英語は果たして本当に論理的な言語か 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オランダ人
英語は論理的な言語だと言われる。
確かに、
「とある漫画の日本語版を読んで、2通りの意味に解釈できるセリフがあったが、
英語版を読んだら1つの意味に確定できた」
という経験は俺にもある(まあこれも訳者の解釈が作者の解釈と一致するとは限らないが)。


日本語は、同音異義語が多数あることや文法的な曖昧さ・主語や目的語の省略の頻発から、
単語的にも文法的にも、文脈依存度が高い言語である。
(そのため、書き手が持たせたい意味と受け手が受け取った意味の食い違いがしばしば起こる)

対して英語は、代ゼミ富田一彦が言うように、
意味がまず文法的に決定され、
それでもダメな時に初めて文脈判断になるので、
英語ネイティヴは日本人のような文脈依存の感覚がそもそも薄い。
(ゆえに英語は解釈のズレが起きにくい)。

しかし、英語が果たして論理的かというと、
断言できない部分もあるのではないだろうか?
英語とはいえ、あるいはフランス語を以ってしても、
エスペラント語のような人工言語ではない以上、論理的でない部分も出てくるだろうし、
そもそも「日本語より論理的である」ということにさえ異論がある。



前スレ
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/l50
関連スレ
アスペルガー症候群と語用論・意味論 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1361179614/ ←言語学板
アスペルガー症候群なのに国語が得意5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1361239341/ ←メンタルヘルス板
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1404435430/72-77←予備校板
2名無しさん@英語勉強中:2014/09/20(土) 16:46:36.99 ID:SpV5ajLO
数学や物理の記述では日本語より英語の方が見やすい
プログラムは英語が使われているが、日本語のプログラムなんて絶対見たくない
3名無しさん@英語勉強中:2014/09/20(土) 16:58:05.25 ID:Mh+2qwvA
論理的で解釈がひとつに決まるのは、英語でもフランス語でもなく。さらには、エスペラント語でもなく…。

C言語やhtml言語でしょう
4名無しさん@英語勉強中:2014/09/20(土) 17:37:23.49 ID:EZpgdkkl
5名無しさん@英語勉強中:2014/09/20(土) 22:36:15.05 ID:WCJ94+sh
日本語はしっちゃかめっちゃかすぎる。
文章でも主語省略とか多いし、
口語だともはやメチャクチャ。

英語も口語だと若干は崩れるが
日本語のそれに比べたら遥かにマシ。


外国人の日本語学習や
あるいは機械翻訳の
鬼門となるのは、
「日本語は文節が分からないから、辞書の引きようがない」
ということ。

英語など西欧言語なら、
単語と単語の間に空白が入るから、
少なくとも「辞書を引けない」
ということはないが、
日本語の場合、単語と単語がどこで途切れているか分からないので
辞書の引きようがない。


日本語が口語だと特にメチャクチャになるのは、
この「単語と単語の間にスペースが入らない」
というのも関係している気がする。
6名無しさん@英語勉強中:2014/09/20(土) 22:48:41.85 ID:L/G3jQqU
だから品詞に分けて行けば解るよ。後接続詞さえ勉強すれば。はい終り。
言語間に『論理性の差異』などない。

歴史的に『非論理的な言語』を使っていて亡びた民族は有ったか?
無いよ。

パプアニューギニアには250もの言語が有るそうだが。そいつらは『非
論理的』なのか?
7名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 05:34:54.85 ID:kqrFAoFp
>>6
・品詞に分ける学力がつくまでどうしろと?

・論理的であるかどうかと、滅びるかどうかが、関係なさすぎ

・論理的な言語はある。
日本語→英語→フランス語→エスペラント語
と行くにつれ、解釈の幅が狭くなるのは事実。
8名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 06:27:15.71 ID:4ReMmO9c
>>1

《AS》が絶望的に理解できない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1409219591/l50
にあるように、
asだけでいくつも意味があり、
これはgetなんかと違って文脈から判断するしかない。

英語のどこが「文脈依存が低い」んだよwww

むしろ、asだけでいくつも意味・用法がある、
整理されていない非論理的な言語が英語。


あと英語ネイティヴって話すとき、身振り手振りを(日本人から見れば)大袈裟にするじゃん?
あれって、つまり言葉だけだとうまく伝わらなかったり誤解されたりするから、
身振り手振りっていう「曖昧で、下手したらかえって誤解されるようなこと」を交えて話すんだろうな。


日本語は完成された言語だから、話すときに身振り手振りが必要無い。
9名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 06:45:07.27 ID:uRIrlN4x
子供の絵日記は論理的?ではっきりしてるよ。
「今日、僕は七時に起きて、顔をあらい、歯をみがいて、朝ご飯を食べました。
それからプールに行って泳ぎました」

論理的かどうかとか言ってる奴って、レトリックを理解してるのかな。
直喩だと「just like…」だけど。「I am a Walrus」みたいなのは隠喩のひとつ。
ダブルミーニングなんてどこの言語でも使うし、京都で言う「ぶぶ漬けでもどうどす?」
みたいなのは「ほのめかし」「遠喩」の一種で英語でも同じものは沢山ある。
英語などの場合、自分たちだけに分かって外国人には分からない隠喩を使って、
楽しむなんて映画のシーンもあるよね。

日本語で主語を省略するのって、子供だったら「僕」「私」で話してても
歳が上がると友達仲間では「オレさあ」で統一できても、
先輩後輩が混ざった酒の席なんかじゃ自分を何で言えばいいか迷うって理由が大きいよね。
あと敬語を使うと敬語表現は相手が主語、敬語なしは自分が主語って分かるから
省略が多くなるんだと思う。

英語を難しく考え過ぎだな。言葉なんて小学生レベルで学んだ方がいいんだよ。
例えば「Import 輸入」は「入港」、「Export 輸出」は「出港」が語源で、
「Important 重要」は「入港蟻」、「Report レポート」は「再港」、
「Portable ポータブル」は「港可能」で航海時代の言葉が残ったものだよね。
Important なんて「おう、こりゃ入港アリだぜ」みたいなもんでしょ。
10名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 09:14:15.76 ID:hmrJQHgQ
日本語が主語を省けるのはSOV形式でSによってVが規則化される訳
じゃないからでは。Vの辺りに助動詞や助詞がくっついて,使役,推測,
疑問,願望等が現せるから。一方英語はSVOでVがSによって規制される
ので基本必ず主語が必要。でも『論理的』で有る訳じゃない。

上でエスペラントが云々言っている人は,エスペラントが言語学的には
膠着語,日本語と同じ形態に属するのは何故?

膠着語でググってみ。っていうか英語信者って本当に多いなww。
11名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 16:14:33.40 ID:J32G+gE5
>>10
>ググってみて

つまり、アナタ自身もよく分かっていない。
自分の言葉で説明できないから人に頼る。
知ったかぶりはやめようねw
12名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 16:35:12.15 ID:hmrJQHgQ
もう何回も言ってるから英語至上主義者には付き合えん
という事だよ。

ジャックデリダの『ノイズ』って読んだ事有る?

資本主義の発達につれて『ノイズ』(=雑音)が増える。
それは言葉とはお互いの活動を媒介する『手段』に過ぎず,
資本主義の発達につれて,商品の数は多くなり,より文化をも
超えた資本の移動に伴った商品の媒介に伴う手段としての
言語も広がる(ただし必要品に応じて不必要品も多くなるので
多くの『雑音』が増える)。それが偶々資本主義的生産様式の
原点であるアングロサクソン語系の『英語』に過ぎない,というだけ。

ところがモノは増えれど,それはとある言語の『論理性の進化』に
繋がる訳では無い。故に文法的には簡略化したが多くの言い回し,
綴りと発音の不一致(謎の大母音推移による),イディオムの多さで
補った言語を,異なる異民族の『意思の交換の手段』として英語が
使われているに過ぎない。でもそれは『論理性の証明』にはならない。
20世紀初頭の社会主義運動とも重なって,より『文法的には解りやすい』
とされるエスペラント語は何故日本語と同じ膠着語に分類されるのか?

日本独自の『侘び,寂び』は英語で何というのだ? 人間以外は全て
動物と考えるキリスト教圏の言語と,動物も含めたモノを『生きとし
死ぬモノ』として扱う仏教圏の言語ではそりゃ構造は違うだろう。

国語で日本人は『日本という国で生まれた人,乃至は日本国籍の者』
として一意的に決まるが,英語のJapaneseは種族なのか,言語なのかそれとも
修飾語としての日本の分化に係わる単語なのか。
13名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 16:51:37.01 ID:hmrJQHgQ
何故『英語が論理的』なら江戸時代初期にはイギリスは貿易の相手国にも
されず,突如ペリーがやって来た時点で『英語の必要性』が説かれたのか?

もう17世紀初頭の英語は殆ど19世紀の英語と変わらなくなってきている。

ただ単にヨーロッパのカトリックVSプロテスタント,それと国による
方針の差異から選ばれたに過ぎない。
14名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 17:26:16.90 ID:uRIrlN4x
植民地獲得競争と関係あると思う、メイフラワー号とオーストラリア入植は英語有利を決定的にした。
インドもかな。
15名無しさん@英語勉強中:2014/09/24(水) 20:22:01.86 ID:MOMv0j4X
国連公用語に入っている言語は、
意味の取り違えが発生しにくい、解釈が割れづらく誤読の恐れがの少ない、
論理的な言語なのでしょう
16momi ◆pJfmDqWDTI :2014/09/24(水) 20:41:41.62 ID:DT9AUDHL
デリダってあんま中身ないよね。バカだと思われたくないから誰も言わないけど。

で、件の話題だけど、現実の英語は、英語話者を離れては存在しないのだから、
自然科学から法律などの高等教育を受けた人間が多い英語話者が、論理的に言語を
あやつる能力(いつもではないにせよ)を有していて、絶対数も多いとはいえるよね。
この状態をかいつまむと、「英語は論理的」という認識になるのだと思う。だから
世界の大学教育が日本語だけで行われるという現実があれば、日本語が論理的な言語に
なるといえる。
17名無しさん@英語勉強中:2014/09/24(水) 22:18:13.77 ID:OEOMYpg+
ああ悪い。アタリね。デリダは確かにちょっとアレだ…

>>16が結論でしょう。
18momi ◆pJfmDqWDTI :2014/09/25(木) 10:29:31.79 ID:VHp6f0JU
ああ、アタリか。昔読んだ記憶がある。中世のノイズを使った抗議行動だっけ
あの話でノイズ論では有名だったはず。

そういえばサピア=ウォーフ仮説は最近旗色が悪いみたいだね。20世紀前半の
アメリカの人類学関係のひとは脱西洋を志向するあまり、極端な主張が目立つ印象
がある。
19名無しさん@英語勉強中:2014/09/25(木) 11:23:21.72 ID:5qTZ9w3v
>>16はない。

英語と日本語で
英語のほうが解釈の幅が狭いのはどうしてだ?
20momi ◆pJfmDqWDTI :2014/09/25(木) 11:33:31.25 ID:VHp6f0JU
幅というからには、解釈の幅を比較するために、それを定量化する方法を
教えてくれないと。現代の高等教育における英語の比重は、それなりに定量化できるよ。
21名無しさん@英語勉強中:2014/09/25(木) 11:40:16.55 ID:x51EJrXW
英語(言語)は文法が基本ではない。
皆がつかうかどうかで決める。
論理的であるはずはない。
英語などスペルさえもルールは存在しない。
22名無しさん@英語勉強中:2014/09/25(木) 17:47:59.78 ID:lUnINWd/
どちらの論が正しいかはさておき、「英語は論理的だ」とするレスの内容がことごとく論理的でないのは面白いよな
23名無しさん@英語勉強中:2014/09/25(木) 19:01:06.98 ID:g5BQn6Ox
日本語でも、小忠実に主語付けて話すことは出来るけど、慣習的にウザく感じるし、不必要な場合が多い。
日本語というより漢字はかなり正確に内容を表現するね。
例えば、syndrome って syn「共に」「同時に」「類似」などの意を表わし,
dromeギリシャ語「走ること,走路」の意を表すそうだけど、
日本語の「症候群」は しるし+様子を見る+集まり の漢字で出来ていて、
専門じゃない者が初めて聞いても、意味がなんとなく分かる。
英語は意味を掴むにはかなりの勉強が必要になるんだと思う。
エイズが話題になった頃、アメリカ人はやたらにエイズの怖さについて知らせる?運動をやったが、
日本では「後天性免疫不全症候群」と説明することで、かなりの者が簡単にそれを理解したと思う。
英語では、新しい言葉はいちいち説明して歩かないと理解が難しいんだと痛感したね。
24名無しさん@英語勉強中:2014/09/25(木) 23:22:29.13 ID:lUnINWd/
エイズ運動云々は単純に移民だったり識字率が低かったりする低所得者層に対する啓蒙でしょ
語の成り立ちなんて関係ない
25momi ◆pJfmDqWDTI :2014/09/26(金) 08:32:56.56 ID:KYzzH+l6
>英語は意味を掴むにはかなりの勉強が必要になるんだと思う。

それいったら漢字教育自体、初等教育で、相当な時間かけているからなあ。
同じ習得時間で効率性を比較したら、似たり寄ったりだと思う。
26名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 19:21:35.07 ID:eVRlTQUe
>>23
そういえば、
英語は、ネイティヴでも初見単語は読めないものがあるらしいね。
難しい法律用語とかで。

日本語の場合、
漢字は「振り仮名」があれば絶対に読めるが、
英語は、「振り仮名」に相当するものがないし。

また、日本語は、
初見単語でも漢字からおよそ意味が類推できるし、
あなたの言った「〜症候群」という症状名や、
あるいは難解な法律用語でも、大雑把な意味は分かるし。

法律の専門書を読むと素人には意味不明だが、
ただ、「どの分野の法律について書かれているのか。婚姻なのか交通事故なのか労基法なのか」
くらいは分かるし。


余談だが、
「美しい日本語を守れ!カタカナ語やめい、分かりにくい!」
と言ってる人達は、そういう主張をする理由には、
「日本語は初見単語からでも意味が分かるのに、英語だとそれができない」
ってのもあるんじゃないかな?
(英語でも初見単語を分解して意味を推測することは一応できるが、日本語ほどではない)


結論
日本語で言う「振り仮名(ルビ)」に相当するものすらない、完成されてない言語が英語
27名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 19:22:56.11 ID:eVRlTQUe
あれ、でも、「ルビ」って英語だっけか
28名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 19:25:45.37 ID:eVRlTQUe
>>2
あなたは前スレのこの部分を熟読すべきだ



英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/963-968
29名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 19:29:08.18 ID:11nGVsaT
かなり論旨がズレてるね。
オレの学生の頃の漢字の書き取りなんてほぼ0点だったかもな。それから苦労して覚えた記憶もないが、
成人して生活してると自然と読み書きができていたね。まあ、英語も同じなんだと思う、ドロップアウトした奴だって
歳を重ねれば、かなり表現が増えてることだろう。それはベースとなる日常の話しだ。
漢字も生活の中で理解してゆく。例えば、寿司屋に行って湯飲みに魚の名前がいっぱい書いてあるのを見て、
「イワシは傷みが早いから、魚へんに弱いと書くんだな、なるほど」:というふうに覚えてゆく。
英語も同じように覚えることも多いだろうが、そのヒントの量に英語と漢字では差が大きいという
話しをしているわけだ。漢字は種類が多いから覚えるのが大変だというのは、生活と無縁の漢字を
覚える必要がある場合だけだと思うぜ。
英語の綴りが発している情報はあまりに実生活と関連がないものが多く、しかも薄いという指摘。
30名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 19:30:19.96 ID:eVRlTQUe
言語は文化。
文化は言語。

英語話者であるアメリカ人が、
論理的思考力があるか考えてみよう。

よく
「日本人は感情論で物事を考え、論理的思考力に欠ける。欧米人は論理的に物事を考える」
と言われるが…。
果たして、その一般論は、そもそも正しいのか。
「欧」まで話を拡げると面倒なので、ここでは「米」のみ比較対象に。


WWYD:同性愛(レズビアン) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=az4qSYZVHhs
WWYD:同性愛(子ども) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=U3TgOrk8Cus
WWYD:同性愛(ゲイ) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=fqGbT71LU6c


これらの動画群は、「神は同性愛を否定している」といった、同性愛差別発言が多く出てくる。
米国民の多くは、「神様」を信じている。
つまり、ダーウインの種の起源/進化論を否定し、神が人間を作ったと思っている。
そんなわけないのに、だ。
神を信じてる時点で、論理もクソもない。

アメリカ人は、
天動説を信じ地動説を迫害した時代から、
何も変わっちゃいない。

非科学的・非論理的な「神」「聖書」を根拠に、
同性愛を否定。進化論を否定。

これ、教会の教えを根拠に地動説を迫害したのと何が違うのw
31名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 19:32:36.79 ID:eVRlTQUe
アメリカ人の論理的思考力は皆無。

よって、英語は論理的ではない。
32名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 19:37:27.43 ID:eVRlTQUe
ちなみに、同性愛を肯定や擁護してる側でさえ、
「神が同性愛を否定するなら同性愛者を創造するはずがない」
みたいな、やはり神が前提になった論理。

どっちみち神。

神なんているわけねーのに
33名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 19:37:56.48 ID:eVRlTQUe
この世にアメリカがなければ
世界は平和なんだよ


テロも起きないんだよ
34名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 20:17:05.01 ID:eVRlTQUe
なにが
「イスラム国」壊滅 決意
だよ

世界中にアメリカを押付けて
テロの火種を撒いてるのはてめーらアメリカンだろうが
35名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 20:21:35.03 ID:hD976x5Q
完全に論点が脱線してるが書いてること自体は同意w
36名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 22:27:34.29 ID:JGPWrfmP
American's justice ---> Those who are against us are terrorists!
( See, Syria, Iraq, etc )

Anti American logic --> Who the hell do you think you are, yank?

So whatever against the U.S is "illogical". haha.
37名無しさん@英語勉強中:2014/09/26(金) 22:32:29.04 ID:JGPWrfmP
Check at the "Eigonodo" thread. I fought fiercely ( haha ).

Some people are checking the listening ability, and man, even the
native speakers are making grammar mistakes. ( Like, there's guys.. )

Speak a STANDARD English, period. And if you think you are logical,
just change the way how to spell. Like, OK --> O-Kei.
38名無しさん@英語勉強中:2014/09/27(土) 05:49:20.20 ID:BSyA1Pas
バカたれがキーワード書き込むから、公務員が飛んできたぜ。
はるばるw
39名無しさん@英語勉強中:2014/09/27(土) 20:25:26.08 ID:HyaW6vSR
英語はアルファベット26文字だけ覚えたら使えるから英語圏の国語教育では作文やスピーチなどの
アウトプットの勉強がしやすい。
だから初頭教育で子供の論理的な思考を鍛えやすいのはあるかもね。

日本の小学校での国語教育は大部分が漢字の暗記にリソースをとられて、インプットばかりな点は、
どこか日本の英語教育にもにているね。
40名無しさん@英語勉強中:2014/09/27(土) 23:38:25.87 ID:5eongSwI
 そのかわり単語をやイディオムをひたすら覚える必要があるけどなw。

漢字,形態素でググれ。

「日本人」は日本語では一意的に日本で生まれた者,乃至は日本国籍を持つものしか
意味しないが,英語では「English」だけかかれても,「英語の」,なのか,「英語」,なのか,
「Britishという意味で無い英国人」なのかワカラン。w
41momi ◆pJfmDqWDTI :2014/09/27(土) 23:43:58.41 ID:AUc2G0ZF
どこでかわからんが、昔、英語の単語は、一語一語が、日本語の漢字だと思えば
いい、というのがあったなw そう考えると、Englishは「英」としか言っていないのかも。
42名無しさん@英語勉強中:2014/09/28(日) 00:05:25.81 ID:g0/L643d
takeとかkeepみたいな多義語はどうする
43名無しさん@英語勉強中:2014/09/28(日) 01:43:28.83 ID:7iXfWePn
知らんがな。

keep 23通り hahahahahahaha

v.verb

1. To retain possession of.

2. kept the change; must keep your composure.

3.To have as a supply.

4.keep spare parts in case of emergency.

5. To provide (a family, for example) with maintenance and support.

6. To support (a mistress or lover) financially.
44名無しさん@英語勉強中:2014/09/28(日) 01:45:37.07 ID:7iXfWePn
To put customarily; store.

Where do you keep your saw?

To supply with room and board for a charge.

keep boarders.

To raise.

keep chickens.

To maintain for use or service.

an urbanite who didn't keep a car.

To manage, tend, or have charge of.

Keep the shop while I'm away.

To preserve (food).

To cause to continue in a state, condition, or course of action.

tried to keep the patient calm.

To maintain records in.

keep a yearly diary.
45名無しさん@英語勉強中:2014/09/28(日) 01:46:37.71 ID:7iXfWePn
To enter (data) in a book.

keep financial records.

To detain.

was kept after school.

To restrain.

kept the child away from the stove; kept the crowd back with barriers.

To prevent or deter.

tried to keep the ice from melting.

To refrain from divulging.

keep a secret.

To save; reserve.

keep extra money for emergencies.

To adhere or conform to; follow.

keep late hours.

To be faithful to; fulfill.

keep one's word.
46名無しさん@英語勉強中:2014/09/28(日) 01:47:27.25 ID:7iXfWePn
コピペがw。

To celebrate; observe.

keep the Sabbath.

To remain in a state or condition; stay.

keep in line; keep quiet; kept well.

To continue to do.

keep on talking; keep guessing.

To remain fresh or unspoiled.

The dessert won't keep.

To restrain oneself; hold oneself back.

I couldn't keep from eavesdropping.
47名無しさん@英語勉強中:2014/09/28(日) 05:49:48.98 ID:1qSnASiS
辞書的には「守」だけど、オレは「保」だと思ってるな。
ボトルキープって誰も守ってないもんな、
48名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 07:41:10.19 ID:zzrZ7EXC
>>40
ググったけどよくわからなかった。
でも>>40みたいな例は違う国の言葉どうしでは無数にあると思うけど?
日本語では米とご飯を区別するけど英語ではどちらもrice。
英語ではfootとlegを区別するけど日本語では足。
英語ではseeとwatchとlookを区別するけど日本語では見る。
きっと使ってる方はどちらもそれほど不便は感じてないよ。
49名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 09:44:19.83 ID:1Mgs2A/3
日本語はよく分からない。


「ちょっと〜し過ぎる」

これ、どういう意味?
「ちょっと」は動詞を弱める、「過ぎる」は「とても」とほぼ同じ意味で動詞を強める。

でも、「ちょっと酷すぎるねそれは」
みたいに言うじゃん。
これは、酷さが、「ちょっと」なのか、「とっても」なのか、どっちなんだよ。
50名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 09:47:32.00 ID:1Mgs2A/3
もうひとつ分かりにくいのは、
「〜し過ぎる」の「過ぎる」の位置。

『とってもラッキーマン』という漫画で、
勝利マンが、
「ちょっと火薬が多いのにし過ぎたぜ」
と言ってるのがある。

これ、>>49で書いたように「ちょっと」「過ぎる」も意味不明だが、
それ以上に分からないのが、
「過ぎる」の位置。

「多過ぎた」のは「火薬」なのだから、
「火薬が多過ぎるのにしちまったぜ」
と言うべきなんじゃないの?

なんで、
「火薬が多いのにし過ぎちまったぜ」
なの?


ここでは漫画から具体的な例文を出したが、
こういう表現は日常的にもよく使うよね。
(ちなみに、漫画も手元にあるわけではないので例文は原文と一字一句同じではないかも)
51昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/09/29(月) 10:39:07.60 ID:6JEQCGYj
俺は新卒の時に代ゼミ職員を受けたが、落ちた。
もし内定して今やっていたら、どうなっていたか。全盛期からは想像もつかない今の代ゼミの惨状だよ。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール5http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1411780010/
Wed 140730 世界中の大事件 予備校は大丈夫、むしろ絶好調だ ガリガリ天ぷらとプロ野球|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-11914243611.html

日本航空JAL123便墜落事故とは (ニホンコウクウジャルヒャクニジュウサンビンツイラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BAjal123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
>一般客も例外ではない。事故当日、滅多に遅延が生じないはずの東京モノレール(当時、京急空港線は羽田空港内まで乗り入れていなかった)が何故か遅れ、123便に乗り遅れて結果的に助かった人がいた。

普通、飛行機に乗り遅れたら、大変だよね。新幹線なら、後続の自由席に乗ればいいけど。
けれど、この時は、東京モノレールが(なぜかこの日に限って)遅延したから、難を逃れた人がいる。

皆に言いたいのは、
「人生は後からしか判断できない」
ということ。

言葉と同じだよ。
言葉というのは、最後まで読まないと(聞かないと)、判断ができないでしょ。「早とちり」とも言うし。
特に4コマ漫画では、3コマ目〜4コマ目で、自分の言った意味と相手の解釈がズレているというオチが多いよね。
結論が先に来る事の多い英語や、圧倒的な論理性を誇るフランス語・エスペラント語とて例外ではなく、やっぱり最後まで読まないと誤読・誤解をする可能性はある。

受験で、就職で、第一志望に落ちたからこそ、そこで人生の伴侶に会えたのかもよ?

人生を現時点で判断して「絶望だ、死のう」とするのは、試験問題の英語や現代文を、本文第1段落しか読まずに、全設問を解こうとしてるようなもの。

「現時点での判断で絶体絶命、絶望だ。もう絶対に軌道修正・回復は不可能」と判断する資格があるのは、有史以来誰一人も味わった事ないのない苦痛を受ける、この世に自分より苦しい思いをした人間がいない俺だけが吐く資格がある。俺以外は被害妄想。
52名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 16:22:11.98 ID:XedoSsvI
だから〜 日本語は『膠着語』なの。名詞その他の自立語の後に付属語が
ついてそこでそれらが活用して文意をくみ取れるの。韓国語もハンガリー語も
同じ。じゃあなんで韓国人のTOEFL平均は86で日本人は70なの? 論理的もクソも
無くて単に日本人の勉強の仕方が悪くてあれだけ勉強しても英語が立派に見える
だけだから勘違いすんな。

ちょっと,国語でググれ。『一寸』がちっととよまれちょっとになった事が
解る。副詞。

動詞を弱めるという意味では正しいのかもしれないが,知識が怪しい。

し過ぎる→し/過(す)ぎる。

し→動詞「する」の連用形(=次の動詞等に繋がる変化)
過(す)ぎる→動詞「過ぐ」の複合動詞。(れる(自発の意味)れが複合して省略
(終始形))。

こんなんアルタイ語族とかでは当たり前だから国語まず勉強しろ。
53名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 16:26:15.94 ID:XedoSsvI
ちょっと(副詞),し(動詞活用),過ぎる(複合動詞(活用含む)).

= To do too much.

たったの3つの品詞で終わり。勉強不足。
54名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 16:49:56.14 ID:K4E0zpqA
英語が論理的かどうか論じるには
まず”もっとも論理的な自然言語”であるフランス語をやるべきだな。

エスペラント語は人造言語だからまあ無視してもいいが、
英語と同じく自然言語のフランス語をせめてやってからでないと。


日英比較だけだとどうしても視野が狭くなる
55名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 18:25:13.60 ID:8xjn6E6j
英語が論理的かどうかを論じるためだけにフランス語を勉強する奴なんておらん。
つまりみんな黙れって言いたいのか。
勝手に一人でやってな。
56名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 19:15:55.66 ID:URexr4Xc
つーか完全に論理的である必要ねぇんだよw
いまさらムリだしw
言語はどんどん継ぎ足して言いたいことをいえるようにした結果
どんどん複雑になって少々の不都合も生じるのが当たり前なのだ
57名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 20:40:55.97 ID:Bt0fYvEI
俺は新卒の時に代ゼミ職員を受けたが、落ちた。
もし内定して今やっていたら、どうなっていたか。全盛期からは想像もつかない今の代ゼミの惨状だよ。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール5 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1411780010/
Wed 140730 世界中の大事件 予備校は大丈夫、むしろ絶好調だ ガリガリ天ぷらとプロ野球|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-11914243611.html

日本航空JAL123便墜落事故とは (ニホンコウクウジャルヒャクニジュウサンビンツイラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BAjal123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
>一般客も例外ではない。事故当日、滅多に遅延が生じないはずの東京モノレール(当時、京急空港線は羽田空港内まで乗り入れていなかった)が何故か遅れ、123便に乗り遅れて結果的に助かった人がいた。

普通、飛行機に乗り遅れたら、大変だよね。新幹線なら、後続の自由席に乗ればいいけど。
けれど、この時は、東京モノレールが(なぜかこの日に限って)遅延したから、難を逃れた人がいる。

皆に言いたいのは、
「人生は後からしか判断できない」
ということ。

言葉と同じだよ。
言葉というのは、最後まで読まないと(聞かないと)、判断ができないでしょ。「早とちり」とも言うし。
特に4コマ漫画では、3コマ目〜4コマ目で、自分の言った意味と相手の解釈がズレているというオチが多いよね。
結論が先に来る事の多い英語や、圧倒的な論理性を誇るフランス語・エスペラント語とて例外ではなく、やっぱり最後まで読まないと誤読・誤解をする可能性はある。

受験で、就職で、第一志望に落ちたからこそ、そこで人生の伴侶に会えたのかもよ?

人生を現時点で判断して「絶望だ、死のう」とするのは、試験問題の英語や現代文を、本文第1段落しか読まずに、全設問を解こうとしてるようなもの。

「現時点での判断で絶体絶命、絶望だ。もう絶対に軌道修正・回復は不可能」と判断する資格があるのは、有史以来誰一人も味わった事ないのない苦痛を受ける、この世に自分より苦しい思いをした人間がいない俺だけが吐く資格がある。俺以外は被害妄想。
58昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/09/29(月) 20:44:59.12 ID:Bt0fYvEI
俺は新卒の時に代ゼミ職員を受けたが、落ちた。
もし内定して今やっていたら、どうなっていたか。全盛期からは想像もつかない今の代ゼミの惨状だよ。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール5 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1411780010/
Wed 140730 世界中の大事件 予備校は大丈夫、むしろ絶好調だ ガリガリ天ぷらとプロ野球|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-11914243611.html

日本航空JAL123便墜落事故とは (ニホンコウクウジャルヒャクニジュウサンビンツイラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BAjal123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
>一般客も例外ではない。事故当日、滅多に遅延が生じないはずの東京モノレール(当時、京急空港線は羽田空港内まで乗り入れていなかった)が何故か遅れ、123便に乗り遅れて結果的に助かった人がいた。

普通、飛行機に乗り遅れたら、大変だよね。新幹線なら、後続の自由席に乗ればいいけど。
けれど、この時は、東京モノレールが(なぜかこの日に限って)遅延したから、難を逃れた人がいる。

皆に言いたいのは、
「人生は後からしか判断できない」
ということ。

言葉と同じだよ。
言葉というのは、最後まで読まないと(聞かないと)、判断ができないでしょ。「早とちり」とも言うし。
特に4コマ漫画では、3コマ目〜4コマ目で、自分の言った意味と相手の解釈がズレているというオチが多いよね。
結論が先に来る事の多い英語や、圧倒的な論理性を誇るフランス語・エスペラント語とて例外ではなく、やっぱり最後まで読まないと誤読・誤解をする可能性はある。

受験で、就職で、第一志望に落ちたからこそ、そこで人生の伴侶に会えたのかもよ?

人生を現時点で判断して「絶望だ、死のう」とするのは、試験問題の英語や現代文を、本文第1段落しか読まずに、全設問を解こうとしてるようなもの。

「現時点での判断で絶体絶命、絶望だ。もう絶対に軌道修正・回復は不可能」と判断する資格があるのは、有史以来誰一人も味わった事ないのない苦痛を受ける、この世に自分より苦しい思いをした人間がいない俺だけが吐く資格がある。俺以外は被害妄想。
59名無しさん@英語勉強中:2014/09/30(火) 12:52:36.45 ID:X8TLowPK
>>43
まあ気にするな。keepが23通りでもほとんどが「守る」か「保つ」の2語で置き換えられるから
60この文章イジメはされる方が悪いと言ってるの悪くないと言ってるの?:2014/10/01(水) 22:25:13.25 ID:H8CAfAAQ
まず、「イジメはイジメられるホウが悪いというのはあり得ない」。
理由があったとしても、だからといってイジメていい事にはならん。防犯体制が手薄な店からなら万引きしていい、ワケがないのと同じ。
「イジメられてる奴は体を鍛えろ」ってのも筋違い。
イジメは肉体的なものだけではないし、そもそも体を鍛えた所で外見が弱そうなら関係ないし、根本的に体格差を武術で克服するのは無理だし、
さらに言えば、泥沼化・負の連鎖になるだけ。
「身体的理由や顔つきでイジメられるのはダメだが、性格悪くてイジメられるのは自業自得」もオカシイ。
性格なんて主観だし、そんな事言ったら何もかも平凡になるしかない。でも、平凡なら今度は平凡って理由でイジメられるけど?
そもそも、性格要因は自業自得って言うなら、背が低いという身体要因も「牛乳飲まなかったから自業自得」とか言えちゃうが?
(個人的には、イジメっていう言葉を使うのをやめ、刑法違反というべきだと思う)

同級生かばい逆にいじめに…かばった子供が自殺の事例も「美談にしないで」 産経新聞 7月22日(火)9時0分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140720-00000518-san-soci
↑これみたいに、イジメを止(と)めたせいで自分がイジメられるようになったのもある。俺もそうだった。
イジメを制止したゆえにイジメられるヨウになったら、体を鍛えて、性格も改善しないといけないの?
また、「制服をちゃんと着てると目立つからイジメられる」「同性愛だとイジメられる」ってのは、本人の落ち度なワケ?制服をきちんと着るのはむしろ正しいが。

【将来】史上最強の弟子ケンイチ199【小説家】http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1411790155/230-231
に画像があるが、(いい意味でも悪い意味でも)異色な存在をイジメるって動物かよ。我々は理性ある人間だ。
制服問題総合スレ 其の7 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1408263416/64

が、ここまで書いてナンだが。
家庭教師の生徒(中3)の、その姉貴。中学校でイジメられて今は不登校で、人間関係怖くなったから高校は(人と関わりの薄い)海洋の専門学校に行く事にしたという(なぜ通信や高認狙いじゃないの?)。
この前、生徒指導をたまたま見ていた姉貴が、些細な事で後で業者にクレームの電話を入れた。
そういう性格だからお前は中学校でイジメられたとちゃうんか。人間関係から逃げる前に己を省みろや
61名無しさん@英語勉強中:2014/10/02(木) 23:28:58.97 ID:A0tuvWe7
英語板
英語は果たして本当に論理的な言語か 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/l50





生物板
人が猿から進化したというのは大嘘 2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1315097744/

理系全般板
「神」の存在を信じる池沼が先進国?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1318308126/

物理板
「神」を信じている欧米が先進国?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1318308100/l50
http://desktop2ch.org/sci/1318308100/
62名無しさん@英語勉強中:2014/10/03(金) 08:47:22.98 ID:oL+OUaPc
>>60
>性格なんて主観だし

すぐ人のものを盗む すぐ人の悪口をいう  こういうやつは性格悪いって客観的思われてもしゃーないだろw
63名無しさん@英語勉強中:2014/10/03(金) 17:13:35.87 ID:362PCWgj
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/906http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/906



906 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 03:28:54.56 ID:eAHwJndN
WWYD:同性愛(レズビアン) /日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=az4qSYZVHhs
WWYD:同性愛(子ども) /日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=U3TgOrk8Cus
WWYD:同性愛(ゲイ) /日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=fqGbT71LU6c


同性愛先進国のアメリカでも、
同性愛(特にホモ)への差別・偏見が強いのに驚いた。

聖書や信仰が主たる理由の人も多いようだが、
俺が大学生の頃に、
スペイン人だったかな?
キリスト教に洗脳されてる先生がいたが、
「聖書は同性愛を否定していません。
右利きの人もいれば、左利きの人もいる。
左利きは悪いことですか?
同性愛も同じく、何も悪いことではありません。」
みたいに言っていたから、
聖書(キリスト教)って
同性愛を別に否定してるわけじゃないと思ってたわ。

同性愛が聖書(キリスト教)に反するなら、
大学のときのこの先生は、どうしてこう言ったのだろうか
64この文章イジメはされる方が悪いと言ってるの悪くないと言ってるの?:2014/10/03(金) 17:46:01.02 ID:wqbnqTc3
まず、「イジメはイジメられるホウが悪いというのはあり得ない」。
理由があったとしても、だからといってイジメていい事にはならん。防犯体制が手薄な店からなら万引きしていい、ワケがないのと同じ。
「イジメられてる奴は体を鍛えろ」ってのも筋違い。
イジメは肉体的なものだけではないし、そもそも体を鍛えた所で外見が弱そうなら関係ないし、根本的に体格差を武術で克服するのは無理だし、
さらに言えば、泥沼化・負の連鎖になるだけ。
「身体的理由や顔つきでイジメられるのはダメだが、性格悪くてイジメられるのは自業自得」もオカシイ。
性格なんて主観だし、そんな事言ったら何もかも平凡になるしかない。でも、平凡なら今度は平凡って理由でイジメられるけど?
そもそも、性格要因は自業自得って言うなら、背が低いという身体要因も「牛乳飲まなかったから自業自得」とか言えちゃうが?
(個人的には、イジメっていう言葉を使うのをやめ、刑法違反というべきだと思う)

同級生かばい逆にいじめに…かばった子供が自殺の事例も「美談にしないで」 産経新聞 7月22日(火)9時0分配信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140720-00000518-san-soci
↑これみたいに、イジメを止(と)めたせいで自分がイジメられるようになったのもある。俺もそうだった。
イジメを制止したゆえにイジメられるヨウになったら、体を鍛えて、性格も改善しないといけないの?
また、「制服をちゃんと着てると目立つからイジメられる」「同性愛だとイジメられる」ってのは、本人の落ち度なワケ?制服をきちんと着るのはむしろ正しいが。

【将来】史上最強の弟子ケンイチ199【小説家】http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1411790155/302-303
に画像があるが、(いい意味でも悪い意味でも)異色な存在をイジメるって動物かよ。我々は理性ある人間だ。
制服問題総合スレ 其の7http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1408263416/87-91

が、ここまで書いてナンだが。
家庭教師の生徒(中3)の、その姉貴。中学校でイジメられて今は不登校で、人間関係怖くなったから高校は(人と関わりの薄い)海洋の専門学校に行く事にしたという(なぜ通信や高認狙いでないの?)。
この前、生徒指導をたまたま見ていた姉貴が、些細な事で後で業者に苦情の電話を入れた。
そういう性格だからお前は中学校でイジメられたとちゃうんか。人間関係から逃げる前に己を省みろや
65名無しさん@英語勉強中:2014/10/04(土) 12:53:38.93 ID:YZWQ7F+D
国力の範囲と言語政策 ロシア帝国近代化〜ソビエトにおける言語政策まで。

http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/46/shiokawa/shiokawa1.html

あのレーニンが武力でなかば諸国を『ソ連邦組込み』で計りながら同時に
母語教育を推し進めたというのは興味深いな。

でソ連が衰退していくにつれてロシア語普及政策が推し進められた,というのは
興味深い。

『無限の自由と専制とは同じ事だ』(ドストエフスキー,『悪霊』)
もし英語がこのまま広がるなら日本人としてのアイデンティティを消して
アメリカ人になるという事だなww。
66名無しさん@英語勉強中:2014/10/05(日) 13:29:24.63 ID:MyWLAFu8
英語が論理的な言語かどうかはさておき、
言語と文化は表裏一体。

で、
日本人は
あまり論理的に物事を考えないと言われる。


なら、日本人が使う日本語も、
「言語と文化は表裏一体」ということからすれば、あまり論理的ではないと思う。
67名無しさん@英語勉強中:2014/10/05(日) 17:12:51.12 ID:NA9bSfsG
つーかどこの国も論理的な人はごく一部です。2ちゃんで議論とかして論理的だと思い込んでるやつは多いかもしれんが大体は穴だらけ
68名無しさん@英語勉強中:2014/10/06(月) 02:10:39.71 ID:M2KjF5P/
「以心伝心」は英訳すれば「テレパシー」としか表せない。
日本人および日本語は、行間だの文脈だの、きわめて非論理的な要素に依存する。
よって日本語は非論理的。
ただし、英語も、「あなた」と「あなたたち」をyouだけでは判別できないという、きわめて曖昧な言語であり、英語とて論理的とは言い難い。

ということでエスペラント語最強。
69名無しさん@英語勉強中:2014/10/06(月) 20:56:42.49 ID:Nuvs09k6
日本語は文脈から分かる主語や目的語は省略する(英語は丁寧)
英語は文脈から分かる接続詞は省略する(日本語は丁寧)

省略する部分が違うだけじゃないですかね
70名無しさん@英語勉強中:2014/10/07(火) 06:55:01.21 ID:Q4kPu2UO
国語苦手だったわ。主語わからないし、区切り方変だし、英語のほうがよっぽ分りやすい。
71名無しさん@英語勉強中:2014/10/07(火) 07:53:38.53 ID:d4kiATXh
ごく一部の人のぞいて学生のうちに読まされる和文は英文より難易度が高いことが多いし仕方ないんじゃね?
まして高校のうちはそうだろ
72名無しさん@英語勉強中:2014/10/07(火) 09:44:53.85 ID:dFQmKz1Y
国語はわざと知的ぶって難しく書いたような悪文を読まされるからなw
73名無しさん@英語勉強中:2014/10/07(火) 16:20:52.51 ID:QtSjxWR3
>>68
でも、実際の英語では、youだけなら「あなたたち」でなくて「あなた」だよな。
「あなたたち」なら、you people, you guys, both of you, you all とかを使うよ。
74名無しさん@英語勉強中:2014/10/07(火) 17:56:03.66 ID:SuD5fzKu
世界の言語の中で英語が特に論理的ではなくて、
日本語がずば抜けて非論理的なだけでは?
75名無しさん@英語勉強中:2014/10/07(火) 21:01:33.87 ID:Q4kPu2UO
そう思う。多分論理的かどうかというより、日本語だけ文の並びが前後逆なんだよね。それがすでに内容が整理できなくなる原因なんだよ。子供にも苦労させたくないからもう日本語で喋ってない。
76名無しさん@英語勉強中:2014/10/07(火) 21:57:47.18 ID:dFQmKz1Y
おまえ子供に最終的にどこの国で生活させたいんやw
77名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 03:41:38.81 ID:MOLhEZNQ
>>67
I love you.はloveを強調すれば愛してるよ、youを強調ならば愛してるのは君のことだ
Iを強調ならば他の誰でもなく君を愛してるのは自分だよということなんだが・・・

そもそも愛は千差万別で情緒的な恋愛の意味に限らない
ガックリしてる家族に伝える言葉だったり、大事な人にあなたは大切な存在と伝える言葉だったり
女の子がかわいらしいものに投げかける言葉だったり言外で伝えていることがあり、まさに以心伝心

英語は論理的と断言する人にはマジで?と言いたい
本当に英語の論理が見えているのか?
英語も日本語も生きた言葉は見えてなくて死んだ言葉しか見てないんじゃないですかね
78名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 05:03:51.27 ID:372dRicw!
>>76 日本に生活のために戻ることは今後なさそう。
79名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 11:40:25.69 ID:UosFUC1N
ノーベル中村「英語ネイティブに生まれなかったことを恨む 日本の学生は日本語捨てろ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412732721/
80名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 11:56:03.58 ID:8nlTpjyV
以下の文は英英辞書COBUILDにでている、単語(condescend)の説明文だけど、すごく論理的な説明文で
こういう文を読むと、英語って論理的な言語だと思う。

If you say that someone condescends to other people,
you are showing your disapproval of the fact that
they behave in a way which shows that they think they are superior to other people.
81名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 13:55:17.21 ID:27h4kirk
だからね,分析語,屈折語,膠着語でググってみれば?

日本語は自立語たる名詞等+付属語(助動詞,助詞等)でコントロール。
一方英語はSOV形式の代表みたいなもんで,Sによって必ずVが決まるので
Sを省けない。

じゃあ日本語が非論理的という奴等は以下の言葉を即座にしかも付随する
副詞,形容詞等で全てを即座にどういう意味か言えるか?1基本単語に
付50〜60は有ると考えて良い。

get + up, down, off, on, away, along, in, out, around, at, about
pull + up, down, off, away, along, in, out, at
take + down, off, on, away, in, out, into
give + up, off, away, in, out
make + up, off, down, in, about, into, away
put + up, off, down, in, away, out, at, on
come + out, in, off, around, into, at, up,

etc, etc...

ささ早く。
82名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 15:32:07.60 ID:XsbOiQ1O
Not at all. 侵略的な言語だ。
83名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 19:00:20.74 ID:YLZS51hu
そりゃもうよ、フランス語習わん日にゃ、ダメだがっちゃ。
84名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 21:08:00.28 ID:Y+NatEgA
>>81
単語の組み合わせが違うから意味が違うの当たり前じゃね。
get upとget downの意味が同じだったらそっちのが変だろ。
85名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 21:29:36.69 ID:zDCPeN8O
だからぁ〜,英語は水平方向に広がっている訳。
日本語でも助詞の例えば『に』は主として動作の対象とか作用の方向性を
示す為に使われるけど,受身,手段としても用いられる。

動作の対象 公園/に/行く。
受身    風/に/吹き飛ばされる。
手段    〜に/より〜をする。

これらに助動詞の活用とかが加わって意味をコントロールしているの。
ハンガリー語もそうなんだよ?(恐らくモンゴルの影響)。

それを英語は文法を固定する代わりに単語数を多くする事で色んな
表現を表しているにすぎない,という事。

論理性とは関係無い。上の英語の1単語+副詞,形容詞,前置詞等を組み合わせた
総計何百通り(何千か?)の表現と日本語の助詞,助動詞の意味を知らず知らず
使っている貴方は何故英語の方が『論理的』なのですか?そもそも『言語の
論理性』とは何なの?
86名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 21:39:43.96 ID:zDCPeN8O
という事は貴方は英語が論理的であるが故に上で示した一例に過ぎない,
動詞+副詞他のイディオム型をネイティブスピーカーのように使いこなせる,
という事だよね?ネイディブスピーカーの間ですら混同が起きるのに。
ただ単に無意識に国語が身についてるから気にしていないだけで論理性とは
全く関係無いから。単に『アメリカの影響が大きくてその話者の話す言語が
『論理的(数学的な意味での)である』』と思っているだけ。

前スターリンの言葉を出しただろう?

『少数民族は、民族結合体のないことに不満なのではなく、母語を使う権利がないことに不満なのである。
彼らに母語を使わせよ、――そうすれば不満はひとりでになくなるであろう。』

あいつは駄目も駄目だがこと言語学だけについては評価されていた。バフチンも
提起してるし。グルジア人としてロシア帝国の被支配化に置かれていた人物が
最大のモンスターになったんだからなw。
87名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 21:56:20.57 ID:zDCPeN8O
だから英語が論理的だと言いたいなら

****が故に****は必ず起きる という現象が有るという事を示して
くれんか?

例えば Z=2X+3Y, X=1, Y=2の時Zは幾つか? → 答え5.
88momi ◆pJfmDqWDTI :2014/10/08(水) 22:07:25.18 ID:iW1o9Et4
気持ちはわかるけど、そういう相対主義的な言説も、ある種のイデオロギー
感じるよね。絶対に優劣つけたくない、みたいな感情がどうしても先に立つ。
まあ人間の言語能力が自然科学で解明されていない現段階ではそれでもいいと思う。
ただ、ひとりの日本語話者のなかでも、状況によって論理性に差のある日本語を用いる
ことは日常だ。日本語のなかにも、論理的かそうでないかの分別はそう難しくない。
また、その言語の話者全体が高度な論理的思考を有していない、という状況が想定できる
以上、高度な論理的思考に向かない言語があるといっても嘘にはならない。たとえば
人工的な造語がないかぎり、四則計算も無理な言語文化がある。これを英語や日本語と
同等に論理的思考に向くとはさすがに言えない。これは数式やプログラム言語が、英語より
も論理的であるとする基準と基本的には同じだ。

と、こう考えてみると、実は>>85こそ、「論理的」に高い価値を認めて、非論理的なのが
悪いみたいな前提に無意識に立っているのではないのかな?そのせいで、さまざまな言語を
擁護したい気持ちが、『言語の論理性』という大風呂敷を広げて、哲学的に相対主義的な
議論を組み立てへと向かってしまう原因なのかもしれない。
89名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 22:17:17.43 ID:zDCPeN8O
じゃあ前のアメリカ人は10〜20の部分が独特な故に算数能力が低い
というのはどうなんだ?

Ten, Ten one, Ten two, Ten three とかにすれば確かに算数能力は
上がりそうだな。

相対主義というよりも『今まで使っている言語が非論理的で有った
為(経済力等除く)亡びた民族は有ったのか?』と聞きたいが。
90名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 22:22:45.70 ID:zDCPeN8O
例えばパプアニューギニアには250もの言語が有ってそれらの部族は
未だ亡びていないのだが,それらは論理的なのか非論理的なのか。

有る『経済,社会,政治,軍事的に優位な国の』言語を『論理的』と
決めつけてしまうからだよ。じゃあその論理的って何?って聞きたいが。

第2次世界大戦で一瞬でもドイツがヨーロッパ全土をほぼ支配したのは
言語と関係あんのか? 
91momi ◆pJfmDqWDTI :2014/10/08(水) 22:34:36.46 ID:iW1o9Et4
>>89
もし社会にとって致命的にマイナスなら、「10〜20の部分」を直すんじゃないの?
それを論理的思考で考えたら、現にあるものを無理やりに直すのが非合理的で無駄なんでしょw

>相対主義というよりも
話者の集団から言語を分離して、あれこれなんて不可能だから、言語で滅びた、なんて
わかりっこない。経済力が低下すると、論理的な言語運用を継承するための公教育に
金がいかなくなるけどね。より識字率が高い集団は、言語による論理的思考がより得意な集団だし。
92名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 22:38:24.81 ID:zDCPeN8O
だから何なんだよww。英語信者はそう思ってれば。
93momi ◆pJfmDqWDTI :2014/10/08(水) 22:51:25.70 ID:iW1o9Et4
>>90
うーんちょっと変だな。
論理的な思考によって、科学技術や統治(法律)が高度化されるんだから、
そうなるのは一般論としてはそのとおりだよ。だからといって個々の事例を上げていって、
じゃあこいつがこいつに負けたのは非論理的だったからか?とかそういうのは無駄。
英語が、覇権的な言語文化であることは、同時に英語の論理的な運用が必要なセクター
も巨大だというだけで、これは現代文明では普通のことだ。なにも言語の根本を引き抜いて
比較できるとはいってない。きみもちょいちょい粗いね。
94名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 22:56:10.20 ID:zDCPeN8O
じゃなくて『覇権的な文化の』『言語』だろ。それを間違えてるからおかしくなる。
今日やる事あるんで。
95momi ◆pJfmDqWDTI :2014/10/08(水) 23:06:09.17 ID:iW1o9Et4
>>94
この文脈の場合、「覇権的な文化の言語」が、「覇権的な言語文化」であり、また、
人間の文化の中心は、言語文化であることは、前提として自明なんだから同じだよ。
96名無しさん@英語勉強中:2014/10/08(水) 23:59:55.67 ID:zDCPeN8O
後な『覇権主義が広まれば広まる程,それに対する抵抗も大きくなる』というのは
歴史の常で有ったのは覚えておいた方がいいぞ。今ではイスラム国とかそうかな。
或はプーチン。

『無制限な自由とは専制と同じで有る』(ドストエフスキー(悪霊))
97名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 00:03:40.71 ID:xM2A2sNS
アンタも言っただろう。アタリのノイズ論を。秩序(=派遣)が整えば
整う程、同じ程度で無秩序=雑音(=相対主義)も広まる,と。
98名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 08:28:33.55 ID:b7E2WsVN
>>85
的外れ。英語の句動詞に似たものは日本語にもあるから。例えば「見る」という動詞なら

見下す、見下ろす、見出す、見入る、見過ごす、見通す、見透かす、見逃す、見損なう、
見違える、見返す、見失う、見渡す、見合わせる、見果てる、見開く、見直す、見積もる、見知る、見つける、見せ付ける、
見かける、見せかける、見せしめる 見せびらかす・・・

このように動詞と動詞の無限の組み合わせで単語が増える。
英語は文法的に動詞と動詞がくっつくことがないから、代わりに動詞と前置詞とかがくっついたんじゃないかな。
99名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 09:06:44.83 ID:0IRYzySP
うん。でも見下す。には1つか2つの意味しか無いから。

でも例えば get in だと車等に乗る,とか,到着する、受け入れられる,
get offだとその場から離れる,そこから逃げる,何かを出す,
口語ではドラッグでハイになるとか,何個も『文脈によって』
意味が変わる訳。しかし見下すにはそのまんまその通りしかない。表意
文字だから。
100名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 09:12:05.50 ID:0IRYzySP
http://www.thefreedictionary.com/get+in

ここ見ればgetのみで副詞等とも合わせると大体70〜80。
見るは物事を見るか文章等を見るかの2つ位しか無く,見下ろすになると
もうそれしか無い。
101名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 09:18:53.00 ID:0IRYzySP
いや100は有るな。で,見るに更に他の動詞を加えた場合もう意味は
かなり制限される。例えば見逃すは他に解釈しようが無い,
ところがget inだと上の辞書によれば『文脈により』
get in
vb (mainly adverb)
1. (intr) to enter a car, train, etc
2. (intr) to arrive, esp at one's home or place of work: I got in at midnight.
3. (tr) to bring in or inside: get the milk in.
4. (tr) to insert or slip in: he got his suggestion in before anyone else.
5. (tr) to gather or collect (crops, debts, etc)
6. (tr) to ask (a person, esp a specialist) to give a service: shall I get the doctor in?.
7. to be elected or cause to be elected: he got in by 400 votes.
8. (tr) to succeed in doing (something), esp during a specified period: I doubt if I can get this task in today.
9. (intr) to obtain a place at university, college, etc
10. (foll by on) to join or cause to join (an activity or organization)
11. get in with to be or cause to be on friendly terms with (a person)
12. (preposition) See get into
n
13. (Theatre) theatre the process of moving into a theatre the scenery, props, and costumes for a production

これだけで13通りも有る。
102名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 09:30:28.66 ID:0IRYzySP
ところが見逃がす,だと『文脈』によっても意味は変わらない訳だね〜。
103名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 09:40:54.81 ID:0IRYzySP
日本語は句動詞だと最早文脈により変わる事さえない,今見逃がすという
文字だけ見ても1つしか意味が定まらないよね? ところが,英語は『文脈により』
get inの意味は様々に変わりここでget inとだけ書かれても何を意味するのか
定まらない(まあ車等に乗るケースが想像出来るが,上のようにget the milk in
とかだとたちまち違う意味になる)。

なんて『非論理的,文脈依存的』なのかねえ?w。
104名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 09:47:33.29 ID:0IRYzySP
で,日本語だと映画を見る,空を見る,景色を見るだけでも見るしか
無い訳だが英語だとwatch, look, see3つになる訳だね。
でlookやseeの句動詞だと又100位出て来る訳だw。
105名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 09:54:59.05 ID:b7E2WsVN
観る 意味
106名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 10:03:22.81 ID:b7E2WsVN
あと「獲物を見逃す」なら、文脈で意味がかわるよ。
107名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 10:03:43.23 ID:0IRYzySP
ああ 景色の場合はそちらの方が正しいな。で?
108名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 10:04:43.91 ID:0IRYzySP
>>106
 それ位だろ? 他は?
109名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 10:09:08.40 ID:b7E2WsVN
あとミスを見逃す、と獲物を見逃すも厳密には違う用法だな。
これが同じなら英語の方も100コも意味はない。
110名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 10:13:53.88 ID:0IRYzySP
でLOOK
http://www.thefreedictionary.com/look
watch
http://www.thefreedictionary.com/watch

30〜20位で30*20=600通り『文脈により』意味が変わりうるね。
111名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 10:18:34.73 ID:0IRYzySP
じゃあ英語の方が論理的という訳では無いわな?
112名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 10:57:07.18 ID:Z9iZGGx7
英語は論理的な言語なので
複雑なことを、もれなく的確に簡素に分かりやすく表現するのに適している
113名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 11:14:08.69 ID:0IRYzySP
じゃあ何でget inだけで文脈上何通りの意味が有る訳?

見逃す→もう殆んど無いけど1行為=ほぼ1(句)動詞の方が
曖昧さは少ないじゃん。
114名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 11:31:14.19 ID:Z9iZGGx7
何で文脈上何通りの意味が有るかどうかで論理的な言語かどうか判断できるの?
あっちをたてれば、こっちがたたずのことを、全体として微調整して最適化しなければならないことだよ。
115名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 11:32:35.37 ID:0IRYzySP
だってオマエ等が散々日本語は主語を省くし,文脈で判断されるって
何回も言うから。違うだろ,と。
116名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 11:33:38.17 ID:Z9iZGGx7
おまえ等って言うな。俺は言ってない。
117昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/09(木) 17:55:44.39 ID:XxuXyT6V
>>67
まあ、穴があっても、まったくの感情論よりはいいんじゃないの?
というか、穴のない鉄壁の論理なんてそうそうないし。

「女性専用車両」に賛成か反対かを述べる時、
どっちの側に立っても多少の穴は出来てしまうだろうが、
それでも、
「男がキモイから賛成」とかいう論理性のかけらもない理由で賛成/反対するよりは、
「〜で、〜ゆえに、賛成」みたいに筋道立てたほうが、
まあ、論理的とは言えるんじゃないの。


>>69
でも英語の接続詞省略は文法的に判断出来るけど、
日本語の主語・目的語省略は、
日本人同士でさえ「主語はなんなんだ」とかなることがあるやんけ。

それに、文脈的な読み方と文法的な読み方だと意味が違ってしまうこともあるし。
日本語は、相手の文脈能力に極端に依存してる言語のような。
118昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/09(木) 17:56:20.22 ID:XxuXyT6V
>>67
論理と理論の違いは分からないが、
論理と屁理屈の違いなら分かる。



論理  自分の言ってること


屁理屈 相手の言ってること
119昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/09(木) 17:57:02.73 ID:XxuXyT6V
>>113
それ文脈じゃなくて文法的に判断できたような
120昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/09(木) 18:00:13.32 ID:XxuXyT6V
英語と比べて、
日本語は話し言葉が崩れすぎている。
外国人が日本語習得の難しい一因。
書き言葉でさえ主語・目的語省略が頻発するのに、口語となったらもうあかん。


英語をはじめ大多数の言語は、
単語と単語の間に空白(スペース)が入るが、
日本語は、どこで文や単語が区切れているのか分からない。空白が入らないから。

日本人でさえ、中2くらいで「文節」を習うくらいだし。


日本語は、単語と単語の間に空白が入らないから、
特に話言葉では形が崩れ易いし、
空白が入らないから非論理的なのだ(という俺の意見が非論理的かw)


英語の場合、単語間に空白が入るから、少なくとも「辞書が引けない」ってことはないが、
日本語は、単語間に区切り(区切れ)がないから、辞書を引くことすらままならん。
121名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 18:27:29.50 ID:b7E2WsVN
しかし、そんなにget inに意味が多いか?get inとget the milk inみたいなのは文体から他動詞か自動詞か一目瞭然だから論外として。
到着する・乗り込む、なら日本語にも汽車が町に入る、車に入るみたいに「入る」一語で表せるし、
意味の違いというより用法の違いにすぎないとも思える。
122昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/09(木) 18:58:09.66 ID:XxuXyT6V
英語板
英語は果たして本当に論理的な言語か 2 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/l50
生物板
人が猿から進化したというのは大嘘 2 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1315097744/
理系全般板
「神」の存在を信じる池沼が先進国? http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1318308126/
物理板
「神」を信じている欧米が先進国? http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1318308100/l50http://desktop2ch.org/sci/1318308100/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/906http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/906
906 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 03:28:54.56 ID:eAHwJndN
WWYD:同性愛(レズビアン) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=az4qSYZVHhs
WWYD:同性愛(子ども) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=U3TgOrk8Cus
WWYD:同性愛(ゲイ) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=fqGbT71LU6c

同性愛先進国のアメリカでも、
同性愛(特にホモ)への差別・偏見が強いのに驚いた。

聖書や信仰が主たる理由の人も多いようだが、
俺が大学生の頃に、
スペイン人だったかな?
キリスト教に洗脳されてる先生がいたが、
「聖書は同性愛を否定していません。
右利きの人もいれば、左利きの人もいる。
左利きは悪いことですか?
同性愛も同じく、何も悪いことではありません。」
みたいに言っていたから、
聖書(キリスト教)って
同性愛を別に否定してるわけじゃないと思ってたわ。

同性愛が聖書(キリスト教)に反するなら、
大学のときのこの先生は、どうしてこう言ったのだろうか
123名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 19:08:43.12 ID:bOkYDNeC
一つの言葉に沢山意味を持たせるなんて、どの言語にでもある話し。
日本語の「生」なんて読みから意味まで沢山ある。
「生える」「生まれる」「生ビール」「生活」「生命」「生きる」「生もの」「生徒」etc…
使い勝手がいいから、過去のいろんな奴らが勝手気ままに言葉を作っただけの話し。
124名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 19:50:38.86 ID:lsndclc3
ディするとかググるとかみたいに、新しく言葉を作るならふつうは意味が想像できるの作るだろ。
125名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 21:58:07.87 ID:rv6fOrLF
だから日本は表意文字だからその生とやらはいずれの生えるでも何でも
いいけど『そのまま、とか、生まれたての』とかの意味で有る事は変わりないの。

じゃあpullで基本は引っ張るという意味だと思うが何故こんなに副詞等々入れて
意味が異なりうるのか。

Phrasal Verbs:
pull ahead
To move ahead, as in a race.
pull away
1. To move away or backward; withdraw: The limousine pulled away from the curb.
2. To move ahead: The horse pulled away and took the lead in the race.
pull back
To withdraw or retreat.
pull down
1. To demolish; destroy: pull down an old office building.
2. To reduce to a lower level.
3. To depress, as in spirits or health.
4. Informal To draw (money) as wages: pulls down a hefty salary.
pull in
1. To arrive at a destination: We pulled in at midnight.
2. To rein in; restrain.
3. To arrest (a criminal suspect, for example).
pull off Informal
To perform in spite of difficulties or obstacles; bring off: pulled off a last-minute victory.
pull out
1. To leave or depart: The train pulls out at noon.
2. To withdraw, as from a situation or commitment: After the crash, many Wall Street investors pulled out.
pull over
126名無しさん@英語勉強中:2014/10/09(木) 21:58:51.98 ID:rv6fOrLF
大杉て書ききれんw。
127名無しさん@英語勉強中:2014/10/10(金) 02:09:34.62 ID:XUygekWC
>>81
英語も主語や動詞を省略しまくりだぞ
会話の初めは必要だが返事を返すときは省略するよ

フルセンテンスで話すなんてないない
どういう言語だろうが省略する

日本語も省略しまくりだがフルセンテンスに戻せば論理的になるってことかなw
まじで???、そんな「論理」でいいのかしら?
128名無しさん@英語勉強中:2014/10/10(金) 02:21:45.75 ID:XUygekWC
>>120
I crashed around 7.
(疲れ切って倒れ込むように)7時には爆睡

という意味なんだけど
空白が入れば論理的なのか?、入らないと非論理的?
129名無しさん@英語勉強中:2014/10/10(金) 11:10:12.50 ID:LIL0p5Ag
>>128
意味のまとまりと文字のまとまりが対応してるってことだね。
130名無しさん@英語勉強中:2014/10/10(金) 11:18:15.49 ID:LIL0p5Ag
>>127
>英語も主語や動詞を省略しまくりだぞ
>会話の初めは必要だが返事を返すときは省略するよ

そうかな? 省略しないで代名詞とかdoとかを使うだろ。
131名無しさん@英語勉強中:2014/10/10(金) 12:31:43.41 ID:+DvC8flP
例えば『英語喋った事有る?』は主語無しで可能だが

Ever spoken English? 言わんな…
132名無しさん@英語勉強中:2014/10/10(金) 15:39:22.08 ID:GT9S9wQO
カッコ良く書けたのでうp。
http://i.imgur.com/8yK0vdX.jpg
http://i.imgur.com/pjjENd8.jpg
133名無しさん@英語勉強中:2014/10/10(金) 18:49:52.82 ID:jZkVbyVS
spoken English before ?
134名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 01:18:44.87 ID:B01QZKze
>>73
そりゃ、そういうことを言ったら、
どの言語だってそうだよ。


日本語だって、文章の書き手が、
いちいち

・代名詞を使う際は()内に指示対象を書く
・修飾関係が分かりづらい場合は、「ここはここに掛かっている」と書く
・主語や目的語を省略しない
・「誤解のないように言うが、〜と言ってるわけではない」などの文言を挿入する

などすれば、
回りくどいしかもしれないが
しかし誤読のしようがない日本語が出来上がる。

ただ、これには、
書き手がかなり意識しないとダメってこと。


書き手が無意識に書いても
解釈の幅が狭い英語やフランス語に対して、
書き手が意識的に書かないと多様な解釈が可能になってしまう日本語やドイツ語は、
非論理的と言える
135名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 11:11:51.50 ID:t01PR3yL
>>133
それって、英語がよく聞き取れない人に対して、言葉数を減らして話しかけてるんだよな。
日本人も日本語をあまり知らない外国人にカタコトの日本語を使う場合があるだろ。
136名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 11:58:41.67 ID:t01PR3yL
論理的に話す人より、屁理屈でも気に入ったことを話す人を評価するようだと、
論理的に話すことができなくなり、その言語も論理的でなくなり、
そして、バカがトップにたつようになって、社会が衰退するんだよな。
137名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 12:24:12.03 ID:SSOpMboM
気に入らないやつはぶっ殺す!即戦争!
俺達が常に正しい!我々こそ正義!

って考え方のアメリカ人が論理的な考え方をしてるとは到底思えない
138名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 12:24:39.10 ID:SSOpMboM
黒人差別があったから、
差別問題に関してはアメリカ人は論理的な考え方してると思うけど、
それ以外はてんでダメやん
139名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 12:34:54.31 ID:t01PR3yL
>>137 >>138
では、アメリカはこれから衰退するだろ。
140名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 12:57:32.42 ID:SSOpMboM
VHS媒体で当時のニュース番組を録画したものを再生し、その再撮映像にて。
なお、収録漏れを防ぐため例えば「1/8の最後のほうと、2/8の最初のほう」は重複しています。
なお、1/8から8/8を通しての冒頭36分間のみ、非再撮のものがあります(再撮の1/8〜3/8中盤に相当)。

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース(冒頭36分間・非再撮).wmv
http://youtu.be/CWA30QmtekI
↑3:44あたりで、CMが入ったため放送局(チャンネル)を変更しています。

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース再撮1/8std.AVI
http://youtu.be/tsKO-Mb2PHU
↑CMが入ったため、3:46で放送局(チャンネル)を変えています。

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース再撮2/8std.AVI
http://youtu.be/J3TeAUNgUzA

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース再撮3/8std.AVI
http://youtu.be/dskNctjbhe4

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース再撮4/8std.AVI
http://youtu.be/pkqlqhuafgU

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース再撮5/8std.AVI
http://youtu.be/sCgKJNv-Ty8

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース再撮6/8std.AVI
http://youtu.be/-hjEg4yCEo4

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース再撮7/8stdあります→ありました.AVI
http://youtu.be/O7ZkZ2peKqA
↑9:05〜で、あります→ありました。

米同時多発テロ2001年9月11日当日の報道ニュース再撮8/8std2倍速&早送りあり.AVIhttp://youtu.be/cZHXzk6km7c↑0:49から1:40まで2倍速、10:33でいったん停止しVHS早送り操作しています。
141名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 15:43:37.46 ID:hZDAP+El
>>125
ほかの言葉も同じでしょう。ほらひ・く【引く/×曳く/×牽く】
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/183987/m0u/

1 物の端を持って手近の所に寄らせる。手前に引き寄せる。

たぐり寄せる。「網を―・く」
手前に動かす。「サイドブレーキを―・く」
矢を射放つ。「弓を―・く」
(根差したものを)抜き取る。「草を―・く」
(勝運などを託して)一つを選んで手もとに取る。「くじを―・く」「花を―・く」
除き去る。減ずる。「三から二を―・く」「一割―・いて安く売る」
こっそり盗み去る。「猫に魚を―・かれた」
(ふつう「弾く」と書く)弦楽器や鍵盤楽器を鳴らす。弾じる。「ピアノを―・く」

2 引き寄せ操って目ざす所に伴う。

(引き綱を取って)連れ出す。「犬を―・いて散歩する」
連行する。引き立てる。「警察に―・かれる」
(手を取って)導き行く。「子供の手を―・く」
(長い物が)地面などに触れたまま従い動く。引きずる。「裾が―・いている」「たもとを―・く」
後ろに連結して運ぶ。「犬ぞりを―・く」「荷車を―・く」
誘い込む。「客を―・く」「―・く手あまた」
(「惹く」とも書く)人の注意や関心を向けさせる。「同情を―・く」「気を―・くしぐさ」「目を―・く広告」
書物を繰って求める語を探し出す。「辞書を―・いて調べる」「電話帳を―・く」
例としてあげる。引き合いに出す。「証拠を―・く」「故事を―・く」
肩をもつ。ひいきにする。「派閥で―・いて三役に据える      ・・・6まである
142名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 15:47:24.24 ID:hZDAP+El
pullには日本語の抜くという意味もあるんでこれも足してね。

ぬ・く【抜く】
1 中にはいっているもの、はまっているもの、刺さっているものを引っ張って取る。「刀を―・く」「歯を―・く」「とげを―・く」
2 中に満ちていたり含まれていたりするものを外へ出す。「浮き袋の空気を―・く」「プールの水を―・く」「力を―・いて楽にする」
3 中にはいっている金品をこっそり盗み取る。「車中で財布を―・かれた」「積み荷を―・かれる」
4 多くのものの中から必要なものを選び取る。全体から一部分を取り出す。「書棚から読みたい本を―・く」「秀歌を―・いて詞華集を編む」
5 今まであったもの、付いていたものを除き去る。不要のものとして取り除く。「染みを―・く」「籍を―・く」「不良品を―・く」「さびを―・いたにぎりずし」
6 手順などを省く。また、それなしで済ませる。省略する。「仕事の手を―・く」「朝食を―・く」
7 前にいる者や上位の者に追いつき、さらにその先に出たり、その上位になったりする。「先頭の走者を一気に―・く」「すでに師匠の芸を―・いている」
8 新聞報道やテレビ報道などで、他社に先駆けて特ダネを報道する。すっぱ抜く。「スクープを―・く」
9 力などが他よりすぐれている。基準よりも上である。「実力が群を―・いている」
10 (「貫く」とも書く)突き通して向こう側へ出るようにする。一方から他方へ通じさせる。つらぬく。「山を―・いてトンネルをつくる」「一、二塁間を―・くヒット」
11 型にはめて、ある形として取り出す。また、ある部分だけ残して他の部分を染める。「ハート形に―・く」「紫紺の地に白く―・いた紋」
12 攻め落とす。「城を―・く」「堅塁を―・く」
13 和服の着方で、抜き衣紋にする。「襟を―・く」
14 囲碁で、相手の死んだ石を取る。
15 (動詞の連用形に付いて)そのことを最後までする。しとおす。また、すっかり…する。しきる。「難工事をやり―・く」「がんばり―・く」「ほとほと困り―・く」
143名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 19:50:24.37 ID:Ls5D8jNg
日本語は象形文字である漢字無しには成り立たないわな?
じゃあ抜くの起源を追ってみろ。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~shu-sato/kanji/kago.htm

>>拔(抜)  004手 + 犮 → 図
『余分な物を払いのけて、その物だけを抜きおこす→ぬく』

貴方のその1〜15の奴は殆ど大差ないわな。ぶっちゃけ。

ではpullの句動詞一例を挙げてみる。

pull through
To come or bring successfully through trouble or illness.

つまりthrough (〜を通して)+ pull ( 抜く )
=困難を乗り切るという意味になったのだろう。

英語はこのようにして基本単語に副詞,形容詞,前置詞などを足してなるべく
制限をかけている。日本語は特に漢字は『それだけ』で有る程度思い浮かべられる。

水平方向(英語(単語の積み重ね))か漢字の成り立ち(=そこに意味が含まれている)
から来る言語の違いだけだな。『論理性』? 関係無い。水平方向にひたすら行く
言語を論理的というなら,尚且つ文脈に応じて使い分けられるなら,よりボキャを
増やさなけれなならないという負担がかかるだけw。
144名無しさん@英語勉強中:2014/10/11(土) 22:28:51.55 ID:xwD8ng+C
>>143
>その1〜15の奴は殆ど大差ない

それは君が日本語に慣れてるからそう思うだけで、多分
ネイティブもpullの意味について同じように考えてると思うよ。
145名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 02:27:34.64 ID:ITsN08YC
Did you cut the cheese?で、おならした?

英語を文法から学んで
運用も論説文が中心なので英語を論理的と思う人が多いんじゃないかね
(外人が日本語を習うと論理的というしwww)
146名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 06:06:53.33 ID:VJ83Kq68
日本語は非論理的だよ。


ドラゴンボールの強さ議論スレなどで、
界王神の強さがイマイチ分からない理由として、

界王神の
「どの界王神もフリーザ程度なら一撃で倒せる強さでしたよ」
ってセリフ。

これ、「自分も」と言ってないところがミソだという説(解釈)と、
いやいや当然に自分は含むでしょっていう解釈がある。


そもそも英語で喋っていれば、
自分を含むかどうかは明らかな言い方になったのではないか?



ちなみに、西村京太郎の、たしか「豪華特急トワイライトエクスプレス殺人事件』だったと思うが、
十津川警部が「英語の脅迫文なら複数形か単数形かハッキリしてるから殺人予告が何人か分かるのに、日本語の脅迫文じゃ何人殺す気なのか分からん、日本語って不便だとこういうとき思う」
みたいなことを言っている箇所があったと思う。
147名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 06:58:44.83 ID:FGykWkXt
じゃあさ,英語『論理的』信者に問うけどさ,別スレ『中高生の質問に
応えるスレ』で,

下記にIfかWhileのいずれかを入れよで大議論になったのは何で?w

( ) the position you were applying for has already been filled,
we will keep your resume on file for your future openings.

2X+Y=4
X+2Y=2 時Y=0,X=2みたく即定まんないの? 左は凄い『論理的』
なんだけど。

まずは,だからこれこれの条件が定まったら論理的で有る,という論を
展開してそれにその君等が信仰する英語やらを当てはめて例外は殆ど
無し,という証明をしてくれないか?w。
148名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 07:13:50.96 ID:sH2n64D3
別に複数形でも何人殺す気なのかなんて分かんねえだろ。
一人だったら安心して複数なら困るって理由もないし、
2人でも3人でも4人でも、犯人が数言わない限り人数なんて分かんねえ。
日本人の方が商売で、はっきり数を言ってるぜ。
「サンマを三百六十五匹お願いします」って場合、日本語の方がスムーズ。
149名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 08:21:25.34 ID:FGykWkXt
例えばさ,マイケルジョーダンの殿堂入りのスピーチ

http://www.youtube.com/watch?v=XLzBMGXfK4c

7:49〜

"Bass is a great person, it wasn't a foul of his ( <--- him じゃね? ),
it, it was just my competetitive natures ( 複数? ), I didn't think
he can ( could じゃね? ) beat me, oh, he was better than me as a
basketball player, and he became my roommate, and from that point on,
he became my focal point, NOT KNOWINGLY ( 文脈から意味は解るけど,
この場合正しくは but he didn't notice it とでもすべきだろ ), he didn't
know it, but he did. "

俺に間違いある? ネイティブスピーカーでも間違っていそうなのに??
150名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 15:11:05.75 ID:K/MyuySO
>>149
単に、わずかな文法の知識で「口語」を縛ろうとする馬鹿。
151名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 16:28:24.57 ID:FGykWkXt
んなマジレスされてもw。ただ『論理的』な言語の話者はバリエーションは
少ないだろうと思うが?

こんなページ見つけた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E9%A1%9E%E5
%9E%8B%E8%AB%96

普遍性の種類

>>類型論的研究によって見いだされる普遍性には、次のようなものがある。絶対的普遍性とは、
これまでのところ例外なく全ての言語に当てはまるような普遍性であり、たとえば次のようなものが
挙げられる(ただし異論がないわけではない)。

1 上唇と下の歯で閉鎖を作って調音する音をもつ言語は(生理的に不可能ではないが)存在しない。

2 全ての言語は名詞と動詞の区別を持つ

ふむ1は英語で言うV,Fの形やな。確かに個人的に下唇が上唇よりやや
上に存在している以上(現在の人類では?)生理的に無理かもしれんな。

2は個人的には証明しがたいが多くの言語で動詞と名詞は解れているわな。
(行為と動かないモノという区別で)

だからオマエが>>147のように論を展開してくれれば納得行くんだけど。

だからツマランジョーダンの動画などうpする訳だw。
152名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 16:30:11.95 ID:FGykWkXt
ふむ1は英語で言うV,Fの形やな → ふむ1は英語で言うV,Fの逆の形やな
153名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 17:58:29.86 ID:sH2n64D3
>>145
>>英語を文法から学んで
運用も論説文が中心なので英語を論理的と思う人が多いんじゃないかね

そのあたりが正解みたいだね。

映画の台詞だけ聴いてりゃ文法も言葉も間違いはないけど、普段は日本人と同じで
適当に喋ってるよな。
最近のDVDにはオマケでいろんな企画が付いてるけど、面白い。
スパイダーマン3のオマケに、監督と俳優たちが解説してるトラックが付いてたけど、
喋ってる内容は自然でいいね。
154名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 19:09:58.82 ID:iRBVv8WI
>>153
論説文こそ論理的な言語が真価を発揮できるからね。
普段の会話の場合はそれぞれの人が自分の意見をしっかりと言ってるなと感じる。
155名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 22:05:08.13 ID:H+dVxwLX
言われてみたら確かにチーズを切った時って卵が腐ったような匂いがするよね。
156名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 22:06:30.45 ID:wwPzDGer
>>120

「医薬部外品」は、

医薬部 外品

なのか


医薬 部外品

なのか
157名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 22:08:29.88 ID:wwPzDGer
>>146
>>148
というか、犯人はそういうところをぼかして書くだろうな英語でも。



日本語だと、

A「好きなんだ」
B「え、何が?それとも、誰を?」

って、好きな対象が、モノか人かすら分からない。

英語だと、SVOとなって必ず目的語があるから、
何が好きかがハッキリする・・・・・


のは文法上の決まりではそうでも、
実際には英語話者でも
目的語をあえて言わないことはある
158名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 22:09:20.93 ID:wwPzDGer
>>148
>「サンマを三百六十五匹お願いします」って場合、日本語の方がスムーズ。


なにこれ。慣用表現?
159名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 22:15:57.87 ID:FGykWkXt
たまたま同時投稿になるがw。上のHPで凄い発見を見つけた。

SOV型 日本語など。世界の言語の約50%を占める。
SVO型 英語など。世界の言語の約40%を占める。
VSO型 アラビア語など。世界の言語の約10%。
VOS型 マダガスカル語など。
OVS型 ごく一部の言語に見られる。
OSV型 ごく一部の言語に見られる。

だとさ。かの有名なフンボルト氏による調査。英語が『論理的』なら
少なくとも90は行ってないとおかしくない?
160名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 22:29:59.33 ID:+11sH5z6
>>159
それ言語の総数に対する比なのか利用者の人口比なのかによってだいぶ意味が違うわけだがどっち?
しかも「論理的であるならば大勢を占めていないとおかしい」と考える理由が不明だよな
161名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 22:36:42.48 ID:FGykWkXt
ハァ。『論理的』ならとっくに広がっているんじゃね。
162名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 23:28:37.52 ID:+11sH5z6
うむ
そのレベルの了解であるならそれで良い
返信ありがとう
163名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 23:30:22.30 ID:wwPzDGer
まもなく ○○駅に到着します。



電車のこの放送。

間もなく とか言って 間がありすぎ。



逆に、
「この電車の停車駅は、○○駅に停まります」
みたいなLED表示は、いいかもね。途中から読んでも意味が分かる。
164名無しさん@英語勉強中:2014/10/12(日) 23:40:56.12 ID:6VIE4RH+
こんな無意味な議論に2スレも費やす>>1って
165名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 03:23:56.69 ID:iNOhtlIO
英語が日本語より論理的
だと思ってるアホは英語をちゃんと勉強してないバカだけ

動詞の語法一つとってみても
前置詞が要不要とか
いわゆる第4、5文型を取れる取れないとか
文法的に全く説明できない
デタラメにもほどがある
166名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 13:46:38.78 ID:ugqMsZD8
アホは複雑なことを考えるとすぐ発振するからな。
あらゆる可能性に適切に効率的に対処できる柔軟性をもつことが大切であり、
官僚組織のように規則体系に縛られて非効率的になっては意味がない。
硬直した融通のきかない単純な規則体系はアホ向きなんだよ。
167名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 15:00:03.12 ID:OD6ULSXl
日本語は論理的過ぎる。英語は規則的ではある。
日本語の構造が論理的でありすぎるがために、場の雰囲気を和らげるために、緩和表現が生まれた。
と仮定できる。
168名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 15:04:14.38 ID:8b8YQWl5
とりあえず悪文さえ書かなきゃそれでええw
169名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 15:45:01.70 ID:ELg+ipTZ
言語が論理的とか言ってる時点でアホ。
論理的であるか否かは発言内容の問題であって、言語の問題ではない。
170名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 16:46:47.37 ID:ugqMsZD8
>>169
言語が論理的という意味は、複雑で論理的な内容の文をつくるのに適している言語という意味だけどな。
171名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 17:04:54.89 ID:ELg+ipTZ
そういうことなら日本語の方が優秀だと言われてるね。
英語は複雑な文に向かない。
172名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 17:30:31.44 ID:ugqMsZD8
>>171
日本語は言語自体が複雑って話しは良くきくけど。それは初耳だ。
でも、それはよかったな。
つまり、それが本当なら、日本語は科学技術向き学問向きの言語ってことになるからな。
173名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 03:28:17.75 ID:WvRCqvOT
誤読されたくない文章を書くときは英語のほうが便利だと思う。

日本語だと修飾関係とかがわかりにくいし、
厳密に意味が1通りになるような文章を書くと、こねくりまわして逆に何言ってるのか分からない文章になりかねない。

英語なら、文法的にある程度意味が絞れるし。


大学受験現代文問題集の解説でそうしてるのがあるように、
文章に矢印引いたり○で囲ったりすれば、修飾関係が分かりやすい文章になるんだけど、
掲示板や論文でそんな記号は使いようがないしな。
174名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 04:39:10.50 ID:qN2TGwXt
>>173
二泊三日とか英語だと論争になるぞw
次の金曜日や次の出口とかもさ、英語だと確定しない
175名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 05:43:08.23 ID:bwV4bhwE
英語も先行詞が何なのか分からない代名詞なんてよくあるし、かかりどころの分からない前置詞句も多い。
そんなのどんな言語でも起こることだからね。日本語は複雑な内容には向いてるよ。
学術論文なんかは逆にシンプルさが求められるから、英語の方が向いてる場合も多いけど。
176名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 11:18:50.21 ID:E9ihdlhe
論理的な思考の出来ない奴は幸せだな。自分の好きなように思い込んで安心できる。
そして、それを他人に信じ込ませたら、問題はなくなると思っている。
でも、それではみんながバカになるだけだ。日本がそうなってしまったらおしまいだ。
177名無しさん@英語勉強中:2014/10/16(木) 06:59:38.95 ID:JjUpUVJk
自己紹介ですか?
178名無しさん@英語勉強中:2014/10/16(木) 10:43:28.72 ID:nt3Zh2T3
その反感は、自分のことを言われたように感じたなかな?
179名無しさん@英語勉強中:2014/10/16(木) 15:10:47.77 ID:tx5j2CFd
まぁ>>176みたいに偉そうに上から目線なのに、具体的に知的なことはなにひとつ言わないで小学生並の口ゲンカはじめるやつは反感もたれてもしゃーないやろw
淡々と知的なこというのがベスト。
180昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/16(木) 22:01:21.28 ID:kFzIay7I
そもそも「論理的」というのがなにかはよく分からないが、
まあ、

自分の言っていること=論理
相手の言っていること=屁理屈


ってことでおk?


で、冗談はさておき、
「自由度が高い」のは、
英語より日本語だと思う。

自由度が高いことと、論理性って、反比例するんかな?

日本語は

・縦書きでもおk。応用して「縦読みすると別の意味」という遊びもできる。
・右から左に書いても一応おk
・単語間に空白を入れないから、好きなところで文章を区切れる。
ふつうは
「これは
わたしの
メロンです」
みたいに改行をする場合でも、
「こ
れは
わた
しのメロンで
す」
とか書いても一応は通じるし、多分だけど国文法上も間違えではないのではないかな
181昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/16(木) 22:04:35.11 ID:kFzIay7I
「解釈の幅が狭い」
ということが論理的ということなら、
確かに、
英語のほうが日本語より意味が限定して取れるとは思う。

でも結局は、書き手による部分も大きいんじゃないだろうか?



鉄道の女性専用車両の、
「小学生以下と、身体の不自由な方とその介護者は男性でも乗れる」
というステッカーは、
この日本語だと、
障害者が単独で乗る場合はダメで介護者必須なのか、それとも単独でもいいのか、読み取れない。
(細かいことを言えば「身体の不自由な方」の定義も曖昧だがこれは慣用表現だからいいだろう)

では、下に添えられている英訳を読んでも、
やっぱり、介護者必須なのか障害者単身でもおkなのかが判別できない。

けっきょくは、
書き手次第じゃないの。



まあ、女性専用車両なんていう非論理的な象徴が日本に存在し米国に存在しない時点で、
日本人の論理的思考力は米国人に劣るという見方もあるだろうけどさ
182昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/16(木) 22:23:00.62 ID:kFzIay7I
言葉の曖昧さゆえにトラブル(揉め事)?




台風19号 「運休は午後4時からじゃ…」3時45分が最終になったJR難波駅では詰め寄る人も
産経新聞 10月13日(月)18時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-00000548-san-soci&pos=4

風19号が近畿地方に接近した影響で、大阪・ミナミの百貨店や商業施設も、閉店時間を大幅に繰り上げるなどの対応に追われた。

 「間もなく本日の最終電車が出発します!」

 JR難波駅(同市浪速区)では、3時45分の最終電車の出発時刻が近づくと、駅員が駅構内をまわって大声で乗客に呼びかけを
行った。それでも、終電を逃してしまった人は多く、中には「運休は4時からじゃないのか」と、駅員に詰め寄る人もいた。

 八尾市の飲食店アルバイト、竹内まゆさん(28)は、JRが全面運休する時間に合わせて仕事を早退したが、終電にはわずかに間に
合わず、「もう少し急いで入ればよかった。私鉄とバスを乗り継いで帰るしかないですね」と話し、まだ運行を続けている近鉄の駅に足早に向かった。

 午後2時、岸和田市の会社員、茂永陸さん(24)は、友人と昼食のために「なんばパークス」(大阪市浪速区)を訪れたが、レストラ
ン街はすでに台風の影響で閉店。

 商店街に移動して食事は済ませたものの、商業施設などは店終いを始めており「台風だから仕方がない。あまり遅くならないうちに
帰ります」と、諦めた様子で南海電車の駅へ向かった。

 「高島屋大阪店」(同市中央区)では、閉店時間を3時に繰り上げた。台風が接近する中でも店内は多くの買い物客でにぎわってい
たが、従業員は3時に合わせて退店の案内を開始。閉店後も知らずに訪れるお客に対し、申し訳なさそうにお客に頭を下げていた。

 腕時計の修理に同店を訪れたが、入店を断られた同市住之江区の看護師の女性(41)は「今日しか来られる日がなかったのに、
どうしよう」と困り果てた様子だった。
183名無しさん@英語勉強中:2014/10/17(金) 00:07:54.46 ID:HgnaMx6Q
だからさ,前の言語形態の分布で示したけど,英語が採用している
SVO形式は48%しかいない訳。で人口でも何でもいいんだが,中国語が
SVO形式で人口の16%を占める事を考えると,英語が『普遍的に論理的』
ならとっくに世界中の言語はSVO形式に少なくとも変換されてるわな?

解らん?
184論理的ではなく感情論ですが:2014/10/18(土) 04:47:11.88 ID:0wv4jJfP
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店(東京都)の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。
185名無しさん@英語勉強中:2014/10/18(土) 10:09:49.26 ID:Fg2gP+H6
日本語は非論理的。
大学受験に特化した現代文の勉強をしている人でさえ、
現代文の点数は芳しくない。
それだけ分かりにくい言語が日本語。
186名無しさん@英語勉強中:2014/10/18(土) 10:10:23.37 ID:Fg2gP+H6
あとは
音声の場合、同音異義語が多すぎて意味の取り違えがおきまくりなので、
文字ならまだしも音声としての日本語は欠陥言語
187名無しさん@英語勉強中:2014/10/18(土) 13:28:22.75 ID:51KWoecp
>>185
それ単純に勉強してる期間が長い分、現代文のほうが文章自体と設問の難易度が高いからでしょ
188名無しさん@英語勉強中:2014/10/18(土) 18:13:59.17 ID:xqvpRlH7
>>187
それはどうだろう。、ネイティブって大学に入る時はTOEFLより難しい英語の試験を受けてるの?
189名無しさん@英語勉強中:2014/10/18(土) 18:18:12.04 ID:v4dNw4zp
論理性がない人が英語を使えば論理性がない英語になるということじゃないの
190名無しさん@英語勉強中:2014/10/18(土) 18:42:09.98 ID:v4dNw4zp
>>185
>大学受験に特化した現代文の勉強をしている人でさえ、現代文の点数は芳しくない。
この部分の具体的な根拠ってあるの?
191名無しさん@英語勉強中:2014/10/18(土) 18:47:03.01 ID:51KWoecp
>>188
うん
大学入試制度が違うので日本と同じくらい難しいとは言わないけどTOEFLよりは明らかに難易度の高い試験を受けてる
イギリスについては制度をまったく知らんのでなんともいえないけどおそらく大差ないでしょう

ついでにいうと英米の大学入試の文章の難易度は今の話の本質となんら関係が無いよ
192名無しさん@英語勉強中:2014/10/18(土) 19:12:45.41 ID:v4dNw4zp
>>185
「分かりにくい言語」=「非論理的な言語」ということでいいの?
193昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/18(土) 21:53:18.94 ID:CtOazw7H
論理的かどうかと関係あるかは分からない、
いや、全く関係ないような気もするが一応・・・。


箱根で中国人に日本語で道を聞かれたとき、
俺は日本語で答えたのだが、
「わたし・・ まだ日本に来てあまり経ってなくて・・ 」
みたいに言われて通じなかった。

で、俺が、can you speak English ?
と聞いたら、相手は安堵の表情を浮かべた。


日本語より英語のほうが好かれてるってこと???
日本語は難しいって思われてるってこと???
194名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 00:07:30.62 ID:ZrJsYOCa
>>190
自分は185ではないが、少なくともセンターに関して言えば上位層にとっても地雷源になりがちなのは現代文なのは通説じゃないかね
195名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 01:01:52.88 ID:+IuKzBMj
>>194
センターの国語はマークシートで正解はこれしかないという風にかなり吟味されて作られてるから
理系文系関係なく対策すれば安定して8割とれるよ
センターで国語が地雷っての聞いたことがない平均点が6割くらいで不動なんだし
196名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 01:20:35.78 ID:ZrJsYOCa
いやいや冷静になってくれw
個人の点数が安定するかしないかは平均点にはあらわれないだろ?
197名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 05:43:57.34 ID:+IuKzBMj
センターの平均点が不動なのは誰でもある程度とけるってこと
地歴と理科は平均点が大きく動くのでとった科目によって毎年この科目が地雷だったみたいな話はでる
198名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 05:45:03.41 ID:+IuKzBMj
あと数学かな
家庭教師のバイトやってるとわかる
199名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 06:30:08.10 ID:LAulJP6E
センターの現代文って解答の根拠があいまいなのばっかじゃん
200名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 08:41:12.68 ID:ZrJsYOCa
だめだこりゃ

>>199
これが不思議とある程度できるようになるとこの解答しかありえないじゃんと思うようになるんだな
201名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 09:03:07.57 ID:LAulJP6E
2001年の小説とか無理がある
202名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 09:30:42.73 ID:ZrJsYOCa
そりゃ人間が作るもんだし一つずつ見ていけば無茶なのもあるでしょ
そしてここはセンター過去問を年度ごとに精査する場ではない
203名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 11:59:12.75 ID:qE6d/er6
>>1
論理的だから意思の伝達が可能なんだけど
204名無しさん@英語勉強中:2014/10/19(日) 14:15:56.20 ID:LAulJP6E
現代文はセンスだ。
努力してできるようになるものではない
205名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 03:25:20.71 ID:omNXuTfg
論理的な人が話すことが論理的であって言語にはよらないと思う
206名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 09:39:37.46 ID:M2X11vok
日向清人 @hinatakiyoto ? 10月19日

時系列で書くナラティブの場合、節目を意識し、実際に記述にも入れながら、ものごとの
順序を客観的に述べるわけですが、日本語の作文が「観念の急流に乗って」というのとは
ずいぶんと違う感じです。英語的には、乗っちゃだめ。書けません。
207昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123:2014/10/20(月) 10:50:55.55 ID:au0Gvcfi
論理=自分の言っていること

屁理屈=相手の言っていること
208名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 12:55:16.97 ID:UxoCiFXm
非論理的な人は相手の人格攻撃をはじめる
209名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 15:48:02.07 ID:omNXuTfg
アメリカ大統領が戦争を始める際のスピーチって読んでみると観念的というか情緒的なの文章になっている
一般大衆に語りかけ一つの状況に連れて行くのには論理は邪魔
210名無しさん@英語勉強中:2014/10/21(火) 10:20:34.28 ID:xNFTCRqv
台風19号 JR西の「事前予告」運休に賛否…平日の対応に課題も
産経新聞 10月14日(火)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00000003-san-soci



運休なら走らせろ、事故ったらなぜ走らせたと言うが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350648567/l50http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350648567/l50



台風到来前の大規模運休 前例なき決断の理由とは?
乗りものニュース 10月13日(月)12時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-00010000-norimono-ind
211名無しさん@英語勉強中:2014/10/21(火) 10:21:04.77 ID:xNFTCRqv
言葉の曖昧さゆえにトラブル(揉め事)?

台風19号 「運休は午後4時からじゃ…」3時45分が最終になったJR難波駅では詰め寄る人も
産経新聞 10月13日(月)18時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141013-00000548-san-soci&pos=4

風19号が近畿地方に接近した影響で、大阪・ミナミの百貨店や商業施設も、閉店時間を大幅に繰り上げるなどの対応に追われた。
 「間もなく本日の最終電車が出発します!」
 JR難波駅(同市浪速区)では、3時45分の最終電車の出発時刻が近づくと、駅員が駅構内をまわって大声で乗客に呼びかけを
行った。それでも、終電を逃してしまった人は多く、中には「運休は4時からじゃないのか」と、駅員に詰め寄る人もいた。
 八尾市の飲食店アルバイト、竹内まゆさん(28)は、JRが全面運休する時間に合わせて仕事を早退したが、終電にはわずかに間に
合わず、「もう少し急いで入ればよかった。私鉄とバスを乗り継いで帰るしかないですね」と話し、まだ運行を続けている近鉄の駅に足早に向かった。
 午後2時、岸和田市の会社員、茂永陸さん(24)は、友人と昼食のために「なんばパークス」(大阪市浪速区)を訪れたが、レストラ
ン街はすでに台風の影響で閉店。
 商店街に移動して食事は済ませたものの、商業施設などは店終いを始めており「台風だから仕方がない。あまり遅くならないうちに
帰ります」と、諦めた様子で南海電車の駅へ向かった。
 「高島屋大阪店」(同市中央区)では、閉店時間を3時に繰り上げた。台風が接近する中でも店内は多くの買い物客でにぎわってい
たが、従業員は3時に合わせて退店の案内を開始。閉店後も知らずに訪れるお客に対し、申し訳なさそうにお客に頭を下げていた。
 腕時計の修理に同店を訪れたが、入店を断られた同市住之江区の看護師の女性(41)は「今日しか来られる日がなかったのに、
どうしよう」と困り果てた様子だった。
212名無しさん@英語勉強中:2014/10/21(火) 11:28:51.65 ID:bsupG9ZB
>>209
そりゃそうだけど、そそれはあくまでも扇動したいときとかだけだろw
213名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 12:56:51.31 ID:2qv0SRwI
結局、英語が論理的であるかの前に話者が論理的かどうかって事だな
214名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 13:09:54.14 ID:l6u9TJ+Q
昔、洋物ポルノ見てたら
男優がエッチしてるときオゥ〜、アァ〜とか五月蝿かった
そしたら女優がYou're making too much noise!って叫んだ
英語は論理的だと思ったね
215名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 13:24:00.67 ID:3qyzfWyP
文脈がいないと言葉の意味が判断できない日本語。
文脈というのは人により解釈が異なることがあるから、個人差の発生しない文法的解釈に劣る。

「楽しくない?」という疑問文は、
「楽しいよね?」とも「楽しくないよね?」とも
解釈できてしまう。

やっぱり、日本語は非論理的だよ。




こういうのを見ると日本語って分かりにくいなと思うよ。






【松井優征】 暗殺教室 【71時間目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1412703809/248

248 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/11(土) 16:01:37.73 ID:jRGG7n5Y0
カルマの「寺坂さー、政治家なんなよ」の
「なんなよ」を「なるなよ」と解釈して後に続く台詞と食い違ってるからおかしいと思った

「なりなよ」の意味か。
216名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 17:20:39.11 ID:2qv0SRwI
「なりなよ」の撥音便変化じゃね
音便というかしらないけど英語にも発音変化はあるじゃん
217名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 17:34:43.68 ID:RBADWNZQ
解釈分かれる漫画。日本語の意味が2通りに取れる場合も、もっと話全体としての解釈の場合も。※鯖移転kohada→nozomi→kanae、ikura→hello

↓これは魔界大冒険での「魔法」の出木杉君の発言について。28スレより前のスレの筈だがどのスレかワカラナイのでとりあえず28スレ貼る
大長編ドラえもんを熱く語れ!その28http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1342444468/
↓これは九尾の狐とぬーべーが出会う時のぬーべーの様子、解釈が割れ、互いに「読解力ない」主張。645以降を見ればいいが645以前も見ればより理解が深まる
【妖怪】地獄先生ぬ〜べ〜#19【霊能力】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1336558027/645-

オマケ↓
【BLACK JACK】ブラック・ジャック54【手塚治虫】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1359726285/113-114
【松井優征】 暗殺教室 【25時間目】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1360467476/400-401
【檻】史上最強の弟子ケンイチ175【世戯煌臥之助】http://un★kar.org/r/wcomic/1375552812/5,29-31【志場】史上最強の弟子ケンイチ189【VS砕牙】http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1401885449/
※他にケンイチでは「新島無い袖はフレナイ、dオブd谷本、背景に炎があれば…」等
【サンデー】いつわりびと空 part8【飯沼ゆうき】http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1347045401/←パート5くらい迄を「読解力」で検索すると?
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ174http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1383642636/←2010年後半〜のスレだったと思うが、ハドラー戦におけるバランの「ダイの身を案じたからではない」発言について
冨樫義博の幽遊白書 霊丸111発目http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1381324028/469-
ドラえもんはいつ俺を助けに来てくれるのかhttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1367859945/58←アンアンアン
黒子のバスケアンチスレ1http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1393298598/776←小説(リンク先)
【二階堂ヒカル】ヘブンズランナーアキラ【サンデー】http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1399980020/365←アスペ
ハヤテのごとく!復活ライブ開演389分前http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1375884241/658-685←アスペ
ドラゴン桜http://yuzuru.2ch.n★et/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/81←小説
218777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/10/22(水) 18:01:22.84 ID:kTdZ9Vpi
日本語は英語と較べて曖昧であり論理的でないと思ってるやつは無知。
英語だって曖昧な文章はいくらでもある。

英文の曖昧さの研究
http://nishidanishida.web.fc2.com/eng_7.htm

いいかげん欧米コンプは卒業しろ。
219名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 18:22:48.40 ID:le2aBXlS
論理的ではなく、侵略的な言語だろう。北米、インド、香港とアジアまで範囲を広げてきた世界的な言語だ。
220名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 19:01:02.47 ID:QAZ6g8S3
「英語は合理的な言語」だったらものすごく納得いくのだけれどね
221名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 19:13:20.82 ID:tbO5eLpd
日本人にとっては不合理というオマケがついてくる(´・ω・`)
222名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 19:16:24.05 ID:QAZ6g8S3
うーんそうでもないんじゃない?
他の外国語習得よりはマシだと思うよ
223名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 19:26:45.28 ID:tbO5eLpd
やりたくはないけど韓国語は文法や発音がとっつきやすいよ
イタリア語のほうが発音とっつきやすいよ(´・ω・`)
224名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 19:33:42.96 ID:QAZ6g8S3
自分がいってる合理的はイコール習得しやすいじゃないんだ

比較的長い期間にわたって安定して
・利用人口が多い
・支払うコストに対して金銭的メリットが得られる可能性が「他の言語よりは」高い
・習得環境が整っている
・正しい○○語に無駄にこだわっていない
・上3つを考慮したうえでなおかつ習得が相対的に容易

あたりかな
225777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/10/23(木) 01:04:07.80 ID:ttQsoyaC
>>224
仮にそんな言語があってても自分にとって必要なければ意味ないじゃん。
逆に、利用人口が少なくても自分にとって必要なら習得するしかない。
226名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 09:45:41.39 ID:Is5ioc9R
日本語っていうか日本という国が非論理的なんだよ。
同じような地名があちこちにある。
京橋、福島・・・
東と西で同じ名前がある。


沼田、相模沼田、みたいに一応区別つくように
分けてくれればまだしも。


地名という「人によって解釈の割れようがない単語」「固有名詞」
なのに、
文脈から判断しなければいけないのが日本の地名
227名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 13:19:42.11 ID:6jSUoP2n
>>226
イギリスの中にもアメリカの中にも同じような地名はあるけど?
228論理的ではなく感情論ですが:2014/10/23(木) 13:50:39.32 ID:Dq7xVsSP
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店(東京都)の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。
229名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 14:29:33.80 ID:Dq7xVsSP
【松井優征】 暗殺教室 【72時間目】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1413645028/785

785 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止:2014/10/22(水) 18:13:17.33 ID:5SjluSBB0
逆に文法メチャクチャでも通じるのが日本語
これは誇るべきことであって決して恥ではない
230名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 18:21:05.00 ID:RdkUa2cQ
>>226
アメリカにピッツバーグという地名がたくさんあるよ
231名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 19:31:01.01 ID:PPZEH1ti
まあ>>224が正論だろうな。
ウズベキスタンとかカザフスタン,ベラルーシ,ウクライナで未だに
ロシア語が使われているのと同じだわな。
232名無しさん@英語勉強中:2014/10/23(木) 21:30:04.45 ID:OnLawyEH
自演乙
233名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 11:33:02.62 ID:8KCRBN9S
日本語は非論理的。






・仮にも彼は〜なんだぞ

「仮にも」と言っているくせに、仮ではない




・自分で言うのもナンだけど、〜なんだ

「ナン」の指示内容が意味不明
234名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 12:07:21.73 ID:CZiD8Lxo
「なん」は「難」で差しさわりがあるという意味だと思うけど指示内容とはどういうこと
「仮にも」は辞書をひいたら?疑問になってないよ
235名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 15:16:52.79 ID:CZiD8Lxo
>>233
日本語の疑問は日本語を扱っている板で意見を求める方が論理的だし合理的だと思います
たぶん私を含めたここにいる方より日本語について正確な事柄を示してくれると思います
236名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 17:21:45.83 ID:guWlB9Mo

というよりお前は何も言ってないのと同じだから書き込まなくていいよ。
「辞書ひけば」で済むならたいがいの質問はそれで済むわさ
237名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 17:33:11.04 ID:tvS1+hvJ
辞書引けばわかる程度のことなら、辞書引けよって言ってやってもいいんじゃないのw
238名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 20:08:03.24 ID:yVrAVqG9
意味ねえな。
英語の 「holy shit」 を解説しても意味ないのと同じ。

「楽しくない?」なんて正確に言えば「あなたは楽しくないのですか?」だし。
「仮にも彼は〜なんだぞ 」もただのはやり言葉。
正確な日本語表現はいくらでもある。
239名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 21:15:21.78 ID:mcYo/JKG
仮にものかりは少なくとも、曲がりなくともの意で江戸の中ごろに仮初にもから転じた言葉
辞書引けよ
240名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 22:40:16.06 ID:CiHqTU++
武田邦彦 さらば!
http://takedanet.com/2011/04/post_f444.htmlhttp://megalodon.jp/2014-0318-1446-49/takedanet.com/2011/04/post_f444.htmlhttp://archive.is/TUrLThttp://www.peeep.us/9d702c50

東北のノート、トイレットペーパー、CDは買えるか?
http://takedanet.com/2011/09/post_0b44.htmlhttp://megalodon.jp/2014-0318-1447-28/takedanet.com/2011/09/post_0b44.htmlhttp://archive.is/f634Ohttp://www.peeep.us/fcd18047

わかりやすいだけでは・・・用語に注意
http://takedanet.com/2011/09/post_2764.htmlhttp://megalodon.jp/2014-0318-1448-07/takedanet.com/2011/09/post_2764.htmlhttp://archive.is/hTE1Qhttp://www.peeep.us/f12b3698


武田邦彦 (中部大学) 私は「転向」したのか?・・・科学者の信念
http://takedanet.com/2011/08/post_fa7c.htmlhttp://megalodon.jp/2013-0519-1046-04/takedanet.com/2011/08/post_fa7c.htmlhttp://archive.is/9n7Fzhttp://www.peeep.us/5e8406ae

こんなこと書いてるが、
『原発事故、放射能、ケンカ対談』 [単行本] 副島 隆彦 (著), 武田 邦彦 (著) 幻冬舎 (2011/06)
で、「彼らは立場によって言うことがどんどん変わる。全然議論にならない。『あなた、この前はどう言ってたの』と僕なんか思うんですけどね」
って、開き直りもここまで徹底すると逆にスゴイ


武田邦彦 (中部大学) 東京では東京新聞だけが存在価値がある
http://takedanet.com/2013/05/post_2486.htmlhttp://megalodon.jp/2013-0519-1048-27/takedanet.com/2013/05/post_2486.htmlhttp://archive.is/ssKWphttp://www.peeep.us/0ea76d92

Nuclear F.C : 原発のウソ 東京新聞だけが存在価値がある。郡山の福島集団疎開裁判の報道をしたのは@武田邦彦
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7119084.htmlhttp://megalodon.jp/2013-0519-1049-18/blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7119084.htmlhttp://archive.is/AN21Xhttp://www.peeep.us/6c507b35
241名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 22:41:27.74 ID:CiHqTU++
安倍ちゃんの実績一覧
安倍ちゃん「TPPは米韓FTAよりマシと言ったな、あれは嘘だ。自民党6条件は守るといったな、それも嘘だ」
安倍ちゃん「竹島の日式典を開催すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「朝鮮総連幹部再入国禁止!と言ったな、あれは嘘だ」
安倍ちゃん「TPPに参加しないと約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「竹島提訴すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「生活保護費を下げると言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「生活必需品は消費増税の対象外と約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「増税の代わりに低所得者には現金を給付すると約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「尖閣に公務員置くと約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「老人の医療費2割自己負担と約束したな、あれ嘘だ」
安倍チャン「腹痛でやめたと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「河野談話見直すと約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「韓国には厳しい態度でいくと約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「政権とったら電気代安くすると約束したな、あれは嘘だ」
安倍チャン「発電と送電を分けると言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「金銭解雇はしないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「ブッシュに慰安婦謝罪はしていないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「拉致被害者を北朝鮮に返すなと主張したと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「TBSに9条1項は変えないと言ったな、あれは嘘だ」
安倍チャン「総理になったら靖国参拝すると約束したな あれは嘘だ」
安倍チャン「IOCで汚染を完全ブロックと言ったな あれは嘘だ」←IOCで汚染を完全ブロックと言ったな あれは嘘だhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378874595/

安倍、尖閣に公務員見送り・公約破りは竹島式典に続いて早くも2つ目・自民党「出来ることしか書かない」→「来年やるとは書いていない」・島根「できないことは言わない方がいい」http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4905.html
大丈夫とは言っていない枝野官房長官の会見http://www.youtube.com/watch?v=jrY8n1odsv0 http://okwave.jp/qa/q6621571.html http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/290.html http://hamusoku.com/archives/4363333.html
アスペルガー症候群なのに国語が得意5http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1361239341/103←ナチス発言について
242名無しさん@英語勉強中:2014/10/24(金) 22:42:46.44 ID:CiHqTU++
【自民党】安倍首相は「あべこぅべ相」【憎いし苦痛】 ▼発言語録 正誤表 − p.001 −
×:「美しい国、日本。」→◎:「美しい州、Japan state in USA.」
×:「美しい国へ」→◎:「美しい国と言わされる国へ」
×:「国の理想、形を物語るのは憲法」→◎:「私的な野望、形にするのは憲法改正で」
×:「歴史はあくまでも歴史家に任せるべき」→◎:「不都合な歴史はあくまでも歪曲して解釈すべき」
×:「子供たちが自国の歴史に静かな誇りを持てる歴史教育を」→◎:「子供たちに自国の過ちを繰り返させる歴史教育を」
×:「損得を超える価値を教えよ」→◎:「損得だけが価値と教えよ」
×:「いじめは恥ずべきことであることを子供たちに教えるべき」→◎:「大人が弱い者いじめをしていることを子供たちに見習わせるべき」
×:「人間は一人では生きていけない」→◎:「一般人は結婚もせず子供も持たず一人で生きていけ」
×:「共生文化の素晴らしさ」→◎:「搾取文化のうまみ」
×:「畏敬の念を育む上での宗教の重要な役割」→◎:「服従の念を育む上での経団連の重要な役割」
×:「環境問題でも日本は積極的にリーダーシップを発揮したい」→◎:「労働環境破壊で日本は積極的にリーダーシップを発揮したい」
×:「米国に謝罪したということでは全くない」→◎:「国民に謝罪するということは全くない」
×:「安心して結婚し、子どもを産み育てることができる日本に」→◎:「富裕階級だけが結婚し、子どもを産み育てることができる日本に」
×:「子供を産み育てるということは崇高な営み」→◎:「子供を産み育てるということは富裕階級の特権」
×:「今こそ戦後レジュームを原点にさかのぼって大胆に見直すべき」→◎:「今こそ歴史に逆行し、戦前の専制体制に退行すべき」
×:「ダメ教師には辞めて頂く」→◎:「ダメ閣僚には辞めないで頂く」
×:「消費税を上げないとは一言も言っていない」→◎:「住民税を上げないとは一言も言っていなかった」
×:「成長を実感に!」→◎:「格差を実感に!」











IOCで汚染を完全ブロックと言ったな あれは嘘だ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1378874595/l50
243ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/25(土) 06:14:19.34 ID:FMijjezZ
航空機を操縦する時の指示、無線でのやりとりは基本的には英語。
宇宙船の中で使う言葉も英語を基準としている。

ある意味で、英語は、万国共通語とも言える。
ただ、人類は多くの言語を作ってしまったので、万国共通語である英語に統一するのは難しい。

将来、日本人が未知の惑星に移住した場合は、言語は当然日本語になるし…。
ドイツ人ならドイツ語。

興味深い話だが、人類は多くの様々な言語を作ったおかげで、日本語や中国語は
漢字という文字ができたり、和風という文化ができたというように、様々な文化ができたのだ。

キリスト教の神聖なものも、ギリシャ語、ドイツ語のおかげだ。

エヴァンゲリオンは、ドイツのキリスト教に関する宗教的なものだし…。
244名無しさん@英語勉強中:2014/10/25(土) 14:46:06.49 ID:WkCKU1cS
オックスフォード大学から出版された英語の歴史と現在についての論文で
英語のラテン語化が今現在進行中だとしている
つまりローマ時代の統一言語であるラテン語が英仏独伊等々に分裂したように
英語も伝播先の地域で進化しだし場合によっては一方言を超えだしているとのこと
245名無しさん@英語勉強中:2014/10/25(土) 16:19:30.84 ID:wdI48VAj
     三晋晋晋晋晋ミ
  晋三  晋晋晋晋三
 晋晋    三晋晋晋
 I晋 ◆ /)||(\◆晋
丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
 I│  . ││´  .│I
 `.|   ノ(__)ヽ  .|
  I    │  I   I
   i   .├─┤ ./ 0.3平方キロってどこ?
   \ /  ̄ ヽ,ノ
        ̄

汚染水の影響範囲知らず発言か 首相「0・3平方キロはどこ?」 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092001002086.html










武田邦彦 (中部大学) 増税の可否を論評してはいけない・・・最低の公序良俗
http://takedanet.com/2012/06/post_71a3.html 魚拓http://megalodon.jp/2012-0729-0045-42/takedanet.com/2012/06/post_71a3.html
野田佳彦は首相なのか?
http://takedanet.com/2012/06/post_c77d.html 魚拓http://megalodon.jp/2012-0905-2259-51/takedanet.com/2012/06/post_c77d.html
2012.06.12 武田邦彦 野田佳彦は首相なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=qzI9b4Zwm5w
2.社会保障
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010_1/sanin_bunya/2010-00-02.html 魚拓http://megalodon.jp/2013-0413-0101-00/www.jcp.or.jp/seisaku/2010_1/sanin_bunya/2010-00-02.html
246名無しさん@英語勉強中:2014/10/25(土) 16:20:18.42 ID:wdI48VAj
民主党マニフェスト(政権公約)一覧
・政権交代が最大の景気対策です。  →嘘でした
・4年間でマニフェストを実行する  →嘘でした
・埋蔵金60兆円を発掘します    →嘘でした
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →嘘でした
・天下りは許さない          →嘘でした
・公務員の人件費2割削減      →嘘でした
・増税はしません           →嘘でした
・暫定税率を廃止します        →嘘でした
・赤字国債を抑制します        →嘘でした
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →嘘でした
・内需拡大して景気回復をします   →嘘でした
・コンクリートから人へ      →嘘でした ※2012年12月2日に、「中央道笹子トンネル崩落事故」という形で実現?
・高速道路を無料化します     →嘘でした
・ガソリン税廃止          →嘘でした
・消えた年金記録を徹底調査    →嘘でした
・医療機関を充実します      →嘘でした
・農家の戸別保障          →嘘でした
・最低時給1000円          →嘘でした
・消費税は4年間議論すらしない  →嘘でした
・日経平均株価3倍になります   →嘘でした
・情報公開を積極的にします。徹底した情報公開(尖閣ビデオの隠蔽とかしない)  →嘘でした
・子供手当26000円支給します →嘘でした
・八ツ場ダム建築中止  →嘘でした
・民主党が野党だった時の、野田の街頭演説→野田総理「シロアリは私だった」 http://www.youtube.com/watch?v=PmwJ0DrsXNw
「消費税1%分は、二兆五千億円です。十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。」
247名無しさん@英語勉強中:2014/10/25(土) 16:21:01.65 ID:wdI48VAj
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   精神科の薬をのんだらそこで人生終了ですよ。
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\

1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」

2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」

2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」

2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年「精神薬は安全性に問題無い」

20??年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」
248名無しさん@英語勉強中:2014/10/25(土) 16:21:39.35 ID:wdI48VAj
原発は100万年〜1億年に1回しか事故が起きないと言うが
俺が生まれてから幾度も重大事故を起こしているから、
むしろ10年に1度じゃね?と思う。

もし本当に100万年に1回というのが正しいとしても
100万年に1回の事故で100万年も生態系が存在できなくなるのでは
やはり駄目だろう。

そして、2012年1月だったと思うが、
イトーヨーカ堂東久留米店(東京都)の駐車場で
会津ナンバーの車を見つけ、
俺が冗談半分で「放射能がうつる」と言った時、
間の悪いことにちょうどその車の運転手が帰ってきたところで
非常に悲しそうな顔をしていた。

こんな悲しい顔をした人を
増やしてはならない。

感情論ではあるが、
だから俺は原発には反対です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
武田邦彦 (中部大学) 裁判は死んでいる・・・JR西日本の無罪判決 http://takedanet.com/2013/09/jr_57ce.htmlhttp://megalodon.jp/2013-1004-2242-40/takedanet.com/2013/09/jr_57ce.htmlhttp://www.peeep.us/eb448402http://archive.is/z1LcV

今日で、あの日から3年以上。東日本大震災(≒東北地方太平洋沖地震≒311)。東久留米のヨーカドーで「放射能がうつる」と言ってしまった罪滅ぼしのため、動画等で風化させないヨウ努めています。

東北地方太平洋沖地震による津波で人が流される瞬間。風化させるな!(東日本大震災.avi) http://youtu.be/-HnJx8einnY
251小田急ロマンスカーMSE東日本大震災停止訓練20140311.wmv http://youtu.be/3l_y1jXapEQ

福島の女子高生がpixivに投稿した漫画「福島から関東の方へ」がtwitterで好評 → 2chで炎上 → 削除
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1446.htmlhttp://megalodon.jp/2014-0311-0345-33/news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1446.htmlhttp://archive.is/MBIehhttp://www.peeep.us/729e4375
人類はバカではない - ドクター差別と選ばれし者たち
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/32204351.html
249名無しさん@英語勉強中:2014/10/25(土) 16:22:05.00 ID:wdI48VAj
どっかで聞いたセリフだ。「直ちに〜ない」って。



ダム200カ所で管理不備=土砂堆積、治水機能低下も―検査院
時事通信 10月21日(火)17時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141021-00000090-jij-soci



 国交省は「内容を精査していないが、一般的には設計には余裕を持たせてあり、直ちに機能に支障が生じることはない」としている。
250名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 04:38:53.29 ID:XOnueXUR
>>238
>「仮にも彼は〜なんだぞ 」もただのはやり言葉。
明治の小説にも使われてるからはやり言葉じゃないよ
251名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 07:36:38.26 ID:tFyDtsCu
明治に流行ったんだろw
252名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 11:45:52.25 ID:gq7SaRzj
>>251
おこちゃま?
253名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 13:49:12.24 ID:MxjDf/01
日向清人 @hinatakiyoto ? 4 時間 4 時間前

日本語は読み手に委ねて、わかるでしょと言えるから楽。
英文ライティングは一文ずつ、このセンテンスはここで何をしているの?
と厳しく問わないといけないので疲れます。ボケ防止にいいかも。
254名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 16:06:54.16 ID:r3xabnZY
前にもあったけど医学用語や薬品名は漢字で統一して欲しいな
アルファベットだと意味が分からないことが多すぎるし
日本語の中の英語は柔らかい雰囲気あるから誤魔化されてる気がしてならないよ
アパレル関係なんか特にひどい!
255名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 20:02:01.18 ID:U0cQR0Tb
その二つは一番どうでもよいというか勝手にしてくれっていう分野だとおもうのだが
医学生とかならどっちかに統一してもらったほうが嬉しいかもね
256名無しさん@英語勉強中:2014/10/27(月) 17:38:12.72 ID:/RmDYkQJ
>>254
アパレルじゃなくて服飾といいなさい。
257名無しさん@英語勉強中:2014/10/27(月) 19:36:15.13 ID:dnwksUH5
つまね
258名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 17:37:08.01 ID:7MK58cK/
「文法から学ぶ」や「ビジネスで使う」は論説文が中心となりやすい
ここに論理がなかったら大問題だろう、勉強にも仕事にもならないわけで
言語の問題ではないのだが、ここで思い違いをしてしまう人がかなりいるってことですね

そして論理的かどうかについて「それは言語の問題なのか?」という疑問が出てくるということだ
「論理的な言語かどうか?」という質問自体を疑う必要はありそうだ
欧米の学校には「論理をテーマ」にした授業がある
一方で日本の学校において「論理をテーマ」にした授業を受けたことがある人は、どれだけいるのだろうか?
言語の違いと思っていたことは、実は教育の違いによるところが大きそうだ

次に話をガラッと変えて「話し言葉だと、どこの言語でもザルなところがある」という意見が目立つ
文化や社会から言葉を見ると使用しているのは人間であり男女だ
そして思考について男性は論理的と言われ女性は感情的と言われる
ここから導かれることは男性が中心の社会は論理的となりやすく女性が中心の社会は感情的となりやすいのではないか

どの言語でも新しい言葉を大量に生み出しているのは女性だ
すでにある論理に従っていたら新しい言葉など出てこない(新しい言葉とは今までの論理にないものだ)
ここから欧米は男性社会であり日本は女性社会の傾向があるという考察が出来る
日本には世界の中でも珍しい原宿や渋谷という女性の街がある(海外では見かけない現象だ)
「男には理解不能=論理的ではない!」と捉えていることは多いのかもしれない

ちなみにアパレル等は女性が多い
女性は言語能力が高いといわれることもあり理解しているから不満に思わない、むしろ楽しんでる
男性は論理的に整理しろ!ということもあるのではないだろうかw
259昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/10/29(水) 18:00:46.92 ID:ErRgCGdr
「論理的」って言葉の意味がそもそもよく分からんが、
「解釈の幅が狭い」って意味なら、
>>1にあるように英語版のほうが漫画の解釈が分かりやすいし、英語は論理的だと思う。
260名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 18:15:16.48 ID:cnrveC6p
論理的でない考察だな
261昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/10/29(水) 19:11:35.95 ID:BkjszpQ7
だから、「論理的って言葉の意味がそもそもよう分からんわい」て断ってるでしょ
262名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 19:49:10.36 ID:cnrveC6p
いや>>260>>258宛てだから
263昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/10/29(水) 20:01:41.99 ID:BkjszpQ7
それは失礼しました
264名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 20:52:21.88 ID:4qd0/4Tf
宛先のレス番かいてやれw
265名無しさん@英語勉強中:2014/10/30(木) 00:37:58.48 ID:4Zq2aV6g
たしかにこれは>>259宛にしか見えないアンカーなしの場合は
266名無しさん@英語勉強中:2014/10/30(木) 20:27:39.31 ID:muwxYiEk
>>254
アルファベットってどういうこと?
アルファベットは国際表記だから無くせないでしょ。
カタカナって意味?
267名無しさん@英語勉強中:2014/10/30(木) 21:02:38.40 ID:RGWO/7c1
単純に戦時中の敵性語排除みたいにしろっつーことでしょ
つかそれくらいはわかってやれよw
268名無しさん@英語勉強中:2014/10/30(木) 22:00:05.42 ID:YIDsJhjm
>>266
例えば
SARS 重症急性呼吸器症候群
AIDS 後天性免疫不全症候群
有名どころ引っ張ってきたけど、素人には漢字を先に出して、海外だとこう言われてます程度でいいんじゃないか?
名前だけ一人歩きして化け物みたいに大騒ぎする可能性があるから
まぁ新しい病気がでたら何しても大騒ぎか
269名無しさん@英語勉強中:2014/10/30(木) 22:46:47.20 ID:jnfr1XTa
>>268
漢字で病名書くと症状がなんとなくわかるな
SARSもAIDSの正式名称を英語の母国語とする人でも
高等教育を受けてないと意味がとれないってほんとうか?
270アンチカタカナ語。ん?アンチもカタカナ語だw:2014/11/01(土) 00:42:01.45 ID:3+zhH1Qm
カタカナ語使わんといて。
日本語なら初見単語でも漢字からおよその意味が分かるのに。

英単語でも一応、分解すれば(日本語ほどではないが)意味が類推できることがあるが、しかしカタカナで書かれると綴りが分からないからそれもかなわん。
というか、そもそも、英語じゃなくてフランス語だったりした時もあるから、「カタカナ」だけだと何語かすら分からないから辞書の引きようもない。

日本の国連負担金は世界第二位で、本来なら日本は日本語が国連公用語になるように目指すべきなのに、なんで日本人からして日本語を否定しているの。
自虐史観云々言うけどこっちのほうがよっぽど自虐じゃん。

言葉っていうのは相手に伝わるように書かないと意味がありませんよ。

俺はパソコン教室の講師アルバイト(はドイツ語)をやっていた事もあるから分かるが、「カタカナ語」がネック(これもカタカナ語だw)になっている人が非常に多い。
「ダウンロード」や「インストール」は、解凍やら導入やら一応は日本語訳があるからそれらを併記した俺の説明は「分かりやすい」と評判だった。
「ダブルクリック」で通じず、「マウスの左のボタンを2回押す」と言ったら、「最初からそう言ってくれ」と言われた。
「バリアフリー」っていう単語自体がバリアフリーじゃない、「障壁除去」って言え。
271アンチカタカナ語。ん?アンチもカタカナ語だw:2014/11/01(土) 00:42:27.69 ID:3+zhH1Qm
余談・蛇足だが、カタカナ語の乱用は商機をも逃すし、余計な仕事も増やしてしまう。
俺の周囲だけでも

・予備校の勧誘で「DMが届いてるでしょ?」とか言ってきた予備校には行かない。DMって何さ。
・「プライスですか」とか話しかけてくる店員のいる店には行かない。プライスってなんやねん。
・CD→MDへの複製(ダビング)をする際、MDの表示が英語ばかりで分からず、もうMDは使わない事にした。
・大宮予備校のHPに「リーフレット」という単語があるが、「リーフレットとは何ですか」という問い合わせメール。最初から「小冊子」と書いておけば、このような質問が来る事はなく、カタカナ語が余計な仕事を増やしている。
・「アイドリング禁止」という駐車場があったからエンジンをかけたままにしていた。「アイドリングストップ」がエンジンを切る事だから、「アイドリングをストップしない」のはつまりエンジンを
かけたままの状態かと思った。(「停止時エンジン停止」と書いてあればこんな事にはならなかった)。


ってのがいるから、全国的には相当数いるはず。
272アンチカタカナ語。ん?アンチもカタカナ語だw:2014/11/01(土) 00:43:06.33 ID:3+zhH1Qm
カタカナ語の氾濫が意味するもの
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/~mura/rondan_1.html
273昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/11/01(土) 09:00:05.51 ID:OB7JBHXP
物理板
無から有は発生しますhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1315897137/
昆虫板
無から有は発生するhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1315897026/
生物板
無から有は発生しますhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1315897116/
〜〜
英語板
英語は果たして本当に論理的な言語か 2 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/
生物板
人が猿から進化したというのは大嘘 2 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1315097744/
理系全般板
「神」の存在を信じる池沼が先進国? http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1318308126/
物理板
「神」を信じている欧米が先進国? http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1318308100/l50http://desktop2ch.org/sci/1318308100/
〜〜
全知全能の存在が無限にいて、戦ったらどうなるの?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1346294336/l50
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1412933976/l50
〜〜
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/906http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/906
906 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 03:28:54.56 ID:eAHwJndN
WWYD:同性愛(レズビアン) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=az4qSYZVHhs
WWYD:同性愛(子ども) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=U3TgOrk8Cus
WWYD:同性愛(ゲイ) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=fqGbT71LU6c
同性愛先進国のアメリカでも、同性愛(特にホモ)への差別・偏見が強いのに驚いた。
聖書や信仰が主たる理由の人も多いようだが、俺が大学生の頃に、スペイン人だったかな?
キリスト教に洗脳されてる先生がいたが、「聖書は同性愛を否定していません。右利きの人もいれば、左利きの人もいる。左利きは悪いことですか?同性愛も同じく、何も悪いことではありません。」
みたいに言っていたから、聖書(キリスト教)って同性愛を別に否定してるわけじゃないと思ってたわ。
同性愛が聖書(キリスト教)に反するなら、大学のときのこの先生は、どうしてこう言ったのだろうか
274名無しさん@英語勉強中:2014/11/01(土) 16:56:45.92 ID:jUYf9gNI
日英のオーディオブック両方持ってるけど
日本語の文章って意味とるのにかなり漢字に依存してるんで
音声化しても理解しやすい内容の本は読んだほうがもっとわかりやすいんだよな
逆に英語は目で読むのが面倒くさいとき、音声で聞くとすんなり意味が頭に入ってくる
275名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 20:12:13.41 ID:q6f/OX/J
オレそこまで達観してないけど、なんとなーく分かる。
でも英語の専門用語ってPDSE がどうしてASWになってDDTで解決したとかなんとかで
勉強してないと何話してるのかわかんね。
276名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 21:01:09.79 ID:rNoNlAOJ
>>275
DDTてプロレス技だろ?
277名無しさん@英語勉強中:2014/11/06(木) 14:44:18.27 ID:b0vEGA9G
主語述語非対応方向表示LEDで途中から読んでも平気&女性専用車両放送(携帯最高画質・大)20131009_062810.avi
http://youtu.be/K7gnC-IxhQY


そもそも、「わかりやすい」と「論理的」って別問題では?

上記動画のように、
「この電車の停車駅は、〜駅・〜駅・〜駅に停まります」
ってのは論理的に正しくないというか文法的にはおかしいが、
しかし、
途中から読んでも意味がわかるという意味で分かりやすい文章だ。
278名無しさん@英語勉強中:2014/11/06(木) 16:43:04.47 ID:Zq2eedUT
>>273 神の存在を信じる欧米が先進国なのは当たり前だ。北欧神話には、神と女神が何人かいた。
凄いやつイコール神だったのである。凄いやつの能力を信じる事は一般人にとって当たり前の事なのである。
279名無しさん@英語勉強中:2014/11/06(木) 17:46:41.67 ID:sQt4njfS
>>277

「午後14時」みたいなのもそうだな。
変な表現ではあるが分かりやすさはある
280名無しさん@英語勉強中:2014/11/06(木) 23:02:52.36 ID:Yhlt2iAe
age
281名無しさん@英語勉強中:2014/11/13(木) 23:12:40.48 ID:HtKi5lLm
VHSテープで
「すべてのビデオデッキでお使いいただけません」
みたいに注意書きがあったのがあったと思うけど、
これ、2通りに解釈できるし、
解釈の仕方によっては、とんでもない不良品ってことになる。

やっぱ日本語ってダメ言語だね
282名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 07:02:47.43 ID:jGe2MTBH
>>281
そうは書いてなかったはずだが。
「は」が入ってた。英語と日本語の両方ををよく知らないやつってすぐに日本語否定に走るね。
283昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/11/14(金) 15:39:41.26 ID:UXxMFygZ
「早戻し」ではなく従来通り「巻戻し」と表示しる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1405271874/l50
284名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 19:38:20.21 ID:H/uZz3U8
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
285名無しさん@英語勉強中:2014/11/15(土) 08:56:01.48 ID:sZG+HBl5
     \ 日航機が行方不明…∧_∧ JAL123便        / ハイドロクオンティがオールロス
マックパワー\            ( ;´∀`) レーダーから消える / してきちゃったですからなあ
 マックパワー \       _____(つ_と)__          /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
 ヽoノ       \    /\        ____\          /  ∧∧  ∧ // ∧_∧  ||
(( ノ ))      \. < \※\____.|i\___ヽ       /   (゚Д゚,,) (ω゚//_ (´Д`ノ) ||
 <<   スピードが \ ヽ \ ※ ※ |i i|.====B |i.ヽ     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄\.||
      あったま  \ `ー─── |\.|___|__◎_|i 一   /  ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;゚Д゚)< さげろッ! \   ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  戻せ  スコーク77
(((φφ)) ストールするぞォ!人人人人人人人人人人人人 アンコントローラブルです これみてくださいよ
 [ ̄ ̄]  ガチャガチャ  ≪ こ れ は も う だ め か も   ≫ これはもうだめかもわからんね
――――――――――≪ わ か ら ん ね の 予 感 !!   ≫――――――――――――
   |i  l |i l| li  | (   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\貴機は現在横田の北西4…35マイル…
   |i  l |i l| li  | WHOOP /   \ \はいじゃないが\      最優先で着陸できます.  \_\_\
   |i  l |i l| li  | WHOOP / パワー \ \ _バンクとんなっ\貴機は横田基地 _に最優先で \ \ \
あたま上げろ∩    PULLUP/フラップアップ  γ´┐ `ヽ ディセンド\       /||__|∧   __|___
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つWHOOP/        /  r-    ',       \JAL123(O´д`)  | |::::::::::::::::::::::|
パワー./ ゚ 3  ヽ )´ .WHOOP/フラップアップ/   `r_l ┐ | ライトターン  \東京コ(つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
フラッフl ゚ ll ∩ ノ PULL UP/ パワー  /         _,,ノ \ 山行くぞ  \  / ̄ ̄ ̄≡ . |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
だめだ`'ー--‐'' 〔衝撃音〕./      /        , - '´  \ \気合を入れろ\
これはだめかもわからんねの予感AA 事故状況を知るとこのAAも切なく哀しい
286名無しさん@英語勉強中:2014/11/15(土) 08:56:58.73 ID:sZG+HBl5
この「ドーンといこうや」は
投げやりと批判されたよね。

機長としては、怯える副操縦士に励ましのつもりで言ったのに。


文脈に依存する言語、文脈を切り離すと誤解を招く言語。
それが日本語。
よって、日本語は欠陥言語。
287昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/11/15(土) 23:39:12.28 ID:ZqU8PnF2
ソフィーの世界(映画・非再撮)※実質1:58:00で終了.wmv
http://youtu.be/It99zS2YaME
(時間指定)https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=It99zS2YaME#t=4605
時間指定の所、
指定時間よりちょっと前から見れば分かるがこの女の子は英語ネイティブではない。
それなのに「hard」とか完璧に英語の発音だ。
これはノルウエー人だと思うが、欧州人や強引に含めれば中国人も、
自国語に英語と同様の発音が存在してるから「発音・聞き取り」を練習する必要がないのが羨ましい。

エヴァのOPを本気で歌う海外の少年(コメントつき.mp4
https://www.youtube.com/watch?v=ganZfxsKKik
これはむしろ日本語ネイティヴと比べてもそれほど違和感ない。いや、あるかw

どんなに英語勉強してもネイティブには一生届かないhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403174799/
英語は果たして本当に論理的な言語か 2http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]&copy;2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/
英語はネイティブのように話す必要などない http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1405261966/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/

テレビ獨協「わたしは獨協」獨協大学紹介(非再撮).wmv
http://youtu.be/Qwo-dVp7yY0
この子の発音、そこらの英語教師より上手いね→時間指定リンク→https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Qwo-dVp7yY0#t=336

あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき) https://www.youtube.com/watch?v=xwfPvS-69qw
あなたならどうする?〜人種差別の実験 不動産屋編〜 - ニコニコ動画GINZA http://www.nicovideo.jp/watch/sm20236752
7:10〜
不動産屋「あなたのその英語の発音、アメリカ人じゃないわね」
(中略)
男「俺の発音だって訛りがある」
これは、訛りがあるけど英語として認められている?
「英語の発音として許されない発音」と、「訛っている英語として認められる」のことの、境界はどこにあるんだ?
288昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/11/15(土) 23:47:02.89 ID:ZqU8PnF2
ソフィーの世界(映画・非再撮)※実質1:58:00で終了.wmv
http://youtu.be/It99zS2YaME
(時間指定)https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=It99zS2YaME#t=4605
時間指定の所、
指定時間よりちょっと前から見れば分かるがこの女の子は英語ネイティブではない。
それなのに「hard」とか完璧に英語の発音だ。
これはノルウエー人だと思うが、欧州人や強引に含めれば中国人も、
自国語に英語と同様の発音が存在してるから「発音・聞き取り」を練習する必要がないのが羨ましい。

エヴァのOPを本気で歌う海外の少年(コメントつき.mp4 https://www.youtube.com/watch?v=ganZfxsKKik
これは日本語ネイティヴと比べてもそれほど違和感ない。いやあるかw

【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]&copy;2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1415099063/
どんなに英語勉強してもネイティブには一生届かないhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403174799/
英語は果たして本当に論理的な言語か 2http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]&copy;2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/
英語はネイティブのように話す必要などない http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1405261966/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/

テレビ獨協「わたしは獨協」獨協大学紹介(非再撮).wmv
http://youtu.be/Qwo-dVp7yY0
5:38〜。この子の発音、そこらの英語教師より上手いね

あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき) https://www.youtube.com/watch?v=xwfPvS-69qw
あなたならどうする?〜人種差別の実験 不動産屋編〜 - ニコニコ動画GINZA http://www.nicovideo.jp/watch/sm20236752
7:10〜
不動産屋「あなたのその英語の発音、アメリカ人じゃないわね」
(中略)
男「俺の発音だって訛りがある」
これは、訛りがあるけど英語として認められている?
「英語の発音として許されない発音」と、「訛っている英語として認められる」のことの、境界はどこにあるんだ?
289777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/16(日) 08:18:47.16 ID:Fmpb9dw0
>>286
>文脈に依存する言語、文脈を切り離すと誤解を招く言語。
>それが日本語。
>よって、日本語は欠陥言語。

文脈を切り離すと誤解を招く場合があるのは英語だって同じ。
この記事を読め。

英文の曖昧さの研究
http://nishidanishida.web.fc2.com/eng_7.htm
290名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 10:35:45.47 ID:65vV5DVr
>>3
>C言語やhtml言語でしょう

HTMLは解釈がわかれるので有名
なぜ例に出したのか理解に苦しむ。
291名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 10:38:10.07 ID:65vV5DVr
>>5
>日本語はしっちゃかめっちゃかすぎる。
>英語も口語だと若干は崩れるが

おいおい、英語は単語を見ても品詞が何か判別できない
プログラマーにとっては最悪の言語の一つだぞ?

ちなみにその点日本語はエスペラントに近く、助詞から品詞が決まる。
292名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 10:39:43.52 ID:65vV5DVr
>>289
禿同
その論理は思いっきりブーメランだ
293名無しさん@英語勉強中:2014/11/18(火) 16:37:36.42 ID:oorFiBnX
>>289
そりゃ
英語だって曖昧に書けば曖昧に書けるだろ。


日本語だって正確に書けば正確に書けるし、
英語だって曖昧に書けば曖昧に書ける。
ドラマや映画でも、告白や解雇を告げる場面なんか英語でも婉曲的表現使ってるでしょ。



問題は、次のようなことだ。


・日本語は、書き手が意識しない限り曖昧になりやすい。
・日本語は、書き手が意識して解釈を1通りに絞ろうとすると、複雑な文構造になりかえって誤読されやすい
・英語は、書き手が意識しない限り解釈の幅が狭い文章になる
294777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/18(火) 17:24:14.28 ID:A7KpoidL
>>293
>・日本語は、書き手が意識しない限り曖昧になりやすい。
>・日本語は、書き手が意識して解釈を1通りに絞ろうとすると、複雑な文構造になりかえって誤読されやすい
>・英語は、書き手が意識しない限り解釈の幅が狭い文章になる

それぞれの根拠を書いてくれ。
295777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/18(火) 17:27:29.78 ID:A7KpoidL
日本語は西洋語と比べて劣等な言語だって思ってる日本人が明治の昔から多いが、
単なる西洋コンプじゃん。
いいかげん卒業しろよ。
296名無しさん@英語勉強中:2014/11/21(金) 21:29:47.18 ID:w1gYcE42
>>294-295

・まず、>>1にあるように、
日本語の漫画を英訳したほうが解釈の幅が狭くなることがあるという点


埼京線女性専用車両で2回(大宮・池袋)も非常ボタン押下に警察出動+渋谷駅前消防車野次馬.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=bygkxmkcNvU
この動画の動画題名タイトルだが「非常ボタン押下に警察出動」とある。
これでは、「非常ボタンを押した結果、警察が来た」なのか、「非常ボタンが押下された。それはそれとして、警察が来た」なのか分からないし、
もっといえば、「2回」というのが、非常ボタンのみを指すのは、非常ボタンと警察の双方を指すのか不明


英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/749http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/749
長いのでリンク貼るだけに留めるが、前スレ749における、日本国憲法前文の日英比較




以上から、
日本語は、
「英語と比べて非論理的とまでは言えないが、ただし、『書き手が意識的に注意を向けない限り、解釈がブレやすい言語である」
ことは言える。

ってか、こんなの考察するまでもなく、主語の省略が頻発してる時点で分かれよw

漫画でも、主語や目的語を省略したために互いの解釈の行き違いがよくネタになってるでしょ。特に4コマ漫画。

漫画では「同音異義語によるギャグを外国語に訳すには注釈がいる」らしいが、
こういう、解釈ズレネタこそが、日本語だからこそできる手だ。
297名無しさん@英語勉強中:2014/11/21(金) 21:33:07.26 ID:w1gYcE42
あとはそもそも日本人の非論理性。

言語と文化は表裏一体。

日本人はあまり論理的に物事を考えないと言われる。

tpp交渉その他、アメリカにやりこまれていることもそうだし、
生活保護叩きなんかが典型だ。

2012年の河本芸人問題を皮切りに生活保護についての議論(というか叩き)が巻き起こった。

議論は一巡し、生活保護肯定派の論理も一通り出揃った。
(生活保護を叩くのではなく政府を叩け、生活保護は最低賃金と連動するからナマポ叩きは自分達の首を締める、生活保護が税金というならむしろ河本は高額納税者、など)


しかし議論が一巡したあとでもなお、
生活保護に対して
「義務を果たさないが権利だけもらってる、税金で生きてるクズ」
という非論理的な意見が多数派。

つまり日本人(の大多数)は、論理的に物事を考えない。
よって、日本語も論理的ではない。

論理的でない言語を使う民族の、論理的思考力が劣るのは当然。
298名無しさん@英語勉強中:2014/11/21(金) 21:34:18.99 ID:w1gYcE42
なお、ここからは
一般論を完全に無視して俺の持論になるが、
日本語を使う以上は非論理的な思考になるのは当然なんだ。


日本語は、英語に比べ発音が平坦。
アゴの筋肉をほぼ使わない。

筋肉を使わないということは、脳も活性化・発達しない。

つまり、論理的思考力が養われない。
299名無しさん@英語勉強中:2014/11/21(金) 21:35:11.59 ID:w1gYcE42
>>296訂正

もっといえば、「2回」というのが、非常ボタンのみを指すのは、非常ボタンと警察の双方を指すのか不明

もっといえば、「2回」というのが、非常ボタンのみを指すのか、非常ボタンと警察の双方を指すのか不明
300名無しさん@英語勉強中:2014/11/21(金) 21:36:07.16 ID:LeIyQiOy
>>298
フランス語やスペイン語も平坦ですよ。それなのに英語よりも論理的な言語なのはなぜ?
301名無しさん@英語勉強中:2014/11/21(金) 21:45:57.61 ID:w1gYcE42
↑平坦とはいえ日本語よりは抑揚ある
302名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 01:30:13.97 ID:eTA34DnG
上の動画のやつは素人の日本語だから曖昧なのは仕方ないとして、
プロの文章でもこのありさま


「局アナ内定取り消し」女子大生に日本テレビが送っていた書簡が冷酷すぎる
現代ビジネス 11月17日(月)0時1分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141117-00041106-gendaibiz-soci
>曖昧な理由で就活ができない時期に内定を取り消すという、日本テレビの採用活動のお粗末さが伝わってくる。

「曖昧な」がどこにかかっているのか。
「曖昧な理由」のあとに「、」を入れれば少しは修飾関係が分かりやすくなる。
プロが書く日本語でさえこうやって「曖昧」なんだぜ。

かといって、「、」を入れすぎると、文と文の修飾関係が分かりにくくなり、かえって誤読される恐れもある。



英語だったら文法的に意味を確定させられるのにね。
303名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 04:21:16.47 ID:/sSn0Im0
これも修飾関係分かりづらいな



辺野古移設工事に官製談合疑惑。翁長氏圧勝&赤旗報道で「どさくさ着工」もできず!
現代ビジネス 11月20日(木)6時3分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141120-00041148-gendaibiz-soci
典型が、『しんぶん赤旗』(8月10日/17日合併号)がスクープした移設に伴う「本体準備工事」を、極秘に大成建設に発注していたことだった。
304名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 04:23:50.48 ID:/sSn0Im0
男全員を痴漢扱いする「女性専用車両」なんていう
黒人差別アパルトヘイトの再来が
日本にある時点で、
日本人は非論理的。

アメリカ人は論理的にそれが差別と判断するから米国で女性専用車両はあり得ないし、
韓国では導入されたが男性が「権利侵害」として次々に乗り込み形骸化およびトラブル続発につき中止した。

インドの女性専用車両は
そもそも「女性隔離車両」であり女性は全員そこに乗らなければダメで日本とは事情が違うから比較できない。

チェコかどっかでは
女性専用車両はあるものの刑事告発された。
しかし日本では告訴なんて動きはない。10年くらい前に大阪地裁で民事訴訟あった程度だ。しかもその判決が、「任意なら合憲」という、これまた非論理的な判決。
305777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/22(土) 04:47:30.53 ID:K2ebdCGI
>>296
>日本語の漫画を英訳したほうが解釈の幅が狭くなることがあるという点

これだけじゃなんとも言えない。
どんな漫画のどういう台詞かわからないし、
この一例だけで日本語は英語より曖昧になりやすいと結論するのは無理。

>もっといえば、「2回」というのが、非常ボタンのみを指すのは、非常ボタンと警察の双方を指すのか不明

だからこの一例だけで日本語は英語より曖昧になりやすいと結論するのは無理。

>日本国憲法前文の日英比較

日本国憲法前文が悪文だというのは有名。
アメリカ人の書いたものを直訳したからだろう。

日本語の悪文の例をいくらあげてもそれで日本語は英語より曖昧になりやすいと結論するのは無理。
英語だっていくらでも曖昧な文があるんだから。
306777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/22(土) 04:57:54.85 ID:K2ebdCGI
>>298
>つまり、論理的思考力が養われない。

トンデモ論乙。
中国語の発音は四声があって非常に難しいが
中国のノーベル賞受賞者って平和賞と文学賞の二人だけ。

日本のノーベル賞受賞者は22人。そのうちノーベル物理学賞受賞者は8人。
307777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/22(土) 05:09:45.20 ID:K2ebdCGI
>>304
>男全員を痴漢扱いする「女性専用車両」なんていう

男全員を痴漢扱いしてるわけじゃないだろ。
痴漢が後を絶たたないから女性を守るために導入してるだけじゃん。
お前こそ論理性ねえだろ。
308名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 06:46:38.79 ID:wMEdRjOx

それはあんたがそう解釈してるだけ。
男全員を潜在的性犯罪者扱いしてるからこその、一律男子禁制だろうに。
痴漢から守るためっていうなら、女性専用車両で痴漢が減ったという統計すら存在しないことはどう説明するんだろう。

まあ女性車両の議論はスレ違いになるので、
とりあえず、まずは大阪地裁の判決文から読もうか。
309777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/22(土) 07:23:53.25 ID:K2ebdCGI
>>308
>男全員を潜在的性犯罪者扱いしてるから

なこたあない。
痴漢が後を絶たないから女性を守るために分けてるだけじゃん。

>痴漢から守るためっていうなら、女性専用車両で痴漢が減ったという統計すら存在しないことは
>どう説明するんだろう。

女性専用車両の女性は痴漢から守られてるだろ。

>まずは大阪地裁の判決文から読もうか。

お前が要点を説明しろよ。
判決文のどこが非論理的?
310名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 08:03:05.64 ID:a3uLQM+u

>なこたあない。
>痴漢が後を絶たないから女性を守るために分けてるだけじゃん。
おいおい、なら、痴漢の疑いのない男性まで排除してるのはなぜ?
極端に言えば同性愛者でさえ乗れないんだぞ。
逆に、障害者男性は乗れる。障害者男性は痴漢しないという保障があるのか?

なお、男→男、女→男、女→女の痴漢もあるが、
これらを守らないのは、件数が少なすぎるからかな?
まあ、男性専用車両を作れば「女→男」の痴漢は防げるが、
男→男、女→女 の痴漢は防ぎようがないかw

それはさておき、一部の男が痴漢をするからといって男性を片っ端から排除するのは、男女平等の憲法違反だし、「黒人だから」という理由で排除されることと何が違うの?性別は、肌の色同様、自分じゃ選べない。
「ジャパニーズオンリー」とかレッズサポーターがやって問題になったけど、「ウーメンオンリー」だって同じことだ。
大阪の橋下市長が「国籍や民族をひとくくりで評価すんなよ」と言っていたが、性別だって同じことだ。

>女性専用車両の女性は痴漢から守られてるだろ。
女性専用車両は障害者男性が乗っていいのに守られている??
一般車両に乗る女性は痴漢されても仕方ないわけ???
いや、というよりも、そもそも女性専用車両は任意協力だから(健常者の)男性が乗ってもいいわけで、そうした現状で、どこが「女性に守られている」わけ?
駅員に「健常者の男性でも女性専用車両に乗っていいのですか?」と質問すると、「はい」としか言われないが?

>お前が要点を説明しろよ。
>判決文のどこが非論理的?
こら、このあんたの書込み。
これこそが、日本語の非論理性の象徴。
俺は、「判決という論理的に書かれているものをまずは読んでから語りなさい」という意味で言ったが、
あんたは「判決文は非論理的である」というふうに俺の文章を解釈したよね。
書き手と読み手のズレ。
これは、俺の文章が悪いわけでも貴方の読解力がないわけでもない。日本語を使ってる以上は起きてしまうズレだ。
311名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 08:03:44.97 ID:a3uLQM+u
こら、このあんたの書込み。

これ、このあんたの書込み。
312名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 18:58:43.17 ID:fD0IYtrB
まあいいや。

女性専用車両は、
俺は差別だと思うし、
あなたは差別だと思わない。

これに関しては水掛け論になるから
議論しても仕方ない。

じゃあ裁判所の見解はってなるが、
大阪地裁判決で
「強制なら差別の疑いがあるが、任意なら憲法違反とまでは言えない」
ということで、
結局、「差別と言えばいえば差別だし、差別と言えば差別ではない」
みたいな、自衛隊が合憲かどうかもそんな具合だったが、
曖昧な判決。

だから女性専用車両に関して議論しても仕方ない。


ただ、ここから導き出せるのは、
「日本人はこうやって曖昧な判決をするのは、使っている言語である日本語が曖昧だから」
ということだろう。
言語は文化だ。


アメリカの裁判所なら、「白とも黒とも言えない、灰色です」みたいな判決はしないんじゃないかな?
313名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 20:24:20.01 ID:gkdPuNDx
英語論を語りだしたら幼稚。
しかしながら、翻訳しだしたら最高の言語。
つまり、理論的=論理的なのはもはや日本語。
いかに翻訳するかがキーとなるのは事実。
314名無しさん@英語勉強中:2014/11/23(日) 17:26:04.39 ID:CeNDkBIj
日本語と英語は論理的だよ。同じくらい論理的で、ちゃんとしてる。
突き詰めた議論を日本ではやらないだけ。疲れるから。
http://youtu.be/ZeafENVqFp0
315名無しさん@英語勉強中:2014/11/23(日) 17:32:27.95 ID:CeNDkBIj
言わなくても分かる。ってのは全体主義の良い側面。全体主義って悪のように語られるけど、良いもんだよ。
ここのところ個人主義的な日本人が協力することを覚えると、中国にとって厄介だと言う中国側の都合の話。集団主義はいただけないけどね。
判断が曖昧だと、非論理的になるというだけで、言語自体は、英語、日本語とも論理的だ。
316名無しさん@英語勉強中:2014/11/24(月) 09:08:59.47 ID:SfsPpn3h
疑問文にYes/Noで答える形式が、
英語の場合、形式言語である論理学の文法からは外れているね。

その点、日本語のほうが論理学の文法と同じ仕組みになっている。
つまり、疑問文を平叙文に直したときの命題が真ならYes、偽ならNo、
というふうに英語はなっていない。日本語のほうが論理学のそれに近い。

でもこれは英語が論理的じゃないことを意味するわけではなく、
採用している形式/文法が違うってことを意味するだけかな。
317名無しさん@英語勉強中:2014/11/26(水) 06:33:15.47 ID:dcHy6/qj
そういうことだね。そもそも言語自体に論理性云々は間違った考え方。
論理的であるのは人であったり記述であったり人の集合体である国や民族であったりだから。
318名無しさん@英語勉強中:2014/11/26(水) 22:25:02.98 ID:eExU6rAk
>>316
えっ、なんで?だったら、
「あなたは浅田さんじゃないですか」という問いに、
「いいえ、そうです」って答えるの?
ふつうは「はい、そうです」だと思うけど。
319名無しさん@英語勉強中:2014/11/27(木) 08:41:11.32 ID:R/Uszlh7
1985年の日航機墜落事故でのマスコミ報道の欺瞞ぶりを振り返れば、「捏造」を繰り返す人間がいかに残酷であるか改めて判る。 - 目が覚めて思うこといろいろ
http://bakahabakanarini.blog.fc2.com/blog-entry-437.html

どーんといこうやとは (ドーントイコウヤとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A9%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%86%E3%82%84


日航機123便御巣鷹山墜落事故「どーんといこうや」が文脈ぶったぎりで報道され非難されていたよね当時。
日本語が曖昧で非論理的な証明だ。

いちいち「文脈」「声の調子」などがなければ意味合い(ニュアンス)が伝わらない欠陥言語
320777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/27(木) 10:09:47.61 ID:t5mOgtek
英語が文法的に必ずしも論理的でない例。
英語には negative concord というのがある。

つまり二重否定を肯定ではなく否定の強調に使う言い方。
例えば I can't get no satisfaction
これは I can't get any satisfaction という意味

この negative concord は標準的ではないとされるが口語では広く使われている。
さらにシェイクスピア以前の時代ではこれは標準的であった。
321777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/27(木) 10:37:39.48 ID:t5mOgtek
>>319
>いちいち「文脈」「声の調子」などがなければ意味合い(ニュアンス)が伝わらない欠陥言語

百歩譲って【仮に】そうだとして、それをしつこく指摘してお前は何をしたいわけ?
日本語は欠陥言語だから日本語を廃止して英語を国語にしろとでもいいたいのか?
もし、そうなら英語コンプ乙だし、そんなこと不可能に決まってるだろ。
322777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/27(木) 10:42:07.34 ID:t5mOgtek
そんなに日本語が嫌いならアメリカにでもとっとと移住すればいいだろ。
323777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/27(木) 11:06:03.12 ID:t5mOgtek
日本語は欧米の言語に比べて劣っているという意見を持つものは明治のころからいるんだよな。
俺に言わせればこれは欧米コンプにすぎない。
それで国語改革が叫ばれ、漢字制限とか歴史的仮名遣い廃止もこの路線。
志賀直哉は日本語を廃止してフランス語を国語にしたほうがいいというキチガイ意見で有名。
324777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/27(木) 11:59:21.30 ID:t5mOgtek
つっこみどころが多すぎだろw

志賀直哉「國語問題」より
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/rekishi/ShigaNaoya.html
私は六十年前、森有禮が英語を國語に採用しようとした事を此戰爭中、度々想起した。
若しそれが實現してゐたら、どうであつたらうと考へた。日本の文化が今よりも遙かに
進んでゐたであらう事は想像出來る。そして、恐らく今度のやうな戰爭は
起つてゐなかつたらうと思つた。吾々の學業も、もつと樂に進んでゐたらうし、
學校生活も樂しいものに憶ひ返す事が出來たらうと、そんな事まで思つた。
吾々は尺貫法を知らない子供のやうに、古い國語を知らず、外國語の意識なしに英語を話し、
英文を書いてゐたらう。英語辭書にない日本獨特の言葉も澤山出來てゐたらうし、
萬葉集も源氏物語もその言葉によつて今よりは遙か多くの人々に讀まれてゐたらうと
いふやうな事までが考へられる。
325名無しさん@英語勉強中:2014/11/27(木) 12:44:27.31 ID:C21F3dxD
>>320
英語の場合は、
I can't get no satisfaction という言い方は二重否定なので厳密には肯定の意味になる。
だから、これを否定文ととらえるほうが間違っているのでは?

ちなみに二重に否定語が入っているにも関わらず否定として訳されるのは、むしろ、フランス語やスペイン語に多い。
326777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/27(木) 14:39:18.72 ID:t5mOgtek
>>325
>だから、これを否定文ととらえるほうが間違っているのでは?

分かってねえな。
二重否定を否定の【強調】に使うのが negative concord で
これは口語で広く使われてるっていう話をしてるのがわからんのか?
327πετρα:2014/11/27(木) 15:22:16.91 ID:/t0gvvlw
ふだん二重否定が出てくると否定の強調だと思ってる
328名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 06:46:13.44 ID:DGkAl1B2
>>296


前スレを引き合いに出すなら、

前スレを

「Can I」
で検索(CTRL+F)で引っ掛かる、

キャナイドンリクウオーター



・水を飲んでも安全上問題ないですか?
・水を飲むことは禁止されていませんか?


と解釈が2通りに分かれるのがイヤだ。


まあ、前スレでは
質問の仕方が悪かったみたいになってはいるが、
とはいえ、
日常的によく使う言い回しだけに
解釈は1通りにしてほしいねキャンアイは。
329名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 06:55:35.84 ID:DGkAl1B2
> 777さん

欧米コンプでもなんでもない。
むしろ俺は、欧米コンプを「欧米劣等感」と言い換えたいぐらいの、カタカナ語嫌いだよ。

でも、事実は事実として認めないとダメでしょ。

俺は自民党が大嫌いだが、
しかし多数派の支持を得ているのが自民党というのは客観的事実として認めざるを得ないように。


・主語や目的語の省略が頻発

する時点で、解釈が分かれてしまう欠陥言語じゃん日本語は。

人称代名詞が豊富なのも、
よく言えば「表現が豊富」だが、
悪く言えば「整理されてない言語」だし。


我、吾輩、それがし、みども、小生、わらわ、あたりはとにかく、
「わたし」「ぼく」「おら」「おれ」なんて、
正確な説明はできないでしょ。

男はぼく、女は私、って説明したら、
じゃあ、俺という男はなんなの?僕という女はなんなの?大人になれば男女とも私と言ってるが?
みたいに突っ込まれるし。


正確な言葉の定義すらできない言語だよ日本語は。

唯一優れていることといえば、縦書きもできることくらいか。
330777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/28(金) 07:49:22.87 ID:rq4LjhmO
>>329
だから百歩譲って【仮に】そうだとして、それをしつこく指摘してお前は何をしたいわけ?
日本語は欠陥言語だから日本語を廃止して英語を国語にしろとでもいいたいのか?
331名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 20:29:27.54 ID:qafiN6hi
>>318
だって英語のYes/Noは論理学の真/偽とは違って、
真の文が肯定文ならYes、否定文ならNoになるわけだから、
論理学の真/偽とは同じじゃないでしょ?
なんか勘違いしていない?
誰も真逆になるとは書いていないよ。ルールが違っているという話。
332名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 20:50:01.89 ID:HBBpZ/rq
>>328
この水は飲めますか?
も何通りも解釈できるけど・・・
333777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/28(金) 20:50:52.16 ID:rq4LjhmO
わりとよく知られてることだが英語には【何番目】を簡単に尋ねる方法がない。
つまり how manyth というような言葉がない。
だから【あなたの席は左から何番目ですか】と尋ねるのは面倒。
334名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 20:53:20.07 ID:HBBpZ/rq
>>329
そういう定義の曖昧さは英語にもある。主語の省略は頻繁に起こるし、目的語も重複は嫌われる。
そして、代名詞の先行詞が曖昧なケースは多々ある。どの言語も大差ない。
むしろ、省略をより多く行える日本語の方が合理的で洗練されているとも言える。
いちいち言わなきゃいけない英語はまだまだ進化の途上にある。
335名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 20:59:44.67 ID:qafiN6hi
Pink Floydの"Another Brick in the Wall (part II)"という曲では
"We don't need no education."と歌っている詞がありますね。

これをみなさんはどう訳しますか?
336777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/28(金) 21:04:23.57 ID:rq4LjhmO
英語には中性の人称代名詞がないのが不便。
20世紀半ばまでは性別が不明の人間は he で指すことが出来たが
フェミニズム運動の影響でこれが使えなくなった。
だから he or she にするか複数形の they を使うか、
苦し紛れに singular they を使う。
いづれにしても煩わしく明快な解決案がないのが現状。
これは英語がもともと男性優位なのを無理やりフェミニズムに合わせようとしたから。
337名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 21:07:00.36 ID:qafiN6hi
日本語は欠陥言語論は一理はあるけど、
日本人論の偏見にもとづく先入観である可能性も否定できない。

日本人は従来は欧米諸国の人々に比べて非個人主義的=集団主義的だと
されてきたけれども、社会心理学の実験や調査ではむしろそれを反証する
もののほうが多くて、従来から信じられてきた仮説は棄てるべきか、
または大きく修正を迫られてきたことはたしか。

日本語論の多くも、この先入観にもとづいていることが多い。
338名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 21:08:28.24 ID:qafiN6hi
>>337
訂正:日本語が欠点をもつ言語だという議論には一理あるけれども、
339777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/28(金) 21:12:00.81 ID:rq4LjhmO
>>337
>日本語は欠陥言語論は一理はあるけど、

どんな言語にも欠陥はある。
だから日本語の欠点をいくらあげつらっても、
それだけで例えば英語より日本語は【総合的に見て】劣っているとは言えない。
実際、英語の欠点もいくらでもある。
340777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/28(金) 21:28:28.93 ID:rq4LjhmO
日本語が欧米の言語より劣っていると思うのは【隣の芝生は青く見える】から。
ようするに隣の内部事情をよく知らない無知に起因する。
それと欧米コンプも勿論大きな原因。
子供じゃあるまいし、幼稚すぎ。
341名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 21:41:31.80 ID:qafiN6hi
数学のような精密な合理性を追求するなら、設計言語を作るしかないかもね。
市場原理に任せているだけでは、合理性は担保できない。
日本語や英語を改良していってもいいし、ロジバンのような新たな言語でもいい。
342名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 22:36:24.92 ID:qafiN6hi
777さんが書く否定の強調の意味をもつ二重否定文は
どうやら英語にも米語にも見られ、
社会言語学、教育社会学のバジル・バーンスタイン博士が
言っていた制限コードでよく見られる用法みたいですね。
英語の本来の伝統的用法なのかな。
現代の標準英語とされる用法は、後から論理学の影響が加わって
できたものっぽいね。二重基準が生じてやや混乱しているのだとか。
343名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 22:42:23.93 ID:Al8hZ181
>>340
日本語は場の空気によって変わる。
つまり、どんな状況であっても一貫した明確性がないから劣っている。
ローコンテキスト文化ほど優れており、空気に依存するハイコンテキスト文化ほど劣っている。
だって、閉鎖的で、外国人や移民などの部外者にとっては理解できないんだから。
344名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 22:48:26.73 ID:qafiN6hi
>>343
具体的な例文はありますか?

社会心理学の実験結果では、場の空気を読むのはむしろ欧米人らしいです。
345名無しさん@英語勉強中:2014/11/28(金) 23:05:25.89 ID:qafiN6hi
言語には経済の論理も働くからね。
数学で使われる数式だってかなり省略して記述されるものになっているよ。
数学についてよく知らない部外者には理解できない暗号みたいになっている。
346名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 07:25:10.42 ID:xCvrJ3OW
まあ英語は二重否定という概念が薄いということでしょ。
否定の否定は肯定だから肯定文を使えばよい。
日本語みたいに、〜しないといけないことはない、みたいに三重否定まであれば、
生まれてからずっと日本語を話してる人はいいけど多分、外人は混乱するんじゃないかな。
347名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 08:49:38.10 ID:81pOodtF
>>1
逆に自分はそういう意味じゃないんじゃと思ったり、
特定の状況に固定した言い方になってると感じる。
日本語は二重肯定で否定を表したりもするしね。(はいはい)
348名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 10:02:08.32 ID:4AvEMevh
>>336
日本語だってないじゃん。
あ、いや、「あの人」「あの方」とかでいいのか?

>>334
英語で主語の省略なんて皆無だし、
省略は誤解のもとなのにそれを洗練というのはいかがなものか

>>330
別にどうしたいってわけではないが、
「英語が論理的で日本語が非論理的であるのは認めろ」というだけのこと。

>>328補足
「前スレを引き合いに」といったのは、
超勉強法からの引用で日本国憲法の話があったから、
そういえば前スレではその超勉強法からCan I drink って例文も引用されていたなって思ったので
349777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 10:03:42.29 ID:kI/ZQlFg
フランス語では【普通に】二重否定が否定の意味で使われている。
Je ne sais pas は I don't know という意味だが ne も pas も否定を意味する単語。
どこが論理的なんだよw

志賀直哉「國語問題」より
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/rekishi/ShigaNaoya.html
そこで私は此際、日本は思ひ切つて世界中で一番いい言語、一番美しい言語をとつて、
その儘、國語に採用してはどうかと考へてゐる。それにはフランス語が最もいいのではないかと思ふ。
六十年前に森有禮が考へた事を今こそ實現してはどんなものであらう。不徹底な改革よりも
これは間違ひのない事である。森有禮の時代には實現は困難であつたらうが、今ならば、
實現出來ない事ではない。反對の意見も色々あると思ふ。今の國語を完全なものに造りかへる事が
出來ればそれに越した事はないが、それが出來ないとすれば、過去に執着せず、
現在の我々の感情を捨てて、百年に百年後の子孫の爲めに、思ひ切つた事をする時だと思ふ。
350名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 11:16:38.01 ID:LJMneZqq
英語は「算数に不向き」 日本語など有利と米紙が分析記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG1100D_R10C14A9CR0000/
351名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 11:31:02.49 ID:BSuSpUUq
>>349
文豪とかいわれてる連中なんて、もともと「ちょっと思いついたことを書いただけ」のものが多い
国民の知力が平均的に低かった頃ならだませたが、今は2ちゃんねらーにも論破されるレベルでしかない
352777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 13:17:40.35 ID:kI/ZQlFg
>>351
>国民の知力が平均的に低かった頃ならだませたが、

それはない。
志賀がその記事を書いたのは終戦直後。
知力が平均より低いのは志賀とお前。
353OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo :2014/11/29(土) 15:09:09.48 ID:W2x8rfO2
349 での 777 によるコメントについて
>>Je ne sais pas は I don't know という意味だが ne も pas も否定を意味する単語。

そういうことは、少なくとも数年くらいはフランス語を勉強してから
言ってほしい。生半可にかじっただけでは、わからないことが多い。

ne は否定語だけど、pas はもともと "step" という意味。
ne pas は "not a step" つまり「一歩たりとも〜しない」という
のが元々の意味。それが現代に至り、文法などが崩れてしまって、
ne のみならず pas までが否定語であるかのように馬鹿な現代人
が感じるようになっただけ。ne point も同様

以上のことは、フランス語の語源辞典か分厚い辞書を見ていたらわかる
けど、グーグル検索したら、それについて語っている人もいる。

Linguist John McWhorter discusses the matter in his book The
Power of Babel. This form of negation started as an emphatic form
of "I don't walk." Pas means "step," and at the time, French
grammar required no article in front of it, so that the first meaning
of 【Je ne marche pas】 was 【"I don't walk a step."】 Compare our
"I don't care a bit." Later, pas came to be used, along with ne, for
simple negation rather than for emphasis.

【Point】 originally meant "stitch," and so began use in such phrases
as 【Je ne couds point ("I don't sew a stitch")】 from which its
meaning enlarged.

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=202599
354名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 15:16:09.75 ID:cZvfH91O
>>353
フランス語はneだけでは肯定の意味になることもある。例えば
ne〜que で挟むと、英語のonlyの意味に近くなる。
355777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 15:36:06.48 ID:kI/ZQlFg
>>353
>ne のみならず pas までが否定語であるかのように馬鹿な現代人が感じるようになっただけ。

仮にそうだとして言葉の意味が推移したんじゃん。
言葉とはそういうもの。
フランス語の現代口語では Je dis pas で I don't say の意味になる。
つまりフランス人にとっては pas は否定を意味する。

http://en.wikipedia.org/wiki/Jespersen%27s_Cycle

je dis pas. (modern colloquial French)
'I do not say'
356777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 15:50:22.40 ID:kI/ZQlFg
>>348
>「英語が論理的で日本語が非論理的であるのは認めろ」というだけのこと。

ならその命題を証明しろよ。
いくら日本語の欠陥をあげつらっても英語に欠陥がないことの証明にはならない。
実際、英語にも欠陥はある。
357名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 15:58:53.37 ID:3YIVkPVP
論理的ではない777には合わないスレだここは
358名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 18:54:45.55 ID:nf0wjk7E
777って英単語力はネイティブ並みっぽいけど
英語力そのものはどんくらい?

英検1級に、チョイックは930くらい?
359名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 19:13:43.63 ID:3YIVkPVP
777を相手にするな
360名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 19:30:50.89 ID:Qy79Zusu
>>358
試しに英語でレスしてみれば?
すぐにわかるから
361777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 19:36:27.61 ID:kI/ZQlFg
>>358
>英語力そのものはどんくらい?

この Makoto Kato は俺。
と言っても英語が出来ないお前には俺の英語力がどの程度かまったく分からないだろうがw
http://math.stackexchange.com/users/28422/makoto-kato
362777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 19:40:23.27 ID:kI/ZQlFg
>>360
>すぐにわかるから

英語の出来ないお前に俺の英語力がどの程度か分かるわけねえじゃん。
小学生が大人の国語能力を判断出来ないのと同じ。
363名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 19:42:55.74 ID:Qy79Zusu
suspendedwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 19:47:46.96 ID:kI/ZQlFg
>>363
そのサイトでの俺の reputation point は一万点を超えている。
その俺をsuspendするってことはネイティブにもお前みたいなアホがいるってこと
365名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 19:51:46.26 ID:LJMneZqq
『日本人は集団主義的』という通説は誤り
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_200930_j.html

この通説が反証されている事実はあまり知られていなくて、
この通説をそのまんま信じた認識論上の分析バイアスが
比較言語論の中に侵入しているように思うね。
366名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 19:52:48.16 ID:nf0wjk7E
あー、777って痛い人だったのか。レスするんじゃなかった。
突込みどころ多すぎのレスだが、多分突っ込んでも痛々しい反論があるだけだから黙っておこう。
367名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 19:53:24.84 ID:Qy79Zusu
スタップ細胞はありま〜す♪
 スタップ細胞はありま〜す♪
  スタップ細胞はありま〜す♪
   スタップ細胞はありま〜す♪
    スタップ細胞はありま〜す♪
368名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 19:56:32.81 ID:Qy79Zusu
通信教育しかやったことない空手の有段者がいきがってるのを思い出した
369777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 20:05:49.31 ID:kI/ZQlFg
>>368
わかってねえなw
このサイトのどこが通信教育なんだよ。
http://math.stackexchange.com/users/28422/makoto-kato
370名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 20:10:57.13 ID:Qy79Zusu
小保方・・・さん?
371名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 20:11:37.49 ID:KuptEHgV
>>361
his account is temporarily suspended for rule violations. The suspension period ends on Sep 24 '15 at 4:37.

向こうでも荒らししたのかよw
372名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 20:22:13.50 ID:Qy79Zusu
どうせまた、そこでも得意のコピペ貼りばかりやって吊るされたんだろw
373名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 20:37:21.84 ID:OvQG/9dg
1年間凍結っておもろいわ
374名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 20:52:07.89 ID:Qy79Zusu
rule violations=copype
375名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 20:56:22.01 ID:cZvfH91O
>>365
確かにね。

Hofstedeによれば、日本の個人主義性はイタリアあたりとそれほど変わらず、先進国の中では平均的。

日本人よりも中国人のほうが集団主義的だし、彼らはお互いに助け合うからな。

ちなみに、世界一集団主義的な地域は、中南米の先住民比率が高い国で、「アミーゴ社会、コネ社会」故の集団主義的な傾向がある。

日本人は、集団主義を勘違いしているのではないか?
376777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 21:02:46.12 ID:kI/ZQlFg
>>374
違う。
俺が自分の質問に解答したから。
これは規則違反でもなんでもない。
実際、自己の質問に解答するのはサイトで推奨されている。
tp://blog.stackoverflow.com/2011/07/its-ok-to-ask-and-answer-your-own-questions/
377名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 21:05:10.30 ID:Qy79Zusu
>俺が自分の質問に解答したから

copypeでな wwwwwwwwwwwwwwwww
378777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 21:05:18.46 ID:kI/ZQlFg
379名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 21:07:10.55 ID:Qy79Zusu
777


こいつの会話っていうのは
人の文章をコピーして貼り付けることw

誰でも出来るんだよそんなことはwww
380777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 21:07:23.42 ID:kI/ZQlFg
>>377
>copypeでな

根拠は?
根拠なしで言うのは馬鹿でもキチガイでも出来る。
381名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 21:10:01.82 ID:Qy79Zusu
5 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/14(日) 21:58:44.23 ID:D0LNVGTR【原文】
HAMLET, PRINCE OF DENMARK
by William Shakespeare

PERSONS REPRESENTED.

Claudius, King of Denmark.
Hamlet, Son to the former, and Nephew to the present King.
Polonius, Lord Chamberlain.
Horatio, Friend to Hamlet.
Laertes, Son to Polonius.
Voltimand, Courtier.
Cornelius, Courtier.
Rosencrantz, Courtier.
Guildenstern, Courtier.
Osric, Courtier.
A Gentleman, Courtier.
A Priest.
Marcellus, Officer.
Bernardo, Officer.
Francisco, a Soldier
Reynaldo, Servant to Polonius.
Players.
Two Clowns, Grave-diggers.
Fortinbras, Prince of Norway.
A Captain.
English Ambassadors.
Ghost of Hamlet's Father.
382名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 21:25:04.31 ID:Qy79Zusu
20 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/16(火) 11:30:29.90 ID:akX2+Sur【原文】
Fran.
You come most carefully upon your hour.

Ber.
'Tis now struck twelve. Get thee to bed, Francisco.

Fran.
For this relief much thanks: 'tis bitter cold,
And I am sick at heart.
383名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 21:30:50.23 ID:LJMneZqq
>>375
集団の行動に個人の選択が同調しやすいことを示す
「空気を読む」行動も、日本人に特徴的というわけではないんだよね。
むしろ欧米の人のほうがその傾向が高いことを
これまでの研究結果は示していたりする。
384名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 21:37:30.70 ID:Qy79Zusu
>>380
英語版見てもお前のコピペなんていくらでも出てくるんだがw

そもそもお前はMakoto Kato じゃなくて、Haruo obokata だろw

コピペの天才小保方さんwww
385777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 21:37:57.69 ID:kI/ZQlFg
>>383
日本人の自殺率が欧米と比べて高いのは社会的圧力が高いことを示していないか?
日本が恥の文化だというベネディクトの観察は根拠がないとは言えない。
386名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 21:39:24.37 ID:Qy79Zusu
根拠は? って言うから
答えたらスルーかよ

ワロターwww
387名無しさん@英語勉強中:2014/11/29(土) 22:32:19.73 ID:LJMneZqq
>>385
自殺の因果関係については分からない点がまだ多いと思えます。
自殺率に関する世界地図を見て何か思い当たる節はありますでしょうか?

比較言語学的には、ウラル語族系とアルタイ諸語系、
それからスラヴ語族系において自殺率が高く、
アラビア語諸国及びイスラム教諸国と中米において自殺率が
低いといえるんでしょうか。関連があるのかは分かりません。
388777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 22:52:16.53 ID:kI/ZQlFg
>>387
>それからスラヴ語族系において自殺率が高く、

それは社会的圧力というより貧困が原因じゃないのか?
今は日本と欧米先進国の自殺率を比較している。
389777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 23:14:20.85 ID:kI/ZQlFg
>>386
ハムレットの原文をコピペすると>>369のサイトの俺の解答はコピペなのか?
キチガイかお前は。
390名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 00:00:53.36 ID:uNAsbptA
345 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/11/29(土) 13:40:50.94 ID:kI/ZQlFgこれなら高校2、3 年なら読めるな。
The Private Papers of Henry Ryecroft by George Gissing

The exquisite quiet of this room! I have been sitting in utter idleness,
watching the sky, viewing the shape of golden sunlight upon the carpet,
which changes as the minutes pass, letting my eye wander from one framed
print to another, and along the ranks of my beloved books. Within the
house nothing stirs. In the garden I can hear singing of birds, I can
hear the rustle of their wings. And thus, if it please me, I may sit all
day long, and into the profounder quiet of the night.
391名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 00:01:58.81 ID:Qy79Zusu
コピペ王www
392名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 00:14:02.24 ID:uNAsbptA
This account is temporarily suspended for rule violations.
The suspension period ends on Sep 24 '15 at 4:37.

rule violations= copype

warotawwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
393名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 21:00:44.42 ID:wlzeeV3Z
哀れな男だと思っていたが笑かしてもらったわwww
規則違反じゃないとかそこで言えやwww
加藤君wwww
394名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 22:43:30.53 ID:hfRo7M7/
論理的かどうかなんて結局の所、話者次第だよね
395名無しさん@英語勉強中:2014/11/30(日) 23:37:36.46 ID:Fn4BeCbD
日本語は論理的にも詩的にも自由に使い分けられる。

主語の使用も含めて義務的じゃないから、
話者の自由と選択に任されたリベラルな言語。

英語はその点、イスラム教みたいに戒律主義っぽい。
個人に選択の余地がない。
396名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 02:15:27.67 ID:DqH45bX4
まだ英語の論理性、非論理性とか下らん事言ってるのかw。

シャーロックホームズ By Jeremy Brett

http://www.youtube.com/watch?v=asjcjRC7ixI

何言ってんのかさっぱりワカランし、言葉も時代風。

http://www.youtube.com/watch?v=S9e4JK1v5dg

アメリカ人による”罪と罰の”の講義。綺麗に聞き取れて全て理解可能。

マイケル・ジョーダン 黒人独特の英語

http://www.youtube.com/watch?v=XLzBMGXfK4c

時代と人種と同じ英語で有ながら全然違う単語を使うシャーロックホームズの
23:24〜

"Fudge, the very dear Blackstone's pet dog, let us imagine, dies. May I
not too be offensive to suggest that the poor and unfortunate
creature was ritually killed?" "Killed, for what reason?" "The reason
I suggest to be identified is daunted??...."

小説と口語と言う事も有るけど死にかけてる言葉が大杉。ジョーダンの話し言葉と
最早文法さえ違いそう。
397名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 14:22:30.27 ID:H6FZe6X5
>>356
じゃ、日本語が論理的であるという証明をしてちょ
398名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 14:24:29.24 ID:H6FZe6X5
>>361

日本語が非論理的で英語は論理的か、ということはよく分からないが、
あんたの論理的思考力が欠如しているのは確かなようだw

#英語力そのものはどんくらい?

>この Makoto Kato は俺。
>と言っても英語が出来ないお前には俺の英語力がどの程度かまったく分からないだろうがw

その理屈で言うと、自分より上の人の英語力は測定できないってことになるな。
生徒は学校教師の英語力を、学校教師は通訳の英語力を把握できないってかw

「あの人は俺より英語ができる」とかいうセリフは、あんた的には成立するはずのないセリフってことか。


なんのために、「英検」っていう指標があるんだよ。
英検2級の人間が、「英検1級には落ちたが準1級には受かった」という人間の英語力をどの程度かはだいたい分かるだろうがw
399777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/01(月) 15:02:01.42 ID:CEd/KmB+
>>398
>その理屈で言うと、自分より上の人の英語力は測定できないってことになるな。

普通はそうだろ。
400名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 21:39:09.81 ID:bu8C6eCk
>>398
そいつはコピペが英語力と勘違いしてるキチガイだから触らないほうがいいぞ

どうしても英語力試したいなら英語でレスしてみ、逃げるからw
401名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 23:18:36.25 ID:N/yXUjb1
371 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/01(月) 12:47:40.77 ID:Skoky1pf
777がまた悪態をつき始めたな。コイツに何を言われても無視するのが1番。
人に何かケチつけて応酬を楽しむのが手なんだから。
無視されたらこいつはどんどん小さくなってゆく。

777が賢かろうが馬鹿であろうがスレ住人にはどうでもいいのだから
完全無視で行きましょう

ま、特に話題のない、必要性の乏しいスレかもしれないが
402777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/02(火) 03:11:15.16 ID:31RdubKB
>>400
馬鹿かお前は。
このサイトの俺のレスのどこがコピペなんだよ。
http://math.stackexchange.com/users/28422/makoto-kato
403名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 07:30:47.30 ID:RcpYJQgK
>>402
英語で土下座してアカウント凍結なおしてもらえよwwwwww
404名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 10:06:52.89 ID:TeSyyEdb
コピペで凍結って、ワロターwww

頭の中も凍結してんじゃねーか
405名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 10:24:54.33 ID:k2ODoQUn
日米を股にかけ、腫物扱いされるコピペ大王777様のお出ましだァー!
406777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/02(火) 13:31:09.50 ID:31RdubKB
コピペとかアホの考えそうなことだなw
アホだから俺がそのサイトでネイティブ(非ネイティブも当然いるが)と
【大量に】コメントでやりとりしてるのが分からない。
407名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 14:47:08.71 ID:TeSyyEdb
○【大量な】コピぺでやりとりしてるのが分からない。
408名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 15:09:44.11 ID:ajm3MHFV
【大量の】コピペで凍結くらったんでしょ?w
コピペは猿でもできるからね
409名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 20:12:20.74 ID:fYj3rHQy
>>402
見れば見るほどコピペだ。
777爺さんは困るな。
410名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 21:09:39.22 ID:Owmby6Oa
What's the reason for the downvotes? – Makoto Kato Aug 17 '12 at 22:50

777の悲しい叫びがこだましていた

しかも不正に自分の評価を水増ししてペナルティくらったりしててオモロイで
411名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 21:36:31.76 ID:fYj3rHQy
加藤777じじいはレスのやり合いをしだすと途端に質の低さをさらけ出す。
我を忘れて、自分ではそのことに気づけない。
アカウントを凍結された、ということの意味も分かってない。
永遠にわからないだろう。
412777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/02(火) 22:25:00.22 ID:31RdubKB
例えば俺のこの質問とコメントのやりとりを見てみな。
お前らが英語読めたらの話だがw
要するに俺が答え(の一つ)を知ってることが気に食わないやつがいるってこと。
ところが自分の質問に答えるのはサイトポリシーではOKどころか推奨されている。
http://math.stackexchange.com/questions/261114/hartshorne-exercise-ii-3-19-c
413名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 22:38:16.13 ID:8FSwBsbc
加藤君、いい加減恥の上塗りはやめたほうがいいぞw

2ちゃんもコピペで凍結されるぞw
414名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 22:41:36.69 ID:Owmby6Oa
<Makoti Kato>
@CarlMummert If you disagree with the site's policy, I recommend you not to use this site.

<Carl Mummert>
!Makoto Kato: It is not this site's policy; the policies of the math SE are determined by its users.
We are free to decide as a community that we do not welcome a certain type of post even if it is welcome on other SE sites.

To be clear, it is not answering your own question that is the issue.
It is using the site as a kind of notebook to record your work.
If a user occasionally answers their own question, especially after getting a hint, that is wonderful.
But the purpose of the site is not for asking questions that the asker is already able to solve;
I feel that distorts the meaning of "question".

ワロターwwwww
この外人には10人以上評価ついててお前には0wwww
みんなから完全に疎まれ、コテンパンwww
なんでこんな情けない奴持ち出したんwwwwwww
415777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/02(火) 22:48:16.43 ID:31RdubKB
>>414
>この外人には10人以上評価ついててお前には0wwww

メクラかお前は 0 じゃないだろ。
外人にもお前みたいなアホが多いってことじゃん。
416名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 22:54:03.64 ID:Owmby6Oa
Insanity: Doing the same thing over and over again and expecting different results. -Albert Einstein – robjohn♦ Dec 21 '12 at 0:50
アインシュタインの狂気のquote笑
コピペ大王777の本質がアインシュタインによって暴かれたwww

@MakotoKato. PLEASE stop polluting the main site with what is obviously meta material. – Mariano Suárez-Alvarez♦ Dec 21 '12 at 16:30
お願いだから辞めてくれと懇願されるレベル
コピペウンコ爆弾を撒き散らす777にはネイティヴも困り果てたご様子www

まとめると、

「質問に自分で答えてんじゃねーよ」
「同じ質問繰り返してんじゃねーよ」
「ここはお前の日記じゃねーよ」
↑言語の壁を越えて共有されうる777のキモさ

"too localized"なために【民意】で質問を打ち切られたことにいらだち
子供じみた【なんでなんで】の嵐

そして自分がコテンパンにされている質問スレッドをドヤ顔で貼り付ける無恥さ
いや、状況すらわかっていない知恵遅れ
417名無しさん@英語勉強中:2014/12/02(火) 23:00:53.37 ID:Owmby6Oa
autopsyは高校生レベルの語彙と主張するも
英検1級レベルだからそれはない、(高校生には)難しいだろうと言われ返したのが
「お前autopsyも知らないの?」

自分がつくった文脈も読めず、読解力0
日本人から煙たがられ、
英語圏の住人からアカウント凍結を喰らい、
論破されるたびに他のスレに逃げ新たなコピペ爆弾を投下する毎日
418名無しさん@英語勉強中:2014/12/03(水) 22:06:40.10 ID:ggcjfXPv
加藤777爺がそっちでも荒らしたから追い出されたという当たり前の結論ね

まさかその点も777爺は理解できていないのか?
419名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 12:19:09.04 ID:xlvte7eb
英語やフランス語にだって、●以下に書いたような曖昧さはあるものの、
それでも、英語は日本語よりは正確かつ論理的な言語であろう。

思うのだが、アスペルガーって論理的だし、(日本語にありがちな)主語・目的語の省略とかに弱いし、
って事は、「論理的」かつ「主語を原則省略しない」英語やフランス語のほうが、向いてるんじゃね?
英語では、「以心伝心」を「テレパシー」としか訳せない事から、アスペの日本人は日本人とはいえ英語圏寄りな事が分かる。
また、アスペは論理的思考力に長けるが、英語と違い音の数が少なく口の筋肉を使わない日本語を使うから脳が発達せず論理的思考力に欠ける定型日本人とは、ソリが合わない。

「日本語で物を書く時も、いったん英訳して、それをさらに直訳っぽく日本語に訳せ」ば、
主語や目的語の省略などのない、アスペでも意味の取りやすい日本語が出来上がるだろうか。
(ま、英語などにも、以下のような解釈ズレは起こるが。この「あなたならどうする wwyd」はその特性上、曖昧表現が多い) 。

あなたならどうする?〜人種差別の実験〜(字幕付き) https://www.youtube.com/watch?v=eM1odxhILnY
5:35 「仕事をするなとは言ってないだろ」

あなたらならどうする? 〜人種差別・不動産屋編〜 (字幕つき) https://www.youtube.com/watch?v=xwfPvS-69qw
あなたならどうする? 〜不動産屋の人種差別〜 (字幕つき) - ニコニコ動画GINZA http://www.nicovideo.jp/watch/sm12236975
この動画の1:47〜 くらいでの「そうは言ってません」が、
要は、「そんな事は一言も言ってない」的なものだろう
7:10〜
「売り出し中」とか書いておらず、「アラブ人には売らない」という意味が含まれているのかどうか不明なのが英語

WWYD:人種差別(ムスリムアメリカン) /日本語字幕 https://www.youtube.com/watch?v=gCA3wbPVDss
2:30前後、4:30前後。

お店で勝手にパーティしてみた http://www.youtube.com/watch?v=QuvyOOJ5pGI
↑(英語字幕有り版)
エスペラント語を除けば、世界で最も正確な言語である仏語をもってしても曲解は可能。
「パーティーの為のお店ですね?」と電話し、
相手は「パーティー用品を売る店です」との意味で回答だが、
レミさんご一行は恣意的に「パーティーをやるお店です」と解釈。
420awabiはyomogi、maguroはhayabusa6に変えてね:2014/12/05(金) 12:20:00.24 ID:xlvte7eb
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのかhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/
↑上記スレ1は俺。「試験前に机をカラに」とは言われていたが「試験中もカラに」とは言われなかったから俺はこうした。英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったカモ。

大学受験や高校受験の現代文は、「本文を正確に読み取る。行間は白紙」である。「行間」と言えば聞こえはいいが、要は「どこにも書かれていない」ワケだ。だが日常生活では行間を読んだり読まれたりする。

アスペルガーが定型とよく「そんな事は一言も言ってない」となるのは、アスペは日常生活でも受験現代文のヨウに言うからだ。

定型には、
「アスペは日常生活も受験問題のヨウにやっている」と思ってもらおう。
そうすれば、”ズレ”は少なくなるかと。(理想はアスペが文書く時に英語・仏語・エスペラント語を添えればいいのだが、現実論的には「受験現代文のヨウに解釈して」だろう)

具体的には、日常生活において「お腹すいたよお母さん」とあれば、それは「ご飯を作って」という意味だ。
だが受験現代文においては、「子はご飯を作ってと思っている」は、「本文中から判断できない」となり、誤答である。アスペも、受験現代文と同様と思ってもらえればいい。アスペは「行間」を読まないし、アスペ自身の発言にも「行間」は無い。
また、定型は相手の表情を解釈の参考にするが、アスペは「感情と表情一致せぬ」ので、表情を参考にされるとかえって誤解される。「以心伝心」はテレパシーとしか英訳できないが、その感覚。

・「英検の主催者は旺文社だ」「それの何が悪いの?」「悪いとは言ってないが」「行間を読んだんだよ」←行間はつまりどこにも書かれてない。
・「1年次にこの授業を履修してないと、2年次でこれは履修できないのですか?」「それで文句を言うのはおかしい」←アスペ的には質問しただけで、文句の積りはない。たとえ表情が不満そうであっても、アスペの表情から判断は不可。

言語学的に言うと「定型は語用論、アスペは意味論」って所だが、そこまで踏み込まなくても、以下を参考に↓。
アスペルガー症候群と語用論・意味論http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1361179614/
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1404435430/72-77
421名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 12:20:34.59 ID:xlvte7eb
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/

「試験前に机をカラに」とは言われていたが「試験中もカラに」とは言われなかったから俺はこうした。
英語なら、完了形を使うから「試験前も試験中もカラに」という事で、俺は誤解されなかったカモ。
422名無しさん@英語勉強中:2014/12/05(金) 21:08:07.22 ID:5RbVr9xg
>>419
アスペルガーと論理性はあまり関係ないとも言われている。
実際、アスペルガーの人は右脳派や左利きが多く、同時にとても感受性が強かったり、妄想癖があったり、嘘つきだったりするわけ。
それで話が噛み合わなかったりすることもよくある。

例えば、小保方が良い例で、学生時代には好意を寄せている男を勝手に付き合っていることにしていたり、そういう異常性が見られたという。

アスペルガーの人は、一般的にはロボットみたいだと思われがちだが、実は「ロボットという仮面を被っている」という表現のほうが正しい。
内面が凄く繊細で感傷的でロマンチストだとしても、ストレスと多い日本のような社会ではそこに蓋をしなければ生きていけないわけ。
それを過剰に防御しようとして、あたかも感情がない人間であるかの如く周りから誤解されるのがアスペルガーの特徴。
感動する映画をみても人前では全く無表情なのに、家に帰ったら一人で泣いていたりと、秘密主義的な傾向ももつ。
423名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 00:23:18.01 ID:Mcgz1kw3
勝手にアスペルガーを捏造しちゃいけないよ。偏見はヘイトスピーチのもと。
424名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 11:27:45.75 ID:lK6cNctj
↑同意。アスペルガーつっても色々いるから。
まあ、たまたま自分の知ってる一例をさも普遍的なことの言う人が多いのが、まさに日本人の論理性のなさなんだろうけど
425名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 13:30:48.08 ID:ROzwtO97
>>424
まあ、たまたま自分が出会った一例をさも日本人に普遍的なことのように言うのが、まさに424の論理性のなさを表すのだろうけど
426名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 14:00:51.21 ID:xh+1Txqg
424だが、うまい! ↑
427名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 19:59:57.50 ID:7XK3PW7R
道路の「落石注意」っていう標識。


落ちてくる石に気をつけろという意味なのか、
落ちている石に気をつけろという意味なのか不明。



道路看板ひとつとっても非論理的で解釈が割れてしまう欠陥言語が日本語
428名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 20:03:11.81 ID:LRUC6gMt
↑頭悪すぎて……ハハ…
429名無しさん@英語勉強中:2014/12/07(日) 21:06:02.76 ID:X8y7dYDh
>>427
両方気を付けたほうがいいぞw
430名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 02:16:12.72 ID:cq1pPGiK
あのさあ漢字と日本語分けてくれない?
基本中国語はSOVだけどこの場合は孔子の時代から有「表現文」という語順
らしい(自然現象を対象に)。
http://www.ch-station.org/uchida_29/
漢文化圏が2000年も続いた国で自国語位まともに調べよう。
431名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 08:42:45.81 ID:xMDtEwzM
>>427
常識的に考えるとその両方。はい終了。
432777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/08(月) 10:04:39.43 ID:2M22/sJ7
よくある意見に【落ちてくる石に気をつけろ】といってもどう気をつけろというのか、というのがある。
これは想像力のないアホの言うこと。
例えば、車を運転してるときに車の前方に崖から石が落ちてきたとする。
能天気にしてたらその石に乗り上げ事故るかもしれない。
他方、警告を見て警戒してれば避けることが出来るかもしれない。
433名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 10:21:05.84 ID:75kILs05
何朝っぱらから当たり前のこと長々と書いてるんだよ、コピペ大王加藤君
434777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/08(月) 10:38:01.87 ID:2M22/sJ7
>何朝っぱらから

ワロタ
435名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 11:00:36.42 ID:xMDtEwzM
>>427
それは標識の欠陥であって、日本語の欠陥ではないと思うよ。
その証拠に日本語で二通りの意味を表現し分けているじゃん。

漢字の優れた点は視認性が高いこと。
この点は欧米の言語学者もそう書いている。
「rakuseki chuui」や「らくせき ちゅうい」よりも
「落石注意」のほうが一般に視認性が高いとされている。
それが正しければ、漢字はその意味では交通標識向きかもしれない。
436名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 11:25:50.99 ID:xMDtEwzM
言語やコミュニケーションには一般に
エコノミーすなわち節約原理が働きます。効率化されるんです。
一般に、旧い言語より新しい言語のほうが効率化が進んでいるとされます。

節約には幾通りかのやり方があり、どれが「総合的」に優れているかは
一概に言えそうにないです。
部分的にはたしかに一長一短あり、どの節約原理を選択するかで短所と
長所とがそれぞれ部分部分に生じることでしょう。

英語ではある種の意味の表示を話者に義務づけていて、
日本語ではそれを義務づけず、話者の自由選択に任せている
ということが比べられますが、この結論は一概には出せないと思います。
437πετρα ◆sEqJvvKi86 :2014/12/08(月) 12:53:07.60 ID:NgA72Gin
「落石注意」は
落石が生ずる恐れと落石が転がっている恐れを両方とも簡潔に示せているから
欠陥どころか利点の証明でしょ
438名無しさん@英語勉強中:2014/12/08(月) 22:40:51.59 ID:IGAfkJcm
>>432
>想像力のないアホ

それ777自身のことだな
439名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 19:39:36.26 ID:/ImaIxto
He is an English teacher.
なんてのも英語の先生と英国人の先生の二通りの解釈ができそうだけど、
ネイティブスピーカーは文脈や発話場面なしに直感的にどっちの意味か
を判断できるんでしょうか?
440名無しさん@英語勉強中:2014/12/09(火) 20:06:12.29 ID:TYgAkGhe
無理だよ
He's English?
He teaches English?
ってなる?
441名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 01:02:31.02 ID:z43KRw8g
現在進行形で
He is teaching English in that school
みたいのは、
英文法の本に、

・今まさに目の前で英語を教えている
・彼は職業としてあの学校に勤務し、英語教師をしている

の2通りの意味になると書いてあった。


でも、ネイティヴならこう言う!とかいう本で、
後者(職業として教えている)の場合は使わないとか書いてあったような。


どっちが正しいの。
442名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 01:06:07.50 ID:G8ZtJByT
その文ならin that schoolから、
今その学校に赴任してるって意味に取られるかな
443名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 01:17:27.90 ID:i6/79+IS
「それら」「これら」っていう日本語を使うほうが正しいときでも、
「それ」「これ」って言う・書くよね。

「それら」「これら」を使う文章ってのは、大抵、英文和訳の文章だけだ。

日本語がいかに非論理的か分かる一例。
444名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 08:43:47.20 ID:CO1IWSsZ
>>441
「彼はその学校で英語教師をしている」ならば
He teach English in that school.
だけでそのニュアンスになるんじゃないの?

be [動詞]-ingは「今まさに〜しているところ」であるのに対して
裸の動詞の現在形は「〜の習慣がある」という意味になると習ったから。
445名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 08:47:23.96 ID:CO1IWSsZ
>>443
日本語の「-ら」は「-等」のニュアンスがあって、
どちらかというと「それ以外」を含意しているからじゃ?
つまり、「それも、それ以外も」というニュアンスが出てしまう。
446名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 20:01:53.58 ID:d9TDGL9j
進行形を多用するのって、ヨーロッパ言語の中では英語とスペイン語ぐらいで、フランス語やドイツ語ではまず使用しないんだよな。

そのスペイン語にしたって、実は中南米などのアメリカ大陸のほうが進行形を多用し、それはアメリカ英語にも影響されているらしいね。

イギリス英語のほうが進行形を使うケースが少ないらしい。
447名無しさん@英語勉強中:2014/12/10(水) 22:21:31.84 ID:EzwGMd4W
UFAが12期Tシャツでまた致命的な英語のミス!12thってなんだよwwwwwwwwwwww12ndだろwwwwwwwwwwwwwwwwww [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1418214112/
448名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 00:23:46.98 ID:6dJvgTCa
それ以前にドイツ語に進行形ってないんじゃ?
大矢の実況中継のまえがきあたりにそんなことが書いてあった(英作文実況中継か英語構文実況中継かどっちかは忘れた)
449名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 10:23:19.89 ID:zTMO8Saz
ドイツ語の入門書には、現在形だけで英語の現在進行相の意味も兼ねる
ということが書いてあったりした記憶があります。

ただし中級以上の話になると思われますが、
ドイツ語には《sein am 動詞の不定形(名詞形)》という形があるらしく、
これで代用できる場合もあるかもしれませんね。
seinザインは英語のbe動詞に相当し、amは英語のat等の意味をもつ前置詞。
また、《beim 動詞の不定形(名詞形)》にも同様の意味があるらしいですね。

現代英語と現代ドイツ語の中間っぽい言語である現代オランダ語にも
ドイツ語に似た《zijn aan het 動詞の不定形(名詞形)》の形があるようで、
これはそのまま英語の現在進行形を表せるものだとされているようです。
zijnザインはドイツ語のseinザイン、英語でいうbe動詞に相当します。
aanは前置詞atまたはon、hetは定冠詞theですね。これらは変化しません。
英語に直訳すると《be at/on the 不定詞/動名詞》でしょうか。
450名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 10:31:15.75 ID:zTMO8Saz
オランダ語のzijnをザインと書いてしまいましたが、
ゼインとザインの間の子みたいな音のようです。[ɛ]の音ですね。
451名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 10:39:33.58 ID:zTMO8Saz
>>449
ごめんなさい。中級以上と書きましたが、これらはドイツ語の方言に相当し、
正式なドイツ語としての確固とした地位をまだ得ていないようです。

beimを使った用法は
《sein beim 動詞の不定形(名詞形)》と書くべきでした。
また、
《sein im 動詞の不定形(名詞形)》という形もどうやらあるようです。
452名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 16:34:38.24 ID:BnizRJMF
「空気」を読む、親日中国人のホンネ

東洋経済オンライン 12月8日(月)6時0分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141208-00055291-toyo-int&p=2

>冷静に考えれば、握手はしたし、メッセージも発信したかもしれないが、尖閣の問題も靖国の問題も、全く解決に向かっているわけではない。



「冷静に考えれば」は、「全く解決に向かってるわけではない」にかかっている。
しかしこれ、順番どおり読めば「握手はしたし」にかかってるように思える。

こういった、修飾関係の分かりにくさは日本語の悪い意味での特徴だ。
453名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 16:35:11.16 ID:BnizRJMF
で、これは、新聞記者?
というプロの書いた文章でさえこうなのだから、
俺達一般人(悪く言えば素人)が書いた文章がどれだけ分かりにくいかは想像に難くない
454名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 16:41:35.75 ID:BnizRJMF
大学受験の現代文で出版社間・予備校間で解答が割れるのは、
英語でもあるにはあるが、圧倒的に現代文が多い。

著者自身がやって間違えたっていう話もあるくらいだ。

まあ、小説ならまだしも、しかし「評論」のそれも、「筆者の主張は何か」という設問で
筆者自身が間違えるとかいうまるでお笑いもあった。

これは、
大事なところを1通りの解釈で書かなかった筆者が悪いという意見も、
解釈が割れるところを設問にした出題者が悪いという意見もあるだろうが、
突き詰めれば、
「日本語が悪い」
ということだ。

センター試験のように、名目上は解答に明確な根拠があるものでさえ、現代文の小説では時折物議を醸している。



大学受験どころか、たしか中2の時にさえ解釈が割れるのがあった。
中2の頃のことだからあまり詳しくは覚えてないが、小説で、「小さな手袋」って題名だったかな?
作中の「小さすぎる手袋」って表現で、
なんで「小さすぎる」って表現をしているかについて、

教科書ガイド→(本文解説で)物理的に小さすぎたから
教科書準拠問題集→(該当部分が設問になりその解説で)物理的なことを表してるのではなく比喩的な表現
(教科書ガイドと準拠問題集、逆だったかも)

とあり、「公立高校中2レベル」の国語の文章でさえ、解釈が割れるお粗末な言語が日本語。
文法的に解釈すれば「物理的に」となり、文脈的に解釈すれば「比喩的」となったのだろうが、
英語では、文法的解釈と文脈的解釈が不一致になることなどあり得ない。
455名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 21:22:00.37 ID:VjG3TfX+
スレのちょっと上で話題になっていた、イエス/ノーの日英の違い。
それがネタになっている場面。


名探偵コナン英語ペラペラな平次
https://www.youtube.com/watch?v=Af-9GjMkPXg
456名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 22:30:15.35 ID:lpoTmeCj
英語など定冠詞などの限定詞をもつ言語は、もしかすると
名詞が常に具体的な事物を指し示すことに拘っているのかもしれません。
言い換えると、固有名詞的な意味への拘りが強いように見えます。

言語は一般に、時代を遡るほど、あるいは未開な言語になるほど複雑になる
というか、固有名詞的な単語が増えていくという仮説があるようです。
新しい言語になるほど抽象的意味を表す単語にまとめられてくるのだと。
極端な喩え話にすると、人という語がなくて、太郎さんとか花子さんとか
いった具体的な名前しか存在しないというようなことです。
具体的な対象をばらばらに命名した単語がやたらと多く、
抽象化された総称に乏しいのだそうです。
どうやらその対極、つまり抽象化の極北にあるのが数学のようです。

本当かどうか知りませんが、こんなようなエピソードをある数学の本が
紹介していました。未開社会の人びとに、
兎1匹に兎をもう1匹加えると兎が2匹になるということを学んでもらった後に、
じゃあ、牛1頭に牛をもう1頭加えると何頭になるかと問うたんだそうです。
そうしたら誰もが分からないと。2頭になると教えるとなんでそうなるのかと。
要するに彼らには1+1=2という抽象的概念がなかったんだという話です。
457名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 22:37:30.42 ID:lpoTmeCj
英語などの印欧語に抽象的概念が乏しいと言いたいわけではありません。
しかし指示代名詞を簡略化してまで具体的な対象を名指すことに強迫的な
までに拘る傾向をそうした言語に見出すことはできるように思えます。
これらの言語の話者はまるで、
名詞を常に具体的な事物の指示対象に直接結びつけ続けていないと
不安で不安で仕方がないかのようです。
458昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/12(金) 23:03:54.16 ID:KhLV1ozi
でも日本語は文脈依存が高いなら、
打ち間違え(タイプミス)を読み手が気付いてくれるってこともないかな?


ヤフーコメント、
打ち間違えをしてるのに気付いたが、読んでる人の中には多分、打ち間違えと気付いた人もいるんじゃないかなあ


459昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/12(金) 23:04:19.32 ID:KhLV1ozi
自共対決、九州・山口10選挙区…「反自民」の老舗 躍進の気配? 産経新聞 12月11日(木)12時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000515-san-pol
zerさんのページ Yahoo!ニュース
http://person.news.yahoo.co.jp/profile/lwnvHMKCb2JttDkbfJGg9XD3jg--/comments/
http://person.news.yahoo.co.jp/profile/lwnvHMKCb2JttDkbfJGg9XD3jg--/comments/archive/14182736589965.09c8.16001/#replyArea
zer*****
|1日前(2014/12/11 13:54) 削除
いいね
僕は共産党に全面的支持ではなく、特に政党助成金拒否は「党員にカンパしたり専従の給料を遅配してるぐらいならむしろ受け取れ」と思う。
でも選挙は共産党に投票。消去法で共産党しかない。
自民党→TPP原発集団的自衛権特定秘密、全部に反対なので。
民主党→党としての方針がハッキリしてないし、何より前科があるから信用できない。
公明党→自民党の補完勢力、アクセル役。
社民党・生活の党→弱すぎ。
とすると、反自民の行き着く先は、共産しかない訳。創価学会の人からいまだに公明党よろしくってお願いされるが、もはや公明より共産の方が学会の理念に遥かに近い。極端な話、自民か共産かの二択だべ。
右なら自民、左・弱者なら共産、右は右でも反米右翼なら共産(今の共産党は民主主義を肯定し自衛隊を否定しているので右から見てもさほど問題ない。北朝鮮不審船を撃った時は社民党が否定的見解を出す中、共産党は自民党同様に肯定した)。
返信
0
23
7

zer*****
|26秒前(2014/12/12 22:59) 削除
いいね
これ打ち間違えでした。
自衛隊の「否定」は、「肯定」が正しい。
その後に続く文脈から打ち間違えと気付いてくれた方はいるかもしれませんが、ねんのため訂正。

今の共産党は民主主義を肯定し自衛隊を否定しているので

今の共産党は民主主義を肯定し自衛隊も肯定しているので
460名無しさん@英語勉強中:2014/12/12(金) 23:52:12.34 ID:RgLI5dqj
>>456
このスレには珍しいユニークな意見だけれど「定冠詞が存在すること」から「固有名詞的な意味への拘り」につなげるのはかなり論の飛躍があるといわざる得ないなぁ
不定冠詞がちゃんと存在することとも矛盾するしね
461名無しさん@英語勉強中:2014/12/13(土) 01:24:44.45 ID:K+43IPpi
代ゼミの富田が、
「英語は論理的」と言っている。
だから英語は論理的。

日本語がどうかは知らんが、
英語が論理的なのは間違いない。
462名無しさん@英語勉強中:2014/12/13(土) 01:53:24.15 ID:K+43IPpi
英語は果たして本当に論理的な言語か 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/

なぜ女は論理的に物事を考えられないのか
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1317030446/186
463名無しさん@英語勉強中:2014/12/13(土) 03:43:41.93 ID:lScncho+
>>1
少なくとも、日本語よりは論理的なんじゃね?
464名無しさん@英語勉強中:2014/12/13(土) 04:35:16.57 ID:ixrUGZTA
ものすごい論理的じゃないアホみたいなスレだなw
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:19:56.33 ID:tmCb/WpX
>>460
> 不定冠詞がちゃんと存在することとも矛盾するしね

不定冠詞も、ただそれが任意であるというだけの話であって、
結局のところ1つ1つの具体物を指そうとするものであるので、
定冠詞に限らず冠詞一般としても>>456の解釈は成り立つと思います。

冠詞というのは、抽象的意味をもつ集合(一般名詞それ自体)ではなく、
集合の中の要素である具体物に常に話者の意識を仕向けさせる役割を
基本的意味として持っています。
具体物が特定できないときですら具体物を意識させようと拘るのが
不定冠詞であり、不定冠詞までもが存在することに固有名詞への拘り
の強さがむしろ垣間見られると考えられます。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:34:20.79 ID:tmCb/WpX
定冠詞と同様に不定冠詞があることは定冠詞があることを打ち消しません。
だから全く矛盾しません。
どちらも「義務的=強迫的」であることが重要で、
具体物を指せるかどうかという固有名詞指示的な拘りに話し手と聞き手とが
常に強迫的に取り憑かれていることに変わりはありません。

我々が数学をやるとき、例えば-5 x -3 = 15と計算するとき、
これがどんな具体物を指し示しているのかなんて必要なければいちいち考えません。
数学は極めて抽象的な言語です。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:19:23.41 ID:tmCb/WpX
すみません。>>465で「一般名詞」と書いているのは
common noun(普通名詞)のことです。
同じ特徴・属性を共有・共通する対象のまとまり(集合)に
つけられた名詞です。固有名詞との対義で用いています。
ただし、固有名詞と普通名詞の境界は具体から抽象へと連続する
程度の問題で、断絶があるわけではありません。
468名無しさん@英語勉強中:2014/12/14(日) 01:04:16.43 ID:xO9CjfGL
英語が文脈依存でないとか馬鹿じゃないのか?
It's fine. を訳してみ。
どんな言語だって文脈依存の部分はあるじゃろ。
それと主語がどうとか言ってるが、そもそも主語ってのがヨーロッパ系言語の特徴なんじゃないのか? 日本語には主語なんて文法が無いだろ。それでも意味が通じるように出来てるだけじゃん。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:46:50.95 ID:VeVabMop
日本語には「ウナギ文」があると言われますが、首を傾げる部分もあります。
この問題を扱う書物の多くには「僕はウナギだ」という表現が例として
よく挙げられていますが、大抵の場合「だ」をつけるのは不自然です。

『謎解きの英文法 -冠詞と名詞-』久野ワ・高見健一著(くろしお出版)
138ページ{
 (31) ウェイトレス:何を召し上がりますか?
  男:a.ウナギをお願いします。
    b.ウナギだ。
    c.*僕はウナギだ。

同書139ページ{
 (33)ウェイトレス:何を召し上がりますか。
  会社員A:僕は天ぷらをお願いします。
  会社員B:僕はトンカツをお願いします。
  会社員C:僕はウナギだ。

これらの引用にある「b.ウナギだ」と「僕はウナギだ」は文脈的に変でしょう。
ここで「だ」をつけるのは絶対に不自然すぎます。
普通は「僕はウナギ」「僕はウナギにします」「僕はウナギで」になるはず。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:28:50.74 ID:VeVabMop
ちなみに、『謎解きの英文法 -冠詞と名詞-』久野ワ・高見健一著(くろしお出版)
では、英語にもウナギ文があるとして、"I am the Hamberger."を例に挙げています。

>>468
現在の欧米の言語学者の間では、語の意味はコンテクストの中で決まるとするのが
主流なんじゃないかと思いますね。
文脈なしに構文を1文だけ取り出して論じるのはナンセンスと考えられているようです。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:16:48.16 ID:EmIOGdBD
>>469
「だ」は別に変ではないよ。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:08:59.09 ID:cX9L6jah
こういう文脈なら「だ」はありえます。

ウェイトレス:ご注文は何に致しましょう?
会社員A:僕はとんかつ定食。
会社員B:じゃあ僕は和風定食で。
会社員C:えっと、友達に推められていたメニューがあったんですが思い出せない。
んーなんだっけ。あ、そうだ、ウナギだ。僕はウナギ定食で。

このときに「ウナギだ!」と言うのは自然な日本語です。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:58:19.94 ID:Xioj6Zzu
欧米は男社会で日本は女社会
この差が教育にもビジネスにも現れているだけだろう

日本の教育は現代文も学習英語も文学が好きだ
感情豊かな物語は良い文章だがビジネスには向かない
どちらかといえば女の世界であり女性視点の論理なんだな

一方で欧米は実用重視であり子供が読んでもわかるように書くよう添削され続ける
とにかく文脈をハッキリさせろ!と叩き込まれるわけで、これは男性視点の論理だ

日本人は日本語であっても社会に出てから
社会人としての論理的な文章を学ばされるわけで学校がお花畑なところある
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:11:03.86 ID:LD8vZMp9
>>473
逆。

日本は世界一の男性的価値観に基づく社会です。
反対に、欧米は英米の国を除くと全体的には女性的価値観の国が多く、世界で最も女性的価値観の国はスウェーデン、二番目がオランダと言われる。

http://wpmu.hidezumi.com/?p=1105
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:19:49.93 ID:LD8vZMp9
このグラフは、右にいくほど男性的社会の国になり、上に行くほどリスク回避傾向の小さいベンチャー気質の国になる。

http://richardjamessharp.files.wordpress.com/2010/10/uncertainty-versus-masculinity.jpg
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:23:09.63 ID:LD8vZMp9
北欧のように成功した先進国ほど左上に位置し、日本はその対局の右下に位置している。つまり、日本は北欧の正反対の社会ってことだ。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:25:56.20 ID:Xioj6Zzu
>>474
渋谷や原宿のような女性の街が世界のどこにあるんだよ?
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:29:52.22 ID:LD8vZMp9
渋谷や原宿が女性的かどうかはわからないが、
日本社会が男性的社会になってしまった理由は、富国強兵と敗戦後に日本軍の体質を受け継いだ企業社会にある。

女性的かどうかを問題にすれば、パリの町のほうが渋谷より女性的だと思う。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:35:08.21 ID:CntB4fmC
「男性的」と「女性的」という言葉の定義が違う二人がその違いをハッキリさせないまま議論しても何の意味もないでしょw
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:44:30.91 ID:SJ44CFQ3
>>470
今の時代では全くナンセンスでもないけどね。
一つの構文で意味がはっきりしてる方が非ネイティヴが習得しやすいというメリットがある。
国際公用語や学術論文には適しているといえる。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:59:53.99 ID:CntB4fmC
これもなぁ
「英語の方が日本語よりも文脈依存度が低いことを定量的に示す信頼できる調査結果」が示せない限りは優劣を論じることはナンセンスでしょ
482momi:2014/12/14(日) 19:57:45.53 ID:UpvLowaP
均質な文化は統治に論理が重宝されない気がする。
とりわけ論理のうちの明晰性の部分。多元的な
社会はその多元性を横断できる論理的なリテラシーに
特別な地位が与えられるとも考えられる。
チョイ抽象的か
483名無しさん@英語勉強中:2014/12/14(日) 23:04:44.34 ID:inx6Xx9C
身内での発語は広い意味で文脈依存度が高い。
一方、異質な人間とコミュニケーションを取る場合は文脈依存度が低い方が役に立つ。

だから、私たちがビジネスや外国人相手に使う英語は、文脈依存度が低いものになりがち。
英語でも、家庭内とか友人同士の英語だと
部外者には意味が特定できない発話があったりするんじゃない?
484名無しさん@英語勉強中:2014/12/14(日) 23:34:58.79 ID:Xt8NOIdM
>>474
アメリカで、男が女性に手を引っ張られてるだけで、入り口に立っている警備員があからさまに冷たい視線を送って来る。
一方、日本では、「箸パン」だの「亭主元気で留守がいい」だの、明らかに男性の格を下げる発言をやっている。
日本は、女性の方が優位になっている。
485名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 10:37:10.84 ID:oNhmi1kT
警備員が、単純に変な外人だと思っただけじゃね
486名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 13:33:53.55 ID:dIPGlHGV
>>484
それは考えが浅い。

まず、日本では女性が主導権を握っているということは、同時に男性に試練と競争を要求する社会に繋がるため、攻撃的で男性的な価値観が強い国になる。こういう国では男性の幸福度が女性に比べると低くなる。
日本は男に男らしさと女に女らしさが強要される社会なので、それを受け入れられない国民とのギャップが生じて、少子化に繋がっている。
収入の低い男がなかなか結婚できないのは、日本があまりにも男性的価値観の社会だからだ。

反対に、男女がほぼ公平で性差にとらわれない国では、ワークライフバランスに重点が置かれ、試練よりも生活の質や個人の幸福追求に重点が置かれる。
スウェーデンやオランダは世界的にもワークライフバランスが確立された国だ。
アメリカに関しも、日本のような経済的成功や試練に対する社会的なプレッシャーは弱く、格差はあっても個人のマイペースな生き方が日本よりは許される国だ。

男性的価値観(パトリスト)→成功へのプレッシャーが強い、競争社会、不寛容、厳格、男女の役割分担が別れている、「らしさ」が強要される、民族主義的傾向が強い。差別的な社会。

女性的価値観(マトリスト)→愛と受容、寛容、国家への忠誠よりも個人の幸福が重視される、男女の性差を意識しない、男女の役割分担が曖昧。異文化を受け入れやすい。ゲイや婚外子など、様々なライフスタイルに寛容。
487名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 13:55:36.01 ID:dIPGlHGV
ざっくりいうと、

男性的価値観→競争と疎外、男女間を隔てる壁が高い

女性的価値観→受容と寛容、男女間を隔てる壁が低い
488名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 01:41:35.08 ID:dgzrseNg
日本語は非論理的でしょ。
非論理的だから学習もしづらい。

日本に観光に来ている中国人は、
大多数は英語は話せるのに日本語は話せない。
「漢字」という共通要素がありながら。
つまり日本語は非論理的で学習しづらいってこと。

今俺の書いたこの文章だって、
「大多数」が「英語は話せる」にだけにかかわるのか、「英語は話せる」にも「日本語は話せない」にもかかるのか、
人によって解釈が異なるだろうし、
やっぱり日本語は欠陥言語だよ。
489名無しさん@英語勉強中:2014/12/18(木) 10:32:20.91 ID:Y0fdGkQt
「のに」で、「英語は話せる」にしかかかってないって分かるんじゃね
490名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 18:02:32.95 ID:Afne9ED6
「さっき」は「薬店〜」にかかるのだろうが、
そこまでに2行も挿入されていて、
文と文の修飾関係が分かりづらい。








やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1390403675/676

676 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/12(火) 23:42:00.00 ID:YdUk7Nek
さっき風邪気味になったから、
でも20時過ぎに病院・診療所なんてやってないし、
薬店行ってきて風邪薬買った。

田舎だとこんな時間に薬なんて手に入らないでしょ。
いや、昼間だとしても、車で1時間は走らないと、一切の店がないかwwwwwww

都会人の俺は勝ち組
491名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 18:03:25.28 ID:Afne9ED6
ちなみに、
日刊ゲンダイの1面の囲い見出し(?)は、
意図的とも思えるほど修飾関係の分かりにくい日本語になっている。
句読点を使っていないせいだろうけど。


やっぱり日本語って分かりづらい
492名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 18:06:52.51 ID:Afne9ED6
特にこれはひどい



【うちゅくちい国】日刊ゲンダイ 50【幼児退行】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1366748606/652

652 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/t8HR8Ku0
2013年8月10日の日刊ゲンダイ(9日発行)の最初のページの●内、
「意図的に学校では教えない戦前戦中戦後の現代史知らない国民が
人口の大半を占めたのに乗じて中韓を刺激し民族感情を煽り憲法を
改正し昔の国家主義再来を狙う勢力が大手を振っている重大な危機」
って、
これ、日本語ネイティヴじゃなかったら
文と文の修飾関係が分かるのか?





まあ日刊ゲンダイの●内はいつもこうだから
意図的にやってるんだろうが・・・
493名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 18:41:05.28 ID:/kpvgVd1
>>489
え?

>大多数は
>「英語は話せるのに日本語は話せない」

でしょ

それより
>>488論法だと

中国に観光に来ている大多数の日本人は、「漢字」という共通要素がありながら中国語は話せない
つまり中国語は非論理的で学習しづらいってことになるよな

>>488が非論理的な人間なことであるのは間違いない
494名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 19:34:08.81 ID:Afne9ED6
「池上彰特番」"終了5秒前の奇跡"を見たか? 
東洋経済オンライン 12月17日(水)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141217-00055976-toyo-pol&p=2
>他局のように満遍なく中継スタッフを送り込んではいません。


「総選挙で日本人は愚かでない選択をした」 アメリカから見た世界 東洋経済オンライン 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://toyokeizai.net/articles/-/55943?page=2
>彼らは消費税増税を(他の政党のように延期を支持しただけではなく) 真っ向から否定し、




〜のように、って日本語は分かりにくい。
「ジダンは、ベッカムのように派手な生活を好まず」

え?つまり、ジダンは、派手な生活を好むの?好まないの?

「ジダンは、ベッカムのような派手な生活を好まない」
または
「ジダンは、ベッカムと違って派手な生活を好まない」
って書けばいいのに。
495名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 20:31:11.74 ID:Afne9ED6
日刊ゲンダイ小保方氏が理研退職へ…研究費めぐり「詐欺罪」適用の可能性
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/155904/2

>さらに自殺した笹井芳樹氏の研究費(年間6億円)を使って、


これも分かりにくい。
これじゃ、笹井さん自殺後の出来事とも読める。
496名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 21:16:58.89 ID:Afne9ED6
「自分で言うのもナンだが・・・」
「魔術とか信じて金払おうって人間だからアレだが」


めんどくさいときは、「なん」とか「あれ」でごまかせる。
これは日本語だけ。
497名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 21:18:35.35 ID:Afne9ED6
「なくしかけた」は英語での表現は不可能。
「なくした」か「なくさないか」の二択であり、論理的には「なくしかけた」という状態が存在しないため。




これは、英語の表現の乏しさとはいえるが、
英語の論理性の証明にはなっている


まあ以心伝心をテレパシーと訳するような言語だもんな、英語。
英語は常に使役の形(〜させた)になっているのが無宗教の俺としては違和感と抵抗感バリバリ。。。
498名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 21:20:21.30 ID:Afne9ED6
スラムダンクの山王戦での名シーン
「(桜木花道がハルコさんの肩を叩きながら)大好きです」
「(周囲)あ〜びくりした、告白かと思った。『バスケットが大好き』ってことね」
とか、常に目的語が入ることになる英語だとこれ英訳出来るんか?
スラムダンクの英語版ってあったよな・・



で、日本語は、
主語や目的語を省略するために、
発言者の意図する意味と、受け手側の解釈のズレがよく起こる。

特に4コマ漫画では、そのオチが4コマ目にくることがある。

これは日本語だからこそできる芸当だが、
悪く言えば、日本語が曖昧で不完全な言語だからできるということだ。
499名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 21:21:12.30 ID:Afne9ED6
「消防署のほうから来ました」


っていう、詐欺も、

「消防署のほう」という曖昧な言い回しが日本語にはあるため。


英語なら、
このように詐欺に使えてしまい曖昧性はない
500名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 21:23:05.46 ID:Afne9ED6
また、

「最後まで聞かないと意味が分からない」

というのも日本語の欠点。

これも、4コマ漫画でよくネタにされている。


そういえば、

「バスジャックされたら通報してね」

みたいな娘?の冗談メールを

父親が

「バスジャックされた」

と早とちりして新聞沙汰になったことあったよね。


これは、「最後まで読まないと結論が分からない日本語」
でメールをしたからこういうことになった。

英語なら、起きなかった。
501名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 21:27:48.07 ID:Afne9ED6
女性専用車両(雌車)@路線・車両板・8両目
http://mimizun.com/log/2ch/rail/1147274496/548-566



女性専用車両に、(健常者の)男性が乗ってもいいかをJR東に尋ねると、
こういう、任意か強制かがハッキリしない、どちらとも取れる返信が来る。

日本語だからできる芸当。



JR東はお役所体質だからメール文面もお役所的なのだろうが、
役所つーか議員がよく使う、

「〜と申し上げたことはありません」

ってのは、明らかにそういう意味になるのに
しかし日本語の曖昧さを逆手にとって「私が発言したのはそういう意味ではなく、こういう意味だったんです」
と誤魔化すんだよね。


日本の大臣や議員はそうやって、いろいろごまかすのに、
外国の議員にそういう人はいない。

つまり、日本語でやり取りしてるゆえに誤魔化せるってことだ。
502名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 21:50:31.43 ID:Afne9ED6
>>493

>>488が非論理的な人間なことであるのは間違いない


や、


>>425

は、

まさにその通りなのだが、

しかし議論の際に>>493>>425のような返しをすると、「揚げ足取り」と言われることが多い。

まともな反論や論理流用が「揚げ足取り」とされてしまうことが多い日本人は非論理的であり、
言語と文化は表裏一体だから、
やはり日本語は非論理的ということになろう。


日本語が非論理的だから日本人が非論理的なのか、
それとも、
日本人が非論理的だから日本語が非論理的なのか、
は分からないが。
503名無しさん@英語勉強中:2014/12/19(金) 21:53:28.29 ID:Afne9ED6
ただし、>>493には突込みどころがある。

日本に来てる中国人は、英語ができるのに日本語はできないが、

中国に行っている日本人は、中国語も英語もできないので、

一概に同列視はできない。



あと

>中国に観光に来ている大多数の日本人は

ではなく、


#中国に観光に行っている大多数の日本人は

と書いてほしかった、そのほうが分かりやすい
504名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 07:38:48.83 ID:36hn5zRR
電車の車内放送で、
電車遅れてお詫びもうしあげます、ってのがよくある。

なんで「お詫びもうしあげる」で終わるわけ?
そのあとに、申し訳ない、って言葉を続けて始めてお詫びになるんじゃないの?日本語的に。
505名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 21:55:57.65 ID:AwZ9COUx
>>488
言語学者が言っているように、英語は屈折語から孤立語に接近しつつある。
つまり英語は中国語に文法の構造が近づいてきている。
そういう意味では日本語と中国語よりも、中国語と英語のほうが文法的には
感覚的に近いんだよ。
506名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 22:15:54.23 ID:AwZ9COUx
ee CNN english express December 2014, Asahi Pressの特集記事は
『「英語のあいまい表現」をモノにする』です。

断定口調を避ける言い方は、日本人が好み、日本語の特徴のように
言われることが多いですが、英語によるコミュニケーションにおいても
非常に重要な表現であるということらしいです。

同書p.88{
  特に日常の英語でのやりとりにおいては、人々は必要以上に
 厳密な言い方を避けることが知れています。


同誌によれば、このことは日常会話のみならず、議会のような場に
おいても重要な表現方法になっていると分析されているようです。

同書p.89{
 議会というと、いかにも正確な言葉づかいが要求されそうです。
 ところがEUの偽かい組織である欧州議会での英語の発言記録を分析
 した研究を見ると、英語ネイティブであるか否かに関係なく、
 英語で発言する議員はそろって、「あいまい表現」を駆使していること
 がわかります。
  わが国では不幸にして言語知識にばかり目が向けられているようですが、
 少なくともヨーロッパの教育のある人々の間では、言語が単なる言語知識
 の問題ではなく、コンテクストに応じた言葉づかいが要求されているという
 認識が行き渡っていることが見て取れます。
}

どうですか? 言語教育においてコンテクストを重視する教授法が英語に
おいても重要だということをしっかり認識すべきだと思います。
発話というのは特定の社会的場面のなかで意味をもつものであり、
社会的場面や状況の、つまりその場の空気の認識から独立して成り立ちません。
507名無しさん@英語勉強中:2014/12/21(日) 22:17:01.08 ID:AwZ9COUx
>>506
訂正:偽かい組織 -> 議会組織
508名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 20:43:44.77 ID:KYI5A63p
文法が同じ言語って
単語だけ覚えれば通じるの?

英語と中国語
日本語と韓国語
509名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 22:19:39.38 ID:1W36imNb!
日本語と韓国語、についていえば、
単語だけ覚えれば、通じる。

あまりに通じるので調子こいてたら、図に乗るな、と注意されたことがある。
(「直訳」で単に単語を置き換えるだけだと、誤解が生じるケースがあるようだ)
510名無しさん@英語勉強中:2014/12/22(月) 23:13:38.87 ID:jxDE4o6a
人生そのものが極めて非論理的で不条理なものだという前提に
立てば、ある言語が論理的であればあるほどそれは非論理的だ。
511名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 10:40:11.29 ID:hGq7k2bL
A is B
と記述している限り特に印欧語では実に論理的に表現できる
それが
A loves B
というように主述関係に一定の方向が出てくると論理性に破綻が出てくる。実際のプログラミングでも恣意性を完全排除した式だと現実には役に立たないことがあるらしい
他人の受け売りだが
512名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 21:01:32.11 ID:IocLhQi0
>>504
「礼を言うぞ」とかいうのもあったな
513名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 21:52:24.41 ID:pZS597pD
>>504 >>512
ってことは「御礼申し上げます」も同じことになるわけかなあ。
この言葉の次にどんな言葉を続ければ日本語として辻褄が合うの?
514ライト昼間点灯推進車:2014/12/25(木) 15:04:24.42 ID:DHmwX5cB
電車は、
突っ込みどころが多いでしょ。


「車内込み合いまして、ご窮屈さまです」
→きゅうくつにサマをつけるってなんなの?


立ち番「ドア閉まります」
→車掌「閉めるのは俺だよ俺、お前じゃない」
※「閉めます」ではなく「閉まります」なら、別に違和感ないと俺は思うけどね。


立ち番「左右空いてるドアからお乗りください」
→客「じゃあなんで並ばせてるんだよ」



西武線「各駅停車池袋ゆきです。池袋まで一番早く到着します。池袋までお急ぎの方はこの電車をご利用ください」
→準急や急行に乗り換えがなく、各駅停車が一番早い場合は、「お急ぎの方は」ではなく、「お急ぎの方も」じゃね?
515昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/25(木) 15:04:50.03 ID:DHmwX5cB
セーラー服をパジャマに!!Part15 [転載禁止]cbbspink.com
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1416195751/450

450 :名無しさん@ピンキー:2014/12/22(月) 20:59:37.30 ID:eMl8H73B0
>>446
そんなこと言ってもしょうがないよ、言いたいことは分かるけど・・・

いちばん分かりやすい、名詞の例で説明しても、
日本語は雨に関する単語の種類が多く、エジプトでは砂漠に関する単語の種類が多い。
日本人からしたら砂漠ひとつの単語ですべて表現してもほぼ問題ないけど、
エジプトの人にとっては、砂漠について「オアシスがある砂漠」「草が生えている砂漠」
「砂が細かい砂漠」など分類しないと困るから種類が多いんだろう。
その国々によって環境や文化の違うから言葉の擦りあわせが難しいんであって、
日本語だけが特別曖昧ってことはないと思うよ。

フェチももともとはフェチズムの略で英語では性的嗜好って意味だけど、
日本語のフェチとなるとそれ以外にも使われてる。
今存在する語彙でお互いコミュニケーションとるしか方法はないんじゃない?
516名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 15:23:10.92 ID:842q1oVj
〜pinkちゃんねる・アスペ先生語録〜

なに仕切ってんだよ
ここはあんたが管理人ではない、公共の掲示板だ。
自分の考え方を押し付けるような、スレの私物化と言える行為は慎みなさい。

誰が読もうが読むまいが俺は書きたいことを書くだけだ

小学校で人の気持ちを考えなさいって教わったでしょ。
じゃあ、人の気持ちを考えることのできないやつの気持ちを考えろよ。

あちこちに書かれるとウザイし
全部に答えなければならないから、どっか1個のスレに絞ってくれんか?
あんた掲示板を個人の落書き帳と勘違いしてないか
517昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/25(木) 16:19:52.57 ID:DHmwX5cB
セーラー服をパジャマに!!Part15 [転載禁止]cbbspink.com
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1416195751/433

433 :名無しさん@ピンキー:2014/12/22(月) 12:56:47.14 ID:eMl8H73B0
>>431
「文章を自分の思い込みで解釈するのが定型」ってそれが当たり前の世界
でなければ行間を読むなんて言葉が出てこない。
大学受験の現代文が「書かれているまま」に読み取るなんて大嘘、正解は作者しか知らない。
出題者が大部分の人がそういう読み取り方をすると考えて出題しているにすぎない。
その例として、問題の解答が間違っていると作者からクレームが入った例が何度もある。
なので、今のセンター試験では死んだ作家の作品しか題材になっていないはず。
518昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/25(木) 16:20:17.75 ID:DHmwX5cB
>>516
英語板にまで来やがったか
519名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 17:11:43.12 ID:842q1oVj
〜アスペ先生語録atセーラー服関連各スレ〜

なに仕切ってんだよ
ここはあんたが管理人ではない、公共の掲示板だ。
自分の考え方を押し付けるような、スレの私物化と言える行為は慎みなさい。

誰が読もうが読むまいが俺は書きたいことを書くだけだ

小学校で人の気持ちを考えなさいって教わったでしょ。
じゃあ、人の気持ちを考えることのできないやつの気持ちを考えろよ。

あちこちに書かれるとウザイし
全部に答えなければならないから、どっか1個のスレに絞ってくれんか?
あんた掲示板を個人の落書き帳と勘違いしてないか
520名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 11:12:35.80 ID:h6Mn1hq5
ら抜き言葉は可能か受け身かがわかりやすくイイ。

ら抜き言葉が文法的に誤りという国文法は欠陥、つまり日本語は欠陥言語
521名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 15:31:21.95 ID:9ZZ50reX
論理構造を把握するには要約、要約、要約・・・

日本語は「Aは、Bだ」
英語は「Bだ、Aは」

超大雑把にすればこれだけでしかない
522名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 19:51:57.48 ID:vJhr6Fcb
英語はフランス語より論理的ではない。例えば、加算名詞と不可算名詞が結構曖昧。前置詞の種類が多く、使い方がバラバラ、などなど。
523名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 20:17:18.47 ID:fJqLZHHL
>>521
つまり主語が大事だってこと?
524名無しさん@英語勉強中:2014/12/26(金) 20:47:42.99 ID:B96EG0mB
>>522 法律にはフランス語って言うもんね。

英語は、日本語よりは、論文に向いてる。
英語では、主語や目的語が不明な文はあまり無いからね。
日本語でも論理的な文は書けるけれど、より注意力を要するね。
525昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2014/12/28(日) 10:35:04.94 ID:FfC08stV
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/l50
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/
英語はネイティブのように話す必要などない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1405261966/l50

日本人ノ英語力ガ上がらないノハカタカナ文化和製英語ノセイ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1354448091/

英語は果たして本当に論理的な言語か 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/

名前のローマ字表記の順序は結局どうなった
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291470647/
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/l50

英語はハッキリ言って必要ない
http://www.lo★gsoku.com/r/english/1117119540/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/l
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/


【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1415099063/l50
526名無しさん@英語勉強中:2014/12/30(火) 17:45:22.31 ID:UCxtDsFm
? 悟空の消防隊 Goku's Fire Safety - YouTube
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=wFJZVz-oG6Q#t=100
日本語では「ひとつ」といいながら複数のきまりごとを言っている。
英訳だときちんとtwoとかになっている。

日本語て、決まりごとを3つ記すときも、


一 〜すること
一 〜すること
一 〜すること

って、全部「1」で書くことがある。非論理性の象徴だ。
527名無しさん@英語勉強中:2014/12/31(水) 12:36:49.08 ID:Rya7Lhxp
>>526
それはUnordered Listとして「ひとーつ」が使われているだけで、
順序がつかない箇条書きを意味するに過ぎないのでは?
・ 〜すること
・ 〜すること
・ 〜すること
と同じ意味だよ。
528名無しさん@英語勉強中:2014/12/31(水) 23:20:21.79 ID:Rya7Lhxp
で、英語を母語にしたほうがいいの?
529名無しさん@英語勉強中:2015/01/01(木) 22:35:48.91 ID:OVZPDByN
論理的でないという理由だけで母語を英語に変える必要はない
530名無しさん@英語勉強中:2015/01/02(金) 13:36:25.65 ID:KSD758Gu
理由はそれだけではなく、経済的な要請もあるようで。
531名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 07:51:08.20 ID:npA/96sc
曖昧という欠点があるから、行動や働きが他国より秀でているのかも知れない。
いわゆる、「空気を読む」というやつ。
例えば、上司が「あれやっといた?」と言ったら、あれってなんだ?昨日の会議書類か?今日の領収書のことか?とか頭フル回転する。冷や汗がでる。
やばい、ウツになってきた。
532名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 09:10:43.79 ID:cpDsqyFR
社会心理学の実験では、日本人のほうが欧米の人に比べて
集団の空気に従わない傾向があるらしいよ。身勝手なんだって。
533名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 10:17:51.21 ID:ehe4u9vA
日本人が日本の文化だと思っている特徴の9割は、実はシナチョンから輸入された文化だと気づけ。

日本人が曖昧だったり世間を気にしたり勤勉にならざるを得なかったのは、チョン(渡来人)が勝手に日本に持ち込んだ儒教のせい。江戸時代の士農工商も禁教も武士道も儒教に関連している。

なぜなら、弥生文化だからだ。

縄文人は今の日本人よりも遥かに欧米的。
534名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 10:40:03.10 ID:+1s1BT2E
auf

いわゆる戦後に作られた日本人の特徴ってチョンの事なんだよな。理路整然としている人はいるわけで。 
ところで、日本人は、もっと休めよと。国民みんなで休めば愛国心が高まる。論理的にもなるだろうよ。
抜け駆けをして頑張るやつが偉いみたいな風潮があるから、経済的に一企業は成長しても、国としてはバラバラになる。
535名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 10:45:31.44 ID:ehe4u9vA
フランスみたいに恋愛至上主義の国っていいな。
536英語でも主語省略ってあるんだな:2015/01/11(日) 17:36:37.11 ID:G38394+t
THE X-FILES Part36 (エックスファイル)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1404326398/532
532 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/11(日) 17:15:21.39 ID:gbjxMOfs
4シーズンだっけ?

モルダーが

「I can't speak ロシアン」

とか言ってた気がするが、

相手が話している言語がロシア語ということが

そもそもどうして分かったの?



あと、これは3シーズンだったかな?
モルダーが「can't see him」とか言っていて、英語でも主語を省略するんだなと思った。
537昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/11(日) 17:41:29.46 ID:G38394+t
誰を助けるとは言ってない(非固定再撮mfSTD)ドラゴンボールGT.wmv
http://youtu.be/O6Jva6gMON8

孫悟天「助けに来ました、べジータさん」
孫悟天「助けに来たって言っただろ。『誰を』とは言ってなかったが」

こうやって目的語をぼかす表現って
英訳するとどうなるの?


ただ、Xファイル6シーズンでは、

クライチェック 「反乱軍が、奪った They took it」
スペンダー 「何を? They took what?」 字幕はwhatだが実際の音声はwhy。

みたいに、目的語をつけつつもitでぼかしていた。
538昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/11(日) 17:43:21.45 ID:G38394+t
英語は果たして本当に論理的な言語か 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/536-537


THE X-FILES Part36 (エックスファイル)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1404326398/532-536
539昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/11(日) 22:19:20.78 ID:zh7usg7b
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ8 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1417238961/322
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ7
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1400579014/150-

英語は果たして本当に論理的な言語か 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/536-537


THE X-FILES Part36 (エックスファイル)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1404326398/532-538

【臼井儀人】クレヨンしんちゃん【よしいうすと】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1305779945/241


「クレヨンしんちゃん」に於いて、言葉狩りに遭った台詞 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1415625024/56
540昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/11(日) 23:20:51.91 ID:DY716BxN
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ7
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1400579014/150-



150 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長:2014/08/15(金) 02:02:19.67 ID:QoNDdDZj
ドラゴンボールGTで、
トランクス「どうでもいいけど、〜やめてくれよ」
パン「どうでもいいなら、どうでもいいじゃない」
ってセリフがあったけど(肝心の〜の部分は覚えてない)、

アスペ的にはこれはすごくしっくり来る。
「どうでもいい」と言ったのだから、どうでもいいってことじゃないのか!!
でも大半の人は、「どうでもよくないけど」という意味で「どうでもいいけど」って言ってるよな・・・
541昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/11(日) 23:28:02.23 ID:DY716BxN
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ8 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1417238961/322-
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ7
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1400579014/150-

英語は果たして本当に論理的な言語か 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/536-


THE X-FILES Part36 (エックスファイル)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1404326398/532-

【臼井儀人】クレヨンしんちゃん【よしいうすと】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1305779945/241-


「クレヨンしんちゃん」に於いて、言葉狩りに遭った台詞 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1415625024/56-
542昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/12(月) 15:01:57.10 ID:IDRdKY0S
543昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/13(火) 02:50:16.53 ID:32FJp2wU
サイクリング中に…男性が腹を刺され重傷
日本テレビ系(NNN) 1月12日(月)20時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150112-00000039-nnn-soci
 静岡県湖西市で12日朝、男性が男に刃物のようなもので腹を刺されて重傷を負った。刺した男は現場から逃走し、警察は傷害事件として捜査している。
 警察によると12日午前7時20分頃、湖西市で男性から「腹部を男に刺された」と消防に通報があった。通報したのは市内に住む久保栄二さん(42)で、腹を1か所刺されていて重傷。
久保さんは「サイクリング中に男に呼び止められ、突然、刃物のようなもので刺された。男は南の方向に徒歩で逃げた。逃げた男と面識はない」と話しているという。
 男は40歳ぐらい、身長170センチほどで、黒のジャンパーとズボンに茶色の帽子をかぶっていたという。警察で傷害事件として捜査している。
544昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/13(火) 02:50:42.02 ID:32FJp2wU
↑誤爆
545名無しさん@英語勉強中:2015/01/14(水) 13:49:43.87 ID:JW44uVca
「ら抜き言葉」・・・

国文法上、誤っている。

しかし、ら抜き言葉のほうが、

受け身/可能

の意味の判別がしやすい。




文法的に誤っている文章のほうが
意味を確定させやすいって、
まさに日本語の非論理性の象徴。
546名無しさん@英語勉強中:2015/01/16(金) 19:37:48.55 ID:YKnLjABa
ド素人共が何上から目線で言語語ってんだよ
語ってる暇があるなら綺麗に発音出来るように努力しろよ
547名無しさん@英語勉強中:2015/01/17(土) 19:35:45.09 ID:541cu+zu
センター試験国語 ツイッター論じる文章が話題 著者は「俺正解できるのか」 (スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20150117-00000114-spnannex-ent
tat*****
| 30分前(2015/01/17 18:59) 報告
いいね
現代文は、セオリーがあるので、それに従って正解を導かないとたとえ著者でも全滅ってことがよくある。
返信 2
41
4

sai*****
| 21分前(2015/01/17 19:07) 報告
いいね
著者の人がこう言いたかった!と言ってるのに出題者が「いいえ、この作者はこう言いたかったのに間違いありません!」とバッテン付けるのって、何か間違ってませんかねえ?
10
1

yam*****
| 15分前(2015/01/17 19:13) 報告
いいね

>著者の人がこう言いたかった!と言ってるのに出題者が「いいえ、この作者はこう言いたかったのに間違いありません!」とバッテン付けるのって、何か間違ってませんかねえ?
ワロタwwwww
2
0
548名無しさん@英語勉強中:2015/01/17(土) 21:10:01.40 ID:541cu+zu
日本って和暦も西暦もあるくせに、
どちらにしても下2桁で年号を書くよね。

下2桁だけだと和暦か西暦か分かりづらいし、
2000年問題の学習もしていないことになる。


英語圏は西暦しかないのに
つねに4桁書いている。

日本語つーか日本人は曖昧なのが好きなようだ、やはり
549名無しさん@英語勉強中:2015/01/17(土) 21:37:33.14 ID:yqWWnNYh
世界史Bで出題ミス=正しい選択肢二つ―センター試験

時事通信 1月17日(土)21時14分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150117-00000127-jij-soci

大学入試センターは17日、同日午前に実施したセンター試験「世界史B」の4択問題で、正しい選択肢が二つある出題ミスがあったと発表した。どちらを選んでも正解とする。同センターは「受験生が混乱しないよう、今後改めて内容を注意深く点検する」と謝罪した。
 ミスがあったのは、暦が改訂された年代の中国の王朝名と作成者の正しい組み合わせを選ぶ設問。問題文が2通りの意味に解釈でき、正解が二つ生じた。複数の受験生からの指摘で判明した。
 同センターによると、出題ミスは2013年の追試験以来で、1990年に現行方式になってから14回目という。 
550momi:2015/01/17(土) 21:45:41.55 ID:E2ANjjfe
俺もセンターのミス見て、このスレ思い出したわw

時代の人物である〜
か、主語を最後に持ってくればよかったな。
551名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 05:32:21.93 ID:DODzHH+P
あらゆる変化に対応できる点で日本語が一番融通が利く
これは英語の論理学者も認めてる所
支配者には脅威以外の何者でもない
だからひたすら日本語をこけ落とす
これがリアル
552名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 09:12:56.53 ID:K/DRVm0U
論理的というより曖昧さが少ないな
553名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 18:21:12.13 ID:CwOeH4hn
それを論理的というのだが
554名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 18:10:43.79 ID:S5yqZhzs
障害者は女性専用車両に乗っていいと言うけどさあ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1376741783/366

より引用

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
早稲田大学入試で問われた女性専用車両(非固定pc再撮MFstd).wmv http://youtu.be/9pKpAktT5Jg
大学入試_問題13 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_eigo/syouron/contents/m_5_13.html

女性専用車両の是非は、大学入試で出されたこともある。
女性専用車両反対と言っただけで「お前が痴漢だからだろ」とかなってしまい議論ができない一部日本人が、この入試で合格点を取れるだろうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



議論しようとしても議論すら受付けないのが日本人。
つまり論理的思考力なしってこと?
555名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 18:17:03.66 ID:S5yqZhzs
障害者は女性専用車両に乗っていいと言うけどさあ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1376741783/367

より引用

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
早稲田大学入試で問われた女性専用車両(非固定pc再撮MFstd).wmv http://youtu.be/9pKpAktT5Jg
大学入試_問題13 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_eigo/syouron/contents/m_5_13.html

女性専用車両の是非は、大学入試で出されたこともある。
女性専用車両反対と言っただけで「お前が痴漢だからだろ」とかなってしまい議論ができない一部日本人が、この入試で合格点を取れるだろうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



議論しようとしても議論すら受付けないのが日本人。
つまり論理的思考力なしってこと?
556名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 18:18:04.28 ID:S5yqZhzs
障害者は女性専用車両に乗っていいと言うけどさあ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1376741783/368

より引用

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
早稲田大学入試で問われた女性専用車両(非固定pc再撮MFstd).wmv http://youtu.be/9pKpAktT5Jg
大学入試_問題13 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_eigo/syouron/contents/m_5_13.html

女性専用車両の是非は、大学入試で出されたこともある。
女性専用車両反対と言っただけで「お前が痴漢だからだろ」とかなってしまい議論ができない一部日本人が、この入試で合格点を取れるだろうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



議論しようとしても議論すら受付けないのが日本人。
つまり論理的思考力なしってこと?
557名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 21:08:49.80 ID:djuCDM+O
曖昧にして責任回避する
558名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 21:16:56.29 ID:E2YtUeE5
>>551
融通ガキクっていうのは、危険ですよね。曖昧だと受け取られれば、相手に付け入る隙を確実に与えますよね。
559名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 17:18:26.71 ID:r4sHKz7k
障害者は女性専用車両に乗っていいと言うけどさあ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1376741783/370

より引用

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
早稲田大学入試で問われた女性専用車両(非固定pc再撮MFstd).wmv http://youtu.be/9pKpAktT5Jg
大学入試_問題13 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_eigo/syouron/contents/m_5_13.html

女性専用車両の是非は、大学入試で出されたこともある。
女性専用車両反対と言っただけで「お前が痴漢だからだろ」とかなってしまい議論ができない一部日本人が、この入試で合格点を取れるだろうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



議論しようとしても議論すら受付けないのが日本人。
つまり論理的思考力なしってこと?
560名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 07:49:59.65 ID:ywHos+xp
2ちゃんの必死チェッカーってあるじゃん。

あれって、
たくさん書き込んでいる人を必死と揶揄してるのではなく、
人様の書込みを一生懸命晒してる人を皮肉って必死と揶揄してるって説もある。


どちらの解釈が正しいか分からないが、
英語なら、そもそもこうやって解釈が割れること自体ないんだろうな
561名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 21:58:26.53 ID:5autzIiN
「ない頭使って考えろ」

この悪口は日本人の非論理性を象徴している。
「ない」なら、考えることはできない。
「悪い頭使って考えろ」ならまだしも、「ない頭使って」は、物理的にも論理的にもあり得ない状況。

「いやお前アスペかよ、そんなのただの悪口じゃん」という向きはあるだろうが、
しかし、そのたかが悪口にさえ日本語の非論理性が滲み出ているのだ。
562名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 21:10:15.83 ID:IbYiAE4z
地獄先生ぬーべーという漫画に
「人間は顔じゃねーよ」と言って相手を励ますところを
「人間の顔じゃねーよ」と言い間違えて相手を余計落ち込ませてる場面がある。


「うん」と「ううん」の聞き間違えもそうだが、
たった1文字違っただけで意味が変わってしまうような
欠陥なのが日本字。
563名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 22:12:57.06 ID:ZOMNNSOv!
「いや」と「いや」
「だめ」と「だめ」

1文字も違わないのに意味が変わってしまうが。
564名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 00:02:06.57 ID:Y54BPg1d

565昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/26(月) 04:26:04.30 ID:VfcDj8kF
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1415099063/

どんなに英語勉強してもネイティブには一生届かない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403174799/

英語は果たして本当に論理的な言語か 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/

なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/
英語はネイティブのように話す必要などない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1405261966/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/
なんで日本人はやたら発音や文法にこだわるのか? [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1420060437/l50
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/l50


中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/l50

中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/l50

最終目標は英検準1で十分、まず困らない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365448243/1 ←リンク先リンク先は鯖移転に注意。awabi→yomogi、engawa→maguro→hayabusa6。
566昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/26(月) 05:59:48.65 ID:fHKEmRRe
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]&copy;2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1415099063/
どんなに英語勉強してもネイティブには一生届かない http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403174799/
富田一彦 part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1409595159/211前後
英語は果たして本当に論理的な言語か 2 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/


英語はネイティブのように話す必要などない
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1405261966/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/
なんで日本人はやたら発音や文法にこだわるのか? [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1420060437/l50
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/l50


中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要) http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/l50
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな? http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/l50
最終目標は英検準1で十分、まず困らない http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365448243/1 ←リンク先リンク先は鯖移転に注意。awabi→yomogi、engawa→maguro→hayabusa6。

【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/665-
↑逐語訳?

フォニックスってなんですか?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320542123/74-
↑リンク先リンク先は鯖移転に注意。awabi→yomogi、engawa→maguro→hayabusa6。
567昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/26(月) 07:50:19.43 ID:DGYHrcdf
障害者は女性専用車両に乗っていいと言うけどさあ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1376741783/375

より引用

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

早稲田大学入試で問われた女性専用車両(非固定pc再撮MFstd).wmv http://youtu.be/9pKpAktT5Jg
大学入試_問題13 http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_eigo/syouron/contents/m_5_13.html

メス車の是非は、大学入試で出された事もある。
メス車反対と言っただけで「お前が痴漢だからだろ」とかなってしまい議論ができない一部日本人が、この入試で合格点を取れるだろうか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



議論しようとしても議論すら受付けないのが日本人。
つまり論理的思考力なしってこと?
568名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 10:29:37.29 ID:fp2t3dKB
>>561
ないというのは物理的な脳じゃなく、知恵や考えがないって事じゃないの
569名無しさん@英語勉強中:2015/01/26(月) 16:05:30.39 ID:ERnbdS1m
まあたしかに、「いや」は「いや、いやではないよ」みたいな言い方あるね。
570名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 04:13:37.71 ID:TXd0u5Hi
>>562さん


>>281-282についても、
これとて、「は」の一文字があるかないかで意味が変わってしまう
日本語の欠陥だ。

音声なら、1文字くらい欠落しても気付かない。
文章なら、1文字くらい打ち間違えがある。
論理的かどうかはとにかく、誤解を招き易い言語であるとは言える。


英語の場合、文章の意味が変わるのは
「not」と少なくとも3文字はあるから
聞き間違えや書き間違えが起こるほどではない。
571momi:2015/01/28(水) 10:48:51.05 ID:0WJkDrO8
stateとnation訳し分けできないのは困ったな。
572名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 13:08:18.95 ID:iCHHTXye
almost lostでいいんじゃないの?
573名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 13:42:34.60 ID:g8VwtU3D
>>562を当該画像を掲載して再掲してみる。誤植も修正し情報も追加。


地獄先生ぬーべーという漫画に
「人間は顔じゃねーよ」と言って相手を励ますところを
「人間の顔じゃねーよ」と言い間違えて相手を余計落ち込ませてる場面がある。


「うん」と「ううん」の聞き間違えもそうだが、
たった1文字違っただけで意味が変わってしまうような
欠陥なのが日本語。

地獄先生ぬーべー20巻
http://douseiai.dousetsu.com/150128_1047121_2_lb.jpg
※表示されない場合はURL欄でエンター連打、ガラケーの場合はURL直接入力。

地獄先生ぬ〜べ〜全作品早見リスト(コミックス準拠)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6130/nube/storyreference.html
(アーカイブ)
https://web.archive.org/web/20140806080155/http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6130/nube/storyreference.html
574名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 18:03:39.85 ID:daE5bfyO
玉虫色

って英訳できる?
英語には「どうとでもとれる表現」というもの自体がないから玉虫色の訳語もない?

「以心伝心」も「テレパシー」としか訳せないし。
575名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 18:04:18.50 ID:daE5bfyO
英語では
「なくしかけた」
に相当する表現がない。

失くすか、失くさないか。
その二択でしかない。

「失くしかける」という状態が論理的には存在しないため。
576名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 18:48:28.80 ID:vq2hf6vs
almost lostって言うじゃん
577名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 18:52:43.12 ID:R4xfGHb2
merelyとかlittleとか、わずかに可能性があるという方が単語は多いけどね。
almost lostも突き詰めると割と負け惜しみ要素が強くて、「玉虫色」みたいな
それが落ち着きどころという感覚とはまた異なる。
578名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 18:55:18.99 ID:R4xfGHb2
あと英語は「目的地までスムーズ」という感覚は強いね。
日本語は「なかなか目的地にたどりつけない」という方を好むけど。
もちろん目的地が何かという感覚は日本語と英語ではまた異なるよ。
579名無しさん@英語勉強中:2015/01/28(水) 19:44:15.55 ID:mayVMZeR
英語は論理的な言語だが、
日本人が読む英語のほとんどは、政府にカネ集めると民間経済が活性化するなどと
非論理的なことほざいてる
とくに日系の英字新聞は壊滅的に無教養
580名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 17:32:22.45 ID:QpzOLcuM
英語は曖昧な言語だよ
だからそれを回避するために文章の型を徹底的に教え込まれる
ダメな表現パターンも徹底的に矯正させられる
後天的に教育で論理を獲得させられているだけさ

また日本で英語学習をするとそこを飛ばしたうえに題材は英文学や論説文、ニュース等になってくる
論旨がハッキリして首尾一貫した文章となってくるのは当然だ
581名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 17:36:15.53 ID:QpzOLcuM
>>579
日本人は論理を学んでない
(英語圏のように熱心な教育がされてない)

言語の方が持っているわけではないわけだ
よって日本人が英語を使って書こうが学んでないことは出来ない
582名無しさん@英語勉強中:2015/01/30(金) 19:15:03.48 ID:gnNrq2Ow
>>580
どういう点が曖昧?
583名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 13:42:07.78 ID:zzRnn40M
【書捨御免】日刊ゲンダイ 54【即刻削除w】 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1414789212/710-712

710 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/31(土) 13:33:01.13 ID:IteVs89j0
2015年1月31日号(30日発行)の日刊ゲンダイ読んだが、
左翼メディアの割に
人質の自己責任論的なことを書いていて
ちょっとビックリした

711 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/31(土) 13:35:37.16 ID:IteVs89j0
で、
3面の、
>拘留さている後藤健二氏の妻はきのう(29日)深夜、ロイター通信などを通じて英語の音声メッセージを発表。
>イスラム国からヨルダンで収監中の死刑囚の釈放を世界に訴えるよう要求されたことを打ち明けた。
って文章が長すぎてどこで区切れているのか迷った

712 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/01/31(土) 13:38:01.32 ID:IteVs89j0
過去の↓もひどかったが、
ただこれは、●内はわざとやっている部分もあるんだろうが、
今回のは本文記事だというのに。
【うちゅくちい国】日刊ゲンダイ 50【幼児退行】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1366748606/652
652 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/t8HR8Ku0
2013年8月10日の日刊ゲンダイ(9日発行)の最初のページの●内、
「意図的に学校では教えない戦前戦中戦後の現代史知らない国民が
人口の大半を占めたのに乗じて中韓を刺激し民族感情を煽り憲法を
改正し昔の国家主義再来を狙う勢力が大手を振っている重大な危機」
って、
これ、日本語ネイティヴじゃなかったら
文と文の修飾関係が分かるのか?
まあ日刊ゲンダイの●内はいつもこうだから
意図的にやってるんだろうが・・・
584名無しさん@英語勉強中:2015/01/31(土) 21:51:57.56 ID:TvgaUjDy
英語では、万能細胞が存在すれば多くの人々が救われる、と、
万能細胞が多くの人々を救う、は、意味が違う。
こう書いている日本語でも、両方の意味は違う。
しかし中国語では両方を区別して語ることが出来ない。
585名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 15:42:25.47 ID:H9dhkHA2
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
586名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 17:54:35.92 ID:ghJoCYeV
なにを読み書きするか、なにを考えるかで、論理的か非論理的かが決まる。
日本人は論理的な思考に接する機会が少ない、だから非論理的だ。

そもそも、数学は何語で学んでも論理的だ。
587名無しさん@英語勉強中:2015/02/02(月) 21:34:32.39 ID:AjQESzrg
資源の少ない日本が技術立国として世界の中で生き残るためには、
論理的思考力をつけることが一番大切だ。
暗記に頼った効率的な受験勉強では、論理的思考力をつけることができない。
588名無しさん@英語勉強中:2015/02/03(火) 07:06:53.42 ID:U8JjreNn
>>587
日本はドイツをモデルにすれば良い。
国土面積も資源も歴史も全て似ている。
589名無しさん@英語勉強中:2015/02/03(火) 11:09:39.38 ID:HnnHM8zG
ドイツ語は論理。ドイツ人は独創性がある。ドイツには過去多くの偉大な学者を輩出している。
真似することを考えたら、独創性がない証拠。
590名無しさん@英語勉強中:2015/02/03(火) 17:49:17.94 ID:6ucQ5NQ2
確かに、ドイツ語は論理的である。しかし、ドイツ語は美しくない。
宗教改革の為に、ドイツ語を論理化したが、言葉の美しさを無視した。
英語も論理化したが、英国貴族は、言葉の美しさも求めた。
591名無しさん@英語勉強中:2015/02/03(火) 20:10:29.07 ID:xisu6Ifk
しかしお前ら3ヶ国語に挑戦するってのがどれだけ大変か理解してんのか。
飾り物じゃなくて、最低1言語は母語の水準を維持する必要があるんだぞ。
592名無しさん@英語勉強中:2015/02/03(火) 21:27:53.94 ID:U8JjreNn
フランス語も論理的だよな
593名無しさん@英語勉強中:2015/02/03(火) 21:46:34.76 ID:n08we7ah
住めば都ではあるんだろうけど。
594名無しさん@英語勉強中:2015/02/03(火) 21:57:56.35 ID:c9Lnk8hR
なんだかんだで欧州の国で言えば日本はイギリスに似てるよ。
島国だし。
595名無しさん@英語勉強中:2015/02/03(火) 22:05:10.90 ID:n08we7ah
まあ似てると言えば似てると言わざるをえんが。
島国だな。
596名無しさん@英語勉強中:2015/02/04(水) 06:23:05.88 ID:NHeYIgAY
英語で欠陥を感じるのはing、what、that、itを多用しすぎること
せめて動名詞のほうはingじゃないのを使えよ
ここのマークを変えるだけで一気に分かりやすくなる
what、that,itも同じ。同じ単語を使いまわすな
単語の数を10程度増やすだけでいいのに
597名無しさん@英語勉強中:2015/02/06(金) 03:00:39.73 ID:GWEEacbN
アリストテレスの論理学にトピカ(トポス論)があり
論証的推論という絶対的な正しさに対して弁証的推論(世間的な正しさ)を論じている

人々や場所が違えば論理の正しさは異なるとのことだ
この部分をスレに合わせれば同じ言語であってもということだ
つまり英語話者同士で論理が違う、日本語話者同士でも論理が違うとなるわけで興味深いですね

さて弁証的とは詭弁的ともなってくるわけだが逆説と混同してはいけない
似ているわけだが相違がある

そこのところを英語でも日本語もいいので論理的に語ってもらおうではないか?
それぞれの論理的と信じる言語でお願いしてみよう
598名無しさん@英語勉強中:2015/02/06(金) 12:09:07.50 ID:u/+VPMKT
>人々や場所が違えば論理の正しさは異なる

人々、場所を論理の要素として含めて、統一理論を構築することだ。
599正しくないほうが分かりやすいのが日本語w:2015/02/07(土) 14:02:19.94 ID:uYn/ahu1
***関東降雪情報スレッドVOL.484*** [転載禁止]c2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1423041381/949

949 :ライト昼間点灯推進車:2015/02/05(木) 09:26:06.19 ID:52Xbwf4V
早朝、西武線で
「降雪のため、電車に遅れ」というから秩父のほうでは降雪していてその遅延を汲んだのかと思ったら、
「降雪のため、電車に遅れや運休が今後出るかもしれません、予めご了承下さい」
だった。
日本語は最後まで聞かないと分からないな。

一部のJR東の電車にある、
「この電車の停車駅は、●●、●●に停まります」
というLEDは
日本語としてはおかしいが途中から読んでも意味の取れる優秀な表現や
600名無しさん@英語勉強中:2015/02/07(土) 14:06:38.67 ID:uYn/ahu1
解釈がブレないように名前欄に書き手の配慮がある。
ただ単に「親告罪ではないんだっけ?」だと、どちらの意味にも取れるからな。



著作権で通報する奴は駆逐されるべき 3 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1422430747/38

38 :建造物侵入って親告罪「ではない」んだっけ?:2015/02/07(土) 12:54:26.89 ID:9ftvguUZ0
パン開封動画投稿「間違いない」…19歳再逮捕
読売新聞 2月7日(土)11時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150207-00050049-yom-soci


東京都内のスーパーで菓子の容器につまようじを刺したり、万引きを装ったりする動画が「ユーチューブ」に投稿された事件で、警視庁は7日、三鷹市の無職少年(19)を偽計業務妨害容疑で再逮捕した。

 発表によると、少年は1月4日、武蔵野市のスーパーで菓子パンの袋を破って商品棚に戻す様子を映した動画をユーチューブに投稿し、店の営業を妨害した疑い。

 自分で購入したパンを持ち込んで撮影し、「店の商品にいたずらしてみた」とタイトルを付けて投稿していた。撮影後、パンは持ち帰っていたという。「迷惑をかけたことに間違いない」と容疑を認めている。

 同庁は、つまようじを刺す動画が撮影された調布市のスーパーからも被害届を受けており、今後、同容疑で立件する。

 少年は1月18日、万引きを装う動画を撮影するため武蔵野市のコンビニ店に侵入したとして建造物侵入容疑で逮捕されていた。
.
最終更新:2月7日(土)11時35分
601名無しさん@英語勉強中:2015/02/11(水) 20:36:00.24 ID:lccISZEJ
俺は新卒の時に代ゼミ職員を受けたが、落ちた。
もし内定して今やっていたら、どうなっていたか。全盛期からは想像もつかない今の代ゼミの惨状だよ。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール8 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1419732429/
Wed 140730 世界中の大事件 予備校は大丈夫、むしろ絶好調だ ガリガリ天ぷらとプロ野球|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-11914243611.html

日本航空JAL123便墜落事故とは (ニホンコウクウジャルヒャクニジュウサンビンツイラクジコとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BAjal123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
>一般客も例外ではない。事故当日、滅多に遅延が生じないはずの東京モノレール(当時、京急空港線は羽田空港内まで乗り入れていなかった)が何故か遅れ、123便に乗り遅れて結果的に助かった人がいた。

普通、飛行機に乗り遅れたら、大変だよね。新幹線なら、後続の自由席に乗ればいいけど。
けれど、この時は、東京モノレールが(なぜかこの日に限って)遅延したから、難を逃れた人がいる。

皆に言いたいのは、
「人生は後からしか判断できない」
ということ。

言葉と同じだよ。
言葉というのは、最後まで読まないと(聞かないと)、判断ができないでしょ。「早とちり」とも言うし。
特に4コマ漫画では、3コマ目〜4コマ目で、自分の言った意味と相手の解釈がズレているというオチが多いよね。
結論が先に来る事の多い英語や、圧倒的な論理性を誇るフランス語・エスペラント語とて例外ではなく、やっぱり最後まで読まないと誤読・誤解をする可能性はある。

受験で、就職で、第一志望に落ちたからこそ、そこで人生の伴侶に会えたのかもよ?

人生を現時点で判断して「絶望だ、死のう」とするのは、試験問題の英語や現代文を、本文第1段落しか読まずに、全設問を解こうとしてるようなもの。

「現時点での判断で絶体絶命、絶望だ。もう絶対に軌道修正・回復は不可能」と判断する資格があるのは、有史以来誰一人も味わった事ないのない苦痛を受ける、この世に自分より苦しい思いをした人間がいない俺だけが吐く資格がある。俺以外被害妄想
602名無しさん@英語勉強中:2015/02/11(水) 20:36:40.17 ID:lccISZEJ
↑は、

何故死ぬなんて考えてたんだろう、と思う日は来る
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1315474568/270


より
603昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/02/13(金) 05:35:51.34 ID:OK9Oba/r
なぜ女は論理的に物事を考えられないのか
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1317030446/230前後

英語は果たして本当に論理的な言語か 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/l50
604名無しさん@英語勉強中:2015/02/13(金) 22:19:07.12 ID:v5Idy+KR
>>590
またオゲレスかぶれか
英語の邪悪な響きのどこが美しいのかね
それから、お前はドイツ語もしゃべれないくせに美醜を語るな
クズが
605名無しさん@英語勉強中:2015/02/14(土) 14:42:01.05 ID:6bJRpW/v
英語も日本語も論理的に話せば論理的な構造になる。ただ、英語のほうが宗教的だね。
606名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 11:58:51.59 ID:vx7yMUdx
>英語も日本語も論理的に話せば論理的な構造になる。

しかし、実際の会話で論理的なのは英語。
そして、実用に合わせて今でも少しずつそれぞれの言語は変化しているのだ。
607名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 12:59:43.40 ID:/vzNtbh/
その英語は中国語に近づいているらしいね。
608名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 15:29:03.06 ID:8ihQoYVR
>>606 どうだろう。そんなことも無いんではなかろうか。
609名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 15:48:23.80 ID:8ihQoYVR
>>606 よくわからないが、何故、英語が日本語より論理的だと申される。
その理由を述べよ。英語でも論理的ではない会話はある。
610名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 16:12:22.99 ID:vx7yMUdx
>>609
洋画や洋ドラを英語でみてから吹き替えをみると、論理的な会話は直されてるよ。
英語では論理的な会話は変ではないけど、日本語では論理的な会話は自然ではないよ。
611名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 16:19:09.52 ID:8ihQoYVR
>>609 それは流行りとか字数の問題で、よりわかりやすくするために省略しているのであって、
日本語が論理的ではないという証拠や理由にはならない。
612名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 16:32:06.34 ID:vx7yMUdx
>>611
そうなの。自分としては、洋ドラの論理的な会話はすごく好きなんだよね。
613名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 17:30:58.69 ID:u3dsvh0O
日本語だと、
文脈をぶったぎって誤解を招くような引用の仕方をするマスコミや、
日本語の曖昧さを逆手にとって「そうは申していません」と弁明する政治家とかいるじゃん。

英語じゃこれはどっちもできないはず。
文脈を切っても意味は変わらないし、日本語と違って意味が限定的だから「そう言ってるように聞こえるが、よく聞くとそうは言っていない」という表現が不可能
614名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 18:01:36.56 ID:8ihQoYVR
日本語は母音優勢の言語だから、情緒に重きを置く事になる。
英語は子音優勢の言語だから、論理や智に重きを置く事になる。

というのはあると思う。今はグローバル化の影響もあって変わってきてると思うけど。
615名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 19:04:34.45 ID:6wKEvKzR
英語だけが論理的だという前提で話してるの?
ラテン語やフランス語やイタリア語の論理性についてはどう考える?
616名無しさん@英語勉強中:2015/02/17(火) 00:07:25.39 ID:3NuaHob6
ラテンは気質がテキトー。比較すると、ゲルマン語派のが論理的かも。
617名無しさん@英語勉強中:2015/02/17(火) 20:39:34.21 ID:BtFNyB2r
じゃあギリシア人はラテン系?
618名無しさん@英語勉強中:2015/02/17(火) 23:30:32.28 ID:J6A6PTEQ
ちがう。

ただ、南欧はテキトーだけど、労働時間はだらだらやるので長いな。

ドイツや北欧のほうが、労働時間も短いしバカンスも長い。
619名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 10:49:25.40 ID:akZMGIWw
労働時間が長くてだらだらやる国は、論理的な思考が出来ない。
620名無しさん@英語勉強中:2015/02/21(土) 21:56:12.60 ID:eNlqPav+
馬鹿か、末端長時間労働者は考える必要などない
621名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 02:07:52.75 ID:vAAZoFqa
>>620 誰ですか?
622名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 09:28:28.47 ID:m1sPWpJ0
>>613
全くその通りですね
623名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 18:06:31.09 ID:o/UiMsNE
>>613
それは日本語が非論理的言語であることを意味しないよ。
あなたがそこで言っているのは、話者拘束性の問題。

英語には日本語に可能な表現ができない、というだけの話。
624名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 18:09:56.30 ID:o/UiMsNE
それって要するに、
日本語には英語が表現しているニュアンスをほぼすべて汲み取って
直訳することができる能力があるが、逆は成り立たないということだよね。
625名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 18:12:18.24 ID:o/UiMsNE
日本語の小説を英訳するとき、その作者が表現してもいないことを
英語の翻訳者は勝手に憶測して付け加えてしまう。それは翻訳者が
悪いんじゃなくて英語がそうするしか表現選択をもたない表現力の
低い言語だから。
626名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 19:13:59.35 ID:cgJZOq8F
そりゃもちろん、英語だと表現ができる範囲は限られるよ。
だって常識の範囲を超えたことを言うと撃たれるから。
627名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 19:43:07.13 ID:o/UiMsNE
意味不明。まるで英語にはファンタジー小説を描けないかのような物言いだね。
628名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 19:49:49.71 ID:cgJZOq8F
それは日本語と英語は違う言語だからとしか言いようはないが、
英語で話す時に求めたい実行の保証の範囲というのは日本語で話す時とは異なるのよ。
それが何故と言われても俺にはどうとも答えられない。俺としては英語で話す人間の求める
実行の保証の範囲の方がぴったりする感じで、日本語が話す人間の求める実行の保証の
範囲の概念は非現実的には思える。他の日本語話者がどのように考えているかは知らないけど。
629名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 21:54:50.09 ID:OS0kFsUv
『岳物語』 椎名誠 (原文)

 健次郎君たちの母親は小柄で細おもての、眼鼻だちのはっきりした美人で、
都内の製薬会社に勤めているという話だった。その会社でどういう種類の仕事をしているのかは
知らなかったが出勤時間は日によって異なるらしく、息子を預けにいく
八時半頃に時々一緒になることがあった。
 「いつも子供がお世話になります。何のお礼もできませんが本当にありがとうございます。」
と、保育園に向かう雑木林の道ではじめて顔を合わせた時、健次郎君の母親はそういって、
ちょっとつめたくなってきた秋の中で深々と頭を下げた。
 息子の岳と健次郎君は早くも林の中をぐるぐると犬のように走り回っているので、私と健次郎君
の母親はなんだか散歩でもしているようなかんじでお互いゆっくり自転車をひっぱりながら
雑木林の中をしばらく黙って歩いた。
 「このあいだ子供たちがとっても大切なおそばを御馳走になったそうで・・・・・・」
 雑木林の道から自動車通りへ出る手前で健次郎君の母親はなんだか急にはじけるような明るい
声でいった。
630名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 21:56:39.29 ID:OS0kFsUv
〈英訳の和訳〉

 健次郎君たちの母親は都内の製薬会社に勤めているという話で、その会社でどういう種類の仕事をしているのかは
知らなかったが、出勤時間は日によって異なるらしかった。息子を預けにいく八時半頃に時々一緒になることがあった。
小柄で細おもての、眼鼻だちのはっきりした美人だった。
 保育園に向かう雑木林の道ではじめて顔を合わせた。息子の岳と健次郎君は早くも林の中をぐるぐると
犬のように走り回っているので、私と健次郎君の母親はなんだか散歩でもしているようなかんじでお互いゆっくり自転車をひっぱりながら
雑木林の中をしばらく黙って歩いた。秋の風がちょっとつめたくなってきた。
 「いつも子供がお世話になります。」と健次郎君の母親はいって、深々と頭を下げた。
「何のお礼もできませんが本当にありがとうございます」。そして雑木林の道から自動車通りへ出る手前でなんだか
急にはじけるような明るい声でいった。「このあいだ子供たちがとっても大切なおそばを御馳走になったそうで・・・・・・」。

「物語にみる英米人のメンタリティー」 谷本誠剛 より
631momi:2015/02/22(日) 22:52:26.55 ID:cAKhWEyY
原文のへたっぴさがびっくりだな
椎名はこんな文書くのか?
632名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:11:14.86 ID:o/UiMsNE
英語 -> 日本語は可能だが、日本語 -> 英語は不可能。
つまり、日本語は英語のようにも書くことができるが、
英語は英語のようにしか書くことができない。
>>629-630は日本語の表現力の豊かさを示しているだけのもの。
英語はそのどちらも対応できる、ということ。
633名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:12:15.25 ID:o/UiMsNE
>>632
失礼。訂正:日本語はそのどちらにも対応できる、ということ。
634名無しさん@英語勉強中:2015/02/22(日) 23:57:19.23 ID:OS0kFsUv
〈英訳〉

The mother was employed at a pharmaceutical firm in the Tokyo area, and although I don't
know what sort of work she did, she left home at different times on different days. When I took
Gaku to school at eight-thirty in the morning, I began running into her. She was striking -
slender, petite, with well-defined features.
We first met on the path that led through a little wood to the preschool. Gaku and her son
Kenjiro immediately began frolicking like friendly dogs, which left the two of us walking together
through the wood in silence, wheeling our bicycles and feeling awkward. The autumn breeze
was increasingly nippy.
"You've been awkwardlly kind to my children," she said, bowing deeply and adding, "I can't thank
you enough." Then, just before the path through the woods emerged onto a paved road, she
suddenly exclaimed in a bright voice, "The children told me you treated them to a wonderful bowl
of soba noodles the other day."
635名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 05:02:58.98 ID:Nsj2CefC
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。)

エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
「小さい」をmalgranda=大きいの反対、
「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、
「母」をpatrino=父の女性版
などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。
論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような
文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。
エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や
右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な
アジテーション用に最適化された道具として初めから設計されている
ためです。
636名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 11:47:43.42 ID:7VAZrIDz
>>632
>日本語は英語のようにも書くことができる

はっ?、>>630は英語のように和訳してないだろ。
637名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 14:35:26.58 ID:Vp2BwS0S
日本語は「てにをは」や接続語が丁寧なので筋道や思考を表しやすい
だが、そもそも筋道や思考とは自ら考えることで生み出されてくるものだ
この部分は言語によるわけではなく後天的に学問として習得したかどうかの差が大きい

日本語はその良さが仇となり使用者が後天的な学習をさぼる状態にある
(デタラメに文章を組み立ててもそれなりになってしまう)

一方で英語圏での教育を見れば徹底的に論理を叩きこまれ続ける
子供の英語を見ればグチャグチャであり酷すぎて日本語のようにそれなりとはならない
そこで「筋道立ててシンプルにわかりやすく」という訓練をすることで後天的に矯正されていく
論理を学問としても学んでいくので素養そのものが向上する
638名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 21:48:40.08 ID:I0iyJMsa
後天的な学習をサボるってのはちょっとちがうかな。
日本語は幼児が話ができるようになるとそっから先は大部分が漢字習得に力を注ぐようになる。
英語はアルファベットを覚えたら後はひたすら話すだけだから、表現力はついていくんじゃないか。
639名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 07:56:01.49 ID:E5/jFQhs
>>636
> はっ?、>>630は英語のように和訳してないだろ。

じゃあその論理的根拠を示して。
640名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 08:05:54.81 ID:E5/jFQhs
>>635
インドネシア語にはかなりはっきりした歯茎ふるえ音の[r]があるね。
それから動詞。
ber/be-動詞とかme/men/mem/meng-動詞とかの区別があって、
多くは自動詞と他動詞に対応しているんだけど、多少複雑なところがあるね。
641昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/02/24(火) 09:30:48.88 ID:TUGRWkLW
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]&copy;2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1415099063/45
どんなに英語勉強してもネイティブには一生届かない http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403174799/
富田一彦 part.5http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1409595159/211前後
英語は果たして本当に論理的な言語か 2http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1411196233/

英語はネイティブのように話す必要などない http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1405261966/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/
なんで日本人はやたら発音や文法にこだわるのか? [転載禁止]&copy;2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1420060437/
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]&copy;2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/

中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要)http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/
最終目標は英検準1で十分、まず困らないhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365448243/1←リンク先リンク先は鯖移転に注意。awabi→yomogi、engawa→maguro→hayabusa6

【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/665- ←逐語訳?

フォニックスってなんですか?http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320542123/74-←リンク先リンク先は鯖移転に注意。awabi→yomogi、engawa→maguro→hayabusa6。
英語の発音記号っていつ習った?http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285205755/http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285205755/

英語:カタカナ発音でもいいんじゃないかhttp://gaya.jp/english/katakana.htm←次の本の著者のHP?→怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術(講談社)池谷 裕二(著)
英語の発音・フォニックス学習 総目次http://www.geocities.jp/tenipuri28/english/pronunciationcontents.htm
642昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/02/24(火) 11:02:22.36 ID:TUGRWkLW
日本語って書くときに、無意識に書くと意味が広がってしまうなあ、って思うことがある。

別スレで文章を作っていたとき、最初は

>このスレでたびたび話題になっていた(ような気がする)、
>クレヨンしんちゃん作者の臼井儀人さんの死亡

と書こうとしたが、
これだと、
「たびたび話題になった」のが、クレヨンしんちゃんという作品を指すのか、作者の臼井さんを指すのか、よく分からない。

結果、以下のような表現に落ち着いた



【無駄な】自殺に見えない自殺方法5【あがき?】 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1423583151/17

17 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/02/24(火) 10:59:32.25 ID:frQHbdMt
このスレでたびたび話題になっていた(ような気がする)、
臼井儀人さん(クレヨンしんちゃん作者)の
死亡。

警察は自殺と事故の両面で捜査していたが、
たしか家族が、
「彼の信仰上、自殺はあり得ない」
とか言ってなかったっけ?

宗教を信仰していれば
自殺って思われないんじゃね?
まあ宗教にもよるだろうが。
643名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 13:00:10.26 ID:gQu55ode
>>639
すでに最初から違う。「The mother」が「健次郎君たちの母親」になってる。
644名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 16:52:50.66 ID:E5/jFQhs
>>630は「英訳の和訳」と書かれてあるけど、厳密にいえば、
原文を知っている人が訳したものじゃないかな?

原文をまったく知らない人が、原文の参照なしに訳してもらいたいね。
その場合に、日本語では非文になってしまうのかどうか。
645名無しさん@英語勉強中:2015/02/24(火) 17:16:22.37 ID:cRHbFZYe
>>638
ある学校において出題されたことが話題になっていた
>「外では雨が降っており かつ雨は降っていない」という前提から
>「源義経の母親はナポレオンである」という結論を導け

あなたは学びましたか?
そして答えは?
646名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 11:21:40.87 ID:cgGDUSnT
>>644
Google翻訳
647名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 22:41:10.10 ID:qT2xOWXI
論理的というか分析的
648コピペですが:2015/03/02(月) 18:18:23.83 ID:bwvKS833
ネイティヴの人ってどうやって辞書をひいてるの?


日本人というか日本語なら、
「向こう見ず」という単語を聞いたとして、
「むこうみず」以外に表記はありえないから発音の聞き間違えさえなければ、辞書が引ける。
(「向こう見ず」を「向こう見る」の活用だと勘違いして「むこうみる」で検索する人はいるかもしれないが、これは発音とは別問題)。


でも英語だと、
発音聞いただけでは綴りが分からないこともあるだろうから、
ネイティヴの人は未知単語に出会ったとき、どうやって辞書をひいてるんだろうか。
649名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 20:04:13.20 ID:srjvj/FH
辞書とか引かないと思う。
650名無しさん@英語勉強中:2015/03/02(月) 21:19:29.29 ID:3JEH1BcX
音や語の成り立ちから類推する
相手がいるときはさっさと綴りを尋ねる

名前なんかは当然わからんことも多いので、綴りを相手に聞くシーンは映画などでもよくみかけるわな

ちなみに学校で単語の綴りを覚えさせられたりもする
まるで日本人が英単語覚えるみたいにね
だから低学歴の人は喋れても書けない
さらには成人向けの単語帳のようなものもけっこうな数が出版されてたりする
651名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 10:35:51.91 ID:69qIxgk8
英語って結論が先に来るんじゃなかったの?

Xファイルって海外ドラマで
モルダーという人物が相手の話を遮って
「耳を持つ者は聞け」とか言われていたが、
英語は最後まで聞かなくても相手の発言の趣旨・意味が分かるんじゃないの?


日本語の場合は、最後まで聞かないと相手の発言の趣旨・意味が分からないことが多いし、
4コマ漫画ではそこを突いたネタが多いが、
英語の場合は結論が冒頭に来ると学校で習ったのだが。
652名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 11:46:56.51 ID:69qIxgk8
英会話ができないのはあなたが悪いんじゃない!英語が悪いんです!! 歴史から見える英語の欠陥 (impress QuickBooks) [Kindle版]
英語欠陥問題研究会 (著)
<本文より>
しかしそれでも、日本人の英語力は、劇的に変化することはなかったのです。なぜでしょう?国際語たる英語すら理解できないほど、日本人の知的能力は劣っているからでしょうか。そうではないでしょう。
さまざまな努力を重ねたにもかかわらず、成果が出ない。この場合、考えられる原因は一つです。「英語そのものが、他国民にとって極めて習得しにくい構造を持っている」そうとしか、考えられませんね。そして実際にその通りなのです。
<目次>
●序章‥英語が覚えられない人のために
英語は習得しにくい? 当たり前だ!
本編の前に‥オタクの好む言語・英語
本編の前にもうひとつ‥英語ができない人はバカ?
●第一章‥綴りと発音のどうしようもない不一致
そもそも英語って何だ?
「お前」と書いて「おみゃー」と読め!……綴りと発音の不一致
なぜ昔は綴りと発音が一致していたのか
綴りと発音のズレの始まり
活版印刷によって固定されるズレ
ひたすら難しい発音
発音記号というおかしなもの
同じ綴りなのに発音は別
音素の数が多すぎる理由
複雑な発音体系がもたらすメリット
綴りの問題について英国・米国人は自覚していたか?
●第二章‥英語に文法はない
崩壊し続ける英語の文法
格変化がないと覚えやすくなる?
中途半端な格変化
「語順」で表現するということ
英語による「論理的な文章」
結局は慣用句の集合体になる英語
●第三章‥どうやって英語をマスターするか
まずは英語の正体を知る
複雑な発音は無視しろ!
653名無しさん@英語勉強中
>>648
なんとかなってんじゃね。
逆に日本語なら、読む時に未知の漢字とか熟語とかあったら
どうやって読み方を調べりゃいいのって外国人は思うだろ。