《AS》が絶望的に理解できない

このエントリーをはてなブックマークに追加
40必殺翻訳人:2014/09/01(月) 13:47:57.09 ID:QoIw+12G
>>38
誰も「一生、品詞や文法を気にして読め」なんて言ってないよ^^
ある程度分析に慣れたらけっこう自然に、瞬時にできるようになる。

それに、おまえさん、「as出てきたらその後に何が続いているかで判断」って
書いてるけど、いつも as の後を読んでじゃないと判断できないの?(笑)
41名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 16:01:21.90 ID:vCyMYVVh
>>39
そもそも根本が違う。

>>40
一生?あなたの言っていることがわからない。
42名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 17:21:57.75 ID:5mwUiTHj
てめえはろくに説明できないくせに偉そうに一行レスで済ますとかアスペかこいつ
こういうやつ傍から見てても腹立つわ
43名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 20:10:32.38 ID:vCyMYVVh
ハハハ、アスペで結構ですよ。
それしか言えないんだね(笑)
44名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 20:26:18.51 ID:5mwUiTHj
煽るだけなら消えて欲しい
誰も得しない
本当にasの後に何が続いてるかですぐに判断できるなら、その判断方法を書いて欲しい
それを書かずに「いや分かるでしょ普通」っていうのは単なる荒らしだよ
45名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 20:31:45.99 ID:vCyMYVVh
わかりました。消えますよ。
さようなら。
46必殺翻訳人:2014/09/02(火) 17:32:30.79 ID:a1xh3hf6
>>16に追加
>>5の Not to subscribes to these beliefs 〜 fringe element.
の訳と文法解説が抜けてた。

・訳例

これらの観念に同調しないことは、すなわち、現代の体制側に属さないことであり、
体制側からよくても変人、悪ければ過激な異端派とさえ見なされて顧みられない
ことを意味する。

・文法解説
「as an eccentric(at best)」と「as an extremist fringe element」
は、いずれも as の後に名詞句が来て、それからコンマまたはピリオドがつき、
「as + 名詞句」で意味上一かたまりだろうから「前置詞の as」と容易に推察
できる。
「前置詞の as」はすでに述べたように「〜として」の用法ぐらいしかないから
悩むことがない。
47名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 16:57:25.89 ID:CwiTPYeU
>1
複数形にだけはするなよ
48必殺翻訳人:2014/09/04(木) 18:21:59.46 ID:MPCqB9Cf
>>7の英文の as の識別について。

1.as one does 〜 の as
2.as one gets older の as
3.as long a run 〜 の as

まず簡単な2と3から片づける。

2の as の用法は、as one gets までならはっきりとは言えないが、older を見た
瞬間に、比較級を伴っているから接続詞の as の用法のうち「比例」(〜につれて)
の意味であることが容易にわかる。
そもそも
「as + 主語(人) + get older」

「(人)が年をとるにつれて〜」
は頻繁に使われ、ほとんど決まり文句である。
(続く)
49必殺翻訳人:2014/09/04(木) 18:23:25.09 ID:MPCqB9Cf
3の as は、
「as a long 〜」
となっていれば前置詞または接続詞と予測されるが、
「as long a 〜」
となっていて、as が long という形容詞にくっついているから比較の as である
と容易に判断できる。果たして、後を読めば run as possible となっていて、
結局、比較の慣用表現 as 〜 as possible(できる限り〜)が a long run(長い時間)
と組み合わさったものであることがわかる。

以上のように2と3の as はほとんど見た瞬間に意味・用法が判断できる。

1の as は厄介である。厄介なので今日はここまで。
50名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 20:03:18.17 ID:/SkIyNra
いつも勉強させていただいてます
ありがとうございます
51名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 16:54:39.76 ID:gxma4CXw
>>1
雪印コーヒーでふいたw >>1は何となくイイ奴、って感じがする

コミケに行ったとき、俺たちのゆきこたん、とかいうコーナーが企業ブースにあったなぁ
…それはともかく、asが難所ってのはよく分かる
「〜として」か「〜のように」でなんとかごまかしてる
52名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 17:22:14.33 ID:I+tIvAES
神スレage
53必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:06:32.60 ID:Whr3MDH5
>>51
>雪印コーヒーでふいた

あはは。なんで雪印コーヒーなんだろうね。
54必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:08:12.48 ID:Whr3MDH5
>>48>>49の続き

1.の as の読み取りについて。

例によって、頭から意味をとっていく。

To be a writer is(書き手であることは〜である)
to make a commitment(まじめに取り組むこと)
to the long haul,(長期に渡って〜)

as の前までで、
「書き手であることは長期に渡ってまじめに取り組むことである」
で、ここまでは問題ない。
as one does まで読み進めて、ここでちょっとスピードが停滞する。
as の意味がここで確定しにくいことはもちろん、one とは?、does とは?と
疑問が立て続けに生じるからである。
ネイティブも一瞬で正確な意味を了解できないかもしれない。
しかし、意味を宙ぶらりんにしながら、慣性で読み進めていく。
(続く)
55必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:10:56.75 ID:Whr3MDH5
次の especially as one gets older は、すでに>>48で述べたようにほぼ即座に
意味がわかる。
to keeping fit and healthy(健康を保つことに〜)
for as long a run as possible(できる限り長い間)

文章を最後まで読んで再び as の部分に戻り意味を再確認することになる。つまり
「2度読み」あるいはそれ以上の「複数回読み」になる。
すでに>>34で述べたように、as の意味を再確認しないまま、それっきり永遠に
放置する場合もある。あの文章では as の意味はそれほど重要な意味を担っていなかった。
実際に、>>14の訳文では as を訳出していない。それでも訳文としては立派に通用する。
しかし、この文章における as は、あいまいなままにしておけないという感覚がある。
as が文章の後半部分を支配し、キーポイントになっている、この as の意味をきちんと
とらなければこの文章を読む意味がないとさえ感じられる。
そういうわけで、もう一度 as のあたりまで戻って検討せざるを得ない。
(続く)
56必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:14:11.75 ID:Whr3MDH5
as one does to まで戻って、does とは何かちょっと考えると、これは代動詞であろう、
そうすると直前の動詞 make(a commitment)の代わりであろうと気づく。それと
ほぼ同時に one の意味がほぼ確定する。主語で、make a commitment という動作を
するから「人」の意味に相違ない(直後に as one gets older と、また one が出て、
こちらの意味も gets older から逆算して「人」の意味であろうから、いよいよ
間違いない)。
つまり、as の後は、
「人が(特に年をとるにつれて)できる限り長い間、健康を保つことにまじめに取り組む」
である。
これを as の前の部分と組み合わせるのに適当な意味は、as の接続詞の用法の
「時」、「理由」「様態」、「比例」のうち、もちろん「様態」しかない。
does が代動詞で make(a commitment)を意味すると気づいた瞬間からこの結論に至る
まではほとんど一瞬である。
(ネイティブであれば、文章を読み終えた瞬間に、あいまいなままであった as の
意味が自然に遡及的に了解され、読み返すことはないかもしれない。
しかし、日本の一般の英語学習者には難しいだろうと思われる)
(続く)
57必殺翻訳人:2014/09/05(金) 21:17:29.76 ID:Whr3MDH5
ということで、
(書き手であることは長期に渡ってまじめに取り組むことである、人が(特に年を
とるにつれて)できる限り長い間、健康を保つことにまじめに取り組むように)

となる。
直訳ではない、もう少し原文のニュアンスを生かした訳は、

「書き手であるとは、長期に渡ってまじめに取り組み続けることであり、それは
人が(特に年をとるに従って)できる限り長く健康を維持することにまじめに
取り組み続けることと同様である」

ぐらいだろうか。

(もちろん、この文章の解釈については、この文章に至るまで読み続けてきた
これより前の文章の積み重ねがあり、それらが大きな手がかりになる。この一文
だけを解釈するのと違って、実際に解釈はもっと容易なはずである。
また、この文章の make a commitment あるいは動詞の commit は日本語にしにくい
単語である。ここでは一応「まじめに取り組む」としたが、ほかに「深くかかわる」、
「本気で取り組む」等々、さまざまな訳し方がありうる。この単語のニュアンスを
適切に捉えるには多読によるほかない)
58名無しさん@英語勉強中:2014/09/17(水) 01:04:25.44 ID:PkIIF0a9
こういうスレはもっと上に位置するべき
もったいないage
59名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 10:24:23.30 ID:UppcooQ0
接続詞のas
関係代名詞のas
副詞のas
前置詞のas

副詞と前置詞は簡単だけど、接続詞と関係代名詞、とりわけ接続詞の場合が難解よな
用途が多すぎて瞬時にどの意味なのかを判別するにはかなりの修練を要する
60名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 16:56:54.12 ID:vXjbPBKt
色々な意味があるのは分かるのですが、どれも言い換えられるならasを使う目的はどこにあるのでしょう?
because, while, like など、これらと同じ意味な場合はasにしか無理な用法ではないですよね?
ここがどうも引っかかって釈然としません

一応ageます
宜しくお願いします
61名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 17:03:42.56 ID:hOACZJ3n
便利だけどそんかしややこしいからじゃないの
62名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 01:11:53.38 ID:ojH1hl7Y
ネイティブも「asは紛らわしいから避けるべき」って言い出すくらいだしな
感覚としては、日本語の「が」もだいぶ曖昧なのと似てるのかも
63名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 11:16:10.16 ID:hShLprgS
でも紛らわしいからいいって場合もおうおうにしてあるしね
64名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 11:32:40.30 ID:vJhF6D+8
なんつー厄介な単語だよw
65必殺翻訳人:2014/11/02(日) 11:52:59.54 ID:NHl8M+hV
すでに>>62で「日本語の「が」もだいぶ曖昧なのと似てるかも」、>>63
「紛らわしいからいいって場合もおうおうにしてあるし」と書かれてるけど、
同じ趣旨を含む昨日の晩に書いたおいらの文章を貼らせてもらいます↓
66必殺翻訳人:2014/11/02(日) 11:54:40.11 ID:NHl8M+hV
>>60
>色々な意味があるのは分かるのですが、どれも言い換えられるならasを使う目的はどこにあるのでしょう?

一言で言うなら、as が使いやすいから。
なぜ使いやすいかと言えば、短くて曖昧だから。

日本語の「てにをは」言葉とほぼ同様の事情です。

意味がきっちり決まっている名詞あるいは文章の締めくくりの述語としての
動詞と違って、こういうつなぎ言葉の類いは短くて曖昧な方が便利なのです。

理由(〜なので)を表す場合にいつもかつも because しか使わないとなったら、
窮屈でしかたがない。because は意味がひとつしかなく、硬い、形式的である、
長い、等の理由で融通がきかない。人間はもう少し自由な、ラフな書き方を好むものです。

もちろん、逆にもう少しきちんと物事を伝えたいと思えば because を選択します。
例えば、哲学を語ったり法律の文書の場合などです。しかし、これ以外で、
ごく普通の話題の場合は、いちいちきちんと正確さを追求するとうるさく感じられるのです。

意味が多すぎて曖昧で困るというのは非ネイティブの感触であって、
ネイティブにとっては as はお手軽で便利な言葉だから多用するのです。
67名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 13:35:22.17 ID:vJhF6D+8
気楽に使ってる感覚なのかー
そう言われると確かにそうかもしれないな
俺もその域に達したいもんだ
咄嗟にasはまだまだ出て来んわ
68名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 10:09:54.26 ID:aTmcisEW
難しいよなぁ
自分はasが出てきてわからないと、そこを飛ばしてしまう事多い…
69名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 17:28:51.06 ID:Q6SOWP82
新参なんだけど必殺翻訳人さんって凄すぎない?
英語で飯食ってるんですか?
70必殺翻訳人:2014/11/03(月) 21:13:59.30 ID:HkA5Gg9S
>>69
そんな書き込みしたら、2ちゃんでは自演と言われるのがオチ。
だから、以後はこの手の書き込みはスルーします。

おいらは確かに底辺翻訳者だけど。
71必殺翻訳人:2014/11/03(月) 21:15:45.99 ID:HkA5Gg9S
>>66に関連して付け足し。

短くて曖昧だから多用するのは as だけに限りませんね。

「〜するために」という目的を表す to(to不定詞)もそう。

このいわゆるto不定詞には他に名詞的用法、形容詞的用法があり、副詞的用法の
中にもこの「目的」以外に「理由」、「結果」、「判断の根拠」、「仮定」、
「限定」などさまざまな用法があります。

これほどさまざまな用法、意味があるにもかかわらず「〜するために」という意味を
使いたい時は、このto不定詞の to を使う場合が多い。

もちろん「目的」の意味を明確に表したい場合は、in order to 〜 とか with
a purpous of 〜 とか他の言い方がありますが、これらはそう頻繁には使われません。

なんといっても to がお手軽で便利です。意味が「〜するために」という「目的」の
意味で使われていることは文脈、それまでの流れで大抵容易にわかる(少なくとも
ネイティブにとっては)ので、これで十分なわけです。
72名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 21:17:50.87 ID:a7Wfn3RO
できないもんからしたらすげえって思うもんだよ。何でも。
73名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 21:54:34.33 ID:44amuujO
asを使わないってのはどうだ? 俺は結構使っちゃうけど。I work as a 〜とか。
As far as I concern,とか。As he usually eats massive amount of food everyday, he is fat.とか。
74名無しさん@英語勉強中:2014/11/08(土) 14:19:45.86 ID:uGLWBoCM
Interesting new info in terms of the study of Neonics and bee die offs... as even in our recent bee club meeting there have been discussions that it is not the major cause of die offs....
http://www.forbes.com/…/bee-deaths-reversal-as-evidence-po…/

Bee Deaths Reversal: As Evidence Points Away From Neonics As Driver, Pressure Builds To Rethink Ban
If the Environmental Protection Agency moves to restrict neonicotinoid pesticides because of fears that they are causing...
FORBES.COM|作成: JON ENTINE
75名無しさん@英語勉強中:2014/11/08(土) 23:14:45.70 ID:FoXz/fuK
As a matter of fact, she is nice. 実際、彼女は良い人です。
76名無しさん@英語勉強中:2014/11/11(火) 13:14:04.58 ID:EB8A27OV
as soon as possible
77名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 01:47:53.24 ID:pk5hTYzf
As ass is ass, asses is asses as well.
78名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 01:50:47.22 ID:pk5hTYzf
asses are asses as well as ass is ass.
79名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 01:53:47.01 ID:pk5hTYzf
As passive form is massively ass as well as assets keeper.
80名無しさん@英語勉強中:2014/11/14(金) 01:56:04.98 ID:pk5hTYzf
>>79 as well as assets keeper in Assyria. I assume.
81名無しさん@英語勉強中:2014/11/22(土) 01:08:02.82 ID:L1Q5sTHj
you look beautiful as always
82名無しさん@英語勉強中:2015/01/19(月) 18:21:00.10 ID:TcCHLBtr
関係代名詞のasってのがよー分からんぜ
なんでこの子こんなに多機能なの
83名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 14:08:31.36 ID:rsVicLPR
無理して日本語に訳そうとするからだめなんじゃないの
84名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 15:06:23.64 ID:RmgJn6hS
>>82
どこがどういう風にわかんないの?
85名無しさん@英語勉強中:2015/02/17(火) 15:55:19.33 ID:YO9AImy4
前置詞は前置詞だけでスレを作ってもいいかもな。
86名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 00:16:13.44 ID:M/aZk6PK
asとalsoって語源同じなんだよねたしか
87名無しさん@英語勉強中:2015/02/18(水) 10:13:23.00 ID:PzU9F6fq
aso
88名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 00:45:08.75 ID:IgImAd1b
asに色々な日本語を割り当てて使い分けるという発想がよくないと思う。
asは、asとして保留して先に進むのがいい。保留するときの感覚を強いて言えば、
近いところにくっついている感じというのか、近似や類似のイメージに近いのだろう。
しかし、本当はそのようなイメージもよくないかもしれない。
やはりasのままでそれ以降の言葉との距離をとらえるのが正解だと思う。
ただし、翻訳がしたい場合は、今書いたことは一切関係ないので、文法でもなんでも使って好きに解釈してくれ。
89名無しさん@英語勉強中
雰囲気に慣れるしかないよね
ニュースとか短い文でもいいから実際のasに触れて、変に一対一で訳さないでその文に使われてるasのニュアンスを感じ取る
それを幾度となく経験すると分かってくる
それでも慣用句的な感じで使われるとその都度「わかんねー」の繰り返し

多分これから先も繰り返しなんだろう
だからいま輩の正体を見抜けなくてもいいと思う
一言でアドバイスするとしたら
「いいから力抜けよ。そのうち良くなるぞ」