[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★42
テンプレは2-4あたり。質問する前に
>>1-3 は必ず読みましょう。
近頃、商用電源の工事に関する質問が多いようですが、このスレが荒れます
ので、専用のスレで質問してください。専用のスレは
>>2 で案内があります。
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253373139/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 画像や図などで説明する。 【重 要】
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
度々見受けられます。
※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
ttp://www.aiolos-imgboard.com/cgi-bin/linkv/linkv.html ttp://1rk.net/ ・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨しますが、
必須ではありません
ながさのある⇒長さの合う でした
あ、イラストはトイレのタンクの横の給水部分です。
11 :
テンプレ1 :2009/12/28(月) 12:17:41 ID:???
12 :
テンプレ2 :2009/12/28(月) 12:18:48 ID:???
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 画像や図などで説明する。 【重 要】
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
度々見受けられます。
※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
ttp://www.aiolos-imgboard.com/cgi-bin/linkv/linkv.html ttp://1rk.net/ ・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
13 :
テンプレ3 :2009/12/28(月) 12:20:05 ID:???
14 :
テンプレ4 :2009/12/28(月) 12:21:01 ID:???
16 :
テンプレ6 :2009/12/28(月) 12:24:43 ID:???
17 :
7 :2009/12/28(月) 12:43:06 ID:???
すみません。たまたま水道屋さんの人がいて 解決しました。 特に決まってはいないということでした。 でかいホームセンターにいろんな長さのが売ってると・・・
19 :
名無し募集中。。。 :2009/12/28(月) 17:25:09 ID:roaut12Y
欅のテーブルに蜜蝋ワックス塗ってるんですが、汚れが付くと濡れ布巾でゴシゴシ拭き取りますよね そうすると蜜蝋まで剥がれ取れちゃうんですよ しようがないことなんですか?
tesu
アイロンかコテで焼きこんだ?
20万くらいで超音波カッターってのが売ってますが 長さ180cmで12oの合板を90cmと90cmに切り分ける事は可能なんでしょうか?
>>22 そんな作業は丸ノコかなんかで十分。
まあ、1800のものは899+899位になっちゃうけどね。
大掃除で窓のガラスを吹いていたら、家の外の面のガラスに直径1ミリ程のヒビ?を発見、 (何時、どのようについたのか不明) ガラスを交換するほどでもないし、フィルムは内側に貼るようなので、 処置に困っています、何かいい方法はありませんか?
そのガラスの交換費用とどちらが安いかは判らんけど、 ガラスの傷の補修キットという物がある。 主な用途は車のフロントガラス向けで、価格は二千円台から。 「ガラス 傷 補修」でぐぐれば出る。 カー用品店にも売ってる。
あんまり関係ないが・・・ ソファーの中のS字のスプリングってどこで売ってる? ソファーでエッチしてたら 折れた
最後の一言いらないよね?
?マークから後ろは要らない情報。
>>27 ウチもスプリングが壊れてるので治す予定。おそらく端の壊れてないところのと入れ替えるだけになりそうだが。。
そういえばレカロシートの底が抜けたのはゴムシートを貼りつなげて直したのを思い出した。
市販のソファーではちょうどいいサイズが見つからなくて
仕方ないから自作しようと思ってスプリングを探してみたけど
探せなかったので
>>27 に便乗!
壊れたソファーを捨てたら処分代はスプリング付はちょっと高めだった。
捨てた翌日に部品取しときゃよかったって後悔したけど後の祭りで悔しかったよ。
おまえら正しくソファーを使えよ
検索したがちょっと売ってないみたいなので修理方法を考えてみた。 S字ということなのでSの中央部が破断してとして、Sの上方と下方とその隣り合わせの部分に 合計5点を一本の棒(出来れば丈夫な金属棒)で繋げる。板バネっみたいのがあればよいが 無ければタダのパイプでもいいかな? もし、足りなければ両隣とも連結。 これで5点の部分は直線状に維持されるので表面はなんでもなかったようになる。 すわり心地はちょっと固いだろう。 5点の両端部分は非常に負担が掛かることになるが破断することはないだろう。 また別の方法としては破断したS字スプリングの両隣面をベニア板などで全面的に支える。 ●●● ●□● ●●● □を破断した部分として、囲うように板を針金などで結びつける。全体でささえることで 落ち込みを解消する。
蚊帳をナイロン見たいな物でつくれば、暖かそうな気がするのですが 暖房用途に使えませんか?
農業用品売り場覗いてみるといい 銀色の網のようなものが売ってるよ 毛布の上に載せて寝た事あったけど結構保温効果があった シート状のものは汗が抜けないから冷たくてダメだよ
>>34 キャンプに使う「テント」でいいんじゃないかという気はする。
欅のテーブルに蜜蝋ワックス塗ってるんですが、汚れが付くと濡れ布巾でゴシゴシ拭き取りますよね そうすると蜜蝋まで剥がれ取れちゃうんですよ しようがないことなんですか?
「安い割に品質の良い金ノコ、鉄パイプカッターなど教えてください」 正月に大掃除をしていて古いパソコンラックが無駄になってることに気付きました。 PC9800時代のものなので形が現在のPC環境に合いません。 天板が三段あって一番上にCRTをのせるようになっています。 この上段の天板ははずしました。しかしその天板を固定するための鉄部が両サイドに のっきょり出てしまっています。これを金のこで切りたいのですが 安い割に品質の良い金ノコ、鉄パイプカッターなど探しています。 近くにはコーナンやダイキ、ロイヤル、少しはなれたところにダイソーなどあります。 切断する予定部分の断面は7mm*25mmの長方形 素材はおそらく鉄パイプベッドど同様、或いはそれより少し堅い程度のものと思われます。
コストパフォーマンス追求なら100円ショップ その手の用事なら本来ベビーサンダーだろうけどな。
ディスクサンダーが楽で良いと思うが?流用効くし結構利用価値があると思う。 今時は支那製が2000円程度+刃で500円程度。 余り多くを期待するのも酷だけどねw
>>42 「マジックソー」「magic saw」。
ちなみに韓国製。
45 :
38 :2010/01/03(日) 13:32:18 ID:???
正月で暇だったので工具箱の整理をかねて掃除してたら 30年ぐらい前の金ノコの歯の部分だけが出てきた 昔のサランラップの箱についてた歯みたいな形のぺらぺらのやつ そのままでは使い物にならないので、5年ぐらい前にダイソーで買ったC型クランプで 端材に固定した。一生懸命切ったら1時間で2箇所切断できた。 まさか鉄がこんなに簡単に切れるとは思わなかった。 ベビーサンダーの情報など頂きありがとうございました。以上俺のちら裏
寒いから板床の上専用に絨毯買ってきたんだけど、 絨毯がすべってずれてしまう。 滑り止めシート買ってきたんだけど縫いつけてもスグにはがれてしまう。 そこで質問。 絨毯裏側に直に滑り止めゴムみたいなのが貼り付けられる道具はありませんか? 教えてください。
>>46 滑り止めシート(メッシュのウレタンゴムみたいな奴)は
縫い付けたら滑り止め効果が半減すると思うが
つか、固定方法から変えた方が良いような希ガス。
例えば床に糊残りしない透明テープを貼った上にマジックテープを張るとか。
>>46 >>47 がいうとおり、滑り止めシートは縫い付けちゃ駄目。
ただ敷くだけ。
2畳用で、4000円ぐらいで買ったような気がする。
コストコでもっと大きいのが安くて、悔しい覚えがある。
あとは、滑り止めテープってのがある。
使ったこと無いけど。
>>47 なるほど・・d
でも・・
床側にマジックテープ等を張ったりしたら
日課である 絨毯ひっぺ返しての床磨き掃除が億劫になっちゃう・・・
それだけに絨毯裏側にゴム等貼り付けれる機具・道具がないのかなぁ〜
なんて思ってるん。
>>48 なるほど・・・dd
まずは教えてもらった通りに
コストコで値段調査して意にそぐわない様だったら、
滑り止めテープってのを試してみます。
>>49 裏とか汚れないところの掃除は時間の無駄だよ。
風呂場でもないかぎり通常使用でカビなんて生えないし。
>>50 滑り止めテープは頼り無さそうに見えて以外とがっちりくっつくよ
一年ぐらい貼りっぱなしにした後で絨毯上げたら
床のニス塗りがはがれた
>>49 掃除がしたいのか・・・マジックテープくらいは雑作もないと思うがw
他に多少段差が出来るけど滑り止め付きパンチカーペットを
30cm幅で絨毯の四辺に縫い付けるくらいしか浮かばないな。
段差が嫌なら全面に縫うか、真ん中だけ別なパンチを入れればいい。
>>49 縫い付けないで接着すれば?
ウチはシリコンコーキングを塗って滑り止めにしてあるところもある。
玄関のマットはメッシュ状のスベり止めシートのうえにただ置いてあるだけ。
持ち家なら細い木ねじとわっしゃーで固定するいい 仮家でも出るときに補修在で埋めて絵の具でちょんちょんすれば十分
一度曲げたら型が付き金属疲労の少ない長さが20cm程度で太さ(幅)が5mm以下のパイプ状のものか板状のものはありますか? 用途はヘッドセット等のマイクブームです 水道で使われる蛇腹ホースがよさそうですがそんな細いのはみたことないです
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 09:26:21 ID:YJy/qEeN
【メール欄】 sage 【本文】↓ 元その筋の人だけど、 素人が少量使うのに小径グーズネックは打っていないと思うしエッジ(端末)の処理が大変だよ。 DIYレベルならφ3mmでt=0.5mmかφ4mmのt=1mmの真鍮パイプを ガスコンロで焼き鈍しをして使うのがいい。肉厚によって焼き鈍しの回数替えればいい。 表面は熱収縮チューブでカバーする(色塗るとたいてい剥げる) エッジの処理は綺麗に仕上げるならプラキャストで型取りすればいい。 芯線はステレオヘッドホンのケーブルを利用すると楽。 自分ならジャンク屋やで出来合いヘッドセット飼って改造するけどw
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 10:32:11 ID:zDFSZ+v/
パイプ状でも板状でもないけど〜5mmのアルミの棒じゃダメか? 棒の上にコルゲートチューブとか収縮チューブかなんかで配線を固定&隠す。 ある程度は曲げれるし固定もできる、その辺のホムセンで材料揃うし、安く簡単。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 12:45:26 ID:8189PHcf
PPシートって、耐候性に欠けるって言うけど、外で長期間使うとどうなっちゃうの? べ、別に屋根材に使おうなんて考えてないんだからね
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 16:14:33 ID:/7k9euN9
屋根の上の太陽熱温水器を掃除していて誤って転んでしまい、覆っている強化ガラス を割ってしまいました。 もう古いので、あまり補修費用をかけたくないのですが、ネットショップでカットし てもらえる3ミリ厚のアクリル版を代わりに使いたいのですが、夏場の熱で変形する でしょうか? 所々に支えのゴムみたいな物を入れるつもりなんですが?
>>59 野外に置きっぱなしのポリバケツが
ボロボロになってるの見た事ないかな?
多分あんな風になると思う
>>60 アクリルは80〜100℃くらいで軟化して変形する。
夏場の太陽熱温水器の出湯温度が70℃以上あるから、
アクリルだと辛いかもしれん。
「○○ 加重たわみ温度」または「○○ 荷重たわみ温度」
(○○は「アクリル」「ポリカーボネート」など)
でぐぐると、プラスチック類の熱特性が分かると思う。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 16:45:08 ID:8189PHcf
>>61 つまり、硬化、脱色、ひび割れ、こんな感じかな?
でもバケツを見る限りは、ボロボロになってもバケツとしての性能は保っているように思える。
意外と屋根材としてもいけるかもな・・・
べ、別に屋根材に使おうなんて考えてないんだけどね
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 16:47:15 ID:/7k9euN9
>>62 さっそくのご回答ありがとうございます。
調べて調べてみましたら、かなり危なそうなので、ガラスを検討してみます。
>>63 もう止めませんからぜひ屋根材に使ってください
最高です
>>57 >>58 どうもありがとうございます
真鍮パイプは自分には難しそうですしアルミ棒を試しつつジャンク屋で探してきますw
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 21:32:23 ID:FWTVqcwz
ドリルのビットなどを整理したいのですが、マグネットバーにつけて整理というのはどうでしょうか? 磁力を帯びたりして、不具合が出る、なんてことはあるでしょうか?
↓ ○ 上のように4mmの貫通穴をあけたいのですが 垂直にあける方法はないでしょうか? ドリルガイドなどがないとやはり難しいのでしょうか?
ちなみに25mmのアルミパイプです
ボール盤
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 22:11:22 ID:PipbhKBj
>>67 鉄に穴開けるときに切りくずがくっついちゃうのがデメリット。
あと、ドリル同士がくっつく。すぐに取れる程度だけどね。
やはりサイズごとに分かれるスタンドのほうが良いと思うが、磁石に無造作にくっつけさせておくのも
ありかなあと思う。すぐにビスだとか切りクズがくっついてカオスになるけどねw
>>67 わしゃ木片に穴揉んでそこに立てて並べてる
>>68 ガイドがあっても一発目の揉み付け部分がセンターから
ずれてると真っ直ぐには空かないよ
どの程度の精度だしたいのか知らないが
ま、4ミリ程度なら気にならないズレだとは思うけど
一気に通さずに 表からと裏から位置決めして空けたらどう?
>>77 そうしたほうが無難かもしれません
試しにその方法で穴をあけようかと思います
室内のドアが閉めてもだらーんと開いてしまうようになったので ホムセンでドアノブを受ける部分を購入、自分でつけなおしてみました。 つけた直後はスムーズだったのですが 最近はラッチ?が開閉する時のカチッっという音がすごく大きくなってきました。 ぐぐってみたら >ストライカーを調節できるタイプならすれば治ると書いてあったのですが そこらへんがさっぱりわかりません。 音が静かになる方法を知りたいです。よろしくお願いしますー。
質問です 塩ビのパイプをカット、穴あけしたい場合は店でやってくれるのでしょうか? 自分でドリル穴空け、ノコギリでできるもんですかね?
切断はゼットソーの類でもできる。 穴あけはセンター出すのが難しいが軟らかいからどうとでもなる。
学習椅子のガスシリンダーのガス抜きってどうやる? 壊れた学習椅子に車のシートを載せるのに溶接するからガス抜きたい。 ドリルで穴開けて大丈夫だろうか?どの位の圧が入ってるか分からないとちと不安
分離可能だけど、単管だと直径合わないし、 足とシリンダーを結合してる部分を新造する手間考えると 元のシリンダー使うのが一番楽なんだよね。 車のガスショックなんかだと穴あけ指示されてる場所があって ドリル当てるポンチ刻みまである。 車重と体重じゃ車重用の方が高圧に違いない 故に椅子シリンダだって大丈夫、と思ったが 安易だったか。
>>82 プシュ〜と音がするぐらいで、どうやって○ねるのかw
86 :
85 :2010/01/09(土) 04:19:32 ID:???
あ、83だったごめん
そのまま溶接したらアカンの?
工具をそろえていて、ルータを所望しているのですが 新興製作所のSHR-300の購入を考えてます。 スペックを見ると8,000〜25,000r/minと可変できるため 木から鉄まで削れていいかな、と思っています。 プロクソンは高いし回転数が15,000以下だし硬いものが 削れなさそうだなぁと思っている次第です。 包丁で言うところの万能包丁のような、 「とりあえずこれあれば一通りのことはできる」 ルータが欲しいのですが、この商品は買いでしょうか。 同じ値段(5000円以下)でもっと万能かつ高機能な ルータがあれば教えてください。 ちなみにルータスレで聞いて場違いだったので こちらでけいおん!もとい、質問し直しました。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 03:13:13 ID:nCEceiL0
レスポール
ビクトリノックスとかは
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 13:06:12 ID:2f2T28GG
テレビ台配線のため、裏板ベニヤにドライバーで 6センチの穴をあけられてしまったのですが、 ささくれだった穴をどうすれば滑らかにできますか? 鉛筆に紙やすり巻いて、地道にこするしかない?
リーマーを使うよろし
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 13:47:30 ID:2f2T28GG
なるほど、こういうのがあるのですね。 ありがとうございました。 電動ドリルあったのでリーマー買う前に 細いドリルで試してみます。
そんなもん 爪きりでちょきちょきしとけば十分やろ
爪きりは無いわ ダイソーの半月ヤスリは使うけどな
ベニアは切りっぱなしじゃすぐにささくれてくるよ なにか貼るなりして断面を露出させないようにしといた方がいい
そんな俺はホットボンドを塗ってます。 わかりやすく書くと、外出しした後で太ももに チンコの先をこすりつけるような感じで断面に ホットボンドを塗ってる。 うまく塗っても不恰好になるけどまぁ背面だしいいだろ。
103 :
102 :2010/01/10(日) 14:58:04 ID:???
誤字失礼 板圧→板厚
>>92-94 レスありがとうございます
近所のホムセンはプライヤーメインでごついのばかり
刃物の不法所持っぽくになったら嫌なので…
吟味してみます、ありがとうございました
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 16:37:17 ID:r+C71ue/
>>73 ありがとうございます。
そうですね、鉄クズはかなり邪魔そうですね。
ただ自分は木工メインなんで、大丈夫そうかなと思いました。
よいアドバイスをありがとうございます。
>>74 みなさん、だいたい穴をあけている方が多いですよね。
そろっていればかっこいいと思うんですが、3mm台は数が多くしかも3.2mmが何本もあって、4mm台は何もなく・・6も7も飛ばして、とかだとかっこ悪いような気がして・・
また、スペースを考えてつめてしまうと、出し入れがしにくいだろうなとか…
とりあえずマグネットバーを買ってきて、使い勝手を試してみようと思います。
ありがとうございました。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/11(月) 01:28:56 ID:d72U8L30
建設板で聞いてもレスなかったので、質問させて下さい。 ログハウスを建てる仕事をしようかと思っています。 日本で一番腕の良い会社はどこでしょうか? 幾つか候補をあげて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
>>106 ログで仕事したいならカナダとかに行くほうがいいんじゃない?
はわわわわ
何かを接合するときねじを使うのですが 釘を使ったほうがよい場面などもあるのでしょうか?
くぎゅう
あるかないかじゃなくて、どういうときに使うかを聞いてんだろ!?馬鹿か!? お前は 「生まれは関東ですか?」 とか聞かれたら 「うん or 違うよ」 だけで会話負わんのかよ!?違うだろ・・・! 『はい、千葉の○○です。あなたはどちらの生まれで?』 って返すのが会話ってもんだろ・・・それが気持ちのいい人生ってもんだろうが・・・っ
>114 ワロタw 確かにビスの方が時間さえあれば有効な場面が多い。 釘が有用だと思うのは身近な例では隠し釘が使えることかな。 頭を平たく打って木に馴染ませれば意匠的に問題ないレベルになる。 釘の一番のメリットは作業性だからね、
116 :
111 :2010/01/11(月) 20:09:27 ID:???
>>115 隠し釘ですか、まずそれ自体を知らなかったです
あと作業性ですね
参考になりました、ありがとうございます
後で壊すとき。 梱包時の木枠とか。
機械打ちでスピードは圧倒的だよね。
簡易的に作った台なんかを解体するときに小学生の前で 「ぐおっ静まれ俺の中に秘められし力よ!・・・うううぉおおパワー・オブ・ザ・ゴリラ!」 とかいいながら素手で破壊するとちょっと違った目で見られて気持ち良い。 プライヤーを右に差してポンッと叩いて 「マキシマムドライブ!」 と中二階から飛び出してダンボールに両足キックしたら左ひざ痛めた・・・
カナダ産のイエローシダー (米ひば) 水湿に強いのが特徴で、家具材や日曜大工材料としてお使いください。 木肌が緻密なので彫刻素材としても適しています。 …と、メーカーの説明があったので、洗面化粧台をカサ上げする台輪用に購入しました 設置場所が風呂の湯気が充満するほどの脱衣場なので、 さらに表面になんかの塗料でも塗ろうかと思ったのですが むしろ木の呼吸を妨げてしまうとか懸念してしまいます どんな感じに下処理するのがベターでしょうか
柿渋なんてどうだい?臭いけど
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/12(火) 00:47:04 ID:zzG1G0a2
グラインダーの砥石についてなんですが 砥石を買う際に、10,000/minなど砥石についてる紙に書いてあるのですが 1分間の回転数に適しているのが10,000ということでしょうか? またそれ以上の回転数(12,000/minなど)で使った場合、破損などは起こるのでしょうか?
10,000/minの回転数まで使えると言う事 破損は知らないが、サンダーも危ない道具なので無理しない方が良いかと
>>122 「適している」じゃなくて「上限」です。
上限を越えると破損する場合があります。
回転中に破損すると、破片が高速で飛散して、
重大な事故につながる場合があります。
なお、その表記はおそらく「最高使用周速度」と思われます。
正しくは「m/min」という単位表記ではないかと。
(/の前に「m」が付いてる)
また、「m/s」の場合もあります。
回転砥石の場合、殆ど周速度表記のはずです。
これは、労働安全衛生規則の第119条で、「最高使用周速度」で書かれているためです。
最高使用回転速度(回転数)の場合は、「10,000min-1]というような表記になります。
>>123 >>122 の表記では正しい単位が分からないのに、迂闊なことを書かない方がいいかと。
誤った情報は事故の元です。
一々コマケェな、何言ってるかわかるだろ?そーいうのを揚げ足っていうんだよ
>>125 素人の知ったかは怪我の元だろが。
お前が怪我するのは勝手だが、他人に嘘付いて悪びれもしないお前は糞だ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/12(火) 02:43:41 ID:K/pELH0U
以下、痛々しい応酬禁止w
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/12(火) 02:50:36 ID:K/pELH0U
>>122 に一言
10,000/min=10,000min-1(マイナス1乗ね)
だから
>>123 の言ってる事で合ってるからねw
ベビーサンダーの切削砥石の取り付け調整って簡単そうで実は難しい。
自由研削といしの取替又は取替時の試運転業務に係る特別教育 自由研削といしは、建設工事等で加工物を研削、切断するのに幅広く利用されており、労働安全衛生規則第36条第1号では、研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務は、特別教育修了者が行う事になっております。
5mmか6mm棒用のコーナーY継ぎジョイントってどっかに売ってませんか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/12(火) 21:24:54 ID:xazdl9L4
3ミリ厚の普通のガラスで温室を作ろうと思うのですが、温室内で電気コンロにヤカン をかけて、温度・湿度を上げるつもりです。 普通のガラスでこういうことをすると、温度差で突然割れる可能性はあるでしょうか? 当地は冬場の屋外は零下になり、雪もよく降ります。
>>132 どんな構造の予定?
温度差で突然割れることは少ないと思うけど、
水蒸気が直接ガラスを直撃するようだと拙いかも。
自分ならばガラスを薄くして二重構造にすると思う。
その方が効率良いし換気も楽で安全性も高い。
>>132 割れることはないと思うよ
(直接蒸気を当てるなど 常識外 想定外の使い方をしない限りは)
ただ結露は凄いことになりそうだから
>>133 のようにペアガラス風や
ツインカーボを使って断熱そうを作った方が
いいんじゃないかな。
どのような目的で温室を作るのかわからないわけではあるが
窓からの放熱は光熱費に一番響く部分なので
温度の安定 光熱費の節減という意味から
工夫をしてみることをお勧めしたい
厚いほど温度差で割れやすい。衝撃にはやや強いけど。 ワイヤ入りはさらに割れやすい。 3mmなら温度差で割れることは少ないんじゃないかな。 暖房がんがん掛けてる室内と凍結屋外でもアルミサッシのガラスは割れない。 雪害には気をつけて。
>>132 質問とは直接関係ないけど、熱源兼CO2供給源として、
練炭や石油ストーブ等を使う人もいますよ。
電気ストーブは植物の生育に必要なCO2を出さない、
温室だと換気量も少なくなるから外気からもあまり供給されない、
なのであえてそうするそうです。
加工用のレバーロック式吸盤が欲しいのだけど ホームセンターにもハンズにも見あたらず、ネットでも通販店が出てきません。 貧弱な普通の吸盤ならありますが、レバーロック式は完成品ばかりです。 どこかで加工用のレバー式吸盤を扱ってないでしょうか?
>>137 加工用って、どう加工したいのか判らん。
完成品を加工するんじゃダメなのか?
既存の完成品ってフック付きとか、タオルかけ等の他製品の部品であるものしか見当たらないんです。 ボルトで金属板(ハンズ等で加工してもらう)に固定して使いたいんですが、フック付きを買って破壊するしかないのかなあ。
>>139 とりあえず、金属板を何かに固定するならヤメトケ、怪我の元。
>>137 レバー式って言うとサクションリフターのこと?
緑色のマルノコのカーボンはどれですか
さあ、どれでしょうね
>>139 万力とかに使われているような感じじゃなくフックみたいなやつか
とりあえず吸盤 強力で検索してみては。
結構いろいろ出てくると思うよ。
>>141 そこまで大げさな物ではないですが、ああいう感じの物です。
フック付きとか、デジカメ用の雲台付きとか、そういうのに近いかも。
>>144 はい、検索はしてるんですけど、なかなか加工用になりそうなのが。
根気よく目ざとく探すしか無さそうですね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/13(水) 21:03:26 ID:iQkOd5Bi
よくDIYで井戸掘りってのがあるが、素人で本当にできるのか? ホームページとか見てもいまいちイメージがわかない。 ポンプとか全部込みでいくらかかるんだろう。
>>147 打ち抜きで掘るつもり?
掘ること自体にはさほどお金は掛からないよね。
塩ビとかサクションホース(パイプ)とか。
掘った後のポンプだけど、手動の手押しポンプなら1万円台から。
>>147 最近起きた生き埋め事故、もうお忘れですかそうですかw
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/13(水) 21:36:19 ID:iQkOd5Bi
まじか。 もちろん打ち抜き。スコップ振り回すガッツ無いし、酸欠も怖い。 要は、水を流し込んでチョンチョングリグリやって、溶かした土をうまいこと引っ張り上げる装置を作ればいいのかな? こまかいところがイメージわかないんだよね。
>>150 「井戸掘り」でググってヒットする上位のHPみたら詳細分かるっしょ・・・
上総掘りでもやれよ。
じょ・・・上総掘り・・・
上総掘りをなめたらいかんぜよ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 06:28:14 ID:NqIfKdM6
>>150 溶けた土は勝手に地表に湧き上がるから、角スコップで除けるだけ
(鉄棒がピストン運動してるからだよ)。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 12:56:08 ID:a9VYsc7K
XXありますか?と電話したら「折り返し電話させて頂きますので・・・」 っていうのは個人情報聞き出すためですか? いや、普通に考えるとサービスかな?
売り場確認とかだと長く待たせるし電話も塞がるし。 どうしても非通知にしたいなら、後ほどコチラからで良くね?
>>158 即答出来る商品ならすぐ答えるのだろうけど
相手メーカーに問い合わせなどという自体になると
時間がかかるからいったん切るというのは。
あながち変な対応ではないと思うけど。
俺の場合サービス窓口に直接行って問い合わせることが多いのだが
商品の確認とか メーカ確認とかで 10分〜とか待たされることは多々。
この前はローラー一個のために数社に問い合わせ
商品確認で時間かかりまくりで
こちらがなんか悪い気がしてもういいよ状態だった。
見つけ出してくれた 店員には感謝。
>>158 オマエの番号なんて、糞に集るハエの価値もない。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 19:35:54 ID:OVTD8PYW
ちんちん
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 19:45:59 ID:Ez7dMiGI
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 20:12:44 ID:QtbiaYu0
ちんちん
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 20:29:39 ID:KM6Z7F3u
>>164 ええ、深く考え過ぎです(;´Д`)A
と言うか、実際はそれほど強くそんな風に思っていないので、まあ問題ないです。
個人情報云々は、可能性として書いただけで。一応書いてみただけと言うか。
実際はサービスと思っていますよ。
なんだか淋しい日本になったもんだね。
人の事は知りたがる癖に自分の事は隠し通す、それがジャパン だからマスゴミなんてものが存在するし、クダラナイゴシップ記事も売れる訳だ アメリカGHQにより、個人の意見を主張しない都合の良い国民ができあがってわけだな
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 16:23:42 ID:J0l4B/EH
>>132 です。
遅くなりましたが、みなさんいろいろアバイスをありがとうございました。
3ミリ厚でやってみます。
では。
フローリング関係のスレは2が終わって以降、誰も建ててないのかな?
1本数千円の高価なドライバーと 5,600円程度のドライバーは何が違うのでしょうか?
ネームバリューと製造国。 材質も。
精度も違う。
情熱も違うし、
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 21:59:01 ID:E/x6JHEW
電気カンナみたいな電動工具で、「みぞ切り」ってのがありますよね? あの手の工具で、たとえばフローリングのサネ(凹凸)みたいなのを 削り出したいんです。ただ、その凹凸の形がオリジナルなので、うまく 形の合う刃があるかな、というのが心配です。 そこで、任意の形状(深さ、幅、端からの距離etc)を設定できるような 自在な回転刃というのはないものでしょうか?
ルーターでどうよ
トリマーでいいと思ったけど、フローリングだとルーターの方が良さそうだね
ネジ径についての質問なんですが、1/2 NPTFかPFのメネジに1/2×20UNFのオネジは 取り付けられますか? 国の規格によって、ねじ山数や角度に違いがあることはわかったのですが、上記の 規格の互換性があるかはわからなかったのでお願いします。 ちなみに用途はエアツールの接続です。
便乗で漏れも疑問があるんだけど グリスニップルのテーパーねじで、1/8PTと表記されている物の ピッチは1/28Inch ・ 径9.??mm程度なんだけど どこを1/8と言っているの?
7vのペン型インパクトを購入したのですが、 コンパネに釘を打ち込むには力不足。 電化製品の分解とかには喧しい&勢いがありすぎて危険。 これはどういう場面で役立つ商品なのでしょうか… ドリルドライバならパワーを加減できるのでしょうが、 調整できないインパクトなので使用用途に困ってます。
奥さんに使ってみたらどう?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/17(日) 21:23:27 ID:Wj2y2l5v
>>176 >>177 レスサンクスです。
ただ、そういうのではなく、ちょっと複雑な形状なんです。
たとえば、溝が二つあるとか、それぞれの深幅や深さが違うとか・・・。
さらには、ルーターは遅いので、せめてみぞ切りくらいのスピードは欲しいです。
また、贅沢を言えば、15度の面取りも同時にできるとなお良いです。
やはり、専用の刃を作ってやるしかないですかね。
186 :
180 :2010/01/18(月) 04:52:39 ID:???
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/18(月) 10:01:08 ID:T4srLQXf
>>185 角度調整できる溝きりに自在カッター付けたらいいんじゃね。
同時に面取りってw工具メーカーに特注でお願いすれ
>>185 そんなに速度を求めるなら、それはもうDIYの領域じゃ無いだろ。
DIYはスピードを求めない? それは価値観の問題だから 人それぞれでしょ。 特に私はそれを200本も作る必要があるわけで、 スピードは大事な要素。長く仕事休めるわけじゃないので。 まあ、確かに数と規模からすると並みのDIYとは桁が違うかもしれないが。
へっ?? お前が何をしたいかなんてどうでもいいよ。 お前が求めるモノはDIYのスレでする質問じゃ無いって言ってるんだよ。
単一乾電池4本くらいで使う、懐中電灯に 携帯電話の充電アダプターや、PSPのアダプター (どちらも、5V程度)をつなげて作業灯を作ったのですが 室内では、点灯して、室外(−5℃前後)では点灯しません。 どうして?
>>191 へっ??
> お前が求めるモノはDIYのスレでする質問じゃ無いって言ってるんだよ。
勝手に決めるなよ。
>>193 やめとけ。バカな荒らしを相手にすると図に乗るだけだ。
時間の無駄だよ。
学生用ワンルームに住んでいます エアコンの暖房効率を上げる為に 台所と部屋を仕切りを置くと良いと思っていますが 部屋の壁紙に加工してしまうと退去時に費用負担が大きくなるので辛いです。 手軽に着脱できるおすすめの仕切りをおしえてもらえませんか?
学生用ワンルームなのに台所がそんなに広いの? トイレに行くたびにそこを通らなければならないのでは? どの程度効率が上がるかな…… 普通のエアコンは、冬場の暖房能力はかなり落ちるからね。
>>199 田舎の物件なのでそこそこ台所が広いです。
そのくせ8畳の部屋と仕切りがないので結構無駄になっているようです。
あと入口のドアにすこし隙間があったり、換気扇から隙間風も入ってきています。
それを解消したいのです。
完全密閉とはいかなくてもあるていど仕切ることで温風がドア方向にいかなくなったり
そとからの隙間風が直接部屋に届かなくなるかと思っています。
なにげにスレ見て、ディアウォールって初めて知ったけど面白いね!
教えてください! 木材の片面が水で濡れたとして、 反るのは濡れた側ですか、その逆ですか? それとも濡れたくらいじゃ乾燥済の木材は反りませんか? 30mmの角材です。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 17:00:29 ID:V7+jEfrc
質問させて下さい。 新築戸建ての見積をもらったら、予算を100万円オーバー。。 自分でDIYできるモノを削ってコストを削減しようと思います。 できそうなもの。 カースペース土間コン 作りつけ本棚 他に思いつくものがありません。 皆様、新築工事のうち比較的簡単にDIY化できる場所 があれば教えてください。 よろしくお願いします。
>>203 各居室のクローゼット以外の収納
駐車スペース以外の外構
照明等は通販の方が安いので施主支給
電源コンセント口はケチらずに多めにつけてたほうがよいよ
ビルダーによっては、100-200は値引き用に初めから上乗せしてある場合が多い
相見積もり取ると割と下がり易いよ
>>203 あなたがどれだけ技術・知識・道具・時間を持っているか判らんので答えようがない。
人によってはフローリング貼りも壁紙貼りもさくっと出来る。
しかし、「商品としての住宅」を未完成のまま引き渡して、
「あとは施主が好きに工事して」なんてのは、工務店・HMは非常に嫌がるだろうな。
ぶっちゃけ100万くらいなら、「100万下げた見積もりくれ、どこを削るか任せる」でいい。
予算にこだわるならそれが一番賢いやり方。
向こうはプロだから、100万下げるならどうすればいいかよく知ってる。
>>203 他の人も指摘してるが、手先の器用さ、根性等々分からんからなぁ・・・
そりゃやる気になれば内装のほとんどは可能ではある(ハーフビルド)
>>202 濡れた側に反る、30角だったらそんなに反れないと思うが、
どのぐらい水に濡れていたの?
中古住宅を購入して完全素人状態でDIY始めた俺からすると、 新築で綺麗なはずの物はいじりたくないなぁ。 失敗したら自分のせいで、そこだけ納得できないとか嫌だ。 壁塗りとフローリング化だけで力尽きたけど。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 18:17:01 ID:V7+jEfrc
203です コメント頂き誠に有難うございます。また、情報が足りずすみません。 家は木造2階建て 自分の技術は普通の素人です。 ただ、本棚は単純な木工工作ですし、土間コンも親戚連中は普通に 自分達でやってたので見よう見まねで出来ると思います。 あと、材料費だけでやり直しがきくのでリスクは低いと思ってます。 ただ、床フローリング張りや壁紙張りとなると経験不足でいきなり 本番はちょっと厳しいです。 とはいえ住宅メーカー勤務の知人に頼めば壁紙張りくらいはやって くれそうですが、今度は嫁さんを説得するのが難しそう(苦笑)です。 ちゃんと仕上がるのか、と小一時間説教を受けると思います。。 追加情報になっていればよいのですが。 よろしくお願いします。 本番は
211 :
202 :2010/01/19(火) 18:21:23 ID:???
>>208 ありがとうございます!
地面に置いてたら水を撒かれて…(><)
そんなに心配ないみたいなので気にしない事にします!
瑕疵保証いらないなら好きなだけ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 18:23:01 ID:V7+jEfrc
209さん 有難うございます。確かに、私も(というか妻)新築感を味わうところを 素人の造作でおかしなものにしたくないという思いがあります。 庭や追加造作(本棚)なら、受渡し後に勝手に追加する工程という事で 新築の請負工事と完全に切り離して出来る安心感があります。 その程度にとどめて深入りしない方が良いのでしょうか。。 そのあたりが質問の根っこの部分です。 あと、余談ですがポストや立水栓なども自分で後付けにする 予定ですが、今回の予算見直しのスコープ外になってます。。
外構は別途?込み? そっちを最低限にしてもらったらだいぶ削れるんで内科医 殺風景の貧乏臭い外観になるけど
水道は、内容によっては資格や指定業者のみって縛りがあるから調べたがいいよ
217 :
208 :2010/01/19(火) 18:49:26 ID:???
>>211 ごめん、濡れていない方に反るだ
| が水で ) が木材だったら
|) にしておくと|( になる
「反る」という言葉が、もともと方向を限定した言い方ではないから あいまいさが残る。
219 :
202 :2010/01/19(火) 19:50:14 ID:???
>>217 分かりました、ありがとうございます。
一生忘れずに覚えてると思います!
濡れた方が方が膨らむ 増えるわかめちゃんをスプーン一杯入れた事はないか? カップ麺にお湯入れて10分ぐらい放置しちまって泣いた事、ないか?
>>220 >濡れた方が方が膨らむ
な、方が方がって二倍になっただろ
濡れてふやけたんだよ…orz
んなバカな! あ・ほう が!
台所にある蛇口って風呂場みたいな温度調節がないけど なんで?
1レバーはレバーの回転角で水とお湯の比率が変わるから温度調節できるよ。
コストの問題だろ。一番は。 洗面用でサーモコントロール付きの奴有ったがあれは良い値段してたな。 キッチン用でサーモは見たことないけど、そういえば何でなんだろうな。
家の蛇口は急に熱湯が出てくるから サーモつきのがほしいんだよ 高いのか
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/20(水) 00:07:48 ID:dFTtQ3wL
車が全部、屋根に覆われなくても良いと思っているので カーポートとして、サイクルポートを設置しても 施工に問題はないですか?
温度調整できるの釜に変えれば熱湯は出ないよ。
台所
基本的に手首から先だけで、
熱湯が出ても通常は反射的に手を引っ込めるので、
命に関わる事故になりにくい。
シャワー
素っ裸で頭から浴びることもあり、
熱湯がかかれば大やけど。
反射的に動く場合は転倒の危険性があり、
命に関わる重大事故につながりやすい。
>>226 「サーモスタット水栓 価格」でぐぐればたくさん出る。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/20(水) 17:08:03 ID:kJJWSNGN
古いドアを直そうとネジを抜こうとしたらネジのプラスの部分が削れて外れなくなりました。電動ネジ抜き使うにもネジの部分がアレなので困ってます。 どなたか良い解決案ありませんか?
電動ネジ抜き ってなんやねん。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/20(水) 19:01:52 ID:L9r2Y0CG
大き目のプラスドラをあてて、ハンマーで打つ打つ打つ。 プラス頭完成。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/20(水) 19:41:38 ID:L9r2Y0CG
>>230 マイナスドライバーを使ってもダメですか。
少しでも引っかかりが残っていれば、押し付けながら回せることも
あるので。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/20(水) 21:27:31 ID:yWIhDUoc
>195 4,8Vの電球です かすかに電球付近から ぷぅぃ〜ん と音がしています 外気温が下がると、電球の抵抗が減少して 電流が増す? まあ、どうでもいいんですけどね。
>>234 なめた時の基本作業だよな。
8割抜くこと出来る
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/21(木) 17:24:57 ID:kgBCDlCh
2mmt程度のアルミ板を切りたいのですが、安アパートなので音漏れが心配です。 (幸い、いまのアパートに越してからは隣人からのクレームはありませんが) 静かにアルミ細工する方法は無いでしょうか?
>>243 両面からけがいて
あとはぐりぐりすればすぐ切れるよ
ひきこもりじゃなければ、 ぴんぽん押してひとこと声かければいいだろ その程度もできないようじゃ 直下型地震来たらお前が生き埋めになってても 誰にも知られずそのまま死んじゃうんだぜ
d! 試してみます。 そのまえにアルミ用のPカッター(?)買わなきゃorz...
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/21(木) 18:24:55 ID:HCRBPmup
高速道路の橋桁の下とか 日曜日の倉庫街とか 音が出ても怒られないような場所を探せよ
引き篭もりは黙ってろ
251 :
250 :2010/01/21(木) 19:34:12 ID:???
248へのレスです。
252 :
243 :2010/01/21(木) 20:07:37 ID:???
ごめんなさい >> ALL 多少の付き合いはあります。でも賃貸アパートでは思いもよらぬトラブルの可能性があります。 それに生活空間での金属加工(ものづくり)なんて、アパート暮らしには贅沢……。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/21(木) 20:20:10 ID:U21uIUBA
>>243 直線切りなら、アクリルカッター(普通のカッターではダメ)で両面から
V字に溝を掘って、その部分を机の端に置いて上から厚めの板を乗せる。
アルミが小さいものならば板を手で押さえる。(大きければ自分が乗る)
小刻みにアルミを上下させて、金属疲労で折り切る。
(普通に罫描いた程度では折れないので注意のこと)
曲線切りは、
>>254 のハンドニブラでは、はっきり言って「きつい」(手が痛くなる)
切断距離が短ければ何とかなるかもしれないが、工具の切断厚の限界を超えているので
やめた方が良い。素直に糸鋸に金属用の刃を付けて頑張った方が良いと思う。
直線切りでも曲線切りでも、端の部分のヤスリがけは忘れずに。(長文失礼)
256 :
困った :2010/01/22(金) 11:08:52 ID:SgHh4vAQ
普通のブロック壁4段(プロが施工)に御影石400角厚さ13mmのものを
10枚ほど張りたいのですが何を使えばよろしいのでしょうか?
場所は外(庭)高さ80cm横200cmの壁
ブロック壁は施工されて3週間で汚れなし
自分なりに調べたのが
http://www.mtsliving.com/products/mt-0302g.html ブロック壁に何も下地処理せず使えるのですかね?
それとも何か塗るのですか?
もし塗る必要があれば商品名とか教えていただきたいと思います
詳しい方 宜しくおねがいいたします
セメダインC
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/22(金) 13:28:20 ID:pTV4+vKK
納屋の改装をDIYでやろうかと計画中です。 納屋といっても、鉄骨コンクリート造りで、一階は車庫と倉庫で、二階に二つ部屋が あります。その二階の部屋をちゃんと住めるように内装やフローリングをしようと思います。 問題はトイレです。二階の廊下の端にトイレを作ろうと思っています。水周りの配管は できます。しかし、母屋の合併浄化槽までは、距離が15メートルほどもあるので、 充分な勾配が取れません。二階から浄化槽まで直接斜めの配管をすれば別ですが、 これはちょっと景観的にも実用的にも無理があります。 なにか良い手はないでしょうか? 家族は少ないので、浄化槽をもう一つ、というのは出来れば避けたいです。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/22(金) 13:35:56 ID:x+ZZ0YZb
よろしくお願いします。 木のまな板を使っているのですが、使い込んで真ん中が凹んできて、 周りも少し黒ずみが目立つようになりました。 ホームセンターでは木材などを販売していて、 そのカットなどの加工もしてくれるようですが、 まな板のかんながけみたいなこともやってくれるでしょうか?
>>259 長く使うのは悪い事じゃないが。
木は色々染みこんで、雑菌も繁殖するし不衛生だよ。
適度な消耗をきっかけに新しく変えた方が良い。
>>259 NHKテキスト 住まい自分流2010年2月号24ページ
をご覧下さい。 2月9日放送分です。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/22(金) 13:49:11 ID:x+ZZ0YZb
もらい物であることと、特殊なサイズ(存外なサイズということはありません)なため、 削って使いたいと思っています。 ホームセンターで削ってもらえるでしょうか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/22(金) 13:51:11 ID:x+ZZ0YZb
>>262 ありがとうございます
そちらの本に削ってくれるホームセンターの情報が記載されているのですね?
早速見てきます。
まな板をホムセンで削ってくれるか聞いてる奴に、 新しく買えとか、鉋を買えとか、DIY本を勧めるとかバカだろお前ら。
>>265 だったらオマエが「近所のHCに電話して聞けバカ」って書き込めよ
267 :
262 :2010/01/22(金) 14:11:48 ID:???
>>264 ホームセンターの情報ではなく自分流の解決方法が載っています。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/22(金) 14:14:51 ID:x+ZZ0YZb
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/22(金) 14:16:13 ID:x+ZZ0YZb
>>267 ああ、そういうことなのか。ありがとう。
電話してみるわ。
>>269 遅レスだが、HCによっては工作室を備えていて、
電動工具を無償で貸してくれるところもある(ケガやトラブルについては
責任を問わないという書面にサインが必要だったりする)。
そういう店で電気カンナを借りて削ればすぐに出来るよ。
まあ、俺だったら自分で手動カンナでやるけどね。
おまえがやったらデコボコだらけになりそう…
>>271 なにを根拠に?
かんな掛けくらい、たいした腕がなくても出来るのだが……。
DIYerならね。
確かに俎を手だけでカンナ掛けるのは難しいよね。 新品ならまだしも、使い古しの凹んだ奴だと 途中で毛羽立ってなかなか旨く削れない。 自分は電動で下地作って最後だけ手で掛ける。 旨く削れるとカンナ屑がひょろっとなる、その方が気持ち分だけ持ちがいいw
HCの電気かんなを借りれるならできると思うけど、段差ができるんじゃないの? 近所の大工か工務店に頼むってのもアリじゃないのかな? いまじき暇だろうし、薄謝でやってくれるかも。
ちょっとちょっと、まな板のカンナ掛けくらいでそこまで心配する? カンナを持っているDIY好きなら普通に削れるでしょ。 ただし、よお〜く乾燥させとく必要はあるかな。
>>259 ホムセンでは、基本的に持ち込みではやってくれない。
例外があるのは否定しないが、あくまでも例外。
工作室での工具の使用なども、基本的には購入商品のみが対象。
また、大工等の職人も、まな板の鉋がけは非常に嫌がる。
これは、包丁の刃の欠片がまな板に多数食い込んでいて、
それが鉋の刃を痛めるから。
電動鉋等でやると、欠片と刃が当たって火花が出ることもある。
「どうしても」なら、大工さんなどに、「普通の作業賃+プレーナーの刃の新品購入代金」
くらいで交渉してみてはどうだろうか。
>>276 > これは、包丁の刃の欠片がまな板に多数食い込んでいて、
> それが鉋の刃を痛めるから。
それマジ? ちょっと考えにくいが・・・・
刃のかけらがまな板に食い込む?どんだけハードに使ってるんだよ
カンナにこだわらなくても 100均で紙ヤスリ買ってきて ヤスリがけすればキレイになると思うけど。
>>279 綺麗にしたいのでなく、凹みをなおしたいんだよ。
貧乏人が木製まな板を使い込むと3-5mmくらい凹む
新しいまな板買ったほうが安い
いやだから木片にでも貼り付けてヤスリがけしたら くぼんでないところ削れてへこみ直ると思うが。
まな板って容易じゃないよ
何時間かかるんだ?
結構かかりそうだね まあでも時間と労力はかかるけど お金はたいしてかからないよ。
ハエトリリボンの油のベタベタが台所の タイルに少しついてしまったのですが、 どうやって落とせばいいですか? 熱湯をしみこませた雑巾??
キャブクリーナーよく落ちるぞ
288 :
276 :2010/01/22(金) 17:20:57 ID:???
残ってないか注意して、とあるから、注意すれば 問題ないんじゃない?
車のパーツの補修でパテを使おうと思っているのですが、パテよりも安価なものは ありますか? 水に濡れても平気で、加工がしやすいものがいいです。
専用パテが一番じゃね? 水だけじゃなくて付着性とか塗料のノリとかも。 カーショップとかホムセンじゃなくて、塗料屋で買うと安いよ、多いけど。 模型用とかだと逆に高くなっちゃうし。
>>291 回答ありがとうございます。当方、埼玉北部の田舎の為塗料屋というのを
知らないのですが有名どころでは、どんな所がありますか?
上尾村には無いかもしれないなァ
>>292 塗料屋って町のペンキ屋さんでいいよ。
塗料メーカーがパテも作ってるから置いてるよ。
さび止め、下塗り、脱脂材とかも一緒にあるよ。
>>294 ありがとう。タウンページ探して明日いってみっます。
>>293 上尾ではないなァ
暑いだけで調子乗ってる熊谷のとなりだ
>>259 俺も木のまな板を複数使ってるよ。
幅が330mm以下のは自分で自動カンナに掛けてる。
それ以上の大きいのは製材所に持ち込んでプレナー加工してもらってる。
ちなみに一番でかいのは700×1300×80だから、
自分じゃ無理ぽw
>>296 >>一番でかいのは700×1300×80
それはまな板じゃなくてDIY材料だろw
>>297 いやいや、10キロクラスのブリとかヨコワを捌くのに
こんくらいのまな板が要るのよw
>>256 御影石を入手したところで聞いた方がいいよ
でっかい(とんでもなく長い?2m程度〜の)すのこが安く買えるお店ご存知でしたら教えてください
いや作り方聞けよ
作る方は別に難しいことでもないので・・・ちなみに滑り台です 後は値段を抑えられたら嬉しいんですが、強度も心配ですし どこだったら安く買えますか?
>>303 「安く」って具体的に予算は?
あと、サイズは「2m程度〜」だけじゃなくて、幅も具体的に。
強度云々なら要求する耐荷重も。
>>299 料理屋って衛生上から樹脂まな板を指導される
ことが多いよ。
木に染み込んだ物が毎日腐敗して行くからね、毎日の殺菌や
その残留物を気にするより樹脂の方が良い。
良いというのは木より殺菌が楽ということね。
檜の棚を作りたいのですが、 表面の汚れや傷防止にはどんな加工が望ましいでしょうか? 防水スプレーとかだと中に浸透しちゃいそうで…
家ごと建て替えてください
>>308 いあ、来世での華麗な転生に賭けて、
>>307 は自ら現世を即刻終わらすべきと
アドバイスすべきだったなw
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/23(土) 22:53:43 ID:mGsWFbgQ
ケミカルアンカー並みに強度が強い接着剤というか、硬化剤ってないですか? コンクリートに穴あけて、そこにボルトを入れて固定したいんだけど、モルタルじゃあ弱そうなんですよね。 ちなみに、作るのはウッドフェンスです。
ケミカルアンカー ダダッ ダ ダァ〜♪
>>311 普通に叩き込みのアンカー使えば良いじゃない。
確実で安い
納屋におく棚や小さな縁台を作りたいのですが、 電動ドライバはマキタの10vで大丈夫でしょうか? 14vだと見た目がゴツイのと値段も跳ね上がるので躊躇してます。
俺、最後は手締めするから980円だぜ!
質問です 壁を造るのに基盤の台をコンクリに立ますが コンクリにアンカー打ちます 以前使ってたコンクリ用ドリルの刃がヌルくて、掘りにくいので 自分で研ごうとおもいますがいまいち方法がわかりません 鉄用ドリルはいつもやってるのですが、刃先の形状がちがいます コンクリ用ドリル刃の研ぎ方って特別な方法てあるんですか? 宜しくねがいますmm
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/27(水) 01:21:08 ID:MaBzu4lR
カッターで傷つけてしまった天板{無垢ではなくラミネート} を分からない程度でいいので補修する方法はないでしょうか?
>>318 あんた、分らない程度って・・・すげ〜難易度高いぞw
カッターの刃が何処まで入っているか写真も無しじゃ判らんし
普通に考えれば天板買い直し(交換)した方が安いと思う。
どうしても自分でやるなら、サンダーで塗装の層を剥ぎながら
カッターの刃が入っていないところまで剥ぎ、
軽く面研ぎして二液性ウレタン塗料でも吹けばいいんじゃない?
下地(木)迄カッターが入っていればサンダーで下地層を少しずつ削り
適当なところで現用より濃いめの色を塗り、サンディングシーラーで目止め
その後塗装するくらいしかないと思うが。
仕上げ塗料は専門家じゃない限り相性があるからホムセンなんかで聞け。
補修していもカッター跡が付いていても良いなら別な方法があるけど。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/27(水) 02:26:21 ID:MaBzu4lR
ご返信ありがとうございます。 天板が大きすぎて しかも変わっているので買い換えることが できません。 考えた方法は メラミンを張る、もしくは大きなデスクマットを 買って隠すですが ほかにありますでしょうか?
らじゃ。方向性が判った。 綺麗に見せるならばアンバー色系のアクリルかポリカーボ2mm板載せるのは? 後は色付き半透明系カッティングシートを貼るくらいかなぁ。 (玄関用とかカッティングシートは色々あるからぐるぐるしてね) サイズにも依るけどコスト的にはそう変わらないと思う。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/27(水) 03:30:48 ID:MaBzu4lR
ご返信ありがとうございます。 筆記具が使いやすいかを考えると 下敷きっぽい ポリカーボンにしようかと思います。 ご指導どうもありがとうございました。
石膏ボードの壁に棚柱をたてたいなーと思って 針買ってきて下地を探したんですが なんか縦の柱っつーか間柱が無いw 横木が2本あるだけっぽいw こんなことってあるんですかね… そして無理にでも棚柱を留めるとしたら横木の高さを上限として くっつけちまって大丈夫なんですかね…
>>320 オレならもう一枚メラミン化粧板上から貼るか、ダイノックフィルムにする。
一度サンダーで削ってみたことあるけど、ツヤなしになっちゃったし。
>>323 その物件の構造は? 戸建て? マンション? 木造? RC?
325 :
323 :2010/01/27(水) 13:05:42 ID:???
327 :
323 :2010/01/27(水) 13:14:30 ID:???
建物自体が軽量鉄骨ということで、内装下地は普通とは異なる造りなのかもね。 その場合、下地は石膏ボードを固定するのを前提とした強度となっており、余計な 荷重には耐えられない可能性も。 コンセントとか照明のスイッチがあるんなら外してその穴から覗いてみたら?
>>327 軽量軟骨なら懐中電灯持って天井に上って確認出来る筈。
入口は押し入れ(天袋)の天井でズレるとこあるだろ。
縦の間柱がなければ構造材付近に外側に付けるしかないよね。
私の部屋のドアは、レバータイプのドアノブで、 ノブを回してドアを前に押して入るタイプです。 鍵はありません。 一緒に暮らしてる1歳半の姪が簡単にドアを開けて入るのですが、 パソコンとかCD・MDなど、私の部屋にあるものに興味旺盛なので、 すぐにいろいろ触りまくり、ノートPCのキーボードを叩いたり電源を切るので、 少し困っております。ノートPCつけっぱで離席しにくい。 先日はMDのケースを割られました。 姪が1人で入ってこないようにドアに何か策をしたいのですが、 かといって内側からは施錠したくないし、 外側からは親などが簡単に入ってもらってもかまわないので、 要は内側からはすぐに開けられ、外側からは簡単な操作で入れ、 (チェーンや、挿して回すような鍵はもちたくない) その仕掛けが小さな子から手が届かないような位置にセットできるような、 そういった細工をドアに施したいのです。 何か案はございますでしょうか?
高ーーーい所にドアノブ、 レバーは猫でも開けるから、開けにくい丸ノブ(小) ドア開けた所に柵w
姪っ子「こんな小細工しちゃってwww逆にお姉ちゃん閉じ込めてやろwwwww」
ドアあけたら怪物のぬいぐるみ
>>332 それだと内側から開けれないw
>>333 すみません、私、ついてますwww
>>334 一度実体バレるとぬいぐるみ蹴り倒して入ってきそう^^;
レバーハンドルで押し開けって個室設計のミス?だよね。 ラッチ付けるのは非常時に危険だから 普通に考えればドアノブを普通の回転する丸タイプに変更することかな。 姪っ子もあと一年くらい経てば理解出来る歳になるだろうから それまで自分がしっかりと重要物を触られないように管理するのが一番w
337 :
331 :2010/01/27(水) 17:08:20 ID:???
質問させてください。 クローゼットの折れ戸の引き手のつまみはどこにつけるのが正しいのでしょうか? 現在折れ戸のヒンジ側の戸の戸を引いたときの山側についています。 ヒンジのないほうの戸(先戸?)の山側につけるのが正しいと思うのですが どうなんでしょうか? 現状VVとなっている左のVはVの下の左側。右のVはVの下の右側につまみがついています。 I
I
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/28(木) 11:34:05 ID:rgWv7dJh
初めデッキに置くテーブルを作るんですがSPF材じゃやっぱすぐ腐っちゃいますかね? 5年程度持てばいいかな?と思ってるんですが。良い防腐塗料とかありますか?
>>331 すみません、直後のレスを見落としてました。
やはりノブですかね〜。
レバーは簡単に開きすぎだ。
柵w
姪はリモコンが好きなので電源ボタンのON/OFFを繰り返して押すから困る。
リモコンを隠しても、テレビ全面の電源ボタンを直接押してくるから・・・。
部屋形状にもよるけど柵(ベビーゲート)はアリじゃね? 数千円であるみたいよ。
>>343 そのレバー式って上にも上げて開閉できるなら下に回らないように
強力両面テープでレバー下に固形物貼ったら?
うちの1歳10ヶ月の娘は開けれないよ。
姪っ子「お姉ちゃんのピンクのスイッチも押しちゃうよwww」
言わせねえよ!
姪っ子「原始的な暗号ね。もしかしたら攻性防壁?」
姪っ子「お兄ちゃんのレバーも握っちゃうよwww」 ・ ・ ・ 姪っ子「あれっ、小さくてうまく握れない><」 orz
質問させてください。 クローゼットの折戸の引きつまみの位置なんですが、 どこが正解なんでしょうか? ヒンジがついていない側の引いたときの山側につけると思うのですが、 現在、ヒンジ側の山側についています。 これって正しい位置なんでしょうか? V V あけた状態を上から見て左のVの\こっちの下側と右のVの / こっちの下側に現在つまみが付いています。
クローゼット 扉 で画像検索
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/29(金) 18:43:25 ID:6A+F/aFM
初心者です。 棚を作る為に、穴開け・ネジ締めの可能な電動ドライバを買おうと思っているのですが、 何かオススメの物などありますか? 木工用なので、それ程太い穴開けもしないです。 予算は5000円程度なので、もしその辺りでオススメがあれば教えてください。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/29(金) 19:40:50 ID:6A+F/aFM
>>353 ありがとうございます、そちらを参照してみます。
なんだ糖質か
tyesu
ホムセンで買ったシナベニヤ3mm90cmx45cmが、臭い。 接着剤の匂いでしょうか。くさい。匂いのとり方を教えてください。
>>359 天気の良い日に干しとけばいいじゃろか?
穴開けて、工具ひっかけたかったんだ。あ、穴に入れる金具買うの忘れたわ。
>>360 一般論として、木材に直射日光はダメだろ。
ベニヤとはいえ、風通しのいい場所に陰干し推奨。
靴の収納を作りたいのですが、どんなものを使って作ればいいですか。 大きめの下駄箱の上に置くつもりで、スニーカーが15足程収まってほこりがかぶらない仕様が希望です。どうかお願いします。 高さが低い衣装ケースを見つけて収納にしようとしましたが、一つ1500円位するので作りたいと思いました。
作るのもお金掛かっちゃうけどね。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/31(日) 02:20:56 ID:ZH4s70lV
>>362 コンパネっていう木製の合板 1800mm×900mm×12mm がDIY店で1300円〜1500円程度
これを切って厚さ1cm幅3cmくらいの木の板を支柱とかにして組み合わせる方法もあるけど、
仕上げにペンキを塗らないとちょっと見た目がなあ・・・
厚さ20ミリ程度の集成材を組み合わせると、ニスぬるだけで綺麗にできるけど
金が掛かるよなあ〜
プラダンとホットボンドで作れば半額ぐらいで出来そうな気がする 見た目どうかなってのと強度出すためには工夫しないとダメだけど
>>364 コンパネはホルマリン放出濃度が最悪だから
室内用の場合、針葉樹かラワンの構造用合板を勧めるべき。
パイン材が好きなんだが年輪が目立つわw
質問です アンテナを立てようと思うので外壁にネジを打ちたいのですが よくよく考えたら結構力がかかるような気がするので、はたして適当にネジ止めでいいのだろうかと疑問に思いました そこで質問なんですが、外壁がモルタルの吹き付け(多分)で1cmくらいの厚さの場合 どういったネジを打てばよいのでしょうか? アンテナの支線を固定するのに使う金具のネジ穴は大体5mmくらいですので 5mmくらいの適当なPレスアンカーで壁面に止めておけばいいもんでしょうか? ネジ穴は2箇所で100均で買ってきたコンクリートドリルで下穴をあけて 5mmx50mmくらいのPレスアンカーで固定してみようかと思ってます
>>368 どんなアンテナ?重さも大きさも形も判らないんじゃ・・・
アンテナの取説に取付方法の指針が書いてありそうな気がするが
370 :
368 :2010/01/31(日) 08:22:01 ID:???
>>368 モルタル外壁だとその下の柱に届くような長さが安全。60ミリぐらいかな?
モルタルにコンクリドリルとかで5mmの穴あけて、そこに柱などに向けてビスを打ち込む。そのサイズだと最低6本かな。。
ビスはステンレスとかが良いだろうね。 シリコン入れておかないと水はいるよ。
アンテナはさらに針金で引っ張っておかないと風で倒れるので、最低2方向にテンション掛けて貼っておくこと。
モルタルだけだとそのアンテナだとしんどいかな。風って結構力がすごいので
根元からもげるだろうし、そうなると外壁もはがれちゃうと思う。針金で4方向にテンション掛けておけば
大丈夫だとは思うけど。。。
>>360 穴が最初から開いているベニア買えばよかったのにねw
>>362 既製品を買うのが安い。もっと安いのはなにかを転用すること。ミカンの入っていたダンボールに英字新聞でも張れば
リッパな収納箱になる。
DIYで作るならベニアかな。あるいはプラダン。八百屋でもらってきたダンボール箱ばらしてそれで
作るのも、子供に戻ったようでたのしいよ。
373 :
368 :2010/01/31(日) 09:02:13 ID:???
>>371 参考になりました
あうっち、6本ですか(汗
金具にはネジ穴が二つしかないので6本は難しいです
支線は4本張る予定で、2本はステーアンカーを打ってあるのでそこから取って
残り2本を南側の壁面から取るつもりでした、家の北側は傾斜が急なものでそっちには支線張れないのです
柱の位置は外側からだと検知器でまるっきり分からなかったので、内側で柱の位置辺りをめぼしを付けて
そこにねじ込むので良いでしょうか?
シリコンは充填剤があるので使う予定です、前にケーブルテレビの人がケーブル設置するのを見ていたので(^^;
>>373 固定用ブラケットで2本しか穴が無い??うーん、大丈夫かな・・
大抵は8コぐらい穴が開いているんだけど。 常識的な強度があるかどうかはゆすって確かめたほうが良い。
あらかじめ鉄鋼用ドリルで余分に穴あけとくほうが得策。
柱の位置だけど、家の中央部から割り出すか、窓が近くにあればその両脇が大抵は柱なので柱の中心を推測して
そこから910ピッチで柱があると推測する。
で、とりあえずモルタルに穴を開けてみる。上手くすれば命中、失敗すればシリコンで埋めるw
繰り返していけば位置は出てくる。もちろんへやのほうから推測するのも忘れずにねw
>>362 です。レス下さった方々ありがとうございます。ホムセン行って値段と相談しながら資材発掘‥へ行ってきます。
>>373 DIYスレで言う事じゃないけど
仮に住宅地なら業者にお願いした方が良いよ
台風の時など飛んでしまって他の家へなどと言うこともあり得るわけで
そのときに 自作で付けたアンテナでしたではちょっと気まずい気がする。
近接する家の心配がないなら問題ないけどね。
業者施工でも飛ぶときは飛ぶけどね。
>>373 コンポールと根かせと砕石買って、AKTIO行ってオーガ車借りてコンポール立てて、
そのコンポールにアンテナ付けちゃえ。
>>376 オレの経験で言うと針金でテンション掛けておけば、切れない限り飛んでいかない。
それと、コードがあるからその分までが最大限の距離。
むしろ、外れて落ちてきて、下の壁にある窓割ったりするほうが確立高い。
ソレよりも確率高いのは屋根からの転落事故発生の割合w
379 :
369 :2010/01/31(日) 12:34:22 ID:???
>>373 亀でスマソ。
屋根馬使っていると想像、ポールの長さが関係するけど
弱電界地域用のアンテナだから3.6m?それだと実質二本ステーは結構辛いかもね。
環境にも依るけど、出来れば二段ステー(真ん中にステー金具入れる)にした方がいい。
ステー止めの金具って平たい板に「はてな(?)マーク」の円が二重くらいになってる奴?
それなら5φ50mmのPレスアンカー2本で充分。ネジ穴は必ず上下にすれば適当で良いかとw
心配ならネジを真っ直ぐ打たないで互い違いに左右に振る。
>374さんはステー金具でなく付き出し金具でポールを支えると勘違いしているのかも。
それ以外は正解だと思う。
それよりステー線を屋根の角に当たる部分に水道ホースでも入れとけ。
今時期の工事ならターンバックル無しだとステー線をパンパンに張る事。
手抜きで緩く張ると夏場にダラ〜ンとなる。
もしくは夏場にもう一度張れるように端末を二重に処理するといい。
早く鉄塔立てろや!アンテナ上げるんだろ!!
クリエートのKT-20おすすめ!!!!!!
薄い合板(カラーボックスの背板)に直径120mmの丸穴をあけたいのですが 綺麗に開けるにはどのような工具が必要でしょうか?
>>382 薄いからコンパスカッターでいけるよ。安いし。ゆっくり。
神奈川でネジやらコーススレッドを1本からバラ売りしてくれる しかし大きなホームセンターといえば?
クイズ?
小ネジやボルト類をばら売りするところはいくらでもあるけど、コーススレッド は見たことない。
釘だもんな
388 :
382 :2010/02/01(月) 20:04:59 ID:???
>>383 なるほど。安くて良さそうですね
ボックスを動かせないので、垂直作業になりますが
ゆっくりじっくりあけてみます
ありがとうございます
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 11:10:19 ID:r/UfhFvv
別スレから移動してきました。
ハッピーセットの電池交換をしたいのですが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618248.jpg ↑の真ん中の銀色の円状のものが電池で合ってますか?
そして、電池(と思われるもの)と、その周りの黒いものが溶接?されていて
キリでほじってみたけど取れませんでした。
これってはんだゴテ?とかがいるのでしょうか。
分解不可なのは承知しているのですが、子がどうしても(電池が切れた今になって)
使いたいらしく、癇癪を起してうるさく何とかしたいと思っています。
よろしくお願いします。
>>389 間違っていたらスマン。
それ電池なのかな?形状的にスピーカーに見えるのだが。
もう少し大きく(広く)写った写真が欲しいです。
391 :
390 :2010/02/03(水) 11:26:26 ID:???
あ、誤解されそう。 × もう少し大きく(広く)写った写真が欲しいです。 ○ 全体がもう少し大きく(広く)写った写真が欲しいです。
どう見てもスピーカーです。ありがとうございました。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 11:46:18 ID:r/UfhFvv
>>390-391 レスありがとうございます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618348.jpg ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org618342.jpg 10円玉は比較対象として置いてみました。黒くて丸いものは、電池と思われるものの上に
貼り付けてありました。
ググってハッピーセットの電池交換を紹介しているサイトを見ると、みんなLR41の電池を使用しているので
これを電池と断定しようとしていました。
(他サイトでは、電池は基盤についていたりでそれぞれ違うので、取り外し方の参考にはなりません)
で、ついさきほど元スレで教えてくれた人がいたのですが、
「配線ぶった切って直接新しい電池にケーブルをはんだづけしちゃえば良い」と。
それが無知すぎる私に可能かどうかわからなけどやってみようと思います。
でも、電池を取り外せたらそれにこしたことはない(配線切ってつけるとか難易度高そう)ので
出来れば取り外したいです。これってはんだごてでとれそうでしょうか。
なんか黄色いボンドが固まったみたいに(電池のふちに)見えます。
はんだごてってダイソーで売ってたのを見た気がするのですが、難しいものでしょうか。
手先が不器用なので不安ですが。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 11:47:10 ID:r/UfhFvv
tesu
>>393 電池はたぶん見えてる基板の反対側じゃ?
>>394 生活板から来ましたw
凹型の板の裏が見たいです
おそらくスピーカだと思う。 電池は基盤の裏側か、樹脂で固めた部分かも。水銀だなんだで 取り外しにくくしてあるのかも。 電池にハンダはまずい。 スペースがあればテープでグルっと巻いて固定するのが良いだろう。
>なんか黄色いボンドが固まったみたいに(電池のふちに)見えます。 それは電池じゃなくてスピーカーだって。
基盤の裏側とスピーカーらしき表側見せてくれ
393です。
これは、手首にはめて振ると音が鳴るというおもちゃなので
たしかにスピーカーなのかも…と思いました。
>>396 さん、ちょっと分解してみようと思うのですが、いまから出かけなきゃいけないので
また分解したときにでも質問させてもらおうと思います。
というか、基盤右の白いところに電池があるとすれば、ものすご小さい電池ですよね。
それって市販してないですよね…。
ということは分解しても電池交換できるものと出来ないものがあるんですかね…>ハッピーセット
レスくださったみなさん、ありがとうこざいました。
助かりました。
おお。レスがいっぱい。 ちょっと画像とってみます。
LR41は市販してるし、100円ショップにも売ってるよ。 基板右の白いところじゃなくて基板の反対面にあると思うよ。
LR44とかの電池っぽいな
406 :
393 :2010/02/03(水) 12:20:06 ID:???
というわけで、諦めようと思います。 いろいろ教えてくださった方ありがとう。 はんだごて買わずにすみました。 せっかく△ドライバー買ったので残念だ。 子どもには他の音が鳴る系のおもちゃを買って、諦めさせようと思います。
LR44とかならコンビニでも売ってるよ あきらめんなw
>>404 3枚目の奴がまず間違いなく電池だよ。
百均で売っていると思う。型式が電池に書いてあるから確認。
只先に言っておく、2枚目を見る限りSPから音が出るか微妙。
壊れている可能性大w
409 :
393 :2010/02/03(水) 12:25:20 ID:???
まじですか!買ってきます! ただ、電池はめこんでるとこが完全に地と一体化していて 電池交換できるか疑問だけど。 そして電池カバーのネジは○型で回せそうにないです。 405さん406さんありがとうございました。 では出かけます。
410 :
393 :2010/02/03(水) 12:27:09 ID:???
>>408 おお…。自分ってやつは…。
ちなみに電池はよく見ると「LR4」まで確認できました。
では今度こそ行ってきます!
>>409 腕に付ける部分を本体から外してプラスネジで電池は交換可能だと。
ネタかよw
ネタだとしてもボケ具合が微妙で楽しめたからいいじゃんw
416 :
393 :2010/02/03(水) 12:46:31 ID:???
誓ってネタじゃないんです。
まとめると、買わなくてもいいドライバーを買って、
分解しなくてもいいのに分解して壊してしまったかもしれない…?
ハッピーセットの電池交換は分解してするもの…という固定観念は
たしかにありましたけど。マクドの陰謀かもしれません。
でも、電池カバーについてるネジ?は丸くて表面はへん平でなんの
とっかかりもなく、しかもネジ穴?は深さもあって、回せそうにないです。
>>412 腕につける部分は外れました。プラスネジとやらを
帰宅してからぐぐってきます。
レスくださった人たち、本当に助かりました。ありがとうございました。
>>416 関西人か・・・
電池止めているネジは上手く写ってないが
角が丸い星形六角形ならトルクスって言うのかも知れん。
現物持って百均へGo!
ずいぶん伸びてるなと思えばこれは酷い
ま、試行錯誤の末にハッピーセット・マスターになれたと思えばおk
ちょっと面白かったw 乙
電池交換はネタ云々関係なく 面白かった。 自分自身が分解が好きだから 分解もの系って面白く読めてしまう。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 18:49:16 ID:JBBOIqjh
初歩的な質問でごめんなさい 充電式インパクトドライバを初めて購入しようと思うのですが 私はエアーインパクトしか使ったことがありません。 RYOBIかmakitaで悩んでます。力(トルク)もちで使いやすいのはどちらでしょうか?
>>423 ごめんなさいスレする所が違っていましたね。
すみませんでした。
誘導ありがとうございます。
一応拝見致しました が、良くわかりませんでした ごめんなさい
>>426 感謝、感謝、ありがとうございます!
ご迷惑かけた方、すみませんでした。
TONEのソケットレンチのセットって地雷?
あんまり流通してないけどしっかりした製品作ってるよ。
>>429 そうかぁ? 昔のホムセンやYHでは結構流通していたぞ。
自分も一部使っているけど、人に勧めたくはないなぁ。
ヘッドはガタ多いし価格次第だと思う。
あとソケットは20年ものだけど結構錆が出る。
同じ油まみれの工具箱に放っておいたkoukenやKTCは大丈夫。
ご相談です。 持ち家マンソンのベランダが両端90×10と下に60×15cm程の隙間が空いてる、 すりガラス製の柵なんですが、地上15mの南西角部屋の(ビル風吹き抜ける) 我が家では、その隙間からは物凄く強い風が通り、洗濯や園芸等何もできません。 ベランダは共有部分なので、工事等はできず、色々悩み考え隙間にプラ板を置いて 針金で落下防止+ブロック等で押さえてる状態ですがあまり役にたってません。 風避けネットも一番最初に張ってみましたがまったく効果ありませんでした… 1年以上ネットでも調べまくりましたが良い方法が見つからなくて…(涙目) DIY素人♀なのですが…何か良い方法があれば教えて下さい!お願いします!!
奥様図か画を
ブロックでも置いておけばいいんじゃないの
>>432 すりガラス製の柵?部屋に風が吹き込むんじゃなく、ベランダに吹き込むということか?
まず現状で風のながれ、漏れを把握しておいたほうがいいとおもうぜ。
そのうえで対策とりやすいだろう。
未経験の素人ですが、
ダイニングテーブルの塗装を考えてます。
上板は木材なので、はげかけた塗装をサンダーキットでしこしこと
地道に削ってクリアーなもの塗ってを繰り返そうと思います。
脚部が金属製(さほど光沢のないシルバー)なのですが、
ttp://www.krank-marcello.com/425.htm 使い込んだらこんなふうになるような塗装を施したいです。
どんな塗料で塗装するのが良いでしょうか。
皆様ご教授願います。
>>436 「使い込んだら」だよね?
じゃあ、ガンブルー液などでブルーイングしたら?
とは言え「金属製」ってだけじゃ、
どのブルー液使えばいいかわからんけど。
それ、塗装には見えないね。詳しい人じゃないけど。
tes
>>436 写真は 曲げ、溶接部分以外は鋼材そのままじゃないかな
再現するには、赤まるまで熱を入れるとか
黒錆をつけるとかになるのかな
詳しい事はわかりませんが、ヒントになれば・・・
442 :
432 :2010/02/05(金) 11:04:42 ID:???
ご助言ありがとうございます! 図・・・ 〃■■■■■■■■■■■■■■■〃↓ 〃■?■◆◆◆◆■◆◆◆◆■?■〃高 〃■?■◆◆◆◆■◆◆◆◆■?■〃さ 〃■?■◆◆◆◆■◆◆◆◆■?■〃1 〃■?■◆◆◆◆■◆◆◆◆■?■〃0 〃■■■■■■■■■■■■■■■〃0 〃■?■????■????■?■〃cm 〃■?■????■????■?■〃↑ 〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃↓ 〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃15cm程 < 幅 2 5 0 c m > ↑ ■=鉄柵 ?=隙間↓ ◆=すりガラス 〃=コンクリート (隙間のサイズ⇒両端90×10cmと下に60×15cm程) 立地条件=ビルが多い地域のタワー型マンソン7F(地上15m)広さ200×250程 南西の角部屋で(図は西の柵)すぐ左の南向きにも同じ柵が有ります 現在の対策=柵の前に180×90のラティス設置。縦横の隙間前にプラ板。 プラ板上部に針金を通し柵に固定。下側はラティスとブロックで押さえて ますが、プラ板は内側へ歪み結局強い隙間風が吹き込んできてます…。 ちなみに平均風速は約10m前後かと思われ。重い敷布団も吹っ飛びます;; と…わかりにくいですね…どうお伝えしたら良いのか…。申し訳ありません…
わかんねぇwwww 画像が早いだろ
444 :
432 :2010/02/05(金) 11:33:42 ID:???
ちゃんと見えるよ。ワンタッチとは行かないね。
発電用の風車作ったおいらからみたらうらやまし過ぎるロケーションだw
447 :
432 :2010/02/05(金) 12:13:17 ID:???
ありがとうございます!対策後の写真もUPさせて頂きました
http://uproda.2ch-library.com/210737JvB/lib210737.jpg 最初、コンクリートにネットを取り付ける手段が思いつかずこのラティスの裏側に
暴風ネット(2×2mm)を留めて様子を見てみましたが吹き込む風の強さは変わりなく…
応急処置的に(自分で扱える範囲)こうしてプラ板を使用してみましたが、結局完全に
固定する事ができないので、強風にラティスごと押しのけられてしまっている状況です。
7F程度の高さなのにベランダで何もできないなんて… ちなみに今は雪が吹き溜まってます…
防風ネット縛りつけで駄目ナノカ?
横向きプラ板は隙間だけじゃなくて床面から立ち上げた方が良くないかな。 で、ブロックを床面にズラーと並べて抑える。鉢置きにでも。 上側は屋外用の両面テープ。端から端までだとかなり強力だと思う。 けど、やった事無いな風も強力だろうし。剥がす時も大変。 いずれにしろ、温かくなるまで接着強度出ないから春まで待った方がいいけど。
450 :
432 :2010/02/05(金) 13:44:45 ID:???
ありがとうございます!!なるほど…屋外用の両面テープがあるのですね! 火で炙り溶かして着けるタイプは検討してみた事がありますが、取り外しが出来なさそうで… 両面テープだったら大丈夫かしら?確か粘着テープ系は専用の剥がし液とかもありましたよね? あと、床面の角から隙間(柵)までは5cm程の幅(ラティスが乗る位)があるので、床面から 立ち上げると板が斜めの状態となってしまうのですが…斜めだと接着できませんよね;; 柔らかい素材の板にするか、形状に合わせて曲げた板じゃないとダメって事かな… プラ板プラ板って書いてしまいましたが、今使用してる板は調べるとポリプレート?ですかね カッターで簡単にカットできる柔らかい板を使用しています。どのような素材が向いてますか? 質問ばかりで申し訳ありません。相談できる所が見つかって嬉しくて!春が待ち遠しいです^^
>>450 設置場所から考えると、台風など風速40〜50mくらいまでは耐えるように
しとかないと、思わぬ事故が起きる可能性がある事も忘れずに。
確かにしっかり固定する方法じゃないと、経年劣化した時に一番弱い箇所が吹っ飛んで 一気に次々と吹っ飛ぶ可能性ありそげやね
>>432 コンパネ切って小穴開けて、柵にタイラップ等で止めたらいいんじゃないか?
ポイントは、左右を塞ぐところをL字型のコンパネにして、
柵3本を固定に使えるようにすること。
左側サンプル形状
┏━━┓
┃・ ・┃
┃ ┃←ここに鉄柵
┃・ ・┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃・ ・┃
┃ ┃←ここに鉄柵
┃・ ・┃
┃ ┃ ↓ここに鉄柵
┃ ┗━━━━━━┓
┃ ・ ・ ┃
┃ ・ ・ ┃
┗━━━━━━━━━┛
現状でも、台風が通過、ラティスが風で吹っ飛んで角が窓ガラスに当たり、ガラスが飛散して室内に飛び散る。 そして風雨が室内を駆け巡る。 考えると恐ろしいな。
456 :
454 :2010/02/05(金) 16:34:22 ID:???
>>432 補足
>>442 のAAでは鉄柵3本使えそうな形状だが、
>>444 の写真を良く見ると、
>>454 のうち2本しか使えない形状だな…
つか、柵横と柵下の吹き込みだけ止めても、
上から風が巻き込むんじゃないのか?
イレクター等でベランダ全体の大きさのフレームを組んで、
それにパネルやポリカ波板を固定とかの方がいいかもしれん。
イレクターならパネルキャッチパイプもあるし。
…と思ったが、パネルキャッチパイプは無くなったのか?
「イレクターって何?」の答え →
ttp://www.diy-life.net/
457 :
432 :2010/02/05(金) 19:52:03 ID:???
>>454 &
>>456 様!とてもわかり易く説明して下さり、誠にありがとうございます(嬉涙)
ttp://uproda.2ch-library.com/210732zuG/lib210732.jpg ttp://uproda.2ch-library.com/210737JvB/lib210737.jpg ほんとだ…最初の
>>432 に書いた下の鉄枠ありませんでしたね。申し訳ありません!!
コンパネ(光通したいのでアクリル板等でも可?)を【L字型にカットして使う】のが
ポイントなんですね!今年はまずそこからチャレンジしてみたいと思います。
留めるものも針金よりタイラップという物の方が丈夫そうですね!(+屋外両面テープ)
どのみち、下部はブロックや大型植木鉢等台風でも飛ばないもので押さえますので、
窓突き破るような(窓も散乱防止2重強化ガラスです)外れ方はしないとは思いますが…
やはり一番良いのはベランダの中に小屋を建てちゃう感じにするしか無いのですね…。
実は去年フレーム設置を試みようとしたのですが、しっかりしたものを造ろうとすると
材料費だけでちょっとしたリフォーム並みにかかってしまう為、断念していたんです…
そこまでするならベランダの活用を諦めるかな…せっかく日当たり良いのに残念です;;
たった10cm程の隙間(10cmだからこそなんですが)に、ここまで悩まされるなんて…(鬱)
ご相談に乗って下さった454様!皆様!!本当に本当にありがとうございました!!
ご助言頂いた通り、安全策を充分に考慮した上でやれるだけやってみます!!
今後ともこちらを参考にさせて頂きたいと思います。長文失礼致しましたm(__)m
>>457 柱の足元に6mmのボルトか5mmのタッピングビスがないか?
俺なら
□ □ □←柱
────────── ←ポリカボ
l l l ←既存ボルトorビス
これで足元の隙間はおk
強度が足りなかったら、アルミのフラットバーか角パイプを一緒に止める
その際、ボルトの長さが足りなくなったら、長いボルトを買う
壁の隙間は、壁に打ってあるアンカーにL字金物を一緒に留めて
同様にポリカボ貼るかな
でも分譲で買ったなら、4mmのビスぐらい柵のアルミに直に打っても
問題ないような気もするが、ダメなのかね
ウッドフェンスを作りたいと思っています。 まっすぐなフェンスは簡単。 作りたいのは曲線に曲がったものです。 曲線のRは50cm〜1mぐらい。 地面に穴を掘って、ブロックかレンガを曲線に沿って並べる。 それを線路のように2列作る。 その線路の間にWRCの204などを等間隔で立てる。 隣の木材どおしをなんかでつないで仮止めしておく。 なんかって何かわからんけど。 そして、ブロックの線路の間にモルタルを流し込んで固める。 ブロックは数段重ねて高さを膝の高さぐらいにしておけば、 立てた木もぐらぐらしないんじゃないか。 な〜んて考えていますが、どうでしょうか。アドバイスお願いします。
WRCの204と聞いただけで頭がドリフトしてしまう俺のばか
>>457 亀だけど・・・
既存物に加工できないのなら、挟み付けるしか思いつかない。
柱を大っきなクランプで挟むイメージ
柱に板が当る所に、滑り止めクッションを張っておけば、傷つかないしズレにくい。
┏━━━━━━┓外板
┗┳━━┳━━┛
┏┻┓ ┃ ┏━┓
┃木┃ ┃ ┃柱┃
┗┳┛ ┃ ┗━┛
┏┻━━┻━━━┓
┗━━━┳━━━┛内板
┻ ←ボルト
既製品で適当なクランプを見つけられればなぁ
質問です ユニクロめっきの上からローバルを塗って効果は期待出来るでしょうか? 屋外のネジがユニクロなので、さびると困るからローバルでも塗ってみようかと思ったのですが サビてもいないのにわざわざケレンしてから塗るのもなんだかなーと思ったので質問してみました 効果が無いとしたら、やっぱりワイヤーブラシみたいなので磨いてから塗った方が良いと言う事ですかね
マキタの7.2vペン型ドライバーを使ってたのですが、 コンパネを止めたりするのに力不足で大変苦労しました。 なので10vのものを買おうと思うのですが、年に数回程度の日曜大工でも力不足でしょうか? 14vは値段と見た目でちょっと…
>>460 同類が痛っw ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
>>464 あなたみたいなのを「懲りないヤツ」っていうんだよ。
年に数回しか使わないんならコーナンのコード式買っといたら?
どうしてもコードレスがよければ、最低でも12にしなさい。
ドリルからみて持ち主が役不足
年に数回の利用で
充電式なんて
>>466 言い方はなんだが同意。
コンセントが使える環境ならコード式を買った方が良いよ。
個人的には手軽なものとしてはリョービあたりが好き。
なんか素人の人もプロと同じような充電式のものを 買わせようという雰囲気がHCにあるのも良くないよねえ 自分の家の周り以外で使うこともないだろうから 長めの延長コードさえあればいいのに
>>469 まあ、利便性は抜きにしても
本来はコードが無い方がドライバやドリルの使用法からして
余計な制限や危険性が生じにくいから好ましい方向だけどね。
確かに行き過ぎは良くないよなぁ。
>>461 曲線のフェンスというのは・・・・
タワーとはちょっとイメージが違います。
曲線の境界線の沿ってフェンスを作る(立てる)という意味で、
ぐねぐね曲がったり、ウエストのようにくびれたりした
フェンスを立てるという意味じゃないっす。
基礎の作り方が知りたいのか フェンスの作り方が知りたいのか あと立ち上がり部分をブロック積みにすると書いてるけど、Rの部分はどうするつもりなの?
>>471 >作りたいのは曲線に曲がったものです。
と書いておきながら、
>曲線のフェンスというのは・・・・
ってどういう事よ。
アホに付き合った
>>461 がかわいそうだ。
ポートタワーはポーアイじゃなくてメリケン波止場だっすー
>>463 サビがイヤなら塗装するかメッキするか最初からステンレスにするかのどれか。
メッキの上に塗装するのは難しい、はがれるからね。密着剤とかつかうか足をつける。
>>464 ドライバーじゃなくてインパクトドライバーがいいんじゃねえ?
12VならドコのメーカーのでもOK。安いのは使い心地とか耐久性ぐらいが違うだけ。
数度しか使わないならやっぱ100Vとかのが良い。ドリルとインパクトドライバの2種あると
非常に便利。
下穴をドリルで開けて、ネジをインパクトでサクっと締め上げれば気分良く仕事したかんじ。
477 :
463 :2010/02/07(日) 18:19:17 ID:???
>>476 なるほど、基本的にめっきに塗装は剥がれるから向いてないんですね
ケレンが必要な訳がわかりました、トン
>>477 メッキのネジなら屋外でも雨濡れしない限りかなりサビずに済むよ。
美装の観点で塗るならやはり足をつけないとはがれる。ワイヤーブラシでこすればいいよね。
ネジが目立ってもよいならやっぱステンレスネジかな、数にも寄るけど数百円で済むし。
>>478 ステンレスねじ…貰い錆っていうのがあってな…あとは言わなくても分かるね?
2364*1365でツーバイフォー工法の小屋を建てようと思うのですが、布基礎の立ち上がり部分の厚さは100mmで十分でしょうか? 簡易的には120mmのブロックなり何なりを使うようなのですが、ブロックを積むより型枠を作って生コンを打った上をモルタルで均したほうが精度が良さそう&20mm分コンクリをケチりたいのでこういう考えに行き着きました
481 :
480 :2010/02/08(月) 15:04:47 ID:???
追記ですみません 土台にはタナリス加工の404材を、基礎パッキンの上に使おうと思っています 基礎、基礎パッキン、土台材の収まりを考えると100mm厚のほうが都合が良い様に思えるのですが、いかがなものでしょうか
そんなもん好きにしろよ 物置ごときで
>>481 そんなのはサジ加減
どーだっていいよ。
基礎の基礎(土)の方が重要だと思うが 基礎ケチると取り返し付かないぞ
門外漢だけど、100じゃ壁厚分見てなくないですか 土台を内にずらさないと立ち上がりより壁が葺いちゃう
>>484 質問者さんの質問内容的に、その辺のスキルはあるんじゃないかね
487 :
484 :2010/02/08(月) 16:01:05 ID:???
>>486 そか、てゆーか幅の事か
厚みと勘違いして的外れなレスしてしまった
488 :
480 :2010/02/08(月) 16:26:53 ID:???
すみません厚みではなく「幅」でした
>>485 │ ││
│ ││←フレーム、壁合板
├─┼┘
│ │←土台
├─┤
│ │←基礎
ということでしょうか
普通は壁合板の厚み分内側に土台、フレームをずらすのですか?
>>479 外部でもらいさびw 電車が近くを通るのかい?
>>480 ブロックのほうが早いと思うが。。型枠作って打ち込みに耐えられる強度をもたせるのは
ちょっと面倒かな。。精度は打ち込みのほうが出ると思うけど、ブロックでもちゃんと積めば出るよ。
幅より高さのほうが強度の重要性が高いので、とりあえず30センチ以上あればいいんじゃね?
ブロックと同じ高さ20センチでも十分だと思うけどね。
幅は外壁よりも出っ張らない位置とサイズを検討すること。
水切りなどを使うとかは仕上げと良く考慮して。
あと、基礎パッキン使う理由は?
防腐土台であれば10年以上腐らないのであえて浮かす理由がわからない。
保管品の通風性?そういうのは制御できる換気口で考えるべき。
>>488 通常の場合
土台とフレームがツライチで、合板や外壁はその外側。
土台と基礎は中央あわせ。ただし、外壁側とツライチってのはあり。
(内側にフカしても見た目が悪くならないから)
外側をそろえる理由は、
見た目
雨仕舞い(外壁を基礎より出すことで雨のしずくを基礎に乗せない=土台をぬらさないため)
仕上げ収まり(居宅だと基礎コンクリに化粧で左官でハケ仕上げってのが普通)
とんちんかんなこと言ってるな
492 :
480 :2010/02/08(月) 16:41:17 ID:???
皆さんご親切にありがとうございます
>>489 今生コン工場に確認したところ、底部用と立ち上がり部用の二回に分けて運ぶと計\24,000かかるとのことでしたので、立ち上がり部はブロックを用いることにします。
質問に答えてくださった方々、申し訳ない・・・
建築予定の小屋は、倉庫というよりも趣味のプラモデル塗装などの作業場に用いるつもりでいます。換気をしっかりしなくてはと思い、基礎パッキン+床板換気口のコンボを予定しています
>>490 色々と仕上げ方があるんですね。作業性が良さそうな土台とフレームをツライチに合わせる方式でやってみようと思います
>>492 作業場かあ。。換気はちゃんと換気扇でやったほうがいいよ。それに床下の換気と床上(室内)とがごっちゃ。
じゃあベースコン(ベースコンクリート:捨てコン)と一体で打てばいいんじゃね?と思ったけど、かなりむずいもんな。
ベースコンと立ち上がりが一体じゃない(ブロックにすると。。。)ので、接着面のケレンや接着のためのシーラーなんかを
良く考えておくこと。ブロックでも同じだけど、ちゃんとやれば大丈夫。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 18:14:39 ID:Rg+LjwAD
野外に置く棚をSPF材で作ったんだけど、何年くらい持つでしょうか? ちなみに未塗装で塗装の予定はありません。
雨ざらしなら 1年後 美観が悪くなる 5年後 醜態が露になる 10年後 朽ち果てる
11年後 キノコはスタッフが美味しく頂きました
てっとり早く安く壁に垂直な線を引きたいです。 石膏ボードの普通の壁です。2m以上あります。 なにか知恵をかしてください…
糸に5円玉つけてぶらさげる
>>497 糸に5円玉結んで垂らす。
手持ちの定規で引ける長さより少し短く印を付けて、
印を定規でつなぐ。
糸に出来るだけ重い物を縛りつける 釘か画鋲か何かでそいつを床スレスレまでぶら下げる (壁に付かない程度に糸をなるべく壁の近くに近づける) 錘が完全に静止したら真正面から利き目で上端下端に印を付ける それぞれを結ぶ 壁糸 目 ┃│ ←()> ┃│ ┃│ ┃│ ┃│ ┃▼ 錘
>>500 「出来るだけ重い物」と言うことで、
バーベルのウェイトを縛り付けましたが、糸が切れました。
どうしたらいいでしょうか?
うむ。あながち間違いではない。 数十メーターの通りを出す場合はピアノ線張るからな。
504 :
497 :2010/02/08(月) 18:59:17 ID:???
おまえらつまらん もっと釣られる時は気合入れろよ
505 :
497 :2010/02/08(月) 19:05:37 ID:???
「壁に垂直」な線を引きたいのですが、 教えていただいた方法では「鉛直」な線しか引けません。 どうしたらいいですか?
途方にくれてればいいと思います
バカは早く死ねよ 何で死なないんだよ 生きてる意味ないだろお前なんか
>>473 はぁ?
「どういうこと」って、よく読めよ。
質問です アンテナを立てているのですが、モルタルの壁にあけたドリル穴とか 天井のスレートにうっかりたらしたシリコンシーリングなんですが これって天井やら壁の塗りなおしの際、問題にならないでしょうか? すぐにと言うわけではないのですが、築25年でボロが来てるので じきにやらなければならないとは言われています もし問題になるとしたら、変性シリコーンの充填剤なら安心なんでしょうか? 説明書きによると、塗装は充填後7日以内にやらないと密着しないよと書かれてあり 数年先とかの場合だったらどっちを使えばいいのだろうかと、頭を悩ませております
厳密には知らないが 多少塗る塗料にも左右されてしまう部分があるにしても 数年後に外壁塗料を塗っても問題がない方に1円。 前に家がエアコンの穴をふさいだときに シリコンをつかっていたが (ガンの所にシリコンと文字が見えた) 去年壁の塗り替えをしたが 普通に塗れていたし 見た感じ剥がれ 浮きはでていない。
そんなボロい家なのに何故見た目を気にする必要があるの? ペンキが剥がれる?剥がれたって構わないだろボロ家なんだから
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 23:27:50 ID:zxvJvUBK
>>510 変性シリコンならいいんじゃないかな?
確かに密着性は規定の期間のほうが良いのだが、実質外壁の塗料は密着性が良いのと
厚塗りが基本なのではがれることは無い。
また、狭い範囲なので浮いたとしても問題が起き難い。
>>511 ,514
大変参考になりました。
ありがとうございます。
実は変性シリコンの充填剤を買って来てしまっていたので
とりあえずコレを使ってみるとします
充填剤は種類がありすぎて、目移りしちゃいますね
>>515 ちょw 変性シリコンじゃなと思いっきり塗料をはじくよ。
塗料をのせる為のプライマーあるけれど激高いから
はじめから変性つかっておきな
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 10:19:25 ID:w8e3dQFx
>>513 ホームセンター行けば売ってるから名前知らなくても買えるよ。
ひきこもらずに外に出れ
アンテナの支線の話なんですが 二本が絡み合うようにギリギリ巻くのではなくて 一本真っ直ぐ引いて、それに巻きつけるような形でいいんでしょうか? あんまりギリギリ巻くと、切れそうな気がいたします
>>518 アンテナ専門じゃないんでアレだけど、
ようは引っこ抜けなきゃいいわけで、留め具のところを二重にくぐらせて、
あとは10回以上巻きつけておけば大丈夫でしょう。
たるませておいて、アンテナの脚部分から伸ばした針金でテンションを調整すれば調整もきいてよいと思うよ。
近所のアンテナ観察してみれば?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 11:23:40 ID:G7hyBbVC
庭でコードリールみたいなホースを使ってるんですが、蛇口のところや 接続のところで(オスメスのカッチットはめるようなタイプのもの)水が漏れるんです。 結構な勢いでもれるので、困っています。 もれを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
521 :
518 :2010/02/09(火) 11:29:08 ID:???
>>519 なるほど、そうやれば抜けなそうですね
ありがとうございます
うーん、ターンバックルは買ってきたのですが安物のメッキ仕上げなので
もしかして屋根馬に引っぱってテンション調整する方が
オールステンになって、サビには強いのかな・・・?
この辺は凄く悩みますね、悩むくらいならステンのバックルに金具にネジ買って来いって話でしょうけど(笑
>>520 ワンタッチコネクタ接続のところで漏れるのは、そんなに高いものじゃないので交換したほうがいい。
蛇口のところは、コネクタをネジ3個で止める構造だと思うが、最初にうまく装着できなかったら、付け
直しても蛇口が変形してしまっていて、漏れが直らない事が多い。
蛇口の先端部分のみホームセンターで売ってるから、新しいものに交換して慎重にコネクタを付け直す。
フローリングをアトラクアかWPBリフォームフロアーでリフォームした人いますか?
>>521 ターンバックルの両端は本来は涙みたいな金具(品名忘却w)で
ワイヤークランプ使うのが本筋だけど、軽量なTVアンテナ程度だと
ステー線のターンバックルに当たる部分をダブルラインで使えばいいよ。
ダブルの部分は1m(折り返しで50cm)有れば十分。
片方は10cmくらいを10回撚ればいい。
ダブルラインの部分は適に全体を10回以上撚る感じ。
>>520 そうはさせまいと、1/2⇔3/8変換アダプターでエアーコンプレッサー用のホースで
絶対に漏れない水道直結ホースにしてみたが、流量が少なすぎて詰んだから
現状で安心していいぞ
>>520 素直に買い換えろ
5千円もしないだろ
お前の技術で5千円以下の予算で元通りに修理出来るのか?あ?
528 :
521 :2010/02/09(火) 19:05:49 ID:???
>>525 あちゃー、そう言うの入れないでやっちゃいましたorz
これだから素人工事はイカンですね
ご忠告ありがとうございます
後からなんとか出来るか分かりませんが、明日晴れてたら頑張ってみます
d
しかし本当に人の字に貼らないと厳しいですね
人力じゃいくら引っ張ってもピンと張れない
まる二日かけてやっとマストが立ったところまでは行きましたが
調整やらケーブルの引き回しはまだとか遅すぎる
>>528 まさか一人でやってるの?
作業効率的に複数でやるのが普通だけど、
テンション掛けだけは2人じゃないと疲れるし危険だよ。
ステー線じゃなくて良いからターンバックルから屋根までは
ロープでも紐でも仮設線(捨て線)入れないと作業が遅くなる。
時間短縮のための無駄って奴。
あと線の撚り方向はターンバックルで締まる方向に撚ってね。
自分も最初は填ったw
一度経験すれば屋根にルーフタワーくらい一人で楽勝で載せられるよ。
ガンガレ!
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 00:13:07 ID:V0nCXnnE
桃割りシンブル
>>530 おぉ、そだった。ありがd。
落下防止ワイヤー用に10年以上前にしか使ってないから忘却の彼方だった。
歳は取りたくねぇよな・・・ orz
533 :
528 :2010/02/10(水) 00:40:19 ID:???
>>529 これまたアドバイスありがとうございます
2段ステーの金具があったので、低い方にビニール紐を張って仮固定
その間に上段のステン針金を張ったりしていたのですが
水平器で見ても若干曲がってる(見た目では分からない)
テンションがあきらかに片方によってる
前後ステーの幅が5mも無いので、前後の風に弱い
等、色々問題が残りました、映るには映るんですけどね
特に前後、後は張れなくもないんですが、前がアンテナの位置からすぐに屋根終わってしまうので
針金を引き出せる気がしなく困ったものです
より線の方向も考えないでやってしまったorz
明日多分馬に引く時にターンバックルも固定するので、それでなんとか(´・ω・`)
とても疲れた
monotarouであるかな?
540 :
534 :2010/02/10(水) 17:27:39 ID:???
>>535-539 キャスターの情報ありがとうございました!
ローボードの高さをできるだけ押さえるために使いたかったので
早速購入して取り付けたいと思います。
キーチャックが回らなく(外れなく)なった せめて、ドリルピットを救出したいんだけど よい方法ありませんか?
>>541 メンテもする工具屋に持ち込むといいかと。
ホムセンじゃまずやってくれないけど。
×基盤 ○基板 わざとだったらスマン
>>541 灯油漬け後にハンマーで叩いたら?
(緩める方向へ叩くのがミソ)
近所でネズミが増えすぎた。 家でも近所でも猫を飼っているので毒餌を食べたネズミを口にしないように、それは避けたい。 そこで野外に置くネズミ捕りを自作しみようと思う。 おそらく大量にいるだろうと思うので、捕まえたネズミをカラスに食べさせて始末してやろうと考えた。 以前、猫が捕まえておもちゃにして瀕死状態のネズミを外に捨てたら、すぐにカラスが持って行ったので食べるのだと思う。 つまり捕まえたネズミは逃げられないが、カラスは自由に好きなだけ食べられる仕組みにしたい。 暇な人、考えてみて。
カァ- <l・ヽ/彡 `(_ミ彡 ヾ │ │←猫よけの高い板 │ │ │ │最下部ネズミ穴 ━━━┓ ┏━━━ ←地面 ┃ ┃ ┃ネズミ餌. ┃ ┃ ↓ ┃←登れない素材 ┃ ● ┃ (プラ板など滑る素材) ┗━━━━┛ ↑大きくて深い穴
ネズミ用の餌をカラスが先に食べるゆうオチ
何mmまで手引き鋸で、木材を切りますか? 直線直角出しがむずいです。かんな使ってると、むなしくなります。 ホムセンで無料で使える機械で切ってる人みたことないっす。みんなパネルソーとか テーブルソーを所有してるんでしょうか?
551 :
541 :2010/02/11(木) 10:52:43 ID:???
板ガラスカットするのに一番安く済む工具って何がありますか? (見た目はそこまでこだわりません。割れて粉々になるのは嫌ですが)
>>551 叩いてみれば?引っかかってるからまわらないので、その程度でも結構外れる。
あと、灯油とガソリンと軽油の違いが良く判ってないみたいだから学習しておくように。
>>552 何枚くらいのガラスを切るのか分からないけど,
1000円くらいのガラスカッター買うのはダメなの?
お金がもったいない!ってのなら,ガラス屋さんに持ち込みでカットしてもらうって手もある。
それ以外だと,嫁さん(居れば)のダイヤの指輪を使うって手も・・・
間隔が100cmの棚支えがあります。 ここに「80幅cmの棚」を渡したいと思うんです(厚みは2cmくらい)。 下におくパソコンの熱を上に逃がしたいのでのこり20cmは棚で覆いたくないという理由です。 アイディアとして棚支え同士になにか2本の鋼材で渡しをして その上に棚を固定しようかと考えてるのですが どんな鋼材を使ったらいいでしょうか。 アルミアングルで十分?
>>554 >>552 じゃないけど、ガラスサッシ屋でガラスを買った。
1カット700円くらい問屋だと取るよって言われた。ずいぶん安くしてくれたようで
買ったこっちが申し訳ない気持ちになってしまった。
ガラスはネットで売ってくれる店があるけど、どこもあんな値段で出せるのかな?
梱包料で手数料稼いでる?
>>555 乗せるもので変わると思うが、アングルでいいんじゃない?
アルミだと角のパイプとかあるし。
>>556 ガラス業界なんて結託してぼったくり価格を維持してるものw
グレチャンですら小売りしたがらないのは困りもの・・・
>>558 ぼったくりしてるのか。やけに高いと思ったよ。今後は出来るだけアクリル使う。
でも、ホムセンのアクリルも高い。
>>552 100均のダイヤモンドヤスリとか
ガラス用やコンクリート用の超硬ドリルの刃先を研いで使うとか
色々あるんじゃね?
ガラスをアクリルにするとなにか問題あるのかな? それぞれ特徴があるから一長一短なんだろうけど 誰か詳しく教えてください
ガラス切りなんか1500円もしないだろうが この乞食が
どこで見たか忘れたけど 木綿糸に灯油をしみこませてガラスの上に置いて火をつける 糸が燃え尽きたらすぐに水で冷やすと糸の痕にヒビが入るそうな 自分、試したこと無いから自己責任でよろ
空き巣の講習会?
あっ〜〜〜〜〜 orz
綺麗に切れるのかな?理想通りにヒビ入ったら芸術系に使えそう。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 16:13:57 ID:KguNZWdq
>563 どう考えてもガラス切り買ってくるほうが早いし確実。
568 :
563 :2010/02/12(金) 19:11:19 ID:???
自分もガラス切りが良いと思うよ ホームセンタ−で千円程度買えるしね テレビで見たと思う、自分も試していないから無責任なネタです orz
仕方が無いから、嫁の10カラットのダイヤの指輪を使うか。
オレは旋盤のチップ(バイト)を使ってる、≒15mm角で四隅が超硬鋼。 引けばシューと簡単に線が付く。軽くトントンすれば綺麗に折れる。 2度引けば必ず波型や斜めに折れて失敗するからしなさんな。 (普通の安物ガラスなら目立てやすりでも切れる)。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 10:48:28 ID:Jmc8Klzi
180×45センチの作業デスクに引き出しをつけたいのですが。 フライフィッシングの道具(軽い物)をしまっておくための引き出しなのですが 参考になるサイト、2chスレを教えてください。 できれば設計図なんかつくってもらいたいのですが。 よろしくお願いします。
>>571 池屋に行って市販の気に入った引き出しがある
廉価な家具を買って、その必要な部分を今の台に
ネジで止める
>できれば設計図なんかつくってもらいたいのですが。 FFだけに釣りとしか思えない
574 :
571 :2010/02/13(土) 12:25:43 ID:Jmc8Klzi
403
Load Error
forbidden
>>578 画像が見れないのでこっちにレス
ホームセンターにこういうのが出来る金具が売ってるが、図面引けないなら既存家具をバラすほうが早い。
IKEYAって家具屋が近くにあるならそこに引き出しだけ売ってるシリーズがあるので
そこではまるサイズのを買ってくる。金具も揃ってる。
足りない部分は部材を当てて取り付くようにするか、あるいは家具ごと買ってバラして
使用すればよい。
推測だが、現状のままだと天板が厚いので、薄い引き出しになる。
思うほど量が入らないと思うので、金具とベニアの組み合わせで小学校の机のような棚式にするか
書類ワゴン形式になると思う。
雑然とした写真を見るとそう思うな。。
オレならキャスターつけた引き枠にダンボール乗せて移動できるようにするかな。。
>>574 簡単にやりたいなら、溝やレールは作らない。
天板の裏に適当な間隔で角材を固定して、
その下に天板と同じくらいの大きさの板を貼って、「棚」状にする。
その棚の中に菓子箱でも突っ込むのが簡単。
簡略化した図は下記の通り。
細い線が追加する角材と板ね。
接合は釘でもネジでも接着剤でも、
材質や表面仕上げに合わせてお好きに。
┏┓ .┏┓
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┃┏┯━━━━┯┯━━━━━┯┯━━━┯┓┃
┃┠┴────┴┴─────┴┴───┴┨┃
┃┃ .┃┃
┃┃ .┃┃
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 15:09:21 ID:Ujmq3b8L
厚さ2cm前後の板に木工用ビットで30mmの穴を開けようと思っています 正確なサイズの穴を開けたい場合、使うビットの刃径はジャストサイズがいいのでしょうか? それとも少し0.5mm〜1mm程度小さい物がいいのでしょうか? 道具はドライバードリル、板は杉もしくは集成材です。
>>581 ジャストのサイズでいいんじゃない?
ドリルにもよるけど新品であればサイズがおかしくなってることも無いし切り込み不足で広がる事も無い。
30ミリで穴あけすれば、30ミリの穴になるよ。
切れないと振られる⇒穴が広がる
小さいサイズで切る⇒適切サイズまでヤスリで広げる⇒デコボコになる
>>582 これでやっと実行できます。さっそく刃を買ってきます!
すばやい回答、本当にありがとうございました
>>583 自分は>582と違う考え方。
木工でφ30mmだとボール板使えばjustでもいいけど
普通のドリルなら垂直出ないしかなりブレるよ。
ブレが許容出来るのは20mm程度までだと思う。
少し小さい(1mm程度)で穴をペーパーで仕上げる。
まあ、どう使いたいか書いていないから
断言出来ない部分もあるけどw
585 :
571 :2010/02/13(土) 16:06:17 ID:Jmc8Klzi
>>584 じゃあ、29ミリのビット使えってことだね。
どうしよう、そんなの売ってないや。
>>585 五寸釘って、わら人形でも打ち付けるの?
>>585 天板の裏に棚作るよりホムセンのレール買ってきたほうがいいと思うよ。
動きが滑らかだし、重たいものを入れないということなので細身のレールでいいし。
588 :
571 :2010/02/13(土) 16:25:21 ID:Jmc8Klzi
>>587 山形なんだけどそれ売っているの見たこと無い
589 :
580 :2010/02/13(土) 18:19:42 ID:???
>>585 >引き出し間の板と天板の固定は12〜15センチの釘かネジが必要になりますが
>他に固定の方法はありますか?
「12〜15センチ」って数字が突然出てきたんだが、
引き出しのサイズを今まで書かずに後出し?
数字で出せる情報があるなら、まとめて全部出して。
1・釘やネジを斜めに打ち込む
2・L型の金具を使う 例
http://maruemu.jp/catalog_img/B94-1.jpg 3・接着
4・仕口 (たぶん無理だろうけど)
5・ネジ頭より大きな穴を適当な深さまで開ける
などいろいろ方法はあるが。
1はこういう事。
━┯━━━━┯━
│ │_
│ │|\
│ │ \この方向に打ち込む
│ │
└────┘
5はこういう事。
━┯━━┯┯━━┯━
│ │ | │
│ │ | │
│ ┌┘└┐ │ ←ここまでネジ頭が来る
│ │ │ │
│ │ │ │
└─┘ └─┘
↑ネジを突っ込む
>>589 要領よく説明できないのが素人の常
このスレ見ない方が貴方のためかもね
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 19:54:46 ID:s2qWehov
ドアノブを交換したいです。丸型→レバータイプ 取手の交換だけで済むと思ったらできない(できるのが少ない)んですね…。 どれも3000円以上して驚き。 安価に対応できる方法ありませんでしょうか?
ガーデンシェッド(物置)自作した。雨どいつけたい。、 小屋に合いそうな白っぽくてできるだけ細身なの探してます。 どこのメーカーが出してるか、教えてくだされ。
>>591 3千円以下でも売ってる品もあるから探せば?
丸型に取り付ける取っ手とかどう? いくらするかは知らない
ケチってファルタカ材を買って切断したんだけど、ケバ立ちがひどい。 これってペーパー掛けの粒度を順番にあげて研磨していけば解消できる?
木材の繊維方向の微調整はかんなで出来るのですが、 かんなの効かない木口?の微調整はどのようにすれば手早くできるのでしょうか? 角材の長さが1mm程度長かったため削ったのですが、 木工やすりなどを使ってもなかなか削れず、たかが1〜2mmに小一時間かかってしまいました。
>>597 そういうときはやっぱり電動工具。
丸ノコ、テーブルソー、卓上丸ノコ、スライドソー。
これらなら3秒で完了。 しかもきっちり直角出る。
1〜2mmぐらいだったら ノコギリで傷を付けるように削っていく あらかた削れたら紙ヤスリで仕上げ
やっぱりかんなを薄くかけるしかないんじゃない?やったことないけど 俺なら金ノコの刃を使って作ったヤスリでゴリゴリやるけど、木って案外削れないんだよな やっぱり刃物で削る方が早い気がするけど、垂直とか出ないことしばしなんであんまりオススメしない
俺ならトリマー いろんな意味で直角が出しにくいが。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 23:45:04 ID:R9IIuhaT
何のためにノミがあると?
良いノミは綺麗に削れる? ダイソーで買った200円のノミしか使ったこと無いけど力技で無理矢理彫る感じだった。
神奈川県で最大のホームセンターといったらどこでしょうかね。 長津田のスーパービバホーム?
多分そう。 でも、福生の基地のところのジョイフルはもっと広いよ。
>>597 カンナが効かないってどういう意味?木口もカンナかけれますよ。
ただ、最後まで引いちゃうと割れるので手前で止めて反対からしないとダメ。
あと、
>>600 も言ってるけど刃を薄く調整しないと引っかかってうまく削れない。
ら抜きって説得力無いから使い分けた方が良くね?
そんなことを便所のラクガキに添削しちゃうお前が素敵
ド〇えもん
削られられれない
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 16:11:33 ID:5Ga9SiCZ
>>613 それとは違うけど石膏ボード用フックでいいんじゃね
質問です 築20年以上たった風呂場なんですが タイルにヒビが走り、所々目地が無くなり1mm以上の隙間が開いてたりします 目地止め剤と変性シリコーンシーリング剤はあるのですが、どちらから使えば良いのでしょうか? 大きな隙間はシリコンで塞いで、それから目地剤を盛り直すって感じでしょうか それとも先に目地を目地止め剤で塞いでから、シリコンでタイルのヒビを塞げば良いのでしょうか?
617 :
616 :2010/02/14(日) 21:19:34 ID:???
基本的に床以外のタイルの話です 風呂桶の周りの目地なんかもカビてたりしてアレな感じだったりしますが・・・
プラスドライバーについて質問させてください。 Vesselのボールグリップドライバー(プラス)は「No.〜」という表記がHPにされてて、 SUNFLAGってとこのハイグリップドライバー(プラス)は「#〜」という表記がHP・本体にされてたんですが、 これって同じ事でしょうか? 例えばVesselのNo.2とSUNFLAGの#2は同じ大きさをした+(プラス)の穴のねじを回すのに用いられるって認識でよいのでしょうか? 今まで適当なドライバーをその場その場で使っていたので、こういうことがわからないのですが教えていただけますか? ものすごく初歩でごめんなさい。
619 :
618 :2010/02/14(日) 21:56:11 ID:???
化粧板表面に木工用ボンドは付くでしょうか? 上からベニヤ板を貼ろうと思ってます。
>>616 目地には目地セメント。ひび割れにはシーラー(シリコンシーラー)塗ってシリコンコーキング。
水が頻繁に掛からない&広がらないなら目地セメントでもOK。
目地セメントにも防水する力はあるが広がる予定の場所は追従できないのでそういうところはシリコン入れる。
昔だとやってないかもしれないが、角やジョイントの部分はシリコンがつまってるはずだよ。
浴槽との取り合い部分なんかはそうじゃない?
>>620 化粧板にサンドペーパーなどで「足」を付ける。荒らしておけば接着剤が効く。
ただ、木工用ボンドだとちょっと粘着力が弱いのと、仮固定がしにくいので、張物のばあいは
G17とかの黄色いボンドが有効。双方乾燥させてから密着させれば仮固定無しでくっつくからね。
適材適所で考えてください。
パイン材を買ってはじっこをボーズ面トリミングしてもらいたいんだけど 合板だとそんなこと出来ない、とかありますか?
>>618 > Vesselのボールグリップドライバー(プラス)は「No.〜」という表記がHPにされてて、
> SUNFLAGってとこのハイグリップドライバー(プラス)は「#〜」という表記がHP・本体にされてたんですが、
> これって同じ事でしょうか?
はい
> 例えばVesselのNo.2とSUNFLAGの#2は同じ大きさをした+(プラス)の穴のねじを回すのに用いられるって認識でよいのでしょうか?
そういうことです
>>621 ありがとうございます、参考になりました
タイルと浴槽の境界の部分はシリコンシーラーを使うんですね
うちのお風呂は古すぎるのか、シリコンは使われてないです
一度ゴソっと目地が剥がれて、そこの隙間から下地剤が見える隙間が出来てしまってるので(汗
>>618 「No.〜」と「#〜」は同じことだよ。 どちらもナンバーと発音する。
日本では「#〜」の方はあまり使わないけどね。
>>622 してもらいたい、って自分でやるんじゃないの?
だったらやる人に聞いたら?
ちなみに、パインの合板ってのはあまり聞かないから集成材のことかな?
それならトリマーもルーターも楽勝だよ。
626 :
597 :2010/02/15(月) 11:15:31 ID:???
>>606 3000円くらいの替刃式かんななんだけど
木目の方向じゃないと刃が引っ掛かって全然削れないです。
いい鉋だといけるのかな。
>>626 台をちゃんと調整する
刃を研ぐ
極わずかだけ出るようにする
ゆっくりと掛ける(最後まで引っ張らない)
これで出来るはずだよ。安いものでも調整すれば使える。ただし長く切れないのが安いモノの特徴でもある。
替刃式の刃とか研ぐなよ。 つか研ぐ方が難しいだろw
簡易水洗トイレが壊れました。 2,3年後に下水が通る予定です。 今、水洗の便器に交換して良いと思います?
トンスル
>>629 汲取頻度が数倍は増えると思うが?
うちの近所も下水が通る予定だったんだけど
もう10年くらい音沙汰ないんだよね…
634 :
618 :2010/02/15(月) 16:48:04 ID:???
>>623 さん
>>625 さん
ありがとうございます。
>>625 さん
>「No.〜」と「#〜」は同じことだよ。 どちらもナンバーと発音する。
これは知りませんでした!
ひとつ勉強になりました!
水道の蛇口のメッキを剥がしたいんだけど、 良い方法はないですか? 庭の立水栓の蛇口 安物をアンティーク風にしたいんですが、高いんですよjね。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 20:48:24 ID:KnM6dUHK
分解して、バーナーでアボン。
メッキ剥がしたら常に赤水が出るんではない?
>>634 #はシャープじゃなくてナンバーサインって記号なんだぜ。
ちなみにシャープは♯、#がナンバーサイン。
キーボードから入るのはナンバーサイン。
井げた
ナンバーナインかと思った
スミマセン。 至急、教えてください。 ボール盤に、角のみ用のバイス(ドリル)取り付けるだけで、 角のみ盤になりますかね? 外側の四角い部分も回っちゃう気がするんですが、、、 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 00:27:11 ID:2hQda21Z
643 です。 開けたいのは、ホゾ穴15mm〜30mmくらいです。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 06:01:13 ID:ncAvWKZH
質問です。 ドアホンの取り付けを検討しています。 電源直結式のドアホン工事には電気工事資格がいるとのことですが、壁内電源を触るのに資格がいるってことでいいんですよね? 電源直結式のドアホンに電源コードを取り付けてコンセントに差して使うつもりなのですが、これにも資格いるのですかね?
専用スレあったのでそっちでききます。 しつれいしました。
>>643 角のみは専用の機械じゃないとダメ。ただのボール盤では外側を固定するようには出来てないから。
ホゾ穴ならドリルで一列に穴を開けていってあとはノミでつんつんして四角くすれば?
質問です。 シナ(ラワン)合板、ランバーコア、パーチクルボード、MDF、パイン集成材 の中で、同じ厚みで一番強度があるのはどれですか? 使わなくなった掘りごたつにフタをしたいのですが、 上を人が通る可能性があり、強度的に心配で、迷っています。 サイズは750×750×厚み25mmくらいです。 もし他にもホムセンで入手可能な材料でいいものがあれば、ぜひご教授ください。
パーチかなぁ、25mm厚で750は広すぎかと思う 掘り炬燵の真ん中にネタ通して、ネタの端々と 真ん中にネタと同じぐらいの大きさの支柱付けられない? ↓横から見た図 ______________ | | | ↓上から見た図 ______________ | | | | | | | | | |______|______|
自分ならパイン集成の下にL5×40のアングルで補強入れる。(鉄工所なので)
あーうー ずれた、スマン ↓横から見た図 ______________ | | | ↓上から見た図 ______________ | | | | | | | | | |______|______|
>>648 自分ならばラワン合板21mmに適当に井桁補強入れる。
厚みが足りない分は表面にパンチかループカーペットで誤魔化すw
>>647 レスありがとう!
>>648 住宅の根太レス工法では、□910mmのマス目に24mmの構造用合板貼りでそのまま床にしてる。
だから、□750mmならば、針葉樹の構造用合板t12mmを2枚貼れば、強度十分かつ一番安価。(1600円くらい)
それ以外の材料は高い。
構造用合板の一択だな。
プラ束なんかどうでしょ?
プラ束だとぷらつかないかな
>>648 .12mmの合板二枚あわせってのが有力だが経験則でいうと24ミリの針葉樹合板が最強。
ただし反る!24ミリのラワン合板があれば最適であろう。
12mmX2枚なら接着剤と圧縮できる環境が無いと、強度的には24ミリにはかなわないと思う。
ちなみに12mm単体でも根太材を裏に固定できれば目的は果たせると思う。
床を貼る際には300ミリピッチなわけだから、この場合も2本入れれば充分。
648です、たくさんのご意見本当にありがとうございます。 やはり板の種類より構造を考えた方が効果的ですよね・・・ ただ、収納に使いたいので、できるだけ板自体の強度がある方がありがたいです。 一応、手に入ればラワン合板24mmで、入れられそうなら支柱も適宜入れる感じでいきます。 ありがとうございました。
658 :
652 :2010/02/17(水) 00:15:45 ID:???
>>657 はめ殺しでなく収納に使うなら話が変わるぞw
12mmの合板使え。24mmなんて重くて使えないから。
補強構造工夫してなるべく軽く汁。
質問です。 ガラスの割れた古いキャビネットの扉(木枠)に、新しくガラスを嵌めたい のですが、ガラスを固定する充填剤(?)選びで迷っています。 手軽に手に入りそうな変成シリコンを使おうと思っていたのですが、 ネットで調べたところ、変成シリコンはガラスに適さない、という記事と、 問題なく使える、という記事が両方あり、一体どちらなのか 分かりません。 「不硬化タイプの木製サッシ用パテ」というものもあるらしいのですが、 シリコンに比べると結構割高なので迷っています。 詳しい方いらしたらアドバイスお願いします。
追記です。 ちなみに割れた昔のガラスは、カチカチのセメント状のもので固定されていました。 枠についていたそのカチカチ分をカッターで剥がし、新たにガラスを嵌めたいのです。
ホットボンドでいいんじゃね?適度に粘度あるし。 もしくはコーキング。
>>659 シーリング剤ってのは色んな種類があって非常にわかりにくい。
「屋内使用・木枠へのガラスはめ込み」ってことを明記してコニシ
とかのメーカーにメールしたら適切なアドバイスもらえると思うよ。
>>661 レスありがとう。
開閉するデカイ扉なので、ホットボンドだと強度が心配なんです。
はみ出た後をならすのも難しいってか、できないだろうし。
コーキングは種類がいろいろあるけど一番普通のシリコンコーキングって
やつでいいのかな。
>>659 アドバイスありがとう。
そうなんです、ホームセンターに行ってもいろんな種類があって迷ってしまったよ。
メーカーに直で相談してみる。
>>664 普通のシリコンでいいよ、透明でよくやってる。サッシのガラスなんかはしらないけど
内装のドアなんかかそれ。
さっきメーカーに問い合わせてみたら速攻返事きた。
>>665 の言うとおり、普通のでいいみたい。ありがと。
色もかなり選べるようなのでガン&シリコン買いにいってきます。
ガンデビューがんばろっと
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 15:50:36 ID:OrDIdXyw
スイッチ押したら入って止まる、もう一回押したら出てくるバネ仕掛けのアレの名前を教えてください
>>667 オルタネート
プッシュスイッチ
あとなんだ?w
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 16:16:58 ID:OrDIdXyw
>>668 アレですよアレ。アレアレ
…ノック的なバネとかスプリングみたいなやつです。何をどうググったらいいかもわかりません
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 16:20:28 ID:OrDIdXyw
>>669 あー、ありがとうございます。この辺です。
名前が分かったので、もう少しこっちで詳しく探してみます。
ありがとうございました
>>670 やっぱオルタネート(スイッチ)だと思う。ONとOFFが押し込んだり、再度押し込んだりで
切り替わるやつね。 押したときにONで離すとOFFになるのもプッシュスイッチなんだけどなんていったっけかな。。
プッシュプッシュ
思い出した 「プッシュラッチ」だ多分
オルタネイティブ・ロック
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 05:02:51 ID:hyldckEj
押し入れの床を張り替えたいのですが、合板はどれくらいの厚みの物がオススメでしょうか? あと今の床板ひっぺがすためにはどんな道具が必要ですか? クロスの張り替えぐらいしかしたことない私でも出来るかな…
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 10:35:05 ID:6Jk/qhAa
コンクリの壁に壁紙が張ってあるのですが はがして塗装をしたいと思い壁紙をはがしてみたのですが 紙の繊維のような物がコンクリの上に残っています、 コンクリート地が紙の繊維で覆われているのでうまく取りたいのですが いい方法はありますでしょうか? 最終的には塗装したいのですが、シーラーを残った繊維の上に塗ってしまえば関係ないのでしょうか? 御指南ください
>>678 普通の木造なら5.5mmの合板と思われる。バールとカッターとのこぎりぐらいがあれば可能。
剥がさないでその上から張るってのも手。
>>679 ハンドスプレーに水入れて霧吹き。充分湿らせてからスクレッパで剥がす。
これでもはがれないこともあるので、その場合は乾燥してからサンドペーパーで均してから
シーラーなり下地塗料なりを塗る。はがれないものはあとからでも剥がれて来ないよ。
下地塗料の段階でデコボコならそこでパテ入れるなどしてもう一度均して調整する。
仕上げ塗料はつや消しだと思うのでアラが目立たない。つやがあると目立つから選択注意すること。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 12:35:26 ID:z6BjsYvq
スクレッパって言い方はなんか可愛い
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 13:08:56 ID:ZFBCqey6
誘導されてきました。 凍結や夏の日差しの断熱でホースと言うかチューブ(10mmぐらい)に 断熱材を被せようと思っています。ネオプレンに断熱効果はあるのでしょうか? もしくはネオプレンより断熱効果の高い素材なんかを教えて頂けませんか? 素材を筒状に縫ってホースを通します。 結構曲げたりするのでネオプレンの様な柔らかい素材が欲しいです。 よろしくお願いします。
>>682 紙でもネオプレンでも断熱効果はある。
ほかに求めている性能はあるかい?
耐光性
耐候性
耐折り曲げ性
耐熱性
耐振動性
どういうところに、どうものを、どんなものから保護するのかな?
自分の中でもう答えは出ている。 ただ背中を押して欲しいだけ。 だれかの「それでいいよ、問題ない」という回答が欲しいだけ。 な、そうだろ?w
素人ほどプロの意見を聞かないという真理
>>683 ハイドレーションと言う水を入れてザックなどに入れ、チューブで飲めるものです。
耐久性はある方が良いです。チューブの部分はむき出しなので
冬山などに行くと凍りつき、夏だとぬるい水になってしまします
ネオプレンですと裏地がゴムみたいなのだから滑らず
最初についていたネオプレンを外してしまい元通りに出来ないのです
なので折角だから断熱性が高い物を作ろうと思うのですが
なかなか良い物が見つからないので質問させて頂いております。
>>686 ハイドレーションの場合、本体を断熱しないとダメじゃね?
リュック側をなんとかしないと・・・。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 16:19:52 ID:ZFBCqey6
>>687 本体はガワ付きの買ったんで問題ないです。
ザックにガワごと入れてますし
>>686 >ネオプレンですと裏地がゴムみたいなのだから滑らず
>最初についていたネオプレンを外してしまい元通りに出来ないのです
まああるなら石鹸水でも台所用洗剤の薄めたのでもよいのでそれでスルっといれちゃえば?
潤滑させればシリコンでもなんでもスルっと通せるよ。
残っても隙間から流水で流して乾燥すれば残留物も無いだろうし。
しっかし、みごとにテンプレ通りのバカな質問者だったな。 しかも目的と手段、効果とをあきらかに取り違えてる
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 16:58:50 ID:ZFBCqey6
>>690 それ良さそうですね。
ホース長いのに買い替えたんで内径が合えば購入します。
ありがとうございました。
>>690 ググってみました。断熱ドレンホースの事でしょうか?
ホース来てから安い方にします。お世話になりました。
ステンレスアングルってあんまり種類ないですな…
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 21:42:27 ID:YNERqznB
洗面台の蛇口が錆ていることに気づきました。 ホースが内蔵で伸びるタイプなんですが 互換性って限定されるものなのでしょうか? ホームセンターで商品たずねたら交換は厳しいかも、と上記の旨を言われました。 ヤフオクで探すにしても、どうしたらよいか困っています。 TOTO製ですが型番わかりません。19年前のモデルです。(19年前の建物のため)
>>694 え?1ミリ単位で考えてるの?普通に鉄と同じくらい存在しますよ。
自分なら写真何枚か撮ってTOTOにメールで問い合わせるかな
お口あんぐる
>>697 おれだったらネットで調達して水栓交換するだろうな
俺だったら洗面台を交換する
>>701 最近いいデザインの出てる品
てか水栓ダメなだけでボウル割れてないんだろ?
そこまでは過剰な気がする・・・w
703 :
695 :2010/02/20(土) 23:39:43 ID:YNERqznB
あー、ホームセンターで質問したとき 「水栓を交換したい」という意味で「蛇口を交換したい」と 言ったのですが『先端だけ』、解釈されてたのかな…。 水栓は互換性をあまり気にしなく交換できますよね?
19年モノだっけ?水栓って10年目安だからまあ持ったほうだよ。 おとなしく水道設備屋呼んで交換してもらいなよ。
>>694 希望通りの物が無いなら鈑金屋で作ってもらえば..
>>686 保温のことを考えると、冬山じゃどんな優れた断熱材でも
あなたの希望通りには無理と思う
なぜならそのチューブを通過する時間なんて1,2秒でしょ
それなのに断熱の効力なんて微々たるもの
それに本体側が長時間保温できるとも思えないし
電池とか発熱材とかで強制的に加熱するしかないと思う
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 06:24:22 ID:Sjlpjzxd
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 06:27:53 ID:Sjlpjzxd
>>695 TOTOはHPから問い合わせたら親切に答えてくれます。
外観の特定できる写真を要求されるから、準備すればOK^^;
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 08:06:16 ID:r0D3LxzE
>680 ありがとうございました。 やってみます
お願いします。ボール紙か厚紙の蓋がついた箱を探しています(大体横40cm×縦10cm×高さ10cm) 流用できそうな箱が無いですか?
掛け軸の箱みたいだな 日本画扱ってる画材店なんてどうだろ? まぁ大きめの厚紙買ってきて自分で切った貼ったして 作れる大きさだと思うけど
製作代行業者とかありますかね。 ちょっと訂正すると高さは5〜10cm以内です。カステラの箱が近いんですが長さが足りない(・∀・)
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 11:54:32 ID:Sjlpjzxd
チョット値のはる、一升酒の入れ物は?
(・∀・)う〜ん、温泉まんじゅうは長さが足りないしドーナツの箱は上蓋が無いし。
コクヨの図面入れ辺りで無いのかな?
必要な個数によるがな。
>>714 (・∀・)やっぱり業者に頼んだ方が良いですかね。サイズは大体で良いのですが。
(・Д・)うーん
作れよ。DIYなんだし。
(・∀・)何個か必要なので業者に頼んでみます。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 17:47:02 ID:b1xzXaxS
ホームセンターでプラダンが見付からない(;Д;)光が丘の島○にプラダン探しに行ったもののなかった…。都内でプラダンを売っている場所を教えて下さい
>>720 「プラダン 東京都」でぐぐるとたくさん出るので、
お近くの取扱店を選んでください。
ギザ刃のはさみってハンズとかに売ってるカード型の研ぎ器で研げます?
はさみを研ぐのは難しいって大工が言ってた ステンレス刃なら平らなダイヤモンドシャープナーで 一歯づつザクザク荒らしていくかないんじゃないかな カード形より薄い棒状の方がやりやすいと思う 丸棒じゃ無理
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 23:07:00 ID:0F0bt00G
>695 同じ感じでホームセンターに言って取り寄せしようとしたら 「定価が5万円だから値引いて3.5万円くらいですかねぇ」 と言われたので洗面台の交換を依頼してきた。 工賃込み7万円以下でできると言われたんだもの。
いつぞやアンテナの立て方を聞いた者ですが おかげさまで無事?大体立てれました、ありがとうございます 一回倒したけど(^^; 足の方固定しないと倒れるとは倒れるまで気が付きませんでした(笑 やっぱり知識と経験がないと色々失敗しますね 所で、アンテナの支線を止めたPカンが曲がって屋根と接触してしまってるのですが このままだとPカンを伝って雨水が屋根本体にかかってしまいそうで心配ですが 対策として、どんな手が良いでしょうか? ネズミ返しみたいなのをパテで作って、下の雨どいの落ちるようにするべきですかね? 今は支線のあまりハリガネをなんとなく曲げて、シリコンで固めたようなので似たようなのを作ったのですが いかんせ形が出なくて上手く機能してくれない気がします
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/22(月) 02:15:46 ID:pJjGWEXY
東急ハンズで厚さ2mmくらいのアルミ板 100x200mmくらいに、直径45φの穴を4個開けたいのですが そういう加工、やってくれますか? 明日、電話で聞いてみる予定ですが、知っている人いましたら教えてください。
明後日教えてやるよw
>>728 ハンズが駄目ならググってみて
アルミ鈑金加工
アルミ板金加工
鈑金加工
板金加工
で、1個か2個なんでしょ 小規模の町工場の方が小回り利くと思う
アルミ扱ってる加工屋ならたぶん端材も持ってるよ
どのくらいの精度が必要とか判らなければ
こういうものに使うとか云えば適当に判断してくれるでしょ
>>727 正直どんな取り付けをしたのか想像できないw
どんな感じか携帯でいいから写真とってupした方が
有効な回答が得られると思う。
>>727 写真があれば早いが。。w
屋根と接触していると風で動くのでいずれなんらかの影響が出る。
ブーメランのような形状のステーとか売ってなかった?あれで浮かす。
いまさら修正するのが面倒なら、やわらかいもので接触面をやわらかくするか、
アングルなどを挟み込んで浮かす。
雨仕舞いを良くしたいならシリコンで充分かな。針金を伝ってくる水なんか差ほどでも無いから。
733 :
727 :2010/02/23(火) 15:44:34 ID:???
ttp://ourfilehost.net/up/file1/img/up416.jpg 遅くなりました、画像を貼ってみます
右上がPカンにハリガネを絡ませてシリコンで固めた画像で
左上が同じく他のQカンが屋根と接触してる画像
左下が屋根馬で削れてしまった屋根で、右下が全体的な屋根の状態です
>>732 屋根と思いっきり当たってるので、やっぱりなんとかしないとダメですよね
下の屋根のネジを打てる部分があまりにも貧弱なのでいい手が思いつかないです
一箇所だけ接触しないで済んだんですが、残り二箇所は線を張りすぎたのか完全に屋根に当たってます
あと屋根が結構塗料落ちてしまっていて、今回屋根馬を立てた辺りがさらに削れてしまっていて少し心配なんですが
これってこのままでも大丈夫でしょうか?
そのタイプのアンテナは瓦(でいいのかな?)割れるよ ケーブルテレビに入会してすぐに退会する手もある 解約しても家までに引っ張られているケーブルは撤去されない 有料チャンネルは見れないが、民放は見れる。 ついでにネットも契約すればISP代は取られないのでお得かも
足と高さ1500ぐらいの所を 番線かワイヤーで東西南北引っ張らないと台風でオシャカになるな
736 :
731 :2010/02/23(火) 17:33:08 ID:???
737 :
727 :2010/02/23(火) 19:11:22 ID:???
お答えありがとうございます
>>735 支線は結局2段ステーで上が8本、下が3本
屋根馬の足へ6本張ってます
でも/の途中に立ててるので、屋根馬の足に引いてるのが切れたら滑って倒れたりします
>>736 アンカーをそう言う位置に付けるのは分かるんですが
うちの場合、南側の屋根がこの形状なもので、どこにも取れる所が無いんです
横から見た図ですと /
/
/ /
/ / |
/ / 屋根 ↓ここに本当は板無いです
//_________|
O ──□|.. | . |
| | . | |←破風板? |壁
|__| . |_| |
↑
雨とい
← 70cmくらい →
こんな感じで、南側から取れないので今みたいな事になっています
仮に、壁にPカンを打ってそこから支線を引いたとしても結局屋根の角に当たるので
今と変わらない力がかかる気がしますが、違いますでしょうか?
東西の両端からは引いてるんですが、屋根馬からその端までの前後の開きが2m程度しかなくて
前後の安定が悪いので、後から仕方なく南側の雨どいの上にPカンを付けて強引に引っ張りました
屋根の中央に立てるのがセオリーですが、北側の屋根は急なのと
|\
| \
| \
| | \
| \
| \
/ \
/ \
/ \
/
南 / 北
こんな感じの招き屋根?で、立てられそうな場所が南側の22度くらいの屋根と思ってこっち側に立てました
素人ほど話を聞かないと言われそうですが、こんな感じです
>>737 悪いことはいわないから、アンテナ屋に工事を任せたほうがいい。
君に教えても、別な解釈されて間違った施工する可能性が高い。
>>737 う〜ん、やっぱ全体が見えないと判らん orz
但し、ステーの取り付け位置は変えたほうがいいと思います。
必ず壁に付けないとかなりヤバイよ。
もし雨どいが邪魔ならステーが雨どいに当たるところに
雨どいが隠れるくらいで横方向に長い大き目の板を当てればいい。
あて木の固定は雨どいのステーから針金引っ張るなり適当に考えてくれ
んで、屋根馬のあて木は必ず斜にしないで地面と平行になるように。
画像アップできるんだから、手書きの図面アップしてくれればいいのに。
741 :
727 :2010/02/24(水) 01:22:40 ID:???
またまたアドバイスありがとうございます
>>739 屋根馬の当て木なんですが
風雪に耐えて夏の日差しにも耐える木材ってどんなのが良いのでしょうか?
日晒しだとどうしても風化する気がします&屋根を塗装する時に問題になるのではないかと思ったり
ゴム板を敷いてる人も居るようですが、何か別の素材じゃダメでしょうか
木だとしたら、どんな素材が良いのかお教え願えると助かります
そういえば屋根の金属を被せてある木材は長持ちしていますね
そんな板があれば良いのですが
傾斜してる屋根の上に立てたので、地面と平行ってのは無理な気がします
そもそも屋根馬の足自体切ってあるので、このままだと平行にならんです
雨どいに関しては、これも20年以上経っているので今度取替え予定でして
そこを作業出来る様にあけておいた方がいいかなーと思い、こんな感じになってます
あて板はいいアイディアなのでやってみたい所ですが、設置が難しそうな気がしたり
ふと思ったのですが、曲がったPカンを下側から同じように引っ張って屋根に当たらないように曲げた場合
それでも良いのでしょうか?壁>ターンバックル>当て木>Pカンといった感じでひいてみようかと思ったのですが
>>740 手書き苦手なんです、すいません
>>737 屋根材はどういったもの?金属屋根なら雪止めを改造してステー作れるよ
743 :
727 :2010/02/24(水) 01:56:31 ID:???
>>742 残念ながら屋根材はスレート?です
多分石綿をセメントで固めた物だと思います
台風が来て、屋根馬の足がスレート板を貫通して酷いことになりそうだな。 オレなら別の方法をとるな。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 05:40:44 ID:l0uzedxF
屋根馬の宛て木で耐久性を望むなら、家の地伏や根太に使う クリか樫だろう......オレはクリを勧めるよ。
>>733 732だけど
ウマの脚に敷板入れたほうがよいね。板は木材ならデッキ材でいいよ。SPFはダメだよ。
あしからズレないようにシリコンで固めるとかしてね。屋根側とは接着しないこと。
敷板がなければステンレスの板でもCチャンでも良い。鉄のCチャンでもちゃんと防錆塗装すれば10年ぐらいはサビてこないし、
そもそもサビても汚いだけで影響は無い。
Pカンはそもそも向きが逆。あの向きだとひっぱりが強ければ外れる方向。
ブーメランのようなステーが売ってて、それで破風板(雨どいが付いている部分の板)に
固定して、接触しないように屋根材を乗り越えるように曲がった板に針金を取り付けるように
なってる固定金具がある。DIY店にカタログとかあるはずなので見させてもらえ。
Pカンそのままに使いたいなら接触する部分に当て木か針金側を養生する。
ホースを切って使ったりするのが一番安いが寿命がなあ。。。w
針金のテンションが不ぞろいのようだけど
長さを出来るだけそろえる
テンション掛ける方向を直交させる。
揺れに対応した結線にする。
の、注意する。
とにかく、近所とか見てまわってプロの仕事を良く観察すること。作業中じゃない、完成したものでも
ちゃんと見て回ればどうしてそういう風になっているのかが良く理解できるはずだよ。
あと屋根がだいぶ薄くなってるようだね。近いうちに塗装したほうが良い。あと、頻繁に乗り降りしてると
割れるので注意。
最初からやり直すつもりで、高圧洗浄して塗装して、再度張りなおすってのがいいんじゃない?
747 :
739 :2010/02/24(水) 11:23:44 ID:???
748 :
727 :2010/02/24(水) 14:38:04 ID:???
>>745-747 読ませて頂きました、ありがとうございます
大変参考になりました、近々対処したいと思います
板を敷いて、屋根の角をなんとかしようと思います
築25年なので、おっしゃるように屋根もそろそろ限界でしょうね
塗装でなんとかなればいいんですが、業者と相談してみます
今度やる時は屋根と壁と雨どいセットで頼むつもりです
SPFとはなんぞやと思いましたが2x4材ですか
これは1年ベランダにアンテナを設置してた時に使ってたのですが
見た目的にはかなり風化してたので、個人的には日晒しには向かない気がします
ベランダから落ちてないところを見ると、形状的には問題なさそうですけどね
>ブーメランのようなステーが売ってて、それで破風板に
>固定して、接触しないように屋根材を乗り越えるように曲がった板
これがピンと来ないです、丁度良いステーがあれば良いのですが
ハリガネのテンションがバラバラなのは方向がバラバラであるのと
張る人間のテンションがバラバラだったからです(笑
一度これでいいかーときっちり張った状態で倒れたので自信がポッキリと(^^;
斜めの屋根の上に立ってるので、屋根の上側の足の短い方の屋根馬の足を上から引っ張っておかないと
ズルっと前に滑るんですよね
それに気がつかず設置したので一日で倒れるという明智光秀もビックリの事態になりまして
今回は4本、上側の屋根馬の足に支線を張ってるのですが
他をいくらがんばっても、この4本が切れたら確実に倒れるのでなんか締めても無駄かな、と
後は夏までに塗装する可能性が高いのと、夏になってから支線のたるみを修正しようかなと思ったのもあります
あとから気が付いたと言うか言われて思いついたんですが
招き屋根のてっぺんの部分
この部分→ |\
| \
| \
| | \
| \
| \
/ \
/ \
/ \
/
南 / 北
この部分の木材がまだかなりしっかりしていたので、何気に
Ω←こういう金具でシャフトを支えて、下に屋根馬を入れておけば
今の固定方法より安定するかもしれませんね
欠点は北側の支線が張れない事ですが、早く気が付いていればこんなに苦労することもなかった気が(汗
>>747 図を拝見させて頂きましたが、最初さっぱりでした(笑
敷板は縦に渡すのではなく、水平に2本の足を乗せろって事ですね
今回の場合、屋根馬の足の長いほう、短いほうを別の板にしろと言う事と理解しました
色々なご意見ありがとうございました。一人でやってたらサッパリ気が付かなかったことが多かったので
非常に有用なレスありがとうございました。
749 :
727 :2010/02/24(水) 16:29:02 ID:???
ふと思ったのでまたまた恐縮ですが質問します 屋根の支線が当たる部分ですが、ホースを入れるのは基本として 点で当たるからマズいのでしょうか? アルミのアングルを買って来て、支線の当たる所に30cmくらい入れてみたらダメでしょうか? それだったら激しく楽なんですが
Cの字にホース切って被せてから9の字のように結束してもいいし アングル入れても良い。アングルの方が頑丈だと思う 前にも書いたが、CATVにする案は却下?
>>749 この程度の接触なら気にしなくて良いよ。
どうしても気になるんなら
>>750 が言ってるみたいにすればいいし。
屋根もカラーベストに見えるんだけど。だったらコンパネが入ってるんだから
屋根馬に補強とか必要ないと思うけどね。
それより斜面に屋根馬ってのがチャレンジャーですねw
自分だったら棟の /| なところに突き出し金具2個付けて建てると思いますよ。
752 :
727 :2010/02/24(水) 23:16:41 ID:???
>>750-751 お答えありがとうございます
大体把握出来ました、参考にさせて頂きます
>>750 いやーDIYとは関係ないのでスルーしてましたが、ケーブルには入ってるんですよ(汗
でもMXが見たいのでアンテナを立てた次第です、ついでに千葉も映ったし
>>751 私も後から考え付いたのでそれは言わない約束です(笑
実の所、木が入ってるのは15cmくらいの板金の上の方、恐らく5cm程度だと思うので
突き出し金具で立てるには少し板が足りない気がしたのも事実です
屋根材に関しては、母も把握していないので良く分からないと言うのが正直な所です
今度家を建てた時の説明書きのような物を見せてもらって確認しようかと思います
753 :
753 :2010/02/25(木) 02:47:12 ID:/6UXsv+K
突然申し訳ありません。ジャイロxで牽引するリヤカーを自作しようかと 思ってるんですが、知恵を貸して下さい。 自分で考えてみたのは・・・ ■頑丈で低めな木箱の底にノーパンク固定台車タイヤを取り付け、ステンかアルミ のパイプで引き手を固定して、バイクとの連結部はカーブの時の為に 稼動するようにしたいんですが、曲げに加工してあるパイプとかDIYの店に 売っているモノでしょうか? アイデアと質問がごっちゃになってすみません!
>>753 イマイチ形状がピンと来ないが、ラフ図面うp出来ない?
あと、連結部分からつながるフレームは、
タイヤ軸受けまで連続してないとまずいと思う。
「連結部の部品をリヤカー木部に固定→木部を引っ張る→木部がタイヤを引っ張る」
って形にすると、たぶん木部との接合部がすぐに壊れる。
曲げパイプは特定用途(特定の物のパーツ用)なら多少はあるかもしれんが、
汎用品では殆どないと思う。
流用できる可能性は殆どないんじゃないかな。
>>753 キャノピー乗ってたけどジャイロXで牽引は難しいと思うぞ。
1.元々スイング構造だし、2重にスイングする事になる。
2.ヒッチメンバー(ボールジョイント)を取り付け」のが難しい
3.灯火類の移設が難しい。
4.法令で改造した場合は一般公道を走る事が出来ない。
(と思う。改造申請すれば青ナンバーで走れるかもw)
だたっ広い農家さんや牧場内で使うのはお目こぼししてもらえるだろうがw
757 :
756 :2010/02/25(木) 10:43:52 ID:???
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/25(木) 11:50:31 ID:0Ko/GIMI
数年前に亡くなったオレのじっちゃ、カブにリヤカー引っ張らせて市場に果物 売りに行ってたなぁ。
759 :
753 :2010/02/25(木) 13:03:39 ID:???
皆さん沢山のレスありがとうございます! やはり自作は難しいようですね(汗) 昔ながらのリヤカーは、オークションに 安く出ているんですが大き過ぎるよな・・・ 市販の折り畳みアルミリヤカーは高いし。 私は高知県在住なんですが、東京からの 移住者でして、ジャイロxのリアに相棒の 犬を乗せてリヤカーにキャンプ道具積んで 高知県内を旅するのが目的なんです。 昔ながらのリヤカー落とすのが無難 みたいですね。でも色々参考に なりました!本当にありがとう ございました!!
760 :
753 :2010/02/25(木) 14:14:43 ID:???
連投申し訳ありません(汗) 今、高知県道路交通法施行細則を 調べてみたのですが、原動機付き 二輪車とリヤカー双方に牽引の為の 装備が整っていれば大丈夫みたいです! 758さんのおじいさんのようにカブで リヤカー牽いているオジサン達をよく 見かけるので環境的にも大丈夫そうです。 懇意にしているバイク屋のオヤジさんにも 念の為相談してみます。 なんだかスレチ気味になってしまって 申し訳ないです(汗)結果はいつか報告 させて戴きます☆
出た。意味不明の改行
>>759 今オクに出ているYAMAHAのが良さそうな感じ。
価格もそれ程高くないし、ガンガレw
アドバイスをお願いしたく思います。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=889.jpg 画像の大きさで庭に物置を作ろうと計画しています。
2×4構造を意識しながら設計したのですが、壁材を何にすれば良いか悩んでいます。
壁材に直接防腐剤を塗って仕上げようと思っています。今考えているのは、床は12mm材で
壁が9mm材と考えています。やはり構造用の高い板を使ったほうが良いのでしょうか?
それとも、これぐらいだったら○○材での大丈夫っての、ありますか?
また、骨組みもアドバイスがあればお願いします。
屋根は、一回り大きい骨組みを作り、ポリカの波板で済まそうと考えています。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 08:53:03 ID:1MhfRe1H
>765 安くあげたいならサイディング。 巾300mmのサイディングなら十分強度出るので構造合板を貼る必要ない。 ちょっと高級感出したく、安いのは杉板のヨロイ張り。 材木屋で140mm巾ぐらいに製材してもらっても、これくらいの面積なら 2万円ぐらいでお釣り来ると思う。 お金に余裕あるならレッドシーダー(米杉)のヨロイ貼り。 この場合も構造合板は必要なく、心配なら壁の両側の隅っこに 小さな筋交いを入れておけば十分。 壁を構造合板で仕上げるのは止めときましょう。 塗装しても水を吸ってしまい、早い段階で汚ならしくなってきます。 非常に小さいので「構造」とか「強度」とか深く考えなくても 大丈夫ですよ。 屋根垂木の固定と地面への固定には神経使いましょう。 強風で吹っ飛んじゃうことがあるので。
>>765 なんでもいいなら波板。鉄のでもポリカのでも良い。
釘を適切に打てば筋交いとかは要らないぐらい強度が出る。
材料を節約する必要が無いなら
基礎を作る
床を組む(プラットフォームを作る)
合板の床材の上に壁フレームを立てて固定する
4方を順に結合する
屋根材を載せていく(フレーム組んだのをヨイショと載せても良い)
全体のゆがみを調整して仮の筋交いを内側に入れる
外壁材を張り上げる
強度が出た時点で屋根を貼る(屋根部分に乗るために壁の強度を最初に作る)
これで完成。2名居て段取り良ければ1日でできる。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 19:47:58 ID:6PLS2ar/
厚さ4mmのベークライトの板に、直径45ミリの穴を開けたいのですが、 糸鋸(電動ではありません)と電動ドリルしか持っていないのですが、 お金をあまりかけずに綺麗に穴をあける良い方法はありますか?
安くするなら穴開けてヤスリでシコシコ 少し高いがホールソーてのもある
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 20:12:51 ID:6PLS2ar/
>769 ホールソウーで綺麗にあけるには、手で持つ電動ドリルではなくて ボール盤が必要かなと思うんですが、手で持ってやっても 綺麗にあけられますか?
>>770 コネクタ止めのため3mmのベークに38mmは空けた事が有るけど
普通に問題が無かったよ。ベークは別な人に抑えてもらえ。
PS、45mmだとFKでも付けるのか?w
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 20:39:36 ID:6PLS2ar/
>771 今晩のうちに開けたいので、糸鋸で切ってヤスリでシコシコしてみます。 FKってなんですか? 私が取り付けようとしているのは、パネルに取り付ける針のタイプの アナログ電圧計です。
>>760 高知だと、かなり山がちで急坂がありがちでは?
原付でリヤカーを引いてるのは、農村とか漁村とか、いずれにしても平坦なところが
普通だけど、山道だと、下手すると登れなくて立ち往生とかも充分にあり得るのでは?
オフバイク誌で見ると、山間部には、日本中回ってるオフの人も驚くような物凄い林道が
縦横に走ってるとかいうし。
まあ、ガッチリ固定するのに溶接とか補強とかが必須になるに決まっているから、
バイク屋さんと相談すれば大丈夫でしょうね。
774 :
765 :2010/02/27(土) 21:06:12 ID:???
>>766 .767さま
アドバイス有難うございます。
外壁はあまり気にする事なさそうですね。サイディングと鉄の波板で検討してみます。
やはり、飛んだりするのが気になって基礎には鉄のプレートが付いたブロックを購入し
4スミに配置しました。10cm位ブロックを埋めています。
また、屋根に乗るのは怖いので、先に作ってしまってから、よいしょと乗せて固定を
考えています。
>>772 そりゃスマンかった。
FKって言う型式の大きいコネクタがあるんだよ。
余談だけど針のメーターって
取り付け場所(垂直や水平)とか素材とか指定があるから注意してね。
鉄パネル用のメーターをアルミとかベークに取り付けると
誤差だらけになる事があるよ
トラックの荷台の幌を取り外したものがあったので、骨組みごと地面に置いて物置にしようと思う。 骨組みより幌のほうが丈が長いので、骨組みの下にブロックを置いて幌が地面スレスレになるように調整した。 幌の下部にある穴にロープを通して、地面に固定したいんだけど、フックみたいなものを地面に打ち込んだらいいのかな。 ガス溶接もあるんで多少自作もできるんだけど、どんなふうに固定したらいいと思う? ちなみに、ロープをブロック2個に結んでおいたら、強風のときに捲くれ上がってしまった。 風の力はかなりのものでテキトーにしてたら危険だと思った。
フレームにアンカー用ベース溶接。オールアンカーで固定。
>>776 ロープだと力がかかってしまうのでめくれ上がってしまう。
ゴムバンドをかわりに入れるとめくれる瞬間の力を逃してくれる。
779 :
776 :2010/02/27(土) 22:25:05 ID:???
>>777 アンカー用ベースがよくわからないんだけど、鉄筋に使うもの?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 22:26:09 ID:6PLS2ar/
太さ小指ぐらいの鉄筋J字に曲げて 曲げた方上にしてテントとかのペグみたいに打ち込めば? 50cmも打ちこみゃ大丈夫でしょ、間隔は600ピッチぐらいで 穴なければハトメでいいんでない?
自分で調べろよバカじゃなかったら 調べればすぐに分かるようなことを聞くなボケが
783 :
776 :2010/02/27(土) 22:30:58 ID:???
>>781 そんな感じでいいかなって考えてたんだけど、鉄筋てどうやって打ち込むのかな。
大ハンマーで可能?ハトメの穴は付いてるからできそうなんだけど。
脳みそ腐ってる老いぼれジジイだろ
>>779 単にフラットバーに穴あいているものでいいですよ。
それをフレームに溶接して、地面とオールアンカーでとめる。
フレームの下にブロックかまして調整してるようだから、ブロック分延長しなければいけないけど、
幌はあくまでもカバーなのでフレームを固定したほうがいいですね。
>>783 多分手でも挿せるかと、雨の日にやった方が吉。
787 :
775 :2010/02/27(土) 22:43:47 ID:???
>>780 う〜ん」、使ったこと無いからワカンネ orz
日本法人が有るからHP見たけどなんかいい加減なpdfに飛ばされたw
製品の取説にU型磁石マークに逆Tが書いてあるとか無いかなぁ
まあ、精度的にそれ程シビアなメーターじゃない(JIS2.5級)から気にしなくていいかも。
ただ針メーターは必ずフルスケールの80%程度の数値で
規定電圧との差を確認しておきましょう。
788 :
776 :2010/02/27(土) 22:44:01 ID:???
>>785 フラットバーを地面に埋め込むのもいいかもしれない。
3回くらい風で捲くれたんだけど、フレームは当然骨だけだから風の影響は受けず、ずれることもなかった。
幌とフレームを一体にしてしまうと、もしものときにフレームごと飛ばされてしまうかもしれない。
ハトメが痛んで固定が外れたときに幌だけが捲くれたほうが被害が少ないと考えた。
捲くれるときは、下から風が入って幌全体を浮かせるので、下の隙間を無くしておけば大丈夫じゃないかと。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 00:34:12 ID:2PzRICdA
壁の補修用に石膏ボードと壁紙を買ったのですが、 材料が大分あまりました。そこで、この材料を利用して 小さめの棚を作りたいと思っています。 いくつか、作る上で気になっていることがあります。 石膏ボード裏面の処理と石膏ボード側面の石膏が見えている 箇所の処理です。尚、石膏ボードの表面は壁紙を貼ろうと 思っています。 何かこれらを上手く処理する方法はないでしょうか。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 15:08:37 ID:y0i0x6FT
>789 クロスを巻き込んじゃえばいいんでないの?
791 :
789 :2010/02/28(日) 20:21:49 ID:???
>>790 それも考えましたが、石膏の粉が隙間から出て来て
しまう気がして、何か別のもので塞いでおけないかと
思うのですが。
石膏ボードに棚板にするだけの強度は無いような気がするが、大丈夫か?
小さめの棚だからフィギュア乗せるぐらいじゃないか
コグチは木工ボンドでも塗りこめておけば粉は出ないだろう クロスは裏表両方張ってコグチまで巻き込んでしまえばいい
795 :
789 :2010/02/28(日) 21:40:10 ID:???
木工用ボンドで処理をしたいと思います。 石膏ボードはタイガーボードの厚みが1.25cmのものなのですが、 結構強度はありそうです。 小さめの棚だけでなく、生活用品(洗剤とかのストック品)を置く棚板 としても利用することを考えたいと思います。
なかなかスリリングな棚が出来そうだね
石膏ボードの強度は表面の紙だっけで持ってるようなもんだよ いっぺんどれくらいで折れるか試しておいたほうがいいと思うな
割れておわりが目に見えるようだw
まぁなんでも経験だよ。 棚に出来ると思ったなら作ってみたらいいさ。 それで初めて「コレくらいなら乗せられる」と勉強になるし。 そもそも石膏ボードで棚って発想がおもしろいわな。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 22:25:16 ID:OIQGxZGt
石膏ボードで棚板、と聞いただけでダメと決め付けるような 頭固い人にDIYには向かないよ。 小さな棚でフィギュアやプラモぐらいしか載せなくて あんまり触らない所なら9.5mmtでもしばらくは使えるぜ。
経験に裏打ちされて誰もやらないことなのに、それは頭固いと決め付けて あえてやってみるおれカコイイってか
部屋に作り付けの机に直径配線用の丸い穴を開けたいと思っております。 天板の厚さが80mm(補強のために添えてある板と合計) 開ける予定の穴の直径は50mmなのですが どのような方法、工具が適切でしょうか?
車のリアスピーカーボックス石膏ボードで作ってるやついたな…ボロボロだったけど
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 22:54:20 ID:Z7gf4lZx
椅子のクロムメッキの脚が錆びてきたので 錆び落とししたいんですが 良い錆び落とし剤教えてください
805 :
789 :2010/02/28(日) 23:39:43 ID:???
石膏ボードだと強度なさすぎですかね・・・。 SPF材の2×4で骨組みをつくり、棚板の部分に石膏ボードを利用しようと 考えてます。 ちなみに、タイガーボードの耐荷重を調べてみたのですが、単位がNと なっており、何キロまで乗せられるかわかりませんでした。 曲げ破壊荷重(N) 垂直方向 530
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/01(月) 09:16:00 ID:Y0HY0A0Y
>>805 用途や大きさがわからんけどとりあえずやってみたら?
石膏ボードの強度は壁にビスで密着させた状態で得られるものなので
耐加重の数字はアテにしないほうがいいよ。
実際に棚として置いてみるとどんなものかわかると思う。
自重でヤンワリ曲がるようなら下面に角材をボンド付けすりゃいいし、
ダメになったらベニヤ板で作り直せばいいじゃん。
>>804 お手軽なのはCRC556を吹いて一晩放置、サビに浸透させてワイヤーブラシで磨く。
クロームメッキなら鉄ブラシで大丈夫なはずだけど、
一応目立たないところでキズ耐性を確認してから。
>>800 >>小さな棚でフィギュアやプラモぐらいしか載せなくて
>>あんまり触らない所なら9.5mmtでもしばらくは使えるぜ。
本人がでかいのも作って重いものも載せたいって言ってるわけだがw
>>805 ややこしく考えんでも端切れを実際に折ってみたらヤバサがわかると思うよ
それで大丈夫って確信がもてたらやっちゃえばいいし
木で作っても細工の悪さで落ちる棚作っちゃう人も居るわけだし
がんがれ
どっちにしても、気の毒な結果になりそうだな。
813 :
789 :2010/03/04(木) 00:05:48 ID:???
いろいろと頂いた情報を参考に失敗覚悟でやってみようと思います。
つまりここで聞くまでもなく自分の中で結論はでていたとw
借りアパートなんですが 浴室にルーバー窓が付いていて 更にタイル張りということも関係すると思いますが 冬は外気で浴室がキンキンに冷えてしまいます… なんとかして窓を埋めたいのですが勝手にリフォームする訳にもいかず 悩んでいます。 何かと安価で良い方法はありませんでしょうか? ちなみに、窓は開けられなくても良いです。 明け渡しの時には現状回復しないといけませんが…。
うちのオカンはプチプチ貼ってるな あんまり効果が無い気がするが 内窓のような物を作ってはっつけてみてはどうだろうか
>>815 断熱スレだとツインカーボが定番だよ。
短期間ならプラダンでも同じ効果は得られる。
透明度と耐久力が違う。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/04(木) 08:17:34 ID:pPjxwOkw
>>814 最初は加工法を聞いてたはずだがな。
それをダメだやめとけと余計なお節介をするヤシがいて
勝手にムキになってただけ。
>>815 ダンボールのような形状でプラ製のがある。ダンプラとかツインカーボって名前で売ってる。
ツインカーボはポリカーボネート製なので透明で丈夫。明るさが欲しければ
>>817 のとおりこれが良い。
明るさが要らないならプラダンあるいはビニールまいたダンボールでも良い。
もっといえばビニールをガムテか養生テープで目張りしても同じ効果があるので
お金が無ければそういう方法もあり。原状回復も剥がすだけだしね。汚れたら張りかえれば新品になるしで
悪い部分は見栄えとか流行の自殺やるの??って思われるぐらいw
815です。 色々ありがとうございました。 ツインカーボって奴を買ってきます。
>>820 タイル貼りならスノコ敷くだけでかなり感じる冷たさはなくなるよ。
平らなせんべいがあります その上を歩いたら割れたので ベニヤ板を敷きました その上を歩いたらやっぱり割れそうなので 座布団を更に敷くことにしました その時、座布団はベニヤ板の上に敷くのと下に敷くの どっちが効果が高いでしょう? ベニヤとせんべいはどちらも平らだとします ベニヤはそんなに厚くないとします
座布団に座って煎餅を食べるのが 一番効果が高い
座布団のほうが小さいので、座布団敷き詰めた上にベニヤ板。 歩きやすさも確保できる。
>>823-824 やっぱりせんべいの上に座布団、その上にベニヤですか
メモメモ
ベニヤに乗るとたわむので、座布団を挟むのをどっちにするか悩んでおりました
書き忘れましたが、座布団はベニヤと同じ大きさです
せんべいの上に乗りたがるのはなんでだ?
割れせん屋じゃないか
染み煎餅だと割れない。 しかしベニヤに張り付いて汚らしい
せんべいが煎餅とはかぎらない 布団かもしれん
>>820 寸法合わせて切る時に怪我しないように厳重注意。
風呂場なら、湿気が籠もらないように口の処理と、万一外れたりして
体に触れても大丈夫なように角の処理に注意。
当たり前だけど念のため。
センベイネタに お茶どぞー つ 旦~~
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 10:50:56 ID:auIpfZ5y
質問です。 t5 φ30の透明アクリル板があります。 飾り台として使うのに、裏面に綿の布地を貼ろうと思っているのですが 見た目の良い、剥がれにくい接着方法が分かりません。 あえてヤマトのりや木工ボンドを端材で試したのですが、 結構簡単に剥がれてしまいます。 スーパーXのクリアなんかは見た目でちょっとアレです。
>>831 G17の透明ってのがあるよ。両面に塗って乾燥させてから貼り付けでかなり丈夫。
833 :
831 :2010/03/05(金) 11:38:09 ID:auIpfZ5y
>>832 えっと、昔ながらの黄色い鼻ク○ボンドの透明のですよね。
ゴム系のは見た目でダメかもしれませんが、後で試してみます。
ってか、アクリル樹脂に有機溶剤が入った接着剤ってひび割れが発生しないか? アクリルコップにアルコールを注いだらすぐひび割れしたけど。 レタリングシートの定着剤はどうよ。
布用両面テープでいいやん。
>>835 アクリル透過して布地を見せたいんだと思うんだが
あ、透明かw
透明両面テープを使えばいいんじゃないの。 接着剤で奇麗な透明になる(見える)とは思えない。
>>831 結構難題だよなぁ。
底の布地を見せようとすると透明で密な接着剤じゃないと隙間が目立って安っぽくなる。
自分なら
1.半固定用のスプレーのりを布地に吹き完全固定を捨てて我慢する。
2.完全固定なら二液性エポキシで固定(多少黄変するのと素材の色味が変わる)
このくらいかなぁ。
840 :
831 :2010/03/05(金) 13:15:41 ID:???
>>834 ヒビ割れは.................分かりません。
あ、定着剤ってことは、水性のクリアをスプレーして、
乾く前に貼り付けるのも良いかもしれませんね。
>>835-838 テープは最初っから考えていませんでしたが、
幅広(30mm以上の)で透明だと目立たないかも。
>>839 半固定じゃヤダヤダ
黄変するのもヤダヤダ
というより、二液エポキシを均一に塗布出来る気がしません。
まぁ、色々と悩んでいます。
>>840 アクリル二枚でサンドイッチにしたら?
断面テープ巻きだとそんなに目立たないし(たぶん)
842 :
831 :2010/03/05(金) 13:39:16 ID:???
>>841 うぉおおおおおおおおおおおおおおおおお、盲点w
それ採用してみます。
>t5 φ30 どういう意味?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 20:11:42 ID:yYBIKj1p
漆喰にペンキ塗ったらやばいですかね? 部屋の漆喰壁がヤニで汚れます めちゃくちゃ換気して気を使ってたつもりだけどやっぱだめねorz
上から新しい漆喰塗ったらどう?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 21:18:56 ID:t65gCC+1
>>845 水性ペンキ大丈夫。
ただしシーラーをたっぷり塗らないとタバコのヤニが染み出してくる。
いくら重ね塗りしても不思議なくらい滲み出てくる。
>>847 かなり難しいぞ。やってみればわかる。
このときもシーラー塗布しないと滲み出てくる。
>>847 う〜んそれも少し考えたんですが自分で上手く塗れるか心配で...
>>849 水性ペンキ大丈夫なんですね!
ありがとうございます!
>>850 水性ペンキなんて塗ったら漆喰の風合い台無しじゃないですか。
漆喰を水で薄めてペイントローラーで塗ったら元通り真っ白に出来るよ
>>851 おー!ローラーで塗れる位薄くするんですね!
そんなことが出来るんだ!ありがとう!
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 02:00:40 ID:xjifOrTS
>>853 ライトアップってのが今一微妙だけど、
ダウンライト使って浮かせる手法がいいと思う。
取り付け場所は>854の言うとおり現状では不明だけど
パネルのサイズから直線で1m程度距離を離して二灯以上必要だと。
光源の色はぼんやり浮かせたい場合は黄色がかった電球色系
シャープにコントラスト付けたい場合には青味が強い方が良い。
両者共にフック裏の背景色が肝。
ミニマグ辺りとLEDマグみたいので確認しながら背景色を決めてね。
>>853 天井にライティングダクトをつけてスポットライト2〜3個付けたらカコイイよ。
コンセント付のライティングダクトもあるから免許なくても出来るし、
明るさ足らなかったら後から簡単に増やせて便利◎
焼印をDIYしたいと思いあちこち、主材料となる 「真鍮」を探しているんですが… 30*30*30くらいの大きさが希望なんですが ご存知の方おられませんか?
>>857 ヤフオクにありますね
実物見たいって言うならダメだけど。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 13:01:31 ID:5xoHcbdR
どれくらいの剛性を希望してるかによるからこたえようが無いけど その構造じゃあ直感的にミリ
>>859 右にある板は何なのだろう。
デスクより100mm飛び出る天板と言う解釈でおk?
それであれば、デスクの後方を開放しないで
9mmでもいいから面で受ける。
前方には補強材があるほうが天板との隙間が出にくいと思う。
違っていたらスマン。
>>858 ヤフオクにありましたね、ありがとう
丸棒しかないんだが、四角にするにはどうやって
削るればええんだろうか?グラインダーかな?
インゴットなら素材屋とかで売ってないの? 真鍮といえば真鍮鋳造〜 耐火石膏買った所から先に進まないまま春になってしまったorz
ちょっと気になるんだが、真鍮をどうやって削るつもりなの?
>>862 オクで 真鍮 角 で検索してら角材もでてくるし
希望のサイズで切り出してくれるとこもあるから探してみそ〜
>>865 でました、度々すみません
ミニルーターでキリキリやって彫れるらしいのですが…
木材、皮製品、玉子焼き、ホットケーキ、なんでも焼印入れるのさ
>>860 レス遅くなりました
やっぱり難しいですか
乗せるのはpcモニター2台とキーボード位です
pc本体は別の所に置きます
>>861 レスありがとうございます
右側のやつはデスクの前方?自分が座る反対側に面で貼る感じです
コンパネではなくそれも1.8cmのやつで貼ろうと思ってます
10cm高いのはデスクを前方から見て手もとが少し隠れる感じにしたいのです
また座る側がすっぽり空いてますが出来ればそこにはキャスター付きの引き出しとか入れたいので補強などは入れたくないんです
説明下手ですみません
>>866 ルータか、俺も焼印作ろうとしたけど挫折して業者に頼んだ
どうしても細かい部分が上手く出来なくて、値段も安かったし
NCで綺麗な物作って貰ったよ。でもあんまり細かいと上手く焼印するの難しいよ
で、真鍮の30角って書いてあるけど、コテに挿す方はどうするの?
電気じゃなくて火で焼くつもりなのかな?
>>867 奥側に面材入れるなら剛性的には大丈夫だと思う
でも天板と脚の接合部はしっかり補強しといた方が良さそう
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 16:57:45 ID:5xoHcbdR
>>869 ありがとうございます!
これでやってみます!
全体的に質問者の説明力不足を感じる。 国語力とか表現力? いやそういったものではなく想像力の欠如といったもっと根本的な、 人と会話する力そのものとも言える能力が不足しているんだと思う。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 17:21:42 ID:5xoHcbdR
>>871 そういう問題じゃないと思うよ。
cm表記を見てもわかるように初心者さんだろ。
何でも始めたばっかりの時って言葉や表現の仕方がわからなくてうまいこと説明出きないもんだよ。
そういう人に向かって説明不足とか言うのって趣味への門戸を閉ざすようなものだからやめた方がいいと思うよ。
わかんないことがあったらその説明を求めればいいだけ。
そうすれば質問者も何を説明すべきなのかわかるようになってくるし、俺らにとっては楽しい話し相手が増えることにもなる
>>859 こういうのを見ると中学校でやる技術家庭の製図の授業はムダだなww
>>871 会話する力とは、どこまでそれを求めているか知らんが
例えば一文からその人の全ての言いたい事をサトリのように全てわかったら
それはそれで気持ちが悪い、心を通じ合わせたいと思いながら
一方では全部をさらけ出さないで本心を隠す場合があるよね?
相手の思ってる事が全てわかったら人間不信で気が狂うんじゃね?
そういや、何十年も一緒にいる夫婦でも3割ぐらいしか互いの事がわからないとテレビでやってたな
>>873 同感。わからなければ回りくどい事しないで「ハッキリ」聞けばいい。
>>877 優しいとかのレベルじゃねぇw
右上の画像の端々は20と40になってるけどなんで30で振り分けしてないの?
>>877 2X4だとジャマでしょ?
よくやるのは引き出し側(手前側)の面木(小口の化粧板)にアルミアングルを取り付ける方法。
見た目がかっこよくて、しなりに対して拮抗する材料として使えるから。
ステンレスや鉄のほうがもっと丈夫なんだが売ってなかったりサビたりするのでアルミアングル。
ボンドのみで固定したりビス併用したりと、強度に影響があるので慎重に。
下側に出てもよいならLアングルかCチャン、角パイプを下側に取り付けることをおすすめする。
>>878 あっ!ほんとだw
チェックせずにupしてしまった。
実際は外から28ミリづつで、内から10ミリマイナスです。
なんか皆ありがと...ブワッ 勉強します
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 19:05:40 ID:boEzcbZX
巻き取りタイプのカーテン(下に紐を引っ張ると上に巻き上がる)タイプの 名称を教えてください。どうにも思い出せません・・・
>>883 ロールカーテンかロールスクリーンのことか?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 19:14:22 ID:5xoHcbdR
>>882 うひょょょーすげーw
ありがとうございますありがとうございます!
で、ちょっと違う事考えたら、何を思い出そうとしてたのかすら忘れてしまうんだよな
>>886 こんなことで、すげーとか言われても困るんだけど。
>>879 薄めのアルミアングルは意外に使えねぇぞ。
2mm厚20mmx30mmくらいであれば有効だけど、
仕上げもかなり面倒だし、初心者レベルにはつらいよw
あと図面の足部分だけど、それこそ両サイドに2x4材で補強入れたほうが良い。
設置面の幅が18mmじゃ床側が傷付きそうだ。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 19:32:01 ID:5xoHcbdR
や、やばいDIY板今日初めて来たのに好きになったw これからお世話になります!
>>890 レアもんの親切な回答者さんにたまたま当たっただけなのに・・・
こっからは修羅の道だぜ・・・
>>891 まじですかw
でもこないだwktkしながら電動ドリ買って来ました!
これからいっぱい色んなの作ってみたいです!
材料なにを使うか分からないけど 2x4材を有効に使わないと、パイン集成材でも2マンコーすだな
材料はすでに確保済みっぽいから敢えて突っ込まなかったけど何使うの? ランバーコアとかかな?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 20:47:23 ID:5xoHcbdR
>>896 いや木材もまだ確保してないですorz
こないだ見て来て多分ランバーコア?ってやつだと思うんですけどベニヤとベニヤで少し厚い木を挟んだみたいなやつです
>>897 ランバーコアがいいと思う。じゃないとこの感じだととんでもない重さになりそうw
俺のおすゝめは表面がシナのやつ。手触りすげえいい。
天板は傷つきやすそうだから出来ればウレタン塗装でもしたいところだね。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 21:17:11 ID:5xoHcbdR
>>898 そうですかありがとうございます!
多分僕が見に行ってこれにしようって思ったのかそのランバーコアだと思います
なんかそれも表面ツルツルでした
ウレタン塗装?う〜んよく分かりませんがオイルステンて言う色?深茶みたいなやつで塗りたいと思ってます
それでもウレタン塗装とかってのは有るんでしょうか?
クリアとかは分かりますが出来れば光沢は出したくないんです
>>899 ウレタン塗装はいろいろ大変なので出来ればってことで。
ランバーコアなら小口テープも忘れずに。
DIYな雰囲気がかなり消せる
天板だけはパイン集成材使ったほうがいいと思う。 仕上がりの具合が全く違う。 問題は側板取り付けには補強材入れないと、 現状の構造ではネジ開けしなければならない。
しかしこれだったらスチール机を買ってきた方が安いような気が 真鍮と言えば、歯科技工士に頼むのが一番安上がりでいいらしいよ 彼らは専門の機械を持ってるし、設備とか考えたらかなり格安でやってくれる人も居るとか ロストワックス法だったかな?まぁ原型を何か作りやすい物で作って持ち込んでお願いする感じになるとか あんまり大きく無い物ならそっちの方がいいんじゃないですかね?
安いことが目的でDIYしてる人ばかりじゃないし
>>893 なんか見覚えが有るようなCADだけど、何使ってる?
真鍮の件 歯科技工士さんですか?わかりました!って そんな知り合いいないし…orz 注文に応じて切出してくれるとこありました、 1500くらいで入手できそうです。 柄のとりつけは下穴をキツキツにしといて ボルトでも丸鋼でも叩き込めばよろしいようで 電気のコテではなく、コンロやトーチガスでじゅーです あとはミニルーターが??? さっくり削れるか?
>>905 柄はねじ切ってねじ込みにした方がいいんじゃない?
叩き込みだと本体熱したときに膨張して抜けちゃいそう
ルーターは便利だけど、それなりの買わないとあんまり削れないし 安いのは連続使用時間も限られてるのが多いから、そんなにバリバリ削れないと思うよ まぁ真鍮程度ならそれなりのでやれるとは思うが、以前プロクソンの1万くらいの奴勧めたら使えないって言われたんだよな ドレメルみたいな交流で時間関係なくばんばん削れる奴の方が好きな奴もいるので、どれがいいかは俺には良く分からん あとビットは刃の方が削れると思うけど、磨耗が激しいので丁寧に削らないと刃が逝くのが早いかもね(ひっかかってガッてやるのがまずい) 砥石なら結構削れると思うけど、砥石も使えばどんどん削れて行くから、あんまり削れ易いともいえないな、引っ付きも起こり易いし 超硬ビットの球型のクロスカットの奴とかが、平面から削りだすなら使いやすいかもだが 結構するよ、本数揃えると 硬い物を削るときは、逃げ角と言うかいっぺんに削れ過ぎる刃を選択すると ガッとなりやすくて逆に削りにくい 正直こう言う趣味を続けるんじゃなければ、結構な投資になるぜ まぁルーターはかなり使えるから買うのはそう悪いこっちゃないけどな トルクが高くて低速回転できる奴の方が、幅広く使えるんだけどそう言うのは高いわな 高速回転させれば、トルクが低めの奴でも代用は効くんだけど、素材の粘度が高いと ビットにとけて引っ付いて大変な事になるのよね、プラとかアルミとか 大きい刃の奴ほど広い面積をソフトに削れるんだが、高いし細かい削りは難しい 小さい奴は、深く良く削れるんだけど当然少しずつしか削れないし、刃の損耗も早い?、あと引っ掛けやすい気がする 細かい所なんかは、先の尖ったダイヤ砥石のが使いやすいね、少しずつ削れるし素材によってはダイヤが一番かも 比較的安価で手に入るのもいいね、円筒形で先が丸くなってる奴が個人的には気に入ってる 鹿技工士は片っ端から近所のところに電話して聞いてみてはいかがかな? 真鍮こと黄銅は結構亜鉛との配合比で固さが色々あって、削れ易さも違うらしいから 注文出来るならその辺選ぶといいかも 真鍮 焼き印でググると色々出るね あと削れ易くする為に鉛を少量添加してるのもあったような、なかったような 溶け出してこないといいけど、まぁ毎回溶け出るとも思わないが
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 23:49:28 ID:5xoHcbdR
なげぇよw
なげぇ
ちょっと、ご教示お願いしたいんですが 100×60で天板厚さ2.5cmの机に 60×45厚さ2cmの板を後方に万力あたりで固定して10kg程度のTV置きたいのですが どれくらい後ろに突き出せしょうでしょうか?
>>911 やってみたけど壊れそうなので相談すっぺ、ってのが筋じゃねえのかい?
>>911 60×45厚さ2cmの板の下に一本足付けるといいザンスよ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 01:29:18 ID:fvlWLF9U
築18年の中古住宅を買いました。 キッチンの混合栓を見たら冷水側の止水栓が閉められていました。 (湯側は開放されていた) 栓を開放しいざ水を流したらはじめ茶色かった…。 6年ほど前から人に貸していた、借主家もいつ閉めたか憶えていない、とのこと。 これは冷水側の配管内部は錆びている、と認識したほうがいいんでしょうか?
で?どうしたいと?
916 :
814 :2010/03/07(日) 01:48:37 ID:fvlWLF9U
錆びているなら対応を考えようと思いまして
ヘッダ組んでサヤ管流してPB管送ればいいだけじゃんカンタンカンタン♪
>>911 机の自重 使う万力のフトコロ TVの接地形状によって変わると思うから
それだけの情報で出た回答には意味が無いと思うよ
>>918 それじゃあ913の立場がないじゃん。
足付ければいいというのは間違いのないアドバイスだよ。
>>914 半年使わなくても茶色の水は出てくるよ。
そんな事でいちいち配管代える必要ないよ。
>>919 918は視点を変えたアドバイスで質問への回答じゃないでしょ
ミス913だった
>>914 サビてるようだけど水道なんてそんなもん。水道水直に使う人少ないと思うよ。
赤錆でてるのを飲めとは言わないが、流しっぱなしにしてクリアになってるのであれば
なんら問題ない。対策として配管交換ってのもあるがそもそも道路に埋まってる管がさびてるよw
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 12:46:59 ID:1uLNQlwD
質問させてください! ローテーブルを作ろうと思っててそこに『やる夫』のAAをデザインしたいんですが どうやったいいでしょうか? やる夫が好きなんです(´・ω・`) ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
1.マジックで書く 2.半田ごてで焼いて描く 3.透明シートに印刷して貼り付け 4.モニタ埋め込んで常時表示 5.アルミ板に焼き付け印刷して貼り付け 6.ガラス板に裏からカッティングシート張り 好きなの選べ
窓はサッシですが障子を後付って可能ですか? 和室なのでロールスクリーンにしようと考えていましたが、 せっかくなんで障子にしようと思って。
>>925 7.LEDを配置していろんなパターンで点滅
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 13:50:45 ID:hJXUfRVs
>>926 どうせ業者に頼むんだろ?
こんなとこで聞かないで建具屋に相談してみろ。
大抵のことはきちんとやってくれるから。
7.真鍮で焼印
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 14:12:30 ID:1uLNQlwD
>>929 なんですかそれ?
バカでも分かるようにお願いします(´・ω・`)
木材で水槽台を作ろうと考えていますが 四隅に単管などでよくみかける高さを調節 できるジャッキみたいなものを取り付けられたら と思っています。 できれば自在ジャッキみたいに斜面でも設置できる ものがいいんですが。
こんなところに書き込まず とっとと作れこのアホが 材料買ってこいよボケ
>>933 どんな水槽か想像できないけど、
100L超えるような水槽ならば素人細工の木工は止めた方がいいと思う。
自分にとって便利に作りたいのはわかるけど、重量が半端じゃないから危険。
せめて強度計算出来る人が設計するなら、実現出来ないことは無いだろうが。
単管とジャッキベースで作りなはれ
>>935 300kgぐらいの重さになる予定です。
重さは大丈夫だと思うんだけど設置場所が
微妙に斜めなので。
>>937 300kgって事はだいたい180L弱程度かぁ・・・
安全率考えると木では辛いレベルかなぁ。
床はもちろんコンクリ(モルタル)だよね。
他にも排水や循環が有るだろうから
いっそのこと床をある程度平面出した方が安全だよ。
照明の壁スイッチの音が気になるのでほたるスイッチというワイド型のスイッチに換えたんですが、 もっと静かなスイッチありませんか?また音を小さくする方法ありませんか? 同居人がボケて毎日昼夜問わずトイレのたびに何度も何度もスイッチを押す為どうにかしたいんです。
タイマーで時間指定して時間内常時点灯する。スイッチは隠すw
>>939 にいいんじゃないかと思って、
静電容量式タッチスイッチの市販品がないか捜してみたんだが、
取り替えるだけで簡単に使えるような物は見あたらないねぇ。
電子工作できる人なら、自作も可能っちゃ可能なんだけど。
でも、工事免許や検査適合の問題で自作はダメだよね。
それだったら人感センサーの方がよくね?
>>939 以前ボケxxの照明吊り下げスイッチで相談に来た人?
>>938 300kgなら300Lじゃねーの?
小学生レベルだよ。
魚が入った水だけが水槽も無しに台の上に乗って、 ゼリーみたいにプルプルしてるところ想像したら和んだ。
>>945 もしそんな水槽ができたら、めっちゃ売れるだろうな
てかほしいw
>>937 そもそも4隅だけで持ち上げられる水槽に出来上がるかどうかが
疑問だよ。
>944の自爆にワロタw
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 11:24:57 ID:u1wwY18a
100均一ですきばさみを買ったのですが 刃数が多くて、沢山切れ過ぎてしまいます、 しかし刃数が細かく少ないものは最低でも1万は掛かり 自力でこの100円均一のすきばさみの刃数を折ったり切ったりして減らせないかなと思っています そこで何を使ったら折れるか、 考え中なのですが 何か良いアイデアはないでしょうか??
・ディスクグラインダー ・やすり
折るって櫛歯になってるとこを折るってこと? 折れるかどうかはものによりますよ カチンカチンに焼きが入ってるようなものならペンチとかで掴めればポキンと折れますけど 焼きの入ってないものだと最悪曲がるだけ、折れても折れ口が変形して はさみとしての機能が失われる こういう場合は削り落とすことになるけど、そのための道具とか買ってたら ちゃんとしたはさみが買えてしまいますね
>>949 工具も技倆も無いようだから出来ないと思ったほうがいいだろう。
>>954 100均のダイヤモンドヤスリで削れないかな?
錆とかどうのとかはしらんw
>>955 ダイヤモンドヤスリを交換しながら1週間も削れば出来るかもしれんな。
>>908 プロクソンの1万で使えないって悲しいな
コンプレッサー持ってるので、
ヤフオクのエアーリューターってのが気になるんだがだめやろか?
精密さは求めてないから多少のデコボコはそのものの味にもなるし
そもそもこのルーターって、なんなの?その他の利用方法は?
>>957 おれは持ってないけど持ってるやつ曰く
エアーのほうが振動が少なくて手がしびれないってさ
その他の利用方法
その1、針がね咥えて先をちょっと曲げて、エポキシかき混ぜ器、バッチグー(死語
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 15:40:31 ID:u1wwY18a
>>950-956 ありがとうございます、レスが沢山ついてビックリしましたw
刃の先端を削るのも
半分以上削らないと
閉じた時に結局髪が挟まるし、
根本からポッキリ折るか、ぐにゃって向き変えれたら、OKなんですが…
錆びもそのまま放置するので大丈夫なんですが
金属を切る良いアイデアないですかねぇ
自作刃スレにも聞いてみようと思います!!
そう言うのこそリューターの出番だが
リューターもちゃんとしたの買うと高いからなw
安物で金属(鉄)レベルが行けるか知らん
大人しく普通の奴を買うか、ぶっちゃけ切れなきゃいいんだから
切りたくない刃の間にボンドじゃアレだからエポキシパテでも詰めればいいんじゃねーの?
>>958 がああいってるのでエアリューターいいんじゃね?
歯医者が使ってる奴みたいなやつでそ、いいと思うよ
まぁ刃が付けられるシャンク(シャフト)径があるかどうかは確認した方がいいと思う
2.35と3.2mmが主流だったかな?
業務用と言うか、シャンク径がもっと太い奴で超硬ビットがもっとお安いのがあるんだけど
そう言うのが付けられる奴だと、ビットは割安ではある、ざっと見6mmとかかな?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 18:32:54 ID:Y6IJVoPv
>>962 検索した?
シングルのスネークフックってのなら一杯出てきたぞ。
>>962 「有孔ボード 金具」とか「有孔ボード フック」で検索したら
色々出てきたよ
>>963 >>964 ありがとうございます。
検索しました。
やはりシングルのスネークフックは結構あるみたいですが、長めの物は見つかりませんでした。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 10:29:44 ID:pq0u+evk
>>965 はじめからどのくらいの長さがほしいか書いとけ
968 :
962 :2010/03/09(火) 12:54:22 ID:???
>>966 さん
>>967 さん
申し訳ありません
>>967 さんのリンク先見ました。
どうもありがとうございます。
このフックはメッシュパネル用で、有孔ボードには取付け難しいみたいです。
取り付けフックが下に向いているのがメッシュパネル用で、上に向いているのが
有孔ボード用みたいです。
>>968 お前は悪くない
俺も昨日、962を読んで「どこ探してんだカス」ってレスしようと思ったが
探してもシングルしか見つからず、やめたんだぜ
スレタイ読め そして作り方を聞くんだ
スレタイ読めは言い過ぎた すまん
age
防水テープを探しています。 インクジェットプリンタのカートリッジに詰め替えインクを入れて使っています。 その際カートリッジに穴をあけてそこからインクを注入しているため インク充填後にその穴をテープでふさぐ必要があります。 インクの主成分はイソプロピルアルコールと水と染料インクです。 これらが穴越しに漏れてこないようテープは「防水性」と「密着性」が要求されます。 工具売り場で防水テープを探していたところ粘着剤に2種類あることがわかりました。 「天然ゴム系」と「アクリル樹脂系」の2つです。 構造上インクは穴を通して粘着面に頻繁にふりかかることになるかと思いますが粘着剤は 「天然ゴム系」と「アクリル樹脂系」の2つのうちどちらがよりふさわしいでしょうか? 余談ですが頻繁にインクを詰め替える都合上粘着力はしっかりしていながら それでいてカートリッジにテープの粘着剤がべっとりつくような事態はできれば 避けたいと思っています。
それ養成テープでおk インク入れた後注入口を塞ぐでしょ? 塞ぐまで漏れないようにするだけだからなんでも良いと思う 粘着させれば両手使えるけどね。 質問への回答になってなくてすまん
976 :
975 :2010/03/11(木) 21:06:13 ID:???
充填後の穴を塞ぐテープか・・・・ キッチンテープでいいんじゃないかな
>>974 自分は梱包用の透明なテープ(ガムテープ代わりに使うような奴)を
使っているが、特に問題ないよ。
もちろん貼るときには水分(インク)を、よくふき取らないと
粘着しないけど。
セロハンテープでも大丈夫だったはず。
粘着面が気になるなら、穴より一回り大きいサイズでポリ袋か何か切って当て、 その上からテープで張ったらどうだろ 最初から粘着テープの真ん中に「切った当て」を張って、位置合わせて張る方が張りやすいかも 万全ではないがインクが当たる(にじむ)面積はかなり減るだろう
979 :
977 :2010/03/12(金) 08:43:09 ID:???
>>974 そもそも今はどうしていて、それでどんな問題が起こっているのだろう。
あと、「ふりかかる」という表現があるんだけど、
インク注入の穴は1ミリとかじゃなくて、もっと大きいということなのかな。
普通のプリンタのインクなら圧力が掛かるようなところでもないと思うので、
どんなテープでも大丈夫だと思うのだけど。
アレたまに使おうとするとヘッドが乾いて いちいちアルコールで掃除しなきゃならないんだよな
982 :
939 :2010/03/12(金) 11:44:12 ID:???
>>943 私ではありません。同じような悩みを抱える人は多いのかもしれません。
遅くなりましたがありがとうございます。
夜間は常時点灯でどうにかスイッチ操作を出来ないようにするのが無難かもしれませんね。
983 :
974 :2010/03/12(金) 13:33:12 ID:???
レスありがとうございます。 防水テープ以外にも使える物があるんですね。 いろいろ試してみようと思います。ありがとうざいました。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 13:35:40 ID:H4KQFHzB
詰め替えインクなんてビンボ臭くね。 純正インク売れなきゃメーカー潰れちゃうんだからさ、買ってあげなよ。
メーカの方が資本があるのに同じ色で安い物を作る会社がある これだけ言えばわかるよね?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 13:54:54 ID:73a4c+MM
潰れることは無いな。
詰め替えインクはもう2度と使わん
詰め替えも色々あるからな 完全な互換品だと思うと痛い目を見る 逆にそう言うもんだと割り切って運用するにはコスト安でもある 目づまりして修理にだしたら純正インクじゃないから修理不可なんて言われた事もあるみたいだし 物によっちゃオリジナルよりよっぽど早く変色しちゃって、耐久性が全然なかったなんてのもある でも強引にドラム供給とかに改造してしまえば、インクのランニングコストは1/10くらいになるので(だっけ?) まぁ安いプリンター(つっても最近のは十分だな)買って来て改造するのもアリじゃないかな EPSONの複合機持ってるから、電源入れる度にドバドバクリーニングされるのは閉口だぜw もっともまだ目詰まりを体験してないという意味では感謝しなきゃならんのかもしれんが キャノンなんかは半年ほっといても大丈夫らしいな
知り合いは半年でキャノン詰まらせて修理断られてた
やっぱいざというときのためにも純正カートリッジは捨てちゃあかんね
992 :
962 :2010/03/12(金) 20:42:05 ID:???
>>972 さんありがとうございます。
本当に助かりました。
ink77いいんじゃないの?
プリンタ板なんてあるのか。 DIYで言えば丸ノコ板みたいなもんか。 すげえ。
>>995 ひろゆきが「詰め替えインクってどうなの」と聞くために作ったそうだ。
1000ならここの住人全員が丸鋸で指を切り落とす
1000ならここの住人全員が屋根から落ちて首を折る
1000か・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。