[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221502974/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・ 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
 度々見受けられます。
 ※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
 ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨しますが、
 必須ではありません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:09:03 ID:???
>>1otu
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:50:08 ID:???
3
1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:56:33 ID:???
部屋の引き戸の隙間を埋めようと思ってセメダインのすきま用テープという
スポンジのやつを買ってきたのですが、戸が上と下で0.5センチくらい斜めに
なってます。
なのでこのテープをやっても若干隙間があり効果がありません。
上の方に隙間が出てしまいます。
何かいい方法があれば教えてください
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:01:51 ID:???
建て替え
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:22:41 ID:???
親に言ったらカンナで戸を削ればピタッと閉まると言ってました
明日でもやってみます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:49:23 ID:kgJL3sAk
携帯から失礼します。
コンクリート基礎にケミカルアンカーを使い10ミリボルトを固定したいのですが何ミリのビットを使えばいいでしょうか?
それと深さ10センチの穴を開ける為にはどれくらいの能力の振動ドリルを使えばいいでしょうか?
安価なやつだと深い穴は掘れないでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:20:49 ID:WNPqvirv
>>7
10ミリでいいんじゃないか。
ケミカルアンカー使うんなら。
ドリルの性能のことはわからんが安い
ドリルでも10センチの穴くらい彫れるだろ。
何箇所か穴開けて壊れる可能性があるけどなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:42:51 ID:???
>>4
敷居が下がってるんじゃね?
戸を削るとスキマはそのままで戸が鴨居から外れてくる悪寒
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:54:03 ID:???
32の>>996
施工上問題があるなら、加減しながら叩いて修正汁
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:12:14 ID:???
マジレス
国内大手2社のケミカルアンカーでM10用で穿孔深さ10cm
(100mm)を要求しているものは無いが・・・

ケミカルを含む「あと施工アンカー」は比較的容易にアンカー施工
できる半面、施工手順等をおろそかにすると、所定の引張り強度
を確保できずにアンカーが抜ける事故(最悪、人身事故)の恐れがある。

この程度の事を聞いてくるなら、藻前には無理つかヤルな

12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:25:00 ID:???
>>9
2階の部屋なんですけど
部屋自体がどうも斜めになってるみたい
隙間は0.3センチ程度なので削ってみます
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:22:09 ID:M1abbO+e
接着剤を探しています。薄い二枚のプラバンを張り合わせても変に固くならずペラペラとしなやかさを保つ事ができる物を探しています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:02:21 ID:???
>>13
プラ板と言っても種類がいっぱいあるんでねぇ。

ある接着剤はAには使えるけど、Bだと付かない、Cだと溶ける
…なんて事もあるので、一言で「プラスチック」と言われると非常に困る。
具体的に、「硬質塩化ビニール板」「ポリプロピレン板」「PET樹脂板」などと書いて欲しい。
1514:2008/11/16(日) 03:03:55 ID:???
あ、>>13は両面テープじゃダメなのか?

>>1に従って用途・目的を具体的に書くと、
代替案が出る可能性もあるぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:07:18 ID:???
前スレ962

ダイソーに木目柄シート売ってたよ。
ご希望にあうかどうかはわからないけれど、
それだと300円くらいでできそうです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 05:17:56 ID:M1abbO+e
13です。二枚とも硬質塩化ビニール板です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 05:51:41 ID:WWsx9nXi
質問です。お願いします。

イスのギシギシを止めようと思って、シリコンスプレーを買ってきて
部屋の中でスプレーしたのですが、
ふと気付いたら床がツルツルになってしまいました。
滑って危ないので除去したいのですが、
どのような物を使って拭き取るのがよいのでしょうか?

使ったシリコンスプレーは、
「株式会社エーゼット H,Sシリコーンスプレー ブルー」です。

ちなみに、イスのギシギシは直りませんでしたorz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:14:48 ID:???
>>17
ロックタイト4850
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:17:22 ID:???
>>18
「マジックリン」とかで落ちると思うが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 06:27:14 ID:???
>>18
リンレイのレンジクリーナー(換気扇クリーナーだったかも黄色い缶のスプレー)で落ちる
アルカリ性なので素手で触ると指紋がとける

疎水性の溶剤でも落ちるらしいが手近にないのでやったこと無い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:43:24 ID:???
カンナで扉を削ったけど隙間があるままだ
うーんどうしよ
239:2008/11/16(日) 12:46:19 ID:???
>>22
・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:47:29 ID:???
>>23
詳しくお願いします
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:47:54 ID:???
>>18
いすの音は、いすのねじをはずして部品にして、
部品同士がこすれるところに何とかするほうがいいでしょう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:08:01 ID:???
>>24
鴨居の溝から敷石の溝の距離(=高さ)を右端から左端まで15cm間隔くらいで
計ってみ
もちろん鴨居の溝を基準にしてだ
部屋全体が傾いているなら、どちらかの方向に少しずつ距離が長くなってると思う

距離が長くなっている分=敷居が下がっている

下がっている分だけ敷居の溝に何か噛ませてやればいい
もちろん引き戸が引っ掛らないように
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:48:31 ID:???
>>26
かもい?しきいし?
高校生の自分にはよく分かりません
とりあえず隙間テープの細いのを買ってきて
壁にてーぷ 戸にもてーぷで何とか風は防げそうです
2826:2008/11/16(日) 19:23:09 ID:???
>>27
ごめん タイプと変換をミスった
×敷石
○敷居(しきい)

ちなみに敷居(しきい)は引き戸の下の木に溝を掘ったレールのようなところ
鴨居(かもい)は上のレールのようなところの事
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:25:59 ID:???
http://www2.imgup.org/iup731382.jpg
とりあえずこんな感じです

あと戸と柱に1センチくらいの隙間があるのですが
何かいい方法はないでしょうか?
ここからも風が入ってくるので
http://www2.imgup.org/iup731384.jpg
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:01:46 ID:???
>>29
外していたらゴメンね。写真だと今一判らんけど、
それドアがぶら下がっているレール側のドア金具に調整ネジ付いてね?
それを調整すればいいんでないかい

んで、戸と柱の隙間はそれこそ隙間テープ厚いのをドアと柱に貼り付けて
閉めた時だけ重なるようにする。

今の隙間テープも張り方が違うような希ガスw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:05:08 ID:CX5/1IVJ
スクーターの塗装を剥がしたいんですが
ベルトサンダと仕上げサンダではやはりベルトの方を選ぶべきですか?
できれば値段がやすい仕上げサンダにしたいのですが これはやはり
剥がしには使い物にならないですかね?素人考えとしては少しパワー
が弱いぐらいで手作業よりは大分楽なのではと思ってしまうのですが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:14:17 ID:???
>>30
テープは交互にずれるようにしてます
斜めなのでそうするかないかなと思って

あと戸は下にローラーがあります
たぶん調整できないような…

戸と柱に隙間テープを貼ればいいんですね
やってみます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:33:12 ID:zRzmvSdc
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:05:26 ID:???
>>31
【素人】板金・塗装はここで聞け!21get【歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225510488/
車板のほうがいいかもよ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:18:41 ID:svtQnZGf
家が奥まってるんで軒先に照明付けたいんですけど電気はどうやって引っ張っればいいですか?

外にコンセントが全く無いんで雨に当たっても大丈夫な引き方詳しくお願いします
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:22:09 ID:hVBQcmFa
>>11
腹立つ書き方だな。
基礎に横穴開けて使うんだよ。
だから引き抜き強度に関するメーカー推奨の数値なんか参考にならないんだよ。
ここまで書けば俺が何をしようとしてるかわかるよな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:23:36 ID:???
曳き屋か
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:31:27 ID:???
>>31
金属部分の塗装剥離はナトコペイント スケルトン M-201を使うといいよ。
旧車のレストアで歌舞伎揚げのようにひび割れた塗膜を剥離して塗りなおすのによく使ってるそうだ。

あとは>>34の言うとおり車板で聞くか、バイク板で聞いたほうがいいかもしれない。
3936:2008/11/16(日) 23:31:40 ID:???
キャンチのバルコニーです
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:33:49 ID:???
>>35
電気工事士の資格がないと工事しちゃアカンって決まりがあるよ。
まぁそれでもやるってのなら,
ttp://www.taroto.jp/category/35.html
ここいらか近所のホムセンで資材は手に入る。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:36:29 ID:???
>>35
マジレスすると「電気屋に頼む」これが一番。
どうしてもDIYでやりたい時は家〜設置場所まで電線管かCD管を配管する。
配管の中にVCTFKケーブル(小判型キャプタイヤ)を引っぱり、
各管の末端は電工パテで埋め、ビニテ(アセテートテープが好ましい)で仕上げる。
*重要* 家側は必ずコンセントで宅内のACコンセントに差し込む事。
これが守られない場合、殆ど法律違反です。

正直、ホムセンで太陽電池で充電出来る庭園灯みたいなの使った方が楽。暗いけどw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:51:34 ID:???
>>40-41
ありがとうございます

一軒家一人暮らしな上に帰りも遅いもので休みの日にでもしようかと思ってます
電気屋さんにたのむのが一番なんですけどね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:22:41 ID:???
>>35
工事現場用の防雨型ハンドランプを軒先にぶら下げ、
必要に応じて防雨型延長コード/コードリールを使えばいい。
参考→ ttp://www.hataya.jp/

電源コードはエアコン配管用の壁の穴を経由して、屋内コンセントへ。
必要に応じて中間スイッチを付ける。

これなら(ステープルなどで配線を固定しない限り)資格は不要。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:44:13 ID:???
そのコードリール、屋外で恒久的に使うものじゃないんだけどね。
漏電しても火災が発生しても、説明書を読まなかった利用者のせいになるから
PL法云々は通らないよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:08:13 ID:TDWQBQJh
>>11
出てこいやボンクラ乞食
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 04:08:43 ID:???
>>31 白で塗装、プラサフ?下地を整えて、好きな色を塗る。
>>35 家の中から、軒先に一番近い壁に穴をあけて電源を取る。
    綺麗にしたいなら、防水用コードを買って、地中に埋めて照明のところまで。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:58:26 ID:???
ワイン板からきますた。
熟成用に酒樽を作りたいんですけど、ググッても作り方が出てこないので、誰か知識のある人教えてくれませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:17:50 ID:???
>>47
材は何を使う気なの?
それと大きさは?

作り方と言っても,ウィスキー樽,ワイン木樽とかでググって出てくる
樽をバラした写真を見て理解出来ない様であれば,たぶん無理だろ?
漏れたらアカンのだから,買ったら?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:15:12 ID:???
>>48
だな。
長期間漏れない様に作るのは難しい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:24:02 ID:???
たるなんて職人技がないと作れんでしょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:35:10 ID:???
>>7
ケミカルアンカーはハンマードリルの本格的な奴でないと、施工無理よw
穴は、振動でも明くけど打ち込は無理。
穴のサイズと深さは、カプセルの箱に書いてある。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:15:50 ID:???
>>47

丸にするには、側板と天板の勾配計算に相当な技術が必要と思われ
素人じゃあ、ちょっと無理なきがする

丸でなくてもいいのなら、長方形(直方体)の箱にしたらどう?
釘は使えないだろうから天板と底板の加工をきっちりやる必要があるけど
カンナが使えたらそんなに難しいわけでもないだろ

樽のワッカの部分は鉄の板を電気溶接加工して、樽に叩き込むようしてはめれば
樽はシマルだろ


ただ、樽の材料のホワイトオークの板の入手は地元の材木屋さんんに相談か
取り扱ってる業者をネットで調べて取り寄せかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:21:01 ID:???
プラスチックダンボールに使う取っ手とか補強部材とかを小売してるところはあるんでしょうか?
プラダンでノートPCケースとかを作ってみたいのですが自作で参考になるサイトとか知ってたら教えて下さい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:27:05 ID:???
>>52
補足

ハチマキ(帯状の部分)は電気溶接が難しいようだったら

鉄板を四角に曲げて、両端を直角に折る
その両端にドリルで適当なサイズの穴を開けて、ボルトを差しこんで締め上げてもいいかもしれん
55酒樽:2008/11/17(月) 22:26:28 ID:???
さすがDIY板www酒樽製作は無理そうwwww
チップか何かを酒と一緒に浸して香り付けする程度にしておきます…(´・ω・`)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:47:22 ID:???
>>53
自作板に専用スレがあると思うんだけど。ももしん氏のあぷろだにプラダンケースがいくつも出てたり…
まず、どういうものを構想しているのか図面やポンチ絵の画像をうpしてくれ。
5753:2008/11/18(火) 08:52:28 ID:???
自作PC板で話題になってるんだね、後で見てみます。

まあPCケースを作りたいってのもあるんだけど、もっといろいろなケースを作ってみたいんですよ。
例えばここに出てるようないろいろな箱類。
http://www.pladan.com/result/

それで取っ手とか補強部材を売ってるところがないものかと検索してみたけど全然無いんだよね〜。
近所の大きなホームセンターに行っても全く無いし。
ちまちま試行錯誤しながら楽しみたいので図面やポンチ絵なんかはこれから考えるので今のところなんも無しでスマン。

情報をお持ちの方気長に待ってますのでよろしくお願いします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:43:45 ID:???
築40年超の借家に住んでるんだけど、最近風呂場のドアのかまちの部分(木製)が
ポロポロ欠け落ちるようになってきました。
修繕は勝手にしていいことになってるんで、欠落部分の手当てと防水加工をしたい
と思うんだけど、素人が失敗なく仕上げるにはどういう方法が向いてますか?
とりあえず思い付いたのは、ウッドパテで穴埋めしてオイルステイン…なんだけど
これだとパテ補修部分にはステインが乗らないですよね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:49:49 ID:6fKjWS9L
>>57
http://www.yamakoh.com/plabox/parts/expectation.htm
こういうのあるけど、単品で売ってくれなさそう。

>>58
A:あんさんの財産でもないものに手を加えることはできない。
  ボロい家に住んでるんだから現状を受け止めるか引っ越す。
  どうしても補修したかったら大家に直してもらうのが筋で、
  勝手に補修するといろいろ角が立って後々大変なことになる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:52:05 ID:???
>>59
>修繕は勝手にしていいことになってるんで、
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:53:18 ID:???
>>58
参考になるかわからんが・・・
ttp://www.woodencanoe.net/epoxy/index.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:57:59 ID:???
>>60
話は早い。まずは写メでもデジカメでもいいからQVGAを超える解像度で
ぶっ壊れた場所の全景と特にひどい箇所のズーム画像を>>1のあぷろだに
あげてはどうだろ。ぶっ壊れ方によっては新品買えって事になるかもしれないから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:03:38 ID:???
>>60
50年も経つ風呂場の上り框だったら腐ってる。張替え推奨。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:32:55 ID:???
3〜5ミリ厚の鉄板を切ってL字形のステーを作りたいのですが安いグラインダーでも切れますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:35:27 ID:???
>>64
その程度の厚は安物工具でも余裕で切断可能。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:41:59 ID:???
>>65
レスどうも。
既製品で自分の用途に合う物が無かったもので。
もう一つお伺いしますがその厚さのステンレスだと無理でしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:08:07 ID:???
ステンレス板を金鋸で切ってみたら分かると思うけど、どれだけ硬いか分かるでしょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:25:07 ID:???
>>66
切断砥石の減りは早いが,もちろん切断出来まっせ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:15:20 ID:???
>>59
確かにそう思うな

大家がどの位の補修まで容認してるか?が心配

浴室の框だと、やっぱり張替がベストだと思うけど
框を剥いだ時に、実は根太も腐っていたとかなると
多分そこら一帯は全部腐ってるかも

手を入れる前に一度見てもらって相談してからの方が
いいと思う

70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:20:35 ID:???
>>66
ステーの長さにもよるけど、5mm厚なら曲げるのもハンパないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:01:46 ID:???
5tの鉄板をまさか人力で曲げようなんて思ってないだろ。
プレスかなんか持ってるんじゃね?
2tだって直角曲げなら治具使っても手曲げだと汗だくだぞw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:54:02 ID:7+zCbeEe
>>59
ニ ホ ン ゴ ワ カ リ マ ス カ ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:00:28 ID:???
でっていう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:39:39 ID:???
>>71
炙ればおk
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:48:43 ID:???
ロフトベットの下が暗いので、照明を取り付けたく思い、
取り付け部分の幅(横22mm)と丁度同じな為、このようなスリムな蛍光灯をと考えているのですが、
強力両面テープでの取り付けでは落下の危険性がありますか?
あいにく穴を開けることは出来ないので、取り付け方法に困っています。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0012IK7L6/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:56:11 ID:???
>>75
落下の危険性に満ち溢れていますよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:59:45 ID:???
>>75
100均のタッチライト。両面テープという発想の人はこれで十分。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:04:05 ID:???
>>76
やっぱりそうですか・・・。
店頭で見たとき、「両面テープで取り付け可」って書いてあって疑問だったので。
ここで聞いといてよかった。

>>77
さすがにそれでは暗いのでは
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:42:06 ID:???
>>78
たいして重い物じゃないからきちんと取付面の脱脂をして、強力両面
テープで貼れば落ちないよ。 きっと。

でも、落っこちゃってそのへんガラスの破片だらけになっても責任
取らないよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:40:18 ID:???
>>75
●スリムで軽い本体。別売のマグネットシールを付けスチール棚などに取付けることも可能

両面テープがダメなら↑もダメでしょ。
取り付ける場所の素材や状態にもよるけどさ。

なお、穴あけ不可の理由が「賃貸だから」なら、
両面テープを剥がした後のことも考えておかなきゃ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:02:28 ID:???
>>79
ホームセンターの店員に聞いたときも
たぶん落ちない
って感じの微妙な回答だったので
心配かなあ。

ロフトベットの下を明るくするのに、なにか良いアイディアはないでしょうか?
卓上に置くタイプはどうも明るそうにないのですが、あれは実際どうですか?
広範囲照らしたいので、出来るだけ上から照らすのが望みなんですが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:06:00 ID:???
クリップライトは使えないんですかね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:09:36 ID:???
>>81
両面テープが信用できないアナタには

セメダインのスーパーX をオススメw
ビス固定に匹敵するが取り付け面の塗装があればそれの強度までしか維持できない。よってとそうを剥がすなり
三度ペーパーで荒らすなりしてアシをつけること。さすればビス並みの強度で接着だ。

それでもチョット・・・って人は、要するに脱落=下まで落ちる=壊れる のがイヤなわけで、
落ちても大丈夫なようにタイラップとかワイアーとかを使って脱落後の安全措置を取ればよし。
蛍光灯むき出しじゃいずれなんかぶつけて割るのだからガード網とか考えれば?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:28:22 ID:???
オーニングを吊るすためのフックを家の外壁に吊るそうと思い、
以下のようなフックを見つけました。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/garden-plaza/cabinet/item3/70298500-1.gif

我が家の仕様書を見ると外壁は「ラップサイディング AEP塗」と書いてあるんですが、
上の取説に記載されている「取り付けられる所」に該当するんでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:12:14 ID:???
>>84
たぶん二つ勘違いを犯していると思う。
1.オーニングの重量
2.金具の耐荷重

んで上記2点が満たされる仕様だとしても、そのままでは使えない。

つーか、なんで木ネジ止めしないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:27:55 ID:???
>>82
>>83
参考にもう一度考えてみます。
ありがとうございます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:14:56 ID:???
>>81
ツッパリ棒を縦横に駆使して設置
ツッパリ棒にどうにか板切れを固定
照明器具をツッパリ棒の板に固定はどう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:20:48 ID:???
>>84
AEP塗がなんだっけな?と思ったらアクリルエマルジョンペイント(要するに水性塗料)だったか。。

説明書の方法だと最終的にはフックの接着剤が壁面を傷める(ノリが残って現状復帰出来ない)のでビスで固定しても同じ。
サイディングだったら適切サイズのドリルでした穴開けてアンカーレスビスとかを使えばかなり強固に固定できる。

ちなみに
>上の取説に記載されている「取り付けられる所」に該当するんでしょうか?
別に大丈夫だと思うよ。
ゾーキンでよく掃除をしてから(よく乾燥させて)
フックの接着剤を良く溶かして
出来れば壁面も温めておいてから(季節柄必須かと)
適切な力で押し付けて
安定したらハンマーで叩き込んで

「1週間以上置いてから」使用すること。

だと、思う。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:41:15 ID:???
>>81
ロフトがどういう状態になっているか、
周りの壁等はどうなのかで取れる手段も替わってくる。

例えば向かい合う2面の壁があるなら、
突っ張りポールなどを天井に渡して、
それに固定するなどの方法も検討の余地がある。
突っ張るだけで心配なら、そのポールの下をさらに突っ張るとか、
適当な角材などでコの字型を組んでそれに照明を固定するとか。

しかし、傾斜した天井に沿わせたいなどの場合は、
無闇に突っ張りポールに頼ることも出来ない。

ようするに、>>1に従って状況がわかる写真か図面を出せって事。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:09:02 ID:???
>>57
補強金具は知らないが、タキゲンという産業用金物メーカーで
「取っ手」も作ってるよ
通販もしてるし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:22:53 ID:???
>>81
電気スタンドでもフロアスタンドだったら上の方から照らせるよ
棒が途中で折れ曲がるタイプもあるし(高さ自由になる)
口金がE26というタイプなら、普通(60w)とかの電球や、電球型蛍光灯
も使えると思う
最初から蛍光管が付いているタイプもあるんじゃないかな

スタンドの場所は取るけど、倒さない限り大丈夫でしょう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:22:44 ID:???
58だけど、説明が足りなかったかも…真面目な話、築年数が経ってるので
家賃を安くしてもらっている代わりに、屋内の細かな補修は好きなように
自費でやっていいよ、という家なんです。実際今までにも1間の押し入れを
クローゼット風に改造したり、風呂の水栓を交換したりしています。たまに
大家さんも来ますが、逆に住みやすいように手を加えるのを歓迎してくれて
いるみたい。「自分が年寄りだから手が回らんでごめんね〜」と言われます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:52:16 ID:???
今部屋の角が、プラスチックのR部材ってやつで丸くなってるんですけど、
ttps://m2net.sthdg.co.jp/jk/sekouj.nsf/a0fec9670a086d7e4925725e000ec0cc/08b6ed8d6fcf9e65492573be001d83be/$FILE/HW1167.pdf
これを直角にする、手っ取り早い方法ってなにかありますかね?

R部材ってのは良くあるみたいですけど、
直角にする部材ってありませんかね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:09:51 ID:???
>>93
普通に考えればそのR部材を外して角材か何かに取り替えればいいん
だろうけど、PDF見ると石膏ボードに接着剤固定のようだから外すのは
難しいだろうね。
さらに現状が壁紙仕上げなら、壁紙の貼り替え(不自然さを出さない
ためには一部屋全部)までやらなきゃならないから大仕事。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:12:11 ID:???
そのサイトはイメージなんで、そのとおりではないですが、
薄いベニアに同じよなR部材が貼り付けてある構造みたいです。

やっぱり大掛かりになりますかね?
96山師さん@トレード中:2008/11/20(木) 11:13:30 ID:???
そこだけ壁紙が変わってもイイなら
そんな大がかりにはならん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:05:24 ID:???
音楽やってて機器がいっぱいあるので、
使うときだけ動かして手前に持ってこられて、
だけどある程度固定できる(安定する)そういう台を作りたいんですが
「力を入れると可動する」金具?ってありますか?
イメージとしてはPCのディスプレイアームみたいな感じです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:25:03 ID:dumXxkty
>>84
今年の夏に取り付けたよ、それ。
2m×2mのオーニングを取り付けてましたが、3ヶ月後強風に負け取れました。

結局サイデングに穴あけてヒートン付けたよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:28:30 ID:???
>>97 俺の知る限り、ディスプレイアームを改良するくらいしかない。
    最近は安くなったからね。それでも1個7000円位すると思うけど。
    
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:50:42 ID:???
>>97
>>1読めよ。
対象形状・支持重量・取付寸法・取付方法・必要可動範囲・予算等を一切書いてない。

フレキ管でも使ったら?
でも条件後出しで「それはダメ」って言うんだろうな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:10:38 ID:QuRQPCAi
重さとか大きさがポイントだね。
音楽機材は、普通に重いでしょ、どれも3,4Kはあると思う。特にアンプ機材は。
打ち込み機材であれば、1Kもしないか・・・

軽ければ、アームライトの中古を買いまくって、ってのもあるけど、やっぱ耐えられんと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:12:06 ID:???
>>89
一応画像上げました。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11135979.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11135980.jpg

良い方法が見当たらないので、
やっぱり机の端に取り付けるタイプのスタンドが一番見栄えいい気がしてきました。

すみません、今頃、書き忘れてたんですが、見た目重視で考えていました。
スリムで細長い蛍光灯なら、ほぼ見た目意識することなく使えるかなと思ったんですが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:25:11 ID:QuRQPCAi
普通に、コンセントで電源ひっぱてきて、コンセントでつけれる
蛍光灯みたいのがあると思うから、それをロフトにねじで固定してしまう。
ONOFFの、よくついているヒモつきの蛍光灯がいいね。
ヒモのさきには、暗闇でも光るやつ、100金で売ってる。
それが明るく、目にもいいし、使いやすいと思う。
http://denki.tss-shop.com/products/ABN547019 こんな感じの

コンセントの取り付けができることが前提だね。
ただ、つなげるだけだから、簡単だけど。


見た目重視なら、ネカフェのようなのでもいいけど、光力が下がるからな〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:05:19 ID:???
>>99
最近は安くなって3千円ぐらいである
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:08:52 ID:???
>>102
ロフトって、ロフトベッドの下段のことか。
>>75の奴、別売りマグネットテープ付けたら、
そのままロフトベッドのフレームに貼り付けられるじゃん。
それで不安なら、蛍光灯ベース部分両端を、
結束バンド(タイラップ・インシュロック等)でロフトベッドのフレームに固定。
上の板ちょっと浮かせればタイラップは通せるでしょ?

でも、付けたいのはモニタの上だよね?
そうするとかなり眩しいと思うけど、それはいいのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:11:06 ID:QuRQPCAi
さらに安くなったんだ、3000円くらいじゃPCアームがいいんじゃない?
ただPCアームは重いから、壁に取り付けるとき、石膏ボードじゃなくて
木に固定する感じにしないとならないと思う。

前なんか15000くらいしたよね、材料費からしてぼったと思ってた。
あれか、売れたから単価が下がったのか・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:53:25 ID:???
換気扇の蓋を引っ掛けてる留め金が錆びて折れちゃったんだけど
これだけ単独で手に入れる方法ないのかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:10:35 ID:???
>>107
メーカーに問い合わせ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:15:48 ID:???
>>97
高額(さらに特注品らしい)だけどモニターアームは?
www.takigen.jp/jp/contents/news/products/newproduct_k03.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:23:42 ID:???
>>109

>>99

ちょっと前の書き込みぐらい嫁よ
111109:2008/11/20(木) 22:36:54 ID:???
>>110
すまん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:45:45 ID:???
レースカーがピットに入って来た時にシュパッと持ち上げる奴、あれでいいんだよね。
何処かで見たような気がするんだけどなあ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:11:17 ID:???
>>112
デッチ、ネコ

でググれ
114102:2008/11/21(金) 09:24:20 ID:???
レスありがとうございます。
マグネットテープを理解してませんでした。
把握しました、これ丁度取り付けできますね。
>>105さんの言うとおり、結束バンドもつけようと思います。
電気店でスタンドと比べて検討しようと思います。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:36:56 ID:NIhe7/Fd
DIY板かオク板か迷ったけど、こちらで質問します。

先日、とあるオクで「トリトン ワークセンター」を落札しました。
物はスライドテーブルやルーターテーブルなど何点かまとめての出品です。
出品者が中古機械の販売業者で、まとめて梱包してフォークリフトでの積み卸しで
ないと発送できないので、落札者もフォークリフトを用意してくれと言われました。
こちらでフォークリフトを準備できるはずもないので、個別に発送するように頼み
たいのですが、どのような説明をすれば業者に伝わるか教えて下さい。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:43:12 ID:???
パレット積み何じゃね。
受け取って自分でバラせば?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:50:03 ID:???
脱衣所と廊下の間にアコーディオンカーテンをつけようと思うんだけど、
素人でもできるもん?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:59:21 ID:???
できる人もいるし、できない人もいます
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:05:54 ID:???
>>116 どうもです。

>>115です。フォークリフトやらパレットには縁がないので、どのような
ものか想像できないので、困惑しています。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:32:53 ID:???
>>119
たぶんだけど、重いものだったりすると積み下ろしが楽な様に
パレットに乗せてそのまま送ってくるんだと思う。
受け取るときにフォークがないとトラックの荷台から降ろせない。

運送屋の営業所に止めて貰って、そこのおっちゃんに
「パレット降ろしてーやー」で頼めると思うから、
そこからシコシコ自分の車に積み込めばいいんじゃないかな。
って、相手に詳しく聞いたほうがいいよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:36:38 ID:???
>フォークリフト用意してくれ
ワロタ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:50:59 ID:m52CoIYQ
>>115

テーブル 約幅 643×奥行 875×高 900mm
 (突起部含まず)  質量 約 32kg でしょ。
日本通運で運んできて、荷台から降ろすときに
でかくておもたいから、落とさないようにリフト必要と書いてあるけど
>>151さんと、日本通運のドライバー2人でおろして、自宅に
ひきずりながら、入れてしまえば、不要でしょ。
だから、出品者に普通に送ってくれと、リフトは用意するからと 言えばOK.

というか、こんな13万もする作業台買っておいて、そこらへんがわからないとか
こんなの買って、どれだけ凄い作業するんだよと問いたい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:34:32 ID:HHyx+086
下水の掃除したいんですが、カーブがついていてブラシが届かない場所があります。
ワイヤーの先にブラシがついたようなのはホームセンターに売っていますか?
知っている方、、、
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:46:31 ID:???
>>115
>120さんの対応が一番現実的だな。
パレット↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
パレット返還の手間も省けるし。
只、どのみち最低2人で取りに行くようにね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:49:12 ID:???
大きさがおまいちわからないけど
普通に家の前まで車つけてもらって
ドライバーと一緒に自分の家の敷地内に移動してもらう。

これが普通の対応でしょ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:56:46 ID:???
降ろせなかった時に喧嘩になるから大丈夫と分かってるならね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:03:13 ID:m52CoIYQ
大きさはわからないけど、重さ30Kそこそこ、一人でも可能な重さ。
ドライバーとの成人男性2人、おろせないわけが無い
トラブルになるときは、落札者が、マンション上層部に住んでいたりと
自分の敷地内へ運ぶのが困難だったり不可能なとき。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:33:35 ID:???
>>127
現物のパレット見たことがない人が言うべき問題じゃないのだが?w
>115は別な重量物も購入しているし。

一般の重量物便(宅急便の軽量配達じゃないよ)などの運送規約はその場所に持っていくことであり、
ドライバーがパレットを降ろしを手伝う事は全く必要性無い。チャーターなら別だけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:40:40 ID:m52CoIYQ
パレット現物みたことありますよ。
パレットごとおろすなら、フォークリフトは必要だろうけど
そんなに荷物が大きくて思いのかなと・・・落札物は30Kくらいだよ。
落札者が、一軒家であれば、どうにでもなるよ。 荷物の大きさ重さしだいだよ。
それがわからないとどうにもならん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:51:08 ID:???
>>129
何処でバラすんだよw 
チャーターでない運送は混載だぞ?
しかもパレット置きの運送物をドライバーが何で手伝わなきゃならんのだよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:54:40 ID:???
ちょいまって、その1台のパレっトに、別宛の荷物も混載してるわけ?
それだと更におかしいじゃん、どうやっても送り届けるとき
ばらしが必要になるじゃん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:02:55 ID:???
>>115
そもそも入札前に出品者に質問するべきだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:08:09 ID:???
>>131
お前パレット一個だけトラックで配達すると思っているのか?w
混載ってのは他の客へ持っていくパレットも積んで運ぶって事。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:18:02 ID:???
めんどくせー!w

新品買えよww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:19:20 ID:???
DQN落札者
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:18:11 ID:2qGs5mWj
まぁ、新規の方だし、そこまで気が回らないよ普通は。
ヤフオクなれてくると、配達とか送料関係が最初に大丈夫かと
考えるようになるからね。
ゆうぱっくって書いて歩けど、これはエクスパックで大丈夫だから
エクスパックにしてもらって送料安くなるな〜とか
でかい荷物であれば、差側高いから、ヤマトで送ってもらおうとか
サイズは?送料最初に調べて、それも考慮して入札するとか。

あれだったら、業者を変えてもらうのも手だね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:43:52 ID:???
専用スレの誘導など

電気関係(100V/200V)の質問は・・・
【照明】電気工事11【コンセント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1211968189/

建造物の改築などの質問は・・・
未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206164958/
【わりと】テキトーに見積もるスレ3.1【マジメに】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1183018227/

電子工作のDIYは・・・
初心者質問スレ その48
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1220775164/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 14
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213335883/
中学生レベルの質問ですが (もうすぐ1000到達)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1092493043/
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:44:23 ID:???
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□

DIY ノウハウ
 http://www.encho.co.jp/howto.htm
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://www.hands-net.jp/handsnote/index.html
 http://www.royal-hc.co.jp/home_solution/diy/index.html

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:44:58 ID:???
……できるでしょうかという人にひとこと、

とりあえず、すべてのにわかDIY野郎にひとこと、

 D : だから
. I .: 言ったろ
 Y : やめとけって






以上テンプレ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:47:56 ID:???
安い家具にありがちな、中がスカスカの板にネジ止めしたいと思っていすのですが、
なにかベストなアンカー?は何を選べば良いのでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:30:09 ID:???
家具の裏側まで届く長さの長ネジを用意。
家具の板を貫通するごとに、板の両側からナット締め。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:41:56 ID:???
すいません、その方法は厳しい・・・・・。

既存はなにかアンカー状のものがついてるのですが、
それがどのタイプのアンカーなのか今ひとつわかりません。

とりあえず、トグラーというアンカーを使おうかと思っていすのですが、
カラーボックスのような、中空なのか、スカスカ板なのかわかんない様な
素材でもイケますでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:23:54 ID:???
>>140
素材の構造がわからないんじゃアドバイスなんかできないよ。
あと、板厚どれくらいか知らないけど、トグラーだと向こうに突き抜け
ちゃうんじゃない?
トグラーって基本的に「釘は効かないけど板の向こうは空間」(要は
石膏ボードの室内壁等)ってところに施工する物だから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:15:44 ID:???
1.5cmぐらいです。
トグラーは比較的万能のように見えますけど、もっと最適なものあるのでしょうか?
ttp://neji-navi.nsf.jp/anka-/anka-2/anka-18/ANKA/TOGURA.html

なんか、突き抜けても、やってみたら突き抜けなくてもどっちでも固定できるので
安心なような気がして候補と考えてるのですが、間違いでしょうか?
ttp://www.toggler.jp/pdf/j-HWA.pdf
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:19:13 ID:???
>140
計ったら2cmはありますね。

真壁だった場合は2.5cmなんで5mm不足して突き抜けますね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:34:37 ID:???
大層の百均でモリアンカーもどき出しているから、それ使えば?
半分入り込めば引っ張れるし、上手く使えば結構逝けるよ。
板厚だけはキッチリ計らないとダメだけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:17:28 ID:???
>>144
鬼目ナットはどうだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:59:29 ID:xTuGm6GP
厚さ3〜4_くらいのMDFボードって、カッターで何回も何回も切り込んでいくという方法で
カットできるかな?教えてくださいおながいします
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:13:21 ID:???
>>148
可能。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:13:58 ID:IuKtcCbl
質問お願い致します
ユニットバスのドアはどちらで売っているのでしょうか?
また普通のマンションのスタンダードな引き戸のドアならお幾らぐらいになりますか?
おわかりの方よろしくお願い致します
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:11:49 ID:???
駄文を書き連ねる前にまずは>>1を読んで画像を出せ。
それとね、ユニットバスのメーカーも分からんと寸法違うからポン付けなんてできんよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:25:33 ID:IuKtcCbl
>>151
画像は
http://r.upup.be/?TFM2wzW65w

メーカーは松下電工でサイズは
横81.5/縦200/幅3 cm
になります
どなたかおわかりの方よろしくお願いします
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:12:18 ID:???
>>152
松下(パナ)電工なら近くにショールームあるでしょう。
カタログや仕様やパーツリストばっちり揃えて綺麗なお姉さんが
あなたの相手をしてくれるよ。取っ手一個の相談でも嫌な顔しないし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:38:39 ID:IuKtcCbl
>>153
ドアが欲しいだけで綺麗なお姉さんなどはいりませんが。ショールーム?に問合せるわけですね?

>>151さんみたいな口先だけがデカイ結局は何の役にも立たない2ちゃん典型人と違って感謝です
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:40:57 ID:???
ショールームはいいよ、特に平日、客0だから
マンツーマンで30くらいの女性スタッフといれる。
ただ、見積もりとか作れっていわれる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:04:54 ID:???
また、随分と古そうなユニットバスだね。部屋に備え付けの電気器具(台所照明や換気扇など)
の型番と製造年、それらの電気コードに印字されてる4桁の製造年(例えば1980年製造なら
1980と印刷)が分かればそのユニットバスの製造年とほぼ同じだから、「○○年に作られたと思う
ユニットバスですが、今でもドアだけ交換が可能ですか?」と聞くといいかも。

ここに水回りの営繕やってる本職がいればユニットバスの中側の画像とか出せば
すぐ分かるんだと思うけど…私はそういう人じゃないんで>>137にある
見積もりスレで聞いたほうがいいかと思うよ。あっちは本職の人もいるし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:11:27 ID:???
一言多い質問者だなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:16:13 ID:???
>>154
151は極めて妥当な指摘をしているぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:17:20 ID:???
引き戸のドアって意味が分からんしな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:35:54 ID:???
どうでもいいことだけど、そのドアは、引き戸ではなく、開き戸ね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:41:03 ID:???
>>149
ありがとござます。さっそく試してみます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:58:09 ID:???
『引き戸のドア』www
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:20:20 ID:M6tbLG6p
中からだと押し戸?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:02:12 ID:4119qAoI
ネジを1本から販売してくれる所ってありませんでしょうか?昔,神奈川の江ノ島近くに住んでいた時は
近所のネジの大関ってところが1本から販売してくれて便利だったのですが,引っ越して千葉に来てからは
そんな便利なお店を発見できずに困っています。ネット等で販売しているところがあれば教えて下さい。
また,みなさんはどうしていますか?ジョイフル本田等でもあるのですが,ナット等は建築用なので車やバイク等に
使われるような12mmのサイズではなく13mmというサイズなのでどうも不便。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:50:48 ID:???
>>164
電話帳で近所の金物屋探したほうがはやくないか?・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:34:00 ID:???
情報を小出しにするやつがいばってるのが質問スレッドw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:21:51 ID:???
千葉の情報に詳しくないけど、
ホームセンターや金物やの情報を集めておくのもいいと思うよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:23:17 ID:???
金物や近くに歩けど、人が入っているみたことない。
金物屋もねじ数本とかで入られるのもいやだろ。
どうやってくってんだろ・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:51:42 ID:???
店メインじゃなくて、工事業者に建築金物とか売ってんじゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:00:17 ID:???
県営の5階建て住宅に住んでいます。
新築当初に使われていたらしい風呂の煙突アナ12.5cmφに
換気扇を(これから買ってきて)突っ込もうと思うのですが、
電源はどうすればいでしょう?

築30年以上なので、風呂の換気が悪いのです。そこで、換気扇を
新設したいのですが、100Vを引っ張ってくるのに無理があります。
(木製の扉に穴を開ける必要がある? また、感電も防がなければ。)

電池で使える換気扇とか、探すべきでしょうか。
あるいは、明かりから二股ソケットとかで100Vの電源を取るべきでしょうか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:12:39 ID:???
>>170
名前なんて言うのか知らんけど
汲み取り便所の便槽の臭いを外に出す奴使えばいいんじゃね?
煙突の先っぽに風車着いててそれでシロッコファンまわす奴
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:16:29 ID:???
>>171
エコ Σ(´▽` )
俺のハートにズキュンと来ました。とりいそぎご報告まで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:17:27 ID:???
壁紙貼りの業者があまりに不甲斐ない結果をしてくれたので、
天井は自分で見切りをつけて、印象改善を行いたいのですが、
コーナー部分は45度に切る必要がありますよね。
そのとき、綺麗に切るコツとかありますか?
あるいは、45度に切れるガイド器具とかあるのでしょか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:42:58 ID:???
>>173
三角定規でいいと思うが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:56:28 ID:???
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:33:38 ID:???
>175
なんじゃ〜〜〜。すご過ぎる。

でも、巾木とか、
周り縁のような巾の狭い木は工夫が必要だね。

>175 はとりあえず、買うとして、
巾木、周り縁用なないのかな?
ツーバイフォー材はホームセンターでよく見かけるけどね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:09:08 ID:???
いや、良くみるとソーガイドで巾木も廻り縁も十分だね。
こりゃ楽チンに施工できそうだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:29:00 ID:???
正確性もとめなければ、DIY切りで充分だろうけど
製品としてなら、こういうソースガイドはよさそう。
けど、今幅木とか、安いよ。だから買っちゃったほうが時間節約似るかも。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:34:43 ID:???
幅木幾らぐらいですか?
廻り縁のついでに、巾木も新調しちゃうかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:11:56 ID:???
>>179
少しは自分で調べろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:13:00 ID:???
安いってこと。 材質は木、それを加工して、色をぬるだけ、原価は安い。
それから、考えれば安いとは推測できる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:14:09 ID:XrTV46zz
3、6Mくらいのが1000円もしないだろ。
4隅で4000円、天井も合わせて、1万もかからない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:11:26 ID:SLgAxJ0n
隙間収納家具

幅250高1800奥700

こういう寸法の直方体を正確に組むコツは?
どうやっても歪んでしまう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:54:55 ID:???
>>183
反っていない板、正確な切り出しと裏板が正確な長方形であれば
コーナークランプとハタ金で歪まない。
経年変化を気にするのであれば、間に固定間仕切り入れればok
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:05:13 ID:Fy9kZiWJ
すいません、お知恵をお貸しください。
内径30mm、長さ400mmの塩ビパイプの内側に荒めの傷をつけて
ザラザラした状態にしたいと思い色々ためしているんですが、中々うまくいきません。

以下試したことです。
・内径に合わせて丸めたダンボールに紙やすりを巻きつけて鑢がけ
 →細かい傷しか付かない、ダンボールが途中でへたる。
・木工用の荒めの金やすりで鑢がけ
 →殆ど傷が付かない、やすりの先端に力がいれづらい。
  万力でやすりを固定してみたが、やはりうまくいかない。
  ちなみに木工用なのは粗い目の金やすりがホームセンターになかったため。

こんな状態です。
なにか良い方法はありませんでしょうか。
ちなみに40本ほどあるので、極端に非効率な方法だとめげてしまいそうです。
予算は1万円までならなんとかなります。よろしくお願いいたします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:25:38 ID:???
やった事ないけど、電動ドリル+フレキシブルシャフト+ワイヤーブラシ(真鍮よりスチール)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:32:22 ID:???
>>185
そこら辺で外国人捕まえて1万やるから40本内側ザラザラにしろという
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:05:10 ID:???
>>185
上手く逝くか判らないけど、>186さんが一番だと。
只、フレキよりエクステンション的な方が楽そう

ブラシはこんなのが良さそうですね↓
ttp://www.monotaro.com/p/0807/6835/
(以前ペットボトル洗いみたいなブラシで
シャフトが長いのがあった気がします。品名判らんw)

最悪はブラシを鉄工所で鉄棒に溶接して貰うw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:47:25 ID:???
>>185
>>186>>188さんの方法に同意

で、別案 ステンレスパイプ外径8mm肉厚1mm(ホムセンで売ってるかな?)
+軸付フラップホイール軸径6mm 外径30mm 粒度40くらい
+外径6mmの割りピンかビス

ステンレスパイプを約40cmにカット、片方に軸付フラップホイルの軸とパイプ内径に
瞬間接着剤で接着。
もう片方にワリピンかビス(ビスの場合は露出する頭部分をグラインダーなどでカット)
を瞬間接着剤で接着

電動ドリルドライバー(3爪チャック)にワリピン側を咥え、垂直に固定したパイプに
フラップホイルを挿入した状態でゆっくり低回転で研磨開始・・・はどう?

瞬間接着剤の強度が怪しいが、パイプをキチンと固定していればフラップホイルが
取れてすっ飛ぶ事はなかろう

工業系の学校とかなら旋盤で外径10mmかそこらの丸棒に片方M6雌ネジをきって
もらい、フラップホイルの軸にM6のネジを立てれば延長シャフトができるが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:50:57 ID:???
すみません自作机つくるならどこのスレにいけばいいですか?
191185:2008/11/25(火) 01:20:50 ID:zviq8z+/
>>186
>>188
>>189
ありがとうございます。
やはり電動ドリルがないときつそうですね。長い軸のものがあるかどうか探して
見ます。後はチューブブラシで塩ビパイプが傷つくかどうかですね。
フラップホイルっていうのは初めて見ました。もしかしてこれの
軸が200mm程度のがあればいけるんじゃないんですかね?
ホムセンで探してみます。助かりました。

>>187
外人に出来て自分にできないのは悔しいので頑張ります。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:53:18 ID:???
>>191
中に堅くて尖って重さのある物入れて「振る」ってのはどうだ?
釘じゃ方向揃っちゃうだろうから、ナットとかの方がいいかな。
割った厚ガラス(コーラビンとか)の方がいいかも知れん。

それか、適当な棒にステンレスたわし(鍋の焦げ落としに使うあれ)を縛り付けて、
中に突っ込んで前後したり回したり。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:30:51 ID:???
てか、目的を書くと早いかと。


例えば、普通じゃ物足りない40人用のオナホとか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:20:34 ID:???
>>193
塩ビ内径30mmではオナホに使えんだろ。
勃起したら入る訳無い。
中で勃起させたらガッチリ嵌ってしまう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:25:17 ID:???
なんbんで、内側をざらざらさせたいのか疑問。
普通は、水分系を通すからよりつるつるのほうがいいと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 05:10:04 ID:???
内径30mmなら、
パイプタップの7/8でねじ山切ったらいいんじゃ無かろうか?
パイプタップ7/8なら、それ自体は3000円台であるし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:42:24 ID:???
>>191
電動工具無しで40本もやるつもりだったのか・・・勇者だなw
198185:2008/11/25(火) 11:15:01 ID:zviq8z+/
>>196
その発想はなかったです。たしかにねじ山切るのは妙案ですね。

え〜っと、使い道はなんというか非常に言い難いのですが、
親切に教えて頂いているので白状しますと、

自作の昆虫飼育ケースを作成してて、塩ビパイプは昆虫のシェルターです。
なるべく省スペースで高密度に飼おうと思うと塩ビパイプになりました。
計算上一本のシェルターに50匹で1ケース2000匹の計算です。
昆虫ってのはあれです。外国産のゴキブリです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:17:53 ID:4ondEwCz
板3枚とネジ4つで簡単なコの字型のテーブル作りたいんだけど
ネジって水平方向と垂直方向どっちに入れたほうがいい?
あとネジ隠す方法ってどんなのがある?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:18:18 ID:???
ってことは、養殖して、研究所へ卸すとかの副業さんってことか。
201185:2008/11/25(火) 11:28:38 ID:zviq8z+/
>>200
副業ではないです。完全な趣味ですねw
飼育している爬虫類のエサ用です。

>>194
ちょっと試そうかと思った自分が嫌
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:33:37 ID:???
ということは、爬虫類系かい?
カメレオンは駄目なんだよね保護で。
イグアナとか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:57:34 ID:???
>>198
あぁ、「足の引っかかり」を作りたいわけね。
ツルツルじゃ昆虫には具合悪いもんね。

じゃあさ、パイプ自体を削らずに、
インサート入れたらいいんじゃないの?
筒状に丸めた紙を内側に入れるだけ。
汚れたら取り替えも簡単に出来るし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:06:21 ID:???
>>199
垂直方向。

  ┏━┓┏━━
..→┃  ┃┃
  ┃  ┃┗━━

こうネジを入れると、上に物を乗せたときに、
ネジに負荷が集中する。


  ↓
┏━━━

┗━━━
┏━┓
┃  ┃

こうなら、足になる板に直接負荷がかかる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:30:05 ID:???
>>202
そうですね、フトアゴっていうオーストラリア産のトカゲです。
エリマキトカゲに近い仲間です。

>>203
あ〜 その手もありますね。
っていうかそんな紙筒まであるんですね。
自分で和紙かなんかまるめてもいけるかな?

はぁ〜 初めからここで相談すればよかったな。
金ヤスリとか万力とか役に立たないもんを沢山買っちまった…
役に立ったのはパイプカッターぐらいw
餅は餅屋とはよく言ったもんだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:13:56 ID:0nV5tCdn
http://www.iq-enterprises.net/AutoPart-Casting/TURNBUCKLE_BODY_MALLEABLE_IRON_casting18d.jpg

この形状のターンバックルとそれにつけるための逆ネジを探しているんですが
近所のホームセンターにはありませんでした。問屋等にならあるかもしれないと店の人に言われたのですが、
都内ならどこで手に入りますかね?
昔の秋葉原の電気街ならあったかもしれないと言われたのですが、今はどうなんでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:16:59 ID:???
>>205
むしろ2ちゃんの爬虫類関連のスレで聞いたほうがよくね?w

>>206
都内なら東急ハンズじゃだめなの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:23:48 ID:???
>>207
ハンズに問い合わせたんですがなかったんです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:46:37 ID:???
>>205
この場合の「インサート」ってのは、
特定の商品を指してるんじゃなくて、
>自分で和紙かなんかまるめてもいけるかな?
をしたらいいよって事。

和紙じゃ贅沢な気もするので、
廉価なコピー用紙でもいいと思う。
2枚入れればA4の紙でも400mmになるでしょ。
くるくる丸めて両方から突っ込むだけ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:21:50 ID:rx3Xd9QK
>>207
うちの近くのナフコ(香川県)にブレースの先は羽子板で2mくらいの長さは
あったよ。
長さが既製品でないのなら製造メーカー教えようか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:33:02 ID:???
>>206
形状は普通のターンバックルだろ。
逆ネジってのが使用目的に左右されるからせめて目的とサイズくらい出そうや。
家の近くのホームズでは枠式ターンバックルなら在庫があった。
秋葉でも無線アンテナやっているところだと有る鴨知れんが・・

下手に小口で探すならNet通販の方が安くて速いぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:38:49 ID:5spx05HM
木材について教えていただきたいのですが、
パイン材というのは、集合材でなければ
500mm×400mm×厚さ20mm前後という板は無いのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:44:56 ID:???
>>211
レスどうもです。
一応指定ではアイボルト付の逆ねじです。
でもアイボルトはなくてもいいです。
サイズ1/4"です。
使用用途は粘土スタンドを作るために使います。
こういう感じに組み立てるらしいです。
Netだとどこで手に入りますかね?
http://img210.imageshack.us/img210/1/armature018le.jpg
http://img210.imageshack.us/img210/204/armature022iu.jpg
http://img210.imageshack.us/img210/2452/armature039wb.jpg
http://img210.imageshack.us/img210/3746/armature043ki.jpg
http://img210.imageshack.us/img210/9250/armature056fy.jpg
http://img210.imageshack.us/img210/929/armature064uv.jpg
http://img210.imageshack.us/img210/2232/armature075hz.jpg
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:09:04 ID:???
>>212
そこいらのホムセンとかだと2×4材ばっかりかも知れん。
が,パイン材の無垢材ってのもあるんだから入手は可能。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:11:27 ID:???
在来浴室に棚取付用の穴を開けたいんですが、壁裏探知センサーはタイル壁には使用できませんか?
一般的に壁のタイルの下はどのような状態になってるんでしょうか?防水シートの上にモルタル?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:16:38 ID:???
>>206
建築用の金物屋にあるとオモ
ステンなら船の艤装屋さんとかかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:32:06 ID:???
>>213
用途と使い方判った。
しかし、1/4ってのは難しいと思うぞ。
インチサイズでは1/4は一般的だけど、1/4の逆ネジ自体が入手性悪いから。

用途的にはミリサイズでも問題無さそうだから↓ので逝けないかな?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/airconveni05/tb-4-sp.html
調整とか有るのかも知れないが、
3/8も3分山って建材系では多く使われるが、爪付きナット高いし
10mm使うとか8mm使うとか現物合わせで上手く変更した方がいいと思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:55:48 ID:5spx05HM
>214

ありがとうございます。
ググってみても、細い板ばかりなので
こりゃ木工所に問い合わせた方がよさそうですね
あざっしたぁ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:02:49 ID:???
>>218
念の為書いておくけど、
大きいパイン無垢材だと相当上手く作らないと反るぞ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:47:43 ID:5spx05HM
>219

スピーカーの全面の板(バッフル)を作るつもりなんですが、、
集合材の方が多いのはそうゆう事なのかも、、
参考に自分なりに勉強してみます。

重ね重ねありがとうございました〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:07:58 ID:???
昔、あんかを買ったら、電源コードの抜き差しで電源をON/OFFするものでした。
父がコードの中間にスイッチ(縦長丸のような形で突起をスライドさせて電源をON/OFFするもの)を
つけくれてすごく便利でした。
自分でもできそうだな、と思ってこのスイッチが欲しいのですが「DIY スイッチ」で検索しても
壁のスイッチやら車のスイッチやらでなかなかたどり着けません。名称が間違っているのでしょうか?
また、こういったスイッチに電源ON/OFFのタイマーをつけることも可能なのでしょうか?
(またはついているものがある?)

ねじをあけるときは反時計回りに回す、程度の知識でお恥ずかしいですがご存知の方よろしくお願いします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:38:08 ID:???
>>221
スイッチは「中間スイッチ」でぐぐれば出る。
参考 → ttp://item.rakuten.co.jp/alllight/wh5403b_national/

タイマーは「コンセントタイマー」「タイマーコンセント」でぐぐれば出る。
参考 → ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00118EE7K
223222:2008/11/26(水) 00:40:02 ID:???
>>221
追記。
これらを売ってるホームセンターは多い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:41:31 ID:???
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:28:34 ID:???
>>220
製作例が参考になるかな?
ttp://www.kasizai.com/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:35:41 ID:???
>>220
無垢パイン材でバッフル作るなら
突板仕上げかシナ表皮のランバーコア材使った方が幸せになりそうな希ガス。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:39:32 ID:???
>>221
正直、その程度の知識なら自分でやるのはやめた方が無難だよ。
スイッチを買ったところでキチンと配線作業ができるかどうか心配。
AC100ボルトを甘く見ちゃいかん。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:32:00 ID:kA6cKT40
24時間タイマーが便利。
電子蚊取り線香に使ってた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:50:50 ID:???
>>220
重くないと動く(動くと音がぶれる)ので重い材料が「よい。
ということでほとんどがラワン合板で作られている。

それと寸法安定性や密閉性や材質が問われる。となると自然に集成材や合板(ほとんど合板だと思うが)になる。

ヘンな材料で作るとポワーンとした音になるよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:12:06 ID:???
ここで聞くよりピュアAUで聞いたほうが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:16:17 ID:???
では、ラワン合板より重い合板や集積材は何があるだろうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:18:35 ID:???
門外漢だけど、エンクロージャーは通常シナを使うんじゃないのかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:19:31 ID:???
あ、MDFか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:12:35 ID:???
>>229
そりゃ古杉w
高密度・高圧縮MDF(普通のノコが立たないような奴)が最新鋭なのかな。
タガヤサンとか複数素材の合板もあったがQCしにくい&コスト高杉らしい。
>232のシナ合板は上手く箱を鳴らす様な用途に向いてる。
これも市販じゃノウハウの問題とコスト高杉w
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:15:29 ID:???
>>234
だからMDFよりかは入手しやすいのが(ラワン)合板
削れない塗装がかけられないマルコで切ると刃が痛む、カスが鼻に入って鼻水出っ放しになるMDFよりかはマシ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:06:18 ID:AoeTKv/1
>>213
とりあえず製造してるコンドーテックに聞いてみれば?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:25:38 ID:???
>>235
だから>229の
>ということでほとんどがラワン合板で作られている。
作られてね〜よ。そんなんでQC出来る訳無いだろw
殆どが表面中密度芯が低密度のスカスカMDFつー事。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:27:30 ID:???
>>237
そりゃメーカー製の話。

ハンドメイドのはほとんどといっていいほど合板。
入手しやすい、加工しやすい、仕上げがしやすいということで木製で作る多くはベニアで作られている。
(ソース出せとは無しねw)

大昔はチーク材で作ったとかいうのもあったがいまや絶滅樹種(入手できない)のでチークとかの板モノで作る人は居なくなった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:32:40 ID:???
>>213
ターンバックルは片方が正ネジ、もう片方が逆ネジになってるね

逆ネジのボルトはターンバックル付属ネジを使い、片方の正ネジを
市販のウィット ボルト、または寸切り(すんぎり=頭の無いネジだけ)を
使う

どうやら六角ボルトの1/4は首下長さが100mmくらいしか無さそう
台座が12インチ、約30cmだからちょっと足りない

とすると、寸切りを使ったほうがいいかもね

ターンバックル(ダイキャスト組)ユニクロ 八幡ねじ
但しネット販売だと100個単位
近くのホムセンでこのメーカーの品(パック入りのねじとか)があれば、
HPを印刷してホムセンのサービスカウンターで取寄せ可能かどうか
聞いてみたらよいかな(またはメーカー問い合わせ)
ttp://www.yht.co.jp/ctlg/00.asp?dept_code=01&category1_code=02&category2_code=03

ユニクロ1/4寸切り(ずんぎり、と表記) 1/4(285) neji‐super.com
ここは最低料金210円から取り扱っているようだし、送料を含めても
あれこれ悩むより早いかも
あ、1/4の寸切りならホムセンにもあるかな?
1/4はネジサイズ、285は全長(定尺=規格長さ)、1本から2本取れてちょっと
あまるが、ディスクサンダーなどで切断可
ナットも1/4ならホムセンにあるよ
ttp://www.neji-super.com/feu/feuz/feuteizw.htm

通販限定だとちょっとキビシイかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:37:46 ID:D0L9nl1i
水系塗料向けのタレ防止剤(添加剤)を考察しております。
水系塗料向けのタレ防止剤として現在どのようなものが使われているかわかり
やすく記載されているURLがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:16:33 ID:???
>>240
マルチ氏ねカス。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:19:15 ID:???
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1193044588/504
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:19:43 ID:???
>>238
自作なら普通にランバーコアかMDFだろ? カットサービスしてるし。
ちょっと気の利いた人だと好きな集成材やMDFに突き板アイロン当ててるぞ?

今時ラワンやコンパネで作る人は亡き長岡鉄男マンセー世代くらいだよw
244221:2008/11/27(木) 00:33:54 ID:???
中間スイッチ!
まんまの名前すぎて思いつかなかった自分の恥ずかしさと納得の半々に満たされています。
レス&忠告ホントにありがとうございます。聞いてよかった。
24時間タイマーにハートわしづかみされました。これで安全に夢がかないますw
タイマーでON/OFF両方できるなんて(しかも15分単位!)ステキすぎて部屋中のコンセントに片っ端からつけたくなりました。
とりあえずタイマーでOFFができない(1h毎後のタイマーONはついてる)Eulexのオイルヒーターと
コンセント抜き差しのKazの加湿器に2つ買いに行ってきます!!!楽しみ〜♪
個別にON/OFFできる節電用?電源タップは使ってるんですが1つのもあるんですね!考えた人に惚れそう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:38:13 ID:bjM5Dpje
チョイと注意しておく
電気器具は許容範囲があって、特に暖房器具は電力が大きい。
スイッチの規格を超えると壊れる。悪い壊れ方をすると危険なので
その点を確認しなさい。
テーブルタップのタコ足配線なんかで火花が出ます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:09:39 ID:yYJjo8s8
火花くらいなら良い。
焼き肉を繰り返していたら、屋内配線が炭化して火事になって丸焼けになった家あるぞ!
だから、おいらの家は20Aコンセント利用して焼き肉(オーブンレンジ常用中)コンセント新設したぞ!
247246:2008/11/27(木) 08:11:41 ID:yYJjo8s8
書き忘れ
もちろん!配線コードも極太使用で!
248246:2008/11/27(木) 09:02:41 ID:???
追加!
線の太さは38スケくらいあれば十分!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:07:04 ID:UhxWSteX
クレ556って木ネジにも効きますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:53:40 ID:???
お前の頭のネジを締めなおした後に再度質問しなおしてくれ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:01:55 ID:???
カラーボックスの板塗りしたいんですけど、いい塗料ありませんか?
室内使用なので、匂いが気になってます
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:02:17 ID:???
錆びネジとかなら効くよね。効くの意味が良く分からないけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:09:51 ID:???
木ネジと556の組み合わせで何をしたいのかが分からない??
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:29:07 ID:???
>>249
効かない。

モクネジが廻らないのはサビで止まっているから。
ドライバーを当ててかなづちで数回叩くと廻りやすくなる。まわすときは押し付けながら一気にまわすこと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:07:44 ID:hGmazJ+q
空手家の人が、瓦を簡単に割りますし、タレントが5枚くらい割ってる
のも、テレビで見たことがあります。
家の屋根の瓦は、どう考えても割れるように思えません。
家の瓦は頑丈にできてるんでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:36:53 ID:???
>>255
空手家 瓦 で検索
最初から割れるように、中心が薄く、割れやすいようにすじが入っているそうだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:41:12 ID:???
>>255
瓦次第なんじゃね?

素焼きのスカスカ瓦ならすぐ割れるし、高温で焼いてるのは割れにくい。
あと釉薬が塗ってあるの(化粧瓦)は割れにくいのが多いと思う。

但し、余り強度が強いと屋根に落下物が落ちた時に緩衝材とならないから
ある程度の力で割れる様に作ってあると思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:12:34 ID:???
>>248
自分で20Aって言っておいて38スケって…

マジレスすると一般的な平行コンセントは2スケでいい。
1500w対応って書いてある延長コードで十分だ。
それを越える機器はILコンになって形状が違うから
あらかじめ刺さらないようにしてある。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:16:50 ID:???
>>256>>257
どうもありがとうございました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:33:29 ID:???
>>259
和瓦で釉薬が乗ってない(お寺とか古い家の瓦)やつの「棟瓦」というのが使われる。波型になっているのではなく、左右対称にへの字になってる。
これだと割れやすい。

で、1枚が割れると2枚目に割れた瓦が当たる。  ・・これが連鎖して割れる。
いつかはその力も消えるわけだが、なれた男性なら5枚ぐらい、痛さが我慢できる巨体な人なら10枚ぐらいは割れるかも。
力というよりもコツとか体重とかで決まる。 バットで叩いたからって10枚割れるわけじゃない。

ちなみに厚さ10センチ!もの氷を重ねて割るのがあるがあれも同じ。
最上段が割れるとその重みで次が割れる。すると3枚目には1枚目と2枚目の重みが。。その次は3段分がのしかかるわけで
ドミノ倒しのようにもう自動的に割れるようなものw


・・もっとも素人じゃ切れ目が無いと一枚目が割れないけどなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:16:58 ID:???
>>259
高校時代に友人が空手をやってて、うらの空き地に積んでた古い瓦をポンポン割ってみせた。
熟練者は普通に割る事ができると思うよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:41:54 ID:???
てか、バットもすぐ折れんだぞ。
有段者クラスだけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:52:21 ID:???
おまいらDIYで何話してんだよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:06:23 ID:???
すみません>>251お願いします

海外の人は自分でペンキ塗りしてるみたいなので、素人でも室内でも安全に使える物があるのかなぁと思ってましたが…
日本では、あんまり自分でペンキ塗りするの聞かないし、難しいって聞きますし、やっぱり匂いなんかも室内で使う物は難しいんでしょうかね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:22:31 ID:???
>>264
このスレ的にはペンキよりもカッティングシートおすすめ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:25:03 ID:???
レスが遅れてすいません。

>>216
レスどうもです。調べてみます。

>>217
URLありがとうございます。通販でも手に入るんですね。
ちょっとしらべてみます。ありがとうございました。

>>236
そうですね。どうもです。

>>239
ご丁寧な解説ありがとうございます。大変参考になりました。

寸切りというのは、簡単に手に入るものかと思っていたんですが、そうではないのでしょうか?
自分は日曜大工のようなことはまったくしないので、工具もなければ知識もないので勝手にそう思っていたのですが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:34:06 ID:???
>>264
水性塗料なら室内用でも匂いは気にならないよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:06:50 ID:6TlTwAkO
質問お願いします。
液晶テレビの壁掛けを考えています。

壁内部の梁間隔は普通
壁は10ミリの合板です。

こんな壁に壁掛けキットは取り付けますが、40キロもある液晶テレビは大丈夫でしょうか。

よろしくお願いします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:16:27 ID:???
部屋の寸法に合わせて家具を作ろうと思うのですが、
塗装や表面仕上げをしないのでも十分使えそうな板は何が良いのでしょうか?

TVの建物探訪とか見てると、
無塗装の作りつけ家具を見かけるのですが、
材料は何なのでしょうか?
270269:2008/11/27(木) 22:17:33 ID:???
作りたい家具は、棚と押入れみたいなロッカーになります。
271239:2008/11/27(木) 22:23:56 ID:???
>>266
寸切り自体はご大層なモノじゃないんだけど、1/4のサイズ
はどうかな?って
ウィット(インチ)ねじで一般的なのは、他の人も言ってるように
大概は3/8からだからね
品揃えの良い大き目のホムセンとかハンズならあると思うけど・・・

あとオリジナルでは逆ねじをボルト(寸切り)に使っているのは、
たぶんネジを回す方向に配慮してるからだと思う
ふつうネジは右回しで締まる、左は緩むが決まり

前のレスであえて無視したのは、材料の入手性とその価格を
考えてみたから
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:36:58 ID:wlQa6we3
・ペイントうすめ液
・ラッカーうすめ液

と2種類あったんですけど、違いはなんですか?
塗料などは全部同じもので扱えるものだと思い込んでたので買う段階で困りました

「ペンキや油性ペンなど全般」で汚れた手などを綺麗にするために使おうと考えてまして
どっちがいいのかなと
方法は、ティッシュに染み込ませて拭く、程度です
変な話ですが、今までこの手のものはなんでも
プラモデルに使うプラカラーのうすめ液で全部済ませてた気がします・・・

そしてついでと言ってはなんですが、除光液はまた別物ですか?
CPUクーラーの熱伝導シートはこれで綺麗に溶かして拭けたので
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:47:58 ID:???
>>268
ビス一本当たりの加重=4キロとする。40キロに耐えるには10本必要。
間柱に10本打つ事が可能かどうか。。

となると壁面に床からベニアを一枚立ててみる。
それを壁に固定する。そのベニアにキットを固定する。すると加重は床に直接伝わる。

固定はビスではなく、ボルトも可能になる。(あらかじめ穴を開けてボルトで取り付けてしまう)
さすれば40kは軽くクリア出来るはず。

ベニアはそのまま使わずにシート貼ったり壁紙貼ったりペンキ塗ってみよう。


>>269
シナベニア。あるいはシナランバーという材料がある。ほとんどはそれ。
あるいは集成材で作る。テーブル関係はコレ。材料によるが基本的に重いのでテーブルやカウンターになる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:07:36 ID:???
>273
サンクス!

シナベニア、シナランバーでお店を検索して、
最終的にそのお店の人と相談して決めたいと思います。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:27:10 ID:???
>>274

DIYのお店ならどこでも置いてある素材。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:47:17 ID:???
もとから珍しい素材とは思ってませんよ。
何を選んだらよいか判らないだけ。

候補の材料を教えてもらったんで、
検索のキーワードに使えるし、
材料費も計画できるし、
他の素材を検討するにも比較対象が明確にできたので、
調べやすいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:54:07 ID:???
>>276
なんか口調がダメな人だな。無駄に煽ってる気がする。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:16:12 ID:???
>もとから珍しい素材とは思ってませんよ。

それなら検索すんな、カス。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:19:44 ID:???
すまんです。

このスレあってよかったと思ってます。
判らなかったら、つまらない家具買ってお茶を濁してただろうし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:01:29 ID:???
>>271
海外では1/4が主流なんですかねぇ。
逆ねじとかターンバックルとか入手しにくそうなものも手に入りやすいとかあるんですかね。

ソレはおいといて、ありがとうございました。これでやっと材料が揃いそうです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:18:45 ID:???
>>280
EUではインチネジが多い感じ。アメリカでも残っているけど。
日本の尺貫法を未だに使っていると思えば良い。

日本でも3/8だけは意外に多く使われているからソコソコの入手性。
但し、それ以外は大抵mmサイズに比べて値段が高い場合が多い。
1インチ≒2.51mmで換算して近いサイズのを現物合わせで検討した方が
幸せになりそうな希ガス
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:18:55 ID:???
>>268
TVの取説か壁掛けキットの取説に、
どのような壁なら大丈夫かが書いてあるはずだから、
それを参考に。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:55:57 ID:AlD1H8zV
>>268の壁掛けTV野郎です。

>>273さん
ありがとうございます。
その壁は新築当時から合板にしてあり、
幅は約2m、高さは2.4mありますので
ビス購入時に耐久加重を考慮して
本数を2倍くらい打とうと思います。

>>282さん
ありがとうございます。
購入時に取説を見せていただき、
設置可能なTVを選択するようにします。

皆様ありがとうございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:59:51 ID:???
>>283
店頭に取説がない場合でも、多くの場合メーカーサイトで閲覧可能。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:15:13 ID:???
>>265なるほど!
>>267ありがとうございます
水性塗料って、濡れた手で触ったらついちゃいますか…?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 08:30:12 ID:???
>>285
水性絵の具じゃあるまいし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:36:30 ID:3awEUxL+
鉄パイプを潰したいです。
厚さは3ミリぐらいかな?
10センチぐらいのパイプです。
両端を3センチぐらい潰して、薄くしたいのです。
工具がわかりません。

両側から均等に真ん中でうすくなるようにしたいです。
いい道あれば教えてください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:42:20 ID:???
>>287
ん?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:44:02 ID:???
>>287
自分の信じた道を行け。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:40:54 ID:???
>>287
万力
あて木とハンマー
ジャッキと公園のベンチ(固定してあるもの)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:43:10 ID:jALdtsUp
>>287
まずデブを3人ほどナンパしてくる

踏ませる

桶屋が儲かる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:43:35 ID:???
>>281
> 1インチ≒2.51mmで換算して

ダウトw 25.4mmね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:04:25 ID:???
すみません、お聞きしたいのですが。

http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60105301
この足って、他で天板を買ってもつけることはできるのでしょうか?
それで、これを4本つけた場合、ぐらつきなどは起こりやすいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:14:29 ID:???
>>293
> 厚さ28mm以上のテーブルトップに適しています。
> 脚をデスクトップに取り付けるためのネジ付

と書いてある。
どこで買ってもOKだが、
たぶん無垢もしくは集成材などを想定しているはず。
合板だとネジの利きが甘いかも知れん。

ぐらつくかどうかは、取り付け方、使い方次第。
横方向に大きな力がかかればぐらつく可能性は充分ある。
295293:2008/11/28(金) 20:18:39 ID:???
>>294
ありがとうございます。
参考に色々やってみたいと思います。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:56:39 ID:gIazYJNS
1×4材をほぞ加工する場合、胴付は2面で良い?(凸)
幅89なので 30-29-30、深さは30で考えています。

それとも、厚19を 5-9-5 と加工して4面とするべき?

297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:10:00 ID:pIpgPvaG
それは、仕上がりの外観の問題だろうな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:49:45 ID:???
タイル
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 06:16:17 ID:???
>>286おぉ…
大丈夫そうですね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:38:45 ID:oDZYWcZ4
誰か>>272について分からないですかね
特に用途限定ではなく全体的に使いたいので
そういう場合はこっちがいい、というのが分かれば
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:49:00 ID:???
>>300
・ペイントうすめ液=塗料シンナー
・ラッカー薄め液=ラッカーシンナー

溶剤としてはラッカーの方が強い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:54:03 ID:???
俺もプラカラーのうすめ液見たいな奴(ポリ徳用)使ってるな…。
結果が良いので。
○○うすめ液って塗料代わると全く溶けなかったりするし。
安くて良いのがあるなら知りたいな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:54:39 ID:oDZYWcZ4
>>301
早速ありがとうございます
ということは、「とりあえず簡単にちょっとした汚れを拭く」というときは
ラッカーうすめ液でいいということですよね
そっちを買ってきます
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:35:26 ID:9B37O4Gy
耐熱ガラスのコーヒーポットに、蒸発皿の水垢のような付着物があって見た目がよくなくて、
濃い目の塩素系漂白剤に5日ほど付けた後に洗っても取れません。
これをきれいにとる方法があったら教えてください。
食器ですので人体に無害なものでお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:17:23 ID:???
>>304
お酢を半分に薄めたのでやってみ?
2日くらいでかなり柔らかくなると思うから
その後細かい粒子のクレンザーで軽く擦る。

それでもダメなら、重曹10%溶液に同じように2日漬ける。
この時温度は40度以上を保つこと。

手を抜いてお酢と重曹混ぜたらダメよw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:49:21 ID:???
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:46:27 ID:???
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:42:04 ID:???
住宅基礎のクラックを補修できる安い材料をご存じの方居られますか?
穴をあけてニプルを差し込みコーキングガンでエポキシを流し込む専用のキットがネットで売られてるのですが高すぎて手が出ません。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:14:10 ID:???
>>304
そんな悩めるあなたにクエン酸
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:27:45 ID:L4i4BtbF
質問です。
380mmの丸ノコのおそらくベアリングが逝かれたので代替品が欲しいです。
ただし用途は太い薪を切るためなので砥石のパイプカッターのような形が
使いやすいかなと思い、それを購入し
砥石を外して木工ノコ刃をつけたらどうだろうと考えました。
回転数を調べたらどちらも似たようなものなので、他に問題はないか
と知りたいです。どんなもんでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:22:00 ID:W+iPlCn9
アルミサッシ窓が、風でがたがた煩いので、くぐって下側のネジで調整を
しようと試みたんですが右は堅くてもう目一杯なようです。
相当重いサッシ窓なので回らないのでしょうか?
それとも限界まで上がってしまってるのでしょうか?
この様な場合は業者に頼むしか手は有りませんか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:50:02 ID:???
>>311
まだガタガタいってるってことだよね?
ネジ穴ひろがってるんじゃない?
広がってる場合は今のネジより大きいネジをぶちこめばいいんじゃない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:22:00 ID:fLwFuczi
柔らかいセメント?のような壁に虫の死骸が付いていたため、セロテープで取り去ろうとしたら
直径3cmほど白い壁が剥がれて下地のコンクリが見えてしまいました。
ttp://www.uploda.org/uporg1820916.jpg
剥がれた白い壁には指でボロボロと崩せ、ごく細い毛のような物が混ぜ込んであります。

白い壁の下と右側数cmがコンクリと接着しておらず、ほんの少し浮いている状態なのですが、
ダイソーに売っていた「タイル・目地用セメント ホワイト400g」という物で穴埋めするだけで良いのか、
穴埋めする前にコンクリと白い壁の隙間に何かの接着剤を流してからの方が良いのでしょうか?
使っても良い接着剤やお勧めの施工方法など有ったら教えて下さい。
よろしくしくお願いします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:29:15 ID:???
>>313
目立たなくするだけならそれでいいと思う。
セメントを塗る前にコンクリート部分を濡らしてからやるように。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:09:55 ID:qusaLwTJ
初めてのFRPをやってるんですが 塗布後30分経過したのですが
まだフニャフニャです…
これは失敗でしょうか? 容器に移した樹脂に硬化剤を垂らし割りバシで
混ぜました。これがまずかった…?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:11:20 ID:???
>>313
それ、コンクリの上に漆喰を上塗りしてあるんじゃ無いのか?
素材を合わせるなら、漆喰を買ってきて塗った方がいいと思う。

漆喰は1kg入り数百円程度である。
コンゴの補修のことも考えて、「練り漆喰」ではなく、
ドライの物を買っておいて使い残しは密閉保存。

「練り漆喰」って、既に水と混ぜてある物もあるけど割高。
317185:2008/11/30(日) 03:28:18 ID:lz7U/aZ2
>>185です。
みなさんのアドバイスのおかげで無事飼育ケージ完成しました。
取り合えず内側にキッチンペーパーをまき付けました。

ちょっと使い勝手が悪いので改良型を作るつもりですが
そのときは内側は目ねじを切ってみようと思います。

ありがとうございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:41:32 ID:???
>>317
おつかれさんでした。

なにか困ったらまたおいで。
でも、>>1に従って、用途目的を含む大事な情報を、
具体的かつ簡潔に書くことを忘れないでね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:52:53 ID:???
>>315
冬の寒い時期だと硬化するのも夏場よりは時間かかるよ。
主剤容器の缶に硬化時間気温○○度で○○分って書いてない?
320304:2008/11/30(日) 16:19:15 ID:???
>>305
とりあえずミツカン酢一本買ってきて2倍希釈した溶液にドブ漬けしました。
これで数日様子を見てみます。

>>306
ガラストップの清掃用のほう(左側)でいいのでしょうか。

>>307
ちょっと覗いてみます。

>>309
500gのものを薬局で見ました。>>306にあるパナソニックの洗浄剤並の値段ですね。
参考にします。
321313:2008/11/30(日) 23:02:25 ID:???
>>314、316
レスサンクス。
ダイソーセメントを試しにプラ板に塗ってみたのですが硬化後は壁と比べて非常に固く、ヤスリで表面を整える事が難しそうでした。
ホムセンで漆喰を探してみた所、家の壁と同じような仕上がりだったため漆喰で修繕してみます。
ありがとうございました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:16:09 ID:???
ttp://www.geocities.jp/kanikarano/11yamaaruki/255kaminarikura/40P1250316.jpg
この様なコの字形の物は何という名前なのでしょうか。
ジョイフル本田で売っていますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:27:25 ID:???
うちの風呂のグレーのタイル目地の補修をしたいのですが白い補修剤しか売ってないのですがグレーのタイル目地補修剤ってありますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:17:54 ID:+Vb9+oZz
「工具」「電池」で検索してここの板に辿り着いた者です

はんだごての様に、[先端が熱くなる]品を探しています
ホムセンやら家電量販店やらカー用品店やら、アテもなく探しているのですが
下の条件に合うような何かいいアイテムをご存知ないでしょうか?

・先端が細長い形状
・乾電池で動く
・毎日に荷物に加えても邪魔にならないサイズ・重さ
・市販品であることor市販品に簡単な組み合わせ程度で使えるもの (電子工作の知識はさっぱりです)
・回転や高速振動するようなのはNG
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:22:32 ID:+Vb9+oZz
>>324です。途中送信orz

これまで試したもの
・女性がまつ毛を上向きカールする時に使うやつ
・白金カイロの着火用の器具
・電池式のはんだごて(単3電池を4本使用するので…もう少しコンパクトならば○かも)
上記3点はいずれもすでに手元にないので型番等は不明です

普通に売ってるアレってこんな用途で使えるよ!みたいなの大歓迎です
要領を得ない質問で申し訳ないのですが皆さんの知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:57:15 ID:???
<<322
足掛け金物
ホームセンターにあるかな?
排水設備業者に問い合わせし取り扱い商社を聞いた方が良いとおもいます。
業者が分らなければ市区町村の下水道部門に電話して紹介してもらうとか、
役場のHPで下水道工事指定業者を探してください。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:29:24 ID:???
>>324
用途をちゃんと書いた方が適切なレスが付くと思うよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:47:12 ID:???
>>324
何やりたいんか知らんけど、ガス式半田ごてでいいんじゃない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:20:17 ID:eU0JJutx
せっかくだから使用目的を書けば有用なレスがつきやすいのにね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:56:59 ID:???
>>323範囲が狭いなら手っ取り早いのはホムセンでヤヨイ化学のクロス補修用コークで合う色を使う
セメン系のはあるにはある イナックスのメジカラーの灰色 ホムセンにはないと思う
白に色粉で着色するのも有り
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:10:29 ID:???
電動工具やDIYについて全くの無知で素人なんですけど
マンションの玄関の鉄のドア、タチの悪い業者に頼んだら
塗装がボロボロ剥がれて酷い状態なんですけど
ボロボロ剥がれてくる塗装を剥がして自分で塗装しようと思ってるんですけど
ボロボロ剥がれてくる塗装を剥がす電動工具は何を買ってこればイイでしょう?
グラインダーですか?それともサンダーですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:31:07 ID:???
外部は共用部分でしょ
塗装屋は331の家だけ塗ったのかい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:43:25 ID:???
ってか、あんたの財産でもないのに鍵を勝手に変えてもいいの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:47:25 ID:???
>>331
無知の素人が塗装wwwwwwwねーよwwwwwwwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:47:55 ID:???
>>326
なんだそのレスのつけ方wwwwwwwww
マジお前未来人じゃねwwwwwwwwwwwwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:48:54 ID:???
>>324
用途書けよwwwwwwwwww
っていうか店員にきけよwwwwwwwww
毎日持ち歩くのかwwwww変態wwwwwwwww
半田ごてでコードレスもあるだろwwwwwwwwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:26:31 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・) もーこんなに草生やして
  ○={=}〇,  こっちの身にもなってよねッ!
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:54:02 ID:???
>>331
マンションなら他の部屋に迷惑なので電動工具は勧めない。
サンダーにしてもグラインダーにしても、音が迷惑極まりない。
なので、「塗装剥離剤」でぐぐって。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:06:43 ID:???
>>338
ドアを外して他所でグラインダー使うかも知れんぞw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:03:10 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・さて、大家に連絡でもするか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:13:38 ID:???
>>331
賃貸だと許可なしではダメ。
分譲だと管理組合の許可が必要(色も指定されているはず)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:21:39 ID:/SH3/3rS
>>333
エスパー?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:26:12 ID:???
まあ>>331は大家にバレて、現状復帰のために金を請求されるだろうね。
ってか、>>331は誰だかわかっちゃった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:27:45 ID:???
>>343は施工したたちの悪い業者
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:31:25 ID:???
エスパーだらけですねw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:31:53 ID:???
>>331の質問自体が創作なんじゃないの
ありえない前提条件だし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:42:11 ID:w6XLOB84
>>331は大家さんなんだよ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:45:01 ID:+0Md8w26
技術的なことに答えてやれよ、バカども
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:55:28 ID:Z2lSkGw0
だったら>>1のテンプレ読んで画像出せ、糞虫。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:14:33 ID:???
汚い言葉は嫌いだが、今回は>349に同意せざる得ない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:17:15 ID:???
車のインパネにφ16のスイッチを着けたいのですが、丁度φ16のドリルで開けたら駄目ですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:21:58 ID:???
いいですよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:07:25 ID:G/B/oG35
>>324-325 で質問中の者です。スレをチェックするの遅くなりました

探している物ですが、自分用ではなく友人から「炎が出ないライターのような物を知らないか」と相談されたのです
彼は体験から炎に対して強い恐怖感を持っております

用途は
お線香に点火したり、
さっき買ったばかりの手袋を今すぐ使いたいから値札のタグを切っちゃえ、
などと、まぁ以前ライターを持っていた頃にやっていたものを想定しているようです
ですので、熱量もこの程度が得られれば充分です(今回書きながら気づきましたが。すみません)

>>336
>>325で書いた通り電池式の半田ごては試したことがあるそうです

何かいいアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:09:09 ID:???
>>353
自動車のシガーライター&ソケットを流用
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:10:31 ID:br7JGEJP
ネジが穴に埋まったまま折れてしまいました
周りに穴を開けずにそのまま埋まったネジを取り出す方法ってありますか?
教えて下さいお願いします。ドライバーで回す部分は折れた時に取り出せました。
真ん中から先っぽが中に埋まってしまった状態です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:12:12 ID:???
周囲を燃やしてしまう
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:20:32 ID:???
>>355
まずは埋まった部分について詳しく書くことから始めよう。
木材なのかプラスチックなのか,はたまた金属なのか・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:27:51 ID:???
>>353
十得ナイフでも二十得ナイフでも買っとけwwwwwwwwwwwww

>>355
無理です乙wwwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:31:52 ID:???
>>355
まず、その埋まってしまったネジを刺した穴があるだろ?
その穴をでかくする。そしてペンチで折れたネジをひっこぬく。

そして、パテなどで補修する

ウメェwwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:36:27 ID:???
400ゲト
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:46:06 ID:???
>>355
何にネジ止めしようとして折れましたか?
ネジの太さはどのくらいありますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:50:11 ID:br7JGEJP
>>357
木材の中にうまりました。恐らく1cm程の中にうまってます。
>>359
その方法以外になにかないでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:54:16 ID:br7JGEJP
>>361
ギターです。
ネジの太さは直径5mm程です
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:59:13 ID:???
後出しして質問してる香具師、お前バカか?>>1嫁。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:06:15 ID:???
本気でやるならリューターでポイント作って
ネジに穴開けて逆ネジでタップ切りが常道なんだが。
5mmっつーとストラップネジかな?
あのネジをねじ切るような人にはまず無理な作業だろうな。

大人しく楽器屋さんに修理出した方がいいよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:15:19 ID:???
>>326
ありがとうございました。入手困難ぽいですね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:21:11 ID:br7JGEJP
>>365
シンクロナイズドトレモロのバネをひっかけるとこの
ネジが中にはいったまま一部折れてしまったんです
楽器屋にも修理可能かきいてみます
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:36:55 ID:???
質問者は ↓ を熟読するように。荒れますので。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・ 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
 度々見受けられます。
 ※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
 ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨しますが、
 必須ではありません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:07:39 ID:???
>>367
表題通りだとストラトかなぁ、表の台座部分だとかなり熟練が要ると思う。
物にも依るけど、歴史のあるリペアマン(ショップ)かメーカーに出した方がいいよ。
カスタム系のところはそう言う修理が少ないから。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:06:01 ID:aqot9OX0
誰か教えて下さい。

駐車場の入口とかにある、普段は地中に埋まっていて
通行止にする時に何本か引き抜いてチェーンを張る柱、
あれの名前は何ていうんですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:08:02 ID:???
駐車ポール
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:15:25 ID:aqot9OX0
検索したらヒットしました。
ありがとうございました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:53:00 ID:???
http://www2.uploda.org/uporg1830299.jpg
3段ボックスを除けて電話を壁に掛けたいのですが
何か便利なのを知らないでしょうか?
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:55:34 ID:???
>>373
電話に壁掛けフックセットついてなかった?
本体と受話器が落ちないような。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:05:51 ID:???
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:14:00 ID:???
>>355
ヤスリで根気よくマイナスドライバーが入るように
削れば取り出せる気がする。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:16:21 ID:???
>>373がもろ賃貸アパートって感じなんだがwww
なのに壁掛けってw

378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:18:18 ID:???
>>374
10年以上前に買った電話ですので
そういうのはないですね
一軒家です
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:34:30 ID:???
>>378
受話器持ち上げてフックの辺り見てみな。
外して裏返せば受話器落下防止になるようなのがついてるはず。
20年近く前の電話でもついてるから見落としてるんじゃないか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:33:50 ID:???
>>310
どのくらいの太さの薪を切るのかしらんが、卓上丸鋸って手もある。
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/cutter/cutter.html
回転数よりも、刃送りが問題となる。
サイズさえ合えば問題ない。
どこが違うかって、卓上丸鋸の方が細かくできている。
どこまで太いのを切るのかしらんけど、高速切断機をつかうなら、
しっかりクランプを考えないと。
そして重さに注意。



丸鋸のままの方がらくだと思うけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:20:10 ID:???
>>377
賃貸でもこんなの使えば壁掛けに出来るのだが・・・

ttp://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/diawall.htm
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:29:18 ID:???
質問者を馬鹿にするためだけにスレに常駐するのはやめてほしい。
「俺様が答えてやるよ?ああん?」みたいな奴はどっかほかのところで自意識満たしてくらさいネ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:48:29 ID:???
横からスマンが、2ちゃんってそういうところだ。

親切丁寧な回答が素早く帰ってきて、
罵詈雑言を放置しないようにしっかり管理されたQ&Aサイトもあるので、
2ちゃんで質問することに執着する必要もなかろう。

2ちゃんが気に入らない方は、OKWaveあたりがお勧め。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:32:52 ID:???
>>383
建設的じゃないな。
自分が将来ここを利用しようとしたときに
スレがすさんでいてとても利用できないような状況だったら?

それに2ちゃんでもきとんと機能している質問スレはある。
利用者の心がけ次第。2ちゃんだから〜で済ませるのはどうかと。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:05:46 ID:GwV5jxq8
屋根の上にアンテナを立てたいんですが
突っ張らせる紐を、耐久性が高いものにしたいんですけど、
何がいいですか?
それまではカバーの付いてる針金でしたが、
これも当然ながらいつかカバーは劣化してボロボロになり、
針金も錆びて折れてしまうので、
他に何かもっと長持ちするものはないかと考えたのですが、どうでしょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:17:19 ID:???
1.4mmステンワイヤー
マスプロでググレ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:21:01 ID:???
>>385
まずは下げることを覚えよう。Email欄に「sage」だ。

そして質問の答えというか私的意見だが「ステンレス針金」なんていかがだろう?

「いつかは劣化してボロボロ」にはなると思うけどなwwwwwwwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:26:17 ID:???
何時からsage推奨スレになったんだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:52:52 ID:???
sage推奨だとは言わないが、ageられているとスレの雰囲気がおかしくなる。
VIPだとか実況だとかみたいなかんじ。
最近いる「wwwww」のやつとかみたいなのが増えるな。

>>382
>>384
自分が自治厨として荒らしているのはかまわないのか?
たしか専用スレがあったからそっちいってやってくれよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:21:34 ID:???
>>389
自分は例外かよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:37:47 ID:???
I am the law and I am the King

なんだな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:45:31 ID:???
>>385
仕事で交換頼まれた時は1mmくらいのステンレス針金使ってるよ。
古いとこで10年くらいたつけど問題なし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:16:04 ID:???
個人的に質問スレは上げてもいいと思うんだがな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:28:11 ID:???
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね



【PC】
コピペを探したい─ググる┬無い─スレ内検索する┬無い─過去スレ検索する┬ここで質問する
                  └発見            └発見              └発見
【携帯・初心者】
コピペを探したい─ここで質問する


「検索で使ったキーワードを書いてもらえると、それを除外できるので結果が早く出るかもです」
「自分で全く探さない事を嫌う人がいるので、望む結果は得られないかもしれません」


結局バカな質問が増えすぎてるんだろ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:31:17 ID:???
結論
1すら読まない奴に教えても無駄
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:32:01 ID:???
>>382が指摘する馬鹿が出た
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:35:48 ID:jsRmKePO
どういつ人物が書き込んでそうなかほりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:09:54 ID:???
>>394
>>395

あなた方がやりたいことは馬鹿な人間が馬鹿であることを指摘するだけでしょ。
馬鹿な人間がまともに書き込みできるようにしてるわけではなくてね。
だからそういう人はjこのスレから去ればいいのではないですかね。
馬鹿な人間みてるのはストレスたまるでしょ?的確な答えもできないし。
ストレス抱え込む必要は無いのよ。
バイバイ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:38:36 ID:???
ttp://imepita.jp/20081204/514980
スマソこういう金具を探してるんだけど正式名称って何て言うの?
ど田舎だから街まで遠くて先に置いてあるか電話で問い合わせしたいんだけど
名前がわからない。
写真だとわかりにくいかもしれないけど金属の筒の内側がネジになっててボルトを
受けられるようなもの。写真のものは内側の直径が約5ミリ、高さ(深さ)35ミリくらいかな。

自分でも調べたけどロングナット(高ナット)みたいに六角じゃなくて円柱状のもの。
ドリルで木材に穴を開けて埋め込みたいんだけど…。
よろしくおながいします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:47:38 ID:???
>>399
「打ち込みナット」でぐぐると各種出て来る。
細かい違いで「鬼目ナット」「インサートナット」「ブラインドナット」などいろいろある。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:08:52 ID:???
>>400
即レスありがとー。
早速「打ち込みナット」で問い合わせたら金物屋に各種置いてあるそうなんで買って来るよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:11:25 ID:???
ステンレス針金使うとか言ってる人、針金を止める金具がステンレス以外だと
ステンレスが錆びるよ。ステンレス針金にしたければ、ポールも金具もアンテナもすべてステンレス。
異種金属が触れる部分はパッキンなどで直接触れないようにする。

あとね、アンテナの立て方云々のスレはAV板にもあるし住建板にもあるから、そこで聞いたほうが
技術的アドバイスももらえるしマルチパスに関する詳しい事も余計だが教えてくれる。

とどのつまり、質問する場所を間違えたというわけだ>>385
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:31:04 ID:???
>>402
ステンレスが錆びるのにはどの程度の期間がかかるの?
まさか20年とか言わないよねw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:40:43 ID:tyWUj8eH
ステンレスといえど錆びる物もあるからな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:48:04 ID:???
今スピーカースタンド製作中なんですけど、ウッドワッシャー(こんな感じのやつ→ttp://www17.ocn.ne.jp/~nanyu/indexwoodwasherf.html
って他に呼び方ありますか?
「ウッドワッシャー」で検索してもこのページしか出なかったので他に正しい呼び名があるんだろうけど、
正確な呼び名がわからないのでネットで注文できないorz
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:59:54 ID:???
>>402
亜鉛板でも取り付けるかい?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:44:41 ID:???
引き戸の戸車交換した。
規格が一切変わってないことに吹きながら感動した。
25年ぐらい前の戸車と全く一緒。

全然質問じゃないのでsage
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:30:06 ID:???
こんにちわ

階段のスイッチのように、2箇所から1つの部屋の電気を
つけたり消したりしたいのですが、どうすればいいかいまいちわかりません。
専用のスイッチがあるのでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:42:37 ID:???
ステンレスはアルマイトのように薄い酸化皮膜があって、それが異種金属と触れると
そこから錆が発生して進行する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%8B%BC#.E5.8F.96.E3.82.8A.E6.89.B1.E3.81.84.E4.B8.8A.E3.81.AE.E6.B3.A8.E6.84.8F
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:45:04 ID:???
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:05:18 ID:???
>>408
三路スイッチでググりなさい
なおこんな簡単な回路もわからない人が自分で施工しようとしてはダメよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:35:05 ID:tyWUj8eH
みんな無知からスタートじゃん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:18:34 ID:???
>>412
は?何言ってんの。無免許工事を推奨してんの?そんな奴は感電死するか、
家燃えて火災保険が一円も出ない状態になればいいんだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:46:25 ID:???
>>413
アンタ極端だよ。工作用かもしれんだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:59:31 ID:8uPqf/nU
さて、問題です
あちらに豆電球が2個あります。
こちらに乾電池とスイッチがあります。
あちらとこちらは2本の電線で結ばれています。

こちらのスイッチであちらの豆電球2個を自由に点灯させるには
どうすればよいでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:01:06 ID:???
>>413
粗野 野蛮 下品 不品行

まともな教育受けてきてないんだろうね貴方。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:52:20 ID:???
>>373です
こんな感じにしました
http://www3.uploda.org/uporg1831906.jpg
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:38:30 ID:???
なんか1ヶ月前と比べて変なのが多くなったな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:40:05 ID:???
乙、いいねぇ。
普通に壁にかけるより使いやすそうだね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:47:21 ID:???
自分もここで助けられました。是非良スレに戻しましょう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:17:49 ID:???
>417
おお普通にカコイイじゃないか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:39:35 ID:pDKJyMgU
>>418
そんなに変わってないと思うが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:46:19 ID:???
市販の電池式下地センサーってコンクリ基礎の鉄筋のピッチを探る事はできる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:20:57 ID:???
ドアのレバー式のノブを交換したら、ドアがうまく閉まらなくなりました。
http://imepita.jp/20081205/078400
↑の図のように、ラッチが受け座のフチにガツン!と当たってしまうんですけど、
静かに閉まるようにする方法はないでしょうか?
ラッチ自体はスムーズに出し入れできるのですが、
他のドアと見比べてみても何がどう悪いのか…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:43:38 ID:???
・受け座が嵌る掘り込みを少し深くする
・受け座のあたる部分の曲げ具合を大きくする
など。
426424:2008/12/05(金) 02:52:58 ID:???
>>425
レスありがとうございます。早速やってみます
427424:2008/12/05(金) 04:10:38 ID:???
掘り込みを深めに掘ったところ、ドアが静かに閉まるようになりました!
改めて>>425さんありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:09:22 ID:???
階段に手すりをつけようと思うのですが、注意点等ありますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:23:49 ID:???
>>428
ネジがしっかりと効くように胴縁などの下地のある部分で
取り付け金具を固定
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:26:56 ID:???
最大の注意点は、
「思い切り体重をかけても外れないように取り付ける」事。

踏み外した → 手すりで支えた → 手すりと一緒に落ちた
じゃ、意味がない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:29:23 ID:???
裏板確認しないとかえって危険だよね。
1000円位の検知器意外と役に立つよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:43:30 ID:???
手すりの端をL字型の部材にして壁にくっつくようにした方がいい。

 壁
____
__」


手すり

こんな感じで。
そうしないと、手すりの端に袖がひっかかって危険。
特に高齢者は。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:46:52 ID:???
>>429、430
質問者をバカにしてんの?w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:52:48 ID:???
>>433
氏ねばいいのに。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:53:12 ID:???
馬鹿にしたような書き込みじゃないような・・・・・・・
逆に丁寧なくらいじゃないか?
436428:2008/12/05(金) 13:02:07 ID:???
迅速な返信有り難う御座います。
皆さんが指摘された注意点に従い、頑張って取り付けてみようと思います。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:16:17 ID:???
質問よろしくお願いします。

http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=hiroshi&mode=image&file=15.jpg
上記の画像(画像がきたなくてすみません)のチェーンブロックがあります。
A部分に200キロくらいの重りをつりさげます。足場は握りこぶしくらいの大きさの
石がゴロゴロしてるところで行います。

しかし、問題が発生しまして、このチェーンブロックには滑り止めがついてません。
100円ショップなどでゴム製の滑り止めを買いましたが、ステンレス製の台の上に、
黄色のコロコロ転がるものが乗ってますので、滑ってしまい滑り止めになりませんでした。

1000円くらいで何とかなる器具はないでしょうか?
今のところ、以下のものがぴったりくるのかな?と考えてます。
?http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd=P00004431?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:19:38 ID:???
検索された文字で商品は検索されませんでした。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:45:12 ID:???
>>437
すまん、イマイチ理解出来ない。
それ一式のうち、どの部分が滑るのが問題なんだ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:47:20 ID:4YokIGmO
これは地面が平らなとこで使うものじゃないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:00:58 ID:???
>>439
多分
水平でないところに設置するとチェーンブロックが門の上を滑っていってしまいます
どうにかして固定できませんか?
と言うことだと思う
どうも本来の使用方法と違う用途で使うようだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:15:09 ID:???
>>441
解説サンクス。

>>437
チェーンブロックの両脇に角材等を置いて、
角材を台に縛り付けるなどすればいいと思うが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:43:51 ID:Ed190wh6
お尋ねします
釘やネジを使える普通の壁にステーなどを使わず棚板だけで棚を据え付ける
奥行き200幅600厚さ40ミリぐらいの板があたかも接着剤で貼り付けたかのようになる工法ってありますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:56:34 ID:???
>>443
後付けじゃ無理っぽいな。壁をぶち抜いて構造材に固定するなら可能だろうけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:01:31 ID:???
あ、それ俺も気になってた。


┣━━┓
┣━━┛


こんな感じで金具とかが見えずに板が突き出た形になってるやつだよね。
俺も>>444と同じで、壁をバラして下地に取り付けないと無理そうな気がするんだけど…。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:03:12 ID:???
重たい物を載せないならステーを横向きにして棚板で覆ってしまえば出来るね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:04:23 ID:???
>>443
1.太さ20mm位の鋼材を3本用意しL字に曲げる
2.壁の向こうから等間隔に差し込む
3.棚板に22mm程度の穴を開けて鋼材を差し込み完成
取り外しも楽々
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:13:47 ID:???
ここの人たちにしか頼れないと思ったのでお邪魔します。

http://www.rakuten.co.jp/light/473008/473066/
↑のペンライトにLEDを増設してなるべく明るく光らせたいのですが、どなたか知恵をお貸しください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220438187
ヒントになれば、と思います。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:16:48 ID:???
>>443
理論的には447のような方法(要はダボを長ーくして棚板側にはめる感じ)とか
棚板の上下からコーススレッドを斜めうちするとかありそうだけど、40ミリ厚
の板となるとかなりの重量になるだろうから、実用強度が得られるかは疑問。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:32:11 ID:???
厚さ40は中空でいいやん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:32:16 ID:???
>>443
工法ならいくらでもある。 あなたができるかどうかはわからない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:41:31 ID:???
>>443
棚板の奥だけが壁じゃなくて、
コーナーに取り付けるなら比較的楽なんだが、
設置状況はどちらになる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:54:55 ID:???
>>448
明るさはLEDの性能で変わってくるので、そのペンライトのLEDはそのままで電圧上げても
電流多く流してもLEDが焼ききれて焼損する。

方法としては電子パーツ屋で超高輝度LEDを買い、そのLEDにあった電源回路を製作する。
超高輝度LED買ったけどチャージポンプ回路の設計製作が無理であれば現状を受け入れ、
楽天で売ってるペンライトのまま我慢する。どうしても明るくしたいとあがきたい人は
電々板に初心者スレがあるからそこで聞いたほうがいい。
で、聞く前に、そのペンライトの回路図を出さないとスルーされるか荒れるので注意。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:01:49 ID:???
>>448
http://www.audio-q.com/
増やしても明るくならないから、部品買って改造やね!
455443:2008/12/05(金) 20:15:15 ID:???
皆さんどうもありがとう
幅400〜600 奥行き200〜300 厚さは30弱(ぐらいでよかったかな)の板を
壁一面に数枚をあちこちに取り付け猫の遊び場を作ってやろうと思ったのよ
太く長いダボを使うっていうのが一番楽みたいですね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:20:36 ID:???
Qのところ行っても質問者はわかんないな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:33:15 ID:???
>>455
猫の踏み台ならアングル(カネオレ)買ってきてネジ止めで十分じゃろ
だぼなんて面倒
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:34:00 ID:???
パワービスななめ打ちで十分
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:36:18 ID:???
カネオレってなんかフランスっぽい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:39:31 ID:???
>>399です。
お陰さまでわりと思い通りのものができました。

>>455
いっそのことタワーから作ってしまうというのはどう?
手間はかかるけど楽しい工作だったよ。
ttp://imepita.jp/20081205/673840
ttp://imepita.jp/20081205/667490
ttp://imepita.jp/20081205/667930
自分が作ったのは小動物用なんで小さいけど
ぬこ用ならこういうのを参考にして作るとか。
ttp://www.petfoodtomcat.com/03_goods/11_scratch/tz_cattower.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:41:38 ID:???
>>460
フェレか?放すなよ
ウチのカリフラワー、フェレっぽい奴に全滅させられた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:06:05 ID:???
>>461
畑をやったのはイタチ(もしくはテン、ハクビシンなんか)じゃないかな?
単体で畑を全滅させるほど食い荒らすのは野生のイタチの習性っぽい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:34:36 ID:???
ヌートリアじゃねえか?
うちの周りで野生化したのが大量発生してる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:00:44 ID:???
ペット板かwwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:12:19 ID:???
ヌーとリア
芸人っぽい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:34:26 ID:???
>>455
つーか、どんなデブ猫か判らんけど、猫如きに30mmの板ってオーバークオリティ杉w
何枚も付けるなら補強しないと壁が歪むぞ。

普通に空洞の棚板で充分。
凝るなら西洋桐の20mm集成材に両端にナラ材接着でも可
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:30:10 ID:???
>>455
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/product/plus/cat20.html
ようするに、これ見て真似たいわけだね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:48:31 ID:???
ホント、それ真似ればいい。
壁ごと作れば強度の不安も無くなるし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:16:00 ID:DWVqyo2e
サイクルハウスを買い組み立てました。
しかし風ですぐ飛ばされました。(テント型の2台用)
下回りは鉄パイプをつなげたもの。
U字型の20センチくらいの鉄の杭を地面に打ちつけていてはありました。
風で飛ばされないには他にどんなことすればよさそうでしょうか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:31:23 ID:???
>>469
フレームをいくらしっかり固定しても、
風が強けりゃ生地が破れるよ。

それでもいいなら、
地面掘ってコンクリ流してアンカーボルト挿してそれに固定。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:48:47 ID:???
>>469
くいで固定するかコンクリで固める。

一番良いのはテントに切れ目をいれるかして、強い風の時は受け流すようにする。
一番よろしくないのは学校にあるような白いテント形状で屋根だけあるようなのは下からの風で舞い上がってしまう。

側面があれば吹き上げる風が入ってこない。だから車庫になるようなのは両側に側面が付いている。

サイクルハウスの上からさらにシートをかけて地面に固定して風に抵抗するか、
強い風の時はシート部分をはがすなどして「抵抗しない」方法で解決を図る。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:54:50 ID:???
>>469
そういうのは内部に風が入るから
飛ばされやすいんだよな

家のビニールハウスは
20mm位の太さの鉄筋がらせん状になっている物を
打ち付けてアンカーとしているけど、どうかな?

家で使ってる物とは違うけどこんなのとか↓
ttp://www.nou.co.jp/single/0101118500007/

アンカーなだけに安価にすむよ

それでも駄目なようならコンクリート
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:13:14 ID:???
>>442
ステンレスの上でもすぺらない材質で、チェーンブロックのローラーを止めることが
できればいいんですが、ないですかね?
チェーンブロックのローラー部分に、噛ませるためには、厚さ1センチくらいものが
いいんですが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:16:12 ID:???
どこのスレで質問すればいいのか迷いましたが、ここで質問させてもらいます
アクリル板の強度について
レンガとかを2つおいて、その上にアクリル板を置き、アクリル板の上にディスプレイを置こうと思っています

図が下手糞ですが書きました
http://uproda11.2ch-library.com/src/11139585.jpg
アクリル板650x350
ディスプレイ約6kg

この条件だと何mm位のアクリル板で耐えられるでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:07:40 ID:???
>>473
200kの重さともなると
ローラー部分に何かを噛ませる程度じゃ
安全性に問題あると思う

その横のレール(梁)に穴明けて直径10mm以上のピンを差し込む
ような構造じゃないと不安(無論ピンの抜け防止措置もとる)

どうしても噛ませなければならない状況なら
滑りやすいステンレスの上に何かを貼る
いまいち何がいいのか浮かんでこないが
サウンドペーパーみたいなざらついた表面の粘着テープ
を貼れば、噛ませる物もよく効く
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:32:57 ID:???
>>474
「アクリル 強度」でぐぐると2番目に同じような内容がでるが・・・

http://okwave.jp/qa3615509.html?ans_count_asc=20
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:38:55 ID:???
>>474
荷重が掛かる部分の下にもレンガ置けばそんなに気にしなくて良いと思うけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:47:52 ID:???
>>473
コロコロ転がる(おそらくローラーコンベヤ)部分とチェンブロックのアップ画像を上げてくれ。


見ないでいうと、ボルトとかをかませるか、チェンブロックを縛るなど物理的に押さえるほうが安全。
200キロで動きやすいとなれば固定自体に安全に対する責任が発生する。ヘタすると指とか飛んじゃうよ。。
いっそ最初から傾けちゃうとかすれば動かないからそういうのも考えてくれ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:22:47 ID:???
>>478
しかし、「1000円くらいでなんとかならないか」という発想にはついていけない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:24:56 ID:FffkKUFR
俺だったらシャコマンで固定する
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:28:56 ID:???
チェンブロックの右側と左側をスタンドの下通しで繋いでしまえばいい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:42:51 ID:???
>>478
サンクス
次回アップします。

あと、左右の足の長さが調整できますので、ある程度は水平状態を保てるんです。
だから、200キロを吊り上げても、人間の力でコロコロするのを抑えることができます。

なので、若干かますことができるようになれば、何とかなるような感じなんです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:44:56 ID:GMXyNoQs
すいません。
今駐車場がコンクリなんです、だけど、すこし段差があるので
段差がある部分を壊して、またコンクリにしたいです。

こういうものは、どこへ依頼するのが安く済むのでしょうか?
リフォーム業者、解体業者ができれば、安く済みそう。
近くのホームセンターでエクスエリアがあるのでそこか。
どこがいいのか、いずれにしろ3業者から見積もりをとります。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:47:55 ID:FffkKUFR
>>483
普通に外構屋でよくない?
485475:2008/12/06(土) 12:33:56 ID:???
>>482
無視すんな

>>483
ホームセンターは多少高くなるよ
直接外構屋でいいと思うが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:05:45 ID:???
サンクス了解です。

以前、土のところをコンクリにしようと思い、ホームセンター系に見積もり
出したところ、22万でした、高いなと思い、結局自分でしました、3万くらいでした。
でも、今度は、コンクリを解体と道路面に場所があるので、ある程度は綺麗に
しないとならないので、業者に頼むしだいです。

午後に解体やさんに見積もりにきてもらいます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:57:27 ID:???
>>482
>なので、若干かますことができるようになれば、何とかなるような感じなんです。

あのさ、動いたら危険だよ?200キロがどんなものかは知らないが動けるようにしてある装置を半固定で使うのは
リスクがあるわけよ。

安くやるならドアストッパーでも買ってきて左右から突っ込めば止まる。少し浮くぐらいに叩き込むのがコツかな。
どうしても滑るならシリコンこーキングでも塗りつけて乾かしておけばゴム状になって滑らなくなるよ。
でもね、それが外れてたり、台自体が傾いていたりしたらそんなのを乗り越えて動き出すわけ。
一旦動き出したりしたらそれこそバカみたいに台を支えてたりすると、指なんかスポーンと切れちゃうよ。。

だから単にはさむだけじゃなくて幾通りもの固定が必要。ロープで左右から引っ張るようにしばるとかね。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:49:30 ID:???
>>487
もう止めなよ、ネタじゃなきゃ基地害に何を言っても無駄。
事故っても当人は平気なんだろうから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:53:12 ID:FffkKUFR
なんか大袈裟だよ。
200Kgが移動方向にかかるわけじゃなし。
仮にストッパーが外れたらワーク自体を手で止めればいいし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:59:04 ID:???
ここ、俺は詳しいけどお前は素人だから止めとけ風のレス多いよな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:00:33 ID:???
>>490
ひがむなw 無知じじいw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:07:06 ID:FffkKUFR
結局こういうレベルになってしまうんだな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:08:42 ID:???
>>469
地面が土なら、ホムセンで売ってるコンクリートのブロックを
基礎代わりに使えないかな?ってかオレやってるし

四角いコンクリート(200x200x300位)を埋めて、オメガ状の
パイプ止め金物にピン打込みアンカーで固定
打込みアンカーの為にホムセンで安い振動ドリルも買った

コンクリートをなるべく水平に埋めなくちゃいけないので、
砂でおおまかに水平にしたよ
オメガ状の金物(バンド)は「配管用バンド」だと薄くて、釘穴しかない
(アンカーには狭すぎ)ので、丸環やステーとかの棚にあったパイプ
用バンドを使ったよ
鉄にクロームメッキの厚手のモノね 

また、バンドのパイプ径は20〜30位のを余分に購入
ちょっと大き目のを買っておいてよかったわ
バンドの穴も10mm位あったので8mmのアンカーが使えた

先のコンクリのレベルや水平がゼンゼン出てなくて(当たり前だが)
大き目のバンドでちょうど良かったくらいだった

ウチのパイプ物置は片側スグに家の壁があるので、家の壁の反対側
の地面に2個と奥に1個埋めた。

周囲に何も無いところにポツンとパイプ車庫を置くなら、四隅と
その中間辺りにもコンクリ要るかもね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:16:56 ID:???
>>490=>>437、文句言うだけで足りない頭で考えた結果どういう答えを出したんだ?
考えがまとまらないからここに粘着してるんだろ?
お前は2chよりOKWaveや答えてネットにいるような住人だ。ここから去れ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:28:07 ID:???
>>494
お前、にちゃん脳だな。ヤバいぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:49:33 ID:???
>>495
ここは2ちゃんねるですよwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:14:35 ID:???
>>494
お前も十分2ちゃん脳じゃんw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:48:33 ID:vQkzYIGT
素人相手に優越感に浸りたい木っ端職人がいるみたいだなw
499490:2008/12/06(土) 18:52:42 ID:???
俺は>>490だが>>437じゃないぞ。
もちろん証明できないが、それは>>494も同じだろう。
お前こそここを去れよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:56:13 ID:???
持ってる電動道具はドライバーだけ。
材料は全てホムセンのカットサービス。
ボンドとネジのイモ継ぎだけで何でも作る俺が偉大だな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:10:41 ID:???
 ┌─┐
 │ │
─┘ └─
横から見ると、この様な形をしている金具の名前は分かりますか? (左端から右端まで5〜15cmぐらいまで数種類あります)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:10:52 ID:???
ってか>>1-1000全員2ちゃんねる脳だぉwwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:12:07 ID:???
>>501
なにそれ、まずはずれないAAの作り方から勉強しなおせ。
勉強嫌だったら、>>1読んで画像出せ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:13:19 ID:???
自分もそういうクチ。ただ電気ドリルはあると仕様変更しやすくて便利だよ。

しかし最近の木工用ボンドって強力なのね。
昔のすぐ剥がれるボンドのイメージしかなかったから驚いたよ。
よほど重量がかかるものでなければ釘もネジも要らないくらいだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:14:10 ID:???
>>504>>500宛ね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:22:47 ID:???
>>501
そのAAでどんな金具の事かはすぐ分かったが、名前は知らない。
こういう板を折り曲げた金具は色々な形状があり、L(字)型とかコの字型とか
適当に形状を表す名前で呼んでるんで、正式な名称というのはないのかもしれ
ないな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:23:04 ID:???
ホムセンのカットサービスって便利だけどこの前ある程度まとまった量頼んだら
途中でキレ気味になられて参ったよ。面倒なのはわかるけど料金表に載ってることしか
頼んでないのに…。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:37:56 ID:???
馴染みのホムセン,店員とも親しくなったおかげで有料の工作室を
最近はタダで利用させて貰えるから,メチャ助かってる。

パネルソーまでタダってのが嬉しい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:46:56 ID:???
>>507
そういうのは、夕方ぐらいに頼んで
「出来上がりは明日の午前中ぐらいで・・・」てな感じで言っておくと
そう嫌がられない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:56:16 ID:???
そして翌日の午後行ってみると全く手つかずで放置されているのであった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:02:12 ID:???
>>509
サンクス、参考になったよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:09:56 ID:???
綿密な木取り図をつくれるなら、それを渡しておけば作業場で見守る必要はないよね。
作業中は他の小物の資材とか塗料なんかを揃えるか、
色んな材質の木材や金具なんかを見て次回作の構想を練るもよし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:56:45 ID:???
>>501
角バンド
あと、>>493のオメガ状の金物はパイプバンド、サドルバンドとか言う
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:00:27 ID:???
ホムセンの工作室で有料のとこあるんだね。
うちの地元にあるホムセンは時間制限はあるけどどこも無料だよ。
515510:2008/12/06(土) 21:10:29 ID:???
>>511
オレも参考にしろよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:41:33 ID:???
>>515
横レスだけど参考になりました!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:25:51 ID:???
普通の鉄の安い針金に、錆び止め剤塗って効果ありますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:26:31 ID:???
>>515
いやソマソ、そういうケースも本当にありそうだね。覚えとくよ。
519482:2008/12/06(土) 22:31:46 ID:???
>>487
シリコンコーキングなんて初めて知りました。一度、ドアストッパーでやってはみたのですが、
ステンレスなのですべりまして糞でしたので、試してみます。
ここの方々はさすがですね
520501:2008/12/06(土) 23:38:16 ID:???
>>503 詰めないフォントで見て欲しいです。 買ってないので写真はありません。
>>506 売り場にはなんか名前が書いてありました。
>>513 ググッたところ、それっぽいです。

ありがとうございました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:40:06 ID:???
>>517
市販の針金だと、銀色に光ってるヤツ?
あの光ってるのはメッキ(一応の防食対策済み)です

防食対策ならビミョーなところ
線の太さにもよるけど、空気中の酸素をシッカリ
遮断できるように塗らなければサビが出るよ

あと、一般的なサビ止めは上に塗料を塗ることで
本来の効果が出るようになっている。
サビ止め塗料を保護するのと、サビ止め塗料だけだと
酸素を遮断しきれないから、上から塗料を塗って
樹脂皮膜を作るような仕組みになってる

また、一般的なサビ止めは現在進行中のサビを
止める効果はない
例外的にサビチェンジャーなどがあるけど
そういったサビ止め剤なら、メーカーに確認してみた
方がいいかも?

もし針金をこれから買うのであれば、ビニール被覆の針金か
ステンレスのを買って使ったほうがいいと思うよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:53:23 ID:???
台所の混合水栓を取り替えようと思うんだけど、
(昔の安いシステムキッチンについてたやつです)
これって、一般的にどうやって取り外すの?

上から見ても、下から見ても、ネジらしいもの無いし、
なにか方法があるのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:54:54 ID:???
>>517
>>521のは「塗って乾いたあと曲げ伸ばししない」って前提だと思う。
塗膜が破れりゃそこから錆びる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:56:25 ID:???
>>522
製品によって違うので何とも。
プラスチックのキャップなどを取ると、
その中にネジがある場合もある。

具体的に知りたいなら>>1読んで。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:59:01 ID:???
>>522
そんなお前さんには、ネットもしくは電話帳で設備屋さがしてTELが一番だよ。
526521:2008/12/07(日) 00:03:29 ID:???
>>523
フォローありがと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:20:30 ID:???
>525
わかんなくても、やり方調べて自分でできんだろ。
はじめてだけど、風呂の混合水栓は先日取り替えたばかりだし。

>524
キャップらしいものが見当たらないんだよね。
今度写真とって、ヒントでも教えていただきたいものだけど、
こういう箇所のパーツって、寸法や取り付け方は一般的になっては無いのかな?
とりあえず、レスありがと。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:28:59 ID:???
>>527
「混合水栓」で画像をぐぐると、
様々な形の物が出て来るのがわかると思う。
だから「一般的」と言われても。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:30:19 ID:???
とりあえず、オークションで混合水栓をひっかけて、
考察してみることにします。
530469:2008/12/07(日) 00:53:44 ID:K+KsHB7g
ありがとうございました。
とりあえず杭をこれでもか!ってくらい打ちつけてみます。
それでもダメならコンクリ固めでいきたいと思います。
大きい杭がなかったのでしばらくホムセンめぐりに行ってきます。
531522:2008/12/07(日) 00:54:22 ID:???
とりあえず、これに良く似た構造かな。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87829398

下から眺めたとき、上面施工用アタプタに似たものたついてた気がする。
この出品物もそうだけど、上部は分解する必要があるとおもうけど、
どうやるのだろう。なんか六角廉レンチが必要な所あたりがカギなのだろうか?
532522:2008/12/07(日) 00:57:19 ID:???
もしかして、こんな感じでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/royal/t-0110/

あした現地にいって確かめてみますが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:00:20 ID:???
>>531
それみたいな一つ穴タイプなら裏側からナットでとまってるだけ
給水給湯外してからナット外すとすぽっと上に抜ける
その写真のも白い給水給湯管が出ているところに雄ねじ切ってあるのわかるでしょ
534522:2008/12/07(日) 01:01:29 ID:???
ひとつ教えてください。

台所の下なので、手前に流し台があるので、取り付け下部の六角ナットを回すのは容易ではありません。
やはり、なにかシンク下作業用の、専門の六角ナット回しが必要なのでしょうか?
535469:2008/12/07(日) 01:03:16 ID:K+KsHB7g
>>493
すいません。見るの遅かったです。
地面は土で場所的には周囲に何もないところですので頑張ってコンクリート埋めてみます。
力があまりないせいで結構難儀してましたが頑張って掘り返してみます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:04:38 ID:???
既存撤去だろ?
んなもん、力技でぶったたいて壊して撤去しろよw
537522:2008/12/07(日) 01:05:24 ID:???
>533
裏側からナットって、
http://image.rakuten.co.jp/royal/cabinet/diy17/img55408537.jpg
これのとめネジの事ですよね。これは裏側でしょうか?
あまり記憶が無いのですが、やはり六角レンチで裏側からってのが一般的なのでしょうか?
538517:2008/12/07(日) 01:07:44 ID:???
>>521
レスありがとん
100円ショップで買ってきた普通の鉄製です。
銀色だけど、あんまり光沢が無くすぐ錆びそう。
ちょっとした工作に使ったのですが、予想以上に良くできたので
すぐ錆びたらイヤだなーと、後悔してるのです。
構造上、交換するのは不可能orz

要は空気を遮断すればよいのですね? とりあえずニスとか塗ってみる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:08:45 ID:???
>>537
それは一般的ではないな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:09:43 ID:???
>>534
専用工具はある
でも30度ふれれば右から左から差し込むことによって普通のスパナでも出来る
でもサイズ大きいからそのサイズのスパナ自体普通の人は持ってないと思う
>>537
そのタイプは比較的新しくできたリプレース用の水栓
書いてあるとおり上側からだけで設置工事出来るタイプ
(もちろん給水給湯は繋がないといけないけど)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:12:20 ID:???
>>540
そして、そのサイズのスパナはシンク裏のスペースでは取りまわせないという罠
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:22:10 ID:???
>>537
あーごめんよく見たら両方とももぐらないで設置できる奴だな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:27:13 ID:???
544522:2008/12/07(日) 02:11:21 ID:???
風呂入っていました。
>539
そうですね。今ついてるのが上面から設置施工できる可能性が薄いと思いますので。
なにやら、上面施工用アタプタに似た形状ものが下部から見えますが。

>540
下からスパナ回しが必要かどうか、(自分リフォーム中でまだ住んでませんので)
明日現場にいって確認してみます。
ところで専用の工具は、ホームセンターにあるようなレベルのものでしょうか?

今の水栓、一応キッチンに付属してた物と思いますが、
メンテナンスで交換出来るように設計してありますよね?
まさか、キッチンごと交換なんてありませんよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:11:52 ID:???
>543
有難う御座います。参考になります。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:23:37 ID:???
>>544
ttp://www.sunrefre.jp/faucet/other/tool/

他、「水栓工具」でぐぐれば出る。
ホムセンには有ったり無かったり。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:27:17 ID:???
>543
専用工具って、ここに書いてある、専用工具(KG−9)ってやつの事?
だとすると、製品個別に専用なのか・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:28:33 ID:???
すれ違いでした。
>546
これなら、良さそうですね。ホムセンで探して見ます。
549522:2008/12/07(日) 02:32:39 ID:???
紹介サイトで面白い物を見つけました。
ttp://www.sunrefre.jp/site_guide/qa/index.php?s=%BF%E5%C0%F2&sbutt=%B8%A1%BA%F7

Q. 蛇口の交換に特殊な専用工具は必要ですか?

A. 取替えの場合、既設の蛇口の取り外しと新しい蛇口の取付の2段階の作業となります。
取付時に特殊な工具が必要な場合は少ないですが、既設の蛇口の取り外しに専用工具が必要となる場合もあります。
必要な工具は蛇口の種類や配管状況により全て異なりますので、まずは既存取り外しする蛇口を見ていただき、お手持ちの工具で取り外し可能かご判断下さい。
尚、各デッキタイプ蛇口の取替え時に使用するナット締付工具は各デッキタイプのページにて格安販売しております。

【壁付きタイプ・単水栓 】
特殊工具は不要です。モンキーレンチなどの工具で交換可能です。尚、壁付きタイプの取り付けにはシールテープが必要となりますので、無料でもれなくお付けしております。
<壁付きタイプの取付実例を紹介しております>

【ワンホールタイプ 】
一番新しいタイプの蛇口で最近の主流のタイプです。取付時には特別不要ですが、古い蛇口の取り外し時に必要な場合もあります。
様々な工具があり、専用工具の選定が一般の方では難しくて高価なため、まずはお手持ちの工具で取替える蛇口が外せるかシンクの下からみてご確認下さい。
<ワンホールタイプの取付実例を紹介しております>
ttp://www.sunrefre.jp/faucet/diy/onehall/index.html

【デッキタイプ 】
本体の取外や取付で必要となる場合がありますが、デッキタイプの商品ページで専用工具(TZ15L)を格安販売しております。尚、取り替え時に必要となるパッキンを一式無料でお付けしております。
<デッキタイプの取付実例を紹介しております>
550522:2008/12/07(日) 02:35:16 ID:???
ここのサイトは、水栓交換DIYには有用な情報が多いですね。
ttp://www.sunrefre.jp/faucet/qa/index.html
ttp://www.sunrefre.jp/suisen13.htm
紹介しておきます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:35:51 ID:???
深夜に業者乙
552522:2008/12/07(日) 02:48:23 ID:???
業者じゃねぇよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:48:52 ID:???
漏れも感心した。
この時間帯に50スレ近く進むのはν速並だわw
554522:2008/12/07(日) 02:49:27 ID:???
てか、ここに来るやつはDIYが目的だろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:31:22 ID:???
俺もオモタ。
これは業者だなw
手の込んだ自演CM乙w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:10:44 ID:???
あーあ、やっちゃったね
このところの売り上げ減をカバーしようと2ちゃんで宣伝したのがまずかったな
会社のためを思って自作自演までしたのに、こりゃ逆効果だわな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:23:12 ID:???
業者だとしても別にいいんでねえの。
名探偵コナンごっこはママとしてなよ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:26:16 ID:???
ついでと言っては何ですが、外にある立水栓の蛇口で散水用のビニールホースの
ワンタッチ継ぎ手(カプラ)を直接付けられる物を何方かのブログで見たことがある
のですが、どうしてもそのブログが見つかりません。
製品をご存知のいませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:37:29 ID:???
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:02:54 ID:J6bJ6NR3
一年前に購入した「亜麻仁油」を
使おうとしたんですが
あまりに、油が濃くなって
塗りにくい・・・

これってペイント薄め液で
どれくらい薄めてもいいんでしょうか?

1:1でもいけそうな感じはしたんですが・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:27:39 ID:???
>>559
ありがとう。
ここ2週間の胸のつかえが取れました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:35:28 ID:???
スミマセン木工用ボンドで接着した木材を剥離する方法ってないでしょうか?
瞬着用の剥離剤とかじゃ無理ですよね…?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:41:34 ID:???
水につけ込んでおけば剥がれるだろ勝手に
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:25:57 ID:???
>>563
ありがとうございます。
言われてみれば水性って書いてあるんだからそうですよね。
すみませんやってみます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:28:04 ID:1eYS9QaR
単身者用のアパートに住んでいるんですが、ユニットバスでシャワーを使ったり、
湯たんぽに入れていた水を洗面台に流したりすると、
玄関ドアの隣にある給湯器の方(多分配管だと思います)でトン、トンと断続的に小さな音がします。
ここ数日、その音が少し気になるようになりました。
急に寒くなったのでそれも関係しているのかなと思ったんですが、
お湯や水を流すのを止めてもしばらくその音は続き、やがて小さくなって消えます。

…これはウォーターハンマーでしょうか? その場合、どう対処すればいいんでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:51:52 ID:???
気になるほどなら、大家さん(管理者)に相談するのが一番じゃないかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:55:02 ID:Y7d3N24i
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:25:38 ID:???
>>565
水圧で鳴るのがウォーターハンマー。
水道を止めたときにゴン!と一回鳴ったり、流しているときコン、コンとか
ガガガガなどと連続して鳴ることも。

シャワーを使ってるときに連続して鳴ることはあるが、
流しに捨てる水は関係ないな。
元の水圧を少し弱めてやると直ることが多いよ。大家へ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:38:46 ID:???
>>565
おそらく熱で配管(排水管=縁ビ管)が膨張と収縮をしている音だと思われ。

出している水を一気にじゃ口を閉めたりするとドンという音がする。これがウオーターハンマー。
少しの開閉で音がすることもあるが配管の固定がゆるくなったりすると音が出る。だけど壁の中なので直せないことも多い。
壊れることはあまり無いので気にしないか、管理会社に電話。

排水の場合はごみが詰まっている可能性もあるので電話したほうが良い。
570565:2008/12/08(月) 16:04:20 ID:???
>>566 >>568-569
前からこんな音はしていた、と家によく来る友達は言うので、
自分が過敏になりすぎているだけかも知れませんが、管理に連絡するのが無難のようですね。

みなさん、回答ありがとうございました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:16:22 ID:???
>>570
タダで調べてくれてタダで処理してくれるからその方がいいよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:16:37 ID:???
>>568
>壊れることはあまり無いので気にしない

うちでは壊れたYO!
男子用便器の水が自動で止まるとき、洗面所あたりの水道が
ゴン!と鳴ってたんだが、ホースが水圧の変化で洗濯機のホースが
毎回ガクンとブレるんだ。

それを繰り返すうちにジョイント部分の樹脂部品が折れたw
自動で水がストップする装置を付けてなかったので洗面所、悲惨ですた・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:06:58 ID:???
>>572
(配管が)壊れることは無い。・・って意味ね。 普通に工事してあればサドルで固定してあるはずだから。
最近じゃ塩ビ管だとエルボーで壊れるっていうんで銅管とかの一本モノで配管する会社も多い。

でも洗濯機のホースが壊れるとはねえ。。。予想しないことも起きるもんだねえ〜。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:49:38 ID:???
塩ビというか、鋼管。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:00:09 ID:???
エルボーとは普通の伸ばさない。
Lが壊れるんじゃなくて、ノリ付け劣化で継手が外れるのが普通。
洗濯水栓ニップルの破損はPAでも黄銅でもヨクアルコト。予想の範囲内。
巻きの被覆銅管で配管したところで、継手は必須。
サヤ管ヘッダー工法ならともかく、銅管をもって一本モノとは普通呼ばない。

>>573
設備周りよく知らないのに、あまり出てこないほうがいいかも。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:13:04 ID:???
折角だから、ウォーターハンマー防止器も付けてもらったら?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 03:39:57 ID:499yaYhD
ガラスの傷の補修を、安価で行うことは出来ますか?
他人に見せる場所では無いので絶対的に綺麗に仕上げたいわけではなく、
簡易的でも構いません
高価な補修キット(?)でなくてもこれを使ったら意外と上手く行った、自分レベルでは納得、
と言う裏技的なものもちょっと期待しています
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 04:09:49 ID:???
>>577
どんな傷なのかによって全然違うからねぇ。
表面に細かい擦り傷が付いたのか、
表面が開いたくぼみやスジ状の欠損なのか、
ヒビや割れなのか。
傷の大きさや範囲でも替わるし、
ガラス自体がどんな用途で使用されている、
どんな性質・形状のガラスかでも対処法が替わる。

例えば小さなヒビを目立たなくするなら、
屈折率が同じくらいの油を染み込ませると言う手もある。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 04:11:40 ID:???
>>577
どこを補修するの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 04:59:40 ID:???
>>579
メガネです
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:01:09 ID:???
>>580
釣られません。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:56:05 ID:???
>>581
残念です
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:15:04 ID:???
車に設置するテーブルを作成したいのですが
ラワン合板(又はMDF)にアルミ板を貼り付けて天板として
作ろうと思ってますが
問題は縁(エッジ)
どこか通販サイトで樹脂製のテーブル用モール?
無いでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:29:20 ID:???
樹脂製のモールってのは昔のこたつ板の縁みたいなやつかな?
木口に貼るテープ(シール状のもの)なら大きめのホームセンターに
たいてい置いてあるからそっちで検討したら?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:46:24 ID:???
>>583
キャンピング車を製作している会社のサイトで、通販している場合があるよ。
586577:2008/12/10(水) 01:36:24 ID:lOWkv4ON
どうやら修理の必要がなくなりまして・・・
失礼しました
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:45:29 ID:ALmJGLO3
>>586
割っちゃった?w
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:37:51 ID:???
教えてください。

今、鉄骨のガレージに木で棚を作成しています。当然鉄骨にドリルをねじ込む必要があります。
1〜2mm程度の厚みでC形の鋼材にはホームセンターに売っているドリルビスを用いて普通にネジを利用することが出来ました。
でも、H型の厚みが5〜6mm鉄骨にはどうやってもドリルビスではまさしく刃が立ちません。
ステンレスのビスを数本使い、ようやくやっと穴が空いたと思ったら、いざ、ねじ込む段階になると途中でバキと折れてしまうのです。
これじゃいかんとビスに合うサイズの下穴を開ければ良いのかなと思い、3.5mmの鉄鋼ドリルで下穴を空け再度ビスをねじ込む・・・がやっぱり折れる。

ちなみにドリルビスのサイズはたぶんM4というサイズ、下穴もちょうど良いと思うんですが・・・。

5〜6mmもある鉄骨にこのサイズのネジを使うのは無謀なのでしょうか?

実際にやろうとしていることはL形のアングルを使い木材と固定しようとしています。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 10:59:40 ID:???
タップ使うか、大きなドリルで揉んで薄くするか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:25:14 ID:+09rD++u
穴を開けて細い6角ボルトで固定はだめなんだろうねえ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:53:11 ID:???
ドリルビスでH鋼にに穴を開けた事自体が素晴らしい。
マジでスゲ〜根性だと思う、感動したw

普通に>590がいい方法だと思うが、ナットが入らないならタップ立てる。
5mmもタップ(実際は一箇所最低3回通すだろ)x4箇所以上するんじゃ気が遠くなりそうだw
途中まで拡大穴開けられる状態じゃ無さそうだし・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:50:12 ID:???
溶接機とグラインダー買ってきたほうが早いしスキルうpになっていいんでね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:00:01 ID:ALmJGLO3
床面から天井までの高さの木の板(2X6の厚めのやつとか)2本を縦に接着剤で張りつけたらいいと思うよ。
倒れてくるのが不安なら、木材の上と下に小さな鉄板をつけてはずれないようにしたらいい。
あとは好きなように棚をつくれる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:08:08 ID:???
>2X6の厚めのやつ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:15:31 ID:???
接着剤の代わりに
強力両面テープも良いと思う
適切な用法でしっかりしたテープ(3M社の物とか)だと
なかなかすばらしい接着能力を発揮する。
596593:2008/12/10(水) 13:52:04 ID:???
2x6とかの厚めの板、と書きたかった
両面テープのほうがいいかもしれんね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:58:48 ID:???
2.2×6かと思った
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:05:11 ID:???
縦17p 横7p 厚さ2oのアクリル板を縦半分、つまり3.5pの所で直角に曲げたい。
ドライヤー、ホットプレート、アイロン、バーナーはあります。
どれもイマイチうまくいきません。どれを使ってどの様にすればキレイに仕上がりますか?
具体的に教えて下さい。お願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:09:01 ID:???
600588:2008/12/10(水) 15:21:03 ID:???
>>589〜597

みなさんありがとう。

やっぱり無謀なことをやっていると言うことがよく分かった。

そもそも、棚なんだから基本自立する物を作ればいいという話しもあるが、ジツはソリの激しい柱材で作り出してしまい、力業で押さえるために木材を天井H鋼への固定がどうしても必須になってしまったのだ。

>>590
のボルトで固定する方法が一番現実的だと思う、気が付かなかった。聞いてみるべきだ。
ドリルをだんだん太くして6mm位のボルトが入るようにするよ。

でも、やっぱり手間は掛かるな〜
鉄鋼用ドリル(3.5mm)でH鋼(5〜6mm)に穴を開けるだけでも結構時間掛かるよね?あんまり力入れるとドリルが折れそう(折った事有)だからほどほどな力加減でやると休み休み3〜4分かかるけれど、かかりすぎかな?
「ステンレス用」ってドリルを買うともっと早いかな?


>>592
溶接が一番確実な方法なのは解っているし、溶接機も欲しんだけれどもお金が有りません。もちろん技術もない。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:33:22 ID:???
C型クランプみたいなの使えば
簡単かもしれんよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:37:19 ID:???
溶接だめか・・・じゃ、H鋼の部分だけ↓をオクで仕入れて取り付けるってのはどうでしょ
単管はホムセンでも買えるだろうし

http://www.dogudoraku.com/catalog/images/6121/m/15215.jpg
http://www.dogudoraku.com/catalog/images/1137/m/3887.jpg
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:38:43 ID:???
601さんとかぶった。ごめん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:40:21 ID:yImnYYAk
VU管(200mm)にスリット状の切れ込みを入れたいのですが楽で安くできる方法を探しています
15cm程度の切れ込みを200程度入れたいです
今考えてるのは安いディスクグラインダーに適当な切断砥石つけてやるってのと
半田ゴテで溶かしながらやるってのです
精度は全く必要ありません
いい方法を教えてください
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:51:07 ID:???
>>604
サンだーでも良いけど丸ノコは?
コテは、無理だろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:56:04 ID:???
家の窓ガラスに断熱シート(プチプチみたいな)のを貼りたいんですが、
いい接着剤はありませんか?
後からはがすときでもきれいに剥がせるような。
たとえるなら、クルマのフィルムについているような接着剤が良いのですが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:59:22 ID:???
>>586
またいらしゃーいw 

>>600
>休み休み3〜4分かかるけれど、かかりすぎかな?

ドリルには色々あって鉄鋼用のドリルだとハンドボーラーとかいうのが付いているのがある。
ボール盤の台の部分がクランプになっててそれで材料の向こう側にひっかけ、ハンドルを引けばドリルが材料側に数センチ動くようになってる。
これだと1.2分で穴があくしドリル刃も傷まない。

ウチもごくたまに使うけどそれらが無い場合(出先の現場だとか)は、H鋼の上と下のところにタルキの切ったのを叩き込んで木の材料を固定する。
内法より数ミリ大きく切って、多少曲がっても良いので大きなハンマーでゴンゴン叩いて入れちゃう。するとかなりの力で引っ張っても取れない。
ビスの強度やボルトの強度よりも強いです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:00:53 ID:???
>>606
車用ウインドフィルム貼ってから
透明ボンドか当面両面テープでプチプチを貼れば済むと思うが?

漏れならGクリアで貼るけどw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:01:44 ID:???
>>606
¥100ショップに弱粘性の両面テープが売ってる。それで固定。でも一年以内にはがさないと紫外線で変質するので結局取れなくなるよ。
ついでにスクレッパーとシール剥がし剤をかっておいたほうがよろし。
610604:2008/12/10(水) 18:06:44 ID:???
>>605
即レスどうもです
コテは無理ですかー
音でないしいいかなと思ったのですがやめときます
丸のこは結構高いのでちょっと無理です

ディスクグラインダーなら1000円くらいで売ってるのをみたので
どうせ今回限りの使い捨てだしいいかなと思ってたのですが
ググってみると塩ビにはダイヤモンドディスクってのが必要みたいですね
これそこそこの値段するんですが数回使っただけで
べっとり塩ビがくっついて切れなくなるってことありませんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:21:26 ID:???
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:01:23 ID:???
>>610
問題なし
マスク必須だよw
613604:2008/12/10(水) 21:15:21 ID:???
>>612
どもです
週末グラインダーとディスク買います
マスクとメガネは農薬散布用のがあるんでそれで代用します
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:15:18 ID:???
変な質問なんですが、オブラートを溶かさない塗料ってありますかね?
厳密には薬用のカプセルの透明なやつに着色したいんだけど
リキテックスで塗ってみたら、水多めだとやっぱ溶けます
水減らせば溶けないけど、それだと筆跡が出過ぎる。
なんかありませんかね・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:50:08 ID:???
油性塗料のスプレーでいいだろ
溶ける前に乾く
616614:2008/12/10(水) 23:02:34 ID:???
む、なるほど。 マンションなのでスプレーは難儀なのですが
それならムラにもならないし一石二鳥ですね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:19:24 ID:???
L字アングルに

⊂⊃ ←こんな形の穴を開けたいのですが、

ボール盤で、穴を開ける→少しずらす→再度穴あける・・を繰り返し
最後に、金やすりで綺麗に整形する以外のアイデアございましたら
お教えいただけませんでしょうか?

お願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:38:43 ID:???
>>617
Lアングルの素材、サイズ(厚みも)、穴開けのサイズも書かないとねぇ
304とアルミじゃ全然扱いが違うでそ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:45:49 ID:???
>>616
ダンボールで簡易塗装ブース作る

>>617
両端をドリルで穴を開けてから
金鋸(ジグソーとか)で残りを切るとか
620617:2008/12/10(水) 23:47:46 ID:???
すみません、素材についてはよく分からないのですが、
鉄で厚みは1〜1.5mmほどです。

穴は、5mmぐらいの穴をあけよと考えております。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:21:15 ID:???
1t以上の鉄だとボール盤しか用意出来ない環境なら>617の方法がベストじゃないかな。
1mm以下ならニブラー(電動)で繋げるって手もあるけど、1.2t程度のが多いし。

ちゃんとポンチでマーキングしてやればその方が速い。
但し、丸穴間は2mm程度でいっぱい穴開けた方が後処理が楽だよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:56:56 ID:???
>>614
本題とずれるけど、一般的な薬用のカプセルの主原料はゼラチン。
例 ttps://www.mimaki-family.com/item/item_15932.html

オブラートのの主原料は植物(じゃがいも等)の澱粉。
例 ttp://www.tokka.com/g/g4902522700245/
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:57:54 ID:nSnq741y
スプレーで塗装したいんですけど、みなさんどこで塗装してますか?
あまり自宅工房などもってる方は少ないと思うのですが。。。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:05:40 ID:???
庭で。
625614:2008/12/11(木) 16:40:16 ID:???
>622
俺が買ったのもまさにそれです。
中に直径2mmの亜鉛球詰めて怪しいクスリをつくったんだけど
全部透明だとイマイチ感じ出ないのです。 

>623 お金あるなら、塗装ブースとやらを使えば室内で噴いても
吸い込んで外に排出してくれるみたい。 あれ、憧れるなぁ・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:22:05 ID:???
換気扇で塗装ブース作れるみたい。
ガンプラ関係でぐぐってみそ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:41:24 ID:???
>>623
車3台入る車庫の半分を工房にしてるぞ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:29:22 ID:???
スプリングワッシャーが外れないようになってるボルトの正式名称ってなんでしょうか?
売ってないので注文したいけど名前が分かりません。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:43:50 ID:???
ばね座金組込みボルト?かな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:45:36 ID:???
あれ?サンドペーパーって目が粗いのと細かいの、どっちが高かったんだっけ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:03:04 ID:???
>>629
ばね座金組込みボルトで検索したら同じものでした。
ありがと。

父親に聞いたらワッシャつぶしただけだろとか言ってたけど
製造前段階でワッシャーつけてつくるみたいですね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:12:15 ID:qNjcPDNI
透明なガラスがあります。前に番組で見たとき何かをして曇りガラスにしてた。
半透明でなくてもいいので、どんな方法がありますか?
できれば後ではがせるようにしてほしい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:18:58 ID:???
>>632
目隠しフィルムシート
曇りスプレー(商品名しらん)
永久的でもいいのならサンドブラスト
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:34:04 ID:oCtGfk/D
今度中古マンションに引っ越すことになりました。
今まで全く興味がなかったのですが、できる限り自分たちでリフォームしようと思っています。

そこで、いろいろ書籍を読んでいるのですがたくさんありすぎてどの本がいいか分かりません。

初心者向けに壁の塗り方、床の張り方など丁寧に説明されている本があったら教えてください。
また、他にもお薦めの本があればそちらもお願いします。

よろしくお願いします.
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:52:23 ID:???
>>628
もう解決したようだけど、「セムスねじ」と呼ぶことが多い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:57:45 ID:GE0RP9G7
ワッシャってどれほど必要、役立っているものなのでしょうか?
ネジの取り外しをすると、すぐ紛失してします。面倒なんで
強度が多少落ちようが、また、いちいち取りに行き同じ径の探して
とかしないで、一個ぐらいなくても支障なしなのでそのままいってしまいます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:04:13 ID:???
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:26:39 ID:???
>636
適当にやっとけ。
639522:2008/12/12(金) 14:19:44 ID:???
>634
定番と思うが、
ttps://www.diyna.com/bookshop/DOPA/doseries.html
おれもこのシリーズでDIY始めた。

とりあえず之からスタートかな?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4651007295/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:52:38 ID:???
>>636
受け材の負担軽減やすべりやすさなどに貢献。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:47:39 ID:???
>>634
習うより慣れろ。
本読んだだけで出来るなら、職人いらねーよw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:58:55 ID:???
職人だって最初からできるわけじゃない。
教えてもらって修行するんだ。
教えてくれる人がいなかったら本でもないよりまし。
知識は多い方がいい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:29:51 ID:???
>>636
昔、ネジの精度が良くなかった頃はシッカリ締めても、そのうち緩んでくる事が
良くあったそうだ
そこでスプリングワッシャーを入れ、反力を与え緩みにくくするという考えが生まれた
スプリングワッシャーが使われるのはその名残りらしい

ネジの精度が良くなった現在では、緩み難くなったので必須ではなくなった

平ワッシャーについては>>640さんのとおり
例えば、樹脂板をネジ止めするとき 広い面積でネジの力を受けないと
ネジが食込んで樹脂板がバリバリ割れてくる事が予想される

例外的な使われ方だと、ネジ(ボルト)穴が大きすぎた場合など平ワッシャーで
ごまかす事も出来る。

「ネジが締まる」事については本一冊分の理屈があるそうで、興味はあるが
なかなか手が出ないw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:49:37 ID:???
習わなきゃ慣れるも何もないよなー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:59:04 ID:???
>>644

ちょっと聞くがDIYの塾があったら通うかい? マンツーマンの塾よろしく一回1時間当たり¥3000の授業料でもOK?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:03:15 ID:???
手取り足取り教わってもDIY?w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:16:14 ID:???
別に本読みながら実践してみれば良いだけの話なのに何故こんな流れになるのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:16:42 ID:???
試行錯誤も含めてDIYなのにな。
なんだか、そういった回り道を一切排除して、
一番おいしい「実」のところを獲ることだけに躍起になる人ってなんだかなー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:23:13 ID:???
まったくだ。
そういうアホは自分でやろうなんて色気出さずに
悪徳リフォーム屋に貢いで泣いててクレ
650644:2008/12/13(土) 00:38:09 ID:???
>>644
俺は通わないな

ていうか「習う」を持ち出したのは>>641
一応とある職人だけど
全く知らない世界に仕事に入って
先輩方が簡単にだけど教えてくれたし
慣れるもなにもそこからじゃない?

俺が言いたいのは何も知らない状態から
何かやれって言われて何も出来ないでしょ?
そこで、見て覚えたり今までの知識を応用したら
時には聞いたり、本を読んだり
みんなそうだろ?

別にDIYの塾あっても良いとは思うが
それはそれで人それぞれだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:42:35 ID:???
>>650
型枠大工?
652644:2008/12/13(土) 00:49:36 ID:???
>>651
造園業です
植木の管理から外構工事
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:54:00 ID:???
いつ完成するかもわからん素人リフォームの騒音に付き合わなきゃならない
上下左右の住人の事も考えてあげてくださいね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:16:28 ID:???
>>652
流れぶった切りですみません
別スレ誘導の場合、ご指示ください。

専門家の方、おしえてください

庭の端の方に桜が植わってます
前の持ち主が 高くなりすぎたので地上から2.5m位のところで
幹を切っています。
今は幹の脇から枝が伸びています。
ここ数年 葉の生え方がおかしい枝が見られます。
その枝は葉が密集して花が咲きません。

本には、そういう枝は病気なので切り落とすという事でした。
薬品で養生する事がしにくい場所、高さもあるので
冬場に切り落としています。切りっぱなしです。

日当たりは良い方で、日陰になることはありません。
幹の太さは3、40cmくらい
土は粘土質、表層に黒土が30cmほど
根の周りは約1mほど踏み入れる事はありません。

また、庭の端にあるため、横に広がった枝を
隣の家に迷惑にならないように切っています。

なるべく長生きさせてやりたいですが、どのようなケアをしたらよいでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:17:20 ID:???
>>637
>>639

お答えありがとうございました。
どちらも本屋で探してみます。

ちょっと変な流れになってましたが、読んで少しずつやってみます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:02:53 ID:???
>>654
「天狗巣病」だね。
園芸板の方がいいと思うけど、出入りしないのでスレは知らない。

天狗巣病の部分を切るのは正解
切るなら天狗巣病のすぐ下のコブ状になってる部分も切り落とすこと。

だけど、桜の切りっぱなしはダメ。
昔から「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言って、
桜は切り口から病気になりやすいことで有名。
天狗巣病は取り除けても、
他の病気にかかって木全体が枯れる恐れがある。
だから、切り口の保護薬剤塗らなきゃ。
商品は「トップジンMペースト」など。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:14:30 ID:KrhK1kej
サルノコシカケって何かの役にたちますか?
漢方薬、飾り、ゴミ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:22:54 ID:???
>>657
板違い。
去れ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:58:30 ID:Ym8r9xBy
振動ドリルってなんですか?
いまいち仕組みと用途が分かりません

教えてくださいませ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:11:41 ID:???
>>659
回転と振動でコンクリとか煉瓦に穴をあける道具。
661659:2008/12/13(土) 03:14:16 ID:Ym8r9xBy
振動というのは芯がブルブル震えたりするんですか?
それとも前後のピストンで一気に穴を開けるとかでしょうか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:34:07 ID:???
>>661
上下に打撃を加える感じ。
一分間に3000回以上打撃を加えるから振動してるようにしか感じない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:19:55 ID:???
>>646
教わるのは「授業」、実際にやってみるのは「DIY」だろ?

不景気のせいもあって自分でやりたい人増えているきがするけどどうかなあ?と思うんだけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:10:12 ID:???
よろしくお願いします。
婚礼和箪笥と洋箪笥のリメイクしたいのですが、何か良い案はございますでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:12:20 ID:???
サンドブラスト
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:28:29 ID:???
>>664
和箪笥は桐とかいい素材を使ってるのが多いから、それをいかしたいよね。
表面の装飾を全部けずって無垢に使いたい。できれば腰ぐらいの低いサイズにつくり直して。
667654:2008/12/13(土) 14:43:19 ID:???
>>656
ありがとう
コブのことは知らなかった
早速、園芸屋に行って保護薬買ってきます

スレ汚スマソ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:53:19 ID:???
>>659
木や金属の場合、電気ドリルで穴をあける。
コレはドリルビットの先端が対象物に食込み切り裂きながら穿孔していく。

ところが、コンクリートなどの場合ボロボロ崩れていくので食込めない

そこでコンクリートなどの場合、軸方向に細かい衝撃を与え、突き崩しながら
回転して穴をあけていくのが振動ドリル

また、一般に振動ドリルはストレートシャンクと呼ばれる ドリルビットが
丸い棒状のものを使用する。これは機械側に3個の爪があり、この爪で
ドリルビットを保持する構造になっている。

この保持する仕組みではストレートシャンク以外にSDS(PLUS,MAX)や六角軸
などがある。
これらはそれぞれ通称SDSドリル、ロータリーハンマードリルなど
ドリルビットとそれぞれの機構は互換性が無いので、購入時には注意する事
基本動作は同様で、穿孔精度、スピードや穿孔可能な穴径が異なる

振動ドリルは振動機能を停止させ、回転だけ出来る機能があるものが多い。
これはタイルやブロックなどの穿孔時には回転だけを求められているため。

この機能から電気ドリルとして使うこともできるが、振動機構があるため大きく
重たくなっているので使いにくい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:28:58 ID:???
>>668
多分知らない人には理解できないと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:19:41 ID:???
>>668
食い込まないから打撃であけるんだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:21:12 ID:???
2mmか3mmのアクリルをヒートプレスしようと思うんだけど、
アクリルってプラ板やエンビみたいに絞れるくらいに柔らかくなってくれますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:57:11 ID:???
先日、浴室の雰囲気を変えようと思い、浴槽部分以外のタイル(天井、壁、床)に油性塗料を塗りました。
数日後、塗布面がしっかり乾いたのが確認できたので、
爪でつついてみたところ、ぱりぱりと剥がれてしまいました。

浴室のタイルに塗布しても、ぱりぱりと剥がれてこないようにしたい場合、
どのような種類の塗料を用いればよろしいのでしょうか。
ホームセンターで購入できるような種類だと助かります。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
どうかよろしくお願い致します。。。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:52:06 ID:???
>>672
1.下地処理はどの程度やったの?
2.シーラーは塗ったの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:57:51 ID:???
>>646
また俺様が基準馬鹿のご登場ですかw

DIYのやり方だって人それぞれだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:04:55 ID:???
>>673
便乗質問です。
風呂場の樹脂製(叩くと割れそうだからプラスチックかな?)の天井(過去に一度業者に塗ってもらった)を塗り替えたいのですがシーラー、塗料はどのようなもを塗ればいいですか?
できれば両方臭くない水性で塗りたいのです。
また下処理はカビ取り程度でいいでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:18:12 ID:???
>>672
タイルで剥がれない塗料なんてないよ。
塗装は無理だよ。
下地処理で多少剥がれにくくはなるけど、結局は剥がれる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:01:27 ID:???
>>672
>>675
現状ではホームセンターで入手できる品は無さそう
国内外メーカーで該当する塗料はあるが、一般販売はしてなさそう
該当する塗料メーカーの研修を受けた業者のリフォームがいいと思う
参考までに http://www.cmp.co.jp/bath_refresh/

ただ>>675の場合、以前の塗装にハガレや浮きが無ければ、塗装の上塗りで
水性浴室用塗料が使えるかもしれない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:59:36 ID:???
>>677
おいおい、普通に売ってるぞ?w

塗装が乗りにくい、アルミ、陶器、タイル、ガラスなどの下地処理にはミッチャクロン。(但し油性)
スプレー缶とハケ塗り用とあるよ。


すでに塗っちゃってあるところの剥がれは直せないが、まだ塗ってないタイルなら
良く清掃をしてからミッチャクロンを塗って下地を作り、上塗りを塗れば完成。

バスリブ(樹脂製の天井板)は材質がポリバケツと同じなのでそれらに塗装できる塗料で塗る。
まあ普通に樹脂に塗ることが出来るシーラー(下地の塗料)ってのはあるから探すこと。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:14:12 ID:8rUeX1vj
済みません。
酸素ボンベ2000Lとアセチレンガス 2kgの充填価格を教えて下さい。
若しくは、だいたいの充填価格を教えて下さい。
お願いします。
今から仕事ですので、後ほどお礼の返事をさせて頂きます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:11:26 ID:???
>>679
知り合いのバイク屋にアセチレンボンベがあるんだけど今現在15000円くらいらしい。
直径20センチ、長さ120センチくらいのボンベ一本ね。
材料費高騰で夏前までは9000円だったらしい。
681672:2008/12/15(月) 01:32:17 ID:???
>>673 さん
レス遅くなってしまいました。ごめんなさい。
下地処理は、水垢やカビを除去した程度です。シーラーは塗ってません。

>>676 さん
>>677 さん
>>678 さん
レスありがとうございます。できるだけ予算を少なくしたい場合、
ミッチャクロンというので下地を作るのがベターのようですね。
682679:2008/12/15(月) 05:55:20 ID:ayV2by/l
>>680さん
回答有難う御座います。
値上がり幅が大きかったんですね。
目安がつきました。有難う御座いました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:33:39 ID:JjjQ9FGT
困っています。

アルミ合金パイプのベースに外装アルミ合金のドーナツ状の部品(外径約50ミリ、内径約30ミリ、ネジ長約10ミリ)を
ねじ込んだのですが、トルクかけ過ぎて固着してしまい、工具で外そうと四苦八苦した結果、
ドーナツ状のネジの山をほぼ完全にナメてしまいました。
ネジは当然どうでもいいのですが、ベース側はダメージなくネジを外したく思います。
皆様ならどうしますか?
ちなみに工具で外そうとした時は20センチの柄の部分を木槌で10回以上強打しましたがダメでした。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:46:47 ID:+7m+j0g7
200kgほどの庭石を運べる大きさに分割して家の裏に運びたいと思っています。
削岩機やハンマードリルなどを使わずに砕く方法はありますでしょうか?

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:19:21 ID:???
>>684
昔話だったかで
ガンガン火で焼いて
その次に水でぶっかけて大岩を割る話があったが

普通むりだぞ
200kgの石なんて
石の種類にも寄るとおもうけどね
だまって脇に大穴掘って埋めたら?w

>>683
でかめのナットみたいなの?
ヤスリや金鋸つかって一部切除して
バールとかつかって広げてとか

アルミ合金って位だから多少硬いけど
それでもアルミだから何とかなりそうだと思うけど

他に思い浮かぶのは
バーナーで少しあぶって見る
ドーナツ状の部品が熱膨張で多少広がってゆるくなるかも
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:30:13 ID:???
>>683
ドーナツなら柄の長い工具で無理やりより、2本掛けで均等に力掛けた方がいいんじゃね?
687683:2008/12/15(月) 11:39:13 ID:???
>>685
そのとおり、でかめのボルトの中心が穴になってる感じのものです。
そのボルトは何とでもできるのですが、ベース側が取り扱いに注意を要するので…

>>686
工具がかかる凹はすでにナメちゃってます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:56:00 ID:???
>>684
石工じゃねえんだから無理だ。石工だったら岩の結晶や粒子の走ってる方向を
見極めてくさび打ち込んで割るけど、ここで質問してる奴には無理だ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:57:20 ID:???
>>684
つ発破
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:12:17 ID:???
石ぐらい地道にトンカチでトントンやれば割れるだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:13:11 ID:???
>>684
爆砕点穴を会得する
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:26:00 ID:???
>>684
エンジンカッターもダメなのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:41:37 ID:???
>>692
>削岩機やハンマードリルなど

「など」とか言ってるから機械物は除こうぜw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:55:19 ID:???
家をリフォームして、現在の裏側を玄関に改造すれば良くね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:02:21 ID:???
移動させたい方の地面を少しずつ掘っていく

ttp://jp.youtube.com/watch?v=hl7t5S5VqFw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:37:12 ID:???
ランバーコア、合板で本棚とデスクを作ろうと思ってるんだが、材料費が高過ぎる!
これじゃ買ったほうが安いんじゃないかとさえ…
半年前よりまた値上げしてるし もうやだ・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:16:23 ID:???
浴室に鏡を付けたいと思っていますが、取り付けは金具など使わないと無理ですか?
出来れば自分で接着剤などで付けられたらいいのですが。
ちなみに、
・浴室の壁はツルツルしたタイル(10cm角くらい)
・取り付けたい鏡(防錆タイプのシンプルな化粧鏡30cm×35cm:INAXKF-3035Aなど)
です。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:30:59 ID:???
両面テープ
HC行くと、浴室用とかあるよ

ただし
専用のテープを使って
説明に書いている用法をしっかりまもってね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:38:54 ID:???
>>683
のことかで切れ目入れて鏨で割る?残り数ミリなら、厚さ10mmでも割れないかねぇ?
>>684
気を一点に集中すれば容易いはづ。修行代金は前払いなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:07:46 ID:???
>>684
二重の極みを会得
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:41:15 ID:???
【レス抽出】
対象スレ: [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★33
キーワード: >>684


685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 11:19:21 ID:???
>>684
昔話だったかで
ガンガン火で焼いて
その次に水でぶっかけて大岩を割る話があったが

普通むりだぞ
200kgの石なんて
石の種類にも寄るとおもうけどね
だまって脇に大穴掘って埋めたら?w

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 11:56:00 ID:???
>>684
石工じゃねえんだから無理だ。石工だったら岩の結晶や粒子の走ってる方向を
見極めてくさび打ち込んで割るけど、ここで質問してる奴には無理だ。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 11:57:20 ID:???
>>684
つ発破

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 12:13:11 ID:???
>>684
爆砕点穴を会得する

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 12:26:00 ID:???
>>684
エンジンカッターもダメなのか?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 17:38:54 ID:???
>>684
気を一点に集中すれば容易いはづ。修行代金は前払いなw

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 18:07:46 ID:???
>>684
二重の極みを会得


砕く方法は結構あるんだなwwww
まぁ、どっちにしても石を砕くには大きな力が必要
それを楽にするのが機械
機械以外なら、ノミとハンマーつかって穴ほってクサビ打って
って物そろえるより、電動ピックとか借りて来いw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:47:27 ID:AQarjTA8
すいません
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/438073/car/353032/585347/note.aspx
のリンク先にある金属のバンドの
もっと小さい(直径1cm程度)
が家にたまたまあってパイプを繋ぐのに便利で買いたいのですが
正式名称は何というのか分かりませんか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:54:27 ID:???
>>702
ホースバンドとかホースクランプ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:54:43 ID:???
自宅で金属(アルミ、真鍮など)を使った工作をしています。
現在の工作室はカーペット敷きなので、ヤスリくずやボール盤の切り子がカーペットに絡んでしまい、
作業後の掃除が面倒です。そこでカーペットの上に何かを敷き、掃除を少しでも楽にしたいと考えました。

部屋のサイズはだいたい1.8m×3.2mで、ほぼ長方形です。
廉価で頑丈で掃除がしやすく、しかも設置や交換が容易な敷物を探しています。
なお工作室ですので、見た目はあまり気にしていません。
(リフォームしてフローリングにすることも考えましたが、切り子でどうせすぐに傷だらけになるので、
ちょっともったいないです。)

現在、第一候補として考えているのは、ウッドカーペットです。
丸めて搬入できるので、コンパネのような単なる板材よりも設置や交換が楽ではないかと考えました。
その場合に心配なのは、ウッドカーペットの端から切り子が下に入ったり、作業中の振動で動いて
しまったりすることはないかということです。
もしそういうことがあるのなら、ウッドカーペットを床に固定する良い方法はないでしょうか?
またウッドカーペット以外にも、この目的にあったよい敷物があればご指導ください。
よろしくお願いいたします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:59:14 ID:???
Pタイルはどですかね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:00:47 ID:AQarjTA8
>>703
そうですか
ありがとうございます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:23:46 ID:???
>>698
浴室用両面テープなんてものがあるんですね。
それなら自分で出来そうです。
どうもありがとうございます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:38:22 ID:???
>>683
アルミネジにアルミナットって、そりゃ囓る罠w
ネジを大切にしたいのは判るが、既に囓っていると使い物にならなくなっている悪寒。

とりあえずナットが10mm厚有るならディスクグラインダでネジに影響しないところまで
1cm間隔程度に2箇所縦に切り、簡単なバーナーでその部分炙ってから強引に
その線にタガネを入れて左右にこじり、真ん中挟んでプライヤで引っぺがすのが適策だと。
タガネは打っちゃダメだよ。
それでもネジ山の保証は出来ない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:22:24 ID:???
>>704
クッションフロアとか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:00:43 ID:???
>>704

100均でブルーシート。
作業が終わったら丸めてゴミだけ捨てる。マンドクセならシートごと破棄。

つど敷くのが確実ですよ。

カーペットの上にウッドカーペットは
ダニダニ繁殖の機会を与える気がしないでもないが、いかがなものでせう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:35:08 ID:???
>>704
もともとのカーペット(じゅうたん?)をはがして直コンクリにしたほうが加工室っぽくない?
で、削りクズとかでるならその部屋専用のクツとか買ったら?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:55:36 ID:???
>>704
ゴムマット。軽トラックの荷台に引くやつとかをオクで売ってるので割りと安く手に入る。何枚買うとかはしらべること。
重いがその分安定するのでマクレが無いし、滑らないし、掃除機がかけられるし、スキマも無い。




>>684
> 200kgほどの庭石を運べる大きさに分割して家の裏に運びたいと思っています。
砕かないで運べば?
200kgぐらいだったらまだ運べる重量。

硬い地面を作る。ベニアを敷くとか丸太をレールのように敷くとかでも可能。
コロを用意する。直径10センチぐらいひつようなので 丸太とかくいとか単管パイプとか。
石の平べったい面を下にするとか載せられるベニア板とかを用意。
コロの上に載せる。3−10本あるとよかれ。

押したり転がしたりを手伝ってくれる人を探す。
押す。
目的地まで移動させる。
定位置に固定する。

以上で完了。

>>683
>>708の案が最良と思う。
713704:2008/12/15(月) 22:04:32 ID:???
みなさん、ありがとうございました。

>>705
>>709
Pタイルにしてもクッションフロアにしても、まずはカーペットを剥がさないといけないですよね?
カーペットを剥がすのは比較的簡単にできる作業なのでしょうか?
金工と電子工作のことはある程度分かるのですが、建築のことはほとんど分からないので・・・
ちなみに部屋は分譲マンションの一室で、床は多分コンクリートの上にカーペットが貼ってあるのだと思います。

>>710
せっかくのご提案ですが、ブルーシートだと作業机の脚下が問題になると思います。
机上のボール盤の重量だけで50kgほどあって、それにプラス作業机の重量が数十kgあるので、
ブルーシートを破れたり汚れたりするたびに敷き直すとなると、ちょっと大変かもしれません。

将来的に工作機械を増やしていくことを考慮すると、>>711さんのおっしゃるようにコンクリート剥き出しと
いうのが多分一番いいのでしょうね。ただ問題は、そこまですると同居人の了承が得られなさそうです。

>>712
ゴムマットというのは思いつきませんでした。
多分、近所のコーナンPROで売っていると思うので、今度の休みに現物を見てきます。ありがとうございました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:10:49 ID:???
ゴムマットは止めた方が…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:13:27 ID:???
>>714
ウソでもなんでもいいんだよ。
所詮素人の思いつき工作レベルに付き合っているんだから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:15:48 ID:???
ここは
D だから
I 言ったろ?
Y やめとけって・・・
を実体験させるスレかw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:19:24 ID:???
>>714
えー?なんでダメなの?くずが刺さるからかね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:22:05 ID:???
>>713
ボール盤あるならもうなにも問題なさそうだけどwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:25:44 ID:???
ああ、下のカーペットが腐るってことか・・<ゴムマットがダメ

機械の下に引かないでその部分だけ切っってひくのかと思ってたから書かなかったけど
敷きっぱなしじゃゴムでもシートでも腐るとかおかしくなるよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:33:08 ID:???
マンションのカーペットは他の部屋(特に階下)に対する防音素材でもあるから、
その変更は慎重に

721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:36:34 ID:7PC1rTyh
俺はカーペットでいいと思うが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:38:25 ID:???
ゴムは年がたつと乾いたカンジでボロボロにならね?
経年劣化って呼ぶものかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:09:28 ID:???
うちは自力でフローリング貼りにした時、カーペットは隅っこをつかんでビーってやったら簡単にはがれたよ
にしてもマンソンならPタイルもCFも階下の人に迷惑だね
724704:2008/12/15(月) 23:54:57 ID:???
なるほど、階下に音が響くのはまずいですね。特に機械を入れていますから、騒音には気を使います。
そうなるとやっぱりカーペットは剥がさずに残して、その上に何かを敷くしかなさそうです。

何を敷くにしても、敷きっぱなしにしておくとカーペットがカビたりダニが発生したりという可能性は
私も考えました。
でも、あれだけウッドカーペットが売れているということは、何らかの対策がされているものだとばかり
思っていたのですが、実際にはやっぱり駄目なのですね。

となると可能な対策は、作業机の周辺に、作業時のみ小さめのマット/ゴム/シートなどを敷くぐらいでしょうか。
なかなか難しいです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:05:52 ID:???
防音性のあるクッションフロアもあるみたいですね
内装屋さんが居そうなスレで効果のほどを聞いてみるとか
http://www.toli.co.jp/product_floor/floor_cfhd_cfl50.html
http://www.toli.co.jp/knowhow/interior01.html
http://www.toli.co.jp/knowhow/0727floorboard.html
http://www.pialiving.com/yuka-Q&A.htm
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:13:34 ID:???
>>722
お前は10万キロ走ってる軽トラの荷台ゴムマットが
ボロボロになってるのを見た事ある?
うちのはピンピンしてるぜ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:33:57 ID:???
>>704

カーペット剥いで、そのあとにウッドカーペットなり
何なりにすればダニ対策にもなるんでねーかなぁ。

728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:20:37 ID:pqBLwfEY
家庭用洗剤の範疇ではないと思うので、こちらで伺います。
マンション住まいなのですが、ベランダ手摺が
鉄筋コンクリート+吹き付け(凸凹面仕上げ)となっており

1、手摺側面の雨垂れ跡が黒く目立つ
2、手摺両端〜外壁面のコーキングに埃が付着して黒くなっている

上記の状態です。
市販の洗剤等を数種試してみたのですがあまり効果がありません。
上記を清掃するのに何か良い洗剤や方法がありましたら
教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:05:05 ID:???
>>728
ボロ布にラッカーシンナー付けてふけば取れるよ
730683:2008/12/16(火) 09:22:17 ID:???
>>708
レスありがとうございます。

ボルト側は当然廃棄でいいですが、ナット側はできるだけ無傷で何とかしたいです。
かなり大掛かりですね。ちょっと無理かも。ナット側は3万円ほどしますが諦めますか…ねじ山も怪しいですしね。
ボルトの側面にドリルで穴開けて、鉄棒通して回してみますかね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:52:46 ID:0ZLRJCVA
カインズホームVSジョイフル本田
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1229388563/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:02:13 ID:???
>>730
ナット3万かよw

暖めて取れない?
固着したナットやネジを暖めて取る手法はよくあるが

CRCやらのケミカルも併用して

がっちりと噛む工具を使う
もしがっちり噛めないなら
ナットを削って成形してでもがっちり噛む様にする

あとインパクトドライバーみたいに
振動を与えながら緩ますと緩みやすい
具体的にどうしたら良いのかわからんがw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:18:25 ID:???
ベース側はダメージなくと言ったり、ボルト側は当然廃棄でいいと言ったりどっちやねん。
ナット側を固定できないのに、ボルトの側面にド鉄棒通して回すと言うのも分からん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:26:25 ID:???
3万のナットと聞いて www
旋盤にくわえてボルト突っ切ったあと、中ぐりで削るってのはどうかな
外形50ならそこらのやつでいけそう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:28:36 ID:pqBLwfEY
>>729
さっそくありがとうございます。
1、2両方ともラッカーシンナーが有効とのことでしょうか?

吹き付けやコーキングが溶けて剥がれるようなことにはなりませんか?
馬鹿な質問でしたらお許しください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:37:08 ID:???
>>730
そんな高級なナット
どこでつかってる部品?車?

写真でもアップしてみたら?
そうすれば、もっと解決策が見つかるかも知れん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:50:57 ID:???
3万円のナットと聞いて、これを思い出した。
http://japanese.engadget.com/2007/05/27/sony-screws-its-customers-special-way/
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:52:08 ID:???
>>728
ラッカーシンナーでも落ちるが塗装面にダメージが出そうだね。

クレンザーで軽く洗ってみる。

ラッカーシンナーで小さい面から試してみる。

業務用の洗剤で落とす

この手順かな? シリコンが原因の汚れ落としがあることはあるがかなり高いし量も多いし扱いが大変。もちろんダメージもあるので
使うのは最後の手段かな。。

今きれいにしてもまたいずれシリコンで汚れるわけだしね。。良く考えるように。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:15:44 ID:pqBLwfEY
>>738
ありがとうございます。

市販の強力な洗剤は試したのですがあまり効果が見られず困っておりました。
クレンザーはまだ試してませんので、試してみます。

ちなみに業務用の洗剤?はホームセンターで入手可能ですか?
740708:2008/12/16(火) 11:56:34 ID:???
>>730
全く参考にならずスマン、どうしても言葉だとイメージが湧かない。
整理すると、巨大なナットの中に巨大な中空のイモネジ突っ込んだと考えればいいのだろうか?

>736さんの言うように可能なら写真UPした方が解決が速いと思う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:06:37 ID:???
>>739
http://www.miyaki.com/pythagoras.html

完全にプロ向け。値段も量も取り扱いも施工方法も。市販しているのは見たこと無いので直接発注かネットが早いと思います。

そこのピカソってタイルの洗浄剤を使ったことがあるが

動物系のハケが数分で溶けて無くなる。

ステンレスの容器(使ってはいけない)が変色して戻らない。

水で薄めると発熱。

素手で触れると痛い。

汚れに塗ると泡が出る。(化学反応)

固着してた汚れというか鍾乳洞みたいな白いのが取れた。

便器の黄色い結石も取れるがコーティングも剥げる&表面が変質して虹色に見える。(原液に近かったので失敗)


というわけで、かなりヤバイ洗剤というか化学薬品。

塗料だとかにも悪いし、おそらく洗い流す再にも多量の水やその排水にも気をつけないと庭木全滅する可能性も。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:18:11 ID:pqBLwfEY
>>741
丁寧な解説、恐縮&感謝です。
世の中にはすごい洗剤があるのですね。
とても素人が扱えるようなモノとは思えないので
最後の手段にとっておきたいと思います。
親切にお相手をしてくださり、本当にありがとうございました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:32:37 ID:???
>>742
あと、素人向けに販売しない理由がある。

扱いが大変なので苦情が発生したり、ケガや入院騒ぎになりやすい。特に素人ほど大騒ぎする。

なると結局規制されて「劇薬扱い」になってしまう。
そうなると普通に市販できなくなる。印鑑もってこいとか医薬品扱いとかじゃあぜんぜん売れないわけよ。高くなるし。

保証も面倒。業務用なら使い切ってしまうはずなのにいつまでも保存→ラベルが汚れてなんだか判らなくなる→子供がなぜか浴びて大やけどw
けっこう多いよ。

それと細かい説明書が着いてない。(データシートは取り寄せが聞くけど)
とにかく薄めて使えば安全なのだが素人ほど「原液で使う」・・・結果、薬品焼けや損傷、あげくは自身がヤケドしたりする。
それと洗い流しがちゃんとできない。業者からもう余分なくらい洗い流す(後でクレームが来ないようにするため)のだが
素人は適当(電話が鳴ったから辞めちゃうとかw)だから後で薬品残りしたり廃液でからしたりダメにしたりする。


あと、そもそも高い(小分けしない)ので売れないってのが第一。3万するとか判ったら買わないよね?
業者はそれでもコストが引き合えば買うわけよ。ワイアーブラシで延々とこするんだったら3万でも買うってこと。

おれも仕事で使った(便器は自宅のを遊び半分でトライw)けど半分以上残っているし養生とか、廃液処理とか段取りを考えると
かなり面倒。バイト君雇ってブラシでこするほうが安かったりするからねw 液がはねると服に穴開いたりするしね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:12:47 ID:???
>>732,733,734,736,740
レスありがとうございます。大変お騒がせしております。
モノはこれです。(私のではないです)
ttp://koichi-bd-1.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-e183.html
を「JISの68ミリ幅」で検索するとモノと取り付け風景が出てきます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:29:36 ID:???
>>744
自転車本体は生かして、
ベアリングは壊れてもいいって事なのね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:50:13 ID:???
>>745
そです。自転車板よりこっちの方がノウハウあると思いまして、こちらに書きました。
よろしくお願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:59:08 ID:???
>>746
まず、ベアリングに工具をかけられるように加工する。
下記のように外周を平行に削り、スパナがかかるようにする。
削り加減をスパナのサイズに合わせるのをお忘れなく。
 _
. (○)
  ̄
で、スパナ(+延長パイプ)で回す。
手ヤスリで地道にやっても何とかなるだろうが、
ディスクグラインダに切断砥石等を付けてやる方がいいと思う。
本体側の養生した方がいいぞ。
748708:2008/12/16(火) 14:46:34 ID:???
漏れも>747さんの回答が適切だと。
モンキーの大きいのがない場合は中途半端なプライヤー系など使わず
中型の万力の方が廻りそうな希ガス。

チャリかな?とは思ったがステアリング廻りしか予想していなかった orz
しかし、軽量化の為とは言え、競技用自転車なら判るが
アルミ筐体にアルミネジってなんだかなぁ > 設計者
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:25:52 ID:???
BD-1はレギュラー品のアルミフレーム以外にもっとネジが噛みやすいチタンフレームも販売。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:58:34 ID:8Pd1TgPC
>>747,748
レスありがとうございます。
難易度高そうですが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:02:14 ID:???
(途中で送信してしまいました)
やってみます。工具はプライヤーとか中型モンキーレンチくらいしかないので、
安いのを調達してみます。グラインダとかは無理なので、やすりでボチボチと。
ちなみに私のは競技用自転車です。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:43:53 ID:IJiukubM
幅1cmの木に釘打ちたいんですけど、割れないように打つコツってありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:48:40 ID:???
下穴を空ける
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:00:27 ID:???
許す限り細い釘を使う。なるべく端には打たないようにする。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:19:37 ID:Xu15DRZG
>>751 競技用自転車所有で工具使ってナメるとは・・。
組む時に薄くグリスを塗らなかったのかい?
外れない時も叩いちゃだめだよ、叩く毎に工具(キザ型の)がずれるから
嵌めたら一気にトルクを掛けないと。ま、後の祭りだけど747さんの方法が無難と思われ。
もしくは、万力台にセットしてフレームを回して外す。
この時も削った方が咥えやすい易いし滑りにくい。
大がかりな工具が無いならショップに持ち込み相談するのが良いかもよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:43:21 ID:???
>>755
間違って締まる方向に叩いてしまいました。それで20度くらいは締めてしまって。
757755:2008/12/16(火) 18:08:47 ID:Xu15DRZG
>>756 ありゃりゃ・・。
叩いて回しちゃったのならクランク面か側面リング部の所に切り欠きを作って
タガネ(無ければ−ドライバー)で叩いて回してみたらどう?。
シャフトが抜けてるなら、シャフト穴に金ノコ(方グリップのやつ)入れて
切って外す事もできるんだが、フレームの破損(ねじ山)が怖いね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:18:30 ID:VkmP2yMz
>>756
業者ならアルミの棒などを溶接してまわすんだろうね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:48:03 ID:???
>>756
水道管まわすパイプレンチでいけそうだが必要ない人には高価か。
ベルトレンチ、チェーンレンチなら安いぞ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:56:41 ID:???
>>744

チャリだったら古典的な方法があります。

単純にフレームごと持ち上げ、作業台にセットとした万力に右ワンを挟んで
フレームの方を回すというか、回転させます。一人よりも二人で行った方が
フレームに傷がつきにくくなります。作業台は現在ホームセンターで買える様な
簡易的な物でなく本当にがっしりしたものでないと作業台ごと回ってしまうので
助手に押さえてもらうの方法の一つです。さらに万力もある程度の物でないと
押さえが効かず、外れた場合フレームの傷や作業者の怪我につながります。

昭和の時代とは部品の素材が変わっているので参考までにお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:07:16 ID:Gj/btj1F
打ちっぱなしのコンクリートが欠けてしまいました。
モルタルで補修するのはいいのですが色が違いすぎで
目だってしまいます。どうやったら目立たないように
補修できるでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:10:06 ID:???
見なかったことにすればいい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:13:30 ID:???
色盲になったほうがいいんじゃね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:15:13 ID:???
可愛らしいアップリケなどを付けて補修跡を隠す。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:15:42 ID:VkmP2yMz
補修箇所を、こうなんていうか、金箔をはりつけてみてはどうだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:16:14 ID:???
配合を調整した物をどっかに書き留めておいて、いくつかサンプルを練る
完全に乾いた状態の色目が一番近い配合のブツを塗る
こういうのはどうですかね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:17:49 ID:???
>>766
手間がかかるのはイヤですw
めんどくさい手法しか思いつかないその想像力に呆れました
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:21:43 ID:???
この流れは自演か?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:21:44 ID:???
打ちあがり直後と水が引いたときとでは色の濃淡が全然違うよ
時間がかかるのは仕方がありません
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:24:59 ID:???
両手の親指を立てて一気に自分の両目を突くんだ。それで全て解決する。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:45:06 ID:???
ってか、打ちっぱなしのコンクリート壁をすべてぶち壊して新しく壁を作ると、
モルタルで修正して色違いで悩む必要はなくなる罠。

ってか氏ね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:02:37 ID:???
遅(痴)レス
万力とか買わなさそうだから、ロッキングプライヤー250mmに
1m切売りの白ガス管か単管で延長して(ほんとは良くない)
エイ!は?
ロッキングプライヤーやパイプは後で何かの役に立つ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:36:29 ID:???
>>772
レス番うてよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:50:23 ID:???
>>761

マジレスするとセメントに白い種類がある。それと黒いっぽいのがある。それらを配合してもとの色より浅い色にする。

それに砂を加えてモルタルを作る。出来れば一番細かい砂をフルイなどで選ぶ。色は出来れば同じぐらいの色。

双方とも乾燥した状態で少し浅い色程度にする。

水少なめで混合して練り上げる。ハイフレックスで接着面を作り、塗りつける。あとは乾燥すれば補修跡はわかるが目立たないていどにはなる。



一番カンタンなのは 「欠けてしまったカケラを接着剤で補修」すること。それこそスキマ以外は同色になる。
カケラが無ければ「目立たないところのをハンマーでかじり取って」得られたカケラで補修する。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:12:39 ID:???
プリント合板貼りつけてある扉をくりぬいて窓を付けたいのですが窓枠(ガラスを挟み固定する木製の材料)ってどこで手に入りますか?
またその枠の商品名などわかりますか?
ホムセンをぶらっと見たときは見当たりませんでした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:59:13 ID:???
>>757
タガネ案も検討します。
金ノコ案は、鉄製の芯が残ってますのでそれを外さないといけません。

>>759
50ミリくらいならKTCでも2千円くらいですか。なら出せます。これも試してみたいです。

>>760
そういう例は見ました。しかし費用が…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:25:04 ID:???
>>775
たぶん素人には売らないと思うが建具屋に聞いてみたら?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:37:08 ID:???
>>775
L字の木材で固定するだけならDIYのお店で売ってるだろ?押し縁(ぶち)とかアングルとか押さえふちとか。。
無いときは自作する。
779775:2008/12/17(水) 20:13:51 ID:???
ありがとう。
今度じっくり物色してみます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:15:04 ID:???
<<776

費用がかけられないとの事だけど、自転車仲間の協力をお願いしてはどうでしょうか。
成人男性が4〜5人も集まれば、ホームセンターの激安工具や鉄パイプでも
一回切り、使い捨てのつもりで作業すれば下手に高い工具を買うより
2,000円の予算でもなんとかできると思います。
KTC等の高級工具でなくても中型の万力と1〜2メートルぐらいの延長パイプ、
あと浸透潤滑剤のケミカルがあれば、頭数で勝負です。

昔から、ネジのトラブルの場合、緩める時に折れたケースより、締め込んだ時に折れた
場合の方がリカバリーしやすいと言われています。あと逆ネジに気をつけて作業して
下さい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:49:39 ID:???
>>780
とりあえずDIYでアンカーを打ち変えろ
782683:2008/12/18(木) 11:47:38 ID:???
皆様、お騒がせしました。

昨日ホームセンターでノンブランドの50ミリ級パイプレンチを2500円で購入し、
本日注油とゴムトンカチで叩きまくったところ、50回目くらいで手で回せるようになりました。
一時は諦めましたか、皆様のおかげで解決することができました。
どうもありがとうございました。

>>780
クランクの回転方向=締まる方向だという先入観が間違いの元でした。以後気を付けます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:22:37 ID:???
>>782
おめ!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:19:34 ID:???
>>782
やっと取れたかw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:31:37 ID:???
>>783,784
100レス間に何とか取れました。フレームもほぼ無傷でネジ山も
装着不可にはならずに済んでそうで安心です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:14:20 ID:BJKtS4Jw
761です。
答えてくださった人ありがとうございました。
配合は難しいんですね。
とりあえずタイル目地の白いセメント買ってきて配合してみます。
それでも色が違っていたらペンキを配合してみます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:10:04 ID:???
>>782
横から見ていて参考になりました。おめ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:11:16 ID:???
>>786
ペンキ?顔料があると思うので店できいたほうがいいかと
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:06:35 ID:???
すみません、一戸建て住宅なんですが冬になって乾燥すると柱が乾いて
劣化するのではないかと思いニスなど塗って保護しようかと思ったのですが
なにかお勧めの策はありますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:41:44 ID:???
元は何か塗ってあるの?
無垢の状態なら
ニスはやめとけ

キシラデコールおすすめ

元から塗ってるようなやつなら
ウレタン系がいい
791789:2008/12/19(金) 07:49:20 ID:???
無垢です キシラデコールですか
近くにビバホームあるんですけど
明日物色してきます
アドバイスありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:58:25 ID:???
>>789
>一戸建て住宅なんですが冬になって乾燥すると柱が乾いて
>劣化するのではないかと思いニスなど塗って保護しようかと思ったのですが

確かに劣化はする。しかしそれは劣るのではなく「風味」「風情」「味」などと呼ばれる類だと思う。

柱というのだからおそらく「和室」など、見えている部分の柱だろう。
それらはカンナ仕上げ、つまりツルっとした表面のはず。 そういうのを素地仕上げと呼んだりする。
手垢が付いたり調理のアブラ、昔は囲炉裏の煙でいぶされて真っ黒になったりした。

そういうところは新品よりもむしろ傷がついたり色が付いてるほうが風格があるように思える。


で、そもそも乾燥すると痛みやすいのかというとそうでもない。風雨にさらされている神社やお寺のむき出しの柱なんかは
確かに痛んでいるところも多いが数十年単位の話。人間が1世代の間に建て替えられる住居とは違うわけだが。。


室内でひどく日光にさらされる場所以外なら和室の柱に使えるワックス。
すでに劣化が始まっているならキシラデコールなどの着色と保護剤かねた塗料。(室内でもOKだっけな?)
風雨にさらされる柱なら油性塗料による塗装。

避けるべき仕上げ
ニス(これは必ずボロボロに剥げる)
水性塗料(楽だがツヤや天候に弱い、つやがない)
木材用ではない塗料(密着性が悪かったりひび割れが起きる)

と、こんな感じ。劣化の具合、場所(環境)、希望する仕上げや予算で選択肢多数。
793789:2008/12/19(金) 09:27:57 ID:???
>>792 日光には直接当たってません。そうですか状態はただ乾燥してるだけで
劣化までは行っていないと思いますワックスもキシラデコールとあわせてホームセンター
の人に聞いてみます。ありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:57:39 ID:M6hc0Ql8
オイルフィニッシュ用のオイルがいいと思う。ワトコ、リボスとかでググってみて!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:28:18 ID:???
漏れも>794に一票。
只、オイル系は下地を綺麗にしないと砥の粉とか汚れも沈むんだよねぇ
木のアクも20年くらい経つと目立つようになるし。

下地が綺麗に出来ない人(漏れだw)は、中性洗剤入れた水で
ぞうきん絞ってまめに拭く、これしかないと思う orz

追伸、年に一回だけ大掃除の時に薄めた漂白剤入れて拭くと
30年経っても木から染み出るアクもも目立たないよ。
やりすぎると木がバサバサになるから注意ね。

先達が行ってきた昔の方法が一番なんだよな、手間掛かるけどw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:37:45 ID:???
こんにちはー。

家で眠っている灯油のだるまストーブを復活すべく立ち上がりました。
所々錆びも浮いており、汚くなっているので塗装をしてしまおうと考えております。

耐熱塗料を塗っておけばOKかな?ホームセンターにあるよね。

また、塗装の対象部分は現在塗装されているところ。メッキ部分はそのままにしておきます。
塗料の乗りを良くするために細かいヤスリで研磨してからの方が良いかな?それとも脱脂さえすればそのまま乗るでしょうか?

ガレージで使うのでツールボックスと合わせて赤色とかで塗ってしまおうと検討中。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:44:25 ID:???
>>794-795さん どうも。ぐぐりました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3734557.html
「オスモカラーかワトコオイルを使った塗装をしたいのですが…」

ほうほう、こういうのもあるんですか。キシラデコールが一番ハードな場所で
室内はワトコ、リボス(オイル系)もしくわワックス系って感じですか。
確かに、大掃除利用して塗ってみます。
ぜんぜん知識がないもので助かりました。
798789:2008/12/19(金) 10:50:26 ID:???
>>795
>やりすぎると木がバサバサになるから注意ね。
妹の家がまさにそんな感じで、築30年くらいなんですか。柱を炭酸で拭いたそうなんです
今はこげ茶色っぽくなって表面もかさかさです。そういう場合はキシデラコールがいいのですね?
>>789>>797
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:39:54 ID:/tSI6VzO
>>798
キシラは屋外用。主な目的な防腐。

室内の柱なら乾燥したぐらいで劣化なんかしないから気にスンナ。
鈍い艶が欲しいのならオスモやリボスなどの透明の床用ワックスを
布にちょっとだけ付けてこすり付けるのがいちばんラクチン。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:43:11 ID:???
ありがと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:45:19 ID:???
>>798
キシラデコールは屋外用だと思うが。
匂いが少ないとは言え、家の柱はどうなんだろう?
自分はやった事無いから判りません。スンマセン。

妹さんの家の柱は地味だけどアルコールや漂白剤でアク取ってから
ワシンの白木まもーる辺りで処理するのが良いと思うが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:53:39 ID:???
>>799 >>801 
 キシラデコールはやめます。 ワシンですか、ありがとうございます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:36:46 ID:???
>>802
木肌のままでは色や質感が嫌なので塗装するというのなら仕方ないが、
劣化防止だというなら、室内だと何もしないでワックスでもかけるくらいでいいんじゃないのかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:19:49 ID:???
http://www.askul.co.jp/p/219999/
コレの足を白く塗装するのと、

http://www.askul.co.jp/p/048659/
コレの座面を塗装/張り替えするのと、

どちらが初心者向きですか? 
素材には何を使うのがベストでしょう?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:30:29 ID:???
>>804
張り替えが楽かな。
ウチにある安物の丸椅子は丸ところが裏からネジ止めで、パカッと取れた。
座面の布地は折り返して例のホッチキスの親玉でバシバシ止めてるだけ。
張替えは容易だった。これも似たような物だと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:31:41 ID:???
「これ」って、丸椅子 ライトブルー AC-24Tね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:42:46 ID:???
>>805 レスありがとう。張り替えでいきます。

足が白の丸椅子、「焼付塗装」って書いてあるし、
スチールに塗装するのはなんだか難しそう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:11:51 ID:UiOw3LKF
質問です。

年末の大掃除の時期ですが、糞餓鬼共が穴を空けまくった障子を張り替えています。
通常の紙製のでは同じ事の繰り返しになりそうなので、アサヒペン製の
プラスチック障子紙というのにしました。

http://www.asahipen.jp/product/kyoka/

和紙の両面にPEを貼り、更に両面に上からPPを貼り付けた商品です。
PP、つまりポリプロピレンは接着しづらい材質ですが、専用の両面テープが
上記URLの下の方に紹介されています。

確かにこのテープで、専用品を謳うだけあり障子紙に良く付きます。
が、しかし、肝心の障子枠が古く、以前の糊付けをきちんと落として
乾燥させた上でも、表面が荒れているのか所々浮いてきます。




質問内容ですが、この「古い木の障子枠」と「障子紙についた専用テープ」を
剥がれないように、かつ次回取替えの時には比較的手間無く綺麗に取れる
方法は、何か無いでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:26:18 ID:???
>>808
やったこと無いから憶測で言うが

障子枠に(障子を貼り付ける場所)薄くニスを塗って見るとか
用は表面を整えてやればいいのじゃないかな
810808:2008/12/19(金) 17:33:30 ID:???
>>809
レスありがとうございます。

まだ1枚を試しに貼ってみただけですので、2枚目以降に行く前に
端材の表面の荒れた木片なんかで試してみます。

ニスにテープが付くのかどうか、色々やってみます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:38:16 ID:???
"落とし根太"
ってどういうものを指すんでしょうか
検索しても、これが落とし根太だ、という図などが出てこなくて

転び止めのように分離した角材を大引きと大引きの間に挟む感じですか?
大引きの厚みに合わせた切り欠きを入れた角材を大引きにはめ込む感じですか?
全然異なりますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:40:17 ID:???
>>808
・ アルコールで脱脂、クリーニングをしてみる。
・ #320程度のペーパーを掛けてみる。
こんなんでどうだろう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:28:59 ID:???
>>796
>家で眠っている灯油のだるまストーブを復活すべく立ち上がりました。

アラジン(型)ストーブのことかな?
転倒消化装置?倒したときに自動的に消火する装置が付いていないのはただちに捨てるべき。そんなもんで燃やしたら火災保険降りないぞw


耐熱塗料でもなんでもそうだがいわゆる「足」をつけるほうがはがれにくい。サンドペーパーでもいいしクレンザーで強く洗うのでもよい。
クルマ板に塗装のスレッドがあるので参考にするとよい。
メッキの部分は乗らないと思ったほうが良いのでさびを落として磨いて仕上げるかな。。

色はやっぱ赤かな?耐熱塗料でも黒、赤、あたりは定番なのでどこでも売ってるしね。がんばってください。

>>807も一緒でアシさえつければ塗装はカンタンではがれない。スプレーでシューと吹けば自由な色に変身!!




814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:38:28 ID:???
>>811

落とし根太というのがどういうのかが判らないので推測だが、2階の根太と同じ仕上げを指すのではないか?

つまり、
大引きに根太の幅に溝を入れてそこに「落とし込む」。

そうすると根太のテンバ(上端)が大引きと同じ高さになる。(深さによっては少し出る程度ぐらいだけど)


大引きの上に乗せるのと比べて、メリットは

溝にはまっているので「転ばない」

高さ調整が自由(大引きが曲がっている、曲がり材を使いたい、自由に変化させたいなど。。

根太が短くても使える。

下から見上げられる(2Fの見さらしの根太とか、神社の高床とか、あるいは地下から見えるとか。。)

手間が掛かるので「職人の自己満足」「お金が取れる」「古式ゆかしい伝統技術の継承(自慢)」など。


デメリットは

コストが掛かる
大引きのせい(高さ)が必要
きしむ原因になりやすい(施工精度が要求される)

といった当たりか。。
815811:2008/12/19(金) 18:48:37 ID:???
>>814
大引き側を根太の大きさに合わせて切り取るんですね
どうもありがとうございます
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:59:22 ID:???
水準器と水平器って何が違うんですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:24:58 ID:???
リモコンのカーボンが切れてきたので、アルミ箔をアロンアルファで貼って修理したんですが2〜3日もすれば剥がれて来ます。
何で接着すれば強力に接着できますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:53:12 ID:???
接着剤 試してみなさい

ゴム系
二液混合のエポキシ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:34:38 ID:???
本当にアロンアルファか?
普通剥がれないだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:38:39 ID:???
>>817
とりあえず瞬間接着剤を綺麗に剥がしてから、セメダインPPXオヌヌメ。
ちゃんと処理して接着すればプラ系でも殆ど問題ないよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:50:43 ID:???
> リモコンのカーボンが切れてきたので、アルミ箔を

この文章が全く理解できない俺はもうDIYer失格ですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:08:53 ID:???
リモコンのボタンあるじゃん

構造は上から

ゴム
通電性の物(カーボン

通電性の物(カーボン
基板

ってな感じで
通電性の物が剥離したので
カーボンの代わりにアルミホイルとかを使ったって事だろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:28:49 ID:???
>>821
なにを言っているのかは、すぐにわかったけど。
元のカーボンを奇麗に取っておかないと接着力が落ちるような気がする。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:39:00 ID:???
>>822
そういうことか…。
解説あり。

リモコンの不具合出たことないから補修する発想自体が無かったぜ。
バラしたことはあったけど。

チューブ売りで導電性のシリコーンゴムがあったような無かったような。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:48:10 ID:???
使わなくなった古いリモコンのボタンから、
必要部分を切り出して貼り付けると言う手もあるな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:57:52 ID:???
>>824
俺は散々子供の頃
ファミコンのコントローラーでやったw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:57:14 ID:???
>>825
使わないボタン(TVリモコンなら11とか?)と入れ替えればいいんじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:55:18 ID:sWjta3x6
質問者、こいつらテキトーにモノ言っているだけだぞ。
なんたってDIYなんだからw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:02:10 ID:???
>>827
キーボードと違って裏で一枚につながってんのよ
板チョコみたいに
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:29:28 ID:dGXx3Yum
>>817
おれは両面テープで貼ったよ。
普通の紙用の薄いやつ。厚いテープだといつも接触するので注意。

2年ぐらい使ってるけど今も平気。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:12:00 ID:YyKp61yE
チョット質問です。

電気が通る瞬間接着剤って、ありますか?

お爺さんのラジオが壊れて、直してあげたいんですが、不器用でハンダがダメなんです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:27:22 ID:dGXx3Yum
http://www.keiyo-parts.co.jp/ptx15067.html

こんなのは使えないかな。
車のリアガラスの熱線が切れたときに使う、通電性のある塗料みたいなもの。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:30:03 ID:???
接着剤って聞いてるだろがバカw
塗料とは用途が違うんだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:14:01 ID:eytev4w9
>接着剤って聞いてるだろがバカw
>塗料とは用途が違うんだよ。

どっちが馬鹿か姿を見たわけでないので解りませんが、この塗料使えそうな気がする。
接着とあるが塗っても問題なさそうだし。でも 24時間は乾くまで持って待つのだぞ。
半田を線の先っちょに乗せて、端子の上にそれを当ててコテをすっと当てれば良い。こちらの方が簡単と思うけど。

現在は半田コテ3本くらい買うお金で、ラジオくらい買えそうな気がするけど・・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:22:44 ID:???
100均でも売ってるがおじいさんのということだから思い入れのある品なんだろう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:34:10 ID:???
素直にハンダ付けだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:41:00 ID:???
>>831
故障の内容次第では、下手に接着剤など使うと、
後からの修理すら不可能になる恐れもある。

>>1にしたがって具体的な修理箇所や部品名称、
その部分の写真などの情報を出してくれ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:49:27 ID:???
>>833
多分きみのような人にはこの板は向いてないんだと思う。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:54:59 ID:fIl91Xjt
塗料も接着剤も似たようなもんなのにね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:18:35 ID:???
ヒント:3M導電性テープ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:20:47 ID:???
>>831です
みなさん、ありがとうございます。
塗料であるんですね、ためしてみます。

画像をということなので、アップしました。
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=1457
DLKeyはRADIOです。
ボケてますけど・・・。
断線してるのはAMアンテナの巻き線で、0.2mmくらいの糸みたいな線です。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:36:52 ID:???
>>841
う〜ん、写真を見る限り接着剤はかなり厳しそうだよ。ダメ元でやるならいいけど。
この手の銅線は高周波ワニス(絶縁材料)ってのを塗ってる可能性が高いし、
導電性塗料や銅箔テープで接触が可能か写真から判断出来ない。
もう少し太いのなら、カッターで傷付けるとか可能なのだが。

正直、半田付けでワニス焼き切って接触させても
廻りを養生しないと問題が発生しそうな感じ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:50:26 ID:???
指先に乗る位の大きさの耐水ペーパーを二つに折って、
挟み込むようにしてスライドさせるといいけどね。
半田付けしたいなあ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:36:42 ID:???
一応、DIYの範疇だとおもうので、質問ですが、
ビルトインタイプのガスコンロを交換したいのと思うのですが、
どこのメーカーのものでも、統一企画みたいなものがあって、大体合うのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:42:45 ID:???
合うが600幅に750の物は入らない。
846522:2008/12/22(月) 00:51:15 ID:???
なるほど、幅にいくつか種類があって、
600、750とかの選択さえ合わせれは大体いける感じでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:02:50 ID:???
>>846
規格があるからビルトイン〜ビルトインへの交換は容易。
配管方法だけしっかりな。
848522:2008/12/22(月) 02:10:06 ID:???
了解。また何かつまづいたら教えて下さい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:11:47 ID:???
>>844
資格が必要だから、やめといたら?
850522:2008/12/22(月) 02:58:29 ID:???
ええ!そうなんですか?
ビルトインじゃなくて、おくだけの普通の奴とかは自分で交換してましたが、これも要資格でしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:09:43 ID:???
置くだけのやつで、ゴムホースつなぐだけのはいらないでしょ。
ビルトインコンロは必要なんじゃないっけ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:38:52 ID:???
「ガス可とう管接続工事監督者」じゃなかったっけ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:56:29 ID:???
>>850
ビルトインだとガス管の接続に免許がいる。自宅だと思うが下からのぞいてみな?
ゴムホースじゃない管でねじ込みで繋がっていると思う。スパナを使わないと外せない(つなげない)でしょ?
それは免許が必要な工事になる。(まあだれでも出来るけどね)

万が一があると火災や事故の原因になる。
電気工事も同じだがガスはちょっとやばいでしょ? だから免許を持った人が工事するようになってる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 06:19:55 ID:???
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:26:14 ID:???
「不器用でハンダ付けが出来ない」と言う人では
何やっても_!な気がするんだけど。。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:07:07 ID:???
いづれにしても、半田付けで無いやりかたのほうが遥かに器用さが要求される。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:14:15 ID:???
>856
確かにw
858808:2008/12/22(月) 11:37:58 ID:???
プラ障子紙の>>808です。

結局、安直に速乾木工用ボンドが手元にあったので、試しに1ヶ所
隅っこに付けてみましたら、障子枠の木とPP用の専用両面テープとは
結構しっかりと付きました。

次回、張り替えがちょっと大変かもしれませんが、この1枚目はこれで
良しとします。ありがとうございました。


と思いきや、2枚目以降の処理に未だに悩んでいます。
手持ちの水性ニスを端材に塗った上には、どうも両面テープは
剥がれやすい様子です。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:40:11 ID:???
>>845
600と750の天板開口部のサイズは同じだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:12:51 ID:???
おまいら、電気工事は無免でやるのにガスは止めるのなw
厳密にはガスホースも資格がいる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:40:56 ID:???
ガスの素人工事は絶対止めといた方がいい。
ガス漏れはこわいよ。爆発や火災、中毒死に直結する。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:05:57 ID:???
電気もまずいがガスの比じゃないだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:14:31 ID:ShyVpp1i
はんだもできないやつがDIY板とかマジぱねぇっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:21:54 ID:???
車板のDIYスレに、ハーネスにビニールテープを巻くやり方を
聞いてるやつがいるよw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:00:03 ID:???
>>860
電気は免許取れるがガスはカンタンに取れないからなw
東京ガスだと従業員にならないと取れないし辞めるときも取り上げられる。結局「取らせない」業界の締め出しってことだ。

ただ、別にビビるレベルでもない。漏れないように締めれば良いだけだから。
でもね、他人にはオススメ出来ないしネットじゃもっとダメ。
こないだドライバーでネジを外してくれと若い男の子に頼んだら外せないどころかねじつぶしてしまった。
世間の人たちは手作業がものすごく低レベルになってしまったんだよ。
少なくとも俺の周りの若い人やサラリーマンはそういうレベルばかり。周りから聞こえることも同じ。
おっちゃんおばちゃんのほうがはるかに上手に出来る。

>>860

ガスホースもいまや免許が必要だよね。瞬間湯沸かし器は免許必須。ガスコンロは要らないとおもったけど。。
866522:2008/12/22(月) 15:12:57 ID:???
プロに頼むと高くなるね。東京ガスとかでは取り付けしてくれないの?
ガス管の接続部分だけでよいんだけど。
あるいは、自分施工後の接続点検だけお願いするとか?

あるいは、いっその事、オール電化にするか?
こっちはさすがに免許は不要だよね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:57:05 ID:???
>>866
ガス屋で買えば持ってきてくれて設置してくれて古いのを引き取ってくれると思うよ。
込み込みで考えるとそんなに高くないかも。
オール電化は契約アンペアの変更と配電盤の変更と配線いると思うよ。200Vだし。
868522:2008/12/22(月) 16:37:19 ID:???
いや、元々ガス屋で買うと高くなるからこそDIYなんですが、(しかも簡単そうだし)
オール電化でも、確かに200V配線工事が必要ですね・・・。

東京ガスで素人設置の、確認作業だけやってくんないもんですかね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:46:29 ID:???
>>868
ガス屋は高いぞ〜、どんだけボッタかと思う。
とりあえずガス屋に電話して「ガス管の接続だけなら幾ら?」と聞くがよろし。

機器の購入と取付は自分でやるからガス管だけ繋げてくれって言えばあまり良い返事をしないだろうが
代理店はたくさんあるのであちこちに電話してみな?全部支店のように見えるが横のつながりは小さいので
わかりゃしない。その代わり値段は一緒だからw

オール電化というか電磁調理器にすると200Vにしないとダメ。普通の契約だと電気代もかなり掛かるのでガスに対抗する価格まで下げるとなると
オール電化の契約(なんつたかな?)にしないと下がらない。

そんなに古くない家なら200Vに変えるのはそう掛からないのだが、配線工事やらアース工事とかなんやらがかかる。
そのかわり部屋が汚れないとかお湯がすぐに沸くとか火災になりにくいなどメリット多し。
特に部屋が汚れないのがメリット。油が飛ばないしススけるような汚れも付きにくい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:53:27 ID:???
確認作業だけって、商売なめてるのかね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:13:30 ID:???
俺は大抵の事はDIYで自分でやるが、ガスだけは全て専門業者に頼む事にしている。
漏れないようにしたらいいなんて言ってる奴がいるが、どうやって漏れていない事が
確認できるんだ。特に少しずつ漏れてたら素人には見つけられない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:29:54 ID:???
確認作業だけでも出張費とかで数千円とられそうなきがするw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:32:56 ID:???
つい先日,中古(ほぼ新品)で仕入れた浴室暖房乾燥機を室内機および熱源専用機を
自分で施工。ガス屋さんにガス配管の接続のみお願いしたら,
「こんなん工事に入らんからお金は取れないなぁ・・・」
って,タダでやってくれたなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:36:22 ID:???
使わなくなったガス栓にフタをするだけで8千円取られたな
875522:2008/12/22(月) 17:51:40 ID:???
>870
いや、さすがに、自分で施工したので確認してくれってはとてもいえない。

中古マンション購入後のリフォームついでなんで、
例えば、どうやら前住人が素人施工したらしいので、心配なんで確認してくれとでも言ってみるとか。

そういえば、ずっと以前、賃貸で普通のガスコンロの時代に、
東京ガスの調査員がやってきて、機械つかってガス漏れの検査とコンロの確認をしてったけど、
あれ無料でやってくれるのかな?

>873
とりあえず、中古のガスコンロを自前で安く仕入れて、
取り付けだけガス屋のやってもらう方向性で検討しよう。
それで高ければ、IHコンロの導入をしたほうが将来的にもよさそうだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:53:39 ID:???
>>871
シャボン液をハケで塗れば漏れてりゃ判る。
ごく微量でも漏れていればメーターが止まる。(そういう装置が付いている)
そもそもニオイが付いているので判る。

で、なおかつ常にガスが溜まらないようにしておけばなお安全。

でもね、それを乗り越えてまでDIYする気にはなれないww やっぱ怖いからね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:05:26 ID:???
おめーら、どんだけ一酸化炭素中毒患者を出そうとしてるんだ?
野原の一軒家だったら家主が死ぬだけだが、集合住宅は両隣に多大な迷惑と
命の危険が…迷惑だからやめろ。俺のマンションの住人にこんなDQNがいたら
即管理組合に24する。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:14:12 ID:???
>>877
反対意見の方が多いと思うが?


ガス漏れ警報器付いてるだろ。やっちゃえよw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:36:04 ID:???
>>874
当たり前だろ、大の大人一人が動くんだぜ?w
おまえが経営者だとして、それぽっちの入りでどうやって給料払うんだよw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:52:03 ID:???
電気・電話・ガス・水道など一人で何種類もの資格持ってる人がいたとして、
「まとめて頼めばお得です!」みたいな事やったら、
はたして需要はあるだろうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:57:30 ID:???
しかしネームバリューのない設備屋には依頼はめったに来ないのが現実

>>880
おまいさんがリフォームかなんかの作業を業者に頼むとして、
名も知らないような業者相手に100万超す取引、普通できるか?

882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:08:36 ID:???
地元の設備やに連絡して見積もり頼んだら
浮浪者みたいな格好の職人が来たw
しかも夏なのに風呂入っていないらしく、ものすごい体臭が・・・

最後に名刺もらったらそいつが社長だと。
てか脱衣所周辺の壁紙、CFにそいつの体臭が染み付いたらしく
一週間換気続けてやっと取れた感じ。
見積もりは無料だと散々自慢してたが、もう二度と呼ばないし、頼みもしない。
逆に清掃料こちらから請求したいくらいだよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:17:01 ID:???
見積もりごときで金取る業者が居たら訴えればいい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:21:04 ID:???
有資格者に工事してもらって、事故があったら、
無条件に、損害を工事会社に請求できるのかな。
おそらく、民事起こして、使用者に責任の無いことを証明しないとダメと思う。
あちらは、顧問かかえているし、とても無理っぽい。

少し昔と比べて、ドライバーでネジ締めるだけのことが出来ない人
(笑っちゃうけど、ホントに居るのね)
が増えているのも実感する。

こんなところ(失礼)で、他人に相談してる人っって、どうなんだろ。
電気工事はできるけど、ガスは専門外だから、ちょっとコツを訊いてみよ、
みたいな人なら、おそらく事故はない。
そのレベルに無い人は、それなり。

DIY=自己責任
で、ないとレスつけれないよね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:54:09 ID:???
>>881
>しかしネームバリューのない設備屋には依頼はめったに来ないのが現実
ネームバリューのあるところに電話すると、近所のおっさんがやって来るのも現実。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:41:39 ID:???
>>875
宅内ガス設備の定期保安検査は供給者の義務
検査と要改善箇所の指摘までは無料
検査を拒否る家や要改善箇所の改修をしない家は供給を止めることが出来たはず
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:52:21 ID:???
いつまでやってんだよウゼー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:23:50 ID:???
>>887>>877

>おめーら、どんだけ一酸化炭素中毒患者を出そうとしてるんだ?

都市ガスではほとんどの地域で1酸化炭素は使用されていない。
プロパンならなおさら。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:16:04 ID:???
いつまでやってんだよウゼー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:12:51 ID:61/kBhMX
押し縁、額縁もどき売ってねーよどこにも・・・
安いフラッシュドア窓付き買ったほうがいいのか・・・?

どーするんだ 俺?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:01:28 ID:M2tuv0p7
ガス屋とくにプロパンガス屋はいいかげんなやつが多い。
電化にしてガス管の撤去をお願いしたら、カベに穴開けて
シリコン塗ることもせずに帰りやがった。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:12:22 ID:???
>891
建築板の迷惑な施主スレにコピペしといた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:32:53 ID:???
>>891
それはガス屋の最後っ屁的嫌がらせw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:40:20 ID:g2/VPiqd
質問おね
溶接をしないで鉄同士をひっつけたいのですが
おすすめのボンドかコーキングとかありませんか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:51:50 ID:3NIPAaHv
精子だろjk
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:30:38 ID:???
>>894
くっついていればよいのであればコンクリボンドがよい。ほかにはウルトラ多用途とか。
電気が通らないとまずいところは溶接しかないかな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:13:25 ID:???
鉄と鉄を接着したい人にどうしてコンクリボンドなんかすすめるの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:22:19 ID:???
>>897
コンクリートとその他(金属含む)の接着に使えるので「コンクリボンド」という商品名。
濃いグレー色なので装飾には向かない。その代わり強力にくっつくよ。

というか接着剤ならメーカーのHPいってみた法が早い。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:46:41 ID:???
お世話になります。
4x30のタップネジで留めてある車のウインカーを盗難防止のためにキャップボルトにしたいと思ったのですが、
頭のサイズもピッチもあわなくて困っています。
球切れは滅多に起きないと思いますすが、さりとて必要な脱着できるようないい方法はないでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:53:39 ID:???
>>899
ネジ頭を金属パテ埋め。 これでちょっとしたいたずらは防げる。外すときはチョンチョンつついて取るしかないが。

タップネジではなく、バカ穴開けて裏にナットを固定してはどうか?
そうすれば好きなネジ頭のがつかえる。

ほっとボンドで固定。
夏でも大丈夫かどうかは実験が必要だけど確実に取れなくなる。外すときはヒーターガンで熱すると取れます。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:43:12 ID:???
>>899
旧車かな?

http://www.nejitaka.co.jp/TRXTRF.htm
下の方にいじりどめタッピングビスがあるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:59:01 ID:???
>>900-901
特殊ネジにタッッピングがあるなんて。気付かなかった。THXメリクリ
903三田と申します:2008/12/24(水) 18:38:45 ID:O5GLmy8d
今年もまたソリが壊れてしまいました。
どうしたらいいですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:59:29 ID:???
>>903
もう、スノボとかスノースクートにすれば?
トナカイの人件費(?)いらなくなるし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:00:14 ID:???
フィンランドのサンタはトナカイの種の減少で使えないからスノーモービル使ってるって
裏のじっちゃが言ってた。お気に入りはポラリスのスノーモービルなんだってさ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:00:27 ID:???
なんか和んだメリクリ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:26:46 ID:???
>>890
まだ探していたのか・・・

ホムセンで売ってなかったら、材木屋をあたってみたら?
既製品を紹介してくれるかもしれない。
既製品が売ってなかったら、適当な材でプレナー(かんな)掛けて
断面が長方形の角材を作ってくれると思うよ(もちろん有料)。
それにトリマーかルーターを使って自分好みの造作ビットを付けて
縁を切り出すんだ
造作用のトリマー・ルータービットはマキタや日立がある

額縁の加工寸法は、ドアに使う板の厚さを幅、高さ(コレは任意)、
どの位の大きさの窓にするかによって使う長さは違うよね
(または持ち帰りやすい長さx必要な本数)。
一応、長さの定尺は6尺(≒1800mm)位からかな

5日、10日、月末などを避けて暇そうな時間帯を見計らって行けば
(建築も不景気だし)、素人にも対応してくれると思うよ。

それこそドア用の合板も購入可能。
まずはDIYでドアを作りたい・・・から説明していけば、職人の知恵みたいな
事も教えてくれるかもね

支払いは現金が鉄則

ま、今の時期はもう おしまいなので年が明けてから再始動になるけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:25:02 ID:???
ってか、建具屋に外注したほうがいいんじゃないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:32:55 ID:BEDMvPe7
部品の寸法表見てたらm1とかm6とか書いてるんですけど
m1は1cmのことですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:36:03 ID:???
部品の寸法って…何の部品なんだよ。
そんなものチラシの裏にでも書いてろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:44:23 ID:???
部品がネジなら、mm(ミリメートル)で、
これは、ネジの直径。
ほかは、知らない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:14:43 ID:???
ネジなら大文字じゃねーの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:54:23 ID:???
>>912
それは、おいらも思ったけど。
小文字にしたら、cmになるのはあまり聞かない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:48:49 ID:???
はめあいの寸法公差の規格か?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:07:15 ID:???
車のルーフレールを取り外そうと思ってルーフレールのネジを外そうとしたんだけど
かなり固くしまってるのかビクともしません

ネジはプラスの溝で、手持ちのドライバーは調べたらVesselのクッショングリップドライバーで
No.700の3x150というやつだったんですけど、家にある中では一番大きいやつです
これで回せないとなると、電動ドライバーとかならもっとチカラを強くかけられるんでしょうか?
手持ちのドライバーではネジ穴をなめてしまいそうで少しこわい状態でした
どなたかアドバイス頂ければと思います
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:26:46 ID:mqEdSdg/
>>915
電動なら力をかけられるというわけではないです。
電動インパクトドライバーだと全体重をかけながら打撃力で回すことが
出来るので少しずつ緩む場合もあるけれど、
力加減が出来ないので一発でグニャッと舐める恐れがあります。

ハンマーで叩きながら回転させるショックドライバーのほうがまだ安全。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/enlargedimage.html?code=impactdriver&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/wich_impactdriver
尻を叩くと回転方向に力が伝わる。ちょっとコツいるけど。

事前にCRCを〜、もし舐めたらネジの頭を〜、という話は
いつものように誰かが熱く語ってくれるでしょう。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:39:34 ID:???
テレビのアンテナって自作できますか?
可能なら作り方を教えて下さい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:47:25 ID:???
>>917
まともなアンテナを作るなら、材料費で赤字になるぞ
アルミパイプとパイプベンダーで作れ
買った方が安いけどな

簡易的に映れば良いのなら、同軸にアルミパイプか鉄パイプを
付けて、映りのいい場所に置いておけ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:56:09 ID:???
>>918
ありがとうございます。やっぱ、買った方が安いのですね。
とりあえず手持ちの材でやってみます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:37:08 ID:???
フィーダー線とプラグつないで先をショートさせとけばいい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:01:58 ID:???
ループアンテナやヘンテナは簡単にできる。
VHFならベル線を直径10cmくらいの輪を2〜3周させて両端をVHFに入力。
UHFならベル線を直径10cmくらいの輪を1〜2周させて両端をUHFに入力。
ヘンテナはグーグルでヘンテナを検索。構造は簡単だけど説明するのマンドクセ
300オームフィーダー線を裂いてT字型にしてもアンテナになる。

宇田・八木式アンテナの作成は質問している時点で無理。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:32:18 ID:???
>>916
ありがとうございます そういうドライバーがあるのは知らなかったのでためになりました
ホームセンター行ってきて探してみましたが少し高いものなんですね
帰ってきてからもう少し調べたら、車の場合、ケースによってはネジが接着加工されてる場合もあるって
いう記事を見たんで、インパクトドライバー買ってきたけどやっぱりダメでした、だとちょっと
もったいないと思い、今日はとりあえずやめました
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:42:29 ID:???
>>922
ネジの頭のグリップを良くする薬剤があるから使えば舐める危険性は下がると思うよ。
ホムセンで普通に売ってる。
しかしルーフレールだったら六角のボルト頭にプラスの溝じゃないのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:21:24 ID:???
まず、事前にCRCを〜でしょ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:54:39 ID:???
>>909
軸の寸法公差だとしても、m6は一般だがm1は滅多に見ないぞ。
かといって、M1のネジってのも、そう無いな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:39:22 ID:z4iZs3vq
ハンドブロアのカーボンブラシってどの位持つものですか?

100時間くらい?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:12:18 ID:???
>>925
>>909はチラシの裏。

>>926
メーカーに聞いて。12/29は今年最後の営業日だから急げ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:10:16 ID:???
>>923
ルーフレールってことは最初から付いているヤツっぽいから工場取り付け(ゆるみ止め+プラス頭)ってことでしょう。
やっぱショックドライバーじゃないと外れないと思う。

でも外すと全体の高さが変わって厳密に言うと車検通らないんじゃない?


929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:18:17 ID:???
>車検通らないんじゃない?

余計なお世話
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:43:02 ID:???
>>923 >>928
もう一度見てみましたが、ネジ自体はプラスの溝の普通の丸いネジでした
で、CRCさしてやってみたところ、かなり疲れましたが無事ネジは回りました
外したネジが白かったんで、なにか接着剤が入ってたかもです ホントにありがとうございます

外すと5cmくらい低くなりそうなんで、ルーフレールは車検の時用に取っておくつもりです

>>929
ケンカしないで下さい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:23:53 ID:???
余計なお世話というがディーラーじゃ絶対車検取れない。

社外のカンガルーバー
シャコタン(少しでもダメ)、強化スプリング、社外のダンパー
ボディギリギリサイズのタイヤ
トラック用じゃないアルミホイール(乗用タイプでも4ナンバーだとトラック用の認定じゃないとダメなため)

町の認証?工場でもだめ。

意外に厳しいよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:35:15 ID:???
>>931
で、質問は?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:44:05 ID:???
築35年の家をリフォーム中ですが、和室を洋室へ変えるために畳みを剥がしたところ
合板がかなり死んでたので、更に合板を剥がしました。
なので根太の補強しつつ高さをあげようと思うのですが、
現在張ってある根太は健在の様なので、その上に高さを増すようにはるのか
今ある根太に垂直になるように張ろうか悩んでおります。
お知恵をおかしください。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:47:08 ID:???
素直に言えよ。
大工に頼むカネがねーだ、と。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:56:59 ID:???
>>933です。
水周りの工事等は大工さんに頼んだのですが、あまり余裕もなく、主婦なので時間があるために、自分でやっている次第です。
洋室のフローリングの張り替えは、高さの調節がいらなかったため
合板を張り直して、その上にフローリングを張ったのですが、
和室の方は勝手が違うのでどのようにしたらよいでしょうか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:00:10 ID:AzBkSbaB
主婦が床を貼り直したのか。すげー!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:01:56 ID:???
その時に大工ちゃんに要領を聞けばよかったのに
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:04:46 ID:???
>>933
どの程度高さを上げたいかも書けば色々な意見がでると思うよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:07:43 ID:???
『根太』と『ねーだ』をかけた寒すぎるオヤジギャグの様な気がします。

直交するように桁を入れて、あいだに断熱材とか入れたらどうでしょう?
旧根太に架けられて安定してそうですけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:08:20 ID:???
>>933です。
お風呂の工事とキッチンの交換をしてもらったのですが、
水周りの大工さんに聞いても、床の事もわかるのですか…
水周りのひとは水周りの事しか分からないと思ってました。
なのでパソコンでここ2週間ぐらい調べてたのですが分からなくて。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:25:39 ID:???
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:27:05 ID:???
>>339さん
今ある根太に垂直に新しい根太を乗せて、間に断熱材っていうのは今ある根太の上にのせるかんじって事ですね。
なるほどです。ありがとうございます。


>>338さん
高さは明日はかって、またわからなくなったら質問させていただきます。
ありがとうございました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:48:18 ID:???
>>931
昭和の時代ではないので、規制緩和により、かなりのものが車検に通るような時代です。
社外のカンガルーバー に関しては、構造変更の書類付の物(値段は3〜4倍)であれば
昔から車検は通ります。(要構造変更申請)
車高に関しては経年劣化で必ず車高は低くなります。タイヤの空気圧でかなり変化します。
規制緩和後は、最低地上高9センチ、全高差4センチと云う数字が一つの基準になって
います。但し、車検の基準ほど全国でバラバラなものはないので、一言でダメとは言えな
いので一つの意見です。

でも自分でルーフレールが外せないくらいで、車板でなくDIY板の質問スレで質問する
くらいだと、次の車検までのルーフからの雨漏りの方が心配です。車種がわからないと
どこできいても適切な答えは無理だと思います。外した後の穴はちゃんとふさいでね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:55:12 ID:???
>>931は「ディーラーで」って書いてるよね
素人が構変取る事が楽になったのは同意だけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:03:53 ID:???
>>939
横からすまんが以前それやったことあるんだが
もとからある根太が細かったのか大引きの近くは問題ないが
離れたところに乗せた新しい根太のラインが少々たわむんだorz
できたら大引きをたたみの厚み分上げてもらいたいが
いくらスーパー主婦でもハードルが高すぎるか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:01:37 ID:???
余計なお世話
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:06:11 ID:???
>>943
だからディーラーではと書いているでしょ?


そもそも自分でルーフレールを外そうとして外し方が判らない→外す道具も知らない人が自力で構造変更を出来るはずもなく
そうなれば車検もディーラーや車検代行業者に出していると推測できる。
どっかで書類つきのバンパーを買ってきたんじゃないんだからね。


少なくともディーラーじゃ受けない。お達しがあって違法改造車両の整備や修理さえやってはいけないという風になっている。
民間車検場もおなじ。昔はゆるかったが違法改造車を専門で通すところもあって(50万ぐらい取るそうな)厳しくなってしまった。

じゃあ車検代行業者に出せば車検場に行くからもっと通らないだろうと思うだろう。しかし実際は通ってしまうケースが多い。
運転席のウインドフィルムにはうるさいがスプリングが違ってもダンパーが違っても車高(地上高)が基準以上なら問題なく通ってしまう。

車高(ルーフまでの高さ)が変わってもおそらくお咎めなしだろう。しかし、通らない可能性もある。法的には違法改造だからね。
(ルーフレール付き車両はそう多くないので検査官も良く知っているのでチェックされる可能性が高い)


代行業者は一回で通らないと困る。もし通らないとなってもその「代行料」はもちろん請求してくるし、お金を払わないわけには行かない。
さらに一度通らないとなれば元に戻すまでは通らないわけで、車検残がないギリギリでそういうことになるとやれ仮ナンバーだ保険料が・・と
自分でやれば掛からないようなお金までもを請求されるのがオチ。


だれを傷つけるわけでもないし迷惑を掛けるわけでもない改造だが、違法は違法。
見つかれば車検が通らないのは確かだし、それを回避する方法もあるがシチ面倒くさいのは確か。
943が書類の書き方を教えてあげればいいのに書類つきで売ってるバンパーの話をされても困るわな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:14:12 ID:h21kQ79c
>>945
大引きをあげたほうが、結局は楽かもしれんね。ホームセンターに売ってるプラスティックの束を
2つ買って、束を1つづつ上げて同じ高さになるように板をかましていくのがいいと思う。
時間はかかるけど金はかからない。
949948:2008/12/28(日) 10:19:30 ID:h21kQ79c
プラ束は2000円くらい。水平器が1000円くらいじゃなかろか。
大引きのしたに入れる板は合板でいいと思う。あらかじめホームセンターで大引きの
幅ぐらいに切断してもらったほうがいいかと。のこぎりが使えるなら、家で適当な長さに
切断すればいい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:19:53 ID:???
>>947
いえ、困るのはバンパーではなくて貴方です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:02:25 ID:???
>>947

>>931
>>余計なお世話というがディーラーじゃ絶対車検取れない。
>>町の認証?工場でもだめ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:20:53 ID:???
ネジの外し方を聞いてきただけなのに。アホじゃねえの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:02:27 ID:???
コルクと黒いゴム、どっちが屋外耐久性が強いですか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:49:13 ID:???
場所による
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:00:31 ID:???
>>953
直射日光が当たるかどうかで変わると思う
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:04:31 ID:???
雨降ったらコルク腐りそう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:45:56 ID:???
>>947
持ち込みならルーフレールを取り外して車高が
変わってるのなら素直に記載変更(車検証の車高値)を
申し出ればそれで収まる。構造変更のように面倒なことは何もない。
まあ素人アルバイトが持ち込む代行屋は、それすりゃやれないかも知れんが

民間車検場が厳しくなったのは、故意じゃなくても
営業停止のペナルティが簡単に出されるようになったからだよね。
少しでも面倒になりそうな案件は引き受けなくなった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:56:42 ID:h21kQ79c
>>956
コルクのウッドデッキもあるから意外と雨にもいけるコルクもあるんじゃね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:43:50 ID:???
風呂場用のコルクもあるぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:09:46 ID:???
ケンカすんなって得ねーぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:38:45 ID:h21kQ79c
そういや酒の栓にするから水やアルコールには強いはずだな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:41:29 ID:???
>>961
その認識はかなり間違ってる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:45:22 ID:h21kQ79c
>>962
具体的にkwsk
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:08:12 ID:???
>>953
工業製品として考えるなら合成ゴムじゃまいか?
そこらに売ってるゴムは黒いけど天然ゴム(安価)が多い
天然ゴムはゴムの中で耐侯性が低いとされている
合成のネオプレンゴム(何割か高価)なんかが、たぶん比較的入手しやすそう
できれば(ネオプレン<)EPDM(さらに高価)がイイが用途によるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:09:54 ID:???
犬小屋を作ったり、ちょっとした板を切ったりするんだったら
どういう切断機があれば便利でしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:19:49 ID:???
>>965
エコなのは昔ながらのノコギリ
ひたすら真っ直ぐ切るだけなら電動丸ノコ、丸ノコ盤
曲線も切ってみたいならジグソー
危険度、収納度はノコギリ<ジグソー≦丸ノコ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:20:11 ID:???
>>965
切る量が少なければ手ノコでも十分

電動なら丸のこ,ジグソー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:25:30 ID:???
>>966
>>967
のこぎりは疲れるので
やはり丸のこかジグソーですか
安く手に入れるならヤフオクでしょうか?
969966:2008/12/28(日) 20:47:03 ID:???
>>968
今の時期ならホムセンなんかの新年セールを狙うかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:53:18 ID:h21kQ79c
>>968
丸のこは以外と大変だよ。まっすぐ切るのもなれがいる。
サイズがきまっているなら、おおまかにホームセンターで切ってもらい、
あとは手ノコで切るのをおすすめする。ゼットソーなら思ったより軽く切れる。
丸のこを買ったとしても、手ノコでないと切りにくい場合が多い。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:26:04 ID:???
最近流行ってる洗面器型の手洗器を自作しようとしてます。
市販のは高額なので、ラーメンの器を代用して
底に穴開ける計画なんですが、どんな道具使えばいいですか?
コーナンで買ったダイヤモンドガラス切りだと、浅い傷が出来る程度なんで失敗しました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:41:13 ID:h21kQ79c
陶器用ドリルと万能ノコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2996730
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:43:25 ID:???
>>971
ディスクサンダーと石用の刃を使用。
裏面から細かく傷を掘り込んでいき、ある程度の溝が出来たら
表面からハンマーでコンコンと叩く。
うまくいけばポロッと割れて穴が空けられる。

ディスクサンダーでは大雑把な溝しか掘れないかもしれないんで、
ハンドリューターに砥石かダイヤモンド刃を取り付けて
刻んでいくのもいいかな。
どっちにしても物が物だけに何個か割る覚悟でTRY。

うちでは数百円のステンレスのボールで作ったけど、
底が丸いのって意外と使いにくいんだよな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:06:13 ID:???
>>971
植木鉢ならはじめから穴があいてるお
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:10:18 ID:???
早速の回答ありがとうございます
気分によって色々変えてみたいので、安いのを使うつもりです。
ですから、初めは100均ので何個も割る覚悟でトライしてみます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:12:56 ID:???
>>974
植木鉢も考えたんですが、
直径広くて浅いのが、なかなかないんです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:16:32 ID:???
最近流行ってる洗面器型の手洗器ってなんすか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:18:36 ID:???
>>977
洗面台で水出したら、こぼれる部分あるじゃん?あそこが植木鉢なやつのこと
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:28:06 ID:h21kQ79c
>>971
陶器をガラス切りで真っ二つに切って、水を流すところをタイルカッター(ホムセンで1500円)でくりぬく。
タイル用接着剤で張り合わせる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:32:27 ID:???
>>978
ありがとう。全然分かりません(><)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:36:15 ID:???
>>977じゃないけど何のことかわからないのでググってみた。
オプションとか色々あって確かに流行ってるみたいだけど何か使いにくそうなのに
やたら高くね?使い方もよくわからん。ボールに水を溜めて顔や手を洗うってだけ?
普通の洗面台でなくあえてこれを使う理由がよくわからない。
スレチですまないけど解説キボン。何で流行ってるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:02:30 ID:???
ハミガキや洗顔をする洗面台がこの仕様だと確かに使いづらいですが、
トイレはさっと指を洗うぐらいなんで、最近よく使われていたりしてます。
色々な模様やカラーがあって、和モダンな要素も手伝って流行ってるみたい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:03:09 ID:???
>>976
つか盆栽鉢の丸型は?ってまともなのは高額だw
陶器市や植木市で見つかるかも
見た目の面白さならメラミン(樹脂)のラーメン鉢は?
これなら加工もらくだお、割れないし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:22:59 ID:Bo63WqGQ
この時期の自家塗装は屋外では失敗の可能性の方が大ですか?
室内作業を試みましたがアパート故の問題点が色々ありまして、
明日の昼あたりベランダでやろうかと思ってるのですが。
横浜住みです。 詳しい方いれば宜しくお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:25:06 ID:Bo63WqGQ
あ 最後のウレタンクリアだけは屋内でやるつもりです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:34:36 ID:???
>>982
d。要はこれのお洒落なやつってことね。
ttp://imepita.jp/20081228/834310
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:38:07 ID:???
それじゃ、気分によって色々変えられないよね。謎。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:45:23 ID:???
>>981
それ言ったらブランド物のバックなんかも物入れて運ぶだけなのに
やたら高くて意味解らん形してるのも多い。
吹き抜け天井なんかも身長より高けりゃ問題ないのに異常に高さで
空調の効き悪くて無駄なスペース。

この洗面台もおいらにもわからんが見て理解できなかったら
説明されても無理だよ。
機能重視でやるもよし、自己満足に凝るのもよし、ひとそれぞれ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:52:44 ID:???
いや、>>982で納得してるよ。知らない人にもわかりやすい説明だった。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:41:30 ID:???
>>984
ウレタン塗装は乾燥している冬が向いてますよ。
湿気が多いとツヤが出ないことがあるばかりか、ヘタするとユズ肌のように
気泡だらけになることもある。

冬は虫も少ないしご近所も窓閉めてる家ばかりなので何かと気苦労が少ない。
乾燥時間が少し長引くけれど、その代わり塗りムラが減ると思えば
メリットになると思う。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:31:02 ID:hvE4ioPs
親切丁寧なご回答ありがとうございますー!
不安が完全に解消されました(>_<)

感謝ですノシ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:40:13 ID:u5nUm1Gl
重作業用の安全靴を探しているのですが
ミドリ安全にしか売ってないんでしょうか

短靴を探しています。かなり検索したんですが「普通作業用」しかヒットしません。
紹介して頂けませんでしょうか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:59:30 ID:???
>>992
???
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:50:22 ID:???
安全靴をキーワードにgoogleで検索したり、楽天で検索したり、してみたら?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:52:20 ID:???
安全靴 短靴 重作業用
で検索したら結構でたよ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:48:18 ID:???
ミドリ安全ってなんだよw
チェーンか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:55:55 ID:???
あちゃちゃちゃ。

今引越し先からだが、持ち込んだ伸縮式のスチールラックが、
梁につっかえて収まらない・・。

時間とコストの為には、スチールラックを切ってでも使いたいんだが、
うまく切れる良い方法はありませんでしょうか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:10:40 ID:???
>>997
ホムセンにいってパイプカッターを借りる。そしてKILL
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:11:33 ID:???
>>997
伸縮式のスチールラックってのがよくわからないけど、それほどごつく
ない金属を切るんだろうから、金ノコかディスクグラインダーあたりかな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:13:19 ID:kq4YByyg
斬鉄剣
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。