【素人】板金・塗装はここで聞け!21get【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。

見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細←upろだ使ってくだちゃい
ぐらいは書きましょう。

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://www-2ch.net:8080/up/

関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者:21叩き目【素人禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218543461/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!20get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1217205153/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 12:50:10 ID:+8rNQMLe0
           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   キラッ☆
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +   
    +
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:34:26 ID:KST7n0fs0
年式:平成18年式
車種:ランドクルーザー100VX
色:白(056)
形式:UZJ100W
詳細:フロントバンパーを電柱に擦ってしまいました。
近所の修理工場に持っていったところ、新品で色付きのバンパーがないため、
新品の無塗装バンパーを取り寄せ塗装するとのこと。
新品で色付きのバンパーてないものですか?また無塗装のバンパーに塗装して剥がれたりするおそれありませんか?
ちなみにグレードがVXなのでバンパーの色がアイボリーみたいな色です。
VXはあまり出回ってないから無塗装のバンパーしかないのかもと勝手に想像しています。
よろしくお願いします。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:01:02 ID:ux3j2LyD0
>>3
どんなパーツでも無塗装なのが当たり前
おまえ舐めてんのか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:18:13 ID:uvpLj4wc0
カラーコード違うじゃん
パンパーやモールはUCA46のベージュMでしょ?
056で頼んだのならそりゃ無いけど、共販の間違いじゃないかな?
電カタそこまで追跡してくれないんだよな。
塗りありが在るかどうかまではこの時間では判らんが
多分あるとは思うけど
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:52:39 ID:KST7n0fs0
>>5
頼んだのは056ではなくてベージュを探したらしいのですが、なかったと言われました。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:52:40 ID:QPSb9KKc0
18年式の車なら塗装済みバンパーがありそうな気がするけどな
古い車だと無塗装の物しか手に入らない事が多いけど
基本的に最近は塗装済みバンパーの方が多いでしょ
メーカーにもよるけど

つーか、
>>3
>また無塗装のバンパーに塗装して剥がれたりするおそれありませんか?

要は、バンパーの塗装をメーカーの工場でするか、鈑金屋の工場でするかの差しかないんだが・・・
メーカーで塗装すると剥がれなくて、鈑金屋で塗装すると剥がれるとか、
認識不足もいいところだから改めた方がいい、マジで
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:09:40 ID:8nSb8RQe0
>>1
おつー
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 09:01:39 ID:sRL93Sja0
>>5
>>7
親切にありがとうございます。
認識不足でした。
町で見かける色のはげたバンパーを見て不安になったもので・・・
色付きバンパーのほうが品質がいいものだと思っていました。
改めます。
近所の修理工場にお願いします。
ありがとうございました。

107:2008/11/02(日) 19:54:02 ID:7YTkAo5f0
>>9
>町で見かける色のはげたバンパーを見て不安になったもので・・・
それは単純に、ぶつけてこすっただけでしょ・・・

ただ、1つだけ注意すると、バンパーを塗装する時は塗料に軟化剤を入れるんだけど、
それを入れないで塗装しちゃう店があるかもしれないというのはメーカーと鈑金屋の違いとは言えるかも
軟化剤入れないと、軽くぶつかった時に軟化剤が入ってれば割れなかった程度でも塗膜が割れてしまう場合がある

ぶっちゃけ、俺が店で塗装をやり始める前の、親父が塗装やってた時がそうだったんだがorz
軟化剤入れたら乾きが悪すぎて、一度試した後使わなくなったとか言ってたけど、
多分配合間違っただけなんだろうな・・・(-_-;)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:08:46 ID:sRL93Sja0
>>10
信頼できる塗装屋さんならメーカーの塗装済バンパーと変わりがないということですね!
色々勉強になります。ありがとうございます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:07:10 ID:hGTG1usO0
>>10
>多分配合間違っただけなんだろうな・・・

配合ミスじゃないと思うぞ。一昔前までは軟化剤を入れるとマジで硬化がかなり遅くなった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:17:51 ID:7YTkAo5f0
>>12
おそらくそれは10年位前の話なんだけど、
1日待っても全く硬化しなかったらしいよ

配合ミスというか、硬化剤をちゃんと入れなかったか、
いずれにしろ俺の親父が何かミスしてるんだと思うよ・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:55:12 ID:le84phv/0
ド素人に質問させて下さい
ヒビ割れ・キズ超多数のダッシュボードなのですが新品はもちろん中古も無い現状なので
 塗ってもらおうと考えました
「ダッシュボードを塗る」・・・剥がれとか大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68750243

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:49:10 ID:piKyHD43O
平成5年式アルトワークス・CR22Sに乗っています。
最近リヤサスの受け部分のフレームに錆を発見し、
とりあえず錆を落とそうとドライバーで突っつくと、見事に貫通してしまいました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 01:04:28 ID:piKyHD43O
すみません、書きかけで送信してしまいました。

現状左後ろスプリングの付け根付近に指一本分程度の穴があります。
右側は恐ろしくて手を触れていませんが、見た感じ右と同じような状態になっていそうです。

このような錆腐りを修理するとなるといくらくらいかかるものでしょうか?
相当なお金をかけ、思い出も沢山ある愛着のある車ですので、
修理できる見込みがあるのならばできる限る直したいと思っています。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:07:03 ID:PkRHFxkvO
平成9年式のマジェスタに乗っています。
買って間もなく
右フロントフェンダー〜右前ドア〜右後ろドア〜右リアフェンダー(テールランプまで)
左フロントフェンダー〜左前ドア〜左後ろドアまで波うってる10円パンチを喰らいました…
タッチペンで一応応急処置してあります。
難点なのが買った店オリジナルの黒、タッチペンで処置してあることです。
神奈川の『池〇板金』という所で約30センチ位で2万5千で直してくれるみたいなんですが安いですかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:38:28 ID:VTIHNVPF0
激安
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 11:24:34 ID:U9JmL7Kd0
>>14
大丈夫。

>>15->>16
塗膜の下に隠れた錆びの範囲によって大分変わってくるから
実車を見てみないとなんとも言えない。
2015:2008/11/03(月) 13:35:07 ID:piKyHD43O
やはりそうですね…一度板金屋さんに見てもらってきます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:43:30 ID:QTUDgSZe0
このスレで質問させてもらったり、他の人のレスを参考にフロントリップスポイラーの塗装をしました。

色はマッドブラックでしたが、この色は他の色と違って艶を気にしなくてよいから、とにかくタレだけに
注意して薄塗りを何回も繰り返しせばよく以外に簡単でした。仕上がりにも納得です。

プラサフ、塗料などの材料費は結構掛りましたが、一番安かった業者さんの見積もりより1万円
強安上がりになりました。クリアが必要なかったのも金額面では大きかったです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:30:56 ID:hAAuc3qMO
>>21
おめでとう!思えば俺はそこからこの業界に入ったっけ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:07:22 ID:5NCMc2pn0
マルチで申し訳ございません。
某スレでこちらを紹介されましたので、お尋ねしました。
以下についてお願いします。

アコードワゴンの白パール12年式乗っているのですが、
今日内輪差で結構、がっつりいっちゃいました。

写真をみていただければわかると思います。
概算でよろしいのでプロの方見積もりよろしくお願いします。

・凹凸がわかるかと思います。
http://imepita.jp/20081103/823440

・傷・へこみです。
http://imepita.jp/20081103/823970

・ざっくりorz
http://imepita.jp/20081103/824721

・ざっくり No2
http://imepita.jp/20081103/825160
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:13:59 ID:ZkSt8euv0
>>23
リヤバンパーとサイドステップ無傷なら
12〜15くらいじゃね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:18:07 ID:5NCMc2pn0
>>24
仰るとおりサイドステップとリヤバンパーについては、
市販で売られてる研磨剤を使用すれば落とせる範囲なので、
無傷に近いです。

問題は、タイヤを包む部分のカウルがオワタ状態なんです。
それと、後部座席左ドアが大ダメージorz

傷の具合を見ないと何ともいえないのですが、
ドア部分は多少へこんでおります。
1枚目を見てもらえればわかるかと思います。(非常にわかりにくいですが・・・)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:23:49 ID:5NCMc2pn0
http://www2.uploda.org/uporg1765154.jpg

わかりやすく、注釈を入れました。
赤線を下にほんわかへっこんでるんです。

わかっていただければ幸いです。
これも含め査定お願いします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 14:47:58 ID:u42Sh9hb0
昔自分で傷の周りに四角にマスキングして塗装してくっきり四角の後が残って
しまったのですが、プロにまかせればうまく直りますか?
今考えれば、どうしてこんなことしたのか・・・OTL
助言お願いいたします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:27:45 ID:oGqIdeGq0
ちなみに場所は天板です。いくらぐらいかかるかも教えていただければ幸いです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:37:44 ID:WrfzI1hO0
皆さん、相談にのって下さい。

先日、ブロック塀にフロントバンパーと左フェンダーを
擦ってしまいました。
車種は2007年 ホンダシビックタイプRです。
色は、チャンピオンシップホワイトです。

この色はソリッドらしいのですが、クリア層を吹き付けてある
らしいです。メーカーに確認を取りました。
板金工場に修理を頼んだのですが、クリアーはいらないと
言われました。

板金工場の手抜きでしょうか?仕上がりに差が出るのでは
ないかと心配しております。

御教授していただければ幸いです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:43:34 ID:GIpli1go0
純正色でクリア吹いてない塗装なんてない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:09:49 ID:6aKVn7430
>>27に誰か答えていただける方はいらっしゃいませんか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:12:34 ID:nImZQB+B0
>>27
そりゃプロに任せてくれれば直せるけど、
情報が少なすぎて誰も答えられないんだよ

天井と言っても、背の高い低いでやりやすさも変わるし、当然工賃も変わる
色が何なのかによっても額が変わるしね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:47:17 ID:0DjkPawcO
昨日駐車場出る時 鉄のポールに気付かずやっちゃいましたorz

17年オデッセイRB1 色はブラックアメジストパールです。

左フロントドアががっつり凹んでます。もしかしたら交換かもです(泣)
左後ドア下が凹んでます
左サイドエアロ擦り傷

これ直すとしたらどのくらい金かかりますか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:29:37 ID:Qo8EZCgC0
>>29
その板金屋がどのメーカーのどんな塗料を使ってるかによるだろ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:52:55 ID:vw71x8Vy0
バイクのフェンダーをラッカーで塗装しクリアを吹いたのですが
仕上げのペーパーとコンパウンドは一週間ほどおいて完全硬化してからでしょうか?
バイク板には塗装スレがなかったので、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:49:24 ID:GIpli1go0
>>33
交換だから保険で直せ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:08:45 ID:0DjkPawcO
>>36
車両保険入ってないんで自腹で直さなきゃいけません(泣)
10万は見といたほうがいいですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:16:58 ID:xU2Ph/38O
>>17
たぶん交換なら10ではきかない。御愁傷様
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:18:59 ID:xU2Ph/38O
ミスった
>>37ね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:46:01 ID:Zyt+YTR20
昔、解体屋から引っ張ってもらって安く交換してもらった。
色は微妙に違ったが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:48:19 ID:GIpli1go0
浅いへこみならともかくドアってがっつり逝ったら基本的に板金できないから
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:46:50 ID:xewQPw+VO
溶接で出してパテでなんとかならんの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 01:54:58 ID:+uvPqh6xO
平成8年jsプレジE-PG50ホワイトパール
左リアフェンダーのところがサビて
1センチくらいの穴があいてます
裏地まではいってません
治すのにどれくらいかかるでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 03:19:16 ID:9vZD+YPuO
>>42
無理だろ
ドアって内張り剥がしたらわかるけど袋状になってるから裏から叩けない

リアフェンダなら屋根から切るからそのやり方に近いけど

ボッコリ凹んだドアなら交換したほうが早くてよっぽど安い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:12:59 ID:mxjkDUoL0
トヨタノアのバックドアの板金修理です。
いくらくらいになるでしょうか?
色は水色のメタリック様です
↓こんな感じ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1225933827105.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1225933631516.jpg
4633:2008/11/06(木) 12:52:14 ID:xewQPw+VO
昨日言ったオデッセイです。
http://imepita.jp/20081106/462200
写真とってみました

見積もりお願いします
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 15:06:15 ID:xewQPw+VO
↑は左サイドエアロです
http://imepita.jp/20081106/542200
左後ドアです

http://imepita.jp/20081106/542500
http://imepita.jp/20081106/542780
左フロントドアです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:45:08 ID:I9aEXmL30
{染めQ}でダッシュボード塗ろうと考えてますがプロからみて大丈夫でしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:20:10 ID:dElSxTDuO
多分ラッカー系だと思うラベル等の明記が一切無い塗料があるんですが、ラッカー系か違うのか塗料のみで判別する方法ありますか?
以前友人がトラックの荷台を塗装した際に、その残りを頂いた物です。
友人に聞いてもマトを得なくて
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 14:54:20 ID:xwvPc772O
突然すみません。

車種 日産のシルビア
年式 約20年前
場所 ヘッドライトのリフレクター

ヘッドライトのリフレクター部分のメッキが曇っていて再メッキを考えています。

素材は鉄です。
蒸着とメッキのどちらのほうがリフレクターに向いていますか?
なるべく明るさ、耐候、耐熱に優れていほうがいいです。
よろしくお願いいたします。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:52:31 ID:87UsA+o30
突発すみません。

車種:ニュービートル(2001年 黒)

スプレーのようなものでボンネットに大きく「金正日」と書かれて
しまいました。黒塗装の上に白で書かれてしまい、なんというか、
このままでは街を走れないです。
こういう場合どうすればよろしいですか?とりあえず黒のスプレー
で応急処置すればいいですか?
こんなの会社の駐車場にもとめられません(┬_┬)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:36:25 ID:Db6vKTzbO
>>51
犯人を見つけてタコ殴りにする。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:20:37 ID:VWGXTMaf0
>>51
とりあえず器物損壊で被害届を出すことをお勧めする。

直すのはそれからだろ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:26:52 ID:VWGXTMaf0
>>51
被害届出すべきでしょ、直すとか応急処置とか言ってないで。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:45:02 ID:TqZMP8YV0
>>51 うけた
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:18:04 ID:N7V8GyBMO
記念写真もんだなw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:31:29 ID:j5fxSIi1O
実際問題被害届け出しても捕まらん。
時間の無駄。ソッコー塗装屋もってけ!みっともないだろ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:37:23 ID:IZNWVyUeO
>>51今年の中で一番ワロタ
ごちそうさまでした。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 00:38:50 ID:nnNlJDzj0
シリコンオフかシンナーで拭けばたぶんとれる。
被害届と撮影のあとね、、。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:12:53 ID:7oIzMWsMO
初代セルシオが出てすぐの頃、朝方の歓楽街の外れに路駐していたセルシオとレジェンド。
茶色いペンキのハケで、セルシオには「熟女マニア」、レジェンドには「菅井きん」と、パネルの一枚一枚に書いてあったのを見た事ある。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:18:31 ID:rLvx1teF0
>>45
4万

>>46-47
首を痛めた

>>48
ダイジョーブ
今までに艶出し剤の類をかけたことがあるなら、脱脂は特に念入りに。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:53:20 ID:6L9BVqwvO
インプレッサGC8のアイライン左右の塗装はいくらくらいでしょうか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:15:49 ID:4cv0wI8+0
車種:アクセラ(2005年)

スレ違いでしたら、申し訳ありません。
ヘッドライト表面のクリア塗装が上側から剥げてきました。
(特に黄ばみ等はありません。)
出来ればクリアの再塗装をお願いしたいのですが
樹脂の場合、対応は難しいですか?
材質不明ですが、メーカーはスタンレー製です。

板金塗装屋さんから見て、こんな客が来たら
ハァ?でしょうか、やはり・・・。

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:17:21 ID:sZJyJM3P0
ぶつけちゃいました orz
1,年式:2004年  
2,車種:マークX  
3,色:ホワイトパールクリスタルシャイン(062)  
4,型式:GRX121
5,修理内容の詳細
モデリスタのリヤスカート(FRP製で塗装済み50400円)
ttp://toyota.jp/customize/markx/modellista/index.html
バック時にブロックにあたりリヤスカートに歪みと割れが生じています。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=65627.jpg
新品交換のほうが安くつくのでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:28:36 ID:TXFSU+WH0
>>62
8500円
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:58:11 ID:K0CCAZJm0
>>64
買ったほがいいんでない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 06:20:21 ID:CuO55qLa0
>>63
クリヤー塗ってもキセノンライトの紫外線ですぐに黄ばむと思う。
旧コーティング層研磨→再コーティングにとどめておいた方が良いよ。
自動後退なんかの量販店でもやってる所があるから調べてみて。
ちなみにうちは左右で7000円。
ただ、これも期間限定かな。自分の車に1年前に施工したんだけど、最近うっすら曇ってきてる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 10:23:17 ID:s4jqCelh0
以前下回り部品に普通のスプレー塗料で色を塗った時、
飛び石などですぐ色が剥げてしまったんだけど、
剥げない塗料とかありますか?
できればDIYでしたいんですが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:02:50 ID:YXHJgxtS0
>>68
普通のスプレー塗料とはどんな物を使用したんですか?
7062:2008/11/09(日) 12:02:53 ID:xoSGECrpO
>>65
ありがとうございました
そのくらいなら素人が初めてやるよりプロに任せる事にします
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:20:38 ID:YXHJgxtS0
>>68
下回りの部品というのは、メンバー・アーム類・オイルパンなどの部品の事ですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:23:50 ID:cHWtfvLFO
いまだにスペリオ使って塗装してるとこある?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:34:53 ID:s6Vj5r+B0
>>72
軽トラの中古車仕上げとかには使ってるけど

もうニッペが廃止する気みたいだし、そう長い事ないでしょ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:10:20 ID:cHWtfvLFO
そっか
今の主流はなに?デュポンとかどうよ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:20:06 ID:s6Vj5r+B0
>>74
ん?それは俺に言ってる?

うちはニッペオンリーだから、大分前にアドミラに乗り換えて
少し前からe3にしてるけど
しばらくはe3メインになるんじゃない?

ニッペとしてはそのうちレアルに乗り換えてもらいたいんだろうけど、
そうそう塗料の入れ替えなんかできないし
7668:2008/11/09(日) 16:27:51 ID:s4jqCelh0
>>69
オートバックスで売っていたゴールドのスプレーです。
>>71
スタビライザーです。
中古を取り付けたのですが、どうせ付けるならきれいに塗装してからと思い
ペーパーできれいにして、下塗りして本塗りしたのですけど
しばらくして見ると塗装が剥げて錆が・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:31:14 ID:ExvLIXmI0
>>74
スペリオと、デュポンという二つの名前を最近きいた。
塗装屋に行ってしゃべるときに、かっこつけて使いたいけど、どっちのこともどんな物か知らない。
そこで2chでかっこよく「どうよ?」と尋ねてみた。
そんな君にアンサー。

デュポン、やべぇぜ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:58:11 ID:82oe+YvMO
教えて下さい
塗装が焼けて薄くなってきたので今日ペーパーをかけてクリアーを吹きました
吹き終わってしばらくするとなぜか白く雲ってしまいました。
なぜでしょうか?
そしてこの曇りを取る方法を教えて下さい
お願いします
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:59:48 ID:cHWtfvLFO
湿気でかぶれちゃったんかな?

ラッカー系クリアーで塗った?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:27:56 ID:FTbgxHlB0
トヨタの202ブラックの車に乗っています。
ガラスコーティングをしていますが、今日、傷を消そうと思いコンパウンドで削りました。
当然、コーティング皮膜は無くなっていると思います。
(今思えば、焦らずキズクリアーでも塗っておけばよかったと後悔…)

今のトヨタ202ブラックは薄いクリア層があると聞きましたが、粗目のコンパウンドで削ったため、
このクリア層も無くなったと思います。見た目では変化ないですが、部分的にコーティング皮膜・クリア層がない場合は、
再塗装・再施工をしてもらったほうがいいのでしょうか?そのままでもいいのでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:38:58 ID:Rz7ooscKO
色がシルバーの愛車擦ってしまった泣
細長く30センチくらいで若干の凹みあり。
自分で下地やらパテやら塗装する予定!

注意点ありますでしょうか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 06:08:41 ID:rTKnAZH2O
>>79
はい、ホルツのクリアです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 10:41:20 ID:Q1TKFKBJ0
HOLTSの艶消しブラックでボンネットを塗装しようと考えています
WEB等で見たところ若干ツヤ感のある(クリアコートされている?)黒に見えますが、
これは一般的なワイパーブレードの塗装の様に仕上がるのでしょうか…?

ボンネット開けての作業が頻繁にあるために出来ればコーティングをしたいと思っています。
しかしつや消しにウレタン吹いたら…と悩んでおります(汗

ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp597.jpg
余談ですがグリルはこんな感じで塗れました(初めての塗装でした
ペーパー→プライマ→サフ→塗り塗り塗り…→クリア塗り塗り塗り→ドライヤで乾かして研磨して…
余りにも面白かったので上記工程を半日で済ませて装着までしてしまいました

…夜に雨が降ったようで
ttp://www2.uploda.org/uporg1776640.jpg
少し気泡が出てしまいました(苦笑
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:18:49 ID:4dRPKXNA0
つや消し黒の上に保護剤って吹けます?
クリアを吹いたらツヤありだし…
クリアを吹いて2000番磨きとかですかね(ぉ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:25:12 ID:Ek2rbJUL0
ボンネットがこんな感じになっているんですが
ttp://f-tech-performance.co.jp/images/tech/97_BMW_328/001.jpg
自分で修復するにはどういう手順でやればいいのでしょうか?
色は黒です
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:37:26 ID:nT/9YMIoO
黒セリカの右リアフェンダーの真ん中が真横からバックで追突されて凹んでしまいました。

ディーラー以外の町工場3社に見積もりしたけど32000円35000円40000円でした。
相場は都会ほど高いみたいなので田舎で見積もりもしてみようかなって思ってるけど32000円が限界ですかね?
但し32000円の見積もりは右リア全部を塗装して右ピラーでポカすのではなく凹み箇所全体をポカすと言っていたので仕上がりが不安…

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:38:43 ID:nk0DdSFAO
タッチペンを塗装より高く盛り上げるように重ね塗りし
かなり日数が経ち硬くなりましたので
サンドペーパーの800番(タッチペンの研磨用らしいです)でこすりましたが、
硬くてぜんぜん削れないのでもっと粗いのでも大丈夫でしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:28:58 ID:R/uREnnz0
>>87
目を荒くするのはヤヴァイ。泣きそうな目にあうぞ。

1日20分。トレーニングのつもりで地道に磨け。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:12:06 ID:nk0DdSFAO
>>88
時間かかるんですか

教えていただきありがとうございましたm(__)m
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:15:12 ID:8+x8M3Xk0
http://www2.uploda.org/uporg1777300.jpg.html
いたずらされ、リアハッチに凹みが出来てしまいました・・・。
白いこすれのような跡もついています。
(ちなみに、ガラス系コーティングをしています。)

こういった場合は、どういう修理が良いのでしょうか?
またいくらくらいかかるものですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:38:44 ID:oIj/+yUj0
クリア層がなくなるまで削るとしたら、どのくらい削らないとダメですか?
リンレイのスリキズ消しコンパウンドの50ミクロンのでやろうと思うのですが…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:58:58 ID:w6E/aKx90


>>1すらよまないアホ質問者しかいないのか?

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:19:13 ID:qR0REpTw0
黒い車乗ってる人多いんだな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:51:53 ID:WOCzapsF0
「染めQ」
 プロの皆さんはどんなイメージか教えて下さい

剥がれないとききますが・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 02:14:38 ID:tAf5UGf70
>>94
テストしたよ。画期的な塗料だと思う。剥がれないことはないけど、
かなり剥がれにくい。剥がれるというより薄くなっていくね。
ただ塗るものにも依るからね。

>>91
どのくらいってか、、、。結構削る。
質問が漠然としてて、答えられないよ。

>>90
どういう修理か?→板金塗装修理
いくら?→3〜5万
とりあえず1を読もうな。

>>87
800でも相当荒いよ。気をつけてな。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 02:24:06 ID:tAf5UGf70
>>86
修理は値段だけじゃないよ。都会程高いってのもどうかなぁ。
貧乏そうな町工場なら安くしてくれるかもね。

>>85
どういう手順→そういうレベルの人がボンネットの塗装しても
奇麗にできるもんじゃないよ。趣味の範囲ならググればいくら
でも事例が出てくるよ。


>>84
保護剤って何を想定してるの?
つや消し黒選んでる時点で耐久性は無視しないと幸せになれん
と思うんだけど。

>>83
ワイパーブレードみたいにはなるでしょうねぇ。。
悩みのところはいまいち何を言っているのかわからない。

>>81
ちゃんと調べて、手を抜かずに作業するんだよ。。。
失敗も楽しめるくらいの余裕を持てよ。。。

>>80
クリアがなくなった根拠が荒目のコンパウンドで磨いたからという
のは、、、。202ブラックが薄いってことないよ。車種とかで全然
違う。高級車の202はむしろクリアは厚いですよ。

気になるなら見てもらって、再施工なり再塗装なりしてもらうのが
精神衛生上有効だと思われます。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 10:42:58 ID:s5yha1fvO

サフェンサーの塗り方について質問したいと思います。

やっぱり下地が完全に見えなくなるくらい、しっかり塗った方がいいんでしょうか?
それともざっと薄く塗った方がいいんでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 14:17:39 ID:Fz5HforHO
リフレクターにクロームメッキと蒸着は一般的にどちらのほうが値段か高いですか?
また、蒸着は熱に弱いですか?
メッキ屋さんに、構造がややこしくて、抑える棒が固定できないからメッキかけられないから、蒸着しかできないよって言われました。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:19:06 ID:BtYB2IlS0
>>97
下地に凹凸がある場合等、サフをしっかり研がないといけないなら厚塗り(1度に厚塗りせずに薄く回数を重ねる)
逆に、下地が平らでそれほど研ぐ必要がなければ、透けない程度に薄塗り
サフを必要以上に厚塗りしても乾燥後の痩せの原因になるだけだよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 21:29:32 ID:PBn20UCf0
パナロック用のシンナーでオススメの通販店って何処ですか?
普段はぺいんとわーくすを利用してるんですが、品揃えは少なくても
もっと安い定番店がちょくちょくこのスレで上がってた気がするんですが・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 22:42:23 ID:oNEGvAyu0
クリア層まで削ってしまったら、はっきりわかるものなのでしょうか?
今日、50ミクロンのコンパウンドで思いっきり30往復くらい削ったのですが、
クリア層へのダメージがちょっと心配です。
ガラスコーティングをしていますが、今の見た目はキズが消えて、コンパウンドの
スリキズがある程度で、塗装面は変化ないように見えます。

もし、クリア層がなくなっていたとしたら、10×10の範囲ですが、部分的に再塗装は可能でしょうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:52:29 ID:P22yc8sH0
アルミボンネットに色を塗ろうと思います
手順としては『表面研磨→地金が出ることも考えて均一にサフ吹き→軽く2000番で研磨→乾燥後艶消し黒の重ね塗り』
こんな感じで問題ないでしょうか?

それともサフの前に鉄用(ホルツではバンパー用しか無い?)のプライマーを塗りつけるべきでしょうか。
よろしくお願いします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 01:56:58 ID:VdCL7wlS0
基本的にはアルミに塗料は乗らないと考えてOK
業者に任せるのが一番
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 03:43:58 ID:Xd5JaScT0
>>98
スレ違い。
板金塗装では、メッキ加工する工場はほとんどない。
メッキ屋に1から10まで聞く事だな。

>>100
>もっと安い定番店がちょくちょくこのスレで上がってた気がするんですが・・・
そんなの上がってないよ、ぐぐって探すしかないんじゃない?
プロは身近の塗料屋から買ってるからね。

>>101
あんた>>91の人??
>>92>>95読んだ??
キズを取りたいのか?コーティングを取りたいのか?クリアを取りたいのか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 04:55:21 ID:VdCL7wlS0
>そんなの上がってないよ、ぐぐって探すしかないんじゃない?
いい加減なこと抜かすな
この知ったかぶりがw
知らんのならスルーしやがれ

>>100
っ湘南塗料
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/syounanp/index.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 06:56:53 ID:a81OwcwnO
>>105
いい加減な事って・・、湘南塗料なんか、このスレで出たことないだろ??
ばか?氏ぬ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 07:13:43 ID:cP4C60020
騙されたと思ってテロンソの塗料買ってみろ
名前は変だがモノはいいぞ
特に耐久性
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 07:23:20 ID:Bjb8+9CE0
テ、テロンソ・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 10:24:53 ID:tCJdUwCj0
>>45です

バックドアは>>61の方がおっしゃるとおり4万円で修理できました。
あと、フロントのバンパーに飛び石による小キズが6ヶ所ありまして
タッチペンでごまかしています。
この場合はいくらくらいになりますでしょうか。
世話になった板金屋さんで聞けば良かったのですが、聞きにいくと
高いと思ってもお願いしなければならない雰囲気になるもので。。。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:20:17 ID:WGvemy490
教えてください。
ミラノ2K 手に入れたのですがロックエースのシンナー硬化剤でも使えますか?
ハイパーリアクターじゃないと無理ですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:27:20 ID:usKSM5M00
スケルトンで剥離したんですが、スポット溶接等の狭い所の洗浄にパーツクリーナー
、ラッカーシンナーで洗浄しようと思います。
スケルトンはパーツクリーナー、ラッカーシンナーで落とせるんでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:33:47 ID:VdCL7wlS0
>>106
必死だなw
悔しかったら湘南塗料より安い店を提示しやがれ
できねーだろwww
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:53:41 ID:um56duij0
まったく水に触れないトランクルーム内で
フロアカバーを引っ掛ける薄い鉄板の塗装がはがれて
地金が見えてるんですが、これは何年ぐらいで朽ち果てるもなんですかね
厚さが数ミリぐらいの本当に薄いやつです
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:00:22 ID:Bjb8+9CE0
>>109
バンパー脱着して1本塗装の場合、3万程度。

>>110
無理です。

>>111
乾燥したら水拭きで落とせるよ。そのあとシリコンオフで脱脂すれば完璧。

>>112
俺も初めて見たんだけど実際その塗料屋の名前が出たレスってどれ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:38:13 ID:EfUtzm870



湘南塗料は初登場です。


116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:43:20 ID:usKSM5M00
度々すいません。スケルトン洗浄の際、鉄板のあわせめとかブラシが入らない
所はどうしたらいいでしょうか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 06:58:52 ID:fWkkAlrq0
>>116
そこまで剥離する必要があるの?
サフも入らないような部分まで剥離しちゃうとむしろ錆びやすくなるよ。
既に合わせ目が錆びてるなら、120番の空研ぎペーパーで可能な限り研ぐ。
それ以上はスポット剥がさない限りは無理w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 08:59:33 ID:H4PUwpPA0
>105
ありがとうございます
googleでぐぐってもなかなかひっかからなかったんで、倒産しちゃったのか
と勝手に心配しておりました

>114
過去ログが見れないんで何とも言えないんですが、ここ1年ぐらいは見かけ
ていないんじゃないでしょうか?
かなり記憶が曖昧なんですが、私がちょくちょく塗装をしていた1年ちょい
前に見た記憶(3.2L缶を購入した直後に湘南塗料の方が安いと知った)と
2年以上前に私が初めてこのスレで教えてもらった店の一つも湘南塗料だった
と記憶しています(ラインナップが少ないんでそのときは利用しなかった)
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:58:21 ID:4w+yLDVGO
シボレーカプリスワゴンをオールペイントするには何リッター位の塗料要りますかね?
現在の黒を濃紺に塗り替えたい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:09:27 ID:qO5jcUki0
3ドアのドアヒンジ部分周辺を塗る場合に内装に被害がおよばないようにするためのマスキングは
ウェザーストリップからまるまるっとマスキングするんですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:30:58 ID:6L37vUBM0
はじめまして。最近転勤で神奈川から千葉に来ました。
以前より時間と金が出来たので車両のサビ取りとオールペンを計画しています。

どこかおすすめのお店はありますか?成田市です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:00:32 ID:Kjm2iLKp0
塗装が若干剥げてるところがあるのですが、再塗装をするとなると、
その部分だけ直してもらえるのですか?それとも全体を塗装するのでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:35:55 ID:d6/xNuU70
リップスポイラーを艶消し黒でDIY塗装したものです。当然クリアなしです。

以前、『艶消し黒は耐久性はない』というレスがありましたが、クリアを塗っていても剥げるもの剥げますが、
やはりクリアを塗っていない分だけ飛び石などで塗装が剥離しやすくなるのでしょうか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:04:01 ID:5csZ99FH0
>>122
漠然としているねぇ
Vは?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:48:44 ID:G8kkKd6H0
>>124
Vって何ですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:11:52 ID:cto8MLK90
ドアエッジ部分やボンネットのエッジ部分が欠損するぐらいえぐれた奴は復元可能なんでしょうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 03:19:42 ID:NAd8aEMt0
>>121
>最近転勤で神奈川から千葉に来ました。

自己紹介すんなよ(苦笑
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 05:24:17 ID:HWmW4nac0
>>123
クリヤー無しだと「耐久性が無い」ってのは剥がれやすいっていうよりも
紫外線、雨なんかに対する対候性が劣るってこと
対チッピングは下地がしっかりしてればそれほど変わらない

>>125
部位ってことじゃね?

>>126
もしアルミパネルなら間違いなく交換になる
鉄なら、可能か不可能でいえば可能
ただしこれも損傷具合によって新品パネルに交換したほうが安くつく
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:04:49 ID:+tCxuSmCO
バンパーにグリルを接着させたいのですがどんな接着剤を使えはいいのかさっぱりわかりません。
適している接着剤があれば教えて下さい。
素材はABS製です。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 12:26:52 ID:i5omtgeDO
今、作業中なのですが地金を
出るまで研磨しないてダメでしょうか?
ツルツルにはなりました!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 13:26:57 ID:A7s3J2Ka0
>>130
だれだオマエ
足付けはツルツルにしちゃダメだろw程度にはよるがな

何をどうしたいのか先ずは状況説明からだ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:00:02 ID:i5omtgeDO
完全オワタ
13362:2008/11/15(土) 16:07:33 ID:ZQVf6E9U0
>>65
行きつけの板金塗装屋に持ち込んだところ
FRPの出来がアレなので、多少加工しないとということで
10500円でやってもらうことになりました。
ありがとうございました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:23:09 ID:RGKL09pMO
礼には及ばん
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:31:54 ID:ipqWhrIX0
>>127
だって「千葉でいい板金屋さんを教えて下さい」だけじゃ
味気ない気がしたんだもん
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:16:46 ID:N3BpH/z+0
ホルツのプラサフ失敗しました。
どんな薬品でやり直せばいいでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:27:58 ID:N3BpH/z+0
136です。
キズと関係ないところにスプレーしてしまったので
元の塗装はそのままにプラサフだけ落とすことは可能でしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:18:00 ID:A7s3J2Ka0
塗装直後ならブレーキクリーナーでも落とせる♪
じゃ、ダメなんだろうな・・・

トルエン系のキャブクリーナー(アンモニアの入っていないヤツ)をさっと
吹き付けてウェスでふき取る
これの繰り返しをやってみてくれ
それなりに塗装にはダメージが入るんで無理せず、ちまちまとふき取るべし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:26:35 ID:N3BpH/z+0
>>138
トンくす!
今から買ってきます!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:44:50 ID:cto8MLK90
ルーフモールを取り外すと2cm前後の溝が天井に開いている状態になりますが
周りのルーフと同じ高さまでパテを生めて塗装するなんてことは
可能なのでしょうか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:20:37 ID:WiwwJ/lE0
>>140
モールが気に入らないの?
パテ埋め→塗装は可能かと問われれば可能だけど、
「なにそれ?」って感じは否めない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:59:07 ID:PdhQucBu0
昔のクルマでルーフモールが絶版でもう新品ででないうえに
むかしゆえあまり質のいいパーツではなく縮んだり割れたりするので
いっそのことオールペイントついでに埋めてもらおうかと思ってます。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:14:00 ID:4Wy33Sc+O
ボンネットに飛石のあとを見つけたのですがホルツとSoft99に色がなく作れないと言われたのですが板金屋さんでタッチアップペンみたいなのは作ってもらえますか?
あともし作ってもらえるならいくらくらいしますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:15:44 ID:BrTGSe9Z0
↑ やってやれない事はない。
旧車ならしかたない

2000CCクラスで+4万かな?うちでは
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:27:07 ID:IdKseaUs0
>>143
塗料屋さんに行って調色してもらえばOK
色によって値段は大きく違うが6000円〜1万円円程度で0.9K缶で調色してくれる
200g缶なら3000円〜かな?少量販売はやっていないところが多いかと
プロタッチとか、1液性のものを注文すればOKです(クリアーは必須ですが)

テストピースに吹いて確かめてくれるんで色はバッチリ合いますよ
ただ、色が合うのは”同一光源の元”って限定が付くんで、晴天時と曇天時
には色味が違うのは全ての塗装に関して言えることなんで勘弁してください
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:47:35 ID:aEzOSm2p0
塗装に使うHOLTS等のスプレーは一缶使うとドレくらいパーツが重くなるモノなのでしょう?
先日GTR32のボンネットを塗った際に表面をプラサフ1.5缶で仕上げ、艶消し黒(噴射角が狭くて何度繰り返してもOUT)を3缶
ホムセンの400ml入りを1缶ちょいで仕上げました
持ち上げてみると・・・体感で1kg位重くなってしまったような _no 塗りすぎですね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:49:35 ID:4Wy33Sc+O
>>145
レスd
やっぱり市販に売ってるタッチアップに比べたら高めなんですね。
でも作ってもらえるので安心しました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:16:51 ID:yE6GztK00
年式:2007年
車種:アウトランダー
色:ブラックマイカ

新車で購入して約1年半の車です。
先日フロントフェンダーをぶつけてしまい、ディーラーに見てもらったところ
綺麗に治すにはパネル交換して、ボカシ塗装をして費用が12万ぐらいは
必要とのことでしたが、このボカシ塗装というものをしないと素人目にも
一目瞭然なほど、色差に違和感がでるものなのでしょうか?
ぱっと見でそれほど気にならない程度なら、パネル交換だけで済ませたいのですが、、。
ディーラーの方曰くホワイトなどはパネル交換だけで済む場合もあるが
ブラックはかなり目立つとのことでした。しかし、いろんなサイトを見ていると
黒、白はそれほど目立たないと書かれていたりもしたもので、、、
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 12:37:48 ID:mW/w7uBZ0
>>148
>黒、白はそれほど目立たないと書かれていたりもしたもので、、、

これは基本的にソリッドカラーの場合の話。でもブラックにパールが少し混ざった程度の色で

>素人目にも 一目瞭然なほど、色差に違和感がでるものなのでしょうか?

っていうほど色が違ったら調色が下手なだけ。
そもそもフェンダー交換の場合でも通常ボンネットはぼかさないんだし、違和感がない程度には合わせられるよ。
うちはお客さんの要望があれば「色は完璧には合いませんよ」って説明した上でブロック塗装で請け負う。
完全なブロック塗りを前提に調色すると時間もかかるし、はっきり言って作業側にメリットは殆ど無いけどね。
おそらくディーラーはクレームを恐れてそういう説明をしたんだと思う。
鈑金工場を数件回ってみれば引き受ける所があるはず。むしろ腕のないところで修理されるリスクも減るかもねw
ちなみに料金はデラ見積もりの半分程度ってとこ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:27:46 ID:fBZ2l4BcO
こんばんは、わたしは25歳のカス野郎です
先日、愚弟がGTR買いやがりました。わたしはホンダのロゴだっつーのに、見せびらかすように乗りやがるです
わが家には4台分の駐車スペースがあり、車で出掛けようとしたところ、同じく出かけようとしている弟がわたしを見て鼻で笑いました
弟の振るまいに頭きて急発進したら、飛び石が飛んできたとギャーギャー騒ぎやがって口論になり、
ゴミ車とかボロとか言われて頭きてGTRのフロントドアにニーをかましてやったら超凹みました;
ついでに弟もブチのめしといたのですが、やはり修理代は払わねばなりません。ドアの凹みは基本的にはいくらくらい掛かりますか?
orz
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:31:48 ID:QpH/AGgt0
>>150 の翻訳をしますね

ドアの凹みは基本的にはいくらくらい掛かりますか?

だそうです。他の部分は読む必要ありません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:51:00 ID:NowOAeee0
峠の下りを走れば勝てるよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 10:58:32 ID:d+87MOPU0
日本ペイントのボトル入りマイカベースをもらいました。
ボトル横の取説には「補正クリアに10%入れて吹け」とありましたが、
シンナーの希釈割合は載っていません。
ベース・マイカ・クリアの3コートで仕上げようと思っていますが、
マイカベースを入れた補正クリア、標準ではどれくらいのシンナーで
希釈すれば良いでしょうか?
(そもそも補正クリアそのものの希釈割合すら分かっていない・・・・)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:35:18 ID:m7CI6Xx40
>>153
ベースカラーは何を使う気なの?
それによっても希釈率違うけど
155153:2008/11/18(火) 14:22:12 ID:JuXWXnrE0
>>154
どうもです。
ベースカラーは自家調合のオリジナルカラーを目指しています。
ニッペのトリトンエローかファインエローのどちらかをマイカベースを
試し吹きしてから決定していこうかと思っています。
156153:2008/11/18(火) 14:23:55 ID:JuXWXnrE0
あ、すいません、エロー系両方ともアドミラです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:26:12 ID:RVUxTBTc0
前のフェンダにキズ15センチ、
ドアにも同じくキズ15センチ
の修理見積をディーラーに頼んだら22万でした。
見積内容にドアノブ周辺の取替と
テールランプ脱着とか書かれています。
ぼったくりでしょうか。それとも妥当なのでしょうか。
私は車に全然詳しくないので、足元見られているのでしょうか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 16:01:08 ID:m7CI6Xx40
>>155
アドミラだったら、シンナーで希釈するなら70〜80%
スタビで希釈するなら30〜40%位でいいんじゃないの

>>156
わかってると思うけど、アドミラとスペリオその他の塗料は混ざらないからね・・・


>>157
フロントフェンダって書いてあるって事は、ドアもフロントでしょ?
それでテールランプ脱着ってのは謎だな・・・
ボッタクリは言いすぎかもしれないけど、高めな気はする
他で見積もりしてみる事をおすすめする
159153:2008/11/18(火) 16:49:35 ID:JuXWXnrE0
>>158
教えてくれて、ありがとうございます。
ようするに、ニッペの補正クリアも調色塗料とおなじような
シンナー希釈率で吹けば良いということですね。
明日からでもチャレンジしてみようと思います。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:01:58 ID:RVUxTBTc0
158さん
ありがとうございます。
カーコンビニとかで見てもらいます。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:15:17 ID:m7CI6Xx40
>>159
そういう事
補正クリアって言っても、他のカラー塗料と同じだから

書き込みを見ると、やろうとしてるのはイエロー系の3コートパール?
作業性、将来的な補修とか考えるとイエローにマイカ混ぜて2コートの方が楽な気はするけど・・・
まあ、頑張ってね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:36:10 ID:l0+nUyHZ0
カーコン? やめとけ あれは、終わってる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:05:38 ID:rvPIa1px0
はじめまして。
フレーム修正について教えてください。

当方、3rdレンジローバーに乗っていますが、先日事故に遭ってしました。
フロント右側を損傷し、ディーラーの説明だと、フレーム修正が恐らく必要。
もしかすると足回りも・・・とのことでした。

修理はディーラーにてしてもらうつもりですが、フレーム修正をすると、
元の車の状態とはどのように変わるんでしょうか?

100%元の状態に戻ることはないと思いますが、強度や乗り心地など、大分変わってしまうのでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 02:52:33 ID:8jnfFewq0
>>163
しっかり直してあれば普通に乗る分には何も変わんない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 08:59:53 ID:5mzBJmIE0
内装のプラスチック部分とかは
単に缶スプレーで塗るだけじゃダメですか?
あとでパリパリに割れちゃいますか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 14:27:36 ID:6SFurYX40
ノンガスの半自動溶接機ってどうですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:27:51 ID:8zeAmA2q0
>>166
スパッタが多い
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:19:55 ID:6SFurYX40
ありがとうございます。
あまりお勧めは出来ないってことですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:23:00 ID:KnbTcyFbO
ラテラルロッドを延長したいんですが
研修でちょっとやったくらいのおれが自分で溶接するのは無謀ですかね?

ほかの工作機械は会社に一通りあります
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:07:03 ID:8zeAmA2q0
>>168
溶接機にもとめる具体的な作業が判らんので
機械の(悪い)特性を言っただけなので。
車の外板とかの薄板メインなら、薦められるのはTIGぐらい。
あとロウ付け、半田付け。
t1.2〜2.3程度の厚みなら実用になるけどね。
板金塗装用の治具作ったりする用途。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:47:23 ID:Jacvwg8IO
すいません、質問させてください。
カーボン繊維が入っている為普通のパテより強度があるとの事で、ロックファイバーパテを買いました。
このパテは普通のパテと同じようにポリパテ等で巣穴を消せば塗装しても大丈夫なのでしょうか?
少し調べたところ、「塗装前にポリパテ等で仕上げを行って下さい。」と言うのを見つけました。
大丈夫かなと思ったのですが、グラスファイバー入りのファイバーパテは上から通常の板金パテを盛ってから仕上げをしろって話を聞いた事があるので不安になりまして。
よろしくお願いします。
172163:2008/11/19(水) 23:18:48 ID:rvPIa1px0
>>164
回答ありがとうございます。
普通に乗る分には・・・
という一節が気になります。

前に、フレーム修正した部分は接触時にメーカーの設計通りに
潰れなくなるので、同じ場所をぶつけるとどういう壊れ方をするのか分からないから危ない、
聞いたことがあるのですが、これは現在でも同じでしょうか?

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:19:51 ID:miC2jwhr0
ふぅ・・・ボンネット塗装は楽じゃないな
上にあるように重くなってしまった orz

スレチ気味なんだけどボンネッを丸々ラッピングしてくれる(カッティングシート?)専門店って利用したことあります?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:29:25 ID:tFeqpcxpO
質問ですがフェンダーに工具をぶつけてしまい、塗装がはげて銀色の下地が見えたので

パーツクリーナー吹いてからタッチアップで補修したんですが

あとからサビがあがってくるもんでしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 18:15:04 ID:kWWDxjmr0
まぁ、OKかと

20年後も大丈夫かと言われれば断言できん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 18:24:49 ID:tFeqpcxpO
>>175ありがとう
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:43:55 ID:24nxiCj80
サビが出てる部分をタッチアップペイントで補修したいのですが
耐水のサンドペーパーで水で濡らしながらサビを削ってから
タッチアップペンでいいんですよね?
タッチアップペイント前にサンドペーパーによるゴミやワックスの油分などを
綺麗にするにはシリコンなんとかっていうスプレーを使わなくても
ブレーキクリーナーで代用できるんですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:13:41 ID:kWWDxjmr0
サビの除去を簡単に行いたいならラストリムーバーを使用する手がある
安く済ましたいならサンポールでも代用可能
ティッシュに染み込ませてはりつけとけ
サビが取れたら徹底的に中性洗剤で洗い流せな

シリコンオフの代用にパーツ・ブレーキクリーナーを使用するってのはアリ
大きな違いは静電気除去剤ぐらい
ただ、油分除去の基本は中性洗剤による洗浄
シリコンオフの使用方法としては、ジャブジャブに浸したウェスを左手に
右手には新品のウェスを用意し、左手で拭いた後に右手のウェスでふき取る
ふき取るほうはマメに新しい面に変えながらやるべし
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:16:16 ID:kWWDxjmr0
スマン、スプレータイプなら片手にスプレー、反対の手にウェスだな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:59:09 ID:zpPh6l+E0
アドバイスおねがいします。
車種 BMW1シリーズ 新車購入後1年 
運転ミスで右サイド側面 フロント〜リア ガードレールに接触
後輪付近は凹み15センチ大 他ひどいガリ傷

保険にて修理依頼するのですが 希望は価値を下げずに最大限キレイにしたいのです。
出来る限り交換 or 板金 どちらが良いのでしょうか?
過去の経験上、板金跡が気になる性格ではあります。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:21:32 ID:x8Kp3vtaO
今すぐ売却とかならともかく
手放し時期にどれだけ価値に差があるかわかんないから気にせず
できるだけ綺麗に修理したらいいんじゃないですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:41:21 ID:9nQnKeH+0
ガンについて質問だけど

色んなメーカーでセンターカップ型のガンあるけど
あれって横の面以外とか以外は吹きづらくないの?屋根とか

カップが樹脂製だししかも値段は結構高い・・・理解ができない
なんでだろ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:12:32 ID:8zOjAWaQ0
メタリックの塗装ってのは、最初から塗料自体が違うんですか。
非メタリックの普通の塗装の上に、メタリック光沢塗料のようなものを塗ってぴかぴかになるわけではないんですか。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:55:41 ID:R7WRCY6E0
地金が出てる部分にべっとりとワックスがついてしまったんですが
しっかりワックスを落とすためには削るしかないんでしょうか。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:57:25 ID:dkZf3O2W0
>>183
そういう塗り方をするのは3コートパール
2コートメタリックは最初からメタを混ぜて塗る
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:58:09 ID:dkZf3O2W0
>>184
シリコンオフで落とせる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 10:54:29 ID:UX8ZF+jqO
日産KH3ブラックなんだけど
ボンネットをクリアー吹きなおしたいんですが
旧塗膜のクリアーは手がけだとペーパーは何番手で剥いてやればいいですか?
水研ぎでも空研ぎでも可です
お願いします
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:16:02 ID:dkZf3O2W0
>>187
耐水ペーパー1500〜2000番

超ヒマ。仕事がないお(´・ω・`)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:19:10 ID:UX8ZF+jqO
>>188
どうもありがとう
大丈夫。みんなヒマだから
歩いてると大型車が思ったより仕事減らないね
みんな起こしとか中古車仕上げとかしてつないでんだよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:19:43 ID:I8zaheuOO
>>187
色から塗り直すのかクリヤーだけしか塗らないのかで違う。
クリヤーだけなら1500〜2000番。
色も塗るならサフなし前提で600〜1000番くらいかな。
水研ぎでも空研ぎでもどちらでもよろし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:22:28 ID:UX8ZF+jqO
>>190
サンクス
色まで剥くと面倒だからクリアーだけ剥いてみる
大丈夫、ボンネット自分でやるだけで
側面の補修箇所はプロに出すから
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:43:01 ID:QkkHrhlg0
素人すぎる質問ですみません。

フェンダーの一部を擦ってしまいました。
オクで「必要な物」って感じで注文し サフ --> 色 --> クリア の順番までは練習しました。
「ボカシレベリング剤」という物が有るのですがどのタイミングで使う物でしょうか?
色はメタリックです。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:19:38 ID:dkZf3O2W0
>>189
素人さんに同情される筋合いはねぇよ(`・ω・´)
>おこしとか中古車仕上げ
こういう仕事は中途半端に手を出しちゃイカンのよ。それぞれの会社の考え方だろうけどね

やっと仕事が入ったおノシ

>>192
カラーベースを吹く前に、ミストのかかる部分全体に薄く吹き付ける
これを吹いておくとミストがバサつかずに馴染みが良くなる
あとはクリヤーのぼかし部がある場合、クリヤーに混ぜてぼかしたり
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 13:00:07 ID:Q5eT8Zuh0
>>191
そもそも、クリアーだけ剥ぐってほぼ無理だと思うんだが

艶が無くなってきたからクリアーだけ再塗装って事なら
足付けだけ軽くすればいいから剥ぐ必要はないし、
すでに剥がれとかがあってそこを直したいって事なら、そこだけクリアーを剥ごうとしても
ベースカラーまで剥げちゃうと思うが
195192:2008/11/21(金) 13:57:46 ID:QkkHrhlg0
>>193
レスありがとうございます。

ミストのかかる部分というのは色を塗りたい場所の周囲ということでしょうか?
また、クリアのように色に混ぜて吹き付けるのでしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:08:20 ID:q9fwR3DG0
ぼかし剤って予め吹いておいてもすぐに乾燥しちゃうけど効果あるん?
乾燥しないようにたっぷり吹いてから塗装したらタレまくりで泣いた
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:24:00 ID:R7WRCY6E0
>>186
ありがとうございます。上の方にありますが
ブレーキクリーナーってやつでも大丈夫なんですよね?
半額以下で売ってるのでそれにしようと思うんですが
吹きかけて綺麗な布で拭けばいいんですよ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 14:54:02 ID:QFPEaAFSO
3コートパールのパールを吹く時、プロの方はどれくらいの膜厚を付けていてるのでしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 19:41:01 ID:dkZf3O2W0
>>195
>ミストのかかる部分というのは色を塗りたい場所の周囲ということでしょうか?
そうそう
>また、クリアのように色に混ぜて吹き付けるのでしょうか?
いやボカシ剤だけを吹きつける

>>196
マニュアルでは「乾いたらその都度吹くように」ってなってる
俺は最初に一発しか入れないけど。まあおまじない程度だな

>>197
それでいいんですよw
ブレーキクリーナーって溶剤が結構きついから関係ない部分にはかからないように

>>198
現車のパール量とパール感に合わせることを意識してるから
膜厚が何μになってるかとかはシラネ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 21:16:58 ID:aFi0zALe0
>>199
どこのメーカーの塗料使ってます?
ニッペだと、ボカシ剤って最終上塗りのミストに、
塗ってる塗料少量とボカシ剤を混ぜた物を塗るようにマニュアルに書いてあるんですが
ボカシ剤だけで塗らないようにってのと、
最初に塗るって、ニッペとまるっきり違うなぁと
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 21:58:14 ID:dkZf3O2W0
>>200
関ぺのハイブリッドとロックのパナロックとプロタッチ
関ぺはレべリング剤単体で、ロックはオートクリヤーとブレンダーを気温に応じて混ぜて使ってるんだけど、両方ともベースの前に吹くように指示されてる。
昔使ってたデュポンもそうだったから、どこも一緒かと思ってたよ。メーカーによって違うんだね
カラーベースのミストを後から馴染ませたい場合は1ランク遅いシンナー足してぼかしてる
ただ、今時の塗料は馴染みもいいしムラも出ないから普段はそのまま普通にぼかして終わり
202192:2008/11/21(金) 23:21:35 ID:QkkHrhlg0
>>199
ありがとうございます。
練習してみます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:00:42 ID:3KNvqVUv0
エアロの塗装及び取り付けの料金について教えて下さい

平成19年式 マツダRX-8(ソリッドブラック)
形式:SE3P

アウトバーンスポーツのエアロ(フロント、サイド)付けようと思ってます
http://www.auto-style.jp/autobahn/index_page.php?pkey=item_list&id=ABS4141%&page=1&max=10

ディーラーでいくらかかるか聞いたらパーツ代別、塗装及び取り付けで16万と言われました
とてもじゃないけどそんな金出せません

仕事の出来で料金も変わると思うのですが、
大体いくらぐらいかかるのでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 05:06:37 ID:FWNktFja0
フロントにFRPフェンダーが付いてる車なのですが、
純正のインナーフェンダーが付くネジ穴がフェンダー側にない、
純正だとすき間が開くのでマットガードを切ってきれいに付けようと思っています。

なので、取り付け用にFRPフェンダーの裏にアルミのL型のステーを接着しようと思うのですが
どのような接着剤、接着方法が良いのでしょうか?

他に何かインナーフェンダーを作成するいい方法があったら教えて下さい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 07:23:57 ID:ESkUkkj30
>>203
そのエアロの作りとどの程度の仕上がりを望むかによる
直接良心的な板金屋と交渉した場合

梅:来たエアロを安い塗料でそのまま塗り
位置あわせも巣穴消しも微修正も無し
5〜7万

竹:梅に位置あわせと表面的な巣穴や荒取りを加え
普通に塗装
8〜12万
※おそらくそのディーラーの見積もりはこれ以下の仕上がり

松:完璧を求める人へ
10〜20万

>>204
>フロントにFRPフェンダーが付いてる車
元からなのか?後付なのか?つか車種くらい書けボケ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 07:55:46 ID:2vml2zAJO
フロントエアロの底面を擦ってしまって色がはげてしまったんですけど 
ディーラーに行ったらタッチペンかなんかでなおして貰えるんでしょうか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 08:27:55 ID:kZcBgxA50
>>206
やってくれるだろうけど、タッチペン位は自分でやろうよ・・・
あんなもん誰がやっても一緒なんだから
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 08:35:04 ID:FWNktFja0
>>205
元からじゃねーよハゲ、純正が付かないって書いてあるだろ
車種はNBロードスターだ文句あるか
専門知識があるからって偉そうにするなよボケ〜
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:08:20 ID:6PZHPe1x0
いまさら聞くに聞けない初歩的質問ですが、お願いします。

その時々で、2液ウレタンやアドミラなどの2K塗料を使っています。
使い終わったスプレーガンやカップの清掃に、いままでその塗料を
希釈するのに使う同じシンナーでうがいや掃除をしてきました。
(高いシンナーの大量消費で、金かかってしかたがない・・・・)

いわゆる洗浄シンナーとして売られている、成分をみるとラッカーシンナー
とか書いてある一斗缶入りのを、2液ウレタン塗料や2K塗料で吹いた後の
スプレーガンの洗浄に使っても良いものなのでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:20:49 ID:ESkUkkj30
>>208
では、>>1を読んで首吊って死んでくれ

>>209
ラッカーでOK
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 14:59:01 ID:MB0kzEGe0
この前カーコンビニでフロントバンパー周りをなおしてもらったんだけど、今日見たらバンパーが下にずれてきてるんだよね
文句言ったらなおしてくれるのかなぁ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 21:08:43 ID:HdSxjDym0
カーコンなんて行くからだよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 03:50:48 ID:5xYbYlJaO
ホイール塗装について質問させて下さい。
中古ロドスタを買ったのですが、現在履いているワタナベのエイトスポーク(ブラック)のリム傷や小傷がひどく、見た目も悪いため自分でスプレー塗装しようと思っています。
軽く研ぐ→サフェーサーで下地作り→スプレーでブラック→クリアで仕上げようと思いますが、オススメのサフェーサー、スプレーを教えていただきたいです。キレイに出来ないのは分かっていますが、そのままよりも塗ったほうがマシだと思うのでチャレンジしてみたいんです。
参考になるサイトがあればそちらも教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 07:06:24 ID:q9Ag6zuA0
>>210
車種なんか必要ない修理内容だろ
文句だけ言って答えられない偽板金屋が多くて困る

>>213
スプレーでオススメ聞かれてもだけど
ホルツとかSoft99あたりでいいんじゃ?その上に2液型ウレタンクリヤーなら尚良し

手順は面倒なのでこんな感じ
http://www.taq-freaks.com/tuning/paint/hpaint.htm
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 08:15:22 ID:tdwBxaAh0
>>213
仕上がりや不具合を気にしないのであればサフを拭く必要も無い
何となくでよければ密着剤(ミッチャクロン等)を拭いて塗れば簡単だと思う
そして見た目が悪くなったらまた塗る

ホイールリペア店でも2液ウレタンを使って直すところが多いが
飛び石、ホイールボルト周り、タイヤ嵌め替えなどでどんどん剥がれる
それが嫌ならパウダーで焼き付けるしかない

>>214
では、>>1を読んで首吊って死んでくれ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 08:22:55 ID:Z4WwnpBRO
同じ駐車場にクリア層がはがれてる?可哀相な車があるんだが、
あれをDIYレベルで直せるもんなの?
また直すにはどんな工程が必要ですか。

見るたびに気になってたまらんのですw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:15:02 ID:K7fBlixZ0
きもがられるからやめとけ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 14:05:49 ID:q2NMsu/wO
w81後期ekワゴンのフロントバンパー(ベージュ→黒)に塗装したいんですが費用についての質問なんですが、
とりあえず近所のカーコンビニ倶楽部に見積り依頼してみてざっと28000円と口頭で言われたんですが
こんなもんでしょうか?予算オーバーしてるんで自分で塗装しようか検討中です。プロの方の意見お願いしますm(__)m
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 14:15:42 ID:8xwnjuk60
まぁ、相場だ罠
程度のいい中古の黒を探して交換したらどう?
塗り替えちゃうと査定落ちちゃうし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 14:16:17 ID:es+xxYjb0
バンパー28000円なら安いんじゃないか

経験あるなら自分でやってみればよろし
経験なくてサイトとか参考にしてやってみて
やっぱり28000円払った方が良かったと思わないように
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 14:21:27 ID:es+xxYjb0
>>216
うちと同じ駐車場なんて
フォグランプが割れて、サランラップで水対策してある車が止まってる。
こないだは助手席窓が割れてて、それもビニールゴミ袋をガムテープで止めて水対策してた。

今は助手席ガラスはなおしたらしいが、フォグは未だにサランラップ
当然点灯してないが、もう何ヶ月もそのままだぞ。

しかも1日5回はその車ででかけてる。
気になるが無視。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:25:58 ID:89gJcn4U0
これは一応新品同様になるってことでしょうか?
http://www.protoolshop.net/paint/lensereform.htm

ガラスコーティング系のものは見かけるんだけどあまり耐久性は無いですよね?
これだったら新品の状態でコーティングされている樹脂コーティングとほぼ一緒と理解していいでしょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:40:21 ID:LgVZd8iu0
質問ですが、

樹脂製のバンパーの、大きなへこみや割れというのは、
普通の板金屋さんなら、あとかたもなくきれいになおせるんでしょうか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:19:59 ID:7aKgB5Sq0
平らな部分はまともな板金屋ならそれなりに完璧に治せるだろうけど
曲がってる部分とかは面出しのテクの差がでる可能性もあるんじゃね。
あと色の複雑さでも変わってくる。ソリッドならまだしも
3コートパールとかになると
構造的に周りと違和感が出てしまっても仕方ない面もある。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:47:23 ID:yLmI4vllO
>>223
普通に交換した方がいいと思うが。そこまで修理に執着するんた゛?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:17:40 ID:lhuTWH63O
質問です。色は、シルバーメタリックです。
自分でパテ、塗装しました。
プラサフも吹いたのですが、吹いた部分と
吹かない部分では塗装した時に
色の差がありますでしょうか?

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:50:47 ID:LgVZd8iu0
>>225
自分も交換したほうが早くて安上がりだろうとおもうのですが、
その板金屋さん、メーカー純正のバンパーを取り寄せられないみたいで。。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:54:39 ID:uaKI3vU90
それはありえない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:56:01 ID:buGgLOnY0
質問なんですがフェラーリレッド(ロッソコルサ)の塗料は量販店などで販売または作成してもらえるんでしょうか?
一つパーツに塗ってみようと思うんですが色番号もわからないので聞こうにもどう言ってよいか困っています
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:03:01 ID:low3Jbfz0
>>227
普通は取り寄せできるぞ。
ホントにできないなら、自分でメーカーに注文して
無塗装のものをその板金屋に持ち込め。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:07:27 ID:LgVZd8iu0
>>230
そうですか。。。とりあえず板金屋さんに聞いてみます。w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:10:59 ID:low3Jbfz0
>>230
あと、店にもよるけど、だいたい送料かかるからね。
バンパーとかだとでかいから結構かかる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:56:05 ID:30rp0XMl0
>>226
自分も前の車は同じ色でドア部分をDIY塗装した経験があるが、この色は
DIYでやるには難しいと思う。きれいにしたいなら業者さんに任した方が無難だよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:31:39 ID:rQq7lSiy0
樹脂バンパーを板金とかいってる馬鹿相手に釣られるなよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:56:19 ID:cURnt32O0
馬鹿と無知は違うぞ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 14:39:16 ID:r4aH8nke0
1,年式 15年
2,車種 WISH
3,色  ブラックマイカ
フェンダーの塗装欠けてしまったので板金に出したいと思うのですが
大体どのくらいかかるのでしょうか?

今はモールで隠していますがなるべくはがすときに塗装がこれ以上剥げないようして張りました
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/162853
PASS 1111
よろしくです
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:00:27 ID:QHHFF+GM0
>>236
撮り方ちょっと寄りすぎw
2.5万程度
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:10:13 ID:YudQuV9zO
走行会用のセダンを自家塗装考えてます。
現在は紺色ですが、ハゲハゲなんで、赤系に塗る予定です。
10プリメーラなんですが、塗料は何リッター位必要ですか?
足付けした後、一旦サフか白に塗った方が良いでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:22:18 ID:r4aH8nke0
>>237
すいません近すぎましたね・・・
3万くらいで収まるなら直してみようかなと思います。
ありがとうございます
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 19:47:16 ID:2A7mFZzQ0
>>238
4L程度だが、ガンや吹き手にもよる
赤はとまりが悪いんで塗料も多めに必要だろう
発色もベースカラーによって大きく違うんで、ピンクをベースに塗った方が良いかと
まぁ、難しい色だがソリッドならなんとかなる
ガンガレ!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:34:49 ID:YudQuV9zO
>>240
色はソリッドで大体で良い思ってます。
パネル単位の塗装は何度かしてますので、頑張ってみます。
ありがとうございました。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:09:34 ID:oN6jhut6O
つい最近、駐車場で助手席のドアをドア当てされました。
平成15年式、ライフ(JB5)、シルバーメタリックです。
傷は深さ5mm位の
広さは4cm×3cm位です。シルバーメタリックは難しいと聞いたのですが、
フェンダーや助手席後ろドアパネルとの色違いができるか心配です。
今の技術的に、どぅですか?
日のあたり方で、解ってしまう物でしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:17:43 ID:RtHkUSaG0
ぶっちゃけ、タッチアップペイントはホルツとソフト99とどっちが良いんでしょうか?
自分の車、両社とも色があるし、ホルツもソフト99もワンタッチ簡易スプレーキットが出てますよね。
パテはホルツのノーミックスが簡単で早く作業出来ていいと思うのですが(ソフト99紫外線パテは量に対して高過ぎ)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 07:43:08 ID:hwN1qidb0
>>242
それを分からなくするためにぼかすんだよ

>>243
ぶっちゃけ、どっちも変わらない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:15:30 ID:M7OP5GPc0
キリの先端で突いたような、地金に達してはいると思われる
画鋲の穴のよういちいさい、サンドペーパーさえ入らないような傷は
どうやって補修すべきですか。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:20:29 ID:fdRXINGcO
シルバー塗装は難しいとの事ですが、業者さんとの違いは退色による変色の調合だと思うんですが他にあるんでしょうか?

表面処理をきちんと行い、発色を良くするために黒を吹く、メタリックは粒子が大きく定着率が弱いので多少、暖かい場所で作業する。位しか思いつかないのですが……
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:25:23 ID:dy5gWkNHO
>>246
>シルバー塗装は難しいとの事ですが、業者さんとの違いは退色による変色の調合だと思うんですが
シルバーは顔料がアルミ粒子なので、赤が朱色になるような退色はありません。

>発色を良くするために黒を吹く
シルバーの下色に何色を使っても、発色には何の効果もありません。
ただ粗目のシルバーでは、染まりが悪いので、細目のシルバーを下色を使ったりしますが、発色の観点からではありません。

>メタリックは粒子が大きく定着率が弱いので多少、暖かい場所で作業する。
そのような事実は聞いたことがありません。

以上、すべてあなたの憶測と思われます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:53:45 ID:fdRXINGcO
>>247

返答ありがとうございます。
ご指摘の思い込みの所はプラモデルが趣味なので、模型用の銀塗装の基本でした。
勉強になりました。ありがとうございます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 16:03:12 ID:EJJSH4VS0
>>242
塗装に傷が無いならデントリペアも検討してみては?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:28:08 ID:VjXnpELeO
いきなりスミマセン。いつの間にか気付いたら後ろのドアの下に一ミリ位のポコッとした塗装の剥げがありました。剥げてる所と周りが薄茶色で錆びている様です…これは鉄粉が原因ですか?自分では治せないのですがいくら位で治せますか?

無知なので優しい人教えて下さい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:58:30 ID:A+L0g/ECO
>>250
自分で缶スプレーは止めておきな!
店に出せば2〜4万位。俺ならタッチアップだな!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:15:49 ID:82IcephU0
南無
内側から錆びてる可能性もあるからな
特定のメーカーの特定の車種の話になるが、ドアの内側が3年ちょいでぼっこ
ぼこに錆びる事例が発生している
余りにも状況が酷すぎるんでメーカーも信用を維持するより客を切り捨てた方が
安上がりと判断して知らん振りを決め込んだことがあった

場合によっちゃ諦めて買い換えた方がいいケースの場合があるんで、それだけは
覚悟してくれ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:32:46 ID:liYUgPAk0
>>246

思い込みの部分は>246さんの言う通り。
シルバーが難しいのはボカシ際が目立ちやすいのと、ムラが出ると目立つので、
かなりメンドクサイってことなんですね。それと、一言でシルバーといっても
いろんな色が入ってたりするから、やっぱ調色自体も難しいのね。シルバーは
特にスカシ(斜めから見る)たりすると色違いが目立つ。というか、光源とか
見る角度で絶対に色って合わないもんだし、目立つ分だけトラブルになりやす
い。

それと、退色による調色って言ってるけど、退色だけじゃなくて新車でもパー
ツで色が違ってたり納車時期で微妙に色が違ってたりしますよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:44:41 ID:4uFMNIouO
>>251さん
そんなにかかるんですか?針で刺したような感じなんですが幅は1ミリ程度で深さは0.2ミリ位?早く処置しないと広がりますよね…。モドーリーとかでもそんなにかかりますかね?

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:20:57 ID:7h4syZNn0
>>252
kwsk
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:31:31 ID:82IcephU0
風評被害に繋がるんでメーカー名は伏せさせてもらうが
「アテンザ 錆」でぐぐりゃ色々でてくるよ
オイラは商談中に車種別スレでこの話題を耳にしたんで一旦保留
メーカーの対応が決まり次第購入って流れになったんだが、結局買えずじまいに終わった
ディーラーマンが泣きながら保障云々言うんだが、流石にあの対応は酷いだろ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 09:00:55 ID:a/p9mTZ6O
>>242ですが、ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。塗装もいってるので、板金塗装に出そうと思います。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:21:16 ID:Tz2C5iI60
>>254
どんなに小さい傷でも塗装すれば当たり前にかかるよ。
下処理〜調色〜マスキング〜塗装〜磨き〜洗車
これだけやるんだから分ってくれ!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:48:26 ID:ufIoz9idO
>>253

他の方まですいません。模型では調色はあたり前で塗料はロット毎に色が違うので、タッチペンなら一本ベストなのを作れば悩みは減ると思ってたのですが、

難しいと良く書かれているので書き込んだ次第です。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 15:33:02 ID:4uFMNIouO
>>258さんありがとうございます。
今モドーリーで聞いてきた所やはり極小の傷でも鉄板の方まで塗装が剥げてるそうで3万かかると言われました。広がるともっと出費がかるので早めに出費します。修理した後は定期的に洗車、鉄粉除去、コーティングで綺麗に保ちたいと思います。ありがとうございました(^-^)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 15:35:00 ID:4uFMNIouO
出費×
修理○
乱文失礼しました
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 18:19:22 ID:Tz2C5iI60
>>260
ありがとう!これでこの業界が少し潤ったよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:14:55 ID:10w7t8QP0
ホルツのカラーカットってシリコンリムーバー代わりに使えるんでしょうか。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:29:21 ID:YE41FkAx0
厚い鉄板部分の表面にサビが浮いて、
中に浸透してるサビを若干のこしたまま表面だけ
削ってタッチアップした場合、
中に浸透してるサビは空気に触れなくても進行はしてしまうんですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:29:08 ID:NZM/fL8j0
>>264
するよ。塗料を塗っても完全に空気を遮断出来るわけじゃないからね。
どうしても落としきれない錆が残っちゃうんだったら
錆転化剤を塗布してからタッチアップした方が良いよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:56:16 ID:YE41FkAx0
>>265
そうですか。黒サビ転化剤はサビそのものがないと
黒サビに転化できないらしいですが
黒サビ転化剤がサビの一番深い部分まで浸透しない状態で
施行し終えてしまっていたとしたら、どうなるんですかね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:26:24 ID:BiLEoLMc0
>>254
板金と塗装は仲悪い。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:25:00 ID:08oHwXwZO
見積もりの依頼です。
年式は17年で車種はダイハツMOVEです。
色はパールホワイトで形式はCBA-L152Sです。

写真は
http://j.pic.to/ugdyo
です。

初めての板金なので右も左もわかりませんが、よろしくお願いします。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:24:20 ID:rmCMEi9Y0
>>268
で、このピンポイントすぎる写真で
バックドア開けるときにぶつけたのか後方から追突されたのか
質問者はどの程度の仕上がりを望むのか回答者に予測しろというのか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:50:03 ID:yrcnnjk70
>>268
板金やに聞いてみてよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:52:05 ID:gqYgrwzt0
1,年式   昭和
 2,車種  ホンダ CR−X
3,色      黒
4,型式(わかれば)  EF7 
5,修理内容の詳細
フロントをななめ横からぶつけてしまい、左右のヘッドライトの向きが目で見て分かる位に上下に向いてます。
車検での光軸検査の為の、光軸調整程度では修正できないと思うので板金に出したいです。
見てくれは気にしないのですが、車検に通る程度に直してもらうといくら程かかりますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:43:24 ID:HIYrJla40
>>268
せっかく画像までうpしてくれてるから回答してあげたいんだけど
残念ながら>269の言う通りなんだよなぁ(さすがにリアゲート開けた時にぶつけた程度の損傷には見えないけど)
もうちょい事故の詳細お願い。

>>271
安くても2万くらい。
ヘッドライトの取り付け部分とかラジエターに損傷あれば高くなるよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:24:00 ID:f5BlFwvB0
236のものです
今日板金出してきました。
2万円でした。金額は答えてくれた人と同じくらいだったのでいいんですが

4時間くらいで終わったよ〜と電話きたんですけど
こんなはやいんですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:00:34 ID:5y4sKSVwO
>>273
車検に通る程度=そんなもんだろ!むしろもっと早く終わってるかもw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:11:33 ID:f5BlFwvB0
塗装剥がれてたりすると車検通らないんですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:41:08 ID:HIYrJla40
>>273
仕上がりは見た?
車を預かってからすぐに修理にとりかかれば
フェンダーの小さな傷修理程度ならそんなもんで終わるよ。
「急いで!」って言われなければそんなに慌ててお客さんに連絡しないけどね。
あなたみたいにむしろ不安に思う方も少なくないのでw


>>274
>236だよ。本文のレス番よく嫁w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:48:58 ID:f5BlFwvB0
>>276
明日取りに来てって言われたので今日のところは仕上がりなど見ていません。
明日どんな感じになってるのか見てみようと思います
ありがとうございます

作業はすぐに取り掛かってくれたみたいでした
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:16:07 ID:HNzo4qLbO
微妙にスレ違いですが質問です。
今どこも不景気ですが、板金屋に転職しようと思ってます。
店にもよると思いますが、板金塗装屋は今おすすめできない状況でしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:36:45 ID:cY27SSCr0
何処だって厳しいからあんたのやる気次第だよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:34:34 ID:S9KRedmi0
クリアー(関西ペイントのだと思います)塗装について教えてください。
希釈するシンナーというのはホームセンターに売っているラッカーシンナーでいいのでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:34:36 ID:JOQlrQk/0
そのクリア専用のじゃないとだめ
282280:2008/12/03(水) 18:09:37 ID:S9KRedmi0
>>281
ありがとうございました。
専用となると「関西ペイントのだと思います」のレベルではムリですねorz
近所には売っていそうに無いのでヤフオクでクリアごと入手しようと思います。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:48:24 ID:fEkp40dd0
>>282
いや、ウレタンシンナーならメーカーが違っても普通に希釈出来るよ。
つーか硬化剤は?
284280:2008/12/03(水) 20:47:38 ID:S9KRedmi0
>>283
レスありがとうございます。
硬化剤はカラー(関西ペイントPG80)を塗ったときの物があります。
正直なところカラーを希釈済みで購入したためクリアでシンナーを使うことを忘れていました。
クリアは友人から貰いました。

ウレタンシンナーをいうものを買えばいいのですか。
成分表示に書いてあるのでしょうか。
ホームセンターで探してみます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:39:05 ID:fEkp40dd0
>>284
なんか不安だな・・・シンナーはメーカー違っても平気だけど
クリヤーの硬化剤は、主剤に応じてそれぞれ専用品が設定されてるからね。
たとえ関ぺのクリヤーだったとしてもPG80ラインじゃないクリヤーにはその硬化剤は使えないよ。
改めてセットで買ったほうが無難かも。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:14:05 ID:Swv/zrqJO
>>284

ホームセンターにあると思えない件
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:24:25 ID:/rwoIIva0
俺昔PG80にニッペのマルチの10:1使ったことあるよ
同じ10:1だからいいかと思って…
だめだったのか…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:20:07 ID:XPjA/gZz0
お前らヨコバンのHPてどう思う?

俺は正直技術はすごいと思うがその反面物凄い過剰だなとも思うのよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:54:15 ID:OJ0XFXwk0
グロリア純正パールホワイト
シミがあってコンパウンドでこすってたら
あまりにもしみててパールが一部薄くなってる
どうにかなりませんか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 01:59:43 ID:gxCPyOcd0
どーにもならん
プロでも誤魔化しにくい色なんだから・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 03:07:17 ID:CMiJHRNO0
パッ   パッ   パッ 
[乙!] ,[GJ] [ヌルポ]
 ‖∧∧ ‖∧,∧,‖∧,∧ .
 ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
 ,(   ). (   ). (   )
  `u-u´ `u-u´ ,`u-u´
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:53:42 ID:6MLhfbKCO
見積もり質問です。

1,年式
平成13年式新車購入
2,車種
いすゞエルフカスタム
3,色
ホワイト
4,型式
KK-NHR69EA
5,修理内容
単色黒に全塗装(ドア内側、バンパー同色)すると相場いくらくらいになりますか?
乗用車と違って参考価格とかが分からないもので。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:11:44 ID:6qV68LGt0
サスのスプリング塗装ですが
メタルプライマーを吹けばアクリルラッカー
などでも大丈夫でしょうか。
振動や伸縮で割れたりするのが心配です。
粉体塗装は高いので、自家塗装を考えています。
あるいはウレタン塗装ならばどうでしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:14:56 ID:UXyAlN720
ヒンジ周辺の塗装の細かい亀裂などの
補修を頼まれた場合って
亀裂してる一帯を全部削り取ってから塗装するもんなんでしょうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:30:14 ID:1d3O5xzB0
>>292
仕様が分からんが
キャビンだけで15〜20万

>>293
パウダー以外はムリ

>>294
>ヒンジ周辺の塗装の細かい亀裂
シーリングの上ならケースバイケースだなぁ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:02:57 ID:XPjA/gZz0
あまり洗車しない車で屋根の塗装が最近鳥肌
みたいなポツポツができてきた

こういうのって塗装するのは上塗りをペーパーで落としてサフ+塗装だけでおk?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:27:52 ID:HRrSc/gw0
シルバー系の色なんですが、
角度によっては黒っぽくみえる塗装を教えて欲しいのですが、
誰か知りませんか?
マジョーラのような感じだったと思います。
かなり前に雑誌でRX-7をその色で塗装したのが、どこかのショップのデモカー
であったんですが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:20:38 ID:w+2F/n3V0
>>297
多分だけど
ttp://www.kansai.co.jp/products/automotive/topics/040830/index.html
こういう類のシルバーじゃないかな。
実物はちょっとクロームメッキっぽいヌメっとした感じ。
下吹きの黒をわざと透けるように塗る事で、スカシがかなり黒い色になる。
オールペンするつもりなら腕の良いとこに頼まないとムラが悲惨なことになるから気をつけて。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:42:45 ID:QvXqmKY00
カムリの社外前後バンパーを白パールで塗って取り付けでいくらが目安ですか?

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:55:49 ID:TfmO2ImWO
1 54年式
2 スカイライン(ジャパン)
3 白
5ダークパープルに全塗装 (チンスポ付)
簡単で申し訳ありませんが見積もりお願いします!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:27:04 ID:HRrSc/gw0
>>298
ありがとうございます。
ソアラで使ってるとは知らなかったです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:33:34 ID:c5NBSCZlO
エンジンルーム内のエンジンのカバーですが色を塗る場合、耐熱のスプレーじゃないとダメでしょうか?
そして耐熱スプレーだと色が黒やシルバーしか見当たらないのですがカラーバリエーション豊富なメーカーありますか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:07:57 ID:w+2F/n3V0
>>299
うちの場合9万くらい。
作りが悪ければもっと高くなるよ。

>>300
ある程度バラして塗って40万。

>>301
実際にはソアラの色より、もっと極端に変化するように塗るけどね。

>>302
耐熱にしておいた方が無難だろうね。
つーか少しは検索しようよ。
ちなみにググって1番上↓
ttp://www.okitsumo.co.jp/01_products/08.html
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:43:41 ID:Q0gbE1DnO
ヤフーオークションで足周りやカーナビ等の持ち込み取り付けサービスが出ていますが、板金塗装ってないのですかね?

少々安くても仕事が欲しい板金塗装業者、なるべく安く板金塗装をして欲しい客がマッチするシステムってないのでしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:48:40 ID:pznQMRbb0
>>302
俺、車屋なんで自分の車のエンジンカバーをボディと同色にしたけど、
特別に耐熱ってわけじゃなくても全然平気だけどね
使ったのはニッペのアドミラ

>>304
それ何てファブリカ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:55:17 ID:XPjA/gZz0
あまり洗車しない車で屋根の塗装が最近鳥肌
みたいなポツポツができてきた

こういうのって塗装するのは上塗りをペーパーで落としてサフ+塗装だけでおk?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:11:09 ID:pznQMRbb0
>>306
okだけど、言う程簡単じゃないぞ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:18:31 ID:XPjA/gZz0
>>306

ありがとん。
普段は整備担当なんだけど自分の車連休狙って塗ろうと思ってるの
鉄板まで腐食してたら時間的にどうしよかと思った。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:26:17 ID:pznQMRbb0
>>308
鉄板まで行ってたらサビが出るから
鳥肌ポツポツ程度なら、おそらくクリアが駄目になってるだけだと思うよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:49:13 ID:XPjA/gZz0
>>309

おk〜助かったぜい
自分用のガンも買ったからワクワクだぜい
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:48:46 ID:5VyF99JYO
旧車のオールペンイントを考えてます。店選びのポイントとかあれば教えて下さい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:42:59 ID:g9QVtyBDO
110のマークIIなんだけどフロントドア交換すると(二台目)
毎回リアドア側の下が外側に出てて上が内側に入ってるんだけど
フェンダーとは合ってて
全く前回と同じようになってんだけど
これ新品部品がおかしいんじゃないかな?
そんな方いませんか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:19:54 ID:0z2/LqCB0
>>311-312
上のほうを読んでから出直せカス
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:23:23 ID:AXYGa+CJ0
質問です。

トヨタのプラッツ(平成15年式)に乗ってるのですが、

バンパーの着脱って、素人でもできますか?

コツがあったら教えてください。よろしくお願いします。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:10:31 ID:M/XiQnz60
インプ糊です。

2002年のGBAに乗ってますが車の全塗装を考えています。
予算の方はどれくらい考えておけばいいですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:19:23 ID:hwI92WS30
>>314
出来るか出来ないかで言えば出来る。
コツ?考えうる全てのボルト、ビス、クリップを外してもまだ固くて外れなかったら
強引にひっぺがすこと。

>>315
今は何色でオールペンして何色にしたいのかぐらい書けよな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:46:52 ID:JSArbh6P0
バンパー落とすなよ〜
床に下ろすだけでも傷つくぞ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:55:38 ID:M/XiQnz60
>>316
現在の色は白で、したい色は緑っぽい黒です。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:41:25 ID:h7IaFp8q0
>>313

性格も歪んでるなwたぶんブサの肉体労働者w
>>311-312もおまえに聞いてないから消えろよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:53:55 ID:0MWfSLRLO
>>319
ならこのID以外の人って最初から言えよw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:08:41 ID:lAEV93hp0
つーか>>319=>>311or>>312しかありえない。
あんな質問の仕方で答える人なんているわけないし・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 04:23:23 ID:BhMBuOkz0
>>311
人間を見ろ。
>>312
車が歪んでいる。

答えてみたw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 06:41:14 ID:3hZJ6ky10
>>318
エンジンルーム以外、ドア、ボンネット裏まで塗って35万
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:20:43 ID:e3sUzoax0
バンパーって、嫌ですよね。

ちょっとぶつけたくらいですぐ割れちゃったり、へこんだり。

それで衝撃を吸収してるのはわかるけど、

だったらもっと安く交換できるようにしてほしいと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:50:04 ID:BhMBuOkz0
>>324
カローラやコロナでそれやったら、全然売れなくなって懲りた。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:49:11 ID:UkzwtQ4XO
お願いします

平成11年車
オプティ LS800
ワインレッド 赤ですかね

後ろドアを駐車場の柱で擦りました
塗料が剥げて下の銀色の地が見えてるのが2箇所

剥げた範囲は
15ミリ×30ミリと15ミリ×20ミリ

一番ひどい上の2箇所だけとりあえず直したいのですが、
素人はさすがに無理ですよね?
板金屋さんで幾ら位かかるんでしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:50:29 ID:r+Frg3it0
最近、一部板金塗装屋さんで、主に環境配慮から
水性塗料の使用をPRしていますが、
(近所でも移行した店があります)
ぶっちゃけた話、耐久性や硬度などの品質面では
従来の油性塗料と概ね同等と考えてよいのでしょうか?
愛車を修理に出したいのですが、水性塗料での
補修塗装ってどうなのかな…と。
素人の要らぬ心配ですかね OTL
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 02:27:25 ID:LLZodsYM0
同等、もしくは同等以上と思って良いかと
移行にコストがかかるだけで、自動車メーカーも水性塗料に移行してきてますよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:46:44 ID:bmW13iqp0
>>326
その質問には画像うpしてくれないと回答不能
鈑金の可否、塗装範囲の判断のしようが無い
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:20:41 ID:8i0NzCgmO
>>329
そうですか

画像のアップの仕方がわからないので諦めます

ありがとうございました
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:37:49 ID:mygF0m8L0
地金が見えてるけど幅がものすごい狭くて2mm平方などそういう
点傷の場合は地金が見えていてもサビ止めさえすれば塗装のみで生めてしまって良いんでしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:53:59 ID:5QSrCIwh0
塗装だけで埋めるのって結構大変なんだよ
塗膜って意外と厚みがあるから
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 14:18:12 ID:2kYmHLGV0
>>327
上塗りのクリアはウレタンだから耐久性とか何も変わらない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:33:31 ID:fY0TNYfj0
>>333
ウレタンて売れたん?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:05:16 ID:IFXh10R/O
前オーナーがリアハッチにえくぼを作って塗装が剥がれて、タッチペンで修復してあります。
板金屋に聞いたわけではないのですが、この手の傷は全塗装しか方法が無いとのこと…
色合わせが難しくムラムラになるようです。
その他にもバンパーに塗装が少し剥げた傷があり、直したくて仕方ありません。

やはり細かく部分的に修復するのは不可能なんでしょうか?

12年式AE115カローラスパシオ、白です。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:56:26 ID:LLZodsYM0
程度問題だろ
目立たなくするのがプロの仕事

バンパーで言うなら一本塗り直しがベスト
ボディと多少色が違ってもキニスンナ
そんな車ばかりだ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:19:24 ID:2EEyBnMY0
ソリッドでも色が合わないの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:51:27 ID:LY24GMQg0
ぱっと見、分からないぐらいには合わせれる
でも光源(蛍光灯下、晴天、曇天)が違うとやっぱり微妙に違う
当然色の褪せ方も違うんで、これだけはカンベンしてください
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:07:01 ID:jLJN4xNo0
スクラップ機でペシャンコにされましたが
カーコンビニクイックショー45分で治るかな?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:16:22 ID:7E8aPyzp0
パールならまだしもソリッドなら周りの塗装も薄皮むけば、新塗装と同じ色になるもんじゃないの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:20:41 ID:/ZlgmhRk0
板金修理って、すごいですよね。

傷やへこみが跡形もなくきれいになおってますよね。

板金修理ってどうやって直してるんですか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:36:21 ID:1YSJysZc0
一生懸命直してまちゅ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:16:53 ID:b8AiU1bJO
俺の場合、基本的に一所懸命直してる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:22:50 ID:pF/NEMRj0
俺の場合、一ヶ所懸命に直してる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:06:17 ID:Y/N5wOPF0
俺はほどほどにだけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:18:06 ID:xzkzhp2C0
俺はパテ左官。
パテシエと呼んでくれ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:50:32 ID:zgtCeKIBO
お客様の笑顔が嬉しくて(ウヒャ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:44:31 ID:mWl9J4v9O
すいません、質問させてください。
車種はCZ32(ツインターボの2シーターです)
年式は平成9年
5月に事故って分離帯に乗り上げ、速度は30km/h位
破損はバンパー、ラジエータコアサポート、左右フロアサイドフレーム(シート下に縦に通ったフレーム)右フロントサスアーム類、テンションロッドブラケットです
とりあえずバンパーとラジエータコアサポート、サス関係は直しました
今は問題無く真っ直ぐ走ってます
ただフロアサイドフレームは勘弁してくれという話になってしまいそのままです
フロアサイドフレームが潰れて亀裂が入りまくりなので
補強材としてコの字型の当て板をフレームにあてがって溶接してもらいたいんですが
いくらくらいになるんでしょうか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 07:01:03 ID:FmMNlwTU0
プジョー306 13年式 ルシファーレッド
中古車で買ったのですが、前後バンパーに擦り傷、タッチアップ跡多数。
べろべろにはみ出したタッチアップ跡で汚かったので、
 それを剥がしてやり直そうと除光液で拭き取りました。
前バンパーはきれいに取れたので、後ろもやったのですが、
 後ろはタッチアップ跡だけではなく地の塗装まで拭いた部分が丸く取れてしまいました。
車の塗装自体は取れないと思っていたし、前は取れなかったので安心してたのですが。
しかも丸く取れた部分は表面の塗装は取れてるのですが、その下からまた赤い塗装が。
???
下の赤と上塗りの赤は微妙に色が違うし、境目が目立つのでコンパウンドで頑張ってるのですが、
 なかなか薄くなりません。
コンパウンドで頑張ったら境目は消えますかね?
また表面の塗装が取れてるのに、下から赤の塗装が出てくるってことは上から塗ってたんだと思いますが、
 除光液程度で取れる塗装ってどういうことでしょうか?
個人でスプレーでやってたのでしょうか?それにしては気づかない仕上がりだったのですが。
また塗装業者さんがやってたとして、除光液程度で取れる塗装を使うものなのでしょうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 12:13:48 ID:ldDuK/mgO
>>349
下地が見えてるのにコンパウンドで削ったら更に悪化するだけですが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 17:46:49 ID:h4fn2mex0
除光液って・・・アセトンだよ?
352349:2008/12/11(木) 20:34:10 ID:FmMNlwTU0
>350
下地が見えてる部分は仕方ないとあきらめました。
それ以外の境界線です。

>351
シンナーと似たようなもんだろ、と除光液を使ってみました。
アセトンだと、車の塗装は取れるものなのでしょうか?
後ろのバンパー以外はまったく塗装は取れなかったので安心して使ってたのですが。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 21:12:16 ID:46GYQXO8O
すいません、素人ですがアセトンはプラスチックを溶かすのでバンパーに使っては不味いと思います。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:47:53 ID:BrotEdo00
> また塗装業者さんがやってたとして、除光液程度で取れる塗装を使うものなのでしょうか?

こいつ馬鹿だろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:40:26 ID:uKMVUtbLO
お疲れ様です
自分でちょっと調べたんですけど酷い錆の部分を塗装する場合
金ブラシ等で削る→錆転化剤→塗装→仕上げ塗装みたいですがシリコンオフはどの間にやるべきですか?
教えて下さいよろしくお願いします
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:46:29 ID:DlRwGLnC0
質問です。
現在缶スプレーにてエアロの塗装をしています。
(プラサフまで塗布完了)
色はソリッドの白です。
今後、本塗り・クリアと行く予定で、
今までに何度か自家塗装の経験はあるのですが、
ふと気になって改めて調べてみると、
1.ベースカラー後に一度研磨してからクリアを吹くと言う人と、
2.ベースカラーがそこそこ乾いてからクリアを吹くと言う人と、
3.ベースカラーが乾ききらないうちにクリアを吹くと言う人の
3パターンがあります。
今回クリアは初めて2液を塗装直前に混ぜるタイプのウレタンクリア(ホルツの缶スプレー)を
試してみる予定なので、より綺麗に仕上がる方法をご教示頂ければと思って
質問いたしました。
ちなみに、いままでは、ベースカラー後そのままクリアを吹いていました。
どの方法がより綺麗になるでしょうか?
ご教示願います。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:02:02 ID:Nf2a/bcC0
>>355
金ブラシは要らんし、錆転化剤よりもラストリムーバー系の方が使い勝手がいい
ラストリムーバーは塗装の直前です

>>356
3を選択するのは剥がれにくくするため
ソリッドなら足付け程度に軽く中磨ぎしてやると埃が付着しててもリカバリ可能
メタリックやパールだと中磨ぎ厳禁だけどね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 01:42:43 ID:Ci764DnyO
>>357
ラストリムーバ→塗装ですか、シリコンオフと錆は削らなくてOKですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 02:25:55 ID:Ci764DnyO
>>357
教えて頂いたことで検索してみました
削りとシリコンオフ要らないんですね!出費が少なく済むので助かりました、ありがとうございました( ・∀・)ノシ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 03:22:05 ID:Nf2a/bcC0
>>358-359
スッ、スマン
>ラストリムーバーは塗装の直前です

>シリコンオフは塗装の直前です
の間違い!

お詫びついでに安く上げる技を一つ
”サンポールをラストリムーバーの代用が可能”(塩素系じゃダメだよ)
ティッシュペーパーに含ませて貼り付けるのも手
ラストリムーバーにしろしっかりと洗い流したのち、速やかに乾燥させ
なるべく早く速く塗装するってのは同じです

ちなみにラストリムーバーにマンガン電池から取り出した亜鉛をぶちこむと
簡易サビチェンジャーになりまする
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 03:25:08 ID:Nf2a/bcC0
あと、中性洗剤で徹底的に洗えばシリコンオフは無くても大丈夫
362356:2008/12/12(金) 05:22:09 ID:DlRwGLnC0
>>357
アドバイスありがとうございます。
では、
埃が乗っているようなら中研ぎしてからクリア、
そうでないなら、ベースカラーが乾ききる前にクリアがベスト、
という理解でよろしいでしょうか?

乾ききる前に塗る場合は、ベースカラーの塗装で、
完全に平坦に塗れていることが前提でしょうか?
(埃の付着等ではなく)塗装面が多少荒れていても大丈夫ですか?

また、中研ぎする場合は、1200番程度でよいですか?

質問ばかりで申し訳ございません。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:50:04 ID:igtHfhaaO
年式19 ワゴンR ブラック 当方、バンパーを擦ってしまいました。3×3センチって位で、白く擦った後が分かる程度です

修理をして以前の状態に戻すには費用はどれ程でしょうか?また、修理にはどれ程の時間がかかるのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:48:47 ID:PEKUnT2K0
擦ってしまった場合って大雑把には
ヤスリ→パテ→サフ→カラー塗装→クリア
だと思うのですがそれぞれの範囲ってどのくらいですか?

ヤスリ、パテは擦った部分は当然として、サフを塗るためにはその周辺まで?
カラーを塗るためにはさらにそのサフの周辺?
クリアを塗るためにはカラーの周辺?
て感じで広くなっていくのでしょうか?
365357じゃないけど:2008/12/12(金) 23:59:14 ID:6F1beuG60
>>362
>埃が乗っているようなら中研ぎしてからクリア、
中研ぎしたら、そこからさらにカラーを塗った方がいいよ
んで、埃が乗らないうちにクリア

>(埃の付着等ではなく)塗装面が多少荒れていても大丈夫ですか?
程度問題だけどね
多少なら大丈夫だと思うけど、その辺はネットの文字じゃ伝えられない

>また、中研ぎする場合は、1200番程度でよいですか?
使用する塗料によるけど、1200番なら問題ないかと
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:03:02 ID:6F1beuG60
>>363
その程度なら、とりあえずコンパウンドで磨く事をおすすめする
元々の塗装は無事で、擦った相手の塗料がこびりついてるだけの事が多いから

仮にそれでだめだった場合、ボカシ塗装で済ますのか、
バンパー一本塗りするのかによって工賃変わるけど
2〜4万ってとこ
期間は2、3日

>>364
その通り、だんだんと塗装範囲は広くなっていく
ヤスリ→パテまではなるべく最小限の範囲がベストだけど、
そこから先は自然な仕上がりのために徐々に広くなっていくのが普通
367364:2008/12/13(土) 00:14:20 ID:b5U64pqU0
>>366
ありがとうございます
そうするとサフを塗らない部分にカラーやクリアを塗る感じになると思うのですが、ヤスリの段階でクリア予定箇所まで荒らしておくのでしょうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:18:21 ID:JCb9E7RQ0
>>367
ヤスリって書くと表現が穏やかじゃないけど、
クリアを塗る範囲は目の細かいペーパーかコンパウンドで足付け作業をする事になるね

369364:2008/12/13(土) 00:20:41 ID:b5U64pqU0
>>368
ありがとうございます
週末練習してみます
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:31:03 ID:PIb5oGiZO
》366
返答ありがとうございます。新品+塗装の場合、¥46000位らしいのですが、妥当なんでしょうか。因みに擦られた相手は縁石です。一見するとバンパーの地が見えてる気がするのですが、コンパウンドで試しにやって見ます。どんなコンパウンドがお勧めですかね?




371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 00:59:19 ID:+WILpAG2O
ボンネットに飛び石をくらった後があり塗装は剥げてます
なのでタッチペンで隠そうと思うのですが綺麗にする方法教えてください
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 07:52:03 ID:JCb9E7RQ0
>>370
新品交換ならその位しても妥当かな
バンパーの地は普通は黒だよ
下塗りの色が白っぽい事もあるけど、事故で擦ってその色が見える事はまずないし
行きつけの自動車屋は鈑金塗装はやってないの?
行きつけの店ならコンパウンドでちょっと磨くくらいならサービスでやるかもしれないし
というか、うちの店なら常連さんならサービスでやっちゃうけど

自分でやるなら、やや粗めのやつでいいんじゃない

>>371
タッチペンで塗ってサビが出ないようにするだけ
それ以上は望まない方が吉
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:57:06 ID:O41r41SzO
質問させてください。

平成17年式のHR-Vでバックで駐車するときに後ろのバンパーをブロックに当てました。
傷は軽く擦った程度でハッチバックのところも2ミリくらいの傷が4カ所ほどあります。
直すなら幾らくらいでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 11:32:23 ID:4V22Z+t3O
180sxの10年式
純正の白(パール?)

純正フロントバンパーについてる日産のエンブレムを外したら
ただ、貼ってるだけではなくて、同じ形でバンパーもくぼみがありました。

外しただけではカッコ悪いのでパテ埋めしてきれいにしたいです。

おいくらくらいでしょうか?

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:21:46 ID:XLCeJGOV0
5万
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:35:38 ID:MJIPz8EFO
駐車場の柱に横を擦ってしまいました…
凹みは酷くないんですが擦り傷が酷いので過去レスみてコンパウンド(細目)で綺麗に消えません
何か違う方法ありますか?専門店にお願いすると、幾らかかりますか?
20年式エスティマ黒色です ヨロスクお願いします
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 15:52:42 ID:kV76UM+w0
>>362
ベースカラーがラッカーだったらちゃんと乾燥してからウレタンを塗ること
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:33:32 ID:oIfe1l3n0
さきほどコンパウンドで傷の部分を磨いたのですが、最初は白くぼけたようになりました。
次に仕上げ用コンパウンドで磨いたら、小傷は増えましたが艶は元に戻りました。
自分の中では、結構強く磨いたと思うのでクリア層を全部削っちゃったのではないかと心配です。
部分的にクリア層がなくなったら、一目瞭然なんですか?
利用したのはリンレイのスリキズ消しコンパウンドで、粗目がキュービック状の50ミクロンと書いてあったので、
かなり削れてると思うのですが…
現時点で見た目に問題がないなら、このままで大丈夫でしょうか?後になってだんだん変化が出てくるようであれば、
板金塗装屋に見てもらおうと思います。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:56:15 ID:yzyoJQqQ0
大丈夫。普通の人が手磨きのコンパウンドで、クリア層無くなったらすごい。
キズが消えたならそれでok。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:04:01 ID:PEYgmInR0
年式:H5
車種:スカイライン
ボディーカラー:ガンメタ KH2
型式:HCR32

専用うpろだが不調のため、他のロダに画像を上げました。 key:kokokike

http://imagepot.net/view/122925885455.jpg
http://imagepot.net/view/122925885947.jpg
http://imagepot.net/view/122925886399.jpg

先日、自車の左フロントと相手側の左リアクォーター付近での接触事故を起こしてしまいました。
保険での過失割合は相手8自分2で進んでいるのですが、
ここまでの破損だと修理においくらほどかかるものでしょうか?

もちろん保険代だけでは到底足りないことは分かっていますし、
費用対効果を考えたら買い換えた方が良いのは痛いほど分かっています。

ですが、それでも自分はこのスカイラインにまだ乗りたいと思っているのです。
思い出だってありますし、まだ手元に来て3年半しかたっていないので・・・。

保険屋さんからの通知はまだ来てはいませんが、ある程度の覚悟をしておきたいので、
大体の修理費用が分かればと思います。
よろしくお願いします。
381380:2008/12/14(日) 22:05:46 ID:PEYgmInR0
追記

破損度合いは、
・運転席側サイドメンバーは無傷。
・助手席側はテンションロッド取り付け部手前からグンニャリ。
・助手席ドアは下に行くにつれ隙間が小さくなっていきます。
・ストラットタワーバー、スーパーすじがね君、テンションロッドバー
 今回の事故によるダメージで関係ありそうな補強部位はこのあたりです。
・このような状態ですが、事故直後はエンジンが始動し、自力で路肩に寄せることが出来ました。

以上です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:36:21 ID:C/jTwOXh0
>>380-381
頭振ってるね。
社外品も含めたら80は行きそう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:38:51 ID:HkQ14QaU0
>>375
結構高いんですね。。(驚

では黒色のサイドステップ(両サイド)がありますが、これを白に
塗り替えるにはおいくらかかりますか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:34:33 ID:PN0VbDt50
スクラップ機でペシャンコにされましたが
カーコンビニクイックショー45分で治るかな?

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:53:49 ID:z3kWDUrG0
直る直る持ってけ持ってけ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:06:17 ID:sBqLrTxd0
スプレーガンとコンプレッサーを購入して
カーボンボンネットを白に塗りたいと思うのですが、
ホームセンターに売ってる1万ちょいのコンプレッサーでいけるもんでしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:32:23 ID:E/ckpHmx0
>>386
プロにカッティングシート貼って貰った方がいいと思う。マジで。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 23:57:33 ID:JK7GYb3h0
>>386
今後他のものも塗装したいのならばそんな安物はお勧めできないし
今回だけのために購入するならば素直に依頼したほうが安いし
仕上がりも(素人よりは)いいはず。
389386:2008/12/16(火) 00:34:43 ID:GyhHHNaS0
>>387,388
どうもです。
今回だけではなく、ちょこちょこ使ってはいきたいと思うんです。
どれくらいの買えば間違いないですか?
オススメ機種あれば教えてください。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:55:58 ID:tEl0FhGv0
>>389
カーボンって黒だろ、白く塗るには相当の量の塗料が要るんだぞ。
素人が塗って塗料の量を少なくできるとでも思っているだろうか?
たぶん、アルミと大差ない重量になるぞ。
遙かにカッティングシートの方が軽くて合理的だよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:16:36 ID:d/7pNXOp0
>>386
1万ちょいので十分塗れるぞ
でもHVLPはムリ
1.5馬力、30Lタンクでありゃ十分、最低でも1馬力、20Lは欲しい
寿命は短いがオイルレス行っとけ
ダイアフラムとか割れたりするが、数百円で取り寄せ可能

白はとまりがいいし、気になるならプラサフ吹いとけ
オススメつってもスペックは誇大広告もいいとこだし、どれも五月蠅い
ホムセンによって取扱商品が大きく違うんで、広告の品狙いで良いかと
一部地区限定だが、ホームセンターバローはアネスト岩田に力を入れていて
周辺機器がセットでお値打ちな気がする
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:44:35 ID:tbFzXx8Z0
バンパーの一部をメッキ風にしたいのですが
バックスやホムセなどの量販店で手に入る格安の塗料・スプレーなどはありませんか?

・本来のメッキが"加工"であるのは知っているのですが予算に合いません。
・メッキ済みの純正部品があるのですがこれはさらに予算に合いません。
・小さい部位なのですが形状が曲面の為、メッキシートは向きませんでした。

出来ればクリアで上塗り保護を出来るものがいいと考えております。
自分なりに調査したところガンダムマーカーのメッキシルバーというのが
有効らしいという結論に至ったのですが、試してもメッキ調には見えませんでした。

経験がある御方でオススメの品があれば教えて頂きたい私大でございます。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 02:47:14 ID:tbFzXx8Z0
間違えてしまいました。
×私大
○次第
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 03:49:04 ID:Q7Oj02PpO
>>392
クリア吹くと質感が変わるだろうし
マーカーそのままだとすぐにはげる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 03:51:41 ID:q4AHgud30
ご教授願いたいのですが
ヤフオクでオートバイのタンクが格安であったので、
バイクの予備パーツとして落札いたしました。
エクボ状のへこみが数点あり、ポリパテで埋め研ぎ作業中です。
しかしへこみが曲面にあるため、どうしても指先で段差が認識できないほど
になっても、消しゴムを研いだ所に滑らせると違和感を感じます。
丸みが必要な所で削りすぎのため
丸みが足らない感じです。
曲面を綺麗に出そうとゴム製の当て木を使いましたが、
理想には程遠い状態です。見た目では視認できませんが(素人の)
妥協して塗装したら、タンクを見るたびに後悔することは確実だろうと
素人作業を何度も経験したのでわかります。
(素人にしちゃ、十分だよねと言う言い訳をしながら)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 04:06:46 ID:q4AHgud30
続きです。
車いじりは趣味ではないので、凹ました時は素直にプロの方にまかせますが
(見積もりして値段にびっくり、仕上がりを見て納得)
単車いじりは趣味なので、今の状態は口惜しい限りです。
タンクを肴に酒を飲むより頭痛薬が必要なくらいです。
パテ作業だけもプロに任せりゃ・・・てな悪魔のささやきも聞こえてきそうです。
元の曲面を再現でいきる研ぎをする方法について
アドバイスをお願いします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 13:19:01 ID:5S0Wgj4V0
>>396
エクボの修理は結構難しいよ。まわりが膨れている場合が多いから。

パテは、広めに盛る事。できるだけ大きなヘラ(40〜50mmぐらい)で盛ること。

当てゴムなどをして一方向じゃなく 上下左右に研ぐこと。

歪みを確認する時は、指先じゃなく手のひら全体で撫ぜること。(彼女のケツを撫ぜるような感じで)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:44:25 ID:d/7pNXOp0
他人が弄ったヤツの手直しをやりたがるプロはおらんよ

まぁ、本来なら楽しい作業で泣きが入るってのも悲惨な話だな
「ドライガイドコート」でぐぐって、自分に何が足りないのかよく考えるべし
金がないなら鉛筆で塗りたくるのも手
これだけで面は出せる

ラインを出したいならハイビルドタイプのプラサフを塗るべし
水磨ぎすりゃ、完成状況を確認しながら作業できる

ところでエアコンプレッサーは持ってる?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:11:29 ID:OjQdCzvC0
マスキングについて聞きたいのですが、細いテープを使うときは指が
塗装する側に付きますよね?
そーゆー時はマスキングテープの上から脱脂するのですか?
それとも指の脂ぐらいなら問題ないですか
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:12:56 ID:OjQdCzvC0
あともう一つ、塗装はたれる寸前が一番いいと聞いたんですけど
厚塗りしても問題は起きないですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:18:16 ID:q4AHgud30
>>397,398
両氏ありがとうございます。

「パテ作業だけもプロに任せりゃ」はあくまでたとえです。
言葉足らずで申し訳ございません。本当にそれだけ頼むなんて
よーしません。

コンプレッサーは私自身は所有してませんが、
知り合いの所で借りれます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:44:46 ID:d/7pNXOp0
>>399
初めに徹底して中性洗剤で油脂を落とす。そんでマスキング
シリコンオフはマスキングしてから
油脂を取るって目的以外にも静電気除去・ホコリ取りが目的だから

たれる直前が一番いいつっても、垂れたらどうしようも無い罠
ソリッドなら多少柚肌で厚塗りして、ペーパーかけるのも一つの手
これなら塗装の腕は要らない
403399:2008/12/16(火) 23:00:42 ID:OjQdCzvC0
>>402
返答ありがとうございます。
自分はカスタムペイント練習中で今はマスキングでファイアーパターンを
練習中なのでソリッドしか使ってないんですけど、そのうちキャンディーや
マジョーラなども吹けるようになりたいので塗装の腕を磨きます
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:39:21 ID:irts9iDi0
ま、適当にやってくれ。
はい、次!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:54:14 ID:kcAxbYDpO
エアロ(割れあり)の自家塗装に初挑戦しようと思いますが、
作業の流れと使う道具を教えてください。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:24:40 ID:irts9iDi0
写真上げれ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:44:29 ID:bfUzuuG/0
純正アルミですが、ホイールの裏側にブレーキダストがビッシリこびりついて落とすのに一苦労でした。

いま考えたのですが、表側のように裏側もクリアー塗装を吹けば簡単に汚れが落ちるのでは?と思ったのですが、問題あるでしょうか? 

それとも裏側は何か訳があってクリアー塗装処理されていないのでしょうか?

ちなみに2液性のウレタンクリアーを使う予定です。


408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:37:38 ID:+qlbcp+R0
フロントバンパーを塗装してクリアを塗ったところ
質感が艶消しの無塗装バンパーのような酷い状態になってしまいました。
コンパウンドで磨いているのですが一向によくなりません。
なんとかならないでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 12:38:39 ID:U+wtr1yr0
なんとかならない
再塗装した方が早い
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:50:19 ID:fnPrGeEm0
>>408
どんな塗料使ったの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:15:56 ID:m+xfopsW0
>>407
>いま考えたのですが、

本当にいま考えたのか?疑わしいな。

>ちなみに2液性のウレタンクリアーを使う予定です。

いま考えたにしてはえらい計画的だな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 22:25:48 ID:uMkz9fOk0
こんばんわ
今日、駐車場のポールに気付かずコスるようにブツけてしまいました。
初めての事でどのように対応したものかと迷っている所です。
修理する場合の費用含め修理方法・修理する店などアドバイス下さい。
宜しくお願いいたします。

車:オデッセイ アブソルート(RB1)20年3月購入
色:ナイトホークブラック・パール
傷:リアドアに茶色い線状の傷
  リアフェンダー全部直径10cm大の凹み
  リアバンパー5cm程割れ
413412:2008/12/18(木) 23:32:30 ID:uMkz9fOk0
訂正です。
リアフェンダー全部→リアフェンダー前部

宜しくお願い致します。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:39:35 ID:eIRaK7/t0
>>407
しょうもないツッコミ入れられてるから答えてあげる。
裏側にクリヤー塗るのはかなり有効。
ただし新品じゃないから汚れは足付けついでに完璧に落とさなきゃ駄目よ。

>>412
10万弱ってとこ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:52:19 ID:4czHNd+F0
スレチかどうか分からんのですが質問です

リアバンパーを電柱にぶつけて車も自分もヘコんだんですが
どのみちサイドステップとリアバンパーをエアロパーツに変えようと思ってたので
これを機に変えたいと思います

ニッサンの店でやってもらうのがいいのか
個人経営っぽい板金屋でやってもらうのがいいのか
むしろ自分でやるのがいいのか
パーツはヤフオクで買うのがいいのか

車買ったの初めてなんでよくわかりません
誰か教えてください

年式:H11年
車:スカイラインR34 GT-V 4ドア(中古)
色:黒
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:48:38 ID:tMJP7tU80
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 10:40:06 ID:k5AwKNDe0
ディーラーに頼むのはマージン取られて割高になるだけでメリットないから
板金屋に直接いうのがいいよ。ディーラーが足元見て板金屋からピンはねするし
板金屋のためにもじかに頼め
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:18:21 ID:MSQs0Q2r0
>>410
ホルツ製のボディカラーとクリアコートです。
ボディカラーの方は神経を使って噴いて2週間かけて磨いてたのでテカテカになりました。
ところがクリアでコートするとツヤも落ちてザラザラになってしまいました。
ザラザラの部分が厚くて磨いてもつやが出ない感じです
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:19:04 ID:HowEHnnR0
すみません、ココではないかもしれませんが質問させてください、違っていたら誘導お願いします。

車のインパネをDIYで木目塗装したいと思っています。ネットで検索して方法は理解できたのですが
「黒木目」の見本がありません。
通常
イエロー下塗り→ 柄書き→仕上たい色(マカボニーなど)のウレタンニス
という流れが多いのですが黒木目だと最後のウレタンニスをクリアブラックにするだけでいいのか
それとも下塗り辺りをグレーとかにするのがいいのかわかりません。
または黒木目にHPとかでもかまいません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:22:49 ID:IHRimQeh0
>>414さん

ありがとうございます。2液性のクリアーは、硬化剤共に、2年ほど前に買ったものですが、
使えますかね? 『パナロック 二液型アクリルウレタン塗料 88-1150 HF2Kクリアー』

混合比は10:1でいいんですよね?

また、汚れを完璧にということですが、ダスキンのSOSスポンジで、ガシガシこすったのですが、
染みのようなものがどうしても取れません。回転ワイヤーブラシなどで、取ったほうが良いでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:07:23 ID:kKYgsseW0
>>419
下塗りが黄色とは限らない
仕上げも重ね塗り回数ですごく変わる
組み合わせて好きな色を探すしかない

でもやっぱスレちが・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 16:43:07 ID:HowEHnnR0
>>421
ありがとうございます。確かにやってみろ!って感じだとは思いましたが
誰かやった人がいたら参考にして無駄なスプレー・塗料の色を買わなくていいかなと
聞いてしまいました。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:48:05 ID:lvaMIO9+0
>>420
もちろん使えるよー
混合比もそれでおk。ウレタンシンナーはある?
まあ塗り肌気にするような場所じゃないから無きゃ無いでおk。もし希釈しない場合はエア圧高めでね

SOSスポンジってスチールウールみたいな奴だよね
それで擦っても染みが取れないってことだけど、シンナーとかの溶剤で拭いても落とせないなら
別にそのまま塗っても問題ないと思うよ。とりあえず剥がれはしない
染みを閉じ込めちゃう訳だから見た目を気にしなければの話だけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:48:05 ID:IHRimQeh0
>>423

たびたび、大感謝です! ウレタンシンナーありました。
硬化剤とクリアーを10:1混合して、それにシンナーでどれくらいで希釈したら良いでしょうか?

普通のガン(低圧用ではない)です。コンプレッサー最大出力0.7mpaですが、
レギュレータ(減圧式)でどのくらいに落としたら良いですか?

(モノはいろいろあるのですが、知識がなくて宝の持ち腐れで…)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:39:04 ID:uSloFQxm0
ガラスコーティングの上からキズクリアーを塗っても定着しないんですか?
また、ガラスコーティング施工部分にシリコンオフを使用するとコーティング皮膜は消えちゃいますか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:54:34 ID:lvaMIO9+0
>>424
もう廃盤になってるクリヤーだし俺は10:1使った事が無いんだけど
中途半端に教えるのもアレなんで馴染みの塗料屋さんに聞いてみたw
硬化剤配合済みのクリヤーに対して10〜20%だって。
エア圧はレギュレータで0.3位、手元(ガン)で0.2程度ね
今回は別に気を使うような塗装じゃないけど
せっかく機材が揃ってるんなら今後も色々塗ってみな。楽しいよw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 03:50:38 ID:en9MCHgd0
質問です。
オールペンを頼む場合、工場へ時々見に行ったほうがいいのですか?
それとも出来上がりの連絡が来るまで黙って待ったほうがいいんでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 07:57:38 ID:873Rjq2I0
>>426さま
何とお礼を申し上げたら良いのでしょう!! 
失礼ですが世の中(しかも2chに)こんな親切な方がいらっしゃるとは!!
いただいた情報をさっそくコピーして、保存しておきます。

本当に心から感謝いたします!!

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:02:49 ID:b+EfcynmO
日産の5years cortって、6万近く出してやるだけの効果ありますか?5年間新車の光沢を維持するってあるけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:13:19 ID:yDGRPb5a0
>>429
5yearscortはG’ZOXのOEMだよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:21:57 ID:imTDfHHi0
日ペ、スタンドックス、シッケンズ
それぞれの特徴を教えて下さい。
やはり日本で塗装するなら日ペがベストなんでしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 08:58:29 ID:tMNAQdjM0
エアロ(サイドステップ)だけ純正色に塗装してもらうには
いくらくらいが相場ですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 09:24:01 ID:a8CQ0GeE0
両サイドで4万。パールなら+2万。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 12:48:08 ID:/qQ6gFRc0
>>431
関西で頼むなら関ぺがベスト
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 13:33:23 ID:2QW4RtUJ0
当て逃げされました(´・ω・`)
リアのバンパーが、10cmほど、ゆがみが発生、少し塗装もはげてます。
板金するといくらくらいなんでしょうか??
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:22:55 ID:vrD4wn4tO
黒に塗装済みのリアスポイラーをGetして
グレーにスプレーで塗ってクリアーも塗ったんだけど
素晴らしい完成度で仕上がった
やっぱ未塗装から塗装するより塗装済みから違う色に
するほうが簡単なのか?
マジで自分天才なんじゃねえかと思う位の仕上がりだったから
どうなのかと思ってさ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:13:46 ID:PwrtKaIbO
>>433
マジですか?メチャ高いっすね!
せいぜい一万くらいかと思ってました…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:52:02 ID:sQbJ51R10
おたずねします。リップスポイラーをDIY塗装の予定ですが、プラサフ・塗装缶(各300ml)は何本くらい準備すればいいでしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:27:26 ID:ohWjP7OdO
>>438
なんなんだよおまえは……
そんなもん多めに何本か買っとけばいいじゃんか。
ソフト99虎の巻でも見てろよ〜
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:36:19 ID:uGfYqDeyO
車種はオデッセイで社外のフロントバンパーとリアバンパーを塗装してもらいたいのですがいくらくらいが相場でしょうか?
色はクリスタルブラックパールです
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:44:49 ID:sQbJ51R10
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:45:26 ID:sQbJ51R10
>>439
あははっは。。。なんなんだよおまえは……
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:34:12 ID:einFV1y70
>>440
前後で8万。パールなら+3万。


レス待ってるぞ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:46:06 ID:LG3UPoWn0
>>442
なんで適当な答えが返ってきたかわかってないな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:25:25 ID:uGfYqDeyO
>>443
レスありがとう!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:44:47 ID:yL+nf1/c0
シロウトはほんとに凄いな…。
エアロ一つ塗るのに何日かかると思ってるんだよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:56:59 ID:einFV1y70
>>445
>437風のふざけたレスを期待してたんだが・・・w
まぁ3コートの割り増しは多めに書いたけど金額は嘘じゃないよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:58:43 ID:aMVwrrfJ0
>>438
広面積をスプレー缶で塗装するのはあまりお薦めできない。
缶スプレーは狭い範囲の補修用と考えた方がいい。
実際やってみると、イラスト用のエアブラシで塗ってるかのようなチマチマ感が
あり、とても広範囲を塗りきれない。
板金屋が使ってる豪快なスプレーガンがどうしても必要。
プロに託せ



449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:03:07 ID:aMVwrrfJ0
追記
スプレー缶の本数について。

バンパー一本に4缶くらい用意していても全く足りず、
お手上げ降参白旗ギブアップとなるので

プロに託せ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:22:08 ID:ez361Y5t0
>>449
素人がラッカーでそこまで厚い塗膜に仕上げられるわけねえだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:03:21 ID:Hq9Q2FAU0
中古車を遠方から通販で購入したのですが、
本日初めて洗車するとボンネットに手の平大の塗り直したような跡が・・・・
中古車屋曰く、程度は極上で細かい小傷も見当たらないとの事だったのに・・・

状態を言葉で表現するのは当方素人なので難しいのですが、
反射して映る景色が荒く、肌が違うような感じと言えば分かるでしょうか?

これってコンパウンドで磨いたり、磨き屋さんに出して治るものでしょうか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:15:56 ID:dNcTehPG0
>>451
無理
塗装以外にもトラブル抱えてる可能性も高いんで、そのまま乗るか
さっさと買い換えるべし
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 19:42:21 ID:LOgqVdcB0
>>451
現車見ないで買うとかもうね・・・
良い勉強になったね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:37:55 ID:nevWeeEi0
通販の業者以上に>>451の行為のほうがありえない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 02:20:27 ID:UszJhUr20
フロントバンパー、アクアプリーズオパール、B505M

フロントバンパーの20cm2を壁に沿って擦ってしまいました。。凹みはなし。

状態としては全体的にヘアーラインと黒い下地?が3cm幅くらいで出てしまってます。
これってそのままカラーペイントスプレーしても黒い下地の部分は塗装されないんでしょうか?
やはりパテのようなもので白くしてから塗らないと行けないのでしょうか?
家具の塗装は結構やってます。。

板金に出すならカーコンビニ倶楽部かオートバックスで迷ってます。どっちが基本安いんだろう。。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:55:34 ID:0PAqfp9L0
黒い下地も塗装される
パテは白くする物ではない

カコンもバックスも基本的に安くない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:28:54 ID:4d9lrGNJ0
>パテは白くする物ではない
にウケたw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:33:53 ID:Lz2ZKK7Y0
鈑金の依頼先としてオートバックスかカーコンって、情報弱者の臭いがプンプンしちゃうな
せっかく目の前にPCがあるんだから色々調べればいいのにと思う
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 21:57:30 ID:nweOipZU0
みなさんお茶ですよ
旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦

「からだ巡茶」
ttp://meguricha.jp/cpon081224/index.html

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:22:24 ID:5PC9hIha0
お前ら信用できないし聞くことねぇや
リアルで板金屋に直接聞くよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:30:15 ID:pwGtJzudO
自分で塗装した時に、
塗装しなくても良いボディ部分に塗ってしまった場合
なにできれいに剥がせるででしょうか?
1ヶ月くらい経過しています。
お願いします!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 07:27:16 ID:wJWFYzLA0
>>641
ホームセンターで売っている塗装はがし剤を使えば一発。
試してみれ。

アサヒペン 強力塗料はがし液
http://www.rakuten.co.jp/brico/429678/801224/755268/
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 11:10:39 ID:SJnz6DmN0
>>462
それじゃキレイにならないでしょ。やっぱスケルトンがおすすめ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:05:25 ID:pwGtJzudO
>>462>>463
ありがとうございます!

使用した場合、元々ある塗装も剥がれたり
するのでしょうか?
塗った塗装だけがきれいに剥がれる
優れ物なのでしょうか?

質問ばかりですみません。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:53:53 ID:L06BbYFG0
>>464
元々の塗装も剥がれますよ

剥がしたいってのはミストの付着でザラザラになってしまった部分?
下手に手を出すと塗装した端からびろーんって捲れてきますよ

トルエンのスプレー(キャブクリーナーのトルエンタイプ)をさっと一吹き
させて拭き取る手がありますが、拭き取った部分と拭き取ってない部分の境界がはっきりと
してしまうんで、下手に手を出さない方がいいですよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 22:50:14 ID:mJ/t0M5qO
サッとパテ付けてチョチョイと塗ればいいだけじゃない?
シロートに何回言われたか…
だからそうやって直せシロート共WW
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:58:31 ID:nhCA7YwK0
工場によってスタンドックス派とシッケンズ派に分かれる所があるけど
腕を除いて、単に塗料的にはどちらがオススメ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:43:14 ID:03FmfrIM0
つや消し塗装でオールペンを考えています
通常の白を100とするとつや消しの料金はいくつになるのでしょうか
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:59:06 ID:v/KmU5Zc0
>>468
やったこと無いけどもし受けるとしたら100。
磨く事が出来ないから工程は減るけど
その分塗りに気を使うから相殺ということで。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:11:49 ID:l+NsBErm0
>>469
早速レスありがとう
つや消しって磨かない塗りなんですね

もしかしてつや消しの場合は車の管理が難しくなったりするのでしょうか

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:17:32 ID:v/KmU5Zc0
>>470
磨かないっていうか「磨けない」
磨いたら艶出ちゃうじゃん(´・ω・`)

>もしかしてつや消しの場合は車の管理が難しくなったりするのでしょうか

同じ理由でワックス、コンパウンドの類は使えなくなるよ。
個人的には艶消しオールはオススメしない。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:18:10 ID:v/KmU5Zc0
× オール
○ オールペン
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:04:51 ID:IWDGm6mw0
事故って原型はとどめているけどバキバキのフロントバンパーを、
補修・塗装・着脱までして7万円って高い?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:31:32 ID:/OEpGkBm0
チンコバキバキ
475473:2008/12/26(金) 20:25:24 ID:IWDGm6mw0
テンプレ見落としてました。すいません。

1,H13年式  2,R34スカイライン  3,青のパールメタリック 4,ER34 GT-T

前に乗ってたR34(事故で廃車)のニスモバンパーを現車に着けたい。
バンパーは割れ5箇所、いちおう原型はとどめている、色は白。
修復3万、塗装3万、着脱1万くらいが希望なんだけど、高いでしょうか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:37:09 ID:buqlZaLa0
>>475
妥当か、多分高いかな。
てかそんなにお金出してバキバキのを直すより、新品買った方安心だよ。
直してもちょっとぶつけただけですぐ割れる。
新品いくら?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:05:32 ID:IWDGm6mw0
>>476
即レスどうもです。
新品未塗装の定価で12万くらいだったと思います。たぶん廃盤。

このボロ車(好きだけど)のバンパーに7万かけるべきか、
新品の他メーカーをつけるべきか、現状のままにするか。

結構迷ってます。安かったらやろうかな、くらいで。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:20:49 ID:buqlZaLa0
>>476
礼儀正しいですね。即レスって程でもないと思うけど
よく見たらニスモって書いてあるね。そりゃ新品もそれくらいするか。
鈑金屋に持ってって(デジカメの写真でも)いくらで直してくれるか聞いてみたら?
うちの店ではたぶん5万ぐらいだと思う。
あれ、R34の青って3コートだったか?だともうちょい高いかも。それぐらい。
Dラーには行くな、高いぞ。 これから正月だから1月10日過ぎぐらいからやってると思う。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:38:59 ID:IWDGm6mw0
>>478
即レス連投でサンクスです。
これが安物だったら迷わず捨てるんですけどね。

5万は安いですね。
もしここで聞いて10万だ15万だ言われたら
板金に持っていかないで処分しようと思ったのですが、
思ったより安そうなので試しに見積もりとってきます。

ありがとうございました。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:31:48 ID:ZBGsT0XQO
携帯から失礼します。

マーチ12年式、ブルーです。


ドア当てをされました。
5cm大の凹みと、相手の塗装が1cm大のものが四か所ほどついてます。この場合、塗装だけでも市販の塗装はがしで綺麗にとれるでしょうか?
もしくは板金屋に行かないと無理でしょうか?行った場合、凹みと塗装でいくらほどかかるか教えていただきたいです。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:30:42 ID:83ZxrIYX0
>>480
もちろん市販の塗装剥がしがお勧め。
ケチらずにたっぷり厚塗りするのがコツ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:24:18 ID:CcrMQnXq0
車はスズキワゴンR、CT51。 ブラックアイスバーンに気が付かず高さ50cm程の縁石に時速20-30km程でヒット。
ブレーキは正常に効きますが、ステアリングのセンターが大幅にずれました。
簡易的に画像を作成しました。うpろだにアクセスできませんでしたのでほかのうpろだにしました。
p://img.wazamono.jp/car/src/1230307733196.jpg(上図)
赤がドライブシャフト、青がハブナックル、黒がロアアーム 緑がタイロッド、ラック、灰色がシャシーです。
家に戻り確認したところ、右側のボデー側のロアーム固定部が左側より1cm程内側にへこんでおりました。

これはフレーム修正になってしまいますよねorz.。 修正費用価格はどのくらいいきそうでしょうか?

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 02:05:36 ID:83ZxrIYX0
>>482
ヘタクソな絵だな...
とにかく全損なので次の車の選定を開始せよ。


484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:30:35 ID:oHfIg5qD0
>>480
そういうのは塗装剥がしじゃ無くてコンパウンドで落とす。
凹み直しは鈑金屋の前にデントリペア屋に見てもらった方がいい。
たぶん2〜3万円。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:48:38 ID:kUD+PAHUO
大体の見積りお願いします

年式:平成5年式
車種:ランクル80
型式:VXLimited (背面タイヤ、タイヤカバーあり)
色:ブルーブラック?(一度オールペンしてある模様。日に当たると茶色っぽく見え、夜は真っ黒に見える)


全体の色が落ちて来て艶もない
ブラックで全塗装したいんですが…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 12:05:38 ID:CFbkjTdE0
>>485
1度スレ全体を表示してCTRL+Fを押して全塗装と入力してみてくれ。
話はそれからだ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:54:18 ID:lUkMFdmJ0
つや消しの質問が出ていたようなので便乗します。
洗車機にかけられない、汚れがつきやすいなどありますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 08:14:31 ID:SCdG4BtMO
バイクなんですがすみません。スズキのイナズマ400で、タンク、フロントフェンダー、リヤフェンダー等、部品持ち込みでガンMに塗りたいのですが、目安の値段を教えてください。すみません。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:42:19 ID:0aGna2LC0
初歩的な質問です。
飛び石にてボンネットに塗装掛けが二箇所出来ました。
シルバーメタリックの場合でも部分塗装だと補修の痕跡は残りますか?
とりあえず錆防止でタッチペンで色付けしましたが段差が埋まらず目立ちます。
ボンネット一枚塗装の場合などそれぞれ相場だとお幾ら位掛かるのでしょうか?
19年式のエスティマのシルバーです。

また、全国展開の板金塗装業者さんでお勧めが有ればお教え頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:06:26 ID:R+wBXkeJ0
DIYで凹みを修復しようと思っています。板金屋さんに頼んで塗料を調色してもらう
ことはできますか?色はソリッドでブルーグレーのような色です。車が古いものでオリジナル
カラーではないので実物をみてもらっての作業になってしまうのですが・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:22:45 ID:iqPjAc9N0
DIYのために板金屋で調色?
クボミの修復の為?
はぁ?...

どうやって塗る?ハケか?w

↓これでも無理な色なの?
http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/222
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:44:11 ID:Dd7b3txD0
>>489
シルバーが1番色が合わせにくい。
ボンネット1枚塗りするとフェンダーやピラーとの色の差で悲しいことになるよ。
その部分だけリタッチするだけでもいいと思うよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:57:19 ID:jGyJPbSA0
>>491
全くのシロウトが表の指示に従って混ぜるだけだよ
出来合品の方が遙かにマシ

>>490
塗料屋や板金屋にフューエルリッドを持ち込めばOK!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:22:22 ID:0aGna2LC0
>>492
489です。
そうですか〜そうするとシルバー系の車両のオーナーは皆さん大変ですね〜。。。
リタッチと言うのは私が行なったタッチペン補修を指すのでしょうか?
全塗装せず部分的に塗装して貰ってもやはりその部分が目立つのですよねやはり。
どうしても気に成ってしまって何とか成らない物かと悩んでます。。。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:51:11 ID:WmWlt1xO0
>>492
ボンネットブロック塗りでピラーとの色の差が悲しいことになるって、例えばどんな車種?
それに普通の塗装屋ならフェンダーと違和感ない程度までは色寄せられるぞ。
ドア交換をブロックで、ってわけじゃあるまいし。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:09:18 ID:ezvtUfjQ0
>>494
半年ぐらいすると飛び石のタッチアップ跡なんてもうどうでもよくなる
飛び石程度で塗装したいなんて贅沢すぎる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:11:34 ID:0aGna2LC0
489です。
>>495さん
シルバーでも大丈夫なんでしょうか?
先のお話だと、シルバー買ってしまったの物凄く後悔してしまってたのですが
全国展開している塗装業者さんだとどちらでお願いすると良いでしょうか?
また、そう言う業者さんで無い場合、良い塗装屋さんの選択基準は何でしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:17:23 ID:UtMlr+F70
>>497
ディーラー内製工場、カーコン、暇そうな工場を避ける
ディーラーの外注をしている工場はレベルは高い
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:18:14 ID:UtMlr+F70
全国展開の塗装屋なんてないよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:45:45 ID:WmWlt1xO0
>>497
身の周りのクチコミが一番だと思うけど
それなりに長くやってる所で塗装ブースがあればとりあえず大丈夫。
むしろ業者選びより、その会社内のどの塗装屋に塗ってもらうかが大事。
複数の塗装屋がいる会社の場合、それぞれ技術レベルに大きな開きがあることも珍しくないから。
言いづらいだろうけど仕事を依頼する前に、自分は仕上がりに対して神経質だってことを強調しときな。
それを聞いて、引き受ける前から言い訳並べるような会社は避ければいいし
自信を持って受けたら会社内で一番腕の良い塗装屋に担当させるよ。多分w
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:49:48 ID:UtMlr+F70
>>500
フイタwww
確かにうるさい客の車は腕のいい塗装屋にまかせるwww
やるなwww>>500
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:08:55 ID:g2FzZ2na0
>>500
相談者は飛び石キズ程度のものがかなり気になるという神経質な人。
おまえはそこんとこ踏まえてないだろ?
テキトーなこと言うなよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 00:25:34 ID:iiQYpoTJ0
小キズが気になるんじゃなくて、補修を失敗したからこそ気になってるんだろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:17:20 ID:vvYF87Tz0
未だに新車気分なんだろ?
エスティマごときのグレードで神経質なヤツって多いんだよな。
ファミリーカーの飛び石でタッチアップが気に入らないってウザすぎる。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:35:08 ID:4OjJ2MwF0
>>500
こないだ社外エアロ塗装したくて、でも行きつけのDだと社外品に浮気した〜みたいに
思われるのイヤでタウンページで探した板金屋に行った。
そしたらまず外見がヤバい!狭すぎで塗装ブースもねーし
こんなとこに預けて大丈夫だろうかと不安だったが後には引けず
学の無さそうな工場長に渋々依頼することに。
てか前払いなのにレシートも領収書も発行しねーし。

でも仕上がりは完璧だったww
白パールだが経年劣化の色褪せまで合わせてきやがった
クリアの厚さも映り込みも文句の付けようなし
工場長しぬまでは贔屓にしよう思った
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 02:15:32 ID:5NgWfaz00
今日駐車場の柱でやってしまいました。。
シルバーのレガシィB4(セダン)、左後ろドアです。

http://www2.uploda.org/uporg1891327.jpg.html PASS:lega
板金等したことないので全く分からないのですが、いくらぐらいかかるでしょうか?

宜しくお願いします。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 04:39:05 ID:u+lf+fag0
飛び石飛び石って気にするやつ多すぎる。大事なんだったら車間距離十分に取って普通にゆっくり走ってろっての。
飛び石つきまくってる奴の車ってやたら煽りまくってるってことだろ。自業自得。
>>506
これってリアドアの真ん中でしょ?無理やり直すとしたら6〜7万。へこみ酷くてたぶん交換ぽいから交換だたら10万〜。
保険使うべし。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 04:56:30 ID:Vr3OEcK8O
スズキ現行アルトのドアヒンジが曲がってドアが開かなくなったのですが修理にどの位の金額かかるでしょうか?窓も半分位しかあかなくなりまし。
509500:2008/12/29(月) 10:44:56 ID:TPDe07Dw0
>>502
テキトーな事を書いたつもりは全く無い。適当なレスしたつもり。
どこがテキトーだと感じたのか具体的に指摘してくれ。

>>505
当然そういう例はいくらでもあるだろう。
どんな設備があろうと最終的に仕上がりは職人次第なんだから。

ていうか俺の書き方が悪かった?分かりやすく書いたつもりだったんだけど。
510506:2008/12/30(火) 00:20:49 ID:dUVxfkgf0
>>507
ありがとうございます。やっぱりドア交換レベルですか・・
春前に売るっていう可能性もあったんですが、その場合はどっちの方がいいでしょうか?
むしろ直さないと売れないのかな。。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 05:44:37 ID:WO4O6p640
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:47:36 ID:TN3mbjEh0
>>510
写真が近すぎるから詳しくはわかんないけど。最悪の場合で見積もりしてみました。
確実に売るんだったら、直さない方が良い。下取り金額は少し下がるけど、絶対に直した金額の元は取れないです。
タッチペンでごまかしとくが吉。


513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 06:20:13 ID:7TXomCcSO
>>492
> シルバーが1番色が合わせにくい。
> ボンネット1枚塗りするとフェンダーやピラーとの色の差で悲しいことになるよ。


おまいが下手糞なだけだろw
恥ずかしい事言うなよw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:59:04 ID:uVsoHnos0
すっすみません...
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:49:11 ID:7HuQcbNkO
納車して一週間で擦りました('A`)

1,年式 平成20年式
2,車種 インプレッサ
3,色 メタリックグレー
4,型式 GH7
5,今仕事休み中で写真アップ出来なくてすいません。
左後ろバンパーをブロック壁に擦ってしまい、線傷(10cmくらいのが8本くらい)が
出来てしまいました。
ドアとの隙間測った感じではステーなどは歪んでないようです。
凹んではないものの、樹脂が若干ささくれ立つくらいの深さでした。
だいたい何万くらいみておけばいいでしょうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:11:42 ID:uVsoHnos0
ん?
なぜ仕事休み中だと写真アップ出来ないのかね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:44:07 ID:p31eLeA40
2〜4。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:50:18 ID:7HuQcbNkO
>>516
すいません。昼休みの間違いでした。

陰鬱な気分で溶接してたら千万越えの機械に穴空いた。
正月オワタ/(^O^)\
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:53:17 ID:7HuQcbNkO
>>517
ありがとうございました。
気合い入れて仕事出来ます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:19:48 ID:FfxFdp4LO
交換だろ
インプやレガシィのバンパーって補修できないんじゃなかったか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:42:26 ID:magvLUSLO
ルーフアンテナを自分で着けて少し歪んでしまいました
車がオールペンしたやつなんですけど無理矢理剥がしたら塗装も一緒に取れるかもしれないと言われました
どうしたら綺麗に外せますか?
誰か助けて下さいm(__)m
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 16:57:01 ID:t7DQ4GYS0
>>521
両面テープか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:19:55 ID:+/NzyB2k0
ドアガラス周りの黒い塗装が経年変化で色褪せが出てきました。

この黒(大抵の車種も同じ色かと察しますが)のペイントはつや消し
ブラックでしょうか?どういう銘柄の色でしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:44:25 ID:8PEEsM/F0
サッシュブラック
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:44:34 ID:magvLUSLO
≫≫522
521ですが両面テープです
オート〇ックス直してって頼んだら断られましたm(__)m
どーしたらいいすか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:52:32 ID:fXUefZHo0
>>525
塗装屋でスケルトンってのを少量分けてもらって、
それを周囲に塗ってしばらくするとキレイにとれるよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:14:45 ID:magvLUSLO
>>526さんありがとうございますm(__)m
助かりました
スケルトンってやつはホームセンターとかにありますか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:48:56 ID:SuPn8Gxy0
>>527 
スケルトンは塗装を強烈に剥がすものだからやめた方がいいよ。
両面テープつけたばかりだったら指でがんばれば取れる(ツメは×)へこみは取れないけど。
色剥がれるかは知らん。全塗装した店の腕次第。
>>525
ふざけた事言いふらすなよ。時々現れて剥離剤だのスケルトンだの素人にデタラメ言ってんのおまえか?
それともこのスレで剥離剤流行ってんの?ある意味荒らしだな。

剥離剤ってプロでも最悪の場合の最終手段だから、絶対使うな。
529523:2008/12/31(水) 19:26:15 ID:+/NzyB2k0
>>524

ありがとうございました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 19:36:43 ID:magvLUSLO
521ですが>>528さんありがとうございますm(__)m
スケルトンてやつやる気満々になったじゃねーか!
嘘教えるやつの人間性疑うわ!生い立ちに問題あるんだろな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:01:47 ID:RJKG2Ab80
両面テープだけ残ってるの?
それとも、アンテナ自体が取れないの?

アンテナがくっついて剥がれないのなら、再塗装が剥がれる可能性は結構高いですよ
ガムテープ程度の粘着力でも剥がれることが多々あります

両面テープだけなら暖めて剥がすのは当然として、硬めの消しゴムで擦るのも手ですよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:02:53 ID:97C3ia6M0
参考までに。

以前に事故でリヤバンパーをデイーラーで交換してもらい、
色違いが目立ったので上から塗装してもらいましたが、
色が明らかに違い、ショックでした。
そして今回、またぶつけられたので、
ドア2枚をカーコンに依頼しました。
3日で仕上がりましたが、イマイチですね。
ドアの3割くらい塗装してぼかしてるのが明るいところでは
すぐにわかります。
まぁ、3日で仕上げてくれて値段も他店
(バックス)より格安だったので、
こんなもんかなぁという感じです。
498が言ってる事に間違いはないようだ。
ちなみにシルバーメタリックです。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:30:28 ID:magvLUSLO
521ですが塗装にお湯かけても平気すか?m(__)m
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:10:43 ID:SuPn8Gxy0
>>533
531さんの方法をやりたいんだよね?
お湯かけても大丈夫かもしれないけど、出来ればドライヤーとかの方が良いです。
ドライヤーでギリギリさわれるくらいまで温めて、指の腹でグニグニしてとる。
注意点は絶対温めすぎないこと。塗装の限界超えると沸騰して終了。

あとは塗装剥がれるかも知れないから、覚悟してやる事ですね。失敗したら鈑金屋に出す覚悟でやって下さい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:46:18 ID:rlZ23wzT0
>>532
何の参考にもならねーよ
そこが下手糞なだけだし、その修理内容なら三日で上がっても全然早くないからw
ってか自演乙って言って欲しいの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:06:11 ID:RJKG2Ab80
↑コイツ何?
年末だから?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:15:34 ID:rlZ23wzT0
>>536
お前が何?反論あるならドーゾ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:24:14 ID:magvLUSLO
534さんあざーすm(__)m
頑張って見ます
あなたに幸あれ(^0^)/
539532:2008/12/31(水) 23:28:23 ID:97C3ia6M0
あれっ、変なの呼び寄せてしまいました。。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:39:11 ID:rlZ23wzT0
>>539
多分お前とは議論にすらならないと思うんだ。

ってことで>>536反論まだ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:02:57 ID:PCmyGbxI0
かまってちゃんはスルーでお願いします♪
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:12:42 ID:kxyOTCdq0
シルバー塗装ですが
年始に実家へ帰る事と成り、それまでに直そうと決断。
何時かのアドバイス通り伝で上手な塗装屋さん(専門工場)と
言われる所でお願いしました。

ボンネットの傷二箇所がカバー出来る約半分の面をパテ補修?と
塗装で直して頂きました。

不安だったムラだとか色違いですが、補修塗装した事を知らない者
5人に見て貰った所、全員何処から何処までを補修塗装したのか
分からなかったです!^^
自分は太陽の下で斜めから角度を付けて見た時に少し違いが有る?
程度の違いかなと感じました。

やはり、腕が重要なのだなと、職人の仕事なのだなと勉強に成りました。
こちらはガラスコーティングもされているので、今回とても親切丁寧に
対応して下さったので、来月施工する予約を致しました。
因みに預けたのは4日間でした。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 20:48:35 ID:iS0MOuv80
もしかして神経質な飛び石くんかwwww
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:02:01 ID:HvQjxW8l0
でも満足行く仕上がりでよかったな!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 01:17:11 ID:1bL75sgw0
>>542
せめてボンネット1枚塗りにするべきだったな。
時がたつと神経質な君には耐え難い惨状になるよ。


ってかエスティマのボンネットみたいな比較的小さいパーツを部分塗装するって・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 02:31:02 ID:4qGsGCpf0
へぇ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 06:34:28 ID:5YaqbXDZ0
>>545さん
ご心配無く。
とても職人気質のお店(工場)で何か不満に成るよう時には
何時でも持って来いと言われてます。

勿論、経年変化で塗装の差に変化が有った場合も
酷い時は塗り直しなどして貰えるので。

部分塗装は希望したのでは無く、先方が部分塗装で充分行けると
判断し安く仕上げてくれたんです。

ここでのアドバイスが無かったら、カー○○ビニやファ○リ○で
お願いしてきっと後悔していたと思います。
本当に感謝しています。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:16:07 ID:Xce647x80
こういう神経質なやつはなんだかんだ言っても結局文句を言い出すから。
しばらくすると部分塗装に不満が出てきて色んな所にカキコして大騒ぎしだすw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 11:46:03 ID:1bL75sgw0
>経年変化で塗装の差に変化が有った場合も
そんなもんあるに決まっている。塗った時期の塗料も違うんだぞ。
で、近いうちに君の言う「酷い時」に相当する惨状になるぞ。
つーか仕上がりに神経質な客に部分塗装を勧める業者も業者だな。
塗り直しに来る前に事故って廃車になるとでも読んだのだろうか???
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:18:01 ID:Yf0x2b6TO
バイクなんですがリアフェンダーをウレタンでクリア塗装しましたが素人作業の為にタレが多数見られます。

この場合は何番のペーパーで磨いていけばいいですか?よろしくお願いします。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:20:20 ID:Qwk/JVdZ0
タレの厚みにもよるし、根気とのトレードオフになるね
1500とか2000とかでやればいいんだけど、根気が続かないw
800とか1000でも何とかなる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:46:35 ID:Yf0x2b6TO
>>551
ありがとうございます。まさかこんなに自家塗装が難しいとは……

根気よく1500番ぐらいからやって様子みます。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:01:38 ID:t/scU8MbO

今日細いT字路で置いてあった石に気づかず内輪差でやってしまいました。
見積もりおねがいします。


車種:マーク2ブリット
色:パールホワイト

状態:http://www.uploda.org/dlfile.cgi


よろしくお願いします。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:04:56 ID:t/scU8MbO
すいません画像ミスりました。http://www3.uploda.org/uporg1902577.jpg.html
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 16:10:20 ID:t/scU8MbO
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:09:53 ID:jSaOrdfk0
どこだかわからん。
サイドシルか?多分この部分だと修理費安いからそっこー店持ってけ。
間違ってもパネル交換はするな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:11:48 ID:jSaOrdfk0
>>554
なまえをおしえてください

バッチー   にウケタw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:26:56 ID:xQosfbQ/0
シルバーのクルマ、擦ってしまったフロントドア・・・
部分的に色がずれてるのは耐え難い。
しかしシルバーってなんであんなに色のズレが目立つんだろ?汚れは目立たないくせに。

もう全塗装するしかないか・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:44:30 ID:HQNcwYBs0
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:52:24 ID:jSaOrdfk0
変なのはるなよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 14:52:35 ID:/OeISXPi0
誰も書き込まなくなったじゃねーかよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:39:12 ID:eGV6jGc7O
板金塗装歴1年なんですが質問お願いします。
先程来た客(現行黒202ノア)の車両保険なんですが悪戯で一周やられてるのが来ました。磨いて消えそうなのですが車両保険で塗装の金額貰えるのでしょうか?それとも磨き代程度しか認められませんか?
ボンネットとハッチバックまで悪戯キズがあります。
また塗装の見積もり概算いくら位ですか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:27:00 ID:/OeISXPi0
500$
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:52:51 ID:LcIx26tf0
それって店長が決めるんじゃねーの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:08:34 ID:3cPjHoT60
>>562
そういう時は認められないじゃなくて、プロとして塗装しないとダメだ。で押し通すのよ。
保険屋に磨きでイケるかなんてわかんないでしょ?
見に来られたら終わりだけど。
見積もりはアウダ使え。勝手にやってると突っ込まれるぞ。35〜45くらいじゃね?
磨きだと5万。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 23:26:18 ID:eGV6jGc7O
>>565
頑張ってみます!でも20万超えたら大体見に来ちゃいますよねOrz
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 16:50:49 ID:vzdI9Nw00
詐欺はイカンよ
もうここに証拠が残っちゃったからねw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:02:53 ID:ysA7sQTbO
しかも素人さんが見てるスレで・・、頭おかしいとしか思えんな。
こんな業者がマイナスイメージばかり植付けて、すぐ潰れるから、たまったもんじゃない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:35:36 ID:cKZv2Ohu0
そりゃあ磨きでとれないんだもの。しょうがないじゃん。
もしお客さんが持込で自腹で直すって言ったらオール磨きで3万かな。
素人さんからボッタくるわけ無いじゃん。保険でしょ?
保険料高くなるわけでもないし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:36:42 ID:cPs4wg1HO
アドバイスください。
車を停車中軽くぶつけられました。相手が保険を使うとの事で、修理してほしいと車屋に伝えたらバンパー、ガーニッシュ交換との事。
その時にタイヤ組み込み費用、リヤバンパーとフェンダー部分の線傷消しも保険でやってあげるよと言ってたんですが・・・車を預ける時になって黒の車は磨き失敗するかもしれないから出来ないと言われました。
騙されてる?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:52:39 ID:UzfbsZ1J0
磨き失敗というか磨きで取れる傷より深いからってことじゃないのかね?
傷消しは確かに磨きで取れるんだがきわどい傷になると塗装の剥げと戦いになるからリスク負うわけよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 20:31:40 ID:cPs4wg1HO
>>571レスありがとうございます。
ぶつけられてすぐ車屋へ見せに行ったんですが、その時に線傷部分を一緒に確認したんです。リヤバンパーはしょうがないとして、フェンダーは薄〜い線傷。
一緒に確認した上で
「保険内でリヤバンパーとフェンダーの傷も磨いてあげましょう。」
と言うので修理頼みました。そしたら後から金額が見合わない、黒色は失敗する可能性もあるとか言い出したので口実だったのか思って相談しました・・・長文すみません。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:16:02 ID:l4//SZUw0
なんだか上と同じような感じですが、キズあり中古車を買ってみました。
安く治るようなら治したいし、高く付くなら辞めておこうと思います。

お見積もりお願いします。

年式:H8
車種:キャラバンリムジン
色 :黒
形式:E24
詳細:
1.左側面に1m位のギーッってやった跡が一筋。地金までは届いて無さそうですが、触ると段差が判ります。
ttp://www.uploda.org/uporg1910889.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg1910892.jpg.html
キタナイ車でスマソ。

2.左リアテールランプ上辺りにどうやって付けたのか判らないクリアの禿?3x5cm位。
ttp://www.uploda.org/uporg1910901.jpg.html

3.左ドアミラー下の擦り傷。これは地金まで達していて一部錆が出始めています。
ttp://www.uploda.org/uporg1910907.jpg.html

錆がこれ以上進行しないようならそのままコーティングでもしてしまおうかなとも考えてます。

以上、よろしくお願いいたします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:46:23 ID:Zc1AGTSe0
これは結構逝きそうだね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 13:10:28 ID:El9SA+BaO
全部綺麗にして50〜60万程度かな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 21:08:40 ID:Ii53Mizk0
DIYでピアノブラックに塗装中なのですが、質問があります。

現在、下地塗装も終了し、黒に塗り終わったのですが仕上がりも
素人にしては満足しています。

そこで、とあるサイトに黒を塗り終わったらもう一度ペーパー掛けを
してからクリアを吹くとあったのですが、やはりペーパ掛けをした方が
いいのでしょうか?

素人考えでは、ペーパー掛けをすると塗装面が曇って余計だめになりそう
な気がするのですが、実際の所どうなんでしょう?

プロの方々、よろしくお願いします。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:37:26 ID:3BJBWcHwO
DIYでピアノブラック??夢見がちな素人もいたもんだww
UV塗装でもしてるのかね?
DIY塗装に多くを求めなさんなw
塗り肌なんか、なにやったって缶スプレーなら、たかが知れてるからw
黒けりゃオッケー位で考えとくのが吉。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:51:29 ID:QyerQHTR0
>>576
ベースにブツが付いてたり、ゆず肌気味なら
ペーパーあててからクリヤー吹いた方が平滑な肌になるよ。
あとで磨けば良いだけなんだけどね。

>素人考えでは、ペーパー掛けをすると塗装面が曇って余計だめになりそう
な気がするのですが、実際の所どうなんでしょう?

ソリッドに限っては全く問題無し。
ただし粗いペーパーで研ぐとエッジ部なんかは簡単に下地出てくるし
ペーパー目がクリヤーで埋まらない可能性があるから
ペーパーの番手は耐水1500番程度の細かさにしておくのが無難。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:21:35 ID:Ii53Mizk0
>>578
レスありがとうございます。
必ずしもペーパー掛けは必要ないという事ですね。
色はトヨタ202なので問題なさそうです。

もう一つ質問なのですが、今回クリアはウレタンクリアを使用します。
クリアも何回かに分けて塗布する予定ですが、ウレタンクリアの場合
塗布の際、何回かに分けず1回で塗ってしまった方がいいのでしょうか?
それともプラサフのように何回かに分けて塗布して方がいいのでしょうか?

12時間で効果するらしいので、1日で使いきらなければならないのですが、
30分ごとに塗布する場合、放置している間に硬化してしまわないか心配です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:33:38 ID:FtkPaGhq0
>>579
プラサフのようにってのは語弊があるけど、
通常は2〜3回に分けて塗るね

30分じゃインターバル取りすぎでしょ
条件にもよるけど10〜15分で十分
塗ってる間に硬化するなんてのは心配しすぎ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:36:44 ID:I7MPXYp30
>>579
2缶で塗ればいいだけのこと
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:36:55 ID:QyerQHTR0
>>579
クリヤーは最低でも3回くらいに分けて塗ったほうが良いよ。
よく「垂れる寸前まで塗るのが良い」とかいうけど
特に今の時期、慣れてない人がやったらダラダラに流れると思う。
あと、クリヤーのコート間に30分も待つ必要なし。
マスキングのキワ(クリヤーがかかってる部分)を指で触ってみて
糸を引かない程度に乾燥してれば塗り重ねちゃっておk。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:37:57 ID:QyerQHTR0
スマソかぶってたw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 23:42:52 ID:FtkPaGhq0
>>583
いや、俺が出しゃばっただけだからw

つか、>>581が意味わからん・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 02:00:59 ID:t5P/qDrF0
しかし缶スプレーでピアノブラックって言い方が舐めてんよな。
缶スプレーのウレタンクリアって確実に失敗するだろうから楽しみw
あの手の2液式缶スプレーってゆず肌になるのがデフォだし。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 09:28:59 ID:6S2OQbe90
一応「素人歓迎」をタイトルに入れてるんだからもうちょっと
イヤミの無い言い方出来ないかね。
素人の思い上がりやうざい言い回しが鼻につくなら他の親切な
ボランティアに任せてこんな所のぞかなきゃいいのに。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 17:06:43 ID:aepn6BcY0
いつもバカにされて蔑まれているからるから
たまには人の事をバカにしたいんだろーよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 19:18:20 ID:PrRkyxTP0
クリアを過剰に乗せて平らにして磨きこんでしまったほうが楽そうだけど
缶スプレーのエアー圧じゃボテボテになるだけっしょ。塗りこんでも
589573:2009/01/07(水) 20:14:21 ID:TimReKdC0
>>574-575
お見積もりありがとう御座います。
できれば個別でのお見積もりと、高くなる理由などを教えてくれると嬉しいです。

また、外見上のキズは諦めるとして、これ以上の錆の進行を止める一番安い対策を提案して貰うことは出来ますか?

以上、よろしくお願いいたします。
590579です:2009/01/07(水) 22:02:40 ID:It/PIkla0
レス下さった方々ありがとうございます。

クリアの件、ありがとうございました。がんばってみます。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:32:35 ID:9W1Zddn50
>缶スプレーのエアー圧じゃボテボテになるだけっしょ
バーナーで炙れ! 底がポコンってなるまで
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:43:37 ID:B/5BUABa0
>>591
缶スプレーのノズルでウレタン塗料ってのがそもそも無理がある。
缶の中で硬化剤と混合する都合なのかどうかは知らないが、缶スプレーのノズルで吹くには粘度が高すぎる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:20:05 ID:B/1+WpV2O
最初買った中古車なんですが洗車してるとサイドミラーの付け根近くが縦に1.5cmほどパリッと塗装がはげてました
はげたところは錆びていました
まったく目立たないので放置でもいいんですが錆が広がったりしないんでしょうか…
なにか処置をしたほうがいいですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:24:02 ID:ObbFd2w/0
サビは塗膜の下で拡がっていくから
剥がしてペーパーでサビを完全に落として
サビ止め剤塗ってから塗装がベスト
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 16:44:46 ID:B/1+WpV2O
>>594
詳しくありがとうございます!
今日良く見たら1.5cmよりもっとはげてました
剥がしてとは錆を大ざっぱに剥がすということでしょうか?
その後細かい錆を完全に落とすと…一応画像用意しました
http://r.pic.to/w4u0b
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:30:58 ID:IbIAfbkc0
これってミラーの縁だよね?
ホントに目立たない箇所みたいだな
爪で引っ掛けて更にパリパリ剥げるなら塗膜の下まで侵されてるけど
大丈夫なら軽くサンドペーパーでサビだけ落として
ホルツやソフト99のタッチペン(サビ防止効果もある)で塗ればいいんじゃない?
ホルツとかのサイトに補修のこと詳しく載ってるから見ればいいよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 16:04:09 ID:coXoYOEuO
>>596
ちょっと違います。ミラーの付け根近くです
でもまったく目立ちません(*^_^*)画像じゃ分かり辛いかもしれませんが
良く見たら日々が左右入ってるんです…肉眼でもなんか塗装軽く浮いてて
爪でいじったらパリパリハゲそうです。いやはげます
とりあえずサイト見て錆落として見ますね!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:48:44 ID:HampA0cR0
艶の少ない塗装が多い気しますが
最近のクリアの厚みって どれ位なんですか??
水垢だったら 多少のピカールとかを使って落としても大丈夫なんですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:31:00 ID:ynejMBjTO
ん?よく分からない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:43:35 ID:HampA0cR0
カラーの上にクリアが乗ってますが 凄く厚みが無い感じ何ですよね!
古いワゴンRとかにクリアがハゲてるのがありますが、皆クリアに艶が無い様な感じです。
この手の塗装のクリアは 薄いんでしょうか?
因みに 一箇所板金して貰ったんだけど そこだけ異様に輝いていて
塗装の差を感じるんですよね!因みに日産のギンメタです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:49:24 ID:eFfHOrbI0
質問です。

樹脂バンパーを、10センチほどですが、割ってしまいました。

素人でも、まあ、それなりの仕上がりになるように、応急的な処置をしたいのですが、

どうしたらいいですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:44:56 ID:TqM/HuLc0
ガムテで両側から貼ればOK

中古なり、新品に買い換えるべし!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:53:02 ID:+Wbp7CiB0
>>600
古い車に期待するな。艶が無いのは仕方ない。ワゴンRとか日産とか、結局どっちの車種なの?
日産もスズキもクリアの質良くないよ。
クリアがかなり強いのはトヨタの高級車。ヴィッツクラスもまあ日産よりは上、てな感じ。
>>601
つホッチキス。あるいはタッカー。パテとかは、素人でも、まあ、それなりの仕上がりになるように
なんて行かないからやめとけ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:56:02 ID:+Wbp7CiB0
>>600
ピカールは荒すぎるからダメだ。キズだらけになるぞ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:49:30 ID:wsir3O6Q0
青棒?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:08:37 ID:ASzw/QeW0
ピカールってどの程度のコンパウンドに相当するんだ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:22:11 ID:+Wbp7CiB0
多分青棒と同じくらいだと思われ。金属磨きだからね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:17:37 ID:Jxjh/wj9O
ホンダの塗装はいいの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 23:59:15 ID:3ZBiN82b0
イイ!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:36:16 ID:KEUnxXGN0
>>603
レスどうもです。
日産車なんだけど 塗装の質は良くねえみたいだねえ!
ワックス年中かけてる人の車の角のクリアが無くなってカラーが
出てきた人を知ってるし 磨きはせず このまま乗る事にでおk
そういやあ 日産車で 斜め後から見た時一瞬シマウマみたいに見えた
銀色が走っていた。直ぐ判らなくなったけど 知人に聞いたら
「そりゃあ マシンムラだよ 塗装ガンが上に行く時と下に動く時
ガンの首の角度が変るんだけど それで アルミの粉の立ち方が変って
見え方が 変るんだよな。一瞬だったろ?殆ど気付かないレベルだと
思うよ。因みに 銀が一番出やすいだろうなあ」
因みに その前は ホンダの青メタのクリアが剥がれました。
最初は 恥ずかしかったが 結構居るので そのまま乗ってました!
知人に聞いたら ホンダもクリアは 最近薄くなってるとの話でした。
これは 塗装業界の話で 自動車会社はアクまでも支給された塗料を
塗ってるだけと考えた方が良いみたいです。
>>606
白ピカです。目としては一番細かいクラリネットなどの最終仕上げに
使う奴です。ウエスとか周りの汚れにはかなり神経を使います。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:43:53 ID:MyE67ntg0
安い車に乗ってんだからそれなりの塗装だろ。
文句あるんだったらちゃんとした車に乗れ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:06:34 ID:ce6NiYF70
ホンダの濃色車はすぐに褪色してハゲハゲになるような・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 18:50:26 ID:7mebBjge0
ドアノブのメッキがめちゃくちゃ汚くなってしまいました。
ピカールで磨いてもだめ。ホルツのメッキ磨きを買って試したけどだめ。

どうすれば綺麗になるんでしょう?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:27:22 ID:MmzgRYu10
交換
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:46:27 ID:KEUnxXGN0
部品作ってる人に聞いたら
「80万だろうが 400万だろうが車は車だよ
同じラインで 作ってるに決まってんだろうが」
だとさ! しかも 塗装物だよ。
ちゃんとした 車って何だ?!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:56:34 ID:vdQjDBW70
>>615
塗装は明らかに違うが
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:14:46 ID:kI5xCL3f0
>>615
レスした603ですが、そこまで車に詳しい知り合いがいるんだったらもうこのスレに用は無いと思います。
自己解決して下さい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:57:48 ID:+RA4WeAz0
>>613
メッキが剥がれてるなら何やってもムリ
>>614が言っているように交換しか無い

場合によっては社外でメッキカバーが出ていたりするが・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:11:34 ID:nbrE0hWwO
バイクのタンクとフェンダー塗装したいのですが安くできる所おせーて
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:12:14 ID:cYvD5BbN0
流れぶった切って質問です。
自分の車のバンパーとバイクのカウル全部をガンで塗装しようと思っています。
ガンはアネスト岩田のLPH-100低圧でコンプレッサーはホームセンターなどで売っている2馬力容量30リッター位の物があります。
コンプレッサーの能力はどれ位の物が必要でしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:27:32 ID:kI5xCL3f0
>>619
車の鈑金屋でバイクのパーツを喜んで請けるとこなかなか無いと思うよ。色々大変なのよバイク。
安くしたかったら620のように自分でやってみれ。
>>620
バンパーは休み休みすればそのくらいで十分。バイクは一日一個、くらいの気持ちで。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:35:03 ID:cYvD5BbN0
>>621
ありがとうございます、ビビリながらやってみます。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:30:36 ID:qjXJHBeL0
>>620
オイルレスだよな?
あと、サブタンクがあると便利
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:16:03 ID:O2FFOOBt0
>>623
しっかりオイル入ってますw 間にフィルター噛まします。
サブタンク了解、考えときます。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:20:05 ID:vTcq7RUj0
>>614
ダブルは勘弁してくださいよ(┬_┬)

もしかしてあっちのスレと同一人物ですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:21:21 ID:y8hfz+SN0
群馬ナンバーに似合う車はなあに?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230374391/l50


627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 19:37:17 ID:VEq6cfun0
ホンダのチャンピオンシップホワイトに詳しい方お願いします。

年数が経ったチャン白は黄ばんだ色になってると思います。
リアバンパーを塗ろうと思うのですが、市販のスプレーで色を合わせるにはアイボリー系でしょうか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:40:35 ID:0JEbMYogO
>>627
無理だろう!色まで気にするならショップに行きなさい
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:23:53 ID:N6pGSfZW0
チャンピオンホワイトはプロでも苦労する。
そもそもNH0事態が黄色い
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:11:58 ID:A7mMUWCb0
年式:94年式
車種:BMW 540i
色:BMW-arktissilber-metallic (309)
型式:E34
修理内容の詳細:
リアバンパーの傷の塗装です。バックのときに縁石でバンパーの下の方をかなりこすっていて、
下地まで出てる傷が3〜5ヶ所、塗装が剥げる程度の傷が無数にあります。あと、縁石と関係ない
場所に1cmほどのえぐったような傷があります。

ttp://dd.jpn.org/BMW_HP/20060225/index.shtml
ここの要領でバンパーモールを外し、車体からバンパーを外してバンパーだけ外して持ち込みで
塗装を考えています(その方が安くなるならですが…)。
どのくらいの金額を覚悟すべきでしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 00:43:43 ID:9Vj6iLqu0
>>630
どうせなら関係ないHPじゃなくて自分の車の画像を張ってくれw
なんか傷だらけっぽいがバンパー1本修理・塗装で安くて3万程度じゃないか。
ただし当然ボディで色を合わせることは出来ないからね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:26:53 ID:6AlBtJMXO
停車中に当て逃げされて、サイドからフロントバンパーにかけて損傷してます。
ディーラーの見積もりでは、交換なしの補修で10万、バンパー及びフェンダー交換で17万とのこと。
ディーラー内に工場があるので、現場のマネージャーに直接話聞きましたが、できるだけ元の塗装を残した方がいいと。よって交換より補修+部分塗装した方がベターとのことでした(クリアはパネル一面塗装)。
当然パテ部分は強度が落ちると思いますが、仕上がり具合、経年劣化等の面で交換した場合と比べデメリットありますか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:37:03 ID:AMOZuoJh0
パテが塗料吸うので何年後かにはやせてくる(濃い色ならさらに速い)
最近の車は鉄板がやわいのでパテで作るから歪む

そのくらいか。手抜き工事されればまあ他にもあるけど
この辺は修理したら逃れられない問題
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:23:19 ID:IsdhFeEf0
>>632
では交換した場合のデメリットを。
ネジの部分やパネル合わせ面から錆びてきます。(100%では無い。ちゃんとしてもらえば年数もつかも)
さらに交換の場合は下取り、査定にも響きます。
自分がその車を乗り続けるんだ、という時は、交換して綺麗に直した方がいいんではないでしょうか?
635632:2009/01/15(木) 23:29:56 ID:6AlBtJMXO
両者の見解ありがとうございます。
ディーラー板金の見解では、交換した場合のデメリットとして、パネル単位でぼかす時に側面のパネル同士はぼかしやすいが、ボンネットのように上面パネルにぼかしを入れるのはできる限り避けたいとのことでした。。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 02:16:09 ID:LavRIIZe0
新車のボンネットを部品交換したら、他の部分と色が多少違ってくるものでしょうか?
また、最初は同じでも時間の経過とともに違いが出てくるものなのでしょうか?
メーカーで塗装されたものが送られてくるのではなく、無塗装のものを
ディーラーか塗装業者で塗装すると聞いたことがあるので心配です。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:38:19 ID:llV0goZt0
質問です。先日、駐車場で駐車中の車に軽くリアをぶつけてしまい、相手のドアに軽く引っかき傷をつくってしまいました。
私有地内だったので警察は呼ばず、連絡先を置手紙しておいたのですが、後日の請求が7万を越えていました。
素人目で大変恐縮ですが、傷(5×1cm)で、それほど費用がかかるものでしょうか?
ドアという場所もあるのでしょうが、コンパウンドで2〜3回擦れば消えそうな傷なのに(凹みも見た目全く無いので)不可解です。
ちなみに、こちらの車体はほぼ無傷です。

懸念しているのは、相手方の車体はお世辞にも綺麗とは言えず、ほかにも傷があったので、
よく保険を使うなら違うとこも直しちゃいましょうとかになってないかと不安です
その場合は見積もり書などを送ってもらえば、こちらで該当箇所以外を修理しているか把握できますか?
勿論、保険は使っていないので全額自腹になるわけなので相手を疑いたくはありませんが、それほど裕福というわけでもないので・・・。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:44:19 ID:RL0MX2fz0
>>636
車の色がシルバーならすべてのシルバーが同じ色だと思ってないか?
製造ラインやロットによって微妙に違うんだよ
保管状態 屋根つき 屋根無し で色のあせ方も違う
だから部品パネルは色無しで支給される
で実車の色に合わせて車に合わせて調色するわけ

色つきで支給される例外としてバンパーがある
よーくみてみ バンパーはボディと色が違う(濃いとか)
新車でもよくあるから
鉄と樹脂じゃ同じ色でも微妙に仕上がりが違うからという理由で
デラでもクレームは受け付けないけどな

どっちにしても普通の仕上がりならど素人にすかし部分、色違いはわからねえよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:44:37 ID:vitNo+4J0
正直者がバカを見る世の中です
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:47:00 ID:Dj1ohuk40
>>636
今のクルマはどうかしらんが、10年ほど前、リアドアを当てられてドアパネルを交換したのだが、
5年ぐらい経つと、交換したそのドアだけはっきり塗装が劣化してたな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:47:04 ID:RL0MX2fz0
>>637
7万か パール塗装、高級車なら普通にある値段だ
自分があてたんだろ
余計な詮索はせずにさっさと払って終わらせるべし

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 08:27:13 ID:GkBA4Dsn0
>>637
相手がいなかったのにわざわざ連絡先を残したのか・・・いい人だな
ただ、後悔してるだろうけど警察呼ばなかった時点でアウト
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 09:16:31 ID:jD6HMyAW0
>>638
>>636みたいな人ってのは、メーカーの工場での塗装なら
完璧に品質が同等で、いついかなる時に塗った物、保存状態に関わらず
塗装済みパーツならいつでも完璧に同じ色って思ってそうだよな
しかも、そのパーツをそのパーツと保存状態が違うはずの自車に付けてもなぜか色がピタリと合うと思ってる

んで、町工場で塗った物だと品質が悪く、色が絶対合わないと決めてかかってるんだよな

こういう人の頭の中って、メーカーのライン工場を魔法の技術がある未来工場か何かと思ってるんだろうか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 10:24:47 ID:4xc5zmXV0
前にも書きましたが「素人歓迎」がスレタイに入っています。
ド素人なんてそんなもんです。逆に我々も自分に関係無い業界には
何か幻想を持っていませんか?

現実を解からせる為に夢を壊すのはかまいませんが
必要以上に煽る必要もありません。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:27:08 ID:7DIsq6qtO
塗装後の磨きを自分でやりたいのですが、ゴミ取りに使うあて板の
代用品は何かありませんか?後、磨きで使うコンパウンドの粒度は?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:59:04 ID:TdpeJeQ+0
>>645
仕上げ用のコンパウンドで大丈夫ですよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:52:35 ID:/a6LPKud0
ゴミ取りの当て板はバフレックスとかならシール半分はがして2つ折にして
こすれば肌もあまり潰さずゴミだけとれる(3000番くらいの)

やや大きめのゴミはペットボトルのキャップとかにペーパー切って接着すればいいしょ。
あまり力いれずに石鹸水なんかつかってやると良い。


コンパウンドは色と使ったペーパーによりけり
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:27:34 ID:K6dpDrJW0
>>>645
かまぼこ板
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:32:30 ID:6PWXTh0KO
>>645
テレカみたいなカードおすすめ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 11:03:28 ID:FotcJkTYO
古い車に塗装したのですが、塗装した所だけ新しく見えて、回りと色が違います。
塗った所はキラキラなんですが、古い所々はクスンで見えます。

妥協するしかないかな?
全体的にぼかし剤塗れば多少回りに馴染む?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:19:41 ID:/1zOvt/e0
塗装した所は実際に塗膜が新しいんだから、そうなるのは物理的に当たり前の話
妥協するか、古い方を磨きかけてみるかのどっちか

ボカシ剤はあなたの考えてるのと用途、使用法が違うのでやっちゃだめ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:55:31 ID:FotcJkTYO
>>651
レスありがとうございます。
そうですか。古い塗装を磨いても、あまり改善されないので、妥協します
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:46:58 ID:skco0mXMO
妥協??こっちは、きっちりした仕事してんだ、
てめえの車がキタねえのが原因だろ?
「これで我慢してやる」みてえな言われ方される筋合いはねーよ!





と、俺が施工者なら、そう思うな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:29:08 ID:xYyA9dFd0
なさけねえ
655645:2009/01/18(日) 00:24:02 ID:QjDMO5YaO
色々アドバイスありがとうございます
色はグリーンメタなんでツーコートです
一応過去に塗装業の経験はあるのですが、道具がなかったもので・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 00:51:15 ID:LnPLzZb30
屋外で自家塗装したいんですが、この時期って風の強い日が多いですよね。
なんか良い対策無いでしょうか?
キャンプ用のテントを買ってその中で塗るってのも考えたんですが、恥ずかしすぎる・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:10:23 ID:Ep94yMBg0
>キャンプ用のテントを買ってその中で塗るってのも考えたんですが、恥ずかしすぎる・・・
悪かった・・・今後は恥ずかしそうにやるよ<`ヘ´>
658650:2009/01/18(日) 01:32:39 ID:hyf1VZkZO
>>653
DIYでやりました。今回に限って上手にやりすぎてしまった(いつもは下手くそなのに
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 06:58:01 ID:4wZb2/BU0
http://up.2chan.net/e/src/1232189771287.jpg

名古屋の路駐車にスプレーで落書きの画像なんですが、
直すとしたらいくらぐらいかかりそうですか?
ニュース系の板だと、全塗装+全ガラス交換とか言われてるんですが、
下地処理もしてない上からホームセンターで売ってるようなラッカースプレーをかけた
だけのようなので、簡単に落ちそうにも思えるのですが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:39:45 ID:zi9Mbn1T0
>>659
中々芸術的でこのままでいいだろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:06:11 ID:Dfiryd0f0
ブルーメタリックのバンパーを擦り、複数の横線と所々黒い部分が見えています。
ただパテをするようなえぐれはないように見えます。

そこで1500番で多少の凹凸がないようにヤスリをかけた後、
脱脂、カラースプレー、クリアーを行いました。

数日後にコンパウンドで磨こうと思っています。
黒い部分や白く擦れていた部分は完全に色がついたのですが、
現時点で擦ったときの横線や黒かった部分凹凸が消えませんでした。

これはコンパウンドで磨いていけばヤスリが消したように全体が平らになるのでしょうか?

それとも元から刷り傷線がわからなくなるほど塗装部分全体を剥がさないといけなかったのでしょうか?

多少の凹凸があるため、そしてメタリックのためか角度をつけて見ると
そのエンボスのように光って白い線が入っているように見えてしまいます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:37:43 ID:jz7h988X0
>>659
ぶっちゃけ言うと爪でコリコリ・・・で全部とれると思う。
ってか路駐でやられたなら同情できん。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:23:40 ID:caoWCJQx0
こんにちは
ホイール塗装について質問させてください

ホイールのリム部分をシルバーの塗装を落としてアルミの地を剥き出しにしたいのですが
アルミ地を出してその上にクリアーを噴こうと思っています
この場合ツルツルに磨いた状態でもクリアーってのるもんなんでしょうか?
イメージ的に弾いてしまいそうで不安なんですがいかがなもんでしょう?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 14:36:37 ID:DENeUoKr0
耐久性の問題だよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:39:56 ID:caoWCJQx0
塗れることは塗れるけど剥がれやすいってことですかね
塗る前にある程度ざらつかせてから塗ったほうが長持ちするもんでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:02:03 ID:DENeUoKr0
>>665
足付けするなら仕上がりは予想つくきますよね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:13:07 ID:caoWCJQx0
はい、つきますorz
いっそのことクリアー吹かないほうがいい気がしてきました
でもブレーキダストとか汚れ落とすのはクリアーあったほうが良さそうだしなあああ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:33:08 ID:DENeUoKr0
3000番位のぺーパーで磨いた
あとウレタンクリアならばOK
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:52:06 ID:caoWCJQx0
わかりました挑戦してみます
素人なんで具体的な数字や品種言ってもらえると安心しますわ
お付き合いありがとうざいましたッ!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:52:25 ID:nRVgnb370
5年前のWISH  色はパールホワイト

駐車場の入り口の鉄パイプで
左後ろのドアがへこみました

板金はしたことがありません いくらくらいかかりますか
大体でいいので教えてください

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/183884
pass 1111
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:13:01 ID:pS9aVBKl0
6〜8万
672670:2009/01/18(日) 20:34:18 ID:nRVgnb370
>>671
とりあえず だいたいの金額がわかりほっとしました
ありがとうございます
地元の板金屋さんに明日連絡してみます
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 13:59:00 ID:KbmBAFoc0
6年前のファンカーゴ、シルバーです。
かなりえぐってしまったのでパネル交換を考えています。
パテで盛る方法もあるようですが、かなりえぐっているので…。
大まかで構いませんのでお願いします。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/184206.jpg
pass:1212
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 14:06:17 ID:mc7M1lzNO
最近中古のbBを買ったんですけどアルミのビレットグリルがついてるんですけど艶がないし水垢が残っていてDIYで塗装したいんですけどまず何を揃えばいいんですか?教えてください。車体は銀色です。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 14:16:05 ID:E00/3/sRO
S2000をマジョーラにしたいのですがいくらかかりますか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:28:05 ID:BPcPBVMtO
62萬
67710円パンチ:2009/01/19(月) 22:13:53 ID:Tj75KuoY0
2000年 白  プント
左ドアーのサイドモール下の部分にa4位の面積に10円パンチ貰いました
いまはさび止めの意味で筆ペンで傷を抑えていますが
塗り替えるか 後半年で車検の折にでも乗り換えようかと
考えております もし塗る変えるとしたら幾ら位見れば良いでしょうか
よろしく
678人工肛門ソアラはクレーマー:2009/01/19(月) 23:21:49 ID:3d6LxZx/0
                 ‖   コスプレうぜぇw
           ___  ‖    
       /    `ヽ‖      オムツwww
      ,:'      、ゑ 
     ,'    ;  i  八、     クレーマー!ざけんな!!!!!!
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、   青ソアラだっせぇw
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉   ボンネットにウンコみたいなステッカーww
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|    オートマってw
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙    サーキットのゴミw
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ    ガンタンクのくせに調子こいてんじゃねぇw
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、    ギガウザスw
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、   歯出すぎw
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l   毛深いw
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |        中絶ってw
           |  | .|  |   
          | j |  !        邪魔なんだよw
           |  Y  ,)
           !   〈   /     ←←自分で歩けヴォケ!!!
           |   ! /   
          '、 /ー'
            `''"
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 02:01:45 ID:s9CFZk8T0
>>678
何そのAA?
すげーカワイイんだが・・・
元ネタ知りたい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 02:50:55 ID:rW8vG7ge0
ワゴンR平成12年式ホワイト
助手席側のドアの直径2cm程度のサビで塗装はげてる箇所が3箇所
その3箇所が同じ場所にある。
いくらぐらい見積もればいいでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 07:29:51 ID:Wjy/Pvmh0
>>677
サイドモール下だけ塗装することができれば2万くらい

>>680
2〜3万
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:31:09 ID:rZkzjab60
年式:平成14年式
車種:トヨタ カローラ
色:ブラックマイカ)
型式:1NZ-FE
詳細:先週の土曜日にフロントドアにドアパンチによる3センチ×3センチの浅い凹みと下地がみえる1センチの線傷が出来た為、板金工場に
板金塗装を依頼したのですが、今朝9時に作業完了の連絡を受け確認にいったところまだ凹みが残っていました。
塗装割れも生じていたのでデントリペアではなくドアパネル1枚板金塗装するとのことで、
実際傷の部分はしっかり補修されており、塗装についてもリアドアと比べてみても違和感なく仕上がっていました。
しかし凹みがまだ微妙に残っており、担当者と確認のうえ作業のやり直しをお願いしました。
そして先ほど18時過ぎに作業完了の連絡があり明日の朝確認に行く予定なのですが、
すぐに作業を始めたとして作業完了まで実質9時間しかないのですがそんなに早く再補修できるのでしょうか?
私はてっきり再度鉄板のたたき出しとパテ盛り、乾燥後再塗装をすると思っていたので余りに早い作業完了報告に戸惑っています。
明日現状をみればわかるとは思いますが、どのような方法で再補修したのかを知っておいた上で確認したいと思っております。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:07:52 ID:XoMh1eTk0
結論からいうとできる てか楽勝

色はあまってるだろうし再度調色の必要もない
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:20:54 ID:8qh7IE670
プロの方にお聞きします。

スバルサンバー KV3は
どこに車台番号がありますか?
探してもみつかりません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:38:39 ID:S0GLcVZ20
長くて読む気しねえ
10文字以内で!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:01:42 ID:GxWh0Guy0
>>673
普通に薄付けパテで直せる。パネル交換なんかしないで直すが吉。
>>682
そんなの妄想してどうすんだ。そんなの取りに行って聞けばいいだろ。
鈑金屋からすれば元々の納期も過ぎてるし、その車最優先で作業員みんなでやれば楽に終わる。

問題なのは取りに行ってからだね。また同じように歪んでいたらあきらめろ。その店はそのくらいのレベルだと。



687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 22:53:07 ID:gffj9goW0
助手席側のバンパーをガードレールで擦ってしまいました。
7、8cmくらいの線傷で塗装が剥げて下地が見えています。

車はEXiVでホワイトパールです。
塗装し直していくらくらいかかりそうですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:54:18 ID:e562HXRz0
>>684
サンバーは右側のフレームってのが定説
フレームの真ん中辺りにあるべ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 07:10:19 ID:ZYu5pJze0
>>688
有難うございます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 09:06:49 ID:mtEgeA78O
オバマ大統領の専用車ってドアのあたりが波打ってる。なめらかじゃない。
まぁ防弾ドアだから中身具だくさんなんだろうけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 11:07:32 ID:DX+4g7VP0
ボディーのサビを削ってからの塗装をしたいんですが、
このときにバンパープライマーを使うのはNGですか?プライマリーサフェーサーではなくて。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:19:28 ID:gxvKbJiJ0
>>691
まずは理解力をおすすめします。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:33:12 ID:zCwXMNWz0
>>687
12,000円くらいかな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:11:00 ID:KVT1F3GMO
コーキングが不完全で接着剤がボディに付着してしまったんですが
なるべくダメージを少なく剥がすにはどうしたらいいでしょうか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 17:24:13 ID:KVT1F3GMO
すみません
×コーキング
〇マスキング

です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 18:54:15 ID:DX+4g7VP0
>>692
自己解決しました。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:36:06 ID:OVnryXfc0
一人で解ったかのようにえらそうだな。
698682:2009/01/21(水) 22:55:34 ID:sUVk1Meo0
>>683
>>686
今朝車を受け取ってきました。
心配していた凹みも直っており塗装も問題なく満足のいく仕上がりになっていました!
返答頂き有難うございました。
699673:2009/01/21(水) 23:13:09 ID:nSvOWQkY0
>>686
アドバイスありがとうございます。
他の店に行って見ます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:03:56 ID:r2B7Bh/HO
塗装前のあしつけは何番くらいのペーパーを使えばいいんでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:08:05 ID:tHI6pUlX0
使う塗料による

足付けした後にサフを塗るなら200〜400くらいでもいいし、
足付けして即上塗りでも、二液なのか一液なのかによって適当な番手は変わるし
いずれにしても800以上ならいいんでない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:35:10 ID:P/U8yJe/0
ニッペのサンフタール一液のプラサフの上に
二液のスペリオだと相性悪いですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:25:49 ID:1Kwk9BCP0
こんばんは
修理代の件で相談させてください

先日車をぶつけてしまい、修理代が50万だと言われました
ざっと工賃12万
部品代20万
塗装代15万です。

これは妥当な金額なのでしょうか?
知識不足ですみませんがよろしくお願いします

@http://www1.axfc.net/uploader/He/so/185600
Ahttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/185602

704703:2009/01/22(木) 21:27:27 ID:1Kwk9BCP0
すみません
パス記載もれてました

二つとも「1111」です

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:01:30 ID:Gq6fZoqC0
>>703
GTRかな?バックでぶつけたの?
車両保険入ってないの?入ってたら使うべし。自腹だったら、お金がないって事も伝えるべし。部品代などは中古部品で半額以下になる。
その金額も納得いかないんだったら、ディーラーとかも含め、色んな店に見積もり行く事です。

その画像だと酷そうにも見えるし、軽そうにも見える。ちょっとわかりづらいです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:02:05 ID:7xYMv5Fd0
>>703
通常のバックでここまでなるとは思えないのでぶつけた状況が知りたい。
50万という見積もり額からみても外装が凹んだだけではないっぽい。
707703:2009/01/23(金) 00:22:09 ID:b5hrpMdq0
>>705
バックでガードレールの端に…
完全に自分の運転ミスです。
車両保険には入っていません。

交換部品はバックパネル、リアレインフォース、左右ライトなので
中古があれば安くなりそうなのですが
工賃と塗装がどうも…

画像分かりにくくて申し訳ないです…

とりあえずあちこち聞いてみます!ありがとうございました。

708703:2009/01/23(金) 00:33:40 ID:b5hrpMdq0
>>706

すみません。
正確には急な坂道でガードレールの切れ目だと思っていたところに
車を下げようとして…です。
車重プラス、ノーブレーキだったので…

トランク内はスペアタイヤで衝撃が止まっている感じです。
ぶつけた衝撃で引っ張られたフェンダーは
運転席側が気持ち曲がった?くらいです。

羽は特に割れもなく、ゆがみも見受けられませんでした。
ライトは助手席側は割れてましたが、運転席側はほぼ無傷に見えます。
(車屋の見積もりには左右交換でした)


いずれも素人目なのでなんとも言えませんが…

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:54:56 ID:gWNvnJE70
>>707
交換部品がたったそれだけ???
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:57:44 ID:SHRBmQUn0
>>709
他は板金でゴニョゴニョするんじゃねえの?
工賃が高いとか言ってる奴のなんか仕事したくねえな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:07:25 ID:iQ+WozDB0
ニッペのサンフタール一液のプラサフの上に
二液のスペリオだと相性悪いですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 12:20:13 ID:E0W9oy3i0
>>711
相性バッチリだよ!!1!超オススメな組み合わせ!!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:17:20 ID:aY/We3sz0
>>708
ま、それ以上しゃべると自分でやってみろ、て言われそうなのでw
GTRだからってボッタくられてるようにも思えるから、なんにしても別の店にも行ってみて。

もしかしてボディー修正機にのせたり、フロア交換入ってたら普通にそのくらいはかかるよ。
50万では足りないくらい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:40:31 ID:JxIfPt2+O
素人質問かも知れませんが、塗装した後マスキングテープはすぐはがした方が良いのでしょうか?
または塗料が完全に乾くまで、はがさない方がよいのでしょうか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:57:58 ID:9PAHt3P+0
モールだとか密着する部分はすぐ剥がす
テープは上とかにひっぱらず水平方向に

乾いてから取ると塗膜ごと持ってくよ
716714:2009/01/23(金) 21:29:34 ID:JxIfPt2+O
>>715
水平に引っ張るってどんな感じで引っ張るんですか?
やはり塗装後すぐマスキングテープははがした方が良いみたいですね。
ありがとうございます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:00:04 ID:KGKVWQbQ0
>>714
見切り部分(塗装した部分と接するテープ)があるなら、そこだけは早目に剥がしたほうがいい
例えばドアをマスキング塗装した場合なら水切りモール、アウターハンドル部とか
完全に乾かしてから剥がすと塗膜が一体化して一緒に剥がれてくる可能性がある
剥がすタイミングはテープに付いた塗料がべたつかなくなった頃がベスト
あんまり早すぎると塗料が糸引くから注意
718714:2009/01/24(土) 18:24:14 ID:XZNWD7wdO
>>717
親切なレスありがとうごさいます。
アドバイスを参考に頑張ってみます。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:04:03 ID:Xn9zj7oq0
いい流れだ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:34:23 ID:8r6W/GAe0
テープに対して斜めに剥がして行くとそこの部分がケバケバにきれてったり糸引いたりするのよ。
まあ横一直線にはってあったら真横に剥がせってことね。
説明下手なんですまんね。
721714:2009/01/24(土) 21:39:41 ID:XZNWD7wdO
>>720
いえこちらの理解不足で申し訳ありません。
テープは塗装面とは反対側に向けてはがしていけば良いのですね?わざわざレスありがとうごさいます。参考にさせていただきます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 10:31:58 ID:H2Q6LkS60
おはようございます
剥離剤のスケルトンってタイヤについたらまずいことになりますか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 16:11:17 ID:0DMqIry40
問題ないよ、でも剥離前ならマスキングが吉
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 19:23:36 ID:H2Q6LkS60
どうもです
一応マスキングしてから作業しました
ホイールの塗装落としたんですが思ったより厚く塗ってあって1回じゃ落ちないんですね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:01:37 ID:0DMqIry40
ホイールは通常純正品などは厚塗りしてあるよ、
社外品はマチマチ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:49:49 ID:UNEcj9fIO
FRP製のエアロミラーをネットで知った他県のショップに塗装してもらったのですが、塗装の仕上がりが酷い上にFRPの合わせ面が剥離した状態で送られてきました。焼き付けの熱処理でFRPが剥離したのでしょうか?こういう場合、クレームは出せるのですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:57:16 ID:9X06j+0f0
仕上がりが酷いとはどの程度かな?
まあ仕上がりに納得できないならクレームいれればいいと思う
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 01:01:36 ID:BF2Mp5jZO
他県とか送られてくるとかがあんま意味わかんないけど

熱いれすぎたらFRPがわくことくらいこの業界やってればわかること。

それをそのまま納めるってのはやっつけ仕事。

安かったんなら仕方ないとも………
まあでも普通クレーム対象だと思うけど

もともとそのエアロミラーもヘボだったってこたないかい?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:18:24 ID:HO/UqSv3O
>>727
>>728
レスありがとうございます。
酷い内容とは
@合わせ面の剥離
A塗料の吹き付け不足でベースコートが透けて見える
B窪みのある場所が梨地になっている
C両面テープで固定して作業をしてたみたいだが、クリアを吹く時に余計な所までテープがはみ出してしまい段差が出来ている
Dその両面テープの糊がこびりつい付いてる


こんな感じです。オクで落札した中古ですが雨宮製です。
アルミホイールを修理する際、エアロパーツの塗装も出来ますとhpに書いてあったので一緒に塗装してもらいました。
料金は2個一組で10k位です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 15:28:20 ID:6c0lAHZ0O
ケータイからで申し訳ありません

レガシィB4のバンパーの塗装が割れてしまったのですが、塗装し直すにはバンパー全体をし直さないといけないでしょうか?年末にバンパーと左フェンダー塗装したばっかりなので板金にだすか自家塗装するかで迷ってるんです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 16:22:06 ID:peMx5/kf0
教えてください
ホルツのエアープラスlightでへこみ補修塗装したのですが
メタリック部が強く色が若干明るいように感じます。
グレー系メタリック色なのですが、もう少しメタリックを弱くして
色を暗くする方法ありますか?
タッチペンを撹拌せずに上の方だけ使えばどうなりますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:44:48 ID:7a1GLUc80
>>729

クレームつけてみな
2chで何と答えてもらおうとクレーム受けるかどうかはその店次第なんだから

>>730
何が原因で塗膜が割れたかによる

>731
>タッチペンを撹拌せずに上の方だけ使えばどうなりますか?

樹脂と溶剤成分ばかりになって色が透ける
そもそも仕上がりを求める人間が手を出す商品じゃない
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:27:23 ID:HO/UqSv3O
>>732
クレームの電話しましたら、安く仕事したからこんな仕上がりだよ。FRPだからちゃんとした仕事するともっと金掛かるよ。
みたいな事言われました。
剥離は熱処理で剥がれた事は認めていますが、安くやったのでしょうがないと言われました。
何を言っても安くやったからと言い訳ばかりで、こちらの話しも聞かず、一方的に話しを進めて手直しして貰えません。
ミラー2個の再塗装で1万円は本当に安いのでしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:38:27 ID:7a1GLUc80
>>733
そうか・・・まぁある程度予想通りの反応だな
>ミラー2個の再塗装で1万円は本当に安いのでしょうか?

色も程度も分からんけど、社外品で中古ってことを考えると安いんじゃないか?
あくまで綺麗に仕上がっていればの話だけど

新品の商品を買う訳じゃないんだから通販で済ませるのが間違い
大体まともな工場なら現物も見ずに仕事を請けるようなことはしないよ
とりあえず今回は勉強代だと思って諦めな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:17:01 ID:6c0lAHZ0O
>>730ですが、
雪の壁に当たり塗装が割れました。野球ボールより少し小さいくらいです。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:34:57 ID:zhDGJi890
散々既出と思いますが質問ご勘弁を。

FRP無塗装(黒色)のパーツをオクで入手しました。ボディ色
(マイカ系)に塗装しようと思いますが、

バンパプライマ ⇒ プラサフ ⇒ ボディ色塗装 ⇒ クリア

でよろしいでしょうか。アドバイス下さい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:53:24 ID:HO/UqSv3O
>>734
今回は勉強したと思い諦めます。
しかし、送られて来た物より汚く仕上げて納品する気持ちは正直、職人ではないですね。作業員、小僧レベル。
自分は他の業界で自営の職人していますが(自営歴15年)クレームは自分のスキルアップとして受け止めていますから、今回の件には、唖然としました。
738731:2009/01/27(火) 21:54:00 ID:ZmgDt2N9O
>>732
> 樹脂と溶剤成分ばかりになって色が透ける
クリアーのグレーを上から塗るような感じになるのでしょうか?

応急処置なので、だめもとでやってみます。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:17:26 ID:xKAYu0Yx0
>>736
バンパープライマーは要らないよ
脱脂とアシ付けはガッチリと
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 13:52:55 ID:E85MvlkHO
スプレー塗装でタレてしまいました

タレた筋を消すのには何番くらいのペーパーを使うとよいのでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:10:22 ID:D6V8tWwi0
>>737
相手はプロなの?
シロウトが機材に投資した元を取ろうとしてヤフオクに広告出してることは多々あるよ

ミラー左右で1万ってのは割に合わん仕事
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 14:38:08 ID:9ByWfFjzO
>>741
車体の板金塗装の仕事が主ではありませんが、アルミホイールの修理屋みたいです。
自分は絶版している古い社外品のアルミホイール4本のレストアを頼んだついでにミラーの塗装を頼みました。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:55:30 ID:Asvh5fpv0
ぶっちゃけた話FRPなんか板金塗装業者でも嫌うぞ
なんせまともな奴が少ないぐらいだから
ひどいのだとちじれたり沸いたり塗膜割れたりなんてケースもあるぐらい。

アルミホイールの塗装なんかそんな気を使うものじゃないし任せたのが間違いかと。
確かに板金塗装って誰でも出来るんだがそれなりのクオリティがあるところは
それなりにプライド持ってやってる。
同業者の仕事も結構見るんだが割合考えたら
これは客にだせねえだろ 3割
イマイチな仕上がりだがまだいいかな 4割
綺麗にできてるな 2割
あと1割に満たないのがプロでも解らない、もしくは粗さがしてやっと発見

お客様のほうにこう言うのもどうかとは思うが
レベルがほんとピンキリだから気軽には頼まない方がいい
744736:2009/01/28(水) 20:04:49 ID:lwyw4Rod0
>>739
ありがとうございます。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:19:57 ID:dwTQHlfu0
どういたしまして。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:26:10 ID:TmdUhIso0
>>742
ペイOトハウスOOタのことか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 02:19:48 ID:YTLizssb0
すれ違いためバックしたら、右後ろ凹ました。!!

修理費用のご相談させていただきます。
1.平成11年
2.日産ADバン改の車。
3.シルバー
4.GF-WFY11
5. 写真1 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/188260.jpg
  写真2 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/188261.jpg
  ダウンロードキー「1111」

 修理は、ボディー側の板金・塗装のみ。
 バンパーは、直したことがあるので、自前修理か、面倒なので交換前提。
 (脇下バンパー部分は、擦って、下地が見えるほど削れていたが、治した。)

 費用は、10万円以内で納まることが前提。
 超えそうなら、あきらめるか、ソフト99あたりの材料使って、
 とりあえず、見かけだけ治してみるつもり。(パテの乾燥時間長そう。)

 よろしく、お願いいたします。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:45:29 ID:xHFTzwZIO
おはようございます。
お願いします。
SUZUKI・ジムニーJA11(平成3年)
白色(26U)

この車両の助手席側フロントフェンダーと
フロントパネル(フロントグリルではない)
を塗装依頼したらいくらになるでしょうか。
ちなみにオクの落札品で、
部品は外した状態です。
そして元の色は紺色で、それを白色(26U)に塗装依頼
したいと思ってます。
また、部品は外した状態と、車体に組付けた状態では
値段は変わりますよね?
(部品外した状態のが安いかと)
色合わせに元の車体に付いてた部品を持っていくつもりですが。
いくらかかるかお願いします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 18:31:58 ID:qQgJxNGm0
ジムニーは自分で缶スプレーのほうがカッコイイよね
綺麗なジムニーなんて・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:29:11 ID:3yFI7+lN0
塗装方法について教えてください。

塗装品:ゆずってもらったFRP製 リアスポイラー
色: 現在はチタングレー
ブルーマイカに塗装しなおしたい

考えている方法:
・ #100 ヤスリで塗装はがしてFRP面を出す
・ #320→#600でFRP面慣らし
・ ソフト99 バンパープライマー塗布 (1缶)
・ #1000で表面研磨
・ ソフト99 ブルーマイカ塗料3回に分けて塗る (2缶)
・ ソフト99 クリアー塗装(1回)
・ #1200で表面研磨

以上の方法を考えています。
ご指摘、ご指導のほど、よろしくお願いします。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:47:21 ID:okP5iNaf0
・ ソフト99 バンパープライマー塗布 (1缶)

・ #1000で表面研磨

???????
752750:2009/01/29(木) 20:51:43 ID:3yFI7+lN0
>751

あれっ、
・ プラサフ塗布(3回)
・ 表面研磨
で、プライマー不要なんですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:59:00 ID:okP5iNaf0
>>752
バンパープライマーとプラサフはまったく別物だろ。
プライマーの表面を砥いでどうすんだ?
缶スプレーでやるのだったら「いきなりサフ」という便利なのがあるぞ。
バンパープライマーとバンパー用のサフが入ってて一度ですむ。
754750:2009/01/29(木) 21:19:53 ID:3yFI7+lN0
>753
いろんなサイト見てみたら、プライマー無しでプラサフだけってひともいるみたいです。。。

でも密着性が怪しいので、プライマーもやっておいたほうがいということでしょうか?
いきなりサフ検討してみます。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:41:23 ID:/aKGgsif0
>>754
プラサフのプラって、プライマーの略だぞ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:45:10 ID:ZIoD53MX0
フロントフェンダ5ミリほどへこませ、バンパーに2cmくらいの傷を2本つけてしまいました。
ソリッドカラーですがいくらぐらいでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:46:21 ID:QGGErwEW0
>>754
だから、、「プライマー、サフェーサー」の略がプラサフなんだってばよ!
プラサフの前にプライマーなんか要らんよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:49:01 ID:Y4/br8J+0
>>754
現在の塗料の上に載せるならサフは要らん
下手にやってもチジミの原因になるだけ

オススメは
・400番〜800番で足付け(チタングレーを剥がさずに表面に細かいギザギザを付けならす)
・下の色を隠蔽したいならプラサフ、今回のケースなら均一に足付けが出来たのなら要らん
・ブルーマイカ塗料2回に分けて塗る
・ボカシ剤を吹いてすぐに塗料を吹けば柚肌の防止になる
・柚肌なら1200番で軽く取る。白くなるんで下の上塗りで調整
・ウェスで(シリコンオフを付けずに)拭き取るだけでホコリや虫が軽く取れる
・ブルーマイカ塗料で上塗り
・ある程度乾燥したらウェスで軽く拭いてホコリを取る。シリコンオフは使用しない。
・柚肌や垂れで修正したいならここまでの間に!ここから先は修正が効かない
・クリアーを吹く、ボカシ剤を併用して肌調整は念入りに。でも垂らすな
・サンドペーパーは厳禁。失敗したら諦めろ
セオリーから外れる部分もあるが、この方法がドシロウトには楽だろう

ベストな方法は3万握りしめて塗装屋に持ち込むことだ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:51:25 ID:Y4/br8J+0
スマン、修正

>・400番〜800番で足付け(チタングレーを剥がさずに表面に細かいギザギザを付けならす)
プラサフ無しなら800番、あってもハイビルドじゃ無いんで800番でいいやw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:56:12 ID:NtcptlL80
ラッカースプレーってのを考慮してやらんと
素人が缶スプレーで肌調整やぼかしが出来るとでも?
761750:2009/01/29(木) 22:05:03 ID:3yFI7+lN0
だってね、
ttp://www.holts.co.jp/q1/h03.html
では、プライマーの上にプラサフ塗ってんだもん。。。 

下の塗装を剥がす、剥がさないでメリットデメリットあります?
なんとなく色の違いとか、塗装が割れやすそうで前の塗装を剥がそうと思っていたのですが。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:29:47 ID:/aKGgsif0
>>761
素材の樹脂の上にプラサフ塗るなら、バンパープライマーを塗ってからプラサフを塗るわけで、
元の塗装の上に塗るならプライマーはいらんって話だろ

下の塗装を完全に剥がして素材丸出しにするならバンパープライマーも塗ったらいいんでないの
そこまで剥離する元気があるならの話だが
3度も4度も再補修してあるならともかく、元の塗装はそうそう割れない
763750:2009/01/29(木) 22:41:30 ID:3yFI7+lN0
>761
ありがと。

753の方法を参考にやってみます。

ありがとうございました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:48:04 ID:FKKECT0s0
>>762
そもそもFRPにプライマーなど要らん
普通のFRPはポリエステルだぞ
ポリパテの上にプライマーなんか塗らんだろ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:12:41 ID:kPhb3BWP0
>>761
なんか色々と勘違いしてないか?
バンパー等の素材であるポリプロピレンは塗装が密着しない
そのためのプライマー

サンドペーパーで塗装を剥がすなんて、やってみりゃ分るが取り返しが付かなくなるぞ
シロウトは手間かければかけるだけ仕上がりは酷くなるもんだ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 03:26:47 ID:zrYpJnNm0
1.年式 平成8年
2.車種:ホンダ トゥデイ
3.色:アークティックブルーパール(B74P)
4.型式:JA4
5:修理内容
リアゲートの鍵穴付近に自転車のペダルを当ててしまい派手なへこみが(><)
リアバンパーにもえぐれがあります。
ついでにドアに10cmくらいの線キズとフロントバンパー左側をこすったのも
直そうと思いますが、素直に買い換えたほうがよいでしょうか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:09:28 ID:u3isfM3v0
・年式 平成16年  

・車種 RX-8タイプS

・色  ベロシティレッドマイカ(27A)

・型式 ABA-SE3P

・詳細
リアバンパー(樹脂製)を家の庭で車にぶつけてしまいました。
傷はへこみ(縦筋状の長さ10cm、深さ1〜2mm程度)とそれに伴いバンパーが膨らんだため塗装面に
ヒビ(樹脂の下地が見える3,4本のごく細い横ヒビ、長さ20cm程度)が入った程度です。
DIYで直そうと考えていますがその場合、ひび割れた塗装はサンドペーパーで削り落とし、サフ→塗装
でいいのでしょうか?
それとも素直に板金業者に持ち込んだ方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:16:09 ID:b/DDErSV0
>>767
悪いこたぁ言わねぇ、塗装にヒビが入っていたら素直に板金屋へ逝け。
769767:2009/01/30(金) 19:16:51 ID:u3isfM3v0
すみません、書き忘れました。
傷は、現在ディーラーで買ったタッチペンで応急処置してあります。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:33:50 ID:orSFiHc10
>>766
安くても10万コース
特別な思い入れが無くて、でもそのまま乗るのは我慢ができない
ってことなら買い替えがオススメ

>>767
手順はそれでOK
とりあえず自分でやってみればいいんじゃないか?
上手くいけばもちろんそれで良いし、もし納得いかなければプロに頼めばいいよ
その時は、綺麗に直す為には高い金額じゃないことも分かってもらえるだろうし
ついでに、少なくともウチはその程度の素人DIY手直しなら追加料金は取らない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:36:20 ID:megl3Ub50
RX−8のベロシティレッドって確か3コートだった気がする
ある程度設備整ってる所に素直に行ったほうがいい

まあ難なくできたけどね。
まあバンパーなんで色なんかどっちでもいいだろうが
772766:2009/01/31(土) 05:32:02 ID:Luxxz4n10
>>770
ありがとうございます。
today自体は調子よく気に入っているのですが・・・

やっぱ買い換えですかね。車検が一年残ってるのになぁ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 06:17:19 ID:149kdUAc0
>>772

逆にいくらならよいの?予算を言って相談してみたら?
774776:2009/01/31(土) 07:45:47 ID:Luxxz4n10
5〜6万でひととおりマトモになればなと思ったのですが
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:56:07 ID:4Yp/aO9j0
フロントフェンダ5ミリほどへこませ、バンパーに2cmくらいの傷を2本つけてしまいました。
ソリッドカラーですがいくらぐらいでしょうか?
フェンダーは鉄製、バンパーはFRPです。
776767:2009/01/31(土) 15:46:17 ID:oa+VJU0b0
>>768、770、771
皆様レスありがとうございました。
とりあえず他の飛び石傷を修正しながらもう少し考えてみます。
770様、仮に追加料金を取られるとしたらどれくらいになるのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
777700:2009/01/31(土) 17:35:55 ID:d01K+1WI0
>>774
全部直して5〜6万はちょっと安すぎるな
ただ、実際信じられないような値段で仕事を請ける業者がいるのも事実
労を惜しまなければそういう業者も見つけられるんじゃないかな
仕上がりがどうなのかは分からないし、そういうトコは結局自分の首を締めてるだけだと思うんだけどね

>>775
車種も分からないけど大体4万〜

>>776
例えば、そのまま持ってくればすんなり鈑金できたかもしれないドアの凹を
素人がテキトーに叩きまくって収拾つかなくなった状態で泣きついてきた、
みたいな場合を除いてウチは基本的に料金変わらないから・・・
っていうかもしその程度で手直し料金取るようなら、そこには依頼しない方が良いんじゃないか

あ、もし自分で補修するんならとにかくマスキングだけは丁寧にやってね
レンズ類もおかまいなしに色を飛ばしまくってるお客さんがたまに来るからw
778767:2009/01/31(土) 18:08:19 ID:oa+VJU0b0
>>777
重ね重ねの回答ありがとうございます。
凹みはパテで埋め、ふくらみはごくわずかで余り目立たないのですが、自分では
直せそうもないのでそのまま塗装をはがして再塗装と考えています。
素人のやることなのであまりいじるとえらい事になりそうですし・・・。
もし業者さんに持ち込む場合、アドバイスにしたがって探してみます。
ありがとうございました。
779775:2009/01/31(土) 22:40:34 ID:g3mcHEV70
>>777 ありがとうございます。車種はアルファロメオです。
これって費用に関係ありますか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:18:23 ID:piPridQ/0
コンパンド使いすぎてしまい、下地が見えるぐらいになってしまったので
オールペン考えてます。 とりあえず外装すべてやりたいと考えてるんですが、
だいたい予算はいくらぐらいなんでしょうか? あと民間の板金屋さん知らないので
ディーラーを考えてるんですが、ディーラーでも大丈夫でしょうか?
車はセルシオ(黒)です。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:51:52 ID:/hjVdGV+0
・年式 平成20年式
・車種 マツダRX-8 TypeRS
・色 ブリリアントブラック
・型式 ABA-SE3P
・詳細
左折時に左リアドアとリアフェンダーをブロック塀にこすり付けてしまいました。
傷はリアドア、フェンダーとも縦40センチくらいでリアドアからフェンダーにかけて
擦り傷&大きくへこんでいます。
ドアとフェンダーを交換した場合、どれくらいかかるものなんですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:02:10 ID:fJYygx8u0
>>779
外車だと時間当たり工賃を高く設定する会社もある。
そうじゃなくても、バンパー脱着する場合、面倒な造りならその分は高くなるだろうね。
塗装に関しては変わらない。

>>780
さっき20セル塩に死ぬほど煽られまくったのでノーコメント(´・ω・`)

>>781
20万オーバーです。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 09:11:57 ID:1QZLD7gd0
・年式 平成2年
・車種 テラノ
・色  黒 KH3
・詳細 ボンネットとルーフのみ再塗装

ソリッド1コートでいくらになりますか?
2コートにしてもらうとすればいくらでしょうか?
見積お願いします。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:17:29 ID:IcnIYu1K0
>>779
関係あるよ。あるからテンプレに書いてあるんじゃんか。
たとえば軽トラックの20センチ×20センチのちっちゃいフェンダーと、君の車の1メーター以上あるフェンダー(バンパーも同じ)
直す料金が同じな訳無いよね?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:21:04 ID:IcnIYu1K0
>>780
ディーラーでも大丈夫だけど、無駄にマージン取られるだけだよ。直で頼みな。
値段に関しては色々あるので俺もノーコメント(´・ω・`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 08:40:57 ID:o/O/qEI40
なあ、プロがやるとなんでそんなに高くなるの?
技術料以外にも実は結構金かかってんの?
んで、ここにいる職人さんたちって時給計算だといくらぐらいもらってんの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 09:16:25 ID:AMdldFYqO
表面がカサカサ状態の艶消し空色で塗装したいのですが、
そういった質感は再現可能なものでしょうか?
放置された昔のトラックの塗装のようなイメージです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 11:04:34 ID:zG5Gt1jc0
>>786
で、いくらの時給計算なら満足なの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 11:24:23 ID:KJ47rDak0
ご相談をお願いします。
一昨日の強風で煽られて運転席のドアが勢いよく全開し、歪んでしまいました。
過全開でドアがヒンジに食い込んだようで、外から見ると、ドアの付け根側の縁が1箇所だけ幅2mm×高さ2mmくらい外に膨らんでしまいました。
塗装も禿げていますが、これは自前でタッチペンで塗るだけの修理に留めようと思います。

問題はドアのハメ合わせです。
強く閉めないと、半ドアになってしまいます。
強めに閉めれば閉まるのですが、アンカーの高さが合っていないようで、閉まる瞬間、ちょっとぶつかってから閉まるようです。

ドアが閉まった状態で外から観察すると、ドアとフェンダーが気持ちツライチになってなくて、ドアの方が少々奥(車体中心側)になっているように見えます(1mm以下くらいだと思います)。
後部ドアと見比べると、面の高さはツライチだと思うのですが、問題のドアの方が上方に1mmくらいずれています。
車を走らせると、路面の凹凸でドアがガタつくことがあります(常にガタガタしている訳ではありません)。
また、ボディとの間に隙間が空いているようで、ドアからロードノイズが入ってきます。
しかし、素人目で見ただけでは、ヒンジ周りのどこがどう歪んだのかは分かりませんでした。

今回は、ドアが素直に閉まり、走行中にガタつかないように修理したいのですが、もう11万キロ走っていますし、あと1年強乗ったら買い替えるつもりの車なので、できれば簡素な修理で済ませたいとも思っています。

今回のようにどこかが歪んでドアの閉まりが悪くなった場合、調整とかで修理可能なのでしょうか?
それとも本格的な板金修理やドア交換が必要でしょうか?
実際に診てもらわないと何とも言えないと思いますが、板金工場に持ち込む前の心の準備として、このような状態に対する修理方法や金額の目安をお教えいただければ幸いです。
車は、平成15年式の日産ティアナです。
よろしくお願いいたします。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 11:25:17 ID:AnI+6T8E0

エムテック電装 静岡県静岡市駿河区中島1211 054-262-1139 無認証工場 非認証工場 未認証工場

無資格の無認証工場なのに分解整備の違法営業。(道路運送車両法違反 無認証行為)
自動車修理工場が禁止されている場所での営業。(建築基準法違反 用途地域違反)
建築物の用途変更をせず営業。(建築基準法違反)

この店で分解整備の代金を請求された場合警察に通報し、違法な整備代金を返してもらいましょう。

建築指導課、陸運局、環境局職員ら公務員の怠慢と利権の追求によって、このような違法業者でも引取業者、
第一種フロン類回収業者として登録、営業できてしまうのだ。
(違法業者であるにもかかわらずこの情報は県や市のホームページで公開されている)
行政にコンプライアンスの意識は全く無い。

エムテック電装 代表者 依田実(よだみのる) 静岡県静岡市駿河区池田1017番地 無認証工場経営
従業員 佐藤勝吾(さとうしょうご)

何でも請け負うこのような違法業者が容易に出店し営業できることが、昨今の騒音問題の元凶となっている。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:19:52 ID:X0o1GyIz0
こんにちは。質問させてください。
趣味でガレージを立てて板金もできるように溶接機を購入しようと考えているのですが機種を迷っています。
以前よくホームセンターなどに売っているアーク溶接機を使用したことがあるのですが薄物には難しかったので
プロの方が使用しているような溶接機を探しています。
TIG溶接機、MIG溶接機、半自動溶接機を考えています。
以前板金屋さんで見たときは溶棒が自動で出る半自動を使っているようでした。
それぞれの使い勝手などを教えていただけたらうれしいです。
いい機械を使っても腕がないのはわかっています・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 18:55:28 ID:KJeKby31O
>>786
技術持ってない人間には関係ない事じゃね?
持ってる人間同士ならまだしも素人に時給提示しても高すぎね?って答えになるだろ?分かり切った事を聞くなヴォケ!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:32:37 ID:PwXmqBm+0
まぁ、時給とか言い出すヤツは雇われ根性丸出しの
一生うだつの上がらないヤツだからほっとけ
技術も含んだ物や仕事の価格なんて、一般的に今ある価格が適正価格と言える
それより著しく逸脱したら経営が成り立たなくなるんだからな


794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:36:17 ID:j+6sr0wh0
まあまあ落ち着いて。

>>787
可能だよ。

>>789
ストライカー(ピラーに付いてるコの字型の金具)の調整とあとは力技でなんとか・・・
あなたも書いているけどやってみないと分からないところ。
直らなかったら金は貰わない。直ってもせいぜい3千円くらいしか取れない弱気な俺。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:59:27 ID:I1ROaKnC0
ソフト99のホイールカラーでアルミホイールをシルバーに塗装しました。
表面のザラツキを均してからクリアを吹こうと思いますが、
コンパウンドの粒度・ペーパーの番手は何番がオススメでしょうか?
796787:2009/02/02(月) 21:16:16 ID:AMdldFYqO
>>794
ありがとうございます。
そういった特殊な艶消し色で全塗装を行う場合、
通常の艶あり塗装と比べて料金は変わるのでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:06:42 ID:j+6sr0wh0
>>795
メタリック、パールはそのままクリヤー塗らないと駄目。
ザラつきが気になるんだったら2000番以上の細かいペーパーあててから
最低でも二回はシルバー吹かなきゃペーパー目が出るよ。

>>796
やったこと無いけど変わらないんじゃない?
塗りには気を遣うけど磨きの工程が不要になるし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:33:38 ID:n3dYmRUf0
>>789
>>板金工場に持ち込む前の心の準備として、このような状態に対する修理方法や金額の目安をお教えいただければ幸いです。
普通はドアヒンジ上下とも交換。ドアは板金、酷ければ交換。費用は5万〜。
ただキチンと閉まるようにするだけならヒンジ交換だけで済むかも。その場合1万ぐらい。
力技で直す方法も在るけど、素人の方では無理だと思います。
799795:2009/02/03(火) 00:13:59 ID:/UoPbf8o0
>>797
親切にありがとう。
ザラつきというか、粉っぽい感じになっています。はじいてるのかな?
一度2000番のペーパーをあててみます。
800789:2009/02/03(火) 02:27:47 ID:JU6D/Ja/0
>>794
>>798
ご助言ありがとうございました。
数千円〜5万超ですか。
状態によってだいぶ値段に幅が生じるようですね。
修理範囲が狭く済むことを祈りつつ、放置しておいても何も解決しないので、板金屋さんを探して実車を見てもらうことにします。
5万を超えたらちょっとショックですが、1〜2万で済んだら全然ラッキー、くらいの心づもりができました。
どうもありがとうございました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 10:26:20 ID:/Llfxqln0
780です。直に頼むと言っても板金屋で知ってるとこないんですけど・・

みなさんはどうやって探してるんです?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:36:59 ID:47IAxztUO
ポリパテの中目で仕上げると問題ありますか?

ツルツルまでペーパーで持っていけばいい気がするのですが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:59:14 ID:9qfRF6290
>>801
目の前の賢い機械がある。
>>802
サフェーサー入れずに塗装するってことだよね?
後でパテが痩せてくる、キズが浮き出てくる、上塗りの色が変色してくる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 18:00:36 ID:qIISkH+Q0
ホムセン売りの塗料剥がしは2液ウレタン等への効果が弱い気がするのですが
安価で強力な塗料剥がしが有れば教えて下さい
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:17:57 ID:sktZMoJL0
2液は剥がすよりサンディングの方がサビも無くて綺麗に色を吹けるが。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:40:07 ID:2q7wyjoy0
>>801
タウンページでいいじゃん。
注意としては、ちゃんと塗装ブースのあるとこを選ぶこと。
あと値段が安い所は仕上がりもそれなりだと思うこと。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:49:27 ID:WBrZze8t0
2,チェイサー  3,ホワイトパール  4,E-JZX100

ルーフ交換はいくらくらい掛かるでしょうか?
屋根部分だけでなくピラーから切ったルーフを溶接する方法です
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 20:39:27 ID:khkkMMGF0
まともな所ならそんな事はやらない
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:29:56 ID:WBrZze8t0
やはり全損になって買い替え勧められますかね・・
10年前の車なら買える値段くらいかかるんでしょうか
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:38:06 ID:9qfRF6290
>>809
そうですね。
横転でもしたの?それともサンルーフ関係?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:10:58 ID:WBrZze8t0
説明しにくいので写真を見てもらえば・・

屋根がべろっといっちゃってます
オープンカーになってます・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:11:21 ID:WBrZze8t0
ttp://www2.uploda.org/uporg1987885.jpg.html

すいませんはり忘れました
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:37:10 ID:yaY7O7fL0
野次馬根性で申し訳ないが、どしたの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:13:08 ID:qIISkH+Q0
>>805
ども!
サフと塗装がバームクーヘン状にゴテゴテに塗り重ねられたヤツをどうにかしたいんで
4L程度の小売りで手に入るリムーバーを探してるんです
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:33:20 ID:LGmyZxsF0
素直に全損のほうがいいかと
しかしツアラーVだと修理費とトントンくらいかもね

屋根交換何回かやってるけど自分だったら乗りたくは無い
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:42:28 ID:9qfRF6290
確かにね。
内装、ガラスは全バラだし、チェイサーだとリアクオーターも塗らなきゃダメだしね。
ルーフモール付きの車なら何とかうまくごまかせたりもするんだけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 06:19:18 ID:okK8tnnD0
愛着あって起こしたいってのは判るけどね、財政考えると乗換が吉
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:43:42 ID:Xx7jR6Ex0
H4年の180SX(現在純正の白)をエンジンルーム以外
キャンディーレッドに、全塗装したいんですが
相場はいくらくらいですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:28:14 ID:okK8tnnD0
ドアもハッチも内側塗らないでマスキングだけなら16万位でイケるんじゃね、店によりけり。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:52:43 ID:ZyTk9qToO
いや、キャンディだぞ。
3コートP以上に金額かかるだろうな。
内塗り無しでも、20は下らないはず。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:55:08 ID:NrqVaLpf0
>>818
カスタムペイントに相場なんてものは無い
しかも普通の板金屋ではそんなものはまずやら無いから
カスタム系のショップに行って言い値でやるしかない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:18:25 ID:okK8tnnD0
キャンディ吹くにしてもロックペイントのなら安くて質がいい、普通の板金屋なんかに塗装手順伝えて吹けばいいよ。
一時期マジョーラが50万とか吹っかけるトコがあったらしいが、カスタムペイントなんてソンなもん。

塗装なんて殆ど手間代、その手間代で綺麗に仕上げるのがノウハウ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:27:26 ID:gpbAD6DW0
>>822
マジョーラのオールPで50万なら全然高くないじゃん。
ってか素人にキャンディの塗り方教わるようなとこに出す奴なんていないだろw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:31:47 ID:okK8tnnD0
いいお客さんだ、日本経済の為にバンバン払ってください
825812:2009/02/04(水) 20:38:05 ID:JvH5xyGF0
とりあえずどうしようもないみたいなので・・
ローン終わるまで乗ってそれからエンジン乗せ変えなり考えて行こうと
思います

何故こうなったかはドリフトでコンテナの先端の凸部分に屋根の部分だけ
あたったからですね・・クビが飛ばなくてよかったです
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:49:22 ID:ZHWNkv4C0
運が良かったんだねw
どうしようも無くは無いけど、、
誰も見積もり言って無いからかな。多分修理代は20万も掛からないぐらいだと思うけど。
よく車買えるじゃねーかとか言うけど、結構こんな値段では買えない。諸費用だけでふっとぶw



827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:16:35 ID:XqRlzy5qO
車じゃなくてバイクなんですが、こないだ盗難されたバイクがボロボロになって返って来ました。
下手くそな缶スプレー塗装、下手くそなパテ埋め、深さ1mm程度のひっかき傷多数…etc
とまあ見るも無惨な状態なんですが、こういう車体は綺麗に傷を消して貰えたり、塗り直してもらえるんでしょうか?色は黒の単色を考えていますが、出来れば値段の目安も教えて下さい。

因みに車種はCB400SFです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:37:19 ID:ZyTk9qToO
1キロ缶で10万するマジョの全塗を、50でボッタ?
ほとんど手間賃とは・・。
もう>>818はokK8tnnD0に頼むしかないな、うん。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:54:03 ID:Xx7jR6Ex0
>>818です

>>819さんおながいします。

昔から、あのキャンディーレッドの美しさに
憧れてて塗装屋さんが比較的暇そうな
春頃になったら全塗装しようかと思ってます。

一応ドア、ハッチ込みで税込み30くらいで
考えてるんですがどうでしょうか?

>>821さん
カスタム系ショップって言う事はアメ車や
エアブラシ吹いてるような店の事ですかね?

なんか入りずらいな・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:24:14 ID:gpbAD6DW0
>>824
客じゃないよ。
>819も君だったのか・・・
もし技術を持ってるんなら、あんまり安売りしないほうが自分の為。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:40:25 ID:fweW33uf0
>昔から、あのキャンディーレッドの美しさに
をぃをぃ
たった30万ぽっちで美しさを求めるのか?

キャンディカラーは何層も重ねて塗ることで深みが出来るんだよ
途中でゴミの一つでも入れば初めからやり直し
手直しが一切効かない塗装なんだよ

はっきり言って職人を馬鹿にしてるレベル
ふざけたコト言ってると塗装屋もモチベーションが維持できないぞ

悪いことは言わん「それっぽいフレークで誤魔化して下さい♪」で済ましとけ
正直>>829はキャンディカラー塗装を見たことが無いんじゃ無いかと訝しんでしまう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:00:19 ID:Xx7jR6Ex0
そうなんですか?
昔、にキャンディーレッドの32GTR
乗ってた先輩はその時で確か50万かかった
って言ってたの思い出しました。

何でも下地に荒めのフレーク吹いたと言ってたので
メチャメチャ綺麗でした。

もうちょっとお金貯めて出直します。

みなさん失礼しましたm( __ __ )m
833827:2009/02/05(木) 01:04:20 ID:WCCAKivYO
やはりバイクはスレ違いなんでしょうか…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:54:45 ID:4jSjZXP30
>>833
ちょっとレスのタイミングが悪かったねw
もちろん直せるんだけど>827の
>下手くそなパテ埋め
ってのが気になる。もしカウルなら修理するより色付きの新品部品頼んだ方が安いんじゃないか?
参考までに、ネイキッドの全塗装で特に酷い傷・凹みが無い場合のソリッドカラーで3〜5万ってとこ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 06:26:19 ID:WCCAKivYO
>>834
レスありがとうございます。タイミング悪かったのは薄々気付いてましたw
パテ埋めされてるのはタンクで、本当にかなり下手くそです。カウルは傷が多い感じです。
傷無しで3〜5万だとやっぱりそれなのにお金がかかるみたいですね。
一つ気になったんですが、自家塗装された物を板金屋さんに塗装し直してもらう場合は、塗装剥いでから塗るもんなんですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 07:14:00 ID:BTnplhJf0
>>835
タンクかぁ、簡単にパテが剥がれてくれるといいけどね
特に今回みたいにいい加減な自家塗装の場合はチヂレが怖いから間違いなく剥離してから塗装する。
837789:2009/02/05(木) 10:34:35 ID:IN5PDjfM0
修理してきました。

上下ヒンジは板金修理で、修理費はほぼ2万円でした。
修理費の半分以上はドアやフェンダーの脱着工賃です。
ちなみに、もしヒンジ交換だとしたら、塗装費も上乗せになり約4万円とのことでした。

値段的には微妙なところですが、修理内容からすれば相応でしょうし、少なくともドア交換といった最悪のケースが避けられたことは不幸中の幸いでした。

当たり前のことですが、ドアがちゃんと閉まるって、いいですね。
ご助言いただいた皆様、どうもありがとうございました。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 10:37:41 ID:c9On5BIk0
鉄チンホイールをDIY塗装しようと思っています
裏側とリムは錆落としと足付けのみで呉シャーシコートブラックで塗装しようかと思っています
塗装のはがれなどは簡単に起きてしまいますか?
見えない部分なので錆が再発したりエア漏れなどがなければよいです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 11:04:10 ID:0rm3UK/v0
>>838
素直に黒てっちんに交換したほうが幸せになれると思う。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:18:52 ID:5lsd59DTO
すいません、質問です。

平成3年式 スカイライン(R32、2ドア)をソリッドの白に
全塗装しようと考えてます。

ドアの内側とかエンジンルームとか、ぱっと外から見ただけでは
分からない場所は塗らなくても良いです。

また、塗装の際は各部品を外さなくても良いです。

また、色も十人中、十人が「白」と認識できるなら、
どの色番とか、こだわりは無いです。

だいたいで良いので、幾らくらい費用がかかるか、
教えて下さい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:25:38 ID:l1hbThU10
塗装の剥がれとかダメージは無いよね?
仕事無いから10万でいいや〜ってトコロはあるハズ
時間があるならいくつか回ってみては?

連絡先を置いておけば暇なときに声かけてくれたりもする
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 14:32:53 ID:5lsd59DTO
>>841

早速のレスありがとうございます。

塗装の剥がれ、ダメージは…あります。
一部、クリア部分(なのかな?)が剥がれてます。

あと、リヤフェンダー付近が錆てます。

直さなくても良いんですが、それでも費用は変わるんですかね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:32:14 ID:8Lxb2clv0
>>842
直さなくてもいいと言われても、作業する側としては後々トラブルになるのは嫌だから
下処理はちゃんとやっておきたいところ

という事で、費用はアップすると考えた方が無難だけど、
凹みを直すとかじゃなければそれ程大幅アップってわけでもないと思われ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 16:41:05 ID:fYle/u7qO
タッチアップのスプレー式は仕上がり良くないですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:48:29 ID:IuRDlxOq0
突然ですが、自転車のカーボンパーツのクリア層?が一部剥げてきたり、
ひび割れが出てきたのですが、補修可能でしょうか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:15:26 ID:LYRgpEGI0
ドライカーボンのパーツ?
だったら使用されてるエポキシ樹脂がだめになってるから寿命かな
紫外線に弱いからちゃんと塗装してから使わないと長持ちしないよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:21:14 ID:vL6LvlvCO
>>843

なるほど。ありがとうございます。

今度、見積もり取ってきます。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:24:38 ID:q3cdMhXB0
バイクの話なんですが、昨日カーコンビニへバイクの塗装ができるかどうか
電話したら、「塗料が違うので出来ませ」と言われました。
バイク用の塗料屋さんもあることだから出来ないはずはないと思いますが、
一般の板金塗装屋さんでは、受けたくない仕事なんですかね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:34:05 ID:9RXr+PGk0
>>848
出来なくはないけど、単に面倒なんだよ
色情報もないし、調色が面倒
実際に手間がかかるのに、その分高額請求できるわけでもないし
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:38:14 ID:q3cdMhXB0
>>849
やはりそういう事ですか。どうもです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:05:01 ID:L/MLlya80
一般的にアルミ、ホンデ鋼板に焼付塗装した場合、ハガレにくい、
傷つきにくいのはどちらでしょうか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:46:25 ID:1tJOfL6kO
軽く擦ったバンパー塗装は プラサフ塗布なら
バンパープライマーは必要無しですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:04:51 ID:4MrS2rcQ0
塗装初トライ予定のど素人質問です。
FRPパーツのボデー色塗装にて、プラサフ後の磨きは
プラサフ塗布後どれくらい時間を置いてすべきでしょうか?
またプラサフの上記処理後、どれくらい時間を置いてから
ボデー色塗布すればよろしいでしょうか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:14:52 ID:9RXr+PGk0
>>853
そんなの塗るプラサフの種類によるがな
乾燥したらOKとしか言いようがない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:01:12 ID:KV3E5qhj0
>>851
密着性が良く剥がれにくいのはボンデ。
傷付きにくいってのは塗膜の固さ
(単に硬質だから傷つかないという訳ではない)や
塗料の特性の話じゃないの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:46:42 ID:mmLcU/6U0
>>852
軽く擦っても深くえぐっても工程は同じ。
プラサフならバンパープライマーはいらない。剥がれるのが心配なら使えば?レベルです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:56:24 ID:c7phs5k60
実際にメタとかフレークは一般的な自動車塗装に使うものと違ってたりする
から、データもないと言うことを含めて塗料が違うってはあながち嘘とも言
えないよ。

うちはスタッフみんなバイク乗りだから、殆どサービスで受けたりするけど
普通の自動車板金屋さんなら受けないと思う。

普段つくってない料理を出せっていうようなもんだし勘弁したってなw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 07:56:27 ID:w1XAURWc0
1.2002年式
2.RX-7
3.チタニウムグレー
4.FD3S

RX-7からRX-7の乗り換えでエアロの移植を考えています。
前のRX-7は1992年式/シルバーストーンメタリックです。
エアロはRE雨宮製フロントバンパー/フロントフェンダー左右/サイドステップ左右/リヤフェンダー左右です。
以下にアップしました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/192559
キーワード:tosou

エアロの状態は以下の通りです。
・フロントバンパーに割れ
・フロントバンパーに蜘蛛の巣状のヒビ(塗装だけだと思います)
・フロントフェンダー左に割れ
・サイドステップ左に欠け
・サイドステップ/リヤフェンダーに塗装のブツブツ

これをプロにお願いするといくらくらいでしょうか(取り付け除く)?

また、修正・塗装全てをお願いするとなると高額になると思うので、
その場合割れやブツブツの修正は自分でやろうと思いますが、
素人がいじると却って良くないのでしょうか。

つづく
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 07:56:54 ID:w1XAURWc0
つづき

なるべく安く納めたいので、レンタルガレージで機材を借りて自分で塗ることも考えています。
その場合、塗料はこちら(ttp://www.1616.co.jp/shohinannai/6sonota/61cyousyoku.htm)から
購入しようかと思います。
塗料が以下の2種類ありますが、どちらがいいのでしょうか。
・関西ペイント レタンPGハイブリッド
・スタンドックス ベースコート調色品

また、量はどれくらい必要でしょうか。

長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:41:27 ID:d1x2z8Gs0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:59:53 ID:UCbAO0LP0
ウェットカーボン素材の塗装方法について教えて下さい。
カーボンボンネットを知り合いの板金塗装屋にクリアを
吹いて貰うように頼んだのですが、クリアを吹こうとしたら
塗料が全部弾いて広がってしまうような状態になり
塗装が乗らないと言われました。
足付け不足かと思ったのですが、ペーパーで磨いたりシリコンオフを
吹いたり石鹸で洗ったりしても駄目だったと言われました。
田舎の年配の方がやっている塗装屋なのでカーボンなどの塗装方法が
良く分からないそうです。
これはFRPプライマー等を吹いてからクリアを塗装するべきなのでしょうか?
その場合プライマーは弾かれないで乗るものなのでしょうか?
また、ワックスやコート剤が残っていると思われる事はありますでしょうか?
板金の専門家の方、ご回答を宜しくお願い致します。
862塗装素人:2009/02/08(日) 22:31:23 ID:4eHkUo9K0
1年半前に知り合いから、ボロボロ錆穴有の86を3万で譲ってもらいました

錆=気合で除去  穴=エキポジ 等等、
 ほぼ毎日作業でやっと塗装以外は満足に形になりました。
最後に全塗装で完成なのですが、
この車、前所有者が紺色の缶スプレーで塗ったくていました、今じゃ剥がれ剥がれのボロクソですが
 こんな車の全塗装を板金塗装屋サンに頼むと嫌がられますか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:23:54 ID:q3ywuuzN0
そんな車じゃ触りたくないな
パテから塗装から素人が触った物は基本的にやりたくない

実際どうしようもない物もって来て綺麗には直らないと言ったのに
クレーム言う客もいるくらいだし
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:28:49 ID:UcJGcvGT0
>>862
コンプレッサとガン買って自分でやってみればどう?コンプレッサは高いからレンタルでいいかも。
それか塗装環境があるレンタルガレージでスタッフに教えてもらいながら全塗装してみるとかな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:00:47 ID:DyOSxrP60
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4978955130904
この色の場合は仕上げにクリアは不要なんでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:02:58 ID:m4Hwf+360
要らんよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:13:12 ID:DyOSxrP60
これのあとにパール塗装とかしたらクリア必要ですよね?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:57:15 ID:pNbDvrJb0
ホイールキャップのみの塗装って頼めるのかな?
もしできるとしたら幾ら位かかりますか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:58:59 ID:SSKGzgLd0
100万。

はい次!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 01:22:02 ID:qdOCr+sIO
仕事忙しいねですか?
下請けの部品工場閉鎖とかありますが、板金屋さんも影響ありますか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 16:55:32 ID:KHshmnJQO
【板金】カークラフトMAX【塗装】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226661400/
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:13:12 ID:dapGMZSlO
塗料に関しての質問です。
成分表示に、合成樹脂(中油性アルキド樹脂)・顔料・有機溶剤、と記載のある塗料を塗り、乾いたら上から一液型ウレタンクリアを塗った場合はシワが出ますか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:45:53 ID:0BrJktBL0
板金・塗装はここで聞け!なんて偉そうに掲げてるから質問したのに、
全然回答がないじゃん。

答えられないなら来るんじゃねえ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:17:45 ID:Sh4fQG340
>>873
赤の他人がお前みたいなヤツの質問に答えたいと思うか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:21:49 ID:DibQgc+A0
てめーはプロなのか?
答えられないくせに来るんじゃねえ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:40:10 ID:5jBPl2WW0
>>872
一液型ウレタンクリアって関ペのPG2Kとか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:45:19 ID:/IwKR3jX0
それ2液
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:55:42 ID:/IwKR3jX0
と思ったらPG2kワンパッククリアってのがあったね。
まあプロで使ったことある奴はいないだろうな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 14:24:44 ID:XlTzMKR3O
すみません質問します



車の擦り傷 市販で売ってるので簡単綺麗に 仕上がるのってあるのですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:37:48 ID:QK8OxH7oO
うおー!
福岡県福岡市南区花畑の
カーコンビニに塗装出したら

垂れてるやん!
垂れてるやん!
これってもちろん無料で修繕してもらえるよね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:17:01 ID:pSW+gLQC0
教えてください。
パッソ・シャイニングレッド(R40)の代替塗料を探しています。
嫁が擦ってしまったので、キズ補修にタッチペイントしたいのです。
いちばん似通った物はどれでしょうか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:27:52 ID:ZJt6Rvr1O
質問です。
エルグランドの黒なんですが、
後ろのバンパーの塗装が剥げてしまいました。
(一円玉程の大きさ)
修理費はどれ位かかりますか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:06:56 ID:R/U7AWaF0
黒エログランドは5割増
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:29:42 ID:ZJt6Rvr1O
>>882です
修理費3万5千との事なんですが、
妥当でしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:55:25 ID:TPWRC8H6O
セドリックのパールツートンです

凹んではないんですけど
バンパー部分の
擦り傷を直すのはいくらぐらいしますか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:06:50 ID:HO53HIAf0
>>881
R40相当の市販ペイントがないの? ソフ9ボデーペンのオーダーショップや
ホルツのミニミックスで調色して貰えるか訊いてみた?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:44:42 ID:pSW+gLQC0
>>886
市販はありません。
代替色が安上がりかなと思って調色はきいていません。
見つからなければ、検討してみます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:09:09 ID:gO8lXuEr0
>>880
クレームで直る。店に持って行け。
>>884
妥当。バンパーでかいでしょ?
現行エルグランドの黒は変な色(マジョーラ?)もあるから、883が言ってるように高くなる場合もある。
>>885
参照 つ>>884 ツートンと言ってもたぶん下のゴールドの部分だけだと思うので。
キズが二色に渡ってついてたら値段二倍。
>>884
トヨタのスーパーレッドとか言うのないっけ?取り合えずトヨタの赤でなんでもいいと思うよ。
サンプルの色参考にして。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:58:50 ID:TPWRC8H6O
>>888
返答ありがとうございます。

たぶん一色だけだと思います。

因みに二色だと7万ぐらいするってことですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:22:38 ID:toPaYmuy0
>>889
しない。断言できる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:58:14 ID:gO8lXuEr0
大げさに言っただけ。少し割増しになるくらい。
鈑金屋からすればそれぐらい貰っても良いくらい大変だよって言いたかった・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:56:01 ID:Sh4fQG340
>>881
ディーラーで純正のタッチアップを買えばいい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:04:53 ID:r4YUVufV0
ちゃんとコイツらのも答えてあげてよ

>>844
タッチアップのスプレー式は仕上がり良くないですか?

>>858
1.2002年式
2.RX-7
3.チタニウムグレー
4.FD3S

RX-7からRX-7の乗り換えでエアロの移植を考えています。
前のRX-7は1992年式/シルバーストーンメタリックです。
エアロはRE雨宮製フロントバンパー/フロントフェンダー左右/サイドステップ左右/リヤフェンダー左右です。
以下にアップしました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/192559
キーワード:tosou

エアロの状態は以下の通りです。
・フロントバンパーに割れ
・フロントバンパーに蜘蛛の巣状のヒビ(塗装だけだと思います)
・フロントフェンダー左に割れ
・サイドステップ左に欠け
・サイドステップ/リヤフェンダーに塗装のブツブツ

これをプロにお願いするといくらくらいでしょうか(取り付け除く)?

また、修正・塗装全てをお願いするとなると高額になると思うので、
その場合割れやブツブツの修正は自分でやろうと思いますが、
素人がいじると却って良くないのでしょうか。

つづく
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:05:21 ID:r4YUVufV0
>>859
つづき

なるべく安く納めたいので、レンタルガレージで機材を借りて自分で塗ることも考えています。
その場合、塗料はこちら(ttp://www.1616.co.jp/shohinannai/6sonota/61cyousyoku.htm)から
購入しようかと思います。
塗料が以下の2種類ありますが、どちらがいいのでしょうか。
・関西ペイント レタンPGハイブリッド
・スタンドックス ベースコート調色品

また、量はどれくらい必要でしょうか。

長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

>>860
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24743.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24748.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24753.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24737.jpg
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:05:42 ID:r4YUVufV0
>>861
ウェットカーボン素材の塗装方法について教えて下さい。
カーボンボンネットを知り合いの板金塗装屋にクリアを
吹いて貰うように頼んだのですが、クリアを吹こうとしたら
塗料が全部弾いて広がってしまうような状態になり
塗装が乗らないと言われました。
足付け不足かと思ったのですが、ペーパーで磨いたりシリコンオフを
吹いたり石鹸で洗ったりしても駄目だったと言われました。
田舎の年配の方がやっている塗装屋なのでカーボンなどの塗装方法が
良く分からないそうです。
これはFRPプライマー等を吹いてからクリアを塗装するべきなのでしょうか?
その場合プライマーは弾かれないで乗るものなのでしょうか?
また、ワックスやコート剤が残っていると思われる事はありますでしょうか?
板金の専門家の方、ご回答を宜しくお願い致します。

>>868
ホイールキャップのみの塗装って頼めるのかな?
もしできるとしたら幾ら位かかりますか?

>>870
仕事忙しいねですか?
下請けの部品工場閉鎖とかありますが、板金屋さんも影響ありますか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 07:42:26 ID:L4QvPzb80
うざっ
897sage:2009/02/12(木) 16:30:58 ID:MZlw9yVJ0
>>844
意味が分からないのでもう一度清書して

>>858
ちゃんと質問してくれてアリガトン。だけど多くて疲れる…ゴメン
恐らく後から疑問がドンドン湧いてくるだろうから、近所の鈑金屋に
行って見積もり取りながら色々聞いた方が早いよ
それからカキコんだ方が食いつくかも

>>861
そのボンネットを売ってるメーカーに電話で聞く
メーカーが分からないと手探り作業になり年配も試行錯誤

>>868
出来る。物も分からん、色も分からん、値段も分からん
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:00:49 ID:9ah3ShcT0
車の板金塗装屋さんに車以外の物の塗装の依頼をするのは可能ですか?
冷蔵庫、PCのケースなどのツートンカラー塗装、
難しそうなところで専門業者による調整済みで塗装を残すだけの状態のエレキギターのボディなど
調色の技術は車の塗装屋さんが抜き出て優れていそうなので・・・
あと、プラモデル用塗料を実車の色に調合してもらえますか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:20:05 ID:5icxVYr20
>>893
で?君の質問は?訳わからん仲介とかいらんから。
>>897
乙。
>>898
普通の店ではたぶんどれも断る。
友人、知人の店に頼み込むレベル。それか自分でするかだね。




900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:31:39 ID:SrHTh+pw0
>>898
期待している答えとは違うと思うが・・・

冷蔵庫、PCは塗装せずにカッティングシートでやった方が見栄えも出来も値段もいい
車の全塗装もカッティングシートで行うケースも出てきている状態

ギター等の小物は色々状況が異なるんで行わなえない
できばえは問わず、言い値でOKなら乗ってくれる店もあるだろう
例外として、自転車のフレームの塗装を趣味でやってる車の塗装屋は存在する
でも、国内で数件ってレベル

ウレタン塗料の調色を頼みたいなら塗装屋では無く塗料屋
でもアクリル塗料はやってないし、カラーコードのある調色限定(つまり車以外の調色はダメ)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:44:02 ID:BpgWxxcx0
>>898
ギターの塗装は画に凝っているなら下塗りだけギター屋にやって貰い
仕上げはエアブラシ屋(トラック屋か看板屋)にしとけ。
音だけならボディ直で薄くセラニックニス塗っとけ、枯れたいい音するぞ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:09:41 ID:TptPfLwh0
友人の2001年式フィットの塗装を頼まれました。
カラーはアイスブルーメタリックです。

左側リアフェンダーをかなり豪快にぶつけたようで
塗装が剥がれてしまい、横20p・縦5p程にわたって地金露出&サビが発生しています。
凹みもあります。

この場合、サビ落とし→防錆→パテ埋め→プラサフ塗装→カラー・クリアー塗装
の手順で不足ないでしょうか?

また、サビを落とす良い方法や、防錆の方法があれば教えてください。


903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:10:18 ID:jui92lF60
>>900
ニッペのアドミラはアクリル塗料では?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:41:21 ID:4yOd/IcC0
>>898
>プラモデル用塗料を実車の色に調合してもらえますか?
プラモ用のアクリルとかラッカーとかエナメルだと
カラーコードに載っているの色自体が存在しないので無理。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 04:19:18 ID:Chmml/B10
1, 97年式  2 ,車種 VOLVO 旧V70  3, エメラルドブルー
全塗装希望です 安く仕上げてもらえるお店を探しております 東京・千代田区在住です
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 11:00:44 ID:caFMciyr0
すみません質問です。
最近ヘッドライトのレンズが曇りと、キズが激しいので
2000番で水磨き、コンパウンドで磨いたのですが、
しばらくするとくすんできます。

 そこでホームセンターで
シリコンラッカースプレー(カンペハビオ)なるクリアーを買ってきました。
 油性と有ります(アクリルシリコン)  。。。 
とりあえず塩ビ系に吹付けたところ問題なさそうです
 プロの目からはいかがでしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:45:06 ID:N8TndpSE0
>>906
カー用品の補修コーナーにある2液式のウレタンクリアスプレーにした方がいい。
ソフト99とホルツのどちらでもウレタンクリアは売ってる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:55:27 ID:0DwMrr/30
ボンネットに飛び石の剥げが2箇所あるんでタッチペンで塗ったんですが
目立つので業者さんにお願いするといくらかかりますか?
色はソリッド白、剥げ部分直径2〜3mm程度です。
宜しくお願いします。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:27:14 ID:pULbMguk0
飛び石の剥げぐらいタッチアップでいいじゃん。
オレは客にそう諭すようにしてるけどな。

飛び石の剥げをタッチアップで補修するのが気になる神経質な人は出来れば避けたい
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:03:00 ID:LagtLtRI0
飛び石剥げの部位にもよるけどあれが気にならないのは相当無神経な奴だけだと思うが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:22:55 ID:6JlAZOrw0
>>910みたいなやつが現実にいるから困っちゃう
値切らなければカモにしてやるんだがなw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:28:32 ID:t2ApiNe2O
初代ティアナなのですがトランクをぶつけてしまいました。
それと運転席ドアにドアヒットでやられたエクボ凹みがあります。


この2カ所を車両保険を使い治したいのですが、1事故として保険対応で治すのは無理ですかね?
ディーラーさんは門前払いでした。
街の板金やさんでしたらうまくやってくれる可能性ありますかね?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:34:30 ID:eptGfARq0
>>908
ソリッドカラーだったらタッチアップでダメなの?
細い筆を使って一度に厚塗りしようとせずに何回か塗り重ねればそれなりになるよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:48:45 ID:8I+MIgP00
>>912
無理に決まってるだろ
あなたが言ってんのは、保険金詐欺をやれと言っているのに等しい

素直に2事故扱いにするならともかく、
1事故扱いにしろって事は、保険金を多めに請求してそれで2箇所修理するか、
作業者に対して1箇所の料金で2箇所直せという無理強いをするかのどっちかって意味なんだぞ

社会人として常識ある行動を頼むわ、マジで

保険でトランク直して、エクボはデントで直せばいいだろうに
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:05:09 ID:ECNku4640
飛び石の度に業者依頼してたらキリが無いわ
そんな傷に気付いてるのは当の本人だけw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:07:26 ID:MPV5gMPk0
ラリー車を見習えw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:15:07 ID:8mWQaGZQO
塩野…氏ね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:32:50 ID:U2f3D+7v0
>>908

タッチアップも丁寧に筆サシして、クリアのってけ丁寧にといでやると、かなりキレイに
なるんだよね。でも、それで技術料と手間賃で1万円ですって言うと、ボッタクリだなん
だと言われるわけでw。ということで、そういう作業はしません。

板金塗装したついでに、サービスでちょちょっと塗るくらいはやるけどね。

>>912

保険金詐欺はできません。貴方がトランクをぶつけた時になんらかの理由があってドアを
ぶつけたエクボができたストーリーを作れるなら、勝手に保険屋と調停してください。OK
だったら修理しますよ。

てか、トランクを直す費用をもらって安く直す方法を考えたら?例えば中古パーツとか。
上の人もいってるけど、デントくらいの費用は出るよ。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:02:26 ID:91RMLMcf0
ホンダシビックタイプRのFRPボンネットをチャン白で塗装しています。
とりあえずサフ吹きはしたのですが、ここからペーパー掛け→チャン白→
ペーパー掛け→クリアの手順で大丈夫でしょうか?

また、調色で基準色を作ってそこから微調整したいのですが、
黄→赤→黒の順とか、入れていく色の順番はありますか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:49:12 ID:oBRxPh6T0
アルミホイールの塗装で質問です。
塗料はソフト99のホイールカラーのシルバーを使い、
既存の塗装の上から足付けなどは行わず、脱脂だけして重ね塗りしました。
作業場所の都合で4本同時ではなく、2本ずつ2回に分けて別の日に塗ったのですが、
最初の2本はキレイに塗れたのに、後の2本は色が灰色っぽい感じで光沢がありません。
原因としては何が考えられるでしょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:15:28 ID:R58oXROE0
>>898
>プラモデル用塗料を実車の色に調合してもらえますか?
これだったらやってくれそうな所は有るな
自動車鈑金塗装屋が塗料の小分け売りをしてる所で
HPが有るんで、検索してみりゃいいと思うよ

但し、実車の大きさで見たのと模型の大きさじゃ
全く同一の塗料を塗ったとしても印象が違って感じると思うぞwww
で、色目が違って感じても、絶対にクレームを出さないのと
プラカラーの値段換算で料金に文句を付けるな…

とは言ってもmrカラー6個で5000円じゃ納得出来ないだろうなw
って事で…無理な注文は辞めろ!って結論に達する訳だ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:29:46 ID:sgue3W710
>>919
クリヤーの前の中研ぎイラネ。どうせ磨くんだから

微調色はセンスの問題。単純に足りないと思った色を足してけばいい。

>>920
温度・湿度・吹きつけ距離・ベースの乗せ方・セッティングタイムの違いぐらいか。
まぁ気にすんな。足付けしてなきゃどうせ剥がれるんだから。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:54:51 ID:+X8bkN+90
>>921
色に関してもリアル指向ミニチュアのデフォルメの必要性に関しても
一般論は一般的には正しいだろうと思いつつも、隅々まで把握し長年付き合っている愛車のミニチュアとなると話は別で
太陽光と室内光の違いがあろうがかなり似ている色じゃないと違う色と感じるし、
デフォルメも同様、こんなに丸っこくない、こんな角度じゃない!とすぐ目に付いてしまうので
単純なスケールダウンが最良という結論になったーよ
大人の財力からすれば5000円やそこらなんて悩みまくるような額でもないし
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:30:13 ID:c0PV8+Ss0
>>900
実際にカッティングシートで全塗装した車見てみたいんだけど
どっかに画像ないの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:39:06 ID:35T4IZKm0
>>924
きっとフォーミュラとかの競技車の話じゃね?
CFRPに塗装するより軽いから。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:55:45 ID:4yOd/IcC0
カッティングシートは間近で見ると結構悲惨だよ。
927920:2009/02/13(金) 23:08:13 ID:oBRxPh6T0
>>922
やっぱり剥がれますかorz
次回はきっちり足付けもしよう・・・
928881:2009/02/13(金) 23:33:09 ID:uiLrVS1c0
>>892
その発想はなかったです。ありがとうございます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:37:00 ID:1Xumtvac0
アルミパネルの板金修理について質問します。

旧インサイトの右ドアを接触事故で傷を付けてしまって、
板金修理&再塗装したのですが、修理前はドアを閉めるときに「バフン」と
音がしていたのが、修理後では「パウィーン」と言う感じに音が響くように
なってしまいました。
また、右ドアパネルを押すと少したわみます。
修理していない左ドアパネルはたわみません。

そこで、伺いたいのですが、アルミパネルというものは
板金修理すると伸びてしまう(弱くなる)ことがあるんでしょうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:47:33 ID:MmSFAYL60
1〜3コート塗装とか表記されるものはクリアのオーバーコートは数に数えるんですか?
又、プライマーなどの扱いはどのように?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 01:11:40 ID:OxlqD7Dv0
>>929
アルミは板金出来ないモノと考えておいた方が良いくらいですよ
見た目だけでも直っていれば大したモノです
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 04:25:29 ID:W3TFpvlY0
NSXはアウディのあれとか
ぶつけたら終わりじゃん・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 04:26:12 ID:W3TFpvlY0
なんか文章おかしかった

NSXとか・・・に脳内変換して
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 08:03:31 ID:t4Akfvme0
昨日スーパーで買い物を終えて戻ってきたら愛車のムーヴの後部座席のドアに
握りこぶし大の凹みがありました。色はシルバーで塗装も剥げていました。
警察に被害届けは出しましたが恐らく犯人は見つからないでしょうし直すとしたら
幾ら位が相場なんでしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:00:52 ID:MmSFAYL60
ホイール補修用のエポキシパテって
キチンと作業すれば強度や密着性はあるとか言われてますけど粉体塗装の焼きには対応できますか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:40:48 ID:sL8IrsVu0
焼きっつったって本当に火で焼くわけじゃないからな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 09:43:21 ID:MmSFAYL60
180℃くらいのオーブンでやるみたいですがnp?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:12:22 ID:URO4LM0v0
>>935
そもそも普通のエポキシだと帯電しない=粉体が載らない。
帯電するし、焼きにも耐えられる専用のパテがあるよ。

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:45:36 ID:rgknR+Wh0
>>934
軽の下駄車ならそれくらい気にするな。

>>1も読まないようなヤツだ。自分でぶつけて被害届なんてオチじゃないよな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:48:55 ID:+OJppME0O
中々落ちない汚れをゴシゴシ雑巾で拭いたら、微妙な傷みたいなものが付いてしまいました。こびり付いた汚れを取るにはスポンジで拭いた方がいいんでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:03:00 ID:oyCi+ZZm0
>>940
シンクの話かな?重曹が効くらしいよ。試してみて。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:35:27 ID:+OJppME0O
↑早速やってみます!重曹で洗って最後拭くときは布が一番いいでしょうか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:46:28 ID:FlBhpAKV0
やっちゃダメ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:24:14 ID:QgoXTwHxO
風でドアがもって行かれて隣の車にドアをぶつけてしまいました。

エッジ部分が深さ0.5ミリくらい広さ2センチくらい歪んでしまいました。直すといくら位かかりますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:38:05 ID:F93g4aSx0
>>944
それより隣の車の心配をしろよ。
まさか逃げて来たのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:41:13 ID:QgoXTwHxO
家のです。 そっちは白い線がつきましたがほとんど気にならない程度です
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:21:17 ID:sDfpNw4vO
線キズを消そうとホルツのミニコンパウンドセットで施工しました。
1ミクロン→0.2ミクロンと仕上げましたが一部うっすら磨きキズが残る感じです。来週素スピでもう一度仕上げようと思っているのですが大丈夫でしょうか?ちなみに色はブラックマイカです。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:21:51 ID:N68lEL810
>>947
表面のクリアー層
だけなるクリアー拭いてコンパウンド
てどうなの(私 素人
949929:2009/02/15(日) 14:27:22 ID:pAK5QJdn0
>>931
そうなんですか。
もうちょっと下調べして知識を得てから板金修理に出すべきでした。
ディーラさんに余計なクレーム付けてしまいました。反省反省。

ちょっと残念ですが、走行中にガタピシ言って
どうにもならないってわけじゃないので、
我慢するしかないですね。

DIYで防振シートでも張ってみようかな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:17:57 ID:lBtZmgXB0
黒は手磨きじゃ磨き傷けすのは結構大変だからポリッシャー素直に使う
ミクロンとかいわれても俺はわからんけど

ポリッシャーが無いなら柔らかい厚めのスポンジで力いれずに磨きこんでくしかないね。
大抵磨き傷ってコンパウンドのせいじゃないから
1500のペーパー目消すコンパウンドで磨き傷すら残さない時は残らない

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 23:07:01 ID:OxlqD7Dv0
>>949
保険使っての修理ならクレーム入れてやってもらうのも一つの手

防振シートはオススメ
せっかくのアルミパネルが重くなっちゃって勿体ないけど効果覿面
952929:2009/02/15(日) 23:52:58 ID:pAK5QJdn0
>>949」に書き込んでから考えてたんですが。。。
事故時点で凹みが有ったんなら板金修理の修復で
音質が変わってしまったのも納得できるんですが、
見た目は凹みはなくて擦り傷(10cm×40cmくらい)が
有っただけで、傷の再塗装のみで音質が変わってしまうんでしょうか?
ディーラーの説明だと、再塗装時にドアノブを外したと言っているので、
再組み立て時にズレが出たのかなぁ。

>>951
重くなると言っても5キロも10キロも重くなる分けじゃないですよね。
「防振シート 重量 ドア」でググってみたけど具体的な重量については
記述が見つかりませんでした。

6ヶ月点検時にドライブシャフトブーツの破れを指摘されたので
それの修理(これは延長補償で対応)を兼ねて、もういっぺん
クレーム入れてみます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:02:07 ID:L8jN3WYE0
>>952
再塗装でそこまで音質が変わるっておはあり得ないなぁ
ヘコましちゃって勝手に板金に出したとか?
疑えばキリが無いっす

防振シートっつっても一面に貼るんじゃなくて、適当に切って何カ所か
様子見ながら貼ってやればOK
重いって言っても数十グラム〜数百グラム
デラにクレーム入れるなら防振シート云々は出さずに「音」と「たわみ」
の異常だけをデラマンに確認して貰って直させるべし

話を聞いてる限りじゃ、こっちは一銭も出す必要は無いと思われる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:09:10 ID:xNZlmJdk0
>>952
アンタどう考えてもクレーマーだよ。
もう来るな。あとは勝手にやってくれ!!
該当部品全部取り替えてもココの隙間がとか色があっていないとかうだうだ言うんだろ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:59:20 ID:w3NROouL0
腐ってる所(錆びて腐蝕している所)は鉄板を張ってもらった方が
パテより長く持ちますよね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 23:04:36 ID:H8X078ZK0
場合による
鉄板を貼るって事は溶接するわけだから
裏側をしっかり防錆できないような場所だと裏側から錆が進行してくる
957ライト磨き:2009/02/16(月) 23:25:29 ID:jaDkjgJM0
すみません質問です。
ヘッドライトのキズが深かったので400番1000番2000番で
磨き最後にピカールで磨きました。
 もちろん素人なので手磨きです。
その後さらに何で磨いたらよいでしょうか?
クリアー塗装もした方が良いでしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 00:04:24 ID:YGfX/ViA0
>>957
キズは無くなったかもしれないけど
黄ばみ防止のためのハードコートが完全にとれたものだと思われ。
1月以内に黄ばんでくるよ。

以後は黄ばみスレへ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233850085/l50
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 06:48:06 ID:yI309YPF0
ボディの細かいキズ(カギ穴周辺に付くような感じのキズです)を、
コンパウンドで磨いて消そうと思います。
↓こんなサンダで作業しても問題ないでしょうか?
ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=2&pf=6&cid=2&csid=130&itid=420
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:24:15 ID:89rLfJsm0
>>959
人間何事もチャレンジだ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:26:12 ID:2IFKBloE0
>>959
鏡面出しには回転系のサンダーじゃないと。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 11:58:31 ID:ON91RuKH0
963ライト磨き:2009/02/17(火) 12:09:01 ID:N+rvKAf+0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:17:55 ID:JbeSUiPP0
>>963

サンダーは回転が速いから調節できるやつならいいんじゃね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 12:49:20 ID:goeXkv0P0
つーか鍵穴周辺の軽い引っかきキズならサンダーとか要らんだろとマジレス。

柔らかいウエスに極細くらいのコンパウンドをコシコシとやってみるが吉。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 13:23:13 ID:ON91RuKH0
>>963
釣りか?
仮に無理矢理付けたとしてもバフが飛び散るぜ!

ポリッシャーには
・シングル
・ダブル(オービタル)
・ランダム
の3種類が存在する
それぞれ用途が違うぞ
967ライト磨き:2009/02/17(火) 13:51:49 ID:N+rvKAf+0
>>966
マジに手持ちのサンダーで出来るかと思っていた。
確かに速度は調整出来ない。
 あと有るのは電動、充電スクリュードライバー

工具はチト高いのでこれで何とかなりませんか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 14:05:13 ID:JbeSUiPP0
アルミにバフがけするならいいけど
塗装面にかけると一気に下地がでると思う
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 14:09:26 ID:ON91RuKH0
>>967
スクラッチ傷の範囲はどうなんだい?
ボディーカラーは?

小範囲ならば>>965の方法が一番妥当
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 15:08:43 ID:MJh9ItK00
>>967
小傷磨きに電ドラはオーバースピード&オーバーパワー過ぎ。
塗装が焦げ剥げになるぞ。

スポンジ手作業で手に負えないほど傷だらけなのか?
もしそうなら諦めてポリッシャ買いなさいな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:38:44 ID:2kWQyd2K0
サンダー(グラインダー)は回転数一万回転超え、
ポリッシャーは千回転くらい。
これでいかにヤバいか分かるよね?
972959:2009/02/17(火) 20:52:17 ID:yI309YPF0
皆さんどうもありがとう。
クルマは濃いグリーンのヴィヴィオビストロなのですが、
各部にキズ・へこみが多数あります。

1.ドアに深めの引っかきキズ
2.ルーフの2箇所に塗装のひび割れ
3.ドアに細かいキズ(カギ穴周りが特に多い)
4.給油口の下にガソリン漏れによる塗装の荒れ
5.右フェンダーにパワステフルード付着による塗装の荒れ
6.ボンネット中央に謎の白いシミ

磨きで直りそうにない1.と2.は後日タッチペンで直すつもりでして、
とりあえず3.以降の箇所を磨いてみようと思ったのですが、
全部手作業だと大変そうなので手元にあるサンダで・・・と思った次第です。
サンダーはヤバいみたいですね。
ひとまず目立つキズに限定して、スポンジ手作業でやってみることにします。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:06:14 ID:2kWQyd2K0
ポリッシャーって良いの買うと4万位だっけ?近くのコーティング屋や板金屋行ってみたら?
2万位でオール磨きしてくれるとこあるかもよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:18:53 ID:4uQxEDxd0
RYOBIのやつ2万くらいで売ってないっけ?
仕事で使ってるけど別に耐久性と性能は問題ないから買うならかってきればいい

ぶっちゃけオール磨きなんかプロにまかすよか自分でやったほうがいいかもよ
基本的な事さえ解ってればそんな技術はいらん

で恐らく濃い色は手でやると傷はいるからやめたほうがいい
コンパウンドのキズ取れなくなる
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:09:12 ID:ON91RuKH0
新しく買うならマキタ一択
価格的にはリョービ<マキタだが、オプションパーツ、消耗品の値段設定が倍以上違うんで簡単に逆転する
品質、耐久性共にマキタの方が遙かにいい
世界トップと言っても過言ではない

>>972
何もすんな
金は一切かけるな
手をかけただけ気になるもんだ
976sage:2009/02/17(火) 22:11:10 ID:2kWQyd2K0
まあね。仕事覚える工程で足付けの次くらいにやる仕事だからねw

でも素人がやるとルーフで耐えられずにポリッシャー手放してしまいそうで怖いな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 01:19:29 ID:Qtp0ZxYs0
白・灰・黒、プラサフの色は上に吹くベースカラーの明度に合わせるのが基本というのは
理解しています。
ベースカラーがシルバーメタリックやメタリックベースのばあいも、プラサフは灰色で良いのでしょうか?
978ライト磨き:2009/02/18(水) 02:20:05 ID:bkLyEKqK0
>>976
すみません質問です
バフ掛け  磨き粉は何を使うのでしょうか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:39:30 ID:+99ciCDG0
磨き粉はピカール
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 12:19:55 ID:ZlNlaMZO0
>>977
よっぽどのことが無い限りグレーでOK

>>978
ビビオの人?
既に塗装が死んでるから何もやらんほうがいいよ
ボンネットの曇りがクリヤーが死んでる証拠
どうしてもやりたいってのならウィルソンのグラスガード行っとけ
曇りも傷も目立ちにくくなる
汚れ落としついでにコンパウンド入り洗剤で磨けばドアノブ周辺の細かい
傷は目立たなくなる
まぁ、ホントに細かい傷はかえって付いてしまうが、グラスガードで十分
カバーできる

別の人の質問ならば、ボディカラー、範囲、現状の程度、どこまでキレイにしたいのか、予算を記載して再質問すべし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 19:57:56 ID:JozUFMmw0
手元にホルツのクリア/MH2361(420ml)と言うのがあるのですが
A-4クリア/MH11604(300ml)の代替えとして使用できるのでしょうか?
A-4クリアが途中で切れてしまったので手持ちのMH2361を使えればと思うのですが…
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:38:28 ID:hOZhV4Z10
ラッカーなら多分何にも問題ない
2液のウレタンだったら別の物を続けて塗るのはお勧めしない
硬化し終わるのを待ってからまた塗ればよい
3時間も空ければ問題ないと思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:02:46 ID:4QGG0Pd70
>>981
どちらの缶にも「1液変性アクリルウレタン」って書いてるようなら普通に重ねられる
もしどちらかが2液だったりしたら代替不可。やめておいたほうが良い

>>982
仮に常温硬化タイプだとしても2液ウレタンクリヤーを塗って
今の時期にそのまま3時間程度置いても、上にラッカー乗せたらまずチヂレると思う
当日塗り重ねるなら60℃で最低1時間は強制乾燥させないと危険
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:54:21 ID:JozUFMmw0
すみません、書き逃しました、双方とも一液です。
A-4クリアには一液性ウレタン変性アクリル塗料と書かれていますが
MH2361には、その記載はありませんでした。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:57:18 ID:ZlNlaMZO0
神経質になりすぎw
問題無いから安心して寝てちょうだい♪
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:09:44 ID:YtGX/yORO
塗装の質問です!

FRPのエアロパーツをプラサフ→白色塗装→クリア塗装後乾かしていたら、一部干からびたダムの様にヒビが入りました!

ペーパー掛けか塗り直しどちらが正解ですか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 08:56:30 ID:306EaVeg0
ペーパーかけて塗り直し
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:14:16 ID:YtGX/yORO
>>987 ありがとうございます!
ヒビ割れ箇所のみ再塗装で大丈夫ですか?

989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:29:14 ID:306EaVeg0
>>988
そのヒビってのは、チヂレの事を言ってるんだと思うけど、
どこの段階がチヂレてるのかもわからないし、
使ってる塗料もわからないから何とも言えない面がある

いずれにしろ、チヂレは全部落として再補修になるけど、
白はその部分だけで良くても、クリアは全部塗装した方がいい
そうじゃないとボカシ際がわかりやすくなるから
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:36:23 ID:YtGX/yORO
>>989 ありがとうございます!

ちぢれは、白塗装後クリア吹いた後です!

クリアは再度吹いてみます!
991ビビオの人:2009/02/20(金) 01:05:11 ID:q7+NXpRY0
>>980
>>978は私ではありませんが、レスありがとう。
グラスガード覚えときます。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:39:03 ID:Dsd0c7/m0
992
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 23:01:34 ID:DPcfbMeW0
BBSのLMゴールドのディスク面を再塗装したいんだけど
色番号ってあるんですかね?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:39:59 ID:7s8OQUXE0
次スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!22get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235205575/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 17:53:40 ID:9vcEWimi0
乙です
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 18:49:03 ID:BsBURDHC0
>>993
無い
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 10:52:41 ID:CKpBXGQA0
BBSに電話したら色番号はあるけど・・・

教えてくれないってさ〜ケチ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:22:43 ID:2LK330Is0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:22:50 ID:2LK330Is0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 12:23:04 ID:2LK330Is0
【素人】板金・塗装はここで聞け!22get【歓迎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235205575/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。