[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1230531432/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・ 画像や図などで説明する。 【重 要】
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
 度々見受けられます。
 ※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
 ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨しますが、
 必須ではありません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:09:02 ID:aYXBclYO
電気関係(100V/200V)の質問は・・・
 【照明】電気工事10【コンセント】
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1193279798/

建造物の改築などの質問は・・・
 未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206164958/
 【わりと】テキトーに見積もるスレ3.1【マジメに】
  http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1183018227/

電子工作のDIYは・・・
 初心者質問スレ その51
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1231337201/
 電子工作入門者・初心者の集うスレ 19
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1232332041/
 中学生レベルの質問ですが
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1092493043/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:10:20 ID:???
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□

DIY ノウハウ
 http://www.encho.co.jp/howto.htm
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://www.hands-net.jp/handsnote/index.html
 http://www.royal-hc.co.jp/home_solution/diy/index.html

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量や
 スキルが見えないのです。 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱い
 される恐れがありますので使わない事をお薦めします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:11:30 ID:???

とりあえず、すべてのにわかDIY野郎にひとこと、

 D : だから
. I .: 言ったろ
 Y : やめとけって

 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:20:35 ID:???
誰でも最初はあるだろ。
反対意見しか言わない役立たずは何処にでも居るが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:23:52 ID:???
ここまでテンプレ
7279:2009/02/09(月) 13:09:31 ID:uKXF0dS1
ごめんなさい名前欄外すのを忘れてました(´・ω・`)

ここまでテンプレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:05:10 ID:???
モルタル半乾きの状態で継ぎ足した場合
完全に乾いた状態で継ぎ足すより密着度は高いですか?
98:2009/02/09(月) 19:08:33 ID:???
すみません左官屋スレで質問してきます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:30:29 ID:???
前スレ991
そうだったのか・・・。
階段の奥行きが突然狭くなって危ないのがあったんだよね。要するに階ごとの高さとかが揃ってない安普請のせいか。。。
逆にきっちり規格化したら、飛び出したりへっこんだりしたりして・・・   orz
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:19:44 ID:???
何で次スレたつ前に「うめ」とかいっちゃうやつがいるの?死ぬの?童貞かガイジなの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:01:05 ID:ts5caeD2
自分で畳からフローリングに張り替えしたんですが明らかに床が斜めになってます
もう壁を作ってしまったので剥げません…
平らにしたいのですが何か良い方法有りませんか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:05:20 ID:???
>>12
もう一枚張ればいいじゃない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:48:49 ID:???
>>12
和室を洋間にしたんだろうから土壁のうえに下地して
ボードでもはったんだろ。
それが床にかぶってはげないと。
幅木だけ取ってその十数ミリの間に鋸入れてはいだらいい。
リホームの床の張替えはそうやるんだよ。



きっと…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:56:52 ID:EoPN4XXl
壁から突きだしている柱など、出っ張ってる部位に当てると、
その形が採れる、鉄の棒が平面上に並んだ工具の名前を教えてください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:26:56 ID:ee0FUWw9
単4電池を単3として使えるアダプターって売ってますか?
それより大きいアダプターは普通に売ってるんですけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:38:23 ID:???
>>15
型どりゲージというんですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/knippo/77970.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:43:08 ID:???
>>16
「単3 単4 アダプタ」でいくつか出ますね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:51:11 ID:???
>>17
これです。ありがとうございました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:51:42 ID:???
日本で一番木材が揃ってるホームセンターはどこですか?
今群馬に住んでるんですが、セキ○○もカイン○もそんなに大したものが揃ってなくて
以前住んでた埼玉にあったビバ○○のほうが品数が豊富だったんですね。
ビバ○○より木材の品数が揃ってるホームセンターってありますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:52:33 ID:???
>>20
一般的な木材(合板とか集成材とか)ならジョイフルの大型店舗
あたりがいいんじゃない? 新田店とかかなり大きいじゃん。
銘木とかなら木場の専門店の勝ちだろうけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:08:52 ID:???
今度行ってみます
ジョイフルは行ったことないなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:21:53 ID:/0AAc1+s
少し毛色の違う質問かもしれないのですが、アドバイスいただけたらと思います。
ホームセンターなどで売っているウレタン(クリア)のスプレーで、
デニムにコーティング加工をしたいと思うのですが、どういったウレタンスプレーが適しているのかが分かりません。
一液性、ニ液性などあるようですが、かなり薄く塗れて、乾燥後も生地が滑らかに動く、デニムの色や質を損なわないというのが理想になります。(強い耐久性は求めません。むしろ、使用していれば薄くなっていくくらいが良いです)
手順としては広げたデニムにスプレーで吹いて、刷毛かコテで圧しながら均一に伸ばし、自然乾燥と考えているのですが、そもそもこのような加工は可能でしょうか。
ネットでplasti dipというアメリカの商品を見た際、防水加工として繊維に吹き付けていたので、工夫すればいけそうな気がするのですが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。。
宜しくお願いします
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:32:29 ID:???
滑らかに動くってことは柔軟で収縮性に富んでるってことだよね。
そんなしなやかで亀裂も起こさない塗料はあるのかもしれないけど、
俺の知ってる二液性のウレタン塗料は厚塗りが得意でカチンカチンに硬いぜ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:34:56 ID:ZfFp0oil
>>23
染めQという塗料にクリアーがあるようだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:25:06 ID:???
>>23
素人レベルじゃかなり難しいんじゃね?
プラスティディップは二昔くらい前に使ったけど、
あれがクリアでもデニムの色や質を落とさないかと言われれば、ぜって〜落とすw
紫外線に当ててると変色や脆化するし。

本職であれば背番号とかロゴ入れる塗料のクリアで何とかなるだろうが
素人で可能性があるとすれば、ゴム系塗料を薄めて使う事くらいかなぁ
それでも脆化したり裂けたりするよ。

一番重要なのが塗料自体がデニムの特性を無くすって事。
繊維の廻りを囲っちゃうんだから誤解しないようにね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:38:17 ID:???
>>23
>デニムにコーティング加工をしたいと思うのですが、どういったウレタンスプレーが適しているのかが分かりません
 目的がわからんw 防水?ファッション??

保存性なら「履かない」「使わない」「取り出さない」ほうがマシ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:00:42 ID:zjhGv6gd
電動ドライバーのビットを買いたいのですが、
プラスで1,2,3くらいをそろえたいのですが、
お勧めのブランドを教えてください。
100円ショップで中国製の安物買ったら、ねじ山がつぶれてしまったので、
輸入物の超高級工具をかってみようと思っています。どこがいいでしょうか?
29:2009/02/10(火) 15:05:28 ID:cDdTet7t
京都
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:52:51 ID:???
ビットだけならWERAがいんでね?
ドライバー自体はHAZETオヌヌメ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:21:54 ID:zjhGv6gd
みなさん、ありがとうございます。
WERAというのにしてみます。都内だと、どこに売っているでしょうか?
東急ハンズにありますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:28:33 ID:???
>>28
ベッセルがよいよ。安いし丈夫。金メッキじゃないのが良いんだけど型番不明だw

小さいサイズはほとんど使わないので1本あれば。大きいのも使わないのでこれも1本あればよい。

#2を一番使うのでこれを数本、出来れば長さ違いや太さ違いなどで揃えるとよろし。
マイナスもあればなおよしだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:01:03 ID:zjhGv6gd
ありがとうございます。
でも私は見栄っ張りなので、舶来工具に惹かれます。
国産も機能的には優れているとは思うんですが。
なので、WERAというのにしてみます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:23:29 ID:???
>>33
「見栄で舶来」ならスナップオンだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:41:25 ID:???
facomも捨てがたい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:40:43 ID:???
>>34
スナポンはドライバだけじゃ見栄は張れないよ。逆にドライバだけスナポンだと阿呆に見える。
スナポンドライバが使えねぇのはみんな知ってる。
せめて見栄ならラチェット全部とオフセットメガネくらい揃えないとね。

工具ケースにゴッタ置き、使い込んで飴色になったHAZET旧型ドライバ使いは
下手でもやるなと思われるw

>>33
WERAは通販でいんじゃね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:10:10 ID:qE4dSdx8
結局、Koken買ったわ。
俺にはこれが似合ってるぜい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:16:37 ID:???
高級工具はビットも一生物?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:24:14 ID:???
>>23
俺も染めQに一票
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:46:04 ID:???
ドライバーはPB一択だろ常考
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:05:41 ID:???
軽作業だけなら確かにPBだと。多品種・格安・それなりの品質。
HEXやポジとか少量でも入手性がいいから楽。

3番以上やビット(+2番しか使った事ない)ではPBは使えねぇし、品質自体はベッセルが上かな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:10:56 ID:bk6t1JoD
>>18
大変申し訳ないです
寝る間際のボンヤリした状態で深く考えずに質問してしまいました
考えたらまずはぐぐればよかったことで・・・失礼しました
どうやら売ってることは売ってるようなので根気良く探してみます
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:26:34 ID:???
>>42
改めて見ると、店での扱いは意外に少ないのかな?
ヨドバシ辺にはあったと思ったけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:05:52 ID:???
防音対策として、腰掛窓に樹脂性サッシを取り付けて二重窓にしたいんですが、
女性の力で電気ドライバー無しでは難しいでしょうか。
ネジサイズは直径3.1mm、長さ21mmです。
業者さんに頼むか迷ってます、よろしくお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:23:24 ID:???
>>38
ビットは消耗品だよ。
摩耗したらネジを痛める。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:38:39 ID:???
>>44
錐で下穴をあけて柄の太いドライバーを使えば、多少時間は掛かっても
問題なくできる作業だと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:04:51 ID:???
>>44
ネジの頭にピタリ合ったサイズのドライバーを使おう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:09:13 ID:???
>>44

別に電動ドライバーなくても大丈夫
キリで下穴あけてからドライバーでネジ閉めれば
さほど力もいらず女性でも出来ると思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:26:22 ID:???
電動ドライバーを使うと締めすぎそうな予感。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:32:23 ID:???
明日IKEAに行くんだけどおすすめある?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:37:44 ID:???
えんぴつ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:55:31 ID:???
>>44
高い目の脚立で力を入れやすい角度を確保。
キリとかでしっかり下穴(無闇にでっかく開けすぎないように)
46 柄の太いドライバー かつ滑りにくい手袋
5323:2009/02/11(水) 02:45:54 ID:oJSJM7OJ
数々のアドバイスありがとうございます!

やはり難しそうですかね。。
目的は防水、保存性ではなく、ファッションになります。
コーティングデニムというのがありまして、あと染めしたデニムにウレタンやシリコンを薄く塗ってしっとりした感じを出しつつ、異なる質感を楽しむものです。
一昔前にあったコーティングデニムは生地の段階からコーティングするのですが(ゴム引きなど)、最近のものは製品段階でコーティングし、皺加工やクラッシュ加工にあたり面をだす効果があります。
私はというと、所有するコーティングデニムのコーティングはがれを再生させる目的になります。

カチンカチンは困るので、となると、市販のウレタンスプレーではなく、ディップタイプを何十倍かに薄めて、それを刷毛やコテで塗るというのが現実的でしょうか?? 
因に、もともと塗ってあるコーティングは本当に薄く、黒のデニムがすこし塗れたようにてかる程度です。着用していると馴染んで、コーティングはなくなってデニムだけになる感じです。ひび割れはありませんでした。
長文ですいません。更にアドバイスいただければ幸いです。。
宜しくお願いします。
5423:2009/02/11(水) 02:47:03 ID:oJSJM7OJ
連投すいません。染めQなる商品も調べてみます。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:48:38 ID:???
シリコンスプレーでいいんじゃね?安いしよくテカる
5623:2009/02/11(水) 03:11:35 ID:fG43vwiv
ありがとうございます。。
シリコンスプレーですか。ホムセンなんかで売っているのでしょうか?
シリコンよりウレタンのほうが用途には合っていそうだったので、シリコンは考えていませんでしたが、特性も含めて調べてみる事にします。

あと、複数の方が勧めてくださった染めQ、すごく良さそうですね。クリアもあるし、デニム用にも使えるとサイトに説明もありますね。これを買って、いらないデニムで試し塗りしてみる価値がありそうです。
スプレーのようですが、できれば刷毛で塗りたいので、容器に大量に吹いて、それを刷毛でって感じですかね、、、、、、うーん。とりあえずホムセンいってみます。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:02:25 ID:XV+4jgUL
>>56
染めQのサイトによると速乾性なので刷け塗り不適だと思われ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:06:07 ID:???
ベランダに屋根を付けたいと思っています。
我が家のベランダは周囲をぐるっと壁が覆っていて(厚さ200mm程度)、屋根を付けるだけで
ほとんど部屋になるような状態です。
屋根そのものは骨組みをアルミで作って、ポリカの波板をつけようかなあと考えています。
で、問題はその屋根を傾斜を付けてどうやって設置するかです。

ベランダの壁をうまく使ってどうにか簡単な部材で出来ないものかと考えています。
是非アドバイス、お願いします...。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:17:13 ID:???
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:20:14 ID:XV+4jgUL
壁の画像もださずに考えろとな。麻呂を釣る気でおじゃるか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:08:21 ID:???
それ以前に屋根で覆うことによって床面積に算定され、
建蔽率、容積率オーバーで建築基準法に違反するに一票
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:13:21 ID:???
違反してもなんの問題もないに1票
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:15:26 ID:???
回答することが結果的に違法行為・脱法行為の推奨となるようだったら
それはまずいなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:16:27 ID:???
ああ、近所によくいる頭おかしいごみ屋敷&違法建築オヤジ確定
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:22:22 ID:???
>>61
とりあえず固定資産税は上がるw マジで。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:25:15 ID:???
風圧に耐えられるだけの構造をアルミで作ると相当高くなりそうな気がする
壁も普通は耐えられないのでは
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:26:46 ID:???

--------------------ここまで建築基準厨議論しおり------------------
6866:2009/02/11(水) 11:28:24 ID:???
俺もそっちの仲間になるの
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:31:50 ID:???
 D : だから
. I .: 言ったろ
 Y : やめとけって

テンプレに入っとるがな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:32:20 ID:XV+4jgUL
>>68
あっ、スマン。まきぞえだw
写真がないのでなんとも・・・壁に囲まれているとあるので風の影響は少ないのかもしれんけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:44:46 ID:???
自分さえ良ければなにをしてもいい

のか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:09:14 ID:TTYKU/9i
>>14
下地に35ミリ使って9.5ミリのボード使ったんで難しいです
今の床の上からなんとかなりませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:52:04 ID:???
>>72
床と壁もう一度上から貼ればOK
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:41:33 ID:???
>>46さん>>47さん>>48さん>>49さん>>52さん
まとめてレスになってしまって申し訳ありません。
どうもありがとうございました!

金額的に全然変わってくるので、ぐじぐじ悩み続けてて、
やっと決心付きました。
アドバイス参考にさせていただきます。
聞いてみて良かったー、ほんとありがとうございました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:43:02 ID:TTYKU/9i
>>73
傾いてる床の上から床貼っても平らになりますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:56:31 ID:???
調整すれば大丈夫だろ。
どの程度なのか測るか写真撮ってUPロード。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:10:52 ID:???
幅木取って床だけ調整して貼り直して
少し大きめ幅木に変えれば良いと思う
けど、そこまでするなら気合入れて床剥いだ方が良さそう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:52:15 ID:XV+4jgUL
>>75
現状を把握しないまま作業をすすめると後悔することに。
勾配のわかる水準器で床のどの位置がどのくらい傾いているかを把握すべき
http://www.monotaro.com/p/0200/5482/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:27:27 ID:???
>>75じゃないんだけどたとえば部屋の対角で数mm傾いてる場合なんてどうするの?
根太をカンナで削りながら水平を出してその上にフロア材を張るのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:37:48 ID:XV+4jgUL
>>79
部屋全体が傾いてるならプラ束で高さ調整したほうがはやい気がする。ちかごろの束はたいがい高さ調整できる。
買っても1個数百円だし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:40:35 ID:???
>>79
高い方に合わせて根太の下に養生ベニアとかゴム板の薄いものをはさむ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:53:52 ID:???
風呂(ユニットバス)のシャワーフックが外れました。
↓こんなやつです。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=7079&item=BF-30D
ネジで壁に固定されていたのですが、ネジ穴がバカになって外れました。
修復して取り付けるのにベストな策を教えてくださいませ。

ドリルとかは持っていないので隣に新たに穴をあけて取り付けというのは難しそうです。
キリ程度ならばあります。
両面テープで貼り付けるのがベストでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:20:24 ID:???
>>82
壁の材質は?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:29:13 ID:???
ネジ穴にエポキシ系接着剤を塗り込んでネジを差し、硬化までガムテで固定とか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:36:51 ID:TTYKU/9i
>>76>>78
こんなです
http://imepita.jp/20090211/775650
>>77
剥ぐのはきついです
>>80
プラ束ってなんですか?
8682:2009/02/11(水) 21:37:20 ID:???
>83
浴槽と同じプラスチックみたいなやつです。
FRPっていうんでしたっけ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:49:01 ID:???
>>86
手動でも直にビスもめそうだけど、位置をちょっとずらして
キリでビスより小さい穴あけてビスもんだらいいよ。

>>85
何でそんな事に…
まずどうやったらそうなったかの説明からの方がいいと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:49:44 ID:XV+4jgUL
>>85
プラ束でぐぐって
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:04:18 ID:TTYKU/9i
>>87
もともとただの物置で大引をみると明らかに大引自体がまっすぐにカットされてないです
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:12:20 ID:???
>>82
ユニットバスかあ。。壁の厚さが10ミリ程度あればアンカープラグ入れる。
薄い場合でも中で開くタイプのアンカーなら大丈夫。樹脂製が「よろし。


>>85
>もともとただの物置で大引をみると明らかに大引自体がまっすぐにカットされてないです

覆水盆に返らずという言葉を贈ろう。

斜め具合は判った。一直線にナナメってるならラクだが一部が膨らんでいるなら結構大変かな。。

6畳程度と仮定するとフローリングが9列で完了するね?では低いほうから張っていきます。

1尺当たりのナナメ修正が3ミリ以内として、クギを打つ間隔ごとに薄いベニアか厚紙を挟みます。
ノリを付けずに練習すると良いでしょう。表には水平尺を置いて厳密に計りつつやります。
クギを仮打ちして数列張ってみましょう。

上手くいきそうならノリを多めに付けつつ(点々に山盛りにします)で、張っていけば完成です。
最大高低差が30ミリ程度までですね。それ以上は20ミリぐらいの根太を入れて合板で調整しながら張ります。


とにかく下地が悪ければそれだけ仕上げに時間が掛かります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:32:32 ID:TTYKU/9i
>>90
詳しくありがとうございます
低いほうは板を沢山入れてだんだん減らしていくイメージでいいですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:58:35 ID:???
>>91

> 低いほうは板を沢山入れてだんだん減らしていくイメージでいいですか?

うん?
低いほうは「もっと上げたい」のだから「足していく」ことになる。


高低差が30ミリ以上あるなら一旦根太を上から足して、それに床を張り直すほうが早いような。

既存の床の上に根太を並べる
水平を出す
根太の下にベニアなどをはさみつつ高さ調整して固定
(根太のサイズなどは自由なので上げられる高さなどを考慮してせんたく)

あとは床を貼るだけ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:47:30 ID:???
倉庫のシャッターに防錆スプレー吹きかけようかと思うのですが、オヌヌメのスプレーがあれば教えてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:55:24 ID:???
>>93
防錆スプレー「オイル」?
防錆スプレー「塗料」?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:01:22 ID:???
できるだけ薄い透明な板で、強度があるものがほしいのですが、なにかいい材質はありますか?
欲を言えば加工などがしやすいものがいいのですが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:15:42 ID:???
>>95

まず>>1を読みなさい。

その上で、

>出来るだけ薄い
具体的に数字で。

>板で
最低限サイズくらい書け。

>強度があるもの
強度と言っても、どういう力に対してなのかいろいろある。
力の種類と要求する強度を具体的に数字で。

>加工などがしやすい
どんな加工をするのか具体的に。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:47:11 ID:???
>>93
とりあえずサビは落とせ。その後アサヒペンのでも塗っとけ。スプレーはやめろ。
飛び散って無駄が多いし養生が大変。

>>95
アクリルかポリカ。あと具体的に書かないと鋼板が良いとか始まっちゃう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:45:50 ID:w2Q36v/W
9mmのMDFで引き出しを作っています。
木工用ボンドで接着して仕上げようと思っていたのですが、クランプが40センチくらいのまでしか持っておらず、圧着することができませんでした。
ねじや、くぎを使って止めてみようと思ったのですが、手持ちのねじでいちばん細いミニビス2×25では小口?方向が割れてしまいます。
0.9×25という小鋲釘もあったのですが、われはしないものの、すぐに曲がってしまいほとんどがダメになってしまいました。
今のところ、たくさん買ってきてうまくいくまで試すしかないだろうかと思っているのですが、何かいい方法ないでしょうか?
もう少し短い小鋲釘なら曲がらないでしょうか?杉などやわらかいものだと曲がらずに打てたのですが・・・
それとも下穴をあけて、2mmのミニビスを使うほうがいいのでしょうか…
アドバイスよろしくお願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:03:26 ID:???
>>95
アクリルは割れやすいからポリカの方がいいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:13:14 ID:???
どこで聞いていいのかわからないので、ここで質問してみます
スキーの子供用ヘルメットを買ったんですが、ちょっと小さかったんです
内側が2cm厚の発泡スチロールで出来てるんですが
できるだけ均一に1cmくらい削りたいんですが、どんな方法がいいでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:28:53 ID:???
ちょ、ヘルメットを削るなんてとんでもない。
頭の方を削りなさい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:42:15 ID:???
発泡スチロールが緩衝材のヘルメットなんてどうせ300円くらいだろ
買い換えろよ、まともな奴に
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:43:06 ID:???
子供の頭部がどうなってもいいなら好きなように削ればいい。
子供の頭部が大事なら買いなおせ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:50:15 ID:???
>>100
発泡スチロールの厚さは衝撃を吸収できることを基準に設定されている。
削れば対衝撃力が減少してヘルメットの役割を果たさなくなる。
厚みを半分にすれば、大幅に対衝撃力が低下することは、いくらバカ親でも
わかるだろう。
そんなものを子供にかぶらせるのか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:03:48 ID:gSXRzc1A
>>100
ひごろ質問者の扱いがひどいのを嘆いている私でも、住人に同意せざるをえない。
あなたの小遣いを減らしなさい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:06:54 ID:???
でもみんな釣りってわかってるんだろ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:05:34 ID:a7LNuYu2
>100
子供をまるこめにすればいい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:21:32 ID:uMW66Prm
おまえら、、つまんねーヤツラだな。
丸い発砲材を内側から均等に削る方法を考えろよ。
試行錯誤もDIYのウチだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:50:49 ID:???
>>98
G17ってボンドを買ってくる

接着したい面の双方へ薄く塗る

指が付かないようになったら強く押し付けて接着する

本や雑誌などで重石をして押し付けあう

くっついたら内側にメルトボンドとか溶着ボンドとか呼ばれる熱で溶かしてくっつける接着剤を
つなぎ目に流し込む。これでほぼ完璧。


>>100
生産者賠償保険付きだと思うが削ると当然無効。とりあえずスキーに使わないとの前提の話なら

ミカンの皮(リモネン)の表側を発泡スチロールへこすり付ける
あるいは
オレンジクリーンという洗剤を買ってきて薄めてハケで塗る

これで必要な分まで溶かしてしまえばよろし。もう少しDIY的なことをしたいなら

熱したスプーンでとかしながらこそぐ
(スイカを食べる要領で)


ま、オレなら返品して大きめサイズにしてもらうな。どうせ来年もそれ使うんだしね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:53:32 ID:???
どうせ答えられないだろ、この板じゃ無理。

で次は「じゃおまえが答えろよ」と来る。


111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:00:57 ID:???
おまえじゃが答えろよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:06:00 ID:???
ここまでバカとは思わなかった
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:33:53 ID:jReYQDh4
内側を削るだろ?
外側から何かをつける方向ではどうかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:42:46 ID:???
は?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:46:54 ID:???
平均より頭の小さな>>100が子供用ヘルメットを使おうとして小さ過ぎたという事もあり得る。
それなら自己責任で削らせればいいではないか。
電熱線に木切れか何かでガイドを付けて、クリクリっと一周させるとか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:27:33 ID:???
>>102
ヘルメットの緩衝材に発泡スチロールは最適らしいんですけど。
5万円強する2輪や4輪用のヘルメットも発泡スチロールだし…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:24:53 ID:???
>98
素直に、クランプ買ったがよいんじゃない?
また使えるし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:09:51 ID:???
俺も>>117に賛成だ。
こういうタイミングで買っちゃうのだ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:25:44 ID:roDp/X1/
クランプでやることもできるけど、>>109の方法でもできるというのは重要じゃね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:34:34 ID:???
西東京市在住ですが、比較的近場で、持ち込みで溝堀加工してくれる所はありませんか?

ハンズは溝堀に対応していますが購入品のみの対応で、
他に、三鷹Jマート、練馬スーパーバリュー、新座ビックサム、東久留米ケーヨーD2
などに確認しましたが、溝堀には対応していませんでした。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:52:53 ID:NRu60jzf
>>100
荒いヤスリでザクザク削る、時々かぶって当たる所を重点的に。
最後にペーパーかけて整える。

レジャースキーするくらいならヘルメットかぶってるだけでも立派、きちんと
削れば頭にフィットするからサイズ合ってないよりイイよ。
競技スキーするならやめとけ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:20:20 ID:???
溝加工をDIYで依頼しました!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:51:31 ID:roDp/X1/
>>122
見つかってよかったね
124120:2009/02/13(金) 14:12:38 ID:gwJsvjqa
>>123
あれ?
>>120で質問した者ですが、>>122は他の人が書かれた様です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:36:20 ID:???

 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:53:03 ID:???
現場の大工さんに10時か3時ごろ行って直で頼んだら
やってくれる人もいるかも。
HCは基本買った商品だけだし。
正攻法ならタウンページ見て工務店に電話かな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:23:58 ID:???
工務店より指物屋じゃね?もしくは建具屋
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:55:56 ID:???
>>126
そんなに世の中都合よくいくもんかね??
その手の意見何回か見てるけど
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:00:34 ID:???
漏れも>127の言うように建具屋と思う。やってくれるか判らんけどw
持っていく時は寸法書いた図面(簡単でも良い)持ってけよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:50:32 ID:???
>>108
「肝心の安全機能を損ねるようなことはしないように」と言うのが正しい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:45:26 ID:???
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:50:41 ID:???
>>128
いまや大工が道具を持ってないことが多い。

理由
コンプレッサと鉄砲(クギ打ち機)と押し切りと丸ノコがあれば仕事が出来る。
そんな現場しか仕事が無い&技術レベルの高さを要求されるような依頼がないため。

小穴を突くような道具は現場には持ってこないし敷居も鴨居もすべて「既製品」だからいらない。
作業場にはあるがそういう仕事をしてないので手入れも調整もしてない。

よって、頼まれてもやらないしお金もらうならそれなりの金額になってしまう。

素人だと10本持ってきて「コレ全部使えるようにして!」って言ってくる。
失敗や調整などで1,2本は余分に必要なのだがそういうのが理解できないし、
そもそも機械や刃物が高いというのが理解されない。もちろん技術に対するコストも理解できない。

既製品の敷居が1本3000円で売っててもそれは中国人がゴミよりも安い材料で作ってるからこそ
原価¥300程度で出来るわけで、材料が¥5000以上するのを日本で世界一高い電気を使って
数万もする刃先を砥いで、何十年もかかって習得した技術で作るのと比較されても困るわけだ。


133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:47:45 ID:lEH/mC1B
畳6畳を床にしたいです。
12mm 303mm 1818mm の床材を購入しました。
畳暑さ5.5センチ 木材を入れて厚みは大丈夫なのですが
畳の部屋が横が262センチあって、床材1枚+約80センチ必要です。

そういった場合、床材を80センチで切断してと、次に繰り越すようにすれば
いいのでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:13:29 ID:???
継ぎ目は一枚おきに交互にくるようにするとして、
仕上がりでそろってた方がかっこいいから、
2枚目は910でカットしたらいいよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:22:19 ID:???
そういうの考える前に買ってしまうもんなのか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:34:40 ID:I6V6cpU1
それがDIYの醍醐味だよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:17:20 ID:???
然り然り
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:22:15 ID:???
好きにしろ。お前の部屋だろ?w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:30:31 ID:???
畳は床じゃないというのか!
畳さんに謝れ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:35:30 ID:lEH/mC1B
みなさんならどうします? 寸法は誤差あります、6畳のたたみのサイズです。
畳のサイズは、たぶんこれです。
江戸間(えどま)、関東間(かんとうま)、五八間(ごはちま)
1間が6尺で、柱割りである。この結果、八畳間の場合、
畳のサイズはほぼ2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm)のサイズとなる。
関東、東北、北海道など東日本の大部分の地域で使用されており、
現在では全国的な標準規格になりつつある。

床は、NHBD-B511 です。
* 永大 床暖房対応 ニューハイビーチ NHBD-B511 *
SIZE・・・・・・・・・12×303×1818mm
COLOR ・・・・・・ダークブラウン色
表面仕上げ・・・ワイピング塗装・セラミックス仕上げ・抗菌加工
表面素材 ・・・・ビーチツキ板
基材・・・・・・・クラック防止加工合板
梱包入数 ・・・・1ケース6枚入り/3.3u(1坪)
F★★★★商品です  
3坪セットでの販売です
1セット\10,200(税込)(1坪あたり¥3,400)
 

141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:42:50 ID:???
アンケートとりたいならよそ行ってくれないか?
ここは残念ながらアンケートサイトじゃないんだ・・・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:47:20 ID:???
みなさんならどうします?

って言われても、俺なら畳のまま生活する。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:50:33 ID:???
どうやれば合法的に返品できるかを考えようぜ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:01:58 ID:s09HevRN
投げやりな質問には投げやりな答えが返る。ふつくしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:17:44 ID:lEH/mC1B
無謀ですか?サイズにあったものを交換でもするか・・・・送料無駄になるけど・・・
返金はできないと思う・・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:21:01 ID:???
 D : だから
. I .: 言ったろ
 Y : やめとけって
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:39:40 ID:e7JQJiCW
質問させてください。
長さ10cm前後の、すごく短いつっぱり棒みたいなものはないでしょうか?
テレビ台の高さを調節したいのです。
なんといいますか、こうネジ式になっていて
自由に上げ下げできるようなものがありましたら、
名称を教えてください。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:42:15 ID:???
>>145
畳って部屋によってサイズが違うから畳屋さんはあらかじめ
現場で寸法を測ってから畳を加工するんだ。
だからぴったりサイズに合ったフローリングなんてものは
きっと見つからないよ。
いま購入してるフローリングは一般的なサイズで、普通はそれを
現場で加工しながらボンドとネイルで張っていく。
8寸程度の手鋸と7分ぐらいの金槌持ってれば貼るだけならできるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:47:34 ID:lEH/mC1B
よっし〜貼るで〜  おら、なんかワクワクしてきたぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:52:29 ID:???
やったれや!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:14:31 ID:???
最近回答者も質問者もレベル下がったよね

俺もその一人っすけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:30:11 ID:I6V6cpU1
>>147
10cmくらいでいいなら高さが調整できる足かってくれば?
こんなの
ttp://www.minamida.co.jp/products/level.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:35:07 ID:???
>>147
アジャストボルト(ボルトの頭が丸座になっている奴とか多数有り)
高ナット(ナットが長い、種類がある)を組み合わせたら?
片方が逆ネジじゃないから高ナットを廻しても
上手く伸び縮はしないと思うけど。
(ダブルナットで片側締めておけばとりあえず廻る)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:07:10 ID:???
長年使っていた周囲に赤レンガで覆われた
銀色のステンレス製のポストの表面が汚れてきたので
(子傷、犬のはがれかけのシールや、大阪ガスの剥がれたシールなど)

電動ドライバー用のヤスリで回して、ツルツル綺麗になりました。
ところが数日後、ポストを見てみると赤茶けた錆が出始めていたのです。

この場合、どうしたら良いのでしょうか?
私が考えている方法は2種類ですが

・また研磨して洗剤で洗って乾燥させた後、クリアーの耐紫外線、耐水性のある
 スプレーをポスト全体に塗る。

・また研磨して、洗剤で洗った後に乾燥させて、油性ブラウン色などの屋外用塗料を塗る。


どれがお勧めでしょうか?また別の良い商品、方法がありましたら
ご教授頂けると幸いです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:19:19 ID:???
>>154
「屋外の金属に塗れる」と書いてある塗料なら水性・油性問わずに
OK。 スプレーでも刷毛塗りでもお好きな方法で。
ただし、ツルツルの状態では塗料が乗らないのでペーパーで足付け
してから塗ってね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:23:08 ID:???
>>155
ありがとうございます。「足付け」という方法があるのですね。
知りませんでした。ある程度、紙ヤスリなどで表面を均一に研磨した後に
2つのどちらかの方法で塗ろうと思います。

ありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:24:01 ID:???
>また研磨して洗剤で洗って乾燥させた後、クリアーの耐紫外線、耐水性のある
>スプレーをポスト全体に塗る。
これに一票。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:15:46 ID:???
クルマ用のプレサフとか吹いてみたらいいんじゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:31:44 ID:???
>>154
薄ベニヤを買ってきて、ステンレス部分の大きさに切る
切ったベニヤにキシラデコールなどの木目を生かせる耐侯性塗料を塗る
塗料が乾いたら貼り付ける
落ち着いた感じのポストになる・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:44:31 ID:???
>>155
剃毛って読んでしまってごめんなさい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:48:23 ID:???
>>154
ステンで研磨後数日で錆びる事はないと思うけど
ポストそのものが錆びたのではなくもらい錆びか何かではないですかね
またきちんと研磨すれば良いと思います

ピカールでピカピカにw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:55:43 ID:???
2〜3ミリ圧の鉄板を調達したいのですが、ホームセンターで手に入れられるものなのでしょうか?
アホな質問申し訳ないです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:06:51 ID:???
>>162
置いてあるとこもあるし,置いて無いとこも・・・
んで,どの程度のサイズが欲しいんだい?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:13:23 ID:???
>>163
レスありがとうございます。
4cm×80cmくらいの物を4枚ほど欲しく思っております。
鉄板なんかはさすがに木材の用にカットしてくれるなんてことはないですよね?・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:50:44 ID:???
>>164
ネットって手もあるが,それはアカンの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:54:23 ID:???
>>165
ネットでも構いませんが、個人向けに加工してくれるところなんてあるんでしょうか?
検索してみてもどこも法人向けの加工しかやってないようなのですが・・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:57:31 ID:???
t3.2mmx38mmのFBぐらいなら置いてある所が有るのではないですかね
それを長さだけカットしてもらえれば良いけど
ウチの近所のホムセンは高速カッターのカットレベルなら切ってくれる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:05:13 ID:???
ゴメン 3x38だったw
ttp://www.kyoushingiken.co.jp/tech/K-14.html

アルミとかでも良ければ希望に近いサイズどこのホムセンでも置いてると思うけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:26:49 ID:???
パーティクルボードと木材を接着しているホットボンドを
綺麗に剥がす方法はありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:28:58 ID:???
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:36:35 ID:???
>>169
どのように接着していてどの程度キレイに剥がしたいのかによるけど、とりあえず
普通に引っ張る→ポロッと取れたら終了。
無理なら温めて剥がす。
一般的なホットボンドなら60〜70度くらいで柔らかくなるはず。
細かいところに入り込んでる奴も取りたいなら、温めつつピンセットやブラシで。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:05:38 ID:???
>>171
横レスだが木だと暖めて取れるのか・・・
漏れが金属やプラについたのを剥がすには
スポットフリーザー使って冷やしていたけど勉強になった、d。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:36:22 ID:FzgrnlBz
質問です。
市販物置の屋根塗装がかなりヤバイので塗装をしようと
焦げ茶の油性ペイント飼ってきたのですが艶有りしか有りませんでした。
簡易に艶無しにするにはタバコライオン(粉歯磨き)入れれば良いんでしたっけ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:12:47 ID:???
>>173
1番簡易なのは艶無しを買いなおす。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:01:57 ID:7HiKwdBO
塗装板があったと思う。そこのほうがいいかもね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:03:38 ID:7HiKwdBO
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:31:46 ID:???
バイクのアクセルを回すと(ワイヤーにスイッチをつける予定)
録音しておいた音(5秒程度)が流れる様にしたいのですが、
録音しておいた音をスイッチで鳴らすにはどうしたら良いのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:54:41 ID:???
何に録音してるか知らないけど再生ボタンから配線引っ張り出して
スイッチにつなげたらいいじゃない。
電圧が低くて動作しなかったらリレーでも入れたらいい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:11:41 ID:???
>>178
すみません・・・・何に録音すればいいのか悩んでいるんです。
スイッチとスピーカーは良いんですが何から音を出せばいいのか
悩んでまして・・・出来るだけ電気を食わなくてコンパクトな物・・・・
どう検索したら良いのかもわからずgoogleとにらめっこしてたんです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:32:46 ID:???
あぁ、勘違い。
小さくてって事ならiPodの類似品、3000円ぐらいなの買って
録音は携帯かPCでしてmp3に変換して使えばいいんじゃね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:47:53 ID:???
それであれば録音は問題無さそうですが音がスイッチが入った
瞬間に出てくれますかね?
ブローオフバルブの音を出したいんです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:05:47 ID:???
情報の後出しいくない

つまり本物のバイクにブローオフの音だけ付けて気分は5馬力うpしたいと…
おもしろすぎるw完成させて是非とも商品化してくれw

しかし圧縮音源にタイムラグは付き物だからその手の商品は全滅じゃないだろうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:08:43 ID:???
作りたい物が既に売っていたので載せます。
ttp://night-pager.com/parts/parts_etc/page_na_blow_off.html
このURLの白い箱を煙草の箱くらいにしたいと思っています。
機能はここまで必要ありませんが大体こんな感じです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:10:36 ID:???
連書きすみません
>>182
頑張ってみます。
バイクのレストアをし続けている家に頭がおかしくなり
こんな事ばっかしててバイクが完成しませんww
とにかく頑張ります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:37:24 ID:???
>>184
NOS(ニトロ)にすれば?
http://www.moto-create.com/index.html
どこかに動画がありましたよ。ナンチャッテもあったw

>>173
>焦げ茶の油性ペイント飼ってきたのですが艶有りしか有りませんでした。
>簡易に艶無しにするにはタバコライオン(粉歯磨き)入れれば良いんでしたっけ?

つや消し剤ってのがある。塗料店で売ってる。
但し、屋外など対候性が必要な部分はツヤありのほうが丈夫。
屋根の場合は屋根専用のペンキがあるのでそれを買いなおしてもよいかも。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:16:39 ID:???
>>184
あなたにピッタリの商品はこちら。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01655/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:38:21 ID:???
>>186
うわぁぁ!!!
ありがとうございます!!早速購入します!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:40:57 ID:7HiKwdBO
>>187
振動とかはどうだろう?どうも中国製らしい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:53:20 ID:???
>>184
がんばってキャブ車にするんだ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:20:58 ID:???
>>185
実はつや消し剤つーのが無かったのよ orz
硝酸カルシウムだっけ? それも無かった。
防滑剤は置いてあるのに。

既に歯磨き粉を適当に入れたら丁度20%艶くらいになった。
半艶(30%迄)は逝かない感じ。
耐候性が必要な時は艶有りの方が良いのは知らなかった。d。
結構余ったから次回塗る時に艶有りで活用させて貰う。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:08:24 ID:???
ほんとバイク乗りってアホばっかだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:10:27 ID:???
鉄管の継ぎ手でCコアのCってなんですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:59:02 ID:???
>>191
さすがの君も負けたかね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:03:14 ID:???
たたみがエアコンの湿気でカビてしまいました。
張替えをせずに隠す方法があったらおしえてください。
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_1266.jpg
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:09:18 ID:???
そこまで堂々とカビてるのに畳替え不可となると、
・家具や座布団を置く
くらいの奇策しか思い付かない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:32:38 ID:???
>>194
地味に一日おきに塩素系漂白剤を薄めた液をぞうきんに漬け、
叩くようにカビ撲滅するしかないかなぁ。週に一度は畳を上げて半日乾燥。

ある程度カビが落ちたら染めQ畳み用で誤魔化すとか・・・責任取れないけどw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:44:23 ID:???
>>194
木は森の中に隠す、という言葉があるだろう?
畳のほかの部分もそういう染めればいいんじゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:47:14 ID:h81H8nLL
>>194 ない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:49:20 ID:h81H8nLL
あっ、木なんだからメイプル色みたいな感じのものでステインを塗るってのはどうかな。
カビよりか目立たなくなりそうだけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:03:05 ID:???
>>194
畳マットをかぶせるとか。

しかし、こういう風になるって、どういう原理だろう???
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:03:49 ID:???
>>194
その畳を他の畳と入れ替えて、
家具の下などに隠れてしまうようにする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:14:45 ID:h81H8nLL
人のうちの畳と、こっそりと交換してしまう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:15:09 ID:???
>>189
キャブ車ですよ!!???
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:18:06 ID:u/yCND5l
イタヤカエデの椅子をみつけたのですが、
ネットでは乾燥すると狂いがでるとありました。
脚、背もたれ、座面、全てがイタヤカエデで出来てる椅子ですので、
あばれ・狂いのせいで椅子自体が歪んでしまうようなことはありえるのでしょうか?
また湿気にはどの程度強い木材なのでしょうか?
205194:2009/02/18(水) 06:51:46 ID:???
ありがとうございます。他の畳と入れ替えようとしたのですが微妙にサイズがあわず
入りませんでした。 なにか上に置いて隠そうかとおもいます。
カビが広がらなければよいのですが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:28:12 ID:An5slCFA
畳 サイズで検索してみれば?
畳にも3サイズくらいあるよ。アパートなどで使われるのが江戸間というもので
普通より一回り小さいいサイズ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:34:12 ID:???
アパートなんかだと部屋に合わせて畳作ってるので
1枚1枚サイズが違うのが普通
裏に場所を示す文字が書いてるはず
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:15:50 ID:???
>>194
張り替えても¥3000ぐらい。ヘタに漂白剤買って来てみたりするよりか安いかも。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:28:35 ID:???
一枚だけ張り替えると目立つよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:11:17 ID:???
>>194
どうせ退居するとき莫大な修繕費とか取られるんだから、張替えくれーどうってことねーw
211189:2009/02/18(水) 20:00:00 ID:???
>>203
すまん車と勘違いしてたw

この際軽のタービン組んでみるとかw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:36:50 ID:R+oPEcJy
>>204
狂うといっても困るほどにはならない。
床に対してガタガタするぐらいはあるかもしれないけど脚の先を削るか
なんか貼れば解決する。

と言うか、その狂いが良いのです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:38:04 ID:1zCD+kGR
>>212
レスありがとうございます。
困るほどではないということですが、ウォールナットやチークとくらべると
やはりあばれ・狂いはでやすいのでしょうね…
耐久性はどうなのでしょうか。
特に夏は汗で座面と背もたれがなかなり濡れてしまうのですが、
水湿にはどの程度耐久性があるのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:52:37 ID:aOsKv/If
真空パックして神棚にでも飾っとくといいんじゃないかな。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:58:46 ID:???
そこまで歪みが気になるならやめとけば?
よっぽどデザインなり気に入る要素があるなら、それは覚悟でも買うだろうし
そうでないなら無理に買う必要もない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:01:19 ID:???
>>213
で、それのどこがDIYなんだ?
パイプ椅子でも買えばいいんじゃねーの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:47:46 ID:???
雨だれがフェンスにあたってうるさいので何とかしたいのです。
フェンスに布を巻いてみたら、音は静かになったんですが、見た目が
悪いし、布にカビが生えてきました。何か別の方法があれば教えて
下さい。お願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:52:44 ID:???
>>217
いまいち状況が見えないけど、布の変わりになるネットみたいなのとかなら
農業関係の品揃えがいいホムセンだと色々ある
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:08:57 ID:C41doKLS
>>217
雨どいからあふれたり途中から漏れたりしているなら、雨どいが枯葉でつまったり外れたりしてるのでは?
まずは雨どいを見て、掃除するかつなぎ目をきっちりはめてみたら?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:37:38 ID:???
TスロットバーやTボルトってどこで売ってるんですか?
近所にあるカインズホームやロイヤルでは扱ってなかった。
聞いた店員がバイトっぽかったので知識なかったっぽいんですが
取り寄せできるもんですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:23:16 ID:???
>>217
写真でもUPした方が良いアイデアを提供して貰えそうだな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:26:12 ID:???
>>217
生け垣に変える
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:42:15 ID:???
昔のゲームウォッチみたくタライを持って下で雨水をキャッチする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:21:25 ID:???
http://uproda11.2ch-library.com/src/11160335.jpg
すいません
フローリングにしたいのですが
ためしに端材のフローリングを買ってきて、コーススレッドを
打ち込んだところ、こんな感じになりました。
これだと、どうやっても、綺麗にはまらないです。
普通は釘なんでしょうけど、ねじ留めが楽で、ねじでも大丈夫みたいなので。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:19:43 ID:???
どう考えても釘の方が楽だろ
どうしてもコーススレッドでやりたいなら
頭をグラインダーで一つ一つ切り落とせばいい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:35:22 ID:???
>>224
ねじの頭が埋まるくらいに皿揉みしたら?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:43:04 ID:???
太過ぎ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:54:00 ID:???
http://www.zaimoku-ya.com/shopbrand/004/X/
こういうのが今出てて、釘より簡単とあるのですが・・

へぇ、釘のほうが簡単なんですね、どうしてもサネを割ってしまいそうなイメージがあるもので。
あと、根太に直張りでいいですよね?ベニヤはさんだほうが強度的にだいぶ違う??
元畳なんで、根太やって、ベニヤも可能だけど、2度手間になるし
ベニヤ1枚1000円で6枚で6000円、結構な出費にもなるし・・

今は畳はがした状態。
根太45を枠にそって、ねじ止めしていって、30.3センチ間隔で
床とは交じる方向で、ねじと目していく。

つなぎ目は根太の上に来ないと駄目みたいなんですけど
つなぎ目のところに、根太をつければいいですよね?フローリングがもったいない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:59:01 ID:???
あと、張り始めの角や最後は、フローリングの上から、普通に釘で
打ち付けて、頭をペンチで切ると思うのですが、専用の かくし釘みたいなの
あるのですか? 
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:17:51 ID:???
巾木で隠す
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:18:07 ID:???
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  3枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1176584875/

最低限の検索くらい自分でやれよ・・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:37:33 ID:???
>>228
何故にフローリング用のビスを使わんのだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:13:24 ID:???
>>224
てめー大工スレでマルチしてやがんな。マルチ死ね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:18:04 ID:???
>>232
もの知らんくせに、業者の見積もりを根拠なく高いと感じて
自分でやれば安くなるかもといっていざ、自分でやりだしたが
やり方がわからずこんなところで質問してくるようなとーしろーだから
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:23:37 ID:???
でも同じ売り場に売ってね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:26:50 ID:C41doKLS
>>234
それがどうしたの。痛い目にあうのは本人だから関係ないじゃん。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:16:41 ID:QX2FiVb1
賃貸のマンションに住んでます。
台所の流しの下の扉が、ベニアで出来ていて、下のほうから反ってきています。
ノリがはがれてきてるのでしょうか?築18年です。
この先もまだ住むので修繕したいのですが出来る事はあるのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:17:55 ID:???
>>237
賃貸ならまず大家さんに相談
勝手にやってもイイよとのことならココに相談
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:37:16 ID:???
>>217
ゴムを巻くというのはどうだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:48:40 ID:???
>>237
想像だが、おそらくデコラ合板と思われる。

とりあえずの措置として
ワリバシ数本
ボンド G17 
カッターナイフ
を、用意する。

ヘラ状にそいだワリバシではがれたベニアの両面(内側だよ)にG17ってボンドをこすり付ける。

ワリバシなどをはさんで閉じないようにして5−20分放置して指に付かない程度に乾かす。
そのときたくさん付けないこと。たくさん付けても威力が増えるわけではない。


強く圧着する。出来れば扉を一旦外して、平に置いて、重しをするなどするとよろし。
数時間あるいは24時間圧着する(ボンドの外箱に書いてある)とほぼ元通りになる。

但し、その扉治ってもほかが壊れる可能性が高い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:37:51 ID:7vj8rsM3
名前わかんないですがバールでやってもこれが全く外れません…
http://imepita.jp/20090219/703360
何かいいほうほうありませんか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:41:12 ID:???
説明もなく携帯の糞画質で何を言えというんだ馬鹿
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:48:32 ID:???
なんだこの画像は。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:59:03 ID:???
>>241
まずはデジカメか最新式の携帯電話を買え。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:12:37 ID:???
照明器具をバールで外すのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:36:32 ID:???
>>240
管理会社にいたことのある身としては>>238の言う通り、
おとなしく大家なり、不動産屋、管理会社へ連絡するのが先決。
たとえ、それが維持管理に必要な修繕であって、住人が善意でやったとしても、
連絡もなしに勝手にやったとなれば、今の世の中それを口実に不利益を被る可能性の方が高い。
実社会での順序立てをまもるようなアドバイスの方がいい。
貴方のためにも、>>237氏のためにも。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:41:50 ID:???
.................................................ここまで管理会社であった身としてのしおり'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:06:00 ID:???
>241の人気に嫉妬
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:56:06 ID:???
>>241
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) わけ
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) わかんね♪
       ゚し-J゚
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:26:53 ID:YQWD5Npt
>>241
鴨居って普通、両側の柱にホゾ組んで差し込まれてないか?

両端をノコギリで切り落とすとグラグラすると思う。
さらに上の壁(幕板)を剥がすと間柱が現れると思うんで
そこのクギを抜けば外れると思うんだが。
251404:2009/02/20(金) 22:05:38 ID:???
お知恵を拝借。

油性ウレタンニスの臭いを早く緩和する方法ないですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:07:22 ID:???
鼻をつまむ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:27:57 ID:???
引き出しの中について質問です。

こういうものなんですが↓
http://imepita.jp/20090220/790490
中で木がケバケバしていて服を入れると木のケバケバが付いてしまいます。
布を敷いていますが、よれてしまって使いにくいです。

築25年の家と一体型の引き出しなので
ヘタに接着剤や釘、画鋲は使いたくないです。

包装紙的なものを内側にあわせて折ってスッポリ入れようかと考えました。
他にお金のかからない良い方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:31:31 ID:???
包装紙がダメならチラシ。
金をかけるならメラミン化粧板、アクリル板、塩ビ板など。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:03:59 ID:???
>>253
ホムセンで切り売りしてるクッションフロアとか敷けば良さそうに思えるけど、
空気を通さないから収納としての機能は落ちてしまうのかも知れないけど、
正直良く分からないけど自分ならそうするかも知れないと考えてみました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:05:56 ID:???
>>253
一番下にもう着なくなった服を入れればいいんじゃね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:10:07 ID:???
プラダンでもサイズに合わせて切ればいい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:48:58 ID:???
>>253
サンドペーパー(空研ぎペーパー)600番で磨く。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:50:46 ID:???
>>258の案に俺も一票。一番見た目が変わらないはずだ。
テクと苦労はいるだろうけどな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:57:40 ID:???
解決してあげる、タッパだっけ?ホッチキスのでかいので布かなんかで
内側にひいてとめる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:39:48 ID:???
217です。色々と教えて下さった方、ありがとうございます。
>218
近所にあったホームセンターが3軒とも潰れてしまって、バスで1時間程
行かないとないので、ネットが100円均一に置いてないか探してみます。
>219
ご推察の通り、2階の雨どいに葉っぱが溜まってるせいなんですが、
梯子に乗っても届かないし、業者に頼むと費用が心配で。。。
>221
パソコン初心者で、デジカメ持っていないので無理なんです。
すみません。
>239
どんなゴムでしょう?あめゴムみたいなものですか?

262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:44:18 ID:???
>>261
雨樋の水が落ちるところから紐を垂らして、雨水がそれを伝わるようにすればok。
雨樋に手が届かないなら、紐に錘を結んで屋根の向こうに投げる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 03:37:31 ID:???
>>261
パソコン初心者とか関係ないんだよ。携帯でくそみたいな画質でもないよりいいんだよ。
君のへたくそな説明よりわかりやすいだよ。そのくらいわかれ。
半年ROMれボケ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:09:35 ID:JgshopVJ
>>261
蟻や蚊が多くない?葉っぱを長い間ほっとくと雨どいの中で土になって蟻が巣をつくるよ。水がたまれば蚊がわく。
2階建ての家なら長いハシゴはあったほうがいいよ。急に必要になるときがある。
これからも住み続けるなら、ネットでも売っているので買うことをすすめる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:23:32 ID:???
>>263
わかりやすいだよwwwwwwwww
わかりやすいだよwwwwwwwww


どこの国の方ですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:52:43 ID:???
>>265
神奈川の横浜〜湘南地区で海沿いと思う。
>そのくらいわかれ
此処が少し違うけどw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:25:29 ID:???
>>253
木目に沿ってサンドペーパーだな、番手は280番ぐらい。400じゃ細かすぎる。
それでもケバだつと思われる。理由は「古さ」。

よって、新聞紙とかを内側に貼る。普通のノリ(ヤマトノリとか)でチョンチョンと付けて貼るだけ。
汚れたり使いにくくなったら貼りかえる。

昔はそうやって使っていたよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:43:24 ID:Q2oMyczO
引き出しの底を裏返せばタダ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:06:33 ID:???
引き出しの>>253です。

サンドペーパーで磨くのは途方もない作業だと思うのでできませんでした。
スキルもないですし…。

>>267さんのように新聞紙にしてみました。
糊は使えないので内側から使っていないブックエンドとL字にした画用紙を貼って
倒れてこないようにしました。
皆さん、色々お知恵を貸していただきありがとうございました。

>>256さん
いらない服は先日全て捨ててしまいました。
>>268さん
裏もケバってました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:12:45 ID:???
>>263
何も教える気が無いならレスするな、カス。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:37:49 ID:???
>>サンドペーパーで磨くのは途方もない作業

え?あれが何段かあるだけでしょ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:12:36 ID:???
>>263
パンパンパーン
    ∧__∧ ∩
  (,, ゚ Д ゚)彡☆
   ⊂彡☆))∀´)))
       ☆
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:19:23 ID:???
>>269
600番の空研ぎペーパーで磨くなら一段10分も有れば済むが。
600番なら縦横気にせず同一方向に磨くだけ。
用意するのはペーパーと固めの流し用スポンジだけだぞ?
仕上げのゴミ取り掃除機と絞ったぞうきん用意する方が面倒だと思う。

今時の新聞紙は色移りが少ないけど、湿気と油分には注意してね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:04:53 ID:q5Tq7vVN
>273
それじゃ衣類の引っかかりはなくならないな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:27:18 ID:3++vHdCh
教えてください

柱(直径15cm)の周りに回転する棚(例えればメリーゴーランド)
を作りたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか。


276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:29:25 ID:???
>>275
あのさあ〜・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:35:21 ID:???
ダム板が閉鎖だってよ

【ダム板】河川・湖沼・ダム板3月末で閉鎖へ。過疎が原因【閉鎖】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50

1 名前:FOX ★[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:18:43 ID:???0
ダム板と言えば『また騙されてダム板に飛ばされたわけだが』で一度は
お世話になった人も多いと思います。
そんなダム板も極端な過疎が原因で3月末日をもって閉鎖されることになりました。

今後は『土木・建築』に統合します。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1220276209/l50
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:42:17 ID:???
>>275

棚を床に着ける場合の基本的なやり方
・下にキャスターを付けた棚を、
 背中合わせに柱を囲むようにして配置して、
 それを連結する。

床に着けずに浮かせる場合の基本的なやり方
・L金具などを柱に固定する。
 金具の水平面に上向きにキャスターを付け、
 その上に背中合わせに柱を囲むように棚を配置して連結。

これ以上は、ポンチ絵でいいから作りたい物の図面出してくれ。
サイズ・周囲状況・要求耐荷重なども忘れずに。
279275です:2009/02/22(日) 16:57:06 ID:3++vHdCh
>>278

早速ありがとうございます。
当方、全くの素人で・・・
床というか向かい合った机と机を挟むような形で柱があり
その机の間に浮いた回転棚を設置したいのです。
棚の(円の)直径は46cm?が希望です・・・


>要求耐荷重

5kg〜8kg位の重さです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:23:37 ID:???
>>279

>これ以上は、ポンチ絵でいいから作りたい物の図面出してくれ。

って書いたんだけど。


あと、全くの素人ならマジでやめた方がいい。
初っぱなにそんな物を作って、何か問題があって
棚に載せた物が落ちてきたら目も当てられん。
もっとリスクの低い物から経験を積むべき。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:27:13 ID:???
5〜8kgぐらいのものが落ちてきたって
たいしたことにならんだろう
でも難易度は高いだろなあ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:39:40 ID:???
>>281
落ちてくる物が壊れないものか、壊れてもかまわないもので、
なおかつ落ちてくる場所にある物も、そのようなものならば、
たいした事にはならんだろうね。

だが、PCモニタやノートPCに落ちてきたら、
下手すりゃ1kgでもモニタが割れたりするぞ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:43:45 ID:???
それくらい自分で考えるだろうに…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:09:23 ID:q5Tq7vVN
このテの質問者は、まずは作ってみたが失敗したってことでも
なければ一生無理だろ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:06:54 ID:???
>>275
柱を切断し、そこに回転テーブルを固定する。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:59:21 ID:???
>床というか向かい合った机と机を挟むような形で柱があり

クルクル廻る書棚が売ってる。それかってこい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:01:55 ID:/i+H3CBA
>>215
レスありがとうございます。
無垢材はたとえチークでもあばれはでるものなんでしょうね…
もう少し考えてみます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 06:40:06 ID:???
>>261
これ買え。
“雨樋専用”の掃除機「Looj」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/09/3373.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:21:26 ID:???
板をコの字に加工するには、どうすればいいですか?用途としては、コの字の木材を組合わせて小さい台を作ろうと
思ってます
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:31:30 ID:???
>>289
「3枚の『木の』板を組み合わせてコの字にしたい」と言うことでいいのかな?
簡単に造るならL金具で。

それが不満ならどのような仕上がりを臨むかを、
想定する板の材質(無垢・集成材・ベニヤなども)、
板の厚さや出来上がりの大きさなどと共に示して。
291289:2009/02/23(月) 22:45:35 ID:???
>>290
言葉足らずですみません。一枚の木材の一部分切って同じ厚さの切れ込みを
入れるってことなんですが・・・言葉で説明するの難しいな・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:51:41 ID:???
>>291
ペイントでいいから図をかいてみなさい
293289:2009/02/23(月) 23:11:50 ID:???
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38077
こんな感じで加工して板をかみ合わせようと思っています
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:22:01 ID:???
>>293
itonoko
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:30:52 ID:???
296289:2009/02/23(月) 23:46:45 ID:???
糸鋸で、できるんですね。まさか、縦に切っていたのを横に切ることができるとは、
しりませんでした。木材は、何を使うかは、まだ考えていませんが木材を組み合わせて
TVボードを作る予定です。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:07:23 ID:???
>>296
テレビはかなり軽くなったけどまだまだ重い。
DIY初心者っぽいからいきなりTV台はやめとけ と初めてがカラーボックス改造だった俺がアドバイス
298289:2009/02/24(火) 00:46:27 ID:???
>>297
分かりました。何か小物から作ってみようかな
何、つくろうかな・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:22:31 ID:???
基本的に本立てってのが定番。
机の上に置く本立て。

側面の板左右をいとのこでいろんな形に切り取る。左右がシンメトリーだと美しい。
さらに彫刻刀で柄を彫っても良い。

底板と背板(もしくは渡し桟)で左右を繋ぐ。掘り込めばホゾの練習、ドン付けならビス締めの練習。
釘で打てばキリ(下穴)とカナズチの練習となる。

あと忘れたが組み立てる前にサンドペーパーで面を整えてニス塗り。これが塗装の勉強。
カンナの練習も出来るけど昨今カンナはプロでも使わないのでサンドペーパーで仕上げるのが普通。

材料は昔はラワン板だったけど昨今は桐のような白い板で代用。やわらかいので実用的ではないが
切りやすいので良いだろう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:33:59 ID:???
ニス塗りの前にとの粉で目止めするだろ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:23:00 ID:???
>>298=289
長いホゾ穴みたいのを切りたいみたい様だけど、
障子や襖の溝掘りに使った溝カンナが使えると思うが。
今の本職はリューターで切っているかもね。
初心者であれば余り高度な仕様(仕上げ)を求めずに上手く取捨した方が良い。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:46:55 ID:???
>>300
ラワン板ならね。 白い桐のような板はとの粉がいらない。というかたぶん汚くなるだけで吸わない。


TVボードなら天板と底板が同寸で、側面の板を内側に挟み込むようにしてビスで止めれば完成。
大きさがワカランがカラーBOXを横にした程度よりちょっと大きいぐらいなら側面と同じものを
中央部分に1〜2ヶ所入れれば縦の荷重に耐えられる。

ゆがみを押さえるには後方に薄いベニア板を裏板にする。全部張っても良いし、両脇だけ張っても良い。
ノリと釘(ビス)を併用すると非常に丈夫だ。ノリは木工用ボンドで十分。はみ出した部分はすぐにゾウキンでよく引き取ること。
塗装すると「拭いておいて良かった!」とおもうことになる。


作りたいものを大まかに紙に書いて形が決まったら必要な寸法を書き入れてみる。
最初は家具屋にでも行って実際のモノの寸法を参考sにするとよろし。

完全に構想が固まったら展開図を書く。実際に部品となる材の寸法図と併用だから間違えないように。
板の組み合わせでドッチが出っ張るかを間違えること多し。
あとはそれにしたがってDIY店で買ってくる。下調べしておいてそのお店にどんな寸法のものが
どの程度の種類があるのかを調べておくと非常にスムーズに買い物が出来る。
あと、つねにお店を診て廻っているといろんなものを組みあわせることが出来るのでお店めぐりもよろし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:04:58 ID:AoFuIE/f
この質問がこの板でいいのかが分かりませんが・・・
ここではなく、適切な電子関係の板があれば誘導お願いします

ごく小さなフレキシブル配線を切断してしまい困っています
幅はせいぜい3mm程度、そこに4つもの配線があるので半田では不可能です
こういう場合、補修方法はありますか?
やすり?で削って露出させて重ねて、両面から強く押さえつければ・・・とも考えましたが
そんなことができるものが売っているのか、と

また同様な切断において、半田ではなく、電導性のある接着剤(?)というものは売ってますか?
あれば、これは別の半田付けの部分に、半田使用を避けて使いたいと考えてます
でも有ったとしても高そうだ・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:22:08 ID:NcAmMNJS
洗濯機のパンがはずせなくて困ってます。
検索したら「4隅がビスで留まっているのでそれをはずす」と書いてあるのですが、
ビスらしいものはなく、排水管のところ以外はグラグラしてる感じでした。
排水管のところはどんなに力をいれても取れませんでした。
外し方があるのでしたらおねがいします。

http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10304.jpg
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10305.jpg
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:23:21 ID:Iithyipq
・スレチ
・写真なし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:26:11 ID:CvLsgmbX
http://uproda11.2ch-library.com/src/11161798_j8tH/k11161798.jpg

根太まではりました。 
枠の根太とか、結構、斜めになっていたりします
強引に行ってしまっても大丈夫ですかね?

根太のビスピッチは、適当にしました、20〜30センチに一個。
もっと、ビスで留めたほうが良いですかね?

根太とフローリングは、ボンドでとめていきます。
けど、根太が平らではないので、根太とフローリングに間が
あるところやぴったりなっているところが大量に出そうです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:29:14 ID:Iithyipq
>>304
パンにもうひとつ部品が残ってるように見える。それをまわしてはずす必要があると思う。
もし回らないなら、専用の冶具がある。パンのメーカーと型番がわかれば、メーカーに聞けば教えてくれる。
型番で検索したらパンの取り扱いマニュアルがヒットすることもある。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:35:53 ID:???
>>307 ありがとうございます。メーカー名調べてきます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:37:27 ID:???
>>304
厚めの板をトラップ内径に合わせて加工。
それをモンキーで挟んでまわす。
巨大なマイナスドライバを作ってトラップのフランジをまわすイメージ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:38:39 ID:???
TOTOって書いてあるように見えるが・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:04:36 ID:???
>>306
フローリングを仮置きして、隙間があるところには薄いゴム板でも
かませた方がいいよ。 そのままだと床鳴りする。
あと、この部屋が一階で冬寒い地域なら根太の間にスタイロ等の
断熱材を入れた方がいいよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:08:55 ID:CvLsgmbX
さんくす、ゴム板は、ホームセンターで売っているやつですね、わかります。
2階です、賃貸物件なので、お金は極力かけたくないです。
最初断熱材を入れようかと思いましたけど、敷き詰めると
7000円くらいはしちゃいますので。 
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:14:23 ID:???
これはひどいw
暇をもてあました不器用じじいオーナーか?w
わずかな金をケチってあとで泣くなよ?w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:20:43 ID:CvLsgmbX
いや、オーナーだったらいいんですけど
家主さんとは話済みです。 ひどくなければいいとのことです。
アパート自体、ぼろいので。 畳だったのですがそれよりか、よくなると思います。
なんで、オーナーと思ったんだろう・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:23:53 ID:???
普通、部屋いじくりたおすのはオーナーだからだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:29:38 ID:???
いい大家さんやね。楽しそう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:31:36 ID:???
まあな。
そんなに自分で好き勝手やりたければ通常の頭なら分譲手に入れるものな。
人様のものを費用こっちもちでなんかしようなんて通常の思考回路の持ち主なら思わないよな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:33:00 ID:Iithyipq
もとが住むにたえないぐらいひどかったんじゃね?ネタがまがってるぐらいだから。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:42:50 ID:???
>>313
DIYのスレで何を期待してるんだ、カス。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:04:57 ID:???
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090224225520.jpg

写真のFRPの補修考えてるんですがFRPがパリパリな感じで薄いんで
ファイバーパテだと難しいですかね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:28:40 ID:Iithyipq
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:03:56 ID:???
FRPを補修しようって言う発想がそもそもキチガイ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:15:21 ID:4mI8gtFw
>>322
船とかやるけどね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:23:22 ID:???
>>303
自分なら、適当なコシがあるプラスチックフィルムに、
箔テープ貼り付けて自作するかなー。

ttp://www.metaltapes.jp/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:44:01 ID:???
お布団や毛布を何枚か、重ねてかぶせていますが
お布団の中で動いたりすると、ちょっとした拍子に
重ねたお布団や毛布がずれてしまい、その度に
またキチンと重ね合わせたり、気付かず翌朝、風邪をこじらせたりしてしまうのですが、

重ねたお布団や毛布がずれずにキチンと長方形に重なった状態を
維持したいと思います。

私が考えた方法ですが、お布団や毛布の端や真ん中に紐を縫い付けて
お布団、毛布、お互いの紐を正しい位置で結び合うようにしようかと考えていますが

他に良い方法がございましたら、ご教授頂けると幸いです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:51:39 ID:???
>>325
あるあるw毛布の端を敷布団の下に織り込むのはどう?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:58:31 ID:???
>>325
敷いてから足のところで折り返して上に掛けられるほど長い毛布にすると、少なくとも足のほうははだけたりしないですが、今どきそういうのを売ってるかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:16:29 ID:???
>>325
下記黒線のようにタオルケット挟むと、自分の場合殆どずれない。
大きめのバスタオルでもいけるかも知れない。


  (-------上掛け布団------)
              ━━━━━┓     
  (---------肌布団---------.)┃
 ←頭      胴      足→ ┃
(---------.敷き布団.---------) ┃
              ━━━━━┛  
(---------マットレス---------)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 04:55:56 ID:???
頭のおかしい人を暴れさせないための拘束衣(ハンニバルが着てた奴)
を寝る前に装着すればいいよ>>325
330wrench:2009/02/25(水) 06:55:29 ID:9vdvrQEY
DIYからは外れるが、何か掛け過ぎのように思える?......オレの場合、かけ布団は
保温効果が高いくせに軽い羽毛品。その上への上掛け毛布は掛け布団以上の面積のを
載せている。これで朝見ても気になるほどズレていないけど....今朝6時の部屋の温度
は2℃の地域。 メンドイならキャンプ用の羽毛寝袋とかはどうなん?10万円級のは
さすがにイイけど(安物はタダの袋、買わないほうがイイ)。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:29:13 ID:4mI8gtFw
>>325の人気に嫉妬w

掛け布団の上、胸のあたりにちょっとした押さえを置くだけでずれなくなったよ。おれは部屋着の
フリースを帯状にたたんで横方向に置いている。なぜかこれだけであまりずれなくなった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:42:08 ID:???
>>304
TOTOかとおもう。
ふちの部分がねじ込み式なのでそれを外さないとパンと排水溝の部品とは分離できない。


>>303
http://homepage2.nifty.com/vasolza/bm201.htm
あと、どっかに電子工作板があったと思う。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:46:27 ID:4mI8gtFw
>>332
うちのパンもTOTOだけど、ふちにはネジ使ってないよ。排水パイプのところがネジになってる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:51:46 ID:/FcHkzXg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11161798_j8tH/k11161798.jpg
フローリングは、一般的な、この写真で言うと左手前から貼って
次は、1枚目の右側にサイズ合わせて、切って、切った残りを2段目にという
やり方にしたほうがいいのでしょうか?

それよりか、最初に1段目に貼って、次は新しいフローリングを2段目に貼って
次は3段目と、左端にあわせて、最後の段まで張って
そのあとから、1段目の残りを貼っていくというほうが、簡単そうなのですが・・
それだとやばいですかね?

まだ、今日ははりません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:07:02 ID:???
>>334
最初のやり方じゃないと凸凹合わせながら貼れないんじゃね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:09:44 ID:???
普通は交互に貼って逝くと思うが。

-------------------------
│           │    │
-------------------------
│    │           │
-------------------------
│           │    │
-------------------------
│    │           │
-------------------------
│           │    │
-------------------------
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:16:36 ID:???
>>303
こちらへ、どうぞ
写真があると、レスが付きやすいです。

電電板、初心者質問スレ その52 (512)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1234523751/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:24:13 ID:/FcHkzXg
さんくすです。
ということは、つめて貼っていき、カットしての、それを第2段目の最初に
貼っていってという感じですね。
凸凹は、昨日教えてもらったんですよ、ゴム板つめていけばOKみたいです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:23:11 ID:???
>>334
写真見ると入り口が手前なら出来ればそこはお生(切らないそのまんまの状態)で張るのがよろし。
長いほうが強度がある。 

貼る順はりゃんこ張りとかいうのかな?交互になるように3尺ずらして貼る。
根太のスパンがどれくらいかが判らないが芯割(中心から均等に割り付ける)してあれば最初にまとめて切ってしまうことで
作業を短縮する事もできる。
強度的にも継ぎ目がずれるほうがよろしい。

あと、メーカーによってオスメスが逆になってることがある。
短辺の方向が右にあれば左スタートだが、左にオスが付いていると右まら貼り始める。
最近のは無いのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:56:30 ID:jm4lrt/o
キッチンとリビングの間に扉を付けたいんですが、
キッチンへ向けて吸気ファンをつけたいです。

ファン付きの扉なんてないでしょうか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:57:28 ID:???
発想が馬鹿すぎるw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:59:18 ID:???
>>340
ここはDIYスレだからな、作れ

作れ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:01:06 ID:???
>>342
買ってきた扉を自前で取り付けるならDIYだと思うけど。

>>340
扉に穴を空けて換気扇のファンを取り付ければ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:29:28 ID:???
じゃあ電源は?
また得意の無資格工事のススメか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:32:56 ID:???
>>344
換気扇ポン付けのやつなら延長コードだけでことたりるだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:35:18 ID:/FcHkzXg
こんばんわ。
フローリング張りについてなんですが
鳴りを防ぐために、ゴム板で調整しながら張るのもいいと
言ってくれました、今日ホームセンターにいって来た所
ゴム板のほかに、ゴムスポンジがありました、ゴムスポンジのほうが
安く調整もしやすそうです、でも、スポンジっぽいものでの調整は
やめたほうがいいのでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:40:12 ID:???
露出ケーブルにステープル止めか。
そんな貧民街のボロ家屋でよく見るようなクソ施工でよく満足できるな・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:49:03 ID:???
>>346
お前よく計画も練らずに実行にうつしたよなwwマジかっこいいわ

ゴムスポンジでも大丈夫だと思うよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:05:46 ID:jm4lrt/o
>>343
楽天とか見てるんですけど、扉だけって売ってないんですよね。
家具屋の中で扉とかぐぐってるのですけど、**扉付きってのに
ヒットしまくって出てこないです。

できあいでなければ自分で作るのですが。。。

>>344
低圧の電気工事士は25年前にとってますよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:09:09 ID:???
>>349
引込線の先にあるヒューズを飛ばさない程度にがんばってくれ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:21:04 ID:???
>>344
電工厨うぜ〜〜。
どう考えてもコンセントから先の工事だろ。
馬鹿は黙っとけよww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:26:50 ID:???
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:47:37 ID:???
>>349
「建具 ネット 販売」とかで検索すればよろし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:55:03 ID:???
>>349
扉だけの販売もネットで検索したら色々出てくるよ。
家具屋のみならず建材屋とかも検索してみてちょ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:05:41 ID:???
>>352
ペット出入り口付きっての見つけた。
はまりそうなファンが見つかったらポチッってくる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:07:32 ID:???
>>355
ほこり舞い上げないかい?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:21:38 ID:+rd40hWY
工具について質問です。

ネジには電動ドライバー、ナットには電動レンチというものがありますよね。

では、横からレンチを入れないと廻せないボルトというか六角ネジってありますが
(自転車のペダルをはめているようなもの)ああいったものを廻す電動工具って
あるのでしょうか?

あと、電動工具で締めると、到底人間の力では廻せなくなるような固さに締まるのって
どうしてなんでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:26:22 ID:???
>>357
>ああいったものを廻す電動工具ってあるのでしょうか?

無い。

>到底人間の力では廻せなくなるような固さに締まるのって
>どうしてなんでしょうか?

使い方を間違えてるから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:39:23 ID:+rd40hWY
>>358
無いですか・・・まぁ確かに「どういう機構で回すのか」を考えると、
不可能な気はしますが。

あ、それと、質問の仕方が悪かったですね。
「電動工具の回す力は、人間の標準的な腕力(筋力?)よりも遥かに上なのかどうか」
ということが訊きたかったんです
>、電動工具で締めると、到底人間の力では廻せなくなるような固さに締まる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:57:33 ID:???
>>344
資格持ってません なんて誰が書いたんだ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:00:19 ID:???
資格なんてあろうがなかろうが自己責任で好きに工事すればいい。
その代わり、無免許工事したのがばれたときに相応の罰金は必要だがな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:01:21 ID:???
>>357
固く締めつけたり緩めたりする工具ではないが、
省力化工具としては、寸切りボルトのナットの
側面にゴムローラを押し当てて摩擦力によって
回転をナットに伝動して回す電動工具がある。

>電動工具の回す力と人間の腕力
そりゃ電動の方が上。
でも倍力機構付きの工具や長めのブレーカーバーとか使えば
人力でも普通の電動工具以上の力(トルク)は出ますよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:16:29 ID:???
>>362
お答えありがとうございます。

それは確かに便利そう・・・
>ゴムローラの回転をナットに伝動して回す電動工具
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 02:26:17 ID:???
>>359
>「電動工具の回す力は、人間の標準的な腕力(筋力?)よりも遥かに上なのかどうか」

手に持つ電動工具の場合、
インパクトレンチなどを除けば、上限は人の腕力と同じところまで。
作用反作用を考えればわかるはず。

電動工具を使うがモータの力を使わずに、
空回りしないようにロックして人力のみで力いっぱい回した場合と、
普通にモーターで回した場合を比べると、「人力 ≧ モーター」となる。

仮に人力を遙かにこれる強力なモーターで回そうとした場合は、
持ってる人の手が弾かれる(電動工具を保持できない)。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:19:26 ID:7iOCk+3Q
>>364
つテコ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:51:46 ID:???
>>364
シャーレンチ、高力ボルトってのがある。
鉄骨組み立ての際に使うのだがこれは人力以上の力で締め付けることが出来るよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:32:09 ID:???
普通扉にファンつけるって発想しないよな。
キッチンから空気逃げなかったら、ファンつけても意味ないし。
扉のファンをONにするときは、普通キッチンの窓を開けるか、
換気扇を回す必要があるよね。

なんで、扉にファンつけるぐらいなら、ルーパー扉にして、
キッチンのファン回して負圧で空気入れたほうが良いと思う。
普通にファンつけても、密閉できないし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:45:58 ID:???
君には想像も出来ない事情があるんだよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:50:01 ID:???
ねじ+接着剤ということもある。

以前水栓をバラそうとしたとき一部分がどうしても外れない、
テコでおもいっきりまわすと水栓が「ひでぶっ」てなことに・・・
別のやつをバーナーであぶってまわすと意外と簡単にはずれた。

素材がやわらかいとうまくかみ合ってしまうこともある。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:11:52 ID:???
>キッチンのファン回して負圧で空気入れたほうが良いと思う。

吸気と排気を同時に行うと良いよ。第三種換気だっけな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:17:10 ID:???
あと、暖房とか冷房された空気を送りたいけどドアは閉めたいとかあるじゃん?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:24:37 ID:DQ5J/XOe
スポンジを円形にくり抜くの、どんな方法を使ってますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:29:19 ID:???
プレス機と金型。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:41:43 ID:???
>>371
いや、だからルーパーがある扉を提案しているんですけど。
で、負圧なり別ファンを利用して空気を動かすと。

扉にファンは片開きだろうが、引き戸だろうが厳しいと思うよ。
他の人も指摘してるけどさ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:44:08 ID:???
うわ、ルーパーと思ってたら、ルーバーだった。
はずかしい・・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:47:32 ID:???
>>372
NCレーザー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:26:43 ID:7iOCk+3Q
>>372
乾電池とニクロム線
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:35:38 ID:???
>>372
「窓の外に手が届く」力。
「ディメンション・ボール」とも言う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:25:33 ID:???
>>378
お前でこにおできみたいなのできてないか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:43:40 ID:???
>>372
家庭内なら、>>377
工業的にやるなら、>>373

>>376 は、ちとコストが合わない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:28:32 ID:???
30年くらい使ってる備え付けの暖房機のスイッチダイヤル(ツマミ)が経年劣化で壊れてしまいました。
D型シャフト?のようなのですが、これにはめ込めるツマミは手に入りますでしょうか?近くのDIY系店には置いてありませんでした。
こういったものは独自の規格でメーカーにスペアが無ければ諦めるしかないのでしょうか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:38:20 ID:???
>>381
電材店にある。
東京なら秋葉原・大阪なら日本橋。
通販なら↓で。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cknob_dT/
但し、シャフトが合うかどうか確認する必要はある。

また、廃家電から流用と言う手もあるので、
地域の粗大ゴミ・資源ゴミ回収を狙うのも一つの手ではある。
オーブントースターのタイマーとかが狙い目かな。
電器店が改修した廃家電から取らせて貰う手もある。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:48:47 ID:???
>>381
D型であればほぼ共通だが、つまみの首下の長さが合わないと
シャフトに届かなかったり、差し込めてもつまみが宙に浮いたり
するので、現物に合わせる必要がある。
382の回答にあるように、廃家電から引っこ抜くほうが合う可能
性が高いだろうね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:47:21 ID:???
>>380
プレスや刃を使う機器と違ってササクレはほぼ皆無だし、すげ〜綺麗だぞ。
丸穴でなくてもパターン入力すれば良いだけだし。ゴミが極小なのも楽。

あ、漏れ? もちろん外注さんに出してるけどw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:26:23 ID:LDPfpbhF
http://uproda11.2ch-library.com/src/11162466.jpg
フローリング仮置きしてみた。
外枠には隙間は有るけど許容範囲。
歩くと鳴るけど、接着剤でどうなるか、なっても民家の宿と思えばOK.
ボンドはKU928C-X、ヤフオク直接交渉で、すこしやすく売ってもらった。
実際に到着。 思ったよりでかくて、ホームセンターにあるカートリッジでは
サイズがあわない、あうサイズが確か無い、また明日確認しに行くけど。
どうすりゃいいんだ・・・
いざとなれば、強引に手で出していく。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:37:51 ID:???
>385
おお、フローリング下に捨て板はらねぇのか?
大丈夫かよ、おい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:46:43 ID:???
>>385
貴殿の行き当たりばったりさに感銘した。DIYの鑑だ。
是非このフローリング製作が終わるまで フローマン とコテハンを付けて欲しい。

んで、チョイと大きめのホムセン行けば2000〜3000円でこのサイズのガン売ってるよ。
手で出すのは無理つーか、やればすぐ判るw

あと、床鳴りは「どのように、何が鳴るのか」原因を確かめた方が良いよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:04:39 ID:???
こりゃ、鳴りまくるどころか、
沈みまくるだろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:26:53 ID:???
12ミリのフローリングだろうから、30センチ間隔の根太なら捨て貼り
なしでも沈むことはないだろうけど、重い家具を置くところは根太を
増やして補強しておくといいかもね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:57:28 ID:???
12mmのフローリングなんか、根太の間で簡単に2、3mmは沈むぞ。
沈みは許せるとしても、ギシギシ相当鳴るぞ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:07:37 ID:vuUfxXGQ
1枚で撓むなら、2枚重ねて張ればいいじゃな〜い
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:22:14 ID:CuViZ/bN
アホか。床が12mm高くなっちまうだろ。
根太を倍にするほうが安いし簡単。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:28:51 ID:CuViZ/bN
というかフローリングをジグザクに並べてないのにワロタw
互い違いに並べると、少しだが歪み防止になるんだがなあ。

合板の捨て貼りなんて昔はやらなかったよな。多少沈むけど、それで支障が出ることもない。
建物自体も大したことないんだからこのままで十分じゃないの?
互い違いにリャンコ貼りにするんだぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:42:28 ID:???
>>336がせっかくAA書いてくれてるのにねw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:44:38 ID:HGtR72vj
捨て張りなしだと、接着効果が半減というかほとんどなくなるんじゃないの?
接着面積が10分の1ぐらいになっちゃう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:53:59 ID:???
漏れは>390の言う通りだとオモ。
2〜3年は堪えられるが、5年くらい経つと盛大に鳴り始める筈。
もし12mmの耐水合板の捨て板が床高さの関係で無理なら、
素直に根太を増やした方が良い。

張り方については>336の努力が無駄になったとオモタ。
このレベルなら仕上げの巾木は極厚で木ネジ止めが良いかもw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:07:54 ID:???
良く見ると>>334に答えてるレス全て同じなんだけど、逆のことしてるw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:14:06 ID:???
>>384
DIY板だぞ。自分でやれ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:59:36 ID:HGtR72vj
>>397
アドバイスはその場では聞くけど、実際は成り行きで実行する人。ときどきいるよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:04:16 ID:???
>>399
そういう人はいるけど、アドバイスが無駄だというわけじゃないと思うよ。
左を見ろと言われたら右が気になって仕方がない人だっているでしょ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:05:35 ID:???
アドバイスってその人に向けられたものじゃなくてスレを見ている全住人に向けたものなんだよね。
それが匿名掲示板のスタイル。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:09:30 ID:HGtR72vj
>>400
俺もときどきやる。アドバイスがあったのにめんどうだからと手を抜く。そして、たまたまうまくいく。
何度かやるうちに、やってはいけないときに失敗をする。
>>401
おれもそれが面白くてここを開かずにはいられない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:15:06 ID:???
言ったとおりにしないから失敗するのだ、とは終わってからこそ言えるもの。
他にもっと良い方法が本当にないのかと探求する心こそがDIY精神だと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:21:52 ID:HGtR72vj
>>403
言ったとおりにやらないと失敗するぞ、とかいうのはおかしいよね。
質問者がすべてを書いてこないことが多いからね。経験不足でなにを書いていいかわからない人が多い。
ここのためになるアドバイスのほとんどは、「こういった方法ならうまくいくはず」的なものが多い。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:26:43 ID:???
「言ったとおりにしないから失敗する」なんて誰も言ってないと思うが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:29:17 ID:???
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:35:19 ID:HGtR72vj
>>405
それはすまんかった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:38:11 ID:???
オレも「あ〜あ〜」と思ったクチだが良く見れば判るように中央で切断してあるので
おそらくリャンコ張りにすると思われる。

片側に寄せてあるのはテスト的においてあるだけだと思われる。

>>390
>12mmのフローリングなんか、根太の間で簡単に2、3mmは沈むぞ。
昔は捨て貼りしない。今も捨て貼り専用とかじゃなきゃいらない。
そりゃ二重にするほうが丈夫だけど湿気が上がってこない場所なら1重で十分。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:45:23 ID:???
>>408
床板の現物を見ないとなんともいえない。
昔の板はどうだったか知らないけど、今の安物のフローリング板は時間がたつとへなへなになる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:00:17 ID:???
フローマン仕事かなぁ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:42:14 ID:???
DIYならともかく、プロだったら絶対に捨て貼りするね。
素人なら、床が抜けても笑って済むか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:09:25 ID:???
>>DIYならともかく
DIYですw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:18:16 ID:???
へたくそ、素人にこだわるか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:26:47 ID:???
このスレってときどき日本語のおかしい人が書き込むよねw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:33:54 ID:???
それもまた文化です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:35:32 ID:???
D だけど
I 一度は
Y やってみたい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:52:45 ID:???
DIE
418303:2009/02/27(金) 19:54:07 ID:/j2Ho0lK
>>324,332,337
ありがとう参考にしてみます
こんな精密作業初めてだ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:17:22 ID:???
>>418
ところで何のケーブル
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:31:42 ID:???
>>419
予想 LANCコントローラー内のフラットケーブルw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:32:05 ID:CuViZ/bN
>>411
プロこそ捨て貼りしねーよw
ここの回答者たち、自分で床貼りやったことあるんかねえ。
素人は必要以上の強度を出しすぎ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:01:22 ID:???
ピザだから床鳴りw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:44:20 ID:???
現物も見ずに捨て張り不要と断言するような人が施工者になったら悲惨だw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:33:10 ID:VLpiR9HA
トイレのドアの立て付けが悪いので直したいのですが、
どこをなおせばよいのでしょうか?
ドアの下の部分がぶつかって閉まらない状態です。
写真を撮ったのでご教授くださればとおもいます。
ちょうつがいがホームセンターで売ってるのと違ったので・・・
板を削らないとだめなのでしょうか?それとも一度はずして取り付ければよいのでしょうか?
よろしくおねがいします。

トイレのドアの様子 ドア同士の板の部分がぶつかってしまい閉まりません
金具のところはぶつかっていません。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10516.jpg
アップ画です。金具の下の板同士がぶつかってます。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10517.jpg
トイレのドア外側の右下の金具です
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10518.jpg
ちょうばんのアップです。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm10519.jpg
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:53:02 ID:???
>>424
事務所のトイレか?
>424が管理者ならDIYも良いが、管理者でないなら管理者に連絡汁。
責任問題になるやも知れん。

んで、肝心の修理対策だが、ドア側の蝶番合わせ面を一度削っているよな?
その面をもう一度削る必要があると思う。(現物を外して確認しないと断言は出来ないが)
削るのはDIYなら大きいカッターで荒削り、ヤスリで仕上げる。
あと、そこの木ねじ穴の強化対策(接着剤などで補強)も要ると思う。

ドアが重いので作業は最低2人でやれ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:22:37 ID:???
ハイハイ管理者管理者w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:21:16 ID:???
>>423
> 現物も見ずに捨て張り不要と断言するような人が施工者になったら悲惨だw

どう見ても不要だと思うよ。理由は
12ミリのフローリング材の多くは「根太張り」を前提に作られているから。
根太のピッチが一尺
ノリ釘併用
長期使用ではなさそう

材料の保護ダンボールに「捨て張りしてください!」とか書いてあれば別だけど。

単に置いただけでその上を歩けば当然ペナペナした感じがする。
ところが全体が結合(勘合)されてノリも硬化すればガッチリする。
もちろんプロなら根太を置いただけみたいなゆるい状況で貼るとかしないからだからだけど。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:25:26 ID:???
しないからだからだけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:29:30 ID:nbkrCwPY
>>427
>プロこそ捨て貼りしねーよw
逃げちゃだめだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:53:41 ID:???
単価の安い職人さんは数年先のことなんか関係ないんだよ。今さえよければ捨て張りなんかしないんだよ。
それが「プロ」さw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:09:47 ID:G+cXctnA
こいつに頼むと1年後に補修するはめになりそうだなw
こいつ>427
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:11:02 ID:???
>>428
あはは。

根太がユルユルだといくらガッチリくっつけてもフローリングのたわみにあわせて根太がねじれるので
たわんでしまう。

下地がガッチリとしていればそれにくっついている材料(この場合はフローリング材)もガッチリとする。


プロが下張りしない理由は

*単価が無い
*そういう要望をされて無い(図面に掲載されて無い)
*不要、あるいは仕様
だから。 単にメンドーとか年数カンケーネーってわけではない。

逆にした張りする理由は

*単価がある
*図面で指定されている
*下張りが必要な材料だから。
*耐久年数をなるべく延ばして欲しいという要望がある
*移動するのに便利。(新築などだと仮床として使用するため)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:28:05 ID:???
>>432
そんなことは常識だと思うんですよ

>プロこそ捨て貼りしねーよw
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:33:25 ID:???
蝶番(ちょうつがい)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:57:47 ID:???
ちょうばんとも呼ぶよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:02:08 ID:???
トラップレンチをイギリスとかガタ無しとか呼ぶようなもんか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:04:54 ID:???
こんな連中ばっかだものホームセンターはウハウハだよなw

>435
「ちょうばん」のときは「丁番」と書く。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:07:34 ID:???
買わなくても良かったものを買ってくれて、
店のせいにもしないで黙って自己責任とするのが本当のお客様

自分で選んだくせに文句言ってる馬鹿はDQNは客ではないw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:28:12 ID:???
>>437
だから、>>424はちょうばんと平仮名で書いてるやん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:30:08 ID:???
ちょうばんはいいまつがい
441432:2009/02/28(土) 14:13:23 ID:???
>>433
ん?
>プロこそ捨て貼りしねーよw
それ、オレじゃないよん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:17:13 ID:???
>>441
常識だから質問されない限り誰も書かないことなのにwwwハズカシスw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:47:59 ID:???
ドライバーを捜しています。
条件としては、
・1〜3のプラス・マイナスが揃えられること
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:53:25 ID:???
途中送信してしまいました。m(_ _)m

・マグネット無でなければならない (いろいろさがしましたが、どれもマグネット付のようでした)
・グリップがシンプルで樹脂製
・できるだけ構造がシンプルであること
・貫通式・非貫通式問わず

PBのスタンダードなやつがぴったりなのですが、マグネット無かどうか記述がありませんし、地方につき店頭においてあるところがありませんでした。

http://www.haratool.jp/SHOP/122020-00501044210.html
この製品はマグネット無でしょうか?無ならこれを買いたいと思います。
また、他におすすめがあればご教授下さい。よろしくお願いします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:33:00 ID:???
>>443
ヴェッセルの安いので十分
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:48:47 ID:???
>>444
漏れはHEXとトルクスしか持ってないけど、たぶんPBクラッシックドライバーは磁石付き。
PBは昔ステン軸の非磁性ドライバーが有ったんだが、今はないみたいだね。
後は高圧用ドライバで非磁性の物があると思うが・・・磁性物があるとすぐ磁化される。

やっぱり磁性持ち込み禁止の場所ならチタンドライバーが安全だと思う。
セットで8万くらいかなぁ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:28:41 ID:???
しかし、プロなのに耐久性を考慮しない馬鹿がいるのかと思うと腹が立ってくるな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:49:51 ID:???
用途によっては耐久性なくてもかまわん。使い捨てにすることも多い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:16:02 ID:???
耐久性がプロの道具に絶対必要だと思ってる馬鹿がいるのかと思うと腹が立ってくるな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:18:08 ID:???
耐久性がプロの道具に絶対必要だと思ってる馬鹿がいるのかと思うと腹が立ってくるな。
451443:2009/02/28(土) 19:36:46 ID:???
みなさん、ありがとうございます。

>>445
改めてヴェッセルで調べてみたらこれが出てきました。
vessel プラスチック柄ドライバー
http://www.vessel.co.jp/product/img_pra/1300.gif

同サイトで他の製品にある「マグネット入り」の表記がないのでおそらく大丈夫だと思います。

>>446
用途を書いていませんでしたが、素人がPCや車をいじる程度ですのでそこまでシビアではありません。
磁石付はハードディスクなどへの影響が心配なためですが、いざ探してみると意外と無いものですね。

できるだけ長く使えるものがほしいのでプラスチックのグリップをと考えています。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:30:42 ID:???
http://wien.axfc.net/uploader/Img/l/5154762329/Img_38679.jpg

この金具ってホムセン等お店でバラ売りされているものなんでしょうか?
メーカー不明で取説も捨てたシットアップベンチの二つあるうちのこの部品を一個紛失してしまいました。
名称もあるなら教えて頂けば助かります。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:59:56 ID:???
おいおい、素人がPCいじる程度でドライバのシャフト磁性に
そこまでこだわる理由がわからんw
キチガイってすげーなw

HDDのフタ開けて中でもいじくりたおすんかな?w 素人なのにw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:20:33 ID:???
俺も自作erだけど、ドライバーなんて百均とか家に転がってるのとかだぞ。
年に何回開け閉めするんだそんなん
455446:2009/02/28(土) 21:49:21 ID:???
>>451
HDDへの影響ってw ( ゚Д゚)ポカーン
非磁性要求だから医療とか原子力、研究所がらみかと思った orz

しかし、プラ柄のドライバで車なんぞ弄ったら滑りまくりだぞ?
特に三番は力が掛かるところに使うのが普通だから回らない可能性大。

永く使うなら電子用と車用に分け
電子用はヴェッセルでもサンフラッグでもアネックスでもいいし
車用はハゼットでもKTCでも飼えばいいじゃん。
漏れのハゼットは20年越え、サンフラッグのウレタングリップ貫通は30年くらい使っているよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:55:47 ID:???
>>455
その辺がトーシローの無知のなせる業なんだよ。
ネジだったらなんでも一緒の考えなんだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:08:48 ID:???
>>452
404・・・
二時間も経たないうちに流れるupロダ使うなよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:13:43 ID:???
ドライバーなんて消耗品なんです。
まぁ、日曜大工レベルとプロが毎日使う頻度の差はあるけどな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:21:46 ID:???
大切に使わないから消耗品になるんだよ。
低学歴DQNドカタは頭が悪いから物を大切に使うことが出来ないんだよね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:26:36 ID:???
大事に使っても消耗品は消耗品。
そんな事もわからんのか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:28:55 ID:???
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで自演
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:29:56 ID:???
大事に使えば一生物
大事に使わなければすぐ壊れる消耗品

頭の悪いアメリカ人にとって家とは消耗品
頭の良い日本人にとって家とは代々受け継ぐもの

この違いw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:31:58 ID:???
自作板の人達はHDDの寿命を気にしてよく冷えるように気にする訳だが
当然風をあてる為にFANをかなり近い位置に設置しているのが一般的です。
そのFANが回転しているのは直流モータが入っていて、その直流モータの
中には永久磁石と電磁石(ry
464446:2009/02/28(土) 22:42:37 ID:???
>>460
確かに消耗品だがまともなドライバーを普通に使えば一生物に近いぞ。
こじりとか叩きをしないでw
お気に入りのサンフラッグ約30年物は電機系仕事で20年以上ほぼ毎日使ってたし。
まあ、多量に締める時は電動使うから一部だけだけど。

ハゼットは道楽の車弄り用だから何とも言えない部分が多いがw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:02:14 ID:???
結局、悩まなくてもいいところで悩み
無駄に時間を浪費するのがトーシローwww

466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:05:46 ID:???
>>465
そのとおりw

でも物を大切にすることも大切だよ

ということで

=== 終了 ===
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:10:35 ID:???
消耗品の工具でもその場所・目的に合うものを正しく使えば長持ちはする。
それがわからない人が道具を無駄遣いする。
にわか大工とか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:12:17 ID:???
>>465
てか、道具は正しく使えばかなり長持ちするんだよな。
俺の爺さんからの付き合い大工の棟梁の道具なんて何十年も使い込んだものばかりだ。
やっぱり道具の使い方を知らない素人ほど道具が長持ちしないんじゃないかと思う。
大工として基本から勉強した人と、4,5年ほど電気工事か何か知らないけどプロとして働いた程度の人とでは道具の習熟度が違うんじゃないかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:14:24 ID:x0zHyL9h
たかだDIY
道具なんて好きに使えバカ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:17:32 ID:???
DIYの出来不出来は腕次第
道具の使い方も知らない奴は腕が良いとはいえない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:20:25 ID:Q2N3ACj7
ステンレスでないスチール製の小物用棚(幅36cm奥行19cm高さ30cm位、塗装は白)を賃貸アパートの3点ユニットバスのトイレタンクの上に置きたいのですが、サビ防止効果をうたっているスプレーは、毎日水滴がつくような環境でもサビを防止できるでしょうか?

なお、棚は今日雑貨店で見かけただけで、まだ購入していません。
脚の部分がユニットバスにあたると傷ついてしまうので、伸縮性のある指サックをはめるか、薄いプラスチックを切ったものをあてようと思っています。
ユニットバスは常時換気しているので、たいてい夕方には設置場所の水滴はなくなっています。
色はクリアが一番いいですが、白やアイボリーなら許容範囲です。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:26:07 ID:x0zHyL9h
状況が見えない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:34:01 ID:???
そこを超能力でなんとか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:38:04 ID:???
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:52:27 ID:???
シットアップベンチのロックピンか・・・
シットアップベンチメーカーに聞いてみたほうがよくね?
強度が足りないと困ったことになると思うし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:53:30 ID:???
>>471
塗り残したどこかから、錆びる。
それと、地震で落ちるよ?
風呂桶に落ちたら泣きそうじゃない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:54:54 ID:???
>>471
>サビ防止効果をうたっているスプレーは、
>毎日水滴がつくような環境でもサビを防止できるでしょうか?
もし完全に防止出来るならステンレス製は必要ないと思うが。

プラスティディップ みたいなゴム系厚膜塗料だと多少は保つかも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:58:39 ID:???
また賃貸をいじりたいバカの登場w
479471:2009/03/01(日) 00:30:09 ID:???
>>476
塗り残しの件、おっしゃるとおりです。
落下については、確かにトイレ蓋や床面(共にプラスチック)に落ちるかもしれないことを忘れていました。

>>477
ステンレス製が一番いいんですよね。
ステンレス製でサイズが合うものが見つからないので、妥協案としてスチール製の物を使えないか?と考えた次第です。
形状も、本当は棚ではなくて脚つきのトレイがいいのですが、底面のサイズさえ合えば棚でも許容範囲かな?と思った次第です。

アドバイスを受けて良く考えたら、形状と材質の2点妥協することになる上に加工が必要なので、かなり無理があるような気がしてきました。
一晩考えてから購入するか決めることにします。
購入する場合は、プラスティディップのような厚い塗料が良さそうなので、ホームセンターへ見に行きます。
ありがとうございました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:38:18 ID:???
>>474
457じゃないけど…。
似たようなのはあるけど、先はスプリング入りのロッキングボール?
ならその物ズバリは見たこと無いなあ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:59:20 ID:jLnafK7j
http://uproda11.2ch-library.com/src/11162466.jpg
まだキャッシュ残ってるかな・・・
ミスった、もぅ、このスタイルで実を切ってしまったよ。
こうなったら、もぅこのスタイルで行くしかないね。
明日あたり、大型コーキングガンが届くから、いざ出陣だ。
なるべく、サンドペーパで平滑にして。
そうアドバイスどおり、主要箇所には、根太を増やす予定です。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:18:02 ID:???
>>475
>>480
ありがとうございます
似たような物を出してるメーカにでも凸電しようかと思います
お手数かけました
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:41:20 ID:???
ドアノブを交換しようとして取り外したのですが、
前のドアノブの穴より、新しく購入したほうが大きな口径なので
大きな穴を開けないといけないのですが
もうくりぬいてある状態のところにどうやってドリルのホールソーを当てればよいのでしょうか?
中心がくり貫いてあるのでホールソーの中心を当てられずずれてしまいます。
よろしくおねがいします。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:09:13 ID:???
>>483
まずは20センチ角程度の板の中央にドアの厚みと同じ厚さの小さな
木切れを固定した物を用意。
その板をドアの向こう側にあてがってクランプで固定すればOK。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:23:31 ID:QXGJM4x8
ユニットバスの浴槽の背中が当たるところが縦に30センチぐらいひび割れてしまいました。自力で修理をしたいのですが、何で修理をしたら良いのでしょうか。
材質は分かりませんが、INAXの1702Uという品番です。出来るだけ、目立たず、安く、長持ちするやり方を教えてください。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:36:36 ID:ynfHqqSh
パネルを取替える
だからシステムバスといっている
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:04:51 ID:QXGJM4x8
パネルとはどの部分ですか?あと、費用はいくら掛かるんですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:08:48 ID:???
>>485
昔自宅のFRPバスタブ(ヒビ10cm程度)を一度しか修理したことがないが、
市販FRP補修キットを飼ってきて修理した。
バスタブを外して該当部の外側付近を洗浄&脱脂して
薄く樹脂を塗りマット(漏れはクロスでなく大きめのマット20x30)を貼る
その上からまた樹脂を塗りマットをゴムヘラで少し押さえた。
内側のヒビ自体はそのままだった。
(今は内側にバスタブコートとか言う塗料があるらしい)
約3年そのままで使ったが、ガス釜交換時に一緒に変えたw

意外に金と手間が掛かるし、臭いのでバスタブ替えた方が効率が良いと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:21:37 ID:???
>>478
また賃貸に過剰反応する馬鹿の登場かww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:55:53 ID:???
>>485
賃貸?賃貸なら管理会社とかに相談。
自分の家なら自己責任でFRP補修かな。外せないなら内側から修理。

>>483
ベニアなどに一旦穴を開ける。

穴が開いたベニアを空けたい位置に固定する。

穴に沿わせるようにしてホールソーを動かす。

穴から外れずに穴が開く。


491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:54:50 ID:???
>>485
補修は無理だと考えたほうがいい
というか砂の上にFRP乗せてるから普通は割れないはずなんだが。
直すなら船の補修用FRPとかでやるしかないが、バスタブだけなら安いから
買いなおしたほうがいい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:59:56 ID:???
UBの下に砂がしいてあるのって見たことない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:01:38 ID:???
FRPっていうかポリバスだろ?w
直す手間と仕上がり考えて、一般的には浴槽買い替えするところ。
時間余ってしょうがない&多少の見た目の悪さには目をつぶれる&入浴時の内面のざらつきに耐えられる
っていうんだったら止めやしないけどw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:02:20 ID:???
>>492
いなかの設備屋施工ならありえる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:07:24 ID:???
アクリル板の切り方は分かるんですが、削ぎ方?が分かりません。
探しても切り方しか見つからなくて。
15mmの厚さので小さな三角柱を作りたいのです。
教えてください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:11:26 ID:???
質問者はプロが施工するような対処法を求めているのか、
素人レベルのその場限り的なやっつけ対処法をもとめているのか明記すべき。

素人に「こんなん自分でもできるぜ」と思わせてしまうプロが悪いのか、
「自分でもできる」と思いこむ、ものしらずな素人が悪いのか・・・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:14:57 ID:ov4hnOKO
>>485 >>487です。
私、まだ子供で昨晩壊してから、親にまだ言ってなくて。
ばれるのは時間の問題だと思いますが;;だから自力で直したかったんですが、やっぱり難しいんですね…。
エプロンをはずしてみたのですが、指をはさんじゃってやめました^^;
もし、バスタブを買い替えとなると、いくらかかるのでしょうか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:20:58 ID:???
サイズも仕様もわからんでは答えようがないw
これだからトーシローは・・・
というか少しは自分で調べたり、相手に伝わりやすいように資料提示するなり
しようとは一切思わないのはプロアマ関係なしに、人に伝えようとする能力の欠如だなw
あんた、はっきりいって人としての欠陥だよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:22:46 ID:???
だいたい10万。

荒い質問には荒い回答しか付かない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:31:49 ID:???
>>497
どう壊したのか判らないけど
通常使用で壊れたなら浴槽は5年くらいの保証期間が普通だから
上手くすれば保証が効くかも知れない。(例、風呂で背伸びしたら壊れた)

金額は別に早く親と相談した方が良いぞ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:33:18 ID:???
>>497は親を頼れない理由がなにかあると見た
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:38:24 ID:???
エスパーするのはそこじゃねぇwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:43:00 ID:???
>>497
そんな君には、ワシントンの桜の話をしてあげよう。

アメリカ初代大統領ワシントンは子供のころ、家のお風呂に穴をあけてしまった。
翌日、それに気づいた父親が
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:58:52 ID:ov4hnOKO
バスタブはINAX製の1702Uという品番です。調べてはいますが、みつかりません。
家は賃貸です。お風呂の中で足を伸ばしたら、背中側がパキッといっちゃいました…。
親を頼れないわけではないですが、何言われるか怖くて言えません><
あまり会話しないので。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:04:26 ID:+Jdwn//6
>>504
それは通常使用での不具合だから、大家さんにいうべきこと。とりあえず親に相談。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:04:57 ID:???
>>495
鉋で削れる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:05:16 ID:???
大家さんだか管理会社だかに言いに行け
それが賃貸に住んでる奴の義務だバカ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:07:01 ID:+Jdwn//6
>>507は大人げないバカ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:07:27 ID:???
>505の言う通り、速めに親に相談して大家へ連絡。
長さ1100mmの公団サイズ拡張ユニットバスは結構壊れる例が多いぞ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:42:46 ID:???
>>504
素人補修で水漏れして、床下・下階に被害が及んだら補償問題になる。
下手すりゃ莫大な請求されて裁判沙汰になるので、
至急親に報告して大家に連絡して、業者を手配して貰った方がいい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:54:25 ID:???
サンダーを買おうと思ってるんだけど、ピンからキリまであってどれがいいのかわからない
有名なメーカー品を選んだほうがいいのか気にしなくていいのか
安いやつを買うと危険だったりしますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:11:55 ID:???
>>506
ありがとうございます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:22:03 ID:???
親に報告して管理会社に相談するしかない。
カンタンには直らないし漏水したら大変だから。っていうか安いユニットバスだと漏水してると思うよ。
高級なのだと防水パンが浴槽下にあったりするけど。


アクリルの人、最初から三角のがあるような気がするけど探した?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:05:56 ID:???
>>511
何を削るの?
大きく違うのは耐久性。安いのでも酷いのは芯ブレが気になる。
年に数回、ちょこちょこっと削る程度なら安いのでもいいんじゃない?
もし、長時間使うのであれば、軽くて細いやつが楽だよ。

ちなみにおいらは、M10ぐらいまでのボルトの切断ぐらいにしか使っていないけど、
1980円のサンダーを使っている。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:26:49 ID:ruG+E8qq
板材の表面を滑らかに仕上げる程度です
サンダーといっても切断のじゃなくてあくまでヤスリ掛け用のやつです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:37:37 ID:eePRHxzq
素人DIYなら2〜3千円ので十分。
確かに安物は酷使すると壊れやすいが、その辺は買う人の
気持ちの問題でしょう。壊れても2千円の元は取れる。

オービタルサンダーと言うといいよ。
円盤状の磨くやつはダブル(シングル)アクションサンダー、
ボルト切断のはディスクサンダー、ディスクグラインダーと呼ぶとよろし。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:39:00 ID:???
最近は値段の割りにチャチな道具が増えたよなぁ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:08:07 ID:???
>494
UBの下に砂?見た事ねぇわ。

ちなみに、木造で2階にUB設置する時どうするんだ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:17:15 ID:???
>>492
猫用トイレも兼ねています
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:27:03 ID:+Jdwn//6
>>518
昔のポリバスは強度が弱いからそういった工夫をしたんじゃないかと推測。いまのバスタブには必要ないが。
別におかしな工法とは思えないけどね。柔軟に考えるべきではないか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:31:15 ID:???
経験が少ない事が自慢になるのはここだけだから、存分にやってくれよなw >>518
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:52:46 ID:???
近頃の大工は模型をつくるレベルでしか頭を使わないのか?
一生工夫とか必要のない仕事をやるのも、ある意味幸福かもしれんが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:54:27 ID:???
組立工だから仕方がない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:05:19 ID:???
オレも見たこと無いよ<砂の上

ユニットバスの指定にはコンクリの上だとかブロックの上だとか、沈まなくて強固な方法で固定しろと指示があるが。。

砂の上って??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:29:43 ID:+LRI3kl0
曾祖母の代に作られた木製の引き出しを再使用したいと思っております。

状態 塗装なし。年月によって、真っ黒。鉄の取っ手は錆びてるけど使える範囲。
    木の材質不明(確実に桐ではない、端材で作った物っぽい)
    
家具のリメイク業者のサイトを見ると、最初に洗うという工程があるのですが、
この「洗う」とは、水とたわしなどでゴシゴシ洗うということでおkなのでしょうか?
それとも特別な薬剤などで汚れを落とすということなのでしょうか?

上記と合わせて、家具リメイクの情報or関連書籍なども教えて頂けると
幸いです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:05:55 ID:GW6R5WwF
>>524
よく読めよ。ポリバスの内側に砂をいれる。ポリバスはコンクリートなどの基礎に固定する。
頭を使って考えろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:25:20 ID:VY3u18ZG
>>518
1.上階用の足(金物)使う。
2.マンション用のユニットにする。

カラ練りコンクリートだったんだろ、
混ぜ方が悪かったか、セメントけちったかで固まんなかったってオチだと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:32:10 ID:???
>>526
マジでわからないんだけど?
ポリバスの裏側には確かにすきまあるが砂を入れてもマトモにしたらザーって出てきちゃう。
それにわざわざ砂を入れる理由がわからん。硬くしたいから??断熱材が付いているからそんなにはいらないし、マジで意味ワカラン。
どっかイナカの習慣なのか??
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:16:05 ID:???
>>528
以前実家がタイル張りの風呂で風呂桶がユニット型だった時には砂が入っていたような。

あくまで素人の想像なんだが、昔は桶自体が弱かったり、不要な鳴き(響き)止めと補強を兼ねていたと
余りにもリジッドなコンクリで廻りを充填すると収縮率の違いで割れたり
空気の隙間がないから湯の温度が上がりにくいからじゃね?

昨今のようにパネル主体の建物じゃ無理だけど、
昔の軸組使った日本家屋なら合理的な手法だと思うよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:51:07 ID:???
>>528
自分の頭で考えろ。なぜ砂をつめるのか。無駄なこととか、田舎大工が馬鹿だから、と思うならそれでいい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:00:39 ID:???
何を考えてそういう施工をしたのか知りたいんじゃないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:01:56 ID:???
自分の頭で考えるためには経験の積み重ねが必要。
経験の無いものに自分の頭で考えろというのは出来るわけが無いことをやれと言っていることだから、
意味の無い言葉だよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:06:58 ID:???
おまえにとっては意味が無いかもな。
経験しなければ考えることができないのか。ゆとり教育は考える力を育てるのではなく、つみとったか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:08:48 ID:???
レスが意味不明になってるぞ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:17:34 ID:GW6R5WwF
考えるのがいやなら気にしなければいい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:20:57 ID:???
シャワートイレ板でやれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:58:08 ID:???
>>530
> >>528
> 自分の頭で考えろ。なぜ砂をつめるのか。無駄なこととか、田舎大工が馬鹿だから、と思うならそれでいい。

マジで知りたいんだけど。まだそういう工法で施工してるのかな?

ユニットバスに砂を詰める理由がわからん。保温性ならすでに裏張りあるいは充填されているウレタンで十分だし
強度なら自立しているだけで十分な強度がある。むしろ温度差による収縮に追従できないデメリットが怖い。
入浴中の感じ(ボコボコする)を向上させるなら「そもそもユニットバスを選ばない」方向で設計施工する。

(ユニットバスの)強度を上げたいならグレードの高い商品を選ぶべきだし、下地との結束を高めたいなら
指定された接着剤や資材でマニュアルどおり施工するほうが大事。


・・・もしかして大昔モルタルを積み上げて浴槽を作ってた時代があったが、それの名残か??
表面にタイルを貼ってあるように、ユニットバスを表面材と捉えれば・・・・w まさかね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:07:16 ID:GW6R5WwF
>>537
おまえはレスも読まずに質問ばかりするな。今のバスタブには必要ないと、他の人も書いてるだろ。
なぜ必要かも書いてある。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:39:12 ID:eSGB94xe
今度スピーカースタンド作ろうと思うんだけど底板の下には何をしけばいいの?
スポンジ?ゴム?
床は傷つけたくありません。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:51:17 ID:???
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:57:19 ID:???
>>539
リジットにしないと音がにごる・・・っていうので昔はスパイク状のスペーサーが売ってた。
あるいはブロックをスピーカーの下に引いて重量で押さえ込んだり硬い音にしたりと
工夫していた。(昔はたたみの部屋ばかりだったから)

部屋にもよるけどフローリングなら硬質のゴムでいいんじゃないかな?できれば
薄いゴム板を4箇所ぐらいにして変形させずかつ点状に浮かすような感じで。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:04:42 ID:7460crSp
>>532

本当のゆとりを今日初めて見た気がする。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:05:33 ID:???
>>539
ゴムは普通のNBRとかは、フローリングに直に触れると
油や色移りがおこるから間にフェルト等を挟んだ方が良いよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:11:01 ID:???
築30年強の離れのトタン屋根の錆補修に関して質問

数年前にペンキ塗りなおし&錆止めをしたけど
南屋根の水切のトタンはボロボロだった
上板のトタンの一部にも錆進行

A案 トタンを買い、水切と上板を自作、コーキングで張り合わせ、ペンキ塗る
B案 防水アルミテープとコーキングで処理


何かアドバイスがあれば教えてください
目立たない場所なので見た目より実用で考えてます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:16:56 ID:???
>>539
SPとSPスタンド含めた重量が問題になるけど
傷を付けたくないなら薄手で少し固めのゴムを面張りでいんじゃね?
3点支持のSPスタンドじゃないなら、
なるべく面接触でグラつかない方が結果的にメリット大きいと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:41:44 ID:???
>>544
築30年で既に錆発生しているなら全体を張り替えた方がいいと思う。
下地板とかダメになっている部分もあるだろうし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:29:54 ID:???
アルミの板をこのような角度で折り曲げて六角形を成型するには、型に当てて叩いたりして曲げればいいのでしょうか?

/ ̄ ̄\ 横

/ ̄ ̄\
\__/ 上
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:39:30 ID:???
形が分からん
厚みも分からん
でも、曲げるものであって叩くものではないと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:04:47 ID:???
>>548
なるべく薄いアルミ板を使うつもりで、形は六角形のお皿みたいな形にしたいです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:29:40 ID:???
>>544
30年なら張替えかなあ。。
ハイシルバーってペンキがあってそれが腐れトタンにはよいそうな。ただ、シルバーなので目立つw


>>547
ゆがんだり跡が残ってもよいなら型に押し付けながらハンマーで。
きれいにやりたいならプレス機w 量産するならいいけど、一点ものでしょ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:35:23 ID:???
>>547
いわゆる「打ち出し」をしたいならそれでいいんだけど、
一朝一夕で出来るような簡単な技術ではない。
それを承知の上でやるならかまわないと思う。

なお、打ち出しは薄いと簡単に割れるので注意。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:43:34 ID:???
昨日テレビでやってたよw 銅板だったけどね。
銅板なら出来ると思うけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:53:02 ID:???
>>546
屋根全体のトタンは生きてる、水切と端っこが文字通りボロボロと崩れる
全部取り替えは厳しい、自分でやるのも業者でやるのも
10万円では厳しいでしょう・・・10年後に新築も考えてて金をかけたくないのが本音

1階ガレージ中2階上屋の構造で、隣の2階から簡単に登れる構造なので
さびた部位を無くし、トタンかステンレスを継ぎ足して、なんとか済ませたい

>>550
水切に限っては、飛孔をつけば、指先ひとつでダウン・・・ペンキで原形を留めてるレベル
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:56:28 ID:???
>>553
アルミテープで繋げw これで数年は充分持つ。腐っても繋がってれば良い。
穴が開いてしまうと一気にダメージが広がるので秘孔を突かせないことだw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:33:57 ID:???
写真がないから詳しい状況がわからないので代案も出せない
聞く限りでは
>トタンかステンレスを継ぎ足して、なんとか済ませたい
そうするのがベターなんだろう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:07:57 ID:???
>>553
正直、30年経って水切りがボロボロで、トタン屋根全体が生きているとは思えない。
当面凌いでも5年が限界でしょ、5年後に新築するならまだしも10年はギャンブルと思うが。
塩が来ない、雪が少ない、風も少ない等地域によっては持つのかも知れない。

追伸、水切りは下手に工作するより市販の飼った方が安いぞ。
業販しかやってないのかも知れないけど。
(義弟がトタン屋、漏れは他業種で良く判らないがw)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:15:12 ID:???
>>453
HDDの蓋をドライバーで開く? 一体いつの話だ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:20:35 ID:???
>>462
無知蒙昧だからしかたないのだろうが、出鱈目を書いてはいかん。住居については現代日本人のほうが無節操だ。
どうせ古い建築物が残っているのを根拠にしているのだろうが、あれは美術品ないし骨董品であって、実用品としての住居ではない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:16:07 ID:GwMSR9H4
すみません質問です。
会社などにありそうな大きめの折りたたみができるプラスチック製?のデスクを塗装したいのですが、
使っていて剥がれにくくするにはどうしたらいいにでしょうか?
自分でラッカースプレーで塗ったのですが使い始めてすぐに剥がれてきてしまい
汚くなってしまいました。
デスクとして使用しているのでいずれ剥がれるのは仕方がない事だと思いますが
少しでも長持ちさせたいです。
ちなみに塗りたい色はつや消しブラックです。
何を塗ればいいか?(ラッカー?エナメル?クリア?下地?)
塗り方?
乾燥時間?
など教えていただければ幸いです。
つや消しブラックにしたいのでつやは出したくないです。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:21:03 ID:???
>>557
100以上前のレスに答えるあなたもそうとうな「一体いつの話?」なひとだw

>>559
プラスチックだと密着性が悪い。ポリ(ポリバケツとか)だともっと悪い。
机のどっかに材質が書いてあるはずだからみてごらん。リサイクルマークとかでもよいよ。

染めQって塗料かあるいは、ミッチャクロンとか密着させる下地塗料があるのでそれを塗ってから
好きな色に塗ると長持ち。まあそれでもぶつけたりすると取れたりするのでそれも味としてみてやってね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:25:10 ID:???
>>559
何にしても塗装する前に徹底的に清掃・脱脂。
汚れや油分が残っていると結局剥がれやすくなる。
素手で触るのも、もってのほか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:34:42 ID:???
>>560
気にしない気にしない。亀レスはよくあること。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:36:04 ID:???
>>559
俗に言う会議テーブルかな?

漏れなら300番くらいの空研ぎペーパーで擦って(足付け)から
シリコンオフで脱脂し、プラサフ塗り乾燥、2液性ウレタン黒で塗装&乾燥、
その後2液ウレタンつや消しクリア塗るだろう。

実際はそこまで手を掛けることはしたくないと思うw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:54:08 ID:GwMSR9H4
>>561さん
テーブルの下側にシールが貼ってあるのですが、前回塗装した時に一緒に塗ってしまったみたいで見えないんですw。
ポリバケツみたいなつるんとした感じではないです。

下地塗料調べてみます。


>>561さん
掃除はしたのですが脱脂はしてませんでした。


>>563さん
そうですね。一般的な木目調のやつとは違いますが。

そこまでやって1日で終わりますか?
乾燥時間はどのくらいでしょうか?
できれば1日で終わらせて次の日には使いたいです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:57:50 ID:GwMSR9H4
最初のは>>560さんの間違いでした。すみません。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:00:00 ID:???
>そこまでやって1日で終わりますか?

終わんねーよw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:02:16 ID:???
ペーパーかけて下塗りで日が暮れそう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:11:42 ID:???
>>563
それ手間はともかく材料費がハンパなく掛かりそうだなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:21:08 ID:???
>>559
いっそメラミン化粧板でも貼り付けた方がいいんじゃないか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:52:26 ID:???
カッティングシート貼ってろw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:54:37 ID:rZjEK60n
業務用のカッテングシート(サンゲツとかの)を張ったほうが断然綺麗だという
ことは言わないよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:59:19 ID:FSW02EIs
>>539です。みなさんレスありがとうございました。
スピーカーは3点支持のものではなく、底板で1面にしようと思っています。

スピーカー
インシュレーター
天板
柱(3本予定)
底板
ゴム
フェルト

な予定です。
柱は見栄えもよくするために3本柱にする予定です(お掃除が大変そうですが・・・)

また、材質など構想が固まりましたら改めて相談に来ようと思います。
ありがとうございました。またよろしくおねがいします。
573563:2009/03/03(火) 10:02:23 ID:???
>>567
再塗装だと足付け前にハガシがあるから、それも難しいw

>>568
幾ら手を抜いても一諭吉は逝くだろうw

つか、殆どの人は樹脂塗装舐め杉だよな、
車のバンパ塗装並みに金&手間掛けないと剥がれるのは目に見えてるし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:23:53 ID:???
>>554
指先ひとつでボロボロになる くせになるね 調子に乗って全部やってしまったw
>>555
撮るのは問題ないけど、うpが問題かな、雨降ってるけどやんだ時に撮るね
>>556
表面は塗装で一見問題ないように見えるけど、内側はさびてるかもね
一部雨漏りした経験もあるし、だけど全部取り替えは非現実的>10年後新築
水切はステンレスのL字で代用できないかなと思ってる
屋根の端と水切を錆びない素材で代用して、後はペンキでなんとかする感じ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:44:48 ID:???
>>574
ステンレスはいらないよ。もらいさびして腐るし、耐久性も普通のカラートタン板なら10年はラクに持つ。


>>572
おもしろそうなので完成したら画像つきで報告を。 こないだ見たのは三本ぐらい異なる長さのパイプを束ねて
スピーカーをナナメに設置してるスタンドを見た。高音質になるらしい。
プロケーブルでググればたどれると思う。

>>571
あー、そりゃそうだw
でも貼るのも難しいよ。Rの部分やドライヤー使ったりしても穴が開いちゃうとか下地にゴミあると
でこぼこになってかっこ悪いとかね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:56:09 ID:xxe94ttQ
木同士の接合についての質問です。
厚さ3センチの2×4木材をTの字に接合しようと思い、木ネジでとめようとしたのですがつなぎ目のところが数ミリほど浮いてしまいます。
全体重をかけてネジ止めしてもも浮き上がっちゃうので・・・どうしたらいいですかね。

私のやった手順としては、まず木にガイド用の穴を開けてボンドを塗って木同士をくっつけて30分ほど置いて木ネジをドライバーで取り付けるという感じなのですが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:15:03 ID:xxe94ttQ
ttp://www3.uploader.jp/user/akaiup/images/akaiup_uljp00656.jpg
図面というか絵はこんな感じです
小学生の描いたような絵ですみませんがよろしくお願いします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:21:07 ID:???
>>576
止めたいほうの材料にビスより少し大きいぐらいの穴を開けるか、ビスを空回りさせてネジが効かないようにする。

止める材料へビスをねじ込むと
ビス

材料(固定したいもの)

下地
の、順になる。ビスと下地にはさまれて固定されるって寸法だ。
ビスは60−75ミリぐらいがよいだろう。下地の材料へ縦方向(木目の方向)の場合、抜けやすいのでより長いビスで。

ボンドは木工用でよいが接着後6時間ぐらい置かないとくっつかない。早くくっつけたいならG17とかで張り合わせ。
くっついてからビス締めるとずれなくてよろし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:33:26 ID:xxe94ttQ
>>578
なるほど、確かにその方法だといい感じですねぇ。
ボンドについては完全に固まってからだと接着面がボンドでコーティングというか硬くなってネジが入らなそうだと素人ながら思ったものでw
ちょっとやってみます。アドバイスありがとうございます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:02:33 ID:???
>>576

>>全体重をかけてネジ止めしてもも浮き上がっちゃう
すきまができちゃってから体重かけてもダメだよ。
コーススレッドが2枚目の材に突き刺さる瞬間とその直後だけ力をかけて
やれば普通はキッチリとめられる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:14:45 ID:???
>>575
おまい人間好き好きだから何を書き込もうが構わないが
さすがにDIY板でデムパゆんゆんのプロケーブル様を薦めるなよw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:43:59 ID:???
>>581
やっぱユンユンなの?w
でもスピーカースタンドは理にかなってると思うけどね〜。
(向ける方向はおかしいと思うがw)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:25:50 ID:???
>>582
あぁ、ゆんゆんだお。

一応その道関係(ちょっと毛色は違うが)30年の技術系の本職でつ。
今は瀬戸際自営(自由?)業だし、たいしたことはやってないけど orz

余りにも酷すぎて・・・マジで信者が可哀想だと思う。
真人間はプロケーブル様とTAKA様には触れないのが掟w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:12:35 ID:sIfsxb9u
>>583
おすすめのアンプ教えてください
スピーカーはRB-51
ケーブルはモンスターのピンクのやつ
音源は映画DVD(将来的にBD)

予算は3万。出せて5万
よろしくおねがいします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:24:35 ID:???
>>584
アンプを購入したいというなら、スレ違いどころか板違い。
DVDということは、AVアンプ?
ならば、AV機器板だな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:51:22 ID:snSkJ8ow
ロールスクリーンの天井付けの取り付け位置について教えてください。
リビング小窓用のロールスクリーンで、レールの幅が3cm、窓枠の奥行が10cmです。
窓ぎりぎりに付けたのでは結露等でカビてしまいそうです。
壁と並行になるようにブラケットを室内側壁ぎりぎりに取り付けるべきでしょうか?
それとも窓と壁の中間にすべきでしょうか?
きれいな取り付け位置をアドバイスお願いします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:46:16 ID:lU9jkZqU
そんなのはダイタイの位置でいいと思うよ。
神経質だね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:06:30 ID:???
>>586
ガラスを2重ガラスにすると幸せになると思うよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:23:13 ID:???
ドアノブレバーが元気なくうなだれてる…
レバー引っこ抜いてみたら横の三角の出っ張りは正常。
レバーの重さに耐えられないって事は中のバネがあぼんしてるのか?
うまくドアから外せなくて中が見れないんだが、もし分解出来たらバネだけって買えるのかな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:42:52 ID:???
>>589
錠のメーカー、型番がわかっていればメーカーに問い合わせ。
おそらく専用の形状だろうから、メーカー以外からの入手は難しいと思う。
ただ、レバーのチューブラ錠はホームセンターに普通に置いてあるので、
これを機に新しい物に交換するのも手。
でも、錠前はバックセットだのビスピッチだのって寸法が色々あるので
素人には買いにくいパーツだけどね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:11:12 ID:???
>>584
BEHRINGER A500
http://kita3.net/a500.html
有名なサイト(超高級アンプとのブラインド比較)
http://www.matrixhifi.com/ENG_contenedor_ppec.htm

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182336566/
購入は検索すれば¥25000ぐらいで売ってるサイトがみつかるはず。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:57:45 ID:???
>>590
レスさんきゅ。
型番調べもせずに店行っちゃって、カタログの分厚さに辟易したw
まずはメーカーに問い合わせてみるよ。直せたらいいなあ…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:31:36 ID:???
筋力トレーニングにチェーンを使用しようと思っているのですが
太めのチェーンってホームセンター売ってますかね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:39:44 ID:???
ホムセンで太めのチェーンは見たこと無いなあ。
ゴツイ奴だよね。ハンズとかならあるかもだけど、
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)港に行って…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:44:01 ID:???
>>594
レスありがとう。
太めじゃない奴もないですかね?プラだと切れそうなので・・・。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:46:40 ID:???
>>595
大きめのホムセンなら建設機材のところににあるよ
チェーンブロックに使うやつとかが使えると思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:32:49 ID:???
>>596
おお!情報ありがとうございます!
助かります。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:20:56 ID:???
今日は雨だからなんでも答えちゃうよ〜!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:42:28 ID:eFOpEgoJ
大阪近辺で中古電動工具売ってるとこってどこか無いですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:47:26 ID:???
西成でそのへん歩いてるおっちゃんに、
「中古の○○があったら××円で買うよ」と言えば、
たいていの工具は手に入る。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:30:06 ID:???
新築現場でよく物がなくなるのはそういうことだったのかぁー!!!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:36:28 ID:b7cDePu/
江坂のハンズに工具見に行ったらジョーシンになってた。幻滅。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:39:20 ID:rvFBdT4x
自転車のフレームに直接雌ねじが切ってあってネジで固定された部品があるるんですが、
雌ねじの山が摩耗してしまい固定できない状態になっています。
1サイズ大きい雌ねじを切るほど肉厚が残ってない場合はもうあきらめるしかないんでしょうか?
パテみたいなので穴埋めして雄ねじを入れて雌ねじの山を復活させるような物があったような気がするんですけど
そんな商品知ってる方いませんか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:12:46 ID:???
>>603
つネジリペア
ただ「山が摩耗してしまい」って箇所は
ブラインドナットにした方が良いと思うが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:26:28 ID:???
>>603
ヘリサートもだめ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:30:48 ID:???
>>603
「クイックスチール」
ttp://www1.odn.ne.jp/jgt/quicksteel_new06.htm
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:38:49 ID:???
丸のこ買って試し切りしてみたが直線に切るの難し過ぎワロタ
なんかいいコツない?
608603:2009/03/07(土) 17:48:16 ID:???
>>604-607
ありがとうございます
とりあえず一番安そうなネジリペアから試してみたいと思います
変速機を固定しているネジで、スプロケットとの隙間がわずかなのでブラインドナットは使えないんですよね。
っていうか、ホントに雌ねじ側なのか?って気がしてきまして…
雄ねじ側なら換えのパーツがすぐ見つかりそうなのでとりあえずはチャリ屋で相談してみた方が確実そうですね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:53:36 ID:???
>>607
板幅が広いようなら、まっすぐな板をガイドとして置き、ベースを密着させてスライドさせながら切ってみるとか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:00:46 ID:???
>>607
フリーハンドで直線切るなんて神業。
「丸ノコ ジグ」でググるがよろし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:19:43 ID:???
自分でジグを作るんですねどうも
付属してあるガイドレールはどうも使い物にならんね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:44:34 ID:???
>>608
その手のチャリ屋と付き合いがあるならTIGかロウで盛ってもらって
再タップ掛けた方が良い。自転車屋なら例え一般的でないねじでも
タップ持ってる可能性が高い。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:48:49 ID:???
>>607
しはんのもあるが自作するとよろし。

幅20センチほど長さ90センチのベニア板と幅が10センチほどのを用意する。

広いほうを下に、狭いほうを上にして張り付ける。位置は丸のこの刃からベース板の左端までより長く。

で、くっついたら出っ張ってる分をマルノコで切り落とす。これでベースの左側にあわせた
定規が出来る。

これをきりたいものの上に敷いてあとは丸ノコできるだけ。ベニアの脇どおりにきれいに切れるし
バリも返らない。
結構便利。メーカーやサイズの違うノコで切っちゃうと幅が変化して使いにくくなるので注意。



で、市販品を検索したが見つからないww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:57:29 ID:2tGATho5
っつーか付属のガイドが使えないって
一体どんな安物買ったんだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:28:25 ID:???
使えない=使い方がわからない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:00:04 ID:???
モルタルの門柱がパラパラ落ちてくるんだがどうしたらいい?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:14:22 ID:???
一度大げさに削ってアンカー入れて盛りなおしたら?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:18:54 ID:???
>>613
近々作ってみます
でも1800×900の板を縦方向に切断しようとすると長さが足りなくてジグが固定できないね

>>614
ボッシュです
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:19:51 ID:???
>>616
パラパラ落ちてこないようにすればいい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:16:59 ID:???
>>618
途中で鋸を止めてジグをずらすんだよ。
そうすればいくら長くても切れる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:54:47 ID:???
治具(じぐ)ね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:59:56 ID:???
一日中ジグをしゃくってると疲れるんだよね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:07:27 ID:???
>>622
釣れますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:31:24 ID:/ickODpF
>>621
それ当て字だよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:35:54 ID:Ku8apgY2
延長コードの自作は無資格でも問題無いですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:36:51 ID:???
冶具
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:09:12 ID:???
>>625
配線器具(差込プラグ)に電線を取り付けるには電気工事士の資格が必要。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:25:43 ID:atdIycxB
室内ドアなんですが
開閉の速度調整はできるのですが、全開した時に止まらず、すぐに閉ってしまいます。
速度調整ネジは一つのタイプなんですが、これ以外に弄る箇所ってありますでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:54:31 ID:???
>>628
開閉速度の調整ネジは関係ないよ
そもそも留められる機能があるドアクローザーなの?
アーム自体にネジ切ってあるなら、その長さを調整して角度を決めるタイプなのかも。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:22:07 ID:Kjj59OgY
質問です。

グロメットの盲栓を広く取り扱っているサイトをご存じないでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:32:49 ID:???
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:59:37 ID:???
>>628
ストッパー機能があるのと無いものがある。

>>618
長いのを作るか幅決めガイド(付属されているガイド)を使う。

ガイドは長さが長いほうが安定するので棒をくっつけたり出来るように穴があいているはず。

ガイドに頼りながら押していくのだが、どうしてもどちらかに傾く。
それはいくつかの原因がある。

ガイドが曲がっててノコと平行ではない
力が妙に掛かっている
ノコがおかしい
木目がナナメ
早く切ろうとして押しているあるいはノコ刃が切れない。チップの研磨が曲がっている。

大抵はガイドが曲がっているか押し方がおかしい。
右手で切るが左で押せるようにしたほうが良いし、ガイドを逆につけて(右手に持った丸ノコの左側にガイドを着ける)
切れるように練習するも大事。

3X6ベニアを長手で切る場合、普通は台に乗せて切るが、ベニアを(横向きに)立ててガイドあてて切るほうが
すぐ切れるし場所も取らないのでよくそうやって切る。自立しているだけで台も要らないからね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:25:54 ID:???
>>628アームの回転軸あたりにカムが付いてるタイプもある。
そのカムを押さえるネジが緩んで止められなくなってる場合がある。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:45:10 ID:???
サンダーは吸塵が付いてないとえらいことになりますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:49:17 ID:???
>>632
全部読んだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:11:21 ID:???
デスクの脚を短くしたいんですが、どこに行けば加工してもらえますか?
こんなやつです。素材はパーティクルボード。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/emoor/cabinet/kagu8/az-665si-03.jpg
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:14:41 ID:???
>>636
ここはDIY、即ち自分でやる人のためのスレであって、
業者に丸投げする人のための案内所ではない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:15:49 ID:???
なんか画像見れないんでこっちで。
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/814/4985414378814.jpg
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:16:18 ID:???
木なんだから鋸でちょんぎればいいじゃないか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:16:28 ID:???
>>637
なるほど。申し訳ない。ごめんなさい帰ります。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:39:29 ID:???
ハンドクラフト板質問スレッドから誘導されて流れ着きました。

光沢黒色・薄く柔軟性のある・なるべく跡の残らないテープor粘着シートを探しています。
塗装できない面を光沢黒色にしたいのですが・・・。

光沢黒色にしたい面はプラスティックのなめらかな面です。(ものは家電です。)
平面-直線の角-平面 なので予めスジを付ける必要がありそうですが、(薄く)柔軟性がある必要があります。

なにか良い材料はないでしょうか。抽象的な質問で失礼します。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:43:23 ID:???
>>641
その家電が何かくらい言えよ
写真うpできるならしろよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:54:17 ID:???
>>641
もしかして液晶ディスプレイ?

そこは考え方を変えて、表面保護用のシートを貼り付けて、
黒いシートでいいんじゃない?
たぶん、双方を一度に両立できるシートはないと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:56:41 ID:???
>631
ありがとうございます。
助かりました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:16:21 ID:???
>>642
>>643
レスポンスありがとうございます。

そんな大胆なことを・・・と言われる気がしてしまって、”液晶モニタの縁”と断言できませんでした。
嫌な思いをさせて申し訳ないです。
現物が手元に無いため写真はアップできません。

保護シート・フィルム+黒シートという考え方はありませんでした。
凸面によくなじみそうなものを探してみようと思います。
ありがとうございました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:03:09 ID:???
カバー外しちゃって、塗ればいいんじゃないの。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:10:43 ID:???
>塗装できない面を光沢黒色にしたいのですが・・・。

剥がす必要が無い(借りたものだとか最後は売り払いたいとか)なければ塗装が一番。
プラでも何でも塗装は出来る。

カッティングシート張ってもよいよね。でも黒で光沢ってのはあるかね?薄いのは無いような。。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:58:52 ID:TKvgtAL7
カッティングしイーとは、なんか安っぽいじゃん。
鉄で面積小さいなら、100金のマグネットシートなんかでもいい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:49:25 ID:???
>>648
そうでもないよ。カー用品のお店いくとカーボン模様のシートがあるが、かなりかっこよくなるよ。
自転車のフレームに巻いたら「この自転車フルカーボンなの??」とw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:26:12 ID:???
生地屋さんに10メートル巻きの生地が沢山売ってますが、
Tシャツのような生地だと10メートル巻きでどのくらいの直径になりますか?
棚数を三段にするか四段にするか決まるので知りたいのですが、
お店で見ると既に売れて減っているので…。
おおよそでいいので教えてください。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:36:14 ID:???
・やりたい事
直径10cm〜15cm程度の丸太を1cm〜2cm程度の厚さに輪切りにしたい
(クラフトの台座に使います。)

私は最初、ハンズマンへいって小型のチャンソーはどうかな?と
思って触ってみたのですが、一番軽いものでも思ったより重たくて取扱いが
難しいみたいなので断念しました。
そこで色々とみてネットで調べるうちにオークションで
卓上電動丸のこ
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s122804684
というものをみつけました。これは私がやりたい事をできるのでしょうか?
また、他に機材があれば紹介いただけると嬉しいです。
ただ、一応、女性ですので重たいものは苦手です。

よろしくお願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 10:51:37 ID:???
>>650
問屋に聞きなよ。。
それに売れて減っているとしても想像できるでしょ?

>>651
それでも良いけど刃の間隔が長い(荒い)ので切りにくいし引っかかるとひどい目にあうよ。
クラフトの台座に使うのか。。¥100ショップにそういうのが無いか?
切るのも良いけどものすごくたくさん作る理由がないなら機械の元は取れないよ。指切っちゃうリスクも高いし。
もし他人に切らせて指も切り落としちゃったらあなたに管理責任が来ます。賠償保険入ってる?
手作り教室とかでも商売でやってたら普通の保険じゃ出ませんよ。


どうしても機械で切るならマキタとか日立とかのメーカー製。安いので良いと思う。
手でもラクに切りたいなら万力などでガッチリ固定してのこぎりで切るとラクに切れる。
動いたり片手で作業するから疲れるわけで。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:08:43 ID:???
651です。ありがとうございます。

>652
以前はダイソー等100円ショップで探していたのですが
なかなかこれ!というものに巡り合えず、お店で買うと200円近くしたりして
原価で売値をこえそうなので、ノコギリで切るようにしてました。

大変勉強になりました。
なれない人間が電動工具を使うのはとても危険ですね。
まずは万力でのノコギリ作業をやってみようと思います。
それで数が追いつかなかったらメーカー製のものを探してみる事にします。
ありがとうございました。大変助かりました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:19:37 ID:???
>>653
1cmくらいだと切り飛ばすから傷が入ったり割れたりしそう。
ソーガイドのみたいなの使って、丁寧に優しく手で切った方が良いかもよ。
作品の台座なら。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:27:40 ID:???
>654
ソーガイドというものを知らなかったので検索してみてびっくり!
このような便利なものがあるのですね
丸太にくっつけるには少し工夫が必要みたいですけど勉強になりました
ありがとうございます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:04:07 ID:???
>>653
ダイソーならドアにつける名札?のコーナーにあると思うよ。あと、コースターとか。

量産するならイナカの木工所とかあるいは商工会とかに聞いてみな?
数が出れば儲けが出るからやってくれると思うが保管が大変かな。。

万力でガッチリ固定して切ればかなりラク。のこぎりはZソー(ゼットソー)ってのがよく切れる。
これの少し目の細かいのをお店で買うとよろし。8文目というやつだ。

長さいっぱいにストロークすると良く切れる。
ついゴシゴシとやりたがるがそれでは切れない。
角度は水平から30度ぐらいといわれるがこだわることは無い。ただ動かすのではなく、
(見えてない)刃先が当たっているところをイメージして引くとよろし。


657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:56:47 ID:???
>>651
材質がなんなのかわからないけど、堅めの木だと直径10センチ以上と
なると手ノコで切るのは結構大変だよ。 特に数が多いなら。

卓上丸ノコの類は切り込み深さが10センチもないので一度で切りきれない。
四角やまん丸の材なら材を裏返してもう一度切れば切り離せるけど、丸太の
ような変則形状の物ではそれも容易ではない。
電動工具でやるならバンドソーだろうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:30:59 ID:???
丸ノコの危険性についてうまく説明してあるサイトは無いかな?
文字だけだと、初心者だし今一状況が判りにくい。
危険性を実演でしめしたような、ビデオがあれば嬉しいけど、そんなの無いかな?
659628:2009/03/09(月) 13:32:05 ID:???
皆さん、ありがとうございました。
ドアは単純なタイプで、それらしき物は見あたりませんでした。
下部に、手動でロックするためのフックがありますが
以前は、開けたらそこで止まっていたのでちょっと困ってました。
開閉ネジを弄るしかないのですが、いまのところ閉じることなく止まっているようです。 
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:34:44 ID:???
道具を見てその危険性の想像もつかないような初心者だったら
使わないほうがいいよ。あぶなすぎる。
「走らせて」指落とすとか。
やってみてからじゃ遅すぎる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:41:57 ID:???
いや、でも誰でも最初は知らないわけで、
どこかで学習して玄人になるというもの。

甘く考えているわけではないし、
ある程度は理解できてるつもりだが、
完璧かといわれれば、認定してくれる人もいない。

まあ、よく学習してから手に取りたいと思ってるだけなんですがね。
あなたも、駆け出しの頃は、知らない事もあったでしょうに。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:44:04 ID:???
>>661
やめとけや
お前には無理だwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:44:34 ID:???
近々指チョンパする住人が現れて>>4を貼られるわけですね、わかります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:49:38 ID:???
習うより慣れろ。
指は10本ある。
わかるな?失敗は10回はできる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:24:16 ID:???
>>664
最低指2本無いとノコ持てないから8回までだろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:26:34 ID:???
ひどい言われようだなw
しかしなんでか知らんが661には同情できないおれガイルw
おもしれえw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:01:47 ID:???
651です。
>656
そうです、そうです。最初は名札のとこにあったのを
金具を外してボンドで埋めて使ってました。

なるほど、数が必要ならそういう所に頼むのもありますね。
ただ、うちは家的にも置場があまりなくて
在庫で200個くらいが限度かな。
ゼットソーは購入して使ってみたのですが、ゴシゴシと切っていたため
大変苦労しました。さっそく試してみたいと思います。
ありがとうございました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:08:28 ID:???
651です。

>657
バンドソーというものも知らなかったので
調べてみました。
縦置き型や横型置き型がありのですね。
これは便利そう!なかなか予算が厳しいですが
勉強になりました。ありがとうございました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:12:58 ID:???
>>661
ちょっとした間違いで大惨事を招く道具は、
マニュアルや解説読んだりして独学で使うのは、
あまりにもリスクが高すぎるんだよね。

それらに表現できる事って、たかが知れてる。
それでも無理して網羅しようとすると、
辞書みたいに分厚いマニュアルや、
数十時間・数百時間の映像になったりする。
そうすると逆に読まない・見ないでしょ?

中卒のアンポンタンでも、大工に弟子入りして親方に学べば、
最初は道具の取り扱い以前の、周囲の安全確保から叩き込まれるし、
端材を切る練習だけでも、身支度や姿勢、手元足元、対象物の状態、
その他諸々危険に繋がることを事細かに叩き込まれる。
また親方の監視下に置かれて、安全管理に習熟したと認められるまでは、
勝手な作業はさせて貰えない。
親方が危険の程度を判断して、事前に予見できるはずの、
小さな危険を伴う作業をあえて見過ごした上で実際に作業をさせて、
安全管理の認識の甘さを実感させることだってある。
そうやって何年もかけて安全と危険に対する「考え方」を学ばせて身につけさせる。

例えば現場で毎朝やってるラジオ体操だって、無意味じゃないんだよ。
準備運動やストレッチ的な意味合いの他に、
体を動かしている様子で、体調の良し悪しや、
スムーズな動きが無理なく出来ているかどうかを観察して、
作業に支障が無いか相互チェックする意味合いもあるんだ。
腕が上まで上がってないとか、跳ねるときに膝が痛そうとか、
腰を捻るときに顔をしかめるとか、そういったことがあれば、
それらを伴う作業には不適と判断する目安になってる。
だからラジオ体操をダラダラめんどくさそうにやる奴は、
上の人から怒鳴られるんだ。

でも、無理矢理網羅したマニュアルに、
「丸鋸を使う前に鏡の前でラジオ体操をやって体の動きをチェックしましょう」
なんて書いてあって、どこの素人がそれを律儀に守るってんだ?
現場によっては血圧を測って範囲外ならその日の作業は出来ないが、
「丸鋸を使う前に血圧を測りましょう」って書いてあって、いちいち測る?
健康診断の結果を出さなきゃ働けない現場もあるが、
「丸鋸を使う前に健康診断を受けて下さい」って書いてあって、それをやるかい?

まともな親方は、弟子の服のボタン糸がちょっとほつれてるだけでも見過ごさない。
道具や材料に引っかかって危ないから。
昔はロン毛の職人なんて居なかった。
作業中にちょっと姿勢を変えただけで目にかかって視界を塞ぐのが危険だから。
今は手拭いやタオルで抑え込んで視界にかからないようにするが、
きちんと抑えてないと当然上の人から怒鳴られる。

…んな事までいちいちマニュアルに乗せられるかっての。
事例をいくら網羅したって、「考え方」は身につけられんよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:15:57 ID:???
>>658
取りえず
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1217560286/

労働関係の組合とか協会に労災防止のビデオがあるよ。そこにマルノコの実例がある。
コンセント入れたら暴れだしてけがしたとか、よくやるキックバックで指切断とか
立って作業しててフトモモ切断とか。。

マルノコは結構多いよ。誰でも一度ぐらいは経験するのよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:45:40 ID:???
>>669
まあまあ。そのレベルはカネ稼ぐレベルな話。

>>661
>まあ、よく学習してから手に取りたいと思ってるだけなんですがね。
それは良い心がけだが、
>あなたも、駆け出しの頃は、知らない事もあったでしょうに。
それは初心者が言い出しがちな言い訳でしかない。
知らないから教えろ!といってるようにしか聞こえない。

カンタンな話しをしよう。電気工事スレッドでよく見られる「素人工事」の書き込みだ。
コンセント交換など電気工事はご存知のように電気工事士の免許が必要だ。
だが道具や部品は堂々と売られている。(小さく、免許が必要ですと書いてあるが)
だから素人でもちょっと器用なら交換ぐらいは出来る。

これにはいくつかの問題がある。まず免許だ。これは取得するものは何十時間かだかを「勉強」している証拠である。
それには電気の知識だけではなく関連する法律や実務について学習する。そのなかには労災に関連する事も記述されている。
試験を受けて合格するには学習しなければならない。

次は実務だ。実際に作業をしてみるとわかるが簡単単純な作業ほどミスを犯しやすい。被覆がちゃんと剥けてなかったり
差込量が足らなかったりすることが多い。絶縁テープを巻き忘れるなどもある。
経験回数を増やせばミスは減るが「なくなることは無い」

実際の被害だ。スパークや接触不良による火災、感電、切断破片による目のケガ・・これらは
経験することは少ないがどれも重大な被害となる。

素人さんは、学習をしていない。する気が無い。ざっくり見て「大丈夫」だと思い込む。 これらが主因となって
思い込みや不知によるミスや事故が発生する。

一番良いのは免許や資格を取ること。マルノコは知らないがグラインダーは事故が多発するので講習会がある。
ゼネコン現場じゃ持ってない人は作業できない。電気も無資格者が作業してたらその場で退場。
免許を取れば座学であるが知ることになる。 しかし実際取るまでやろうとする人は居ない。

そもそも「安いから」リスクなんかを見ないでDIYしようと思って書き込みに来ているのがほとんどと思う。

だから返答書いている人はその辺を省いて「やめとけ〜」ってかいてる。
指無い人居るけど悲しいよね。仕事ならあ〜大変ねで済むが遊びで、ましてや数千円ケチって
後悔するには悲しすぎ。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:04:22 ID:???
>669-671
ホームセンター等で工具が安く売られているのをどこかで素人向けと勘違いてる部分がありました
本来は専門の方の道具なのですから素人が手を出してはいけないですね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:18:13 ID:???
わかっていないな。
勘違いしてはいけない。
「不勉強なわり」に「カネだけ」にしか目がいかない素人には危険だといっている。
全ての素人さんに使うなといっているのではない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:10:32 ID:???
マルノコはどう見ても危険だろ。ジェイソンもびっくりな超デカいギザギザの円盤が超回転で回るんだぜ。
そんくらい素人でも分かれよ。

というかあんなのがホームセンターで売ってるのがそもそもおかしい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:14:01 ID:???
ヘタしたら人生を終了させてしまうPCを家電店で売ってるのもおかしいよね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:15:56 ID:???
そもそも人生なんていうクリア不可能、最後は死ぬだけの超絶難易度のクソゲーに強制参加させられるのがおかしい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:48:19 ID:???
電源ボタン押すのはプレーヤの自由ですが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:53:56 ID:???
ねー、電動丸鋸でクビチョンパしてニュースで放送されるのまだー?
ブルーシートで囲われた中継画像が早く見たいんだけど、まだー?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:06:11 ID:???
真っ二つにされたボンレスハムのような大惨事を伝えるニュースはこないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:11:01 ID:???
お前ら、おかんみたいやな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:13:56 ID:???
お棺?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:16:51 ID:???
おれは大惨劇のDIY現場の画像が早く見たい。
そしてグロ画像のリンクをあちこちに貼りたいんで、>>661はビデオ回しながら
丸のこをどんどん回して作業してください。人の不幸は三度の飯より好きなんでwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:22:02 ID:???
メシウマかよ・・・酷いな。
お前が怪我しろと言いたいがこういう奴に限って大丈夫なんだよな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:40:49 ID:???
>>675
少なくとも指を飛ばしたりはしない。 ときどきかなりイタイ思いをすることには違いないが。。


>>678
以前にマルノコでフトモモ切断して出欠死した人が居たぞ。

自分のまわりに4人指落としたりフトモモ切ったりした人が居る。
自分もヒヤリハットは何回も。 電源コードを切ったことも数回。
切断した破片(木片)で目を傷めた事も数回。

どれもやりたくてやってない。たまたま偶然そうなってしまった。労災ってのはそういうおの。
DIYでたかが数千円を安く済ませるために指落としましたじゃあ泣けない。

特に道具をケチるとろくなことが無い。
¥100ショップのなんかのドライバーは逆につぶれてしまうので傷めないが、電動工具の安いのはマジで
危険だと思うよ。支持できないハンドルの太さだとか、握りの角度がヘンだとか、妙にトルクがあるとかスイッチの動作がおかしいとか
刃が妙にピッチが広いとか。。見た目はきれいだが性能は半分以下ってのばかり。

グラインダー、マルノコ、卓上マルノコなど、ケガするリスクの高いものは絶対に使わない。
使い比べればすぐに判るが精度や性能、使いやすさは国産には到底かなわない。もちろん安全性もまったく違う。
さすがに安全カバーが無いのは無くなったが、いまだに動きが悪い設計のがほとんど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:53:29 ID:TKvgtAL7
こんばんわ。
クッションフロアーを交換しようと思いまして
はがそうとしたところ、経年劣化のため、両面テープが
ゴムのような状態で、スクレイパーで剥がそうと思っても
拉致があきません。 根気よくはがしていく以外に良い方法はありませんですかね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:55:01 ID:e7Z3pBAO
仕事場の床をタイルカーペットに張り替えるのに、業者じゃ高いから自分でやろうと思うんだけど、床にコンセントとかあってそこだけ切り取るとかはどうすれば良い?
簡単に切れるもん?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:00:22 ID:???
回答者が質問者に変身した瞬間を目撃
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:10:06 ID:???
>>668
チェーンソー買える予算があるなら安いバンドソー買えそうだけど・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:10:39 ID:???
>>685
基本はそれしか無いだろうね。
お金が有れば以下の選択肢もあるが・・・

松 大工用の電動ハンマーとPタイル用スクレーバー飼う
竹 ttp://www.monotaro.com/p/0946/5005/?displayId=25
梅 ttp://www.kanzawa.co.jp/product/scraper/01.html
まあ、柄の長い幅広返しみたいなスクレーバーがホムセン逝けばあると思う。
5千円くらいじゃね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:14:59 ID:???
>>687
ネタで質問してる回答者発見じゃなくて?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:31:09 ID:???
>>685
液窒ブリ撒いて凍らせて剥がす。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:47:03 ID:???
やった事無いけど、灯油
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:53:07 ID:???
  シュボッ  ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:52:59 ID:d6oZT39o
棚に仕切り板を取り付けたいと考えているのですが、
仕切り板を支える、ボルトぐらいの大きさの、丸い小さい棒状のプラスチック?みたいなものってなんという名前なんでしょうか・・・?
ホームセンターだとどのあたりに置いてますかね?

あと、それを差す部分に穴をあけたいのですが、そうゆう工具持ってないと無理でしょうか?

他に仕切り板を取り付けるいい方法があればそれも教えていただけると幸いです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:24:58 ID:???
>>694
「ピン」「ダボ」「ダボピン」「棚板受けピン」とか言う。
最後の奴が一番誤解が少ない。

どこに置いてあるかは店員に聞いた方が早い。

穴を空けるには工具が必要だし、
棚の側板の状態によりけりで、
穴だけでピンを受けられるとは限らない。


仕切りが垂直な板で左右を仕切るのではなく、
水平な棚板を意味するのなら、
コの字型に作った別の棚を内挿するのが比較的楽だと思う。
   _______
 /         /|
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |/        |/

こういう物を板で作って、既存の棚板に乗せるという意味ね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:24:13 ID:???
>>686
カッターで切れる。プロもそうしてる。
フロアコンセントは外れるので一旦外してから寸法測って切るとよろし。

それと、そのままおいておくだけだとずれるのでタイルカーペット用の接着剤を使うか薄い両面テープを
所々使などするとよろし。出入り口や通路はたくさん使うこと。

>>685
地道な作業しかないよ。電動工具でハツるのがよろし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:04:15 ID:Z1YsqSw3
>>694

695のような意味なら、百均の木材(5mm×5mm、長さは適当)を切って
両面テープで貼ると言う手もある。

あと、前にTVで見たんだけど、こんなのもアリだよ。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090310160256.jpg

カラーボックスの内側にちっちゃいスノコをネジ留め。板も百均。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:08:51 ID:???
>>684
大量出血で死ぬのは出欠死(しゅっけつし)じゃなくて失血死(しっけつし)な。
699685:2009/03/10(火) 18:19:01 ID:ND784r6v
今日、スクレイパー3種類ほど買って
はがそうと思って剥がし始めたら、買ってきた
普通のスクレイパーでステンじゃないがちがちに硬いので
なんとか削れた、しかも、前面に張ってありると思われた
両面テープが、ほんと周りの部分だけだった、だけど
下地の化粧合板の表面部分が一緒にはがれたりして大変だった。
3時間ほどで無事に完了しますた。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:19:34 ID:???
2chで漢字の間違い指摘する奴っていたのか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:34:13 ID:???
>>698
マジレスかこわるい・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:38:27 ID:???
よほど恥ずかしかったか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:35:03 ID:???
出欠死でゴメンw つーか、ブラインドタッチでだ〜って入れるので変換もあんまり見てないのよ。
失血死だね。出血死かと思ったが。。。

googleで検索したんだが
出血死 の検索結果 約 2,050,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

失血死 の検索結果 約 319,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)


どういうことだろう?w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:01:36 ID:???
そんなのも分からないなんて・・・世もまつだな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:54:00 ID:???
愛知県(できたら三河地方)でレンタル工作室みたいなところありませんか?
糸のこ盤とか使いたい。材料は木材やプラスチック。
ホムセン付属のはお店で買った物しか加工できないよね?
工具レンタルでなくて場所も提供してくれるところが知りたい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:10:02 ID:???
愛知 ホームセンターでググレカス
何でもかんでも2ちゃんで聞けばいいとか考えてる他力本願なお前の生き方がウザい

などと説教もほどほどにして、暇なので調べてみたのだが、
スーパーホームセンター名古屋堀田店
>プロカウンターでは、工事用機材・工具レンタルを実施しております。また、工作室はお客様にご自由にお使いいただけます。
とあるからここでいいんじゃないの。その三河地方とやらが名古屋からどのくらい離れてるのかは知らん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:10:39 ID:???
怖くなったので、丸のこデビューあきらめて、
ジグソーにしようと思うのですが、

高いもの、安いもので、速度的な差はありますかね?
もちろんオービタル必須とは思いますが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:37:48 ID:???
>>707
高いのは重いので安定して切れる。あと、スピード調整が出来るようになっているので
切り始めなどがラク。

それと危険度はそれほど変わらないと思うぞ。指は落ちないが。

ジグソーでやっちゃう事故

握りっぱなしで材料が刃に食い込んで暴れる(ンガッガガっってなる)
ムリにこじって刃が折れる
まっすぐ切れないからとガイドをつけるが結局まっすぐ切れない(むしろガイドが無いものがある)
ナナメに切ろうとしてベースを斜めにするが直線では切れないことに気がつく。
結局無理やり押してて刃を折る
スイッチ入れっぱなしでフトモモに刺す、しかも切り口がぐっちゃり。
暴れたときに添えてた左手の上で刃先がダンシング

直線はまずきれいに切れないと思ったほうが良い。ジグソーは曲線を切る機械だから。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:40:13 ID:???
あと、切断速度は圧倒的にマルノコが早い。

ジグソーの速度を上げるのはほとんど刃先の選択に掛かってる。
材料にあわせて選ぶべき。機械は高いに越したことないがオービタル無くたって対して変わらず切れる。
軽いとバタつくけどそれは軽量というメリットがある。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:03:08 ID:???
ジグソウは恐ろしいぞ。SAW見れ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:15:11 ID:???
>>706
カインズ蒲郡に電話で聞いたけど、購入者のみ使用できると言われた。
でも>>706と同じ事が書いてある。購入者には自由に使えるって意味だそうだ。
ttp://www.cainz.co.jp/open_gamagori/open_gamagori.html
カーマにも聞いたが購入者のみだったの。
712705=711:2009/03/11(水) 00:29:54 ID:???
>>705ね。
カインズ蒲郡は糸のこ盤のレンタルはなかった。
それに時間かかると思うから、専有できる時間と場所を借りたい。

後出しでゴメン。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:30:00 ID:???
>708
既に所要してつかっておりますので、
大体の感触はあります。
でも、危険度は変わん無いんでしょうか?

あと、直線切り用の治具は作ります。
(安全性をあげる丸ノコ用の治具とかあればよいのですがね。)


>709
安物から高級品への買い替えで検討してみます。
お勧めの替え刃とかあれば教えてください。
アタッチメントのタイプはどちらでも良いです。
本体これから買いますんで。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:56:59 ID:+vARr1dp
丸のこ 今35歳だけど、これから丸のこ使えるようにしていきたい。
最近、シルバー人材に床張りを頼んだんだけど、65過ぎのおじさんが来て
道具は、とんかちとか、のこぎりとかそんなもんだけだった、電動機具は
丸のこのみ、それだけで床をはった。 やっぱ丸のこを使えるか使えないかは大きいと
思ったので、使えるようにしたい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:48:09 ID:???
>>713
ジグソーは直線切ジグを使っても節に当たったりするとブレードがよろける。
薄くてペラペラな刃が上一点で固定されてるだけなんだからしょうがない。

丸ノコ、確かに危険はあるけど扱い方やキックバックに注意すれば普通は
大丈夫。 必要以上に怖がることはない。
クルマとかバイクとか、事故が起こると命に関わるようなものはたくさん
あるけど、みんな注意しながら普通に使うよね。 なんたって便利だから。
それと同じ。
でも、テーブルソーのキックバックは本当に怖いね。 これは別格。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:05:59 ID:???
へえ、テーブルソーの方が怖いという場合もあるんですか?
大抵テーブルソー(スライド丸ノコ?)の方が安全という意見が多く見られるんですが、
キックバックの種類が異なるんでしょうか?

あと、丸ノコは小型と大型では、やっぱり小型の方が取り扱いや、危険度は低いのでしょうかね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:10:08 ID:???
指とか切り落とさない分だけジグソーのほうがまだ安全かなあ。

ボッシュの高いのを使っている。まだあるかは知らないけど直線切り用のガイドが昔はあった。
レールとベースにつけるガイドのセットで値段がものすごく高かったような気がする。

刃先はボッシュ純正かな。どこのでも良いけど。

国産のはマキタ持ってるけどうーん、そう変わらない気がする。軽いので手軽だけど。
どちらにせよ直線はマルノコで切るからそんなに出番が無い。

何でもジグソーで切る人が居てその人はとっても上手だったよ。
丸く切るのって難しいんだけどフリーハンドできれいに切り抜いちゃうし、直線も定規なしで
線どおりに切るし、切り口もそんなに汚くない。
借りて切ったことあるが同じには切れないし、オービタルが付いているような高級品のじゃなくて
よく切れるなあと思ったよ。ぱっと見てツボみたいのは判るんだが、あの人だけは分からなかったなあ。。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:14:50 ID:???
ホームセンターで聞いた話、
「よく知らないから小さめにしとこう」と、165mmタイプの丸ノコを
買おうとする初心者が多いらしい。
最初は250cc、いずれ大型バイクへ、という感覚だろうね。

でも実際は刃が小さいほうがキックバックが強くて危険。
本体も軽量のため弾き飛ばされやすい。最初は190mmにしとこう。

小さいのは現場であっちこっち動き回る大工さん向けなのだ。
当然刃が小さいと切れるものも限られてくるが、彼らは他の工具も
揃っているから小さくてもいいのだ。



719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:18:51 ID:???
>>714
安全な服装と安全な姿勢で切ること
切れる刃で切ること
ブレや故障が無い機械を使うこと(ブレーキが壊れているとかは論外)
説明書に書いてあるとおりに手の位置になどに考慮すること
ムリに切らないこと。きれない材料を切らないこと

当たり前なんだけどプロでもけがするってことはどれかを守ってない。


>>716
昇降盤って200Vで50センチぐらいのマルノコが廻ってる機械で指先飛ばした人や
切り落とした木片が刃に引っかかって飛び出して10m先の通行人にぶつかってカガしたとかを見たことがある。
まあ何でもテキトーに扱ってれば危ないよ。

マルノコは160のが一番使いやすいんじゃないかな?180だとちょっと大きい。
140だと力が無いし刃も高いし、軽いので押さえが利かない。
ごく普通ので国産のから買うと良いよ。アルミベースのがすべりが良くて使いやすいんだが
たくさん切らないかぎり鉄ので充分。もち手の角度で好みがあるが日立のが持ちやすい気がする。
ウチには6台ぐらいあるんじゃいかな?使いにくいのはホコリかぶってるよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:58:19 ID:???
>>716
丸ノコ、卓上丸ノコ(マイターソー)、スライド丸ノコ、テーブルソー。
ごっちゃになっちゃってるみたいだね。
前者三つはブレードが下向き、対してテーブルソーはブレード上向き。
それだけでも指を切ったりするリスクが高いのに、刃がでっかいからキック
バックも超強力。 切り落とした材がすっ飛んでいって壁に刺さったなんて
話も結構聞くよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:11:28 ID:???
>>715
>クルマとかバイクとか、事故が起こると命に関わるようなものはたくさん
>あるけど、みんな注意しながら普通に使うよね。

馬鹿に使わせないために免許制度があるだろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:33:13 ID:???
>715
じゃ自転車やガスコンロや耕運機ではどうだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:49:01 ID:1RuOm1Bs
それと絶対に軍手などの手袋をして回転工具を扱わない事。
手を保護できるつもりなんだろうが、逆に巻き込まれる危険が大きくなり、
怪我が大きくなる。
電動ドリルでも怪我する。まして鋸だと想像するだけで.........
素人は軍手をしたがるが、絶対にしないこと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:32:35 ID:???
>720
丸ノコ固定の卓仕様のやつも、
大抵は普通の丸ノコ(小型でなないが)付けたものの方がが多くない?

危険性は、
丸ノコが一番高くて、
卓上丸ノコ(マイターソー)、スライド丸ノコ、テーブルソーは同程度じゃない?
なんか、製材所にあるような、大型回転歯のソーとごっちゃにしているようだけど、
DIYではそんな大型歯は使わんでしょ。
トリトンのワークセンター2000は、回転歯は235mmだけど、
スライド丸ノコでも200mm前後だし。手持ちと一緒か回転歯が一回り大きいだけ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:25:21 ID:???
そろそろ他所でやって。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:37:51 ID:ug5lpHHR
リョービの手押しカンナHL-6を持ってるんですが、
取説をなくしてしまいました。
替え刃の交換方法がわからなくて困ってます。

10センチ×2.5センチくらいの黒いプラスチック板がありますが
これをどう使って刃の出を調整するのか解る方いますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:49:46 ID:???
>>726
公式サイトで取説DL出来るだろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:32:49 ID:???
>>727
まじですか
助かりました。
ありがとうございます!
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:38:26 ID:wbjSN/lk
押入れのベニヤの引き戸の下が磨り減り、
数ミリ程度の隙間ができています。

これを直すには、ふすまの場合は白木を
両面テープで貼るというのを見たのですが
ベニヤ(中は多分空洞)で少し重い戸の場合は
どう補修すればいいのでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:44:29 ID:???
>>729
状況が今一判らんけど、
敷居スベリみたいなテープを引き戸と敷居両側に貼るんじゃダメなの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:23:10 ID:???
コンクリの塊作ろうと専用の型枠板買ってきて箱形の型枠つくるろうとしたんだがうまくいかない
型枠の仮止めをビス留めでしようとしたら枠の板が割れてしまう
型枠の仮止めで何かいい方法ありませんか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:08:37 ID:???
板だけの奴は「コンパネ」。
それに角材を釘で打ち付けて強度を上げ、
はじめて「型枠」に使えるようになる。
コンパネ単体ではコンクリの圧力を支えられない。

どんな塊を作りたいのか知らんが、
ttp://www.hpmix.com/home/tomuso/images/img1540.jpg
ttp://syakutorimusi.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_fe1/syakutorimusi/10407590.jpg
この写真みたいに角材を打ち付けろ。

んで、小さいものなら角バタ(太い角材)や角鋼管で周りから押さえ込み、
それらをチェーンで引っぱって、ターンバックルで締め付けろ。
でかいものならセパ使って本格的にやるしかない。

これ以上は>>1読んで具体的な情報出してくれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:50:04 ID:???
コンパネだけじゃ強度的に足りないんすか・・
W600 D330 H180 のコンクリの塊(中は空洞)を踏み石代わりに買ったんですが、もう少し大きくして、踏み面に石を埋め込みたいと思ってます
W640 D370 H240 の大きさまで拡張したい。廻りに厚化粧する程度なのでコンクリじゃなくモルタルを流そうかと考え中
鋼管があるんでそれでやってみます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:03:59 ID:???
>>733
そのサイズならコンパネと角材で枠作ってビスで大丈夫かと思う。
踏み石にする程度ならブロックなどと組み合わせてモルタルを塗りつけても見た目は変わんないよ。

ウチの裏口はブロック組んで土入れて表面だけモルタル入れてるだけ。それでもヒビないし
壊れない。見た目はコンクリを打ち込んだように見えるけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:18:16 ID:???
モルタルを直角に塗るのは無理に近くありません?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:43:33 ID:???
>>735
左官はやってるが…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:51:44 ID:???
>>735
左官屋さんは垂直壁に塗ってるよ。
その塊には無理かもだが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:53:46 ID:???
かぶったすまん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:00:54 ID:nNEXfHOp
ブロックを並べて中にコンクリを流すのはどうだろう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:36:18 ID:???
>もう少し大きくして、踏み面に石を埋め込みたいと思ってます

この辺かな。。先に接着剤で固定してからモルタルを入れればよいかと。
幅と奥行きはわずかだから塗りつけてしまえばよい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:03:00 ID:???
>>483
どのくらいの違いか解らないしドアの素材もわからんがベニヤならカッターナイフで丸くキズ入れてペンチで割る。
多分汚くても隠れるから少々気にしなくていいんじゃね?
ホールソーで芯出すのは無理。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:13:32 ID:???
アメリカ仕様の電動工具(コンセントに差すヤツ)を日本の50ヘルツ地域で
使ってる方いますか?
大抵のものは動くらしいけど、電圧も周波数も落ちるから結果として性能も
大分落ちちゃうのかな?
ルーターとか買ってみたい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:42:03 ID:???
>>742
そんなに気になるなら交流安定化電源でも使えば?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:13:52 ID:???
>>742
電圧が米国と比べ20V低いのに正常に動くと思ってるのか?
おれは日本国仕様の工具を使ってるんで、どこぞのバカが
amazon.comで安く工具が買えたと猿喜びしてるのとは違う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:54:36 ID:???
防音材で一番安くて音を吸収したりするやつを教えてください!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:58:53 ID:???
みみせん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:34:50 ID:???
>>745
性能と価格を勘案すると、コンクリが最も優れていると思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 05:34:07 ID:???
>>745
最低限の知識もない様子なので、せめて遮音と吸音でググってから質問したほうがいい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:32:22 ID:xSQM1ANx
>>745
防音は安く簡単には出来ない事を知っておこう。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:14:45 ID:???
鉄板買ってきてグラスウールでも貼り付ければいいんじゃないか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:08:18 ID:LDjtMnqz
大阪梅田に居ますが、スーツケースの車輪が油切れでキーキー鳴るので
グリスを入手したく思っております。
安価で少量入手可能な店を教えてください(100均除く)
(自作パソコン組み立てでは使わないしなあ…)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:09:44 ID:???
部屋のドアの下1センチもない隙間から風(正確にはタバコの臭い)が入って来るのを防ぎたいのですが、
安くて効果的なものがあったら教えてください。
今はガムテープを貼っていますが風の力で効果無しです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:20:19 ID:???
木工ボンド
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:02:48 ID:0aYA/6+C
以前スピーカースタンドの下には何を敷けばいいのか質問した者です。
あれから調べた結果、天板はMDF、柱はSPFにすることにしました。

MDF・SPF を加工・塗装する際に気をつけるべきポイント等があれば教えてください。

切断はホームセンターで購入の際にあちらの方にお願いする予定です。
他の加工については、やすりでの面取り・ネジのための穴空けくらいです。
塗装はツルテカの黒にしたいと思っていますが、素人塗装よりもカッティングシートの方がキレイに仕上がりやすいでしょうか?

また、スピーカー横転防止に本立てのような感じでL字金具を使用する予定です。
(スピーカー本体に穴を空ける勇気はありません)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:45:31 ID:???
SPF材を鏡面仕上げにするのか・・・
やすり掛けだけで2週間は掛かりそうだけどがんばればいけると思う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:49:01 ID:???
>>751
模型店とかにラジコン用やミニ四駆用がある。
757751:2009/03/13(金) 15:56:55 ID:???
>>756
ありがとうございます。探してみます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:33:30 ID:???
型枠完成した!
http://www3.vipper.org/vip1145771.jpg
明日モルタル流す
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:42:52 ID:???
>>758
ぐっじょぶ!

…と言いたいところだが、
周囲のモルタルが薄い部分が、
剥がれたり割れたりしないか、ちょっと心配だな。
ラス網くらい入れた方が良くないか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:51:26 ID:???
>>758
長手方向も補強しろw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:53:24 ID:???
>>758
あっ!ちょっとまて!それちゃんとバラせるのか!?
コンクリが固まってから「枠を上に引き抜く」なんて無理だぞ。

あと、型枠の内側に油塗っておくと、バラしたとき表面が綺麗なりやすい。
専用の離型剤もあるが、車のエンジンオイルとかミッションオイル、
いっそサラダ油でもOKで、現場じゃA重油使ってた。

それから、打設時はジャンカが出来ないように注意な。
…電マをバイブ代わりに使えるだろうか?
さすがにローターじゃ逝かないだろうな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:12:24 ID:???
量的に大したことないから長手方向の補強はいいかなと
枠はビスを抜いて外す予定
サラダ油使ってみます
ジャンカが出来ないように棒でシャカシャカかきまぜるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:32:45 ID:???
バレるか心配なら、天端と下端からちょい上の辺りを番線で縛っときゃいい
番線がないならPPバンドでもおkです
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:09:21 ID:???
ナラの集成材でテーブルを作ろうとしてるのですが、自然塗料にワトコ、リボスどっちを使うべきか迷ってます
どっちがおすすめですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:46:06 ID:???
>>764
う〜ん,俺なら蜜蝋ワックスだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:24:14 ID:???
>758
それ、土台はどうしてんの?
採石転圧したぐらい?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:46:29 ID:???
うん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:48:14 ID:???
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:18:47 ID:???
>>752
煙の元の部屋のほうに換気扇付けるしかないんじゃない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:30:14 ID:???
>>752
ドアを閉めるとゴム板が下がってくるのがあったが非常に高かった気がする。
開き勝手がわからんが外側に押し出すのであればクツ摺りをつけるとよい。
コチラに開くのでも付くけどね。

スキマよりも高い棒を床にくっつけるだけ。なんならゴム板でもクッション材でも良い。
歩くにはちょっじゃまだけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:56:44 ID:???
>>752

ウチでは>>770さんが書いてるように
ゴム板をおいてるよ。
そんなに見栄えが良くないので
固定はせずに来客あるときはしまえるように
床に貼り付けてない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:29:36 ID:???
「ガムテープを貼って」も漏れてくるそうだから、「スカスカ」ということでしょ? 元を絶つ以外、何やっても無駄じゃない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:36:04 ID:???
ガムテープのスカートじゃね? 効果薄そう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:06:35 ID:SN5udQwy
>>752
貼り付けにくいけど床じゃなくて扉の下部にスポンジ付けるといいよ。
ホームセンターとかで売ってる扉用のやつ、隙間ギリギリの厚みだとゴミも掃き
掃除も出来て一石二鳥。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:26:14 ID:???
http://www.aiai-e.com/aiai/sukima.gif
http://www.tt-techno.co.jp/gyoumu_seihin/44-00.html
このへんかなあ。。
ゴムで出来てて締めると下がってくる製品がかなり良かったんだがたしか1万超えてるようなきがした。

一番安いのは締めたらゴムとか棒で塞ぐのがカンタンかな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:07:18 ID:cdPZwrdl
TOTOの水あか落とし液を買ったんだけど
ネットのは布つきなんだが、ホームセンターのは
単品で布がなかった。

一般のスポンジのやわらかいので使えばいいんだよね。
(ざらざらでない方、研磨剤入りでないやつ)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:07:48 ID:BP+X/QDJ
天井に壁紙張りたいんですけど、今は一般的な木のやつです。
壁紙はるにも、つなぎ目がへこんでいるので、そこはパテで埋めてって感じでOK?
778752:2009/03/14(土) 20:08:32 ID:???
>>769
台所の換気扇や扇風機置いても毎回スイッチ切られてるので…
窓開けて風向きなどを試したんですがダメでした。

>>770
クツ摺りですか、よく知らないので見てみます。

>>771
見栄えは問題ないですが普通によく使う部屋なので、参考にさせていただきます

>>772-773
できれば元の人間を断ち切りたいです。
とりあえず貼ったガムテはスカートで効果無しですね

>>774
ありがとうございます。使えそうか見てきます。

>>775
URLありがとうございます。
弁みたいにする発想はありませんでした。なんか作れそうです。


みなさんありがとうございました。
風呂場の扉のゴムパッキン?みたいなものをカスタムすれば…
と妄想しました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:16:50 ID:???
>>777
パテで埋めるでOK
天井は特に照明の関係か
デコボコが目立ちやすいから
埋めた後ヤスリがけも丁寧に。

壁よりも難易度数倍上だから大変だと思うが頑張って。
あと素人は1人では絶対無理。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:28:01 ID:BP+X/QDJ
了解です。
だけど、何で一人では無理なのでしょうか?
壁は貼ったことがあります、天井もイメージしても
大変そうだけど、大丈夫そうとイメージできます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:55:46 ID:???
>>780
重力と戦わないとダメだから。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:07:00 ID:BP+X/QDJ
のり部分が、顔に覆いかぶさってくるとか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:18:00 ID:???
脚立等にのぼって海老反りするのが作業体勢のデフォって時点で俺なら嫌になる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:21:58 ID:BP+X/QDJ
車の洗車用の脚立でも買ったほうがいいかな・・・
前々から、その洗車向けの脚立がいいなと思っていたし
買っても損はないと思うし、そうすればかなり楽になるかな・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:36:51 ID:???
>>776
デニムっぽい生地がおすすめ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:33:15 ID:???
>>784
洗車の脚立って意外に使い物にならないぞ。漏れも飼ったけど物置の飾りだ orz

お勧めは4尺x2か4尺と6尺の脚立(同一の足スパン)と
渡しの足場で6か8尺飼って、車も渡した方が遙かに作業効率がいい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:59:44 ID:???
一般家具の構造体に使われる繊維板がなんでホームセンターでえ売ってないの?
軽くて丈夫であれがほしいんだけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:08:41 ID:???
早くそこから引っ越ししろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:44:33 ID:???
>>787
うちの近所のホムセンには売ってるぞ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:07:42 ID:tuajUumJ
>787
しょぼいホームセンターなんかに頼るな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:21:23 ID:???
>>780
どうしてもひとりでやるなら脚立は複数あるほうがよい。プロは足場を組んでしまう事も。

最初に寸法を割り付ける。で、補助線を天井に書いてしまう。

長さを切ったクロスを中央の列から張ってしまう。
とりあえず張り始めてしまってから修正するとよい。

とにかく順を追って張ってしまう。ジョイントはまとめて切る。
(剥がしちゃってまた戻したりするとつれるから)

虫ピン、もち手の付いた画鋲などを併用するともしかしたらよいかも。
(無い場合はメモ用紙などに画鋲刺しても便利)

壁周りは最後に調整するかジョイントを切る前に納める。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:36:30 ID:tuajUumJ
余裕のある足場、
汚れても気にならない服装や帽子や床養生、

天井の作業の基本だな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:41:43 ID:???
http://www3.vipper.org/vip1148228.jpg
モルタル流し完了
あとは乾くのを待つだけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:47:11 ID:???
一瞬、蓮画像かと・・・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:01:01 ID:???
>>793
いまさら言っても遅いが、角、直角のまま?
面木を付けた方が良かったんじゃ…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:08:27 ID:???
もう遅いです
ヤスリで削ります
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:21:14 ID:HNGWQgOm
天井の壁紙についてなんですが
どうして、真ん中から張り始めるんですか?
壁際からしたほうが、壁紙のロスも少ないし、いいかと思うのですが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:26:25 ID:???
オレも聞きたいな
オレは端から隅にぴったり合わせて貼るけど
なにか具体的な理由あるのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:33:31 ID:HNGWQgOm
床の張り方も、プロは中心線から張るんだよね。
素人から見れば、それよりか、端から張っていったほうが綺麗に効率よくはれると思うんだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:34:25 ID:eqS9c6mI
普通のスチール製の物置の引き戸が壊れたので、物置の上部の金の部分にビニールカーテンか
じゅうたんを接着して扉代わりにしようと思っているのですが、なるべく丈夫で長期間ひっついている
業務用のボンドとか売ってますか?ホームセンターに見てこようとおもっているのですが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:10:29 ID:???
>>797
真ん中の列と言う事だろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:11:41 ID:???
>>801は天然か
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:33:32 ID:???
>>793
洗い出しって言ってほぼ面まで埋めておいてたわしとかで表面だけ洗い出すのが普通。
これだと石とモルタルの間が妙になっちゃうよ。
型枠外したらモルタル塗っても一回洗い出してみたら? まあやらなくてもいいけど。


>>797
真ん中の列からって意味ね。長さの中心って意味じゃないよ。
ハジの列から張らないほうが割付が中心に来るので美しいってこと。

天井面は壁があるのでどうしてもコの字の辺を壁との取り合いを取らなきゃならない。
中心部の列から張ればとりあえずはスタートとエンドの短いところだけを切ればよい。
これで慣らしてから最後に両脇の列を決めればまずきれいにやれる。
合わせ目の部分はそのつど切ればよいのだが、やはりこれもはる作業に専念しておいて
最後にまとめて切るのがきれいに仕上がる。

プロはまた手法が違う。やはりそれぞれやり方が違うし、速度優先か仕上がり優先かで違う。
極論言えば単価が違うから作業も違うわけでw


>>800
柔軟性を長く保てる接着剤がよい。軽ければG17とか素材が合わないならスーパーX、
外道でシリコンコーキングってかんじ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:36:55 ID:???
DIYerが洗い出しなんぞいきなり上手くいくわけないだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:45:02 ID:tuajUumJ
>>799
それじゃ床材の反対側のサネの釘打ちが出来なくなるんでは!

最後の壁際で2センチぐらいの半端になるとかっこ悪いから
一応寸法を割り振って、端っこから貼り始めるよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:14:47 ID:kZBDn5rl
電動工具スレに書くか迷ったのですが、こちらで。

現在
http://www.takachi-el.co.jp/
にある、タカチのTD型アルミダイキャストボックスや
http://www.garrettaudio.com/Aluminum%20Box.html
にあるようなボックスの穴あけをしたいと思って、電動ドリルを探しています。

http://www.p-tools.com/makita2/diy/dd/m608.htm
にあるレベルの充電式でないドリルにしようかな、って思ってるんですが
これくらいの物で問題はないと思いますか?
今まで、穴あけに関する事とか周りに相談できる知人もいないのでちょっと迷っています。
出来れば、鉄工は10mmくらいまで開けられるのがいいんですが
予算がちょっとキツくて6000円から8000円、それよりも安いのがあれば嬉しいという形です。
が、他の製品でそういう品はあったりしませんでしょうか?
このくらいであれば穴が開けられる、といった目安が分かりにくいのでよろしければ教えてください。

スレ違いでしたら申し訳ないです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:43:28 ID:YgG9R9UI
MYメモ

天井壁紙 ベニヤに取っ手つけて、それに壁紙載せて貼るのもいいかも。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:58:53 ID:???
MYメモ

腕上げてるだけでもダルいのに、ベニヤなんか持ったらすぐに腕が上がらなくなる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:23:54 ID:???
オイル塗装でテーブル天板塗る時って反り防止に裏面も塗っといたほうがいいの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:19:36 ID:???
>>806
厚みにもよるけど充電式でも12Vぐらいので空くよ。ドリルってようは刃先だから。。

最初に3ミリぐらいので穴を開けて順に大きくしていけばそんなに難しくない。
いきなり太いので開けるならでかいドリルのほうが良いけど、そうなると固定もガッチリしなきゃならないし
ボール盤で穴を開けるほうがきれいだったりする。


きちんと位置を定める
ポンチなどで打ってずれないようにする
ガッチリと固定する。なんならベニアなどに固定するとよい。
細いドリルからはじめる 3−5−7−10とか順に。
ゆっくりと切る。速度は速すぎず遅すぎず
大きいドリルはずれることもあるので注意。いきなり大きくしないほうがよい
出来ればにたような材料で試し切りして練習を

で、アルミ鋳物は安っぽいのだと硬い部分と柔らかい部分があるのでだんだんとずれることがある。
そういうのだったらボール盤で開けるのがよろし。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:51:55 ID:???
>>806
厚さが2.5mmしかないから手でクルクルする奴で開くよ。
ドリルも高いからヤスリでシコシコ広げられるし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:08:41 ID:???
ドリルは結構安くなったよ。12Vのバッテリーで1万切るもんね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:11:34 ID:???
アルミだったら3千円ぐらいのドリルでも十分
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:16:10 ID:???
>>809
一度塗りだけでも塗った方が良いよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:49:19 ID:???
了解です
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:53:03 ID:???
>>810>>811>>812>>813
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず、先に挙げたマキタのM608を買って
足りない部分はリーマーで広げていこうと思います。

ボール盤はサイズの関係で選択肢から外れてました・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:56:11 ID:???
>>788
>>789
>>790
なんていう材料?どこに売ってんの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:23:27 ID:???
>>816
とりあえずリーマは使わないほうが良い。

10mmのドリル刃のほうが安い
手で回すよりも、ちゃんと固定すれば機械のほうが安定している
(¥100ショップのドリルでも結構切れる)

ボール盤はまあ買っても使い道が限定されるので、持ってる人を探すかすべし。


>>817
繊維板=MDFって名称。 重いのも軽いのも丈夫さも価格も色々あるので取り扱いがあるお店とないお店がある。

一般的に水分には弱いのと寸法安定性とか角がかけやすいなどの理由でDIYのお店に無いことが多いのでは?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:53:06 ID:???
>>816です。

>>818
仰られてる事の意味がちょっと掴みきれないのですが
100円ショップで10mmドリルなどを買ってきてドリルに装着して
通常通り穴をドリルで開ける、という意味でしょうか?

M608の穴あけ能力が鉄工6.5mmくらいだったので
それ以上は無理せずリーマー使って手で開けようかな、と思っていたのですが・・・
実際はそれ以上広い穴が開けられる、という意味でいいんでしょうか?

読解力が足りずに申し訳ない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:05:13 ID:???
>>819
アルミみたいに柔らかい素材なら余裕で10mmでも開く。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:10:44 ID:???
>>820
おお、なるほど。
やってみます。回答ありがとうございました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:13:08 ID:???
MDFは水に弱く、近所のホームセンタ週1,2で行くけど
ここ5年くらい、買ってる人みたことないし、5年前くらい
あったのは確認してるけど、最近、あれ?そういえば見ないんだよね、どこ行った〜?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:30:31 ID:???
>>822
今でも普通に売ってるが??
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:20:49 ID:???
>>810
薄物の穴あけで徐々に大きくとか・・・
危険な事教えちゃだめだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:31:55 ID:???
>>819
薄物用のドリル買えば13でもアルミぐらいなら楽に開くよ
自分で研げる様になればそれが一番安上がりだけど

参考に↓一文字研ぎ(ろうそく研ぎ)
ttp://www.ai-link.ne.jp/free/learning/kouza/05/answer/answer-p4.htm
画にあるドリルより外側の刃の部分をもう少し全体より高く(中心よりやや低く)
研ぐとよりOK
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:58:01 ID:???
>>824
元のリンク先見てないのか?結構厚いぞ?鋳物アルミだし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:01:23 ID:???
10mmチャックが咥えないんじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:44:15 ID:uEzUzkHx
蜜蝋ワックスの臭いってどれくらいで取れるでしょうか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:07:39 ID:???
MDFは知ってるよ
俺が知りたいのはもっと粗いチップを固めた板のこと
軽くて丈夫なやつよ
安い家具なんかでも使われてるのあるじゃん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:11:48 ID:???
カラーBOXの中みたいな感じ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:14:06 ID:???
>>829
パーチクルボードかな。
丈夫つうならOSBかも知れんけど。

ところでパーチもMDFも、OSBも繊維板って
呼び方聞いたことがないのだが、一般的なの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:16:17 ID:???
OSBじゃないの?
833831:2009/03/16(月) 23:21:13 ID:???
そういや「ファイバーボード」は聞くな<繊維板
日本繊維板工業会とか言うメーカ団体があるから「正しい」呼び名なんだろうけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:29:19 ID:???
>>823
お前 >822がどこのHC行ったか分かるなんてすげーな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:31:52 ID:???
>>825
電ドルも無い奴がグラインダとか有り得ないだろww
ましてドリル研げとか??
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:47:01 ID:???
>>829
そりゃパーチクルボードだな。簿っきり折れたりするやつだろ?
うーん、あれは建材屋かなあ。。床材の下地なんかに使うのならあるけどめっさ重い。
軽いのは専業品(家具メーカーとかに卸す)じゃないかな。。

MDFもそうだけどネジが効かない、釘が効かないってんで売れないんじゃない?
意外に強度がないし、切断もちょっとやりにくい。(もっと軽くて切りやすい板が売ってるから)

昔は棚板?カラーボックスみたいな板が各サイズで売ってて専用の金具で組み立てるのが流行ったが
いまは端っこで売ってるよね?あんまり主流じゃないんだよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:51:31 ID:???
そうそうパーティクルボードだ
あれ薄いのしかホームセンターに置いてないんだよな
やっぱ家具メーカーにしかないものなのか
MDFで本棚作ったことあるけど普通にビス留めできたと思ったが…
みんなDIYで家具の表面に突き板やシートを貼るような場合、中身の構造体はどんな材料つかってんの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 03:00:33 ID:???
>>826
鋳物アルミ=厚いって理論が分からんw
値段からしてどう考えても薄い気はするけど・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 03:20:02 ID:???
厚いも薄いも相対表現なんでアレだが、
圧延だと鋳物の限界よりも薄く作れるのは間違いない。
鋳物で0.5mmとかはさすがに無理。

が、別に3mmだろうが5mmだろうが穴あけくらいは出来るだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:25:38 ID:???
>>837
俺が一番良く使うのはホワイトパーチの積層合板24mm厚だな。
勤務先の近所に家具の製造してる工場があって,安く譲ってくれるから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:36:56 ID:???
>>806
アルミケースの穴あけなら、やっぱりボール盤のほうがいいと思う。
作業性がぜんぜん違うし、仕上がりもボール盤のほうがずっときれいにできる。
ケースの穴あけならそんなに高精度は要求されないだろうから、ホームセンターで売っている
中国製の安物ので十分。8000円出せるなら、マメに探せば予算内で買えると思うよ。

ちなみに自分も電子工作やるんで、アルミケースの加工は必須。
メインの機械は卓上フライス盤だけれど、穴あけとかちょっとした加工は安いボール盤を使っているよ。

アルミ薄板小口径の穴あけには、>>825さんも書いているろうそく研ぎのドリル刃がおすすめ。
自分で研がなくても、市販されてるよ。
http://item.rakuten.co.jp/monju/c/0000001036/

大口径の場合は、ステップドリルかミニホールソーがおすすめ。
http://ha.monotaro.com/c/069597/
http://www.d3.dion.ne.jp/~shinto/subho.htm

ミニホールソーは6.5mmのチャックで使えて、しかも6mm〜16mmまで揃っているから、
精度を要求しないなら便利だよ。ただ、ステップドリルにしてもミニホールソーにしても、
ちょっと値段が高いから予算を超えちゃうかもしれない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:29:13 ID:???
>>806
>841に禿胴。
セコセコ充電ドリルでやるのもDIYなのだろうが・・・。
仕上げの綺麗さとか、穴拡大など使ってみれば判るが、
ボール盤の垂直が楽に出るのは何物にも代え難い。

精度を気にしすぎると墓穴掘るから適当にw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:02:28 ID:???
ケースに穴あけたいんです→ボール盤買え
って、お前らアホか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:15:57 ID:???
ボール盤業者多数いるな
ドリルも持ってない人にボール盤すすめるなよな
ドリルでやってみてもっと精度欲しくなったときに
次のステップとしてなら分かるが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:37:39 ID:GTt5vibE
DIYでどちらを優先するかだとドリルだ。
ドリルは使える状況が遥かに多様。
まずドリルを買って、次にボール盤が必要かという話になるな。
846842:2009/03/17(火) 12:03:02 ID:???
目的が決まっているからボール盤勧めただけだぞ?
単純に汎用するなら安物充電ドライバドリル勧めるだろうが。

実際にこんなアルミ防水箱?の穴開けすれば判るけど、
逃げるは垂直に立たないから後加工大変で挫けるだけだと思う。
失敗作をたくさん作らせるなら判るけどね。

ドリルでやれって言う人が
 「こんなアルミ箱を汎用電ドルで加工した事が有るのかよ」
とマジに問いたい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:10:27 ID:???
厚さ2.5mmのアルミ相手にボール盤買わないだろう普通。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:39:10 ID:???
普通に電動ドリルで穴あけしてるけど?

おそらくエフェクターとかその手の類を作ろうとしているのだろう。
となるとようはボリュームの軸が通ればよい話。
そこに精度は求められない。多少ナナメでもゆがんでいても、ワッシャーとナットで見えない。

となると、工具や先端工具の選定がキモとなる。
それ一品だけしか作らないならいっそどっかに頼んだほうが安い。しかしDIYはしたいだろう。
今後同じようなモノだけを作るならボール盤が良い。しかし、おそらくいろんなものを作りたくなってきた場合
やはり手持ちの電度ドリルが色々と使えるのは事実。

ドリルもリーマー持ってりゃ色々便利に使えるが、意外に使いにくい。(余計に切ってしまいがちなため)
価格も高いのでやはり普通のドリル刃のセット品が便利。セットのほうが安いくらいだし。

と、そんな感じ。固定さえちゃんとしてれば手持ちのドリルでもカンタンできれいに穴は開けられる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:00:51 ID:???
>>848
そうか。そう言う考え方もあるんだな。漏れとは住む世界が違う。

漏れは普通に箱物作る時はボール盤使っている。
エフェクターの場合は基板止めるのに皿やナベ使ったりするからボール盤。
電源やメーター仕込む時も同じだ。大穴も開け易いし
キャノンとかコネクタ穴開けるにも止めネジ代わりにタップ立てるから
(馬鹿穴じゃないのは上手くナットが入り難い理由もあるw)
ボール盤じゃないと大変面倒臭い。

正直、普通のドリルは箱物作りに全く必要性を感じないし、
充電ドリル(ドライバ)はネジ止めや木工用にある方が便利だが
箱物に限っては全く必要性を感じない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:58:45 ID:???
結局コストパフォーマンスの話だろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:46:48 ID:???
テーブルに使う集成材の天板が軽く反ってんですが矯正するいい方法ありませんか
もしそのまま使うとしたら凹んでるほうを上にするのか下にするのかどっちがいいですか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:32:58 ID:???
>>850
コストパフォーマンスでは無いと思うが?
普通の電ドルじゃパフォーマンス自体がDIYレベルじゃ出ない。
電ドル使ったドリル歯でカービング出来るような腕の持ち主は別だがw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:33:43 ID:???
>>849
なるほどね。。いろんな見方があるもんだ。

それでもボール盤は場所を取るのであまりよろしくないと思う。


>>851
厚めのL字の金具を細かくビスで固定して無理やり修正。あるいはテーブルにするなら
L字金具の代わりに枠を付けて飾り兼用でそり止めとする。売ってるテーブルもたまにそういうのがあるね。


濡らしたり炙ったりすると直る(ひどくなることもw)のだが塗装済みだと出来ない。

もしそのまま使うならへこんでいるほうを上側かな。。
出っ張ってるとこぼした水が床に垂れるから。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:02:35 ID:???
必死でボール盤売りつけようとしてる業者がいるな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:19:01 ID:GTt5vibE
どうしてもボール盤じゃないとという場面は少ない。
大抵の事は電動ドリルでやれる。
電子機器から日曜大工まで日常的にやってる経験から言うんだけど。
あれば便利な事は当然だが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:21:48 ID:???
なんでダメかというと事故が多いから。
ドリルは小型ならばそう痛い思いをせずに済むがボール盤は小さくても減速かけてるのでヤバイ。

ホレ、具体例w
http://kpft.jp/archives/2006/10/post_306.html

>右手に嵌めていた軍手が持っていかれだしました・・・
>ちぎれながら、グリグリと・・・



857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:32:08 ID:???
おれは、基本的に軍手の類はしない事にしている。
ただ、首からタオルぶら下げてる事が多いのはご愛嬌かな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:35:08 ID:???
>>846
普通に電ドルとリーマ、糸ノコだけでやってますが?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:42:46 ID:???
>>853
どうもです
L字金具をどこにどのように付けるんですか?
テーブルに枠は付けたくないと考えてます
ググルと他の方法として濡らして重しで矯正するとか、鉋で削るとかですね
最終的に反り防止用に溝掘って吸付き桟に挑戦したいと思ってるんで板を水平にしないとまず無理かな。。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:44:25 ID:???
ま、完成度のレベル(感覚)は個人で違うから
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:11:19 ID:???
>>855
2mmとか2.5mmのアルミ箱にネジ用の皿揉むのも電ドルでやるのか?
すげ〜技術の持ち主だな。漏れはとても自信がないよ orz
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:18:09 ID:???
M3の皿ザクリなら簡単じゃね〜の。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:30:34 ID:???
>>861
それはさすがに簡単かと・・・
持ってる電ドリの回転数が速すぎとか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:39:48 ID:???
>>852
なんでパフォーマンスを同じにコストを比較するんだ?
費用あたりの効果で見れば、安い電気ドリルの方がパフォーマンス低くて当然だろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:40:41 ID:GTt5vibE
>>861
いつもやってる。
M1.6やM2の皿モミもドリルでやってる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:42:52 ID:bdcb2MQE
ボール盤を使うのは厚めの材料に垂直に穴を空けるときぐらいかな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:44:23 ID:???
そうでもねぇよ。t2でM3面だとセンター居なくなるから結構辛い。
センター0.5以上ズレるとアングル付けた基板なんぞ上手く止まらねぇ。
緩衝材付けねぇとストレス掛かかっちまう。鍋だと斜めっていても魔化せるがw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:47:45 ID:???
おまいら専門家じゃねーか。
プログラマにもわかるように話せ!
ぜんぜんわからねーぜ!
869841:2009/03/17(火) 23:12:53 ID:???
朝、出勤前にレスしてから、ずいぶんスレが伸びてるね。

電動ドリルだと、精度が出しにくいんだよなあ。
ポンチ打って、小径ドリルから少しずつ拡大・・・とかやっても、手持ちではどうしてもブレる。
穴ひとつだけなら多少ずれたり穴が大きくなったりしてもいいんだけれど、RCAジャックを
並べて取り付けるときみたいに、複数の穴を一直線上に等間隔で空けないといけない場合には、
穴の位置がわずかにずれるだけで仕上がりがかなりみっともなくなる。
ボール盤だと気軽に使っても、そこそこの精度が出るから楽なんだよね。

>>855
自分も昔はそう思っていたけれど、ボール盤を最初に使ったとき、なんでもっと早く買わなかったのかと思った。
コストについても、最近は電気ドリルとそんなに違わない値段でボール盤が買えるようになってる。
もちろん設置場所の有無とか電子工作以外にも使うかどうかとか、条件によってベストの選択は違ってくると
思うけれど、電子工作専用で設置場所があるなら、自分は電動ドリルではなくボール盤を断然おすすめする。

>>856
自分はむしろ電気ドリルのほうが怖いな。
バイスやクランプでしっかり材料を固定するなど、基本的な段取りや使い方さえ正しくしていれば、
ボール盤は電動工具としては安全な方だよ。軍手はめて使うなんて問題外。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:17:52 ID:???
ボール盤薦めてるヤツは二人いるのか
6千円で買えるボール盤あるならオレが買ったげるから
素人の人に買わせるのは許してやってくれ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:36:28 ID:???
ドリル+ドリルスタンドでいいんじゃね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:38:37 ID:???
俺もボール盤持ってるし好きだけど、
質問者のケースでは薦めないなあ。
まあレス自体は参考になってるだろうけどね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:47:57 ID:???
>>872
小型で厚手のアルミ箱を素人加工でボール盤勧めない理由は何だろう?
安全性、刃の折れ、操作性、精度どれを取ってもドリルよりメリットが多い。
置き場所が無ければ仕方無いが・・・

まあ、ボール盤もピンキリだから基板へφ0.8穴開けくらいの精度を
格安に要求されると辛いけどw
874841:2009/03/17(火) 23:58:14 ID:???
>>870
>>872
了解。まあ確かにボール盤買うとなったら、それなりの覚悟(?)は必要かもしれないね。
部屋に置いたらそれなりの存在感はあるし、単純ではあるけれど一応は工作機械だから、知識ゼロでは使えないし。
目的からしたらボール盤が断然有利ではあるけれど、電動ドリルから入るというのも、それはそれでありかもしれない。

これで名無しに戻ります。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:58:15 ID:???
厚手って何が?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:15:48 ID:???
>>873
電ドル用スタンドで十分
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:50:57 ID:???
安いボール盤は芯ズレしてる製品が多いよね
ドリルチャックを普通クラスの製品に換えればまともになる事多いけど
基本的に全てのガタが大きい、安く作るためだろうけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:17:46 ID:???
>>873
購入後にどんだけ使用するかも分からない素人相手にボール盤を勧めるってのは
どうなんかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:34:20 ID:???
どっちを使う?ってんならそりゃボール盤だろうが、それだけのために買えってのは異常
活用する機会が多いなら勧めるけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:20:43 ID:WSZdgy0J
ボール盤が使える環境にあるならボール盤使ったほうが良いけど、とりあえず
充電式のドリルドライバ買っとけ、他でも色々使えるから。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:28:38 ID:OU6QKIAp
メラミン化粧板というのは、MDF材の表面をメラミンというものをコーティングしたものという認識で間違っていませんか?
となると、あれの大きいものを小さく切って使うのは間違いですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:47:03 ID:???
>>881
ベースがシナ合板だったりもする。
カットして使うのは,もちろん有りですよ〜
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:01:25 ID:???
>>881
>となると、あれの大きいものを小さく切って使うのは間違いですか?
どこがどう繋がってるのかがわからないが
3x6サイズのを切って使うのはごく普通。
884881:2009/03/18(水) 14:01:17 ID:OU6QKIAp
「メラミンというものを」じゃなくて「メラミンというもので」の間違いですね。

>>881 >>882
メラミン化粧板をカットして使う。ということです。
しかし断面がコーティングされてない状態になると思うのですが、
なにかでコーティングするのでしょうか?
カッテイングシートとかが適任でしょうか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:42:26 ID:???
>>884
>しかし断面がコーティングされてない状態になると思うのですが
そもそもコーティングされてない、切り落とした状態。

テーブルとかだとエッジテープとかエッジ材ってのがある。同色の樹脂だったりテープのようなもの。
メラミンのもあるんじゃないかな?
それを切断面に貼る。メラミン単体ならサンドペーパーなどで仕上げるのもあり。

http://www.hirokata.co.jp/hpgen/HPB/categories/5907.html

こんなかんじ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:02:44 ID:???
>>881
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:44:41 ID:???
面材にメラミンを使用したい場合、小口処理の問題が出てくるので、
通称デコラっていう、2mm厚程度のフェノール樹脂ベースの硬い板を使うのが一般的です。
MDFとかシナベニヤが基材のものは建具とか、使用用途が限られてくるので、広くは使われていないです。
メラミン板は加工や貼り付け厄介ですし、出来ればトリマーなどの工具も用意したいので、
初心者向けの材料ではありません。
888881:2009/03/18(水) 17:08:07 ID:OU6QKIAp
>>885
なるほど。メラミン化粧板というのは表面についている薄いやつなのですね。
ホームセンターに売っている「メラミン化粧板」という名称で厚さが2cmほどあるものは、合板等のベースにメラミン化粧板をはりつけているものなのですね。
>>886


すみませんが>>881の質問をしなおします。
ホームセンター等で取り扱いされている、合板の表面にメラミン化粧板をはりつけている商品を切断して利用するのはアリですか?
また、切断面の加工はどのようにされているでしょうか?
>>885さんのリンク以外の方法がありましたら教えていただきたいです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:32:31 ID:???
アクセス規制早く解けないかなぁ。携帯で長文はつらい。

デコラでも、ベースが黒いのと、ベースが同色なのがあったりして、大抵の場合は小口にもデコラを貼るのが一般的です。
同色のポリテープとかだと弱いですし、剥がれやすいので。

ベースがMDFのものは、思いっきり吸水性がありそうですし、小口処理が必要なケースですと、チョイスしないほうが無難だと思います。

メラミンの層が薄いと切口にペーパー当てたりすると下地が出てきてしまいそうなので、
丸めることも出来そうにないですね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:57:19 ID:???
>>888
>アリですか?
この質問の仕方が曖昧すぎる。
自身のスキルと手持ちの道具、そしてなにより用途による。
代替が可能なら別の材料を使うことを勧める。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:03:59 ID:???
あ〜、勘違いしてたかも?
MDFベースのメラミン板って、ポストフォームカウンターのことですか?

あれだと横方向の小口処理用にあの形の同色テープがおまけで付属してたような?

それだったら、好き勝手に切り飛ばせるんじゃないですか?

ただの想像ですけれども。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:19:17 ID:???
再アナウンスが必要?
>>1
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
893881:2009/03/18(水) 19:08:13 ID:OU6QKIAp
みなさまレスありがとうございます。
混乱させてしまいすみません。書きなおしました。

テレビやDVDプレーヤーを置くAVラックを作りたいです。
色は黒にしたいのですが、塗装は場所の関係でほぼできない環境です。
前に一度パイン板を、野外でスプレー塗装をこころみたのですが、黄砂でひどいできばえになってしまいました。
(筆でちょろちょろ程度ならできます)

*)以下、合板(MDF?)にメラミン化粧板をはりつけているもの(ホームセンターに売っているもの)をメラミン化粧板と呼びます。

材料をメラミン化粧板にしたのは塗装の手間がはぶけるし、
以前に手回しのドリルで穴を空けた経験もあるので、
一番適しているかな、と考えました。

今回は、大きなサイズのものを買い、各々のパーツに切断します
(直線の切断なのでホームセンターにお願いする予定です)
メラミン化粧板の切断面をふさぐために、適した方法を教えていただきたいです。
もしくは、他のもので代用できそうなものがあれば教えてください。

スキルのレベルは文章にして表すのが難しいので初めてDIYする人レベルと考えてください。

道具は手動ドリル ドライバ 紙やすり やすり のこぎり&きり(あまりつかいたくありません)
鉋はあった気もしますがつかったことはありません。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:03:59 ID:???
>>893

>>885さんのリンク以外の方法がありましたら教えていただきたいです

漆でも塗っとけ(^ω^)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:59:33 ID:???
>>893
かなり条件厳しいな。
売ってるメラミン化粧板自体は小口まで処理してあるの?
それならその面が手前に来るよう図面引いて切断面が壁際に行くようにするとか。
ラックとかは小口がかなり目立つからなぁ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:23:57 ID:???
メラミン化粧板のシートって売ってないの?
突き板の小口シートとかあるけどあれ結構高いんだよな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:21:32 ID:???
どうしてみんなで「小口」なんて言うんだよう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:42:28 ID:8yZ3UtWM
>>897
口が小さいんだろうな。
木口だ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:45:24 ID:???
>>897
ごめんね!ごめんね!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:46:00 ID:???
OSB板にスタンプされている黒い英語の文字は
サンダーを軽くかければ消えますか?

OSB板を壁に貼りたいんだけど、文字があるのは嫌なのです。

文字の無い側を表にすればいいのですが、文字がある側の方がなめらかなのです。

文字のない側も、丁寧にサンダーをかければ同じようになめらかになりますか?
それとも文字をサンダーで削った方が良いでしょうか?

くだらない質問でスマソ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:41:20 ID:???
消えないこともないが厚みが変わるくらいは削らないといけないだろう。
内装用OSDにはスタンプ押してないから、それ探してきてもいいし、
片面しか見えないなら反対側にサンダーかければいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:09:45 ID:???
以前OSBにサンダーかけたら、粉が繊維の間に入っちゃうのか全体的に白っぽく
なっちゃったことがあった。
スベスベにはなるんだけど、あの独特な質感が失われて残念。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:43:57 ID:???
スレがわからず、ここで聞きます。
高さ5Mくらいの木があるんですけど、地面から1Mくらいの
枝を綺麗に切り取り、そのあと、枝が生えてこないようにしたいです。
麻みたいなもので、ぐるぐると巻いていけばいいですかね?
ぐるぐる巻いて、木全体がかれてしまうのは困ります。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:50:42 ID:???
【剪定】庭木の手入れその1【梅と桜の季節】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1203727315/

庭木・花木総合
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158031239/

◆◆園芸初心者質問スレッド PART52◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1230118484/

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1224775848/

このへんなら良い答えが返ってくるんじゃね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:59:51 ID:???
スレどころか明らかに板が違うっていう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:19:35 ID:???
>>902
エアダスターで吹き飛ばしてからクリア塗装かオイル系ワックスで仕上げる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:46:38 ID:???
見て安藤建築を思わせるこの滑らかな表情
http://www3.vipper.org/vip1152938.jpg
水に濡らしたら石のくぼみに溜まっちゃう
モルタルで埋めて洗い出しした方がいいのかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:54:39 ID:???
>>907
おー、もうバラしたのか。
綺麗に出来たじゃん。

でも、早過ぎとは言わんが、
もう少し養生してても良かったんじゃないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:56:27 ID:BFoihpHQ
1週間くらい置きゃよかったのに・・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:53:56 ID:???
>>907
いい感じだけどやっぱ洗い出ししときゃよかったのにw
そのままで良いならとりあえず水掛けてビニールなどで覆って養生。1週間も置いておけば充分だよ。

石の周りを埋めたいならよくふるいを通した砂のモルタルを軽く流して、ある程度締まったら
ブラシなどで払い落とす。モルタルにツヤを出したいならコテでしごくかな。。
その後ビニールで養生すればよろし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:01:02 ID:???
1週間も待っておくべきだったんか…
洗い出し挑戦してみます
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:45:18 ID:???
賃貸の室内ドアを外して、退去時に元通りに戻したいのですが
どこをどうして良いのかさっぱりわかりません。
どのネジをはずせばよいのでしょうか?
あと、傷をつけずに元通りに戻すことは可能でしょうか?

こんな扉です
ttp://www.daiken.jp/c/c_c_do01.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:04:52 ID:JwgLvorb
>>912
建物側のヒンジのネジを外すしかなかろう。
元に戻せるかどうかはどれだけ慎重に作業できるかだな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:16:06 ID:???
>>912
固定ネジか、上下の4本のネジを緩めると外せるはず。
(普通は固定ネジを緩めると外れる)

内部にはベース金物が埋め込んであって、そこにこの「固定ネジ」で
とめてある。
ビスを回すときは必ず手回しで。インパクトなんか使うとすぐに舐めます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:16:06 ID:???
ドアを開いた状態で上に持ち上げたら外れるのもあるよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:04:20 ID:???
>>915
むしろ窓を空けた状態でヨロ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 17:05:19 ID:???
>>914
わんわんちゃんかよ。
連投アノヨロシ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:09:25 ID:???
>>912
>傷をつけずに元通りに戻すことは可能でしょうか?

こんな質問するぐらいの程度ならやらない方がいい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:51:28 ID:XX/EzRMq
ウッドデッキの支柱の下に置こうと思って、基礎パッキン(カンキシール)
を購入したのだけど、そのどれもが凹形に曲がっております。
設置したら、両サイドが0.5mmほど浮くような状況。
片側押さえたら、片側が2mmほど浮きます。
支柱を乗せる面には固定用の為か、
細い針のようないぼが付いていて表裏逆にするのは不可能です。
んで、基礎石の上に置くとカタカタ動いて安定しない。

多少、やりにくいですがこのまま設置できないわけではありませんが、
このまま、設置してしまって問題は無いでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:34:27 ID:TDhLg3cO
>>919
たった0.5mmが気になる?w

使い方が根本的に違うのだから少々の妥協はやむを得まい。
どうしても気になるのなら、電気カンナで軽く削ってみるか、
バーナーで炙って少しずつ戻してやるとか、
あと隙間にコンクリートボンド(タイルメント)を塗って固めて
しまうという方法もある。

ウッドデッキの柱は柄石の金具にボルト止めするだろうし、デッキ自体が
重量があるので、グラついたりフワフワするような問題はまず無いでしょう。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:34:29 ID:???
普通はダウンホール金物?だったけ?それで、密着させるからナ。
素直にプラ束とか使ってみれば?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:54:36 ID:???
>>921
アンカーボルト。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:51:16 ID:VdtTBSvC
基礎パッキン用の0.5ミリくらいのスペーサー噛ませば?
1枚ホムセンで50円くらいだよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:15:05 ID:???
パッキンを小さく切って隙間に挟んでいくのか!
すごいなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:18:25 ID:JwgLvorb
ウッドデッキを0.5mmの精度で作るのか!
すごいなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:29:04 ID:???
3mmぐらいの隙間だと気になるかな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:42:00 ID:???
>>919
デッキ自体が自重や材の乾燥で歪んでくるし,その程度は放置しとけよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:56:10 ID:kaXBVAPf
アンテナに張る針金についてなんですが、
どうしても瓦の角と干渉してしまうため、どうにかしようと考えてますが
何かいい手はありませんか
ただし予算は極力抑えたいので、ここをポイントにぜひとも

実はすでに“L字ウレタンゴムを瓦の角に貼る”、
“重なる部分の針金にはゴムチューブを被せる”という方法を考えて
すでに用意してあるんですが、いざやる段階になって、
ウレタンがすぐに傷んでしまいそうで、どうかなあと・・・
なにせ熱・紫外線・摩擦と最凶な条件揃いの場所ですので
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:58:06 ID:???
ステンワイヤーなら気にすんな。

どうしても言うならPVC保護チューブ使え。
カチカチに硬化するけど20年ぐらいなら持つ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:59:38 ID:???
>>928
普通に市販の耐圧ホース被せる(通す)じゃダメなの?
ステンの針金じゃなければ、耐用時間はそれ程変わらないと思うが。
仕上げを気にするならホムセンで耐候の小径ホースを飼え。
931929:2009/03/21(土) 13:05:03 ID:???
PVC保護チューブって
http://www.takabun.co.jp/catalog/index/outside/pvcbougo/pvcbougo.htm
こんなの。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:08:25 ID:???
>>928
破風板に取り付けるアームがあるよ。普通はそれで瓦よりも上方に回避させる。

瓦にかぶせる場合はCD管なんかだとすぐにぼろくなるので耐圧ホースなんかを割いて使う。
あと、瓦が絶対ずれるので周辺を良く見て釘止めがおかしくなってないかを点検すること。
(のぼりの瓦は釘ウチしてある)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:12:40 ID:???
アームというか、本来は電話屋が使う部品なんだけどな。
強度時にはすこし落ちる。

http://rap.co.jp/outlet/index.php?main_page=product_info&cPath=27_426_490&products_id=2616
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:18:23 ID:???
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:27:30 ID:???
>>933
ああ、それそれ。ほかの形も色々あるんじゃないかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:59:35 ID:???
蝶ナットってどこに売ってますかね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:01:41 ID:???
>>963
ホームセンター。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:54:59 ID:???
>>937さん一般のホームセンターに売ってますかね?
すみません話せないんで電話で聞けません
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:04:29 ID:???
障害持ちって大変だなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:08:23 ID:???
>>938
一般のホームセンターで売ってる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:21:15 ID:???
本当に障害者なんだ・・・ネットだもんね。
942937:2009/03/21(土) 20:59:55 ID:???
>>938
一般のホームセンターでもよく見かける。
特殊なサイズなら無いかも知れんが。

ボルト・ナットのコーナーで見つかるはず。
店頭で店員に聞けばたいていわかる。
口話が出来ないならメモでOK。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:19:04 ID:???
俺が回ってるホームセンターも全てボルト&ナットのコーナーにあるな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:29:18 ID:???
>>938
今時のホムセンなら規格さえ判ればFAXしておくと用意してくれるところもある。
つーか、そんな面倒臭いことするならNetで注文すればいいと思う。
現物合わせが必要なら持っていくしかないが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:33:21 ID:???
>>940->>944どうもありがとうございました
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:56:13 ID:EIh9mGuF
ttp://www.nittoku-shoukou.co.jp/catalog/product_info.php/cPath/25/products_id/418?PHPSESSID=bc9004f8de2855b99d7c2682dd905dfb
成分(ニトロセルロース・合成樹脂(アルキド)・顔料)・ラッカー。

自室で↑のスプレー式くもりガラス塗料を使っていて、はがす為にスクレーパーでこそぎ落として
床に落ちた塗料は濡れ雑巾で拭いて袋にポイ、近くのクッション、ベッドは目には何も見えないけど
一応はたいてガムテでペトペトしときました(DIY用簡易塵埃マスク着用)。

この手の塗料は目に見えない微小な飛沫を吸い込んだとして
模型用のアクリル塗料等よりもっと健康上よろしくないものなのでしょうか?
検索してみた所一般的な家具等にも使われてる用ですが・・。
947919:2009/03/22(日) 00:14:45 ID:???
>>920-927
ありがとうございました。
参考になります。とりあえず、このまま行こうと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:51:40 ID:???
>>946
害があるかないかで言えばあるけど、それを気にしていたら生活できないよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:37:10 ID:???
>>946
>はがす為にスクレーパーでこそぎ落として

塗装してるワケじゃなければ飛まつになって飛ぶことはない。すでに固着しているのだから固形のままの破片だからね。

健康に悪いのは塗料を溶かしている溶剤だったり、ウレタン塗料などの飛まつを吸引して固化(肺に入ってから硬化する)したり
ハケ塗りせずガンで吹いたりすることのほうがはるかにリスクが多い。

古い塗料を剥がす際に塗膜片が目に入ったりすると傷を付けたり高熱を出したりする。
そっちのリスクもかなり高い。 防護メガネは掛けてなかったようだけどラッキーだったね。

ベッドのそばのようだけど掃除機は掛けないんだね?どかしてカビやダニが生育してそうなホコリもついでに
掃除したほうが健康によろしいと思もう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:49:57 ID:???
また余計なお世話野郎かよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:57:48 ID:rW61YnX7
SPFの1×4というのがありますが、さらに薄い
10mm厚x89mmぐらいのSPFって売ってませんよね?

自動カンナで削って薄くしようと思ったけど数が多いので
最初から薄いのはないかなと・・・。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:11:25 ID:???
用途を書けと言うに
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:31:25 ID:???
>>148
>>149
ありがとうございました。
塗料なんてなんでもシンナーで軽く拭けるだろと思っていて
剥ぎ落とす作業を想定していなかったもので。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:13:03 ID:???
>>951
SPFじゃないとアカンの?
違う樹種で良いのなら規格品で10mm厚は普通にあるやんか・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:57:36 ID:???
安くて見た目がいいからでしょ。SPF
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:29:15 ID:???
>952
アホか。
SPFってこととサイズが書かれてるんだから
それでじゅうぶんだろ。

>>951
9mmの腰板というテもあるぞ。
サネを切っても90mm巾になるやつがあったと思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:04:47 ID:???
>>956
そもそも本当にSPFである必要があるのかって話だろ馬鹿
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:17:05 ID:???
>>951
0.5×4みたいな規格はないと思うけど。
安くて薄い木材なら何でもいいなら羽目板とかその辺?
やっぱり何に使おうとしてるのかは書いてくれないとな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:26:12 ID:8IQ07z1Z
わかった! ずばり羽目板にしたいんだ。
THE羽目板だと高いから、安くて見た目もってのでSPFを選んだ。
でも、羽目板サイズがないので、あるのかを聞きたかった。
あ〜でも、10mm厚x89mmぐらいの、その89とかに拘るあたり、やっぱ違うか・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:15:17 ID:???
羽目板に加工する前の材が普通に売ってるぞw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:12:48 ID:???
アクリル板で作った箱に仕切りを付けたいのですが、枠に彫刻刀などで仕切り板をはめ込むための凹形の溝を付けることは可能でしょうか?
箱の枠の厚みは10ミリで、仕切りにしたい板の厚みは1ミリです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:16:07 ID:???
>>961
プラスチックカッター(ttp://www.olfa.co.jp/ja/body/kind/9_p1.html)で溝を掘るかい?
難しいのなら,三角のアクリル補強棒を接着してはめ込む?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:42:07 ID:???
>>962
お早いレスありがとうございます。
そのカッターは持っているので早速試したのですが、すでに箱として完成してしまっているものに溝を付けたいのでやりにくかったです。
仕切りも、その箱に入れたいものが角を必要とするものなので、三角棒も無理なんです(ノД`)
木の箱とかでよくあるような、仕切りをスライドしてはめ込む感じにしたいのですが・・・。
新しく自分で作った方が早いですかね?(^-^;)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:54:45 ID:???
>>963
やりにくいのは分かってて書いたんだ。
不可能ちゃうでしょ?
底部分までキッチリ溝掘るのは無理だけど,仕切り板の一部を切り欠けば良いだけだし。

新しく作っても良いのなら,当然その方が綺麗に仕上がる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:34:17 ID:zzr5GqS8
>>963
完成した箱で奇麗にしあげたいなら、溝を掘るのでなく、箱の縁の仕切り
たい箇所の両側に仕切り板の厚みで、ある長さを切り欠く。
仕切り板は箱の縁の厚さ分だけ耳が出た形状にして嵌め込む。
大した道具が無い状態で奇麗な溝を掘るのは至難の技だよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:41:39 ID:zzr5GqS8
仕切り板はこういう形状になると言えばわかるだろ。

┌─────────────┐
│             │
└┐           ┌┘
 │           │
 │           │
 └───────────┘
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:44:39 ID:Wjbaayk+
>>966
これは難易度高いな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:45:22 ID:cBQnrwJ6
AAクソワロタ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:47:41 ID:zzr5GqS8
ついでに箱の側面図。

┌──────┐┌──────────┐
│      ││          │
│      └┘          │
│                  │
│                  │
└──────────────────┘
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:49:17 ID:zzr5GqS8
溝を掘るよりはるかに簡単だと思うが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:50:30 ID:cBQnrwJ6
ID:zzr5GqS8
笑い死にさせる気かwwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:51:47 ID:Wjbaayk+
>>966>>969に納めるのか
至難の業ぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:53:17 ID:???
>>963
下図のようにすれば、
溝を掘ることなく作ることが出来る。

   ││││ ↓仕切り板(板3枚張り合わせ)
   ││││ 左右の板は薄くてもいい。
   │├┤│ 中の板はレールの幅。
   └┘└┘
     ┌┐←レールを貼る(仕切りの中の板の厚さ)
───┴┴────
─────────
  ↑箱
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:13:15 ID:zzr5GqS8
>>971
2時間もあれば十分できるだろ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:01:36 ID:???
幅60cm弱の食器棚の棚板を増やそうと思います。
ベニヤ板を切ってもらってのり付きの壁紙を貼ればOKですか?
カラー化粧板だと自分の希望の厚みがなく、値段も高そうだったので。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:04:05 ID:???
>>971
オレもお茶吹いたぞww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:06:42 ID:???
>>975
食器棚でナニを入れるかによって違うかな。。
重い食器を入れるなら厚みか補強材がないとたわんでしまう。

軽いものだけならベニアでいいと思う。壁紙でもいいけどカッティングシートのほうが
濡れてもふき取れるよ。英字新聞を張るのもかっこよさげ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:16:07 ID:???
買ったばかりの液晶にコーヒーふいたwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:37:34 ID:???
>977
レスありがとうございます。
一人暮らしの食器なのでそんなに重いものはないです。
厚さは食器棚の棚板に近い12mmか15mmで考えていますが、このくらいでOKですか?
カッティングシートは気づきませんでした。こちらにします。
980979:2009/03/23(月) 16:41:46 ID:???
追加で…
ベニヤ板そのまま、というのは良くないですか?
手触りのいい表面だったらそのまま使えると楽なのですが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:55:31 ID:???
>>979
うーん、棚板(15ミリぐらいの厚さの化粧板で出来てる)か、そのサイズの集成材のほうが
おそらく3x6のベニア買って切るよりも安いような。。カットしてあるベニアなら安いけどね。

集成材のほうが丈夫で軽いよ。ベニアは積層してあるでしょ?接着剤でくっついているのだが
はやり拮抗(加重に耐える)力が弱いので、固定加重にはだんだんと変形してくる。
12ミリの厚さで支えの距離が60センチぐらいで、軽いものなら、まあ大丈夫かと思うけど。。

あと、どの製品でもそうだけどニオイがあるので注意。ベニア=コンパネ(型枠合板)ってパターンがほとんどだろうと思うが
ホルマリンだなんだの基準をクリアしてないベニア(コンパネ)が多い。その辺は食器棚とかタンスとかは注意してね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:47:13 ID:???
>>966
>>969
クソワロタ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:53:09 ID:???
>981
詳しくありがとうございます。
集成材の方が丈夫で軽い、さらに安いとなるとそちらの方がいいですね。
もう一度ホームセンターに行って見てきます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:38:37 ID:???
>>981
これのついでの話なんだが、ランバーコアで時々家具や棚を作るんだけど、
ものを入れておくとだんだんとたわんできてしまう。例えば服だとかオモチャとか
割と軽そうなものでもほんの少し下がるぐらいの常時加重があると反ってきて、しまいには戻らなくなってしまう。

だから本棚などを作るときは背板の部分も固定したり、可動棚をつけないとか、金具(角パイプやL字金具)を使って
補強したり、前垂れに桟入れたり設計する段階から縦に補強を入れたりしている。

同じ厚さのムク板や集成材(樹種はSPF以外と限られるが)はそういうことがない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:47:18 ID:???
SPFってそんなに反るの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:02:45 ID:???
SPFってまあ色々あるんだけど心材に使ってるやわらかいのは荷重に耐えられない。
適正な太さや厚みがあれば耐えられるんだがそうなると不恰好になってしまう。

反るという表現がおかしかったね。たわむ、だわな。。

ラワンとかを芯に使うランバーコアがあれば同じ厚さならそっちのほうがはるかに丈夫だと思う。
まあそれでも重いものを入れると結局耐えられるのは心材の厚み分しか耐えられないと思うので
総厚を多くするか、金具や取り付け方法を工夫するほうがよろし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:58:53 ID:???
>>977
> 英字新聞を張るのもかっこよさげ。

えっと...................
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:03:24 ID:3i0ixlYb
アクリル板(厚さ3ミリ)に大きな円(直径12センチ)のカタチの穴をあけたいのですが
きれいに開けるにはナニをつかえばいいですか?ボール盤は買えません
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:17:51 ID:???
>>988
自在錐
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:06:58 ID:???
ボール盤の影響がw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:10:53 ID:???
NC旋盤
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:21:50 ID:LuBvcqL0
>>988
手持ちのドリルだと自在錐は怖いよ。
回転数がかなり落とせるものならいいけど。
もしやるなら、アクリル板の下に木の板を敷き、しっかり固定して
おいてから、何回かの失敗覚悟で怪我しないようにやることだな。

それが嫌なら、円周の内側に沿って3mm位の穴を沢山開けて、糸鋸か
ニッパーで切り取り、半丸ヤスリで奇麗に仕上げる。
40〜60Wくらいの半田ごてにカッターの刃をネジ止めして溶かして
くり抜いてヤスリで仕上げる方法もある。
そのままのコテ先で溶かしてくり抜いてもいいけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:33:12 ID:???
>988
まず、ホールソーを検討、サイズがなければ自在錐になるが、
12cmならその規格があるんじゃないか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:49:24 ID:???
アクリルなら、時間かければデバイダーでくりぬけるんじゃね?
995988:2009/03/24(火) 18:28:01 ID:3i0ixlYb
みなさんレスありがとうございます
自在錐とホールソーというものはドリルの先端に着けるものですよね?
手動ドリルしかないのですが電動ドリルじゃないとダメですか?

また、デバイダーという意見もありましたが、調べてみると製図用らしいのですが、
これでアクリルをくりぬけるのですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:38:12 ID:???
新スレッド立てておきました。


[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1237890470/

997名無しさん@お腹いっぱい。
おれならトリマーを使う。

塩ビ板にはきれいに空けられた。
アクリルは硬いけど、1回に2mmぐらいずつ、
焦らず少しずつ削って行けばキレーな真円になるであろう。