初心者質問スレ その51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ
初心者質問スレ その50
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1227319371/

★うpろーだ
汎用うp@あいこ 1M
  http://aikofan.dee.cc/aikoup1/aikoup.htm
汎用うp@あいこ 10M
  http://aikofan.dee.cc/aikoup10/aikoup.htm

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆9
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203947264/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 18
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1229627866/
雑談スレ@電気・電子板 その2
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/
2774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 23:08:40 ID:+zPRj//C
3774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 23:09:15 ID:+zPRj//C
4774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 23:09:46 ID:+zPRj//C
5774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 23:10:23 ID:+zPRj//C
6774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 23:10:54 ID:+zPRj//C
7774ワット発電中さん:2009/01/07(水) 23:18:45 ID:6sy85KMf
>>1
乙です
8774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 09:48:53 ID:nDm8Obsr
鑽孔テープを今手に入れる方法ってありますか?
9のうし:2009/01/08(木) 09:55:04 ID:RzuUW7gh
FAXのロール紙を輪切りにする。

つうかガッコの倉庫のどっかにまだあることも‥
10774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 11:07:15 ID:feWLuSWE
>>6
あ?ほんとに分かってんのか?
「はい」ってのはな「はい、わかりました」を略して「はい」なんだよ
頭だけでわかったって言わねんだぞ?学校の勉強じゃねえんだから
社会では?お?実際に出来て初めて「わかった」言うんだ
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ
すいませんじゃねえよこら。お?申し訳ありませんじゃねえんだよ。
申し訳ありませんってのは本当に反省した奴だけが言える事だろうが。
反省してるって事は今度は必ず出来るって事だ。
お前今できんのかよ。今日のお前は出来てたのかよ?お?
出来もしねえ癖に口だけ一丁前な事言うんじゃねえよ。
お?聴こえてんのかよコラ?あ?
やる気がねえんだったら来なくていいぞ?
お前ナメてんだろコラ?
仕事中だと思って優しく口で言ってりゃ調子に乗ってんじゃねえぞコラ?お?
外で遭ってたら今頃カタワだぞお前?とっくに?あ?
11774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 12:15:23 ID:y85PBUJs
病院いけ
12774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 12:19:26 ID:h20V3X3d
ttp://datasheet.sii-ic.com/jp/voltage_detector/S809XXC_J.pdf
このような遅延付の電圧検出器なんですが、どういった場合に遅延が必要に
なってくるのでしょうか?
リセット期間が必要なICや部品なんかを使ってる場合でしょうか?
13774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 12:28:56 ID:DA6hA2X8
>>12
多分突入電流による電源電圧降下をスルーしたい場合。
エアコンの電源を入れた瞬間、室内の照明が一瞬暗くなるのを知ってると思うが
例えばノートパソコンならHDDのスピンドルを始動する瞬間に同じようなことが
起こってると思われる。それを見逃してやるんじゃないかな。
14774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 12:46:21 ID:2kG573bJ
>>12
そう、リセット期間確保と思ふよ
規定電圧到達後も'L'パルスを延長する

>>13
違うって、瞬低検出しなかったら役立たずw
15774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 13:02:00 ID:DA6hA2X8
>>14
>>13のどこが瞬低スルーに読めるの?
まあpdfの表紙しか見てなくて勘違いした。他社でいうシステムリセットICか、これ。
16774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 13:08:35 ID:PeYzTRJC
>>12
マイコンなどでは電源を入れてメインクロックが正常に立ち上がるまですこし時間が掛かる場合がある。
もちろん電源も規定電圧になるまでの時間もある。
この不安定な時間にマイコンが働いてしまうとマイコンが暴走し、
メカトロ機器等では勝手に動いてしまったりする可能性がある。
これらを防止するために一定時間だけマイコンを起動させないようにするために使う。
17774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 14:28:29 ID:h20V3X3d
12です。回答ありがとうございます。
やはりリセット期間延長のようですね。遅延付のもののほうが
誤動作に強いならとりあえずこっちを使っていたほうが安心
できますね。リセット期間遅延とういうことはパワーオンリ
セットの機能も含んでいるとみてもよいのでしょうか?
それから
逆に遅延付だとまずいって場合もあるのでしょうか?
18774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 17:25:28 ID:AOZnabng
USBの延長ケーブル15mぐらいのものを探していましたが、見つかりませんでした。
どこかで特注(通販可能なところ)できないでしょうか?
予算的には、5m*3本ぐらいを考えています。

または、自作する場合、どのようなケーブルがロスが少ないのでしょうか?
径は、8mm以下なら問題ないと考えています。
19774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 17:34:19 ID:SaSi++Cf
>>18
規格上最長5mまで。それ以上伸ばすときはHUBが必要。
うろ覚えだがHUBは3段まで。つまり15mがMAXのはず。

あとはUSBエクステンダーなるものが売っているのでそれ使う。
自己責任で規格無視して延長するならイーサネットケーブルお勧め。

20774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 17:50:09 ID:DA6hA2X8
>>18
なんで長いのがないのか、まず自分で調べろよ。自作は特殊なケーブルなので無理。
>>19の書いてるような5mケーブルとハブをくっつけたっぽい製品があるから買え。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-exa50/index.asp
21774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 18:38:17 ID:GI3lrfAV
バイクにサブコンを付けようとしています。
車両元電圧12Vで、サブコンが起動を維持するのに必要とする電圧が9Vです。
セルモーターを回す際に電圧降下し、OFF-ONが短時間で行われるとデータが勝手に
書き換わる症状が出たとネット上で報告がありました。
これを防止するために、電圧降下時3s程度電圧を確保出来るような回路を作りたい
と思うのですが、コンデンサーを使用するのが一番ベストでしょうか?
22774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 18:42:03 ID:07LGvXGT
>>21
サブコン って何?
23774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 18:43:44 ID:07LGvXGT
24774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 18:44:38 ID:6BkH+l+W

>やはりリセット期間延長のようですね。
  リセット期間延長? その時間がズバリRESET期間なんだが。
  少しだけ勘違いしてるみたいですね。

>遅延付のもののほうが誤動作に強いなら
  何の誤動作かわかりませんが、遅延の有無と誤動作は関係ないですけどね。
  たまたま勘違いしてるみたいですね。
  そのICの減電検出部はエッジで動くので敏感ですよ。

>リセット期間遅延とういうことは
>パワーオンリセットの機能も含んでいるとみてもよいのでしょうか?
  何のことを言っているのか、よくわかりませんね。
  ちょっとだけ勘違いしてるみたいですね。

>逆に遅延付だとまずいって場合もあるのでしょうか?
  それは、>>12の使い道によって違うと思いますよ。
  少しだけ勘違いしてるみたいですね。
25774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 18:48:20 ID:07LGvXGT
>>21
サブコンとやらに消費電力がわからないから
具体的な対策を提示出来ないけど
広入力電圧範囲のDC/DCがいいように思える。
26774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 18:56:06 ID:07LGvXGT
>>21
http://www.asia-ele.jp/sozai/ss.pdf

例えば、型番「SS12-12S250」ならば
入力:DC8〜18V
出力:DC12V
あとは何Wの電源が必要になりかだな。
27774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 19:13:51 ID:dWpPv1yo
DC12Vの電源から12→3VのDCDCコンバータ(効率90%)でDC3Vへ落とし、3V 5Aの負荷をかけると、
おおもとの消費電流は何Aになるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
28774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 19:25:54 ID:07LGvXGT
>>27
電力で考えれば、だいたいの値は分かるよ。
でも、DC/DCは入力電圧一定でも出力を何%取るかで効率は変わるからね。
全域90%ではないからね。
たいていのデーターシートには、グラフが載っているから
とりあえず機種決めて、データーシート見るといいよ。
29774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 19:29:22 ID:DA6hA2X8
3*5*/0.9/12=1.39[A]
効率90%? へえ
30774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 19:31:00 ID:DA6hA2X8
3*5/0.9/12=1.39[A]
余計なもんが入った
31774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 19:36:39 ID:07LGvXGT
>>27
http://www.asia-ele.jp/sozai/PS.pdf

たとえば、Fig.3
Vin=12Vの場合、効率は76%くらいから91%くらいまで変動する。


32774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 19:44:11 ID:NyEiyDCZ
http://db.sanyodenki.co.jp/techrepo/17j/f.pdf

太陽電池用のパワーコンディショナーでディーゼル発電機との
系統連係ってできないかなと思いまして・・
投入時の位相・周波数の同期化を自動で行うてのは、上記PDFのような
パワーコンディショナーでは無理でしょうかね?
33774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 19:53:07 ID:DA6hA2X8
>>32
ディーゼル発電ってAC出力じゃないの? 太陽電池用を使うならスイッチング電源とかで
所定の電圧のDC電力に変換する必要があると思うが。
34774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 20:12:05 ID:NyEiyDCZ
>>33
イメージ的には

太陽電池ー”DC”−>パワコンー>”AC”ーー>分電盤ーーー>負荷
                       ↑
      ディーゼル発電機”AC"ーーーーーーー

こんな感じですかね。
ディーゼル発電機が作り出すACに合わせて、パワーコンディショナー
が直交変換をすると。

ディーゼルを投入する度に同期しなければいけないですが・・そこら辺
の自動化ってのは一般的な太陽電池用のパワーコンディショナーでは
難しいものでしょうか?
                     
3534:2009/01/08(木) 20:14:42 ID:NyEiyDCZ
すいません・・ずれました

ディーゼルの電力は分電盤に入れています。
分電盤でパワコンからの電力とミックスすることは
できないかなと思いまして。
36774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 20:14:54 ID:07LGvXGT
>>32
発電体が何であれ、PCSを使った系統連系の場合の保護装置は同じでいいので、基本的には使える。

ただ、PV用のPCSの場合、MPPT回路が入っているので
これがDGに悪さをするかどうかは検討しないといけないと思う。

示したPCSでも、MPPT・全波整流後のDC電圧範囲・脈流の許容値が合えば基本的には連系出来る。

あとは電力会社との連系協議次第だな。
3736:2009/01/08(木) 20:17:54 ID:07LGvXGT
34-35 読まずにかいてしまった。
分電盤に接続されているDGの回転数は一定に制御されているの?容量は大きいの?DGは分電盤を介して系統へつながっているの?
3836:2009/01/08(木) 20:23:53 ID:07LGvXGT
系統に接続されていない独立電源の環境で、今DGが発電していて
そこへPV+PCSで連系は難しいと思います。
**理由**
PCSの逆潮流は逆潮流させる相手の発電容量がかなり大きくないと、うまく同期させられずに周波数逸脱で勝手にダウンします。
3936:2009/01/08(木) 20:36:32 ID:07LGvXGT
ちなみに、一般的なPV用PCSの設定は(単相100Vの低圧連系、60Hzの場合)
・OVR 115V 1sec
・UVR 80V 1sec
・OFR 61.2Hz 1sec
・UFR 58.8Hz 1sec
・系統復帰後の再投入 300sec
・受動的保護 電圧位相 3° 0.5sec
・能動的保護 周波数シフト ±0.1Hz

を逸脱すると、PCSは勝手に落ちます。
4034:2009/01/08(木) 20:45:56 ID:NyEiyDCZ
>>38
ありがとうございます。
まあ大学のセミナーで”船舶への太陽光発電システムの搭載による
経済性の評価”というのをやろうとしていまして。

600kwディーゼル発電機(基本的に60Hzを維持)と10kwの太陽光発電との
系統連係という感じです。
上図はすごく省略したもので ディーゼル⇒440V配電盤⇒100V分電盤×数個
んで
100V分電盤の一つにパワコン+太陽光を連係させるって感じです。

母系統の規模がかなり大きくないと厳しいんですね・・
ディーゼル停止・再投入時の同期は自動化できるものなんでしょうか?
41774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 20:59:09 ID:07LGvXGT
>>40
オーム社
社団法人 日本電気協会
「分散型電源系統連系技術指針 JEAG 9701-2001」
とかを見るといいと思います。

母系統にPCSが連系させようとする場合
PCSは連系する電力量を増やしながら自分の出力周波数を変動させます。
その変動させる周波数に母線の周波数が大きく変動すると
母線の系統が停電しているものと判断して、PCSは瞬停します。
母線の容量がPCS容量に対して十分に大きければ
母線の周波数はふらつきませんので、PCSは母線が生きていると判断します。逆に母線の容量が小さいと、PCSの周波数につられて変動するので、停電と判断します。

600kWに対して10kWなので、十分に大きいと判断出来るかもしれませんね。やってみないと正直わかりませんが。
42774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 21:03:32 ID:07LGvXGT
>>40
参考までに、沖縄電力管内ではメインの発電容量が小さいため
あまり大きな容量の風力やPVは接続出来ません。
風力やPVの総発電量が母系統容量に対して大きな割合になると、母系統の周波数などが風車などに引きずられてしまうからです。
4334:2009/01/08(木) 21:10:20 ID:NyEiyDCZ
>41
ありがとうございます!
この三連休で上京するんで大型書店で探してみようと思います
44774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 21:15:58 ID:DA6hA2X8
>>34
ああ、なるほど。なんでそんなことをと思ってしまった。
それなりに重くなりそうだし、あまり得にならない予感。海水もかぶりそう。
45774ワット発電中さん:2009/01/08(木) 22:19:31 ID:iXlVb3HF
>>21
バッテリーレスキット使ってみれば。ダイオードいれてさ。
あれも単に大容量コンデンサだから。
下手に自作するよか防水・耐震処理しっかりしてるしね。

バッテリー+ -----I>I--+----- サブコン+
                i
           [バッテリーレスキット]
                i
               GND
4627:2009/01/09(金) 07:47:06 ID:FYTt1qX1
>>28-31
ありがとうございます
電力で考えれば良いんですね
効率は注意します
47774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 09:46:59 ID:uJyzbiZx
トランスで昇圧した電圧を電圧器で測る実験なのですが、
@電圧器を回路に並列につなぎ測定する場合
A抵抗rを挟んで抵抗と並列に電圧器をつなぎ測定する場合

とでは、電圧の大きさがAの方が小さくなりました。
この原因として、Aの方は抵抗と電圧器の内部抵抗の合成抵抗により、
@より電圧が小さくなると考えたのですが、
この考察は間違っているらしく、
トランスに原因があるらしく、なぜトランスが関係するのかがわかりません。
少し説明がわかりにくいかもしれませんが、お願いします。
48774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 10:32:44 ID:SGVNITzp
電圧器って何?
49774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 10:44:47 ID:5aT1iS6G
電圧計の間違いでした。
あと、交流電圧の測定の実験です。
他に説明不足な部分があれば指摘してください。
50電脳師:2009/01/09(金) 10:57:46 ID:7mUCAdK5
トランスだけでなく電源や電池でも抵抗(負荷)を繋ぐと電圧は降下する。

降下しない場合は電源などに十分な容量(内部抵抗が低い)がある場合。
または負荷の抵抗値が高い(電気を喰わない)時。

内部抵抗でググってみよ。
51774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 12:40:07 ID:wQatQx7o
H8なんかだと16ビットの外部RAMを接続する場合アドレスを
1つずらして(RAMが18-0なのに対してマイコンが19-1)接続しますけど
この理由はなんでしょうか?
アクセスする場合ソフト側でアドレスを1ビット左シフトしなければ
ならないんでしょうか?
52774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 13:02:49 ID:G5iaufwE
>>51
だって16ビットでアクセスするんでしょ?
例えば16ビットアクセスのRAMを付けた時にアドレス 0x2000にアクセスすると
RAMからは0x2000と0x2001の2Byte(16bit)のデータが吐き出される。
次に0x2001にアクセスしたときはどうなる?
0x2001のデータは0x2000をアクセスしたときの上位8ビットのデータだよね。
つまり0x2001にアクセスするときはRAMには0x2000のアドレスを指定してあげる。
そうして上位8bitを拾うことにより0x2001のデータを得る事ができる。
だからH8のアドレスバスのLSBを使わずにアクセスするんだよ。
ちなみにこれらは全てマイコンでやってくれている。ユーザーは何も意識する必要は無い。
53774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 13:07:29 ID:WQHG13bg
16ビットだとアドレスを2つ使うから。
ソフト屋さんはあまり気にしなくていい。
54774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 13:17:53 ID:wQatQx7o
SHで16ビットのROMを2つパラで接続して、32ビットとして使ってる回路
で0x555にアクセスするのに0x1554にしてるソースをみたことが
あるんだけど。これはどういうことですか?
55774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 13:28:12 ID:1p640Xt2
>>54
そこはどうやって繋いでいるかなんだけど・・・
56774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 13:50:48 ID:qsqoXp5Z
>>54
接続ミスってるようにしか見えないんだが。
57774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 15:01:56 ID:wQatQx7o
ROM A20-A0 SH A22-A2で接続されています。
58774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 15:14:36 ID:7GqgaiKm
>>57
ROMに対しての0x555
 イコール 
SH2にとっての0x1554
という回路になっとるだけ
59774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 15:41:12 ID:jXY/UOU7
>>57
そんでSHのA1使って2つのROMチップへのCSをデコードしてねぇか?
60774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 15:51:12 ID:U2bxusMt
0x555*2*2=0x1554
61774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 15:53:03 ID:wQatQx7o
>>59
なっていませんでした。

>>60
どういうことですか?
62774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 15:54:45 ID:7GqgaiKm
>>59
32ビットバスなんだからそんなことしなくていい
63774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 15:56:45 ID:U2bxusMt
0x555<<2=0x1554
64774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 16:16:18 ID:jXY/UOU7
>>62
SHって外部32ビット出せたっけ?
65774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 16:21:22 ID:7GqgaiKm
>>64
型式によると思うけど出せる。
66774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 16:22:04 ID:Wyqzao/d
>>54
そもそも、ROMの0x555にアクセスする必要があるのか?
プロセッサからみたら0x1554でしかない。
67774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 16:25:25 ID:7GqgaiKm
フラッシュメモリのモード切替とかじゃねーの?
68774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 16:46:11 ID:J8D2d+2K
ところで3入力ORって000以外1でOKだよね?
69774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 20:14:22 ID:vO/FdwmN
正論理ならね
70774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 20:55:22 ID:PxNNiSfS
>>69
論理関係ないだろ。
3入力に、000 (つまりL,L,L) → 出力1 (つまりH)
それ以外は0(つまりL)
71774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 21:09:39 ID:6Uqm5pPJ
>>70
それって正論理。
72774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 21:20:05 ID:/gRw0zNx
>69は正論理入力正論理出力
>70は正論理入力負論理出力
73774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 22:12:56 ID:Bo747S2Y
正負電源について教えていただけないでしょうか。
とある電子工作キットを購入しましたらば、電源が「+-5V」とありプリント板には「+5」「-5」「GND」の結線場所があります。

これは手持ちの5V1AスイッチングACアダプタ2個でアダプタ1の+を「+5」、-を「GND」、アダプタ2の+を「GND」、-を「-5」につないでも大丈夫でしょうか?

また、直流電源(1.5V〜15V)も1台あるのですが、こういうキットの場合は2台必要なのでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。
74774ワット発電中さん:2009/01/09(金) 22:18:34 ID:1Gdb8Krd
>>73
良く出る質問。
ACアダプターやスイッチング電源によっては出来る物と出来ない物がある。
今持っているものが出来るかどうかは自分で調べないといけない。
最初から買い直すなら、±5V出力のスイッチング電源を買う。
75774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 02:40:23 ID:gUszblwN

教えてください。

2つの周波数、f1とf2の混じっている信号があります。
この信号から、f1, f2それぞれを分離したいのですが、良い方法はないでしょうか?

周波数は、それぞれf1=500Hzくらい、f2=1000Hzくらいの、ほぼ正弦波です。
ピッタリ2倍の周波数というわけではありません。490と1050だったり、500と1010だったりします。
また、両者の振幅も等量ではなく、2:8だったり、7:3だったりでバラバラです。
分離後の相手周波数の残りは、1/1000以上(-60dB以上)欲しいです。

素人なりに考えてみたのですが、
・OP AMPのフィルタを作っても、f1とf2が近すぎて、そんな直角な特性のフィルタはできない(難しい)
・DSPを使ってフィルタを作ればよいのか、とも考えましたが、
 どの程度のDSPのプログラム規模になるのかわかりません。そもそも可能なのかどうか。
・何か都合の良いICが、世の中にあるのでしょうか?
・DSPの入ったマイコンもあるようですが、そのDSPは1000Hzもの周波数について来るものでしょうか?

宜しくお願いします。
76774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 04:20:21 ID:yvVl3Uck
>>75
500Hzの源波形が歪波形だと、取り出しはほぼ無理だと思う。
500の2倍が1000Hzなので、クロスオーバー周波数が750Hzとかのフィルタだと

77774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 05:53:21 ID:JB0G4c5W
>>75
FFTで周波数成分を解析
解析した周波数を改めてDDSとかで発振
7873:2009/01/10(土) 06:09:25 ID:Ckx1GWve
>>74
ご回答ありがとうございます。
自分で調べる場合何を指標にしたらよいのでしょうか。カタログのどの値、とか何かの実験をしてどの値だとOKだとか。

正負電源装置も探してみていますが、なかなか網にひっからなくて。もしかしてスゴイ高いモノなんでしょうか?
7973:2009/01/10(土) 07:00:59 ID:Ckx1GWve
すみません、検索語句を変えたら秋月の掲示板でACアダプタ直列時の起動不良ダイオード、逆流防止ダイオードについての記事を見つけました。も少し勉強してみます。
80774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 11:07:53 ID:5BGgR911
>>75
dsPICとFFTで検索してみな。
dsPICというDSP内蔵のワンチップマイコン使ってFFTを組んでいる例が出てくるよ。
1KHz程度なら余裕だと思うけど試してないからわからん。
とりあえず参考まで。
81774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 14:51:33 ID:wFRD2nmQ
ここでいいのかどうかわからないのですが、
近所のケーズデンキで4GのSDカードを安く売ってました。
これってDVDーRのかわりにデータを保存する用途に使っても大丈夫でしょうか?
数年(数ヶ月)でデータが消えたりとかしないのでしょうか。
教えて下さい。
82774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 15:35:26 ID:gKsVX3Yv
>>81
RやHDDに較べたらフラッシュメモリは堅牢。というかRはヤバイ。
SDじゃないが、先日見つけた10年くらい前のスマメが普通に読めた。
消えたら困るデータならバックアップを複数とるとかしよう。
83774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 16:04:44 ID:wFRD2nmQ
さっそくありがとうございます。
手軽なバックアップ用として活用しようと思います。
84774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 01:16:37 ID:rB2IvMD3
コンセントからUSBで充電できる製品って
USB4ピン中のVとGNDだけ直流に変換して繋げて
D-とD+には何も接続していない

てな考えであってますか?
85774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 01:58:41 ID:T/hmPuEo
直流に変換ねえ...
何をしたいのか知らんがやめたほうがいいと思うよ。
86774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 02:25:33 ID:/UPWKXyZ
>>84
だいたいあってる。

けど、この場合は「USBで充電できる製品    」ではなくて、
        「USBコネクタで充電できる製品」だろう。

言葉は正しく使ってこそ意味がある。
伝わるからいいじゃないか、というのは甘えた考えだ。

87774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 02:38:01 ID:rB2IvMD3
>>85
特に何か作るというわけではないのですが気になったので質問してみました
AC-DCコンバーターなるものを噛ませて直流に変換していると思ったのですが
88774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 02:46:21 ID:rB2IvMD3
>>86
解答ありがとうございます
確かに文章が乱雑でしたね
むしろ伝わりもしないんじゃないかという酷さ

半日ROMってきます
89 株価【41】 DD51 ◆DD51840NFQ :2009/01/11(日) 04:16:21 ID:U74JX+2L
おっしゃるとおり、USBの電源供給器はV=5V  GND=0V 規定500mA以上を供給するだけです。
動きモノの電源にするならこれで可。

また特定の充電器は、充電電流を監視して、パルスや減圧で過充電保護をしているです。
90774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 11:20:58 ID:YJ0yQQxX
>>89
>また特定の充電器は、充電電流を監視して、
>パルスや減圧で過充電保護をしているです。

USBコネクターを使ってる充電器では充電器側で充電制御はしないだろ。
パソコンに繋げると過充電になるじゃんよ
91774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 15:06:12 ID:5CmhUR2j
安物の中には、5.5V0.55Aなんて出力のものもあるから要注意な。
確かにUSBの電源仕様の範囲ギリギリの数字なんだが、
それって個体誤差を許容出来ないも同じだしねぇ。
92774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 15:44:53 ID:RwerJhoF
>84  iPodとWalkmanはD-とD+にアダプタ側から電圧掛けて機器が判別してる。
    だから↓こんな製品が存在する訳だがw

 ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=28649
93774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 16:35:12 ID:5CmhUR2j
USBの仕様からすれば、機器未確認状態では最大100mA、
ネゴして大電力機器と判明し、その他の機器との干渉がなければ500mAにup、だからねぇ。
要するに、厳密に言えば無条件に500mA出力するアダプタや
無条件に500mAを要求するもの(扇風機等)はUSB仕様に反してる訳で。

うちのiBookG4もネゴ前は100mAしか出さないから、
完全に干上がったiPod(HDDモデル)を接続しても起動から始まり、
途中で電力不足でダウン→再起動を繰り返して
まるっきり使えるようにならないし。
94774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 19:31:48 ID:FkER0Yp/
>>93
それ言ったら、省電力モード入ってるのに100mA食うやつも違反でしょ。
95774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 13:45:40 ID:QKMZHUkp

雲の合間から太陽が出て、いい天気だね。(オレは部屋の中)
外はどう? 秋葉に買い出しで、牛丼食べながらココを見てるお前、
そうお前のことだ。



96774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 15:40:06 ID:BsCE1txG
コンセント刺した状態のラジカセ(電源はつけてない)の近くでハロゲンヒーターの電源を付けたら
ラジカセからブーーって音がでるんですが、なぜですか
97774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 15:43:50 ID:M19gJU9n
>>96
最後に乗った人が降りれば音は止まるよ
98774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 16:03:45 ID:lDs0AbzJ
>>96
近いから
99774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 16:10:37 ID:BsCE1txG
よく分かりません。
100774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 16:23:41 ID:zpj3bkMQ
耳鳴り

気のせい
101774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 16:44:48 ID:8tFVi8Qf
>>96
ラジカセの電源OFFでも時計とかアラームで電源ははいってるんじゃ?
それにヒーターの制御ノイズが入り込んだんじゃないか?
102774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 17:38:00 ID:2ZhU8nNN
よろしくお願いします。

オペアンプを使って周波数フィルターを製作しているのですが、カットオフ周波数の
計算値と実測値が合いません。計算に誤りがあれば、御指摘お願いします。
回路図、および計算式を下のリンク(*1)にアップしましたが、簡単に説明すると
非反転増幅回路の
@.反転入力端子とグラウンドの間に抵抗R1とコンデンサC1を直列に
A.帰還抵抗R2に対してコンデンサC2を並列に
入れて各々low cut, high cutとしたものです。@、Aのインピーダンスを
それぞれZ1, Z2とすると、この回路の利得は(1 + Z2 / Z1)。また、周波数fに
対するZ1, Z2の値の計算式はリンクに示します。

計算ではR1=150k, C1=1μでlow cut = 1Hzになりますが、実測値は10Hz前後になって
しまいます。

*1. http://uproda11.2ch-library.com/src/11149026.pdf.shtml
DL Key: 1234
103774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 17:48:20 ID:FbQtc4Mq
>>102
R1=150k, C1=1μでlow cut = 1.06157Hzだね 計算上では
実測値の計測方法に問題があるか、OPアンプの周辺に余計な物が付いてないか?
104774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 18:32:39 ID:xx5EARe0
ハロゲンヒーターって要するに電熱器でしょ
大きな電流が流れてるヒーター線が電源周波数で振動してるんじゃないの?
105774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 18:38:51 ID:kJida6mf
>>104
へっ?
106774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 19:30:29 ID:EJtK0oFq
>102
何を使って計測したのか。
107774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 19:38:26 ID:avT3KMmn
>>102
これウィーンブリッジだよね。
バンドパスフィルターとして、うまく動くかな?
R2とC2はいくつ?
108107:2009/01/12(月) 20:11:38 ID:avT3KMmn
周波数のぐっと低いほうを考えると、
C1,C2はどっちもオープンだからR1も無視できて、
オペアンプの出力からマイナス入力にR2で帰還がかかってるだけ
つまりボルテージフォロワになって、LowCutなんかしないよ。

10Hzでカットされてるように見えるとしたら、>>106が指摘してるように
測定系の問題じゃないかな?
109102:2009/01/12(月) 20:17:39 ID:2ZhU8nNN
ご回答ありがとうございます。

>>103
やはりlow cut≒1kHzになりますか。あと、インピーダンスの計算の仕方はpdf
ファイルの通りで良いですか?

>>107
R2=1.6M, C2=330p, high cut≒330Hz(計算値)ですが、こちらは実測値(310Hz)と
それほど変わりません。

周波数・利得特性を計測しているのは、こちらで設計した回路(upしたのはその一部)の
基板化を依頼している業者です。おそらくファンクションジェネレーターからの
正弦波を与えて計測していると思いますが。

設計に間違いがなければ上の回路以外のところで低周波をカットしていると
いうことになりますね(例えば出力に対して直流カット用にコンデンサを直列
に入れてから波形を観察しているとか?)。
110102:2009/01/12(月) 20:34:17 ID:2ZhU8nNN
>>108
極端な話、DC入力を与えればGain=1、従って通過帯域におけるゲインよりは
減衰するものの"遮断"するわけではないということですね。そこで、上で
upした回路の後にRCフィルターを入れてDC成分をカットしています。ただ、この
フィルターのカットオフ周波数は0.159Hz(R=100k, C=10μ)ですので、この部分が
原因とは考えられません。
111102:2009/01/12(月) 20:41:20 ID:2ZhU8nNN
>>110を書いてて思いつきました。
おそらく周波数・利得特性を測定する際には、オシロスコープの入力をAC coupling
にしていると思います(相手に確認してみます)。ひょっとして、オシロスコープは
内部でRCフィルタを使って直流カットしていないでしょうか?
112774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 20:54:04 ID:BxWwLNeN
1.6M? どんなオペアンプ使ってますか?
113774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 21:05:06 ID:QKMZHUkp
>>111
ひょとしなくてもカットしてる。
でないとAC結合(DC阻止)にならないじゃん。
114774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 05:00:27 ID:+9UFcrme
ノートPCのバッテリーが1時間チョイで切れます。もともとこんなものだと思います。
予備電源にエネループを10本直列でつなぐと12Vになると思います。
これをACアダプタの端子につなげた場合、PCは、安定して動作するものでしょうか?
エネループは、直列につなぐだけで、特別な回路は使用しないつもりです。
または、回路等を自作すれば安定するのでしょうか?
115774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 06:50:24 ID:2a7PNI8Q
>>114
逆。ACアダプタ端子に何か挿さってれば予備電源は内蔵バッテリの方。
エネループが必要な電圧を維持してるうちは動くよ。
でもそんなのは素人工作じゃ無理なんだわこれが。
回路を自作? そりゃ効果のある回路を入れてあれば意味あるね。でも同じ環境の
人なんかいないわけだから自分で考えて作る必要あるよ。実験もいるね。
要するに大容量バッテリ買えよ。
116774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 09:42:16 ID:/r+RwGFW
>>114
ノートPCのバッテリは消耗品で何度も充電・放電を繰り返していると容量が
減ってきます。容量が減ったバッテリーは内部のセルを交換すれば回復する
けどLiイオン電池は扱いが結構厄介(爆発の危険もあり)。あと、せっかく
交換してもパック内部の制御回路が交換前の容量を記憶しているせいか、駆動
可能時間が延びないこともある(ThinkPadで経験)。労多くして益少なしというのが
実感。というわけで
>要するに大容量バッテリ買えよ。
に一票。
117774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 11:45:59 ID:w7liNpeE
>>116
最近のノートにはバッテリーリフレッシュ用ツールがついてる。
制御回路もリセットしてくれるらしい。
完全放電と完全充電を二回くらいやると良いみたい。
118774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 12:58:58 ID:jztN3jcm

ICの「トレラント」について教えてください。

ロジックICなどで「5Vトレラント」という言葉があります。
3.3V電源だけど、入力に5V入れても大丈夫だよ〜ん、という意味で、
入力信号についての用語だと思っていました。
ところが、東芝のTC7SZシリーズのデータシートを見たら
「出力5Vトレラント」と書かれていました。
オープンドレインなら理屈はわかりますが、
出力はプッシュプルで、吐き出しも出来るようです。
これは、どのように理解したらよいのでしょうか?
119774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 14:41:41 ID:OR6LBHXA
120774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 14:46:12 ID:bXBRXFKe
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1286.jpg

上のようにIC555のVccにLEDを繋いでも大丈夫でしょうか?
LEDの回路部分をジャック接続にして
ジャックの抜き差しでOFFスイッチを兼ねようかと思ってます。
121774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 15:14:28 ID:qlRQft0p
5Aの整流ダイオードの手持ちが無い場合、1Aのを5個並列に繋いで使っても問題無いですか?
122774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 15:18:52 ID:2a7PNI8Q
>>121
ちょっとおもしろい。やってみて結果を教えてください。
123774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 15:39:02 ID:fatsoPZX
>>121
整流ダイオード 並列接続 で ぐぐれ
124774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 16:52:09 ID:jztN3jcm

>>119
ありがとうございます。また、調べ不足ですみませんでした。
Googleで「東芝 出力トレラント」としただけで、トップに出てきました。
どうもすみません。

僕はトレラントと言う言葉を誤解していたようです。
単に「耐える構造になっている」という意味のようで、
入力は「5Vまで耐える」でOKですが、出力の場合は、
「5Vまで耐えるけど、出力は電源電圧まで」でした。当たり前ですね、バカな俺。

どうもありがとうございました。

125774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 20:23:30 ID:+30Osr/P
>>120
大丈夫。思ったようには動かないかもしれないけど作ったようには動く。

> LEDの回路部分をジャック接続にして
> ジャックの抜き差しでOFFスイッチを兼ねようかと思ってます。
電源スイッチのない回路なんて星の数ほどあると思うけど。
126774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:18:43 ID:H36ceUfQ
まごの手式フットスイッチWH2711KWP
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ayahadio/4989602913320.html
に1000Wまでって書いてあるんですが、1600Wくらいで使っても
問題ないでしょうか?
127774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:25:14 ID:u3OV1R0Q
>>126
ダメ、絶対。
128774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:26:06 ID:C0pP14lz
>>126
常識の範囲の質問ではない
129774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:34:44 ID:H36ceUfQ
中国製なら危なそうですが、ちゃんとしたナショナル製なので
少しくらい超えてもいけるかなと思ったんですが。。。
130774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:38:49 ID:fatsoPZX
1600Wくらい
の電機製品てなに?
普通のコンセントからとれるのは15Aまでじゃないの?
131774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:39:30 ID:8ppfXnit
>>129
じゃぁ聞くが、
なんで「1000Wまで」って書いてると思う?
132774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:39:35 ID:FErGc7z3
>>129
1.6倍のどこが少しなのか。
133774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:42:48 ID:H36ceUfQ
オイルヒーターとパソコンと液晶ディスプレイとAVアンプです。
うちのブレーカーは壁コンセント用は20アンペアのブレーカーがついている
ようです。
134774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:54:43 ID:u3OV1R0Q
15Aと20Aではプラグ&コンセントの形状が違う。
大元のブレーカーが20Aでも、1つのコンセントから
取っていいのは15Aまでだ。
135774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 21:58:32 ID:oa9pNtFH
ブレーカーが20Aだって壁のコンセントは15Aまででしょ。
20Aも取れるコンセントは普通の家ではエアコン用以外まずないよ。
こんな格好のやつね。
http://5435.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/il_b154.html
136774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 22:41:52 ID:H36ceUfQ
じゃあ1300WくらいならOKでしょうか?
137774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 22:56:40 ID:TDl5g1p2
>>136
壁はOKだけどスイッチは絶対に駄目。
火事になる危険性がかなり高いから絶対に止めとけって。
138774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 23:11:54 ID:jztN3jcm
>>136
1000WのSWを、用途別に2つにすればいいと思うよ。

SW1 = オイルヒーター
SW2 = パソコンと液晶ディスプレイとAVアンプ
139774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 23:12:48 ID:jztN3jcm
>>136

訂正

オイルヒーターが1000W以上だったら、やっぱりダメね。
140774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 23:17:31 ID:TDl5g1p2
>>139
1300Wがオイルヒーターだろ。
まぁDelonghiのオイルヒーターMAXでそんなもんだったよ。
141774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 23:18:57 ID:Ur1iTrsl
それでなくても、CO2でうるさいのに。
ジュール熱じゃなくて、ヒートポンプ使ったら良いのに。
142774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 23:21:06 ID:Ql9XzqAE
何れにしろ、スイッチ内部では火花が飛ぶねw
143774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 00:02:52 ID:T1XV7u7Y
>140
そうです、オイルヒーターで1300Wです。
結局みなさんのアドバイスに従いまして1000Wオーバーは危険だと
分かりましたので、オイルヒーターのパワーを100%使うのではなく
50%だけ使って、消費電力を抑えることにしました。ちょっと
寒いですが。ありがとうございました。
144774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 01:54:42 ID:9r6UdsVm

オイルヒーターって そんなに暖かいですか?

スグに暖まらないし、自然対流で暖かい空気は上に行ってしまうだろうし。
遠赤外線の電気ストーブの方が、暖かい感じがするのですが。
どうなんでしょう→使ってる人
145774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 02:17:56 ID:T1XV7u7Y
もともと寒い部屋に慣れているので、オイルヒーターで
少し暖かいくらいがちょうどいいです。ただし、厚手のカーテン
を使って断熱には気をつけています。
146774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 02:28:10 ID:gNasD4iV
オイルヒーター自体が好きってこともあるかもしれないしね。

多分、>>144は同じ暖かさを得るのにもっと効率のよい方法があるのだから、
そうすればいいのに、って意味だと思う。
ちょっと話がかみ合ってなかったみたいだから横から口出しました。
147774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 02:30:21 ID:gNasD4iV
ちなみに赤外線とかの電気ストーブはなんか痛いよね。
あれなんとかならない?
148774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 02:56:23 ID:X0COYHm7
他人から見ればちょっと変に映るだろうけど、デスクワークならオイルヒーター
なんかより電気毛布の方が圧倒的に暖かいよ。敷くのとくるまるの合わせても
5千円くらいで済む。エアコンなしでオイルヒーターって全然パワー不足。
149774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 07:57:57 ID:yt/M6bfk
150774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 10:42:46 ID:nHIvdSsw
パネルヒータはかなり暖かい。暖まるのも意外と早い。
うちは札幌だけど、暖房はパネルヒータだけで十分。
パネルヒータって、オイルヒータのお湯版みたいなやつで
壁にくっついてるやつね。
ガス式なので出力は1300Wより大きいのだろうけど。


職場ではデスクヒータ使ってる。快適。
151774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 10:55:24 ID:IArWxI9M
>147
商品設計自体がそういうモノだから、仕方ないんじゃね?
赤外線は適度に当たれば暖かいんだけど、弱いと全然暖かくない。
それで、最近の傾向は特定方向に集中させるようになってる。
照射方向は強力に温める代わり、少しでもずれたら全然暖かくないんだ。
そして、集中するが故に暖まり方もピンポイントになって痛い、と。

薪ストーブみたいに強力な熱源なら赤外線を全体に放射しても暖かいんだけど、
電気、しかも普通のコンセントに挿す一般家電じゃそこまで強力にはできないからね。
152774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 10:59:39 ID:yt/M6bfk
ガラス固化体を貰ってきて置いとけば年中あったかい。
153774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 11:05:56 ID:FFjoIQ7f
>>152
> ガラス固化体

それはなんですか?
154774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 11:07:09 ID:S05CVSEY
それならプルトニウム238やポロニウム210がいい
155774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 11:13:30 ID:yt/M6bfk
>>153
数十年は暖かい。


製造直後のガラス固化体(日本原燃(株)仕様)の1本当たりの発熱量は約2300W、表面温度はどのようにして熱を逃がしてやるのかによっても異なりますが
200℃以上にもなると考えられています。これは、20℃の水1リットルを2〜3分で100℃のお湯にできる発熱量です。

http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/syo03.html
156774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 12:50:17 ID:FFjoIQ7f
>>155
あぶねーなw

温泉用にして「ラジウム温泉」と銘打ってはどうか?
157774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 12:55:13 ID:d9HdIPbO
>>155
でも暖かいと感じる前に脂肪っすね。
158774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 13:43:32 ID:yt/M6bfk
>>157
いや、20秒で致死量の被爆だからしばらくは…
159774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 14:37:00 ID:6YCJgRoy
作った人どうやったんだろ
160774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 14:49:09 ID:yt/M6bfk
一人3秒以内で作業し、次の人と交代する。

参考 東海村JCO臨界事故
161774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 17:09:40 ID:T70Nn7xa
>>155 こりゃいいな。体の芯から温まるな。
162774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 19:53:54 ID:CmD0bFbC
日本人ならやっぱコタツでしょ。頭寒足熱だし。ま、和室が前提?だけど。
オレは、コタツの上にデスクトップパソコン置いてる、ここで書きものするしメシも食う、
食ったら即、寝られるられるしw スレチスマソ
163774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 22:27:31 ID:JkMT2iAQ
風邪ひくよ。
164774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 22:34:13 ID:FFjoIQ7f
このすれは何の初心者対象なのだらう?
165774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 22:41:24 ID:e3F+SJ80
ヒートテック初心者スレです。
上下3枚9K程度で寒さ知らずユニクロに走れ!
166774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 22:57:03 ID:UYacMf8k
一般的な発電機の慣性定数を紹介しているサイト
とか無いでしょうか?

何とかして算出できないかなとも・・
167774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 17:35:19 ID:DkOaLnaf

オペアンプでローパスフィルターを作りました。
オシロで、入出力の波形を見たら、
周波数が上がるにつれて 出力の位相がずれて行き、
カットオフ周波数のところでは45度遅れます。
位相がずれないようにする方法は何かないでしょうか

FPGAなどでデジタルフィルターにすれば、位相ずれ無しにできると聞いたのですが、本当でしょうか?
168774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 18:24:58 ID:6Fnh3etE
>>167
> 位相がずれないようにする方法は何かないでしょうか
位相遅れを0にすることはできないけど、ベッセルフィルタにすれば小さくできる。
> FPGAなどでデジタルフィルターにすれば、位相ずれ無しにできると聞いたのですが、本当でしょうか?
本当
169K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/01/15(木) 19:35:12 ID:Vw39eyeQ
>>167
>カットオフ周波数のところでは45度遅れます

教科書どおりだね。原理的にそういうもんです。
通過域を極力平坦にしたい、位相特性を素直にしたい、急峻にカットしたい。
全部同時には成り立たないので、使う場所によって譲れないところと妥協
できるところをはかりにかけて設計する。

>デジタルフィルターにすれば、位相ずれ無しにできると
FIRフィルタで調べてみるんだ
減衰量が小さいので段数に物をいわせることになるけど、お望みのものに
近いと思うよ。
170774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 21:10:28 ID:DKMWfDMT
デジタルフィルタ云々
位相ずれ無しは不可能
バッファの長さだけ信号が遅れて出力される
群遅延零は可能
171774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 22:16:29 ID:DkOaLnaf
>>168−170
ありがとうございます。
デジタルフィルターだとできるんですね。
私の質問が悪かったのですが、>>170のおっしゃるように、
入力が変化してから出力が変化するまでの遅れを問題視しています。
このフィルターをオペアンプの帰還部分に使いたいんです。
帰還部分で位相がずれてしまうと、発振してしまうので心配しています。
172774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 22:24:05 ID:CQUKk51i
家庭用コンセント(100V)のホットとクールを探るため
テスター(デジタル)コードの片方をコンセントに、もう片方を手に持ちました。
クール側は0V、ホット側は0.6Vという結果でした。
いくつかのサイトを見ましたが、ホット側の電位差は30V程だったのに
0.6Vというのは異状ではと心配になりました。
別のテスター(アナログ)でも測定しましたが、結果は同じでした。

関係ないと思いますが、コンセントは3口でアース側は接地できていません。(コンクリの壁にネジ止めしてあるだけ)
これは異状なのでしょうか?
それとも私が電気を通しにくい体質という落ちでしょうか。
173774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 22:29:29 ID:oegjBfYN
コールドとかニュートラルとか言わないか

同じ事テスターの代わりにネオンでやるとはっきりわかるよ
174774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 22:36:19 ID:CQUKk51i
>>173
アドバイスありがとうございます
ネオン管は残念ながら手持ちが無いので厳しいです

コールドだと思ってたらどこかのサイトにクールと書いてあったので
そっちの方が正しいのかと思ってましたorz
175774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 22:38:33 ID:ESDF12Yl
地面に裸足で立ってやってみよう
176774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 22:59:45 ID:CQUKk51i
>>175
地面にですか・・・冬場ほとんど凍っているので厳しいですorz

測定しつつ他のものに触れてみるという発想でアンテナ線のGNDを顔にめり込ませたら16Vまで上がりました。
これでもまだ低い?のかもしれませんが、自己解決ということでありがとうございました。
177774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 23:28:38 ID:cOplwFLB
>>172
今の時期、空気が乾燥してるから。

3口コンセントで接地してないのは、「異常」だ。
誰かが手を抜いたか、他の諸般の事情でそうなったとしか。
178774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 00:11:05 ID:L4HM5fSR
LEDの頭部のプラスティックってアクリル樹脂?
179774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 00:17:50 ID:lMpFYWoy
半田こての熱で溶けないから違う
180774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 02:03:15 ID:s/JmhRqQ
>171  アクティブLPF作りたいんだったら↓で計算すれば?
ttp://sim.okawa-denshi.jp/OPseikiLowkeisan.htm
181774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 10:36:42 ID:RbqQB8U+
ラダー式の DA コンバータをモーレツに勉強中。
晒すようで悪いんだけど、
ttp://phoenix.kougaku.jp/Industrial/Technote/HowToMakeDA.html
これって VOUT の手前に 2K のプルダウン抵抗が必要なんじゃないの?
182774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 10:52:54 ID:gqGCv/8d
ほほぅ。 それはまたどうして?
183774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 11:13:50 ID:RbqQB8U+
ttp://spectrum123.at.infoseek.co.jp/da_conv/da_conv_1/da_conv_1.htm
ここの解説より。
一番上だけ 3K の抵抗がつながることにならない?
184774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 11:18:23 ID:FUK4sbwC
どこに書き込んでいいか分からなかったのでここで失礼します。

リッツ線探してます、仕様は素線0.1mm×120本撚り。
量は10〜20kg程度で十分です。
某TOTOKUに問い合わせたら100kg〜の受注になるそうで、予算が合いません。
こう言った線の探し方等、あるいは適当なスレご存知でしたらご教示ください。
185774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 11:38:23 ID:Zv6GUqfP
>>184
オヤイデは聞いてみた?
ttp://oyaide.com/
186184:2009/01/16(金) 11:54:35 ID:FUK4sbwC
>>185
ありがとうございます、確認してみます。
187774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 12:01:59 ID:zv4UfP0d
フラッシュROMで外部ピンによって8ビット構成か16ビット構成
か選択できるんですが、
8ビット構成の場合
マイコンから2バイト型の変数で読み取るとすると、
ROMの0x000000と0x000001番地からの読み込みが発生。
16ビット構成の場合
マイコンから2バイト型の変数で読み取るとすると、
0x000000番地1回のアクセスで0x000000と0x000001番地読み取れる。
速度をとるなら16ビット構成が有利っていう認識であってますか?
どっちにしろ容量は同じなわけでどういう使い分けをするのでしょうか?
188774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 12:14:23 ID:366oSDm+
>>187
認識あってる。
16bitが繋げるマイコンは16bitで繋げるがよろし。
配線面倒なら8bitでもよろし。
189774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 13:15:01 ID:zv4UfP0d
>>188
ありがとうございます。
ちなみに16ビット構成に
2バイト型で0x000001番地(奇数)にアクセした場合どうなりますか?
0x000002と0x000003の2バイトが読めてしまうのでしょうか?
1バイト型で0x000001番地にアクセスした場合もやはり0x000002が
読めてしまうのでしょうか?
190774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 14:27:50 ID:jCwRMfQC
初心者ですいません。

・自作のコンピュータからノイズが発生しているらしい
・そのせいでテレビがまともに映らない

という状況になっています。(コンピュータの電源を切ると正常に映ります。)

この場合、コンピュータから発生するノイズをカットする
にはどういう製品(コンピュータの電源コードとコンセント
の間に取り付けるもの)を購入すればいいのでしょうか。

どうも、「コアフィルタ」らしいんですが...

また、できれば 2 台のコンピュータを接続できる具体的な製品名と、
取り扱っている名古屋の大須の店も教えていただけたら幸いです。
191774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 14:30:12 ID:PR93EUZ1
プロセッサから見て矛盾がなければ、物理アドレスなんてどうでもいいこと。
192774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 14:48:03 ID:cnoM3UFQ
>>189
16bitマイコンなら奇数番地はアドレスエラーとなりアクセスできないか
アドレスのLSBをゼロとして扱うと思うぞ。
C言語なんかで書くとコンパイル時点でALINE=2でメモリー内に配置されるから
データは必ず偶数番地に配置される。
193774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 15:46:25 ID:PPXwnpgI
>190
具体的な製品を出す前に、ノイズの質を見極める必要がある。
まずは次の事を試せ。
1)別のコンセントに挿してみる
2)PC筐体のアースを取る
(アース付きのコンセントに3P電源ケーブルを使う、筐体からコンセントのアース端子に繋ぐ等)
3)テレビとPCの間隔をあける
4)テレビとPCの間に立ってみる
5)PC筐体の金属の露出している部分に触れてみる
194774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 15:59:05 ID:SLEWfzGh
まさか、室内アンテナっておち?
195774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 16:47:15 ID:IBwElcMw
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10751
このような電源マーク入りで、なおかつモーメンタリー&パネル取り付けタイプを
探しているんですが、扱っている所知りませんか?
196774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 17:34:19 ID:JFXU5ZMv
秋葉原でuewの切り売りしてるトコありますか?
オヤイデ以外で
197774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 17:38:27 ID:U5KIbZfn
>>196
千石
198774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 18:12:42 ID:JFXU5ZMv
どうもです
199774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 18:26:01 ID:11FvVKBL
AWGは被覆が厚い線でも、銅線部分のサイズですか?
200774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 18:34:07 ID:zv4UfP0d
またバスの質問なんですが、16ビットバス幅で
次のようにデータが配置されてたとすると、
最初の1バイトの0x12を得るには2バイト型で
読み込んで>>8ビットしなければなりません。
一方8ビットの場合1バイト型で0x0000にアクセスすれば
読み込めますよね。
ROMにxライン3バイト構成(24ドット*24ドット)のフォントデータを格納するのを
考えると次のラインを描画するのに8ビットROM使った方がソフト的に簡
単にアクセスできるような気がするのですがどうでしょうか?
(8ビットならアドレスを+しつつ3回繰り返す処理を24回繰り返せば1文字描画できる
、16ビットだと条件判定式が必要になってくる。)

16ビットの場合
アドレス データ
0x0000 0x1234
0x0001 0x5678
0x0002 0x9123
0x0003 0x4567
・・・
8ビットの場合
0x0000 0x12
0x0001 0x34
0x0002 0x56
0x0003 0x78
・・・
201774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 18:57:47 ID:GQUrS5SV
スロット台みたいなものを作るのって
ここの住人にとって簡単なもんなんですか?
202774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 19:18:59 ID:8i3vhuL4
dsPIC30F4012で10bitADコンバータを5つ使おうとしているのですが
変換したデータがどれも同じデータ(AN0のデータ)になってしまいます。
AD変換したデータをバッファメモリに保存する際に
同じアドレスに保存されるのか,違うアドレスに順番に保存されるのかが分かりません。
読み出すアドレスを変えると0の値のデータが出てきます。

// 測距センサデータ取り込み
for(i=0;i<5;i++)
{
SetChanADC10(Channel[i]); //チャンネル選択
ADCON1bits.SAMP = 1; //サンプル開始
while(!ADCON1bits.DONE); //変換完了待ち
Data[i] = ReadADC10(0);
}
203774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 19:41:25 ID:5bbjrPSC
>>200
どこのマイコン?
204774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 20:28:10 ID:+zcFMnvJ
>>201
回路やプログラムは簡単
でも、台とか大物の工作は苦手
205774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 20:40:20 ID:92eKbHxM
凄いあほな質問

天井の火災報知機にモノぶつけてちょっと凹んでしまいました・・
これってもうぶっ壊れてますかね・・

管理人に謝ってこようか・・
206205:2009/01/16(金) 20:49:03 ID:92eKbHxM
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1292.bmp

ちなみにこれぐらいです・・
素振りしてたら・・

アホなことをしてしまった・・ORZ
207774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 21:18:59 ID:RV5JzHmD
>>205
責任は持てないが多分大丈夫じゃないかなあ
あれってあまり中に機械とか回路とか詰まってるわけじゃないし

でも精子にかかわることだから一辺テストしてみることを勧める
208774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 21:19:52 ID:RV5JzHmD
>>207の「精子」は「生死」です orz
209205:2009/01/16(金) 21:28:19 ID:92eKbHxM
大丈夫っぽいですか・・
冷静に考えたら年に一回定期点検があるみたいなんで・・

まあその時謝罪と賠償をします・・
210774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 22:30:33 ID:od7VZkfq
>>200
マイコン内部の仕事とプログラムをごっちゃにしすぎ。
バイト・ワードアクセスはCPU内部で適切に処理される。
ここにユーザーの介入はない。
一度アセンブラを学ぶ事をお勧めする。CPUの動きがわかりやすい。
211774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 22:50:34 ID:MySRHug+
>>205 
火災報知器設置検査会社でバイトした漏れが登場。
 検査したほうがいいけど、多分大丈夫だ。
 この感知器の丸い部分には空気が入っていて
火災の熱で空気が急に膨張したとき、センサーが反応して
発報する。少々へこんでも膨張する分の空気が残ってるから
大丈夫だろ。
 現に学校の教室の火災報知器はよくへこんでいたけど
検査は合格だった。
212774ワット発電中さん:2009/01/16(金) 22:51:12 ID:dXPVUy5+
>>205
そんなんで壊れるんじゃ誤報と火事の嵐だよ。超強力両面テープで凹みを戻してみたら?
ものはこれかな。思ったより高くない。
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/bousai-net/gijyutu1/ninshou/1nkanti/pdfs/document2.pdf
213774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 00:34:15 ID:db9CUXaY
>>211
そういう仕組みなら、へこませた瞬間に警報じゃないのか?
急激の度合いが関係あるってことか。
214774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 03:49:59 ID:Ff9doGfm
加熱→膨張→圧力上昇→センサが圧を検知→警報

なら、くぼみを直した瞬間に圧力低下が起こるため警報にはならないのでは?
215774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 10:02:21 ID:db9CUXaY
へこませた→圧力上昇→センサが圧を検知→警報

にはならないのかって話だが、変化率なんかも関係するんだろうな。
216774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 10:44:17 ID:0C0RWj2H
警報機のカバー?あんなもの飾りですよ
217774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 11:44:41 ID:Dzg7gUaL
ご教示お願いします。
6V乾電池式のドアホン(アイホン TC-MH)を使っています。 親機が1階の
台所にあり、2階にいるとピンポンが聞こえないので次のように工夫しました。
1,000円くらいの12V乾電池使用の無線式チャイムを購入。 チャイム子機の押しボタンの
代わりにフォトカプラをつけて、ドアホン親機のピンポン音を出す回路から信号を取りだし
チャイム子機を起動、無線でチャイム親機を2階で鳴らしています。
ただ、チャイム子機の12V乾電池が単5の形をした非常に小さいものなので、電池切れが
心配です。
それで、ドアホン親機の6VをDC/DCコンバータTL499で昇圧してチャイム子機の電源に
出来ないかと考えています。 ドアホン親機の6V電池からTL499へ入力し12Vへ昇圧後
出力をチャイム子機の電池ボックスの+−へ接続という形で問題ありますでしょうか? 
せっかくフォトカプラーで電源の絶縁をしているのに、又電源の共有をするというのは
ナンセンスのような気もしますが、よくわかりません。
218774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 12:13:46 ID:vTNztUgC
>>217
ドアホンの電源がトランス式なら倍電圧整流して12V作るっていう手もある
219774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 12:27:24 ID:SrhPv/qM
bias-T ってなんだよ?
220211:2009/01/17(土) 13:29:47 ID:ytGelXMA
>>213 差動式感知器の場合、急激に圧力が上がったときのみ
反応するように小さな穴があけてある。
へこませた場合もへこみ具合によっては警報が出ることもある。
221774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 14:06:08 ID:0LSEULmv
>217
電源を共有しても、仕様の不明な制御信号を絶縁してある意味はある。
というか、仕様が不明だからこそ電源共有と信号絶縁のセットは有効。
ただ、ドアホン自体が電池駆動なのでDC-DCを通す余裕があるのかが疑問。
それより12Vアダプタでチャイム子機を駆動した方がいいと思う。
222218:2009/01/17(土) 14:16:37 ID:vTNztUgC
>>217
思いっきり電池って書いてあったね・・・orz
ちなみにDC/DCで電圧を倍にすると消費電流も倍、
さらにDC/DCの効率、消費電流があるのでトータルの消費電流は倍以上になるよ
223774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 14:16:53 ID:9A2RMZA5
>>217
俺も>>221に1票。
AC100V→秋月ACアダプタ DC12V→チャイム子機電源。
同時に、そのDC12V→3端子レギュレータで6Vを作り→ドアホン電源。

>それで、ドアホン親機の6VをDC/DCコンバータTL499で昇圧してチャイム子機の電源に
できると思う。インダクタの選定などが面倒なら、7660シリーズの電圧インバータを
使ってもできる。
224774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 14:32:44 ID:vTNztUgC
ちなみに、電池式ってことはスイッチを押したときだけ電源が入るようになってるんだろうな、
ドアホンも無線チャイムも。
DC・DC常時動かしてたら速攻で電池なくなるような気がする。
225774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 14:38:18 ID:9A2RMZA5

教えてください。

「オートトランス」というトランスがあります(ありました)。
終戦後、電力事情が悪く、昼夜で100Vの電圧変動があったとき、
コンセントとラジオの間に、このトランスを挿入し、変動を100Vに調整した
ようです。調整いっても、ロータリーSWのような段階式のものが多かったようです。
VRのような連続的なものは高級品で。
(連続式の物もスライダック式の物があったようです)

そこで質問ですが、
なぜ このトランス、「オート」という言葉が付くのでしょうか?
オートは自動であり、手放しで電圧調整するように思われますが
人間が切り替える必要があるもので、手動トランス あるいはマルチタップトラナスと
呼んでも良さそうなものが、
なぜ「オードトランス」というのでしょう。

226K2231 ◆2sj377izj. @株主 ★:2009/01/17(土) 14:53:48 ID:VJVldmKV
>>225
自分が発生した磁束によって、自分に対して電圧が誘起される。
自己の力で動くから「自動」
227774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 15:01:54 ID:9XpnPGBj
インダクタ
228217:2009/01/17(土) 15:37:03 ID:bcDhNIO3
>>221-224
皆さんのレス大変有難うございました。
確かにドアホンも無線チャイムもスイッチを押したときだけ電源が入るようになっていますので
DC/DCを常時動かしてたらすぐに電池はなくなると思われます。 あさはかでした。
探してみたら6V電源アダプタがあまっていましたので、それを使おうとおもいます。
スイッチング電源なので6Vは安定してるはずで、そのままドアホンの電源へ、
DC/DCコンバータで12Vへ昇圧した後、無線チャイム子機の電源へと言う形で
行こうと思います。両方とも消費電力はとても少ないので、電気代も問題無いでしょう。
重ねて御礼いたします。
229774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 15:47:37 ID:9A2RMZA5
>>226
ありがとうございます。ということは、
・オートトランスは、スライダックのような単巻きのトランスの事をいい、
・よく売っている複巻線のトランス(1次100V:2次18V0.5Aとか)は、
 オートトランスと呼ばない
という理解で良いでしょうか?

また、この「オートトランス」の対義語はあるのでしょうか?
「マニュアルトランス」?とかです。
230774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 15:58:13 ID:LsIatedz
>>229
トランスの中で単巻きの特殊なものを特にオートトランスと呼ぶ。
従って対義語は無い。
231774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 15:59:19 ID:BxH3tNhB
マイコンはH8です。
マイコンが都合よく内部で処理してくれるから、
とりあえず16ビットで接続できるなら16ビットでつなげておけば
OKって考えでよろしい?
232774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 16:02:36 ID:eprG1Zy8
単巻変圧器
巻線の一部を一次と二次側とで共用するものである。
オートトランス (automatic transformer) ともいう。
233774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 16:52:07 ID:9A2RMZA5
>>230
了解しました。ありがとうございます。よくわかりました。
単巻きトランスの代表的な使用例で、私の知っているものは、
・スライダック
・テレビの高圧発生のフライバックトランス
ぐらいしか思い当たりません。
何か他にありますでしょうか。

>>232
ありがとうございます。
234774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 16:54:51 ID:9A2RMZA5
>>231
そうだと思います。
H8のバスコントローラが、byteアクセス、wordアクセスで、
ちゃんとやってくれのすので、
プログラマは、欲しいbit幅の記述をすれば良いと思う。
そのために、/HWR, /LWRがあるので。
235774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 16:58:46 ID:9A2RMZA5
>>228
なんで6Vから12Vに昇圧?

どのみちACアダプタを使うなら、
ACアダプタにDC12Vのものを使って、6Vは3端子レギュレータで作ったほうが
回路が簡単で良いと思うのは僕だけ?
TL497が使いたいなら、話は別だけど。
236774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 17:26:04 ID:bcDhNIO3
>>235
12VのACアダプタが無くて、6VのアダプタとTL499が部品箱にあったという
単純な理由です。 けちで済みません。
237774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 18:16:30 ID:9A2RMZA5
>>236
了解しました。がんばってちょうだい。
238774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 19:06:12 ID:oyMdFqIL
>>236
どうせ12V電源はボタンを押したときしか要らないのだろうから、フォトカプラで絶縁されてるなら、
コンデンサ2個とダイオード2個で行けると思う。
コンデンサのプラス側にダイオードのカソードを繋げた物と
コンデンサのマイナス側にダイオードのアノードを繋げた物を用意し
スイッチと並列にこの二つを正しい極性で接続する。
で、コンデンサとダイオードの接続点から電圧を取り出せば普段は5V位、スイッチを押した時に10V位が出る。
239774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 19:26:09 ID:iSY4afCL
新垣里沙DVD『アロハロ!2 新垣里沙DVD』
http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/106/v_02/index.html

ファン待望の新垣里沙 ソロDVD第2弾発売!

好評につきシリーズ第1弾 (2007年6月13日発売)に続き、早くも第2弾が登場!
今回は新垣里沙と一緒にハワイを旅しているような、同じ目線、同じ高さ、同じ時間を感じられるような映像。
移動の車中や飛行機の機内、マジックショーを観ながらのディナー&トーク、ホテルのベランダから夜景を堪能、
海のアトラクションを体験といった彼女を身近に感じられるような内容となっている。
もちろん水着シーンも多数!

アロハロ!2 新垣里沙DVDダイジェスト
http://www.dohhhup.com/movie/MdFm66kHXaWLY3a0dRrLUFxw3ZQHLP9V/view.php
http://toromoni.mine.nu/up/files/data/41/toro41934.jpg
参考画像
http://yokohama.jorf.co.jp/photos/uncategorized/2008/11/25/081125lohasg02.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/55/0000064055/14/imgbfc20919zik1zj.jpeg
http://www3.tok2.com/home/tcoux/up/src/maturi09_1102.jpg
http://www3.tok2.com/home/tcoux/up/src/maturi09_1277.jpg

大ブレイクの予感にワクワクしてきたガキさんの図
http://omame.dnsalias.net/offgaki/dat/offgaki0002.gif
今年は飛躍の年にしたいので予行練習に励むガキさんの図
http://omame.dnsalias.net/offgaki/dat/offgaki2315.gif
240774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 19:53:20 ID:bcDhNIO3
>>238
と言うことはDC/DCコンバーターはいらないということでしょうか?
スイッチはとりはらっているので実はフォトカプラーが導通する、そうすると
ACアダプタの6V+コンデンサの6V-ダイオードの0.6Vx2=10.08Vが
無線チャイムのスイッチに入力することになりませんか?
無線チャイムの12V電源にそれが欲しいのなら、その回路を無線チャイムの+-電源に
つけなくてはいけないような気がするのですが。 なにぶん趣味で電子工作を
やっていて、まともな勉強はしておりませんので的外れな疑問かもしれません。
241240:2009/01/17(土) 20:23:23 ID:bcDhNIO3
ちょっと勘違いしてました。 6Vは無線チャイムの+−に接続しておくのですね?
それだと解りそうな気がします。 ところでコンデンサを2つ使う理由はなんでしょうか?
ご教示いただければ有り難いです。
242240:2009/01/17(土) 20:45:12 ID:bcDhNIO3
またまた質問です。 それだとACアダプタも不要になりませんか?
その回路を付けl、ドアホンの6Vを無線チャイムの子機の+−につないでおけば
良いような気がするのですが?
243774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 21:44:42 ID:dyiUVAVZ
006Pで何とか汁
244774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 23:45:16 ID:8RbMnLaF
>>240
アイホンTC-MHはいいけど、「無線チャイム」の機種名わからない?
正直どんなものか見当がつかない。延々と回答者とのやり取りが続いて
他の方が見難くなるから、解決を早めるためにも図解するなりなんなりして
できるだけ詳しく現状とかを説明して方がいい。
245774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 00:17:46 ID:vtuGrUsZ
以前整流発電機を風力で回して、DC出力をパワーコンディショナーにより
AC出力に変え、船舶の系統と連携できないかと質問したものです。
風力発電の出力変化に伴う系統周波数の変化がパワーコンディショナーの
許容値に収まるかどうかですが・・以下の式を変形・常微分することで
求めた値をそのまま判断材料に使っていいのでしょうか?
(参考図書:電力系統工学)

M:船舶搭載のディーゼル発電機(×1)
Pw:風力発電量
冉:周波数偏差
Pm0:風力発電系統連係前のディーゼル発電機の回転力
儕m:回転力の変化分
r:ディーゼル発電機の速度調定率
PL;負荷

  d冉
M×−−−= Pm0+凾om−PL+儕w
   dt

儕m=−(1/r)×冉 そして
負荷変化前に需給がバランスしているから(Pm0=PL)


   d冉
M×−−−= ―(1/r)×冉+儕w
   dt

246245:2009/01/18(日) 00:23:13 ID:vtuGrUsZ
上式は局所制御だけをあらわしたものですが、
AFC制御などのグローバル制御の場合、時間による周波数偏差を
どう表現するかが分からなくて・・(自分の勉強不足です)

系統連係開始直後の周波数偏差を見るだけなら、245式に
書いた式だけで十分なのではないか?と思いました。
247245:2009/01/18(日) 00:31:34 ID:vtuGrUsZ
忘れていた・・

Mは発電機の慣性定数(W・S^2)です。rの単位はW/Hz
Pw、Pm、PLはW
冉はHz です。
248774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 00:43:50 ID:Y5+utbdM
>>238
> コンデンサ2個とダイオード2個で行けると思う。

ボルテージダブラだよね?
交流でないとだめじゃまいか?
249774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 01:03:12 ID:1kk4+qHE
何回か開けて回路調整してたら
タカチのケースのタッピングネジが緩くなっちゃったんだけど
ネジ穴に瞬間とか流す方法がデフォ?
250774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 01:10:10 ID:+jeA3Rh3
>>249
ネジを一回り大きくする だな
251774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 01:25:10 ID:CWNaNc9V
>>245
推進動力余剰のディーゼル電源+太陽光発電パネルじゃないの?
どこで風力が? というか自分で考えるか実験したらどうですか?

>>249
安価な金属ケースでタッピングだったら、完成まで締めないこと。
252774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 02:48:10 ID:0VwZikow

ICのパスコンについて教えてください。

一般的に、IC1個に1つのパスコンをつけますが、
このパスコンの容量の決め方を教えてください。

容量決定は、たぶんICの消費電流、信号周波数、信号波形に関係すると思いますので、
基板上で、電源回路からのパターンは内層を使うためインダクタンスは無しとして、
周波数は50MHzのクロック同期のICだとして、例えば消費電流が
・5mAの場合
・50mAの場合
・200mAの場合
など、いくつのパスコンを付ければ良いのでしょうか。
回路例を見ると、判で押したように0.1uFが付いていますが、
何か理由があるのでしょうか?

宜しくお願いします。
253774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 02:56:28 ID:r0rDeVGg
伊藤御大の{アースとパスコン」に式と実測が書いてた希ガス。

とはいえ、TTLの頃のはなしだから C−MOS全盛の今は
0.1より容量小さくして、f特よくしたほうが良いのかもしれんな。
254774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 08:19:15 ID:qR+aFQbJ
>>252
ちょっと昔の話だが
「安かったから」。
これがけっこう重要な問題だったりする
255774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 09:26:18 ID:Y5+utbdM
>>252
> このパスコンの容量の決め方を教えてください。

ノイズ消しが主目的なので論理的計算というよりは経験値でしょう。
いちいち測って決めるのもめんどくさいのでこれくらいでいいやのはず。
ノイズの周波数なんてわかんないし。
影響が実害になるようならその周波数付近を吸収する特性になるよう
組み合わせることはあるのだろうけど。
256774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 09:42:01 ID:RDa97c88
>>252
C=Q/V
257774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 10:20:37 ID:yLW6DE1f
割と適当だよね。
趣味だとチップ積セラの1uFとかも使うし。
リード部品よりはf特いい事を期待してだけど。
258774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 12:03:16 ID:RDa97c88
データシート見れば自己共振周波数くらい分かるだろ
259774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 12:36:42 ID:yLW6DE1f
どこのか知らねーし、ペタペタ貼るしw
千石とか秋月とかでリールの切り売りを漁るし。
それに、チップなら基板裏面のVccピン直近とかに付けられるけど、
リード部品なら足の長さとかでLが結構変わるぜ?

ま、こんな使い方が許されるのは趣味だからだけど。
260774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 12:41:28 ID:RDa97c88
そのくらいの大きさの物でどのくらいのオーダーかなんて
目安にするんじゃねぇの?
少なくともその周波数以上では絶対使い物にならないと分かるんだし
261774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 12:51:26 ID:QMDf8m9Z
 振り返ると、 30年以上前は、0.01の円形セラミックも多かった気がする。
80年代で、0.1の積層セラしか見なくなったような・・・
262774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 13:59:53 ID:0VwZikow
みなさん、ありがとうございます。

みなさんも苦労していらっしゃるようですね。
でも、1000pFを付けると「小さくないか?」と思われるでしょうし
100uFを付けると「大き過ぎないか?」と言われそうです。

周波数については、デジタルICだと50MHzのclockでも電源電流の高調波は何百MHzにもなるので、
SRF(自己共振周波数)の高い物となるとpFオーダーです。

たとえば、Clock50MHz, 電源電流が平均300mAも流れるICがあったとき、
パスコンとして、1000pFとパラに100uFでは変でしょうか?
263774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 14:24:34 ID:Y5+utbdM
>>262
> たとえば、Clock50MHz, 電源電流が平均300mAも流れるICがあったとき、


あるの!?
それは電力相当食いそうだなあ。
電源回りとパターンを先に見直すほうがいいんじゃないか?
264774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 14:29:00 ID:ZW+394tu
まぁまぁ、電電の人間は言われたとおりに答えてればいいんですよ。
余計な事言うと仕事増える(笑)
265774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 14:32:16 ID:dVaa9enm
ECLで工作ですね、分かります。
266774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 14:33:40 ID:oAYGuS+C
エミッタフォロアとエミッタ接地を組み合わせた二段増幅器を制作して周波数特性を調べ、高域遮断周波数が約600kHzと分かったんですが計算して理論値を求めるにはどうすれば良いのでしょうか?
267774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 14:42:59 ID:Y/Py3Fp4
等価回路書くべし。
268774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 16:17:47 ID:uW3xeyvd
RLCの並列回路で信号周波数を590KHzとし、L=10mH,C=10uFの時の並列共振となる抵抗の値の求め方がわかりません。
どなたか宜しくお願いします
269774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 16:23:19 ID:S/8QgTJj
>>262
平均電流の多い少ないはパスコン容量と関係しない。
電流変化(微分値)が影響する。300mA流れても一定電流ならパスコンなんかいらね。
270774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 16:31:21 ID:MJrMKgXg
>262
50mAを500MHzで振り回す石だと100p,0.1u,10uFの三つ付けなんてのは普通にある。

パスコンの容量比は100〜1000くらいにするので、1000p : 100u の10万倍
というような付けかたになることはまず無いだろう。

271774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 17:02:55 ID:BeTSqe7/
>262
考え過ぎてしまう神経質なあなたにはこれがオススメ
http://www.chemi-con.co.jp/catalog/proadlizer.html

俺はまだ使ったことないんだけど、一度くらいは使ってみたいな。
272774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 20:55:08 ID:aAMbozU8
ある日電子キーボードの電源が入らなくなりました。
それまではACアダプタを使っていたのですが
電池でも動くので、乾電池を入れてみたら電源が入り、音も鳴りました。

ということは故障は
・ACアダプタそのもの

・キーボード本体のACアダプタ接続部
どちらかだろうと思うのですが、私のような素人が
ACアダプタの活き死にを確認する方法はあるのでしょうか。

そのACアダプタの規格に合う他の電子機器も見当たらず・・・
273774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 20:59:11 ID:7umc0u2u
>>272
・テスターを買って調べる
・外側の金属を指で触れた状態で中心の金属をなめる。
274774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 21:06:18 ID:/EzW1luf
>>272
テスターが一番賢いけど、ないならとりあえず手持ちの他のACアダプタをはめてみる。
出力電圧は一緒のもの推奨、電流は少しくらい違っても短時間なら大丈夫。
それで電源が入ればACアダプタが逝ってる。

楽器だしセンターマイナスだと思うのでACアダプタに
+ ――(●――― −
ってなってるものを選ばないと壊れるから注意
275774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 21:07:14 ID:32EHpTMu
PSD素子測距センサーの長距離タイプを探しているのですが、何処か取り扱ってるショップってありませんか?
10〜80cmの短距離タイプ(GP2D12とか)ならいろいろな所で扱っているのですが、〜3mとかの
モデルは何処も扱っていないんですorz
 
276774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 21:13:42 ID:aAMbozU8
>>273
>>274
さっそくのご回答ありがとうございます!
電流が短時間なら、という点、その他留意点、自己責任でやってみます。

なめるのは怖いのでやめときます
277774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 21:22:45 ID:gkrygx5R
NMOSインバータとシリコンゲートNMOSデバイスって同じものですか?
違うなら簡単で良いのでどこが違うか教えてくださいorz
278774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 22:22:51 ID:c+UQMc3Q
H8/2368での外部16ビットROM接続に関して質問です。
ttp://www.spansion.com/jp/datasheets/S29AL008D_00_A101_j.pdf
HWRとLWRをアンドとってWEに接続する必要があると思うのですが、
以前どこかでみた回路はLWRだけプルアップしてありました。
プルアップの必要はありますか?
279774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 22:37:48 ID:pQeelUkx
>263
近いspecのドライブ回路をやった事有るが、
結局10μの積層セラと1μの3端子でパターンを最短で引いて何とかした。
280774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 22:44:35 ID:xca1ljc6
ANDをとる話が、いつの間にかプルアップの話に・・・???
ワイヤードANDとも違うよな?
281774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 23:01:31 ID:QMDf8m9Z
負論理のワイアードORって言いたいんだろうな。

まぁ、ROMのデータ幅を16ビットで8ビットで定義するか
ちょっとちがうけど、それでもLWRをWEにつなげばOKだろ。
282774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 23:24:05 ID:vyO+P9qf
2008年3月のトランジスタ技術で
別冊付録として付いてきたD級アンプを製作しようと思い
マルツで部品セット(オプション部品セット含)を購入したのですが
外部との接続方法がよく分かりません。
スピーカー及び電源との接続方法をご教示お願い致します。

Page15(別冊付録)の図2を見るとOUT側で6本ケーブルがありますが
オプション部品セットで付いてきたケーブルは4本しかありませんが…
283281:2009/01/18(日) 23:38:59 ID:QMDf8m9Z
  すまん、ヨッパなので281は無かったことに・・・・・・・
284774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 23:39:00 ID:7umc0u2u
>>279
奥が深いね
285774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 00:02:20 ID:Zx/yhfGN
>>278
PF3/LWRだからかな?
286774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 07:47:34 ID:+zOL0Ezp
>>282
その質問では、SPにスピーカー、+VとGNDにプラスとマイナスを繋ぐとしか言いようがないんだが…
回路図は?実体配線図でもついてないの?
マルツの部品セットに基板は入ってるのか?
入ってるなら写真でものせれば、わかるかもしれないが。
287774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 07:56:43 ID:CDr1QstZ
>>286
トラ技付録基板の話だろ。よく読め。
駆るさんか。
288774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 08:40:41 ID:eteqtHhX
質問です。
他スレにも書いたんですが…

2ポールの送風機をINVで動かすこと出来ますか?
三菱のF-700シリーズです。

289774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 09:10:02 ID:RyLSIcFq
質問です。このような製品はないでしょうか?

・基本的にはリレーの動作で、コイルにHの入力があると、スイッチングして
 スイッチングした状態で保持(リレーのようにLになっても戻らない)、再度コイルにHの
 入力があると戻る。

このような製品何かないでしょうか?若しくは回路的にどうにかならないでしょうか?
リレーのオンオフスイッチ版みたいのが欲しいんです。
マイコンでプログラム組めば簡単にできると思うんですが、今ライタが無いですし、長い間
プログラムやってないんで、忘れてしまっていて・・・

宜しくお願いします。
290774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 09:35:01 ID:YEmEgPKp
ラッチング・リレー
291774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 09:51:19 ID:+zOL0Ezp
>>287
>>286
> トラ技付録基板の話だろ。よく読め。

知らんがな。


> 駆るさんか。

なに?
292774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 10:02:52 ID:S2f0JH1+
質問です。

このスイッチ
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12209#

を2個用意して、12V三路回路になると思いますか?
職場倉庫内で12V自動車バッテリーを電源にして3路回路を作りたいのですが…。
293774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 10:24:33 ID:/QGbT05H
294774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 10:47:41 ID:7aqS7zuf
>>278
>HWRとLWRをアンドとってWEに接続する必要があると思うのですが

必要ない。
ライトアクセスするときは必ずワードアクセスすればいいだけだ。
295774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 11:54:26 ID:2y5G9rqC
>>294
そうなんですか?
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2004/tr0401/0401sp1.pdf
一番下の回路でもHWRとLWRのAND(ワイヤードOR)とっていますが。
296774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 12:24:33 ID:7aqS7zuf
>>295
そのURLとはRAMが違うからちょっと違う。

>>278のRAMだと、WEにLWRだけつないどいて
”ライトアクセスするときは必ずワードアクセス”するようソフトで気をつければいい。
アクセス方法を間違うとD15-D8側にゴミデータを書いてしまうが、
絶対ゲート条件が必須というわけではないということ。
その誤書き込みをハードで完全に防止したいならゲートをかければいい。

あとそれはワイヤードORとは言わない。
297774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 13:24:14 ID:2y5G9rqC
>>296
ではどういうときゲート処理が必要になるんでしょうか?
この手の話っていったいどういう風に学んでいけば近道ですかね?
周りに詳しい人間もいないし・・・
298774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 13:50:40 ID:7aqS7zuf
>どういうときゲート処理が必要になるんでしょうか?
CPUが出している端子直結だけでは、不都合がある場合。

自分の回路と、デバイスとCPUのバス仕様をよーく見比べて、
どうやったらデータの読み書きが出来るかを考える。
するとゲートその他が必要な場合も出てくる。

ソフトからどういう風にアクセスするかによっても
多少条件が変わってくるけれど。
299774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 14:28:11 ID:cORfY0uc
>>295
>一番下の回路でもHWRとLWRのAND(ワイヤードOR)とっていますが。
しっかり74HC08と書いてあるじゃん。なんでワイヤードORなんだ?
言うなら「負論理OR」だよ。
300774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 14:53:45 ID:cORfY0uc
>>297
>この手の話っていったいどういう風に学んでいけば近道ですかね?
近道は無いと思うけど、良くわかるのはH8S/2368だったか?のハードウェアマニュアル。
これをを読めばわかる。俺もそうだった。
そのマニュアルの中の「バスコントローラ」という章に、いろいろと書いてある。
8ビット3ステートアクセス空間
8ビット2ステートアクセス空間
16ビット3ステートアクセス空間
16ビット2ステートアクセス空間
と書かれたタイミングの図をずーっと見てると、わかる。

マイコンが「私、16bitメモリ専用で高速ですよ!」と売り出してしまうと、
8bitメモリを使いたい人が使えないので売れない。
「私、8bitでも16bitでも使えますよ。だからお手持ちの8bitメモリが
無駄になりませんよ」として売り出す。
中には、「俺、8bitメモリをたくさん持ってるけど、これをマイコンと接続して
まるで16bitメモリのように使いたいなぁ」という人がいるかも知れない。
あるいは、「俺16bitメモリ使ってたけど、扱う変数の半分が8bitデータ幅なんだが、
それなのに無駄に16bitも使ってるんだ。何かもったいないなぁ、16bitメモリでも
8bitで読み書きできれば無駄が無くていいのになぁ」という人もいるかもしれない。
301774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 15:05:42 ID:cORfY0uc

レアショートについて教えてください。

「レアショート」という言葉があります。発音からすると、
・Layer Short
・Rare Short
の2つを思いつきます。どちらが正解でしょうか? あるいは、両方とも正解でしょうか?

・Layer Short
   レイヤーショートで、層間ショート。コイルなどの巻層間のショートなど。
・Rare Short
   滅多に発生しない、希なショート状態。
   あるいは、Rare=生焼けから、漏電とか抵抗を持ったショートではなく、
   +と-が、もろにショートするような状態。
302774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 16:43:09 ID:XjVv1qtD
質問です。

寝室用に簡単なソーラーライトを自作しようと思っています。
白色LEDを点灯させるため4V程度の電圧が欲しいのですが
秋月で売ってる2.5Vの電気二重層コンデンサを直列にして
充電するのはやっぱりマズいでしょうか。
303774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 17:06:21 ID:MLeLVkcD
コンデンサは電池と違って、電圧がリニアに低下するから、耐圧5Vに対して20%分しか利用できないことになるよ。
コンデンサなら直列にして大丈夫なはずだが、電気二重層特有の問題があるかも知れない。
詳しくはwebでw
304774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 17:17:44 ID:XjVv1qtD
>>303
早速のレス、有り難うございます。
そうですか。ちょっと使い辛そうですね。
特有の問題についてはメーカーのサイト等巡ってみます。

有り難うございました。
305774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 19:40:04 ID:GgXI+I5U
9v電池ケースをプラケースにネジ止め以外で固定する方法を教えてください。
多分ABS同士だと思います。
306774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 19:57:49 ID:iAClaIP1
どうしても性能的に採用したいICがある。
でも制御がどうしてもうまくいかない場合どうする?
アナデバのICなんだけど技術サポートからメールしても
まったく返信がないし、HPからの直接サンプル依頼したので
購入したところに相談ってのもできない。
格安で原因調査とかしてくれるサービスとかあったりする?
307774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 20:03:25 ID:zVAi2bRG
>>305
穴開けてインシュロックできゅっ
308774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 20:14:55 ID:GgXI+I5U
>>305
さんきゅっ
309281:2009/01/19(月) 20:30:47 ID:aSzU5vgW
>>299 まぁ、レスの280と281と続いてワイアードと書いてるから、
初心者の質問者がそう思うのも仕方ない。
  変なレスしたオラが悪いだ・・・

  
310774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 20:38:55 ID:cORfY0uc
>>306

何番のIC? どんなふうにうまくいかないの?

性能第一の俺なら絶対に使う。でも、事前に机上実験してからね。
いきなりアートワークしてしまうと、後で「しまった!」という時に困る。
・OP AMPのように互換性があるなら、基板にキズは付かないので、即採用。
・特殊ICだったら・・・やっぱり事前に机上実験してみるな。

>アナデバのICなんだけど技術サポートからメールしても
>まったく返信がないし
俺はNSだけどサポートにメールしたことがある。それなりに対応してくれたよ。

すでに机上実験してるなら、この板で聞きまくる。
誰か教えてくれる人がいるかもしれないから。
311774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 21:46:18 ID:eoP0wa1d
>306 ところで君は一体何倍の掛け率で中間マージン搾取する気なのかね?
312774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 22:45:50 ID:GJkg2qvw
>>306
素直に英語の勉強をするに一票
313774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 22:51:04 ID:AHxX0Ru4
>>306
型番は?
314774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 23:08:10 ID:tewLyJ+4
>>286
説明少なくて申し訳ありません。
製作した方なら分かるかなぁと思いまして短い説明でした。

以下、配線について乗っていませんが付録の資料(一部)になります。
ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2008/03/furoku/p010-013.pdf

付録では、下記の組み合わせで接続するように記載されていますが
 ・GNDとIN → 発振器(ここにスピーカーではないかと考えております)
 ・+BとGND → 電源1
 ・−BとGND → 電源2
 ・OUTとGND → 抵抗
オプション部品としてついてきたケーブルは4本、
IN以外の接続を行おうと思っても2本足りないように感じます。

このD級アンプは2電源で、抵抗も起動失敗対策のため必須のようなのですが…
何か考え違いがあるのでしょうか。ご教示よろしくお願い致します。
315774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 23:21:16 ID:AY1WvhHr
>>314
電線くらい自分でそろえなよ。
あとマルツには入力用2本と出力用2本と書いてある。
よくみなよ。
316774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 23:57:08 ID:tewLyJ+4
>>315
私の確認不足でした。申し訳ないです。

ttp://www.marutsu.co.jp/user/dampkikaku.php
仰るとおり、「組立例」を見るとケーブルの本数違いますね…付録通りです。
記載されているパーツだけで製作できるものだと思ってました。
# ACアダプタはわざわざ"2個必要"と書いてあるのに、ケーブルは足りてない。
# 「ケーブルくらい持ってて当たり前!」…ということ?

これから接続してみようと思います。
返信ありがとうございました。
317774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 00:07:49 ID:dclrWsAi

>>314の悩みが、いったい何なのか、俺にはサッパリわからない。
付録の15ページの部分をUPしておくので、
誰か素晴らしいアドバイスをしてあげてください。

付録の15ページ↓↓↓
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1297.pdf

318774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 00:53:11 ID:LkenLx3l
言いたい事はわかった。

30cmのケーブルを、そのまま使う必要は無い。(って言うか長すぎ)
ケースに入れるんなら、1本10cmもあれば充分でしょ。
319774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 00:58:03 ID:la714DzV
>>314

> ・GNDとIN → 発振器(ここにスピーカーではないかと考えております) 
→ここにはプリアンプとかiPODとかCDプレイヤーとかの音源がつながるんじゃね?

> ・OUTとGND → 抵抗 
→ ここにスピーカが繋がるんじゃね?
320774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 10:05:52 ID:uh+c3see
321774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 10:38:39 ID:1sFh36Vl
とりあえず怪しいのはシリアル波形だ。変なことしてるタイミングはないか?
使ったことないからよくわからん
322774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 11:22:48 ID:/FAjtSOh
>>306
例えばリセットの変わりにチャンネル更新しても動かない?

323774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 12:42:09 ID:kkej90o3
>>306 >>310
制御がうまくいかないってことは、実験できてないってことじゃん。
性能的にってのも、データシートのスペック見ただけで、ちゃんと比較検討したのかも疑わしい。
それに、製品につかうなら、セカンドソースのない石は怖くないか?
324774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 13:27:29 ID:dclrWsAi
>>306

>しばらくするとAD値が出力されなくなります。
この「しばらく」とは、どのくらいの時間?
この「出力されなくなる」とは、どのようになるの?

>リセット(連続する1を書き込む)するとまた元にもどるんだけど、
この「リセットする」とは、一旦、回路電源offの後→電源onなのか、
それとも動作途中で リセット用のプログラムにプログラムが分岐することなのか?

>原因がさっぱりわからない。
あんたがわからないものは、俺にはサッパリわからんよ。

 306の作ったプログラムに問題がある、に100アナデバ。
 ハードゥエアの接続図とプログラムソースをUPしてほすぃ。
 データ正常のときと異常のときのシリアルデータ波形でも良いけど。
325774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 13:54:52 ID:dvklNFI4
「私にはわかりません」をそんなに偉そうに言うなよ役立たずがww
326774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 14:43:02 ID:uh+c3see
>>306
チャンネル更新ではなおりませんでした。

>>323
現在使用中のICとの比較はしましたよ。値段的にも性能的にも上。
セカンドソースがあればいいけど、今現在使ってるのもセカンドソース
ないししょうがないと思ってます。

>>324
しばらくってのは不定です。大体数十分〜1時間ぐらいでしょうか。
リセットはICに対するリセットコマンドのことで回路電源OFFでは
ありません。

とりあえず波形さらしてみます。
ttp://www.uploda.org/uporg1949306.jpg
上が正常時、下が異常時です。ch1がCS、ch2がDOUTです。
合計CSが4回出ていますが、順番にコミュニケーションレジスタアクセス
ステータスレジスタアクセス、コミュニケーションレジスタアクセス、
データレジスタアクセスです。
異常時は後半の波形がまったく出力されていません。
327774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 15:23:10 ID:1sFh36Vl
正常時の後半データ波形が割れてるように見えるのが気になるんだが
SCLKはしっかりしてる?
328774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 15:46:25 ID:95ULAZJm
どこで聞いて良いモノやら悩んだのですが、電子工作のエキスパートが
居そうという事でこちらの板で質問させて頂きます。

http://www.xcm.cc/how_to_install_the_xcm_hyber_gear_lite.htm
↑コレはNINTENDO DSLに組み込んで1.4倍速、1.7倍速とボタンの連射を
実現するキットなのですが、このキットには黄色の基板と「152」とプリント
されたチップ部品が一つ付いているようなのです。

で、このチップ部品なのですが、図の5-2及び5-3の辺りが取り付け説明
の様なのですが、この写真では5-2の時点でR2と平行になる様に両側ハンダ
付けをするのか、5-2では置くだけで5-3の時点で片側だけをリード線と
一緒にハンダ付けするのか良く判りません

そこで、詳しい皆様にお聞きしたいのですが、
・この「152」と書かれたチップ部品はナンでしょうか?
・図5-2の時点で両側ハンダ付けすると考えますか?
いかがでしょうか?

ちなみに、お解りの方も多いとは思いますが、図5-2及び5-3に写っている
D166Cと書かれた部品は水晶振動子との事で、某ムック本に載っていた
自作で1.7倍&0.3倍にする改造では、自分で用意した水晶振動子からの
配線を片方は図5-3のAと同じ場所に、もう片方はC2の「D166C」寄り
(C2のD116C寄りと図5-3のBの場所はどちらもD116Cの左下から繋がって
いるので恐らく同じ事)に接続していました。

なので余計に「152」チップ部品の存在及び接続方法が気になります
詳しい方よろしくお願い致します。
329774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 16:04:36 ID:g4RW4RbT
>>328
>・この「152」と書かれたチップ部品はナンでしょうか?
チップ抵抗でしょ。1.5kΩかな

>・図5-2の時点で両側ハンダ付けすると考えますか?
そりゃぁ両側ハンダでしょ。(元のR2も残して並列に)
図5-3のA,Bは配線引き出し箇所みたいだね。
330774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 16:09:48 ID:1sFh36Vl
画像の<9>ページに
solder the resistor to the point which is shown on picture<5-2>
って書いてあるじゃないか
331774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 16:09:51 ID:5nCr3drE
>>328
これはすごいね。改造ケースもついてるんだね。
"152"は、抵抗だよ。2ページに書いてある。5-3にあるように、R2と並列に接続することで抵抗値を変えている。
片側につけるのなら、わざわざここに置かず、黄色い基板につければいいし。
R2の値を変える理由は回路図を見ないと分からん。
332328:2009/01/20(火) 18:03:03 ID:46lslt6G
>>329-331
皆様ありがとうございます

さすがと言うか、素晴らしいというか…
感謝です

これで謎も解けたので安心して発注出来ます
LキーRキーの連射を捨てれば、パターンカットもしなくて良さそうですし
本体基板から線を引き出す為のハンダ箇所もAとBの2ヶ所で済みそうですし

ホントにありがとうございます
333774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 19:10:09 ID:3R+IqAZj
>326
ちょっとCSのタイミングがシビアな気がする。
あと、写真の4回のCSサイクルでDINに流してるデータが知りたい。
334774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 21:43:54 ID:JJYoUnrF
誘導モーターを作りたいと思っています。
アルミ缶のキャップを画鋲で支えて自由に回るようにし、
その周囲に電磁石を3つ放射状に配置しました。
PICで3つの電磁石を順にON-OFFして回転磁界を作りましたが、なかなか回りません。
やはりパルスでは無く交流でないとダメなのでしょうか?

↓画像
http://bbsp.net/?f=B0A1FC42

335774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 23:58:00 ID:52wRB6Sd
>>333
DINには順番に0x40、読み込みなのでデータなし、0x58、
読み込みなのでデータなしです。
336774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 00:03:13 ID:q0MqPM13
>>334
オシロで波形観察して綺麗に出てた?
何Hz位でやっている?
337774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 00:08:15 ID:kwXmE+Ic
>>334
それじゃぁ・・・
電磁石を 120°じゃなく、もっと狭い角度で並べた方がいいよ。
全周は要らない。
338774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 00:39:32 ID:uK7zmW1m
>>326
波形見えない
339334:2009/01/21(水) 07:25:00 ID:FVsoDbrB
レスどうもです。
電磁石は20度配置から120度配置までいろいろ試しました。
オシロは持っていないのですが、回転磁界は0.7Hzから85Hzまで可変にできます。

疑問なのは、よくある誘導モーターの構造では交流なのでN->S->N->S・・・となりますが
この回路の場合、直流をPICでON->OFFしてるのでN極固定なのです。
こんなんでも原理的に回るのでしょうか?

ちなみにキャップの回転抵抗は低いです。(キャップの周りでフェライト磁石を手で回すとキャップも回ります。)
アルミという素材が悪いのでしょうか、銅ならOK?

340電脳師:2009/01/21(水) 08:53:11 ID:vKEGy53B
写真からいくと‥

アルミ(回転子)は厚い方がいい。
電磁石はもっと近く(1mm以下)する。
理想的にはNS入れ替えで6石ドライブの三相ブリッジがいいけど
NかSになるだけのが順を追って回るようにしてもいける。
電磁石の電源はかなり強いものでONの際、強力になっているか。

また、近道というか 確認でこれをやると感覚がわかる。
電源に繋いだ磁石を回転子の側面に極力近付けて回転方向に誘導(磁石を手で持って動かす)できるか確かめる。

誘導できるのなら電磁石の性能や電源はOKだ。
あとは電気回路的に回転磁界を作って誘導する。

ちなみに写真の磁石の配置からするともっと磁石が多い、つまり4か5極にしてそれらが順にONされるようにしないといかないかも‥

健闘を祈る!
341774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 09:21:42 ID:EPSELcOM
>>339
電磁石が弱すぎるってことはない?
電磁石1つをONしっぱなしにして、手で動かしたら
フェライト磁石の時と同じように回る?
342774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 11:26:52 ID:v+dIirJn
>>338
上げなおしなました。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1298.jpg
343774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 12:34:19 ID:ReK0hvHh
耐電圧AC5kVってかいてあるBNCコネクタにDC3kVがくる仕様になってる装置が
未試験で納品されたんだけど

一般的にいって、耐電圧がAC/DCってどういうこと?どっちが強いんですか?
そして高圧同軸ケーブルにDCがはいるってのは問題ないでしょうか?
ちなみに電流は正常ではmAオーダーなので通常動作なら問題ないと
思いますが、どのような異常が想定されるべきなのかまったく想像
できないので想定すべき事故があれば教えてください。

最低これを読めみたいなポインタでもいいです。
自分の無知と組織の無知が怖いです、助けて。

344774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 13:05:26 ID:U3GDL0cY
>>342
GNDつなぎ忘れみたいな感じだな
345774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 13:40:50 ID:JzO9RZJY
ちがう。AC結合でとってるから。

>>342
CSとCSの間の時間をもっと長く取ることはできない?
時間が経つと発生する、とのことだけど、AD7190自身が熱くなるから....ということは無い?
346774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 14:25:04 ID:U3GDL0cY
あと、CSの振幅って大きすぎね?
347774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 14:25:37 ID:nZJJOfcw
>>342
2回目のアンサー波形でLSBから2ビットくらい立っているように見えるけど本当にそうなのか?
実はそうではなくてシリアルがおかしくなり、そこ以降DOUTがHに張り付いちゃったのか?
どっちなんだろう?ってのが気になる。
348774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 15:41:46 ID:tsTteoet
すいません、教えていただきたいのですが
PC用のファン(DC12V 0.09A)を4つ並べて扇風機のようなものを作りたいのですが
電源は現在手持ちであるのが(24V 0.7A)なのですが使えませんか?
もしくはACアダプタを使う場合は(DC12V 0.5A)で良いのでしょうか?

電圧・電流の過多の場合は発火事故につながりますよね?
349774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 16:13:31 ID:JzO9RZJY
>>346
そう言われてみると、どちらの波形も6〜7V近く振ってる。変だ。
データシートによると、〜5.25Vなんだが。
350774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 16:17:52 ID:tFw7yJO/
>>326
リセットコマンドを送らないとなおらないのなら、
シリアルポートがこけている様だね。
351774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 18:37:38 ID:P/x8+G/Q
>>348
ファンは直列にできないから、素直にACアダプタを使った方がいいよ。
12Vに電圧を落とすこともできるけど、工作がめんどい。
12V0.5Aでおk
352774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 19:00:25 ID:oa/vte0k
>343

耐電圧AC5kVだから、DC5kVには耐えられるのが普通ですが、DC7kVに耐えるかかというと保証されません。
瞬間的には耐えても、露出部付近の空気にコロナ放電するとイオンが溜まってやがて絶縁破壊

するので、絶縁耐圧試験は1分とか15分とかの時間が規定してあります。

>高圧同軸ケーブルにDCがはいるってのは問題ないでしょうか?
同軸ケーブルだから50オームで終端しようなどとしなければ問題ないですが、終端しないとい

う事は高周波ではインピーダンスは平坦ではなくなります。

DC3kVかかっていると、とがった部分、曲率半径が小さい部分はコロナ放電を起こしやすくなり

ますから、極細の線や半田のヒゲがは空気に露出しないようにする。必要なら高圧絶縁スプレ

ーなどを使う。

高圧がかかっていると、空中のカーボンなどのホコリが静電塗装のように集まってきますから

定期的お掃除する。ブラウン管TVの管面のヨゴレ易さを思い出すことです。
353774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 19:21:29 ID:U3GDL0cY
ブラウン管TVの画面にアルミフォイルを貼ります(四隅をセロテープ止めで可)
TVの電源を入れます

アルミフォイルに触ります・・・・


本当にやっちゃ駄目ですよ
354774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 21:32:26 ID:5A6OA17i
>>353 なにが起こるの?

大したこと起こりそうにないけど。
355774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 21:51:08 ID:Idy7w4KL
数万ボルトに帯電するよ。触ったらパチッとくる。
似たやり方で弟のむかつくファミコンROMを壊してやった。悪いことしたなあ。
356774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 22:46:07 ID:ME04WtFo
>>334
う〜ん、俺の認識では誘導モーターは回転子が短絡コイル状になっていて固定子の誘導磁界で回転子に短絡電流が流れないと動作しないと思うのだが
アルミの円筒だけだとコイルにならないと思うが
357774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 23:53:09 ID:Dm5VABZ2
>>356
認識が甘い。
358774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 07:24:22 ID:HOiFh2Du
359348:2009/01/22(木) 08:47:33 ID:+6dmsToZ
>>351さん、ありがとうございます!

そうですね、既存の電源に間に抵抗を入れようかとも思いましたが
ACアダプタにします。
360774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 16:53:34 ID:ktEumkgd
NIGHT HEAD GENESIS 森川智之・石田彰
http://www.orange-mikan.com/index.php?topic=2763.0
361334:2009/01/22(木) 17:58:14 ID:RC53kFSL
返事が遅くなりました。アドバイス通り電磁石のみでキャップ周囲を回したところ、フェラ磁石ほど回りませんでした。やはり磁力不足の様です。
電磁石は2つ同時onでなんとか半回転しました。
現状でさえオーバードライブぎみなのに、これ以上電力を流すと発熱がハンパでないorz
レスくれた人ありがとう
362774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 19:28:14 ID:KY3xto3v
レベルの低い質問で恐縮ですが、どなたかご教示ください。
電圧には直流と交流があり、パソコンの電源は交流(AC)となっています。
直流でなく、交流なのはなぜですか?
363774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 19:31:43 ID:uwDKuVCJ
内部で供給してるのは直流
364774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 19:57:26 ID:j9npThfN
>>362
電圧の変換が比較的容易だったので交流が勝ったんでなかっかな?
エジソン、ステラとかで調べてみな
365774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 19:57:38 ID:FHjbyQGD
>>362
電力会社が供給してるのは交流
366774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 19:57:48 ID:nh7WnJe7
>>362
コンセントに来ている電気が、直流でなく交流が来ているから。
367774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 20:04:24 ID:VKP0957D
ノートPCは直流で動いている不思議
368774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 20:06:40 ID:7N5DcFYN
>>364
ステラ???
369774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 20:17:51 ID:j9npThfN
>>368
テスラだ…
370774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 20:40:26 ID:6Wynd1uq
2sc4163が欲しいんですけど?どこにも売ってねぇ。
371774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:06:23 ID:FHjbyQGD
>>378
2SC4163 在庫
でググるとヒットするとこはあるな。数量次第だろうが。
372774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:15:10 ID:GpH+2Xwb
すみません、ここってコンデンサの質問とかしてもいいんですか?
373774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:18:37 ID:hSVA8Y1n
よいですよ。
374774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:21:51 ID:GpH+2Xwb
ありがとうございます。
コンデンサの間に水道水で洗った洗濯物を挟んだ場合、通電するのでしょうか?
また、通電する場合、洗濯物は痛んでしまうのでしょうか?
375774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:34:33 ID:f7HgUwaq
電圧と挟み方によりますな
電気パン焼き器 終戦直後 でぐぐる 宜し
376774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 21:37:24 ID:bGXNpLEB
>>374
あなたの言っている「コンデンサ」の写真か、写真があるホームページを見せてもらいたい。
377774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 22:25:39 ID:GpH+2Xwb
>>375
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/d1.htm#%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%81%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E9%83%A8
ここの電気式湿度計を見て変なことを考え付きました。

洗濯ばさみの挟む場所に極板をつけ洗濯物を挟みます。
乾くにつれ、誘電率も変化すると考えました。
誘電率が一定値になったとき、アクチュエータで
先端が開く装置を組めないかな〜と考えたんです。

通電のことを聞いたのは微小の電流で、洗濯物が抵抗となって
発火してしまわないか聞きたかったんです。


実際、実験などで経験がないので、電圧の大きさはよくわかりません。
上に書いたようなものだとどうでしょうか。
これに合う挟み方がありましたら教えてください。

>>376
サイトのものとは違うのですが、似たようなものなのでコンデンサと呼ばせてもらいました。
わかりにくくてすみませんでした。
378774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 23:04:53 ID:uwDKuVCJ
くだらん妄想してないで 勉強しろ
379370:2009/01/22(木) 23:13:07 ID:6Wynd1uq
>>371
レスありがとうございます。

2sc4163互換の物ってあるのでしょうか?
互換表を持っていないもので・・・
380774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 23:36:55 ID:ojOETQk5
すいません質問させていただきます。
超万能分流器って何ですか?
いくら調べても分からないんですil||li _| ̄|○ il||l
よろしくお願いしますm(__)m
381774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 00:56:58 ID:PPB0+tpN
>>380
どこにかかれてるの?
382774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 08:31:37 ID:q9Urlz6N
ドクター中松の発明品?
383371:2009/01/23(金) 08:54:24 ID:9PDNAQOd
>>379
おれも互換表は持ってないんだ

【LRC】部品調達【IC】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091967979/
過疎ってるがだれか応えてくれるかもしれん

あるいは
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 6店目
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1217733795/
こっちの方が住人は多そう
384370:2009/01/23(金) 10:08:18 ID:rdrac3Xl
>>383
何度もありがとう。

別スレへ行ってくる。
385774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 10:15:07 ID:q9Urlz6N
2SC4163 三洋の石ですね
松下 の 2SC3527 が互換と出ました
ごく普通のフルモールド高圧SWトランジスタだから なんでも良いんじゃ?

Vcbo 500V
Vceo 400V
Ic 12A
Pc 40W(Tc 25°)
TO-220
ft 20MHz
386774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 10:19:44 ID:TQAbxACx
387774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 10:26:41 ID:TQAbxACx
まあ、各社のサイト見てSWレギュ用TR探してけば近いのがあるだろう。
動作チェックを自力でやれるかどうかだね。
388334:2009/01/23(金) 21:59:25 ID:aFaWe8Vk
389774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 22:28:41 ID:YzzU5OfZ
>>380です
 他スレで質問して、分かりました
 協力ありがとうございました
390774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 22:31:43 ID:lTUJG5K0
>>389
結局なんだったの?
391774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 23:42:30 ID:8qYWEeHz
電気電子とは直接関係ない質問なんですが、
一浪して国立の修士から就職しようとしたら、
新卒扱いから外されてしまいますか?

3年タブるとで新卒扱いじゃないという話を聞いたので修士の二年はどうなるか心配で‥
392774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 23:57:33 ID:jDaHPRtV
修士としては1年しかダブってないだろ

俺としては算数もできない修士はだぶってなくてもお断りだがな
393774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 00:02:56 ID:7/RoRvr8
>>392
有難うございました、安心しました
算数は苦手ですが数学は得意ですので頑張ってみます。
394774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 00:45:30 ID:8TTilJie
>>388
GJ
395774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 01:12:27 ID:4CaKzvHd
>>388
何をどう改良したら動いたのか、報告してくれるとうれしい。
396774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 01:13:18 ID:JcDXIgcP
>>388
回転する物体に書かれた文字は何?
397774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 06:58:23 ID:57HuitjP
>>392
算数が苦手で数学が得意な奴なんぞいない
398334:2009/01/24(土) 08:42:05 ID:ugSGAevJ
改良点
・電磁石の電流を発熱に耐えられるギリギリまで流す
・磁力を稼ぐため、電磁石は2つ同時ON
・電磁石の配置を120度から30度に
・周波数を85Hzから171Hzに
・キャップをペプシNexから辻利に
・肉厚増すためキャップの周りにアルミホイルを重ね張り
・回転抵抗をより減らすため軸にシリコングリスを塗布

思い起こせばまともに回るモーターを作ったのはこれが初めてだわ。
誘導モーターなんぞ半日で出来るとナメてた。
いい経験になったよ。アドバイスありがとう。
399774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 11:06:34 ID:4CaKzvHd
>>398
レポートありがとう。
キャップの裏側まで厚手の鉄板か針金の束で磁路を作ってやれば
電流を減らせるんじゃないかな?

───┐←キャップ
     │  ┌─┐
   ┃│┌┤  ├┓
   ┃│└┤  ├┫
   ┃│  └─┘┃
   ┗━━━━━┛
400774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 12:16:21 ID:LGExeWqL
質問を聞いてくださる方がいたら教えてください

>>399
みたいに青文字になってるリンクみたいなのってどうやるんでしょうか
401774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 12:17:50 ID:LGExeWqL
あれ・。できてました。
ごめんなさい;
402774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 14:13:19 ID:J/tbaPlz
ラッチングリレーみたいな動作をするICってなんかないですか?

403774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 15:00:36 ID:160zmJEl
ふりっぷふろっぷ
404774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 19:16:56 ID:evWHjZjr
MRAMとかFRAMとかは、そういう使い方もできそうな気がする。
405774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 19:42:11 ID:vvWdsJTj
入手性が良くて、精度の高い温度センサーがあれば紹介してもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
406774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 20:17:26 ID:57HuitjP
熱電対
407774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 21:01:48 ID:160zmJEl
舌ベロ
408774ワット発電中さん:2009/01/24(土) 21:17:51 ID:3eIhh1Xw
>>402
フリップフロップ
409774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 07:16:49 ID:Pi7zHK6Q
フリップフラップとマナカナではどちらが美人姉妹だと思いますか?
410774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 08:45:37 ID:x5TudVNS
411774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 09:13:18 ID:kKamTLYs
マナカナ
412のうし:2009/01/25(日) 12:04:36 ID:+hVpf5x5
フリップフロップ プレーとアップダウンカウント プレーどちらがコーフンしますか?
413774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 20:11:47 ID:P8EcPqQv
こんばんは

素朴な疑問なんですが、電流のベクトル表示をしたときの絶対値√(実部^2+虚部^2)
って実効値だとおもっていいんですか?
414774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 21:23:31 ID:LT3abqHx
すいません電源のリップル電圧を減らすために大容量のコンデンサの変わりに
リチウムイオン電池を使いたいと思ったんですがダメでしょうか?
キャパシタンスで言うならものすごい大容量なので良いんじゃないかと思ったんですが
どうでしょうか
415774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 21:34:33 ID:lWOunOLT
>>413-414
ダメ !!
416774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 22:23:20 ID:7xr1ECO9
>>414
絶対に駄目!!
417774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 22:37:34 ID:LT3abqHx
わかりました、やめます

ニッカドやニッスイでもやっぱりだめですよね?
418774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 22:37:46 ID:3tj+pZal
ACアダプタを使う際のDCジャックの事について質問。

ジャックには端子が3PINあって一つがセンターで電池とACアダプタ共通。
残りが外部で、外部のうち片方を電池、片方をACアダプタに接続して
ACアダプタ接続時はアダプタを使うように、アダプタが接続されてないときは
電池を使うようになってるよね?

某所の回路でACアダプタと電池をブリッジダイオードをかまして接続されてた
のだけれども、ブリッジダイオードかまして整流しないとトラブルの元になる?
419774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 22:39:19 ID:7xr1ECO9
>>417
二次電池は二次電池。正しく使わないと事故に繋がる。
そこがコンデンサと大きく違うところ。
420774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 22:43:45 ID:So6DB265
>>407
あんまり精度は良くない。精度がいいとなると難しいが、
感度だったら指の甲(爪の付け根の皮膚)が意外といい。
421774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 22:48:27 ID:LT3abqHx
>>419
すいません、わかりました
422774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 22:56:07 ID:aRsaY+7Q
>>418
極性間違えて接続しても動作するようにじゃない?
423774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 23:05:12 ID:3tj+pZal
>>422

なるほど。センターマイナス前提だった場合にセンタープラスの
ACアダプタをつないでもOKになるように、という事ですかね?
424774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 00:19:05 ID:t0ankzwQ
>>417
最も役目に近づけるのは鉛蓄電池かもしれん
バイクのバッテリーとかって発電電圧変動を吸収する役目もあるらしいし
だが、リップルなんて微妙なものに対して使うには反応が悪すぎると思うし
その他2次電池では危険すら伴う
425774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 03:36:00 ID:RMfk8yO6

LCフィルタを基板化しようと思います。
そこで教えてください。

Lが3つ載るのですが、Lの配置は互いのLが結合しないように
それぞれ向きを変えるべきでしょうか、
それとも、結合してくださいと言わんばかりに、一直線に配置しても
良いのでしょうか。

 ・フィルタは、7次LPFで、回路はこんなやつです。

  入力==+==L==+==L==+==L==+==出力
      |     |     |     |
      C     C     C     C
      |     |     |     |
     GND   GND   GND   GND

 ・周波数は50MHzくらい
 ・コイルには、1uHの、巻線型の3216サイズのチップコイルです。

426774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 04:03:00 ID:yuJFpnFh
>>425
>Lの配置は互いのLが結合しないように

その通り。
427774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 05:02:21 ID:XnFhZjnX
>>425
設計次第。
結合を考慮した部品定数になっているなら結合させなきゃ目的の特性にならないし
結合を考慮してない部品定数ならば極力結合させ無い様にするべき。
428774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 08:31:36 ID:EShVJlCS
>417 424
以前に車のバッテリーを使ってやったことがあります。
トランスの出力をダイオードで半端整流して、それを直接バッテリーに接続。平滑回路なし。
機器の電源はバッテリーからとる。つまりフローティングですね。
結構長期間使いましたが、問題はなかったです。
充電電流と消費電流のバランスをうまくとるようにはしてましたが。
真空管式の車載無線機を自宅で使うときに。
429774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 08:48:40 ID:il5nqe2H
鉛バッテリーは普段温厚な性格だからね
一旦キレると怖いけど
430774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 09:34:40 ID:pEDtU2b/
>>429
> 一旦キレると怖いけど
そうなの?
よく自分で充電してるから心配…

16V3.8Aのスイッチング電源使ってるんだけどまずいかな?
バッテリの推奨通常充電条件は3.6Aなのだけど。
431774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 17:46:26 ID:yMpbHyHX
36Ahのバッテリーなら初期〜中期充電電流は5Aくらいまで大丈夫でしょう
過充電になると水の電気分解で水素が発生
引火爆発、内圧が上がってケース破損(中身は硫酸)などの恐れ
過充電は極板の劣化により寿命も短くなったりもします

16Vでつなぎっぱなしだと過充電になるでしょう
フローティングの場合はバッテリー端子の電圧が常温で13.6V
サイクルユースなら14.4V程度までに
432774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 18:34:19 ID:0QmMFqaN
クルマで使用するLEDの回路の製作で、
万が一のために逆起電力防止に使用するダイオードは
汎用整流用ダイオード(1N4007など)でも良いのでしょうか?
433774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 18:43:09 ID:Lma8MhaO
逆起? リレーかなんか?

いいよそれで
434774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 21:54:00 ID:jDbJmywd
5V(USB)→1.5V降圧したケーブルにダミー電池をかまして
MP3プレイヤーを動かしたいんだけど。
三端子レギュレータを使ったタイプとダイオードのみで降圧させる方法
どっちが効率が高いですかね?
435774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 22:07:36 ID:hDlIkFAL
トランジスタの3端子の電圧について

NPN型とします
回路的にはベース3V、コレクタには24V印加するとします
ベースがLの状態(つまりOFF)でオシロなどでコレクタの電圧を測ると
24Vになるのは、トランジスタがOFFしてることによりコレクタに電圧が帯電してるからでしょうか?
436774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 22:10:10 ID:QlzMu7YZ
>コレクタには24V印加するとします
437774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 22:29:09 ID:GzrCa5EG
+24V--a--コレクタ===エミッタ--b--0V
でab間の電圧を測ったらいつでも24Vでしょうね
+24V--a--抵抗--x--コレクタ===エミッタ--b--0V
のように抵抗を入れてxb間の電圧を測ったら
ベースからエミッタに流した電流に比例して変わるでしょうね
(ベースに直接3Vかけないでちゃんとベース抵抗入れようね...)

438774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 22:30:39 ID:GzrCa5EG
あと「帯電してるから」じゃなくて「みかけの抵抗値が大きいから」
でしょうね コンデンサじゃないし
439774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 22:47:07 ID:G9ymdkco
>>434
1.5Vに落とすだけであれば、「効率」は変わらない。
けど、データーシート見れば判るとおり、ダイオードは電流が0に近づくに従ってVfも少なくなる。
早い話、件のプレーヤーが電源OFF状態の時、バッテリー端子には5V近い電圧がかかる。
電源ボタンの状態を監視してるマイコン(なり何なり)が、それで死ななければいいけどね。

つーワケで、レギュレータ使用に一票。
440774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 23:34:45 ID:pEDtU2b/
>>431
そうですか…
充電が早くて楽なのだけどなあ
441774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 00:00:06 ID:yMpbHyHX
>>440
>>430の書き込み内容だけじゃなんともいえないけど、
電流が3.8A程度でおさまっているなら大丈夫でしょう
ただし、電圧が16Vなので、充電したまま放置しておくと、
満タンを通り越して過充電になるので、要注意って事
442774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 00:48:10 ID:FSHFBoKY
>>441
ありがとうございます。
ツェナー使ってなんとかならないか、考えてみます。
ってかなりますね。
15Vツェナー、電流制限抵抗、圧電ブザーを直列にしたものを
電極と並列にすれば完了ブザーがなるし
MOSFETで電源供給を制御すればフローティングになりそうです。
そんなに単純じゃないかな…
443774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 02:21:37 ID:DDNO4ven
>439
なるほど。安全のためにレギュレーター使用で検討してみますわん。
444432:2009/01/27(火) 10:35:09 ID:CzZBDjZp
>>433
dクス。
445774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 18:27:11 ID:CoWKU2pf
下記のような単純な並列回路があるとします。
AとEがB,C,Dという3つの経路でつながっています。
経路B,C,Dは導線で単純につながっているだけとします。

┌-B-┐
A--C--E
└-D-┘


そして、Aにランダムノイズのような電圧信号V(wt)を入力して
Eで応答信号Vr(wt)を受信します。
このとき応答信号Vr(wt)を点B経由のVrb(wt)、点C経由のVrc(wt)、
点D経由のVrd(wt)の3つの時刻歴の信号に分離する事が出来ますか?

なにとぞよろしこ
446774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 18:43:46 ID:ZBI47MrB
並列共振回路をネットアナで測定しています。

並列共振回路では共振周波数で電圧の振幅が最大になると思います。

ネットアナでの測定結果は、共振周波数で減衰が最大となりました。
電圧の振幅が最大ということは、入力電圧に対して出力電圧が最小ということで良いのでしょうか?
447774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 18:47:02 ID:mo/AV3U/
>445
宿題スレへどうぞ。
448774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 20:09:38 ID:EIPrn5y3
>>439
効率はダイオードが上だろ。
どうやるかは別にして。
449774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 21:22:50 ID:dEAnSoJj
D級パワーアンプを作ろうと、ネットの情報で勉強して1年近く経ちます
まだ理解しきれない部分があり、パーツの購入で躊躇してしまう状態です

10〜20W程度のステレオアンプを作りたいのですが、
・D級アンプキットを買う
・D級アンプのICを買ってデータシート通りに作る
・オペアンプを買って自分で回路を作る
どの方法が一番身につくでしょうか。

欲を言えば電子ボリュームなども組み合わせ、7セグで音量の表示などもしてみたいです。
450774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 21:41:02 ID:7CUyVGzP
>>449
上から順番に全部やってもいいんじゃない?
身に付くかって事は勉強したいのでしょ?
451774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 21:51:08 ID:dEAnSoJj
勉強はしたいけど、
オーディオキットは金も掛かるので全部は無理ですね。
基本的な素子は持ってるのでキットまでは買わなくても
452774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 22:11:17 ID:7CUyVGzP
>>451
じゃぁ、OPアンプで
453774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 22:19:41 ID:dEAnSoJj
>>452
ふふふ、やったろーじゃねーの
454774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 22:39:52 ID:/HKcVmNr
オペアンプを使ったらD級にはならないんじゃね?
455774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 22:41:03 ID:RXOF4UUj
456774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 22:42:01 ID:7CUyVGzP

> 基本的な素子は持ってるのでキットまでは買わなくても

って事なので頑張ればOPアンプでもD級は出来るかと
457774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 22:47:06 ID:rPDaP7VC
デバイスネットとはどんなものかってのを簡単に教えてもらえませんか?
また、そのノードアドレスについてもお願いします。
検索してもよくわからなかったもので・・
458774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 00:14:37 ID:hxn++Reu
>>457
> デバイスネット


装置網


> また、そのノードアドレスについてもお願いします。


なに?
459774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 05:23:51 ID:FKhF82FH
bias-Tee ってなんだよ
460774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 06:18:06 ID:UtiCRIZ2
お客さん、bias-Teeが入りましたよ。AA略
461774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 09:16:15 ID:n8HJGLWM
バイポーラトランジスタのエミッタストライプ幅ってどこのことなんでしょうか?
462774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 10:32:48 ID:JrvTOi3R
>>457
よほど検索下手なのか・・・デバイスネット(DeviceNet)は
CAN(Controller Area Network)応用のFA向制御用ネットワーク

ttp://www.m-system.co.jp/ofnetwork/devicenet/
ttp://www.m-system.co.jp/ofnetwork/devicenet/point.html

ノードアドレスはまぁ局番だろ。
CANに限らず、RS-485の局番やEthernet(イーサネット)のIPアドレス
みたいなもの。マルチポイント接続なら各ノード識別用に必須じゃね
463446:2009/01/28(水) 15:44:07 ID:WC7q16jZ
自己解決しました。
464774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 16:31:55 ID:feKrj/Z2
スピーカーを鳴らす回路で音量を上げるとしたら
電圧増幅回路ですか?
電流も音量に関係あるんでしょうか?

もしかしたら電力ですか?
だとしたら電圧増幅度1のバッファでも電流が増幅されるから音量は上がる?
465774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 16:49:11 ID:rOFBSgCq
つ Ωの法則
466774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 20:30:00 ID:GRm7bvWn
スレあってるか分からないけど(¨;)

MDデッキ買ったらディスプレイの色が実に気に入らない!!
改造して下のと同じような青色に変更とか出来ますか?
http://imepita.jp/20090128/736790
467774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 21:03:07 ID:uZMbNLdP
>スピーカーを鳴らす回路で音量を上げるとしたら
音量調節のボリューム上げるだろ 普通

スピーカーに入れる電力とアンプについて知りたいなら
パワーアンプ とかで ぐぐれ
468774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 21:32:29 ID:LQnT1LsZ
絶対位置を指定して回すかもしくは絶対位置を認識することが出来、
なおかつサーボのように稼働範囲が限定されず
くるくると回せるモーターってありますでしょうか。
ステッピングモーターを使おうとしたのですが
1パルスあたりの回転角が定まっているだけですし、
ある一点を基準とした絶対角まで動かしたいのです。
さらにモーターとしてくるくるまわしたいと。
もしくはステップングモーターを最初に任意の初期位置まで持っていく方法があれば
後はステップのカウントをみて角度を計算できるので
そういうやりかたでもかまわないです。
469774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 22:04:23 ID:JrvTOi3R
>>468
いくつかあるけど・・・
ステッピングモーター + 原点センサ
ステッピングモーター + ロータリーエンコーダ(Z付)
DCサーボモーター(エンコーダ付DCモータ)
ACサーボモーター(エンコーダ付ACモータ)

サーボ制御はやや高度なので専用ドライバに
任せた方が楽だが、高価なのは難点。
なおRCサーボとは別な。
470774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 22:28:38 ID:JBxMfeZ7
>>466
無理。
青いフィルター(セロファン)でごまかすしかない。
471774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 22:33:30 ID:09jSwvfQ
>466
青色セロハンでも貼っとけ。 
472774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 22:33:59 ID:09jSwvfQ
・・・orz
473774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 23:00:12 ID:GPMA0Nph
>>469
ありがとうございます。
いろいろな方法があるのですね。
PICでの制御を考えているのですが、
値段的にも構造的にも私のスキル的にも
最初のものが楽そうですので
(電源オン時に初期位置移動、あとは1回転ごとにチェック)
試してみます。
ありがとうございました。
474774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 23:01:03 ID:JBxMfeZ7
>>472
ドンマイ
475774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 23:58:53 ID:NgPuyRSN
高周波インピーダンス整合回路で
LOADとTUNEはそれぞれどのような意味(役割)なのでしょうか。
476774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 02:38:12 ID:7YUFkFit
>>467は分からないから答えられないだ。間違いない。
477445:2009/01/29(木) 09:55:28 ID:rd6hQQlW
>>447 了解。移動します。
478774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 11:19:16 ID:TKeLwPoh
100V単相誘導モーターのコンデンサはどう選定すればいいのですか?
耐圧はなんとなくわかりますが容量は?
まさか100pFじゃあ回らないだろうし
479774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 11:55:49 ID:iCWghrZv
誘導モーターじゃなくコンデンサモーターでは?
勿論メーカー推奨値付近を選べば桶。
480774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 13:12:29 ID:tQkc8l+N
どこで聞いたらいいのか解らないので
違っていたらすいません
スロット台の音量がうるさくて困ってます
ボリュームつまみがあるのですが
無段階式では無く9段階式で
最低の1でもすごく音が大きいです
スピーカー外す以外の
音量を小さくする方法って
あるでしょうか?
よろしくお願いします

481774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 13:15:22 ID:I82TduJz
抵抗でアッテネーター
482478:2009/01/29(木) 13:23:16 ID:TKeLwPoh
>>479
どうもです
483のうし:2009/01/29(木) 13:23:42 ID:oKvdwhra
スピーカーを塞ぐ。スピーカーの紙にちり紙を詰めて押さえる/棒で突く。紙を破壊する/削減する。ボンドや粘土を注ぎ込む。耳を塞ぐ‥‥
484774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 14:23:49 ID:CmLOqgaR
スロット台って何?
パチンコ屋のスロット台? そのボリュームを下げたいの?
485774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 14:27:43 ID:nuFY9kgP
>>480
スピーカーの端子にアクセスできるんなら、片側を外して適当な抵抗を入れれば?
アンプ周りは見てもわからないだろうし。開放バッフルだろうから覆って塞ぐような
方法は効かないんじゃないかな。
486774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 14:33:12 ID:nuFY9kgP
自宅に中古機持ってんじゃないの。単純に遊びたいとか解析用とかで。
487774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 14:44:46 ID:7CZMlqHG
>スピーカーの端子にアクセスできるんなら、片側を外して適当な抵抗を入れれば?
((((;゜Д゜))) gkbr
普通に炭素皮膜とかつけそうな予感。
488774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 14:52:32 ID:7CZMlqHG
>>480
スピーカー付近に抵抗入れるならセメント抵抗とかの
大電力用にしてね。
まあスロット台程度ならすぐには死なんと思うけど。
489774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 15:33:21 ID:tQkc8l+N
学の無い自分には
難しすぎる質問でした><
抵抗って、瓢箪みたいな形の部品かな?
って位しか解らない・・><
真ん中の線で何かが違うってとかって・・・・
質問する自体間違ってましたm(__)m

490483:2009/01/29(木) 15:37:43 ID:oKvdwhra
だから>>483でいい
491774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 15:50:18 ID:xmzf8nBo
理解できるか知らないが、こんなページがあった。もう見ないかな。
ttp://wiki.fdiary.net/Iesuro/?%A5%DC%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%E0%B8%F2%B4%B9
492774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 17:34:32 ID:STOFuYDW
トランスとシリーズレギュレータを使って実験用の両電源を作ろうと思ってます。
そこで質問が二つあるのですが

・0-24-48Vのような端子のトランスで24V端子をGNDとしても良いのでしょうか?
・実験などで直流安定化電源を使うときGNDとマイナス端子をショートさせて使っていますが、
 どういう意味があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
493774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 17:44:31 ID:xmzf8nBo
24V端子をGNDにしてよい。
GND端子は3線ACコードで大地アースにつながる。フローティングでも普通問題
ないが、ACリークが乗っていることがあるので接地した方がよい。当然ながら
多電源で使う場合は負荷上での電圧を考慮して+側を接地する場合もある。
そーしないとアース線を通じて短絡が起きる。前に常に-側を接地する人がいた。
494774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 18:07:50 ID:STOFuYDW
>>492
回答ありがとうございます。
早速作りたいと思います。
495774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 18:08:21 ID:STOFuYDW
すみません>>493でした
496774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:05:23 ID:II1DKkVN
AC100Vから3V程度の電圧にするトランスレス回路はどんなのがよいのでしょうか?
ACアダプタ以外でお願いします。
497774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:14:38 ID:MVXap4kO
整流して抵抗で分圧。
498774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:15:45 ID:xmzf8nBo
>>496
3VがDCかACか? 必要な電流はどの程度か? 何に使うのか?
499774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:17:57 ID:II1DKkVN
>>497
一度考えてみたのですがモーターを回すとなるとよくわからなくて
どれぐらいの抵抗を挟めばよいのでしょうか?
500774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:20:22 ID:II1DKkVN
>>498
すいません直流です。
RE-140というモーターを回したいと思っています。
データでは1.5V550mAです。
501774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:25:06 ID:3zm3AwC2
502774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:26:03 ID:n41OCrSE
>>491
メグオームのことを「メガオーム」と書いてあったからその時点でもう見ないで帰ってきた。
503774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:28:53 ID:3zm3AwC2
504774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:30:17 ID:II1DKkVN
>>501
できたら手元にある部品で作りたかったのでできれば抵抗やツェナーのようにどこに
でもあるような部品がいいので。あとちょっと急いでいるのでできればもうちょっと簡単
なものがあればいいなと思っています。注文多くてすいません。
505774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:35:29 ID:iCWghrZv
>>500
電流1桁下なら・・・小型振動モータ程度なら・・・ともかく

ACアダプタにしとけ。
506774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:39:57 ID:II1DKkVN
>>505
自分なりに考えたのですがどうしてもいいアイデアが思いつけないので
ACアダプタにしようかと思ったのですが、あいにく手元に空きがないので、、
分圧やツェナーを使おうとすると電流がとれず本当に悩んでます。
パーツ屋に行けば容量の大きいツェナーがあると思いますが
507774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:48:21 ID:xmzf8nBo
>>502
中身見てねーし

>>506
トランスかスイッチングレギュレータを使わないと効率的にありえない。
例えば整流→抵抗で降圧でやるなら抵抗で55W消費することになる。
扇風機並の電力で何をしようと? コンデンサでの電流制限もありだろうけど、
どっちにしろACアダプタの方が安くて早くて安全。
508774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:54:20 ID:MWUwtqXZ
>>496,505
トランスには電圧を変えるだけではなくて、
元の電源からのアイソレーションの機能もある。
レスのレベルから見て、100Vを直接触るのはやめたほうが良いよ。
509774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:56:36 ID:MWUwtqXZ
ごめん
>>496,506 だった
510774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:58:02 ID:xmzf8nBo
例えば6VのACアダプタだったら8.2Ω5Wくらいを挟めば他に何もいらない。
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=2557
511774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 22:00:53 ID:xmzf8nBo
82Ωのリンク貼ってもうた。
512774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 22:37:09 ID:D5npsnxn
>>506
電池でいいじゃん。
AC使う理由は?

どうしてもなら携帯の充電器がいいかも
513774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 23:33:57 ID:WUD2fO1E
MΩの発音は、日本だけが「メグオーム」と言ってると、>>503 のwikiに書いてあるが、
アメリカ人もメグオーム(メグォーム)って言ってたぞ。
アメリカ人の発音が悪ぃーのか? 俺の耳が悪ぃーのか?
514774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 00:00:44 ID:PlIEGncF
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=megohm&kind=ej&mode=0
メグが正しいと思うけどな。>>503はwikiって略すな。
ギグオームとかキルアンペアって言わないから許してやるよ。
515774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 00:01:08 ID:PlIEGncF
すまん、>>513だった
516774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 00:19:11 ID:oDXWCj1b
>>513
> アメリカ人もメグオーム(メグォーム)って言ってたぞ。

そういう風にかいてあるが?
517774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 00:49:14 ID:5QRp3dye
ニッポンじゃあ、今時メグオームなんて言ってるのはジジイか、
ラジオ少年のなれのはてくらいのもんさ。
518774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 01:41:07 ID:4ww/Y9sD
すいません

「シンクロスコープの水平軸に10sinωt[V]、垂直軸に10cosωt[V]の電圧を加えたとき
どのような図形が現れるか」
 
という問題の意味がわかりません
どなたか解説していただけないでしょうか よろしくお願いします
519774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 01:43:08 ID:FshUA9D2
単純な数学、
x(t)=10sinωt
y(t)=10cosωt
いじょ
520518:2009/01/30(金) 02:04:22 ID:4ww/Y9sD
>>519
ありがとうございます

x軸に時間、y軸に電圧をとった場合、余弦派に縦線が入ったものが
表示されるということでいいんでしょうか
521774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 02:26:12 ID:vGmjzTYo
>>520
高校の数学だと思うけど「媒介変数」って知らない?
522774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 02:32:13 ID:4ww/Y9sD
>>521
微分して計算するやつですね すっかり失念していました 計算してみます

>>519>>521
ありがとうございました
523774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 02:42:41 ID:4ww/Y9sD
単純に半径10の円ですね 度々すいませんでした
524774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 02:52:35 ID:Uk4f1g5H
最近古くなったアンプのオーバーホールをしていて、パワートランジスタにバイポーラトランジスタが使われているのですが
最近MOSに興味を持ったのですが回路をいじらずバイポーラからMOSに交換って可能でしょうか
525774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 03:00:23 ID:vGmjzTYo
>>524
たまたま動いてしまうという可能性もあるけど
『基本的には無理』です。
526774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 03:00:29 ID:PlIEGncF
形状が近ければ挿し替えできるよ。電源入れてどうなるかは知らない。
527774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 04:03:07 ID:JSy2jl0P
今アンプ制作中です。
そこで質問なのですが、普通のイヤホンコードってどれくらいの電流に耐えられますか?
528774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 05:23:30 ID:PlIEGncF
>>527
耐えるってのがどういう意味か。融けたり燃え出したりしなければいいってこと?
あと普通のイヤホンコードって、どいうやつ? そんなのあんの?
例えば16ohmのイヤホンに10mW入力してるとき流れる電流は25mA。そういう線に
どんだけ流す気か知らないけど、アンプだと線材もそれなりの選ぶべきなんじゃ?
ちゃんと調べたいならケルビンプローブと定電流源で抵抗値測って温度上がり過ぎない
電流値にすればいい。
529774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 08:40:47 ID:oDXWCj1b
電圧駆動と思ってたから数値の意外な大きさに驚いた。
が、交流結合だろうからピーク値だよね?
530774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 09:08:31 ID:c1RHCiAN
もちろん、ピュアOFCで金メッキコネクターですよね
531774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 12:43:17 ID:JSy2jl0P
>>528
質問に答える前にそのネチっこく陰湿な性格直せよマッドエンジニア
532774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 13:36:51 ID:XNXMe4AI
>>527
今はどうか知らないけど以前イヤホンのコードを切ってモーター(模型用、3V)に使おうとしたら
芯に糸状の物が入っていてハンダの乗りも物凄く悪くてつかえなかった。

一方アキバで売ってる肌色のイヤホン用と思われるコードは軟らかくて心線の一本一本も細い。
それを6Vのモーター駆動に2本パラで使ったけど何も問題は出なかった。モーターはRE56。
なので電池駆動レベルならまあ(自己責任で)使って問題ないだろう。

電線というのは導体部分の断面積で電流値が、被覆材のグレードで温度上昇(耐熱性)が決まるから、
使いたいイヤホンコードのデータを調べることをお勧めする。
533774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 13:40:17 ID:NjwTtwOj
データなんてでないよ
534774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 13:48:07 ID:YyOiWkOq
シールド構造のならシールド線に使えるが
電流取る用途に使うべきモノじゃないだろ
100均のイヤホンは心線が極細鉄線だった
535774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 13:55:48 ID:PlIEGncF
なんだこりゃ。
こんなアホタレ相手にすんじゃなかったな。
536774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 13:56:50 ID:Rjj2R+Wv
>>532
そうそう、あの変な線がすごく困るんですよね
537774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 14:14:07 ID:PlIEGncF
それリッツ線。「リッツ線のはんだ付け」とかで検索。
「薬品で除去」「火で炙る」「一本一本サンドペーパーとかで剥く」
などは嘘。UEWと同じで断面を溶けたはんだに漬けると簡単につく。
作業中撚りを乱さないように注意。
538774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 14:25:55 ID:Rjj2R+Wv
>>537
ありがとうございます大変勉強になります
ググってみましたがあんな目的があるとは知りませんでした
539774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 15:07:19 ID:CARrKvII
マブチモーターの速度制御としてSCRコントローラを作製しようと考えて
いるのですが下記の回路図を参考にしようと思っています。

↓は電車用の12V?らしく、自分が使用したいモーターは
マブチモータ(FA130)を3V付近で使用したいです。

抵抗等のパラメーターをどのように変えればいいでしょうか?
お願いします

ttp://homepage.mac.com/nibeiin/hobby/layout/PP1/SCR.jpg
540電脳師:2009/01/30(金) 15:48:42 ID:nu31P5LW
Nゲージのだな。
あれは電流が少なくて電圧が高いって条件だからマブチの電流で大丈夫かわからないけど
電源が12Vならそれなりに0〜3V相当になるように1KΩのVRを750Ωと250Ωにして間のとこをゲートのとこにするとか。

250Ωなんてのないから240Ωでも問題はない。
9Vなんかになったら250と750を入れ替える。
0〜3V可変にするなら250をVRにする。
541540:2009/01/30(金) 16:04:47 ID:nu31P5LW
上手くいけば1Kの上に3Kを入れればだいじょぶかな?
542774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 16:17:02 ID:PlIEGncF
電源12Vかな。Nゲージ用だから0〜12Vが出る回路ってことじゃないの?
543539:2009/01/30(金) 19:33:22 ID:CARrKvII
>>540サソ
有難うございます。
電源も3VのACアダプタか電池でいこうと思っています。
素子をどう選択するのか全然わからなくて^^;;

簡単に速度を制御できるのって、やっぱトランジスタとボリュームですかね?
544774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 20:50:56 ID:RUARt4iN
サイリスタ位相制御ならACトランス電源じゃないとな。
電池とかスイッチングACアダプタでは駄目じゃね?

それよりマイコンかタイマーIC(555)とかでPWM制御はどう?
545774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 21:32:48 ID:oDXWCj1b
>>544
> それよりマイコンかタイマーIC(555)とかでPWM制御はどう?

モーターにPWMってどうなんですか?
ノイズでまくりスパイクでまくりな気がすんだけど
サーバーの冷却ファンがPWM制御なんだよね
546774ワット発電中さん:2009/01/30(金) 21:56:43 ID:I4n3ATBC
>>545
普通。
547539:2009/01/31(土) 01:00:31 ID:wZAKSTFw
>>544
正直、PWMやりたいんすけど回路くめないっす prz
548774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 01:08:47 ID:L8MZ1CW/
PWMは真面目に作らないとモーターの寿命が縮むので
普通のリニアレギュレーターをお勧めする。
549774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 03:41:16 ID:GR9+sfcx
マイク用に簡単なコンプレッサ・アンプを作りたいんですが、
参考になるサイトはありませんか?
TA2011Sを使ったのが多いんですが、入手しずらそうなので
550774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 04:26:24 ID:9SosVoLw
>>549
ディスクリートで作るとめんどくさいので、何とかして TA2011S を入手した方がいいと思うぞ。
551774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 04:31:48 ID:GR9+sfcx
>>550
代替部品で何か無いですかね?
552774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 05:00:44 ID:L8MZ1CW/
553774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 05:22:14 ID:QEchFlGJ
>>549
サトー電気にあるみたいだが。
554549:2009/01/31(土) 13:48:38 ID:GR9+sfcx
ありがとうございます
素直にTA2011Sを使おうと思います
555774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 17:28:37 ID:xsQwioDH
74HC123と74HC423はどちらもRetriggerable Monostable Mutivibratorですが
動作にはどういう違いがあるのでしょうか?
556774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 17:45:20 ID:srzBbST4
>>555
真理値表を比べれば判るはずだが・・・
A/Bトリガ条件成立かつCLR有効(L)の状態から
CLR解除(H)でトリガ掛かるかどうかの違い。
557774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 18:18:42 ID:xsQwioDH
>>556
クリア端子の真理値が逆だったんですね。
気が付きませんでした、ありがとうございます。
558774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 18:21:24 ID:srzBbST4
>>557
違うってば。
559774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 01:01:41 ID:q9Bsl6b2
一昔前のテレビとか、映りが悪くなったりしたときに、叩くと一時的に良くなったりしてたけど、
あれって、叩くことで何が変わってたんでしょうか。
ハンダ不良の箇所が微妙に付いたり?寄生発振しかけてたとこが微妙に安定したり?
560774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 01:26:43 ID:Z9WD9VJs
主にソケット、スイッチ類の接触不良だった。
ハンダ不良はたまにあったけど頻度は低かったし、叩いて直るような状態ではなくたいがい悪化した。

561774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 12:04:57 ID:AVC1jDFo
真空管テレビはチュナー部分がコイル・パックごと回るターレット式とよばれる
ガチャンガチャンとチャンネルを切り替えるものだった
高周波コイルの多接点を切り替えるので接点が酸化・硫化してよく接触不良を起こし、
対策として接点圧を高くしてあるので古くなると接点がすり減ってしまうこともあった
だから子供がチャンネルをやたら回すと テレビが壊れる と親から怒られたものだった
562774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 14:38:09 ID:qxo/Qm3O
質問です。
180V200ufのコンデンサがほしいんですがどこにも売ってません。
これの代わりに使えるコンデンサってありますでしょうか?
ググってみると250Vが使えるらしいんですが、250Vの200uf以上の
コンデンサならおkってことなんでしょうか?
563774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 14:45:11 ID:ikNHeG5U
200uFは現在では普通製造されてないので220uFでおk
564774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 15:12:13 ID:z9wykoAJ
今日はじめて化学板にきたのですが教えてください。
直流や交流がありますが、部品を作ると仮定するとお互いの長所短所は何ですか?

電圧は世界中で色んな規格がありますが、
なぜ日本は100Vが車は12Vが一般的に広まったのでしょうか?
車のバッテリーは12Vで世界共通(一般車)なのはなぜでしょうか?
世界的に共通化の家庭用出力を統合するのは
歴史的背景やインフラの費用以外に何かは難しいことがあるのでしょうか?

私なりに乏しい知識と理解力のせいか調べてもピンとこなかったので…。
565774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 15:40:04 ID:qxo/Qm3O
>>563
ありがとうございます。
また質問ですいません。
1cmくらいの茶色いフィルムコンデンサーに
333K
630B
と書いてありました。333Kは0.033μFという意味だとわかったのですが
630Bがわかりません。630Vでおkでしょうか?
566774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 15:51:14 ID:SwLmzvwU
>>564
技術的には可能だが、それぞれの国が「自国の企画が一番いい!」
とか思ってる可能性や「あの国に合わせるなんて嫌だ!」とかあるんじゃないかな。

単位だってメートルだったりフィートだったり
通貨も統一されないし言語なんてなおさら。エスペラント語もだめだったしね。
567774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 16:00:56 ID:9VCJPK68
なぜ バッテリーは12Vなのでしょうか?
10Vでもいいし 14Vでもいいと思います。
直列数が6直列になった理由が知りたいです。
誰がなぜ6直列に決めたのでしょうか
568774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 16:13:39 ID:A9KyuMVP
14Vとか作って売っても誰も買わないから。
569774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 16:16:20 ID:ikNHeG5U
>>565
多分そうだけど断言はできないから、実際に高圧で使うなら自己責任で。

>>567
独自の電圧にすると電装品を何もかも独自設計品にしたり昇降圧回路を入れる
必要になって車輌価格が跳ね上がるから。
誰が決めたかは知ってどうするの? 文句言いに行くの?
570774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 16:23:23 ID:A9KyuMVP
何ていうか、「なぜここのプルアップは4.7kなんですか?5kや6.8kだとだめなんですか」とか
延々と問い詰められそうで友達になりたくないタイプだなー。
571774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 16:32:33 ID:sW6DI09+
>>567
>10Vでもいいし 14Vでもいいと思います。
それは間違い。

バッテリーは可能な限り高電圧の方が使いやすい。
しかし、スペースと容量、製造コストの関係で12vになってる。

大型トラックが24Vを使っているのは効率がいいから。
572774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 17:23:28 ID:RE+DIxWu
>>567
鉛蓄電池の1セルあたりの電圧は約2Vだから2Vステップにはなる。
実際にはセルを並べて直列にするんだけど、12V・・6セルというのは、
縦2セル、横3セル並べれば良いんで、割と扱いやすいんじゃないかな?

産業用では24Vとか12V系って昔からよく使われているし、そのあたり
の絡みもあるかもね。
573774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 18:58:10 ID:DzvwiC8a
12V→5VのDDコンバーターを使ったアナログ回路なのですが,
リレーのコイル部分は5V,サーボ部分に12Vを流すための1つの回路を作りました.
グランドはそれぞれにつないでいるのですが,5V(リレーのコイル側)の
グランドを12V側に(もしくは逆)とっても大丈夫なのでしょうか?
もし可能なら,回路がすっきりするのです
574565:2009/02/01(日) 18:59:50 ID:qxo/Qm3O
>>569
わかりました。ありがとうございます。
575774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 20:20:03 ID:lqD3xXYm
>>573
回路図出さずにそれを聞きますか。
いいと思いますよ。
576774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 21:02:59 ID:DzvwiC8a
>>575
すみません.素人のため,伝わると思ってしまいました.申し訳ないです.
グランドは共通と聞いたため,同一回路内なら,電圧が違っても大丈夫かと思ったのです.

回路図の書き方がわからないのですが,見てもらえますか?
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1326.jpg
577774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 21:12:56 ID:ikNHeG5U
テスト問題が不完全で正解できないみたいな。ときどきエスパー来るけどさ。
早く解決した方がいいじゃん。面倒くさがらずに晒せない部分以外全部晒そう。
578774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 21:33:55 ID:ikNHeG5U
>>576
>>573で「回路を作りました」とあるけど、作ってなくて考えてるとこ?
DC/DCコンバータが絶縁型だとして、TRのエミッタはコンバータ5V出力側の
0Vとマイコンのグランドにそれぞれつなぐ。
略してるのかも知れんけど、リレーコイルにはフライホイールダイオードを
入れること。モーター負荷なら接点容量に相当余裕を持たせること。
リレーメーカーのサイトにある使い方なんかのpdfを読むといいよ。
579774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 22:03:04 ID:DzvwiC8a
>>577様,おっしゃるとおりです.めんどくさがってました.
>>578様,部品は揃ってて,基盤に乗っけて,配線を考えている最中なのですが,
    どうも煩雑になりがちだったので,もっと美しい配線になるかと思い相談にいたりました.
     エミッタはマイコンのグランドにも繋がないといけないのですか?
    ということは,エミッタからグランドが2本でるということですかね?
    グランドが共通ということでしたので,今エミッタはモータのグランドと繋げてます.
    接点容量は確認したはずなのですが,心配になってきたので見てきます.    
580774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 22:42:51 ID:RVXFD25M
なんだかゴールはすぐそこ目の前にあるのにそこまでの道は
かなり遠いんじゃないかと思う人手を挙げてみてみ。
581774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 23:35:09 ID:ikNHeG5U
うーん。
TRを豆電球と考えてだな、光らせるには乾電池にどうつなげばいいのか?みたいな。
リレーの使い方はこれとか。知らなくてよさそうなとこは読まなくていい。
ttp://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/7/relay_guide_howto/
582774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 23:39:23 ID:RVXFD25M
>>579
いやあ、あれ以上頻繁にはなりようがないでしょう。
583774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 00:31:43 ID:/283ZLLZ
DC/DC いらなくね?
584774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 00:39:34 ID:Dl/885kO
俺もそう思ったw…けど、目の前にあるのが5V指定の
リレーなんでしょ?
585774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 01:50:10 ID:eE9GktgJ
573です。帰宅してID変わってます
皆様に指摘され、自分の質問の悪さに反省しております。申し訳ありません。
モータはDC12V、リレーは5V指定で、これにマイコン、マイコンからRCサーボがついています
RCサーボを6Vで動かすため、6Vバッテリー2つを直列につなぎ、6Vと12V、D/Dを通し、
リレー用の5Vを取り出すつもりです。
579であげた回路が5セットありそれを1つの基盤に乗せようとしているため本人もよくわからなくなってます。
下手なりに書いたのですが、一応この通り(配線は思いつく限り簡素に改正)に作るつもりです。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1327.jpg
四角いのは1Cと2Cのリレーです。フライホイールはなくてもいいです。実際動作させて不具合が出れば付けます。
バッテリーはマイコンの電源も兼ねています。
ほんと電気の「で」の字もわからないのですが必要に迫られて
なんとか独学でここまで来たのですが、やはり全然だめですねw
586774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 01:56:17 ID:eE9GktgJ
585です
1Cのとこの配線間違えてますorz
NCでDCモータが短絡すると考えていただけますか?
587774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 04:09:14 ID:8nFAr2pB
あとは
モーターの品種は何?どんな負荷を駆動?選んだリレーの品種は?
それくらいかな。
588774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 04:28:04 ID:m4JDL16B
回路図見てもやりたいことがわからないのだが
要するにマイコンでモータを制御したいということ?
もしそうなら素直にそういう回路にしたらいいと思うが。

電源が12Vなら、12Vのリレー使えばDDコンバーターいらないと思うのに
必然性でもあるの?
マイコンの動作が5Vでもトランジスタかますなら無問題でしょ。
5Vのままでも抵抗挟んで電位調整すれば差し支えは無さそうだけど。

ところでフライホイールダイオードが要らないというのは根拠あり?素人判断?
無駄なこと勧められてんじゃないのだから、
素直に受け入れた方がよいと思いますよ。
589774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 05:42:21 ID:8nFAr2pB
>>588
まずは自分で考えて作ったものが動くのを体験した方がいいと思うんだよね。
だから回路方式については動作する感じなら口出ししなくていいんじゃないかと。
DC/DCコンバータは制御系とモーター電源の絶縁のためだろうからいいかなと
思ってたけど意味なかったね。リレーも意味ない。でも動くならよしで。
ダイオードは失敗して学ぶこともあるし、どう壊れるか後で知りたいから可。
590774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 07:08:11 ID:eE9GktgJ
>>588様その通りです。マイコンでRCサーボとDCモータを制御したいのです。
マイコンへ情報が行くと、DCが正転、停止、逆転を繰り返します。
自分なりに「素直にそういう回路」にしたらこうなりました。
やはりもっと素敵な回路ができるんですね?
ダイオードいらないと判断したのは、モーター負荷で接点容量に十分な余裕があると思ったからです。

>>589様ありがとうございます。ブレットボード(?)で動いたので完璧(笑)だと思ってました。
DCは定格12V、5〜10A、1.31A、負荷はボールねじで200g程度を持ち上げます。
リレーは、オムロンのG2R-1とG2R-2でコイル電圧5Vです
591774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 09:32:03 ID:m4JDL16B
>>590
やっとわかった。
モーターを正逆両方向に回転させたいわけね。

マイコン出力 → トランジスタ → モーター

でよいと思ったけど、両方向ならリレーを使うのは理にかなってる。
しかもダイオードもいれにくい。となるとグランド共通化は避けた方がよいかも。
592774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 10:42:55 ID:7MsAULFd
>>590様!小生の拙い文章をよく読みとってくださいました!
やはりグランドはそれぞれに返したほうが良いのですね.
疑問が晴れました!ありがとうございます!!!

また,小生のために多くの方のご意見が聞けたことと,質問の仕方など
多く得るものがありました.皆様ありがとうございます
リレー回路を組んでみて初めてモーターが回ったときの感動を大切にし精進します
593774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 10:46:52 ID:ukwjY+z2
Hブリッジはいかが
594774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 10:56:53 ID:dcvKNOoK
基盤に少し形は違いますが―∧∧∧―と書かれた部分についてる部品がやたら発熱してます。
水色で15mm5mmで筒型だが真ん中がくびれて上下から針金が出てる部品です。2w 9.1KΩJと書かれてます。
少なくても50度は超えてるんですが発熱するのが普通なんですか?
595774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 10:58:34 ID:Y+Rr/hvb
回路によるが、そういう作り方をされているのなら普通。
596774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 11:04:42 ID:bjOIzQq8
>>594
それ抵抗器だから・・・普通。
定格2W分発熱したら150℃位までいくかも
しれないが、実際は1W以下で使ってるのでは?
597774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 11:18:36 ID:dcvKNOoK
普通に動くんですがカバーがやたら熱くなっていたので心配してました。
2つついてて両方熱いし焦げた後もないのでこういうものなんですね。
ありがとうございました。
598774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 11:46:03 ID:8nFAr2pB
>>591
正逆両方向って、>>576の図は見てなかったの?
それとフライホールダイオードはリレーを制御する半導体の破壊を防ぐんですが。

>>597
同じ記号で小さいやつもその周囲にあると思うけど、大きいやつは発熱する場所用。
9.1kΩでその発熱ってことは100Vくらいかかってるよ? 触るときは感電死に注意。
…9.1kってAC100Vで逆パラLEDの点灯でもさせてんのかな。
599774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 12:04:07 ID:7MsAULFd
>>593様 Hブリッジググって見ました.回路を使って回転方向を制御?
TRへの信号でモータの回転方向が制御できるものであってますでしょうか?
なんだかすごく便利なもののような気がしてきました・・ちょっと詳しく調べてみます
情報ありがとうございます.

>>598様 やはりフライホイールダイオードはないよりあったほうがよさそうですね・・
無理やりねじ込んでみますw ありがとうございます!
600774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 12:23:32 ID:bjOIzQq8
>>585
あまり口出ししたくないんだが・・・
マイコンのGNDとRCサーボ[-]電源、それからリレー駆動Trエミッタと
DC-DC5Vの[-]側は全部共通電位(GND)にしないとな。

やはり5Vリレーの為だけにDC-DC使ってる感じで無駄だなぁと思ふ。
601774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 12:31:23 ID:7MsAULFd
>>600様 やはり皆様そう考えられるようですね・・
12Vのリレー買ってきます!さらばDC-DCコン!!
602774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 13:47:44 ID:6trvoHcM
一緒にMOSFETでも買ってこればいかが?
4個。俺はNチャネルしか使ったことないけどPチャネルがいいんだっけ?
603774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 14:10:20 ID:3U6WQXQ8
 ところで、マイコンは何ボルト? 5Vだったり。

 Hブリッジって、凍芝の専用IC使えば?
604774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 14:23:18 ID:8nFAr2pB
あーあ。
DC/DCコン使うことより、使わずに12Vのリレー買い直す方がよっぽどもったいない。
なんか適当に提案してる人は最後まで面倒見るの?
605774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 14:28:34 ID:rWnRNd6J
最終選択は作業者本人なんだから別にいいだろ

そもそもアドバイス聞くも聞かないも勝手だし
606597:2009/02/02(月) 14:47:39 ID:A+SPoMh6
>>598
ありがとうございます。そんなに危ないものだったとは・・
10年以上前の扇風機の基盤です。
607774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 19:26:44 ID:O8JA+H7U
>>568-573
どうもありがとうございました。
12Vにしないと売れない、あるいは互換性が....という話は12Vに決まって以後の
ことですよね。それより以前、最初に「6室使って12Vにしよう」と決められたのはなぜか
ということが知りたいです。(いわゆる電池の歴史ですか)
今日1日、ネット、本を調査しましたが、それらしい理由が見つかりませんでした。

ほかにも以前から疑問に思っている事では、
デジタルICの電源はなぜ5Vに決められたのか。というのも疑問です。
内部トランジスタのトーテムポール数によって最低電圧が決まってしまうので、
いきなり2.5Vとか1.8Vという訳にはいかなかったと思うのですが、
5Vでなくても6Vでも8Vでも良いと思いますし、電池駆動を考慮すれば、
電池3本で4.5V駆動とかになっても良いと思うのです。
608774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 20:18:09 ID:QLh3n3tr
電力の出し方が分かりません、教えていただければ幸いです。
3相3線でR相S相T相それぞれ電流値が違います。
√3VIcosθですとIの値をどうしたらいいのでしょうか?
それとも単純に全ての相の電流値をタシテ電圧をかければいいのでしょうか?
MCCBの2次側の電流を測ってそこから電力を出せといわれているのですが分かりません。
よろしくお願いします
609774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 20:35:33 ID:yXJUbjV1
すいませんマンガン電池4本直列の懐中電灯にDCDCコンバーターをつけて
2.9vぐらいまで電池の電圧が下がったところで
中を空けてみてみると電池のうちひとつがじるじると音を出しながら
電解液をもらしてました
これは電流をとりすぎたことによるものでしょうか
それともただの電池の不良ですか?
ちなみに中国のMEGA(?)というメーカーのもので単一4本100円でした
610774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 20:44:18 ID:sGl3FeNH
単三?単四?
電流は?
そのとき電池は熱かった?
611774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 20:51:44 ID:bjOIzQq8
>>609
過放電または逆充電による液漏れでしょ。
1本あたり0.9V以下になっても放電を続けると過放電。
さらに放電続けるとバラツキで容量の小さいものから
電池電圧が0V切ってマイナスへ。(逆充電状態)

まぁ1本だけ不良だった可能性もあるけど、
大電流過放電すると加熱も加わって危険だよ。
612774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 21:14:05 ID:/ysEL+Eq
パーツ屋にいくとボリュームみたいな外見してるけど接点が異様な数あって
軸を回すとなめらかではなくカチカチいいながらまわってくパーツをよく目にするんだけど
あれって何のために使うの?
613774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 21:18:52 ID:VCu/wOsT
>>612
つり?
614774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 21:19:18 ID:sGl3FeNH
ロータリー・スイッチ
615774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 21:19:41 ID:l5JeSczi
ロリータ援交
616774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 21:22:26 ID:67dkiwd/
1.5V(乾電池一本を想定)で動作するエミッタ接地増幅回路を作成しようと思って設計してみたのですが
理解が足らないようで、どうにも納得のいかない結果しか得られません。

設計の手順はこんな感じです。
1.前提として、電源電圧Vcc=1.5 V  電圧増幅度50倍  トランジスタのhfe=200、Vbe=0.4 V
2.エミッタ電圧、電流をそれぞれVe=0.2 V、Ie=1 mAと仮定して、エミッタ抵抗Re=200 Ω
3.増幅度50倍だから、コレクタ抵抗はエミッタ抵抗の50倍、Rc=10 kΩを設定
4.ベースバイアス電流は0.1 mAを設定(Ibias≧Ie/hfeより)
5.Vbe=0.4 VよりRb2にかける電圧はVbe+Ve=0.4+0.2=0.6 V この電圧より、Rb2の抵抗値はRb2=0.6/0.1e3=6 kΩ
6.Rb1は9kΩ

まとめると、Vcc=1.5 V、hfe=200、Re=200 Ω、Rc=10 kΩ、Rb1=9 kΩ、Rb2=6 kΩ
としたのですが、出力電圧の振幅が入力電圧の2分の1程度になっていて、増幅度0.5って感じです
増幅度は単純にRc/Reで決まるような気がしてたのですが、どうもそれ以前の問題があるようです。
やたらと長い文になってしまって申し訳ないですが、馬鹿やってるところ教えていただけたらと思います。
617774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 21:26:46 ID:67dkiwd/
うわー、やっちまった・・・
回路は単純な電流帰還バイアス回路です。
Rb1をベース上側抵抗としてます。
連続すみませんm(_ _)m
618774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 21:56:09 ID:/ysEL+Eq
>>614-615
どういうときに使えばいいの?
619774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 22:06:30 ID:l5JeSczi
620774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 22:18:46 ID:Sxui0zbo
>>616
Vbe=0.4 Vってトランジスタは何?
入力を入れない時、Veは0.2Vになってる?
621620:2009/02/02(月) 22:52:53 ID:Sxui0zbo
考えてみたら、Ie=Ic=1mAとしたら、
10kΩには10Vかかるはずだよね。電源が1.5Vなのに。
622774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 23:40:05 ID:67dkiwd/
>>620 >>621
レスほんとありがとうございます。おっしゃる通りです。すげえ馬鹿やってましたね自分。
何度も確認したと思ったのに、こんな単純な回路でもミスが発見できないものです・・・経験不足なだけでしょうが。
Vbe0.4Vというのは2SD2012のデータを見てやってたのですが、この0.4VってVceでした・・・ほんとトンマです。
Vbeは普通0.6〜0.8 Vくらいですよね。なんかおかしいなと思ったのに確認しなかったアホです。

気を取り直して、もういっそVe=0.02 V、Ie=0.01 mA、Vbe=0.8 Vぐらいで計算してみて
Re=100 kΩ、Rc=2 kΩ、Rb1=82 kΩ、Rb2=68 kΩで入力に1 mVの正弦波をかけてみたところ、見事に出力が負側の時にクリップしました。正側では割とまともな増幅をしてるのですが(50倍には遠い)
これって多分動作点云々の問題ですよね?Vceの波形が限りなく0に近づいて、これ以上いけないって感じで歪んでるところを見ると・・・
これが1.5 Vの限界って事なんでしょうか
623774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 23:48:31 ID:QLh3n3tr
608の質問だれか回答お願いします。
624774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 03:07:21 ID:GxaqW0tX
オーディオミキサー作ろうと思ってるんですが、6入力でオペアンプ加算回路組んでも大丈夫ですか?
入力多くても大丈夫かな
625774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 04:35:52 ID:81UWK32P
>>624
大抵の場合大丈夫
626774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 04:42:39 ID:LoDPyU2D
>>624
OPアンプのスペック何が加算回路の入力数を制限するのか考察した?
627774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 06:29:34 ID:ahlflK5f
>>626先生、OPA2604に±20V電源でいこうと思います!
628774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 08:31:20 ID:t2PUjN7l
>>622
> 何度も確認したと思ったのに、こんな単純な回路でもミスが発見できないものです・・・経験不足なだけでしょうが。

> Re=100 kΩ、Rc=2 kΩ、Rb1=82 kΩ、Rb2=68 kΩ


経験と言うより理解ができてないのでは?
エミッタ接地回路をググってかかれたとおり定数で試すことをおすすめします。
629624:2009/02/03(火) 08:38:24 ID:GxaqW0tX
>>626
特になんも考えて無かったです・・・・・・
とりあえずちゃんとなればいいかなと
630774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 13:02:44 ID:imvvi+eV
スピーカーのネットワーク用コンデンサって電解でもいいのですか?
631774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 13:04:07 ID:imvvi+eV
うそですw
無極性の物なら何を使っても良いのですか?
632774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 13:43:30 ID:m6jeCC0o
まったくの素人なんですが、コンデンサーの修理くらいは
できるようになれば復活させることができる家電も
増えるのかと思い挑戦中なんですが
クランプメータと半田だけ揃えればちょっとした修理くらいは
可能になりますよね?
633774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 13:47:28 ID:heVgQb0O
先ず クランプより普通のテスターだろ
634774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 17:04:35 ID:XVtgcrAw
半田ごてとハンダ吸い取り器もあったほうがいい
あとピンセット、ルーペ、ジュンフロン線とか。
635774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 20:03:58 ID:ei1GJDBW
CR2032の交換のついでにホルダー化しようと思っているのですが
元々のタブ付CR2032の+と−の端子の幅が15ミリで
同じ幅のCR2032電池ホルダーが見つからないのですが
15ミリ幅の物って存在するのでしょうか?
地方なので秋葉原へ行くのは難しいです。
636774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 22:01:32 ID:t2PUjN7l
>>635
秋月か千石になかった?
637774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 23:03:56 ID:ei1GJDBW
>>636
無いんですね。
諦めてタブ付CR2032にしようかと思ったけどそれも少ないみたいで。
638774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 23:24:18 ID:z9cqORDM
>>635
・太目の短い導線でランドと繋ぐ
・基板とのスキマはホットボンドで埋める
では駄目か?
639774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 23:42:59 ID:CSAWh1dy
>>635

基板に乗せて変換してやれば
640774ワット発電中さん:2009/02/03(火) 23:49:41 ID:IAmIT7/d
>>635
CR2032を電池ケース化したいということかな?
秋葉のラジオデパート2階のパーツ屋でみたことあるけど
641635:2009/02/04(水) 00:02:43 ID:HZT5trUl
ホットボンドというものを初めて知って今ググっていたところです。
こんな便利なものがあったとは。
642774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 08:43:16 ID:WASBSyEH
タカチの電池ボックスじゃだめってことね?
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog06.html
643774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 09:49:34 ID:gX/f4FOJ
ホットボンドはダイソーで400円でうってるお。
644774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 10:41:19 ID:Ox1V/GXB
電子工作ではないけど、
ホットボンドとホットカッターでかなり工作の幅が広がるよ。
645774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 11:23:32 ID:E8JSJJIn
で工作の合間、昼食は ホットモット
646774ワット発電中さん:2009/02/04(水) 13:52:40 ID:tEsDoZYi
>>622
Rcが2kしかないのにReが100kもあるからだよ。
Reの100kでコレクタ出力の電位がえらく下がっちゃってるんだよ。
もっとコレクタ出力の電位を上げてやらなきゃ波形の中心が上に来ないから下がクリップするんだよ。

そもそもVbeで0.6Vの電圧降下があるのにVeが0.02Vじゃだめだよ。
1Vくらいまで上げてやらないと。

文系の俺でも分かることだけどこれ。
647774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 05:38:40 ID:fb9qp1zs
>>608
公式的にはΔ結線をY結線に置き換えて考えるんじゃなかったかな?

各線の瞬間電流は、他の線との電位差に比例してきまるはずだけど
二つの電位差があって考えにくいから、中性位置を想定して考えやすくすると
いうことなんだと思う。
で電位差は位相差120°の正弦波にそって常に変化してるので、なんか√3とかが出てくる。

と、全く理解せずにデンケン三種の電力をパスしてしまった私がのべてみる。
648774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 13:42:04 ID:PjO3bgma
白と黒のペアケーブルをそれぞれ+と−につなげと言われたら
それぞれどちらにつなぐのが一般的な慣習ですか?
649774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 13:46:11 ID:LOM/xXCZ
>>648
何をもって一般的と言うのかで違う
業種によって差が出ると思われる。
650774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 14:28:57 ID:ZpmI3iY1
黒マイナス
651774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 14:31:12 ID:rp1uU5Gy
>>648
「一般的」というのはない。
652774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 14:31:35 ID:NuJZLOeN
同じく黒マイナス。
653774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 14:35:47 ID:YCnTo5zC
どう考えたって一般的には白がHOTで黒がGNDだろ。
なにをいじめてるんだよみっともない。
654774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 14:55:42 ID:b+enVGJY
便乗で、 + 0 - のとき、
赤白黒とかだったらどうでしょうか。
655774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:02:36 ID:bQZI6wM7
青買ってきて
赤+ 黒GND 青−
656774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:06:44 ID:YCnTo5zC
なるほど便乗されるとウザいな。
そういうのは一般的じゃなくなって緑とか青も出てくるから製造メーカーによって違うだろ普通。
657774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:17:45 ID:b+enVGJY
なるほど青なんですね。
いろいろ調べたらJISの配線色みたいなのも見つけました。
658774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:22:12 ID:dJNUvwFb
質問です。
今までは手持ちの物で騙し騙し使ってきたのですが、この度ちゃんと使える工具を購入しようと思います。
コテ、こて台、ハンダ、吸い取り線、単芯線辺りを購入しようと考えてますが、他に買っておいた方が良い物ってありますか?

この度は細かい電子工作でのハンダ除去、配線し直しを考えていますが使いやすい吸い取り線の経などはありますか?
また音楽機材の修理をするつもりなのですが、適している線材、ハンダなどもあるのでしょうか?
コテに関してはPRESTOと交換コテ先980-T-Dの購入を考えております。
商品が多い為にどうも決めかねてしまう状況です。

田舎在住のため、マルツ辺りでの通販購入を考えているので出来れば一括で買って仕舞いたいと考えております。
アドバイスよろしくお願いします。
659774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:26:41 ID:zY72vtjd
接地線は白だお。
660774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:29:06 ID:y5ZMF/vC
アースは緑だろJK
661774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:30:16 ID:PjO3bgma
どうもですノシ

白が+で
黒が−でしたか・・・
662774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:48:47 ID:CnvMS8PU
>>658
980-T-Dって、わかってるね。
はんだはKR-19のSn63で0.3と0.65の2種類あるとベストだけど。まあ予算次第だ。
663774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 15:55:37 ID:/muSU3oW
皆さんは『電気』についてどんなイメージを持っていますか?

あとその理由はなんですか(^O^)?
664774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 16:05:57 ID:CnvMS8PU
こて台は穴空きスポンジが入ってるやつにすること。単線は特にいいのはない。
以前はモガミ製のフラックス塗布OFC線があったんだけどね。終わった。
撚線ならマルツにも銀めっきFEP線があったかな。買ったことないけどおそらく最強。
665774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 16:16:19 ID:CnvMS8PU
吸い取り線はソーダウィックのESD対応品で太いのを。カラボビンははんだ巻いて流用。
これで一通りになったか。何か他に買うものあるか?
666774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 16:36:28 ID:dJNUvwFb
>>662,664,665
色々とアドバイスありがとうございます
以前こちらでコテ購入を相談したときにPRESTOと980-T-Dを凄く押されましてw
IC等のハンダを剥がすときに同時足を温められて楽かなと思ったのですが、そう言う使い方も出来るのでしょうか?

穴あきスポンジで無くても濡らさない状態でカッターなどで少しスポンジを削れば良いと聴きましたがどうなのでしょうか?
単線と書いてしまいましたが、撚線の間違いでした・・・お恥ずかしいです
それぞれ銀めっきFEP線、ソーダウィックの太い物を探してみます

以前ハンダはがしをするにはフラックスという物が便利と聴いたのですが、初心者には扱いが難しいのでしょうか?
フラックスを散布したらフラックス除去液?も利用しないといけない様な事を拝見したので、敷居が高いかと思いました

取り敢えず予算は送料無料の5000円超え辺りを狙ってます
逆に予算が余ればコンデンサなどで底上げを考えていますがw
吸い取り機はダイソー製ですがスプリング式の物を所持してます
主に修理がメインになると思うのでこれくらいあれば大丈夫でしょうか?
何かを制作しようと思うとキリが無くて・・・
必要な物を纏めて買おうと思えば思うほど下調べから始まり、あれもこれもとして恐らく4ヶ月近く経ってしまってますorz

667774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 16:58:07 ID:dJNUvwFb
連投になってしまってすみません
現在実際にマルツを見ながらなのですが、撚線についてですが企画が沢山ありすぎて一般的な配線に使われる物がわかりませんorz
FEPで検索するとテフロン線がヒットするのですがこちらの事で問題ないのでしょうか?

また吸い取り線はソーダウィックの物は取り扱ってない様です
HAKKOのウィックという物とは別物ですよね?
サンハヤト、大洋電機、HAKKO、HOZANの物のみでした。
668774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 17:04:35 ID:F3rcR8oJ
こて台、ピンセット、RMAタイプのフラックス (はけがついてる大洋のがおすすめ)
669774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 21:05:07 ID:y3kbV0dh
>>666
> あれもこれもとして恐らく4ヶ月近く経ってしまってますorz
そのうち半年たち1年たつと熱が冷めるから、待ってみるのもいいかも。
670774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 21:39:13 ID:3/2a8uFg
ゴム足とコードブッシュってホームセンターでも売ってますかね?
秋葉原行った時買い忘れた。
671774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 22:11:50 ID:X5IaHJ9B
代用できそうなものならいくらでもあるわな。

ケースとか最近はダイソータッパーですましてるけど耐熱とかちょっと気になる。
672774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 22:27:16 ID:eZXVbxls
>>670
ゴム製品の売り場は何処ですか?・・・と尋ねてみろ。

勘違いされる可能性もあるがなwww
673774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 22:54:08 ID:hQSbaTam
ドットマトリックスの使用方法について誰でもいいから教えて!
(8×8)です。
制御がどうしてもうまくいかないんです。
ちなみにAVRで使用しています。
どこで調べたらいいのかわかりますか?
674774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:00:25 ID:eWF6bYuO
675774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:03:34 ID:Bpi20cFS
>>633
>>634
ありがとうございました。
676774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:10:25 ID:hQSbaTam
情報いただきありがとうございます。
そこまではたどりついたのですが、8×8を連結する場合に
困っています。
度々かにその情報も載っていますか?
677774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:16:32 ID:X5IaHJ9B
回路図まで出てるのにわからない理由がわからない。
678774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:19:40 ID:eWF6bYuO
>>676
そのまま増やすだけだが・・・
上の例だと列方向のデコードにHC138を使っているがそのHC138ごと増やせばよろし。
そしてHC138のG1端子をコントロールすればマイコンのIO2本追加だけで8×16にできる。
679774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:35:32 ID:B9uZPmhm
>>633
すいません。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j22528928
これってテスターにはならないんでしょうか?
コンデンサの容量とか、基盤の電子部品が正常に動作してるかを
調べたいんですが。
680774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:52:21 ID:qaoM8dth
>>679
テスターリードがでてるじゃん
AC電流・AC電圧・DC電圧・抵抗の測定ができるって書いてあるぞよく読め
容量レンジは無いな
681774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:58:52 ID:X5IaHJ9B
>>679
これはひどいページw

ところでコンデンサの容量調べるってどうやって外すコンデンサのあたりつけるの?
妊娠した電解の交換とかなら見りゃわかるだろうし。

まあSANWAとかの普通のテスタを1個ぐらい持ってて損はないと思う。
682774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 00:06:03 ID:aH+Ks5GM
>>667

http://oyaide.com/catalog/products/p-926.html

10m 1,386円送料別

8芯で10mなので実質80mが1386円。
コスパは恐ろしくいいと思う。
リボンなのでコネクタなりなにかと使う際にもいいかも。
683774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 00:48:39 ID:RhGFXpuf
FEPはフッ素樹脂の一つで、本当はテフロンじゃないな。テフロンはPTFE。
使ってみればすごさがわかるが、別にボロいのから始めてもいいと思う。
吸い取り線はソーダウィックに限る。10個組とかで売ってるとこで。
フラックスは>>668の言うようにgootのやつがとりあえずお勧め。
ボンペンてのが最強だけど、どれがベストとは言いにくい。
684質問:2009/02/06(金) 09:28:45 ID:BjBDdjW5
検索でたどりつき、はじめてここにきました。
ここは「774ワット発電中さん」がたくさん回答されていますが
すごい知識の量だと感心する一方、一人ボケ突っ込みのようなやりとりをみて
凡人には計り知れない感性の持ち主かと思ったりしています。

ところで774ワットというのはなにか特別な意味があるのでしょうか?
素人でとんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
685774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 09:43:59 ID:LdtVjjFf
>>684
えーと、これはすごい大きな釣り針なのかな…

774 = ななし、名無し てことで。
686のうし:2009/02/06(金) 09:46:29 ID:PwGxVlyq
奴はとても頭がいいんだ、こぉしてる間にも指が数百本あるくらいの打ち込みをしてる。
http://c.2ch.net/test/-/guide/1000000003/6
687774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 09:48:27 ID:/VWUI//l
>>685
おまえ偉いな。
688774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 12:38:43 ID:H4QrOhCD
電磁弁のコイル抵抗値は、どう求めたらいいですか
689774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 12:47:34 ID:2B/61UQy
テスター>抵抗計
690688:2009/02/06(金) 12:52:09 ID:H4QrOhCD
電力値などから求めるなら、交流電圧×交流電圧÷電力でいいですか
691774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 13:05:09 ID:SlNHc7Q/
コンデンサーは10度違うと寿命が倍になるということなので
85℃を105℃に変えただけで寿命が4倍になると思います。
ではVとuFを変えたら寿命は伸びるんですか?
105℃250V300uFのコンデンサが10年もった基板に
105℃450V500uFのコンデンサを使ったりするとどうでしょうか?
692774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 13:11:10 ID:l+k09RkP
耐圧はともかく 容量を変えちゃったら回路の意味が違っちゃうだろう?
耐圧や容量は 寿命と違うパラメーターだから変える意味は無い
693774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 13:19:33 ID:Ll83DqUU
>>691
10度2倍則は、
雰囲気温度と寿命の話であって、
製品の仕様温度と寿命の話ではない。

耐圧を上げても、さほど寿命は延びない。
容量を上げるって、それはおかしいだろ。
694774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 13:21:21 ID:lwiLp1In
なんで人と同じこと書くの?
なんで人と同じこと書くの?
695774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 13:44:55 ID:HcFvdWIb
すいません、あくまで一般論で質問です。
赤外線センサ一般は、やはり太陽光下では夜間よりも
精度が落ちると考えて間違いないでしょうか?
696774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 13:52:11 ID:XPUF5c51
マナ&カナ「大事なことなので二人で言いました。」
697774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 14:00:19 ID:2B/61UQy
>>691
そんな細かいこと気にしてると禿げるぞ
698774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 14:40:37 ID:SlNHc7Q/
>>692
>>693
サンクスです。
耐圧はあげてもいいけど容量はやめたほうがいいんですね。
無知すぎたため、インバータ基板のコンデンサを
220uFから270uFにしちゃいました。
ちゃんと動いてるんだけど、大丈夫ですかね?
220uFのものに変えたほうがいいと思いますか?
699774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 15:25:20 ID:bg2TN2Pi
インバータが火を噴いた
700774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 15:32:55 ID:dlwXmiLX
>>695
ツカッテルケド アマリカワランヨ タダシ チョクシャニッコウハダメダトオモウ
701774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 15:50:21 ID:RhGFXpuf
270uFって珍しいな。普通220uFの次は330uFだよ。
702774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 16:45:45 ID:g3Y6JBRd
発電機(自転車+モーター)でiPodを充電しようと思います。
どうすれば電流を500mA , 電圧を5V (USB基準)までに調整できますか?
703774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 17:46:32 ID:RhGFXpuf
自転車のダイナモは走行速度で電圧も周波数も激しく変わるな。
全波整流・平滑して入力電圧範囲の広いDC/DCコンバータに入れるのがいいと思う。
というか、普通に家で充電しろよな。
704774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 17:54:24 ID:g3Y6JBRd
それもそうですが
作りたいのです。

ggったら3Vと5Vが必要だとか聞いております。
整流平滑して三端子レギュレータに流すのがいいでしょうか?
705774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 18:34:05 ID:HcFvdWIb
>>700
ありがとうございます
706774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 19:03:18 ID:RhGFXpuf
>>704
停車の度に供給が止まるわけだが、そんな変な電源で充電するのは気持ち悪くないか?
一旦別の二次電池に貯めるとかすべきなんじゃないの。自転車で充電できたけど電池が
すぐダメになりましたーじゃしょうがない。三端子レギュだけでとか話にならないよ。
707774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 20:12:03 ID:QG1keu3q
>>706
>一旦別の二次電池に貯めるとか
http://www.gizmodo.jp/2008/09/post_4371.html
708774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 20:17:49 ID:HcFvdWIb
>>704
つながっている物が違いますが、
こちらの方のページが参考になるかと。
私もこちらを参考に作ろうかと思っている所です。
あなたがもしスポーツ系の自転車に乗ってらっしゃるのならば
ハブダイナモ付きホイールがいいかもしれませんよ
発電中でもほとんど重くなりませんし
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/070515.htm
709774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 20:53:50 ID:aH+Ks5GM
>>691

アルミ電解コンデンサの寿命について記述あり。
俺も保存した。
ttp://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-all-1001l/al-technote-080829.pdf
710774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 21:27:09 ID:e7uUBKcT
>>699
やっぱりまずいですか?
>>701
ニチコンですが、270uFは当たり前のようにいろんなシリーズでありますよ。
>>709
サンクスです。これから読んでみます。
711774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 21:38:36 ID:4bjjBI6L
>>710
シリーズにあるのと一般的なのとは違う。
712774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 21:38:36 ID:dPrhzjPX
どこに繋がってるコンデンサかによるだろ
たとえば信号系なら特性変わるし、電源系ならあんまり変わらない
インバータなら周期決める辺りで使ってるコンデンサ変えたら周期変わるよね
さすがに220μF位の容量で周期決めたりはしないと思うけどw
713774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 22:43:58 ID:aSKFPrhK
>>702
極めて大雑把に計算してみよう。
古来人力は1/4馬力と言われているから約200Wだ。
人力からの発電効率を仮に50%として約100Wは得られる可能性がある。
ただ持続性(疲れ)をどう見るかはやってみないとわからないけど。
一方、必要な電力は500mA、5Vで2.5Wになるから、ある時間内ではエネルギー
としては十分だろう。
あとは、いかに電圧を安定化するかということになるだろうね。
714774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 00:01:51 ID:3dcqhqAl
あ〜、ジムでバイク漕ぎすると、100Wくらい出せるけど、結構疲れるぜ
715774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 00:50:35 ID:HpCeIUm0
まずコンデンサに貯めて一定電圧以上のときだけ充電するようにすればよし。
コンデンサを何個かつないでそれぞれ制御すれば、1個のコンデンサに充電
出来次第充電対象のコンデンサを切り替えていき、連続充電も出来るでしょ。
716774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 01:51:48 ID:giECcV1Q
ありかとうございます。
コンデンサの容量を自分で見積もりましたが、1Fあれば十分だと思いますが、いかがでしょうか。
717774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 01:56:13 ID:giECcV1Q
IDが変わっていたようです。
失礼しました
718774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 01:59:39 ID:HpCeIUm0
719774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 02:05:45 ID:giECcV1Q
>>718
予想よりも大規模なものですね。
しかし折る他寝ーたとは?
720774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 02:11:17 ID:HpCeIUm0
>>719

GUGURE
721774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 02:54:31 ID:aTDWEn7A
> しかし折る他寝ーたとは?

わざと誤字で書くのが格好良いと思っているようだけど、
とても真面目に聞いてるとは思わないから答える気にならないよね

本当に知りたい質問ではわざとらしい誤字なんか書かないし
そんな質問にはちゃんとした回答がついてると思う
722774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 07:45:53 ID:PJIVc4r+
自転車といえば、以前電動アシスト車にフォグランプつけた人いたね。
ああいう一流のバカ工作を見たい。
723774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 10:00:44 ID:iI2tJPmB
こんにちは
7セグ2個で0〜99まで数えられる10進数のアップカウンタの回路図を下さい
お願いします

ググリ過ぎてヘトヘトです・・・・・
724774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 10:12:37 ID:HydaJqcj
>>702
MAKEのNo4に自転車でIPOD充電の記事あるな
回路は出てないけど ツェナーダイオードで電圧落とすとか書いてある
レギュレータで5V作るには自転車の発電機の電圧低すぎとかで
まあ なんとか電圧揃えれば不可能ごとじゃないようだ
725774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 10:26:37 ID:PgZPV97/
>>724
そういう時はまずトランス昇圧ですな!
726774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 10:27:45 ID:PJIVc4r+
727774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 10:31:44 ID:HydaJqcj
>>726
おそらくれくれくんが少し知恵をつけたと思われ
728774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 11:25:00 ID:ABh50l0W
あるACアダプタを使うとAMラジオにガーガー雑音が入ります。
ACアダプタにノイズ対策をほどこすのと、同じ電圧電流の製品を探して買いなおすのとでは
どちらが安上がりですか?
729774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 11:33:50 ID:PJIVc4r+
ACアダプタのノイズフィルタリングは実質的に本体改造になるから買い直しが
いいかな。自作スキルがあるなら自作するのが最短。
730774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 11:47:11 ID:eBzjZei0
自作するならトランス+レギュレーターのシリーズ電源にするとなお良いな。
ノイズが入るのはスイッチングのせいだろう。放射なのかACやDCに漏れているのかを考えるといろいろ夜も眠れなくなるしな。
731774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 13:34:50 ID:giECcV1Q
>>718
予想よりも大規模なものですね。
しかしAlternatorとは?
732774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 13:36:06 ID:giECcV1Q
>>731はどうでもいいので>>716
733774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 13:45:16 ID:sodK4S/L
マジレスすると自作するより↓の方が遥かにマシ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090126/pleiades.htm
734774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 13:56:37 ID:8IaCDWAz

教えてください。
外国製の回路図などで、抵抗やコンデンサの数値を、
4.7k→4K7 とか 4.7uF→4u7 とか表示する場合がありますよね?
それで、
735774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 14:01:24 ID:PJIVc4r+
で?
736774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 15:01:56 ID:j4EFSq9A
マシかねぇ。
そのサイズじゃ、USBかACアダプタから充電する以外、マトモに使えないぞ。
737774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 16:22:49 ID:tI7vnGPy
>>711
そうですか。
>>712
蛍光灯のインバータ基板ですね。
25Vの小さいやつがあるんでたぶんそれが周期決める辺りで
使われてるやつだと思います。
なんにしろ蛍光灯かほかの部品の寿命が縮みそうなんで
そのうち容量の小さいものに変更しておこうと思います。
738774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 16:52:14 ID:iI2tJPmB
>>726
ありがとうございます。
しかし、プッシュスイッチとかでカウントしていく物が欲しいのです
739774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 17:17:16 ID:OVQavWr/
スピーカーの+端子に可変抵抗(10ΩAカーブ)を直列に接続することで
音量の微調整をしたいのですが、音質的にはどの程度影響があるのでしょうか。
また、この場合バリオームとガリオーム、どちらの繋ぎ方が適しているでしょうか?
740774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 17:18:12 ID:HpCeIUm0
>>738

お前絶対他にも条件があるだろ。
全部書け。
741774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 17:23:30 ID:PJIVc4r+
>>738
このスレの回答者はタダで働くお前専用の設計屋さんじゃありませんよ。
100均の万歩計買ってきて改造して使えよ。それくらいの知恵もないのか。
742774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 17:26:57 ID:PJIVc4r+
>>739
どこかで騙されてきた人か?
普通はスピーカーとボリュームを直接配線したりしないよ。
743774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 17:44:36 ID:OVQavWr/
>>742
アッテネータを使うのですか?
744774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 17:50:29 ID:PJIVc4r+
まず「バリオーム」「ガリオーム」のつなぎ方というのを教わりたい。
745774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 18:01:10 ID:aTDWEn7A
>>738
726のリンクの最初の回路図がプッシュSWでカウントする奴じゃん
ちゃんと見てるの?
746774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 18:05:41 ID:F9Gh8jWq
>>739
どれぐらい音が変わるかはここで聞くよりピュアオーディオ板で聞けばいいよ。
747774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 18:08:30 ID:gHdPQWK8
PC板はちょっと板違いだと思ったのでこっちへ質問させていただきます
PC用のファンについている3φLEDを換装したのですが、ファンが回らなくなってしまいました
指で羽根をつついてもビシっともとの位置へもどってしまいます。
なにを間違えたんでしょうか?
LEDは点灯しています。よろしくお願いします。
748774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 18:08:36 ID:hDur9FzL
> 「バリオーム」「ガリオーム」

なんじゃこりゃ。部品?
749774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 18:13:13 ID:PJIVc4r+
>>747
まず元の状態に戻してみたら。基本だろ。
750774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 18:21:29 ID:OVQavWr/
>>744
アッテネータを使うのですか?
751774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 18:30:36 ID:PJIVc4r+
>>750
「バリオーム」「ガリオーム」「アッテネータ」
それぞれが何を指しているのかまず教えろって。
752774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 19:14:54 ID:Bm1/Bzuh
回すとバリバリ言うのがバリオームでガリガリ言うのがガリオームです。
アッテネータはツマミと軸の径が微妙に違っていてうまく合っていません。
753774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 19:20:58 ID:PJIVc4r+
どれも欠陥品ではないか。
754774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 19:29:22 ID:hDur9FzL
バリオームのバリってVariableのバリだったんだけどなー。
言葉は生き物だなぁ。バリも歳を取ったなぁ。
755774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 19:58:29 ID:PhBFhKag
バリオーム
ガリオーム
アッテネータ
それぞれに独立スレが必要だな
756774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 20:55:21 ID:nw6hoypu
交流回路で抵抗RとコイルLが直列につながってる回路があるんだけど、
抵抗には30V,コイルには40V掛かってて電源電圧は何Vになるんだぜ?
757774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 21:25:14 ID:bG1QpUBm
>>756
50V
758774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 21:26:26 ID:vJnMmr0v
普通、スピーカーの音量はソース側にアッテネータを入れて調整します。
数W〜数百Wも出力のあるスピーカー側でアッテネートしようとしたら発熱が凄くて馬鹿馬鹿しいです。
あとピュア板での引き取りは拒否します。
759774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 21:48:20 ID:lQ/XQ3Oj
>>758
ありがとう
スピーカーを並列に繋いだ時に、片方のユニットの音量を微調節出来るようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
760774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 21:51:17 ID:sodK4S/L
ちょっと待て並列って何?

可変式アッテネーター
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=701&csid=8
761774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 21:55:00 ID:nW0b3bap
セメント抵抗でも噛ませば?
762774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 23:52:50 ID:CJF1oxFY
>>723
4026二個使え
763774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 00:46:54 ID:L624N440
>>734
> それで、
彼(女)は何を聞きたかったのだろう?
エスパー回答してみる。

Q: なぜこのような書き方をするのでしょうか?
A: 印刷をしたとき「.」が消えたり見えなくなったりする可能性があるからです。

Q: 100pなどの時はどうかけばよいでしょうか?
A: 小数点が入っていないのなら素直に「100p」でよいです。

Q: 4.7などの時はどう書けばよいのでしょうか?
A: 4R7です。Rはroundの頭文字ではないかといわれています。

他に何がありうる?
764774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 01:05:42 ID:kQqWj4/I
>763
Q: わたしもそういうかきかたしたほうが良いでしょうか?
A: 好きにしなさい。書法を上から定められている場合にはそのとおりに。

かな。
765774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 02:03:09 ID:P3ipCMba
デジタルって数字の羅列を送って何かに変換しているの?
初歩的な質問でごめんなさい。誰か教えて下さい。
766774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 02:25:38 ID:/hCruchZ
>>765

ハイレベルかローレベルで1か0となる
1と0の組み合わせで数字をあらわす。
実際には電圧が5V→ハイレベル 0V→ローレベルとか
767 ◆74HC74Q2GI :2009/02/08(日) 03:09:28 ID:SdPpFqKg
>>765
TIの回し者ではありませんが、、

http://web.tij.co.jp/jcm/dsp/onlinetraining/webtraining01.htm
これ見て難しいなぁと思ったら、、

こっちを見て下さい。
http://web.tij.co.jp/jcm/dsp/dspcolumn/dspcolumn1.htm
技術系でない人でもデジタルって何のことかわかるように
解説しています。
768774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 12:05:22 ID:BbKwQa8G
>>759
スピーカの並列笑った

>>765
このスレってタイトルに反してめちゃめちゃ高レベルですねw
769774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 13:12:02 ID:+AzZeQAC
>>765
正解。いろんなふうに変換している。
例えば電圧や文字に。

電圧だったら「0」が来たら0Vに「1」が来たら5Vに「2」が来たら10Vにするとか。
電圧に変換したら、後はかなり何にでも変換出来る。音、熱、光、運動、etc.。
光への変換例だと、信号機とか、パソコンのディスプレイとか。

文字だったら「65」が来たら「A」、「66」が来たら「B」を意味するとか。
電圧の例は適当に書いたが、文字の例だと世間一般に使用している変換表がある。
65がA、66がBを意味するというのはアスキーコード(10進数で言ってるからね)。
770774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 17:23:45 ID:fel1Fk4p
デジタルなら2進数だろ…
771774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 17:26:40 ID:OSl1xCa7
デジタルに「2進数の」って意味はないお
772774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 17:31:13 ID:/hCruchZ
まぁ実際に現す際には二つの状態しかないからあながち
間違ってもいないかも。
しかしMAX10V位にして10進数とかで動かせば機能が単純に
10倍になりそうなもんだけどなー。
773774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 18:04:32 ID:WlJ1g82M
>>680
>>681
ありがとうございました。
774774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 18:07:53 ID:UUij2+CQ
多値ロジックてのがあるよ。
SSDのMLC(Multi Level Cell)なんか
775774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 18:48:36 ID:Ll1Iadaq
初心者な質問で申し訳ないのですが、直列=電流一定が理解できません。
よくある例えで電球2個を繋げたら〜と言う話がありますが、
電球を通る前(抵抗を受ける前)と電球を通った後(抵抗を受けた後)では電流は同じではないと感じます。
あまりにレベルが低い質問ですが答えて頂ければ幸いです。
776774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 18:53:10 ID:CxDfVWvm
テブナンの定理でもよんでくれ
777774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 18:55:10 ID:92TIcecn
LEDの初歩的な質問です

白色LEDの立ち上がり電圧が青色LEDと殆ど同じ(3.5V程度-wikipediaより)
になるのは何故ですか?
あと白色LEDの発光方式は2つ(wikipediaより)ありますが
その2つとも立ち上がり電圧は3.5V程度ってことなのでしょうか?

少し考えましたが、以下のような解釈で合ってるんでしょうか?

・蛍光体方式は白色LEDのチップ部分に青色LEDのモノを使っているから
・3色LEDを組み合わせる場合は赤、、緑、青のチップを使っている
だから青色LEDのチップが3つのチップの中で一番立ち上がり電圧が高いので
白色LEDの立ち上がり電圧は青色LEDと大体同じになる

分かる方がいたら解説お願いします
778774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 19:09:53 ID:smDyL9xm
>775
水道につないだホースの、蛇口に近い所と
ホースの出口に近いところで、流れる水の量は変わるか?
途中に穴が開いてて漏れてるとかがなしの場合な。
蛇口から出た水はどこにも漏れることなく全部ホースの先から出るだろ?
電流も同じで途中で消えたり増えたりはしないんだよ。
電源から出た電流は、並列回路で別れたり合流したりすることはあっても
結局は出た分全部が電源のマイナスに戻ってくるんだ。

漏電?
漏電しても地面を通って結局は発電所に戻るんだよ。

以上タイピング時間二分三十秒。
推敲なしでそうs
779774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 19:10:51 ID:smDyL9xm
iん。


orz
780774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 19:15:26 ID:teieluKV
>>777
蛍光体方式についてはYes。
3色LEDは内部で赤、緑、青のチップが(回路的に)独立しているので
それぞれ立ち上がり電圧は違う。
781漏電について:2009/02/08(日) 19:15:55 ID:smDyL9xm
もうちょっと言うと、電柱とかのトランスの一部がアースされてて、
漏電個所→地面→そのアース→トランス→発電所
って感じで戻る。

B種接地でググレカス
782774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 19:32:06 ID:92TIcecn
>>780
成る程
ありがとうございました
783774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 20:33:41 ID:BbKwQa8G
>>775
電球の前後で変わるのは電圧だよ。電流は変わらないよ。
784774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 21:55:52 ID:z72Lp8uj
車用のアンプ(中古)をバッテリーに接続するのですが
手元にAWG14のケーブルが2本あります。
このケーブルを電源ラインにするつもりですが
間にヒューズを挟もうと思ってます。

アンプに25Aのヒューズがあるのでケーブルにも
25Aのヒューズを挟むつもりですが2本共に25Aを挟めばOKですか?
785774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 22:57:18 ID:kjFXzVDU
入れなくていいけど、入れるならHOT側(バッテリーの+端子につながる側)だけでいい
786774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 00:42:18 ID:axjw+FzL
うちのDVDプレイヤーがCDしか読み込まなくなったんです…。
どうしたらいいですか?教えて下さい。(>_<)
787774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 00:43:10 ID:UH8NLn/W
>>778
>>783
返信ありがとうございます。
自分のイメージを言葉にできないので図にしてみました。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1336.jpg

1、電源から流れたばかりの電流は抵抗を受ける前である。
2、電球などの抵抗のあるものを通ることにより電流が低下する
3、1と2により電流に差があるため、「電流は一定」ではないのでは?
直列は抵抗の総和と言われても自分のピントがずれているようで理解できません…
788774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 00:50:50 ID:kHRLtB39
とにかくひたすらぜんぶまつがっています。
789774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 00:56:42 ID:cN+z2iN5
質量保存則とかも理解できないとか言われそうで怖い
790774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 01:03:36 ID:EpQaU96/
2つの電球の明るさが同じになるから、電流は一定って考えられないかな?
791774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 01:38:50 ID:XeFcFjcx
>>787
ちゃんと理解しようとすると案外難しし問題なので、理解云々よりは、
そうゆーもんだと思っとくほうがいいとおもいます。
実際私はそう思ってます。

一応、理解・・・というか、イメージの助けになるかもしれないので書きます。

電気の流れ、すなわち電流というのは、電荷をおびた粒子(荷電粒子)の
流れです。
荷電粒子が電場の中を移動する際に、その位置エネルギーを失い
(そのエネルギーは電球を点灯させるのにつかわれ)ますが、荷電粒子
自体がなくなってしまうわけではありません。

これは物体が重力場の中を移動する際に、そのエネルギーを失うが、
その物体自体がなくなるわけではないということと似ています。
792774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 02:23:50 ID:dX+Aovws
>>787
通り道が1本道なら、どこで測っても(測るまでもなく)電流は同じ値。
その図だと10/(1+1)=5[A]
793774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 02:51:27 ID:UH8NLn/W
>>788
orz
>>789
o...rz
>>790
その、理解できるけども理解できないと言うか…ほんとすんません
>>791
とても参考になりました。自分のイメージに新たな視点ができたと同時に不勉強さを痛感しました。
今はそうゆうものだと割り切って勉強します。
>>792
数式にするとそうなんですよね。勉強あるのみのようです。

アホな質問にレスして頂いてありがとうございました。この辺で失礼します。
794774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 03:04:31 ID:u5iX5ft8
電流を基準して考えるから混乱する
基準は電圧で、電流は抵抗を受けた結果と考えれば
そんな事はなくなる
795774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 03:21:37 ID:XeFcFjcx
>>793
これも理解の助けになるかは分からないけど・・・一応紹介しておく。

電圧は水圧、電流は流量…
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096894320/
796774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 08:50:47 ID:FaQUuHEB
>>786
1 買い換える
2 修理に出す
3 壊す覚悟で修理に挑戦
4 あきらめる
5 リサイクルする
797774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 10:55:08 ID:fjHT+GNr
クルマのウインカーの点滅(ON、OFFの繰り返し)を検知し、
ウインカーが点滅している間ONになる回路を
コンデンサーとトランジスタを使って簡単に作成したいのですが、
どこか参考になるサイトはありましたでしょうか?

798797:2009/02/09(月) 10:56:02 ID:fjHT+GNr
すみません、リレーも必要ですね。
ウインカーが点滅している間、リレーがONになる回路を
作りたいのです。
799のうし:2009/02/09(月) 11:07:46 ID:pfdYeveU
漏れはよくショック療法をやる。

でもその前にヘッドを拭く。専用のクリーナーディスクなんてあるな。

んで本番の療法はヘッドのサスペンションをブルブルとウォーミングアップ!
この際、素手でやらない。

次にヘッド移動のサーボをウォーミングアップ!
ここはかなりびみょーな精度で動くから滑らかにさす。
できればゴーインにやらず一番外のトラックに設定(ビリんとこの曲)して1の曲んとこにするのを何回もやる!

夏、海に何日も棲んでるとCDがすぐパーになる、帰って家で慣らしてからそれやる。
古いやつもこれでよく直す。
持ち主の前ではこの荒療法はやりずらいからそれなりの状況で行う。
800799:2009/02/09(月) 11:10:56 ID:pfdYeveU
>ウインカーが点滅している間ONになる回路

単に手元のウインカーのレバーのとこの接点からとればよろしかと。
801774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 11:40:52 ID:gaeSSy3Y
>>797
目的の回路じゃないけど、車のハザード・ウィンカー回路は こんな感じ。実に始末が悪い。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1493/madebyksk/gazou/HazardKti_nop.gif
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1493/madebyksk/kairosetumei.html

ウィンカースイッチ部でもいいけどランプかランプ用パワーリレーから
ダイオード経由で信号取ってRC積分タイマー回路でも組むしか・・・
802774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 11:48:42 ID:6+8cJwrv
>>798
つヒント ワンショットマルチバイブレータ
803こてはん:2009/02/09(月) 11:49:54 ID:KyV6umez
>>797 積分回路の基本的な応用。

                     │電源+
                     │
                     )
                     )RY
                     )
+     D         R   /
───>├──┬─┬www┼<   Tr
           │  │     \
入         二 C < R      v
          │   <      │
力         │   <      │
          │  │      │
───────┴─┴────────


804お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/09(月) 11:53:14 ID:KyV6umez
トリップ間違えちまった。(辞書学習変換で入れてる)

CRのパラメーターは適当に試してみて。
大きくすると長く保持するようなり遅い点滅でも対応。
小さくすると保持時間が短くなり遅い点滅ではとぎれることもあるが、
キレは良くなる。 あと、Trベース抵抗は1KΩ以下に下げないこと。
805800:2009/02/09(月) 12:07:01 ID:pfdYeveU
どうしても電球んとこから取りたいのならDCのSSRの入力に数μくらいのCを並列に入れたやつにすればよろしかと。

まあ、リレーでも同じようにコイルに数百μを並列にやるだけでいいけど‥ 回路なんていらない。
806774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 14:17:08 ID:tVxiybnV

60Hzの共振回路と整流回路とコンデンサをつけた回路を、
高圧電線の下に持って行くと、電気が取れるでしょうか?
10mWでも取れるなら100個持って行けば1Wになると思うです。
携帯の電池くらいだったら充電できないでしょうか。
807774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 14:36:38 ID:FaQUuHEB
>>806
ショットキバリアダイオードとLEDを環状につないで携帯の近くに置くと
受信時に電波のエネルギーでLEDが細かく点滅する。
その回路をもって高圧線のしたに行き、点灯するかどうか調べたら?
808のうし:2009/02/09(月) 14:37:27 ID:pfdYeveU
>高圧電線の下

誘導が伝わるほどのとこに行けば可能。
長い蛍光灯の先をアンテナ状にして反対をアースか体に繋いで暗い時に様子を見るとか。

275kVんとこは確かにジワーって感じの音がしてるよな。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134550108/5
川越変電所〜西東京変電所、只見幹線
809774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 14:56:23 ID:gaeSSy3Y
三相が打ち消しあうので電力取れない・・・?
810774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 15:31:48 ID:ChtWjVoi
>>768
スピーカーユニットを並列にするとなぜあなたは笑うのですか?
811774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 15:44:29 ID:hV3R8x3P
NANDを使ってSR-FFを作ったら、
タクトスイッチ−GND間を触るだけでタクトスイッチを押した状態になりました
タッチセンサーのように応用できて便利なのですが、なぜこうなったのでしょうか?
812774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 17:38:54 ID:N07mdp66
プルアップを忘れたから
813774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 17:52:26 ID:EUZxOQlm
>>810
流れを読んでたからだろ。
そこだけ見たってちっとも笑えないよ。
814774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 18:49:29 ID:+iCls+8G
>>812
プルアップは付けてます。
触ると反応するのはプルアップ−タクトスイッチ間でした。
抵抗値は750kΩなので問題ないはずですが・・・。

たまに勝手に切り替わったりして不便です。
815774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 19:00:10 ID:+iCls+8G
10kΩに変えたら直りました
高ければ高いほど良いと思ってたよ、ママ。
816774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 19:29:21 ID:gFl1B2Qm
抵抗を大きくするとピンが浮いているのに近くなるんだ
817774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 20:43:15 ID:f4EawybJ
抵抗値は問題じゃない。
>>814が湿っぽい手をしてるのが悪い。
818774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 21:03:46 ID:+iCls+8G
>>817
抵抗値が問題でした(・ω・素)
819774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 22:06:28 ID:vuY3cDiz
>>818
お前の皮膚抵抗がプルアップ抵抗に対し十分低すぎて反応したって事。
820774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 22:50:41 ID:+iCls+8G
>>819
なるほど。
抵抗値が問題だったのですね
821774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 23:25:57 ID:WWQJSs1R
マイコンの入力だと近くに手を近づけるだけで反応するよ
822774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 23:38:17 ID:vwmWvXjt
どんな不良回路だよ
823774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 00:44:27 ID:FzI++ilE
今アンプから部品取りをしているのですが、分からない部品があります。
緑色してて、基盤を見ると極性のないコンデンサーらしいのですが、何コンデンサでしょうか
63 220nJ
としか書いていません。
824774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 00:52:47 ID:8l3+z9At
写真うp
825774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 00:56:27 ID:FzI++ilE
これっす
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1339.jpg
積層セラミック?
826774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 01:03:51 ID:vxiuFhFm
63V耐圧の220nF誤差Jクラス、だと妄想する

積セラかフィルムっぽくね?
827774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 01:08:54 ID:H/uipRvj
まぁ測ればわかるさ
828774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 01:15:38 ID:FzI++ilE
オーディオ機器だからフィルムなら嬉しいのだけど・・
220nJの子ははかったら220nFくらいでした。
まとめて手に持ってみると、すごくチャラチャラ音がします。
829774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 01:34:37 ID:VvfvboKD
緑のクロレッツみたいなものならマイラーコンデンサ....
なのだがnではなくて、?に見えるぞ。
数字も56とかコンデンサにはあまりない数字だし。
Jは誤差5%
830774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 08:35:54 ID:LZKFPGIN
もうロゴからメーカーを特定しないとわからない。
色も緑じゃなく青に見えるし。
831774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 09:22:33 ID:4EHBz63n
56ΩJ とか 220ΩJ とかに見えるんだが老眼だろうか?
832774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 09:26:44 ID:m7fW4RZ0
>>823
> 緑色してて、基盤を見ると極性のないコンデンサーらしいのですが、何コンデンサでしょうか
833774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 09:54:03 ID:4EHBz63n
ここでは質問者自体を信用しないことが肝要なんでね
834774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 10:21:27 ID:LZKFPGIN
電工ペンチなどで破壊してやれば、セラミックかどうかは一発。
フィルムコンだったら誘電材を取り出して観察なり燃やしてみるなりすれば。
835774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 10:47:26 ID:4EHBz63n
テスタいっちょう持ってないのかと:
836774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 10:59:41 ID:LZKFPGIN
>>835
>>828が見えないか? 容量計付きのテスターかLCRメーターがあるんだろ。
837774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 11:37:40 ID:yh8Frn0X
どうも俺は信用されてないようで。
素子にしては珍しいくらいハッキリとこう書かれています
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1340.png
ロゴもこんな感じ
838774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 12:51:34 ID:m7fW4RZ0
>>830
FPG IN

(e)
839sage:2009/02/10(火) 14:45:54 ID:crpzimwc
エッジ検出のリセット回路ってどんなIC使えばよいですかね?

やりたいことは、あるポートからLの信号を拾ってエッジ検出(L→H)
リセットは200ms以上。

どうですかね。
840774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 15:05:12 ID:m7fW4RZ0
>>839
質問がよくわからないがフリップフロップとか
タイマーとかでどうよ?
841774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 15:17:34 ID:crpzimwc
>>840
ありがとう

質問がわかりづらかったですね。

再質問内容

 あるシステムが異常を起こしました。
 ハードリセット押せば、正常に再起動します。

 このハードリセット部分を、エッジ検出使ってできないものかな?と思いまして。
 (あるポートを叩いて、Lを出力し このL出力をエッジ検出して
 ハードリセットコネクタへ。)

わかり辛いですかね?
842774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 15:44:34 ID:t7P77FfN
ミステリードラマで見たことあるような気がしますが
湯船にドライヤーなどを投げ込んだ場合湯船に浸かっている人間は感電死するの?
843774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 15:48:02 ID:zUHP56QF
運が悪ければね
844774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 16:03:15 ID:NRE6WMn7
乾電池1本でも、下手したら感電死します。
845774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 16:54:38 ID:bG3xnbIF
>>844
湯船に投げ込んで?
846774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 16:56:38 ID:bG3xnbIF
>>841
それが出来るのなら適当な時間を空けて再度叩いてHにしてやれば?
847774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 16:58:06 ID:YUtbTSU1
>>844
やってみ。
848774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 17:16:10 ID:bG3xnbIF
>>847
ちょっと開胸させて by >>844
849774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 17:41:18 ID:m7fW4RZ0
>>841
>  あるシステムが異常を起こしました。

PCのシステムならワッチドッグタイマーを使えばよいのではないかと。


> わかり辛いですかね?
そんなまだるこしいことするなら直接リセットシグナル送れば?


まだ理解できてないらしい。
850774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 17:45:25 ID:m7fW4RZ0
>>841
補足。
555タイマーならダウンエッジのシグナルで、
一定時間(抵抗とコンデンサ各1この値で決定)の
ハイシグナルを作れます。
851844:2009/02/10(火) 17:45:42 ID:NRE6WMn7
電極棒を浴槽の両端に入れて。
852774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 17:56:22 ID:71SP3VNC
>>850
どうやるの?
853850:2009/02/10(火) 18:12:52 ID:71SP3VNC
あぁ、微分回路をかませばできそうだね。
854774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 20:29:19 ID:tvy1QwiP
突然質問します。
コンデンサを並列につないだ場合容量が増えるのはわかりますが、
直列につないだ場合はどうなるのですか?
耐圧があがるのですか?

あと、コンデンサの放電開始直後の電圧はそのコンデンサの耐圧になるのですか?
電気二重奏コンデンサで遊ぶつもりですが、耐圧低くて。
855774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 20:54:57 ID:m7fW4RZ0
>>852
> どうやるの?

どうやるも何も555の基本回路です。
アプリケーションノートみるかググれ
856774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 20:59:34 ID:m7fW4RZ0
>>854
> コンデンサを直列につないだ場合はどうなるのですか?

高校教科書で出てきます。
電極の電荷を考えます。Q=CVです。
結論を書きます。
抵抗の並列と同じ式です。

> 耐圧があがるのですか?

もちろんあがります。容量も変わる。

> あと、コンデンサの放電開始直後の電圧はそのコンデンサの耐圧になるのですか?

日本語でOK
857774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:00:07 ID:yh8Frn0X
>>854
コンデンサで遊ぶならここで聞いてるようじゃだめ。
ここで得た知識で遊ぶとしても危険過ぎる
858774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:01:43 ID:vxiuFhFm
遊ぶならCよりLだよな
トランスの一方を持ってもう一方で電池つけたり外したりとか、とてもスリルがあるぜ
859774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:05:25 ID:tvy1QwiP
>>856
つまり、
コンデンサにフル充電したとして、コンデンサからの供給が始まったとします。
このときにコンデンサが発する電圧を知りたいのです。
まだ詳しくないので意味不明なことを書きますがアドバイスお願いします。
860774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:05:58 ID:7/ZtfcPv
>>858
やめろ
861774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:06:09 ID:yh8Frn0X
Rで遊んでろ
LED付けて「わぁー暗くなったー」
862774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:14:07 ID:m7fW4RZ0
>>859
溜まった電荷をQ、コンデンサ容量をCとすれば電圧V=Q/C です。
863774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:17:32 ID:tvy1QwiP
>>862
ありがとうございました。(^ω^)
864774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:27:13 ID:bji+Gybt
コンセントの極性について調べているのですが

コンセントの極性とそのコンセントに繋げる機器の極性の調べかたは分かったのですが

>>電圧の低い方がアース側
>>手で握って低い方が正解
>>デジタルテスタのレンジを「AC電圧」にし、テスタのリードの一方(どちらでもOKです)を
>>手に握り、もう一方を機器のアース(一番間違いないのがRCAプラグの外側)に
>>当てて発生している電圧を記録します。

延長コードの極性はどうやって調べるのですか?
コンセントの極性調べと同じ方法でOK?
865852:2009/02/10(火) 21:33:50 ID:71SP3VNC
>>855
たぶんTRIG入力を使うワンショット動作のことを言ってるんだと思うが、
TRIGを"L"のままにすると、出力は"H"のままだよ。

>>853 の名前欄は間違いで正しくは852ね
866774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 21:50:35 ID:VVGAOFmX
>>864
通常はコンテスターを使う
ttp://www.akihabara.co.jp/multi/mi/g/g_01.html

趣味の範疇ならアースとの電圧を測定する
お願いだから手で握るのはやめて
867774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 22:33:13 ID:gR5GxdNr
PICから2SC1815を経てLEDを光らせる回路をつくりました
最大損失というものの存在を知らず
コレクタ電流だけに着目して計算し
最大損失をオーバーしました(最大0.4Wなのに0.5wになっている)
次回からはもちろん余裕をみて回路をつくりますが
いまのところTrを手で触ってもぬるくもならないので
そのまんまでも問題ないでしょうか。
868864:2009/02/10(火) 22:39:24 ID:bji+Gybt
>>866

趣味の範囲なのでその機器は高すぎますorz
素手以外の方法ってありますか?
例えばコップに水入れて、そこにテスタのリードの一方を入れるとか・・・
869774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 22:57:35 ID:ubf1Wk0Z
>>867
コレクタ損失0.5Wだとあちちでさわれんぞ
損失計算の電圧はコレクタとエミッター間の電圧でやってるか?
ともかく手で触れるんならもんだいないけど

>>868
そのものずばりの検電ドライバーがある

870867:2009/02/10(火) 23:01:42 ID:gR5GxdNr
>>859
はい、5Vで100mA流してますが熱くならないです。
もしかして点滅させたりPWMやったりしてるので
実質的には下回っているのかもしれません
871774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 23:09:09 ID:/3AWVD73
それコレクタ損失じゃないよ
872774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 23:20:49 ID:71SP3VNC
>>870

┯+5V

>抵抗


▼LED


│コレクタ
○←2SC1815
│エミッタ


こんな回路だったら、トランジスタがONのときはコレクタ電圧は0.2V位だから
0.2V*0.1A=0.02W
トランジスタがOFFのときは電流が流れないので、0W
だからほとんど発熱しなくて不思議はない。
873867:2009/02/10(火) 23:27:57 ID:PYvlrI0+
>>871-872
おっしゃる通りです大変な勘違いをしてました。
「トランジスタの」CE間の電圧で計算しなくちゃいけないのに
抵抗とLEDでの降下分を何故かすっとばしてました
お騒がせしました
874774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 23:51:35 ID:vxiuFhFm
>>868
中開けて白線繋がってるほうが接地側
黒は非接地側
赤は両方に使えるから不明

ただし電工必須だし元の電気工事も間違い無い場合
875774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 23:59:19 ID:W3UZI4Ch
>>868
コンセントの口の長いほうが接地側
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030822/

つまり長いほうと測定対象に電圧が出なければ接地側といえる
876774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 00:34:25 ID:hwwZKWnD
>>867
おいおい、教えてくれ。

>いまのところTrを手で触ってもぬるくもならないので
と書いているけど「ぬるくもならない」というのは、
2chだからわざと書いてるんだよな? 

「いまのところTrを手で触っても、熱くならないので」が、
あるいは、そこまで温度が上がらないときは、
「いまのところTrを手で触っても、暖かくもならないので」が、
正しいと思うが、
「ぬるくもならない」と書いていたので、ちょっと聞いてみた。

877774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 01:34:39 ID:R1YEgYht
半田ごてのコテ先を自作したいんですが
銅の線を切って先端は鉄メッキで横はアルミメッキ みたいな感じで良いでしょうか?
878774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 01:39:04 ID:bH3El7kF
アルミメッキというか溶射だろ

でそんなのできるんか
879774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 01:39:08 ID:sFhvN4J9
>>876
日本語でOK
880774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 01:45:23 ID:t5y2/145
>>876
馬鹿は黙っててくれる?
881774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 01:57:35 ID:L+M06bKO
微温い(ぬるい)
882774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 02:05:56 ID:2+9dzsQ0
>>864
「検電ドライバー」というのを買って来い。
マイナスドライバーの軸とけつの間にネオン管と抵抗が仕込まれていて、
けつに人体が触れた状態で先端をコンセントに挿すと、ホット側の場合に
ネオン管が点灯する。延長だろうがなんだろうが判別可能。
883774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 05:01:34 ID:2mzLHmV0
>>876
最低の条件さえも否定することに意味があるんだよ
小銭もない俺
飯も炊けない女
884のうし:2009/02/11(水) 05:49:24 ID:nX+z+Jx1
そのままでもよろしかと。
銅がやがてなくなってくる(ゆっくり腐食みたいに)けどまた作ればいい。

ところで鉄をめっきするって、どうやるのかと小一時間‥
ちなみに銅でなく鉄でコテ先をやると熱伝導が悪くてサクサクいけない。
885774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 06:42:58 ID:sFhvN4J9
>>884
すぐ酸化してハンダのノリがすぐ悪くなる。
半田メッキするか、サンドペーパーで表面削りながら使うか…
886774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 08:15:27 ID:maNfUbqE
銅のニッケルメッキだろ、市販のコテ先は。
装飾用でなく工業用だからメッキ厚のオーダーが違うから、自分で出来る厚さではないと思うぞ。
(市販のメッキセットとかで)
887774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 08:17:17 ID:maNfUbqE
済まん。銅の じゃなくて 銅に だった。
うちにある300wのコテは銅そのものだけどな。
888774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 09:26:48 ID:u04LgSJQ
>>877
ダイソーの半田鏝から部品取り
または銅の鉱山・精錬所・半田コテ部品工場を買い取り
889774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 12:06:04 ID:2+9dzsQ0
普通の耐蝕こて先は鉄めっきのはず。
鉄めっきの薄いWellerとかは乱暴に扱うと亀裂からはんだが浸透してグズグズになる。
理想的には銅全体に全体に鉄めっきして先端以外にアルミ溶射かな。
890774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 13:29:20 ID:6iT3tW4W
FT232Rを使ってLEDCUBEで遊んでいます。
電源はUSBの5Vをそのままで使っています。
4x4x4に飽きたのでもっと大きいCUBEを作りたいのですが
同時に全てのLEDを付けた場合USBの電流の上限を超えてしまうので
秋月のスイッチングACアダプタを電源を使おうと思います。
この場合スイッチング電源のGNDをUSBのGNDにつないでも大丈夫ですか?
それともフォトカプラを使って電気的に切り離した方が良いですか?
誰か教えてくださいお願いします
891774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 13:39:14 ID:MaMm29RU
>>876
どもです。
私の表現の仕方がおかしいのかもしれんです。
「熱くならない、ましてやほんのりあったかくなることもない」
という意味を強調するニュアンスで
「ぬるくもならない」と書いてみました。
892774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 13:40:33 ID:yqrZK05C
それは、もうどうでもいいんじゃないか。
893774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 15:51:59 ID:qJ+ZmUih
>>890
GND繋ぎOK。間違ってても5V同士は繋ぐなよ。
894774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 16:49:18 ID:JORRvVte
SONYのバリキャップ 1T25 のデータシートお持ちの方、アップして戴けませんか?
互換品を探していますが、特性が不明でして。
よろしくお願いします。
895774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 17:07:19 ID:FPu4mo2j
896774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 17:17:07 ID:y5SuzxM8
http://radioshounen.com/lolipop_dion/h4/2k02-5_ad/transistor/history_transistor.htm
によると「高伝導型、低インピーダンス回路用」のゲルマダイオードらしい
互換品は1N56


897774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 17:28:18 ID:JORRvVte
>>895 >>896
レスありがとうございます。
ご両名に挙げて戴いたアドレスは既に色が変わってましてw
80年代のYAESUのトランシーバに使われている部品ですので、
互換品が1N56のものとは明らかに違っているようです。

もしかしたらSONY製ではないのかも・・・?
898774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 18:16:53 ID:sUBWf+aF
KRC102SのVbeの飽和電圧の出し方について教えてください
うまく出せません(Vceは特性表にあるのでわかりますがVbeはないためわかりません)
あとTD62503FGのVbe消費電圧の算出についても教えてください
お願いします
899774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 19:18:40 ID:y5SuzxM8
>>897
CQ出版の84年規格表によると・・・
2Vで15pF、25Vで2.27pF
僂<3%だから直線性はほどほどなハズ

規格表とにらめっこで探すしかないかも・・・
1S2208とか使えそうだけど古いですね

何に使われているのですかね?AFCとか?
900774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 19:29:02 ID:JORRvVte
>>899
ありがとうございます。
古い規格表を探して見ます。
ちなみに、PLLのVCOに使われています。
901774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 20:51:54 ID:sUBWf+aF
>>898お願いします
902774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:08:57 ID:u04LgSJQ
その菓子折の底には何が入っとるのかね?
903774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:10:15 ID:0nwmCNQj
>>899
>僂<3%だから直線性はほどほどなハズ

僂は直線性なんかじゃ無く、ペア品のトラッキングだと思うが?
例えば受信機等で同調フィルタと局発をバリキャップにする場合、ペア品を使わないと特性が劣化する。
904723:2009/02/11(水) 21:14:14 ID:UaUAXg2m
こんにちは
説明不足でごめんなさい
>> 0〜99まで数えられられる>で理解してもらえると勝手に思ちゃいました

>>740
他の条件ですか・・・・・・
出来れば通販で購入できるパーツで作れればと

webにも載っていないし
やっぱり2桁は無理な回路なんでしょうか
英語が不慣れなのですが暇なときにでも幅機械翻訳で英語でもググってみようかと思います
905774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:23:28 ID:JORRvVte
>>901
TD62501はVbe-Ibのグラフがありますので、これを元に算出するしかないような気がします。
TD62503とTD62501の内部Trが同じものという保証はないですけれど。

ところでなぜVbeを知りたいのでしょうか。
906774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:24:54 ID:BC7PGAqQ
>>902
まずはその饅頭をお召し上がりくださいまし
907774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:30:39 ID:y5SuzxM8
>>904

> webにも載っていないし
> やっぱり2桁は無理な回路なんでしょうか

>>726のリンクにズバリ乗ってるけど?
908774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:40:04 ID:sUBWf+aF
>>905
すまねえです
ある検証でどうしても必要なのです
KRCのほうはどうやってVbe飽和を出せば良いでしょうか?
909774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:42:10 ID:JORRvVte
>>908
申し訳ない。私の技量ではKRCのほうは無理でした。
910774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 22:40:51 ID:SP9kYxFM
PICとHブリッジを使って
モーターの正転・逆転制御とPWMをやってみたいと思います
ところが作ろうとしている回路とほぼ等価回路であるTA7291Pは
PWMに向かないと書いてありました。
これはどういう理由に基づくものなのでしょうか。
やはりフリーホイールダイオードがないのが問題なのでしょうか
911774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 23:47:57 ID:2+9dzsQ0
>>904
ろくにスレ見に来ない上に読解力もないクズは死んだらいいと思うが。

>>908
現物で実測すれば済むように思えるが。
912774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 00:02:15 ID:Uh3Frkug
>>910
スイッチングにかかる時間が長すぎるから
913774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 00:07:08 ID:jigsRgx2
>>908
データシート見てきた。ずいぶん変な石だね。
飽和の前にR1の損失で定格超えるよ。最大入力の30Vでも出力は100mAに達しないし。
914774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 00:10:58 ID:V+xN/boO
実測は無理なんじゃね?
デジトラじゃ端子出てないし・・・
そもそも・・・・・(ry
915774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 00:23:15 ID:QoszfNCZ
>>907
4511よりカウンタ内蔵のTIのCD4026のが使いやすい。
必要なのは桁数分のICト7セグと配線と電源のみ。
4511はデコーダしかないでしょ。
PICから使う分には困らないのだろうけど。
916774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 00:29:18 ID:GWji6VsA
>>903 それは、JRCの特許じゃね?
八重洲でもやってたかな。

900はFMトランシーバのVCOじゃない?
917774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 00:32:02 ID:AyLuH/om
>>912
ありがとうございます。
確かにそれは致命的ですね。
ほかの方法を検討してみます。
918774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 01:15:56 ID:fdEL81U0
質問です
マイコンを無線操作したいのですが、安くつくモジュールはありませんか?
合法の範囲内でお願いします
919774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 01:28:23 ID:i1DBmRGg
IPIで売ってるモジュールあたりかな
920774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 01:36:25 ID:HNM6XMUO
赤外線ワイヤレスなら簡単・合法
921774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 01:37:56 ID:AgZ0e8Tk
922774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 01:41:53 ID:am0SafST
どなたかおしえてください
上のレスに出てるVbe飽和電圧ってなんのことですか?
順方向電圧でもなさそうだし、ぐぐってもヒットしない
923774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 01:50:39 ID:AgZ0e8Tk
924774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 02:05:33 ID:am0SafST
>>923
レスどうもです
コレクタエミッタ間を飽和させるためのベースエミッタ間電圧の理解でいいですか?
925774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 02:46:58 ID:b8bXkbOq
電気系の進路で、将来的に「照明」の分野で働くことは可能ですか?
ライブや劇場の照明はLEDとか色々使われてますよね?
また職種上照明は、半導体業界でおkですか?
926774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 03:25:49 ID:AA7wJ3oj
そういやTVの平成教育学院(だったっけ?)の工場見学で、信号機メーカーが映ってた。
信号機用のLEDもそこで作ってたけど、ふつうの町工場みたいな環境だったよ。
LEDってクリーンルームみたいなとこじゃなくても作れるのね、、、
927774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 06:21:58 ID:mj0c6cMS
>>925 つ「パナソニック電工」
ttp://panasonic-denko.co.jp/corp/profile/business/light.html
知り合いいるけど 照明装置自体は作る部署は別っていってたな
928774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 07:15:37 ID:jigsRgx2
>>925
照明の分野ってもなあ。普通照明って言えばスタジオか舞台の照明装置じゃね?
そうじゃなくてLEDで蛍光灯や白熱灯を代替する新光源の開発が希望なんだろ?
昨夜のニュース見て何かアイデアでも思いついたか。しょーがねえな。
素人が思いつくことくらい十分試した上であの程度の成果なんだよ。
効率・寿命・コスト・色温度・色均一性・小型化等、いろんな要素が絡むから
なんでもできないとダメ。逆にアイデアが優れてるなら今すぐ特許化しろ。
929774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 21:02:38 ID:QOecB4NI
>>909
(゜д゜)

>>911
実測の前に設計値を出さねばなりませぬ

>>908
R1の損失とは具体的にどうゆうあれでしょうか?
930774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 21:40:11 ID:jigsRgx2
>>929
まだいたのか。
45Vほどの入力でR1の発熱が200mW(TrPKGの設計上の限界)を超える。
これは負荷がない場合の話で、負荷電流があるならもっと早く壊れる。
んで、そんな電圧を入れても出力電流は飽和しない。なのでVBESATはない。
931774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 21:40:47 ID:z8aRQLx1
あとひとつあるんです
トランジスタのベース抵抗値の決定ですが、必要ICとHfeで求まるそうですが、
(実際は求まった数値より10分の1さらに小さくする)
どうゆう計算方法でしょうか?
IC*Hfeですか?それとも割るんでしょうか?
御願いします。
932774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 21:47:37 ID:+axDqHgW
他人を頼ってばかりいないで
早く他人の役に立つ立派な人になって下さい
  − 年老いた母 より −

追伸、あなたの好きな五目寿司おいて置きます
933774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 21:51:29 ID:jigsRgx2
>>931
お前は>>929ですか?
ここは初歩のトランジスタ教室じゃないので迷惑。本とか読んで勉強しろよ。
人の回路図にただ従って作るのと、意味わかって作るのは全然感慨が違う。
自分で設計して作るのはさらにいいものだ。
934774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 22:04:49 ID:BDP9Vzl0
>>931
hFEの定義を考えれば自明かと。
935774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 23:03:09 ID:6tMz2QC4
>>919
日本の電波法がどうとか書いてありますが売ってあるものはそれに準拠してますよ、という意味であると解釈していいですか?
936774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 23:15:34 ID:sqLngMRr
>>913 >>930
ありふれたデジトラだと思うけど・・・何か勘違いしてないか?
937774ワット発電中さん:2009/02/12(木) 23:28:10 ID:QoszfNCZ
>>931
割るんですよ
938774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 01:03:48 ID:eAFN5lmO
中途半端に教えているやつらなあ、931が欲しがっているのはベース電流じゃないぞ。
最後まで面倒見るのか。
939774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 01:12:34 ID:iI1kw5oo
>>938
だからhFEの定義を考えろと。
940774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 01:33:13 ID:GyN3sINR
>>931
>トランジスタのベース抵抗値の決定ですが、必要ICとHfeで求まるそうですが、
  そうです。次のように計算します。

  コレクタにつながった負荷、例えば12Vリレーを動作させる場合、
  リレーの抵抗が12Ωだとしたら、リレーがカチッと動くためには
  12V / 12Ω = 1A 流す必要がある。(というか流れてしまう)
  この1AをトランジスタでON/OFFしようとするなら、
  このトランジスタのコレクタ電流は、1Aを流せないといけない。
  トランジスタには、ベースに少し電流を流せば、コレクタに
  ドカンと電流が流れる、そんな部品。
  電流増幅率hFEは、その比のことで、hFE=100のトランジスタなら、
  ベースに10mA流せば、コレクタには1Aまで流してくれる。
  しかしコレクタにそれ以上電圧を掛けても、1A以上は流してくれない、
  ケチなやつ。
  なので、Ic=1A流したかったらIb=10mA流せば良い。Ib=10mA流すためには、
  外部からベースに電圧を加えて、そいつの力で10mAを流してやる。
  マイコンなどの出力で駆動するとき、そのマイコンの出力電圧が5Vなら
  その5Vをベースにつなげば良い。しかしトランジスタは、
  オレがONと感じるのには0.6VあればOKだ。0.6V以上は要らねぇぜ、という遠慮がちなやつ。
  なので、マイコンの5Vは大きすぎる。なので、おつりの4.4Vを
  マイコンとベース間に直列に入れた抵抗に無駄に喰ってもらう。
  すると、抵抗の両端の電圧は、5V - 0.6V = 4.4V
  10mA流したいから、4.4V / 10mA = 440Ω。
  つまり440Ωの抵抗をつなげばよいということだ。

     抵抗 = ( 5V-0.6V ) / ( Ic/hFE )
941774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 01:40:00 ID:29DBBX1W
>>936
こんな配分のはあんまねーだろ。
今回はこんな石で飽和VBEって何?という話。
942774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 01:53:07 ID:68LwHyIg
>>931
>>940氏の説明は「固定バイアス」の話だよね。
だとすると使うトランジスタのhFEはその都度測定して、
そのhFEごとに抵抗値もその都度計算しなきゃならないよ。
しかもhFEは熱でも変動してしまって不安定だからコレクタ電位がブレる。

出来れば電流帰還バイアス、最低でも自己バイアスが実用的だろう。
自己バイアスならこれでRbが求まる。

{(Vcc - Rc × Ic - 0.6)× hFE } ÷ Ic

これならhFEのバラつきがある程度抑えられるよ。
Rcは電源電圧とIcから求めておくんだぞ。
943774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 02:06:00 ID:1tHXhNdq
>>925

基本的にどんなところにも電気系の仕事はある。
でも一人で全部に関わることなんて出来ない。
一人で何でもやるなんて事はない。

み〜んな沢山の人と協力して何でもやるんだよ。
機械屋さんしかり化学屋さんしかり。

あ、数学屋さんとだけは仕事しないかも。
944774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 02:08:45 ID:r3oxnM24
省エネ設計のつもりか プルアップの抵抗に百KΩを使ったスイッチ回路 最初は働いたが スイッチの酸化?で動かなくなり結局十KΩに変更したの思いだした
945774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 02:58:30 ID:mxYVKHws
音楽機材を作る際に向いているハンダとそうでないハンダなどあるのでしょうか?
銀入りハンダなどでしょうか?
お勧めの物などありましたらメーカー名と商品名をご教示いただけたらと考えております
よろしくお願いします
946774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 03:47:29 ID:UszRiqDw
>>945
秋葉で売っている「ホーザン」という会社の半田がいいぞ。
それを使って製作した音を、
「USAの1959年の銀半田を使って製作したんだけど」と言って聞かせてやれ。
「う〜ん、最近の安物半田とは確かに違うね。中低域の定位がいいね」と
褒められるはずだ。

947774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 03:51:44 ID:7Lz0l7n3
もの凄く低レベルな質問かもしれないのですが、お答頂けると幸いです。

事情があり、冷却ファンを電圧を調節したりして、
回転速度を変えるようにしたいのですが、どうやればよいのでしょうか?
また何が必要なのでしょうか?

あまり電気工作などやったことがないもので全く知識がないもので・・・。
よろしくお願いします。
948774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 03:56:06 ID:tyPqr2PW
949774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 03:56:45 ID:1tHXhNdq
>>947

その昔ポテンショメータで回転数を制御していたら怒られた。
PICなんかで電圧を引火する時間の割合を制御する方法で
PWMがある。調べてみたらどうだろう。
950774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 04:22:55 ID:2BOw6lac
>>947
冷却ファンの仕様とかわからんとなんともいえん

951774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 04:42:06 ID:7Lz0l7n3
>>948,949,950
ありがとうございます。

ファンコントローラーなんてもんが世の中にはあるんですね・・・。
便利な世の中になったものですw

今、冷却ファンの通販のページを見てみたのですが、
ファン自体をコンセントにつなぐには、どうすればよいのでしょうか?
冷却ファンを冷却の用途に使わない(パソコンの中などに入れない)んですよね・・・。
952774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 04:42:32 ID:mxYVKHws
>>946
レスありがとうございます
自分自身プラシーボだろう程度にしか思ってないのですが、定番的な物があったらそれを使いたいと思った次第であります
普通のハンダと銀入りとの違いは多少あるかも知れない位にしか思ってないです

高ければ良いと思っているわけではないですが、ホーザンのものもそこそこ良いお値段なのですね(拘ったことのない自分にとっては)
見当してみることにします、ありがとうございました
953774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 05:01:47 ID:2BOw6lac
>>951
PC用のファンなら12VのACアダプターにつなげば?
抵抗つなげば回転数も落とせる
954774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 05:15:13 ID:2BOw6lac
>>953
ファンコン付きのこんなファンなら抵抗もいらない
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040610-231748.html
955774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 06:35:52 ID:29DBBX1W
>>952
もう見てないか?
はんだの組成の音への影響は100%ない。特に、音がどうたらで売ってるのは全部オカルト。
音がいい電源コードや音がいいインターコネクトケーブルもオカルトだ。
はんだ付けは専門書があるからそれ読んで勉強しろ。ピンポイントな質問なら応える。
956774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 09:42:48 ID:+8Qvgg1j
全然無い
と言いきるのも オカルト
957774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 10:22:43 ID:ryupx7Lg
>>955
そもそもそんなに音に悪い影響あるならコネクターやらケーブルやらを
無くす方向に考えるべきだよな
枝葉をいじくって良いの悪いの言っても仕方がない
958774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 10:27:06 ID:rYCnH1iX
ランプ波形ってどういうものですか?
台形形のものなのでしょうか?
959774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 11:05:57 ID:TmGhKIJi
マイクアンプを作りたいと思い、手持ちのオペアンプNJM4580DDでこのような回路を作りました。
変なところは無いかチェックお願いします。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1347.png
960774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 11:25:00 ID:GyN3sINR
>>959
作りましたなら、うまく動いたかい?
希望通りの動きで、電源の消費電流が5mA程度なら、
その回路でもいいよ。
961774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 11:44:05 ID:1X+T5NOD
電子ブロックのひみつっぽい小中学生でも理解できる
電子工作入門書を教えてください
962774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 12:01:19 ID:ttNCEfPo
>>952
俺の考えも>>955氏の意見に近いかな。どうかな。

本当によくあるのは、ハンダの違いを人に聞くような初心者は
銀入りハンダを上手くハンダ付け出来ないということ。
いや、普通のハンダでもだ。
だから、音を比較する以前の問題が生じる。
はっきり言ってプラシーボ効果どころではない。

そして、音というのは機器の部品の全てが混ざり合って関わるものだから
ハンダの影響が無いとは言わないが、それは
耳で聞いて判断出来るような影響では無いだろう。
もし「いや、俺は違いが聞き分けられる。」という人がいたら
なおさらハンダ以外の要素での影響に邪魔されて聞き分け不可能になる。

試しにスピーカー・ケーブルを2セット用意して、
片方は中間で切ってハンダ付けしてみなよ。
「途中でハンダ付けされたもの」と「ハンダ付けされてないもの」が
どう違うか自分で聞き分けられるかどうか試してごらん?

プリントパターンや配線材の取り回しやケースの種類など
そういった影響の方がはるかに大きいんだよ。
それでも極端な差が無いと違いは聞き分けられない。

入力コンデンサやカップリングコンデンサなどの容量を微調整したことあるかい?
少なくともああいう分かり易い音の変化は絶対に無いから。

963774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 12:21:51 ID:TmGhKIJi
>>960
うまく動きません
増幅されないで、ノイズがブーンとのります
964774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 12:26:05 ID:bSQDTOfx
本人がこっちの方がいいだろうと思って気分が良くなる。
気分いいんだから、その音に対する感覚が変わる。たいていは実際にいい音と認識する。
電気的な違いではなくて、こっちらしいよ。 人間の脳って面白いね。
965774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 12:47:10 ID:Ehq+VdSp
絵画と同じじゃないかな。

落書きみたいな絵でも、
「誰もが知っている有名な画家が描いた*高価*な絵」
というのが大事で、中身なんてよくわからなくてもいい。

判断力のないひとがよく陥る罠。
966774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 13:01:30 ID:qUKYf7Hy
967774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 13:36:18 ID:q1p5rZ+Y
アレックス・ロドリゲスの謝罪は「ウソ、偽り、見苦しい」、米メディアが痛烈に批判

 ヤンキースのアレックス・ロドリゲス内野手(33)がレンジャーズ時代のドーピングを認めたことに関し、
説明不十分との批判が高まっている。
 10日付の米メディアの中には「偽りのボディー」などの見出しで痛烈に非難するタブロイド紙もあった。
 疑念を深める要素に、ロドリゲスが2003年の検査で陽性反応を示したとされる、筋肉増強剤「プリモボラン」
がある。米国反ドーピング機関(USADA)は、「闇取引による売買が主流で、通常は入手困難。自分が
何をしようとしてるのかを分かっていないと、手にする薬物ではない」と指摘。本人の積極的な関与や協力者の
存在を示唆している。

 10日付のニューヨーク・タイムズは「全部が真実か?」との見出し付きの記事で今回の釈明に疑念を示し、
USAトゥデーは「謝罪作戦は、ある面では得点を稼いだ」と皮肉たっぷり。
「ウソ。偽り。ついに語る見苦しい真実」(ニューヨーク・ポスト)など、過激な見出しも並んだ。
968774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 14:41:25 ID:TmGhKIJi
NOR(74HC02)を使ってTフリップフロップを作ったのですが上手く動作しません。
タクトスイッチのチャタリングかなと思って入力段にIC挟んだのですがダメなようです。
何が原因なのでしょうか
969774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 14:43:26 ID:YhWN1HfA
>>968
エスパーでないので判りません。
970774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 14:55:29 ID:GyN3sINR
>タクトスイッチのチャタリングかなと思って入力段にIC挟んだのですが
入力段にICを挟むって、どういうこと?
971774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 15:00:23 ID:qUKYf7Hy
>>968
ホントにT-FFを組んだのかどうか・・・が問題。
ttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic2/chap2/index.html
972774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 15:09:11 ID:lQN8zQcn
バイポーラトランジスタで使える周波数についてなんですが、
データシートにトランジション周波数と書いてあるのが、使える最大の周波数ですか?
973774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 15:10:27 ID:TmGhKIJi
>>970
SR-FF作ってチャタリングのない入力にしました

>>971
教科書通りバッチリです。
回路の動作も理解できてます。
974774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 15:20:11 ID:bSQDTOfx
>>973
>>969 読んだ?
975774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 15:26:30 ID:TmGhKIJi
>>974
俺もエスパーじゃないので、意見は明確に言ってくれないと困ります。
976774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 16:20:08 ID:ezIOIn4U
>>975
回路図くらい出せってことだよ。

お前の質問レベルは
「車が壊れました。何が原因なのでしょう?」
って事。判るかぼけ。
977774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 16:28:15 ID:mxYVKHws
>>955
こちらのページを以前拝見していたのですが、こちらも商品を販売している企業なので真意がうやむやで
http://www.procable.jp/setting/33.html

プリアンプの修理をしたいと考えているので、元と同等の物になれば良いのです
こちらに書かれているように普通のはんだを使えば良いのでしょうか?

>>962
もう10年近く前になりますが、楽器屋で何も考えずに購入した銀入りハンダでの経験ならあります
その後も度々ハンダの経験はありますが、適当なハンダを選んでいたと言う事です

コンデンサは音に影響があるとの事なので、ついでに質問なのですが
オーディオ用のニチコンなどのコンデンサは効果がある物だと考えられますでしょうか?
良い効果を与えるか悪い効果を与えるかは不明だが、音が変化するって感じでしょうか?
978774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 16:59:10 ID:29DBBX1W
>>977
はんだは入手性、作業性で選べばいいよ。はんだより道具選びの方が重要。
電解コンデンサは聞き分け可能な程度に音が変わる。だけど「音が違う」のは
「音がよくなった」に限られるわけじゃない。好きな方を使えばよし。
979774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 17:07:09 ID:29DBBX1W
>>959
実際に作ってるならもうわかると思うが、その回路図通りなら使い物にならない。
980774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 17:42:51 ID:TmGhKIJi
>>976
Tフリップフロップの回路も分からない人は質問に答えられないのが当然でしょう?
無理して答えようとしないで黙って見てりゃいいんですよ
俺は74HC02で作ったT-FFの動作がおかしいのはチャタリング以外に何が原因してるのか聞いてるんです

>>979
そうです、使い物になりませんでした
おかしい所教えて頂ければ嬉しいです
981774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 17:47:27 ID:GyN3sINR

 あ〜ぁ。 今日は質問が少ないね。 暇だ。

 誰か、質問カモ〜〜ン!!

982774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 17:49:46 ID:Q/y7DZrX
>>935
誰かお答えください
電 波 法 違 反 な ん か で 、
警 察 に 捕 ま り た く な い 。
983774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 17:52:58 ID:PC58o1tb
>>935
その解釈は間違い。
984774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 17:54:11 ID:9PuKjRGm
>>980
正しく組めてれば動く、正しくなければ動かない。
そんだけ。
本当にアホだな。
985774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:01:34 ID:IAGclXKL
>>935
それすら判断つかない人が使ったら違法
986774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:04:07 ID:H3CCnrNx
>>959
いろいろ残念な回路だし
いろいろ残念な人だなw

とりあえずカップリングコンデンサ
あたりを勉強してくれ。
987774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:04:29 ID:9PuKjRGm
>>982
そうじゃない。
製品として組み上げたときに違反していないか自分で確認しないと駄目。
無線モジュールとはそんなもの。奇跡的な例外もあるが・・・
988774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:15:45 ID:bSQDTOfx
かわいそうに。
989774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:21:03 ID:29DBBX1W
>>980がちょっとおもしろかったから答えてやりたいが、長くなりそうだな。
1.とりあえず動くようにしたい
2.十分に実用的なものにしたい
3.ダメな箇所のダメな理由まで知りたい
どれが希望?
990774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:32:34 ID:PC58o1tb
>>989
>1.とりあえず動くようにしたい
>2.十分に実用的なものにしたい
>3.ダメな箇所のダメな理由まで知りたい
どれなら答えられるの?
991774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:35:41 ID:IAGclXKL
1なら回路図や写真うpなしでもどうにかなるな
こっちから一方的に押し付けるだけだから
992774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:39:40 ID:29DBBX1W
>>990
簡単だから全部可能。無用なもんを書きたくないだけだ。
他の奴でも同じ事はできるだろ。味付けはオレの好み通りにはいかないだろうが。
993774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:41:48 ID:WfUhOjM/
電圧(脈流なし)=Vdc
電流(正弦波をDiodeで全波整流。Fllterはなし)=Idc
を用いた電力計算についてお尋ね致します。

*電力を計算する際、電流は平均値、実効値どちらを用いればよいのでしょうか??
994774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:42:06 ID:TmGhKIJi
>>992
ありがたい
第一にダメな箇所のダメな理由を知りたいです
十分理解の上、自分で考えて実用レベルにしたいdす
それでダメならまた聞きます
995774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 18:44:32 ID:29DBBX1W
ほー。スレ監視してるのか。いい態度だ。
だけど続きは新スレでやろうぜ。
996774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 19:31:47 ID:CuoHCrz1
早くも春厨がわいたと聞いてとんd(ry
997774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 19:46:51 ID:qUKYf7Hy
>>993
平均値だろ。実効値だって、そもそも・・・
電圧・電流瞬時値の積の平均で考えればok
998774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 20:19:12 ID:iI1kw5oo
次スレ

初心者質問スレ その52
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1234523751/
999774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 20:23:05 ID:MgmCUigx
6げっとずさー
1000774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 20:45:26 ID:1tHXhNdq
おk
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。