初心者質問スレ その40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/

初心者質問スレッドです。

★前スレ その39
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1197467217/

★うpろーだ
汎用うp@あいこ 1M
  http://aikofan.dee.cc/aikoup1/aikoup.htm
汎用うp@あいこ 10M
  http://aikofan.dee.cc/aikoup10/aikoup.htm

★関連スレ
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆8
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182252313/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195360883/

★用語検索とか
ウィキペディア
  http://ja.wikipedia.org/
IT用語辞典 e−words
  http://e-words.jp/
CQ出版社
  http://www.cqpub.co.jp/term/

★パーツの入手とか
パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト)
  http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/FrontPage
2774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 13:18:15 ID:AHYoNXYW
3774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 13:18:48 ID:AHYoNXYW
4774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 13:19:21 ID:AHYoNXYW
5774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 13:19:53 ID:AHYoNXYW
6774ワット発電中さん:2008/01/16(水) 13:20:26 ID:AHYoNXYW
スレ立て以上
7774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 03:49:16 ID:eLIJUJaZ
8774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 05:06:08 ID:vQfRmb6O
乙でーす
9774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 07:31:54 ID:dycn9tg0
ってか埋めるなよ
10774ワット発電中さん:2008/01/17(木) 21:41:58 ID:maYZNji5
クソ質問をあれ以上続けられてもな。
11774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 18:16:46 ID:k4T1I96s
ただの主婦の質問ですがお願いします。

今まで 電子レンジを使っていても何事もなかったのですが、
昨日から電子レンジのスイッチを入れただけで
ブレーカーが落ちてしまいます。

普段は電子レンジ+ドライヤー+エアコンでも大丈夫なのですが
電子レンジだけでダメです。

何か考えられる原因があれば、教えていただけませんでしょうか...。
よろしくお願いします。
1211:2008/01/18(金) 18:18:57 ID:k4T1I96s
ちなみに、今
ドライヤーとエアコンをつけても
ブレーカーは落ちませんでした。
13774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 18:22:41 ID:shbxyF2R
1、盗電されている。
14774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 18:24:35 ID:t1QjvQyK
2、電子レンジが壊れた
15774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 18:25:07 ID:ORs/yPfn
漏電している
16774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 18:26:52 ID:Bq+XnM2P
3. 電子レンジが成長して大人になった
17774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 18:38:19 ID:BFKOLciE
>>11
昨日から使い出した機器はないですか?
1811:2008/01/18(金) 18:45:59 ID:k4T1I96s
みなさんありがとうございます。

>>17 昨日から使い始めた機器はありません。

もう8年くらい使っているので、寿命なのでしょうか...
19774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:32:06 ID:ORs/yPfn
マジレスすると、ブレーカ落ちるということは危ないので、
電源の再投入しないで修理に出すなり買い換えたほうが良いっすよ
20774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:41:22 ID:v/pOGlO8
今は冬です。
特に最近は冷え込む日が急に増えました。
普段はあまり動かない機器が勝手に動いている可能性があります。
たとえば温度を感知して自動制御する電気カーペットや温水器の類。
たとえば温度を感知して児童制御する子供部屋の電気ヒーター。

そういう、あなたの管理外で勝手に動いている機器はありませんか?
21774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 19:56:58 ID:JDlEKjwu
電子レンジの反逆
2211:2008/01/18(金) 20:09:46 ID:k4T1I96s
ありがとうございました。
レンジがコゲ臭い気がしないでもないので、
電器屋さんに聞いて買い替えてみます。

くだらない質問にありがとうございました。


個人的には 電子レンジの反逆 が好きですwww
23774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 20:11:47 ID:RIRZhWbP
>>20
恐るべし、電気ヒーター
24774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 20:14:31 ID:43E6z5W8
>18
たかが8年で寿命なんて、どんだけ弱いのよ。
自分の身の回りでは20年級の電化製品が現役で活躍してるぞ。
25774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 20:42:36 ID:g9TjYd9x
>>24
29年級なら間違いなく国産だろうが、
8年物だとねぇ…
26774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 20:43:10 ID:g9TjYd9x
× 29
○ 20

orz
27774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 21:01:00 ID:v/pOGlO8
20年前は確かに国産だけど結構チャチイよ。
29年前だと結構丈夫に出来てる。
28774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 21:30:03 ID:Cypm0p73
皆さんが電気関係の道に進もうと決めたきっかけを教えて下さいm(__)m
29774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 21:32:27 ID:v/pOGlO8
きっかけはありません。
引っ掛けに掛かりました.orz
30774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 21:33:18 ID:mBe+L9Zn
>>28
>>1より
>質問する前にまずは検索
>  http://www.google.co.jp/

で、検索結果はどうだった?w
31のうし:2008/01/18(金) 21:40:29 ID:+RVXDQdg
32774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 21:45:56 ID:shbxyF2R
ドライバーを書く仕事してたのに、いつの間にか回路図引かされてた・・・
33774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 22:37:35 ID:+lqCTLKS
質問スレが見つからず、他スレにも書いてしまったのですが、教えて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/active_rectifier/report.htmのページを見て、オーディオのアンプ用に、この電源作りたいなぁと思ったんですが、
J-FET入力OPアンプと整流の電源を共用するとIC定格の都合で、6Vまでしか作れないと書いてあります。

そこで、タイミング検知用とIC電源用のトランスを別に設けたら、欲しい電圧(+12)も整流できるし、
ページで解説されてるスパイク防止のバイアスも要らないのでは?と 考えつきました。
IC側と整流側で回路図を分けてみようとしたのですが、回路図は書いたことがないので
分からなくなってしまいました・・・・・orz
JーFETは 2:in- 3:in+ 4:vcc- 6:out 7:vcc+ です。
特にin+をどうすればいいのか分かりません。

トランス電源をショットキバリアで全波整流している電源を使っていますが、
このショットキバリアからMOSFETに置き換えを狙っています。
上段の回路図が元の回路で、下段の書きかけが、回路を2つに分けようとしている回路図です。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/4268_0.png
34774ワット発電中さん:2008/01/18(金) 22:48:12 ID:/736aIvF
はぁ?
3533:2008/01/18(金) 22:52:47 ID:+lqCTLKS
他スレで詳細な解説を頂きました。 質問を取り下げます。 お騒がせしました。
36774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 05:31:27 ID:o1nNRKSE
>>33
マルチしねという言葉を覚えよう
37774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 05:52:38 ID:oWePAkAZ
>>36
お前、時々は人間とも会話しろよ?
○チガイじみてくるから。
38774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 06:11:13 ID:IHfPKXrg
でもマルチ死ねってのは正論でしょ。

死ね
39774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 06:11:36 ID:mLHM1x5d
ほんとだな
40774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 09:52:45 ID:WKmE8g0S
マルチのうえに○チガイ呼ばわりかよ。

死ね。
41774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 11:05:44 ID:zDqOT9Mu
スイッチング用の高周波トランスを作りたいのですが、
コアを
42774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 11:50:30 ID:qDHcyySM
↑どうやったら作れるか との質問か?
43774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 12:08:24 ID:OEAFy4pZ
ちがうでしょ。
44774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 12:11:22 ID:IHfPKXrg
コアを作りたいの?
積層フェライトコアなら、板を打ち抜いて重ねるんだ。
自宅にプレス機と金型があるなら。
45774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 12:15:58 ID:34X0pLSG
金切り鋏で切ってもいいぞw
昔の兵はそうやって作ったものだ。
(積層フェライトってのは謎だがw)
俺らはジャンクのトランスを分解して利用するがの。
46774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 13:09:54 ID:fk9Q11lb
たまにスイッチング電源を作りたがる香具師がでてくるが、
あんなもん、買ったほうが早いし安し安全だろ。
アキバあたりでジャンクを漁るとか。
なんか、特別な事情があるんかね?
47774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 13:19:06 ID:pP9GtHkF
>>44
無知ですまんが、

  フェライトって打ち抜けるの?

俺には、ほとんど大きな陶板を打ち抜いて碍子を作れ
って言ってるように聞こえるんだが。
48電脳師:2008/01/19(土) 13:44:45 ID:pcJddMK1
>47
スイッチング用かはわからないけど
http://www.tdk.co.jp/ferrite/index.htm

他にトーキンとか?
49774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 14:02:18 ID:pP9GtHkF
>>48
そりわ、絶対に製法が「フェライトを打ち抜いて」じゃない!
と思うおw
50774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 14:15:03 ID:/qMaCLwc
硅素鋼のコアなら打ち抜いて作る
51774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 14:30:31 ID:qDHcyySM
彼女のハートを打ち抜きたい
52質問:2008/01/19(土) 14:31:01 ID:W+iNYb+K
すみません。今、shのマイコンを考えていますが、以下のサイトで
sh7206が15000円で売っていますが、
http://beriver.cart.fc2.com/ca3/3/p-r2-s/?fcs19=1e643a8f474de3a91a4b64957f9aafc1&fcs19=1e643a8f474de3a91a4b64957f9aafc1

これって、よくみると、
使用CPU ルネサステクノロジ社 SH7206(SH2Aコア)SH1、2上位互換CPU動作クロック 最大200MHz(CPU動作、360MIPSの処理性能)、バスクロック最大66MHz、
周辺クロック最大 33MHz、MTUクロック最大100MHz 

ってかいてありますが、プログラムの速度って

100MHZで動くのでしょうか、それとも200MHZで動くのでしょうか?
53質問:2008/01/19(土) 14:33:25 ID:W+iNYb+K
??MTUクロックが100MHZってことは
周辺機能を使用すると、100MHZで、使用しないと、200MHZで
プログラムは動作するってことでしょうか?
54774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 14:34:16 ID:/qMaCLwc
200MHz。
55質問:2008/01/19(土) 14:36:23 ID:W+iNYb+K
後、バスクロックが66MHZってことはどうなんでしょうか?

結局このマイコンは200MHZの周期のプログラムを組めるのでしょうか?
56質問:2008/01/19(土) 14:40:43 ID:W+iNYb+K
54>>
たとえば、外部にAD変換器(たとえば200MHZ)で8ビット
出力するものを マイコンの入力端子にせつぞくして
200MHZに同期できたとして、内部RAMに マイコンの入力端子
情報を100MHZの周期(DMACを利用して2クロックで取り込み)で取り込むことはできるということでしょうか?
57質問:2008/01/19(土) 14:42:50 ID:W+iNYb+K
すみません。DMACは2クロックでメモリに取り込めますが、
パイプライン動作ならば 1クロック?にできるとすると
200MHZで取り込めることになるのでしょうか?
58774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 14:44:20 ID:/qMaCLwc
質問羅列せず、要点まとめて要点だけ書け。
「調べるのダリぃから全部教えろ」と言っているようにしか見えない。
>>53 違う
>>55の上 バスの動作クロック
>>55の下 意味不明
>>56 無理
>>57 無理
59774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 14:48:31 ID:21lMQa3N
>>55の下
組める
詳しくはルネサスのページに行って来い。
こう書いてある。

SH7206 グループはSH-2Aを搭載し200MHzで動作可能です。
また1サイクルでリード/ライト可能な128Kバイトの大容量RAMを搭載しているのでプログラムをこのRAM上に配置することで200MHzのピーク性能を引き出すことができます。

理解できる?
しかし仕事で名前を聞くが、SHって面白そうだな…。
60774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 14:50:58 ID:NfFbrNIS
61質問:2008/01/19(土) 15:01:30 ID:W+iNYb+K
58 59 >> ありがとう。


ちなみに、SH7144では、外部AD変換器で
ちゃんと、取り込めています。(プログラムの実行速度はいまいち不明だが)
ただし、SH7144では最高速度が50MHZで
クリスタルを20MHZにあげて、PLLで4倍の80MHZでも
動作しています(ただし、DMAC使用時のみ)

ただ、クリスタルを50MHZのものに変えても、最高速度は
80MHZの近辺です(多分75MHZくらい)
この変で、MAXになります。

今、さらに、高速化を目指して、高速のオシロをつくろうとしていますが

コストとのバランスでSH7206かDSPICかでまよっています。

SH7206も 先のサイトの販売価格(プログラマ付20000円)
が限界と考えています。

つまり、こいつが100MHZ程度の能力しかない場合、DSPICを選択した方がいいし
まよっています。

今日、買おうとネットカフェに来ましたが、わからないようでしたら、やめます。

また、基本的には、 高速のSRAMとAD変換器を直接接続して、200MHZの
パルスを双方にいれて同期をとるって方法も考えています。

この双方の接続をFPGAやら、ほかマイコンでやると、極端に値段が跳ね上がるので、

そんな、操作が面倒になる上 値段が上がるなら、 直接つないだほうがいいかと
考えています。
62774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 15:08:44 ID:/qMaCLwc
>>61
だから、質問は何?
「俺様の考えたシステムの細部設計を考えて、実現できるか検討しろ」
ってことじゃないよな?
63774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 15:11:17 ID:fk9Q11lb
コアのクロックと周辺機器のクロック、クロックと演算能力、
その他もろもろが混乱していてちゃんと理解してないだろ。

>また、基本的には、 高速のSRAMとAD変換器を直接接続して、200MHZの
>パルスを双方にいれて同期をとるって方法も考えています。
>
>この双方の接続をFPGAやら、ほかマイコンでやると、極端に値段が跳ね上がるので、

SHに2万円出せるなら、FPGAでも大差ないよ。
基板+書き込み器で2万円あれば十分。

ってか、何を作りたいのか意味不。
高速のオシロって何をイメージしてんの?
64774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 15:12:35 ID:qkwCJrZN
世の中からバカが死ねばいいのに

高速ADCってたいてい8bit200MSPSなら出力は16bit100MHzだったりするものだがな
65774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 15:14:57 ID:fk9Q11lb
あ、200MHzでADすんのな、それならアナログ系をちゃんと
考えろよ。

ちなみに 200MHzサンプリングは、高速オシロじゃないから。
念のため。
66774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 15:23:52 ID:cSdHcoiB
過去ログ見ればどういう人間か分かるけど、

こんなんでも動くもんを作れているんだから世界は広いと思う。
67質問:2008/01/19(土) 16:06:20 ID:W+iNYb+K
>>65 66
今調べたら GHZのものもありましたが、値段があ、
とりあえずラジオ波あたりの波動を確認するていどの使用があればいいので

また、ぼったくそのADC買うくらいなら、GHZのトランジスタで作ります。

この辺の自作での 一番の難点は メモリですが(数が)

2ビットのカウンタとかでも 速度を半分におとせるから 数の問題が
クリアできる範囲は 自分でトランジスタからつくる。
68774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 16:22:16 ID:mLHM1x5d
>>46
俺も長年の疑問
69774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 16:24:20 ID:pP9GtHkF
>>46
スイッチング電源なんて素人(専門外の専門家含む)じゃ
作れないだろ。
70774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 16:35:17 ID:34X0pLSG
そうだな、全く作れんことは無いとは思うが、効率や安全性を考慮するなら
止めた方がいいな。
以前、市販に無い特殊な香具師を作ろうとしたことがあるが、小型の香具師
は使えたが発熱が大きかったので効率は悪いと思われ。
大電流タイプの香具師は、兎に角パワーが出せず実験中に何度もデバイスを
お釈迦にする始末で、完全にギブアップしたorz
71のうし:2008/01/19(土) 16:47:43 ID:pcJddMK1
アンプもTrから作りたがるのを見たことある。複雑だからしっかり失敗していた。
間違いばっかだしECBを取り違えていたりと前途多難だった。

でも板には
http://c-others2.2ch.net/test/-/denki/1119979061/i
とかあったり、ハルマゲドンを信じてるみたいなのがいるからか?
72774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 17:06:48 ID:qkwCJrZN
鉛筆の芯とカッターナイフで検波用のダイオードをつくるのなら見たことあるが…
トランジスタは作れるんかね
真空管の方がまだ難易度が低いと思う
73774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 17:12:22 ID:pP9GtHkF
真空管なんかにハマる連中は、たかがエレキットから
毛を抜いた程度のものを数台作って運良く音がでたら、
もうそれだけで妙な全能感にひたるようで「世の中に
俺に作れないものはない!」ってな錯覚を抱きがちw
74774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 17:16:44 ID:qDHcyySM
日本語で:
75774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 18:31:14 ID:zJtjI2Sr
アンプとかラジオとか、とりあえず実用的というか、それ自身で
使えるものはいいとして、スイッチング電源をなぜ作りたいのか。
3端子レギュレータでいいジャマイカ!と切に思う。
76774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 18:37:42 ID:PZ7TNYPn
降圧なら三端子レギュレータが気軽で良いが、小容量の昇圧だと、やっぱり
(専用ICは使うにしても)スイッチングレギュレータを自分で作るか、それとも
アリモノを買うか迷うよ。

そして、自分で作る場合はインダクタにアリモノを使うか自分で巻くか、それとも
チャージポンプにするかを迷うわけだ。
77774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 19:43:05 ID:ix3GUgjv
アキバ周辺で、単3ニッカド電池のタブ付売ってるところ知りませんか?
78774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 20:02:55 ID:zJtjI2Sr
あきづき


と思ったが、ニッカドはなかった。NiH じゃダメ?
79774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 20:16:23 ID:yMnImDce
AC100Vからのスイッチング電源なら同意だが、DCからのスイッチングならコントローラ使って自作するだろ普通わ。
5V入力なら、コントローラ+FET+コイル 内臓のスイッチングレギュレータ出てきたから随分楽になったよ。
放熱の事まで考えると三端子レギュレータよりスイッチングの方が小型で簡単!
後はコストが難点だね〜。
80774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 20:31:52 ID:OEAFy4pZ
コイル無いぞーじゃなくてコイル内蔵?
81774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 21:00:46 ID:Rb/bt8dw
ポータブルMDプレイヤー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SJ-MJ57
を 持っているのですが
今はmp3プレイヤーにしたため使わなくなってしまいました

そこでこのスピーカー部分を
http://www.imgup.org/iup541455.jpg
外部からの入力もできるようにしたいのです

http://www.imgup.org/iup541454.jpg
このスピーカーは本体のバッテリー充電器も兼ねているので簡単ではないと思うのですが
接点の中から音を入力部分を探せばできますかね?
82774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 21:55:34 ID:VUjg2zcl
FETの質問です。
PICの出力ポートをFETのゲートに接続し、1KHz程度のPWMで使用しています。
ドレインに負荷(非誘導)を接続し、100mA程度電流のスイッチングは問題なく動作するのですが
負荷を大きくして4A程度電流のスイッチングをしようとすると、出力ポートがOFFのままで固まってしまいます。

いろいろ試した結果、PICとゲートの間に抵抗を入れると4Aの電流でも問題ありませんでした。
この抵抗は何の効果を生んだのでしょうか?
83774ワット発電中さん:2008/01/19(土) 22:38:06 ID:6lEe6CE9
>>82
電流制限

FETのデータシートを参照し、ゲート静電容量の値を確認した上で
PICのデータシートと照らし合わせて、PICの出力を直結した場合の
問題点を考察すれば良いと思うよ。
8482:2008/01/19(土) 23:10:59 ID:VUjg2zcl
>>83
どうもです。抵抗がないと電荷がたまるまで直結状態になるんですね。
・・・でPICに大電流が流れて固まったと。
もうちょっと勉強します。
85774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 00:03:20 ID:wn0uK1E7
>84
出力ハイでも負荷大きすぎでポートの電圧が上がらなくなったんでしょ。
そういうのは固まったとは言わない。
86774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 00:23:17 ID:CK3Y1ptz
>81
なぜに数時間で見れなくなってしまう、アップローダーを使うのかな・・・
もうみれない
87774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 00:42:19 ID:OCZ1a2Ci
>>86
まだ見えてるが。
88774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 01:38:39 ID:w0YHLosX
>>81
抵抗値測定状態にしたテスターでコネクタ端子を探れば、
数Ω程度の抵抗値を示してスピーカーからガソゴソと音が
出る端子がある筈。 それがスピーカー端子。
89774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 07:54:29 ID:7uhABQn6
>>86
同じく見えてるけど
90774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 08:01:46 ID:OCZ1a2Ci
転送量が急増したときに一時的に表示不可になるアップローダがあるが・・・
そう表示されていたのをちゃんと読まなかったんじゃないのかね。
91774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 13:33:37 ID:AN0Oh+Sw
前スレで2入力を自動的に切り替えるラインセレクターについて質問し、NJM2072を
使えばいいよとアドバイスを受け実際に作ってみました。構成は、正負電源、
NJM2072で信号検出、アンプが2ch分×2という構成で、回路図は以下のリンクの
様になっています。
ttp://aikofan.dee.cc/densi/src/1200802808542.jpg

入力には、MDプレイヤーとナビを接続します。
ちゃんと正常に動作をする時もあるのですが、たまに回路図上の出力A2
のみ音が歪んだりしてしまいます。イヤホンにプローブを付けたもので
直接音を耳で聞きながらトレースして行ってる最中にまた直ったりして
直接の原因が分からない状態です。

動作がおかしい時もそれぞれのTL074の3番、10番にはちゃんと信号は
通っていることは分かっています。お手上げ状態なので、どなたか
アドバイスいただけませんか?宜しくお願いいたします。
92774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:27:17 ID:ORgFj329
自分でカウンタ回路を作っていざグランドとプラスをつないでみたらヒューズが光りだしました。
ヒューズが光るってことはどこかで短絡が起きてるってことでしょうか?
93774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 16:28:48 ID:2lDFIvPY
>>92
そのとおり
94774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 17:18:39 ID:9pn9FPGW
ヒューズ型電球だったりシテ
95774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 19:33:57 ID:gYkNBoHS
回路設計もいずれはソフト化の波に飲まれてしまう運命?
96774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 20:36:09 ID:OCZ1a2Ci
そんな感じ?
97774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 22:45:50 ID:tzuo1Vk0
>>95
LSI 設計なんてまさにそんな感じ
98774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 01:09:44 ID:N6lFkl33
>>95
FPGAでも限りなくC風味で書いてコンパイル(?)するとRTLが吐き出される時代
99774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 01:29:51 ID:8gd/m0i4
設計は大昔からソフト的なもんだがな。
シフトしてるのは設計の記述・抽象化レベルだ。
100774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 01:40:20 ID:NIzEQ8vh
すみません、家電板で聞いたんですがレスがつかなくて
ググってたらここがヒットしました。
きになって眠ないのでお願いします!
「300V 3A」とか「250V 1A」と書いてあるソケットで、何ワットまでの電球が使用可能か
わかるようなサイトとか、計算方法があったら教えて下さい。
よろしくおねがいします。
101774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 02:00:06 ID:CA/pxfYC
300V 3A電球でググると色々引っかかるわけだが
切れた電球と同じワット数の入れておけばいいじゃねーの
102774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 03:24:32 ID:fgX7J9oT
>100
器具によっては熱の関係から、電気的な容量よりも小さい電球に制限されてる場合もある。
器具を良く見て、「60Wまで」みたいな表示が無いか探せ。
103774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 04:01:40 ID:/gIGpGRd
>>91が華麗にスルーされている件について
104774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 05:45:32 ID:vIXYWKfy
>>91 電源にパスコン入れてみれば?
105774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 08:56:11 ID:N6lFkl33
電源にスパコン入れれば・・と読んでしまった・・・orz
106774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:29:30 ID:A5zlhshn
>>100です。レスありがとうございます!

>>101
300V3A ワット数でググってました。
見てみましたが計算方法がこのページしかなくて、
何Wまで使えるかと言うのまではわかりませんでしたorz
ttp://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Electrochem/Calculation.asp?DSN=ElectroChem&nCalculationID=13
電球無しで貰った物なので・・・すみません

>>102
虫眼鏡使ってみてみましたが、それらしい記述もありませんでした。

250V 1Aとある方は似たようなのがホムセンに売られていたので店員さんに聞いたら「10Wまで」と
言われました。(プラスチック製)

ちなみに300W3Aの方は陶器?磁器製です。そういうのでも違うんでしょうか?
どうするとそういう数字がわかるのかなと思いまして・・・
計算方法のほかに、商品自体の規格(プラ製とか陶器製)も関係ありますか?
すみません数学とか物理とかメチャ弱いですorz
107774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 12:02:02 ID:RZy4KVHW
>>100
300V3Aをフルに消費すると900Wとなり、ほぼ電気ストーブの発熱量に相当する。
しかし、一般電球で300V仕様は売られてなく、稀に200Vが存在する程度。
家庭用100V電源に限って考えると3Aでは300W、これでも相当な発熱量だ。
ソケットの定格は、金属導体部分の太さや厚みによる許容電流と絶縁体部分の材質に
よる耐熱性を考慮して設定される。
その器具が300Wものパワーを必要とするもの(例えば撮影用照明装置など)であれば
300Wの電球を使用することも考えられるが、一般照明としては40〜60Wか精々100W
どまりのことが多い。
ソケット自体の定格が大きくても、器具全体の構造とか材質によって熱の影響を考える
必要があるし、使用目的からもおおよその適合電球は想定できるだろう。
108774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 17:43:18 ID:0W8L+i6x
1/4W 1/8Wの抵抗の見分け方は?

サイズが一緒なのに混ざってしまった。
109774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 17:47:57 ID:uCa37JoL
1/5Wくらい掛けてみて燃えなかったら1/4、燃えたら1/8

実際燃えるか知らんけど
110774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 18:19:35 ID:JrUIlLD8
>サイズが一緒なのに
すべて1/8とみなす。
111774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 18:31:19 ID:A5zlhshn
>>107
丁寧なレスありがとうございます。
ってことは結局ソケットを作ってる会社とか
ホムセンで聞いてみないとわからないってことですね・・・
112774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 19:09:52 ID:zuiSv5Pa
「レオスタット」という部品は
テレビやラジオに使われているボリュームと同じものなんでしょうか。
単に呼び方が違うだけでしょうか。
113774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 19:15:27 ID:RZy4KVHW
言葉の意味は同じ。
ブツが同じかどうかは仕様による。
114774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 20:38:07 ID:3pKDHK97
>>111
特別な表記がなければ、V×Aでいいだろ。
夜店とかでがんがん焚いてるのが300Wぐらいだったと思うが、がんばって
900Wのを探して点けてくれ。
115112:2008/01/21(月) 20:42:12 ID:zuiSv5Pa
>>113
ありがとうございました。
たとえば同じW数・抵抗・カーブ特性等であれば
名前を気にしなくてもよいということですね。
116774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 20:55:50 ID:SwX9+mJ+
導波路型レーザと面発光レーザを比較せよ。
という課題なのですが、
面発光レーザと断面発光レーザとの比較はいくらでも出てくるのですが、
いくら検索しても導波路レーザに関する情報がほとんど見当たりません。

そこで質問なのですが、
@まず「導波路」という単語の意味は何なのでしょうか。
A導波路レーザとはずばり断面発光レーザの事でしょうか? で無ければ導波路レーザとは何なのか、
検索のヒントとなる用語を教えてください。

よろしくお願いします。
117116:2008/01/21(月) 20:58:23 ID:SwX9+mJ+
ここよりも相応しいスレがあるようなのでそちらに移動します。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
118774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:21:55 ID:LDzNqF00
論理回路についてだが、入力が3つ、出力がANDであった場合、

例えば、入力A=1,B=1,C=1として出力のANDが

_ _
A・B・C    であった場合、 1・1・0


となると思うが、この場合0はNOTだから1になるの?
119774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:22:38 ID:LDzNqF00
>_ _  
A・B・C


ずれたので 

A・B・C(NOT)  
120774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:36:31 ID:uCa37JoL
日本語でおk
A・B・(not C)だと
    __
A・B・C
だけど

で、A=1,B=1,C=1で1・1・0になるのはAND直前の入力な
1じゃないのが混じってるからANDの出力は0
121774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:48:49 ID:WdkZsyrD
白熱電球の寿命は1000時間くらいらしいけど、毎日4時間暗い点けて、10年以上切れない、
電球が家に何個もあるけど何でだろ?
切れるのは切れるけど。
122774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 22:52:14 ID:Ugc6C2jk
>>121
ON/OFFの回数も大きく影響するらしいが
123774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 23:09:26 ID:SwX9+mJ+
>>121
本当に毎日4時間10年間つけてるなら、
少なくとも14000時間はついてる。
ここまで長寿命になる原因として考えられるのは電圧。
例えば定格電圧100Vの電球に90Vの電圧を加えると、
平たく言えば暗くなる代わりに長寿命になる。 恐らく3,40%

あと、ハロゲン電球というものがあって、
それを使えば同じ明るさで比べると最大寿命は2倍程度になる。

W数で寿命も変わってくるがおそらく最大のもので5000時間程度。
さまざまな要因から考慮するとギリギリ14000時間に届かなくもない気もするが、
凄く暗いことになりそう。
加えて言うとつけたり消したりで一般的には1000時間が寿命と言われていても
それより数パーセント短くなる。

・実は誰かが変えてる
・実は蛍光灯(蛍光灯の寿命は10000時間以上。
とかではないですよね?

124774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 23:14:26 ID:JrUIlLD8
>・実は誰かが変えてる
に一票ノシ
125774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 00:24:02 ID:yjwsCfgd
うちのマンションは上の階で人がドタドタ動く音が聞こえるんだが
その音がいつもより大きいと思ったら数日後には電球が切れるんだよね
126774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 04:01:22 ID:ouS04vzO
>10年以上切れない、電球が家に何個もあるけど何でだろ?
>切れるのは切れるけど。

1行目と、2行目がしっくりこない。

ウィークリィとか、ホテルなら、昼間のうちにメンテする。

2行目が、ポイントだな。
切れたときに、どうしてる?
127774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 04:10:35 ID:IwEe4Ozy
>>125
上の階の住人は、いつも数日おきにドタドタ音をたててるんでは。
128脳死:2008/01/22(火) 07:19:57 ID:dJCQVyHb
毎晩それができる人もいるゾ
129774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 07:29:30 ID:+aIIH3ZZ
>>121
123さんのレスに加えて
耐震電球 保温電球
などを使っているとか、

>白熱電球の寿命は1000時間くらい
というのは、あくまでも一例の話で
同じW数でもフィラメントが太い物は明るくない代わりに段違いに寿命が長い
標準で2000時間越えなんてものも普通にあるので興味があれば
個別の商品説明を確認してみては?
130774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 09:46:00 ID:YBc+NuLj
白熱電球の寿命は、製品によりいろいろだね、固体差も烈しいし。
昔からよく「当たり外れ」とか言ったものだw
だいたい色温度の低いもの(赤っぽい光)は効率悪く暗めだが寿命が長い傾向にある。
映写電球や照明用で色温度3200Kの香具師には寿命50時間なんてものもある。
また、電圧高くワット数の小さいものはフィラメントが極細なので切れやすいようだ。
131774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 10:09:46 ID:nCCIns2b
>126
オレのエスパーに依ればその2行に矛盾はないぞ。
家の中には複数の電球があって、その内の切れない不思議電球が1行目で
その他の普通に切れる電球が2行目。
2行目は不思議電球を指している訳ではない。

って、エスパーするまでもない、普通に日本語の範疇だと思うが。
132774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 10:22:43 ID:yjwsCfgd
バイポーラトランジスタの構造では
たとえばNPNの場合それぞれの電極を
CBEとみなせばいいのかEBCとみなせばいいのかは
どうやって決まるのでしょうか?
133774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 10:40:00 ID:iKPOMIM6
>>132
ベース領域内の不純物濃度勾配でβやfc、耐圧が大きく変わるので、
少数キャリアを加速する方向が順方向。

製法が拡散型だと基板側=コレクタが薄く、拡散させたエミッタ側が濃く
それだけで極性が決まってしまう。

合金型はコレクター側の直径が大きいんだが、結構そこそこに使えてしまう(w
でも合金型Trなんてまだ売ってるの?
134774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 10:44:37 ID:yjwsCfgd
ベースの不純物濃度は均一じゃないんですね
ありがとうございました
135774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:05:12 ID:IwEe4Ozy
>>132
通常、どちらでも使えるが、性能の良いほうでE/C/Bが振られている。
136774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 16:20:23 ID:RE8jxeEt
初歩的な質問で恐縮ですがお願いします。

電子回路の出力として得られた、0〜5V程度の電圧データを
PCを使わずにSDカードなどのメディアに記録したいんですが(持ち運び可能にしたい)
具体的にどんな物を使えばいいのでしょうか?

AD変換ボードは使った事がありますがPC用しかないのでよく分からなく困っています。
お願いします。
137774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 16:46:03 ID:nCCIns2b
欲しい精度は?
ポケットに入るとかじゃなくて可搬型程度の大きさなら
市販のAD付きのワンチップマイコンボードを買ってきて
Cでチョロチョロっと書いたプログラムを焼けば取り敢えず動くと思うんだが。
あ、SDカードに書き込むのはちょっと大変かな?
138774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 16:56:53 ID:RE8jxeEt
>>137
ありがとうございます。
サンプリングタイム10ms程度、計測時間は30秒程度あれば十分です。
ポケットに入る必要も無いのですが、出来るだけ安く仕上げたいというのが要望です。
SDカードに書き込むのが大変ならば、他の方法でもPCでさえ読めれば構わないのですが・・・
139774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:18:11 ID:aOyzDEzw
>>138
ttp://www.tech-jam.com/measuring_instrument/current_-voltage_data_logger/VR-71.phtml#product_spec
例えば、↑は最小20msec間隔だが電圧を記録して、RS232で出力できる。
これは「データロガー」と呼ばれる装置だが、こうした市販のものではマズイのか?
140774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:28:08 ID:RE8jxeEt
何よりも高いなあと思って・・・
141774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:34:11 ID:aOyzDEzw
>140
なるほど、2万円が「高い」わけね。
製品情報に詳しくないけど、JTAGとかI2Cを持っててADCを積んだPICみたいな
RISCチップがあれば解決できそうだね。
142774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:37:26 ID:99TdyEWB
SDカードならSPIだっけか
143774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:38:35 ID:136jK0Lq
>136
今日秋月で同じこと聞いているおっさんがいた。

ちゃんとデータとるなら10万は出さないとだめだぞ。
144774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:40:40 ID:lL5iFra9
H8で自作する時間とノウハウがあるならH8/3664消しゴム付き(1600円ぐらい)と電源だけできそうな気も。
データ記録時にはEEP-ROMにデータ貯めておいて、PCへの出力時はシリアルポート経由。
速度気にしたことないからよくわからないけど、
100Hz 8bit精度なら、EEP-ROMへの転送は間に合うかな?
145774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:57:21 ID:O57Wpg/X
たとえば3相200で電力計の故障で単相三線の電圧になることってありますか?
146774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 18:03:14 ID:xmX7/XeI
>144
電源を落とさないという条件が付くけど、SRAMでもいい気がする。
というか、EEPROMより扱いが楽でねーか?
147774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 18:04:56 ID:RE8jxeEt
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/takagaki/T-SH7706/T-SH7706.htm
これ使ってやってみようかと・・・
研究室でデータロガー買ってくれればいいんだけどorz
148774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 22:02:21 ID:8sTqqM4c
ロープロファイルICソケットはICを装着した状態でも通常のICソケットよりも高さが低くなるのですか?
149774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 23:30:41 ID:ouS04vzO
>>131
あなたには、尋ねていない。

>切れたときに、どうしてる?

と、本人にお尋ねしてるのだが。

連絡した先が、問題を解決してるのでは?
ってのが、>>126
150774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 00:30:06 ID:MRhqQGpm
>>138
SDカード付きデータロガーの製作
http://www.picfun.com/PIC24F/AP/app24F04.html

ってのもあるな。
151774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 00:41:09 ID:iXWdrBAW
>>149
ハゲワロスwwww
152774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 13:35:52 ID:F35uHDTN

 おっ。荒れてるな。人気があるっていうことさ。
153774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 13:58:12 ID:4oCrm/Z2
「シンボル同期」ってなに?
154774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 14:42:49 ID:MRhqQGpm
シンボルで同期するんじゃない?
155774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 16:14:46 ID:otVhXxcq
計測器や付属品、消耗品、マニュアルなどの整理整頓どうしてる?

★計測器本体:
固定資産に組み込まれて居る物も有るので取得年月日や
較正期限、保管場所なども含めて管理リストを作らなければならない。
けれど、同じ時期に複数の計測器買ったら、どう番号付けして良いのか
パッと思い付かないんだけど、も前らナンバリングはどうしてるよ?

オシロスコープなら「OSC_2008_01_01」(オシロスコープ2008年01月購入
第一号)ってな具合に番号つけてリストに書いても良いけど、もう一寸
簡単にしたい気持ちもあるし、もっとメーカー名とか型式の情報を番号に
入れたい気持ちもする。

オシロ本体にテプラでラベルを貼って、倉庫で在庫の確認しる時や出張先
で撤収前確認する時はなるべく簡単で文字が大きな番号が良いし、あまり
簡単だと後で買い足したり複数の現場に常駐させる時いつもリストを調べ
ないと判らなくなるのでそこそこ詳しくしたいけど、もうすぐ年度末の
棚卸だしも前らどうよ?
156774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 17:39:23 ID:B/zswtVe
>>138
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2007/tr0708/0708tech1.pdf
でFRAM(不揮発性RAM)をUSB接続してる

>>155
「OSC_2008_01_01」
じゃなくて
OSC01_HP_0801(どうせあと100年も人間も機材も生きないし)
オシロスコープ#1 HP製 2008年1月購入
確認なんかは頭のOSC01、OSC02・・だけ見ればオケ
157774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 18:42:58 ID:9INNwFZ4
つか、思いっきりすれ違いだろ。
158774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 18:48:07 ID:NfCtMg1h
ノートパソコンをDCジャックの外部電源で使用すると
短波ラジオがノイズだらけになり使い物になりません
バッテリー駆動だとノイズはないようです

バッテリーの端子を利用して電圧かけてやれば問題なく動くんでしょうか?
159774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 18:52:26 ID:Nz+/0H2H
外部電源がノイズ元なんじゃないか?
それだったら、接続端子変えても意味ない
160774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 19:00:28 ID:2GruF/C6
自分のパソコンは
パソコンの前に携帯電話置いて着信すると
何かパソコンの中で物理的に振動する音がする。
高周波がどっかの回路に乗っているようだ。
161774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 19:20:15 ID:NfCtMg1h
>>159
今試したところ家庭用コンセントから繋げたらノイズはありませんでした

それから車でパソコンとラジオを使うこともあるので安いDCACコンバーターを買ったんですけど
これがノイズがひどいようです
(ラジオはDC直結)
サイン波のタイプを買えばノイズは消えるんでしょうか?
試しに買うにしても高くて手が出ないので教えてください
162774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 19:45:10 ID:r3sE4b8d
ワットチェッカーでPS3の待機状態を測ったら
電流 0.03amp
消費電力 1watt
皮相電力 3VA(力率1/3ってことかな?)
と表示されました。

電気代に関わってくるのは、消費電力の方でしょうか?
皮相電力の方でしょうか?

追伸
ブレーカーの容量とか考えるのに、ひとつひとつの機器に流れる電流
の和を考えるとおもうので、電気代を考えるのも流れる電流を元にして決まるような
気がしてしまうのですが、何か混乱してます。
163774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 19:56:10 ID:oo6pRm4y
皮相
164のうし:2008/01/23(水) 20:24:28 ID:DfRE9rEV
電気代つうか、そんな微弱なのも正確に積算電力計ができるか興味津々。

この寒い中、外で積算電力計を見ながら実験してみては?
165162:2008/01/23(水) 20:52:51 ID:r3sE4b8d
>>163 自分もそんな気がしてるのですが、やっぱり混乱してます。


足を暖める機器で、
LOWだと 48watt位 68VA位
HIGHだと 100watt位 100VA位
の機器があるので、LOWでちょうど1時間使ってみて
そのワットチェッカーで、何KWhが表示されるかみてみます。
ちなみに、使っているのは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
です。
でも、ワットチェッカーの表示だと
0.048KW×1h=0.04KWh(少数点以下2桁まで表示)が表示されるだけで
そのままだと電気代に使えない気がするなー。

明日サンワサプライに問い合わせてみよう。

>>164 電力計どこにあるか知らないし、電気機器いっぱい使ってるから
無理ですW
166162:2008/01/23(水) 21:11:40 ID:r3sE4b8d
サンワサプライに問い合わせたけど、すっきりしませんでした。
明日電力会社に電話してみますW
167DVD:2008/01/23(水) 21:14:38 ID:2+1CD2uV
こんばんは、DVDです。

またDVDの質問なんですが(笑)、電源を入れてから自動起動するまでの時間を長くするにはどうしたらいいんでしょうか?

皆さんに教えてもらったこの回路を使っています。

http://image13.bannch.com/bbs/9540/img/0087599301.JPG
168774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 21:40:04 ID:igyr05CH
>>167
あ、DVDだw

で、それ書いたのおれだ。
>電源を入れてから自動起動するまでの時間を長くするには
長くしたいのは、キースイッチを回して、DVDが立ち上がるまでの時間のことだよな?
そうなら、C1(100μFだったと思う)を大きくする。

具体的には、いま付いているC1をそのままにして、もう1個同じ場所に
取り付ける
たしか、C1は10本買ったろ?
残っていれば、もう1本取り付ければ、時間が2倍になる。
C1は極性があるから、注意しろよ。

今年も出て来いよ!
169DVD:2008/01/23(水) 21:53:45 ID:2+1CD2uV
>>168
あっマジですか笑

やってみます。
毎度毎度ありがとうございます。

また報告しに来ます。
170774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 23:44:55 ID:e7S3IfP1
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
171774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 23:50:04 ID:Jkl5C4Jt
最近電気系設備保全に入社したものですが制御機器の勉強や
配線技術、シーケンス制御など勉強したいのですが
良い本ありますか?一応自分で調べてみたんですが
以下の本は使えるでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274035697
http://www.amazon.co.jp/dp/4274036278/ref=pd_sim_b_img_3

http://www.amazon.co.jp/dp/4874082114/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1201099453&sr=1-1
172774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 00:01:25 ID:Jsf9arTf
>>171
勉強しようとするのは良いこころがけですね
ただ電気系設備保全の中で、シーケンス制御と配線技術はかなり分野が違うよ。
どっちがやりたい、やる可能性が高い?
173774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 03:40:53 ID:VaDsDmWt
>>171
最近入社済みなのですよね、
まずは会社の上司や先輩に相談するべきでしょう。

というか、会社の実務とは別に基本を勉強したい。他社の流儀も参考にしたい
ならともかく、最近入社した会社で使えるか使えないかを会社の先輩に相談せず
2ch上で相談って、下手を打つと判断能力を疑われかねないかも
174774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 09:09:24 ID:j0fT9xYr
ブレッドボードに使われてるジャンパー線の先っちょだけってのは売ってないんですか?
先端が細いピンになってて根本に電線をカシメられるような。
175774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 09:11:26 ID:HhwsZ5tI
>>138
多少歪むだろうけどアンプで整えてカセットレコーダーとか
176774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 09:11:27 ID:TdSQGTAK
マック8で出してるよ
177174:2008/01/24(木) 10:26:09 ID:j0fT9xYr
>>176
どうもありがとう
178774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 11:04:06 ID:S1zHLhIV
3DでMOSFETとか半導体デバイスの断面図描きたいんですけど、
おすすめのフリーソフトを教えてください

お願いします
179774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 11:11:23 ID:cNdHmuns
3Dで書きたいのか、断面図(=2D)で書きたいのかどっち?
180774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 11:13:38 ID:S1zHLhIV
すいません
平たく言えば3Dでした
181774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 11:37:13 ID:cNdHmuns
3D CADとか、3Dのモデリングツールならフリーであるが…
書く物が半導体なだけで、質問自体は板違いじゃない?
182774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 14:12:16 ID:WgJQC8o+
50Vくらいの安定化直流電源を作ろうと考えています。
30V2回路の電源トランスで、+30と−30のところから取ろうと思います。
そして−30をグラウンドにして、筐体アースにもつなげる、ということで良いのでしょうか?
183774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 14:57:51 ID:hRnmFoZa
JW-CADの2.5次元とか
いきなりライブラリに引き戸とか便器とか出てくるけど・・
184774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 15:00:53 ID:O1ueWCy4
>>182
半波整流にせず、ブリッジにした方がなにかと幸せになれると思うよ。
185774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 15:18:53 ID:WgJQC8o+
>>182
ありがとうございます。
ブリッジといのは、4つのダイオード使用の1種類のみ電源をとりだすものでしょうか?
ということは、30V2回路トランスの0V同士をつなげて、+30Vと−30Vをブリッジにつなげて、1つの整流電圧を使うのがよいと。
その場合−30Vをグラウンドにして、筐体アースにつなげて大丈夫なのでしょうか?
186774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 15:19:49 ID:9AxtzNZI
>182
-30をGNDにするのが幸せじゃね?
187774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 15:21:14 ID:9AxtzNZI
>185
人が必死に考えて書いてる間に書くんじゃねぇヴォケ!
その通りだコノヤロ!
188774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 15:49:02 ID:O1ueWCy4
何か混乱してるな。
>>185
1〜2行目が意味不明。
3行目、そのとおり。
最後の行はNG。
トランスの2次側−30と+30はブリッジの〜端子へ。
GND=筐体につなげてよいのはブリッジの−出力端子(−接地の場合)。
189774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 15:49:46 ID:O1ueWCy4
すまん1行目は関係無いorz
190774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 15:51:32 ID:o+6uc2Of
ところで、50Vの単一直流電源て、一体何に使うんだ?
感電すると結構ヤバい電圧だし……
191774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 15:59:52 ID:bNYOpjFM
>>190
電話局で 48V 電源を使う、っていうのはあるらしいけど、そんな話では
なさそうだね。ピエゾ素子関連かな。ワカンネエ。
192774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 16:27:42 ID:Ye8+uz1X
真空管かな・・・
193774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 17:40:33 ID:9AxtzNZI
開発でもするんじゃない?
スタンg・・・
194774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 19:19:38 ID:bavybs99
いっそのこと100Vそのまま…
195774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 19:49:01 ID:Tq/Igrq0
同じ基板でソフトだけ変えて、低消費電力動作(クロック低)にも
高性能動作(クロック高)にも使える基板を作りたいんですが、、
CPUにSHみたいなPLL内臓してるのを使って周波数を切り替える
以外によい方法ありますか?
196774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 19:58:14 ID:g2vJtJE6
外部入力のクロックを切り替えたら?
1つのクロックを分周したのを目的に応じて選択とか。
197774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 20:05:09 ID:HhY1jW0B
いっそのこと 6600V そのまま…
198774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 20:34:23 ID:cuEJ6xd7
クロック上げる→PLL
クロック下げる→分周器

FPGAにもPLLとか入ってるよ。
199774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 20:36:38 ID:O1ueWCy4
>>197
それ、真っ白い犬!w
200171:2008/01/24(木) 21:17:54 ID:RP3wFMhn
一応入って数ヶ月が経ちます。先輩の仕事を見ててこういう勉強をしたほうが
いいかなと思ったからです。(シーケンス、配線技術両方必要)
先輩にも言われて(特にハード面の制御)
配線技術はプロフェッショナルになりたいです。
理論的なことや、決められていることなどを勉強するには本で勉強するしかないと思ったからです。
またメンテナンスの知識も身につけたいです。
今は絶縁抵抗の原理もわからないようなぺーぺーです。
とにかく貢献したいです。給料安くても自分が役に立てるように頑張りたいです。
201774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 21:57:24 ID:GKVPxM9r
Wikipediaのフーリエ変換の項目でわからないことがありましたので質問させてください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B
>例えば「50Hzが12の強さ、347Hzが45の強さで混じった音」などということが分かる。
>この12や45はその周波数成分がどの程度含まれているかという相対的な値であり、単位を持たない。

相対的であると言う事はつまり同じ事を述べるときに
「50Hzが4、347が15」であるといっても良いのでしょうか?
202774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:12:25 ID:AwCw7KHC
良い。
203774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:20:19 ID:AwCw7KHC
>195
クロック高、というのが何Hz欲しいのか分からんがPICのRCモードで良かったらプルアップ抵抗を切り替えて発振周波数を替える手段がある。
Vccからは1M、適当なI/Oポートから1kとかでクロック入力に繋ぐ。
I/Oピンが入力設定の時は低速、出力でHIになってると高速クロックになる。
204774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:42:06 ID:GKVPxM9r
>>202
ありがとうございます
205DVD:2008/01/25(金) 00:58:48 ID:zDvXCEQ1
こんばんは、DVDです。

>>168
言われた通りにやったら出来ました。
DVDが立ち上がるまでの時間が延びました。

ありがとうございましたw
206774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 08:35:20 ID:GPzRWqJ8
 D /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ D ≪
 V ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫V ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
207774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 09:54:39 ID:2gmNE1LO
>>205
思い通りになったみたいで、よかったね。
208774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:02:36 ID:pz8gRGps
マイコン選定時の周波数の選択なんですが、
どの程度の周波数で満足できるかってのは
どういうふうにきめればいいんでしょうか?
高クロックすぎるとコストがあがっちゃうし、
消費電力高くなっちうし。
209774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:11:20 ID:5CM8QHpQ
プログラムの実行速度(コアクロックの周波数)
周辺回路で必要な速度(ペリフェラルクロックの周波数)
210774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:12:02 ID:yNR/3Xif
「満足」の定義しだいかと。
211774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:21:51 ID:v9NclBDl
そうそう

趣味の工作でLEDチカチカみたいにタイミングがクリティカルじゃなければ、
手持ちの発振子とか入手可能な発振子でクロックが決まっちゃうこともあるね。

ありあわせで上手く間に合って「満足」でした。
212774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:38:07 ID:nzeEzMGn
低出力発電機→トランス→負荷
で、負荷が変動して余った電気を使うのにダミー切り替え回路が使われてるけど
一番単純なシステムってどんなのですか?

っていうか普通のアダプターもコンセントにつながりっぱなしなのに
負荷ゼロで問題ねーんじゃね?
213774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:39:41 ID:feE4UREM
理想と現実のギャップ
214774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 13:49:18 ID:YxP0C3xB
>>195
そういえばPIC16F88なんかはOSCCON を書き換えればCLOCK変更できるな。
215774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 20:45:17 ID:f6G6fPoA
誘導モーターの原理実験をしているのですが、

       |電|
       |磁|
       |石|
       |@|
--------
電磁石A ○
--------
○印のところにアルミ製の円筒があり、これを回転させようと考えています。
そこで、次の順番で電磁石に繰り返し電流を流しましたが、まったく動く気配がありません。
@の磁極 Aの磁極
N      なし
N      N
なし    N
なし    なし
S      なし
S      S
なし    S
なし    なし
1周期あたりの時間もいろいろ変えてみましたがだめでした。
円筒の代わりに方位磁針を置くとスムーズではないけれど回ります。
どういう原因が考えられますか?
216774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 21:04:09 ID:AW9fXeX+
基本的には磁極数が少なすぎるのでは。
簡単にやりたいなら、くまどりモーターでググるよろし。
217774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 05:15:07 ID:/zB9RZvN
>>215
1周期あたりの時間を1/50秒くらいにしてみる。
更に、各周期を同じタイミングにしても回らない。
詳しくは「2相」で調べてみるよろし。
また磁極の間隔は出来る限り近付けること、場合によっては少し重なりあうくらいに。
但しアルミ円筒は糸で吊るす、船で浮かべる、など全く抵抗なく回転できること。
これで、うまくいけば回るかもしれない、つか、方法が正しければ回るはず。
218774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 11:50:18 ID:7FDeX2rW
@の磁極 Aの磁極
S      N (短め)
N      - (長め)
N      S (短め)
S      - (長め)
S      N (最初に戻る)
219774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 13:05:30 ID:AJPpb7ii
自動車のバッテリにコンデンサを並列につないてチューンアップ
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/mark2fortuna110den/ElecAcademy.files/HotInazumaDev.htm

なんて話があるんですが、この板的にみて、これって
どうなんですか?

220電脳師:2008/01/26(土) 13:23:15 ID:5sKOOO4e
漏れの後輩はそれを何やら自作していた。
秋葉で電解Cを買いまくっておびただしい数をパラにして自己満足していた。

でも確か、L(イグニッション)に対した相応のCじゃないとポイント(接点)に負担がかかって溶けてしまう、つまり火花が多くなるとか自動車の解説書にあった。

あとCはフツーのだからエンジンの近くや屋外ってことでヤバそうな気もする。
自動車用規格に対応してたっけ、あれって?
221774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 14:06:29 ID:EWikGjv1
222219:2008/01/26(土) 15:43:47 ID:AJPpb7ii
>>220,221
ありがとうございました。
さんざん既出だったようで、失礼しました。
223774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 16:26:37 ID:UwFSPq92
トンデモ科学です。
224774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 20:41:31 ID:ix4kcULl
入社当時はオフコンでCOBOL現在SoCのFW開発
今後はアナログ回路設計にでも手を出そうかと勉強中
それもすぐ飽きちゃうのかな?実際のところ仕事でやっても面白みってあるのかな>回路設計
225774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 00:25:44 ID:I+eDshvc
一所懸命に一生懸命やっても報われないからねぇ

仮にカリスマアナログ回路技術者とかになっても、きっとカリスマ美容師の
方がいい暮らししてると思う
226774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 00:27:25 ID:oqZ2Q7Xb
>>225
カリスマ美容師35歳限界説w
227774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 00:42:03 ID:f0+Cfn3C
なにができるとカリスマアナログ回路技術者って呼ばれるのでしょうか?
228774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 01:19:43 ID:sqDz/s1B
えっ! 俺のこと呼んだ?
229774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 01:34:41 ID:k9NBgcEe
電磁リレー
補助リレー
電磁開閉器

この3つの動作の違いって何ですか?
230774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 01:42:25 ID:f0+Cfn3C
>>228
いや、マジで教えて欲しいんだけどww
なんかあこがれるスキルとか
231774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 07:49:09 ID:lgCwDHgI
>>229
その、頓珍漢質問ネタのコピペって別のスレでも見掛けたけど元ネタは何?
どこかの学校で、授業中に生徒が居眠りをしていなかったかを問う宿題?
232774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 09:45:57 ID:wLenBlig
常温超伝導電磁石とか1THzで動作可能なトランジスタとか開発すれば
カリスマアナログ技術者でいいと思う
233774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 11:33:27 ID:VIiy2Lr6
それは、技術者じゃなくて、研究者だと思われ。
青色LEDの某中村氏みたいな。
234774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 12:58:29 ID:khYZ47go
>>232
弾道輸送(確かこの字でいいと思ったが・・・違ったかな)トランジスタ開発者は?
235774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 14:29:39 ID:ZH3zYf7d
>>234
バリスティックトランジスタって、まだ研究されてるんかな?
236774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 16:59:35 ID:BXO4djB+
カリスマ技術者ってのは、超低ノイズのアンプを作ったり、高周波回路を設計したりする人でわ?
237774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 17:23:17 ID:FIV+WCnu
《カリスマ技術者》
経営者から見た場合・・・ 超ローコストで高額機器を設計できる技術者。 ピュア方面に多数生息。
238774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 17:49:20 ID:vcL8jG3N
雑誌に寄稿してる技術者じゃない?
な○たふ、とか
239774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 20:21:01 ID:nkhatFRL
カストリ技術者
240774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 00:01:46 ID:cFgVPWv9
カリブト技術者
241774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 14:42:31 ID:OznmWKTl
スカトロ技術者
242774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 15:16:15 ID:s5RzkB0r
>237
でも、ピュア自体のマーケットが小さいから、大した売り上げにはならん罠。
243774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 20:07:51 ID:pzjOcX0H
放射電磁界試験に強い電源回路(AC-DC)を設計したいのですが、
いいサイトとかお勧めの本はありますか?
244774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 20:11:28 ID:AH/e2q5O
知識レベルによる
あと強いってなんだ?
245774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 20:50:46 ID:NWnDpWYH
蛍光灯を2本直列にして点灯させたいんだ。
2本分のワット数の単管用のインバーターのどこを改造すればいいの?
入力を倍電圧整流にするだけでOK?
246774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 21:09:22 ID:7VjDsKGq
そんな下らない心配よりも先に
どうやって2本に均一に1/2ずつ電圧を掛けるか
心配する方が先のような希ガス。

杞憂かな?
247774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 21:25:30 ID:rNerWGfN
機会システム工学に行くか電気電子工学に行くか迷ってるんですが、内容の具体的な違いを教えてください。
248774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 21:37:22 ID:0VYz96P+
>杞憂かな?
そう思う。
249774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 21:47:13 ID:0VYz96P+
>>245
どんなインバータかわからんが、フィラメントを予熱する方式の香具師だと
点灯不能になる恐れ大。
>入力を倍電圧整流にする
の意味が不明だが、インバータの入力を・・・・だとしたら破壊へまっしぐら。
インバータ出力は高周波のまま管へ印加するのが一般的。
コンデンサを組み合わせ微妙に周波数を変化させながらフィラメント予熱〜
本点灯へ至る電圧配分をおこなっているものが多い。
もし、2次電圧を倍圧整流で直流化するとそこんとこのコントロールが不可。
また、蛍光灯を直流点灯すると片側が真っ黒けになるのでお勧めしない。
250774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 21:52:30 ID:9qLJV0um
>機会システム
出会い系?と思ってしまった(笑)
251774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:33:29 ID:3x4RpD7+
すいません
抵抗、コイル、コンデンサ、の性質について、周波数とともにインピーダンスの大きさがどのように変化するのでしょうか?
誰か教えてください。
252774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:43:05 ID:7VjDsKGq
253774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:45:29 ID:6ELUu81d
ダイオードの質問でもそうだが、誰かに教わるまでもなく教科書に書いてあるまんまだろ。
254774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:45:57 ID:koJfOAwE
周波数をfとして
Cのインピーダンスは 1/2πfC
Lのインピーダンスは 2πfL
Rは周波数によらず一定
255774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:50:27 ID:JwJ91llV
磁束について

磁界にある一定面積を通り抜ける磁力線の垂直成分を足し合わせたものだそうですが、
簡単にいうとどうゆうものでしょうか?
どうもイメージできません
256251:2008/01/28(月) 23:52:16 ID:3x4RpD7+
>>252
>>254
理解できました
ありがとうございました
257774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 01:38:29 ID:9vOlcGC3
>誰かに教わるまでもなく教科書に書いてあるまんまだろ。

細菌の教科書を見ていない奴がいるな。

電子工学科が消えて久しく、電子工学の教科書なんてなくなっちまった。
258774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 02:03:26 ID:zZF27/Xs
>>細菌の教科書
もやしもん思い出した
259774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 02:03:31 ID:9TQCXBLb
>>257
細菌の教科書か・・・確かに載ってないだろうね。
260774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 09:44:36 ID:s2ay1HpJ
回路図の値の記入は例えば抵抗なら
10Kとか値そのものを記入するのと103と記入
するのはどっちがいいんでしょうか?
261774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 10:53:38 ID:OMIgLm8K
茶黒橙 と記入。
262774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 11:00:42 ID:MbQrnauG
1k以上はいいが、100とかくと10Ωと100Ωのどちらか勘違いする人がいる。よって10kΩ。
263774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 11:37:21 ID:wCIcYigg
欄外コメントで定義すればどっちでも
264774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 12:25:55 ID:Cyo8sO8T
マンドクサイ
265774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 12:35:24 ID:0I1h0NRo
>>261
“茶黒橙金”に色鉛筆で塗っておくように。
266774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 14:25:04 ID:l+Bvka2I
B BK O で桶。
267774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 19:09:15 ID:RCCp1pkL
パワーセンサーについて質問です。
hpの8481Aの最小測定値の-30dbm以下の信号
を入れると焼ききれると言われました。
本当なのですか?
268774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 20:15:21 ID:Ad41H7vI
誰から聞いたのか知らないがこういう推理はどうだろう。

・そのセンサは過大入力で既に焼き切れている。
・壊した本人はそのことを知っているが他の人は知らない。
・壊した本人は他の人が壊したことにしたい。
・そこでめでたくあなたが名誉ある犯人役に抜擢された。
・あなたを犯人にするためにはあなた自身に焼き切ってしまったと思わせる必要がある。
・あなたが詳しくないのをいいことに、実験をさせるさいに怪しい知識を吹き込む。
・犯人が自首するのをコーヒーをすすりながら待っている。
269774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 20:21:11 ID:GIyO2xQL
>>267
最小値以下ってことは無信号も含まれるね。
だったら既に焼き切れてるな。
270774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 20:32:51 ID:RCCp1pkL
>>269
最小値以下ってことは無信号も含まれるね。
だったら既に焼き切れてるな。

俺もその人には言ったんですけど、納得してなかったので
内部が特殊な回路になっているのかと思い、質問しました。
271774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 20:57:07 ID:hNeSdLlH
π型フィルタについての質問です
http://www.ednjapan.com/issue/2007/11/u3eqp3000001buo8.html
実際にπ型フィルタの共振点を計算してみようと思い立ったのですが
○┬z2┬○
  z1  z3
○┴─┴○としてFパラメータの四端子法から
|Vi |= |1    0||1 z2||1    0||Vo|
|Ii | |1/z1 1||0   1||1/z3 1||Io|
=|1 + z2/z3  略|
 |略      略|
で伝達関数1/(1 + z2/z3)と求めたんですけど
リンク先ではC2も共振周波数の計算式に残ってるのでZ1が消えてるのはおかしい気がするんですよ。
何か勘違いしてるのでしょうか?
272774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 20:59:42 ID:YHG2Pdjv
>267
最大値はどの位入力しても焼き切れないのか聞いてみて。
最大と最小が、どんな意味なのか知らないのだろうね。
273774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 21:00:59 ID:/vrnS/Et
>267
ググったらヤフオク(終了)からマニュアルを引っ張れた。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58999072
本文38ページ(PDFの48ページ)に回路図があるけど、過小入力で焼けるとは思えん。
>268の推理に1票入れとくよ。
274774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 21:30:36 ID:bqCXuGjC
音声合成でフォルマント等を語っているスレはありますでしょうか
分野が色々かぶっている学問なのでどこ行けばいいやら。
275774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 21:59:43 ID:mgp/CxRY
ふとこの人の顔が思い浮かんだ。

http://www3.alpha-net.ne.jp/users/japaco/
276774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 22:05:02 ID:qdQL79uv
>>275
顔より先に生え際ラインが目に浮かぶ…うぎゃ。
277774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 22:33:47 ID:RCCp1pkL
>>273
ありがとうございます
278774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 01:33:00 ID:/k2vIwPD
コンデンサマイクについての質問です。
↓を作ったのですが、しっかり音は拾いますが電源をON/OFFした瞬間、出力に5Vの直流が出ます。
ttp://220.210.129.87/mic.gif
電源ON時は吐き出し方向で、OFF時は吸い込み方向です。

怖くて機器に繋げません。見よう見まねで作ったのでどこか間違っているのでしょうか?
ちなみに回路図も見真似して作ってみたのでヘンでも突っ込まないでください。
279774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 02:33:42 ID:KK8637mI
先ず 10μFのコンデンサ の極性間違ってつけてないかを確認。

アンプ側の入力側回路が判らないと・・ですが、
電源ON の順番は音源側が先に、スピーカー出力側が後
OFF時 は逆に出力側から順に切って行くのが基本

コンデンサ・マイクの電源は9V以下の3V〜5Vでも良いので、
9Vから直列に4.7KΩくらいの抵抗で落としたあと100μFくらいの電界コンデンサで
デカップリングした電源でやってみて下さい。(4.7KΩは電源電圧が3〜6V位になる要調整)
280DVD:2008/01/30(水) 04:29:46 ID:dZ/V6tTA
こんばんは、DVDです。
凄くバカな事件を起こしてしまいました。。。

2.5インチのモニタの5個取り付けたはいいんですが、電源入らない。。。
原因調べてみたらプラスマイナス逆に付けてました笑
どんだけ素人なんですかね汗
寝ぼけながらやったのがいけませんでした。。。

で、正確に繋げてもモニタの電源は入ってくれないんですが、これってもう直せないんですかね?
どこかの部品だけ変えれて使えるようになれば凄く助かります。

どなたか教えてください泣
281774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 04:50:54 ID:/vDcQNud
まず落ち着け。話はそれからだ。
282774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 04:52:38 ID:97pPfeQr
この話にDVDは関係ないとこまでは把握した
283774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 05:02:21 ID:ntw85JE/
モニタの基盤面ウプしたら親切な奴が答えてくれるかもな
284電脳師:2008/01/30(水) 08:03:50 ID:L8fT4+Uf
たしかヒューズやポリスイッチがあって保護されるはず。
ヒューズが一般の形してないからそれを特定する。

でもヒューズなしで逆やってもたいていは電源がヤワだから相手が逝かない場合もある。

つうか漏れもよく逆をやるから知ったんだけど‥
285774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 11:44:48 ID:hF6n73fy
>>271
次のように考えればいい。

まず、リンク先は正しい。
そこに書いてあるとおり、LCの並列共振回路になる。
HC04を増幅器として、L‖(C1とC2の直列回路)の構成。
GNDが入ってるから切り離して考えがちだが、等価回路は上記の通りになる。
だから、リンク先に書いてあるとおり、
Cs=(C1×C2)/(C1+C2)
になる。
水晶振動子やセラミック振動子なんかを使った回路でも、
振動子をその回路のLxとして同じように考える。
286774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 15:30:19 ID:ijgMTXIN
>>280
いったんモニタだけ1個ずつ電源を接続して電源ONを確認。
それでダメならモニタが壊れてる。
287774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 16:36:56 ID:tICiCz0C
型番もメーカーもわからないDCモーターがありまして、
これが(例えば6V用・7.2V用ではなく)12V用だったらいいなと思っているのですが、
(12Vで回りはしますが…)
そのように作られているかどうかは、何か調べる方法はあるものでしょうか。
メーカーも何もわからない状態では無理ですか。
288774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 16:49:02 ID:ijgMTXIN
無理です。
289774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 17:20:21 ID:ntw85JE/
>>285
有難うございました。単純に考えれば良かったのですね

>>287
バラして線の太さからあたりをつけるとか
290287:2008/01/30(水) 17:26:40 ID:tICiCz0C
>>288-289
m(_ _)m
291774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 17:34:15 ID:Z9T1S688
>>287
おおよその見当しかつかないけど

12Vで回した際の電流値を見ることで少しはわかるかも。

壊れてもいいのだったら30分くらい回し続けて発熱量を見るとか。
熱くなるようならもっと低電圧用。

あとは...ばらしてみてブラシがカーボンなら高電圧に耐えられるかもしれない。
292287:2008/01/30(水) 17:47:43 ID:tICiCz0C
>>291
熱くなるようならやめておきますね。m(_ _)m
293774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 18:23:31 ID:YopRjnFx
>>287
短時間定格でいいならロボット競技なんかに使うモータは
6V定格のモータを12Vで使ったりすることが多い。
長時間連続運転の信頼性を求めないなら煙が出なければOKくらいの
感覚でも大丈夫、モータより電源容量とかに気をつける必要がある。
不安ならインターネットで似たようなモータの定格を調べておいて
12Vでの無負荷回転数と定格トルク時の電流、コイル抵抗を計って見れば
だいたい見当がつく。

もっと詳しく調べたければ
http://www1.neweb.ne.jp/wa/saad/motor/mtrindx.htm
を参考にしてモータ特性の測定にトライしてみるのもいい。
294293:2008/01/30(水) 18:25:31 ID:YopRjnFx
コイル抵抗はモータが回ってないときの抵抗ね
それでモータがロックした時の電流が計算できる。
295774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 18:33:15 ID:qVa1AaH2
>>287
どっかに電子パーツ画像をうPすればそれが何か教えてくれるスレがあったお。
忘れたけどw
モーターでもいんじゃね?
296774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 18:40:16 ID:qVa1AaH2
これ
外見と型番から部品を特定するスレ (187)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
297287:2008/01/30(水) 19:02:15 ID:tICiCz0C
>>293-296
皆様ご親切にありがとうございますm(_ _)m
15分も回れば十分なので、その様子で判断してみることにしました。
298DVD:2008/01/30(水) 21:38:21 ID:PSTibSJ1
遅くなりすいません。

基盤の画像です。
http://image13.bannch.com/bbs/9540/img/0088173068.jpg

>>286
モニタだけ接続してみてもダメでした。
299774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 21:45:43 ID:ijgMTXIN
>>298
モニタだけ接続してダメなら、もうそのモニタは死んでいる。素人工作で復活の可能性が
あるとすれば、基板上のチップ部品の中にヒューズがあり、運良くヒューズだけが飛んだ
場合だな。

部品面にC1とかR1とか印刷されていたら(画像では、なさそうにも見えるんだが)、
その中でF1のように「F+数字」の組み合わせになっているものを探し、それに対応する
部品の導通を確認。切れていたら部品の足の切れ端か何かで部品の両端をショート。

まぁ、これで生き返った場合、次に同じことをやったら火を噴く可能性もあるんだがww
300774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 23:25:42 ID:Rs6/eJNY
ノイズ対策にはフェライトビーズと貫通コンデンサどっちが
効果あるんでしょうか?
ムラタのHPだとバスラインなんかに主にフェライトビーズ使
ってて、会社だと貫通コンデンサのみなんですが、なんか明確な
使いわけみたいなのってあるんでしょうか?
301774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 00:20:57 ID:6Np8sxAG
何に対してのノイズ対策かくらいは書こうよ
302774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 02:39:18 ID:UkXVYwlL
>>299
ご丁寧にありがとうございます。

C1やR1の文字は見当たりませんでした。。。
303774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 02:43:15 ID:iAs4kA/M
>>300
上司のノイズ対策なら親しい企業が作ってるほうな
304774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 06:41:31 ID:JdghKmWH
>>300
取り敢えず、他メーカーサイトにある基礎説明を読んでみる事をお勧め
ttp://www.tdk.co.jp/tjbcd01/bcd27_30.pdf
305774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 08:32:47 ID:exOPd8P+
>>300
書き込みの内容から、職業としての設計をしてるんじゃない?

ノイズ対策でありがちなのが、アレコレとりつけて大した変化が無い。
しかし取り外すのは勇気がいる。お札(お守り)やジンクスのようになってしまう。
その質問からすると、ノイズ発生メカニズムを把握して無いよね?
ノイズ対策は、メカニズムの把握から着手する必要がある。
ノイズ対策部品は、高価なものが多い。必要の無い高価な部品をベタベタ
取り付けられたのでは、ユーザーがかわいそうだ。
ノイズ発生メカニズムの把握は、技術屋の腕の見せ所だと思う。
ま、腕のいい技術屋は先読みして、ノイズが発生し難い設計をする。
後追いでノイズ対策をやると、費用がかかり過ぎるからね。
そうした仕事が出来るのは、ノイズ発生メカニズムなんかを把握できていることが条件になる。
経験値がモノを言う世界だよ。
306774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 09:05:31 ID:yHQOZUiB
さういう意味では、有害な電磁波を吸収するというシールとかと大差ない。
307774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 10:02:27 ID:MLZLqdfh
300ですが、
もともとハード屋じゃないんで、ノイズのことなんて
さっぱりですよ。
社内にも詳しい人間がいないからノウハウがまったくない。
それでも電界放射イミュニティで規格内に収めないといけないし。

308774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 10:47:44 ID:iAs4kA/M
トラ技でも読んでみれば?
たまにノイズの特集してる
309774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 11:14:22 ID:iObwBomm
よろしくお願いします

ツェナーダイオードの「基準電圧」ってのがわからないのですが

基準電圧ってなんですか?誰か教えていただけると非常に助かります。
310774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 11:16:49 ID:XtdnZqwN
読んで字の如く基準となる電圧。
ツェナーダイオードは、基準電圧を作るために用いられる。
311774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 11:40:27 ID:Wh9mv0vm
>>307
専門家を呼んだほうがいい。とは言え、専門家もピンキリでねw
なぜ専門家を呼ぶべきなのか?と言えば、「ノイズに万能薬は無いから」なんだ。
素人のノイズ対策じゃ、実効的な解決は困難だよ。
312774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 13:15:52 ID:Oj4DNux2
両端がオスのICソケット(?)はよく見るけど、両端がメスってのは売ってないんですか?
秋葉原で
313774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 13:54:47 ID:y8kxrJ8l
>>309
ツェナーダイオードに基準電圧なんて無いよ。
基準電圧を作り出すためにツェナーダイオードを使うんだ。
ツェナー電圧でググってみ
314309:2008/01/31(木) 18:55:04 ID:iObwBomm
了解しました ありがとうございます^^
315774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 18:59:49 ID:iObwBomm
すいません もう1つお願いします

安定化回路を作成したときに セラミックコンデンサを接続しました

なぜ接続したかというのは、接続する前の出力波形が上下にぶれていたからです

このブレ が なんなのか、なぜ起こるのかがいまいちわかりません^^;

ただ安定していないからブレて見えているんですかね? 
316774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 19:22:47 ID:XtdnZqwN
安定化回路がどの方式を使ったのかわからないし、
どのような振れかたか分からないけど、
スイッチングレギュレータとかなら周期的に振れて当然だし、
ツェナーダイオードで定電圧を作った場合もアバランシェノイズがでる。
317774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 19:23:20 ID:7XHyJv0E
318774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 20:07:46 ID:5bMnqSKj
ttp://www.imgup.org/iup548434.jpg
この回路図の可変抵抗について質問なのですが、どれの端子をどれに繋いでいいのかがググっても分かりません。
5Vに行くほうが1番、真ん中が2番、グランド側が3番端子という感じでよろしいでしょうか。
319774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 20:50:28 ID:+iQAuM+J
普通なら、1と3が逆。
320774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 20:51:16 ID:+iQAuM+J
↑ま、逆でも動作はするけど。
321774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 20:52:26 ID:ph50JnDw
う〜ん、CCW端が1番でCW端が3番だから普通は逆かな。
(CCW:反時計回り)
322774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 20:54:33 ID:5bMnqSKj
分かりました。1番がグランド側ですね。ありがとうございます。
知識ないのにデジアンキット買って、涙目になりながら作っていますw
323774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 20:56:47 ID:qE+DbKdd
VRつまみを左に回しきったとき(アンプの音量を最小にしたときをイメージすれば判るね)
に←端子(2番)がグランド側端子(多分1番)に接触する ように使います
324774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 20:58:05 ID:MZ1pGVIv
ヲヲ、またでた「デジアン」w
おいさんは、こないだ覚えたぞ。
デジタルアンプのことだよな。
若者は、これをデジアンというんじゃ(悦)
325774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 21:03:17 ID:vNizEWzl
伝統的ジジイ好きアンプ?
326774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 21:08:21 ID:+iQAuM+J
ワシは、コシアンよりツブアンが好き♪
327774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 21:50:06 ID:kz9wQY53
シュミットトリガでチャタリング防止しようと思うんですが、
74HC14だと6回路入りで、実際の回路は8ポートで2ポート足りないんですが
74HC14を2つかって4ポートあまらせるってのは割と普通のことでしょうか?
328774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 22:21:23 ID:vNizEWzl
めちゃくちゃ普通でしょ。
未使用端子の処理はちゃんとしようね。
329774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 22:33:48 ID:KMNG5UcB
>>324
おお、ワシもじゃ。あんときゃ腰が抜けたナ
330774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 22:43:50 ID:qy4UZx11
331774ワット発電中さん:2008/01/31(木) 23:48:13 ID:BFc/zOOE
>>324
アンプと言えばデジタルアンプが常識になったら
アナアンと言わなくちゃならないのね
332774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 00:07:56 ID:3ZzI2STC

TC74HC7244という8個入シュミットICも、あるでよ。
333774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 00:30:43 ID:5KCIFKEp
確かに8回路入りですね。しかも7244だと論理も反転しないの
でよさそうです。
機能がOctal Bus Buffer (3-State)
になってますけど、PDFの中みるとシュミットですね。
3-stateであること意外何か違いがあるんでしょうか?
それから7244だと1G,2GともGNDに落としておいて問題ないですよね?
334774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 00:41:35 ID:mXCGsi3A
74LS245もシュミットなんだが、LSはダメかい?
335774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 02:24:09 ID:61IcL1L0
すません、マイコン端子でよくRESETの上に線引いてますけど線の意味はなんですか。
馬鹿らしい質問でごめんなさい。
336774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 02:27:50 ID:bLqbn20h
>>335
電源線ジャマイカ
337774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 02:34:06 ID:fU28/Tir
>>335
つ「負論理」
338774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 02:40:17 ID:61IcL1L0
>>336
>>337
ローアクティブってことっすか?
339774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 02:43:30 ID:YZq0Mjx3
>>335
active low
340774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 07:10:47 ID:HM1pWpGJ
assert / negate
341774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 10:22:40 ID:Wpcm9gr1
>335
たぶんNegative Logicの意味
342774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 10:37:45 ID:TTkhsdl/
* を付けてるばやいもあるでよ 
343774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 12:31:59 ID:1/+c+5o6
インテルとモトローラで表記が違ったね
344774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 14:22:45 ID:Uc4BfPK8
真空管の3定数について教えてください

増幅率≒相互コンダクタンス×真空管内部抵抗

というのはわかったのですが、実際にはどのように計測すればよいのでしょうか?
345774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 16:19:23 ID:1/+c+5o6
先ず自分で 真空管 増幅率 内部抵抗 測定 これくらいで検索せい

相互コンダクタンス(gm)
 真空管の3定数のひとつ。下述のΔ(デルタ)は変化分を表す。入力電圧ΔEgが発生するとプレート電流が変化分(ΔIp)として発生する。
 ΔIp×Rp=Δeo
によって出力電圧Δeoが発生する。負荷抵抗Rpが同じならば入力電圧ΔEgで変化する分のΔIpが大きいほど出力電圧は大きくなる、ということがわかる。相互コンダクタンス(gm)とはこのグリッドの効き目を表す能力のことで
 ΔIp/ΔEg=gm
となる。単位はシーメンス。電流/電圧となり抵抗を求める逆数の概念となる。真空管の3定数の関連はgm=μ(増幅率)/rp(真空管内部抵抗)となる。

増幅率(μ)
 真空管の3定数のひとつ。下述のΔ(デルタ)は変化分を表す。バイアス電圧を変化(ΔEg)させたときプレート電流(Ip)も変化するがB電圧を変化させても(ΔEp)Ipを変化させることができる。
 プレート電圧の変化分(ΔEp)/バイアス電圧を変化分(ΔEg)=μ
となる。なお静電容量でも表すことができる。
 μ≒KG間の静電容量/KP間の静電容量となる。真空管の3定数の関連はμ=gm(相互コンダクタンス)×rp(真空管内部抵抗)となる。

プッシュ・プルアンプに使うペア選別なんかにはgmの測定できる真空管試験器使うことが多いね
346774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:01:29 ID:Uc4BfPK8
わかりました、ありがとうございます。
347774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 20:27:14 ID:Wcrvl3U8
>>334
ダメかい? なら、なんでわざわざ「LS」245を出してくるんだ?

・・・とか書こうと思ったら、HCは全部シュミットじゃなくなってるのな。
244とか245とか541とか。今の今まで知らんかったよ orz
348774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 23:17:02 ID:ybVEUO7M
>マイコン端子でよくRESETの上に線引いてますけど線の意味はなんですか。

重要だって意味だ
349774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 23:29:03 ID:LB0k39Wf
475 :774ワット発電中さん :2008/02/01(金) 23:18:49 ID:ybVEUO7M
出し惜しみセズに情報だせよ ボケども
仄めかして、「俺ってすげー」とかうぬぼれてるんぢゃねーよ。カス
350DVD:2008/02/02(土) 05:20:15 ID:YrtTAhi7
すいません、モニタですがやっぱり無理なんですかね、、、?
351774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 06:04:49 ID:Vp364h6N
あれだけの情報だけじゃな…
電源側からパーツをおってくしかないな。見た目壊れてる部品とか臭いが出てる部品とか無いの?
352774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 10:50:15 ID:U4gljsMM
DVD氏ってオシロスコープとか持ってないの?
DC-DCコンバータが2つあるけど、電圧出てるか判りません?
353774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 11:47:44 ID:/sSB4NXL
>307 電界放射イミュニティねぇ・・・。
    そこで躓いてるんじゃ先は長そうだな。
354774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 14:10:31 ID:jxslXXBZ
 >>350

 DVD男とかDVD物語が作れる素人ですよ。

 DC-DCコンバータって何ですかと質問されるでしょう!

 ちなみに、使っている製品名とかパーツが識別できる
 ぐらいにマクロ撮影してくれれば多少は解析しやすい。

 俺なら

 1.電源コネクター周りにヒューズが無いか確認
 2.DC-DC周りのICのデーターシート探して、電圧が
  出ているか確認。
355774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 14:15:06 ID:31qagqsc
ちなみに、見た目でなんとなくヒューズっぽいのは、こんなとこ。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0501.jpg
ゆうべうpしたんだが、思うところがあって書くのを止めていた。
思うところ⇒実はデカップリングにタンタルコンが入っていて、それがショートしている可能性www
356774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 14:44:51 ID:iLB1/NLH
そうかなぁ、どれもレイアウト的にヒューズっぽくないけどなぁ。
右の二つはDC-DC出力側のダイオードかそれこそタンタルコンデンサでしょうし、
左の二つはインダクタかな。

これくらの低電圧回路なら表示以外はチップ抵抗と変わらない物が使われているかもしれない。
それ以前にこんなものにヒューズなんか入れないことが多いしなぁ。
357774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 17:12:36 ID:U4gljsMM
漏れも右の2つはDC-DC用のショットキーダイオードだとオモウ
大容量セラがあるからタンタルは使ってないのでは?とエスパーしてみる
下の方の3個ある赤いのはガラス管ダイオードなのか?
 1個黒いのは印刷が黒いのか?逝ったのか? アヤスイ

回路読めんし、測定器も無しでは修理デケンだろ。
358774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 17:41:53 ID:ZJkLWgc3
コンデンサーマイク用の9V電源回路です。
http://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph2.gif

R1、R2を変えて信号を減衰するようになっていますが
5dB減衰の場合の値とそれを出す計算式を教えてもらえませんか?
それから10kΩの抵抗は変えても信号の大きさには影響ありませんか?
359774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 18:02:43 ID:ZJkLWgc3
あともう一つ、コンデンサーは定格電圧がDCV、ACVどちらで表記
されてる物でも大丈夫ですか?
360774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 19:47:35 ID:HVdolyA5
>>355
チップコイルとダイオードだろ。
つか組み込み向けっぽいから保護回路無しに見える。
つまりDVDの腕じゃあ完璧に終わってる。
361774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 19:48:24 ID:4rQAEq+k
>>358
その抵抗値の計算は、input impedance=10kΩが前提になってるね。
5dBだと、次のように計算すればよい。
-5/20=0.25(-5dBを20で割り算する)
10^-0.25=0.562(得た-0.25を10の乗数にして計算する)
この0.562は、
0.562=(R2‖Ri)/{R1+(R2‖Ri)}=(R2‖10kΩ)/{R1+(R2‖10kΩ)}ということ。
(「Ri」はinput impedance=10kΩで、「‖」は並列を意味する)。
なお、R2‖Ri=R2*Ri/(R2+Ri)として計算できる。
先の0.562=の式を、R1=の形に変形すると、
R1=(1/0.562-1)*R2‖Ri
となる。抵抗値は入手性の良いE24系列を使うとして、R2に順次
抵抗値を代入してR1がE24系列に存在する組み合わせを探すことになる。
で、やってみた。
R1=1.8kΩ, R2=3kΩ, Ri=10kΩのとき、ほぼ-5dBになる。
Riが他の値のときは、最後のR1=の式のRiに好きな数値を入れて自力で計算する。

>>359の耐圧は、DC耐圧。大抵の電解コンデンサは、それ自体に書いてある。
362774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 20:15:34 ID:vl9ff1Z7
エネループ4本買ってきた
こいつで5Vの安定化電源作るには
どんな回路がモススメ?

俗に言うUSB電源ってやつですが。。。
あと4本買ってレギュレーター使う方法も考えたけど
都合により4本ww
363774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 20:27:34 ID:4wcUmvRE
接続先を信頼して直結w

満充電状態で1本1.3Vあったとしても4本で5.2Vだから
5Vの±5%以内だし、まあ大丈夫じゃない?
364774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 20:37:47 ID:31qagqsc
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
ここ見ると、充電直後は1.4Vくらいあるようだから、4本直列だと5.6V。
USBパワーの定格は4.75V〜5.25Vだから、ちとオーバーしてしまう。
ダイオード1個入れてドロップさせるか、少々のオーバーは多めに見ることにして
直結するか。
365774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 21:04:00 ID:dZZ+B41r
かなりアホな質問ですがよろしくお願いします。
電圧を与えると爆発音がするような素子を探しているのですが、何かないでしょうか?
鉄砲の玩具に組み込んで、引き金を引くと音がするようなメカを造りたいんです。
レスポンスが重要ですので、引き金を引いた瞬間に瞬時に音がなるようなものを
お願いします。orz
366774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 21:14:52 ID:6DMlKEbL
 >>354

 すまんレス先間違えた350でなく352です

 ところで基板の裏はどうなっている?>DVD
 自分でやるより、ここの住人に現物渡して解析依頼
 したほうが早いかも

 自分でやりたいならもっと詳細な情報を!
367774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 21:17:50 ID:2Hp6oza2
>>365
8色バトルサウンド [ NT-18 ]
ttp://www.elekit.co.jp/product/4e542d3138
368774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 21:22:40 ID:31qagqsc
>>365
好きな爆発音を用意して、録音して使ってくれ。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01937%22&p=1
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-02060%22&p=1

>>367
それ結構いいなwww
369774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 21:55:21 ID:Lc/PZMpf
>365
安直に、物質文明に毒されてはイカ〜ン!
君には、ご両親から戴いた「クチ」がついとるじゃろ。

ピストル型の小枝を持って、こっそり持ち出した風呂敷をマント代わりに
「パンパン」と言って野山を走り回るんじゃ。
それで敵(友達)と弾が当たったの当たらないのでもめて、
大抵最後には取っ組み合いの喧嘩に至るな。

まぁ、お年玉が残っておれば、贅沢じゃが煙硝鉄砲もよかろう。
赤い帯状の煙硝のテープをセットして、引き金を引けば「パーン!」じゃ(うひゃひゃひゃっ)
370774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 22:04:48 ID:2aDlzX0h
定格700mA最大1AのLEDに800mA流した場合、明るさは700mA<1Aでしょうか?
それとも光にならなかったエネルギーは熱になるだけで700mA=1A?
371774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 22:50:12 ID:ZJkLWgc3
>>361
どうもありがとうございました。しかし、ここが分かりませんでした。
>0.562=(R2‖Ri)/{R1+(R2‖Ri)}
(出力/入力)かなと思うのですが、(R2‖Ri)/{R1+(R2‖Ri)}に至る過程が分かりません。
ご教授お願いします。
372774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 22:51:52 ID:vuNVvZPm
>>370
普通はメーカーが無料で公開している商品詳細説明(データシート)に
書いてある事に過ぎないのでしっかり目を通す事をお勧め。

大抵は通電している瞬間に限っての明るさなら 700mA<1A
373362:2008/02/02(土) 22:58:00 ID:WD7ZzT6d
>>363 >>364 dクス!! ちょっとテスターと相談しますw

もし、2本で5Vを作るとなるとコイル巻いて昇圧回路ですかね?
374774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 23:02:09 ID:31qagqsc
>>373
2本から5Vだと、コイル使わないチャージポンプだと3倍圧になって電流が取れない。
コイル使った昇圧回路にするしかないだろうね。
375774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 23:08:50 ID:2aDlzX0h
>>372
サンキュ〜
376362:2008/02/02(土) 23:26:42 ID:WD7ZzT6d
>>374 dd!ちょっと探してみるお
377774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 00:48:12 ID:X1AqlV94
なつかしいパンダの名前
378774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 04:59:38 ID:lCkEZTER
>>371
ただの分圧だろ
379774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 08:13:55 ID:URn35PZg
>>371
>>361です。>>378さんの言われるとおりです。
回路図には出てきませんが、Ri=10kΩ(アンプの入力抵抗)が存在します。
これはR2の両端に接続されます。つまりR2とRiは、並列回路を構成します。
これがR2‖Riです。
R1とR2だけの分圧なら、R2/(R1+R2)でしょ?
これに入力電圧Viを乗算すると、出力電圧Voが得られます。
つまり、Vo=Vi*R2/(R1+R2)と言うことです。
ここで、R2にはRiが並列接続されていることを考え合わせた式にすると、
Vo=Vi*(R2‖Ri)/{R1+(R2‖Ri)}
となります。-5dB云々は上式のうち分圧比を表す
(R2‖Ri)/{R1+(R2‖Ri)}を
20*Log10[(R2‖Ri)/{R1+(R2‖Ri)}]
としたものです。これを逆算したのが、>361というわけです。
あとは自力で解決してね。
380DVD:2008/02/03(日) 09:25:05 ID:oKsOpMXj
DVDです。

皆さんレスありがとうございます。

で、凄くいい案を思いつきました!


誰か直して下さい笑
381774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 09:34:35 ID:wDSlwmNz
うざい
382774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 10:48:37 ID:+CJHpVNf
どーでもいいっちゃどーでもいいんだけど、>>358の、わざわざマイクユニットを
改造してまで+接地にしている理由がわからんのだが。
383774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 10:57:11 ID:OR+Sk42U
>>378-379
ありがとうございました。
初心者向けのサイトに行って勉強してきます。

>>382
許容SPLが大きくなる改造のようです。
384774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 11:12:08 ID:+CJHpVNf
>許容SPLが大きくなる
そうなる理由がわからんとです。
385774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 12:43:02 ID:he9wnuiX
>>380(DVD)

諦めろw
で、いくらパーになった?
386774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 13:16:30 ID:Gtn0iv+e
>>385

1つ5000円だったので25000円です。
たかが25000円かと思うかもですが俺にとっては大金で。。。

もうミニモニタは当分買わないですね笑
387電脳師:2008/02/03(日) 13:35:42 ID:YG4pJ3Bo
>284をやらなかったのか?

基板内の+−を探して直に供給してみればいい。その際にまた同じ馬鹿やったら‥ つうか284にあるように少しは大丈夫だったり。
388774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 13:40:17 ID:iobSc02l
>>386
たぶん無駄だけど一応…
コネクタ側からとった画像は無い?
付いてるIC5つの型番何?
異臭,外観異常,何らかの変化のある部品は無い?

暇なら通電状態で電解コンデンサの足にテスタ当てて見て
それぞれ何V有る?
389774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 18:21:35 ID:x8jTZ8Ce
>>386(DVD)
そーか、25000円か。
ひょっとすると、1台が壊れてて他は生きてるかも知れない。
逆接続では、こうしたことが時々ある。

いまは、全部同時に繋いでるんだろ?
1台ずつ接続してみろ。
390774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 18:47:26 ID:vRZA2Iox
スルーホールの回路図記号ってどうしてます?
ただの丸にしてるんですが、決まってるんでしょうか?
391774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 19:20:03 ID:Ce5WYFrV

なんで回路図にスルーホールが必要なのかと小一時間
392774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 19:22:13 ID:OuUz46T0
>>390
マウントホールのことを言っているのだろうか・・
393774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 19:28:39 ID:GHSJsDAM
華麗にスルー
394774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 20:24:15 ID:c3pPKWfZ
メーカーに非対応とは聞いていたのですが、VistaでGX Developerが問題なく
使えるという話もあったので実際に使い始めました。
シーケンサーに接続し、書き込みや読み込みはできるものの、モニタ状態に
しようとすると接続できなくなる事が頻発します。
実際にVistaで使用している方いらっしゃいますか?
もし何か情報があれば知りたいです。

やはりXP入れ直したほうが手っ取り早いかなあ。
395774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 21:50:22 ID:66ntgQl5
俺は Vista では使った事が無いので知らないが

PLC に CC-Link や 計算機リンクなど、複数乗せていて
GXデベ と PLC をシリアルでつなぐと、XP でもモニタが切れるのだが(USBだとおK)
こっちの原因とは違うのかな?

シーケンス制御 リレーやPLC、回路やソフトの話題です(2)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183694608/
396DVD:2008/02/03(日) 22:57:04 ID:jrrv/EZT
>>387
+-が特定できません。。
本当に素人なんです。

>>388
画像はどうやってもボケてしまいます。。携帯のカメラしかないもので。

ICとはどれの事ですか?

1つ1つ良く見ましたが外観に変化がある物はないと思います。
と言うより小さ過ぎて壊れているのが分からないだけかもですが。、。。

電圧計ってみました。
http://image13.bannch.com/bbs/9540/img/0088539314.JPG

>>389
1台ずつ接続しましたがやはりダメでした。。。
397774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 01:00:14 ID:PQHG3HaS
回路設計の技術を身につけたいと考えています。

H8やPIC等の組込ソフトや各種電子デバイスドライバ(ソフト)設計をしていたので、
LCDやら動かしてみようと思い、秋月のサイトを見るも、
どれを買ったらいいのかも分からず、とっかかりがつかめないでいます。

PIC書籍色々出てるけど、あれ読んで回路組めるようになるわけではないですよね?
マイコン回路から入らずに、本買ってラジオ作製等から入るべきなのでしょうか?
398774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 01:16:26 ID:HgJElRQ2
マイコンでもラジオでも、全部アナログで動いているので、どっちでもいい。
ただ、デジタル回路は、適当に作っても動いてしまうので、回路設計の習得には
向かないと思う。アナログ回路がわかれば、デジタル回路は簡単に理解できる。
デジタルゲート回路を組んで、動かないと悩んでいる社員もいるが、
アナログの見地で見れば、ほとんどが解決してしまう。

回路設計の極めつけは、高周波回路だ。高周波回路のできる人は
デジタル回路もなんでもできる。ソフトウエア以外はね。

とっかかりとしていいのは、2〜3石のトランジスタ回路、特にラジオが良い。
399774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 02:11:02 ID:AVOIMDXZ
>>396

 ・コンデンサーの電圧を全部測ったの?
 ・基板の裏には部品は無いの?
 ・写真に写っている8ピンのICに何て書いてあるか
  分かります?
400774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 02:32:31 ID:pTDJYS3i
>>397
アナログ回路も設計できる技術者を目指すんならラジオからでもいいかもしれん。
しかし遠回り過ぎやしないかな?
デバドラ組める人にラジオやアンプの設計の仕事が廻ってくる可能性は低いと思う。
そりゃ高周波も扱えたら強力だろうが、二兎を追って中途半端になるくらいなら、
CPU周辺のデジタル辺りから入っていったほうが役に立つかもよ。

今時のハードウェア設計してる香具師で、ラジオの設計できる技術者がどれくらいいるだろうか。
俺統計だと20%切ってるんだが・・・ 35才以下だと絶滅危惧種じゃね。
401DVD:2008/02/04(月) 03:02:24 ID:CZpVhvw/
>>399
全部計りました。
基盤の裏に部品はありません。
8ピンのは3つあって4558D JRC YC07Aが1つとMC34063A S6B04が2つです。
402774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 03:09:14 ID:Es5Dw5nB
おまえら、早めに引導を渡すのも優しさだぜ?

>>401
オペアンプとその他のようだが、もう買いなおしたほうが早いぞ。
写真見ても保護回路の類は無いようだし、生きている部分があると期待するな。
403774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 06:14:34 ID:lwdI+gSa
PC104のボードを作ることになりました。
論理とかIC自体の使い方はおおむね分かるのですが、
ノイズ対策などが全くと言っていいくらい分かりません。

会社の図書室で調べると論理が書かれている教科書などは見つかりますが、
・パスコンは普通どんなコンデンサを使うか
・プルアップ抵抗、プルダウン抵抗は普通どんな数字のものを使うのか
・外部に出すところにバッファをつけないのは不味いことなのか
などなど、恐らく回路を設計する上での常識がまったく見当たりません。
また、データシートの見方もいまいち分からないため、グラフのいくつかの点を想定して実際に計算して
問題が起こるか調べているような状態でまったく効率が悪いです。

こういった実践的なことが載っている本やwebサイトを紹介していただけないでしょうか
404774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 08:00:04 ID:w9n3ElLq
パスコンはノイズの周波数によって変わるからなあ
プルアッププルダウンは4.7kから10kくらいかな
相手のインピーダンスにも寄る

こういうのはどっちかというと経験則っぽい側面持ってるからどくがくしたけりゃいろんな回路分析するしかない
もしくは完璧理論で追っていくとか
405774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 08:22:53 ID:dkKeIoWX
>>401,402
ヤフオクに300円くらいで出されたら買うかもしれんw

それはそうとまずはMC34063から電圧出てる確認しようぜ
というかだな>>396のコイル102の隣の電解の端子間電圧が出てないのはうさん臭い
406774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 08:26:13 ID:dkKeIoWX
MC34063は100円ショップのシガーライターUSBコンバーターに入ってるらしい
腕に覚えがあれば交換してみるのもいいかもなw
熱で他のところも壊しそうだが
407774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 08:27:03 ID:vCxdOZKB
>>401(DVD)
一生懸命にやってるなw
正常動作してる同一機種は持ってるのか?
もし持ってれば、壊れてる機種と、正常動作品の電源端子間の抵抗値を
テスターで測定してみてくれ。
そのとき、
+が赤リードで、−に黒リード
+が黒リードで、−に赤リード
の二通りで抵抗値を出してみてくれ。表にまとめると、下のようになる(ちょっとずれるかも)。

      正常品    破壊品
+赤&−黒  ○○Ω    ××Ω
+黒&−赤  △△Ω    □□Ω

正常品と破壊品が明らかに異なっていれば、
電源に接続されてるどこかの部品が破壊されてる。
408774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 08:30:22 ID:f7hHxuTh
常識を信じてはいけない。失敗から学べ。
409774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 08:31:34 ID:vCxdOZKB
>>401(DVD)
>>407です。もう一つ、
テスターに"ダイオード"記号はあるのか?導通チェックする機能なんだが。
もしあれば、数値が出るだろ?
その数値を正常品と破壊品に分けて>407の表のようにしてupできるか?
410774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 09:01:00 ID:gK+WDZgr
>>401
ごめんコネクタ2つ有ったね上側の方12V有ったコンデンサ後側が
影になってて気になったの
予想通り入力側ぽいので、保護回路が有るとすればここら辺なんで
やっぱり上のコネクタ側からの画像と基板裏側の画像が欲しい。

ICは残りの2つ四角い足沢山の奴も判ると正規電源出力が
判る可能性があるのでこれらの型番

「下側」のMC34063Aの1,7,8番ピンに繋がってる物を追って行って見て
怪しい物無い?
怪しい物無ければ、通電して1,7,8番ピンの電圧測って見て
全てに電圧が12V近く有れば、恐らくIC飛んでる。
全部無ければ保護回路 抵抗かヒューズ等が飛んでる。
どちらも交換できれば数百円で治る「かも?」

7番だけ来てなければ制御回路ちょっと追うのがメンドクサイかもしれん。
一番可能性が高いんだけどね…

>>407,409
逆電圧は不味くないか?
411774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 09:12:57 ID:fwTAyUTk
>>400
ラジオの設計っての自体、仕事として絶滅だと思うが、どうかね
412774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 13:15:28 ID:aKrxTc/z
いや、ラジオっていうのは、アナログ回路技術のエッセンスの
ほとんどを持っているものだから、無駄にはならない。
高周波、低周波の各増幅、電源回路、等々。
仕事で即実践というのであれば、携わる技術を極めるのが先だが、
デジタルでシビアなタイミングのときや、外部アナログを取り込む時など
アナログの感覚を持っているかいないかでは、雲泥の差が出る。
413774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 13:56:09 ID:CYuyXuUt
と言ってアナクロ感覚が役に立つ訳でなはない。
414774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 14:33:54 ID:nZMo1b6l
でも、ラジオの設計を生業にしているひとは絶滅したんジャマイカ?

ハチクロは火曜日夜9時から。
415774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 14:44:52 ID:KazLFxjN
質問です。
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/dif2.html
において、微分回路の増幅度が増幅度(log)R2/R1とグラフに
書いてありますが、
これはlogR2/R1倍ということなのでしょうか??
416774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 15:13:50 ID:VHvj9LY4
>>403
イトケンのパスコン・ノイズ本を1冊読んどくといい。
この辺 http://www.amazon.co.jp/dp/4526040444 とか、薄手で読みやすい。
口調とイラストが昭和初期なふいんきだが、そこは気にするな。
417774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 15:16:49 ID:VHvj9LY4
「ラジオ放送受信機」の設計者はほぼ絶滅種だね。
ラジオ一般に広げるなら、デジタル無線回路設計ができれば高給取りになれそうだが。
418774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 15:48:49 ID:8Idd4G/I
>>415
グラフをlogで書いただけ。増幅度は単にR2/R1
C2は高い周波数帯で利得を下げ、(発振・ノイズ抑制
C1は低い周波数帯での利得を下げる(この場合は微分が目的?

アクティブフィルタの本を買った方が
419774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 16:00:08 ID:KazLFxjN
>>418
レスありがとうございました。

そうですね、本買ってみます・・・
420774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:14:45 ID:7DfYZRp7
>>417
高周波部分はチップセットになってるから、あんまりやることはなさそうだ。ケータイの設計者と同じで、普通のサラリーマンだろ。
421774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:17:40 ID:VHvj9LY4
チップセット作る仕事は高給取りだろ
組み立てはどこも普通のサラリーマンだろうけどね
422774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:23:29 ID:VHvj9LY4
>チップセット作る仕事
チップセット設計する仕事ね。製造じゃなくて。
423774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:31:45 ID:LbRzXPp3
>チップセット作る仕事は高給取りだろ

はぁ?
チャンコロがピーコしているだけだろ。
チップセットになんの独創性も無い。
20年位基本的には変化していないパーツだ。
424774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:46:49 ID:vB0TMRfR
PICで簡単なデータロガーを作りました。
バイクのブレーキ回数を数えるだけなのですが、上手く動きません。エンジンをかけないとまったく問題ないんですがエンジンをかけるとほぼアクセルに同期して激しくカウントアップして行きます。電源電圧は問題ないのでノイズと予想しています。
そこでフォトカプラを使おうと思いますが有効でしょうか?

425774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:49:46 ID:VHvj9LY4
原因がノイズで、なおかつフォトカプラを使えば伝わらないようなモノであれば、有効でしょう。
426774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:52:32 ID:Ha6lkvJW
LPFもいれたほうがいい気がする
427774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 18:04:42 ID:qKVIC9y4
バイクか……イグニッションが原因のスパイクノイズが結構盛大に乗ってる筈だ。
どう信号を取り出すかにもよるけど、フォトカプラよりLPFだな、まずは。
というか、取り方次第ではフォトカプラ焼くぞ。
428774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 18:10:14 ID:7HFDnUYk
>>424 回路upせよ。
429774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 18:20:28 ID:Ha6lkvJW
必要あるか? 入力部分の説明で十分だろ
想像するに抵抗で分圧して直入力だろ
430424:2008/02/04(月) 18:24:44 ID:vB0TMRfR
レスくれた人ありがとうです。今携帯なんで回路は後ほど。
オシロがあればいいんですが高くて買えません。lpfがわりに電解コンデンサ入れたけど、ますます動作が不安定になりますた
431774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 18:26:18 ID:CYuyXuUt
電源も3端子レギュレーターマン一人だけで
仲間のコンデンサー達が不在に12777216ピック
432774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 19:14:13 ID:VHvj9LY4
4000000ピックほど不足してないか・・・
433DVD:2008/02/04(月) 20:35:09 ID:BECgLq7M
DVDです。
皆さん本当にありがとうございます。

>>405
>MC34063から電圧出てる確認しようぜ
MC34063のどこを計ったらいいんですか?

>コイル102の隣の電解の端子間電圧が出てないのはうさん臭い
すいません、ちょっと意味がわかりません。。。


>>407
「電源端子間」とはどこの事を言うんでしょうか?
>>409
すいません、ダイオード記号と言うのが分かりません。。。
テスタはmastechのM830Lです。


>>410
画像後でうpします。
足がたくさんのICはHWCAT CSC8801A 7DJ222AとHWCAT CSC3100 7DA251Sです。

>「下側」のMC34063Aの1,7,8番ピンに繋がってる物を追って行って見て
どこが1番ピンなんでしょうか?
434774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 21:07:33 ID:KL76YUew
初心者から質問です。透磁性のある物質を調べるにはどうしたら
よいのですか。よろしくお願いいたします。
435774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 21:10:03 ID:DHwSA5wK
>>423
はあ?
20年前にcdmaのチップセットはないだろw
436774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 21:21:41 ID:6i4jRIQ7
>>435
馬鹿発見
437397:2008/02/04(月) 21:34:18 ID:NYq5NhuR
>>398,400
ありがとうございます!ラジオからいってみます。
目標が決まってワクワクしてます。

仕事で回路知識が役立つのは確かですが、回路と制御ソフトの設計は同時進行が殆どなので、
実務上では、両方できても正直ビミョーな感じが否めません。
好きで、かっこいい!という興味から入っているので、
まずは焦らず、趣味の範囲で色々やってみたいと思います。
438774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 21:35:13 ID:a9Vjncl+
 >>433
>>「下側」のMC34063Aの1,7,8番ピンに繋がってる物を追って行って見て
>どこが1番ピンなんでしょうか?

 丸い凹みか白丸が書いてあると思うけど、そこが1番です
 あとは反時計回りに1,2,3・・・です
 ピンとピンの間隔が狭いからくれぐれもショート
 させないように!十分気をつけてね。

 写真はMC34063って書いてあるICの周りを拡大して貰えると
 有り難いですね。

 
439774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 21:48:48 ID:w9n3ElLq
>>424
そんなもんメカスイッチとカウンタで作りゃいいのに

何でも電子回路でってんじゃ柔軟性のない頭になっちゃうよ

でもここ電気電子板だったか
440774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 23:03:08 ID:8ehqf8oW
>>430
カウンターの入力にコンデンサ入れてよけい不安定になるのはシュミットがないか不適当な場合が多い
441774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 01:32:47 ID:NnensNfN
>>434
おまいは透磁性のある物質の何を調べたいんだ?
442774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 01:41:15 ID:uK7lrTVw
>>433
ICの足は、P.19 D(R-PDSO-G8)見て
MC34063Aデータシート pdfファイル
http://www.ti.com/jp/lit/gpn/mc34063a

聞いといて申し訳無いが、調べきれてない。
#メモ
#Crossref
#CSC8801 → HX8801D Himax
#CSC3100/3031 → IR3Y31M SHARP 4.5/12Vor4.5/?7.5V
#34063FB抵抗値から追った方が早いかも知れない。

場所指定したら、チップ抵抗の数字読めそう?
443774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 01:49:17 ID:IRgEgX7T
人徳なのかね?こんな回路図も読めない奴に丁寧に教える奴で出てくるってのは
444774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 01:57:19 ID:cTIb6qrT
悪い意味で往生際が悪いというか、
否定的な意見には耳を貸さないあたりいい根性していると思う。
445774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 02:47:19 ID:j5bmFcAo
>>437
頑張ってください。

僕の価値観も入った「オススメの勉強方法」は、
・予算が許せば、アナログの安物で良いので、ぜひオシロをゲットしてください。
・たくさんの部品が必要ですが、中古のテレビかラジオをゲット。
 そのの基板から部品を外して使うことを勧めます。
   貧乏たらしく思えますが、新品部品を買うより何倍もの「いろいろな部品」を
   目にすることができ、部品知識が付きます。新品部品ではこうは行きません。これは、
   データシートをネットで探すか、データブック(本)で探すかのようなものです。
   ネット検索はサッと速くデータシートが出てきますが、目に触れるのはそれだけです。
   ところがデータブックだと、関係のない部品も目に入って来て、「これ何だろ?」と
   興味が湧き、知識は広がる一方です。
・動くラジオがゲットできたなら、その部品を外して自分の基板に組み付け直す。
  これで、動かなかったら変でしょ。

  新品部品は、金を出せばいつでも買えるし、誰でも買える。
  中古は、あなたのアイディア次第で、何とでもなります。
446774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 08:33:00 ID:BUuzopi0
>動くラジオがゲットできたなら
まあ、新品でも100円で買えるけどな。

それに、イマドキのTVはバラしても面白味ないぞ。
20年前のものならいざ知らず。

というオレも >>445 のクチだったが。
447774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 11:50:58 ID:SfPtShyF
>445の頭の中では30年前のままとまっているんだろうな
今はリサイクルがうるさいしね。
TVも落ちてないし、仮に拾ってきた少し古いものでもこの程度
http://www.fsinet.or.jp/~tamuron/Tv.htm

他のものでも電源(含:インバータ)以外はIC/LSI+チップ部品ばっかっしょ
448774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 12:26:17 ID:nKzydz6y
昔の、捨ててあるラジオテレビの類は、貧乏ラヂヲ少年には宝の山だったんだがな・・・・
449774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 12:36:20 ID:pug4m6kx
真空管は投げて遊んでました
450のうし:2008/02/05(火) 12:58:47 ID:Xu6NRtp7
あれは犬やぬこにやるとかなり凄いリアクションで面白かった。
割れた際の真空破裂音がミソなのかな? 漏れの時代は稀にしか球はなかったけどあんな面白い爆弾はなかった。

ちなみにこの前に球ゴミを拾ったのは2年前ですた、もちろんもう爆弾にはせず宝物にしました。マジックアイまであって萌え〜ました。
451774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 14:03:36 ID:vH85pNRu
真空管を割ると中のガスの臭いがするんだお。
452774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 14:31:21 ID:CUl4y4Zd
ちがう 真空のにほいがするんだよ
453774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 14:51:05 ID:P170iixT
>447
確かに、テレビなら30年くらい前かも。
素材を探すならラジオに限定した方がいいな。
それも、H/Oのジャンクコーナーでつまみを回して針を左右に動かすような
古いチューナーとかを探さなきゃならない。
そういうのもPSE問題の時に結構大量に廃棄されたりしたし……
454774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 14:52:24 ID:0l3FLSWL
>>448
大体、今の時代、ラジオにそんな金かけるやつは アホだろう。
戦後じゃあないんだから。

その”貧乏ラジオ少年”っていうのはなんなんだ?

最近、テレビとか見ていると腹が立つ。
正月には、 外人が 何万円もする御節料理食って、一番安い9000円の
御節は 犬用とか いっとるし。

俺なんか、一人暮らしで、100円ショップのスパゲティー正月に食って、満足しているのに。
そんな番組みると、 外人が正月に御節なんて食っているんじゃねー!っていいたくなったが。

俺思うに、ラジオとかは、それ自体がほしいのなら、新品でも安く買えるし

それよりも、仕組みを知りたいだとか、電磁波の勉強をしたいだとか
で、ラジオには興味があるのだが、

つまり、自分で、作って理解して、応用できることが目的だし、
その為の、材料やら、環境をそろえることを考えたら、

(まあ、俺は落ちているものは拾わないが)

昔の家電製品のゴミは、初心者のレベルに見合った材料だとか
結構、用件がそろっているので、そういった意味ではゴミもゴミではないのだが。

特に、ブラウン管テレビなんかは、高電圧を扱うので、高電圧を扱う実験の材料としては
結構魅力あるのだが。

他、電子レンジだとか、 マイクロ波の実験道具とか、見方によっては
宝になるのだが。

まあ、だからと言って、テレビとして考えると、邪魔以外にないのだが。



455774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 14:57:24 ID:CUl4y4Zd
きみは夢を無くしてしまったんだね いつのまにか
456774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 15:05:51 ID:0l3FLSWL
>>455
夢を追うなら、ラジオだけではだめだろう。
後、
金を掛けなくて夢を現実にする努力が必要だね。

大体、夢だけ っていうのは この国ではろくなことがない。

確率を計算できない数学者-->宝くじをたくさん購入。
他、なんだ、パチンコ 競馬 株 実現しない夢には必ずこじきが群がる。
457774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 15:48:56 ID:R/8fqkux
質問があるんですが、太陽電池(開放電圧2V500mA)を9枚に直列で繋いでバッテリー(12V)を接続すると充電出来ますか?
458774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 15:58:31 ID:xvA4/y48
充電時間とか充放電収支とか言って実用的かどうかを論じないなら、
取り敢えずは「出来る」。
459774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 16:48:11 ID:zhaPcQSA
開放電圧に500mAってのは、開放でない感じがするなあ。
460774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 16:49:28 ID:JzVCQl9/
行間(文字間)が抜けてるだけだろうな。
461774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 16:50:33 ID:P170iixT
>456
宝くじやパチンコ等はともかく、株は時代とともに変わったね。
まだ20年程前なら素直に市況を読めばある程度儲ける事が出来たらしいが、
今は猫も杓子もマネーゲーム、(本来の)市況とは関係ない所の方が株価が動く。
特になんとかファンドとかの存在は市況を狂わせるな。
それこそ力のある奴が株価を動かす、みたいな感じか。
462774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 17:21:52 ID:AEuKCVOI
電気素人なのにRIAAイコライザーアンプを作ったのですが、ブーンというハムが出ます。
数mAしか流れないので、ローパスフィルタのつもりで電源と回路の間に100オームの抵抗と2200μのコンデンサをつけました。
ハム音は消えたのですが、肝心の信号音も出ず、1秒くらいの間隔でスピーカーがボコボコ言ってます。
どういう理屈かわかりませんが発振でもしてるのでしょうか。
何か良い対策方法はあるでしょうか。
463774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 17:39:18 ID:JzVCQl9/
・回路図を晒す
・基板の様子を晒す
・元ネタがどこかのサイトにあるなら、そのURLを晒す
464774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 18:31:59 ID:CUl4y4Zd
>1秒くらいの間隔でスピーカーがボコボコ
モーターボーティング(モーターボートのような音が鳴る超低域発振です)
>100オームの抵抗と2200μのコンデンサ
を外して見て下さい
465774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 18:51:45 ID:80MfduOv
>確率を計算できない数学者-->宝くじをたくさん購入。

宝籤を10枚以上買うのはバカの証明
466774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 18:56:58 ID:UMwTETih
昔、プリアンプを作ったとき、電源トランスの漏れ磁束が、レコードプレーヤーアンプ部入力に
飛びこんでしまってハムで困ったことがある。メンドイから、トランスを外付けにしてしまった。
467774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 19:57:18 ID:AEuKCVOI
462です。みなさんありがとうございます。
単純なエミッタ接地とCRイコライザなので、シンプルなローパスフィルタとほぼ同じなのですが、

>100オームの抵抗と2200μのコンデンサ

をはずすとハムが耳につくが音は出る、つけるとスピーカーがボコボコいうだけで音でない。
まだ試作段階なので回路と電源は1m以上はなれています。

>100オームの抵抗と2200μのコンデンサ

をつけるとおかしくなります。不思議です。
468774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 20:10:09 ID:IRgEgX7T
はいはい不思議だね〜
↓次の質問どうぞ
469774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 20:17:25 ID:LpV4QAIB
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/emc2/200702/index.htm
ここの下の方の回路のコモンモードチョークコイル
の適正値はどれぐらいがいいんでしょうか?
470774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 20:34:35 ID:CUl4y4Zd
>>467
最近無闇やたらと使われる 三端子レギュレータ は何故使わないの?

カップリングに大きすぎる容量つかうと低域が伸びすぎて超低域で発振するよ
471774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 20:36:57 ID:SfPtShyF
電源電圧が足りないとかな
472774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 21:12:48 ID:YBqFaSIK
CとRで発振してんじゃないの?
473774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 21:41:53 ID:KiYriVTq
ttp://image.blog.livedoor.jp/siliconhouse/imgs/b/5/b57a140e.jpg

ピンヘッダ用の1Pのコネクタってどこで売ってるんでしょうか
ネット通販で探しても見つからないのですが・・・
あとカー用品店とかでは売ってませんか?
474774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:04:01 ID:allsKWUZ
>>473
千石にあるよ。
半年くらい前に買った
475774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:07:18 ID:allsKWUZ
476774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:11:03 ID:7bL4hmmG
いま、小学5年生なんですが、塾の宿題をしててまだ習ってない所が出てきてわかんないので質問させて下さい。

100ボルトで500ワットの電熱器を100ボルトの電源で10分使うと何アンペアか?
日本語がへんだったらごめんなさい
477774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:12:19 ID:TrJ+Pz6l
>>476
何アンペア ではなくて
何アンペア・アワー
でないかい?
478774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:14:31 ID:JzVCQl9/
>>476
質問する前にまずは検索
  http://www.google.co.jp/
479774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:25:37 ID:Eu4oq59a
物理にも来てたぞこいつ
480774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:30:32 ID:0zrdJZ+b
電子工作初心者です。 ロータリースイッチの配線方法が紹介されている
サイトありませんか? 自分なりに検索したのですが、分かりません。
よろしくお願いします。追伸 1段4回路です。
481774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:32:21 ID:NnensNfN
教わってなくて分からないんならしょうがないから
ありのままを先生に話せ。その方がためになると思うぞ。
482774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:32:54 ID:JzVCQl9/
スイッチの端子に線をハンダ付けするといいよ。
483774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:33:55 ID:KiYriVTq
>>475
ありがとう御座います。「1P」でずっと探してました・・・

さらに質問なのですが
コネクターにコードをつなぐにはどうやったらいいのでしょうか
基本的な質問ばかりですみません
484774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:34:39 ID:TrJ+Pz6l
>>483
圧着
485774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:43:52 ID:allsKWUZ
486774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:46:43 ID:YBqFaSIK
>>480
そのロータリースイッチメーカーのサイトでカタログダウンロードする
たいていpdfかなんかであるはずだ
487774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:55:41 ID:nwYdVsID
コンセントがない場所で電気起こすにはどうすればいいんでしょうか?
488774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:56:36 ID:TrJ+Pz6l
>>487
下敷きをセーターでこする
489774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 22:57:20 ID:JzVCQl9/
電池
490774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:00:15 ID:KiYriVTq
説明不足ですみません。コネクタにケーブルを接続するときの話です
圧着ということは工具が必要なのでしょうか?
491774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:03:16 ID:hDEf7rF6
っ発動発電機
492774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:03:30 ID:allsKWUZ
493774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:05:25 ID:ohkeY4n3

t/√(a^2+t^2) の積分公式を教えてください
494774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:08:03 ID:TrJ+Pz6l
495774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:19:09 ID:KiYriVTq
すみません、コネクタって買うとケーブルの無い状態で届くのではないのでしょうか?
496774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:22:43 ID:TrJ+Pz6l
>>495
ピンとコネクタ(ハウジング)は普通別売り。
ケーブルも当然別売り。

何?釣り?
497774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:29:37 ID:lDv9DDLy
>>496
USBとかだとケーブル無しで買うほうが難しい場合もある。そういう事を聞きたいのかな?
498774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:32:02 ID:KiYriVTq
いえ、秋月電子で↓のモジュールを買ったんですけど
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/ft245r-2.jpg

作ろうとしてるものが基盤に半田づけする必要ないみたいなので
1ピンのコネクタをさして作ろうかなと思いまして
なのでピンの方はモジュールのピンがあるので、これに1ピンのコネクタを刺して
そこからケーブルを延ばして・・・と思っていたのですが
何か変な質問になってしまいましたね。すみません
499774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:37:59 ID:FNkLI0gr
苗の活着ならヤンマーだべ
500774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:41:47 ID:JzVCQl9/
>>498
モジュールを
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00032%22&p=1
こういうICソケットの上に載せて、配線はICソケットの足にハンダ付けしたら?
501774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 23:54:19 ID:KiYriVTq
半田が得意で無いので
でもそのソケットに乗せてやってみますです
レスくれたかたがたありがとうございました
502774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 01:59:39 ID:J8oDrIed
>>469
場合によるとしか言えん
コモンモードチョークコイルの選択は?
ttp://www.nc-net.or.jp/morilog/m26787.html
503DVD:2008/02/06(水) 02:56:31 ID:Z/hUcmbB
DVDです。

>>438
画像撮りました。
http://image26.bannch.com/bbs/9540/img/0088729881.jpg
http://image25.bannch.com/bbs/9540/img/0088729946.jpg

MC34063の1,7,8番ピンの電圧を計ったらどれも1.5でした。
下側と言われましたがこっちでいいんですよね?
http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/9540/img/0088730575.JPG

ちなみに上側のMC34063の同じところを計ったらどれも1.7でした。

で、計った後、何かよからぬ所に触れてしまったようで1回バチッとなってしまいました。。。
でもその後計っても電圧に変化無しだったのでセーフですかね?笑


>>442
>場所指定したら、チップ抵抗の数字読めそう?
数字を読むだけなら僕にも出来そうです。
頑張ります。

どこを読めばいいですか?
504774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 03:00:19 ID:eMXI+J4x
制御工学の質問スレって無いですよね?見つからなかったので、
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
また、適切なスレがあれば教えて頂けると助かります。

ttp://www-watt.mech.eng.osaka-u.ac.jp/~tasai/control/control_p5.html
このサイトの一番下の図のコントローラをK(s)、制御対象をP(s)、
目標値をr、偏差をe、制御入力をu、結果をyとして、この図には無いですが、
コントローラと制御対象の間に、外乱dが加わるとします。
そこで、例えば、dからyまでの伝達関数は、P(s)/{1+P(s)K(s)}と表せ、
rからyまでの伝達関数は、{P(s)K(s)}/{1+P(s)K(s)}と表すことが出来ますが、
dからeまでの伝達関数は、どう表す事が出来るのですか?
505774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 06:29:19 ID:J8oDrIed
>>503
>で、計った後、何かよからぬ所に触れてしまったようで1回バチッとなってしまいました。。。
>でもその後計っても電圧に変化無しだったのでセーフですかね?笑
あーあ。終わったな
コンデンサの端子間電圧から計りなおしだな
506774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 07:42:22 ID:e3XylsUT
>503
もうさっさと諦めて捨てろ。
んで修理に費やす時間をバイトにでも充てて新しく買い直せ。
507774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 09:10:54 ID:K8OkxVjr
>>504
質問するなら、全てのパラメーターが書き込まれた"ふさわしい図"をupすべきじゃないのか?
そこにある図を見ても、あなたの質問のパラメーターは書かれていない。
あなたは回答者に、
図を見て、あなたの書き込みのパラメーターを配置した上で、ふさわしい回答をくれ
と言いたいのだろう。
それが質問者の姿勢だろうか?
本来、質問者は回答者の疑問や不都合に先回りして、十分な準備をして質問をすべきじゃないのか?

態度が気に入らないので直接的な回答はしないが、制御工学の書籍に「ブロック線図」というのがある。
そこには、そうしたパーツごとの伝達関数が与えられ、それらを組み合わせたときの
伝達関数を求める手法が書かれているはずだ。それが解答になるだろう。
508774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 12:15:43 ID:06J+KzZu
アンプの電源をONにしたときに、自動的に
徐々に音量が大きくなるようにしたいのですが、
なにかうまい回路はないでしょうか?

デジタルボリュームとか使わないとだめですか?

509774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 12:47:21 ID:ADolj3QX
>デジタルボリュームとか使わないとだめですか?
馬鹿ですか、そうですか。
510774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 12:55:23 ID:4mpR0050
たしか、電動のモーター付きボリュームってのがあったよな。
511774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 12:58:23 ID:lbftfHwl
>>508
オーディオアンプに限らず電源投入時に出力を徐々に立ち上げる場合は多い
簡単にはCRの組み合わせで実現する。ソフトスタート回路でググってみ
512774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 13:07:30 ID:upn4twUH
:真空管
513774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 16:03:23 ID:hx0AIUCD
>>508
アナログの電子ボリュームを使えば良いのでは?

ルネサス(三菱)のM51132は入手困難かな?
トランスコンダクタンスアンプを使って
電子ボリュームを組むという手もある。

CA3280, LM13700, NJM13700, NE5517 etc
514774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 16:27:11 ID:Em1u1Gd4
最近はデジタルの電子ボリューム(デジタルポテンショメータ)のほうが入手性が良いのかな。
別にデジタルでもいいんでない? 6ピンPIC+8ピン電子ボリュームとかの組み合わせなら
扱いも楽そうだし。
515774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 18:46:40 ID:6Z4hs02s
リモコン付きのミニコンポ買おうぜ!
516774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 20:01:03 ID:ehrmhM7O
>>503
MC34063なら、RSで買えるから、2個買って取り替えてみそ。たぶん直る。

RS品番 516-6256
在庫状況  注文可能
メーカー名 On Semiconductor
単価 180円

517774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 21:30:21 ID:yI5Z9Efr
>>503

 写真ありがとう!、でもちょっと残念
 実はパターンとかチップ抵抗の数字が読めれば
 そこから、回路をトレースしようと思ったのだか・・・

 >>442さんのようにチップ抵抗の数字を読んでもらうしかないかな?
 兎に角、何Vになるのが正しいのか分からない事には・・・

 ちなみに、MC34063の6番ピンの電圧は何Vですか?
 2個とも測れる?
518774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 21:46:08 ID:dY/jrB6m
>>486様 有難うございます。>>480です。確かめてみます。
>>481様 私のことですか?
現物で言いますと、秋月電子のLM338T使用の安定電源キットです。
4個並んだ抵抗から、ロータリースイッチに配線する所です。
上手く言えませんが。
519774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 21:57:49 ID:0Kg4HEgS
520504:2008/02/06(水) 22:38:47 ID:eMXI+J4x
>>507
レスありがとうございます。
解決しました。
では失礼します。
521774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 23:17:00 ID:cyfY7xgQ
>>503
作業は慎重に…
電源は赤と黒の電線に、直接12V入れてる?
5分程通電し電源切った直後、あちこち触って熱を持ってる部品はない?
(静電気に気をつけて)

問題なければ、IC電源電圧足りないから当初>>410予定通り
ICより上流確認した方が取りあえず良いかな。

「基板右上アップ画像」右下2本電解C右横のグレーのチップ部品片端づつと
真下の取り付けスルーホールにテスターのマイナス当てたらそれぞれ何V有る?
また、そのチップに何か表記は有る?

#MC34063 VccMin3V 7pinVIpk Typ300mV
522774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 14:35:01 ID:vqdoz4ig
ACアダプターについて教えてください。
1、ACアダプタの出力アンペアが足りません。
  2台以上のACアダプタを並列につなぎ、アンペアを満たすことができますか?
  (例ACアダプタ12V2Aを2台並列につなぎ12V4Aの機器に使用することができますか?)
2、上記と同じようなことで今度は、電圧が足りません。2台を直列につなぎ使用できますか?
  (例ACアダプタ6V2Aを2台直列につなぎ12V2Aの機器に使用することができますか?)
3、1台のACアダプターで、12Vと5Vを出力するものがあります。
  12Vの電圧だけ使用したいのですが、5Vを使用しないのは、問題がありますか?
  もし問題があればどのようなことがあるのかも教えていただけると助かります。

質問ばかりで申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願い致します。
523774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 14:40:55 ID:vjBDq1gT
>516
あなたはDVD氏の半田付けの実力を過大評価している。
面実装のICの交換なんかやらせたら確実に破壊が進行するぞ。
とどめをさして諦めさせるのが目的ならそれもアリだが。
524774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 14:43:55 ID:NeOZIhRw
>>522
モノによるから、やってみないと分からない。
525774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 14:58:14 ID:dZBP1qt7
原理的な話として、フライバック式は並列稼動できる可能性はあるが直接稼動は不可。
フォワード式は直列稼動、並列稼動ともに可能性はある。並列稼動の場合は主従関係を持たせるのが一般的。
526774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 14:58:45 ID:O0j4sDER
>>522
1、はやってみないとわからないがうまくいかない場合も多い。
2、はほぼ問題ない。
3、はやってみないとわからない、電源によっては5Vを使わないと12Vが安定しないモノがある。
527774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 15:01:39 ID:RynPsyae
>>522
基本的には524。
並列には気をつけること、まったく同じ型&同ロット品であればOK。
(但しスイッチング式のではやらない方がよい)
使用しない出力を遊ばせることは、問題無い。
528526:2008/02/07(木) 15:03:04 ID:O0j4sDER
ACアダプタと聞いて反射的にトランス型のものを思い浮かべたが
スイッチングタイプのものは多分>>525氏が正しい。
529Oかわ:2008/02/07(木) 15:38:59 ID:W0AvEr2i
アンペールの法則と鎖交電流の関係について教えてくださいm(__)m
530774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 15:57:26 ID:oH4K4zMI
マルチ投稿はルールに外れると認識して下さい
531774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 18:32:41 ID:0PD+oHxW
>>522
何かの実験かね?
でなければ、安いもの買っとけ。
532774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 19:24:59 ID:pSJf+n4o
>>522
並列とか直列とか考えず12V/4Aの買っとけ。12V/5Aもあるぞ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-244
533774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 19:30:46 ID:HDhvWpjQ
データシートに並列駆動、直列駆動、それぞれやり方が書いてあるよ(出来るやつは)。ダイオードを入れろとか。

ところで、ACアダプタには、ワット数じゃなくて、○○VA って書いてあるのは何でだろう?
534774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 19:47:30 ID:fKPPMNZQ
>>533
そりゃ 消費電力側がACだからに決まっているじゃん
力率って調べてみたら?
535774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 20:29:43 ID:YT8QSzt3
位相が回るってことですか?取り出す電力によって?
スイッチングタイプだと違うんですね、きっと。調べてみます。ありがとうございました。
536774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 21:22:42 ID:LJAe2aS6
同じ機器内の基板対基板の接続で、基板Aから基板Bに
コネクタを通してVCCとGNDが供給されるとして、
ノイズ対策の観点からみて基板AのコネクタのVCCとGND
ピンにも貫通コンデンサなりフェライトビーズなりを
入れたほうがいいんでしょうか?
537774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 21:43:02 ID:NeOZIhRw
ノイズ対策の観点からみて、必要なら入れればいいし、必要なければ入れなくていいよ。
538774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 21:54:26 ID:GD/r2alE
>同じ機器内の基板対基板の接続で・・・
機器内は同電位に保たれているんじゃないのか?
なぜノイズ電流が流れると考える?
539774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 00:16:47 ID:0nfz8pjB
そもそも、その基板が扱う信号の種類とかも関係してくる話じゃね?
540774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 02:03:38 ID:lhJYhPWC
ちょっとした疑問なんですが、通信衛星ってありますよね
あれの中の回路ってグラウンドはどこから取ってるんですか?
電波出力は結構大きいと思うんですが、衛星本体の電気的な容量で十分安定したグラウンドになるってことなんですかね?
541774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 02:09:08 ID:HOryXTxw
フィルター類は、電源を使う直前に入れろ。
ICの電源ならICの電源ピンに限りなく近い点に入れろ。
542774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 02:22:06 ID:HOryXTxw
>>540
回路としては、回路内で相対的に電位差があれば問題ないと思う。
アンテナに関しては、カウンターポイズっていうやり方もあるし。
543774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 04:38:58 ID:pavEAPX3
>>540
そのとおりなんだが、通信衛星に限らず飛行機の類でも同じ話らしい。
で、アースで逃がす方法が無いから漏れ電流の類には厳しいらしい。
544774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 05:38:14 ID:vAaZHxPR
>>540
携帯電子機器はいちいちアース取らんといけないのか?

大地アースと回路のグランドを混同してるんじゃないの
545774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 05:43:03 ID:wi9lbq7J
衛星とDC結合する場合の話だろ
546774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 06:19:20 ID:HOryXTxw
宇宙で何らかの要因で帯電すると大変らしいが。

今日はCAD作業で徹夜した。
これからシャワー浴びて、出社。
会社でまた続きの作業だ。
倒れそうだ。
547774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 09:17:59 ID:qQu4Gmnx
徹夜明け乙。
宇宙空間だと、ガンマー線とかゲッター線とかミノフスキー粒子とかで帯電するよな。とりあえず、サンハヤトの帯電防止剤でも塗って桶。
548774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 10:01:27 ID:FDrGE4j+
筐体に直接静電気を当てたりすると、それが基板Aから
基板Bに流れると思ったわけです。だからなんか対策しておけば
基板Aには流れてもBには流れないようになるのかなと。

>>539
信号はRS232に、周波数の低いポート操作と、早いものでVFDの制御
ぐらいです。
549774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 10:11:49 ID:vTRqYVf+
例えば白紙のA3コピー用紙が1枚、机の上に置かれていたとします。
用紙を置く場所は不変です。
このコピー紙の上のどこかに、最小で2cm角の赤い色紙を置いたとき、
それを検知するセンサーはどのようなものがありますか?
できる限り安価なものでお願いします。
550774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 10:17:42 ID:wi9lbq7J
有る無しだけわかればいいの?
551774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 10:26:24 ID:vTRqYVf+
できればメーカー名や製品名も教えていただければ助かります。
552774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 10:33:38 ID:91I0rxe4
>549
CCDを使った画像処理でどう? オムロン・キーエンス等
553774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 10:41:59 ID:vTRqYVf+
>>552
価格はお幾ら位でしょうか?
色々探したのですが画像処理系は相当値段が高いと思うのですが。

ここのセンサーが使えたらと思っているのですが、
他になにかいいのが無いかと思いまして。
ttp://www.kodenshi.co.jp/

554技術奴隷:2008/02/08(金) 11:08:48 ID:ld5TIcko
>>549
少なくとも
1)予算はイクラ?
2)>>550も聞いてるけど、有る無しの判定だけでいの?
3)対象物の詳しい状況は?
位は晒さないと何時までたっても後だしじゃんけんで
「それはXXだから駄目」って話になって収束しないよ。
555774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 11:19:49 ID:bdOUeJs8
>>549
Webカメラ
A3(およそ40cm×30cm)に対して2cm角なら、いちばん安物でも解像度は十分足そう。
556技術奴隷:2008/02/08(金) 11:24:53 ID:ld5TIcko
>>555
PC使うから駄目とか言われそう。
557774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 11:36:46 ID:vTRqYVf+
説明不足ですみません。

まず予算ですが、希望としては数千円です。
因みに、>>553のURLにあるメーカーのセンサーだと1000円程度のようです。

次に、お聞きしたいのはメーカー名・製品名・仕様・価格です。

対象物の詳しい状況はですが、仕事で使う作業用装置です。
例であげた部分は作業スペースでとなり、
今回探しているセンサーの他に赤外線の対物センサーを取り付け、
別の機器が動いている間(アーム等が対物センサーに反応している間)は、
装置は止まったままです。
アーム等がなくなったら、白い布の上に熱で貼りつく布(赤色)を置き、
今回探しているセンサーがそれを検知した数秒後に自動で巻き取り、
ローラーで熱を加えて圧着させます。
大きさは持ち運べる程度で、コスト的に>>556さんが書かれている通り
PCを使わずに装置そのもので制御できるものを考えています。
説明下手ですみませんがこんな感じです。
558774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 12:23:39 ID:TQXQDXm/
>>557
>白い布の上に熱で貼りつく布(赤色)を置き・・

「アームが範囲外に移動したよ」とか「赤布を置いたよ」という信号を使うのがいちばんカンタンだと思うが。
559774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 12:28:59 ID:/U4Xgo4V
>>549を読むと白い用紙を置く場所は毎回同じだが
赤色の紙の位置は毎回変わるように読めた。
ttp://www.kodenshi.co.jp/ のセンサじゃどこにあるかわからない
赤い紙を検知するのは難しいような気がするけど(沢山敷き詰めれば別だろうけど)
皆が言っているような2次元をいっぺんに感知するカメラみたいな
センサか必要な気がする。
560774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 12:48:20 ID:vAaZHxPR
カメラのレンズに色のフィルタ付けりゃいいのに
561774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 12:51:26 ID:TAQfwjDC
つーか何その仕様
赤い布は手作業でおくのか?
562774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 13:08:43 ID:rxCMcdla
センサの前に赤い光をカットするフィルタを置けば赤い布の部分は
暗く見えるので出力が下がって検知できる。
ただしA3の白い紙全体を見て2p角の赤い部分を検出するのは難しい、
赤を置く部分が固定できるならご希望のセンサをその部分に近づけておけばOK
そうでなければ画像処理だろうね
563774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 13:17:14 ID:TQXQDXm/
PC使用不可なら、CCD (または MOS) イメージセンサーなんぞを使い、その
出力信号を回路で処理すれば、部品代 \5000 くらいでなんとか可能な気がする。
位置の検出ももちろん可能。
564774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 13:19:48 ID:vAaZHxPR
昔立 体眼鏡 とか 3D眼鏡 は赤と青のセロハンつかったよね
赤フィルタつけたカメラ画像と青フィルタの画像を比較すれば簡単だろ
565774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 13:33:33 ID:TAQfwjDC
赤い布が固定か否かで難易度が格段に違ってくるからなw
フォトダイオードでできるだろうと考える時点で素人。下手なこと考えずにプロの言い値で任したほうがいい

だがまフォトダイオードで出来ないわけではない。バーチャルボーイではLEDアレイと回転する鏡で2D画像を表示してた。
その逆をやれば出来るかもなw機械設計もからんでくるから難易度は格段に上がるうえ成功の保証なしだが

ちなみにA3を二センチ角で埋め尽くすと約300個。これだけのフォトダイオードを並べてやるという手もあるw
材料費は5千円以下におさまるかといった所か
566774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 13:44:18 ID:ieXYsF/i
それで、フォトダイオードを密着させるわけ?2センチ間隔で置いても、隙間に来たらどうする?
ま、その時点で素人だ罠
567774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 17:56:38 ID:CyjJ1UXz
初心者な質問ですみません。
自転車のダイナモ用のライトを工作してます。
ダイナモにたくさん発電させたくて質問します。

ダイナモは500mAを出力する電流源とみなせると聞いたので、
ダイオードブリッジと電解コンデンサを使って
1Aまで流せるパワーLEDをつなぐとうまく点灯しました。(抵抗とかは入れてません)

直列にするLEDの数をかえても、一つ一つは大体おなじ明るさで光るみたいです。
LEDを増やすと、漕ぐのが重くなるようです。自分にはわかりませんが。

ダイオードブリッジをやめて、倍圧整流したところ、
LEDに流れる電流がへって暗くなりました。
たぶん、500mAじゃなくて、250mAになったんだと思います。

そこで質問なのですが、LEDの数をふやすかわりに、
LEDに1Aを流して明るくしたいのですが、
これはダイナモの電圧を半分にしてやればいいんだと考えてます。
巻き数比が2:1のトランスでできると思うんですが、
その場合、どのくらいの容量?のトランスを使えばいいかとか
何ヘンリー?とか、トランスとか全然しらないのでやりかたや感覚がわかりません。

ハブダイナモは、16極のやつだと、だいたい40Hz?くらいから使えればいいと思ってます。
40Hz以下の場合、性能が落ちてもかまいません。
つまり、40Hz、負荷はLED2個+ショットキーダイオード1〜2個で、8Vくらいです。
ハブダイナモ側が40Hz 16V(ピークは×1.4) 500mAで、出力は 8V 1A弱くらいにならないかなーと。

また、もう一点質問がありまして、この場合効率を考えると、
トランスでやるのがいいのか、(上記の条件のトランスの効率とかどのくらい?)
何かスイッチングコンバータを使うのがいいのか、
経験者の方、感覚で、どんなのがよさそうとかありますか?

ハブダイナモは、定格は3Wなんですが、LED6個直列つまり22Vの500mAで11Wの出力を
実験でできた人がいるようなので、このさい定格外で使うつもりなので、
ダイナモ働かせすぎ!って突っ込みは無しでお願いします。
568774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 18:34:12 ID:mRylGVQQ
部品多いとロスも増えるから、何も入れずに↓ではダメ?
┌┬
▲▼
▲▼
▲▼
└┴
燃えても知らん
569774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 18:35:47 ID:eyB+ulO7
なんだかよくわからないけどとりあえず最後の行、ハブダイナモの定格って電力のことで、電流x電圧はそれ以上にはならない
電力が足りてない環境だと電圧も電流も釣り合うまで下がる
その人のって十分な光量あった?

データシート無いとよくわからないけど、LEDの定格内で2個以上使う予定なら
整流Dの代わりにLEDだけ互い違いに付けてみれば?
570774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 19:23:19 ID:CyjJ1UXz
レスありがとう。>>568氏のような回路はつくるのが簡単なので、
がつはいちばん最初に4つのLEDで試してみましたが、
2つのLEDずつ交互に光るので、滅茶苦茶ちらついて前が見づらかったので、
多少ロスがあってもいいから整流しようということになりました。

あと、11W?出した人のは、CREEのLEDを6つ付けてて、もう見てわかるくらい
異常に明るくて、少なくとも3Wなんてレベルじゃありませんでした。
(自分のLED×2の奴とも比較にならないほど明るかった。)

で、LEDの数を増やしたり、部品数を減らすと、楽に明るく効率よくなるとは思うのですが
LEDが増えると、灯体もでかくなってしまって工作が大変だし
(重いのはいいけど、LEDを一杯ならべてレンズいっぱいつけて…は大変)
格好もあまりよくないので、LED×4を500mAで使うよりは、
LED×2を1Aくらいで使えたらいいかなーと。
定格で問題があるなら、LED×1を1Aでもいいです。

効率悪くなるの上等なんですけど、トランスだとどのくらい効率わるく
40Hzだとどのくらい重い?トランスを使う羽目になるのか、感覚がわかんないんです。
4つのLEDを2つにすることによって発生するそれらのコストが
工作の簡便さに見合わないなら、やめようと思ってますが、
多少割にあわなくても、趣味なのでやってみたいと思ってます。
ただ、どんなものを使えばいい?のか、手でまいたらいいのか、
漏れ磁束?を少なくするやつとか、まったくわからないので、感覚のわかる?人に
教えを乞いたく…
571774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 20:29:10 ID:mRylGVQQ
平均に電流を流すのでは無く、ピーク電流を上げてみれば
ドカンと流して暫く休み。点灯時間比率は10%、1kHzくらいで、2Aとか
発振回路が必要だな・・・
572774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 20:40:23 ID:rxCMcdla
降圧タイプのDCDCコンバータを使うのがコンパクトで簡単。
秋月で買えば結構安くてにはいる
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=dcdc
573774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 21:06:27 ID:wi9lbq7J
(ダイナモの巻き数を倍にすればいいのに・・・)
574774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 21:14:41 ID:orU26G9i
ダイナモを2個に増やすほうが簡単だな。
575774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 22:00:24 ID:1nsLC/nb
>>569
>ハブダイナモの定格って電力のことで、電流x電圧はそれ以上にはならない
ってのは本当?
スピード上げていけば、どんどん行きそうだけど。普通に漕いでる時の出力値でねの?
576774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 22:12:11 ID:RYmqb4JX
>>548
同一筐体内で基板間にノイズ電流が流れるのは基板自体がノイズを発生しているか、あるいは基板A,B共に外部配線を持っている場合

後者の場合は極力筐体でバイパスさせて外部配線から直接外部配線へと流すようにする、つまり基板間にノイズ電流が流れないようにする
でないと、機器内部で誤動作していたのではその機器を買った人は対策のしようがなくなる
577774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:13:58 ID:Rze2vBV4
>>572
実は、そこ見てみたんですけど、
800mA〜1A程度の定電流に制御できる?ようなのってのがあるかよくわからないです。
もともと、ダイナモが定電流なんだから、LEDもそのままいけるし、
電流だけ倍率かえれたらいいなー→トランスだとどうだろう、って発想です。

>>573
なるほど!!それは盲点!!素で気づきませんでした。
上手く巻けるなら一番よさそうですね。
まずハブを分解して(できるかわからないけど…)
自分でダイナモの線巻けるかどうか、試してみます。

トランスも発電機もモーターも、線巻いたことないんですけど
(大昔、ミニ四駆のFA130?は巻いたことある)
どんな線を使ったらいいとかって、ありますか?

みなさんレスありがとう。まずは>>573さんの案でやってみます。
578774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:23:49 ID:Rze2vBV4
そういえばハブダイナモって16極くらいあるんだった…
巻くの大変そう(´・ω・`)挫折かも…
579774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:33:51 ID:OKoCS8Li
超初心者ですが質問させてください。

最近ステレオアンプが壊れたので中を見てみたら蛍光灯のミニバージョンみたいな部品が黒く焼き付いていました。部品を交換したいのですが、これがなんと言う部品なのか分かりません…
250V4A MGCTOYO と書いてあります。どなたかこの部品の名前を教えて下さい。
580774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:37:34 ID:1KpjmU1R
>>579
写真をうpして、外見と型番から部品を特定するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
にGO
581774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:45:07 ID:OKoCS8Li
>>580誘導ありがとうございます。
582774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 04:28:39 ID:t7MtSuYu
ヒューズだろ
583774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:08:14 ID:0Uk4nbIJ
電子工作をマスターしたら電化製品は自分で修理できるってことでしょうか?
584774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:35:55 ID:huKbtCKt
電化製品は電子回路だけで出来ているわけでもなかろうに・・・
585774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 09:39:41 ID:IHVgi3EE
>>583
無理です。
例えばカスタムICが壊れてしまったら直しようがありません。
586DVD:2008/02/09(土) 09:43:29 ID:9ZrzLsWf
DVDです。遅くなりすいません。

>>517

>ちなみに、MC34063の6番ピンの電圧は何Vですか?
12Vと1.5vでした。
http://image14.bannch.com/bbs/9540/img/0088978325.JPG


>>521
>電源は赤と黒の電線に、直接12V入れてる?
部屋で作業しているので100Vから12Vに変換するアダプタをつけてやっています。

>5分程通電し電源切った直後、あちこち触って熱を持ってる部品はない?
特にありませんでした。

>「基板右上アップ画像」右下2本電解C右横のグレーのチップ部品片端づつと
真下の取り付けスルーホールにテスターのマイナス当てたらそれぞれ何V有る?
また、そのチップに何か表記は有る?
チップはこれでいいですよね?
http://image14.bannch.com/bbs/9540/img/0088978827.JPG

両方とも12Vありました。
チップには何も書いてありません。


>>523
確かに笑

587DVD:2008/02/09(土) 10:08:31 ID:9ZrzLsWf
正常品を手に入れてきたのでそれも計りました。

MC34063の電圧です。

画像上側

ピン番号   1    6    7    8
正常品   11.8   12   12   11.3
不良品   2.3    12   2.3   2.3


下側  

ピン番号   1    6    7    8
正常品   13.6  13.6   13.6  13.6
不良品   2.3   2.3    2.3   2.3

でした。ズレていたらすいません。


正常品にテスタをあてた後もきちんとモニタの電源入っていましたので、今回はショートさせずに済みました。
588572:2008/02/09(土) 17:26:59 ID:UQOsw2pF
>>577
巻き数を倍にすると電圧は高くなるよ。

>ダイナモが定電流なんだから、LEDもそのままいけるし、
ダイナモは低電流じゃないよ、負荷と回転数で電流は変わる
ただ負荷との関係で一定の電圧と電流で釣り合っているだけ。
参考>http://www.soaring.co.jp/rwstuff/020222.htm
LEDの端子電圧はほぼ一定だが電流の増加に応じて電圧も増えるので
簡単にはDCDC出力電圧の調整だけで電流も調整できる。
安全のためには2個のLEDとショットキダイオードの代わりに数Ωの抵抗を入れて
DCDCの調整で電源電圧を5Vから上げていけば丁度良い電圧が見つかる。
589774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:32:08 ID:p+dY64f/
15Vの電圧をマイコンの入力したいのですが、入力ポートが5Vまでなのです。
どのように電圧をさげたらいいのですか。
ご教授願います。
590774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:57:23 ID:2/aJ2HeO
>>589
抵抗分圧
591774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 18:57:35 ID:1KpjmU1R
目的は? どこからどうやって得た15Vを、どのマイコンのどの入力ポートに入れたいの?
592774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:19:57 ID:TQqgoQfg
>>587
問題無しか…
安パイ無くなったから、またIC交換も視野に入って来た。
どうする?DVD氏

脳内補完で、ざっとパターン追って見た。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0506.jpg
593589:2008/02/09(土) 19:21:50 ID:p+dY64f/
>>589
ありがとうございます。
質問をもっと詳しく書くべきでした。

>>591
16Vでした。
既存の回路の、ある部分から16Vか4Vのどちらかがでています。
この電圧をマイコンに入力しほぼ16VだったらAポート(仮)をONに4VだったらAポートをOFFにしたいと考えています。
分圧で16Vを5Vにすることはできました。しかし4Vになったときに1.6Vくらいになります。
コレをマイコンに入力すると16Vのときは5Vとなり、ハイと判定できますが、4Vのときは約1.6Vのためロウとは判定できないと思います。

できれば抵抗(少部品)だけの回路で1.6Vをロウと判定できるレベルまで下げることはできないでしょうか。シュミットトリガを使えばすむと思うのですがスペースの関係で無理です。

マイコンはPIC12F629です。
わかりにくい文ですみませんが、ご教授願います。

594774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:28:30 ID:PSob9zez
>>593
pic12f629にはコンパレータモジュールが内蔵されてたと思うけど。
分圧してそこへ入力というのはどう?
595774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:32:21 ID:W1Ke/54h
さらにもう半分に分圧するとTTLレベルでは判定できるんじゃない?
596774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:41:12 ID:4cENwB60
>>593
4ピンのフォトカプラ(他に抵抗も必要ですが)を付けるスペースもないのですか?
597774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:43:31 ID:dKwvWEAA
ダイオードを挟んでみる。
例えば元信号を1/3に分圧してたとして、Hi=5.3V、Lo=1.3V。
普通のシリコンダイオードを2個通せば、それぞれ4.1Vと0.1V位になる。
もちろんPICの入力ポートにはプルダウン抵抗も付けてな。

分圧抵抗をそれぞれ1k、2.2kと仮定すると、
プルダウンは22〜33k位でいいか。
598774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:45:10 ID:SgGD2YYv
マイコンが内部プルアップ出来るなら2SC1815とかでオープンコレクタという手もあるね。
599774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 19:46:13 ID:MmYGQof2

簡単にH/Lを見るなら下記の回路で良い。
入力(16V/4V)−−10k−+−−−PICのポート
                |
               3.3k
                |
入力(GND)−−−−−−−−−+−−−PICのGND

16V入力時→4V
4V入力時→1V

しかし、ほぼ16Vの時にPICがHと感じて、ほぼ4Vの時にLと感じるならば、
15.5Vのときや4.3Vの時は、PICはどのように感じればいいの?
話に矛盾がないか?

まじめにやるなら、コンパレータICを使って、
16V+/-0.2VでH、4V+/-0.2VでLを切り出し、PIC入力を2bit使って、
読み込む。

600774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 20:08:41 ID:zZrYzxhp
>>599
>既存の回路の、ある部分から16Vか4Vのどちらかがでています。
だからいいんじゃないの?
601774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 20:18:47 ID:wRvrw9jQ
>>587
問題無いの?
DVD氏の測定を信じるならば上側の昇圧コンバータの6番ピンと7番ピンの間で
大きく電圧が落ちている。で、ここには電流検出抵抗がある。

この抵抗は小さい値だから10V落とすためには相当な大電流が流れないといけない。
ICが壊れるなどして本当にそんな大電流が流れていれば抵抗からはいい香りがし、ICは非常に
発熱していることだろう。しかしDVD氏の発言からはそのような様子は感じられない。

とすれば、逆接時に電流検出抵抗が焼き切れかけて抵抗値が大きくなっている可能性がある。
そう考えると 「基板右上アップ画像」右下2本電解C左横の黒いチップ部品 を疑って
みるのはどうだろうか?
602DVD:2008/02/09(土) 20:57:16 ID:8/DzEtsD
DVDです。

>>592
>脳内補完で、ざっとパターン追って見た。
これはどういう意味でしょうか?

>>601
>「基板右上アップ画像」右下2本電解C左横の黒いチップ部品 を疑ってみるのはどうだろうか?
電圧計ってみたら片側が2.8Vしかありませんでした。
http://image8.bannch.com/bbs/9540/img/0089029026.JPG
603774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 21:16:20 ID:cy68BfUL
PICは専門ではないが、データシートでは、2.0V でH、0.8VでLのようだ。
入力を6分の1くらいにすれば委員ジャマイカ?
GNDを浮かせるという手もあるよな。
604774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 22:09:20 ID:syTIVei1
>>603
> データシートでは、2.0V でH、0.8VでLのようだ。
TTLレベルって言って、基本的な電圧レベルです。PICに限らず。
>>599なんかは、さらに半分ぐらいにしたほうがいいね。
605774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 23:53:35 ID:ZF6g/J36
仕事で組み込みのソフトウェア系に回されそうです
電気系はほとんど素人でソフトウェアは多少経験があり、というレベルです

H8に関する書籍でオススメな者はありますか?
おそらくOSなど使うことは無いと思います
606774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 23:57:10 ID:TQqgoQfg
>>602
画像から予想出来る範囲で、電源部を実態配線図にした。
んで回路ちょっと間違えてたので訂正。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0510.jpg
比較的楽な部分の半田等で治るかどうかが厳しくなって来た感じ。
>どうする?DVD氏

その>>586で測ったチップ抵抗に書いてある数字読める?
電源の電流測れる?赤のケーブルにテスター割り込ませれる?

>>601
>>521での質問に対して「問題無い」と、
半田無しだと電源入力電流測定して制限抵抗値から逆算した電流とで
見当は付きそうかな。

#0からだんだん電圧上がって来てるのは…?
607774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:06:08 ID:TQqgoQfg
>>602
>>606間違えたので訂正
>その>>586で測ったチップ抵抗に書いてある数字読める?
その>>602で測ったチップ抵抗に書いてある数字読める?
608774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:45:36 ID:5YmoAlBx
>>605
データーシート!
アマチュアなら仕方ないが、プロが何でわざわざメーカー以外の人が書いた書籍なんか読むかな?
609774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:48:56 ID:eyRgCku4
まぁ大抵のプロはデータシート以外の書籍も読むわな。
610774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 00:58:29 ID:dgGG5Ehi
>>608
アプリケーションノートも入れてやれよw

>>605
http://resource.renesas.com/lib/jpn/seminar/seminar/index.html
のなかの「H8マイコン完全マニュアル」あたりでいいんでは。
ただし内容が古いので新しい品種はかなり補正しながらやる必要がある。

今から新規ならR8Cの方が速いんだけどね。
611774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 01:07:30 ID:6H3ALzEI
>>608-610
とっつきの手がかりも無かったので良い書籍があればとおもったのですが・・・
データシートも頑張って当たってみようと思います

>R8C
うちの製品でNEC系のCPUを乗っけてたのですが廃盤になってしまったらしく
次の新製品からH8で行くそうです
R8Cのほうがコストパフォーマンスや扱いやすさが良ければ上司に掛け合ってみます
612774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 01:20:40 ID:dgGG5Ehi
>>611
うっ、お仕事用でしたよね。そうすると信頼性も考えなきゃならないし悩ましい。

品種数や周辺バリエーションが充実してるのはH8ですね。H8SやH8SXもありますし
展開途中だけど小規模用途ではR8Cの方が実行サイクル数から速そうだし。

無責任ですが、もともとのNEC系CPUに近い機能がある方を選ぶのがラクかも知れません。
613774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 01:28:38 ID:eyRgCku4
>>611
他人事ながら・・・掛け合ってみるって、大丈夫? 根拠は説明できる?
まさか「2chでそう聞きました、確認は取ってません」(2chでなくても、知人でも
誰でも他人なら同じだ)と説明するわけにはいかんよね。

その様子では、自信を持って主張できるほどH8とR8Cの差異に通ずるようになるまでには
かなりの時間がかかるんでないかな。そんなことに時間を使うよりは、H8だけに集中した
ほうがずっと生産的だと思うよ。
614774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 01:28:47 ID:6H3ALzEI
>>612
機種選定については前任が外れるようなので結構自由が利きます
無理にNEC系にしなくてもよさそうというか、調達のしやすさからか上の人間がH8に興味を持っている様子

実行速度よりも、ぎりぎりまでコストを抑えたいので品種が多いほうがやりやすいみたいですw
615774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 01:40:55 ID:dgGG5Ehi
>>614
遅くていいならH8系を推薦するよ。過去の資産が多くあるから立上げも楽だと思うし。
616774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 03:09:32 ID:9/FXckL4
>>593

|ω・`)っ   ツェナーダイオード + 抵抗分圧

|彡
617DVD:2008/02/10(日) 08:04:08 ID:O/jZphn5
DVDです。おはようございます。

>>606
>比較的楽な部分の半田等で治るかどうかが厳しくなって来た感じ。どうする?
ここまで教えてもらったので、出来れば挑戦してみたいです。
よろしくお願いします。

>その>>602で測ったチップ抵抗に書いてある数字読める?
120か180だと思います。
このどっちかで区別出来ない感じです。。。

>電源の電流測れる?赤のケーブルにテスター割り込ませれる?
12Vありました。

618774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 08:16:55 ID:SyLNtDnk
>>614
このスレがふさわしいとは思えないけど、仕事でやるんだったら代理店の
人といっぺん話してから決めた方がいいよ。H8 も R8C もルネサスだけど、
どっちに力を入れているかでサポート対応がずいぶん違う。
オススメしてくる方を選んだ方が、困ったときに相談しやすい。
もっとも、技術サポートできないような代理店じゃあ話しにならんけど。
619589:2008/02/10(日) 12:01:43 ID:C9ybIuky
みなさんありがとうございます。

分圧+DiでLOWと判定できる電圧を作ることができました。

しかし、実際に、既存の回路と今回作った回路をつないだのですが、動作しません。
どちらも単体での動作は確認しました。
PICの回路では、GP3を+5かGNDにつないで動作確認しました。
既存回路では分圧+Diをつなぎ出力電圧を確認しました。

お互いの回路のGNDはつないであるのですが。。。なにか忘れていることがあるのでしょうか。
入力(16V/4V)−−4.7k− +−−−Di−−PICのポート(GP3)
                |
                1k
                |

入力(GND)−−−−−−−−−+−−−PICのGND
620774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 12:22:10 ID:vHkogLf6
>既存回路では分圧+Diをつなぎ出力電圧を確認しました
16V/4V入力に対して、出力は何Vになったの?
PICは詳しくないけど、VIH/VILのスペック値は満たしてるんだよね?
あとダイオードがどっち向きか分からないけど(GP3がカソードっぽいけど)、
GP3はプルアップやプルダウンの設定はしてるの?
入力の周波数やパルス幅は?PICの動作速度よりも速かったりしない?
621774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 12:24:44 ID:PxZSTYlI
>>619
PICのロジックレベルと入力抵抗
16V/4V -> 2.5V/0.2VでギリギリなのでダイオードのVfしだいじゃTTLの2Vすら出てない可能性があるぜ
622774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 12:28:12 ID:KJ4xR1Y4
GP3にはプルダウンが必要だと思う。
623774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 12:56:42 ID:xclcnTuy
みんな釣られてるね
624774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 13:17:14 ID:Ik2ia8I9
わかった、PICに電源が繋がってないんだ!
625774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:05:43 ID:eyRgCku4
内蔵プルアップあるから、分圧なしのDiだけで十分じゃね?
626589:2008/02/10(日) 14:40:47 ID:C9ybIuky
16V/4Vを分圧しDiを通すと2.6V/0.5Vとなりました。
入力はパルスではなく一定の電圧です。

GP3にプルダウン抵抗をつなぐとPICが逝ってしまうのですがなぜでしょうか・・
4.7Kです。
627774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:48:35 ID:xclcnTuy
2.6Vって思いっきり中間電位やん
628774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 15:00:56 ID:pkelgS5y
GP3じゃなくて/MCLRになってるんじゃ・・・・
629774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 15:25:23 ID:43x4kWLx
>>599です。
結局、電圧のH/Lの関係はどうなればいいの?
入力16V→H
入力15V→?
入力14V→?
入力13V→?
入力12V→?
入力11V→?
入力10V→?
入力9V→?
入力8V→?  ←どの変がHとLの境目なの?
入力7V→?
入力6V→?
入力5V→?
入力4V→?
入力3V→?
入力2V→?
入力1V→?
入力0V→L

630774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 15:34:03 ID:xclcnTuy
>>629
こんなのどう?

入力(16V/4V)−DiDiDi−4.7k−+−−−PICのポート
                       |
                      3.3k
                       |
入力(GND)−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−PICのGND

ダイオードを数個直列にして4V分の下駄をはかせる
ダイオードの個数はダイオードの順方向電圧VFによる。
631774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 15:38:30 ID:IE8sNK+M
そこまで部品増えるならトランジスタで受けた方が早ないか?
632774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 15:58:55 ID:43x4kWLx
>>630
そんな程度でいいなら、R+ツェナーでいい。
逆接防止の効果もある。

>>630の回路図もよく使うが、Diの前に100k程度?の抵抗でpull-downし、
Diのoffを確定させてやるのが良い。
633774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:18:38 ID:7AA2/mm5
シュミット入力なり基準電圧なり使う罠
634774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:41:31 ID:1L5Pf3ag
電気の皆さんにお聞きしたいのだけれど、
うちに40Wと書いてある電球があるんだけど、
これがまぶしすぎるんです。
それで、もっと低い、30Wとか20Wとかの電球を取り付けてもいいものなんですか?
635774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:42:36 ID:rHsGhcP+
口金があえば おk
636774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:43:57 ID:1L5Pf3ag
>>635
ホントに?
ありがとー。
今からホームセンター行ってくる。
637774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 16:48:35 ID:rHsGhcP+
調光器でもいいけど 
電球買ってきたほうが安いな
638774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 17:39:49 ID:+67V/Wx2
なんで12F629内臓のコンパレーター使わないんだろ〜
不思議だぁ〜
639594:2008/02/10(日) 17:43:44 ID:Jttbms3Q
>>638
釣りだからだろ・・・
それから内臓じゃなくて内蔵な。
640774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 17:44:57 ID:7AA2/mm5
レス番629もゲットしてるのか
641774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 17:52:30 ID:xclcnTuy
釣りだとしたらすげー巧妙だな
相当釣られてるし
642774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 17:55:05 ID:PxZSTYlI
それはともかく何で>>626で動かないんだろう?
PICはTTLレベルのようだし2.6Vもあれば認識すると思うんだけど
643774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 18:09:58 ID:eyRgCku4
>>642
エスパー的予想

1. 「16V/4Vを分圧しDiを通すと2.6V/0.5Vとなりました。」はPICを接続しない状態での
値で、PICを接続するとPIC側でプルアップを有効にしているため電位が上昇しH/Lが
読めなくなっている。

2. PIC自体がちゃんと動作していない。プログラムミス、MCLR処置不良、入力ピン
処置不良等。
644774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 18:16:23 ID:+67V/Wx2
>>643
GP3にはプルアップ抵抗は内蔵してないよ。
645774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 18:29:22 ID:eyRgCku4
>>644
うひゃ、そのとおりだ。修行しなおす。
646774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:25:19 ID:43x4kWLx

>>643
>1. 「16V/4Vを分圧しDiを通すと2.6V/0.5Vとなりました。」はPICを接続しない状態での
>値で、PICを接続すると
   ここまでは、たぶん正解だと思う。
   残念ながら、PIC側回路につないだとたんに、Diに電流が流れ、
   0.7V落ちて1.9Vになって、PICがHと認めてくれない。
   こんなところでしょ。
647774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:35:13 ID:v82e5AYX
教えてください。

↓このようなものをPICやSSRなどで自作したいのですが、
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-y10a/index.asp
ACの消費電流の測定はどのような回路が良いでしょうか?

抵抗をACに入れて電圧測定する方法は思いつきますが、
簡単で低価格な回路があったら教えてください。
648774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:43:59 ID:eyRgCku4
カレントトランスという手もあるが、
>抵抗をACに入れて電圧測定する方法は思いつきますが
それで済むならそれがいちばん安いだろ。

参考
http://www.madlabo.com/mad/gid/gidadc/app/ct/c_1.htm
649774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:57:27 ID:PJ8yPc66
>>646
ってかHのままだと思うよ。Dを外せば解決するよ
650774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 20:59:28 ID:PxZSTYlI
ファンばらしてホール素子ゲットして電流測定に使ってるのどっかで見たな
651647:2008/02/10(日) 21:08:08 ID:v82e5AYX
>>648
ありがとうございます。カレントトランスというもの
があるのですね。秋葉あたりで簡単に手に入る
のでしょうか?

> それで済むならそれがいちばん安いだろ。

定格電力の大きな抵抗を使わなければなりそうな
ことと、これの電圧をPICのA/Dコンバータに直接
突っ込むのは大丈夫なのかかなり不安です ^^;
652774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 21:12:27 ID:N9JlRsO3
正電源から正負電圧を取り出したいのですがこの方法で大丈夫でしょうか?
だめだとするとどうしてか教えてください。(コンデンサは書いてません。)
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0514.jpg
653774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 21:23:08 ID:qcQA/00D
問題ないと思うけど、7906のピン配置には気をつけろよ。
654774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 21:25:22 ID:k/aoD0to
>647
5000円で買える物を幾らで自作したいのさ? AC100V制御を舐めるなよ。
お前の家が燃えて無くなろうとも、お前自身が感電死しようが俺らの知ったことではない。
655774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 21:25:23 ID:qcQA/00D
って正電源からか。
多分問題ないがその電源使った回路と別の回路を繋ぐと昇天するから気をつけろよ。
656774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 21:55:29 ID:HbVbue1y
>652
ダメ。

7806の内部回路を簡単に説明すると、InとOutの間にトランジスタを入れ、
OutとGNDとの電位差が6Vになるように電流を制御する素子。
GNDは基準となる電圧源とみなせ、殆ど電流が流れない。(流れるのは内部回路の消費分のみ)
つまり、ものすごく大雑把には(自律制御を行う)ただの可変抵抗とみなせる。
7906も極性が逆になるだけで基本的には同じもの。
つまりこの回路では、7806から出た電流は、ほぼそのまま7906に戻って来る必要がある。

わざわざ正負両電源を取りたいというのだから、
負荷はアンバランスになるものとして考えるべきだろう。
例えば正電圧側の負荷が増した場合、7806は電流を多く流そうとするが、
7906はその分を流してはくれない。
7806の抵抗値は下がり、7906の抵抗値が上がるようなものだ。
結果、負荷側の回路の電位が電源の+側に張り付き、破綻する。
657647:2008/02/10(日) 21:56:35 ID:v82e5AYX
>>654
小電力用だったら部品はいろいろあるので、後2000〜3000円
でできたらなぁと思っています。家を燃やさないようにするには
どのような回路が適切でしょうか?
658774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 22:28:03 ID:DqF6Dtcv
627 :774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:48:35 ID:xclcnTuy
2.6Vって思いっきり中間電位やん
627 :774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:48:35 ID:xclcnTuy
2.6Vって思いっきり中間電位やん
627 :774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:48:35 ID:xclcnTuy
2.6Vって思いっきり中間電位やん
627 :774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:48:35 ID:xclcnTuy
2.6Vって思いっきり中間電位やん
627 :774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 14:48:35 ID:xclcnTuy
2.6Vって思いっきり中間電位やん
659774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 23:45:07 ID:N9JlRsO3
>>656
そうか〜。何となくわかる。だめか・・・・
なんかいいほうほうないかな。DCDCだと高いしな。
660774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:01:18 ID:9Vy9RZdm
>>659
http://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf
の17ページにある
12. トラッキング・レギュレータ回路
13. トラッキング・レギュレータ回路
をどうぞ。
661774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:09:27 ID:5OCsU+9+
で、GNDはどうやって作るのさ?
662774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:13:47 ID:PocWOIsB
>>660
何か根本的な勘違いをしてませんか?
663774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:16:22 ID:UEjna892
はじめまして

いきなりですが倍率器と分流器の違いと使用目的について教えてくれませんでしょうか。
664774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:17:18 ID:UhYcXbgM
>>652
の正電源から正負電圧を取り出したいの意味と
絵の+とGと−の意味がわかんない
665774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:17:39 ID:42LKqZB8
NMAシリーズのDC/DCが便利でいい
http://www.murata-ps.jp/products/power/mbiso_lst.htm
666774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:19:11 ID:lvOWoxxA
>>660
おおっ!
いいかもです。やってみます。
667774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:22:21 ID:lvOWoxxA
>>665
たかいっす。
668774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 00:32:40 ID:PXQGVo8U
グランドをどこで取るか迷ってあぼーんだな。
669774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 01:08:21 ID:8YgeaP7A
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=15080
これとかどう?5Vから±15Vが取れるとか書いてある。
670774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 01:33:17 ID:PocWOIsB
>>666
>>656がかわいそうでならない・・・>>660>>652の問題点の
解決にはなってない。

こんなのどうよ。何mA取れるか分からんけど。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0515.png
671774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 01:35:10 ID:42LKqZB8
>>669
コーセルのシールドなしのやつだね。
ラジデパに行けば、シールド付きが1000円切って売っている。
672774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 02:36:26 ID:r9WZZsVB
アンテナについての質問です。

受信側をダイポールアンテナとして
自作アンテナの指向性の測定を行う事は可能でしょうか?
673774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 02:54:53 ID:/DZ1ufgK
>>670
>何mA取れるか分からんけど。
1Aくらいは取れないかな。
7805の2pin電流は10mAくらいだったと思うけど。
674774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 03:36:34 ID:qG+QmOgv
>657 回路だけじゃダメ、 製作技術が伴わないとな。
    まあその辺俺らは保証せんよ、という事を踏まえて以下参考。

ttp://www12.plala.or.jp/Chappy-DIY/diy53.html
675774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 03:46:08 ID:/E6ubscK
>673
+から-へ流れるだけなら1Aでもいけるかもしれないが
それならわざわざ分割する必要がない。

GNDを流れる電流の経路を考えてみてくれ。
676774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 04:30:40 ID:PocWOIsB
>>673
DIPのNJM4580で、20mAぐらい取れればかなりいいほう
だというつもりで書いたんだけど・・・

トランジスタで、電流ブースターを組めば・・・
いや、三端子レギュレータの定格も・・・
677774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 04:48:07 ID:t4mxsYE2
学生の質問です。スレチだったら誘導お願いします

同期式カウンタMSIについてなんですが
具体的に74160を2段(もしくはそれ以上)で使うカウンタを考える時の動作が分かりません
一段目が1111になったらキャリーアウトが1になって次段のカウントが始まると思うんですが
この後どうなるんですか?一段目が1111のまま次段がカウントだと2段で32進になってしまいますよね
2段では2^8進までいけると思うんですがこれだとどう動くのか分かりません、どなたかご教授ください
678774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 05:08:35 ID:aTB2W9mf
679774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 06:57:07 ID:/xCoNPzU
>>677
1111になってもキャリーはでんよ。
1111→0000の時にでるんよ。
後は自分で考えてね。
680774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 06:57:44 ID:/xCoNPzU
>>677
1111になってもキャリーはでんよ。
1111→0000の時にでるんよ。
後は自分で考えてね。
681774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 07:09:36 ID:t4mxsYE2
>>679
わかりました!ありがとうございます!
壮絶な勘違いをしていました、恥ずかしい
682774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 08:00:29 ID:n26BE9sD
勘違いは >>679 のような気がしてならないが
683774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 08:37:53 ID:Y+9dvh9b
>>674,678
ありがとうございます。まさに望んでいたものの
ようです。教えていただいた回路を勉強してみます。
684774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 08:54:14 ID:qFwbsCqE
160だよね?161じゃないよね?
685774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 09:05:07 ID:enJ3tDe+
>>677
1111の時にキャリーが立ってなかったら、次のクロックで上の段に渡せないじゃないか。
686774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 09:09:35 ID:enJ3tDe+
ああ、わかった。
>>677
キャリーアウトは上の段のイネーブルに繋ぐんじゃなくて、
キャリー入力に繋ぐんだよ。
687774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 09:19:00 ID:qFwbsCqE
いや、たぶんそうじゃなくて、下の段が次のクロックで0に
なってキャリーも落ちるから、次のクロックエッジで上の段
はカウントアップされないってのに気がついてないんだよ。
688電脳師:2008/02/11(月) 12:25:24 ID:y+v5A9eE
データの真理値表を見ればよろしかと、立ち上がりだのの表記を見ればわかりそうな‥
CQの古い規格表はそれも載ってて面白いぞ、なおかつ回路図まである。
でも、メーカーのデータはチップのパターンまで載ってた。
689688:2008/02/11(月) 12:35:15 ID:y+v5A9eE
うっ、つうかHC160ってBCDだから 1001 でアップするとキャリーじゃね?
690774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 13:29:31 ID:lvOWoxxA
結局、単電源から簡単に正負電源は作れないってことなんですかね。
691774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 13:36:40 ID:QALEEGwL
>>690
「簡単に」のレベル次第じゃね?

DC/DCコンバータを自作すれば簡単に出来るよ。
スペックがOKなら買って来てもいいし。
692774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 13:42:58 ID:lvOWoxxA
希望としては簡単により、お安くです。w
参考になるホームページとかありますか?
693774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 13:49:45 ID:QALEEGwL
>>692
http://www.tdk.co.jp/tjbck01/bck05110.htm
価格はメーカーに問い合わせること
694774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 13:53:39 ID:+ZbPTjJ+
>>692
用途はなんなの?
695774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:05:21 ID:lvOWoxxA
>>693
これだと確かに問題ないけど1000円するでしょ。
それだと単電源をあきらめてトランス買ってくる方が安い。

>>694
OPアンプとアナログ回路のお勉強です。
696774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:07:04 ID:PXQGVo8U
お勉強なら変なことするなよ。
変な結果が出たときに迷うぞ。
697774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:10:14 ID:lvOWoxxA
髪の毛が抜けそうなくらい悩んで、血便出して解決するのも乙なもので・・・
嘘です。

ところで、ユニバーサル基板の足が高くてびっくりしてます。
スペーサーとか言うやつ。
一個5円しないと思ってた。
698774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:11:23 ID:17FO46xg
HDF2415D IN:24V(16-32V), OUT:±15V/0.1A 限定販売 \630
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3910&page=0

この辺で高いとか言ってたら話にならん。勝手にしろ
699774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:11:58 ID:+ZbPTjJ+
>>695
お勉強ならトランスで電源作るのもある意味お勉強になるかもしれないよ。
700774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:22:06 ID:lvOWoxxA
>>698
正負電源を必要としてます。

>>699
トランスだと簡単すぎです。重いし。

ちなみに私はデジタル回路だとデータシートからちゃんと作ることができるぐらいのレベルです。
アナログは弱いけどそのくらいならね。
701774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:29:42 ID:QALEEGwL
>>700
> ちなみに私はデジタル回路だとデータシートからちゃんと作ることができるぐらいのレベルです。

ダウト!
その位のレベルがあればアナログもある程度は出来るはず。
デジタル回路もアナログ回路も根本は一緒だからね。
・・・釣りか?
702774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:31:01 ID:RdfB0YiD
だな
703774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:43:16 ID:lvOWoxxA
デジタル側から入った人間はそんなモンですよ。
今、取り組んでいるデジタルボリュームだってアナログの知識はいらないし。
逆に、デジタル回路を知らなすぎるんですよ。
704774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:47:16 ID:+ZbPTjJ+
このスレは釣り堀か
705774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 14:49:45 ID:QALEEGwL
>>703
データシートの項目にはアナログ項目だってあるじゃん。

> ちなみに私はデジタル回路だとデータシートからちゃんと作ることができるぐらいのレベルです。

この位言うのなら、当然データシートの全項目のは目を通して、
ノイズ対策とかアナログ的な注意事項もわかってるのではないかな?
706774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 15:02:17 ID:0xSSCI3J
たぶん半田付けはしたことないんだろうと思う
707774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 15:24:49 ID:lvOWoxxA
0.65くらいならできるよ。
708774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 15:25:49 ID:lvOWoxxA
>>705
揚げ足が取りたいなら他の人を相手にしてください。
709774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 15:34:14 ID:c7mR3Nr6
デジタル回路なら設計できるって言ってる奴の半数はデーターシートなんてまともに読んじゃいないよ。
データーシート記載項目の1/3も理解出来ていないんじゃないかな。
でもそれは仕方無い事なのかもしれない。彼らの大半はソフト屋とかシステム屋とか専門外の事が多いから。
それより、そんな人達が設計したトンデモ回路の不具合を見つけて、未来の受注獲得の種にするのが
俺らの正しい姿だろ。
710774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 17:13:08 ID:9XLi1mH4
DS-850K-S-LR
http://www.technobase.jp/eclib/OTHER/CATALOG/ds850.pdf

上記LED付きスイッチを購入したのですが、
このLEDを光らせる為に、
わざわざ 1.7V を作ってやらなくてはならないのですか?

てっきり、スイッチの端子にAC100Vが入れば、
スイッチONの時に光ってくれる便利なものとおもったのですが・・・
711774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 17:34:23 ID:17FO46xg
>>710
そのデータシートの末尾にあるネオン照光式のにすれば良かったね。
712698:2008/02/11(月) 17:38:04 ID:17FO46xg
>>700
OUT:±15Vだから正負出力電源なんだけど・・・
713774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 17:51:34 ID:zILAOmqk
>>710
ttp://cobaden.net/?pid=3781772
DS-850Kでぐぐったらこういうところが出てきた、多分LEDだけしか入ってないんじゃね?
電源のほかに抵抗も必要かもね。

>>700
多分1000円だから…と思ったら出力まで明記してあるほう(BHD-31515)じゃなかったかw
>>700の書き込みは、データシート調べずに書き込んだな。
ちゃんとプラスからマイナス作ってる例があるぞ。
ttp://www.datasheetarchive.com/HDF2415D-datasheet.html
714774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 18:00:52 ID:9XLi1mH4
>>711
コメント有難う御座います。
ネオンのやつ買いに行くことにします。
・・・

>>713
そのようです。有難う御座います。


定電圧回路のためのAC100Vスイッチを光らせるための定電圧を作る・・・
なんか変なのでやはりネオンの奴を買ってきます・・・

皆さん有難う御座いました。
715774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 19:38:13 ID:lvOWoxxA
>>712
見逃してました。
安いなどうしよう・・・・
716774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 19:46:56 ID:+ZbPTjJ+
>>715
要求通りじゃん。
限定品だし底値だろう、多分。
717774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 20:28:51 ID:lvOWoxxA
勉強にはならない・・・・
718774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 20:31:48 ID:UhYcXbgM
もういっぱい釣ったんだから今日はそろそろいいだろ
719774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 20:53:53 ID:+ZbPTjJ+
入れ食いだな
720774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 22:46:20 ID:tz2Awq9T
>>714
LEDに10mA(*)流すとして、100v/10mA=10Kで 2Wの抵抗 これとダイオードとLEDを直列に
つないで100Vに接続するんではダメ?  半波だから5mAだけどいいんじゃないということで。
逆電流がLED >>ダイオードが前提条件だけど。
721774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 22:51:58 ID:DqkX27Dw
交流は最大値で 1.4倍
722774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 00:13:04 ID:1Sfgpa1e
電源ONで点灯させるなら、定電圧の所から抵抗を介してLEDに接続すれば済むんじゃないの?
それとも、OFF時に点灯したいのかな?
計測アンプとかじゃなければACからのクロストークも問題無いと思うけど・・・だめ?
723774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 01:03:00 ID:IFX130mm
半導体での評価方法に界面評価というものがありますが、これは
シリコンウェーハと絶縁膜に成膜されている他の材料で出来る界面を
評価することですよね?

一般的にどういった状態が界面がいいということなのでしょうか?

また、界面がいいとMOSゲートなどにどういったメリットが生まれるのでしょうか?
724774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 11:17:16 ID:1LKIo+OQ
電流が流れてるコイルに電流を切ると逆起電力が発生しますが、電流が流れてないコイルに電流を流すと正起電力(?)が発生しますか?
725774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 11:49:10 ID:fYYJY77R
今 地雷を踏みましたね
726774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 12:03:57 ID:fflB7CAQ
ttp://www.picfun.com/document/DSADCDMM/sch02.gif
この回路のL1,L2ってレギュレータの出力が1Aなんで
定格電流1A以上のコイルが必要なんでしょうか?
727774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 12:04:14 ID:xvHeHsQv
誘導起電力は常に逆方向です
728774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 12:10:22 ID:DgqCwlC8
サイトアテネーションAを求める式が分かりません
logの中ってどうなりますか?
729774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 12:37:56 ID:f1+O1E8k
>>726
A/Dの電源のようなので1Aなんていりません。
730774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 13:00:42 ID:GIh+r+5l
>>724
発生するよ、だからコイルに流れる電流の立ち上がりがなまる。
731774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 13:48:50 ID:OOYevi3G
>>726
1Aかどうかは知らないけど、
「コイルの後の回路の消費電流」以上を流せるコイルが必要だね。
732774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 19:05:41 ID:2schSzcH
>>730
電圧は発生しても電流がゼロだから、コイル中のエネルギーはゼロということで、いいのですよね。
でも、電圧が発生してるのにエネルギーゼロというのもなんとなく納得いきかねるというか、いかないような・・・
733774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 19:21:00 ID:GIh+r+5l
>>732
そうだね、
過渡的にインピーダンスが高くて電流が流れないわけだから
起電力という表現はふさわしくないか。
734774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:07:02 ID:pYy5qj5e
リターンパスについてkwsk解説している所はありませんか?

というかリターンパスって何ですか?
735774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:15:38 ID:f1+O1E8k
>>734
電流は行ったら帰って来ないといけないでしょ?
736774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:17:22 ID:pYy5qj5e
>>735

すみません、もっとわかりやすくお願いします。
交流の話ですか?
737774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:21:05 ID:qi7/RgHK
おいおいw
ガキのころ豆電球をつけたことがあるだろ?プラス→豆電球→マイナス、これの「豆電球→マイナス」がリターンパス
回路図ではGND、回路ではグランドプレーンで見えにくくなってるが基本はこれだ
738774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:28:26 ID:f1+O1E8k
739774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:31:00 ID:f1+O1E8k
740774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 23:26:33 ID:pYy5qj5e
>>735-736です

すごい親切なレスありがとうございます、ありがとうございます

コンデンサはリターンパスになりますか?
741774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 23:30:51 ID:Oe0HYNbt
Audio屋ふざけんな氏ね。
742774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 23:33:37 ID:f1+O1E8k
>>740
739のPDF読めば、答えは出ると思うよ。
少しは考えようよ。
743774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 23:46:22 ID:AwL3LMb2
どこで質問していいのかわからなかったのですが、お願いします。

最近世の中でCPUの記事にHigh-kというのがよく出てきますが、
膜厚を厚くしたいのになぜHigh-kにする必要があるのでしょうか?
配線などと同様にLow-kにしたほうが寄生容量も減って早く動くと思うのですが。
744774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 23:50:59 ID:xlrAT/P2
>>743
>質問する前にまずは検索
>  http://www.google.co.jp/
何も調べてないだろ。
High-kで検索するだけでもいろいろ出てくるぞ。
745774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 00:22:47 ID:75pwf8V8
まぁ、釣りだから。
746774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 01:02:16 ID:B30iDLk4
Hi-Cならタケダだが
747774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 01:04:18 ID:sjGIkF/P
High-k 父上様
748774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 01:08:04 ID:gCwsZxgP
High-g は、あれか。
749774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 10:52:58 ID:UgLynFPk
>746
コカコーラだろ
750774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 11:00:45 ID:lxRZHVqk
High-CはTOWNS時代にお世話になった。
751774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 11:02:21 ID:lxRZHVqk
タケダならC1000だが、今はハウスウェルネスフーズだ
752774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 11:58:53 ID:GsmZN85X
ウチのパソコンが、電源ボタンを押してから数分〜数十分経たないと起動しなくなったんです。
起動してしまえば何も問題なく動くんです。

HDDが動かないとかそういうのではなく、そもそも電源ランプが点かないのです。
でも電源スイッチ自体は問題無さそうなんです。(スタンバイに落とすときは、すぐ反応するので)
内蔵の電池も変えてみましたが、症状は変わりませんでした。
どうやら、寒いとこういう症状が出るようなのですが…。
こういう場合、どの辺のどういう原因が考えられるか、簡単に教えてもらえませんか。

いや、もちろん自分には修理なんかできませんが、後学のために教えていただければと…

PC板の方でも訊ねたんですが、「温めろ」とか「不良品だ」ばかりで、
「なんでこうなるの」にはお答えいただけなかったんで…
詳しくてエロイ方、エロくなくても構いません、教えてください。
753774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:01:19 ID:EiC+OLPo
入力が12Vで三端子レギュレータで5V、1Aに降圧
する場合、7805とかだとどのぐらいの電流なら放熱板
つけるべきでしょうか?
754774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:12:39 ID:gCwsZxgP
面白い質問だな。
じぶんで1Aと縛っておきながら
何Aまで良いかと問うている。
755774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:19:23 ID:Zqp5Yj1W
>>752
電解コンデンサは低温になると特性が非常に悪化するから
起動しなくなるんだな。

ちょうどいいサンプルがOS−CONのホームページにあるよ。
低温だとデジカメが異常を起こすけどOS−CONなら大丈夫って。
756774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:22:46 ID:+SD5aXCZ
>>753
NECエレクトロニクス が三端子レギュレータのデータ詳しくのせてるから ぐぐって味噌
757774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:32:16 ID:wNTIssbI
>>753
5V/1Aの三端子レギュレータって意味かな。

LM7805のデータシートを確認すると
ジャンクション温度 150℃
熱抵抗 54℃/W(TO-220パッケージ)

雰囲気温度 25℃とすると
(150 - 25) / 54 / (12 - 5) = 0.33A
周囲の雰囲気温度にもよるけど
これ以上流すなら放熱板必要なんじゃない。
758774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:46:19 ID:GsmZN85X
>>755
な〜るほど。
電解コンデンサが犯人の疑い濃厚…とφ(.. )
明解な回答、ありがとうございました。

やっぱり、寒冷地仕様じゃなかったんだな…

OS-CON…細かいところは理解できなかったけど、低温に強いコンデンサ…なんですかね。
PCも全部これにすれば・・・高くなるのかな(;^^)

いや〜、スッキリしました。ありがとうございました。
759774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:58:49 ID:HW1/Wfb3


2000−2001年あたりに製造された 台湾製コンデンサーの劣化が有名

ちょっと中のぞいて コンデンサーの頭が膨らんでないか確認しましょう
760774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 12:59:05 ID:klzz9oSc
>>752
DELLのだろ?
761774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:01:56 ID:GsmZN85X
>>760
残念! マウスコンピュータのです(;^^)
DELLでも症状出たんですか?

まあ、原因が電解コンデンサとかなら、どこのメーカーでも起こりそうですね…
762774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:27:54 ID:c107FWTD
コントレックスが最高です。
763774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 15:29:09 ID:GsmZN85X
>>759
ケース開けて、ざっと中を見てみたんですが、特に異常は無かったんですよ。
なんか、青か紫の濃色のベースに金色の帯のついた、見た目は高そうなコンデンサでしたよ(;^^)

陰に隠れて見えないヤツが膨らんでるのかな・・・それとも、電源ユニットか…
764774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 15:35:34 ID:HW1/Wfb3
電源か?

電源であれば 冷えてるときに電圧測れば 判断できるよね
765774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 18:31:18 ID:aRice3YD
質問です。
温度計の先についてるガラスの丸い部分に細い線がついている部品が
基板に接続されているんですが、これはどこかで買うことできますか?
丸い部分が1cm、そこに細い線がくっついていてその先が5mmくらいの四角いもの
にくっついていて、その四角いものが基板に差し込まれています。
766774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 18:56:50 ID:0t8ZnSQf
釣りじゃなければ写真うp
767774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 19:15:00 ID:YA9QgKKP
カメラの電源スイッチをずっと押したままにしないと電源が落ちるようになりました。
分解してみると画像中央の四角い3ミリほどの部分がスイッチの部分です。
これを通常の一度押して電源が入る状態に戻したいのですが
部品とかはどこかで手に入るのでしょうか?
どうかおわかりのかたお教え下さい
ttp://up.nm78.com/obj/72536
768774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 19:40:17 ID:KbPiTIHQ
お前、指先から毒液でも出すのか?
丁寧に、キレイに、無水エタノールで掃除すればたぶん復活すると思うが、お前にはムリだろ。
新しいの買えば?
769774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 19:44:23 ID:Ncmroeez
フラットに直付けだからねえ、アキバとかじゃ難しい
しなにより1個だけ部品を取るのはなお難しいのだが。

ところで、写真を見る限り普通の押してON 話してOFFのスイッチに
見えるんだが、押したままにしないと電源が切れる
という症状が合わないと思う。スイッチの外部にラッチする機構部品とかないだろうか?
 
見立ては重要。それよりなにより、ここで聞いて自分でどうにかするのではなく
素直に修理に出せばいいんじゃまいか?
770>>767:2008/02/13(水) 20:10:01 ID:YA9QgKKP
>>768
>>769
有難うございます
600万画素の粗末なカメラでメーカー修理がききません
お教えいただいた事柄を参考にして努力してみます
失礼致します。
有難う御座いました
771774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:16:16 ID:+SD5aXCZ
>>769 ×ラッチする機構
:cpuで取り込みだよ
772774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:24:03 ID:vsQZnVld
>>767
スイッチじゃなくてケーブルが切れてる可能性はないの?
スイッチの端子を何かで短絡してそれでも直らないなら
フラットケーブルの断線とかコネクタの接触不良とかも考えられるんじゃない?
773774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:25:50 ID:HW1/Wfb3
774774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:35:54 ID:282jVuuE
>>767
バッテリが死にかけてるってことはないか?
デバウンスのためスイッチが押されているあいだは電源ON状態になるが、
スイッチが切れた(手を離した)ときに何か電源を切らないといけないような
条件(たとえばバッテリが尽きかけている)が存在すると、すぐ電源OFFになる。
・・・ということは、よくある。
775774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:38:41 ID:Ncmroeez
>771 だって通常はoff→onで 起動したら
cpuで取り込んだらoffにはならんでしょ。
押しっぱなしでonが続くんだかかオルタネートってことじゃね?

ま どうでもいいけど
776767:2008/02/13(水) 20:43:30 ID:YA9QgKKP
>>772
有難う御座います
この部品は4箇所の半田付けで基盤にとめてあるようです。
この部品の裏側がどうなってるのか見るために片側2箇所をはずして見ました。
この状態でこのスィッチを押すと通常通りの起動ができさまざまな撮影や設定画面など実行できます。
しかしスイッチの部分から指を離すと電源が落ちます。
やはりこの部品が原因だと思います。
>>773
参考にさせていただきます。
>>774
>>774
同じカメラがもう一台ありますそちらでは作動する電池をこのカメラに持ってきているので
電池切れの可能性はありません。

皆さん有難う御座います。
電源スィッチさえ修理できれば元通りになるので後もう一歩のところで残念ですね。
777774:2008/02/13(水) 20:51:21 ID:282jVuuE
>>776
>電池切れの可能性はありません。
ふむ。
そしたら、電池容量検出回路の故障かも・・・

ところで、良品があるなら、そのスイッチの乗ったフレキ基板を交換してみたら?
その結果、「故障と思われるスイッチ」を付けたほうの動作がおかしくなれば
スイッチの故障、以前と同じく本体の動作がおかしいままなら本体の故障、と
切り分けができる。
778774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:54:01 ID:zEOlrrEm
はんだが無理な(難しい)場所の取り付けには、通電用の接着剤があると聞きました。
実際に商品としてあるのでしょうか?
探したのですが、商品名、検索の文字自体がわからず、調べられませんでした。
教えてください。
779774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:55:09 ID:282jVuuE
>>778
メジャーなところでは「EジスPEN」
780774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:55:59 ID:282jVuuE
すまん、これ接着剤じゃないなww
単なるパターン作図(?)ペンだから、部品は別途、普通の接着剤とかで固定する必要がある。
781767:2008/02/13(水) 21:03:50 ID:YA9QgKKP
>>777
有難う御座います
もうこうなったらスイッチ押したままの状態で固定して
電池入れ出しでこれでスィッチ代わりにしようかと考えてます
782774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 21:26:00 ID:0t8ZnSQf
>>778
研究室で銀ペースト使ってたなあ
ググったらドータイトというのが引っかかった
783774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 21:31:28 ID:douWjRHS
>>778
>検索の文字自体がわからず、調べられませんでした。
導電性接着剤
784774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 21:43:51 ID:aJ1+P8HK
>>778

ちょっと古い情報だけど、これじゃね?

http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147868639/
785sage:2008/02/13(水) 22:31:53 ID:DByraWY0
31.25MHzのオシレータ(3.3V出力)を探しています。
秋葉原やネットで検索しても情報がいまいち掴めずにいるため投稿させて頂きました。

使用目的は下記URLの「Kuro-Box/Proを500MHzにクロックアップする」を実施しようかと思い探しております。
http://kurobox.jp/kuroweb/?p=15

もしどなたか「ここに売ってるよ」「この製品に使用されているよ」等の情報がございましたら情報提供をお願いします。
よろしくお願い致します。
786774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 22:48:17 ID:cauVYuKc
10Vの低電圧回路を作りたいのですが、
5Vのチェナダイオードを2つ直列にして回路に並列につなげば
10Vができますか?
787774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 22:52:01 ID:cauVYuKc
788774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 23:00:49 ID:mm0fCn/Y
>>785
31.25MHzは見つけられなかったよ。
でもこの改造なら30MHz(CPU480MHz)でも良いんでね?

789774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 23:03:17 ID:282jVuuE
>>786
つなげる相手の回路と10Vの利用目的にもよるが、考え方はそれでいい・・・可能性もある。
(本当にいいかどうかは「つなげる相手の回路と10Vの利用目的」次第。)
790774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 23:10:52 ID:0t8ZnSQf
>>786
問題ない。
が、取れる最大電流はツエナーに流せる最大電流までだ
791774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 23:30:34 ID:ZQwbVxJD
>>767
そりゃスイッチの故障じゃなくて電源回路の故障だわさ。
792DVD:2008/02/13(水) 23:35:52 ID:xNtzIQec
DVDです。  

俺忘れられてますかね?笑
793774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 23:36:45 ID:ZQwbVxJD
>>778
俺はRSで売っている「コンタクティブエポキシ」というのを使ってる。
2液混合硬化型という点で保存性が良いのではないかと考えたので。
つーのは、この種の材料は極めて高価な上に、1液型ってのは一度使用した残りが
保存中に固まって使えなくなるケースが多いんだよね。
(一度固まるとシンナーで融かしても使用不能)
794774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 23:59:41 ID:ATNiNJHv
>>791
ありがとうございます
またジャンク探すか
予備部品としてとっておきたいと思います
有難う御座います
795774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 00:08:49 ID:rGXfKqXu
ユニバーサル基板での配線(~2-5ピッチ離れたランド間の導通)について質問です。
1) 抵抗の切れ端で行う場合、ランド面側で直接ランド間を橋渡しするか、
一旦部品側に出すかは、好みの問題でしょうか?(他部品との干渉が問題にならない状況です)

2) 隣りのランドとかだと、ハンダをズリズリ伸ばして接続した方が楽な時があります。
このやり方で問題はないでしょうか?
796774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 00:09:43 ID:rqdoqPkl
>>785
31.25MHzなんて周波数の発振器はそこらに転がっているような
周波数ではないのでまず見つからないだろう。

http://www.tanakamusen.co.jp/cgi-bin/dsp/topics/read.cgi
ここでSG-8002て言うプログラマブルなオシレータを31.25MHzで
作ってもらえ。
形状や電源電圧など仕様がいくつもあるので自分が必要な物を
よく調べてから行くように。
なお通販でもよければ他にも扱ってるところはいくつもあるので自力で探すべし。
797774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 01:16:17 ID:5apTJEPu
>>795
1) やり易い方でOK
2) NG! ハンダを加熱し過ぎ、脆くなるから一般的にNG。
  とは言うものの人には見せれんが、電子工作や実験レベルでちょこっと使うくらいだったら
  気にしなくてもいいんじゃね。
798774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 02:59:39 ID:rWsmY4QY
スレ違いかもしれませんが、アナログやLSIのチップの
レイアウト設計について語るスレはありますか?

論理設計などはあるみたいですが、レイアウト設計は見つからない・・・
799774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 03:04:55 ID:bZlFiq8g
>見えるんだが、押したままにしないと電源が切れる
>という症状が合わないと思う。スイッチの外部にラッチする機構部品とかないだろうか?

コンダケ汚れていればマトモなコンタクトにならんだろ。
カメラ側の認識は電源スイッチ連打状態ではないだろうか。(押しつづけた場合)
電源スイッチみたいなところだと、茶太対策も兼ねて一回のONでしばらくのOFF不感症だべ
800774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 05:09:24 ID:isrKaLRN
温調はんだごてのメリットを教えていただけないでしょうか?

調べた感じでは下記があるようでした。
1. 過加熱によるこて先死亡がない
2. 熱容量大きいもののはんだ付けが楽
ほか、電子部品のはんだ付けに際して「○○だから便利だ!」
といった事情をご教示頂ければ幸いです。
801774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 08:01:33 ID:YswsEsns
一番は熱に弱い部品の保護

じゃないの?
802774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 08:12:33 ID:1J58x7Vz
>>800
温まるの早いよ。
俺の使っているGootのやつだとLEDの点滅で温まったのが判るし。
803774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 11:12:44 ID:WhwortBz
最初MAXで加熱すればすぐ使用温度になるし
こて先換えれるタイプなら用途は多くなるよね。
804774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 11:32:07 ID:m6W6ZT1E
>>800
俺が使った経験によると
>2. 熱容量大きいもののはんだ付けが楽
というのは嘘っ八だ。
鏝先の温度が下がったのを検知して加熱を始め鏝先の温度が上がるまでに少し時間
が掛かるんだよ。
この間鏝先が対象物にペタっとくっついてしまう。
そうならない為には設定温度をかなり高温にしておかないといけない。
結局、押しボタンを押せばハイパワーになるタイプの方が使い易かった(安いし)。
値段高く出すほどのことはない、買って後悔。
805774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 12:08:12 ID:t2PlF0ya
>>800-804
おれの経験にでは
ディスクリート部品やDIPのICでは2段式でさほど不便は感じなかった。
面実装部品を多用するようになって、温調式のありがたさを感じる。
>>804
コテ先によって熱容量=温度の低下仕方がかなり変わる。
(先端の大きさというより根本から先端への形状)
コテ先と相手によって温度を調節すると吉。
806805:2008/02/14(木) 12:26:00 ID:t2PlF0ya
っていうか
相手によって適切なコテ先を選ぶと快適
#連投スマソ
807774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 14:36:43 ID:fNz3AFd0
>800
コテサキの参加が防げるってこと。
修理の名人になるとニクロム線銅先コテで適時冷ましながら(シャーシに触れる等)
コテサキの温度を一定に保つが、
漏れらみたいな試作屋は毎回違うことやるから、作業時間(コテが放置される時間)が
イメージできない。
昔はどかのアホにだまされて化粧パフにマンコ汁吸わせたモノに『ジュっ』ってやってたわけだ。
808774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:30:23 ID:eTiZNS8S
昔、何も知らずに買った部品を整理していたら、
三菱のM74シリーズが大量に出てきました。
(LM74ALS00AP LM74ALS138P LM74ALS02P)

一体何のICなのか皆目検討もつきません・・・
ぐぐってみても、データシートらしきものが出てきません。
三菱、ルネサスのサイトで検索してもヒットせず・・・。

どなたか、どういう部品なのか、知ってる方がいらっしゃったら、
お教えください。
809774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:35:52 ID:5kl3CtmQ
LMとかとって、74ALS00 で検索
810774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:37:07 ID:5kl3CtmQ
ついでにデータシート検索はこことか
ttp://www.alldatasheet.com/
811774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:40:05 ID:JlSefGaw
そんなハッキリした型番で
>一体何のICなのか皆目検討もつきません・・・
なんて書いているようでは、釣りと思われるか、そうでなければ回答があっても
どうせ使えないだろ・・・
812774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:47:43 ID:eTiZNS8S
>>809-810
有難う御座います。検索で色々でてきました。
頭はメーカーによって変わるということでしょうか?

>>811
昔、詳しい友人にアンプ作りたいと言って、
言われるがままに買ったもので。
おっしゃる通り、どんなものか知っても、
未だ使える知識がないです。
昔やろうとしてた事を今からやり直そうと勉強してる最中です。



あとは自力でやります。お騒がせしました。
813774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 17:36:48 ID:ZaAIS6wK
どうやって TTLでアンプを ??
814774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 18:07:15 ID:875CRumb
D級w
815774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 18:21:24 ID:WKgGDKl3
CMOSの40xxUBシリーズとかならアンプにする香具師がいたな
816774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 18:25:29 ID:m6W6ZT1E
DQNアンプが出来そうw
817774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 19:04:02 ID:FP6Zzn05
68pinSCSIコネクタをスルーホールの基板から抜き取りたいのですがブロワ以外の身近なもので抜き取るいい方法はありませんか?
因みに25Wと40Wのコテ二刀流では歯が立ちませんでした…
818774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 19:29:04 ID:QQBkJfGn
>>817
天ぷら油でこんがり揚げる
819774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 19:30:32 ID:hGEr3MxI
>>817
ハンダ総合スレで相談してみる
820774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 19:30:53 ID:FP6Zzn05
>>818
基板部品共にを再利用したいため部品が駄目になると困るのですが大丈夫でしょうか…?
821800:2008/02/14(木) 19:49:06 ID:rGXfKqXu
>>801-807
皆様、ためになるお話誠にありがとうございました。
大変参考になります。
陳腐な表現で申し訳ないですが、やっぱりはんだ付けは奥深いですねえ。。。
822774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 20:05:47 ID:ge/CeXG4

教えてください。
スライダックのような働きをするには、どのような回路を使うのでしょうか。
現在、商用100V→スライダック→コイルという組み合わせで、
コイルの振動の大きさを調整しています。しかしスライダックでは不便なため
回路を作れないかと思っています。
トライアックを位相制御して、出力をコイルにつなぐというのも
考えましたが、トライアックは電圧を調整するものではないと
聞きました。
交流波形の振幅を自在に変化させるような回路には、どのような手法を使えばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
823774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 20:39:06 ID:m6W6ZT1E
>>822
スライダックが使えてるんならそれがいちばん簡単で良いんでない?
位相制御(トライアック)方式が使えないんだったら、他の方式ではもっと敷居が
高くなると思うよ。
他には、思いつくままに・・・・

1.交流増幅器(アナログ)方式
 出力が小さければ比較的簡単にできるが、大出力になると大袈裟な設備が必要。
 効率悪い。
2.交流増幅器(ディジタル)方式
 1とほぼ同様だが、効率が良い
3.磁気増幅方式
 可飽和リアクトルに直流電流を重畳させて通過電力を制御する方式。
 出力可変範囲を大きくとることが難しい。
 大出力も可能、設備が大袈裟。
4.電動発電機方式
 モーターで交流発電機を回し、発電機は可変電圧直流電源で励磁する。
 大出力を得たい場合は簡単かも?
824774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:03:47 ID:MlVxdzz+
今74F00のNAND回路を使って、周期パルスを作成しています。
NAND回路を使用した周期パルス回路の周期はF=1/2RCと本に書いてあり
本のとおりの回路を設計すると、パルスはできませんでした。

まあ、本の回路はKhZ程度のパルスなので(それも74fのシリーズでは
ない)ので、ちょっと考えて

今、作成しようとしているパルスは100MeghZ程度なので、
NANDの折り返しにはさむ抵抗が大きすぎるのではないかと考え
折り返し抵抗を小さくし、また、作成パルスの取り出しにも
コンデンサをはさみ取り出しますが、
このコンデンサの容量が小さいと、高周波では抵抗が大きくなり
減衰するだろうと考え訂正したらうまくいきました。
周波数の計測にはPICを使用しました。

また、実際構成された回路の周期はF=1/2CRに当てはめると
5倍程度の周波数の差が実際に計測されるものとの間にあります。
だれか、74F00を使用した周期パルス発生回路の理論式やら、実験を
のせたHP知りませんか?

私は、現在100MEGHZまでは出しているのですが、可能な限り高速な
ものがほしいです。

まあ、この74F00では遅延時間が3NS位あるので、立ち上がり立下りの
回数を考え、1波の波形を描く遅延時間を考えると

この100MEGHZは限界に近いのかもしれません。

つまり、もっと高速のパルスを作成したいとおもえば、
74LVT だとか 74ABTだとか使えばいいのかもしれませんが

だれか、よいもの知りませんか?(通販で購入(現金着払いが可能))
825774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:17:33 ID:MlVxdzz+
今74F00のNAND回路を使って、周期パルスを作成しています。
NAND回路を使用した周期パルス回路の周期はF=1/2RCと本に書いてあり
本のとおりの回路を設計すると、パルスはできませんでした。

まあ、本の回路はKhZ程度のパルスなので(それも74fのシリーズでは
ない)ので、ちょっと考えて

今、作成しようとしているパルスは100MeghZ程度なので、
NANDの折り返しにはさむ抵抗が大きすぎるのではないかと考え
折り返し抵抗を小さくし、また、作成パルスの取り出しにも
コンデンサをはさみ取り出しますが、
このコンデンサの容量が小さいと、高周波では抵抗が大きくなり
減衰するだろうと考え訂正したらうまくいきました。
周波数の計測にはPICを使用しました。

また、実際構成された回路の周期はF=1/2CRに当てはめると
5倍程度の周波数の差が実際に計測されるものとの間にあります。
だれか、74F00を使用した周期パルス発生回路の理論式やら、実験を
のせたHP知りませんか?

私は、現在100MEGHZまでは出しているのですが、可能な限り高速な
ものがほしいです。

まあ、この74F00では遅延時間が3NS位あるので、立ち上がり立下りの
回数を考え、1波の波形を描く遅延時間を考えると

この100MEGHZは限界に近いのかもしれません。

つまり、もっと高速のパルスを作成したいとおもえば、
74LVT だとか 74ABTだとか使えばいいのかもしれませんが

だれか、よいもの知りませんか?(通販で購入(現金着払いが可能))
826774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:32:31 ID:YswsEsns
どうしてもロジックで組みたいならECL使ったら?
今手元に企画表内から型番わからないけど
827774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:54:31 ID:OjuJ8a+I
100MHz 超えると本来なら無線屋さんが専門だろうと思われ。
ロジックに使うなら、水晶発振+逓倍PLLだろう、常考。
それよりも、どうやって PIC で周波数を測定するのかが気になる。
828774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 21:57:56 ID:ToWsOC8e
可能な限り高速なパルスっていうと・・・TDRのPGか? (w
829774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 22:14:32 ID:EKW9wafY
まぁ、だいたいPLLだな。専用のクロックシンセサイザもあるし
830774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 23:10:21 ID:Obs0liaD
>>825
はcAPSlOCKというわけではないんだな
831774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 23:29:14 ID:OjuJ8a+I
東京ディズニーリゾートのプーさんのハニーハント?
832774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 23:32:43 ID:N2fZTBJK
ニシムラシュタインさんですね
マイクロ波発振といえばYIG
833774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 23:45:13 ID:ceed/Vvr
会社で普段は旋盤やらフライス等機械を使った部品加工してるんですが、違う部署が人手が足りなくなり
装置組み付けや配線等に一月駆り出されることになりました。
現在装置組み立て段階なんですが、新しい環境まったくやったことない仕事に戸惑いつつ毎日怒鳴られトイレで一日2回は泣いて、ゆとりにはつらい日々です。
元のところはみんなやさしくて、現場やらなにやらはこんなに殺伐としてると元の職場がどれだけ恵まれてるか実感できて胃が痛くなってくるッス。

来週あたりから一旦配線にはいるんですが、LED?だかなんであんなに端子が多くてハンダつけるとこあるんだろとか日々思うほどシーケンス制御等まったく理解できずに
現在意味のわからない配線図を見て非常にあせっています。
このままでは怒られすぎて鬱になってしまいそうなので土日をフルに使い基礎知識くらいは頭にいれたいと思い、いい参考書がないか相談させてもらいます。

あんまり知識ないんですがPC等を使い制御するのは別の人がやってくれるので配線関連に詳しい本があれば・・・
ググルと「シーケンス制御がわかる本」や「必携シーケンス制御プログラム定石集」あたりが出るんですがどうなんでしょ?
834774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 00:05:46 ID:Ptu9k4Vg
1ヶ月って切られているならまだ救われてる。
オレも普段は開発に近い研究所だが、製品設計を手伝うときなんざ、
3ヶ月くらいカンヅメだからなあ。
逆に現場に気に入られてそのままってのも避けたいところだよな。
大丈夫、うつはごく普通の病気だよ。パキシル飲んでGO!
835774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 00:18:45 ID:EMo8WGWw
はんだ付けなんかより旋盤とかフライスのほうがずっと技能職だからあんまり気にするなよ
量産品じゃなさそうだし大変そうだな

正直シーケンサは知らんけど、配線ってラダー図じゃなくて普通の電子回路図じゃないの?
それだったらシーケンス制御の本はあまり使わないような
何にしても本屋か図書館行って見てみるのがいいかと
836795:2008/02/15(金) 01:30:49 ID:BBhkb6QJ
>>797
お返事どうもありがとうございます!
大変参考になりました。
837774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:32:30 ID:EMo8WGWw
もう遅いかもしらないけど職場の人に相談するのが一番だよな
838774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 14:59:42 ID:QSFezGg/
OPアンプについて質問があります。
負帰還回路無しで、+にR1オーム、−にR2オームの抵抗を取り付け、入力端子にそれぞれV+とV-を印加するときの出力電圧はどうなるのでしょうか。
839774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 15:35:24 ID:ehjOYIsP
力率の測定で質問があります
7 電力, 位相測定
http://www.ee.t-kougei.ac.jp/~nisimiya/elec_measure_out/node7.html
の7.3 3電圧計法の説明の回路にて負荷をコンデンサとしてシミュレーションしてみたのですが力率が1と出てきます。
原因を教えてください
840774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 15:43:50 ID:DPPNEA4Q
>>838
Vout = ([V+]-[V-]) x Ao (オープンループGain)ジャマイカ
尤も出力電圧範囲で振りきれるだけ。つまりコンパレータだな
841774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:07:00 ID:QSFezGg/
>>840
入力側の負荷抵抗、R1、R2の値は関係なくということでしょうか?
負荷抵抗の電圧降下を考慮に入れてプラスかマイナスに振り切れるということでしょうか?
入力電圧V1とV2、OPアンプの入力端子電圧[V+]と[V-]、電流[I+]と[I-]とすれば、
V1-[V+] = R1*[I+]
V2-[V-] = R2*[I-]
Vout = Ao*{(V1-R1*[I+]) - (V2-R1*[I+])}
で、電流[I+]と[I-]がどうなるか(大きさと方向)次第だと思うのですが、電流は無視できるほどの大きさなのでしょうか?
たとえばV1、V2は一桁のボルトオーダで、R1とR2はキロオームオーダとしてはいかがでしょうか。
842774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:22:51 ID:CaI2nDql
ああそうだよ、「電流[I+]と[I-]がどうなるか(大きさと方向)次第」だよ。
電流がどのくらいかは使うオペアンプ次第だ。
具体的な数字が必要ならデータシート読むしかない。
843774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:47:01 ID:QSFezGg/
>>842さん
納得できました。ありがとうです。
844774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:50:58 ID:ahJy5GGT
初歩的な質問です

たとえば電車線路で直流1500Vのとき、上の線がプラスで下の線がマイナスになりますよね?
でも電流の流れてる線を触っても感電しないのはなぜですか?
線とレールを短絡すれば無負荷で爆発的に電気が発生するのはわかりますが

線にも電気が流れてるのに触っても平気なのはなぜですか?
一応は体にも流れるような気がするのですが


845774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 17:57:16 ID:SXawO3uQ
>>
電線にとまってる雀が感電しないのは何故?
846774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:01:24 ID:ahJy5GGT
そこがわかりません
左手と右手には電気は流れないのですか?

よく水にたとえられますが、水が流れている水路に空のコップを入れると水はたまりますよね?
貯まるまでの間は電気は流れてると思うのですが
847774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:03:54 ID:ehjOYIsP
水面にコップを浮かべても水はたまらないと思うが
848774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:07:05 ID:ahJy5GGT
横に向けたら貯まると思いますがいまいちわからないのです
849774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:07:07 ID:E+LbxxDI
>>844
架線を手で持ったら、裸足になって、出来ればたっぷりぬらしてからレールを踏んでみましょう。
850774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:07:43 ID:e+uAYudr
そもそもコップという概念自体、電気には適用できないのだが。
851774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:09:53 ID:Gihu4NFi
リード線と並列に抵抗入れて、抵抗がふっとんだらやだよなw
852774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:14:27 ID:Bmr6hl8/
水は低きに流れる
電流は抵抗の小さい方へ流れる
853774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:14:53 ID:ahJy5GGT
>>849短絡するということですよね?それなら電気が流れて死ぬことはわかりますが、レールか電線片方だけをさわっても、感電しないのはなぜですか?
854774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:24:48 ID:phWVjfXv
いまさらですが、
ありがとうございました。

全く知識がなかったので本当に助かりました。
855774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:27:07 ID:W6N2B0ur
>>844
等価的に考えればいい。
高圧電線に電流が通じているとする。その電線を握る。
すると、人体に加わる電圧は、握っている電線の区間で発生している電圧だけだ。

電流も通じているので、電流を考える。
電流は、並列回路を考えればいい。電線の電流を握った手がバイパスする感じ。
すると手に通じる電流は、電線と人体の抵抗比で決まる。
片手で握る範囲を10cmとする。電線の抵抗値は、おそらく0.001Ωにも満たない。
一方の人体は、HBMと呼ばれる評価モデルで1.5kΩだ。これは、皮膚の中・・・
つまり肉の部分だ。皮膚の表面抵抗は更に高い。
つまり、電線と人体との間には100万倍をはるかに超える抵抗比が存在する。
抵抗比に反比例した電流が通じるから、電線に流れる電流の100万分の1以下の
電流が人体を通じることになる。つまり、問題ない。

もちろん、雷のように1億アンペアなどになれば、大地を通じる電流が開いた股間を
通じて、キンタマを直撃することがあるから注意したほうがいいw
856774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:35:42 ID:ehjOYIsP
だれか>>839プリーズ
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0529.png
シミュレーターにはqucsを使用

図左:力率。容量負荷なので力率は悪化するはずなのに…なりません。
図右:力率がcosφなので逆cos変換してφをだして位相と比較してみた。位相と同じになると思ったんだけど…なりません
誰か教えてください
857774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:45:14 ID:ahJy5GGT
>>855ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
では一応人体にも流れているということですか?

では右手の電線がA点で左手の電線がB点だとすると、電線上のA点とB点にはくわずかの電圧計でも計れないような電位差が生じますか?
858774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:54:27 ID:CaI2nDql
>>846
水路にコップを入れればコップに水が溜まる。
電圧のかかった電線に手を触れれば体に電気が溜まる。
どっちも同じだ。
859774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 18:59:17 ID:ahJy5GGT
>>858 では体に電気は貯まるけれど、流れないということですか? 
でも体に電気が溜まるのは感電ではないということですか?

しつこくてすみません
860774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:17:48 ID:4A7thC5V
>859
コップの中に水が溜る、のは電場の中に曝した物体が帯電する現象に相当する。
感電は、穴のあいたコップに水を注いだことで(大量の)水がコップを通過する
現象に相当する。

電気回路方面では最初の例をほとんど扱わない。無視してよいくらい電荷は溜らないから。
物理方面ではしつこくやるけど。電磁気の基本だから。
861774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:23:47 ID:ahJy5GGT
なるほど。
帯電と通電?の違いですか
帯電は人体に影響ないのでしょうか
862774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:24:10 ID:CaI2nDql
>>859
お前のコップは水路に入れると「コップの中を」水が流れ続けるのか?
普通それはコップじゃなくて筒だろ。
863774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:25:44 ID:4xrs3oCq
コップに水が流れるってのは、ちょっとエロいです
864774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:35:29 ID:/zh62VSN
上の線がプラスだってなんでわかるん?
865774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:53:06 ID:Vmk9j+By
>>857
>一応人体にも流れているということですか?
そのとおり。事実上、絶対的・理想的ゼロアンペアと言うことは無い。
極僅かだが、流れる。でも「極僅か」だから、問題ない。

>電線上のA点とB点にはくわずかの電圧計でも計れないような電位差が生じますか?
まずは、「そのとおり」と回答しておこう。
でもね、実際は測れるんだ。
おれは乾電池の100万分の1程度の小さな電圧を扱う仕事をしてるんだけど、
そう言った領域まで測定対象にすると、電線を僅かな電流が通じて発生する電圧が
誤差になり問題になったりしてるw
ただ、普通のポケットテスター程度の測定器ではダメだけどね。
ここでも、発生している電圧が極僅かだから問題ない。
866774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 20:06:58 ID:ahJy5GGT
>>865
ありがとうございます。
どちらもわかりやすいです。
どちらも問題はないのですね。
なんとなくすっきりしました。
ありがとうございます
867774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:26:44 ID:81mWugJP
質問です。
RCサーボを始めて触っているのですが、シグナルを入れてもいつも同じ方向に振り切れようとして困っています。
(たぶん接続の間違いでしょう)
制御がうまくいかないことに業を煮やし、まさか電源のプラスとマイナスを間違っているのでは(もらい物のコピーサーボに自作ジャンパでつないでいます)と交換したところ火花が散りました。
かなり臭い匂いがします。どこかで嗅いだ記憶があるのですが、思い出せません。

おなかを開けてみるとひとつのチップが破裂しておりました。
どうせだから交換してみようと思うのですが、自分はこういうものに疎い為、何が破裂したかわかりません。
正常なものも同じようにあけたところ黄土色の四角いチップで片側に向き(カソードとかアノードとか)を示すような濃い帯があり。上部に
226
-6k
235
と書いてあります。
これは何のチップでしょうか…。代わりは秋葉原で買えますでしょうか。

ちなみにRCサーボはRB50のまがい物?HXT500です。
868774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:29:04 ID:MDt1pNK8
>>856
その力率を求める式は、抵抗以降、すなわちコンデンサのみの力率を求めているに過ぎない。
あなたが求めようとしているのは、抵抗も含めた力率では?
869774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:33:09 ID:SvlYbzPU
>>867
たぶん22uFのタンタル。写真うぷしろ。

870774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 22:52:20 ID:ehjOYIsP
>>868
ありがとうございます
求めたいのは抵抗以降であってます
871DVD:2008/02/15(金) 23:03:07 ID:sATd1TOf
DVDです。。。

>>617お願いしします。
872868:2008/02/15(金) 23:40:29 ID:MDt1pNK8
>>870
うへ、俺なんか勘違いしてたわ。
そのソフトがよーわからんのだが、電圧をグラフ表示させてみたら?
phase(Pr7.v)がどこの位相差を見る仕様になってるのか俺にはわからん・・・
873774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 23:43:43 ID:EMo8WGWw
なんだかよくわからないけどとりあえず電圧じゃなくて電流だぞ?
874774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 23:50:20 ID:+0m3maEb
cosφが1になってるだけじゃん
あとpawerは恥ずかしい
875774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 00:03:01 ID:gDkD6sEd
あ、うそうそ。間違えた。ごめん。

シミュレータのv1.vとかって振幅のことで位相入ってないんじゃないの?
876774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 00:05:26 ID:U0fj2Szt
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080216000104.jpg
写真小さくてすいません、でもどんぴしゃかな…。
秋月で検索かけたら似たようなのが出ましたね。
先週も行ったのに今週も行こうかな…。
まだはじめたばっかりなのに回路廃人まっさかさまだなぁ…。
877774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 00:06:16 ID:SqpBF73I
>>879
>>869

アンカーミス…
878774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 00:22:30 ID:MhA+yco1
>>872 >>873
とりあえず電流と電圧をはかって見ました。右は電流電圧の積です
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0530.png
微妙に上がってるんですけどこれは正しい動作なのでしょうか
>>874
直しました。どうもです
>>875
端子名.vで端子の交流電圧です。位相は入ってないと思います
879774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 00:47:12 ID:XbHDC4rK
>>878
たぶんAC解析だとv1.vとかが
http://www.ee.t-kougei.ac.jp/~nisimiya/elec_measure_out/node7.html
の(68)で言うところのvmになっているのが原因だと思う。
計算式のv1.vとかをv1.v*cos(phase(v1.v))で書き換えるか
transient解析をすればいいのでは。
880774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 01:23:23 ID:MhA+yco1
>>879
φの形が位相と同じになりました。ありがとうございます。

所でv1.v*cos(phase(v1.v))といったものは実際には普通の電圧計で計れるのでしょうか?
それともこの三電圧計法では三つの電圧を同じ瞬間に測定してその値で計算するという理解でいいのでしょうか
881774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 01:50:33 ID:RM2ZzSQI
俺的シミュレーションの結果
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0531.gif
>>880
瞬時値は電圧計では計れない。見るならオシロスコープで波形を見る。
電圧計は実効値を計るもの。
三電圧計法の電圧は実効値を用いる。
882774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 02:30:24 ID:XbHDC4rK
>>880
よくみたらAC解析の周波数評価点がlinearになってるじゃん
もうちょっと自分で手計算しなよ
883774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 02:48:29 ID:ORcrIJV2
>>882
卓上の加湿器を作ろうと思ってるんだが、
スチーム式や気化式じゃなくちょっとかっこいいんで
超音波式を作ろうかと思ってる。
だれかUSB電源ぐらいでも稼動可能な
小型の超音波振動子売ってるとこしらない?

ちなみに携帯用っぽい振動モータが合ったんで
実験してみたんだけど全然だめだったorz
884883:2008/02/16(土) 02:50:19 ID:ORcrIJV2
ごめん。なぜかアンカが>>882についてしまった。
885774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 03:21:21 ID:H3QOlcFT
気化式って……加湿器なら方式はともあれ、どれでも水を気化させてるだろ。

振動子といってもなぁ……手軽な所だと圧電ブザーか。
回路無しのやつを買って来て蒸発皿に仕込んで、
無安定マルチバイブレーターで駆動すればいいんじゃないか?
886774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 06:42:51 ID:wMHmDf5s
ループアンテナについての質問です
1波長のループアンテナは給電点の反対で(ループ面に垂直な面で)
8の字のような特性ですが
↓こんな感じで
ttp://www.sonnetsoftware.co.jp/support/tips/small_loop_ant/Image2a.jpg

ループ面に水平な面についてはどのような特性になりますか?
自分の中では、
完全にヌルではない&小さな8の字をしている
と思っています。
詳しい方教えて下さい
おねがいします
887774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 08:27:53 ID:MhA+yco1
>>882
ありがとうございます。解決しました
自分で井生のもなんですが馬鹿なミスでした
888774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 08:53:11 ID:F1NmB7Yq
電気関係の素人です。
PCケース内の配線について良い配線とはどのようなものかというのを知りたいのですが、何か判断基準若しくは参考サイトのようなものはありませんでしょうか?
一応自分で「良い」「理想の」「綺麗な」「配線とは」「PC」「ケース」と言う単語を中心にググっては見たのですが今一よく解からなくて。。
出来ればPCケース内の配線についての助言を頂きたいのですが特別そのようなものがないのなら電気配線一般の見地から助言していただきたいのです。
知りたい動機としてはパーツが同じ場合BTOショップによって差が出るのか知りたいということです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201458367/
上記スレ(多少過疎気味ですが)で画像がいくつかあがってはいるのですがどう判断していいのかよく解からなくて。。
どうか助言をよろしくお願いします
889774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 09:04:45 ID:sojyVbA4
コンデンサの容量で、pFとμFはよく使われますが、
なぜその中間のnFは使われないのでしょうか?
890774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 09:51:43 ID:Y5qKhZAn
そんなに単位いらないからでは。
リットルとミリリットルはよく使っても、デシリットルはまず使わないみたいに。
891774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 09:52:54 ID:esfzJXgM
>>888
PCケース内の配線でいいとされるのはケース内の空気の流れを邪魔しない配線のことを言うことが多い。

>パーツが同じ場合BTOショップによって差が出るのか
ショップならどこも教育や標準化はいい加減だろうから、組む人の技量に依存するんじゃないかな
892774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 10:08:17 ID:Ye/9Gcgd
>>889
確かに、素人向けの書籍ではあまり使われて無いね。でも、おれは使うよ。

仕事で設計やってると、毎日のように数値計算をする。
そのとき、ナノを使うようにしておくと、電卓のキーを叩く回数が減る。
1000E-12(8回)または0.001E-12(同8回)と、1E-9(4回)の差。

あと、アキバの小売店の店頭表示で「0.001μF」が小さな字でかかれてた。
別のある小売店でコンデンサを買い求めるとき、
「零・点・零・零・四・七・マイクロファラッドのポリプロをください」
と言うと、店主の顔は「小数点以下に、何個『零』があったっけ・・・」って顔をしてるときがあるw
「1nF」が一般に通用すれば、遠目にも分かりやすく・聞き取りやすいと思う。

海外の文献を見ると、素人向けの回路図でもナノは積極的に使ってるしね。
積極的に使うようにしたほうがいいと思う。
893774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 10:11:54 ID:Ye/9Gcgd
>>892だけど、
sage忘れた・・・
あと、訂正

○0.001E-6(同8回)
×0.001E-12(同8回)
の誤りでした。訂正しなくても、わかると思うけど・・・
894774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 10:17:01 ID:MhA+yco1
895774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 11:38:44 ID:19BzynSw
>>889
0.01uF をいまさら 10nF と言われてもぴんとこないな
896774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 11:41:58 ID:URHT+VH4
>>892
俺なら102くれって言う。
897774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 11:42:01 ID:19BzynSw
続きですまんが

むしろ 10pF の書き間違いかと思ってしまうから
ミス避けの意味はないんだろうか

あと 101 とか 103 とか書かれたときに
ぶつからないように配慮されているような気がしないでもない
898774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 12:03:14 ID:0ihVO67u
>>889
海外の回路図とか見るとむしろnFが使われてるね
899774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 12:41:03 ID:UZGyaJh+
そもそもμはギリシャ文字であり
アルファベットウのuとは違うのだよの件
900774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 13:16:55 ID:H2J913Ko
>>889
昔の日本人に千で区切る慣習が定着してなかったからじゃね?
どちらかというと一万ひと区切りの方が馴染みやすかった。

4700pFの一桁上は0.047uF。
901774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 13:23:43 ID:19BzynSw
百万では?
902774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 13:34:16 ID:H2J913Ko
>>901
4700pFとは普通に言うけど、47000pFとはあまり言わないんだよな。
そこを境に0.047uFと言い換えてしまう。
903774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 13:56:17 ID:19BzynSw
それは4と7の間で区切っているようで
実際は7の後ろで区切ってるよね?
904774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:15:14 ID:7gjMJlg1
まあでも電気屋だとその辺の単位換算早いよな
下はpから上はMやTまで使うんだから
905774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:16:38 ID:5pOAl0OV
>>896 さんが1000μFをお買い上げ〜
906774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:20:14 ID:tJZ+UqFI
102って1000pFだろ

nFも使わないけど、mFも聞かないよね 4700uFなんて4.7mFでもいいだろうに
907774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:28:09 ID:Iof6RBWG
スーパーキャパの容量をはじめて見たときは驚いた
908774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:51:53 ID:H2J913Ko
>>903
1000pFでも同じことさ。その一桁上は0.01uF。
909774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 15:02:24 ID:mP6xvcZm
datasheetはnFばっかりだが
910774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 15:51:56 ID:5pOAl0OV
ゴメン Alの 0OV 仕様なんで 釣ってみた 5pだけど
911774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:44:19 ID:VEIYlc3I
薬の箱みたら0.12dgとかあったので専門単位かと思ったが、なんのことは無いデシグラムだった

一般に使われない補助単位は使わないで欲しいがμからpまでは離れすぎだからnはあってもいいと思う
912774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:00:31 ID:hF7Id5vQ
>>907
1.0F 5.5V って普通に書かれてるからな。

そのうち、単三型のスーパーキャパシタとか出てこないかなあ。
直線的に電圧が落ちていくからダメか。
913774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:07:28 ID:DJCmAYqm
無闇に補助単位を増やしても混乱する元だから、nFはいらない。
914774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:16:36 ID:1T29t1Zt
日本は1桁ごとに補助単位だらけ
915774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:28:56 ID:iAOoQ7rg
>直線的に電圧が落ちていくから
デコデコ内蔵電池。
需要が多ければ価格は破壊的に落ちるから夢ではない。
ネックは電流に見合ったコイルかな。
916774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:02:08 ID:4ccloeKI
>>911,913
部品への表記や図面表記を考えれば3桁毎の補助単位は必須で、nF、nS、nm、
ナノチューブでとっくに定着しているが。mFがそろそろ、fがどうなるか?
昔nF表記のなかった時代、0.001μFなんて表記は使いにくかったねぇ。

10毎のはややこしいから、特殊分野以外には残らない………といっても
その「例外」も多く、ヘクトパスカル、ヘクタール、アール、ガルにガウスと来ては
普通の人にとっちゃ「なんじゃい!?」とはなるなぁ。
917774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:36:00 ID:6yJFJo0L
補助単位もさることながら、あのポンド、ヤード、インチ単位なんとかならんか
メートル法で日本は尺が使えなくしているのにエゲレスの横柄さときたら・・・
918774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:48:08 ID:uYsfTxs/
まぁ、イギリスはメートル法がポピュラーだろうな。
919774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:55:01 ID:hYD2DJ8C
なぜ、静電容量に「ナノ」があまり用いられないのか?

おれ流の意見だと、「必要なかったから」かもね。
「必要ない」とは、ナノは中途半端なんだよな。
オーディオ・直流領域はマイクロだし、無線領域はピコ。
ナノが主体となる回路設計は、あまり多くない。
するとマイクロやピコで論じているときに、部分的にナノを持ち出すのも
どこか野暮ったい。
いつのまにか、ナノを使わなくなったわけナノ(←ちょっと、コレどぉ?www)
920774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:07:52 ID:Y1bG2xtG
いいか、こうやって憶えるんだぞ
”キロキロとヘクト、デカけたメートルが、デシに追われてセンチ、ミリミリ”

センチとは便所のことだ。 テストに出すぞ!
(小学校先生談)
921工作中の電気初心者:2008/02/16(土) 19:20:27 ID:wIeuZLBY
中学時代にタッチライトを作ったきりの初心者です。
ロウソク用のシャンデリアをコンセント式ライトに変えようとしています。

シャンデリアのロウソク立ては6ヶ所なのですが、
部品取りをしたイケアのキャンドルライトは7個で1セットの
コンセント式の物です。
このキャンドル形ソケットを6個繋いで
シャンデリアに取り付けても大丈夫でしょうか?
説明書には100V 60-60Hz
7個×3W 17V E10と書いてありました。

ハンダ付けと絶縁は基盤制作が仕事の家族がしてくれたのですが、
電気は良くわからんとの事。
一応ソケットのプラスマイナスの方向は揃えてハンダ付けしました。

もしこのままだと駄目な場合は何をすればいいのでしょうか?
どうかご指導お願いします。

恥ずかしながら豆電球一個をコンセントに繋ぐとショートする事すら知らず、
一個試しに繋いでみて真っ黒にしました…

922774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:28:12 ID:mP6xvcZm
審議しません
923774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:34:09 ID:MhA+yco1
>>921
>ハンダ付けと絶縁は基盤制作が仕事の家族がしてくれたのですが、
>電気は良くわからんとの事。
えー?ハンダ付け出きるんならそれなりに分かるんじゃないの?

それはともかく、7つのライトがつながってるのをバラして6個だけのライトにしたでいいんだよな
でだ、重要なのは
1、ライトは何よ?電球?LED?
2、元のライトの配線はどうなってたよ?おそらく↓な感じの数珠つなぎだと思うけど
コンセント─○─○─○─○┐
コンセント───○─○─○┘     ○:電球
3、でどんな風につなぎ直したのよ?
924工作中の電気初心者:2008/02/16(土) 19:45:15 ID:wIeuZLBY
>>923
レスありがとう御座います!!
ハンダは出来てもワット計算とか分かんないだそうです…

1、ライトは電球です。
2、この繋ぎかたでした!!
3、同じく並列?にソケット6個を繋ぎました。

ちゃんと電球が付くのか心配になってきたので、
ソケットを繋ぎ終えた所で放置しています。
925774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:46:01 ID:B3xsYokr
ご自分でやるのは止めた方が良いと思う。
926774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:52:37 ID:WUnSAfYH
教えてください。

sin(x)を微分すると、cos(x)です。
cos(x)を微分すると、-sin(x)です。
-sin(x)を微分すると、-(cos(x))で、-cos(x)です。
-cos(x)を微分すると、-(-sin(x))で、sin(x)となります。
つまり、sin波を4回微分すると、もとのsin波に戻るのでしょうか?
だとすると、
発振器→C→(GNDに向けてR)→C→(GNDに向けてR)→C→(GNDに向けてR)→C→(GNDに向けてR)→元のsin波
になるのでしょうか?
927774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:54:18 ID:MhA+yco1
>>924
      ┌─○─○─○┐
コンセント┘         │
コンセント┐         │
      └─○─○─○┘     ○:電球
電球で↑のように繋ぎ直したんだな。ちなみにこれは電球の直列繋ぎな
電球の耐圧が17V なら六個で102Vだから、電球なら付くだろう。電球の寿命はちょっと縮みそうだが。
なお責任は持たないのであとは自己責任で。
928774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:56:22 ID:LA0RQEKh
>>927
耐圧って実効値表示なのか?w
929774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 20:02:21 ID:WUnSAfYH
>>928
当然、実効値です。
930883:2008/02/16(土) 20:02:48 ID:ORcrIJV2
>>885
レスありがとう。

>気化式って……加湿器なら方式はともあれ、どれでも水を気化させてるだろ。
まあ、そうなんだけど加湿器で調べるといろんな方式があるのよ。
その中で熱とか霧化させずに直接気化させるのを「気化式」っていうみたい。

>振動子といってもなぁ……手軽な所だと圧電ブザーか。
なるほど。試してみます。圧電ブザーって使ったこと無いんですが
金属板が圧電セラミックスにくっついてるんですよね。
これって上手く取れるのかな・・・
931774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 20:04:55 ID:1hOhrMjT
トランス・レスのラジオやテレビ用の真空管ヒーターがこんな回路だが
直列点灯の為に同一電流で点火したときの特性がきちっと管理されてる

一般の電球なら平常温度のときは抵抗値が数十分の一で大きな電流が流れるし
さらに電球毎のバラツキがあるから、どれかが真っ先に切れる又は早く消耗する可能性大きいよ
全体の5〜10%くらいを直列に入れた固体抵抗で消費させといたほうが安全だよ
932774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 20:13:17 ID:MhA+yco1
>>927追記
可能なら直列にセメント抵抗を30オームくらい挟むか、調光器を使用してちょっと暗めに使うことをお勧めする。
7個だったのが6個になったため一つの電球にかかる負荷が大きくなったのでそれを打ち消すため。

>>928
しらんw詳しいなら教えてくれ
17*7 = 119だから140には足らんしそう判断した
933774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 20:25:18 ID:MhA+yco1
>>930
サトー電気に裸の圧電セラミックが売ってる。φ41のが100円くらい
かくいう俺もこれで超音波洗浄器作れないかな?と思い購入したんだが、まだ実験してないやw
934工作中の電気初心者:2008/02/16(土) 20:31:07 ID:wIeuZLBY
>>927
うぁッ 
並列でなく直列ですか…ご指摘ありがとうございます。
ハンダとかの部分は家族がやったので大丈夫かと思います。

>可能なら直列にセメント抵抗を30オームくらい挟むか、調光器を使用してちょっと暗めに使うことをお勧めする。
>7個だったのが6個になったため一つの電球にかかる負荷が大きくなったのでそれを打ち消すため。

やっぱり数を減らすと問題がでるんですね。
わかりやすい説明ありがとうございました!
セメント抵抗とやらクグッてみます。

あまりに酷い知識なので少し勉強してきます。
935774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 22:57:17 ID:VJjN4EBx
デシベルは普通に使われてるけど
ミリベルとかマイクロベルってあるの?
936774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:07:45 ID:hF7Id5vQ
デシベルは、対数表記だから、ミリベルだとものすごく小さくなっちゃうんじゃないかな?
逆に、ベルのまま使うのと大きすぎるから使わないと思う。

そういえば、昔、マリーベルってアニメがあった。主題歌は中嶋美智代が歌ってた。
937774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:10:13 ID:DJCmAYqm
>916
0.001uFよりも1000pFを使うだろ。

ヘクトパスカルはミリバールとの数値互換性のために気象用語で使われてるのが主だし、
ヘクタールとアールは主に農地、転じて土地全般の広さとして便利な単位。
ガウスはSI単位系から除外されてるのでmT(ミリテスラ)を良く聞くようになった。
938774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:38:56 ID:n4tosfoH
>>926
なりません。振幅が小さくなるのとCR1段では90度進みよりいくらか遅れた位相になるからです。
同じにするにはCR5段で調整できるようにした上で増幅器を通す必要があるでしょう。
939774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:36:05 ID:bJ50eeq3
質問させて頂きます。
下記、シリアル → パラレル変換ICについてです。

三菱M54992FP(下記アドレスがデータシートになります)
ttp://www.ortodoxism.ro/datasheets/MitsubishiElectricCorporation/mXtywst.pdf

データシート(4枚目)に記載されていますタイミング条件についてですが、
f(t)のクロック周波数が最大:4MHzとなっております。

これを周期で考えると、最大:250nsになります。
でしたら4MHzより早い20MHz(周期:50ns)のクロック周波数でも

信号のやり取りを読み取ることは可能なのでしょうか。

ご回答、よろしくお願いします。
940774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:43:41 ID:+UlxFrSo
>>939
それは、「最大250nsecだから、それより小さい50nsecは動作条件の範囲内ですか?」という質問ですか?
941774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:45:08 ID:hVmGOX5L
>>919
そのシナリオだと「ナノを使っていたのが次第に使われなくなった」という
経過だが、実際は逆で、昔はナノは全く使われずμFとpFだった。

それがパルス系の時間表記で、μSでは足らなくなりnSを使うようになってから
急速に市民権を得て、nFが導入され図面表記しやすくなったし、C本体への
容量記載にも採用された。(カラーコードは問題なし)
今、秋葉の部品屋で容量表記をみたらnFは標準だよ。30年以上昔と勘違いしてない?
942939:2008/02/17(日) 00:50:57 ID:bJ50eeq3
>>940
早いご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、50nsが動作条件の範囲内であるか。
以上が質問内容になります。

今一度、ご回答よろしくお願いします。
943774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:52:30 ID:isV/QQso
>>939
>f(t)のクロック周波数が最大:4MHzとなっております。
から、なぜ
>これを周期で考えると、最大:250nsになります。
こうなるんだ。どう考えてもおかしいだろ。
944941:2008/02/17(日) 00:54:28 ID:hVmGOX5L
>>937
> >916
> 0.001uFよりも1000pFを使うだろ。

チューブラー型は0.001μF表記、
マイカは1000pF、
製品の受け持ち範囲により表記が違っていた。
∴1nF表記は知られると便利なんであっという間に拡がったのだ(w
945774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:58:42 ID:+UlxFrSo
>>942
まずnが大きくなると1/nは小さくなる。
ここまではわかりますか?
946774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 01:01:59 ID:6rZZmX13
>>939
4秒間にひとつの話しか理解できない人がいた場合、その人に1秒間にひとつの話題を投げたらどうなる?
多分理解できないと思うよ?試してないからどんな挙動するかわからないけど。
947774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 01:03:09 ID:r3kW0AA9
>>939
最大が4MHzと書いてあるのに、それより大きい20MHzで動くわけ無いだろ。
948774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 01:13:22 ID:0niYJy/9

http://jp.youtube.com/watch?v=2dJypZ3SipI

BoA「日本のカーナビって遅いですよね(笑)」

BoA「韓国では日本のアーティストは流行ってないですね。あはははは(笑)」


949939:2008/02/17(日) 01:14:21 ID:bJ50eeq3
>>943
>>945
ご回答ありがとうございます。

最大をクロック周波数で考えますと、
私には動作範囲の最大、最小の考え方が小難しくなりました。

そこで、下記式よりクロック周波数を一度周期に置き換えてました。

  f(t)=1/T
∴T=1/f(t)


クロック周波数:4MHzならば、周期:250ns
クロック周波数:20MHzならば、周期:50ns

周期換算:50ns < 250ms
クロック周波数に戻す:20MHz < 4MHz

上記より置き換えて計算を行うために数値を出しました。
余計なことを書いて、混乱させてもうしわけありません。


>>946
>>947
ご回答ありがとうございます。

信号を読み切れないという理解をさせて頂きました。


改めて>>940さん、>>943さん、>>945さん、>>946さん、>>947さん
ご回答、ありがとうございました。
950774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 05:11:03 ID:xXp9ceJq
>>949
おじさん、どうでもいいけど、そんなに丁寧な言葉遣いじゃなくていいよ。

それより、
「下記アドレスがデータシートになります」ってのをやめてよ。
アドレスがデータシートになるのは、何時間後?あるいは何日後?

   「○○になります」は、バカ丸出しだよ。

普通に「データシートは、下記のアドレスです」でOKだよ。

951774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 06:57:18 ID:XG1MpQKm
そういう事は日本語教室にでも行ってそこで指摘してくれ
ここでは正しい日本語より意思の疎通が出来るかどうかが重要なはずだからな
952774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 08:31:15 ID:Ecxps7M7
>>950
お前さんこそ、そんなこと訂正してなんになるw
953DVD:2008/02/17(日) 08:38:05 ID:kEibDkrC
おはようございます、DVDです。

どなたか回答お願いします。
それか送るので直して下さい笑
954774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 09:07:53 ID:rtAdnWa8
DVDあきらめろw

基板上の部品に電圧が供給されてて、動作しない。
こうなると、半導体が破壊されてる可能性が高い。
故障箇所を探し当てて、部品を入手し、交換作業をする。
どれ一つとっても、DVDにはハードルが高過ぎる。

バイトしろ、バ・イ・ト。
955774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 09:10:59 ID:VfUwDn+f
>>953
おはようございます

恥知らずのキ印は回線切って首吊ってください笑
956DVD:2008/02/17(日) 10:14:11 ID:yCF0Qh1w
>>954>>955
そうですか。。。
残念です。

じゃあ直して下さい(←じゃの意味が分かりませんね笑)
5個直してくれたら1個上げます笑
957774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 14:40:31 ID:7Bq7lqa7
とある国がバックにいるので極秘訓練でたまに誤射が入るのです
958774ワット発電中さん
>>950
お前さんが質問に答える側ではなく、
質問する側の人間だという事は良くわかった。

専門的な知識を持っているそれなりの社会人が
そんなおバカなレスを載せるわけないからな。

他人の揚げ足を取って自己満足に浸らなきゃやってられないほど
リアルに疲れているのかな?

スレ違いだ、他でやれ。