○○ 電気・電子を好きになった理由 ○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
LEDが綺麗だったから、
スイッチやボリウムがかっこ良かったから、
プリント基盤がすごく頭が良く見えたから、
パソコンに繋いで面白いことができるから、
2笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/11/10(金) 12:45:33 ID:OAS1MJAo
煤で汚れるランプを毎日磨かなくてもいいようになったから、
3774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 18:31:09 ID:BGo2L57Y

夜中一時まで働いて過労死したいから、
代理人になって、自分がどれだけ使えないクズなのか前向きに試してみたいから。
4774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 19:55:31 ID:GMnMSoxp
そこに電子があったから
5774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 19:57:15 ID:Pxc3II5G
家が貧乏だったから
6774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 20:13:42 ID:ytEfMAnD
物心ついたころは科学万能・人類の進歩と調和 の時代だったから
7774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 20:13:53 ID:MD6pRDci
母いわく、「生まれつき」
8774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 20:16:39 ID:MD6pRDci
なんでも4歳で家電バラシては怒られてたらしい・・・
9774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 20:20:37 ID:opE9LGWx
コンピュータが好きでCPUの仕組みに興味があってCPUの創りかたって本を読んで
10774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 20:51:03 ID:E3o+lpsy
3歳の時、マイナスドライバー2本をコンセントに挿して、シビレタから。
11774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 17:27:09 ID:Fj4Nulon
チンコに電気流すと気持ち良すぎて病みつきに
12774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 22:54:57 ID:ko0kwsbu
謎の電波を浴びたから
13774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 23:53:02 ID:BhzakIzE
俺と電気の間に引力が働いたから。
たぶん、昔感電したときになにかが起こったと思う。
14774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 00:08:18 ID:psTA6ouX
 隣のお姉さんの電機炬燵とか修理すると、お礼に後で気持ちいいこと
してくれたから。
15774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 00:13:33 ID:5DmJt0hS
軽石@近藤豊広(近藤@日湘テク二カ)さんに出会ったから。
いつかは越えてやる!と。
16774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 00:41:50 ID:wQty8tvV
>>15
どっちに越えるのか、ちょっと構想を聞かせて欲しい。
17774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 02:41:59 ID:+B+suEOG
大好きなゆかりちゃんのお父さんが電器やさんだったから。

将来電器屋さんになるっていってたのに・・・
18774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 02:56:29 ID:5DmJt0hS
>>16
もちろん、軽さんのマナーです。
とりあえず、駆るヲチスレの住人になりました。
19774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 03:05:58 ID:QSCaERVJ
それこそなんとなく。
20774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 09:04:02 ID:yXnORmgn
半田鰻が漏れを呼んでいた
21774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 15:08:29 ID:d/TptuOB
しかたなく
22774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 16:21:39 ID:TLuHiXnr
23774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 20:59:10 ID:1yYwnOYo
学校に行く途中の変電所の線が3本だったから
24電脳死:2006/11/17(金) 09:39:22 ID:G/tFeC3v
好きになった瞬間ということじゃなさそーだけどこんな話を親がしてた。

まだ喋れない頃だかにあの●HKの『おかあさんといっしょ』の番組に出たらしい。
みんなは普通に戯れて遊戯してるのに皇子“電脳師”は凍ってひたすら上ばっかり見て何かに取り憑かれていたとか。
何を見ていたかと聞いたらスタジオの照明装置や昇降機や配線のジャングルだったとか。
生まれてからずっとヘンだったのに今回もそんなことする漏れの行く末をより心配したらしい。

その十何年後、そこのスタジオや組織に
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1163184462/21
みたいに関わることになって資金になったり、消の時からイヤってほどハンズに通えるだのという運が憑いた。

漏れをダメにする電気を助長したのは●HKでもあることを最近思った。
恩があるのに受信料は一度も払ったことがない。
25774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 13:18:49 ID:llikPJqr
生まれながらに電気屋だった。

始めは磁石だった。当時はテレビとか街中に良く捨ててあって、ガキはそれをみつけると
ウラブタを開け、真空管とスピーカーをもぎ取り、真空管はブロック塀に投げつけて
(地面は土だったのさ)割って遊んだ。あのガスの匂い今の連中は知らんだろ。
でスピーカーから磁石をとって砂鉄集めて遊んでた。
一方で、プラモデルとかでマブチモーターで遊んでいたわけだ。
そしたらある日、オヤジが電池と電線とクギをもってこいと言ったんだ。
なんだメンドクセと思いつつも集めて持ってったら、クギに電線まいて電磁石を
つくって見せてくれた。
幼稚園に入る前に電気と磁気との関係を知ったのだ。
それから暫くは、しょっちゅう家のフューズを切っていた。
お陰で、もれは50Hzを覚えた絶対音感保持者だ。
消防になって、本屋へ行くようになれば、ラジオの製作とかいう雑誌をみつけ
時たま買って読むようになりトランジスタの存在を知った。
6BM8でアンプつくってFM放送をステレオで聞きだしたのもこの頃だ。

2624:2006/12/11(月) 13:31:29 ID:j00BzNeo
世代は違うみたいですが
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147559557/37
みたいにみんな磁石やモーターから始めるんですね。
27774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 16:07:39 ID:nA2W/fVl
おじいさんの道具箱にバリコンやコイルがあった。古い無線雑誌も
あった。(あれらはどこに行ったのか。オレは捨てたりしてないゾ)

おとうさんは、電気に無関心だった。

オレは、こんなカキコをしている。
28クラーク・ケント:2006/12/11(月) 21:23:04 ID:qgnbMaNg
昭和51年の小さい頃、そう4歳くらいかな。
あの頃は奈良県橿原市五O町に住んでた。
初めて壊したのが、松下製の20型?のテレビ。
何だか知らないけど、部屋にねじ回しやらニッパーが
有ったようで、再起不能状態にしたようだ。
後にサンヨーの14型になった。
是も壊しかけ状態に。何かのスピーカーの磁石をブラウン管に
近づけて画面の色が変わるのを喜んでいたら、スクリーンが
磁気を帯びたらしく(テレビの消磁機能もX)電器屋送りに。
その後、トランジスターラジヲ解体事件。
その後、岡山に移り住みここでも、何かしらの
家電を壊してた。
動く物大好きで「マOチモータ」から始まり農業で使う
モータ、発動機の動く姿を見てた。
ラジオ、テレビの真空管は当然、地面や塀に叩きつけて
遊んでました。
ある日、親父の所有してる本に目が止まり、自動車雑誌の
「オートメカニック」この中で実用電子工作のコーナが
あり、実物及び電気回路図が載ってて、この記事で
電子工作への始まりでした。
初めて「初歩のラジオ」誌を購入、同級生の親父に
電子部品屋の場所を教えてもらい、1石ラジヲの
組み立てキットを購入。
で、現代に至る。

先日、職場で同僚が産業機械の制御盤のプリント基板の部品が
破損しているのでAssy交換したら13万円すると騒いでいた。
冗談で「壊れた部品だけ交換したらいいんじゃない?」
って言ったら、「こんな部品何処で売ってるか解らない。」
と言ったので、どの部品か聞いた。
「あっ是?2SC1815とTL431ね、買っても安いし、
試しに変えてみる?」
その後、正常に機能して俺は変人扱いされた。
皆は「オタク?家にマニアックな物ありそうだね。」等、言われるし。
29774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 22:02:34 ID:2uXL+Nlm
白い服を着た人達が白い布を張りめぐらせて電波を防ごうと頑張ってる姿をみたから
30774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 22:05:27 ID:lzzKDHnL
昔の機械ってネジ止めか、金属の爪を曲げて止める程度だったから
ガキでもマイナスねじ回し一本で解体できた。

今の機械はプラ整形の嵌め合わせだから、ガキが分解するのは無理だろな。
開けたところで、SMDだものな。見たっておもしろくもなんともない。
興味持つ訳ないか。
31774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 23:41:41 ID:Ea1PwEyw
小学校の時、お年玉でラジオを買った。
なにも知らずに買ったのはキットだった。
翌日からハンダゴテやらコテ台やら買うハメになった。
そのラジオから音が出たのは1週間後だった。
感激した。
32774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 23:50:05 ID:gk8INSo8
     @―@,,_
     /      @
    @   A;;;;A  `l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l ∩(;゜Д)  @ < 僕も電気が大好きです。  
    @└-i____x_iニ⊃   \________________________
   ,,-゙`"'「^i≡≡}@
   ii ;,⊂」^~^\\-,,、
    ゙i,,,´~^` ⌒ lニ⊃ ゙'i
   //¨゙"''-i,,,,,,、  ,,-"
   \\       ゙"''\\
   //        / /
  \ \       \ \
  /   /       /  /

33脳死:2006/12/12(火) 00:03:38 ID:SugZVe3t
LEDがチカチカなろうとラジオが鳴ろうと自作マイコンにADDやらせて結果が出ようと
オナーヌちて初の逝った快ぁ〜ぃ感ぁん〜には勝てない、消のその頃は電子工作と同級生のアレしか興味なかった。
34774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 01:20:42 ID:eAMngIjA
とにかく物をバラすのが好きだった小学3年
バラす物欲しさに近所のゴミ捨て場を巡回。真空管式のラジオを拾ってくる小学6年
エナメル線がテレビのトランスや偏向ヨークから採れることを知った小学6年
2つのモーターの軸をつないで片方を回すともう片方から電気が出ることを知り、
またその出力をスピーカーにつなぐと「ウ〜ウ〜」と音がすることを知った。
さっそく離れの兄貴部屋にスピーカー設置。呼び鈴の替わりにしていた。
親の財布から長期拝借した金で初歩のラジオ1972年12月号を買い、穴が明くほど読んだ。
裏の広告にスーパービデオとか浪速商会とかが載っていた。
名古屋にカトー無線パーツセンターがあるのを知り、電車賃さえあれば通っていた。
何も買う金がないので、ポンチ1本とか抵抗1本とかだけ買って、大人の気分。
帰りの名鉄電車の中では、部品たちのニオイをかいでいた。いいにおいだった。
中学入学祝いにラジカセを買ってもらった。東芝のアクタスFU。短波も聞けた。
井上陽水、吉田拓郎、柴田チコ、鶴光を聞き出した。生録もやった。
前出の初ラでBCLを知り、ラジカセで日本中のAM放送を聞きまくる。混信がひどいので混信分離器を作った。
次にSWLを知る。針式のラジオなので3.712MHzとか細かくできないので困った。
アマチュア無線の存在を知り、学校の近くの電気やさん(無線やってる)に話を聞きに行く。
衝撃的だった。さっそくラジカセを持って近所のタワーが立ってる家の前に行き、
朝から晩まで短波のダイヤルを回して「交信しないかな」と待ったが、かなわず。
あとでわかったが、そのタワーには50MHzと144MHzのアンテナ。聞けるはずはない。
7MHzで日本中の交信が聞けることが判明。さらにBFOが必要なことも判明。
ラジカセのとなりに、拾ってきた真空管の短波ラジオを455Kcずらしてダイヤルを合わせると
BFOの替わりになり、生まれて初めてアマチュア無線の交信を聞いた。死ぬほど感激した。
高校は迷わず電気科に入学。無線の免許を取る。バイト代は全て無線機購入に充てた。
社会人になったも無線機を買い続けた。
35電脳師:2006/12/12(火) 10:09:32 ID:SugZVe3t
巡回は日課だったけど豪快に産廃業者のとこに襲撃する
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1137322177/34

もぉ宝の山!
とにかくタダでマニアックな物が無尽蔵。

バラして整理していくうちに漏れの部屋が秋葉の店みたいになって毎日( ̄ー ̄)ニヤリッ
おかげで財産がいっぱいになるわお小遣いは貯まるわだけど、何より知識がついた。

モノを壊すと頭が良くなるかも‥
でも>26みたいにごとごとく世代が違うみたいだな、
漏れはテレビからはTrやICでビデオのモーターやパソコンからメモリや剣山型の萌えるLSIだ。

あと何より焼酎坊だからLEDや7セグが宝石だった。
稀に真空管のがあったけど使い方わからないからとりあえず
球抜いて手榴弾にして野良猫を攻撃するのに使った。

秋葉原の皇子が自分の庭(秋葉)でってよりもこっちでゲットしたのが多く、
むしろ採取型だった。
36774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 12:18:11 ID:BasWbc8M
集めるだけで 何も作らなかったとか?
3735:2006/12/12(火) 12:48:41 ID:SugZVe3t
焼酎坊工作の歴史は押し入れの記念館にあって当時の腕のアマさを知れる。
今の富はこれらの賜物だから有り難く粋拝されてる。

たまに現役で出動することがある。
38774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 17:37:48 ID:Mwmj07hw
初めて買ってもらった電気製品はオモチャのトランシーバー。70年代後半のこと。
それで遊びたかったわけじゃなく、中身を強烈に見てみたかったのを憶えてる。4歳。
うっかりを装って水に落として、壊れちゃったから中身見ていいよね、って言って
嬉々としてバラした事を憶えてる。勿論あまりに簡素な中身に「え?こんなもん?」
て思った事も。
ガキだからもっとマジンガーみたいな中身を想像してた。
39774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 17:54:32 ID:Mwmj07hw
6歳のころ、モータで自走する自動車のオモチャ、
(R/Cじゃなく、でテーブルの淵で落ちないでUターンするアレ)
を買ってもらい、壊したまま放置してたら親戚の電気屋が事も無げに修理してくれた。
死ぬほど感動。壊れてもモノは直せるんだー、と。
以後、モノをバラしたら元に戻す事も考えて行動するように気を付ける事にした。


小3の時、児童向け通信教育の電子工作講座のセットを買ってもらう。今で言えばほぼデアゴスティーニ。
売る方から見れば、その講座は釣り針でメインは講座よりもテキストの最後の方に載ってる工作キットだった。
初回は無安定マルチバイブレータでLEDチカチカ。超王道。感動したけど物足りない。
だってどうやって動いてるかも、何か自分の意志を込めた部分も無い。
一通り色々やって、電子ブロックモドキみたいな雰囲気で、機能ブロックをあちこちに作って、
ブロック同士をジャンプワイヤで結線して、ブザーだのお風呂タイマーだの作れます、ってヤツとか。

講座外キットで作ったFMトランスミッタ+MICは面白かった。
市販品と自分で作った物が、「同じ土俵の上で動いてるモノだ」って実感が湧いたから。

一番感動したのは厨房の頃、ナイトライダーのLEDチカチカを
オレの要求仕様通りの完全オリジナルで設計してくれた電子会社勤めの叔父。
全くゼロから作ってこんな事ができるんだ!と思った。
いつかこうなろう、と思ったが。20年経った今でも達成できてない。
40774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 20:46:28 ID:phM+MOtw
> 市販品と自分で作った物が、「同じ土俵の上で動いてるモノだ」って実感が湧いたから。
そそそ、これだよね。自作にはまるきっかけって。
俺にもできた、って。人に見せたかったけど、お百姓さんのウチでは
だれにも見向きされなかった。
でも3.5MHzのフルサイズのダイポールが張れたのはちょっと自慢。

以前、大須のタケイ無線で、なんか面白い物ないかと物色していたとき、
小学性の小僧がひとり、広告の裏か何かに部品表を書いて買い物に来ていた。
「おっ、今でもこんなヤツいるんだ」と感心していたら、背後から
「そんなの出来るの? できないでしょ、お店の人に作ってもらいなさい」と母親の声。
横で聞いてて悲しくて涙が出そうになった。本人がその気になっているのに、そんなこと言うなよ。
次の瞬間「叩いたろか、このおばはん」と....心の中で怒っていた俺。
この消防、いまごろどこで何してんだか、ちょっと気になる。
41774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 20:57:55 ID:Mwmj07hw
親が機会を奪ってしまう、ってのは多分にある傾向なんだろうな。同じく涙が出る。

RCカーにはまってた消防の頃、まだ1/24スケールでフルRCなタムテックなど無く
どうしても小さなRCが作ってみたくて、ただのプラモキットを買ってきて、既存のサーボ載せたり出来ないか
散々四苦八苦した事がある。横目で見てた母親に「はっwできっこねーwww」って言われたけど
かと言って、止めようともせず、手伝おうともせず、ただほったらかしておいてくれた。

ま、結局サーボ載せてFETのアンプ載せて動くとこまでは行ったものの、
リンクや機械稼動部分は全部消防工作なんで、走行5mもせず車体大崩壊したけどね。
色んな事は学べたし楽しかった。
42774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 21:07:00 ID:Mwmj07hw
その一巻の終わりを見ていた母の一言が忘れられない。
「カネ取って物作って売ってる人は伊達や酔狂じゃないの、解った?」
って。ああ、プロってすげぇと心底身を持って知った体験だった。
以後、どんなにしょぼく見えるものでも売ってある物はバカにせずちゃんと内容に目を通して
何を思って作られ、どう使って欲しかったのか考えるようになった。
43774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 21:11:31 ID:Mwmj07hw
特にそれから1年もしないでタミヤからタムテックシリーズが発売されたから尚の事だった。
思っていた通りのものドンピシャなのが、物凄い完成度でドンと出たからな。
44774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 22:57:37 ID:phM+MOtw
> かと言って、止めようともせず、手伝おうともせず、ただほったらかしておいてくれた。
>走行5mもせず車体大崩壊したけどね。色んな事は学べたし楽しかった。
この2つって、人間形成にとても重要だと思う。
勉強って、言われてやる門じゃなくて、興味を出発点に自然と身に付いていく、じつは
それが勉強そのそものなんだよね。

良い環境に育って幸せだったな--->>41,42,43

45774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 23:04:51 ID:Mwmj07hw
確かに恵まれてたと思う。親戚や近所にも高校時代の先輩同輩後輩にも凄いのがいっぱい居たし。
ただ、オレ自身は全然さっぱりなのがどうにも悔やまれるわなw
46電脳死:2007/01/16(火) 12:37:14 ID:FbW6fGwE
夢があったから。

モノをバラバラにするのが好きだった、元には戻せなかったけど‥
47774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 15:13:09 ID:rNbfkBq6
のうしさん肉塊の話はもう結構です。念のため。
48笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/01/16(火) 21:12:04 ID:lgBVqn+Y
のうしさんには妹がいるらすぃ
49774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 22:17:49 ID:VlwjanK/
"マイコン大作戦"
影響大。
50774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 11:52:02 ID:AzI+eem+
子供の頃
机の前のパネルに蛍光灯とコンセントが付いてたんだけど
そのパネルと机の間に物を落としてそれをピンセットで
取ろうとゴニョゴニョやっていたら突然バシュッという
音と閃光とともに蛍光灯は消えピンセットは真っ黒

それ以来
快感という言葉を覚えました

51774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 21:42:24 ID:zVpSKNZ+
触れた瞬間ビビっときたから…
52のうし:2007/02/07(水) 11:09:44 ID:xyBEL9td
エレキジャックにハマったから

電子ブロックにハマったから

‥なんてのいるかぁ?
53774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 22:01:34 ID:XKgWrelQ
マジレスすると中学生の時、理科の実験で電圧計をつないだら
女の子が「○○君、電気分かるんだ〜すごいね。」って褒められたから…(´〜`;)
54774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 10:59:27 ID:xdmhz5Us
おれも
55774ワット発電中さん:2007/02/20(火) 23:20:25 ID:vLv+zprf
兄貴がテープに自分の声を録音再生しているのを見たとき
あの箱(ラジカセ)は音を出すだけじゃなくて音を吸収するんだと衝撃を受けた
その後、兄貴にラジカセを借りて、ラジオの同調つまみや録音などの
ボタンをいっぱいいじりながら自分なりにラジカセを学んでいったな
兄貴のラジカセはボタンの押しすぎで壊れて捨てられてしまったけど、
いまでもそのラジカセの色とかボタンの配置は鮮明に覚えてる
56秋葉原の皇子:2007/02/22(木) 10:16:11 ID:XlAOUPlu
好きになってもカネがないと続かない場合があるかも‥

漏れは>35みたいにしてタダで趣味の物を無尽蔵にゲットしていたからかなり拍車がかかったけど、
そーゆーことを思い付かず秋葉にカネかけて行ってパーツを定価で買ってなおかつ不足があって滞ったり、
トラブルシュートもできない環境や状況だとせっかくの面白い電気のことが収束してしまうような。

漏れの場合、性格上かなりテキトーだから興味持った回路をそこらのジャンクとかでやっつけで組んで
動かなかったら惜しみもなく大胆な改造ができるようなカネかけてない物だったからかも。

『作る』ってのじゃなく『動かす』って目的だったからそのテキトーさが近道になって次々と行けたのかも。
親に怒られたあのジャンクの山は漏れの今の賜だったのね‥ 残ったジャンクもみんな日の目を見せなきゃね。
57774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 00:26:03 ID:C4JshrOH
この分野に人類の危機を救う鍵が隠されていると思ったから。
58774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 13:21:53 ID:zC3/FaUc
消防の頃、誕生日のプレゼントで電子ブロック、買ってもらった。
最初は難しかったけど、だんだん分かってくると楽しくなった。
59774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 13:59:40 ID:fufv9hsG
教材用のモーターのエナメル線が焼ける臭いに魅了されてそれ以来いろんな部品を焼いてきたがあれほどいい臭いのする物はなかった
60774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 17:07:12 ID:nhxqv5Xo
TVの影響。

毎年、NHKでやっていた、"文部大臣賞受賞 科学映画"みたいなので、トランジスタの
誕生を説明した科学映画に引き付けられた。

で、これまたNHKで、"マイコン大作戦"なるアメリカのTVドラマをみて「カッコイイー」って衝撃をうけた。

さらに、NHKで、"電子立国 日本の自叙伝"をみて、自分の進む道が決定された。


いまでは某メーカの設計をやってます。
NHKの受信料も、ちゃんと払ってますw
61774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 15:04:14 ID:v+6+WDAS
昔住んでいた家でロータリーチャンネル式のテレビを使っていて、
室内用アンテナがつながってたのに興味を持ち、アンテナを接続したりはずしたり
して遊んでいたのが発端だったかな。なんといっても今時のテレビより弄り甲斐があるしw
まだ3歳のころにUHFとVHFって単語を覚えちゃったよw

あんまり弄ってたもんだからアンテナ線が切れちゃって。(当時はフィーダー線)
当時はニッパーとかカッターとか知らなかったからハサミでアンテナ線を加工してたもんだ。
ちゃんと接続したから親には一切ばれてないw
62774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 02:50:38 ID:j72bar+T
てか、3歳の頃のことを、しかも何をしゃべったかを
覚えているほうが変だな。

63秋葉原の皇子:2007/02/27(火) 09:54:26 ID:paqzIVaU
ぼぐの3才の時のおもちゃはマブチだった。
あまりにもモーターに萌えてたから親がまた買ってこいとカネくれた。

行ってモーターくださいって言ったらぼぐはパシりだと思って店の人がかなり混乱して
「型番はいくつだ、家に電話して聞くか」とかなかなか売ってくれませんでした。

電池つないでブンブン回すだけのおもちゃ用途だったから何でもよかったから
いろんなのを見せてもらって好きなのを買いました。

モーターって3才の子供には売ってはいけない18禁ならぬ06禁だったらしい
袋に対象年齢6才以上とあった。
64774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 00:35:06 ID:TNG8VZJK
モーターもそうだけど、一昔は身近にあるものを制御しようとすると、結構ハードル高いのな。

エレキットでトランジスタの使い方を覚えたての消防のころ、「よーし、応用だ!」って、大事に
取っておいた豆電球を駆動しようとした(まだLEDなんて一般的ではない頃)。

大体フィラメントが数オームで、Ic=1A以上になるもんだから、小信号トランジスタはアッチッチだし、
豆電球は光らないし、接続も悪くないし。。。。

結局、豆電球を光らすことができたのは、それから数年経ったあとだった。。。
65774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 01:10:23 ID:00PCgN3u
そういえば3歳のころにUHFとVHFを覚えた背景には、すでにアルファベットが
わかるようになってたことがあるよな。。
いつのことかもわからないくらい前、確かにアルファベットが書いてあった
ブロックを買ってもらったようだ。どうにも2歳のときらしい。
ひらがなより先にアルファベットの大文字を全部覚えてしまったw

それから、NationalとかTOSHIBAとかSANYO…とか…アルファベット表記のものに
興味を覚えていったらしい…。(あの時うちのTVはNationalだった)
多分、小さい子が「これは何?」って訊く感じで親に訊きまくったんだろうな…。
覚えてないけどw

幼稚園ではアラーム時計のアルファベット表記(TIMEとかALARMとか)をそのまま
紙に書いてたら先生がびっくりしてたし…。あのとき先生は僕のことどんな人だと
思ったんだろう?今思うと我ながらすごいと思うw

…それからやっぱり今電気を勉強してるし…
あのときと比べ今となってはどんだけ落ちこぼれてることやら…
66774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 10:47:57 ID:Wddv+QNH
スゲー
ってそんな小さなときのとこ覚えてるのがスゲー
俺は一番小さなときの記憶は6歳くらいだ
しかもほんの少し断片的に
67774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 12:11:16 ID:CmvA/bD/
3歳のころの事は、だいたい親から
「お前が3歳のころはこんなことがあったんだよ」という話を聴かされて、
それを記憶と思い込んでるんじゃないかな。
68のうし:2007/03/01(木) 14:13:15 ID:E+tScgvL
ぼぐは電気のことをやる前の3才以前はそれほどじゃなかったけど、
親父が修理なんかで蓋を開けたのはすっごく見たくて躍起になって覗いてた覚えがある。

他に穴や点検孔みたいなのを必ず覗きたがってたらしい。

そしてある日、前レスにあるようにマブチというビックバンが起こった。
3才からやってたら音楽やスポーツみたいにそれなりになってたはずなのに
モノを壊してモーターや部品で遊ぶというものだったから今みたいなアフォのままだ。
69774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 17:05:26 ID:bK8Vm0tk
のうしさんにおすすめの職業
産科医、肛門科医、耳鼻咽喉科医、歯科医
70774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 18:06:03 ID:FCK3bPqz
泌尿器科、消化器科、外科
71脳死:2007/03/01(木) 21:16:43 ID:E+tScgvL
ぼきはそのせいか『お○んこ図鑑』にひじょーに関心持って
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015254787/117
で知ってゲト!

すんごいよ! 処○のから無毛からスジ○ンからまだ使ってないアレとの比較やアレの勃○‥
もちろん、あの穴のも写真で何百例も‥ 凄すぎた!

買え! お○んこ図鑑。
『日本人女性の外性器』 笠井寛司 著
¥50,000也
72774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 02:53:37 ID:pLIKuZTO
のうしさんにおすすめの職場
川口浩探検隊
73774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 17:44:06 ID:j5ehARW+
小学校1年の時に親が購読申し込んでくれた学研の科学と学習
これが無かったら今の自分は違う道を進んでいただろう
74774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 03:46:05 ID:zKerfnZX
>>73
あるね〜。自分も購読してたよ。
大体毎年小学6年生の4月号がゲルマラジオだったりしない?

最近の教材はゲルマラジオじゃなくなっちゃったみたいだけど。
何でだろう。1N60が入手困難だからなのかな?
75774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 12:32:44 ID:6EVkVSTK
>>69-70
脳死だからやっぱり脳外科かな?
76笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/03/04(日) 06:11:57 ID:mbRne8Nk
のうしさんは趣味的には放射線技師がぃぃのでは? 本職なら薬剤部??

>>74
最近のゲルマラジオの検波はSBDが主流だから正確にはゲルマラジオじゃなくて(ry
77774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 17:39:30 ID:K5fnI2s1
千石に100本3980円で大量に置いてあるのにな。
78電脳師:2007/05/26(土) 15:40:14 ID:NhF+pjcZ
>35みたいにカネなしで物が揃ったことも拍車がかかったけど電気も必要だ。

電池しか電源がなかったガキの頃はマブチをチャリで回して電気を得ていたこともあった。
また
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147559557/28
なんてふーに電池以上の電力もゲットできた。

電源回路を作ってからパンドラの箱が開いたみたいに素晴らしい日々が続いた。
その後は電池を買うなんてバカなことをしなくなったけど
その癖が今でもあって電池機器はカネがかかる物として扱うからキャンプでは
ラジカセや懐中電灯は納得のいく充電池やバッテリーで湯水のごとく使う。

厨のキャンプの時、フツーの丸形の蛍光灯なんか持ってたら大人がンな物いらんだろと不思議そうだったけど
夜にちゃんと点けてやったらたまげてた。

ちなみにそのインバーターは普段フライバックトランスとかをやる漏れの一番のオモチャでした。
79ごく限られた範囲の電知電能の人:2007/05/26(土) 17:02:08 ID:KBYMFkLT
 小学校4年生のとき、アマチュア無線を知り、免許を取ろうと
勉強したが、工学すんで法規で漢字が読めず試験受けずに挫折。

 中1の時自分のテレビが欲しくて、ゴミ捨て場から白黒ポータ
ブル拾ってきて電源いれたら、ブレーカ飛び一家停電(^^;
 分解して根性で電源周りとトランジスタ1つ交換して直した。
しかし、関東では11PMはUHFでしかやっておらず、VHF
専用で見えず。

 秋葉原に行き、UHFチューナは数万で買えず、自分で作ろう
と秋月で、UHFチューナ部の箱のみジャンクで100円とTV
電子アンテナジャンクを1000円で買う。自分家のテレビの回
路図を見てVHFの中間周波数は60MHz付近とUHFチュー
ナの出力は、もっと高いことを調べ(昔はテレビに回路図が必ず
ついていた)ジャンクチューナを分解し、局発部を改造、出力周
波数を60MHzまで下げてトリプルスーパ式とした。RFアン
プがないので先の電子アンテナを分解しアンプ部を接続。UHF
が映ったことも、11PMが見えたこともウルトラ感激した。

 その後、電子回路工作→合法CB→アマチュア無線→マイコン
→パソコン→就職という流れとなった。生まれ変わっても、また、
電子回路設計になりたいな。
80774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 18:22:12 ID:kDBcAcSl
81774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 16:39:14 ID:E8TOQAwe
1歳のときにラジオの真空管の頭にあるプレート端子に触れて感電してから電気大好き人間になったようだと親から聞かされました
82774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 16:41:28 ID:E8TOQAwe
小学生時代は学校から帰るなり006Pを舐めて充電するのがオヤツ代わりでした
83774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 20:26:49 ID:E8TOQAwe
初恋の人の名は、もちろん電子(デンコ)ちゃんでした
84774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 20:40:13 ID:KZF/VdtR
コンデンサをラジヲの基板から抜き取り
AC100Vコンセントに差し込んだ。

爪真っ黒になった。感動。
85電脳死:2007/06/01(金) 20:50:50 ID:X9F2M6Jy
>84
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174902492/33

つうか、そーやるより例の逆だか低電圧でじゎじゎやって‥

って、溜めまくった“どびゅっ!”的な電解Cの結末がいいとおもわれ。
86774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 12:52:37 ID:GnKwBHGO
plcかな・・家庭電源でインターネット回線使えるってすごくね?
87774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 16:51:15 ID:7WVD2cgS
デンコちゃん
88のうし:2007/06/04(月) 17:26:05 ID:baXb23RN
あの駅を降りたらメイドのポン引きばっかで竜宮城みたいだったから。
そして、そこらのぁゃιぃとこでジャンクを買って家に帰って使ったら中から煙が出て来たとさ♪
89774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 13:56:07 ID:Nh7uFHJP
消防の時、クリップを伸ばしてUの字にしてコンセントに挿入
ボン!
そんな時電気への興味が・ ・・
90774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 17:27:06 ID://RyjTR7
中学のとき好きになった子が電子工作の部活に入ってて、自分も入部したから。
最初は全く興味なかったんだけど、その内なんかしら作らざるをえなくなって、
気がついたら電気に恋をしていた。
91774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 18:52:47 ID:WFqfgQrf
好きになった理由かな。父の弟子だったんだが。どうなんだろ?
92774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 22:01:54 ID:2NtlQSxx
彼女にバイブレータを突っ込んでいて電気電子に興味を持ちました
93電脳死:2007/08/08(水) 17:01:39 ID:UZrFMxgd
ぼくは山菜の時にそれの原動力のマブチで『電気の呪い』が憑いてしまい>63みたいに萌えてました。

あれはそんなにHなアイテムに使われてたんだ‥
94のうし:2008/09/30(火) 11:21:08 ID:i9OxKgIV
稀に秋葉のパーツゾーンで消厨を見かけるけどネタは子供の科学レベルの1石工作かな?

最近なら消厨でも
http://c.2ch.net/test/-/denki/1221014680/8
とかでマイコンができそうな、できなさそうな‥ って時代だけど実際はどうなの?

LEDや圧電とかの面白いので煽ったらなびくかな? 工作自体は簡単だしプログラムをロードすればいいだけだから
興味を持つのがいそうに思うけど‥ どうよ、股間さん♪
95774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 12:53:53 ID:i06Lwptb
のうしがショタ趣味を露わにしました。
96774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 15:51:46 ID:QBaWPA8S
でんこちゃんで抜いてから
97秋葉原の皇子:2009/06/10(水) 11:03:45 ID:kdCJIJdV
>>94にあるような少年をまた見て過去の自分に感謝してしまた。
ああやって将来への種を蒔いてる姿は涙が出てくる。

最近流行ってる
http://m.youtube.com/watch?v=Zem3SZwk3kU&client=mv-google&gl=JP&hl=ja
を耳にしてこんな希望を糧として今があるのだと。
チト、デムパで抽象すぎる歌詞だけど、伝わってくるものがあって感銘をうけた。

♪ 今を満たす日差しに抱かれてあの唄が囁いている
あの空に蒔いた悲しみは遠く花になるでしょう
それは未来へと歩いてゆく道を‥

は、こう聞こえた。

♪ 今を満たすフラックスの煙に抱かれてこの腕が愉しんでいる

この工作で蒔いた楽しみは遠く力になるでしょう
それは未来へと進んでゆく道を照らしだす

そう充実したパーツに囲まれた工作台であの夢をまた語り合いましょう

いつか胸に抱いた希望は行く先の涙溶かすでしょう
それは将来への夢の喜びとなるから

さあ みんなここに秋葉の街に終わりのない闇を抜けて名も無いパーツも日の目を見る

さあ みんなここに感じたままで幾千もの光浴びながらこのエレクトロニクスを喜び合おうよ

毎月楽しみにしているト〇ンジスタ技術を心に遥かなこの世界をみんなと越えてゆけたら

さあ みんなここ秋葉の庭に終わりのない闇を抜けて名も無い回路は踊る
さあ みんなここで感じたままで

さあ みんなここ電子の庭に終わりのない命の灯よ
名も無い素子とパーツは踊る
さあ みんなここで感じたままで


でもあの少年はその後どうなるかわからないけど、応援したいよね。
98774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 22:55:34 ID:FD9yd8Zn
パソコンとかほとんどいじらない機械音痴だけど電気回路に興味があったから
9997:2009/06/22(月) 21:43:31 ID:+eFUrRac
>幾千もの回路図を浴びながらこのエレクトロニクスを喜び合おうよ
>毎月楽しみにしているト〇ンジスタ技術の記事で心に遥かなこの世界をみんなと越えてゆけたら

>さあ みんなここ秋葉の庭に終わりのない闇を抜けて‥

回路図ってやっぱインパクトあるよな、あとそれを読めるスキル。とても魅力的。
100774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 08:34:35 ID:/CZYp3Nf
やっぱり自作ラジオやアンプ作って鳴った時の感動からだな。
101のうし:2010/01/28(木) 10:40:28 ID:hLm0PLiE
危ない物や、危ないことが好きだからって結論ありそう。

普通は製品や日用品なんかを扱うけど、ガキん時はむき出しのマブチやテレビの中とかがとても興味あって3才の時からヘンだった。
工具やコンセントみたいな危ない物を弄りたかったし、何でも分解した。

危ない物や神秘的な家電内部をが大好きだったけど、もっと危ない遊びや自転車乗りとかやってとにかく怒られた。

小坊になると女の子のパンツの中まで進出した。
102774ワット発電中さん:2010/01/28(木) 13:17:49 ID:UHtctZfi
最後の一行は本物ののうしであることを主張するための署名ですね、わかります。
103101:2010/01/28(木) 13:33:53 ID:hLm0PLiE
最後の一行んとこほど危ない物はない、そのうち自分のモノが沈んでいくし、たまに抜けなくなることがあるのだから。
普通、あれはどっかに入るようなことはないのにやがて全部入ってしまうことになる恐ろしい所だ。
でも♂はみんなそんな危ないことが大好きだ。
104774ワット発電中さん
なんだろうなぁ。
おそらくロボットを作るような博士とか科学者に憧れていたのだろう。
マジンガーZ(ガンダムではない)を作るのが夢だったと思う。