和服系コスってみんなどうやってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1C.N.:名無したん
和服ってどうやって手に入れてる?男も、女も。
普通の呉服屋は高いし。
なんかいい入手方法ないかな?
2C.N.:名無したん:01/09/19 23:50
ゆかたの型紙を応用して自作。
布はそれっぽいのを。私のはちゃんとした布ではないです。
でも見映え的に問題はないですよ。
3C.N.:名無したん:01/09/19 23:57
デパートとかで、時々「貸衣装処分市」というようなバーゲンやってるから
お財布もって出掛けてみるといいかもね。
いいのはすぐ売れるから早めに行くべし。
4:01/09/19 23:58
>>3
いくらぐらいするかな?
5バカ:01/09/19 23:59
6C.N.:名無したん:01/09/19 23:59
そのくらい自分で調べろよ……
なんのためのネットだか…
7C.N.:名無したん:01/09/20 00:01
>>5
8C.N.:名無したん:01/09/20 00:36
処分市や浴衣を改造が一番カモ…袴は剣道の袴が紺と白はすぐ手に入るし!
93です:01/09/20 01:48
処分市といっても値段はピンキリですね。
いいなと思うと二万円とか。マトモに買うよりは絶対安いけど…
あと、自分で作るなら和服は洋服より簡単なのですよ。
ダーツないし、直線縫いだけで済むし。
刺繍や染め付けとなったら、それはそれで問題がありますが。
10C.N.:名無したん:01/09/20 13:40
和服系のコスプレの場合、生地の選択に気をつけましょう。よくハルトキのコスプレさん
達が化繊のちりめんを使っているのをみるけど、化繊のちりめんって結構扱いにくい
のよね。ペラペラしているし見た目が安っぽい。ハルトキの衣装でちりめんって
合わないと思うのよね。ちりめんで袴作っている人を見たけどひぃ〜、と
思っちゃった。
あと、貸衣装や古着の処分市は運が良ければ良品が見つかる事もあるけど、
着物も時代の流行によっては着物の袖の長さや形、羽織や着物コートの着丈が
違ったりするので、ご自分の欲しい長さや形をよく確認して買いましょう。
あと、男物と女物の着物は形が違います。よく男キャラで女物の着物を着ている人も
見かけるけど、私としてはみっともないから止めようよ、と思います。
あと、丈の短い着物の改造するのに、ただ丈を下から詰めてるだけの人もいますけど、
着物は洋服と違って衿の長さも着丈によって変わってしまうので、それも
見た目は良くないです。

ニッセンの通販でも結構お安い着物が売っていますよ。あと、よく新聞の
チラシとかに入ってくる通信販売のカタログに男性用着物セットで縞の袴が
付いているものもあるのでそれだと新撰組のコスプレとかにも使えますよ。

長文になってすみません。和服系コスプレ、頑張ってくださいな。
11C.N.:名無したん:01/09/20 14:05
着物の中古屋さんお勧め!
デパートとかに入ってるいるらしい。(大昔TVでみたのでうろ覚え)

安いのだと500円とかからあるよ。見たときコスプレにいいじゃん。
って思った覚えがあります。

高いと改造して失敗した時怖いし、興味ある方調べてみてください。
12C.N.:名無したん:01/09/20 16:11
>>10
どうもありがとう とても良くわかったよ。

着物の作り方を解説してるサイトどこか無いかな?
13age:01/09/20 19:56
age
14a:01/09/20 22:01
15C.N.:名無したん:01/09/21 02:09
>>12
図書館で和裁の本借りてきたら?
1610:01/09/21 02:21
>>15
なるほど
age
18Zephel:01/09/21 15:59
>>12

一番イイのは、お年寄りに聞くこと。
丁寧に教えてくれるよ?
19age:01/09/23 03:15
ge
20C.N.:名無したん:01/09/24 15:32
ちょっと、お聞きしたいのですけど…
今度、私WJで連載中のマンガで「ブリーチ」の主人公の黒崎一護のコスプレを
やりたいのですけど…、あの黒い袴?かな…和服とあの長い日本刀はどうやって、
入手できますか?
21C.N.:名無したん:01/09/27 19:17
あげ
>20
>2-15を読めよ。
日本刀は持ち込むつもりなのか?
モデルガンとか扱ってる店の中には模造刀とかあるところがあるけど。
パーティグッズの刀よりは本物っぽいよ。高いけど。
俺は昔剣道部にいたやつに袴譲ってもらった。
23C.N.:名無したん:01/09/27 22:47
>>20
模造刀といえば浅草で結構売ってるよ
衣装用の安い着物とかもあるから、コスプレには最適。
刀だけなら、安いのは秋葉原のマッドっていう怪しい雑貨屋。
俺が買った時は大小+置き台(フェイク鹿の角)で\9800だった。
24C.N.:名無したん:01/09/28 00:50
>23
置き台(^^)
浅草のお店って昔るろうに剣心のポスターが貼ってあって逆刃刀が売っていたところ?
2523:01/09/28 01:17
>>24
いや。特定の店じゃなくて、仲見世周辺の多数の店に売ってる。
逆刃刀?そんなのあったんだ
ちなみに着物の方は、伝法院通り(浅草寺の手前で仲見世通りと直交してる道)に並んだ店に売ってる。
26C.N.:名無したん:01/09/29 17:45
浅草では新撰組の羽織を買った
271374:01/09/29 17:50
はかまは
ネットオークションが良いよ
安いし

刀はジェラルミンとか舞台用は高いし、危険だから、トーキューハンズで3000円とかので良いのでは?
舞台用が良いのなら浅草だね。
281374:01/09/29 17:51
私は和服は作ってます。慣れれば洋裁より和裁のがラクだ
29C.N.:名無したん:01/09/29 18:14
刀はおもちゃやさんでアルミのを2000円ぐらいでかった。模造刀は重いしな。
30C.N.:名無したん:01/09/29 18:15
和服って結構作れるよね
学校で浴衣とか縫わされたし
31C.N.:名無したん:01/09/29 19:27
>>27 >>29
そういう刀はなんか安っぽくてあんまり好きじゃない・・・
わがまま言うんじゃありません!
33C.N.:名無したん:01/09/29 19:56
>>31
こういう奴が「自分くらいは」っていって
ホンモノの鎌もってったりアーミーナイフ持ち込んで自慢気に振り回すんだよな。
34C.N.:名無したん:01/09/29 20:43
俺も今和服が安く買えるところ探してるんだけど、どっか無い?
入りやすいところ。
35C.N.:名無したん:01/09/29 21:36
狩衣に高烏帽子なら持っている…宮内庁に納めている業者から買った
>>35
自称宮内庁御用達は腐るほどある
37C.N.:名無したん:01/09/29 21:46
>>36
御所の直ぐ近所で、祇園祭りを仕切っている会社だよ…ここはマジに
安いよ。ついでに言えば、映画「陰陽師」の衣装を手掛けた会社だよ
3834:01/09/30 00:28
東京圏で無いかな・・・
391374:01/09/30 00:28
31>
ジェラルミンは安っぽくないですよ。舞台用ですから。ホントに危険ですし。
軽いですが、やはり玩具よりは高いです。

で和服のハナシなんですがね、ヤフーオークションでなかなか良いモノが安く買えますよ。
あとは名古屋の古着屋には良い、安いのが沢山あります。
関東ですと、東京の青山の方に何店舗かあります。ですが関東でしたらやはり浅草が良いでしょう。ジェラルミンの刀も買えるし、沢山和服もあります。
40C.N.:名無したん:01/09/30 00:49
袈裟の構造ってどうなってるんでしょうか?
袈裟の下の着物もよく分からないです・・・。
41C.N.:名無したん:01/09/30 09:43
>>34
>>37のお店だが、東京に支店があります。っていうか君の予算は幾らでどの和服が
欲しいの?
>>40
やはり>>37のお店が安くて良い…下手に作るより安いよ。ちなみに狩衣化繊でよければ
2万円代です。袈裟及び僧衣も扱っているから逝くと良いです。
42C.N.:名無したん:01/09/30 20:01
古着屋も含めて、呉服店ってなんか入りにくい雰囲気。
店員に話しかけられそうで、何て答えていいかわからないし・・・
どこか、気軽に入れるところ無いですか?
43C.N.:名無したん:01/10/02 00:02
age
>42
レンタル衣装の払い下げの展示会とかはどうかな。
デパートの祭事場とかでたまにやってるよ。
(主に振袖、卒業式用の袴など。七五三用の着物とかも多い)
>35のような衣装は置いてないけどね。
店員さんに話し掛けられるかもしれないけど、
逆に色々質問して知識を教えてもらうのもよいと思うよ。
和服は管理とか難しいし。
4540:01/10/02 00:30
レスくれた方ありがとうございます!
”陰陽師”の衣装提供のお店・・・調べたのですが見つかりません。
お店の名前ご存知な方、教えて頂けないでしょうか?
46arisa:01/10/02 00:56
47C.N.:名無したん:01/10/02 02:31
直垂(ひたたれ)ってどこかで安く入手できないかな。
鎌倉時代の武士が着てたやつ(NHK北条時宗に出てくるようなやつ)
48C.N.:名無したん:01/10/02 08:41
>>45 >>47
http://www.izutu.co.jp/
井筒です。
http://www.wbr.co.jp/
ここは井筒さんから商品提供受けているらしい。組合わせてくれているので
かなり注文が楽と思われ…
4947:01/10/02 19:16
>>48みたいな本格的なのじゃなくていいので、もっと安いのは無いですか?
50C.N.:名無したん:01/10/02 22:12
>>49
本や辞典を見て作る
但し武士辞典が2万円ほどするし、直垂以外に袴、襦袢その他が必要
>49
もう5年以上も前の話なので現在はどうかわかりませんが、
前に住んでたところでは祭りの時、男はみんな白張姿でした。
正式に白張というのかは不勉強なものでわかりませんが、
真っ白な狩衣のようなものでした。
だいたい6000円前後だったと思われます。
地元で祭り装束を扱っている店などがあれば問い合わせて
みたら如何でしょう。
意外な小道具とかも入手できますよ。
52C.N.:名無したん:01/10/02 23:31
>>51
白張は直垂の代用にも狩衣の代用にもなりませんが…
形が全然違うし袴が短すぎです。
53C.N.:名無したん:01/10/03 00:53
丁度いいスレなので質問します
「犬夜叉」の着物は、何というものですか?
54C.N.:名無したん:01/10/03 00:56
>53
「水干もどき」です。襟元の形があやふやに書かれているけど、
一応水干になるかと。
55C.N.:名無したん:01/10/03 09:32
>>53
54氏の言うとおり水干もどきです。代用品として先述の白張がよいと思います。
水干は需要がないので高いです。
56 :01/10/03 11:14
鎌倉〜戦国〜江戸関係の装束はそういうイベントやってる会社とか自治体に聞くのも手かも。(自治体はたらい回しがオチか)
関係ないけど、時宗の風俗考証やってる先生に習った。兜のかぶりすぎで禿げたともっぱらの噂・・・。
57C.N.:名無したん:01/10/03 19:14
>>56
高津美術と先述の井筒が双璧です。東の高津、祇園の井筒…
58C.N.:名無したん:01/10/03 19:49
>>55
白張なら浅草の祭り用品店で普通に売ってるね
59C.N.:名無したん:01/10/03 23:59
http://www.yusoku.com/
参考までに紹介しとくけど、かなり本格的で高いので、コスプレには向かないと思います
60C.N.:名無したん:01/10/04 00:04
あー、ここいいよね。
本格的で満足できる。
61C.N.:名無したん:01/10/04 00:46
巫女萌え〜〜
62C.N.:名無したん:01/10/04 00:51
>>59
そうか?そこに注文しようとして揉めた人数人知ってる…
陰陽師だったら井筒(衣装を実際製作した会社)だろうし
そこより安いのは幾らでもある。平安スレに詳しい情報がある
63C.N.:名無したん:01/10/04 00:58
>56
時宗の時代考証って、鎧とかは分からないけど衣装については
結構いい加減だよね。身分的におかしいところがちらほら・・・
まあ、あのストーリーもかなり歴史的事実と違っているので、いちいち
突っ込んでもしょうがないけど。
64C.N.:名無したん:01/10/04 01:04
>>62
なんで?なんでやめたのよ?
65C.N.:名無したん:01/10/04 01:54
>>64
やめたじゃなくて「揉めた」でしょ
でも、俺も気になる 詳細キボンヌ>>62
6662:01/10/04 08:35
作る以上はサイズだとか気にする必要があるじゃないですか…メールでやりとり
していたら最後は京都に来てください…3万かけて来いということ?
67C.N.:名無したん:01/10/04 09:03
そりゃ、よっぽどわがままいったんだろ?
ウチはわかりやすいようにサイズかいてお願いしたら
ちゃんと作ってくれたけど?
68C.N.:名無したん:01/10/04 14:26
そういう装束で、もっとコス向きの安い店ないかな・・・・
6962:01/10/04 16:31
>>67
平安装束である以上は季節の組み合わせから全部指定しました。
(平安時代は衣替えの回数が4回以上あります)他の会社は一ヶ月で完成
それもゆうしょくより半値以下でした。
70C.N.:名無したん:01/10/04 16:40
Yはどこと比べても質は劣らないと思うけどね。
ま、貴方の主張で言うと、きっと「劣ってない、私が買ったほうが上」
とか言うと思うけどさ。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72C.N.:名無したん:01/10/04 17:53
ここってどう?
値段とかほとんど書いてないんだけど
http://www.ootsuki-shozokuten.com/
73C.N.:名無したん:01/10/04 21:55
>>56>>63
まあ、二木大明神は戦国が専門だからねえ…おもろい先生だけど
74C.N.:名無したん:01/10/04 23:07
age
75C.N.:名無したん:01/10/04 23:40
俺は普段着で和服着てる。
20歳前後で、そういう人いる?
76C.N.:名無したん:01/10/05 00:21
いない
7723:01/10/05 01:53
誰か、刀の差し方教えてもらえませんか?
大小2本(模造刀)を、袴のどの位置にどういう角度で差したらいいのか、詳しく知りたいです。
あと、刀についてる緒をどこに結べばいいかも教えてもらえるとうれしいです
78C.N.:名無したん:01/10/05 01:56
差し方もいろいろありますが
7977:01/10/05 02:07
>>78
江戸時代の侍の標準的なやつでお願いします
80C.N.:名無したん:01/10/05 08:59
前にちょっと布の話出てたけど、サテンで和服コスってどう感じる?
サクラ大戦とか一時期多かったけど・・・?
81C.N.:名無したん:01/10/05 10:53
あげ
82C.N.:名無したん:01/10/05 11:24
>>80
私は材質は気にしません。数十年前に日本の伝統的生地なんて壊滅してるもの
但し、着付け方がなってないのが多い。
特に男子の袴の締め方…蝶々結びにしちゃう奴が多いんだよね…
>>77
袴を普通に締めれば刀の差せる位置は限られます。
83C.N.:名無したん:01/10/05 14:32
>69
「有職」は「ゆうしょく」ではなく「ゆうそく」です。
鼻で笑われますよ。所詮コスプレイヤーのレベルです。

>82
壊滅まではしていなとい思いますけど。書き方が大げさでは?
そちら様がどの程度和服についての知識があるか存じませんが・・・

やはりサテンはどうかと思います。どうせサテンを使うなら、バックサテンの表の
ざらざらしている方を使うとか・・・和服系のコスプレの場合化繊ならは光沢の少なく厚みの
ある生地を選択された方が良いと思います。薄手のウール系(色が限られますが)なども
良いかと。袴を作られるのでしたら厚手のタフタなどが良いでしょう。

ちゃんと着付けしていない方は確かに多いです。みっともないと思います。蝶々結び
位は良いかと思いますけど。着物の合わせを逆に着ているとか、袴を
時々後ろ紐を先に結んで前紐をあとから結んでいる方も見かけます。
84C.N.:名無したん:01/10/05 15:32
>>83
100年前の紬と現在の紬比べてみな…現在のはどの生地ペラペラで話しになりません。
まあ洋服生地も同様だけどね…ついでに言うと染料の質がこの50年で酷くなってます。
更にどれも仕立てが最悪です。
>>82
>>83
>>84
もしかして、100年くらい生きてませんか?
86C.N.:名無したん:01/10/05 15:40
>>83
院友相手にあのお店喧嘩売ったんだからいずれレイヤーしか使ってくれなく
なるんじゃないか?少なくとも地元ではあそこ締め出しにしたから
8780:01/10/05 15:44
な、なんか思いも寄らない論争?になってる?

私は衣装は「ぱっと見」「写真写り」の2点に重点を置くので、あまり細かい生地は気にしません
結局コス衣装は「かける事が可能な金額」と「かける事が可能な手間」と「経験」のかねあいだと思うので
和装も洋装も同じくね

でも、サテン(とくに400円/Mくらいの)の和服はさすがにどうかなって思うんですよ
安くて色も多いけど、探せば他にも安くて良い布あるしって
元のイラストが安っぽくテカテカしてるなら判るけど・・・あんまり和装キャラでそういうのっていないですよね?
「ぱっと見」も「写真写り」もあまりよくないなあと感じるので
88C.N.:名無したん:01/10/05 16:10
そのデザインに合う生地を使うのは当たり前では?
どうみても、合わないのにサテンとか使ってるのをみると、
どうかと思います。(萌えキャラならなおさら。)

あ。いや、使ってる人はサテンがぴったりと思ってるのかも・・・。
89C.N.:名無したん:01/10/05 17:28
>84
83ですが。そりゃ違うのは当たり前です。絹糸を作るお蚕さん自体が昔とは違うのですから。
しかしそもそも時代と共に変化してくるものですから、違うのは当たり前。天然のものは
物も人も違ってきますよ。時代の変化に対応しながら昔からの形を出来るだけ残して
行くようにしていかなくてはいけないのです。
今の着物地にいちゃもんをつけられるのでしたら、ご自分でお蚕さんの繁殖から
初めて満足いく生地をお作りになってみたら如何です?もちろん仕立てもご自分でね。
ついでに申し上げますと、紬もピンキリですよ。現代のものでもペラペラの物も
あれば、とても手触りも光沢も素晴らしい物も御座います。もっともそのような
品物はなかなか一般庶民にはご縁が無いですけどね。

>86
院友とはなんの事でしょう?無教養な私にこの意味を教えていただけますと
ありがたいのですけど。
90C.N.:名無したん:01/10/05 22:39
>87に同意。
コスプレの方向性は皆違うと思うのですよ。
材質に拘りたい人もいれば、そのキャラになりきりたい人もいるでしょう。
実際、アニメやゲームのキャラの着ている着物は実際の着物よりも色目が派手な
ものが多いですし。おっしゃる通り、さすがにサテンにはみえませんが。
だいたい、中高生に何万も衣装代につぎ込むのは無理でしょう。
着付けが変だと笑うよりも、こうしたほうが良いという意見の交換をしたい
です。
91C.N.:名無したん:01/10/05 22:46
>90
89です。少々スレッドから外れた書込みでしたね。失礼致しました。
83の書込みで書いたのは、私自身作ってみてやはりこうした方が良いと
思って書いております。和服コスプレをされたい方に少しでも参考に
なればよいのですが。
92 :01/10/05 22:55
花禅!(藁)
(字、こんなんだっけか)
9377:01/10/05 23:16
>>82
どうもありがとうございます。
刀を差す角度とか。
あと、刀についている緒はどこにどう結べばいいでしょうか?
どこか、詳しく解説しているサイトはないですか?
9490:01/10/05 23:17
>91

私自身、和服についての知識は皆無です。
これから勉強しようと思っています。
95C.N.:名無したん:01/10/05 23:17
検索かければ簡単に引っかかるだろ
探せ
9693:01/10/05 23:43
>>95
それがないんですよ・・・・
いくら検索しても
97C.N.:名無したん:01/10/06 00:23
みんな、日本人なら和服着ようよ
普段から
98C.N.:名無したん:01/10/06 01:11
萌えるよね
女の子和服はやっぱ最高。
99C.N.:名無したん:01/10/06 02:11
あげ
100C.N.:名無したん:01/10/06 03:07
今だ100ゲット!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ
101C.N.:名無したん:01/10/06 12:21
あげ
102C.N.:名無したん:01/10/06 18:39
質問です
剣道用の袴を、コスの衣装に使うのは、変じゃないですか?
103C.N.:名無したん:01/10/06 23:03
>>102
別に大丈夫だと思うよ
俺普通に使ってるけど
104 :01/10/06 23:04
105C.N.:名無したん:01/10/07 03:11
新撰組の羽織が安く買えるところないですか?
106 :01/10/07 07:56
2年ぐらい前の話だから今どうかわからないけど、浅草寺の仲見世にある土産物屋でるろ剣の各キャラ用の刀売ってた。
107C.N.:名無したん:01/10/07 21:32
>>105
浅草で\3500〜|4000ぐらいで売ってるけど、なんか偽者っぽい。
本物の羽織と比べて袖が小さいので、着物の上から着ようとすると袖が入らない。
108C.N.:名無したん:01/10/07 23:21
>106
逆刃刀でしょ?まだ売ってますよ〜。ポスターも貼ってますよ。
109106:01/10/07 23:23
あおし様のもあった・・・。マニアックだと思った・・・。
110C.N.:名無したん:01/10/07 23:32
更にレイヤーの写真も展示されてます。持って行くなよ。(藁
111C.N.:名無したん:01/10/08 17:23
age
112C.N.:名無したん:01/10/11 00:39
あげ
材質や着方をマジモンにするなら
それこそ時代物映画のプロにでもならねば。

趣味のコスプレであれば自分の納得できる範囲でよかろう
そもそもほとんどのキャラはそこまで考えてデザインされていない。

とりあえずそろえるなら
浅草と上野ってカンジ。
114C.N.:名無したん:01/10/11 13:13
>>113
上野はどんな感じですか?
どんな店がありますか?
浅草逝ってみた。思っていたより結構高い。
ポリエステルの着物でも1万2千円する(男物)
外人相手のインチキ品じゃなくて、一応「踊り衣装」として売られてるものなんだけどね。
材質はともかく、仕立てはしっかりしてるみたい。
ちなみに、「インチキ品」は4000円ぐらいで手に入る
コス衣装だったらインチキ品でいいんでないの?
その人のこだわりにもよるけど、>>90が言ってるように
アニメやゲームのデザインなんてみんなパチモンみたいなもんだし。

俺は古着屋あさってます。
白の野袴or狩袴ないかなぁ…
117C.N.:名無したん:01/10/12 23:36
>>113
上野にあったか?
118C.N.:名無したん:01/10/14 03:50
>>117
忍ばず逝け周辺のフリーマーケット
119C.N.:名無したん:01/10/14 23:21
ゲームショー逝ってきた。
平安コスや和服系多かった。ほとんどがイタタだったよ。
紐が無茶苦茶だったり…一番ヘンなのが靴…頼むからズック系の靴はヤメロって思った。
そう言えば一人だけ浅沓履いてるのがいた。笏も持ってた。
120   :01/10/14 23:27
かなり痛いサクラがいました・・・
121C.N.:名無したん:01/10/14 23:42
>>120
どんな風に?
122C.N.:名無したん:01/10/15 02:28
和装の知識持ってる人が見ると、イタイ奴多すぎだね
おまえらホントに日本人かと。
123C.N.:名無したん:01/10/15 06:07
現代ではしかたあるまい
どこまでこだわるから人それぞれなんで
「和装」と「キャラ」は切り離そう


ところで俺も浅草の露店(っていうのかな?)で
羽織袴(ポリエステルで1万5千年位のヤツ)を買ったのだが
思いのほか肌触り良くて満足。
マジモンのような「重さ」はないが
結構頑丈だし。
あ、ちなみに一応足袋雪駄は履いてるよ。



上野で「編笠」(サンド笠じゃなくてお遍路さんが被ってるようなの)を
売ってるところ誰か知らないかな〜?
バスでたまたま見かけた人がイメージぴったりの傘を持ってたので
ちょいと聞いたら「上野で…」と…。
124C.N.:名無したん:01/10/15 07:52
ちょっと趣旨から外れてしまうかも知れないんですが
三国無双のコスはやっぱり和服「系」?
125C.N.:名無したん:01/10/15 08:22
>>123
東京では知らないが(私は関東在住)大阪の四天王寺の近辺では
お遍路さん商品を売ってる(一式で1万前後…)。ここから考え
ると巡礼がある場所で売ってるんじゃないかな?
昔、友人とコミケで集団お遍路はどうか?という企画があった
(同人巡礼というネタ…買った本は胸の袋に…)
126C.N.:名無したん:01/10/15 08:24
>>122
同意…せめて日本人なんだからソレ位覚えろって思う。
ネット辿れば着装方法のサイトとかあるんだし…
127C.N.:名無したん:01/10/15 22:47
51、55あたりで言ってる「白張」を売ってる店、どっかにないですか?
東京圏で。
128C.N.:名無したん:01/10/15 22:51
うーん
こだわりは人それぞれだしあんまり言うのもちょっとイタイ気が・・・
キャラ自体、帯とか変なのもいるし
129C.N.:名無したん:01/10/15 23:11
>>128
こだわり論議してるとは思えんが…和服を着る以上は和服の着方位(あれはかなり合理的
な構造で、ある意味ちゃんと着てないと途中で袴が脱げたりします)覚えろと言ってるん
じゃないか?イタイというよりも着れてない方々の日本人としての資質を問われてるのでは?
130C.N.:名無したん:01/10/15 23:13
死んだ人にならないようにね。着物の場合。
そういうキャラなら別だが。
131C.N.:名無したん:01/10/15 23:14
128>>129
そう・・・なの?
私には和服知識のある人がない人を蔑んでるように見えたから
読み方穿ってるかな
うーん鬱
132C.N.:名無したん:01/10/15 23:21
>>130
それ、ゲームショーでひとり見た(藁
133C.N.:名無したん:01/10/15 23:30
>130
がぞーきぼー
134C.N.:名無したん:01/10/16 03:01
>>131
まぁ、蔑んでるというか、多少は知っておかないと滑稽にみえるってこと。
極端な話、130が言ってるような、左右逆状態はかなりイタイ。
ちょっと勉強すればかなり見栄えも良くなるはず。
女物の場合は解説サイトはいくらでもあるから、たいして苦労しないと思う。
男物の場合はちょっと少ないけど、俺は↓でいろいろ勉強した
http://www.kimono-taizen.com/
http://homepage1.nifty.com/kimono/
フリマで500円から。店主さんが縫われたようでけっこう
どっしりしたいい布だった。思わず採算取れるのかと心配になったくらい。
地味色が多かったので土台に良し。
元の形に直せる程度に改造して着ます。
136C.N.:名無したん:01/10/16 12:58
>>134
正確にはこっちらしい。
http://homepage1.nifty.com/KIMONO/

漏れは「大全」のほうは
なんだか鼻にかけてて好みじゃないな。(言い方が変?)
137C.N.:名無したん:01/10/16 14:53
131>>134
まあ、サスガに合わせの左右は最低限だと私も思うけど(^^;
洋服だって、男物を右前で作ったら変だし
「多少知っておく」の「多少」が、私の感覚より深いなってここ読んでて思ったので
私は帯も、絵で見た通りのカタチになれば良いと思ってるんだけど
きちんとした結びになってないと日本人として恥ずかしいっていうのはどうかとか
138C.N.:名無したん:01/10/16 19:49
和服萌え〜
やっぱ女の子は和服に限るよね
139C.N.:名無したん:01/10/16 21:49
和服の着心地が良かったから、最近は普段着にするようになった
フリマで買ったのが結構ある
古着の和服って東京だとどこに行くといいですか?
時代物ではなく、おばあちゃんが家で着てるみたいなのが
欲しいのですが…。
141C.N.:名無したん:01/10/16 23:32
>140
普段着っぽいのならフリマで安く売ってることもあるよ。
目黒辺りの神社でやってるのがオススメ。今週末にもあったかな。

店舗となると華やかな感じのしか思い浮かばんのでフォローきぼん。
142C.N.:名無したん:01/10/17 00:59
>>140
上野のしのばず池のフリマで結構買った
一枚¥1000とかで売ってるので、かなりお得。
143C.N.:名無したん:01/10/17 02:24
和服で外を歩いてみた
けっこうドキドキしたよ
144C.N.:名無したん:01/10/17 03:28
>>140
日暮里の「結城伏見」とか、
原宿「kururi」
馬喰町の「利久」
西荻窪「豆千代」
あたりはどう?
場所は検索してね。

とりあえず、googleあたりで「きもの 古着 東京」とか入れて
検索してみたら?
145C.N.:名無したん:01/10/17 20:05
>>140
浅草の仲見世
146C.N.:名無したん:01/10/18 00:24
剣道用の袴って、衣装に使っても変じゃないですか?
侍の衣装を作りたいんだけど。
>>146
過去ログ読めや
148140:01/10/18 04:23
たくさんありがとうございます。
あちこちあたってみます。
コスプレ、羊のうたやりたいんですよ…。
いい感じにさびれたの、あればいいなあ。
149C.N.:名無したん:01/10/18 19:39
age
150C.N.:名無したん:01/10/20 01:13
よくさぁ、ナコルルが「和装系」に分類されてるんだけど・・・
なにか違うきが・・・

とかいいつつ、左前のナコルルさんを見かけて声かけてしまった経験あり。
格ゲーで左向けば左前になるし(わ)
ナコは死んでるしな。



何度も。
しまいにゃ精霊だってさ。
152C.N.:名無したん:01/10/20 16:57
巫女萌え
おキヌたん
桔梗タン
ハァhァア
153C.N.:名無したん:01/10/20 18:15
犬夜叉・遥か・るろ剣の人たちに聞いてみたら?
154C.N.:名無したん:01/10/20 23:59
>>152
同意
155C.N.:名無したん:01/10/21 02:09
>>150
アイヌは異民族
よって和装ではない
156C.N.:名無したん:01/10/21 18:35
あげ
157C.N.:名無したん:01/10/22 00:58
>>151
で、CAPCOMvsSNKで精霊界からまたも人間の姿を借りて地上に現れた。

「RAYDENか、お前は!!」と突っ込んでみる。
158C.N.:名無したん:01/10/22 02:27
ドラゴンボールみたいに簡単に生き返る設定にすりゃいいんだよな・・・初めから。
ちなみに、ドラゴンボールも和装系に分類されているところを見たことがある。
159C.N.:名無したん:01/10/22 02:29
着物で良い方法はやはり「おじいちゃんやおばあちゃんのタンス、物置をあさる→めぼしいものをひっぱりだす→改造する」では?
160C.N.:名無したん:01/10/22 02:30
この前のコスカフェ7号店のコスプレ喫茶の
和装制服ハァハァ...
161C.N.:名無したん:01/10/22 02:32
家庭科が「ゆかた」選択だった人は自分で作れる。
162C.N.:名無したん:01/10/22 02:36
すいません、選択「エプロン(しかも直線縫いのみ)」でした・・・。
163C.N.:名無したん:01/10/22 02:38
エプロンがエプソンに見える俺っていったい・・・
164C.N.:名無したん:01/10/22 02:57
>>159
俺のとこはあんまり綺麗なものは無いみたいだ
コスにするにはちょっとみすぼらしい
165C.N.:名無したん:01/10/22 03:09
>164
服飾が趣味といつわり、めぼしいものがありそうな親戚宅などで貰うとかどう?
着物地で○○作ってみようと思ってる〜とか(私その手使いました)。
本人でダマしづらいなら彼女とか親友とかが家政学部、服飾科とか文化祭とか言う。
166C.N.:名無したん:01/10/22 03:41
>>165
やっぱりコスプレって正直に言うのは抵抗があるか・・・
167C.N.:名無したん:01/10/22 03:43
言えるんなら言ってもいいと思うけど・・・。
165のような理由のほうが喜んで着物わけてくれそうだと思う。
168C.N.:名無したん:01/10/23 19:44
あげ
もっと情報キボンヌ
169C.N.:名無したん:01/10/24 01:30
家庭家が「ゆかた」「エプロン」て何のこと?
はっ!もしや、年代が違う証拠ですか?!鬱

ゆかたなら型紙売ってるよ
上下分けて作る、作るのも着るのも簡単なのとかも型紙売ってる

それにしても、学生時代自作ゆかたを作った友達に「すごいね!」って尊敬して感動したことを思い出した
マサカ、彼女もその私が和服コスするなんて夢にも思っていまい(私も思っていなかった)
170C.N.:名無したん:01/10/24 11:26
最近の家庭科はじんべえとかも作るみたい。
キュロットとかも。
作ったことが授業でも一回あるとやりやすいですよね。
171C.N.:名無したん:01/10/30 11:33
剣道用の袴を買いに専門店に行ったのですけど、呉服屋と一緒でなんか入りずらい
雰囲気でした…
剣道の道具の店で入りやすい店ってないですか?
172(-。-)y-゚゚゚ ◆sSGRmDIQ :01/10/30 12:12
>>171
水道橋商会はどうかな
あそこの親父は親切で良い仕事するよ
ワインのある通りで後楽園の真向かいだ
173C.N.:名無したん:01/10/30 16:39
FFXのユウナも和服系なのかな?
帯の結びがイマイチなヘタクソな着こなしが目立って、
見る度に「痛いな〜」って感じます。。。。

着付け教室に通えとまで言わないけど、
もうちっと後ろ姿にも気を配ろうぜぃ!
174C.N.:名無したん:01/10/30 22:27
>>172
いくらぐらいで手に入りますか?
175C.N.:名無したん:01/10/30 22:42
>>171
剣道系の雑誌見て
カタログ請求→通販という手もある。
176C.N.:名無したん:01/10/31 20:21
>>171
家庭科グッズの通販カタログとか。
それに、運動部のカタログも。部室とかにはたいていあるから。

それ系は安くて色も多いよ。演劇部入ってた時はよく使用購入しました(藁



ユウナ、背中盗撮されまくりだわハカマはプリーツ布だわで、痛いの多いですよね、禿げ同。
177176:01/10/31 20:24
使用→私用。誤字でした、スマソ。
禿げ同ってのは>>173に。これも書くの忘れててスマソ。
>>159
>>165
>>167
…箪笥の肥やしを有効活用するのは構わんが、ちゃんと価値を見極めてからになさいね。
くれぐれも、めちゃめちゃイイ着物を、コスプレに使っちゃったりしないようにね。
年代物でも無地でも、ほんっっとうにイイ着物はイイんだ。財産なんだから。
まぁそこらへんは相手が使用目的わかってないといかんのだが。
179C.N.:名無したん:01/10/31 21:54
新撰組のコスする時って、刀は2本差しじゃなきゃおかしい?
迫力は出るよね
でも挿すなら向きと角度に気をつけよう
181C.N.:名無したん:01/11/02 01:43
>>180
詳細キボンヌ
182C.N.:名無したん:01/11/02 20:07
あげ
183C.N.:名無したん:01/11/03 00:41
明日は浅草時代祭り。鎧武者で出ることになってる。結構楽しみ
184C.N.:名無したん:01/11/03 02:19
弓道用の袴は六千円で購入した。
185C.N.:名無したん:01/11/03 16:39
>>183
雨で途中で中止になっちゃったね
残念
186788:01/11/03 16:40
しね
187C.N.:名無したん:01/11/03 18:36
↑いね
188:01/11/05 18:12
>>178が卯剤
しかし言ってることは正しいよ
着物ってモノによってはシャレにならんくらいの価格になる
190C.N.:名無したん:01/11/07 13:58
age
191C.N.:名無したん:01/11/08 00:13
あげ
言ってること正しいとかどうとかより、
レイヤーバカにしてる感じでない?
使っていい物くらい(一部人はどうか知らんが)多少見分けられるでしょ?

わかってて良いの使って衣装すごいの作ってる人だっているんだし(藁
何なんだかねえ(藁

本人擁護とか自演とかまでは言わないけど、口調似てると同一にされるから
気をつけたほうがいいよ>>189
てか荒らしくさいのにマジレスしてるとことか>>178っぽい。ご注意あれ。

サゲで書いとこ。
193C.N.:名無したん:01/11/08 22:03
こんばんは。
横レスごめんなさい。
関西で和服系コスやってるんですけど、着物は他人から貰わない方がいいです。
まぁリメイクすることに了承してくれてる方で、
どうしても柄がピッタリな着物なら仕方無いかもしれないですけど。
無地の着物コスとかなら着物自体はけっこう簡単に作れますよ。
浴衣の縫い方の本を見ながらでも。
洋服と違って型紙は必要ないし、裁ち方・縫い方は直線だし。
もし無地でオッケーなら挑戦してみた方が安上がりですよ!
かえって出来上がった着物を手直しする方がややこしいかも。
一ヶ所直すために色んな箇所をバラすはめになっちゃうから・・・。

そんなこと知ってるよ!って方はごめんなさい。
ではでは頑張ってくださいね!
>>192
別に189を擁護するわけじゃないが、

>使っていい物くらい(一部人はどうか知らんが)多少見分けられるでしょ?
申し訳無いけど、「大部分」の人は「見分けられない人」。
コスプレしてるしてないに限らず。

あと、物の値段以前に着物ってのは、
持ち主の思いが凄く込められてる事が多いので、
その思いを知っている人間からすると、
そういう着物のなれのはて(言葉は悪いけど)は見たくない。。。
(漏れ的には変にいじらなければ(切ったりしなければ)OKだけど。)

せめて古着屋とかで買ってくれ。

ちなみに漏れは178でも189でもないぞ。
195C.N.:名無したん:01/11/08 22:52
所詮コスプレごときに良い着物を使うなってハッキリ要約してやれば?
おにーさん(藁

叩かれそうでギリギリ。
196C.N.:名無したん:01/11/08 22:53
何か和服コスに嫌な思い出でも?
197C.N.:名無したん:01/11/08 23:00
和服レイヤー叩きだか何だか知らんが放置スレが熱くなってきてるね。
198189:01/11/09 02:58
自作自演でもなんでもないけど
>>178はレイヤーでも言う意見だと思うぞ…。
199178:01/11/09 21:06
>192
悪い、俺もレイヤー。ついでに和装も経験済(古着屋で入手&改造)。
漁るだの貰うだの方便だの、言い方悪いけど
「モノの価値なんか知ったこっちゃないや」状態に見えたから
ああいう書き込みを入れたまで。
同人板の合宿所とか読んでると、いらん心配のヒトツもしたくなるっちゅーの。

和装に限らず、必要以上に「良い物」「本物」に拘る必要もないと思う。
勿論、良い物使うなって意味ではなくてね。
適材適所、創意工夫。でいいんじゃないかなぁと思うんだけど?

他は>193とか>194が的を得た発言してくれてるので後はもう書かない。
勝手に他の人叩くのも止めてね。

自分の口調が悪かったせいで、荒ませたのは謝罪。以降名無しに戻っとく。
200C.N.:名無したん:01/11/10 04:58
200
201C.N.:名無したん:01/11/11 00:54
浅草の、質流れ品市。今日(土曜)から月曜まで。
和服がある・・・とのことなので、逝ってみた。
高い。高すぎる。
男物は、最低で\35000・・・・
何だそりゃって感じで帰ってきた。
質流れとはいえ
本物ということでは…?
203C.N.:名無したん:01/11/11 21:55
質に入れられるぐらいだから高くて当たり前なのでは?
安物を質入してもいくらにもならんからねぇ。
204C.N.:名無したん:01/11/13 16:34
「水道橋商会」以外で、剣道用の袴を買うのにオススメのお店
ありますか?
>>204
漏れはいつも「明倫産業」のを通販。
作りがしっかりしてるから、なかなかお勧め。

剣道雑誌見てカタログ取り寄せ→FAXで注文。
一度注文すると3年ぐらいは
何も言わなくてもカタログ送ってくるYO!
206C.N.:名無したん:01/11/13 21:50
関西地方でいい店とかありますか?
あまり関西のほうは聞かないのですが…
207C.N.:名無したん:01/11/19 20:08
>>206
日本橋五階百貨店近くのの「大福屋」とかはどう?
周辺にも古着屋多いし。
208C.N.:名無したん:01/11/26 14:13
中古の和服を売っているお店でいいお店はありますか?
ちなみに私は東京に住んでますから、できるだけ関東地方がいいです。
209C.N.:名無したん:01/11/26 17:42
>>208

>>144に出てるYO!
210q:01/11/27 15:39
upple power muc g4 cube
211 :01/11/29 20:46
age
212C.N.:名無したん:01/12/04 16:49
213C.N.:名無したん:01/12/04 16:59
「教えて〜」で申し訳ないんですが、着物系の服を作るのに
実際の着物の生地はあまりに手が出しづらい(高い)ので
「こういう布がいいよ」っていうオススメないでしょうか?
ちなみに無地です。   どなたかお願いします。
214>213:01/12/04 17:40
骨董市で探してみればぁ〜
215C.N.:名無したん:01/12/04 19:38
>>213
いくらまでなら出せる?
216>215:01/12/04 21:47
1アイテム\500〜\3000、というところ
217q:01/12/08 16:28
upgrade to windows xp machine
218213:01/12/08 20:24
216は私では無いのですが…

〜1500円くらいが理想ですがもう少し出せそうです。
大きさにもよりますので。
219C.N.:名無したん:01/12/10 19:06
教えてチャソですみませんが…
どなたか、股が2ツに別れてるタイプの袴の作り方ご存知ないですか?
和服の作り方の本、いろいろ見たんですが、かいてなかったり、
そもそも本自体がなかったりで…。

>213
似たような感じの布、触って探してみるっていうのはダメなの?
300円/mとかだと、安っちいーのしかないかもしれないけど…
>213
縮緬っぽい感じであれば、アムンゼン(\900/m〜程度)なんかどうでしょうか?
色はそれなりに揃っていますし、ポリなので皺になりにくいです。
市販のお手軽着物等もポリかポリ混紡(ポプリンとかかな?)ですので
その辺を当ってみては如何でしょう。
和装関係は改造か、変な生地(合皮とか…)しか経験ないので、
想像でしかお話できなくて御免なさい。

>219
剣心&右京&ギースの袴として、トウウンシャのコスプレ講座本にありましたよ。>作り方
あとは、プリーツを入れたロングキュロットとして作図という手もあります。
221219:01/12/11 12:22
>220さん
さっそくありがとう。どーせコスプレじゃあ、なんちゃって和服だし、キュロットでいくか…

ところでここはsageなんですか?
222213:01/12/11 17:11
>>219.220
色々さわりながら探してみたいと思います。
アムンゼン、探してみます。
ありがとう御座いました!

ゲーム画面では全然細かく描いてないんで、実際に
衣装を作るときは本物の着物風に作った方がしっくり来ますでしょうか。
ただ、着物を作った経験なんて全くないんでどうなるか…
裏布もあるし、間に合うかなぁ冬コミ(汗)
223C.N.:名無したん:01/12/11 17:33
オカダヤの書籍のところに「着物作り方全書」
って本が売ってるんだけど、結構使える。
着付けから袴の仕立て方まで載ってるし。
ただちょっと高いかも。
>>222
布の量だけはケチっちゃダメだよ〜。
見えないとこでも重なってる厚みが出ないとヘボヘボになっちゃいます。
225213.222:01/12/18 23:01
>>223
オカダヤですか。少し遠いので今度行ったら見て来たいと
思います。やっぱり本を参考にするとわかりやすいですよね。

>>224
布の量…って裏布ですよね?
とりあえず裏全体に張って表と一緒に縫ってしまおうと思うので
そうならないように願いたいです(笑)

ありがとう御座いました。
>>225
学生さんなんかは布代かさむとつらいからって
表の生地もケチっちゃう人が多いように見えるのですよ。
すると着物というよりゆかたとか、下手すれば襦袢みたいに……。
裏をつけるくらいするのであれば大丈夫だと思います。
227C.N.:名無したん:01/12/22 17:16
神社で開催の骨董市は巫女さんをジクーリ観察できるから一石二鳥♥
228C.N.:名無したん:01/12/23 15:50
>227
そ、その手があったか!!

しかし、和装の本っていいの見つからないね。
普通の本屋じゃそもそも置いてないし。
ウチは本州ですらないので、ユザワヤなんて行けないよう…泣
229C.N.:名無したん:01/12/23 16:37
>>228
おいらがオカダヤで購入したってだけで
普通の本屋でも取り寄せ可能な本だと思いますです。
230C.N.:名無したん:01/12/23 22:47
巫女さんなのに着付けが逆なの見たことあるYO。
所詮はバイトか・・・。
231C.N.:名無したん:01/12/24 03:02
>>228
とりあえず地元の図書館(なかったらスマソ)にGO!
気付け逆・・・見つける度にこっそり教えるのだが(これもうぜえよな、本当は)
先日「ゲームがこうなのでこれで良いんです!」って言われて
「知らないのに変なこと逝ってごめん」て謝っておいたんだ。
その後会場で見たらなおしてあったよ・・・ちょっちうちゅ。

コスにこの冬は良い着物(親曰く)を使う予定。
何に使うか随分突っ込まれたが上手くかわした・・・。
その代わり一切の改造は無し!
一時、ローカルイベントにコスでもなんでもなく着物で参加していたので
気付けは上京してもオケーイだ。

ちなみにこのローカルイベントでは他にもう一人着物で参加する人が居るのだが
こっちが色半襟(黄緑系・コスにも使用)や刺繍半襟を使うようになったら
そちらのお姉さんもピンクの色半襟を使うようになった。
なんか可笑しかった。
本当は声掛けてお友達になりたいのだが、ジャンルが違いすぎてそれもできない・・・。
和装のネット通販のHPとかってどなたか教えてもらえませんか?
234C.N.:名無したん:02/01/12 16:22
あげ。
235C.N.:名無したん:02/01/13 17:07
るろ剣の鎌足やりたいけど、着付けができない・・・。
だいたい衣装が無いなり。
236C.N.:名無したん:02/01/18 13:08
るろ剣あげ
237C.N.:名無したん:02/01/18 23:16
るろ剣コスってまだいるのかな〜
テレビ再放送とかしないかな、
そうすればまたコスするひと現れると思うんだけど・・
238235:02/01/19 02:53
オークションで衣装は手に入れたけど、
中途半端に足りない・・・帯ないし。
夏だと暑そうだし、冬は寒そう・・・。
239C.N.:名無したん:02/01/19 12:57
>237
この前カコイイ剣心見たよ。
240長文スマソ:02/01/19 15:59
高校生です。
友達(女)が和服を自分で作りたいと言ってるんですが、
安い和服用の生地ってどういう所で手に入れられますか?
ちなみに安くても、普通の時に着てもおかしくない生地
が欲しいらしいんですが・・・(コスプレで着た後、学校の卒業式でも
着るつもりらしい)。
その子は家でネットできないので、私がちょっと調べてあげよう
と思って検索したりしたんですが、いい情報が見つかりません。
それでこの板に来ました。でも私は同人やってないんで
コスプレの事とか良く分かりません。
布関係に詳しい人がいましたら、いいお店とか(ネット上でも)
情報お願いします。

241C.N.:名無したん:02/01/19 20:30
>>240
安い反物(着物用の生地で棒に巻いてあるもの)とは化繊(ポリステル等)
でしょうか?それとも正絹(絹100%)でしょうか?
コスプレでも卒業式でも着られたいとの事ですが、いかにもコスプレ衣装、
というような作りの着物では卒業式は止めたほうが宜しいかと。きつい事を
書きますが、笑いものになりますよ。ましてや素人さんが作られるのでしたら
なおの事です。良く考えられてから着られると良いでしょう。

反物であれば、化繊・正絹共に着物の展示会等でお安く売っています。今の時期、
百貨店でも呉服のセールもやっている所もあります。
>>240
いちおうマジレス。
>>241さんも書かれてますが、卒業式に着る物はじっくり考えた方がいいと思います。

で、「安い反物」ですが、地区名が書かれてないので何とも言えないのですが、
池袋のキンカ堂がいい、と聞いた事があります。
243240:02/01/20 14:14
>>241-242
ありがとうございます。
・・・そうですよね。よほど作りのいいものでない限り
卒業式で着るのは恥ずかしい思いをすると思います。
かといって、ちゃんとしたのを作ると生地代がものすごくかかると思うし。
友達がどの程度のものを作るのかは知りませんが、
よく考えた方がいい、と伝えておきます。
お店に関しては、百貨店を薦めてみます。ちなみに東京都在住で
池袋も近いのですが、うちのクラスの同人やってる人に言わせると
「キンカ堂は高い」のだそうです。せっかく教えて下さったのにすみません。

本当にどうもありがとうございました。
244C.N.:名無したん :02/01/20 23:31
普段着が、着物ですが、何か?

いや、マジな話だが……
着物に使った金で、車買えるよ(泣)
245242:02/01/20 23:56
>>244
漏れもです。

漏れも着物につぎ込んだ金額でいろいろ買えますねえ。
246C.N.:名無したん:02/01/22 23:08 ID:pbBMKsEt
はう〜
ピースメーカのコスって見かけませんね〜
いつも探すんだけどな〜
247C.N.:名無したん:02/01/22 23:31 ID:cb2R+Alv
>243
たまにデパートでレンタル衣装の卸売りやってるから
それが狙い目よ
248C.N.:名無したん:02/01/24 17:03 ID:+46Zw1ar
SAMURAI DEEPER KYOの梵天丸やりたいけど、着物の上が・・・。
高そうだ・・・。オーダーするにもいいとこあるだろうか。
249C.N.:名無したん:02/01/31 21:05 ID:ux4Gmbkk
>246 >248 それは大変ですね…というわけで情報キボン
あげ
250C.N.:名無したん:02/02/04 22:07 ID:2UtMGL5b
250get!
251C.N.:名無したん:02/02/05 19:59 ID:clxFcK6D
狩衣(ヒカ碁の佐為や陰陽師の上着)って、縫うの簡単だけど布が高いのよね……。
下手に安い布使うとヘロヘロになるし。理想は着物の錦帯みたいなしっかりした布が
いいんだけど……
神職さんの装束の販売店とかのだと素人には高いし、ホント困った。
252 :02/02/05 20:06 ID:TsOJIJ2T

http://www.rorikom-rorie12bbs.jp-homepage.com/
学習塾トイレ盗撮
小学校4年生〜6年生のかわいい子がオマンコを剥き出しで放尿。
253C.N.:名無したん:02/02/05 20:15 ID:V1GLBYZy
>251
楽しみを奪って申し訳ないですが、あなたの仰る錦帯のような生地で狩衣を
作るのは変だよ。普通そういう生地は使わない。佐為や陰陽師ならタフタで
十分。神職用の狩衣や巫女さんの千早でも、タフタと似たような生地を使っている
物もあるから。オカダヤで売っている「ベビータフタ」がお勧め。それなりに
厚みがあってしっかりしている。
254C.N.:名無したん:02/02/05 20:48 ID:clxFcK6D
>253
変……かなぁ??
今まで着た事のある神職用の装束(本物)って、みんなあんな布だったから
ああいうのが普通なのかとずっと思ってた。
あ、それから千早はもっと(布も含めて)別物だと思いますが??
255C.N.:名無したん:02/02/06 01:02 ID:Wtdf+YkL
>254
ご自分で着た事があるということですが、貴方は神職関係の方ですか?
私が見たり着たりした物の中には帯に使われるような生地は無かったと思いますが。
指貫ならまだ似ているかもしれないけど。
千早に関しては私が持っているもの、巫女の仕事で着用したことのある物は
タフタ系の生地と似ていました。ただ、それが全てではありませんから、
もちろん違う生地を使っているものもあるでしょうね。そもそもピンきりですから。

ちなみに私の友人が井筒の通販で購入した物はタフタと似た生地でしたよ。安い
物ですけどね。
256C.N.:名無したん:02/02/06 01:08 ID:Wtdf+YkL
追加です。上記にあげた、廉価な装束は人絹製が多いです。タフタなんかの
生地と似ている感じです。正確には違いますけど。でも一般的には
人絹はなかなか手に入らなし、扱いやすいかと思います。
257C.N.:名無したん:02/02/06 01:09 ID:Okyn3+Ab
http://www.taiho-kankin12sai.fans-club.com/
犯罪!少女を縛りつけ浣腸している画像
258254:02/02/06 01:31 ID:cHeihA55
>255
一応神職関係の者です。

そうですか…参考になりました。
一応タフタ系を使う事も考えてみます。
259C.N.:名無したん:02/02/06 03:31 ID:JqvFiomd
質問です。あ、当方関西人ですが。
振袖キャラやろうと思ってますが、オークションにしろ普通に買うにしろあまりに高すぎて手が出せない。(学生)
かといって作るにも安っぽくなるのがオチ。帯とかそろえるとなると頭痛いです。
やっぱり買ったほうがいいでしょうかそれとも多少安っぽくなっても作ったほうがいいでしょうか。
作るにはやっぱり浴衣と違うという事を頭におかなきゃなんないですよね。

つか、着付け今いちよくわからないし、そもそもあの狭い更衣室で着付けすること考えると逝きたくなりますが。
ま、着付け教室なるものもあるし、買った振袖なら会場まで着てきてもさほど恥ずかしくないですけどね。

260C.N.:名無したん:02/02/06 04:06 ID:+M+g8BlI
>>259
着物としてきちんとしたものではなくコスプレ衣装という割り切りで作るのであれば、
一度ある程度着付のできる人に手伝ってもらって着て、
その状態で見えないようにスナップやマジックテープでとめる仕組みを
作っておくのがイベント会場で着替えるのには楽だと思いますよ。

ちなみにリサイクルショップが穴場です>振袖
261としョ:02/02/06 04:24 ID:htba6210
262C.N.:名無したん:02/02/06 09:48 ID:BN63FCqS
>>259
 浴衣は着れますか?
 基本的なことは浴衣と大差ないですよ。>着物

 違うのは帯の結びだけ。
 それらだって今は作り帯があるから大丈夫だと思いますよ。

 >260 の言うとおり、リサイクルショップ等をお探しになられては
 いかがですか?

 まぁ作り帯はリサイクルにはないと思いますが振り袖そのものは
 結構あるかと思いますよ。
263C.N.:名無したん:02/02/06 11:24 ID:FmOuHx/I
振袖だったら、レンタル衣装落ち物のセールも安いね(5000円〜)
これだったら帯も揃うかも。デパートの催し会場でたまにやってるよ。
安い着物という事で、
「通販・買物板」の「呉服屋」スレも参考になるかも。
あそこの人はいい人が多いから、着付けに必要な物も教えてくれるよ。
264C.N.:名無したん:02/02/06 13:35 ID:sWQD/PhR
ネット通販で、小紋と袋帯セットで1万円切ってるところもある(もちろんポリだけど
二部式長襦袢・半襟・足袋・着付け小物もまとめて1万円以下で揃う
下駄・ぞうりも3000円以下で見つけられるはず、がんばって!!

あと、作り帯はニッセンの通販に出てた。7800-9800円ぐらい
265C.N.:名無したん:02/02/09 23:34 ID:Ld4Mhp6B
情報ありがとうございます。

がんばっておかね貯めて買うのが一番ですね。
まー、持ってて損になるものでもないし。振袖・・・。
266C.N.:名無したん:02/02/21 13:39 ID:bakq7HaW
あげておく
267 :02/03/04 01:13 ID:pdB+NztM
和服関連スレないかな・・・と思ったらあった!!
とりあえずあげ
さっそく質問。
侍の衣装を作りたいんですが、剣道用の袴をに使っても時代考証的に問題ないですか?
268C.N.:名無したん:02/03/04 01:19 ID:SCrOT6SI
>>267
武士なら武士らしくきっちりと揃えろ!
269C.N.:名無したん:02/03/04 01:22 ID:BbMJ25gc
>>267
「時代考証的」には問題ありだと思う。(私見)

侍がつけているような袴だったらけっこう古着屋さんにあると思うぞ。
270C.N.:名無したん:02/03/04 10:04 ID:caILD+wI
あげ〜
271267:02/03/06 10:27 ID:eG6MqYag
>>268
>侍がつけているような袴
というと、どんな感じのものになりますか?
どこかに資料ないですか?
272C.N.:名無したん:02/03/06 18:07 ID:eG6MqYag
あげ
273267:02/03/06 21:32 ID:eG6MqYag
もういっちょage
和服系コスやる人、あんまりいないのかな・・・
俺敵には和服の女の子は萌えるんだけど
274C.N.:名無したん:02/03/07 01:03 ID:8JiCVtwD
>>271
袴は剣道のでも問題ないんじゃないかな?
時代劇とか見てても特に形に違いもないみたいだし。
でも着物は剣道着じゃダメだよ
筒袖じゃなくて、ちゃんと袖のついた着物じゃないとカッコ悪いよ。
(このぐらいはわかってると思うけど・・・・。)
俺も侍のコスしたことあるけど、着物にたすき、鉢巻を締めるとなかなか気分が引き締まっていい感じ。
コスプレがきっかけで和服気に入って、20歳という年齢では珍しく、今は和服が普段着になってる
275C.N.:名無したん:02/03/07 08:43 ID:j8XrzJsY
ごめんね、ちょっとだけ苦言。
「知ってて当然」って感じの言葉、痛い。それさえなければ凄くいいレスなのに。

みんな最初は初心者で、知らないことばっかりなんだからさ、そういう言い方はどうかと思うんだよね。
(自分でなんにも調べない教えてちゃんはともかく)
特に和服の知識って、市販の本なんかでも、「筆者が常識だと思うこと」を書いてなかったりする。
そういうことは普通、親や祖母祖父に聞くんだろうけど、最近は親が着付できない人だって多い。
今までのレス見てると、そういう質問や問題に対して、「常識でしょ?」ってレス多いなあ、と。

正直、そういう感覚が着物好きになろうという人の芽を摘んでいると思うよ。
自分は最近着物始めたばっかりなんで、偉そうなこといえる立場でもないんだけどね。sage
276C.N.:名無したん:02/03/07 10:57 ID:mdSMxjyd
>>275
その程度で萎える奴に「着物好き」になる資格無し!
大体「常識」っていう言葉は、ちゃんと理由を説明できない奴が
逃げ口上に使うセリフだから、聞き流しておけばエエがな(藁)。

277新米主婦レイヤー ◆1OtIa6hk :02/03/07 12:08 ID:Ug89N6Xe
>275
でもノウハウスレでも増えてきたけど、下調べもなく安易に聞かれりゃ、「ハァ?」と
思っちゃう人も多いんではないかと思われ。
中高時代の古典か歴史の教科書なり副読本に、時代物の和服資料ってついてるはず。
ネットで検索すれば「和装」なり「装束」なりについて詳しいHPなんて結構見つかるものだし、
過去ログにもヒントはいっぱいあるはず。
図書館や書店・大型手芸店で、専門書を探してみたりもできるでしょ?
(必要なら買えと云いたいけど、和裁関連は結構お高いからねぇ)

そういう努力は惜しんじゃ駄目!
自分で得た知識の方が後々絶対身になるんだからね!!!
278275:02/03/07 16:59 ID:zLWTGgu5
>>276-277

もちろん、
 >(自分でなんにも調べない教えてちゃんはともかく) なんだけどさ。

それでなくても敷居が高い和装、さらに敷居を上げることないじゃん、って。
価格も高い、先人たちの求めるレベルも高い、じゃあねえ・・・
ますます入りこみにくい世界になっちゃうよ。

>その程度で萎える奴に「着物好き」になる資格無し!
この程度のレスでも腰ひけちゃう人、いるんじゃないかなあ。

上級者の常識は、初心者には「未知の世界」ってことを忘れないでいて欲しいだけ。
そして、そういうことほど、本やHPに紹介されてないんだよねえ。とほ。
279C.N.:名無したん:02/03/07 23:04 ID:ovMKz0hJ
男で着物=金持ち というイメージにしたのは誰だろうか
福本伸行のマンガ?
28021歳某着付け学院講師:02/03/07 23:56 ID:Sy2KTgsk
>上級者の常識は、初心者には「未知の世界」ってことを忘れないでいて欲しいだけ。
う〜ん・・・、耳が痛いです(藁
どうして解んないんだろう?って思ってしまう事が
仕事しててよくあるので。

でも、できるだけ下調べをしてから質問した方が
いいように思います。

28121歳某着付け学院講師:02/03/08 00:38 ID:o+5EksKE
世界文化社から出ている笹島寿美という人の着付の本が
紐使いとか詳しいので結構オススメです。

呉服屋さんはちょっと・・・、って人はやっぱりデパートとかの
貸衣装処分に行かれるといいと思います。
店員さんを気にせず着物を触る事ができるので
自作する人とかも参考になると思います。
まずは着物を見る、触るが大事だと思います。

通販だとクレインって所が、袴等イロイロあるみたいです。
あと、民族工芸という所は狩衣や白衣等あります。
カタログ送ってもらえるので見るだけでも面白いですよ。
鳥居とか賽銭箱まで通販してる(藁

知ってる方も居るとは思いますが参考になれば。
282C.N.:名無したん:02/03/08 00:59 ID:7t+LSDVC
>>281
そこはHPとかないのかな?
283C.N.:名無したん:02/03/08 01:10 ID:7t+LSDVC
>>281
・・・と思ったらありました
http://www.crane-ny.co.jp/
ネット通販もやってるみたいですね
なかなか安くていいですね。
しかもオーダーメイドでこの価格は驚きました。
いい店をおしえてくれてありがとうございました
男物も結構揃ってるんで、男装にも困らないです
284282,283:02/03/08 01:55 ID:7t+LSDVC
ひとつ質問です。
283のリンク先にある「ウールの袴」って言うのは、時代衣装に使うのは大丈夫ですか?
ウールという割と新しい素材でも、見た目の質感では分からないものですか?
285C.N.:名無したん:02/03/08 02:35 ID:v4jHPElb
>>284
大丈夫だと思うYO!
286C.N.:名無したん:02/03/08 07:44 ID:9eJiLQEm
l
287元予備校バイト教師:02/03/08 13:49 ID:tYoSIVJ5
作文は、公立高校を受験するとき、必ず出題される分野です。
生徒に書かせたりしましたけど、なかなか上手く書かれへんのよね、これが。
作文には独特のルールがケッコーあって、その1つに“略語は使わない”というのがあります。
例えば『入試』は『入学試験』と書かなアカンっちゅーことです。
「どっちでもええやん。」と教えてる方も思うワケなんですけど、減点されてまうんよね。それやと。

ある日、授業で作文を生徒に書かせていたときのこと。
「先生、ちょっと質問なんスけど。」
「ん?なんや?」
「やっぱ、コスプレって、 "コスチュームプレー "って書かなあかんのですか?」
「お前は一体、何を書いとんじゃ。」
「いや、省略したらアカンて言うてたから。」
「そーゆー問題とちゃう。」
なんか、時代劇についての作文を書いていたらしい。

試しに辞書でコスチュームプレーを調べてみる(調べんなよ)と、"時代劇"という意味がちゃんと載っていた。
度肝抜かれましたある意味。
・・・が、あらぬ誤解を招くという理由で却下。

ちなみに作文の採点基準に「中学生らしさ」という、これまたワケの分からん基準があります。
コスプレについて書くヤツが「お〜中学生らしいさわやかな文章やな〜!」とは、とても思えん
というのも却下の理由の一つです。

しかしコスプレとは、そもそもそういう意味やったんか。
日本語の奥深さを改めて感じました。
288C.N.:名無したん:02/03/08 14:19 ID:jz0AgaZi
ちょんまげとかのヅラを扱っているとこないかなぁ。
パーティグッズだとちょっと浮いてて...。
検索かけたら15万から、とか本気なところ出てくるし(^^;
手ごろなところがいいなぁ。
28921歳某着付け学院講師:02/03/08 23:28 ID:o+5EksKE
>283
お役に立てたようでよかったです。

>288
大阪でしたら難波ウォークの桂やという所が日本髪の
カツラを扱っているので髷の物もあるかもしれません。
でも高そうです。

思い切ってつけ毛をポニーテールみたいに高い位置につけて
固めて髷のように乗せるというのはどうでしょう?
あ、でも月代が困りますね。
剃っちゃうワケにはいかないし・・・。
290C.N.:名無したん:02/03/08 23:30 ID:kC8TUVZZ
>>288
俺は自作したよ
ハンズとかドンキホーテで1500円ぐらいで売ってるパーティーグッズのカツラに毛を貼り付けた。
あと、肌の部分は自分の肌色に合わせて塗装。
ハチマキ締めていたから境界部分は見えなくなり、けっこうリアルにできたと思う。
291C.N.:名無したん:02/03/08 23:35 ID:kC8TUVZZ
新撰組の羽織探してます
浅草で\4000ぐらい買ったやつは、羽織というよりはっぴを新撰組柄にしたものだった。
筒袖だから着物の袖が入らない・・・
ちゃんとした「羽織」をどこか既製品で売ってるところないかな?
292291:02/03/08 23:48 ID:kC8TUVZZ
グーグルで検索して出てきたこれは\95000。
高い・・・
http://www.silkytime.com/sinsengumi2.htm
29321歳某着付け学院講師:02/03/09 00:17 ID:g/y0V3q9
>291
私も欲しいです!でも95000円はムリ〜!
以前、281に書いたクレインに問い合わせたら

>現在弊社では、お客様のご要望する生地が御座いません。
 お客様の方で、生地と見本があればお仕立てできます。
 お見積りは、見本をみせて頂かないとはっきりとはお答えできませんが
 普通の男物羽織(単衣仕立て)の値段を参考にして頂くと良いと思います。

 男物羽織(単衣仕立て) ¥12,000ほどです。
 正絹や袷せ仕立ての場合は、もっとお高くなります。
 よほど変わった型でない限り、同じ位のお値段でお仕立てできると思います。

という返事が来ました。

自分でそれらしい色と素材の生地を探してきて
クレインで仕立ててもらって、あの柄の部分を
白く染め抜こうと思っていたのですが
まだ実行していません(藁

これじゃ、参考にならないですね・・・(苦藁
294291:02/03/09 04:18 ID:KrbnTahN
古着屋で買った紺色の羽織はあるんだけど。
これを白/青に染める(というか脱色?)の無理だよね・・・・
295C.N.:名無したん:02/03/09 04:30 ID:hT5YOfJq
>>291
ベタだけど京都の繁華街と駅地下のみやげ屋何件もまわれば
まともなのが見つかる・・・ペラくなく、高くなく。

地理的に無理なら通販やってるとこもあるし。
296C.N.:名無したん:02/03/09 05:24 ID:hT5YOfJq
追記、通販やってるとこってどこ?とか
聞くのはやめてくださいね。そこまでやったらほんとのオシエテチャンに
なってしまいますから。画像貼れ貼れ君レベルとまでは言いませんが。

それくらいの手間は自分でやってくださいね。
297新米主婦レイヤー ◆1OtIa6hk :02/03/09 23:53 ID:MUiNU1e8
今日、所用で書店に行ったら、ジェニー衣装本の新刊が出てました。
今回の特集は「時代衣装」とのことで、巫女さんから十二単・侍さんまで
多種多様な着物衣装が並んでおりました〜。
そのまま拡大するのは無茶ですが、参照程度にするにはいいのではないかと。
結構凝ってましたよ。時代考証もそれなりにはしてるみたいですし。
なんたって安いのがイイ!(笑)
298C.N.:名無したん:02/03/10 13:06 ID:u57uh2CF
ちょんまげはちんどん屋さんで使うので、自作だと
途中でこわれそうだなー(^^;

前、カタログ(?)を取り込んで、そのままページに
載せていて通販しているページがあったような記憶が
あるんだけど、ご存知ありません? 時代物の衣装
とかもいろいろ種類あって、よさげだったんだけどなー。

>>297
ジェニーの本、なかなか良いですよねっ♪ わたしも
何冊かもってますよー。作ったことないけど(苦笑)
299C.N.:名無したん:02/03/10 19:21 ID:pqif3XUs
関東圏内に住んでる人なら
高幡不動近くのお土産屋さんで売っていた羽織をススめるよ。
たしか値段は2〜3万前後で、京都の仕立て屋さんの品だそうな。
色もライトブルーじゃなく、浅黄だったと思う・・・。
30021歳某着付け学院講師:02/03/10 23:11 ID:K0hBUV+j
>291
検索したら「あさぎの会」というトコが出てきました。
25000円で本格的な一品と書いてあります。
でも画像が無いです。

羽織脱色の件ですが、もしかしたら白い羽織を
浅葱色に染める方が上手くいくかもしれません。
確かハンズで塗った所だけ染まらない物があったので
それで柄を描いて染めるというのはどうでしょう?

なんか口ばっかで自分では実行してないよ・・・。ゴメソ。
30121歳某着付け学院講師:02/03/10 23:21 ID:K0hBUV+j
>298
今思い出したけど、もしかしてコスチュームシティーの事かな?
ここもイロイロあって面白いですよね。
302 :02/03/11 02:28 ID:jpf1if34
>>298
>>301
http://www.costume.co.jp/
ここのことだね
かなり品揃え多くていいね。
ここでいろいろ買ったよ。
袴とか、着物とか、衣装関連なら何でも揃うね。
303 :02/03/12 01:53 ID:PTOr+l4P
模造刀が安く買えるところないですか?
大小が欲しいんですが
304C.N.:名無したん:02/03/12 03:41 ID:prs0R/Mf
都内在住なら浅草は一見の価値あり。
あとは歴史的観光地に良く売ってる。鎌倉とか日光とか。
ただ、値段設定は安いのか高いのか良く分からぬ。
305C.N.:名無したん:02/03/12 10:54 ID:MhF9QIcJ
>>302
おー、ここだよー。ありがとー。いろいろ買った、
って事は安心できる所なんだね。注文してみよ♪
306C.N.:名無したん:02/03/12 11:38 ID:WClPxtiQ
ブリーチの黒崎一護が着てるような袴(?)はどういう種類のものなんでしょうか?
購入するにも色々似たような名前がたくさんあって困っています。
一応、男性の着物の種類について調べてみたんですが
どれなんだかさっぱり…。
ttp://www.kimono-taizen.com/kind.htm
30721歳某着付け学院講師:02/03/13 00:29 ID:4/e/0zsZ
>306
あの袴って全部ひだになってた気がするんですが
そういった型の袴って私は見た事無いです。
あるのかな〜?勉強不足でスマソ。

実際にあるとしたら特別な型ではないかと思います。
色も紺とか茶はよく見るんですケド・・・。

もしかしたら自作なさったほうが早いかもしれません。
前にも出てたと思いますが、プリーツの入ったキュロット
のような感じでどうでしょうか。

最近、一護は洋服が多いので自信ないですsage
308C.N.:名無したん:02/03/13 01:20 ID:VxgBNLeQ
>>306-307
どういう袴?もうちょっと詳しくきぼーん。
309 :02/03/13 16:51 ID:W2swBpGv
>>303
アキバのMADっていう雑貨屋が安い
大小+鹿の角台セットで\9800だったかな
31021歳某着付け学院講師:02/03/13 23:19 ID:4/e/0zsZ
>308
真っ黒なので見えにくいのですが
全部細めのひだになってたと思います。
マチは高めで腰板が無いように見えました。
腰の部分が太いベルト通し?のような感じになっていて
白い紐を通して前で結んでいたと思います。

今週は久しぶりに死神化してた・・・。
311306:02/03/14 10:32 ID:linExPT8
遅くなってすみません;

>>307=310
有難う御座います。
自分もコミックス確認してみたのですがやはりプリーツを長くした感じですよね。

和装系のページいくつか漁ってみたんですが、やはりあの形は見当らず…。
和裁の経験は少しならあるので、ぼちぼち自作してみようと思ってます。
どうもありがとうございました。
312 :02/03/14 21:59 ID:4yi93Bju
専門家の人がいるみたいなので質問です
時代劇に出てくる侍って、袴の上から腰に白い布?をまいている人が多いけど、あれは何なんですか?
袴ひもの一部?それとも、袴をはいて刀を差した上から白い布をまいてるんですか?
鉢巻、襷をかけた真剣勝負スタイルの衣装を作りたいんですが、あの布があると見栄え的にカッコイイと思って。
正しい巻き方を教えてください
313C.N.:名無したん:02/03/16 22:30 ID:rgTJnkIw
>312
それは腰紐だけを白い別布で仕立ててあると思います。後ろは腰板が無いし
形的には直垂の袴の名残なのかもね。
314C.N.:名無したん:02/03/25 15:33 ID:XmNuc36g
ド素人がチャレンジする和裁、どこに気を遣ったら少しはマシになりますか?
31521歳某着付け学院講師:02/03/25 20:44 ID:oNqPVnwM
やっとカキコめた。

まだいるかな?>312
私も313さんと同じように思います。
御法度の衣裳もこのタイプみたいです。
ttp://isomiya.com/repo/taifuku1.html
ここに画像があります。

一度何かで上から巻いているのを見た事がありますが
やはり、袴紐自体が白い物が大半のようです。
よく見かけるのは、野袴の時です。
後紐の方が前紐より幅が広くなっている物もあるようです。
多分、腰板が無いので背中にしっかり着ける為ではないかと思います。
巻き方は普通の袴と同じで、一文字に結ぶと良いと思います。

>314
やっぱり生地ではないかと思います。
生地選びを失敗すると安っぽくなってしまうと思います。
316314:02/03/26 11:11 ID:oIJwDtvQ
>>315
ThanX!
十分比較して決めます。
3171:02/03/26 23:34 ID:f8a7391w
>>315
どうもありがとう
参考になったよ
318317:02/03/26 23:34 ID:f8a7391w
名前欄ミス
1じゃなくて312だった鬱
319C.N.:名無したん:02/03/27 00:17 ID:6kiHvgM.
切腹するときに着るような、いわゆる白装束ってどっかで売ってないかな?
着物と袴。
32021歳某着付け学院講師:02/03/27 22:56 ID:FEVrhGtA
>316 >317
ガンバって下さい!

>319
コスチュームシティーにありましたよ。
神官用みたいですがどうでしょうか。

白衣と白帯でしたら民俗工芸が安かったです。
以前、5000円の白衣を買いましたが
医者の白衣の様な感じの生地でちょっと安物っぽいかな
と思ったのですが着てしまえば気になりませんでした。

あと、クレインに真っ白な裃がありました。
321C.N.:名無したん:02/04/01 18:58 ID:1aUD4/3k
ageとく。
322 :02/04/05 21:15 ID:jX1B7.F2
あげ〜
32321歳某着付け学院講師:02/04/06 20:42 ID:jnnXhS5E
みんなどうなったんだろ。
こんな感じに仕上がりました〜、とか
聞きたいなぁ。

和服系オンリーイベントって無いのかな?
あったら面白いのに。
324C.N.:名無したん:02/04/08 11:45 ID:Y09/wChc
皆さん、和装系コスのとき袖の長さってどのくらいにしていますか?

私はシスプリの春歌と、サクラ大戦のさくらを作ろうと思い、
参考までに会場で探してみたのですが…
見かけた方々は皆、浴衣位の袖の長さでした。

私としては模様を入れる都合上、もう少し長めにしたいのですが…
規定(市販品の襦袢に合わせられるような)の長さで、
浴衣以上・振袖未満の袖の長さの着物ってあるのですか?

教えてチャンでスマソです。
和装系の知識は、お恥ずかしながら皆無に近いので、
もしもご存知の方がいたらどうぞよろしくお願いします。
325C.N.:名無したん:02/04/08 21:02 ID:lbChidtg
>>324
さくらは、
「中振袖」(ちゅうふりそで)と言う長さだと思う。
32621歳某着付け学院講師:02/04/11 23:53 ID:BPGIknjs
>324
シスプリ春歌の設定を見てきました。
卒業式等で見る袴姿の場合、合わせる着物は
大体の方が中振袖のようですが
お茶、お花、唄、踊りをやっている、という
設定なのでお稽古着という感じのようです。
ですので、色無地か小紋を着ているのではと思います。

さくらは325さんのおっしゃる通り、中振袖だと思います。
しかし、柄行や身長等の関係で長さはまちまちのようです。
大振袖(本振袖)と小振袖の間の長さ、という感じのようなので
キャラの袖の長さ、ご自分の身長、柄等の関係を考えて
近いと思う長さの物を作られると良いと思います。

長襦袢の問題なんですが、美容衿(確かこんな名前)を
使うというのはどうでしょうか?
これでしたらどの着物にも合うし長襦袢を着る手間が
省けて便利だと思います。
327324です:02/04/12 17:06 ID:RzvetMII
>>325さん
>>326さん、
ありがとうございます!
すぐにお礼を申し上げられず、すみませんでした。(暫く来られなかったので…)

早速「中振袖」で検索してみたところ、75p前後〜105p位の長さ、ということでした。
ニ尺八寸・ふくらはぎの中間ほど、とも書いてあったので100p位で作ってみようと思います。

美容襟、ですか…襦袢着る手間がいらないのはいいですねv
和装コス、ただでさえ着付けに時間かかるし、荷物も多くなりがちですからね。
便利グッズまで教えて頂いてありがとうございます。
今度呉服屋さんで探してみます。


お礼に、私が使っている生地のお話。
ガイシュツで、化繊ちりめんやサテンは安っぽくみえる、というお話がありましたよね。

私はシャイニーサテン使用です。
表を使うのではなく、裏を使うと適度に光沢が抑えられて良い感じです。
流石に袴には使いませんが。袴には綿ツイル使ってるので。
でもこの間、10m買ったら1万近くとんだ…
その上、プリティーサテンで袴を作ると隣で大騒ぎしていた厨がいてちょっち鬱…
328C.N.:名無したん:02/04/22 01:41 ID:sVieA8G.
あげ
浅草の仲見世ってどうなの?
外人向けのやつじゃなくて、ちゃんと衣装に使えるのもあるのか?
329C.N.:名無したん:02/04/22 03:02 ID:syhi3dfU
>>328
ちゃんと衣装に使えるのもある。
仲見世通りよりも、脇に入った伝法院通りあたりにたくさんある。

がいしゅつだが、ここを見るとよい。
http://otokono-kimono.info/asakusa.html
「男のきもの」のサイトだが、女性でも十分使える。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331C.N.:名無したん:02/04/24 04:28 ID:LZ6zF6LU
イベント会場で邪魔は重々承知で、
それでもコソっと花魁をやりたいのですが、
あの高下駄とかって、京都なんかで特注なんでしょうかね・・・
あと、他にも普通のものより荷物も¥も掛かりそうだ・・・
ちょっとシャワーのノズルで首吊ってきます。
33221歳某着付け学院講師:02/04/24 22:36 ID:yzBKCVBA
>331
花魁キャラという事でしょうか?
祇園辺りの履物屋さんの店先で三枚歯の下駄を
見かけた事がありますが、売り物じゃなさそうでした。
聞いたら売ってくれるのかな?
でも、かなりのお値段になりそう・・・。

時代村のHPで衣裳の通販をしているようです。
「花魁等の衣裳も取り揃えております。」ってあるんですが
値段が載っていません。一度、問い合わせてみてはどうでしょうか?

最近イベントに行ってないのでわからないのですが
コスゾーンや更衣室の広い所、人の少なそうな時期などでしたら
大丈夫なのでは?もしくは、規制のゆるいイベントだったら
武器等の長物、大物を持ち込んだりできるくらいなので
邪魔に思われないと私は思うのですが。

他の人はどうでしょう?和服系コスって着替えるのに時間かかったり
更衣室で場所をとったりしちゃう事があると思うのですが
他の人から見たらやっぱり邪魔なのかな?    
                        スレ違いスマソ。
333C.N.:名無したん:02/04/24 23:34 ID:M02Evl7.
>331
花魁さんなら、江戸村にあるような写真館での、
衣裳貸し出し&撮影で我慢した方が簡単かも…
お引き摺り?の綿入れの裾とか、めっちゃかさばりそうだし。
確か一人じゃ着付けられない筈だから、かなり大変そう。
そこまで本格的にやるとしたら、の話だけど。

更衣室の鏡を独占してしまいそうなので、着物コスは悩みます。
更衣室自体は広くても、鏡はひとつしかない会場って多いので…
10数分のこととは言え、迷惑になりそうで気が引けてしまうんです。

だからといって、トイレで着替えるわけにもいかず、
鏡を見ないで着付けられるほどのテクもなく。
みなさんはその問題をどうやってクリアしてます?お話伺いたいです。
33421歳某着付け学院講師:02/04/26 23:23 ID:ZQZ/SakM
>333
長襦袢や着物の衿の合わさる部分にマジックテープか
スナップボタンを付けておくのはどうでしょう?
着物ショーに出た時に使った手なのですが、こうすれば鏡を見なくても
衿合わせが決まるし途中で衿が開いてくる事もなくなりますよ。

多少は仕方ないと思いますのでなるべく鏡を見て着る部分を減らして
後は誰か一緒に来てもらいチェックしてもらってはどうでしょう?

また、衿以外にも衿と背中心の境目にボタンを付け長襦袢と着物が
くっ付くようにすれば着物の衿より長襦袢の衿が出なくなりますし
振りの中にもボタンを付けておけば長襦袢の振りが出ません。

私達が着付けに行く時は、よく動く方や胸の豊かな方の
長襦袢の衿に、着物からはみ出さない位置にヘアピンを
刺し込んで留めてしまいます。こうすれば衿が開きません。
衿元は大事なので気を遣います。

説明がわかりづらい・・・ウチュ
335C.N.:名無したん:02/04/27 02:19 ID:orixVn2A
331です。
どうも、丁寧なレスをありがとうございました。
椎名林檎がやっていたような
花魁(太夫)のコスをしたかったのです。
やはり、イベントではお引き摺りとかあるので、
よした方がいいかもしれませんね。
踏んづけられて転びそうな気がします・・・
彼女は黒い着物に白い上掛けで演じてました。
普通の着物に、前帯っていう感じなので
本当の花魁ほどかさばらなそうだったのですが。。。
裏の長襦袢が赤いんですが、あれ自体普通に売ってないですよね。
作ろうかな。。。
336333:02/04/27 10:59 ID:UBmxI51c
>334
ありがとうございます。
先程、「何処まで鏡なしで着られるかチャレンジ」をしたところ(笑)
ポイントポイントで鏡を見るだけでなんとかなるような気がして来ました。
あとは回数を重ねて練習あるのみ。本番まで二ヶ月あるので頑張ります。
あとヘアピン技、目から鱗です。いいことを教わりました。
キャラが着物のまま脚を組んだりする激しい人なので、試してみます。

>331=335
真っ赤な長襦袢ですか。
二部式長襦袢を参考にして、袖と裾除けだけ自作すれば良いかも。
あと、某ニッ○ンの着物通販カタログには、踊り用の襦袢として、
赤いもの(ニ部式)が出ていました。
林檎姫の実際の画像があればわかりやすいんですが…
337C.N.:名無したん:02/04/27 12:12 ID:izTV2M.w
>>336
補足。

二部式で良ければ、赤い襦袢は比較的手に入りやすいです。
浅草辺りに行けばいくらでも。
338C.N.:名無したん:02/05/08 14:02 ID:skBAPYJ2
保全。
339C.N.:名無したん:02/05/10 02:17 ID:Gr1pqGIc
袴の型紙って、どこかで手に入りますか?
340C.N.:名無したん:02/05/11 02:25 ID:NA8u7cjk
>339
袴は無いです。
図書館で探してみてはいかがでしょうか?
341C.N.:名無したん:02/05/11 09:06 ID:78V/mIs6
他板きものスレより抜粋、転載。

> 有紀書房というところの「改訂版 上手に縫える着物の仕立て方」という
> たくさんの図解入りでいろんな生地幅の裁断方法の載った
> とってもわかりやすそうな本がなんと1,380円で売ってました。
> このテキスト、長着のほかに、肌襦袢・長襦袢・帯・羽織・茶羽織・
> 子供の着物・ふとん・座ぶとんなど
> ひととおり載ってて1,380円なので是非お勧めしたいです。

この本はめちゃくちゃ使えそうな予感。取り敢えず、オンライン書店で注文してみた。
342339:02/05/12 01:08 ID:cZ8kimsc
>>340
ありがとうございます。
和裁の本を探してみます!
343C.N.:名無したん:02/05/13 00:40 ID:LCgQlN5Y
お役立ちスレage
344:02/05/13 19:41 ID:.DyXiXOA
春歌たんハァハァ・・・
345C.N.:名無したん:02/05/14 17:47 ID:JJdHOg5c
袴の作り方が載っている和裁の本ということで
文化出版局「新きもの作り方全書」2000円というのがあります
男物も載ってますよ

>334 襟元がゆるんでしまうのが悩みなので参考になります
コスプレ最近はやってないけど久々にするかな
34621歳某着付け学院講師 :02/05/14 21:45 ID:bE6Amd72
>341
かなり良さげな本ですね。
本屋めぐりして来ます。あるかな〜。

>345
衿元は難しいですよねー。
普段、着物を着る時もボタンやピンを使ってズルしてますw
347C.N.:名無したん:02/05/15 01:56 ID:GY9qdERI
>>306
全部ひだになってる袴って、剣道とかのでないかい?
348C.N.:名無したん:02/05/22 12:02 ID:dzq2Sfpw
age
349C.N.:名無したん:02/05/28 03:24 ID:rZfRomGA
神官用の袴(禰宜さんが着てるような浅葱色とか)の紐って、ふつうのより
太い感じがするんですが、特別な結び方ってあるのかな…。
「結びきり」で良いものなんでしょうか?
350C.N.:名無したん:02/06/07 03:02 ID:YsZgfO2I
保全age
351C.N.:名無したん:02/06/15 22:52 ID:3SsNzgc2
保守
352C.N.:名無したん:02/06/21 02:47 ID:nRlWmFHs
保守
353C.N.:名無したん:02/06/22 08:07 ID:MpPQ1xAY
コスパで売ってる袴を買ったとゆう人いません?
どんな感じなんでしょう?
浅草で買うか、コスパで買うか悩んでます。
出来るだけ安めで購入したいのです。
354C.N.:名無したん:02/06/22 10:21 ID:7P2rXNnw
スレ違いだけど懺悔したい気分でいっぱい。

いつも行く呉服屋さんごめんなさい。私ウソをつきました。
「着物を着るのが趣味なんですー」←ウソ
「着物を着る趣味(コスプレ)があるんですー」←本音

いっつも安い小物(着物ハンガーとか足袋とか千円の帯締とか)しか買わなくてごめんなさい。
それなのに何時もめちゃくちゃ割引してくれてありがとう。

いつかちゃんとしたお着物も買うからね…お金溜めるから、それまで待ってて…(泣)
355C.N.:名無したん:02/06/22 10:38 ID:BPvhupSg
>>353
コスパは行った事ないんで判らんが、
どうゆう袴が欲しいの?

白とか黒とかの袴?それとも縞の袴?

前者だったら武道具系の通販で(剣道雑誌見れば載ってる)
買ったほうが安いよ。

後者だったら浅草とかで買ったほうがいいと思う。
356353:02/06/22 22:27 ID:MpPQ1xAY
黒の袴が欲しいのです。
浅草だと女物の袴は大体どれくらいの値段なんでしょう?
後、浅草の店って結構早めに閉まりません
前花やしきのイベント帰りの時
確か5時くらいでもう店閉めてる所があった覚えが・・・
教えてチャンでスマソです・・・
357剣道&巫女経験者:02/06/22 22:57 ID:3PnX3ml2
剣道ハカマは通販もしてなかったっけ?
いろんな色あるし一万円以下で買えるんでは。
高い木綿百%じゃなくて、綿に安いテトロン混じったのにしてね。
しわになりにくい。
テトロン百%だとテカテカ安っぽい&汗が・・・

縛り方は剣道の本に載ってるよ。巫女の縛り方も途中まで一緒。
最期にリボン状になったとこを出せば巫女風。
すそは後ろ側が短いほうが正式&カッコイイ!!
358C.N.:名無したん:02/06/22 23:23 ID:lWktASAE
女物の袴ってのは、行灯袴というスカート状のものかなー?
黒の袴、弓道や剣道とかに使う袴は、確か男女共用で、
女子の方が大きいサイズの物を使うはず。
これは袴をつける位置の違いね。
男子は腰で、女子は胸の下で履くから、女子の方が長い丈が必要なわけ。
ちなみに、コスパで売っている黒袴は、武具店から仕入れている物なので
武具店で売っている物と同じ物です。
コスパの店のリベートが乗っている可能性があるので、
武具店で買う方が安い可能性がありますね。
ちなみに安いので五千円前後です。

巫女の袴の付け方も基本的には357さんのいうように
ふつうの袴と同じ。
ただ、背板というものがない物が多いので、
ふつうの袴よりつけるのは楽です。
本屋さんに行って着付けの本を探せばたいがい袴の付け方は載っています。
359C.N.:名無したん:02/06/22 23:29 ID:3PnX3ml2
あ、剣道ハカマはキュロット型だったけど、巫女ハカマはスカート型だった。
スカートだと剣道足もつれるね(笑)神官は確かキュロットだっけ?
360358:02/06/23 00:04 ID:g4EZNUvw
巫女袴も、制作者によってズボン型とスカート型があります。
スカート型の方が多いけどね。
スカート型の袴は「行灯袴(あんどんばかま)」と言って女性用の簡易袴のこと。
ズボン型のが普通の袴ね☆

神官などの男性用の袴は、ちゃんとズボン型になっています。
361C.N.:名無したん:02/06/23 00:05 ID:gbAevgbk
あげ
362355:02/06/23 00:57 ID:CC.4fsak
>>356
たしかに、浅草はかなり早く閉まる。

武道具はネット通販は高めの奴しか出てないので、
カタログを取り寄せてFAXで注文、これ最強。
対応もかなり早い。
ちなみに漏れは「中西武道具」とか「明倫」の通販愛用。

>>357
テトロン100%にもじつは色々ランクがあって、
いい奴だと結構な値段がする。
風合い&実際に武道で使った時の感じももかなりいい。
安いやつだと3000円ぐらいからある。
363355:02/06/23 00:59 ID:CC.4fsak
ちなみに袴の付け方(男)はここが判り易いと思う。
ttp://otokono-kimono.info/hakama.html
364356:02/06/23 02:16 ID:rodGTqRo
ここは親切な人が多いですね。
いろいろ情報有難う御座います!!
通販か浅草のどっちかで袴買います!
365C.N.:名無したん:02/06/23 22:55 ID:eyHPPfn.
強そうに見える兜を貸してくれる所をさがしています。(東京近郊)
フジテレビとかだとあんまり強そうじゃなかったです。
イカす兜を貸していただけるところを教えてください。
366C.N.:名無したん:02/06/23 23:08 ID:FCUJCwQk
袴の紐の「縛り方」っていうのもちょっと・・・
結び方でしょう。それじゃSMだって。(^^)
367C.N.:名無したん:02/06/23 23:27 ID:mx19R7U2
袴のひもは結び方よりもしまい方の方が難しい。
368C.N.:名無したん:02/06/24 00:15 ID:DVnNMEzM
剣道の練習用袴&剣道衣の古着なら、某大手オークションサイトで
安く手に入りますよー。1k円くらい。
コスパは本格的な巫女装束や神官用の装束なので、
袴、半襦袢、白衣を買うとン万円くらいですねー。
でも、本格的な装束を手に入れるなら、いちばん簡単かもです
369C.N.:名無したん:02/06/24 17:35 ID:rZts6R9o
>>368
コスパのページをよく読め。
普通の袴とかも売ってるぞ。
漏れはコスパじゃ買わないけど。
370C.N.:名無したん:02/06/26 13:17 ID:MvmA7KMc
ああ。ゆうしょくね。あそこ相当ヤバイらしい。
371C.N.:名無したん:02/06/26 15:38 ID:URfzCAVs
>>370
だれも有食のことなんか言ってないと思うが。
372C.N.:名無したん:02/06/29 17:09 ID:PAQk9fvU
お役立ちスレage!
373C.N.:名無したん:02/07/07 22:55 ID:72Nx2DJg
みなさんは和装系メイドの場合、エプロンは何がいいと思いますか?
374C.N.:名無したん:02/07/08 07:30 ID:Y2PG7z66
>373
割烹着。
375C.N.:名無したん:02/07/12 04:16 ID:SS1ei.ao
有食ってどうヤバイの??
376C.N.:名無したん:02/07/12 17:54 ID:AFew14tU
ここに書いていいのか分からないんですが、
大型の扇子ってどこに売ってるんでしょうか。やはり浅草?
ヤフオクに8000円で中華風の1.5Mの物があり、さらに安い物はあるのかなあと。
もちろん長物禁止のイベントでは使いませんので…
377猫に浪漫:02/07/12 18:09 ID:mqf8X.pI
>>376
横浜中華街とかに売ってるよ〜のはず
378C.N.:名無したん:02/07/12 18:29 ID:AFew14tU
>377
素早いお答え有難う御座います!早速行ってみます。
しかしこれだけでキャラがバレそうだ…(笑)
379田舎レイヤー:02/07/13 00:41 ID:M6N.3zA.
すみません、質問なんですが
今度馬車道のコスプレをしようと思っているんですが
ネットで検索するとセル●ラ、ワンダーラ●ット、の2箇所で馬車道風の
衣装を販売しているようなのですが、これ以外にいい衣装屋さんを
教えていただけないでしょうか?

ちなみに私はビッターズで出品されている矢羽根の着物と袴を
購入しようと思っているのですがこれって袴が紺色なんですよね…
380C.N.:名無したん:02/07/13 01:15 ID:DL8Kuw0U
>>379
季節が合えば(主に秋冬?)呉服屋で入手可能。
できれば問屋が推奨。
矢羽根が細くなってしまうのが多いけれど、だいたい
2万円くらいで揃うはず。
着るには若干着付けの知識が必要なので勉強してね。
381C.N.:名無したん:02/07/13 21:11 ID:P1LaQaq.
age
382C.N.:名無したん:02/07/16 18:18 ID:M2Tq7Wto
花やしきにはいっぱいいた。
383C.N.:名無したん:02/07/16 19:29 ID:X4iVXxCU
>379
私も馬車道やろうと思って、布さがしましたー。
浅草の仲見世にありましたよ!一反5000円くらいです。
いまなら浴衣の縫い方とか本や型紙が出てるから、買うよりだいぶ安いと思います。
袴の作り方は図書館の本に載ってますしー。
384C.N.:名無したん:02/07/23 22:57 ID:xSi3aU6k
保守
385C.N.:名無したん:02/07/29 11:39 ID:Yt1CeY8U
>>383
一反5000円か・・・・(・∀・)イイ!
すぐやる予定はないけど、いつかやりたいから花やしきイベントの時にでも買ってこようかな
386C.N.:名無したん:02/07/29 11:50 ID:KE0tzkNk
馬車道は中古の着物市みたいなので買いました。
袴と着物で1万円くらいだったかなぁ。たぶん
卒業式とかのレンタル落ちだと思うけど。
387C.N.:名無したん:02/08/01 16:29 ID:UNiYQtQ.
古着屋って結構着物あるよね
はかまは買ったことあります。
388C.N.:名無したん:02/08/02 23:29 ID:81AjIUsI
>376
あっ、きっとアタシの持ちキャラだ。笑
彼好きなんで頑張ってください。
389C.N.:名無したん:02/08/03 01:11 ID:EvxbLlEE
袴は某ヤフ○クで安く手に入りますよー。
千円で綺麗な袴ゲッチュしました!
390376:02/08/03 02:24 ID:WntnqFQY
>388 以外なスレで有難う御座います!彼氏にムリヤリ着せるんで頑張らせます(笑)

袴今縫ってるんですが、1000円ですか…イイなあ。
布だけで3000円位いっちゃったんで。
391C.N.:名無したん:02/08/05 23:10 ID:WiBRDfik
age
392C.N.:名無したん:02/08/06 04:01 ID:pTmBuRzM
>>1
今の季節はやぱーり浴衣が一番!

和服の基本!
下着未着用。
393C.N.:名無したん:02/08/08 10:52 ID:k7JhhZdM
(*´д`*)ハァハァ
394C.N.:名無したん:02/08/08 23:02 ID:CQFqtAYc
すいませんスレ違いかもしれないんですけど、
足袋って染まりますか?ダイロンとかで…
395C.N.:名無したん:02/08/08 23:36 ID:fNYxLVvY
和服でも下着は着る。常識。
もっとも、ショーツとかの洋ものの下着ではないが
396C.N.:名無したん:02/08/08 23:43 ID:R86pK812
>>394
ガッツリ染まるよ。
ただし素材(綿とか化繊とか)で細かいところ変わるから、
店員さんに訊いてみそ。
397C.N.:名無したん:02/08/08 23:46 ID:CQFqtAYc
>396
有り難うございます!!!化繊だと染まりにくいんですよね?
参考になります!!
398C.N.:名無したん:02/08/09 04:58 ID:Q749ToP.
胸元から手を入れてオパーイを鷲掴み・・・。
これ、憧れてるんすよ、昔っから。
399C.N.:名無したん:02/08/09 08:23 ID:s2qCRdTw
ネットで「レインボー足袋」というのを見たことがある。
白とか紺ばかりではないらしい(w
400C.N.:名無したん:02/08/14 16:47 ID:F1fzsQ12
400ゲット
401C.N.:名無したん:02/08/20 04:15 ID:P6+3+Aq4
袴萌え
402C.N.:名無したん:02/08/20 20:26 ID:cP1iaGSn
下着未着用といってパンツ履かないというのはよく聞くが、
正確には違うぞ。
「洋物の」下着をつけないというだけで、下着をつけないのはNG
下のほうのなら女性は湯文字をつける(男は言うまでもなく褌)
403C.N.:名無したん:02/08/20 20:58 ID:2Vn/L+Gb
>>402
正解。
404C.N.:名無したん:02/08/20 23:25 ID:1oVR/xN9
和装用の下着もあるし。

巫女や馬車道などは胸が出てたら決まらないから(エロゲのようには行かない)
やっぱ専用の下着か、もしくはカップついたタンクトップ、ワイヤーなしの
ソフトブラでふくらみをつぶさないとだめなのよね。
405C.N.:名無したん:02/08/22 09:09 ID:78q2n/0k
帯を作りたいんだけれど、帯芯が見付からない…
洋裁用の芯地を使っても大丈夫かなあ?
使うとしたら、どれぐらいの厚さの芯地が適してるんだろう?
406C.N.:名無したん:02/08/22 21:10 ID:WAc96Hhu
>>405
和裁を習っていたレイヤーです。帯芯は一般的には三河芯というものを使っています。
三河芯だと結んでも型崩れしにくいですのでやはり三河芯を使われた方が宜しいと
思います。
購入されるのでしたら呉服屋さんか、関東近郊ならオカダヤの接着芯コーナーに
以前おいてありました。現在は分かりませんけど。池袋のキンカ堂の呉服コーナー
にも置いてあったと思います。あと、ニッセンの呉服専門のカタログにも2800円で
載っています。物にもよりますが大抵3千円前後です。
407C.N.:名無したん:02/08/23 07:45 ID:i7qtaYMD
>406さん
405です。詳しいアドバイスありがとうございます。
作り帯にしようと思っていたので、洋服芯でも大丈夫かなと思ったのですが、
アドバイスいただいたところにまず行ってみます。
呉服屋さんはちょっと敷居が高いので、オカダヤとかから…
和裁の経験はないのですが、頑張ってみます。
408406:02/08/23 21:42 ID:7v6/ocxM
>>407
かなり硬いので縫いづらいですが頑張ってくださいね!!
芯をとじる時は縫い針は太めなものを何本か用意されると宜しいですよ。
結構折れたりするので。
409C.N.:名無したん:02/08/23 23:38 ID:zDj3bum4
新撰組の羽織は染めですよね…
無謀にも青字の上に縫い付けたら見栄えが凄い事になりましたとさ
お土産用でないあの羽織売ってる所ってありますかね?
あとはフル装備したいんですが襦袢やら下袴やらもうちんぷんかんぷん
なんですが(w
410C.N.:名無したん :02/08/23 23:55 ID:D8Tdtxml
>>409
過去ログに新撰組の羽織についてのが色々ありましたよ。
ちなみに「下袴」というのは主に貴人が装束の指貫の下にはく「下着」
の事をいいますから、もし仙台平なんかのしましまの柄の袴とかああいう
物の事を仰っているのなら意味が違いますよ。
もう少し勉強してから書き込まれたほうが宜しいですよ。教えてチャンだと
嫌われるから。
ネット環境にあるのなら検索すると新撰組の衣装の事や着物の着付けの事も結構
出てきます。
411C.N.:名無したん:02/08/24 16:06 ID:Kn931kTB
409ですが検索したらこのスレが表示されたんですが(w
何故か検索結果がこのスレの一つ一つのレスが順番に並んでたりする罠
412C.N.:名無したん:02/08/24 22:01 ID:hYdzn4uY
413C.N.:名無したん:02/08/26 20:14 ID:QBavneTA
>>411
ほんと、教えてちゃんだね〜。検索方法まで面倒みさせるの?
412さんは非常に親切な人だね。
414C.N.:名無したん:02/08/27 00:52 ID:xS6Hc4hD
すいません、質問です。
ブリーチの死神の衣装ですが、
アレ、道着だと思っていいんでしょうか。
和装って普段滅多に目にしないもので、
見れば見るほどカタチの見分けがつけられず
道着前にして自信がもてないあまり判断できませんでした…
ええ、基本的過ぎて、本当にすいません
よろしかったら、ご教授ください
415C.N.:名無したん:02/08/27 21:59 ID:uFfrlTUY
ブリーチがきちんとした和装で描かれているとは
限らないと思うけど…。
見れば見るほど混乱するのでは?
416C.N.:名無したん:02/08/28 08:54 ID:zAxGiwC3
>>414
全部を全部見たわけではないけど、ブリーチで出てくる着物って実際にはありえないような
デザインが多いみたいだからあまり信用しない方が良いと思いますよ。
元の形に問題があるんだし、ご自分でそう思った形で作った方が宜しいのでは?
415さんの言うとおり混乱しそうだよね。
過去ログにもブリーチの袴の話があったけど・・・それも非常識な形だったと
記憶しています。
417C.N.:名無したん:02/08/28 19:07 ID:hgHe8OS5
415さん、416さんありがとうございました。
そうですよね、
元が変形デザインとゆーことも考えに入れなければいけないんですよね
和装しらなすぎて、あーゆーカタチのもんもあるに違いないと思い込んでました…。
とりあえず、勘を信じて似たヤツ購入→で加工しようと思います。

それにしても、こんなに決断できない衣装は初めてっす(洋装しかやったことない)
…和物奥が深すぎです
418C.N.:名無したん:02/08/28 19:34 ID:RKwWG7ZL
>>417
がんがれ。
419C.N.:名無したん:02/08/29 23:29 ID:DVIyw+QY
age

420C.N.:名無したん:02/08/29 23:44 ID:vw/xOYpU
浴衣を応用すれば割と上手く作れますよ。
421C.N.:名無したん:02/08/29 23:47 ID:Q1K8qP1W
ダマレゴゾウの日記!馬鹿過ぎ!
http://www.himekuri.net/d87/damare5zou/index.html
422C.N.:名無したん:02/09/03 21:46 ID:3T7SWg4s
神主装束ってイパーン人でも入手かのうでしょうか?
423C.N.:名無したん:02/09/03 23:11 ID:eDhPeX0G
>>422
買える。
http://www.yusoku.com/
高いけど。
ここじゃなくても、色々探すとほかにもあるかもしれん。
424C.N.:名無したん:02/09/04 19:42 ID:yBL1WTFA
>>423
説明不足でした
そこは知ってますがあんな感じのゴツイのでなくて
普通の巫女さんみたいな奴です
あの色の袴がどうしても見つからないんです
425C.N.:名無したん:02/09/04 20:46 ID:mUq7FS+k
>>424
それなら、白の剣道袴を買って、赤く染めたら?

あとはこのへん。
http://www.crane-ny.co.jp/shoping.html
426C.N.:名無したん:02/09/04 22:25 ID:yBL1WTFA
男物の方です(w
浅葱っていうんですかね?みずいろ?
普通の紅?のは手に入るんですけど
教えてくんで申し訳無いですが
427C.N.:名無したん:02/09/04 23:56 ID:9QyCsXkc
http://www.costume.co.jp

神官用の浅葱色の袴あります。
「日本の歳事記」ってゆーカテゴリにあるカタログ。
428C.N.:名無したん:02/09/05 01:03 ID:DC/K2qSo
>>422
わしはコスパで買うた。神官装束の袴は一般の袴とちと構造が違うので、
袴紐が太かったり、結び方がいろいろあったり。
どうやって結ぶのか調べるのに苦労したYo!
429C.N.:名無したん:02/09/05 07:40 ID:MNipGaP8
巫女さんって言うから混乱するんだよ…
430C.N.:名無したん:02/09/05 15:39 ID:LQdAlgwm
犬夜叉に出てくる神楽↓
ttp://www.ytv.co.jp/anime/inuyasha_html/chara/index4.html
の着物の模様(白地に赤)のような模様を自分で作るのに
良い方法があれば教えていただけないでしょうか?

自分で考えつくのは、
 ・白地に赤い生地を縫い付ける
 ・白地に赤い模様をダイロンなどで染めていく
ぐらいなのですが、染める場合は白と赤の境をぱっきりと染め抜く
ことができるものでしょうか?(染色初体験者でも)

また生地の状態で色をつけた方が良いのか、
衣装の形が出来上がってから色をつけた方が良いのかも
教えていただけると助かります。
(色を付けてから服を縫っていった方が良いかなと思ったんですが
そうすると縫っていくうちに模様がずれてしまいそうで…)
431C.N.:名無したん:02/09/05 22:42 ID:6Ggg2i2y
>>430
自分は部分的に染めた経験がないので
>染める場合は白と赤の境をぱっきりと染め抜く
ことができるものでしょうか?

については分かりかねますが、ただ和裁を習っていた人間としては
模様を付けてから縫うのはあまりお勧めしません。
模様なんかは位置を計算して染められているので、位置を決めるのが結構面倒だと
思いますよ。先に模様を付けるのでした標を付けてからの方がいいですね。
着物が袷で裏地がつくのでしたら縫ってから染めると裏地に滲みる可能性もありますけど。
432C.N.:名無したん:02/09/05 22:52 ID:6Ggg2i2y
>>424
どういうものがごついのかよく分かりませんが・・・
一般的な巫女さんみたいな形だとスカート状の袴ですよ。
神主さん用の袴で行燈型の袴ってあるのかも知れませんけど
聞いたことがないです。普通神主さんの袴って剣道なんかの
袴とは腰板や紐が違う物と、裾を括ってもんぺみたいになる
指貫になりますが、どの様な形の物を仰っているのでしょう?
433C.N.:名無したん:02/09/07 08:37 ID:zxbkuBGH
コスだとよくある話だけど、和服と洋服が交じり合ったような衣装ってどっちを基準にしたものか迷うよね。
とりあえず裁縫ではなく「工作」のつもりでがんがってみるか……
434C.N.:名無したん:02/09/07 16:09 ID:Xe5xhNIc
>>432
巫女さんみたいなヤツの男物って
行燈とか馬乗りとかじゃなくて、ただ単に
切袴の事を言いたかったんじゃないのかな。

>>426
>>281にある民俗工芸って所に8500円〜あるよ。
435C.N.:名無したん:02/09/07 23:39 ID:vjExinlO
>>422
>>434

要するに神社の禰宜さん方が普段着ているような白衣と浅葱の袴が
ホスィーっていうことだと思われ。
こんなかんじでしょ↓
ttp://www.nihon-no-saijiki.co.jp/iwai_1.html
436C.N.:名無したん:02/09/08 22:31 ID:Xx5QhSrI
>>434
432ですが。一応差袴(切袴)と指貫の事なのでしょうか?というつもりで
書いたのですが。どっちにしろ「巫女さんの袴のような・・・」という表現は
不適切だと思います。
なんにしても426さんはもうちょっと研究してから書いてくれないと
的確なアドバイスがしづらいですよ。

>>435
ここのはお値段が高めですね。
437C.N.:名無したん:02/09/09 12:56 ID:NStAOb1b
tp://us.f1.yahoofs.com/users/e7364260/bc/Yahoo!+%ac%db%c3%af/self2.jpg?bcSaCxrBU26zdyb1
438C.N.:名無したん:02/09/13 11:26 ID:GXYCzfhM
sage
439C.N.:名無したん:02/09/14 11:45 ID:c8EolV1k
>>437
服は明らかでない
しかし美しい~
440C.N.:名無したん:02/09/19 00:19 ID:AcWWbOZd
和裁についてほとんど知らないのですが、
ミシンは普通の家庭用のでいいのでしょうか
ネットや本ではほとんど触れられていなかったので・・・。
441C.N.:名無したん:02/09/19 17:01 ID:UMpRJAk6
>>440
よく和服コス衣装を作ると、イチイチ「手縫いですか?」と手縫いではないと
駄目なような言い方をされる事があります。着物=手縫いというのはその昔
着物を全て解いて分解して洗っていたから。現代はそういう手間はないので
ミシン縫いにしても却って丈夫なので良いと思います。コス衣装なら
丈夫な方が良いですし。
ミシンも当然普通の家庭用ミシンで縫えます。但し、衿付けなどは微妙な加減が必要なので
その部分は手縫いの方が良いですね。
442C.N.:名無したん:02/09/23 20:20 ID:ap4k91RI
age
443C.N.:名無したん:02/09/25 11:24 ID:bGbVfqBk
生地にもよるだろうけれど
444C.N.:名無したん:02/09/25 20:06 ID:zG/y14ct
新撰組の羽織ってコスパで売ってるけど…あれは駄目なの?
445C.N.:名無したん:02/09/28 02:25 ID:LdAgzz/5
役立ちあげ
446C.N.:名無したん:02/09/28 13:22 ID:T9PXQdct
あげ
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448C.N.:名無したん:02/09/28 23:48 ID:Wuch5MML
>>444
あれは羽織ではなくて「はっぴ」です。商品名もはっぴって書いてありますし
袖も違います。
449C.N.:名無したん:02/10/02 03:42 ID:KIN0CLGF
着付けって自分でやると難しいよな。
450C.N.:名無したん:02/10/02 23:48 ID:W71Yobzp
平安モノをやっている漏れにとって、今日の映画「陰陽師」は
涎が垂れそうだったぞ。
あの装束くれ!
451C.N.:名無したん:02/10/03 21:23 ID:npWpRiD+
>>451
あの映画の装束も結構変な所が多かったようですよ。もっとも他の陰陽師関係の
ドラマや「千年の恋」とかと比べるとかなりましですが。
452450:02/10/03 22:47 ID:W39WIDC6
>>451
稲垣メンバーが晴明をやっていたNHKのは最悪でしたねぇ。
この間までフジテレビでやっていたのも、狩衣の布地で直衣を作っていたような・・・。
でもコミケに着ていく分には上出来だと思います。
(゚д゚)ホスィ・・・
453C.N.:名無したん:02/10/03 23:06 ID:npWpRiD+
>>452
狩衣の生地で直衣を作るのは大河ドラマでもよくあるようです。
別のドラマでの使いまわしもありました。(^^)
コミケで着られるのでしたら屋上に出るのは止めたほうが良いですよ。
烏帽子やら袖やら風で飛ばされて大変です。浅沓は歩きにくいし。長い階段を
昇るのも辛いです。
装束物のコスプレをされるのでしたら上記の点を考慮に入れられて頑張ってみて
下さいね。
454450:02/10/04 21:47 ID:+QaytKet
>>452
ご返答どうもです。
確かに屋上に出たら大変そうだよなあ。
平安高烏帽子に掛緒なんざ使ったら、それこそ笑い者だし・・・
どっちみち浅沓が歩きづらいので、大変っちゃあ大変なんですけどもね。

使い回しは、衣装部にある数少ない装束からのだろうから、
致し方無いんでしょうねぇ。
455C.N.:名無したん:02/10/09 01:15 ID:thIE1ZuM
age
456C.N.:名無したん:02/10/13 10:32 ID:syXgsuy9
hoshu
457 :02/10/21 20:35 ID:65pXdCHj
 
458C.N.:名無したん:02/10/21 20:36 ID:65pXdCHj
カラageもなんだから、ひとつ。
↓も有意義スレになりつつある
「和服」をまともに描けないマンガ家
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1032528079/
459C.N.:名無したん:02/10/25 23:46 ID:DalG4oXl
陰陽師の晴明が被ってるような烏帽子って作るのは難しいでしょうか。
元々どんな生地で出来てるものなのでしょう、
どんな生地なら代用しても恥ずかしくないものか・・・

安く売ってないかなぁ・・・
460C.N.:名無したん:02/10/26 00:21 ID:wUO5YRGW
>>459
烏帽子だけでなく装束は基本的には作るものではなく買うものです。
一般では手に入らないような生地や特殊な縫い方ですから素人が手を出すと
大変な事になります。作るなら一度本物を見た方が良いですよ。と行っても
なかなか本物をみる機会は無いですから、映画の「陰陽師」を見るか、今なら
七五三シーズンで土日なら神社で結構神主さんを間近で見られるかもしれませんので
作れるか、似たような生地はあるか研究されてみては如何でしょう?
461C.N.:名無したん:02/10/26 00:31 ID:tkfToJEH
>>459
壊れやすいのでお奨めできない。
462459:02/10/26 01:22 ID:eG9eBtLY
やっぱ作るのは難しいのか・・・
有職見たのですが高くて手がでませんね
映画陰陽師見ましたが逆光になると透けますよね、どんな素材なんだろう〜

いったい陰陽師コスやヒカ碁コスの人はどうやってるんだろう。
ここは頑張りどころですね、研究します!
463C.N.:名無したん:02/10/26 19:17 ID:ie2zs5mm
烏帽子は紙に漆を塗っているんでなかったかな?

http://www.yusoku.com/eboshi.htm
ここだと1万5千円。まぁこんなもんだろう。
464459:02/10/27 15:18 ID:JK9VdXRv
ははぁ・・・漆か・・・
漆は素人には手が出ないな。
ざっくりした布で形作って木用の色付きニス塗り重ねて
固めるなんてどうだろう? 試してみよう。
晴明までの道のりは遠い
465C.N.:名無したん:02/10/28 20:20 ID:i0cjFueI
>>464
紙の他は、羅とか紗なんていうスケスケの布地だぁね。
やはり漆を塗ってガッチリ固める。

狩衣・指貫なんかも自作するつもりかい?
んーまぁ、がんがってくれ。

屋府奥で探すなんてのも、一つの手ではあると思うぞ。
結構安く出回っている。但し、古物ではあるので、そこらが要注意だ!
466464:02/10/30 02:47 ID:gc7SYTnX
>>465
自作するつもりですとも。
狩衣や指貫は柄染めるには面積あって辛そうネ
それより浅沓の方が・・・木彫りするのか?アホらしくなってきたぞ

漆・・・こんな時に蒔絵職人の友達が欲しいと切に思ってみたり。
467C.N.:名無したん:02/10/30 09:12 ID:H/lYJ+NE
以前神社に勤めてたんだけど、神職は浅沓の補修に漆風ニスを使ってたよ。
ホームセンターに売ってるはず。烏帽子や額当の補修もそれでやってた。

烏帽子を自作するなら黒いハードチュールをかさねれば
それなりの形になるんじゃないかな…
468C.N.:名無したん:02/10/30 20:53 ID:dDwMZSKR
>それより浅沓の方が・・・木彫りするのか?アホらしくなってきたぞ

ホンモノの浅沓は桐製。桐なら割合簡単に彫れると思われ。
但し、すぐ底が減りそうだ。材が高くつくか?
神職が使っている物の大半はプラ製。
それに467氏の言う漆風ニスを塗れば良かろう。

しかし有職紋の染め付けなんてぇのは、そう簡単には逝かないぞぉ。
狩衣は陰陽師の使うものなら、真っ白けのでも可。
浄衣なんつータイプですナ。
469C.N.:名無したん:02/10/30 21:42 ID:zXHvOtJu
装束は購入するものだよ。自作するならせめて「時代衣裳の縫い方」ぐらいは
みようね。
紋を染めるのは素人には無理だと思うよ。それにあれは染めじゃなくて
織りだし。自作にこだわるのも良いけど、他のただのコスプレ衣裳としてなら
いいけど、「装束」を作るなら知識や技術や様々な物が求められます。
さらに着方も勉強しないと。決まり事も多いし。
だから装束店から購入するものなの。精々指差されて笑われないように。
きつい事を書くようですが、恥をかくのは自分ですからねぇ。
ちなみにどんな生地で狩衣を作るおつもりで?
470C.N.:名無したん:02/10/30 21:50 ID:BulrE0Y3
>>469
ここはコスプレ板ですが、何か?

といいつつも、装束は買ったほうがいいというのは同意(苦藁
471C.N.:名無したん:02/10/30 22:28 ID:dDwMZSKR
>>469
自作の装束で神事なんぞに出るわけでなし・・・
そう目くじらたてるこたぁ、あるめぇ。
なま暖かく見守ってやろうや。

>といいつつも、装束は買ったほうがいいというのは同意(苦藁

禿道。
472C.N.:名無したん:02/10/31 20:40 ID:70fLuLPf
>>470.471
別にめくじら立ててるわけじゃないけど。自分も恥をかいた事があるから。
コミケなんかだと詳しい人が結構いたりするから突っ込まれたりするのですよ。
狩衣の当帯の位置一つで言われたりするし。
安易な心構えで作ったり着たりすると、ちゃんと研究されている人にや
本物の装束を仕立てている人に対して失礼になるのではないかと思ったから。
473C.N.:名無したん:02/11/01 00:13 ID:V9mymWMV
なんか全然、どうやってる?って感じじゃないスレだな…。
どんなコスだって大抵、素人制作したものが劣るのは
当たり前だろう。

出来が悪くても平然としているようなのは、さすがに
問題あるけど…本物じゃなくちゃいけないとは思わないよ。
着るあなたのためを思って言っている、みたいなのは
お門違いでは?
失礼云々なんて言ったらコスプレ自体できないよ。

できるだけ似せるだめにどうしようか。
そういう話をしていればいいじゃないか。
474C.N.:名無したん:02/11/01 22:17 ID:rrqoA6Yx
>安易な心構えで作ったり着たりすると、ちゃんと研究されている人にや
>本物の装束を仕立てている人に対して失礼になるのではないかと思ったから

テレビやマンガに出てくる装束ですらメチャクチャなんだから、
素人がコミケで着る物に失礼なんて思わないと思われ。

しかしこの間のテレビ時代劇「陰陽師」はひどかった。
保阪尚輝左少将は直垂・茶筅髷・露頭だもんな。
10世紀半ばに、あんな格好があるかっての。
475C.N.:名無したん:02/11/01 23:04 ID:7e67Am3X
>なんか全然、どうやってる?って感じじゃないスレだな…。
どう作るだけ、という事を語るだけのスレじゃないでしょうに。
元ネタ自体が変でも自作や着付けの心得なんかも語っても良いと思うけど。
和服は洋服よりもずっと決まり事が多いからね。実際ありえないようなデザイン
でも本物を知るのは良いことだと思う。
所詮コスプレだから、素人だから、というのはなんか嫌だな。



476C.N.:名無したん:02/11/01 23:35 ID:rrqoA6Yx
>所詮コスプレだから、素人だから、というのはなんか嫌だな。

んーまぁ、そらそーなんだが、ガチガチに型に嵌りすぎるのもどうかと思うぞ。
最初はメチャクチャでも、そのうちに自作では満足できなくなり、
ちゃんとしたのを購入したり、着付けを習ったりするようになっていく・・・と思う。
いや、思いたい。
そらぁ、漏れもキチンと決まり事を守った装束の方が見たいに決まっとるぜ。
ただ、余り最初から敷居を高く設定しすぎるのはどうかな、と思うだけよ。
477C.N.:名無したん:02/11/03 02:22 ID:Yjuez6NF
>475
知った上でも作れやしないから、プロ制作品の購入。
それ一択しかないと言わんばかりのスレ進行にしか見えない。
478C.N.:名無したん:02/11/03 10:24 ID:Y24iti/A
コスプレってさ、「とりあえずそう見えるように布を繋いでみました」レベルから
「型紙かっきり引いて、縫製もばっちりやりました」まであるのが普通じゃない?
だけど、前者に対して、わざわざ洋裁屋や服飾研究家がブーイングするかな?

それと同じで、和装コスでも「それっぽいものになってりゃOK」って人と、
「やっぱりとことんこだわらないと」って人がいて当然だと思う。

こだわりたい人だけ、こだわればいいんじゃないの?
479C.N.:名無したん:02/11/04 10:24 ID:7qGPIQcd
>>477
作るならきちんと勉強した方が良いという事です。洋服なり和服なり
何を作るにも研究は必要でしょう。
>知った上でも作れやしないから、プロ制作品の購入。
それ一択しかないと言わんばかりのスレ進行にしか見えない。

ちゃんとログを読もうよ。狭い見方だね。

480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481C.N.:名無したん:02/11/09 21:12 ID:CLU3mSis
保守
482C.N.:名無したん:02/11/21 17:55 ID:Kq13cT7Q
お坊様のコスしたいんだけど、関東だから
>>37の井筒さんにはいけません
最終的には京都までいかなければならない!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
型紙の載っている本とか知っている方いませんか
483C.N.:名無したん:02/11/21 19:45 ID:9OwihBIa
和服系なら、こう云うコスをしたい。
ttp://www.iz2.or.jp/fukusyoku/youfuu/24.htm
484C.N.:名無したん:02/11/21 21:32 ID:WJAb1NVw
>>483
シブイなぁ。ある程度、歳いってないと似合わんのでは?
じいさんちに行けば、出てくるかもしれんな。

じゃあオレはコレ!
この格好で五条大橋近辺をうろつくべし。
http://www.iz2.or.jp/fukusyoku/wayou/46.htm
485C.N.:名無したん:02/11/25 01:05 ID:D2NfWgTd
井筒さんは、東京四谷に支店があります。僧衣と神職のニ店舗を
構えて、参考品も手に取れますよ。
486C.N.:名無したん:02/11/25 18:13 ID:gm1ZIqY2
>>485
すみません!感謝します!
ありがとうございました
487C.N.:名無したん:02/11/28 20:42 ID:emKc8H9r
>>485
こういう所って、シロートが行っても失礼にはあたらんのかね?
有職.comは色々と親切に書いてあるけど、ここはどうかね?
四谷のお店に行きたいんだけど、ちょっと敷居が高いような・・・。
488C.N.:名無したん:02/11/28 22:51 ID:ZV3/JTSz
>>487
井筒は大手なので全く問題ない。品揃えも豊富。
もし行くなら、先に電話で問い合わせてるのがベター。
489487:02/11/29 21:45 ID:7vqKkUY4
>>488
サンクスコ。では出掛ける前に問い合わせてみることにします。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491C.N.:名無したん:02/12/09 16:04 ID:lOYqAx8D
保全あげ

492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493C.N.:名無したん:02/12/16 18:13 ID:ixPQmf+u
和服卸しで安い店ってある?
大体カタログ見て取り寄せだと三割引くらいだけど・・・
494C.N.:名無したん:02/12/16 19:38 ID:pFu0wjz3
>>493
何を買うのかにもよる。
495C.N.:名無したん:02/12/17 02:49 ID:xfMukNqW
イブニング掲載の「おせん」のコスがしたーーーーい
でもあの髪型と帯はどうしたらいいのやら…
着物はあるんだけどね
496493:02/12/18 01:44 ID:ixeFX9iW
ポリエステル製の洗える袴、と洗える矢がすり柄の着物と、洗える神官装束&巫女衣装など
がほしいなーと

ウールとかカシミヤの本格的なヤツは洗えないので却下ということで・・・
497C.N.:名無したん:02/12/18 13:47 ID:94PkbmsX
>495
「いっせうあん」の前掛けもぜひw

年始に和装キャラオンリーの即売会があるらしいねえ。行けないけど。
498C.N.:名無したん:02/12/18 21:24 ID:u/Lfm5ID
神官装束で洗えないのは狩衣と赤い単衣か。
部分洗いなら出来るが、首上がメンドーだ。
差袴と小袖は何とかなるな。
499C.N.:名無したん:02/12/19 23:23 ID:7NnyiMPe
着物や袴は頻繁に洗う必要など無い罠。
スーツやコートを自分で頻繁に洗うヤシなんていない。
500C.N.:名無したん:02/12/20 12:30 ID:1nl+ULLL
そう言われれば、そーだ。
>>496は、汚すプレイでもした(する)のか?
501493:02/12/21 06:13 ID:rhFt31my
たばこの匂いが染みつくのがいやなんです。
クラブダンパとかで着ようかな・・・と
年越しダンパとかお正月ダンパとか・・・
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503C.N.:名無したん:02/12/21 09:19 ID:CWslLeYR
>>501
そんな時にはファブリーズ。
504C.N.:名無したん:02/12/21 09:24 ID:pSWyJ00X
ストーカー沢田高橋
505C.N.:名無したん:02/12/21 13:21 ID:z600F5fM
>>502
サークル出版社って、「さーくる社」とは関係あんの?
506C.N.:名無したん:02/12/25 14:26 ID:ITAOi45T
507C.N.:名無したん:02/12/25 17:31 ID:LAK3c05r
単なる愚痴・・・っつ〜かひとこと・・・・

男もしくは男装で着物系のコスしてる人って結構いるけど、なんであんなに高い
位置で帯結ぶんかなぁ・・・はっきりいってカコワルイっす。
ちょと調べてみてね。
508C.N.:名無したん:02/12/25 22:42 ID:Ht4+shcU
まぁ男の袴は腰骨で括るのが普通だからなぁ・・・
女袴はアンダーバストで括るのが普通なんだが・・・
509C.N.:名無したん:02/12/26 06:59 ID:m8OUn3jS
>>508
だね。男は太鼓っ腹の方が着やすいし、映える。
でも狩衣なんかは細身ですらっとした人の方が似合うって言われるねw
510C.N.:名無したん:02/12/29 01:27 ID:T48FGt3S
>>497
ほうほう 詳細希望
激しく行きたい!!
511C.N.:名無したん:03/01/04 20:11 ID:m85+n22m
有職.comで2月に装束の試着会をやるそうだが・・・
このスレの住人で逝く香具師はいないの?

つか、申し遅れたがあけおめことよろ
512C.N.:名無したん:03/01/09 20:40 ID:WZWZVg1P
>>511
行きたひけどカネが無ひ・・・
513C.N.:名無したん:03/01/11 04:41 ID:h6B5ZAQ0
赤い半襦袢って売ってる所誰か知りませんかね?
やりたいキャラがゲームやアニメでよくある嘘っぽい巫女装束なんですよ。
白衣の肩口が開いてて、そこから襦袢の赤が見えてる衣装。
袖口と襟だけなら伊達襟と嘘襦袢(袖口だけ別布縫いつけ)で大丈夫なんだけど、
肩口も開いてるとなるとやっぱり赤い襦袢じゃないと駄目かなと思って。
ヤフオクや通販サイトでも探したけど、赤の無地はなかなか見付からないし…

ちなみに白衣だけは三枚持ってるんで、
肩口開きはその部分の縫い目ほどいて対処(w;;
赤襦袢が間に合わなかったら、見えそうな部分だけ赤い布を襦袢に貼り付けで
間に合わせよう……
514C.N.:名無したん:03/01/11 05:39 ID:h6B5ZAQ0
↑一応ググったら売ってる所は見付かったけど、
一番安いのでポリエステル製で6000円…ビミョー
襦袢も綿のを複数枚持ってるから、自分で染めた方が安いしいいかな…
似たような衣装を作った事がある人、意見下さい…。
515C.N.:名無したん:03/01/11 20:50 ID:NomOYHtm
赤い半襦袢か・・・。
単ならあるけど、これではダメかい?
ttp://www.yusoku.com/Images/tan.jpg

しかし高い。一番安いのでも26K¥もするぞ。
516C.N.:名無したん:03/01/11 21:49 ID:mMmKJdHI
>515
やっぱり高いでつねぇ……。
長襦袢でも見てみたけど、全くの無地ってのは中々見付からない物ですね。
自分で縫うのは手間だし、諦めて手持ちのを染めた方が早いかなあ。

とりあえず今回は赤い布を肩から袖に縫い付けて間に合わせました。
517C.N.:名無したん:03/01/11 22:24 ID:NomOYHtm
>嘘っぽい巫女装束なんですよ。
>白衣の肩口が開いてて、そこから襦袢の赤が見えてる衣装。

さがしたけど、こんなのしか無かった。
「銀色」ってゲームに出てくる巫女さん。
ttp://www.nekoneko-soft.com/main/imag/Gin/gin_cher2.jpg

でも開いているのが肩口じゃなくて、袖だなあ。
肩口が開いているのだと狩衣?

人形用に色々と自作されている方のサイトだけど、
何かの役には立つでしょう。
ttp://mikusigedono.hp.infoseek.co.jp/hinagata/hinagata-top.htm
518C.N.:名無したん:03/01/11 23:20 ID:mMmKJdHI
>517
ええと、その巫女さんとはちょっと違いますね。
「らいむいろ戦奇譚」っていうゲーム(アニメ)に出てくる眼鏡巫女です。
http://www.kss-inc.co.jp/anime/raimuiro/chara/kinu.jpg
↑こんな衣装です。
狩衣と白衣がごっちゃになった感じです(ゲームとかで時々見掛けます)。
色々情報サンクスコ。
519山崎渉:03/01/12 12:18 ID:chpEL6/I
(^^)
520C.N.:名無したん:03/01/13 01:27 ID:9xZ2hfXa
和風の鎧のコスプレをしたいと思っているんですが、
みなさん、どんな素材で作られてるんでしょうか?
やっぱ…紙?
521C.N.:名無したん:03/01/13 09:23 ID:88dveixN
>520
フェイクレザーとかはどうかな。
522C.N.:名無したん:03/01/13 23:08 ID:/3pF/8Xq
>>518
>狩衣と白衣がごっちゃになった感じです(ゲームとかで時々見掛けます)。

ああー。こりゃあ、メチャクチャですね。
無理矢理当てはめると、水干を垂首に着ている(かなり違うが)か、
白直垂(これも相当違う)に女袴ってヤシかな。
白衣の袖の後身だけを残して肩口の縫い目を解き、
作りを狩衣に近いような具合にすると良さそうですね。
露先(袖先の紐)は組紐を垂らして縫いつければ、ソレらしく見えるでしょう。

赤い単は、白衣を腰の辺りから下を切り、残りの上を赤く染めたらいいかも。
その方が首の部分も赤い単がチラと見えて宜しいかと思われます。

がんがって下さい。
523C.N.:名無したん:03/01/14 00:22 ID:2Myf3UUx
>>517
いろいろと楽しいサイトですなw
なんだかんだとお気にいりに入れてしまいました。
リカちゃん人形がモデルなのはあれですが、
それなりに参考になりまする。Thx!!
524520:03/01/14 05:07 ID:xTJuUATV
>>521
なるほど、フェイクレザーという手がありましたか!
たしか昔の鎧の素材は皮ですよね。
それならピッタリな感じですね。
アドバイスありがとうございました。
525C.N.:名無したん:03/01/17 16:06 ID:WD7PS3YT
あげとこう
526C.N.:名無したん:03/01/19 23:47 ID:K3eIwNgj
着物の布の事で以前話題になりましたが、
着物の反物とかは結構高いですよね…
そこで、オークションでユーズドの着物を落札して改造しようかと思うのですが、
和風系のコスをやってる方で、こういう方法をとってらっしゃる方は
いらっしゃるんでしょうか?
527C.N.:名無したん:03/01/20 03:00 ID:Z3eleP4r
すいません、教えて下さい。
ポップンのカレンの衣装は何というものなんでしょう?
528C.N.:名無したん:03/01/20 03:59 ID:uLOABxWR
>527
聞く時は画像くらい貼ったら?
カレンの画像↓
ttp://www.konami.co.jp/am/popn/music5/html/07.html
529てん ◆yL06b9mJTs :03/01/20 09:29 ID:pUArDc7j
>>526
ん〜、着物に関しては古着の改造は比較的簡単ですよ。
てか、着物自体が(洗いとか考えて)ばらしやすい構造に
なってますからね。
かなり無茶言わない限り古着からの改造は可能です。
もっとも、男物で身長180とかになると厳しいけど。
530C.N.:名無したん:03/01/20 17:12 ID:ZHjne2PE
531C.N.:名無したん:03/01/20 23:57 ID:51M1XFQA
>530
??
532C.N.:名無したん:03/01/21 21:42 ID:A8khUekR
>>530
753?
533527:03/01/23 00:44 ID:hHp0wS+f
>528
普段オフィ画像貼付禁止の所に居るので普通にスルーしてました…(;´д`)
お手数かけてすいませんでした
534C.N.:名無したん:03/01/23 08:45 ID:HgJmHkQ/
>529
レスありがとうございます。
安い着物でめぼしい物が調度ヤフオクに出ているので
早速買ってきたいと思います。
535C.N.:名無したん:03/01/23 09:47 ID:OPHj1QAC
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21003188?
さすがにこれをコスに使うヤシは居ないか・・・
536C.N.:名無したん:03/01/23 17:16 ID:e35U2UZP
>535
うわっ、欲スィ…でも金額的に手が出ないなあ。
537C.N.:名無したん:03/01/24 03:21 ID:kxZkDFzs
今更、はる時の藤原鷹道やろうとしてるんですけど。。
あれの衣装は直衣というものだと思うんですけど・・・
上の方でそういうのは作るものではないと言われて居るんですが、なんとか頑張ってみたいと思ってます。
そういう装束の型紙など、どこかに載ってないでしょうか??
538C.N.:名無したん:03/01/24 03:44 ID:kaPbj4Ig
>537
本物に忠実にコスしたいなら別だけど、ゲームやアニメのウソ装束なら
そんなに気にしなくてもいいかも(w
まあ、布選びが大変かも知れないが。
型紙についてだけど、平面に置いた図をどっかで見つければ解ると思うけど、
とくに型紙って必要無い気がする(笑 殆どが直線だからね。
装束の着付け方等のサイトや本を探してみてはどうでしょう。
539C.N.:名無したん:03/01/24 12:09 ID:27VT6PBL
540C.N.:名無したん:03/01/24 13:17 ID:tM5Zl+AT
>>539
コスというよりは単なるお祭り衣装だな・・・。

メイクがキツイのは「そういうメイク」だからしょうがないのかもね。
541C.N.:名無したん:03/01/24 20:09 ID:KSUPMK3N
>539
手古舞だね。
(上の写真において)
本物の芸者かどうかの論議はこっち置いといて、
上の写真の提灯には「頭」とか「木遣会」って書いてるし、
左端にちらっと映ってる人が穿いてる股引の膝に真田紐を
〆ているところを見ると、関東あたりの祭り?
542C.N.:名無したん:03/01/24 20:10 ID:KSUPMK3N
もっとも最近では、江戸の祭りを真似たイベントが全国に存在してるので
決め付けるのもアレだが・・・。
543C.N.:名無したん:03/01/24 23:27 ID:923f3HZl
>>537
ここはどうだい?
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/jisaku.html

装束系をやるんなら、欠かせないサイトの一つ。
544C.N.:名無したん:03/01/25 02:40 ID:7+fFbYi4
>>543
そこ、(・∀・)イイ!!ね〜。
小物入れとかネクタイとか。ホスィ・・・
545てん ◆yL06b9mJTs :03/01/25 22:48 ID:c5klvIet
>>537
源流社から「時代衣装の縫い方」という本が出ていますよ。
直衣・水干などだけでなく、十二単なんかのも載ってたりします。

ただし・・・・¥18000もする高価な本なんで、買うといいなんていえません(^^;
大き目の図書館とかで尋ねてみたらいかがでしょうか・・・。

ま、そんなに極端難しい作りじゃないですよ。
546537:03/01/26 23:35 ID:Q9Zdiagn
色々、情報ありがとうございます!
「時代衣装の縫い方」って本は存在は知ってたんですけど、やはり値段に悩みました。
543さんのサイトは知らなかったので、助かります。
前に千と千尋の水干なら作ったことがあるのですが、やはり狩衣とかになると難しそうですね。
私が作ろうとしているの直衣というのは脇が開いていないようなんですよね。
まず、布をどのくらい買って良いのかも検討がつきません。
10mくらい居るのでしょうか??
547C.N.:名無したん:03/01/26 23:44 ID:Jd1Nqlae
袖部分が3×左右の6m、後ろ身頃が2m、前身頃が2〜3mで
合計10〜12mくらいじゃない?
548C.N.:名無したん:03/01/27 07:21 ID:7o92DFYk
>546
まず衣装全体の長さを大体でいいから計算して
(547さんの計算みたいに)、
それで和の布の横幅が36cmだっけ?
だから90cm幅なら全体の長さの約1/2、
(半分の幅の18cmに断って使うところもあると思うので)
110cm幅なら1/3買えばいいのかな。

ついでに。
背中とか、本来は36cm×2枚を縫い合わせた幅で作るところ。
面倒だったら断たずに、背中心をつまんで縫うと、それっぽく見えるそうです。
和裁の本に書いてありました。
549C.N.:名無したん:03/01/27 18:40 ID:/ncLVV1P
>前に千と千尋の水干なら作ったことがあるのですが、
>やはり狩衣とかになると難しそうですね。

水干を作った経験がおありなら、狩衣なんて簡単でおじゃるよ。
作りはどっちも大体一緒。
襟をとんぼ玉で留めるか、ヒモで留めるかの違い程度。
コマゴマとした点はこの際は無視!

>私が作ろうとしているの直衣というのは脇が開いていないようなんですよね。

脇が開いているのは狩衣・水干なぞと、武官用の上の衣(闕腋袍=けってきのほう)
でおじゃるよ。下を参考にするでおじゃる。

公卿直衣姿。
ttp://www.iz2.or.jp/fukusyoku/wayou/10.htm

ついでに武官束帯姿。
ttp://www.iz2.or.jp/fukusyoku/wayou/5.htm
550C.N.:名無したん:03/01/28 19:19 ID:CV1YjwqW
age
551C.N.:名無したん:03/01/28 19:34 ID:IgQZI4E+
とりあえず、3月のイベントに期待age
552C.N.:名無したん:03/01/28 22:10 ID:epk6k/po
>>551
3月ってなんですか?
553C.N.:名無したん:03/01/28 23:19 ID:kOVeY2IC
>>552
これのことじゃないかと
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yuusya/edo.htm
554C.N.:名無したん:03/01/29 00:30 ID:YwXHLYZx
>>553
そんなテーマパークがあったとは知らなかった
ついこの間までつくばに住んでいたのに・・・
これから時代劇のロケ地として有名になるかもね
打倒太秦映画村!
555C.N.:名無したん:03/01/29 00:45 ID:b9/DmW//
>>553
大河のロケでも使われてたらしいですね。江戸村のイベントもやらなくなった
らしいから近場でいいね。取手なら常磐線で上野から一時間位だもの。
556C.N.:名無したん:03/01/29 09:23 ID:WtsgYYkw
>>554
すでにそちらの方では有名、というか、一般に知られていなかっただけで
撮影には使われていたみたい、水戸黄門とか

なかなか楽しそう&一般人少なそう(w なので(・∀・)イイ!
557C.N.:名無したん:03/01/29 09:48 ID:pTuW2A0K
片桐さんもなかなかの穴場を見つけたものだ。凄い観察力。
558C.N.:名無したん :03/01/30 04:09 ID:WbRm/THN
スレ違いすいません。
もうどうしても和裁分からなくて、イベで名刺頂いただけの方と服が被るので、
(ぶっちゃけ、ブリーチ死神)
もう、いっそのことその方に作り方訊いてしまってもいいでしょうか。
…位切羽詰ってる。
……泣き事云いたかっただけつ。




でも多分その人にメルしちゃう(ニガ。
559C.N.:名無したん:03/01/30 21:23 ID:fmVM1kwL
>558
その人が親切な人なら多分教えてくれるよ。それをきっかけに仲良くなればイイ!
教えてくれないような人なら縁が無かった人って考えれ。
確かにあの衣装って凄く解り辛い服だからなー。普通の着物じゃないし(ニガ

ただ、親切な人かそうでないかに関わらず、
キャラ被るのはイヤな人って多いからその辺は色々気を付けれ
(同じ死神でもルキアと一護ならオッケーだけど…)。
560C.N.:名無したん:03/02/02 23:27 ID:DYcKyLv2
「単衣が買えないから、襟と袖だけに赤い布を貼り付けて代用する」
なんて書き込みが大分上の方にあったけど、室町時代以降の困窮公家が、
全く同じ事をしていたらしい。
歴史は繰り返すっちゅうかなんちゅうか・・・
561C.N.:名無したん:03/02/03 18:15 ID:vOk47Joj
>560
最近では普通に「嘘襦袢(二部式襦袢)」と言って、
ババシャツに襟と袖だけ別布(マジックテープ等で付け替え可能)なんて物も
ありますしね。
562C.N.:名無したん:03/02/03 22:12 ID:z8sVqGK9
>>561
その商品の紹介ページをきぼんぬ。
563C.N.:名無したん:03/02/03 23:46 ID:sPic2/Jn
あぐぇ
564C.N.:名無したん:03/02/04 00:23 ID:TrBcCtBc
>562
「半襦袢」なんかのキーワードでぐぐった時に結構見た気が……。
ちょっと今は時間無くて探せないスマソ。
でもVネック半袖のババシャツ使えば自分ですぐ作れるかも。
565C.N.:名無したん:03/02/08 02:45 ID:trmH64ZL
age
566C.N.:名無したん:03/02/09 21:36 ID:c3Siq/oR
えさし藤原の郷(平安時代のオープンセット)で、
コスプレ入場をした香具師をハケーン。一体なにをやらかしたんだ?

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/8301/esashiemaki1.htm#emaki1

>詳しくは存じませんが、問題等がありましたようで、残念ながら(他のテーマパーク等
>でも同様であるようですが)
>現在では「時代衣装等を着装しての入場は規制している」とのことです。
567C.N.:名無したん:03/02/09 21:40 ID:TQP8zP/4
この間水天宮通り逝ったら男物の和服買いますって看板が。
結構需要あるのね。
568C.N.:名無したん:03/02/15 15:08 ID:5I9dsCio
569C.N.:名無したん:03/02/15 15:08 ID:5I9dsCio
巫女なミニスカート♥
http://www2.ocn.ne.jp/~redcross/c-siori.html
570C.N.:名無したん:03/02/15 15:48 ID:5I9dsCio
571C.N.:名無したん:03/02/15 15:59 ID:5I9dsCio
572C.N.:名無したん:03/02/16 03:47 ID:9NEck289
火消し兜の作り方、分かる人いません?
大石内蔵介のかぶっている物なんですが…
573C.N.:名無したん:03/02/16 23:03 ID:+z1es0/i
>>570
このサイトの管理者、思い切りキモそうなんだが・・・
撮影されてる女の子たちもなんか顔が凍りついてるし。
ここで衣裳借りたり撮影したりしたヤシいる?情報キボンヌ。
574C.N.:名無したん:03/02/16 23:16 ID:2A6ne15o
>>573
どんな香具師かと見に逝ってみれば・・・
ウコンとか古代米。
それらの食材と時代衣装との取り合わせがよく分からないぞ。
古代のロマンに取り憑かれたオサーンか?
575C.N.:名無したん:03/02/17 02:35 ID:ZXKMB+dK
>>574
いわゆる古代ヲタっぽいな・・・
576C.N.:名無したん:03/02/18 03:52 ID:Fe1OMw1h
いわゆる嘘和服(ゲームのなんちゃって和服)で、
女着物なんですが帯の幅が通常の倍近くあるものを
作ろうと思っているのですが・・・コレ、普通に結べるのでしょうか。
アンダーバストから股下くらいまでの幅の帯って…。
577C.N.:名無したん:03/02/18 08:11 ID:JhlzhT9X
>>576
キャラ名は何よ?
578てん ◆yL06b9mJTs :03/02/18 10:27 ID:B78Rv3ns
>>576

一巻き分だけ作って、マジックテープで脇で留めるんが無難ちゃう?
結び目は別に作って後から留めればOKだと思うけどなぁ

579C.N.:名無したん:03/02/18 12:24 ID:xCJJZpSc
>576
>578さんに補足。

まず胴を2巻分ぐらい作って、両端に紐でもつけて結ぶ。
1巻だと安定感にかけると思うので、私は2巻推奨。

後から結び目なりお太鼓なりを接続。
リボン結び系なら、太い針金(ハンガーのやつとか)仕込んで、
先に巻いた帯に差し込んで固定するとしっかりする。
お太鼓系なら帯枕とかで、かなり固定できるはず。

ウソツキ和服ならウソツキなりの、自由な発想で製作を楽しむのもアリかな。
いっそコルセットだと考えて、見えない所で編み上げにしてしまうとか、
ダーツ入れて体に沿うようにするのもどうだろう。
とにかくガンガレ!!
580C.N.:名無したん:03/02/20 21:23 ID:5MN65CrY
age
581C.N.:名無したん:03/02/20 22:28 ID:BKfAPhce
>>573
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/Pic00012.JPG
百姓とキモヲタをミックスするとこうなるのか・・・
582C.N.:名無したん:03/02/21 00:28 ID:JwQ2xfGH
江戸時代の町娘風の着物を作ろうと
厚手の綿生地を購入したのですが
このまま縫うとぺらぺらになりすぎるだろうか…。
このままだと浴衣っぽくなりそうで考え中です。裏とかつけるべきかな。
583C.N.:名無したん:03/02/21 01:06 ID:xOtA6Tgd
>582
裏付けると印象が随分違うよ。あとは襦袢と帯の選び方次第かな?
584582:03/02/21 02:10 ID:+T/tjU0z
やっぱり裏地は必要ですか…。
着物の裏地ってどんな布があるんでしょうか。
普通の洋服の裏みたくサテンって訳にもいきませんよねえ。
585C.N.:名無したん:03/02/22 17:42 ID:42YiU+Gb
>>584
サテンの裏地はあるにはあるけど普通の洋服の裏地はサテンじゃないと思うけど・・・・
着物の裏地は良い品物なら大抵は正絹の羽二重などを使いますが綿にはふさわしくないですね。綿なら
新モスの色のついたのが良いかもしれませんね。新モスを買うなら東京近郊なら池袋
のキンカ堂の呉服コーナーや新宿オカダヤとか。キンカ堂には確かエンジとかピンクの
並幅の新モスが売っていたと思います。吉祥寺のユザワヤの呉服コーナーでも
化繊の胴裏(白い裏地)や裾や袖口に使う八掛けなども売っています。ニッセンの
呉服カタログでも裏地のページがあります。
新モスが手に入らなければブロードでもシーチングでも良いと思いますよ。滑りは
悪いけど、表地が綿なら裏がテカテカツルツルな生地よりは合うと思いますよ。

一応付け足しておきますが、裏地の付く「袷」は着る時期が決まっています。
裏を付けなくてもしっかりとした仕立てなら安っぽくは見えませんよ。
586C.N.:名無したん:03/02/25 23:06 ID:CPh8Qd/q
今更ながら、遥かなる時空の中でというゲームの永泉というキャラをやりたいのですが、
僧の服なんてほんと分かりません。。。

特に、着物の下に履いて(?)るズボンのような…つぼみになったものが一体何なのか全く
わからんです。
それと、袈裟の下はどうすればいんでしょうか。
初心者なので、本格的なものを求めているわけではないのですが…。

ちなみに、このヒトです→http://www.gamecity.ne.jp/haruka/chara/info1/1_07eisen.htm
全身画像はhttp://www.gamecity.ne.jp/haruka/chara/index1.htmの永泉の所に

教えてチャンでスミマセンです…。
587C.N.:名無したん:03/02/25 23:43 ID:yzVNJzwH
>>586
それは指貫というものです。モンペを太めに作ればよいでしょう。

家や図書館に古語辞典くらいありますでしょ?それの付録に平安の装束の
絵があって指貫も載っています。ネットでだって平安装束とかで検索を
かければ出てきますよ。遙かの設定本にだって載っているはずですよ?
本当に調べる気があるのなら見つかると思います。なのにそれすらも出来ないのなら
衣装を作るのは無謀だと思います。自分も永泉コスをしているので悲しくなってしまいます・・・
588C.N.:名無したん:03/02/26 20:55 ID:TnGOA5GA
元キャラなり元作品なりの衣装がすでに「なんちゃって和服」で
それを出来るだけ再現したいがために「なんちゃって」な着方をしていても
和服愛好家の方々に非難されるんでしょうか…
それこそ左前だったり帯が変だったり着崩れしているキャラのコスなわけだが

某コスイベントで和装集団さんに睨まれたのはそのせいなのかなあ
589586:03/02/26 22:25 ID:xTP+/rXp
>>587
教えてくださってありがとうございます。
確かに、自分であまり調べたりしなかったことは反省しています…
ただ、指貫と言うのは、狩衣の下に着るものなのではないのですか?
まぁ、正確な名称はどうでも良いのですが。

とりあえず具体的な作り方の方を教えていただきたいので、詳しい方、おねがいしますです。
590C.N.:名無したん:03/02/26 22:49 ID:G/zNw+7O
>>589
指貫の作り方はコチラをどーぞ。
ただ、和裁をやっている友人曰く、
「スカート状ではなく、こういうズボンのようなタイプの袴は、
裁断がすんげぇ難しい」そうです。
がんがってくらはい。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/jisaku.html

上記サイトは狩衣なぞ、装束全般をお勉強するのに最適です。
トップはこちら。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/

「指貫」が気に入らなければ「小袴」。
名前が違うだけで、ダボッとした作りは殆ど一緒です。

しかし主人公は半身の水干状の装束にミニスカですかい!
すげぇな。
591C.N.:名無したん:03/02/26 22:55 ID:0oCYj0R2
>>588
コスはみんな好きでやってるんだから気にしなくて平気ですじょ!

制服とか作るのより、和服はほとんどまっすぐに縫うだけでも出来るのが多いから
意外と簡単ですよ。知識があるワケじゃないので偉そうな事言ってますが…
和は重ね着するといいでつ。肌襦袢、長襦袢、一番上のメインの着物。ってなかんじで。
592C.N.:名無したん:03/02/26 23:00 ID:G/zNw+7O
連続カキコスマソ。

こっちも参照しる!
見辛いが指貫を履いている。「法親王球代五條袈裟姿」。
こんだけ煌びやかな僧形なら、永泉に近いか?
ttp://www.iz2.or.jp/fukusyoku/wayou/30.htm

こっちなら指貫を着用しているのがよく分かる。
ttp://www.iz2.or.jp/fukusyoku/wayou/index.htm
593C.N.:名無したん:03/02/27 01:13 ID:K4wo7rsR
>>589
折角アドバイスして貰っているのに随分失礼な書き方ですね。本当に教えてちゃんって
嫌だわ・・・。
ネットに載っている資料では断ち方標し付けの仕方が分りません。「時代衣裳の縫い方」
を図書館から借りてきて童水干の指貫の縫い方を参考にすると良いでしょう。この本は2万円くらい
しますから。最寄の図書館に無くて関東在住で平日(土日休みなので)に都合が付くなら国会図書館へ行けば
かならずあります。コピーも取れます。
ちなみに狩衣以外にも指貫はつけますよ。

こちらの住人の方は他と比べると比較的真面目な方が多いようですから592さんの
ように丁寧に教えて下さる方がいますけど、他所のスレであのような失礼な
書き方をしたら袋にされますよ。とにかくもう少しお勉強された方が宜しいと思います。
594C.N.:名無したん:03/02/27 01:26 ID:K4wo7rsR
593です。
童水干の指貫は確か後ろの襞が一本ずつだったような気がします。
これを参考に作られるなら二本ずつに応用されてみて下さい。
ただ、指貫は相当量の布を使うので重いし技術的にも厳しい物があります。
もんぺ状のズボンを幅を大きくして丈も長くして作って、
裾を脹脛の辺りまでたくし上げるように着用した方が宜しいと思います。
どのみち他の衣装で隠れてあまり見えないから。しかも袈裟をつけたり
プリーツスカート状の物もつけるのでその下に指貫をはくと腰周りがかなり
着膨れて見えると思いますよ。
595C.N.:名無したん:03/02/27 18:58 ID:7jr1cs9I
>>590
 ありがとうございます。
 難しいんですか…(>_<; 頑張ります。
 そうそう、主人公は現代からやって来た設定なので現代の服と融合させているわけです。
 かわいいですよね〜。スニーカーだし。。。

>>592
 まさにこれですね!ありがとです。
 袈裟ってこうなってたんですね。。。参考になりますた。

>>593
 ありがとうございました。
 縫い方の本あるんですねー。
 しかし難しいとなると初心者には厳しそうなので、もんぺを利用したほうがよさそうですね…。
 たくさんの布もありませんし。。。
 
 私の言い方にも悪い所は合ったと思いますが、>>587さんの「悲しくなります」はどうかと…
 仮にも初対面なわけですし、言い方は柔らかいですけど、私はちょっと傷つきましたよ?(^^;
 特に同じキャラのコスをしている方に言われてしまったら。
 このような場合、やはり「教えてチャン」の方が立場が下になるのはわかっているので、
あまりこういうことは書き込みたくなかったのですが…。
 珍しく真面目な良スレですので。
596C.N.:名無したん:03/02/27 21:56 ID:K4wo7rsR
>>595
真面目に一生懸命調べて、苦心して作った人間もいるんですよ。
ロクに調べもせず、初心者だらか教えてという他力本願な書き込みに
大して反感を持つ人も少なくはないはずです。
調べたけどどうしても分らなかった、過去ログを見てみたけど分らなかった、とかもう少し
衣装を作りたいという熱意を感じるような書き込みならだれもそういう風に書かれませんよ。
なのに貴方の書き方の場合はそういう熱意を全く感じません。
>かわいいですよね〜。スニーカーだし。。。
主人公はスニーカーなんて履いていませんよ?設定ではぽっくりのような靴、という
説明になっているはず・・・このゲームについてのキャラ設定の研究もちゃんとされて
いるんですか?もし作品自体もあまり知らない、ただコスプレしたい、
というのなら本当にこの作品が好きな人間から見たら悲しいですよ。そうやって
言い返してばかりいないでもう少しその作品や時代衣装を好きな人たちの心も
考えて上げてください。こちらだって貴方をいじめたり馬鹿にするつもりで書いて
いる訳ではないので。

そういえば「時代衣裳の縫い方」は新宿オカダヤさんに売っています。
高価な本ですけど見るだけなら出来るかと。重いので立ち読みは辛いですけど。
597C.N.:名無したん:03/02/28 12:41 ID:mch91Uax
部外者が口出してすまんが、
悲しいとか悲しくないとか、キャラへの愛とかゲームへの愛はともかく、
教えてもらう側が「正式名称なんかどうでもいい」って書くのは
ちょっと良くないと思うけどな。
「教えを請う側」の礼儀としてはどうなの、と。
どうでもいい、と思っても口に出さなきゃ済むことだし、
逆に教える側が「まあ正式名称なんかどうでもいいんだけどね〜」と
笑うのは、それでそれで構わないと思うんだが。

で、正式名称をないがしろにすると、
いざと言うときにWEBで資料検索できなくて困る罠。
つまり、「教える側」の親切をないがしろにしたってこった。
598C.N.:名無したん:03/02/28 17:36 ID:BGPiCHe4
>595
あまりにも初心者初心者と連呼するので初心者向けの失敗のない作り方を。
当方元遥かレイヤー、友人がやはり永泉をやっていたのだけれども、
だっぼだぼのでっかいズボンを作り、
裾に紐とおしを作って紐を通し、ギュってひっぱって結ぶと裾が窄む。
ウエスト部は袈裟とかプリーツとかで隠れてしまうから
ゴムでも外から見る分には無問題です。

袈裟はベースとなる布地に手描きして再現してました。
かなり丁寧にやっていたので遠くからみても
近くからみてもとても綺麗でしたよ。

出来る事から初めて、腕があがったら本格的に作っても私は良いと思います。
誰もが初めはそんなものかと。

ただ。
皆さんが口にしている事ですが、少し落ち着いて自分を見直して下さい。
正直、教えを請う態度には見えません。
こんな丁寧にレス返してくれるスレも、
こんな慎重に注意してくれるスレもココには滅多にありません。
そんなスレで、貴方がこれだけ注意されているという事の意味を考えて下さい。

少々きつい言い方をしますが、
貴方にアドバイスをしている方々も傷付いたと思います。
599C.N.:名無したん:03/03/02 01:02 ID:85URktKw
2月1日午前、「自●派」を上回るスタイルの♂を目撃。
場所:JR山手線の某駅付近(下町エリア)
どんな人?:年齢50前後で、顔は逆三角形で青白い。痩せてる。
覚えている内容:
・頭には手拭を「ターバン」みたいに「モッコリ巻いて」た。
・お祭用品店で買ったであろう刺し子の半纏を上に着てた。
・半纏の下は色が茶の物を着てた。形状はよく見えなかった。
・下半身は同じ色で、パンツタイプのもの?
・前掛け(酒屋さんがするようなの)を利用したと思われる
 ウェストポーチを3つくらいしてた。
・わけのわからない柄の生地で作った足袋。(w
・首からは直径5cm程度の頭蓋骨(たぶんプラ製)が6個位ついた首飾り。
・腰に煙草入れ。
・その他装飾品いろいろ。

知人に話したら、似たような人物が浅草にも出没している。とのこと。
600C.N.:名無したん:03/03/02 21:13 ID:Fu+pm/4H
●ってなんだ?
当てはまりそうなのを列記してみる。
殺・刃・衛・営・称・覚・慰・・・・。
う〜ん、わからん。
601C.N.:名無したん:03/03/02 22:35 ID:uACDRsTX
>600
ここ!
ttp://homepage1.nifty.com/REDKING/index.html

(男和装の)ネット界では有名。
602C.N.:名無したん:03/03/03 01:20 ID:ghJ0EA3e
>>599
>>601
スレ違いでは?晒しとかは別の所で。
603C.N.:名無したん:03/03/03 04:14 ID:eqOSeCln
それで、9日に取手のコス博行きますか? 藻前ら
604C.N.:名無したん:03/03/03 12:33 ID:6lKyCMuZ
あああああ
605C.N.:名無したん:03/03/03 18:50 ID:Y4TFTmAh
>>603
詳細きぼーぬ。
606C.N.:名無したん:03/03/03 20:14 ID:ghJ0EA3e
>>605
1月頃にそのイベントの書き込みがあったよ。
過去ログ読んでみたら?
607C.N.:名無したん:03/03/03 22:26 ID:Y4TFTmAh
>>606
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yuusya/edo.htm

これか。すげぇ行きてぇ!!
608C.N.:名無したん:03/03/10 07:38 ID:sPJ9/MjM
ワープステーション行った訳だが。


なんかナルトとるろ剣ばっかりだった。あとKYO。
609C.N.:名無したん:03/03/10 18:04 ID:SEyVC9M8
なんだ。壬生義士伝とか居たら良かったのに。
610C.N.:名無したん:03/03/11 04:25 ID:RdTZiEDy
新撰組の集団はいたけど……
パッと見た感じじゃ女の子の隊士ばっかりだったような。

思ったほどサムスピとか月華はいなかったなあ。
611C.N.:名無したん:03/03/11 19:59 ID:CHgT1a6S
( ´_ゝ`)フーン
612C.N.:名無したん:03/03/18 18:47 ID:PHqSseKC
「日本人のくらしの移り変わり」
ttp://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/uturi/index.htm

ここ結構(・∀・)イイ。
各時代の衣服を着付けをする動画があったりする。
奈良朝の朝服や平安期の束帯がみものだ。
もっと詳細に見せてくれれば、更に(・∀・)イイのだが。

歴史の好きな方は、こちらもどうぞ。
「歴史映像記録」
ttp://www-out.mirai.kome100.ne.jp/CEC/syakai/eizou/index.htm
613C.N.:名無したん:03/03/20 23:49 ID:4ZmUPMOt
あぐぇ
614C.N.:名無したん:03/03/29 02:05 ID:8BPd9m5t
ttp://www.iz2.or.jp/genjiforum/index.htm
凄いなこれ・・・十二単100人分なんてどこで用意するんだ?
615C.N.:名無したん:03/03/29 22:43 ID:l+NDikMn
>>614
なんとまあ絢爛豪華!

>十二単100人分なんてどこで用意するんだ?

イベントが終わったら、映画会社かテレビ局の衣装部行き?
又は、そっちからひっかき集める。
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617C.N.:名無したん:03/03/30 02:30 ID:jfSy4Pxz
製品のクオリティー等についてはこっち置いといて

その手の個人サイトに出入りする装束マニアなら個人持ちしているかも。

。。。。。十二単。
618C.N.:名無したん:03/04/01 22:43 ID:bqii6P6G
>>617
個人持ちか。
持ってても着る場所が無かろうに・・・
大金持ちなら、てめぇの家を寝殿造りにしている
香具師もいるかもしんないけど。
619C.N.:名無したん:03/04/02 06:56 ID:cZe8dn8D
>618
装束コスのオフで着るのですよ・・・。
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621C.N.:名無したん:03/04/02 22:00 ID:nLR/iCiq
>>619
装束コスでつか。萬成證券のCMみたいな光景なんでしょうね。

>>620
http://www.hokto-kinoko.co.jp/chokusoubin/index.html
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623C.N.:名無したん:03/04/04 13:49 ID:8h2diSwK
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625C.N.:名無したん:03/04/04 16:26 ID:dn2C/+8p
とりあえずここいけよ

http://www.vesta.dti.ne.jp/~gi48-lp4/
626C.N.:名無したん:03/04/09 07:49 ID:C6DnOZNx
<<2ちゃんねる和装関連スレッド(1)>>

《伝統芸能板》   ※衣装スレ※
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1023589293/l50
《伝統芸能板》   伝統芸能・装束にフェチを感じます
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1046807033/l50
《伝統芸能板》   【着物】◆◇◆  き も の 八  ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1046825033/l50
《伝統芸能板》   ◆ ◆ ◆ ◆ 男の着物 Part2 ◆ ◆ ◆ ◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033404131/l50
《時代劇板》    【フンドシ】  時代劇のチラリズム  【ジュバン】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026789030/l50
《生活全般板》   もういい加減和服着て生活しませんか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039957020/l50
《ファッション板》  ◆◇◆もう着物しかないでしょ part2◆◇◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1043850129/l50
《趣味一般板》   【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048082707/l50
《趣味一般板》   ☆ふんどし好きな人、全員集合☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044356929/l50
《お笑い経営学板》  和装産業に学ぶ、衰退産業の経営
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1011183094/l50
627C.N.:名無したん:03/04/09 07:50 ID:C6DnOZNx
<<2ちゃんねる和装関連スレッド(2)>>

《神社仏閣板》   装束にフェチ・昂揚を感じませんか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1046807270/l50
《神社仏閣板》   巫女装束
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1010082373/l50
《冠婚葬祭板》   喪服を語ろう!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1026316600/l50
《冠婚葬祭板》   和装(特に白無垢)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/l50
《通販、おかいもの板》 ◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1017427438/l50
《通販、おかいもの板》 【きもの】  呉服屋さん part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1041949607/l50
《通販、おかいもの板》 呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046795744/l50
《既婚女性板》   着物でGO! その2
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1046073613/l50
《マリンスポーツ・レジャーボート板》    水着はフンドシ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1024793679/l50
《同性愛板》    褌万歳 其の四
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1042811776/l50
628C.N.:名無したん:03/04/09 22:53 ID:WEBDWrpS
上のリンクに誘われて神社・仏閣板に逝ってみたけど、
な〜んかドロドロした世界だねぇ(w
本庁許すまじとかさ。
629C.N.:名無したん:03/04/11 15:26 ID:Cwn7TpAg
630C.N.:名無したん:03/04/11 15:29 ID:Cwn7TpAg
【巫女】着物・袴・きもの・和服2着目【剣道】
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1050040808/l50
631C.N.:名無したん:03/04/11 15:31 ID:Cwn7TpAg
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633C.N.:名無したん:03/04/11 15:51 ID:Cwn7TpAg
〜サクラ大戦コス! 第二幕〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1048832737/l50
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635C.N.:名無したん:03/04/12 04:14 ID:EPJQYm2Q
某死神コスの為に馬喰町近辺を探索してきました。
「利休」は閉店…(´Д`;) 丁度内装を運び出している所でした。残念。

「たんす屋」
ttp://www.tokyoyamaki.co.jp/
店先に処分品の500円の着物があったりして結構安い。
今の時期は袴が全部売れてしまっているので在庫がなかった(当り前か)
代わりにこの店、今度の18日19日に本社でセールやるようです。
そこでは袴も沢山出るとか。お店行けば誰でも招待券くれるんで、行ける人は是非。

帰りに池袋西武の「ながもち屋」へ
デパート内なのに奥まってて分かりにくい。ここも袴はナシ
ちなみに黒は入ってもすぐ売れるらしい。
636C.N.:名無したん:03/04/14 00:02 ID:qMxMYhCv
怪しげな陰陽師の遺死駄とやらの装束は、どうも井筒で入手した模様。

束帯じゃねぇか。隣のひげ面が怪しさ倍増。
ttp://onmyoji.jp/picture/img/pic_022.jpg
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638C.N.:名無したん:03/04/14 00:43 ID:/w/rNOsU
荒れてますね・・・。
639C.N.:名無したん:03/04/14 21:15 ID:R3FzzBU5
クソ業者が多くてかなわんな。
640sage:03/04/14 23:15 ID:8AqKyvQt
色無地のもので灰色の袴を探しているんですが
関西圏もしくはネットで販売している所ってありますか?
自分で探してみたのですがそれらしいのが無くて・・・
今は白袴を染料で灰色に染めようかと考えているのですが
どなたか良い方法があればご教授願えませんでしょうか?
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642てん ◆yL06b9mJTs :03/04/15 10:05 ID:rHA8LwfY
>640

ん〜、通販ならクレインさんあたりにないかな。
あと、大阪だったら、日本橋の五階百貨店にある大福屋さんあたりで
安く仕立てられると思いますよ。
でも、あんまり袴で灰色の色無地って見かけないですね(^^;
あと、白袴を染めるの結構大変ですよ〜。
染めるくらいなら、安めの生地で自分で仕立てても、そんなに極端
難しくはないですから、自作するのもいいかもです。
# ミシン使って女袴(行灯袴)もどきなら、2日もあれば・・・
643C.N.:名無したん:03/04/15 22:10 ID:tX5Hyh1K
レス有り難うございます。
やはり染めるのはムラが問題ですよね。
大福屋さんの方で一度相談にのって頂いてみます。
値段的に厳しそうなら自作に挑戦してみますが
和裁は初めてなのでちょっと自信ないです。
644てん ◆yL06b9mJTs :03/04/16 09:53 ID:6KZ4r2vX
>643
がんばってくださいね。
えっと、洋裁よりも楽ですから、自作もいいですよ(^^)
パターン覚えてしまえば、サイズも比較的アバウトだし、
なんといっても直線裁断→直線縫いばかりですからね。
あ、袴もどきだったら、ネット上で作り方解説してるサイトも
ありますからいちど検索してみるといいですよ。

645C.N.:名無したん:03/04/16 21:17 ID:zTMCkmKX
しかし馬乗り袴の難しいこと!
これは難儀したぁ〜
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647てん ◆yL06b9mJTs :03/04/17 09:09 ID:QC9oykwO
>645
同感(^^;
自分、それで和裁習おうとマジ考えたきっかけだもん(笑

648山崎渉:03/04/19 22:54 ID:mIovHhY3
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
649C.N.:名無したん:03/04/26 16:57 ID:Jl3NYcC0
【振袖】着物・袴・きもの・和服改めて2着目【浴衣】
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1050738353/l50
650ガイド(5月1日修正):03/05/01 19:59 ID:6bnqYpjj
<<2ちゃんねる和装関連スレッドその1>>

《伝統芸能板》   ※衣装スレ※
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1023589293/l50
《伝統芸能板》   伝統芸能・装束にフェチを感じます
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1046807033/l50
《伝統芸能板》   【着物】◆◇◆  き も の 八  ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1046825033/l50
《伝統芸能板》   ◆ ◆ ◆ ◆ 男の着物 Part2 ◆ ◆ ◆ ◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033404131/l50
《時代劇板》    【フンドシ】  時代劇のチラリズム  【ジュバン】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026789030/l50
《生活全般板》   もういい加減和服着て生活しませんか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039957020/l50
《生活全般板》   もういい加減和服着て生活しませんか?二日目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051067101/l50
《ファッション板》  ◆◇◆もう着物しかないでしょ part2◆◇◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1043850129/l50
《趣味一般板》   【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048082707/l50
《趣味一般板》   ☆ふんどし好きな人、全員集合☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1044356929/l50
《お笑い経営学板》  和装産業に学ぶ、衰退産業の経営
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1011183094/l50
《海外生活(北米除く)板》  ★★海外で和服を着る?★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1038577440/l50
《漫画サロン板》  「和服」をまともに描けないマンガ家
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1032528079/l50
《就職板》      きもの?着物?呉服業界スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1050295618/l50
651ガイド(5月1日修正):03/05/01 20:00 ID:6bnqYpjj
<<2ちゃんねる和装関連スレッドその2>>

《コスプレ板》    和服系コスってみんなどうやってる?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1000910243/l50
《神社仏閣板》   装束にフェチ・昂揚を感じませんか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1046807270/l50
《神社仏閣板》   巫女装束
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1010082373/l50
《冠婚葬祭板》   喪服を語ろう!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1026316600/l50
《冠婚葬祭板》   和装(特に白無垢)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/l50
《冠婚葬祭板》   伝統的な死に装束について
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1026831068/l50
《通販、おかいもの板》 ◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051096282/l50
《通販、おかいもの板》 【きもの】  呉服屋さん part6  
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1051248150/l50
《通販、おかいもの板》 呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046795744/l50
《既婚女性板》   着物でGO! その3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1050652343/l50
《女性論男性論セクハラ板》 日本の晴れ着・和服における男女差別
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1046870870/l50
《人権問題板》   呉服屋の正体
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1039272932/l50
《マリンスポーツ・レジャーボート板》    水着はフンドシ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/msports/1024793679/l50
《同性愛板》    褌万歳 其の四
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1042811776/l50
652C.N.:名無したん:03/05/14 21:43 ID:47bXEP6S
age
653C.N.:名無したん:03/05/17 04:00 ID:g0wUZoe3
654山崎渉:03/05/28 09:11 ID:V6A0XwhY
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
655C.N.:名無したん:03/05/30 12:58 ID:XfAfwKrt
age
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657C.N.:名無したん:03/06/11 22:56 ID:PZCxw12o
今まででいちばん多くみかけた和服コスって何?
俺はるろ剣だった。2位はサクラ大戦かな。
658C.N.:名無したん:03/06/14 22:12 ID:2Bz8/vWq
>>657
新撰組。
659C.N.:名無したん:03/06/15 22:52 ID:evpXdINB
さくらとすみれのコスプレは男も女もよく見かけた。
660C.N.:名無したん:03/06/17 23:17 ID:j1hCEGob
さすがに夏場は盛り上がらんな。
暑くてやってられんか。
661C.N.:名無したん:03/06/17 23:33 ID:ZMCgyD3+
662C.N.:名無したん:03/06/18 16:44 ID:To8AgiA/
>>659
男のさくら&すみれ!? 着付けできるのかなあ・・・。

>>660
暑い時こそ絽の着物で。

>>661
マルチポストうざい。
663C.N.:名無したん:03/06/19 21:45 ID:QH7isKvo
炉の着物。(´Д`;)ハァハァ・・・

絹の下着でもあればナ。夏場でもやるんだがナ。
ちぃと高いぞな。
664C.N.:名無したん:03/07/02 10:04 ID:zstqUMeS
結局着付けが問題なのです。一人じゃ着れない。
着付けのわかる友達に手伝ってもらわないと(涙)
665:03/07/02 20:28 ID:rp0ULm8w
古典系チョゴリぢゃだめなの?
666C.N.:名無したん:03/07/03 00:20 ID:AIIDyHYX
>>663
生地にもよるけど、結局は重ね着するものだから涼しいっつっても気休め程度だよ。
着物コスは夏場は向かん。
667C.N.:名無したん:03/07/03 02:00 ID:TVlKQNWj
そんな夏場ではありますが、今月20日には
大江戸ワープステーションの時代物コスフェス2回目がありますね。

皆さん行かれます?
668C.N.:名無したん:03/07/03 23:37 ID:AIIDyHYX
>>667
知らなんだ…
詳細キボンヌ!
669C.N.:名無したん:03/07/04 01:35 ID:liSXkbjb
670668:03/07/05 05:44 ID:qcfFaI+I
>>669
情報サンクス!!
うわー、行きてー!
でも、翌週が地元イベントだしキツいかな…

ただ、ちょっと前の某和装系イベントが、友達のレイヤーの娘連れてったのはいいが、
レイヤーが自分らとスタッフしかいなくてちょっと(´・ω・`)ショボーン だったから
行きたいんだよなぁ…
671C.N.:名無したん:03/07/05 11:16 ID:udq48f9J
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40886551
>男性の入札はお断りいたします。
>男性だとわかった時点で、入札を削除させていただきます。
>それによって「悪い」の評価が入る場合がございます。

すげぇな・・・男性用の装束なのに。
つか、見た感じだと専門店(神栄あたりか?)でも2〜3万で買えそうな品に思えるが。
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674:03/07/07 22:47 ID:+h+TTQ4W
みんなチョゴリ着よう!!!!
675C.N.:名無したん:03/07/07 23:43 ID:14nXgPeR
>>674
ス レ 違 い 
676C.N.:名無したん:03/07/08 23:23 ID:cwLwBPlH
677某装束店の裏事情:03/07/09 01:00 ID:7U5zJqM+
678C.N.:名無したん:03/07/12 01:06 ID:KQY87I6A
>>677
何これ?私怨?????
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680山崎 渉:03/07/15 13:59 ID:+ON/62t7

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
681C.N.:名無したん:03/07/19 01:32 ID:HMbnSTDi
さーて、明日の用意をしよう
682C.N.:名無したん:03/07/20 17:29 ID:qhGwFA5y
>>677
ここ1年以上見てないんだが、まだやってるのか?
結構粘着だよな。
まぁ、どっちもどっちって気もしなくはないが。
そんな所でゴチョゴチョやってないで、さっさと裁判でも何でもやっちゃえばいいのに(藁
ヤブヘビになるからそこまで行かないか。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684C.N.:名無したん:03/07/23 23:55 ID:cbSphy9K
>>671
ホントだ。男性用なのに男性お断りだって。なんなのコイツ?
大した品物でもなさそうなのに、随分と強気だこと。
しかし、d_wave01の出品している品々は、どれもこれも痛いね。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=d_wave01
685C.N.:名無したん:03/07/25 00:26 ID:bSl6Uizr
ワープステーション行った人、レポきぼん
686山崎 渉:03/08/02 00:02 ID:iuAjf8jN
(^^)
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688C.N.:名無したん:03/08/09 11:33 ID:y7OHz4Iq
切腹の時に着る白装束ってどこかで手に入りませんか?
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690C.N.:名無したん:03/08/16 10:45 ID:xz8Mcc2y
代ゼミ代々木校でいつも着物できている人見たYO!!

あとかっこいい「空の境界」の両儀 式のコスしている人の情報キボンヌ
691C.N.:名無したん:03/08/21 09:39 ID:FSv94Hqg
大江戸コスプレ博ってどうなの?
過去に参加した人の情報キボンヌ
692C.N.:名無したん:03/08/21 18:35 ID:i3bKXI27
業者が来るかもと思いつつ、質問なのでageさせてください。

巫女コスを今度やろうと思うんですが、
白衣の上に結ぶ帯は、普通の卒業式で着るような袴と同じく
半幅帯を文庫に締めればいいんでしょうか。
巫女装束用帯を売ってるサイトはいくつか見付けたんですが、
画像があまりなくて、実際どうなのかよくわかりませんでした。

また、譲っていただいた巫女装束が、白衣の袖は比較的短めで
千早の袖はかなり長かったんですが、これはそういうものなんでしょうか。
正式のものではないので、もし千早の袖とある程度長さや裄など揃えた方がいいなら
白衣と同じような素材の布を買ってきて、白衣の袖だけ作り直してしまおうかと思ってます。

あと、正式な巫女用袴を持っている方にお聞きしたいんですが、
袴の腰の部分、前後に白い上指糸の飾りがあると思うんですが、
それは具体的にはどのような作りになってますか?
糸とか縫い方とか、よかったら教えてください。

質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
693大江戸行った人:03/08/21 19:08 ID:Qd0Oyhz9
>691

過去に一回行ったんですが、結構良いとこですよ。
人が多いのと、江戸に関係ない香具師が居るのが何とも…
取手駅〜のバスがボロくてコワイけど、撮影するには申し分ない環境ですよ

http://www.jbbs.net/jbbs/11/yuusya.html#1
694C.N.:名無したん:03/08/21 19:41 ID:7STChnCe
白装束は仏具や もしくは葬儀屋。身近に居合か、古武術やっている人がいれば比較的楽に手に入る〉値段ははるが
式コスはすごいレイヤーさんがいます。まさに式って感じです。
実際に剣術やっていて、蘇芳橋本に名を連ねる家系の方らしいっす。〉相方さん曰く

今回はコミケ最終日に荒耶さんと一緒にいました。
コミケ以外のイベントには参加していないとの事。
ちなみに帰りは紗の小紋に道行きを着てタクシー待ちしてらっしゃいました。
大和撫子っていいっすねー 激しく金がかかりそうですが
695C.N.:名無したん:03/08/22 03:40 ID:QzyjMJmd
>692
巫女装束や神主装束の白衣の上に巻く帯は、
見せる為の物ではなく、
「白衣がはだけないようにする」「袴を固定する」
為に巻く訳です。
大抵は厚手のざらっとした布で、巻き方(結び方)は
キツめに巻いた後は平坦になるように
端を内側に折り込むだけで固定します。
袴の後ろに付いている固定板みたいの(無い袴もあります)を
帯に差し込むと、袴がズレなくて便利です。

千早は白衣よりも袖が長いのが普通です。
千早を着てない巫女さんの写真を見れば解るとは思いますが。
神主の装束(狩衣)なども同様ですね。

緋袴の腰部分の白い糸(紐)については、
袴の生地に紐を通す切れ込みを入れて、
1mm〜2mmの太さの紐を2本程度通してあるという
構造が一般的です。
696C.N.:名無したん:03/08/23 14:20 ID:Nt7oYtg2
>>694
もろ個人が特定できる情報をだすのは如何なものかと
こっちの世界の人間が見たら一発じゃないか>名を連ねる家系

でも、綺麗な人だよね。
野点のとき見たことがあります。
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698692:03/08/25 11:31 ID:+sWIQ22L
>695さん
持っている袴が正式のものでなかったのでよくわからなかったんですが、
一般的な袴のように、帯を結んだ上に袴の後ろを乗せて
固定するというタイプではないんですね。
たまに写真で見る[へら]のようなものの用途がやっとわかりました。
手持ちの白の伊達締めで代用出来るかな…

千早、たもとの長さは白衣の方が短くていいんですね。
ただ、白衣のゆきの長さが足りなくて、
千早よりも手首が10センチぐらい露出してしまいます。
これは普通に着物として考えてもおかしいと思うので、
たもとの長さはそのままで、袖丈(というのでいいんでしょうか)を
直した方がよさそうですね。

上指糸、縫ってあるわけではなくて通してあるんですか!
やっぱり一度、ちゃんとした装束屋さんに行って本物を確認してみます。

丁寧なレス、ありがとうございました。
頑張ってインチキなりにそれっぽい巫女さんやるぞ!w
699C.N.:名無したん:03/08/25 21:31 ID:oEG3wqjr
作り帯が欲しいのですが、
今の時期どこか種類豊富に売ってるところありますか?
都内であれば教えてください。
700C.N.:名無したん:03/08/25 22:46 ID:ZJdEhG4Q
>>699
自分で歩いて探しなよ、教えてちゃん。
呉服屋なり百貨店なり歩いて探す。都内の呉服屋なら過去ログ参照。
あとはネット通販。

>>698
>白衣のゆきの長さが足りなくて、
千早よりも手首が10センチぐらい露出してしまいます。
これは普通に着物として考えてもおかしいと思うので、
たもとの長さはそのままで、袖丈(というのでいいんでしょうか)を
直した方がよさそうですね。

貴方文章おかしいよ。
袖丈っていうのは袂の長さの事だよ。丈と幅の違いって分かってる?
洋服の袖丈とは違うんだよ。裄を直すのなら肩幅+袖幅。
作る前に基本を覚えなさい。キツイ事を書くけど「それっぽい巫女」なんて無理。

701花と名無しさん:03/08/29 18:19 ID:ZBNtkVQE
男物の白い羽織りってなかなかないね・・・
702C.N.:名無したん:03/09/02 01:46 ID:IVglnibS
>>701
少女漫画板から来たの?名前書き間違えてるよ・・・
希望の物が無ければ自分で作れば。何に使うか知らないけど。
703C.N.:名無したん:03/09/02 02:03 ID:2K155vrk
>>701
きちんとした呉服屋さんなら置いてありますよ。
704C.N.:名無したん:03/09/03 15:41 ID:qq1Lxr1W
今年になってから、死人合わせの子(ハルトキ多し)を何人見かけただろう(´Д`;)
そういう設定でもない限りきちんと着て欲しいですね。
あわせ間違ってる子に「逆だよ〜」と注意された時は微妙に悲しくなったw
705C.N.:名無したん:03/09/04 09:03 ID:rJd0SBa9
>>704

ほんと最近多いよね〜<死人合わせ
あと、男装系で帯の位置が妙に高いヤツ。
・・・腹巻じゃないんだからさぁ
706C.N.:名無したん:03/09/04 09:11 ID:2wIObcnm
帯あんまり低いと懐が開くからじゃないのか?
男で高いのは変だがな
707C.N.:名無したん:03/09/04 20:09 ID:wlMOLlKK
ストライプの帯を袴の内側にしてる男の子のキャラだったらそっとしておいてあげてくだちい。
本当にオフィシャル設定があんなんで、ジャンル内では「腹巻き」で通ってるんで。
…着てる本人も結構こっぱずかしい。
708C.N.:名無したん:03/09/04 20:58 ID:kNqZ+0l5
>>707
具体的に何よ?
709C.N.:名無したん:03/09/04 21:23 ID:BTrF4hbP
>706
安全ピンで形整えて留めておくとか、色々方法はあるだろうに…
710C.N.:名無したん:03/09/14 20:59 ID:pSFEG7rW
神主のコスプレしたいんだけど、買ったほうがいいのかな・・・
袴の自作は難しそうだし・・・
剣道用を買ってを染めるのは変かな?
711C.N.:名無したん:03/09/15 05:51 ID:7eSio4G1
>710
何色の袴を考えてるのかな?染めるって事は白じゃないよね。
浅葱か紫かな?
だったら既製品を買った方が良いと思うよ。
材質によってはきちんと均等に染まらないし、
染める時に皺も取れちゃうかもだしね。
男子神官袴の折り目は女子神官袴に比べると解り易いけど、
それでも素人さんにとってはちょっと曲者だと思うし。
712てん ◆yL06b9mJTs :03/09/16 10:11 ID:StH6KCUQ
>>710

だね〜。男袴(馬乗袴)は素人さんには結構作るのしんどいかも。
既製品買ってもそんなに目玉の飛び出るような金額じゃないし、
入手もしやすいですよ、比較的。
自分も昔縫った事あるけど、既製品買えばよかったと後悔した
経験ありますよ(汗)今なら自分で縫ってもそれなりにはなると
思うけど・・・。

713C.N.:名無したん:03/09/16 21:58 ID:z8rVKDPo
>>710
剣道用のを買うんだったら最初っから欲しい色のを
買ったほうがいいのでは?
自分は浅葱色の袴を8500円で買ったよ。
剣道用のがすごく安いんだったら仕方ないけど
探せば結構あるよ。

で、何色が欲しいんだろ・・・。
714713:03/09/16 22:04 ID:z8rVKDPo
↑追加
そもそも剣道用と神主さんの袴じゃ形が違うんじゃない?
715C.N.:名無したん:03/09/17 01:42 ID:rJgP1nLd
普通の男袴と神職用の袴は襞の本数も違うよ〜。
腰板の作りも違うから一目瞭然だけど。
染めるなんて馬鹿な事しないでネットで探せば幾らでも廉価な
物は見つかる。
716C.N.:名無したん:03/09/18 14:36 ID:TI5o0pA5
染めるなんてことはしないで、買った方が良いって!

神栄。浅葱は\7,500.-から。
http://www.annie.ne.jp/~shin-ei/sasiko.htm

有職。神栄に比べると、ちょっと高いな。
http://www.yusoku.com/hiyou/price5.htm
717C.N.:名無したん:03/09/22 22:04 ID:7y52X/Ms
狩衣作れるかな…ググッてみたら難しいのは首回りっぽいけど
全体見栄えよく作る自信がないー。構造もよく分からないし。
何かアドバイスあったらお願いします。
718C.N.:名無したん:03/09/23 12:10 ID:rbY1Evqo
>>717
作るならこの辺りしかネットでは資料が無さそう。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/jisaku.html
本だったら定番の「時代衣裳の縫い方」でしょ。
図書館あたりに有ると思うので参考にして。

首上だけど、平安時代式の高襟か、一般的な襟にするかでちょっと違う。
高襟:http://www.yusoku.com/takaeri.htm
一般的な襟では芯に厚紙を使っているので、縫い込む時が大変じゃないかな。
本体の構造はそんなに難しくないから楽と言えば楽だけど。

見栄えや生地の入手の問題があるから、結構大変だよ。
そんなこんなで作るより買った方が早い&安いって!

神栄。テトロン固地織 \23000から。
http://www.annie.ne.jp/~shin-ei/karifuyu.htm

有職。神栄に比べると、ちょっと高いな。
http://www.yusoku.com/hiyou/price6.htm
化繊一丁 ミシン縫いで\28000から。
http://www.yusoku.com/tokubetsu.htm
特別奉仕品で\19000
719C.N.:名無したん:03/09/23 18:44 ID:+rO4hc/u
>>717
自作するんだったら生地選びを慎重に。
ある程度厚くてハリのある物が見栄え良くなると思う。
生地代ケチるとしょぼくなるから気をつけて。

でもやっぱ718さんの言うとおり、生地代とか手間、完成度
などを考えると買ったほうがいいかもしれないので
一度調べてみればいいんでない?
それで自分が欲しい物が無ければ作ればいいし。

720C.N.:名無したん:03/09/23 22:26 ID:dss5oxoS
>>718.719サソ
ありがとうございます!
そうですよねぇ…普通の着物とは違うし作る手間や完成度考えたら
既製品の方が見栄えもいいだろうし、立派ですよね、きっと。
生地もしっかりとしたもの買ったら金額がすごいことになりそうだし。
白の狩衣を着る予定なので探してみます^^ ちなみに襟は立襟です。
狩衣ってこうぞうがよくわからないんですけど
既製品買ったら下のズボン(?みたいなのもセットなのでしようか?
質問厨ですみません。。
721C.N.:名無したん:03/09/23 22:33 ID:HF/kM8vu
>720
いや、既製品は狩衣だけで差袴(奴袴)は付かない筈。

白の狩衣…佐為かなw
722C.N.:名無したん:03/09/23 22:45 ID:dss5oxoS
>>720
バ、バレタ・・・w

狩衣だけってことは下は別に買うってことですよねー
うーんお金がかかる・・・
723718:03/09/23 23:04 ID:rbY1Evqo
>>720
化繊の狩衣は上記の価格ぐらいで買えるけど、指貫はもっとするよ。
佐為なら平安時代式の袴だから、奴袴って言うか、指貫だね。
http://www.yusoku.com/frequent.html
に書いて有るけど、平安式が八幅(神職用は六幅)の布を使うから、神職用の袴より高いね。
化繊の裾括式でも\55000からだから、狩衣の2倍以上する。
作るにしても狩衣より面倒だからねぇ。
最終形態には、白衣とか烏帽子とか単とか浅沓(要らないかな?)も必要だから、結構大変かと。
724C.N.:名無したん:03/09/23 23:14 ID:dss5oxoS
>>723
そうなんですよねぇ・・・本体の衣装以外にも小物やら何やらで
すごくお金がかかりそうな佐為コス・・・
できれば作りたいけど技術&時間的にちょっと厳しいし
既製品で揃うなら揃えたいのですが、一式となると財政難になりそうだ・・・
でもどうしてもやりたいコスなのでどうにか頑張ります・・・。
725C.N.:名無したん:03/09/23 23:19 ID:5gOsulip
まず香蒔ゆんの肩をポンと叩くだろ。
んで、2万でお願い、と言う。
以上で完成。
726C.N.:名無したん:03/09/23 23:24 ID:nkn3D7w5
下げ                
727C.N.:名無したん:03/09/24 02:17 ID:qOKgi+Ds
>724
まず狩衣は既製品を買うとして、
袴はそんなにこだわらずにイメージ近い物(神職用のとか)で
揃えたらどうかな?
漫画キャラのコスプレだし、元々のキャラとしても
そこまで細かいとこまで考証してないと思うしw

あ、それから烏帽子や単の目処はもう付いてるのかな?
単(中に着る着物)や襦袢はそれなりの物で大丈夫だけど、
烏帽子は既製品でないと、下手に自作すると
それだけで印象がチャチくなるからね……大変だけどがんばれ。
728C.N.:名無したん:03/09/24 19:59 ID:4jSuTpBw
>727
そうですね、狩衣は白の既製品で下はそれっぽいのを探しますw
烏帽子は買う予定です。さすがに自作は無理だと思うので・・・。
下に着る着物は別のコスした時の着物があるのでそれを使いまわそうかと。
今佐為コスって減ってるのかな・・・?
729C.N.:名無したん:03/09/24 21:48 ID:c/7F4/DX
>>727氏の言うとおり、指貫は高杉なので、
紋の入った差袴で代用しても問題ないと思われ。
あと、コミケでコスする予定なら、浅沓はオススメ出来ない。
浅沓なんか履いた日には、屋上のコス広場に出るのに悪戦苦闘する罠。
普通の草履に白足袋でOK。
下に着る着物(小袖)も、白いのを使った方がイイ鴨ね。
普通の着物を着るときに使う色柄の入った襦袢だと、かなり違和感有り。
赤い単は省略しても桶。

さしあたって、これから買う必要があるのは、狩衣・差袴・烏帽子・蝙蝠扇か。
がんがってくろ。
730728:03/09/24 22:18 ID:4jSuTpBw
>729
そうですよね、指貫は一般庶民の私がコスにかけるお金には高すぎなので…。
浅沓は買うか迷ってたんですがやっぱり歩きにくいものなのでしょうか?
下には白無地の小袖を着て、扇子持って・・と言った感じでしょうか。
赤い単とは…小袖と別・・・!?無知杉スマソ。。
731C.N.:名無したん:03/09/24 23:36 ID:U17aLhfr
単は小袖の上に着る丈が短い物。
狩衣の肩や袖口から見える色のあるやつ。
佐為の単って紫じゃなかったっけ?うろ覚えだけど。

小袖の衿元、肩、袖口に紫の布を縫い付けて
単を着ているように見せるという手もあり。
実際、お金の無い公家なんかはやってたらしいよ。

自作の佐為レイヤー何人か見た事あるけど
既製品にはかなわなくても結構上手にしてる人もいるから
そういう人達の衣装を参考にしてみるのもいいんでない?
ただ、間違ってる人もいるからちゃんと正しい装束を調べて
後は、懐と相談しつつ頑張ってくれ。
732730:03/09/24 23:48 ID:4jSuTpBw
>731
色々とアドバイスありがとうごさいます!
単ってあれのことだつたんですね!謎が解けました。
佐為のは紫だったり赤紫っぽかったり・・。
色々研究してみて頑張って佐為コスしたいと思います。仲間がいないけどナキ
仲間探しもしつつ準備したいと思います!
733718:03/09/25 00:51 ID:kOPqXprg
>>729
差袴じゃやっぱり違和感があると思われ。
単なる”神主”になってしまうと思う。

>>730
浅沓は歩きにくいよ。もう、動くのも嫌になるぐらい・・・
サイズがピッタリ合えば問題ないのかもしれんけど。
見栄えはいいんだけどね。
ま、買うなら↓が安いと思うよ。
http://www2.odn.ne.jp/wuxi/asakutu-syohin-1.htm
草履でもいいと思うけど、白足袋も付けるとなるとやっぱり”神主”に・・・
狩衣には裸足が基本だよ。と言っても佐為は足袋を履いていたような(W
後、扇は蝙蝠扇(かわほり)だよ。扇子はもっと後の時代だから間違えないでね。

知っていると思うけど、
「装束の知識と着方」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/
狩衣とかの他に、下に着るモノや小物類の説明が充実していると思うから、ここでも見て勉強してね。

近かったら色々現物を見せてもいいんだが(W
734C.N.:名無したん:03/09/26 00:07 ID:RVJpYWxA
>>733
安!一般装束店の約3分の1の値段だね。
いや〜、どうもありがと。
しかしサイズが特大しか無いのが困ったぞ、と。
早く普通サイズを調製しる!
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736718:03/09/26 01:36 ID:XIhGaiJT
>>734
そこのサイトはとある装束店のヒトから聞いた(W
今はプラ製しか無いけど、以前は他のサイズとか桐製のヤツも有ったよ。
売れないから生産してないみたいで、売れないサイズだけ残ってる。
737732:03/09/27 19:17 ID:3jUpmsL8
>>733
神主ですか・・・!神主になっちゃうのはちょっと困るかも。
浅沓そんなこともなさそうに見えるけどやっぱり歩きにくいんですね。
でも欲しいなぁ・・・。佐為は殆ど足袋姿ですがw
733さん現物色々持ってるんですか!すごい!近かったら見せて欲しいかもw
738C.N.:名無したん:03/09/27 20:25 ID:5NTw3zyn
装束的に差袴でよくても
キャラクターは指貫はいてるから
やっぱり指貫のほうがよいのでは?

何かの時に浅沓で階段を上ってる神主さんを見たが
かなり歩き難そうで、脱げるんじゃないかと
見てるこっちがハラハラしたよ。
っつーか佐為って浅沓はいてたっけ?
足袋だけで草履もはいてないと思ってた。霊だし(W
739732:03/09/27 20:58 ID:3jUpmsL8
>738
歩きにくい上に脱げやすいとは!大変そう・・・。
佐為はいつも足袋で外にいるシーンでも足袋です、霊だしw
草履も浅沓も履いてなかったような。
佐為コスされてる方は足袋に草履をよく見ます。
740718:03/09/28 15:08 ID:xofHd0xr
浅沓はねぇ、硬くて曲がらない大き目のスリッパを履いているような感じだよ。
爪先で引っかかってるだけなので、歩くと踵が離れまくり。
地面を擦るように歩かないとすぐ脱げてくる。
走るとか階段とかスキップとか、足を上げるような動作は大変。

ま、佐為コスする位なら草履でもOKでしょ。
足袋だけで外を歩き回るわけにもいかないだろうし(W

>>737
漏れは南関東だけど。
その気があったら捨てメアドでも晒してくれ。
741737:03/09/28 22:21 ID:gTeHFf9m
>>740
私も南関東です!アド晒しとくんで良かったらメール下さい。
740さんは佐為コスでいろいろ衣装持ってるんですか?
あと失礼ですが女性の方でしょうか?;
742C.N.:名無したん:03/10/02 00:29 ID:kLPei7oq
侍の衣装を揃えたいです。
着物に羽織袴。時代劇に出てくるような、江戸時代の侍の衣装。
これを揃えるのに、考証的な面で何か注意することはありますか?

このスレでリンクが張られている通販サイトなどを見ると、
「寺用着物」「神職用袴」などというものがあるみたいなので。
着物や袴など。
これらは、寺用や神職用、そしてサムライが着る物は、それぞれ作りが違ったりするんですか?

侍衣装なのに寺用着物着てるwwwwwwなどと笑われないようにしたいです(笑)
743C.N.:名無したん:03/10/02 00:31 ID:kLPei7oq
ついでにage
744C.N.:名無したん:03/10/02 09:28 ID:OWl9c386
>>742
とりあえず男の着物の定番サイト。
http://otokono-kimono.info/
http://kimono-taizen.com/
745C.N.:名無したん:03/10/05 02:57 ID:3XgBXbCC
和服とはちょっと違う気もしますが。
琉装を作ろうとしてるのですが、どう作っていいのやら…
私の作りたいのは庶民の着る感じ?な簡素なものなのですが、
作り方的には着物と同じような感じなのでしょうか?
簡単そうなんだけど、参考に出来る物がなくて難しい…
746C.N.:名無したん:03/10/08 01:36 ID:BUBOi8H2
時代劇に出てくるお代官様がかぶっているような、黒い塗りの木製の帽子は、何と言う物ですか?
ブシドーブレード2のお侍さんが被ってたようなやつです。
あれをコスチュームで使いたいんですが、どこに行けば手に入るかな?
747C.N.:名無したん:03/10/08 12:44 ID:XHIitnID
>>746
良く分からんけど、陣笠の事かな?
http://homepage3.nifty.com/dandism/aiyouhin/aiyouhin.htm
↑こんなやつ

適当にググれば出るんじゃないの?
と思ったら出た(W
http://www.rakuten.co.jp/yoroi/119973/
18000円か。程度が分からんが、まぁ安いかな?

それより冠が30000円か、他の半額だな。欲しいかも(W
748C.N.:名無したん:03/10/10 11:53 ID:aRfgOdNO
>>747
冠が3マソってのは確かに安いよな。でも平安式なのが残念。
モトドリを結わないと固定できないっての。

頭巾のこの記述にワラタ。

>お知り合いの山伏さんへ?オススメ下さい.......
749C.N.:名無したん:03/10/11 23:25 ID:Rrq1ta4A
和服の事では無いのですが、
少々質問をさせて下さいませ。

模擬刀をお安く売っている
お店をどなたかご存知ありませんか?
宜しければご教授下さい。
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751C.N.:名無したん:03/10/12 01:53 ID:XKLKbBM0
>749
ヤフオクや通販サイトで探せば、
送料含めて7000円以下(1m程度の長さの)くらいで手に入るかと。
752C.N.:名無したん:03/10/12 13:22 ID:y1ArH687
>>749
東京近郊に住んでるなら、
秋葉原のMADという怪しい雑貨屋で、大小揃いで\9800ほどで手に入るよ
753C.N.:名無したん:03/10/12 13:49 ID:2G2onQCm
>>751さん
成る程、ヤフーオークションですか!
しかし今は仕込み杖や軍刀しか出ていなくて…。
出るまで探してみます。
通販サイトも探してみたのですが、
刃や全体の雰囲気が判らないのが不安なのです…

>>752
東京までは数時間掛かってしまいますが、
行けない事は無いので是非そちらへ伺ってみます。
大小のばら売りはされていましたでしょうか?
754C.N.:名無したん:03/10/12 14:25 ID:O10LgL2A
ヤフオク、探し方が悪いんでは?
「大刀」で探してみそ。5300円即決とかのがあるよ。
755C.N.:名無したん:03/10/12 14:25 ID:y1ArH687
>>753
ばら売りもあったと思う
大刀で6000 脇差で5000ぐらいか。
セットだと鹿ツノ風の飾り台も付いて9800円でお買い得。部屋に飾ってあるよ。

他にも、刀・陣太刀のような侍の刀以外にも、忍者刀や西洋刀、クロー系の格闘武器、鉄扇などいろいろあって面白い
756q:03/10/25 01:24 ID:2eAGUd2K
upple 64bit power muc g5
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758C.N.:名無したん:03/10/25 20:49 ID:IrJTKodh
和服飽きた。
とかいいつつまた和服やってるあたり・・・
自分、和服すきなんだな〜
759C.N.:名無したん:03/10/26 17:36 ID:KklMfaz8
>>757
お前も着ろよ

・・・とAAにレスしてどうする>俺

ついでにage
760C.N.:名無したん:03/10/30 23:15 ID:AbuGbF/Q
保守age。
761C.N.:名無したん:03/11/01 04:59 ID:Rz8+5/Dd
既出ならゴメン。

全国(?)チェーンのリサイクル着物屋「たんす屋」。
此処だと安い着物は500円からです。結構いいもの揃ってます!
羽織なんかも500円だった。
ちょっといいものなら2000〜3000円で買える(時もある)。

羽織は冬場コスで寒いときに着るといいかも。サマにもなるし。
762C.N.:名無したん:03/11/01 14:58 ID:C7z087dU
>>761
男物はありますか?
763てん ◆yL06b9mJTs :03/11/04 09:21 ID:GPo9xQKw
>>762
男物は少ないですね、どこを探しても・・・
あと、扱っていても自分なんかだとサイズの問題で、なかなか
見つけるのは大変・・・かな。
でもまあ、東京なら浅草あたりに数件ありますよ。

ただ、男物の場合、値段が高くなってしまいますね。
この間買ったやつ、長着と羽織で7万くらい・・・。
もっともお茶席用に買ったんで小千谷縮のしっかりしたヤツ
だけどね。仕立てたら後ろにゼロが付くくらいの。
安いのなら、1〜2万であると思いますよ。
764C.N.:名無したん:03/11/08 15:24 ID:CNr5ByUi
>>762
どんなのをお探しで?
花柄なんかでよかったら、
763の云うとおり浅草で見ますたよ〜
765C.N.:名無したん:03/11/08 17:08 ID:mN6cXm7E
>>762
公式的には「男物はやらない」そうでつが、
店長に理解があればやってもいいことにはなってるらしい。

男物に関しては地道に回るとか、
浅草あたりで既製品(新品)をあさったほうが早いかも。
766C.N.:名無したん:03/11/21 23:23 ID:RH+kDNK2
質問で場をお借りします。

冬コミあわせにゲーム系、和もののコスをしようと思っています。
服自体は和裁の専門学校の友人に作り方を聞くのですが、帯の作り方が解りません。
縦・横の寸法、芯を入れた方が良いのか等…何かアドバイス等、有りましたらよろしくお願いいたします。
布自体まだ買いに行っていないので……和布の方が見栄えはやはり良いでしょうか…?

結び方はお太鼓結び…の少し改造したようなものです。
その場合はお太鼓(?結んである場所)と別々に作ったほうが良いのでしょうか?


どうぞよろしくお願いします。
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768C.N.:名無したん:03/11/23 10:39 ID:/mU3y8Ea
>>766
某オクで探したら?
安いヤツは1000円位から転がってるでしょ。
作るより材料代以下で済む罠。
769C.N.:名無したん:03/11/23 15:55 ID:1Yuh/qcd
お太鼓結べるんだったらオクで落としたのそのままでも、
本物の帯と同じようなのを作ってもいいけど、
結べないんだったら作り帯にしちゃった方がいいと思う。
お太鼓をちょっと改造したような形っていうんだったら
余計にその方が再現しやすいんじゃないかな。
もちろんその材料としてやっすい帯をオクで落とすのは有り。

ちなみに帯は芯入ってます。ついでに結ぶ時には帯板をはさみます。
和裁とかやったことないから帯の正しい寸法は知らないけど
今ざっとはかってみたら袋帯で幅が31〜32センチぐらい、長さが440センチぐらいかな。
770C.N.:名無したん:03/11/24 00:51 ID:Gq0Jhqhx
>766
他の人も書いてるけど、
似た色の帯をオークションや着物のセールで探して、
それを加工した方が安上がりだと思う。
帯用の生地は見栄え良い物は高いし、量も要る。
で中に芯を入れると更に……。

で、一から作るにしろ改造するにしろ
作り帯(巻く部分と背中のお太鼓部分を別々)にした方が
着る時手間取らず楽だと思う。
胴に巻く部分をスナップ・ホック・マジックテープ・紐のどれかで
手早く巻けるようにして、お太鼓部分はそれ単独で作って
針金で差し込むなりマジックテープで固定するなりする作りで。
自分が作るならそうするな。
771C.N.:名無したん:03/11/24 05:36 ID:oiFeStdQ
>768>769>770
レスありがとうございます。
一晩オクを見ていましたが全部見切れず……今日もガンガッテ探してみます。
良い感じのが数個見つけられたのでw

お太鼓は一人で結ぶ自信がないので、別々でやってみようと思います。
先ず綺麗に形を作る事を目標に、頑張ってみますね。


改めて、どうもありがとうございました!
772C.N.:名無したん:03/11/25 17:58 ID:E6W24gs0
家にあった浴衣やハッピと原作の絵を見ながら着物もどき作って着てました。
写真を写す際に隠れてしまう部分などは作りやすく変えて、ボリュームは出るようにしながら作ったりして。
でもやっぱり、ちゃんとした物でないと、見ていて痛いのでしょうか。
記事も反物でなく、ブロード・アムンゼンなどなどでした。
773C.N.:名無したん:03/11/25 20:49 ID:tSf3SLpK
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62609830
別スレより。小道具が結構多い。
服関係で言えば、剣道着におみやげ用はっぴ(ウーム)せめて古着の和服にすればいいものを。
セットにするなら、襦袢とセットにするとか。
まあ、初心者の入門用には悪くないかもしれないが。
774C.N.:名無したん:03/11/25 21:27 ID:iZ4qLMGm
リサイクルショップにてピスメの沖田に使えそうな紫縦縞の袴ハケーン!
少し手直しが必要だけど2千円もしなかったし、状態もまぁまぁ良かった。

リサイクルショップは意外に穴場ですね。
ブリーチに使えそうな黒装束も千円位であったぞ!
着物中古市とかよりも安いと思われ。
775C.N.:名無したん :03/11/26 12:16 ID:Cy9Mwtxc
リサイクルショップや古着屋は結構使えるけど、良くサイズを確認
してから購入した方がいいよ〜昔の人は小さい人が多かったから
今の人のサイズではなかなか合う物は見つからない。
もし縫うのに抵抗がない人なら安いB反買ってきて自分で縫った方が
良いと思われ。
漏れは和装コスの時は大抵そうしてる。
776C.N.:名無したん:03/12/04 06:01 ID:JI81osD1
微妙にスレ違いかもですが該当スレが見当たらないのでここで質問させて頂きます。
今度ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41526185にある紫の着物のキャラをやりたいんですがこれは赤襦袢か裏地、どっちだと思いますか?
資料がコレしか無いもので自分では分かりかねるのです。また、襦袢の場合普通に浴衣の型紙で作ってしまっても大丈夫ですか?
どなたか助言の方お願いいたします。
777C.N.:名無したん:03/12/04 11:05 ID:Kb7TD1jB
>>776
パプワくんとは懐かしい。
で、このキャラはアラシヤマか。
「シンタローはん、○○でっせ」なんつっていたっけね。

裏地じゃないの?
なんとなくだけど。
778C.N.:名無したん :03/12/04 22:45 ID:DLz/G0qL
キャラ知らないので間違ってたらスマソ
漏れから見れば裾から赤い色が見えるのでたぶん襦袢だと思います。
まあ。裏地にして少し裾から赤色を出しておくってのも手だけど。

襦袢も着物も浴衣の型紙で十分出来るッス。
見栄えを良くする方法は襦袢は薄めの生地をつかって、上の着物を
少し厚みのある布にすると着たときに綺麗にみえるですよ。
779776:03/12/04 23:24 ID:JI81osD1
776です。
とりあえず778タソの言うとおり裾から赤が見えてるので襦袢で作ってみようと思います。
お二方ありがdございますたー。
780C.N.:名無したん:03/12/07 23:25 ID:OxQXKIFC
すみません、質問のため少々場をお借りします。
巫女用の白衣のことなんですが、
改造して着物の白衣みたいに・・って出来るでしょうか?
和服に関しては無知に等しいのですが買ってタンスの中身を増やすより、
今あるもので新しいものが出来たらいいな
と思って質問をさせていただきました;
何方かの助言をいただければ幸いです。
781C.N.:名無したん:03/12/08 02:19 ID:yd/0tPxu
>780
>改造して着物の白衣みたいに
えっと、ここの部分がよく解らないんだけど、
「着物の白衣」とは襦袢の事を言ってるのかな?
襦袢は普通は素材が綿だから、巫女の着る白衣とは
結構素材感が違うよ(ポリ混が多い)。
それに巫女装束も襦袢は必要だし。
無理に難しい言葉使わなくてもいいから、
もうちょっと思ってる事を詳しく説明してくんないかな?
782C.N.:名無したん:03/12/08 16:06 ID:UUJg+Cqk
>781
すみません 気が動転してて文が変になってます;
えと、今度合わせで和服キャラのコスをすることになったのですが
そのキャラの着物の色が白なんです。
でも着物を最初から作れるほどの技術を持ち合わせていないので
家にある巫女用白衣をどうにかして、ぱっと見だけでも
着物、もしくは浴衣のように使えないかな、と思ってるんですが・・;
783C.N.:名無したん:03/12/08 17:14 ID:oGCEQCf9
>782
ああ、そういう事か。
えっとね、巫女装束の白衣って普通に着てくるぶしくらいの丈でしょ?
着物だと「お端折り」って言って、帯を結んだすぐ下あたりに
生地を袋状に折り返して着なきゃいけないのね
(言葉だと難しいので、詳しくは着物や浴衣の着用写真を見てね)。
着物は基本的に身長と同じくらいの丈の物を
お端折りを作って自分の丈に合う様に着るんだけど、
白衣だと丈の関係でそれが出来ないのよ。

だから無理矢理白衣でやるなら、白衣と同じ生地で自作で
偽お端折りを作る必要があるね。
それに白衣の生地って、普通の着物の生地とはかなり違うから
(白衣はポリ混とかでシャツやブラウスに近い生地が多い)
着物として着るとかなり違和感があるかも知れない。
だから一番良いのは安価でキャラに合う着物を安価で探す事かな。
784C.N.:名無したん:03/12/08 22:56 ID:linphVeF
>>780
783さんの言っているとおりくるぶし丈ならの話ですが・・・

着物の裾の下から裾よけが出ているキャラだとしたら
普通の着物として着れると思いますよ。
裾よけは、東スカートと呼ばれたりもするのですが、
わからなかったら検索サイトで検索したり、和装本などみるとわかると思います。
着物の中に「付丈」と呼ばれるお端折りをしない種類の着物もあるので
下に裾よけを出したら十分着れる長さになりますよね。

でも、お端折りまでこだわる&裾よけなんか出ていないキャラでしたら
新しい着物を探すか作る方がいいと思います。
785てん ◆yL06b9mJTs :03/12/09 09:31 ID:g8Jv4ZrC
巫女さんの白衣からだと厳しいと自分も思うけどなぁ。
っていうか、なかなか同じ生地って見つからないしね。

ふと思ったんだけど、収納スペースとかに問題が無い
んだったら、「ミシンで縫うゆかた」みたいな本を参考に
アムンゼンか何かの生地つかって作っちゃった方が
楽なんじゃないか・・・・って気もするなあ。

「和裁」って力いれて考えると難しそうだけど、実際に
縫ってみると、言い方悪いけど、コスプレ衣装のレベル
だったら結構簡単だと思いますよ。ミシンを使って縫え
ば3日もあれば仕上がるんじゃないかな。
(手を抜きまくれば一晩で出来るけど)
786C.N.:名無したん:03/12/09 12:30 ID:Ql8mAfin
着物って、直線が多いから襟以外は楽なんだよね。
作ってみると意外と簡単。
787C.N.:名無したん:03/12/09 21:05 ID:5xoh8Aaq
>783-786
たくさんの助言有難う御座います
正直こんなにレス頂けるとは思ってなかったんで吃驚してます(^^;
やはり巫女さんの白衣で着物の代用するのは
避けた方が無難みたいですね・・
それでは、和裁本を買って自分なりに頑張ってみる事にします!
皆様、有難う御座いました。
788C.N.:名無したん:03/12/09 21:53 ID:V4dM9kR9
舞妓さんが履いている甲掘、もしくはあれくらいの高下駄で、
しかもサイズが25以上…出来れば26あるものを探しています。
地元名古屋では発見出来ず、通販サイトは2、3見つけましたが、何処もサイズがMサイズ(〜24.5)のみ…

特注も考えましたが、コスプレで数回しか履かないであろうことや
予算(1万5千円前後、出来れば1万円以内に抑えたく…)を思うとどうも踏み切れません。
この際通販でなく地方のお店でも構いませんので、
大きなサイズの下駄を取り扱っているお店をどなたか御存知無いでしょうか?
789C.N.:名無したん:03/12/10 03:37 ID:B6hl1AOv
>>787
コスプレ専用衣装なのでしたら、和裁と考えず、
浴衣の型紙を流用するのが一番賢いかと思います。
振袖にしたかったら、その分伸ばすだけで良いですし。

実は初めて自作した衣装は和服系。しかも手縫い。
そんな私でも辛うじて作れたのですから、それなりに
技術・知識・道具があれば大丈夫でしょう。
790C.N.:名無したん:03/12/15 13:54 ID:KB3A3uiv
自作派は、ここにも逝って見よう
巫女服、女袴を作ってみよう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1071290475/l100
791C.N.:名無したん:03/12/16 04:35 ID:NqHKlrIF
>>790
宣伝だね。
792C.N.:名無したん:03/12/16 06:32 ID:AGGRWViI
こないだ出たゴスロリ自作本(赤系表紙のヤツ。ブチック社)に
袖が長い2部式着物の作図出てるよ。参考になるかなぁ。
フリルとかレースアップとか色々オプションもある罠(w
793C.N.:名無したん:03/12/16 23:05 ID:BRPcmBmU
ゴスロリ系の人にはあまり着物を着てほしくないと思ってしまうのは漏れだけだろうか・・・
794C.N.:名無したん:03/12/17 15:22 ID:OUnYWIGA
おみゃーだけだぎゃー
795C.N.:名無したん:03/12/17 18:17 ID:3pIbEeHo
>>794
おんぎゃーって一瞬読んじゃった・・・
796C.N.:名無したん:03/12/18 01:20 ID:Rchhc+qk
私もあんまりゴスロリ系っていうか和服アレンジ系のごてごてしたの好きじゃないな。
797C.N.:名無したん:03/12/18 02:47 ID:3aGHhoN6
ゴスというか、武家ロリって感じの人いるよな、たまに。

こないだイベント(コス禁止)で耳の横だけ短く揃えた髪を紙縒りでポニテにして
弓篭手アレンジっぽい(他に何とも形容しづらい)服を着た女の子が歩いてて
驚く前になんかついまじまじと見てしまった。
798C.N.:名無したん:03/12/19 01:55 ID:4OouF81j
ゴスロリと言うよりもビジュアル系の人に多いと思う>和服アレンジ
799C.N.:名無したん:03/12/19 20:45 ID:yMCboxra
あれだな、どっかのビジュバンドの衣装で
エナメルの振袖とかあったしな。
レザー闇巫女みたいなのも見た事もあるし、
やっぱロリ・ゴスロリってよりはビジュ系か。
800C.N.:名無したん:03/12/19 21:12 ID:EzgxfhGM
ビジュ系よりもゴスロリの洋服作成本(?)に載ってるような
ミニ丈でフリルがやたらついているやつがあんまし好きじゃない・・・
801C.N.:名無したん:03/12/19 22:40 ID:y2X90fU5
つか、ハンケンコスとかでもミニ着物が好きくない。好きな漫画家の新連載の主人公、コスする気マンマンだったのに衣装がミニ着物だった…。オトコニミニキモノキセルナヨ
802C.N.:名無したん:03/12/20 22:43 ID:8l1SUw17
ミニ着物でゲって思ったのはサクラ大戦のサクラのミニアレンジだったな。
そのままで可愛いのに何故アレンジする?って思ったよ。
803C.N.:名無したん:03/12/20 23:48 ID:r59+xOUO
>そのままで可愛いのに何故アレンジする?
だよね。アレンジって結構しない方(原作)が可愛かったりするよね
804C.N.:名無したん:03/12/22 09:26 ID:P/S2gPTg
去年の夏、FOTUS(だっけ?)のサイバーパンクな浴衣見かけた・・・・
激しく鬱になった。あんなの浴衣ぢゃねぇ!
805C.N.:名無したん:03/12/22 12:33 ID:jZLU+ZR5
>>773
その人、また出してたよ。今度はモデルが女の人。
全部そろえても2万円以内で収まると思うけど・・・
806C.N.:名無したん:03/12/23 00:14 ID:XV4Skzmo
頑張れば1万以内でも・・・
807C.N.:名無したん:03/12/24 02:57 ID:yktYxGiu
ばら売りは金かかる→ちょと高くても纏め買いしたほうがお得
と思っている人達にとって説得力のある説明ですね
808C.N.:名無したん:03/12/24 21:23 ID:gHzje1tI
まあ、オクや通販は送料・振込料・手間が掛かるから
バラで買うのは面倒だし。
そういう意味で、田舎で住んでてこういう衣装の入手経路が
オクや通販しか無い人にとっては、手っ取り早くていいのでは。
と思ってみたり。
809C.N.:名無したん:03/12/24 23:06 ID:yktYxGiu
まとめ買いしたやつなんだけど、問い合わせがあってバラで出品。
したら送料考慮しても黒字が出てギャフン
ジャンルにもよるんだろうけど全部はイラネって人も結構居るってことで。
買うならまとめて、売るなら個々で・・・と言ってみるテスト
810C.N.:名無したん:03/12/26 20:57 ID:qrGmbZUm
811C.N.:名無したん:03/12/30 21:13 ID:UCBvrU72
冬の祭典では和服のようなコスを良く見かけたけど、
前あわせが逆になっている女性大杉!

新撰組野郎も多かったけど、袴の紐の結び方がめちゃくちゃ。
最低限のことは勉強して欲しいものでございますな。
812C.N.:名無したん:03/12/30 21:39 ID:va7oNAhx
袴は畳む方が難しい罠。
813C.N.:名無したん:03/12/30 21:43 ID:TzSnBPpP
そりゃどんな衣装だって広げるより畳む方が難しいに決まってるだろ。
ボケ。
814C.N.:名無したん:03/12/30 22:01 ID:sxSqTA8M
いや、和服に関して言えば
上(着物)は畳み易いが袴は難しいぞ。
815C.N.:名無したん:03/12/30 23:39 ID:VSyQuUvD
袴、女性と男性って着方違うよね・・・?
新撰組コスしたのだが袴の着方がよくわからなくて、
女性と同じ着方をしたのだが・・・あってるのかな・・・・
816C.N.:名無したん:03/12/31 01:30 ID:NBNI6XLz
ご愁傷様になっていようが、815のように確信犯でわざと間違えていようが
満足してるならどうでもいいんだけどw

向上心がある人には検索&本借りる等しようねと言っちゃうかも
本当に好きなら・・・私なら努力する。
http://www.threeweb.ad.jp/~takahiko/page/otoko/frame/point.html
817C.N.:名無したん:03/12/31 01:37 ID:40tLrdJc
818815:03/12/31 14:08 ID:azgwHT0e
おお!ありがとう。
検索して調べたんだけど、
どれもイラスト説明しているサイトしか見つけられなくてよくわからなかった・・・
前の結び(?)はなんとなくわかって真似て見たんだけどね

>>817のサイト写真でわかりやすかった。ありがと〜
これからはちゃんとしよう・・・・反省・・・・
819C.N.:名無したん:04/01/09 19:44 ID:kWC0y7h3
保守。
820C.N.:名無したん:04/01/13 21:57 ID:+tepqVFO
このキャラのコスをしたくて、
浴衣の型紙を改造して作ろうと思ってるのですが、
皆様から見て、何か注意せねばならない点や、
ここはこうした方が見栄えが良いとかありますか?
ttp://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/gbasaiban/jinbutsu/mayoi/mayoi.html
821C.N.:名無したん:04/01/14 10:16 ID:LBSQ/y+v
>820
お端折りも無いし、浴衣より簡単かも。
どうせ型紙改造するなら、ウエストラインも多少絞った物にしておくと
着易い&見栄え良いよ。
822C.N.:名無したん:04/01/21 00:27 ID:Uc8cIPR1
これってどういうつもりなんだろう?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14210639
とりあえず知っているアニメのタイトルからチョイで調べてぶち込んだだけかな。
コス用に改造するのも大変そうなのだが…

その他出品の装束類も謎だが、ヒカルの碁は未放送地域ってことか。
823C.N.:名無したん:04/01/21 21:38 ID:eR3aMu/S
白い着物、白い袴で死装束ーってやりたいのですが、
googleをはじめ、色々と検索しても通販って無くて_| ̄|○|||
死装束なんて通販ないかな・・(´・ω・`)
やっぱり作った方がいいんでしょうか?
824C.N.:名無したん:04/01/21 22:49 ID:VLBULocz
白い着物は巫女服用の、白袴は剣道用のでいいんじゃいのかな?
もう一度ググッてみてしてさがしてみなよ。
両方とも通販で十分手にはいるよ
825C.N.:名無したん:04/01/22 02:40 ID:Jdb4Bgmk
>>823
こういうの?
ttp://www.nihon-no-saijiki.co.jp/iwai_2.html
探せばもう少し安いものもありそう。
826C.N.:名無したん:04/01/22 10:44 ID:pD69cikh
>823
白衣、白い袴なら神職(神主)用はどうだ?
http://www.nihon-no-saijiki.co.jp/iwai_2.html
827C.N.:名無したん:04/01/22 13:00 ID:Jdb4Bgmk
巫女装束や神官装束って結構高いのな…
自作すると変に安っぽくなったりするし、コス専門店のも今ひとつ。
布地も型も思ったより難しい様子。
ヤフオクも妙な品物多いな。
828C.N.:名無したん:04/01/22 13:02 ID:zDTweBhb
829C.N.:名無したん:04/01/22 14:25 ID:20ekefCY
白い袴は、腰板の付いた、いわゆる男袴でいいのなら剣道用が安いよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/kendouya/457544/
綿35%ポリエステル65%で3000円だってさ。

白衣とか襦袢は、坊さん向けの店が割と安い。
白衣は、浴衣と一緒で四角い布をまっすぐ縫うだけだけどね。
衿がちょっとめんどい。

でも、823のいう死装束がどういう物かわからんので、外してたらごめん。
男物か女物かもわからん。
死者を送るときに着せる経帷子は、普通の着物とは背縫いのきせが
逆になっているよ。そこまでこだわることもないとは思うけど。
830てん ◆yL06b9mJTs :04/01/22 14:34 ID:48lPLwjQ
>>823(=827?)
どうしても白の着物は安っぽく見えるのは仕方ないですね。
てか、安っぽくしたくなければ、いい生地使うしかないんだけど
そうすると死装束からは離れてしまうと思いますよ。

ちなみに宗教家さん向けのだと、自分の知ってる装束店で、
白衣・白袴とそろえて4万くらいじゃなかったかな。

ちなみに本格的に白装束っぽくしたいなら、麻のざっくりした
生地、あるいは逆に絹の白羽二重とかで、浴衣の作り方を
参考に縫うとかなりそれらしく出来ると思います。
(というか、一般で見たら判らないと思いますよ)
まあ、具体的に「どんな」というイメージがあるとは思うんで
なんとも言えませんけどね。

ちなみに葬儀用の本物?の白装束は着れたもんじゃないです
から、あしからず(笑)
831827:04/01/22 17:03 ID:Jdb4Bgmk
死装束、武士なら腰板付き(剣道用)がかっこよいかも。
布地が今ひとつ難しそう。

巫女袴ならオクに出てた。
やっぱり怪しげ(藁
腰の部分の白い飾り紐があるのが神社なんかで使われてる奴だと思う。
モノはよさげ。
832823:04/01/22 21:18 ID:HiQzDxx4
皆様、本当にありがとうございます。
ナルホド・・神職用とは気づきませんでした( Д ) ゚ ゚

袴は剣道着と決めてはいたのですが、上半身の着物部分が無かったので・・
では、早速注文します(*゚∀゚)=3
833C.N.:名無したん:04/01/23 09:01 ID:Br80adNG
男装なのか女装なのかで袴の丈が変わるから注意。
834C.N.:名無したん:04/01/24 04:43 ID:ht90YWmE
>>833
例えばこの辺だと、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14605738
男性なら身長170cm
女性なら身長150cm
ってところでしょうかね?

しかしこの商品、巫女じゃ無くって二級神官用の気がするが…
835C.N.:名無したん:04/01/24 12:24 ID:Dd8Q+0LX
>>834
男装としてそれを履くことってあるのかな〜
紐の上から測って85cmだとすると、170cmの男には短かすぎると思うよ。

和装の際の袴の前丈(前紐の下から裾まで)の目安は、
 女袴:長着の着丈×0.7
 男袴:長着の着丈×0.6
だそうだよ。
 後丈=前丈+切り上げ+前後の差 (女袴はだいたい前丈=後丈)
男物の前丈って、後に比べてかなり短く作られている。

この目安は、和装用の行灯袴とか馬乗り袴の場合だから、
それ以外のときには当てはまらないよ。

剣道の袴は前丈=後丈が多いみたい。
剣道で前丈が長いのは相手から足を隠すためかもしれない。
長着の着丈×0.6で剣道の袴を買うと、短いと思う。

後丈で考えた方が、袴の形にとらわれないで済むような気がする。
でもその場合、計算するまでもなく自分の体に
物差しあてて計る方が簡単確実(^^;
836834:04/01/24 17:14 ID:ht90YWmE
なるほど有難うございます。
チョッと長目を手に入れて、ほどいてすそ上げ調整すれば良いかもしれませんね。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14210639
といっても流石にここまで長い奴はまた違いますね(笑

袴のアイロンがけって結構大変。
昔剣道をやっていたときに洗濯のたびに半泣きでやってました。
だってズレルんだもん←へたくそ。
何か決定的なコツってあるんですかね?
837C.N.:名無したん:04/01/24 18:15 ID:Lf4H8IDB
>>835
私はこれと同じような袴を某巫女装束店で買って
馬車道コスに使用してました。
同じ店の物なら長ささえあえばお特かも。物はしっかりしてますし。
畳む時によっぽどむちゃくちゃな畳み方さえしなければしわも付きにくいですしね。
あと履き方さえ間違えなければ女装用に十分使えますよ。
ちなみに今はこの袴は使ってなくて卒業式用のを使ってます
その方が矢絣にあう感じだったので。
838C.N.:名無したん:04/01/26 03:49 ID:nrnkpHKI
>>834のブツ結構良いものみたいです。
袷の奴って結構手間なんだよな。

馬乗り袴の場合股が分かれているから長着のすそがモサっとなって気持ちが悪い。
巫女服試作中なんだけど桔梗(犬夜叉)だったりするんで、
馬に乗ったりするキャラだしちゃんと股がないと手を抜いたみたいで嫌なんです。
白衣のすそにスリット入れてもなんか変だしイヤらしい感じだし。

そこいらのバイト巫女なら行灯型で良いのだろうケドね。
女性の神職でも級が上がると股ありになるみたいですね。
839C.N.:名無したん:04/01/26 11:55 ID:gYCM5wVV
>>838
>馬乗り袴の場合股が分かれているから長着のすそがモサっとなって気持ちが悪い。

「尻っぱしょり」をすればいいのに。
http://kimonoo.net/hashori.html
840C.N.:名無したん:04/01/26 14:07 ID:3pcJEDiy
>>838
現代の馬乗り袴は、まちが低いし布が多すぎるしで
実際に馬に乗るには不向きだそうな。

馬に乗れるほどまちの高い袴なら、着物の丈を短くした方が
すっきりするでしょうね。
長着に対して、このような丈の短い着物を半着というそうです。

ちなみに上着の裾のスリットは、馬乗りと言います。
剣道着とか半襦袢なんかで見られます。
841C.N.:名無したん:04/01/26 19:35 ID:qC67wL2s
>袴のアイロンがけ
剣道関係のサイトを見ると、
ひだ山の位置がわからなくならないように裾に目印の糸を
縫い付けておくとか、内側のひだ(ひだの谷)を縫い付けて
しまう、とか言う人もいます。
木綿の袴は半乾きのときに引っ張って皺を伸ばして、
乾いたらきちんと畳んでしまっておけばアイロン不要だそうな…

スラックス用の、アイロンというかプレス機というか
あの挟むやつ、袴に使えないかな〜とも思うけど、
そのためだけに買うのもね…
842C.N.:名無したん:04/01/26 22:34 ID:BA9M2pk1
私の持ってる袴で正絹があるんだけど、
アイロンがけして大丈夫なのかな?
生地が駄目になったりしないよね・・・

そもそも正絹はざぶざぶ洗えないし不便だよね
木綿が袴・着物類で一番便利な気がする・・・でも、かさばるんだよね。
843C.N.:名無したん:04/01/27 17:55 ID:zhwFEyI1
新撰組のコスプレをしようと思うんですが、サイズの取り方が分かりません。
袴は紐下(前)91cmでは身長160cmの女では大きいでしょうか?
男物の袴なんですが。
844C.N.:名無したん:04/01/27 19:45 ID:2x+xIs3J
>>843
袴をどの辺りの高さに着付けるのかで変わるので…
角帯を締めて、その上端からくるぶしまでを物差しで
測ってはいかがでしょう。
この寸法=紐下+前紐幅、と。
845838:04/01/27 21:03 ID:ds+MoP+H
なるほど、勉強になりました。
皆さん有難うございます。

marubun_co_ltd
Yh!オクで1000\スタートが多いので気になってたけど、
同じものを大量に落札する入札者が多いし、
落札瞬間評価が結構あるし、
これってどういう仕組みなのか不思議です。
846C.N.:名無したん:04/01/27 21:09 ID:K0lILu/l
それは自作自(ry
847C.N.:名無したん:04/01/27 21:13 ID:3G7VQ6PN
>>843
あなたがどういう着方をするのかにもよるけど、

袴を高めにつければじゅうぶん着られると思う。
848C.N.:名無したん:04/01/27 23:07 ID:GiI8PU4X
>845
あー、そいつは(・∀・)ジサクジエーンな奴だから
余程欲しい物(他に似たような物が無い場合)以外は
やめた方がいいよ。
値段吊り上げもしそうだし。
849838:04/01/28 00:06 ID:NsC65ton
ポチ探偵社導入してみました。

良く調べたらおなじIDで同系列の商品の吊り上げというか
見えない最低落札価格を設定してる模様でした。
終了したオークションを照会したら同IDが
一週間以上無評価のままだったりしてるのも発見。

吊り上げの吊り上げして目立たせる?
850C.N.:名無したん:04/01/28 19:02 ID:VluKgtJG
>>842
私は紬にはアイロンかけるけど、それ以外の絹はわからん。
心配だったら、紐の目立たないところにかけてみるとか。
アイロンを滑らすときは浮かせて軽くね。
851838:04/01/28 20:51 ID:NsC65ton
>>842
あて布をすると安全かな。
温度は様子を見る必要はあるけど中程度で問題ないはず。

直にゴシゴシやってテカテカにした前科ありだったりする。
852843:04/01/29 00:04 ID:AYsTj2ih
>844 >847
ありがとうございます!
少し上めに履けばいけるかもしれないですね。参考になりました
853C.N.:名無したん:04/02/05 00:41 ID:zOA5aTBA
840の辺りで、昔の馬乗り袴はまちが高かったという話が
出てるので書物からちょっと引用。

「近世風俗志(ニ)(守貞謾稿)」 岩波文庫より
 馬袴も常の袴と襞積等は異なることなし。ただ襠(まち)高く馬上にて
 脛を顕さざるを要す。半馬と云ひて歩行の時着す馬袴は、襠を本馬袴と
 常の袴の半にするなり、相引もこれに准じて本馬袴ははなはだ高し。

ちなみにこの守貞謾稿は19世紀半ばに書かれた随筆で、
近世風俗史の基本文献とされているそうな。
図が豊富で楽しいよ。
854C.N.:名無したん:04/02/08 22:05 ID:llXcYeW0
ホシュアゲ
855C.N.:名無したん:04/02/08 22:47 ID:RN1tocyF
ログ読んでみたんですが
いまいちよくわからなかったので聞きたいことが…
やっぱ好きなキャラなんで豪勢にというかイイ生地使いたいんです!
どんなんが一番いいと思われます??
856C.N.:名無したん:04/02/08 23:40 ID:ZmKI9Qm7
>>855
何のキャラなのかわからないので答えようがない。
857C.N.:名無したん:04/02/09 11:13 ID:jUXWBXH+
>>855
キャラによる。

和服系ってことで例に出すと、
大河ドラマの「武蔵」で、宮本武蔵と佐々木小次郎では生地が違った。
お通とお篠だって違う。
キャラのイメージに合わせないとしょうがない。
858C.N.:名無したん:04/02/09 17:04 ID:bfpAEd0W
>855
種類にもよる。
859855:04/02/09 21:21 ID:VgRmPtYz
曖昧な質問の仕方ですいません。
鰤、鳴門等のジャンプ系をやろうかと…

860C.N.:名無したん:04/02/09 21:30 ID:3+/ZJjrv
ジャンプ系なら全部一緒の布で作れるとでも?
861C.N.:名無したん:04/02/09 21:35 ID:ozrf/S3T
>>859
856〜858の回答を見てもそういう質問なのか…
めんどいから、質実剛健な木綿にしておけ。
862C.N.:名無したん:04/02/10 07:26 ID:JTeVGyyz
サテンで良いじゃん。安くてペラペラので。
863C.N.:名無したん:04/02/10 09:34 ID:JSOYIBxj
まあ、たしかに思い入れのあるキャラならいい生地使いたいっつ〜のは判るな。
絹の二陪織なんかいいんじゃない?金糸で紋様入れたヤツとかしっかりした
生地ですし、見栄えもするよ・・・・


















逆立ちしてもあなたに買える金額じゃないけどな。
・・・ほんっと、だからWJ厨は(ry

864C.N.:名無したん:04/02/10 09:58 ID:puuA3mYD
WJ+リア厨房+レイヤー=これ最強厨w
865C.N.:名無したん:04/02/10 13:07 ID:CEMgFBtN
綿袴・・・・
思い出すのは、リアル厨房だったころ、部活の出入り業者にだまされて買った
剣道着上下セット。あとで領収書を見て、
「高段者・師範用 正藍染め」
だったことを知る。40000円・゚・(ノД`)・゚・
しかも手入れ方法を知らなかったからしばらくしたら折り目はひどいことに・・・
それでも1×年の歳月を経て、まだ使えるからしぶとい。色落ちが凄いけど、
「ふん、藍染めの綿袴は色が落ちてからが味だよ」と負け惜しみをいいながら。
新品ホスィ・・・・
866C.N.:名無したん:04/02/10 16:47 ID:J8HdTJb8
>>865
ひでぇ業者だ。厨房をだますとはねぇ。
ここで晒してやんなさい。
867C.N.:名無したん:04/02/10 18:33 ID:zenNMb11
>>865
それ、コスの話しじゃないじゃん。
どの辺りが“だまされ”たのかわからんが、
染め直して使ったらどうだ。
868C.N.:名無したん:04/02/10 22:44 ID:YGdnK6T8
>859
いや、だからどのパーツを作りたいのかと。
着物と袴と忍者装束とじゃ元々布地違うし。
てか鳴門はともかく鰤って?GGXのだったら和服じゃないじゃん……
衣装として割り切るのか本物にこだわるのかでまた違ってくるし。
とマジレスしてみたり。

>865
>藍染めの綿袴は色が落ちてからが味
いや、これはあながち間違いじゃないかも。袴に限らずね。
藍染めってそういう物だし。

しかしそんなものリア厨に売り付けるとは極悪だな。
高い割に手入れ面倒だし、洗うたびに色落ちするし。
染め直すにしても再び本藍染じゃないと綺麗に色が入らないし。
869C.N.:名無したん:04/02/10 22:51 ID:i20kyOpd
>>865
> それでも1×年の歳月を経て、まだ使えるからしぶとい。色落ちが凄いけど、
藍染めの色落ちは、お酢で止められるとどこかで読んだ記憶があります。
一度色がうつらないように水洗いしたあと、お酢を混ぜた水ですすぐんだった
かと。

もし既にご存知だったらごめんなさい。
870C.N.:名無したん:04/02/10 23:58 ID:KOT4svm/
>868
たぶん鰤はWJで連載中の「BLEACH(ブリーチ)」のことかと。
主人公とかが着てる黒い装束が一応着物っぽいので。
確かスレの最初あたりにも話題になったような気がする。
871C.N.:名無したん:04/02/11 02:13 ID:FjhuzOBH
>870
そうか、ブリーチも鰤って略すんだ。初めて知った。
厨なら普通に既製品買った方が見映え良い気がするが……
872C.N.:名無したん:04/02/11 18:21 ID:cPcXeSxC
>871
「鳴門」と同じで伏せ字から一般化した模様。
ブリーチの場合は黒い無地で上下揃いというのが既製品では少し難しいかな。
袴もなんか微妙なので、私はコス衣装として布から作ってみた。
つか、ナルトにせよブリーチにせよ専用スレがあるのだが…
873C.N.:名無したん:04/02/12 09:50 ID:SKHJtXhS
>872
そうかなあ。居合着とかで上下黒ってあるから、
(原作の衣装の形が変な部分に忠実にしようと思わなければ)
厨は既製品買った方が……って思っただけなんだけどね。
勿論、こだわるなら自作した方がいいとは漏れも思うけど。
874C.N.:名無したん:04/02/12 18:13 ID:0QvslJYx
>873
居合着かー、なるほど。
>原作の衣装の形が変な部分に忠実にしようと思わなければ
これが微妙なので細部にこだわるなら自作したほうがいいと思うけど、
真っ黒に近い服なので写真うつり変わらないかも。
隊長クラスだったら羽織で隠れる部分もあるし。

死神話で引っ張ってスマソ。
875842:04/03/06 21:29 ID:7H4ZBMSj
>>850、851
かなり遅くなってしまったんですけど、ありがとうございます。

あて布して軽くアイロンかけてみました。
裾がくしゃくしゃになっちゃってたのが綺麗に伸びました!
正絹でもアイロンかけられるんですね・・・勉強になりました。

ありがとうございました。
876C.N.:名無したん:04/03/15 08:47 ID:wSkFX4JK
保守
877C.N.:名無したん:04/03/18 13:49 ID:McQ3utHb
ネタがな〜い!
878C.N.:名無したん:04/03/19 01:10 ID:/tLG/fTf
馬車道柄の布が売ってな〜い!
(やはり浅草か)
879C.N.:名無したん:04/03/19 02:40 ID:IrQzGtvf
>>878
「矢絣(やがすり)」で検索すると吉
880C.N.:名無したん :04/03/19 17:32 ID:EFbbZUqP
あー私も売ってるところがあったら是非知りたい。
それも通販してくれているところ。反物でも仕立て済みでもいいので
881C.N.:名無したん:04/03/19 21:38 ID:BLd0b4qv
馬車道の矢羽紋は二本ずつ互い違い、だそうな。
昔見たウェイトレスイラストサイトで書いてあった、
こだわるならそこまでこだわって欲しい(w
882C.N.:名無したん:04/03/21 18:58 ID:9UlsB6as
たけしの新座頭市のコスプレをしてみようと思ったのですが、あれは
どうなっているんでしょうね?
さむえの上から枯葉色の羽織を重ねているのでしょうか。
883C.N.:名無したん:04/03/21 20:47 ID:oKcj4PVw
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18624560
死装束ですw 着かたにはくれぐれも気をつけたいね…
884C.N.:名無したん:04/03/21 21:29 ID:C9acwoG1
和服好きだし、正直な話、普段も和服着たい。
でもそんなことは絶対無理だわなーw
885884:04/03/21 21:30 ID:C9acwoG1
↑スマン誤爆した。スルーしてくれ。
886C.N.:名無したん:04/03/22 08:39 ID:2P5bik3M
下がりすぎなのでage
887C.N.:名無したん:04/03/23 14:34 ID:6V0ACU/7
〜サクラ大戦コス! 第二幕〜
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1048832737/l50
■可愛いシスプリコス■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1006171309/l100
888C.N.:名無したん:04/03/26 02:03 ID:w2wqLwD5
http://img115.ac.yahoo.co.jp/users/5/9/9/1/pokohaha-img600x450-1079707335nouhimepinnku1.jpg
の画像の帯の結び方ってどうやるかわかりますか?
帯結びぐぐってもみつからない・・。
どなたかわかる方いましたら教えてください。
チャソですまそ。

後、下がりすぎなのでage…
889C.N.:名無したん:04/03/26 11:23 ID:c8xZELdT
>>888
「立て矢結び」の羽根部分をVの字にすれば近いのでは?
「ふくら雀」の羽根の作り方を参考にしつつ、「文庫結び」のようにタレ先を
帯の中にしまえば上手くいくような気が。

それぞれどう結ぶかはぐぐれば出てきます。(もうやってたらスマソ)

画像の帯は作り帯っぽい気もするけどね……。
890C.N.:名無したん:04/03/27 07:03 ID:k93MEDdI
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18944258

誰か指摘してあげて…。
着物も袴も突っ込みどころ満載なのだが。
891C.N.:名無したん:04/03/27 07:49 ID:+msMzzkO
>>890
「コスプレ衣装」と断っているんだし、「袴型スカート」といってるんだから、
一見巫女装束風の洋服タイプの衣装、と見てあげればイインデナイ?
892890:04/03/27 08:06 ID:+msMzzkO
スマソ、追加。むしろバックスタイルを見せろと言いたい。オークションに出す場合の常識として。
893891:04/03/27 08:12 ID:+msMzzkO
↑重ねてスマソ。>>892>>891が書きました。890タソではありません。
894C.N.:名無したん:04/03/29 19:04 ID:GGFpoNMw
>>888
文庫結びの羽根の部分を下向きにせず
写真のように上向きにすればどうかな?
で、中に針金等の芯を入れて形を保つ。
でも、作り帯にした方が楽な気がするんだが。

>>890
袴が前後反対なんじゃない?腰板が前にきてる。
以前にも反対に着せて出品してるの見たが
衣装作るんだったらそれ位は勉強して欲しいよ。
895C.N.:名無したん:04/03/30 08:14 ID:40KfYaKy
腰板が前にあるキャラもいるよ。
とらは3の那美とか。
896896:04/03/30 21:44 ID:gwRx4JzY
ホントだ。腰板?が前にある。
このキャラクターを見て作ったのかな。
でも「巫女さん」っていう括りならやっぱり変な気がする。
そもそも巫女さんの袴に腰板ってあったっけ?
897896:04/03/30 23:34 ID:gwRx4JzY
↑894の間違い。
あー恥ずかし。
898C.N.:名無したん:04/03/31 14:33 ID:iHiNrUfF
【巫女さん】袴って萌えるよな?!【ナド】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1048597178/l100
899C.N.:名無したん:04/03/31 14:34 ID:iHiNrUfF
>>895
WithYouの氷川菜織モナー♥
900896:04/03/31 21:31 ID:H9QWb+gX
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35592564

こんな感じかな。紐2本で着る。
だから前がああいうデザインなのかも。
長々とスマソ。
901C.N.:名無したん:04/04/02 06:09 ID:Lga/IQxX
巫女さんの装束がほしければ白衣と緋袴くらいなら4マソしないで買える。
千早を入れても5〜6マソくらい。
呉服屋さんに行って「巫女さんの装束ありますか」と言えばカタログを見せてくれる。
結構いろいろ面白いものが載っているカタログだから一度見せてもらうのは悪くない。
それから、女袴に腰板はない。
和服で立体裁断もない。
902C.N.:名無したん:04/04/03 23:30 ID:56CpkVjI
自分が持ってる装束店のカタログには
半襦袢¥2200〜、白衣¥5000〜、
緋袴¥8000〜、千早¥9000〜であるよ。

素材はテトロンとかポリエステルだけど
コスプレ用と割り切ればこういうのでいいのでは。
安くても装束店の物だからちゃんとしてるし。

このカタログ鳥居とか賽銭箱まである・・・。
903C.N.:名無したん:04/04/04 21:52 ID:fod9Zebi
>>902
>素材はテトロンとかポリエステルだけど

本職さんも平時はそういう物を着てる。
904C.N.:名無したん:04/04/05 00:09 ID:TN0vYdYh
>902
コス衣装としての難点は、作品のほうがでたらめな巫女装束のことが多いってことだw
905C.N.:名無したん:04/04/05 01:41 ID:ErdQSS2p
>904
確かに。エロゲとか絶句するような造りの和服フツーに着てるもんな(w
906C.N.:名無したん:04/04/08 05:43 ID:iji2nGUC
袖が狩衣?みたいになった白衣って高橋留美子(うる星のサクラさん)あたりから?
小道具に白鞘の日本刀を持つようになったのも。
907C.N.:名無したん:04/04/09 23:50 ID:OFJ0Jv4J
現実にはありえない様なデザインの和服でも
コス衣装だから原作通りのデザインで作ればいいけど
よく、普通の和服として描いてるんだろうけど
間違ってる、もしくは省略して描いてる作品とかって
描かれてる通りにするか、和服として作るか
そこんとこ難しくない?
908C.N.:名無したん:04/04/10 01:07 ID:64NeYO1H
>907
私は描いてある通りに作っちゃうなー。
知らないで間違ってるのか、わかってるけどあえて簡略化して描いてるのか、
それとも既存の和服と実は似て非なるデザインなのか(世界観にもよるけど)
原作者に聞かないことにはわからないので。
それであれこれ言う人は原作知らないんだね〜で済ませる。
これは普通の和服として正しく描いてますよ、って明言されてる作品のコスはまだしたことないし。
909C.N.:名無したん:04/04/18 22:57 ID:xfpg13Wv
千と千尋の水干の作り方の参考になりそうなサイトを教えて頂けませんか?
教えてチャンですいません。
910C.N.:名無したん:04/04/19 10:40 ID:c4UXNf60
>>909
USAKOさんのページにそのものズバリありますね。
URLくらいは自分でさがしてちょ。

正直いって2ちゃんじゃなければもちょっと具体的に説明
できるんだけどね、縫い方も含め・・・。
(自分も水干の製作マニュアル書いてる最中だし(笑))

911909:04/04/19 20:02 ID:FDF6kei5
>>910
すぐみつかりました。助かります、有難う御座いました!

水干の製作マニュアルを書いてらっしゃるんですか、凄いですね!
ここが2ちゃんねるじゃなかったら教えて戴きたい所ですw
ご親切に有難う御座いました。
912C.N.:名無したん:04/05/06 19:23 ID:E4FLxA2X
hosyu
913q:04/05/14 10:32 ID:d6w/UrgM
upple 64bit power muc g5
914匿名:04/05/23 01:47 ID:193rkoAK
915C.N.:名無したん:04/06/07 01:23 ID:6SJT/who
たまにはあげ
916C.N.:名無したん:04/06/09 23:35 ID:jdsX8Dzr
【巫女さん】袴って萌えるよな?!【ナド】
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1048597178/l100
917C.N.:名無したん:04/06/25 23:20 ID:rzXjlUDC
iji
918C.N.:名無したん:04/06/29 21:52 ID:UP4l9lXh
たまにはあげ
919q:04/07/13 23:26 ID:uNy8li+7
upple next os tiger
920C.N.:名無したん:04/07/27 17:30 ID:9Fe7dhOd
age
921C.N.:名無したん:04/08/15 23:52 ID:Zt71jiUz
アゲつつ、質問してよいでつか?

自分は和裁がさっぱりわからないので、一から着物を作るのは無理だと思い、
リサイクルショップで購入してきた着物に、襟を付け替えようと思ってるんですけど、
(襟の色だけが違う衣装なので)
色々な着物を見たのですが、腰から上の方にしか襟がついて無いみたいなのです。
羽織のように裾の方まで襟を付けたいのですが、元々付いていない物に付けたら、
着物としてはやはりおかしい物なのでしょうか?

それとも羽織の裾を長くして作ったほうが良いのでしょうか?
教えてチャンでごめんなさい。
922C.N.:名無したん:04/08/16 01:05 ID:FJNg2IAx
>>921
>色々な着物を見たのですが、腰から上の方にしか襟がついて無いみたいなのです。
はい。長着とはそういう物です。
その買って着た着物の、衿と衽を外して裾まで長く衿を
付け直すと、関東仕立ての長襦袢の形になります。
921が作りたいのはこういう形でしょうか。

着物としてはおかしい物でも、キャラがそういう衣装を
着ているのであればしょうがないです。
割り切って作りましょう。

ひざ下丈くらいで裾まで衿があるというと、長羽織や長半纏もそうですが。
923C.N.:名無したん:04/08/16 22:52 ID:Omb7y6sy
>>921
コスモードっていう雑誌に着物の作り方が載ってたよ。
応用として衿が裾までのもちょこっと載ってました。
本格的な和裁じゃなくあくまでも着物風の作り方だったから
そんなに難しくないと思います。

羽織を長くしても前が重ならないからえらい事になるのでは。
それともそういうキャラなのかな。
924C.N.:名無したん:04/08/16 23:15 ID:1tAxg4UR
>>921
基本的には衿は腰から上だけ。

よく分からないのだったらいまなら
”浴衣の縫い方”みたいな本が出てるから参考に。
925C.N.:名無したん:04/08/17 20:01 ID:uRoBFkFf
>921
大体どういう衣装か想像は出来た。
それなら、腰から下(襟の付いてない部分)にも
襟を付ければ大丈夫だと思うよ。
但し、合わせ目がどの位置にくるかをキャラ絵見て調整して
(下まで襟があると合わせ目が目立つから位置で雰囲気が変わる)、
生地の端に襟布を付け足すor端を襟の分までくるむように付ける
とかは考えてみてね。

そういや、着物の着付けは大丈夫?
衣装として着るならば、着替えの時に着易いように
自分の身長(着丈)に合わせて腰部分でイイ長さで縫い止めて
マジックテープなりスナップボタンなりで留めるようにすると楽だよ。
そうすれば着崩れもしにくいし。
帯も普通の帯のキャラならば、
先に後ろの形も作って固めておいて胴に巻く部分も裏打ち付けて、
マジックテープとかで留めるようにすれば結ぶ必要も無くなるし。
926C.N.:名無したん:04/08/17 20:24 ID:E6jDYdRf
http://www.sgm.co.jp/yukata/school/index.php

既出だったらスマソ。参考にどうでしょう。
帯の結び方なんかも書いてあって、重宝してます。
927C.N.:名無したん:04/08/18 00:01 ID:ti+JYkXD
最近和装コスで袴はくようになって気づいたんだが、
袴コスしてる人見てると前側の紐を腰板の上で縛ってる
(つまり後ろからはいている)人がけっこういるのな。
前からはく着付けしか知らないんだけど、
後ろからはくやり方もあるのん?
それともそういうキャラなんだろうか。うーむ。
928C.N.:名無したん:04/08/18 01:10 ID:2cVjmgJD
そういうキャラもいるかもね。
でも大抵の人は間違えてる気もする。
普通は袴の履き方なんてあんまり知らないだろうし。
929C.N.:名無したん:04/08/18 07:28 ID:3rpnKd5C
>297
 それは脱色のコスでつか?
 黒い袴に白い紐付きだけど、原作は腰板の下に紐通してあるのに着付けが分からないのか原作よく読でないのか??

 某ランキングで着物系を5〜7000円位で制作してたサイトさんがあったが価格改正するようで残念。確かにこの価格じゃ手間賃皆無だししょうがないか
930921:04/08/19 11:01 ID:UXjp4A1G
>922-925
ご挨拶が遅れました。アドバイスありがとうございます!大変参考になります。
衿だけでは無くて衽も外さなくてはいけないんですね。
長襦袢を最初から作れればいいのですが↑ここまで初心者なので少し練習してから
挑戦してみたいと思います。

コスモードという本は知りませんでした!早速今日本屋に行って見ます!

キャラはPAPUWAのコージなのですがどうにも資料がなくて、うpしました。
こんな感じなので↓着付けとか関係ないかなとか考えてたんですが
http://v.isp.2ch.net/up/978abe989095.jpg
931C.N.:名無したん:04/08/19 16:32 ID:eY3SVmb6
>>930
う。真っ黒で作りがわからん。
逆に言えば、何となくそれっぽく作ればok。

前の合わせが浅めだね。
925が言う様に、マジックテープを付けるとか紐を
縫い付けるとかして留めるようにした方がいい。
そうしないと前がでろ〜んと下がっちゃうよ。
腰回り(胴体で一番太いところ、普通はヒップライン)を
測って、前幅を考えよう。

ちなみに、男物の長襦袢はこんな形。
ttp://www.kimono-taizen.com/know/nagaju3.jpg
これは、衽がなくてえりが裾までつながっているタイプ。
でも、襦袢は長着の下に着る物で、つまりは下着なんだけどね。
932C.N.:名無したん:04/08/20 06:22 ID:bYVkisCF
おっ。コージだ。
もしかして、網コスオンリーに着ていくのかな?

漏れが三人官女作ったときには、
「かんたんゆかた」っていう型紙使ったけど、
あれを襟を長くするとか、応用できないかなあ?

何にしても>930ガンガレー。漏れも、ガンガル。
933C.N.:名無したん:04/09/06 21:48 ID:P2gknYUw
たまにはあげ
934C.N.:名無したん:04/09/16 06:40:13 ID:qSlKMCc9
お伺いさせてください。
コスで剣道用の袴を使うつもりなのですが、
着用法は普通の袴と同じでいいのでしょうか?
935C.N.:名無したん:04/09/16 13:29:24 ID:OrSvnkm+
>>934
はい。構造は普通の袴と同じですので
普通の袴と同じように着ることができます。
「普通の袴の着用法」というのがどういうのを
指しているかはわかりませんが。
936C.N.:名無したん:04/09/16 22:42:50 ID:E8k7vsiR
934です。早速、ご返答頂いてありがとうございます。
何しろ、袴初心者のもので、
着方でどういった違いがあるのかさえも解らないんです。
とりあえず、過去ログにあった「男の着物大全」というところを
参考に着てみたいと思ってます。
937C.N.:名無したん:04/09/19 08:18:56 ID:cVgGA4Zu
男っす。
帯には結び方のバリエーションいくつかありますが、袴にはあまりバリエーション聞いたことないっす。
基本的に、剣道着の袴とみな同じ。
細かい違いがあれとすれば、
前に回して結ぶ紐を、最後にタンコブのようにそのまま結ぶか、キレイに折って結ぶかくらい。
あそうそう、袴の高さですけど、角帯を少し見せる高さにする場合(結婚式などで多)と、角帯が見えない高さにする場合があります。
前者は本来、角帯のデザインというか質をチラッと見せる、特別なおしゃれの為ですが、通常の場合は後者です。
角帯を隠すように、ひっかかるような高さにしないとだんだん落ちてきますので、動き回る時に不便っす。
938C.N.:名無したん:04/09/19 12:11:05 ID:HnX8rVmu
袴の下に帯結ぶときちんと着付け出来るのだが、普通は持ってないだろうしなぁ‥。
漏れの武道の流派では、前で結ぶ紐は硬結びして裏にもってって隠すので、袴キャラで帯をダランと垂らしたりしないとならない場合、何か心許ないでつよ‥。

皆様綺麗な着付けを目指してがんがりましょう(・∀・)
939937:04/09/20 00:05:50 ID:SeKj2Ctk
そう。角帯結ぶと、つか結ばないと、刀差せないはずっすよー
940C.N.:名無したん:04/09/20 00:44:21 ID:2EVcQfol
たまに帯しないで無理矢理刀差してるヤシとかいるけど、着付け緩むし、無理だって!って思う。まぁ、差せない事は無いが‥。
和装キャラ流行るのは良いけど、あわせが逆になってるヤシとかたまにいるよな・・(´・ω・`)
941C.N.:名無したん:04/09/20 21:21:19 ID:r3lRvjCf
着付けって自分で着るより人に着せる方が難しいよね…
漏れ着付け少し習ったけど、綺麗に着るためにはいろんな物が必要になってくる。
上着の着物と帯だけで綺麗に着せてくれなんて無理だよ〜
942C.N.:名無したん:04/09/20 21:53:59 ID:tUpKWVeK
死神コスしてるんだけどキャラ自体が角帯してないよ。
だからマジックテープで止めるゴムのベルトしてます。
紐だけだと不安なので。

自分も着物着せる仕事してるけど
留袖着るのに紐2本しか持ってこない人とか
結構居るよ〜。

話逸れるけど
天神祭りの日、浴衣着たギャル男の団体が駅にいたんだけど
みんな自分で着たのか帯をただぐるぐる巻いて
はさんであるだけだったから
そのうちの一人の帯が解けて前が全開になってた。
見ちゃいけないと思いつつチラ見してしまった・・・。

943941:04/09/20 22:48:03 ID:r3lRvjCf
>>942さん
全開の人はさすがに見たとき無いが。(これからも見たくない)
漏れもお祭りのとき痛い着付けのひとが気になってしまう…
バイトの後輩と祭りであったとき帯がぐるぐる巻きだったから直してあげることになって
よくよく見るとおはしょりが無い。子供用の浴衣だったよ…帯も。
文庫結びをしてみたけどリボン小さかったな(糞)応急処置しかできなかったよ
944C.N.:名無したん:04/09/21 01:23:35 ID:FLKLPv12
最近はおはしょりがない着物の着方ってのもあるし、それはそれでありだと思うんですが…
浴衣だと邪道なのかな?
どちらにしろ帯ぐるぐる巻きは見ててあちゃーって感じですよな。
綺麗に着れないのなら付け帯とかも有りだと傍目で見てる分には思います…
てスレ違いだ。スマソ
945C.N.:名無したん:04/09/21 22:51:00 ID:EfHj32up
最近和装キャラ始めました。
二本差しなんですが、
帯を緩めると刀の重み(2kgくらい)で崩れてきてしまうし、
帯を締めると骨盤に当たるわ胃が圧迫されて苦しいわで。
角帯+袴で、刀の差し方はたぶん合っている…はず。

上手いこと楽に、かつ崩れずに刀を差す方法はないもんでしょうか。
ウエストにタオルとか巻いたほうがマシでしょうかね?(当方女)
946C.N.:名無したん:04/09/21 23:06:35 ID:9RD9jwZF
>>945
胃が圧迫されるなら、角帯の位置が高すぎだと思う。
少し前下がり後ろ上がりで、ちょうど腰骨を覆う位置。
胃ではなくて下腹を押える。
947942:04/09/22 00:07:50 ID:xvwqZD/8
>>945
タオル巻くといいかも。
特に女の人はウェストがくびれてるから
腰骨に紐や帯を当てても締めるとウェストまで
上がってしまうのでそれを防ぐ為と痛くないように。
948てん ◆yL06b9mJTs :04/09/22 10:44:07 ID:Nb2KhR9o
>>945
946タソ、942タソも書いてるけど、タオル巻くことと、帯の位置を
確認することがまず最初ですね。
特に女性の場合や男性でも細身の場合は942タソの言うように、タオルとか
和装用の補正をしてやらないと駄目っすね。

それから、角帯締めるときに、恐らく貝の口とかで締めてると思うけど、
もし緩んでくるようなら、一文字結びとかでもいいかもです。

でもって、二本差しの時は、外から数えて1枚目に脇差、2枚目に大刀って
差してますよね?
(逆の流派もあるみたいですけど・・・居合いやってる知人に聞きました)
949C.N.:名無したん:04/09/22 11:13:36 ID:cAarfCho
>>945
腰骨の上辺、ヘソの少し下、「丹田」と言われてるあたりに力点がくるようにすれば○
タオル巻くのは、着物全般的によく使われるテで良
女性はムズカシイよね。そこらへんからしてそもそも無理があるので、無理を承知の上で…
男性でも、ハラが出てるほうが似合ったりするわけでw
>>948
ほぼ同じく。でもウチとこは逆で、身体に近いほうに脇差、外側に打刀。
脇差の先は袴の紐にかけ、水平になるように。鍔はヘソの前、正面に来るあたりに。
右手ですぐに抜けるようにするのが本来的に○ 練習してカッコ良くなろう

武道板も参考になるよ
950C.N.:名無したん:04/09/22 11:22:05 ID:A6n6BuQr
それと、結婚式とかのガチガチ固めたもの以外の着物の普段着は、
着ているうちに少しづつ着崩れてくるものなのです。生地を直線断ちですから。
ヘンに着崩れてると格好悪いですが、
微妙にいい感じに着崩れてると、その具合も身体に馴染んだ味になります。
故黒澤監督は、演技以外の普段の生活でも、役者に着物を着続けるよう指示したそうで、そのこだわりがあのリアルさを生んでいるのでしょう。
951945:04/09/22 23:33:02 ID:frOXt3+j
皆様、助言ありがとうございます。
「ウエストを補正して帯を腰で締められるようにする」
というのを試してみるべきですね。
タオル使って補正腹巻作ってみます。
これから涼しくなることですし!

>948
帯の結びは一文字結び? というやつなのでしょうか、
女性で言うところの文庫結びみたいな。
刀の差し方は外に脇差、内に大刀です。

でも右手ですぐには抜けない。
952C.N.:名無したん:04/09/22 23:58:10 ID:X7kwQnSR
>>951
うん。それが一文字結び。
簡単に、片挟みでもいいと思うけどね。
一文字の方が、腰板の後ろが高く上がるので格好は良い。

>でも右手ですぐには抜けない。
いや、左手で鯉口は切らないと抜けないのが普通だよ。
953C.N.:名無したん:04/09/23 01:19:47 ID:wNThmrHH
返角つけれ   って板違いなのでry
954C.N.:名無したん:04/09/25 06:45:57 ID:eaULBAlU
侍烏帽子が作りたいのだけれど折り方が分からないorz
烏帽子は市販品購入推奨なのは承知しているのですが
予算の関係上既製品はむりぽ

烏帽子の作り方とかの詳細があるサイト、書籍ありましたら教えて下さい
955C.N.:名無したん:04/09/25 08:20:23 ID:RaUh/sMN
956C.N.:名無したん:04/09/25 08:57:25 ID:zauPjBqA
>>954
それと、図書館で「笹間良彦」で目録探すといいいよ
957954:04/09/26 23:20:53 ID:8E5VffZy
レスありがとうございます。
明日は図書館休館日なので、明後日早速探しに行ってみます。
958C.N.:名無したん:04/10/09 00:18:40 ID:VlBXK4tx
iji
959C.N.:名無したん:04/10/14 23:20:35 ID:pbPpk1zf
960C.N.:名無したん:04/10/20 20:12:15 ID:wgKxnyj0
日本刀のレプリカをさがしているのですが普通のコスプレショップに
売っているものなのでしょうか?変なこと聞いてスミマセン。不愉快でしたら

スルーしてください
961C.N.:名無したん:04/10/20 21:15:33 ID:Za1URFs6
>>960
おまいさんがどこに住んでいるのかにもよるけど、

東京だったら浅草とかに売っている。

あとは「模造刀」でググれ。
962C.N.:名無したん:04/10/21 14:24:44 ID:T/+C9exk
模型屋なんかでも売ってるよ
963C.N.:名無したん:04/10/21 23:38:32 ID:YvWwy6ny
コスパとかで売ってるけど高い。
俺はヤフオクとかで業者が出してるやつ買った。
長刀で1万〜12000円くらいか、
白木の鞘なら安けりゃ5000円くらいで買える。
964960です:04/10/22 21:13:40 ID:4fGxiJkB
みなさんアドバイスありがとうございます(・∀・)          
さっそく探してみます!!
965C.N.:名無したん:04/10/22 21:24:13 ID:T8fqw56u
>>960
↓ここオススメだよ。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~suwakou/subiai.html
966C.N.:名無したん:04/11/10 23:01:16 ID:uExdIusZ
刀に関してちょっとしたこと。
昔、ネット通販で模造刀を買ったことがあったんだけど、まとめて購入したら
1本あたり6000円で買えた。さすがに10人単位だったからこの値段だった
けど、欲しい人が多数集まる場合はまとめ買いという手段もありかも。

もっとも、わりと実用向きな模造刀だったから女の子が持つには向かなかったけど。
967C.N.:名無したん :04/11/11 18:24:01 ID:T0zdGRoP
馬鹿なことお聞きしたいんですけど、今度友人(男)と巫女&神官あわせをやろうと
計画中なのですが、男性用の白衣ってやっぱり女性用と違いますか?
いろいろな装束販売サイトを見たのですが、白衣に男性用・女性用の区別が
殆どかかれてないところばかりだったので・・・。

それと、自分(女)用に作ってもらった紫色の袴(元々は二級神官用・装束専門店
で別注で購入。)が行燈袴なのですが、男性用はやっぱり馬乗り袴タイプじゃないと
見栄え悪くて駄目でしょうか?

本当に馬鹿みたいなこと聞きますが、無知な奴にどうか教えてください。
968C.N.:名無したん:04/11/12 09:38:39 ID:Q/skoq1U
神官の装束といってもバリエーション多いからなあ。
まあ、装束系サイトを既に回ってると思うから判ってるとは思うけど。

まず白衣だが、身八つ口は開いてるのか?基本はそこで判断でいいと思う。
男物を女性が着るのはおかしくないけど、逆は特殊な場合を除いてダメ。

それから、平服なら行灯袴でも馬乗り袴でも問題は無いと思うけど、浄衣とか
正服とかなら奴袴でないと変ですな。

2ちゃんじゃなきゃもちょっと詳しく説明するが・・・
969C.N.:名無したん:04/11/13 23:14:13 ID:e4RlvP+a
ここでする質問かどうかわかりませんが、コス初心者の自分に教えてください。
侍系のコスをする人口ってやっぱ少ないんでしょうか?
盛り上がりも恐らく今年で最後だと思われるので新選組でもやろうかと計画しているのですが・・・。
970967:04/11/14 00:13:18 ID:T1kR/Esq
>>968
どうもありがとうございました。家にある白衣には身八つ口は開いているので
女性用しか使用できなさそうですね。また装束店に問い合わせて
購入するか検討しようと思います。
袴は平服の予定なので、このまま使う事にしました。さすがに袴も買うとなると
ちょっと大変なので・・・。
本当は狩衣とかも揃えてみたいのですが購入となると
結構お値段が張りますね・・・orz
色々アドバイスありがとうございました。

>>969
新撰組は少ないですが、ピースメーカーという新撰組を題材にしたアニメ
のコスは今でも結構見かけるので大丈夫かと思いますよ。
ただし、間違われるかもしれませんが・・・。個人的には新撰組好きなので
頑張ってくださいね。
971C.N.:名無したん:04/11/14 22:17:45 ID:c3xWEmUj
>>969
確かに、ちょっと前までは「新撰組」としてコスする人が多少なりいたけど、
今は「ピスメ」でやってる人が多いので間違われる可能性はありますね。

でも、ここ最近、和モノ作品も多いので、キャラ物でない和装もアリなんじゃないでしょうか?

>>970
私(♂)は女性用の着物を男性キャラのコスで使いたかったので、身八つ口を縫い付けて使ってました。
白衣ならそれでごまかしても大丈夫では?
972C.N.:名無したん:04/11/14 23:41:50 ID:3ovVNWXy
ピスメの新撰組は新撰組じゃねーよ…
普通に新撰組のコスやってる人は今でもいる、というか既に日本人の間では定番化してるから
数は少なくても絶滅はしないとオモ。
973C.N.:名無したん:04/11/18 00:35:18 ID:cYT9bHYi
>972
新撰組羽織をコスパで売ってるくらいだからねぇ。<定番
974C.N.:名無したん:04/11/22 20:12:29 ID:23GNnIeK
着物に男物女物があるのはわかるけど、羽織にも男女ってあるの?
975C.N.:名無したん:04/11/22 21:06:04 ID:WmLnQ2Ou
>>974
あるよ。
976C.N.:名無したん:04/12/15 07:40:52 ID:rNAsj7rD
tacticsの勘太郎は一応男だが巫女衣装で代用してはだめか?
素人には区別つかないが、このスレ的には痛いのだろうか?


977C.N.:名無したん:04/12/15 15:36:13 ID:NxaacEa6
勘ちゃんは女物着てるって原作で出てたような気がする。
っつーかあの赤い袴で男物ってあるのかな?
978C.N.:名無したん:04/12/15 22:38:35 ID:YiN9qURc
マチの有無が迷うところだが、低めに男履きすれば良し。
979C.N.:名無したん:04/12/15 23:43:34 ID:QFYgONLG
女の人で勘ちゃんコスの人が、よく巫女袴使ってるの見るけど、
巫女袴だとちょっと朱色すぎるんだよね。
まぁ、俺はそこまでこだわりはしないけど。
980続きは、こちらに:04/12/15 23:56:22 ID:63bxnEE6
【武士】着物・袴・きもの・和服コス2枚目【巫女】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1103122517/l50
981C.N.:名無したん
お太鼓初めて一人で結んでみた…これじゃお団子だよ!!な出来に。

難しいっすね。精進あるのみ。