【武士】着物・袴・きもの・和服コス2枚目【巫女】

このエントリーをはてなブックマークに追加
697C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 14:50:52 ID:VI9Nu84A0
コスプレイヤーに聞きたいけど、
コスプレ衣装を作っているうちに和裁や洋裁の技能が身についてプラスになったことってあるんですか?

例えば布団カバーを自分で縫った、生地で服を作った、他人に有償でコスプレ衣装を頼まれいい収入になったとか。
698C.N.:名無したん:2009/08/23(日) 16:48:21 ID:hk/5khuI0
>>696
初心者スレにマルチ
答えなくていい>all
699C.N.:名無したん:2009/08/31(月) 00:53:01 ID:Pt7eeHg0O
いつも不思議に思ってたんだけど
みんな、イベの時着付けってどうやってるの?
着付けってかなり場所取るよね?

あと、男の相方に会場で着付けなきゃいけない時どうしたらいいと思う?
700C.N.:名無したん:2009/08/31(月) 10:28:58 ID:ptdZDtFK0
>>699
> 着付けってかなり場所取るよね?
コンパクトなスペースで着られるように練習する
もしくは着物を二部式・帯を付け帯にするなど改造して
楽に着られるようにする

> あと、男の相方に会場で着付けなきゃいけない時どうしたらいいと思う?
意味がよくわからん
その男は着物を一人で着られないってこと?
701C.N.:名無したん:2009/08/31(月) 18:14:40 ID:6/h/b1wc0
>699
イベでの着付けは700の言う通りかな。

男の相方については
相手が着物についてどの程度の知識を持ってるのか、
衣装がどんな着物なのか(着流し、羽織袴、剣道着、色々あるわけだが)
どうしても正式に着物としての形が必要なのか、
このへんどうなのよ。
702C.N.:名無したん:2009/09/27(日) 04:04:13 ID:Hg8FU+/l0
コスプレとかしたこと無いんですけど

本格的に手縫いで作ってるんですか?
ミシンで略式ですか?
生地とかは安い反物買ってきたりするんですか?
質問ばっかりですみません
703C.N.:名無したん:2009/09/27(日) 08:36:55 ID:r6CXeJ+B0
>>702
人による、以上。
704C.N.:名無したん:2009/09/27(日) 19:12:28 ID:Yp3QPd910
緋村剣心のコスプレは花火大会行ってもさほど違和感ないなあ

ただし,刀は持たないほうがいい
705代表は元営業:2009/10/08(木) 17:14:26 ID:j6EtHfdO0
株式会社ブルシェール(恵比寿)⇒株式会社伽羅(人形町)⇒株式会社伝統舎/伝統舎カルチャースクール(中央区日本橋堀留町)ttp://www.cala.jp/08gaiyo.html
逃げ回ってまた倒産かw
706C.N.:名無したん:2009/10/08(木) 21:51:08 ID:vzOSKGorO
帯結びでどうしても場所をとってしまう…一本の半幅の良い結び方教えて下さい
707C.N.:名無したん:2009/10/08(木) 21:57:43 ID:Ye6QNoC20
>>706
付け帯にする
708C.N.:名無したん:2009/10/13(火) 03:45:05 ID:C1UGAt2mO
アニメキャラのコス衣装で、着物っぽい洋服(簡単に着られて見た目は着物にみえるようなもの)を作ろうと思うんですが、そういう方はあまりいらっしゃらないんでしょうか?
あまりよくないのかなあ。

加えてアドバイス等、あったらお願いします。
709C.N.:名無したん:2009/10/13(火) 23:38:10 ID:UhDW4Fah0
>708
それだけじゃ、何だかさっぱり分からないよ。
二部式ゆかたみたいに、着物の形をキープしながら楽に着たいってことでいいの?
それだったら実際にはかなりの人が作ってる。
710C.N.:名無したん:2009/10/14(水) 03:17:55 ID:7QOTDcJe0
http://www.geocities.jp/lecto_000/about_cosplays.html

じじい系のコスプレ研究では有名なページがあるんだが
金属製の模造刀は、銃刀法で携帯が禁止されているらすぃ

http://www.geocities.jp/lecto_000/about_rep_sword.html

きつい。きついがかなり感動した
漏れは以後竹光オンリーにするよ
711C.N.:名無したん:2009/10/14(水) 06:11:55 ID:lhEMhkFaO
>>709
自分でもよくわかりません……形だけ男性の着物を着ているようにしたいんですが……二部式?もよくわかりません
712C.N.:名無したん:2009/10/14(水) 11:32:44 ID:4tq75fhV0
>>711
自分は709じゃないけど、
709が言いたいのは多分「貴方が何を聞きたいのかすら解らない。日本語でおk」ってことかと…
投稿する前に、自分の書いた文が他人が読んでも理解出来るものなのかどうか、何回も読み直せ。
あと、知らない言葉が出てきたらまずググれ。それで駄目なら他人に聞け。

二部式は、簡単に着られるように上下(シャツ状と巻きスカート状)に分けて作られた着物のこと。
これに付け帯を合わせれば、着付ける時間は著しく短縮される。
でも、着付けが簡単な男物はわざわざそのような細工をする必要はない。かえって面倒だと思う。

自作するにしても市販品を購入するにしても、男物と女物は造りが違うので注意。
713C.N.:名無したん:2009/10/14(水) 20:24:08 ID:MzUJdP3N0
>>708
俺もお前が何を言いたいのかサッパリ解らん。
コス板なんだし、別にキャラ名書いたっていいんじゃね?
つーか、本物の着物のキャラならこだわってもいいが、
そんな着物なんだか洋服なんだかわけわからん衣装なら、
見た目だけそれっぽく作ればいいんじゃね?
714C.N.:名無したん:2009/10/15(木) 10:11:56 ID:RtGIYUlNO
>>712-713
レスありがとうございます!
衣装を作るの自体が始めてで、なおかつ着物に関しては男物と女物の違いもわからないです。無知ですみません。
色々とググってもいまいちよくわからないです。
資料に目を通しても用語がピンと来ず……

作りたいのは銀魂の桂の衣装です。
上に羽織りを着るので、中の着物はそれらしく見えればいいかな、と考えています。
715C.N.:名無したん:2009/10/15(木) 22:15:18 ID:6rmKZxJZ0
>>714
言い方悪いけど、本気で自ら理解しようとしない頭でいくら情報をググろうと資料に目を通そうと、
いつまでたっても何も覚えられないと思う。
今は着物初心者向けの本もサイトもいくらでもあるんだから、まず一から勉強した方がいいよ。
安物でいいので本物の着物を手に入れて、細部や男物と女物の違い等をチェック出来ればなお良し。
衣装を作るのはそれからでも遅くはない。
まぁ、それらしく見えればってことで、着物の「お約束」を無視して適当に作るのもアリだけどさ。
716C.N.:名無したん:2009/11/16(月) 11:29:45 ID:K2CU4WnI0
iji
717C.N.:名無したん:2009/11/19(木) 22:51:47 ID:xBz+NG7VO
狂言で山伏とかが着てるみたいな膝のすぐ下までが膨らんでて
そこから脚絆巻いて着る袴を作りたいんだけど構造が分からん…
718C.N.:名無したん:2009/11/20(金) 22:24:10 ID:8grC9CqV0
つ 時代衣裳の作り方
719C.N.:名無したん:2009/11/29(日) 18:09:28 ID:QuiaCbjY0
【画像あり】巫女(バイト)の講習会開かれる 神戸・生田神社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259485391/l50
720C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 01:34:48 ID:xEVMVV+TO
>>706
自分がグルグル回る
721C.N.:名無したん:2009/12/03(木) 23:42:58 ID:P4+UtKWu0
>>673
女だけど、書生コスしたい。
色々調べてみたけど、袴とか何が良いのかさっぱり分らん。
リサイクル店で袴みても男物だからでかすぎるし。
お直しすれば良いのだろうけど他に良い案が無いか模索中。
722C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 00:55:31 ID:ZP3fbq/N0
着物のコスプレ衣装で売っているやつって
めちゃくちゃだなー
例えば袖が洋服みたいな筒状になってたりとか、
男物なのに袋帯みたいなのが付いてたりとか、
羽織なのに打掛だったりとか、
帯が細い紐でちょうちょう結びしてたりとか、
ひざ丈だったりとか、おはしょり分がなかったりとか、
めちゃくちゃ笑ってしまった。こんなんで商売してもいいんだな。
723C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 03:45:11 ID:1vdIbM3r0
>>721
身長どのくらい?
リサイクル屋に163の俺でさえ小さいと思う袴いっぱいあったから、150以下とかじゃなきゃ見つかると思うぞ
724C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 11:17:46 ID:K+/BJsfY0
>>721
身長どのくらい?
骨董市に169の俺でさえ小さいと思う袴いっぱいあったから、156以下とかじゃなきゃ見つかると思うぞ
725C.N.:名無したん:2009/12/04(金) 11:29:47 ID:if+vx5fFO
面白いのか?w

羽織だけ買った、うまく洋服と合わせて着よう…ポンチョだと思えば
726C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 00:38:01 ID:ES9/0G2s0
>722
釣りかなと思いつつ、マジレス。
それ全部原作がそうやって描いてるのあるやつだから。
原作はしっかり忠実に描いてるのに業者が適当やってるのもあるけど。
着物も時代によって違うしな。
727C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 01:37:23 ID:EQM9N5vn0
>>726
それでもちょっとひどすぎだと思った。
銀魂とか割ときれいに描いてるのに…
728C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 03:13:12 ID:RzVLmLLZO
全部?て言い切っちゃうのはどうかと。関係者?
729C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 08:09:27 ID:fX5poPC/0
>>728
自分の知ってる情報=世間の一般常識って思い込んでるアスペだろ?
730C.N.:名無したん:2009/12/05(土) 16:03:39 ID:EQM9N5vn0
>>728
どこに全部って書いてあるんだ
731C.N.:名無したん:2009/12/06(日) 14:26:59 ID:mAwd3CylO
ひょっとしてギャグで言ってんの云々
732C.N.:名無したん:2009/12/27(日) 22:02:33 ID:Q0WUru7T0
武士の一分を見ていて思ったんだけど、下級武士って木綿の着物だったの?
武士って軽輩でも絹物だと思ってた、身元不明の死体なんかは絹のふんどしか
木綿のふんどしかで、武士か町人か見分けたって聞いたし
どうなんでしょうか?詳しい方教えてください
733C.N.:名無したん:2010/01/28(木) 08:56:21 ID:sRJNhxXM0
iji
734C.N.:名無したん:2010/02/01(月) 03:55:32 ID:MLC5/j/B0
この前忍者のコスをしたんだ。
甚平と袴(襞が入った剣道袴みたいなの)を自作したんだけど、
同ジャンルの人はみんなゆったりめのズボンに背板と帯がついたのを着てた。
一応調べてみたら、ゆったり目のズボンみたいな袴は一応存在していたらしいんだが、
実際忍者ってどんな袴をはいてたのかはよくわからなかった。
史実の忍装束の袴について知っている方がいたら教えてください。
なるべくなら衣装は史実の忍者に近付けたいんだ。
735C.N.:名無したん:2010/02/10(水) 07:25:13 ID:ocKcbg8A0
ちょっとググってみれば「農民の服(を戦闘用に動きやすく改造したもの)」って出てくるよ
736C.N.:名無したん:2010/03/10(水) 11:16:56 ID:eWaDgbxA0
iji
737C.N.:名無したん:2010/04/10(土) 11:26:18 ID:8DDKz/LO0
iji
738C.N.:名無したん:2010/05/11(火) 11:16:41 ID:F96cmU8A0
iji
739C.N.:名無したん:2010/05/27(木) 21:42:39 ID:ESuavJCQ0
誰も見てないんだろうか…着物系コスで疑問が2つ出てきてしまったので
わかる方いたら助けてください

その1
直垂とかの胸紐の、衿に縫いつけてある部分ってどう作るの?
ハート形っぽくなってるところ。
結ぶ紐の先が2つに割れてあの形になっているように見えるんだけど…

その2
女袴にまちをつけて作ろうと思っている(平たくいうと弓道の女性用袴の形)
んだけど、その場合は男袴のように切り上げを付けて作ったほうがいい?

以上です。詳しい方是非!
さんざん調べたけど調べ方が悪いのか、知りたい情報には辿り着けなかったorz
740C.N.:名無したん:2010/05/28(金) 21:41:56 ID:f2Tzuv7U0
>>739
近現代の和装なら多少わかるけど時代装束は知らない人間です。
もっと詳しい人いたら回答お願いします。

1
直垂の胸紐画像をガン見した感じ、太い組紐に同色の細い紐を接続してるように見えた。
太紐の片端と細紐の両端を解して、
それらを撚り合せボンドか同色の糸を巻いて固定とかどうだろうか。

2
後側に腰板がない、女物の形の馬乗袴という認識でいいですか?
女袴では切り上げはないか、精々1、2cm位だと思う。

男袴は下腹に沿わせて前紐を締めるので、切り上げがないと
裾が前下がりになり過ぎるのではないかと。
女袴の着方=紐の位置が胸下なら、切り上げは必要ないのだと思った。

あくまで推察なので、事実と違ったらスマソ
741739:2010/05/31(月) 22:48:54 ID:dBKffrXN0
>>740
回答ありがとうございます。
レスが遅れてすみません。 規制くらってました…

>1
>太紐の片端と細紐の両端を解して、
>それらを撚り合せボンドか同色の糸を巻いて固定とかどうだろうか。

撚り合わ…難しそうですが、確かにそんな感じに見えますね。
糸巻いて目立たなくすればいけそうな気がします。

>2
そうです、女物の形の馬乗袴です。ただ説明がちょっと足りなくてすみません。
着付け位置は胸下ではなくて、多分女性の弓道袴の着付けと同じ位の位置です。
(男袴より上…紐がヘソのあたり?)
このへんなら、切り上げをつけても1〜2cmでOKでしょうか。
742740:2010/06/01(火) 21:51:34 ID:BRkZIMp/0
>>739
>女性の弓道袴の着付けと同じ位の位置
ほぼ同じ着方になる長さの武道袴(男物の形で馬乗袴)があったので試着レポ。

袴の切り上げは約1.5cm、帯は一文字結びにしました。
骨格の性差があるので申し上げますが、私は女です。

結論から言うと、1.5cmで丁度いいと思いました。
切り上げ分が、そのまま前方から見える感じです。
戦うキャラだとしても、これ以上切り上げ付けない方がいいと思う。

帯の締め方、位置によって袴の生地が後ろに引っ張られて、
前襞が開いたり吊ったりと凄く難しそうだけど、製作頑張れ!
743739:2010/06/05(土) 01:08:06 ID:Pu8VuXZg0
>>742
また遅レスになってしまってすみません。
武道袴試着レポまで…!本当にありがとうございます。

男物の形の武道袴で切り上げ1.5cmですか。
私の見た(普通の)男袴の作り方では前後中心と脇で6cmくらい差があった
ので意外です。動き回るための袴との違いでしょうか。

先日布を買ってきましたがその重さに既に尻込み気味です…
更に2次元の常というか、脇が開いてなかったり柄付けが多かったりと大変
そうですがなんとか頑張ります!
本当にいろいろとありがとうございました。
744C.N.:名無したん:2010/06/06(日) 22:08:08 ID:C6x5t0T10
>>743
まだ見てるかな?
直垂ではないんだけど、格衣や千早の紐の実物をチェックしてきました
740の言うとおり、細い組紐(ハート部分)+太い組紐で構成されてます
接続部分は同色の糸(刺繍糸みたいな感じ)で縫い合わされてましたよ
745739,741,743:2010/06/06(日) 22:27:27 ID:ujHgJrnM0
>>744
紐の実物チェック、ありがとうございます!
可能ならば実物を見るに越したことはありませんよね…
やはり、紐は太細2種類なんですかー。
当初は太い紐の途中から細い紐2本に分裂するように組んであるのかと思って
いました。すべてがカスタムメイドな時代ならそんなこともあるのかも?と。

実際、簡単に作るなら各紐の端にピケとかでほつれどめ(+接着?)をして、
接続部分を同色糸で巻くようにしてから、ハート部分を本体に縫いつけ、
といった感じでいけるかなと思いました。
746C.N.:名無したん
iji