伝統的な死に装束について

このエントリーをはてなブックマークに追加
150愛と死の名無しさん:03/09/21 02:25
age
151愛と死の名無しさん:03/09/21 10:10
漏れの親父はお気に入りの浴衣だったな。で、死に装束は柩に入れただけ
152愛と死の名無しさん:03/10/03 15:54
不謹慎だが氏に装束を見ると笑えてくる
153愛と死の名無しさん:03/10/20 21:45
友人が亡くなった時、棺を開けて顔を見せてもらったんだけど
全身白い光沢のある布団(?)に包まれてて顔しか見れなかった。
死に装束って今でも着せるの?
154愛と死の名無しさん:03/10/27 20:23
2年前に亡くなった彼女はこのように白の死装束を着せられていました。
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageOutput?pa=1067163833853o.jpg&id=mumyou&t=1067253543351
155愛と死の名無しさん:03/10/27 22:46
★★★絶対秘密を守れるキャッシング★★★

キャッシングすると結局、周囲の人にばれてしまい
困った経験の人多いはずです。
当社はご融資審査時はもちろん、返済時にも徹底して
職場・家族の人達にばれないノウハウが有ります。

金利は安心の年率19パーセントでご融資
全国振込みok・アルバイト、失業中の方にもご融資。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
156愛と死の名無しさん:03/10/27 23:33
浄土真宗は生前着慣れていたモノでどうぞって
157愛と死の名無しさん:03/10/28 00:41
>>129
全くの無問題。
158愛と死の名無しさん:03/11/21 01:50
大川慶次郎氏の場合、「勝負服」だったとか。
159愛と死の名無しさん:03/12/02 13:55
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
160愛と死の名無しさん:04/02/03 06:50
age
161愛と死の名無しさん:04/03/04 02:03
服や装束ってきちんと着せる場合とここの109で書き込んでる方のように
上にのせておくだけの場合とどちらのケースが主なんでしょうか?
きちんと着せるとなると固まってるからかなり大変だと思うのですが・・・。
ここ見たら振袖着せたりする人もいるみたいで大変そうなのにすごいなあと
感心するばかりです。
162愛と死の名無しさん:04/03/09 23:46
彼氏のお母さんが亡くなった時、転院する時に着ていらっしゃった、一番お気に入りの洋服を着せてあげたよ。
看護婦さんが、全部してくださった。お化粧も。すごくありがたかった。
曹洞宗だったから、帷子とかにもいろいろ付属品があったけど、お母さん痩せてて、骨が折れそうで、上から掛けたりするだけにとどめてしまった。
163愛と死の名無しさん:04/06/01 01:49
wrsy
164愛と死の名無しさん:04/08/02 07:09
それもなかなかいいな・・・・


165愛と死の名無しさん:04/09/10 22:03:33
涙がでそう・・・
166愛と死の名無しさん:04/12/10 22:36:35
好スレ・・・涙&保守
167愛と死の名無しさん:04/12/11 13:10:23
>>161きちんと着せるなら湯灌するか、エンバ
することを勧めるよ。いちど硬直を解かないと骨折るよ。
168愛と死の名無しさん:05/01/17 14:46:54
死に装束の中に額につける白い三角形のものがありますね。あれって何て言うのか知っている人いませんか?昔の幽霊もつけてますが。
169愛と死の名無しさん:05/01/17 18:11:25
てんかんといいます。
170愛と死の名無しさん:05/01/24 23:31:54
私は納棺屋だけど、
遺族が希望するなら何でも着せるよ。
171愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 19:39:10
伝統的な死に装束ってもう廃れたんじゃないの?
172愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 19:41:49
完全に廃れたわけじゃないのdeath
173(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2005/05/20(金) 17:13:27
うちのじいちゃんは白い着物だったな…。

だけど紺色の縞模様があった希ガス。
174愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 23:15:03
もしよろしかったら御投稿を…。
ttp://b3.spline.tv/shindagazou/
175愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 22:02:31
白装束が話題になってるけど、漏れの住んでる富山県西部では、喪主は純白の紋付袴、喪主の奥さん(または奥さんが喪主の場合も)は純白の和喪服を着とるよ。
昔の当地は、故人のみならず火葬場に逝く親族全員に、強制的に白装束を着させてたね。草鞋も履くけど、火葬場で脱いで最後の対面のときにお棺の中に納めとったわ。
176愛と死の名無しさん:2005/07/29(金) 00:01:06
うちのおばあちゃんは、紫色のなんだか古そうな浴衣を着てた。
棺に入れてから、葬儀屋さんから白い手甲や足袋、杖、色々渡されて、着せられるものは着せてあげた。
杖は、左手の横に添えてあげた。白い三角は付けてなかった。

おじいちゃんが亡くなったときは、確か全身真っ白な着物で、白い三角も付けていた記憶がある。
もう随分昔のことだから、あんまり詳しくは覚えてないけど。
177coffin-coffin:2005/09/15(木) 15:57:47
このムービー見て!
http://www.tokansousai.co.jp/yukan_mov.wmv
178愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 21:44:15
らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ
らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ 
らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ 
らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ 
らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ 
らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ 
らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ 
らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ らるぽ 
179愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 21:37:17
都内の湯灌(納棺)業者のトップ3ってどこですか?
現在は葬儀社ではなくて下請け業者がやっているときいたのですが、
うちは互助会に入っていないので湯灌業者の優れている葬儀社を選びたいのですが。
ちなみに現段階では荒川区の○○○セレモニーか、江戸川エリアに多い○○祭典で迷っています。
180愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 11:32:42
死に装束の販売ルートって誰か知りませんか?
てか誰か買って頂けませんか?
大量の死に装束が回りに回ってうちの会社に入ってきたんですけど、
どうしようもなくて・・・
181愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 00:02:25
ヤフオクに出品
182愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 15:59:04
白い足袋はかせるのね〜〜〜
183愛と死の名無しさん:2005/12/03(土) 12:44:58
脚半をまくのね〜〜〜
184愛と死の名無しさん ◆04pS6uWxaM :2005/12/17(土) 14:33:52
レスがないと出棺できません。
185愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 10:20:04
>>180
問屋に地方で売ってきてもらうのがいいんじゃない
186愛と死の名無しさん ◆04pS6uWxaM :2006/01/14(土) 19:21:50
まだあるとは。
187愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 22:04:39
経帷子って光沢あるけど、あれシルク製?
188棺桶男:2006/04/07(金) 13:34:57
age
189街の葬儀屋平shine:2006/04/07(金) 13:49:30
>>187
安いやつシルクじゃないよ。うちで使ってるのはポリエステル製だっけかな。
>>1
仏式の葬儀なら、納棺の時に旅支度として使ってるよ。ただ、生前来てた服もその下にかけてあげてるけど。
ちなみに埼玉南部ね、自分。
190愛と死の名無しさん:2006/04/07(金) 14:18:45
ちゃんとしたシルクの経帷子はあるよ。
色は真っ白ではなくて少し黄色みがかった白です。
本物はやはり高級感あります、誰が見てもわかりますよ。
191愛と死の名無しさん:2006/04/11(火) 01:30:06
>>190
ミルキーホワイトって色でつか?
てかポリエステルサテンとシルクって見比べてわかる?
192愛と死の名無しさん:2006/04/11(火) 01:38:34
ところで棺の中に敷く棺布団も光沢があるのですがシルク製なんでしょうか?
193棺桶男 ◆Wr8c9zvuAQ :2006/04/23(日) 22:43:09
age
194愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 01:59:06
>>191
自分は見ただけじゃ見分けつかないな一口に白っても色んな
色調があるし。
水かければすぐ解るけど…シルクは水でもシミになるからね
195愛と死の名無しさん:2006/07/01(土) 06:35:04
ウチは貧乏だけど、末娘の自分が突然死んだら死装束は、
成人式の振袖にして欲しい、と先日頼んでみた。案の定鼻で笑われたw
死出の門出なんだから、綺麗な服(伝統的な和服)が着たいと思うのはヘン?

でも、仮に親が着せてくれたとしても、成人式に着せてあげた振袖は形見だから
親は形見を遺体と共に燃やしてしまい、現物を失った事を後悔するのだろうか?
それとも、娘の最後の希望を叶えられたということで慰められるだろうか?

スレ違いスマソ
196愛と死の名無しさん:2006/07/02(日) 15:48:53
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
197愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 01:28:44
>>195
年齢にもよるのだが40とか50でふりそでというのもなあ
198愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 11:02:12
どっちでもいいよ     そんな話は
199愛と死の名無しさん
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)