Ibanez 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
‡ Ibanez Japan
 http://www.ibanez.co.jp
‡ Ibanez
 http://www.ibanez.com
‡ 星野楽器
 http://www.hoshinogakki.co.jp/


‡ Ibanez Rules!!
 http://www.ibanezrules.com
‡ Ibanez Collectors World Home Page
 http://www.ibanezcollectors.com
‡ Ibanez Vintage Page
 http://216.250.245.172
‡ Jemsite.com
 http://www.jemsite.com
‡ Steve Vai Website
 http://vai.com/
‡ J-Custom Fan
 http://jcustom.web.fc2.com/
‡ 2005年カタログ
 ttp://www.gakki.com/shop3/Ibanez_guitar.html

Ibanez 33 【アイバニーズ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174473557/
2ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:15:47 ID:MUMdJk74
3ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:16:45 ID:p6TX8c38
4ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:17:36 ID:p6TX8c38
5ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:18:07 ID:p6TX8c38
Q. チューニングが合いません。
A. まずは「ロック式トレモロ」、「チューニングの方法」などのキーワードで検索してみよう。
  また、親切な人が攻略法を作っているので参考にして欲しい。http://www.geocities.jp/fzeroaxgx/7a-14628.jpg

Q. アイバニーズのロック式トレモロは狂いやすいですか?
A. ブリッジがボディと並行に保たれていて且つきちんとチューニングしていれば狂いません。

Q. ロック式トレモロ('A`)マンドクセ
A. この世には「tremol-no」や「アーミングアジャスター」といった便利グッズが存在します。

Q. ○○はいつ頃のギターですか?
A. まずは>>1のリンクサイトで探してみてください。

Q. 弾きやすいですか?
A. 人によります。
  楽器屋で試奏してみてください。

Q. 私、指が短いんですけど。
A. これみて反省しなさい。http://www.youtube.com/watch?v=jQZW1WNj8uQ

Q. どのモデルが日本製ですか?
A. 現行のモデルではJ.CUSTOMとRG Prestigeです。
  それ以外のモデルはメーカーに問い合わせるなりして確認してください。

Q. 韓国製やインドネシア製は質が悪いの?
A. 5〜10万円クラスのギターは、装備品は日本製のものに比べてローコストで、性能面で特にひどく劣ることは無い。
  初心者でもこのくらいの装備を積んだギターを買うことをお勧めする。
  ちなみに木の選定レベルや検品レベルが上位モデルに比べて低いため個体差が大きいらしい。
  といっても1〜2万ぐらいの安物ギターでもないので粗悪品はないと思われる。

Q. GIO IBANEZってどうですか?
A. 入門用の安物ギターなのでスタンダード〜上位クラスのギターとは似て非なるものです。
6ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:25:16 ID:UI40ld1j
>>1
7ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 23:15:21 ID:3qdhZ9fA
IBANE乙
8ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 00:31:38 ID:zlrJD1cc
>>1
おまえピロピロマンだろ
9ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 17:55:23 ID:26gwpsra
10ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 22:45:07 ID:WHDf78RT
あとこれも忘れてるだべさ
http://www.geocities.jp/minorcodes/ibanez/index.html
11ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 19:08:02 ID:et5P+syz
松村
12ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:31:44 ID:jNdaDkwD
久しぶりにJ-Custom弾いた
2004年製の8570
しばらくケースにしまったままだった
とても弾きやすい
13ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:59:37 ID:zPSwYP+L
割り込み申し訳ありません。

SZ4020FM についてなんですが…。
http://www.ibanez.co.jp/eg_l_page_2007.php?PAGE_ID=505&COLOR=CL02

・SZ Prestige用にカスタマイズされたUSA製"Seymour Duncan IBZ"ピックアップ
・タップ・ワイアリングを活かした豊かなサウンド・バリエーション
・中低音域のレゾナンスを向上させる、ブリッジ下に埋め込まれたブラス製サスティーン・ブロック
・Gotoh H.A.P. Systemマシンヘッド

これって、RG系とは違うんでしょうか?
ご教授お願い致します。
14ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:08:10 ID:0vAjt3TI
>>13
RG系は、もっと両側の角がとがっていて、
型番がRGxxxx のようになってます(シグネチャモデルを除く)。
SZ はRG とは別のものです。
15ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:15:44 ID:zPSwYP+L
>>14
お返事、有難う御座います。
当方、RG2570Eを所有しており、買い増ししようかなと、
検討中なのであります。
16ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:26:24 ID:8vNzCWQB
ケロロ軍曹を思い出させるしゃべり方だな
17ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:34:01 ID:zPSwYP+L
なつみ殿には、ネットでサボっているのは、内緒であります!

http://www.ibanez.co.jp/eg_l_page_2007.php?PAGE_ID=533&COLOR=CL01

IC400にも、興味が沸いており、こちらもどうかな?
と、密かに思案中であります。
18ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:37:38 ID:PNb1KHqC
おお、アイスマン出たんか
19ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:42:20 ID:zPSwYP+L
ある一部の形状が卑猥な箇所があるので、日本では発売困難になっている品であります。
20ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:52:09 ID:zPSwYP+L
アイスマン欲しいですよねぇ。

これは、韓国製?なので、日本では敬遠されるでしょう。たぶん。
知らないけど、憶測。
21ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:09:39 ID:ZrVpvkPZ
ADX120
http://www.ibanez.co.jp/eg_l_page_2007.php?PAGE_ID=522&COLOR=CL01

この辺りが、日本人にはソフトでよろしいかと思われます。

この辺りで落ちます。皆さん有難う御座いました。
22ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:10:34 ID:xv2GFHuG
アイスビーム
23ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:11:40 ID:KJoDRhSV
カリの部分がそのまんまだな
24ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 19:49:05 ID:qEMtdY4i
SのPU変えようかと思ってるんだけど
INF1 INF2ってディマジオの基準でどれくらいの出力かわかる?
25ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 20:09:40 ID:Q1GbYUES
アイス万!!
どこで買えるんですか?
26ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:12:31 ID:u6/EiyB+
27ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:22:13 ID:oxStXGPN
RGは好きなんだが フローティングのトレモロはやっぱめんどい

でノントレモロを狙ってる
RGAかPGMとか
PGMはメイポー指板に惹かれるし
RGAはメイプルトップ、マホバックのボディに惹かれる

フィックスドとジブラルタルのブリッジ 使い心地とかどうなんでしょ 大きく違うのかな?
28ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:58:09 ID:05ry2MeL
PGMはスペックは好きなんだが
誰が見てもポールモデルだと判るあの外見はなあ
29ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:59:41 ID:FfkQHKNG
今日楽器屋いってきたらアイバの定価64000くらいのシングルカタウェイのセミホロウみつけてなかなかいい感じだったんだが
アイバのセミホロウギターの評価って高いんだっけ?
30ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:02:05 ID:YkyggTVh
>>28
ステッカーでも貼っておくというのは?
31ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:42:16 ID:dHyMp9Xw
ひとつ前のフィックスドのPGM持ってるんだけど、家でしか弾いてない。
ルックス的に人前で使うには抵抗があるが弾きやすさも音も良いので、
個人的にはかなりいいギターだと思う。

スタジオとライブの時にはSZ(インレイが炎みたいなやつ)を使っている。
弾き心地も変わるし音も変わるが、ライブで使うにはこれぐらいのギターが良いような気もする。
32ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:42:38 ID:kTkNbE4r
>>29
Ibanezの箱物はジャズ界で使われる位に評価されてます。

普及機の方も悪くはないけど、ヘッドの『稲妻ロゴ』が折角の雰囲気を台無しにしてる感じがする。
33ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 01:59:15 ID:/HIRjZJs
>>32そっかじゃあ買うかな。
ピックアップとかは変えない方が良いかな?ダンカンでも乗っけようかとおもってたんだが。
インレイはピカチュウシールで隠すから平き
34ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:56:53 ID:C7Y/ZA0t
35ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 13:34:30 ID:/HIRjZJs
そうだぜ?
36ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 14:50:07 ID:kTkNbE4r
>>33
ピカチュウシールは前向きな考えでいいなぁw

PUは加工無しでリプレイス出来るのかな?
あんまりパワーのあるPUは合わないとは思うけど…

クランチでブルースとかファンク、サスティナーでフュージョンなんかにハマりそう!

もひとつ上のグレードだとフレットエッジに球面加工してるし、PUも違うみたい。
37ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 16:16:27 ID:kTkNbE4r
>>33
モデルは違うけど、Ibanezの箱音源をUpされてます。

ttp://guitaroyaji100.cocolog-nifty.com/blog/

どのギターも甘いいい音してるなぁ…

自分も店オリジナルのトランスペアレントブラックAS-200が出た時欲しかったなぁ。
38ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 16:40:44 ID:ev0A/u5Y
RG以外糞!!
39ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:35:56 ID:HeMcRvTL
>>35
インレイにステッカーとかシールとか張っている人って少ないのかな??

俺漢字のシール張ってるわ。

「天」「地」「火」「水」「風」・・・など。
40ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:49:13 ID:8H2VI5jd
>>39
…釣りだよな?
41ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:50:11 ID:CMHidVrh
>>39
気持ちはわかる
42ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:50:31 ID:VUEbHWbx
エレメンタルマスター
43ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:51:08 ID:Oxdzm7To
アラド戦記かよ
44ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:12:42 ID:HeMcRvTL
>>40-41
マジですわw 若気の至りって事で許して。
剥がすのもアレだしとりあえず大事に使っております。

他人の前で弾く時は全員に「なんじゃそら?」って言われてるけど。
殆ど何それ?って反応だったが、一人だけカッコイイ!っていった奴がいたな。(苦)

ドットは地味だし、シャークインレイはありきたりで飽きたし。それでこの暴挙ですよ。
まぁ、自己満の世界なので放っておいて下され。
45ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:15:27 ID:W6pFLxug
>>44
なんという中ニ病
でも俺は好きだぜ
46ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:15:28 ID:CMHidVrh
>>44
じゃあ記念うp
47ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:27:00 ID:VUEbHWbx
>>44
てめー、自分から書き込んでおいて
放って置いてくださいだ?

うpに決まってんだろ、常識的に考えて・・・
48ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:41:09 ID:ev0A/u5Y
うpうpうるせーよ!
見たいならお前らが先に自分のギター晒せよ!
話はそれからだ。バーーーーーーーーーーーカどもーーーーー!!!
49ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:42:43 ID:+VejdcE2
公式格好いいな・・・・
50ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:51:22 ID:ev0A/u5Y
今度の更新でRG550の販売情報をそろそろ期待していたのだが・・・
海外のRG350MDXも日本で売れよ。せっかくのメイプル指板なのに。
51ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:44:57 ID:RiOAbjHk
メイプルよりエボニー出してほすぃ
一度エボニー指板使っちまうと離れられない
52ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:55:10 ID:kTkNbE4r
>>51
最近ではいいエボニーは希少だしね〜

質の悪いエボニーはソリが強烈だし…
53ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:12:33 ID:V5rDzWbF
俺もエボニーマンセー
もう昔の8670以前のを気長に探すしかないな・・・
54ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:14:17 ID:/HIRjZJs
石橋で五万ちょいのトランスブラックシングルカタウェイの箱物にいように惹かれたんだが
これって歪ませてもちゃんとつかえるかな
55ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:19:50 ID:8H2VI5jd
RG550が神格化されてる理由って何?そんなにクオリティ高いギターだったの?
56ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:58:16 ID:56Qd7lz5
EdgeProのアームバーの回転を固めにしてる人いる?
ゆるゆるから固めにしたいんだけど、固め用のプラスティックのリングってあるのかな?
今付いてるリングは、厚さが1mmでした。
57ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 00:05:05 ID:kb9aFXz5
>55
何か誤解しているようだが、特に神格化されてる訳じゃない。
高級だったのでもない。
普通にまじめに造られていて、かつHR聡明期のギターに必要な要素が
きちんと詰め込んであった。で、当時の定価7万5千円(たしか)。
そんなギターは他に無く、評判になりプロアマ問わず広く使われ、RGシリーズは
今に続く、
と、こんなもんかな。IBANEZブランド、RGシリーズの代名詞になったモデル。
58ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 00:06:04 ID:wFPc+pOF
スカイラインみたいなものか
59ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 00:24:24 ID:MO/wbp2t
>>55
実売りでも作り考えたら恐ろしく安く
これほど買ってよかったと思うギターはそうないかと
>>58
全然違うスカイラインが有名なのはRのお陰
Rは普通に高級車並みの値段
例えるとカローラ値段でRに近い性能だった感じ550
60ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 00:49:19 ID:OiV7JDwz
>>54
おれは普通に歪ませて使ってます。さすがに低音はちょっと頼りないがなかなか作りも良くて使えます。ただ、現在国内在庫は2本、次回は未定。使えるしとても雰囲気のいいギターです。
61ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 09:38:32 ID:CDonGJlw
ちょっとまて国内在庫二本てどんだけ?
ていか六万くらいのやつだよ?

62ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 10:25:41 ID:Ia3h80bN
どんだけ〜
63ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 11:54:48 ID:mI21fc+A
携帯からスマソ‥昨日初めてアイバ弾いたらめっちゃ弾きやすかった。
SZ350っていくらなんでしょう?
64ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 16:57:12 ID:bxlUmYlI
ハードオフにSA220FMの紫が
29000で売ってるんだが、かなり放置状態。
隣にあった128000のJEMは即売れしてたのに。
見た目も良いし、弾き易そうなのに需要ないのかねぇ。
65ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 17:04:43 ID:JN1kDTba
なぁ、RG550日本じゃ販売されない・・・って落ちは無しだよな?w
今のところアメリカのみ?
66ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 17:25:36 ID:XB+Gome5
>>65
普通に日本では出さない可能性の方が高いと思うけど
67ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 18:30:10 ID:OiV7JDwz
>>61
そうです。AGS83Bの事でしたら国内在庫2本です。
68ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 18:54:55 ID:cOjr2tuX
>>57
なるほどRGの象徴的モデルって訳か
69ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 18:57:48 ID:DF0DIACj
>>66
迷子達で倍の値段で売られるっていうパターンかw
70ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 21:08:02 ID:6qGY69VQ
日本のブランドですが日本には優しくありません
71ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 22:24:58 ID:SuxxM3GO
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51330398

ハードケースに入れて撮影して、ハードケースなしってのはどうよ?
72ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 22:38:21 ID:q7ye5HWq
エアギターに転向するためだろ
73ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:27:47 ID:uWbyDz5T
元々、イバニーズ(あえて)は、アメリカで人気があったというか、今でもあるから。
今は、j-custamなんかってやってるけど、昔は、ibanez USAモデルが上位モデルだった。
74ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:49:49 ID:uWbyDz5T
あ、そうだ。今日ぶらっと楽器屋よったら
SRG2520ってのが、あった。プレステージでmade in japanだった。
価格は55k。買おうか迷った。店員に聞いても詳細しらんっていうし。検索したら、島村オリジナルと。
どうなんこれ?
75ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:51:43 ID:ZcaAFtqF
>>74
いいよ買っちゃいなよ
76ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:58:34 ID:uWbyDz5T
>>75
新品だし、一応明後日まで押さえてもらってる。
MarshallのJVM買ったから余裕ないんだけど・・・。
77ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 01:18:29 ID:Fr012dqK
>>74
すげーいいよ
買っちゃいな
78ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 01:23:40 ID:rX6GkK8A
http://yjmtak.ld.infoseek.co.jp/guiter/srg2520.htm
一応レポートあるけど。なんかこのページ見づらい。
79ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 02:31:58 ID:5H7HawD1
>>74
以外にいいギターだと思うよ
80ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 07:53:32 ID:+pTcTFOh
何かと評判の悪い島村楽器だが、Ibanezとのコラボモデルに
関して良いという話をよく聞くな。
81ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 09:10:18 ID:Y/7a+fF4
定価いくらだったの それ
82ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 14:39:46 ID:LEU3v/Fn
笑えばいいと思うよ
83ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 15:29:23 ID:85lEToRQ
SRGT47持ってる奴いない?
84ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:08:41 ID:x47sTF09
ネックの中にチタンが入ってるあれか?
鳴りがおもくそ硬くてタルボみたいな音だたヨ

好きな奴は買い。
85ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:22:56 ID:U5D7sySW
RG1570買ったんですけど、
バスウッドのボディってライブとかで乱暴に扱うと
ストラップピンのネジ穴すぐ駄目になっちゃうんですかね?
86ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:23:50 ID:0Dk0rgvl
乱暴に扱うな
87ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:34:16 ID:79tmm2tU
まったくだな。
88ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:34:53 ID:aJX2d4SD
>>85
俺はすぐ取れた。
そして、爪楊枝戦法で補修したのはいいものの、次のライブでボディをエグるようにして取れた。
今はツノの裏の部分に付けてる。こうしてからトラブルは一切なし。
89ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:39:03 ID:G0LtkY4L
>>85
1570ってどんな感じ?
90ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 20:14:41 ID:ZjMZu13P
>>83
持ってる いい音するよ
91ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 20:27:41 ID:I2T+Moeh
PANTERAやるならどれがいい?
92ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 20:37:18 ID:85lEToRQ
>>84
>>90
親切だな。サンクス!
93ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:01:07 ID:YqgdixZF
>>83
俺も持ってる
一度スルーネック弾くと普通のストラトでさえ弾きにくく感じるな。
オススメよん
94ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:19:25 ID:eGekmImP
>>91
dean
95ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:21:28 ID:85lEToRQ
>>93
スルーネックなのか!?いかんせん、既に生産されてない事もあってか情報が皆無に近くて…

でもさすがに生産地はJAPANじゃないっすよね?
プレやJカスとは値段が違う訳だし。
96ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:31:53 ID:0Dk0rgvl
もちろんコリア
97ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:43:14 ID:U5D7sySW
>>88
うわ……マジですか………大事に扱います。
えぐれた時は解決法真似させてもらいますねw

ありがとうございました
98ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:53:16 ID:htymhGvP
RG1570はふつーにボルトオンだが・・・
ttp://1484.bz/shibuya/select.cgi?id=26529
99ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:58:07 ID:YXC7VivU
RGのアームのトルク調整機構って直す意思ないのかな?
ZRトレムでは反省してネジ式にしたんだからEGDEもそろそろネジ式にした方がいいんじゃないだろうか?
100ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:24:06 ID:iE9Sf9nz
2つの話が混同しているみたいだね。

RG1570 はボルトオンで、
RGT のようにT が付いている奴はスルーネック。
でもT がないからといって、全部がボルトオンかと言うと、そうでもなかったりする。
RG9570 とか。今は生産されてないけど。
101ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:38:54 ID:0Dk0rgvl
9570持ってたけどどうもスルーネックの音に馴染めなくて手放したな。
ピッキングの反応がなんか苦手だった。
102ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:49:54 ID:sgw9qisD
>>99
つまり、君はこう言いたいわけだ
「医者はどこだ!」
103ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 23:08:08 ID:qQIzmya/
>>102
ちょwwwwww お茶ふいたwwwwww
104ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:03:54 ID:VVuGMLoE
プレステージ(4年前)のPUを交換しようと、SH-1nとTB-14を買った。
分解して・・・・PUの取り付け部加工は分かってたけど
ザグリが浅くて小さい。小さいくてトレムバッカーが入らない。ディマジオ・ibzのPUギリギリキャビティー。
ボディー加工も必要だったのかとorz
やっとこ、ザグリ加工して、PU仮付け・・・と思ったら、ボディー直付けネジの長さが足らないorz
長いネジで固定するも安定感がない・・・。

jカスとかPUボディー直付けを止めて、エスカッション付けに変えた人います?
105ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:07:06 ID:NoI3V2cc
ちぇんちぇー!
患者さんよのさ!
106ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:55:24 ID:3XdZopWc
>>104
TBはやたらデカイってダンカンスレに書いてたな
107ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:06:01 ID:VVuGMLoE
>>106
TBは初なんです。Fスペースを良く使ってたもので同じ感じかと思ったら、ダンカンは大きい・・・。
ディマジオは、対して変わらないのに。

しかし、PUボディー直付けって本当に良いんだろうか?時間がたつと調整不能になるんだよね。
108ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:35:32 ID:3XdZopWc
>>107
俺なら勿体かもしれんけど
TBは諦めるなぁ。
最初からダイレクトマウントのギターへ
エスカッション付ける位なら、ね。
木なんてビス程度の穴なら幾らでも後から埋めれるよ。
109ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 02:01:25 ID:VVuGMLoE
>>108
いや、もう。フロント&リアPUキャビティーは加工して、広く(リアのみ)、深く(両方)しました。(ねじ穴埋め再開け&電導塗料も塗りました)
ダンカンPUの取り付け耳も、四角からディマジオ風に加工しました。(取り付けた見た目は、デフォと大して変わりません)
なので、TB PUのダイレクトマウント可能にしたのですが、エスカッションの方が自分的には好みなんですよね。
だから、あえて、エスカッションにしてる人いるかな〜?と思いまして。

しかし、アイバニーズ上位モデルのPU交換って大変ですね。キャビティに余裕がない。ギブソンのみたいにポールピースネジが本体下から突き出てると、PUザグリの加工が必要になる。下位モデルだと、エスカッションでPUザグリも広く深く、幅広いPUに対応出来るのに。

PUキャビティに余裕がない、ダイレクトマウントってアイバニーズの美学なのかな?
110ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 02:12:29 ID:QU864/mR
ダイレクトだと音に締まりが出るとか言うよね
俺もこの前PUをTom Andersonにしたけどザグリの深さが足りなかった。
111ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 18:28:17 ID:BHtTHjWz
今使っているギターのPU(Duncan製)が気に入っているので、
今度来るRG1570のPUと交換しようと考えているのですが加工は必要ですか?
DiMarzio製のPUが載っている機種と違って、
耳の形は四角だしそのまま無加工で交換できそうなのですが・・・
112ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:45:55 ID:994UQf+R
DS7購入記念カキコ
113ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:05:06 ID:0fHw4rHE
結構いいよね。安いのに。
114ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:09:48 ID:aMLLETme
>>111
案ずるより産むが易し
加工が必要だとしてもPUの耳の角をヤスリでちょっと削ればよろし
115ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:46:41 ID:7EftvITf
     _         i  す ト
     ヽ       j  .ご レ
  大.   ゙,      l.   く ム
  き    !      ',     バ
  い    ',        ',    ッ
  で    ト-、,,_    l   カ
  す    !   `ヽ、 ヽ、  |_
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´

116ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 22:05:45 ID:4gO4lYKg
新しいアンプ出るみたいだね
なんかいかにもメタルって感じだ
117ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 23:52:19 ID:NoI3V2cc
新しいの出るの?超楽しみー!
アンプってどんなギターなんだろ?
118ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 02:04:40 ID:Y/Elu/Ye
チンコギターみたいなもん
119ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 02:20:27 ID:e/5Fq44i
ESPみたいに「僕ドラえもん」とかのネタギター出せばいいのにw
120ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:33:39 ID:3/+lKb/5
あうー
121ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:25:18 ID:UoaSO3Ow
>>111
無加工でいける。2007年からさらに雑な作りになったから。
止めネジの長さが足らないかもよ。

アイバニーズってJカス以外、インドネシアで作るらしいよ。
Jカスも日本にある工房に外注してるだけだからねぇ。星野楽器は「Jカスタマーズ」とか言ってるけど。
それも日本で組み立てただけで日本製ってさ・・・。
122ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:49:38 ID:KvlfrnoQ
↑釣れますかー?(^^)
123ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:23:57 ID:oQCmjtfX
>>121
生産国=クオリティーの方程式を信じる御仁ですか?

yamaha系でも、散々に台湾製をコケにした発言を見ますが
実際のところ、どうなんでしょう?

木材と電気周りの材料をいい物を使えば、答えは大体わかってくるから・・・

フォトジェニの生産元に、Jカスと同じ材料で生産依頼をしたら、どうなるのかな?
124ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:34:50 ID:ckKvbLcB
ヤマハの台湾製ってむしろいい評価ばかり見るけどな。
125ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:38:49 ID:SkOigM8/
Yamahaの台湾製は結構ほめられてると思うんだけど。
126ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:39:58 ID:qNCG/3qC
>>124
だよねw
ヤマハはむしろ台湾で作りだしてからよくなったと思う
まぁカメラとかなんかでも異様に日本制に拘る人多いからね
そんな感じな人なんだろう
127ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:40:26 ID:fyFZyUGA
>>123
よくわかんないけどJカスもってんの?
128ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:41:17 ID:Azl8fKCp
いずれ韓国台湾中国に日本の技術全て盗まれるだろうな。
しかも完璧に。
129ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:48:27 ID:/7uLsZ5b
俺は致命的な欠陥が無い限り
製造した国なんて何処でもええわ・・・
130ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:58:40 ID:ngzM1D6B
>>128
盗むことしかできないんだから別にいいよ。
日本の真髄は技術開発力にあるんだからね。そこを超えられるもんならやってみろって感じ

あと台湾はフレンドだから日本に酷いことしないよ
131ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 01:11:02 ID:ckKvbLcB
なーにそのうちこれは韓国起源日本が盗んだニダ(ry
132ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 08:47:07 ID:F52tAC+r
愛馬は早く韓国製造やめた方がいいよ。日本で売れないのは当然だけど、アメリカでも売れなくなるよ。
133ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 11:29:51 ID:ppdekDcH
韓国が日本の技術を盗めるわけないだろ・・・スシポリス的に考えて・・・
134ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 11:58:29 ID:xkbqXjey
チャイバニーズ
タイバニーズ
コレバニーズ
アイバネシア
135ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 12:57:33 ID:zKQ1czE7
虫の名前みたい
136ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 13:12:32 ID:NWEdlteL
最低でも日本製が欲しくて、フェンジャパで妥協しようか考えてる俺は本当に馬鹿だよな…
137ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 14:53:02 ID:Aj8e/igU
侮らないほうがいいよ。連中相手にはもっと警戒したほうがいい。
138ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 15:47:16 ID:KXhFMSjI
>>236

なんか日本製持ってないと不安になるよな
139ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 16:01:59 ID:yH57A54w
遠いな
140ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 17:44:52 ID:ytA8KXhx
Ibanezの5〜7万のRG買おうと思うんですけどおすすめ教えてください。
141ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 17:48:03 ID:qFI6wxi5
2007年モデルRG1570購入記念書き込み
142ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 19:27:06 ID:vEqgGVPD
>>140
どれもいいよ。
買っちゃいなよ。
143ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 19:46:21 ID:xkbqXjey
>>141
購入おめでと。
新作の感じはどうだいジョニー?
144 ◆FTK/pL9HNQ :2007/04/28(土) 21:20:30 ID:56Cw4Fco
>>140
そのくらいの価格帯で買えるならSRG2520だな。Prestigeの島村楽器とのコラボモデル。
俺持ってるけど、かなりいいギターだと思う。あまり売れてないみたいだけど何でだろう??
日本製だし、新品のPrestigeが欲しいならこれが一番だと思う。
145ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:25:40 ID:4EYv7q31
S2170FBの弦高を下げてみたら、
アームアップするときに裏のパネルにトレモロユニットが当たっちゃうんだけど、
ZRトレモロでこういう問題は避けられないのかな?
146144:2007/04/28(土) 21:54:28 ID:56Cw4Fco
あ、トリップつけたままだった、ごめん。
147ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:28:46 ID:ytA8KXhx
>>144
ありがとうございますさがしてみます。
prestigeとextreme editionと普通のRGとどう違うんですか?
あとギターを選ぶ時のコツっていうかなんかありますか?
148ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:33:59 ID:/7uLsZ5b
まーた始まった
149ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:47:00 ID:NWEdlteL
>>144
それは黒か銀の単色だよな確か。
それに美しさや魅力を感じる人もいれば、俺みたいにフレイムメイプル大好き人間もいるからじゃないか?
150ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:49:07 ID:v3ISdkYR
>>147
ギターを選ぶ時のコツは、他人の意見ではなく自分の意思で購入する。
151ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:54:39 ID:56Cw4Fco
>>147
extreme sditionはヘヴィーロック向けじゃないの?EMG積んでるしね。普通のRGはPrestigeとかよりやや性能が劣るんでは。昔のRGは知らんけど。
ギターを選ぶときは、見た目が好き・弾いてみたときの音がきれい(特にクリーン)・直感、そんなもんでしょ。

>>149
銀じゃなくてホワイトね。木目が写ってるのかっこいいよなぁ。。。
まあSRGは音で買うの決めたから、満足はしてるけどね。ボディは単色だけどネックのバインディングとか、細かいところがカッコイイのがSRG2520かなw
152ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 00:12:27 ID:woC0LuF+
>>143
ジョニーではないですが、ありがとうございます。
ボディのSDBが渋くてかっこいいです。
初のIbanezだったんですが、やっぱりハイフレットがすごく弾きやすいですね。
今までは1万のストラトタイプとグラスルーツのLPSPタイプでがんばってきたので、このギターを弾き込んでいこうと思います。

ただ、こういうピックアップの配列に慣れてないせいか、ピッキング時にセンターのピックアップにピックが結構当たります。
あとやっぱりチューニングが難しいですね。
153ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 00:39:14 ID:FIZup/dx
>>150 >>151
丁寧にありがとうございました。
154ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 00:46:01 ID:6rTjaHTs
>>152
やあジョニー。アレックスだょ。

気に入ってるみたいで何よりですね。
買ったんだから当たり前か(笑)。

センターは使わないなら下げる人が多いみたいだよ。
ボクはたまに使うからフロントやリアとのバランスで
あまり極端には下げられないけどすぐ慣れたかな。

チューニングも最初は戸惑うだろうけどこれも慣れかな。
固体差もあるだろけどコツを掴めば楽になるし。

ロックした時にあまりトーンが上がる様なら
テンションバーを少し下げると多分良くなるよ。

まあなにより使い込むのが1番でしょから。
大切に可愛がってあげてくださいね。
155ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 03:56:22 ID:NOPkZhcm
  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
156ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 05:21:41 ID:7RZt6pkf
SRG2520って中古しかないじゃん
しかも140はどうみても初心者w
157ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 09:07:59 ID:9/7LLuNS
>>156
ギターも2chもなw
済んだからこの話はおしまい
158ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 10:10:25 ID:VVVikyQc
Edge Proで微妙にチューニングが安定しないんだけど、みんなのギターは大丈夫?
新しいスタッドは何か問題があるらしいけど・・・
ttp://www.ibanezrules.com/namm/2003/trems.htm
ttp://www.ibanezrules.com/tech/setup/stud_mod_03.htm
159ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 11:50:04 ID:JIcUAOpB
>>156
うそ、もう新品売ってない?こっちの島村楽器はまだあるんだが・・・。
160ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 12:02:28 ID:pn443QDm
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
KURIKINTON FOXのHPを語るスレD [邦楽]
★♪鹿児島♪女子アナ総合スレPART10★ [アナウンサー]
もう松尾由美子70(*・e・)ピヨ♪ [アナウンサー]
田中宏10【女神の鬼/BADBOYS/グレアー/莫逆家族】 [漫画]
161ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 12:47:46 ID:m8An37ln
162ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 12:53:12 ID:/0pSjmcr
>>159
売ってないというより、作っていないというのが正解なのでは。
生産が完了しても、店頭で新品を在庫しているのはよくあるケースだが、
回答者にその考えがぬけている。
163ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 13:39:29 ID:hI6C1HR6
石橋とのコラボのはどう?
164ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 13:40:26 ID:woC0LuF+
>>154
ぁぁ、どうもアレックスでしたか。

やっぱりチューニングは慣れですよね。

ところでピックアップは最初のまんま使用してます?
音が嫌いな訳ではないんですが、載せ変えたりしてるのかなぁと思って。
165ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 14:17:30 ID:VBwxFvZO
こんど、IBANEZのギターを買おうと思ってるのですが、
同じ価格帯の2610/2570/2550では、どれがいいですかね?
使用ジャンルは,スタンダードなHRや、決行へヴィーな
メタルまで。P.Uは変えるべきですかね?
あいまいな質問すんません。
166ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 14:19:32 ID:XRja77GC
好きなのにしろ
PUも変えたければ変えろ、好きにしろ

これくらいしか言える事ないわ、それじゃ
167ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 14:23:28 ID:VBwxFvZO
みなさんのお勧めが聞きたいです。
どれも試奏したんですが、
どれもいい感じだったので。
168ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 14:25:29 ID:XRja77GC
2550
169ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 14:39:14 ID:VBwxFvZO
レスカンシャシマスDEATH
170ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 15:50:36 ID:StiCfCMn
自分だと、2610/2570/2550のどれでもなく、1570 かな。
あのインレイが今イチなのがポイントだけど。
171ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:04:41 ID:NccUeCPi
>>165
たぶんRG350やRG370あたりで充分だと思うよ。
172ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 19:06:09 ID:6rTjaHTs
>>164
やあ。アレックスだよ。
マヌケなノリについてきてくれてありがとうございます。
なんか申し訳なくなって来た。

ピックアップは好みだろうけど後から載せ代える人って案外多いんじゃないかなと。

ちなみに家のはリアがDP100でフロントがDP151(だったと思う)の組み合わせが
多分1番多いですよ。
センターはHS-3かブルーベルベットだか何だかが何個かあった気が。
名前はっきり覚えてなくてさ。ごめん。

音楽の指向の違いに加えてボディの材とかによっても響きの雰囲気変わるから
何がいいとかは言い切れないですけどね。

まずはしばらくいろいろバランスとか弄りながら弾き込んでみて、
やっぱこんな響きがほしいな。
て自分なりのイメージが具体的になったら掲示板とか店員さんに相談する

いいんじゃないかなと思いますよ。
なかなか一回で決まるものでもないけど、ある程度決まってくれば
後から増えたギターにも応用きくと思うしね。
173ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 19:26:12 ID:7BRGDOLa
安くて作りも良さそうだからXPT700買おうと思うんやだが誰かもってる人いないかな?
174ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 20:41:33 ID:7ghVbKCL
170>>1570も最初は考えていたんですが、
  前述の三機のほうがこのみな感じだったので。
175ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 20:44:58 ID:7ghVbKCL
訂正:170>>1570>>170 1570
176ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 20:51:56 ID:4ndIQORC
ザイフォス欲すぃ
177ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:58:20 ID:uewWkiVr
axの7521ていう7弦ギターを持ってるのですが
僕のにはネックプレートが付いていて、友人のには付いていないのですが(従来のアイバのジョイント)

何が違いがあったりするのでしょうか?7221は全て従来のネックみたいなのですが。
2人とも間違いなく7521です〜。知ってる方がいたら教えて下さい。
178ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 23:55:27 ID:/J4Sh+eN
j−カスタムRG8470F買った。
早速バラしたんだが・・・・・すげー雑になったな。'97に買ったj-カスタムはもう完璧すぎて涙が止まらなかったけど。
今回のは酷いので店にあった在庫で一番まともなヤツと交換した。それでも汚い仕事。
ネックジョイントネジが空回りするやつもあった。

韓国製の方が品質よくなってない?ちょっと見なんだけど。

しかし、ディーンギターのおかげでギター全般値上がりって店員言ってたけど、ホントかね。

あと、最近のアイバニーズは、1psネックでSウィザードネックないの?
5psとかなんとか言ってるけど、結局は良い木材がないのかな。
179ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 23:57:17 ID:v+Sjz73Q
1ピースであんなの作ったら実用に耐えん。
180ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 23:59:54 ID:/J4Sh+eN
>>173
今日、弾いたけど、凄く軽いね。個人的にはバインディングが安っぽいし目障りだった。
音は、ディマジオ強力ですって感じだった。
ナットの処理が汚かった。あと、ネック、ピックアップキャビティ、ブリッジがセンター揃いじゃなかったな。
ピックアップキャビティなんかは、上下左右にずれてた。
181ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 00:03:43 ID:potQJgwR
>>179
1psのSウィザードネックもってるよ。'88年のかな。製品名は忘れた。
ネックトップがスカーフジョイントしてあるやつ。フロイドローズバックストップシステムってのが載ってる。(今のSみたいなの)
182ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 00:09:27 ID:v+Sjz73Q
>>181
そうなんだ。今のと厚さ同じなら、かなりの確立で逝きそうな気がするけどどんな感じ?
183ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 01:01:42 ID:tMCvOFLI
3ピース、5ピースネックは基本的に強度を上げるため。
Firebirdは9ピース採用。ベースも多ピースネックが多い。
でも良い木材使ってるかどうかはしらね。見た感じでは今の基準で普通のランク。
あのJackson譲りのスカーフジョイントは1〜3F辺りで逆反りすることがあるし、
正直駄目な継ぎ方だと思うんだが。
184ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 01:13:28 ID:potQJgwR
>>182
'88年から随分と乱暴に現役で使ってるけど、今のSウィザードネックより薄いくせにしっかりしてる。(限界まで薄いって感じ、現代のが太く感じる)
ポール・ギルバートなんかこの年代のを気に入ってると楽屋で言ってたよ。当時アイバニーズもSウィザードネック用に特別に木材を厳選していると言ってたし。当時あの薄さは衝撃だったからね。随分慎重に作ってたみたいよ。社運かけてたみたいだしね。
バックストップシステムもそうだったらしいけど、すぐ消えた。使用感は、現代のSシリーズと似てるんだけどね。
>>183
スカーフジョイントは、そう、駄目な方法だよね。フィンガーボードが浮いたりする場合が多いから、止めたらしいよ。
185ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 01:30:03 ID:tMCvOFLI
どうでもいい話だが、2007カタログ見てがっかりしたな。
j.customは2006モデルと変わってないし、Prestigeも今一魅力のあるモデルが無い。
派手派手な色だけじゃなくて、オーソドックスなカラーもきっちり押さえればいいのに。
ネックもなんかいかにも使いまわしですみたいな感じで萎える。
186ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 01:32:42 ID:axYYjs6B
j.custom RG8470F 買いました。
嬉し過ぎるので 2ch 書き込みデビュー。
ああもう、朝早くから仕事だってのに……
187ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 01:56:01 ID:Azc3nban
OHめでとーう
188ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 09:34:36 ID:TWxQ3ZJO
1PのネックでSウィザードタイプてそんなに評判悪かったんだ。
十年以上前の古いSタイプとか何本かあるけど全然平気だよ。
単に運がよかっただけのかな。
運が良いのはうれしい事なんだけど。こりゃ不安になるね。
189ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 09:59:46 ID:xVdaG2WP
お前らの愛馬に対する愛情はスゴいよ
俺もストラト棄ててそっちに行っていいかな…?
190ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:27:26 ID:V+6ibjPZ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5928662

ジョージベッソン、、、●rz
191ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:49:29 ID:5Nl4aTx5
俺は99年と2003年のJカス買ったけど、
2003年の方が圧倒的に作りが丁寧だったよ(値段が違うけど)。
192ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:50:25 ID:5Nl4aTx5
3ピースとか5ピースは、狂いを出さない狙いも有るんじゃない。
全部の材が同じ方向に狂ったりしないだろうから。
193ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:00:59 ID:YMyUHlrJ
>>186
おめでd。

>>189
こっちに来るのは構わないが、ストラト捨てるなんてもったいない。俺にくれ。
194ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:13:38 ID:Bibfk4oF
JEMはデザインは大好きなんですが、性能的にはJカスや他ブランドに比べるとどうですか。
195ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:17:02 ID:Jq0VhCpK
そういえば昔、一本の材を細く切って表裏表裏表みたいに互い違いに貼り合わせて反りの方向が
前後前後前みたいになるようにして、相殺して反らないようにしたネックというのがあったよね。
196ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:41:33 ID:0mgLRin5
一生もんだと思ってSZプレステ17マソで買った。
家帰って確認したらメイドインコリアって書いてあった。

ねぇ、どうしよう
197ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:45:19 ID:KswU7dkC
正直17万も出すなら
ミュージックマンなり買った方がいいだろ常識的に考えたら
198ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:47:51 ID:xVdaG2WP
>>196
(´・ω・`)カワイソス
199ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:55:56 ID:Ge6ePhqV
コリアのギターはゴミ?
それとも、そういう考え方は古いのか?
200ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:56:49 ID:Azc3nban
古いと思う
201ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:00:55 ID:NE+nxopk
>>196
音はどうなの?弾きやすさはどうなの?

そんな曇った目じゃいい演奏は出来ないよ
17万のギターが泣いている
202ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:13:42 ID:TWxQ3ZJO
コリアンギターは出始めの頃は酷かったけど最近はましになった。
。。。と知ってる工房の人がいってたよ。
徐々によくなってきてるんじゃないかな。
持ってないから自分ではわかんないけどさ。

どうでもいいけどコリアつう文字をぱっと見るとコリアンダーが最初にイメージされる。
全然違う物なのに。
203ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:16:39 ID:p0giAuYo
こりぁいかんな
204ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:29:01 ID:NE+nxopk
>>203
(,,゚Д゚)つ)'A`)
205ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:32:23 ID:RSE3zjbw
>>203

           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
      
206ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:49:19 ID:TWxQ3ZJO
っつうかプレステージってコリア製なの?
今スレッド読み直してて気がついた。
触ってないとはいえ全然しらなかったよ。驚いた。
大勢がJカスJカスって言う訳だ。。。
207ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:54:30 ID:p0giAuYo
RGのプレステはセーフ
208ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:57:38 ID:M919NCmc
>>206RGのプレステは日本製じゃないの?
209ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 17:14:47 ID:M919NCmc
>>207スマンかぶったw
210ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 18:13:07 ID:vHbcxJ5G
2007モデル島国製
j.custom、RG Prestige、JEM、JS、PGM、AT、PM、JSM、GB

RG Extreme、S/SA/SZ Prestigeは半島製
その他のモデルは半島、シナチク、インドネシア製
211ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 18:27:45 ID:vHbcxJ5G
まあ音が良ければどこの国の製品でもいいという人はそれでいいんじゃない
自分の金なんだから好きなものを買えばいいだけの話だしな
俺は韓国・中国製ギターは信用できないから多少高くても日本製を買うよ
212ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 18:48:35 ID:KaQTNru4
てか俺の欲しいのは韓国製しかないってのはどうすれば、、?
RGT6EXFX持ってて、今度はSZ4020買おうと思ってる。
SZ4020は国産だと思ってたのに、、。

なわけで>>196
インプレお願いします。
213ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 19:32:16 ID:VgdNmk4y
もう一度SZの火の玉インレイをお願いします・・・
        心電図ってなんだよ・・・
            ( ゚д゚)
          _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
            \/    /
               ̄ ̄ ̄
214ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:29:40 ID:3vV8C3w1
まあ、以前大ブレークしたエアマックスなんかも製造は韓国だから、
一概に悪いというわけでもない。
215ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:37:25 ID:p0giAuYo
手っ取り早いのは有名ギタリストに韓国産は最高だよ!とか言ってもらう事だろうけど、
難しいだろうなw
216ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:50:08 ID:rFdXLrUu
>>196にしろ、触って韓国製だと分からなかったんだから別にいいじゃねえかと思うんだけどね。
217ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:07:10 ID:LyfGOFqc
まあ韓国製にもいいものはあるぜ
アイバの韓国製は持ってないからわからんがシェクターダイアモンドシリーズなんかマジでいい仕事してる
218ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:07:14 ID:EbDCBFMh
>>215
きちんと丁寧に作ればそれも可能だと思うんだが、
あの連中にはそういう発想がないんだよね。
219196:2007/04/30(月) 22:23:56 ID:0mgLRin5
今仕事帰ってきた。
みんなレスありがとう。
とりあえず今から弦変えてまたレポするよ(´・ω・)
220ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:24:28 ID:potQJgwR
>>188
逆、良かったの。

ヘイマーの韓国製は良かったな。
221196:2007/04/30(月) 23:00:31 ID:0mgLRin5
とりあえず弦張った。
だが、2弦を巻きあげるとなんかだんだんチューニングが下がっていく。
気にせず何十回も巻きまくったらだんだん上がってきた。
んで弾くと2弦が強烈にびびる。
そしてチューニング下がってる。
これは一体
222ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:10:20 ID:potQJgwR
>>221
初心者か?
違うなら、H.A.P. systemの故障か。大体、トラスロッド調整は完璧なのか?
223ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:10:36 ID:Dft9D3Gg
トレモロ?
224ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:54:14 ID:X8cvxUr7
Sシリーズが、同価格帯のRGシリーズより太い音がするのは、俺の耳が悪いせいか?
225ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:56:13 ID:potQJgwR
>>224
昔から、そうだよ。薄いくせにやるヤツだよ
226ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:01:54 ID:veFo/1uW
>>221
サドルから弦が外れたんじゃないのか。
その現象は他に説明がつかないぞ。
227ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:02:24 ID:yYRLQxVX
ペダル
228ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:22:26 ID:jERMmMfR
アイバの中の人も韓国の工房が20万近いハイエンドモデル作るだけの能力があると判断してプレステを韓国でつくらせてんだろ?
S持ってるが工作精度高いし良い音でるぞ
229ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:39:10 ID:crJ1xMa7
一昔前に、日本が安く優れた製品を作る『世界の生産国』だったのが発展途上国にそのままスライドしただけだと思う。

今の日本は、バブル時期の米国、欧州みたいな感じかな?

このまま中国とかが大量消費の時代に突入したら、いろいろと不都合(環境、原材料の枯渇等)な時代になるかも…
230196:2007/05/01(火) 00:41:29 ID:fCNznGFp
チューニング狂ったら合わせ狂って合わせしてたらなんとか安定した模様。
POD経由で死蔵開始
メインがタルマンなんだが、タルマンのほうが澄んだ音が出る。
SZ、ハムなのに強く歪ませると音が潰れる。
悟り兄みたいな音にしたいが、無改造のタルマンのほうが近い音になる。
兎に角クリアな音がでない。
サスティーンはそこそこあるんだが‥
韓国製の限界か?
231ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:47:23 ID:crJ1xMa7
>>230
PUの高さ調整をすると、ある程度音を変えられるよ。

弦交換をする時は、弦を弛める前にトレモロユニットの下にウエスや割り箸等を咬まして、トレモロユニットが下がらない様にしておくとチューニングが楽だべ。
232ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:54:12 ID:6DIcdsOA
>>231
SZはストップテイル
233196:2007/05/01(火) 01:00:02 ID:fCNznGFp
これテイルピースタイプだからトレモロじゃないよ。
とりあえず音色はともかくチョーキングするたびにチューニングが半音以上下がるのは問題外だと思う。
返品してこようかな
234ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:02:59 ID:6DIcdsOA
お前の弦の巻き方に問題があるとおもう。
235ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:10:42 ID:0iR+FJc+
見てて疲れた。
何がやりたいのか良く分からない。
236ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:30:47 ID:STRvM0E0
弦すらまともに張れないやつがいると聞いてきましたが?
237ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:57:48 ID:i5xJCdPC
>>224
激しく伝統w
Sの実売り5万くらいの奴の方俺のRGスレステより太い音しやがるw
238ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:59:27 ID:i5xJCdPC
>>233
恐ろしく初心者ですね^^
239ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 02:03:04 ID:jERMmMfR
>>チョーキングするたびにチューニングが半音以上下がるのは問題外だと思う。

なにか間違えてないかSZのペグは特殊だし説明書よんだ?

あと音がつぶれるつふれないはPUとエフェクタのセッティング次第だとおもうんだけど
韓国製って気がついたからプラシーボで音悪く聞こえる場合もあるし
マホボディだからもこりやすいし

あとスルーネックはボルトにくらべて音量がでやすいから慣れが必要らしいよ




ていうか悟り兄モデル買えよ
14万くらいだろ
240ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 07:06:37 ID:b0I8v17e
正直なんとか理由をつけて半年製はカスと結論づけたいとしか思えない
少し病んでるぜ
241ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 07:19:57 ID:b0I8v17e
半島製 だった
242ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 07:48:35 ID:GYc+2o6e
そんな感じだに。
日本製は加点評価。
韓国製は減点評価。
、、、に見える。
243ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 08:01:14 ID:TGEAZ/cG
日本製の場合は多少雑なところがあっても御愛嬌
中韓製の場合は多少雑なところがあっても特亜クオリティ

フェンギブになると本物の証、味になってしまうマジック
244ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 08:05:22 ID:UlvcMrJU
>>233
説明書をきちんと読んだ上でチューニングしてもダメなら
返品しても良いんじゃね?
245ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 08:49:44 ID:UKvNr5xJ
>>233
弦の巻き方がおかしいか、ペグが壊れてるかだな。
半音下がるってのはさすがにおかしい。
246ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 09:30:12 ID:j0irPAQ5
弦の巻き方もあなどれないからね。特に1〜3弦は、4〜6弦と違って1本のストレートな針金状なので、
弦の長さ方向に滑りやすい。
自分は「マーチン巻き」というのをやってる。例えばここ↓を参照。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/contents/music/guiter/mente/st_maint.html

これだと、弦を巻く力で弦の端の部分のねっこの部分を締め付けるので、ほどけない。
(ちょっと文章が下手だけど勘弁)
247ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 12:10:47 ID:lNJHmE3L
>>246 横槍ですが、参考にさせてもらいます
248194:2007/05/01(火) 12:23:09 ID:fCNznGFp
なんかこのSZ、試作品らしい。
試作品って作りとか適当とかそういうのある?
249ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 13:01:08 ID:TGEAZ/cG
しらねーよ そんなもん
250ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 15:08:19 ID:jERMmMfR
試作品は売らないだろ常識的に考えて…………

251ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 15:45:37 ID:crJ1xMa7
>>250
たまに出回ってるけど、大半はフジゲン製な事が多いけど。

試作機はスペックが違ってたり木取りが良かったりするけどね。
252ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 16:24:50 ID:7GfZ8vZe
試作品は、全く出回らないということはないけれど、普通にどこにでも売っているわけではないね。
あっても1、2本くらいしか出回らないのではないかと。
253ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 16:40:54 ID:+rW/j+oA
XPT700?てどんな感じ?
あのどくとくな形が好きだ
254ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 16:41:30 ID:+rW/j+oA
XPT700?てどんな感じ?
あのどくとくな形が好きだ
255ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 17:39:51 ID:jERMmMfR
新発売だからみんなよくわからないと思うけど値段の割りにPUとか木材とかスペック高いよね



dragonforceの片割れが使ってるようなアイバの24フレットのVシェイプは日本ででないのかな
絶対売れると思うけどな
256ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 17:46:10 ID:9W6RXIXV
タルマンってどう?
257ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 17:55:33 ID:A7ZVE2u/
あれってどう?これってどう?
258ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:20:23 ID:lNJHmE3L
あれってどう?これってどう?それならどう?
259ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:22:38 ID:xxlYqw1E
bluesdream2000が入札するに2000ペリカ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52418900
260ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:30:04 ID:xxlYqw1E
261ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:45:09 ID:P78lfF7p
>>240
俺もそう思う。
韓国製だから悪いってわけでもないし、逆に国産でも作りが悪いやつってあるよなぁ。
Made in KOREAって表示が安物臭くてカッコ悪いというエゴみたいなもんだよな。
良い出せたり、見た目がカッコ良かったら国産じゃなくても俺は普通に買うけど。

そんな俺も韓国製のIbanezを一本、国産のを一本持ってるけど、
どっちも良い感じだけどな。
まぁ俺が「国産の良さ」みたいなものを理解していないだけかもしれないけど。
262ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:47:59 ID:Ogeb7Bmv
単純に心理的に韓国に嫌悪感を持ってるってのが大きいな。
263ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:03:09 ID:ixwquFCY
別に中国も韓国も嫌いじゃないけど、

かっこわるいと思うから買わない

品質は・・・わかるほどの差は無いだろ・・・・


メイドインコリアの刻印を消してくれたら買ってもいいよ、星野さん
264ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:16:28 ID:0iR+FJc+
Made In Nippon ってギターもあったよ。
265ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:25:20 ID:P78lfF7p
しまった、>>261の四行目は「良い音出せたり」って事ね。

以前韓国製のIbanezで弾いた音源をうpしてた人いたけど良かったよ。
当たり前な事だけど、結局弾き手の問題なんだな、と思った。
何処製でも腕が良けりゃ良いし、下手糞が高級なギター使っても豚に真珠といった感じ。
俺のダチで安もんギターばかり好んで弾くやつがいるけど腕は良い。
「俺はマジで金はないけどギターは心や!魂や!」が口癖。ギターに関してはちょっと熱い男。

そういう人に高いギター弾かせるともっと冴えるんだろうね。
266ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:27:24 ID:OZIyb/QW
SやSZのプレステがボッタなのが問題だ
あの価格帯なら日本製にしやがれ
267ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:33:30 ID:cAEbrAb5
韓国製でも物理的にはいいものだと思う。
まぁ俺はあんな国で作ったギターは絶対買わんがな。国民感情だな
268ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:51:03 ID:vfjR5GJP
韓国製でも鳴りのいいものはあるよ。
ただ積んでるPUや配線材のレベルが低いから
初期状態では国産に劣るのは当たり前だろ。
韓国製と国産に同じPU乗せてみたら音の違いなんてほとんどわからないよ。
音より問題は作りの方なんじゃまいか?
269ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:55:36 ID:kaVhoGuh
270ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:57:45 ID:dVNwPQjR
>>269
はいはい出品者乙
271ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:58:08 ID:jVxN506y
塗装掛けなら三万円が相場だな。
272ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 20:32:55 ID:UmppzOqQ
おれも唐突にRG1527のオークションページをここに投稿してきた意味が理解できない。
まあ宣伝と考えておくと、俺なら出して4万というとこか。
やはり塗装のはげが大きくマイナス。ヘッドもほこりが付着したまま。これもマイナス。
ハードケースが付いていて、まあそんなとこか、という感じ。
273ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:46:42 ID:+rW/j+oA
>>255
コストパフォーマンスはかなりいいよな
これはただの俺の好みだけどギブソンのEXとかより断然この形のが好きだ

このスレでも買った人まだいないっぽくてどんなものかはよくわからんが、買ってみるわ
274ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:47:57 ID:YOv+4t8g
まあ単純に日本製がいいって思うならそれを使うべきだよ
こんなとこで良いか悪いか議論されてるものを使うより、
単純に良いとされてる物を使うほうが心にゆとりがもてるだろうしな
国自体に良い印象を持てないってのがやはりあるんだろうね
275ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:00:20 ID:Q44Bkbwq
ヨン様が作ってると思えばいいじゃん
276ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:06:03 ID:N9KPXMZl
チャングムなら買う。
277ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:20:03 ID:fCNznGFp
つかプレステは国産なのが売りだったんじゃねーの
278ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:38:41 ID:NG2xIQYu
どこ産とかはどうでも良くて、俺は自分が一番いいと思ったギターを買うよ。

それがたまたまJカスタムだっただけの話だ・・・プレステ?知らね。
279ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:46:08 ID:6jtUuT0A
悟兄モデル弾いたけどこれ凄く良いね。
なんともいえない形状だけど凄く弾きやすい!
280ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:52:42 ID:j2SBFQ6C
>>279
ストラトとLPの合いの子みたいだしねw
281ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:57:32 ID:ksXwnS9k
282ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:01:58 ID:OZIyb/QW
何で3ピースネックにしたくせに旧式ジョイントにしたんだ?
これじゃハイフレットが弾きづらいだろうが
妙なところでオリジナルにこだわるなよな・・・
283ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:28:32 ID:j2SBFQ6C
>>282
オリジナルに拘りたいが、今の時代使える1Pネックだとかえってコストが掛かるからじゃないかな?
284ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:36:40 ID:jpWZnk0J
今日、新品のプレステ買った。
ネックジョイント部を外すのが習慣で、外してみたら、ネックエンドがネジの圧力に負けて割れてた。
即、交換した。店で何本か確認したけど、結構斜めにネジ締めてるヤツ多いね。
一通り問題ないやつと交換出来たから良かったけど、止まってりゃ良いって感じなのかな。

家に帰って、トレモロを外した(これも習慣)。なぜなら、イナーシャブロックの止めネジ確認。
5本ネジ止めの内、3本ユルユルだった。まぁ、大抵のメーカーでこの止めネジが緩んでるから驚きはしなかったけど。
大昔はキツく閉めてあって、さらに緩み止め塗ってあったけど。

ポットとかジャックとか、最近のはもの凄くユルユルだから困る。指で閉めたのかよと思うほど。
285ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:41:18 ID:e3dODNVg
>>281
RG350EXのほうがプレイアビリティもサウンドも優れていそうだ。
286ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:51:38 ID:ZJ3Ia8E4
>>281なんで旧式ジョイントにするかなぁ〜。
Ibanezのジョイントって正確な名称あるんですかね?
ハイフレットが弾きやすくて好きだけど、逆にデメリットってあります?
287ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:52:55 ID:Ogeb7Bmv
現行ははオールアクセスジョイント
288ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:53:39 ID:Ogeb7Bmv
オールアクセスになって音が劣化というのはたまに聞くな。
289ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:59:49 ID:ZJ3Ia8E4
>>287-288
即レス感謝です!
なるほど、音の劣化か〜。
ハイフレットが気にならない人は旧式のほうがいいのかな。
思い出したんですが、確か強度も弱いんでしたよね。
290ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:00:45 ID:jpWZnk0J
>>288
この止め方の方が音が良いよね。

で、イナーシャブロックの止めネジ確認ってみんなしてる?緩んでるよ?
291ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:01:17 ID:g4jcpyqt
ブリッジがLoPro EDGE でなくてEDGE であるところも特筆すべきところか。
292ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:02:44 ID:E3ZocvDB
フラシーボ
293ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:04:39 ID:N9KPXMZl
>290 ネックとかはともかく、
トレモロはバラしたら元通りに組み立てられる自信ないからなぁ、、、
気になるけど、緩んでないことにする(-人-)
294ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:04:58 ID:PW45xfZB
>>292
プラシーボじゃないって。大抵緩んでるし、経年で緩む。
イナーシャブロックの止めネジ確認ってみんなしてる?緩んでるよ?
295ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:08:36 ID:9oFwgHYs
>>290
この止め方ってどっち?
296ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:13:22 ID:PW45xfZB
>>295
そりゃ、プレート止め。ボディーと金属プレート直のヤツ(たまにプラスチックが挟んでるのがあるけど、あれは駄目)

ペグ止めネジ、ジャックネジ、ポットネジなんか緩めばすぐ分かるけど、
トレモロブロックの緩みは、爆弾ですぞ。オクターブサドル外さないといけないから面倒なんだけど。
イナーシャブロックの止めネジ確認ってみんなしてる?緩んでるよ?
297ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:21:12 ID:9oFwgHYs
>>296
なるほど、確かにプラが挟んであるやつもある!サンクス

ああ、イナーシャブロック止めのネジも緩むよね。
俺も稀に点検してる。
298ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:28:32 ID:10qYLvi/
ちょSA買って後悔した
299ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:31:06 ID:29JFEzgm
>>284
そんな酷いの?どのモデル?
悟兄モデル買おうと思ってるけどちょっと怖くなった。
300ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:40:13 ID:PW45xfZB
>>299
RG。店員も「ジョイント部の不具合多いんですよね。各部品の緩みも多いです。」と言ってた。
あと、アイバニーズが一番不具合が増えてると言ってたよ。悲しい限り。J-Customも質が落ちたってさ。
漏れみたいに外して点検する人も珍しいから、表に出にくいんだろうけど、すくなくとも20年前のアイバニーズは違った。
301ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:45:21 ID:+oBufZj/
お前よりよっぽど目利きのできる人間が数多く買ってますよ
302ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:46:42 ID:10qYLvi/
お前ひねくれてんな
303ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:52:51 ID:jAYsVTkE
愛馬ユーザーはCaparisonとかは視野に入れないの?
304ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:59:02 ID:MG2YLEch
ヘッドが・・・
305ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:02:37 ID:jAYsVTkE
ヘッドがなにさ
306ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:03:37 ID:29JFEzgm
>>300
愛馬の主流で、しかもPrestige(威信)なんてつけているのに・・・。
製造ノルマとコストの関係で仕事が雑になったり検品の品質基準が下がってるのかもしれないね。
307ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:06:11 ID:29JFEzgm
>>303
Caparisonは一応Jacksonの血統だし、IbanezのRGなどとは目指しているものが違うと感じた。
がんがんに歪ませたハードロックとかメタルには凄くマッチするよね。
308ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:07:11 ID:MG2YLEch
最近ナイトネイビーってカラーないな。すげーかっこいいのに。
309ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:10:20 ID:jAYsVTkE
愛馬も十分HR・HM向けだわさ。それはさて置き寝る
310ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:16:52 ID:PgE4EVX0
ナイトネイビーのプレステ持ってるよ。昔ずいぶん探して買った覚えがある。
この色は俺もすごく気に入ってて手放せない。是非復活させて欲しい色だな。
311ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:19:33 ID:UqB4v6Jp
jカスもボリューム絞ってクランチかますと、すごく気持ちいい。
メタルだけの範疇にとらわれないギターだよ。

とゆーわけでオレも寝る。

312ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:20:35 ID:MG2YLEch
>>310
俺もプレステ。1280って奴。正直ギャラクシーブラックとかになってがっかりした。
313ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:47:42 ID:SWNNWnAy
この前、540PUがヤフオク出てたけど
やっぱり良い値段付いたね。


とても手が出ない……。
314ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 02:10:13 ID:bmYh5wgz
上のどっかでディーンギターで値段が上がったって書いてあったけど、
どういうことなんだろう。

あと、Sの新しいの買っちゃった。コリアンだけど、
すごくかわいいし愛着わいたよ 声もエロイし
315ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 02:10:33 ID:PgE4EVX0
>312
俺のは2080。最初は1280を探してたが一旦終息したらしく諦めたんだけど、
型番変わって復活したのを運良く見つけられた。
316ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 02:34:38 ID:Wc0OkvvM
イナーシャブロックのとめねじってなんよ?

ZRトレモロにもある?
317ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 02:39:59 ID:E3ZocvDB
そのまんまじゃないの。
ユニットにブロックを固定するビス
318ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 02:44:24 ID:T3fX8lFZ
鍵穴の滑りを良くするのに、鉛筆の芯の粉をつけると
いいって聞いたけど、
ロック式トレモロじゃないギターのナットなんかにも
つけるといいでしょうか?
自分のストラトはシンクロナイズド・トレモロなんですが、
アーミングの度に、ナットからカキン!って音がして、
チューニングが狂うんですよね。
滑りを良くしたほうが、チューニングが安定するかと
思いまして。
っつーか、やってみればわかりますね。屋って見ます。
319ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 02:45:22 ID:T3fX8lFZ
やってみます。
320ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 02:49:48 ID:MG2YLEch
なぜこのスレで
321ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 03:04:18 ID:T3fX8lFZ
たまたま見てたので。
最近、SかSAが欲しいと思ってまして。
適切なスレに移動します。
322ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 03:22:45 ID:I32bs/R5
>>321
嫌いじゃなけりゃATなんかも良さげ…
323ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 03:54:23 ID:+Suxp27f
悟り兄モデルって音いいのか?
持ってる人レポートおねがひ
324ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 07:17:45 ID:10qYLvi/
SZ駄目だな〜
メタル出来ん
325ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 07:38:33 ID:sFAndXOT
>>323
Joe Satriani 本人が使っているその音を参考にすればいいのでは?
326ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 08:14:19 ID:gefAZD4A
>>324
この人がSZ使ってる。
ttp://www.audioleaf.com/inhale/
327ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 08:18:26 ID:gefAZD4A
>>323
youtube探せば、結構使ってる人いるよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ORTbxqtb8LY
328ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 08:20:12 ID:gefAZD4A
>>318
ナットに鉛筆の芯をすり込むのは、大昔から定番。
329ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 11:06:01 ID:10qYLvi/
形状は気に入らなくてもRG買っとけばよかった。
ピックアップ変えたらなんとかなるかな?
330ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 11:13:39 ID:HbI0hXRo
>>329
SAのどこが気に入らないんでしょか?
2160を買おうかと考えてるんだけど参考までに聞かせてもらえんだろうか
331ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 11:43:25 ID:mz+4QZ8s
>>318
トレムナットやローラーナットも試そうぜ
332ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 11:52:02 ID:Y07CZH4a
>>326
ワンダートーンのKRANKのアンプでデモが聴ける人か。
かなり好みの音。・・・でも、KRANKのアンプが良いからと思っている。
ttp://www.wondertone.co.jp/products/krank_soundclip_2.htm

うん、やっぱり良い音。
333ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 12:14:02 ID:10qYLvi/
>>330
締まりがないというか‥
RGのようなキュイーンていう鳴りを期待しちゃいかんかったなと
334ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 12:51:41 ID:Wc0OkvvM
>>324

んなこたない

335ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 13:31:22 ID:cp6Wbwco
SZほどメタル丸出しギターないだろw
336ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 13:38:07 ID:Y07CZH4a
俺的にはRGシリーズよりもSZシリーズの方がメタル色が強いと思うけどね。
337ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 13:43:07 ID:10qYLvi/
え、まさか俺のSZハズレ?
338ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 13:45:38 ID:BVqZIXO1
はずれとかないだろ

メタル観の違いということにしとけ
339ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 14:00:38 ID:Segcq0Sr
軽音サークルではACIDMANや銀杏やるが
家ではもっぱら地獄本やってる俺は愛馬とフェンダーどっち買った方が幸せになれるだろうか…
340ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 14:14:09 ID:Wc0OkvvM
アイバのなによ?
フェンダーのなによ?

341ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 18:10:22 ID:I32bs/R5
アンタ、あの娘のなんなのサ?
342ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:01:42 ID:3WUZ8nZ2
>>341
何も面白くない。時間の無駄。ネット資源の無駄。読むだけ無駄。
343ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:52:39 ID:UqB4v6Jp
>342 オマイモナー
344ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 22:30:34 ID:cp6Wbwco
>>339
ストラトは仕様で弾きにくい。
345ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 22:44:49 ID:MG2YLEch
そんなことないぞ。
346ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 22:58:20 ID:Wc0OkvvM
アイバが弾きやすすぎるだけ
347ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:02:48 ID:75PDw6Qj
愛馬は弾き易過ぎて他のギター弾く気にならなくなると言う意味で初心者にはお勧めしない。
別に>>339が初心者と言ってる訳じゃないけど。
348ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:24:57 ID:IJUrlOZf
>>345
ストラトの音は大好きなんだけど指板のRがキツイ為に
弦高が下げにくいのと、ボリュームノブが邪魔になって
高音弦のミュートがしにくいでしょ。
349ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:28:57 ID:MG2YLEch
>>348
正直ぜんぜん気にならん。むしろ、レスポールのハイフレットのほうが苦手。
350ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:30:07 ID:PgE4EVX0
弾き易さでは他のメーカーも追い付きつつあるぞ。
フェンギブはまだ問題にならんが、陰に隠れてなにげにミュージックマンが
良く出来てる。ペトモデルの出来はすごいぞ。値段もすごいが。
351ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:34:51 ID:MG2YLEch
確かにミュージックマンのは薄いわけじゃないけど異様に手にしっくりくるよね。
352ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:55:24 ID:jAYsVTkE
フェンダーのVネックの方が弾き易かった。
アイバは薄すぎて親指が疲れる
353ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 23:56:47 ID:jAYsVTkE
アイバはブリッジのコマのピッチが広くていいね、ピッキングが楽。
でもネックはイマイチ。
354ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 00:12:33 ID:XFbtxCYj
ペトモデルは薄いっすよー
アイバとおなじか、若干ペトのほうがうすいか?ってくらい。
355ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 00:46:09 ID:WxlCtRdq
フェンダーもアメデラはかなり弾きやすい。
356ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 00:52:06 ID:hplB9Ikl
インギモデルの弾きやすさは異常
357ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:00:58 ID:MkJNj8Gm
愛馬の27スケール(7弦)使ってる方いますか?
愛馬のハードケース(W50RG)買おうと思ったら27スケールは対象外みたいです。
27スケール使ってる方はハードケースどうしてます?
358ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:01:05 ID:SVTO+sf4
フェンダースレか?
359ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 01:17:14 ID:eEX24zMS
ストラトもジャンボフレットだとかなり弾きやすいし
PUハムにすると細い分アイバよりピロピロしやすかったりする
360ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 02:57:02 ID:+DGgOoVH
それをストラトと呼ぶのには抵抗あるな
シェクターアメリカンなんちゃらも弾きやすそうだな

ただS使い慣れてるとほかのギターがバカでかく感じる

あとアーチトップに慣れるとフラット弾くと違和感
361ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:16:22 ID:8B1uhmtY
>>357
俺も訊きたい
362ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:20:21 ID:QRPG3smf
SAS36FMとSZ520FMとPGMのどれを購入するかで迷っています。良く聴くのはAngra、Sonata、Children Of Bodom
といったあたりでGibsonの50's STDを持っていましたがストラトが欲しいので買い増すことにしました。

少し前まではRandy RhoadsやJohn Sykesのような泣きの音が好きでしたが近頃になって刻むようなリフや
ガンガン弾くタイプのものに憧れています。もっと言えばVan HalenのKinksカヴァー曲 You Really Got Meみたいな音が大好きです。
音はアンプやPUの問題で当てにならないかもしれませんが・・・。長々とすいませんがおすすめを教えていただけたら幸いです。
363ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:23:00 ID:QRPG3smf
SA2020とかRG1520など同じ価格帯で良いものがあれば何でも構いません。
めちゃくちゃゴチャゴチャしてしまって申し訳なす
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=75013
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=75983
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=73391
364ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:34:56 ID:+DGgOoVH
アーミングはしないの?
365ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:47:22 ID:fkg8NmLe
いや彼はチャーミングだよ
366ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 04:26:05 ID:QRPG3smf
アーミングはしたことないのでどちらでもと言った感じです。
367ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 05:14:15 ID:IPM4PmXX
>>365
華麗すぎるスベリっぷりに思わず笑っちまったじゃねーかw

>>366
これからも全くアーム使わないってんなら、フロイドタイプじゃないの買ったほうがいいぞ
チューニングとかめんどくさく感じるようになるから

アーム使わないのにロック式だと、ちょっと有難迷惑な感じだ
368ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 07:21:33 ID:Rn/jD7Iy
JTK2っていいギターですか?
369ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 07:28:10 ID:QRPG3smf
>>367
アドバイスありがとうございます。アームも使ったプレイもやってみたいなと思っていたところなので
特に分け隔てなく選ぼうと思います。この前、試奏してきたRG8170Fというのが手にとてもしっくりきたのと
NTというカラーのナチュラルさが気に入ったというのもあったので
少し予算的に厳しいのですがまた今日見てきてからしっかりと決めようと思います。

8170はメーカーにも乗ってない型落ち版のようですが評判はどうだったんでしょうか・・・
370ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 07:33:24 ID:6iHhdzLM
>>363
良いかどうかと言ってもギターの弾き心地なんて慣れの部分が
大きいからなぁ。個人的にはRGのシェイプが使いやすいから
予算に合ったRGを薦めておく。

246ギターズの写真の色が判別しにくいのは何とかならんのかな。
371ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 08:56:44 ID:4AHV5/Zh
いっつも色褪せた画像だよね
372ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 10:32:18 ID:FFnCsZ1K
>>350
ペトモデルは、ボディの形こそ違うが、
弾き心地はRGにかなり近いと感じた。
薄くてフラットなネックとかそっくり。
373ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 10:53:36 ID:siVGHWPr
ペトは元々愛馬使ってたしね。
PRSも薄いのは薄いけどジョイント部は普通だからなぁ、メイプル1pだし
やっぱりアイバは凄いと思う。
374ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 11:25:58 ID:kv/N0s3g
ぺトさんってピカソギターの方が、現在のミュージックマンのものより
音良いよね?
375ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 12:02:00 ID:hplB9Ikl
つかみんなSZをなんてよんでる?
エスズィー?エスゼット?
楽器屋で困った。
376ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 12:04:18 ID:Vd+6Cl7Q
エスゼット
377ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 12:05:25 ID:XFbtxCYj
エスズィー
378ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 12:18:34 ID:sDHGlHVJ
>374
君の脳内ではそうだろうが、現実は違う。
379ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 12:40:12 ID:u5Pe4vka
JEM-7Vって日本製??
380ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 13:34:06 ID:IPM4PmXX
>>369
Jカスタムは作りも良いし、どれも悪い評判はあまり聞かない
見た目も気に入って手に持ってしっくりきたなら、あとは音の好みと予算だな
少々高いが、本当に気に入ったなら買って損はしない、と言っておく
381ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 14:27:34 ID:lB3rtnVk
>>374
そりゃあ好みだろう
俺もアイバニーズ時代の方が好きだよ
382ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 14:32:38 ID:Q98IEg4t
RG2550Eってザグリが
ストラトみたいになってるから
音も多少変化でるの??
購入を考えてるんだがどうなの?
383ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:05:55 ID:hplB9Ikl
14万くらいのやつ?
試走したらめちゃ良かったよ
384ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:09:34 ID:2+M4DJU7
家のJカスはナットの下に金属の板かましてあったよ。
おそらくザグリ失敗して高さ調節するためにやったんだろうけど、
発見した時はへこんだよ。
今から買う人は注意した方がいいよ。
385ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:18:46 ID:0mIqLjrc
スペーサーなら、どれも付いてるぞ
386ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:23:22 ID:7O0kZI1L
>>384
ロックナットはシムで高さ調整する仕組み。
ってか、NCルーターで削ってるんだから失敗しないだろう。
387ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:28:17 ID:fRDNIIFc
ネックのセンターが出てないのか弦落ち気味の奴があるけど修正してから出荷しないのか?
388ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 15:58:49 ID:Q98IEg4t
>>383
ありです。

よし購入しよう!!
金はないがな・・・。
389ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 16:34:53 ID:iH0Ba/pH
>>375
スージーorシーズー
390ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 20:53:33 ID:hplB9Ikl
げんおちってなに
391ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 20:59:43 ID:fDdea+Hk
そのまんま
指板から弦がずれ落ちてピヨンって音になる。
フレットのエッジ処理を過度にやったりする起こる。
奏法にしてるギタリストも多い。
392ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 21:01:27 ID:IPM4PmXX
フェンダージャガーみたいにサドルから弦がずり落ちる弦落ちなら知ってる

で、ネックのセンターが出てないって何よ?
393ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 21:36:56 ID:muuYEFMk
フェンダー等もそうだけど、デタッチャブルネックは衝撃等で
ずれる事はあるよ。逆に簡単に修正できるし。
本当のセンターズレは最近ほとんど無いんじゃない?
394ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 22:07:17 ID:tWHQJGgV
デタッチャブルネックだとセンターズレするのはある意味宿命だったりする。
ネックがねじで止めてあるだけだしな。
ボルトを外してもネックが外れない、ってくらいの精度で無い限り起きうる。
395ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 22:39:21 ID:Uw3Feapt
以前スポットモデルかなんかでRGに別のRGのネックをそのままつけたやつあったな。
このスレで「弦落ちするからやめとけ」みたいな話あったわな。
396ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:08:25 ID:7O0kZI1L
リペア系の本とか読むと、手で押してセンターズレを直す方法が書かれてる。
逆に真っ直ぐのギターでも、ぐいっと押すとズレるよ。
1弦側がよく弦落ちする場合は、わざとセンターズレを起こして
6弦側の余裕を無くして、1弦側に余裕を持たせる技も有る。
397ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:31:03 ID:wBbcCQ2O
この中にSRG所有者はいるかね?
今日久々にシマムーに行ったんだが、SRG540(確か品番はそんな感じ)ってのを見つけたんだが、RG550にそっくりだった。
黄色いボディに黒ピックガード、V7ピックアップって事は確認できた。
あれってやっぱりRG550を意識して作ったんだろうか。
あと、H-S-Hで全て純正ダンカンピックアップのSRGとか、S-S-HのSRGがあった。

なんか不思議なモデルが多いね(´・ω・`)
398ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:44:17 ID:fRbf6AD4
俺はSRG2520WHユーザーだが
Dimazio/IBZのPUが微妙なこと以外は
全て気に入ってる。
弾きやすさやネックの作りとかね。あとEdgeProVも。
PUを好きなのに載せ替えて配線材変えてしまえば一生使える代物だと思うよ。
399ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:58:31 ID:wBbcCQ2O
>>398
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
ネックのバインディングがいいよな。ただあれってEdgeVだっけ?EdgeProだと思ってたんだが・・・。
400ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 00:00:19 ID:hplB9Ikl
ダンカン/IBZピックアップってどんなかんじよ?ユーザーさん教えて
401ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 00:51:53 ID:cmwPvCNG
今日生まれて初めて買ったエレキであるアイバ540Rを実家から10年ぶりに持ってきたんだけど、
さっきケースから取り出したら、PUのポールピースやら、エスカッションやら、サドルやらが
腐食してボロボロになって粉吹いててちと泣けた・・・

パーツ交換して復活させたんだけど、パーツってどっかで売ってないの?
402ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 01:05:16 ID:Lny3YcA1
>>401
つ【ヤフオク】
403ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 01:10:04 ID:cmwPvCNG
んー。やっぱジャンク買って部品取りした方が早いか・・・
ハードオフ回りだな。

でもハードオフは正直侮れないんだよな。
デジマートとかみたくネットで検索にひっかからないから出物が結構残ってる
404ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 01:12:37 ID:sFl2rjD1
ハードオフは買い取り価格が普通の楽器屋より高いからなw
ごくごくたまに恐ろしい掘り出し物に出会う
405ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:02:26 ID:9xr5HYv6
エフェクターのSM7使ってる人いますか?
自分中古で買ったんですけど、VOIDが0の時のノイズがあまりひどいのではないかと。
使ってる人いたらやっぱそういうものなのか教えてください。
406ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:07:01 ID:sLHZq8YA
Ibaのエフェクタースレ落ちたんだな
407ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 05:08:43 ID:xXrQoTrJ
>>405
そう?俺はあまりのローノイズさに震えたが。
12時以降は結構ノイジーになるけど。

原因としては、PUがシングルだとノイズがハンパ無く乗ります。まあこれは無いでしょう。
あと電源をACアダプタから取ってもノイズが乗ります。
パワーサプライを使用してる場合、アナログとデジタルのエフェクターを混ぜるとノイズが乗ります。
電源は電池推奨。
408ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 08:01:06 ID:HPvgA8yO
質問質問 2007年 RG2550のPGってこげ茶色?
409ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 08:11:29 ID:HPvgA8yO
ミラーか 自己解決 sorry
410ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 08:19:22 ID:YY8OeWVG
>>397
シマムーに黄色いRGあるんだ〜。メイプル指板でオールアクセスならほしいかも。
ヘッドも黄色でした?それとブリッジは何かわかりますか?
411ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 10:21:04 ID:nxM6QdwB
ちょ>>400を頼む
412ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 10:32:54 ID:v0I2Ewyn
>>397
そんなのまであるんだ
ちなみにいくらだったの?
413ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 13:35:51 ID:YY8OeWVG
最近はオクや中古サイト見てもパッとしたギターがないorz
2000年以降のモデルが中古市場に目立ち始めて、
90年代の古き良きRGの姿があまりないね。
RG550/RG570あたりの中古でよさそうなのないかね。
つーかいつになったらRG550販売するの?
414ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 13:46:21 ID:FdyK50mG
>>411
つ 試走

俺は本家ディマジオより好きだ
415ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 14:31:14 ID:yJ5MGpiU
>Dimazio/IBZのPUが微妙なこと以外は

本家ストラトハーフトーンより好きだよ、いbzのハーフトーン。
いbzのハーフトーン、本家ストラトハーフトーンより好きだよ。

jカスで2ハムハーフトーンが無いかな。
無いかなjカスで2ハムハーフトーンが。
416ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 14:54:40 ID:nxM6QdwB
ディマジオじゃなくてダンカンで
417ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 16:00:38 ID:TDJqhaxY
>>415
ハーフトーンが好きなことは、よく分かった。w
418ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 16:09:23 ID:E7QYx+wz
薄いネックって波打ったりねじれたりしてすぐ寿命が来そう
419ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 16:11:23 ID:zfFuQuZ3
薄いが幅は広いんだよ
420ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 16:35:18 ID:hmtsM/iP
断面積は他とおなじくらいだよな
421ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 16:44:18 ID:dw1HkipE
しかもかなり頑丈。
おれのは買って7年反り知らず。
422ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 16:49:16 ID:8Cc5PeuU
反り知らずwwww
423ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 16:59:20 ID:E7QYx+wz
そうなのかー
ジャクソンとかいうメーカーのギターなんだけど、
ローフレットで逆反り+ハイフレットで順反りで臨終してたからさ
ああいう薄いネックのギターって弱いんだと思ってた
424ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:16:17 ID:dw1HkipE
おれのJカスがたまたまだったのかも知れんけど。
トラスロッドはいじったことないよ。
普段、年中スタンドにかけっぱなしだけど。
425ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:23:01 ID:zfFuQuZ3
PGM200という割かし古いのを使ってますが
ロッドをいじらないといけない状況にはまだなったことがないです
426ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:25:00 ID:dw1HkipE
ジャクソンでローフレット逆反りて、前レスにもあったスカーフジョイントのせいかな?
もしかして。
427ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:42:47 ID:YY8OeWVG
俺は7本RG持ってるけど季節の変わり目には必ずロッドをいじっています。
冬と夏じゃネックの反り具合がかわるから弦高が変わる。

弦高とかシビヤに調整してると必ずロッド調整も必要になってくる。
12Fの高さが同じでもローフレットやハイフレットでの弾き心地がかなり違ってくるからね。
触ってない人ってあまりそういうところまで拘らないでしょ。
とりあえずネックフラットだし!みたいな。

いくらIbanezとは言え、ロッド調整しなくてもOKなんてギターはありませんよ。
ただあなた方が触っていないだけw
丈夫とかそういう問題ではなく、ネックのコンディション調整は必ず必要だよ。

ただ俺はすべてのギターが同じセッティングのため、楽器店での試奏時にかなり違和感を感じるorz
めっちゃ下手糞になるわー
428ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:45:38 ID:3U4DDchc
そりゃ調整しなきゃ年がら年中完璧に同じ状態は保てないだろうよ
けどそんなに気になるほどネックの状態変わらないと思うがなぁ。
429ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:54:45 ID:dw1HkipE
>427
触ってないとは失礼だなー。
 
そりゃそこまでシビアになればね(;^_^A

ロッドの話は程度の問題だから、誰にも当てはまることじゃないけどさ。
とりあえず、アイバは薄いから反りやすいわけでもないし、よくできたネックだと思うよ。

て、ことが言いたいだけ。
430ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:54:46 ID:zfFuQuZ3
>>427
そう
431ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 18:10:41 ID:FdyK50mG
シビヤに違和感を感じた
432427:2007/05/04(金) 18:35:28 ID:YY8OeWVG
>>429
たしかにIbanezのネックは他社に比べて頑丈だし、ロッドの調整幅も少なくてすむね。
どんなギターもネックは反るがIbanezのネックは反り幅が狭いと言うことだね。

jacksonのマホネック使ってた頃は反りまくりで笑えたよw
しばらく触ってなくて季節変わったら弦高が1mmくらい違ってる時あるし。
そんな俺は6弦12Fを2mm、1弦12Fを1.8mmにセットしています。
で反り具合を調節して1、6弦の24Fは+0.2mmくらいです。
433ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 18:43:18 ID:dw1HkipE
>432 スルーネックでネック弱かったらかなり辛いね。

さぁ、そろそろ梅雨に向かってギターには厳しい季節に入りますよ。
と言いつつ、これといって何の対策もしないけどw。

>432は普段の保管はハードケースと湿度調節材使ってるのかな?
434427:2007/05/04(金) 18:50:42 ID:YY8OeWVG
>>433
横向きに複数立てたれるスタンドにずら〜っと並べていますよ。
普通に部屋の常温で放置しています。
まぁロッド調節するのは年に2回ですかね。

梅雨になるとサテンぽいネックがしっとりするのが嫌いですね。
435ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 19:02:58 ID:io6PjMf7
Jacksonってトラスロッドを季節ごとに調整しなきゃいけないようなヤワなつくりなの?
Ibanezではそんなこと一度もないんだけど。
436ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 19:05:13 ID:dw1HkipE
なるへそ。トンクス。
横に並べるタイプで若干斜めにならない?
あれがネックにかかる力のバランス悪そうで、ちょっと気になってオレ使うのやめた。
(↑大雑把なのに変なところで気にしすぎw)

夏に向かうと弦が兄玉から絵里草になります。
これも夏の風物詩。
437427:2007/05/04(金) 19:25:07 ID:YY8OeWVG
>>436
ttp://www.rakuten.co.jp/illusion/591043/701361/
ちなみにこれね。知り合いも使ってたから買ったんだけど、
まっすぐに立てられるから通常の1つ置きのスタンドより付加はかかってないと思いますよ。
小スペースに6本置けるのでかなり重宝していますw
438427:2007/05/04(金) 19:32:28 ID:YY8OeWVG
>>435
何度も言うけど、どんなギターも必ず反るよ。
毎日触っていると気が付かないだけ。
それを気にして直すか直さないのか差。こればかりは性格の問題かもw

jacksonのマホネックの場合少し強度に問題があるかな。
あの薄さと細さでマホネックだから季節ごとに変化しやすいね。
メイプル物も一つ持っていたけど、Ibanezより反りやすかったな。
439ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 19:55:41 ID:0VnV8UNA
>>397
SRG2520のGK所有。
俺もPU以外は気に入ってる。
PUは、応急処置的にトネゾネ。
前も後ろもパフプロにするだろうな。
ネックはほんと最高。
俺の手に合ってる。

>>398
俺もEdgeProだと思ってた・・・
440398:2007/05/04(金) 21:27:11 ID:gQF7duQZ
すまない…色々誤解を生んでしまったようだ
EdgeVて打った後、EdgeProだったと思い直して打ち直したんだが
Vを消すのを忘れてた。
今もう一度スペック確認してみたけどEdgeProだったよ。
441ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 23:21:48 ID:hMp4gPhg
RGは持ってるし好きなんだが フローティングのトレモロはやっぱり厄介だね〜
アーミングアジャスターとかもあるがみんなはどんな方法でチューニング安定させてる?

で関係ないけど去年SCHECTERのEX-V買ったんだが
っつーのもメイポー指板が好きなんで 昔はあったけど最近ibanezはメイポーのヴァリエーションがないんでちょっと浮気? 
フロイドはネジでアームのトルク調整できるからいいな
愛馬もネジで調整できるようにしたらいいのに と思うのは俺だけ?
442ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 00:02:04 ID:io6PjMf7
ZR-TREMならネジでトルク調整できるよ。Edgeのあれは俺も設計ミスだと思う。
443ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 00:28:32 ID:r+pmqJEs
>>441
アーミングアジャスターを付けている。
個人的にデメリットは無い。
444ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 00:38:54 ID:z6Q08tzL
>441
ただ普通にユニットの水平バランスをきちんと調整してるだけ。
アップもダウンもよくやるが、充分安定しているよ。
445ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 01:29:52 ID:GzZSpb2j
>>441
チューニングもろくにできない人がEX
446ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 01:37:57 ID:ZLgy/jcG
なんか新しいアンプ出たね。バルビーはもう用済みなのか。
新バージョン期待してたのにな。
447ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 06:41:27 ID:4NDO+SrW
jカスのフレットってみんな共通だと思うんですけど、
例えばジムダンで言うと何番か分かる方いますか?
6100とか6150とか…
所有の方がいたら、高さだけでも教えていただけたらと思います。
お願いします。
448ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 09:55:37 ID:FUo2yBlW
SBB-216
クラウンの幅 2.8mm 高さ 1.3mm
449ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 10:33:53 ID:FR/FqAaO
近々SRGTを購入予定なんですが、具体的にどうチューニングが大変なんでしょう?
ブリッジが複雑?ナットが複雑?ペグが複雑?もしくは、くるいやすい?修正に時間がかかる?
など、謎と不安は尽きません
450ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 10:37:29 ID:/eQlT0A7
ブリッジ→複雑といえば複雑だが慣れればどうってことない
ナット→全然複雑ではない
ペグ→普通
狂いやすさ→むしろ狂いにくいのがメリット
修正→よくわからんがチューニングにはちょっと時間がかかる
451ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 11:01:50 ID:bnww8qw8
SBB215-175 幅2.9mm、高さ3mm。 
RG Prestigeに使われてるフレット。柔らかめ

SBB216-195 幅2.8mm、高さ3.2mm 
RG J.customに使用されてるフレット。硬め

JEMは6105だけどジムダンじゃなくwarmoth#6105
ジムダンはバラつきがあるのでwarmothにしたらしい。
452ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 11:10:40 ID:gFJFpmft
>>449
今までロック式トレモノを使った事無い人からすれば当然メンドクサイだろうね
結局はでも慣れだと思うけど
例えば簡単な例で言うと半音下げてる曲を弾く場合簡単には出来ない
チューニングの時少し時間がかかるくらい?
結局は慣れだと思うけど
453ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 11:14:27 ID:pfWGhAfI
80年代ヘビメタ全盛時代は、最初のギターがFRT&ロック式なんて当たり前だったし
454ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 11:16:58 ID:98tRwPh3
>>449
フローティング状態のブリッジは、裏バネと6本の弦の張力が丁度バランスの取れた状態にすることが
必要になってくる。
難しい点は、1本の弦の張力を上げて音程を上げると、その分残りの5本の張力が下がる。
6本の弦のチューニングを全部正しく合わせるまでに、
1st弦を合わせる→残りの弦のチューニングが狂う
2nd弦を合わせる→残りの弦のチューニングが狂う
:
6th弦を合わせる→残りの弦のチューニングが狂う
最初に戻る、、、を何度か繰り返す事が必要。
しかも、1本の弦が切れたらその分の張力が下がるので、裏バネの力が勝り、残りの5本全部の弦の
音程が上がる、などということにもなる。
また、音程が合ってもブリッジの浮きが大きかったり小さかったりするのでそれを裏バネの締め緩めで
調整しつつ、またチューニングを合わせるというのも必要になってくる。

てな具合。
455ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 11:40:22 ID:FR/FqAaO
なるほど…親切だみんな
サンクス!
456ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 13:53:49 ID:hNdP7eM6
俺は最初シンクロタイプのストラトだったけど、その頃からフローティングさせてたから
特にめんどくさくは感じなかったな。
むしろチューニングの安定というメリットがあるし俺は結構気に入ってる。
ロック式のあの音が嫌いじゃなければ買いかな。
457ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 16:54:14 ID:Mbbs/+I4
>>456
同感。チューニングの安定は大事だなー。
それが理由で今持ってるギター全部トレモロブリッジタイプだ。

・・・ところで「ロック式のあの音が嫌いじゃなければ」ってどういう事?
458ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 16:57:58 ID:cG9A8qfL
まさしくそういうことじゃないか。
ジャイイイイイイイイイイーーーーーーー
459ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 16:58:03 ID:r+pmqJEs
それは良く聞くけど
弾いてる本人にしか分からないような、
言葉では伝えられない何かがあるんじゃないの。
俺は気にしたことさえ無いけど。
460ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 17:24:54 ID:gd9dyVFO
2550\(^o^)/買った!!
461ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:13:42 ID:mbWQojmy
近所の島村にSRG(型番忘れた)が59800で売ってる。
色は白で2ハム、ブリッジはエッジプロ。
これは買い?
462ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:29:06 ID:a0Bs6INF
島村にSRG2520(白)が同じ値段であったからこれかな? 

463ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:51:20 ID:XYvR7nc8
買うな。最悪。
しょうがないからそれは俺が買う。
464ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 20:09:47 ID:7yb8tmm5
>>461
君がほしいなら買いなさい。
ほしくないなら買いなさるな。
465ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 20:16:56 ID:oVweSNLG
>>461
たぶんSRG2520WHだと思う。
俺もその値段で買った。
値段から考えるとかなりいいものかと。
466ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 21:36:26 ID:ysUcOhaH
2520って島村の奴の中ではましな奴じゃないか?
467ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 22:51:51 ID:/NXnRoFL
>460
俺も今日買った!
「墓石みたい」とかーさまに言われた。
468ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 22:57:29 ID:W4Ra1g8W
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11726156
これの型番解る方いますか?
やっぱり韓国製なんですか?
469ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 23:07:46 ID:9BdVXMf0
>>468
言っちゃ悪いけど初心者がチョン製か(?)とか気にしなくていいからw

安ければ買って弾き倒してから次のランクの物に逝きな
2chに毒され杉ww
470ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 23:52:59 ID:msj9cyVa
今チューボーですよにマーティ出ているけど、良い音だな…。
音が太い。
471ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 23:53:56 ID:B9VozgMa
RG8470をかったんですが
ロック式トレモロの使い方がよくわからんのですが
チューニングするときはナットは緩めておくもんですか?
472ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 00:03:27 ID:r+pmqJEs
はい、来た。
473ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 00:14:17 ID:BlOWJp1j
>>471
最初はゆるめておいて、チューニングを合わせてからロックする。
そのあと、「微調整」に限ってはロックしたままブリッジのつまみを回す。
つまみが回り切っていてもうこれ以上回せないというような場合はロックナットを緩めて
ブリッジのつまみを左右どちらにも同じだけ回るあたりの位置に戻して、
チューニングを合わせてからロックする。
そのあと、「微調整」に限ってはロックしたままブリッジのつまみを回す。

474397:2007/05/06(日) 00:15:57 ID:4PUvEn1D
意外にSRG2520ユーザ多くて安心した(´・ω・`) 評判も悪くないみたいだし。
なんかやたらシマムーに売れ残ってるからさ・・・。

>>410>>412
見た黄色いSRGはメイプル指板で、たぶんLo-ProEdgeだったと思うよ。
ただ本物のRG550と違って、ブリッジ部分の色が黒ではなくクロームだった。
あと、オールアクセスか否かは確認できなかった。ヘッドもボディと同じ黄色。
値段は8マソだったと思う。ちょっと高いかもね(´・ω・`)

>>415
俺もIBZのハーフトーン好き。このピックアップのおかげでハーフトーンのおもしろさを知った。



475ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 01:03:13 ID:iTuIapuM
弦の張り方とかちょっと考えたらわかるだろ?普通
476ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 01:14:19 ID:E/hVqPCB
ていうか説明書ついてくるしな
477ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 01:18:41 ID:/A5mvdpK
>>451
リフレット考えてるんだけど弾き方にもよると思うけど
長持ちさせたかったらSBB216-195の方が良いのかな

warmoth#6105はジムダンとサイズは同じ?
実に悩む・・。
478ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 01:21:45 ID:jBbOiCr5
ていうか、物を知らないそんな輩がいきなりJカス買っちゃうと言うこのご時世。
479ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 01:30:28 ID:jBbOiCr5
あ、↑は477へのレスじゃありません。すまぬ。
480ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 07:08:06 ID:uaRFQSrc
初めて買ったギターが愛馬じゃないけどロックナットのギターで
何も知らずにペグをまわしてチューニングすると聞いてたから
緩めずにまわしても音は変わらず、何で?と思いながら回し続けた記憶が。
初めてエッチした時は何も知らずにこれがクンニかと思いながら
ずっと尻の穴を舐め続けてた。
そうやって一つずつ賢くなって行くんだなあと思った。
481ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 08:48:00 ID:3Uthd6Bd
>473 どうも親切に教えていただいてありがとうございます

>478 いままでロック式のものなんて触ったことすらなかったので
結構焦りました^^;
482ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 08:49:34 ID:hv9ME4pv
>>481
次からは質問する前に過去ログ読もう
483ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 09:05:32 ID:3Uthd6Bd
>>482
はーい では失礼しまーす
484ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 09:18:32 ID:IyzDEswS
クンニ間違えてけつのあななめるとかあるのか?
485ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 10:10:41 ID:fHN41VB/
>>437
これいいですねぇ。
エレキベースでも大丈夫ですかね?
486ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 11:18:56 ID:Fsu6kedP
>>474
人が選ばない、それで売れ残ってるってのはちゃんとした「ワケ」があるんだよ。
逆に売り切れてるってのは、理由はどうであれ多数の人間が欲しいから売り切れてる。
売れ残りってそういう事だ。

だが売れ残ったもんだからって「じゃ、質の悪い商品なんだ」というわけではない。
なぜなら”それ”が良品か悪品かの価値観は人それぞれ違うからだ。
他人は買わないけど、自分にとっては宝物みたいなものだってあるだろう?

結論としては自分が欲しいと思ったものを買えって事だ。
それで良かったらそれで良いし、失敗しても勉強代と思って我慢するのさ。
駄目なやつでも愛着がわいたら宝に変わるかもしれない。
487ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 13:09:11 ID:Rox4SR9C
皆弦高どれくらい下げてる?
俺は買った時にすでに調整してもらってそこの楽器屋リペアも凄い上手い)
最初から6弦2.2 1弦1.8
488ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 13:23:17 ID:PxI/wFGP
俺のは出荷時から1弦12f 1.5mm 6弦 2mmだったよ。
説明書にはこれが標準と書いてるな。
489ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 13:25:33 ID:PxI/wFGP
あぁ何か誤解を招きそうだから補足
JEMの標準設定ね。
490ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 14:56:14 ID:FPhzC3dE
プレステも同じこと書いてたな。昔だけど。
491397:2007/05/06(日) 15:34:43 ID:4PUvEn1D
>>486
んだな(´・ω・`)俺は気に入ってるし、宝物になるよう大切にしていくよ。
492ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 18:30:41 ID:ye04l3/8
( ;∀;)イイハナシダナー
493ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 19:54:44 ID:2mtSeVRG
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72377486

>私の所要する20数本のEGの中でも一番?太く暖かい音がするギターです。
>これで、ルカサーなんかどうでしょうか?素人目に見て、

だそうです。20数本も持っていて「素人目」って、結構なさけないような。
494ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 20:00:21 ID:YLimkdBO
サトリアーニって書いといてルカサーってのも斬新
495ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 20:02:08 ID:kZEPDgef
エクスキューズ
496ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 21:04:56 ID:cYfMmb4q
>>486
島村楽器モデルなんだから人気があろうとなかろうと
常に在庫を切らさないように発注してるんじゃないかと思ってた
497ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 21:08:15 ID:vQdMjBG5
>>493
突っ込みどころ満載だなw
20数本のEG持ってるわりに弦の巻き方がキタネェっつーか、下手くそだな。
498ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 21:09:10 ID:Fsu6kedP
>>491
宝物になれば良いな。

失敗してから学ぶ事って多いよ。
初心者がアイバのロック式のギター買って「メンド臭い!失敗した!」ってのも勉強だ。
次買うギターがロック式か、そうでないギターを買うかはその人次第。
最初はメンド臭いって思ってても、やってる内に「ロック式の良い部分」が気に入るかもしれないしな。

俺もそういう人間の内の一人だからな!
今じゃロック式じゃないとどうもシックリこないよ。
アーミングなんかたまにしかやらないのに、フロイド積んだギターしか興味がない。
499ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 21:30:40 ID:Y51y7ySz
>>493
プロじゃないからって意味の素人って事にしてあげようよ
そうじゃないと救いがない気が・・・
500ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 22:37:36 ID:Gbhz//Zz
RGR320EXを買おうとしてるんだけど、これってエクストラロングスケールじゃなくて普通のロングスケールだよね?
501ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 22:58:28 ID:s7F8SeHU
>>500
うん。

あと、公式ページでPDF版のカタログがDL出来るようになっているね。
502ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 23:48:03 ID:Gbhz//Zz
よかった
>>501どうもです
503ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 00:20:54 ID:W6fJ2rJP
アーム使わないけどロック式って人挙手
504ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 00:48:04 ID:XgmtReCz
はーい。
実際はたまーにふと思い出したように一瞬使ったりもするけど。
ほとんど使わないなあ。
505ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 01:20:51 ID:r7Oy37tR
今年のモデルで出来がいいってのある?
全部良さそうなんだけど是非皆さんの意見をお聞きしたい。
506ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 01:24:13 ID:D3DrWCOM
>>503
何故かあの弦交換の手間が好き。
アーム殆ど使わんけど。
507ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 01:40:19 ID:/w8R/4vg
俺もほとんどアームらないけど、RG好きだ
508ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 01:42:44 ID:r7MTnI6z
>>503
アームがないギターだと、右手まわりがなんとなく空虚で落ち着かない。
509ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 02:18:48 ID:mO4uFhiN
>>498
ロック式のこのめんどくささがいいんじゃないか。だから失敗したと言うよりもむしろ良かったって感じだな。
メンテに何分もかかるけど、その時間はすげぇ幸せだし。
510ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 02:26:19 ID:zLYvnj5Z
すげえいじってる感があるよねw
511ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 02:44:48 ID:IwHbLzdN
アームを使おうと思った
そういう曲が現れた時に「出来る」のと「出来ない」では大きな差がある
この出来るの為に少し手間はかかるけど。それはそれで楽しいけどね
512ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 06:41:57 ID:FKIt0G+1
本当に向上心の高いギタリスト達だな。
513ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 07:30:57 ID:X+j31odg
演奏時間 vs メンテ時間 
      .

      .

      .
折れはメンテの勝ち
514ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 07:32:38 ID:FevqI0fl
ダントツで演奏時間
515ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 07:43:17 ID:w1OlScYA
俺受験生だから、メンテめんどくさくてエリクサーにしちゃったよ
おかげで指板相当汚れてるんだろうなあ
最近忙しくて触ってないけどね
ああ受験よ早く終わってくれ…orz
516ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 12:41:53 ID:LBSIvU+o
弦なんて三ヶ月は張り替えないぞ。
毎回張り替えるなんてアフォ臭い。
使いこんだ弦のメローな音も結構いいじゃん。
517ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 13:31:06 ID:QnCwW1cE
弦はどっかに共振してるような音になったら張り替えることにしてる。
518ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 14:18:18 ID:TjntZXoV
マイケルシェンカーを見習えよ!!!!

切れた時その弦しか換えないらしい
519ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 16:10:49 ID:Wgstu6Ts
>>518
俺もそうだ。めんどくさいしね。
けどやっぱ錆がやばい…アームアップしたら今にも切れそう…
520503:2007/05/07(月) 16:16:54 ID:W6fJ2rJP
ナカーマたくさんいますな
最近レスポからメイプルネックと驚異な薄さ軽さに惚れてRGプレステ買った奴です
アームありますがまったく使用しません、バネ5本入れるべきか悩んでますが使わないみんなどうしてる?
521ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 16:43:03 ID:TjntZXoV
フェンダーと違ってザグリあるトレモロの場合バネで固定するはできないきが
固定する方法もあるかしらんけど素直に使った方がいいとおもう
522ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 16:49:44 ID:zLYvnj5Z
だから板はさむんだよ。
523ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 16:50:51 ID:NWaTauKJ
バネ5本入れると猛烈な勢いでユニットが沈み込むよ。
木片を挟む方法とかtremol-no使うとかしないと。

俺はアームぐわんぐわん使ってるけど。
524ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 17:32:46 ID:vtem1vI/
ブリッジって固定したらナットはフリーにしてる?
525ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 17:34:57 ID:TjntZXoV
どうやってチューニングするん?
526ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 17:37:21 ID:vtem1vI/
ほらブリッジはもう動かないじゃん、やった事ないんだけどどうかな?って思って。
シンクロと同じ原理になるのかなって思ってさ
527ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 17:45:58 ID:1l+UevFg
オレもアームアップなんて使わんから板はさんでバネ強めにして使ってる。
チューニングも楽ちんだから弦交換もすぐ終わるよ。
528ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 17:54:36 ID:vtem1vI/
>>527
ナットはフリーですか?
529ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 18:43:51 ID:XgmtReCz
穴開けたりハンダ付けが必要な訳でもないんだし自分のでやってみればいいじゃん。
530503:2007/05/07(月) 19:08:04 ID:W6fJ2rJP
>>523 サンクス
あやうくブリッジ反り返すとこだったよw
ちなみに板挟むのとtremol-noのそれぞれの利点ってなんだべな
531ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 19:19:43 ID:TjntZXoV
アーミング楽しいのに…………
嗜好か………
532ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 21:03:50 ID:u5vL0Zas
ナットフリーにしたままだとチョーキングの度にチューニングずれるよ。
533ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 21:17:26 ID:D3DrWCOM
流石にそれは何処かおかしくないか。
534ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:02:17 ID:vtem1vI/
535ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:50:04 ID:gEgakp1T
>>534
ブリッジに板を挟んでアームアップ出来ないようにした上で
ナットをロックするとチューニングが物凄く安定するよ。
536ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:01:20 ID:jLUJ5Ydi
JS2000なんかは固定ブリッジでロック式ナットだから、おかしいということはあるまい。
今度発売される8弦ギターなんかも固定ブリッジでロック式ナットだよ。
537ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:07:55 ID:vtem1vI/
いや、ナットをロックじゃなくて取っ払いたいんだよ。
愛馬のヘッドってでかくて逞しいだろ?だからナットロック解除して
ブリッジ〜フリーナット〜ペグって弦を通したいのさ、多分音が良くなるよ。
ロックして殺したくないだけ、あのヘッドのでかさを活かしたいんだよ。

ブリッジをアーミングしないって前提でシンクロ並みに固定して、
ナットロック取っ払って持てる全ての弦振動・サスティーンなどを全開で活かせば
無敵に近いんじゃねーの?って話しだよ。
特にアーム使う曲やってないし今更グニャグニャ遊んでも仕方ないしさ。

何でナットロックより音が良くなるの?とか厨な質問はしないよな?
ヘッドがでかいとどうしてサスティーンに影響するの?とかも今更聞かないよな?
よしじゃあ寝るわ
538ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:09:51 ID:5Tn5yEiR
MTM1はテンションバーが付いてないけど、ナットロック時にチューニングが上がるんじゃ…

ヘッド角度がキツめに付いているのかな?
539ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:56:23 ID:xW8YeVH4
何でナットロックより音が良くなるの?
ヘッドがでかいとどうしてサスティーンに影響するの?
まさか振動する木の量が増えるからとか言わないよな?
540ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 23:58:34 ID:M6mQIMSs
相手にしない方がよさそうだよ・・・
541ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 00:09:52 ID:w/NSXuu5
>>538
なんのためのファインチューナーだよ。
542ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 00:13:13 ID:rXLCA3Jn
>>541
じゃあ、邪魔なテンションバーがなんでRGには付いているのかと…
543ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 00:37:17 ID:MBO3q6pr
いや、ロックしたてでチューニングが完璧にあっててもだんだん狂うじゃん?
544ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 01:14:21 ID:rXLCA3Jn
※ナットロック時にチューニングが上がるのを防ぐためにテンションバーが付いている。

じゃあ、テンションバーを装備しないMTM1はナット部分で弦が浮かない位にヘッド角度が付いているのか、ナット角度自体が特殊なのか?

そうでなければ、普通のRGに比べてファインチューナーを締め気味でナットロックする方がいいかも?的な話でした。

長文スマソ…
545ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 02:01:22 ID:BT12aURE
>>544
実際に試して自分で判断すればいいのに
546ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 02:17:32 ID:tDt7BO6a
ただミックが気に入らなかっただけです
547ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 04:21:24 ID:Jf5PmKea
pro lineとかいうシリーズのPL1880ってギターを友達から譲ってもらったんだけれど
なんか公式とかに何も乗ってなくて詳細とか全然わからないんですけど
誰かわかる人いらっしゃいますか?
548ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 05:17:22 ID:rXLCA3Jn
549ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 06:59:43 ID:nqvCVjkO
>>548
渋い 好きだ
550ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 07:34:31 ID:LMOO9874
>>549
渋い 好きだ
551ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 07:46:32 ID:rXLCA3Jn
>>547
Ibanez PL1880でぐぐってみると、海外サイトですが結構引っ掛かりますよ。

ロードスターU系の上級モデルなのかな?

写真満載
ttp://www.oliver-pfaender.de/guitar/proline/
552ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 08:23:52 ID:3GFQ3fA9
日本国内では貴重だな
553ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:44:33 ID:Ge8cPTJE
Sシリーズに惹かれた理由、動機は何ですか?
どうしても、良いギターとは…
554ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:59:26 ID:yG4N35BX
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>553
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
555ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:00:06 ID:SZ7muqQG
>547
その下位モデルになるPL1770を長いこと使ってた。今はもう手元に無いんだけど。
80年代当時で10万円台前半くらいだったと思う。位置づけは551氏の言う通り
ロードスターIIの発展系。ここからRGに繋がっていくんだろうね。
ネックは今のより細めで指板はフラット。弾き易さ抜群だったし鳴りも良かった。
今は店頭中古でもほとんど見かけないね。しっかりした造りのいいギターですよ。
556ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:40:03 ID:JQkv3a8T
>>553
まずは弾いてみろよ
557ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:59:30 ID:Ge8cPTJE
弾いてみたのですが、やっぱりねぇ…
558ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:05:16 ID:MBO3q6pr
そもそもSって言ってもいっぱいあるし、何弾いたのかもわからんし、
人の好みも多種多様だし、気に入らなかったんなら別にどうでもいいじゃん?
559ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:06:21 ID:tdDop6L5
Sユーザーだけど弾きやすいし
音もふまんないよ
560ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:18:41 ID:zHxxQVIA
しかし、よくノークレーム、ノーリターンって見るけど、

中古品につきノークレーム、ノーリターン
新品につきノークレーム、ノーリターン

って、阿呆?
561ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:45:12 ID:3GFQ3fA9
Sはヘタなアコースティックギターより生音が大きいという驚異のレゾナンス特性に加えて
軽量かつ頑丈という通常ではあり得ない特徴を兼ね備えている点が非常に多くの職業ミュージシャンと
アマチュアユーザーを獲得した秘密である。
562ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:48:34 ID:Ge8cPTJE
エレキはアンプを通して音をだす楽器じゃん。生音は関係無い。

やっぱアイバ使いはピロピロ
563ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:52:17 ID:x4Kmrxs/
>>562
それを言ったらエレアコとソリッドギターの音の違いをどう説明するんだ。
564ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 21:56:59 ID:8wgGrSTv
どうでも良いけど、とりあえずRG2228を日本でも発売しろよ愛馬
565ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 22:32:48 ID:JQkv3a8T
>>562
生音をピックアップが拾うから関係あるだろ
スピーカーから音出すからボーカル誰でもいいじゃんって言ってるようなもん

しかしピロピロは好きだ
566ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 22:39:09 ID:VcTSW8wK
>>565
PUが拾うのは主に弦振動なんだけどな。
567ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:26:53 ID:Ge8cPTJE
>>563
一般的には、ピックアップの構造だな
568ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:28:23 ID:zeQgcMgt
ところで、RGって普通のストラトのハードケースに入る?
569ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:35:14 ID:MBO3q6pr
フェンダー純正にはいらん
570ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:35:14 ID:Ge8cPTJE
しかし、アイバは音が薄くて使い物にならない
571ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:36:16 ID:MBO3q6pr
わらたw
572ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:39:34 ID:zeQgcMgt
>>569
マジ?やっぱ専用の買わなきゃだめか〜
573ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:56:07 ID:WFIxLIF6
ハードケースがついてくるクラスのRGを買えばよかったのに。
574ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:58:42 ID:MBO3q6pr
昔プレス手買った次の週から同じのがハードケース付きになってショックだったなw
575ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 01:43:08 ID:Kmz3+Rwa
ヘタなアコースティックより音が大きいてことはねえよwww

ただ生音がストラトのみたいなペラペラな感じじゃなくて暖かい

あとメイプルトップどんだけ薄いのってかんじ
576ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 01:56:40 ID:iwCZ0Oo3
>>547のやつってこれじゃねえの?もう終わってるけど

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56348757
577ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 07:52:14 ID:dc/JCgmQ
>>576
それと同じヤツを去年の年末に茶水の確かDr.Soundで見たな。
578ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 18:09:19 ID:aq7QNZJn
そろそろ新機種だせよ。くだらねぇー塗装代えのくせぇモデル出すな!
579ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 18:11:27 ID:lmL6YYvG
>>578
別に他のメーカーの買えばいいじゃん?
フェンダーにストラトもう飽きたとか、ギブにレスポ飽きたって言ってるようなもんじゃない?
580ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 18:36:54 ID:Kmz3+Rwa
Vシェイプ日本で出してほしい
581ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 19:39:35 ID:NKPD3tXR
ランダムスターみたいなのと一緒に出てなかったっけ?
582ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:12:41 ID:HEzYdjHM
買い飽きるほど買い替える物でもないと思うのだけれど。
確かにボクもライヴとかの使い分け用とかスペアみたいな感じで何本かは持ってますけど。
人によるとは思うけど年間に何度も買い替えOR買い増しする人て多いのかな?
583ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:16:45 ID:lmL6YYvG
584ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:18:04 ID:INPqeJkr
>>582
そんなに買っても弾く人は一人なんだから大半のギターは殆ど弾かずに飾るだけになるんじゃないかなぁ・・・
俺はエレアコ1本、エレキ3本持ってるけどメインのエレキ以外は殆ど弾かない。
585ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:21:04 ID:zzthmrVq
>>580
急げ!
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00249420
カタログには出てなかったなぁ。
586ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:26:05 ID:kUGkTFix
RGA−121使ってます。
PU交換検討中なんだけど、IBNーV8ってディマジオとのコラボなの?
それとも自社製?ダンカンのTB−6付けたいけど、かなりの加工が必要みたいで、
デイマジオなら無加工で付きますか?
587ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:42:15 ID:KRBJC5y1
>>574
ハードケース付きになったやつは、定価もハードケース分以上に上がっていると思うので、
なしの時に駆け込み買いして得したかもしれないよ。

例えばRG1527 なんかは今こそハードケース付き120,750円だけど、
値上げ前の2004年モデルは89,250円だった。この3万以上の差がケースだけでは
説明がつくまい。
588ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:50:33 ID:N4pFVG/M
おれは同じRGが御茶ノ水のクロサワでケース無し。ビシバシでケース有りだったのでビシバシにした。

値段は同じ。
でも、専用ケースはやたら重くてでかくて、、、

引っ越し以外で使うこともないし、無いほうがむしろよかったかも。
部屋狭くて置き場所に困る
589ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:55:01 ID:5cmhkSlX
ハードケースはライブとかギターをよく持ち運ぶ人が必要なだけだろと
590ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:30:57 ID:4is4woCW
>>580
イシバシの川越店にも二本くらい置いてあったよ。
591ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 22:38:08 ID:MbMS9xf8
10年以上前に買ったRG550愛用してます
だいぶフレットも減ってきたよ フレット打ち替えとか高いのかな〜? 

で今度ノントレモロを買おうと思ってる
チューニング変更とか楽そうだし

候補がPGMとRGA 
PGMはH-S-HのPU配置とメイプル指板が魅力
RGAはメイプルトップ、マホバックのボディが魅力
迷うよ〜

足して2で割ったモデルがあったらいいのに
メイプルトップ、マホバックのボディにH-S-HのPU配置とメイプル指板

実際問題サウンドとかこの組み合わせどう思う?
592ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 23:16:12 ID:GStPNYst
>>591
いいんじゃね?
593ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 23:45:27 ID:xzLsgupJ
>>591
マホボディとメイプル指板じゃ音の傾向が違うだろ?目指す音はなんなのよ。

まあ数年前にそれと全く同じ仕様のJカスタムが出てた記憶はあるが。
594ドレミファ名無シド :2007/05/09(水) 23:49:43 ID:VK95i//F
IbaのRGやj-Customの形にあこがれつつも、ネックの薄さが、、。
かなり昔に割と8、9万クラスの赤いRGを弾いた事が有って、それは割と太めのネックのモデルがあったけど、
型番は聞かなかったんです。
(その時、店員はJ・ペトルーシモデルと言っていたけど、、怪しい)
現行のRGなどでUやソフトVみたいなシェイプのモデルはないのでしょうか?
595ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 23:50:41 ID:zzthmrVq
>>591
却ってアルダーとの組み合わせなんかも渋めでいいかも。

フェンダーチックだけど…
596ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 23:57:04 ID:zzthmrVq
>>594
古いJカスは太目なネックだったけどね。たしか、ネックタイプがJ.Customでウィザード系じゃないやつ…

自分の持ってるRG1680Xもネックは太い。
597ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 00:09:05 ID:Cw4MqSzJ
>>593
あったっけか?
そもそもトレモロなしのj.custom ってあったっけか?
598594:2007/05/10(木) 00:10:51 ID:FHBIb8r0
>>596
おー、ありがとうございます。なるほどJ.Customか、、。
検索すると確かに古いモデルがそのタイプに該当するみたいですね。
時間が出来れば、今週末にでも捜索に出かけてみます。
599ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 00:39:11 ID:E9UzN6m6
いまピックアップ交換してたんだけどINF2ってタップ出来ないの?
ていうかアイバのはいせんがよくわからない
600ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 00:55:32 ID:/ugOlwfU
>597
ボディ構造は変えず、指板をメイプルにした8570Mってのがあった。
ノントレモロはおそらく無かったと思う。
601ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 03:50:26 ID:yrFkeGQb
俺はJカス好きで何本かもってるんだけど、
またRG9670の後は買いたいと思うものがない。
あと自分は幅広のネックが苦手でJカス弾にきやすいとは思わない。
Jカスは日本専用モデル?なんで手の小さい日本人にあった仕様
に変更してほしい。
ナット幅40mm、ミディアムとロングの中間くらいのスケール、
フロイドも弦間の狭いものに変更してくれたら絶対買うのに。
602ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 03:53:04 ID:Clv6y8RI
>Jカス弾にきやすい

落ち着いて書いて。
603ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 04:10:49 ID:yrFkeGQb
>>602
ゴメン
俺はJカスの丁寧なつくり、フレットの丸めとか、ポッド、セレクタ
の感触とか、板のあわせの精密さとかすごく好きなんだけど、
一番うまく弾けるのは安物のハムつきストラトなんだよな。
それが悲しくて。
604ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 08:57:55 ID:CA8D++GV
確かに幅広ネックは手小さい人には弾き難いかもね。
でもある程度手でかい指長い奴にとってはJカスは神。
605ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 09:14:45 ID:QItAHaiT
>>586
多分V pickupの製造はGOTOHあたりがやってんじゃないの?
V8はパワーはでかいけどミッドがやや薄いような。
606ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 09:30:30 ID:Ordo43H3
>>603
そこまで言うならカスタムオーダーすりゃいいだろ
607ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:21:46 ID:0tDsZHZN
>>603
君は高いハムつきストラトを買えばもっと幸せになれると思うよ
608ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 14:57:01 ID:wpAa2VFo
>>603
俺もそうだよ。
でも見た目に勝るもんが無い。
だから弾き辛くても気にしない。
後は愛着かな。
609ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 16:36:21 ID:jFjyTpUx
スコヘンのストラトみたいなやつ(http://www.youtube.com/watch?v=CKhSzbhn_oo)
もう一度出してくれ。540Rでもいい。
薄いネックじゃなくていい指板幅と弦間が狭くて指の短い人でも弾きやすいやつだ
小綺麗なななんとかメイプルはいらん。ふつうのアルダーとかアッシュだ。
ネックは普通のメイプルで指板はふつうのメイプルとローズだ。
これなら和製Prestigeで12萬で出せるだろ。普通に使えるやつだ。
RG弾いて12年という立場から言わせてもらうがもうRGは終わりだろ常識的に考えて。
610ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 16:46:45 ID:5BYTTEES
>>609
自分でどっかにオーダーすれば???
手の小さい人を主に考えてギターなんか作る所なんかないと思うけどw
611ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 16:50:16 ID:E9UzN6m6
シェクターがフルオーダーできた気がする

あとアイバでもSAとJSはフェンダーのネックに近いよ
612ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 16:59:07 ID:V/bKANPh
Ibanezでミディアムスケールってあったっけ?もしくはロングでも幅狭いのって?
確かベース以外で見た事ないなぁそういや〜
613ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 18:26:36 ID:E9UzN6m6
JSは幅狭いよ
あとSも若干ハイフレでRGより狭い

手の大きさより握り込むスタイルの人はRGきついかもしれんね
614ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 18:30:49 ID:eNjzFuUg
アイバの定価13万くらいの(名前忘れました)ギター
とESPのホライゾンで迷ってるんですけど、ちょいメタル系
やるのにはどっちがいいですかね?
615ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 18:38:53 ID:0tDsZHZN
>アイバの定価13万くらいの
広すぎて答えられない
616ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 19:11:36 ID:E9UzN6m6
ESPはなんかルックスが気に入らない
617ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 19:59:31 ID:0tDsZHZN
アーティストモデルばっか力入れててなんか嫌だ
618ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 20:26:02 ID:GUcNc36C
>>613
そうなんだそれは知らなかった
ミディアムスケールつったらフェンジャパかフェルナンデスってイメージだなぁ
619ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 20:55:03 ID:D54BQQ1M
あれからまたSプレステを弾きに行ったが、やっぱ糞だわ。まだスクワイアの方が使える
620ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 21:28:14 ID:E9UzN6m6
>>619
なにが気に入らんの?
621ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:16:01 ID:0cVpMA+y
それならスクワイア弾いてれば良いと思うのだけど。
ここに書いてもギターの感触は変わらないよ。
それとも何か意図があるの?
622ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:22:23 ID:YgQ+4OEq
俺はRGの幅広がすきで何本も持ってる
むしろ、このネックじゃなきゃ買ってないと思うな
623ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:25:16 ID:u/nV2XNq
>>620-621
荒らしにいちいち反応しちゃいかんよ
624ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:37:05 ID:E9UzN6m6
アイバってデザインいいよな
なんか狙ってないかんじで
実用性第一みたいな
625ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:15:32 ID:VQPLG0g4
>>624
ロゴなどを含めて国産メーカーの中ではかなり秀逸だと思う。
626ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:50:07 ID:wpAa2VFo
ロゴは正直かなり好き
跳ねた感じが。
627ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:52:10 ID:Clv6y8RI
後はインレイさえ決めてくれれば完璧なのにな
628ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:56:40 ID:jMEWZyAV
SRGT47FM買ったぜ!
チューニングでしょっぱなから1弦を駄目にしたが、なんとかコツを掴んだようだ
629ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 00:17:31 ID:SVkgIXB6
おめでとう。
良い相棒になるとよいね。
630ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 00:22:58 ID:t/KINBW5
>>628
おめ。スルーネックか。いいなあ。ホントにいい相棒になるといいね。
631ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 00:32:29 ID:5a9CWoUt
>>628
オメデト。弾き心地はどです?
632ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 01:53:42 ID:iWvshyhG
RG550のボディー木材って
なんですか?
633ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 02:04:18 ID:kB5rRmMR
ggrks
634ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 03:26:52 ID:e6UcK3Fs
新しいRG550欲しいよ〜
新しいRG550欲しいよ〜
新しいRG550欲しいよ〜

アイバニーズさん早く国内で出してくれりょ♪
あと、もろもろカラーパーツも欲しいなぁ〜。
635ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 08:09:46 ID:MiL/uRTw
>>631
弾き心地は最高です^^

みんなのヌクモリに感動した…大事にするよ

636ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 08:18:02 ID:Yrumt3Uu
540Sも復刻してくれよ、頼むから!
そうでなきゃ、俺は淋しくて悲しくて・・・・・
637ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 11:17:27 ID:Z2rtvuZJ
何故か日本ではたいして売れないからな
出さない可能性の方が高い550
638ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 11:36:42 ID:lpPz/0Hp
確かにね。いまだに540S好きだな。
てか540シリーズて好きな機種が多いや。RにSにPII。
名機ぞろいだなて思う。個人的な好みだけどさ。
639ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:03:56 ID:cgS/GcTR
RG550よりランク上のRG770シリーズも出してほしい。
正直IBZはいらないけど、
シャークテゥースインレイなどRGを象徴しているモデルだと思うし。
昔は塗りつぶしだけじゃなく、サンバーストのフレイムメイプルトップやペイズリーなんかもあったね。
バインディングとあの極薄のウィザードネックが良い!
640ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:07:06 ID:cgS/GcTR
>>637
派手なモデルって海外の方が人気あるからね〜。
未だにRG770DXとかJemsiteとかで話題になってるし。
RG550出ても夏以降じゃないかな。もし出ても予約制ぽいね。
641ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:31:45 ID:bf29LF8x
そろそろ入門セットのギター卒業しようかと色々調べたとこ
RG321MHに行き着いて
ここのログでネックが太いとあったんですけど
RGの中では太いって意味でしょうか?
誰か所持していたら教えてくださいませ
642ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:41:12 ID:obpLPKAw
幅が広い
643ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:49:05 ID:bf29LF8x
>>642
ありがとうございます
ごめんなさい太いと厚いを勘違いしていました
お騒がせしました
644ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:57:16 ID:oyomMe5i
>>641
それを書いたのは俺なんだけど、あれ手持ちのRGとPGMとの
比較なんだが、厚みもあるよ。

太いといってもRGの特徴であるフィンガリングのし易さは変わらないし
お奨めのギターだよ。
645ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:59:35 ID:AOBbXuQ1
>>641
それは好みとか指の長さとかによるよね
アイバは基本的にロングスケールを使ってるギターが多い
ただネック自体は薄くていい感じになってる

ネックに関してはこのハゲおっさん・・・いや間違いかっこいい人の所で色々解説してる
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/pe/pe2000.html
646ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 13:10:48 ID:1AB7jqPn
RG380のスペック、ご存知の方
教えてください。
647ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 14:19:47 ID:bf29LF8x
>>644-645
ありがとうござます
購入決めました
648ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 18:08:02 ID:PH0fh0BZ
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17361.jpg

キャパリソンとコラボ新作
649ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 18:18:30 ID:obpLPKAw
キャパリソンはヘッドがなあ………

アイバのヘッドはたぶんトップ3に入るかっこよさ
650ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 18:25:20 ID:wbEOWOI/
キャパリソンヘッドは俺は嫌いじゃない。
むしろポジションマークインレイが・・・。
651ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 18:32:22 ID:obpLPKAw
なんかあのよくわからんくねって感じが苦手

アイバ ミュージックマン フェンダーストラトラージヘッドがベスト3
652ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 19:58:24 ID:rOpqut1G
ヘッドはジャクソンのコンコルドヘッドが一番好き。
次がアイバニーズ、次がレスポールのヘッド。

嫌いなヘッド、ESPのコンコルドヘッドもどきみたいなの。
(ジャクソンに似てるがなんか中途半端)
ディーンギターのヘッド。
(ヘッドがデカ過ぎと思う)
653ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:28:08 ID:uPOPPBai
Jカスの変な植物みたいなインレイが大好きだ
654ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:32:17 ID:ZLh9jtSY
生命の樹
655ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:34:29 ID:tSgyt68g
あの唐草インレイはみっともない。
ドットかシャークトゥースでいいから
656ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:42:07 ID:ZLh9jtSY
vaiのとは模様が異なるよな
657ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:00:20 ID:e6UcK3Fs
自分はヴァイのインレイの方が好きッス!
658ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:30:33 ID:UylNisCS
それはない
659sage:2007/05/11(金) 23:31:34 ID:Z0sD4bU/
ハードオフでプレステージのRG1万で買ったんだけど
アルダーっぽいボディで3ピースメイプルネック
ディマジオPUのストラップピンがジムダンでボディにめりこんでいるこのギター
調べても詳細がわかんねー!誰かわかるならおしえてちょ。
660ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:33:53 ID:t/KINBW5
>>659
そ、そんな値段で買ったのか・・・。うらやましい。
661ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:35:34 ID:Z0sD4bU/
sage間違えた。ついでにシリアルはF97です。
662ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:42:17 ID:MKF9tetv
1280とかじゃね?
663ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:43:16 ID:I8yuxAVD
>>659
俺にも詳細はわからないけど、いい買い物したね。
664ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:47:02 ID:dWtP1c2l
>>659
それじゃ漠然としすぎてて誰も答えられないよ。
ネック外すと接合面に型番が書いてあるから見てみ。
665ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:56:19 ID:Z0sD4bU/
>>664
えーと、今手元にないのですがRGC(S?)308だったと記憶してます。
666ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:57:55 ID:CoFseblO
RG1570かっこいいよなぁ
667ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 01:56:26 ID:/U1LKldY
>>665
RGS308??そんなモデルあったっけ??
RGRならリバースヘッド、RGTならスルーネック、RGAならアーチドトップ。
Sって一体・・・。
668ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 02:12:45 ID:Oc/9Rybb
スポーツじゃね?
669ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 03:21:11 ID:N9CyyeZB
5WAYスイッチが苦手な人っている?
最近RG買ったんだけど、
bridge側からneck+center→front
front側からrear→center+rear
とかになってうまく切り替えられない。。。
670ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 04:29:09 ID:hkVeihSQ
日本語でおk
671ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 04:35:04 ID:N9CyyeZB
ラピュタ語でsorry
最近RGを買ったんだけど、RGの5WAYスイッチがうまく使えない。
例えば、リアからフロント+センターにしようとするとフロントになっちゃったり、
フロントからリアにしようとするとセンター+リアになったりして、うまく切り替えられない。
672ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:06:43 ID:vwE7yO3f
>>665
RG1308じゃねーか?Jカスファンに詳細のってるよ
673ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 08:56:23 ID:jRPumkZB
>>667-672
情報サンクス
現状ブリッジ周りに欠品があるけれど
なかなか良いモデルのようなので時間をかけて修理します。
674ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 11:55:19 ID:/OTbOFn2
>ディマジオPUのストラップピンがジムダンでボディにめりこんでいるこのギター

なんだか判らないけど、とりあえず凄いギターなんですよね?
675ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:00:54 ID:SRZ+GIcG
>648
不覚にもインスパイヤされたのでラインナップにJEM7V-Cも入れといてくれ。エンドーサーからのリクエストでヘッドは120%くらい増量しておいた。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17419.jpg
676ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 12:27:30 ID:/U1LKldY
>>673
うは、RG1308を1万で・・・本気でうらやましい!!
大事にしろよ、いいギターみたいだし。
677ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 13:58:43 ID:TZoeiOQr
>>675
2.2倍になったのか?
678ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:06:50 ID:Vt8SxzWC
アイバユーザーってなぜかレスポ、特にギブ製を見下してる人多い気がする
弾きにくいからか?
679ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:23:45 ID:DX315UzM
レスポールは生まれて初めて見た時からデザインが気にくわない。

しかし、音には憧れているというジレンマに陥っている。
680ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:46:37 ID:D3+0l0t7
ヘッド2倍て。。。
不覚にも想像して笑てしまた。
681ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:52:30 ID:RByKL8ds
>>678
GIBSONは作りが少々雑だと感じるが、見下してはいない。
682ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:09:05 ID:HOWYuQuc
見下してないが、ARの方が好きだな
683ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:12:18 ID:7iL0J0ua
>>678
俺は見下すどころか憧れすらある。
ちなみにE○Pは見下しているw
684ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:47:56 ID:1vGwiDxI
まあ、好みの問題だろ。
形状が好きな人もいれば嫌いな人もいる。
でも、好きな人というのは形状よりも、そのブランドロゴだろ。同じ形状なのに他社のものは好きでないとかいう
奴もいることだし。
685ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:59:40 ID:TZoeiOQr
むしろギブ勢が愛馬他国産ギターを見下してるような気がしてならない
686ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:58:02 ID:9bx7SH6Q
これ雰囲気あっていいよね
エフェクターのかけ方とか上手だね
http://www.youtube.com/watch?v=qCHNAMcilFI
687ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:18:37 ID:yPxBqqLH
エレキギターって安物でいい気がしてきた・・・

RG
http://www.youtube.com/watch?v=38ZBsiD4WxA

SXの安モン
http://www.youtube.com/watch?v=oaLs8lXNhs4

688ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:25:16 ID:IQ4jOWo9
>>687
ギターは弾けてる事がまず重要だしw
いくら高い機材でも弾けてなかったら気持ち悪く聞こえる不思議な楽器

ここにもhttp://www.diana.dti.ne.jp/~s-matsuo/index.html安物セットでの音あるよ
350&G2
689ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:36:16 ID:aQ0aVkXy
まあそうだな。
俺が高校の時の友達はとてもうまかったが、
そいつの所有していたギターはゴミ捨て場から拾ったギターだった。
そいつにピックを1枚売ってあげたことがあったが、1ヶ月後くらいにそいつのうちに
遊びにいったらそのビックは角がほとんどない状態だった。
ギターなんて、まずは練習だよ。いいギターを手に入れたいなんて言うのはその次だ。
690ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:48:48 ID:5Fto5do0
>>687
弾いている時の表情がイイね
演奏そのものだけを楽しんでる
691ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:33:12 ID:Gnx6jQjT
http://www.youtube.com/watch?v=HKRbPvPeWB8

これもあまりグレードの高いモデルではないと思うが、
演奏はかなりいいと思う。
692ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:47:06 ID:M5vsw97b
RG350DX買おうと思うんだけど持ってる人弾きやすさとかどう?
693ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:57:29 ID:5Mepx0Zb
>>678
見下すどころか、楽器屋ではいつも見上げてるぜ

だが欲しいと思ったのはSGシュプリームくらいだ
694ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:02:28 ID:Ffve5gKv
>>687
上の方RGか?
695ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:21:25 ID:ZV6I/EtN
ギター暦約8ヶ月の初心者ですが、Jカスタム(中古)買っちゃいました
今まで使ってたレスポールと比べてネックがめちゃめちゃ薄くてびっくりしてます
696ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:30:22 ID:C55CUW2x
レスポと比べたらシャレにならんくらい薄いだろうなw
697ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:31:32 ID:jaTkfIVm
ぽめでとう。早いうちからいいギター使ってると
機材のせいにすることがなくなって上達早くなると思うよ。
まあアイバニーズしか弾けない身体になるかもしれんが。
698ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 01:32:01 ID:0X6ifldd
確かにな。薄っぺらネックはかなりバランスを無視した設計だから薄っぺらネック専用のフォームになってしまう可能性がある。
音的には何でもこなせるんだけど、たまにとても気持ち悪いスキマがネックと手の間にできるんだよなぁ。
699ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 02:20:07 ID:SChfAOQ5
以前TVでマーティン・フリードマンがアイバニーズの
ダブルカッタウエイのモデルを使ってたんだけどモデル名
が不明。だれか知ってる?
700ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 02:21:38 ID:fFdS8/tm
まーてぃの一本だから売ってないよ
MFM-1で我慢しる
701ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 08:28:45 ID:npj2KhiJ
>>691
普通に、タップピingであんなにも音出る?

弦を弾いたときの音を10とすると、タッピing音は2〜4程度
あんなに音が出るのはなんでだ? 編集されてるのか?
702ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 08:43:31 ID:j5UQrBfe
>>687
録音状態一緒かなぁ?
下の音はドラムの音まで綺麗だが、上の音はドラムの音汚い。
だから上の映像はギターの音もベストな録音状況とは言い難いと思う。
しかしそれであっても上のギターの音は良いと思う。

下も十分音が良いけど、上はそれプラスαって感じがしたなぁ。

でもアイバニーズのギター安もんでも良いからもう一本欲しいな。
703ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 09:14:02 ID:OQYwKJ0o
>>701
エフェクターではないの?
原理的には、
電気信号にまずリミットをかける。すなわちどんな大きい音でも3までにしかならないように
音の振幅を制限する。10の音なら3まで、9の音も3まで、、、3の音も3まで。2の音は2までのように。
そのあと、その信号を増幅すれば、タッピング程度の大きさの音も、ピッキングで強くはじいた
音でも大体粒の揃った同じくらいの音量になる。

、、、という理論的な方法は思いついているが、実際にどうやっているかは知らない。
現実的に、ひずみ系のエフェクターをかけると上記のような効果もあるものがある。全部が全部
そうだという保証はないけど。
704ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 10:41:35 ID:j8WbalPl
>>703
それはコンプレッサーではないのか
705703:2007/05/13(日) 11:08:03 ID:LZTuVRPv
>>704
おおよそ、そのようです。原理的にはそんなもんだということで、あまり調べなかったけど、
だいたいそんなことをやっているみたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC_%28%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8%29
http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/dic/dic2/attach.html

上記ページによると、コンプレッサー、リミッターが大体自分の書いたような動作で、
コンプレッサー: 入力信号全体に制限をかける
リミッター: ピーク入力のみ制限をかける

とのことのようで、これで解釈すると、上限値を5で制限をかけると、5の音と10の音が同時に入ってきた時に、
コンプレッサー: 2.5 と5 になる
リミッター: 両方とも5になる
という動作になるのかな。

(ちょっとIbanez とはネタずれ)
706ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 12:38:15 ID:C55CUW2x
ハイゲインアンプで歪ませれば余裕

つか音が小さいのは、単にハンマリングとプリングが弱いからでは?
707ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 13:02:17 ID:mi6V7X55
うまい人てアコギでもタッピング音が聞こえるしな
708ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 13:52:33 ID:SChfAOQ5
どうでもいいがアイスマン、ポール・スタンレーモデルを
復刻してくれや。大人買いで5本くらいまとめて買ってやってもいいぞ。
709ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 13:57:59 ID:C55CUW2x
ギターの大人買いって勇気いるなw
710ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 14:03:00 ID:Z8h0oIkB
5本とかまとめてなら、楽器店経由でオーダーできないのかな?
711ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 14:26:39 ID:rYxYCBn+
>>710
俺は手が短い分けじゃないけど
余裕持ちたいからミディアムでアールも指定したかったから
Jカス3本売ってその金でジャクソンでオーダーで作った
相当満足してる
712ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 14:33:30 ID:ujD5WzZB
713ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 14:40:17 ID:/wd40hzC
パワーコードしか押さえないのにRGプレステな俺は負け組みか……
714ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 15:32:41 ID:c6uyaP/0
>>713
負け組ではないけどもったいないな。
愛馬ネックはフィンガリングのしやすさが売りなんだし、ソロもやってみようよ。
715ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 16:23:22 ID:wWvf9k2l
S670FM買ったよ ワーイ
大阪で買おうと思ったけど、どこ行っても無かったので
通販で買っちゃった
RGはどこ行ってもあるのにね
Sはあまり置いてない
716ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 16:35:56 ID:mi6V7X55
パワーコードだけってパンクとか?
717ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 16:37:59 ID:mi6V7X55
おめでとう!!!
同じSユーザーだけど本と弾きやすいよ
718713:2007/05/13(日) 16:45:34 ID:/wd40hzC
>>716
そうさメロコアさ
719ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 16:58:44 ID:c6uyaP/0
>>715
おめ。同じSユーザとして祝福するよ。
Sは生鳴りいいし、音も結構太いし、かなり重宝するよ。
いい宝物になるといいね!
720ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:16:20 ID:bMazdGk9
>>715
お前ならやれると思っていた
フレイムメイプル最高だよなFMいいよFM
721ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:33:40 ID:fFdS8/tm
でもチョン製なんでしょ?
722ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:43:15 ID:kiwF2/on
>>721
そうだよ。
で?
723ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 18:20:37 ID:c6uyaP/0
>>721
そりゃあそうだよ。
で?
724ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 18:26:55 ID:F7kp9A6a
「で」もなにも、生産国について確認しただけで、その続きがあるとは思えないが、、、?
725ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 18:40:26 ID:Y7m/+lYv
逆接続詞が付いてるからな。
726ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 20:45:17 ID:c6uyaP/0
遊んでみただけです、スイマセン。
そういえばUSAcustomって日本じゃ買えないんかな?
買えてもすごい値段が付きそうだが・・・
727ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 21:57:22 ID:p7+4hmKl
>>726
どういうレベルで買えるかどうかを尋ねているかにもよるが、
現在、海外の店で売っているもので、クレジットカードで決済できて、日本に送ってくれるところもある。
また、日本のYahoo! オークションにもごくたまに出品される。
そういう意味では買える。
しかし、日本国内のどの小売店鋪でも注文すれば日本の星野楽器が卸してくれるような体制には
なっていないので、j.custom みたいな調子では買えない。

、、、と推測している。
728ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 23:30:36 ID:p5Kbhrak
中古で時々流れてるからオークションや中古情報を見張ってれば見つかるよ
値段もそれほどではない

ただ、状態の良いものは少ないよね・・・・


ネックがバリトラだったり、トップのメイプルが厚かったり、凄いんだけど
729ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 23:35:23 ID:IbRRytpx
このまえどっかの楽器屋の中古に虎柄のがあったような
730ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 23:37:45 ID:xOOC4Wn3
731ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 23:45:18 ID:IbRRytpx
>>730
あ〜時間なかったんでちら見しただけだったけどたぶんそれ
732ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:01:02 ID:enSoGYKB
ディマジオ公式のポールが持ってるVシェイプがすごく欲しい………
なぜ日本で売らないのだろう?
733ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:04:44 ID:uv49Cx4r
星野が日本に力を入れてないから。
なんで隣の韓国の方が充実したラインナップなんだよぼけ。
734ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:27:16 ID:ljaIZ8Cd
>>733
それは単純に一番売れない=金にならないのが日本だからw
735ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:34:09 ID:f+zklbOx
>>726
無理して買わんでも。
チョン製の方が品質いいかも知れんよ。
736ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:40:02 ID:vCt/2YBH
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \    <ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
737ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:47:40 ID:ONUOcf7U
>>735
それはないw
738ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 00:53:51 ID:enSoGYKB
日本ってHRHM人気ないしブランド志向強いしでプロアマ問わずフェンキブ使用率高いよな
でもメイプルサンバーストのVシェイプは売れると思うんだけどなあ

あとメタル=デスメタルと思ってる奴多いし
739ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 01:58:24 ID:70FGdz3C
メタル=エックス≒V系と思ってるやつのほうが多くないか?
特に若い世代
740ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 02:20:41 ID:glebGuUk
エーックス
741ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 08:03:58 ID:owM+Clka
てか何で国によってラインアップ変えるんだろ。
742ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 08:09:24 ID:WrU4LFEJ
S670FMとRG2550Eで迷ってるんだが
Sはここじゃ音太いらしいし欲しいんだけど
22フレでハイフレット弾きにくそうなんだよね。
でRG2550Eはザグリがストラトみたいだからいい音するかなって
前も人気あったみたいだし

どっち買ったらいいんだ・・・。
743ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 08:49:15 ID:16QWRL6f
>>742
2550はIbanezのかつての顔ともいえる550の直系だし
日本製なので俺はRGを奨めておく。
744ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 08:54:28 ID:uhNzRwBp
>>742
自分でRGが欲しいと書いているようだが
745ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 09:02:48 ID:nQlWGyTS
今は買うな。時期が悪い。
746ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 10:33:05 ID:70FGdz3C
時期ってw
欲しいときが買い時だろ
747ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 11:15:24 ID:WrU4LFEJ
>>742
ありがとう
RG2550Eにするかな

てか近くの楽器屋に2550置いてないよぅ
748ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 12:01:27 ID:NFLKz+8C
>>746
うん。
本当に気にいったモデルがあったらそのとき買うのが正解だと思う。
ギターは家電製品とは違って最新モデルがいいとは限らないし、その年のモデルは来年には手に入らなくなる可能性もあるしな。
749ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 13:04:01 ID:enSoGYKB
RG欲しいな
SとSAしか持ってないのはアイバユーザーとして中途半端かな?
750ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 13:12:27 ID:NFLKz+8C
>>749
RGは一本くらい持っていても損は無いと思う。
でも持ってしまうとRGばかり弾いてしまうなw
持っているのはRG370だけど高音部弾きやすいし、音も作り易いしな。
751ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 15:44:13 ID:2cS8JSVD
Ibanez。いくつか種類持ってるけどRGは一番弾かない(苦笑)。
他のに慣れてるからか肋骨あたりにボディがごりごり擦れて痛い。
普段はFGM(だっけ?)とかの540S系のタイプと
RoadstarPro2?(RGをひっくり返して縮小したみたいな奴?)
あたりがメインかな。
ストラップをも少し下げて弾けばよいのだろけど弾き辛くなるしね。
まあこの辺も慣れとか好みじゃないかな?体格とか体力とかもあるだろけど。
ただ手持ちは全部古いから最近のは弾きこんでないからわからないなあ。
752ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 15:47:21 ID:enSoGYKB
とりあえず今のギターに大した不満はないから現状維持でいいや
753ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 15:56:17 ID:enSoGYKB
でもRGのピックガードかっこよさは異常なんだよ
754751:2007/05/14(月) 16:21:26 ID:2cS8JSVD
>>753

うん。確かにRGは凄くかっこよいと思います。

さっきの書き込みで購買意欲をそいじゃったとしたらごめんなさい。
かっこよいし良い音もタップとかできるし良いギターだと思いますよ。素直に。
単に自分の使用頻度が少なめってだけなのです。
755751:2007/05/14(月) 16:24:35 ID:2cS8JSVD
さっきの書き込みニホンゴ壊れてる。ごめん。
756ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 17:49:04 ID:/VDqmmlp
こんなこと、言いたくないんだけど
馬鹿げてる事も重々承知してるんだけど

RGでライブやると女の子ウケが良くない…
まぁエクスプローラやフォレストよりはマシらしいが…
ごめん、そんなこと気にする俺にRGを愛する資格ないよね
757ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 18:05:27 ID:KtlyyPsE
>>756
ウケるウケないをギターのせいにするのはどうかと。
こんなこと、言いたくないんだけど
馬鹿げてる事も重々承知してるんだけど

女ウケしないのは単純に自分の容姿とか、ギターが下手なだけでしょ。
758ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 18:41:19 ID:Ie+jjQYr
RGって、俺も正直あまり格好良くないと思う。
こないだS670SM買った人間だけど、RGも一本欲しいんだけどね。
音はいいし、弾きやすいし(ハイポジションも)、その他諸々、機能的には最高だと思う。
現在でも卓越した演奏力のプレイヤーに好まれてるし。
これだけ長く販売されているのは、大きい意味がある。
ただ、24フレットのモデルって、デザイン的に難しいんだと思う。
ネックと比べてボディが小さくなったり、
カッタウェイをかなり大きくしなきゃならなかったり。
俺は見た目でS買っちゃいました。
759ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 18:52:23 ID:vCt/2YBH
RGは大きすぎる、ネック幅広すぎる。
スティーブヴァイやポールギルバートサイズじゃないと厳しいっしょ。
 
760ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 18:55:11 ID:RD9ge0WB
まぁ日本人の奴で作ってもらってる奴の中でロングスケールの人少ないのは確かだねぇ
9割ミディアムスケール
海外でも5割くらいそうだし
インギも確かミディアム
761ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:04:31 ID:PrQ9e0vK
この前中古でJEM買ったんだけど、なんかかなり昔のらしく、指板はエボニーでブリッジがLo-Pro。比較的美品だったからいいんだけど、なんか今のRGに比べて弾きにくい気がする。ネットもさほど薄くないように感じられるし、弦落ちがひどい。俺が下手なだけかもしれんが。
あとちなみにチューニングがすぐ変わってしまう…
これってJEM特有?
762ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:14:06 ID:oLt0liQ8
俺と同じ仕様だが、そう言った症状は
感じた事無いな。
アイバはこれしか持ってないから他はしらね
763ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:19:16 ID:kZMthKke
>>756
確かにストラトやレスポの形が頭に定着してる一般の女の感覚から言えば
RGは若干「悪趣味」な部類かもしれんな

それが嫌ならいわゆる、『みんなが持ってる』ギターを買っとけ
764ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:22:35 ID:u4QKnrXj
まあ、女ウケが悪いギターだとは思う
車とかロボットとか男趣味のデザインを感じさせる

さらに女ウケの悪いメタルをやってる人も多い



だが、 そ こ が い い
765ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:27:13 ID:NFLKz+8C
今女受けいいのはテレキャスかストラトだろうな。
カエラとかYUIとか、あとガールズバンドの誰かが使ってるだろ。
まぁ、そんな下心でギターを選ぶより自分の好きなギターを弾きまくるほうがいいと思うけどな。
766ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:28:37 ID:l0QhTRIR
>>750
350買おうと思ってるんだけどどう?
買って損はないかな?
767ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:37:53 ID:NFLKz+8C
>>766
俺のは大丈夫だったぞ。
しっかりしてるし変なクセの無い音だからお気に入りだ。
768ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:40:29 ID:dW/BPE7Z
>>763
RGは若干「悪趣味」な部類 に笑っちまったw確かにそうかもな〜。
それでも好きだけどね。

ところで、このスレ的にこれはどう?他スレで発見したんだけども。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55568592
769ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:49:39 ID:NFLKz+8C
>>768
当時65000円のギター。
ボディはアルダー、PUはV7,S2,V8、ヘッドはマグナムロック。
ネックは305mmRだからストラトのようにぶっといんじゃなかろうか。

ストラトっぽいRGが欲しい!という人にはもってこい。
AT100のベースになったギター。
770ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:52:56 ID:j1s5fIBY
>>765
女受け抜きでも、普通の美的感覚なら
テレキャスやストラトの方がカッコいいだろ。
771ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:56:56 ID:BSnxEOqT
好み。
772ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 19:59:45 ID:l0QhTRIR
>>767
よし!買う決心がついたよ!!
ダッシュで買ってくる!!
773ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:04:46 ID:Gjshnpmv
ちょっとチラし裏だが、愚痴らせてくれ。

俺は某楽器屋で「Ibanezなんておもちゃだよ。有名なギタリストはギブソンかフェンダー使ってるでしょ?あんなギター、ピロピロすることにしか使えないよ。」
とか言われて本気で腹立った経験がある。
俺はRGやSでJ-POPやってるのにさ。

他の人には理解されないかもしれないけど、なんかIbanezのギターにうっとりしてしまう俺がいる。
好みは人それぞれだけど、ここまでバカにされたのはちょっと悔しかった。

774ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:08:46 ID:enSoGYKB
女ウケは悪いかも知れんけどかっこいいと思うぞRG
気取ったかっこよさじゃなくて無骨てどこか少年的なかっこよさだ
775ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:18:07 ID:j1s5fIBY
しかし、いつから速弾きのことを「ピロピロ」って言うようになったんだw
776ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:22:30 ID:FcfFFx52
>>773
こいつティモンズやサトリアーニの前で同じことが言えるのだろうか
777ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:25:32 ID:spZAJLs9
どうせ洋楽知らない人だろ
Ibanezはギターやっている人なら知っていて欲しい
778ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:31:09 ID:qx3dWu6A
生産中止になった純正ギグバッグ入手記念カキコ!
これから、RGT220入れてスタジオへ行きます。
779ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:44:56 ID:V8GUA7Ef
RGは普通にカッコイイと思うよ。
780ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:50:28 ID:y/u2YVlX
楽器やってない奴にとってはストラトもRGも一緒に見えるよ
781ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:50:51 ID:enSoGYKB
フォレストは理解できん
なにがあってもかわないだろな
782ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:55:30 ID:owM+Clka
おいらは十数年レスポール一筋で愛馬なんて、、って思ってて
フィックスドのRGをそれこそおもちゃを買うノリで買ったんだけど
今は心の底から気に入ってる。
それまでださいと思ってたヘッドの形から何から何まで最高と思うようになった。
人がどう思うかは知らないけど自分が気に入ったギターは格好良いと思うようになるし
そうなれば他人がどう思おうが好きな物は好きなんだからどうしようもない。
今は愛馬を馬鹿にする奴がいたら、こいつはまだわかって無いんだな、って思うようになった。
783ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 21:58:34 ID:E4wc8SIn
俺は2005年のjカスの赤持ってるんだが、
当時2003の中古買ったほうがいいとか言われたんだけど、
使用木材が年々悪くなってるって事?
これは今でも言える事なんでしょうか?
784ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:18:26 ID:28W9gjN5
楽器や高級家具なんかの特定用途材の相場が徐々に上がってきている、とは時折聞く。
以前の値段で買い入れようとするとちょっとランクが落ちるとか。いい材も取り合い。
どこのメーカにも共通のことなんだろうけどね。
785ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:37:18 ID:wzbROf0q
ブリッジが右にかたむいててへんな動きをするんだけど、だれか直し方わかる人いない?
786ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:46:36 ID:3i5Cz46s
このスレでだれか言ってたけど、RGってほんとに音作りやすいよね!
おいらはPUがダイレクトマウントのRGシェイプ(正確にはPGM10TH
だがほぼRG)だけど、エフェクターのり、アンプのりが最高だよ。
787ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:49:22 ID:CalKHsG3
>>768
あーこれいいな
ロックナットじゃなくてこういうピックガードマウントでHSHの今のラインにもおいてくれないかなー
788ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:51:54 ID:st7UQnfO
>>786
PGM10TH とは、いいものをお持ちですね。

>>785
その表現だとどう傾いているのかがわからない。
ボディ表面の平面に対してなのか、ネックを上にした状態で正面から見た状態なのか。
789ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:56:11 ID:wzbROf0q
>>788
弦張らないで正面からみた状態で、右斜め下に傾いてる感じ
アームアップすると右斜め下にブリッジが動く
790ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:04:05 ID:28W9gjN5
文書で説明してもきちんと伝わらないよ。俺にもまだよくわからん。
楽器店に持っていった方が早いぞ。
791ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:19:33 ID:V8GUA7Ef
>>787
俺も禿げ同
シンクロのラインナップ増やして欲しい
792ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:34:04 ID:IQUczHDF
>>789
もし使い慣れていない人ならなんだけど
スタッドのくぼみとブリッジのナイフエッジの接点の部分がズレてない?
弦外してブリッジうごかしてると、ズレる事があるから。
確認してごらん?
793ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:40:16 ID:CalKHsG3
>>791
シンクロの奴ももうちょっと増やして欲しいよねえ
俺が始めて買ったIbanezのギターって質屋で見つけたボロボロのRG135でPowerockerブリッジだったから
Ibanezのシンクロにも慣れてんだよね
794ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:47:20 ID:tOU9uRZi
ツインギターだった俺のバンドの片方のギターが辞めた
俺は音圧を稼ぐため試行錯誤を繰り返した
正直メロコアなんてダッセーっていわれやすいもんやってるが
バンドは一応インディーズで、ツアーも控えている

Gibson、PRS、ESP……
俺はいままで低音=セットネック又はスルーネックだと思っていた

島村のウザ店員にごり押しされて歯槽する羽目になったIbanez

「ボルトオンに何ができる!!」と思っていたよ

でもそれは間違いだったんだ

この弾き易さ、豊かなレンジ

虜さRGプレステージ
795ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:58:09 ID:4Hz0Zmqa
>>794
さてはおまえ初心者だな?
アンプのBASSって書いてるところを右に捻れば低音でるのにwwwww

796ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:17:47 ID:HNzQc701
あんま面白くないのでやり直し
797ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:38:25 ID:e3OXkv7l
俺は初めて買ったエレキがRG180なんだけど、これをつい最近
知り合って今度からギターを教えてもらう事になった40代の
オジサンに言ったら「凄くいい選択だね」と言われたよ。
自分が気に入って買ったRGを褒められたこの感動を全ての
RG使いに届きますように!うまくなって二本目を買うときも
もちろんRGを買います。
798ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:44:05 ID:VyF0/J9l
ギターだけじゃなくてアナルの方も教えてもらえばいいのにRG・・・
799ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:44:25 ID:6QRK4DZh
>>769
オレ持ってるけど、ネックぶっとくないよ!
かといって、ウィザードの様に薄くて平べったくもない...愛馬のラインアップからするとかなり独自なグリップ。
オールアクセスじゃなく、スタンダードのボルトオンだからかな?
ハイポジ引きにくいけど、ボディの鳴りは、他に持ってるFixedのプレステよか良く鳴る。
オレも、Jカスクラスの材でシンクロ激しくキボンヌ
800ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:51:52 ID:noC6mM6D
セミオーダーシステムが欲しいよな〜・・・
選択できるのはピックガードの有無、ブリッジ、指板くらいでいいから。
RGベースでピックガードマウント、シンクロブリッジでメイプル指板ってのが欲しい。
801ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 02:54:58 ID:viWwoTe9
言い出すとキリが無い
802ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 03:12:53 ID:Q34D/GT3
RGのJ-CUSTOM使っててライブで女の子に「かっこいい」ってよく言われるからRGのせいじゃない事は確かだ。
むしろRGのおかげ。
803ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 03:42:06 ID:tJFD8ejq
ノシ

ヲレモヲレモ!

でも…慰めの言葉だったりしたらヤダな…
804ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 06:36:31 ID:ruBSzFWl
>>791
シンクロのRGならイシバシのオリジナルのやつならあるね。

http://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/ibanez/irg-1-bk.htm
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/ibanez/irg-2-wh.htm
805ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 07:37:41 ID:Hvy/ODfg
>>800
前に都内の楽器屋でそんな仕様のRG見たよ!
見た目RG550で色は青系、マッチングヘッドだったと思う。そんでシンクロブリッジ。
メイプル指板、24F仕様でオールアクセス、黒ドットインレイ。

中古で12000円くらいだったな。その後すぐに売れたみたいだけど。
806ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 07:53:02 ID:viWwoTe9
>>805
安いなw
807ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 07:54:14 ID:Hvy/ODfg
ttp://jcustom.web.fc2.com/catalog/1995/1995_10.jpg
ttp://jcustom.web.fc2.com/catalog/1995/1995_29.jpg

またこんな感じのモデル出してくれないかね。
上のS540LTDの青い方で昔マッチングヘッドのやつなかったっけ?
PUがIBZとかので。記憶違いかな?赤とか緑系もあった気がするけど。
赤と緑はどこかの楽器屋オリジナルかもしれん。
808ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 08:41:24 ID:Wa7OPsYW
うはw
俺の770G-BKのカタログだ。ありがと。
809ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 12:12:17 ID:nxoVol6G
>>783-784
Jカスタムってカタログで見る限り、年々ボディトップのフレイムの質が落ちている様に感じる。
810ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 14:08:25 ID:Hvy/ODfg
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97532026
テラ高いww

こいつの言う赤ってのがデジマで5〜6万くらいだったのに。
811ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 14:16:02 ID:7zupFqEM
>>810
レア・美品を加味しても高いな。
低額スタートから競り合っても相場10万前後じゃないの?
812ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 14:27:09 ID:eGFordIl
オクに出てた9570ほしかったな
高くて手が出ないや
813ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 16:31:21 ID:/7m5dsAJ
>>810
まじ高いね。
特殊な材使った完全な1本物でも中古なら20万位あれば買える気がするんだけど。
それとも自分の感覚がずれてんのかな。。。
814ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 18:08:13 ID:xLRcyrxw
初心者質問ですんませんがアームのついていないブリッジでfixedとかgibraltar,shortstopとかってどのように違うのですか?見た目以外に音質的なこととかあるんですかね?教えてください。
815ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 18:29:22 ID:xJMynBae
木目なんてどうでもいいよ
綺麗なのが欲しけりゃ、ヒスコレとかPRSとか楽器屋オーダーの
AAAAAフレイム使ってます!ケバイです!みたいなギター買えばいいし
RGシェイプのギターは塗りつぶしorトランスルーセントカラー・バーストのほうが
気取りすぎて無い感じでかっこいいと思うんだけど
816ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 18:40:05 ID:u6O8peFV
>>810
あの頃の愛馬は何でSにIBZ USA F2を乗せたんだろうな。
SにはもっとフラットなPUが合うのに。
817ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 19:59:58 ID:B6+2d53j
個人的感情は抜きにして、韓国産になってから音が良くなってね?昔のSシリーズは音がペナペナだったが、今は音が厚くなってるようにかんじる。
今のレベルの音で日本産にすると、十五万は高くなるでしょ
818ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:00:53 ID:AXfPLQUa
>>810
18万じゃオレが買った昨年モデルのJカスと同じ値段w
819ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:20:41 ID:jlPWsXox
近くの楽器屋にRG2550Eがおいてないんだけど
通販で買っちゃっても平気?

820ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:24:11 ID:7zupFqEM
>>819
平気の基準がわからんが、平気かどうかは通販店に納得行くまで質問すればいい。
821ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:45:07 ID:jlPWsXox
へんな文章でごめんなさい。

とりあえず明日あたり連絡とってみようと思うんだけど
どんなこときけばいいの・・・?
822ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:45:23 ID:rmKjyK9/
>>804
センキュ!
石橋云々はどうでもいいとして急に欲しくなった。これでマホボディあればなぁ。。
でもバスウッドでも音作りしやすいからいいか
823ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:56:19 ID:u6O8peFV
>>817
PUが変わったのもあると思う。
昔の540Sはペナペナというよりブォブォ言ってやたらブーミーだったけどな。
そもそもペナペナっていうのが良くわからんけど・・・どっかのコラムにも似たようなことが書かれていたな。
824ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:27:53 ID:rmKjyK9/
321がマホだった。節穴でした。
825ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:54:10 ID:mV/1wIzM
8弦値段が高いな
こんなもんか・・・
826ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:03:33 ID:CS9J0U70
>>824
地獄スレではえらく不評だったんだけど、昨日酒に酔っ払った勢いで
ようつべにうpしたRG321MHの音源を晒しますね。

http://www.youtube.com/watch?v=Y6PBWdnsSsI

JetKingもそうなんだけど、マホボディのRGはアタック感がバスウッドとかの
ギターとは結構違うので購入する前に試奏した方が良いよ。

個人的には取り回しが楽だし弾きやすいギターだと思うんだけど。
827ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:44:32 ID:cfWsv7lL
おれRGA321Fってやつ持ってるけど、これはトップのメイプル材が分厚すぎて
バックのマホガニーの特性がほぼかき消されちゃってる印象があるw
Jカスも同じくメイプルトップマホバックだけどやっぱ音質はフラットな感じだよな
828ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:46:05 ID:pse9yPYd
皆の者!

RG550 20th が国内でも出ることを祈るのじゃ。

さぁ、祈るのじゃ。
829ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:50:48 ID:2WjN3pXt
そのうちロストボーイズで16万ぐらいで売られるんじゃねーの
830ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:54:02 ID:VE352UGp
>>828
いい加減諦めた方がいいと思うよ
831 :2007/05/16(水) 00:55:20 ID:fnYvsY2L
  |         |       
  |        |  ///;ト,  
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|  
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ    
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|  
832ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:02:20 ID:dv7AVvu0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !  <RG550がロストボーイズで売られませんように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
833ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:02:25 ID:8hWQ7I2C
>>805
たぶんRG170
中国製
ネック太
834ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:03:00 ID:pse9yPYd
>>829 らめー、そこだけはらめー
>>830 うん。正直そろそろ…
>>831 ありがとう♪
835ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:12:45 ID:vkCMMYts
RG550 20th
最初に情報見た時は凄い欲しかった。
少なくとも四月前半くらいまでに店頭に出てたら買ってたと思います。

その辺りが限界で売らないならもーいいやって感じになった。

冷めたと言うかなんと言うか。焦らされ過ぎて削がれたと言うか。
当時(昔)いいなあと感じたのは事実だけどね。

自分みたいな人も結構いるんじゃないかな。
そういう意味ではイバニーズ売り方下手なのかもね。
836ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:22:48 ID:ZsQgM6Au
星野「ジャップはマーケティングの対象じゃねえwwww」
837ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:23:20 ID:NA+dm1Mx
海外だとあのクリアーマーブルのJEMも売ってるんだね。
国内はいつになるのやら・・・。

RG550も遅すぎ。
国内ヴァージョンはもう少し塗装のバリエーションでも増やしてくれ。
838ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:33:45 ID:VE352UGp
>>836
なんだと糞がとか思うけど
事実そうなのが・・・・・・
確か発売してる所の中で一番売れてないのが日本なんだよねw
839 :2007/05/16(水) 01:45:26 ID:fnYvsY2L
外人は作りが丁寧なIbaを欲しがる
日本人はギブソン、フェンダー等のロゴを欲しがる。
840ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:08:56 ID:vkCMMYts
>>836
生まれてさ初めて自分の苗字が嫌になったよ
841ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:31:37 ID:z5lGDVaa
>>836
逆に海外の奴らは、Jカス等の日本のラインナップが羨ましいみたいだけどな。
842 :2007/05/16(水) 02:38:42 ID:fnYvsY2L
外人「ふざけんな、Jカスもこっちに回せよ・・・」
日本人「いつになったら550出すんだよ・・・JEMのマーb」

星野「サーセンwwwwww」
843ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:39:39 ID:fnYvsY2L
何か専ブラが変だな、名前欄が。
844ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 05:56:41 ID:pyt6RxBX
Iba大好きだ。
RG570持ってるんだけど古いのってハイフレット超弾きにくいよな。
かと言って新しく欲しいものも無い。

値段もそこそこで名機みたいなのってある?
845ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 06:33:35 ID:BuZwRbDS
>>844
今のも結構弾きにくいよw
そこらは伝統なんだろう
846ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 08:34:11 ID:pyt6RxBX
>>845
あぁ。
今のって1弦側が丸くカットされてるじゃん?
昔のって凄い分厚くて四角いネックジョイントだからそこが邪魔になるんだよな。
FERNANDESと形は変わらないのに分厚さが違いすぎる。
847ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 12:22:12 ID:lYOoRiA1
>>846
でも微妙に安心感ない?オールアクセスに比べたらさ。
気の持ちようなんだろうけど金属プレートあるだけで負荷が分散してる気がして
長持ちしそうな「気」になる。「気」だけかも知れないけどね。
848ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 12:48:23 ID:uOQ2T/Mt
ロストボーイズって目茶苦茶高くね?
なんであんな強気値段なんだろう? 売れてんのかねえ?
849ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:50:29 ID:wGlTTCaf
RG8170買いました!家具調と言われ人気ないけどとても弾きやすいです。
ただブリッジがいけないのか、ゲイン上げすぎなのか
単音でソロを弾いてると他の弦まで揺れてきてピックアップが拾ってしまう
なんと言うかハウジングみたいになってしまう・・・
850ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:51:36 ID:wGlTTCaf
ハウリングです^^;
851ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:53:02 ID:HRJBgcYt
>>849
ミュートしてないの?
852ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:53:17 ID:3jrhOQ1O
ハウジングってまさに家具じゃんwwww
853ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:54:19 ID:uncRNSML
ハウジング噴いた
854ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:00:32 ID:F9zZQcsA
ハウジングwww
855ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:06:00 ID:+4x6/+Iz
これは酷いwwwwwww
856ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:12:44 ID:pcBc0h4o
>>849
ワロタwwwwお前狙いすぎwwwww
857ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:15:51 ID:NA+dm1Mx
別に面白くない。お前ら幼稚すぎ。冷静になれ。
858ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:24:20 ID:Q9ZklWIr
859ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:32:20 ID:2WjN3pXt
>>847
そもそもアイバのボディ材の主流がバスウッドという時点で少し心配だ
といってもRG(3年経過)は今のところ問題はないんだが、
その前に買ったバスウッドのストラトはスタッドが傾いたから
860ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 19:00:00 ID:vkCMMYts
>>859
スタッドが傾く機体は今までなかったですよ。
自分は無知なので逆に驚きました(苦笑)。
家のは十年選手ばかりだけど運よく皆平気です。多分。

でもなんか心配になってきたからちょっとブリッジ周りとか見ておこう。
861ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:14:19 ID:Ys6fmxU6
仙一乙
862ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:44:13 ID:y6sWC/qQ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66657562

>J.ペトルッチっぽいですね
>J.ペトルッチっぽい
>J.ペトルッチ

orz
863ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:54:22 ID:foetGohx
アーム買ったらしっかりはまらないで ゆるゆるなんだけど
何かパーツが欠品してるのだろうか。
fender純正のやつしか売ってなかったからそれ買ったんだけど
864ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:59:00 ID:OLAnxIvB
>>863
ブリッジがEDGEシリーズならアームは専用品、他社流用不可
865ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:03:28 ID:vkCMMYts
>>
866ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:09:43 ID:vkCMMYts
>>861
仙一です。
ギター大丈夫ぽい感じだったよ。
867ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 23:57:45 ID:l6pxiDaI
>>862
ペトルッチって言う人、結構いるよ・・・
突っ込むとこちゃうで
868ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 00:41:22 ID:RL/x6hxz
デビュー1stが出たとき、ヤンギのインタビューはペトルッチだったな。
まだあんまり有名じゃなくてモノクロでちっちゃい扱いですた。

オレは今だに、ジョン・ミュングとよんでいるけど
869ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 02:47:13 ID:tYAP3QO4
質問させて下さい。

RG1680Xというピエゾ付のJカスユーザなんですが、フロイドローズのトレモロユニットに交換
したいのですが、ブリッジにあるピエゾは純正から移植可能なのでしょうか。
見た感じではサスティーンブロックにピックアップが付いていると思うのですが、配線はほぼ触らずに
サスティーンブロックを交換する様な形で済むのであれば購入に踏み切りたいと考えています。
870ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 09:23:56 ID:V/eH/f82
ピロピロ弾くならIbanezを使ってみろと言われて来ましたお
フレットの高さが高くて、ネックが薄っぺらいモノを探してるんですが、どれがいいですか?
見た目はSZシリーズがカッコイイなと思いましたが…
871ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 09:27:24 ID:+BhVGt77
ちなみにペトルッチが正しい発音
872ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 10:41:40 ID:SfKT+OHe
>>870
気にはGRX90を進める。
873ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 15:48:17 ID:kNZpZH8K
>>851
ソロ弾く時はミュートしてないですねぇ^^;

昨日スタジオ持って行ってアンプ直で繋いだらそんなに気にならなかった。
なのでエフェクターのゲインを上げすぎだったのかも・・・
スタジオで弾いた時ギターにベルトが当たるのが嫌で結局立って弾く時間は少なかったです。

874ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 15:56:56 ID:7V2vKlFU
ミュートしろよ・・・
君の弾き方の問題だ。
875ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 16:50:56 ID:kNZpZH8K
>>874
申し訳ないです。
もしかしたらEDGE-PROブリッジだったので、
他の弦も共振してしまってるのかと思ったわけでした。
練習不足みたいなので出直してきます。
回答ありがとうございました。
876ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 16:59:40 ID:PA/GFsWM
>>875
強いていない弦は、右手、左手、手のひら、手の甲、肘、腕等
ありとあらゆる所を使ってミュート。
877ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 17:10:32 ID:kNZpZH8K
>>875
はい、頑張ります!
やっぱりギター弾いてるのは楽しい♪
新しいギター買うとモチベーション上がりますね^^
878ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 18:30:03 ID:jF9NBIZD
他弦と共鳴しなかっらギターじゃないしね
アルペジオが綺麗なのは他弦との共鳴による複雑な倍音構成によるし
十弦ギターとか最たる例だろ
879ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 19:37:38 ID:SfKT+OHe
珍しいモデルが出品されているな。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58444327
ちょっと状態はいまいちぽいけど。
880ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 19:50:26 ID:+RXkyAg6
友人の代理とか嘘臭せえ
881ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:16:30 ID:ZBlHDy7K
RG370ってトラスロッド付いてる?
882ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:28:07 ID:RL/x6hxz
おいおい、付いてないわけなかろう。
883ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:35:42 ID:Ws4handM
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17641.jpg
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17642.jpg
大事にしてたのにひび入ってたぜ。ちきしょー。
これって不可避なのかな
884ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:43:07 ID:ZBlHDy7K
>>882
ありがとう、よかった
885ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:44:29 ID:MeywiVpy
俺のJEM、アープアップしたらブリッジのほうがカチッて鳴るんだけどこれはLO-PROの寿命ですか?
886ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:46:05 ID:+RXkyAg6
>>883
不可避、でもよくあること。
塗装だけでしょ?よくあること。
887ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:46:31 ID:q1j82qBa
>>883
ストラトもそうだけど、ボルトオンの楽器は構造上どうしても
ネックポケット付近に負担がかかるからね、仕様だよ
俺のRG550にも同じようにクラックが入ってる
塗装部分だけのクラックだから問題ない
888ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:52:51 ID:SfKT+OHe
俺の91年製のRGは奇跡的にクラック入っていない。
その他2本はクラック入ってる。もちろん旧式ネックね。
889ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:24:46 ID:q149jvVE
>>883
これぐらいの事でギャーギャー言う奴っているんだな
890ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:36:30 ID:kdJqUT7/
>>889
そりゃいるだろ
891ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:37:35 ID:RL/x6hxz
ああ、わざわざageて上から目線コメント付ける奴とかな
892ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:45:26 ID:Irjemqrf
俺は十年ほどJ-CUSTOMのRG1302と苦楽を共にしているが
ネックポケットにクラックはない
893ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:57:42 ID:xS+Kuqbd
http://www.vai.com/Machines/guitarpages/EVO/bodyback_05.html

これ見たら何とも思わなくなるかも。
Steve Vai のEVO
894ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:09:00 ID:nYc69vkG
ジェットキングって、陰に隠れてるけど、
安い割に作りが良さそうだよね。
買っちゃおうかな。
しかし、楽器屋さん回ってもどこも置いてない。
誰か音源うpして下さいませんか・・・
欲を言えば、色んなPUの組み合わせや
ディストーション・サウンドとクリーン・トーンの両方を聞きたい。
こんな欲張りな要望は、誰も聞いてくれませんよね・・・
895ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:31:10 ID:f2kbyiEs
>>893
すごい!
896ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:45:38 ID:Zff+6YjD
>>894
去年、JetKingを買ったときにうpした音源を貼っておく.

使っているのはリアのタップ→リアハムで、録音に使ったのは
PODxtのJCM2000#2ね。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5256.mp3
897ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 22:56:34 ID:rAte626l
>>896
JetKingの音始めて聴いた。全然悪くないねぇ。リアにタップがあるのか。
俺のRGはフロントにしかタップないからうらやましい。


全く関係ない話で申し訳ないんだが、RGって汎用のセミハードケースに入るかな?
Prestigeだがハードケースがついてなくて、持ち運びしやすいセミハードケースを買おうかと考えてるんだが。
898ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:11:14 ID:kiVo7Ri2
VaiのJEMすごいな。
ブリッジがフラットじゃない気がするけど
そう見えるだけなんかなぁ。
899ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:21:40 ID:GtDNi8w+
>>893
なんというか痛快なほどにボロボロだなw
900ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:24:32 ID:yjxX88f5
MADE IN USAのタグが付いているやつを今日買ったんだが買ってからよくみるとネックの裏にMADE IN KOREAの文字が。

アイバニーズじゃよくある事なのか?('A`) くそぅ 騙された
901ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:32:19 ID:u6A2j6MU
>>893
バックパネルのガムテ貼りw
902ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:36:05 ID:kdJqUT7/
>>900
もし本当なら店かメーカーにクレーム入れろよ
903ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:48:35 ID:7QvOK0uC
VaiもFシリアルの物使ってるなんて親近感が湧くな。。。
904ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 00:27:07 ID:hKoNSlSX
>>896
ありがとう。なかなかカッコいいね。
欲しくなってきた。
905ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 00:30:19 ID:oJuc3cCl
>>900
そもそもmade in usaの愛馬は、USAカスとか一部しか無いよ。
906ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 00:52:40 ID:ZwjMWQOG
>>905
USAのカスタムショップも今現在撤退したんじゃなかったっけ?
907ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 01:02:18 ID:DwuE6wxd
やっぱ凄腕の人のギターって
ボディがぼっろぼろでも
フレット、指板はめちゃくちゃ綺麗だな
908ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 06:25:19 ID:42WyPbWA
>>894
自分もおもちゃ気分でジェットキング買ってリアをDP155に換え、ジャック、ポッドを国産製に換えたがとても調子よい。当然リセールはまったく期待していないがアイバの現行ラインナップではもっともコストパフォーマンスが高いんじゃないかと思う。
909ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 06:34:50 ID:fEmk2283
>>900
最近偽者出回ってるってHPに書いてあるじゃん。
それじゃね?
910ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 11:00:11 ID:wED6Pmfj
ジェトキンのPUってSUPER58だからけっこういいんじゃねえの
ソープバータイプもでたしな
911ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 13:44:46 ID:hjEYP9zT
仙一どこ行った?
後90レスで出番だぞw
912ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 14:27:26 ID:1Mx6YuNc
ttp://b.pic.to/i40bj


>>900のタグってもしかしてこれか?
913ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 16:49:58 ID:dFZjXtPT
RG350EXってどうですか?
914ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 16:50:32 ID:JNCFlq95
>>913
いいよ。
買っちゃいなよ。
915ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 16:53:03 ID:5Y6FyuBE
>>913
銅ではないな。
916ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 16:58:49 ID:b9H9rY3f
>>915 つまんね おとといフェンダースレでみた。
917ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 17:11:02 ID:TlBlZVvo
フェンダースレでしか見てないのかと。
918ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 17:19:07 ID:ZcXUEHwL
>>916
プッ
919ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 17:41:39 ID:SvelgPsT
>>913
満足できるかは試奏しないとわからない。とりあえず弾きに行け。
自分が気に入ったやつを買えばいい。
350EXはRGの中でも低価格だけど悪くはないんじゃない?
920ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 17:49:24 ID:dFZjXtPT
>>919
親切にレスありがとうございます。
楽器屋にはいったんですけど、まずIbanez自体置いてないんす。
それにまだギター初めて半年しかたってない下手糞なんで試奏はちょっと・・。
でも貴重な意見が聞けてありがたいっす。
921ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 17:54:13 ID:SvelgPsT
>>920
何も弾けないなら、店員さんに何か弾いてくださいって頼めば弾いてくれる。
それの音を聴いて判断してもいいんじゃないの?
Ibanezがないからって通販はオススメしない。まず触ってみないといかんよ。
俺はこの前少し話題になったRG321MHでもいいと思うけど。
922ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 18:02:21 ID:hjEYP9zT
>>920
モノを置いてないなら仕方ないけど、もしある所を見つけたり、
置いてあるギターで興味があるのを見つけたら試してごらんよ。
試奏は上手い下手を見せる為にする事じゃないから気にせず弾く方がいいよ。
きっと初心者でもそれなりに持った感じとかいろいろわかる事があると思う。
実際同じ型番でも微妙にちがうしね。
いまいちしっくりこないとか、弾きづらい物も中にはあるだろうし。
「なんとなくいいな」ってのが見つかったらめっけもんだよ。
923ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 18:02:46 ID:dFZjXtPT
>>921
わかりました。実際に自分の耳で聞いて判断します!
924ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 18:07:35 ID:qkzgNGUG
>>920
大きく勘違いしてるぞ
試奏つーのは弾きやすいかどうかを確かめる為にするものだから
例えばハイフレットを適当に抑えて弾きやすいかどうかでも良い訳だから
上手く弾くとか弾かないとか関係ないから気にするな
925ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 18:08:08 ID:dFZjXtPT
連続ですいません。
>>922
アドバイスありがとうございます!
926ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 18:15:37 ID:JNCFlq95
買え。そしてロック式トレモロの洗礼を受けろ。
927ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 19:07:56 ID:wED6Pmfj
>>925
どんなジャンルやるの?
ジャンルによってはロッキングトレモロが煩わしく感じるかも
その場合は321MHとかSZ、SAとかが良いと思う
928ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 19:16:31 ID:b/DDBHU1
店員はデッドポイント弾かないからわかんねぇし自分で弾きな。一音一音出してけば充分だから。
929ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 19:43:22 ID:dFZjXtPT
>>927
ロックやメタルです。
930ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 20:21:54 ID:wED6Pmfj
激しいアーミングに興味なかったらだけど
RG321MHとかSZとかの方がいいとおもうロッキングトレモロは下手すると(全部の弦替えとか違うゲージの弦にするとか)半日調整に時間かけることになる
オープンチューニングはまずあきらめんとかん
歴半年だったらアーミングしない練習の方が多いだろうし
したくなったときには新しいギター欲しくなってると思うよ
931↑927ね:2007/05/18(金) 20:23:15 ID:wED6Pmfj
930は927ね
932ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 20:50:47 ID:tHRybG9d
>>929
殆どがバスウッドだ、好きなの買えばいいよ。
933ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:04:00 ID:+ET6i9eg
話に出てる初RGの321MHが丁度今届いた
なんと言う弾きやすさ・・・HDDが吹っ飛んだ事なんてどうでも良くなってしまった
934ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:14:58 ID:tHRybG9d
マホおめ!

321MHはよいね、引き倒してな。
935ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:19:36 ID:wzeS9abo
激しいアーミングがどうとか以前に
ロック式の場合チューニングコロコロ変えるのが面倒だから
最初はロック式じゃない奴かって後でロック式買い足す方が色んな意味でいいよ
色んな曲やるなら特にね
936ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:23:22 ID:DwuE6wxd
アジャスターでも付ければ。
937ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:28:30 ID:DOLyFhF0
RGの低価格のやつって音はどうなの?
938ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:33:24 ID:23qyZUWi
ああ、最高だよ。
939ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:45:54 ID:BSNSdPDC
>>937
低価格つってもあれだぞ?
昔の12万くらいしたギターは今の4万くらいだぞ
昔の10万くらいの作りの悪さみたら笑うぞ個体差の激しさもw
940ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:56:03 ID:DOLyFhF0
作りが良くて、弾きやすくて、音も良いと言うことで俺も買おうと思います。
RG370DXかRG350DXですが、迷うなーw
941ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:56:39 ID:wED6Pmfj
ていうかアイバ韓国の工作レベルが予想以上にいい
最初のギターなんだがエピ韓ももってたけどこっちはひどかったなハイフレットでの高さが揃ってない
942ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:10:41 ID:SuUrqVJO
>>939
昔定価12万ぐらいでJカス売ってたけど、今なら定価4万でjカス買えるってことになるぞ。
>>941
韓国は当たり外れがあるよ。前スレで不具合とか結構話出てた気がする。スタッド割れたとか。
943ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:14:22 ID:wED6Pmfj
dragonforceのハーマンリーが確かS韓がメインだったよね
944ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:17:54 ID:SuUrqVJO
>>943
そういうとこ重要だね。プロが韓国製使えば気にせず韓国製持てる。
945ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:33:02 ID:HT8xJcCa
>>943
エンドーサーは違うんじゃないの?
946ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:36:30 ID:QrHdqoke

問題はUSA製だとタグに書いてあったのに
韓国製だと知った途端にキムチくさくなることだな
947ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:46:24 ID:qEzURVZk
>>939
お前ほんとに昔からのユーザーか?
昔は10万たらずのギターでも良くできてたぞ?
948ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:49:01 ID:PjGgJ8hC
939は後のキモネジ2世
949ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:51:30 ID:hlzyO9mJ
本当にギター自体がUSA製だと言うタグが付いてたのなら、
詐欺だから消費者センターに行くといいよ。
950ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:58:08 ID:ox2d9F/S
イバニーズのATKを探してるんだが、売ってるところ知らない?
ヤフオクにいいのがあったけど、パッシブなんだ・・・。
アクティブでいい奴欲しいんだが・・・。
誰か教えてくれ頼む
951ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:19:12 ID:JNCFlq95
RG350系はインドネシア製だからキムチ臭くないお( ^ω^)
952ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:25:32 ID:ZwjMWQOG
953ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:28:15 ID:O9nqVNLd
>>944
それはない
954ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:30:07 ID:ZdWwlPW9
日本製のshushiくせえギター最高!
くっせえくっせえ言いながら毎晩弾いてるよ!
これはotakuって呼ばれてる匠が造ったに違いない!
TS9と一緒に使えばまさにgeishaサウンド!
RG2550最高!
955ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:32:50 ID:nBVklxHW
試奏ていうか、
ギター持ってコード2、3鳴らしただけで、
「あ、このギター合う(わない)わ」っていうのあるよね。
956ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:53:00 ID:tHRybG9d
ギターは買ってから調整するだろ、コード2、3でおkとかじゃパンクバンド程度だよ。
957ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 23:57:35 ID:qEzURVZk
>>956
>>955は直感というか第一印象の事を言ってるんだと思われ
2・3鳴らしただけで「よし買う」という次元の話ではないだろw
958ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 00:01:04 ID:tHRybG9d
うん
959ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 00:33:14 ID:HQ80hA01
Ibanez 35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179501874/

次スレです、でもここ消費してからです。
960ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 01:23:02 ID:k3HFUg5N
RG350とかRG370とかもっと塗装バリエーションが増えてくれればほしいのだが。
JBとかCAとかDYとかマッチングヘッドで昔ながらの色を出せばもっと売れると思うのに。

RG550Jが海外で売られなかった事もあるし、RG550MXXが国内で出ない可能性もあるよね。
韓国サイトだとホムペで広告が出ているから、お隣では販売されそうだなw
961ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 05:57:57 ID:Xr1TprTF
RG2550Eは2005年モデルと2007年モデルどっちかえばいいんだ・・?
962ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 07:30:55 ID:Ax19fdRP
>>961
安い方
963ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 08:45:41 ID:arHWo4/0
悟り兄モデルってどうなん?音イイ?
YOUTUBE見てもワウみたいなのばっかかましてるから
わからん。俺はアン直でいい音するのかそこが知りたい。
964ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 08:54:03 ID:MzsTg4E7
最高だよ!買いな!






としか返ってこない希ガス
965ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:34:27 ID:Xr1TprTF
てか2005年モデルと2007年モデルってもしかしてインレイかわっただけ?
966ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:37:13 ID:AdiAfVz3
愛馬にはシンクロでミディアムのは無いのか?
967ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:37:21 ID:ZsLA0clM
ポールギルバートが使っていたタルマンは、TC720ではありません

ポールギルバートの使ってたタルマンは
ピグスビーがついていたTC825です色はラメのシルバーとブルーなんかがありました
968ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:38:55 ID:jqdJZ4f0
懐かしい…。
昔、RGシリーズもってたな。
ディマジオのピックアップに変えてさ。
969ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 11:52:56 ID:05SXY8ko
JS弾いたことあるけど他の弾き比べたギターより音抜けが凄いよかったな
970ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 12:36:14 ID:CdxRN4K6
JSってキムチ製?
971ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 12:40:22 ID:05SXY8ko
味噌製だよ
972ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 12:58:52 ID:J95/iNGB
キムチ鍋喰いたい
973ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 14:14:18 ID:GRLSqw1w
最近のモデルってほとんどフロイドローズ系のブリッジになってしまったよな。
以前はシンクロトレモロ系もたくさんあったと思うんだけど。
みんなフロイドばっかりで満足してるの?
974ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 14:25:32 ID:Bggyjsjg
結局、売れる物は作られ、売れない物は作られなくなるんだよ。
975ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 14:57:27 ID:yStHIVAF
RGT220A購入記念カキコ
976ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 14:59:33 ID:qCWagvIH
>>975
オメ
977ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 15:30:41 ID:05SXY8ko
シンクロはやっぱりストラトのイメージしかない
978ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 15:58:59 ID:MzsTg4E7
つか、みんなそんなにトレモロ使ってるもの?

おれは軽くビブラートかけるぐらいだから、シンクロで全然おkなのだが、、
979ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 15:59:30 ID:k3HFUg5N
>>974
どう見ても最近の糞モデルよりRG550やRG570の方が売れると思うのだが・・・。
売れない物作ってどうするのかね?
980ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 16:33:13 ID:05SXY8ko
ハーマンリーはアイバ韓国S470QMでピックアップ以外はいじってないらしいな
981ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 16:44:42 ID:844yznKy
ここで売れるだの売れないだの言ってる奴は何。
アイバに直接言えば良いのに。
982ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 16:44:58 ID:05SXY8ko
>>957
こないだギブのSG試奏したら握った時点でこれは無理って思ったけどな
983ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 16:59:31 ID:tdVkNSmy
>>975
仲間!!仲間!!
984ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 17:39:19 ID:MivhjHYG
>>979
それについているV2やV8ってPUはどうなの?
INFよりいい音するのかい?
985ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 18:03:23 ID:jx2nZuZS
>>979
現行の2550Eとか2570E、1570がそれに相当するモデルでしょ。
986ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 18:09:58 ID:+Toi1vfS
>>985
色の問題だろ。黒しかないから魅力を感じないのは俺も同じ。
987ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 18:27:45 ID:h8oL3hiq
いい音は人それぞれだろうから難しい質問だと思う。
自分はよく使う物のピックアップ変えてるよ。

なんつうかな。350や370が悪い訳じゃなくてさ。
ミドルレンジが抜け落ちてるイメージは感じる。
988ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:21:22 ID:MOQh6bI3
RGの350EXをデザインだけで購入した俺が来ましたよ。
一般的な黒ストラトのデザインと見せかけて結構違うっていう雰囲気が(・∀・)イイ
音も悪くない。まぁあくまでも個人的な意見だけど。
989ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 20:39:19 ID:vorDaARx
EDB550の購入を検討してるんだけど、フロントPUとネックの位置があまりにも近すぎてスラップしにくいとかないかな?
その為の窪みだろ消えろ糞蟲などと言わずにどうかご教授を
990ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 20:46:24 ID:gRJSOnjw
その為の窪みだろ消えろ糞蟲
991ドレミファ名無シド
>>989
こっちで質問した方が幸せになれると思う。

Ibanezのベース2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174867710/