Ibanez Guitar Bass Thread pt.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:05/01/01 02:22:08 ID:IJY1Y3TP
Part13のアドレス間違えました。すいません。
正しくは↓です。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1098666362/
3ドレミファ名無シド:05/01/01 02:50:08 ID:cee7EDLg
>>1
乙です。
540Sを弾きながら年を越しました!
4ドレミファ名無シド:05/01/01 03:06:01 ID:uCFYuY81
俺なんかEdgeを分解掃除しながら年越したんだぞ!
5ドレミファ名無シド:05/01/01 03:15:01 ID:IJY1Y3TP
RG2770・・・\120000

Ibanez製品を一つも持っていないのにスレを立てた俺・・・priceless
6ドレミファ名無シド:05/01/01 03:35:47 ID:jEzgA9dl
>>5
乙です
7ドレミファ名無シド:05/01/01 06:30:50 ID:HS7/N6O5
>>1
おつかれさまです。

あけましておめでとうございます
8ドレミファ名無シド:05/01/01 08:28:43 ID:sbb6To9H
>>1
9ドレミファ名無シド:05/01/01 11:47:49 ID:GH5TP4Dz
2月25日の給料日にRG2771FM買います
⊂_ヽ、
  \\ Λ_Λ
   \( ´Д`)
    > ⌒ヽ
   /   へ\
   /  / \\
   レ ノ  ヽ_つ
  / /
  / /|
 ( ( 、
 | |、 \
 | / \ ⌒l
 | |  ) /
`ノ )  し'
(_/
10今年 【吉】 なので 【438円】 くれ:05/01/01 13:09:21 ID:wnyOB4Ab
(・ω・)
11ドレミファ名無シド:05/01/01 17:31:21 ID:QxF/xIbP
誰か7弦でフロイドにピエゾが乗ったやつ売ってくれる人いない?
12ドレミファ名無シド:05/01/01 19:06:56 ID:3KLLBjFo
>>11
君には6弦で充分だろ
13ドレミファ名無シド:05/01/01 19:08:27 ID:QxF/xIbP
>>12
なんでやねn
14ドレミファ名無シド:05/01/02 08:19:53 ID:/ImUBfES
http://www.hoshinogakki.co.jp/hoshino_j/recruit/recruit.html

この会社、今では四年制大学の新卒を採るのが多いらしい。
ギターづくりとかは、雑誌にでてるような専門学校卒の人が
やると思ってたけど違うんだね。
ところで、就職志望者いる?
15ドレミファ名無シド:05/01/02 11:00:19 ID:SYQHIjH0
「内定者座談会」っつーページに「ギタークラフト科」ってーのが二人参加してる。
16ドレミファ名無シド:05/01/02 11:07:13 ID:akOopcbB
かと思えば専門学生が受講中に製作したギターを
とんでもない値段で売ってしまう某ギターメーカーもある世の中w
17ドレミファ名無シド:05/01/02 11:54:05 ID:PudDkazT
>>14
まぁ、職人ばかり寄り集まっても会社は成り立たないでしょう
18ドレミファ名無シド:05/01/02 21:36:27 ID:HxgvJikt
>>16
ESP?
あの値段はいかれてる
19ドレミファ名無シド:05/01/02 21:51:22 ID:f4MJJaef
>>18
しーっ!

ちなみに京本政樹のこれ製作費2300万円だってwww完全にカモられてる罠w
ttp://www.espguitars.co.jp/gallery/kyomoto/samurai/index.html
20ドレミファ名無シド:05/01/02 21:54:28 ID:CivLSezF
たていすかんなにらせ
21ドレミファ名無シド:05/01/02 22:04:17 ID:bPOtMxpy
>>19
2300マソって・・・買う方も買う方だ  ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>>20
かな入力をお使いですか
22ドレミファ名無シド:05/01/02 22:18:45 ID:3PXDGS9W
>>16
嘘だぁ〜。
23ドレミファ名無シド:05/01/02 22:26:45 ID:GndvFvop
イケベオリジナルの、Jカスピンク買いました
綺麗なのでうっとりできます

24ドレミファ名無シド:05/01/02 22:44:24 ID:nb0wlbf8
>23
Jカスピンクいいなぁ〜。。
僕は派手なギターが好きだから、ピンクやイエローとか大好き!
25ドレミファ名無シド:05/01/02 23:38:15 ID:iaVyj5n9
>>14
ほんとこの会社フロイドローズ大好きだな
26ドレミファ名無シド:05/01/02 23:48:29 ID:KEtyR6QJ
>>25
そうでもないよ
27ドレミファ名無シド:05/01/03 00:11:02 ID:IAESUwlG
>>19
桁1つ間違えてない?
本当だったらそれ犯罪だよ。
28ドレミファ名無シド:05/01/03 00:19:58 ID:Ud4IHB4Y
>>27
確か藁っていいともに出演した時本人も言ってた気がする
俺は額は覚えてないけどその時エーッて思ったの覚えてる

気になったので試しにググッたらでてきた
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E4%BA%AC%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%A8%B9%E3%80%802300%E4%B8%87%E5%86%86
29ドレミファ名無シド:05/01/03 00:31:42 ID:AK8ixRgf
あれって宝石使ってんでしょ、たしか。
30ドレミファ名無シド:05/01/03 03:19:08 ID:KyBpftp8
イケベ楽天のHPでj-custom全部生産完了決定になってるけどどういう事?
31ドレミファ名無シド:05/01/03 05:25:45 ID:eOelbaGr
>30
俺もさっき気づいた
新モデルに移行するんだろうか

まさか無くなるってこともないだろうし
8520買う気だったんだけどチョイ待つことにする
32ドレミファ名無シド:05/01/03 09:36:37 ID:pJDf4Xsl
>>14
漏れ、院卒だったから受けるのやめたくち。。。
33ドレミファ名無シド:05/01/03 10:00:15 ID:Q0pN4UQn
イケベも2005モデルを売ってるな・・・
34ドレミファ名無シド:05/01/03 11:00:31 ID:MriMhVE/
>>30
Jカス2005年モデルが出てくるのかな
どんな仕様になるか楽しみだ
35ドレミファ名無シド:05/01/03 19:04:18 ID:EDbXkCzY
>>23
あれって、volノブを引っ張るとフロントがパラレルに切り替わるんだっけ?
どんな感じですか?

イケベのJカス、HRG03は全然売れてないな。HRG01が228,000円だから、
248,000円の書き間違いじゃないかと思ってるんだが。
36ドレミファ名無シド:05/01/03 23:23:15 ID:FJIaOSiu
Sにアーミングアジャスターって取り付けられますか?ボディが薄いので心配です。
37ドレミファ名無シド:05/01/04 14:05:12 ID:7WqyOjww
38ドレミファ名無シド:05/01/04 20:35:11 ID:MkSeidDq
たていすかんなにらせ
39ドレミファ名無シド:05/01/04 22:05:07 ID:m8M+W+QI
えーとどなたかRG2771FM弾いた事、もしくは持っている方いますか?
使いこごち、サウンドはどうですか?
購入しようか迷っています。
40ドレミファ名無シド:05/01/04 22:13:14 ID:JbEkT/qz
オレ使ってた。指板の質はいまひとつ、音もうすっぺらい。AT−100のノリを期待したオレがバカだった。
41ドレミファ名無シド:05/01/04 22:29:37 ID:r4uLCnMP
SR905FM弾いたことある人いますか?
どんな音か教えてもらえませんか?
5弦に乗り換えようかと思ってて迷ってます。
42ドレミファ名無シド:05/01/04 22:47:34 ID:m8M+W+QI
39です。
40さん、ボディの鳴りは良くなかったのですか?
スペックでみると太い音でサスティーンが普通のRGよりはあるような感じがしますが。。。
指板の質はいまひとつとはいったい。。。
あまり買いではないということでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
43ドレミファ名無シド:05/01/05 00:08:10 ID:+2t+inwz
>>9です
僕からもお願いします
44ドレミファ名無シド:05/01/05 01:21:14 ID:7YNPzlrQ
>>41
SR3005e買え
905は韓国製だし、スルーネックとメイプルボディーウィングはバンドサウンドでは埋もれがち。
素人にはオススメできない。
SR3005eのバリミドも音作りの幅がありすぎて素人にはオススメできないがw
45ドレミファ名無シド:05/01/05 02:41:27 ID:ZJ7uMpJE
>>44
スルーネックって埋もれがちなの?
サスティンはボルトオンよりあるんだよね
46ドレミファ名無シド:05/01/05 04:02:40 ID:7BF7NREP
弦張ってチューニング終わるまでどんくらい時間かかる(フロイドローズ)
漏れは2〜3時間(泣)
47ドレミファ名無シド:05/01/05 04:52:17 ID:DSi4N1bt
今度RG買おうと思ってるんですけど、バスウッドボディのRGって強度的にどうなんだろ…
あとネックもかなり薄いみたいなんだけど反ったり折れたりしないのかな〜?
48ドレミファ名無シド:05/01/05 06:18:38 ID:QgKI+Wtd
>>45
ボルトオンのサスティンの程よい短さ=歯切れのよさ=ロックに向く
ってな感じかな・・・。確か前スレで同じような話があったような

>>46
俺もそんなもんだよorz
しかも翌日弾いたりしたらまた少しずれてたり。数日たてば完全に安定するんだがねぇ
49ドレミファ名無シド:05/01/05 07:46:35 ID:tPhjTlf9
>46
前スレにも同じ内容あったけど
スプリングに問題がないなら弦の巻き方が悪いのではなかろうか?

>47
ネックなんて扱いが悪ければどんなギターでも反る
いくら薄いからってそんな簡単に反ったりしない
いい加減な店や安いモデルだと買った時点で反っていることもあるから
ちゃんと確認(もしくは調整を条件に)してから買った方がいい

ボディはバスだからっていきなり真っ二つになることはない
というか普通ボディの強度って気にしn(r

50ドレミファ名無シド:05/01/05 10:27:30 ID:bMLbR44i
>>47
ボール打ったり、武器・凶器として使うんじゃなかったら、強度は問題ないよ。
破壊用として壊れやすさを気にしてるんだったら、よそのメーカーにしたほうがいい。
RGは強いよ。
51ドレミファ名無シド:05/01/05 14:17:46 ID:QgKI+Wtd
いくらライブパフォーマンスとはいえ、楽器を破壊するやつは芯でくれと思うのは漏れだけでしょうか?
52ドレミファ名無シド:05/01/05 15:23:11 ID:UK9OChMx
ポール・スタンレー…
53ドレミファ名無シド:05/01/05 16:47:28 ID:KMv8h/UZ
>>51
ノシ
壊すくらいなら俺にくれと言いたい。
54ドレミファ名無シド:05/01/05 16:51:03 ID:2Zk0OCvp
くれてやるくらいなら破壊する、と言われますたが。
55ドレミファ名無シド:05/01/05 17:10:41 ID:bMLbR44i
壊すならくれ

タダは嫌。売ってやってもいいけど、その金で破壊用を買う

壊すならくれ

・・・・のループ。
56マイケル・シェンカー:05/01/05 17:42:44 ID:jaOgLWFa
>>51
なんだと
5751:05/01/05 19:32:30 ID:QgKI+Wtd
いや、金の問題じゃなくてだな…
楽器って俺にとってはただの「モノ」以上の存在なんだがねぇ。愛着が湧くというか。
そういう人って少ないんかね。

つか、スレ違いにつき終了。
58ドレミファ名無シド:05/01/05 23:47:22 ID:9VYxKcTL
価値観は人それぞれということを理解しないと。
59ドレミファ名無シド:05/01/06 03:35:33 ID:4mVvGv30
前スレでロックピンの分解の仕方でお世話になった者です。
その後調べたらあの丸い部品はEリングと言う部品というのがわかって、
それ用の付け外しする工具があるのがわかったんですが、
結局その工具の使い方解説とここで教わったアドバイスを参考に、
リングの割れ目の両端をそれぞれラジオペンチ2本で挟むようにして押し出したら外れました。
改めてお礼と報告までと思い書き込みました。ありがとうございました。
60ドレミファ名無シド:05/01/06 07:38:39 ID:oxjVOz/V
>>59
オメ!よかったじゃん♪
61ドレミファ名無シド:05/01/06 15:57:10 ID:kaWoJ9n/
rgでレッチリコピーはダサいかな?
それともrg自体ダサいのかな…ただあのネックは魅力的…
ルックスはストラトがいいんだよな

こんな優柔不断な俺はどうしたらいい?
62ドレミファ名無シド:05/01/06 16:29:04 ID:bS1Ws4xX
>>61
Sシリーズのルックスはどう?
63ドレミファ名無シド:05/01/06 16:34:04 ID:x00SGsBH
RGのどこが悪いの?ヘッド?ボディ?
削って丸めてみるとかどうよw
64ドレミファ名無シド:05/01/06 16:37:19 ID:7NRETPoV
>>61
( ̄ー ̄)氏ねばいいのに
65ドレミファ名無シド:05/01/06 16:38:34 ID:uDcHSd+5
IBANEZ(アイバニーズ)
AR300 AM  って、ロングスケールのレスポール的な
音が出るんでしょうか?
66ドレミファ名無シド:05/01/06 16:47:10 ID:rz7SMIX3
>>61
漏れもRGでレッチリコピーするよ〜

RGって普通にかっこよくない?音も良いし。
なにがダメなの??
67ドレミファ名無シド:05/01/06 16:50:53 ID:x00SGsBH
まあ人によるんじゃね?ストラトかっこわるいと言う人もいるし

・とがっている
・HR/HM御用達
・早弾きしそう

これが好きかどうかじゃないかと
68ドレミファ名無シド:05/01/06 16:58:34 ID:hP9AyGvo
>>57
同意。
つうかムダは良くない
69ドレミファ名無シド:05/01/06 17:56:30 ID:4ro3NhmQ
RGって重いんですか?
70ドレミファ名無シド:05/01/06 18:06:25 ID:H8UPBkGE
>>61
俺も昔RGでレッチリやったことあるけど別に問題ないんじゃない?
ただあの独特の乾いた音はRGだとちょっと作りづらかったりする

>>69
むしろ一般的に他のGuに比べてRGは軽めだと思う
ボディ材とかにもよるけど種類によってはビックリするほど軽いものもある
71ドレミファ名無シド:05/01/06 18:06:57 ID:7NRETPoV
俺が買ったら教えるからそれまで待ちな
72ドレミファ名無シド:05/01/06 18:16:24 ID:XUhMJsAD
・HR/HM御用達
・早弾きしそう

ドキッ!
7369:05/01/06 19:02:42 ID:rbIIVJAR
>>70
サンクスw
74ドレミファ名無シド:05/01/06 20:04:42 ID:eAVhR6/f
>>42>>9 まず大前提としてあくまでオレの勝手な感想である事を認識してほしい。指板はあまり良いモノっぽく、それの化粧のように何か塗ってある。
75ドレミファ名無シド:05/01/06 20:14:38 ID:eAVhR6/f
PUはどうにもブーミー、これはボディ鳴りよりもPUの出音だろという主張かもしれない。スーパーウィザードネック、やっぱりうすっぺらい音。
76ドレミファ名無シド:05/01/06 20:21:02 ID:eAVhR6/f
ただ、オレは5年前16万だったATと比べたので2ハム24フレットを好む方と趣向がだいぶ違う。
77ドレミファ名無シド:05/01/06 20:31:57 ID:eAVhR6/f
極限の演奏性とノンロックの1本なら選択しても可かも。限定20本だし、特に若者はギターの値打ちは弾く人がきめるんじゃい!とヒスコレオヤジを黙らせて欲しい。
78ドレミファ名無シド:05/01/06 21:44:00 ID:7NRETPoV
20本限定……って2520FEじゃねえの?
79ドレミファ名無シド:05/01/06 22:07:51 ID:eAVhR6/f
オレは星野の営業に確かめたが、好評で増産したなら知らんが。
80ドレミファ名無シド:05/01/06 22:10:12 ID:NtuBxBp1
>>77
なんのギターを指してるの?
これのこと?
ttp://www.umenaka.com/syasin/syasin/Ibz%20RGA321F%20SPB.50.jpg
81ドレミファ名無シド:05/01/06 22:17:56 ID:H7Ob/Fv5
うほっ!
82ドレミファ名無シド:05/01/07 00:43:48 ID:1/Cpe8ZL
>>60
ホントよかったです。
いろいろいじってピンが傷だらけになっちゃいましたけど
無事ストラップが装着出来て良い感じです。
中古ですけど初愛馬なので大切にしようと思います。
83ドレミファ名無シド:05/01/07 01:23:39 ID:cMJ6HcSv
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29698136

これって発売よていあるのか?
試奏なしで6万五千はちとたかいな。
84ドレミファ名無シド:05/01/07 02:16:46 ID:hEo4pqXf
これフジゲンですかね。
フジゲンに似たようなモデルがあったようにも思えるし。
そうなら買ってみたい気もします。
85ドレミファ名無シド:05/01/07 06:13:59 ID:M7CpkyQN
どこからどこまでがフジゲンが作ってるのかよく分からん。
Jカスしか作ってないと思ってたんだが違うの?
86ドレミファ名無シド:05/01/07 07:47:29 ID:tKdY4/dN
>>85
ヘッドの裏側を見てFから始まるシリアルナンバーだと
フジゲン製なんじゃなかったかな。
87ドレミファ名無シド:05/01/07 11:31:24 ID:8Vc7iJj2
>>84
値段設定から考えて韓国か中国だろぉ

10万以下でフジゲンてきいたことないぞ
88ドレミファ名無シド:05/01/07 11:45:42 ID:jYDcquPY
フジゲンって誰だよ〜
誰か教えて!!
89ドレミファ名無シド:05/01/07 11:50:01 ID:LjV9CALR
藤田源次郎(55)
90ドレミファ名無シド:05/01/07 11:51:54 ID:ZJDiwk7+
>>88
日本楽器界の祖、藤村源一郎氏(98歳)。

楽器業界では超有名な長老だよ。日本でこれだけエレキギターが普及した
のは、ひとえに藤村氏のお陰。
政財界まで顔が利くと言われている。

ギタービルダーとしても世界でトップレベル。ゼマティスも藤村氏の教え子
だったらしい。今でもたまに気が向いた時に、極少数ギターを製作するとい
う噂。
氏は年に1本も作ればいい方で、氏のお弟子さんが製作するギターを総称
してフジゲンと呼んでいる。

91ドレミファ名無シド:05/01/07 11:52:53 ID:ZJDiwk7+
>>89
藤村源次郎氏(55歳)は、源一郎氏のお孫さんだよ。
92ドレミファ名無シド:05/01/07 11:56:39 ID:LjV9CALR
>>91
しったかスマソ。
93ドレミファ名無シド:05/01/07 13:48:40 ID:2CZr/qe0
>>90
そのじいちゃんにオーダーメイドでJカス作って欲しいな!
94ドレミファ名無シド:05/01/07 16:41:39 ID:1ucJE3N/
まじかよ
95ドレミファ名無シド:05/01/07 18:52:11 ID:mT5AemiA
>>88 >>94
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 騙されちゃいけませんよ
96ドレミファ名無シド:05/01/07 21:57:05 ID:jYDcquPY
レスサンクス!!
97ドレミファ名無シド:05/01/07 22:55:28 ID:jYDcquPY
>>86
やった〜!!
漏れのフジゲン製だ!!
98ドレミファ名無シド:05/01/07 23:33:56 ID:23dcXAeW
漏れのRG1527もF〜で MADE IN JAPAN だな
ちょっとうれすい
99ドレミファ名無シド:05/01/07 23:55:50 ID:De+mDktw
(゚Д゚)ハァ?
漏れの540Sは数字だけでMADE IN JAPANですが何か?
100ドレミファ名無シド:05/01/08 00:09:54 ID:1BNqbHtF
MADE IN JAPANかどうかはぐ
101ドレミファ名無シド:05/01/08 00:21:12 ID:dmkpRi5D
今更厨な質問ですみませんが
MADE IN JAPANのIbanez=フジゲン製ってことでいいんですかね?
マジレスきぼん
102ドレミファ名無シド:05/01/08 00:26:19 ID:cMfYBxsQ
SSR505を買いました。それだけ
103ドレミファ名無シド:05/01/08 01:20:42 ID:n+epYJ9N
made in japanは、フジゲンとそーでないものがあります。。
104ドレミファ名無シド:05/01/08 01:26:47 ID:9xYdQ/nk
フジゲンだったらどういいんだ?
105ドレミファ名無シド:05/01/08 02:46:37 ID:1N40d7MW
最近はマツモク製のJカスもあるらしいよね
106ドレミファ名無シド:05/01/08 04:32:58 ID:F4xarf8s
>>104
「 フジゲン 日本 」 とか  「 フジゲン 世界 」
「 フジゲン 日本 OEM 」 とか  「 フジゲン 世界 OEM 」

この辺のキーワードでググってみればわかるかと・・・
107ドレミファ名無シド:05/01/08 05:29:56 ID:1bSDMCbm
>>103
サンクス

>>106
改めてスゲーなぁ
108ドレミファ名無シド:05/01/08 07:52:59 ID:JQg/vNps
フロントPUと弦が近くて、ピッキングすると
PUに当たってしまうんですけど、これって調整した方がいいですか?
109ドレミファ名無シド:05/01/08 09:25:39 ID:ZHwogt0V
>>108
ピックがPUに当たるんですか?
PUを下げるか、弾く位置を変えるのが簡単ですよ。
まさかとは思うけど、弦がPUに当たるんだったら、くだ質か
楽器屋へどうぞ。
110ドレミファ名無シド:05/01/08 12:31:36 ID:RG5cRHAA
AFS75Tを買おうかと思ってるんですが、
あれって見た目15f以降が抑えにくそうですが、
持ってる人いますか?どんな感じでしょうか?
111ドレミファ名無シド:05/01/08 12:51:03 ID:yuGdlFSM
AG2570EX買ったがだせーな 最悪なギターに8万使った 後少し我慢して、ギブソンのEX買えばよかったと後悔 アイバニーズって変態VAIが使ってるからどうかと
112ドレミファ名無シド:05/01/08 13:43:41 ID:vhmxgUGS
>>111
そう思うなら最初から買うなヴォケ
113ドレミファ名無シド:05/01/08 13:58:17 ID:uL0pKiut
>AG2570EX
バッタもんでもつかまされたのか?







あとお前のIDも変態
114ドレミファ名無シド:05/01/08 14:00:18 ID:yuGdlFSM
よく言ってくれたぜ OLPのシルエットの廉価版のMM4の方が最高だぜ マークがレアでかっちょいいしなー
115ドレミファ名無シド:05/01/08 17:54:33 ID:Up8bcqAR
116ドレミファ名無シド:05/01/08 18:16:49 ID:B3H9ztVX
さて、RG2570EX買うために貯金でもすっか。
117ドレミファ名無シド:05/01/08 18:34:47 ID:tK0wHft+
アーミングアジャスターやばい。超やばい。なんでいままで付けなかったんだ俺。
118ドレミファ名無シド:05/01/08 18:53:06 ID:t2roB7SH
>>117
そんなにいいの?くあしく
119ドレミファ名無シド:05/01/08 19:23:54 ID:tK0wHft+
チューニングが超安定してる
弦交換も超簡単になった
ドロップDにしても残りの5本の弦が超ずれない
ブリッジミュートしても音程が超上ずらない
取り付けも超簡単
見た目もなんか超かっこいい

でも強化スプリングに変えないと超ダメかも
120ドレミファ名無シド:05/01/08 19:52:13 ID:t2roB7SH
アームの動作がかなり堅くなりそうだけど、どう?
121ドレミファ名無シド:05/01/08 20:08:47 ID:dPba/uq+
俺も買ったよ。まだ取り付けてないけど。。。
アームはアップが堅くなるみたいだけど、ダウンは大丈夫らしい

>>119
強化スプリング使わなくても、↓みたいにすれば大丈夫じゃない?
http://www.rakuten.co.jp/bigboss/433106/748050/437163/
122ドレミファ名無シド:05/01/08 21:44:42 ID:ZkTKJ8b1
>>119
取付は自分で出来るの??
123ドレミファ名無シド:05/01/08 22:05:31 ID:tK0wHft+
>>120
アームアップは確かに硬くなるけど、13秒程度で慣れる。

>>121
左右非対称だとなんかイヤじゃない?

>>122
簡単。プラスドライバーだけあればOK。ただし最初の位置決めだけは慎重に。
124ドレミファ名無シド:05/01/08 22:40:31 ID:9N3/aEMV
RGを入れるハードケース買おうと思うんですけど、
ヘッドに角度が付いてるから普通のストラト用じゃ入りませんよね?
どんなの買えばいいんでしょうか?出来ればあまり値段の高くないのがいいんですが…。
125ドレミファ名無シド:05/01/08 22:52:45 ID:fV9z7eT6
>>124
Ibanez純正のやつだと\21,000みたいね
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/accessory/cases.html
126ドレミファ名無シド:05/01/08 23:09:35 ID:9N3/aEMV
>>125
ホントは専用のそれがいいんでしょうけどとにかく値段の安いのがいいので
汎用の安いモノが無いかと思ったんですけどRGが入るそういうの無いですかね?
127ドレミファ名無シド:05/01/08 23:10:25 ID:B68gCmGG
ヤフオクで見つけたのですが、このベースお買い得ですよね?
        ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29631499
128ドレミファ名無シド:05/01/08 23:54:21 ID:R9QZUgJZ
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/05nenshi-bargain/shibuya/index.html
昨日まで、RG-8570もRG-8670も79,800だったはずなのに...
129ドレミファ名無シド:05/01/08 23:57:24 ID:ZkTKJ8b1
今月のYGに2005年モデル載ってた!!

カッコ悪。
130ドレミファ名無シド:05/01/09 02:21:48 ID:pwRvtoKh
ibanez RGでみなさんは、弦高ってどれくらいにセットしてますか?
ブリッジがロープロで、
1弦12f・1.9oで、6弦12f・1.9oです。
1弦と6弦の24fは2.0mmくらいでした。

もう少し下げてみようと思うのですがw
131ドレミファ名無シド:05/01/09 07:05:58 ID:hL/c14ru
韓国製ってどんな感じ?
完動品韓国製RGが中古で5000円で売ってるんだけど、買いかな?
132ドレミファ名無シド:05/01/09 14:05:40 ID:ikxTUwZZ
RG2771FM買いました。
タイトで切れのあるサウンドで気に入っています。
コードやリフを弾くとボディの振動が体に伝わってきます。
133ドレミファ名無シド:05/01/09 15:22:17 ID:R9g0U5gN
俺もそろそろ新しいRG欲しいなー
今は1280。結構気に入ってんだけどね。
134ドレミファ名無シド:05/01/09 16:06:30 ID:pUa3UzIu
RGRT47DXっていうスルーネックでリバースヘッドのRG持ってるかたいます?。買おうかとおもうのですが。
135ドレミファ名無シド:05/01/09 16:08:40 ID:as0pzzfA
>>132
いいなあ、俺もあと一ヶ月半の辛抱だ( ´_ゝ`)
136ドレミファ名無シド:05/01/09 18:16:28 ID:x6yT0aFx
SM7買ったんだがこれブーストかましても音量あがんねえな。
137ドレミファ名無シド:05/01/09 22:07:51 ID:ODt4jqTg
J−Customか、musicmanのSuper sportどっちか買おうと思ってるんだけど

弾き易さとか、音の面でどっちがいいかな。

ジャンルはHR、ミクスチャーあたり。値段ならJカスなんだけどさ。
138ドレミファ名無シド:05/01/09 22:32:20 ID:PQLao+RH
>>137
音は好みだから自分で試さないと解らない罠
139ドレミファ名無シド:05/01/09 23:51:44 ID:as0pzzfA
>>129
……ホントだ、期待した俺がバカだった
140ドレミファ名無シド:05/01/10 07:07:04 ID:/wzZu7Nx
>>130
弦高で弾き心地も音もめちゃめちゃ変わるよね。
楽器屋で試弾きしても、自分のセッティングにしないと意味ないんじゃないかというくらい。
俺のあるギターなんか、ある程度下げると特定フレットがビビるから下げられない。フレット打ちかえれば治るらしいけど。
あと、ナットの仕込みが低いとビビリ過ぎてやはり下げられない。
141ドレミファ名無シド:05/01/10 07:42:27 ID:m4u4LW42
>>140
フレット打ちかえる前に擦り合わせしてないならやってみし。
腕のいいリペアマンに擦り合わせしてもらうと音も弾き心地も全然違うぞ。
142ドレミファ名無シド:05/01/10 08:25:38 ID:/wzZu7Nx
>>141
そうですね。すり合わせで解決しますね。
料金次第では、フレット打ち込みなおして擦り合わせしようかと。Jカスなんで。

143ドレミファ名無シド:05/01/10 13:06:17 ID:wXOW9Ok3
うむ。でも俺は多少弾き心地が悪くても我慢してるかな。
足ることを知るというか。いつも完璧な状態って、なかなか難しいよね。
俺のJEMもそろそろフレットが減って、少しビビリがでるようになった。。
144ドレミファ名無シド:05/01/10 14:03:31 ID:pNatRANT
Sシリーズの24フレットってないんか?スリップノットのミックはもってたけど
145ドレミファ名無シド:05/01/10 14:40:47 ID:CwKZrljZ
>>144
ショーン・レーンも持ってるね。
オイルフィニッシュのやつ。
146ドレミファ名無シド:05/01/10 16:07:22 ID:mA0VH/+W
>>134
オレ以前持ってました。
RGRT47DXはトラスロッドが2本入っていて、他のRGに比べるとネックの形状がちょっと違うんですよね。
かまぼこ型っていうか。
握った感じにかなり違和感があって売っちゃったんですけど
もし買うんだったら購入前に試奏した方がいいと思います。
147ドレミファ名無シド:05/01/10 16:44:22 ID:19SRDDtg
いまだに1990年頃のRG550使ってますが何か
148ドレミファ名無シド:05/01/10 17:09:19 ID:Ix/z5Ozy
Jカスピンクを買った者だけど
例のパラレルとハイ、ローカットは
クリーンじゃないと解からないっぽいです。
ピックアップや、生音、指板に指が吸い付く感じや、細くも太くもないネックと言い
申し分ないけどね!あとピンク!(笑)
因みに俺のセッティングは、グヤの20ワット真空管アンプ
ゲインとミドルがフルテン、あとは少々・・・
DOD YJMと、ZOOM TM のドライブ系二器掛けっていう邪道っぷり!
結果、俺には必要無さげだけど、幅広いジャンルには対応できそう・・・かな?
149ドレミファ名無シド:05/01/10 19:52:24 ID:wXOW9Ok3
>>148
あれって8570と同じナット幅42mmだよね。
HRGって8570の指板をEbony、トップを4Aメイプルにして、
回路に細工したもんだと思ってたんだが、ネック自体も違うのかな?
150ドレミファ名無シド:05/01/10 21:00:06 ID:Og0IVN2Z
ハイ。持ってます。
151150:05/01/10 21:01:10 ID:Og0IVN2Z
>>134
スマソ
つけるの忘れた
152ドレミファ名無シド:05/01/11 00:12:53 ID:pVibiMfV
>>149
たぶんそれで良いと思うけんだど・・・
俺的にはそこまで細いって感じなかったけど
一度、試奏してみるのが確実かな?
俺はその美しさにやられたから、買っちゃったんだよ
153134:05/01/11 16:05:16 ID:MP5d6Mxq
>>146,150
レスサンクスです。確かにアイバニーズのHPでもRGRT470DXのネックのサイズの違いが載ってますね。音はやはり細いのでしょうか?。
154ドレミファ名無シド:05/01/11 17:49:06 ID:tRvtqmey
>>124
これはかなーり良かった。
ヘッドクリアランスも、Jカス付属のハードケースより上。

ttp://www.tanapi.co.jp/shopping/gengakki/guitar_case/wooden1-05.htm
155ドレミファ名無シド:05/01/11 19:46:33 ID:DTkNxMo6
ハードケースでは無いのだけど
ttp://www.goincase.com/prod_guitar/prod_tourbag.php
これいいよ。
セミハードケースみたいな感じだけども。
サウンドハウスで18000円くらいだったかな。
156150:05/01/12 00:50:16 ID:5jsFxX5F
>>153
勝手ながら意見させてください。
サイズについてですが、気持ち厚く感じました。
2ミリでも大きな差です。好みの問題だと思いますが。
音については、自分はボディがバスウッドだから
音が細いのだと思ってました。
あと、このモデルはネック裏が塗装されています
他のモデルに多く見られる、あのサラサラ感はありません。
ま、これも好み。
ネックジョイントがないので高音域は
嘘みたいに弾きやすいです。
1弦22Fの軽さは特筆かと。
もし、134さんが実機に触れる環境でしたら
ぜひ握って、音を出して体感してください。
ご自分が感じたものを信じてください。

リバースヘッド、カッコイイっすよーw
ナットからヘッド先に向かって
低音弦側が長いのもイイ!
ジミヘンのストと一緒ぉ〜
(ロックしてません)
ペグは回しづらいですがw
つーか、ナット裏のデッパリがジャマー
157ドレミファ名無シド:05/01/12 01:21:26 ID:E07uooiB
>>154
俺もこれ使ってる。
試しに1つ買ってあまりに良かったので2つ買い足した。
これで1万切るっていうのはメチャお買い得だと思ったよ。
158ドレミファ名無シド:05/01/12 07:51:43 ID:qz2uBBIY
ソフトケースみたいにコンパクトで持ちやすいハードケースはないのか
159ドレミファ名無シド:05/01/12 09:53:58 ID:q4FN5zJ1
セミハードケ−ス?
160ドレミファ名無シド:05/01/12 17:10:18 ID:Ln7yMcda
>>156
あのネックの塗装がなければかなりいいと思うんだけどね…

ところでリバースヘッドって見た目以外にどんな意味あるんだろ?
161ドレミファ名無シド:05/01/12 17:37:25 ID:5y/n1Mz+
低音弦のテンションが上がる・・・?
162ドレミファ名無シド:05/01/12 18:34:38 ID:u1JOqJCK
ごめん! 本っ当に今更で申し訳ないんだけど。
ZR Tremoloってどうなん?
スペック見ると完璧なんだけど、Pro Edgeと比べてマイナスポイントは何?
Sに全く目が行ってなかったんで、ホント今頃になって存在を知った。
浦島で申し訳ない。
近くに置いてある店ないもんで。
163ドレミファ名無シド:05/01/12 20:09:15 ID:3MlBk2qR
>>162
Sを見ずに何を見るというのだろうか・・・
RG?
164ドレミファ名無シド:05/01/12 20:38:32 ID:ANyWNPgc
>160 >161
低音弦側のテンションが下がるので
太い弦が張れるようになる
165ドレミファ名無シド:05/01/12 20:54:33 ID:myDz3zVQ
ナットでロックしたら同じだろ
166ドレミファ名無シド:05/01/12 23:13:11 ID:Dlw2V5WJ
リバースヘッドにしたからってテンションは普通のと変わらんじゃないの
167ドレミファ名無シド:05/01/12 23:26:41 ID:Ln7yMcda
うーん、
ロック式はロックしてしまったら、そっからヘッド側がどうなってようと関係ないような気がするが…
誰かエロい人いない?
168ドレミファ名無シド:05/01/13 00:45:12 ID:/MRnk7oi
>>167
くわしい理論はよくわからんが、テンションバーをゆるめても
テンションが変わる感じがするから、多少は関係あるんじゃないかな。
169ドレミファ名無シド:05/01/13 00:56:21 ID:1gi9lgox
ロックする前のテンションが維持されるんだから…
170ドレミファ名無シド:05/01/13 02:14:17 ID:Q0+pTZ63
ようするにフロイドローズ使うなと。
171ドレミファ名無シド:05/01/13 02:43:18 ID:X4JFPcFB
リバースヘッドはチューニングしやすいよ
ロックしちゃったら関係ないけど
172ドレミファ名無シド:05/01/13 07:49:19 ID:U+i6LNLK
テンションは線密度の関数だからヘッドの形状には無関係だ。
173ドレミファ名無シド:05/01/13 10:48:10 ID:Y0mh5e88
ESP公式HPより
*ノーマルヘッドとリバースヘッドの違い
ノーマルヘッドは6弦側が弦のテンションが強く、1弦側が弱くなります。
リバースヘッドではノーマルの逆になり、4,5,6弦に今までより太い弦が張れるようになります。
これにより、バッキング時にハリのある音が出せます。

まぁ、俺は明確な違いとかわからん。
新RGAのブリッジが今1番興味ある


174ドレミファ名無シド:05/01/13 11:29:13 ID:A8Im7QSa
>19
PCの音デカクしてたから、雷の音で眼鏡がズレる程驚いたぞ!!

これだからE○Pは嫌いなんだよ...。
175ドレミファ名無シド:05/01/13 14:59:17 ID:CKPUIxMz
>>173
>ノーマルヘッドは6弦側が弦のテンションが強く、1弦側が弱くなります。
なぜそうなのか分からない…
音の高さって、弦長、弦のアテンション、弦の太さの3つで決まるんだよね?
だから、例えば6弦E音の場合、「ノーマルよりも太い弦を張る→ノーマルと同じテンションだと音下がるので、ノーマルよりもテンションをきつくしないといけない。→ハリのある音になる。」
ってことだと思ってたんだが。
ナットから上はテンションにどう関係あるんだろ?

>新RGAのブリッジが今1番興味ある
ジブラルタル・プラス・ブリッジってやつか。あれどうなんだろ
176ドレミファ名無シド:05/01/13 15:07:47 ID:/actayYn
rg2770vvいいなぁ

誰か俺の購買意欲をさらに駆り立てる情報をくれ
177ドレミファ名無シド:05/01/13 15:25:47 ID:hCrN+TuP
>>176
ピッキングするとまるで踊っているかのようにボディが震える
178ドレミファ名無シド:05/01/13 15:45:04 ID:t8GVJjlI
ノーマルヘッドの1、2弦はヘッド・ナット間の弦は
ヘッドにふれそうなくらい押せますが、
6弦はそうはいかないでしょう。

それがキーポイントのはずです
179ドレミファ名無シド:05/01/13 16:23:57 ID:lstNoV3h
Lo-Pro Edge 7 bridge のボディーのザクリと Edge Pro 7 bridge のザクリって一緒ですかね?
一緒なら、Edge Pro 7 bridge のギターを買ってブリッジを乗せ替えようと思ってるんです。
どうやら、ブリッジのバラ売りはしていないようなので。
180ドレミファ名無シド:05/01/13 16:36:13 ID:4wluPQJp
ナットでロックするギターならヘッドの向きとテンションは無関係。
181ドレミファ名無シド:05/01/13 17:02:49 ID:rTIVe+Sh
182ドレミファ名無シド:05/01/13 17:08:46 ID:4wluPQJp
ロックする前に柔らかく感じるのは、ベンド時にナットを滑って弦がブリッジ側に入り込むから。
ロックすれば関係ない。
183ドレミファ名無シド:05/01/13 17:21:26 ID:4wluPQJp
ナットとペグの間の弦長が長ければ長いほど、滑り込む弦の長さも増える。
184ドレミファ名無シド:05/01/13 17:23:09 ID:Km6USyvc
>>175
http://up.isp.2ch.net/up/e118c4a7d873.JPG

こういうことじゃないか?
ヘッドに角度が付いていない場合だが。しかしそれでもロックした時に効果が分からんな・・・見た目だけなのか?
185ドレミファ名無シド:05/01/13 20:50:46 ID:OSpRZ3p6
ESPがいかにタコかが判る。





のか?
186175:05/01/13 21:20:03 ID:CKPUIxMz
>>182
すごい納得できる。
つまり、テンションは同じでもナット・ヘッド間の距離によって「柔らかさ」が変わるってことだね。
長さだけ違う同じバネに同じ重りをつけたら、伸びが大きいのは長いほう、みたいなもんか。
そしてその「柔らかさ」はロックしてしまったら全く関係ないと。

>>184
わざわざ書いてくれたんか。ありがとう。

>>185
>のか?
おそらくw
187ドレミファ名無シド:05/01/13 22:17:23 ID:dZr3+Ezs
>>154>>157
レスありがとうございます。
調べたら9000円で買えるみたいですね。
アルミケースでこの値段は他にはないし見た目も業務用っぽくて素人心をくすぐられます。
買ってみようと思います。ありがとうございました。
>>155
これかっこいいですね。
自分で持ち運びする時は使ってみたいです。
レスありがとうございました。
188ドレミファ名無シド:05/01/13 23:28:43 ID:bs1sVpHe
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/~shake/greco/yomoyama/yomoyama.html

チョーキングするときの力も変わらないよ
ゆるくなるのは気のせいじゃないかなと思う
189ドレミファ名無シド:05/01/14 00:57:18 ID:Wa4xLHWR
弦のテンションを決める要素
・太さ
・張力
・ブリッジの種類とそのセッティング
・あと弦の「長さ」ね

この「長さ」はブリッジからナットのことではなく
ブリッジから「ペグ」までのこと

もう分かったでしょ
190ドレミファ名無シド:05/01/14 00:58:16 ID:Wa4xLHWR
連投すまん

要素に「弦の素材」も加える必要があるね
191ドレミファ名無シド:05/01/14 01:15:05 ID:RALNyFMd
>>188の実験ではテールピース動かしてるから全弦長も変わってるんだけど
それで誤差があるとしても1g以下のレベルなんだけど

あと要素あげてるけど

張力ってテンションを和訳したものなんじゃない?

ここでいうテンションっていうのは
チョーキングするときに必要な力?
192ドレミファ名無シド:05/01/14 01:20:24 ID:4P/5O8ke
ギターなりベースなり弾く時に感じるテンションは
弦をナット、サドル押さえつける力が大きく関係してるみたいだよ
自分はここ読んではぁ〜なるほどねと思ったんだけど
ttp://www.joeforest.net/FAQ/FAQalways.html
193ドレミファ名無シド:05/01/14 01:27:19 ID:RALNyFMd
>>192のHPは
「やってみりゃ実際に感じるテンションは違うから違う」
って言ってるだけで

>>188
「実際に測ってみたら違いませんでした」

なんだけど、188の方が信頼性高くない?
以前ヤンギで山本恭司が
「ロックナット締めた状態でペグをまわすと音程が変わらずテンションが変わる!」
とか言ってたのもあるし勘違いしてるだけなんじゃないか?
194ドレミファ名無シド:05/01/14 01:30:05 ID:sDYKX9av
>>193
違う

テンションの定義が188と192では違う
物理的な意味でのテンションが188で192はプレイする時に直感的に感じる方の事
195ドレミファ名無シド:05/01/14 01:36:43 ID:RALNyFMd
>>194
ん…?『プレイする時に直感的に感じる方のテンション』って何?
チョーキングするのに必要な力とは別物なの?
おせーて
196ドレミファ名無シド:05/01/14 01:40:16 ID:sDYKX9av
>>195
192を読み直せばわかると思うけど…
197ドレミファ名無シド:05/01/14 01:43:18 ID:sq3E9HAg
どっちも物理的な意味じゃ?
力の向きが違うだけで。
198ドレミファ名無シド:05/01/14 02:13:55 ID:ruXNrq9z
とりあえずもちつけ
スレ違いですよ
199ドレミファ名無シド:05/01/14 02:21:07 ID:RALNyFMd
>>192
>長いものを引っ張るほうが、一定のテンションまで(一定の音程まで)上げるのに必要な仕事量は同じでも、要する力は少なくてすみます。
は、明らかに違うよね、音程を決めているのは仕事量じゃなくて力だから

で、ちょっと考えてみたら
チョーキングするときに最終的に必要な力は同じでも
出だしの力は違って、全弦長が長い方がその力は小さくて
それをテンションが弱いと感じる

ということなんだろうか
200ドレミファ名無シド:05/01/14 05:22:14 ID:K88YuWR0
>>188の実験はテイルピースの上げ下げだろ。それをやったところで
テイルピース〜ペグ間の弦長は少ししか変わらない。
(さらに言えば、下げた方が長くなるんだが、下げるとサドルの滑りが悪くなって相殺される?)
ノーマルヘッドとリバースヘッドを比べた実験データって無い?
同じ音程に上げるのに必要な力だけじゃなく、その際の弦の伸びる長さの違いも。

ところでだ、
ナットやサドルを押し付ける力の違いは聴いてわかるほどの音の違いになるんだろうけど、
ナット〜ペグ間のバネ(?)の長さは開放弦とかの音にどれくらい影響すんの?

>>198
もしこのスレにとってRGRやPGMが全く眼中に無いなら、その通りだな。
201ドレミファ名無シド:05/01/14 07:58:08 ID:v9YRUo9f
日本語の「テンションが高い」という言葉に紛らわされて、
弦高=テンションだと思ってる人が何人もいるっていうことなんだろうな…
202ドレミファ名無シド:05/01/14 10:02:19 ID:i03AitTy
203ドレミファ名無シド:05/01/14 16:57:24 ID:W+g1D6Nx
RG270SE買おうと思うんだけどどんな感じ?みんなの意見聞かせてくれ〜
204ドレミファ名無シド:05/01/14 20:18:16 ID:IFtVCLzb
>>203
個人的意見ですがRG270は買う価値なしです。
練習用にというのならいいんじゃないですかね。
ちょっと指板のRの付き方が他のRGとは違うので微妙ですが・・・。

オレは結局売っちゃいましたけど。
205ドレミファ名無シド:05/01/14 22:50:11 ID:dJnTr8Np
今RG2570とRG2770のどっちを買うかで禿げるほど悩んでいます。
それぞれのメリット・デメリットを教えていただけると幸いです。
206ドレミファ名無シド:05/01/14 23:25:18 ID:KDvlXEmX
>>204
発売されたのは比較的最近ですよね?
もう処分されたのですか?
207206:05/01/15 00:01:57 ID:KDvlXEmX
大きなお世話でしたね
逝きます
208ドレミファ名無シド:05/01/15 00:20:06 ID:SAyifRj0
RG買わずにSを買えばいいじゃん。
おまいらはなんでRGばかり買いますか?
209ドレミファ名無シド:05/01/15 00:58:43 ID:vEgv86An
>>208
一応24F無いとアレだし・・
210ドレミファ名無シド:05/01/15 01:31:54 ID:1gzBlsI0
>>205
バス好き→2570
マホ+フレイムトップ→2770
ボディの好みで選べばいいんじゃない?
2770の2005モデルが出たら泣いてください

>>208
俺も209と同意見
次に愛馬買うなら迷わずS買う
慣れれば問題ないって聞くけど
指板のポジションマークが12Fしかないのも
敬遠されてる(のかどうか知らんが)原因な気もする
S3625とかデザインは愛馬で1番好き        
211ドレミファ名無シド:05/01/15 01:45:04 ID:3hYxDJC2
>>210
2770の2005年モデル出るとかってことあるの??
色違いとか??
212210:05/01/15 02:49:06 ID:1gzBlsI0
>>211
現時点では出るかどうかわからない
なので出たら泣いてくださいということで・・・
213sage:05/01/15 03:42:56 ID:+qRSyOa8
RG2770購入しました
フレイムトップじゃなくキルテッドメイプルのやつ。
ほんと気持ちいいぐらい良い感じで鳴ってくれますよ。
指板に指が吸い付く感じで弾きやすいよ。

ここ見てるとSの情報って少ないような気がするけど興味ある人は結構いる感じだね。
一度、実際に弾いてみることを勧めるよ。
愛馬はRG685→S540LTD→RG2770QMと来たけどSをはじめて弾いたときは感動したよ。
あの薄さで結構鳴りが良くてビックリした。「は?なんじゃこりゃ〜?!」って(笑)
何より弾きやすいし、ボディがあんなに薄いのにネックが下がらないところもちゃんと作ってあるって言うか
バランスが取れてる。
自分にとって気持ちよく弾ける一本って感じだな〜
俺は気にならないけど、22Fなのが不安って人はいるかもね。
今のカタログ見ると12Fしかポジションマークがないのは悲しいなぁ・・
214ドレミファ名無シド:05/01/15 03:44:34 ID:+qRSyOa8
↑sageと書いてアゲんなよ!俺!(涙
215PIERROTのVo.キリト:05/01/15 03:51:43 ID:RO9n5HB1
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!
216203:05/01/15 10:49:48 ID:szTSg9GU
RG270SEってネック薄いですか?
217ドレミファ名無シド:05/01/15 12:21:35 ID:9e0FEQQI
8/28(木) 〜いっとくけど僕はピエロ信者じゃないよ。あくまで趣味でピエラーなんですの巻〜

Pierrotのヴォーカル「キリト」の初のエッセイ本『思考回路』を購入した。
普段全く本を読まない僕ですが、興味のある人の文章だとこうもスラスラと読めるのか、1日で読破してしまった。

内容はキリトの普段思うことがせつせつと書かれたもの。
まあエッセイ本なんてのは著者に興味がなきゃ他人に読むことをお薦めできるもんじゃありませんが、
ひねくれ者のひねくれた考えを聞くのが好きな僕にとっては、なかなか面白くていい意味で影響されるものもありました。


しかし皆キリトのことなぞなーんも知らない人ばかりだと思われるので、キリトのひねくれっぷりが鮮明に現れている文章を一部
本文から抜粋。(著アレ権だいじょうぶかなあ。まあいいか)

-----ピエロが日本で行われたマリリン・マンソンのライブの前説?のような位置付けで出演したときのMC-----


「洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムといことで(笑)。
みなさん相かわらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしようがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこの中でどれだけの方が外人とセックスするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”ってくらいタップリやってやるから
俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!」

・・・ほれた(またかよ!)
218ドレミファ名無シド:05/01/15 14:42:59 ID:WVBNTrdS
フェルナンデスのFR−55を意識したような
RG550って今は無いのかな?
高校生のころバイトして買った初のギターで
なかなか使いやすくてよかったな。
盗まれてしまったけど。。
219ドレミファ名無シド:05/01/15 14:56:13 ID:72I6yJ27
http://www.ibanez.co.jp/japan/guitar/series_index/index_rg_jcustom.html
ここって、こんなに読みにくかったっけ?
すげー字がちっちゃい。
220ドレミファ名無シド:05/01/15 15:39:25 ID:sia0qdWp
j-custom 9***復活希望
221ドレミファ名無シド:05/01/15 18:11:51 ID:nhsaZYyq
>>217
あえて釣られるがそのピエロとかの洋楽の3流コピー聴くより
マンソンみたいな本場の物を見たい聴きたいって思うの別に普通だろ。
外人のパクリの奴に「外人相手にヘラヘラしてる」って皮肉られても
バカがなんか言ってるぐらいにしか思わんよ。
そういう発言して説得力あるのは純日本音楽やってる人ぐらいだろ。
222ドレミファ名無シド:05/01/15 19:13:20 ID:nqvYiIv8
>>221
コピペニマジレスカコワルイ
223ドレミファ名無シド:05/01/15 20:15:13 ID:G6nQBffT
>>218
>盗まれてしまったけど。。
これ重要だよな。いいギターって結構パクられるんだよな。
俺は高級ギターはなるべく外へ持っていかずに、家で一人で悦に浸ってます
224ドレミファ名無シド:05/01/16 02:11:47 ID:utn/xxwr
RG2120Xのポジションマークが入ってるのあったら買うんだけどなぁ・・・
http://www.ibanez.co.jp/japan/guitar/page_rg/rg2120xvv.html

こういうの出す時はポジションマークがあるヴァージョンも用意してくれればいいのに。
225ドレミファ名無シド:05/01/16 03:58:08 ID:gw+EJ6Zw
まぁ軽くポジションマークでもペグでも変更するだけで

想像を超えるコストが発生するわけだが・・。
226ドレミファ名無シド:05/01/16 05:22:54 ID:31jhRa8N
ピエロは洋楽の3流コピーではないわな。
外人のパクリでもない。

ジョン5はもうアイバニーズを一切使ってないの?
あんなにAX絶賛だったのに。
227ドレミファ名無シド:05/01/16 06:10:21 ID:gw+EJ6Zw
劣化コピーっていうんですよ。

それかパクリ+日本人特有のV系声での楽曲。

プラスアルファでちょっと技巧的なトコ混じってるくらいか。ムックとかあからさますぎ。
228ドレミファ名無シド:05/01/16 06:44:27 ID:31jhRa8N
ジョン5がいるのでマリリンマンソンの話題はよかろうが、エスパーズピエロの話題は不可だね。ごめんね。
229ドレミファ名無シド:05/01/16 09:19:50 ID:utn/xxwr
>>225
普通はポジションマークがある方が当たり前なんだし
プレイアビリティに深く関係する部分の事なんだから
どっちかと言えば、ない方をオプション的扱いにするのが本当だと思うんだけど。
フレイムメイプルトップばっかで
RG2120Xのようなマホ杢のRGは他にないし。

Ibanezは他のメーカーと違ってネック単体での販売もしないから
カスタマイズしようにも出来ないしね。
ホント融通が利かない。

それにスルーネックじゃないんだから
ポジションマークがあるヴァージョンを用意するのって
そんなにはコストかからないんじゃない?

230ドレミファ名無シド:05/01/16 10:14:36 ID:31jhRa8N
>>229
ネックは他機種のを流用すればいいんだし、コスト的には大差ないと思う。
なんなんだろうね。
その辺の見解は聞きたいね。

私はポジションマークが無い方が好きですけど。
231ドレミファ名無シド:05/01/16 10:41:42 ID:GJQA2Wt2
いやー、無い方が良いでしょ。
ポジションマーク付ける方が開いた穴埋めるよりも楽だし、綺麗に仕上がる。

まあ、両方あるに越した事はないけどね。
232ドレミファ名無シド:05/01/16 11:45:32 ID:31jhRa8N
アイバニーズ社員様はセミオーダーについてどうお考えですか?
233ドレミファ名無シド:05/01/16 11:47:01 ID:A0X4nByD
コストとか加工がどうとかじゃなく単にデザイナーの好み(気まぐれ?)だと思うけど
234ドレミファ名無シド:05/01/16 12:26:23 ID:oLIrc1xr
JOHN5やウェスが使ってたAXってもしかしてあんま置いてない?
前に一度試奏した記憶あるんですが。
あとこれの6弦ってありますか?
235ドレミファ名無シド:05/01/16 12:47:42 ID:+WGliAUZ
ポジションマークはサイドにあれば十分。すぐ慣れる。
236ドレミファ名無シド:05/01/16 14:33:07 ID:79ncUjUQ
5〜6年前になると思うけど楽器屋でネックだけ注文できたよ
今はどうか知らないけど
237ドレミファ名無シド:05/01/16 17:19:00 ID:utn/xxwr
>>236
楽器店(イシバシ)に問い合わせてみたら
「Ibanezは無理なんですよね〜修理という形でもネックは供給してくれませんから」
という返事でした。

FENDERとかだとネック単体での販売ってするよね?
なんでIbanezはやらないんだろ?
ネックが曲がって使えなくなったら新品買ってくれよって事なのかな。
それとも修理代でまた稼ごうって事?w

238ドレミファ名無シド:05/01/16 18:15:29 ID:o6VAUlCn
2005年モデルのJカスにはセンタードットポジションのモデルが出るらしい。
それとネックの薄さがほぼ統一されるみたいね・・。
しかも全体からメイプル指版系は消えるっぽいです。ポールモデル以外のね。
ちなみに俺はJカスクラスのシャークインレイものがほしいね!
239ドレミファ名無シド:05/01/16 18:25:37 ID:XkM1HRTf
S470っていいものなの?
240ドレミファ名無シド:05/01/16 20:55:23 ID:G6vojwOJ
>>238
個人的にはメイプル指板が好きだから
去年のJカスラインナップのように
少数でも作り続けてくれると嬉しいんだけどな

だからってポールファンじゃないからPGMってのはなぁ・・・
241ドレミファ名無シド:05/01/16 23:39:40 ID:mr6WznHU
俺もポジションマークはやっぱあった方がいいな。
比率でみたら、マーク有り派の方が多いんだから、それに逆らうようなことはしないで欲しい。
美観がどうのっていう人いるけど、ギターって弾いてなんぼだと思うんだがなぁ。

>>235
ロー⇔ハイとポジション移りまくるような時でも問題ないの?
242ドレミファ名無シド:05/01/16 23:58:36 ID:IpBnyFEM
>>241
オレは235じゃないが、一週間で慣れる。
逆に、覗き込む癖が無くなって良いかも。
243ドレミファ名無シド:05/01/17 00:13:36 ID:TxHZFX/J
ストラップ着けたらサイドしか見えないからサイドだけで十分
244ドレミファ名無シド:05/01/17 03:51:49 ID:qsc+GdHw
>>241
すげー我侭な意見だな。
ポジションマーク無しはギターじゃない、みたいな。
245ドレミファ名無シド:05/01/17 04:44:49 ID:jQvAWqF0
確かに弾いてみると座ってるときでもサイドしか見てないなぁ・・・
見た目としては有りの方が好きだけど必要ないっちゃ必要ないな
246ドレミファ名無シド:05/01/17 05:05:42 ID:BQyXhw8c
>243
おまい腹が出てるな!
247ドレミファ名無シド:05/01/17 06:37:06 ID:yyQ74yUo
腹でいい角度にしょうとするためか、立って弾くと腹が出るようになる。俺の場合。

センタードットのポジションマークなんかカッチョワル過ぎる。
オフセンターか、いっそ無しの方が良い。
12fのみのを2本持ってるけど、問題なし。
買ったばかりの時も別に不便に思わなかったな。
248ドレミファ名無シド:05/01/17 17:57:32 ID:BBKAbA+O
腹というかティムポがでかくて・・・
249ドレミファ名無シド:05/01/17 19:44:05 ID:/ON5L1yt,
ウホッ
250ドレミファ名無シド:05/01/17 22:19:09 ID:wU3CuI0h
みんな凄いな。
もう18年ギター弾いてるけど、オレなんか
指板上のポジションマークで位置を確認するのが染みついちゃってて
1週間で慣れるなんてあり得ないよ。
コードワークなんかはサイドで充分だけど
ソロで速いフレーズ弾くときなんかはサイドじゃダメだな〜。
251ドレミファ名無シド:05/01/17 22:21:42 ID:AZXfYDw7
あり得ないとか言う前にやってみたらどうだ?
意外と早くなれるかもよ
252ドレミファ名無シド:05/01/18 02:13:59 ID:JOJx8FXP
アイバばっか弾いてるときはいいんだけど、
レスポに持ち替えてまた戻すと・・・・、ハイポジで時々見失う orz
253ドレミファ名無シド:05/01/18 10:05:42 ID:61q6edgu
>>252
あ、それわかる。
まぁ、すぐ感覚もどるんだけど。

>>250
最初弾いたとき、やっぱ慣れなくて今まで弾けてたものがスムーズに弾けなくなったよ。
けど、せっかく金払って買ったものを使わないのは悔しいから、数日間イライラに耐えた。
そしたら、あれ?って感じで違和感を感じなくなりました。

指板をのぞく癖もちょっと直ったし、オレはポジションマークなしにしてよかった。
254ドレミファ名無シド:05/01/18 11:03:59 ID:rnleBS8v
ライヴのときに立って弾いても迷わないようにわざとポジションマーク付けないようにしてんじゃない??
255ドレミファ名無シド:05/01/18 11:24:32 ID:NiH2C8gi
SRG2520ってどんな感じですか?
256ドレミファ名無シド:05/01/18 12:53:37 ID:ytli1cTV
度々話題に上るアーミングアジャスターだけど
これは確かに(・∀・)イイ!!
お前らも付けれ
257ドレミファ名無シド:05/01/18 13:40:45 ID:JOJx8FXP
アジャスターつけたよ。
凄くいいですね。
セッティングは若干アジャスターのバネが負けている感じでいいのかな?
258ドレミファ名無シド:05/01/18 14:59:13 ID:S55Hbnui
レゾンキャストってサスチーンどうなの?
259ドレミファ名無シド:05/01/18 15:00:46 ID:RqIhK/gm
ibanezの古いRGで、ネックの裏の塗装が剥がれてしまい、
ネックが野ざらし状態なんです。これをリペアでクリアー再塗装をしたいんです。
自分で調べたリペアショップでは、4.5万〜6万くらいかかるみたいです。
どこか値段が安くてお勧めのリペアショップってありませんかね?
260ドレミファ名無シド:05/01/18 15:18:41 ID:R3L/8ckw
アジャスターのバネが勝ってないと付けてる意味がない
261ドレミファ名無シド:05/01/18 16:23:50 ID:JOJx8FXP
アジャスターがブロックに押されて少し縮んでいればいいんだよな?
262ドレミファ名無シド:05/01/18 16:29:40 ID:R3L/8ckw
説明書嫁
ナットAだかBと本体の間に隙間ができてたらもう一方のナットを動かしてバネを強めろと書いてある。
263ドレミファ名無シド:05/01/18 17:48:53 ID:JOJx8FXP
( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
説明書貰い忘れた・・・
さらにアームが折れた
。・゜・(ノД`)・゜・。
264ドレミファ名無シド:05/01/18 19:17:23 ID:YjmLJ9U0
頭の弱いヤシだ
265ドレミファ名無シド:05/01/18 21:48:01 ID:SyVZYMTX
オフスプのシグネチャモデルってまだあるの?
テープが張られてるやつ。
266ドレミファ名無シド:05/01/18 22:20:44 ID:jVZG9leh
アイバに在庫があるか問い合わせるんだ。
267ドレミファ名無シド:05/01/18 23:59:48 ID:xmVRqwu4
他スレでも聞いたが答えなかってまじ困ってるんで誰か教えて。
3ハムのギターにアーミングアジャスターって簡単に付けれる?
PUの間の隙間とかほとんどないからネジ通すのそうとうムズくないか?
268ドレミファ名無シド:05/01/19 00:14:37 ID:1EDiNrfX
かなり今更ですが、アイバと島村楽器で共同開発(?)したという
SSRってのは、評判てどうなんでしょう?
SR750がベース機らしいすけど・・・買いでしょうかね?
269ドレミファ名無シド:05/01/19 00:58:07 ID:yNm+Xs5P
>>267
おまいはどんだけ長いネジで取り付けようとしてるのだ?
270ドレミファ名無シド:05/01/19 01:13:12 ID:MqUJ7eqn
>>269
あのネジってPUのとこまで届かないの?
271ドレミファ名無シド:05/01/19 01:18:06 ID:8p+hr6kR
届かない長さのねじにしようや
272ドレミファ名無シド:05/01/19 01:36:15 ID:yNm+Xs5P
>>270
1cmもないべ?全然平気だよ。
273ドレミファ名無シド:05/01/19 01:41:01 ID:QbU4XnD/
〉268
俺もってるよ。
あの値段なら俺はぜんぜんアリ。
2バンドEQと、スラップ風←→指弾き風を簡単に調整できるバランサーがついてて意外と重宝する。
俺はかなり満足。
気になるのは一つだけ、シールドの差し込み口が変に硬い。
うまく言えないけど、ジャックと掘り込みの角度が合ってないっぽい。
274273:05/01/19 01:43:43 ID:QbU4XnD/
あ、五弦のやつね。
あれ?SSRは五弦だけだっけか?
275ドレミファ名無シド:05/01/19 06:01:01 ID:KXhHhzEa
>>273
> ジャックと掘り込みの角度が合ってないっぽい

それだ!
俺も挿す時いつも違和感を持ってた。
個体差ではなく仕様かも。
276ドレミファ名無シド:05/01/19 07:18:31 ID:1EDiNrfX
>273
>275
情報どうもです^^
試奏してみて調子よかったんで
あとは評判が気になってました^^;
これで買う踏ん切りがつきました。

でもジャックの件は試奏じゃわからんすね・・・
277ドレミファ名無シド:05/01/19 11:44:10 ID:oewVYKFT
>>276
あれ韓国製だよ
278ドレミファ名無シド:05/01/19 11:54:36 ID:T358zL+Y
アイバニーズって括りが問題ありかも。
Jカス・クラス以外はアイバニーズって名前を止めちゃって欲しい。
プレステージですらないのはハートフィールドにしちゃえ〜。
279ドレミファ名無シド:05/01/19 12:09:30 ID:LF6awLNp
>>278
実際の品質はどうなのよ?
韓国だろうが中国だろうが良いものだったら許せるだろ。
280ドレミファ名無シド:05/01/19 12:35:35 ID:T358zL+Y
>>279
こう言っちゃなんだけど、
実際にあっちの人たちと付き合ってみると期待できない。

教えてやろうにも教わる気が全くないんだよ。
281ドレミファ名無シド:05/01/19 12:55:55 ID:8p+hr6kR
一部の人間だけ見て言うなよ
経済成長とかみればあっちの人間もまじめなのがわかるだろ
282ドレミファ名無シド:05/01/19 13:04:09 ID:w+BkwgAs
その話題はよそでやってほしい

アイバニーズ=国産の誇り
であってほしい
283ドレミファ名無シド:05/01/19 13:34:16 ID:ywSPLFRt
へんな擁護がまぎれこんでるな。
おまえは一生韓国製アイバだけ使ってろ。
284ドレミファ名無シド:05/01/19 13:36:34 ID:T358zL+Y
>>281
指導者とか上層部は優秀だよ。
彼らが実際に作業してくれるのなら安心だ。
ところが現場ときたら・・・。

>>282
Jカスですら「9000シリーズ」が無くなって寂しい。
AR3000は丁寧な作りだよね。
285ドレミファ名無シド:05/01/19 14:17:31 ID:73bGv/Ae
正直Jクラス以下のクラスは使い道が・・・
自宅練習用orお部屋のインテリアぐらいならまぁいいかなって感じかな。
ライブやレコに使ったら絶対満足できない。
286ドレミファ名無シド:05/01/19 14:21:59 ID:73bGv/Ae
あ、間違えた。JクラスじゃなくてJカスクラス。
287ドレミファ名無シド:05/01/19 15:10:09 ID:DAOaRdI3
昔Jカスを楽器店で試奏させてもらったことあるけど、
なんかよかった!マーシャルアンプでね。
中低域が絡みつくような音でスウィープとかブリブリ・プリプリしてた!
粘りっこい音で、非常に弾きやすかったなぁ。
あれはマホボディーにトーンドーンだからですか?
みなさんのJカスもこんな感じ?
バスウッドではあんな音は出ないのだろうか・・・
288ドレミファ名無シド:05/01/19 15:21:00 ID:mTH5lEZt
>>287
>マホボディーにトーンドーンだからですか

トーンドーン(プゲラ
289ドレミファ名無シド:05/01/19 15:48:13 ID:gDZeAE7/
トーンドォォォォォン!!!!!
290ドレミファ名無シド:05/01/19 16:03:21 ID:gVpJudoO
俺のアイバはRG480Fで8年位前6万で買ったんだけど
made in Japanのデカールがヘッド裏にあるよ
昔は日本で作っていたと信じていいですか?
291ドレミファ名無シド:05/01/19 16:48:22 ID:anhZDxy5
RGの後の数字が450以上だと日本製ぽい(RG270も日本製だけど)
292ドレミファ名無シド:05/01/19 17:09:44 ID:sQxGpHgE
Jカス、Prestige以外は愛馬だとおもってませんが何か?
ほかのはただアイバニーズって書いてるだけだろ?
293ドレミファ名無シド:05/01/19 17:19:33 ID:97uzcEfE
Tone Done良さそうじゃないか
294ドレミファ名無シド:05/01/19 17:37:41 ID:T358zL+Y
20万円以下のギターにアイバを名乗る資格はない!!
下級モデルを別ブランドにしないと遠からず全体の致命傷になるぞ!!
295ドレミファ名無シド:05/01/19 17:58:28 ID:mTH5lEZt
>>294
Jカスでも20万以下のモデルあるよ。
それもアイバニーズ名乗る資格無し?
296ドレミファ名無シド:05/01/19 18:04:06 ID:6bSq5DkB
>>293
それじゃトーン・ダンだぜ
297ドレミファ名無シド:05/01/19 18:05:59 ID:6bSq5DkB
流れをぶった切って質問しますが、
Maxon=Ibanez
でしょうか?
エフェクターのみでギターはほとんど無関係?
298ドレミファ名無シド:05/01/19 18:18:51 ID:T358zL+Y
Maxonは日伸音波って会社のブランドだよ。
Ibanezは星野楽器。
299ドレミファ名無シド:05/01/19 20:03:09 ID:6bSq5DkB
>>298
同じエフェクター(TubeScreamer9だったかな)が
IbanezとMaxonから発売されているのでそう思ったのですが・・・。
同系列の会社、ということかしら?
300ドレミファ名無シド:05/01/19 20:18:40 ID:T358zL+Y
MaxonがIbanezにOEM供給しているんでしょ。
日産の軽自動車みたいなもんだ。
古くはIbanezやGrecoのギターに、
Maxonのピックアップが付いていた。
資本関係は知らないけど仲良しな会社だな。
301ドレミファ名無シド:05/01/19 21:34:21 ID:dyHUs1pS
チョンとかかわるとろくなことにならない。
IBANEZさんよ
302ドレミファ名無シド:05/01/19 23:59:48 ID:SANUSptA
つか日本製と韓国製はどう違うんだ?
具体的におしえてください。
303ドレミファ名無シド:05/01/20 00:05:05 ID:LwFpeqny
頼むからそういう話はよそでやってくれ。
と言いたい所だがマジレスすると、そう遠からず
「韓国製・中国製だから〜〜」なんてことが言えなくなる日が来るのだろう。。
時代の流れには逆らえんな…
304ドレミファ名無シド:05/01/20 00:07:01 ID:5RvrB3Kc
単に○○製だから嫌という発言ばかりに見受けられる。
肝心なギターとしての機能性や音はどうなのかと・・・・
305303:05/01/20 00:08:12 ID:LwFpeqny
>>302
あ、303は君へのレスじゃないから

プレがつかないRGシリーズは韓国製だったような。
店でJカスと弾き比べてみればすぐ分かる
306ドレミファ名無シド:05/01/20 00:10:00 ID:G3F4IZPR
>>302
安い価格帯のは人件費も削りたいから韓国で作ってる、それだけ
性能と値段の折り合いは自分で確かめてくれ
307ドレミファ名無シド:05/01/20 00:15:03 ID:5RvrB3Kc
結局は価格に見合ったギターかどうかなのかは主観でしか判断できないということですね。
叩いている人は具体的にどうダメだったのか教えて欲しいよ。
それと20万円以上のクラスと10万円以下の廉価品を比較して廉価品は音が悪いと言っても意味が無いと思うし。
308ドレミファ名無シド:05/01/20 00:15:45 ID:imprSSi8
>>304
そういう視点から考えるとあえて何処製とか知らないで
先入観なしで自分の感じたままに決めるのもいいかもしれないね
でもやはりそれなりに傾向ってのはあるんだろうけど・・
309ドレミファ名無シド:05/01/20 00:21:40 ID:cxhiMqdJ
>>307
具体的にどこがダメ?
説明の必要もないぐらい差がある。
普通に選んでJカスなんだよ。
310ドレミファ名無シド:05/01/20 00:38:04 ID:5RvrB3Kc
>>309
Jカスって20万円以上もするギターですし廉価品と比較にならないのは当然では?
311ドレミファ名無シド:05/01/20 00:42:42 ID:KpW0wmGt
>>310
ブビンガを使ったスルーネックは確かにイイ。
弦に軽く触れるだけで音が出る感じ。
ピッキングで再現できるダイナミックレンジが広くて、
何だか自分が上手くなった気がする。

多分反論が多いだろうなぁ。
312301:05/01/20 01:00:47 ID:Ts0JYJHF
ギター以前にあいつらの民族性が信用を落している。
どうせ、見えないところや細かいところで手を抜くんじゃない?
木材の管理とか大丈夫なのかな?

313ドレミファ名無シド:05/01/20 01:07:13 ID:cxhiMqdJ
>>312
木材の管理というと・・・乾燥中に数量が減っていくとかだね?
314ドレミファ名無シド:05/01/20 01:33:12 ID:G3F4IZPR
>>312
とりあえず2chじゃなくて一般の情報源から韓国を見てみろ
315ドレミファ名無シド:05/01/20 01:34:07 ID:/mWehNnS
韓国じゃなくて台湾に委託すればいいのに。
台湾人すっげぇ手器用らしいぜ
316ドレミファ名無シド:05/01/20 01:35:53 ID:y2Yv2RhW
まぁ偏見ちゃあ偏見だけど

Made in japan / Made in USAとかと比べれば

Made in Koria っていうのはランク落ちるイメージあるしね。
317ドレミファ名無シド:05/01/20 01:37:29 ID:mDmlvmkv
>>316
ランク落ちるよな。まずはじめに「どこの国だ?」とかおもうもんな
318ドレミファ名無シド:05/01/20 02:01:31 ID:frY9WR81
2002年から日本製だったモデルが韓国製になってるよ。

これを見て
http://www.ibanez.com/parts/START_HERE.HTML
319301:05/01/20 02:32:48 ID:AeYe59gS
>>312
乾燥がしっかりしてるか?などを疑問視していたが
たしかに、納品量と出荷量が合わないことありえるかも(W
>>313
生のあいつらを見てるよ
まぁビルが勝手に崩壊する国ですから
工場ラインじゃなく職人が責任もって作ってくれればいいんだけどね
320301:05/01/20 02:34:17 ID:AeYe59gS
間違えた
312→>>313
313→>>314
にしてね
321ドレミファ名無シド:05/01/20 03:11:38 ID:jS0KNGyA
凄い昔
このスレでIbanezは日本のブランドじゃないし
一番売れてるのも韓国製!
みたいなプチウリナラ認定がされてたな
322ドレミファ名無シド:05/01/20 03:45:07 ID:9X+TgcW1
Jカス欲しいよ〜でもピックガードが着いてるほう好きな俺はどうしたら…
あとどうもJカスがチンカスくさく聞こえる…
323ドレミファ名無シド:05/01/20 08:03:32 ID:Scuw13o6
>>322
Jカスにピックガード付けろ。
チンカスくさく聞こえるならJカスタムって言え
324ドレミファ名無シド:05/01/20 12:10:01 ID:QwXi42t4
いや、簡単にいえばプロが使ってない→プロの使用に耐えない
その程度のもんてことですな

韓国製、中国製
325ドレミファ名無シド:05/01/20 14:28:46 ID:DJ8NojNZ
なら、尚更我々アマチュアにはRGで十分じゃん
326ドレミファ名無シド:05/01/20 14:58:24 ID:cxhiMqdJ
>>325
そういう国から嫁貰え!!
327ドレミファ名無シド:05/01/20 16:05:46 ID:rXry9v1Y
ROADSTARが再販されたらいいのに。。。
328ドレミファ名無シド:05/01/20 16:18:48 ID:M7UCFLuo
あからさまなチョン煽りは荒れるだけ
329ドレミファ名無シド:05/01/20 16:49:13 ID:DJ8NojNZ
タルマンって今売ってるの?あれ、かわいくて好きだった
330ドレミファ名無シド:05/01/20 17:12:21 ID:S8V+V906
>>327
今のRGやSは元々ロードスターシリーズだった。
331ドレミファ名無シド:05/01/20 18:21:03 ID:rXry9v1Y
>>330
全くもって言葉が足らんな、漏れは。。。
バターナイフヘッドのやつが再販されんかのう。

RG1200が欲しいがおくに出てるのみたことねえ。
332ドレミファ名無シド:05/01/20 19:59:57 ID:cxhiMqdJ
>>330
そのRSってグレコGOUの成れの果て。
333ドレミファ名無シド:05/01/20 21:17:14 ID:yu1BT2WX
>>315
ヤマハはほとんど台湾の工場で作っているよね。
334ドレミファ名無シド:05/01/20 22:48:39 ID:ZKgIvCh9
RGRT47DX購入記念age!!!
335ドレミファ名無シド:05/01/21 09:43:24 ID:miyuutIT
>>332
饗庭のシェイプが好きやねん。
336ドレミファ名無シド:05/01/21 16:51:34 ID:PQGTnUbj
>>334
おめでと。
次はブビンガのスルーネックを試してみてね。
337ドレミファ名無シド:05/01/22 00:16:07 ID:umKh7G27
8670の評価、インプレなど求む
338ドレミファ名無シド:05/01/22 03:38:34 ID:D6vXd8oW
>>337
Sugiさんがフジゲンに在職してれば、
9670/9570がラインナップされていたはず。
あっちのインプレが強力で、
8670にいまいちピンと来ません。
339ドレミファ名無シド:05/01/22 03:45:35 ID:QyS1x17n
そんなんどうでもいいから、8670のインプレきぼん
340ドレミファ名無シド:05/01/22 03:48:26 ID:D6vXd8oW
お前が8670のインプレ欲しがること事態どうでもいい。
話題が膨らんでくるまで待てないのか?

おーい、総員>>337にはレスするなよー。
341ドレミファ名無シド:05/01/22 03:51:40 ID:QyS1x17n
340 ドレミファ名無シド New! 05/01/22 03:48:26 ID:D6vXd8oW

おーい、総員>>337にはレスするなよー。




m9(^Д^)プッギャーーー!
342ドレミファ名無シド:05/01/22 03:53:36 ID:D0VNtfKf
>>340
勝手に仕切るなよ。
太目の弦でチューニング・ダウンして良し。
細めの弦で速弾きにもOK。
万能ギターの代表格だろ?
但しビンテージ・サウンドは無関係。
ハイフレットの演奏性で9670/9570に数歩譲るけど、
音としては同系列のギターで大差ないだろ。

しかし、337のようにケツの臭そうなヤツの弾くギターではない。
343ドレミファ名無シド:05/01/22 04:03:57 ID:QyS1x17n
俺337じゃねーのに勝手に叩かれてる・・・・m9(^Д^)プッギャー!ゴシューショーサマー!!ギャーん!
344ドレミファ名無シド:05/01/22 06:44:59 ID:vVgum4RG
色々Jカス試したけど1880が一番音が太い。ネックがごついからかな。

345ドレミファ名無シド:05/01/22 08:34:01 ID:boV5kU0F
Edge Proの弦交換のやり方がわからず(初のロック式ブリッジ搭載ギターだった)
買った店にもっていって実演してもらったが
ナットのネジ緩めた後すぐに、一本の弦(4弦だったかな)以外を
ペンチでパッツン、パッツンと12Fあたりで切られた

その後、ボディの裏から弦入れてたんだけど

これって、正しいの?

346ドレミファ名無シド:05/01/22 08:47:12 ID:1WYeWdJ8
俺も同じやり方で交換するけど裏から弦入れるのは×じゃない。
Edge Proはエンド切らずに上からいれるんじゃないかな。
347ドレミファ名無シド:05/01/22 11:10:33 ID:D6vXd8oW
>>345
もう一度書き直し!!
どんな状況なんだかサッパリ判らない。
348ドレミファ名無シド:05/01/22 11:27:49 ID:7x+Vjkq/
>>347
判るよ345の話。
ブリッジが底付きしてボディに傷がいくのを防止するため
4弦だけ残して切ったんでしょ。
Edge Proは、裏から入れられないこともないけど
面倒なだけでメリットは何もない。
349ドレミファ名無シド:05/01/22 12:13:40 ID:QfTKo98V
フロイド系の弦交換ってブリッジの隙間にクロス挟んで
やれば、簡単じゃない?傷もつかないし。
350ドレミファ名無シド:05/01/22 12:28:04 ID:POMQmMGk
RG 1550ってどんな感じですか?
他におすすめとかあればお願いします。
なるべく安いやつで。
351ドレミファ名無シド:05/01/22 14:02:36 ID:nthlzcjf
俺は1弦毎に交換する。

6弦きってはりかえ、
5弦きってはりかえ、

こうするとチューニングも多少楽。
352ドレミファ名無シド:05/01/22 14:05:21 ID:kqQrBq2c
>>351
楽だけどフレット磨けないんだよね…
353ドレミファ名無シド:05/01/22 17:31:43 ID:M825rbd6
今回のプレ系ラインナップから予想すると
次のJカスにはスルーネックが復活する気がしないか?

RGAのJカスモデル出ないかなー
354ドレミファ名無シド:05/01/22 18:14:06 ID:7ZO/Qhlm
>>349
アーミングアジャスターつければもっと楽じゃない?

>>353
俺もそんな気がする。期待age
355ドレミファ名無シド:05/01/22 18:54:55 ID:Vh5Mo9cy
>>353
RGAのJカスほすぃ
356ドレミファ名無シド:05/01/22 20:22:16 ID:uNmVRclj
何か今年モデルから指板のポジションマークちょっと小さくなった?
357ドレミファ名無シド:05/01/22 20:26:57 ID:n74DjGG5
>>345
やっと状況が理解できた。
そんな事する店員がいるのか?
張力を保ったまま太い弦をいきなり切ると、
ネックに衝撃が小さくないので一般に忌み嫌われると思うが。
細い弦ですら普通は緩めてから切る。
多分フローティングの都合なんだけど、
弦を1本でも残しておくと指板の手入れに支障があるはず。
358ドレミファ名無シド:05/01/22 20:31:38 ID:FEzSxBZM
俺ブリッジにクロスかませた上でアームアップして弦切るよ
359ドレミファ名無シド:05/01/22 21:20:55 ID:n74DjGG5
>>358
賢く手早い方法ダネ。
360ドレミファ名無シド:05/01/22 21:48:11 ID:8cDDOoTX
http://syobon.com/upload/src/syobon17472.mpg

テキトーに弾いてみた。
361ドレミファ名無シド:05/01/22 22:01:08 ID:JMDJa7V+
>>360
マルチ氏ね
362ドレミファ名無シド:05/01/22 22:01:12 ID:kqQrBq2c
アーやばいよ逃げたほうがいいかも。
363ドレミファ名無シド:05/01/22 22:11:47 ID:Q62NdiQM
ほんっとうにテキトーだね
364ドレミファ名無シド:05/01/22 22:50:38 ID:j+Ih0TTf
540Sのエッジプロのアジャスターって特殊なサイズのレンチじゃないと調整できないのでしょうか?
今もっているレンチセットにサイズが合う奴が無いのです。
2セットも持っているのに・・・_| ̄|○
365ドレミファ名無シド:05/01/23 06:22:13 ID:U6ubtdzm
レンチにはミリとインチがあったような気がする。
違うかも知れんが。
366ドレミファ名無シド:05/01/23 09:36:04 ID:vdUAL8k3
国産はミリサイズで欧米はインチサイズ?
367ドレミファ名無シド:05/01/23 12:49:55 ID:VyTij0lo
GRX-180というのとGRG-180というのがありますが、
どっちの方が良い物なのでしょうか?
なんか似たような名前ですが、違うギターですよね?
368ドレミファ名無シド:05/01/23 15:28:21 ID:5jH1ckDU
ibanezの韓国なんですが、一度アームダウンすると、それでチューニングが狂います。
こんなものですかね。使い方が悪い、直しようがある? どなたかコメントいただけませんか。
369ドレミファ名無シド:05/01/23 15:45:14 ID:vdUAL8k3
全弦がブリッジが戻りきらないことによって狂うのなら、俺のJカスもなる。
セッティング次第では。
解決するには、アーミングアジャスターかトリムセッター付けるか。
370ドレミファ名無シド:05/01/23 15:50:58 ID:73h+RyfW
どんなにやっても多少はずれる
あと、韓国Ibaってロック式じゃないやつのこと?
371ドレミファ名無シド:05/01/23 15:59:26 ID:unPf50Af
>>366
ドイツはミリサイズだな・・・。
シャーラー(フロイド・ローズ含む)はミリ。
372ドレミファ名無シド:05/01/23 16:01:34 ID:73h+RyfW
インチ規格ってアメリカくらいじゃないの?
373ドレミファ名無シド:05/01/23 18:42:07 ID:xzI4BbQV
>>368
普通のストラトをでアームを使うときのテクなんだけど
アームダウンした後、一度軽くアームアップして
その後、数回軽くアップダウンを繰り返してみたら?
374ドレミファ名無シド:05/01/23 18:42:55 ID:RwtxV98P
アーム使ってチューニング狂ってたけど、それはナイフエッジ処理が甘いだけ。
自分で鉄やすり使って磨いたら、ほとんど狂わなくなったよ〜。
アジャスターつける前にためしてみたら?
375ドレミファ名無シド:05/01/24 00:29:42 ID:Bzv1li+8
>374
368じゃないんだけど、
何番の、どんな鉄ヤスリ使ったんだか教えてちょ
376ドレミファ名無シド:05/01/24 07:12:29 ID:xPjoeRIm
>>368
俺も>>374に同じ。
ナイフエッジの個体差は多少あるけど
ナイフエッジ含めちゃんとメンテ&セッティングすれば
アジャスターとかなくてもチューニングほとんど狂わなくセッティングできるよ。マジで
377ドレミファ名無シド:05/01/24 07:22:27 ID:8SGvpJd2
>375
雑貨屋でセット600円くらいの適当なやちゅ買ったから何番とかはわからないけど、
目も細かいヤツ使ってじっくり削ったよ〜。こんな感じに裏から削るといいですよ〜。
・サンプル・
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/13872.jpg
378377修正:05/01/24 07:31:23 ID:8SGvpJd2
雑貨屋でセット600円くらいの適当なやつ買ったから何番とかはわからないけど、
目の細かいヤツ使ってじっくり削ったよ〜。こんな感じに裏から削るといいですよ〜。

ついでにageときますよ〜
379375:05/01/24 08:56:17 ID:Bzv1li+8
>378
ありがとう。俺も買ってきてやってみるっちゃ。
こっちはナイフエッジは良いと思うんだけど、弦交換時にナット側のV型溝がたまにピキピキ鳴るんです。
ロックしたら(ネジ締めたら)関係なくなるけど、引っかかりがあると弦切れにも繋がるような気がして。
380ドレミファ名無シド:05/01/24 09:24:03 ID:ljoOje6u
ピキピキ鳴る場合は、溝に鉛筆の芯を細かく砕いた粉をのせてから弦を張るとウマー
381ドレミファ名無シド:05/01/24 10:28:47 ID:EDRfXOyS
バナナの皮もかなり滑りがいいぞ。
鉛筆の芯は大昔から言われる方法だが、
実際にやってみるとかなり悲惨な状況になり、
数多くのギタリストが苦渋を飲んできた。
382ドレミファ名無シド:05/01/24 10:29:17 ID:EDRfXOyS
飲んだのは苦汁だったよー。
ごめんなりー。
383ドレミファ名無シド:05/01/24 11:33:09 ID:FJFCwCoR
>実際にやってみるとかなり悲惨な状況になり

やややってる( ;゚д゚)
やばいの?
ナットソースかおうかしら。
384ドレミファ名無シド:05/01/24 13:28:51 ID:ir9sFzRq
むしろバナナの皮が悲惨な状況になりそうだが
385ドレミファ名無シド:05/01/24 13:30:09 ID:mDattDwY
ここでペペローションですよ
386ドレミファ名無シド:05/01/24 15:14:21 ID:EDRfXOyS
愛の潤滑液・・・
387ドレミファ名無シド:05/01/24 16:09:10 ID:abSbHiPP
ペペローションは適度に湿度がないとすぐ乾燥するのでダメ!!!
388ドレミファ名無シド:05/01/24 23:45:44 ID:FDjJ33h3
そこでワセリンですよ。
389ドレミファ名無シド:05/01/25 04:04:28 ID:ESJuzu/W
SA420Xってどうよ?
390ドレミファ名無シド:05/01/25 04:14:24 ID:b7DuKFa8
どうだろうね
391ドレミファ名無シド:05/01/25 05:51:18 ID:R3RL7B3B
ピエゾなかったら買ってた
392ドレミファ名無シド:05/01/25 06:10:28 ID:o6mPvBZE
ピエゾ搭載ってハイテクな感じだけど、
配線をビニテで張り付けてあるんだよね。
なんか萎える。
393ドレミファ名無シド:05/01/25 22:16:59 ID:Dab4wkjU
アーミングアジャスターつけようと思うけど穴あけるとなると今一歩ふみだせない。簡単にチョイっとできるものなんですか?
394ドレミファ名無シド:05/01/25 23:55:04 ID:18g02vQF
簡単、値段に比例して勇気がいるけどな

つーかアジャスターネタはもういい
395ドレミファ名無シド:05/01/25 23:58:06 ID:kulHsE14
ベースのRDシリーズってどんな感じでしょうか?
見た目はなんかいいなぁって思うんですが・・・
もっている方や試奏した方の感想を教えてほしいです。
396ドレミファ名無シド:05/01/26 01:06:42 ID:T+9ZpQQZ
>>389
フロイドや尖ったデザインと色が嫌いでIbanez敬遠してたんだけど、
これを見掛けて衝動買い。
弾きやすさ、使いやすさは最高。
重さも3.4Kgぐらいなんで丁度良い。

音は普通……かなぁ。
癖もパワーも控えめな感じ。
ピエゾは単体でボリューム弄れるから、アンプ直で使うとき便利かも。
397ドレミファ名無シド:05/01/26 01:11:01 ID:0+HBUvhe
だいぶ前のレスの話だがmide in japanでシリアルの最初がF〜ならフジゲンギターでいいのかな?
たまたま思い出してPGM90?みたらそうだったもんで・・・
詳しい方おしえてヾ(゚ω゚)ノ゛
398ドレミファ名無シド:05/01/26 13:37:52 ID:fwJq8ZJK
>>397
時代によるでしょ。
先頭のFが6月を現す時期も長い。
PGM90の時代になると、
フジゲンに工場が2箇所あるはず。
399ドレミファ名無シド:05/01/26 23:21:46 ID:E61X7LTX
SR900FMのスルーネックって、ヒールレスカットってやつですか??
400ドレミファ名無シド:05/01/27 00:31:07 ID:TJ1a1doc
S2625QMを持っているor弾いたことある方感想をお聞かせください
401ドレミファ名無シド:05/01/27 12:35:02 ID:Q64YXxh/
>>400
ネックがほどよく太くて弾きやすい。
弦をロックしたままドロップDとレギュラーチューニングを一瞬で切り替えられるのも快感。
見かけたら試奏してみ。
402ドレミファ名無シド:05/01/27 15:01:29 ID:3dPeQ8hv
弦を弾くとヘッドの部分でブゥウゥゥみたいな音が出るんですがなぜでしょうか??
ギターはRG2770です
403ドレミファ名無シド:05/01/27 15:03:46 ID:HHl+92vY
>>402
ペグのナットがゆるんでいるかも。
404ドレミファ名無シド:05/01/27 16:31:29 ID:7KQPt8tR
RG2720買いました! なかなかイイですね、頑張って弾きまくろーと思います。
405ドレミファ名無シド:05/01/27 19:39:23 ID:NszN1bdu
http://www.jemsite.com/forums/showthread.php?t=32631
いつか発売されるかな?
406ドレミファ名無シド:05/01/27 19:53:25 ID:kdRV3rkj
すげーな
八弦のトレモロブリッジまで開発したのか・・・
407ドレミファ名無シド:05/01/27 20:04:35 ID:vgZLzk9q
http://www.tmp-55hz.com/message.html
エレアコベース
408ドレミファ名無シド:05/01/27 20:17:24 ID:4w/BTGr3
>>406
トレモロなのかな?良く見るとJS1200に付いているブリッジの
8弦バージョンみたいに見えるけど。

つーか4対4のヘッドがなにげにカッコイイ。
409ドレミファ名無シド:05/01/27 20:29:59 ID:Qxs6CueY
FIXEDブリッジモデルってロック式と比べてどうよ?
ノントレ物を試してみたくてFIXED付きの安いモデルRG1521とか狙ってるんだけど
410ドレミファ名無シド:05/01/27 21:20:35 ID:lDrbtCYT
どうだろうね
411ドレミファ名無シド:05/01/27 23:22:37 ID:2/iCBqJ6
>>405 >>406

ほしーーーーーーい。
8thはLow F か!
412ドレミファ名無シド:05/01/28 00:10:36 ID:EwnuhDO/
http://www.capitaledumetal.com/data/photo/226-0008f.jpg
こっち見るとfixedってことがよくわかる。
つーか30インチスケールなんてまともにコード押さえられるんだろうか?
413301:05/01/28 00:11:12 ID:7LKjdd1p
bass式にハイAじゃないの?
414301:05/01/28 00:18:10 ID:7LKjdd1p
>>412
ロックナット付いてるし、トレモロバー差し込む穴も見えるよ
415ドレミファ名無シド:05/01/28 00:22:39 ID:EwnuhDO/
http://www.ibanez.co.jp/japan/guitar/hardware/fx_edge/index.html
穴はない。トレモロっぽくみえるけど固定ブリッジ。
416301:05/01/28 00:24:16 ID:7LKjdd1p
ありゃりゃ、スマソ
そんなのあったんだ
417ドレミファ名無シド:05/01/28 00:33:05 ID:zJqGDXUx
>>413
F, Bb, Eb, Ab, Db, Gb, Bb, eb.
418301:05/01/28 00:46:34 ID:7LKjdd1p
へぇ〜Ro-Fねぇ
でもそこまでやると、ギターアンプじゃおいしいLoは出ないと思うぞ
419ドレミファ名無シド:05/01/28 02:03:42 ID:c4QUSiHp
30インチだったら高音弦のオクターブチューニング大変そう。
でもベースよりはるかに短いんだしコードは押さえられるだろ。
420ドレミファ名無シド:05/01/28 02:51:01 ID:0DXpvJA4
なるほどね、多弦モノでフレットの間隔が違うやつって
そういう意図だったんだね
421ドレミファ名無シド:05/01/28 03:36:39 ID:FCrZ9V+y
それこそランドールとか使えば良いジャマイカ
422ドレミファ名無シド:05/01/28 03:36:55 ID:BHALS/zB
>>403
レスdクス
423ドレミファ名無シド:05/01/28 06:02:42 ID:QK6VcXpb
>>414
FX-Edge、ノントレモロ。
424ドレミファ名無シド:05/01/28 06:48:11 ID:2aWl25ze
8弦かよ・・・
やりすぎな気が
425ドレミファ名無シド:05/01/28 12:26:41 ID:XQ2JpGXS
開発者がメタル野郎(たぶん)だからこんな機構ばっか生まれるだよな
426ドレミファ名無シド:05/01/28 12:33:08 ID:lXb/Njy4
生まれるだよな

メシュガーの8弦の人は知っていたが、アイバニーズだったとは。
427ドレミファ名無シド:05/01/28 12:34:30 ID:lRUXyn9D
メシュガーの人のセッション動画みたけど
プレーン弦にテープ張ってミュートしてたなぁ

いっその事、LOW-F#張った六弦をカスタムしてもらえば・・・
アルバムじゃソロ弾きまくってるか。
428ドレミファ名無シド:05/01/28 13:38:26 ID:fy6WpSHx
ところでお前らNAMM SHOW 2005のレポとか公式更新してまつよ

>>425
Edge Proのサドルの「サウンド・メタル・チップ」とかな
だがそれがいい
429ドレミファ名無シド:05/01/28 14:09:58 ID:lRUXyn9D
430ドレミファ名無シド:05/01/28 14:13:39 ID:lRUXyn9D
ロングスケールでリアだけのAX格好いいな
http://www.ibanezrules.com/namm/2005/ar_gx_gax.htm

日本じゃ発売にならないんだろうけど。
431ドレミファ名無シド:05/01/28 17:14:55 ID:lKdNAgid
さっさとプレステージ2005をHP上に載せてくれ
432ドレミファ名無シド:05/01/28 20:01:43 ID:0Snq1cr2
433ドレミファ名無シド:05/01/28 20:28:32 ID:bV8jg2wv
>>405
日本人だとああいう風には握れないんだろうな

>>429
GJ!!
434ドレミファ名無シド:05/01/28 21:32:58 ID:4gR5ARtV
>429
やべぇRG3120FDAMがかっこよすぎる
でも日本では発売しないっぽいな・・・

新開発ブリッジとかも載ってるし
なにはともあれGJ!429!
435ドレミファ名無シド:05/01/28 22:50:07 ID:bi0RjEd2
>>432
一番上の写真の下の方に写っているアッシュボディで
スルーネックのRGT220ANTFは池袋のイシバシ楽器で
見かけたような気がする。

2005年モデルって書いてあったし。
436ドレミファ名無シド:05/01/28 23:19:02 ID:2aWl25ze
落ちてんかな?見れん…
437436:05/01/29 00:03:59 ID:/09sgRMP
見れます田。
カコよすぎ。
今年は面白い一年になる予感
438ドレミファ名無シド:05/01/29 00:53:38 ID:sxURj1wJ
RGT42SE購入しました。かなり弾きやすい(・∀・)あ、いえ、ですから…それだけです
439ドレミファ名無シド:05/01/29 00:55:19 ID:xrMkyFfl
誰かプレステージとかに載ってるDiMarzioと提携して作ったっていう IBZ っていうP,U使ったことある人いない?

DiMarzioのサイト行ってもないし、アイバのサイトいっても詳しく書かれてない・・・。

トーンとか出力とか知りたいのに・・・。どの辺のP.Uに似てるんだろう?
440ドレミファ名無シド:05/01/29 01:13:20 ID:N8W6OMoE
>>439
Dimarzio IBZはフラットで癖がない感じだよ。
ノイズも少ないし、普通にいいPUだと思うけど面白味に欠けるから違うPUに載せ替えちゃったけどね

漏れも出力とか知りたいけど公開してないのかな。
441ドレミファ名無シド:05/01/29 01:14:45 ID:lCLVZ422
RGT320QRBBってカッコいいなぁ。
これをJカスで出してくれたら買っちゃうぞ〜。
442ドレミファ名無シド:05/01/29 01:17:23 ID:NU+C8BQf
443ドレミファ名無シド:05/01/29 14:07:02 ID:YtsL2jfb
なんか最近ってシャークインレイ物がすくないね。
俺はシャーク大好きな人間だから、最近のibaはちょっと。
もちろん、木目が見えてるものもいいんだけど、やっぱソリッドカラーが好き!
昔のような、派手なギター作ってくれよー。ibaさんよー!!
赤・青・黄色・オレンジ・黄緑… 明るい単色系出そうぜ!
キルテットとかフレイムとか全然ハァハァできないんだよ〜
444ドレミファ名無シド:05/01/29 14:09:53 ID:9/W99jfy
>>443
俺もソリッドカラーが好き。
でも、塗りつぶしでディマジオ乗っけてるのって
1280位以降出てないよね?
445ドレミファ名無シド:05/01/29 14:32:00 ID:YtsL2jfb
>>444
おお!同志よ!!やっぱディマジオじゃないとダメね!!
RG1280ぐぐってみたけど、あれはあれでいいね!!

おいらのibaさん達です! ダンカン物も一つありますが・・・
こいつらにかけた改造費を考えるとJカスが買えるな。。
どれも10年くらい前のモデルだと思います
http://www.yonosuke.net/clip/4/13993.jpg
446ドレミファ名無シド:05/01/29 14:33:13 ID:CzlD4lnQ
をを!770カコイイ
447444:05/01/29 14:53:17 ID:9/W99jfy
>>445
イイね〜、そういうのこそイバだ!
おれは1280と570がメイン。
448ドレミファ名無シド:05/01/29 15:11:06 ID:17hWwSfN
>>439
ブリッジがSuper DistortionとSteve Morse bridgeの中間、
ネックがSuper2、ミドルがHS-2をタップした物に似てる
ってUSのDiMarzioのサイトに載ってた。
449ドレミファ名無シド:05/01/29 17:51:04 ID:lCLVZ422
シャーク・インレイっていうんだっけ?
今見るとL.A.メタルの忘れ形見って感じでお焼香をしたくなったよー。
450ドレミファ名無シド:05/01/29 17:53:05 ID:byQ3/Uns
ギター四年やってますが未だにIbanezが読めません。
マジで
451ドレミファ名無シド:05/01/29 17:56:12 ID:heCqKUEQ
いばねず
452ドレミファ名無シド:05/01/29 17:58:52 ID:E9Sa/w1z
Ibanezって読むに決まってるだろ
453ドレミファ名無シド:05/01/29 18:02:50 ID:MU5Uwx9G
>>45O
バイキューサンスラッシュアンス
454ドレミファ名無シド:05/01/29 18:03:43 ID:xrMkyFfl
>>450

イベインズ
455ドレミファ名無シド:05/01/29 18:14:11 ID:/09sgRMP
>>443
ようするに、かつてのメタル全盛時代の若さが感じられるギターが良いってことかな?
今の木目が云々ってのはオサーン臭いと…
確かにそうかもね
456ドレミファ名無シド:05/01/29 18:18:28 ID:lCLVZ422
>>443-455
ヲイヲイ、今はそういうメタル全盛っぽいのがオサーン臭いんだよ。
アンタラだけの特殊な感覚でしょ?
ジャクソンだのトンガリだの勘弁してくれよ。
457ドレミファ名無シド:05/01/29 18:20:35 ID:TYwR7/Bo
下手な煽りはよしてよ兄さん
458ドレミファ名無シド:05/01/29 18:23:30 ID:lCLVZ422
>>457
女子高生がアンタのギターを見てクスクス笑っているよー。
「な〜に〜あのギザギザ。ばっかみた〜い」
459ドレミファ名無シド:05/01/29 18:23:58 ID:vbDUCt6d
RGはもういいよっ!
とんがりすぎだろっ!
460ドレミファ名無シド:05/01/29 18:24:32 ID:vbDUCt6d
でもピックガードついてるRGは好き!
461ドレミファ名無シド:05/01/29 18:39:42 ID:VkosdSiI
シャークトゥースインレイじゃなかったっけ。
まあ俺もあのギザギザが好きだ。金も溜まったし、念願のRG2570EXを購入予定(・∀・)
462ドレミファ名無シド:05/01/29 18:53:43 ID:lCLVZ422
RG2570EXって実売8万円台だろ?
最初っからイマイチって感じがするなぁ。
463ドレミファ名無シド:05/01/29 20:26:54 ID:/09sgRMP
>>456
そうなのか?
木目がどうとかヴィンテージがどうのとか言うのがオサーンだと思ってたんだが…

確かにRGはとんがりすぎかな。
RGとSの中間ぐらいのキボン
464ドレミファ名無シド:05/01/29 21:18:01 ID:s2q2dzIU
465ドレミファ名無シド:05/01/29 21:25:34 ID:E9Sa/w1z
アーチトップRGか?
466ドレミファ名無シド:05/01/29 21:28:22 ID:YF6DS3gT
あーちどなんだけど物凄くダサいんよ。
わざわざあーちどにせんでもいいじゃないかって
SZとかあるんだから十分じゃないかって
楽器屋で見た日に泣きそうになったよあーちどRG
467ドレミファ名無シド:05/01/29 21:33:54 ID:E9Sa/w1z
たぶんキルトトップからの流れでレスポ寄りになってるんじゃない?
468ドレミファ名無シド:05/01/29 21:50:01 ID:/09sgRMP
>>466
そうか。俺はSの形はいまいちなんだよな。
ストラトの中途半端な丸みも好きじゃない。
でもRGのトンガリも厨すぎるし・・・難しいな
469ドレミファ名無シド:05/01/29 21:52:03 ID:E9Sa/w1z
いっそレスポぐらい丸いのが良いんじゃないかと
Ibaのレスポコピーとか
470ドレミファ名無シド:05/01/29 22:03:56 ID:/+Pnafpg
アイバは最近なんでJカスよりプレのほうが気合入ってんだろ?
Jカスの8670と8570以外だったらプレの上位機種のほうが作りよくないか?
471ドレミファ名無シド:05/01/29 22:05:23 ID:E9Sa/w1z
売れるからじゃない?
472ドレミファ名無シド:05/01/29 22:17:01 ID:L6hMWY9H
AR3000とかも俺ならj-custom扱いにするけどPrestigeだしなー
j-customの更なるプレミア化推進?
473ドレミファ名無シド:05/01/29 23:00:56 ID:diBFFeeD
>>470
禿同
予算的にj-customと決めて楽器屋行ったけど購入したのはPrestige。
実際、使ってるから言うわけじゃないけどPrestigeはj-customに迫る良さがある罠
474301:05/01/29 23:27:13 ID:ez7b1NAW
RGスタイルのベースがほしい
475ドレミファ名無シド:05/01/29 23:57:32 ID:lCLVZ422
J-Custom構想はSugiさんが辞めて萎えちゃったんでしょ?
オレとしてはこのところPrestigeの値上げに加速が付いたと思う。
JCRG(RG9670と9570を含む)はやっぱり別格に良かった。
476ドレミファ名無シド:05/01/30 00:27:50 ID:r9BbU3k6
生産完了と聞き
SA200を買いました。

こんなに弾きやすいとは思わなかった。
弾いてて気持ちイイです!
477ドレミファ名無シド:05/01/30 00:30:27 ID:r9BbU3k6

AS200でした。(訂正)

478ドレミファ名無シド:05/01/30 01:36:26 ID:8wmErZkW
>>430
一番上のARカコヨスギ
479ドレミファ名無シド:05/01/30 01:38:50 ID:w6dnZ7B5
フジゲンにはSugiさんクラスの人は他にいないのかね?

>>475
JカスってSugiさんなしじゃ作れないってわけじゃないんでしょ?
Ibanezもせっかく今までブランドイメージ育ててきたのに、今更手を抜くようなまねはしないと思うが
480ドレミファ名無シド:05/01/30 02:07:54 ID:EpDMrQRt
Sugiさんが辞めると同時に、
ブビンガ使ったスルーネックのJ-カスが無くなった筈。
PrestigeとJ-カスの差って意外と大きいよー。
かつてのJ-カスが再登場したら、
当然のように30万円台でしょ。
SugiさんのJ-カスって、
いわゆるハイエンド・ギターとタメ張る気合だったと思うが・・・。
481ドレミファ名無シド:05/01/30 02:29:13 ID:Du449oXV
Sugiさんってなんでやめて今どこにいるの?
482ドレミファ名無シド:05/01/30 02:37:20 ID:EpDMrQRt
483ドレミファ名無シド:05/01/30 02:37:50 ID:w6dnZ7B5
>Sugiさんが辞めると同時に、ブビンガ使ったスルーネックのJ-カスが無くなった筈。
これが分からない。
Sugiさん辞めても作り続けてれば、依然として高い評価を得ているのだろうに。
Sugi氏の後をついだクラフトマンが、贅沢なギターは作らねーって方向転換しちゃったってこと?
つか、クラフトマンの一存でこういう方向性って変わっちゃうものなん?
484ドレミファ名無シド:05/01/30 02:51:48 ID:EpDMrQRt
Sugiさんが作ったブビンガ・スルーじゃなきゃ、
J-カスって呼べるクオリティに無かったって説もあるが、
値上げ傾向の中で30万円を越えるモデルが嫌われたのが真実かもね。
Sugiさんが辞めたらロープロの時代が歩調を合わせるように終わったのも謎。

クラフトマンの一存と言うが、
バリー・ボンズがいなくなりゃチーム戦略も変わるでしょ。
485ドレミファ名無シド:05/01/30 03:08:16 ID:w6dnZ7B5
そうか。
つことは、sugi氏作のJカスユーザーにしてみれば、今のJカスはJカスにあらずってことなのかな
でもやっぱJカスには最高のクオリティを追求し続けて欲しいものだなぁと独り言…
486ドレミファ名無シド:05/01/30 04:07:42 ID:tuJO9v5G
まぁ最近じゃプレステージのフラッグシップモデルが明らかにJカスのレベルに食い込んでるように思えるのはどうなんだろう・・・。
487ドレミファ名無シド:05/01/30 04:18:45 ID:Iw4/eZsF
プレステージ+装飾=Jカス になりそうな・・・・
488ドレミファ名無シド:05/01/30 04:20:13 ID:8wmErZkW
ここってAR使いいねーの?
489ドレミファ名無シド:05/01/30 04:54:49 ID:EpDMrQRt
AR3000もPrestigeも、
フレット・エッジがカスタム・ショップ仕上げになっていない。
両方とも通常ラインの生産でしょ。
J-カスってフェンギブのカスタム・セクションに相当する部署で作るギターだ。

そういやヤマハも随分と機種を減らしたね。
アイバもヤマハも国外に量産拠点を設けたしな・・・。
490ドレミファ名無シド:05/01/30 05:19:18 ID:tuJO9v5G
他に何かJカスと他のラインの違いって何かないの?
491ドレミファ名無シド:05/01/30 05:35:48 ID:EpDMrQRt
>>490
当然ながら材の選定。
J-カスのセクションが優先的に目ぼしい材を使ってた。
JCRGスルーネックの木目はずるいほど柾目っぽい。
エボニーも厳選モノだった。
マホガニーはスペック上「ホンジュラス」だったでしょ。
492ドレミファ名無シド:05/01/30 06:28:46 ID:3i1Dvest
>>490
その他にも以前はJカスとPrestageでは使ってるスイッチ類とか配線のシールド処理とかも違った
今も違うのかは知らないけど
493ドレミファ名無シド:05/01/30 06:39:07 ID:fhPzzNS6
俺4年前からロープロエッジの8527使ってるんだけど
これは9670みたいにホンジュラスマホじゃないし、
指板もローズウッドで値段も他のJカスに比べて安いから
一応Jカスだけどプレステージの上位機種には負けてるだろなあ。
494ドレミファ名無シド:05/01/30 12:08:05 ID:EpDMrQRt
>>487
RG9570に装飾なんてあったっけ?
凄くシンプルなのに豪華な印象があったのは認めるけど。
ネックのバインディングだけに装飾があったはず。
495ドレミファ名無シド:05/01/30 12:25:08 ID:w6dnZ7B5
今はホンマホなんて高すぎてJカスにすら採用はむずいんだろうな。
最近はブラジルやアフリカ産のが使われるみたいね。
てか、ホンマホって他のマホとそんなに音の違いあるんかね・・・?
496ドレミファ名無シド:05/01/30 12:41:55 ID:Iw4/eZsF
>>494
なんでRG9570こと聞くんだよ。現行じゃないのに。
>>486を受けて、これからのJカスの展開の話をしてんだよ。
バインディングは装飾だろうね。
パーツカラーもよかったね。9570、9670は本当に綺麗なギターだった。
材もいいし。ただ、色がね・・・

497ドレミファ名無シド:05/01/30 13:12:32 ID:vuDTdkm7
ARを人前で弾くと必ず「PRS?」と聞かれる件について。
498ドレミファ名無シド:05/01/30 13:30:23 ID:++nldKvp
流れを読まずに俺は叫ぶ
PGM購入イヤッホォォウ!
499ドレミファ名無シド:05/01/30 13:31:29 ID:vuDTdkm7
>>498
イヤッホォォウして買ったのか?
何回払い?
500ドレミファ名無シド:05/01/30 13:33:01 ID:w6dnZ7B5
イヤッホォォウ定着してるね・・・
糞スレだと思ってたんだが
501ドレミファ名無シド:05/01/30 13:40:27 ID:9eZcyJtO
>>499
すまん一括。
なんせPGMでも30だからイヤッホするまでもなかった。
Iba初めてなんだが最初チューニングよく分からず、
いきなしぐるぐるペグ回してたよ。コワー
502ドレミファ名無シド:05/01/30 13:55:13 ID:Du449oXV
いやまあペグ回しても良いんだが

とにかくおめ!!!
503ドレミファ名無シド:05/01/30 14:58:08 ID:eEUNEV6l
>>497
あんな独特のシェイプなのに・・・
504ドレミファ名無シド:05/01/30 17:39:07 ID:OIiZRE32
RG1702というのを買いました。
7年くらい前のモノらしいですがあまり弾かれていなかったようで
フレットも減ってなくてその他も痛んでません。
50000円程だったんですけど、この値段どうでしょう?このギター相応の値段でしょうか?
505ドレミファ名無シド:05/01/30 18:00:28 ID:12sUuTGB
中古屋で買ったのなら安いとおもう。状態がよさそうだね。
そのギターの買取金額って状態が綺麗なもので2万5000円〜3万くらいだと思うよ。
オークションや知り合いからの買いならせいぜい4万くらいかな?
店でかったのならいい買い物だね^^綺麗そうだし!
普通店なら6万で売ってるんじゃない?
506501:05/01/30 20:11:46 ID:tCsRIwhO
フロイドのギターってこんなにチューニング安定しないんですか?
6弦から1弦いってまた6弦狂うし、ロックしたらもろずれる。
ファインもなんのそのなんですが(´・ω・`)ショボーン
507ドレミファ名無シド:05/01/30 20:55:10 ID:mVkfxJRl
>>506
コツがある。

チューニングがあっているときのブリッジの角度を覚えておく。
その角度からかけ離れたところでチューニングしていてはいつまで経っても合わない。


508ドレミファ名無シド:05/01/30 20:56:07 ID:EpDMrQRt
>>501
フローティングのトレモロってそういうモンでしょ。
最初は難しいんだけど、
そのうちに使いこなしのコツが分かるよ〜。
1本の弦を強く張れば、
他の5本は当然チューニングが下がる。
大体のチューニングが取れてからロック・ナットを締めて、
更にファイン・チューニングで微調整。
だが、新品の弦はどんどん伸びるんだよ〜。

ガンバレ!
この一言しか贈る言葉がない。
509ドレミファ名無シド:05/01/30 20:56:46 ID:flzx4Q/b
>>506
それ繰り返しで安定しない?
510ドレミファ名無シド:05/01/30 21:05:06 ID:mVkfxJRl
あと、ある弦を下げれば他の弦は上がり、
ある弦を上げれば他の弦は下がる。
これを覚えておかないと堂々巡りになる。
511ドレミファ名無シド:05/01/30 23:20:01 ID:12sUuTGB
>>506
俺のチューニング方法をお教えしよう!
レギューラーでチューニングするとして、
6弦だけFくらいに合わせる、その他の弦を大体440手前くらいに合わせて、
最後に6弦をEまで落とすと結構合うよ。

太い弦って張力強いから、残りの5つの弦を持ち上げてくれるからね!
512506:05/01/30 23:32:54 ID:cMM4pxNa
皆さんありがろうございます!
フロイドの仕組み自体よく分かってなかったっす。
自分無能で申し訳ないです。
おかげさまで大分安定しました(`・ω・´)シャキーン


513ドレミファ名無シド:05/01/30 23:33:21 ID:/fEvdIhp
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」

514ドレミファ名無シド:05/01/31 01:00:14 ID:P1+zB0Km
>>24
「ドレミファ名無シド」の所、どうやったら青く表示されるの
ですか?自分かその場所に書くと「黒い文字」で
表示されてしまうのです。   


ってやるスルーのやり方を↓で教えてもらった。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103112901/
515ドレミファ名無シド:05/01/31 01:01:54 ID:EiSzzsAA
( ゚д゚)ポカーン
516ドレミファ名無シド:05/01/31 03:53:17 ID:xhptDg9k
考えたんだが、ブリッジが6ごとに独立してるフロイドってどうかな?
作れそうな気がするんだが…
ムリポ?
517ドレミファ名無シド:05/01/31 03:54:38 ID:dSA190YU
>>516
今すぐ特許とれ
518ドレミファ名無シド:05/01/31 03:56:48 ID:dSA190YU
あと、オートチューニングシステム誰か作れ。
519限界値情報公開 :05/01/31 04:36:05 ID:hwoSseME
Edge Proって、普通のフロイド(ライセンス物)つけてたボディーにつけられますか?
パーツ取りにEdge Proが付いてるIbanezeを買おうかと思ってるんですが。
520ドレミファ名無シド:05/01/31 04:40:06 ID:EiSzzsAA
巣に(・∀・)カエレ
521ドレミファ名無シド:05/01/31 08:28:45 ID:UsNbnCrn
>>519
本人?w
522ドレミファ名無シド:05/01/31 09:25:46 ID:ig7DnPC5
>>505
大体相場通りみたいですね。
状態は良いのでお買得だったかもしれません。
パーツも良いモノが付いてるらしいので大事に使っていこうと思います。
523ドレミファ名無シド:05/01/31 10:46:22 ID:wSlTfZpj
『Ibanez商品探します』はあまり当てにならないことが判明しますた
524ドレミファ名無シド:05/02/01 01:45:12 ID:7Hym8B/+
そりゃそうでしょ
525ドレミファ名無シド:05/02/01 22:22:31 ID:vyPdoaGh
ttp://www.kurosawagakki.com/ibanez_05jc.html

おまいら!Jカス2005がきましたよ!!





なんだこりゃ・・・ヘッドださすぎだろ・・・意味不明に値上がりしすぎだろ・・・
ポジションマークもほんとにセンターだよ・・・さよならJカスタム・・・
526ドレミファ名無シド:05/02/01 22:24:05 ID:JAOLimSQ
だっせー
まるで廉価モデルだな
527ドレミファ名無シド:05/02/01 23:07:59 ID:3blqmpGK
RGT-2020やRGT220のヘッドはかっこいいけど
Jカスのヘッドはかっこ悪いなw

2005モデルはPrestigeの方が好きだな。
衝動買いでRGA121VLF買いますた。
528ドレミファ名無シド:05/02/01 23:45:14 ID:qucez47N
ださくなって高くなっただけくさいんですけど。
529ドレミファ名無シド:05/02/02 00:31:39 ID:e3+VdJ7f
やはり我々は音で判断したい。


なんて言ってられないヘッドだな…
530ドレミファ名無シド:05/02/02 01:02:28 ID:vGvHgWwE
Prestigeもポジションマーク、センター・・( ゚д゚)ポカーン

先月2004モデル買って良かった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
531ドレミファ名無シド:05/02/02 01:19:31 ID:S2WRpHa/
信じられん…
Jカスブランドを潰す気だろうか?

つーか8270ってなんだよ。何で番号下がるんだ?
自分で「これは8670、8570等よりも格下です」って言ってるようなもんじゃん…
楽しみにしてたのにクッソーorz
532301:05/02/02 01:20:33 ID:MKq3ud8+
オレはベースだが、最近のアイバのギターは
中途半端な高級品もどきを作るなぁ
思い切ってフォデラとか、ケンスミス並みに作りこむ気はないの?
533ドレミファ名無シド:05/02/02 03:40:29 ID:ltaJBUCg
おいお前等ここにメールで要望出せ。
数きたらアイバもJカスの質また上げるかもしれんし。
俺7弦でエクストラロングのスルーネックJカス出してくれるよう頼んだぞ。
(もちろん断られたが返事がちゃんと来てるから絶対社員みてるし)

[email protected]
534ドレミファ名無シド:05/02/02 03:45:34 ID:SGNLzT++
オレそこに IBZのP.Uの出力とサウンドパロメーターについて問い合わせたら

「弊社では公開しておりません。」ってきたよ。ざけんなと。しかも比較に出してきたのがダンカンのJBだぞ!?いいのかよ!

そんなとこにJカス今期クソ!って送っても全く無意味だろ。
535ドレミファ名無シド:05/02/02 03:48:26 ID:ltaJBUCg
>>534
そうやって最初から諦めてたらなんも変わらん。
ちゃんとメール見てるんだし
アイバだって商売なんだからニーズのあるもの作るだろ
536ドレミファ名無シド:05/02/02 03:50:26 ID:SGNLzT++
オレはPUの詳細を問い合わせただけだヴぉけ!

オメーみたいに自分の理想モデルをつきつけてるわけじゃねぇんだよ。

27Fほしけりゃアップルホーンでも買ってろバカ!
537ドレミファ名無シド:05/02/02 03:50:29 ID:xBhM6O39
俺の大好きなAXシリーズは
全然ニーズがないと言う事ですね・・・ OTL
538ドレミファ名無シド:05/02/02 04:31:46 ID:oSjdYUlM
>>536
( ゚д゚;)・・もちつけw
539ドレミファ名無シド:05/02/02 04:46:39 ID:ltaJBUCg
>>536
ほんともちつけ。
そらPUの詳細教えてくれんのはムカツクが、
それでカス今期クソ!って送っても全く無意味かどうかはわからんだろ。
PUの詳細も要望が多ければ公開するかもしれんし。
キレて諦めたらそこで終わりだぞ。
それとこれは誰に向かってのレスだ?↓
>>27Fほしけりゃアップルホーンでも買ってろバカ!

540ドレミファ名無シド:05/02/02 05:42:30 ID:sQhJpGpX
もしかしてエクストラロングと間違えてる?
541ドレミファ名無シド:05/02/02 07:53:39 ID:MvNcuuSa
べつに毎年買うもんじゃないし、軽くスルーすればOK。
542ドレミファ名無シド:05/02/02 07:58:54 ID:EMwjoTMZ
>>536
単に安い奴を外注しているだけだから詳細を知らない
ってだけだったりしてな。
543ドレミファ名無シド:05/02/02 08:46:09 ID:UfW2XSPC
君らがダサイと言ってる評判の悪い2005弾いたよ、仕事柄な。
一つ言える。ダサイ。もう一つ、音いい。だが2004とあんま変わらんな…けど確かに弾きやくはなってた!
だがあのルックスを考えるとイラネ。雑誌には「日本が誇るアイバニーズ」とだけ書いておこう…
544ドレミファ名無シド:05/02/02 09:00:59 ID:wHd9OCz9
ボディと同色のヘッドを作るのが面倒くさくなったのかな?
545ドレミファ名無シド:05/02/02 09:55:29 ID:ltaJBUCg
>>543
弾きやすくなってんの?
具体的にどこがどう弾きやすくなってるか詳しい説明頼んます。
546ドレミファ名無シド:05/02/02 10:43:38 ID:7ldau8km
ネックのウッドバインディングも消えてるな
7弦のセルも消えてる・・・
なんかがっかりだな・・・
547ドレミファ名無シド:05/02/02 12:50:37 ID:ms8KZz9Q
しかし番号が下がるのは何でだろうな・・・。
RG10570とか作ったら良いのに・・・。

RG2770を7万5千ほどで発見(・∀・)買うぞー
548ドレミファ名無シド:05/02/02 13:12:54 ID:16vRJAW9
前にも書いたけど、ネックの厚みが統一されるみたいなんだ。
だから、同じようなネック使って、いろんなモデルに使いまわしにしてるんでしょ・・
指板とインレイだけ換えて、あとは大体一緒かっ!
マジで2005は最悪の年になりそうでつ!
俺がデザインしたらもっと売れるぜ!きっとw
まぁ、基本はメタル使用でシャークインレだけどな!今の時代売れネのか!?
549ドレミファ名無シド:05/02/02 13:41:25 ID:01W0Owvn
Sの2005年モデルっていつ出るんだ?もしかしてもう出てる?
こないだイシバシ楽器に行ったら店員に
「2005年モデルが出るからもうちょっと待った方がいい。」
って言われたんだが…。
550ドレミファ名無シド:05/02/02 14:08:09 ID:D6e9N2Y5
アイバニーズのここ最近のモデルってどーにも変だよね。
ここまで素晴らしいのになぜにこのポジショマークなんだ??とか
なんでこんなカラーになっちゃうの??とかさ。
物はいいのにデザインとか機能面でポイント外しちゃってる。
新Jカスのヘッドカラーはあり得ないでしょ。
フェンダーNewアメデラのピックガードカラーに続くショックだよ。
あとエボニー指板外さないでよ〜。
551ドレミファ名無シド:05/02/02 15:25:26 ID:ltaJBUCg
でもJカスの7弦今までのディマジオの名前借りただけのPUから
ちゃんとしたディマジオ製のになってるな。
バインディング無くなって値段上がったけど
ちょっとグレードアップしてて良かった。
552ドレミファ名無シド:05/02/02 16:16:05 ID:BD3hp7V+
>>551
確かにそこはグレードアップしてるね。4万アップ?

指板がイタイ・・・
エボニーじゃなくなって、センタードット・・・・・・・・

買わないからいいんだけど。
553ドレミファ名無シド:05/02/02 17:08:59 ID:Cy0I7aIv
センタードットは別に良いんだけど家具調ヘッドが...
554ドレミファ名無シド:05/02/02 17:52:16 ID:BD3hp7V+
なんかフェルナンデスっぽいな・・・

ダサイのは、ヘッドのせいかな?

もう今年はプレステージしか見ない。
555ドレミファ名無シド:05/02/02 17:59:57 ID:BD3hp7V+
でもヘッドがダセーのはプレステージもほとんど同じか・・・

なぜマッチングヘッドにしないんだ・・・

RGT320GRBBが一番か?
値段は厳しいが・・・・。
556ドレミファ名無シド:05/02/02 18:06:24 ID:BD3hp7V+
傾向として、
価格→値上がり(10%以上うp)
ヘッド→ストライプエボニー化粧板
ポジションマーク→センター小粒ドット
バインディング→無し
指板→エボニー→ローズウッド

557ドレミファ名無シド:05/02/02 18:11:58 ID:xhMW+jmc
>>553
家具調ヘッド・・・確かにww
558ドレミファ名無シド:05/02/02 18:44:37 ID:n+KSHv2J
プレステージでコリア製って…
犯罪に等しいな。
559ドレミファ名無シド:05/02/02 19:52:26 ID:YzuhH5EA
2000年頃のJカスのヘッドも2005年モデルみたいな感じだったよ
560ドレミファ名無シド:05/02/02 20:42:59 ID:EU+Yjyn7
>555
> なぜマッチングヘッドにしないんだ・・・

まだ真っ黒な方がマシだったねぇ。
俺は最近8670買ったよ。弾きやすく仕上げも丁寧で最高。
561ドレミファ名無シド:05/02/02 20:52:28 ID:QeVk6+d3
2005年のRG見てきた・・・。
今の愛器を大切にする気持ちが盛り上がるー。
562ドレミファ名無シド:05/02/02 20:54:42 ID:S1oJxtaG
>>558
韓国産Prestigeなんてあるの?
563ドレミファ名無シド:05/02/02 21:24:45 ID:6DVw60ym
(´-`).。oO(RG8127Fが黒だったら買うのに。もちろんヘッドも黒ならね。)
564ドレミファ名無シド:05/02/02 22:01:56 ID:xhMW+jmc
>>560
それもネックをある程度共用で使いまわしできるようにする為なのか?
565ドレミファ名無シド:05/02/02 22:23:08 ID:xBhM6O39
IBANEZがどんどんヘボくなってゆく。
566ドレミファ名無シド:05/02/02 23:40:36 ID:FHETPpK6
>>553
>>557
家具調?
俺は最初見た時、このヘッドの材は古びた銭湯のスノコでも使っているのかと・・・(涙目

>>541
同志発見!(・∀・)その値段ならマズマズっすね!

>>561
ギター増えたんでRG何本か処分しようかと思ったけど2005年モデル見てやめまつた(;´Д`)

567ドレミファ名無シド:05/02/03 01:51:34 ID:PKZhjbJo
周期的に変なのがでてくるよな。2000とかさ。

まだプレステージの2004の方が欲しくなるわ。
568ドレミファ名無シド:05/02/03 02:16:39 ID:wc/4noPr
つーかさ、なんでこうもダメなのを出しちゃうんだろうね…。わざとか?
別に2ちゃんを見ろとは言わないけどさ、普通調べてばそれぐらい分かるもんじゃね?
奇抜な当たり商品を出そうってわけじゃないのなら、ユーザーを満足させるギターを
出すのはそう難しくないんじゃないのか?

ほんとに分からない。誰が見たって明らかにダメダメじゃんか。
NAMMで出てたギターなんとかして手に入れよう。。。
569ドレミファ名無シド:05/02/03 08:55:16 ID:2dU33JKv
みんな不満はここにぶつけろ↓
[email protected]
570ドレミファ名無シド:05/02/03 10:13:30 ID:uFFyg5p0
去年のうちにプレステージ買って良かったyp!!!
571ドレミファ名無シド:05/02/03 10:25:40 ID:oP68p5aI
現時点で史上最強って、RGでは、HRG−2000?
Sでは、S9870?
572ドレミファ名無シド:05/02/03 13:47:06 ID:17XGRsDO
プレステージのスルーネックベースでいいから
HRG-2000復刻してくれ。
頼む!
573ドレミファ名無シド:05/02/03 15:11:04 ID:2dU33JKv
俺はHRG-2000ベースにしてエクストラロングスケールの7弦出して欲しい。
35万でも買います。
574ドレミファ名無シド:05/02/03 15:13:34 ID:kQuMI7b3
いろいろ要望があるなら個々がメールするのもいいけど
ショップオリジナルモデルなんか出してる店をドシドシ巻き込んだほうがイクない?
クロサワがやってるみたいな感じで
575ドレミファ名無シド:05/02/03 15:24:54 ID:RUnZwUet
でもよく考えたら、ibanezって一年にわたって、
色々なモデル小出しにしてるよね。
今出てるのがダサイだけで、今後いいのが出るかもよ?
まだ、年明けたばっかだし。今後に期待しようぜ!
今出ているモデル買わなければいいだけだしw
そうすれば、デザイン担当者だって考えるだろ。
正直ダッセーよな!今のヤツ!

>>574
最低6本作れば、Jカスオーダーできるみたいよ!120万以上は必要だなw
576ドレミファ名無シド:05/02/03 15:28:18 ID:17XGRsDO
>>573
35万じゃ無理じゃない・・・?
HRGー03(ボルトオンのニセHRG2000)が35万だって言い張ってるんだし。
>>574
HRG2000はイケベだけど、最近はクロサワのオリジナルJカスの方が
良心的だよね。
577ドレミファ名無シド:05/02/03 15:51:36 ID:kQuMI7b3
>>575
店を巻き込んだら?って言ってるのに1人で6本かよw
>>576
クロサワ次ぎもあるのかな…
ショップモデルに期待しなきゃダメってのは寂しいね。
578ドレミファ名無シド:05/02/03 16:52:20 ID:XDQKAS5G
IC系ってどうですか?
少なくとも最初にギター買ったときについてくる糞シールドより良いですか?
579ドレミファ名無シド:05/02/03 17:03:27 ID:8ssaS+Bx
・・・?
580ドレミファ名無シド:05/02/03 17:50:54 ID:BqHJD0j6
ごめんちゃい
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/accessory/cables.html
コレどうですかって事です
581ドレミファ名無シド:05/02/03 18:07:50 ID:8ssaS+Bx
お前さんのギターについてきたシールドがどのぐらい糞なのか分からんが
基本的に高い方がいい音
582ドレミファ名無シド:05/02/03 18:41:45 ID:Mx90Sl3j
>>578
Ibanezのシールドは使ったことないが、
基本的にはギターのおまけのシールドと、
そうじゃないのを比べること自体が間違ってる。

あと、シールドの話はこっちでな。

★☆★シールド・線材総合スレ7本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106623648/l50
583ドレミファ名無シド:05/02/03 19:13:20 ID:fREblJje
2005モデル肯定派の意見がひとつもないな

それだけ誰が見てもクソってことか
584ドレミファ名無シド:05/02/03 19:33:37 ID:17XGRsDO
いいかげん5年も前のものは超えて頂きたい。

Sugiギターでスルー作ってくれないかな。
585ドレミファ名無シド:05/02/03 19:36:47 ID:TJlOmrte
>>584
杉ギターなんて(゚听)イラネ
ささくれ出そうだし。
586ドレミファ名無シド:05/02/03 21:54:20 ID:rfUsV/+Y
HRG2000の音は好きになれなかった。
現物って白っぽ過ぎてキモかったし。
587ドレミファ名無シド:05/02/03 21:59:38 ID:DzVxuWp5
RXシリーズってのは良いギターなんですかい?
588ドレミファ名無シド:05/02/03 22:00:17 ID:8ssaS+Bx
値段相応
589ドレミファ名無シド:05/02/03 23:31:16 ID:G5EQ17Fz
2005年モデルにはかつての高級感が微塵も感じられないのだが。
ショボくなった一方で値上がりしてるし・・・
590ドレミファ名無シド:05/02/03 23:42:20 ID:2dU33JKv
>>589
でもなんで7弦だけはグレードアップしたんだろね?
Jカスの7弦元々スルーネックでもないし、ローズ指板だし、
ホンジュラスマホガニーじゃないし。
確かに値段5万ほど高くなったしバインディングなくなったけど
ピックアップはレベルアップしてるからこれは喜んでいいのかな?
RG8527のPUは全く使いもんにならんから
使ってる奴ほとんどPU替えてたからね。
591ドレミファ名無シド:05/02/04 00:02:33 ID:8ssaS+Bx
PUが5万って高杉だろ
592ドレミファ名無シド:05/02/04 00:14:43 ID:GqcjrguC
2005プレ付属のハードケース(フライトケースって呼ぶのか?)はかっこいいな
あれだけ別売りしてくれんだろうか
593ドレミファ名無シド:05/02/04 00:52:38 ID:dJOXG1OF
うん。あのケース、俺も欲しいと思ってた。
何となく別売りしてくれるような気がするけど高いこと言われそうな予感
594ドレミファ名無シド:05/02/04 00:54:25 ID:IueHJpWU
おまいらは20万円以上もするギターばかり買ってるの?
なんだか雲の上の話ばかりでついていけないや。
漏れは10万円クラスのモデルで充分楽しんでいるよ。
595ドレミファ名無シド:05/02/04 01:23:27 ID:ol33qSlP
2005年モデルは細かいパーツや木材が若干グレードアップしてるらしい。
おそらく値上げはその分だろうな。
あのおかしなヘッドも値上げに一役かってると思われる。
596ドレミファ名無シド:05/02/04 02:24:48 ID:WIwvFJQZ
>細かいパーツや木材が若干グレードアップ

ホンマホがない、ハカランダが無い、エボニーもない

グレードアップしてるのは見た目用のメイプル?
597ドレミファ名無シド:05/02/04 02:27:22 ID:42h4GFVu
あんな萎えるヘッドで値上げされてるならなおさら買う気起きなくなる・・・。

今期はマジで見送りかもな・・・。
598ドレミファ名無シド:05/02/04 02:55:49 ID:uw8d1bMF
>>584
確かにHRG2000を完璧に復刻させるならSugi Guitarsってことなんだろかね。
フジゲンとは完全に切れた訳ではないみたいだけど
もう一度杉さんにJカス作ってもらうってのはあり得ないのかな。

HRG2000の仕上げはマジ異次元だよ。
俺は40万してももう一本欲しい。
599ドレミファ名無シド:05/02/04 04:40:25 ID:iSNmnuzl
ART COREと ツインリバーブでグッと心つかまれた 甘〜いサウンド 買うか
600ドレミファ名無シド:05/02/04 06:45:32 ID:t8BoZwG0
>>598さんはお持ちなんですね。HRG-2000

同スペックで復刻すると、HRG-03が約35万ですからスルーネック代が追加されるとして、38〜42万円でしょうか。
39万8千円が妥当でしょうか。
ブリッジがエッジプロになって、材のグレードが若干落ちて・・・
601ドレミファ名無シド:05/02/04 06:55:35 ID:WIwvFJQZ
エッジプロなのはいいんじゃないの?だめなの?
602ドレミファ名無シド:05/02/04 06:57:34 ID:t8BoZwG0
>>601
プラスだと思いますよ。
603ドレミファ名無シド:05/02/04 08:31:30 ID:uw8d1bMF
>>601
勿論プラスなんだけど、ゴールドの質感はLo-pro時代の方が好みかも。
それに合わせてパーツが全てマット・ゴールドだったのも落ち着いていて
よかったんだけど。
604ドレミファ名無シド:05/02/04 09:29:58 ID:ahsMl0Kb
2005から付属のケースってこれ?
http://www.samedaymusic.com/product--IBAM100C
1マンしないんだな・・
国内でも売ってクレ!
605ドレミファ名無シド:05/02/04 09:43:18 ID:WIwvFJQZ
80ドルだからギリギリだな・・・
1万超えるかも
606ドレミファ名無シド:05/02/04 13:01:24 ID:6oC8XVyu
>>596
分かってるとは思うけど、木材のグレードってのは種類によるものだけじゃないよ。
例えば一口にマホと言ってもピンからキリまである。
産地や樹齢によっても全然値段が違うし、音も違う。
安いエボニーもあれば、エボニーより高いローズもある。
さらに木目の美しさや重量でもランク分けされるけどね。
607ドレミファ名無シド:05/02/04 14:17:07 ID:t8BoZwG0
俺の某Jカス、俺の所有ギターの中で一番高いくせにフレット波うってる。
低いセッティングにできねえ。
他のギターは7弦もプレステージも全部完璧に綺麗なのに。

こんなのもあるんやねえ・・・・勿体無い・・・・
608ドレミファ名無シド:05/02/04 16:54:25 ID:+8eKwy+D
ソリッドギターは何でも高けりゃいいってもんじゃないだろ。
下手すりゃJカスより八千円のフォトジェニックの方が音が良かったりするしな。
609ドレミファ名無シド:05/02/04 20:41:46 ID:BN7LRVrV
個体差があるからね、本体の鳴りとかは値段では分からないよね
610ドレミファ名無シド:05/02/04 22:39:34 ID:42h4GFVu
>>608

そんなのほとんどないから・・・

まぁ値段が高けりゃいいわけじゃないってのは同意
611ドレミファ名無シド:05/02/04 23:42:19 ID:5ztMxteP
すりあわせりゃいいじゃん
612ドレミファ名無シド:05/02/04 23:44:23 ID:X9x/JDtA
おらのRG7620が激しく順反りしてるだ。
 おかげかどうか判んないが、音が良くなってるど。
613ドレミファ名無シド:05/02/05 00:39:31 ID:YG4za8vk
>>604
それのメーカーロゴなしならオクに出てるな
バックのラインだけってのが哀愁を感じさせるw
614ドレミファ名無シド:05/02/05 07:13:42 ID:uIPj6Sg0
まあ、Jカスタムでもハズレがあるってこった。
指板のバインディングが波うってやがる。
ハズレ中のハズレを引いちまったみたい。
615ドレミファ名無シド:05/02/05 08:48:28 ID:2iqacFQo
SJCRG-1とJCRG-2と3を持ってるオサーンです。
sugiさんの話をここで知って驚きました。
SJCRG-1は後にとてつもない貴重品であることを知ったのですが、
JCRGって他にも品番あるんですかね?
どうせならフルコンプしてやろうかと。

ちなみにJCRG品番以外にRG品番のJカスがあるのを知ったのは割と最近のダメダメなヤツです。
Jカスってたくさん種類あったんですね〜
616ドレミファ名無シド:05/02/05 09:25:45 ID:cQi69zm9
>>614
>>607もそうだけどハズレ引いたというか、、、
なんでそんなの買うのかがわからない。。。
フレットの波うちもバインディングの波うちも普通試奏の段階で気付くでしょ。
トラスロッドの仕込みの甘さとかはしばらく使ってみないと分からないけどさ。
目利きもギタリストの力量の内だと思うんだが。



617ドレミファ名無シド:05/02/05 09:58:19 ID:4f9H84+3
>>615
JCRG7-1っていうのもあるよ。
仕様は今のJカスの7弦とブリッジ以外はあまり変わってないけど

因みに俺も最近までJCRG以外の品番のJカスがあるって知らなかったです・・
618ドレミファ名無シド:05/02/05 11:19:52 ID:pKOlawwi
>>616
そりゃね、自分の非は認めますよ。
でもね、駄作もあるぞ、ってそんだけですよ。
私の場合、プレステージがあんまり良かったもんで「これならJカスはどんだけ凄いんだ?」って買ったらorzだったんです。
ヤフオクで買ったんで、まあ、騙されたというか、他人を信じた自分が悪いんですが、出品者も問題点無しって言ってて・・・
確かに弦高が高い場合は問題無かったです。しかし、少し低めにすると・・・もうダメ。
ネックをブリッジ側から見るとフレットの列が乱れてて、バインディングが歪んでる。(わずかですので、気がつかない人もいるでしょう)
シビアなセッティングができないので残念です。
私はJカス3本、プレ1本(素晴らしい1本)、RG2本持ってますが、こんなの初めて。

ちなみに歪みに気づいたのは、弦高を下げた3日目です。

楽器店での試奏段階で気づくには・・・私のような信者状態では無理だったでしょうね。
619ドレミファ名無シド:05/02/05 12:53:22 ID:VxGai7kt
生モノのギターを探すのに得体の知れない人間相手のオークションで
最高の1本をなんてのはそもそもどうかと思うなぁ
620ドレミファ名無シド:05/02/05 17:42:15 ID:Yqz/4vej
RG2770FM購入記念age
621ドレミファ名無シド:05/02/05 19:01:39 ID:2E9PekKs
>>620
おめでと〜!
622ドレミファ名無シド:05/02/05 21:45:51 ID:w6N/B0qB
奇遇だな
俺も買ったよvvカラー
623620:05/02/05 22:05:24 ID:Yqz/4vej
俺が買ったのはTB。

・・・弦交換全然上手くいかねぇorz
誰か助けて下さい。チューニングするとブリッジがどんどんフロートしてきてしまいます。
裏のバネ2本を斜め掛けにしてもまだ弦の張力に負ける。
624ドレミファ名無シド:05/02/05 22:32:37 ID:YXnLBfZ1
バネ掛けのねじ締め込んだ?
625ドレミファ名無シド:05/02/05 22:35:23 ID:Yqz/4vej
>>624
限界近くまで締め込んでます。
ゲージは009-046。
626ドレミファ名無シド:05/02/05 22:40:54 ID:HQiwnjIG
俺は009--042でバネ3本
627ドレミファ名無シド:05/02/05 22:41:02 ID:w6N/B0qB
本と奇遇だな
俺もなったから強いばねに変えたよ
ゲージは42
628ドレミファ名無シド:05/02/06 02:50:54 ID:J5uPYTCf
>>625
それはなんかおかしいね。2人ともそうならバネでも変わったのかな?

ちなみにニュートラルの状態でこのくらいは浮くよ
ttp://private.addcom.de/GP/guits/Ibanez.JPG
ttp://www.jemsite.com/tech/img/trem_angle_ibzedge.gif
(↑これはEdge Proじゃないけど横の ━ の部分がボディの面と平行になるくらいが標準セッティングの目安)
629ドレミファ名無シド:05/02/06 03:48:22 ID:TFwpSya0
>>620
>>623
奇遇組に入れてくれ〜
俺買ったカラーはBXだYO!(・∀・)
でもフローティングは009-042でバネ3本。
買った状態のまま手元に来てからは何の調整も無しで標準位置だぽ(´・ω・`)
630ドレミファ名無シド:05/02/06 08:17:06 ID:O5LOjTKK
一つ聞きたいんだが、ここのibanezユーザーの意見ってのは世間一般のそれとは
違うもんなんかね?そうでもないと思うんだがなぁ。
つーか、かなり的を射たものだと思うが。

俺商売のことは良く分からんけど、ギターに限らず商売全般において、
2ちゃんを常時ウォチして住人の意見をガンガン取り入れた製品を出してれば
けっこう売れるもんでないのかな?少なくとも大きな失敗はしなさそう。
んー、2ちゃんを信奉しすぎかな俺?

まー2ちゃんを出すまでもなく2005年モデルは誰が見ても糞か・・・
ウワーン(AA略
631ドレミファ名無シド:05/02/06 10:08:26 ID:ehcXRV5p
>>628
それを見る限り、「ブリッジがボディと平行」というのは、一見、斜めなんだね。
632ドレミファ名無シド:05/02/06 10:26:18 ID:otk5KNRI
>>631
俺はずいぶん前、知らずにブリッジユニット全体を平行にしようと試みて、
途中で「何か違うな、何かおかしい」と…インストを見たら>>628の図がすっごく小さく載ってるのに気づいた。

まあアレだけおかしくなれば気づく罠。
633ドレミファ名無シド:05/02/06 10:48:45 ID:ehcXRV5p
>>632
前スレより

673 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/12/13 09:53:30 ID:YfIygMqE
ずっと前から疑問だったんですが、ロープロエッジのアイバニーズ推奨の角度とかありますか?
やはり、平行?
以前カタログで見たときは、尻上がり気味だった記憶があって、
それ以来、サイド部分にある横1cmの縦1mmくらいの部分がボディトップと平行になるようにセッティングしています。
結果は・・・・??です。



674 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/12/13 10:02:44 ID:ddeRisK4
>673
Ibanezのホームページのマニュアルによれば、
「トレモロ本体がおおよそギターボディーと平行な状態に調整することで最適なアーミングが行えます。」
って事らしいよ。



>>673が正解ってことですかね?
634ドレミファ名無シド:05/02/06 11:38:01 ID:pcIcWX/J
>>633
そう、>>628の言ってる “ ━ の部分” ってのは
673の “サイド部分にある横1cmの縦1mmくらいの部分” と
同じ部分を指してると思う
全弦のチューニングを正しくあわせた時に
その金具みたいなのとボディの面と平行になるように調整するが理想
635ドレミファ名無シド:05/02/06 11:45:35 ID:OaM5tU/a
勘違いしてる人が多いけど、フロイドローズのレギュラーセッティングというのは
ブリッジの弦を支持してる部分がボディと平行になっている状態。
ファインチューナーが付いてるブリッジのケツの部分はボディから斜め上に
跳ね上がってて正解。>>628の写真のように。
だから横から見た時にブリッジ全体がボディに対してナナメに乗ってる状態が普通。

>>630
世界中のアイバニーズユーザーの何%がここに来てると思ってんの?
2005モデルだってメーカーがある程度のニーズを反映したものだろうし、
実物を絶賛してる人達だってたくさんいるよ。
俺はあのルックスが好みじゃないけど。
636ドレミファ名無シド:05/02/06 11:52:47 ID:otk5KNRI
>>633
ずいぶん古いの持ってきましたね!
673が正解ですね。
愛器のブリッジ写真上げときます。
ttp://www.yonosuke.net/clip/4/14359.jpg
637ドレミファ名無シド:05/02/06 12:22:11 ID:ehcXRV5p
実は私、673です。
あの後、ケツが平行になるようにセッティングし直してました。
以前の通りでよかったんですね。
またもとに戻します。
ちなみに問題は無かったです。
アームアップの可変幅が減ったくらいでした。

>>636
JPMですか?
638ドレミファ名無シド:05/02/06 12:28:56 ID:80QiVkfu
JPMなわけねーだろ、素人は黙っておれ。
639ドレミファ名無シド:05/02/06 12:29:12 ID:ehcXRV5p
>>636
JPMじゃなかったですね。
なんか模様みたいに見えて・・・
640ドレミファ名無シド:05/02/06 12:32:04 ID:ehcXRV5p
>>638
すみません。
JPM持ってるんですが、セレクターとノブ見れば違うのは一目瞭然でしたね。
色合いがP4か?と思ったもんでつい・・・。
641ドレミファ名無シド:05/02/06 12:35:38 ID:pcIcWX/J
>>640
キニスンナw
642ドレミファ名無シド:05/02/06 12:37:36 ID:u+Ttvlbe
>>635
>>628の写真はLo-Pro Edgeだから斜めってるように見えるだけでしょ。
ケツが跳ね上がってるのが普通だなんて聞いた事ないけどホント?
643ドレミファ名無シド:05/02/06 13:05:17 ID:bzFk9KDY
>>642
俺のはLo-Pro Edge搭載のJEMなんだけど、
ブリッジのコマに対して土台の部分が斜めになってるんだから
ケツはせり上がって当然だと思うけど?
Edge-Proは使った事ないからわからない。
とにかくブリッジと本体が平行であれば良いわけで。
644ドレミファ名無シド:05/02/06 13:14:01 ID:O5LOjTKK
>>342
確かに跳ね上がるっていうのは少しオーバーな表現かも。
少し斜めってるって言うほうが適切か。

>>635
>2005モデルだってメーカーがある程度のニーズを反映したものだろうし、
あスマン、Jカスについてだった。
俺もプレはかなりいいと思う。個人的にはJカスとプレが逆転してしまった感が…
645ドレミファ名無シド:05/02/06 14:33:25 ID:zwyr62oR
俺はアイバニーズに限らずストラトでもトレモロのサステインブロックがボディ面に対して垂直になる位置を基準にしている。

そうするとストラトでもRGでもトレモロ上面とボディ面は並行にはなりません。
646ドレミファ名無シド:05/02/06 14:39:57 ID:PTGgNr/+
サステインブロックとボディ面の関係なんてどうやって測るんだ?
647ドレミファ名無シド:05/02/06 14:44:24 ID:zwyr62oR
目分量w
648642:05/02/06 17:37:28 ID:u+Ttvlbe
>>643
勘違いしてるみたいだけど、
あなたがオレに言ってる同じ事をオレは>>635に言ってるんですけど(^^;
オレが言ってる訳じゃないよ。

>>635
>フロイドローズのレギュラーセッティングというのは
>ブリッジの弦を支持してる部分がボディと平行になっている状態。
>ファインチューナーが付いてるブリッジのケツの部分はボディから斜め上に
>跳ね上がってて正解。>>628の写真のように。
>だから横から見た時にブリッジ全体がボディに対してナナメに乗ってる状態が普通。

という事を言ってたから>>628の画像はLo-Pro Edgeだからデザイン的にそう見えるだけじゃないの?
って言いたかった訳です。
フロイドローズで横から見た時にブリッジ全体がボディに対して斜めに乗ってる状態が普通なんて
長いことギター弾いてるけどオレは聞いたことないから。
649ドレミファ名無シド:05/02/06 18:07:07 ID:u+Ttvlbe
>>645
シンクロナイズドの場合でフローティング状態にする場合は
ブリッジプレートがボディに対して斜めってる状態にするので平行ではないです。

フロイドローズの場合、最初からフローティング状態なので
ボディとブリッジプレートが平行になるようにセッティングします。
そうしないと各弦ごとに弦高調整の出来るシンクロはいいけど、
それが出来ないフロイドローズはオクターブ調整でサドル位置が前後して変わってしまうと弦高まで変わってしまうからです。
650ドレミファ名無シド:05/02/06 18:18:44 ID:zwyr62oR
>>649
フロイドローズオリジナルはそうかもしれんが、アイバニーズのトレモロは違うんじゃないか。
651ドレミファ名無シド:05/02/06 18:23:11 ID:HFbr+R1Q
>>648
まぁフロイドローズに関しては結局皆さんの言っていることはほぼ同じニュアンスかと・・・

たまたまEdge Proの図とか写真が少ないからLo-Pro Edgeが例に挙げられているだけで
Lo-Pro Edgeの場合の同じ状態のことを指して
本当の意味でのブリッジ本体を基準にして平行と言っているか
わからない人にわかりやすく
ブリッジの上のライン(デザインの)を基準にすると斜めに見えるとか
サイドの ━ の部分を基準に平行にするといいよ
と言っているかの違いでしょ?
652ドレミファ名無シド:05/02/06 18:28:25 ID:u+Ttvlbe
>>651
そうです、それです!

>>650
フロイドローズでもアイバニーズでも一緒です。
ためしに平行ではなくケツを上げた状態でセッティングしてみて下さい。
6弦の弦高が高くて4弦が低くて3弦がまた高くて1弦が低いみたいな変な状態になりますから。
653ドレミファ名無シド:05/02/06 18:35:54 ID:fFyUy7hM
自分が使うのに問題がないようにセットすればいいだけだけの事だと思うよ。
自分好みに弦高調整して、オクターブチューニングした時に
バンランスの良いテンションが保てればいいんだよ。
あとは人ぞれぞれ使うアーミングの可変幅によって好みで設定すればいい。
チューニングが安定し易いポジションも自分のギターのセッティングに
対して一人一人が試行錯誤してベストなポジションを探さないと。
標準セットで問題があるならバネの掛け方変えるなり、本数変えるのも必要でしょ。
みんなそれぞれやってるジャンルも音楽性も違うんだから、それぞれがそれぞれの
セッティングを必要とするはずだと思うよ。その人のベストはその人が探さないとね。
それがギターの楽しみのうちの一つでもあると思うし。
654ドレミファ名無シド:05/02/06 18:40:20 ID:zwyr62oR
>>651
ああ確かにアイバニーズのトレモロはサイドの横棒印がいい基準になるね。

>>652
ボディと平行っていうのはどの部分?
アイバニーズのトレモロのブリッジプレートに相当する部分っていうのは確か後ろに向かって厚くなってたような気がするのだが…
それでも下部の面をボディと平行にするとちょうど側面の横棒印もボディと平行になってたはずだから同じことだと思うけどね。
なんにせよ今手元にアイバニーズはないから確かめられないけど。
655ドレミファ名無シド:05/02/06 19:06:49 ID:u+Ttvlbe
>>654
要はブリッジが弦と平行であればいいわけなんですけどね
たしかにLo-Pro Edgeは後ろに向かって厚くなってますから紛らわしいですよね(笑)







シンクロナイズドの場合、フローティングさせた状態でオクターブ調整をやるとしますよね。
その時にサドルを後ろにさげると当然弦高があがる訳です。
例えば6弦を調整していて弦高があがったら6弦のコマをさげて弦高を下げてあげればいいので
斜めっていても大丈夫です。
シンクロの場合は各弦ごとに弦高の調整が出来るので、フローティングさせた状態でもセッティングが出来る訳です。
フロイドローズタイプのユニットの場合は基本的には各弦ごとには弦高の調整が出来ず
ブリッジ全体でしか弦高の調整が出来ないので平行にする必要があります。
656ドレミファ名無シド:05/02/06 20:43:18 ID:otk5KNRI
657ドレミファ名無シド:05/02/06 21:21:49 ID:2JeHH5wJ
この流れなら言える!






ジブラルタル最高!
新RGAもマッチングヘッドなら絶対買うんだけどなぁ
658ドレミファ名無シド:05/02/06 21:35:42 ID:u+Ttvlbe
ダウンチューニング用にと思ってRGA買いました。
VLFは、ある意味マッチングヘッドみたいなもんだから
家具調ヘッドでも全然かっこいいです。
マジ最高です。
659ドレミファ名無シド:05/02/06 21:41:19 ID:6ynECGpJ
イタリア語ヨメネー
660ドレミファ名無シド:05/02/06 21:47:59 ID:zwyr62oR
>>659
しかし図から推察するにかなりマニアックなことが書いてあるようだぞ。
661ドレミファ名無シド:05/02/06 22:22:28 ID:zXfaerNH
そもそもJカスのJってなに?JAPAN?
662ドレミファ名無シド:05/02/06 22:53:23 ID:mYYg9VIq
>>661
(゚Д゚)ハァ?
663ドレミファ名無シド:05/02/06 23:22:45 ID:P4QEQ8Ro
Jカス購入!!
RG8520NT

ウオォォォ〜ィ 買ってよかったよ〜

でもキレイすぎて怖くて弾けん(w
664ドレミファ名無シド:05/02/06 23:33:31 ID:+Y8KPiAl
>>663
おめっ!
大事に使ってやれよ
665ドレミファ名無シド:05/02/06 23:46:07 ID:IzQFhugt
>>661
Japan
666656:05/02/06 23:55:49 ID:otk5KNRI
ブリッジを平行のままで
一弦側の弦高を低くするために
ボルトオン部分にスペーサーを入れてるな。
こんなことして大丈夫なのか。

…解釈があってるかは判らん。
667ドレミファ名無シド:05/02/07 02:47:39 ID:iFMVt38x
普通は、サドルの下にスペーサーかますん?

ブリッジ斜めはスタッドに悪そうだ
668ドレミファ名無シド:05/02/07 02:55:20 ID:ls+kxRh3
勝手な推測

今までエンドユーザ層まで満足させるような、素晴らしい楽器も作ってきたアイバニーズ
ここ数年の間に少しずつその姿勢はくずれてきている
669ドレミファ名無シド:05/02/07 03:01:40 ID:ls+kxRh3
(送ってしまった…以下続きねゴメン)

おそらく製作側はずっとその姿勢を保ちたいのだろうが
企業として、経営面とか楽器と関係ないところで、自らクオリティを下げようとしている
初心者オンリーをターゲットにしようとしているのだろうか
製作側は当然従うしかなく、「そんな戦略やったらどうなるか」
これを会社に身をもって判らせるために、こういう最近のラインナップ
製作側が意図的にダサくしたり、機能的に「?」なものまで「グレードアップしたよ」とあえて宣伝する
上手くいけば、消費者は離れていって今年の成績は最悪
来年はまた元のアイバニーズに戻ってくれる、という図式
670ドレミファ名無シド:05/02/07 03:35:01 ID:+lUhsIhx
普通にGioからJカスまで作ってればいいと思うんだが
むしろ最近の流れだとJカスとRGの中間、プレステージあたりに力入れてるような
そんなかんじ
671ドレミファ名無シド:05/02/07 03:43:11 ID:ls+kxRh3
んー。
「いいものをより安く」だったらいいんだけどなぁ。
Jカスは欲しくないよ、プレで充分な奴見つけたし。
名前のとおり「日本のカス」になってくれるなよー…。
672ドレミファ名無シド:05/02/07 12:01:11 ID:+lUhsIhx
・日本で今でも量産してるギター
・世界的に知られている

ってJカスくらいじゃない?
いや、俺が知らないだけかもしれないが
673ドレミファ名無シド:05/02/07 13:03:06 ID:5PdJV+t+
RG2770FMを試奏してみたけど結構よかった。
今値段が7万くらいまで落ちてるから買いだけど金がない・・・
674620:05/02/07 13:23:40 ID:6WZuS+jV
ここ数日RG2770FMの売れ行きが激しいw
675ドレミファ名無シド:05/02/07 13:29:06 ID:+lUhsIhx
・・・
宣伝乙?
676ドレミファ名無シド:05/02/07 13:31:35 ID:bMnhB1KQ
アームのトルク調整機構がもう少しなんとかならんものか。
プラスチックのワッシャは使ってるうちに必ず減ってくる。
677ドレミファ名無シド:05/02/07 13:45:00 ID:6fEn8Ftb
シャーベルジャクソンのパクリはもう終わり!
これからはHMじゃなくてグランジ!タルマンですよ。
とか言って、、どうなった?またメタルですかw。
678ドレミファ名無シド:05/02/07 14:50:47 ID:UFgTrAzx
>>669

一度離れたユーザや、落ちた評判を取り戻すのは至難のわざ。
わざわざそんなことするばかいない。
#マンガの読みすぎ。


売上おちたら、製作さいどが首切られるだけだし。
679ドレミファ名無シド:05/02/07 15:18:41 ID:W8R1RoVB
SSR505買った。
でもバルトリーニのプリとPU載せたいけど無加工で載るのか教えて下さい。
680ドレミファ名無シド:05/02/07 15:38:51 ID:hHApQBYg
>>672
Bacchusはいかがなんでしょう?
681ドレミファ名無シド:05/02/07 16:45:13 ID:vn/IPJ2H
>>676
確かに。
682ドレミファ名無シド:05/02/07 20:09:12 ID:CmeljV9C
>>666
そういうことだろ、多分。

ブリッジを平行に保つのはおそらくアーミングしてもチューニングが狂わないようにするためだろうが、
あそこまでする価値があるのかよくわからん。
でもあういうアイデアは初めて見た。
683ドレミファ名無シド:05/02/07 22:29:22 ID:NI/4giXk
チューニングなのか?
おれはてっきり各弦の高さが変わってしまうからだと思った
横から見た図
  一弦のサドル
   ↓
----○----○
       ↑
       6弦のサドル
平行になってないと



  ○
  /

   ○



こんな感じで弦の高さがバラバラに…
684ドレミファ名無シド:05/02/07 22:30:07 ID:NI/4giXk
       ○
      /
    /
   ○
 /


直してみたが・・・どうだろう
685ドレミファ名無シド:05/02/07 22:32:03 ID:WUHttIyB
>>683に激しく藁ってしまった。バラバラ杉(藁)。
686ドレミファ名無シド:05/02/07 22:53:21 ID:UjV+8o2/
687ドレミファ名無シド:05/02/07 23:59:12 ID:HtBl8yUk
>>683
正解。

フロイドローズタイプのユニットを、なぜ平行にする必要があるのかを
勘違いして覚えてる人が結構いる事にちょっとビックリした。
結構知らない人っているんだな。

まあチューン・オー・マチックオンリーだったりした人からすると
知らなくて当然なんだろうけど。
688ドレミファ名無シド:05/02/08 00:06:40 ID:Tj7RfB/W
「平行」の意味の取り方が違っているので話がかみ合ってない悪寒
689ドレミファ名無シド:05/02/08 00:08:29 ID:WY/P471t
俺もそう思った。
いったいどっち方向の「平行」を言っているのかさっぱりわからん。
690ドレミファ名無シド:05/02/08 00:16:44 ID:rw0DSbPg
ブリッジ部の弦高を、そのレベルで気にしてたら、
ファインチューナーも使えないことになるし、ブリッジミュートも出来ないのでは?
691ドレミファ名無シド:05/02/08 00:26:14 ID:oOU4r7R7
>>688
ああ、スタッドの高さが平行っていう意味か。
スマソ

>>690
ファイン・チューナーはイジっても弦高は変わらないよ。
692ドレミファ名無シド:05/02/08 00:47:22 ID:QxyNPwKj
>>691
ファインチューナーいじると多少は弦高変わるよ。
もの凄く微細な世界の話だけど。
693ドレミファ名無シド:05/02/08 01:56:18 ID:Jtkd8zqE
>>687
すみません、もうちょっと説明していただけませんか?
なぜ並行にするのか。
正しい→
勘違い→
みたいな感じで。

>>692
俺はかなり気にしてる。
1弦低め、6弦側高めにしてます。
694ドレミファ名無シド:05/02/08 02:45:48 ID:sze44Zqf
ジョンペトルッチのRock Disciplineって教則ビデオ見たらIbanezのシグネチュア弾いてるんだけど
コードの響きがメチャクチャ綺麗に鳴ってるんだけどこれはどんなギターでもちゃんと調整すれば
こういう風になるもんなんだろか。とてもじゃないが俺のやつ調整した程度じゃここまでなる気がしない。
695ドレミファ名無シド:05/02/08 02:47:34 ID:70FXcCzJ
まあぶっちゃけ
ストラトとかだと平気でフローティングとかしてるし

気に入るようにすればOK
とりあえず、標準は平行を意識して設計されてますよ・・・と



あ、あとチューニングするとブリッジ上がってこまる奴はネジ占めるorバネ増やせ
696ドレミファ名無シド:05/02/08 02:48:18 ID:70FXcCzJ
>>694
ギターより腕とアンプが大きいと思う
697ドレミファ名無シド:05/02/08 03:43:28 ID:YbGtp/0e
>>693
平行の解釈には2方向あって、どちらの言っていることも一理ある。

・スタッドの締め具合によって変わる一弦側or六弦側の弦高差について、
既にネックの方で、一弦側の弦高が低くなるように仕込んであるので、
ブリッジは平行(一弦側or六弦側の弦高差なし)で構わない。
平行でないと、サドルの弦受け部や、スタッドが不自然に磨耗したり、
クリケットビブラートで詰まった音になるのでは?

・裏バネの締め具合によって変わるフローティングの量の調整について、
平行(フローティングの量が適切)でないと、サドルの「弧」が崩れるのでは?
698ドレミファ名無シド:05/02/08 04:09:39 ID:70FXcCzJ
サドルをばらしたときに
初めてサドルがそれぞれ高さ有るのを知ったよ…
それまでは全部同じだと思ってたw
699ドレミファ名無シド:05/02/08 07:30:06 ID:AYOhk/M2
>>698
気のせいじゃないのか?
そんなコストかかることするかなぁ…。
700ドレミファ名無シド:05/02/08 07:52:05 ID:Tj7RfB/W
古いEDGEはベースプレート自体に段差が付いていた
701ドレミファ名無シド:05/02/08 09:31:58 ID:KpPgs860
>>700
そういえば付いてたね
702ドレミファ名無シド:05/02/08 10:05:19 ID:56wYVN+C
今でもベースプレートに段差付いてるだろ。
駒はどれも同じ物だ。
ネックは変な事仕込んではおらん。
スタッドの長さは不等でOKだよ。
平行については好きな角度で使えばよろし。
あんまりカチ上げるとピッキングとかで音程が揺れやすくなるぞ。
些細な事まで考えてもギターはそれに答えるようには出来てない。
むしろ許容するように出来ている。
703ドレミファ名無シド:05/02/08 10:30:45 ID:Y4uAYfge
>>694
レクチいいよね
704ドレミファ名無シド:05/02/08 13:04:54 ID:srm6i3JG
705ドレミファ名無シド:05/02/08 13:32:05 ID:70FXcCzJ
>>699
ばらしたのはゴトーのやつだったんだけど
Ibanezのは違うのかな?
706ドレミファ名無シド:05/02/08 16:30:19 ID:nvY3Hcyv
Jカス2005年モデルが微妙だったんで、RG8670を購入しました。
めちゃくちゃいい音しますね、これ。
ひとつ気になったんですが、ヘッドのサイドの部分にワンポイント
茶色い部分があるのは仕様ですよね?
二弦と三弦のペグの間のところだけ長方形のブロックがあって茶色いんですけど。
707ドレミファ名無シド:05/02/08 16:37:30 ID:Jtkd8zqE
>>706
ネック材のブビンガじゃないですかね?
708ドレミファ名無シド:05/02/08 16:44:36 ID:nvY3Hcyv
>>707
やっぱりブビンガですかね。
でも他のところ肌色なのに一箇所だけが茶色いんですよね。
何か理由があるんでしょうか?
709ドレミファ名無シド:05/02/08 16:51:04 ID:zcjehNPv
>>708
5ピースで斜めに切られている部分だからだよ。
ヘッド裏にも化粧版が貼られているから判り難いけど
ネック裏からブビンガ部分を延長してみれば判るでしょ?
710ドレミファ名無シド:05/02/08 17:15:03 ID:nvY3Hcyv
>>709
確認してみたら確かにネック裏からの延長部分にありました。
安心しました。ありがとうございました。
711ドレミファ名無シド:05/02/08 18:05:52 ID:dtnioVWH
みんなJカス買ったとき何本も歯槽した?
あんまり数置いてる楽器屋ないから困らない?
712ドレミファ名無シド:05/02/08 18:49:46 ID:dtnioVWH
それとjカスとかのメイプルトップってすげえ薄いけど
あれでサウンドにはちゃんと影響あるの?
713ドレミファ名無シド:05/02/08 19:25:49 ID:Tj7RfB/W
ない
714ドレミファ名無シド:05/02/08 19:39:39 ID:KvnVqmhx
あるっちゃああるが微妙だよね
715ドレミファ名無シド:05/02/08 20:35:19 ID:PxrCetdZ
>>694
どんなギターでもぺとるっちが弾けばそうなる

俺が弾けばどんなギターでもそうはならない・・・ぷgy(r
716687:05/02/08 20:43:45 ID:oOU4r7R7
>>693
亀レスでスマソ

>>655でも書いたけどフロイドローズタイプのユニットは各弦ごとには弦高調整が出来ないからです。
>>697の言うように平行にしないとサドルの「弧」が崩れます。
ためしにちょっとだけアームダウンした状態にして弦高がどうなっているか見てみると解ると思います。
6弦が高く4弦が低く、3弦が高く1弦が低いという変な状態になります。

>>695が典型的な勘違いをしている人ですね。
シンクロナイズドではフローティング出来ますが(>>655で説明しています)
フロイドローズタイプは必ず平行にしなければいけませんから。
たぶんチューン・オー・マチックかシンクロばかりを使っていて
フロイドローズタイプをあまり使った事がないんでしょうけど。
717ドレミファ名無シド:05/02/08 20:48:14 ID:oOU4r7R7
使った事がないんでしょうけど。 ×
使った事がないんでしょうね。 ○
718ドレミファ名無シド:05/02/08 22:19:45 ID:qN1KzlkL
>>716
あんたもしつこいなw

まあ確かに弦高バランスは崩れるが、1弦を低く、6弦を高く設定したい人にとってはブリッジの1弦側を下げるセッティングもありだろう。
多少の弦高バランスが崩れようが、弾いてる本人が実害を感じなければそれでよしだ。
>>695は勘違いなんてしていない。だたあんた言うようなことを気にしてないだけ。
719ドレミファ名無シド:05/02/08 22:32:18 ID:p5ejkN24
>>718
>>697を声に出して3回読んでみろ
720ドレミファ名無シド:05/02/08 22:35:54 ID:qN1KzlkL
>>719
で?
721ドレミファ名無シド:05/02/08 22:40:51 ID:p5ejkN24
>>718
>>718を読み返して、自分のアホさ加減を知れ
722ドレミファ名無シド:05/02/08 22:42:23 ID:qN1KzlkL
>>721
わかんね
723ドレミファ名無シド:05/02/08 22:44:28 ID:oOU4r7R7
>>718
>>693に聞かれたから答えたまでだよ。
別にあんたに言ってる訳じゃないから。

それに今回の話はスタッド側の話じゃないしw
プレート側の話してるんだよ。

ちなみにスタッドの高さを変えて1弦側を低く、6弦側を高くするのは前モデルのEdge Proでは多少は可能だったでしょうね。
現行モデルのEdge Proではナイフエッジの幅が狭すぎて>>697の言うような弊害が出ると思います。

結論。>>697さんが正解。
724ドレミファ名無シド:05/02/08 23:50:07 ID:INv1HhSq
>現行モデルのEdge Proではナイフエッジの幅が狭すぎて>>697の言うような弊害が出ると思います。

別に出ないよ。
そんなに厳密なものじゃないし、何よりも優先されるべきは各人の弾き易さ。
俺はアームバーが多少遠い方が好きなので、ユニット上面が
ボディに完全に平行になるまでもぐらせてる。
弦高は1弦12Fで0.7mmの6弦12Fで1.2mmのぺったぺた。スタッドは、数値以上に
6弦側が上がってる。Lo-ProもPRO Edgeも全部同じセッティング。
ネックの調整さえ出来ていれば何の問題もない。
何のかんの言う前に、ギター壊す位弾きこんでみれば?
そう簡単に壊れるもんじゃないよ。
725ドレミファ名無シド:05/02/08 23:57:33 ID:KpPgs860
↓とりあえず人を煽るようなレスはやめれな
726sage:05/02/09 00:04:43 ID:m7iDb7hZ
>>711
漏れは覚えているだけで11本くらい歯槽した。
8570と8670含めた数値だけど。 住んでるのが田舎なんだけど、ビジネスホテルに宿
とって2日間楽器屋を探し回ったよ。
個体差はバカに出来ない。
727ドレミファ名無シド:05/02/09 00:10:59 ID:OaJZtwpJ
xx0232
x02220
x24432
244222
320003
xx0232
320003
x02220
728ドレミファ名無シド:05/02/09 00:26:56 ID:iQmJpSb+
ぱっふぇるべるのかのん
729ドレミファ名無シド:05/02/09 00:56:01 ID:XejQOFh7
>>724
言っておきますが、試行錯誤し壊しながら覚えていった結果ですよ。
20年近くギターを弾いてるのに、いまだに壊すような使い方をしてたらその方がおかしいでしょ?

あなたのセッティングはスタッドの高さを平均的に下げてるんでしょ?
それなら弊害が出るわけないじゃない。
スタッド間の距離も変わらないし、エッジが真っ直ぐ均等にあたるんだから。

オレが言ってるのはスタッドの高さを段違いになるようなセッティングにした場合
スタッド間の距離が変わるからナイフエッジの間隔に余裕がないようなユニットは
スタッドを傷つけてしまうという事を言ってる訳。

そう簡単に壊れるもんじゃないと言うけど
使い方を間違えるとギターは簡単に壊れます。
730697:05/02/09 02:15:08 ID:iQmJpSb+
>>724
こんだけ弾き込んでっから、何のかんの言わせれ。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14498.jpg
731ドレミファ名無シド:05/02/09 02:20:49 ID:424inXhT
フロイドローズタイプでダウンチューニングバンドでつかわないで家でだけつかうときどうしてる??
漏れはクロスはさんでブリッジ下がんないようにしてるんだけど、他にいい方法ないかな。
アーミングアジャスターとかサブギターとかは無しで。
732ドレミファ名無シド:05/02/09 02:35:42 ID:JH1Q7KSM
>>730

・・・俺のよりきれい・・・
733ドレミファ名無シド:05/02/09 02:44:53 ID:iQmJpSb+
>>732の壮絶なブリッジの写真が見たい。
734ドレミファ名無シド:05/02/09 03:06:13 ID:yR/vD3h0
>>729
日本語四区嫁
頭割杉。。。
735ドレミファ名無シド:05/02/09 03:19:05 ID:4aOLm2/c
>>731
日本語がよくわからんがとりあえずブリッジ固定したいならどっかに何か挟むしかないと思うぞ
裏側か表かは好きに汁
736ドレミファ名無シド:05/02/09 03:37:13 ID:n/3dZNjq
仮にスタッドを斜めにして弊害が出るとしてもスタッドよりもまずナイフエッジが欠けると思うのですが、
愛馬のスタッドはそんなに軟らかいんですか?それともスタッドがオリハルコン?
FRTの換え時はナイフエッジが欠けた時というのは常識では。

ここからは愛馬のFRTを見てないから予想の意見ですけど。。。

ナイフエッジに弱冠丸みがあるのは、スタッドの高さに差があっても
スタッドに絡みつくので問題ないと思います(スタッドに当たる場所が変わるだけなこと)
それにギター組み込み時に弦高を調整する時はスタッドの高さバランスなんて気にしないし、
経験上、弦高とビビりしか確認しませんよ。

まあ>>724氏も言う通り最終的に優先されるべき要素は「弾き易さ」だから、それに伴った故障が発生したら以後気を付ければ良いだけのこと。
737ドレミファ名無シド:05/02/09 09:47:46 ID:lxb8bfsB
神経質バカがけっこういるな。
スタッドの長さが揃わないくらいで弊害なんて出ないよ。
出ないように設計されてるじゃねーか。
当然愛馬もデフォで斜めセッティング。
不安がるなんてどんな極端な弦高差をつけたいんだ?
738ドレミファ名無シド:05/02/09 12:21:56 ID:NE5mNkZr
スタッドの高さの差なんてせいぜい1mm位だろ。
2mm違ったら弾けたもんじゃない。
そもそも6弦側を高くセッティングするのは当たり前。
神経質に屁理屈こねるオヤジは好きにすりゃいいけど
したり顔で解説すんのはやめれ。
>>724別におかしくないだろ。俺もだいたいこんなもん。
今計ったら6弦側は2mmくらいでもっと高低差あっけど。
>>729切れる前によく読め。鬱陶しい。

すまん。読んでて何か我慢できなくなった。
煽っといて何だが以下放置でひとつ・・・
739ドレミファ名無シド:05/02/09 13:08:26 ID:HMuHmOit
Bass買うとしたらこのメーカーがいいのかな?
740ドレミファ名無シド:05/02/09 13:23:00 ID:SI9TwJgD
スタッドに傷つくくらい段差がついてるギターなんか弾けないと思うが
741301:05/02/09 13:32:05 ID:+VaTcNg5
>>739
Ibaはbassに力入れてない
742ドレミファ名無シド:05/02/09 14:04:09 ID:lxb8bfsB
つうか平行オヤジはどうやって弦高差を付けてるのだろうか?
弦高統一か?駒にシム噛ますのか?ネックを斜めにマウント?w
がんばってフレット削り出し?w
何の効果も無い努力を想像するとマジ笑えるんですけどw
743ドレミファ名無シド:05/02/09 14:44:09 ID:aBUetgDV
俺はスタッドの高さ同じにしてるよ。
正面から見たら平行だね。それでかなり低くしてるけど、綺麗な音が出てる。
でも、1本だけ。いいギター。

他のは、角度つけてる。わずかに6弦側高く、一弦側低く。
そうしないと、6弦のビビリが汚い。7弦はなおさら。

一度、メインのギター(Jカス)をプロ(スタジオ系)に調整してもらったことがあるんだけど、
かなりスタッドの高低差つけられて帰ってきた。
そのJカスの場合、そこまで高低差つけないと、完全にビビリがとれなかったんだろうね。
ところが、アーミングできない(ブリッジが動かない)。ガチガチ。
なんで?と思ったけど、原因はスタッドの高低差。
普通に考えたらわかるけど、そりゃあんな斜めじゃうまく噛み合わないよな。
でも、そのJカスはそれくらいしないとダメな奴。

それ以来、スタッドの高さは同じが理想。
少しでも斜めになると可動幅は減るし、無理に動かすとスタッド、ナイフエッジに負担がかかる。
だから>>656のサイトのように、ネック仕込み直してまで・・・・と思ってたんだけど、心配いらないのかな?
ブリッジの動きが悪くなってたのも気のせいか。

744ドレミファ名無シド:05/02/09 15:24:08 ID:lxb8bfsB
心配いらねーな。どんなにすごい角度付けてんのよ?
どんな構造になってて、どのくらいのRがどのRにどう噛み合って、
接地点や可動範囲に如何なる変化が起こり得るのか良く考察してみろ。
745ドレミファ名無シド:05/02/09 15:32:34 ID:3UBkQZhD
Rって何ですか?
746ドレミファ名無シド:05/02/09 15:45:03 ID:uZnWivFq
半径。
747ドレミファ名無シド:05/02/09 19:45:41 ID:XejQOFh7
現行のEdge Proを確認してみたら結構余裕があったよ。
訂正する。
全モデルのEdge Proは片側のエッジが直線で
セッティングの幅を持たせる構造になっていて
現行モデルは直線の幅を小さくしていたから勘違いした。

正しく言えばフロイドローズに限ってだな。
フロイドローズはナイフエッジが直線じゃなく丸になってて余裕がほとんどないからな。
距離が変わるとホントにスタッドに負担かかるぞ。
ウソだと思うならやってみろ。

>>742
下げたい場合は平均的に下げてるんだよ。
そんな変な事やる訳ないだろ。
想像力豊かだなw
748ドレミファ名無シド:05/02/09 19:46:16 ID:XejQOFh7
全モデル ×
前モデル ○
749ドレミファ名無シド:05/02/09 19:54:30 ID:XejQOFh7
>>737
あっそうそう、勘違いしてるみたいだから言っとく。
弦の太さが違うんだからデフォルトで斜めになってるのは当たり前。
その状態を平行としたうえで話してるから。
それ以上の高低差を付けたい場合に余裕があるかないかって言ってるんだよ。

まあIbanezは最初から弦高が低いから、これ以上低くする必要はないけど。
750ドレミファ名無シド:05/02/09 20:02:40 ID:C80XWrJS
アームのトルク調整機構の改善キボン
751ドレミファ名無シド:05/02/09 21:56:53 ID:WOvTBurS
勝手に変なこと言い出して、言い訳まで偉そうなオヤジでした。
752ドレミファ名無シド:05/02/09 23:13:27 ID:BNRJ8dKI
>>750 インすと嫁
753ドレミファ名無シド:05/02/09 23:33:24 ID:BNRJ8dKI
ん。間違えた。
>>750 新しいブッシュって付属してた? 無かったわ。
754ドレミファ名無シド:05/02/10 02:32:57 ID:/OdH8fsX
>>745
Rとrの違いを...
755ドレミファ名無シド:05/02/10 07:25:37 ID:DJcWRBhV
まあ十数年前のヤングギターはピックアップを交換しただけでもオリジナル改造ギターと言って掲載してたぐらいだからなw
オヤジにしちゃ構造を良く知ってるねと誉めておこうよw解釈は間違ってるけどw
756ドレミファ名無シド:05/02/10 10:29:14 ID:7wGZSjzP
>>747
エッジプロってマイナーチェンジしてたんですか?
757ドレミファ名無シド:05/02/10 10:30:44 ID:dkl410F3
>弦の太さが違うんだからデフォルトで斜めになってるのは当たり前。

もう何が何やら。
やれやれ・・・
758ドレミファ名無シド:05/02/10 10:30:48 ID:rOh+I+cN
正直どうでもいい
すたっどがうんたらとか
平行がどうとか

好きなセッティングですればいい じぶんのGTなんだから
759ドレミファ名無シド:05/02/10 14:33:48 ID:ukH/4E2l
ibanezユーザーは頭でっかちが多い、と
760ドレミファ名無シド:05/02/10 14:39:57 ID:azV49joD
多分少ない方だと思うぞw
761ドレミファ名無シド:05/02/10 16:21:04 ID:LxFDvWhd
>>760
同意。一部のお熱い人達以外は文句も言わず傍観してただけ
762ドレミファ名無シド:05/02/10 16:42:48 ID:Yg4wcKzb
やっとブリッジの角度論争終わったか〜長かったな〜
763ドレミファ名無シド:05/02/10 18:11:13 ID:OqNuPQqY
オレは楽しかったけどね
764ドレミファ名無シド:05/02/10 19:42:26 ID:whsZf1Dn
>>762
禿同
765ドレミファ名無シド:05/02/10 20:56:05 ID:241EISJ2
今月ヤンギにRGA
766ドレミファ名無シド:05/02/10 21:19:35 ID:bs5IEFr8
DiMarzio/ibzのピックアップ、ポールピースの調整が出来ない・・・
買ったときの付属のレンチがどれも合わない。
767ドレミファ名無シド:05/02/10 21:41:40 ID:PfsaZtwe
このスレはJカスの話が多いけど、RGプレステージ持ってる人とかあまりいないのかな?
768ドレミファ名無シド:05/02/10 22:13:18 ID:RrPAA+id
俺はプレ持ってるYO!
769ドレミファ名無シド:05/02/10 22:40:34 ID:PfsaZtwe
>>768
音や弾き易さはどうですか?
それと型を教えてほしかです。
770ドレミファ名無シド:05/02/10 22:57:39 ID:GTy5Ntxb
友人に適当に薦められ訳もわからずSZ720を買ってしまったギター初心者です。
http://www.ibanez.co.jp/japan/guitar/page_sz/sz720fmtg.html

こいつの特徴をご存知だったら教えてもらえますか?
7万ちょいで買ったんですが、価格:品質のバランスは良いものですか?
771ドレミファ名無シド:05/02/10 23:30:08 ID:Tz5QlaSD
>770
俺こういうの好きー。この木の仕様なら安いくらいなのでは?
PUは後から付け替えれるんだしね、気に入らなければ。
772ドレミファ名無シド:05/02/10 23:38:09 ID:Yg4wcKzb
>>770
価格:品質のバランスは悪い。
値段の割に使えすぎるから。
レコーディングでもライヴでもばっちり使える。
それとマーティー・フリードマンっていうバカテクギタリストがメインで使ってる。
773ドレミファ名無シド:05/02/10 23:38:43 ID:7tjGcJ/O
>>770
ジブラルタルブリッジは良いものだっ!!!
774ドレミファ名無シド:05/02/11 00:08:32 ID:qbh3QkTa
made in K
775ドレミファ名無シド:05/02/11 00:24:50 ID:7LSjJQvl
雑誌の表紙でVAIが鏡面仕上げのJEM抱いてた
776ドレミファ名無シド:05/02/11 00:52:32 ID:jcMrOCIw
>>772
分かってるとは思うがマーティーが使用してるのは市販品とは全くの別物。
777ドレミファ名無シド:05/02/11 00:54:16 ID:E7QRsM02
オレもプレメイン。てかRGのボディって身長170くらいの日本人にはでかすぎない?
778ドレミファ名無シド:05/02/11 01:17:55 ID:vrRVJUhA

Sプレを持っているんですが、PUをパフクラに替えてるんです
結構満足していて、今度買ったJカスにも積んでみました。




・・・ルックスが非常に安っぽくなりました 
明日元に戻します 
779ドレミファ名無シド:05/02/11 01:18:16 ID:VFb805+c
>>776
あやっぱそうなのかあ。
じゃあシグネチュアモデルもやっぱ本人使用とは別物なんかな?
780ドレミファ名無シド:05/02/11 01:27:33 ID:jcMrOCIw
>>779
>シグネチュアモデルもやっぱ本人使用とは別物なんかな?

当たり前。アーティストのところにいってる物はまず材のレベルからして
ケタ違いに違う。サーキットも違うし作りも違う。
ちなみにJEMも本当にヴァイが使ってるそのまんまの物を売ると
軽く100万越えしてしまうらしい。
781ドレミファ名無シド:05/02/11 02:01:43 ID:VFb805+c
>>779
やっぱりかあ。
前にヴァイが使ってるJEMは市販のよりネック薄くしただけとか
聞いたけどやっぱウソか。
アンディ・ティモンズも市販モデルは僕が使ってるのと
まるっきり同じってアイバのHPで言ってたけどこれもやっぱウソかあ。
まあたしかにエンド―スしてるやつが
20万ほどの市販品使ってるわけないわな
782ドレミファ名無シド:05/02/11 02:16:10 ID:jcMrOCIw
>>781
「同じ」という言葉に落とし穴があるわけで・・・・・。
783ドレミファ名無シド:05/02/11 02:17:16 ID:Oovlk0wH
見た目がまるっきり「同じ」って意味じゃね?
784ドレミファ名無シド:05/02/11 02:28:27 ID:jtb1/YwV
>>780
それはレスポールでも当てはまるのか?
じゃあ遠い将来・・・
仮にJEMの格がレスポール級になったとして
市販物の価値はダメダメってこと?
785ドレミファ名無シド:05/02/11 02:30:28 ID:XdvvWT8v
エンドースしてる連中の持ってるギターって、みんな
そんなに凄い仕様だったりするのかな?
それこそビッグネームじゃないアーティストのギターも。
786ドレミファ名無シド:05/02/11 02:42:52 ID:ndWguLVb
>>780
JEMだけど、しょせん木材はアルダーだし、木目がでるわけでもないので、
桁違いに高いということもないと思うが。
どうやれば100万越えるの?

職人さんの人件費が高いってこと?

JEM7Vに関して言えば、EVOやFLOはプロトタイプだから
高いといえばこれ以上高いものはないだろう。

ライブで使うやつは、それこそ,
その国でJEMを買って、みたいなかんじじゃなかったけ?

なんかうかつに100万超ってのも信用できないんだよね。
787ドレミファ名無シド:05/02/11 02:46:56 ID:+Jd5ZXxa
いじったり新たにパーツを開発したりで経費が掛かってるだけで、
実際100万とかを超える凄い仕様ではないだろうね。
エンドースにしても細かい配線やグリップ、ピックアップの
カスタムワウンド位じゃないかな?

そもそも原価の段階でエレキギターに100万をかけるのは
難しすぎる。それこそJEMを埋め込まなきゃいけなくなる。
788ドレミファ名無シド:05/02/11 02:53:09 ID:XdvvWT8v
アーティスト自身が使うモデルって
どこで製作されてるの??
789ドレミファ名無シド:05/02/11 03:27:49 ID:VFb805+c
しかもヴァイのEVO思いっきり割れてるけど平気で使ってるしなあ。
100万もするならもっと大事に使えよ〜

>>788
そらギター工房だろ。

790イバイバ:05/02/11 04:06:14 ID:CLa0+E9X
クラフトやってるやつに聞いてみたとこ「木材とかのグレードは大差ないと思うよ。ハンダとかの技術が一番でかいんじゃない?あとは個体差」だそうです。前にKORNのギターどっちかがK−7について「自分のプロトタイプより市販品の方が音がいい」とか言ってた…
791ドレミファ名無シド:05/02/11 06:27:26 ID:0PtO/tkC
そんなもんだろ。ギターって個体差がでかすぎるからなぁ。
でもそれは俺たち市民にとって良いことだよな。
うん百万も出さないと珠玉の一品が手に入らない、なんてことにならずにすむんだから。
792ドレミファ名無シド:05/02/11 12:24:18 ID:ndWguLVb
>>789

EVOが割れてんのはステージで投げるからだよね。
受け取り損ねてってのが何回もあったんだろう。

あと、99年くらいの横浜でのライブで、
ラスト for the love of godの途中で1弦が切れ、
EVOを思いっきりステージに叩きつけたところを目撃した。
あれはなあ…



木材で高いのは、キルティングトップとかなんとか、
観た目がきれいなもの、木目がきめ細かいとか、
音とは関係ない部分
793ドレミファ名無シド:05/02/11 13:12:08 ID:oABgHBY0
セミアコの上位モデルってもう出ないの?
794ドレミファ名無シド:05/02/11 14:35:34 ID:f4TGAJFX
まあでも、ポールなんかは自分のPGMは全部べた付けに改造しちゃって
アーム付きのギターが欲しいときにPGM30買って使ってたぞ

ちなみに別物言う人は誰から聞いたの?アイバニーズの担当者?楽器店店員とか言わないよね?
795ドレミファ名無シド:05/02/11 15:54:27 ID:JHy0zKjC
>>792
>>木目がきめ細かいとか、

そこは音とプレイアビリティに関係あるでしょう。
重量の重い軽いはもちろん、音に関係ありますし、指板材のキメも気になるところですから。

vaiも叩きつけたりするんですねえ・・・

>>794
仕様が同じなだけで、材と造りが違う。というのはよく聞く話だけれども。

本人所有のものや楽器ショウ用に作ったやつは、値段付けて儲けるとしたら50万はいくだろうね。
普通に人件費で。
796ドレミファ名無シド:05/02/11 16:05:18 ID:fUVyuqKI
>>786
>>792
材木の値段は木目だけで決まる訳じゃないからね。
高い物はいろんな試験でチェックされる。
シーズニングのレベルや板の状態での振動伝達の検査等もありますんで。
>>787
原価で100万なんて簡単に超える。
まず材木がバカ高い、それからパーツのひとつひとつも。
ハンダ、線材からして違う
あとPUも個別にモディファイされてる事が多いよ。
>790
元業界人の俺から言わせるとそれは嘘だよ。
一般的にアーティストの為に作られるギターに使われる材料は
市場に出回らないような希少な材。
目ん玉が飛び出るような値段の材をバイヤーが個別に買い付ける。
量産のラインには絶対に乗らないようなレベルのモノ。
それに量産ではコスト的な部分の問題もあってどうしても手作りの本物とは
同じにできないとこもたくさんあるんだよね。
>>794
そういうのを見てユーザーは「お、アレ買えばポールと同じ楽器が使えるんだな」
と思っちゃうんだよね。

797続き:05/02/11 16:06:24 ID:fUVyuqKI
まぁ全部が全部こうでは無いと思うけどね。
俺も全てのメーカーの実情知ってるわけじゃないからさ。
例えば楽器店で購入したのをそのまま使ったってのもある程度は本当かも知れない。
でもおそらく一時穴埋め程度に使用されたとか、テクに中身いじり倒してもらって使ってる
と思うよ。
ちなみに俺が知ってる中でモノホンが驚愕の原価だったのは
○ナ○ーのス○○ーのと○ャーのだったね。
これ以上はちょっとタブーな部分なんで教えられない。
まぁそういう俺は実はJEMユーザー。凄くいいギターだよね。
長々とスマソ。消えます。
798ドレミファ名無シド:05/02/11 16:15:49 ID:GKOIfFI8
オナニーのスケベーのとギャー?
わけわからん
799ドレミファ名無シド:05/02/11 16:17:53 ID:8qdqbJ6p
>>798
わかってるじゃないか
800ドレミファ名無シド:05/02/11 16:46:15 ID:E7QRsM02
charだ
801ドレミファ名無シド:05/02/11 17:17:34 ID:U1R7z1en
SR755買うかフィールディーシグネイチャーのK5買うかで迷ってるんですがどっちがいいですかね?
k5とか持ってたらライブでからかわれそうだしフィールディー好きなのバレるしそもそもシグネイチャーってのもあまり好きではないです。
音的にはやっぱK5の方が多少いいんでしょうか?ベース初心者なのでさっぱりです・・・。
802770:05/02/11 17:44:06 ID:emuPkskY
>>770-773
回答くださった皆さん、ありがとうございました。
初めて買ったギターにしては良いものみたいですね。
こいつのよさが判るようになるまでがんばります。
803ドレミファ名無シド:05/02/11 18:05:18 ID:6cSghCec
>>797

それってエスパーならではの超絶価格なんじゃないの???
804ドレミファ名無シド:05/02/11 18:49:33 ID:0PtO/tkC
まぁ超一流のモノホンならそれぐらいいくのかもね。
それでもヴァイオリンよりははるかに安いんだよな…
まぁ、ギターってそれほど精度を求められる楽器じゃないしな
805ドレミファ名無シド:05/02/11 21:40:12 ID:PljMlp5e
PGMとかJEMとかティモンズモデルとかってさ、
利益分とか関税とかネームバリュー引いたらおそらく元値は・・・だろ?
冷静に考えて一年中ギターで仕事してる人間がそんな安い商売道具使ってるとは思えん。
806ドレミファ名無シド:05/02/11 23:48:01 ID:WCIxch6k
807ドレミファ名無シド:05/02/12 00:47:57 ID:oZVrd//y
元業界人の俺から言わせるとそれは嘘だよ。 ( ・_ゝ・)
808ドレミファ名無シド:05/02/12 00:52:53 ID:FJVAzUOk
>>807
本人使用品は市販品と同じってこと?
809ドレミファ名無シド:05/02/12 02:18:21 ID:CJlr8NQl
>>808
>>796 ( ・_ゝ・)
810ドレミファ名無シド:05/02/12 02:49:07 ID:rgX8xUPQ
自分のモデルを使う場合は、自分でギターを買うというよりギターテクに一本欲しいって頼まないかな?
そうなればメーカー側もご機嫌をとる為に良いギター作る努力するのは自然な流れでしょ。

まあ使ってるギターが良いかどうかは各自調べようよw各自のモデルを使っている場合は市販と違う可能性は高いと思うけどね
811ドレミファ名無シド:05/02/12 02:59:53 ID:uGtY0E2E
Q、フェンダーやギブソンのアーティストモデルって、JAPAN、USA、カスタムショップって
  あるけど本人が使ってるのはいったいどれなの???
  それぞれ値段が全然違うんだけど。

A、どれでもない。
812ドレミファ名無シド:05/02/12 03:09:34 ID:oZVrd//y
カスタム以上ってことだろ。

ようするにカスタムのフラッグシップ60万を遥かに上回るレヴェルで作ってると。

もし自分がビルダーだったら市販の不特定多数の量産品より

有名アーティスト向けのハイパフォーマンス機を作りたいと思うのはわかる気がする。

そういうことじゃね。俺らには資格ないと。。。('A`)
813ドレミファ名無シド:05/02/12 03:21:36 ID:7FCHLxvN
レスポールに置き換えてみよう。

レスポール本人が持ってるレスポールは桁違いに良いわけ?
市販のレスポールは本当はたいしたことないわけ?
数百万するのは単なるプレミア?

オレの結論はJEMだろうが、アーティストモデルっつうのは
市販物でも十分な作りをしてると思う。
814ドレミファ名無シド:05/02/12 03:26:10 ID:oZVrd//y
レスポールに関しては本人より

機種の知名度が高すぎるため他のメーカーからあらゆる試行品が出てるので比較は無理。

レスポールモデルとすら表記されてないものも多いし。
815ドレミファ名無シド:05/02/12 03:27:34 ID:uGtY0E2E
>812
資格というかアマチュアの俺らにはプロユースクオリティのギターは必要ないかも。
ドームツアーとかやるわけじゃないしw
ギターってでかい音で鳴らせば鳴らす程良し悪しがハッキリするんだよな〜。
816ドレミファ名無シド:05/02/12 03:33:13 ID:oZVrd//y
そういう音出す機会のないオメェらにはいらないならいいじゃん。
817ドレミファ名無シド:05/02/12 03:42:23 ID:uGtY0E2E
>813
レスポールは既に仕様も変換を繰り返して来てて、内容も多様化してしまってるからねぇ。
レス・ポール氏が使ってた元のモデルとは別のモデルとして商品展開されてるし。

市販品のアーティストモデルが十分な作りをしてるかってとこに関しては、
十分な作りしてるのも沢山あると思う。
でもエスパーやフェルやアイバのアーティストモデルいろいろ弾いてみた事ある?
818ドレミファ名無シド:05/02/12 03:43:18 ID:7FCHLxvN
>>814
しかし50年代当時は、知名度それほどなかったでしょ?
そんとき作られた市販のゴールドトップやら1959年製とかは
当時のレベルで考えればただの市販物だったわけで、
それが今じゃウン百万。

JEMも将来知名度ありえないほど上がれば、
市販物のステータスも釣られてあがると思う。
そんでみんなありがたがる。
819ドレミファ名無シド:05/02/12 03:47:42 ID:Z11/zoP6
>>801
SR755もK5も韓国製
サウンドは素晴らしいが
820ドレミファ名無シド:05/02/12 03:52:10 ID:7FCHLxvN
>>817
>>レス・ポール氏が使ってた元のモデルとは別のモデルとして商品展開されてるし。
あっそうなんだ〜

>>でもエスパーやフェルやアイバのアーティストモデルいろいろ弾いてみた事ある?
ない。ゴメン。
でもアイバニーズはJEMへ相当な情熱を注いでいる、
と(好意的に)俺は思っているので、いい材まわしてるでしょ。たぶん。

眠くなっていい加減なレスになってしまいました。今日は寝ます。お休みなさい。
821ドレミファ名無シド:05/02/12 03:52:42 ID:uGtY0E2E
>818
当時タダの市販品だったレスポールが今ウン百万で取り引きされてるのは
単にヴィンテージ的なプレミア価値が付いたからであって、
アーティストモデル云々は関係ないよ。論点がズレてる。

JEMは現在もかなりの知名度だと思うし、
将来的に値段が上がるとして、それもまたヴィンテージ的な価値だから。
根本的に論点がズレてる。
例えばクラプトンの使用ギターが6千万の価値ついたからといって、
それはあくまで本人が使っていたというプレミア価値で付いた値段だし。
ここで議論されてるギターの値段というのはそういう事じゃない。
822ドレミファ名無シド:05/02/12 05:54:20 ID:R8w6JlWf
またやってんのかよ('A`) 
そりゃアーティストから直に頼まれれば少なからずいいものを提供しようとするだろ
だからと言ってアーティストモデルがよくないとか価格が全然違うというのとは別の話と考えればいいじゃん
823ドレミファ名無シド:05/02/12 06:56:35 ID:UaGIZbx9
ゴジラ松井のバット作りテレビでやってたの見た事無い?それと同じだよ。
専属の職人(スタッフ)が材の調達を原産地まで行ってやったり、
そうやって調達した材を一つ一つ確認しながらさらに選定して
最も良いモノが松井だけのために使われて一本一本仕上げられていく。
超一流選手には金も時間も掛けて最高のモノを提供する。

本人のために作られたプロ用アーティストモデルのギターっていうのは
松井のバットのように作られるモノもある。
当然プロにもいろいろあるからバットにしてもギターにしても
みんながみんな松井のようにコストを掛けて作られてるワケじゃないけどね。

それに量産品のアーティストモデルを本人自身は全く使わないかと言ったら
量産品の中から使えるモノを選んで再調整して使ってる場合もあるワケだしね。
まぁ何にしても本人用に作られたアーティストモデルと量産品のアーティストモデルの
コストの掛け方が違う事には間違い無いけど。
824ドレミファ名無シド:05/02/12 07:44:56 ID:w49+RC2K
ほぼ全て憶測で語っているのに皆熱いな。
825792:05/02/12 10:05:34 ID:RWtZgV7i
>>795

木目のきめは確かにおとに影響するが、
結局はトータルバランス。
観た目のよさと、最終的にギターからでるおとのよさとは別でしょ。

つまり、そういうことですよ。
最高の材料を組み合わせたから最高のおとがでるとはかぎらない。

826ドレミファ名無シド:05/02/12 10:17:14 ID:anSeEz8b
>819
sr755は日本製だよ。持ってたから知ってる。
827ドレミファ名無シド:05/02/12 12:16:28 ID:Yf019v4d
>>825
トータルバランスったって材料の時点で良い物と悪い物があるだろ。
繊維が中で途切れてるとか水分過多とか繊維の方向や入り方だとかさ。
悪い材料で作ればどんなにトータルバランスを追求しても限界がある。
目のつまり方の悪い木はどうしようもないし。

だから同仕様のギターでも個体差は如実に現れる。
828ドレミファ名無シド:05/02/12 21:37:33 ID:gaSA1H/c
>>827
目のつまり方って音にどう影響するんだ?
物理的に音の伝わりが良い≠音が良い、とはよく言われることだが、
でも何かの関係があることは確かだよな。
>悪い材料で作ればどんなにトータルバランスを追求しても限界がある。
この辺の理屈を教えてくれ。
クレクレでスマソ
829ドレミファ名無シド:05/02/12 22:22:46 ID:5uaqLRon
ブリッジとアーティストモデルでしか盛り上がれない
それが今の愛馬の現状なのか・・・

新しいJカス用に金貯めてたけどあのデザイン見て
音楽男に浮気しちゃった




830ドレミファ名無シド:05/02/12 22:32:15 ID:K7+bfVHL
物事に絶対はない。音が良いギターと売り文句をつけたって100%誰もが納得いく音を出せるわけない。
そういう物に対して音が良い悪いとかを討論するのが間違ってるよ。
そもそも悪い材料って何が悪いの?
配線系が断線してたり、ペグが回せなかったり、ナット溝が1個しかなかったりしたら悪い材料だって言えるけどさw

固定概念を持ってるやつは価格に洗脳されてるだけだと思うぞ。
3000円の木でJames Taylerが作ったギターを触った時、>>827はきっとすげぇ良いギターだって言うだろうな。
荒らすつもりはないが、くだらん討論は止めようぜ。
831ドレミファ名無シド:05/02/12 22:55:11 ID:8PVKqrai
やっぱRG2120Kが最高だよな
832ドレミファ名無シド:05/02/13 00:07:53 ID:0e65EgMU
ところで新しいRG Prestigeってどうなんでしょうか?
アーチドトップのRGAとか?
833ドレミファ名無シド:05/02/13 00:09:48 ID:0e65EgMU
>829
マッチングヘッドが好きなんですね(^^)
834ドレミファ名無シド:05/02/13 00:14:17 ID:qRHPwF0k
アイバって人気ありそうなモデルでも、
ある程度経つと生産やめちゃいますよね。
オレベース弾きだけどATK欲しかったなぁ。
835ドレミファ名無シド:05/02/13 00:21:10 ID:Kva+DrQW
新しいヘッドは、バインディングがついてるといい感じなんだが。
S2625QMとか。
836ドレミファ名無シド:05/02/13 00:37:21 ID:/plpevrZ
ATKは名器だったと思う。
ベースにはプリステージとかもなかったから、
もう少し手を加えればもっと(玄人連中にも)受けただろうに、と思うものが
いくつかあった。
ギターに関しては良く頑張ってるなぁ〜と思ってたけど
2005年モデルは不評みたいですね、スレ見てると。
頑張れ!!!応援すてるぞ。
837ドレミファ名無シド:05/02/13 00:39:20 ID:/plpevrZ
すてるぞ→してるぞ、でした・・・ゴメンナサイ
838ドレミファ名無シド:05/02/13 01:20:22 ID:Zb+peMqS
わざわざ訂正するほどでも・・・
839ドレミファ名無シド:05/02/13 01:56:19 ID:XtgG5l/o
マッチングヘッドどうこうよりも
あの家具調ヘッド見てると
小さい頃に我が家の生活費が入っていたタンスから
金を盗んでいた過去を思い出す・・・
840827:05/02/13 02:03:37 ID:Uf0GkzbG
>>828
遅くなってスマヌ。
目の詰まり方によって音は大きく変わるよ。
どういう風にって言われても困るけど、
「同じ仕様なのにお前のは生鳴りが凄くいいな」とか「俺のなんかすぐハウるよ」とか
そういう会話は周りに無い?なんて言ったらいいのかな。
全く同じメーカーの全く同じモデルでも個体差って絶対あるでしょ?
その個体差の原因のほとんどは材料の木にあるんだよ。
例えばギター落として木部が割れちゃうとサウンドがガラっと変わっちゃったり
ノイズだらけになったり、ハウりやすくなったりするじゃん?
それがギターとして作られる前の段階、板材の時点で既に割れてる木もあるわけよ、
目に見えない中の部分でね。あとは乾燥が十分に行われてなくて、
水分が多すぎて使ってる内に中から腐ってきちゃう材もあったり。
そういう材料で作るともうどうしようもないわけよ。

だからカスタムメイドクラスになるといろんな試験パスした材料が厳選されてる。
量産のローコストモデルだとどうしても材のランクは落ちちゃうんだよね。
そこまでのチェックはコスト的に無理だから。
というか仕入れの段階でランクごとに値段がついてるしね。
ハイランクの材はやっぱり鳴りがめちゃくちゃいい。
PRSとかトムアンとかタイラーとか材料からいい仕事してますなって感じするね。
アイバニーズのギターは値段の割りに凄くいいもの作ってると思う。
たまにハズレ固体引く人もいると思うけど。




841ドレミファ名無シド:05/02/13 02:22:52 ID:Zb+peMqS
>>839

(*ノд`)  ・・・不憫な子ね・・・
842ドレミファ名無シド:05/02/13 02:23:13 ID:+TSWxwTZ
ギター始めて10年、それまで20万以下の自分的最高ギターを選んで買ってきた俺。
所有ギターが8本程になった時、そろそろハイエンドに手を出してみようかと思ひ、
初めて70万のトム・アンダーソンを弾いた。今まで見てきた世界が変わってしまった。
悩んだ、、、、、、、、
結局貧乏性が災い?して、また20万以下のギターとアンプ、エフェクターを買った俺。
知らぬが仏とはこの事か、、、、、あの時のトム、今でも俺の憧れ☆☆☆
843ドレミファ名無シド:05/02/13 02:38:54 ID:+1ByT/fW
あの家具調ヘッドも、そこだけ見る分には別に悪くはないんだけど
ギター全体で見るとやっぱり正直きっついな。。
844ドレミファ名無シド:05/02/13 02:50:14 ID:+TSWxwTZ
>>843
でも不思議な事に、RGA321Fのブルーとかは見た目良くない?
もう少しスペックが良かったら買ってるな俺。
エボニー指板とメイプル指板もっと作ってよイバニーズ★
あとはPUとインレイをなんとか、、、、、
845ドレミファ名無シド:05/02/13 05:01:26 ID:9SjE/8Ru
>>826
それって2001年までのじゃないの
2002年以降から韓国製だよ
846ドレミファ名無シド:05/02/13 05:05:12 ID:cH9VwAj9
【五箇条の】在日は税金を払っていない【御誓文】
1 :朝まで名無しさん :05/02/11 13:23:18 ID:kZVy68U4
1976年10月に国税庁と朝鮮総聯系・在日朝鮮人商工連合会との間で
税金の取り扱いに関する「五箇条の御誓文」が交わされていて,
それが現在も有効である。

この「五箇条の御誓文」とは,早い話,在日が税金逃れを行う
為の特権の事。パチンコ産業だけでも,在日が八割を牛耳り,年間
30兆円(実質は,40兆円の見込み)も利益を得ていながら,一銭も
税金を払っていない。

しかも,「仮名口座」の特権もある為,高いことで有名な日本の相
続税すら免除されている。この一銭も税金を払わない連中が,日本
の福祉を受け,朝鮮学校の運営費まで日本政府から取り立てている。

以下ソース
http://ime.nu/ime.nu/chogin.parfait.ne.jp/
http://ime.nu/ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html
http://ime.nu/ime.nu/www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1235/index.html
http://ime.nu/ime.nu/macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20020406201549

外国人参政権を与えるということは汚い手で金を儲けまくって税金も払わない
こいつらに、さらに権力を与えるということですので

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1108095798/l50
847828:05/02/13 06:39:55 ID:ugtf664+
>>840
サンクス
まぁそうだよね。
PRSって何であんなクソ高いんだって思ってたけど、やっぱ材が違うのか…。
でもあんなのをポンポン買える人なんてそういないだろうし、
やっぱアイバは良いギターだよなぁ
848ドレミファ名無シド:05/02/13 07:17:51 ID:Y2D7Frnm
>>847
PRSやサーやトムアンが高いのは材よりも
日本の代理店がボッったくってるからだよ。
プライベートストック以外は
アメリカじゃだいたい日本の定価の5割〜6割の値段で買えるよ。
レスポール買う金ありゃPRS買えるんだからそら売れるよね。
トムアンもサーも同じ。
買うなら格安チケット買ってアメリカ行って買ったほうが安くつくのも多いよ
849ドレミファ名無シド:05/02/13 07:32:02 ID:ugtf664+
>>848
ガーン。まじすか…
やっぱ国産じゃないとボラれるのは避けられないんかな。
じゃあSugiギターあたりが良さげか。
ってそんな金ねぇやorz
850ドレミファ名無シド:05/02/13 08:17:46 ID:Y2D7Frnm
>>849
まあ音は好みだからなんとも言えないけど
そらPRSやサーやトムアンの市販品日本で買うなら
SUGIギター買ったほうが値段と質のバランス取れてるね
851ドレミファ名無シド:05/02/13 09:44:46 ID:t7nSBbrS
例えば、Jカスのスルーネックのやついとか、アメリカに行くと、トムアンダーソンとかPRSと同じくらいの値段?
日本で4、50万クラスのアメリカ製って、アメリカだと2500$〜3500$くらいっしょ?
852ドレミファ名無シド:05/02/13 14:06:20 ID:vQ5NxLZP
日本人は日本の良い物を買う以外にお得な方法はないんだろうな…
キャパリソン・ドラゴンフライ辺りを使えるのは日本の特権じゃないだろうか
逆にESPは海外で人気だけど、海外ではESPも高いのかな?ESPに50万とか出してたら笑えるねw
853ドレミファ名無シド:05/02/13 23:25:52 ID:Y2D7Frnm
>>851
Jカスはアメリカで売ってないからなんとも言えないけど
アイバは元々海外輸出用のメーカーだからか
アメリカでも日本とほとんど値段かわらんね。
854ドレミファ名無シド:05/02/13 23:28:05 ID:dLDuOtwe
855ドレミファ名無シド:05/02/14 00:30:32 ID:7d7mPH7u
たるまんちゃんだぁ
856ドレミファ名無シド:05/02/14 00:36:29 ID:2JmbXoFk
あのロゴは読めんなw
857ドレミファ名無シド:05/02/14 09:16:20 ID:Ni75jNO5
3万くらいは価値ある?
858ドレミファ名無シド:05/02/14 14:37:37 ID:K3Veyvq7
2万なら欲しい。
859ドレミファ名無シド:05/02/14 17:29:26 ID:LW41+Mgl
質問
1、DiMarzio/Ibzピックアップはポールピースの調整が出来ないんですか?
  何種類か六角レンチを使って回そうとしたんですが、どれも合いません。
2、DiMarzio/Ibzピックアップ(ブリッジ)はFスペースですか?
  レスポールに付いていたPUとサイズが同じっぽいんですが。
860ドレミファ名無シド:05/02/14 19:20:37 ID:BwrqNQjX
インチ規格の六角レンチなら合うだろ
861ドレミファ名無シド:05/02/14 20:13:31 ID:mY0gMakI
PUのサイズじゃなくてポールピースの間隔が違うと思うよ
それと、目で見ても同じかどうかわからんよw
862ドレミファ名無シド:05/02/14 20:26:37 ID:D10JYqjV
S2020Xについて教えて下さい
863ドレミファ名無シド:05/02/14 20:34:14 ID:TITtyiGP
>859
俺もホームセンターで売ってる六角レンチではどれも合わんかった
ディマジオのピックアップ買ったらそれについてた六角で回った
864ドレミファ名無シド:05/02/14 20:40:41 ID:mY0gMakI
>>862
とりあえずぐぐれ
865ドレミファ名無シド:05/02/14 22:19:27 ID:LW41+Mgl
>>860,863
インチ規格ですね、ありがとう

>>861
1弦と6弦がハミ出るとまではいかなくても、かなりポールピースの端っこのほうにありますが、それが正常な状態なんでしょうか。
866ドレミファ名無シド:05/02/15 01:15:03 ID:bYAOhTWF
DiMarzio/IBZを使い続けてる人ってあまりいない?
867ドレミファ名無シド:05/02/15 01:17:46 ID:enMhYePS
>>866
漏れはIBZ USAをずっと使い続けていますよ。
868ドレミファ名無シド:05/02/15 08:57:53 ID:MREwRimX
>>866
漏れはつかってるよ
869ドレミファ名無シド:05/02/15 08:58:21 ID:xi4VM2VW
>>851
>>852
んなぁこたぁない。
870ドレミファ名無シド:05/02/15 23:22:01 ID:zFq2hLVW
ikebeのHRG03が減ってるね。
買うやつはいるもんだな…
871ドレミファ名無シド:05/02/15 23:40:29 ID:F3A4xpga
RG2770FM買いました。
しかし上の>>620や他の人が言っているように
チューニングが本当に難しいです。
6弦から始めて1弦までチューニングが終わると
6弦が1音下がりそれを直すと他の弦の音が下がる、のエンドレス。
そんなことしているうちにブリッジは完全にフローティング状態になっちゃいます。
完全に鬱になりました・・・
872ドレミファ名無シド:05/02/16 00:18:26 ID:Fhr77RXG
010-046の弦でバネ4本にして均衡を保ってます
873ドレミファ名無シド:05/02/16 00:21:40 ID:OToQ4mFz
>>871
バネ増やせor裏のネジ占めろ
最初はすこし高めにチューニングすると良い
6弦をE♯とかに
874ドレミファ名無シド:05/02/16 00:21:44 ID:905vf5QE
>>871
それがフローティングってもんだw
角度については質問を控えるようにwww
875ドレミファ名無シド:05/02/16 00:24:02 ID:2wA1q+KC
泣き言漏らしてすいませんでした。
なんとかバネを調整していたらやっとチューニングができました・・
弦高も調節してPODに通して弾いてみたら感動した・・
買ってよかった・・!
876ドレミファ名無シド:05/02/16 00:26:20 ID:2wA1q+KC
>>872-874
どうもありがとう・・!

このスレもすごい参考になりました
ttp://music-7.dot.thebbs.jp/1062332302.html

[238]沙雪 03/11/08 23:01 .JgIWmpgDrV
フロイドローズのチューニングが全然できません、
サイト見ても全然解決できませんでした。
チューニングしたらブリッジあがるしばねしめたりゆるめたりで
全然合いません誰か教えてください

[239]Eagle 03/11/08 23:53 1Oe2Ruqvuct
>>238
とりあえずチューニングします。で、ボディ裏のスプリングの張りを調整して
トレモロユニットが上から見て、ボディと水平になるように調整します。
そして再度チューニングします。で、ボディ裏のスプリングの張りを調整して
トレモロユニットが上から見て、ボディと水平になるように調整します。
そして再度チューニングします。で、ボディ裏のスプリングの張りを調整して
トレモロユニットが上から見て、ボディと水平になるように調整します。
以下繰り返し・・・で、ちょうど良いポジションを見つけるしかありません。
スプリングは、まず思い切り強く張っておいて、緩めて行くほうがラクです。

一度調整してしまえば、弦のゲージを変えない限り、そんなに狂わないので
面倒かも知れませんが、(かも知れないじゃなくて、間違いなく面倒だけど)
気長にしっかりやっときましょう。

最後にナットのネジを六角レンチで締めますが、その時、チューニングが
上がってしまうようなら、ヘッドのテンションバーを少し下げてみて下さい。
877ドレミファ名無シド:05/02/16 00:54:57 ID:905vf5QE
>>876
よかったね。
一度ちょっと時間を費やして自分好みのセッティングを見つければ
使ってる弦の太さやチューニング自体(半音下げ等)を変えない限り
その後は大きな調整はいらなくなるからね
あとは弦張り替えの時のチューニングのコツを覚えれば(これは慣れかなw)
自分のものにできるよ。ガンガレ!
878ドレミファ名無シド:05/02/16 01:04:10 ID:qwYEsQPr
SR755でも買おうかな
日本製だし
879ドレミファ名無シド:05/02/16 17:58:03 ID:88SuS9Vo
サトリアーニモデルっのネックってどんな感じなんですか?
幅は狭いですか?
880ドレミファ名無シド:05/02/16 18:13:49 ID:OToQ4mFz
幅ぐらい公式見ろよ
881ドレミファ名無シド:05/02/16 19:42:44 ID:PM5Lgrq4
今はなくなってしまいましたが、Ibanezの日本製アコギはどこが作っていたのでしょうか?
882ドレミファ名無シド:05/02/17 22:10:20 ID:ACchxUE0
アコギも作ってたんか
883ドレミファ名無シド:05/02/18 02:25:05 ID:/L/IwNTD
なんて阿漕な
884ドレミファ名無シド:05/02/18 03:26:44 ID:rOflCI9P
/L/IwNTD
ng推奨(ぉぃ
885ドレミファ名無シド:05/02/18 10:34:20 ID:XvkgIuS5
以前から気になってたんだが、アイバニーズスレ住人(アニバニーズユーザー)って
初心者やリア厨が多いのか?
なんか会話のレベルが低すぎるぞ。
886ドレミファ名無シド:05/02/18 11:13:23 ID:/Z/NioVl
>>885

〜〜ってどうですか?
〜〜と−−どっちが良いでしょう?
〜〜ってどうすればいいんでしょうか?

ばっかりだもんな。もしくはJカスかブリッジの話

でも良いんじゃないのか?初心者にもオススメしやすいメーカー(?)だと思うし
愛好者が増えてくれればそれなりに意見交換も活発に出来ると思う

そんな俺はJカス Sプレ 540R使い

最近ARが気になってます
職場が新宿なんだがロックインに飾ってあるのよ スゲー良さげ
でもレスポール持ってるしな〜

すいません戯言でした
887ドレミファ名無シド:05/02/18 12:30:59 ID:lX0ch31G
↓アイバニーズユーザーの皆さんも、これくらい弾けますか?

ttp://www.soundclick.com/util/streamM3U.m3u?ID=1385156&q=Hi
ttp://www.soundclick.com/util/streamM3U.m3u?ID=1385165&q=Hi

888ドレミファ名無シド:05/02/18 12:36:05 ID:nAcxhjdZ
>>887
バッキングだったら弾けるね
889ドレミファ名無シド:05/02/18 14:28:14 ID:RSpKKO14
かなりハシッてますね。
基本をみなおしたほうがいいよ
890ドレミファ名無シド:05/02/18 15:03:30 ID:lX0ch31G
↓これって、市販されてるんですね。アメリカじゃ$700か・・・
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23698977
891ドレミファ名無シド:05/02/18 15:22:37 ID:G8ky1Dun
>>889
サクっときみのプレイをうpキボンヌ

>>890
ジャクソンスターズでオーダーすればどんな柄でも可能
892ドレミファ名無シド:05/02/18 15:44:52 ID:mkthq0X8
>>890
ジャクソンみたいだ。
893ドレミファ名無シド:05/02/18 16:12:30 ID:N4uudM1G
アイバ、値上げ発表! ぶっ殺す(By人面石)
894ドレミファ名無シド:05/02/18 16:30:01 ID:mkthq0X8
なんかどんどん高価になってくなw
mmm1たけぇ。
895ドレミファ名無シド:05/02/18 16:42:53 ID:lHk2vFbj
JEM27万かよ・・・。
896ドレミファ名無シド:05/02/18 16:44:13 ID:mkthq0X8
PRS並みのRGが拝める日も。
897ドレミファ名無シド:05/02/18 17:38:48 ID:fSYMBnY2
なぜに値上げ?
お詫びの一言も書いてないし。さも当然のごとく書かないでくれよ・・・。
楽器の世界ではこういうのは当たり前なんすか??
PCとか他の業界じゃ考えられんな…
898ドレミファ名無シド:05/02/18 18:13:07 ID:mkthq0X8
SRのトラスロッドの
レンチをはめる部分が削れちゃった・・・

リペアしかないか。
899ドレミファ名無シド:05/02/18 18:44:01 ID:5AQ0bQdB
とりあえず値上げはシグネチャだけみたいだな。
もともとシグネチャにはあんまり興味なかったが、これでますます…。
あっ、でもJSはちょっと気になってたんだよなぁ。
そんな俺はSプレ使い。
900ドレミファ名無シド:05/02/18 19:48:44 ID:5S1uq1JD
JSがピービーになるかと一瞬焦ってた俺
901ドレミファ名無シド:05/02/18 22:49:45 ID:H4G2HfBc
ピエゾ内蔵のダブルエッジのギターが欲しいんですが、持ってる方いらしたら
音とか使い勝手とか教えていただけませんか?
902ドレミファ名無シド:05/02/19 03:36:22 ID:XHDycIC7
http://www.music123.com/Ibanez-RGTHRG1-HR-Giger-Guitar-i158837.music
おかしーな、前に貼った気がしたのに
903ドレミファ名無シド:05/02/19 03:39:53 ID:0DEeYXEH
Ibanezちょいちょい値上げし続けて結局この10年ほどで50%くらい高くなった。
904ドレミファ名無シド:05/02/19 06:30:45 ID:sHTym4LH
>>902
これって、型番に「T」が入ってるけど、「スルー」のTではないですよね?
何のTなんでしょうか。
905ドレミファ名無シド:05/02/19 07:44:40 ID:XHDycIC7
>>904
スルーネックだよ。
http://www.ibanez.com/news/hr_giger_series.asp
music123のスペックがまちがえだらけですな。シャークトゥース・インレイとかになってるし。
906905:05/02/19 07:46:17 ID:XHDycIC7
って、公式も間違え?それとも写真が間違え?
なんかボロボロ(汗)
907ドレミファ名無シド:05/02/19 09:03:10 ID:raq77fMr
Ibanez.jpの間違いはいつものこと。

おれはよく間違いを指摘してるよ。
908ドレミファ名無シド:05/02/19 09:05:00 ID:XHDycIC7
http://www.ibanez.com/news/hr_giger_series_gtrs.asp
こっちのほうがよかったかな。
絵柄にあわせてポジションマーク無しにしているんだろうけど、シャークトゥースだったら、逆にほしい。
909ドレミファ名無シド:05/02/19 09:20:16 ID:hCbmcycw
ttp://www.fred-katrin.de/giger/newyork/newyork.htm
漏れの壁紙と同シリーズのやつだな
910ドレミファ名無シド:05/02/19 11:37:52 ID:sHTym4LH
>>905
スルーネックなんだ。
それにしてはえらい安いねえ。
買おうかなあ。

アメリカ限定モデルなんですかね?
911ドレミファ名無シド:05/02/19 18:04:16 ID:WJLDhict
>ピエゾ内蔵のダブルエッジのギターが欲しいんですが、持ってる方いらしたら
>音とか使い勝手とか教えていただけませんか?
rg2020xを中古で買いました。
ピエゾはちょっと前ソロギターの練習の時は使ってたけどあんまり
使わなくなりました。EDGE PROじゃないんで愛馬にしては弦高が少し
高い。でもボディは軽いです。


912ドレミファ名無シド:05/02/19 20:05:27 ID:+mB1FFXK
愛馬のギター買ったんだけど、
楽器屋で試奏したときは良かったのに
家に帰ってからストラトと引き比べたら凄い挽肉かった。
アホだ俺・・orz
913ドレミファ名無シド:05/02/19 22:54:11 ID:sRIHHMZB
>>912
三日間それだけを弾き続けてみな。慣れるから。
ストラトから持ち替えたら違和感があって当然。
914ドレミファ名無シド:05/02/19 22:55:49 ID:bbj3VDcu
すぐ慣れてストラトが弾きにくく感じるようになる
915914:05/02/19 22:57:28 ID:bbj3VDcu
ありゃ かぶった

まあ大体言いたいことは同じですね

俺もストラトから持ち替えて最初はウィザードネックに戸惑ったのだが
今じゃもうコレしか弾けない
916ドレミファ名無シド:05/02/20 01:24:44 ID:f8QKn8Gq
>>912
弾き易いように弦高調整したか?
917912:05/02/20 01:39:22 ID:rCHkQgC2
>>913-916
ありがとう。
軽く鬱気味になってたのですが少し元気になりました。
しばらく弾いてみます。
918912:05/02/20 01:41:07 ID:rCHkQgC2
>>916
調節しました。
弦ビリが起こる限界まで下げたけど、まだ慣れてないせいか弾きづらいです。
がんばります。
919ドレミファ名無シド:05/02/20 02:09:41 ID:f8QKn8Gq
>>918
がんがれ!(・∀・)
920ドレミファ名無シド:05/02/20 02:48:16 ID:y/agwg3y
Sプレを自分でざくりまくってEMG装着したら、音ショボクなった。。。

俺って馬鹿?
921ドレミファ名無シド:05/02/20 03:36:37 ID:qbgwYq7L
多分EMGの音が好きじゃないかと
922ドレミファ名無シド:05/02/20 07:05:15 ID:yetyZTlv
☆表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話。☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1057140235
表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話2。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1061966883
★表に出てない、あなたの知らないヤバイ話3★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1063033303
@表に出てない、あなたの知らないヤバイ話4@
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064508327
★表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話 5★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1067850843
■表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話 6■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1076982571
★表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話7★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1087979156/
【表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1092471288/
▼表に出てない、あなたの知ってる「ヤバイ」話9▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1098607501/
923ドレミファ名無シド:05/02/20 10:05:05 ID:f57dD3M+
ポットがちょっと埋め込まれているのは相変わらずj-customだけ?
924ドレミファ名無シド:05/02/20 10:34:13 ID:HMktaB7G
>>911
エッジプロってロープロよりさらに低いんすか。
925ドレミファ名無シド:05/02/20 17:32:42 ID:zizJOZTf
SZシリーズってボディ薄いの?Sがつく名前は薄いって聞いたんだけど
926ドレミファ名無シド:05/02/20 19:10:58 ID:qbgwYq7L
RG>SZ>S
くらい?ちゃんと比べてないからよくわからんが
927ドレミファ名無シド:05/02/20 20:44:17 ID:0za7F3iS
>>920
俺もSプレにEMG積んだけどザグリ必要なかったよ
リア81 フロント85

音に関しても満足しているが

むしろJカスにもEMG積みたいのだが、アレはPUの足のトコ三角に削らなきゃならんからなぁ
928ドレミファ名無シド:05/02/20 21:05:14 ID:GhbxCzXj
ジャックポッドザグリなしでついた?
デフォでついてたやつ細長くて特殊な形してたんだけど

ちなみに俺はリア81にして、フロントは死亡。
929ドレミファ名無シド:05/02/20 21:17:52 ID:fCZIJvA/
930ドレミファ名無シド:05/02/20 21:54:20 ID:/09iT7lE
はじめますて。
特売でPGM-30買いました。いあー 相場やっぱイイ!(初購入ギター)
フロイトローズ最初は弦交換まんどくさかったんだが、今となっちゃ逆に愛着が。。。
これからいろいろと手を入れようとワクワクしとります。
プッシュプルSWつきポッド導入でトーン回路追加。
各種電気パーツグレードUP
ピックアップ変更(お勧めあったら教えてください。)
さて もっといい声で鳴いてくれるかなっ
931927:05/02/20 22:53:20 ID:0za7F3iS
>>928
あージャックか〜

Sプレのデフォのヤツは細長いヤツだったよね

俺は付属のステレオジャックは穴を通らなかったから
使わずにエレアコ用の細長いステレオジャックを
探してつけた
ギリギリだったけど 何とか穴を広げることなく付けられたよ
アレは苦労した うん

フロントは死亡って?

おなじSプレでも型番違うのかな? 俺のはS2620FMってヤツ
エスカッションマウントだから問題なかったけど・・・
932ドレミファ名無シド:05/02/20 23:02:33 ID:Qx2EXojz
ロープロの頃のS買った人に質問ですが、最初やたら弦高が高くセッティングされていませんでしたか?
あと、弦高調整するときに最初からスタッドロックボルトが緩んでませんでしたか?
僕のがそうだったからちょっと気になりました。
933ドレミファ名無シド:05/02/20 23:04:50 ID:0za7F3iS
そうでもなかったよ
934ドレミファ名無シド:05/02/20 23:27:34 ID:pZAeF7nx
エッジプロってアームをクルクル回すときの固さは、ワッシャーの付け外しでしか調整できないの?
2つワッシャーつけてるんだが、まだ緩い感じがする。
935ドレミファ名無シド:05/02/21 03:55:33 ID:Wp5n+J16
>>934
サランラップ巻け。
936ドレミファ名無シド:05/02/21 05:19:18 ID:obylJm76
誰かアイバの5、6万位のセミアコ(フルアコ)持ってる人いますか?感想聞かせてください。
937ドレミファ名無シド:05/02/21 11:34:23 ID:m0TfNbhE
>>932
2本持ってます。
出荷時、弦高が高いのはSに限ったことではないと思います。

逆に質問なんですが、JカスのSの裏のバネを固定するプレートが付いてなかったのは仕様でしょうか。
938ドレミファ名無シド:05/02/21 13:09:50 ID:rsJz5Wzc
>>937
高いまま使っている人多いんじゃないかな?
漏れは買ってすぐに弦高調整しようと思ったけど、持っているレンチのサイズが合わなくて弦高高いまま数年間ずっと使っていたよ。
最近になって実は持っているレンチのサイズは合っていたことが判明。
弦高低くしたらあまりに弾き易さに涙が出た。
939ドレミファ名無シド:05/02/21 13:16:16 ID:Pi9WV95k
ネック真っすぐなのに弦高を限界まで下げても
最終フレットで4_ってのがあった。
オクで落札したやつだけど。。
940ドレミファ名無シド:05/02/21 13:31:04 ID:m0TfNbhE
>>938
ずっと「絶対ビビらない高さ」(かなり高め)にしてたんですが、
思い切って「ビビリ上等!」って下げたら、弾き易くって「みんなこんなので速弾きしてたのか!」って後悔。
ピック離れがよくて、テンション緩くてヴィブラートも派手にできるし。音もロックっぽくなった。
数年間損していたと思う。
941ドレミファ名無シド:05/02/21 14:00:21 ID:ANjxlgFT
俺も最近すべてのギターの弦高を限界まで下げてみたよ。
ibanezは3本持ってるんだが、全部ヤバイくらい弾きやすくなった。
ハイポジでのスイープやレガートなんかが全然違ってくるね。
俺も今までのがなんか損した気分だ!!

でも、弦高低くするなら、43mmナットがいいかもね。
ネックが薄くて、幅が狭いと正直ローポジは弾きにくい。
942ドレミファ名無シド:05/02/21 16:27:58 ID:o5NQM0Wh
これは・・・単なるSGコピーみたいだけど、AX?
DOUBLE AX 2402
http://www.ricsvintageguitars.com/IBANEZ%20DN%20CLOSE%20UP.jpg
http://www.ricsvintageguitars.com/guitar%20hire.htm
943ドレミファ名無シド:05/02/21 16:31:13 ID:WWw4/FUa
>>940
>>941
高くして練習してた数年間損したって事は無いと思うよ。
数年高めで鍛えてきたからこそ低くした時のそこまでの感動があったんだと思う。
これからしばらく低めで弾いてる内に、やっぱり前の高めの方が音がいいなって
感じて戻したくなる時がくるかも。

あと速弾きやってる人で弦高高くしてる人も結構いるよ。

ところで、弦高調整とかPUの高さ調整等の基本調整ってギター初めて一番最初に
チューニングの仕方と同時に覚えるべき事だと思うんだけど、
結構素通りしちゃう人って多いのかな?
さすがに吊るしの状態で数年間使っちゃう人はいないと思うけどさ。
944ドレミファ名無シド:05/02/21 16:59:27 ID:YcQteIh6
>>943
大半が素通りしていると思われ。
漏れが始めた頃なんて「フロイドローズだから弦高が高いんだよ」と言われて納得させられていたくらいです。
それに弦高なんて素人が下手にいじってはいけないものなのだと思っていました。
945ドレミファ名無シド:05/02/21 17:09:45 ID:pYEahFCc
素通りしてた
というか弦高なんか始めたときは「こんなもんか」だし
PUの高さなんて違いが良くわからんかった
946ドレミファ名無シド:05/02/21 19:19:06 ID:Wp5n+J16
みんなPUの調整どうやってる?
俺はクリーントーンの大音量で音の大きさを
そろえるようにしてるけど。
947ドレミファ名無シド:05/02/21 21:15:25 ID:I/jgFTDg
>943
> あと速弾きやってる人で弦高高くしてる人も結構いるよ。

ハーイ。俺高め。ベンドの時に隣の弦に指がもぐる感じ。
(そんなに速くは弾けないけど)
948ドレミファ名無シド:05/02/21 21:15:28 ID:aZ1oj1V4
>>946
俺もクリーントーンにして、リアとフロントの音量を調節してる。
まぁ、個人的な目安だけど、
フロントは弦とポールピースまので距離が4mm〜4.5mm、
リアはフロントの音量で決めるけど、3mmくらいにセットしてる。
949ドレミファ名無シド:05/02/21 22:13:50 ID:Wx0OXVlv
DIMARZIO/IBZってそんなにダメかな??
マルチに使えていいと思うんだけど…
950ドレミファ名無シド:05/02/21 22:43:09 ID:DMetXNT8
まぁプレイスタイルと音の好みの問題でしょ
使いものにならない安物の類ではないしね
951ドレミファ名無シド:05/02/21 22:50:06 ID:lgWSt/kD
>>949
いや、誰か批判してるの?
俺は結構気に入ってるけど。
952ドレミファ名無シド:05/02/22 00:43:25 ID:Zb1TvZ57
>>931

>俺は付属のステレオジャックは穴を通らなかったから
>使わずにエレアコ用の細長いステレオジャックを
>探してつけた
>ギリギリだったけど 何とか穴を広げることなく付けられたよ
>アレは苦労した うん

なに!そんなことが可能だったのかー、おれはジャックつけるために鬼の形相でザグリったよ。しかも出来上がりかなり汚いし。やっぱり店に頼むべきだったかなぁ。。でもリアだけで18000円くらい取られるって言うしさ。。。


フロントはまだディマジオがついてるんだ、どうせリアで歪しか使わないからいいかなーと思ったんだけど、なきゃないで寂しいねw

あとピックアップの位置を下げたいんだけど、ピックアップの下についているコネクタのせいであんまり下がらないんだよね、しょうがないから今はブリッジを上げたんだけど弾きにくい!!

ちなみに俺のはS3620
953ドレミファ名無シド:05/02/22 15:06:22 ID:dahPq43Q
RG3170 スルーネックのプレステですが、
IBANEZのスルーって評判どうでしょう?
耐久性やらなんやら・・・ 
購入を考えているのでアドバイスお願いします。
954ドレミファ名無シド:05/02/22 15:11:00 ID:ZcuwDVNx
>953
はあ?このスレ全部読めよ。
評判めちゃくちゃ良いだろ。信じないなら来るな(怒)。
俺は信じないけどwたぶんクソw。
955ドレミファ名無シド:05/02/22 15:21:00 ID:YG1QLvup
>>953
スルーネック自体持ってる人少ないでしょ?
漠然と「良い」ってだけで細部に渡る具体的な感想はまだ出てないんじゃ?
というわけで人柱よろしく。
956ドレミファ名無シド:05/02/22 16:38:05 ID:fAAeLOWX
>>954
そのレスに何の意味があるんだ?
957ドレミファ名無シド:05/02/22 16:51:07 ID:sdD9pxMS
5,6弦のロック外すときにピキッ!!てなるけど俺のだけ??
958ドレミファ名無シド:05/02/22 17:04:35 ID:kqaJHNoy
DIMARZIO/IBZって
出力やトレブル、ミドル、ベース等の値はどれくらい?
959ドレミファ名無シド:05/02/22 17:23:24 ID:/asKj92a
公表されておりません
960ドレミファ名無シド:05/02/22 17:36:05 ID:J8EkqCEJ
あれは酷いPUだよ。
961ドレミファ名無シド:05/02/22 17:38:41 ID:/asKj92a
何がひどいの?
962ドレミファ名無シド:05/02/22 18:02:18 ID:fApsstqM
DiMarzioスレから

DiMarzioョ/IBZ pickups 

The DiMarzioョ/IBZ pickups in the Ibanez RG2120 and RG2570EX are 
specifically designed and manufactured by DiMarzioョ for Ibanez, 
and they are not available separately. Like all DiMarzioョ pickups, 
they are made in our New York factory. Both neck and bridge pickups 
are high-output models. The neck pickup is fairly bright-sounding, 
similar to a Super 2・(DP104). The bridge pickup is a little louder 
and warmer-sounding, and resembles a cross between the Steve Morse 
Bridge Model・(DP200) and the Super Distortionョ (DP100). The R1 
single-coil is warmer-sounding than a typical vintage single-coil, 
and was designed to work well with the neck and bridge humbuckers 
when they are in split mode. It has a sound similar to that of the 
HS-2・in split-coil mode. 
963ドレミファ名無シド:05/02/22 19:02:30 ID:IydDY6hq
手取り16マソ
JS買うか1ッカゲツ迷ってる。
たのむ答えを教えてくれ。
964ドレミファ名無シド:05/02/22 19:04:35 ID:IydDY6hq
ちなみに540R使用中
965ドレミファ名無シド:05/02/22 19:58:30 ID:PI47fpBq
いつからかここはアイバニーズギター・ベーススレではなく
初心者質問スレになったようです。
966ドレミファ名無シド:05/02/22 21:53:20 ID:dHDWByoG
RG2770FM等にマウントされているDimarzio/IBZのPUだけど中域が強く出る。
高音が欲しかったら少しトレブル上げればいいだけなので問題なしだけど。
ディマジオ純正のPUを使ったことないけど、俺は好きな音が出せて好きだよ。

967ドレミファ名無シド:05/02/22 22:54:31 ID:R8ND2xks
>>963

俺JS持ってる。ストラト系の指盤(R具合)が気に入れば、
最高の愛器になること間違いなし。

軽い・ストラップを掛けた状態でのバランスもGood。
鳴りも良いし、バスウッドボディーはPUの個性をそのまま表現する。

悟兄の奏でるいかにもdimarzioといったサウンドが好きであれば、
絶対後悔はしないと思うよ。
968ドレミファ名無シド:05/02/22 23:04:05 ID:VPRfW+D6
>967
あれで指板がフラットなら良かったのになぁ
969ドレミファ名無シド:05/02/22 23:08:49 ID:QW7v4hNZ
フラット指板はきつい・・・・。レスポカスタムで懲りた・・・
970ドレミファ名無シド:05/02/22 23:29:08 ID:+ZGoouRH
>>967
マジで?>ストラト系の指盤(R具合)が気に入れば、 最高の愛器になること間違いなし。
生産終了の為か展示品のRG3270が6マソイェンで売られていたから買ったんだが、どうも手になじまず悩んでいた。
メタルバンドとジャムブルースバンドを掛け持ちしているので、メタル用にと買ったんだが、
自由に弾けないので結局今でもブリッジにThe Tone Zone Sのっけたストラト使ってるよ。
RGが買値で売れればいいが、売れたらJS購入検討してみまつ。
971ドレミファ名無シド:05/02/22 23:31:10 ID:HGGvoT1F
>>949>>961
正直評判は良くない。フジゲンのオリジナルとかに載ってる、ヤツとかに近い、
「何の個性も味もない」系のPU。使えない事はないというか・・・使えるはずなんだけど…。
ま、考え方しだいだね。
972ドレミファ名無シド:05/02/22 23:33:55 ID:HGGvoT1F
>>962 は IBZ USAの内容だね。USAはディマジオで作ってるし、ハムはまあ評判は
悪くない。シングルはイマイチ。
973ドレミファ名無シド:05/02/22 23:50:13 ID:/W6gt+Ix
なんかショック…
いままで安もん中古ギター使ってたからかなりいい音だと思ってたのにな〜
974ドレミファ名無シド:05/02/22 23:53:30 ID:FQru9VST
いい音ってのは自分がいいと感じた音だ。
お前がいいと思ったらそれでいい。
975ドレミファ名無シド:05/02/23 00:00:37 ID:5J7bA2Uv
IBZ USAの評判が悪いとか言ってるヤツってここでしか見たこと無いんだが。
976ドレミファ名無シド:05/02/23 00:11:24 ID:cJlCcsT7
IBZ USAのリアってかなり低音域がブーストされてませんか?
977ドレミファ名無シド:05/02/23 00:28:56 ID:rUIHzhBk
>>970
RG3270が6万エソって方がマジで?って感じ。
新品?なわけないかw
978ドレミファ名無シド:05/02/23 01:01:24 ID:mzO1gBRL
>>979
次スレよろしく
979ドレミファ名無シド:05/02/23 01:16:47 ID:LYFvaVfw
>>938
俺は更に上げたけどな。
Jカス使用
980ドレミファ名無シド:05/02/23 07:23:33 ID:Sm/Lf6jH
ちょくしょー
JSかってやる、来月破産だ。・゚・(ノ■`)・゚・。
981ドレミファ名無シド:05/02/23 07:25:21 ID:ab4o6EQm
みなさん、一番好きなネックシェイプは?

私はスーパーウィザード。
でも、厚い方が弾いていて心地よいと思う。
が、もう戻れない・・・・・・・
982ドレミファ名無シド:05/02/23 07:30:58 ID:zjIRwPBQ
>>967
スティーブ・モースモデルとスーパーディストーションの中間のような、
ウォームでラウドな音という事らしいからそうかも知れないね。
983ドレミファ名無シド:05/02/23 13:59:07 ID:yILFao/+
984ドレミファ名無シド:05/02/23 14:01:37 ID:yILFao/+
>>977
展示品でちょっと細かい傷があって1本限りだったから6マソだったよ。
結構、厨房に弾き倒されてるような感じだった。
985ドレミファ名無シド:05/02/23 21:51:53 ID:UrUzyvlQ
>>980
中古のJS1000(色BP)で良ければ、俺の使ってたのが楽器屋に5マソで委託に出してある。
秋田の本荘「J○M GUITAR」てとこだ。
10年落ちだが程度は悪くない。リペアと調整は頼んであるから安心だ。
藻前のような奴に弾いてもらえたら、あのギターも本望だろう。


986ドレミファ名無シド:05/02/24 01:03:11 ID:4ybugWsv
>>985
てことはエッジですか?
987985:05/02/24 07:31:38 ID:mEK7EFB7
>>986
そう、「EDGE PRO」搭載。ネックには「JS CUSTUM」と入っている最初の奴。
新しいギター(AXIS EX、JACKSON SOLOIST)買ったから弾かなくなって
手放したけど、音は良かったし、悪くはなかった。でも中古はいやかな?
988985:05/02/24 07:35:47 ID:mEK7EFB7
○EDGE
×EDGE PRO

…何寝ぼけてんだか、俺。
989ドレミファ名無シド:05/02/25 04:04:15 ID:CcqeKcc/
ぼちぼち流しますかな?
990ドレミファ名無シド:05/02/25 04:24:58 ID:CcqeKcc/
流すネタをひとつ。
JEM7Dのボディを友達から2万で買って、
ネットオークションでRGTノリバースヘッドネックを1万〜2万で落札できそうなんだけど、
お前らならどういうPUやブリッジを載せますか?一応、古いEDGEはあるんだけど。
991ドレミファ名無シド:05/02/25 04:39:39 ID:CAfSrd6b
>>990
試しに組み立てて遊ぶならピックガードを新しく作って3シングルとかにするのとか
実際、俺もパーツを組み立てたJEM7を3シングルにして使ってる
992ドレミファ名無シド:05/02/25 08:43:53 ID:Kfndh3lD
バークリーに行っても恥ずかしくないレベルってどんなかなあ。
993ドレミファ名無シド
英語力?・・・・・・・・留学経験があること。
ギターテク?・・・・・・クラシックからジャズ、メタルまでかじっている。
音楽知識?・・・・・・絶対音感に近い音感があり、楽譜はスラスラ読める。
ギターの仕様?・・・・Jカスタム。