Ibanez 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆.BOOWY/Q8o
‡ Ibanez Japan
 ttp://www.ibanez.co.jp
‡ Ibanez
 ttp://www.ibanez.com
‡ Ibanez Rules!!
 ttp://www.ibanezrules.com
‡ Ibanez Collectors World Home Page
 ttp://www.ibanezcollectors.com
‡ Ibanez Vintage Page
 ttp://216.250.245.172
‡ Jemsite.com
 ttp://www.jemsite.com
‡ J-Custom Fan
 http://jcustom.web.fc2.com/
‡ 2005年カタログ
 ttp://www.gakki.com/shop3/Ibanez_guitar.html

前スレ
Ibanez 29
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1160394365/
2ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 21:59:44 ID:gk8WBFVX
3ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 22:00:39 ID:gk8WBFVX
4ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 22:16:20 ID:27SO6Tsy
Ibanez - 【重要なお知らせ】不正品、コピー品にご注意ください!!
http://www.ibanez.co.jp/japan/Counterfeit_Warning/index.html
5ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 22:16:33 ID:27SO6Tsy
>>1
6sage:2006/11/24(金) 22:26:54 ID:nX+XUJS1
コテハンの俺様が来ましたよ。
俺の文は長いぜ!
長文読めないヤツは来るなよペッペッ!
7ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 23:15:41 ID:yAUVsCZ2
Q.アイバって何ですか?
A.ピロピロするのに優れたヘビメタ楽器のメーカー。ギターメーカー。
Q.ピロピロって何ですか?
A.速弾き時に発生する厨臭い現象。音色。信念。
Q.「Jimmy頁」「教祖」「遅刻男」って何ですか?
A.このIbanezスレに蔓延る悪。糞コテ。スルー推奨。
Q.ガシャガシャ、グシャグシャって何ですか?
A.アイバのエフェクタの効果を文字・音で表したもの。
Q.ヴァイ、サトリアーニ、ミック、マーティ、ヌードルズって何ですか?
A.ジャパンマネー。
Q.メセニーやベンソンなどが使っているという事は、結構ハイクオリティ?
A.ジャパンマネー。
Q.アイバのギターによく用いられているバスウッドって何ですか?
A.半島原産の木材「コリアンバスウッド」の略称。
Q.Jカスって何ですか?
A.ジャパン製のカスなギター。
Q.アイバのユーザーならサンタのお姉さんが妹をプレゼントしに来てくれますか?
A.いいえ。
Q.何でフロイドローズタイプのブリッジ&ロックナットがデフォルトなんですか?
A.ピロピロした音を出すため。
Q.音ショボくね?
A.そう思えるうちに他メーカー・ブランドへ。
Q.JET KING・AR(x)・AX・Gxx・箱全般は、どんな感じですか?
A.ピロギターが大半を占めるアイバにおける良心的な位置付けの製品群。しかし殆どが外国産。
Q.「Jカス買ったぜウヒョー!」「中古で良いRG見っけた!」ってどうですか?
A.バカはスルー&放置。
8ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 23:17:54 ID:yAUVsCZ2
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'  ねこにゃんダンス!
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'  ね〜こにゃんダンス!!
           |,.ィ―'''' ̄ / |       /二ク     !  ねこにゃん ダンス!!!イエイ!
           /;;:::'';;::''::;;:/    、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|   ヽ \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;| ー=    `_  >-ー´   !;;;:'''::iヽ
          i/    |'::;;;;''|                    i''::;;;;| ',
          /     |;;'''::;レ              、        ヘ;::''|  i
       /       {'';;:;i'                Y        \|  |
      /       |;;:;i   妹萌え        i           ', .|
      /         |::|                  |  ちょこ命   i |
     /       、|;;''{   ,. - 、         /        ,. } |
     /       ,iソIム、;' ,.、  :.      ,イ        :' ,.ノ  |
9ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:37:55 ID:ZvMb6NlU
RGのシェイプは芸術だな。カッコ良すぎ
10ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 01:09:22 ID:1VlUtXVx
ここでアイバニーズの〇〇〇ってギターはどうなんですか?って聞くのはスレ違い?
11ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 02:20:28 ID:vj1QtdfJ
>>10
スレ違い以前に銅ではないと思うよ
12ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 04:50:33 ID:M0WJaRhM
>>11
国分「それ書いてる時どう思った?」
13ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 08:28:01 ID:Lf6z9tjX
http://www.youtube.com/watch?v=y8OCgZGB0hA&eurl=
これの意味が分かりません。sageさん解説おね。
14遅刻男:2006/11/25(土) 08:54:36 ID:UoMW1ngG
>>6
糞コテ死ねwww
ゴミのお前が来るな!インパクト弱いコテだなぁwwwwwwwwwww
空気コテはいらねぇーよカスwwwwwwwwwwwwww
15sage:2006/11/25(土) 09:00:44 ID:qLWmVRKc
>>13
Ibanez とは関係ないのだが、マジレス。これっきりね。

白血病のお兄ちゃんが、治療を終えて久しぶりに家に帰って来るんだ。
白血病の治療っていうのは、髪が抜け落ちるんだよ。吉井怜なんかもそうだった。
年頃のお兄ちゃんは、髪がない自分をとても恥ずかしいと思っている。だから
妹はそんなお兄ちゃんの気持ちを和らげようと、自分も髪を切って短くして
お兄ちゃんを出迎えたんだ。
そういう話。

似たようなので、クラスメート全員が丸坊主になって、白血病治療で髪が抜け落ちた
一人の男の子が教室に入ってくるのを出迎えたっていう実話を元に作成されたCM も
あったね。
16遅刻男:2006/11/25(土) 09:02:36 ID:UoMW1ngG
>>15
うんちくか?www ペラペラうるさい奴だなぁww
うんち食ってろwwwwwwwwwwwwww
ファッファッファッファッファwwwwwwwwwww
17ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 12:04:29 ID:4+bq4F6i
コテ同士 アーッ
18恥骨男:2006/11/25(土) 13:09:59 ID:oz1Elnri
IBANEZは世界一
19ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 21:11:40 ID:R8vAIrJg
同じコテでも
知識を書くヤツと
批判しているだけのヤツじゃ
えらい違いだよね。後者は迷惑なだけ。
20ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 21:37:01 ID:Lf6z9tjX
21ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 04:06:22 ID:eRPPu/3Z
愛用のRGのアームがポッキリ根元から逝きました
22ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 08:50:26 ID:wRkK8ikW
>>19
同感。>>14 >>16 を読んでも何の知識修得にもならない。

>>22
普通に使っていてポッキリだと、剛性に問題があると思うね。
23ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 10:02:38 ID:eRPPu/3Z
普通にドリームシアター弾いてただけなのになぁ・・・
SLAYARみたいに激しく使わないのに
24遅刻男:2006/11/26(日) 10:12:36 ID:3d4zbKqz
>>15 = >>22

寒い奴wwwwwwwwwwwwwwww
ゴミは消えろ!www ファッファッファッファッファ。
25ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 10:48:36 ID:MAgcM+Uj
遅刻はアナルの経験はあるの?
26ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 11:13:56 ID:5brCMNDE
>>23
星野楽器にアームを送ってみるといいかも。
どうせそのアームは使わないのだから、廃棄するよりかは送るというのがいいと思うよ。
送料かかるけど、うまくいけば新品のアームと送料を送ってもらえる。
通常の使用で折れたなら消費者側には何の問題もないのだからね。
27ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 11:22:02 ID:eRPPu/3Z
>>26
すぐに必要だったからもう普通に取り寄せちゃった・・・OTL
でもthx!
今度からはそうするよ
28ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 13:41:57 ID:5TP90f8D
スターフィールドのギター手に入れたんだけど
見たことないトレモロユニットでアームが無いのよね。
星野に言ったら入手できるのかしら。
29遅刻男:2006/11/26(日) 14:47:16 ID:3d4zbKqz
お前らのお勧めRG教えな!
今度IBANEZ買うのだwwww
30ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 16:02:23 ID:y+mxAdak
>>28
星野楽器に直接問い合わせてみれば良いよ。
31ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 16:33:57 ID:n25Gm+Wy
32ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 17:50:31 ID:ubbBaN+E
絶ッッ対RGT6EX
33遅刻男:2006/11/26(日) 18:31:12 ID:3d4zbKqz
>>31
さんきゅー!って高っwwwwwwwwwww
お前やな奴だなぁwwwwwwwwwwww

スルーネックもいらねぇwwww
ボルトでボルト!w
34ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 18:43:33 ID:68Sdiror
>>31
なにこれアホかww
こんなのに引っかかるクソは詐欺師の格好の餌食だろうなw
35ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 20:54:21 ID:u2LAkudS
ここで次点落札詐欺にみごとひっかかった俺様登場
36ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:11:50 ID:UjnX4HMi
>>33
あれだけ荒らしまわっているのに、まともなレスが帰ってくる事を
期待しているんだw

Ibanezのミドルクラスのグレードを担当している韓国のCortという工房は
トラスロッドの仕込が甘いかったり等あまり評判がよろしくないので
買うなら国産、つまりプレステ以上のグレードを選べばまず問題ない。
37ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:22:32 ID:O659Ryfm
>>31
まだやってんのか、これ。
身内で65万で買いたがってる香具師がいるんじゃなかったのかw
38ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:28:26 ID:rp6YcmhP
>>37
そろそろ別IDで「友人から65万で買いました」という説明になって50万開始で出品されると予想w
39ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:55:38 ID:y+mxAdak
>>36
ここが作ってるの?
http://www.cort.co.kr/english/index.asp
40ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 22:06:02 ID:tApny9Om
>>38
その手があったか!
41ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 22:11:45 ID:UjnX4HMi
>>39
そこだと思うけど、ウイルス警告が出たぞw
42ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 22:35:02 ID:y+mxAdak
>>41
ほんとだw
プロダクトを選択したらウイルスを検出するなwww
Backdoor.Pcclient.Bってやつだ。
貼った本人が言うのもなんだが韓国のサイトってひどいな・・・
43遅刻男:2006/11/27(月) 12:24:07 ID:E9iCY4/s
>>36
さんきゅ〜やっぱ国産か!RG2550 or RG2570クラスを買うかなwwww
でもどうせだし、来年の新モデル見てから考えるかwwwww
ファッファッファッファッファwww
44ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 18:09:36 ID:5mhCq9Yx
俺もアイバを買おうとおもってるんだけど、
最近でた、エクストリームって(EMGがついてるやつ)
国産なの?
45ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 18:16:53 ID:vHtSUbYb
>>44
キムチメイドです。
46ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 19:37:47 ID:5mhCq9Yx
そうでしたか。。。残念。。
自分、スレイヤーとかやるんで、EMGとアイバの
ボディー(RG)の組み合わせが理想的で、やった!って
思ったんですよね〜。。でもやっぱり韓国には抵抗あります・・・。

国産(プレステ!?)で、スレイヤーとかに合うギターって
あります??トレモロアーム付きで。。。
47ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:02:11 ID:YWb0OE9w
韓国製と日本製にそんなに大きな品質の差があるの?
48ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:06:06 ID:5mhCq9Yx
トラストロッドの組み込みが甘い、とか
上に書いてあった。。。それはよくわからない
けど、やっぱり国産、とかアメリカ産、っていうだけで
、なんかありがたみが大幅にアップするなぁ、俺は・・・。
49ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:15:07 ID:oeZyytpb
遅刻男=教祖ってコイツだろww
いかにもってツラしてんなwwww

http://www.youtube.com/watch?v=xt3tSDMBDgs
50ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:25:35 ID:xEGwO/N5
あれ?遅刻男て伯爵かと思ってた。
51ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:31:25 ID:BTsWKRXb
教祖はフェンダー使いになったんじゃなかった?
まあ、どうでもいい話だな。
52ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:11:23 ID:m+HR7FwG
>>49

コード進行がありふれている、クソな曲だね。
全く同じコード進行の例としては
「悲しいニュースとxxxxxx話 朝からもうxxxxうんざりね。」とかある。
53ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:46:46 ID:peEgHTte
俺RG Extreme買ったよ。初アイバなんで国産との違いはわからない。
が、ジャックの穴が微妙にでかくて時々音が途切れる。
初期不良って事で修理に出した。昨日返ってきた。2週間程かかった。
ヘッドの裏には思いっきりMADE IN KOREAと書いてある。
ボディの裏にはInspected by J.R.Kimと書いてあるシールが貼ってある。
ロッドをいじる事態にはまだなってないんでどんなもんか不明。
他には特に見た目で作り荒いとは感じない。弾いた感じは最高。音も最高に気に入ってる。
スレイヤーは良く知らないけどEMGならRG8320とかいいんじゃないの?
俺はEMGでアーム付いてないのが欲しかったから他に選択肢が無かった。
個人的には弾いて気に入ればどこ製でも気にしないんで全然オッケー、てか非常に気に入ってる。
54ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:48:08 ID:kIuPwGC2
>>46
RG8320じゃ駄目かね?
EMG搭載だけど。Jカスだから高いけど。
55ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:49:15 ID:kIuPwGC2
あたた・・・、同じ事書いちゃった。
56ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:54:39 ID:kIuPwGC2
>>53
同じもん進めたもん同士で奇遇なんだけど、
俺RGT6EX持ってる。奇遇過ぎ。
国産Ibanezギター弾いた事ないから何ともいえないから何とも言えないけど、
悪い音じゃないけどね。
>>46
俺のEMG乗ったRGも全部>>53が書いた通り。
KORIAって書いてるし、KIMとも書いてある。
買った時にやたら弦高が高過ぎて弾き難かったけど簡単に弦高も下げられるから解決した。
ためしにこれ買ってみるのも良いかもよ。
57ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:03:07 ID:Q7CjB7Lp
アイバもRGTEXみたいなのをボルトオンでいいから
プレステージで作ればそれなりに売れるのにな。
RGはともかくSZやSAのプレステージは殆ど売れてないんじゃない?
58ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:18:46 ID:vHtSUbYb
>>53
>>56
俺なんてミックギター買ったぞ。
あの値段でも韓国製だからな。
59ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:49:48 ID:peEgHTte
初期不良で送った時にもう一つ、コードとかガッと弾いてミュートした時に変な反響音みたいなのが鳴ってた。
そんなに気になる程でもないんだけど、ゲイン上げると結構目立つ。これもどうにかしてくれと。
トレモロのスプリングが共鳴してるような感じ。でもフィックスドブリッジだからスプリングは無い。
返ってきたのを見たら電池をスポンジで巻いてあるだけだった。で直ってない。
色々試したらどうもナット〜ペグ間が反響してるっぽくてティッシュを巻きつけたらちょっとまし。
>>56>>58はそんな音鳴らない?でもどっちもロックナットか。
でもあんなとこの微かな反響も結構拾うのってスルーネックだからか?とか思ったり。
ミックモデルも欲しかったけどいかにもって気もしたし予算もオーバーだった。
でもミックモデル格好良いよね。あれが国産だったら幾らになってたんだろ。
60ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 00:46:04 ID:pWvzconO
アイバニーズのギターってメーカーに送ればリペアしてもらえるんだっけ?
6156:2006/11/28(火) 00:49:44 ID:RWXEwWNQ
>>59
うーん、その反響音ぽいのは特に気にならないかなぁ。
俺が気付いてないだけかもしれないけど。
でも、帰ってきたのがスポンジ巻いてるだけって・・・なんなんでしょ。

ちょっと今俺もそのギター調整中なんだけどね。
62ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 06:46:52 ID:U6cmiapm
EMG付国産ギター欲しいならジャクソンスターズがいいんじゃね
裏通しのソロイスト持ってるけどこれが実売10万くらいってのは考えられんよ
ただ、電装系が弱いのがガチw
63ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 10:36:25 ID:HfuVhKLw
>>60
俺はRG倒してヘッドの付け根にヒビ入れたことあるんだが楽器屋経由でメーカー修理してもらった。
64ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 12:33:14 ID:Igpv4R3y
RG8470Fほしいんですけど
2007年モデル出ても値落ちしないっすよね?
65ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 12:56:54 ID:jBqur77D
するだろ
値落ちしないほどの名機なんてそうそうない
66ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 14:42:15 ID:UM9Lh34K
でも家電製品とかと違って新品のギターってあまり値落ちしないよな。
67遅刻男:2006/11/28(火) 18:51:00 ID:MLpT6J6k
初IBNAEZゲットーーーーーーーーーーーーーーーwwww
我慢出来ずに買っちゃった!いいなぁコレwwwww
ハイポジ演奏しやすいし、弦落ち無いし、
細かいところまで くお☆りてぃー 高い死ねwwww

ベース・ギター・ギターの3本になったっちゃwwwww
68ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 18:55:33 ID:vUGXHYQc
はいはいスルースルー
69ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 19:54:36 ID:pWvzconO
>>63
お、やってくれるんだね。
dクス

>>64
値落ちは多少するかもしれんが、定期的に新モデルが出るという事はその年のモデルは欲しい時に買っておかないと新品では手に入らなくなる可能があるよ。
それにエレキの場合は新モデルだからといって性能や音質が向上するわけじゃないんだし。
気に入ったデザインのギターがあればその時に買っておいたほうが良い。
70ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:01:34 ID:xYRGW8LW
Jカス発売当初のモデルが欲しくてたまらない今日此の頃…
71ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:04:33 ID:xYRGW8LW
連レススマソ、俺のID、RGだなw

コレもホスィ…日本製S、すげー欲しい。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00214621
72ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:15:22 ID:8Eo7oGVP
Jカスは2000年前後あたりが質とコストパフォーマンスに優れている熟成期のような気もしないでもない今日この頃
73ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:18:10 ID:pWvzconO
>>71
買っちゃいなよ
74ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:31:23 ID:pL+PObL1
右の写真すごいでぶっちょに見えるな
75ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:40:11 ID:i55EsUyQ
RGプレステに付いてるDiMarzio/IBZのフロントとリアって
本家DiMarzioの何に感じ似てるの?
PU変えようと思うんだけど同じような奴だとせつないなと。
76ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:00:42 ID:pWvzconO
>>75
愛馬に聞けば教えてくれるよ
77ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:05:22 ID:FTOVoVqs
ださいインレイなんとかならんのか!?ドットか無しでいいのに。
78ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:08:08 ID:pWvzconO
>>77
スタンダードモデル買えば?
俺はださいとは思わないけどな。
7975:2006/11/28(火) 23:16:19 ID:i55EsUyQ
>>76
自分が質問してそういう答え返ってきたらやだろ。
現に君は質問に答えてもらってうれしかっただろ。
ギターの前に君自身をリペアした方がいいよ。
80ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:23:52 ID:pWvzconO
>>79
ん?なんか変な事言ったか?
ここで聞くより愛馬に聞いたほうが確実だから教えてあげたんだけどな。
せっかく教えたのになんかショックだわ・・・
81ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:30:28 ID:b7BH54Mr
>80 ナクナ(´・ω・)つ(;ω;`)ウッ…
82ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:31:39 ID:1vmBWA7e
ピックアップ換えるのって、
乗せかえるピックアップの音に
したいから換えるんじゃないの?
8375:2006/11/28(火) 23:42:18 ID:i55EsUyQ
せっかく教えたのにって愛馬に聞けば教えてくれるなんて小学生でもわかる。アホか。
明日買に行く参考にしようと思ったけどもういいわ。しね。
84ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:58:14 ID:dWwucJVF
カルシウム足りてないなw
85ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:59:27 ID:pWvzconO
まぁ、いろんな奴がいるわなw
ちょっと閉口してしまったが・・・
86ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:59:55 ID:y/IIo5gS
いやそれ以前の問題として頭のネジが足りてないw
87ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:31:58 ID:xRsv9Q6d
>>75
IBZ-NはSuper2(DP104)と類似
IBZ-BはSteve Morse Model/Bridge(DP200)&Super Distortion(DP100)と類似

ソース:俺の記憶
88ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 07:55:45 ID:433qNexx
>>83はかわいそうなヤツですね。。自分が明日買いに行くから?知るかっての。
こういうヤツがいる事に正直驚きだわ。
89遅刻男:2006/11/29(水) 09:04:08 ID:/JL8Vstm
やあ、みんなwwwww

コテやめる事にしたよwwww
ファッファッファッファwwww

夜12時以降この名前は使わないwwww

短い間でしたが、お世話になりましたwwww
ファッファッファッファッファwww
90ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 12:24:19 ID:JETHIXBP
はいはいスルースルー
91ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 15:40:59 ID:kZfHrXMf
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /やあ、みんなwwwww
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / コテやめる事にしたよwwww
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <  ファッファッファッファwwww
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 夜12時以降この名前は使わないwwww
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
92ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 21:37:48 ID:wsmXpnEd
>>91
( ・ω・) < そっくりだぉ
93ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 03:12:04 ID:dljjuZlt
愛馬のギター買おうと思ってるんだが、今は昔みたいにワームが住んでたりしないよね?
94ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 09:46:59 ID:M+zFIoSw
RGT42DX欲しいんだが、スルーネック独特のネックに滑り止め塗ってあるらしいから迷うな…。
滑り止めがなかったらと本当に思うorz
滑り止め塗ってあると弾き難くない?
95ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 10:57:21 ID:4abxxxET
>>94
人によりけりじゃない?
俺は滑り止めあったほうが好きだねけどね。
ずっと弾いてるとツルツルになっちまうけど。
96ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 12:56:29 ID:tmHjn4sM
>>94
んなもん軽くペーパーかければ済む話じゃん
97ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 17:48:15 ID:rm0arTqU
>>93
ワームって…昔は木に虫食ってご在宅してたのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
98ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 19:13:53 ID:dljjuZlt
>>97
良く行く楽器屋の店員が言ってた(´・ω・`)
昔は結構そういうのあったらしいけど、特に愛馬がヒドかったって。

ワーム様がいると、ボディの塗装面が凹むらしいw
99ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 19:25:30 ID:TXmC95Vt
そりゃ買った人間も凹むな
100ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 19:51:14 ID:M+zFIoSw
>>95
確に人によりけりだわな。
弾いてたらツルツルになるって事は、塗装が剥がれるって事よね? だったら買おうかな。

>>96
ペーパーなんてものがあるのか。教えてくれてサンクス。調べてみるわ。
101ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 19:52:36 ID:iQ7Lk7uj
>>98
そんな話聞いた事も無い
102ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:05:45 ID:Jhpn0xX8
>>98
どこのなんと言う楽器屋だ?
俺も詳しく話聞きに行くから教えてください。
103ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:13:38 ID:RW9D6Dvl
自然乾燥させてないだろうから完全に死滅しているだろうし
Ibanezが酷かったという事はフェンジャパ、グレコも全滅になるだろう。
104ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:21:47 ID:jJlxQ8nB
確かにそうだ。
105sage:2006/11/30(木) 20:55:02 ID:fIW2fsp4
>>100

ペーパーって「紙」だよ。
たぶん言いたいのはサンドペーパー(いわゆる紙ヤスリ)のことで、
番号が付いている。
400番とか1200番とか2000番とか。
番号が上がっていくと、目が細かくなるので、用途に応じて例えば小さい番号の
もので粗く激しくヤスリがけして、
だんだん大きい番号の物でヤスリがけしていって仕上げていくというのが
通常の工程だけど、今回の場合は表面の塗膜を取り除きたいのと、ツルツルに
なっているという状態をある程度ザラザラにしたいようなので、600番くらいのを
かけて、特に番号を上げていくというようなことはしなくていいような感じでも
あるね。番号に付いては本当に600番でいいかどうかはわからないけど。
106ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:58:24 ID:iQ7Lk7uj
ネックに塗ってある滑り止めってどんなのなの?
クリア塗装??
よくわからん。
107ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 20:59:22 ID:d6myJ0tL
水ペーパーのがいいんじゃない?
108ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 21:31:59 ID:Rlieqkal
俺にもよくわからん。
スルーネック独特っていってるからもしかして単に色塗ってるってことじゃね?
109ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 21:37:52 ID:dljjuZlt
>>101
聞いたこと無いのは当たり前。
普通そういう事は表に出ないものだし。

>>102
あまり詳しく言うと漏れの正体がバレそうだから言えないが、御茶ノ水とかの老舗楽器屋で長年働いてる人に聞けば分かると思う。
まぁ、売れなくなるから言いたがらないと思うが、上手く聞き出してくれ。

>>103
よく分からないけど多分、安いギターとかの木材に紛れ込んだ卵とかが孵るって事なんじゃない?

110ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 22:12:23 ID:iQ7Lk7uj
>>109
良くある話であれば表に出るだろ。
ギターから虫が出たり、ボディが不自然にへこんだりするなら誰だってわかるし、楽器屋しか知りえない事ではない。

安ギタースレでもたまにこういう話題出るけどあくまでも都市伝説的なネタ話だし。
111ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 22:23:16 ID:d36pdVKX
>特に愛馬がヒドかったって。

フジゲンOEM全部がひどかったって話じゃなきゃ、変じゃね?
112ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 22:24:57 ID:dljjuZlt
>>110
そうなんだ。つまり、楽器屋の人は都市伝説を言ってただけなんだねw
不安が無くなったから、明日買いにいこっと(´∀`)

ちなみに、友達の家の家具の木材の中からワーム様が出てきた事はあったw
113ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 22:52:24 ID:I8Vhd/lp
昔俺の兄貴がタバコ吸ってたら火種の中から蛆虫みたいなの出てきたぞ。
114ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:32:45 ID:iQ7Lk7uj
昔俺の兄貴が桃を食っていたら桃の中からゴキブリが出てきたぞ。(事実)
115ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:34:07 ID:ZRcYywEl
俺のPCからはしょっちゅうワームが検出されるぞ
116ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 23:43:09 ID:kVwmIAvl
昔俺の兄貴がカマキリの卵を机の中に隠してて孵化した事があったらしい。母親談
117ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:18:57 ID:m9+rtcTs
>>109
漏れの正体wwwwwwwwwwwwwwwwww
118ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:23:13 ID:hIRSQhGz
「愛馬な誓い」

(ピロロロロ ピロロロロ グッシャグシャグシャッシャー)
(ピロロロロ ピロロロロ ガッシャガシャガシャッシャー ピロピロ)
楽譜見るヒマなんかないさ 考える余裕なんかないさ
ありったけのピロピロ胸に ヘビメタのグシャグシャの中で
あまりにも邪悪なアイバのギター 遅刻男
絶対弾けぬもんか 速弾き超えて
常に難しいテクばかりだけど 脆すぎるこのギター鳴らすだけさ
どんなリフでも速弾きでも構わない
ピロピロやめるもんか 愛馬な誓い
いつまでも いつまでも ネックやばいまんま
どこまでも どこまでも メタルへの厨気を
どこまでも どこまでも ピロピロなギターを ピロピロ
いつだって駄レスにあふれた この駄スレ 楽器板のゴミ
どうしてもピロりぬかなくちゃ このクサい息が止まる時までな
何でもいいから コリアじゃないギターが欲しい
絶対見つけるんだ Jカスとかを
何度ミスして落ち込んだのお前?
あきらめちゃダメだw 速く弾こうwwww
ピロピロな音鳴らすその使命を
思いきりタッピング 愛馬な誓い
(ピロロロロ ピロロロロ グッシャグシャグシャッシャー)
(ピロロロロ ピロロロロ ガッシャガシャガシャッシャー)
常に難しいテクばかりだけど 脆すぎるこのギター鳴らすだけさ
どんなリフでも速弾きでも構わない
ピロピロやめるもんか 愛馬な誓い
いつまでも いつまでも ネックやばいまんま
どこまでも どこまでも メタルへの厨気を
いつまでも いつまでも ネックやばいまんま
どこまでも どこまでも ピロピロなギターを ピロピロ
119ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:31:27 ID:cE6PMDm1
それはさておき
120ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:36:50 ID:9LHMxIkr
さっき出島見てたらアイバのバーニングウォーターて
カラーのギターがあったんだけど酷いね。
121ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:38:24 ID:tgLO4Omn
122ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:54:14 ID:gGWU5zwR
>>121
今のところこれしかないのか・・・
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/page/UV777P_BK.html
123ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 02:26:00 ID:UC6iUIY4
GRGシリーズはやはり値段相応の音ですか?
124ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 02:45:29 ID:Mtn5EMC1
>>72の言うことが本当ならRG1880って結構良いギターなのかな
125ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 03:18:27 ID:tgLO4Omn
>>122
じゃなくてピエゾ搭載の7弦が欲しいってこと
126ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 04:34:07 ID:nQzdkH/v
>>124
個人的にコスト面が特に素晴らしいと思う
あの仕様で定価が16マソ位だった気がするから実売14マソ位で売っていた記憶がある
(5ピース・メープル/マホ、ネック&ボディーバインディング等)

あの時1880を買おうと思ったんだが欲しい色が楽器屋に無くて取り寄せだったから
妥協して1680買ってしまった事を今となって後悔してるorz
(ちなみに1680は3ピース・メープル/マホ、ボディーバインディングのみ)
でもまぁ今でも愛器として使ってるから差ほどの文句もないけどw

下手すれば今のJカスより良い音出すよ>1880、1680


127ポクティー:2006/12/01(金) 09:17:55 ID:OqTuWtRD
もももももはよー
アルダーボデイのRGクレ!!

今日も元気にポクティーしようぜww
128ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 09:22:30 ID:b5QZdkla
>>127
新キャラだっぺか?
それじゃあ大げさに宣言してコテを捨てた意味無いっぺ。
129ポクティー:2006/12/01(金) 09:26:56 ID:OqTuWtRD
はて?なんの事でしょうか?
人違いじゃ〜、あーりませんか?
くぴぷー
13094:2006/12/01(金) 12:15:43 ID:2/9pGkuT
現物を生で見た訳じゃないんだが、どうやら写真を見る限りじゃネックに色が塗ってあるっぽい。
RGT42DXが置いてある店にメールで滑り止めが塗ってあるか聞いてみたら、どうやら塗ってあるとの事。
ボディとネックに塗ってある色が黒なだけに、ペーパーで削るかどうか
かなり悩むわ。

ペーパーについて説明してくれてありがとう。
少し検討してみる事にするわ。
って早く決めないと、他の人に購入される恐れが…。
131ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 12:54:56 ID:SzRx+yF4
滑り止めって何じゃ?
ラッカーとかポリのボディ塗装がネックまでつながってるのとは違うの?
13294:2006/12/01(金) 13:32:01 ID:2/9pGkuT
>>131
ネックにもポリ塗装が施されてて、オイルフィニッシュよりも滑りにくくなってるらしい。
133ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 13:41:20 ID:N8H8Wcik
ttp://www.rsguitars.com/ebaypics/ibanezrgt42dx3.jpg
レスポみたいにボディー塗装がそのままネックに繋がってるって事でしょ?
"滑り止め"っていう表現がおかしいんだよ。これは別にネックを滑らなくする事を
目的とした塗装じゃない
今初めて写真見たけど、この塗装自体の事を言ってんならペーパーでどうこうするの
は無理だな(もちろん、やってやれない事は無いけど…
134ポクティー:2006/12/01(金) 14:04:08 ID:OqTuWtRD
これだから初心者はイヤだイヤだ
135ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 14:06:15 ID:9LHMxIkr
気に入らなきゃ剥げばいいじゃない
ザックのレスポみたいにしチャイナ
136ポクティー:2006/12/01(金) 14:11:37 ID:OqTuWtRD
技術でカバーすれば、なんてこたぁーない。
そう言う発想は浮かばない?
13794:2006/12/01(金) 14:20:22 ID:2/9pGkuT
>>133
そうなのか…てっきりポリ塗装の上に更に何か塗りこんであって、滑りにくくしてあるのかと
思ったけど違うんやね。
やっと理解出来たよ。ありがとう。

>>134
ザックのレスポみたいにか。そういう手もあるわな。

>>135
すまんかった。

>>136
弾きにくかったら、技術もクソもないだろと思ったが、そういう所も含めて技術だな。
何とかカバーしてみるよ。
138ポクティー:2006/12/01(金) 14:23:09 ID:OqTuWtRD
おい、
>>134>>135のレス番逆じゃないか?
俺はザックなんて言ってないぞw
13994:2006/12/01(金) 14:23:39 ID:2/9pGkuT
>>134>>135のレス逆だった。
140ポクティー:2006/12/01(金) 14:25:39 ID:OqTuWtRD
遅い×2w
まぁ、頑張ってくれたまへ。ギター買ったら報告よろ
しかし、韓国製でもいいのかい?
14194:2006/12/01(金) 14:32:10 ID:2/9pGkuT
>>140
買ったら報告するわ。
Ibanez買うの初めてだから、なんで韓国製がいかんのか分からんのよ。
まぁそれは過去ログ見たりして調べるけど、俺がこんなギター欲しいなってのにピッタリ当てはまってるんだ。
だから、韓国製とかあんま気にしてないってのがある。
142ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 15:08:31 ID:gGyBS01L
>>133の画像みたいなギター持ってるけど弾きにくくも何ともないよ。
韓国製のも持ってるけど何の問題も無い。
あるとすれば国産より当たり外れが大きいとかじゃないかな。
まあ人件費だけで安いってんじゃ国産買った奴は納得出来んだろ。
143ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 16:39:12 ID://h5k+h+
>>142
その人件費というメリットも空前のウォン高の為に
あまり旨みは無くなっているんだけどな。
14494:2006/12/01(金) 18:35:30 ID:2/9pGkuT
>>142
なるほど。そうなのか。
参考になったわ。
ありがとう。
145ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 19:04:56 ID:SzRx+yF4
俺は塗装されてるとベトベトしちゃって感度が好きくないからツルツルスベスベの方が(・∀・)イイ!!
146ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 19:18:54 ID:SzRx+yF4
密かにアイバのホームページに7弦とか1ハムの奴が追加されてる・・・
黒いのばっかでイヤッ!
147ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 19:43:32 ID:ZFKlsYaH
>好きくない
このバカすぎる言葉聞く(見る)たび虫酸が走る
148ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 20:20:21 ID:EUwhlEkM
・RG2610E
なんだかメタリック!一見、韓国製的なデザインかと思いきや、プレステージクラス。
ザクザクピロピロしたい。

・RGT320Q
たけぇ。値段たけぇ。敷居たけぇ。プレステージなのに。
もはやJカスと大差ない。

・RG8327
見た目と音、もはや暗黒重低大将。

・RG8427F
他のJカスみたいにカラーバリエーションが少しでもあればいいんだけど…ブラックのみ。
149ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 20:49:55 ID:M3YdaoGR
>>147
同感だな。ヘドが出る。
>>49 の曲を聴いた時と同じくらいヘドが出る。
150ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:47:01 ID:Ne1qV5EY
>>147
にふさわしいサイトがある。

http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/QA/authority.html

>「現代かなづかい」は、權威的・強制的に押附けられた規範です。
>「規範でない」と云ふ事になつたら、存在意義がなくなつてしまひます。


>「現代かなづかい」は非合理的なものです。一貫した理論はありません。
>國字改革で、國語審議會はさう云ふ代物を、國民に無理矢理押附けました。
>そして、後に國語審議會の押附けが問題となつた時、その押附けを正當化する目的で、
>もつともらしい説明をする爲に「語意識」と云ふ用語が見出され、
>「規範」「正書法」と云ふスローガンが後附けで考案されたのです。
>土岐國語審議會會長の發言は、それを裏書きする物です。

>國語審議會のした説明は、目的が先にあつて、
>それを正當化する爲に言ひ訣として後から言出された説明です。
>「現實に施行された『現代かなづかい』を如何にも尤もらしく説明してゐる」ものだとして、
>多くの人が受容れてゐますが、良く檢討すると理論的に怪しい部分が澤山あります。
151ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:53:14 ID:VakimjHN
>>147
てにをはを意味もなく省くような奴が現代日本語に物申すなんて失笑ものだね
152ポクティー:2006/12/02(土) 17:36:07 ID:uP6GePpi
どっちもどっち☆
153ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 19:32:44 ID:CuV4TmyZ
ついさっきまで、JEM売ってN4を買おうか悩んでいて、踏みとどまった俺が来ましたよ。
154ポクティー:2006/12/02(土) 19:48:35 ID:uP6GePpi
別に来なくていいよ☆

友達に貰った無名の改造ストラコが良い音するぜ
最近買ったRGよりすごい☆
155ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 20:48:16 ID:F0X69Ppt
まあこいつが君を来なくていいと思っているのは2ちゃんねらー全員の総意ではないので
どんどん書いてくれたまえよ。
JEMの何を持っているんだい?
156ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:10:21 ID:wi74tSrd
愛馬オヒサルサイトは更新遅いね
イケベには早々出てくるのに
157ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 01:32:52 ID:cDXTbHEf
とうとうSの7弦でたな。ZR-Tremの7弦とは驚いた。
158ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 02:31:40 ID:flVbnTKt
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=67545
これは素敵過ぎるだろ…
常識的に考えて…
159ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 02:56:54 ID:KMT6XB0P
S7320、イケベHPで見たけどなんかボッテリしてるね。
この値段だしSだし、Made in Japanは期待できないのかな…。
でも楽しみだ!弾いてみたいなぁ。
160ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 07:40:53 ID:kP4XESG8
RG2610E って、ピックアップがディマジオでなくてダンカンなのね。
161ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 17:10:02 ID:a9pKdr+n
愛馬デビューでRG1570買ってキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
ハイフレのフィンガリングすげぇラク
エフェクターのノリすげぇいい
ボリュームポットすげぇじゃま
センターピックアップだけすげぇ音小せぇ
フロイド使った事なかったんで右手の置き場所がしっくりこねぇ

長い付き合いになりそうだよろしく頼むなんだぜ
162ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 18:20:05 ID:8vF5LjER
中古市場にまたRG1570が1本増えるのか
163ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 18:25:51 ID:jkHC12QI
何を根拠に?
164ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 18:32:09 ID:BQfEJF0T
ギタースレって、どこでも必ず一人はこういう何かにつけてケチ付けずにはいられない
人間がいるよなw
165ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 19:35:32 ID:bVp+dy5H
オマエモナ。
166ポクティー:2006/12/03(日) 19:43:42 ID:8B1RYktP
おほほほほ☆
RG購入おめでとさーーーん
167ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 19:51:34 ID:TbE9KbNx
>>164
ケチつける奴いたほうが俺はイイ!
168ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 20:32:55 ID:WjSOedyo
トレモロアーム搭載したRG使ってるんだけど…
やっぱネックの反り防止のために、弾き終わった後毎回弦弛めておくべきなのかな?
チューニングが死ぬほど手間かかるんだけど…
169ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 20:50:08 ID:cDXTbHEf
緩めなくていいよ
170ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 20:53:48 ID:9r0aBFEM
>>168
フローティングはむしろ構造的にフィックスドブリッジより反りにくいんだよ
171ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 22:58:15 ID:ftlfC2Lu
話ぶったぎりしてすまん。

正直プレステージとJカスって性能はどんくらい差があるの?

あんま金ないから高いの買えないし、変なのでもショックだから悩んでるんだよね・・・
172ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 23:38:16 ID:flVbnTKt
prestigeをprestageだと思ってる人が本当に多いな…
せっかくだから勝手に解説するぜ!
prestigeは片仮名でいうならばプレスティージだな。
(あるいはプレスティージュもおkかもしれない)
プレスティッジではないところがポイントだ!
意味は名詞なら
1 (業績・地位などによる)名声, 声望, 信望, 威信, 感化力
2 著名, 評判, 栄光
形容詞なら
((限定))世評にのぼる, 評判[社会的地位]の高い, 信望[威信]のある
だってさ
形容詞形にはprestigefulってのがあるからたぶん名詞として使われてるとして
『Ibanezの威信』って意味なのかな。
なかなかセンスのあるネーミングだったんだな!

間違いがあったら訂正おねGUY!!
173ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 23:45:45 ID:tDfw65Ng
性能って、弾き手に依存するからなんとも…。
174ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 23:47:14 ID:CFAWTyD2
性能差が分からないうちは買わないのが吉
175ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 23:52:10 ID:R2Md076O
つか、性能って、なにの比較するのさ
176ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 01:01:48 ID:W2xvNOVP
つか、おれにはshurとfender usaの性能差も言葉ではせつめいできねぇのだが(汗)
177ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 02:47:07 ID:L029wI6I
>>172
prestigeは製品のフラッグシップモデルではない上位機種に形容詞的につけるのが
アメリカあたりでここ数年のトレンドだからつけただけでしょ。べつにIbanez独自じゃない
カタカナ語表記だとプレステージが最も一般的だと思うけど当然正解などあるはずもなく。
178ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 03:09:24 ID:vcLOTKWZ
アンディティモンズってピックアップ何載せてるか分かる?

良い音じゃない?
179ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 03:20:23 ID:vcLOTKWZ
上げますね。´ω`
180ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 07:48:01 ID:/+vkXT6Q
>>179
自分勝手なヤツには何も教えんよ>厨房

いくら携帯厨でもそれくらい調べられるだろよ・・・
まして自分が気に入った音ないしギタリストだろ?
181ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 07:54:26 ID:zrnJxiOV
>>178
>>1
182ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 12:06:59 ID:mVBr+HUl
8弦まだぁ〜?
183ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 15:33:49 ID:vcLOTKWZ
>>180

デジマで見たらディマジオのアンディオリジナルって事は分かったんだよ。

それでディマジオにメール送ったけど返事来なくてね。

知ってる人いると思ったからレスしますた。
184ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 17:20:11 ID:f97cX+g0
>>183
>>1の愛馬のHPにちゃんと型番が載っている。
185ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 17:46:10 ID:yXUaLf9d
あれってエアゾネあたりに近いの?
186ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 23:00:46 ID:VMRyUGnF
誰も>>177には突っ込まないの?
187ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 02:55:51 ID:lVjPhMas
183です。

メール着ました。
アンディ為にBREEDを少しだけイジッてあるそうです。

とりあえずBREED載せてみます。
188ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 03:52:29 ID:g5UxLyir
>>186
敢えてスルー
189ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 05:27:47 ID:DMgGmSem
>>186
ていうか、突っ込みどころを見つけたなら御主がツッコミなさい。
190ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 23:10:26 ID:tfQwBsX7
Sシリーズて音が悪そうに思える。あんなに薄いボディで良い音は期待出来そうに無いな。
やっぱ弾きやすさ重視のギターでしょ?
191ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 23:37:12 ID:qt610mCq
>>190
ボディは良く鳴るし、ぶっとい音が出る。
192ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 23:53:40 ID:7lpucXHS
「INNOCENT PIROw」

裂けたSの薄ネックに 溢れ流れる Tears in repair shop
イ●ベでみたJカスを 店員呼んで 「弾かせて」

冴えないテクに壓されて 最後のピロも聴こえない

Don't プギャーw 壊れそうなほど抱きしめたら
ネックひび割れていた No...
ずっと 欲しいJカスに触れてみたい Never...Until repair

弦が落ちるSのように 儚い修理は Close to the repair
クラスの友のフェンダーに 涸れない涙 滲んで

鳴らした ピロ音好きだから ピロりとガシャくピロピロる

どのくらい 果てない修理の悲しみから
Sを救えただろう No...
もっと 強くフレットに触れてみたい Ever and never repair
買い替える So far way

刻む命のピロピロで アーム安定するのを 待ち焦がれて

Don't プギャーw 壊れそうなほど抱きしめたら
ネック根こそぎ折れた No...
ずっと 欲しいJカスを買う金欲しい

きっと 探していたんだコリアじゃない Jカスという楽器を
もっと 強くフレットに何度も触れたい Ever and never repair
193ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:21:39 ID:rSBkvamZ
それはさて沖
194ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:29:10 ID:9UT2LbWH
S520EXマジ欲しい。だいぶ前に試奏したとき
リアでありえない太さの音がでてビックラこいた。
ただ、インレイ一個てwまぁポジマークでいいけど。
逆にインレイを気にしないことによって演奏幅も広がるかなw
あー欲しい。金があったら“衝動買い”しに楽器屋いくのに。
195ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 08:43:04 ID:B+xhjMy7
イヤッh(ry
196ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 12:45:10 ID:h0PNSoSz
ハハハハ、Sシリーズがそんな良い音のはず無いだろWWW








…ホンマやぁ〜
197ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 12:49:49 ID:FTE7j+Pq
以下、愛馬ギターの音色を言葉で表現するスレになります。↓↓↓↓
198ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 12:56:46 ID:VnILCGcX
>>197
ゴメンねw


Sの話題が出てたけど、ちょうど今Sが欲しい。
Jカスあるけれどチューニングを気軽に変えれるギターが欲しくて。
Ibanez好きなのでSしか目がないw
199ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 13:13:03 ID:aigVbt/2
>>187
BREEDをどういじってるの?
200ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:12:34 ID:5XJZxC3H
>>198
じゃあたまに中古で出回ってる日本製のSがオススメ。
201ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:27:23 ID:F4aikuHN
IbanezのRG2620EかRg1570どっち買おうか悩んでいます。
ちがいは2620Eの方はDemarzioのピックアップを使っているというだけです。
値段は1万くらい違いました(近くの店で)どっちがいいでしょうか
音の違いは大きいですか
202ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:44:36 ID:UkKeME0S
2620にEなんてあるんか?
ディマに惹かれて悩んでるんだったら、1570買って自分で載せ変えた方がいいと思う
一口にディマって言っても色々あるから、最初っから載ってるやつ買うより自分好みの
を後付けした方がいい。コスト的にも2620買うのとそう変わらないし(と言うか普通
2620と1570は売値にして3〜4万くらい違うはずなんだが…
203ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:52:26 ID:KwwyZ2cb
>じゃあたまに中古で出回ってる日本製のSがオススメ
246ギターズで6万くらいの中古美品を先週くらいに見た気がする
Fシリアルってフジゲン?きっともう無いと思うけど
204ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 14:58:49 ID:F4aikuHN
>>202
ディマとIbanez産のpickupって違いはかなりあるんですか?
もしあんまちがわなかったら安いRG1570のほうを買おうと思います。
>>203
Sのどれでしたか?もしよろしければ教えてください
205ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 16:58:42 ID:UkKeME0S
>>204
当然の事ながら音色には大きく違いがある
ただそれはどっちが優れてるとかじゃなく出力特性が違うってだけなので要は好みの問題
俺は1570のブリッジにディマのPafPro載せてるけど、だからと言って「それなら
初めから2620買えばいいじゃん」って事では無いんだよね(2620に載ってるディマPUと
PafProは音色が違うから)
結局の所、試奏してみろとしか言いようがないw 2620弾いてみて気に入ればそれに
すりゃいいし、2620と1570のどっちも「ちょっと違うな…」って事なら、1570買って
自分で載せ変えりゃいい
206ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 17:28:55 ID:VnILCGcX
優しいなみんな…今のおれには心にしみる
オクも常にチェックしてるよ。
だが予算2万円…FシリアルのRGを1万で落としたことあるから運がよければ…
と思ってるがあまりSって出てこないのねorz
207ポクティー:2006/12/06(水) 18:48:29 ID:mI+T4TS7
24FのSが出たら買う。もちろん90年代のデザインでな☆
208ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 18:53:06 ID:9UT2LbWH
外国のS520EXって黒と緑なんだ・・・。初めて知った。
209ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 19:04:50 ID:VNCoWvqJ
540Sは、J-Custom RG8470Fより音太い。
210ポクティー:2006/12/06(水) 19:14:05 ID:mI+T4TS7
>>208
S520EXの緑色見て北
インレイがなぁ・・・しゃーく☆いんれい なら買う
211ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 19:31:06 ID:iIY9Cwlu
友人が持ってたSはよかったなぁ、確かピエゾついてるやつだったけど
随分弾き易い印象だったね

フジゲン製で作ってくれないかなぁ_| ̄|○ロックペグ+ウィルキンソンなんかもあればね〜
212ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:05:26 ID:VnILCGcX
今Ibanezのサイト見てきたらSってフロイドローズだったのね…orz
SじゃなくてSZかな…
213ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:48:17 ID:VkTu6b5g
>>205
レスありがとうございます。
RG1570を買おうと思います。それでもけっこう大規模なライブでも活躍できますよね?
214ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 20:49:27 ID:rUajzPDU
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/444002/
本家に載ってない機種が有るんですが、イケベオリジナルれすか?
215ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 21:54:34 ID:1PJOhA7A
216ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 22:30:34 ID:VNCoWvqJ
>>215かっこいいギターだね。

31,000円か・・・高い、手が出ないや・・・
217ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 22:31:03 ID:IvU0Lh27
>>214
どれのことを言っているのかわからない
218ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 22:46:10 ID:CMFgKpIo
>>212
トレモロ無しのRGが無難じゃないか。
SZはちょっとスケールが短いので違和感あるぞ。
219ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:05:50 ID:n7oTX5lE
どうみても三国人です。ほんとうにありがとうございました。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67898750
220ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:15:47 ID:uJ9Hda2a
>>214
本家の更新が遅いだけだと思うよ。
221ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 23:20:57 ID:u6GauEKp
>>219
222212:2006/12/06(水) 23:37:54 ID:VnILCGcX
それも手もあったね…自分鈍…てか少しは調べろよorz
ありがとう。たしかにスケール違うしね。
そいやSの話はよくでるけどSZの話ってなかなかでないよね。
223ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 00:02:21 ID:7dR0fuLO
>>222
SZは…楽器屋で試したとき音は悪くなかったけど重さが結構・・・
今のSZプレステージみたいにSでもスルーネックでノントレとか作ってくれると助かるなぁ。Sの7弦とかバリエーション増えるみたいだし今後に期待しつつ、軽量なYAMAHAのRGX-A2にもひかれるわ〜
224ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 00:33:02 ID:H4HkHXaU
こんなこと言ったらみんなに責められるかもだけど…
押尾コータローの曲をやりたくてチューニングが楽なのが欲しくて。
素直にエレアコ買えばいいんだけどあえて買わない。
SZの方が満足感ありそうだからw
ん〜悩みますな…
225ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 01:58:12 ID:C575b51z
いちいち胸の内を吐露すんな
226ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 02:36:47 ID:foE6ctVc
とろっとろ
227ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:10:48 ID:Hn+TBrMz
228ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:20:58 ID:kAK3nT7w
こんな偽者があるのか?
HCも愛馬純正だし間違いなく本物だろ
229ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:23:00 ID:Hn+TBrMz
だれも入金してないしあやしいと思った....
やすすぎんか?
230ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:30:53 ID:kAK3nT7w
なる、そういう意味か
終了までには入るんじゃね?最終的には7万前後で落ちると思われ
過去の統計見ても、2620はあんま人気無いっぽい。みんな結構安めで落ちてる
231ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:35:05 ID:Hn+TBrMz
新品同様でもなんか信じれん...
ネックの反りとかフラットの減りとかあったらいやだ
232ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:41:47 ID:kAK3nT7w
んな事知らんがなwww
と言うか、ギターをオークションで買うなんてハナっから自殺行為だ
完全な遊び用で1〜2万くらいならまだしも、そこそこの物なら悪い事言わんから
ちゃんと店で買え
233ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:44:10 ID:Hn+TBrMz
でもrg2620前からほしかったし安いし考えてしまう
このギターでメタリカのコピーしたいんやけどどう思う?
234ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 14:49:23 ID:W/EXMcch
いいと思う。
買っちゃいな。
235ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 16:27:07 ID:Vk4pfisp
でも俺が邪魔して値段吊り上げるかもしれないぜ?
236ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 16:46:41 ID:XpxOeScq
今日、S見てきて何故か帰りのカバンにはオーディオインターフェースがありましたとさ。
237ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 17:05:53 ID:+kN4KngN
疑うようじゃあないけど金払ってこなかったら最悪じゃね?
238教祖様:2006/12/08(金) 01:20:26 ID:e6h/cBwA
あぽー
ごきげんよう みなさん!ぷぷぷぷーw
2007年モデルに期待しようぜよ
ぷいぷいぷー
239ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 01:56:42 ID:O7+GeS//
8弦はまだ出ないのか?
240教祖様:2006/12/08(金) 09:34:22 ID:e6h/cBwA
あぽー
8弦の次は9弦か? ぷぷー
ぷいぷいぷー
241ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 11:14:02 ID:zNgmWNez
まだ生きてたんか 久し振りだな。
インギースレ以来だ
242教祖様:2006/12/08(金) 13:09:11 ID:e6h/cBwA
あぽー
やぁ!ひさしぶり〜 ぷぷーっw
また何か新しいRG買おうとしていますからー ぷぷぷぷぷ

インギースレなんてまだあるのかい?
ぷいぷいぷーw
243ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 20:25:22 ID:+wBoP7C3
お、教祖様久しぶり

ところでRG7320とRG15271の違いって何?
PUとネック材だけであんなに値段変わるものなの?
7320と歪みfx買うか、15271だけ買うかで迷ってるんだけどどっちがいいのかな?
244ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 21:23:07 ID:SdH8PXKQ
>>243
1527購入予定の俺には関係ないけど気になるな

公式によるとネックの仕様、PU、ネックヒール、コントロール・ポットが違うみたい
245Jimmy頁:2006/12/08(金) 23:10:11 ID:v9LPvug2
やぁ みんな元気そうだなww

流れぶったぎってすまんが 俺の愛馬にはグリ犬の59をセットで載せてるんだけどさ
出力はダンカン59と同じくらいなんだがバランスとってもらってF.PUは若干出力を抑えてもらってる
ディマジオとは カナーリ違うキャラだけど結構いろんなジャンルでいけるよ
まあ 興味あったら載せてみるのもいいかもね
時間なかったからリアのみのうp

たまにディマジオが弾きたくなる事もあるんだなこれが
http://www.yonosuke.net/u/6e/6e-11304.wav
246ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 23:58:28 ID:uWL+TcJ6
mp3にしていただけませんかカス
247教祖様:2006/12/09(土) 01:19:14 ID:9LqsrJjl
あぽー
こんばんはー
IBZ F2とF4ってdimarzioで言うところの何に近いのか知ってる人いるかい? ぷぷー
90年代のRGに付いてたみたいなんだが ぷいぷいぷー
248ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 02:44:35 ID:BY/lUhan
教祖様はぱにぽに厨かい?
249ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 09:09:47 ID:bea4e/YM
国産 S 復活して欲しいな
最高機種だけでもそうして欲しい
250ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 17:30:29 ID:xr1ioX7T
Sの7弦も韓国製なの?
251ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 18:41:12 ID:+5TyDjif
うむ。
252ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 18:43:58 ID:WWzOrHuB
またイケベがスーパー高いJカス出しやがった
253ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 19:59:58 ID:+eyUxa44
しかもネック薄めか・・・
おれは厚めのやつがほしいんだが、最近のJカスは薄目ばっかりだよね。
ひょっとして俺が少数派なのか?
254ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 23:57:51 ID:GQHQVqKP
Sの音が薄すぎて使いものにならん。まだSGの方が使える
255ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 00:04:25 ID:bIG7o2Ah
>>254
おまえ、どっちも弾いたこと無いだろwww
256ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 04:03:01 ID:kKyUlOyc
ニス塗りJカスはちょっといいかも。
257破壊神:2006/12/10(日) 12:24:26 ID:/lfbi4WN
ヒャッハッハッハッハーーーー!!!
258ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 17:13:09 ID:OWP2g+xt
PGM301買ったでぇ〜!
fホールペイントは微妙やけど、
これ弾き心地も音も最高やないかい!
259ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 17:39:28 ID:G+fV+8Af
あれのペイント無し版発売してくんねーかな〜
メイプル指板にFixedブリッジと、俺の欲しい物が全て詰まってるのにあのペイントの
せいでどないもならん…
260ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 18:20:28 ID:gEkxqvOz
RGの弦高(12f)ってどのくらいにして使うことが推奨されてるの?
いまおらのやつ計ったら2.5mmだった
261ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 18:21:13 ID:AeewavmK
PGM200を持っているけど軽いバスウッドボディにFixedブリッジの
組み合わせって微妙じゃない?
262ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 18:39:30 ID:Rg0poMUW
俺は1弦が1.4mm、6弦が1.7mmくらいだな
もっと落としたいがこれ以上下げるとアームが使えなくなる…
推奨な弦高なんてものは無いと思うが、標準的には1.8〜2mmくらいじゃないか?2.5は少し高めな希ガス
無論それでも問題は無いが
263ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 19:35:10 ID:lo9F41Ug
最近、JEMから違うギターにしたんだが、改めてモンキーグリップの便利さを感じた。
264ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 19:53:44 ID:K09Wilw9
Edge Proのアームがヌルポになったから白いコの字のプラツチック
買いに行ったらアームごと買えと言いやがった。
なんか代用出来るのないかな。
265ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 20:47:27 ID:n9rz0ofY
>>258
いいでんな〜 俺も狙ってるんでもすこし詳細にインプレ頼みます

>>259
メイプル指板にFixedブリッジいいですよね〜 青系の奴出してほしいなー
昔はメイポーのヴァリエーションあったのに何でなくなったんだろ?

>>261
どんな風に微妙なんでしょ?
266258:2006/12/10(日) 21:26:14 ID:OWP2g+xt
>>265
ネック薄くて弾きやすい。
ボディの大きさやネックジョイントは他のRGと一緒。(持ち替えても違和感無し)
1Volで弾いてる時コントロール系が全く気にならない。
PUセレクターのスラントの角度が通常RGと比べて並行気味。(これは好みや慣れ)

ほぼ同じ仕様のRG持ってるんだけど
指板、PUの違いかPGMの方がギャギャギャジャーン!っといった感じが強い。(分かる人は分かるよね)
ペイントで敬遠してる人多いと思うけど(俺もそうだった)弾いたら最高!
買って後悔することはほぼ無いと思うよ。
267ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 21:37:06 ID:Al6n09l7
>>264
渋谷のイケベとかで普通に取り寄せてくれたぞ
268ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 02:30:56 ID:rwsCgMgw
…あれ?もしかしてEdge Proのアームについてた白いコ型のやつって
付けたままアーム付けるの?
今試してみたらガタツキもなくなったし安定するんだけど…
269ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 03:08:15 ID:JbY6W7oL
うん。
ぶらぶらが良ければ一個にするか両方とるか。
270ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 09:38:10 ID:l0DGMODG
あれはネジ式にすべきだと思う。ZRはネジになってるし。
271ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 10:24:34 ID:/Gm9WJB/
来年はマッチングヘッドのRGいっぱい出さないかなぁ?
今のIbanezはダーク色が強すぎる。
メイプル指板ほしいーーーーーーーーー!もっと明るい色出せ!w
アメリカかどっかの楽器ショウっていつだっけ?
272ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 10:45:50 ID:/Gm9WJB/
今ヤフオク見てて気になったギターがあった。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92841404
先週くらいにイシバシで2万ちょっとで売ってたやつだと思う。
買ってすぐに売るってどうかと思うよな。
273ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 12:52:58 ID:lMBrfTSu
「売ってたやつだと思う」なんて憶測でいちいち晒すのはどうかと思うよな。
274ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 12:56:48 ID:/Gm9WJB/
いやいやピックガードの剥げとEMGが同じだからw
もしかして出品者?w
275ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 12:58:26 ID:/Gm9WJB/
>>273
その書き込みの10分前にオク商品の文章更新かい?w
タイミングよすぎw ここチェックしてるのバレるぞw
276ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 13:20:16 ID:lMBrfTSu
何でそんな必死なのかわからんが、出品者では無いよw
書き込みの10分前に更新って、それにどういう繋がりがあるんだよwww
277ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 13:21:59 ID:wBw/E+VO
サウンドタンクの
スラッシュメタルとか
チューブスクリーマーを探してるんだけど
なかなか売ってないんだね。
探しても売ってない
278ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 13:25:18 ID:DgEgjGFg
>>273
宣伝してくれてるのに何文句言ってるの?
むしろ出品者殿は感謝するべきだ。
279ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 13:48:54 ID:Kl4qZ7FI
出品者は転売の事実と出品物の原価及び粗利が知れてしまって入札がつかないのに怯えてコソコソ威嚇しに来たんだろうね。
280ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 14:02:22 ID:/Gm9WJB/
>>275
はいはい出品者 必死 必死w
いくらの値が付くか楽しみだなw 転売ご苦労さん!
イシバシに転売の件アドレス付きでメールしとこ。
281ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 18:41:14 ID:sMu+a5aV
いや>>272だけ見れば憶測だと思うよ。最初から根拠も書いておけばいいのに。

あんまり書くと俺が出品者と思われるだろうし嫌なんだけどこの程度の転売で何が問題なの?
イシバシはその値で十分利益が出るからそうしたんだろうし出品者は高く売れるかもって思って買っただけだろ。
でオク見て払う価値ありと思った奴は買うだろ。詐欺でも嘘書いてる訳でも何でもないし。

寧ろID:/Gm9WJB/がイシバシで狙ってたのに誰かに買われてしまって
その後それをオクでしかもより高値で出品してるのを発見して一人ムカついてるだけに見える。
3万程度の話でガタガタ文句言ってスレを汚さないで欲しい。
出品地域京都って書いてあるけど梅田か心斎橋のイシバシにあったのかい?
282ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 18:58:10 ID:/Gm9WJB/
いや、別にあんな安物興味ないから^^;
たとえばアレがJカスでイシバシに3万で売ってたとかなら話しは別だが、
もし俺がほしけりゃあんな安物すぐに予約して買うだけだしww

とりあえず長文ご苦労さんwwww 

ただ転売厨がウザイだけw 
つーか転売厨をかばうなんて、お前もどうせ転売でもしてんだろw 
カスがカスをかばうってか? 低レベルな事すんなwww お前もスレ汚しだ!
283ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 19:05:41 ID:/Gm9WJB/
U-BOXで検索かけて見たんだよ。
フロント・リアのみEMGでピックガードの剥げがあれと同じ場所。
店名は記憶が曖昧だが心斎橋のイシバシだったと思うぞw

そういえば、店名まで見てなかったがRG2571EXの黒もあったなぁ。
フィクスドブリッジで49800円だったような。
284ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 19:34:15 ID:+sUPSvrc
必死すぎw
双方納得で買うんなら転売だろうが何だろうが構わないだろ
自分が損害被ったわけでもないのに何でそんなに必死になれるんだ、、
イシバシにメールとか超ワロスw それ受けてイシバシどうすんだよ
「うちで購入した商品の転売はご遠慮下さい」とでも言えってか?ww
285ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 19:39:55 ID:/Gm9WJB/
バカお前はw 話読めてます?ww
今北は帰れw お前の方が必死になって文書いてるぞ〜
そう焦るなってww
286ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 19:43:23 ID:/Gm9WJB/
さて、そろそろ止めますかな。スレ汚しすんまそ
287ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 20:19:35 ID:XkSbr+ef
>>277
あれは脆いから真面目に使い込まれたモノは
早々昇天しちゃって生き残りが少ないのかも
しれんね。
288ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 22:18:36 ID:YsMvb+Zy
フロイトローズのオクターブ調整のネジ、ねじ切れてしまったヨ  (´;ω;`)ブワッ

保障期間内だけど、消耗品だから保障対象外だよねきっと
まさか、ブリッジ交換なんて事はないよな・・・ ネジだけ売ってるの?

週末お店行ってくる。 楽器屋ならあるかな。 ホームセンターはどうだろ?

求むネジ情報 (´ο`)
289ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 22:30:09 ID:WEYaL2Cq
楽器屋で取り寄せだよ。
メーカー在庫ありゃ数百円で済む。
290ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 22:50:21 ID:pzCW5cDZ
フロイトローズ
291ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:09:34 ID:Wn4ar1dE
>>264
楽器屋さんで注文出来るよ! 漏れはまとめて4袋くらい買うから値段覚えてないけど。
292ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:12:19 ID:Wn4ar1dE
すまん、ageてしもた  orz
293ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:33:05 ID:L4ht3zok
>>288
フロイ「ド」ローズね、念の為
294ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:55:46 ID:IwQo51Kf
サウンドタンクシリーズのSP5ゲットしたぜ!状態は良好だった。
295ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 00:58:49 ID:kZ+u1LDv
フロリダ・ロース
296ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 01:03:53 ID:PBvPsB8U
みなさまに相談でござる
Edge(←proじゃない。スペル合ってる?)トレモロ使用してます。
トレモロをもっとボディに平行になるようにしたいのです。
んで、バックパネル開けたらスプリングて3本しか付けられないんだね。
とりあえずスプリングアンカーのネジはいっぱいに締めたんだが。
スプリングを増やすのは無理みたいだけど、もっと強いスプリングてあるんかな?
ボディにベタ付けにしてる人ているのかな?
どうしてるのか教えてくださいましm(__)m
297ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 01:11:22 ID:l4suNks9
強化スプリングていうのが売ってるらしい

俺の場合は必要無く調整できてるが・・・
298ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 01:18:31 ID:PBvPsB8U
>297。さんくすでござる
強化スプリング探してみまつ。
スプリングアンカーにはちゃんとひっかける爪が5つあるのにね。3本しか付けられないなんて冬。
みんなあんまいじらないのかな?
299ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 02:08:22 ID:7dvdc+p4
と言うか、どういうセッティングにしたいの??
平行にするだけなら現状売られている最も太い弦を張ったとしても3本で調整可能な
域だと思うんだが…トレモロを完全に殺したいって事?
300ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 02:14:07 ID:sXIjxdG2
>>298
カバーみたいなのはずした穴に入れれば5本張れる。
301>>298です:2006/12/12(火) 02:48:29 ID:bhLwJwZF
>>299-230 レスサンクスです。

>>299 ‘ほぼ'完全に平行にするつもりでした。
(もともとあまりトレモロは使用しません)。
弦は09-42のレギュラーゲージです。

>>298 カバー外してもスプリング引っ掛ける穴は3個だけでした。

>>299の仰るとうり、常識的に(?)考えてノーマルのスプリング3本で十分調整できていい筈なんですが・・・うーんなんででしょう。
ちなみにスプリングアンカーねじはアタマが5ミリ程露出してますが、これ以上は締め込みはできないようです。

ちなみに別に所有しているストラトはスプリング5本張ってトレモロの6本ねじもスプリングアンカーねじも完全に締めて、完全に殺しています。

自分のアイバてよその子と何か違うのかしらん・・・
302>>298です:2006/12/12(火) 02:52:44 ID:bhLwJwZF
↑すみません。アンカー間違いだらけでつ。
一行目の>>230
五行目の>>298
はどちらも>>300宛てでした。
失礼しました。m(_ _)m
303>>298です:2006/12/12(火) 03:03:14 ID:bhLwJwZF
再び訂正です。

>>296でEdge(←proじゃない)とかなんとか変なこと書きましたが
調べたらLo-Pro Edgeでした。
度々すみません・・・
304ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 04:39:05 ID:Kxa35ldC
ネットオークションで三国人から楽器買うやつっているんだな
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satirodanzante2005
305sage:2006/12/12(火) 05:18:26 ID:RXUP4SwQ
>>301

もともとの穴3つ + ネジ穴2つ
ネジ穴にスプリングをかけてみ。
306288:2006/12/12(火) 07:09:13 ID:UWG7hRLD
>>289 >>291 
dクス (´▽`)
307ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 11:26:34 ID:Nv8dkv/H
>>296
フロイド初心者かい?
ブリッジの傾きを調節したいなら、別にバネを増やさなくても、弦交換の時に、全ての弦を外した状態のブリッジ角度を調節して張ればどんな傾きにも出来る訳だが。
308296だが:2006/12/12(火) 11:37:46 ID:PBvPsB8U
え!(゚Д゚)
それは明らかに間違いでは・・・釣り?
309ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 11:39:56 ID:VJBYmxzS
いやできるよ。
むしろ>>296が釣りに思えて仕方がない。
310296だが:2006/12/12(火) 11:44:23 ID:PBvPsB8U
まじすか・・・いや、こっちは釣りじゃないんだが・・・
頭のなかでは理解できてないが百聞は一見にしかず。
やってみるよ・・・orz
なんでだろ?トレモロ角度て弦の張力とスプリングの張力との釣り合いで決まるんだよね?
んー・・・(*_*)とりあえずレスさんくすm(__)m。
311296だが:2006/12/12(火) 12:03:28 ID:PBvPsB8U
うひゃ!ホントだ!
>308 >306 大サンクス!!
なんかスゴい魔法みてるようだた(*_*)
てか、他のフロイド使いにはスゴいバカに見られたろな漏れ・・orz
トレモロが平行になった理屈はなんかよくわかんないけど。
見苦しい言い訳しとくと弦交換の際はネックいたわり精神から一本ずつ交換なんだ。
全弦ベロンベロン状態は滅多にやらない、、。

いや、反省する。
ちょっとでもおまいらのアドバイスを疑ったおれは切腹して詫びる。
            
御免!(`・д・´)
312ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 12:07:07 ID:PBvPsB8U
アンカーまた間違えた。
↑は>309 >307 宛てだ

あー、、なんか自分の無知さがヤバい。
313ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 12:33:41 ID:3qx0M8md
俺も知らなかったwww
理屈的にはそうか…

       ↓
―――― −
       | | \

支点が矢印の場所だから、最初に傾きが無い状態で力を加えれば(弦を張れば)、その力は
ブリッジ全体を平行に前方に引っ張るよう作用するだけで、ブリッジを傾ける方向には働かないと
314ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 12:50:10 ID:yIpPhb+V
そろそろ初心者スレに行こうか?
315ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 13:06:43 ID:PBvPsB8U
>314 スレ違いだし、すまん。このレスで最後にするよ。
>313の理屈がたぶん正しいんだろうけど。
ひとたび、トレモロをアーミングでちょいとダウンしたら
一気に力のバランスが崩れないかな?
やっぱり弦とスプリングの2つの張力に支配されるよーな気がする。
と疑問を残しつつ、これで終わりにしますm(__)m              
みなさんありがとう。スレ汚しすまそ。
316ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 13:21:40 ID:zNwkF0Uc
弦の支点より下にナイフエッジがあるから、弦の張力はブリッジを浮かせる方向の
回転力を生み出す。これを引っ張り戻すのがスプリングの役割。
317ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 14:52:57 ID:1LJj1ZSu
で、引っ張り戻すスプリングが不安定だと直ぐにチューニングが狂うってことだ。
318ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 16:57:41 ID:yIpPhb+V
スプリングの安定より、
ナイフエッジ処理の甘さやヘタレの方がチューニング安定しないけどな。
ぶっちゃけスプリングなんて一度も変えた事ないし。
もちろんヘヴィーゲージ付けるなら、スプリング変えたり増やす必要もあるけどね。

アームいじって全弦チューニングが狂う人は、ナイフエッジの磨耗。
鉄ヤスリ買って自分で磨けw メーカーに修理に出せばナイフエッジの部分一枚400円か800円だったような。
でも修理費は別だと思うが^^;

って事で終了〜
319ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 18:55:10 ID:yIpPhb+V
320ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 18:59:01 ID:Zb1NUaPY
カッタウェイのとこ、細すぎだろw
1cmしかないじゃん

パーツ取りか破壊用しか
321ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:26:29 ID:fHhCcxYi
センスの欠片もかいな
322ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 21:50:53 ID:kZ+u1LDv
このブリッジ、見たことなくなくなくない?
323ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:00:23 ID:kZ+u1LDv
調べたら、ありました^^;
324ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:36:28 ID:EyovFwm4
>>321
かいな…




腕?
325ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 22:50:10 ID:AmWIMfac
>>319

なんとなく
Steve Vai のFlame を意識して作り始めたものの、木工技術がなくて曲線を切り出す事が
できず、諦めていいかげんに作った出来損ない、みたいな。
木工って、意外と難しいよね。
326ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 23:00:27 ID:Tgsleta6
木工ってレベルじゃねーぞ
327ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 23:11:35 ID:IJvY/cuh
形なんて関係ねーよ
ってか
328ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 23:30:28 ID:3qx0M8md
今まで折れてないのが奇跡だなw
これ、一回立って弾いたらアウトだろ、、、
329ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 00:52:38 ID:iEI++dQM
こんな削りまくって4.7kもあるの?鎖重すぎなんじゃね?w
うちのJカスは3kちょっとしかないぞw
330ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 09:10:31 ID:4q7lI+s/
331ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 16:02:36 ID:vSMEulvY
330のやつホワイトゴールド鍍金パーツ良いな〜。
332ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 17:34:44 ID:9dLQ1Gwc
イバニーズ(笑)
333ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 18:24:11 ID:w9P575pz
334ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 19:09:30 ID:4q7lI+s/
みんなが今一番ほしいモデルって何?

俺はRG550の黄色。
94〜95年くらいのモデルでオールアクセスにローピロエッジのやつ。
335ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 19:43:49 ID:DdEjEZC3
ピロエッジw
336sage:2006/12/13(水) 21:14:52 ID:9ODQQcCl
JEM77PMC あたりかな。
337ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 21:17:11 ID:HCSzXRdi
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c129323746
商品名:イバンツ
付属品:ショルダーベルト
338ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:11:57 ID:TvzaIh8C
>>337
339ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:16:28 ID:f6HjUb7d
lol
340ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:23:45 ID:5mev1Ip8
イバンツ・・
いや、アイバニーズよりカコイイかも。若干ジャーマニーな感じ。
よしこれからはイバンツ(`・д・´)
341ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:52:31 ID:lC7X6sHG
ここのギターってPUスイッチの位置邪魔じゃない?
342ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 22:55:22 ID:5mev1Ip8
イバンツ?ここってどこさ?
343ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:56:39 ID:DaGUJeRs
シングルコイルとハムバッカ切り替えられるやつってどうなの? 
音的に
344ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 01:14:31 ID:XvU6dmjw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67941218
ねぇ、これ落札した人ってテンプレの人かな?それとも偶然この名前?
345ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 01:33:20 ID:++jxcRym
>>344
偶然でも本人でもないだろうに(^^
346ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 04:17:01 ID:ACakcSTK
>>343
どうにゃのと聞かれても返答に困るが、とにかく便利は便利
俺はHSHのをスイッチで全シングル化出来るよう改造したけど、音作りの幅が改造前とは桁違い
クリーントーンでフロントシングルのカッティングが存外いい音する
ただ各ピックアップ間で音量バランスを取るのが至難の業
347ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 05:20:18 ID:OTsRqD1S
>>344
ひやかし落札専用IDの可能性が高いような。
プロフィールが
 最終更新日: 2006/12/12[new]
で、何も書かれていないから、12/12 に新規作成したんじゃないかと。そのうちわんさか
マイナス評価が入るのでは。
348ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 11:21:59 ID:1VV/TABR
質問おねがいしますm(__)m
Jカスのダイレクトマウントピックアップて高さ調節できないの?
ネジ緩めても、間に調節用スプリングが無い(たぶん?)せいか高さは変化しないのだが。
Jカスに限らずダイレクトマウントて一般的にそんなもの?         初心者質問ですが教えておくれやす。
349ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 12:14:41 ID:vlw0ni+p
>>348
質問おねがいしますって日本語ヘンじゃね?
ってのはおいといて、ダイレクトマウントピックアップの
高さが上がってこないのは、ピックアップ裏に貼ってあるスプリング代わりの
スポンジがへばってるから。
ピックアップの裏に適当なスポンジ状のものを両面テープで貼ってやればおk。
350ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 12:20:47 ID:XvU6dmjw
>>348
業務用品店にけば、裏面がシールになってるスポンジが売ってるよ〜
厚さもさまざま。
351ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 12:35:00 ID:1VV/TABR
>348-349
お答えありがとうございますm(__)m
ネジのところにスプリングじゃなくてスポンジだったんですね。
なんか、いじっててスポンジらしき感触はなかったので、ひょっとしたら元からついてないよーな不安が若干・・・。

>349
業務用品店てホームセンターのことですか?
台所にある黄色いスポンジでも平気ですよね。
こんど挑戦してみます。
ありがとうございました。
m(__)m
352ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 12:37:20 ID:1VV/TABR
↑アンカー間違いました・・
>349->350様にあてたものです。
後半は>350あて。
失礼しました。
353ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 13:03:04 ID:XvU6dmjw
>>352
いや、黒いスポンジ。硬いやつね。
やわらかいとダメだと思うぞ。
354ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 14:57:26 ID:e83LAVtl
PUをちょっと高くしたいだけならワッシャーを入れてみたら?
355348の報告です。:2006/12/14(木) 18:44:52 ID:1VV/TABR
楽器屋行ったついでにスポンジについて聞いてみますた。
アイバのjカスにあるピックアップ裏のスポンジについて
1、もともと高さ調節用に厚みのあるものでなく、ボディと接するときの緩衝材程度の薄いもの。
2、高さを調節することはあまり想定していない。
3、どうしても調節したいなら>500の仰るようにスポンジを自分で貼ること。             かいつまんで言うと以上です。
店員さんがアイバまでわざわざ電話して聞いてくれますた。

ちなみにリペア用品のスポンジとしてはジャズべ用のものが店頭にありましたが、ハム用のものはおそらくどこにも無いとのこと。
とりあえず、ネジ緩めてもピックアップが上がらないのはスポンジがヘタってるわけではなく仕様なのだそうで、
やっぱり変にいじらなくてもこのままでいいかな〜、と思ってみたりもしてます。
以上、ご報告でした。
皆様お騒がせしますたm(__)m
あと親切な新○堂の店員さんにもありがとう。

アイバのダイレクトマウントピックアップの高さはいじってる人はいないとゆーことかな?
356ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 18:48:38 ID:1VV/TABR
また、アンカー間違えた・・・orz
未来へロングパス>500→>350へ宛てたものです。
もう、吊ってくるよ(´・ω・`)ノシ
357ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 18:56:37 ID:MezXdY1O
>>355
高さをいじってないやつはいない、なんてありえないだろww
俺もJカスちゃんといじってるよ。前に出た通り、スポンジを挟んで。
別に調整できない訳じゃないし、調整しちゃいけない、なんてルールもない。
好きなようにすればいいんだよ!
358ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 18:58:37 ID:XvU6dmjw
>>355
ハンズとか行けば、アイバが使ってるのと同じようなスポンジいっぱいあるから。
ちなみに、フロントとリアはザグリの深さが違い、リアの方が浅く出来てるよ。

アイバが使ってるのより少し厚めのスポンジ買ってつければいいだけ。
作業も簡単だしね。俺はそれで理想の高さで調節した。
厚みあるし弾力あるから、PUの高さ3〜4mm前後は動かせるしね〜
スポンジが縮んできたら数年に一回代えればいいし。
359ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 19:03:51 ID:ACakcSTK
俺は釣りで使うウキを止めるためのゴム(名称知らねwそのまま"ウキ止めゴム"?)を
間にかましてる。これ弾力、耐久性ともになかなかいい感じよ。長さ調節簡単だし
最初っから穴(本来糸を通すための)あいてるからそこにビス通すだけでオケだしね
360ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 19:19:15 ID:1VV/TABR
へぇ、結構みんな工夫してるね。
よし、おいらもやっぱやってみることにするよ
浮き止めキニイッタ(`・ω・´)シャキーン
しかしダイレクトマウントのネジてそのままボディにネジ込んであるだけだからあんまり、いじってるとそのうちスカスカになってきそうな気がしてコワイな。
みんなレス早いなぁ。ありがとさん。
361ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 19:44:06 ID:XvU6dmjw
>>360
俺はネジの下に変な物挟むのはあまりお勧めしない。
スポンジほど安定しないし、それこそPUのしたに【浮き】が出来たらガタガタするし、
お前さんの言う通り、ネジに負担が掛かって穴がバカになりやすい。
やっぱ固めのスポンジで挟み込む方が安定するぞ!

ネジで引っ張る力とスポンジが押し返す力のみでPU支えた方がいいぞ〜
362ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 21:27:48 ID:YqGR7Rr1
Jカスそんな造りだったのか、PU普通に上下に動いたから気がつかなかったよ。
でも、今リアPUが傾いちゃってる。
363ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 21:28:30 ID:YqGR7Rr1
斜めにね。
364ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 22:20:20 ID:PNXxyRf/
スポンジじゃなくてスポンジゴムって言ったら店の人分かってくれるよ。
ただのスポンジじゃ弾力不足だからスポンジゴム買ってね。
365ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 01:15:16 ID:jxHj23/o
みんな工夫してるんだね。
俺もホームセンターで買った黒いスポンジゴムを挟んで高さを稼いでる。
・・・・7年前の話だが。
それ以来触ってないな。
99年に買ったJカスがいまだにメインな俺。
366ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 02:05:51 ID:myXX0GvY
今日ニュース見てたら、喜び組みたいな北朝鮮人が愛馬のエレキ使ってた('A`)
367ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 02:35:59 ID:s7ve7flF
Jカスは贅沢品として北への輸出を禁止します。
368ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 04:44:03 ID:sE63ZT0/
なんでブリッジのまとめサイト作らないの?
説明書もアイバに貰った資料も役立たずで
ピロピロする前に試行錯誤してボロボロになっちまったうちのアイバ。
>>307は目から鱗だったwなんだこの複雑な気分
369ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 13:53:00 ID:slJ18/gv
>>307って間違ってるだろ
370ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:05:08 ID:bulX3rEI
>どんな傾きにも出来る
確かにこれだけ見るとおかしいけど、前後のレスを受けての>>307だから言わんとする
事はわかる
371ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:13:23 ID:/TeNl6V6
RG買うのやめようかな、調整できる自信が無い
372ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 19:23:59 ID:IjkliOkQ
JカスRGは歪ませても芯のある綺麗な音がする。
クリーンはなんか色気がない。
373ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 20:35:57 ID:9HE00YiW
なんとなくわかる
でも2ハム系のギターは大概クリーンつまらん音だよ
374ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:38:19 ID:PPCnu1/d
>>366
俺も見たぜw
前にヤフオクに出てたニセJEMに見えたのは俺だけ?
375ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 22:58:50 ID:lMcE9Z/D
音が気に入ってRGPrestige買いますた。
チューニングに手間がかかるし
弦変えや調整がとても難しいですね。

みなさんはもう慣れたんですか?
376ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:00:42 ID:NCOTvKep
あったりめぇよ、この、すっとこどっこい
377ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 01:28:40 ID:er339qc3
余裕!でもしっかりメンテしたり、オクターブを合わせたりと、
時間をかける事もあるよ。
378ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 01:36:11 ID:3UmFeZ8a
普通の弦交換だけならシンクロなんかとほとんど変わらんな。
379ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 03:02:23 ID:5CxJXWDQ
前JEMを中古で買ったんだがだいぶ昔のやつっぽくてブリッジがLO-PRO?ですごいアームがゆるいんだよね。アームを固定させたいんだがどうすればいいのだ…?教えてくだせ〜
380ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 07:41:31 ID:t/lxA/6M
アーム抜くとクビレがあるでしょう?
本来ならそこにプラッチック製の白い小さいC型リングをかませて調節できる。中古だからそんな細かい付属物無かったと思われ。
楽器屋言って取り寄せてもらうとよろし。
381ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 11:30:36 ID:3UmFeZ8a
かませてても古くなったらゆるゆるだよ。
382ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 11:31:35 ID:3UmFeZ8a
個人的には一ヶ月ももたん。抜き差ししなけりゃ相当もつんだけど。
383ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 11:57:41 ID:FhLm1RPm
>>380
プラッチックww
384ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 12:07:53 ID:t/lxA/6M
プラッチック集めるとカエルとタバタバと交換できるんだぜ。
詳しくはダイス船長に聞いてみるんだぜ。
385ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 12:44:56 ID:er339qc3
>>384
この夏にyahoo動画で全部見たよ。懐かしいなぁw
386ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:34:51 ID:5CxJXWDQ
みんなありがとう。
アームだけ交換ってのはできるんでつか?どこの楽器屋でできる?
387ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 14:52:32 ID:tk3w08yk
愛馬扱ってりゃどこだって出来る
取り寄せになるだろうけどな
388ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 16:24:35 ID:aaGPdW2h
アームは大きい楽器屋ならたまに置いてある。
1500円だったっけ?

ユルユルになった場合は、根元にビニール片でも一緒に挟み込めば応急処置にはなる。

俺は、ダダリオ弦の袋の端を細く切って一緒にネジ込んでる。
あの素材はやたらと伸びがいいので。
389ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 16:58:50 ID:isnCg6zI
うちのアームはプラスチックのリングっていうより、
エッジプロUなんだけどアーム固定するネジがすぐ緩むから使い物にならん。
あれが緩むとアームもフラフラ。
しかも閉めるとこ3箇所あっから厄介だ。

アイバ(一応jクラフト)の規格ってインチ?ミリ?もうネジ穴オワタ。
もうフローティングこりごりです。ちなみに電池で固定する場合はファインチューナーの構造上
6個のうちどれかきかなくなるから全部緩めた方がいいかも。
飾りだけの緩々ロックナットですたい。

ところでrgってボディの塗装全部薄めなの?
うちのは薄めでギタースタンドで・・開き直るしかないレベル。
ヘッドだけ塗装厚くてちょっと腹立った。
390ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 17:15:59 ID:er339qc3
なぁ、最近のJカスのヘッドロゴの角度ダサくないか?
やっぱペグに平行より方が見た目いいよな。
来年のプレステもあれと同じ角度になったらやだな。
それといいかげんマッチングヘッド出せや!
391ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 17:53:25 ID:t/lxA/6M
>389 jクラフト?→jカス?
うちは99年製のRG1680だが(今はプレステ扱い?一応当時jカス)
塗装はかなり厚い。ぶつけた跡の塗装の剥がれ方が妙に安っぽくてねぇ・・・
薄いのがウラヤマシス(´・ω・`)
ピックアップとかトレモロキャビティに半端に残った塗料や白いトノコが妙に小汚く見えるし。
他に不満はないが塗装に関しては不満だなぁ。
フジゲンてポリをラッカー並みに極薄で塗装する技術あるのにね。
(塗装までフジゲンによるものかは知らない)
てか、いまのjカスてみんなラッカー?
392ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:10:32 ID:m61S89Pa
いや、普通にポリ…。
393ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:21:45 ID:t/lxA/6M
>392あ、みんなポリでつか。
厚さは?
(“ふつーに極厚”とコメントしてくれると若干うれry)
394ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 18:30:08 ID:m61S89Pa
いや、まぁ極厚って訳ではないんだろうけど(スマソw)。
別に薄い訳でもないような気がするなぁ。
ってか塗装の厚さなんか気にしない方がいいよ!
好みな音が出ればそれでOK。PRSとかもポリだし。
395ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 19:14:55 ID:lzj7+6FN
誰か俺みたいにスイッチの位置が邪魔だと思うやつは居ないのか?
2本目欲しいんだがそれだけがネックなんだよなw
396ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 19:27:49 ID:er339qc3
スイッチって5wayの事?
じゃあストラト系全般にダメじゃね?
397ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 19:39:50 ID:lzj7+6FN
>>396
5wayっていうのか・・・
弾いてるとフロントを選択してたのがリアにかわってたりするのよ。弾き方が激しいってのもあるんだろうけど
398ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 19:42:38 ID:tk3w08yk
フロントからリアに変わるって、それ思いっきり斜めにカッティングしちゃってるって事だろ
丁度いいじゃん。そのスイッチが干渉しない弾き方(弦に対し垂直に振り下ろす)にすれば
基本に忠実な綺麗なカッティングが出来るようになるよ
399ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 19:49:56 ID:lzj7+6FN
>>398
クセがついちゃってるのか俺w
もっとちゃんと弾けるようになってから買うことにしますありがと><
400ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 19:59:56 ID:t/lxA/6M
>394
うん。
塗装の厚みなんてキニシナイ
(`・ε・´)
401ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 01:55:43 ID:9veO0KUy
みんな5wayスイッチのどこをデフォで使う?
やっぱ一番リア側が主かな?
402ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 02:39:53 ID:4cV3KJEy
ヘッドかロックナットの角度、構造を変えて
テンションバー要らないようにできないんかな?
ヘッドの角度もほとんど意味ないっていうか、
ギター床にベタ置き出来ない損のが大きい。
私的にベタ置きできないとギターと友達になれんw
403ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 03:46:58 ID:YvZtMjeM
>>401
曲によっても違うし曲中でも色々変えるし、デフォとか無くないか?
俺はフロントとセンターのハーフポジションを意外とよく使うな…
>>402
激しく同意
俺は別に床にベタ置きするわけではないけど、ヘッド角きついとケースに入れて
持ち歩く時とかも何かと気使うから無くして欲しい
そもそも、ロックしてしまうのにテンションバーとかヘッド角とか何か意味あるんスか??
404ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 04:13:50 ID:5E2i4S/x
>402
ロックナットでしっかり弦をロックしるのに弦角度は重要だよ。       >401
床にベタ置きしたいからヘッド角度なくせ。
けどテンションバーもなくせ。は矛盾してないかい
(´・ω・`)?

ヘッド角度無くすためにはフェンダー系みたいに落とし込みヘッドにしなくちゃならんけど
アイバのあのヘッドデザインには合わないよ。
405ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 04:17:27 ID:5E2i4S/x
↑アンカーミスった。
前半の>402→>403で。
後半の>401→402で
406ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 06:24:03 ID:1nPvb5wb
うろ覚えだけどアンディティモンズモデルてまっすぐヘッド
だったっけ。
407ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 09:23:25 ID:N6xkzSFm
俺もセレクター邪魔だなー。
リアにしてるときはまだいいけど
フロントにしてるときは本当に邪魔に感じる。
関係ないけどボリュームの位置も邪魔よね。
レギュラーモデルもアーティストモデルみたいに
コントロール類のレイアウト工夫すればいいのにって思う。

>>395
二本目買うならシグネチャモデルって選択肢はどう?
PGM301はボリュームの位置だけじゃなくピックアップセレクター
の位置も少し後ろよりに付いてるし
MFMもボリュームの位置がはなれてるand
離れたところにトグルスイッチのセレクターという
個人的には完璧と思われるレイアウト。ただし韓国製。
ペトルーシモデルもコントロールの配置が変わってるね。

>>398
カッティングなんて一言も言ってないだろ。
それと弦に対して垂直に弾いても手がぶつかれば
セレクターは動くよ。
408ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 09:52:24 ID:5E2i4S/x
もともとストラト信者なおれにはコントロール系の配置は無問題。
でも密かに苦労してる人多いのかね〜。
409ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:18:56 ID:qi2cZUxU
セレクターは問題無いけどボリュームの位置が邪魔だな。1,2弦を弾く時にどうしても当たってしまう。
今更弾き方を変えるのも大変なんで1,2弦を弾かない方向で対処してます。
410ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:32:20 ID:+E/jqG+P
俺はコントロール関係を邪魔に思ったことはまったく無いな
無意識のうちに当たらないような弾き方になったのかもしれないけど

レスポ系からの移行だったので最初はアームが邪魔だったけどすぐ慣れたかな

今後変更になることはないでしょ
改造するか、弾き方変えるかしないと
411ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 10:42:17 ID:/i9o/lzg
むしろレスポールとかボリュームが遠すぎて困る。
412ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:30:28 ID:5E2i4S/x
むしろレスポールとかどれがどのボリュームかわからなくて困る。
413ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:38:34 ID:/i9o/lzg
あるあるw
414ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 11:45:37 ID:mXAgyMAs
俺も最初ボリュームポッドに干渉したけどすぐ慣れた
ってか、ギターによってちょこっと弾き方変えるとかその程度の応用も効かんのかw
そういう人は基本的なフォームが出来て無いんじゃねーの?
415ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:02:26 ID:nEqrulV/
初心者の頃は弾いててVOL下がっちゃうことが多かったから
いつの間にかちょっとピッキングがないとVOLノブいじる癖がついた
416ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:10:37 ID:/i9o/lzg
常にボリュームいじって音変えながら弾くからむしろそばにないと困る。
417ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:17:20 ID:iYXMACVc
アコギ弾く人間にとっては音の強弱はピッキングでつける癖がついてるからボリュームは離れた位置で結構。
418ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 13:23:10 ID:/i9o/lzg
用は人それぞれってことだな。
419ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 14:15:33 ID:b68iIfEM
上でも言ってるけど、シグネチャモデルってセレクターとかボリュームの位置離れてるの多いよね。やっぱり気になるのかな?
420ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 15:18:24 ID:N6xkzSFm
>>419
“他のブランドのギターを手にしたときには、いろんなことを考えなきゃならない。
ボリュームの位置がまずかったり、フレットが小さすぎたり、ボディが肋骨に当たって痛かったり。
Ibanezのギターにはそんなわずらわしさがまったくないんだ。”
− Paul Gilbert

だそうです。
マーティーもボリュームを触っちゃって音が小さくなるってから
自分のシグネチュアモデルではボリュームはなれたとこにつけるって
ttp://www.iiv.ne.jp/musicex/nomura/guest/index.html
で言ってたね。
メガデス時代のシグネチュアモデルも
ボリュームはなれてたよ。
421ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:33:17 ID:sIE1pk+y
今日楽器店行ってIbanezのRGに一目惚れした。飯も喉を通らん。
422ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:41:32 ID:p9wty0Tx
そのまま氏ね










じゃなくて、RGいいお
423ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:47:38 ID:nEqrulV/
RGは食えないぞ
424ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 18:42:57 ID:5E2i4S/x
RGをおかずにゴハン3杯はいける。
425ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 19:06:17 ID:0esEMld6
>>424
きめぇww
426ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:35:28 ID:/i9o/lzg
RGをおかずにティッシュ3箱はいける。
427ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 20:50:22 ID:5E2i4S/x
ベッドの下に隠してあるRG
428ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:02:00 ID:9gm9S8l9
約10年JEM使ってましたが、この度他に乗り換えました。
JEMを使っている間に色々なテクを覚えた。ありがとう愛馬。
429ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:03:17 ID:/i9o/lzg
いい話だなー
430ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:04:51 ID:5E2i4S/x
ちなみに何に乗り換えたかkwsk
431ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:09:03 ID:9gm9S8l9
またシグネイチャーで恥ずかしいんだが、N4パドです。(*^_^*)
432ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:16:37 ID:5E2i4S/x
なるへそ。さんくす。

ダンカンこのやろう! (←ちょっとコレ言ってみたかっただけ)
433ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:21:26 ID:9gm9S8l9
半年後には、EVOのせてるかもねw
434ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:25:40 ID:5E2i4S/x
オレ乗り換えるなら
ストラトシェイプの2ハムでシンクロトレモロがいいんだが。
なかなかなくてね〜。
フジゲンかディバイザーくらいしかない(´・ω・`)。
435ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:39:13 ID:34tlk/Nn
今日j-cusの8470F買ってきた
ほかには中古のフォトジェニ製テレしか持ってないのでそれとの比較しかできんが
なんか生音がギター全体に共鳴してボディやネック全体から
聞こえてくるような感覚がある
テレのはピックがあたってるところからしか生音は聞こえてない感じ。
ピックアップが違うのでアンプの出音は違って当然だが
生音までぜんぜん違うとは結構おどろきです
大事に使っていこうと思います

最近8470Fがだいぶ値下がりしてるような気がするんだが卸値がさがってんのか?
メーカー在庫を売り切る気かな...

チラシの裏スマソ
436ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:40:36 ID:34tlk/Nn
sage忘れほんとすんません

冬厨房に間違われる前に氏んできます
437ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:46:43 ID:5E2i4S/x
ドンマイ。
もしかしてフォトジェニの次の一本が8470?
だとしたらすんごい大ジャンプだね。
438ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 21:51:43 ID:9veO0KUy
RGてやっぱしメタル専用ギターかなぁ?
俺のRG何弾いてもメタルくさい音になっちゃうわ…。
439ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:03:34 ID:EubGuyWN
>>434
あー、それは難しそうだね。俺もフジゲンは気になるな。
N4パドはなんとなく試奏したら、すげー気に入って下取り購入。
440ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:03:50 ID:hMgS1lSW
ibanez 星の楽器の本社は愛知県にあるようですが
ギター製造も愛知県でやってるのかな? 作ってる光景を見学したいけど
工場見学経験者はいます?
441ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:06:11 ID:5E2i4S/x
jカスならフジゲンの長野工場でしょ。
ついでにスキーと温泉もセットで。
442ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:15:59 ID:N6xkzSFm
>>434
>ストラトシェイプの2ハムでシンクロトレモロ
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/page/SA2120FM_HS.html
これじゃ駄目?

>>435
オーメン
何色?
443ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:21:41 ID:5E2i4S/x
わざわざサンクス。
うーむ、惜しい
ボディが薄いこと除けばバッチリなんだけどね〜。
444ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:59:53 ID:9gm9S8l9
>>443
アンディ・ティモンズモデルって2ハムシンクロじゃなかった?
違ったらすまん。
445ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:05:57 ID:9gm9S8l9
SSHだった・・・。orz
446ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 23:29:00 ID:AwyhIFWn
HRG2000持ってる人いませんか?
447ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 01:48:03 ID:em8P9Q68
ポール・ギルバートのモデル持ってる奴多かったなぁ
白に黒のfマークのやつ
448ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 03:12:28 ID:CGs1ZpxL
>>438
ジャリついた感じ?
449ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 03:13:13 ID:iw3YjmQg
じゃあメタルも好きだけどクラプトンも好きな俺は何買えばいいですか
450ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 03:23:13 ID:whBMqQKl
プランクトンでも飼えば?
451ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 11:14:42 ID:/zKc1s+q
山田君スポンジ全部持ってちゃいなさい
452ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 12:59:21 ID:JiHrjStV
クラプトンの音は出ないだろうけど、ちょっと前に
ストラトシェイプのアーティストシグネイチャーモデル
あったよな?
453ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 19:33:01 ID:NjvRlJ16
二本買えばいいじゃん。好きなもんは我慢せず買っちゃいなよ!
454ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 20:20:01 ID:JAjUZ9ah
カッチャオ カッチャオ
455ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:49:31 ID:vABoKohU
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f53457189
7年ぐらい前に購入&ヘッド裏のシリアルナンバー無しなのだが、やっぱり中国製なのかな?
「7年ぐらい前に購入」が気になる
456ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:18:13 ID:nyY/zU2P
99年のカタログに確かに載ってたな。
457ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:26:21 ID:TJNxqDBf
おれのjカスは99年製だけど、ちゃんとシリアルNoはあるけどね
458ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:30:23 ID:nyY/zU2P
そりゃあJカスと入門用レベルを一緒にしちゃあ・・・
459ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:38:41 ID:7gdO7lNx
RG198QM \45,000
ボディトップは本物のキルテッド・メイプルか・・・・
2mmぐらいかな・・・・
460ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 22:42:49 ID:nyY/zU2P
>>459
0、何ミリレベル。
461ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:00:14 ID:AjlNgXQO
だな
それ、使ってるとリアのピックアップ孔の角ばった所からペリペリ剥がれて
くるんだけど、それ見たら「シール」という表現の方が相応しいくらいの薄さだよw
462ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:01:30 ID:ysG8BV/6
そこまで行くと逆にその技術に感動するな
463ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:19:07 ID:nyY/zU2P
レーザーで切り出すらしい
464ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 00:16:54 ID:7ezpMqev
へぇ、ビームライフルとはね。
巨大な電動カンナで削りだすのかと思てたよσ(´・ω・`)
465ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 02:22:07 ID:iRQIyFUs
ちょwwwwwwww

今日Lo Proのアーム買ったんだがもう既に緩くなってるwwwww

俺のアームの仕方が悪いのかな?
466ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 02:26:26 ID:I/mZLJoV
土台の方がイカレちゃってんじゃないの?
抜いてみてプラスチックの輪っかが全然削れていないのにその状態なら受け側がアウト
467ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 05:51:57 ID:5Ft2GO7H
468ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 11:40:25 ID:6IMlbSH7
>>465
アーミングしてるだけじゃまったく大丈夫。まわしてても大丈夫。
抜き差しすると一気にへたる。または後ろのねじが緩んでるとか。
469ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 22:38:49 ID:m/CY8r0+
SZの話ってあんま出てないけど、音とかどうなんだ?ダンカンのってるし
買おうと思ってるんだけど…
あのインレイがたまらねぇ
470ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 00:09:57 ID:mKH3gwMo
S購入記念カキコ
471ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 00:14:03 ID:kwO//4mz
540s餅です。
レポよろ!
472ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 00:47:22 ID:mKH3gwMo
そういやレポ書くの初めてだ…
ええと実はこのS、古い日本製という事しかわからないんですが、、
なんしか薄いですね
今までレスポール使ってたんで衝撃でした
重量は思っていたよりある感じです(3.8位
PUはセンターだけUSAのものが載っているようですが、ノイズが多目なのは仕様でしょうか
on/offスイッチは初めて触りましたが、いかんせん使いにくい…
バリエーションが多いのは嬉しいです
ブリッジはライセンスドのフロイドが載ってますが、これは本家も触った事が無いのでなんとも
動作はスムーズにいってますし、顕著なズレも見られません
肝心の音の方は、クセが無く、スッキリまとまっている印象を受けました
センターのカッティングなんかはかなり気に入ってます
あまり歪ませずに弾く事が多いんですが、クリーンの軽さは使いやすいです
そしてジャックの位置が絶妙!
まとめると、すごくバランスのいいギターだな、と思いました
もう一本欲しいですね
長文な上に乱文で失礼しました
473ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 06:16:00 ID:ZwrRWerk
インレイが綺麗な定価30くらいのJ CUSTOMは、どう??定番すぎ・・・?w
474ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 08:34:23 ID:M4KeQyBF
SAS36てセットネックだったのか…
475ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 09:30:38 ID:zBs/hI75
いちどSに慣れると
普通のギター持ったときに「なんだこの厚い板切れは」
と思うようになってしまう。
476ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:34:27 ID:TPbZPQkQ
Sって、膝に食い込まないの?
477ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 20:03:30 ID:P1XKptyq
ああ 玉に食い込む
478ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 23:34:36 ID:tOishFyZ
>>476
きにならん
479ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 00:13:05 ID:Fdsd0sHV
>>476
多少食い込むが、全体的に軽いのでそれほどでも。
480ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 00:54:42 ID:jDUWN1cC
今ホムペにのってるSって、全部韓国製なの?
だとしたら買う気うせるんだが…
481ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 01:06:58 ID:DdhM2JkE
【市場】Fender USAがLes Paul Standard発売表明 来年夏発売か【騒然】

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/
482ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 17:17:17 ID:xxiR6QUU
>>480
韓国が嫌いなのか?
中国やベトナム製なら買うのか?
483ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 17:59:27 ID:DLOqMgW7
>>482
韓国製のは値段の割には加工精度が落ちるんだよね
おまけに請け負っているメーカーのHPを見ようとすると
トロイの木馬型のコンピューターウイルスを仕込もうとするし。
484ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 18:04:35 ID:jDUWN1cC
じゃあ聞くが、Sに中国やベトナム製があるのか?
俺は韓国製かどうか聞いているんだ。
485ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 18:07:09 ID:8ewHVZMO
S買うなら2004年ぐらいのやつがいいと思うよ。
日本製だしね。
俺も日本製マンセーだから気持ちは分かる。
486ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 18:11:07 ID:qzUXum0u
>>483
あんなサイトをそのまま放置している会社だから信用できないんだよなw
487ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 18:43:21 ID:xxiR6QUU
>>484
多分だけど韓国製だよ!
で、韓国製だと分かったところでどうすんだよw

488ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 19:38:46 ID:jDUWN1cC
韓国製だと分かったらRGと言う選択肢が浮上してくる。(笑)
489ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 21:40:48 ID:x2r0n+/M
RG6EX買うか迷ってるんですがここの住人にとってはどんな感じですか?
490ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 21:42:24 ID:GPEl5hRv
最高だよ買いな
491ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:29:20 ID:to+VW243
RGT6EXの事?
ならここの住人的には韓国製って感じじゃね?
492ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 22:35:32 ID:x2r0n+/M
491さん、多分そうですEMGのピックアップで価格が10万前後のやつです。韓国製とかはあまり気にしてないです。スリップノットとかあのへんの音を出したいです。
493ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:00:55 ID:Yd/r4Xso
その心がけ気に入った!
494ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:03:53 ID:TU5Cd9Cv
気になったら買ってみるのが一番
495491:2006/12/21(木) 23:36:54 ID:to+VW243
俺は正にRGT6EXFX持っててスリップノットとかあのへんの音を出してるよ。
Not Even Slynky張ってドロップB。ナット幅が合いません。
496ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 23:44:36 ID:x2r0n+/M
参考になりました。まだ学生なんだ財布と相談して決めます、ありがとうございました。
497ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 00:05:49 ID:uxOeoayt
SZ4020って韓国製?
498ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 00:07:37 ID:oE/97etE
S系は全滅だべ?
499ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 00:10:03 ID:IQa5lZH9
>>498
SA260はインドネシア製だよ。
500ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 01:08:18 ID:LXSpLUON
親日の国なら何処でもいいんだが
501ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 01:34:23 ID:N+y+iVPI
日本に敵意があるから品質が低いわけでも無かろうに。
502ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 01:41:00 ID:7UOiST3v
新日だとか全日だとか、
んなこと選択基準なんてありえないバカぽさ。
503ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 01:44:49 ID:ocW7EaxB
韓より米の方が明らかに日本を馬鹿にしてるわけだが、何故かUSは有難がるんだよな〜
戦後の洗脳教育の賜物デスカネ
504ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 01:52:47 ID:7UOiST3v
他スレでもちょっと書いたけど、
今の本家ギブソンなんかひどいもんよ。
萎えるような工作精度。
それで、エピをやたら馬鹿にしてギブを祭り上げてる奴らて(´・ω・`)
傍からみてるとアボガトバナナかと。         生産国やブランドイメージでギター買うのなんて・・・
ま、ヒトの勝手なんだけどさ。
なんかなんだよね。
505ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:32:08 ID:NevxXT9C
不毛な議論だな。好きなのを買えばいい


でも韓国が好きな香具師なんているの?ww
506ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:41:11 ID:7UOiST3v
まあ、わざわざ韓国選ぶヤツもおらんだろうが。
耳で判断しろと。

国産でも、弾いてショボいと思ったらワシは買わん。
507ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:42:35 ID:V0MlQmDq
来年はプレがすべて国産になりますように・・・・
508ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 02:42:36 ID:I1npHUGs
韓国Cortの最近のベース試したけど
普通に良かったよ

まぁ眼に適ったもん買えばええんちゃう?
509ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 11:08:53 ID:RtG7YWxZ
目に適うものが少ないのが問題。
510ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 11:58:44 ID:zluflxtX
511ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 18:14:22 ID:agO1+Ane
今日注文していたRGが届いたよ。
製造はインドネシアだった。

RGのネックって540Sより太いんだな。
あとローズ指版の色が褪せているのは仕上げ処理の違いかな?
それにしてもRGって弾き易いな。
512ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 18:36:42 ID:iZT2cGZb
韓国人のプライドを擽ってやると、結構良い仕事するぞ。
いわゆる
チョンもおだてりゃ空を飛ぶ
てな感じで
513ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 18:37:23 ID:R2qdStLy
買ったのはRG350系かな?
ありゃ〜作りがいまいちなのあるね。
ザグリ部分に塗装のカスがいっぱいあるし、
ローズの色もいまいち。ネック太いし。

でも値段をみれば納得のギターだよね!
514ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:05:48 ID:agO1+Ane
>>513
RG370DXです。
0.5mmくらいの小さな箇所だけど、塗装ののりが悪くて木が見えてたりする。
目立たない場所だからあまり気になら無いけどね。
540Sと比較すると見た目はかなり安っぽく感じる。

RGのボディとINF4から出る音は至って素直だから気に入った。
515ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:07:19 ID:0ynn9bJq
ロックナットの部分にテンションバーの機能が埋め込まれてるやつがあったハズだが
合理主義のIbanezがあれをなぜ採用しないのかナゾだ。
516ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 19:22:23 ID:7UOiST3v
どんなものかkwsk
517ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:32:41 ID:2tQnl/p2
RG350の弦を買って初めてかえたのですが、ブリッジがネック側に傾き
アームが付かない状態になってしまいました・・・
誰か、直す方法教えていただきたい。
ちなみに弦は009〜042、バネは3本です。
518ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:38:56 ID:agO1+Ane
>>517
裏蓋を空けてバネを引っ掛けている金属プレートを調整すれば良い。
2本の太いネジを締めればブリッジが後に傾いていくはず。

それにしても初めての弦交換でそのような調整が必要になるなんて通常では考えにくいんだけど・・・
519ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:41:24 ID:7UOiST3v
>517
>296以降のトレモロに関するやりとりを読んでみそ。
520ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 20:57:40 ID:2tQnl/p2
>518
>519
解決しました!ありがとうございました。
521ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 21:40:19 ID:7UOiST3v
すまん、参考までにどうやって解決したかkwsk頼む
522ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:07:30 ID:2tQnl/p2
両方を参考にしました。
1回弦のテンションをベロンベロンにして、ブリッジを調節、
裏のプレートを調節しました。
523ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 23:41:45 ID:7UOiST3v
なるへそ、レスさんくすでがんした。
524遅刻魔:2006/12/23(土) 09:31:28 ID:s1iyKEUF
初心者増えすぎでワロタwwwwwwwwwwwwww
やべーよおいw チューニングすらまともに出来ない奴らが来てるよwww

ファッファッファッファッファ

遅刻しすぎて話し読めねぇwwwww
RG350とかマジ糞レベルの楽器だからw お前らお似合いだぜwwww
ヒャーーーーーーーーーーーッハッハッハッハッハーーーーーーー
525511:2006/12/23(土) 10:13:37 ID:qX3dpgtM
最近のRGのスタンダードモデルってウィザードネックじゃないんだな。
昔ながらの薄ネックを採用しているのはプレステージ以上なのかね?
でも公式見たらSプレステージのネックもRG350系と同じっぽいな。

俺が540Sを買った90年頃は安いRGもみんな同じくらい薄かったのに・・・今は方針が変わったのか・・・
まぁ、太いといっても他のメーカーよりは薄いけどな。
526ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 10:40:27 ID:1Ck56coa
薄くしなくていいから幅を狭くしてほしいんだよな-
指が短いんだよ!クソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
527ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 11:18:55 ID:e0UyugdI
528ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:34:58 ID:3eKtLk1k
>>527
なにを言いたいのかよくわからんけどさ、
同じ型番なのにネックが片方スカーフジョイント片方5ピースなのはなぜ?
529ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:40:28 ID:wPJtS3hU
年代で違う。
530ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 14:56:22 ID:Idrbmnac
上でJEM7V を売却した出品者が
下でJEM7V に入札しているのがポイント
531ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:42:06 ID:eWhE3/5u
売ったけど、やっぱり必要で買い戻しってこと?
532ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:57:58 ID:oz3vRYGj
この形のモンキーグリップは偽物だと思う
でも俺にわかるのはそれだけ
533ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 20:18:45 ID:8M4xHVeH
どう違うのかわからない
534ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 20:22:58 ID:qX3dpgtM
>>532
俺には同じ形に見えるけど、どう違うんだろ?
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/page/JEM7V_WH.html
535ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 21:57:53 ID:wPJtS3hU
そもそも偽者じゃねーだろ。
536ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 22:08:18 ID:NA6aZQ6o
だな。こんな中途半端な偽物聞いた事ねーw
537ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:55:00 ID:vlW5s4hK
edge pro のブリッジの角度調整するのに
スプリングとめてあるねじ回すよね?

あれって弦張ったまま(チューニングしたまま)でもいいの?

538ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 23:56:20 ID:uFigCFxS
古いの売って、最近の買いたかったんじゃ?
539ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:07:01 ID:jnQH3ab0
>>537
別に絶対駄目って事はないけど、弦は緩めてからやった方がいい
言うても木ネジだからな…チューニングした状態のテンションをかけたまま
ネジを回すと、ネジ穴舐めちゃう可能性があるよ。激しくお勧め出来ない
540ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:22:17 ID:nGB+wVlj
>>537
まさしく>>539の言うとおりになった。
541ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 00:49:23 ID:q5+dZPXq
>>526
それは無理だろ。
RGの方向性は手のデカい人向けってことなんだから。
542ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 01:10:05 ID:owGdgRcX
黙ってジャクソン買えってことですわ
543ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:14:45 ID:MjRfhiNQ
たぶん俺も、手でかいほうじゃないと思うけど
RGの指板に慣れちゃうと、狭いのだめだなぁ
544ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:25:56 ID:aulBsGMh
俺はどっちでも平気だ。っていうか何でもすぐ慣れるタイプ。
545ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 02:39:54 ID:q5+dZPXq
手でかいと細いネックの弦間の狭さが弾きにくいんだよな。
その点RGはしっくりくる。
546ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 03:14:09 ID:njZts0bt
中古のJEM買ったんだが一弦が弦落ちする…特にプリングとハンマリングやる時。
547ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 04:52:57 ID:jnQH3ab0
それは単に弾き方が悪いだけの話でそw
どんなギターだろうと、弦から指板の際まで1cmも2cmもあるわけじゃないんだから
弾き方悪けりゃ弦落ちするさ
548ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 06:51:28 ID:2cKsl81J
慣れだよ
すぐ気にならなくなる
不良品でなければ
549537:2006/12/24(日) 07:48:00 ID:I0SzSs1Y
即レスありがとうございます

あと、もうひとつすみません
ブリッジの左右についている六角ナットをまわす
弦高調整も同様ですか?

550ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 07:48:29 ID:xiLWa3Ne
The Boy From Seattle の4:45 あたりなんかは、弦落ちを逆に利用してるよね。
551ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 07:52:34 ID:xiLWa3Ne
>>549

あれは六角レンチで回すタイプだから弦を緩めなくても回らない事もないが、
ブリッジの可動部が接触する溝の部分が針の先くらいの太さで削れるのが嫌なので
自分はブリッジが当たらない状態で回している。
そんな神経質なヤツは他にはいないかもしれないが。
552ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:11:28 ID:V4IyxaBp
いやいや、プレートのエッジは削れたらオシマイだ。裏の調整ネジなんざ、どうとでもなるが…。
そんなに何回もやるもんじゃないだろうし、慎重にやったほうが良い。
553遅刻魔:2006/12/24(日) 11:24:59 ID:DOBNRqeE
遅刻しすぎて話し読めねぇがwwww

エッジが削れたら、また削ればいいじゃんw
そのタメにオクターブ付いてんだしw
それにあそこは替刃だぜ?wwww

初心者超乙wwww 怖い×2www

ファッファッファッファッファw
554ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:07:51 ID:UD97Twc5
RGは手でかい人向けだな。
けどまぁ小さくてもそんなに問題無いよ。
俺中指7.2cmしかないけど普通に使ってるし。
嫌なら他のミディアムスケールのギター使うしかないよ。
555ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:09:33 ID:gCJCMRm4
GEO Ibanez
556ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:36:42 ID:Az6gTAR4
ミディアムばかり弾いているとロングが弾きにくくなるから練習はロングでしかやらない。
557ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:20:52 ID:p64V8aDI
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62505204

思わず78年も前のものなのかとツッコミたくなるな。
558ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:24:57 ID:vYSwqApJ
>>557
一応7と8の間にスペースが入っているから見逃してやれやw

これってリフィニッシュ?こんなのあったっけ?
559ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 15:53:51 ID:aulBsGMh
あった。集成材の奴。RG460だかなんだか。
560ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 18:24:01 ID:Az6gTAR4
>>557
突っ込むところはそこじゃなくて・・・
わざわざネックを外しているところだろw
561ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:25:29 ID:CBp2yqnj
ハードオフにナチュラルカラーのタルマンがあった
かっこいい。。
562ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:15:50 ID:Bs5kXL0J
明日はユルマンの彼女とセックスナイト・・・
563ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:23:10 ID:6vwONKtL
さてさてそれで
564ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:24:22 ID:p9FiSKXt
>>562
今夜じゃないところがアンリアルw
565ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 22:30:31 ID:fhx5ottk
>>561
それどこ?
いくらだった?
566ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 00:37:25 ID:SeFfVqPz
94です。
散々悩みに悩んで、RGT42DX購入しました。
肝心なネックの塗装に関してですが、全然気になりませんでした。弾いている時も全然ベトベトしませんし、
むしろ弾きやすかったです。
塗装に関してレスを頂いた方ありがとうございました。
一つ言うならば、アームを使った時にチューニングが狂う事ですかね。
激しくアーミングしなければ、酷く狂う事はないんですが、強くアーミングすると酷いぐらいに狂います。
これぐらいですかね。色々とありがとうございました。
567ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 01:08:12 ID:daoW83MG
弦ちゃんと慣らして張ってる?
そんなに狂わないと思うんだけど
568ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 05:01:30 ID:NiDwpAir
新しいギター買おうと思う。
J.customのRG8470買いたいんだがPrestigeシリーズで十分だろうか・・・
今使用中のES○のオーダーメイドが弾き肉すぎる・・・
ハードオフで4万5千で買ったんだがすでにES○の時点でアウトか
569ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 05:13:37 ID:duAP3sWG
ESPは2ちゃん的にいろいろイメージで叩かれてるが。乗せられてギターせいにしてるようじゃイクナイ!

570ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 07:57:54 ID:W7h7ur9k
俺はJカスとプレステの7弦で迷ってたが、バスウッドのプレステにした
JPMもJEMもPGMもバスウッドだからバスウッドってピロピロさせるのに向いてるんじゃないか?と思ったからなんだが、どうなの?
571ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 08:08:03 ID:1youTJFg
プレステw
572遅刻魔:2006/12/25(月) 09:30:12 ID:eSaTKDNA
遅刻しすぎて話し読めねぇがwwww

さて、今夜は昨日とは別の女と遊ぶわけだが、
お前らは今日も2ちゃんか? カワイソス×2www

ファッファッファッファッファw
573遅刻魔:2006/12/25(月) 10:01:34 ID:eSaTKDNA
遅刻しすぎて話し読めねぇがwwww

そう言えば、前スレかその前あたりにこれほしいって人いなかったか?w
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47820936

なんかブルーのがどうのこうのってw オイ買えよカスw
俺様が偶然見つけて来てやったぞw 優しい俺×2w

ファッファッファッファッファw
574ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 10:11:43 ID:vzwKks+D
なんの木でもそんなに差はない
575ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 10:19:14 ID:Qi8o/y8w
誰かSZシリーズのレポ頼むorz
576ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 16:46:20 ID:qTRZYisE
木材の値段って年々高くなってるよな?
577ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 16:57:40 ID:Pmlh27Zg
弾きにくいギターは調整出して弾きやすくするんだよ!
まぁESPの場合は普通のリペア屋出せばケチョンケチョンに言われて
ESP持ち込めば新しいギター買わされる展開が予想されるわけだが・・・

つかギター可哀想だろ
578ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 17:08:29 ID:k+iL6znR
>>575
どんな感じがいいかな。とりあえず俺の。

まず重い。俺持ってるやつ、現行の一個前の最上級SZね。
レスポみたい。音もそんな感じかな。
普通のRGも持ってるけど、重さを抜かすとSZの方が弾きやすいし、低音がグっと下から出てて気持ち良い。
ネックはまぁ普通かな。
あんまり人気ないのか分からんけど、すごく良いギターだと思うよ。
579ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 17:25:54 ID:iBVJISH7
そしてヤフオクに出品されるSZ
580ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:17:06 ID:Qi8o/y8w
>>578
レポありがとう!!
まあ買ってみるわ
581ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:48:05 ID:W7h7ur9k
RG1527買ったんだけどチューニングをしたらブリッジがかなり傾いてバネの調整をしなきゃならなかった
工場出荷時に調整をしてないか、調整後に違うゲージに張替えらとしか考えられないほど狂ってたんだが、どうなの?
後者の場合、工場出荷時のゲージってのは何処に記載されてるんですか?マニュアルも公式にも書いてないんだが、ご存知の方教えてください。
582ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:55:26 ID:l+xCz/YQ
出荷時には調整はしてないよ
バネに負担がかからない所までしか締められていない
583ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:07:54 ID:W7h7ur9k
>>582
そういうもんなんだ
調整してないってのは何処までなんですかね?トラスロッドなんかは調整済みだと思うんですが
584ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 21:30:01 ID:0VRj7slr
AR3000vvと同じスペックのSZを限定で出してくれ
売値で30万つけていいから
585ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:03:02 ID:duAP3sWG
>583 ブリッジ傾いちゃう問題はよくでるね、ココ。
>296以降のやりとりと
>517あたりのやりとり
を参照してくらはい。
586ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:05:15 ID:duAP3sWG
ちなみにたぶん核心的答えは >307かと
587ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:21:53 ID:W7h7ur9k
>>585
親切にどうも、なんだけどそういうことじゃないんだ
調整自体は問題なく出来るんだけど、工場出荷時に調整するところと調整しないところが知りたかったのです
これまで使ってたギブソンは出荷時にパーフェクトな状態にしてくれて調整はしなくてもよかったから、>>582な事は無いと思ってたorz
588ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:31:13 ID:OX4+9AGg
出荷時に調整してるよ。デフォで1弦側が何ミリ、6弦側が何ミリにしてるって取説に書いてるぐらいだし。
589ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:31:41 ID:vakLxB6i
>>568
絶対J-CUSTOMがオススメだが、歯槽して決めたらいいと思う。 値段以上にデキが違う。

>>581
RG系は009-042が標準のはず。 ただ、お店の人が弦交換して同じゲージでも違うメーカーの弦にしてしまったら当然ブリッジが動く。 エリクサーの広告に出荷時に張ってるメーカーリストがあって、IBANEZがの名前があったから、たぶんエリクサー。
RG1527は所有してないのでなんとも言えないが、漏れのJ-CUSTOMに関してはバネのばね定数が低いみたいで、同じメーカー&ゲージでも弦交換でブリッジの調整が必要なこともある。
あまり気にしないことかな。
590ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:38:36 ID:tYgNw9Tf
自分で調整可能なら気にしないが吉だな
いくら工場で精密に調整したって、金属である以上バネは多少の伸び縮みをするわけで
出荷から購入までの期間によってどのみちそんな調整無意味になる
591ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:22:27 ID:W7h7ur9k
>>588
俺の取説には具体的な数値は書いてないな・・・

>>589
すいません取説にありました。0.009"ゲージセットってのは009-042のことだったんですねorz
「EDGE-PRO トレモロは 0.009"ゲージセットの弦を取り付け、3本のスプリングを平行に張った状態で最適な性能が得られるように設計されています」
7弦の場合は 009-011-016-024-032-042-052 かな?

>>590
買ったばかりだと初期設定が気になっちゃうんだよな・・・
気にしないでいじり倒すことにします

みなさんレストンクス
592ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 23:58:40 ID:AtIXg7zt
何年か前に期間限定で発売された復刻版のRG550JやRG570Jってレアなんですかね?
593ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:59:59 ID:Llk3lB1c
レアかなあ。まあ欲しい人は4万ぐらいまで出すかも。
594ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 01:04:31 ID:/jUfU5Vx
勢いでSRG2520WH買ってしまった…。
定価は8万らしいがこいつぁ8万どころのさわぎじゃないぞ。
島村とのコラボってのでアンチも出ると思うが
ものとしてはかなりいいよ。
595ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 01:57:27 ID:D4TmegIJ
568の者です。
レスありがとう、参考になりました。
もうES○はピックアップ故障と22Fまでしかないので・・・
ハイポジの弾きにくさも天下一品です。
J.Customはやっぱり作りが違いますよね。
596ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:14:29 ID:6jzO3z/W
ロック式のチューニングがうまくできません。
ナットはずした後、ペグでチューニングするんですが、全然合いません。
全部チューニングし終わったと思って確認したらもうズレています。
二弦ずつチューニングしめてナットしてファインチューナーってのも試してみたんですが、
やはり全部最後の弦をチューニングし終わったら最初にチューニングした弦の音がズレています。
どうしたらいいんでしょうか?
597ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:26:32 ID:5zPjzt9B
>>596
トレモロの原理ってわかる?
598ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:29:45 ID:Za6BAua6
>>596
合うまで何度も繰り返すんだよ
599ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:36:41 ID:/jUfU5Vx
>>596
かなり時間かかるけどひたすらやり続けるんだよ。
いずれ合うから。

ただ何回やってもトレモロユニットが上がっていくばかりで
全然合わない場合っていうのがある。
これは後ろのバネが弱ってると起こるんだけど
これだったら何度やったところで合わない。
それならバネを変えなきゃいけない。

まぁ自分でやらずに楽器屋の人にでもお願いするのが一番だよ。
600ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 12:43:51 ID:Za6BAua6
慣れればたいして時間がかからないけどな。
高音弦まで合わせたときに低音源が緩むことを想定して低音源を予め高めにあわせておけば手間が減るよ。
あと弦が速く馴染むように一本一本かるくチョーキングしながらあわせていくのもコツだよな。
601ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 13:23:24 ID:6jzO3z/W
>>597
分かっているつもりでしたが、理解しきれていないかもしれません。

>>599
>ただ何回やってもトレモロユニットが上がっていくばかりで

そう、ペグまわしてる内にどんどんブリッジが上がっていって怖くなっちゃったんですよ。これで大丈夫なのかって。
説明書にもブリッジとボディは平行にしろって書いてあったし。
602ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 13:35:38 ID:ek3jKKll
>>601
よく聞く対処法として、
あらかじめブリッジが平行になるように
クロスなりハンカチなりを挟んでおくって手がある。
603ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 13:41:32 ID:C0L3gXRY
ブリッジとボディが平行ちゅーのは、
エンドピン側からみてトレモロユニットが
左右(1弦側から6弦側にかけて)に傾いていないよーに
てことね。
チューニングしてくうちにユニットが傾いていくことじゃないよ。
なんか勘違いしてるよーな気?がしたので。
604ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 14:13:59 ID:bC3jL5rj
>>603
そなの?おれ勘違いしてた
605ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 14:30:56 ID:13MQt8dY
>>603
> エンドピン側からみてトレモロユニットが
> 左右(1弦側から6弦側にかけて)に傾いていないよーに

これは傾いてないといけないんじゃないか?弦高は6弦>1弦だろうよ
606ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 14:36:34 ID:3K07TMTg
細かいモデルについては詳細不明になるメーカーだからな
だから価値はとにかくとし、とりあえずレアはレアなんじゃないか?
607ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 14:43:54 ID:C0L3gXRY
>605 ハイハイソノトーリ(´・ω・`)
608ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 14:47:33 ID:C0L3gXRY
じゃなかった間違えた、
いや、トレモロユニットは平行が原則じゃろ。

左→右が6→1なのは、んなこた誰でもわかってるがな。
609ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 14:50:34 ID:C0L3gXRY
いかんな、すまん後半は無視して。脳内変換してた。・・
ユニットは平行で間違いないよね?皆の衆?
とりあえず、吊ってくるね(´・ω・`)ノシ
610ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 15:28:54 ID:USZFNLK3
何が言いたいのかよくわからんがとりあえず取説に載ってる「平行」ってのは
>チューニングしてくうちにユニットが傾いていくこと
この事だぞ?チューニングを正しく行ったテンションにおいて、ユニットが水平に
なるようにって事でそ
611ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 15:35:24 ID:C0L3gXRY
え?その意味で水平ならアーム・アップなんかあんまできないじゃん?
アイバみたいなザグリがあるタイプなまだ分かるけど
シェクターやミュージックマンみたいなザグリのないヤツはどーすんの?
おかしくね?
612611だが:2006/12/26(火) 15:42:15 ID:yFw5Rs2Z
http://www.espguitars.co.jp/gallery/aiji/guitar_doujou/genkoukan/index3.html


ここの33番みたらおまいさんの言うとうりだた。
すまん、これから切腹してくる。
散々スレ汚しすまそ。
613ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:45:21 ID:f60/evsy
SAのJカスタムあったらいいのに
コンポ系のやつ
614ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 17:49:36 ID:bC3jL5rj
>>611
だまされたおれもバカだけど君もなかなか…w
615591:2006/12/26(火) 18:07:08 ID:13MQt8dY
>>589
アイバに問い合わせたらダダリオだってさ
全てがどうかはわからんが
616ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:11:33 ID:93EaWqi/
↑釣り乙www
617ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 18:27:24 ID:wqD0YV2h
ベースの900シリーズ以上って仕様的に20万越えてもいいと思うんだけどなんであんなに安いんだろ
618ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 19:24:55 ID:G7gTVp96
>>616普通に俺のはダダリオだったと思う
ポールピース(名前ちがうかも…あの弦についてる輪のこと)が弦ごとに色分けされてるやつだった
619ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 19:33:52 ID:21wFPht5
>>618
ポールピースはPUの鉄の棒のこと。
そこはボールエンドって言うんだよ。馬鹿が。
620ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:06:41 ID:G7gTVp96
>>619そうそうボールエンドだ思い出した
こんな馬鹿にご丁寧にご指摘どうも^^
621ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:26:57 ID:21wFPht5
>>620
いや、馬鹿なんて言って悪かったな。スマソ

622ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:38:22 ID:cQrulVYE
さあ、仲直りのチューと行こうじゃないか
623ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 20:40:05 ID:Dln+WSTi
ツンデレが居るのはこのスレでいいですか?
624ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 22:15:57 ID:6hsovxBF
>>618
んぢゃ、ダダリオだお!
625ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 00:55:32 ID:xRKbbu9j
なんかIbanezのって初心者向きじゃなさそうだな
フェンダーのストラト持ってるけどRGも弾いてみたいから欲しかったけどまだ早いな
626ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 01:07:55 ID:hf3eZSZx
>>625
ギターに初心者も糞も無いし、ロック式トレモロなんて慣れれば屁でもない。
そんなことで躊躇しているくらいならギターやらないほうがいいぞ。
627ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 01:39:56 ID:vfYqYF0b
というか、ギターなんて何本も持つ必要無いんだ別に
628ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 11:38:12 ID:5/qA4mxp
でも何故か気付けば何本も持ってるんだ
629ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:21:33 ID:chWD1Y7d
・メインのJカス 30万
・サブのJカス 18万
・7弦メインのJカス 20万
・7弦サブのプレ  12万

・録音専用ダブルエッジSプレ 14万

・初めて買った思い出のRG 5万

・ちょっと借りただけなのに買わされたRG2万
・彼女のために買ったのになぜかずっと手元にあるギター 8万

・親から譲り受けたギター  ・・・・プライスレス

ライブとかしないのに、サブとかいらねーよ、マジでよお
630ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 18:56:50 ID:vfYqYF0b
半年くらい弦張り替えてない子とかが居ると
だんだん不憫に思えてくるんだよね
631ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 21:24:59 ID:cHkX2ILh
チューニングごとに用意しとかないとフロイドタイプはやってられんよ。
632ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:30:25 ID:jOS7iQlG
ロック式トレモロのチューニングが上手くいかなくて時間がかかってしまった時、
この時間の分をギターの練習に使えればなぁーと思う事が度々ある。

ロック式じゃないギターはあっという間に終わるから、すぐギター弾けるしな。

早くロック式トレモロの調整に慣れなくてはいけないな。
仕方がない、欲しいギターが全部ロック式トレモロ搭載してるんだから・・・。
633ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:38:10 ID:5/qA4mxp
>>632
禿同。
弦変える時とか休みの日丸一日使わなきゃ調整終わらん…。
634ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 22:50:42 ID:sLPgwrQ0
おひおひ、マジかお前ら。
無器用すぎだろ。
てゆーか、俺釣られた?( ̄□ ̄;)
635ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 23:15:54 ID:hf3eZSZx
単にやり方が悪いのだろうさ。
あんなもん30分もあれば出来るだろ。
636ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 23:22:30 ID:ElSBT5vD
    ∩ミヾ 
  <⌒___⊃ヽ-、__
 <_/____/
637ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 23:27:47 ID:Zctt2Gic
一番最初は弦高調整とオクターブチューニングで相当の時間を要したけど
今は俺もせいぜい30〜40分だな。オクターブもほとんど狂わんから時間かかる所が無い
638ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 00:28:57 ID:wvBUP6JO
俺なんて自分のロープロエッジのオクターブ調整の方法知らないw
639ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:25:39 ID:RAqxfY3u
ロック式のギターでアームはずして使ってる人を
最近よく見かけるけど、どういう意図でやってるんだろう
っていつも思うのよね。
せっかく時間掛けてフローティングの状態にして
アームは使わないってもったいない気がしてさ。
それならはじめからノントレモロのギター使えばいいのに
なんて余計なおせっかいなことを考えてしまう。
640ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:36:02 ID:x787Z+lN
それぞれ事情があるんですよ
641ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:36:11 ID:AKTZzQMX
アームは使わないけど弾き易さと好みの音を出すギターを求めたらそれがフロイド搭載だった
とか色々理由はあるでしょ

俺もアームは全くと言っていい程使わない。一応付けるだけは付けているけど
642ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:39:24 ID:cdU2nSnW
(´・ω・`)ノシ
643ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 02:50:02 ID:YC9Z/GsL
ジョーサトリアーニモデルに
そういう意図で開発されたブリッヂ付いてるな。

俺はRGだがアームを使わないので、ブリッヂ裏にハンズで買ってきた
ローズウッドの板切れをブロック状にしたものを挟んで固定してる。

ブリッヂの材質で音が変わるように、
このブロックの材質でも音が左右するかもとか考えるとキリが無いので
これ以上踏み込まないようにしている。しているけど、
ボディ材に合わせてライトアッシュにした方がいいだろうかとか悩む。
644ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 03:01:18 ID:0kLcs3st
>>641
鳴らない音が好みなのか?
645ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 03:40:02 ID:MWlKpzbq
それこそ人それぞれじゃないの。
あんまりしつこくなるなよ…
646ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 09:50:28 ID:Wk16AHFU
>>634
すまん最近LPから乗りかえたばっかなんだ…。

>>641
俺も。鳴りと音でRG選んだ。
アームはたまに気分でギュゥィィィィンて言わせる時以外使わない。
647ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 09:52:46 ID:l/rfp5JO
ある意味まとまった扱いやすい音になるし、実はサスティン長いし、
音でフロイド系選ぶ奴は居るでしょ。
648ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 10:05:05 ID:6g89J+yY
AS200にはダンカンのTBだったんだな。知らなかった…
649ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 10:39:00 ID:auGAPFZx
あとピッキングの弦離れ(?)が良い希ガス
650ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 10:54:58 ID:r654nsVP
>>639
ポールギルバートも所有してる全ての愛馬のトレモロキャビティを埋めちゃったよね
651ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 15:14:20 ID:8MTaOHPU
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00223801

S-Classicの新品 ただし420の方
652ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 16:20:22 ID:N8/qdmwL
陰陽座の狩姦もアーム使わないしロックも
しないのでバネを増やしてるとか言ってた
653ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 19:46:22 ID:8hjGlE1m
RG初購入記念age
654ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 19:56:03 ID:/8lFXUQw
>>629
ダブルエッジのSプレなんてあったんだ

ちなみに俺はダブルSATのSA
655ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 20:11:23 ID:fAZSprF4
>>653
おめ。何買った?
656ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:56:46 ID:FBJSe1+K
フローティングがいやならこれを使えば良いじゃないか。
http://www.youtube.com/watch?v=xiZnipHc1ec

http://www.allpartsjapan.com/products/hardware/index.html
657ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:00:19 ID:CYhHUvz1
そろそろ、ノントレモロのJカスだしてくんないかなー
ちなみに、イ○ベ楽器経由で「Jカスの特注モデル作って欲しい」と星野に問い合わせてもらったら「50本〜ならOK」だそう・・・
658ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:48:56 ID:7C1VMHC5
50本ならこのスレに同じモノを望んでいる人が数多くいれば不可能な話でもないかもね
659ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:53:47 ID:8hjGlE1m
>>655
近所の楽器屋にずっと置いてあったRGT42SEを。
弾き易いんだけど、ピックアップがどうも・・・orz

明日はエアノートン&トネゾネ買って来て載せ換えします
660ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 23:57:32 ID:GcEsA/BY
7弦仕様のJカスより、ノントレモロのJカスの方が売れそうだよね。。。
661ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 00:34:40 ID:xzSAkIYa
ノントレモロにエボニー指板のJカス出たら絶対買うぞ
662ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 00:45:18 ID:HYk9aXTS
>>658
>>660
うん、657だけど、激しく同意!
ちなみに別の日に島○楽器の店員に同じようなこと聞いたら「そうなんですよ、ロッキング
トレモロを嫌うお客様が多いんですよ・・・特注ですか?工場見学に行ったとき、星野さん
担当者は、手が一杯でそこまで回らないと言ってたんですよね。」という話だった。
既存のCADデータ流用して、フジゲン長野に送信すれば済むような気が・・・
663ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 00:58:38 ID:FAtj8NxZ
エボニーはオーダーでも不可。
ノントレモロはJカスでは出ない。
50本からって一本20万としても1000万じゃん。
664ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 01:37:50 ID:4gwH6FY0
>ノントレモロはJカスでは出ない。

↑なんで?
665ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 10:56:23 ID:xzSAkIYa
JEMシリーズにエボニーのモデルなかったっけ?
エボニーはやわらかくて駒が動きやすいらしいから
Ibanezの薄型ネックじゃ強度を満たせにくいのかな。
666ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 12:28:49 ID:QP6Av+D7
667ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:13:16 ID:5tlfsP1U
エボニーはやわらかくて駒が動きやすいらしいから
・・・ネタだよな?
668ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:35:54 ID:E+A1ge6q
エボニーは木材の中でも最も堅い部類だけど。密度が高い分、湿度
等で動きやすい、と聞いた事がある。
669ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 16:53:13 ID:5tlfsP1U
確かに、安定するまで時間がかかるとは聞いた。安定したらびくともしないらしいけどね。
割れることはあっても。
670ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 17:20:41 ID:+EjytB9H
黒檀は高いからなー楽器にはもったいないかもw
671ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 17:43:51 ID:+vW1f+es
じゃあ 628mmスケール 24F スルーネック フロイド を希望
672ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 18:23:48 ID:E9O1B8rJ
前に出てたL.A.ShopデザインのSの同じようなの作ってくれたら速攻買うんだけどなぁ。
ttp://www.jemsite.com/jcustom/jpn_jc_2001/lacsd/s6csd1.html

スルーネックだったら今のギター売ってでも買う。ピエゾもあると便利だよなぁ。
673ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:35:11 ID:mzI3YlL2
最近これのジャンク化したのをリサイクルで拾ってきた
ttp://hasenobu.hp.infoseek.co.jp/collection/collection71.html
リアPU交換しないと・・・

確かにフロイドは調整がしんどい。

そういえばフジゲン時代のS470が最近ネックうねってほぼ死亡したorz
スルーネックは怖くて手がでんわ。
674ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 22:49:08 ID:yfbFWShf
猫がさりげなく写ってるw
ネックこえーな、どんな環境に置いといたの?
675ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:12:18 ID:lbtgqZkk

5〜6年弦はったまま放置。北国なので寒暖差が激しい上に湿気が多いんですわ。
ブリッジがフラットだったのが気がついたら、ネック側に激しく傾いていた・・・
リペアに出したらアイロン+フレット浮き処理である程度直ると言われたけど。
676ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 00:51:22 ID:9jF4ZnZA
北国は湿気少ないんでないの
677ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:00:41 ID:V4Fb/t48
>>676
寒暖差が激しいのが原因じゃないか?
木が膨張してまた縮んでを繰り替えさすんだから。
678ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:07:54 ID:lbtgqZkk
まあ梅雨の時期はないけど、どうも4棟アパートだけど俺の所だけは
湿気が多い・・・
まあ小さい娘がいるから、冬場は暖房入れてもそう乾燥はしないから
助かるけど。
679ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:17:47 ID:a6dGRpgt
>>672
イケベ楽器を見てみ
680ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:41:21 ID:hneFrBI5
RG1527はキムチ製ですか?
681ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:56:52 ID:UtUF+AZd
プレステはジャパンパワー
682ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 01:59:36 ID:TGMh22hY
>>680
日本製。

テンプレにある
‡ J-Custom Fan
 http://jcustom.web.fc2.com/
にprestigeとシグネチュアモデルについても載ってるから
次からは自分で調べてみるのもいいんじゃないかな。
683ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 02:01:39 ID:hneFrBI5
>>681
>>682
こんな夜中なのに、、、
本当にありがとうございます!!!

後は自分で調べてみます。
684ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 02:12:53 ID:ETpL/Xd+
>>665

俺のJEMはエボニー。
JEMは最初エボニーだったが、Vaiはローズのほうが
よかったからローズに変えたんじゃなかった?
俺はエボニーのほうが好きだが。
685ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 02:53:51 ID:w69G8DtF
俺もローズとエボニーどっちか選べるならエボニーだな
ローズのパリっ乾いた歯切れのいい音もいいけど
エボニーの湿り気のある密度の濃い音のほうが好み
686ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 03:34:34 ID:UQu86U5M
単純に、見た目と触り心地でエボニーが好きだな

けど、ミュージシャンはローズを好むようだね
687ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 07:22:15 ID:/HEcVH+N
>>673
俺のPGM200もネックが波打ってたんだけどボディを外して吊り下げておいたら
ほぼ真っ直ぐに戻ったよ。
688673:2006/12/30(土) 08:33:04 ID:lbtgqZkk

どもです。メインではないのでちと試してみます。

でジャンク物こっちはネック等問題なし。まあセンターPU付いていなかっが。
リアPUどれにしようかと。ジャンルは70HR、LAメタル。
フラットなPAF PRO、ミドルにピークのあるノートン・・・
689ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 15:00:50 ID:vCckyFxL
J-Custom購入age
690ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 17:46:33 ID:+AyrX1+k
今PU交換中なんですが配線が分かりません。

メーカー
・FERNANDES FHM-3140

4芯線
・赤(触るとノイズが出る)
・白
・緑
・黒(触るとノイズが出る)

搭載するギターはIbanezのRG550です。
分かる方よろしくお願いします。
691ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:46:08 ID:FYbyRmWg
692ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:14:34 ID:kyp0o9aW
何で本人に聞かないの?
693ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:29:31 ID:jjRoj8lL
SZシリーズは韓国製ですか?
日本製がいいのですが見た目も良いし 値段も割と手ごろなんで迷ってます。
初ギターなのですがどうでしょうか?
持っている方いましたらアドバイスお願いします
694ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:47:13 ID:alsFHCdP
初ギターなら韓国製とか気にする必要ないっしょ。
気に入ったなら買えばよし。良いギターだよ。
695ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 19:51:02 ID:TGMh22hY
>>693
Prestige SZ1220 は日本製
他は韓国製
詳しくはテンプレの
‡ J-Custom Fan
 http://jcustom.web.fc2.com/
のprestigeのところを見るとわかりやすいよ。
696ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:14:03 ID:L+nlqiXS
アイバニーズは2004年で終わった。
697ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:47:21 ID:yMqhutBb
まだ続いているという現実をご存じないのか?
698ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:52:16 ID:BOB+LNRg
>>686
ローズはエボニーよりも吸水性が高いから、そういうところも関係あるのかもね。べたつかないとか。
あと、ローズの方が他の材よりも暖かい音がするとか言うけど、
ブラインドテストしてもボディ材の影響もあるし聴き分けるのは無理でしょ。
699693:2006/12/30(土) 21:38:58 ID:jjRoj8lL
>>694
レスありがとうございます。でも国産じゃないと嫌なのです。
これはどうしても譲れません。別に韓国に恨みが在るわけではないのですが…
>>695
参考になります。ありがとうございました。
700ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:23:13 ID:Cr+v3AT1
>>699
じゃぁ日本製買いなよ。
良いギターでも弾いてる本人がそのギターを好きになれなかったらギターも可哀想だ。

けどS系の日本製は最近では見かけないな…。
すぐ見つかるのならRGのPrestigeかな。
701ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 23:47:08 ID:alsFHCdP
出島だとSの日本製、たまに見かけるね。
すぐ購入できるのは>>700も言ってるけどRGプレステージ。
7万ぐらいでハードケース付きだし、お得感タップリ。
702693:2006/12/31(日) 00:08:05 ID:lyGcmSuo
>>700-701
レスありがとうございます
自分の予算からするとRG1570かRG2570を新品をネットで探そうと思います




703ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:13:57 ID:XqRZeIhL
>>702
メンテが大変だからロック式トレモロに慣れてないなら通販はよした方がいい。
704ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 00:41:20 ID:99jkcnA/
最初から慣れてる人なんていないから買った一本をいじり倒せばいい
705ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:02:29 ID:fLgSDGzB
そらそうだよな。
慣れないなら買わないほうがいいとゆーなら、
いつロック式に慣れるんだと。
706ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:04:21 ID:XqRZeIhL
どっちかというと楽器屋で買うのをお奨めするけどな。
色々アフターサービスしてもらえるし。
707ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:12:33 ID:8NuvxSpG
RGAの日本製買えばいい。
708ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:15:45 ID:fLgSDGzB
同意。まぁ、ロック式云々は関係なく一般にね。

きのう初めてギター買うらしい中学生と小学生の姉妹(たぶん)に、
ギターの弦の張り方を一からすごく丁寧に教えてる、店員さんみたけど。
なんか、その風景に和んだ。
そーゆー楽器屋さんと巡り合えたとき、ちょと幸せな気分なり。
709ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 01:17:49 ID:fLgSDGzB
あ、アンカ-忘れ。
>708は>706宛てね。
710ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 02:43:18 ID:jZ3AF19e
SZのルックスが気に入ったならこのあたりも狙い目かもね
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=69066
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=69065
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=69023
SZに見た目そっくりだし、国産だし、値段も手ごろだと思う。
711ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 06:52:24 ID:FAvHoXeO
年始のバーゲンでRG321MHが3万円だから買ってくるわ、
今使ってるのがGIOだからかなり楽しみ
712遅刻魔:2006/12/31(日) 11:03:09 ID:h2Mve1Pq
遅刻しすぎて話し読めねぇがwwww

あいば☆に〜ず

ファッファッファッファッファw
713ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 11:19:13 ID:o6wR2yzv
↑ペッ。
714ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 14:13:37 ID:8NuvxSpG
やめろよ。唾くんがかわいそうだろ。
715ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 14:32:46 ID:ulQoQUda
>>711
レポよろ
716ドレミファ名無シド:2006/12/31(日) 17:55:18 ID:HxvThpdn
AS200ユーザーいる?
717ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 00:03:23 ID:i90dao7A
あけおめage
718ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 00:06:58 ID:mPAs1E17
今年もウィーアーアイバニーズ
719ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 00:28:35 ID:I85n1RmF
今年もj-customマンセー
720ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 00:59:17 ID:TaNmMB9J
Jカス2007モデル、いつだろうなぁ
721 【大吉】 【1470円】 :2007/01/01(月) 01:19:12 ID:72Zw2C2u
RGT220A 購入記念age
722ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 12:40:25 ID:08R5nReO
T6EX買うぞ
723 【大吉】 【60円】 :2007/01/01(月) 13:08:46 ID:v/SecRvu
今年はメイプル指板のJカス作ってちょ
724ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 13:23:20 ID:cZGinTdh
jカスのボディシェイプをSで作ってちょ
リスクは分散させた方が良いとおもうんだ?
725ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 15:06:36 ID:y+KW7RuE
ダンカン載ったタイプのやつってどんな感じ?
726ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 15:12:41 ID:TbquF50F
ダンカンこの野郎!て感じ
727ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 15:14:37 ID:y+KW7RuE
あまりおすすめしない?
728ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 16:28:00 ID:7HldkwHY
>>727
君はある意味マジメだなw
楽器屋で試奏したほうがいいよ
729ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 17:15:33 ID:hcjm/agI
今年のRGは去年までのモデルにヘンテコインレイを乗せたモデルでしょうかね。
RG2570EとかRG2550Eとか。
730ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 20:13:51 ID:y+KW7RuE
>>728
ここの人達の意見を聞きたいんですよ。
731ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 20:50:08 ID:SR/QzvDS
5万円クラスのIBZに搭載されてるIBZPUって値段からするとコストパフォーマンス高いですか?
732ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 20:58:05 ID:Df3NhiP9
頭痛が痛い
733ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 21:08:33 ID:Mfxum53e
最も最小
馬から落馬する
犯罪を犯す
賞を受賞する
後で後悔する
734ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 23:02:25 ID:Dv1lzRRb
エントリーナンバー1番
735ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 13:00:19 ID:zxbdFkC8
あけましておめでとう
今年も愛馬のギターを弾きまくるぞ
736ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 17:06:15 ID:58bRP8ka
>>715
俺は711じゃないがRG321MHを買ってきたんでレポ。

@ネックが太い、ネックシェイプはリアルに板から外したかまぼこみたいな感じで
手持ちのギターの比較でいうとPGM200>>>>>>>RGR620>>>RG321で
Cシェイプとかの細身のストラトタイプのネックくらいの質量はありそう。

A弦高が妙に高いと思ったらブリッジのコマの高さを調整するネジが長すぎで
ちょうど良い高さにしたら凄く出っ張って弾きにくいw

後で調整中のPGMから取ってくる事にしよう。

B音とそのバリエーションに関して見た目に反してかなり幅広くゴリゴリの歪みでも
クリーン・クランチでも結構いけると思う。もちろん期待していた通りの音も出るよ。
737ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 17:56:08 ID:xzUYL9DZ
>>736
フレットの太さと指板のRもレポよろ。
738736:2007/01/02(火) 18:18:54 ID:gCXuylLI
>>737
指版のRは400、フレットは他のRGと同じようなジャンボだよ。
739ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 18:21:34 ID:xzUYL9DZ
>>738

  ヘ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
740ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:40:32 ID:a6JG6lXD
>>711
どこでうってんの?

>>736
やっぱKOREA製?
741ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 19:48:21 ID:cvWjDrNY
New Ibanez guitars
ttp://www.ibanez.com/forum/forum_posts.asp?TID=4343&PN=1

これコラ?
実際売ってんのが混ざってるからどうなんだろ
742ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 20:29:45 ID:UlQaU4Ty
>>7
と公式サイトをみました。
結局ジェットキングとやらの作りはどうなんでしょうか。
ネックの繋ぎの種類も教えて欲しいです。
743ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 20:58:57 ID:fseBGKEU
>>740
インドネシア製。

>>742
基本な作りはしっかりしているが、調整可能な範囲な部分に多少雑な所もある
俺のは、ジャックプレートを止めているネジの長さが違ったりした。

継ぎ方はRGの六弦側を合わせたみたいなボルトオンだよ。

744ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:19:45 ID:uYYNxWjl
ジェットキング、PUと色違いのが出たね
745ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 21:26:11 ID:ibzD4oLd
>>741
公式にあるよ
http://www.ibanez.co.jp/japan/news/show/namm2006/index.html
「現在開発中のVシェイプ・ギターと、同じく開発中のRG-8弦ギター。(発売未定) 」
746ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 22:34:35 ID:UlQaU4Ty
>>743
ありがとうございます。参考になります。
747ドレミファ名無シド:2007/01/02(火) 23:45:29 ID:zxbdFkC8
質問させてください。
RGのピックガードが無いモデルに他のRGのピックガードを付けようとしているところです。
穴の位置などは合ったのですが、ボリュームとトーンのつまみの箇所で問題が発生しました。
つまみをボディに固定するためのナットが出っ張っているためにピックガードが浮いてしまいます。
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull3088.jpg
そこでピックガード側の穴を広げて対応したところ、今度はピックガードの厚みのせいでつまみが刺さらなくて困っています。

ピックガードがあるモデルはどのように取り付けられているのでしょうか?
ピックガードの有り無しで違うパーツを使っているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
748ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 00:01:11 ID:npS/nOv3
アイバって太い弦張っても大丈夫?
折れそうで怖いんですけど・・・
749ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 00:03:41 ID:e9HyByZn
ノブの大きさまで穴を広げればとりあえずはいいかもしれないけど、
ノブを外すときがちょっと面倒かも。ノブの下の微妙な隙間に物を差し込む事が
できなくなりそうなので。

ピックガードがあるモデルにどうパーツが取り付けられているかは、物によるよ。
透明でないヤツはピックガードにパーツが付いている。
透明なヤツはボディに裏からパーツを取り付けてあるのと、ボリューム、トーンの軸がちょっと
長い。そういう点ではパーツが違う。
750ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 00:11:55 ID:E8OGE+ye
> ノブの大きさまで穴を広げればとりあえずはいいかもしれないけど、

Jカスの落とし込み処理みたいでいいんでない?
ただ加工場所が表に出るから穴の整形が上手く出来ればの話だが
751ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 00:24:22 ID:z9tobpf7
>>749-750
なるほど・・・軸の長さが違うのですか・・・
取り付けようとしているのはRG350EXのピックガードです。
僕の手作業なのでノブの大きさに合わせて正確に穴を広げるのは技術的に無理だと思います。
RG350EXのボリュームとトーンパーツを取り寄せてそれと交換したほうが良さそうですね。
ということはRG350EXのボリュームポッドのナットのサイズは、ピックガードの穴から推測するに通常より小さいのでしょうかね?

思ったより手間がかかりそうでちょっとへこみ気味です(´・ω・`)
752ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 00:32:27 ID:z9tobpf7
すみません、お礼を忘れていました。
教えてくれてありがとうございました。
753ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 01:20:19 ID:UgYqwZfi
>>748
RGに10-52レギュラーチューニングで張ってるけど
大丈夫だよ
754ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 01:25:39 ID:f4UDaA4L
ポットの長さは一緒じゃね?
ピックガードから吊ってるタイプと透明のやつってノブと地面の隙間違うし。
Jカスみたいに落とし込みと考えればいいだけっしょ。
ポットの裏にある菊輪とか外してみたら?ワッシャーで高さ調節してる事あるし。
755ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 01:32:33 ID:Qkszauwr
AWD83Tを試奏したいけど近所の楽器屋、3軒周ってもおいてナス(´・ω・`)
都内で置いている見た事ある方いますか?
756ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 02:58:23 ID:K+BqRFVr
今Fender USAのクラプトンのシグネイチャー使っててかなり気に入ってるんだけど
愛馬のSZかRGも欲しいのよね、6万程度で中古でも良いんだけど満足できるかね?
音とかはそんなに拘らないんだけど
757ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 04:52:28 ID:pnKNnrjN
"音とかはそんなに拘らない"なら満足もクソも無いと思うんだが
クラプトンのシグネイチャーって確かVシェイプだっけか…愛馬のネックは薄っぺらくて
幅が広いんで、対極にあるVシェイプネックからだと馴染むまではちょっと弾き辛いと思う。
ま、そんなもんすぐ慣れるけど
中古で6万って言うと丁度自分が使ってるRG1570クラスになると思うけど、作りしっかり
してるしいいギターだよ。買って後悔する事は無い
758ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 07:26:35 ID:HyiyZd+P
>>753
10ー52張るとトレモロかなり浮かない??
裏のアームスプリング(ってゆうのかな?間違いだったらすまん)
を引っ掛けている金具をネック寄りにネジを締め込んだら使えるのかな?
時間あればレス下さい。
759ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 07:30:48 ID:Q+4TyMip
パワースプリングで問題解消
760ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 07:33:14 ID:10KsBKk4
>>758 ネジしめればおk
761ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 07:38:23 ID:HyiyZd+P
>>759
>>760
サンキューベリーマッチョ

調整するネジって緩めたり締め込んだりしてるうちにユルユルにならないものなの?
今まで9ー42固定で使ってたから試せるなら色々使ってみたかったんだ
762ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 08:20:53 ID:ZyPqldUE
>>754
ボットの軸の長さは、自分はユニバースを何本か持っているので透明ピックガードの
やつに不透明ピックガードのものをつけてみたら合わなくて、見てみたら軸の長さが
違っていたよ。
で、ノブは上から挿すだけのものと、上から挿してから横のレンチで締めるものが
あるので、>>750 の言うように、後者なら落とし込みみたいな状態になってもいい
かもしれないが、正確に一定の大きさの穴を開けるのは素人には難しいかも。
やるなら、円周に沿ってドリルで穴をあけて、その穴を糸鋸状の物でつなぎ合わせて
円状に切り取られたら、あとはヤスリで整形、という感じかな。自分もあまりこういう
作業はやらないのでどういう方法が適切かはわからないが、、、
昔、ピックガードを自作したときは上記のような方法でやった。「糸鋸状の物」として
4-6弦を使った。
763753:2007/01/03(水) 11:14:33 ID:UgYqwZfi
>>758
トレモロバー使わないから
二点支持のシンクロナイズド・トレモロを
ボディにベタ付けしてるんだ。
バネ四本くっつけて擬似的にノントレモロみたいにしてる
(はじめ五本付けようと思ったんだけど四本で足りた)
ネジはいじってなかったと思う。
764ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 11:47:55 ID:2ZDyz0ic
Jet king を買おうと思うのですが、
ピロピロシリーズとは全然違う感じですか?
ピロピロは求めていないので違うほうがいいんですよね。

値段みるかぎり半島製ですよね?
メンテしながらつかえば長く使えると思いますか?
765ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 13:50:17 ID:K+BqRFVr
>>757
そうかそうだよな、分かったありがと試奏してくる
766ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 15:59:33 ID:HyiyZd+P
>>763
なるほどありがと。今年は色々試してみるよ。
767ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 19:27:16 ID:AmNtk2on
初売り初アイバ、RG1570購入アゲ
こんなに弾きやすいなら、早く替刃よかったよw
768ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 19:51:25 ID:UgYqwZfi
>>767
オーメン
いくらだった?
769ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 20:27:08 ID:AmNtk2on
>>768
ビシバシ楽器でチョイ傷65kでした
フィンガリングがむっちゃスムースで、腕上げたのかと勘違いしましたw
770ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:13:06 ID:E8OGE+ye
>>769
> フィンガリングがむっちゃスムースで、腕上げたのかと勘違いしましたw

あるあるw俺も最近アイバに乗り換えたから良く分かる
前は弾けなかったソロフレーズが上手くいくようになったよ
771ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 21:52:44 ID:IpPkWgWX
>>770
それはいったい何故に?

ミディアムから愛馬に乗り換えた俺は慣れるまでしんどかったなぁ。
772ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:08:50 ID:UgYqwZfi
>>769
フジゲン製作で65kは破格だな…
元々定価10.5kであの山盛りスペックかつ国産って
今のアイバニーズのラインナップの中で
最もコストパフォーマンスが高いと思う。
ある意味アイバニーズの美学の結集といえるモデルよね。
いい買い物したね!
そんで今オフィシャル見に行ったら新色出てた。
やっぱり人気のあるモデルは新色出るのね(RGAとか)。
773ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 22:50:35 ID:gOaH3iTh
Sharktoothインレイの形もモデルチェンジしたんだね。
2570Eとかは昔のSharktoothインレイの方が似合うのに。
774ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:07:37 ID:lsq7LO8J
自分のRGは「バッキーーーン」って音がしないんだが・・・・何故だ?
フローティングトレモロだからか?みんなのはどう?一応はフジゲン製なんだけど。
775ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:13:00 ID:E8OGE+ye
>>771
ジャンボフレットと弦のテンション具合かな、ピロピロし易いと感じるのは
前のが合わなかったってのもあるかもしれんが、正直何故か分からんw
776772:2007/01/03(水) 23:20:07 ID:UgYqwZfi
10.5k→105kの間違い。スマン。

ところで指板のRって何のために付いてるのかしらね?
指板のRがきついとチョーキングの音が詰まるって言うけど
それなら430mmRと比べて305mmRはどんなメリットがあるの?
コードが押さえやすいのかしら?長年の疑問。
777ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:34:28 ID:3VJDq44O
昨年11月に1570買ったけど、俺は逆に弾き辛かったな〜…
持ち替え前のギターはノーマルフレットのRきつめと、愛馬の真逆いってたんで
最初の1週間くらいは、こんなギター弾けねぇよwって思うくらい合わなかった
今はもうすっかり慣れて、愛馬の弾き易さサイコー!って感じだけど
778ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:35:18 ID:pJUsX75A
>>774
フローティングは そんなものだよ。
テンション緩いからな。
バッキーーーンしたきゃ 固定だ。
779ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:48:50 ID:CbmKv5TM
このスレ見てると1570が人気だね
俺どうもあのIBZピックアップが気になったから、2570にしたんだけど、
実際いい音してますかい?
780ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:13:29 ID:LQFZw9fW
俺は元々手持ちのパフプロがあったんでそれに換装するつもりで買ったけど
思いの外いい音だったんで今もIBZのまま。ディマとは当然カラーが違うけど、これは
これで全然アリな音だと思う
個人的な好みで言えば、リアはちょっと弱いかなって気がするけどフロントはすごくいい
後、ハーフトーンがネック側ブリッジ側共に良い。クランチ気味にしてカッティングすると
いい味出せる
781ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:29:48 ID:WO5ymPsR
ibanezのギターの弦高って12Fって何mmでしょうか?生産地もおしえてください。韓国製などはフレットの精度が悪いのでしょうか?
びびらない程度でできるだけ低くしたいのですが・・・
782ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:31:32 ID:Dwa0eF83
最近釣り多いね。
783747:2007/01/04(木) 00:39:25 ID:utJxPJIw
昨日質問させてもらったものです。
無事にピックガードの取り付けが終わりました。
ボリューム、トーンの軸は長さは足りなかったものの、実際に取り付けてみるとなんとかノブが三分の二くらい刺さりました。
刺さらなかったのは僕のナットの締め付けが甘かったせいでした。
お騒がせしてすみませんでした。
とりあえず実用には耐えそうなのでこのままでいこうと思っています。

ギターはRG370DXLです。
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull3120.jpg
784ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:51:47 ID:Dwa0eF83
ボリュームノブをいつも乱暴に弄ってるせいか、底のナットがゆるんで
ぐらんぐらんになっちゃったよ。締めたら直って今のところ問題ないけど。
みなさんノブの扱いは優しくしてね。

>>783
左きき用かぁ。見慣れない感じでカッコイイね。
785ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:56:33 ID:FvOU3tbG
>>783
レフティーかよw
ミラーにネジが映えててカッコイイな
GJ
786747:2007/01/04(木) 01:10:23 ID:utJxPJIw
>>784-785
どうもですw
元々左用のピックガードのモデルが欲しかったのですが、エスカッションモデルの370DXLしか無かったので自分で改造する事にしました。
ピックガードはRG350EXのピックガードから型を取って左用のミラーピックガードを製作してもらいました。
RG370DXLとRG350EXは完全に左右対称かと思いきや、ボリュームとトーンとセレクタの位置が数ミリずれていました。
そこは穴を削ってなんとか対処できました。
787ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 12:25:46 ID:PDq7o390
rg370dxのエスカッションってプラスティックだよな。
いくらコストを下げたいからといってもこれはないと思った。
788ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 14:01:04 ID:VxArMG0G
>>787 エスカッションなんてみんなプラッチックだろ?
金属製なんてあるのか?
789ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 14:48:57 ID:qW+5B51I
金属製もあるし、木製もあるよ。
790ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:26:26 ID:LQFZw9fW
確かにブラスや木もあるけど、プラ=安っぽいって事は無いだろ
レスポだってプラなんだし
791ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 15:52:48 ID:oHGEMdtb
アイバはデフォでプラだろ・・・・と思ったら、俺のSプレは金属だった。

エスカッションはプラでもいいんじゃないかな。
磁力に干渉しないし、錆びないし
792遅刻魔:2007/01/04(木) 16:02:04 ID:knIhJ0hl
遅刻しすぎて話し読めねぇがwwww

古いRGはプラだぜ?PGM100とかRG570とかwwww
プラ=安い とかショボイ発想すんなよwwww 寒い×2w
ギブソンとかどうなるんだよwwww

ファッファッファッファッファwwww
793ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 16:39:19 ID:YRbxeTBC
寒い×2w
794ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 17:12:08 ID:lQvh+L82
ジェットキングのP-90タイプでるね。

買っちゃいそう・・・。

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/444002/753338/
795ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 17:29:28 ID:0/CEZd3v
ヴァイモデルの七弦(uk777p bk)が中古8万だった。
試奏はまだしてないが外観はなかなか良い状態。弾いたことある人感想ください。
796ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:49:32 ID:NZQ5KlU2
>>794
これは欲しいな。でも色が。
797ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 18:49:39 ID:3/Wou9mN
昨日初愛馬でRG370かってきたんだけど、いまいちチューニングがあわない…
説明書はやたら何とかトレモロとか書いてあるんだが、どれ見たらいいのかわかんないです
ロック緩め→ファインチューナーを適当に→ペグでチューニング→ロック→ファイン
ってやってるんだけど、ファインの時に1弦→6弦あわせてから再度1弦弾くと下がってる
何度やっても下がって、結局ファインが巻ききっちゃう

誰かチューニングのやりかた教えてorz
798ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 19:04:07 ID:mOFfGwsP
>>797
ロックする前に、
チューニング→適当に弾く→チューニング→適当に弾く
これ繰り返して、適当に弾いた後でもチューニングが安定するようになったらサイドチューニングしてロック。
ファインチューナーは、その後の普段の微調整用。
799sage:2007/01/04(木) 20:32:16 ID:x6oS9pZE
そうだね。
まず、当たり前な話だけど、最近のロック式トレモロは、弦の張力と裏バネの張力が
ぴったり合った状態にして使うのだけど、例えば1弦の音を合わせた状態では2〜6弦の
張力はでたらめになっている。そのでたらめな状態で合わせても、次の2弦を合わせた時に
1弦がへたる。3弦を合わせれば2弦がへたる。、、、繰り返し。
なので、例えば全弦張り替える時なんかは1弦をまずぴったり合わせて次に2弦をぴったり
合わせて、、、なんてやるのはだめで、6弦全部の音がそれなりに合うまでは、
1弦をちょっと高い音程になるように合わせて、
2弦をちょっと高い音程になるように合わせて、
、、、
6弦をちょっと高い音程になるように合わせて、←この段階で、また1弦〜5弦がへたっているので
1弦をちょっと高い音程になるように合わせて、
2弦をちょっと高い音程になるように合わせて、
、、、
6弦をちょっと高い音程になるように合わせて、←この段階で、また1弦〜5弦がへたっているので
、、、、
と繰り返す。
それなりに合ってきたところでチューニングメーター
なんかで微調整してからロックするといいよ。
800ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 21:06:51 ID:3/Wou9mN
お二方、ありがとうございます
なんとか合わせる事が出来ました

でもすげーめんどくさいから明日あたりエリクサーかってこよう・・・
801ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 21:58:49 ID:3+mmKT0s
AGS83Bを最近買いました。
初めてセミアコ買ったんですが、セミアコの場合、ダブルカッタウェイ・シェイプと
レスポールシェイプで音の違いってあるんですか?
802ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:35:15 ID:IlhnLE+/
>>799
太い方の弦から合わせようぜ。
803ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:36:40 ID:IlhnLE+/
あと >>800
エリクサーでもなんでも弦張替えの手間は同じだろ。
804ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 23:52:49 ID:Dwa0eF83
>>803
そんなことはわかってる。
けど弦交換する間隔が広くなるだろ。
805ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:00:23 ID:uwLsGCnV
散々既出だけど、弦を張り替える時はまずフロイドのケツにクロスとかかまして
ユニットを水平の状態にしてからやればいい
その状態で巻いていけば、他弦を巻いてもそれ程大きくは狂わないので楽に出来る

ま、そんな事しなくても慣れてくれば「他の弦を巻けばこのくらいダウンするな」ってのが
わかるんで、最初に巻く弦を予め高めにしとく事によってすぐ合わせられるようになるけどな
806ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:04:12 ID:4xB07eVQ
ロック式トレモロは慣れればたいして苦にならないですよ。
807ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:05:25 ID:uSCr4K/u
>>804
最近はわからんが、エリクサーはよく切れるよ。
808ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:07:39 ID:4zt/tv4k
>>807
それはあるね。張り替えて3日目くらいに1弦が切れた時はもう(つд`)
809ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:11:48 ID:dtha5sEx
弦をすぐ切るやつは下手くその証。
810ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:15:11 ID:MCKvvmWw
先ず6弦をチューナーでE(レギュラーの場合)より少し高めに合わす。
次の5弦はチューナーでAにするんじゃなくて6弦5フレかハーモニクスで合わす。
以下同様。これで6弦(て言うか全部)はフラットしてるからまたEに合わす。
何回か繰り返す。大分近づく。軽く微調整。ロック。ファインチューニング。
弦交換含めても30分もかからんよ。
811ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:17:40 ID:4xB07eVQ
エッジIIIトレモロってブリッジ側でかなりしっかり締め付けないと弦がすぐ抜けませんか?
エッジだとある程度締めるだけで絶対に抜ける事なんて無かったのですが・・・
812ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:30:23 ID:HuyH0t4c
みんな弾いた後クロスでいちいちふいてんのかな?
俺の弦の寿命は錆と手糞で決まる。一ヶ月も使ったら123弦まっ黒だ。
弦の旬なんて張ってから一週間ぐらいのもんだろ
俺はロングライフ使う気にはならん
813ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:35:37 ID:hSuztcBx
RXシリーズどうよ?
格安で売ってるんだが…
814ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:36:12 ID:s1ckg7rx
>>812
ロングライフ使う気にならんと言いつつ一ヶ月も使ったら123弦真っ黒とは
これいかにw
815ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:42:34 ID:M7tt5FXM
元々チューニングが完全に合うような楽器じゃないし
弾いた後いちいちクロスでふくような神経質な奴には向いてない
816ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:46:56 ID:uwLsGCnV
俺は練習前の手洗いと練習後のクロス拭き、この二つは絶対欠かさない
弦を綺麗にって事よりも、どっちかって言うと集中した練習に入るための儀式みたいな
感じだけどw
817ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 00:53:26 ID:4xB07eVQ
>>813
カタログを見たところでは昔の廉価版RGだな。
定価は3万円台。
ボディはレゾンキャストという圧熱加工して成版した材を使っている。
818ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:00:05 ID:4xB07eVQ
>>817ではそういってしまったが・・・
もう少し新しい1998年のカタログを見るとボディにマホガニーを使っていたりするな。
よくわからんシリーズだ。
819ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 01:10:16 ID:HuyH0t4c
>>814
ロングライフ使うよりはマメに張替えたほうが絶対いいと思って・・・

>>815
おまえは何を掴まされたんだ
820ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 11:23:57 ID:rYm1YKMM
jカスのハードケースてはんぱなく重いよな。
欝になるほど重い・・・いらんかった
821ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 12:30:38 ID:O79iXaHx
保管、機材車積み込みにハードケース、
持ち運びにソフトケース(ギグバッグか)
と使い分けてはいかがですか?
822ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 12:36:26 ID:O79iXaHx
ageてすみません、恥ずかしい。
823ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 14:01:15 ID:P84DXEgI
>>809
ライブ1曲目のソロ頭で1弦切っても、2弦以降を一瞬で調整してソロ弾き切る

こんな美味しいシーンに遭遇できるなんて、最高ジャマイカ。
824ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 14:27:21 ID:Prch64Ph
>>776
バレーコード押さえやすくするためだぞ。  釣られた???
825ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 14:39:58 ID:06mnx4Dc
憧れの F が押えられるな
826ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 16:45:05 ID:2+4DEvVp
SZ、漏れつかってるよ。
SZ520、ダンカンにピックアップが代わる前のやつだけど。
自分でリアにJB乗せて、しばらくしてからダンカン版出たときは
なんだよーとかおもったが。(笑
買っから韓国製って知って、ヘッドの裏みて「げー」とか
思ったんだけど、そんなに悪いギターじゃない。
むしろ値段から見ると、コストパフォーマンスはいいと思う
色々パーツをいじくりはしたけれど、RGA321を買った今でも
ドロップチューニング用とかで使ってる。
特徴としてはSにしては厚めのボディと太めのネック、あと
ミディアムよりすこしだけ長いネックの長さかな?、
レスポールより若干長い感じ。
あとフレットも、RGみたいな出っ張ったフレットでなく少し山が
小さめのフレット。

音に関してはいじる前は、メイプルトップ+マホガニーバックから
想像できる良くも悪くもスタンダードな音がでるなと感じた。
今はピックアップをJBに変えたので、今の状態では気持ち中音域
太い音が出る。
現行のSZはダンカンが乗ってるわけだし、改造後の方が
今のに音のニュアンスは近いじゃないかな。

やや深く歪ませたクランチで、自分はよく使うけど
クリーンもゲインもそつなくこなす印象だなあ。

こんなんで参考になりますかね。(笑
827ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 18:21:20 ID:Ob2ShiwC
>>824
なんで釣りだと思ったの?
828ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 19:43:43 ID:cF84uviN
薄紫かピンクの塗装、フロントミニハムの変なRG見つけた。
ポールさんの教則ビデオに出てる奴にそっくり。
829ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:16:44 ID:QdkaeMQf
>>794
当然ながらハムのタップ用スイッチは付いてないから音のバリエーションは
少なくなりそうだが、こっちの方が良い音がしそうだな。

死ぬほど重いのが気にならなければ買いだろう。
830ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:21:58 ID:mV4fRxvp
RG15271買ったage

トレモロ付きは中古が無くて高かったのでこっちにした。
アームないとサステインが長くなるらしいので、
angraやるのにトレモロ無しで頑張るぜ。
弾き安いのに、セミアコの癖が抜けなくて弾きづらくて困る。
ネック細いとことか七弦とか最初は違和感凄いな。
831ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 21:57:24 ID:cRb/qCIu
7弦は、最初は6th弦と7th弦をよく間違えるよね。
慣れればどうってことないけど。
832ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:24:02 ID:ukJd/fK9
RGA321Fが欲しいー。
833ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:43:17 ID:kvc16aPJ
7弦の使い道がイマイチ分からない
834ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 22:59:11 ID:wCc80qqb
>>830
おめ
いくらだった?
835ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 23:01:03 ID:4zt/tv4k
>>830
おめ。最初は違和感あるけど、すぐ慣れるよ。
けど指版が広いのに慣れるのには時間かかったなぁ。
836ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 00:24:03 ID:tsyamsdm
>>833
7th弦を使わない曲だったら7弦である必要もないから、深く考えなくてもいいんじゃないかな。
たぶん、使い道のない曲がほとんどだよ。
837ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:01:53 ID:i43hb6wv
>>834
一応5万ちょいで2005年製。ほぼ新品。04年製でもっと安いのはあったけど、
04年と05年で定価が8万から10万に上がってるらしいので、気持ち的にこっちにした。
>>835
指版広いよね。今はまだFとB♭mを間違える。以前弾けた曲も全部駄目ぽ。
元が22フレだから24と七弦で、なんか地方から全国に来た感じだぜ。でも楽しいw
838ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:33:36 ID:LGtUjD01
>>824
ベースは?
839ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:36:59 ID:J/jGXDjg
>>837
価格改正はケースをハードケースにしたからじゃなかったっけ
プレステのハードケースは良い物だし04年製で正解だな
840ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:37:45 ID:J/jGXDjg
05年製
841ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:48:33 ID:i43hb6wv
>>840
( ゚Д゚)…… びっくりしたぜ。
ハードケースはFRPだから少し不安だが、軽さを考えるといいね。
gibsonUSAのハードケース持ちにとって軽さはなにより大事です。
842ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 01:58:03 ID:J/jGXDjg
>>841
悪かったw
俺もgibsonUSAのハードケース持ちな上にRG1527使いだからなんだか親近感湧くわ
843ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 06:08:52 ID:+tGAcjJB
ハードケースは、、、
今のはわからないけど、昔のは脚(というか、直径3cmくらいの半球状のやつ)がプラスチックの
ケース本体に付いているだけで何の補強もなかったもんだから、中古のケースはこの脚周辺部分が
ことごとく割れていたよ。みんなぞんざいにバーンと強く置くんだろうね。脚がケース本体に
めりこむ方向に力が加わって、脚のまわりの部分が割れるんだよね。ひょっとすると、ケースの
上に座ったりした奴もいるかもしれない。

今のはどうなっているか知らないけど、置く時は落とすような力は加えない方がいいかも。
844ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 10:07:03 ID:eZu4yHbG
>>837
ほぼ新品で5万ちょいとはかなりいい買い物したね。
845ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 11:58:14 ID:6uNjtR7L
7弦のところはベースにまかせればいい
846ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 13:24:00 ID:e9vDg2h+
酒はぬるめの燗でいい。
847ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 14:01:49 ID:asopgzOk
意味不明で何のウケも興味もわかないその記事を書き込むのに使った時間が
すごく無駄だと思わないか?
848ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 14:11:21 ID:e9vDg2h+
(´・ω・`)まぁ、そうムキにならんでも・・・
849ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 15:32:03 ID:0lFF5J/G
記事って、、、
850ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:14:21 ID:ujnzj64U
お年玉で20万くらいのRG買えそう。何買おうか楽しみ。
851ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 20:22:00 ID:WqbBx+Sc
>>850
お正月のセール期間中は普段よりも値引きしてもらえるので
早めに買ったほうが良いぞ。
852ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 21:08:38 ID:i43hb6wv
>>844
そういってくれると俺のRG15271も喜びます。
853ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:52:36 ID:WFkfKBDz
いつのまにかRG2550Eのインレイがドットからシャークに変更されているんだけど、みんな知ってた?
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/page/RG2550E_GK.html
854ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:24:54 ID:GaNkrDZO
うん
今年のモデルはニューシャークが採用されたのだろうか・・・。
ミラーは見にくいし、新しいのはちょっと微妙だし。
そろそろIbanez飽きてきた。今は間違いなく黒歴史だな。
855ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:28:07 ID:0cLCraqB
派手なインレイは嫌い
856ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 01:44:59 ID:HXkABnjD
同じく。いいな〜と思うのがあるのに、インレイがドットじゃない為に
購入を見合わせているのがいくつかあるw
857ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:11:56 ID:xQNwltdn
俺も。
シャークティースは自分の中では高級感がない。
プロミュージシャンの一部が使っているのだけどね。PGM100 とか、フランクギャンバレとか
ジェニファーバトゥンとか。
あのデザイン自体は、Jackson の真似をしたように思える。
まあ、他にも思う事は合って、Ibanez のヘッドの形状はフジゲン→富士山をイメージしたもの
ではなかろうか、とか、そのヘッドの形状をインレイにすると、シャークティースのように
なるんじゃないか、とか。根拠はないのだけど。
シャークティースの輪郭線のインレイは、今までのよりかはいいとは思うけど、やっぱり
高級感がないんだよね。
自分の中ではこんな感じ。
シャークティース < ドット(中央揃え) << ドット(左寄せ) << ピラミッド = 唐草
858ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:21:09 ID:0cLCraqB
唐草が一番嫌だ
859ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:51:10 ID:EmwxAALt
どう考えても一番嫌なのはフレットがよくわかんねー奴だろう。
何もないと玄人感はあるが寂しいしなあ
860ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 07:35:40 ID:k7vJ5HMI
無地=ツリーオブライフ>ドット オフセンター=12fのみ>>>>その他

センタードットとシャークは買わない

色と一緒で皆、好みが違う

早くセミオーダーさせろ
861ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 08:10:59 ID:lwqEd+hS
>>853-854
楽器屋で現物が釣ってあるのを見たけど、そんなに悪く無かったよ。

>>856
シャークトゥースのRGR620のフレットがそろそろヤバくなって来たので
RG321MHを買ったんだけど、ドットは凄く見やすいやw
862854:2007/01/07(日) 08:36:50 ID:GaNkrDZO
俺は逆にツリーオブやオフセットは苦手かな。見にくいし。
Ibanezに高級感は求めていない。Jカスとかあまり興味ないし。
んでニューデザインのシャークは好きになれない。

やっぱ人それぞれほしい物が違うよな(笑 オーダー無理ぽ。
俺はシャーク派だが、今の時代少数派だろう。
たしかにJackson好きに共感できる部分があるし。

って言っておきながら、中古のRG8670やRG9670探してたりwww
863ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 09:17:31 ID:0YIwU2uz
ちなみに
トゥース (tooth)は歯
ティース (teeth)はtooth の複数形

シャークトゥースって、、、歯が1本しかないのかょ。
864ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 09:42:41 ID:pYw5kpBy
>>863
一フレットごとに一つづつと考えれば良いんじゃない?本家のRG2550Eのページにも
「現代風にアレンジされたNew Sharktoothインレイ 」と書いてあるし。
865ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 10:54:03 ID:s7nFNi8z
>>864
うむ、たしかに。
866ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 12:45:44 ID:9t4RnNvh
俺はわざわざRGを選ぶなら刺々しいシャークインレイ&ピックガード仕様がいいな。
RGと高級感って相容れないもののように思えるんだけどな。
Jカスってそのアンバランスさが良い味を出しているんだろうけど、スタンダードなRGにおちついた高級感はいらない。

と個人的に思っている。
867ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 13:01:52 ID:HNaUNXTl
このスレって音源うpされないね
愛馬の音聴いてみたいなぁ・・・
868ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 13:27:00 ID:s5uzKl3E
>>867
こんなの見つけた。
ttp://akizuki.net/guitar.shtml

RGR620 というのが話題に出てきたのでどんなギターかGoogle したらたどり着いた。
869ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 13:35:59 ID:9t4RnNvh
>>867
ようつべにいくらでも転がっているよ
http://www.youtube.com/watch?v=rOajg6uHy-E
870ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 13:43:46 ID:HNaUNXTl
>>868
ありがとう
エフェクターに依存するから一概に言えないけど
ハムバッカーって感じで詰まった音がでてるね

>>869
ワロタ
俺、愛馬買うわw
871ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 14:17:20 ID:BR53uHi3
愛馬サウンドの代名詞っつったらヴァイなんだろうけど、
「普通にいい音」度が高いのはアンディかなやっぱ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dRCCP1_09us
ttp://www.youtube.com/watch?v=asDKLXLZFMg
872ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 15:11:43 ID:HNaUNXTl
ベースやドラムの音が重ねあった瞬間
いっきにタイトになった
873ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 23:03:03 ID:1SFgthrW
>>867
まだミスが多いので某スレは貼れないけどRG321MHの音源ね。

http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12813.mp3

二日に買ってしばらく使ってみたけどフロントPUのパラレルタップが
良い感じなので、FR直列を止めてリアパラレルにしたいと思って
USから落としてきた配線図を眺めてみてもやり方が分からんorz。
874ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:28:15 ID:3CCiCtTK
>>873
うまっ
875ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:29:09 ID:amQMyX7o
RG1570を買ったんだけどアーミングの後の狂いが気になる・・・。
アップすると微妙にチューニングがシャープ気味になり、ダウンするとフラット
気味になってしまうよ。めちゃくちゃに狂うことはないんだけど調整とかに
出したほうがいいんだろうか。
876ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:35:36 ID:ZeMRuaGu
つ 注油

マニュアル嫁
877ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:40:22 ID:Dpi9J+Z0
それは仕方無いんじゃね?俺のもそうなるよ
その後ちょっと弾けば元のピッチに戻るけど、アーム使った直後はわずかにズレる
アーミングに余裕があるフレーズなら最後にユニットが水平になる位置にしてアーム
離せば大丈夫なんだけどね…
878ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 00:43:09 ID:uVFzOU9N
>>873
安いギターだけども、全然良いねぇ。
上手い人が弾けば、安いギターでも全然問題ないんだよなー。
879ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 01:06:44 ID:amQMyX7o
>>876 >>877
ありがとうございます。ロック式トレモロのギターを使うのは初めてで
ヴァイとかサトリアーニがぐわんぐわんアーミングしているのを見てて
まったく狂わないのかと思ってました。自分なりに試行錯誤してみます。
880ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 01:15:34 ID:dlqFNBs1
ナットのロックがゆるい?
881ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 02:42:09 ID:y/vEBb73
次の方はRG8320での音源うpです
ではどぞ↓
882ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 02:49:58 ID:ZeMRuaGu
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
883ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 02:53:47 ID:4mcxtysj
884ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 02:58:49 ID:y/vEBb73
お、音に粗さが無い
なんていうか深みと粘りがある
やはりこれが高級ギターの成せる業か

とかいって、GRX90だったらワロス・・・
885ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 03:08:31 ID:y/vEBb73
ちょっと待てよ
この音質メタゾネっぽくないか
886ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 03:11:54 ID:4mcxtysj
さすがにメタゾネは使ってないなぁw
887ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 03:23:53 ID:y/vEBb73
そうだよね
メタゾネじゃ本来のギターの音消しちゃうよね><
888ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 04:19:43 ID:PyHDDDty
POD臭さが痛いほど分かる。
889ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 06:00:21 ID:vD9UBwm0
>>875
ナイフエッジの処理をするといいよ
俺はめんどくさいからナットソースを塗ってます。
それで割と改善されたりします。
890ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 08:44:02 ID:wtiqUs1j
>>887
でも嫌いじゃないw

>>888
korgのAX1500Gです。
891ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 10:46:57 ID:X4LWMF5C
ロック〆てたらネジが切れた・・・
そんなばかな・・・
買ってまだ4日目だというのに・・・
892ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 12:05:00 ID:+hlXJtGn
どのギター?
893ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 12:05:08 ID:xJYcr44v
>>891
生きろ!!
894ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 12:20:47 ID:swKzJN/T
アームのあとチューニングが狂うのはネジが弱くないか?ネジが2本だと安定性は低いな。
895ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 15:56:50 ID:lZM1RUm8
>889 すまそん。
「ナイフエッジの処理」て、具体的にどーゆーことなのか教えてくだされ。 

オイルて注したことないけど、みんなやるもんなの?
注すとしたらナットオイルがベストでつか?
896ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:05:58 ID:ZeMRuaGu
つ 5-56
897ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:06:01 ID:PlQ3r+SE
ナイフエッジのとこに556吹いてみた
すごい効果あるね
898ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:11:59 ID:lZM1RUm8
556だと、まわりに飛び散ってヌルヌルのベタベタになったりしない?

とりあえず、普通の機械用のオイルで良いとゆーことでおk?
899ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:23:01 ID:PlQ3r+SE
>>898
なるよ。拭けばいい。
まあ神経質な人にはお勧めしないけど。
あと俺が効果あったってだけで自己責任で。
ただアームなんて単純な構造だからなんでもいいんじゃない?
900ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:28:02 ID:p9NGtS1a
周りをティッシュで覆えばよくない?
そこまで気にするほどの事でもないし。
901ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 16:28:28 ID:lZM1RUm8
>899 サンクス。

アブラギッシュになるのはちょと抵抗あるので、オレもナット用オイルにしてみる。

今までそんな単純なこと思い付きもしなかったので目からウロコぞな。

ホコリ付きやすくなるかな、、、こまめに綿棒かなんかで拭けばいいや。
902ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:01:54 ID:ZeMRuaGu
俺は器に5-56を出してからスポイトでつけてる
903ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 17:17:56 ID:p9NGtS1a
弦交換時に綿棒につけて塗ればよくね?たっぷりつけてやれw
904ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:29:22 ID:3q3TJYQ1
サトリアーニモデルってどうよ?
250R指板 小さめのフレットとか愛馬らしくないきがするんだけど
持ってるやついたら感想教えて
905ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:36:07 ID:wrJY+pUH
Ibanez使ってる人で、V系やる人いる?
906ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:37:54 ID:y/vEBb73

やろうとしてる
907ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:42:25 ID:iJjLFYIj
その分野はESPに任せておきたい。
908ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:45:23 ID:y/vEBb73
初期Vはフェル
中期以降はESP
俺はその中間とって愛馬w
909ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 18:46:24 ID:p9NGtS1a
V系とかキモス チネ
910ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:01:05 ID:DkxVwRpe
エッジのアームのロックする部分って弱くないか?
思いっきり締めても2本とも弾いてるとゆるゆるになるようになった
911ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:06:49 ID:17mvbEGD
初心者なんだがGAX50-WHてどう?
912ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:09:06 ID:lZM1RUm8
>911 最高だよ。買いな。
913ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:09:45 ID:lLq2xXWh
いいよ!!
買いな
914ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:51:28 ID:17mvbEGD
>>913
>>914
ありがとう
実は もう買ったんだ
安心したよ。良かった
915ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 19:57:19 ID:oj8AUdxj
>>914は神
916ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:07:29 ID:17mvbEGD
>915え…
やっぱ 悪いのか…?
917ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:23:18 ID:cf1as5TO
気にするな、それぐらいの値段のギターは気にいればいるほど良い音するんだぜ
918ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:31:15 ID:wnqpcjpH
http://www.ibanez.com/guitars/guitar.asp?model=RG350MDX

日本でもメイプル指板出してほしいな
919ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 20:51:27 ID:lYFidMTc
>>911-914
ワラタwwwww
920ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 21:59:52 ID:cA2n/b9i
>>905
挙手。
つりーおぶらいふってゴス系の人以外に使いみちあるのかね?
921ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:10:43 ID:P9FeL8Ir
誰かこのオケで適当に作ってみて
http://www.fileup.org/fup129923.mp3
922ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:12:19 ID:gfK7tEqG
RG買おうかと考えてるんですけど最近のものと2000年以前のものだとどのくらい質は違いますか?
ピックガード付いててドットインレイのモデルがほしいんですが、最近のモデルにはないんで
あまり質が変わらないようだったら中古で2000年以前の買おうと思うんですが……
923ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:18:41 ID:3UtxH/n+
>>906-909>>920
結構いるじゃまいかw
ESPって高くなかった?
Fernandesは…
Ibanezeって何でもV系いける?
924ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:26:09 ID:lN6FU+Ia
>>123
ちゃんとメイクと衣装ばっちり決めて、
ストラップすんげえ長くして
常にに内股でクネクネ動きながら
自分に酔ってる恍惚な表情すればOKだろ。
それとまあバンド名は横文字
メンバーの全員の名前もアルファベット表記。
もしくはなんかDQNが好きそうな漢字使う。
925ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:27:00 ID:P9FeL8Ir
>>923
愛馬はハムが多いけど最近のはハム使った曲がほとんどだから
無問題では?
昔はテレキャス欲しかったけど今はハムだな
あとはエフェクターでどうにでもなるでしょ

メタルもやるから愛馬最高
926ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:31:55 ID:P9FeL8Ir
安くて最高に音がよかったら誰も高いギター買わなくなるじゃん・・・
でも今の時代廉価でも相当良くなってきてるんじゃないの?

3万のギターと30万のギターの違いは
檜使ってるからw
927ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:45:30 ID:ZOeBl/B3
ムスタングなんか昔に糞みたいな値段で売られてたもんを今はウン十万で売買されてるから
ギターなんかぼったくり業界だらけだろ。ギブソンとかも。
928ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 00:53:56 ID:t6aRVchP
ここの住人は実利主義者だからそう思うんだろうね
929ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 02:28:06 ID:gVQmsXnA
一本で幅広くってなると、ここに行きつくってのは
一つの方向性として間違ってないんじゃないかな。
バリアックスも持ってるけど、俺はレスポとストラトと
ミュージックマンを使い分けてる…愛馬はケースの中だw
930ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 04:34:20 ID:A6/8x9dj
何かこのスレ見てるとトレモロブリッジは俺には調整とか難しそうだから
RGのハードテイルを探してきて一応商談中にしてもらった。
PU は DiMarzio の H-S-H。
今主に使ってるフェンダー(じゃぱんorz)のテレキャスは21フレッドしかないから、
24フレッドに期待!!…するとかしないとか…
とりあえず、買う気満々〜。
931ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 04:42:24 ID:t6aRVchP
>>930
ブログでやれ
932ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 08:09:08 ID:Tz59wEte
>>930
幾らだったの?つかロック式ブリッジを簡単に使えるTreml-no
>>656を買って付けるという手もあるが。
933ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 08:45:18 ID:hRxcz7uP
>656 良さそうだね。

-------------------------------------------------------------------------------
フローティング・トレモロが一瞬にしてハードテールに! TREMOL-NO \8,873(税抜価格\8,450)

通常のフローティング・モード、ダイブオンリー(ダウンオンリー)・モード、
ハードテール・モードの切り換えが瞬時に可能となるツールです。
基本的にフロイトローズ・タイプには無加工で搭載可能です。
-------------------------------------------------------------------------------

934ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 10:16:00 ID:FR+QjsNK
>>656って、普段はアームをガンガン使いたい俺でも、
弦交換やオクターブチューニングの時に瞬時にブリッジを固定させられて便利だから
買う価値アリだね!きっと。

Jカスは標準装備にすればいい
935ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 11:17:00 ID:XKWlL6XK
メイプル指板のRGくれーーーーーーーーー!
今年作ってくれ!たのむIbanezよ!

ってことでRG550復活希望!でも黒とか白ならイラネ。
936ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 12:55:33 ID:T7CdvDFW
メイプル指版って汚れると目も当てられないくらい汚くなるから(゚听)イラネ
937ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 13:46:16 ID:KO9c7oHr
そういえば最近ワンハムのRGでたよね〜〜

938ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 14:35:16 ID:AQ4g2zrp
>>656
の奴ってフローティングが設定によって固定されるってこと?
ハードテイルの意味も良くわからん…
動画の途中で弦切ったのは、切っても他弦のチューニング変わりませんよってこと?
939ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 15:36:48 ID:Xyh4D3wL
メイプルはあの汚れた時の感じが最高に味があっていいんじゃないか

>>938
ハードテイル=固定ブリッジ、だろうね
弦切ったのはそういう意味だろうけど、実際には弦切ったらその分ネックのテンションが
下がるからハードテイルでも他弦のチューニングはわずかにブレるけどなw
940ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 16:07:26 ID:mmBrIzNL
ブリッジ固定するやつって、フロイドローズにはポン付け出来るみたいだけど、エッジプロみたいなちょっと違うブリッジでも大丈夫なのかな?
糞レススマン
941ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 16:17:58 ID:a/H6a5Xd
>>940
ようつべの動画はIbanezだったし大丈夫なんじゃね?たぶん。
942ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 16:22:25 ID:mNdUv9E3
ハードテイルって、たぶん固定ブリッジでいんでない?
ボディに固定されていて、ボディの裏から弦通すやつ。

リペアショップ見てたら面白いの見つけた。
ハードテイル→トレモロ
ttp://www.gs-universe.com/repair/tremolo_install.html
テレキャスにトレモロってなんかすごい。てか間違ってるような?
ちなみに、その逆のトレモロ→ハードテイルもしてくれるらしい。

サスティーンとか気にして、すごい細かいところまで調整できるなら
トレモロブリッジの方がいんだろうけど、普通の人でアーム使わないなら
ハードテイルの方がお手軽で良いのかも知れない。
943ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 16:46:11 ID:mmBrIzNL
>>941サンクス
ちょっと検討してみる
944ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 17:08:29 ID:L2+RRstz
Ibanez 2007 Modelle...

1-20th ANNIV. RG SERIES 1987-2007
RG 550MXX DY Yellow
New

* Includes matching hard case

海外で出るの?
945ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 17:17:59 ID:JjdLfl2g
GRX90ナメんなよ
946ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 17:23:27 ID:XF/L+Oe5
おなか壊すからね
947ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 17:37:52 ID:XKWlL6XK
>>944
どこで見たの?海外のみ?もし出たら知人に頼んで買ってもらうか。
948ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 17:46:57 ID:XKWlL6XK
Ibanez
1- 2007 MODELS !
JEM77V-BK Steve Vai
New

Basswood body
Edge Pro Bridge
Dimarzio Breed Pickups
Tree Of Life Inlay
March/April 2007 Delivery

と言うかこんなのも出るの?w どんな感じか想像できねぇw

Ibanez
1-20th ANNIV. RG SERIES 1987-2007
RG 550MXX RF ROSE FLAT Finish
New

Maple board
Includes matching hard case

これも気になるなぁw
949ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:03:21 ID:ZOeBl/B3
同じよーなギターばかりよく買うなw
950ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:28:58 ID:XKWlL6XK
RG550は2本持ってるんだが、イエローだけ手に入らず・・・
今回にかなり期待している。Ibanez好きなら何本も買うだろ(爆
951ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:30:35 ID:HxiH3CRx
いまどきテレキャスなんて意味のないギターかうのか?もっと人間工学に基づいたギターをつくるべし
952ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:45:24 ID:jjf0TS9k
パーカーフライですか?
953ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:51:02 ID:0ade3Rm7
ttp://www.jemsite.com/forums/showthread.php?t=56598

このRG550がRG20周年記念?
一般モデルとして常にラインナップしとけって感じ
954ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:52:45 ID:wUncI6Sz
JEM7使ってる人いる?
イケベのオリジナルも含め。使用感どうですか?
955ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 20:05:37 ID:kkIhzPZ7
>951の爆弾発言にガクブル
956ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 20:16:43 ID:t6aRVchP
俺もギブソン・フェンダーが作ってる後進的で無発展なギターを使う利点が分からない
957ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 20:19:26 ID:kkIhzPZ7
じゃあ、パーカーとスタインバーガー以外は糞ギターてことでおk?
958ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 21:34:43 ID:3UtxH/n+
>>925
ハム?
ハムバッカーってヤツですか…?

何か違うんですか?
959ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 21:37:10 ID:1Aay4HtA
たまにジャンボフレットが嫌になるので、そん時だけテレキャス使う。
960ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 21:43:31 ID:IcQbb9WJ
テレキャスとツンデレって似てるよな
961ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 23:31:54 ID:V5+Acfhd
>>945
愛馬2本もってるけど、GIOとRG(安いヤツ)
正直、音は違いわかんね
あれPU何つこうてるの?
962ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 23:40:06 ID:wUncI6Sz
AM200持ってる方、売っていただけませんか?
どこ探しても見つからない…
963ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:14:33 ID:N8Jh/3n+
>>935
同意 メイプル欲しい〜
以前愛馬にメールしましたがスルー?されました・・・
以前はヴァリエーションとしてあったのに 何でだろ?

余談ですが RG550持ってます 黒でメイプル おきにです
で 愛馬がメイポー出さないから 去年SCHECTER EX-V 購入しました
勿論メイプルです  

jカスでFIXED(ハードテイル?)出してくんないかな〜
指板はローズ、メイプル、エボニーのヴァリエーション
少々高くても買うけどな〜
964ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:19:25 ID:wynXWt9n
965ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:27:33 ID:S3z0qiyn
>>964
お、フライングVも出すのか
966ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:48:27 ID:McfYXBJ/
ベースだけどSR350ってどぅ?
967ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 00:55:32 ID:7bm+w/2h
ヴァイはアイボニー指板なんだな
968ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 01:07:02 ID:qXn20Pi1
XPT700〜ってのはジャクソンのWarriorに似てるwww

以前ジャンクでPL650手に入れたのを、リアPUをダンカンのSH−11
(カスタム・カスタム)に交換してみた。ハム特有の抜けの悪さは結構
改善された。ローはちと弱いがアンプ等で補正できる。
まあメタリカとかやるには勧めんが、ヴァイとか悟ならお勧めします。
969ドレミファ名無シド
本当だウォーリアーのパクリだなw

今年はマッチングヘッドとそうでないのがあるんだね。
RG2570Eとかはマッチングにすべき。変な金色の奴あるし。