MTテクニックあれこれ ダブクラ26回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■動画
 動画でクルマ生活Q&A「トランスミッションを"解剖"する」
   http://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/book/car_kinou/movie.html

■トランスミッションの図解
 1.マニュアル・トランスミッション(BluePleiades(ヒノアタルバショ))
   http://www.d1.dion.ne.jp/~wakazo/kiyohal/hanashi08.htm
 2.クルマが動くしくみ (アクセルペダルからタイヤが回るまで) (MINIは只今故障中!)
   http://www.minitada.com/basic/kiso-en1.htm
 3.ミッション解説 (OUT FLAT)
   http://www.decal-co.com/out-flat/mission.html
 4.シンクロの解説
   http://www.uvc.co.jp/education/transmission/synchro.htm

■ABC
  アクセル・ブレーキ・クラッチと書かずに、こう略す場合があります。
  このスレでは主にペダル名称を挿して使われます。


残りは>>2-10あたり。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:33:06 ID:zEH/R79O0
■ブリッピング
  ニュートラル状態もしくはクラッチを切った状態で、アクセルを吹かして
  回転数を上げる動作のこと。

■トゥ&ヒール
  先につま先でブレーキを踏んでからカカトでアクセルを煽ってシフトダウン
  する操作から、こちらの呼び方もあります。
  内容としてはヒール&トゥと同じと考えてください。

■ニュートラル
  と言えば単にクラッチを切っている状態なのか、クラッチを繋いではいるが
  ギアがニュートラルなのか不明です。
  ダブルクラッチ時「ニュートラルで煽って」の場合は、クラッチを繋いで
  ギアニュートラルを指します。
  書く場合も読む場合も語弊無きよう努力しましょう。

■半クラの定義
  発進時、回転数ゼロのタイヤとアイドリング回転しているEgとを同調させる
  という意味で「半クラ」という言葉が使われますが、本スレにおいては単純に
  Eg回転数とタイヤ回転数の差(シフトショックの元)を減らす操作全般を指します。
  走行中のシフトチェンジでも一瞬、左足を止めているなら「半クラ」です。
  半クラのしすぎは良くないですが、多少の半クラは許容範囲です。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:33:22 ID:zEH/R79O0
■ダブルクラッチ
   http://www.autotrader.ne.jp/movie/ac/dc.WMV
  昔の車のようにシンクロの無い車種や、シンクロをいたわる場合に行います。
  通常クラッチ切っても、クラッチとギアまでの間のシャフトが惰性で回っています。
  次に変えようとするギアは以前と異なる回転ですから、ギアが噛み合いません。
  ダブルクラッチは、ニュートラルの状態でクラッチを繋ぎ、エンジンの回転数に
  よってこのシャフトの回転数を合わせる作業です。
  シンクロはこのシャフトの回転数を自動合わせる機構で、レバーを入れるときに
  働きます。
  負荷のかかっている時や、飛び越しシフトなどで回転数の差が激しい時に
  無理やり押しこむと痛めることがあります。
  最近の車はシンクロの性能が良いので、必要ないという議論もあります。

  (1)アクセル抜く+クラッチ切る
  (2)ギア抜く
    (ここまでが第一操作段階、普通のシフトチェンジと同じ)

  (3)クラッチ繋ぐ(ギアはニュートラル)
  (4)アクセル煽る(この操作でギアBOX内の回転数を同調させる)
  (5)クラッチ切る(ギアを入れるため)
  (6)ギア入れる(3,4の操作で同調しているのでギアはスコンと吸い込まれる)
  (7)クラッチ繋ぐ

  ※(4)で煽って調整した回転数はギア内のためのものですので、シフトショックを
   出さないためには現在の車速とギアから改めて回転数を調整する必要があります。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:33:34 ID:zEH/R79O0
■ヒール&トゥ (トゥ&ヒール)
  - ブレーキングしながらアクセルを踏む。ブレーキを踏んでいる最中に、アクセルを
   煽りたいというだけの事。
     http://www.autotrader.ne.jp/movie/ac/ht.WMV

 ・注意点
  1. 公道で使うべき状況は、交差点と峠道。
  2. そういう状況が発生しない人は不必要な技術。
  3. 体が硬いひとには無理。ペダル配置によっても無理。
  4. うまくできれば、シフトショックの少ない運転が可能。

 ・減速の際に回転数を落とさずにシフトダウンしたい時に行う。言い変えると減速後、
  即加速したときに適切なギアにブレーキングと同時にチェンジする技術。
  操作は、右足の爪先でブレーキしながら、左足でクラッチを切って右足の踵で
  アクセルを煽って回転数を合わせてシフトダウンする。
  1. ブレーキ踏んだまま減速
  2. クラッチ切る
  3. ギア抜く
  4. クラッチ繋ぐ (*:ダブルクラッチ併用の時)
  5. アクセル煽る (*:ダブルクラッチ併用の時)
  6. クラッチ切る (*:ダブルクラッチ併用の時)
  7. ギア入れる
  8. (アクセル煽る+) クラッチ繋ぐ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:33:45 ID:zEH/R79O0
■その他
  1. 通常走行中は、クラッチペダルに足を乗せない。無意識のうちに踏んでしまうと、
    クラッチ板を痛める。
  2. 負荷がかかっているときに、シフトレバーを動かさない。負荷がかかっている時は
    ギアは抜けない。この状態でシフトレバーに力を入れていると、シフトフォークが
    磨耗することがある。
  ※H&Tはスポーツ走行時にも勿論有効です
   http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/multiangle/index.html
   (HONDA / 道上 龍 マルチアングルドライビング)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:34:28 ID:zEH/R79O0
■過去ログ
part1   http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033127586/
part2   http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035123984/
part3   http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038806496/
part4   http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042144559/
part5   http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045654383/
part6   http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047379623/
part7   http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049695097/
part8   http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054480662/
part9   http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056021149/
Part10 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059570008/
Part11 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064113440/
Part12 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067787826/
Part13 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073696397/
Part14 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079115466/
Part15 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081780982/
Part16 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085817822/
Part17 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088092638/
Part18 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091469847/
Part19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093949471/
Part20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096714054/
Part21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098950458/
Part22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101462172/
Part23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104489333/
Part24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107971065/
Part25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112145974/(前スレ)