MTのテクニックあれこれ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:19 ID:HcDpMWkM
[参考ページ]
●マニュアル・トランスミッション
http://www.d1.dion.ne.jp/~wakazo/kiyohal/hanashi08.htm
●クルマが動くしくみ
http://www.norenz.net/minitada/basic/kiso-en3.htm
●ミッション解説
http://www.decal-co.com/out-flat/mission.html
●ダブルクラッチ講座
http://www.bf.wakwak.com/~yumi306/puchan/lesson/
●『明日のために』〜マニュアル・トランスミッションを操る〜その2
http://ime.nu/www1.b-cle.com/contents/car/Ncd/morozumi/back_no/clife014/index.asp
●マニュアルギアボックス(図)
http://www.linkclub.or.jp/~nobiles/f1/un_img/Unchiku74.jpeg
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:19 ID:HcDpMWkM
[ダブルクラッチ]
昔の車のようにシンクロの無い車種や、シンクロをいたわる場合に行います。
通常クラッチ切っても、クラッチとギアまでの間のシャフトが惰性で回っています。
次に変えようとするギアは以前と異なる回転ですからギアがかみ合いません。
ダブルクラッチは、ニュートラルの状態でクラッチをつないでエンジンの回転数によってこのシャフトの回転数を合わせる作業です。
シンクロはこのシャフトの回転数を自動合わせる機構で、レバーを入れるときに働きます。
負荷のかかっているときや、飛び越しシフトなどで回転数の差が激しい時に無理やり押しこむといためることがあります。
最近の車はシンクロの性能が良いので、必要ないという議論もあります。

(1)アクセル抜く+クラッチ切る
(2)ギア抜く
(ここまでが第一操作段階、普通のシフトチェンジと同じ)

(3)クラッチ繋ぐ(ギアはニュートラル)
(4)アクセル煽る(この操作でギアBOX内の回転数を同調させる)

(5)クラッチ切る(ギアを入れるため)
(6)ギア入れる(3,4の操作で同調しているのでギアはスコンと吸い込まれる)
(7)クラッチ繋ぐ

(4)で煽って調整した回転数はギア内のためのものですので、シフトショックを出さないためには現在の車速とギアから改めて回転数を調整する必要があります。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:20 ID:HcDpMWkM
[ヒール&トゥ]
減速の際に回転数を落とさずにシフトダウンしたい時に行います。
言い方を変えれば減速後、即加速したときに適切なギアに
ブレーキングと同時にチェンジする技術でもあります。

右足の爪先でブレーキしながら、左足でクラッチを切って右足の踵でアクセルを煽って回転数を合わせてシフトダウンする操作です。

(1)ブレーキ踏んだまま減速
(2)クラッチ切る
(3)ギア抜く
(4)クラッチ繋ぐ (*:ダブルクラッチ併用の時)
(5)アクセル煽る (*:ダブルクラッチ併用の時)
(6)クラッチ切る (*:ダブルクラッチ併用の時)
(7)ギア入れる
(8)(アクセル煽る+)クラッチ繋ぐ

[その他]
(1)通常走行中は、クラッチペダルに足を乗せない。
無意識のうちに踏んでしまうと、クラッチ板をいためます。
(2)負荷がかかっているときに、シフトレバーを動かさない。
負荷がかかっているときはギアは抜けません。この状態でシフトレバーに力を入れていると、シフトフォークが磨耗することがあります。
54:04/03/13 03:20 ID:9WvnweGk
4
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:20 ID:HcDpMWkM
[ABC]
アクセル・ブレーキ・クラッチと書かずにこう略す場合があります。
このスレでは主にペダル名称を挿して使われます。

[ニュートラル]
と言えば単にクラッチを切っている状態なのか、クラッチを繋いではいるがギアがニュートラルなのか不明です。
ダブルクラッチ時「ニュートラルで煽って」の場合はクラッチを繋いでギアニュートラルを挿します。
書く場合も読む場合も語弊なきよう努力しましょう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 03:21 ID:HcDpMWkM
[半クラの定義]
発進時に回転数ゼロのタイヤとアイドリング回転しているEgとを同調させる
意味で半クラという言葉が使われますが、本スレにおいては単純に
Eg回転数とタイヤ回転数の差(シフトショックの元)を減らす操作全般を挿します。
走行中のシフトチェンジでも一瞬、左足を止めているなら「半クラ」です。
半クラのしすぎはよくないですが、多少の半クラは許容範囲です。

[トリプルクラッチ・ダブルアクセル]
ネタ釣りです。そんな操作はありません。
この内容のカキコは放置で。

[トゥ&ヒール]
先につま先でブレーキを踏んでからカカトでアクセルを煽って
シフトダウンする操作からこちらの呼び方もあります。
内容としてはヒール&トゥと同じと考えてください。

[ブリッピング]
ニュートラル状態もしくはクラッチを切った状態でアクセルを
吹かして回転数を上げる動作のこと。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:30 ID:+74vp/cs
おつかれー
[参考ページ]
動画でクルマ生活Q&A「トランスミッションを“解剖”する」
http://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/book/car_kinou/movie.html
ねぇ、おまいら加速するときクラッチに脚乗っけたまんま?

おれは1〜3まで乗っけたままでクラッチ操作してるんだけど、
自動車教習所ではクラッチ踏むたびに脚をフロアに戻せって言
われたの。8年くらい前に。
で、友達助手席に乗せて走ってると「おかしいよ」っていわれたの。

ほんとのところ、どっちがよりベターですか?
>>10
どっちでもいいと思うけど、自分はフットレストに持ってく派。
街中ではクラッチ。ちょこちょこ踏むし。
高速ではフットレストに乗せてボケ〜、と。
渋滞とか走ってるんじゃなきゃフットレスト
>>10
クラッチからは足は離したほうがいいよ。
知らずにちょっと乗っかってて、半クラになってる恐れがある。
>>10
1〜3速まではすぐシフトアップしていくだろうから、ペダル上。
4速以上は床。フットレストなんて付いてない・゚・(つД`)・゚・
車の説明書にクラッチペダルをフットレスト代わりにするなという趣旨のことが書いてある。
すぐシフトアップしていくときなら浮かせる。そうでなければフットレストだな。
>>1
モツカレー
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 12:41 ID:2ZQpOXI8
おまえらテトリスクラッチって知ってますか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 12:55 ID:5bKujdFf
おまえらクリクリクラッチって知ってますか。
20RA:04/03/14 13:02 ID:irTBskLt
面倒臭がってクラッチに載せっ放しにするなよなぁ
最近はMT乗り減ったから指摘されない奴は酷い癖が付いてる事多い・・
>>10
3速以下はほとんどクラッチ上。
段差を踏み越える時はフットレストに移すけど。

>>18,>>19
知らない。キャメルクラッチなら知ってるけど。(年バレ?)
前スレ 998  999 1000 面白すぎ。
>>22
漏れも始めて見たこんな面白いの
>>21
キャメルクラッチ・・・久しぶりに聞いたよw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:43 ID:4zqd0Aag
フットレスト付いてない車は置き場に困るよな。
あと、付いててもペダルと離れ杉てるとか、高さが全然違うヤツも。

>>10 戻すほうがベター。
停車から1・2くらいまでは許せる、ただし遊びより高いとこでね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:57 ID:kjBScItm
後付フットレストってないのかな。
ありそうだけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:18 ID:4zqd0Aag
かばーならアルけどそのものは無いな。
自作だろ、フロアに穴あけかな、結構頑丈でないといかんしな。
28RA:04/03/14 23:20 ID:irTBskLt
>>26
あるよ。
フロアに穴開けする必要はあるけどね。
ダートラ・ラリーショップなんかは結構在庫もある。
今日ビデオでレースしている人の足元を写したやつを
見たんだけど半クラぜんぜんしないのね。

あれはレース場だけだよね?みんな半クラしてるよね?
回転数ぴったりあわせてストンピングなんてしないよね?
タイムアタックだと回転数も合わせない(シフトうp時
かなり上手い人とかその車に慣れてる人だったら
マターリ走ってる時でも半クラしないでスパっと繋ぐ人もいるんじゃないかな

自分の場合はそこまでピッタリ合わせるの苦手だから、
一瞬半クラして回転数を微調整してる
>>29
エンジンが高回転ならスパッて繋いでもショックは来ないし、そんな時間も惜しんで、アクセルを踏みたいからね。
逆に回転が低いほど、僅かな回転差で車にショックが来る。
普通に道を走る場合は別にスパッて繋がなくても磨耗したりしないから大丈夫だよ。
え?一速で発進時の話?
発進時以外は半蔵しないけど。俺はね。
↑俺も。
シーやんがそうしろって言ってた。
>>29
発進のときは半クラしてます。あと渋滞とか、特別な状況のときね。
それ以外はアクセルコントロールで回転合わせてシフトチェンジしてるんで半クラはほとんど使いません。
慣れるたらこのほうが楽です。 
爺ちゃん乗せるときだけ意識して半クラ使ったりはします。                                                                                       
36名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/16 18:02 ID:ZzNQcwkK
一速以外でも半クラってのは、シフトアップ・ダウンの際にゆっくりクラッチ繋ぐって事か?
スッと繋いでもショックが出ないよう練習したほうがいいと思うが。いろんな意味で。
私は
スッと繋ぐのは半クラが少し
スパッと繋ぐのは半クラなし
という認識です
おいらは半クラ使うと、タイミングはかってる間にタイミングはずしてショックでます。
だから、感覚でスパッと繋いでます。

個人的には感覚で繋げるようになったほうが、色々と応用が利くと思うんですが。
どうでしょうか?
ちなみに感覚ってのは、音とか、速度の感覚とか。
バイク乗りだった漏れが教習所でシフトアップの方法を教官に質問されたとき、
「クラッチを切り、シフトチェンジしたらスパッと繋ぐ」と答えたら、
思いっきりシフトショックを味わされたことがある。
タ コ メ − タ − は な ん の た め ?
>>40
エンジン回転数知る為。
メーターなんてただの飾りです、エライ人にはそれがわからんのです。
>>41
ネタなんだから、マジレスしちゃ面白くないよ。
「ラジエーターで蛸が茹で上がるまでの時間」とか言わないと。
エンジンの中の妖精さんの怒りゲージじゃないの?
>>43,44
ごめん、それ面白くないよ。
今日、峠走ったのだが、カーブの途中でローリングトーみすってケツ出しました。
あぶなかった。そんなおれは運転一年目。
そんな君は珍走一年目。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 19:23 ID:QMPk0GCw
>>46
上り?
>>48
くだり 日本 UAE戦が気になる今日この頃
50  :04/03/18 20:40 ID:1HioOPUr
突破決定だね
よかたよかた
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 07:56 ID:rEGcPVoT
sage入れっぱなしでやってしまった…
H&Tについて聞きたいのですが、減速中にブレーキを踏みっぱなしでクラッチつなげるのですか?
それともブレーキ踏み終わって減速が完全に終わってからつなげるの?
踏みっぱなしです。
シフトダウン後の強力なエンジンブレーキを併用できます。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 08:45 ID:RgQdEfzn
>>54
踏みっぱなしでなおかつなるべくはやく繋ぐ

でもこれつかうとものすごい速さで止まれるよね
ATにはできない芸当
ものすごい速く止まるなら、オーバーレブ間近じゃない?
ブレーキ踏んでれば抑えること出来るけど、エンジンに良くないよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 09:04 ID:RgQdEfzn
>>57
レッドゾーンじゃなくて例えば60キロで巡航中に突然赤になったとき
4速で走っていたとして3に落としてブレーキ踏めばすぐ止まれる

ATだとロックさせないと止まれない
いつの時代の車だよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 09:52 ID:iJhS7Z3+
んなこたあない
それはブレーキングがヘタなだけ
えーーーそんなバカな・・・・
俺の車だけなのか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 10:02 ID:iJhS7Z3+
急制動に慣れてないから怖いだけだろ
すいてるとこで練習しろ
ガツンとロックさせて緩めたり踏み直したり人間ABSの練習ね
まっすぐ止まれないようなら足やタイヤがいかれてるし
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 10:23 ID:iJhS7Z3+
60からならブレーキ踏んだ途端に40くらいまで減速するから3に落としたって
たいしてエンブレなんか効かない。2まで落とせばショックもあるし5・6000
まで回るかもしれない。4・5000か。
ゆっくりやるとクラッチが切れた時に走っちゃう(感じがする)からね。
64  :04/03/20 10:34 ID:YPu022ko
その1
80kmで走ってて
よそ見運転してて前に赤信号で5台くらい車が
止まってた
急ブレーキしたが止まることができないと
察したため左のスペースに...
間一髪おかま掘らずに済んだ
急制動中パニクったら駄目だったよ
いざというときの自分の冷静さにちょっと自惚れ

その2
また80kmくらいで走っていた
対向車線で右折車がウィンカーを出して待っていた
何を思ったかオレの車に気付かず右折しようとして
動いたためオレの直進するスペースがねぇーじゃねぇか
オレは左に駐車場を見つけたためそこに
突っ込んだ
なんとか衝突をまぬがれた
隣に乗ってる女の子
「私だったらぶつかってた」だって
また自惚れ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 10:37 ID:le4sBegx
>>64
朝の7時からその作文を作ってたんじゃねえの?
誰も釣れないよ。
>>64
反射神経はいいけど、頭が悪(ry
>>64
自分がその女の子なら二度と乗らないね。
>>64
そこでドリフトして切り抜けたとか書いておけばよかったのだよ。
>>64
当然、紙コップの中の水はこぼれてないんだろうなw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:20 ID:feplC3pQ
ていうか、64はMTのテクニックと何の関係もないだろ。
やってること自体はすごいけど。
>>70
すごいというより馬鹿丸出し
てかさ80km/hって法定速度超えてんじゃん
赤信号てお前下道で飛ばして自惚れるなよ


釣られてみました
少し練習してくる。
74sasuke ◆bBolJZZGWw :04/03/20 16:40 ID:7HlDuQ6Z
まあ,しね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 18:58 ID:FzNEDJsU
右折車は気づかずに動いたんでなく減速すると思ったんだろうな
80は飛ばしすぎだからそんな遠くから突っ込んでこないと思ったんだ
追突未遂はただの間抜けだし左折できたのはついてただけで
自惚れるなんてまっったく アホ
次は事故る
>>64はネタだろ
>>76
IDがハカーっぽい。カコイイ!
7854:04/03/20 23:51 ID:akKw1WV1
れす テンキュー。
直線道路後ろがいないときに4->3をH&Tでできるようになった。常に回転が落ちることイメージ
しておかないとブリップが煽りすぎになることに今日気づきました。かなりスムーズにとまれる
のでこれはいい技ですね。ただ、ぼんぼんうるさいから人と一緒のときはあまり使わないほうが
いいのかもしれないとも思いました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 09:41 ID:UmTUIq0i
>かなりスムーズにとまれる


停まるなら(ry
蟹股なのでHTが非常にやりづらい。
免許取立てでMT買って明後日から乗り始める雌公です。
普通に街乗りできるかも不安でつ(´・ω・)

右折左折は
速度落とす>シフトダウン>曲がる
ってかんじでいいよね?よね?
AT乗れとか言わないでくだすぁい。車好きなんだもん。。。

2速で曲がるのガックンガクンナルヨォ!ウワァーン坂道こえェヨォ!

でもがむばる(`・ω・´)オウエンシテクレ!
82789:04/03/21 15:11 ID:KKg7f3fc
ATからMTに乗せ変えした人いますか?
異音やなにかトラブルみたいなものありますか?
いまマジに検討してますので、アドバイスできる方お願いします。
ないよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 15:35 ID:vtaRu8Ar
>>81
3日も乗りゃ慣れるよ心配ない。坂道は自信がないうちはサイドを使えばいいよ。
85エボ乗り眼鏡(後ろ髪引かれ隊):04/03/21 15:35 ID:vWajisCP
>>82
わたしです。

音とかは車種によって違いますからねー。試乗などして
みてください
>>81
オウ!ガンガレ!
>>82
うちのは換装後順調です。
でも車種によってはコンピュゥタァも換えないと
どうのこうの(詳細不明スマソ)と聞いた様な・・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 17:17 ID:pgrTVScO
>>82
俺も不具合ないよ
でもターボ用積んだから
2千5百回転〜3千のとこでガリガリいう・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 17:23 ID:KKg7f3fc
>>88
>2千5百回転〜3千のとこでガリガリいう・・・

それを不具合というんでは・・・。
タービンがないからそこでパワー不足になってるんだよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 18:26 ID:qeceCx2g
>>81
>>84の言うとおり、坂道発進はサイドブレーキを使えばいい。
最近はAT車ばかりのせいか、後ろを詰めてくるので無理は禁物。
(MT主流の昔は車間を開けてくれたみたいだけどね)

あと、右左折は

1.ブレーキを踏む
2.クラッチを切る
3.シフトダウンする
4.踵でアクセルを軽く煽る
5.回転数が合ったら、クラッチを繋げる
6.スムーズに加速する
※2〜4の操作はブレーキを踏んだまま行うこと

とするのが一般的みたい。但し、古い車だと、3が

3−1.ニュートラルにする
3−2.クラッチを繋げる
3−3.踵でアクセルを軽く煽る
3−4.クラッチを切る
3−5.シフトダウンする
3−6.再び、踵でアクセルを軽く煽る

という操作が必要になるが、新しい車では必要ないと言われている。
>>91
H&T教えてくれとは書いてないぞ(藁
このスレでは一般的かもしれないが、世間でH&Tは一般的か?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 18:45 ID:U5RDvMUX
すいませーん。
漏れは減速して右左折するとき
どうしても半・断続クラにしてしまう癖があるのですが
クラッチをしょっちゅういじくる癖はなくしたほうがいいのでしょうか?

教習所でも結構「今はクラッチいらない! ブレーキのみでいい!」といわれたのですが……
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 18:52 ID:PnU3dEa1
>>93
馬鹿かと思われる。
俺は、家に帰るまでの直線で5速→4速→3速→2速→1速とやるのを日課としていたが(爆音マフラーで)
>>93
免許取り立ての頃、親父に練習に付き合って貰ったとき、
右左折はH&Tを使うものだと教えられたので。

>>94
停車しなければエンストしないので、あまり動力は切らない方がいい。
但し、再加速時までにシフトダウンする必要がある。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 19:53 ID:jTWgBOnz
セリカで名古屋高速を走ってた時の事です。
高速を走るときは通常は制限速度+20kmぐらいでいつも左側を走ってるんですが、
斜め後ろからGT-four(クーペ)が抜くか抜かないかの微妙な速度でついて来たのでうっとうしくて
振り切ろうと思ったら加速してきやがんの・・・(^-^;)
「ほお〜GT-four(クーペ)で俺に着いて来るつもりか・・・」
型遅れ車(クーペ含む)の走り屋を認めない俺は少しカチンときて一気に全開で180kmぎりぎりまで
(リミッター切ってないので・・・(^-^;))加速してそのままその速度で走り続けるがなんとかついて来てる・・・
「ふん・・・180km出せないわけじゃあ無いらしいな・・・」
・・・が、どうやら抜くことはできないらしい・・・GT-four(クーペ)といえば2リッター直列横置きの
ターボ255psの車・・・高速道路の直線では車の性能をすべて出し切られればセリカに勝ち目は無い
・・・だがしかし・・・自分では使い切れない性能を持った車に乗ってる人間が多いのも
また事実・・・とくにGT-four(クーペ)などは・・・
180kmを維持したまま約5分・・・前に追い越し中の車がいて減速・・・車間が詰まる。
「・・・よし・・・ここが勝負だな・・・・・100kmからの全開加速・・・本当ならターボのGT-fourの方が
断然有利なはずだろ・・・?
俺のセリカについてこれるか・・・?」
ここで前の車が走行車線に移り前方はオールクリーンに・・・!
「ここだ・・・!」
6速に入っていたギアを4速に叩き込みハーフスロットルになっていたアクセルをかん発いれずに床下まで踏み込む。
「2ZZを、なめるなーーー!!」
2ZZ-GEの甲高い咆哮とともにGT-fourをわずかに引き離す・・・
「ふんっ!・・・いくらGT-fourで255馬力でもトップギアからのフルスロットルじゃあNAのセリカ相手でも勝てんよ・・・」
セリカの勝利である
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 19:56 ID:G8bXBEQO
僕の数年前の愛車です、今まで自分が買った車では一番高い車です。
2JZ-GTEとゆうエンジン(3リッターツインターボのエンジンです。)
をつんだRZ−Sとゆうグレードです


半年でオシャカになりました(合掌)。
半年でオシャカになりました(合掌)。
半年でオシャカになりました(合掌)。
半年でオシャカになりました(合掌)。
半年でオシャカになりました(合掌)。
半年でオシャカになりました(合掌)。
半年でオシャカになりました(合掌)。
半年でオシャカになりました(合掌)。
>>94
右左折中に半クラって事ですか?
それなら、やめた方がいいと思いますよ。
曲がる前に減速・シフトダウンは完了させておくべきかと。
教習所で言われたのは、シフトダウンする必要がない、速度&ギア
だったと言うことでは?

>>96
普通の右左折でH&Tが必要なほど、回転落としたくない状況って
ありますかね?
ダブルクラッチならまだわかるけど。

というか、上の方でH&T使ってシフトダウン+停止とかいう書き込みが
あったのですが、停止するならH&Tは無駄な気がします。
皆さん、どんな時に使ってます?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 20:03 ID:ptkX8riE
ここは日記スレか?
>>100
>>97はCERICA神の改変コピペでしょ
>>99
停止の時は普通にブレーキ踏めばいい。
多分、H&Tの練習をしてるんじゃないのかな。
10381:04/03/21 21:15 ID:lZ9eF6kc
>>91
サンクスです。
他人に迷惑かけないようにしないとナァ。。。(´・ω・`)

兄者ナビシート乗っけて夜間練習しまつ
>>101
Celicaね。
>>99
私は基本的には停止時はH&Tしないですな。
主に使いどころは、直進車が来ない右折時、横断歩道がなく人がいない左折時かな。
あとは、高速の渋滞ケツで、減速したあとタラタラ走る場合。
高速の料金所。

こんなもんかな。街乗りでは。
ただ停止時でも、五速巡航の後停止という場合だと、回転が落ちすぎるのでやっとります。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:52 ID:2cZBsSIG
>>99
よっぽどトルクのないクルマで乱暴に走りたいんでしょう。
同乗者はたまらんねw
スローインファーストアウトでいいじゃんね。加速なら多少きつくても平気。
前の車とか歩行者蹴散らして煽る時ってどうしてる?
クラッチ踏んでアクセル踏む?
それともご丁寧にニュートラルに入れてアクセル?
>>104
神はCELICAではなく、CERICAにお乗りです。
ttp://www.mc.ccnw.ne.jp/aa.initial.g/newpage3-3.html
歩行者→ホーン
車→パッシング→抜く
110ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/03/21 23:11 ID:9PqXBHFx
>>107
そんなことはしちゃいかんが、俺だったら両方切ってやる。
というか、アクセルを煽る時はニュートラルという癖がついてしまった。
111エボ乗り眼鏡(公的資金):04/03/21 23:19 ID:vWajisCP
>
一気につながると恐いですからね。w
>>107
死んだ方がいいよ。
113RA:04/03/21 23:22 ID:fy0g1Qwm
>>107
酷い奴だな・・
歩行者や自転車は弱者利権と言われるけれど絶対に優先すべき存在だよ。
例え急いでいようがそんな事情は他人には関係ないし。
114エボ乗り眼鏡(公的資金):04/03/21 23:31 ID:vWajisCP
だけど信号虫平気でしてくる2人乗りDQNは煽りますよ
僕も。
スポーツマンらしい運転をするべきだろ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:17 ID:7X2ncWl3
スポーツの勝負ってたいてい陰険で卑怯だよなw
スポーツマンってそれに慣れちゃってるろくでなしだし
ほんとのフェアプレーじゃ勝てないもんな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:53 ID:Fkn2eMra
仮免所持者です。
待ち乗り中のシフトUP&Downのときのクラッチ操作なんですが、

・クラッチ切 → シフトチェンジ → 一瞬半クラッチ → クラッチ繋ぐ
・クラッチ切 → シフトチェンジ → 一気にクラッチ繋ぐ

どっちがいいんでしょうか?
教官は後者はあまりよくないといってたんですが、
このスレを見ると半クラにしないほうが良いように感じたんですが・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 01:01 ID:jrOlsm/6
>>117
正しくは、

クラッチ切 → シフトチェンジ → 回転数を合わせる → 一気にクラッチ繋ぐ

という手順になるので、教習所のシフトチェンジは間違ったことを教えている。
でも、回転数を合わせられるようになるには、同じ車で何度も練習しなければいけないから、
短時間の教習だと、半クラで誤魔化すのが手っ取り早いということなんだろう。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 01:05 ID:FPLZWjrW
>>117 クラッチの使い方も重要だが
結局はエンジンとミッションの回転数をいかに合わせるかが問題なのだ。
だから、シフトチェンジ中のアクセルの踏み方がクラッチの使い方以上に重要。
次のギアに合う回転数にアクセルで調整できれば
ほとんどクラッチを踏まなくても切り替えできるよ。 もっとも初心者には難しすぎるが。


最初は教官の言うとおり前者で正解です。
でないと、シフトショックが激しすぎて乗ってる人が酔っちゃいます。
120ID付き名無しさん@1周年:04/03/22 01:11 ID:Gw9dtrMj
クラッチ切 → シフトチェンジ → 回転数を少しずつ上げ合わせながら → ニュッとクラッチ繋ぐ
1→2へシフトアップするときだけね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 01:58 ID:8P4RONw5
まだ仮免にもいってない実車教習3回目です。
エンジンとミッションの回転数を合わせる、っていうのはどういう事なんでしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 02:10 ID:FPLZWjrW
3速で40km/hなら ××rpm
5速で60km/hなら ○○rpm ・・・のように
速度とシフトで決まる
きれいにつながる回転数がある。 そこへアクセルのふかし加減で調整するのよ。

でもタコメータ見ながら合わせる必要はない(というかしちゃダメ)。
これは感覚的にやるものだから。

初心者は半クラ使ってもいいからショックレスな運転ができるようにがんばれ
そのうちわかるようになる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 02:19 ID:J1IUj9lT
H&Tでシフトダウンすると
アクセル煽る瞬間は両足ともカカトがフロアに着いていない状態になりますよね?
その時はお尻とハンドルだけで体を支える格好になりますがすごく不安定な感じがしますが
何か対策してますか?
慣れれば平気?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 02:40 ID:jrOlsm/6
>>123
正しい運転姿勢にすることが大事。
空ぶかし時のエンジンの落方よりもHTの減速時のエンジン回転数の落ち方が
早い場合は・・・・「HTがブレーキの負担を軽くしている」とは言えないよね?
ま、そんなの1速くらいかとも思うんだけど。
フライホイール軽くしたレーシングなエンジンだとエンジンブレーキがブレーキと
してより効果があるのではないかと。なんとなく思ってみた。

ま、かっきょいいと自分で思ってるしキレイに決まるとなんか気持ちいいから
気合入れて走るときは多用するけどね。
(失敗すると「うおおおお!なまっちょる!」って気分に(^^;;)
ちなみに俺の連れはサーキット走行時のシフトダウン時にダブルクラッチやったり。
俺も影響されて(お前がやれるなら俺も!って)やってたら慣れちゃった。
慣れるもんだね・・・。
>>125
なんとなくも何も、何のためにフライホイールを軽くするのかと。
(もちろん、それが全てではないが)
停止するつもりで減速して、まだ微妙に動いているとき(5,6Km)に再加速を
求められた時どうしてます?
1速に入れようとするとゴリッとなるので、自分は2速でそっと繋ぎながらアクセル
開けてくようにしてるんですけど。
ダブルクラッチで1速に入れるか2速のままかどっちかにしてるはず。
>>127
3速にシフトアップして、フルスロットルで半クラ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 16:24 ID:iVFXYI8P
俺の場合激しくヘタなので
渋滞にはまると後続車が10mくらい
車間空けてくる。
後ろに気を使わなくていいんだけど・・・
131エボ乗り眼鏡(公的資金):04/03/22 17:39 ID:93sjJuHa
>>127
その速度で下り坂でなければ1速に入れたほうがいいですね。
入りづらいのは力んでるからです、力を抜いてカバちゃんに
なったつもりで(アフ〜ン)などとオカマ言葉で力を抜くと
スムーズにはいります。これはマジです!
>>127
漏れはゼロ発進以外は1速を使わない。
少しでも動いていれば、2速を使う。
>>132
禿同。
完全停止しない限りは2速かな。
ノッキングしますよ、おまいら。
完全停止してても2速発進。
渋滞だったら動きながら1速入れる
1速でガクガクしないように走るのも乙
138エボ乗り眼鏡(日本道路公団):04/03/22 19:47 ID:93sjJuHa
ククク・・・。

藻前らひそかに俺を放置プレイだな!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:21 ID:Q5zqT6es
わざわざ回転上げてローになんか入れねえよ
アイドリングのセカンドで時速5・6キロだろ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:24 ID:IDRV/sXU
緩い下り坂でのノロノロ渋滞にはまった場合、
半クラで少し勢いつけて、あとはクラッチ切って惰性で転がして、
止まりそうになったらまたちょい半クラで勢いつけて、クラッチ切っての繰り返しはOK?
それとも1速でちゃんとクラッチ繋いで走るべきですか?
エンジンかけたばっかりだとローのアイドリングで18キロ出ます
>>140
> クラッチ切って惰性で転がして、

これが何で止まりそうになるのか分からん・・・
上り坂なら分かるけど
>>140
俺もよくやるけど、クラッチは減るだろうな。
>>140
とりあえず、クラッチ切りっぱなしが長時間続くと良くないし、
左足も疲れるので、Nに入れて惰性で降りていく。
または、2速に繋いでエンブレで降りる。
1速エンブレだと効きすぎて乗り心地が悪い。

>>142
転がってて加速しすぎたらブレーキ、ってやってるからじゃないか?
フェラーリとかって5速か4速発進でも日本では十分ですよね。
はい
レースィングカーって1速までシフトダウンするらしいんだけど
普通、1速なんていくら回転合わせてきれいに繋いでも
アクセル離したらガコォ-ンってエンブレでつんのめっちゃうじゃん。
なんで出来んの?ギア比とかが根本的に違うの?
そこらの車でもつんのめりませんが
>>147
ギア比が違うよ。
コース上に一時停止する交差点なんか無いでしょ。
まぁ、1速を発進専用にして、2〜5を使うチームと
1〜5を使い、1を普通の2速ギア程度のギア比にして、スコートダッシュを犠牲にしてる
チームもあるし。

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:29 ID:ikNAzh4o
オレはずっと1速発進だったが、以前このスレで話題になってた2速発進議論で
今やすっかり2速野郎になっちまったよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:35 ID:ZvPAR4VN
>>150
2速発進について
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062797861/

ここかな?でも、2速発進はクラッチを傷めるので、
低回転トルクが大きい車以外ではやらない方がいいよ。
逆に、大型車では2速発進は常識みたいだけど。
ローギア入れたいんだが、
少しでも進んでると硬くって入らないよ。
アクセル吹かして回転あげれば入るのかな?
60キロくらいでも入るが
>>125
回転数を合わせるのと、シフト操作はゆっくりしないとはいらないよ。
ギアとギアのタイミング(実際はスプラインだが)が合う回数が少ないから。あった時しかギアが入って行かない。
シンクロも高回転では動作しやすいけど、低回転ではうまく働かないから。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:11 ID:mhKbRu+H
一速というのはゼロ発進の時だけ使うでいいですか?
昨日のF1は1速使ってたな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:29 ID:vkfN3AW5
ああいう大馬力車はかなり引っぱれるんだろ。
158エボ乗り眼鏡(日本道路公団):04/03/23 02:53 ID:VDv0e9GJ
アクセルターンの時はだいたいどれくらいまで回転をあげるべき
ですか?
>>158
パワーバンドまで
レブリミッターついてるんだったっら
ずっといれっぱなしじゃなきゃ赤い所まで回しても問題ねーよ


トラックでもなけりゃトルクが太くても2速発進なんてしないだろ
1速使いこなせないのになんでマニュアルのってんだ?
1速のエンブレは重要だぞ
上手く出来る奴はがくーんなんてならないよ

ヒールトウなんか練習する前に冷静にギア比の特性考えた方がいいぞ
1に向かって回転数が上がってかなきゃいかんのだぞ
当たり前すぎる事だが判ってない香具師が多いと思われ・・

あとなんでいちいちF1と比較してんだ?
Fはまったく別物だろ! タイヤが4つでエンジンついてるくらいの
共通点しかないだろ それともFドライバーじゃなきゃ語っては
いけないスレなのか?(そーだったら漏れが悪いんだがな)
まぁ漏れがF1で物を語る香具師が大嫌いなだけなんだが
スレ汚しスマソ ねまつ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:59 ID:HJpXSp0S
シフトダウンの時、クラッチ踏む〜〜アクセル煽る〜〜ギア入れる〜〜クラッチ繋ぐ、でよろしいのでしょうか?
ダブルクラッチはどんなときに使うんですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 13:08 ID:w14Jg1pC
入りにくい時=低速で荷物が重くて急な上り坂とか
ほんとはニュートラで一度クラッチつないで煽るのがダブルクラッチ
煽るっつうか少し踏んでるくらいでいい
162エボ乗り眼鏡(日本道路公団):04/03/23 13:43 ID:VDv0e9GJ
>>159
そんなに回したらエンジンに悪いですよねやっぱ?
4000回転くらいじゃだめですか?コツをおしえてください
>>162
停車状態で長時間はまずい。
というかエボだからレブまでまわさんと
グリップ力がかってしまってる。
うんこタイヤ履けば?
エボでRE01とかでも雨降ってたらできるな
ちょっと径がでかいけど
一速でがくーんってならないためには、繊細なアクセルワークが必要ってこと?
がくーんのなりかたによって異なります
167エボ乗り眼鏡(日本道路公団):04/03/23 21:44 ID:VDv0e9GJ
>>163
僕はエボじゃなくて実生活ではFR乗りなんです!
でもタイヤは4つともグリップ系です。このあいだ
ハイエースがやっててカコヨカタです!
>>167
(゚д゚)ハァ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:04 ID:Tj41N1HC
>>159はバカ
バカにマジレス、カッコトジ)
171エボ乗り眼鏡(日本道路公団):04/03/23 22:33 ID:VDv0e9GJ
>>168
ハイエースがアクセルターンしてたんです。ドリしたいから
MR−S買いたいです。でも僕にはMRは難しそうです。
パワースライドとドリフトは違うと言ってみるテスト。
173エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/23 22:38 ID:VDv0e9GJ
↑ ハイそれはなんとなくわかります。定上円とかですよねいわゆる?

たしか池谷先輩が言ってましたよね。
>>173
脳内エボ海苔アニヲタは知識をひけらかしてんじゃねえ
>>173
・・・・・・アクセルターンは基本的にはパワースライドなんだが。
っとFRキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:27 ID:M5JG3Tq4
>>176
カコイイ。

>>167 エボ乗り眼鏡(日本道路公団)
>実生活ではFR乗りなんです!
(゚Д゚)ハァ? 脳内エボ乗り?
皆さんは2→3の時とか、シフトノブは掴んで操作しますか?
それとも、手のひらで押す感じですか?
荒らしはスルー汁
180RA:04/03/23 23:34 ID:bNamNpx7
>>178
どちらかと言うと掴んでるな
それもシフトパターンに沿って動かす癖が付いてます・・
1→2、ひっぱって、ひっぱる
2→3、手首を返して、もってきて、親指で柔らかく押す
3→4、軽く引っ張って、手でカモンして、軽く入れる
4→5、手首返して、強く引き寄せて、押す
テンプレにある両角さんのコラム通りに運転してます。
よって、押し出す感じで。
>>178
手のひらで押す感じかな。
道路上の白い破線を使った簡易スラローム、つまらないことだけど
真面目になってしょっちゅうやってると、これがなかなか良い訓練になるよ。
(※夜中限定、工業地区や港など、道幅が広くて夜間他車が現れないところでね)

 たかが左右にウネウネと走るだけのことだけど、破線を踏まないように・そして速く
走るためにいろいろ試すことが、それだけでいろいろと勉強になるよ(初心者には)。
 アクセルオン・オフによる荷重移動や、そこから始まる軽いテールスライド、
降り返し地点(←自分で決めてね)では、最後のアクションをフェイントにして、
180°ターンも容易にできる。直ドリのアクセルによるコントロールの練習にもなる。

 スポーツ走行経験者には、発見や新体験も無い、なんてことないことだけど、
それでもとりあえず繰り返しやってみるのが良いと思う。
 プロのピアニストが、毎日の練習はドレミファソラシドの運指から始めるっていう話
もあることだし、安全に人より多くのスポーツ走行の経験を積むことができれば、
絶対プラスになると思う。・・・・・長々とスマソ、さっき行ってきたところなもんで…
すいません、初心者スレで質問したんですけどスルーされてしまったので
ここでも質問させて下さい。

免許取り立ての初心者です。
聞きたい事があるんですけど、リミッターってクラッチが繋がってないと
掛からないんですか?
また、一度でもレッドゾーンに針が行くまでアクセルを踏んでしまうと
エンジン壊れますか(相当痛みますか)?
知っている方いましたら、よろしくお願いします。

エンジンを掛ける時、クラッチとブレーキを踏んでキーを回そうと思ったら
間違えてクラッチとアクセルを踏んでしまいました。
車を買い換えるなんて事はお金が無いのでとても出来ません。
どうかよろしくお願いします。
>>185
効く
壊れるのと壊れないのがある
>>185
自転車買え
一応MTのテクニックというスレッドね
>>185
リミッターがどんな物か知ってるか?w
190ID付き名無しさん@1周年:04/03/24 00:41 ID:BH4G+pSf
>>185
>エンジンを掛ける時、クラッチとブレーキを踏んでキーを回そうと思ったら
>間違えてクラッチとアクセルを踏んでしまいました。

サイドブレーキ引いてりゃ問題ない。
それに掛かりづらいエンジンは、そうゆうかけ方もあることはある。
自分が乗り物酔いしてしまうから、今までシフトチェンジの時
クラッチ切る→シフトアップ→アクセル踏みつつ半クラッチ→クラッチ繋ぐ
という動作をしていました。
ここを見て、回転数を合わせて、スッとクラッチを繋ぐのが良いとの事ですが
回転数を合わせるとは、タイヤとエンジン×ギアの回転数ですか?
 それとも、 クラッチ切る前のエンジンと繋ぐときのエンジンでしょうか?
192エボ乗り眼鏡(農林水産省):04/03/24 01:34 ID:trQf7Ky9
>>179
俺は素で荒らしじゃないよ!

>>191
ごめん俺まったくわからない・・・。
>>191
> それとも、 クラッチ切る前のエンジンと繋ぐときのエンジンでしょうか?
よ〜く考えよ〜〜〜♪
だってそれしたらスピードが落ちるやん(w

車体がガクンと来ないってことは速度が一定という感じでどうや?
同じ速度でも2速と3速で回転数違いますよね?
で、その回転数の差をクラッチで吸収して無理矢理矯正するけど、その時にガクンと来るわけですよ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:42 ID:cOF7D8GK
>>191
MT乗ってるなら自然と感覚で分かると思うが・・・。
しかも言ってること見当外れだし。
考えるな、感じろ。
>>185
クラッチとアクセル踏みながらエンジンかけるて・・・。
つーか、レッド行くまでその状態だったの?
普通、すぐ踏み間違えに気付くだろ。
まだ免許を取ってから間もないMT乗りなんですがちょっと質問です。

納車がまだなので親のジムニー(現行モデル)を乗っているのですが、クラッチペダルが
妙に重いんです。少し乗っているだけで左足が痛くなってきます。

教習所の車のクラッチペダルはスカスカしていて疲れることはありませんでした。
親に聞いたら最初は軽かったと言っていました・・・

ということは乗っているうちに重くなってくるということですか?
>>195
初心者ってのは何するか分からんからな。
俺の友人もレンタカー屋でエンジン掛かってる車のセル回してた。
営業所のおっさん真っ青だったぞ。
>>197
エンジン掛かってる状態でセル回すってのには何回かお目にかかった事あるし、
俺もペーペーの時エンジン切ろうとしてやっちまった事はある。
でもな、185はいくら何でもありえんと思うんだが。こんな奴が公道出たら危なすぎる。
199エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 01:59 ID:trQf7Ky9
>>197
それやると鍵穴から火花でますよ。

わたしの知人なんて「このクルマDに入らないんですけど」
と言ってきた。

わたしは「ブレーキ踏まなきゃギア入りませんよ・・・」
と教えてあげた。

その人は40でペーパードライバーだそうです。
>>199
出ません。
201196:04/03/24 02:01 ID:IhhtKQKy
スルーしないでよ
>>196
俺も車買おうと市販車に試乗したとき、クラッチの重さに愕然としたよ。
こんなのとこれから付き合っていかなくちゃならんのかと。
でも馴れた。今では軽いくらい。
痛くなるのは、力んでるからってのもあるんじゃない?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:05 ID:IhhtKQKy
>>202
そうですか・・・

それとも車種に問題ありですかね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:05 ID:BzSXFQ1y
>196
クラッチフルードが劣化してるか、減ってるか。
205エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 02:06 ID:trQf7Ky9
>>200
現行型のエルグランドは火花でましたよ。他の車種はでないのか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:12 ID:IhhtKQKy
>>204
あ、劣化してるとかはあるかもしれません
クラッチの重さとか関係無いですが1から2に入れる時に変な音がします。
もうそろそろ10万キロですし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:19 ID:BzSXFQ1y
>185
冬はキャブ車はアクセルベタ踏みしてセルまわさないとかかんない。
逆にREでこれやったら一発でかぶる。
車によって色々な乗り方やテクがあるので勉強しましょ。
>>196
ウチのはクラッチ切るたびにキューキュー音がするようになった。
レリーズシリンダーという部品の潤滑不良らしい。
ちなみにレリーズシリンダーは下にもぐれば見える。
あんたのは音が鳴ったりはしない?

話はそれるが、今は初心者に限らずディーラーの営業マンだって怪しい。
ホ○ダ栗男の新人は1速でクラッチ切らずにエンジンかけようとしたぞ。
何度もキー回しやがって。
いくらユーロR以外MT車の取り扱いがないからってそれは・・・。
>>206
関係ないかもしれないが、
1から2に入れるときは一度Nでクラッチつないで十分回転落としてからの方がいいかも。
車種にもよるけど、1速と2速は倍近くギア比が違いますからね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:26 ID:jlPHwYvf
5速全開走行中に1速に入れる
クラッチオイルって何の役に立つんだっけ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:28 ID:IhhtKQKy
>>208
音はしないなぁ。
最初は軽かったらしいから部品の消耗で重くなったと考えるべきかな・・・

それと、父親が信号待ちの時は部品が減るからクラッチから足を離しとけ
って言うんですけど何が減るんですか?
クラッチ踏んでると微妙に回転数が上がるのも気になります
>207
キャブ車はセル回す前にアクセルをパコパコ踏んでからエンジンをかける
REのベタ踏みセル回しはかぶりを解消するのに有効

>185
高年式のクルマは停止時過熱防止のため、止まってるときには
3000rpm以上回らないクルマも多いよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:35 ID:tLqkDZps
>>212
何が減るのか折れにもよくわからないが、
クラッチ板を押し付けるバネ?を弱めてしまうんじゃないのか?

中途半端な切り方だと半クラになってクラッチが減るし、
切りっぱなしだとバネに良くない。
詳しい構造は知らんが、信号待ちクラッチ切りっぱなしが良くなさそうなことは想像できる。

Nに入れてつないで待つのがいいんじゃ? 折れはそうしてるよ
215エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 02:35 ID:trQf7Ky9
あのカブルていわゆるどんなことでしょうか?ガタガタすることですか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:38 ID:IhhtKQKy
>>214
やっぱそれですよね!
それに踏みっぱなしにしてると足が疲れる(それほどに重い)

ちなみに旧ジムニー(ボロい箱みたいなやつ)のクラッチは軽くて快適
でした。
空燃費(空気と燃料の比)が濃すぎて空気が少な過ぎるから点火しないこと。
だからかぶった後はアクセル踏んでスロットルを開いてガソリンを蒸発させたり
スパークプラグ抜いてクランキングして(エンジンかけないままセルなどでクランクを回す)
シリンダー内のガソリンを蒸発させる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:51 ID:BzSXFQ1y
>206
クラッチ板が磨耗する。10万走れば新品と比べて目で見てわかるくらい減っているのがわかる。
乗り方にもよるが。
>211
クラッチのパワーアシスト。簡単にいえばパワステのクラッチばんかな?
フルードもパワステオイルと共用だし。
>215
スパークプラグが不完全燃焼したガソリンで黒くなること。こうなると点火不調になって回転にバラツキがでる。最悪エンジンかからなくなる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:54 ID:IhhtKQKy
このスレはいい勉強になりますね
>204,211
クラッチフルードも劣化します
レイアウト上FF系ミッションはよくエア噛むなぁ
交換してやるとクラッチが軽くなったりフィーリングが良くなります

>206
普通にクラッチが消耗してきてるのでわ?
まだ交換しなくても走るだろうけど、まだまだ長くつきあうクルマなら
交換してあげてもいいかと?<いずれ交換は必要になるだろうし

>212
<214
回転が上がるのは
クラッチつながってる>エンジンはクラッチとクラッチカバーを回してる
クラッチを踏む>クラッチ〜の分の重さがなくなったのでエンジンの負担が減る>回転上がる
小排気量だと顕著

>215
あなたのいうガタガタはノッキングのことでわないかと?
始動時には燃料が多い方が始動しやすいんだけど、うまく着火してくれなくて
燃焼室内がガソリソでびしゃびしゃになってしまうこと

ガソリソは空気と混ざった状態でないと燃えにくいのね。
長レススマソ

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:58 ID:IhhtKQKy
>>220
なるほど、マジでサンクスコ
>>218
クラッチフルードと同じなのはブレーキフルードですよ。
パワステフルードと同じなのはオートマフルード。
223191:04/03/24 03:07 ID:bmvMhOc6
>>192-194
紙と鉛筆だして考え込んでしまいました(w
同じ回転数でシフトアップすると、速度が速すぎてしまうのですよね?

やるべき事は
その時の走っている速度と 同じ速度になるようにギアから回転数を予測し合わせる
難しいことは考えないで感じる
ですね

「MT乗ってます」と言っても恥ずかしくない用に頑張ります
というか最初は2500〜3000回転まで引っ張って、
シフトアップの際は2000くらいまでアクセル戻して
変速、クラッチをつないだ後アクセルを踏み込む

っていうのをやっていってギヤによるシフト時の回転数の違いを覚えるしかない。
例えば1→2速だと3000→1800回転、2→3速だと3000→2200回転っていう感じに。
変速時にクラッチ繋いだ時の無駄な加減速がなくなるようになればおけ。
上手くできるようになると半クラの時間が短縮&ショックを少なくできる。
さらに上手くなればシフトアップだけでなくシフトダウン時でもできるようになる。
でもシフトダウンの練習は急減速すると危ないから後続車がいないところで練習すること。
さらにつま先でブレーキを踏みながらかかとでアクセルをあおって回転をあわせてシフトダウンするのが
ヒール&トゥっていうやつです。これがきちんとできるようになるのはかなり難しい。
街乗りだとあんまし必要ないし…
>>223
とりあえずシフトアップしてアクセルOFFでクラッチ繋いでみる。
徐々にアクセル抜いてクラッチをスパッと切る。
同時にアクセル完全OFF。

当然エンジンの回転が落ちてきて・・・適当にクラッチを繋ぐ。
半クラで回転差を吸収しすぎないようにすること。

このときエンブレかかる→回転落ちすぎ。
ドム→回転高すぎ。
俺はこうやって何速で何`だと何回転かを憶えていったけど。
っていうか>>224に全面的に同意。
226191:04/03/24 04:02 ID:bmvMhOc6
>>224-225
ありがとうございます。周りはATばっかなので、マジで勉強になります。
早速試したいとこですが、睡眠不足は良くないので、とりあえず寝てから試してきます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 04:10 ID:BzSXFQ1y
>222
ありゃ?間違ってましたか。ご指摘ありがとうございます。
>>226
下らんことでスマンけど追加。
>>223見てると微妙に思えてきたので。
同じ速度でシフトアップするとエンジンの回転落ちるよ。
同じ回転数でシフトアップするとエンジンの回転が高すぎる、
つまりエンジンの回転数に比べて「車の速度が遅すぎる」
ま、分かってるとは思うんだけどw

っていうか、シフトアップって「同じ速度でエンジンの回転を落とす」
ためにするものだからね。では、安全運転で頑張って下さい。
ところで坂道で停止したとき、サイドブレーキひいて止まりますか?
また、引く場合、どれくらいの坂のきつさくらいから引きますか?

やっぱキツイとこは引かないと怖いよね・・・
AT車が多いせいかブレーキ離しただけでよく
後続車が走り出そうとする時がある
>>229
人それぞれ。自信がないなら素直にサイド引きましょう
後続車には停車中にブレーキ緩めて少し下がったりして注意を促すといい
停車時にベタ付けしてくる車にも有効
>>229
坂道サイドネタ
前スレで少しモリアガータな
(´-`).。oO(このスレはAT乗りと免許なしが多いように感じるのは気のせいか・・・)
233エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 13:52 ID:trQf7Ky9
>>232
気のせいです。



先日マフラーを換えたんですが換える前はアイドリング700回ってたん
ですが換えてからは500しか回りません。燃焼的なものがよくない
のでしょうか?当方クルマは回転型Eg搭載機です。
>>233
>燃焼的なもの
なんだそれー?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 14:01 ID:TDlMfQfJ
>回転型Eg搭載機
のほうがなんだそれじゃねえの?
悪い事言わないからエボ乗り眼鏡はあぼ〜んしとけ
237エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 14:23 ID:trQf7Ky9
>>235
レシプロ以外のEgのことです。

>>236
なんで?恨みでもあるんですか?
湾岸スレの空気読めてないから
239エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 14:40 ID:trQf7Ky9
>>238
湾スレはちょっと難しいですって!ここではいい人なんですよ
わたしは☆オーケー?
>>233
排ガスが臭くなって無い?
生ガス出てるようならうまく燃えて無い。
241エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 17:47 ID:trQf7Ky9
そういえばガスコンロ的な匂いがしたような気がします。
>>241
コレコレ んな分けないでショー(^^;
ガソリンなんだから
荒らしは放置汁
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 18:07 ID:TDlMfQfJ
>>241
1亀頭腐ってるんじゃねえの?
245エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 18:08 ID:trQf7Ky9
>>243
だからコンロ的なて言ってるでしょ。あなたわたしのこと荒し荒し
ていつもおっしゃいますけど、あなたの方がよっぽど荒しですよ。
246sasuke ◆IU6nK0Lld. :04/03/24 18:21 ID:fh03wdTP
絵簿海苔さんMTテク教えてください
247sasuke ◆n0SQMAGTjw :04/03/24 18:23 ID:fh03wdTP
さっさと語れよカスw
248sasuke  203.220.59.222n:04/03/24 18:27 ID:fh03wdTP
俺はヒールアンドトゥーの時一速までやりますがどうよw
3速 130kmh からフルブレーキング2速で約0.8秒で65kmhまで落としますねw
この時回転8700rpmで繋ぎますwで、ふるぶれーきんぐで一速 10200rpmまで煽り
繋ぎますこのとき20kmhw
>>248
車は何?
10200まで煽って繋ぐとき20キロなだけだから回る車ならどれでもできる
251sasuke 203.220.59.222n:04/03/24 18:34 ID:fh03wdTP
俺の車はスープラRZだ!しかもばりばりローギアー土にしMT12速移植したんだこら!
10200rpmまであおってヒールアンドトーしたら
毎回エンジン交換か、マンドクサイ車だな
253sasuke 203.220.59.222n:04/03/24 18:39 ID:fh03wdTP
俺はC1行ってる小僧だ!推定馬力1300psだ!
おまえら俺のじゃまにならねえようにな!
ジムカーナにC1クラスは無くなったよ
255エボ乗り眼鏡(最高幹部):04/03/24 19:13 ID:trQf7Ky9
>>253
なんだかあなた見苦しいですよ。ここはエボ乗りとそれに憧れるMT乗り
達が熱く硬派に語り合うスレなんですからね。



荒らしはお引きとりねがいたいですね。
>>255
お前もイッテヨシ
( ´ー`)フゥー...春ですね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:12 ID:e14QzWmg
つーくしつくし。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:26 ID:iuSG0LJd
× ヒールアンドトゥー
○ ヒールアンドトウまたはトー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:38 ID:4ppCF5P6
>>255
チミがエボに憧れるのはわかったから、
自転車乗りの厨房はカエレ。チミこそが嵐厨房だろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:49 ID:3PQiUFse
>>259
そう主張するヤシもいるけど、オレは「ヒールアンドトゥー 」だな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:54 ID:iuSG0LJd
two ×
toe ○
発音なんか正直、どうでもいい

実際に使ってなければ意味が無い
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:43 ID:YRzTbVWE
運転3ヶ月目の初心者です。
1〜3速ぐらいでシフト変えるときにどうしてもショックがでてしまうんですが
あとどうしても加速がめっちゃ遅く、信号待ちからの発進とかですごい遅れてしまうんです。
なんか根本的にシフトチェンジの方法が間違ってるような気がするんですが・・・
いい方法ないでしょうか?ちなみに半クラは使ってます。
スパっとつなぐっていうのはだいたいどれぐらいの回転数でやればいいんでしょうか?
スパっとつないでショックがでたりしたら、回転数が足りないという解釈でいいですか?
>>264
車は何ですか?
>いい方法ないでしょうか?
練習

>スパっとつなぐっていうのは
スッとつなぐ。

>だいたいどれぐらいの回転数で
シフトしたいときに出てる速度をシフトアップ後に出してみてタコが指してる回転数

>スパっとつないでショックがでたりしたら、回転数が足りないという解釈でいいですか?
つんのめったら足りない。押されたら上がりすぎ
267264:04/03/24 22:55 ID:YRzTbVWE
ワゴンRでつ。
学生なもんでお金ないんす(´・ω・`)
>>267
シフトアップか?
クラッチ繋ぐの早すぎるんじゃねえか?
ちゃんと回転落ちとかないと、ショックでるぞ
>>264
「加速がめっちゃ遅い」というのは、
@単にギア比が合っていない(シフトアップが早過ぎる)ことが原因
Aアクセルを踏む量が少な過ぎる
B車種の特性上、かなり低回転のトルクが弱いなどで、もっと踏む必要がある
などの可能性があると思う。

@は、変速付きの自転車乗ったことあったらわかるよね?
ハイスピードのギアほど、走り出すのがしんどいでしょ?同じことだよ。
Aは、アクセルペダルに軽く足を乗せてるような状態では、
加速するには力が足りないから、もっと深く踏み込んだほうがいいね。
Bは、ホンダのビートやマツダのRX-7なんかが例になるかな。
発進のときの半クラを意識して一瞬止めてやると、発進はだいぶ楽になるよ。

シフトショックの話は、さんざん出てるけど、言葉でどうこう言われて
頭で納得したところで、どうにかなるってものじゃないから、慣れしかないと思う…。
シフトアップの場合なら、「そのときのアクセル開度での加速が止まったらチェンジ」
ってかんじで、だいたいキレイにつながるはずだよ。スムーズな操作をすればね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:02 ID:56pXxbop
俺もワゴンR乗ってるけど そんなことないよ。
早いタイミングでシフトチェンジしすぎてないか?
だとするといくらアクセル踏んでも加速していかない罠。

教習所の普通車とちがって軽自動車なら
4000〜5000rpmぐらい回すのは普通。
2速3速でもうちょっと引っ張ってみ。

市街地で平気でウィンウィン回せるのは 軽ならではの特権。
慣れるとおもしろくなるぞ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:06 ID:y5la4WRV
アクセルの踏み方が足りない、なのに変速動作が遅いっちゅうことでしょ。
もっと床まで踏んで素早くシフトアップするだね。
クラッチは蹴るように切りスムーズにつなぐ。
アクセルはややゆっくり緩めガツンと踏む。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:08 ID:3PQiUFse
ワゴンRにもMTってあったんだね
ワゴンRって、車体面積の割りに背が高いから、
MTだからってスポーツ走行して遊んでたら、
そのうち横転しちゃいそうでこわいな
>>271
おまいのシンクロは既に氏んでいる
>>264
前走車のいない、見通しのいい直線で試してみて。
スパッとクラッチを繋ぐ

ショック発生

タコメーターの針が上がってショック or 下がってショックかを見る!

・上がってた=シフトが遅い。エンジン回転が落ちすぎたために、タイヤの回転の方が多くなっている。
・下がってた=シフトが早すぎ。エンジン回転が落ちるのをほんの少し待ってみよう。

初めのうちはショック出るのは仕方ない。そう簡単にミッション、エンジンは壊れないから(あんまりひどいと壊れるが)
はやいとこ運転に慣れて、スムーズなシフトができるようにがんばってください。
>>264
回転数やシフト操作のタイミングを色々変えて試すと良いよ。
軽での信号発進は1速で3000rpmまで引っ張らないと辛い。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:19 ID:y5la4WRV
ローなんかアクセル抜く時にショックがあるだろよ。
3秒床まで踏み付けて、2秒かけて少し緩めて2秒でシフトアップ、
セカンドで5秒床まで踏んで60Km/hくらい?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:22 ID:y5la4WRV
>>276
3000じゃ足りないでしょ。最大馬力の少し上くらいまで回していいんじゃないの?
少し下げないと2に入らないけど。
2にシフトしたとき3000くらいにしないと遅いよな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:32 ID:y5la4WRV
>>275
タコ見なくても、つんのめるかのけぞるかで分かるでしょうよ。
なるべく高回転を維持しつつ半クラッチを少なくすれば速い、と。
最初は回転高めの半クラ多めからやってけばいいでしょ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:13 ID:WJLuPuif
クラッチをつなぐときに・・・

ガクッとショックが来た → エンジン回転数が下がりすぎました。
 
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:15 ID:czsiRLim
>>273
軽は背の低い車種でも横転しそうな気がするよ。
あのシャーシでそこそこの乗り心地のアシなら柔らかいに決まっとる。
2000のスポーツに乗ってると軽のロールは怖い。
コーナーでスピード出す気にならない。
雑誌のコーナリングの写真見ただけで怖い。
ビートはいいぞ
俺のクルマはハンドルを回しても自分の手で戻さないといけなくて
大変なんですけど。なぜなんですか?
普通じゃん>>自分の手で戻す
他にどうやって戻すの?
>>285
普通のクルマだとコーナーで曲がったら手そえてるだけで戻って
くれるじゃないですか。俺のは違うんです、だから大変だ。
おまいら、思い出せ。

「すべてのシフトチェンジは、加速のためにある」
わかったわかった。もう寝なさいボウヤ。
>>286
それFRだけだから。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 06:25 ID:dAhrK+WE
なんか日によって気持ちよくシフトできたり
できなかったり・・・

ムラっ気がある俺です。
一時停止のシフトどうしてる?
俺は三速か二速にH&Tで落としつつ停止直前にクラッチ切って完全ニュートラル
安全確認の後おもむろに一速に入れて発進してるのだが、もっとスマートな
方法ってあるかな? たまに一瞬だけ止まってそのまま行く人がいるけど
そのような人たちに煽られることもあります。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 07:20 ID:4F2/PIIE
>>291
完全停車するのであれば、素直にフットブレーキで停車
→停車後にシフトチェンジでいいんじゃない?
煽る香具師は無視すればいい。
293ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/03/25 10:23 ID:Z0GcXdu1
>>292
漏れはクラッチを踏むと同時に1速に入れる。
踏切とか完全停止せずに流れている場所があるが、
そういった場所で停止をちゃんとして、左右確認すると後ろの車は
「おっと」といったような感じでブレーキを踏む。
その反応がまた楽しい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 11:03 ID:SHN5OJng
>>291
ぐず!
臨機応変
>>291
H&T使うのが悪いとは云わないが
知らん人から見て「ナニ、あの車ブンブンいってる」
と思われたらスマートな運転とは云えんだろ。
きっちり止まって安全確認するのは大変良い事だけど。
>>291
1速に落とし停止直前でクラッチ切る
安全確認のあと発進
>>296
MTのエンジン音の変化はATと違う
MT知らん人から見たらH&Tじゃない操作でも
「何、あの車エンジン音の変化が変」と思われる。
MTに乗ってるだけでスマートでなくなってしまうが
みなさんドライビングシューズって使ってます?
今まで普通のスニーカーだったんだけど、薄底の靴に変えたら
ペダルストロークが掴みやすくて、格段に運転がスムーズになりました。
靴はConversのAllStar
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 16:12 ID:ab/1MfTt
アディダスのカントリーは踵が丸くていいかと思って買ったけど
イマイチだったな。
ここのところメレルのジャングルモックを履いてるけど、ソールが削れて
平になったらいい感じになった。
>>299
ちょっとマイナー(知名度低い)かもしれないけど、
「Quick」っていうメーカーの「Cauberg」っていう靴がお勧め。

 つま先とヒールに、タイヤのような硬質ゴム素材を使用していて
ペダル操作による床ズレ(特に右足)による靴の傷みがほぼ皆無。
また、全体に薄肉で、靴底もかなり低いので、繊細なペダルワークが可能。
土踏まずの部分の靴底が無くて、その部分も皮巻きになっているため、
見た目もスマート・カジュアルで、実に軽快な踏み応えだよ。
 ちょうど4ヶ月ほど履いてるけど、運転用には今まででいちばん良い。
ただ、運転には最高だけど、硬質ゴムのヒール側面が非常に硬いため、
長時間歩いたりすると、足が痛くなるかもしれません。

 今発売中の関西ウォーカー(3/17〜3/30号)のスニーカー特集にも、
たまたま掲載されていたのでご覧あれ。
テクニックじゃないけど、レーサー気分で公道でヘルメットかぶって
車(4輪)を運転したら、違法行為なんでしょうか?
>>302
スーパーセブンのようなオープンカーでは
ヘルメット被ってる人も結構多いけども
普通の箱車でやったら、不審車両として
パトカーに止められると思われ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 18:55 ID:i4vaniwT
>>299
コンバースで薄いかねぇ・・・まあエアなんかよりはね。
運転にしか使えないくらい薄底のドライビングシューズ履いたらすごいかも。
カカトまでゴムになってても左右角が出てるとダメね。
履いてみてかなり外又で踏んでたことに気づいた。
まあともかくコバのないやつじゃないと危ない。引っ掛かることがある。
ナイキのオールメッシュのエアクキニっつうのは蒸れなくていいよ。
ヒモがないやつね。高いけど。
305sasuke ◆bBolJZZGWw :04/03/25 19:14 ID:v4QMIKwp
絵簿めがねマジでうざいね。一ぺん実際にあって俺の速さと根性を見せないといかんな。
所詮4駆で峠走ってたってラリー専用車でいい走り見せ付けられてもそれってテクじゃねえよなw
車がいいんだよwwwはははは
俺のFRで貴様をちぎったときがおまえの峠ライフは終わるのさw
まあ、ノーマルランエボ相手ならFCクラスいじれば楽勝
勝ってもテクじゃない。車
>>305
君最近よく荒してるよね?まー君の言ってるエボ眼鏡はわたしじゃ
ないと思うけどさ。それに俺もFR海苔だしね。




ところでなんで停車するときにH&Tするんでしょうか?
マジでわかりません教えてくださ。
>>305
君最近よく荒してるよね?まー君の言ってるエボ眼鏡はわたしじゃ
ないと思うけどさ。それに俺もFR海苔だしね。




ところでなんで停車するときにH&Tするんでしょうか?
マジでわかりません教えてくださ。
309sasuke ◆bBolJZZGWw :04/03/25 19:58 ID:v4QMIKwp
>ところでなんで停車するときにH&Tするんでしょうか?

車様がそうしろと言ってるからするんだ
くだらんことでレス止めてくれないか?一応FR語ってるならなおさら。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:06 ID:BKkLk8ev
>>302-303

少なくとも車乗員の死者はそれなりに減るんじゃない?

横転して,天井がつぶれて脳挫傷
ガラス類による創傷が原因の出血多量

による死者はけっこう多いわけだし.

同時に,車による犯罪も激増しそうだが.
>>309
答えになってないですよ。教えてくださいよー。
悪気はないですから。
>>289
遅レスだが…

知らなかった。ひとつ賢くなりました。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:03 ID:exgAx2pp
レーシングシューズ履いて運転してます。
運転のしやすさはピカイチですが、やはり歩きにくいです。。
靴底の面積狭いですからね。ところで最近、街の靴屋さんで
レーシングシューズを売ってるのを見かけます。
ナイキとかプーマとか。若者の間で流行ってるのかもね。
歩きにくいけどw
運転中のみレーシングシューズ。これ最強。
>>311
FRに乗ってるならそのコテ変えてくれんか?

エボになんかこだわりや恨みでも?
>>315
コテはんは変えれません。別にエボに恨みもこだわりも
ありませんがこれだけはゆずれませんね。
エボってヨンクじゃなかった?
>>315
NGワードに指定すると便利よ
>>318
                            ._________, _________
                            l ゜__,.-''''-.,____   ゜||ニニニニニニニニニニ
                         ,.- '" ̄   .,,.-― ''' ̄ヽ,  ||三三三三三三三三三
  これでもくらえ!            ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
  三菱必殺脱輪攻撃!!     _,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二| OT ̄| | r――ii | r-i |;;||三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄. FUSO ̄ ̄'ノ. | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!   .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/  |;|三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
     ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ



オレをなめるなよ。
320299:04/03/25 22:34 ID:sVq3WFCx
>>300304
レスありがとうございます。
結構こだわっている人がいらっしゃるみたいですね。
「Quick」今度チェックしてみます。
靴底が薄いっていうか、足の曲げ伸ばしに柔軟に対応できる柔らかめの靴が
いいのかもしんないですね。

>>313
レーシングシューズかぁ・・・そこまでは考えたこと無かったなあ。
運転靴としてはこれ以上のものは無さそうですね。
でも、普段乗りには着脱が面倒そうだ。

                   ノ  . .: .:. . : .
               ノ⌒ . : .: .:: .:::.
             γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
            ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
           , '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
         ,ノ    . .: .:..:,. ー '"~
        ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
     ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
    (  . . .:.::;;;._,,...'"
     ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
    ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
   (  ,..-‐''"~
    )ノ
○| ̄|_




がんばるんだおみゃーさん。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:54 ID:SPsaW12O
レーシングシューズは靴底が硬いよ。
なんで?
親指付け根あたりでチョコッと踏んでも靴底が変形しないから
ちゃんとペダルに伝わるんだな。
マンガではアクセルを10段階に踏み分けているらしいが。。。あれはねえ。

全開で踏んでるつもりでも靴底が柔らかいとちょっと抜けてたり。。
ってこともあったさ。

でも一番身近で安価な運転靴つったら
足袋が最強
薄いし柔らかいフィット感もバッチシ

とはいえ普通に歩くのには全く向いてないんだよな
間違えて地下足袋買いました。
スパイクでペダルがブスブスになりました。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:10 ID:sXlU78rO
アクセルペダルとブレーキペダルの距離があるので
上からペダルにかぶせるやつ買おうかと思うのですが
オススメはありますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:13 ID:B8sQQjQG
>>322
おれのクルマのアクセルなめらかじゃなくてクックックッと引っ掛かるんで
段階的な感じもするよ。とくに踏み始めのとこ。
機械的なものらしくてグリース吹いても滑らかにならない。
>>325
アルミ板製の安いのを買う
ペダルのゴムを取ってペダルに穴を開ける
買って来たやつに穴を開ける
鉄板ビスでグリグリと固定

これなら少しくらい横にズラしても安全
>>326
キャブジェットでスロットル洗浄してみるとよい
スレ違いですがレス
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:57 ID:SPsaW12O
>>328
そうそう。
おでっせえなんかかなりひどい。
漏れは同じスニーカー(色違い)を4足持って、服装で使い分けてます
そのうち全色コンプしてやろーかしら・・・

この時期はブーツとか革靴がトランクを占拠しててイカン
おまえらいつまでもズックの話してんじゃねーよ!


ここからは女の話だ!!



>>332
まじで?すげーうらやましい!
教えてください
ギアチェンジする際、と言うか、クラッチ切ったとき、助手席の人が、
必ず前のめりのなるんです。まったり流してる時でさえ。 
実際、クラッチ操作は雑ですけども。
これの解決法ってありますか?それとも物理学的に回避不能ですか?
>>332
あんたスポ車乗ってるでしょ?きっと足も硬いんだね〜。
オレもそうだけどクラッチをうまーくゆっくりはなせば
ショックは和らぐはずだ。あとはシートを下げて乗って
もらうんだな!!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:36 ID:zFlNFcnm
クラッチ切る前に少しずつアクセル緩めるんだよ。
ってゆうかアクセル緩めてギア抜いてから次のギアにあてて
クラッチ踏むのが正しいギアチェンジの仕方だぞ。
そんなこと言われなくてもいつも乗ってれば
自然とわかることなんだけどな実際・・・
>>332
加速中にクラッチを切るから前のめりになる。
アクセルを緩めると加速度が
 + + + 0 - - -
となるから0の瞬間にクラッチ切ると前のめりにならない。
この瞬間だとクラッチ切らなくてもギアは抜けるはず。
-(エンブレ)に入ってからだと逆のショックが起きる。
アクセル操作が雑だと加速度変化が急になって
クラッチは関係なく前のめりになるよ。

と、以前ココで教わったコトを偉そうに書いてみる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 03:02 ID:gqhstqTO
>>313
>ところで最近、街の靴屋さんで
> レーシングシューズを売ってるのを見かけます。
> ナイキとかプーマとか。若者の間で流行ってるのかもね。
> 歩きにくいけどw

ボクシングやレスリングのハイカットシューズじゃないの?
>>336
Part1〜3辺りはホントに勉強になったなー
と思う。
>>325
何の車に乗ってるか分からんがこれをアクセルにつけて出来なかったら
フォームを見直したほうがいい。
ttp://hsg01.vehicle.ad.jp/CDB/Product/selectProducts.stm?productsID=769161
その他はここで。可変機構つきのもあるが変な癖が付くのでお勧めしない。
ttp://www.carmate.co.jp/razo/
ある程度自由度のあるフォームを身に付けるためにもブレーキ側は特に必要
ないと思う。

>>332
クラッチ切るときに踏み込み始めを素早くして床に着くぐらいになったら力を緩めると
回転落ちが少なくショックも少ない。
だが素早くといっても蹴るわけではないので注意。
蹴るとブラケットに負担がかかるよ。
ドライビング・シューズを買う金のない
やつは、だまされたと思って地下足袋を
履いてみろ。非常にいいぞ。
最近は足袋シューズなんてのもあって、
見た目もだいぶマシになったのもある。
>>340>>323
やけに足袋を推すね。そこまで言うなら試してみようかな
ニッカーボッカーはいて頭にタオルでトータルコーディネートしろよ
今の季節はベストも欠かせないな
>>326
アクセルワイヤーの曲がりRが小さい箇所が
あるみたいだね。取り回しを変更してみたら?
>>326
踏み始めのとこでククっと引っ掛かるのは、スロットルボディじゃない?
俺のもそうだったんだけど、羽?が開く時に、内側のわずかな段差に
引っ掛かってカクカクなってしまって微妙なアクセルワークが出来なかった。
ディーラーに行ってどうにかしてくれい、って言ったらタダで交換してくれた。
>>344
スロットルが原因なら戻したときにも引っ掛からない?
回転が落ちないとか、アイドルが高いとかの
>>345
それは無かったよ。踏み始めの時だけだった。
整備の人間に家に取りに来てもらって乗って帰ってもらったら、
多分ボディがダメなので交換しましょう、って事で
替えてもらってからは問題なしで絶好調。
無段階でアクセル調整可能。w
今日はやっと雨やんだな。
ペダル買いにいってきまーす
予算1500円
それ以上ならイラン
アクセルのとこだけでええねん
1500円だと軽につけるようなへんなのしかないな。
>>343-346
漏れのインテRもカクカクなった。
スロットル側でアクセルワイヤー外して、やわらかいオイルを
ユクーリ注入汁。これでしばらくはスムーズな感じになるよ。
でもまたなってくるけど。
アクセルケーブルのアウターとインナーの摩擦が原因でつ。

スロットルで引っかかるってのもあるらしいが・・
351350:04/03/26 14:19 ID:g3XY37PL
ゴメンボディー交換したら直ったのか。
_| ̄|○サイゴマデヨンデナカッタ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 14:33 ID:2XXFzByh
>>331
無視されてやんのw
女の話ししたきゃ自分から書け。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 14:35 ID:2XXFzByh
>>333
切る時の話しだぞw
脳まで精液たまってんじゃねえの?
放置しとけや
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 14:44 ID:2XXFzByh
検索したらスロットル洗浄は難しそうなのでグリースでなんとかしてみる。
クラッチもキコキコいってて、それは大分解しないと直せないと言われた。
ペダルが軽いと吹け上がりも軽く感じるんだよね。
クラッチは少し重いほうが安心感があるけど。
356332:04/03/26 17:25 ID:Kwtinq+J
みなさん親切に答えて頂いてありがろござますた。
自分の車は、ドノーマルのNAレガシィでございます。
当然クラッチもノーマル。ツイン、ソリッドなんてきつくて乗ってられませんです。
その前に、プッシュ式のクラッチは、物がないのでした。ターボ車(プル式)以外は糞扱いです。

確かに、アクセルを急に抜いてクラッチを蹴るってのをやってました。
10t車乗ると、激しくガコンと音まででる始末で。
>>325さんの勧めるようなペダルは、正直苦手です、滑るので。
STIが出してるペダルパッドもどうも滑るのが怖くて付けれませんでした。ゴムついてるのに。
>>333さんのいわれるように、前のめりを防ぐ為にシートを倒してます。
友人は、わざとなのか変速時にダッシュボードに頭をぶつけるような行動をとります。

ここでの教えを踏まえつつ、練習してみます。
>>341
別人です。
リロードしてしばらく放置した後
書き込んだのでカブってだけです。
すまそ。
>>352
女の話か・・・。オレがはじめてキスしたのは近所の
神社です。うまい棒をくわえながらでした・・・。

みなさんは?
359348:04/03/26 19:18 ID:kZA83lon
ドライブがてら買いに逝って来た。
>>349の指摘どおり、1500円だと
軽用のちゃっちいやつしか置いてなかった・・・

仕方ないので3980のアルミのやつを付けてみた。
装着イメージではブレーキとアクセルとの距離が
つまっててHTがやり易そうなイメージだったが
実際取り付けてみるとやはり少し離れていた。

それでも2cmくらいは縮まったのでOK
滑らないしクラッチは奥まで踏めるしなかなかよかった。

貴様オレを番号で呼ぶな!
>>359
あちゃー
自動後退か黄色帽子行けば>>339のが1600円で買えたのに・・・
>>339のは軽用じゃなくて一般車用のデカイやつだよ。
362sasuke ◆bBolJZZGWw :04/03/26 19:31 ID:qu0IzV32
最近得簿海苔が暴れてるようだがなんの変哲もないレスで人を誘おうと必死なのが
よく分かる。まあこのパターンは時がたてば消え行く運命なので、気づかれずそっと
氏んでいくであろう哀れなコテだな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:32 ID:kZA83lon
なあ>>360よ 俺ダブルクラッチ覚えたんです
ダブルクラッチ。

そしたらなんかすげーショックが少なくていいんです
一回Nに戻してちょっとふかして探るようにシフトの入りやすいと回転
のところでポンといれると実に気持ちよくシフトできるんです

まだ乗り始めて2ヶ月目なんでどこでどの速度がどの回転数なのかは
完全には把握しきれていないので手探り状態ではありますが、
いい傾向だと自分では思います。10万キロクラッチがんばって持たします

ブレーキパッドは8万キロでいまだ残り4mmです。
>>363

ほーダブルクラッチをうまく使いこなしてるようだな。感心X2











SASUKEはわたしに対抗意識むき出しですね。www


剥くのはチンチンだけで十分ですよ〜
365sasuke ◆bBolJZZGWw :04/03/26 20:18 ID:qu0IzV32
ぷ、つまんねーレス
>>363
ダブルクラッチやったことない香具師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:23 ID:gqjNe/mI
>>366
え?どっかちがうんですか?
マジで教えてください

今必死に練習してるんです
AT歴長かったんで
HTのシフトダウンはまだまだ苦手です
おい>>366
はやく答えろ

のんきに飯くってんじゃねーよ

あたし黄色いさくらんぼ〜

   O   
  ノ[]ヽ
   ノ)
釣られ厨ウゼ
うむ。>>364よ。
さっきから面白くもないし、見苦しいな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:41 ID:gqjNe/mI
おい>>366はまだか?
ID嫁
>>370
ククク。言ってくれるじゃねーかよ。w

>>734
ククク、オレのはすごいぞ・・・。



どーしてかなー脳内系湾スレの連中ってサ、昔から三菱嫌うよね
知らない奴にまたかぎって。

たとえばランエボ、乗り手もチューナーもカタキのように追いまわして
たくせに金まわりが良くなるとキマッて手に入れたがる。パジェロもそ
う、1度でも乗るとあのボディー剛性に1発でまいる。

ギャランもいいね特にタイプSの直6エンジンあんなにカムに乗るとゆー
言葉が合うエンジンないよね、タイヤ転がすだけが得意技じゃないのよ。

エボのGショックのようなあの精密感、パジェロのボディー、ギャランの
お手本のような直6フィール。

本物を求めている眼鏡ならすぐわかる。

税金を納めるだけが義務じゃないって。


>>372
なるほど
俺は2chではじめて論破したということになるな
>>373

で、>>734ってだれ?
もしかしてアニヲタエヴォ海苔は預言車でつか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:24 ID:nVB8fbE6
坂道発進でアクセルを使わないでエンストしない程度に半クラしてからブレーキを離してアクセル
を吹かして発進する漏れはヘタレですか?
>>376
全然へたれじゃない。

前スレで盛り上がったよ。

>>377
うるせー死ね
>377
そうでしたか。それを聞いて安心しました。
>>373
ここはMTスレですよね?
何言ってんの?( ´,_ゝ`)プッ
スルーできないやつウゼ
>>381
スマソ・・・。今後スルーします。
逝ってきます・・・。
おまえら、そんだけ偉そうに言うなら
俺と勝負するか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:25 ID:3sFUv0SY
おまえら ハスキー犬なみだな。 おめでたい連中だ。
シーザーか?
386  :04/03/26 23:16 ID:9ZFTZYci
>>334
これほんと?
クラッチ切らずにギアを抜いて
次のギアに押し当ててクラッチ踏むってことでしょ?

どこかのサイトで見たけど
抜いてから次のギアに押し当てるんじゃなくて
抜けるギリギリのところでクラッチ踏むって
書いてあったぞ
>>334
ウソ
ミション壊す元
クラッチ踏まずにギア抜くのは問題ないんじゃない。

今日下り坂で4から3にシフトダウン

タコメータがはねあがり

ギャリギャリgy

これは減速しなかったからでしょうか。。。
無知でスマソ、だれか教えてください
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:57 ID:kNga+W1w
>>389
>ギャリギャリgy
なんの音?順番ちがくね?
シフトチェンジの時アクセル抜くのとクラッチ踏むのは同時進行でいいですか?
>>389
オーバレブですか?
だったら、エンジンからメタル音でないなら大丈夫じゃないでしょうか。
自分の乗ってるクルマのギア比を調べれば、合わせるべき回転数がわかる。
自分はこれでだいたいの見当をつけたらうまく行ったよ。
最終的には、『だいたいの感覚』でスコッと入れるわけだが。

例)
1速 3.428
2速 2.166
3速 1.576
4速 1.172
5速 0.941

この場合の各ギア間の比を求めてみると、
1←2 1.85
2←3 1.37
3←4 1.34
4←5 1.25

となるので、例えば、5速3000回転で走っている時に、4速にシフトダウンさせるには
3000×1.25=3700回転までまわしてやればショック無しでつながる。
4速3000回転で3速にシフトダウンさせるには
3000×1.34=4020回転までまわしてやれば良い。

そこまで細かくはできんので、2割増とか3割増くらいの感覚でどうぞ。
>>389
タコメータが跳ね上がるってことは、シフトダウンのときに
アクセル煽ったりして回転数合わせてないからでは?
クラッチだけでシフトチェンジしようとしてたなら
下り坂で加速もしているときだろうし、変な音もなりそうだね。
395389:04/03/27 02:57 ID:PStPGSfZ
皆様丁寧にどうもありがとう。
2ちゃんでこんなに親切にしてもらったのはじめてでつ
今少し外をまわってきたんですが、自分無意識に
クラッチだけでシフトチェンジしようとしてるみたいです。。。

シフトチェンジしたときに
ガクンとなる>回転数が足りない=もう少しアクセル煽る
これであっていますでしょうか?
5→4
4→3
の時はアクセル煽ったりしない俺はダメ組ですか?
3→2は煽るけど・・・。
>>396
時と場合によりますよ。4〜3にシフトダウンしたとき
速度が50以下なら踏みます、わたしは。
>>396
ギア比に拠る。俺は僅かでも煽るけど。
アクセルワークによるエンブレは好きなんだけど、
どうもクラッチ繋いだ瞬間(半クラ含む)のエンブレは好きになれない。
特に速度出てるときは回転差が大きいので煽った方がいいような気がする。

>>395
どっちのガクンかが問題だね。
クラッチだけでシフトダウンするとエンブレ気味のショックが出る。
この場合は回転数が足りないと思われ。
漏れも極力煽るなァ
前に煽らずについないでたらクラッチがすべっちゃって
まぁそれだけが原因じゃないんでしょうが
でも回転合わせつっても、タコメーター自体の誤差、
とくに回転数の変化に対する追従性が悪いので
なかなか数字道理に変えてもショックが出たり
しちゃうね。
>>400
回転合わせはタコ見るより感覚でやった方がいいと思う。
同じ車に乗ってると体が覚えてくる。
402ID付き名無しさん@1周年:04/03/27 11:04 ID:fJbg5+BM
>>391
同時でOK牧場
>>400
まあ、最初のうちの目安だ。最終的には感覚じゃ。
404エボ乗り眼鏡(パイオニア):04/03/27 19:21 ID:5aRQzNYq
質問です。カウンターを当てるとき手をはなすやり方があるらしい
ですがなぜですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:26 ID:W48A2x1d
あぶねえだろ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:27 ID:7yqRDDlv
第6試合 ボブ・サップ ○ 1R KO,1R セス右腕負傷→KO ● セス・ぺトルゼリ
第7試合 アレクセイ・イグナショフ ○1R KO ● カーター・ウィリアムス
407エボ乗り眼鏡(パイオニア):04/03/27 19:49 ID:5aRQzNYq
↑ なぜバラした?オレが見ているのに・・・
>404
前輪が出口の方を向いていれば
下手にカウンター当てるより
良い結果になることも。
409エボ乗り眼鏡(パイオニア):04/03/27 20:40 ID:5aRQzNYq
↑そうなんですか?

まずはパイロンで練習してみます。
410マゾレス:04/03/27 21:06 ID:W//GDNPJ
>>404
別名シュルシュルハンドル

手でハンドルを反対方向へ回す時よりも、
ハンドルが元に戻ろうとする特性を利用して
ハンドル操作をする(走行時)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:29 ID:ovt1cTh8
>>410
それってテクニックだったのか。
当たり前の行為だと思ってたよ。
ハンドル離すというより手のひらの上で滑らす感じだけど、俺は。
MTスレで語るテクか?
というか、エボ海苔眼鏡はスルー汁。
ジムカーナやってますが
ダブルクラッチのH&Tがすんなりできないと
2→1速→サイドターンが話にならない。

2→1速→サイドターン
2→1速→サイドターン
2→1速→サイドターン

れんしゅうしないとー
実に為になるスレだ。
>>404
カウンターは別にハンドルを戻さなくても
当てることはできるけどな。
コブシひとつ分戻してもカウンターは当てれるし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:38 ID:kNga+W1w
そんなラベルの話はまだわからないんじゃね。

どうせ横向くことしか考えてない、戻せなくてタコ×2るのが落ちだろう。
>戻せなくてタコ×2るのが落ちだろう。

タコ×2るって何?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 00:22 ID:jKtjp+W3
おつり貰ってふらつくことじゃねーの?
>>410
>>411
>>415
レスありがとうございます。まだなんとなくしかわかりませんが
勇気を出してやってみます。だけど広い場所がないんでまずは
練習場所を探してみます。みなさんはどういった所で練習して
るんですか?
>>419
なにも広い場所じゃなくても、普通の道を制限速度で走っても十分練習できるよ。
タイヤってのは全く食いついてるのじゃなくて、僅かづづでも滑ってるものだから。
↑ 公道ですかー。どこかいいとこあるといいんですけど・・・。
近くのスーパーの駐車場が開いてたら使わせてもらいます。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 03:34 ID:z7nnVI98
↑常識考えろ
やっぱりエボ海苔は馬鹿なんだな
僕のスーパーもドリフトされそうです
エボに乗る初心者をいじめるな!
ましてや相手はCEOだぞ!

CEOって…






グンバツのセンスだな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 10:01 ID:1dT473Gv
いわゆるノッキングというのはどのような状態をさすんでしょうか?
↑ たぶんエンストする手前の状態でしょ?4速30キロとかで走ってた
らガタガタ振動がありますね。あんまくわしいこと言えなくてスマソ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 16:31 ID:458sT1cD
オイオイ、、
一般的にノッキングとは異常燃焼のことだろ。
エンジン回しきったこと無いんでしょ。
↑ 僕のクルマはエアクリ毒キノコついててCPUがノーマルなんですが
レブらせたらマズイですよね?もちろんブーコンなどついていません。
なのでブーストがどれくらい上がっているかもわかりません・・・
レブに当たるまでしかないな
why?
ノッキングという現象事態は、異常燃焼でつよね。
俺もいまいちどのような状況下で起こる現象かは知りませんが、
通常の数倍の威力の爆発を起こしてしまうため、
シリンダーやヘッドの損傷、最悪はエンジンブローなどといった事態に
なってしまうんでつよね?(いちお疑問形)
皆さんは上り坂での渋滞はどう乗ってますか?
>>434
サイド引いてます
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:11 ID:KCozOPSg
昔軽四バンのMT乗ってたとき、ギアチェンジをミスったらしく
シャーシー全体が数秒間ガッタンガッタン上下に振動したことがあるんだけど、
この現象はなんていう名前?
437エボ乗り眼鏡(坂口憲次):04/03/28 19:13 ID:9a1+IAti
↑ モンスーン(季節風)現象です・・・。
しゃっくりしてんだよ。
発進
少し回転を上げておいて半クラではアクセル固定
繋がってからアクセル踏み増し

シフトアップ
クラッチをスパッと切る
Nを通してシフトチェンジ
回転が合うところでスパッとクラッチ繋げる
その後アクセル踏む

シフトダウン
ダブルクラッチ使ってゆくーりクラッチ戻す

半クラでアクセル動かすとギクシャクしるんだけどこれで良いのか?
ノッキングはエンジンが「ギリギリギリ・・」とか
「ぐりゅぐりゅぐりゅ・・・」とか鳴ってるやつ。
長時間はまずいが普通に鳴る分には
エンジンが壊れることは無い。
高速ノックは微かに「カリカリ・・・」と鳴る奴
これが起きるとエンジンがあぼーん。
車がガクガクするのはカーノック。
本来、ノッキングとは関係ないのだが
ユーザーと整備士とのやり取りで生まれた派生語だ。
クラッチゆっくり戻すならダブルクラッチする意味が無い
車がガクガクするのはカーセクース。
その、ノッキングはわかったんでつが、
実際どういう状況で起こるんでつか?
>>443
早期着火が原因。
本来燃焼をして、ピストンを押し下げないといけないタイミングより早く
燃焼してピストンを押し下げようとする。ピストンはそれを圧縮しょうとする。
そんな状態がノッキング。
低速ノックは急激な回転数低下で相対的に点火時期が進んでしまう。
今の車はそうならないように制御されてるけど、それより早く回転数が落ちてしまうと
ノッキングする。
高速ノックは、燃焼時間が短くなってしまうことによって起きるよ。
たとえば、圧縮中に着火したり、高温下で音速より早く燃焼が進んだりとか。
今日親父の車(MT)をかりますた。

緩やかだが長い下り坂を下っていた時
「早いのは怖いナァ、エンジンブレーキかけるか」
シフトダウン↓
回転数激増、音がビィィィンといういかにも苦しそうな音に変化
同時に体全体が前のめりに。ガクーンと

これは漏れがクラッチ切ったあと回転数上げなかったからなのでしょうか?
>>445
ガクーンと前のめりになるのはやりすぎ
やはり回転数不足ですな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:16 ID:bvCmsjv3
>>445
ソウデツネ。
回転があってなかったね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:36 ID:iN/ojvct
なんで車がガクガクするんでしょうか?ゼロ発進で普通に半クラで発進
してもガッタンガッタンって車体が揺れます
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:46 ID:VlzSI8a8
代車でH&T(32R→セリカのなんたら)
やったらただの急ブレーキになってもた。
セリカアクセル遠すぎ・・・
>>444
レスサンクス。すごい低速なのに3速とか4速のまんま
左折しようとしたときにカランカランっていうのがそうなってるときかな?
うちの父親がよくやってるw

>>445
教習所でシフトダウンの仕方ってなんで教えないんだろうね。
俺はスポーツカーに乗ったから自然と覚えたけど、
ただ単にMT乗ってるやつが自然に覚えるっつったら
教習所しかないのに・・・。
操作の仕方がわからないまま「マニュアルUZEE」とか
言うやつがATに移ったらMTがますます異端派になってしますよ(´・ェ・`)
しかしヨーロッパではまだ6〜7割がMTなんだとか・・・。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:04 ID:h4ItftH7
>>448
アクセルの踏み込みが足りないとか?
>>448
お前の運転が下手だから。以上。
453エボ乗り眼鏡(磯野カツオ):04/03/29 02:02 ID:MNpW1Kd0
MTは奥が深いですよね!
>>450
>教習所でシフトダウンの仕方ってなんで教えないんだろうね。
教えてくれる・・と言えるかどうかは分からんけど
・カーブの手前で20キロぐらいまで減速して2速へシフトチェンジ汁!
・ハンドル切りながらクラッチ切ると故障の元だから直前で2速に落としとけや。
程度なら習う。あとは下り坂でもエンジンブレーキ効かせて降りろと言ってた。
455エボ乗り眼鏡(磯野カツオ):04/03/29 03:04 ID:MNpW1Kd0
ホレ 今日の分だ。

,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )ホホホホホホホ!ザーボンさん、ドドリアさん!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<  あの感動巨編のカキコですよ!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |



>>448
車のパワーが足りてないと思う。
古い車なら点火系がよわってるんじゃないの。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 08:13 ID:8d9eYz0V
シフトノブって、みんなどうよ?
気に入ったヤツある?オススメ形状&材質教えて。
>>457
WRCみたいな真ん丸のシフトノブは、シフトミスしにくくてしかもクイックな感じになると言われて装着してたが、
全くダメダメだった。俺の運転だとサーキット走る時は丸はシフトミスしやすい(ただの下手糞だけど

今は、亀頭が異常にデカいチンコみたい(こんな例えでスマソ)な形の使ってる。
シフトミスはなくなった。見た目がいやーん。かこわるい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:41 ID:jXpBX4po
>>457
軽いのはダメだな。
手応え無くて気持ち悪い。
可能な限り重いのがいいな。
>>448
エンジンのトルク変動がそのまま速度に反映
されっからガクガクいうんだよ。
だから同じことでも気筒数が少ないとでやすいよ。
461エボ乗り眼鏡(磯野カツオ):04/03/29 13:53 ID:MNpW1Kd0
シフト換えたいんですが純正のが硬くて取れないんですけど
プライヤーてのでみんなは取るの?
>>461
エボのやつは外れねえよ。
シフトAssyで交換するんだよ。
↑ 取れないのか・・・。あのASSYてなに?素でわか
らん
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 15:31 ID:jXpBX4po
>>463
シフトノブASSYでググってみれ。
オーケー!!それよりオレ今ドリフト的なことが知りたいんですが
どなたかカウンターについてくわしく教えてもらえんでしょうか?
たのんます。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 15:40 ID:KcNyYvh+
マイブームは二速発進だ。
>>465
アクセスカウンターでググってみれ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:01 ID:jXpBX4po
>>465
レジカウンターでググってみれ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:03 ID:jXpBX4po
470名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/29 16:20 ID:wDmxcyAU
昨日、初めて強化クラッチ入れた車に乗った。
俺のノーマルと違って、クラッチはかなり重かったが発進、シフトチェンジは
しやすい感じがした。初めて乗ったのにショックがあんま出ない。
ちなみに、俺の車にそいつが乗ったら発進はガクガク、シフトショック出まくり
だった。何なんだ?
1速抜けたり、ダブルクラッチもどきしないと1速もRも繋がらなかったり
ダブルクラッチしないとギアチェンできなかったり
アイドリング出来ずにH&Tもどきしないと坂道発進もエンジン止めずに停車も出来なかったり
70キロ超えるとハンドル当てないと固定の外れてるハブが暴れ出したり
90キロ↑で走り続けるとエンジン固まるような
ボロ軽トラ乗りはここには来る資格ありませんか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:38 ID:jXpBX4po
>>471
で、どこを縦読み?
473ID付き名無しさん@1周年:04/03/29 16:39 ID:PfKTcQxF
>>471
ナンカコワイデスナ・・・
実話でした・・・。去年廃車ですが・・・。車体はスクラップ工場で・・・なんでほぼただ。
会社?の車でほぼ自分が常用。エンジン3回載せ替えたり車屋がアイドリングさせるの無理とさじ投げたり
急坂を過積載で上り下りするのに4輪ドラム(何故かガムテープ貼り)。
冷却水漏れがいつの間にか直ってたり、接触でたまにエンジン切れたりメーター止まったり
4WDの軽トラは安い中古がなかなか無いので使い続けて、最後は平地で減速するようになってあぼーん。
すごい車でした・・・こんな車でも車検通ってたし・・・アイドリングしないのに・・・
オレのカウンターは放置か・・・。正直自分では調べても
あんま頭にはいらない、逆に2チャンだと集中できる
7をみると思い出すことがひとつあるんだ・・・ 勘違い編!

若い頃工場でがんばって憧れの車を買いました(FC3S)彼女に
内緒でおどろかしてやろうと思って彼女の仕事帰りに待ち伏せして
おどろかした。彼女はFCをカコワルイと言ってきた、タイヤ、ホイール、
車高調などを装着するたびに乗り心地は最悪に、彼女も呆れ果てていた。
そんなある日オレは仕事で海外に1年間行くことになりFCを売りはらう
ことにした、70マンにしかならなかった・・・。もちろん彼女に内緒で
売った。そのことを告げたら彼女は怒った・・。彼女は知らないうちに
FCに愛着がわいてきてたらしい。(180と区別つかないくせに)

そんなこんだでオレは海外へ・・・。1年後オレが成田に到着すると
彼女が迎えに来てくれていた。オレがいない間に合宿で免許を取得
していたので彼女は車で来ていた。駐車場へ行ってオレは愕然とした・・

そこには70スープラがあるではないか!どうやら彼女はFCと勘違い
して買ってしまったらしい・・・。

現在オレはセカンドカーとして70に乗っているがいつかは必ず
FCに乗ってやると心の中で思う毎日である。

7をみると思い出すことがひとつあるんだ・・・


477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 17:42 ID:lNZV9PEQ
私の特技。

MT車でクラッチ踏まずに衝撃なしでシフトアップ出来ます(停車時のN→1速
を除く)。

シフトダウンも4→3、3→2、2→1は出来ます。
空走状態ならN→1も何とか出来ます。

失敗すると「ガリガリガリ」とか「ギャワーン」とか凄い音がしますが。

もともとはバイク事故で足を怪我してクラッチを踏むのがツラかった時に「バイク
で出来て車で出来ないことは無かろう」と思って始めました。

日産車が多かったですがそんなギアシフトでもそれぞれ10万キロ以上乗ったので
それほどミッションには悪くないと思います。

通りすがりの者なので既出だったらすみません。
478457:04/03/29 18:11 ID:8d9eYz0V
>>458
例えワラタ
そんな感じの売ってたな。
>>459
軽いのはダメでつか。社外品を店頭で手に取るとかなり重いのありますな。
>>477
オーバーレブにその技でてたが・・・
軽いやつはシンクロ回りの当たる感触が伝わってくる。
だからどのくらいのタイミングででスポっと入るのかがわかりやすい。
クルマのサイドブレーキの利きが悪いんですけど・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/29 21:17 ID:XB2V2a74
>>477
そりゃ回転合ってりゃ出来るだろ。
さんざん既出。
ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
   ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
    ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
    ヽ(`Д´ヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノノ
     ヽ(`Дヽ(`Д ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ
     ヽ(`Дヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
    ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
  .  ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ   明日は雨だ〜!!
     ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
         ヽ(ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
          ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
         ヽ(`Д´)`Д´)ノ
       ヽ(ヽ(`Д´)´)ノ
      . ヽヽ(`Д´)´ノノ
      ヽ(ヽ(`Д´)ノ
       ヽ(`Д´)ノノ
     ヽ(`Д´)ノ
      ( )



>>481
油圧式にかえろ
>>484
ハイドロですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:47 ID:/dDQl1zx
>>475
近所にドリスポットあるか?
>>481
下手。せめてリヤパッド替えれば、
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:53 ID:2bU2zByJ
>>481
うんと引け
4ノッチくらいが限度なら適正だっけ?
それ以上引けたら調整してもらえ
>>481
タイヤとインナーシューの回転が合ってないから利かない。
まずは回転を合わせろ。
>>487
引きしろは少ないと効きが悪いんだよなぁ。
マジレススマンソ。
>>488
しかもドラムブレーキなのにワラタ
>>490
大抵のサイドブレーキはドラムだろう(笑)
そうでもない
>>492
そうか?4輪ディスクでパーキングもディスクって
車種は2車種ぐらいしかしらんが・・・
マツダ系に多い
>>494

           ____
          /∵∴∵∴\
         /∵∴∵∴∵∴\
        /∵∴∴,(◎)(◎)∴|
        |∵∵/   ○ \|
        |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |∵ |   __|__  | <マツダ・・・か・・
         \|   \_/ /  \_____
           \____/












さっきからエヴォ海苔の貼ってるAAを、
俺の見てるもう一つのスレにも貼ってて痛いんだが・・・。
ひとつだけならまだしも、ほとんどを流用してるのが更に痛い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:59 ID:V8U85nHf
どうして最近のMT車はシフトノブがブルブル震えないんですか?
気持ち良くないじゃないですか
>>496

                   ノ  . .: .:. . : .
               ノ⌒ . : .: .:: .:::.
             γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
            ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
           , '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
         ,ノ    . .: .:..:,. ー '"~
        ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
     ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
    (  . . .:.::;;;._,,...'"
     ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
    ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
   (  ,..-‐''"~
    )ノ
○| ̄|_


スマソ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:06 ID:Hozxj6mt
ちゃんと真ん中に戻るしねw
だからヤメろって言っているだろーがボケ!
 
           ,' |:::     |::/r‐'''''‐-、_ヽ.__!,、-'"~  ,i
      プル     ,'/i::::     |:}::::〔  ,   ‐-} }=-'_"  ヽ、   プル
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,終           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"゛         _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'                   ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'                   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'                   ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'                    ',:::::::::::::::::ヾ、__)






トヨタ車からホンダ車に乗り換えたらクラッチがスカスカで運転しずらい…
全部こうなのかな?車は気に入ってるので早く慣れないとなぁ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 14:04 ID:dRJznaAH
私は海外でATで免許を取得して日本の免許に書き換えるときに自然
に限定解除になった口ですがまだMTを一度も運転したことがありません。
来月から車関係の仕事につくのにMTは必須なので買って練習しようと
思ってるのですがやばいですか?
教習受けないでも空き地で練習すれば乗れるのかな?
ちなみに単車は大型持ってます。要領は一緒って言われたけどちょっと
不安です。
>>502
MTの理屈が分かってるなら、ちょっと練習すれば
運転出来るようになると思う。
>>502
人間っていうものは原理を理解していれば習得は早くなる。
しかし、だ。
一回も運転したことが無いならいきなり運転することは絶対にムリ。
自分ではできたと思っても、その時の自分を後の自分が思い出せば、いかに下手糞だったかを思い出す。
その下手糞具合をMT運転できるヤシがみてもまたしかり。
どのような職業に就くのかはわかりませぬが、お客様の車を運転するような職業に付く場合にはかなりの練習が必要だと思います。
ここで出てくるダブルクラッチやHTなどのテクは必要ないですが。

練習すれば誰でもできる。
でも、練習しなければ誰もできない。
>>502
練習のためだけに車買うの?
そんな金ポンッと出せるくらいなら、教習所に行って教わった方が
上達も早いし安全だよ。
506エボ乗り眼鏡(最高顧問):04/03/30 15:10 ID:FnMtQqYT
憧れのRX−7 FC3S    少年編!!

オレは子供の頃オヤジによく海や山にドライブに連れていってもらった。
オレの母はオレが幼稚園に入る少し前くらいに亡くなったので俺はオヤ
ジと2人で暮らしていた。あるときオヤジが会社の同僚に貸してもらっ
たサバンナでドライブに行こうと言ってきたので俺は山へ行くことにし
た。当時オレはまだクルマのことはなんにもわからなかったがRX−7
とフェアレディーZは知っていた。

FCに乗り込む 明らかに低い着座位置にオレは興奮した、そしてエン
ジンをかけるオヤジ、ボボボボボといい音を奏でている、これがロータ
リーサウンドだと知ったのはそれから数年後である。そんだこんだでオレ
とオヤジは箱根へ・・・

峠の入り口に差し掛かるとオヤジの目が変わった!いきなりシフトダウン
をし2速7000まで回しだした、俺はヤメレ〜と泣き叫んだがオヤジは
さらに加速を・・・。箱根の山道で4速8000回転回していた!車内
にはリミッターの音が鳴り響いていたがオヤジはさらに5速にシフトUP
をした!速い速い!速すぎる!これがロータリーの加速なんだ!その時
からオレはロータリーの虜になった!いつかは必ずサバンナに乗るんだと
自分に誓い高校を卒業するとオレは工場へ出向いた・・・。


つづく





507gagaga:04/03/30 15:12 ID:1NV0GWrG
meto
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:13 ID:dRJznaAH
みなさん丁寧なレス有難うございます。

ディーラーに転職したんですけど、セールスカーで会社の車を乗らないと
いけないのでそれならMTを買って練習するつもりでした。当然お客様
を乗せるまではある程度になるまで待ちますが、研修期間内のうちに一日
3時間くらい練習してなんとか乗れるようになりたいです。
単車の場合は半日もかからないうちに出来るようになったのでなんとか
なるとは思いますが、結構ここのレスを見てると苦戦してる方も多いよう
なので不安になってきました。

初めて乗った単車(原付)がモンキーで、いきなり普通のバイクと同じクラッチ
操作を要求してきたのでそんな感じなのかなと。あれはあれで今考えるとなにも
知らないで乗るのは大変だな・・・
それにしても、海外にもAT限があるとは(・∀・)つ∩ヘェーだな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:16 ID:dRJznaAH
我が家の近くにだだっぴろい工場地帯があって車も止まってないし
工場も閉鎖されてるのでそこで練習しようかなと思ってます。
839 名前:エボ乗り眼鏡(最高顧問)[DR30] 投稿日:04/03/30 15:16 ID:FnMtQqYT
憧れのRX−7 FC3S    少年編!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:19 ID:GX/yktPj
エボのりめがねって免許もってないだろ?
最初はそこそこ落ち着いた感じのやつだという
イメージを抱いていたが、スーパーの駐車場でドリとか
いいだしたり、今回はFC3Sなどというつまらない創作を
マルチポストする始末。

こいつガキだろ?
>>512
その前に、エボのりめがねって複数人いそうな気がする。
>>513
俺が見る限りでは、全部ID同じなんだけど・・・
515エボ乗り眼鏡(最高顧問):04/03/30 15:38 ID:FnMtQqYT
>>513
そんなの当たり前でしょうが・・・。何人もいることくらいみなさん
気づいてますよ。w
教習所でペーパードライバー講習を受けてから練習用にMT車を買う。
これ最強。

海外のAT限定って手続きだけで限定解除できるのか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:05 ID:dRJznaAH
そうしたいところですが転職がいきなり決まって明後日から新しい
職場なんです。休みあるのかどうかわからないけどあるなら少しだけ
教習するかもしれないです。

ちなみに日本の免許取得するとき向こうでATで取った?それともMT?って聞かれて
適当にMTって答えたらいつのまにか免許が限定解除なってました。
そもそもそのときはATとMTの違いすらよく分からなかった厨だったので。
駐在員の間でもし日本の免許取得するときそう聞かれたらMTって答えなさい
と言い伝えられてたのでそうしたまでですがいま思えば教習いっときゃよかったな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:08 ID:dRJznaAH
一度MTの味をしめるとATには戻れないですか?
私は単車も絶対MT派でATなんか考えられないので。
性格的にも結構オタなのではまりそうな悪寒
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:31 ID:gjfg5hLV
しばらくMT車乗ってて久しぶりにAT車に乗ると初期加速がもたついてイライラする。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:32 ID:SeJ8yWtS
>518
MTの味を占めると共にATのありがたみも身にしみるよ。
10秒ごとに数メートルずつ進むような渋滞だとMTは大変。
バイクのようにすり抜けできないもんね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:43 ID:dRJznaAH
スレ違いだが車はまだ箱の中にいるだけましだよ。
バイクは冬寒すぎ、そして夏は熱すぎ!
せっかく髪セットしてもヘルメットでぺっちゃんこ。
事故ったら死。笑えるくらい役に立たないよw
>>514
最初に現れた奴はたぶん別の奴でエボ海苔っぽかった。
今のはガキか、エボに負けたやつだと思う。
523エボ乗り眼鏡(最高顧問):04/03/30 20:22 ID:FnMtQqYT
↑ そのお方は先生だ。たまにしかクルマスレには来ない。
>>518
そんなことは無い。ATはらくちんだよ。
いろんなクルマに乗ることをオススメする。
ATにはATのコツ(テク?)があるし、ATもどんどん進化してる。
ATしか運転できないのもかっこわるいと思うが、MTしか乗れないって言うのもどうかと思う。
ATでもMTでもスマートに運転してみたいものです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 06:08 ID:R30rZNIY
>>524
>ATしか運転できないのもかっこわるいと思うが、MTしか乗れないって言うのもどうかと思う。

そんな香具師いねぇだろ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 06:11 ID:r8j1e/Ee
>>525
お前、カマ掘るぞ(笑
>>518
走りを楽しむ、と言う点でMTを選ぶつもりならATに戻る気はなくなってくるかもな、
でも渋滞が多い地域に住んでるならやっぱATに乗りたくなるかも。
>>525
確かにMTに乗れてATに乗れないなんてありえない、
大体初めて乗る車(しかも初AT)でいきなり飛ばすわけでもないし、
誰でも乗り始めてから暫くは無理して飛ばさず感覚を覚えようとする。
と言ってもそれはただ走らせるだけ、走りこなそうと思えば別だと思うな。
エボ乗り眼鏡(*****) = キレた山崎渉
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 10:15 ID:DLy4XrBo
唐突にアホな質問してよいでつか?

シフトダウンの時に「アクセルを煽る」ってのはどういう動作なんですか?
アクセルを踏みっぱなしで回転数を合わせながらクラッチを繋ぐ.
アクセルをブンッ!と踏んで放し,回転が下がってくる途中でクラッチを
繋ぐ.
どちらが正しいんでしょうか?しょうもない初歩的な質問でスマソ.
>>529
俺は、アクセルをブォンってやった時にクラッチを繋いでる。
厳密には、ブォンとやってアクセルを離した瞬間かな。
それで、半クラにはしないでスパっと繋ぐ。
回転が下がる途中じゃなくて、最初から回転を合わせて
アクセル煽れば桶。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 10:37 ID:r1AADCva
少し上げる必要があるわけで、すぐ加速する時は踏みっぱなしに近い。
減速するなら必要なし。
へたに煽ると減速しないから危ない。
532529:04/03/31 11:07 ID:DLy4XrBo
レスありがとうございます.

じゃあ,アクセルオフと同時にクラッチ切る→クラッチ繋ぐ→
クラッチ切る&ギア入れる→アクセル踏んで回転数合わせた瞬間に
アクセルオフ&クラッチをスパッと繋ぐ,でよろしいんですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:00 ID:F/TzLX8h
>>532
ダブルクラッチを併用したヒールアンドトゥやると以下の手順かな。
@アクセルオフ
Aクラッチ切る
Bギアシフトをニュートラル位置でクラッチ繋ぐ
Cアクセル煽る
Dクラッチ切る
Eギア入れる
Fクラッチを繋ぐ

ヒールアンドトゥだけならBとDの動作は省略して、CとEは同時に行う。
>>529
どっちでもいいよ。
ただ、操作を縮短する場合、踏みっぱなしでは
クラッチをつないだ直後からエンジンブレーキ
が効かないから、その時間だけロスする。
だから下がり調子でつなぐんだ。
実際はぶおんって吹して、アクセル離しても
惰力で回転数が上がる分を見越して速めにアクセル
抜くので、回転数のオーバーロスは無いよ。
がんがれ!
>>533に補足
アクセル1回煽りの場合は以下の方がダブルクラッチにも移行しやすい。
1アクセルオフ
2クラッチ切る
3ギアシフトをニュートラルにしてアクセル煽る
4ギア入れる
5半クラを意識せずにクラッチを繋ぐ
3のシフトだけニュートラルにする意味がわからん
537☆アルパイン☆:04/03/31 13:50 ID:6lk+Cnw1
回転をあわす目安がわからないんですが?いわゆるショックが
ない時が回転があってる状態なんですよね?
>>537
そう。
体で覚えるべし。
539529:04/03/31 14:10 ID:DLy4XrBo
すみません.みなさんの意見を読んでるとよくわからない事がひとつ.

ダブルクラッチの場合,2回目にクラッチを切る前にアクセル煽るのか,
切ったあとにアクセル煽るのか,どっちが先なんですか?
よくわからなくなってきますた.
>>536
>>533の各操作を細切れにするとこうなるってこと。
実際2〜4は素早くやるからギヤチェンジしながらアクセル煽っているように見えると思うが。
最初はエンジンかけずに2〜4をゆっくり操作しながら体に覚えこませて
徐々に早く操作できるようにする。
つーかよ>>535はただのヒールアンドトーだろ
だいたいアクセル一回煽りの場合ってなによ?
一つギアを落とすために2回煽ることなんてあるのか?
>>541
ダブルクラッチは2回アクセル煽るけど?
えっ?
>>543
>>4見れ
釣りじゃないですよね?
ダブルクラッチやったことありますか?
>>545
これでよろしいかしら
ttp://www.autotrader.ne.jp/movie/ac/dc.WMV
>>536
カウンターシャフトの回転数を合わせるのが目的だよ。
ただ、手順を覚えるのじゃ無くて、
ミッションの構造を理解したうえで、動作に
理由付けしてみそ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 15:15 ID:OFQzSXIw
1アクセルオフ
2クラッチ切る
3ニュートラルに入れる
4クラッチ繋ぐ
5アクセル煽って回転合わす
6クラッチ切る
7シフトダウン
8クラッチ繋ぐ

以上を1秒以内でやる。
ダブルクラッチって昔はシンクロが弱かったので、シフトダウンの
回転差によってミッションを傷めないためにやってたんだけど、
今の車でもやる必要あんの?
ニュートラル時にアクセル煽るのはミッションのカウンターギヤを回して
ドライブギヤとの回転差を無くしシンクロに負担をかけないようにするため。
>>548
違う違う。
シンクロが弱いのじゃ無くて、シンクロが無いの。
で、回転差で痛めるのじゃ無くて、ギアが全く入らないの。
>>548
車輪側とエンジン側の回転合わせが入って無いんですけど・・・
>>546
これ津々見さんか?
おっさん2回煽ってんのか、一回目で回転あってりゃ
2回煽る意味無いな
>>547
シフトだけニュートラルにすりゃクラッチつながなくてもいいのか?
>>552
繋がないとだめ。ただ、ニュートラルつっても
真ん中にもってくる必要は無いよ。
標準的なHパターンなら1ー2の間や5ーRの間でも
ok.(だめな車種もあるけど)
>>551
ギヤの同調だけでエンジン側とタイヤ側の回転合わせも賄えると思ってるのか?
>>553
>>535はクラッチきったままっぽいんですけど
>>554
違うの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 15:34 ID:OFQzSXIw
>>554
きみの説明を乞う。
>>556
ギヤの同調=エンジン、タイヤ間の同調にはならないよ。
説明マンドクサイから自分で勉強して。
説明がのってるサイトでもいいから教えて下さい
テンプレのは全部よんでます
ギヤが同調してもクラッチ切ってる間にエンジン回転が落ちるから
それを補うために>>548の8でアクセルを煽らないと。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 15:46 ID:OFQzSXIw
>>549
そりゃ大昔はシンクロ無かったけどね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 15:48 ID:F/TzLX8h
2段階(T/M回転数同調とエンジン-タイヤ間回転数同調)で回転合わせると
あの大昔のビデオの通りになるんだよね。
最近の車には1段階目はほとんど不要なんだけど。
確かにエンジン回転は落ちるけど、同時に車速も落ちる(H&Tで
フルブレーキ踏んでるはず)わけだから、ほとんど二回目の
煽りはいらないんじゃないかと思うのだがどうだろう。
>>563
ケースバイケースじゃないでしょうかね?
回転落ちの早いエンジンなら必要でしょうね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 16:00 ID:OFQzSXIw
>>560 >>563
1連の動作はほぼ一瞬にして行うから、
というか回転が落ちる前にクラッチを繋いでるかんじ。
>>565
俺には一瞬で行う技術はないが、エンジンがトロイので
2回目の煽りナシで繋げてしまう。3速→2速は煽ることもあるけど。

まあ、腕に見合った車なんでしょうな。
こんなもんだろ、と納得してます。車が変わればまた練習します。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 17:25 ID:6lk+Cnw1
会話にまったくついていけません。さっきからシンクロと言う言葉が
連呼されてますがどおいった物なのでしょうか?あとなんでシフトダウン
のときに回転あわすんですか?
>>567
言葉がわからなかったら、まずはぐぐれ。
今時の車は回転合わせは必要だが、ダブルクラッチは特に必要でない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 17:36 ID:a5HFFzCC
>>568
回転合わせも半クラで無理やり合わせりゃ必要ないよ。
クラッチ減るし、ちっとも上手くならんだろうが。

>>567
回転合わさずに2→1のシフトダウンをしてみて下さい。
おのずと理由は分かります。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 18:21 ID:iuSI0Erb
今までシフトダウンの時にニュートラルに入れないで
1アクセルオフ
2クラッチ切る
3切ったままアクセル煽って
54→2に入れる
でいいんんでしょーか??
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 18:37 ID:g3CXDISb
どうなんんでしょうか
無問題ではないでしょうかと思います
ダブルクラッチてのはわざわざNの時にクラッチをつなぐですけどね
微妙なとこなんだけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 18:56 ID:zLkc3t3u
>>567
うまく説明できるかわからんけど
60km/hからフル加速しようとしたら2ndへシフトダウンするだろう?
その時シフトレバーが通常より渋く感じるだろうあれがギヤにかかっている
ストレスだと思えばいいかな?それとクラッチを繋いだ瞬間に慣性の法則で
一瞬エンブレ状態になるだろう?そのときに凄いストレスがクラッチにかかる
それらを労わる為です。
シフトノブを硬いヤツに換えたら
シンクロに当たってるのが良く分かるようになった
てかギアが全然入んないよ〜
前までいかに力でブチ込んでたか良く分かった
2速にアップするときもNを通さなきゃロクに入らん
>>754
ギアが渋く感じるのは、ギアは関係ないです。
普通常時かみ合いなんで
>>567
・いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

これで、シンクロって調べてみ。
576570:04/03/31 22:04 ID:iuSI0Erb
>571
レスサンクスです。無問題で安心しました。
577☆アルパイン☆:04/03/31 22:16 ID:6lk+Cnw1
わたし今までクラッチで回転あわせてました!あれっていけなかっ
たの?
>>568
まあ、「シンクロ」で検索しても、最初は関係ないのばっかり出てくるからなぁ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
そーゆー時は、「『シンクロメッシュ』で検索せよ」、とヒントを教えてやるものだよ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>>577
いけないけど下手にH&Tとかするよりましかもしれない。10万`乗れればいいなら
それでもいいんじゃない?
ダブルクラッチとかうまくできないですがそれとはまた違った質問。
シフトダウンの時は煽れば一応ショックなくなりますけど、こういう時はどうすればいいですか?
1速で3000くらいまで引っ張る→2速に入れる→回転は1700(?)程度まで落ちる→ショック起きる。
これは回転数落ちるまで待つしかないですかね?それとも1速はあんまり引っ張らない方がいいですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 01:11 ID:u3O+B+VA
>>580
回転数維持できてない、単にヘタクソだと思われる。
素早いシフトアップを心掛けよ。
>>580
2速へのシフトアップは、ショックが起き易いよ。
ギア比が大きい2速は、エンジンの回転落ちの力が、より大きく伝わるから、
当然変速ショックが起きる。(クラッチを繋ぐ瞬間もエンジン回転は下がり続けてる)
気持ち早めにクラッチを繋げば、誤魔化せるけど、
どちらかというと、アクセルを残してシフトアップする方が楽だと思う。
>>580
ギア比かいてみたら? わからなければ車種と型式
584☆アルパイン☆:04/04/01 02:09 ID:jCgeHFDX
質問です☆急な上り坂で4速30キロとかまで速度落ちちゃうと
シフトダウンするじゃないですかー、でもめんどくさいから4速
のままで、アクセル踏んだままクラッチ踏むと回転が上がってシフト
ダウンしなくてもよくなる現象がありますがあの技はミッションや
デフに悪いんですか?
まぁそうやってクラッチを滑らせ下さい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 02:17 ID:pgEUphLb
>>580
素早くやればもっと引っ張ってもショック少なくシフトアップできるはず
腹筋に力入れてやってみ
気合い入れないとダメよ
気合い入れないなら早めにシフトアップする
ただの精神論じゃなく音の感覚とか身体のバランスでそうなる
>>584
まあクラッチには悪いだろうな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 02:17 ID:nbko8Klr
>>584
つまり半蔵で無理やり坂を登ると・・・・・

クラッチ板がグォリグォリ減りますよ
>>584
レースなんかでやる人いるな。コンコンと半クラ踏んで無理矢理パワーバンドに持ってくわけだが。
まぁ素直にシフトダウンしとけ。
むしろパワーバンドから外れる前にシフトダウンしる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 06:12 ID:iRCq90dU
俗に言うクラッチ蹴りだな。
ドリフトやってる香具師にはきっかけ作りとしては当たり前のテクニックだが
強化クラッチ前提だし。
デフ、ミッション、クラッチが消耗品と考える人達のテクだよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 09:17 ID:pgEUphLb
>>584
4から3は直線なんだからシフトダウンしちゃえよ
3から2だと坂もきついだろうし半クラ入れてでも一度床まで踏んで
ダブルクラッチも必要かもしれないけど
まあそんなことになる前にシフトダウン汁!
ゆるい坂でもカーブがきついと大変だからね
みんなは渋滞の時どうしてる? 漏れ未だに半倉とかつかっちゃうんだけどだめかな
594ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/01 10:07 ID:qsIgIAD+
>>593
半クラ&アイドリング走行
1速とR以外で速度調節に半クラッチを
使う理由がわからん。
素直にシフトダウン汁。
596アルパイン:04/04/01 13:48 ID:jCgeHFDX
>>592
おしえてくれてありがとう☆クルマをよく知らない友達に
クラッチ蹴るのやるとビックリしておもしろいです。w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 14:15 ID:pgEUphLb
>>593
セカンドあたりじゃがくがくするからね
離してちょうどのことも多いんだけど
>>593
エンジン切って手で押すのだ
>>584
なんだ、クロカンのヒルクライムテクニックの
「ブレス」を公道でやる奴がいたのかよ・・・
600& ◆bBolJZZGWw :04/04/01 15:47 ID:sr4rJBPk
これよんでもみんなたいしたことないね
クラッツチなんんてつかうのか ぷ
おれなんんてかいてんすうあわせだけで
つないじゃうぜ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 16:22 ID:dFoHE2lI
>>600
付いてるもん使ってやらんとね。
>>601
小学生を相手にするな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 18:48 ID:vgeTflus
クラッチならついてるがクラッツチなんてついとらんw
ダブルクラッチ使うと3→1速でもスコって入るな。
これを100%の確率で意識なく行えるようになりたい。
でないとジムカーナでいい走るできなーい。
ガンガル(`・ω・´)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 19:47 ID:vgeTflus
>>598
短足め!
ドア少しあけて足でこげないのかよw
遅レスだが、>>580の例の場合、
「シフトチェンジの操作が遅くて、その間に回転が落ち過ぎて、クラッチ繋ぐとショック発生」
ではなくて、
「シフトチェンジの操作が完了するまでに、回転が適切なところまで落ちてきてなくて、クラッチ繋ぐとショック発生」
であると思われる。

要は、操作が素早過ぎるために起こるショック。
かといって、回転合わせのために変な間を作るのもどうかと…
そうなると、フライホイールを軽量のものに交換すればいいだろう。
>>604
飛ばしシフトの場合、合わせてからダウンするのじゃなくて
エンジンの回転をドロップさせてからシフトダウン
した方がいいよ。
立ち上がりじゃ無くて減速時にね。
>>607
オーバーレブらせる可能性が高くなるもんね。
気をつけないと
最近回転数合わせられるようになってきた!
というか当たり前だけどクラッチつないでるとき回転数(メーター角度?)って速度に比例してるから1足は速度メーター角度の3倍弱、2足は1.5倍弱、3足はほぼ速度と同じ4足は8割5足はてきとー(当方アテンザ23Z)。
きれいにつながると静かな優越感感じますね。同乗者は反応しないけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:36 ID:9is8K23Z
↑ 彼の説明をもう少しわかりやすく説明したください
>>609
メーターばかり見ないで、前を向いて走ってください。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:55 ID:9is8K23Z
>>609のチンチン

                     .:::::::::::;;;           |
                      .::::::::;;;           .|
                       :::::::;;           .|
                        :::::::;;;;;,,        .:::|
                        .::::   `'-,,,,     ..::::|
                        :::      '''''--,,,,,, .:::::|
                       .:::           '''''-,,,,,,,
                      .::                 '''-,,,,,
                     .::                    ''''''''-,,,
                    .:     .:  . .          . . .     ''-
                 . .:     ,,,,,,-,,,,,,,              . . .    `ヽ
                ..;;::    ,,,,-- ':::;;;;;;;;;;;;;;`'''''-,,,,,            . .     ヽ
              ../;......,,,--'''''    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'''-,,,,     ..       ,...,,ヽ
           /;;::_        _.ノ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;`'''''-----,,,     ("") ノ
           .|;;;;;;;;;;`--...______...- ';;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;; : :::::::ヽ`''''----...,,,- '
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;; : ::;;;:::::::::ヽ
           :|\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::    :::::::::::::::::::::::::::::;;;;;:: : ::;;;;;;;;;;;;;:::::ヽ


613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:56 ID:9is8K23Z
>>609
そんなことより俺のID見てみな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 03:02 ID:Y9FdMVPx
>>610
わかりやすく説明すると、
彼はギヤ比が各ギヤによって違うということをやっと発見したのです。
580です。レス下さった方感謝。
なんか書き方が悪かったみたいですね。すいません。
606さんの説明でOKです。
2速に入れて、そこからクラッチ繋ぐまで若干待たないとショックが起きるって感じです。
車種はZCエンジンのシビックです。ギヤ比は普通だと思います。

フライホイールを軽くするとその辺りが変わるんですかね?
ミッション降ろしたりとかでなかなか大変そうですが。
参考にさせて頂きます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 09:31 ID:Y9FdMVPx
>フライホイールを軽くするとその辺りが変わるんですかね?

慣性が小さくなるからね。戻りが早くなる。
アクセルレスポンスも良くなるから気持ちいいぞ。
ただ例のダブルクラッチ等での回転合わせは、
アクセルにシビアに反応するようになるからより正確なテクが必要になる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 10:24 ID:ih5WojlK
>>606
ローの3000回転でか〜?
シフト動作が早すぎてのけぞるってか〜??????
まあともかくよう分からん
615の話だとそういうことだけどな
アクセル戻さないでクラッチ切るのか?
びみょーにそんなことじゃねえの?
クルマのせいにするのは早いだろ
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:24 ID:ih5WojlK
おれの場合、4000からでつなぐと2500くらいになってる。ショックなし。
タコ動かず。
あるとすればクラッチ切る前のアクセル戻しで前にわずかに揺れる程度。
かなり大人しく走る場合ね。最大トルク3000だからこんなもん。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:15 ID:uDtrRk99
シフトアップの奥深さに毎日悩みつづけている
ドヘタMT海苔です。

シフトアップについてちょっとアドバイスお願いしたいです。
皆様のアクセルオフとクラッチを切るタイミングを教えて下さい。
イメージでも構いませんので。

ちなみに私は以下のイメージで操作してます。
アクセルを閉じて(全閉ではない)加速Gが少なくなったら、

アクセルオフと同時にクラッチ切るタイミングでクラッチ切る。

シフトアップ

こんな感じです。
クラッチ切った後の回転落ちの速度がバラバラなことになやんでます。
凄く早く落ちてしまう時や、
逆に凄く遅いときもあり、リズムが取りにくいです。
>>620
まず一つ、本気ならアクセル抜くより先にクラッチ
を切る。
普通に走るなら、クラッチ切る前にアクセルを軽く
ぽんと踏む。で、回転が上がり切った所から
クラッチを踏み始めると巧い具合に下り調子で
クラッチが切れるよ。
回転落ちのばらつきはタコメーター指示で?
それとも音?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:28 ID:G9rHCn08
>>620
回転落ちの速度気にしたことないなぁ・・・
理屈で乗ってたら上手くはならないよ。
それに下手だっていいじゃん。次の車はAT車にすればいいだけだし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:30 ID:bPJrRxST
>>620
クラッチが切れてないんだろ
ちゃんと奥まで踏んでみ
>>621のは理解できん。そんなことしたら回転が下がらない。
シフトダウンの操作だろ。
>>622
クラッチ踏む直前、アクセルが残ってると
回転落ちに差が出るからなぁ。
無意識にする分では同じ動作ができるけど
意識しながら操作すると頭で考えてる時間
ロスが起きて、操作に乱れが出る。
普段と違う事するには、
イメージトレーニングは大事だよー
>>623
すまん、シフトアップと間違えた。
なんだ、シフトアップでいいんじゃないか。
脅かすなよ。

普通に走る時はショックが出ないように
するためだよ。普通は回転が一定になるまで
引っ張るのがセオリーだけどね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:54 ID:GOzEUteq
回転落ちの速度。
エアコン入れると回転落ちが速くなるので、初夏の時期は慣れるまで大変だな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:56 ID:G9rHCn08
うちの車だとレブリミットでやっと一定だな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:10 ID:uDtrRk99
どうもありがとうございます。620です。
さっそく試してみます。
シフトアップ前に軽くアクセルを煽って
丁度回転が頂点に達した位のタイミングでクラッチを切ればいいんですよね?
とにかく頭でごちゃごちゃ考えるより、
実際に体で覚えるようにしたほうがいいようですね。
頑張ります。


>>627
そうなんですか??
奥が深いですね。。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:40 ID:bPJrRxST
車種とか何回転くらいで上げてくかで違うでしょ
トルクピークがどれくらいかとか
631  :04/04/02 20:47 ID:wQb1dZUN
いやなんか違う気がする
次シフトにテンション→アクセルゆるめる→ギアぬけそう
アクセルゆるめるとクラッチきらなくてもぬけます
この時シフトアップの瞬間
次シフトにチェンジ→つなぐ

ここまでの流れを一連の動作でやるのが基本
考えてやるともたつく
>>631
ギア抜けそうという感覚をつかむのは難しい
のじゃないかな。コツが解れば簡単だが
いきなりは厳しいと思うし。
単純な操作で、いろいろやってみて自分なりの
ポイントを探す方が良いような。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:15 ID:uDtrRk99
> ギア抜けそうという感覚をつかむのは難しい
> のじゃないかな。コツが解れば簡単だが
> いきなりは厳しいと思うし。
これは以前チャレンジしてみましたが、
出来ませんでした。
アクセルをフッと全閉すると、
シフトノブに抜けそうな感触が伝わってくるもんなんでしょうか?
また、抜けそうな感触が伝わるのは一瞬のタイミングですか?
>>633
ギアには伝わらないよ。
腰で感じるから。
簡単な方法ではシフトノブに軽く抜く方向に
力をかけておいて、アクセルをゆるめれば
すこって抜けるよ。
このときの感覚を腰で覚えるんだ。
あんまりするとシフトフォークが減るから
練習のときだけにしたほうがいいよ。
635620:04/04/02 23:53 ID:ney4pHAA
あの〜
さっきさっそくアクセルオフ→ギア抜き
やってみたんですが抜けませんでした・・・
私の車がおかしいのでしょうか・・・
アクセルを閉じる量とか調整してみましたが、
抜ける気配がありませんでした。
>>635
アクセルはゆっくり抜いた?
スパッて抜くとすぐにエンジンブレーキ状態に
なってギアが抜けなくなっちゃうよ。
要は駆動状態とエンジンブレーキ状態の
まさに中間。
案外、アクセルを一定に軽く踏んだ状態で、
全く加速しなくなるまで引っ張ってから抜いた方が
抜けやすいかな?
シフトには力かけてるよね?
637620:04/04/03 00:06 ID:+CUXU5YP
>>636
アクセルはスパッと抜いてました。
シフトは抜く方向に少し力をかける程度です。
アクセルをゆっくり抜くというのがポイントのようですね。
>>637
慣れればアクセルスパッて抜いてもギアは抜けるけど
慣れるまではゆっくり抜いた方がいいかもね。
アクセル一定というのもやってみて。
クラッチ踏まずにギアを入れたり抜いたり
できるポイントがあるから。
639620:04/04/03 00:20 ID:+CUXU5YP
皆様色々ありがとうございます。
アドバイスをもとに明日以降練習に励んでみます。
上達したらこのスレで報告します。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 03:32 ID:NLNNb8Ri
峠で走る時のステアリング操作を教えてください、なんだかいつも
ぎこちなくてなさけないステア操作なので・・・。
>>640
マジレスすると、10時10分の位置でハンドル握れ
コーナーはハンドル切る前の直線で減速&シフトダウソしておけ

つうか、基本がなってねーよ
街海苔からやりなおせというか教習所もう1回逝け
640じゃないんだけど、やっぱクロスハンドルだと対処しきれない事も出てくるのかな?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 08:25 ID:r+tHNpkC
右回りなら右手で4時あたり、左回りなら左手で8時あたりを持って保持するのが
力が入れやすくて楽で安定するし、咄嗟に少しは切り足せるし大きく戻せる。
この時反対の手はどうでもいい。離しててもいい。

たいていの道路はRを見切ってその角度までハンドルを切ればそのままで
出口まで走れる。その切った状態が4時か8時。

要は入る時と出る時で、峠道の場合は切る角度はたいしたことないし大差ないので
回し方を決めてしまうだね。
S字だと出て入るから直線→コーナーの倍近く回すことになるが、それでも
持ち替えは1回程度で済むはず。

身体も首も内側に傾けないことね。基本はポジション。
ちゃんとしてないと左足を浮かせた時なんかに腕に力が入る。
慣れてくると町中の右左折もスコンと切ってグッと保持したまま曲がり
クルンと戻せるようになるのよん。

4時か8時といっても回した結果の位置だからね、曲がりはじめる前に
ここを掴んで回せばちょうど4時(8時)という位置を掴むのがポイント。
まあ11時か1時あたり。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 08:52 ID:BZl6yX9H
漏れは10時10分+送りハンドルだな。
645ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/03 09:48 ID:RMSsnJcm
>>640
マジレスすると右手でグリグリでも構わない。
まずは他車のない、よく整備されたくねくね林道なんか行ってみなさい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 09:49 ID:Git2iZ3g
あほノエルw
>>642
漏れなんて1時35分の不思議クロスですが何か?直したほうがいいとは思うんだけど、いつの間にか1時35分に・・
>>647
それ判る。流してる時は漏れも1:35〜2:40かも。クロスまでしないけど。
MTならでわのスタイルかもしれん。
攻めてる時(ステアに集中する時)は10:10でちゃんと握る、9:15に近いかな。
俺の車はステアリングがクイックなんで
クロスする必要がないからなぁ。
よくわかんね。
足りない分はアクセルで補うし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:05 ID:uiwe7ePl
バックから180度方向を変える、アテンザのCMのテクニックは
どうやるのでしょうか、ATでは出来ないのでしょうか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:42 ID:CKKXOmQi
>>650
ハンドル全開切っておいてアクセル煽りドンとクラッチ繋ぐ。
ATは回転煽ってNからRに繋いだらできんじゃねぇ?
652ID付き名無しさん@1周年:04/04/03 12:06 ID:4YcQl0G2
サイド引かないとできなかったような
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:11 ID:MOssZtfF
>>650
バックしてちょっと勢いつけたら、ハンドルを切って車体の向きが変わり始めた
ときアクセル全開にすればいいよ。
ある程度向きが変わったところでアクセル戻せばグリップが回復して止まるよ。
MTの場合ターンしたらクラッチ切らないとエンストするかもしれない。
ATならアクセル操作だけで出来るんじゃない?
どっちにせよ、クラッチには優しくないなw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:47 ID:0fZI5G86
モータースポーツ通の俺から言わせればシフトチェンジするとき0.5秒以下でしないと
回転落ちるからミッション、及びエンジンのピストン室に負担がかかるんだ。
で、君らも詳しい事言ってるけど実際0.5秒以下でのシフトチェンジは無理でしょ?
サーキットでギャラリーしていても3→4は速くても1→2&2→3&4→5は
遅い。みんな1秒くらいかかってるwww
1→2なんて1.2秒くらいwww頼むから腹痛くなるんで笑わせないでくれよwwwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:53 ID:Git2iZ3g
ふつう2←→3でも0.5秒くらいでしょ
0.5なんてかなり遅いじゃん
>>655
脳内房キタ
まあモータースポーツ通ってとこが脳内なんだが。




と釣られてみる
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ   >>655
      |   X_入__ノ   ミ   そんなエサでこの俺様がクマーーー!
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                                  (´⌒; (´⌒;;;
>>650
バック全開→ガツンブレーキ+ハンドル切る&サイド

タイミングつかめリャ意外と簡単。

前の車の時はバックギヤ抜けて全開できなかった_| ̄|○
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:26 ID:NLNNb8Ri
ステアリングを10時10分の位置でもつとすごい安定感ないんです
けど・・・。あと俺のハンドルが皮でツルツル滑るんですよ。でも
彼女にもらったモモステだから換えられないです・・・。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:45 ID:0fZI5G86
2H
>>659
何でサイド轢く?
>>655
w使いすぎ。
>>655
エンジンのピストン室ってw

突っ込みどころ多すぎてついつい釣られてしまう_| ̄|○
アテンザ質問の漏れです、レスども。
やっぱり自分の車ではやらない。

北海道在住の時は、アイスバーンの広い道でスピンさせられたけど。
バックはこわそ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 14:42 ID:XVzjvgKa
別にやる場面ないでしょ。
アメリカのアクション映画じゃないんだから。
格好つけようとやらかしてもガードに刺さるのがオチ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:48 ID:/lZitvWU
おれはシフトアップ0.1秒くらいかな〜、
シフトダウンのときダブルクラッチ付きで、0.4秒くらいかな。
>>640
9時15分で持てばスムーズに回せるよ。
ttp://www.jafmate.co.jp/
上サイトのバックナンバーで
「バックナンバー図書館」
   ↓
「連載名で探す」
   ↓
「運転のクセ直します。」
   ↓
「2002年7月号 ハンドルの「回し方」と「持ち方」のクセ」
のところに詳しく載ってる。
を見ればよろし。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:38 ID:s/EtJbEJ
しかしエアコンごときでパワーがさがるなんてしょぼぃですな
下がらない
そっちに使われるだけ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 17:57 ID:kk7YJteG
3馬力くらい食うらしいよ
馬3匹分いなくなると思えばいいんですね。
666>>
まぁね、公道でやる気はないけどね。前出のアイスバーンやダートでのスピンは、自分で意図して
出来るということは、車をコントロールする上で大事だったのでやってみた
というかやらされた。それ以降FRだったが雪道は、それほど怖くなくなった。

今は、自分の車の限界の挙動など追求しないので(判る必要もないのかもしれないが)コーナーとか怖い。

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >クマが3匹いなくなるクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ


>>667
おれはシフトアップさすがに0.1秒とは言わんが0.3秒ぐらいかな。
シフトダウンはダブルクラッチ入りで0.5秒〜0.7秒ぐらい。べつに計ったワケではないが。
ちょっと慣れれば誰でもそんなもんじゃないの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 18:43 ID:/HbLPPUR
そんな事よりクマ3匹分は痛いですな
クマが3匹いなくなるんじゃない、クマが3匹エアコンになるだけだ。
しろくまエアコンw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:35 ID:/HbLPPUR
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >  >677!!            <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
↑しろくまエアコン
汗かいてるんじゃねーよ
ヒーター効かせ過ぎたんだな
汗じゃなくて、uだろ?
皮膚病だな
684ID付き名無しさん@1周年:04/04/03 22:58 ID:4YcQl0G2
動物園の白熊はたまにらしいが漂白している・・・
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >( ゚д゚)つ〃∩ 工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工<
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
クマった熊だなぁ。
>>681
エンジンによさそうという理由で常にヒーター全開外気導入ですがなにか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:41 ID:WReROLrK
今日さっそくMTスレで噂のシフトダウン時に回転をあわすを
やってみた、何回かうまくいったがあんなことしてエンジン悪く
なんじゃないの?あとみんなはニュートラルに入れるときクラッチ
切っていれますか?
6890f43gt:04/04/04 01:47 ID:Te0x/3WJ
ふつうあわせる
690AK47(カラシニコフ):04/04/04 01:59 ID:WReROLrK
>>689
そーなの?今までクラッチで調整してたよ、だからクセがぬけない!
691fj039gere:04/04/04 02:02 ID:Te0x/3WJ
それもあり
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:36 ID:kjwXlbBb
いや、なしだろ
少なくともこのスレ的には
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 03:15 ID:xsy3xCsU
スボラしたいならATがオススメ。
>MTスレで噂のシフトダウン時に回転をあわす

これってノークラッチシフトのこと?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 10:32 ID:jD1KM8QC
>>688
抜くのは半クラ、入れる時はちゃんと深く踏む
>>694
ノークラッチシフトは、ミッションとクラッチを消耗品として考えるか、
相当うまくやんないとクルマには悪そうだな。
ギアを入れ損なった時のぎーっ!!って音は、精神衛生上も良くないっす。
マッチングを考えて、いろんなミッションオイル試してみるのもいいと思う。

今日、ちょっと意識してみたら、抜くのは半クラで入れる時もあんまりクラッチ切ってなかった。
まあ、慣れですよ。あと、うまい人のを見るのはいいね。

漏れは...イニDのアニメを見て『こうやってやるのか〜』って参考にした。
...足使いだけ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:23 ID:jD1KM8QC
まあね、無意識だと深く踏まないこともあって入りにくくてアレ?と踏み直したりするよね。
とくに疲れてくると半クラになる。
ちゃんと踏んだほうが軽〜く入るのに。
手も疲れてくるとシフトノブ叩いて入れたりするからなw
>>697
ドラポジ見直せ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:21 ID:WReROLrK
>>698
チンポジはどうすんだ?固めのギーパンとか履いてると
気になるゼ!デートの時は困るな
700私 VS WXMUCC0 ◆WXMUCC0vsI :04/04/04 13:34 ID:KTIHS1xP
漏れの車は、クラッチ切ったときに「ガタン!!」って音がするんですけど、
何でそんな音がするんですか・・・?
トルクがかかっているときにクラッチ切っているんだろう.
ドライブシャフト辺のねじれが急激に解放されての音と見た.
どうでしょ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:16 ID:xsy3xCsU
>>700
プレッシャープレートのスプリングにガタが出てるんじゃない?
もしくはペダル周辺かクラッチ周りのリンクに変な引っ掛かりがあるとか。
703私 VS WXMUCC0 ◆WXMUCC0vsI :04/04/04 14:29 ID:KTIHS1xP
>>701さん
ん〜、あんまりやばくないってことですか・・・?

>>702
そんな状態でガンガンスピード出したりしているとやばいですかねぇ。。。
そのまま氏ねばいいと思うよ。
705私 VS WXMUCC0 ◆WXMUCC0vsI :04/04/04 14:36 ID:KTIHS1xP
>>704
そうするかな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:37 ID:QxgyFin6
>>698
見直すまでもなく無問題
きみらのように内側に傾いたりしないよ
教習で複数交代制で路上に出た時、シフトアップ操作時に
毎回車の速度が一瞬落ちる人がいました。
(クラッチ踏む→速度落ちる→ギアチェンジ終了→つなぐ→加速)

あれはなぜなんでしょう。
クラッチ操作が遅すぎて半クラになってるんでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:54 ID:zLjKbj7S
氏ねよてめーら
補足

Nで自然に少しだけ減速するという感じではなく、後ろ向きにGがかかって
体がシート側に倒されるような感覚がありました。


IDがODだ〜このスレには関係ないものだけど。
>>707
そのギヤに最適な回転数がわかってなくて、
ギヤが入った瞬間に強力なエンジンブレーキが
掛かっているのではないか、と素人ながらに思う。
教習中だからまずないと思うけど、
まさか、ひょっとして、クラッチを抜いた時に
アクセルから足が離せなくて空吹かしして
エンジン回転を上げていたとか。
まぁ、どっちにしろ、正しい安全な運転方法じゃないよ。
俺はバスの運転してるんだけど、わかい人にはギア操作をゆっくりするように
教えてるよ。 クラッチ切って→ギア抜いた→ギア入れた→繋がった って。
そうすると焦る事も無く上手く行くよ。人それぞれだけどね。

まぁ、ここのスレに居る人はベテランドライバーも多いだろうから色々
聞いて、それを参考に自分なりの解決方法を見出すのがベストかもね。
713:04/04/04 16:12 ID:VWhPx2sA
バスの調子がワルイってんで(加速感)クラッチばらしたら、
見事なまでにトゥルトゥルですた(板)。
年寄りばっかのせるから揺れないように(ショック)半クラ使いまくりなんでしょうね。
半クラはあまりしないように素早く・・・
クラッチはつるつるでしょが・・
715:04/04/04 17:15 ID:VWhPx2sA
ハゥァ!
クラッチ板つるつるってのは、溝がなくてピンまで削ってた

って事です。書き方イクナクてスマソ
セカンドからサードに入れるときにたまにギーって音がしてギアが噛み合わないようなことがあるんですが
どうしたらいいんですか?
>>716
丁寧にシフトチェンジする。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:16 ID:ZOr+xsAp
>>716
クラッチをちゃんと踏む
回転合わす
点検してもらう
オイル換える
言い聞かす
>>716
気にしない。
>>716
耳栓する
>>716
あきらめる。
>716
あきらめたらそこで終わりだよ
ギアはかみ合っていると思うのだが・・・
リングが完全に逝っちゃっていて、キーの山もまもなくだろうな・・・
725ID付き名無しさん@1周年:04/04/04 23:00 ID:OP8lqgia
>>707
サイドブレーキ完全に解除したのかなぁ
あとたまたま微妙な上り坂とか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:28 ID:kjwXlbBb
クラッチ切る前にスロットル閉じてエンジンブレーキかかってるだけじゃないの?
727ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/04 23:37 ID:vinfmpFL
>>707
クラッチ切っている間は加速が止まるから
遅くなったような気がするだけですよ。君の両親はAT糊だから
普段はそんな気がしないだけですがね。
>>727
たぶんそうだろうな。
加速中にクラッチ切ると、速度はそれほど落ちなくても加速度は急に落ちるからガクっとくる。
ガクっとくるのは加速度の変化に依るものであり、速度とは関係ないから。
729ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/04 23:58 ID:vinfmpFL
>>728
今まで熱く語っていた人々が馬鹿みたいですね。
シフトアップ操作が下手な香具師しかいないのかこのスレは・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:00 ID:mn+xIGIl
>>761はたぶんEG6。なぜならオレのEG6も同じくサードに入れるときギーって言うから。
シフトアップは難しいよ
そうそう、AC使ったらダブルアクセル使わないとね
シフトダウンのときは同乗者は首カクンてならないけど
シフトアップのときは絶対カクンてなりますorz
なんとかならないように頑張って丁寧なシフトアップを心がけてますけど
実際どうなんでしょ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:10 ID:IHP43EOE
1→2はギャーーンと引っ張ってクラッチガツンのレバーグイッで
ほとんど減速せずにいける
と思っていると横に人を乗せた時に前のめりにさせてしまう。
ドライバー自身は引く動作とのめる動きだからちょうどいいのよね。
736雷Χ ◆RaiXi9TQfM :04/04/05 01:14 ID:sMnBxq/j
http://raix.raindrop.jp/text/others/driving.htm
コピペすんならページもコピペすりゃぁいいのにw
ここに書いてあるオレ流運転法は自己流だし、
大したこと書いてないぞ。
>>736
痛いホムペを晒すスレにぴったりね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:48 ID:aT8DHHyy
>>736
>>「いけるかなぁ」と判断した時は、間違いなく行ける!(禿げ藁
一瞬でも躊躇した時は「 止 め る 」だろう?普通
http://raix.raindrop.jp/text/others/driving.htm
こんな香具師がいるから事故がへらな(ry
本うれないよ。独り善がりのこと言っててもだれもうれしくないし。
それより周りとの調和を考えようよ雷X。
自分が正しいと思うことを他者に強要するのではなくて、他者と運転してることを
常に念頭において運転しようよ。
740:04/04/05 14:13 ID:iuaj13lH
>>1の日記より・・・

今日は母の日ということで、家族全員で出掛けることとなった。
しかし、俺は15歳だし、恥ずかしいので行かなかった。
親父とお袋と妹とばあちゃんが外食とカラオケに出掛けた。
もう一人、東京で一人暮らししている姉がいるが、あいつも来てない。
まあ、奴は21歳だし、恥ずかしいだろうな。
俺は競馬に行った。帰ったら、父親から電話がありカラオケが盛り上がっている
ので、19時過ぎに帰ると言った。

一人になった開放感から、歌などを歌ってみた。そんでテンションが上がって
自分の部屋で全裸になって、踊ったりした。某ユートピアの真似事をした。
松浦亜弥の紅茶のCMの真似をした。全裸で腰を振りながら。
更にテンションは上がり、フルチンで家中を駆け回った。俺の部屋は2階。
1階に麦茶を飲みに行った。
「セックス!セックス!○○○とセックスしてーよー」
「まんこ、まんこ!ちんこ!!」「精子!精子!精子ぃぃ」とか奇声を挙げてると
上京してた妹と彼氏が居間にいた。 何でだあああ、母の日だから帰ってきたのか・・・
そう言えば親に彼氏紹介しにくるかもって言ってたような。
全てが終わった。一部始終を見られた。
多分言いふらされる。人生終わった。助けて・・・


>>740
がんばれ
>>740
スゲーおもろかった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:39 ID:UXTuDOVc
姉妹混同
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:05 ID:9pdYcou8
誤植か、それとももう一人妹が存在するのか……
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:29 ID:iuaj13lH
そんなことより助けてください!妻がいない間にパソコンをいじって
いたらここにたどりついたんです!そしたら急にパソコンの壁画がバイブを
アナルに挿したギャルの画像になってしまったんです!もうすぐ妻が買い物
から帰ってくるのでそれまでに画面を元のクマのプーサンに戻さなければ
大変なことになります!誰か助けてください!!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:38 ID:iuaj13lH
次の日の日記

昔、小学生の頃だ。
あの夏は暑かったよ。殺人的だったよ。俺は全裸になり、
シャワーを浴びたんだ。
なぜか村々してきて、シャワーをティムポにあて、シャワベーションを
していた。その時はいかなかったが、シャワーを終えて、身体を拭いて
いると、なぜか掃除機がそばにあり、魔が差した俺は、あろうことか
オティムティムに掃除機をあてがい、吸引させた。
全裸でやるその行為はとても刺激的だった。立ったまま、足を広げ
怒張したティムポやタマ、肛門を吸引した。
さらに、口をあんぐりと大きく開け、目をくるんと上に向けたアホ面でだ。
なぜかそうすると気持ち良かったのだその当時。
目線を・・・目線をフト横に向けると・・・。
なんと出かけていた筈の母親と姉が、ポカンとした表情で立っていた。
「うわああああああああ」
俺は悲鳴を上げた。気が狂いそうだった。
こういう時、人間は変な行動をとるらしい。俺は冷蔵庫を開け
麦茶を手にした。その夜は本当に辛かった。口もきいてくれない家族。
悲しくて何を喰っているのかわからない味の夕食。
洋楽のバラードを数曲、ヘッドホンで聴き、泣いた。
柄にも無く、詩を書いたような気もする。
今、思い出しても辛い。よく人から悩み事を聞かされたりするが
あの修羅場をくぐり抜けた俺から言わせれば、そんなもんどうってこと
なしだ。このどうにも美化できぬ残酷な思い出に比べれば。
さらに悲しい事は、これが実話だってことさ。


747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:44 ID:qmNtN1YM
ありふれてる
MTのテクニックあれこれ↓
749707:04/04/05 21:40 ID:Rp4ing3b
>>727
ウチの車はMTですが…。

教習生3人乗って、その人だけそんな感じだったので不思議に思ったので
きいてみました。それぞれの操作のタイミングとか色々あるのでしょうね。
私も免許とってからこそが練習と思って頑張ります。

議論してくださった皆さんありがとうございます。
750sage:04/04/05 22:41 ID:5IajqPUq
>>749
イイ感じに締めたなw
>>750
いい感じの締まり具合だなハァハァ
つーかsage違い?
坂道でサイド使わずに発進

へタレなおれは皆様の下がり具合をききたいでつ。
俺もサイド使わないが多少あおり気味にして繋げば
誰がやっても下がらないで発進できるよ
慣れた車なら煽らないでもOKだろう

最近はAT車が多くて、当然のように全ての車をATと思い込み
急な登り坂でも平地と同じようにベタづけでとめる奴が多いから困る
そういうことされたらわざとちょっと下げてから発進すると
大抵の人は次からは離れて止まってくれる
>>753
それを聞いてこのまえやろうとしたんだが、べたづけされてるから怖くてちょっと後ろに下がることもできなかったよ・・・・・。
>>754
べたづけされているように見えても、
まあ人が歩いて通れるぐらいにはあいていると思うよ。
30センチ、50センチぐらいかな。
>>752
後ろの車が気に入らないときはもちろんわざと多めに下がってやります。
下がり具合は坂の角度によって異なるので何とも言えんね。
ただ、>>753の言うとおりATの普及でアフォが多いので警告する意味もこめて、
意識的に多めに下げることは結構ある。
確か免許とって何日かはサイド使ってたけど、一度使わずにやったら使わないほうが良さげに感じたので、
それ以降ずっと月3000キロペースでドライブしまくってるけど坂道発進でサイド使ったこと無いな。

>>753
全く下がらないってことはありえないだろう、坂道といえるほどの坂なら。一瞬ブレーキから足はなれるんだから。
一瞬の足が離れる瞬間とアクセルのあおり具合は関係ないよ。
それともブレーキ踏んだままアクセル煽ってるの?

おいらはヒールトゥする時以外はブレーキアクセル同時に踏むことはないぞぉ
ヒール&トゥ はブレーキが爪先じゃないとだめですか?
踵で踏んだ方がやりやすくないですか?
私もサイド引かずに発進しますが、近所にいつも渋滞する長い坂がありまして
先日そこで免許取り立てとおぼしき若い子がパジェロを運転して坂道発進に失敗し
後方にいたスポーツカーを運転席近くまで潰してしまうという事故があったようです。
免許取り立てで特に大型車に乗られる方は面倒でも慣れるまではサイド使った方が
いいと思います。
IDがフォルクスワーゲンだw
>>757
おまえが、踵のほうがつま先よりも繊細なコントロールがしやすいなら、そうしなさい。
多分、死ぬので他人を巻き込むなよ。
>>757
やりにくいです
>>757
それでもok。
ペダルの位置関係で、やりにくい車種も
あるけんね。
今度は坂道発進か、いいね、MTって。
車の挙動に気を配れる(配らなくてはいけない)状況がそこかしこにあるから。
サイド引かないで発進という方法は、排気量によっては、
かなりブン回さなくてはダメだよね。
既出の通り、瞬間はブレーキから足が離れるので下がる時は下がるし。

ベタづけの問題は、MTの場合、後ろの車間もそうだけど、
前の車との車間の詰め方も大事じゃないかな?
ATだと、それこそ1cm単位で発進・停止ができるけど、
MTの場合、ある程度、前にスペースが空いたら一気に間を詰める方がいいよね。

以前、イロハ坂で渋滞に巻き込まれた時なんかひどいんだ。
メチャメチャ渋滞してて1メーター位ずつしか進まない。
そこで、イナセなオープンカーに乗ったアンちゃんが坂道発進するんだけど
改造マフラー&空吹かしなもんで騒音のすごいことすごいこと。
ついには、その前にいたミニパジェロの運転手がキれちゃって
車止めたまま口論。こういうのだけは避けたいものです。





>>757
踵でブレーキとは、これまた珍しいw
漏れはどちらかと言うと、トゥ&トゥみたいな感じでやってるが。
純正ペダルだと足が届かないからつま先と踵になるだけで
ペダル変えて親指小指って感じが正解なのでは?
俺はブレーキペダルをちょこっと曲げて
やりやすいようにしてる。
ペダル外して、曲げるだけ。あんまり曲げると
よくないけど、1cmぐらいなら大丈夫。
1cmでも、すごく乗りやすくなったよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:06 ID:fzb99HFq
今日、運転中にふとこのスレのこと思い出して
クラッチ踏まずにシフトチェンジするやつを試してみました。

Nでクラッチはなして一瞬ふかし、シフトレバーに力をかける・・・・







スコッ!!!!!!!!
入ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
ジムニーなのにできたぁぁぁぁぁぁ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:19 ID:6PP4rJMV
オレもサイド引かない坂道発進だな。一回ふかし後ろに下がる力をゼロ
にしてから普通に発進て感じだな。
あと自分はヒール&トウは出来ない。いやブーツみたいな底の靴なんで
トウ&トウの横、みたいな感じで練習してる。
あと左足ブレーキを使うな。
>>757
漏れも始めはそうだったよ。
しばらく踵ブレーキでやってたけど、時々爪先ブレーキするようになり、
慣れて内股と足首が力まないようになったら、操作も調節も楽になり、
どう考えても踵ブレーキはあり得ない、と思うようになった。
つわけで、慣れれば自然と爪先ブレーキになると思われ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:12 ID:NqjhGuPV
何がヒール&トゥだぁ!坂道発信がどうしたって〜!
おまいら、なぜヒール&トゥが必要か解ってんのかぁ〜?
そんなもん練習すりゃ誰でもできるだろ!
いかに、回転を下げずにレッドゾーンぎりぎりをキープしながら
シフトダウンできるかを自慢しろ!
5速からフルブレーキで4、3、2って回転を下げずにキープできて
普通レベル。
ハイハイ
>>770
カルシウム足りないみたいね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:56 ID:IQzm3agA
>>770
トラックでやってみろや
排気ガスが出るから坂道下がらない
>>770
で、レッドぎりぎりからの加速はどうすんだよ?
「全てのシフトチェンジは加速のため」
百回唱えろ(w
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:52 ID:QR/wU8vc
>>770
それ、意味ないだろw
ただブレーキで減速してローに入れればいいことじゃん
54、43、32なんて普通に落とせるだろ
ちなみに2のレッドゾーンで何キロ出てるのかね?
とりあえず5→4速のとき
4速レッドの速度が必要だ。
180`くらいか
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:34 ID:l7vsJM4K
左足でヒールトゥやる私は大事故決定ですか?
坂道発進のとき、
 1)ブレーキ踏んで止まってる
 2)エンジンの回転音が変わるまで半クラッチ
 3)ブレーキを離す
 4)アクセル踏みながらクラッチミート
とやってるけど、大抵の坂なら後ろに下がらないし、空ぶかしもしなくて済む。
クラッチ炒めますよ。
781ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/06 22:59 ID:7b9ccqQ7
>>779
ATをお奨めします。
坂道発進はいかにガッとハンクラにして、そして静かに発進できるかが
楽しいのではないか。一歩間違えば、エンストor吹かしまくりで下手と思われる。
君のようなことをするよりは素直にサイドを引いて発進したほうがまだ賢い。
>779
そーだった!教習でそう教えられたんだった
……すっかり忘れてたよ(*´д`;)
でも半クラならサイド使った発進でも使うしなー
足ブレーキ発進はクラッチに悪いといわれて
サイドは推奨される差ってどこ?
車の構造には詳しくないからどんな差があるのかわからん
そんな人多くない?俺だけかー
>>781
いや、俺も>>779と同じ坂道発進だが
サイド使うより簡単だぞ、ほんと
スッと出れる
騙されたと思ってやってみれ
>>783-784
言いたいことはわかるけど、1回のレスでいーやん。
自分もサイド使った坂道はしない(今更やろうとすると逆にムズい)けど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:19 ID:w12PSN03
>>783
ショックつうか負担は大きいだろうね
>>784
サイド使うのも簡単だよ
その半クラの瞬間だけボタン押したまま軽く引くだけで下がらない
下がりだす前に普通に発進すりゃいいっしょ。
MT車歴1年の者です

坂道発進は前スレにあった
アクセル1回煽ってから発進する
をしてます

半クラの時間は普通に一速つなぐのと同じくらい
非力な車なんで助かってます
エンストも全くしなくなったし
ショックも出にくい

ちなみに後ろにもほとんど下がりません
ただ、吹け上がりの軽いガソリン車ならではの坂道発進かと・・・
>>785
すまん
流石に書き込んでる間のものにはレスできない・・・

書き込む前に一回リロードしろってか
ごもっとも
>>789
ごめん、悪意は無い。わざわざすまんです
791779:04/04/06 23:48 ID:HeIA15En
>>780
半クラって言ったって、平地で1速に繋ぐのと同じくらいの時間だよ。
エンジン音が変わると同時に、足をアクセルに移してクラッチミートしていくという感じ。
>>791
あんまり馬鹿を相手にしちゃダメだって。
それくらいでクラッチが痛むって言ってるやつの程度が知れるだろ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:16 ID:MHWXmd1b
坂道発進で質問なんですけど・・・
後ろに下がって後続車とぶつかった場合って
どっちが悪いんでしょうか?
794ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/07 00:20 ID:dOU7UENG
>>793
車間30センチが左右する。
ただ、下がりすぎて「逆行」で悪者になった人は見たこと無いな。
795ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/04/07 00:21 ID:fAM8b9qj
後ろが止まってれば10:0で下がった方
動いてれば保険屋の腕次第
とある大昔の車に乗っているが、サイドブレーキがステッキ式(ご存じ?)で
さらにシートベルトが純正で腰ベルトしかないため、後付けで4点つけてるので、
運転中はサイドブレーキに手が届かない。
だから坂道発信もペダル踏み換えだけでやってる。ヒールトゥもめんどいのでしない。
でもよっぽどの坂じゃないかぎり下がんないよ。
教えて君です。
クラッチとフライホイールを新品に交換したんだけど、あったまってくると
ハンクラが断続的になります。分かり難い表現だけど、例えば坂道で
ハンクラをつかって止まるような事をすれば、「ガッガッガッガッガッ」
と車が激しく振動する感じ。
フライホイールの表面が放射状の跡がつくような感じでまだらに削れてる
或いは波打ってるような症状。でもそれなら冷えてる時にあんなにスムーズ
なわけはないし・・・
誰か似たような症状になったとか、聞いた事あるって人います?
停車時に車間距離を取らないといけない義務
なんてないですよね・・・

ほんとにギリギリでビタ付けされて、動いたほうが悪いなんて
なんだかなーって感じですね
フライホイールを軽量なやつに交換したんだったら、
低速トルクが減少したせいでガクガクブルブルしてるとか。
冷えてる時はアイドルアップの分トルク上乗せでカバーしてるみたいな。
>>798
義務はないかもしれないが、ビタ付けするやつも
前の車が下がってくることはないか?とか思わないのかねえ。
漏れは過去に、(1)信号待ちで前のタクシーが突然バック、(2)駐車場渋滞で突然前のエスティマがバック、
(3)幹線道路渋滞中、下り坂にもかかわらず何を思ったか前のトラックがバック。
と3回フロントアタックあり。もちろん過失はすべて相手が100%、修理も全額相手持ち。
停車中じゅうぶんに車間空けてるつもりだったが、3回ともクラクション鳴らす間もなく当たられてしまった。
停車時の車間距離は示されていないが
危険防止の義務の観点からビタ付けは問題ありだな
教習所でも約1.5m程度と習い、そのとおりに教習受けて
受かってるはずだがなー
一般的じゃないかもしれないが、ウチの教習所では
「前に停止している車の後輪の接地面がボンネットに隠れない距離」
と教わった
まあセダンタイプの車じゃないとこのとおりにはならないが
今でもそれを目安にしてるよ
802757:04/04/07 01:14 ID:VdoVGrLJ
>>760-766
ありがとうございます。 最近、はじめて練習したので、迷惑がかからないように
坂道発進など停止中にしかやったこと無いので、ブレーキは離すだけで、アクセルは微調整いるから
踵ブレーキしてました。 ヘンな癖つく前に修正してきます
>>801
漏れもそう習った。

ところで、うちの近所を走る神奈厨バスに乗っていると、
こっちが恐くなるくらい、前の車にピッタリくっつけて止める運転手がいる。
漏れがその前走車に乗っていたら ((;゚Д゚)ガクブル もんだよ。

今度見かけたら運転手の名前控えて、営業所に通報してやろうか・・・。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:23 ID:jHnkgBiY
以前聞いた話では、シフトアップ時のクラッチ踏むタイミングは、
エンジン回転がちょうど上がりきった時に踏むといいと書いてありました。
実際結構回転数高めで運転していると、
アクセル完全オフ後も少しだけ回転があがります。
その場合、上記方法でやると、アクセルオフ後、
クラッチを切るまでに少し時間がかかりますが、
問題無いのでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:30 ID:kWeVDknK
停車時ビタ付けでこんなに反響があるにも関わらず、
停車時どころか走行時もビタ付けがデフォルトのカスは何を考えているのかと
小一時間(ry
806797:04/04/07 02:21 ID:af48u3JV
>>799
レスサンクスです。
でもフライホイールはそんなに軽量化してないんですよね。
それにキャブ車でアイドルアップはなし。あったまったらって言うのも、
エンジンの熱が後ろまでまわっって来たぐらいって意味で、水温も油温
も充分にあったまってから相当の間スムーズなんですよ。
わかんないなー・・・
ホイールとクラッチの相性が悪くて、ある程度あったまってグリップが
上がってくると問題が出るのかな・・・(ホイールは鏡面じゃなくて
ヘアライン仕上げみたいな奴)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 03:07 ID:17N14hWE
MTが好きなんですが、坂道発進は苦手です。
外出かもしれませんが、
プロクラッチアジャスターってどうですか?
HPでは、坂道発進やらMT運転がかなり楽になったということだったので。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 03:25 ID:4cwP2gkg
ワコールの小さいパンティない?
>>807
部品代と取り付け工賃の分だけガソリン使って練習しれ
現状では何が出来てどこが苦手なのか?考えながら練習の目的で運転すれば上達すると思うよ。
よほど特殊な車じゃない限り
MT全盛時代には、坂道でビタ付けされると「下がれ馬鹿野郎!」と怒鳴ったもん
だけどねぇ。
「MT車につきベタ付け禁止」ってステッカーないかな?
>>801>>803
教習所で、坂道(登り、下り共に)での停車中の車間は平地より
長めに取らないといけないって教わったよ。

引っ掛け問題も あったくらいだし。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:41 ID:EijLv/hS
>>811
後続車が停止する前に、一瞬ブレーキを緩めて後ろへ下がるそぶりをしてやれば、絶対べた付されないよ。
漏れが下手な時代に編み出した姑息な技だけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:47 ID:GejkKA7i
坂道発進でサイド引いてやる奴はまだまだ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:26 ID:z2lCg+N8
サイドを引くのも惜しむやつはATに乗ってやがれこのくされちんかすめ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:30 ID:GejkKA7i
>>815
あほかおめー、惜しむじゃなくて俺のテクがあれば必要ないってことさ
>>811
それいいな。てか、もうすぐ出てくるかも。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:06 ID:ESyrKgbc
質問、多くのスポーツカーの、ブレーキと、アクセルの位置関係手どんなもん!?
ランクル70のMTで、ヒール&トゥがめっちゃやりにくいのですが。
他のスポーツカーは、感覚狭かったりする?70では右足をめっちゃ横向けなブレーキ踏みながらアクセルとかできないねんけど・・・。
俺がちょぼいだけ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:24 ID:z2lCg+N8
ランクル・・・あほか!
ランクルでなんでヒール&トウがいるんだよw
普通に走ってなさい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:38 ID:ESyrKgbc
そういわずに教えてください(>_<)
さらに言うなら、前後リーフスプリング。
でも、アスファルトのグリップさえ悪ければ、エンジンブレーキや、パワーでドリフト!?できます。
普段はFRです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 12:05 ID:xDbqWEI1
ランクルだ転倒しますよあなた!
>>821
俺の個人的感想だと、いわゆるスポーツカーではない
と思われる車のペダルはお互いが遠いです。
自分はスポーツカーに乗ってるけど、H&Tしやすいよ。
>>811
とりあえず「車間注意」のステッカー貼ってる。
斜面に無理矢理作られてる混み混み駐車場って
かなり辛いな。

30度近くの登りで縦列で待たされる。(坂道発進地獄)
やっと入ったが、狭くて、しかも坂の中で、
坂道発進、坂道バック発進、を繰り返して入れる。
つれぇ・・・俺のレベルでは神経磨り減るわぁ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 14:34 ID:z2lCg+N8
青山にコインパーキングで強烈なとこあるよ
周りはでかい高級車が多いし
88年式FirebirdMでMTに乗せ換えて乗ってた
ことがあるが、ヒール&トゥーはできません。
AとBの間に靴がはまったこともあるよ(氏亡
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:26 ID:rRVmRfsl
だからコバのある靴は危ないって・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:38 ID:HN7AVppf
2.5万km乗った現在、クラッチ踏む度にキーコ,キーコとエンジンかかってても
解るくらい鳴くんですが、どうすれば対処できますでしょうか?
初心者でスマソン
注油
>>829
グリスをさす
832RA:04/04/07 20:51 ID:5+ATkXKl
>>829
不器用な奴はディーラーに持って毛
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:45 ID:j5PXKnBl
>>797,806
熱膨張した時に反ってるんじゃね。
勿体無いかもしれんが、暖まっってガクガクしてきた時に、表面削っちゃえ。
サイド引いたまま激しく坂道ハンクラスタートとか、3・4速全開走行時に禿げしくハンクラしる。
ちょっとニオうくらいまでやれば十分削れるだろう。
あんま連続してやると逆に熱掛かりすぎて余計反るかも知れんから間を空けてな。
>>829
クラッチブラケットを取り替える
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:04 ID:SCWpt/Sg
>>829
ほぼ直せない
やるとすると大事だってさ
走ってれば自然にその音は小さくなったりするよ
836797:04/04/07 23:50 ID:MkR6SokQ
>>833
おー、サンクスです。
コロンブスの〜と言うか、とにかく納得ですw

ショップのおいちゃんに「表面を焼けばいー」と言われたので、
「(摩擦)熱がかかる部分なので、一回焼かれて適切な性能になるように
設計されているのか?(パッドが)」と思ったけど、そーゆー事だったんですね。
それなら一回やっただけじゃ足りないのも納得です。
837ト○×:04/04/07 23:58 ID:yl+sQFPy
>>811 >>817
なければ作る、これ最強。
そういう渡しは「アイドリングストップ励行中」のステッカーを
まだ印刷していない...
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:01 ID:g/yZK9Pb
>>800
それは重力でさがったってこと?それともRにいれてバックしてきたってこと?
>>837
アイドリングストップ機構の無い車の場合、
2分以上停車しないと効果ないからあまり
張っても意味ないと思うぞな。
>>811
ステッカーが気になって余計に詰められるワナw
841800:04/04/08 00:34 ID:+SXPAN1D
>>833
(1)は登り坂の信号待ちで重力で下がってきた。(2)(3)はRでバックしてきた。

(1)の場合は万一を考えてこちらがもう少し車間を空けていれば防げたかも知れない。
しかし常識的なレベルでは空けていたので、相手から謝罪してきてそのタクシー会社の
修理工場で無料で修理してくれた。

(2)(3)は平地で、前に向いて進んでいる渋滞中の列。突然Rでバックしてくるなど
夢にも思ってないので、とっさにクラクションを押すもすでに遅し。
ちなみに(2)はオバチャン運転でATのセレクタを間違えてRにいれたらしい。
(3)のトラックの運ちゃんは、ットゥラットゥラした喋り方でよく理由が分からない。
(2)の件以来かなり車間を空けるようになったのだがこれは全く予測不可能。
どちらも相手方から丁寧に謝ってきた。

世の中には信じられない出来事が現実に起るもんだとつくづく思う。
842800:04/04/08 00:36 ID:+SXPAN1D
↑間違えた。>>838ね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:47 ID:WS8hjQc+
今日なんて真昼間からドキュン軽カーが思いっきり信号無視してて
ムカツイタよー。死ねばいいのにな自己中は
>>837
ステッカーが必要ならここでエコ・ドライブ宣言しなさい。タダであげるから。
ttps://www.jaf.or.jp/enquete/ecopromise/ecopromise.htm
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:05 ID:4Ayg1OAB
前を走ってた箱トラが停止線を半分くらい越えるのよ、何度も。
狭い交差点でもやるから、大型じゃ曲がってこれないなと思って
ずーっと後ろで待ってた。
そいつ、一旦止ってからわざわざ進んだりしてたんだけどMTじゃないのかな?
で?
847829:04/04/08 01:41 ID:R+TUsHou
みなさん色々アドバイスありがとう!
さっき走ってみたら少し音が小さくなってた気がしたけど
早めの対処でディーラーいきます。

Wクラって、そもそもシンクロを痛めない為にって言われてましたけど、
最近の車でもWクラ使う理由あるんすか?!
某雑誌では、最近のMT車でWクラする必要ない。テクと勘違いして云々って
書いてありますた。昭和のシンクロの無い車は傷めないために、とかなんとか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:56 ID:+SXPAN1D
>>847
Wクラ。最近の車でも長持ちさせたいならやった方が良いと思うね。
昭和のシンクロ無し車と現代の車ではWクラ必要の意味が若干違ってると思う。
今はメーカーや国としては少しでも製品(車や部品)の需要を上げたいから、
マス媒体でも、モノを長持ちさせるよりもラクすることを勧めてるんじゃないの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:04 ID:2Janx9G1
現代の車でダブルクラッチやる理由は唯一つだろう。

レバーがスカーンと無抵抗に吸い込まれる、あの極上のフィールを楽しむ為だけ。

別にこの操作が出来なくても、今のシンクロは目立った痛みなど発生しないよ。
面倒な事をしてまで行う必要なんてのは無いよ。

だけどね。
バッチリ回転が合った時の、あのフィールを一度でも知ると、もう病み付き。
あくまでも必要な操作ではなくて、楽しみの為の操作だからね、言っておくけど。
>>849
ああ、それわかるわ。
ホント自己満足と言われてもいい、あれはイイ。

そんな自分は平成元年車。もう16年落ち orz...
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:13 ID:2Janx9G1
重要性から言えば、こういう順番かな。

1)、シングルでの正確なブリッピング
なによりシフト時のショックを無くす為に、同乗者にしても嬉しい技。

2)、ヒールトウ
予め次の加速の為のシフトダウンを、ブレーキング中にも出来るので操作の流れがスムーズになる。

3)、ダブルクラッチによるブリッピング
完全なオナニー。出来ても他者は嬉しくも何ともない。そういう操作をしている事すら気付かれない。

4)、ダブルクラッチを用いたヒールトウ
まあ、2)、と、3)、が出来ればすぐに出来るが。

きっと習得する順番もこんな感じなんだろう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:16 ID:5qqkZSpf
俺も完全に自己満足とは知りながら、クワドラプルクラッチを常用している。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:24 ID:HKXOJmHD
>>851

神岡ターン
3速や4速で走行→制動・減速→クラッチ切る→クラッチ切ったまま停止、
で、次に停止状態(クラッチは切りっぱなし)から1速や2速なんかに入れようと思ったときに
ときどきすっと入らないときがあります。アイドリング状態です。
ニュートラルでいったんクラッチをつなぐ(ダブルクラッチ?)とすっと入ります。
これってギアのどこかがおかしくなってますか?
>>854
わりと普通の出来事に感じるのは漏れの車がヘタってるせい?

てか、例の部分が3or4速でクラッチ切った状態から回転下がってないせいもあるのでは?
気のせいか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 02:47 ID:sINnqB8G
シフトアップでは必要ないが、シフトダウンでは必要。
急減速した後に2速にスカッと入れば・・・
2週間ほど練習して諦めた。(クラッチ交換)
>>851
オレの場合、ヒールトゥに関しては公道で本来のヒールトゥの効果を狙ってやってるわけじゃないけど、
スムーズにブレーキ踏みながら減速しながらシフトダウンしようとしたらヒールトゥになっちゃうな。
だから停止するときもよくやってしまう。。。
858818:04/04/08 11:18 ID:9IrkdbUt
>>822
今のタイヤだいぶツルツル(多分次の車検通らない)なんで、転倒の恐怖の前に滑り出します。
まぁ、グリップ良さそうな新しいアスファルトでは滑りませんけど・・
皆さんが思ってるよりは意外と重心低いと思いますよ。

>>823
そっかぁ〜。そりゃ残念。
じゃぁダブルクラッチどまりかな。

>>854
そりゃ、ギアのエンジン側の回転数が高いまま、停止してるギアに入れようとしてるから。
シンクロが痛んでるのかも。
うちのランクルも、バックの時一度ニュートラルでクラッチ繋げなおさないとなかなか入りません・・。



859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 11:26 ID:4Ayg1OAB
2速なんか40Km/hくらいでもスコスコ入るだろ。
わざわざ回転上げるってどういう運転なんだ?
ローやバックは半クラで合わせて踏み直して入れないとギア鳴りさせたりするけどな。
>>859
回転数は車種と排気量によってちがわない?
2速にはシフト操作だけで入るかもしれないけど入れるならアクセル煽るなぁ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 11:58 ID:4Ayg1OAB
2速で40や50は出るだろ。つうことは入る。
素早く操作すればショックも出ない、つうか減速してから落とせばいい。
ショックがないってことは減速してない。
減速中にわざわざ減速しない瞬間を作るのはアホ。
>>862
なんのためのH&Tだアフォ。
1速で40や50は出ると思われ
>862
( ´,_ゝ`)プッ
フリーターって素敵ですね
釣り・・・・なのか?
ヒールアンドトーってブースト落とさない為にやるんじゃないんですか?

回転あわせのためにブオンブオンしてると燃費悪くなりません?
燃費気にするようなやつはヒールトゥなんかやらんだろ
通常の減速時にやるのは、まあエンブレ併用ってことで良い事だと思うぞ。燃費以外の点では。
6速MT乗りたい…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 15:14 ID:WS8hjQc+
普通に街乗りするのにヒールトーする意味あるの?
空港来るなって言ってんのに行くババアども
誤爆 orz
ヲイ、H&T目的で運転するなよ・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 15:37 ID:4Tnlce5P
え〜っ! なんで〜?
やたらにやったら危ないじゃん。
ちゃんとそのために空いてる道でも走ったほうがいいじゃん。
つうかできるようになると使いたがるだろうからしなくていいけどねw
>>875
初心者スレじゃあるまいし、なぜ出来ない喪前を基準に考えるんだ?
それに出来ない香具師が他の車に迷惑かからない場所でやるのは当然のことだろう?

出来る香具師はヒール&トゥによって危険性が高まるなんてことは無い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:51 ID:4Tnlce5P
へーえwぷはははははははははははははははは
減速する時、無意識に出る。これ最強。
>>875
なんで危ないのか説明してくれ

前車のケツに突っ込みそうになったとか?
おまいの運転が下手すぎな気もするが(藁
>>875
きみ車の運転自体やめたほうがいいよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 18:47 ID:4Tnlce5P
まあもうおまいらの何倍も走ってるだろうからやめてもいいけどねぇ・・・w
何倍も走ってるのにH&Tごときでガタガタ言うなんて信じらんねぇ〜w
マジで運転やめたほうがイイかもナ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:17 ID:+SXPAN1D
ヒールトゥをなんか特別なテクみたいに思ってないか?
そもそも、ブレーキを踏んでいる時に同時にアクセルを踏みたい時
すなわちシフトダウンしたいけど右足はブレーキを踏んでいる。
左足はクラッチを踏まねばならない。
しょうがないので右足で両方操作するだけの話やん。
両手に荷物を持ってて手がふさがってる時エレベーターのボタンをヒジで押すようなもん。

まあシフトダウン時アクセル操作不要論者ならそんなことしなくてもいい。
884ノエル ◆Noel/WHvLQ :04/04/08 20:20 ID:cwOOZQ/p
>>883
十分特別なテクなのですが。
自分ベースでできないと考えるから特別に感じるんだよ。
五体満足なら車が特殊じゃない限りできる。
886883:04/04/08 20:28 ID:+SXPAN1D
というか、なんでシフトダウン時にアクセルで回転合わせなきゃいけないのか
という話だったよね?このところの本題は。
個人的な意見としては、ミッションの状態で判断すればいいんじゃない?
ギヤの入り具合がなんか変、あるいはそのままでは入りづらいなら回転合わせるほうが良いと思う。
回転合わせなくてもスコンと入るようなら、べつにそれで良いと思うよ。
また新車を買って気分的にメカを大事にしたい人は、やっとけば良いと思うし。

すべてにおいて「これはこうでなきゃイカン!」という決まりはないからね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:35 ID:JOhAe17d
H&T練習中です。
でも、まわりにMT海苔がいないので手本がなくて…

H&Tとかの足元を映した動画ってどっかに落ちてないでつか?
まあ、普通に乗る分には気にする必要はないし
威張れるようなテクでもないということだ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:46 ID:4Tnlce5P
>>887
止ってニュートラでブレーキを親指の付け根あたりで踏んで
かかとを外にひねって踏めばアクセルの下のほうが踏めるだろ
少し踏めれば間に合うから
891883:04/04/08 20:50 ID:+SXPAN1D
>>884
だいたい“ヒール・アンド・トゥ”なんて名前が仰々しいよね。
だから特別なテクだと勘違いされるんじゃないねかねえ。
“ながら減速”とか“ちょい踵”とかダサい名前にしたほうか抵抗なく受け入れられると思うが。
ヒール&トーで、きちんと踵を使ってペダル踏む人なんて1割もいないんじゃない?
俺もそうだけど、ほとんどの人は土踏まずの反対側あたり(部位名わからず)で踏むよね。
>>892
漏れもその辺だな。車種によっては、本当にかかとを使わないと届かないこともあるかな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:42 ID:WS8hjQc+
俺の足は32センチだからヒールトーやりやすいよ!
でかッ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:00 ID:drs0MBby
>>857
>オレの場合、ヒールトゥに関しては公道で本来のヒールトゥの効果を狙ってやってるわけじゃないけど、
>スムーズにブレーキ踏みながら減速しながらシフトダウンしようとしたらヒールトゥになっちゃうな。
>だから停止するときもよくやってしまう。。。


皆ヒールトゥの効果を何だと思っているのか知らんが、
上の2行目がすべてを語ってると思うが。3行目は意味無し。

必要とするなら特別でもなんでもない普通の操作だよ。

>>892
待ち乗りはどうあれ、ジムカナの時にはきっちり踵でふんずけてます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:05 ID:etddZsMR
B&Aでよかったのにな
898ID付き名無しさん@1周年:04/04/08 23:38 ID:9WhT2PO8
>>894
余計なペダル踏みそうですね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:47 ID:etddZsMR
クラッチまで片足で踏めたりしてなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:23 ID:q9BSL7oC
>>ヒールトゥに抵抗あったり難しいと思ってる方々
教習所で習わない操作だから特別だと思ってるんじゃないの?
やり慣れてしまえばべつに当り前の操作になるもんだし。
漏れにとっては縦列駐車のほうが難度高しなのですな・・・
保守その2
B&B
903ト○×:04/04/09 04:22 ID:yd6hFtcy
>>887
前にこのスレに出た分ですが、いかがでしょう。
ttp://www.autotrader.ne.jp/movie/accelon.htm

>>844
宣言してもいいんだけど、なくてもいいかななんて思ってたり
してます。貼ってても実践してない人いるし。離合スマソ。
保守
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 14:11 ID:jd8banPe
俺はチンコでヒール&トウしてるよ〜。


亀頭&竿!これ最強。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 15:00 ID:NxOjXPtN
>>905
運転中勃起してるの?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 15:16 ID:Tjl0hCHv
足28センチ甲高幅広の俺でもヒールアンドトゥできまつか?
眠気覚ましにはチンコ出すといいよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 17:04 ID:IJpetb4d
まあねw
MT素人です。
まずは、ブリッピングから覚えようかと思っているんですが、
ブリッピングってシフトダウンするときに、クラッチ切ってアクセルを吹かせばいいんですよね?
それと、ブレーキ踏んで減速中にブリッピングしたいって時の動作が、H&Tという認識で
よろしいんでしょうか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:26 ID:IJpetb4d
アクセルをあまり戻さないで抜けばいいじゃん
>>910
まずは普通にMTが運転できるようになってからでしょ?
>>910
合ってるよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:22 ID:q9BSL7oC
>>911
追い越しとかの時、急加速するためのシフトダウンならそれでもいいけど、
910が言ってるのは減速時のシフトダウンとちがう?
その場合先にブレーキを踏んでるからその時点でアクセルから足が離れてるやん。
>>912
 まずはMTに慣れることですよね。そう思って、ちょっと前に練習用に安いMT車を
 買ったので走りこんでみます。

>>913
 どうもありがとうです。理屈がわかりましたので、今度は地道に練習してみます。

>>914
 おっしゃる通り、減速時のシフトダウンです。
 交差点とか、コーナー進入時です。

>>907
漏れも28cm。靴を選ばないときびちいです。車は炉ドス多だし。
>>917
俺は32センチ
どうすりゃいんだ・・・・
しかも軽だよ・・・鬱
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:51 ID:jj4IzRim
昔いた会社の営業配達用のワンボックスは
アクセルとベレーキの間にステアリングポストが通っていて、
一度それに引っ掛かってブレーキが踏めず、あわや死ぬかと思った。
もちょっと考えてほしいよなあ設計。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:55 ID:jbiZjvJJ
真ん中のシートを倒すとギアが手前に入れられなかった旧エルフとかな
あそこに地図や伝票はさむのにさ
新型は改良されたけど間抜けにもほどがある
>>920
車種は何?怖いねえ
923920:04/04/10 14:36 ID:jj4IzRim
>>922
タウンエースだったと思う。ボンゴだっけかな?違ったらスマソ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/10 20:47 ID:CwxWHkuP
発進と、発進から1→2にシフトアップがうまくいきません。
発進はスムーズじゃ無くてATに置いていかれるし、1→2では同乗者が居ると
頭が軽く前に揺れてます。自分でも下手だなって思います。
何かコツみたいなのとか、意識した方がいい点とかってありますか?

>>924
ユクーリつなげ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/10 20:57 ID:CwxWHkuP
>>925
1→2は回転落ちるの待ってゆっくり目で繋いでます。
シフトショックはほとんど出てないんです。1でアクセル抜いた時に頭が揺れる(?)
ような感じだと思います。
ローで加速したらアクセルを軽く抜き、加速してない状態でシフトアップ
>>924
そもそも半クラできてる?
>>928
できますよ。たまにノーアクセルで発進とかするし。
2速でみきり発進
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:22 ID:tazvN61r
シフトアップする時わざと雑につないで頭を揺らすようにすると
MTッポイ感じがしていい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:51 ID:BDsUyKMv
気持ちはイイが車にはイクナイ
同乗者にもイクナイ。
たぶんアクセルワークが荒いんだと思う。
ゆーっくりアクセルを踏んでいくと結構ウマくつながった。漏れの場合はね。
意外とぐいっと踏み込んじゃったりしてないか?
まぁパワーのあるスポーツカーなんかは急ぎ発進するとすぐに
スピードついてしまうし最初の煽る回転合わせは慣れるまでムジィね。
俺も信号停止発進はATに置いてかれるほどだけど、ゆくーりアクセル煽りつつ
ゆくーり半クラのまま1〜2mくらい進んだらすぐ2速へチェンジる。
そして2速→3速の加速で一瞬で追いついてしまう。
更に後ろの車がどんどん遠のいていくのがまたいいのだけどなー
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:09 ID:/0eHJBJe
↑ 調子にのんな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:11 ID:ITlpAxWx
なんかかなりヘタそうだなw
>936>937
まぁお前ら水道工事屋が乗ってるような軽トラ海苔よりはウマいって。
漏れのエボ8発進は慎重に出ないと怖いんだぞ。
タイヤが温まってれば2速でちょっと引っ張れば100kmオーバーするし
100km/hだな
まあ街乗りでは3速で150km/hまでしか
つかわねーから1-2-3だな。2-3なんてありえない
クラッチ悪くすると交換で20万くらいするしー
タイヤが暖まってなくても、最高速度は変わらないのだが。
タイヤが膨張して最高速度が変わるんだって!(どうやって速度測ったかはシランが
あーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは!!!!!!!!
943880:04/04/11 15:06 ID:3o2FIhQp
俺が少年時代のときはMTでよく遊んだけど、ほんとシンクロなんて必要ない
ショックとか言ってる奴はただのサンドラ自称運転プロ君?でしょ。
あのさ、ショックが〜、とかいってる奴、俺がぶっ飛ばす!
はっきり言ってむかつくんだよねーー。なんか同乗者を酔わせないとか

ショックが出る=運転下手 って思っちゃってる奴。
アホですか?ぜんぜん違ってますよあなたの常識。

あと消費がどうとか馬鹿じゃん。消費してこそナンボ。それこそ男の乗り方。
なにをチマチマしてんだよこの腐れ親父がはっはっは!!!
>>939
社外クラッチでもお使いですか?
フェラーリかもしれん
ランエボ8だそうだよ

どこのクラッチかさっさと書けよ
俺なんか2速→3速のシフトアップでさえ、助手席の人の頭がガクッとなるんだが・・・
どうすればいいんでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:35 ID:p+uPVnVo
>>947
トルクの山がある回転以上回せ。楽になるから。
クロスミッションの場合だと、思ってる以上にギア操作を早くしなければならない。
クラッチ踏み出すのとニュートラルまで抜くのは同時ぐらいでもいいかも。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:56 ID:bjb+WonC
テクではないけど
カーブ時にシフトダウンさせるのが面倒くさくて
クラッチ切って惰性で曲がる癖がついてしまった
誰か正しい良い方法教えて
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:58 ID:+4eU4pJz
>>949
ATにしろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:01 ID:/0eHJBJe
>>938
ダッセーエボ8かよーw

あんなミットモナイ車よく乗れるよな〜。まー生活水準の低い
君にはお似合いだなw
>>949
減速→シフトダウン→曲がる→加速
>>951
エボ8より安い車の奴発見
>>949
クラッチが死ぬほど重い車に乗り換える。
>>949
交差点の左折は惰性で曲がらない?
歩行者や飛び出しに気をつけながら
左足はクラッチ踏んで、右足はブレーキの上っていうのが
デフォなんだけど・・・・
歩行者や飛び出しに気をつけながら行くなら
クラッチ踏んで惰性で進むのはじゃマズイのでは?
漏れの知り合いで、直線とかでのんびり走る時は、ある程度スピードが出たら
クラッチ切りっぱなしかニュートラで、惰性で走る香具師がいた。
曰く、燃費が良いかららしい。

フュエルカットを知らない香具師って意外と多いのかな。
きっとキャブレターなんだよ.
>>956
厨な質問でスマソ。
この場合、フュエルカットはどう関係あるの?
フュエルカットって高速走行時にリミッターが働いて燃料切る
機能だと思ってた。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:02 ID:vFPlXErK
>>959
ありがとうございます。
なるほど、アクセルを踏んでない状態では、
フュエルカットする回転数は割と少ないところに
設定されているのですね。
勉強になりました。

>(注意)ガソリンをケチろうとしてニュートラルで坂道を
>下りようとする人がいますが、ニュートラルではアイド
>リング状態と同じなので、実はフュエルカット状態のエ
>ンジンブレーキよりも燃費が悪いことになります
自分は、燃費と言うより安全面での配慮から
ギヤ抜いたりはしないけど、これからは自信をもって
エンジンブレーキを使います。
日曜日はヒマなお方が多いな。あ、折れもか。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:54 ID:LmG4oaIT
クラッチ踏むときは下腹に力を入れろ!
これで全ての問題は解決する。
下腹に力入れたら精子漏れました。。。
教えてください。
排気量は2500ccで、1速で発進する時、クラッチ離しつつアクセル開けると、
ガガガガと少しノッキングしながらノロノロと進みます。友人の車は1速発進時にスーと
滑らかに進みます。半クラ時間を長くすれば多少ごまかせますが・・・。
アクセル踏む量が少ないのが原因でしょうか?それともアクセル踏み出すのが
遅いのでしょうか?アドバイスお願い致します。
ハイオク入れろ
バイキルト唱えろ
メガンテ
>>964
それだけじゃ分からんが、運転方法の問題なら繋ぎすぎじゃね?多分

その友人に運転してもらって教えてもらいなさい
>>968
友人の車を運転してみたところ・・っていうことでは?
停車時に空ぶかしするときって

ニュートラルに入れて吹かす
ギヤを入れてクラッチ切って吹かす

どっちが機械に負担すくないですか?
DQNな行為ですがふと疑問になったので
>>970
同じ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:07 ID:kL9G9n5U
>>964
オレの車もそういうことがある
中古で買ったばかりなのでクラッチ板が削られてる可能性大
クラッチ板交換すれば福かも
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:32 ID:QHnwzl6T
>>964
972説?を押したいな、、、微妙だがジャダかな??毎秒5回〜10回位?ククククク・・・って感じの
振動と言うか音と言うか。。。
http://www.exedy.co.jp/jweb/bus/02file/0101.html
辺りが参考になるかもしれん、、、が、ノッキングなら、全く違う事になるし、、

多分他に答えようとした人でも、ノッキングって言葉と質問内容から操作技術の問題も
気になって答え難いんだと思うなぁ。。。
正確にはお店にGO!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:54 ID:cOjvyU+S
>>954
それは危ないし同乗者は揺られる
もっと減速して2速で加速しながら曲がれ
>>947
加速度変化をなるべく少なくしたらいいんだよ。

クラッチを切った時にショックがでるなら、ゆっくりアクセル抜いてからクラッチ切る。
3速にいれてクラッチ繋いだ時にショックがでるなら、ちゃんと回転合わせて繋ぐか
クラッチをもっとゆっくり繋ぐ。このときは繋いだらアクセル開けないとエンブレで減速しちゃうからな。

俺はアクセル抜きつつエンブレで減速しない程度になったらクラッチ切ってる。
んで、繋ぐ時は少しだけ待って(っていってもギア入れる時間ぐらい。コッコッって感じ)
残りの回転差はクラッチでごまかす。サーキットやら攻める時はガツンガツンいくけどな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:38 ID:fS4mYPSB
↑ 調子に乗るなよ。お前程度の奴なら5万といる
でもおまえが下手くそだから気に障るんだと思われ
遅レスだが、
>910のブリッピングって、
クラッチ切る->Nへ->クラッチ繋ぐ->アクセル煽る->クラッチ切る->目的のギアへ
じゃないのか?それとも釣られたか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:32 ID:fCJ2GMEm
>>978
それはWクラッチではないのかと、心の底から思ふ今日この頃。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:53 ID:RfsETcau
>>975
きみ、すごくヘタだと思うんだけどね
サーキットとか言ってるけど
ふつうにレスしてやってるヤツにからむなよ。
レスの内容は一般的なことしか書いてないのにサーキットって書かれて構えちゃってるね
誰でも走行料払えば走れるじゃん。何からんでんのかね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:36 ID:RfsETcau
「ゆっくりアクセル抜く」でなく、「アクセル開度まで速度が上がりきったら」だろ。
加速の話しなんだから。抜くこたあない。抜いたら減速しちまうじゃないの。

いいよ。少なくとも作文はヘタだ、ということにしといてやる。
たぶん運転もヘタなんだと思うけどね。
回転合わせてつなぐ、そのつなぎ方が問題なんだし。

ゆっくりつないでアクセルあける、ってなんだよその説明はよ。
やっぱヘタだ。
シストアップ時の頭カックンは2種類ある。
ひとつはアクセル切ったとき。
もうひとつはクラッチつないだとき。
アドバイスは後者に関するほうが多いが、どっちかというと前者が問題なのだろう。
ようは クラッチ切り+アクセル全OFF を同時にするからいけないのだ。
アクセル全OFFをクラッチ切り始めてからいつもよりワンテンポ遅らせてみ。
最初はクラッチ切った瞬間、ブワンと回転上がってしまうかもしれんが、
それから普段のように半クラに持っていけばあらふしぎ。
結構加速力あるのに頭カックンが少なくなったことを体感するであろう。
慣れてくればタイミングを変えてみたりアクセル全OFFにせず半OFFにしたりと
色々と試してみるべし。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:17 ID:hdLqzfs/
>>983
漏れも>>975のとおり”「ゆっくりアクセル抜く」” でいいとおもうが。
>アクセル抜きつつエンブレで減速しない程度になったらクラッチ切ってる。
というように抜くといっても全閉でわないのだよ。開度を絞ってるの。

>>983 「アクセル開度まで速度が上がりきったら」ってやっても、
だらだら回ることになるだけだろ


先に>>947に対してチミがレスしてやれよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:49 ID:eKPliG4+
結局シフトショック対策の結論って、半クラなの?
ようするに半クラってあからさまに言うのがかっこ悪いから、ゆっくり抜くだの
言い換えてるだけ?
おまえはアクセルをゆっくり戻すのが半クラか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:00 ID:86aIRMJA
クラッチはスパっと切り、ジワっと繋ぐと、あれほど言うたろうがっ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:02 ID:8o5D6z/B
言葉で説明する奴って下手なんだよねぇw
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:06 ID:oyeHusOL
ダブルアクセルといって、シフトアップ時にアクセル煽ればショックは出ない。
バイクとかがよくやってるあれ。
ボーン、ボン、ボーーーン・・・
根拠は不明だがショックは消える。
ああ、あれってそういう目的でやってたの。
単にうれしがってるだけだと思ってたよ。
トリプルアクセル
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:18 ID:NVeyGpUr
俺はミッションに乗ってる。先日ボーナスを貰いディーラーで探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてガチャガチャ。ペダルが3つも付いてる、マジで。ちょっと
感動。しかもMTなのでAT限定じゃ運転できない。MTは一般的に運転が難しいと言わ
れてるけど個人的にはそんなの関係無いと思う。トルコンとかCVTと比べればそりゃクラッチペダルがあるかないか位で違うかもし
れないけど、そんなの男には関係ないってうちの親父も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ渋滞だとちょっと辛いね、強化クラッチ入れちゃったし。
ルックスにかんしては多分ATもMTも変わらないでしょ。ATの車を所持したことないから
知らないけど自動で変速してくれるか手動で変速するかでそんなにルックスが変わったらアホ臭くてだれもMTな
て買わないでしょ。個人的にはMTでもタバコ吸いながら携帯で電話している
嘘かと思われるかも知れないけど、信号待ちしてたら隣の車とシグナルGPをすることになって
信号が青に変わってクラッチミートしたらマジでエンストした。つまりはMTですら俺のように技術がない奴だとATにも
勝てないわけで、それだけでも個人的にはMTが好きです
994氏はミッションに乗っているそうでつ。
漏れは運転席に乗ってるよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:38 ID:86aIRMJA
MISSIONはIMPOSSIBLE だよ。
1000とり?
MT=(田代まさしのイニシャル)
MTのテクニックあれこれ Part15
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081780982/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。