武壇2ちゃんねる分壇 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1劉月侠 ◆RPLwh/ddCk

  
   曾子曰、君子以文會友、以友輔仁。(顔淵 第十二)


2名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 10:13:12 ID:PVa1G/CNO
げ と
3劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 10:19:10 ID:k9zRZyN30
 台湾に「輔仁大学」ってのがあって、私の師匠はそこの出身なんよな。
本人は「台湾の早稲田!」とか言うてたけど、ホンマなんかねえ?(笑

4名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 11:45:29 ID:FGUsSooF0
>>3
それは中退したヤシの方が偉くなるってこと?
5黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 11:52:55 ID:sTKTA3D50
おはようございます。黄河一号です。
今日は猿さんとおデートなのですがその前に昨日の件について私なりの
見解。。。(何せ十字やなんやかやとなってしまいましたが、最初は私の
引き手に関する質問から始まったのです。。。ってみんな忘れてたでしょ?(笑。)

>マニュアル車やあるまいし、人間の身体の動き・・・とくに全身をすべて協調させる功夫なんかの動きに両手も片手もないと思うけどな。

これが全てですね。引き手を引く引かない、というより、「全身を強調」させる目的のために、ある動作では(といっても八極の場合、殆どの動作)
引き手を引く、と。また引き手を引かない技もあれば引き手を引かない武術もある、と。要は最初の私の疑問である、
「引き手を引かないと力が出ない感じがする」というのは、引き手を引かないと力が出ないのではなく、引き手側の手が「遊んでいた」ということなのでしょう。
しかし例えその手を引く動作でないとしても、しっかりと全身協調できていれば、どうしても引かなくてはならないものではない、と。

>最大の問題は、槍と十字勁の関係性だ。

これはあんまり関係ないと思うんですよね。槍の原理を応用していても、徒手格闘用にアレンジはされているでしょうし。
ただ中国武術の打撃はカラダ全体、重心の移動で打つ、というのは劉老師が常々仰っていることですから、
この点は猫さんのご意見とかなり近いものがあるのでは、と思います。

さて、準備をしてきます。。
6名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 11:58:08 ID:UltPd/A60
練習していたら、自然に収まるべきところに収まるようになっていくのでは?
76のつづき:2005/09/25(日) 12:00:56 ID:UltPd/A60
それに、十字勁なり纏糸勁なりの理屈をつけていったのでは?
化勁にしても最初の意味は相手を受け流すではなく、
勁が変化したと言う意味でしたし。
8名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:29:00 ID:uljckWTy0
梅花槍がやってみたい
9Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 13:33:48 ID:W3m24f7F0
>>6
そうはなっていかないのが普通ですよ。
10名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:39:30 ID:u/pPUhwN0
>マニュアル車やあるまいし、人間の身体の動き・・・とくに全身をすべて協調させる功夫なんかの動きに両手も片手もないと思うけどな。

これは左右の手は関係ないということ?
11名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:42:49 ID:u/pPUhwN0
>「では、左の腕を失った人はどうか? 心配ありません。左の脚や背筋が左腕の役目になります。」

ここでは左腕のことを言っていますが。
12名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:45:42 ID:u/pPUhwN0
K師範の説を劉説にて切り崩してください。
13Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 13:50:50 ID:W3m24f7F0
>>11
丹下左膳に場合は右腕の役目の多くを左腕がやってますね。(笑)
14名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:55:41 ID:IAruunP10
右腕がなくてもなぜ刀の達人だったか・・・
15名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 13:57:50 ID:IAruunP10
てことですか? 右腕なかったのですか? 左膳さん。
16名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 14:04:26 ID:IAruunP10
ほんとだ。ない。目だけかと思ってました。
17Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 14:06:02 ID:W3m24f7F0
だから「左膳」なのですよ。
18名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 14:06:47 ID:IAruunP10
なるほど。
19猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/25(日) 15:22:49 ID:KaVcj3Jo0
>最初は私の引き手に関する質問から始まったのです。。。ってみんな忘れてたでしょ?(
忘れるもんですか。
だから槍の話や両手操作の話に持ち込んだわけで。
それ故に↓これはないでしょう(笑

>全身をすべて協調させる功夫なんかの動きに両手も片手もないと思う
もちろん片手操作でも両手操作でも「全身を協調をさせる」に決まってます。
私が言いたいのは「勁を展開させる」技術と「勁を集約させる」技術は明確に違うのだと。
「扎槍」や形意拳の打撃…特に崩拳は、勁を集約させる技術の最たるものです。
逆に白鶴亮翅などは勁を四方八方に展開する技術の代表です。
いずれも全身を協調させて行うに決まってますが、
力を集約させるか展開させるかは大きな違いです。
内勁についても同じことです。

つまり私は単に十字勁万能論を野次っていたのではなく、
黄河一号さんの引き手をとらない技への回答を含めて、
引き手を取らない根幹技術の存在(崩拳・扎)は
引き手を取らないと威力が出しにくい(取ったほうが威力が増す)という発想では
理解できない…それは十字勁万能説が邪魔をしているのではなかろうか、
ということを私なりに説明していたわけです。
言葉が足りなかったかもしれませんが…

ぶっちゃけ…
…私の教える形意拳で最初につまづいていた人は
黄河一号さんが問題にしたように
「引き手をとらない技がやりにくい(力が出しにくい)」
という人であり、ぶっちゃけ、八極拳の人だったわけです。
20名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 15:28:21 ID:A+SZRx9tO
片手なかったら、までになったか。
21名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 15:39:17 ID:6NIUO8cZ0
翻訳の仕方によるんじゃないかな・・・
片手が使えない・・・片手が塞がれている・・・とか。
22名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 15:43:34 ID:6NIUO8cZ0
もし翻訳機とか使って訳してたら表現がストレート過ぎる場合がかなりある。
場合によってはとんでもない意味違いや。 だから原文見ないと実際のところわからない。
23名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 16:18:34 ID:aK/KsyL30
カッキーどこにいったんだろ?
突然いなくなるとさびしいなあ。
24名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 16:19:05 ID:cDxoK6LX0
>それ故に↓これはないでしょう(笑

>全身をすべて協調させる功夫なんかの動きに両手も片手もないと思う
もちろん片手操作でも両手操作でも「全身を協調をさせる」に決まってます。
私が言いたいのは「勁を展開させる」技術と「勁を集約させる」技術は明確に違うのだと。
「扎槍」や形意拳の打撃…特に崩拳は、勁を集約させる技術の最たるものです。
逆に白鶴亮翅などは勁を四方八方に展開する技術の代表です。
いずれも全身を協調させて行うに決まってますが、
力を集約させるか展開させるかは大きな違いです。
内勁についても同じことです。

#劉氏の意見では中国武術の原理は体当たり。つまり猫だ氏
の「引き手を取らない根幹技術の存在(崩拳・扎)」そのもの
だと思う。劉氏の意見としては、引き手はバランスのためであり、
引き手と突き手の十字勁ではないように思う。
だから、
「勁を四方八方に展開する技術の代表で」イメージが十字
であり、外形の十字ではないと思う。またソレはあくまで
イメージであり、物理的にとうこうとか指摘するものでも
ないと思う。十字を使うと説明しやすいというだけの話し。
25猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/25(日) 16:36:17 ID:KaVcj3Jo0
●ID:cDxoK6LX0
>十字を使うと説明しやすいというだけの話し。
だったらごまかさずに崩拳や扎槍を十字勁で説明してくれ。
物理じゃないならイメージで結構。
扎槍の何をどうイメージして十字勁だというのか?
26劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 17:21:49 ID:01DAj6jX0
 >25
 誰が見たって十字勁やん?(笑

27劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 17:41:40 ID:BsdfaUOW0
 だいたい猫ださん・・・両手操作やの片手操作やの、勁を展開させるやの
集約させるやの・・・言うに事欠いてちとおかしいで。
武術なんやから両手も片手も、展開も集約も、どれも同じように同じ原理で
できて当たり前。個々の技としては確かにちがっても、実際に殴りあいにな
ったときにそうそうモードの切り換えができるもんやない。
同じ原理つまり十字勁でできない・・・っていうんは、十字勁に問題がある
からやのうて、要はその人間に才能がないからやっちゅうに・・・


28:2005/09/25(日) 17:45:02 ID:MTcmgLOAO
説明はでけへんけど十字剄をつかって大槍で発しますから、体験してください。
いつ頃がいいですか?
猫ださんもうこないって書いてたから悲しくなってたんやけど、戻って来てくれてよかった!
29劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 17:48:15 ID:dp/rcSB/0
 >28
 大槍は大兄のほうが得意やからな。私は剣でやるか?しかし大兄・・・剣はなんとでも
なるけど、東京で大槍・・・どこで調達しようか?

30:2005/09/25(日) 17:53:34 ID:MTcmgLOAO
いまな、真剣に鍛冶屋さんにいって、剣鍛えてもらおうかなって思うとるんよ。
近所の公園でばあさんたちが楽しそうに太極剣してるの見てまじでやりたくなった。
でもあんな伸びるシロモノ嫌やからちゃんと許可とってやろうかな、なんて考えてます。
剣身は大作りで、刃はたてません。
31:2005/09/25(日) 17:55:13 ID:MTcmgLOAO
大槍は東京の誰かに泣いてもらって家に置かさせてもらいましょう。
32劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 17:58:36 ID:mTqfrQ6U0
 刃はたてませんって・・・当たり前やっちゅうに!アブナい人やな(笑

 でも私は「十字剣訣」ができるだけで昆吾剣や太極剣の套路はかなりあや
ふややから、套路習うならどこか他所に行ってよ(笑

33:2005/09/25(日) 17:59:37 ID:MTcmgLOAO
でもな槍も剣も刃をたてればきれたり、刺さるもんやから剄なんか不要かも。
よく研げばいいだけやんか!
そやからやっぱり、拳がええかと思うんやけど。
十字四方八方爆発剄でボンなんてゆーんは、誰が見てもわかるしなぁ・・・
34劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 18:01:21 ID:b5bH4pLC0
 >31
 東京はどこも家が狭いで、シャレならんぞ(笑
 
35総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/09/25(日) 18:02:06 ID:B3lk8wXG0
えーっと?
>劉氏
猫さんは、「十字ケイに問題あり」って言ってませんよ。
「十字ケイが万能では無い」って言ってるだけで。

まあ、その責がどこにあるかは別問題なんですが...。

>実際に殴りあいにな
>ったときにそうそうモードの切り換えができるもんやない。
はい、そうですね。だからこそ習い覚える技の基本は大切なのですよね?
普通に殴りあうだけなら、ボクシング程度で十分とかいいだしませんよね?
劉老師。
36:2005/09/25(日) 18:02:34 ID:MTcmgLOAO
剣も套路はあかん!
しんきくさいわ。
刺すだけ。
おぼえたなったら、近所のおばちゃんに教えてもらうわ。
楽しそうやし。
37名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:03:37 ID:C7G0cWQ00
中国でペストが発生したらしい
38劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 18:03:42 ID:7Kdkkl1G0
 爆発してボン!だから「ボン(崩)拳」ってオチでいかがでせうか?猫ださん(笑

39総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/09/25(日) 18:08:41 ID:B3lk8wXG0
前スレでも言いましたけど、
情報の伝達や習いやすさでは、
太極拳>八極拳>形意拳みたいな序列が、現代の武術格闘技関係を含めた
社会的認知の仕方があるわけで、
そこのどこかに「十字ケイ万能論」があるって言ってるだけでしょう?
猫さんは。
40劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 18:10:34 ID:v11rHrWN0
 >35
 だいたいあんたは十字勁自体を知らんやろが!万能やの万能やないのなんでわかるんや?

41劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 18:14:37 ID:/3UYkSQX0
 >36
 なんでもええけどくれぐれも近所のおばちゃんを刺さんとってくださいよ。
もっとも大阪のおばちゃんには大兄と私が二人がかりでも手も足も出ん、すごい
のがおるから、下手すりゃ返り討ちになりかねんか?(笑

42:2005/09/25(日) 18:14:49 ID:MTcmgLOAO
殴り合いしたいんやったらボクシングが一番ええ!
技術やら練習体系がすばらしい。
八極の比ではないぞ。
八極は殴り合わない。
身体ごとぶつかる。
どこで当たるかは、当たるまでわからない。
だから十字剄や。
これがないとあらかじめ自分が使用して当てる場所と相手の部位を意識しやなあかん。
これやったら間に合わへん。
こんなんは八極違う。
八極は身体の芯が相手に当たる意識が全て。
拳や掌なんか意識したらあかん。
43名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:16:02 ID:cDxoK6LX0
たまたま、ある使い方をすれば威力がでた。
それを武壇では十字勁と呼び、猫だサンのところでは崩勁
と呼んだだけでは。
虎撲にしても確かに両手が前に出ている。しかし、垂直の
力と水平の力が働いている。これを十字と見るか見ないかだけの
違いだと思いマッする。
両者ともに冷静に。
44総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/09/25(日) 18:16:12 ID:B3lk8wXG0
わたしゃ、2ちゃんに来て初めて(といっても5年以上前)、
「わー、武壇の影響力って(勘違いしてる人たちも含めて)すごいなぁ」
っと思った口でして(W。
これはいい悪いじゃ無いと思うんですよ。

まあ、劉老師は前から「武壇の代表じゃない」とは宣言してますが、
どうしてもここのスレ主ではありますから...。
45名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:18:20 ID:cDxoK6LX0
日本ではありがとう、外国ではサンキュー。
そのレベルの違いかと。
体当たりは、八極も形意も同じ。
ただ、フォームが違うだけ。
それを違うといえば違うし、同じといえばおなじ。
46:2005/09/25(日) 18:19:19 ID:MTcmgLOAO
違う。
十字剄は末節の動きや手足の外形ではわからん。
体幹から発する。
だからどこからでも発することができる!
47総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/09/25(日) 18:19:42 ID:B3lk8wXG0
>>40
>劉さん
よく読んでください。猫さんの意見ですよ>十字ケイ

私は伝聞程度の理解しかありませんよ。それが万能かどうかは知りません。

ただ言える事は、至る頂は一緒でも、
道は違うことはあるってことです。
48名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:20:26 ID:OY4xWLLs0
猫さん、どこいったの?
49劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 18:21:27 ID:jLZQazsj0
 >43
 たまたまやって威力がでるくらいなら、私や創大兄はなんのために30年もこんな
アホみたいなことばっかやってきたんや!宝くじやないんやぞ!(笑


50名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:23:18 ID:cDxoK6LX0
ボクシング習いに行ったら、逆突きとは言わずストレートといわないと
失礼です。でも極めれば本質は同じになると思います。
だけども、ボクシングのジムではストレートと呼ばないといけません。

猫だサンのところで上達の遅い人は、十字形を勘違いしているように
思います。俺も、劉氏の「ガツーンと一発」理論を読まないと
ずっと誤解していたかもしれない。本だけ読んだのなら仕方がないかも。
確かにそういう意味で「武壇」というよりは「松田」さんの影響力は
日本において凄いですね。
51劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 18:23:53 ID:snMOUkZG0
 >47
 人間どつくのに頂も道もへったくれもあるかい!

52名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:25:40 ID:cDxoK6LX0
>たまたまやって威力がでるくらいなら

言葉のあやですよ(w。達人が練功するうちにできたと。
でそれを言葉で表したのが十字勁と命名したと。
53Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:26:55 ID:W3m24f7F0
何を争ってるのかはっきりしませんねえ。
今のところ、劉月侠さんがなんか話をはぐらかそうとしてるように見えます。
無駄口や雑談はやめたほうがいいでしょう。

54名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:28:25 ID:OY4xWLLs0
なんかって?
55総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/09/25(日) 18:30:48 ID:B3lk8wXG0
>>51
はあ。冗談でもそれを言うのですか?

わたしは劉老師は、武壇八極を世に広める一端を担う方だと思っておりましたが。
ただ単に人間どつくなら、つらい練習も、拳技も必要ありませんよ。

何か、本気で失望しました。失礼します。
56劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 18:30:54 ID:CM4ClmQ80
 そうや!なんかってなんなんや?

5743:2005/09/25(日) 18:30:58 ID:cDxoK6LX0
>十字剄は末節の動きや手足の外形ではわからん。
>体幹から発する。
>だからどこからでも発することができる!

だから、十字勁をそう認識している人は同じと感じるし、
それ以外の認識をしている人は、手足の動きを十字勁と
認識して、違うと言っているのでは?
外部から見たら、どっちでもいいことですが(w。
58Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:32:08 ID:W3m24f7F0
>>54
>>32とか>>34とか>>38とか>>40とか>>41とか>>49とか>>51とかです。
印象が悪くなりますよ。
59名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:32:59 ID:AQnGSLZ80
55が嫌味な言い方ばかりするからだよ。
それで最後はこれ? 最後まで嫌味言って逃げてしまうの?
60:2005/09/25(日) 18:33:33 ID:MTcmgLOAO
劉月侠氏よ、どつくのにはあかん、いてまうのに、にしやんな八極らしくない!
61Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:34:01 ID:W3m24f7F0
>>56
いやホンマ。
失望する人が出てくるから、少し口を閉じたほうがいいですよ。
創さんも猫さんの発言まで待ってたほうがいいです。
6243:2005/09/25(日) 18:34:05 ID:cDxoK6LX0
実際、複数の流派を習う場合、根本原理が違えば無意味ですね。
だから、根本は同じなんですよ。ただ、バランス配分が違うから
目に見える形が違ってくるだけ。

それを違うと考える人もいれば、同じと考える人もいる。
各人の認識の違いだけです。
63名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:36:43 ID:5Btg5wFH0
むしろ>>55の人が何をしたいのかよく分からん。
6443:2005/09/25(日) 18:36:55 ID:cDxoK6LX0
53 名前:Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:26:55 ID:W3m24f7F0
無駄口や雑談はやめたほうがいいでしょう。

「あ・な・た」は、それをいえないでしょ(w。
65名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:37:11 ID:AQnGSLZ80
認識の違いだけであそこまで絡むんだろうか・・・?
66総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/09/25(日) 18:37:35 ID:B3lk8wXG0
>>59
はいすいません。
嫌味と取られたら、それまでです。
猫さんの弁護をしたのですから、そう取られても仕方ありません。

私がいては逆に議論も進みようがないようなので、
一時撤退させていただきます。
67Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:37:52 ID:W3m24f7F0
>>59
劉月侠さんは2ちゃんねらーとしても狭い場所でしか話をしてないし、創さんは武板自体にも慣れてません。
でも、ウォッチしてる人たちはそうじゃない人が多いんですよね。
あなたの発言は確実に劉月侠さんに不利に働きます。
68劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 18:38:36 ID:ePddCE8K0
 >60
 いや大兄・・・「いてまう」では全国区ではないかと思いまして・・・
この「武壇2ちゃんねる分壇」は北海道から沖縄、さらには海外でもROM
されてるんで、いちおうどこの人でもわかるような用語を・・・(笑


69Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:38:50 ID:W3m24f7F0
>>64
>「あ・な・た」は、それをいえないでしょ(w。

人のことならなんぼでも言えますよ。
70:2005/09/25(日) 18:39:10 ID:MTcmgLOAO
なんか来てくれへんねんなーっ!
なんでやろ?
劉月侠氏が怒るんはわかるよ。
あんなんを慇懃無礼ゆうんちゃいます。
まだ最初から反論しとるほうがわかりやすい。
掴み所がないゆうんか、なんかわからん!
7143:2005/09/25(日) 18:39:47 ID:cDxoK6LX0
そんなごむたいな。
7243:2005/09/25(日) 18:40:41 ID:cDxoK6LX0
>>69に対してです。今日も回転が速い。
73Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:40:48 ID:W3m24f7F0
>>65
総合さん、そんなにしつこかったでしょうか?
劉月侠さんの勘違いにただ応対していたような気がしますがね。
74Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:41:58 ID:W3m24f7F0
>>72
いちいち言わなくてもわかります!(笑)
75名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:42:53 ID:AQnGSLZ80
わたしは外野からヤジ飛ばしてるだけですので。劉さんに影響ないと思います。
ただ、嫌味ゆう奴は勘にさわるから言うだけです。だから無視してちょ。
7643:2005/09/25(日) 18:44:00 ID:cDxoK6LX0
>>74

いや、>>70にたいしてと勘違いする人もいるだろうから。
でも、貴方も以前はしつこかった(w。
77:2005/09/25(日) 18:45:45 ID:MTcmgLOAO
劉月侠氏
やっぱり十字剄はやらんなわからんねんやろな!
食らわされて初めてわかるみたいなもんかなぁ・・
78Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:46:45 ID:W3m24f7F0
>>76
当然。
僕はプロですから。(笑)
7943:2005/09/25(日) 18:47:18 ID:cDxoK6LX0
もっと分からなくなります(w。

というか冷静に。
8043:2005/09/25(日) 18:47:51 ID:cDxoK6LX0
>>78

カレーの?
81名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:48:02 ID:lJ/qG+tu0
いつものYOSHIMOTOISM全開の劉月侠新喜劇でたのんます
82Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:48:21 ID:W3m24f7F0
ちょいとマラソンに集中します。
今日はボクシングもあるし、忙し!
83名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:48:25 ID:RFwZLSsQ0
お話の行方を静かにROMります。
84Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 18:49:24 ID:W3m24f7F0
>>80
ハインツのカレー缶を買いに行くのも嫁はんの仕事です。
85名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 18:58:16 ID:AQnGSLZ80
総合さん。嫌味に感じたのはね、猫さんへの弁護とかと違います。
仮にも大勢のお弟子さんに教える立場にある人間にね
八極をかじったかどうかもわからんような人が、この道長い劉さんに諭すような言い方を
したからですよ。 あと最後、失望って・・・言いすぎ。よく読み返してちょ・・。
86Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 19:01:31 ID:W3m24f7F0
>>85
やめといたほうがいいですって。
87名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:02:30 ID:C7G0cWQ00
>>86
武板のペストさんも控えめに
88名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:06:04 ID:AQnGSLZ80
はいはい、マスター。わかったよ。外野席で応援しときます。
89Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 19:07:01 ID:W3m24f7F0
>>88
サンキューです。

さてマラソン。
野口がんばれ!
90名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:13:27 ID:C7G0cWQ00
>>53>>58>>61>>67>>73

なにしに出てきたのかわからないが
仲裁と言うにはあまりに一方を挑発するような発言ばかりだが
で、騒ぐだけ騒いで
>>82
だったら最初から引っ込んでマラソンでも見ていろ
と言われてもしょうがないかもね
91総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/09/25(日) 19:14:30 ID:B3lk8wXG0
>>85
>AQnGSLZ80さん
ちょっとこれだけは。
道の長い短いも、年齢の上下もありません。
猫さんの意見に対して誤解されてるようなので、と言いたかっただけです。
事実、私に対しての意見は「八極もわからんやつが」みたいな意見でしたよね?
私は世間的な認識は説きましたが、八極そのものに対して、特別な意見もありません。
伝統技としての尊敬の念はありますが。
が同時に、猫さん学ばれた物の敬意と、猫さんに対して「2ちゃんねらー」同朋
としての念もあります。

その中で、意見の食い違いではなく、誤解をもったまま、劉氏が書き込まれるのが
何とかしたかったのですが、どうも、私が武壇八極を貶める存在として認識されたようで。

失望は言いすぎではなく、素直な感想です。
私を失望に捉えるものがあったというだけです。
92名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:21:58 ID:AQnGSLZ80
>道の長い短いも、年齢の上下もありません。

総合さんは武術、いや体育系でもいいが、そういう中にいなかった人?

(マスター、かんにんな。)
93総合野朗 ◆YLcHzgivaU :2005/09/25(日) 19:27:53 ID:B3lk8wXG0
>>92
中にはいても、我を通すタイプなので、
年上にも逆らいます。意見が違えば、ですが。
なんとなく気に入らないからでは、逆らったことはありませんが。
あと訂正。
私が十字ケイに対して書いたことは、あくまでイメージとしてどう?って感じで書いたことなので、
実際に習い覚えたものではありません。
現代格闘技の者ですから。

すいませんが、これ以上は。
94名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:30:39 ID:AQnGSLZ80
劉さんと、もういっぺん話しあったら?
95Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 19:33:46 ID:W3m24f7F0
>>92
>総合さんは武術、いや体育系でもいいが、そういう中にいなかった人?

そういうことをイヤがる人、多いんですよね、ネットは。
地位や立場や年齢をかざして喋ると嫌われますし、ネット上では立場は「対等」というのが暗黙の了解であったりしますでしょ。
劉月侠さん自身が怒るならそれは劉月侠さんの責任ですが、他人(かどうかわかりませんが一応名無しなので)のあなたがそれをしちゃいかんと思うんですよ。

>>94
今はその時期ではないと思います。
96名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:37:29 ID:AQnGSLZ80
マスターは話が飛躍し・す・ぎ・w
97名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:40:51 ID:Ur8WPWHn0
大昔、武壇の人らが様々な背景から天狗になってた事へのクレームでしょう。当事者
は得てして自覚がないもんです。

でも総合さんのレスじゃないけど劉氏のリアクションはダメダメですよ。彼にまで絡
んでみっともない。2chで逆ギレしても猫ださんに遊ばれちゃうだけです。
98Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 19:41:24 ID:W3m24f7F0
飛躍って実際に嫌われますよ。
たとえばあなたの年齢や武歴はどんなです?
僕の目の前で、僕にそんな口を利ける方なんでしょうか?
僕は武板ではそういうことは「無し」という認識で参加してます。


でも、ぶち切れたらシメに行きますけどね。(笑)
99名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 19:45:12 ID:AQnGSLZ80
お強いお方。
100黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 19:49:21 ID:sTKTA3D50
>「勁を展開させる」技術と「勁を集約させる」技術は明確に違うのだと。

猫さんこんばんは。ここがちょっと理解できないところなのですが。。
全ての技術は集約させるものだと思うんです私は。集約させる方法が違うだけではないかと
考えています。展開と集約の区別が私はついていない、ということですね。。

>引き手を取らないと威力が出しにくい(取ったほうが威力が増す)という発想では
>理解できない…それは十字勁万能説が邪魔をしているのではなかろうか、

確かにそうかも知れませんね。いわゆる十字の図も私の潜在意識のなかには確実に存在するわけですから。(笑。

>「引き手をとらない技がやりにくい(力が出しにくい)」

私の場合、特に両手で打つ技がやりにくいという訳ではないんです。
(逆突きも順突きも原理は同じなら、両手で打っても同じなのではないかと思っています。)
ただ片手のみで打つ技は引き手をどっかに収めないと
どうにも威力が出ない気がする、と。それで昨日のお話で、自分なりの結論としては、思い切り引く、ということでなく、
どこかしらに収まっていればいいのかな?というところに至った訳です。

。。と、レスを読みながらここまで、書いて、十字ケイへの認識を改めました。

>猫だサンのところで上達の遅い人は、十字形を勘違いしているように
>思います。

私もそう思いました。
つづく。。
101名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:00:29 ID:yMyXgM770
マスター自身が話をかき回して、大きくしてるのわかってます?
102黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 20:01:16 ID:sTKTA3D50
ここまで読んで、十字ケイの話と引き手の話はやはり別物と思いました。
(これは十字の話を引き合いにして私にご説明下さった猫さんに対しての反論というわけではありません。)

劉老師や創さんの仰る十字ケイは、蘇老師の爆発ケイのイメージですね。
四方八方への爆発(=「八極」)拳そのものです。十字であっても十字でなくとも、という感じです。
ただこれは猫さんの仰る「展開」とは私は違うような気がします。
というのは、その爆発は、四方八方同時に拡散するのではなく、あくまでも相手に触れたところに集約する、と。(私の考えですが。)
十字は引き手云々を説明したものではなかったのではないかと。(今手元に資料がないのですが。)
つまり我々の十字ケイ自体への認識が間違っていたのかも知れません。

と、猫さんから「何を今更!もう一度徐紀の記事を読め!」と言われそうですが。(笑。

103劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 20:01:53 ID:fluGdNkF0
 いちびった(関西エリア以外の人、意味わかるな?w)あげく一喝されたら「失望」か(笑
中国拳法でなくてもそ〜いうんは多いんかねえ?

104香港剛柔:2005/09/25(日) 20:02:41 ID:F+SZ7oW/0
 門外漢の僕(蔡李佛、詠春、フルコン、剛柔、WTFテコ、ITFテコ、呉家太極)からする
と、その辺の解釈の違いでこれまでの人間関係までをもくずす必要はないかと・・・・・
 まあ、みなさんアツくならずに・・・・・かく云う僕も、松田氏の「低級な南拳」発言には
ムッとしたことがありますが。
 
105名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:05:12 ID:ENEfYKQZO
これがハジメの罠だよ。
106Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 20:07:09 ID:W3m24f7F0
>>101
105を参照のこと。(笑)
107名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:07:17 ID:vT6SbU7M0
みなさん先週からプロレスが続いてますね
ギミック満載で目が離せません。
そろそろ猫さんから「俺様が出るからにはゲッキョウに棺桶を用意しておけ!」
とかの発言が欲しいとこです。
108名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:10:10 ID:RFwZLSsQ0
「俺様が出るからにはゲッキョウに棺桶を用意しておけ!」
ナンミョウホウレンゲッキョウ
あ、すまんすまん。
109劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 20:10:22 ID:A+F4HF7n0
 >107
 おっ、よ〜やく「アングル」のわかる人が来たねえ・・・
では私は「会場の裏には医者よりも坊主を待機させとけ!」でいくか!シュート!



110:2005/09/25(日) 20:13:52 ID:MTcmgLOAO
ハハハ、なんか飛躍しすぎ!
人間滅多には壊れません。
ちょっと故障するだけ。
だから、どんどん手合せすればいい。
夢から醒めるよ。
黄河さん。
爆発しても四方八方には拡散しないんよ。
相手に接触したところにのみ作用するんです。
そのために小八極はあんなにトロトロやるんやと思いますよ。
111名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:14:54 ID:o5NrujMq0
まずは性格悪いマスターとかいう奴から、第一試合やね。
112Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 20:19:34 ID:W3m24f7F0
>>111
創さん、ランチにまだ来てくれてないですか?
113名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:20:45 ID:o/Htu6Sd0
>>103
・・・・・・・・・

>>猫ださん
もう辞めましょうよ。過去の武壇の発信情報しかり、松田氏の南拳発言もしかり、どんな分野でも
みんな何がしかの形で同じ様な想いをしてると思いますし、念も凝って溜めるとルサンチマンにな
ります。猫ださんに限ってそんな事はないとおもいますけど。

ここは香港剛柔さんの言う通りやと思います。 
114名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:21:06 ID:vT6SbU7M0
>>109
そら対戦相手が医者なんやからその次は坊主でしょう。

そういや昔モンティパイソンで
神父対僧侶のデスマッチってのがありましたね。
負けた方が勝った方の宗派で葬式をあげられてしまうという
不名誉な死に方をしなければならない試合だったか。
115名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:21:06 ID:o5NrujMq0
>98 :Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 19:41:24 ID:W3m24f7F0
飛躍って実際に嫌われますよ。
たとえばあなたの年齢や武歴はどんなです?
僕の目の前で、僕にそんな口を利ける方なんでしょうか?
僕は武板ではそういうことは「無し」という認識で参加してます。


でも、ぶち切れたらシメに行きますけどね。(笑)


ほなぶち切れてみ?
116Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 20:23:59 ID:W3m24f7F0
>>115
はい。
昨日某団体に、生徒さんらしき人をシメに行きますと許可をいただきに参りました。
117:2005/09/25(日) 20:25:15 ID:MTcmgLOAO
マスターさん。
近くまでは行ってるんやけどなぜか別の店に入ってる。
探求心がないんやろか?
新しい店より目前の赤ちょうちん。
118名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:25:44 ID:KLbk4DUm0
ハッタリ、ハッタリ www
119Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 20:26:05 ID:W3m24f7F0
>>117
もっと挑発しないと来る気にならないかも。(笑)
120香港剛柔:2005/09/25(日) 20:28:55 ID:qrWeKisc0
>神父対僧侶のデスマッチってのがありましたね・・・・・

 すごいデスマッチがあったものですな。
 それこそ、弁護士用意して待っとれ!ってなことになりますな。
121名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:28:57 ID:KLbk4DUm0
それで許可いただけたのか?
122Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 20:30:16 ID:W3m24f7F0
>>121
はい。
もう会員でもないからお好きにどうぞということでした。
123黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 20:34:07 ID:sTKTA3D50
読み返してみると、42、46の創さんのお話がすごくわかりやすい。。
(いわゆる「ガツーンと一発」理論なんですが。)

>かく云う僕も、松田氏の「低級な南拳」発言にはムッとしたことがありますが。

わはははは〜!!!そら怒って当然ですわ!(爆笑。
私が「いちびる」わからなくて「低級な関西弁」というのと似たようなもんですもんね。(今調べました。)

しかしものすごいデスマッチがそこここで繰り広げられようとしてますなあ。。
武壇スレ史上最大のバトルロイヤル!!
プロレス世代ではない私も、
女房を質に入れてでも見に行かなあきまへんで〜っっ!!

黄河一号
超人強度:100万パワー。
得意技:パロスペシャル・スクリュードライバー。
124名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:34:21 ID:KLbk4DUm0
ミイラとりがミイラにならんようにな!
125Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 20:35:32 ID:W3m24f7F0
>>124
合気道家は勝てる相手としか喧嘩しかしません。(笑)
126黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 20:37:37 ID:sTKTA3D50
奥伝口合気ですか?!柔道にも口車ってのがありまっせ。。
(同系の技と見ました。)
さて、プロレス観戦に発泡酒買ってこようっと。。
今日は千秋楽も見れたしプロレスも観れるし、ラッキーな一日です。。
127名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:40:12 ID:KLbk4DUm0
マスター、あんたもせっかく「話方が好き」とか言われてたのにな。
そろそろ引き時とちがう?
128名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:46:07 ID:ENEfYKQZO
カッキーのほうがおもろいし。交代してくれん?
129名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:47:01 ID:57AoITrF0
130名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:48:01 ID:vT6SbU7M0
>>120
しかも僧侶は棺桶,神父は十字架を背負ってのファイトでしたよ。
131名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:48:51 ID:57AoITrF0
132名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:51:14 ID:57AoITrF0
133名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:52:24 ID:57AoITrF0
前スレ
武壇2ちゃんねる分壇 21
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1126788578/l50
134名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:54:46 ID:57AoITrF0
初めて過去スレを貼ったのでちょっと手際が悪かったですね。すいませんw
135名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 20:56:21 ID:v557onfH0
>>133

乙!です。
前スレから盛りあがってたのでみんな忘れてたんだな。
136香港剛柔:2005/09/25(日) 20:57:19 ID:qrWeKisc0
>黄河一号さん
 >>「いちびる」わからなくて「低級な関西弁」という・・・・・
 まだ香港が返還される前のこと、一部の大陸から来た連中が、英語もろくにしゃべれ
ず、広東語もわからず、いらだったあげく「広東語なんて低級な方言だ!南方人なんて
中国人じゃない!」等と云ったので、僕は別に広東人でもないがその相手に蹴りを喰らわ
したことがある。(彼女の手前だったのでやむを得ず・・・・・中国の歴史からすると南方
人云々はある意味真実なのだが・・・・・
 まあ、ある意味個人どうしの喧嘩は健全かも・・・・・流派をけなすのは絶対によくない。
それはある意味、他人の宗教をけなすのと同じで、俺みたいな先天的テロリストがいつ
手を下すとも限らない・・・・・
137劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 21:00:59 ID:63g3RWrl0
 そ〜いえばスカ〜リ忘れてた。134の名無氏さん、手際悪いどころか完璧でんがな。多謝!

138香港剛柔:2005/09/25(日) 21:03:23 ID:qrWeKisc0
 あの・・・・・劉さん、前から聞こうと思っていたのですが、台湾でも「多謝」と云うの
ですか?広東語ではそう云うのですけれど・・・・・カムサハムニダ(W
139劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 21:10:06 ID:dYuE0KiV0
 >138
 いや、フツ〜は言わないみたい。やっぱ「謝謝」かな?私は香港映画をよくみるから
いつのまにかクセになっちゃったのよ。もっともそのまま広東語で台湾でつかっても通
じてるみたいやけど・・・

140香港剛柔:2005/09/25(日) 21:13:56 ID:qrWeKisc0
 以前、「感謝(ガンシャー)」と云うのを聞いたことがあったのですけど、あれは
台湾語だったのかな?
141忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/25(日) 21:18:14 ID:0cqpUD560
>129 名無しさん(ID:57AoITrF0)
過去スレをありがとうございます。

相変わらず異常なスレの伸びですね。
今日は風は強かったけど雨も降らずいい錬武日でした・・・黄河一号さんお疲れさま。
夜の闇にまぎれてまたお山で汗を流してきます。
142Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 21:18:16 ID:W3m24f7F0
格闘技ミッション
http://j-kakumi.com/
143名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:19:50 ID:lK46LM6W0
そういえば劉老師、前スレにK師範の記事の一部を誰かが書いてくれてましたよ。
見られましたか?
144カキウチ最強:2005/09/25(日) 21:21:41 ID:DJnLD08n0
顔射!!!!!

銭払わんだら回線切断されたやないかああああああ!!!

ボケえええええええええええええ!!!!!!!!!!!

プロパイダー替えたるううううううううう!!!!
145カキウチ最強:2005/09/25(日) 21:28:41 ID:DJnLD08n0
今日、マスターの所へカレーを食いに行く予定が
京都観光になってもーたがな・・・
146Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 21:30:33 ID:W3m24f7F0
>>145
そりゃ残念。
せっかく店もお休みでしたのに。
147香港剛柔:2005/09/25(日) 21:32:58 ID:PJmaDdSf0
「ガンシャー」と書いたから顔射か? ホント、おげふぃんだな・・・・・
148名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:33:35 ID:ENEfYKQZO
まさかカッキー…
押し掛けていったんか?
149黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 21:34:54 ID:sTKTA3D50
タロイモ!(関東以外の皆さんも意味はおわかりですな?笑)

やっぱりデブにはグリーンラベル。。ビールなんか重くてたくさん飲めませんからね。(笑。

>総合さん
 スレわかりにくくて、二回読み直しましたが、総合さんの理屈は間違っていませんね。
ただ、私もつい先日このスレで「破門にするぞ!」なんて言われましたが、まあいつもの如く軽く流しました。
(ってそのうちホンマに破門になるかもな。。(笑。)
多分総合さんも、面と向かってしゃべっていたら、「失望」とはまた違った感情を持たれたかも??
「理論もへったくれもあるかいっ!こうやるんや!!!」と。
ネット上では文脈が断片的なので、互いの認識にズレが生じることが多くあります。

つづく。。





150黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 21:35:42 ID:sTKTA3D50
 それからもうひとつは、総合さんは劉老師の練習会にご参加されたことがあるらしいですね?
仮にも教えを受けたことがある以上、やっぱりいわゆる「封建的」な部分は発生すると思います。
(これは個人の好き嫌い、受け入れる受け入れないで関係が深まっていくか壊れていくかだけだと思うのですが。)
師匠が白いいうたらそらカラスも白になりますわ。私もスレでは師匠をネタにしたりすることもたまに(多々?)
ありますが、それはこのスレには「視聴者」がいるからです。(聴いてはないか。)
師匠と一対一で話すときや、武館の皆さんと話すときにはそんなこと間違っても言いません。
言う必要がないからです。
 コンタクトさんとはこの点がズレてしまいますが、私はネットが匿名性を持つ物だとは知っていますが、
対等である、とは思いません。。ん〜。。平等ではあれど対等ではないというか。。表現が難しい。。
だって結局パソコンの向こうには人間がいるのですから。メールでもネットでも同じだと思います。
人間が書き込んでいるだけなのに、それがさも現実離れしたような錯覚を起こすことは、結構キライなんです。
(例えば名無しで他人を傷つけたりする奴等とかが、「それが2ちゃんでしょ?!」とか開き直ったりすることとか。
人間の上方にも、いや風上にも置けないと思っています。)
 ネットでもネット以外でも人間は基本的には平等。。ただしそこに非平等をつくる集団が形成された場合に、
そこに留まるか出て行くかの自由は保障されるべきだと思います。(つまり先ほどの体育会系云々のお話ですが。)

これは総合さんが間違っている、ということではなくて(現に「間違っていない」と書いてる。)
劉月侠がそういう人なんです、としか言いようがありません。。(なんか性格まで本当に劉雲樵に似てきた気がする。。笑。)

つづく。。
151Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 21:39:42 ID:W3m24f7F0
>>150
僕も対等だなんて思ってませんよ。
対等だと思い込みたい輩が多いから、嫌われるって言ってるだけです。
実際に会ったらきっちり謝らせます。
152カキウチ子:2005/09/25(日) 21:41:49 ID:DJnLD08n0
マスターこんばんわ(*−*)=☆こないだ自称kと
マスターのカレーを食べに伺った者ですwww
カレーおいしかったです(^ー^)”””


153名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:41:59 ID:fumyPOX20
八極をきちんと理解している人は、十字勁を「威力を出す根源的なもの」という意味も含めて理解している。
しかし、まだ浅い人とか本で読んだ人は、「十字」勁という言葉や説明に囚われて、十字の形の勁をイメージしてしまっている。
だから、引き手をつけないと威力が出ない癖がつく。
猫ださんとしては、こういう初心者が出るのはマッちゃんとか武壇の影響がでかいから何とかしろ、と言っていて
劉氏としては、そんなのは受け取る側の問題でうちらは知らん、と言っている。

で、劉氏に質問なんだけど、十字勁ってのは必ずしも引き手を取らなければならないと武壇では教えているの?
154Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 21:43:14 ID:W3m24f7F0
カッキー相手にも、ここでは敬語使ってますが、店に来たらちゃいますしね。
彼は最初からああいうキャラでやってるから、僕に武板でタメ口きいても僕は怒りませんし。
155名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:43:23 ID:fKbvkiok0
このスレの常連さんは他のスレは本当に見ない人が多いのですね。
元さんを「コンタクトさん」と呼ぶ人は初めて見ました。
156名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:44:06 ID:C7G0cWQ00
>>154
で、肉親はまだ酷い死に方しないのか?
157黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 21:45:02 ID:sTKTA3D50
>銭払わんだら回線切断されたやないかああああああ!!!
そら当たり前ですがな。。お久しぶりです。(笑。

いや、私も総合さんと同じように、学生のころは封建的な体育会系の中で、結構先輩にも
反発して、反感買って、嫌な思いをしたこともあって。ものすごい気持ちはわかるんですわ。
性格が似ている、というか。ただ、この年になって最近感じていることは、
「ああ、世の中って不平等だな。。でも当たり前だな。」みたいな。(笑。
つーか私自身そういうことに関心がなくなって来たみたいですし。
んでまたそれを楽しむってのもアリですよね。(話がズレてきて須磨蘇イクショウ。)

突然泣き出す女もおれば突然怒り出す男もおる。。
で、「なんやこいつ?さてどうしようか。。?」
なんて考えるのが楽しいですね最近。

まあ取りとめもなくなってしまいましたが、
あんまり気い悪くせんといて下さい。。
158Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 21:45:05 ID:W3m24f7F0
>>152
へえ、あのときの!
今、一緒なんですね。仲のよいことで。

また食べに来てくださいよ。
わざわざの書き込み、どうもおおきに。
159名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:47:03 ID:vT6SbU7M0
総合野郎さんも今回の仕掛けを承知で乗りはったんや無いの?

こんなんばらしたら次?の劉VS総合の遺恨仕掛けが成り立てへんか 御免。
160Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 21:47:42 ID:W3m24f7F0
で、>>156のような人には、来たらローキックぶち込むので、来ても黙ってコソコソ帰りますね。
161劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 21:50:21 ID:ZKGe7ghX0
 >153
 武壇というても他所は知らんけど、少なくともウチに関しては初心者のうちは
必ず引き手をやかましゅう言うてるな。葉啓立老師や大柳さんも似たようなこと
言うてはったし、いちおう常識なんとちゃうの?

162名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:50:48 ID:C7G0cWQ00
ハジメの肉親が酷い死に方をしたら
その死に様を、カキウチにネタにしてもらって
ほうぼうにマルチしながら、笑い者にする予定らしい

それでハジメが
「カキウチ、いい味だしてますねぇ(笑)」
「カキウチ、がんばれぇ(笑)」
とかやるらしい

悪趣味だと思うが、この男の趣味らしい
163Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 21:51:23 ID:W3m24f7F0
>>161
その理由は説明してるんですか?
164155:2005/09/25(日) 21:52:23 ID:fKbvkiok0
総合野朗さんのような方にとっての武板ローカルルールと、このスレ限定ローカルルールは大分違うと思うか、大した違いなんてない、と思うか、ということなんでしょうね。多分。
165カキウチ最強:2005/09/25(日) 21:53:36 ID:DJnLD08n0
158
銭が出来たら食いに行きますわ!
奴は足が太いで何とかして・・・

157
払ろてくれ!!!!!!!!!!
166劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 21:55:10 ID:4eGQBNRD0
 途中でアク禁になるし、進行が早すぎて困るな(笑

 剛柔さん、「感謝」っていうんはなんとなく客家語っぽいけど、私は聞いた
ことないわ。客家語は香港でも台湾でも共通してるからねえ・・・

167黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 21:55:43 ID:sTKTA3D50
>対等だと思い込みたい輩が多いから、嫌われるって言ってるだけです。
>実際に会ったらきっちり謝らせます。

わははは!おもろいおっさんやな!(「おもろいおっさん」というのは
関西では最高の褒め言葉とお聞きしたことがあるのですが、本当ですか?
もし間違っていましたら大変失礼。。)
対等だと思い込みたいというかなんというか。。。もう表現が難しいですね。

あ、「ネットがバーチャルであると思い込んでいる輩が多い」というのはどうでしょう?
ネット犯罪とか、ネットで悪いことしてもゲームと同じだと思っているのが多いのでしょうかね?
ここに書き込んでる我々のことを、血の通っていない人間だと思っているバカどもが
(関西ではアホウと言うのですか?)おるっちゅうことですわ。。

バーチャルといえば、バーチャファイターをバーチャルファイターと書き間違える雑誌の
多かったこと。。そのまんま東の「AVビデオ」みたいなもんですな。<なんじゃそら。

ご安心くだされ。私はゲームなぞやりません。アキラ世代ではなく日本伝八極拳正宗拳児世代ですので。。(笑。


168大橋巨泉:2005/09/25(日) 21:56:09 ID:vT6SbU7M0
ハッカフミフミ
169カキウチ最強:2005/09/25(日) 21:57:11 ID:DJnLD08n0
161
髭の所もそれはウルさかったな・・八極は・・

蟷螂拳はその限りで無かったような気も・・
170名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 21:59:33 ID:cDxoK6LX0
体のバランスをとるために、最初は引き手をとる。
一応便宜上十字形と説明する事もある。
でも、本当の十字勁はそれとは違う、形を超えた爆発力である。
だから、最終は形に関係がなくなる。

ゆえにどの流派にも存在する力でもある。
しかし、他では違う用語を使っている。
だから違うといえばちがう。

そういうことでは?
171劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 21:59:46 ID:ozSt3Xlx0
 >163
 当然してるよ。だってそうせんことには十字勁にならんやないか?(笑

172カキウチ最強:2005/09/25(日) 22:00:16 ID:DJnLD08n0
マスターはYAWARA好きなん?
173Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:02:46 ID:W3m24f7F0
>>167
>「おもろいおっさん」というのは関西では最高の褒め言葉とお聞きしたことがあるのですが、本当ですか?

僕とあなたくらいの関係で面と向かって言ったら、喧嘩売ってると取られるでしょうね。
うちの生徒は僕がこんなだから何とも思いませんが、他所には師匠にそんな口をきいてる人がいたらシメに行くお弟子さんもいるかもです。
僕も色んな武術家の先生とお付き合いしてますが、先生は僕に敬語で話をするし「先生」と敬称で呼ぶのに、そこの生徒か会員の人が僕を呼び捨てで呼んだりすることがあります。
「お前はお前の先生より偉いんかい?」
と不思議に思うこともあります。
174名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:05:31 ID:C7G0cWQ00
kと言う日本人がイラクで殺された
それをカキウチは荒らしの材料にして、マルチで貼りまくった

kの行動、結果に関しては人それぞれ色んな批判があるだろう
しかし、それをしたければ正面から堂々と批判すべきものであり
どうしようもない最低の荒らしの材料にしてよいものではないだろう

それを見ていて元龍貴は
「カキウチ、いい味だしてますねぇ(笑)」
「カキウチ、がんばれぇ(笑)」
とやったのだ
今更良識派ぶってるんじゃないカスが
175Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:07:04 ID:W3m24f7F0
>>171
十字勁のことはわかりかねますが、空手では引き手で威力が増すということは現在では否定されてますね。
昔は偶力が働くだとかいう論もありましたが、今では迷信扱いに近いです。

引き手そのものではなく、波及的な効果については否定されていませんよ。
揉める原因はよく似たところにあるんじゃないかと推察します。
176名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:07:05 ID:vT6SbU7M0
>>173呼び捨てって
「おい!コンタクト」とかですか?
177香港剛柔:2005/09/25(日) 22:07:51 ID:D6biy+7z0
>>166、劉さん
 あ、そうか! その可能性もあるな・・・・・。
ちなみにカキウチ語では「顔射」になるそうなので、アホラシ・・・・・

 今日は、親しい女の子が試合で優勝してくれたのでうれしいです。参加道場約20軒。
 で、試合会場にコーチとしてついて行った僕は、試合後、道場の旗(2mX2mぐらいの
ヤツ)をはずそうとして、うまくはずれなかったので、強く引っぱったら、旗を通してい
た鉄のパイプが倒れ、大口を開けていた僕の顔面を直撃、口のあたりを正拳突きでも喰ら
ったかのように斬ってしまい、シャツが血だらけになった。連れて行った選手の何人かは
優勝、準優勝、3位といい成績で怪我人もなく、唯一の怪我人が僕と云う、散々な試合に
なってしまった・・・・・情けな・・・・・
178Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:07:57 ID:W3m24f7F0
>>172
そりゃもう。
今でも全巻大事にとってます。
179劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 22:15:03 ID:DZwRrgrY0
 どんな拳法でも必ず引き手はとる!武壇八極拳に限らず、形意拳やろうと蟷螂拳やろうと
太極拳やろうと例外はない!なぜならそれが十字勁の基本やからや!で、その基本の十字勁
ができなければ、功夫の最大の特徴である纏絲勁はやりようがない!

 もちろん馬弓捶や馬歩衝捶みたいな定規で書いたようなばかりとは限らん。
蟷螂拳や太極拳では見た目にはわかりにくいし、八卦掌なんてとくにそうや。
それに明勁から暗勁といった段階では最初ほどでもなくなってくるんも事実・・・
しかしな、やはり最初は基本に則った十字勁からはじまるんや。そのためには
引き手を軽視してはいかん!

180黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 22:15:32 ID:sTKTA3D50
>このスレの常連さんは他のスレは本当に見ない人が多いのですね。
>元さんを「コンタクトさん」と呼ぶ人は初めて見ました。
 だってこのスレ全部読むだけでもそりゃああああ大変なことなんですよ。
なにせ武板視聴率ナンバーワンを常に目指しておりますので。。(笑。
 だってコンタクトって名前のとこに書いてあるので。何とお呼びすればよいのですか?

>総合野郎さんも今回の仕掛けを承知で乗りはったんや無いの?
>こんなんばらしたら次?の劉VS総合の遺恨仕掛けが成り立てへんか 御免。
 レスリングの木口先生がよく話して下さったなあ。。「あいつら因縁の対決とか言って、
試合直前まで裏で一緒にマージャンしてやがるんだよ。」なんて。

>カキウチさん
回線って、パソコンの?携帯からではあかんのですか?まさか携帯もとめられてしまったのですか??

>僕とあなたくらいの関係で面と向かって言ったら、喧嘩売ってると取られるでしょうね。
そ、そうなんですか。。では間違った情報を信じていたわけですね。以後気をつけます。。(アイタタター




181Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:18:18 ID:W3m24f7F0
>>180
>何とお呼びすればよいのですか?

え?
182劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 22:20:05 ID:7DMS1gmH0
 >175
 「空手では引き手で威力が増すということは現在では否定されてますね。」

 
       私は中学生のときにすでに否定しとったわ!(笑



183名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:20:40 ID:kfulHWKX0
黄河さん「コンタクトさん」じゃなく他スレでは「コンタクト様」と呼ばれてるようですよ。
184Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:23:07 ID:W3m24f7F0
>>179
>どんな拳法でも必ず引き手はとる!

中拳はよく知らないのですが、そうなんですかあ。
日本の武術とどこがそんなに違うんでしょうかねえ。
185Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:24:47 ID:W3m24f7F0
>>183
他スレで見たことありませんねえ。

マーシャルワールドからの請求書くらいしか。(笑)
186名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:26:04 ID:cDxoK6LX0
どういうものを引き手と認識するかによって、
また個人差が出て論議になるでしょうね。
今後は、ついた手の反対側を引く、拳であるか肘であるか
肩であるかは問わないという事でどうですか?
187カキウチ最強:2005/09/25(日) 22:26:53 ID:DJnLD08n0
180
あきませんのやわ。。。
188劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 22:27:22 ID:OcASsY/s0
 >184
 いっしょよ!どこも変わらん!なんや、そんなこともわからんとやっとったんかいな?(笑

189黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 22:27:38 ID:sTKTA3D50
>え?
まあそら。。。元さんですよね。。(笑。

>183さん
まあまあ。。(笑。次回から元さんにしますわ。。だはははは。。

というわけで、皆さんここまででお分かりのように、
私は明日から引き手に特に注意して練習をすることにします。
この二日間、色々なご意見が聞けて大変勉強になりました。
190Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:29:15 ID:W3m24f7F0
>>186
引くということは少なくとも、はっきりと引くという意志を持った運動と僕は思います。
引かれるとか、引いたように見えるとか、反動で跳ね返るとかは引き手に入らないと考えます。
191155:2005/09/25(日) 22:30:15 ID:fKbvkiok0
>>180
>なにせ武板視聴率ナンバーワンを常に目指しておりますので。。(笑。

その表現を使ったのは私が知る限り、貴方が二人目ですね。一人目はオレンジ老師です。
192Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:33:09 ID:W3m24f7F0
>>189
常識的にはMasterもしくはマスターと思いますけど。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1125193016/297

あなた、この板で劉月侠さんを本名で呼ぶことありますか?
193:2005/09/25(日) 22:36:11 ID:MTcmgLOAO
引き手は見た目、つまり外形上の事や。
内形つまり意識は別にある。
ようは引いた時は開。
突いた時は合。
形から入る。
初学はこれから。
反対に引いて合。
突いて開もやる。    これに意識と呼吸をあわせる。
やがて意識だけになる。
見た目には違いがなくなる。
最後は意識しなくなる。
はじめは引き手は大切。
そのうちどうでもよくなる。
194名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:36:15 ID:zSKuEbVL0
>>190
他スレのハジメさんらしくなってきましたね
明日には「うちではこうです」とかで動画もアップするのかな?
このスレは空手や拳法の経験者が多いから住人の反応が見物です。
195名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:37:41 ID:fumyPOX20
>>179
>しかしな、やはり最初は基本に則った十字勁からはじまるんや。
それは八極拳でのことでしょ?
196カキウチ最強:2005/09/25(日) 22:38:47 ID:DJnLD08n0
そぉそぉそぉ そぉナのよぉ〜 創ちゃん!!!
197劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 22:40:24 ID:6rYYoBxy0
 >195
 わからんやっちゃな、あらゆる中国拳法でそうやって言うてるやろうに・・・

198カキウチ最強:2005/09/25(日) 22:40:40 ID:DJnLD08n0
ハジメ人間ギャートルズ??
199Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 22:40:48 ID:W3m24f7F0
>>194
残念ですけど、今貼れない状態なんですよ。
お手数ですがどなたか貼ってもらえますか?
それか、ここに貼ってあるバナーからでも飛べます。
http://bbs1.otd.co.jp/16130/bbs_plain

さっき更新したばかりのブログがありますので。

200カキウチ最強:2005/09/25(日) 22:41:56 ID:DJnLD08n0
200
201名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:43:07 ID:QJr7KbsW0
十字勁=三教?
202名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:44:40 ID:+Nr9aXSP0
203われ思う:2005/09/25(日) 22:45:33 ID:cDxoK6LX0
何故引き手をとるか?
それは、突いた姿勢の安定のため、
片手がついているのにもう一方がだらだらだと
力が逃げます。逃がさないために必要なのです。
形意拳も一見「ひいてはいない」意識ではあってもが、反対の肩
は、体軸を中心にすれば相対的には後に下がります。
映像を見れば明らか。意識としては引いていなくても、
バイオメカニズムとしては引いてバランスをとっています。
それをどう解釈するかで、十字論争になってくるのだと思います。

じゃあ虎撲はどうかというと、今度は左右同時に前進するので、
相対的に背骨が引かれてきます。微妙なので分かりかねますが、
映像を見れば明らか。結果として肩が出たまるい含胸になるわけです。

で、その引き手・引き背骨が打撃に役立つかというと、それは
関係なし。あくまで「がツーンと一発」な重心移動が
撃力を生み出すと思います。その撃力が真の十字勁であり
それを達成して相手に正確に打ち込むためには、引き手
引き背骨や各種口訣を満たした姿勢が必要となるわけです。
正しい重心移動を身に付ける為にも必要だともいえます。
当然、下半身の強力な安定は必要です。

一度、功がなれば、一見引き手に見えなかったり、
口訣から離れているようで、実は見えにくい部分で満たして
いるということになるとおもいます。
この時点で形を超えた十字勁になるのだと思います。
いわゆる四方八方の爆発ですね。
204名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:46:48 ID:fumyPOX20
>>197
確認しますが、十字勁ってうーしゅー誌とかの、武壇八極のコーナーによく書いてあるあの図のことですよね?
205:2005/09/25(日) 22:47:27 ID:MTcmgLOAO
十字剄ゆうんは、車でゆうとエンジンのなかでガソリンが爆発燃焼するゆう事。
あとはプロペラシャフトで動力伝達しようと、チェーンで駆動しようとそれは剄の違い。
最後にFFかFRかMRかRRの違いがある。
206名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:47:46 ID:zSKuEbVL0
>>199
早速見ましたがハジメさん又薄くなったんじゃありませんか?
前頭部だけでなく顔も写したら(ヒョードル似でカッコええのに)

このスレは合気系のスレッドみたいにトンデモ物理な人が少ないから
ハジメさんからみにくいかもしれませんね。
207名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:50:06 ID:fumyPOX20
>>205
ああ、そうなんですか。
じゃあ本やネットで十字勁をお勉強した(気になっている)人は勘違いしますわ。
つまり、引き手をしっかりと取るのも十字勁をしっかりと養成するために行うわけですね?
208われ思う:2005/09/25(日) 22:53:17 ID:cDxoK6LX0
>引くということは少なくとも、はっきりと引くという意志を持った運動と僕は思います。
>引かれるとか、引いたように見えるとか、

「反動で跳ね返るとかは引き手に入らないと考えます。 」
これは当然ですが、あくまで武術の形を論じている以上、
目に見えるもので言うべきでは。
高校生になると、自転車に乗るという意識ナシで自転車を
こいでいます。同じように意識していても人により動きが
変わります。
209名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:55:04 ID:20UlSdRp0
他派の者ですが、うちでも基本練習のときは引き手はきっちり取るように
言われます。ただし十字勁という説明はなく、胸をきっちり開けるように
しろと。

>200 :劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/19 12:04 ID:3UTzvypR
> >197
> うーん、なるほど・・・よくわかりました。
> 私は形意拳の劈拳をやるとき、十字ケイの要領で胸を開くようにしてたんやけど、
>それでしっくりいかんかったんやな。というか、やはりある拳法の基本を他派の動作に
>利用するんは無理がある、っていうことか。いや、参考になりました。

>250 :(A'×')∬本屋さん ◆caBOOK.ejo :03/06/20 02:41 ID:D+mzAUuI
>そりゃしっくりいきませんわな。そこは「閉じるとこ」ですから。形意の原型は
>御存知の戴氏心意なんですが。あれも両肩を揃えて、最後にすごく窮屈そうな
>姿勢で発力しますよね。あれなんですわ。

十字勁論争の勃発した2年前、こんなやり取りがありました。
結論はとうに出ているのでは?
@胸を開いて、両肩は別(逆)方向に動かす
A胸を閉じて、両肩は同方向に揃えて動かす

どっちをデフォと考えるかは流派によって違う(最終的にはどっちも
できるのが理想なのかも知れませんが)。
で、@をデフォとする流派では十字勁という言葉は体感的にも受け入れ
られやすいが、Aをデフォとする流派の人は違和感を感じる。
@派の人から「お前たちのやってるのも十字勁なんだ」なんて言われりゃ
A派の人は反発もします罠。住み分ければいいことじゃん。

十字勁万能論を刷り込まれた生徒さんを相手にして猫ださんが不快になる
のも分かりますが、師に直接教わって(なんならここの過去ログとか読ま
せて)、なお頭切り替えられないなら、それはメディアではなく本人の問題
でしょう。
210名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 22:58:35 ID:fKbvkiok0
>>209
>A胸を閉じて、両肩は同方向に揃えて動かす

の場合に背骨を持ち出す論などを見ていますと、十字ケイというのは陰陽説の如きもののように思えて来ます。
211劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 23:01:03 ID:79wPDYum0
 太極拳で「虚実分明」というし、功夫をやってる人なら「陰陽」の概念も聞いたことは
あるやろう?例の「太極図」みたいなやつな。

 しかしこれらはあくまでの内面的な要素が強く、最初から「虚実に気をつけろ!」なん
て説明しても具体的になかなかわかりにくい。
あくまでも相対的なもんで、「突いた」「引いた」みたいに表にハッキリ表れるもんでは
ないからや。
だから最初はとにかく「形」から入る。意識して虚実を明確に行うことを繰り返し、やが
て無意識のうちに虚実ができるようになるわけや。
十字勁の基本は右手が東を向けば、左手は西・・・というように誰が見てもハッキリして
るわけや。もちろんこれは基本であって、ここから変化していくわけ・・・

212黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 23:01:06 ID:sTKTA3D50
マスターさんすいません。
>元さんを「コンタクトさん」と呼ぶ人は初めて見ました。
と書かれていたもので。。

>住人の反応が見物です。
あんたの見所なんて知らんわ。師匠に言われたら黙ってその通りにするだけ。




213:2005/09/25(日) 23:02:26 ID:MTcmgLOAO
寝ます。
手も大事やけど、足はもっと大事やぞ。
先に腰落として、地球と仲良しになる。
次に足は素早く深くなめらかに踏み込む。
足ができたら、体が当たるだけやから手はオマケになる。
ちょっと乱暴やったかな。
214Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:03:13 ID:W3m24f7F0
>>208
僕はそうは考えていません。
立つとか歩くとかいう日常的な行為でも、意識をしてるか、してないか、してないのは最初からなのか、意識し続けた結果無意識になったのかの違いを見分けないと、
指導者は務まらないと考えてます。
打撃にしても、当たったか当てたのかで違いがあるように、引いたのか引いたように見えるのかで違いがあると思ってます。
215われ思う:2005/09/25(日) 23:05:44 ID:cDxoK6LX0
結局、一つの事実があり、それを簡単で正確にあらわすのは非常に
難しく、説明する人により言語の違いや方言が出てくるのだと
思います。

だから、先生に付いたら習っている間はその先生の言語を
理解する努力をして、他の言語を使わないことが必要だと
思います。日本武道では、柔道の時に「空手の理論では」
って言わないですね。武道の経験がないある程度の年に
なった人では、その辺のところが分からないのでしょう。
また、武壇のプロパガンダではなく、「自分の道場意外
は関知しない」姿勢である以上、武壇の情報が広がるの
はしょうがないかと。
自分がチョコが欲しいのなら欲しいというべきであり、
自分が言わないのに「あいつがチョコほしいといってもらったのは
おかしい」というようなものでは?
216Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:06:11 ID:W3m24f7F0
>>213
はい。
僕のブログのムービーでもそんな感じで言ってるのたくさんあります。
217われ思う:2005/09/25(日) 23:10:18 ID:cDxoK6LX0
>打撃にしても、当たったか当てたのかで違いがあるように、引いたのか引いたように見えるのかで違いがあると思ってます。

ラッキーパンチでも、あたるということは自分で感じていないで、
実は当ててるんです。あいてが手に突っ込んできた場合以外は。
でもそれでは倒れないですね。自分が拳を加速するから当たるんです。
耳は色んな情報を聞きますが脳のフィルターで隠しています。
自分の意思で動かしてはいても(そうでないと動かない)それを
認識するよりも他の情報が多く入って気が付かないでいるだけです。
218名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:12:21 ID:HgLWEfje0
>>209
2年前からずーと十字勁の事で粘着してるのか。
ある意味すごい執念だな。
219名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:12:27 ID:zSKuEbVL0
>>214
ハジメさん、うまいこと名無しが現れるね
PCとネット回線複数持ってるとこんな時便利やろ。

>>212
>あんたの見所なんて知らんわ。師匠に言われたら黙ってその通りにするだけ。
合気スレではそれができない人が多くてスレが混乱したんですよ。
黄河さんだけでなく他の方もだれがなんと言おうと師匠を信じて稽古してください。
220劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/25(日) 23:13:24 ID:sJlONjbo0
 >209
 結局こんなふうに過去スレを見ると、猫だ氏や本屋氏は形意拳の勁道は「太極図」やと
言うてはったんやないかな?「十字」のカタチはしてへん・・・ってね。
でも211に書いたように「十字」は「太極図」となんら矛盾するもんではない。
それどころか無数の「十字」の集合体が「太極」やとも言えるわけや。
では晩安・・・

221Contact ◆MasterNNok :2005/09/25(日) 23:13:56 ID:W3m24f7F0
>>217
>ラッキーパンチでも、あたるということは自分で感じていないで、
>実は当ててるんです。あいてが手に突っ込んできた場合以外は。
>でもそれでは倒れないですね。自分が拳を加速するから当たるんです。

そんなこともないんですけどねえ、実際のところ。
222名無しさん@一本勝ち:2005/09/25(日) 23:17:40 ID:fumyPOX20
>>209で終了ですね。
223われ思う:2005/09/25(日) 23:20:01 ID:cDxoK6LX0
>形意の原型は
>御存知の戴氏心意なんですが。あれも両肩を揃えて、最後にすごく窮屈そうな
>姿勢で発力しますよね。あれなんですわ。

これこそ引き背骨ですね。人間の身体はどこかで「真剣に」意識をしなくても
無意識にバランスをとるようになっているのです。
で、バランスの効率を良くするために、口訣で強調したりするのです。
224黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/25(日) 23:23:15 ID:sTKTA3D50
>合気スレではそれができない人が多くてスレが混乱したんですよ。
そうですか。。まあウチの場合は逆らったら破門ですからね。
言うこと聞いて真面目にやるしかないんですわ。。

ここで一句。

荒れるほど また来たくなる 武壇スレ

では晩安。。。

225われ思う:2005/09/25(日) 23:31:27 ID:cDxoK6LX0
ちなみに、コンタクトさんのブログです
http://contact0507.blog10.fc2.com/
226椅子:2005/09/25(日) 23:53:05 ID:VI8cu1Tl0
>>197
こんばんは。うちでは引き手とテンシについては無いと師に明言されてます。
師によるとうちは中国拳法では無いそうですが、一応中国で伝承されている拳芸です。
議論を混乱させる事になったら申し訳ありませんが
一応反例という事で挙げさせて頂きました。
227:2005/09/26(月) 00:01:44 ID:irFG98+qo
どこかバレバレやんか
228猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 00:13:29 ID:U5rBofg80
ただいま〜。
本日は普段の教室3つ以外に
学生2人を空手さんとこに出稽古に連れてってどつきあいさせ、
さっきまで楽しく飲んでました。
まだ中国武術はすべて十字勁という解らず屋が多いようなので、
前言撤回、徹底論証モードに入ります。

そもそも十字勁と名付けたのは何でですかね?
沈墜勁と名付けたのは何でですかね?
勁を分類し、学習、理解の助けにしようという配慮で名付けたのでしょうが。
理論を構築しようと、正に試みたのでしょうが。
だったら実技を見せて云々ではなくて理論を語って納得させてみなさいな。
(もちろん実技を見ることも重要だという前提でモノを言っていますよ)
ひとりあるき?そちらがタレ流したんでしょうが。
しかも「武壇ではこうだ」ではなく「全てそうだ」と。

十字勁や引き手について、武壇武術を勝手に語るのは構わない。
だけど他門についても当てはまる、だなどと妄想するのは絶対に間違っている。
こうした見解は私だけじゃないよ。

例)1
山崎寛氏
http://www2.starcat.ne.jp/~mitujin/p05.html
例)2
太極武藝館
http://www.tai-ji.jp/sugureta/sugureta_2_2.html
229忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/26(月) 00:15:46 ID:JU+v19wA0
夜も更けて大分静かになってきましたね。
前スレにも引用しましたが用語って便利ですが、解釈が分かれたら混乱しますね。
用語は動作を説明するもので、動作自体で相手に伝えられたらいいと思います。
何故なら武術は用語解説ではなく門派の動きを身につけるのが目的だと考えます。

おいらの場合は、用語で説明されるよりこうだと身体で教え込まれました。
分らなければ、もう一度こうだと技を掛けられるのです。
師と弟子が納得するまで技を掛け合うのです。
そこには○○派・○○流とかはこうなんですかと聞く必要は感じません。
何故ならその師が教える武術を学びたいから習っている訳です。
師の身体の動きを体感し、納得できるから言葉(用語)が不足しているのでしょうね。

230猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 00:21:14 ID:U5rBofg80
>どんな拳法でも必ず引き手はとる!武壇八極拳に限らず、
>形意拳やろうと蟷螂拳やろうと太極拳やろうと例外はない!
>なぜならそれが十字勁の基本やからや!
>で、その基本の十字勁ができなければ、
>功夫の最大の特徴である纏絲勁はやりようがない!

劉月侠さん、マジで失望しまっせ。
何で他所の違う技術の存在を無視して絶対論を叫ぶのですかね?
こうなったら、ついでにMASTERも巻き込んだろか(藁

↓これじゃもはや武壇理論万能論という名の傲慢でしかありませんわ。

◆「どんな拳法」でも必ず引き手はとる!武壇八極拳に限らず、
◆反射道やろうと心意六合拳やろうと形意拳やろうと八卦掌やろうと例外はない!
◆なぜならそれが十字勁の基本やからや!
◆で、その基本の十字勁ができなければ、
◆功夫の最大の特徴である纏絲勁はやりようがない!

ウチでは基本段階の崩拳で引き手をとる阿呆がいたら即刻矯正しますわ。
扎槍は十字勁ではないし、
太極拳には十字勁を基本とするなんていう概念はありません。
太極拳は纏絲勁から成り立っており、(程派)八卦掌は螺旋勁が基本。
231猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 00:22:04 ID:U5rBofg80
ちなみに、ついでに言えば沈墜勁とは言うのも武壇式。
形意拳でも太極拳でも「沈墜」という概念は存在するが
「沈墜勁」と呼び、発勁の基礎理論のスタートに据えたのは武壇。

劉氏は
>基本の十字勁ができなければ、
>功夫の最大の特徴である纏絲勁はやりようがない!
などと言うが、
まさか、しまいには
沈墜勁ができなければ纏絲勁もやりようがない!
とか言い出すのだろうか(笑

まず、十字勁ってのは沈墜勁に関係なく発揮できるか否か問いたい。
願わくは、関係なく発揮されるものだと思いたい。
でなければ
「沈墜勁ができなければ纏絲勁もやりようがない!」
という馬鹿げた妄言がまかり通ることになってしまう…
232名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:22:55 ID:m37488Q30
>>228
お帰りなさい。
十字勁の定義が>>205らしいから、十字勁自体に引き手関係ないじゃんと思うんですがどうでしょう?
233忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/26(月) 00:24:16 ID:JU+v19wA0
おや、ま〜猫さん、お帰りなさい。

さっきまで楽しく飲んでました。
・・・飲んでいたなんて、羨ましいですね。(ニコニコ
おいらも日中お山で稽古の後に飲み放題で飲みましたが
フリードリンクなんで残念ながらビールじゃないんです。(涙
234観察者@携帯:2005/09/26(月) 00:25:01 ID:5bt4lT8ZO
ハラ減った。
まだ仕事終わらない。orz
235名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:30:57 ID:UOWJ5rFl0
>>226

もしかして一般的にはパンチがないといわれてるあの拳法ですか?
もしもそうならあの激論のあとでものすごく興味をひく燃料・・
あ、いや トピックをボーンと・・・・勇気がありますね?ww
236Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 00:31:25 ID:MwfCtTk00
>「どんな拳法」でも必ず引き手はとる!武壇八極拳に限らず、
>反射道やろうと心意六合拳やろうと形意拳やろうと八卦掌やろうと例外はない!

うちは拳法ではないので、例外だと思うんですが・・・
あ、こんなスレがあるから勘違いされるかな?(笑)
 殺人拳反射道vsスポーツ空手極真
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1116952197/
237名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:36:08 ID:m37488Q30
たまたま見てた蘇東成老師の太極拳の掌打にも引き手は無いですね。
238名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:37:48 ID:hKgc0IW00
>>235
うちの方針を発表する積りも相関図を複雑にする積りもありませんw
というかこの書き込みも師にも確認とってませんから変な事しないです。
ただ、「中国拳法ならどこでも」にだけツッコミ入れさせて頂きました。
それだけですんで。
239忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/26(月) 00:38:51 ID:JU+v19wA0
おいらが起きてても猫さんのお話し相手ニャなら無いでしょうね。(ニコニコ
古流でも、劉月侠武舘でも今習っている武術でも
師からこうだって言われりゃ、あ〜そうですかですからね。(笑

恐らく猫だニャン先生の門に入って猫先生の解説を聞いてもあ〜そうですかですから。
門派・門派で解釈や主張があるのでしょうね。

どの門派に学ぶか、どの師に学ぶか・・・これも武縁でしょうね。
幸い単純無垢(?)なおいらは幸せな武縁ってことで納得しています。(ショボン
240名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:41:06 ID:CZJJ6JTp0
蘇東西の太極拳はラーメンに例えるとチキンラーメン。
お湯かけて3分で、ハイ、おいしいラーメンの出来上がりw ってやつ。
ダシも具もないインスタント。比較に出すのがおかしい。
241猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 00:45:05 ID:U5rBofg80
>200 :劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/19 12:04 ID:3UTzvypR
> >197
> うーん、なるほど・・・よくわかりました。
> 私は形意拳の劈拳をやるとき、十字ケイの要領で胸を開くようにしてたんやけど、
>それでしっくりいかんかったんやな。というか、やはりある拳法の基本を他派の動作に
>利用するんは無理がある、っていうことか。いや、参考になりました。

この自らの問題発言をスルーして晩安とは、見損ないましたよ(笑

本日は↓こうのたまったじゃないですか。

どんな拳法でも必ず引き手はとる(例外はない)

なぜならそれが十字勁の基本だから(つまりどんな拳法でも十字勁がある)

十字勁ができなければ纏絲勁はやりようがない(つまりどんな拳法でも纏絲勁は十字勁を伴う)

貴方にとって万能の基本であり、よく理解しているハズの
「十字勁の要領」なるもので
形意拳の劈拳がしっくりこなかったんでしょう?
貴方、明言しましたよね。

>十字勁の要領で胸を開くように
と。
これじゃウチに習いにきたら、アホですわ。
貴方はウチに習いにくる人間の言動を<おかしい>と言いましたが、
劈拳を習うときに自分勝手にあり得ない動作を用いて
「十字勁の要領で胸を開くようにしてみた」
などというのは、まさに、<そういう人達>ですよ。
242猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 00:46:32 ID:U5rBofg80
>やはりある拳法の基本を他派の動作に利用するんは無理がある、
>っていうことか。いや、参考になりました。

コレ↑「動作」の話だけやありませんよ。
あなたも「十字勁の要領で」などといった以上許されるもんではないです。
そろそろ認めたらいかがですか?

◆やはりある拳法の基本原理を他派の原理に当てはめるんは無理がある、
◆っていうことか。いや、参考になりました。

と。
243名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:46:39 ID:UOWJ5rFl0
>>238

了解です。

それとこれは聞き流してくださいね。

むかしある拳法の先生が あるスレに降臨されたときに大変貴重なお話を聞くことができて
とても楽しませていただきました。しかしその方はあまり武板向きではなかったというか
煽った人からも「もうおれ○○さんのこと煽れねぇ〜」なんて言われるほどイイ人で
私は その方の努力家なところや拳に対して適当にファンソンなさってるところが好きです。
またいつかお話が聞けたらと思ってます。
244名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 00:52:41 ID:klivNK+g0
とりあえず引き手の定義をはっきりさせないと、無限ループになる予感。

それと、本質の所をそれぞれ別の言葉で言っているだけに思える。
確かに猫ださん拳法の分析理論ではこう分析されるが、武壇の理論では
こう分析されるという事だけに思える。
各流派の伝統の分析用語は大事だが、各流派の技を、自分にわかりやすい
自分の流派の分析理論で分析されてもいいのでは?
その流派の弟子がそんなこと言ったらだめだろうけど。
おれ思うに、猫ださんに弟子入りしていまだに武壇を引きずる
でしがだめだめなだけに思えるが。
俺なんて他流派の技でも、OOの応用という風に自分の流派の
技に関連させて覚えている。複数流派の技を使うためには、
自分の中で理論を統一しないとだめだと思う。

>何で他所の違う技術の存在を無視して絶対論を叫ぶのですかね?
劉氏の言葉が足りないのと、猫氏のかたくななこだわり故の
すれ違いに思える。
劉氏は、他流派の理論はあんまり詳しくないから、自分の所の分析
方で分析したに過ぎない。
いわば、テレフォンと言う言葉を知らない日本人が、電話と言い換えただけ。
あと引き手は、左前に合った肩なり拳なりが突いた瞬間に左後ろになったの
なら、これは「引き手」と分析せざるを得ないと思う。
だから、猫ださん自体ビデオなり連続写真なりを撮って確認して、HPに
乗せたらどうですか?たぶん一般的にいう「引き」はあると思います。
教授法でそれを優先させていないだけで。
245月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/09/26(月) 00:58:25 ID:NgxHXkk8O
え〜とりあえず猫ださん
直に連絡をとって見てはいかがなもんでしょうか
メールも出来るしそこから電話も出来るでしょう
次の日曜は練習会ですしね
246猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 01:00:04 ID:U5rBofg80
>猫ださん自体ビデオなり連続写真なりを撮って確認して、HPに
>乗せたらどうですか?たぶん一般的にいう「引き」はあると思います。
>教授法でそれを優先させていないだけで。
そのうち載せますよ。今準備中ですから。
そんなことよりも、
一般的な「扎槍」動作で、一体どこが「引き」なのか、あなたでいい、教えてください。
ついでに十字勁にお詳しいなら、それも絡めて。
私が崩拳の動画をアップしても、
それは一般的な「扎槍」動作と変わりがありません。
247名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:01:54 ID:gHwtWLzR0
何気に創さんの一連の発言で、長年の疑問がとけまつた

248忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/26(月) 01:03:18 ID:JU+v19wA0
>244
おれ思うに、猫ださんに弟子入りしていまだに武壇を引きずる
でしがだめだめなだけに思えるが。
・・・あああああ!  それを言ってはブツブツブツ(沈黙
習うなら習う心と姿勢がなければどんな金言も要訣も理解できないでしょうネ。


249名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:03:19 ID:klivNK+g0
両手を出すんだから手による引きがないのは当たり前では?
これは前にでた「引き背骨」が有るかどうかが大事なのでは?
突く前と後の肩と背骨の前後関係。
250名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:06:58 ID:hKgc0IW00
>>243
先生駄目ですよ自演は、って嘘です。どうもありがとうございます。
うちの教室名をご存知でしたらそれでググると師のブログに当りますんで、
宜しければ遊びにいらしてください。

では、スレ違い失礼致しました。
251猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 01:07:38 ID:U5rBofg80
何度も言いますが、引き手にしろ十字勁にしろ、
武壇には武壇の理屈があり、それを武壇内部で論じるのはオッケーです。
「他所もひっくるめて全てそうだ」という
明らかに間違った傲慢な態度を取り下げるだけのことができないのは何故ですか?

そして

>やはりある拳法の基本を他派の動作に利用するんは無理がある、
>っていうことか。いや、参考になりました。

と言ったのは真っ赤な嘘だったんですかね?
252名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:08:21 ID:klivNK+g0
引きを拳だで考えるのでは、だめかと。
拳で引くか、肩で引くか、背骨で引くか、頭と背骨とで引くか(剣道:打突の
写真と構えの写真を見れば明らか。)

これもねー。見方。地球から光速で出発したロケットからみたら
地球が遠ざかるのと同じ。考える位置による違いだけ。
エンドレスなループになる予感。
むしろ猫だ氏が武壇以外の拳法スレを立てて盛り上がればいいだけに思う。
そこで、どんどん武壇と違うといっていればそのうち生徒さんも納得
するでしょう。
253名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:11:04 ID:klivNK+g0
>武壇には武壇の理屈があり、それを武壇内部で論じるのはオッケーです。
>「他所もひっくるめて全てそうだ」という

理屈が合って拳法があるのではなく、拳法のカンフーがあって
それを説明するために理屈ができた。だから自分のわかりやすい
方法で分類しただだと思うよ。だから、猫ださんも、武壇の
運動法則を猫ださんの理論で分類したらいいと思う。
あくまで生徒に教えるための方便なんだから。
254猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 01:13:47 ID:U5rBofg80
>おれ思うに、猫ださんに弟子入りしていまだに武壇を引きずる
>でしがだめだめなだけに思えるが。

誤解があるようで。
ウチで習っている人間の認識なら即刻正していますよ。
増え続ける「新たな参加者」が、武壇プロパに汚染されているだけのことです。
今後もそういうアホが寄ってきたら「例外がたくさんある」ことを知らしめるのみです。
255名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:16:51 ID:CZJJ6JTp0
>>250

あぁ、ストーカーしたの自演がどうのって革蛇が粘着してたあれなw
急に真面目に変身。

「○松先生、楽しかったので、また宜しければ光臨してください。」と、
どうかお伝え下さい。
256Blue Dragon In The Morning:2005/09/26(月) 01:18:01 ID:1Oe5/6L30
小八極の中にも、扎槍そのままの拗歩捶があるよ。
小纏のあと、手首を握ったまま逆突きを打つところ。

劈掛でいう「抱」のように内側に抱き込む技(求心力とでもいうか)
に十字勁が働くかどうかは知らないが、
外へ向かう力においては、たとえ扎槍だろうが崩拳だろうが、
必ず十字勁は存在すると思う。

外へ向かって働く力が、たとえ引き手をとらずに一点へ向かうにしても、
必ず作用反作用の法則は働く。

一点へ向かう力が大きければ大きいほど、反作用も大きくなる。
ということは、作用する力と反作用する力の中間に、
中心点が存在する。

これは両手打ちでも同じ。
無重力空間で人を打ったり、突き飛ばしたりしたらどうなるか。
片手打ちも両手打ちもなく、相手は前方へ、
同じエネルギー量で自分は後方へ飛んでいく。

十字勁とは、作用する力と反作用する力を瞬時に統一すること。
だから、外へ向かう打法すべてに存在する。

257名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:18:16 ID:klivNK+g0
俺は劉氏関係者じゃないよ。ただ、これを言ったら失礼だが、
猫ださんが、小さな事でいちいちこだわっているように思う。
それこそ、東京練習会に行って、(喧嘩はせずに)お互いの
表演でどう違うか比較分析したらいいと思う。
生徒さんの邪魔にならない練習後がいいでしょうね。
劉氏は、猫ださんが別スレで何を言っても気にしないが、
猫ださんはここの書き込みが気になるのだから、猫ださん
が出向くべきでは?
逆に劉氏が別スレの猫ださんのレスが気になるのなら
劉氏が出向けばいいだけ。

というか、そんな言葉の違いなんかでいちいち違うのどうのって
硬い硬いファンソンしてない。合気勁なんて言葉を自作したひとがい
るんだから。(w その人の実力はしらないが、割と頭が
柔らかいと思うよ。
258猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 01:21:08 ID:U5rBofg80
もう一度問う。
「他所もひっくるめてそうだ」ではなく「ウチの武術は全てこの通り。他所には他所のやり方や理論もあろう。」
と言い換えるだけのことが何故できない?
今さら撤回するのは武壇ブランドのプライドが許さないんですか?
259名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:21:23 ID:UCdkd6fd0
>今後もそういうアホが寄ってきたら「例外がたくさんある」ことを知らしめるのみです。

ならそれでいいんじゃないの。昔からずっとループしてる気がするし。
260名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:22:54 ID:klivNK+g0
自分の体の一部が前に出ようとすると、どこか別の部分が
「相対的に」後ろに行く。当たり前の話し。
銅像が前進するんじゃないから。

だからその要素を考えれば武壇的分析、あまり考えずに
重心移動中心に考えれば猫だ的分析。
発想が違うだけ。大事な本体は同じ。
261忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/26(月) 01:23:48 ID:JU+v19wA0
>>234 観察者さんへ
まだ仕事終わらない。orz
・・・お疲れさまです。
前スレ664の観察者さんのはぐれ狼じゃない「はぐれ雲」、いいですね。
おいらも年とったらはぐれ雲みたいな生き方したいななんて・・・
今でも十分年とっているって言われちゃいそうですね。orz

   では、お や す み な さ い
262名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:24:45 ID:CZJJ6JTp0
猫氏へ

>もう一度問う。
「他所もひっくるめてそうだ」ではなく「ウチの武術は全てこの通り。他所には他所のやり方や理論もあろう。」
と言い換えるだけのことが何故できない?


単純に今頃大イビキかいて寝てるから応えられんのだと思う。
263名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:26:35 ID:klivNK+g0
>「他所もひっくるめてそうだ」ではなく「ウチの武術は全てこ
>の通り。他所には他所のやり方や理論もあろう。」

そんなの言わなくても当たり前では?
むしろ、ただの分析法の違いを「動きの原則が違う」と
別物みたいに言わずに、うちの猫だ理論では八極の
この頂肘の体動は何々勁と分析しているといえばいいだけに思う。
アカデミックに統一された用語でない以上、時代や地方、
組織で違って当然かと。
264名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:27:22 ID:qolrjE0i0
ぶっちゃけ、関西の人は自分の失言についてうやむやにしようとする人が多いです(偏見)
265名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:30:14 ID:klivNK+g0
例えば、ゴルフの単位がヤードだからといって、
それが分からない人には、メートルで説明するのは
当たり前。劉氏はそれをしているだけ。
それを「ゴルフだからヤード使え」確かにゴルファーには
そうだが、一般じんからいうとどっちでもいい。
ここに集まる人は武壇の情報には詳しいから武壇の
分析がわかりやすい。それだけ。
なんでいけないのだろうね。
266猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 01:31:07 ID:U5rBofg80
>244 :ID:klivNK+g0 さん

>256 :Blue Dragon In The Morning さん

ウチの画像アップする前に…
ウチのものとは少し異なりますが、例えばこの扎槍動作
http://www.gaopu.com/kisokiso9.1.html

何を「引き」と見るのか、
「作用する力」「反作用する力」はどこに働き、
「中心点」はどこになるのか、
解説してください。
267名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:33:13 ID:klivNK+g0
とりあえず、顔はいから、猫ださんの動画を見たい。
徐紀さんや蘇さんのビデオと比べる。
よくよく分析して、色々比較したい。
だから、できるだけ俺の持っている太極拳か八卦掌がいいな。
268名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:35:54 ID:/jrmxn/U0
両者同じ事を言っている
解釈の違い、表現の違いだけ

↑こんな事を言っているのがいるが正気か?

この二人の主張は並び立たない
どちらが正と言うのは置いておくとして

ここに出入りする連中のレベルはここまで低いのか
それとも争いを止めさせようとして、なあなあにしてるつもりなのか
それこそ二人を馬鹿にしたような話だと思うが
269名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:36:33 ID:B2daivwx0
全くの素人でご無礼します。
引き手問題は例えば弓歩で突きを放つとき後ろ足で地面を蹴るのも引き手扱いになるのかな?
固体の一部がある運動を行うときはその運動方向の反対へベクトルを取るのはデフォルトではないの?
それが十字勁ということですか?
270猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 01:39:33 ID:U5rBofg80
>ここに集まる人は武壇の情報には詳しいから武壇の
>分析がわかりやすい。それだけ。

そうか。じゃ槍術の基本中の基本、扎槍が、
武術全てに絶対に通用する、基本中の基本的な十字勁論でどのように分析されるのか
解っていないのは俺だけなんですね。

皆さんがどう簡単に理解しているのか、
例えば>>266について解説してください。
271観察者@携帯:2005/09/26(月) 01:41:37 ID:5bt4lT8ZO
>忍猿さん
おやすみなさいです。

しかし中拳って色々あってややこしいですなー。
取り合えず総合さんも劉センセも喧嘩は良くないと思います。
272名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:45:09 ID:I08B+QM20
>>266
おれは専門家でないので初めて扎槍動作をしったが、これは明らかに
「逆突き」(ヨウホツイ)ですね。右肩が進んで左肩が相対的に引いている。
ただあくまで重心の移動が力の発生源。この辺は劉氏の
理論に当てはまる。武壇流に言えば間違いなく十字勁。
いや俺の理解では纏糸勁と言ってもいかも。
ねこださんはどう説明するの?十字勁ぐらいわかりやすい説明
キボンヌ。
273観察者@携帯:2005/09/26(月) 01:45:38 ID:5bt4lT8ZO
猫だ先生は寝なくて大丈夫なのだろうか・・・。
274名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:49:13 ID:I08B+QM20
確かに拳は一見引いていないように見えるかも知れないが、
重心が前に移動しているのに左手の座標は同じ。
これは、体の相対関係から言うと「引き」。
肩は大きく引いている。
それにより槍を突きだしている。
引いていないのなら、頭分左手が進んでいないといけない。
275Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 01:50:21 ID:MwfCtTk00
>>268
ID:klivNK+g0の人が構ってほしいだけだと見えます。

>扎槍動作

うちの上段突きもこんな感じ。(笑)
276Blue Dragon In The Morning:2005/09/26(月) 01:52:20 ID:1Oe5/6L30
>>266
> 何を「引き」と見るのか、
「作用する力」「反作用する力」はどこに働き、
「中心点」はどこになるのか、
解説してください。

いや、まず外へ打ち出す技においては、必ずバランスをとるための力が働く、
ということを共通の認識にしていただくことが必要です。

その前提ができれば、あとはそれを十字勁と呼ぶか否か、
という問題になってくると思います。

扎槍の場合には、厳密には十字形にはならず、S字形になるんじゃないかと思いますが。
277猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 01:52:58 ID:U5rBofg80
>左肩が相対的に引いている。
これこそ昔から私が問題にしてる「だからどうしたボケ!」な部分です。
正体がバレましたな。
ええ、確かに相対的に引いているでしょう。
しかし、そんなものは空間における位置関係であって、
左腕(左肩も含む)は前方に突くんですよ。実際に。
先の崩拳でも書いたように、こんなものは「右が左に追いついた」だけのこと。
これが劉氏の言う基本動作、十字勁を練る「引き手」と同類だとでも?
物理学をナメてませんか?
278観察者@携帯:2005/09/26(月) 01:53:32 ID:5bt4lT8ZO
携帯からだと動画が見れない・・・。
279名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:54:14 ID:I08B+QM20
言い方が悪いが、各流派が、自分たちのカンフーを「視覚障害者像を
なでる」ような説明をしているから、根本は同じものでも、読む人は
違うように感じてしまう。これだけの話し。
280Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 01:55:26 ID:MwfCtTk00
>>274
>これは、体の相対関係から言うと「引き」。

相対的って何と相対かということが大事ですよ。
引いて見えるような相対関係を取り出してるだけでしょ。
281名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 01:56:53 ID:B2daivwx0
>>280
Masterはどうなん?
猫ださんと同意見?
282Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 01:59:51 ID:MwfCtTk00
>>276
>いや、まず外へ打ち出す技においては、必ずバランスをとるための力が働く、
>ということを共通の認識にしていただくことが必要です。

自分の体が自分でバランスを保つためには必要なことってことでよいですか?
283猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 02:00:41 ID:U5rBofg80
276 :Blue Dragon In The Morningさん

まず、
何を「引き」と見るのか、
「作用する力」「反作用する力」はどこに働き、
「中心点」はどこになるのか、
ごまかさずに解説してください。

それを十字勁と呼ぶかどうかは、それからです。
284名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:01:47 ID:I08B+QM20
>>277
勁自体物理法則とは全く関係のない概念では?
武壇の理論も、物理的理論とは徐紀さんも言っていないはず。
指導の方便ですよ。
物理的物理と言うのなら、全ての勁を物理的に説明してください。

自分の背骨(軸)を基準にすれば明らかに引いている。
それと重心の移動は別次元。重心の移動をしてすら、
かつ、手が上に上がり距離が伸びているのに左手の
絶対座標は変わらず。
左手は重心移動にかかわらず進んでいません。
引いているからです。そのモーメントで右手を
打ち出している。むしろそうしないと鋭さが出ない。
これは、事実をどう解釈するかの違いであって、
武壇も猫だ流も原則が同じであることの再確認に
過ぎません。

だから、「解釈」が違うだけだという主張の証明になります。
285Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:02:04 ID:MwfCtTk00
>>281
今のところ同意見ですね。
十字勁は知らないので、扎槍を見て判断してます。
うちの一教の考え方と同じなので。
286猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 02:02:20 ID:U5rBofg80
ちなみにMASTERは
中拳の世界では有名な「沈墜勁・十字勁・纏絲勁の3図」を見たことがありますか?
287Blue Dragon In The Morning:2005/09/26(月) 02:03:09 ID:1Oe5/6L30
>>282
> 自分の体が自分でバランスを保つためには必要なことってことでよいですか?

そうですね、空突きの時だけでなく、当然当たったときも同じようにバランスがとれ、
技が完結していなければいけませんからね。

空突きでもクリーンヒットでも同じ打ち方でバランスがとれるところが、
功夫の不思議な点です。
この働きを十字勁と呼んでいるんだと思うんですが。
288名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:05:02 ID:yIjTwX2u0
元々、槍を持ってる右手は引いてあるじゃん。
289名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:06:25 ID:I08B+QM20
だから、解釈する認識が違う以上、これは無限ループ。
武壇のシンパではないからこれ以上はレスしませんが、
ねこださんが別スレで、武壇とは違う違う違うと
プロパするレス立て活躍してください。

たぶん私と猫ださん、武壇の各派閥、永遠に交わらないでしょう。
同じものでも。人間が同じように右手で殴るときに
大原則にそんなに大きな違いができるはずがありません。
猫ださんやマスターのレベルがよく分かりました。
ではお休みなさい。
290Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:08:13 ID:MwfCtTk00
>>284
いくら同じ主張を繰り返しても無駄のような。
あなたの基準の決め方を認められないです。

>>286
ないです。
うちの生徒に説明してもらったことはあるようですが、よく覚えてません。
見ないほうがよいと思ってます。
見たら一発で僕の結論出してしまうから。(笑)
291猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 02:09:18 ID:U5rBofg80
>自分の背骨(軸)を基準にすれば明らかに引いている。
ウチは引きません。画像は明日にでも用意しましょう。

>それと重心の移動は別次元。重心の移動をしてすら、
>かつ、手が上に上がり距離が伸びているのに左手の
>絶対座標は変わらず。
>左手は重心移動にかかわらず進んでいません。

ウチでは重心の移動以上に左手は前方に突出させます。
つくづく画像でお見せできなくて残念です。明日必ず見せます。

>引いているからです。
>そのモーメントで右手を打ち出している。
槍を突くのに前手の引きによるモーメントを利用することはありません。

>むしろそうしないと鋭さが出ない。
前手を引いたら鋭さなんか出ません。

292Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:10:02 ID:MwfCtTk00
>>287
>功夫の不思議な点です。

へえ、そうなんですか。
何が不思議なのかよくわからんですが。
293Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:13:39 ID:MwfCtTk00
>>291
うちの上段(中段)突きも、前に進みますね。
ブログ9月23日のムービー。
294名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:14:23 ID:B2daivwx0
沈墜勁 十字勁 纏絲勁
ここにありま。
http://www.geocities.jp/kyo_yu_kai/liangong.html
295Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:15:22 ID:MwfCtTk00
>>294
ありがとうございます。
でも、見ないでおきましょう。
第三者でいたいから。
296猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 02:16:46 ID:U5rBofg80
ブログ、IDとパスワード必要だったのでは?
297名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:17:46 ID:B2daivwx0
>>296
ここからからは何故か入れるのです。
Masterのブログ。

ではおやすみまん!
298Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:18:19 ID:MwfCtTk00
>>296
それはコンタクトのブログです。
反射道のブログは要りません。
URLは>>225で紹介してくれました。
299名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:20:07 ID:B1GeZ7mW0
>>276
>扎槍の場合には、厳密には十字形にはならず、S字形になるんじゃないかと思いますが。

直線でしょ。いや、他は知らんけどチャーをウネウネやったらうちじゃ
駄目だしされるよ。槍の動きは上下するけど、力は真っ直ぐに入れる。

>>279
そうかな。僕は十字勁と言う言葉で教わったことがないので分
からないけど、八極拳には確かに習い始めの頃に身につく四方に
ピンと力が抜けていく感覚がある。でも形意とか心六にはそうい
う感覚がないから十字勁って言われても分からないんだよね。

同じものを見て、別々の表現をするというのではなくて、「違う」
と言う感覚が先にあって、この別のものを同じ言葉で説明でき
ちゃう十字勁って何物だろう?と不思議に思ってるわけ。

僕の場合は武壇の十字勁が理解できてないからそう思うのかもしれ
ない。でも武壇の人たちがやってる中心から爆発するような力の出
し方は僕も門外漢ながら真似できるし(太極拳て言われるけど)馬
弓スイやれと言われればそれなりにやってみせるよ。でも形意拳と同
じ十字勁っていう原理が含まれているかはどうにも理解できないです。

劉さんは「すべての門派、すべての動作に十字勁の原理は含まれる。」
って言うけど、個人的には「そうかな?」としか思えません。

門外の理論についてどうこう言っても意味ないから理論に絡む
のは程々にするとして、実際に動く感覚として形意拳と八極拳に
300名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:20:57 ID:GOLjh2kz0
十字勁=天の浮橋ですよ、マスター。
301Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:23:04 ID:MwfCtTk00
>>300
違うでしょうね。
天の浮橋はただ単に立つ位置のことです。

僕の言葉で言えば、「反射」じゃないですかね。
光は四方八方に瞬時に広がる。
302299:2005/09/26(月) 02:23:10 ID:B1GeZ7mW0
切れちゃった。>>299の最後の二行なしでいいや。
303名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:25:04 ID:B2daivwx0
>>301
>光は四方八方に瞬時に広がる。
>>294の十字勁はそんな感じかな。
304名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:32:45 ID:TvgVSP0I0
左右の手は常に連動して使うものというだけでいいと思うんだけどな。

 おれなんかは、メインの打突に使わない手の動きのことを、引いていようが
捻っていようが前へ出していようが全て「引き手」と呼んでいるな。右ストレートで
顔を守る左手、ロウシツヨウホの払い落とす方の手、双アンの一瞬ずれる方の手、
前方へ揚げ受けしながら衝捶を打つときの揚げた手、全部。いい加減すぎと
いわれればそれまでだけど。
305猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 02:35:53 ID:U5rBofg80
●Master
大変よくわかりました。
相変わらず教え方もお上手ですね!
306Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:36:46 ID:MwfCtTk00
>>304
うちは、打撃を行うために発射位置に置くのを引き手と教えてますね。
307後出しじゃんけんじゃないの?:2005/09/26(月) 02:37:20 ID:9UMun7sP0
>>291
他のHP出した時点で、それは猫ださんの動きと思われても
仕方が無いのでは?
指摘された意見を元にモデルチェンジしたって我々には
分からないからね。松田さんも2ちゃんの指摘で写真を
差し替えたし。(w

猫ださんの勁の代表としてあのHP乗せたたのだから今更
遅いと思う。どうせなら、リンクを這った時点でその指摘点を
あらかじめ言い訳しておけば分かるのだが。
308Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:38:22 ID:MwfCtTk00
>>305
大人と一緒に子供にも教えなきゃなりませんから。
子供のほうが覚えるの早いから調整に困ります。
309猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 02:39:11 ID:U5rBofg80
形意拳修行者には299さんと同じ感想↓を持つ人が沢山いるでしょうね。

>同じものを見て、別々の表現をするというのではなくて、「違う」
>と言う感覚が先にあって、この別のものを同じ言葉で説明でき
>ちゃう十字勁って何物だろう?と不思議に思ってるわけ。
310名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:40:53 ID:orznd2460
なんかキモイなれあいだな。
311Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:41:28 ID:MwfCtTk00
>>307
>他のHP出した時点で、それは猫ださんの動きと思われても
>仕方が無いのでは?

その前後に説明をしてるから、そんなことを思う人はちょいと読み方の足りない人なんじゃないですかね。
312Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:42:44 ID:MwfCtTk00
>>310
劉&創コンビとどっちがキモイですか?
313名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:43:57 ID:B2daivwx0

猫ださんと劉さんの「十字勁」の概念を統一する必要があるのかも。
一度それぞれの概念を説明していただきませんか?
314猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 02:44:28 ID:U5rBofg80
307 :後出しじゃんけんじゃないの?
>>291
>他のHP出した時点で、それは猫ださんの動きと思われても
>仕方が無いのでは?
>指摘された意見を元にモデルチェンジしたって我々には
>分からないからね。松田さんも2ちゃんの指摘で写真を
>差し替えたし。(w
ああ、そう取られても仕方が無いか(笑
くしくも松田さんの猿真似しちゃったことに?…(w

>どうせなら、リンクを這った時点でその指摘点を
>あらかじめ言い訳しておけば分かるのだが。
そうだったかもね。
そう思いたきゃどうぞ。
でもね、結局「相対的に引いている」なんてことがどうした?ってことよ。
315名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:44:54 ID:orznd2460
同じ空手でも直突きと鈎突きは感覚的に違いますね。
そういうフィールの違いでは?
ただ、武壇式分類法では、十字勁という同じ分類に入るだけでは?
猫ださんの分類法ではは別物になると。
316名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:45:31 ID:B2daivwx0
Masterの口合気は時折、打撃を含みますねw
317Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:47:17 ID:MwfCtTk00
>>316
合気道は打撃系ですからね。
318猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 02:47:22 ID:U5rBofg80
まぁ、2ちゃんねる歴、2ちゃん上のコンビ歴で言うならウチらの方が大先輩だから、
ウチらの方が数倍キモいんじゃないですか?(w
319Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:50:30 ID:MwfCtTk00
お前らより100倍強い!

ですね。





キモさが。(笑)
320名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:52:42 ID:m+fzUEH30
引き手って言葉も武壇が名づけたの?
321名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 02:53:06 ID:B2daivwx0
>>317
参ったw
空気投げくらった感じだ。

んじゃ。みなさん明天見!
322Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:55:30 ID:MwfCtTk00
そらそうと、僕の回し蹴りの説明、沈墜勁、十字勁、纏絲勁になってないですかね?
http://202.181.99.195/~x2007139/movie/hanshado/050925.mpg の3分40秒くらいのところ。
323猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 03:09:07 ID:U5rBofg80
>僕の回し蹴りの説明
アハハ。武壇理論は万能ですから、なってますでしょう。
324猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 03:09:38 ID:U5rBofg80
そろそろ寝ます。
325名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 03:12:23 ID:NxY/uAsT0
中拳の事はわからないけど、一気にテンションが下がった俺ガイル。
326名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 03:20:26 ID:PBBjz0lo0
元学徒さんとか、こういう議論に混じってくれたら面白そうなんだけどな〜。
そうすれば今はなきS会の理論とかも聞けるだろうし。 (Kさんは伝言板代わりに使う感じだし。)
あの手(元学徒)も我が道を行く突進型だし猫さんとガンガンやるだろうなぁ。
意外と意気投合したりしてw でも海外じゃぁなぁ。たぶん、ROMってても
書込みは無理かもね。あとF松先生ね。あの先生もしぶとくやるよ〜。
ほんとに目が離せませんわ。 朝までテレビみたいで。
どっちかゆうと劉氏(小泉)VS猫さん(亀井しずかちゃん)な感じ。例えだけどね。
327観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/26(月) 05:45:50 ID:s+uqy31k0
酒呑んで寝るか。w
328:2005/09/26(月) 07:20:15 ID:frgt5ZOnO
おはようさんです。
また槍の話や!
猫ださん、いいとき教えてね!
楽しみにしてます。
329名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 07:29:41 ID:X7oCq1Z60
>>322>>323

見てないけどどれかは想像できる。
そうなんじゃないの。
330劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 08:16:19 ID:PbaxA1EO0
 やれやれ、えらく遅うまでやってたんやな・・・(笑

 だいたい猫だ氏は2ちゃんねるでは私よりず〜っと以前から有名やったみたいやが、
その拳法っていうんは、私はいったいど〜いう系統なんかようわからんのよ。
形意拳というてもようけあるしな。台湾の陳シ半嶺先生の系統・・・とかいうのは以前メールでも
言うてはったように思う(「双辺太極拳」とかもそうやな?)んやけど、他に中央国術舘系の形意拳をやってる人は
この論争どう感じてはるんかねえ?

331劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 08:25:54 ID:PbaxA1EO0
 まあ中央国術舘系なんていうてもとてもひとくくりにはできんけど、十字勁(のような勁道の概念)が根本的に
形意拳には当てはまらないとすれば、なんぼ系列がちがうというてもやはりそれなりに感じることはあるんとちゃうかね?
私が武壇の八極拳や形意拳をひきあいに出して説明しても、「それは武壇系なんやから当たり前や!」になるばかりやもん。

332劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 08:35:49 ID:PbaxA1EO0
 以前本屋氏もおりはった頃、つまりもう2年ほど前かな?この頃は(いまでもやけど)私は形意拳はあまり得意なほうやのうて、
正直猫だ氏、本屋氏の主張に明確に反論することができんかった。
ただこれも過去スレで書いたが、私がいちばん最初に習った功夫らしい功夫といえばやっぱ形意拳なんよな?
それで自分なりに研究を重ねる一方で去年台湾に行ったときも師匠に意見を聞いて、まあそれで考えをまとめたわけや。
ちなみに私の師匠の形意拳の老師は桑丹啓先生やが、同じ形意拳でもやはり系統によって変わってくるもんなんかな?
まあ八極拳でも各派バラバラなこと言うてる場合も多いけど・・・(笑

333名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 08:59:01 ID:cQ8oYW74O
十字勁って、文字通り
体を十字型に突っ張るようなもんと思ってよいですか?
334名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 09:00:45 ID:uUQTzuMv0
全然関係ない話でなんですが
点から線、線から面、面から体っていいますけど
これって実際はどうゆうことなんでしょうか?
点から線は想像できるんですが、残りがまったくわかりません。
335:2005/09/26(月) 09:29:58 ID:G1KAbfNGO
>>334
ヒント:2D→3D

単に平面を立体に、て訳じゃないよ。
336わかってきた?:2005/09/26(月) 09:30:47 ID:K6xmngOy0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115563144/l50

592 名前:Contact ◆MasterNNok 投稿日:2005/08/19(金) 17:35:47 GPLCCK7c0
南拳さんって、確か石丸さんから逃げた人でしたっけ?

677 名前:南拳 ◆HFnCzXg2SY 投稿日:2005/08/20(土) 19:05:56 DUvldu1e0
スレ立てた人間が言うのもなんだけど、えらくレスが増えてやんの・・・

>>592
えっと、とりあえずインチキさんには興味ないんで、○の時にこりましたよ。
カレー屋さん(でいいんですかね?)みたいな人種はスルーに限りますよ。まともに相手すると精神的にかなり疲労が(笑)
337黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 10:00:34 ID:zG3hxHTx0
>何気に創さんの一連の発言で、長年の疑問がとけまつた
そうそう。(笑。俺も。

>武壇には武壇の理屈があり、それを武壇内部で論じるのはオッケーです。
>「他所もひっくるめて全てそうだ」という
>明らかに間違った傲慢な態度を取り下げるだけのことができないのは何故ですか?
武壇の理屈で語るから、「全てそうだ」となるのでしょうね。つまり「武壇の理屈」である以上、
「全てそうだ」ということなのでしょう。。

>Blue Dragon In The Morning
朝青龍??(笑。
>大原則にそんなに大きな違いができるはずがありません。
それこそ「どつくのに頂きもへったくれも・・・」ってやつですね。(笑。

>槍を突くのに前手の引きによるモーメントを利用することはありません。
これは私もそう思います。

引き手と十字ケイの話がまだごっちゃになっているような。。
338猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 10:04:55 ID:U5rBofg80
おはようございます。

>十字勁(のような勁道の概念)
>同じ形意拳でもやはり系統によって変わってくるもんなんかな?

太極拳・形意拳・八卦掌修行者としては、同じことをそっくりお返ししたい気分ですわ。
>>228
に張ったリンクはほんの一例ですが、非武壇の太極拳家・形意拳家・八卦掌家で、
十字勁の概念が万能基本であることを是とする人がいったいどんだけいらっしゃるのか?
339猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 10:18:35 ID:U5rBofg80
劉老師は
どんな拳法も引き手が基本、それは十字勁を練るため、それが練れなきゃ纏絲勁はありえん
と言い切ったわけで、
ウチの形意拳じゃ基本といえば引き手を取らない五行拳であり槍であるわけですから、
劉師の断定を是とするならば
ウチの技術じゃ引き手をとらない、それじゃ十字勁は練れない、だから纏絲勁も身に付かない
というアホな話になってしまいます。

引き手と十字勁をごっちゃに論じようとしているのではありません。
340猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 10:33:07 ID:U5rBofg80
やはりそもそも十字勁という名が示すように、
字が示すとおりの理解が得られやすい基本をたまたまやっている流派のお話に過ぎず、
あれもこれも十字勁だと言うのは方便だと思います。
何処もかしこも引き手が基本だと言うのは傲慢だと思います。
心意六合拳・戴氏心意拳・形意拳…
やはり
>>299さんのような感想が大多数を占めると思います。
…たしかにウチの形意拳には応用変化として右前構えの崩拳も、引き手を取る技もありますが、
基本は古来、突き手と引き手のセット打法ではありません。

繰り返しますが私は十字勁を否定しているのではなく、それが万能基本だということを否定しているのです。
341名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 11:32:40 ID:Yk4FJKSz0
確かに八極拳における「打開」とか「冲捶」だと
十字勁っていう上下左右に開く(伸ばす)ような力の入れ方は理解可能だけど、
たとえば槍の「扎」とか、太極拳の「双按」や形意拳の「虎撲」なんかだと
十字勁のような、体を開く感じの力の入れ方では上手くいかないと思う。

その辺りが猫ださんの仰る
「崩拳は、勁を集約させる技術」
「白鶴亮翅などは勁を四方八方に展開する技術」
という分けになってくるのではないでしょうか。
342名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 11:32:54 ID:XDpC/1RU0
猫だにゃんさんの怒濤の書き込みを一番喜んでるのは劉月侠さんかも知れないね
スレも上がるし議論も活発になる
これでお弟子さん達がこれまで以上に十字勁をより意識して稽古されるようになればなによりだと思われていることでしょう

月侠氏策士やね
343白くま猫 ◆0My/0HGwEI :2005/09/26(月) 11:32:56 ID:Kjvk7RvI0
ロシアから帰ってきたら1000レスくらい進んでる……

「十字勁のイメージが暴走して、一般の学習の妨げになる事がある」
「十字勁というものがあるが、それが全てではない」

これは了解してもいいのでは?
344名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 11:35:33 ID:3XOB5ufo0
(=゚ω゚)ノ ぉぢゃまするょぅ・・・

これは漏れの勝手な想像なんだけどょぅ…(=゚ω゚)ノ
ぢゅうぢけぃとぃうのは、劉雲樵先生が古典的な陰陽論の古めかしぃ所を嫌って、力学風なイメーヂに
換骨奪胎してみたもの「でも」ぁったんぢゃなぃかょぅ…?(=゚ω゚)ノ

345白くま猫 ◆0My/0HGwEI :2005/09/26(月) 11:39:32 ID:Kjvk7RvI0
実際、十字勁という言葉が理解よりも誤解や衝突を生むのであれば、もっと気の利いた言葉に変えるか、いっそ無くなってしまえばいいような気さえする。
以上、時差ボケのたわごと。
346名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 11:52:53 ID:Yk4FJKSz0
スレを読んでの個人的な理解では、
猫ださんは
「十字勁の存在は否定しない。
 『白鶴亮翅などは勁を四方八方に展開する技術』もあるから。
 ただ崩拳とか『勁を集約させる技術』の場合は十字勁じゃないよ。」
で、劉さんは
「十字勁は全ての基本。
 『白鶴亮翅などは勁を四方八方に展開する技術』もそうだし、
 崩拳とかその他の技も当然みんな十字勁だよ。」
と、仰ってるんだと思うのですがあってますでしょうか。
347名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 11:58:36 ID:7OnpbMEg0
くだらん。
別にその道場ごとにちがう技術や用語があっていいじゃん。
要は使えるか使えないか。
348名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 12:17:19 ID:BZ2Ngi+N0
そだね。
そもそも勁なんてあやふやなファジー用語だし。
猫ださんも「リョウ空勁」なんて、ものまで勁に
入れているし。
そんなもんでごたごたしてもしょうがない。

他派修行者までに影響を与えたと言うことは、むしろ
すばらしい説明だと思う。猫ださんのHPだいぶ前からほとんど
変わっていないし、武壇3大勁論を上回る勁論もない。
というか俺自身見たこと無い。あるのならリンク張って。

俺自身、昔は「物理学的におかしい」みたいな考えだったが、
あくまでイメージとして考えれば非常に便利な概念だね。
学習者にはわかりやすい。
だから、武壇側が「勝手に人の用語使うなー」とコピーライト
主張してもいいぐらいだと思う。
猫ださんは、HPに武壇勁論を駆逐するようなすばらしい勁論を
出せばいいと思う。
とうか、猫ださんがただでスタジオを劉氏講習会に提供して講習の
合間にユクーリ喧嘩せずに、実技とともに論じ合えばいいと思う。
349名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 12:19:56 ID:BZ2Ngi+N0
そもそも、十字形のとらえ方、引き手のとらえ方自体
猫ださんと劉さんでは違う。
かみ合うはずがない。
350:2005/09/26(月) 12:21:36 ID:frgt5ZOnO
347
そうや、その通り。
みんなで試してみよう。
検証こそが大切。
議論と検証。
この両輪が肝心なのだ。
351名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 12:31:06 ID:Yk4FJKSz0
>>348
あとは生徒さんは、猫ださんに教わる以上、
「これは十字勁によると…」とか御託を並べないことでしょうねw
352劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 12:36:48 ID:3fH9aPHK0
 なるほど・・・「十字勁」を商標登録でもしてしまえばええんや。猫ださんとこの学生さんもこれからは勝手に「十字勁」つかったらアカンよ(笑

353:2005/09/26(月) 12:39:26 ID:frgt5ZOnO
劉月侠氏。
なんかややこしくなって、皆混乱してるみたいやから、十字剄体験講習なんかやってみーへん?
ドカーンと一発。
大爆発。
このほうが分かりやすいから。
ついでに大槍使って、ブスッと。
ここまできたらこれっきゃないでしょ!
354劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 12:41:19 ID:3fH9aPHK0
 >353
 練習会ではいつもやってますがな。これ以上なんか企画してたら私の休日はど〜なる?(涙

355名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 12:47:01 ID:Yk4FJKSz0
まあ上の方に同じ論旨のレスがあったので繰り返しっぽいですが、
八極のように「極め」の形が真半身であることが多く、
見るからに体が「十字」になることの多い拳種であれば
十字勁ってのはこの上なく判り易い便利な言葉だと思うんですが、
形意や心意六合のように、体を十字架のようにすることが殆ど無い拳種の場合、
理解に苦しむ、または「何でも十字勁で説明できる?んなアホな!」
という具合になるんだと思います。
356劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 12:47:30 ID:3fH9aPHK0
 まあしかし大兄がおっしゃるように、こんなんは「百聞は一見に如かず」なもんやし、
文章で説明するんもええかげんめんどくさなってきたな・・・

 猫ださ〜ん・・・ほんじゃまあ、「十字勁は『武壇の拳法』ではいかなるものでも必要とされ重視されてる基本です。
でも、他の系統の拳法では必ずしもそうとは限らないそうです。なんでも他派には他派のやりかたがあるんですと・・・(文責・劉月侠)」
こんなんでどう?(笑


357劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 12:51:10 ID:3fH9aPHK0
 >355
 そ〜やなあ・・・個人的にはあ〜いうんあまり好きちゃうねん。単純にカッコ悪いやろ?(笑

358劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 12:56:10 ID:3fH9aPHK0
 で・・・342の名無氏さん、要はそれが狙いや(笑

359名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 12:59:19 ID:Yk4FJKSz0
っちゅうわけで劉さんにお尋ねしたいんですが、
形意の崩拳みたいに体が「十字」にならない突き技でも
やっぱり十字勁は働いてるわけですか?
360:2005/09/26(月) 13:18:27 ID:frgt5ZOnO
十字剄論争は終わりやね。
劉月侠氏。
ここらがしおどきやなぁ!
今度は沈墜剄論争勃発か?
361名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 13:20:12 ID:gHwtWLzR0
>>334

最後は体当たりってこと
362名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 13:26:55 ID:GCrUAK2X0
> そ〜やなあ・・・個人的にはあ〜いうんあまり好きちゃうねん。単純にカッコ悪いやろ?(笑

劉さん又そういう事を...
第2ラウンドは「カッコええ」論争ですか?相手は美術の専門家ですよ。

これはオッズが付けへんわ。
363劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 13:32:24 ID:oas3WbC80
 >360
 そうですね。まあもとをただせば『武術』なんかでひろまった武壇理論の独善的な態度が気にいらんかったらしい。
でもここは「武壇2ちゃんねる分壇」やからね。武壇の理論で話しするしかないよね?私、他派の理論なんか知らんし(笑



364劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 13:33:44 ID:oas3WbC80
 >362
 私は医学の専門家やぞ!ヤブやけど・・・orz

365劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 13:35:37 ID:oas3WbC80
 しかし「武」術やのうて「美」術か・・・?絵でも描くのか?(笑

366名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 13:50:31 ID:GCrUAK2X0
美術教師でスタジオも持ってはるからにはビジュアルには滅法強いのではないかと

理屈抜きで迫力満点の集団演舞とか精妙な対練の映像をアップされたら
>単純にカッコ悪いやろ?(笑
の意見はころっと変わるんじゃまいか
367劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 13:55:13 ID:oas3WbC80
 >366
 なるほど・・・殺陣師や振付師みたいなこともいけるわけや!そら確かにカッコええねえ(笑

368名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 14:02:41 ID:GCrUAK2X0
でしょ、それに対抗するんやったらターバンにサーベルとか
200kg超の巨体でDaxに乗って登場とかせなあきませんで。
369カの字:2005/09/26(月) 14:03:27 ID:lhfGDqYr0
 猫だニャンさん、初めまして。劉月狭の酒飲み弟分、神戸在住のカの字と申します。
 もう表に出ていくのが基本的に嫌なので、あんまり書き込みとかしておりませんが。

 十字勁関係の書き込み拝見させて頂きました。ニフティー時代から色々な方と交流
させて頂きまして、各派の八卦掌、形意拳、太極拳の方々、蟷螂拳や南拳、通背拳と
も交流した中で、一応自分の中で結論ずけた物が有ります。

 が、それはさておき事態の打開を図るにも一度交流をしてみてはどうでしょうか?

 まぁ、「百聞は一見にしかず、百見は一触にしかず」って誰かが言っておりましたが、
お互いの理解を深める為にも、交流をしておいた方が良いのではと思って居ります。

 必要ないと言われればそれまでですが、劉先生とこの学生諸氏の見聞を広めさせ
る事も同時に出来ますのでよろしければ、どうかご考慮下さい。

 それから、劉兄貴。意図は良く分かりますけどそーゆー対応はあきませんで(^^;
 創大兄、この前は有り難うございました。また、あんな濃い練習出来ると嬉しいです
大槍ですか!ボコボコにされるでしょうが、是非胸貸して下さいませ。
 それと、あんまり誰でも彼でも手合わせ望むのもアレですで(^^;そーゆー所大好き
ですけどね。
370黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 14:05:50 ID:zG3hxHTx0
>っちゅうわけで劉さんにお尋ねしたいんですが、
>形意の崩拳みたいに体が「十字」にならない突き技でも
>やっぱり十字勁は働いてるわけですか?

少しはスレ読んでから来いや!!!!!!!!!(笑。

おうっ!コラッ!話変わるけどのう!このスレよんどる人間で、
警官やっとるヤツおらんかっ??!!(笑。

私はいっつも警官にイヤな思いをさせられています。
あ、いやいや神奈川県警の話。。。

先ほど駐車禁止区域除外の申請に行ったんですわ。今年から個人で各々申請するようにとの
通達がありまして。で、県警の本部に電話したところ、どこの署でも受け付けてくれるとの事。
車検証やら免許証、往診の可能性のある患者さんなどの書類を全て作成してお伺いしたところ。。

つづく。
371観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/26(月) 14:18:38 ID:s+uqy31k0
>>370
私は以前、警官があまりに目の前の犯罪者に対して現状打開をしてくれなかったので、
その警官の前で犯罪者の顔面にパンチくれました。

だって、こっちが下手に出てるのを良い事に「俺は極真だぞ!」とか言って凄みだしまして。
極真に対しても失礼な奴でしたね、そいつは。
372猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 14:20:07 ID:U5rBofg80
●劉月侠さん

> 猫ださ〜ん・・・ほんじゃまあ、「十字勁は『武壇の拳法』ではいかなるものでも必要とされ重視されてる基本です。
>でも、他の系統の拳法では必ずしもそうとは限らないそうです。なんでも他派には他派のやりかたがあるんですと・・・(文責・劉月侠)」

どうもご丁寧にすみません。m(_ _)m

>>こんなんでどう?(笑

ありがたく(笑)私も「十字万能を憎んで人を憎まず」ですから、
これでこれからも武壇の皆様とリアルでもネットでも仲良く(ホンマカイナ)させていただける…か?(笑
…いや冗談はさておき…

今回議論してみて、私自身新たに理解できたこともあり、大変有意義でした。

気分を害された方も多かったでしょうけれど
>これでお弟子さん達がこれまで以上に
>十字勁をより意識して稽古されるようになればなにより
だと私も思います。
逆に
当方および交流のある諸派諸氏で十字勁万能論否定派の皆さんにとっては
武壇の皆様との認識の違いがより明らかになり、
新たな入門者や学習途上者にとっては、充分な先入観・誤解の払拭ができたと思います。

●創さん
>十字剄論争は終わりやね。
>ここらがしおどきやなぁ!
同意です。おさわがせしました。大変勉強になりました。
でも画像もアップしますし、いつか楽しく交流できれば幸いです。

>今度は沈墜剄論争勃発か?
望むところで…いやいや、以後はマターリと…なれますかね(笑
373黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 14:21:27 ID:zG3hxHTx0
「これお願いします。」
「はあ?柔道整復。。あ、これ無理だよ。医者と歯医者だけ、歯ね、歯。(とここで彼の汚い歯を見せ付けられる。)」
「え、いや、毎年申請してるんですが?」
「いや、できないよ。無理無理。」
「あのですね、中区の本部に電話したらどこでも受け付けてくれると。。」
「え〜?これは、えーと。。整体とかでしょう?(厚生労働大臣の免許のコピーを眺めながら)」
「いえ違います。本部では、どこでも受け付けられるので二部ずつコピーを取って持っていけと。」
「いや〜、無理だと思うけどな〜。。いやだって無理だよ〜。。(とつぶやきながらしばらく書類を見つめる)」
「往診する可能性のある患者さんのリストをつくってこいと言われたんですけど?」
「ふ〜ん、まあじゃあ聞いてみるわ。あっち行ってて。」

(本部に問い合わせ中。。)

「はい、黄河さん。これ書いてきて!」

。。。私は思いっきりわざとらしく他の警官に聞えるように大声で

「は??!ここで申請できるんですか?!」

って言ってやったけど、こんなイヤミも通じねえんだろうな彼には。。。
一般企業だったら確実にリストラ対象ですよ。
手前の知識だけで勝手なことをいいやがる公務員、受付嬢、窓口、その他。。
あなたたちは私にとってもあなたたちの向こうにいる人たちにとっても、非常に迷惑です。
俺が簡単に引き下がってたら、また自分で本部に確認して、また警察署に行って、また同じようなこと繰り返して。。
ってことをさせられてたんだろうな。あのバカに。。

役所ギライな人、警察ギライな人、結構いるけど、あれには理由があるとつくづく思う今日この頃。。。

あ、医者ギライって人も多いですけどね。(笑。
374黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 14:24:48 ID:zG3hxHTx0
>観察者さん
神奈川だけが特別なんでしょうか?(爆笑。
375観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/26(月) 14:26:35 ID:s+uqy31k0
>>黄河さん
ある意味、ワースト1位らしいです・・・。
マジデ。
376名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 14:30:29 ID:Yk4FJKSz0
>>370
少しスレ読んできますた。

>劉老師や創さんの仰る十字ケイは、蘇老師の爆発ケイのイメージですね。
>四方八方への爆発(=「八極」)拳そのものです。十字であっても十字でなくとも、という感じです。
この辺の説明で理解してよろしいすかね?
どうも武壇の一番有名な(?)あの絵を思い浮かべて考えると、
十字勁っていうからには体が十字になってないとおかしいんではと思えるもので。
だって「体が十字じゃなくてもいい、爆発するような勁ならば。」
っていうなら、わざわざ「十字」勁っていう造語を作り出した意味がないじゃないですか。
377猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 14:37:51 ID:U5rBofg80
●白くま猫さん
こんにちは。ロシアより戻られたのですか?
近々妹一家が生まれたばかりの双子の赤ん坊連れてロシアに転勤になったので、
ちょっと心配しております。すでに寒いっすかね?

>十字勁という言葉が理解よりも誤解や衝突を生むのであれば、
>もっと気の利いた言葉に変えるか、いっそ無くなってしまえばいいような
例の3図のうち2番目の、十字勁の矢印群を施した図ですが、
十字勁は十字のことではなく、四方八方に働くというならば
なぜ全方位に向けて矢印を書かないのか…
この技に限ってはまさに十字方向にしか働かないのか?(笑)などと思ってしまいます。
それとも十字勁と名付けてしまったから十字方向にしか矢印を書けなかったんでしょうか?(笑)
…冗談はさておき、
武壇内での学習を助ける理論としては、まさに「十字」の名前でよいでしょう。

我が門の太極拳でも重要な基本の勁として「弸 PON」勁を語りますが、
これは中心からあらゆる方向に向けて膨張するように働く勁の概念があります。
ただし、爆発させるだけでなく、ゆっくりじっくり膨らませて効かせたり
中心が、必ずしも丹田のような体内の一部ではなく(丹田の場合ももちろん有)
例えば親指と人差し指で作った環を開くことに対しても、
太極拳の理解を深めるためにこの用語を用いて教えることがあります。
弸 PON 勁はひょっとしたら十字勁と接点があるお話かもしれませんね(笑
378名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 14:49:20 ID:WaaN+20c0
322 :Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:55:30 ID:MwfCtTk00
そらそうと、僕の回し蹴りの説明、沈墜勁、十字勁、纏絲勁になってないですかね?
322 :猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 03:09:07 ID:U5rBofg80
アハハ。武壇理論は万能ですから、なってますでしょう。

この会話に今回の問題を解く鍵があるのだと思うのですよ。
猫だニャン氏の指摘はおそらく正しいですし、猫だニャン氏が「完璧な崩拳」動画を張ったとしても、そこに劉氏は「見事な十字勁」をおそらく見るでしょう。
つまり思考に「十字勁」のバイアスをかけること。そのことこそが武壇八極拳の根本原理になっているのではないでしょうか。(無論それ ダケ ではないですよ)
379378:2005/09/26(月) 14:50:30 ID:WaaN+20c0
もちろんコレは悪いことでもなんでもなくて、「八極拳になる」ためにはどうしても必要なことなのでしょう。私の修行している武術でもそうですし、何がしかのプロフェッショナルでしたら、みなそういう「偏向した視点」を持っているはずです。
そしてたとえ同じ職業にクラス分けされていても、専門的に見ればチェックするべき部分はばらばらです(原宿に集う十代の女の子のファッションチェックなんてピーコも嫌がるでしょう)。
それゆえ八極と意拳、違うものを修行なさっているお二人の意見が一致することはないでしょうし、する必要もないのです。

ただし気をつけるべきなのは、「十字勁は全ての拳法の根本原理」と思って「良いことがある」のは八極拳修行者のみ(八極拳修行者にとては必須)ということではないでしょうか。
380猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 14:51:43 ID:U5rBofg80
∧∧
(=゚ω゚)人(゚ω゚=) いょぅ!

>ぢゅうぢけぃとぃうのは、劉雲樵先生が古典的な陰陽論の古めかしぃ所を嫌って、力学風なイメーヂに
>換骨奪胎してみたもの「でも」ぁったんぢゃなぃかょぅ…?(=゚ω゚)ノ

でもあったかもね。

常々2ちゃんで語ってきたことだけど、私も師父に「これ以上は公開すな」と
厳命されている部分もあってな…ときどきやり過ぎたりしたけど
ここ数年でこれでも規制緩和がだいぶ進んだんですよ。
ぶっちゃけ、うちの師父は武術的には武壇さんと無関係だけど
劉雲樵先師の後輩には違いないワケで、非常に尊敬されており、
また宮氏八卦掌についても絶賛されておってね。
当初「公に武壇理論万能説に異を唱えるのはご法度」だったんよ。実は。(笑
381猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 14:58:27 ID:U5rBofg80
>なるほど・・・「十字勁」を商標登録でもしてしまえばええんや。
>猫ださんとこの学生さんもこれからは勝手に「十字勁」つかったらアカンよ(笑

あはは。じゃあコッチで先に商標登録して皆さんの使用を差し止め、
しかも「万能ではない」という定義でも添えときますか(毒

先にしたもん勝ちの制度ってのは実にやっかいですね。
武術武道の世界でもいっぱい見かけますが…
382猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 15:04:25 ID:U5rBofg80
>そ〜やなあ・・・個人的にはあ〜いうんあまり好きちゃうねん。
>単純にカッコ悪いやろ?(笑

実は私も空手なんかの胸開いて充分に引き手とった構えが大嫌いで。
単純にダサイと思うんです。何ふんばっちゃってんの?って感じで(笑
そういえば
イチイチ腰(あるいは腋の下)に引き手を構えるのはどーの
というお話があったような…
383黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 15:05:55 ID:zG3hxHTx0
>376さん
あら、釣りかと思っていたのですが、真面目なご質問だったのですね。失礼しました。
私自身はあくまで劉老師の弟子ですので、質問に答える立場にはないので、
劉老師のゴキゲン次第でお答えくださることでしょう。。
384名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 15:06:23 ID:m/gEjxc/0
>>380
Σ(゚ω゚;)ハッ!?
そぅだったのかょぅ…(=´ω`)ノ   

385猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 15:08:25 ID:U5rBofg80
>でもここは「武壇2ちゃんねる分壇」やからね。武壇の理論で話しするしかないよね?
では沈墜勁論争や纏絲勁論争は私が別スレを立ててやりますかね(笑
386劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 15:09:18 ID:BQS5oi+d0
 >381
 だいたいそれの代表格がしょうり・・・うわなにをqswでfrgちゅjきおlp;@:「」


                            やっぱ何度やってもアカンorz



387黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 15:09:21 ID:zG3hxHTx0
>あはは。じゃあコッチで先に商標登録して皆さんの使用を差し止め、

なんか中国っぽいですねやり方が。(笑。
クレヨンしんちゃんがまさに中国でそれをやられたらしいですね。

私は太極拳の名家方の膝を開いた馬歩がカッコワルイと思いますね。
これはもう仕方がないですね。武壇に洗脳されていますから。(笑。
388名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 15:17:50 ID:Yk4FJKSz0
>>383
了解いたしました。
でもこの論争ももう終わりですね。
とりあえずこのスレ全部もう一回読めば理解できそうなので
ロムに戻ります・・・

>>385
猫ださん
>沈墜勁論争や纏絲勁論争
個人的に楽しみにしております・・・w
389猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 15:31:30 ID:U5rBofg80
●カの字さん
>ニフティー時代から色々な方と交流させて頂きまして、
>各派の八卦掌、形意拳、太極拳の方々、蟷螂拳や南拳、通背拳と
>も交流した中で、一応自分の中で結論ずけた物が有ります。
すると、
私が武術と出合った因縁の地で、かの武林陰者老師に幼少のころから才能を見出され、
劉雲樵先師を含む宮氏八卦伝承者のお三方に、直接八卦掌の奥義を授かったM先生にも会われたましたか?

>が、それはさておき事態の打開を図るにも一度交流をしてみてはどうでしょうか?
打開する必要は無くなりましたが、師父の許しが出れば交流はすぐにでも…
…いや内緒でゴニョゴニョ…(笑

>まぁ、「百聞は一見にしかず、百見は一触にしかず」って
観ても、理論については平行線でしょう。
形意拳を十字勁の要領で胸を開いたときにしっくりこなかった劉師の感覚は
私や本屋さんの側からすれば、やはり「正しい感じ方」なのですから。
たぶん私が非十字勁の技といって見せても「それも十字勁」という答えしか出てこないでしょう。

>劉先生とこの学生諸氏の見聞を広めさせる事も同時に出来ますので
>よろしければ、どうかご考慮下さい。
師父には打診しておきました。
但し、現時点でお付き合いしている、他の武壇の方に対しての交流許可もスグに降りたわけではないので、 多少時間がかかるかもしれません。
なので水面下で…(笑)すでにお手紙下さった○○さん、ありがとうございます。
それに私の教室や講習会は他派弊習を許可していますし、
今後HPも充実させていく予定ですから、見聞云々の機会はすでに開いておるつもりです。

>大槍ですか!ボコボコにされるでしょうが、是非胸貸して下さいませ。
劉さんも創さんも凄いのかもしれないけど、創さんに是非、と言える貴方もスゴイですね!(笑
…一句
ボコられて実る偉大な功夫かな(字余り)
390黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 15:35:30 ID:zG3hxHTx0
>388さん
このスレと前スレの後半でだいたいご理解できるかと思いますよ。
391名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 15:38:47 ID:6+Z8dQSj0
黄河は杉村太蔵に似てる。
392猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 15:40:16 ID:U5rBofg80
>私は太極拳の名家方の膝を開いた馬歩がカッコワルイと思いますね。
>これはもう仕方がないですね。武壇に洗脳されていますから。(笑。

あはは。実は私も。なにせ私の師伝の太極拳の円襠は「陰襠」になっており、
他派のように膝を大きく外開きにはしませんので。形意拳も八卦掌も膝を開きません。
武壇さんの馬歩の方が親近感あります。

陳式太極拳の後襠を開いて腰背を反らせた姿勢なんかは、もっとカッコ悪いと思います(ひぇ〜言っちゃった!)
393猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 15:47:27 ID:U5rBofg80
ではしばし出かけまする…
394劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 15:48:40 ID:k64I1M3V0
 >392
 知らんぞ〜、猫ださん・・・私やからこんな感じで済むけど、だいたい陳太の連中はいんけ・・・うわなにをqすぇdfrtぎゅじこlp;@:「」

395劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 15:55:25 ID:k64I1M3V0
 あっ!しまった!こないだのA師範K師範も陳太やったんや!す、すんませ〜ん!orz

396猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 15:55:49 ID:U5rBofg80
>ぎゅじこ

惜しい!(笑
397猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 15:58:40 ID:U5rBofg80
K師範のように女性のヒップアップならオッケ…うわなにをftgyふじこlp;
398黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 15:58:59 ID:zG3hxHTx0
>391

俺のほうが男前や!!(笑。
399香港剛柔:2005/09/26(月) 15:59:16 ID:UIoyEJ8I0
 >陳太の連中はいんけ・・・

 いんけいがでかいとでもおっしゃりたいのですか?(W
 まあ、私は陳太ではありませんのでどちらにしろ関係ありませんが・・・・・
400劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 16:01:09 ID:k64I1M3V0
 「陳太」って「チンフト」・・・これではカッキーなみやなorz

401名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:01:20 ID:6+Z8dQSj0
>黄河
外見なんぞしらんよ
402猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 16:08:34 ID:U5rBofg80
でかけなきゃいかんのについつい…

最後にこのネタだけは…

>私は太極拳の名家方の膝を開いた馬歩がカッコワルイと思いますね。

それはですね。ワザと股間を開けて誘っているのですよ。
しかしひとたび向かっていけばたちまち双龍のごとき猛撃に返り討ちに逢うワケで…
…と、劉雲樵先師が「アノ本」の表紙写真に同様の賛辞を送られていたではないですか!
403劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 16:09:11 ID:k64I1M3V0
 「サ○フット」ならぬ「チンフット」太極拳ってのはどうや・・・まだ言うてるかぁ・・・

404香港剛柔:2005/09/26(月) 16:14:51 ID:UIoyEJ8I0
 最近の劉さんはかなり、はじけまくってますな・・・・・
405観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/26(月) 16:20:09 ID:s+uqy31k0
亀レスするのは辞めようと思ったけど。
>>116
>>122
たいへん素晴らしい某団体ですね。
つまり、野良犬みたいな元会員さんに対して、
「御前は今自由なんだ。組織を気にする事なく暴れて来なさい。w」
と言う事だ。w
406Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 16:21:34 ID:MwfCtTk00
十字勁などという揉め事の原因になるような言葉は廃止して、これからは「反射」にしてはどうでしょう?
反射なら万能です、きっと!
407名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:31:31 ID:0VzO9Bfc0
他流派を貶める事がお好きなようですね。
纏絲の事もわからない人たちに太極拳の事をネタにしてほしくありません。
膝を開かないで纏絲は出来ません。
408Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 16:35:20 ID:MwfCtTk00
>>407
あなたが出来ないだけではないのですか?
409名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:39:02 ID:NuMEDBgs0
チン太で注射ならどうや。
410名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:40:27 ID:NuMEDBgs0
>>407
> 纏絲の事もわからない人たちに太極拳の事をネタにしてほしくありません。
> 膝を開かないで纏絲は出来ません。

纏絲はちょっと待て。
次は沈墜や。
411Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 16:42:40 ID:MwfCtTk00
流れ的にチンですよね。
412名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:42:48 ID:0VzO9Bfc0
>>408
違います。
413Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 16:43:30 ID:MwfCtTk00
>>412
じゃ皆さん出来ないのですか?
414名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:45:54 ID:0VzO9Bfc0
>>413
あなたは出来るのですか?
415Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 16:48:54 ID:MwfCtTk00
>>414
僕はよく知らないんですよ、纏絲。

スポーツなどで使われてる場面ないでしょうか。
それなら理解出来そうな。
ゴルフ・・・

いや、砲丸投げなんてどうでしょう?
使われてます?
416名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 16:56:30 ID:0VzO9Bfc0
>>415
申し訳ありませんが、私は

太極拳の膝をひらいた馬歩がかっこ悪いとバカにしている人に対して
膝を開くのは当然であって、開かない状態では太極拳の根本技術である纏絲を使えない

と、主張しているのです。
よく知らない人に対して一から説明する気はありません。他のスレで聞いてみてはいかがでしょうか?
417Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 16:59:15 ID:MwfCtTk00
>>416
僕は説明なんか求めていませんでした。
出来ないのは皆出来ないのかを聞きたかっただけです。
それを僕に出来るかと問われたから、なるべく答えようとして質問したまで。

>他のスレで聞いてみてはいかがでしょうか?

このスレで他の方の意見を拝見することにします。
418名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 17:04:18 ID:0VzO9Bfc0
>>417
そうしてください。
419:2005/09/26(月) 17:05:27 ID:frgt5ZOnO
407
確かに大槍で発する前はややガニ股気味にになっとるなぁ!
纏絲剄するのに跨の開閉は必要や。
ブサイクゆうんはいいすぎや。
私から謝っときます。
すんません。
420釣られてみます:2005/09/26(月) 17:05:45 ID:RFoSJ50h0
何故に柔道整復が健康保険や駐車禁止区域除外の対象!

田中角栄大先生による理由なき権益供与であり、今は理由なき既得権益。
既得権益者(柔道整復師)が既得権益者(警察公務員)を非難する。くだらない。

421名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 17:08:53 ID:0VzO9Bfc0
>>419
はい理解していただければ文句はありません。
ありがとうございます。
422Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 17:09:51 ID:MwfCtTk00
>>420
武術武道の人たちには、けっこうその手のお仕事の人多いんですよねえ・・・

つ〜ことで、ノーコメント!
423Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 17:12:31 ID:MwfCtTk00
>>419
股や膝を開いたほうがやりやすいだけではなくて、必ず要るんですか?
424サモハン珍宝:2005/09/26(月) 17:12:59 ID:t5SZuz7z0
猫さん、HG・・・・HPのアド教えてください。
ところでレイザーラモンの腰の動きは何勁なんでしょうか?
425Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 17:14:27 ID:MwfCtTk00
たとえば、屈身の二回宙返りよりも伸身の二回中返りのほうが難しいみたいなんじゃなくて。
426名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 17:21:26 ID:4bFx0uiV0
>>424

レイザーラモンさんでググったのですが吉本興行所属の住谷正樹 (スミタニマサキ) さん?がヒットしますたよ。

つ ttp://www.fandango.co.jp/talent_prf/action/TalentProfileDetailSearchAction?unitId=0&talentId=10688
427:2005/09/26(月) 17:22:16 ID:frgt5ZOnO
体の開合とおなじに、跨の開合も外形は膝の開閉や、足の捻転から入ります。
できるようになれば、外形ではわからなくなり、内意だけになる。
428名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 17:23:03 ID:6FYgcO660
中拳の事をまったく知らない教えて厨がいますねw
429Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 17:23:04 ID:MwfCtTk00
>>427
了解です!
430名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 17:28:19 ID:Yk4FJKSz0
なんか面白い燃料に釣られて・・・w

馬歩(タントウ?)時の膝の開き具合と、
纏絲勁発生時の跨の開合にいかなる関連が?
431Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 17:30:55 ID:MwfCtTk00
劉VS猫にうってつけの舞台が!

【さよなら】第参回ももも杯&オッサン柔道杯
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127081026/

劉月侠さんは柔道有段者らしいし。

432黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 17:48:33 ID:zG3hxHTx0
>太極拳の膝をひらいた馬歩がかっこ悪いとバカにしている人に対して

カッコワルイとは書きましたがバカにはしてませんよ。
これについては劉老師が過去スレで見解を書かれていますね。
結局どちらでもいい、というような感じだったと思います。

HGレイザーラモンおもしろいすね。HGが名前?レイザーラモンが名前??
433サモハン珍宝:2005/09/26(月) 17:54:19 ID:t5SZuz7z0
黄河さん、HGはハードゲイです。
レイザーラモンはプロレスラーの名前?だそうです。
新喜劇にもこの方でてますから・・・・・(普通の人役で)
あの腰の動きでポン拳打たれたらどーなるんだろう??
434名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 18:30:34 ID:KbJAoi3q0
244 名前:Contact ◆MasterNNok 投稿日:2005/09/26(月) 00:41:51 ID:MwfCtTk00
なんだか最近へんな関西弁のおっさんが増えましたね・・・

249 名前:Contact ◆MasterNNok 投稿日:2005/09/26(月) 10:26:38 ID:MwfCtTk00
>>248
>大体、関西弁で書いたら、俺にだって意見の内容が頭に入ってこないよ。

同意。
関西弁はイントネーションや表情や身振りなどが加わらないと言いたいことが伝わりませんね。
よく知ってる人のならわかりますが。
435名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 19:13:51 ID:m7x7Dpje0
悪いけど話戻させてください。
松田センセの「形意拳入門」という本を見ると、
崩拳の動作解説では、「突く手と反射的に引く手もするどく行う」と書いてあります。
五行拳の用法他、多くの用法でも「引っ張って打つ」という形をとっていますが、
槍の術理の拳法である場合、あれはおかしな解釈なのですか?
また、それらと同種の技術である詠春拳の「ラプサオ」などでも、相手の腕を引っ張って打ちますが、
ああいう技は十字勁とは言わなくても、十字交差の力が働いているというのは感じることができます。
436名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 19:15:25 ID:m7x7Dpje0
また、蘇東成さんの著書には

「打とうとする時、一方の手だけではなく、もう一方の補助を加えたなら、
より効果を増すことができる。
つまり引き手であるが、中国拳法では引き手は突きの補助というより、
むしろ引き手によって突きが出される感じがある。
両手が互いに別れようと張り合う状態から、一方を引くことで、かけ金がはずされ、突きが飛び出す。
ちょうど、たわめられたバネが弾き出されるようでもあり、布を一気に引裂くようでもある。
瞬発力が生じ、打ち手のスピードは増し、また引き手は単に引くだけではなく、
相手を払ったり、引きくずすことにも使うことができる。
この両手の別れを撕拉勁という」

と、書かれてますが、いかがなものでしょう。(恐らく形意拳のことと思われる)
「出した手がまた違う仕事をして帰ってくる」という一環技法の例でもあります。
437:2005/09/26(月) 19:23:18 ID:frgt5ZOnO
槍は相手を引き寄せることはできません。
槍自体を引き戻すことは可能です。
ということで、引き手と引き寄せる手は違うんじゃあないですか?
438劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 20:52:45 ID:RMNexOct0
 >435&436
 いかがなもんでしょう・・・と言われてもな。我々の感覚では当然のことやが、それを
猫ださんは「ちがう!」と言いはるわけやから、これまでの議論と同様それ以上進みよう
がないよ。
松田さんにせよ蘇東成さんにせよ、同じ形意拳でも猫ださんとは系統がちがうんやからし
かたないで。
八極拳にしたかて同じ李書文派であるはずの武壇系と長春派ですら微妙に食い違う場合も
あるんやから、分派の多い形意拳は比較にならんやろう・・・

439:2005/09/26(月) 21:03:43 ID:frgt5ZOnO
突飛な話しやと思うんですが、私見ですが槍術と拳術の関連についてのべます。
形意拳は左足前三体式右把槍の槍術がベース。
だから、左足前右崩拳。
八極拳は右足前の馬歩で右単把槍の槍術がベース。
だから、右足馬歩右突き。
ちなみに私はまだ単把槍、ならびに左把槍はできません。
440名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:14:15 ID:B1GeZ7mW0
劉さんに質問なんですけどしゃがんで垂直にジャンプしたり
前方に跳躍したときに十字勁って働くものですか?

これらの動きに十字勁が含まれてると言うなら大半の動作に十字形が
働いてるって言えるかも。十字勁って地面を蹴り出す動作のことなの
かなあ。でもそれだと武術に限らず何でも説明できちゃうな・・・。
441劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 21:33:54 ID:gWz917po0
 >440
 ただ単に「垂直跳び」とか「走り幅跳び」とかいうときに作用する力まで十字勁と
言うてしまうんはどうかと思うけどな。十字勁というんはあくまでも功夫の身体動作
に含まれる原理のことであって、似てるからといって同じではないやろう・・・

 もっとも功夫でも跳躍する技はなんぼでもあるわけで、それが功夫の動作である以
上は必ず十字勁になっとる。
一例をあげれば「旋風脚」なんていうんも、空中で反時計回りに右脚を振り回してる
最中も、全体のバランスを保つために上体は反対方向に力を制御しとるんや。
これは回し蹴りで円運動やから衝捶みたいなハッキリした十字になるわけではないが、
やはり十字勁の一種と考えてええやろう・・・

442猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 21:36:43 ID:U5rBofg80
槍、撮影しましたが、アップは明日になりそうです。お待たせしてすみません。
443猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 21:38:32 ID:U5rBofg80
いい機会だから反論じゃなくて聴講に回ります(笑
お得意の柔道には十字勁はありますか?
444名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:39:20 ID:GA++3I+Y0
ちなみに、形意拳に槍は無い。心意六合拳にも槍は無い。
あるといってるのは歴史を知らない偽者の証明みたいなもん。
445黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 21:40:48 ID:d2OtbZot0
今夜は久しぶりに太極拳の研究をしている黄河です。
笠尾先生の「太極拳入門」と地曳武峰の娘さんの太極拳は、
同じ系統なのでしょうか?(なんか技や名称が似ているなと思いまして。)
446猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 21:44:07 ID:U5rBofg80
>444
心意六合拳に槍があるだなどと、いつ誰が言いましたかね?

で、形意拳には槍があります。現在槍を行わない流派もありますが。
447黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 21:44:16 ID:d2OtbZot0
いや〜、本で動きを読み解くのは本当に難しい。。
448猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 21:45:14 ID:U5rBofg80
>笠尾先生の「太極拳入門」と地曳武峰の娘さんの太極拳は、
>同じ系統なのでしょうか?

同じです。どちらも王樹金老師とその高弟から学ばれたものです。
449劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 21:45:26 ID:ak6TsTyy0
 >443
 「十字絞」はあるけどな・・・(笑 でも高校時代の柔道の先生は背負いでも体落し
でも、円の軌道で投げるっていうよりは垂直落下式やったなあ・・・
ああいうんも十字勁の一種と言えんことはないやろうけど、まあさすがにそこまで拡大
解釈するつもりはありまへん(笑

450猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 21:48:06 ID:U5rBofg80
ではMASTERの高速上段突きはいかがでしょう!(笑
451名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:48:52 ID:PJBmJsYX0
あともう12分くらいで十字勁(十時かぁ))
452黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 21:51:10 ID:d2OtbZot0
>猫さん
18ページに書いてありましたね!
(すいません、技法のとこばかり読んでいたもので。。)
453名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 21:52:14 ID:KbJAoi3q0
カレー屋のは小嘘く冗談突き
454劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 21:56:05 ID:jcjh5LEX0
 >452
 あのなあ黄河くん・・・笠尾先生も地曳氏もどちらも王樹金老師の指導を受けて
はるっちゅうんは我々の世代では常識や!これやから最近の若い連中は・・・(笑


455名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:05:49 ID:ww4xNN1o0
僕は、蘇東成さんの猿拳法って本を昔持ってましたが今は
どこかに無くしてしまいました
456劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 22:09:51 ID:HDFahFFk0
 >455
 「猿拳法」もなにもあの顔でなっと・・・うわなにをswでfrgthyじゅいkぉ;

457:2005/09/26(月) 22:12:57 ID:frgt5ZOnO
猫ださん
現に我々が槍やってるからいいやんか?
やりたかったらおいでよ!と呼び掛けませんか。
458黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 22:14:09 ID:d2OtbZot0
>劉老師
いやあ。。。やはり一回りは違いますからなかなか不勉強なところも。。(笑。
で、佐藤金兵衛先生も同じですか?
459劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 22:20:42 ID:lFL8vfXi0
 >457
 創大兄はど〜しても「大槍スパーオフ」がやりたいみたいですな(笑 でもね、大槍の
試合を実際にやってるとこあるんですよ。先ごろ惜しくも亡くなられたアメリカ武壇の陳
長霖先生(組織はいまも活動してる)のところではバイクのヘルメットみたいなんつけて
槍の試合してますで。まあ日本でもそ〜いうんがあれば楽しいかもね?

460劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 22:23:48 ID:36R8j4NL0
 >458
 いっしょや!ちなみに私も佐藤先生からちょこ〜っとだけ習ったぞ。

461猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 22:26:30 ID:U5rBofg80
創さん
右前馬歩右単把の槍なら、モロ十字勁でしょうね。
その場合の槍の長さはどんなもんでしょう?

服部先生の呉氏開門八極拳では六合大槍・六合花槍ともにやり(笑)、
11月には花槍の講習会も行うようです。
そちらでは花槍はやらないのですか?
462カの字:2005/09/26(月) 22:29:28 ID:xuQpEApy0
>>389
 宮氏八卦掌でM先生?・・・Mですか?もしかして、F先生の事ですか?日本語読み
だとMですね。私の家からバイクで5分の所に居られたので、年が近い事も有り、よく夜に呼
び出されては酒飲みながら稽古つけて頂き、明け方に帰るってのも有りましたよ。
もぉボコボコでした(笑)
 
>打開する必要は無くなりましたが、師父の許しが出れば交流はすぐにでも…
>…いや内緒でゴニョゴニョ…(笑

 そうですか、あんちゅんさんからも噂は聞いておりましたので、一度機会が有りましたらお会
いしてみたいと思って居ましたので、機会が有りましたら。

>劉さんも創さんも凄いのかもしれないけど、創さんに是非、と言える貴方もスゴイですね!(笑
>…一句
>ボコられて実る偉大な功夫かな(字余り)

 創大兄には一度、稽古をつけて頂きました。格が違うってのをまざまざと見せられたら、やっぱり
もっと強くなりたいじゃ無いですか(笑)こんな方が居るのかと正直、驚いたもので。

 ・・・結局、私はボコボコにされて物を覚えていくのが、早道なんですかね(^^;

 兄貴、突っ込むなら今ですぜ!
463劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 22:32:47 ID:TJkeZrnn0
 >461
 花槍の套路は確かにあるし、私も師匠に花槍の槍譜を見せてもらった
ことあるけど、あまり練習してる人はおらんみたい。私もできんですわ。



464黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/26(月) 22:33:02 ID:d2OtbZot0
>いっしょや!ちなみに私も佐藤先生からちょこ〜っとだけ習ったぞ。

な、習われたのは酒の功ですか。。??(笑
465名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 22:36:10 ID:uHAfDrHp0
劉さんに、「あなたが考えているより、創大兄は、簡単なひとやない」
と言われそうなきがするが、

創さんは、(お弟子さんを取られているかは知らないが)バリバリのファイタータイプで、
弟子をボコボコにしながら育てるタイプのようなきがするな。

でも、こういう師匠もとで生き残った弟子は、激強なんだよな。

関係ない話題なのでsage
466白くま猫 ◆0My/0HGwEI :2005/09/26(月) 22:37:48 ID:M8PbfKQ+0
>猫さん
妹さんが行かれたのはどのあたりですかね?かの国は広いので場所によって乾燥地帯から氷雪地帯までありますよね。
以前行ったことのあるムールマンスク(北緯68°)とかだともう十分寒いと思いますが。
私が今回写真撮りに行ったのはウラジオストクなので北緯は札幌並み、東経は関西並みですね。気温は15〜25℃あたりで、過ごしやすい時期でした。
といっても、もうひと月もすれば冬が間近に迫るのでしょう。紅葉はすでに始まっていました。
467:2005/09/26(月) 22:38:09 ID:frgt5ZOnO
大槍しかしらんのです。
3メートル超。
468劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 22:38:31 ID:usw8yS1O0
 >462
 うっ、突っ込むなら今・・・と言われても咄嗟には・・・まあ今日はこの
くらいで勘弁しといたろ!(笑

 >464
 た、確かに・・・それもある(笑


469猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 22:45:47 ID:U5rBofg80
●カの字さん
日本語読みでもバレバレ?ふぇ〜んふぇ〜ん(泣)
やっぱボコられましたか(笑

●白くま猫さん
まだ、行ってません。これからです。とりあえずモスクワ?
470435:2005/09/26(月) 22:46:12 ID:m7x7Dpje0
猫ださんも何かレスください。
「系統が違うからしかたない」 ということでよろしいんですか?
471カの字:2005/09/26(月) 22:46:12 ID:xuQpEApy0
>>468

 なぁ〜んやソレ!関西人はいついかなる時でも、ボケと突っ込みの五段活用が
できんとアカンって死んだばーちゃんが言ってましたで!

 でもまぁ、吉本で返してるからエエんか(笑)一応、コケときますわ(^^;
472劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 22:47:07 ID:hKH3xgK50
 >465
 ファイターといえば確かにそうや。少なくとも見た目は理知的ではない(笑

 でもな、これはお世辞みたいになってしまうけど、稽古や指導は合理的やし、
一見根性論みたいに見えることでもちゃ〜んと個々の学生の適性とかを見て、
キメの細かい指導をする人やと思うよ。
そうやないと仮にも一流一派でそこそこのポジションにはつけんよ。
ちなみにあのマス・オーヤマも強いのは当然として相当クレバーな人やったそうやん?

473カの字:2005/09/26(月) 22:52:12 ID:xuQpEApy0
>>469

 いや、一瞬考え込みましたわ(^^;でも、宮氏八卦掌で、伝承者3人にって一人しか
思い浮かばなかったんですわ。
474劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 22:56:14 ID:PBpdCNSn0
 >471
 やっぱそのM老師なんかにケンカ売られたりしたら「ワシはこう見えても
健康太極拳やっとるんじゃ!」とか言うて、おもむろに音楽かけて24式と
かはじめるしかないな・・・私、ボコボコいややもん(笑

475カの字:2005/09/26(月) 22:59:03 ID:xuQpEApy0
>>472
 
 物凄いクレバーな方やと思いましたで、ホンマに。
 誉めても多分、大槍でどつかれるだけでしょうけど(^^;
 でも、ベンツの屋根に穴空けて大槍運ぶのは、ベンツ勿体ないんちゃいますか?
476カの字:2005/09/26(月) 23:02:57 ID:xuQpEApy0
>>474

 いやいや、何ゆーてはりますのん。ボコボコにされてナンボでしょ?

 え?違う??あーーー分かった!自分だけ理知的に見せようゆー
魂胆やね?
 そんなんアカンわ!みんな一緒にレッツ!ボコボコ(笑)

 たまに、早く帰って来れて嬉しいから、書き込み過ぎましたね。
 また、静かにしてますぅ〜
477劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 23:03:50 ID:ohgyLvSo0
 >475
 ええねんええねん・・・あの程度のベンツならワシがまた買うたろ(大ウソです

478白くま猫 ◆0My/0HGwEI :2005/09/26(月) 23:04:45 ID:M8PbfKQ+0
>猫さん
モスクワ、ペテルブルクあたりはウラジオよりはいくらか寒いでしょうね。赤ん坊がいるのであれば、平凡ですが喉に気をつけた方がよろしいかと。
雪が降っても不思議と室内は乾燥していたりしますし、古い車からはいかにも体に悪そうな排ガスが出ています。
479サモハン珍宝:2005/09/26(月) 23:06:06 ID:xhDP//go0
カの字さん、八極拳を始められて何年ですか?
劉老師の夏合宿で見せていただいたトウロが印象的で・・・・。
怖かったです。(初心者なもんで・・・・)
480劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/26(月) 23:10:00 ID:rCi9h2lo0
 それにしてもスレ立てして二日やのに500レスちかくまで伸びたな。
これでは仕事でカンヅメのフー兄(別名・呉鑑泉・・・「獅子舞」とも
呼ばれる)が久しぶりにROMっても、わけわからんやろな?(笑
では晩安・・・

481猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 23:18:11 ID:U5rBofg80
>435 :名無しさん
>松田センセの「形意拳入門」という本を見ると、
>崩拳の動作解説では、「突く手と反射的に引く手もするどく行う」と書いてあります。
>五行拳の用法他、多くの用法でも「引っ張って打つ」という形
武壇の人だからこそ、その通りなのでは?(笑

前スレッドから全部読んでいますか?
私は十字勁も引き手もその存在を否定していないし、
我が門にも有る、と言ってきましたが?
我が門の崩拳は左前構えで引き手をとらない左右崩拳。その原理は扎槍。
しかし、応用変化手として右前構えの技、退歩して打つ技、引き手を加える技、があります。
左右対称の技は徒手中心になってから行われるようになったもので、
引き手を加えるのは劈拳の勁の原理「劈槍」との混成応用から成立したものです。
つまり引き手を取る技もあるのです。
引き手を取るから引き手を取らない場合よりも威力が増す(笑)、のではなく、
引き手を取らない場合の威力の出し方と、引き手を取る場合の威力の出し方は、異なるのです。
まだ私の主張が飲み込めていないようですね。

>蘇東成さんの著書には
>「打とうとする時、一方の手だけではなく、もう一方の補助を加えたなら、

>この両手の別れを撕拉勁という」
>「出した手がまた違う仕事をして帰ってくる」という一環技法の例
一環技法というのは蘇東成さんが自分で勝手に作ったものでしょう。
エボリューションだかなんだかは伝承とは同列では語れません。
ところで
日本に初めて紹介した著書がなんで「猿」なのか、
今「猿」はどこにいったのか、お聞きしてみたいですね。
例の本は読んでいませんけど。
482455:2005/09/26(月) 23:44:16 ID:WtOBxc4O0
僕の「猿」もどこにいってしまったのでしょうか・・・?
483名無しさん@一本勝ち:2005/09/26(月) 23:50:59 ID:1ZuuGvbt0
必要ないから猿んでしょう。
484名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:26:48 ID:ufy1g9qs0
>>274
座標が同じなら停止して回転しているってことだろ?つまり引かれてはいない。
棒の両端を左右の手に置き換えて、扎槍を再現して見りゃ一発でわかる。

スレの流れが速すぎだ。
485名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:36:59 ID:z0ThI5Zo0
>322 :Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:55:30 ID:MwfCtTk00
そらそうと、僕の回し蹴りの説明、沈墜勁、十字勁、纏絲勁になってないですかね?
http://202.181.99.195/~x2007139/movie/hanshado/050925.mpg の3分40秒くらいのところ。

マスター踏み込んで回し蹴り売ったところでチンツイはかからんぞw
沈墜勁 十字勁 纏絲勁いずれも勁を沈めるか八方に広げるか螺旋に動かすかが大事なんだ
486名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:38:09 ID:7j3j31/q0
>>481
勝手に作ったから正統でない、というのも偏見では?
487名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 00:45:39 ID:ufy1g9qs0
>>486
勝手に作ったものが、正統になるわけ無いでしょ。

少なくとも、蘇東成老師のは「エッセンスエボリューション」という名前の武術、と考えてよいですよ。
伝統武術から独自に編み出したエッセンスを教えているわけで、伝統武術を教えているわけではないですから。
488Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 00:45:48 ID:OLEeDJTe0
>>485
>マスター踏み込んで回し蹴り売ったところでチンツイはかからんぞw

僕もそう思ってそう言ってるつもりなんですが、僕のあの沈み方のどこがチンツイになってないんでしょうかねえ?

僕には沈墜勁の説明からしてもらわなければないかも知れませんが。(笑)
489猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 01:37:34 ID:kaROQdq40
いつの時代にも革命児がおっても不思議ではないし、
少々の改変や個人差が生じるのは珍しいことでもなんでもない。
伝統という言葉のニュアンスの取り方も人によるだろうけど、
少なくとも当代に生きる人が一代で創始、
しかもその一代でコロコロ名称や技術を変化させていくようなものが
伝統などと呼べるわけが無いし、この先何年もつか、
その先何代が継承するかなんてのは未知数。
新しいものが良いか悪いかではない。
ただ伝統とは呼べないだけ。
490清人 ◆IFxdCIipxs :2005/09/27(火) 01:54:47 ID:UvcJrANr0
俺の場合、沈墜、十字、纏糸は「中国武術にとって基本だが、全てではない」と思ってます
誤解のなきように補足させていただくならば「そういう言葉に囚われるな」という事です

正直な話、俺は言葉には変なこだわりを持ってます
しかし、武術において言葉とは枝葉であり、武術にとって根幹を成すのは己が体に刻み込まれた功とも思っています
「枝葉にこだわる余り、武術において大事なものを見失ってはいけない」
猫ださんの言葉はそう思えました。間違っていたら、いつでもどうぞ・・・・orz

劉師爺にしたって、創大兄にしたって、猫ださんにしたって
言っている事はそんなに変わらんやんと思ってます
お三方ともそれぞれ武術に対して、それぞれの感性で真剣なわけですから

どんなに理屈をこねた所で、頭でっかちの初心者が、お三方に敵うわけはないんです
「屁理屈捏ねんと(劈拳or沖錘)練習に励まんかい!!お前が理論を語るには早すぎるわ!!」
先輩からの言葉の一つですが、これは今でも俺の武術訓の一つとさせてもらってます
491清人 ◆IFxdCIipxs :2005/09/27(火) 01:56:43 ID:UvcJrANr0
バカはバカなりに・・・という事で、釈迦に説法でしたかな?
492名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 02:00:40 ID:wbaHhmjf0
新しい?『秘伝』で、徳晋会の瀬戸さんも
沈墜、纏絲、十字の解説してるー!!
493名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 02:01:48 ID:LKK55r480
清人氏へ

あなたと同じ意見の人は大変多いと思います。 ただ、言わなかっただけで。
494猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 02:23:44 ID:kaROQdq40
>猫ださんの言葉はそう思えました。間違っていたら、いつでもどうぞ・・・・orz
それは
私が枝葉に捉われている、という意味ですか?
それとも
私の言葉の真意は「枝葉に捉われるな」にあり、という意味ですか?
495名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 02:55:53 ID:LKK55r480
劉老師のほうが大人としてひいただけなんですよ。ようするに・・・。
496猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 03:02:41 ID:kaROQdq40
梢節が中節を導き、中節が根節を導く。
根節から中節へ、中節から梢節へ勁を通す。
洋の東西を問わず、はじめに言葉ありき、言霊の力は軽々しいものではありません。

ウチの師伝筋は代々学者肌なので、用語ひとつを大切にします。
「一応用語は作ってみたけど用語に捉われるなよ」
では済まさないのです。
そういう捉え方をする人間がトンデモ科学の温床を作り、
人に誤解を与えるのです。
で、誤解を与える原因(曖昧さ)を自ら作っておいて、
その責任を取る気がないから「言葉は所詮枝葉」などと言えてしまう。
これは教える側の問題なのです。
陳金金金先師、陳シ半嶺師祖が何故多くを著述し、多くを教えたか。
どれほどの信念と努力を以って教授に望んだか。

伝統武術は本来、生来の蛮力などではなく、「術」を身に付け、磨くことで成り立つのであり、
術の理は科学などの学問に何ら劣ることのないものであるべきなのです。
あり得ない超能力や再現性のない逸話の世界の話ではなく、
そこに術理大系があり、師から学んだものを努力精進して磨かれる功夫。
学ぶ側には「言葉に捉われるな」とも「この言葉を厳守せよ」とも言うべき時があります。
しかし
教える側というのは、「自分で気がつかせる」などの意図を以って、
言葉少なく曖昧にしたりすることはあってもよいが、
正に理を説く場面に於いて、曖昧であってはならない、
というのが、
武術を学術に匹敵する誇り高い文化と捉え、あるいは目指した、
先師達の遺志です。

…そうした遺志を受け継ぐ立場の者として、指導する側からの意見として、
発言してきたわけですから、
学習者に対しては「枝葉に捉われるな」指導者に対しては「枝葉を軽んじれば指導結果を左右する」
という警鐘の意味を、常に同時に意識しているのですよ。
497名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:12:53 ID:QBVJxUF3O
人の名ばかり借りてモノいうね?
故人が笑ってるかも。
498猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 03:20:08 ID:kaROQdq40
馬鹿者>497
499名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:21:00 ID:QBVJxUF3O
伝統とばかりいうけど猫さんは正式に受け継いだ人?
証明できるの? あなたのホムペでなく別の形で。
たとえば伝承系図とかに名前載ってますかな?
500猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 03:27:21 ID:kaROQdq40
ウチの内門の拝師帳や拳譜や師承歌でも示せというのか?馬鹿者。
それともどこぞの雑誌や本に載ってる系図に名前があるかという質問か?馬鹿者。
501名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:32:10 ID:QBVJxUF3O
都合が悪い質問が来ると
馬鹿者と平気でいうあなたは
素晴らしい指導者ですね。
502名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:33:48 ID:5WszWp3V0
>>495
劉氏が引いた様には受け取れなかったですよ。お弟子さんには通じる逆ギレも猫ださんには柳に
風だし、言葉を荒げても創氏が絡んでもペースを崩さないので、面倒になって申し訳程度に話を
合わせただけじゃないですかねぇ、本音の所は。

「でも他の系統の拳法では必ずしもそうとは限らないそうです。なんでも他派には他派のやりか
たがあるんですと・・・(文責・劉月侠)」ってなノリでね。

こんな返球に大人の態度を取って引いたのは猫ださんでしょう。猫だ発言の発端は武壇サイドの
万能論修正にあって、劉氏は一晩とぼけたり開き直って馬脚を現したりしながら論点をズラすも
ので、そのゴーマニズムを他派を代表して気長に根気良く叩いたのが猫ださんやと私は思ってい
ます。

だから感想は493さんや清人氏と逆ですね。でも猫ださんの言葉遣いにもヒヤヒヤしました(笑
503猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 03:35:23 ID:kaROQdq40
侮辱に対して叱責したまで。
それより500に答えたらどうだ?
504名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:38:24 ID:QBVJxUF3O
蘇東老師ですら写真で武暦を証明されていますよ。だからあなたも証明してくださいな。
505名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:39:59 ID:QBVJxUF3O
情けない言葉使いですな。
506猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 03:41:38 ID:kaROQdq40
502さん
>でも猫ださんの言葉遣いにもヒヤヒヤしました(笑
すみませんねぇ。何しろ子供なもんで(笑
いやいや、例え面倒になって申し訳程度に話を
合わせただけであっても、そういう表現でも、
劉さんのはやはり大人の対応ですよ。

お互い、看板しょってるわけですから、門下に対して責任がありますもの。
あのラインで矛を収めるぐらいのサジ加減でなければ、
責任を果たしたとは言えないでしょう。
507名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:43:23 ID:QBVJxUF3O
そういうのを逆ギレというのでは?
508猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 03:45:36 ID:kaROQdq40
>写真で武暦を証明
笑止。
では李元智老師と一緒に写ったピンボケ写真でも発表しますか(笑
お暇のようだから全てのコテハンに写真を要求してなさい。
509名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:49:18 ID:QBVJxUF3O
逃げにまわりましたか…
しかしピンボケ写真でも一つの証明です。
510名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 03:51:32 ID:QBVJxUF3O
証明待ってます。
511名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 04:00:08 ID:QBVJxUF3O
ちなみに私は495ではないので。
512名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 04:23:40 ID:jMOUATH70
猫氏も逃げたりはせず、なんらかの証明をしてくれるでしょう。
自身の証明が出来るからこそ、蘇東成先生の由緒ある伝統や
K師範の太極拳を体操呼ばわりしたんだしwww
513名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 04:34:08 ID:jMOUATH70
489 :猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 01:37:34 ID:kaROQdq40
いつの時代にも革命児がおっても不思議ではないし、
少々の改変や個人差が生じるのは珍しいことでもなんでもない。
伝統という言葉のニュアンスの取り方も人によるだろうけど、
少なくとも当代に生きる人が一代で創始、
しかもその一代でコロコロ名称や技術を変化させていくようなものが
伝統などと呼べるわけが無いし、この先何年もつか、
その先何代が継承するかなんてのは未知数。
新しいものが良いか悪いかではない。
ただ伝統とは呼べないだけ。


発言はこれだwww
514名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 04:42:01 ID:PmWMF51fO
写真とかで証明になるかよ(W。アイコラされたり、捏造されたら、どうすんだ?
1番いいのは、一般的に認知されてる、猫の、中拳の師匠や兄弟弟子を上げて、そこに連絡取ればある程度猫の事が分かるって方法。
関係者じゃなきゃ、一発でわかる。

劉は雑誌に写真は出てるらしいが、有名なのか?
515名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 04:46:14 ID:QBVJxUF3O
K師範へのアレは単純に親しみ混めたギャグにとれる。
黄河さんらがいつも老師にやってるアレね。
実際にK師範と猫氏が親しいのかどうかは知らないがね。
516名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 04:55:54 ID:b/UR0U210
系譜だせ!というのは聊か無礼かとも思いますよ。
鼎の軽重を問うわけですからね。

猫ださんも売り言葉に買い言葉は(・A・)イクナイ!
慎重に。
517名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 05:03:07 ID:jMOUATH70
伝統武術継承者を表に出してあぁだ、こうだと他派を論じるなら身分証明しろってこと。
518名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 05:09:14 ID:QBVJxUF3O
その通り。方法は何でもいい。納得させてくれれば、それでいい。
頭から馬鹿者などと言わずにね。
証明してくれれば私は素直に敬意を表し猫氏に詫びる。
519名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 05:13:49 ID:jMOUATH70
ただ他派をコケにするのは絶対良くないな。
いきなり質問者に「馬鹿者」ってのもな。何様だよ?
520砲台:2005/09/27(火) 07:17:06 ID:T5sBJ7cd0
武道板なのに相手に敬意を持たない名無しさんが多いのはなぜでしょうか?
方法はなんでもいいなら、自分で訪ねたり問い合わせたりしないのは?
そして、あなた方が詫びたり怒ったりすることが、このスレの住人や猫さんにとってどれだけの価値があるのでしょうか?
何様だよ、という前に過去ログやサイトを検索したのでしょうか?
自分から何も出さずに何かしてもらおうというのは、あまりに無節操ではないでしょうか。
521名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:27:46 ID:72BJO7Q/0
武術を実戦もしくは修行しているものが写真一枚で納得するなんて言いませんよw
私も納得なんてしませんし
実際に手を合わせないとね・・・・

というわけで無礼者 ID:QBVJxUF3O
あんたはいきなりオフに前触れ無く取り巻きも無しに現れて
指導員クラスなどもいたオフの人たち全員を敬服させることできる?
伝系云々はわからないが道場主クラスの腕前はもってるよ猫さん
522名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:30:26 ID:YpW6nH6GO
掲示板は意見交換の場所。
猫氏への問いは流れとして普通に思う。
それを制止しようとするあなたは猫派?
猫さん、劉さんにあそこまで執拗に質問したんだし
今度はあなたが答える番だね。
523名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:35:41 ID:YpW6nH6GO
狂気だね。そんなこと自慢するなんて。
524名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:37:29 ID:YpW6nH6GO
いまはオフの話じゃないでしょ?
自慢することも変だ。
525名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:38:38 ID:72BJO7Q/0
掲示板は意見交換の場所。
その人の腕前は発言内容からも十分類推可能なのだが
なぜなら内功系の修行って一般常識ではあり得ないことが起こるし
やったやつしかわからない発言ってのがあるからね

それとは別に実際私は猫さんとお肌の触れあい会話をやってこの人の腕前は非常にヤバイともったんだが?
これで関係者発言にならない?
526名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:41:59 ID:YpW6nH6GO
そうやって話を煙に巻くいつものやり方は
もう飽々してます(^_^;)。
527名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:43:44 ID:72BJO7Q/0
この発言を聞いて煙に巻くなんて言っているあんたの発言内容からも
十分類推可能ってこったす
528名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:45:01 ID:72BJO7Q/0
猫さんは推手を一般募集で教授しているみたいだから
リアルで参加してきて話聞いてきたら?
529名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:45:06 ID:b/UR0U210
>>525
非常にヤバイって、めっさすごい!ということですか?
530名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:46:14 ID:72BJO7Q/0
いきなり(一見さん達だらけの)オフに前触れ無く取り巻きも無しに現れて
指導員クラスなどもいたオフの人たち全員を敬服させること

この事象を成立させるのにどのくらいの腕前がいると思う?
531名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:47:07 ID:YpW6nH6GO
だから…話を転嫁せずに…。
確かな系統だと証明してくれたらいいのです。
力自慢の話でなく。
532名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 07:48:44 ID:72BJO7Q/0
内功系で実力を持つにはきちんと正しい師について年数を重ねないとできないってのも武術家の間では常識なのだが・・・
533名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:06:44 ID:A7e+oOYo0
>>532
そうでしょうかねぇ・・・
いかにも略歴や師系のあやしげな練気ナンとか道のS師範の発勁物のビデオを見たことあるけど、
かなり凄かったよ。 ちょっとビビった。
534名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:08:23 ID:72BJO7Q/0
相手を吹っ飛ばすような発勁でびびっているようならあんたの方はたかがしれてるよ・・・
535名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:11:10 ID:72BJO7Q/0
猫さんとは個人的に親密な間柄というわけではないから伝承者云々の話は
確証できんがすくなくともリアルで手を合わせてもらった人間の証言ってことで
参考にしといてくれれば結構だ
536名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:19:20 ID:A7e+oOYo0
吹っ飛ばす とかじゃないよ。
脛でバットを蹴り折ったりもしていたし、宣伝してるヤワなイメージとはちょっと違ったということ。
映像で凄さを見せるのはそんなに簡単なことじゃないしね。
537劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 08:21:26 ID:WkdIJ1ny0
 早安!ややっ、また伸びてる!しかし名無氏はともかく猫ださんっていつ寝とるんや?(笑

538名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:37:11 ID:W9KV0vlg0
おはようございます。
全く関係ない質問ですけどごめんね。
名前をつけたいのですけど、どうすればいいですか?
2ちゃんねるのガイドや質問とか見てもわかりませんでした。
暇なかた、どうか教えて下さい。

よろしくお願いします。ペコッw
539ペコッw ◆MBYcsYqYdg :2005/09/27(火) 08:42:07 ID:b/UR0U210
>>538
名前ってトリップ?劉月侠 ◆RPLwh/ddCk ←この部分のこと?
劉氏、勝手に使ってすまぬ。

これは名前の後に半角#を入れて適当な文字をぶち込む。
例えば今の私のハンドルは「ペコッw#ペコッw」になっています。
トリップテストスレで実験を↓
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1127705299/l50
540名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:46:49 ID:W9KV0vlg0
ありがとうございます。試しにやってみます。
541名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:50:47 ID:W9KV0vlg0
青い文字と緑の文字の違いはなんでしょうか?
542:2005/09/27(火) 08:51:44 ID:LpFByeEOO
劉月侠氏。
おはようさん。
猫ださん、あんまり寝てないみたいですよ。
お体にさわらないといいですが。
543名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:54:24 ID:5/kmuM370
>536

発ケイでバット折るのは違うとおもう・・・
少なくとも太極拳じゃないし・・・
どこの内家拳ですか?
544名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:54:58 ID:QBVJxUF3O
つい先程まで起きてられたようですね。
545名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:55:51 ID:Bsg1bPfy0
>>541
あげ=緑
さげ=青
546ペコッw ◆MBYcsYqYdg :2005/09/27(火) 08:56:52 ID:b/UR0U210
>>541
E-mail (省略可) :に何か入れると青くなります。
それ以上は板違いですから初心者板へGO!
547劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 08:57:54 ID:Gc5/X17e0
 >542&544
 まあ夜中に起きてても昼間寝てればええんやけど・・・フリーの人はいろいろやからなあ・・・

548名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 08:59:24 ID:W9KV0vlg0
すいません。まだ、あげ、さげの意味も・・・。
さっきのように、名前のあと半角#でやってみました。
すると緑文字。メールアドレスも関係しますか?
549名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 09:00:25 ID:W9KV0vlg0
はい。わかりました。ありがとうございました〜。
550ペコッw ◆MBYcsYqYdg :2005/09/27(火) 09:01:10 ID:b/UR0U210
>>548
板違いですのでこちらで説明します。

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1108807162/l50
551名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 09:01:55 ID:W9KV0vlg0
お手数かけてすみません。
552黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 09:43:31 ID:GYw+D8js0
>伝統とばかりいうけど猫さんは正式に受け継いだ人?
>証明できるの? あなたのホムペでなく別の形で。
>たとえば伝承系図とかに名前載ってますかな?

うざいなー。。(笑。
さすがに猫さんにいちゃもんつけられるところを見るとかなりのトーシロですね。。。
あなたのために猫さんがわざわざ証明しなければならない理由は何ですか?
どうせ伝承の次は実力を見せろとか、試合に出ろとか、そういうクチでしょう?
証明したとして、猫さんには何の得もないのですから、手数料くらい支払ったらいかがですか?(笑。
自分の親でもないかぎり、そこまで親切になんでも教えてくれる人は世間にはいませんよ?

>猫の、中拳の師匠や兄弟弟子を上げて、そこに連絡取ればある程度猫の事が分かるって方法。

まあ少なくともそのときはご自分のお名前くらい名乗ったほうが。まさか殺されはしないでしょうから。(笑。
見学に行って”証明”してもらえばいいのでは?

>証明してくれれば私は素直に敬意を表し猫氏に詫びる。

猫さんはあなたに敬意を表されたいとか詫びて欲しいなどとは微塵もおもっていないと思いますよ。(真面目な話。笑)

>いきなり質問者に「馬鹿者」ってのもな。何様だよ?

いきなり出てきて証明しろってのもな。何様だよ?
553清人 ◆IFxdCIipxs :2005/09/27(火) 09:48:07 ID:M3gDmImB0
>494 猫ださん
猫ださんの書き込みを読んでいて、「猫ださんは言葉の枝葉に囚われるなと言いたいのかな」と思ったのです
これまた、間違っていたらゴメンナサイorz

仰るとおり、言葉というのは時に絶大な力を持ち、軽々しく扱えるものではなくなってしまう時があります
故に、その本質を言葉によって隠す事、自分によって隠してしまう事もできると考えています
チョロっと見えている尻尾程度の事で全てを理解しているようになってしまう事もあります
俺がそうですたから・・・orz
でも、練習していく内に試行錯誤を繰り返し、ぷちしゅー老師や師兄達の指導を受けている内にボンヤリとですが本質の輪郭みたいなものは見えてきたかなと思います
実はそうじゃなくて輪郭すら見えてなかったとしたら、俺の精進が足らんだけですがね(苦笑

猫ださんのような高いレベルに達した方々にとって、武術における言葉の本質はすでに捉えたもので
その本質を捉えて理解しているが故に、習い始めたばかりの人達が例えば「十字力では云々・・・」と言っているのが許せないと思いました
「お前ら本当に十字ってものの本質を本当に理解してるんか?」という問いを俺のような若輩に発せられたというのは穿ちすぎでしょうか?
その問いに対して、俺は自信のある答えをまだ発する事はできません

「習い始めたお前のレベルで十字云々を語るには早すぎるわ!!そんな事言っている暇があったら劈拳の百本でもやっとかんかいっ!!」

もし、習い始めたのが形意拳だったら、こんな事を言われていたんだろうなぁと思いつつ、今日も今日とて練習に励む清人でした
釈迦に説法パート2 失礼しました
554黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 10:05:37 ID:GYw+D8js0
>猫氏への問いは流れとして普通に思う。
>猫さん、劉さんにあそこまで執拗に質問したんだし
>今度はあなたが答える番だね。

技術論と伝承の話は別だと思いますよ。伝承の話をするということは、
狭い日本の中国武術の社会において、個人を特定することができる可能性が強い。
それに猫さんとこは劉老師ほど色々と公開することが許されていないみたいですし。
それこそ猫さんが感情的になって猫さんの老師の言い付けを破ってあなたたちの煽りに乗る、
ということこそ最も考えにくいですよ。

>そうやって話を煙に巻くいつものやり方はもう飽々してます(^_^;)。

もう君自身が行くしかないな。

>あげ= さげ=青

うおおおおおおおおおおそうだったんだ?!?!?!

証明しろ、できたら認めてやる!ってのはさ。
女性に「俺のことを好きだって言ったら一生面倒見てやるぜ!」
と言ったら「いえ、キライなので見ていただかなくて結構です。」
というようなものなのですがね?なぜそのみじめさ、情けなさがわからないかなあ。。
555名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:13:09 ID:YPkWYL3z0
黄河さん、、、ちょっと言いすぎのような気がします。仮にも劉老師のお弟子さんともあろうお方が。
流れ的に証明を求めてる名無しさんは劉老師擁護派の方だと思うのですが・・・。
私のような名無しの部外者がまた口を挟むと、ここではまた黄河さんに叩かれそうですが。 
556名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:17:20 ID:mKx2qeD7O
写真で納得するなら松っちゃんのいうことは全部正しいことになるなw 
あちこちの伝承者とのツーショットいっぱいもってそうだし
557名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:22:01 ID:mxFo1U+M0
>>553
十字勁が分ってるのか?なんて猫ださん言ってたか?
うちの技術は十字勁が基本じゃないんだから、すべての武術は十字勁が基本だっと主張するのはヤメレ
と言ってると思ったが。
558黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 10:25:58 ID:GYw+D8js0
>555さん
いえ、名無しかどうかということは関係ないのでジャンジャンご意見ください。
ただ、擁護派云々ではなく、「証明しろ」という人が私はキライなんですよ。。。
連絡もしない、会いにも行かない、机の前でキーボード叩いてるだけで
「証明したら認めてやる。」ってなんやねんそれ?と。(笑。
言いすぎと言われても、これ以上は柔らかく表現しようがないっす。。(笑。

 でもまあこういう心境になってしまうのも、私は劉老師から猫さんのお話を色々と聞いたからかもしれませんね。
 そりゃあ本当によくわからない人からあれこれ言われたら、そうそう黙ってはいられない、という気持ちも確かにわかります。(笑。

ということで猫さん!証明して!!(冗談。。)
559ペコッw ◆MBYcsYqYdg :2005/09/27(火) 10:29:51 ID:b/UR0U210
まあそれだけみんな猫さんに興味がある、ということですかね。
俺も興味がありまする。
証明ウンヌンではなく、無理のない程度に自己紹介なんぞは何如ですか?
560名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:30:38 ID:b/UR0U210
が!
HNいれっぱ。テラウツス!
561名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:30:52 ID:mxFo1U+M0
>>554
>あげ= さげ=青
>うおおおおおおおおおおそうだったんだ?!?!?!

オレが545でレスした奴の事か?
まぁ確かにメール欄に何か書き込めば青になるから
さげ=青じゃないな
んで、オマエはオレに何か文句あんのか?
562黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 10:38:34 ID:GYw+D8js0
>んで、オマエはオレに何か文句あんのか?

いやいや本当になんにも知らないんですよ。(笑。
なんでいつも劉老師は青で私は緑なのかな〜?などと思っていたんです。
563名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:40:11 ID:b/UR0U210
>>562
劉さんのHNを一度クリックすると以降黄河さんと同じ色になるよ。
564名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:42:49 ID:mxFo1U+M0
>>562
そっか、すまん
ケンカ売られたのかと思った
565名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:44:50 ID:mxFo1U+M0
つーかsage使ってんじゃん!!
騙されたクソ
566名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:46:51 ID:QBVJxUF3O
猫氏ごめんね。謝る。
私は台湾の武術記者で日本に滞在しています。
だから証明してほしかったし、あなたが故人の名を利用して話すのが
不思議だったのです。台湾では伝統と看板あげるなら
誰であろう問われたら証明します。また馬鹿者とか思いません。
もし私の身分に不振があれば、明日以降K会に聞いてください。
伝えておきます。本日訪問する予定ですから間違いなく名刺を出します。
皆さん国柄の違い良く理解出来ました。
本当に申し訳ありませんでした。

567名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:53:09 ID:mxFo1U+M0
>>566
もう騙されねーぞ!!
568名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:53:29 ID:whnl7t4FO
>>566
この場(2ちゃんねる)で証明しろって言うなら馬鹿者でしょうな。
アナタだってこんなとこど身分は明かせないでしょ?
569黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 10:55:41 ID:GYw+D8js0
>台湾では伝統と看板あげるなら誰であろう問われたら証明します。

日本では少なくともネット上では警戒しますね。
本名とか電話番号とか、ここではさらす人は少ないと思います。
武術記者さんであれば、多分そのうちご縁があることでしょう。。
570名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 10:58:25 ID:b/UR0U210
>>567
猫ださんの情報はここ。
http://www.nyanda.com/
571名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:02:10 ID:QBVJxUF3O
いえ私が求めたものは伝承だけです。誰の系統で誰に習い
その証になるものはあるか?といったまでです。
572名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:04:08 ID:5/kmuM370
松田氏はそれも一杯コレクションしてそうですな<証

リアルで会うなら見せてもらうかその体で体感してくればいいのでは?
573名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:05:48 ID:YPkWYL3z0
もしかして台湾武林の記者さんですか?
574名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:12:23 ID:QBVJxUF3O
少し前、ある人にここのことを紹介されました。
いい高手が数人いるからと。本当にいたので驚きました。
575名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:17:06 ID:QBVJxUF3O
私達台湾記者は挑発的です。ごめんね皆さん。
576名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:17:26 ID:jNME2wET0
>ID:QBVJxUF3O
あなたがもしも記者だというなら 誰でも見ることができるここで
個人情報につながるかもしれないことを聞くのは不自然じゃないのか?
それと台湾で猫だニャン氏のことを調べたことはあるか?
もしもあるなら話せる範囲でいいから話してくれよ。
577名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:23:44 ID:mxFo1U+M0
だーかーらー騙されねーって言ってんだろー!!
台湾の首都と国家主席と一番売れてる台湾アイドルの名前を言ってみろ!!
578名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:27:43 ID:jNME2wET0
>>577
台湾の首都 → タイペイ
台湾の国家主席 → 李登輝
台湾アイドル → 挑発的なSEXYインリン様
579名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:31:11 ID:QBVJxUF3O
武館を持ちネットで私達の国の伝統国技の伝承者を語るなら
オープンにすることは個人情報でなく
先生といった立場の証であり誇りにすべき。
隠す必要などありません。ホムペもお持ちなんだし。
では失礼します。
580名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:31:39 ID:mKx2qeD7O
写真で信用するならオレンジも信用するのか?
それが台湾記者クオリティなのか?
581名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:31:51 ID:mxFo1U+M0
自称台湾記者に言ったのだが・・
つーかインリンなの?マジ?

まぁいいや

それじゃ台湾の屋台で今一番人気があるスイーツは何だ?
582名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:36:31 ID:mKx2qeD7O
べつに猫さんだけが伝承者じゃあるまいに 変な人だなぁ
583名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:38:29 ID:mxFo1U+M0
お勧め観光スポットも教えてくれ!!
584名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 11:50:14 ID:b/UR0U210
>>581
士林は古い。
今は饒河街観光夜市。
>>583
重慶南路の裏側の学習塾付近。行ってみそ。
585高田総帥:2005/09/27(火) 12:26:16 ID:AqNbM4Nj0
ヒマでモテない武壇スレの諸君
これから私が本当の挑発と言うものをご披露しよう。

以下略
586名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 12:39:56 ID:QBPfNqTU0
>ウチの師伝筋は代々学者肌なので、用語ひとつを大切にします。
「一応用語は作ってみたけど用語に捉われるなよ」
では済まさないのです。
そういう捉え方をする人間がトンデモ科学の温床を作り、
人に誤解を与えるのです。

#猫さんの秘技はいいから、定義だけ知りたいね。
それがわからないと論議のすりあわせができない。
まさか、定義も秘密?
587名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 12:50:03 ID:5/kmuM370
オフなら実演してもらえば一発なんだけどねぇ・・・
588名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 12:54:43 ID:5/kmuM370
>581

漏れは豆腐花くいたいハァハァ
589:2005/09/27(火) 13:16:01 ID:LpFByeEOO
そろそろ沈墜剄論争勃発させませんか?
猫ださんの伝承はもうおしまいにしましょ!
人の伝承を知ったって強くはなりませんよ。
原理原則を把握して、ただひたすらに練習する。
これに決まりでしょ。
590猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 13:26:08 ID:kaROQdq40
台湾記者さんも大変だなぁ。
何をどうしたら納得するのかわからんが…
私にとっちゃ師父師伝師命は絶対。
師父も師祖父もそうであった。
一門の秘として公表できないことだってあるさ。
それは技術についてだけじゃない。

例えば師祖父の師父A師は、その一代上が誰に繋がっているかを公表していない。
というかA師の武歴自体、お名前以外一切公表されていない。
しかしA師の武術が何であるかはっきりしている以上、
A師あるいはその上の代は、
間違いなくB開祖の武術の伝承図に登場すべき人物。
なのに公表されていない…。
門外漢で、その意味が解らず、あるいは知らぬような者が
「系統を明らかにできないなら偽者」と言いたくなる気持ちは解らんでもない。

では貴方達はA師について情報公開を行わなかった陳シ半嶺老師を責めるのか?
私はA師についてお名前以外、一切存じ上げない。
師祖父が墓の中まで持っていかれ、ご子息や高弟の皆さんが一切語らないことは、
第三世代以降の者にとっては、もはや守るべき秘密ではなく、知らないこと、である。

公表しないからといって私の系統を疑うのは勝手だ。
しかし師父という人物、その伝承と命令こそ自分のすべてである私の側にしてみれば
>人の名ばかり借りてモノいうね?
>故人が笑ってるかも。
これは私と師父師伝に対する侮辱でしかない。
馬鹿者呼ばわりしたのは単にキレたのだよ(笑
591猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 13:26:45 ID:kaROQdq40
私は師父に世に出ていただきたいとずっと願っていた。
その気持ちは今も変わらない。
20数年に渡り、雑誌等で紹介される他門の老師に何ら劣るはずのない、
目の前の超人的な功夫を持つ師父が隠棲しているのがもったいないというか、
正直なところ、自分の師を世間に自慢したいという子供じみた心境だった。
それがかなわなくとも、
受継いだ技をなんとか世に残したいと考えていた。当初それは許されていなかった。
ここ十年で師父を取り巻く状況と、師父の考え方も少しづつ変わりつつある。
師父が隠棲しているには明確な理由がある。
が、現在、
2ちゃんに書いたり、オフに出たり、
教室や講習会で一部教伝を許され、
拝師弟子候補として学生をとるようになり、
他派との交流も条件付で許されるように徐々になってきたように、
師父の隠棲を縛る理由が全て解けて無くなり、
世に師父を堂々とご紹介できる日がやってくることを
何よりもこの私が望んでいるのだし、そうなるように努力を続けている。
今それを外門から追求するならば、政治と法律の闇をあばく覚悟と腕前が必要、とだけ言っておこう。
その代わり私も批難や疑惑の目を向けられることは覚悟している。
592名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 13:28:07 ID:UqBeNUop0
>>496
> 洋の東西を問わず、はじめに言葉ありき、言霊の力は軽々しいものではありません。
>
> ウチの師伝筋は代々学者肌なので、用語ひとつを大切にします。
> 「一応用語は作ってみたけど用語に捉われるなよ」
> では済まさないのです。

そんなこと言い出すと、「弁証法をマスターしなければ空手は上達しない」
と断言している某カルト空手の師範みたいになりはしませんか。

自分の信念を押しつけているのは、猫氏のようにも思えます。

また、武壇や劉氏の人気への嫉妬とも受け取られかねません。
何にせよ、二年にわたる粘着からは、底知れぬ怨念を感じさせます。

もうすこし余裕を持った方がいいのでは?

その方が、記者や編集者から好かれるよ。

593黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 13:34:13 ID:GYw+D8js0
警察署秘話その2 。。。

昨日の受付のおっさん、帰り際に、
「ここに三文判押してきてね、絶対だよ。省略とかできないからね。
必ずハンコ押してくださいね。。。」
なんて超しつこく言ってたから、ちゃんと押していかないとな。。。
と、今朝書類を見ると一番下に、
「本人の自署の場合は捺印は不要です。」
と書いてあった!!バカだったのはあんなやつに騙された俺の方だ。。。orz

というわけで、一度で済んだはずの訪問が結局二度手間になりました。。
(でも昨日しつこくくらいついていなかったら、三度手間になっていただろうな。。)

しかし何度訪れてもあの世界って異常だわ。。
今日も俺が行った場所には受付二人、奥のソファに偉そうなおっさん4人、
むこうのパソコンに一人、机に2−3人くらいの人数がいて、手前の受付の女性が電話をしていたので、
大きな声で「すいませーん。。。。。すいませーん。。。。。。だれかー。。。どなたかー。。。。」
なんてずっと言っていたのに、誰も見向きもしないの。奥の偉そうなのがこっちを見たが、シカトしやがった。

サービス業とは別だけれども、受付に立ってる人間と目があってシカトってななんだよ。。
594劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 13:36:14 ID:Sfav7ShQ0
 おい!ちょっと待て!誰も突っ込まへんけど、なんで台湾の国家主席が李登輝やねん!あの人は「前」!「今」は陳水扁!
だいいち「国家主席」というんは「中共」の元首のことで、台湾は「総統」!



595猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 13:36:19 ID:kaROQdq40
●創さん
実は「沈墜勁」も武壇発祥の用語ですよね。
私も最近じゃついつい「沈墜勁」と言ってしまうことが多いのですが、
私はもともと「沈墜」「沈身」あるいは「重心を〜」「体重を〜」という言葉では習いましたが、
沈墜勁という勁の一種と読める言葉では習っていなかったのですよ。
文献をあさっても、やはり「沈墜」というものは他門にも古くからあるようですが
「沈墜勁」という表現は武壇からはじまったのだと思います。
596黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 13:38:30 ID:GYw+D8js0
学校の教師とか警察官は、どうにも性格が合わない人が多い。。

披露宴のキャンドルサービスでトランクス一枚でテーブルの上にのっかってるのは大概警察官。
(神○川及び埼○県警を目撃。)
女性がいる飲み屋でわがまま言ったりいちびる(使い方合ってますか?笑)のは大概教師教授。。。

どうにも見ててゲッソリ(はしないか。)ゲンナリしてしまいます。

ところで皆さん、ウニとイクラ、どっちが好きですか?
597香港剛柔:2005/09/27(火) 13:44:35 ID:O0FUY5Vt0
>>578さん
 台湾アイドルと云うことなら林志玲さんが一番だと思います。香港なら容祖児(Joey)
が一番です。そんなわけで、僕は自分の右手をJoey、左手を志玲と名づけています・・・・・
598猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 13:45:50 ID:kaROQdq40
>自分の信念を押しつけているのは、猫氏のようにも思えます。
信念を主張はしていますが、押し付けたつもりはありません。
私は相手方に「オタクもそうだ、そうであるべきだ」とは言っていません。
なんで用語・枝葉にこだわるのか?という問いに答えたまでです。

>また、武壇や劉氏の人気への嫉妬とも受け取られかねません。
上に書いたように、
素晴らしい師父が世に紹介されないのを惜しむ気持ちの根底には
武壇への嫉妬は学生の時分までは確かにあったでしょうね(笑
しかし現在は、
単に、武壇プロパガンダの実害を訴えたまでです。

>何にせよ、二年にわたる粘着からは、底知れぬ怨念を感じさせます。
20数年にわたる粘着ですよ(笑

>もうすこし余裕を持った方がいいのでは?
>その方が、記者や編集者から好かれるよ。
記者や編集者に好かれるために生きているわけではないので。
599猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 13:47:27 ID:kaROQdq40
●香港剛柔さん
>僕は自分の右手をJoey、左手を志玲と名づけています・・・・
やばいでしょソレ…(笑
600猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 13:48:50 ID:kaROQdq40
>だいいち「国家主席」というんは「中共」の元首のことで、台湾は「総統」!
そうデスラー!
601名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 13:49:30 ID:AqNbM4Nj0
エラい嫌たはりますね、先輩,後輩でおまわりさんに成った人とか居てはりませんの?
602名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 13:50:50 ID:b/UR0U210
台湾の首都 → 重慶
台湾の総統 → 蒋介石
台湾アイドル → 挑発的なSEXYな周?様
603名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 13:55:37 ID:B4P2zwRu0
結局は猫だ氏のお話って、日本のそこいらのエセ先生が良くされている内容と同じだったね。
そんで、追求したらなんかヤバイこと起こりまっせと脅しておくところがミソww
そんな秘密主義の先生が2ちゃんで書いたりすること許しますんか?
不思議な先生ですこと。
604名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:00:09 ID:B4P2zwRu0
台湾記者さん、きっとこれ読んでガッカリするやろな。
武術記者なら隅々裏の裏までお付き合いあるはずやからね。
605劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 14:01:11 ID:Sfav7ShQ0
 昼休みにたまたま覗いたらスレが伸びてるんはええけど、みんなもっと台湾や韓国など近隣諸国について勉強しよう!

606猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 14:01:45 ID:kaROQdq40
>603
>そんな秘密主義の先生が2ちゃんで書いたりすること許しますんか?
2ちゃん登場からずっと、このスタンスを何度も宣言してきたよ。
久々に言おうか「過去ログ読めや」。
で、それでも年々徐々に開示してきているんだがね。
607名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:08:10 ID:B4P2zwRu0
いやいや、もう結構ですわ。 この手のお美しいお話は腐るほど聞きましたしね。
いろーんな先生から。ほとんど一緒です。これに限って実話とも思えませんからね。
608猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 14:08:57 ID:kaROQdq40
>武術記者なら隅々裏の裏までお付き合いあるはずやからね。
それなら話は早いんだが(笑
記者>少し前、ある人にここのことを紹介されました。
記者>いい高手が数人いるからと。本当にいたので驚きました。
などと言っている人が武林の隅々にまで精通しているとは、私なら言わない。
記者の身分には嘘偽りは無いのだろうけれど、
どれほどの記者さんなのかは現時点では何とも言えない。
まぁ、丁重に応対させていただきます。
609名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:12:33 ID:B4P2zwRu0
俺が隅々といったのは中国、台湾の隅々やで。なに勘違いしてんの? 
ここは日本やから誰か人に聞いて来たんやろ? 
610高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/09/27(火) 14:13:14 ID:r8sQSVX30
>>592
無礼者!!
武壇スレだからといって、空手家がいないと思うなっっ。

カルトとまでは言ってもいいけど、オカルト空手とは言わないでっっ。

>「弁証法をマスターしなければ空手は上達しない」 と断言している某カルト空手の師範みたいになりはしませんか。
会長、断言してなかったと思ったけど・・・

もしかして、南郷さんのほうか?
611名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:14:43 ID:B4P2zwRu0
>武林の隅々にまで精通しているとは、私なら言わない。

それは俺がゆうたの。
612Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 14:15:21 ID:OLEeDJTe0
>>595
なるほど。沈墜勁というのは武壇発祥の用語で、沈墜とは意味合いが違うのでしたか・・・

485 名無しさん@一本勝ち 2005/09/27(火) 00:36:59 ID:z0ThI5Zo0
>322 :Contact ◆MasterNNok :2005/09/26(月) 02:55:30 ID:MwfCtTk00
そらそうと、僕の回し蹴りの説明、沈墜勁、十字勁、纏絲勁になってないですかね?
http://202.181.99.195/~x2007139/movie/hanshado/050925.mpg の3分40秒くらいのところ。

マスター踏み込んで回し蹴り売ったところでチンツイはかからんぞw
沈墜勁 十字勁 纏絲勁いずれも勁を沈めるか八方に広げるか螺旋に動かすかが大事なんだ


488 Contact ◆MasterNNok http://www.contact-o.jp 2005/09/27(火) 00:45:48 ID:OLEeDJTe0
>>485
>マスター踏み込んで回し蹴り売ったところでチンツイはかからんぞw

僕もそう思ってそう言ってるつもりなんですが、僕のあの沈み方のどこがチンツイになってないんでしょうかねえ?

僕には沈墜勁の説明からしてもらわなければないかも知れませんが。(笑)
613名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:15:57 ID:cyA8/hAD0
富樫のことかぁ AA略
614Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 14:18:11 ID:OLEeDJTe0
小野寺先生&松山先生では?
615猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 14:20:54 ID:kaROQdq40
総合野朗さんのバトルが探偵ファイルにアップされました。
美しい決まり手ですね(笑
616高見物 ◆dxXqzZbxPY :2005/09/27(火) 14:21:13 ID:r8sQSVX30
>>613
富樫(兄)か、富樫(弟)か?
617名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:22:12 ID:cyA8/hAD0
>>616
兄(笑

618香港剛柔:2005/09/27(火) 14:22:20 ID:O0FUY5Vt0
>猫ださん
 先日から劉さんとの真面目なお話中、下品なネタばかり垂れ流してえろうスイマ
センな・・・・・(W。

>>602さん
 あなたいつの時代の人?(W
 台湾アイドルにベティ・ティンペイと書かないところにかわいげがありますな(W。
619名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:22:25 ID:B4P2zwRu0
それにな、日本は特異な武術雑誌がでまわってたけど、台湾とかの雑誌はもっと厳しいん違うか?
武術人口からして日本とは違うしな。なんせ国術やからな。変なエセ先生を載せたら信用問題なると思うな。
だから証ってしつこかったん違うか? 
620名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:26:28 ID:b/UR0U210
>>618
台湾のナンバープレート見てみれ。
「台湾省」って書いてあるはず。
台湾省やぞw あの大陸の政府は匪扱いだ!
暫定首都は重慶。ほんとは北平。OK?
621名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:27:57 ID:cyA8/hAD0
>>619
骨法の堀辺が表彰されるお国柄
622香港剛柔:2005/09/27(火) 14:29:46 ID:O0FUY5Vt0
>>620さん
大陸政府と呼んでいるのか・・・・・良心的だな。共匪って呼ぶのかと思ってたんだが・・・・・(W。
623劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 14:37:39 ID:fnpIZM3B0
 >622
 「赤匪」とかな・・・(笑

624名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:39:07 ID:b/UR0U210
>>622-623
みんな口悪杉!w
625劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 14:43:15 ID:fnpIZM3B0
 でも「大陸政府」なんて呼びかたはフツ〜しなくて、台湾の新聞とかでは単に「中共」が多いかな?
要するに「中国共産党(政府)」のこと・・・なんの話や!?(笑
ちなみに620の名無氏さん・・・暫定首都を重慶にしてたんは日中戦争の時代で、戦後国民政府が台湾に
移転してからは「中華民国」の首都は南京、臨時首都が台北・・・もっと歴史を勉強しよう!(笑

626名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:46:21 ID:b/UR0U210
>移転してからは「中華民国」の首都は南京、臨時首都が台北・・・もっと歴史を勉強しよう!(笑
あ、しもた!
出直してきまつ。
|彡サッ
627劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 14:48:15 ID:fnpIZM3B0
 >624
 いまは台湾でも「共匪」なんていわないよ(笑 でも私がはじめて台湾に行った1980年代初頭は
どこに行っても「検挙匪諜、人人有責(共産スパイの摘発はあなたの責任です!)」なんてのを目にしたぞ。
ところがいまや「赤匪」が台湾に観光旅行に来る時代やでなあ。平和がいちばん・・・

628名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 14:51:17 ID:5/kmuM370
>探偵ファイル

めがねが光ってるよぅ!!!!Σ( ̄ロ ̄;;)www
629劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 15:03:34 ID:fnpIZM3B0
 当時台湾で夜テレビを見てると「新聞焦点(『ニュースフォーカス』とでも言うんかな?日本の『報道特集』みたいな番組)」とかいうんで
繰り返し大陸の内陸部の貧しい農村なんかの映像を放送しててな、「行政院大陸委員会」やったかの偉い人が
「このように共匪に搾取、抑圧を受けている大陸の同胞を救うために、一日も早い三民主義による大陸の奪還が重要です!」
なんて言うてはったんやが・・・あれから20年以上になるのか・・・(遠い目



630劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 15:12:09 ID:fnpIZM3B0
 わはははは・・・ということで、「三民主義、吾黨所宗。以建民国、以進大同・・・♪」(笑

631黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 15:13:25 ID:GYw+D8js0
>エラい嫌たはりますね、先輩,後輩でおまわりさんに成った人とか居てはりませんの?

はははは。。本気で怒ってるわけじゃありませんよ。ただちょっとイラっと来ただけで。
お気に触ったのなら失礼。警察官ならいっぱいいますよ。神奈川・埼玉・群馬・兵庫(大阪だっけかな?)
思いつくだけでも色々と。。(笑。
もしかしたら私自身に多少警察に対する親近感があるのかもね。。
だから、「おまえらそんな偉そうにしてるけど、制服脱いだら同じ人間じゃねえか!
知ってるんだぞ、あそこのアイツは中学の時からタバコ吸ってたとか、あそこのアイツは未成年で酒飲んでたとか、
あそこのアイツは中学でケンカ十段の称号を受け、高校でもケンカして停学になってなあ。。」
なんてね。。(笑。
別に恨みがあるとかそういうわけじゃないから、捕まえにこんといてくださいね。。(笑。
632黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 15:15:09 ID:GYw+D8js0
日本のマスコミで「政府は」と書かれたり読まれたりしているのを
「自民党は」とか「自民公明は」とか読み替えてみると妙に雰囲気が出ますね。。
633名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 16:02:15 ID:15ZN13F60
台湾記者さん、戻ってくるかなぁ・・・? 
なんかかわいそう。あんなにまで言われて。
台湾スタイルのストレートなものいいで良かったと思うけどなぁ・・・。
関係ない黄河さんにまで酷いこと言われてさ。 
そんなに言われてもみんなに謝って行っちゃったし。
きっと猫さんのこと台湾で紹介しようと思ったんだよ。
だから突っ込んで聞いたんだよ。
あぁ〜かわいそう。 後味わるいなぁ・・。
634Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 16:06:21 ID:OLEeDJTe0
>>633
おもしろいです。
635劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 16:16:38 ID:DjxskR8W0
 >633
 というか「台湾記者」さん・・・もしA師範に会われるのであれば、さっきメール入れておきましたんで私のところにもメールください。
今日「記者」さんがスレにいらしたときには私は留守してて申し訳ない!



636劉さんもわかってきた:2005/09/27(火) 16:25:52 ID:hj72xSyB0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1115563144/l50

592 名前:Contact ◆MasterNNok 投稿日:2005/08/19(金) 17:35:47 GPLCCK7c0
南拳さんって、確か石丸さんから逃げた人でしたっけ?

677 名前:南拳 ◆HFnCzXg2SY 投稿日:2005/08/20(土) 19:05:56 DUvldu1e0
スレ立てた人間が言うのもなんだけど、えらくレスが増えてやんの・・・

>>592
えっと、とりあえずインチキさんには興味ないんで、○の時にこりましたよ。
カレー屋さん(でいいんですかね?)みたいな人種はスルーに限りますよ。まともに相手すると精神的にかなり疲労が(笑)
637名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 16:37:18 ID:2cp58jcF0

>>476 総合野郎さんへ

超遅レスですが、宇宙刑事ギャバンこと大葉健二さんのその後

つ tp://www2.plala.or.jp/gavan/index.html
638名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 16:40:05 ID:2cp58jcF0

えー 発表します。 

 >>637 は 誤爆です。

 失礼しました。
639名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 16:52:52 ID:69Nm9sBq0
猫打算の動画はあっぷされたのかのう?
640黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 17:17:01 ID:GYw+D8js0
男なんだろう ぐずぐずするなよ
胸のエンジンに 火をつけろ
俺はここだぜ一足お先に
光の速さで明日へ ダッシュさ!

若さ 若さって何だ?
振り向かないことさ
愛って何だ?
ためらわないことさ

ギャバン! あばよ涙 
ギャバン! よろしく勇気
宇宙刑事 ギャバン

ふう。。まだソラで歌える。。(ホッ。

エンディングテーマが10年来思い出せない箇所があるんだよね。。
641名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 17:32:14 ID:KoQCieBnO
Hey boy! 空を見ろ 俯かないでさ
君がいる 俺がいる 太陽が呼んでる
いいじゃないか いいじゃないか 夢が有れば
いいじゃないか いいじゃないか 明日が有れば

Shine!Shine!Shine!シャリバンShine!(Shine!)
Dash!Dash!Dash!シャリバンDash!(Dash!)
男 強さ 優しさ
力 勇気 輝き
宇 宙 刑 事 シ ャ リ バ ン !

対抗してみました。大葉さんはこの時、長官役で出てたんだよな〜。
同時期に映画『コータローまかり通る』に出演されてて、天光寺役だ
ったので役作りの為剃髪。そのままシャリバンの方の収録をしてしま
ったので

シャ「長官、どーしたんですかその頭は!!?」
ギャ「うん?いやぁ、ちょっとなー・・・」
なんてやり取りが有って当時激しくワロタもんだ。

スレ汚しスマソ

642黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 17:33:15 ID:GYw+D8js0
「お先に」でなく「お先」なようです。。orz
643黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 17:35:50 ID:GYw+D8js0
シャリバンにしてもジバンにしても、主題歌がみんなうまく作ってあるんですよね。
子供達が覚えやすいように。。

ところで、大葉さんとおっしゃる方、私は「青梅大五郎(デンジブルー)」の印象が一番強いですね。。(なぜ?)
644黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 17:39:23 ID:GYw+D8js0
立ち止まるな 弱音を吐くな
夢をあきらめるな
数え切れない光がささやく
あたたかい 星空のメッセージ

「あたたかい」!「あたたかい」か!!
10年来のナゾが解けました。。
しかしエエ歌や。。
645Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 17:41:06 ID:OLEeDJTe0
チン○茎の話まだ〜〜〜?
646劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 17:47:43 ID:qZx0UAlM0
 私は「時空戦士スピルバン」っちゅうんが好きやったが・・・なんの話じゃいっ!(笑

647名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 17:49:37 ID:u/zMyYwc0
総合野郎さんの戦いです。
http://www.tanteifile.com/baka/2005/09/27_01/index2.html
648劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 17:51:25 ID:qZx0UAlM0
 でも当時はけっこうJACの若手がテレビ出てたな。「ジャスピオン」には黒崎なんたら・・・あと「カンフーチェン」っていうんも
なかったっけ?「服部半蔵 影の軍団」もあったし・・・JACていまもあるの?

649劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 17:55:39 ID:qZx0UAlM0
 「探偵!ナイトスクープ」か?

650名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 18:06:01 ID:JHx42ThM0
>>645

マスターはおとなしく『大地の力を使う』ために『腰を落とし』て『回し蹴り』
しててくださいw

間違ってもこれをチンツイっていわないようにねw
恥かくだけだからw
651Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 18:11:37 ID:OLEeDJTe0
>>650
>間違ってもこれをチンツイっていわないようにねw

言えませんよ。
だって知らないんですもの、そのチン○っての。
652名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 18:24:26 ID:JHx42ThM0
じゃあいいんじゃない?

たしかあご式太極拳スレでむかし議論になってたからそこ調べてみればいいんでわ?
653Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 18:27:57 ID:OLEeDJTe0
>>652
>あご式太極拳

あの先生の太極拳にそんなのがあるのだろうか?
654宴@641:2005/09/27(火) 18:47:03 ID:KoQCieBnO
名前入れ忘れた...orz

>黄河氏
でも以外とシャイダーは忘れ去られている件。ちなみに俺は大葉さんと
言えばバトルケニアの印象大です。

>劉氏
JACは確か健在のはず。ちなみに倉田さんトコも健在。ジャパニーズ・
ドラゴン、今の若い人は分からんやろなぁ。
655ちょっとだけ蒸し返し。:2005/09/27(火) 18:48:36 ID:Vj4KilkR0
いま木刀を片手振りしていたんだけど、自然に反対の手を腰に
やっていた。やったことのない剣道型の小太刀の型みたいに。

ポン拳にしても、もう一つの手は遊ばずにキチッとあるべき所に
格納(空中でもしかるべき位置にいるという意味)しているはず。
あくまで考えかたの一つではあるが、引き手と言ってもいいと思うし、
引き手であるのなら、十字勁で説明してもいいと思う。
ただし「猫ださんのところはだめ」「武壇関係者のみ」(w。
656劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 18:49:57 ID:M+NSldrh0
 たたかえ〜ド・ラ・ゴン〜♪(笑

657ちょっとだけ蒸し返し。:2005/09/27(火) 18:51:14 ID:Vj4KilkR0
マスターだって、もう少しがさつさが減って、中国武術の
体動に近くなれば沈墜勁と言っても纏糸勁と言ってもいいと思う。
俺個人は。
658名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 18:51:16 ID:PmWMF51fO
JACは、改名してるはずです。
659ちょっとだけ蒸し返し。:2005/09/27(火) 18:52:38 ID:Vj4KilkR0
マスターの動きは説明用に大きくなっているから
みんな違和感があると思う。
回数かけて練習して、技を精密に且つ実戦用に鋭くすれば
十分「勁」と言ってもいいと思う。
折れは。
660名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 19:02:51 ID:b/UR0U210
Masterの勁を反射勁と名づけよう。
661劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 19:04:31 ID:M+NSldrh0
 でもKBS京都で毎週木曜の午後1時からやってる「服部半蔵 影の軍団」・・・ときどき見る(ビデオ録画よw)けど、
時代劇の殺陣といっても全然ちがうもんな。JACのメンバーの身体能力ってすごかったと思うわ。
いまではすっかり国際的スターになってしもうた真田広之も、東尋坊から飛び込みしたりしてたもんな。
えっ?リアルの劉月侠って真田広之に似てるって?おいっ、そ〜いう個人情報を暴露するんはネット倫理にひっかかるぞ!
それでのうてもふだん「真田広之さんでしょ!サインください!」「いや、あの、私ホントにちがうんですって!
ちょっと急ぐんで通してください!」って具合に非常に迷惑しとるんやから、
これ以上そ〜いうんがひろまったら場合によっては訴訟も辞さないぞ!(笑というか自虐涙


662月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/09/27(火) 19:10:24 ID:w12tluPjO
そこで役者の出番ですよ
JAC(ジャパンアクションクラブ)はJAE(ジャパンアクションエンターテインメント)に改名してますね
今はエヴァンゲリオンの宮村優子なんかも在籍しとります
シャイダーの円谷浩(かの円谷英二のお孫さん)は残念ながら肝癌でお亡くなりになっております( p_q)

強さは愛だ!そして俺が正義だ!
663Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 19:13:02 ID:OLEeDJTe0
>>659
あれはね、パンチや突きと連動させるために動作を大きくしてるってのもあるんです。
先に手を使わせるとどうしても、打つことを急いで手打ちになりがちです。
だから先に腰を動かすのを身につけて、それから手を着けます。
まだ教え始めたばかりですから、生徒の体に染みついてない。
染み付けるための大きな動作なのです。
上のほうでも纏糸勁で股や膝を開く云々の話がありましたが、身についてしまえば必要がないのと同じですね。
でもパンチと連動させるなら、動かしたほうが相手の注意をパンチ引き付けるためにも役立つと考えてます。
しかし、結局あの回し蹴りも、高速上段(中段)突きの理解のためにやってる、いわば稽古のための稽古です。
664Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 19:16:03 ID:OLEeDJTe0
>>660
あの有名な合気勁みたいでカコイイっす!



orn
665猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 19:20:45 ID:m+xyTGuu0
これ↓皆さんの環境でちゃんと見えます?
http://www.jifeng.jp/mov/jifengtest02.wmv
666猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 19:22:15 ID:m+xyTGuu0
MASTERのところ見たいに日記にずらずら連続で張って動かすの、
大分知識が必要ですかね?
667名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 19:23:25 ID:b/UR0U210
>>665
見えますよ〜!
これ猫さん?
668黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 19:23:30 ID:GYw+D8js0
>えっ?リアルの劉月侠って真田広之に似てるって?

いやあ、こないだもひどかったですよね、練習会の打ち上げに銀座に出たら
もう黒山(というか茶髪?中には金髪も。)の人だかり。
黄色い声がうるさいのなんのって。。。
私とリャン兄で護衛をしましたので貸切VIPルームまでは無事
たどり着けましたが。。さすが総統府侍衛官の八極拳。。。
しかしいくら劉老師でも、ひとりでいらっしゃったらいくら女性とはいえあれだけの人数。。。
危なかったかもしれませんね。。。
669猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 19:24:35 ID:m+xyTGuu0
なんか重い。あとはコマを半分に減らすかサイズを小さくするか…
web動画は不勉強なもんで…
服が黒かったのはアカンかったかな?
コントラストいじってみようか?
670ちょっとだけ蒸し返し。:2005/09/27(火) 19:25:21 ID:Vj4KilkR0
>442 :猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/26(月) 21:36:43 ID:U5rBofg80
>槍、撮影しましたが、アップは明日になりそうです。お待たせしてすみません。

いつかなー?ワクワク(@_@)

>>663
言われなくても、
>マスターの動きは説明用に大きくなっているから
って書いてますよ。ただ、マスターの場合練習量が少ないから、
同じ日に何回も繰り返すと少しづつ動きが変わっているような。
これが現役キックの人とからなら、100回蹴っても同じはず。
突きも、昔は高速空手突きではなく、格闘技パンチだったし。
それこそ、昔とは引き手のいちが違います。(w
何でもいいものを取り入れるのはいいことですが。(^^;
えらそうに言ってすいません。m(__)m
671黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 19:25:34 ID:GYw+D8js0
>猫さん
バッチリどす!!(というかスタジオのオシャレ度の方が気になりましたが。。笑)
672Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 19:27:46 ID:OLEeDJTe0
>>665
見えますよ。
佐山聡さんですね!

>>666
ちっとも。
673猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 19:28:16 ID:m+xyTGuu0
デジカメの動画機能で取ったから、
広角レンズが無くて苦肉の策でロッカーの中から狙って撮ったんだけど、
左腕の引きがどうの相対的になんだかんだのがこれでわかるんかの?
674猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 19:29:46 ID:m+xyTGuu0
やっぱマスターのように動作を大きくユックリ分解して
生徒相手に超親切にくっちゃべりながらやらんと伝わらんかの〜
675月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/09/27(火) 19:30:43 ID:w12tluPjO
携帯でも観られる用にしていただきたいなぁ…picかなんかで
676名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 19:31:07 ID:5FBvqH4R0
>>665
これ猫ださんか。うまいなー。

677名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 19:31:19 ID:b/UR0U210
Masterの「カーーーン!や!」の口癖は好き♪
678猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 19:32:01 ID:m+xyTGuu0
>…picかなんかで
それ、どうやってやるの?
679Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 19:33:07 ID:OLEeDJTe0
>>670
>同じ日に何回も繰り返すと少しづつ動きが変わっているような。

当たり前ですよ。
段階的に指導のポイントを変えてるんです。
いっぺんにあれこれやらしても出来ませんから、まずこれ、次これ、出来たら今度はここに気をつけて・・・って感じでやってます。

>突きも、昔は高速空手突きではなく、格闘技パンチだったし。

うちの生徒は、グローブ空手の試合に出たりフルコンの試合に出たりポイント制の試合に出たりしますのでね。
試合が近くなって来たら、やはりその試合用に稽古も組み立てますよ。
ブログにも、ちゃんと書いてますよね。

>つ〜ことで、スタートダッシュとバネの稽古。
>11月にポイント制の試合もあるので、そろそろ準備を始めようかと。
>メリハリのある回し蹴りと高速中段突きに近いのが出来れば少し勝ち上がれると思うんですが。
680猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 19:33:27 ID:m+xyTGuu0
>Masterの「カーーーン!や!」の口癖は好き♪
激しく同意。
681Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 19:37:42 ID:OLEeDJTe0
>>678
僕も詳しいことはわかりませんし、たまたま出来たからやってるだけですが、、、
たとえば、今話題になってるブログ9月25日のムービーは、こういうのをコピペして貼り付けてます。
682Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 19:38:02 ID:OLEeDJTe0
 <OBJECT id="ActiveMovie1" width="228" height="225" classid="CLSID:05589FA1-C356-11CE-BF01-00AA0055595A">
<PARAM name="Version" value="0">
<PARAM name="EnableContextMenu" value="-1">
<PARAM name="ShowDisplay" value="0">
<PARAM name="ShowControls" value="1">
<PARAM name="ShowPositionControls" value="0">
<PARAM name="ShowSelectionControls" value="0">
<PARAM name="EnablePositionControls" value="-1">
<PARAM name="EnableSelectionControls" value="-1">
<PARAM name="ShowTracker" value="-1">
<PARAM name="EnableTracker" value="-1">
<PARAM name="AllowHideDisplay" value="-1">
<PARAM name="AllowHideControls" value="-1">
<PARAM name="MovieWindowSize" value="0">
<PARAM name="FullScreenMode" value="1">
<PARAM name="MovieWindowWidth" value="214">
<PARAM name="MovieWindowHeight" value="144">
<PARAM name="AutoStart" value="0">
<PARAM name="AutoRewind" value="-1">
<PARAM name="PlayCount" value="1">
<PARAM name="SelectionStart" value="0">
<PARAM name="SelectionEnd" value="32767">
<PARAM name="Appearance" value="1">
<PARAM name="BorderStyle" value="1">
<PARAM name="FileName" value="http://202.181.99.195/~x2007139/movie/hanshado/050925.mpg">
<PARAM name="DisplayMode" value="0">
<PARAM name="AllowChangeDisplayMode" value="-1">
<PARAM name="DisplayForeColor" value="16777215">
<PARAM name="DisplayBackColor" value="0">
 </OBJECT>
683Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 19:38:17 ID:OLEeDJTe0
ここのURLだけ変えて。
<PARAM name="FileName" value="http://202.181.99.195/~x2007139/movie/hanshado/050925.mpg">
684猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 19:39:08 ID:m+xyTGuu0
なるへそ。挑戦してみましょう。
685月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/09/27(火) 19:41:12 ID:w12tluPjO
pic.to(ピクト)という画像変換サイトがありますのでぐぐってみてください
686名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 19:55:16 ID:LsDHATRc0
熊のようなオジさんが、棒をしごいてるのが見えました。
687猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 20:01:29 ID:m+xyTGuu0
●MASTER
この長ったらしいソース、1動画につき1セット、イチイチ貼るの?
http://www.jifeng.jp/mov/movtest.htm

●月光蝶さん
ぐぐって勉強します!
688名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 20:02:54 ID:b/UR0U210
トランポリン!★
689Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 20:05:08 ID:OLEeDJTe0
>>687
御意。
もっと他にあると思うんですけど、僕が知ってるのそれしかないんですよ。
不自由を感じないので、勉強意欲もなくて。

width="228" height="225"みたいのも適当に調整してくださいね。
スマートに見せることも出来ますから。(笑)

690502:2005/09/27(火) 20:05:24 ID:36nxqUim0
>>665
クリックすると「VALUE-DOMAIN.COM」と云うページには行くんですが・・・そこからがサッパリ分りません。

どうやったら皆の様に観れるんでしょうか?私も観たいです!
691猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 20:10:04 ID:m+xyTGuu0
>502さん
687のURLでも何も見えませんか?
692猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 20:15:15 ID:m+xyTGuu0
pict.toあかん…だんだん頭からケムリが…
誰か変わりに加工してくれんかの〜
月光蝶さん、大分時間下さい。明日までには…
693サモハン珍宝:2005/09/27(火) 20:46:31 ID:inEyvOE/0
あの・・・・・・
猫さんのHPのアド教えてくださいたまんぞう・・・・・・。
694名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 20:46:35 ID:36nxqUim0
>>691
う〜ん、同じ画面に行ってしまいます・・・と書き込んで、再々度トライしたら
観れましたよ。流石です。

>>武壇劉月侠さま
劉氏の槍の画像もヨロシクです。お弟子さんじゃなしに。
695Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 20:54:06 ID:OLEeDJTe0
>>694
>劉氏の槍の画像

やっぱ動画でしょう。
同じ角度くらいからのが比較しやすいかと。
696名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 20:54:47 ID:5FBvqH4R0
猫ださん何やりたいのかわかんないけどこれじゃだめなの?


<table>
<tr>
<td>
<p><embed src="http://www.jifeng.jp/mov/jifengtest02.wmv " width="300" height="240" autostart="false"></p>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<p><embed src="http://www.jifeng.jp/mov/jifengtest01.wmv " width="300" height="240" autostart="false"></p>
</td>
</tr>
</table>
697名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 20:55:22 ID:5FBvqH4R0
すいません、直リンになっちゃった。
698名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 20:56:26 ID:YAeCzDgS0
ニャー公、蘇東成キワモノ呼ばわりするなら首とってこい。
699Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 20:58:16 ID:OLEeDJTe0
>>696
僕はそれでは駄目でした。
700Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 20:59:30 ID:OLEeDJTe0
>>698
蘇東成先生の、合気道にしか見えません・・・
701名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 21:40:42 ID:s9ejFHwO0
合気道=猿拳法
702名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 21:49:32 ID:sV9qaf150

誰の顔が猿拳やて?
703名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 21:57:20 ID:YMn5KsmH0
動画見ました。お上手ですね。
で、右手に関しては背骨から右がくりっと進んでいますね。
左側は相対的には少し後ろに下がっていますね。

ただ、これは十字勁をどう捉えるかで変わってきますね。

私は、沈墜で凝縮した上下の力を、爆発させ水平方向にぶつけるという
解釈です。
個人的には引き手は十字のイメージをつかむため、相手に当たったときの
体勢をかためるためのものである。本来の十字勁の力を強める効果はあっても
十字勁そのものでは無いと思います。

だから、私の解釈では十字勁で説明しても可だと思います。
猫ださんのお弟子さんの解釈だと、あれはまさしく十字勁とは
別物です。
704名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:04:32 ID:YMn5KsmH0
ただ、武壇プロパと言っても、単に、他が表に出てこない、
&秘密にするから、相対的に突出しただけだと思います。

だから、武壇以外のひとでもその理論を利用したりするのだと
思います。武壇プロパというのは、別派がマスコミに登場したら
妨害したり、必死で理論を否定したときにいうべきかと思います。
他派の動きを武壇理論で説明はするけども、他派自体の理論を
否定してはいないと思いますし、他派が武壇の動きを他派の
理論で説明してもおkだと思います。
705名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:05:49 ID:YMn5KsmH0
本当のプロパというのは、それ、虎とか言われているひと、
ああ言う行動こそ・・・。
706名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:09:22 ID:s9ejFHwO0
八極拳を極めると、精子がでない体になるんでしょ?
707名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:13:08 ID:lbVWlDKs0
髭のおじさんは、今でも現役とのうわさを聞くが。
空打ち?
708Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 22:13:15 ID:OLEeDJTe0
>>706
いいですね、それ。
709黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 22:14:00 ID:B/yVhJ620
沈墜のお話でしたね。

私の意見。
沈墜とは、カラダを沈ませることなんですが。。
打撃の場合に、
「後足で沈んで」
「前足で沈む」
八極ではこのような感じで練習します。
私はどちらも沈墜だと思います。
それでは後足のときと前足のとき、どちらが沈んでいるのでしょうか?
また、後足で沈んで前足に移行するまでの間に、重心は
「平行」か「下がる」か「上がる」のか。(自分なりの答えはあります。)
心意六合拳(藤松先生)や、意拳(天野先生)は、後ろ足の待機電力(でしたっけ?)
的なことを仰っていて、だから八極のように蓄ケイする必要がないのだ、的な話も
どっかで読みました。(私は同じような感覚は柔道のお陰で掴んでいるつもりですが。)

そうなると沈墜で大切なのは前足の沈みだけなのか?
いや違う。打撃の瞬間に寄せた後足に重心を沈める技もある(と思う)。
両足を沈める技もある(ソウトウショウなど)
。。。ということは、カラダを沈めれば沈墜。。。でオーケーなのか??。。。。
710名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:27:19 ID:lbVWlDKs0
沈めると言っても、物理的には、確かに膝を抜き腰が下がるのだが、
一番大事なのは「気」を丹田に沈めることでは?
そしてその「気」を突き手と踏ん張り足に拡散すると言うイメージが
大事かと。それこそ真の十字勁では?
711:2005/09/27(火) 22:28:22 ID:LpFByeEOO
703
沈墜剄は自己の体重を引力に任せ、大きい力積を得る。
それを前足の動きにより前方への方向転換させる。
合成された大きい推進力を相手にぶつける。
そのエネルギーを相手に当てる。
相手が体で十分吸収しきって、飽和点つまり体勢や骨格バランスが崩壊したポイントで十字剄すなわち爆発をたたきこむわけです。
当然この時点で展歩と拳や腕の捻り、纏絲をくわえるのです。
とうぜん体幹部の開合も行ないます。
712名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:29:30 ID:5FBvqH4R0
>>696
あ、携帯で見たいって話ですか。>>666の話だと思ってた。

携帯の動画はうちじゃテスト環境がないから分からないんだけど、ソース
見たら携帯用のダウンロードページ作った方が早いと思った。
713黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/27(火) 22:34:40 ID:B/yVhJ620
>創さん
柔道の「崩し」に近い発想のようですね?

私は「沈む」ということは、上から下への方向性がなければならないと思うのですが、
例えば蓄ケイの段階で完全に沈み、発の段階まで平行に重心が移動するのであれば、
それは「沈む」ではないのではないか?と思うのですが、みなさんはどうお考えでしょうか?
714名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:35:06 ID:lbVWlDKs0
そして、それの打ち出しの時に全身連動を強調させ、相手を
受け流し、あるいは自分の素の体勢から打ち出しの体勢に
スムーズに移行するために、運動的にも気の動きとしても
捻りを加える。これが纏糸勁では?

あくまで、別流派である私個人の意見でありますが。
715名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:36:55 ID:lbVWlDKs0
で、勁が至れば、形に関係なくどこからでもどういう体勢でも
出せるようになるのだと思います。

ま、本職である創さんの説明こそ、正統武壇理論だと思いますが。
716名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:42:57 ID:lbVWlDKs0
>蓄ケイの段階で完全に沈み、発の段階まで平行に重心が移動するのであれば、
>それは「沈む」ではないのではないか?

膝を抜き瞬間沈身すると大きな加重が足にかかります。
筋肉がぎゅーっとストレスを受けこれが「畜」
かと、そして自分の意志(丹田)で方向を換えその
筋肉の反射を使用し、且つ自分の意志による筋収縮を合わせて
大きな力を出す。これが「発」かと。
ま、あくまで私個人の意見ですが。
717名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:43:22 ID:5FBvqH4R0
>>711
武壇では爆発勁って言葉ありませんでしたっけ?

武壇系の人がやる中心から爆発するように力を出すのは、十字勁とは
別物だと勝手に思ってました。武壇のように爆発を連続でやるのって
他ではあまり見かけないですね。

爆発は人を打つのに必ずしも必要ないですし、あったら便利くらいの
話で、ずべての門派が目指す動作ではないので、劉さんの「全ての
門派の全ての動作に働く力」としての十字勁とは別物のように思い
ます。
718猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 22:46:54 ID:m+xyTGuu0
●696さん
教えていただきありがとうございました。
でも全然ダメでした。
もとのソースに戻しました。
719名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:47:35 ID:lbVWlDKs0
そうっすか?
720Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 22:47:38 ID:OLEeDJTe0
>>716
高速上段(中段)突きの説明と同じに聞こえますねえ。
http://contact0507.blog10.fc2.com/blog-entry-105.html
721名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:49:24 ID:lbVWlDKs0
武道なんて、突き詰めたらみーんなおんなじになるのでは?
722猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/27(火) 22:49:44 ID:m+xyTGuu0
●サモハン珍宝さん
すでに出ていますが…おわかりでないですか?
http://www.jifeng.jp/
です。メルアドは
[email protected]
「不倫相手の妻を殺してほしい」殺人請負人逮捕
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1083078274/474

衝撃ニュース「2ch被害者の会」を運営していた探偵は、
元龍貴(覚せい剤男・Master/反射道)の仲間だった。
724名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:52:08 ID:3MZfh9Og0
>動画
OS9だと文字化け化け化け…(涙
725Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 22:54:11 ID:OLEeDJTe0
>>721
僕のには「愛」があります。(笑)
726描だイヤン:2005/09/27(火) 22:54:31 ID:uUo6SUf20
ダイヤルアップじゃ見れないよ!!
727名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:54:34 ID:lbVWlDKs0
だから、猫ださんのカンフーも、劉さんのカンフーも、
hajimeさんの入り身転換反射も、透明な力も、
その真締は同じであり、ただ、戦いのコンセプトにより
動きのカタチが変わり、学習理論が変わるだけかと。
だから、伝統の教えを大事にし、いにしえをひたすら守り続ける
猫ださんの気持ちも分かりますが、あえて同じだと私は言いたいです。

世界は一家武道はみな兄弟たよ、キミィ!
728名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:56:12 ID:lbVWlDKs0
>>726
複合喫茶に行き賜え、キミィ!。

>>725
だから愛軌道?
729名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 22:56:50 ID:cOI5sz460
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127406213/19

元龍貴/奈良県警吉野署熊代刑事を騙した男って
contactって名乗ってる人ですよね。
730描だイャン:2005/09/27(火) 22:58:18 ID:uUo6SUf20
>>728
金かかんべよ
731劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/27(火) 23:01:58 ID:ymrleUtk0
 今日は会議で遅くなったんやが、またしてもえらく進んでるな。ちなみに以前から
そうやけどこのPCでは動画は見れない。明日病院のPCででも見るわ。これから電
話せんならんとこがあるんで今夜はこれで晩安・・・

732描だイャン:2005/09/27(火) 23:04:19 ID:uUo6SUf20
たしかダイヤルアップ用とブロードバンド用に同じ動画でも合わせられるはず。
そこまで拘って、さあこれでどうだと出て来てこそ真の漢だ。

733名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:05:20 ID:5FBvqH4R0
>>718
携帯で見れるようにしたいんですか?僕は上から並べたいだけかと
勝手に解釈してました。動画をテーブルで並べたただけなんですけど、
URLとダブルコーテーションの間にスペース入っちゃってるんでそのま
まコピペしただけだと見れないと思います(スペース消せば大丈夫だと
思いますが)。

>>727
武壇八極拳風の爆発する動きやると直される門派も沢山あるんですよ。

目指す戦術が違えば力の出し方も大きく変わります。できてもあえて
やらないんです。僕は門派それぞれに戦術と、それに合わせた力の出
し方があると思います。武壇八極拳の力の出し方は、どんなに威力があ
ろうがうちでは使えません。
734名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:10:38 ID:s9ejFHwO0
このスレ、杉村大蔵先生並の人気になりましたね。
735名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:13:59 ID:lbVWlDKs0
>武壇八極拳風の爆発する動きやると直される門派も沢山あるんですよ。
>目指す戦術が違えば力の出し方も大きく変わります。

あだしは、それは「チューニングの違い」であり、套路の違いは
車種の違いだと、あだしは、そう、信じていますキミィ!
736名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:17:22 ID:lbVWlDKs0
パジェロも、GTOも、ミラージュも、みーんなおんなじDOHC(勁)
積んでいるんだよ、キミィ!。
737名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:21:16 ID:lbVWlDKs0
ディーゼルとかいっちゃためたよ。
738名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:24:14 ID:whnl7t4FO
ロータリーは?
739名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:24:34 ID:mMobhme40
>>736
怒られてない所を見ると猫さんもあんたの良かれの気持ちは汲んでるのかもしれないけど。
各車の図面が読み込めてない奴がその例えを言った場合、気を悪くする技師も居るだろうね。
もうお互いシャンシャンにした問題なんだからそこら辺にしといたらどうかね。
740ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/09/27(火) 23:33:17 ID:kRCL2zIV0
今時DOHCじゃない車なんてレジェンドぐらいしか思いつかないよキミィ!

因みに当流の鶏力はリニアモーターカー…と言ったらウソになりますかな?
(偉大なるフィリピーナ監督風)
741名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:36:25 ID:mMobhme40
>>740
鶏が音も無く凄いスピードで?w
742ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/09/27(火) 23:41:00 ID:ih8CZcMZ0
そう言えば前回のチンツイ論争の時、黄河さんに「まあまあ」って諭されてた名無し君が
「発鶏力みたいな電波本の例え使うな!」とか怒ってたけど、
彼の解説していたチンツイはまさに「スポイラー鶏」
良く読んでるジャン!
743ブルボン☆チョッパリ ◆Rumble.MOE :2005/09/27(火) 23:45:57 ID:ih8CZcMZ0
>>741
まあ、鶏力の養成がイチ番重要ですから。
鶏意拳とかも稽古しとるよ。
744名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:49:05 ID:mMobhme40
>>742
あ、誤変換じゃないのな。
745名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:53:03 ID:/t3Q3kSQ0
>>711
それ、秘伝やがな。
まあ、読んだだけでできる奴はおらんやろけど。

功夫をある程度積んでそれをまともにやったら、
相手は血吐いて死にまっせ。
746名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:53:48 ID:+MTHbFeb0
猫ださんの動画、かたっぽトランポリンだったのに、
両方槍になっちゃったよ。
747Contact ◆MasterNNok :2005/09/27(火) 23:55:47 ID:OLEeDJTe0
>>745
>それ、秘伝やがな。

へ?
748名無しさん@一本勝ち:2005/09/27(火) 23:58:04 ID:5FBvqH4R0
>>735
例えがよく分からないんだけど、じゃあ門派や十字勁は何になるの?

十字勁ってチューニングレベルの話なら、どの門派にも働く力
じゃないわけでしょ。うちはそんなもの目指してないし必要ない。

749名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:01:53 ID:JHx42ThM0
>>747

実戦で刹那の間に時間のかかる重力加速使ってる暇あると思うか?
750名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:03:12 ID:Nin6YNsH0
>>746
試行錯誤されてるんでしょう。
751名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:03:18 ID:XIwg01nb0
あ!
752Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:05:20 ID:hMqFR87v0
>>749
いくらでもあると思いますが。
753Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:09:44 ID:hMqFR87v0
あ、刹那の間でしたね。
その刹那の間とやらには時間がかけかられるわけないですね。
刹那の間ってたとえばどんな時のことですか?
754名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:13:38 ID:Lkgx3R5a0
たとえば組み手中に相手に隙が見つかった瞬間

755Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:15:14 ID:hMqFR87v0
>>754
それじゃ間に合わないでしょう。(笑)
756名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:15:44 ID:Lkgx3R5a0
上記の重力加速を用いて畜発してる暇なんぞ無いと思われ
757猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 00:15:56 ID:UdaRm8lK0
●696さん
いじったら、やはりできました!
当面こちらのやり方でやってみます。
ご教授ありがとうございました。
758名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:16:35 ID:Lkgx3R5a0
重力加速で畜をおこない発でエネルギーを放出して伝達するまで相手が動かず待ってくれるかっての
759Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:17:17 ID:hMqFR87v0
>>756
上記の重力加速ってどれのことです?

それと、「畜発」の意味がわかりません。
760名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:18:24 ID:Lkgx3R5a0
意味わかってないなら勁のなんたるやがわかってねって事だろう・・・・


761Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:19:03 ID:hMqFR87v0
>>758
>>663は読まれましたか?
762Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:20:03 ID:hMqFR87v0
>>760
はい、わかりませんよ。
763名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:20:08 ID:J7VSjF++0
>沈墜剄は自己の体重を引力に任せ、大きい力積を得る。
それを前足の動きにより前方への方向転換させる。
合成された大きい推進力を相手にぶつける。
そのエネルギーを相手に当てる。
相手が体で十分吸収しきって、飽和点つまり体勢や骨格バランスが崩壊したポイントで十字剄すなわち爆発をたたきこむわけです。
当然この時点で展歩と拳や腕の捻り、纏絲をくわえるのです。
とうぜん体幹部の開合も行ないます。

空手で言う二重の当てですね。
ただ、殴るその瞬間にそこまでの大きな動作はできないだろうから。
練習ではそうきちんと動いてそういう筋肉有効利用の神経伝達を作っておき、
実戦では普通に突いているがその中に、その神経伝達を、外のカタチに
見えない形で使うわけですね。よくできた拳法だ。
問題は、相手のジャブやらローやら虚実のある細かいコンビネーションの中で、それを
いかに使うかの研究ですね。
764名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:22:00 ID:Lkgx3R5a0
>>761

で誰がアレをチンツイって認めたの?
765名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:23:09 ID:J7VSjF++0
>記の重力加速を用いて畜発してる暇なんぞ無いと思われ

だから、そういう筋利用、重量利用の動きを大きな動作で
覚えておき、その神経伝達を極力小さい動きに集約して
行うわけです。だから、刹那の時を利用できる。
総合的運動量はおおきな動作に負けますが、
確実ダメージを与えるために小さく絞るのです。
ほとんど見えないぐらいに。
766名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:25:38 ID:Lkgx3R5a0
>>765
であなたはできるの?
767Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:26:14 ID:hMqFR87v0
>>764
話をはぐらかさないで、>>763,>>765のお話を読みましょう。
768名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:26:48 ID:Lkgx3R5a0
チンツイをただダン!と踏み込むだとか腰を落とすなんぞ思ってると全然中身では
違うことやってるぞと警告したいだけ・・・・

769Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:28:25 ID:hMqFR87v0
>>768
誰が思ってるんでしょうか?
770名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:28:47 ID:Lkgx3R5a0
たしかに原文では
> >沈墜剄は自己の体重を引力に任せ、大きい力積を得る。
それを前足の動きにより前方への方向転換させる。
合成された大きい推進力を相手にぶつける。
そのエネルギーを相手に当てる。
相手が体で十分吸収しきって、飽和点つまり体勢や骨格バランスが崩壊したポイントで十字剄すなわち爆発をたたきこむわけです。
当然この時点で展歩と拳や腕の捻り、纏絲をくわえるのです。
とうぜん体幹部の開合も行ないます。

かもしれん
だがマスターは合気道の知識でしかそれを解析できないし
ID:J7VSjF++0は空手の知識でしかそれをかみ砕けん

その時点でで齟齬が起こるっていってんだ
771Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:32:10 ID:hMqFR87v0
>>770
>その時点でで齟齬が起こるっていってんだ

その齟齬とやらを知りたいと思ってるんですよ。
まるで知らないから。
772名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:35:32 ID:Lkgx3R5a0
沈墜勁ですら知っている限り勁道の異なる2種類があるし
十字勁もここですら定義定まってない
纏絲も外形を回すわけじゃない あれは中身の勁を回した残滓にすぎない
そんなもの読んで自分ができたなんぞ思いこもうとしている人たちに注意してるだけだ
773名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:36:24 ID:Lkgx3R5a0
>>771

まるで知らないと言っている割りには『私の○○の技術の説明と同じですね』
なんていって自分がさも勁を理解したといわんばっかりの態度とろうとしてるじゃんw

774Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:36:29 ID:hMqFR87v0
>>772
>そんなもの読んで自分ができたなんぞ思いこもうとしている人たち

だから誰が?
775Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:38:18 ID:hMqFR87v0
>>773
説明の仕方が同じと言ってるだけですよ。
言ってることとやってることが違うなんてことはいくらでもありますから。
776名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:38:19 ID:Lkgx3R5a0
>>771
で解説済み
777Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:39:23 ID:hMqFR87v0
>>776
意味不明・・・
778名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:39:40 ID:Lkgx3R5a0
>言ってることとやってることが違うなんてことはいくらでもありますから。

じゃあ少なくとも>>663でやっていることが違う位はわかってね
779Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:40:39 ID:hMqFR87v0
>>778
だから違うかどうかもわからんのですよ。
わからせてください。(笑)
780名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:41:34 ID:g7VE0ro40
ハッケーの身体操作技術とこれと少しは関係ありますか? 
                 ↓↓
ttp://www.e-okaimono.com/health/image/4904_02.jpg
781名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:46:48 ID:Lkgx3R5a0
>779

八極拳の勁を知りたいならばそれを学習して体現できている人の勁をその身にうけてみろ
太極拳の勁を知りたいならばそれを学習して体現できている人の勁をその身にうけてみろ
空手の勁を知りたいならばそれを学習して体現できている人の勁をその身にうけてみろ

いいたいのはそれだけっす
782Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:48:18 ID:hMqFR87v0
>>781
ぜひ受けたいですね。
だから創さんをお誘いしてるんですが、なかなか来ていただけなくて。
783黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 00:48:48 ID:M82t2UV00
>チンツイをただダン!と踏み込むだとか腰を落とすなんぞ思ってると全然中身では
>違うことやってるぞと警告したいだけ・・・・

んなこと誰も思ってませんよ。。

>そんなもの読んで自分ができたなんぞ思いこもうとしている人たちに注意してるだけだ

なんかあなたが物凄い達人に見えてきましたよ。。。
ご忠告ありがとうございます。私には完成はありません。あなたの武術は完成されています。
すごいね。。
784Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:52:27 ID:hMqFR87v0
>>783
黄河一号さんがすごいというなら、やはり達人でしょうか。
創さんじゃなく、達人さんの「勁」を受けたくなって来ました。
785名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:54:42 ID:Lkgx3R5a0
> んなこと誰も思ってませんよ。。

そうはおもえませぬが・・・
杞憂かな?
拳児なんてインパクト強かったしね・・・・あの描き方が

> なんかあなたが物凄い達人に見えてきましたよ。。。
ご忠告ありがとうございます。私には完成はありません。あなたの武術は完成されています。
すごいね。。

いや一般論を言ったまでです
私はいろんな流派の人とオフで出会いましたが
一番驚いたのは同じ用語でも全く流派で体の使い方の発想が違うって事でしたからね
786名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 00:57:12 ID:Lkgx3R5a0
ぶっちゃけいうと
私はオレンジ老師と同じ位あなたが嫌いだマスター・・・・
この先も縁はないでしょう

787Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:58:01 ID:hMqFR87v0
>>785
>いや一般論を言ったまでです

ではこれも一般論だと受け取っておきますね。

>だがマスターは合気道の知識でしかそれを解析できないし
>ID:J7VSjF++0は空手の知識でしかそれをかみ砕けん

>その時点でで齟齬が起こるっていってんだ
788Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 00:59:13 ID:hMqFR87v0
>>786
そんなこと言うと、単に嫌いだからいちゃもんつけてた、と思われるかもですよ。(笑)
789Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:00:08 ID:hMqFR87v0
ん?
790Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:00:23 ID:hMqFR87v0
オレンジさんと同じくらい僕が嫌い・・・
791名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:00:37 ID:Lkgx3R5a0
>>787

追加

創さんはご自分の体得された流派で感じたことを自分の流派のテクニカルタームで述べられている

受け手側はそれぞれ自分の身につけた流派の知識でしかそれを解釈できない

ダブルでフィルターかかってるだろ?
792Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:00:42 ID:hMqFR87v0
ひょっとして、長野シンパ?
793名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:01:17 ID:Lkgx3R5a0
いやアンチだよ
794Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:01:35 ID:hMqFR87v0
795黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 01:01:45 ID:M82t2UV00
オレンジ老師って方を私は知らないんですが、
そんなにマスターさんのことが嫌いなら一度お店に行かれてみては??
796名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:02:53 ID:Lkgx3R5a0
ファーストフードのお店に興味はありませんので
797Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:03:07 ID:hMqFR87v0
かと言って、それらが違うとは言い切れませんよね。
偶然の一致ということもありえるわけで。

>>793
冗談ですから。
798Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:04:52 ID:hMqFR87v0
>>795
>そんなにマスターさんのことが嫌いなら一度お店に行かれてみては??

嫌いなら店には来ないでしょうに。
道場に殴りこみに来るのならわかりますが。(笑)
799名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:05:19 ID:CXAfXCC60
しかし最近にぎわってますねー
これこそ武Oのプロバガンダではないでしょうか!?
800名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:05:21 ID:Lkgx3R5a0
>>797

少なくともあの3分40秒(正確には20秒あたりから解説始まっているが)
あたりでここで話題になっている沈墜に相当する身体動作は行われていないよ

八極拳の人の沈墜勁と太極拳の人の沈墜見せてもらったことあるしね・・・
801名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:07:43 ID:Lkgx3R5a0
猫プロの動画のぶっちゃ勁のほうがまだ沈墜かかってるよ
802Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:09:33 ID:hMqFR87v0
>>800
>沈墜に相当する身体動作は行われていないよ

その「沈墜」を語ろうってことになって来てると思うんですよ。
だからあなたも語りませんか?
803名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:11:30 ID:nv/lOCHS0
もともと
「中拳の人達の言ってる事聞いていると頭が痛くなるので」
と言って深入りしなかったが
内心、小馬鹿にしていたのはありありとわかった

あごひげに中拳野郎をけしかけてみて、連中の馬鹿さかげんを見切って
「名無しの中拳をそろそろ嬲ってやるか」
みたいな感じかw
無論、まだ敵に回したくない一部中拳コテのうるさがたには、おべんちゃらも忘れないという細かい芸はさすが
804Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:19:06 ID:hMqFR87v0
>>803
>「名無しの中拳をそろそろ嬲ってやるか」
>みたいな感じかw

前スレくらいで言いませんでしたっけ?
合気関係は諦めたし、空手関係は付き合いも増えた。
余裕が出来たので、次は難しかった中拳にも付き合い増やしていくことにするって。
僕は商売人なんですから。
805名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:20:10 ID:Lkgx3R5a0
本性出したなマスター・・・
806Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:21:10 ID:hMqFR87v0
本性って、最初から言ってるんですけど。
807黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 01:23:14 ID:M82t2UV00
>ファーストフードのお店に興味はありませんので
何出しとるか知らんけど、それとこれとは関係がないのでは?

>嫌いなら店には来ないでしょうに。
そうですね。(笑。嫌いな場合は道場行きですか?

沈墜云々は別として、マスターさんの動画には、八極の重要な部分も含まれているし、
私が劉老師から頂いた実戦のヒントも含まれています。
それこそ猫さんとのお話ではありませんが、似たようなことを違う言葉で説明している、
ということは多々あるわけで、マスターさんが沈墜の感覚を知らない、ということにはなりません。

知らないかもしれませんが。(笑。
ただ、それは私も同じ。
そして、これを読まれているあなたも同じ。。晩安。。
808名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 01:25:07 ID:CXAfXCC60
ヘビメタさんが終わっちまったぜ黄河さん。
809黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 01:25:31 ID:M82t2UV00
>僕は商売人なんですから。

当たり前のことじゃないですか。(笑。
気持ちは痛いほどわかります。(笑。

では本当に晩安。。
810Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 01:26:44 ID:hMqFR87v0
>>809
おやすみなさい!
811名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 02:32:51 ID:H/YCpLW60
歩法が異なるから同じ名の勁でも発し方が違ってくるのでは?
812Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 03:21:36 ID:d+IRl9XY0
このムービーの前半のはチンツイじゃないでしょうか?
http://contact0507.blog10.fc2.com/blog-date-20050522.html
813名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 07:50:57 ID:1lxCFSrI0
それよか猫ださんがせっかく動画うpしてくれたのに全然その話が
出ないんだけど、あの動画見て武壇系の人はどう感じるのかな?

僕的にはあの動きが自然な動きで、武壇の動きにはちょっと違和感というか
癖があると感じることの方が多いです。
814名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 08:04:48 ID:1lxCFSrI0
多分武壇系だと「あれより上の段階が」なんて話になる気がする。
知らんけど。
815名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 08:08:40 ID:IwnZr7eq0
猫氏も当然本気でついている訳じゃなかろー
816劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 08:27:07 ID:9pJPb44j0
 早安!見れた見れた、「ラン」「ナ」「チャ」・・・一言だけ言うてええか?


           「ハスラー」かと思った(笑




817劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 08:29:01 ID:9pJPb44j0
 あ、そやけど技術的なことの感想も言うとかんとアカンねや・・・


    まことに素晴しい「十字勁」に驚嘆しますた!(笑




818劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 08:32:43 ID:9pJPb44j0
 >814
 いやいや、武壇系ったって、大柳さんとこや八極蟷螂がどう思うかは知らんが、
少なくとも私はあんなふうに槍を扱ったりはできないよ。やっぱ今度大兄に大槍教えてもらおう!(笑


819名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 08:39:35 ID:iUAgonC+O
劉大人絶賛
820黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 08:41:12 ID:Nt6fVmKb0
>ヘビメタさんが終わっちまったぜ黄河さん。

なんすかそれ?テレビ?ならわからないです。。テレビは相撲くらいしか観ないのです。。(笑。

>マスターさん

私も最近相撲と八極拳についてずーっと考えていたんですよ。。
四股・すり足・鉄砲、この最も重要な基本の稽古が、八極拳には含まれている、と。
マスターさんの映像は夜観ることにしているので、最後までは見ていませんが、(長いので。)
今のはぶちかましですか?これも八極拳に似ています。

ところでマスターさん、稽古で鉄砲するときって、出す足と同じ手で打つんですか?それとも反対の手で打つんでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
むすぶ会第二回武道家会議 HAJIMEのすけ Mail Link 2002/05/24 19:37
p28-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp 男性 自由業 40歳 O型 奈良県
昨年5月に行われました第一回会議に引き続きまして、新たに加入
した会員を加えて6月7日に第二回会議が行われます。
一次会は昨年と同じすき焼きで、二次会は僕の後援者のショットバー
となっております。
現在出席は、日野武道研究所の日野晃先生、国際武術文化研究所の
横山雅始先生、紫電流闘術空手道顕正会館の中山伸一先生をはじめ、
下関から合氣万生道の岩本聡先生、大阪の合気道の皆見先生、
無外流居合道のI先生その他、遠くバンコク愛氣塾の栗島先生も
加わって盛大に開催されます。

一次会はすでに定員となりましたが、二次会には若干の余地が
ありそうですので、ご希望の方はメールにてお問い合わせください。
滅多に揃わない、豪華メンバーですよ。
822名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:05:41 ID:dmYvl00B0
台湾記者って本人も武術やってんのかね?
武術やってない奴が武術の記事なんて書いてたら笑うなw
まぁ猫だ老師も相手にせんだろうがな。
823名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:19:52 ID:iUAgonC+O
よかったなマスター
これであなたは八極拳をも体得した
コテのお墨付きだからマチガイナイ
824名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:23:37 ID:w3FwToah0
>>813
武壇系でもほぼ同じ動きをする。
でも動作は一つずつ区切らずつなげてやる。
白蝋棍がしなるから。
825名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:24:45 ID:l5+1qRR00
レスが多すぎてどこに猫さんの動画があるかわからない
826名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 09:44:52 ID:7JBwqaLJ0
>>820
(=゚ω゚)ノ 鉄砲は同じ方向の手と足が出ますょぅ
(=゚ω゚)ノ いわいるナンバってやつですょぅ
(=゚ω゚)ノ 足を出したら腰の向きが若干変わって、その腰の動きに手が誘導されるような感じですょぅ

(=-ω-)ノ マスターさんじゃなくてごめんだょぅ
(=-ω-)ノ しかも上の解説は合気道じゃなくて大東流での話ですょぅ
(=-ω-)ノ 合気道はやった事無いのでわかりませんょぅ orz
827Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 09:52:59 ID:hMqFR87v0
>>820
>今のはぶちかましですか?これも八極拳に似ています。

僕のオヤジは相撲取りでしたので、相撲は子供の頃から色々教えられてました。
だから、色んな武術に相撲と同じものを見てしまうんですね。

>ところでマスターさん、稽古で鉄砲するときって、出す足と同じ手で打つんですか?それとも反対の手で打つんでしょうか?

微妙ですね。
両方やるときもあるし、どっちかわからないようなのをする時もあるし。
打つタイミングを、ちょいとタイミングをずらすつもりでやってますね。
ちょうど高速上段突きが、逆突きになったり追い突きになったりするように。
828Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 09:58:19 ID:hMqFR87v0
829劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 09:59:07 ID:9pJPb44j0
 >822
 太極拳、八卦掌など国術歴約40年らしいですがなにか?

830名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 10:15:39 ID:Ws9wAmNr0
それなら猫ださんと良いお付き合いができるかも知れませんね?
記者さんも猫ださんなら正統な経歴をお持ちなので、お願いすれば? もっとも猫ださんが首を立てに
振るかは記者さんの腕前次第だ。
831黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 10:16:59 ID:Nt6fVmKb0
>僕のオヤジは相撲取りでしたので、相撲は子供の頃から色々教えられてました。
>だから、色んな武術に相撲と同じものを見てしまうんですね。

それはすごいですね!私も最近、相撲にはたくさんのヒントが隠されているのではないか、
と思っているんです。自分で木を打つときに、鉄砲を参考にしてみようと思いまして。
ありがとうございます。
832名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 10:24:28 ID:mfy8QM030
>>816
>  早安!見れた見れた、「ラン」「ナ」「チャ」・・・一言だけ言うてええか?
>
>
>            「ハスラー」かと思った(笑

これって、喧嘩を売ってると解釈してよろしいんでしょうか。
833名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 10:45:30 ID:pT1t11b0O
>>832
「オシャレでカッコイイ映像だ」って意味だろーがよ。何でそんなにカリカリしてるかね?
俺だって思ったぞ「うぉっ!猫さんのスタジオはバーみてえ!カッコイイ〜」って。
834名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 10:47:29 ID:cob8ZMkZ0
猫さん、なんでもかんでも悪くとっては絡むの、ど〜して?
835黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 11:17:59 ID:Nt6fVmKb0
>「うぉっ!猫さんのスタジオはバーみてえ!カッコイイ〜」って。

ね!かっこいいすよね!!
836猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 11:19:20 ID:UdaRm8lK0
>    まことに素晴しい「十字勁」に驚嘆しますた!(笑

ワーイ!ヤッパリ十字勁ダ!ボクニモデキタ!

>            「ハスラー」かと思った(笑

そう、どうせ私はミネソタ・ファッツ…ちゃいまんがな(笑
ここ見てる世代はトム・クルーズのハスラー2しか知らんかな?

>猫さん、なんでもかんでも悪くとっては絡むの、ど〜して?
ネタキャラだからでしょう(笑
正義の味方劉月侠には、悪の権化が居た方が面白いでしょう。
837猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 11:32:43 ID:UdaRm8lK0
ちなみに私はビリヤードもたしなむが、ビリヤードと槍、
そしてビリヤードと中国武術の発勁は、非常に共通するもんが多い。

ビリヤードは数ある球技の中で、唯一玉を「突く」競技や。
プロの突きのストロークが生む玉の重みや、キュー切れの世界、
撞点の違いによるボールアクションの多様性の奥深さ。
中国武術が好きな者ならきっと堪能できると思う。
若者諸君、ビリヤードが難しいからといって敬遠して
隣でエレクトリックダーツなんか投げてよろこんでないで、
一度本格的に習ってみることをお奨めするよ。

な〜んて言ったらダーツの元全日本チャンピオンでもあるMASTERが怒るかな…
838猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 11:33:46 ID:UdaRm8lK0
いや…ビリヤード、ここ数年で2回しかやっとらんかったわ。アハハ。
昔はよくやったんやけどなぁ…
839名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 11:35:35 ID:umESRprO0
>>665
「ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、
または現在利用できない可能性があります。」
になります。
もう見れんのですか (ショボン
840猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 11:37:10 ID:UdaRm8lK0
841猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 11:38:46 ID:UdaRm8lK0
お遊びの空中浮揚の方はサゲちゃったけどね。
842名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 11:49:22 ID:4XZm3pVF0
>>836
配役
猫だにゃん as ダースモール
ってことですか、若き○○が形意門に堕ちる?
で○○は誰かな?
843猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 12:03:39 ID:UdaRm8lK0
>武壇系でもほぼ同じ動きをする。
是非劉月侠さんとこの槍も拝見したいね。

>でも動作は一つずつ区切らずつなげてやる。
ウチでも映像の最後に少し映っているようにつなげて練ったりするけど、
必ず冒頭のように区切って練る。
それに三体式からの発勁は「扎槍」のみだし。
欄拿扎ワンセットで一つの発勁ではないからね。
また、太極拳の槍操だと、また違った動作になってくる。

>白蝋棍がしなるから。
たしかに連続すれば白蝋棍はしなりはするけれど、
純粋な「扎槍」の発勁にはしなりは必要はないんだよ。
基本をしっかり見につけないうちから
表演大会の人が使うような釣竿みたいに細くてしなる槍を連続突きしてしならせて
なんだか上手くなったみたいな錯角と自己満足に陥る初心者はアカン。
てなわけでウチでは全くしなりようがない金属パイプでも練習させているよ。
844名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 12:09:16 ID:umESRprO0
ワーイミレタミレタ アリガタウ
845猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 12:09:37 ID:UdaRm8lK0
>猫だにゃん as ダースモール

だからスタジオが赤と黒…

>若き○○が形意門に堕ちる?
>で○○は誰かな?

黄河一号さんあたり?
846名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 12:23:19 ID:5GmL+zIU0
>>845
若きカキウチに一票

ほな劉さんはヨーダ?
847猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 12:24:22 ID:UdaRm8lK0
ついでだけど、
ウチでは拿の終了姿勢=三体式および
扎槍の終了姿勢で5分程度の站椿を併用する。
握力の無い初心者は2m超の槍ですら1分も持たないだろう。
3mの大槍が維持できたら一人前。
呉連枝老師のように親指と人差し指2本でつまんで水平維持っつーのは…私ニャとても無理(泣

槍の握りは
http://www.gaopu.com/kisokiso9.1.html
の図3のように
槍の末端を右手で握り、左手は右手を包み込むようにする。
848猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 12:28:12 ID:UdaRm8lK0
ウチのBBSに早速「カキウチ最強」が落書きされてたのにはワロタ。
849:2005/09/28(水) 12:31:03 ID:Drrv56QEO
攻防の刹那に時間をかけてられないという件について。
考え方の例をあげます。
野球のバッティングで表現します。
同じ速度の球でも、球威がある重い球と、速さだけの軽い球がありますね。
軽い球は打ち上げやすいから頭を叩くようにしてスイングする。
一方重い球は打ち負けてファウルになりやすいから十分引き付けてからスイングする。
どちらも時間にしてはたいした違いはありません。
だから、重い敵(体重じゃないです)には力積を大きく。
軽い敵には少なくするわけです。
それは、重い場合は力積を大きくしないと爆発は自分に返ってきます。
軽い場合は力積大きくすると爆発させる前に敵が飛んでいってしまう。
850名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 12:47:06 ID:x4pBvryd0
>>686
熊のようなオジさんって・・・・・。
失礼じゃないかキミイ!!(笑)
851猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 12:52:53 ID:UdaRm8lK0
いんや、そんなオッサンですよ。
でも身長低いから小熊かな?
852名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 12:54:10 ID:5GmL+zIU0
ではたぬきですね
853猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 12:59:51 ID:UdaRm8lK0
すんません。野球やったことないもんで…

>同じ速度の球でも、球威がある重い球と、速さだけの軽い球がありますね。
>軽い球は〜
>一方重い球は〜

球威ってナンでしょうスピードが速い玉ってことではないんですよね?
同じ速度で球威の違う玉を、どうやって見分けるのですか?
同じ速度ってことは玉の回転速度が違うんでしょうか?
すると見分けるってのは玉の回転速度!?
…玉の回転速度の違いを目で見て球威のあるなしを一瞬で判断し、
それから打ち方を打ち分ける=時間をかけてられない、ということでしょうか?
854名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 13:02:01 ID:A6xbkCU20
猫さんのすんげぇ大先生って中国人だたの?
855:2005/09/28(水) 13:05:15 ID:Drrv56QEO
猫ださん
野球の例えが悪かったですね。
単純に体の当たりが強い、つまり体重が重い、踏み込みが深い、ということです。
軽いはその反対だとわかりやすいですか?
856猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 13:14:10 ID:UdaRm8lK0
重い軽いの違いと技術の話はよくわかります。

>攻防の刹那に時間をかけてられないという件について。
ということの関連が今ひとつ…
857:2005/09/28(水) 13:19:04 ID:Drrv56QEO
刹那に時間うんぬんは最初の私の意見についての反論です。
私は攻防にはたっぷり時間があるからできると考えています。
敵を化できると比較的時間に余裕があるとは思いませんか?
858猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 13:26:55 ID:UdaRm8lK0
たしか、刹那というのは
>749
>実戦で刹那の間に時間のかかる重力加速使ってる暇あると思うか?

この質問のお話ですよね。
問題は沈墜勁で使う重力加速度の実質的な速度のお話かもしれません。
多少物理学のお話になってしまい、
武術の発勁は物理で語れない、なんて言われてしまうと実も蓋もないのですが…
物理法則に支配されない動きなんてのはこの世にあり得ないので…
用いる重力加速度…これは地球上では不変なわけです。
つまり自由落下以上の加速で身を沈めることは不可能なワケで。
重心の落下速度はどうあがいても変えられないわけですよ。
すると攻防に許された短時間の間に現実的に許される
沈身終了姿勢までの重心の移動距離や得られるスピードがどれほどのものか、
という話をせざるを得なくなって…
やっぱやめときましょうかね。この話題。
859月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/09/28(水) 13:28:02 ID:ANMiRGMCO
野球の場合はボールの回転数で球威が変化するそうです
低い場合は重く高い場合は軽く…
プロはボールの縫い目などで見極めるそうで…すげ〜
860猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 13:28:12 ID:UdaRm8lK0
>私は攻防にはたっぷり時間があるからできると考えています。
そうですね。

>敵を化できると比較的時間に余裕があるとは思いませんか?
了解しました。同意です。
861:2005/09/28(水) 13:37:29 ID:Drrv56QEO
猫ださん
おわかりいただけましたか?
749 758
についての補足意見のつもりでした。 713黄河さん
前足のリードと後ろの膝の誘導を利用すれば、沈身を前進へエネルギー転換は可能です。
小八極の最初の歩法でわかりますか?
わからなければ劉月侠氏に10月の講習会のおりに尋ねてください。
862猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 13:49:04 ID:UdaRm8lK0
創さんの原文によると…
>沈墜剄は自己の体重を引力に任せ、大きい力積を得る。
とシンプルですが、
>それを前足の動きにより前方への方向転換させる。
>合成された大きい推進力を相手にぶつける。
>そのエネルギーを相手に当てる。

沈墜勁はここでおしまい、と考えてよろしいでしょうか?
それとも

>相手が体で十分吸収しきって、
>飽和点つまり体勢や骨格バランスが崩壊したポイントで
>十字剄すなわち爆発をたたきこむわけです。

ここまで沈墜勁も持続延長していると見るのでしょうか?

>当然この時点で展歩と拳や腕の捻り、纏絲をくわえるのです。
>とうぜん体幹部の開合も行ないます。
この文章からは十字勁と纏絲勁は同時に行うもの、ととれるのですが。
863猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 13:52:43 ID:UdaRm8lK0
山崎寛さんやMASTERなど他門の意見も含めて、
多少門派による理解の違い、あるいは実質的な技術の違いを考えてみるとき
時系列で各勁を分離して考えてみることは、一つの切り口になります。

□はその勁が働かない(用いない)時間帯
■はその勁が働いている時間帯
という記号を用いて時系列で表現すると

1:分離型
沈墜勁■■■□□□□□□
十字勁□□□■■■□□□
纏絲勁□□□□□□■■■

2:連結型
沈墜勁■■■□□□□□□
十字勁□□■■■■□□□
纏絲勁□□□□□■■■■

3:加算型
沈墜勁■■■■■■■■■
十字勁□□□■■■■■■
纏絲勁□□□□□□■■■

4:同時型
沈墜勁■■■■■■■■■
十字勁■■■■■■■■■
纏絲勁■■■■■■■■■

などを定義することができ、
864猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 13:55:47 ID:UdaRm8lK0
実際には

6:連結&加算型
沈墜勁■■■□□□□□□
十字勁□□■■■■■■■
纏絲勁□□□□□□■■■

7:連結&同時型
沈墜勁■■■□□□□□□
十字勁□□■■■■■■■
纏絲勁□□■■■■■■■

8:加算&同時型
沈墜勁■■■■■■■■■
十字勁□□■■■■■■■
纏絲勁□□■■■■■■■

など、色々な組み合わせが考えられます。

創さんの原文は7あるいは8もしくは
もうちょっと微妙に
こんな感じでしょうか↓
沈墜勁■■■□□□□□□
十字勁□□■■■■■■■
纏絲勁□□□■■■■■■
あるいは
沈墜勁■■■■■■■■■
十字勁□□■■■■■■■
纏絲勁□□□■■■■■■
865劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 14:00:49 ID:QebPzZpT0
 「囲碁」or「オセロ」スレかと思った・・・(笑

866猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 14:00:50 ID:UdaRm8lK0
山崎寛さんと交流がないので想像に過ぎませんが、
私の考えでは、おそらく私の太極拳に存在する
沈墜勁□□□■■■■□□
十字勁□□■■■■■■■
纏絲勁■■■■■■■■■
に近しいことをおっしゃっているように思います。
867猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 14:01:40 ID:UdaRm8lK0
時系列とは→右に向かって未来です。念のため。
868名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 14:02:17 ID:A6xbkCU20
新種のウイルスか〜〜〜〜〜〜ww
869名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 14:04:18 ID:A6xbkCU20
い〜んや。頭デッカチ火星人がばらまいたインベーダーなのら〜〜〜〜!!
870Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 14:06:06 ID:hMqFR87v0
>>837
当然、僕もプロの人にビリヤードの手ほどきを受けましたよ。
でも才能がないので諦めました。
突くまでに時間が掛かるのがたまらなく嫌で。
ダーツも時間を掛けてじっくり狙って投げる人がいますが、僕はポンポン投げるタイプでした。

興味のある方はダーツの手ほどきもいたしますよ。
http://contact2005.blog7.fc2.com/blog-entry-17.html
871劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 14:06:08 ID:QebPzZpT0
 というか待てよ・・・なんで猫ださんト〜トツに「沈墜」『十字』「纏絲」の説明しとるん?
沈墜と纏絲はともかく、十字は関係ないんやろ?猫ださんらの流派では?

872猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 14:09:13 ID:UdaRm8lK0
もちろんどの程度その勁が働いているか否かの厳密な話は
□■では表しようもなく、間にグラデーションのグレースケールが欲しいところですが…
873猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 14:10:51 ID:UdaRm8lK0
>十字は関係ないんやろ?猫ださんらの流派では?
そうです。(笑
ただ、皆さんに何でも悪く取るな!とおしかりいただきましたので、
頭を武壇寄りに切り替えて妄想してみたわけです。(笑
874Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 14:14:43 ID:hMqFR87v0
僕はこんな感じでイメージしてましたが。

沈墜勁■■■□□□□□□
纏絲勁□□■■■□□□□
十字勁□□□□■■■□□
纏絲勁□□□□□□■■■
875猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 14:14:48 ID:UdaRm8lK0
>突くまでに時間が掛かるのがたまらなく嫌で。
実にMASTERらしい…

>興味のある方はダーツの手ほどきもいたしますよ。
「元全日本チャンピオンが教えるお洒落なダーツバー」やれば儲かったハズなんですがねぇ〜
あッ!「もとチャンピオン」と「はじめチャンピオン」がかかってる!
876猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 14:19:56 ID:UdaRm8lK0
>>874
乙です!
877Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 14:20:13 ID:hMqFR87v0
>>875
現役でプレイしてる元チャンプが掃いて捨てるほどいますし、僕なんかマグレ勝ちです。
今から20年も前の若造の時でしたからね。
878名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 14:28:03 ID:C9G7NLC50
>猫さん

オセロの左端は蓄ケイ開始
中央が発ケイ 
右端はケイの伝達終了

でよろしいのでしょうか?
それとも相手の攻撃を化するところから?
879名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 14:30:19 ID:Oq51pt0/0
六大開ずーっと待ってるのにぃぃぃぃ
880猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 14:33:05 ID:UdaRm8lK0
>878さん
あくまで創さんの原文に照らし合わせて切り取った部分、
ウチの技も、それに近い開始と終了の部分を考えています。
基本的にはひとつの打撃の開始と終了をイメージしています。
…と思ってください。

相手の力を化するだの連続攻撃だのを考えると話が広がりすぎるので。

それから
すべてが4だッ!となるとこの分類模式図は意味なくなっちゃうんですが(笑

ちなみに
十字勁を無視したウチの解釈では
太極拳ってのは
弓朋勁■■■■■■■■■
纏絲勁■■■■■■■■■
沈_墜□□□■■■■□□
あるいは
弓朋勁■■■■■■■■■
纏絲勁■■■■■■■■■
沈_墜■■■□□□□■■
とかになります。
881猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 14:36:16 ID:UdaRm8lK0
まぁ、創さんの文章から何かを勉強しよう、という試みのひとつですので、
皆さんに意味がなければやめましょう。

どうぞ六大開にでも進んじゃってください。
882名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 14:39:22 ID:Oq51pt0/0
やったぁぁぁ !!!
883名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 14:45:29 ID:C9G7NLC50
ウチの太極拳では沈墜はぶっちゃけかかとあげなくても
腰を一時的に沈めなくともよく
丹田のバックスピンでかけますのでそれこそ一瞬です
十字勁は沈墜の瞬間的なエネルギーを腕まで通しつつしかもベクトルを変更するために沈墜のちょっと前から
用意しはじめて沈墜が終わるまでかけつづけます
纏絲勁はそれらとは独立に行う行動ですからこれが切れるのはすなわち居つきになりますので最初から最後までオンです

沈墜勁□□□□■■□□□
十字勁□□■■■■■■■
纏絲勁■■■■■■■■■

イメージ的にはこんなかんじになるっす
884名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 14:47:23 ID:/CCeOXDw0
猫さん天晴れ!
885:2005/09/28(水) 15:00:23 ID:Drrv56QEO
沈墜剄は持続していると考えてください。
時間の長短は相手の勢により調節が必要です。
纏絲剄もまた持続性があります。
爆発は纏絲の前半でも後半でもいつでもいいと思います。
ここまでくれば相手の反応次第でタイミングは変わってきます。
886名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:03:30 ID:0+8phuAl0



いつまでこんな日が続くのかしら・・・


まるで北朝鮮に侵略されたようですね・・・


ほら、マスゲームまではじめちゃって・・・


887Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 15:04:02 ID:hMqFR87v0
>>885
そうですね。
ファジーでよろしいんじゃないかと。
888名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:10:52 ID:qxLOWihg0
>>845
ここ2〜3日の流れを見ていると
黄河一号さんは形意門でなく反射道に堕ちるのでわ?
2チャン的にはその方がダークサイド扱い。
889名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:11:15 ID:C9G7NLC50
ちょっと883補正

沈墜勁□□□田田■□□□
十字勁□□■■■■■■■
纏絲勁■■■■■■■■■

グレースケールの代用w
890名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:13:39 ID:C9G7NLC50
カイゴウや縦回転のケイなど沈墜で生じた垂直上方向の力を
水平方向に変更させる運用を私は十字ケイとみなしてますけどね(’’
891Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 15:15:53 ID:hMqFR87v0
>>888
僕は「ゲンマ」ですからね。(笑)
892名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:17:01 ID:0+8phuAl0
もうすぐ900
893名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:17:54 ID:/CCeOXDw0
>>891
Master!パンツに

う ん こ 付いてるw
894黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 15:19:26 ID:Nt6fVmKb0
>表演大会の人が使うような釣竿みたいに細くてしなる槍を連続突きしてしならせて
>なんだか上手くなったみたいな錯角と自己満足に陥る初心者はアカン。

空手着きて突くと「ババッ」と音がなるようなもんすね!(笑。

>「元全日本チャンピオンが教えるお洒落なダーツバー」やれば儲かったハズなんですがねぇ〜
たしかに!今からでもいけまっせ!店舗デザインは猫さんのスタジオを参考にされては?(笑。

。。しかしなぜみなさんmasterとかnekodajoとかかっこいいアレ(名前わからん)がつくれるわけですか?!!

>886
日々の生活に疲れきって、危険な情事を求める昼下がりの団地妻のようですね。。

>ここ2〜3日の流れを見ていると黄河一号さんは形意門でなく反射道に堕ちるのでわ?
>2チャン的にはその方がダークサイド扱い。

ぐえっへっへっへ。。。それはどうかな?たっぷりと「イケナイ妄想」をしてくれたまえ。。。
895名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:23:19 ID:/CCeOXDw0
>>894
>しかしなぜみなさんmasterとかnekodajoとかかっこいいアレ(名前わからん)がつくれるわけですか?!!
ドメインは自由に作れますよ。
無料ドメインもあります。
お探しあれ〜♪

黄河さんのカキコは全体的に白く見えるw
896名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:24:54 ID:1lxCFSrI0
>>894
素人は6文字トリップを求めちゃダメだw

高速なPC何台もあまらせてるとかなら別だけど。
897名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:28:07 ID:1lxCFSrI0
>>895
ドメインじゃなくてトリップの話じゃないの?

コレ→MasterNNok

こんなの出そうと思ったら数週間は覚悟しないといけない。
898Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 15:30:00 ID:hMqFR87v0
>>894
>。。しかしなぜみなさんmasterとかnekodajoとかかっこいいアレ(名前わからん)がつくれるわけですか?!!

トリップですね。


見知らぬ国のトリッパーのダウンロードサイト消えたんですかね。
899劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 15:31:54 ID:TVdBDLWq0
 それにしても・・・

900Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 15:33:00 ID:hMqFR87v0
900
901劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 15:33:19 ID:TVdBDLWq0
 ついに4日で900レスか?お〜い、フー兄!フォローしきれてるかぁ?(無理やろうけど)

902名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:34:02 ID:/CCeOXDw0
>>895
ああ、トリップ。
ええ、昨日ここに来たHN質問者のためにトリッパー探したらなかった。
>>894
黄河さん、私のでよければUPしましょうか?(ログ消さないとw)
903劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 15:35:39 ID:TVdBDLWq0
 だいたい六大開もどこまでやってたんか忘れてしもうたがな(笑 まあ続きは10・2東京練習会のあとでやろう。
そのほうが学生諸兄も復習になってええやろう・・・



904Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 15:37:48 ID:hMqFR87v0
#0|0J'Sシサ

このトリップでよければさしあげますが。
905猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 15:39:22 ID:UdaRm8lK0
元コテハンランキング王者が3人も関わればレス消費量が多くて当たり前。
お遊びはコレくらいにして、
次スレからは、いよいよ皆さん待望の「六大開」のはじまりです!…ですよね?
906猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 15:41:12 ID:UdaRm8lK0
トリップ探しツールは↓こちらにあるよ。
http://www.dawgsdk.org/tripmona/
907 ◆sBAKA1sNcE :2005/09/28(水) 15:42:50 ID:/CCeOXDw0
>>906
おお、使えそうですね。
で、テスト。
908:2005/09/28(水) 15:42:51 ID:Drrv56QEO
猫ださん
オセロ盤みたいなん、ナイス発明です。
わかりやすいですね!
私の答えは真っ白はなしで、全種類の剄を使うということでどのタイミングでも有りということでお願いします。
909名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:44:15 ID:/CCeOXDw0
Masterらしいw
910Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 15:45:29 ID:hMqFR87v0
>>909
天下無敵!の時代のトリップです。
911名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:47:58 ID:Q1mqGbDj0
>>猫だニャンさま
「それにしても・・・」とても参考になります。名無しさんも武壇の人らの反応も二
手に分かれて面白いです(笑

劉氏は「大きい様で小さい器」な人ではないと思いますし、たまには他所の大御所が
入った方が盛り上がって面白いので(そもそも2chですしね)私的には猫ださんに
ガンガン書き込んでほしいものです。

これもひとつの交流の有り方ですし何かしら勉強になると思います。武壇天下のお歴
々には申し訳ないですけど。

 





912名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 15:48:02 ID:/CCeOXDw0
>>910
すばらしい!www

あ、名無しのスレを消費するのは自重しておきます。
ではROMります。
913猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 16:01:46 ID:KlsVo5wy0
●創さん
>私の答えは真っ白はなしで、全種類の剄を使うということでどのタイミングでも有り
了解です。おそらくどの流派でも真っ白はないでしょうね。
色々ご教示いただきありがとうございました。
914観察者 ◆PcPpyB.DtU :2005/09/28(水) 16:31:59 ID:9zY6V8N/0
ちょいと野良犬が失礼しますよ。
>黄河さん
明日は某所で練習するから、良かったら遊びにきて下さい。
歓迎しますよ。
915名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 16:54:08 ID:Q1mqGbDj0
>>913
「弓朋勁」という終始働いている勁はどんなものなのでしょうか?過去ログで既出の
質問なのかも知れませんが、何分にもPCも中拳ビギナーでして、現況では過去ログは
読めないし(これは登録をするんですよね)、また全ての関連ログを読破する時間も
集中して取れません。2chは連載中のレスを読むのに終始しているのが現状です。

「教えて星人」だけでは失礼なので自分の浅薄なイメージを書きます→「弓」と云う
言葉を使っていますので、下肢の働きを起点に発する(と云えば何でもそうですけど)
合成力なのでしょうか?

武壇スレの常連さんらは当り前の用語なのかも知れませんけど、よろしくお願い致し
ます。
916黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 16:56:29 ID:Nt6fVmKb0
[弓朋]で一文字では??
917名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 17:01:58 ID:iUAgonC+O
ポンケイ
918名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 17:29:53 ID:Q1mqGbDj0
>>916
そうなんですか。日本武術の用語で「弓」なら和弓をイメージしますし、すると
(楊名時)八段錦の二段錦みたいなイメージなんでしょうけど、これは大陸の武
術の概念なので違うかな〜と思って猫ださんに質問させて頂きました。

誤り訂正→何分にもPCも中拳ビギナーでして(×)
     何分にもPCも中拳の知識も超ビギナーでして(○)

919あんのーーーー:2005/09/28(水) 18:03:37 ID:K4jyUxjO0
見えないんですけどーーーー。



840 :猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 11:37:10 ID:UdaRm8lK0
今はこっち↓
http://www.jifeng.jp/mov/movtest.htm
920あんのーーーー:2005/09/28(水) 18:05:35 ID:K4jyUxjO0
それと、

猫ださんの「ポン勁」みたいなーーーーー。
猫ださんの「ポン勁」みたいなーーーーー。
猫ださんの「ポン勁」みたいなーーーーー。
猫ださんの「ポン勁」みたいなーーーーー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
猫ださんの「ポン勁」みたいなーーーーー。

m(__)m
921猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 18:06:37 ID:KSTROrhC0
皆さん仰るように、一文字で「弸」勁のことです。
字を探すのが面倒だったので弓+朋にしました。
弸勁も纏絲勁も常に働いています。
但し、その大きさや働きの向きは一定とは限らず、変化します。
922猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 18:08:40 ID:KSTROrhC0
>919さん
まだ見れないのですか?PCの環境に問題があるのでは?
文字も何も全く見えていませんか?
923名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:11:31 ID:Q1mqGbDj0
>>921
イヤハヤ、恥ずかしい質問をしてしまいまいした。「弸勁」なんですね。もちろん
意味が分りません(笑

ググって調べてみます。ありがとうございました。
924あんのーーーー:2005/09/28(水) 18:12:52 ID:K4jyUxjO0
わざわざどうもスンマソ。
下の進むとか止まるとかのボタンはあるんですが、
クリックしても上は真っ黒。ドラッグすると枠は見えるんです。
できたら、画像ファイルをそのままどこかにおいて頂きたいの
ですが。(標準ウインドウズで見えるやつ)
最初のやつは見えたんですが、槍が変わったとか聞いたもので。

それから質問です。地面に八個煉瓦おいてアレやろうと思うのですが、
歩幅はてきとーでいいのですか?
武壇の馬歩みたいに規定があるんですか?
925名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:13:45 ID:T0YPQb270
>>919
確かに、槍を操作するときの手の動きが、速すぎて全く見えない。

動画自体は見れましたよ。
926名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:15:39 ID:T0YPQb270
>>924
ちゃんとやるとなると、レンガの距離、方角、行う時刻がきちんと決っている。
927あんのーーーー:2005/09/28(水) 18:16:30 ID:K4jyUxjO0
それと、HPセンスいいなって思ったのですが、
本職だったんですね。
928名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:18:38 ID:Q1mqGbDj0
とても精緻な功夫を感じました。○○が帰ってきたので見せてやります(笑
929名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:19:43 ID:1x3y47JW0
太極拳はポン勁が大事だと僕は教わったけど、あんちゅんさんの日記読んだら
あんちゅんさんのところでは最近ポン勁の重要度が下がってきたと言う話を
読んでちょっと驚いた。

確かに馮志強先生のような動きは理想なんだよなあ。

>>926
やっぱりそこまで五行、八卦を徹底させなきゃダメ?w
930あんのーーーー:2005/09/28(水) 18:21:19 ID:K4jyUxjO0
失礼しました。
見えるようになりました。
回線細いからだったのでしょう。
931名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:22:57 ID:b8yDMqTW0
この間ラーメン屋で30分待ちで並んでいた時のこと
前にいたオバサンが携帯でなにやらゴソゴソ話をしていた。
別に聞く気は無かったのだが、どうも買い物している友人に
今からラーメン食べるところだからこいということらしい。
それから20分位経って俺の番まで後5人位になったとき
オバサンの友人が二人現れ、こっちっこっちと呼ぶオバサンの後ろ私の前へ
何のためらいも無く割り込んできた。
あまりのずうずうしさに唖然としたが、どうにも腹の虫が収まらず
「非常識でしょう、割り込みは」と文句を言ったら
「最初から彼女たちの分も取っていたんです」と並んでいたオバサンに平然と言い返されたれた。
それを見ていたオバサンの前に並んでいた20才位の学生さんらしき彼が
私を始めその後ろに並んでいた14・5人に向かって一言
「いやー久しぶりです 皆さんの分取っておきましたから私の後ろへどうぞ」
それを聞いてオバサン達は「なんて白々しいことをするの」と学生さんに言ったら
後ろにいたリーマンが「そりゃあんたたちのことでしょ」で一同拍手
騒ぎを聞きつけたバイト君がオバサン達に決めの一言
「三人とも後ろへ並んでいただくか帰っていただくか決めてください」
オバサンたちはブツクサ文句を言いながら帰っていった。
残った皆は学生さんとバイト君に感謝の言葉を送った。
以上この話は全部嘘だ。
932猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 18:24:07 ID:KSTROrhC0
>下の進むとか止まるとかのボタンはあるんですが、
>クリックしても上は真っ黒。ドラッグすると枠は見えるんです。
接続環境の通信速度はどんなでしょう?
ま、とりあえず、レンガのお話とか、このスレに関係の無い話題は、
ウチのHPのBBSの「猫だ先生に質問!」「他門の方、どうぞ御利用下さい」などのスレへどうぞ。
お越しの際は、できれば「【歓迎光臨】ご挨拶はこちらへどうぞ【武林朋友】」にもメッセージ下さい。
933名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:28:44 ID:K4jyUxjO0
槍はよく知りませんが、巻き落とし→巻き上げ→突き
が、ランナーチャーなのですね。
934名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:29:57 ID:K4jyUxjO0
>>932
ハイ。武壇関係の皆様失礼しました。
935名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:33:31 ID:wTaKE2ls0
ランナーチャー?
ジョジョ第5部のナランチャをおもいだした
936猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 18:37:54 ID:KSTROrhC0
●929 :名無しさん
>最近ポン勁の重要度が下がってきたと言う話を読んでちょっと驚いた。

そういう風に、誤解を与えるような引用は問題ですよ。
意味を読み違えていらっしゃるようですね。
937黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 18:52:02 ID:Nt6fVmKb0
935ッ!!!!エアロスミスッッッ!!!!!!
938名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 18:55:30 ID:JCCiPhab0
それにしても、まだ眼が覚めてない馬鹿がいるみたいだから
あえて書くが

劉氏のデタラメさ具合や、
大きく見せかけてるが、実際には小さな人間の器

これは明らかになってるので眼を逸らすべきでない。
認めたくない香具師は、はいそれまでよっ。
939名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 19:10:59 ID:M86XQc/O0
まあ、今だに猫だニャンの左肩が引かれていると、
嘘を引っ込めないクズも居るからな。
引き手も糞もねーだろ。何が十字勁なんだかwww
940名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 19:14:30 ID:LhaSLqLv0
その話題終了。解決済み。
941:2005/09/28(水) 19:21:46 ID:Drrv56QEO
劉月侠氏がデタラメ。
それだと俺は救いようのないデタラメ。
それもいいかも。
どう?劉氏は?
942名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 19:24:49 ID:LhaSLqLv0
相対的に
正統から見ると邪道がでたらめ
でたらめから見ると正統がでたらめ。

キニシナーイ、キニシナーイ。
943黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 19:39:15 ID:Nt6fVmKb0
>劉氏のデタラメさ具合や、
>大きく見せかけてるが、実際には小さな人間の器

いやだから背も決して大きいほうではないし、デタラメなのはもとからあwせdrftgyふじこlp;@:「」
944:2005/09/28(水) 19:46:00 ID:Drrv56QEO
標準語ではデタラメなんですね。
関西ではあまり使いませんね。
ええがげんていいまんねん。
そんな人を、
ええがげんなやっちゃなーっ!
と言い、ある種の誉め言葉の如く響き、言われた者にも嫌な思いをさせない素晴らしい表現なんです。
945黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/28(水) 19:51:08 ID:Nt6fVmKb0
>創さん

私なんかは、「あいつメチャクチャだな〜。。。」
なんてのを、親しみを込めて言う場合がありますね。
まあ、誉め言葉にはなりにくいですが。。(笑。
946:2005/09/28(水) 19:58:03 ID:Drrv56QEO
また、ワヤやがな!とかワヤしょる!という表現もあります。
まさしくムチャしやがるという意味ですね。
我々のほろ苦くも汗臭い青年時代はまさにワヤな奴らやったわけです。
よー、ワヤしよったんですわ!          劉氏も私も。
947名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 19:58:26 ID:L7dwkmr+0
猫だニャンさんの動画で初めて槍の動きを見ました。
ラン・ナって、もっと「外回し、内まわし」みたいに
グリングリンするのかと思ってました。
カッカッと弾く様に動くんですね。
チャーも、いわゆる日本の槍のように腰ダメの形じゃなくて
末端をつかんで顔の高さくらいで突き入れると。

保存してモニターに穴が開くまで繰り返し見て
動きを脳みそに焼付けます。
948名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:01:35 ID:1x3y47JW0
>>936
>意味を読み違えていらっしゃるようですね。

あんまりに衝撃的な言葉だったのでどういう意味の言葉なのか
全く理解できてないかも。
949:2005/09/28(水) 20:01:50 ID:Drrv56QEO
94
槍興味でましたか?
槍やってみませんか?
950猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 20:05:48 ID:KSTROrhC0
>ラン・ナって、もっと「外回し、内まわし」みたいに
>グリングリンするのかと思ってました。
>カッカッと弾く様に動くんですね。
これでも動作の大きい初心者向けの動きなんですよ。
意味のある速さを最低限保ちつつ、精一杯わかりやすくやったつもりですが…
徐々に小さく鋭く体幹に近い方で回転させ
最後のほうに少し移っている連続動作を加速させていくのです。
951名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:09:03 ID:Rqt0VlWC0
確かに劉ちゃんも男を下げたな。

その上、弟子というか信者の

恥ずかしい、擁護にもならない、ナアナアの誤魔化しで

守られて、恥をかき続ける。。。

さすが、オピリオンリーダー!!!

お前ら、今でもワヤしとるw
952猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 20:12:07 ID:KSTROrhC0
先月外部向けに形意拳講習会を行い、そこで槍の基礎を教えたのですが、
站椿が2分と持たない握力の人が多く、あまり良い練習ができませんでした。

東京では私と交流のある日本忠健武術学会の廖諾恒老師が
4月6月に一般公募で形意槍講習会を開催されました。
廖諾恒老師は河北山西両派に精通しており、
その形意大槍は見事なものですよ。
953猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 20:14:02 ID:KSTROrhC0
●創さん
日本中に槍が流行るといいですね!
954:2005/09/28(水) 20:14:26 ID:Drrv56QEO
そのワヤはちょっと遣い方違うなぁ。
ワヤにしたるから、どうや!
これでワヤの正しい遣い方わかるで。
955:2005/09/28(水) 20:16:27 ID:Drrv56QEO
猫ださん
槍を広めましょう。
956Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 20:17:09 ID:hMqFR87v0
957名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:22:05 ID:EeMpXcaM0
>>951
>その上、弟子というか信者の
>恥ずかしい、擁護にもならない、ナアナアの誤魔化しで

そういったナアナアの誤魔化しの態度が、
正に頭の悪人々には、器の大きな大人物に見えてしまうのです。
細かいことを気にしない、大きな人物に。~~~~~~~~~~~~~~~

ただの錯覚か、頭の悪い奴が騙されてるだけなんですがね。
でも50人以上ですか、弟子についてるそうですし。
その頭の悪い弟子供は腹の中でどう思ってるのか。
本音を聞いてみたいものですな。
2ちゃんねらーらしくを忘れ、まだ擁護し続けるのなら、
都合のいい夢を見せ続けてくれる騙り野郎、
大好きな劉月侠先生に永遠に騙されていなさい。
そして死ぬまで笑い者にされていなさい。
958名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:23:56 ID:9xGscDiB0
あごひげのつぎはこっちか
んなことせんでもにくちゃんで検索すれば一発だろうに^^;

959Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 20:25:10 ID:hMqFR87v0
>>958
検索する暇が要らないですからね。
過去の粗探しに便利ですので。
960名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:26:32 ID:9xGscDiB0
だれかの広い額がしたにみえているのは気のせいか?

961Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 20:29:25 ID:hMqFR87v0
>>960
もっと気をしっかり持ちましょう!「
962月光蝶 ◆oEryf/uxzI :2005/09/28(水) 20:34:45 ID:ANMiRGMCO
オピリオンて…
あれ?釣られてる?俺
963名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:34:54 ID:PMhVm1lV0
猫ださんも絡んできたから槍つながりで
武壇だけじゃなくて昔の形意拳スレのコーナーも設けるようになったりしてなw
あ でももしかしたら自然な流れなのかも。
内家拳と柔術や合気武道系は共通してる点があるらしいし両方やってる人も多いし。
これは佐藤金●●以来の大きな流れだとおもえば全然おかしくはないか。
964なかじま:2005/09/28(水) 20:44:22 ID:wUQtdXWu0
965名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:46:39 ID:RDpKqn5R0
十字勁と引き手の区別がつかない時点で
劉タソの妄想武壇拳法も終わってるでしょ。

習ったのは本当かもしれないが、
憶えたのは間違いだらけ。
500円と同じじゃん?
966なかじま:2005/09/28(水) 20:48:08 ID:wUQtdXWu0
967名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 20:59:48 ID:rJGIXNAV0
猫さん、槍の続きの動画が見たいお!!
968カキウチ最強:2005/09/28(水) 21:05:43 ID:wUQtdXWu0
   ,rn
     r「l l h
     | 、. !j
     ゝ .f         _
     |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
     ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
    ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
     |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
     \    \.     l、 r==i ,; |'
      \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
        \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
         \  /    /        /  |.
マンセー           y'    /o     O  ,l    |
マンコ臭せー!!!
969劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 21:26:59 ID:PxiPmNP20
 お〜い・・・パート23立てといたから22が1000まで逝ったらそっちで頼むぞ。
誰か直リンおながい。

970名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 21:33:42 ID:SRYu3QxC0
>>969

劉老師 すでにカキウチさんが新スレをたててますよ。

武壇2ちゃんねる分壇 23
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1127907740/l50
971劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 21:37:43 ID:PdJAOIO50
 こらっ!カッキー、スレ立てるんはええが一言言わんかいっ!まあええ、
「正統派」と「非正統派」の対決や(笑

972劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 21:39:05 ID:xyOjACNy0
 そ〜いえばいまは亡き「活法スレ」でもこんなんあったな・・・張さん覚えてる?(笑

973Contact ◆MasterNNok :2005/09/28(水) 21:39:06 ID:hMqFR87v0
>>971

>>966ですでに。
974忍猿 ◆CvR7OzX4X6 :2005/09/28(水) 21:39:48 ID:Bc2w03Md0
>>957
その頭の悪い弟子供は腹の中でどう思ってるのか。
本音を聞いてみたいものですな
・・・は〜い! 頭の悪い弟子です。
本音は少しも気になっていませんのでご心配ないです。(ニコニコ
リアルで汗を流す10月の東京練習会が楽しみです。
975名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 21:48:29 ID:pIqafMh/0
外形的な「沈墜」『十字』「纏絲」と、内面的な意味(内勁?)の「沈墜勁」『十字勁』「纏絲勁」が
ごっちゃになって語られてきたとは思う。
俺も武壇サイドをフォローする書き込みをした一人だが、
正直、内面的な意味の『十字勁』「纏絲勁」っていうのはイマイチ実感がわかない。
「沈墜」ならわかるけど。
976猫だニャン ◆lKnekodaJo :2005/09/28(水) 22:00:01 ID:KSTROrhC0
>967さん
リクエストは私のHPのBBSの方にお願いします。
ひと段落したので私は去りますから。
977カキウチ最強:2005/09/28(水) 22:22:00 ID:wUQtdXWu0
デュアル武壇スレちゅーコトで。。。
978カキウチ最強:2005/09/28(水) 22:22:56 ID:wUQtdXWu0
オレの方はブラックな
979名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 22:29:34 ID:hTqCxwIS0
>>978
カキウチやっぱりダークサイドに墜ちたんか。
今はええかも知れんがダースベーダーは中年で「禿げ」るぞ。
980破なの惨把血:2005/09/28(水) 22:33:46 ID:rjnYeNTo0
>その頭の悪い弟子供は腹の中でどう思ってるのか。
>本音を聞いてみたいものですな

本人を知っている以上、2ちゃんで何を書かれようが関係ないと思います。
我々がここで何か書かれて動じると思っているのですか?

頭の良い方の思考法は、私のような愚民の予想外でござりまする。
981981:2005/09/28(水) 22:44:49 ID:wUQtdXWu0
981
982劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/28(水) 22:46:51 ID:FvVEgAp40
 なんでもええけどバッタモンのパート23もあるんで注意を(笑 では晩安。

983:2005/09/28(水) 22:47:34 ID:Drrv56QEO
23では肉の話に花が咲いているゾ!
984カキウチ最強:2005/09/28(水) 23:02:43 ID:wUQtdXWu0
パチ門やでぇ
985名無しさん@一本勝ち:2005/09/28(水) 23:34:35 ID:wUQtdXWu0
985
986劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 08:09:19 ID:arDxwYmB0
 というか昨夜のうちに1000逝くかと思ったんやが、意外とみなさん奥ゆかしいな(笑

987教えて君:2005/09/29(木) 08:34:15 ID:E45RpzZI0
逆突きの威力をつけたいんだけど、中武の人はどういう練習してますか?
988劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :2005/09/29(木) 08:38:04 ID:yAhMwGac0
 >987
 一日千回・・・一年くらい毎日逆突きをやれば、そこそこ強くなると思います(笑

989名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 08:43:19 ID:E45RpzZI0
なるほど・・やってみっかな。
他に何かないですか?
990:2005/09/29(木) 08:53:27 ID:faBfR29bO
気が付けば突きをやる。
暇さえあれば突く。
991名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 08:56:46 ID:E45RpzZI0
突いて突いて突きまくるわけですね。
それは分りました。
なんつーか他にないですか?もっとこうスペシャルな訓練法
992名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:00:04 ID:JC7TqTUw0
脳内で毎日一万本突いたつもりになる

君にはピッタリ
993名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:03:29 ID:E45RpzZI0
そりゃオマエだろ 消えろカス
994名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:06:43 ID:JC7TqTUw0
まじお勧め

がんばれよw
995名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:08:15 ID:E45RpzZI0
字読めねーのか? カスは消えろ
996名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:09:48 ID:JC7TqTUw0
>>988>>990を読んでなお

>他にないですか?

と言っているオツムにモミガラが詰まった君には>>992がピッタリだよw
997名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:11:13 ID:E45RpzZI0
しつこいな オマエにゃ聞いてねーつーの
998黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 09:12:01 ID:jufX2uDG0
>なんつーか他にないですか?もっとこうスペシャルな訓練法

ないと思います。絶対にない。
基本やポイントなんかはネットでも出尽くしていますよ。
やるかやらないか。これが秘伝。
999名無しさん@一本勝ち:2005/09/29(木) 09:12:03 ID:JC7TqTUw0
がんばれID:E45RpzZI0

すぐ達人だw
1000黄河一号 ◆SNuCULWjUI :2005/09/29(木) 09:12:31 ID:jufX2uDG0
まさか初の1000げと?!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。