武壇国術推広中心 総合スレッド 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
905劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 11:38 ID:xsx0JZqp
 >904
 へえー、そらすごいな・・・50過ぎの貿易商っていうことは私の師匠ではないな・・・
でもまてよ、確か武壇の黄偉哲先生って、仕事は貿易関係やなかったかしら?
陳太も得意やし、比較的弟子も多いし・・・おーい、ぷちしゅーさん、どう思う?
906劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 11:46 ID:4A51hLow
 梁さんや徐紀先生に限らず、武壇で陳太を得意にしてる人はけっこう杜先生の
とこへ習いにいってるんや。私の師匠かて最初は徐紀先生に習ったけど、その後
杜先生の高弟についてるもんな。黄偉哲先生が杜先生に習ったのかどうかはわからん
のやけど、うーん、気になるなあ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 11:51 ID:VB00bnCY
劉さん、
>太極拳を理解し、その真髄を会得しようと
思うならやはり他の拳法の基本をしっかりと身につけるべき

私は空手をやっていますが、これ、よくわからないんですよ。
その門派だけで完成できないっていうのは
不完全な体系だって言ってるようなものじゃないですか?
個人の考えで他門派を学ぶことはまた別として、
あくまで一門派の体系のことをお聞きしたいのです。どうなのですか?




908名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:33 ID:Ain2lvPW
>>907
そりゃ、武壇の人(というか 劉月侠氏)の考え方であって
必ずしもすべての太極拳家がそう考えているわけではないぞな。

太極拳は太極拳で缶列していると考えている人の方が多いのではないか。

横レス失礼。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 13:41 ID:GyS+kGyY
>899
杜さんの弟子って、徐紀さんの事を良く言わないって「武術」にも書いてあった気するけど、杜さんのアメリカにいる家族は徐紀さんが初期の弟子だと認識していて、後から弟子になった人の主張に立腹しているとも書いてあったと思う。
ヤな世界だね。
でも、500円の杜さん本人から聞いたと言う、「徐紀は弟子ではない。時々見学に来た程度。」よりはマシかも。
もっとも、500円はこの話を杜さんの弟子から聞いたのかも。
500円は同じ本で杜さんの正式弟子は4人いて、自分もその中に含まれると匂わせていたけど、どうなのかな・・・・?
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911よんが〜:03/09/07 15:09 ID:C0+15sQf
> 昔のままの訓練法

う〜たんの段階づけられた?訓練法って
昔のままのものなんですか?

> ヤな世界だね

武術界というのはそう言う世界ですね。
自分の弟子は金の成る樹だから先生も
上手に弟子の相手をしますよね。(ヘ。ヘ) エヘヘ

徐紀はんのビデを見たんでっけど…
劉月侠はんと同い年で松田本を見てきた
あっしにはちょっとショックでおました。
この調子やったら蘇イクチャンのビデオは
見ない方がええんどっしゃろかいな…?

文化大武術学科かなんかの発表会の
動画がネット上にありました。
八極もやってましたが…。
う〜たんの八極は徐紀はんみたいに
飛び上がってから震脚するんでしょうか?
まるで大陸の表演南拳を見ているのかと
錯覚を起こしてしまいました。

私は徐紀ファンなのに…(T_T)
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 15:19 ID:OA6U4Nwa
>>907
>私は空手をやっていますが、これ、よくわからないんですよ。
>その門派だけで完成できないっていうのは
>不完全な体系だって言ってるようなものじゃないですか?
極端な話、極真は、昔からそうでしたね。
顔面への回し蹴りは、ムエタイの試合経験からですし、意拳を採用している時点で体系が完成されていないと言えますね。
913劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 17:27 ID:/AlJJfCi
 >907
 太極拳が不完全な門派なんやのうて、完全な体系を伝承してる人が極端に少ない、ってことよ。
それに私は武術というんはあくまでも流動的で、ほんまに完成された体系っていうんは個人はともかく
普遍的にはありえん、って思ってるから、まあいろいろやってみるんもええんとちがうの?
914劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 17:34 ID:CXjTrfGj
 >911
 そやからあー、あのビデオはやなあ・・・徐紀先生もお歳なんやて・・・
でもな、私がビデオみて「たいしたことないな」なんてほざいてたら、師匠に
「ふん、徐紀はあんたが考えてるほど簡単な人物やない・・・」って言われたぞ。
どう簡単やないんかは聞かんかったけど。
915劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 17:37 ID:xeiw8PRs
 で、いま気がついたんやけど、いつの間にかパート5も900を越えてるやんか。
916よんが〜:03/09/07 19:56 ID:GtYKXtuC
> 徐紀はあんたが考えてるほど簡単な人物やない・・・

なるほど。
良い方に解釈して安心することにします。
しょうもないカキコにレス下さり
ありがとうございました。
917劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 20:44 ID:3kadLNfF
 >916
 そーしてちょうだい。私は徐紀先生の学生ではないけど、やっぱ先生は武壇を代表する世界的マスターやからなあ。
918劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 21:08 ID:CJTnYZ5q
 ただあの飛び上がるような震脚はどう考えても本来の武壇八極拳のものとは異なる
徐紀先生オリジナルやないかな?私はほかにはああいうの見たことないもん。
おそらくは先生の本門である長拳や劈掛掌の影響と思われるが、私はあの方法は武術として
どうか?っていうことより、はっきりいうて健康に悪いと思う。
よほど鍛えあげた人ならともかく、初心者がいきなりあの方法で練習したら少なからず膝を
痛めるんやないかしら?若いうちは多少の故障は誤魔化せても、私くらいの歳になるとなかなか
しんどいぞ。
919南条五郎:03/09/07 21:36 ID:9VR8mOYY
久し振りに劉さん節が炸裂ですね
で、徐氏の八極拳の震脚ですがビデオを見てないので詳しい事は分かりませんが
私は「飛ぶのではない」と教わりましたし
それでもジャンプしていた学生に対しては「表演,表演」と首を振ってましたよ
920キノプス:03/09/07 21:45 ID:hK7y2wdK
劉さんの怒濤のカキコで一気にスレが加速している(^^;)

>895
すんません、892の名無しは私でした。
易骨、易筋、洗髄の件、自力で発見しました。
スレッド2の179〜187辺りです。
ご参考まで。
921ぷちしゅー ◆9krShh3g.c :03/09/07 22:03 ID:pkbqPHtY
おっ 今日はレスが多いな〜。

>905
黄偉哲氏だったら、徐紀氏の陳太は全然ダメとは言わないから(それこそ劉さんの先生みたいに徐紀氏は甘くないって言うでしょう)、武壇とは別ルートの杜氏の弟子ではないかと思います。

>911
あれは、武壇の風格というよりも徐紀氏の風格なのだと思います。
922ぷちしゅー ◆9krShh3g.c :03/09/07 22:11 ID:vmKfxBXB
あ〜。私が文章を書いている間にレスが…
内容が、かぶってしまった。
923忍猿:03/09/07 22:23 ID:puz2U2QX
キノプスさん、久し振りです。
劉さんの怒濤のカキコに南条五郎さんとぷちしゅーさんの書込み。
私もキノプスさんへの挨拶で記念カキコを記録に残します。(藁
924インディ空手:03/09/07 22:23 ID:pEsq9wUv
925よんが〜:03/09/07 22:37 ID:GtYKXtuC
劉月侠さん
プチシューさん
「飛び上がるような震脚」についてのレスありがとうございます。
ちょっと頭の整理がつきました。
926よんが〜:03/09/07 22:39 ID:GtYKXtuC
>925

ぷちしゅーさん
ごめんなさい。
カタカナじゃありませんでしたね。
927キノプス:03/09/07 22:42 ID:hK7y2wdK
おぉ忍猿さん、わざわざ恐れ入ります。
このスレも残り僅かになりましたね。次スレは武壇中心というより劉さん
名のスレになれば、忍猿とも功夫映画などの昔話ができそうだと、勝手な
ことを言ってみたりして。
928ぷちしゅー ◆9krShh3g.c :03/09/07 22:48 ID:GiIOR/o+
>よんが〜さん
いえいえ。
元々は半角カタカナでしたから、気にしていないです。
ちなみに蘇c彰氏の八極も独特の風格ですね。
武壇出身者は、それぞれが経験してきた事が違う為、風格も違うみたいです。
929ぷちしゅー ◆9krShh3g.c :03/09/07 22:52 ID:3IIrEz0+
>キノプスさん
劉さんと雑談スレ!楽しそうです。
みんなで暴走しそうですが…
930劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 22:55 ID:/aRIB7Dv
 >927
 いやなあキノプスさん、ここは武壇スレやからこそええんであって、劉月侠スレなんて
考えただけでお笑いやで。ただもうみなさん和気藹々と自説を披露してはるから、功夫映画の
話なとなんなとやってもろうたらええと思うよ。だいたい過去にも「男組」やの
「片腕ドラゴン」やので相当脱線した(しかも主犯は私)ことがあるよってにな。
931劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 22:59 ID:XymMJYkT
 >929
 こらあ、ぷちしゅーさんまでそんなことを・・・
すでに雑談スレになっとるし、暴走もしとるやんか。
932よんが〜:03/09/07 23:01 ID:GtYKXtuC
もうご存じかも知れませんが…
文化大武術学科かなんかの発表会の動画は
下記ページにあります。

http://www.dcmac.com/night.php

>ぷちしゅーさん

> 蘇c彰氏の八極も独特の風格

台湾のページでパラパラ漫画みたいに
動く写真を見ました。(^-^ ) ニコッ
933劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/07 23:11 ID:97pa76Aj
 以前にこのスレは2ちゃんの「梁山泊」や、って話題がでてたやろ?
スレのサブタイ通り、「武壇に英雄は集い、文社に名流は会す」るわけで、
武壇を愛する人ならどんなカキコもオーケーやで。
もちろんアンチ武壇も荒らしも大歓迎。武壇のシンパならちょっとばかし荒らされた
からといってオタオタするようでは劉雲樵大師に申しわけがたたへんで。

ということで、うーん、やっぱ8月は思うように書き込みできんかったから、
なんかこう一気にエネルギーが噴出したような今日の劉月侠でした。
明日ははやいから、みなさん晩安。
934忍猿:03/09/08 00:31 ID:acOdv/6m
>933
劉月侠さん、いいこと言うね。
中武に対する考え方も稽古を重ねるに従って、又年齢と共に変わるかもしれないし、
武壇の名の下に自由に意見交換が出来ればいいのではと思いますよ・・・
勿論、脱線も何処に話題が飛ぶか分からず面白いのではないでしょうかね。
確かに劉月侠さんの存在は大きいし、また更に人としての幅も大きい。
「武壇に英雄は集い、文社に名流は会す」で、
どんな人が常連として参加してくるか楽しみですね。

そう言えば、このスレで見かけたCDさんを活法スレで見かけましたよ。
大河のようにゆったりと幅が広がっていくっていいことだと思います。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 03:29 ID:v8vH9a/O
>914

お言葉に甘えて荒らします(笑)

>そやからあー、あのビデオはやなあ・・・徐紀先生もお歳なんやて・・・

私は劉雲樵氏の相当お歳を召された時(と聞いています)の
八極連環拳の動きを見て
「すばらしい」
と思いましたが、徐紀氏のビデオはどれを見ても
「何じゃこりゃ?(ーー;)」
と思いました。
お若い頃の大陸で行われた「観摩交流大会」の長拳(?)を除いて。

武壇の武術は歳いくとヘナチョコになってしまうような
ものなんですか?
それでは他のスポーツと一緒じゃん?
徐紀氏の八極や劈掛には何の力も感じませんが、
すごいと思う方、
いらっしゃったら、どこがどうすごいのか教えて下さい。

>そやからあー、徐紀先生もお歳なんやて・・・

…という処理の仕方はさっぱり納得いかないんですけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 06:38 ID:1t4l09ly
>935
ただ単に手を抜いているんだろ。
937劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/08 07:37 ID:EgXXhC8F
 >936
 仰せの通りに存じます・・・って、いやー、まー、そのー、手抜きっていうんは、ちょっと語弊あるけど・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 12:04 ID:IG6gWKDq
>935
昔徐紀さんが「発勁とは」の中でこう言ってたよ。ちと長いけど、
「例えば私が大八極のトウ掌をやったとする・・こう・・動作も大きくてわかりやすい・・。
次に劉老師がやる・・こう・・動作ははっきりしない・・それを人が見たとき『何だ
あれは・・もう年だから体が動かないんだ・・』というかも知れない。ノーだ。まったく
違う。劉老師は全て化勁を使っているのだ・・見てわかるわけないのだ」
>ヘナチョコ 
やっぱね、その辺は実際に触れてみないとわかりませんよ。前述のインタビューは約18年前で
既にそういう認識を持ってるわけだからね・・徐紀さんが今どういう内容の練習をされているのか、
昔と比べてどう違うのか、ということも考慮してみないと。
自分は別に神秘化するつもりもないし、徐紀ファンでもないんだけどね。
939よんが〜:03/09/08 13:10 ID:wx8aZxKM
> 手抜きっていうんは、ちょっと語弊あるけど・・・

昔、流星号さん(スーパージェッターとは関係ないよ。)の
本に書いてあった…
確か「明打、暗打」とか「文打、武打」と言う風に
理解するというのは如何でしょう?(^.^) オホホホ

でも、徐師傅も応用技の紹介では
張り切って見せすぎている部分もあるような気が
しましたが…。
940ぷちしゅー ◆9krShh3g.c :03/09/08 22:23 ID:vNt2hXA8
>935
あのビデオは、約10年前に出たので年齢的には50代前半ですから、それほど年食っている訳ではないですね。
まあ、隠している部分もあるんじゃないですかね?

>938
なかなか面白い話ですね。
徐紀氏のビデオを観ていると、分かりやすい明勁ですね。
941キノプス:03/09/08 22:24 ID:1S3a9e2v
皆さんのレス見て、気が楽になりました。
どうもです。

ところで、どさくさまぎれに武壇通の方にお訊きしたいのですが、劉雲樵師
がサングラスをかけている理由、というかあの眼はどうされたのでしょうか?
昔から気になっていたのですが、訊いてはいけない質問のような気がして、
今まで悶々としていました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:30 ID:IfqsZUWx
>936
手抜きというより本気になっても大したことなさそうに
見えるんですけど。腰悪そうだし。

>937の劉さん
あなたが、
 >そやからあー、徐紀先生もお歳なんやて・・・
って言ってたんやんか。
歳やからなんか手抜きなんか、どっちやねん?

>938
だから言ってるでしょ?
劉雲樵氏の八極連環拳の動きを見てすばらしいと思いました、と。
例の市販のビデオを見ただけですけど、
分かり易い発勁で、とても強そうだと思ったのです。
だから、徐紀氏の言う
「劉老師は全て化勁を使っているのだ・・見てわかるわけないのだ」
は自分が動けなくなった時のための言い訳、としか聞こえません。
それとも
「あの劉雲樵氏の動きは素人向けに分かり易く明勁でやっている」とでも?

943935=942:03/09/08 22:49 ID:IfqsZUWx
重複して申し訳ないのですが、

>938
>昔徐紀さんが「発勁とは」の中でこう言ってたよ。…(以下略)

その内容くらいは知ってます。

>やっぱね、その辺は実際に触れてみないとわかりませんよ。

触れた人曰く「手が軽かった」と。


>940のぷちしゅーさん
>あのビデオは、約10年前に出たので年齢的には50代前半ですから…

どのビデオのことですか?


個人的感想ですが、徐紀氏に限らず、武壇の先生方は
劉雲樵氏の
レベルには遠く及んでいない、
強かったのは劉雲樵氏だけ、というように思いますが、
武壇系の武術を練習されている
皆さんはどう思いますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:46 ID:CQhnB92s
さあ?手合わせしたことねえからわかんねえよん。
945ぷちしゅー ◆9krShh3g.c :03/09/09 00:01 ID:jGx54XhT
>943
BABも、蓋世のシリーズも2年位しか違わないので、年齢的にはどれも50代前半ですよ。

強さは劉雲樵に劣るかもしれませんが、現在の武壇理論や練習法は徐紀氏を始めとした教練達の成果だと思いますが?

946南条五郎:03/09/09 00:06 ID://bym0IF
>>943
劉雲樵氏>現在の師範方々>>>>>私とか と思われるので
学ぶに不足ない方々だと思っています
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:10 ID:iRREawFu
>943
武壇日本分会の大柳さんのところへ行ってみれば判るんじゃないの?
まずは、それからでしょう。そうでないと只の妄想君じゃないの?
948943:03/09/09 00:38 ID:MhtYf5oZ
>947

なぜ「武壇日本分会の大柳さんのところ」じゃないといけないんですか?
他の人じゃだめなの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:56 ID:iRREawFu
他に誰がいたっけ?
武壇系の人。
単に武壇の日本国内における正式な出先機関が日本分会しか思い浮かばなかったから、大柳さんに
したんだけど。
同好会レベルのところより正式に劉雲樵の教えを受けた人のところの方がいいでしょ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 04:51 ID:SpHEf45j
素直に 劉月侠  氏のところに行けば?
951劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/09/09 08:26 ID:aWnxDmN6
 >950
 確かに、そうしてもらえばまあ、たいがいの疑問は氷解すると思うが・・・
もっとも私は劉雲樵の直弟子ではないけどな。
952鶴がツルッ五郎:03/09/09 08:55 ID:2GnU1r+l

私も、劉さんに一度お会いしたいものです。
953よんが〜:03/09/09 09:55 ID:ZR1X0CX+
劉さんもそのうち今のお師匠はんに
暖簾分けしてもらいはるんかいな?

私も日本住まいなら押し掛ける所ですが…。
(勿論、弟子入り希望者として)

でも香港にはう〜たんの支部も無いみたいで…(T-T)
954名無しさん@お腹いっぱい。
でもみなさん好意的なレスだよな〜。
実践しなきゃわからんのに、実践してられる方々がいるのに、
単に自分の見識の狭さでしか物事を語れない御仁に対して・・
自分で行ってみて確かめる、基本だろーがよ・・
こういうのも福○堂&マッツーの「功罪」か?