【最強】武壇国術推広中心 総合スレッド 3【泰斗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/11 22:26 ID:txNkIRTJ
 昔、500円の出てた雑誌に「私のような素人が見ても、まさに本物と実感しました!」
とか、「500円老師こそ疑いもなく当代随一の名手です!」とかいうような、まるで「寝ているだけで
10キロやせた!(神奈川県21歳・OL)」や「身につけているだけで女の子にモテモテ!(東京都23歳・会社員)」
みたいなヘンテコな雑誌広告まがいの「読者からの反響」が載ってたが、ほんまにそんなんでええんか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:27 ID:cnXC+9PX
>ちょいまち!本物と直感するやの、疑う必要ないやの、大丈夫かあ?

お前が大丈夫か?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:29 ID:cnXC+9PX
>昔、500円の出てた雑誌に「私のような素人が見ても、まさに本物と実感しました!」

まさに今のウーシュウ!
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:29 ID:wTXFNQBV
>疑う必要ないやの、大丈夫かあ?

劉月侠さんはなんぞネタをお持ちですかい?
自分はあそこについては素直に受け止めてるが・・・
956劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/11 22:36 ID:nE5BxwIm
 >955
 いやいや、べつに呉氏や長春派がアカンやのデタラメやのいうんとちがうよ。
「武術」の記事かてはじめから全部疑ってかかってるわけやない。
そやけど功夫なんて、実際に習って、体験せんことにはホンマにどうこうなんて
わからんのとちがうの?「わかるわい!」っていう人にはまあ、これ以上なにも言わん。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:38 ID:71PRxwoh
劉月侠は言葉の煙幕で白を黒と言い換えて現実を見えなくさせてる詭弁師だと思うよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:44 ID:71PRxwoh
劉月侠ってどっかの道場の経営者? もしかして自分の道場を経営するに当たり
武壇が目の上のたんこぶなのかな?
959劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/11 22:44 ID:TmCABPR5
 >957
 へっ、へっ、へっ。とうとう詭弁家にされてしもうたか・・・
ま、サギ師よりはマシか・・・ときに「言葉の煙幕」ってなんや?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:45 ID:cnXC+9PX
>そやけど功夫なんて、実際に習って、体験せんことには
>ホンマにどうこうなんてわからんのとちがうの?

アンタの劉雲樵を肯定する発言は
実際に劉に習って体験した経験から来てる訳か?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:46 ID:0jTFdhsk
>>945
釣れますか?w
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:48 ID:cnXC+9PX
実際に習って、体験し「わかるわい!」っていうならまあ、これ以上なにも言わん
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:49 ID:71PRxwoh
ん?劉月侠は武壇を肯定する立場なのか? それだったら>>958の発言は
取り消すよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:52 ID:wTXFNQBV
俺は武術上の功夫の確かさと、歴史証言の確かさは全然別次元だと思う。
だから功夫の確かなうそつきはいると思う。武壇とも野上派とも違うところだ。そこは分けた方が良い。
965劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/11 23:01 ID:lJt851CR
 >964
 でも日本人てそういうとこ結構潔癖症やから、なかなか理解できんかもなあ。
やっぱ単一民族ならではの性格っていうんが骨身にしみついてるんかもなあ。
966劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/11 23:04 ID:0TaGw+4M
 それにしてもハイペースやな。この分では明日には、いや下手すると今夜中に
1000までいってしまうで。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:09 ID:wTXFNQBV
>潔癖症やから、なかなか理解できんかもなあ。

つーか、日本人の感覚で云うと嘘つき多過ぎ(w
中武嗜んでて、醍醐味ではあるがうんざりすることも多い。
968劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/11 23:16 ID:AaNkKn+H
 >967
 でもなあ、日本武道でもけっこういろいろあるみたいやぞ。
ただ、確かにちょっと勘弁してえや、ってことは多いよな。
こんなんは写真には写らんし、本を読んでもわからん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:23 ID:71PRxwoh
>>968
ていうか関西弁やめれ、皆標準語(2ch語?)で発言してるんだから君も標準語で
発言しなさい。べつに関西弁が嫌いだからと言うことじゃないぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:24 ID:wTXFNQBV
>写真には写らんし、本を読んでもわからん。

どんな武の人脈に出会えるかは正に運次第。
こればかりは専門誌や2ちゃんがどれほど影響力持とうが関係ない。
しかし野上派のHP見て入門して行く人がいればそれはそれで面白いと思う無責任だろうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:28 ID:71PRxwoh
出会いは運ではなく運命だ。真実・本物を求める人に真実・本物は寄ってくる。
不思議なものだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:32 ID:wTXFNQBV
>真実・本物を求める人に真実・本物は寄ってくる。


きっとあなたは幸運な出会いを果たしたでしょう。おめでとう。
しかしなぁ、松田氏も同じようなこと言ってるけど・・・
少し無理を感じるなぁ・・・意地になってそう思い込んでるとこあるんじゃないか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:34 ID:71PRxwoh
>>972
もし君が偽物を掴んで一生を棒に振ってしまったのなら、それは君の責任だ。
君が本物を求めていなかった証拠なのだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:39 ID:wTXFNQBV
高いところから見下してるように取られるのは嫌だが、自分は自分の武運に充分満足感謝しているよ。30年前では考えられないだろう。


あとね、

>偽物を掴んで一生を棒に振ってしまったのなら、それは君の責任だ。君が本物を求めていなかった証拠なのだ

この理屈はよく問題になる新興宗教のそれの構造なので、めったな場合以外は使うべきではないと思うよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:43 ID:71PRxwoh
>>974
>自分は自分の武運に充分満足感謝しているよ

ok

>新興宗教のそれの構造なので

なんら問題はない。ちなみに漏れは宗教に属していない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:51 ID:eUY9LKn9
劉月侠さんも大分行ってみたら?
劉月侠の実力で閉口させて、野上門は口先だけだと断定してきてよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:54 ID:71PRxwoh
野上って誰? ぜんぜん知らないよ野上。もしかして健康法を教えてる道場経営者?
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:01 ID:egyWrOYd
野上とやらの経歴キボ〜ン
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:01 ID:9Vwji28J
馬氏の八極すごい迫力だったんだけどね、弟子があれじゃね・・、金つんで拝師したんだろうな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:06 ID:egyWrOYd
>>979
二十年以上前に馬氏親子の推手をテレビで観た。そのゆっくりとした動きの中の
重量感たるや半端じゃなかったよ。家族で見ていたんだけど皆感嘆の声を上げた
ものだ。なんか恐ろしさと言うか戦慄と言うかあの光景は衝撃だったな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:07 ID:egyWrOYd
このおじさんに叩かれたら一発で死ぬと思ったね。とにかく凄いんだよ。
ただゆっくりと推手してるんだけど・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:14 ID:9Vwji28J
テレビで? 20年以上前か−・・ もう手に入らないな・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:25 ID:egyWrOYd
>>982
たしか日本武道館だったかな? 色々な門派が一団となって来日したんだよ。
色々な演舞の項目の一つに馬氏親子の推手があったんだ。二人が向き合い
派手にやりあう形かなと思ったんだけど、違った。あのビデオがテレビ局に残っ
てるなら発売してほしいね。ゆっくりだけどとにかく凄い迫力なんだよ。
この人たちは一般人として町を歩いて良いのか? と思った。巨大な熊が
町を歩いているくらい危険だと思ったよ。あれは人間じゃない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:29 ID:yotiCp0H
>>983
日中武道交流大会のことだな
演目は八極対接 相手は何福生 解説は松田隆智と由美かおる
1985〜7年くらいだったはず
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:29 ID:egyWrOYd
あの推手を観て松田氏の著作に書かれてる拳法家の様々な信じられない
エピソードは現実に起こったことじゃないかと思ったね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:31 ID:egyWrOYd
>>984
>1985〜7年くらいだったはず

いや年代から言ってそれとは違う。81年か82年くらいだったよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:31 ID:egyWrOYd
>>984
それも観てみたい
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:34 ID:yotiCp0H
俺の言ってるのはNHK教育でやっていた、日曜の昼頃だったかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:39 ID:n4h4jxzO
>>984 それビデオで出てるよね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:39 ID:9Vwji28J
八極対接の方は観た、何さん押されちゃってたね。
>988 観たい!
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:40 ID:yotiCp0H
>>987
昔福昌堂からビデオが出ていた 昭和60年になってるから何年?
992劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/12 00:41 ID:EZPp0XVN
 >988
 およっ?あの大会のビデオは福昌堂からでてるやん。
確かに馬賢達先生が震脚するとダンッ!ってすごい音すんのよな。
陳発科か?あんたは・・・
993劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/12 00:45 ID:TUx802lQ
 NHKの放送のほうも見たぞ。硬気功の表演のとき、解説の松田さんが、「これは
武術じゃありません」って言ってたんが笑えた。そんなん言うから嫌われるんやて・・・
それにしてもあのビデオ、もう売ってないの?タイトルはズバリ、「中国武術」やが。
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:50 ID:yotiCp0H
今にして思うと、あの八極は他派よりむしろ武壇に近く見えるんだよな
995トニー・タン:03/06/12 00:53 ID:v0cXAt3s
久し振りに覗いたら…。
まぁ、いいか。
まもなく終了やね。次回のスレで発言するよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 00:56 ID:9Vwji28J
徐氏のビデオでは豪快な感じだったから、若いころはあんな感じだったのかも。
997劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/12 00:57 ID:QAYJINOX
 >994
 それも昔松田さんが「武術」で書いてたなあ。
馬賢達先生が松田さんの八極拳を見て、「滄州の古伝のものとはちがうが、
むしろ我々のものに似ている」とかなんとか言うたとか・・・
まあ、当時の「武術」のことやから、みなさんの意見にしたがって話半分に
聞いとこか。まさか劉雲樵のほんまの師匠て馬鳳図やったとか!そら、ないか。










998劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/12 00:58 ID:KTO2MFLR
 と、いうわけで・・・もう終わり?
999劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/12 00:59 ID:KTO2MFLR
 いや、もーちょっとか?
1000劉月侠 ◆RPLwh/ddCk :03/06/12 01:00 ID:KTO2MFLR
 で、再見。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。