ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part33〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part32〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1133077039/
2無名草子さん:2005/12/11(日) 00:14:56
3無名草子さん:2005/12/11(日) 00:15:53
4無名草子さん:2005/12/11(日) 00:16:29
5無名草子さん:2005/12/11(日) 00:17:37
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 39ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1134209017/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第23章(映画作品・人板)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133597869/
ハリー・ポッターと炎のゴブレット3(映画作品・人板)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133685582/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ・2(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1128697580/
6無名草子さん:2005/12/11(日) 00:18:30
□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/

【便利サイト】
歴史魂
ttp://www.hp-lexicon.org/
マグル網
ttp://www.mugglenet.com/
利器鍋
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/
71:2005/12/11(日) 00:21:14
以上です。訂正があったらよろしくお願いします。
8無名草子さん:2005/12/11(日) 00:27:45
1さん乙
9無名草子さん:2005/12/11(日) 00:28:02
10無名草子さん:2005/12/11(日) 00:32:04
>>1
乙ココア
11無名草子さん:2005/12/11(日) 00:41:05
>>1
じゃあ乙バタービール
12無名草子さん:2005/12/11(日) 01:46:12
>>1
乙百味ビーンズ草味
13無名草子さん:2005/12/11(日) 03:16:47
草かよっ!w
14無名草子さん:2005/12/11(日) 03:32:58
スレ立て乙です。

お礼といっては何ですがw、今日、イギリスのBBCラジオでやった
ローリングとS.フライの対談のURLはココ↓
左側のNOW PLAING(赤いところ)をクリック

ttp://www.bbc.co.uk/radio/aod/mainframe.shtml?http://www.bbc.co.uk/radio/aod/radio4_aod.shtml?radio4/livingwithharrypotter

ここでもさんざんループしてるけど、作者の立場として、なんで5巻のハリーを
あんなにイラついた様子で描いたのかもちゃんと説明してるよ。
説明してた。
そのほか、いろいろ興味ある話題がでたので、ぜひお勧め。
15無名草子さん:2005/12/11(日) 03:53:45
前スレは前校長のお言葉で〆と相成りました
16無名草子さん:2005/12/11(日) 07:19:41
>>15
> 前スレは前校長のお言葉で〆と相成りました
前スレ>>1000
> 「目的を同じくし、心を開くならば、習慣や言葉の違いは全く問題にはならぬ」
> byダンブルドア
いい締めだね。
あとは各参加者がこの精神にのっとって行動することを願うばかり。
今スレは平和でありますように。
17無名草子さん:2005/12/11(日) 09:31:12
おツ。
喧嘩しないで話し合いましょう。
意見が違っても譲歩しあおう。

>14
聞いてみます。ヒアリング自信ないけど
18無名草子さん:2005/12/11(日) 09:39:20
レイブンクローに光かぁ
レイブンクローと言えば、故セドリック
だよね。
他にレイブンクローは、パーシーの彼女の
クリアウォーターが思い出されますな。
あと…ハリー世代のレイブンクローっ
てだれだっけ?
19無名草子さん:2005/12/11(日) 09:41:32
ルナ、チョウ(は一歳上か)、パーバティと双子のパドマ?
20無名草子さん:2005/12/11(日) 09:48:10
ルナ!!
キーパーソンは彼女で決まりか!
チョウは、漏れ的に役目は終わっ
た感あり。
パドマは…6巻での伏線ないしなぁ。
21無名草子さん:2005/12/11(日) 09:50:23
>>18 
セドリックってハッフルパフだろ?

ところで、Meropeってメローぺと表記している人たちがいたけど、
発音上はどうなのよ。メロープ?
Olympeがオランぺになってて、オランプじゃないの、とすごい違和感感じた
ことがあったけど。
22無名草子さん:2005/12/11(日) 09:56:03
orz
セドはハッフルだったかぁ。
すまない。
23無名草子さん:2005/12/11(日) 09:56:49
ハッフルパフのマクミランだっけ?魔法薬newtで一緒の。
あれも7巻で出張ってきそう。
あとスリザリンのザビーニ。ドラコより冷静で、裏がありそう。

>21
邦訳も当てにならないしなぁ。スクリムジョールだし。
ドラコも実際はドゥレイコなんだっけ?
24無名草子さん:2005/12/11(日) 09:59:44
邦訳で申し訳ないが、オランペじ
ゃなくて、オリンペだったよ。
ハグリッドがオリンペって言ってただよ。
25無名草子さん:2005/12/11(日) 10:13:06
そうだった、オリンペ。
いい加減な事書いちまった。フランス人ならオランプじゃないのかな、と
しつこくいってみる。
26無名草子さん:2005/12/11(日) 10:26:13
フランスの人後臨キボン
蛇語が日常会話の家族は恐いな
シャーとかシューだろw
リドルと話すときはさすがにマグ
ル語?話したんだろうか?
知らずに蛇語しゃべってたらやっ
ぱり不気味だよな。
27無名草子さん:2005/12/11(日) 10:42:23
既出だろうが
愛情に包まれ守られたハリーポッ
ター
強力な愛の秘薬により、母親だけ
の異常な愛情で生まれたトムリド
ルJr
その母親の性質かスリザリンの血
か、魔法でなんとかなると思って
るヴォル卿
でもさ、スリザリンの継承者が純
血じゃなくて混血だろ
魔法より大事なものがあると気付
くかどうかが勝利の鍵だと思うんだよね。
28無名草子さん:2005/12/11(日) 11:20:05
俺はまだ6巻を読んでいないのですが(英語読めないから)、
ハリーとハーマイオニーがくっ付く可能性って無いのですか?
29無名草子さん:2005/12/11(日) 11:30:07
下げないとネタバレ出来ない。
30無名草子さん:2005/12/11(日) 11:35:13










残り7巻で大どんでん返しw
があれば可能性はあるが
ただ、6巻でやっとロンとハーマ
イオニーが分かりあい、理解しあ
って、お互いにかけがえのない大
切な恋人だと認識したからね。
小学生の恋愛から一気に恋愛と呼
べる二人になったのだよ。
31無名草子さん:2005/12/11(日) 11:40:48
>>28
回転の話ではロンとハーマイオニーで確定だが。
6巻時点でまだお互いの気持ちを確かめ合ってはいない。
それにロンの卒業後の進路を訪ねた質問に対して、卒業までに
生きていればねみたいな不吉なことをもらしていたので、最後
ロンは死亡する可能性もある。
そうなるとハーマイオニーはハリーと共にロンの思い出を
大切にしながら、二人一緒に生きていく可能性もある。
それに6巻後で行われたチャットでハリーとハーマイオニーを推す人たちを
妄想的といってた情報サイトの管理人の発言を回転は止めている。
二人はくっつく可能性は無いこともない。
32無名草子さん:2005/12/11(日) 11:44:08
ハリハーの人たちは完結するまで希望は捨てるな。
ドラハーは一刀両断されましたけど。
33無名草子さん:2005/12/11(日) 11:54:27



恋愛ネタはやめてくれ。
また変な流れになりそうだ。
34無名草子さん:2005/12/11(日) 12:02:44
前スレの>>992さん
ダール世代だって何処かで読んだ気がしたもので。勘違いだったかな?
私も彼女と同世代、ロンドン育ちですがダール作品人気ありましたよ。
35無名草子さん:2005/12/11(日) 12:19:45
>>33
同意。両派ともこだわりある論点だし。
どの説も決定的証拠がないというのが現時点での結論。
自説の感情的押しつけ合いでまた泥仕合ループになる悪寒。
どうしてもやりたかったら両者とも客観的証拠を示してくれ。
36無名草子さん:2005/12/11(日) 12:26:34
カップリングの話は、できれば別にスレ立てて、そこだけでやってくれると助かる。
もうループはうんざりだ。
37無名草子さん:2005/12/11(日) 12:32:51
前スレで池波正太郎訳を推していた人、自分も見てみたかった。
御大の文の、一種独特なリズムがたまらん。
38無名草子さん:2005/12/11(日) 12:34:47
>>23
> ハッフルパフのマクミランだっけ?魔法薬newtで一緒の。
> あれも7巻で出張ってきそう。
アーニー・マクミランで思い出したけど、隠れレイブンクローのハーマイオニーも関係人として加えてもいい鴨。
そういう目でみるとレイブンクローって頭のいい人の寮なのに現メンバーってたいしたことない希ガス。
39無名草子さん:2005/12/11(日) 12:44:22
ガイシュツだったらスマソ

五巻でハリーはセストラルが見えるようになってたわけだけど、ハリーが赤ちゃんの時、自分を守った母親を目の前でアバダされたんだよね?
なんで最初から見えなかったんだろう
40無名草子さん:2005/12/11(日) 12:46:42
目の前でアバダされたけど交通事故で亡くなったと思ってたくらいだし
死んでしまった親を見た記憶がないからじゃない?
41無名草子さん:2005/12/11(日) 12:49:19
緑の光を覚えてるだけだしね、ハリーは。
しかし祖父母の臨終に立ち会ったりした子、結構いると思うんだがな。
意外と少ないよね、セストラル見える子。
42無名草子さん:2005/12/11(日) 12:53:12
>>39
> ガイシュツだったらスマソ
>
> 五巻でハリーはセストラルが見えるようになってたわけだけど、ハリーが赤ちゃんの時、自分を守った母親を目の前でアバダされたんだよね?
> なんで最初から見えなかったんだろう
これは回転が説明してたはず。
理由としては概ね>>40,41の書いてる内容どおりだったように記憶してる。
43無名草子さん:2005/12/11(日) 13:01:51
>>40->>42

サンクス
記憶の問題か…
44無名草子さん:2005/12/11(日) 13:06:11
> 喧嘩しないで話し合いましょう。
> 意見が違っても譲歩しあおう。
45無名草子さん:2005/12/11(日) 13:07:01
>>39
確か回転さんによるとハリーはベビーベッドにいたので
目の前で両親の死を見たわけではないらしい。
46無名草子さん:2005/12/11(日) 13:12:51
>37
同意トン、いいですよね。
ただあの時剣客読んでただけなんですが
47無名草子さん:2005/12/11(日) 14:59:36
>>45
映画のカットだと座ってたような?
48無名草子さん:2005/12/11(日) 15:33:34
自我が目覚めてないし記憶ナインでしょ
49無名草子さん:2005/12/11(日) 15:44:55
>>47
ベビーベッドの上で座っていたんじゃないかな。
50無名草子さん:2005/12/11(日) 16:18:19
Edinburgh Children's Book Festival(2004)でのインタビュー。
セストラルに関する質問の答えの中に次のような箇所が:

Harry did not see his parents die.
He was one year old and in a cot at the time.
Although you never see that scene, I wrote it and then cut it.
He didn’t see it; he was too young to appreciate it.
When you find out about the Thestrals, you find that you can
see them only when you really understand death in a broader
sense, when you really know what it means.

見ていなかった&死を理解していなかったというのが理由のようです。
51無名草子さん:2005/12/11(日) 17:57:22
>>27
>スリザリンの継承者が純 血じゃなくて混血だろ

街宣車に乗ってる右翼は意外と在日が多いとか、
金髪碧眼のアングロサクソンにこだわってた割にヒトラー自身は違うとか、
そういういくつかの事実と関係あるようなないような‥。
52無名草子さん:2005/12/11(日) 18:36:12
多分知っていて書いているんだろうがアングロサクソンはイギリスのゲルマン人のことだ。
53無名草子さん:2005/12/11(日) 19:50:39
何で四巻の文庫本が出ないんだろう。映画でバリバリゴブレットの宣伝をやっているのに。
大チャンスじゃないの?
54無名草子さん:2005/12/11(日) 19:58:08
>>52
典型的白人くらいの意味で使いました。
紛らわしいのでアングロサクソンをアーリア人に訂正します。
55無名草子さん:2005/12/11(日) 21:00:40
>何で四巻の文庫本が出ないんだろう。

まだ四巻の在庫が余ってるからじゃないか?
それに売れるんだったら文庫出すより、そっちを増版した方が
儲けとか。
56無名草子さん:2005/12/11(日) 21:10:33
他社から違う人の訳で全巻出るのはあと何年待てばいいの?
出版社の契約関係詳しい人教えて〜!
57無名草子さん:2005/12/11(日) 21:13:58
>>55
文庫待ってる人、多そうだけどな。
在庫ってどのぐらい残ってるんだろ。
基本的にハリポタは原価が高すぎ。
四巻からは文庫で買おうと思ってるんだけど。
58無名草子さん:2005/12/11(日) 22:49:22
>>56
俺らが生きてる間は無理だよw

>>57
本屋の倉庫に余ってるそうだよ。
1〜3は馬鹿売れしたからな。4からは大量に本屋が購入したんだが
もう徐々にハリポタ離れが始まってしまった。
5巻は期間が空いたせいか人気離れを見抜けなかった本屋がまた
大量注文し、ニュースになるほど在庫に泣いたらしいよ。
古本屋に横流しつーのも聞いた。
この映画でまたハリポタに興味を持ってくれたらいいな。
59無名草子さん:2005/12/11(日) 22:50:55
その割には値崩れしないよな。四巻と五巻。
本屋って売れなかったら返品するんじゃないの。
60無名草子さん:2005/12/11(日) 22:54:48
回転の発言をまとめている日本語サイトがあればいいのに。
ソースが英語だから、苦手な人は分かんないよー。
前々スレでハリーの恋愛ソースも、もめてたけどあれは
誤訳しているのか解釈の違いなのかわかんなかった。
61無名草子さん:2005/12/11(日) 22:57:35
>>59
返品出来ないよーに買取制です。
本屋がまぬけなのです。
62無名草子さん:2005/12/11(日) 22:59:09
俺は今買って途中で断念した五巻を最初から読み始めた。
あと少しで終わる。来年混血のプリンス買うぞ。
63無名草子さん:2005/12/11(日) 23:01:55
6巻はどうなるのか不安です。
予約特典は廃止かな?
コーナー撤去してるし。
64無名草子さん:2005/12/11(日) 23:06:46
>>60
歴史魂なんかも、完全日本語版作ってくれる人がいたら
神の中の神なんだけどなあ。
65無名草子さん:2005/12/11(日) 23:09:43
あのサイトにはなかったっけ?と行ってみたら、違う情報があった。
ハリーが死ぬかも発言がダニエル以外からも出てるんだねー。
UK版ペーパーバックは7月発売か。
66無名草子さん:2005/12/11(日) 23:23:18
>>61
むしろ松が書店に不当な取引条件を押し付けていると思われ。
書店にハリポタコーナーがないのはその報復とも言える。
新刊としての賞味期限が切れれば今まで高ピーだったつけが来て松の運命も終わりだろう。
67無名草子さん:2005/12/11(日) 23:34:11
青山社って女史に独占的に翻訳させてくれっていう契約してるんだろうか?
そうじゃなかったら、別の所がうちにも翻訳させてくれって説き伏せれば可能なんだよね?
まあ、現状の4、5巻の状態をみればわざわざ手を出す所もいないと思うが。
68無名草子さん:2005/12/11(日) 23:53:22
>>60
> 前々スレでハリーの恋愛ソースも、もめてたけどあれは
> 誤訳しているのか解釈の違いなのかわかんなかった。
前々スレでこんな感じのやりとりで終わってるんで一応決着は付いているのではないかと思われ。
-----以下引用----
924 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/11/27(日) 06:22:58
>>922
I think anyone who is still shipping Harry/Hermione after this book they need to go back and reread, I think.

925 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/11/27(日) 10:25:09
>>924
そこについてはちょっと上のほうで概出。
>>915前後を参照されたい。
結論としては読み返せと言ってるだけで否定ではない。

926 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/11/27(日) 11:09:11
>>925
さすがにその解釈は無理がないだろうか

>>880-881を読んだ時も思ったが(同一人物だよね?)
自分の願望を元に曲解しているように思える。

927 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:2005/11/27(日) 11:27:57
>>926
解釈というよりは原文に書いてあること以上の意味を引き出してないだけ。
否定と書いていない文章から否定の意味を引き出そうとするのこそ「無理な解釈」「自分の願望を元に曲解」に近いと思われ。
簡単な文章だから、まずは原文を1回自分で日本語に訳して読み返してみることをお勧めする。
69無名草子さん:2005/12/11(日) 23:59:59
何故かあまり英語を読まない人が多いっぽいので>>50の和訳をつけときますね。
以下オフィシャルサイトより転記:

ハリーは両親の死ぬところを見ていません。まだ1歳でそのときは
ベビーベッドの中にいたのですから。みなさんは読んでいませんが
わたしはそのシーンを書き、そのあとカットしたのです。
ハリーは見ていませんし、たとえ見たとしても死が理解できるほどの
年齢ではありません。
セストラルが見えるようになるのは、死というものを広い視野から理解して
その本当の意味がわかるようになったときです。

>>60
回転さんの主な発言はJ.K.ローリングオフィシャルサイトの日本語版
でかなり読むことができます。
ttp://www.jkrowling.com/

上のフェスティバルのインタは全文eBay最新ニュースというコンテンツで
よく話題に上る真実薬は裁判に使わんの?の疑問とか
ハーマイオニーの入学年齢とかはFAQにあります。
70無名草子さん:2005/12/12(月) 00:13:35
>>69
誰も礼を言ってくれなかったからって1行目みたいな嫌味書くなよ。
さてはスリザリンだな。
71無名草子さん:2005/12/12(月) 00:20:37
>>67
確かじゃないですが、独占だったかと思います。
何年間かわからないけど。
私が生きてる間に他のが見たいよ・・・_/ ̄|○
72無名草子さん:2005/12/12(月) 00:21:56
>>70
ここがもともと英語板のスレが移動してきた6巻既読者向けすれだからだろ。
>>1も読めないのか
73無名草子さん:2005/12/12(月) 00:35:16
そうじゃないだろ。一々嫌味を言うなって話だろ。
74無名草子さん:2005/12/12(月) 00:48:43
┐(´ー`)┌
75無名草子さん:2005/12/12(月) 01:08:09
>>71
独占だったとしたら、ローリング女史との契約内容次第みたいな話にもなってくるのかな。
「星の王子さま」ものさしでいったら没後50年後なんてめまいがする話になりそうだけど。
どっちにしても「うちが翻訳して売りたい!売れる!」という会社が無いとだめなんだよな。
76無名草子さん:2005/12/12(月) 01:24:40
>>75
回転が変に思いそう。
77無名草子さん:2005/12/12(月) 01:34:31
6巻出たあとの情報をまだ訳しているサイトはいないなぁ。
全文読んでみたい。
女史のサイトは当分無理かな。
78無名草子さん:2005/12/12(月) 01:45:01
忠実に直訳されてるまつおかさんですが、3巻のアノ部分は
どうして変えたのかな?
79無名草子さん:2005/12/12(月) 02:31:57
アノ部分って??
80無名草子さん:2005/12/12(月) 02:34:50
忍びの地図のムーニーの文句じゃない?
「そのでかい鼻で〜」っていう部分がなくなってもっと柔らかい表現になってた。
スネイプファンはこれにこだわる人多い。
81無名草子さん:2005/12/12(月) 02:38:02
「スネイプ教授に忠告申し上げる〜」ってところのことね。
82無名草子さん:2005/12/12(月) 07:03:07
マツオカ的には。

@鼻をつっこむとは日本ではいわないので必要ないと思いカットした。
Aそれは身体的差別にあたり、人狼として差別を受けてきたルーピンが
それをいうのはおかしいとして、マツオカはカットした。

のどちらかではあるまいか?
83無名草子さん:2005/12/12(月) 07:49:02
3巻の訳で一番たまげたのはピーターを追い詰めるシーンで
シリウスがヴォルデモートを『あの人』といっているところだな。
原文はHIM(怒ってるので大文字)
二重鍵カッコの『あの人』『例のあの人』はYou-Know-Whoの訳だろ。

シリウスやルーピンは断じてヴォルをYou-Know-Whoと呼ぶようなへたれじゃない。
キャラクターを表す上ですごく大事なポイントだと思うんだけどな。
忠実に直訳なんてうそうそ。文庫本(携帯版?)とかじゃ直っているのかな?
84無名草子さん:2005/12/12(月) 08:17:46
翻訳権は独占があたりまえ。
星の王子様が他社・他訳者で出版されるようになったのは、もう何十年も前の本だから
もともとの翻訳権をもっていた会社・訳者が翻訳権を売却したか、元の契約書に「初版から○○年」という期限が
ついていたのが切れたか。
いずれにしても、出せば確実に売れるハリポタの翻訳権を松岡が手放すわけはない。

本気で松岡訳をなんとかしたいんだったら、ロード・オブ・ザ・リング映画字幕みたいに
みたいに大掛かりな改善運動をおこして、イギリスの出版社や原作者にかなり強烈に
働きかけるしかない。
問題は、ロード・オブ・ザ・リングの場合は根強い原作ファンたちが映画を見て
字幕がへんなのにすぐに気づき、そういう運動を起こしたけど、ハリポタの場合は
日本では邦訳版しか読んでないファンが大半で、その人たちは松岡ハリポタしか知らず、
それでかなりハッピーだし、本もかなり売れている、という悲しい事実。
邦訳6巻目が出ようとしている今頃になって「実は松岡訳は・・・・」と出版社・作者に
かけあっても、「なんで今までだまってたんだ?」とまともに扱ってもらえない可能性はあり。

それでも本気で松岡訳をなんとかしたいんだったら、だれか運動はじめてみたら?
え、おれ? おれは今までどおり、原語で楽しませてもらいます。すんません。
85無名草子さん:2005/12/12(月) 08:22:18
>>52
サクソン人はゲルマン系だが、アングロサクソンはゲルマン系サクソン人と
ブリテン島原住民が合わさったものだよ。
86無名草子さん:2005/12/12(月) 09:24:55
女史が7巻を出す前に亜盆したらどうなるんだろう。
87無名草子さん:2005/12/12(月) 11:24:27
>>86
有志の続編ハリーポッター乱立。
88無名草子さん:2005/12/12(月) 12:16:50
ハリーポッターを英語で楽しく読む本の6巻。
本屋で見かけないんだけど、人気ないのかな。
89無名草子さん:2005/12/12(月) 16:10:37
>>84
付け加えさせてもらうと、指輪物語の場合は最初に出た瀬田訳が名訳との
評価が高く、LOTR映画の字幕に戸田奈津子が指名されたときから
原書訳にたずさわった人たち(含・和訳版出版社)から「原作を知らない
人間に映画の字幕作らせるのは無謀」ってさんざん言ってたからね。
ハリポタの場合は、静山社=松岡が完全に権利おさえちゃってるし、
静山社HPとかハリポタ邦訳本のあとがきなんか読むと、翻訳版に対して
一部で批判が出ていることを松岡自身も一応気づいてる感じだから、
日本国内で騒いでもただつぶされるだけのような気がする。
やるんならBloomsbury社かJKRに直接談判。
90無名草子さん:2005/12/12(月) 16:20:54
>>87
そしてその中に1つだけ本物の7巻がw
91無名草子さん:2005/12/12(月) 17:04:41
海外サイトで面白い説を見たのでちょっと書いとく。
「6個のHorcruxは1巻から6巻までの中にそれぞれ1個ずつ出て来てる」というもの。
その人が言うには:

賢者の石―ハリーの傷
秘密の部屋―リドルの日記
アズカバンの囚人―?
炎のゴブレット―ナギニ
不死鳥の騎士団―ロケット
混血のプリンス―指輪

で、アズカバンの中にグリフィンかレイブンの遺物が登場してるのではないかという話。
92無名草子さん:2005/12/12(月) 18:09:10
三巻に意味無く出ている魔法の道具って何かあったっけ?
93無名草子さん:2005/12/12(月) 18:24:55
暴れ柳…は2巻初出か。
地図もさすがに無いだろうし、タイムターナーは複数あるものの
うちの一つでしかないし、なんじゃろ。
94無名草子さん:2005/12/12(月) 18:25:35
バックビークに決まってるべ
95無名草子さん:2005/12/12(月) 18:36:01
な、なんだってー
96無名草子さん:2005/12/12(月) 18:40:05
>>92
意味なく出てくる魔法のものは毎回毎回、数え切れないほどあるぞw

1〜6巻にひとつずつHorcruxってのは確かに興味深い説だけど
ハリーの傷ってのはどうかな?
なんか他のものじゃないか? もっとさりげな〜〜〜く出てきてたものじゃないか?

やっぱり7巻出版まで2年間、1〜6を何度も読み直しておかないとだめだな。
97無名草子さん:2005/12/12(月) 18:40:31
ダイアゴン横丁のシーンが怪しい。
98無名草子さん:2005/12/12(月) 18:42:22
>>94
自分の意思で勝手に動き回ったり、事故とか病気で死んじゃったりするようなものは
ホークルクスにしないんじゃないか?ってのがダンブル説。
ナギニの場合はヴォルにべったりだったから可能性はあるけど(これもダンブル説)
バックビークはちがうべ。
99無名草子さん:2005/12/12(月) 18:46:46
ヴォルはハリーに傷を負わせた時に力の一部を移したのかもしれない
みたいなこと2巻でダンブルドアが言ってたよね。
ひょっとするとハリー自体ではなく、「ハリーの傷」が七つのうちのひとつってのはあるのかも?
って思えてきた。
100無名草子さん:2005/12/12(月) 18:50:22
7巻最後でハリーはヴォルと対決。見事、ヴォルを倒す事が出来るが
その代償として魔法の力を失い、マグルとしてひっそりと残りの人生を
送ることになる・・・・・・・って説をおとといのBBCラジオ・インタビューで
S・フライがローリングに披露してた。
欧米ファンたちの間でもこういう説を唱える人は多い。
かなりウケてたローリングに対し、フライが「悪くないだろ?このアイディア、
使ってもいいよ」とオファー・・・・・w

ちなみにその説を聞いたときのローリングの反応はちょっと前にここで話題になってた Ooooooooooh!
決して「おぉぉぉぉぉぉぉ!」なんて力強い叫びじゃないことがわかるので
興味ある人は 

ttp://www.bbc.co.uk/radio4/livingwithharrypotter/pip/o6w8w/
で聞いてみてください。
101無名草子さん:2005/12/12(月) 18:56:08
>>99
すぐに人の意見に流されるのはキケンだぞw
Horcruxは容器みたいに中に何かを入れられる作りになってないと
まずいと思うのだが?
傷の中に魂のかけらをどうやっていれるのだい?w
102無名草子さん:2005/12/12(月) 18:57:14
>>93
タイムターナーは5巻の魔法省でのどたばたでぜんぶ壊れちゃったよ
103無名草子さん:2005/12/12(月) 19:01:56
>>88
その本について聞きたかったんだ!

その手のハリポタ英語制覇本としては、一番マシだといううわさを聞いたんだけど、どうですか?
(他の本は間違った情報がけっこう多い、というウワサもきいた)
ハリポタ・ファンだけど、原語版を読むだけの英語力はない姪っ子(日本在・高校生)に
そのシリーズ、プレゼントしようかと思ってるんだけど、読後感想プリーズ!

ちなみに本屋に並んでないんだったら、密林でオーダーしたら?
自分はイギリス在なので、密林から日本の姪っ子に贈ろうかと思ってるが・・・・。
104無名草子さん:2005/12/12(月) 19:12:00
>>103
ブッカー賞候補にもなった英国人作家が解説していることもあり
わりといい本だと思うが松婆の訳語を使っていのるがタマにキズ。
105無名草子さん:2005/12/12(月) 19:12:00
>>101
そうかー。まあ、ひとつの可能性というか想像というか空想というか

しかし、容器の形だとすると「リドルの日記」はあてはまるのかな?
実際そのひとつだったみたいだけど
106無名草子さん:2005/12/12(月) 19:20:39
>>105
普通の「容器」の形態でなくてもいいけど、とにかく中になにか入れられるだけの
厚みみたいなものがないとまずいんじゃないか?
リドルの日記は普通の本ぐらいの厚さはあったわけだし、今のところ候補にあがってる
ものはハリーの傷を除いて、何かを入れるのが可能な物体だよね。
傷ってのは単なる・・・・・・・・・傷だろ?w
107無名草子さん:2005/12/12(月) 19:23:48
>>104
松の訳語を使ってるのは、ああいう本を買う人は和訳版と原語版を見比べながら
読んでるからじゃないかな?
それと、ハリポタ日本語版の著作権は静山社が持ってるから、それで使われてる
日本語訳を使わないとまずいって理由もあるかもしれないし。

とにかく、情報トンクス!

他にもこの本、あるいは、他のハリポタ英語版挑戦本読んだ人いたら、
感想おしえてくださいな。
よろしくお願いします。
108無名草子さん:2005/12/12(月) 19:33:05
ホルクルクスの条件をはっきりさせておこう
・消耗しない(依り代がなくなったら意味がない。生物は死ぬので不可)
・魔法界に縁のある魔力の宿るものである(道端の石とか電柱とかは不可)
・持ち運びできる程度の物品である(空とか畑とか山とか地形は持ち運びできないので不可)
・あまり流通しない(どこにいったのか探す手間がかかる)

というわけで骨董品が怪しい。

>>99
殺そうとして強烈な魔法をくらったときに魂が飛び出てハリーに入り込んだとも考えられる。
魂はあってもいわゆる事故だからヴォルデモートには操れず、悪夢はその魂の感応だと解釈する。
109無名草子さん:2005/12/12(月) 20:03:27
BBCラジオの回転・フライ、インタビュー、がんばって聞いてきたよ。
やっぱり本人の肉声でナマのコメント聞けるってのは面白い。
情報くれた人、サンキュ。

フライからなぜホグワーツを寮制学校にしたのかって質問も出たけど、
それに対する答えは大きく分けて次の二つらしい。

1.マグルに気づかれずに魔法使いの子供たちを一同に集めて教育するために
人里はなれたところに学校を作る必要があった。

2.通常の学校生活の時間帯以外、たとえば夜寝てるときなんかに事件がおきて、
登場人物がそれを一緒に体験するっていう作者の立場からの必要性。毎日、授業が
終わる耽美に子供たちが家に帰って、学校であったことを親に話したりして、また
次の日、学校に通ってくるっていうパターンを避けたかった、っていう作者の立場
としての必要性。

やっぱり、エリート教育だのなんだの、なんてぇのは関係ないみたいだね。
魔法使いの子供なら誰でも入学許可されるわけだし。


それから朗読CDの声色の作り方について、「あんまり大げさに声を作りすぎるのは
好きではない」、「あくまでも聞いている人が自分自身で本を読んでいるような感覚
からかけ離れ過ぎてるうな声色作り=聞き終わった後で、作られた声の印象がいつま
でも頭に残るような朗読にはしたくなかった」ということで、回転もフライも同意。
はっきりと口に出しては言わなかったけど、これはアメリカのデール版CDに対する
ちょっとして批判ともとれるか???
110無名草子さん:2005/12/12(月) 20:04:25
× 耽美
○ たんび

ゴメン
111無名草子さん:2005/12/12(月) 20:05:03
>>89
長年名訳によって育まれた大人のファンが大勢いるLOTRと
へんな訳を漫画感覚で読んでる子供ファンが多くて歴史の浅い
ハリポタでは日本における状況が違いすぎるよ。

例えば最初にちゃんとした訳があって映画字幕でいきなり我輩とかおれ様とか
やりだしたんならハリポタファンもみんな怒って立ち上がったと思うけど
邦訳読者は先に我輩、おれ様に慣らされてるからそんなもんだと思ってるだろうし。。
原書読者は少数派。マツオカ訳なんて脱力してまともに読めないし。

それにしてもマツオカにトダナツ。
日本翻訳界最凶のふたりがハリポタ映画でタッグを組むとはなあ…onz
112無名草子さん:2005/12/12(月) 20:09:04
>>108
それから、それを見つけただれかがゴミだと思ってポイっと捨てちゃうような
ものではいけない、って条件もあったよね。
ハリーも一瞬勘違いしてたけど、ボートキーみたいなブツではないってこと。
113無名草子さん:2005/12/12(月) 20:16:37
>日本翻訳界最凶のふたり
なによりも始末が悪いのは、本人たちが自分たちがボケだという自覚がまるでないということだ。
イギリスだと巻を経るごとに読者層が広がって増えているというのに、日本だと4巻以降、逆の
現象になっている。松岡訳のスタイルが4巻以降のダークな内容とちぐはぐになって
きてるのと、へんな日本語訳のせいで複雑になってきてる内容が和訳だとわかりづらく
なってる、ってのも原因のひとつだろうな。
自分の知り合いでも4巻以降はついていけなくなって挫折した子供が多い。

114無名草子さん:2005/12/12(月) 20:54:54
>>113
>松岡訳のスタイルが4巻以降のダークな内容とちぐはぐになってきてる

ソレダ!
115無名草子さん:2005/12/12(月) 21:15:52
静山社のHP行ったら、究極の脱力感までのカウントダウンやってたよ orz

116無名草子さん:2005/12/12(月) 21:16:46
松岡は本当にマジで「俺様」「我輩」に違和感を感じてないのだろうか?????
117無名草子さん:2005/12/12(月) 21:40:56
おじいさんが俺様、お父さんが我輩と言ってた家庭に育ったのかも


どんな家だよw
118無名草子さん:2005/12/12(月) 22:34:34
漏れは、セブルスが我輩としゃべ
ろうが、ヴォルが俺様と言おうが、
まったく気にならない。
英語じゃ「I」になるだけだし、
ある意味脳内変化のキーワードと
して存在意義があると思う。
漏れは松岡タソ本人ではないが、英
語は「I」のみだが、日本語には
私、ワタクシ、僕、俺、我輩、おいら
わし、わが、わ、われ、俺様、お
いどん…などなどあり、
漏れ世代で、俺様と言えばジャイ
アンなのだが、別にヴォルがジャイ
アンに変化はしない。
119無名草子さん:2005/12/12(月) 22:47:23
六巻では一回もチョウとの絡みないみたいだね…
120無名草子さん:2005/12/12(月) 23:15:26
映画のチョウはちょっとショックだった。
原作は美少女ってなってたのに。
121無名草子さん:2005/12/12(月) 23:42:50
チョウ可愛かったよ。
宮里藍ちゃん似だったし。
自然に物語に溶け込んだ。
がっかりした人は、チャンツィー
とかイメージしてたのか?
話し方も囁くようで可愛かった。
日本に普通にいそうだが、それが
また良い味だしてるよ。
漏れの想像上とは違うが、あれはあれで良かった。
122無名草子さん:2005/12/12(月) 23:43:00
>>118
ふーん、よかったね。
キミが松岡訳気に入ってくれて、本当にうれしいよ。
123無名草子さん:2005/12/12(月) 23:51:45
>>108>>112
でも日記は実際にポイっとされたし、
流通って言うか、速攻でどこ行ったかわからなくなりそうな類の物だよね・・・
124無名草子さん:2005/12/12(月) 23:59:06
自分もあんまり違和感ないよ。松岡訳。
戸田奈津子といっしょにしてはかわいそうな気もする。
戸田のおばちゃんは常識知らないし、勝手に変え過ぎだし。
125無名草子さん:2005/12/13(火) 00:39:43
>>124
でも松訳は結構誤訳があるのでいただけないな。
きちんとした査読者がいればもうちょっとましになる希ガス。
126無名草子さん:2005/12/13(火) 00:45:52
正直、訳をどう思うかというのは、個人の好みに寄ると思う。
だからこそ、原書を読む楽しみがあるんじゃないかと。

・・ってか、このノリでずーっとスレ消費していくのか。
7巻、とっとと出てくれ。
127無名草子さん:2005/12/13(火) 00:58:18
>>126
7巻はまだ執筆すら始まってない。
でもまあ、6巻邦訳発売時にドカンと祭りがありますよ。たぶん。
128126:2005/12/13(火) 01:07:50
7巻を書け、書くんだ、回転!
週刊誌に連載している漫画家達を見習え!

>>127
祭、嫌だなぁ。
2chだからしょーがないとはいえ。
129無名草子さん:2005/12/13(火) 01:10:29
>>91
おもしろいね。
こうなったら、1巻と3巻を読み直して探さなくちゃ・・・
3巻でMargeおばさんのシーンが無駄に長かった気がするんだけど、実はあそこになにか隠れてたりするかしら。

1巻でハリーが逃がしたヘビって、naginiとは別のヘビだよね?
Hogwarts Express, Mirror of Erised. 疑いだすとキリがない〜〜
130無名草子さん:2005/12/13(火) 01:14:50
>>125
誤訳はないんじゃない?
あの人、プロでしょう?通訳の。
131無名草子さん:2005/12/13(火) 01:20:27
思うことがあって文章を変えただろうといってみるw
132無名草子さん:2005/12/13(火) 01:20:35
>>126
禿同
>だからこそ原書…
そうだと思います。

自分はどちらも読んでいます。
飛ばしたところを保管したりして
ます。
自分の中のイメージがけっこう強
いので、文面のままとらずに先程
でてた言葉を使えば、脳内変化し
ます。
UKとUSでも、同じ英語圏でも中身
に多少違いはありますが、日本み
たいに翻訳者を叩く行為はしませ
ん。
こんな風にループしちゃうのは、
きっと曲がったことが嫌いな
真面目な方が多いからなんでしょうね。

ちなみに、私はホークラクスの行方に組
み分け帽が役目を果たすとにらん
でいます。
133無名草子さん:2005/12/13(火) 01:29:50
そうか、組分け帽子はダンブルドアより古くからホグワーツをみてきたわけだもんね
行動範囲はかなり狭いとは思うけど、何か創立時近くの重要な事を知ってるかもだね
134 ◆hXBDEBWP3I :2005/12/13(火) 01:40:44
ホルクルス
五巻に出てきたマクゴナガルがハリーに無理矢理食わせたしょうがクッキーの入れ物とか(笑)
135無名草子さん:2005/12/13(火) 01:44:06
組み分け帽はドロロンえん魔くんでも活躍してたよな
136無名草子さん:2005/12/13(火) 01:44:15
組み分け帽
リドルの日記
忍び地図
空飛ぶ車

↑個人(団体)の能力を秘めたもの

シリウスの2組鏡
なんてのもあったが…

上にあげた物以外で、個人の脳みそがつまっているものってあったっけ?
137無名草子さん:2005/12/13(火) 01:45:21
Horcruxか。
組み分け帽子を振ったら、コロっと出てきたりしてw
138無名草子さん:2005/12/13(火) 01:52:34
みぞの鏡?あれ見てたらポケットの中に…w
あの鏡はさすがにもう使わないか
139無名草子さん:2005/12/13(火) 01:55:45
>>137
グリフィンドールの剣が出てきたくらいだからね
ありえなくもない
140無名草子さん:2005/12/13(火) 02:18:33
>>130
誤訳が一つもない翻訳ってのはなかなかないらしいよ。
どんなに名訳と言われてる翻訳版でも探せば些細な誤訳はあるらしい。一応。
141無名草子さん:2005/12/13(火) 04:21:07
話として致命的となる種類の誤訳でないかぎり
ささやかな間違いに対してはそれほど目くじらを立てないよ。
(でも、まるで自分もデスイーターだったように読めてしまう
あのダンブルドアのセリフまわしは、
誤訳じゃないがかなりまずかったね)

あくまで自分のまわりではだけど、
みんな誤訳に対してではなく
マツオカの文体や言葉のセンスの悪さに閉口しているんだ。

映画4作目を見てから和訳4巻を読み直してみたけど
トム・リドルの和風な墓石のイラスト(とも言えない安っぽい挿絵・・・)に
あらためて脱力した。
セドリックが殺されたばかりの衝撃のシーンのすぐ後だってのに
乾いた笑いしか出てこないのはあの墓のおかげだ。
ありがとうマツオカ。

いっそあの墓石の絵は水木しげる先生にでも
描いてもらえばよかったのに(w
142無名草子さん:2005/12/13(火) 06:47:24
>>130
誤訳ではなく、あえて変えたのかもしれん。
5巻のハリーも原書より柔らかくしてあったし。
松のフィルターを通すので、>>83のように思わず、一応魔法界では
名前をいってはいけない人という認識なので、シリウス・ルーピンも…
という解釈でそのいい方にさせたのかも。
訳者が本を正しく読んでないとその訳を読んでいる者は混乱する。
原書と邦訳を読んでる者は、その違いを教えてほしいな。
143無名草子さん:2005/12/13(火) 08:36:56
>>128
ガラスの仮面を見習ったらどうするんだよ…orz
144無名草子さん:2005/12/13(火) 09:20:57
まさかシリウスのホークラクスがバックビークだったとは。
145無名草子さん:2005/12/13(火) 13:42:16
>>143
それは……orz
最初に書いたころと時代が違いすぎて、登場人物がケータイ持ってたのに萎えたとスレ違い発言しておこう。
とりあえずダニエルが7作目まで続投できなくなること必至。
146無名草子さん:2005/12/13(火) 15:16:18
アホだと言われようが、漏れの希望は、
7巻発売と同時に7作目の映画公開!
なんてないかなぁ
147無名草子さん:2005/12/13(火) 15:19:31
>>146
絶対にありえない
148無名草子さん:2005/12/13(火) 15:31:36
もう既出?
アメリカ版にあってイギリス版にはない部分
Nobody would be surprised that you had died in your attempt to kill me
- forgive me,but Lord Voldemort probably expects it.
Nor would the Death Eaters be surprised that we had captured and
killed your mother - it is what they would do themselves, after all.
ダンブルドアがドラコを説得しようとしてる部分なんだけど、これ、どうして
UK版にはないのか知ってる人います?
149無名草子さん:2005/12/13(火) 16:02:59
松岡フィルター、いらね
150無名草子さん:2005/12/13(火) 16:09:16
>>130
「プロ」を過信してはいけない。
日本の翻訳業界も含めて、どの業界にもいいかげんな「プロ」は山のようにいる。
プロだってピンからキリまであるし、松岡なんてハリポタ以前はたいした実績ないし。

151無名草子さん:2005/12/13(火) 16:13:37
>>142
正確にいうとルーピンは別に一度も『あの人』とは言っていない。
シリウスは『あの人』という直前にヴォルデモートともいっている。
代名詞が続くと子供にわかりにくいと思ったのか松の考えはまったくわからないが
結果「お前はあの野郎のスパイだったろうが!」とシリウスが思いっきりキれる場面
まったく迫力の無いものになっている。

3巻邦訳はとっくに図書館に返して手元にないがもうひとつシリウスのセリフで
変なのを覚えてる。『あの人』の直前、ハリーとシリウスが格闘になる場面。
ハリーを押さえつけて言うセリフ:
“No,” he hissed. “I’ve waited too long−”

he hissed の部分がどうだったかは忘れたけどセリフのところが
「いいや」「もう遅い」となっていたのは覚えている。(初版)
何じゃこりゃて感じだろ。いったい何でこんな訳になったのだろう?
何がどう遅いというのか?これじゃ意味が通らなくは無いか?

「だめだ」「俺はもう十分すぎるほど待った」とでもすべきじゃないか?
“too long-”にこめられたシリウスの執念が消え、彼はただの変な人になっている。orz

なおざっと見た感じ同様なレベルの感じのヘボ訳は
毎ページとは言わんが毎章に近いくらいありそうだよ。
ごくたまにどうでもいいシーンでならまだ許せるんだけどね。
152無名草子さん:2005/12/13(火) 16:14:18
翻訳会の姉歯。
153無名草子さん:2005/12/13(火) 16:17:37
>>145
最後までダニエルでしょ。
ハリウッドじゃ25歳すぎ子持ちが高校生役なんてザラ(日本でもたまにあるけど)。
154無名草子さん:2005/12/13(火) 16:34:25
>>91
アズカバンに出てきたという条件なら
ありえないがありえるという線で、ピーターがHorcruxesとかどうだろう
ハリーがピーターを助けた(見逃してやった)という伏線が使えそう
155無名草子さん:2005/12/13(火) 16:40:44
>>153
ダニエルは次回作で終わり。本人が言ってた。
156無名草子さん:2005/12/13(火) 16:43:09
ホント? 変わったら違和感アリまくりだろ。
157無名草子さん:2005/12/13(火) 16:44:54
>>155
うそつくなよ
次作には必ず出るよ、としか言ってない。
158無名草子さん:2005/12/13(火) 17:04:10
お前がその情報しか知らないだけで嘘呼ばわりするな。
159無名草子さん:2005/12/13(火) 17:09:25
よれよれになっていたダンブル爺が
I'm with you
とハリーに言うくだりが泣けます。
こうして子供を自立させてゆくのだなあ。
160無名草子さん:2005/12/13(火) 17:19:42
>>151
携帯版3巻が手元にあったからちょっと見てみたけど、
"「いいや」ブラックが食いしばった歯の間から言った。「もう待てないー」"
になってる。でも"『あの人』に密通していた!"はそのまんま。
161無名草子さん:2005/12/13(火) 17:37:58
>153
ゴクセンで学生やってた俳優には成人男子がいっぱいいたしね。

それにしてもダンブルは本当に死んだのだろうか。
死んだように見えるけれどまた息を吹き返す薬って出てきたよね。
実はスネイプはダンブル飛ばしただけで、地面に落ちた後
ダンブルはさささっとこの薬を飲んで・・・とか・・・ないか。
アバダの呪文ってその場で倒れて死ぬという描写しかなかったし。
呪文を口に出さずに唱えるっていうのもこれの伏線かな・・・なんて。
とりあえず「アバダ」って言っといて、その後、体を飛ばす呪文を
心の中で唱えたとか。
もっとも洞窟の中で錯乱したダンブルが kill meって言ってたから
殺さなきゃならないような状態にダンブルがあったので、本当に殺した
っていうのもありかもしれないけど。
あの液体が飲んだ人間を殺人鬼に変えちゃうような作用があって、殺人鬼に
なりたくないダンブルが殺してくれと頼んだとか・・・。妄想だけど。
162無名草子さん:2005/12/13(火) 18:22:49
クリーチャーとかが一枚噛んでたりしないのかな。>ダンブルの死亡偽装
163無名草子さん:2005/12/13(火) 18:44:15
>>148
ダンブルドアの死に疑惑を持ってしまうからとか?
アメリカ版は間に合わなかったんだろう。
それに爺さん死んでなさそうなんだよな。なんとなく…。
164無名草子さん:2005/12/13(火) 18:57:51
>>151
詳しく説明してくれてサンクス。
参考になった。
そういわれると確かにその訳はヘンだな。
どうしてその訳にしたんだろう。
>>160を見ると訂正してるみたいだけど、当初はそっちがいいと思い
原文の意味を変えたんだろうか?
もとに戻したのは、改めて読んでおかしいことに気づき携帯版で訂正か
それとも苦情がきたかだな。
探せばいろいろありそうだ、携帯版の4巻もどっか訂正してるんじゃねぇ?
165無名草子さん:2005/12/13(火) 19:55:03
自分はイギリスに住んでるから、日本の人よりハリポタ関係情報量多いと思うが
ラドクリフは映画最終作に出ないなんてぜんぜん言ってないぞ>155

それにやつは2作目を作ってるときも、「学校の勉強に専念したいからこれで終わり」と
一度発言してるが、結局その後も続投してるし、またゴネたりしたら、きっとワーナーが
断れないようなおいしい条件でひきとめるんじゃね?
166無名草子さん:2005/12/13(火) 20:10:15
>>160
わざわざ参照dクス。
携帯版でも反省してないのか…『あの人』…orz

>>164
「もう遅い」が初版の訳でさすがに松も変だと思い携帯版では「もう待てない」にしたんだろう。
ヘボ訳の自覚はあったんだな。それで考えたあげくの「もう待てない」もまだだいぶ変だよな。
トイレの順番争いしてるんじゃないんだからなw

あと携帯版はまだ4巻出てないみたいだ。
4巻も図書館で借りて少し読んだけどけっこう変なところがあったと記憶してる。
ナンセンスな言葉使いや一人称以外のところで。
たぶん原書とまじめにつき合わせたら「もう遅い」みたいなやつが
どの巻でもきりが無いほど見つかるだろう。
167無名草子さん:2005/12/13(火) 21:15:05
汚い話だが一本ラドクリフがでたら16億だっけ??こりゃすてれねぇよ
168無名草子さん:2005/12/13(火) 21:15:49
>>148
これも削除されてるね。
He cannnot kill you if you are already dead.
169無名草子さん:2005/12/13(火) 21:41:24
まだ必死。
170無名草子さん:2005/12/13(火) 23:07:02
携帯版って訳が変わってるところがあるのか。
じゃあ買ってみる価値ありかなあ。
171128:2005/12/13(火) 23:45:25
>>143
ガラスの仮面を見習うのは不味いな。
「千のHorcruxを持つ俺様」とか「紅王子」とか・・・orz

死んだ人間が生き返ったとか、実は死んだように見せただけとかはあまり好きじゃないんで、
できればダンブルにはお亡くなりになったままでいてほしい。
どうしても、人の生き死にを軽く見てるように思えてしまうから。
"奇跡の生還"は現実では起きてほしいことがあるが、小説では起きてほしくない。
172無名草子さん:2005/12/13(火) 23:49:45
私は正直四巻の杖の共鳴も好きじゃないので気持ちはわかる
173無名草子さん:2005/12/14(水) 00:52:36
>>171
ダンブー生き返る説は、漏れも受け入れがたい。
物語だからこそ、生き返る可能性はないとは
言えないかもしれないが、なんども本の中で生き返る魔法は無いと書いてある。
何度も両親が生き返るのを願い、
シリウスが生き返るのを願っていたハリーに
更なる試練を与えたJKRには、「あんたぁ鬼だぁ」と言ってやりたいが、
その試練を乗り越えたハリーに会いたい自分がいるのだorz
174無名草子さん:2005/12/14(水) 00:58:18
ダンブルドアはもういいじゃん。たっぷり生きた。
肖像画で会えるし。
175無名草子さん:2005/12/14(水) 02:27:49
死んだキャラで生き返るのを受け入れられるのはシリウスくらいかな。
あれは、え?死んだの?ってかんじだったから。
死体も葬式も墓もないし。
それを生き返らせないJKRなんだから、ダンブルドアは生き返らないだろう。
176無名草子さん:2005/12/14(水) 04:02:41
ダンブルがヴォルを騙す為、死んだふりしてて最後ハリーに手をかして
お亡くなりになるのもいいと思うよ。
スネイプがダンブル殺したつーのは強烈で、本人に命令されたのなら
そんなことを頼むダンブルは非情過ぎる。
スネイプが闇の陣営なら、ダンブルはマヌケ過ぎる。

ヴォルは最強の力を誇って欲しい。ゆえにハリーとの力の差もすごいもの
であってほしい。
ダンブルはヴォルにいろいろ話をするべきことが残ってると思うんだよな。
長語りはヴォルとダンブルの会話でお願いしたい。
その中でいろいろわかってくる展開がいい。
謎がわかるように、スネイプとヴォルが自ら自分語りをされると萎えそう。
177無名草子さん:2005/12/14(水) 04:21:16
シリウスの墓はポッター夫妻の墓の隣にでも建ててもらったと思いたい
178無名草子さん:2005/12/14(水) 04:33:42
snapeの秘密

両親はどうしたのか。
ハエを打ち落とすシーンはどんな境遇だったのか
光陣営だった場合、なぜヴォルデモードを裏切ったのか
最悪のメモリーで、ジェームズによって下着は下ろされてしまったのか

明らかになることを祈る。
ただし、スネイプがリリーを愛していたというのはいらない。
たとえリリーが男にもてるという事実があろうと。
スネイプまでも!だったらほんとにリリーマンセーになりそうだ。
179無名草子さん:2005/12/14(水) 07:13:09
英語が苦手でローリングの発言がわからない人へ朗報。
ポッタリアンで情報サイトの管理人が、1〜6巻までのを
本にまとめ上げて出してるよw
もちろんインタビューやチャットで発言した内容も取り込んでるし、
ローリングの履歴・言葉の出所など載ってるから、ハリーポッターの
ことを詳しく知りたい人にはお買い得ではなかろうか。
参考文献が大量で今まで出てるハリーポッター関連をもとに作ってある。
しかし、ここで話題になったSectumsempraだがペンシーブの中で
スネイプがジェームズに唱えた呪文と同じで解釈されてます。
いいのか?
180無名草子さん:2005/12/14(水) 08:28:18
>>179
6を読んだ瞬間からそうだと思ってたけど、違うの?
>切り刻み呪文
181無名草子さん:2005/12/14(水) 09:41:46
>>144
シリウスはHorcruxいらんよ。
アニメーガスは本体の中に魂がふたつあrg

>>171
マンガ好きなら128は
書け!書くんだ、ジョー! にして欲しかった。
182無名草子さん:2005/12/14(水) 10:37:29
>書け!書くんだ、ジョー! にして欲しかった。
それはまずい。
真っ白な灰になられては困る。
183無名草子さん:2005/12/14(水) 11:06:56
ダンブルの最後のpleaseを命乞いとは思いたくない。
でもplease kill meの意味だとしたらスネイプがあんまり可哀相だ。
いや、スネイプらしい生き方と言えばそうなんだけど。
今回ダンブル殺害目的で利用されたり、巻き添えくってひどいめにあった人が
たくさんいたので、それを繰り返さない為の死亡偽装のような気もする。

>179
その本の中でシリウス実家にどうしても開かないロケットがあると思わせぶりに
書いてあるね。RABはレギュラス&このロケットがHorcrux?
184無名草子さん:2005/12/14(水) 14:23:57
ずっとダンブルは本当に死んだ説でいたのだけど、最近、もしかして・・と思うようになってきた。
死んだ人は二度殺せないとか、アイリーンプリンス・マダムピンス説とか、考えてみるといろいろあやしい。
ハリーがボルを倒してから再登場、かな。
185無名草子さん:2005/12/14(水) 14:28:37
マクゴナガルが校長になってちょっと安心した。
1867巻妄想 1:2005/12/14(水) 16:34:19
ついにヴォルデモートを倒し、力つきて気を失いかけたハリーのもとに忍び寄る
吸魂鬼の群れ・・。ハリーは守護霊を出そうと気力を振り絞る・・しかし楽しかった
思い出がどうしても出てこない・・戦いは長くつらいものだった・・楽しい思い出
を消してしまうほどに。

「エクスペクト・パトローナム!」
いつのまにか側に立っていた人影がそう叫んだ。ハリーは見た、杖の先から
出現し、吸魂鬼を追い払う金色の守護霊を。それは不死鳥の姿をしていた。

ハリーが顔をあげて、そこに立つ男の姿を見た。スネイプだった!
「・・ス・・スネイプ?」
「わしじゃよ、ハリー」
スネイプは笑ってハリーにウィンクした・・。
こんな馬鹿な・・僕は夢を見ているんだ・・。スネイプが僕を助けた?
スネイプの守護霊がは・・不死鳥・・?馬鹿な・・。
どこからともなく美しい歌声が響いてくる、フォークスの歌声だ。
去ってしまったかと思っていた助け手がふいに戻ってきたような・・そんな
安心感を抱かせる歌声だ。

「わしが分らんかの、ハリー?スネイプ先生の体じゃから無理もないかの?」
「・・え。え?」
「わしじゃよ。ダンブルドアじゃ。」
「え・・その姿は・・ポリ・ジュースですか?」
「いや、そうではないのじゃ。正真正銘スネイプ先生の体じゃよ。
 今スネイプ先生の体には本人とわし、2つの魂が同居しているのじゃ。
今はわしが体を借りて動かしておる。スネイプ先生は半分眠っている状態
じゃな」
1877巻妄想 2:2005/12/14(水) 16:44:18
「でも、僕は見た。僕はみたんだ!スネイプがダンブルドア先生に死の呪いを
かけるのを・・僕の両親と同じ呪いを・・先生の死体を・・」

ハリーはスネイプが微笑むのを見た。ちょうどダンブルドアならそういうふうに
微笑むだろうと思えるような微笑みだった。いつもは暗い目もキラキラ輝いている。
確かにスネイプとはまるで違う人間のように思える。

「スネイプ先生は非常に優れた魔法使いじゃ。多くの驚くべき魔法を発明した。
それは、闇の魔法と呼ばれるものかもしれん・・・魂を体より引き離し、
他の器に移す魔法なぞは、特にそう見える。しかし、しかしじゃ。
魂を移す場所が術者の体であったならば・・体が蘇る一時の間のものである
ならば、それは尊い自己犠牲の魔法じゃ。」

「で、でも。あの緑の光は。死の呪いは?」

「スネイプ先生は呪文の言葉を唱えなくても魔法を使うことができる。
死の呪いは、魂が体から引き離された後に空の体に向かってかけられたのじゃ。
だれもが、わしが死んだものとおもったじゃろうのお」
 
1887巻妄想 3:2005/12/14(水) 16:51:53
「・・・それではスネイプは今・・?」
「先生、じゃよハリー。 
スネイプ先生は体の中で半分眠っている感じかの・・。わしらの声は聞こえて
いるよ。スネイプ先生に代わるかの?なんせこれはスネイプ先生の体じゃからの。
わしが独占するわけにもいかん。必要なときだけ出させてもらっていたがの」

「いいえ!!」
ハリーは慌てて叫んだ・・。
「まだよくわからないのですが・・すいません。もう少し・・ダンブルドア
先生でいてください・・」

フォークスが舞い降りてきて、スネイプの肩に止まった。
嬉しそうに、頬に頭を寄せるフォークスを見てハリーは、ダンブルドアの
言葉が真実なのを知った。
ハリーの目から涙があふれて落ちる。

「先生・・終わったんですね。僕は・・・・」
189無名草子さん:2005/12/14(水) 16:54:45
>>170
翻訳本ではハードカバーでも2版3版…と重ねながら
誤訳などを修正していくのが普通のことだ。

たとえばGoFの誤訳ならワールドカップでの「イギリス代表」ってのは
サッカー好きの子供たちに笑われてすぐに修正されたんじゃないかな?
しかし別によくあるミスではあるが先にアイルランド代表、スコットランド、
ウェールズと書いていながらこれをやるやつは珍しいよなw
190無名草子さん:2005/12/14(水) 16:56:07
>>179
その本確かに内容は回転女史のインタビューの答えとか
取り込んでるぽいけど女史の言葉そのものの訳が
載っているわけではないようだね。
1917巻妄想 4:2005/12/14(水) 17:09:19
「まだ終わっていないぞ、ポッター」
スネイプの顔から笑いが消え、目の輝きが消えうせていた。
ハリーを見る目はいつもの通りの苦虫を噛み潰したような顔だ。

肩にとまっていたフォークスがフワリと宙に舞い上がる。
ハリーはまじまじとスネイプの顔を見つめた。
「ダンブルドア先生と交代した。吾輩の体だからな。吾輩に権利が当然
あるのだ・・」
あざ笑うような笑みを浮かべるスネイプをハリーは思わずにらみつけた。
「ヴォルデモートが滅んだとはいえ、まだデスイーターは残っている。
吸魂鬼もだ。今、死んで悲劇の英雄になりたいのかもしれんが、
いつまでも寝転がっていないことだ」

ハリーはスネイプに怒りの視線を送りつつ立ち上がり、握ったままだった
杖を腰に戻した。
そしてあることに気づいた。
スネイプがヴォルデモートの名前を呼んでいる・・。

192無名草子さん:2005/12/14(水) 17:35:31
妄想キモイ
193妄想人:2005/12/14(水) 18:01:30
>>192
すまない^^
194無名草子さん:2005/12/14(水) 18:04:59
妄想ネタはそれ専門板でやれば?
195無名草子さん:2005/12/14(水) 18:07:41
>RABはレギュラス
これはすでに完全にデフォ。歴史魂参照のこと

>このロケットがHorcrux
これについては7巻出るまで確証はないが、海外ファンの間でも
おそらくそうであろうという意見が大半
196無名草子さん:2005/12/14(水) 18:14:54
>スネイプとヴォルが自ら自分語りをされると萎えそう
この二人の間の会話ってのもかなり萎えると思うぞ,
「俺様」と「我輩」の行ったりきたり・・・・orz
197無名草子さん:2005/12/14(水) 18:18:33
ダンブルが生き返るとは思わないし、スネイプの体を借りるなんて
キモ悪くて想像もしたくないが、ダンブルを殺したスネイプの杖に
Prior Incantatoをかければ、ダンブルが一瞬出てくる、って可能性はある。
198無名草子さん:2005/12/14(水) 19:14:53
>>193
7巻妄想のけっこう面白かった。
ぜひつづきをといいたい所だが、板違いだろうな。
しかし、それ用の板ってあったけ?
199無名草子さん:2005/12/14(水) 19:21:57
>>189
マツオカはハードカバーは修正してるのか?
この前1巻を本屋で開いたけど、リリーペチュニアは直ってなかったよ。
何刷かは見なかったけど、色あせしてなくてきれいだったのでそんなに
昔じゃないと思うが。
200無名草子さん:2005/12/14(水) 19:26:33
スネイプが黒だった場合、回転は前科者を安易に信じるなという事を
この物語を通して語っていると思っていい?
201無名草子さん:2005/12/14(水) 19:29:37
>>200
そう。
そしてスネイプが白だった場合、回転は前科者を安易に信じろという事を
この物語を通して語っている。
202無名草子さん:2005/12/14(水) 19:40:24
ぜんぜん面白くねえよ>妄想ネタ
キモいだけ
ヨソでやってくれ
203無名草子さん:2005/12/14(水) 19:42:11
>>180
“同じに見えて違うようだぞ”で終わった気がした。

まぁスネイプは制作者なので規模を最小縮小した場合もありえるが。
どうせならジェームズを医務室送りにした方が、スネイプはあの後
あんな目に合わなかったかもしれないな。
たとえ罰が待っていようとも。
そうなると遠慮した自分を呪ったかもしれん。
そればっかりは回転に答えてもらうしかないね。
204無名草子さん:2005/12/14(水) 19:44:18
>>201
笑ったw
205無名草子さん:2005/12/14(水) 19:49:47
>>201
ダンブルドアはともかくハリーは1度もスネイプを信じたことないよな
1巻から6巻のラストまで。
206無名草子さん:2005/12/14(水) 19:55:49
邦訳
混血のプリンスは3,990(税抜き3800)円だが、炎のゴブレットっていくらだった?
5巻は4,200(税抜き4000)円で38章、6巻は30章で8章分少ないのにちと高くない?
207無名草子さん:2005/12/14(水) 19:57:47
5巻アンブリッジの部屋で追い詰められたときくらいかね
208無名草子さん:2005/12/14(水) 19:59:36
>>203
同じ呪文だけどあの時点ではまだ開発中だったから威力がなかったんだろうと思ってた
でも、所詮学生同士の争いだからと自分は手加減してたら
その後普通に殺されかけた上にさっぱり悪びれないからブチ切れってのもありだな
209無名草子さん:2005/12/14(水) 20:00:08
6巻の予定価格は4巻と同じ
210無名草子さん:2005/12/14(水) 20:00:24
>>205
ダンブルがお人好しの哀れな老人に成り下がらないことを祈る。
ちゃんと見る目があるのだと。(トムは全然信用しなかった)
むしろスネイプをそこまで服従させることが出来るただ一人のお人だと
皆に教えてやってほしい。
211無名草子さん:2005/12/14(水) 20:05:25
4巻は35章だったような。
212無名草子さん:2005/12/14(水) 20:08:29
>206
本屋からの注文数を想定してだったら悲しすぎ。
213無名草子さん:2005/12/14(水) 20:11:35
>>199
リリー、ペチュニアの姉妹関係が修正されて無いなら
ハードカバーは手直し無しなのかもしれないな。
その場合改版せず、刷数だけを重ねているということだね。
いろいろミスや不適切な訳があるのは少しは自覚してると思うんだが
出版人としての良心はないのかな。
値段も原書と比べたらずいぶん高いしな。
214無名草子さん:2005/12/14(水) 20:14:55
1巻 青
2巻 赤
3巻 緑
4巻 薄青
5巻 ピンク
6巻 薄緑?
215無名草子さん:2005/12/14(水) 20:20:03
原書も緑っぽいもんね、そういや
216無名草子さん:2005/12/14(水) 20:27:51
>>205
スネイプを頼りたいが環境(まわり)がそれを許してくれない。
気がつけばもうやり直しがきかないとこまで溝が深くなってしまったと
いう事ではないだろうか。
ハリーとしては、スネイプにジェームズの息子ではなくハリー個人で
見て欲しかった・扱ってほしかったのかもね。
どっかで間違ったんだな。
だって尋常じゃない憎しみ方だよ。
217無名草子さん:2005/12/14(水) 20:35:35
>>213 値段も原書と比べたらずいぶん高いしな。

本文にいい紙使ってるらしいよ、字にも気を遣ってるらしいよ。
判り易いように、梟通信を挟んでいるらしいよ。
あとがきで苦労話も載せてるらしいよ。
218無名草子さん:2005/12/14(水) 20:46:14
>>217
ワロタ
219無名草子さん:2005/12/14(水) 20:51:42
>>217
苦労話てより、何とかへのラブレターとかいうハズかしい題名で
ハリーと亡き夫の姿が重なって…とかやってる自分語りだろ?
220無名草子さん:2005/12/14(水) 21:01:50
まぁ感想ってやつだろ
221無名草子さん:2005/12/14(水) 21:12:06
感想ww
222無名草子さん:2005/12/14(水) 21:16:31
あとがき読んでないので知らなかった。
223無名草子さん:2005/12/14(水) 21:34:52
>>216
ルーピンいわくハリーも父親であるジェームズと、名づけ親のシリウスの
スネイプに対する偏見をを引きついでるらしいしね。

まあスネイプの方が30歳超えてるんだから大人になるべきだよね。
224無名草子さん:2005/12/14(水) 21:50:20
正直、あとがきで読後感が一気に悪くなる。
しかし毎回怖いもの見た差さで読んでしまう。
でも4巻でハリーと亡き夫が同じように勇敢だったと書かれたのにはチラ裏を差し出したくなった。
225無名草子さん:2005/12/14(水) 21:50:36
いまさらなんだが本でシリウスが死んだと明言してたっけ。。?
226無名草子さん:2005/12/14(水) 21:53:55
>>223
そこまで心が到達するのにもっと年月いるんじゃねぇ?
じじいになるまで。
227無名草子さん:2005/12/14(水) 21:55:33
>>225
5巻で確かそういってたよ。
228無名草子さん:2005/12/14(水) 22:08:29
>>206
8章分あとがきに使いますw
サービスで厚さ5巻・価格4巻です。
229無名草子さん:2005/12/14(水) 22:13:28
>>216
別に頼りたいと思ったこともないのでは。
ライバル寮の寮監で気難しいつき合いにくい先生だし。

でも学校生活の面だけ考えればこういう教師は貴重なアクセントだ。
卒業後、「何だかんだ言ってけっこうまじめに授業をしてくれたな。
別に間違ったことは教えられてないな。
あいつのおかげで精神的に鍛えられたかも…」
と思い出すような、そんな印象深い先生だったかもしれない。

多少誤解や偏見の種があったとしても…俺様の復活さえなければね。
230無名草子さん:2005/12/14(水) 22:15:02
>227
でも詳しい説明がなくない??
231無名草子さん:2005/12/14(水) 22:44:54
>223
第二次性徴期の下半身を公開されて、顔もその時の憎い男くりそつの
息子が目の前におれば、スネイプの真情も理解できる。
大人な対応するのには心療内科あるいは出家して悟りを開くしかない。
232無名草子さん:2005/12/14(水) 22:52:26
>>231
それでも大人はあんなにあからさまに目の敵にして憎んだりしないもんだ。
233無名草子さん:2005/12/14(水) 22:53:34
>>229
そりゃオレ様復活前提ですよw
ダンブルの次に心強いじゃないですか。頼れたらだが…。
234無名草子さん:2005/12/14(水) 22:55:29
そりゃ、そうだ。普通の大人なら。

ところでこの板、一時期ハリーの親と同世代の人たちが
いっぱいいたけど、まだいますか?
235無名草子さん:2005/12/14(水) 22:55:32
>>232
むしろ影で?ブルブル
236無名草子さん:2005/12/14(水) 22:57:09
悪い、234は>>232へのレス。
237無名草子さん:2005/12/14(水) 23:12:19
スネイプは普通に育った人じゃないので、普通の大人の対応は無理っす。
238無名草子さん:2005/12/14(水) 23:23:23
>>225=230
詳しい説明があろうとなかろうと、魔法省のあの部屋でああいうことになったって
ことは、シリウスは間違いなく死んだってことなんだよ。
今頃になってそんなことグダグダと蒸し返してないで、sageろ。
239無名草子さん:2005/12/14(水) 23:24:26
ハリーの方はスネイプと仲良くなれれば待遇良くなったりしていい事あるかもしれないけど、
スネイプの方は別にハリーと仲良くする必要を感じてなかったんじゃない?
俺様が帰ってきたらまた2重スパイにってダンブルと話がついてたみたいだし、
わざとハリーと仲も悪くして、いかにも俺様側に付きそうな人らしく見えるよう
努力してたんじゃないの?
まあ、お話としてやっぱり学校に1人は意地悪な先生がいないとつまんないってのもあるしw
240無名草子さん:2005/12/14(水) 23:28:22
スネイプは人格形成がもっとも大事な時期に環境が悪かったからな。
親から肉体的虐待でも受けたんだろう。
暴力親父に無抵抗の病的な母親。
歪みまくって、重度の人間不信に陥ってると思う。
241無名草子さん:2005/12/14(水) 23:32:34
虐待:親父→母親→子供

242無名草子さん:2005/12/14(水) 23:37:25
スネイプが手を上げないのもトラウマが関係あり?
ハリーのような生徒は自分の時代では、平手かゲンコツがとんで来たよ。
まず殴ってどなるのが一般的だった。
今はどうなのか知らないけど。
243無名草子さん:2005/12/14(水) 23:44:01
>>186 >>187 >>188 >>191
7巻妄想様
思わず読んでしまいました。
JKRの7巻が楽しみになりました。
244無名草子さん:2005/12/14(水) 23:46:47
>>235
親切な態度で影で嫌がらせするつーのはドラマで見るね。

それは男じゃなくて女だったが。

エルム街の悪夢のフレディは、いじめ相手の子供をさらって
殺していたが。(参考にはならんが)
245無名草子さん:2005/12/14(水) 23:46:57
>>240
そういうふうに想像を断言するのは荒れる元だからヤメレ
246無名草子さん:2005/12/14(水) 23:50:07
ヴォルが死んでからの16年は、親世代の中じゃスネイプが一番良い生活だな。
最終的に勝ち組になりそうなのはルーピンだが。
247無名草子さん:2005/12/14(水) 23:53:22
>>245
スネイプはハリーと違って誰も食いつかんよw
248無名草子さん:2005/12/14(水) 23:56:17
リーマス・ニンファドーラ
になるのか?
dクスじゃなくなるんだなぁ
いや、dクス・ルーピンの可能性もあるのか?
249無名草子さん:2005/12/14(水) 23:57:50
親世代は4人組+スネイプのうち
幸せになりそうなのルーピンくらしかいない。
あれだけ優秀な奴が揃ってんのに
ある意味すごい世代だ。
250無名草子さん:2005/12/15(木) 00:00:23
闇の陣営にいないと生き残れない感じだな。
それだけ闇の時代は暗黒だったってことで。
251無名草子さん:2005/12/15(木) 00:02:26
>>247
悲しいがその通り。
スネイプに関して庇護しながら熱く語る奴はあまりいない。
一般的に愛すべきキャラクターではないからな。
年齢層が低いと特にそうだ。
ハリーは主人公だから特に愛着湧いて、マイナスなことを
いう奴が許せなくて荒れたんだろう。
252無名草子さん:2005/12/15(木) 00:05:26
7巻では死者多数なのでまだわからんぞ。>ルーピン
253無名草子さん:2005/12/15(木) 00:07:18
>>251
> スネイプに関して庇護しながら熱く語る奴

本スレでも英語板でもよく見たけど・・・?特に5巻が出た後。
ハリーに関しては否定派も肯定派も思い込み激しい人が多いかんじだった。
254無名草子さん:2005/12/15(木) 00:07:43
>>243
自作自演ご苦労さん
255無名草子さん:2005/12/15(木) 00:08:26
>>242
今時は日本だってイギリスだって、教師による体罰は禁止だよ
256無名草子さん:2005/12/15(木) 00:09:57
庇護しながら熱く語る奴があまりいないのはシリウス
スネイプはどっちかといえば多いほう
257無名草子さん:2005/12/15(木) 00:10:11
>>248
姓と名、完全に勘違いしてない?
258無名草子さん:2005/12/15(木) 00:11:32
>>255
1巻でフィルチが愚痴ってたね。
259無名草子さん:2005/12/15(木) 00:12:21
教師失格とまで言われているスネイプ先生ですが、例の事典本で
スネイプのモデルとして二人、名前が挙がっていますけど、
よく名誉毀損にならなかったなって思います。
ある意味、マイナスイメージですよね?
もう職場を離れているのでOKなんでしょうか?
二人ともJKRの担任だった先生ですし、かなりのお年ですよね。
260無名草子さん:2005/12/15(木) 00:14:16
>>258
フィルチが懐かしがってたのは単なる体罰じゃなくって、
ほとんど「拷問」に近い感じだけどなw
261無名草子さん:2005/12/15(木) 00:18:45
>>248
ニンファドーラ・ルーピンでしょ?
262無名草子さん:2005/12/15(木) 00:20:07
いやいやルーピンが婿入りするという可能性も・・・
263無名草子さん:2005/12/15(木) 00:20:23
>>247
食いつきそうになったけどガマンした。
264無名草子さん:2005/12/15(木) 00:25:51
>特に5巻が出た後

4人組が好きな奴が、スネイプへのイジメ事実を曲げだして
おかしなことになった気がする。
見たまんまの感想としてジェームズらはひどい。スネイプかわいそうと
出たら、スネイプがひどいことしてたかもしれないよっと事実が明らかに
なってないようなレスが返ってくるみたいな。

ペンシーブのはスネイプがいいように記憶した結果つーのもあった。
スネイプ庇護より四人組の庇護が目立ってた気がするよ。
265無名草子さん:2005/12/15(木) 00:29:35
スネイプを庇うとたちまちスネイプマンセーめ!というレスが返ってきたなw
266無名草子さん:2005/12/15(木) 00:29:44
>>264
スネイプかわいそう4人組死ねで溢れてたと思うけど。普通に。
4人組嫌いだから自分と反対のそういう意見ばかり記憶に残ってんじゃないの?

それに5巻の時点でペンシーブの詳しいことが明らかになってなかったのは事実。
特に邦訳読んでる人は歴史魂なんて読まないし。
267無名草子さん:2005/12/15(木) 00:31:12
巻に関してはスネイプ庇護というかいじめに反応する人が多い印象。
いじめ関係はループで感情的なレスが多いからいつも荒れるね。

荒れる前に5巻ネタはこちらで↓
ハリー・ポッターについて語ろう 39ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1134209017/
268無名草子さん:2005/12/15(木) 00:36:24
スネイプは比較的愛されてるキャラだし
ヲタも結構いるように思える。
今までも(イジメネタ以外でも)
スネイプについて熱く語られてたことあったじゃん。
269無名草子さん:2005/12/15(木) 00:37:53
映画ではアラン・リックマンが俳優陣で一番キマってるんで
ミーハーなファンほどスネイプ好きみたいな印象があったんだが。

少なくともハリポタの世界に深みをもたらしてるのは
スネイプの存在という意見にはあまり反対の声はないと思う。
270264:2005/12/15(木) 00:40:44
>4人組嫌いだから〜

いやむしろ好きすぎて困ってるぐらいw
想像していたジェームズよりかなりツボにきたw
5巻前はイタズラ好きの温厚少年のイメージが浸透してたからな。
鬼畜だったらどうだろうって思ったらそうだった。
むしろそういった面を否定してしまうのは残念だと思った。
自分が見たとこは、ちょうどそのあたりだったので憶えてたんだよ。
271無名草子さん:2005/12/15(木) 00:42:15
>>269
意外に深いハリーのキャラや、シリウスの死なども深みをもたらしてると思う
272無名草子さん:2005/12/15(木) 00:45:27
>>268
あちらの板ではなくて?
273無名草子さん:2005/12/15(木) 00:49:34
>255
今の子供はいいな。
理不尽なことで殴られた思い出があるよ。
274無名草子さん:2005/12/15(木) 00:50:06
>>272
あちらの板ではなくて。
過去ログ読んでみたら?
275無名草子さん:2005/12/15(木) 00:52:10
>>270
昔「あの場面だけで彼らの7年間の関係すべてを
決め付けてしまうことはない」と書いたが、それも
ジェームズの鬼畜な面を否定してることになる?
ちょっと参考までに聞いてみたいんだが。
276無名草子さん:2005/12/15(木) 00:53:42
>>270
マイナス面も愛してこそファンですよね。といって見るw
277無名草子さん:2005/12/15(木) 00:55:33
>>271
正直言ってシリウスの死はちょっと拍子抜けだったかな。
スネイプと両方好きなんでもっとふたりが
ケンカ漫才wをするシーンが見たかったヨ。
278無名草子さん:2005/12/15(木) 00:58:14
普通にこのスレだけでもスネイプ好きって人が複数いるではないか
279無名草子さん:2005/12/15(木) 00:59:49
>>274
過去ログ?残念ながら読めるように設定してない・・・。
280無名草子さん:2005/12/15(木) 00:59:59
シリウス好きな人がいると嬉しい。
なんか人気なくね?シリウス
281無名草子さん:2005/12/15(木) 01:01:06
>>280
児童書板の人気投票スレッドを見よ!
282無名草子さん:2005/12/15(木) 01:02:18
>>279
http://makimo.to/2ch/index.html
ここで検索してみなはれ
283無名草子さん:2005/12/15(木) 01:03:54
>>280
ココでは人気なくても他では愛されてるよ。
一般サイトでも多いよ。ハンサムな顔がお好きな女性は特に夢中っぽい。
284無名草子さん:2005/12/15(木) 01:05:16
好きだけど、なんか熱く語る要素ないよね。シリウスって。
DQNなのはヲタも認めるところだし、
不幸な人生なのはアンチも認めるところだし…ってかんじで。
285無名草子さん:2005/12/15(木) 01:06:45
先日怖いもの見たさでフジョシの世界を覗いてしまったが、
意外にスネイプ女役、ジェームズ男役という組み合わせが多くて笑った。
絵とかはかなり美化してあったけどさ。
286無名草子さん:2005/12/15(木) 01:07:21
>>283
ハンサム(美人)なキャラが好きな女性(男性)にとっては
ハリポタって辛い物語だろうなあ・・・あ、まだフラーがいるか。
287無名草子さん:2005/12/15(木) 01:09:01
フラー7巻で死ぬかもね…
288無名草子さん:2005/12/15(木) 01:19:29
>>262
じゃあリーマス・J・トンクスで   
289264:2005/12/15(木) 01:35:48
>>275
ならないと思うよ。その時まで確かに残酷だったかも知れんが。
シリウスの語りでは、7年生でスネイプから仕掛けるようになったっていってる。
やっと対抗出来る力が備わったスネイプがジェームズに喧嘩売れるまでなったんだろう。
逆にジェームズは落ち着いた後だったと。
この二人の変化はすごいいいと思った。
しかしスネイプがいくら力をつけようがジェームズには敵わなかったと思うw
290無名草子さん:2005/12/15(木) 01:39:26
シリウスは学生から成長していない。
単純。勉強出来るが深く考えて行動できない。イメージっスw
291無名草子さん:2005/12/15(木) 01:45:05
>>286
でもぶさいく記述がないだけマシかも。
スタジオジブリ版のハリーは魔女の宅急便に出てくるトンボの顔を加工したもの。
292無名草子さん:2005/12/15(木) 01:46:08
>>289
「ジェームズは7年生になってからリリーと付き合いだした」
「傲慢な性格が治ってからだった」
「面白半分で呪いをかけたりしなくなっていた」
「スネイプは別だった、隙あらば呪いをかけようとしてたのでやられっ放しというわけにはいかなかった」
「リリーはそのことを知らなかった」

7年生でスネイプから仕掛けるようになった、とは言ってないよ。
シリウスもルーピンも。
でも原書を読み始めたのは6巻からなので、この部分で松の超訳が炸裂してたら知らない。
293無名草子さん:2005/12/15(木) 02:04:53
たぶん>>292であってると思うぞ。
それをみて思い出したんだが、シリウスはどうしてたんだろうか?
最初、その場面ジェームズとスネイプのやりあいかと思ったが実は二人掛かりで応戦?
やり合ってるのをそのまま見ているシリウスじゃないしね。
でも二人一緒にいるところを仕掛けるなんて無謀だからそれぞれかな?
学生時代のこともっと詳しく出るって訊いたが7巻持ち越しか。
伏線消化できるのか不安だ。
294無名草子さん:2005/12/15(木) 02:08:32
>>285
映画→ファンサイト→邦訳→原書の流れなので、アメリカ版の
スネイプが当初だれかわからなかった。
295264:2005/12/15(木) 02:10:28
>>292
7年生になってからじゃなかったのか。
ひどい記憶違いだった。スマソ
296無名草子さん:2005/12/15(木) 02:13:30
ジェームズがスネイプとやり合ってることを
リリーに隠してたっぽいことは読み取れるので、
二人がデート中はシリウスがスネイプを足止めしておく
くらいは確実にしてそうだw
297無名草子さん:2005/12/15(木) 07:16:33
>>293
そこまで四人組とスネイプの関係は7巻で語られない気がする。

文中にあるペンシーブの記憶・シリウス・ルーピンの語り・スネイプの(4対1)発言で
予想するしかない。
298無名草子さん:2005/12/15(木) 07:28:03
>>292を読むと。
ただ単にジェームズはリリーと付き合い始めて、他に興味を失ったんだろう。
ずっと好きだった相手なんだからな。
リリーもまんざらでないという感じだったし。
恋で頭いっぱいなんで、面白半分で呪いをかけなくなった。
ただし、向かってくる相手は別。
シリウスは恋に落ちた経験がないため、そんなジェームズを成長した
すばらしい奴に見えたに違いない。
ただ恋に夢中になってる男なんだよ。恋を知らずに死んだシリウス哀れ過ぎw
299無名草子さん:2005/12/15(木) 07:33:40
>特に邦訳読んでる人は歴史魂なんて読まないし。

読めないしがほとんど。
自分もだw
300無名草子さん:2005/12/15(木) 09:41:58
「自分を攻撃してくる時は必ず4人で来て、ジェームス一人でくることはなか
った」と6巻の最後の方でスネイプが言ってたよね。
いつも1対4というのはきつかったと思うよ。
301無名草子さん:2005/12/15(木) 10:00:01
>>298
一応ジェームズが成長したのは両親の死が関係アリってJKRが発言してなかったっけ
302無名草子さん:2005/12/15(木) 10:38:38
>>300
5巻のあれは2対1だけどねw
303無名草子さん:2005/12/15(木) 10:43:17
>298
同意w
スネイプにちょかい出すとリリーに怒られるのでやめたに違いない。
そんなくだらない事で彼女に軽蔑されるのもバカバカしいし、みたいな。
リリーにしてもスネイプを気にかけてたわけじゃなくて、ジェームスに
ガキっぽいマネを止めて欲しかっただけのような気がする。
恋する2人には他の人はあんまりどうでも良かったんだなw
304無名草子さん:2005/12/15(木) 10:59:44
シリウスは恋したことないのか。
なんかかわいそうな一生。
305無名草子さん:2005/12/15(木) 11:14:19
19章でハグリッドが聞いたスネイプとダンブルドアの言い争い。
snape didn't want to do it any more.のとこ。
ダンブルドア「誓いを守って自分を殺せ」
スネイプ「嫌だ」という話だったのかなと思ったけど、
それだとany moreはどう解釈すればいいんだろう。
今はもうしたくないってことは以前はしたかった?
それとも誓いとは全然別の話で、今まではしてた何かを
これからはもうしたくないという事?
306無名草子さん:2005/12/15(木) 11:55:33
その後のハグリッドの話だと、スネイプはいったん何かにagreeしたってことだよね。
一度はドウイしたけどもう嫌だってことなんじゃない。
307無名草子さん:2005/12/15(木) 12:54:04
>>304
回転が「シリウスは恋をする暇がなかった」と発言したのは
この上シリの恋人まで設定したら、ただでさえややこしい親世代のエピソードが
ますます収拾つかなくなるからだと思う。
でも金持ちの名家の息子でハンサムで成績優秀な人が全寮制の共学校で
彼女もできなかったというのはちょっと考えられないよね。
デートの相手くらいはいたが、自分の境遇のこととかいろいろ悩みが多くて
真剣な恋愛には至らなかったのだ、というふうに脳内補完して納得している。
308無名草子さん:2005/12/15(木) 15:22:41
シリウスみたいに顔がよくていいとこの坊ちゃんで親の押し付けによってちょっと捻くれてたりするキャラクターって
女の方から言われて何人も付き合ったことはあるけど、自分から真剣に恋や愛の感情にまで到った事がなかった。
なんていう設定が多い気がする。
シリウスもその類なのかな?
309無名草子さん:2005/12/15(木) 16:11:09
>>301
回転のインタビューはほとんど全部チェックしてるが
そんな発言は記憶なし
310無名草子さん:2005/12/15(木) 19:59:40
やはり親世代は人気高いね。親世代の話だけで本出せるかもな。シリウスファンにはいいんじゃないか
311無名草子さん:2005/12/15(木) 20:01:52
しかし、個人的には出してもらいたくない。
たしかに人気高いしそれなりに売れると思うけど、なんと言っていいのか。
詳しいことが分からないから楽しめるんだよなぁ。
312無名草子さん:2005/12/15(木) 20:32:16
>>310
>シリウスファンにはいいんじゃないか
ぜんぜんよくないよ!
学生時代は良くてもあとの悲惨な人生考えると欝になる。
いや後の人生悲惨なのは全員か。人生すぐ終わるやつもいるし。
ちょっと悲しすぎて楽しめなス。
313無名草子さん:2005/12/15(木) 20:59:34
なるほどそのほうが想像ができるね。
邦訳の混血のプリンスは5月17だけど原書七巻はどうなの??今回転は執筆中なのかな??
314無名草子さん:2005/12/15(木) 21:00:29
七巻は来年初めから執筆予定とか
315無名草子さん:2005/12/15(木) 21:14:23
また三年とかさすがにちょっと勘弁だなぁ(^_^;
316無名草子さん:2005/12/16(金) 02:23:23
あれ?七巻ってもう書き終えて原稿は金庫に
しまってあるってテレビで見た気がするんだが…間違い?
317無名草子さん:2005/12/16(金) 02:47:08
今までさんざん既出だが、
既に書かれて金庫にしまわれていると言われているのは最終巻の最終章
ジョークの可能性もあるかもしれないが真偽のほどは不明
最終巻の7巻は来年初め頃から執筆予定との話
318無名草子さん:2005/12/16(金) 02:47:16
>>315
ありえるね。
子供を産んだあとだし。3人の子供のお母様だし。
最終巻だからつじつま合わせやら、伏線消化で時間かかりそう。
>>316
最後の章だけ書いて金庫にしまってるらしい。
沢山人が死に、残された人がその後どうなるかを書いてるようだ。
よって誰が生き残ったかがそれでわかる。
319無名草子さん:2005/12/16(金) 02:56:11
>>317-318
トンクス!

そうか、たくさん死ぬのか…回転は死なせるの好きだな…もうハリーは
充分大切な人の死を経験したのにまだ試練を与える気か…
320無名草子さん:2005/12/16(金) 04:51:31
昔、ハリポタの特集をやったときローリングが記者に最終原稿みせて
たよね。
これは金庫にしまうから、家に忍び込んで探しても無駄ですよと
笑ってました。
321無名草子さん:2005/12/16(金) 05:00:15
>>316, 317
最終巻の最終章の一番最後のところだけだよ、もう書かれて金庫にしまわてるのは。
どうやって最後を〆るかを書いただけ。
それに6巻出版後のインタビューでは、今時点ではそういう終わり方にしようと思ってるけど、
決してそれが絶対的なものではないとも言ってた。
7巻を実際に書き始めてから、その流れで変更する可能性もあり、と・・・・。
やつももしかしたら変えるかもしれない、といってた。
322無名草子さん:2005/12/16(金) 05:03:18
>この上シリの恋人まで設定したら、ただでさえややこしい親世代のエピソードが
ますます収拾つかなくなるからだと思う。

そうかな?
別に当時恋人がいてもアズカバンに入る時点で別れたつーのでもいいと思うが。
シリウスに恋人がいなかったのは、母親とか見てきて少し女嫌いの気があると
思った。純血の家柄なので(特に長男)もう相手は決まっていそうだよね。
もう何もかもいやで家出したんだろう。
323無名草子さん:2005/12/16(金) 05:13:53
>>321
変更するかもしれないんだ・・・ちょっと萎え。
なら死なすはずのキャラも愛着湧いて生き残るようにするかもしれないな。
7巻は人が死に、これでもかというぐらいハリーが苦境になると
初期で語ってたけど、そこまでにならず?
仲間がこれ以上死ぬと辛いもんね。
324無名草子さん:2005/12/16(金) 06:30:23
ハーマイオニーと双子だけは死なせないで欲しい。
特に双子が1人だけになったりしたら悲しすぎる・・・
325無名草子さん:2005/12/16(金) 06:35:55
>死なすはずのキャラも愛着湧いて生き残るようにするかもしれないな
それはないだろ。
イギリスに住んでるんで、女史のインタビューとかテレビで見ることよくあるけど、
かなりドライだよ、あの先生。
やるべきことは迷わずキッパリやっちゃうタイプ。
326無名草子さん:2005/12/16(金) 06:52:51
>>324
ありえそう、そうか…双子まで考えてなかった。
そういえばウィーズリー家におこる不幸な出来事ってビルのことだったのかなぁ?
実は死人が出るってことじゃないよね?
327無名草子さん:2005/12/16(金) 06:55:38
シリウスを殺した時、あまりの辛さに台所に駆け込んで泣いたとあったから、
3人組の一人を殺したらどうなるんだろう。
328無名草子さん:2005/12/16(金) 07:13:48
>>327
一度やっちまえば免疫できて、2度目からはだいじょうぶなんじゃね?
329無名草子さん:2005/12/16(金) 07:15:23
>>323
あまい
330無名草子さん:2005/12/16(金) 07:20:51
ハリーが身を切られるほどの大切な人の死がありそう。
331無名草子さん:2005/12/16(金) 07:23:46
>>328
シリウスと3人組では愛着度が全然違うと思うが…。
332無名草子さん:2005/12/16(金) 09:47:46
双子だけはそういうのからちょっと外れてるようなイメージがあるけど、
実際あっという間に死んでたりしたら、凄くリアルで嫌だなぁ。
333無名草子さん:2005/12/16(金) 09:56:20
ちょうど今6巻の6章読んでるけど、むしろ双子のどちらか片方は
殺されそうな雰囲気を感じた。
楽しいシーン描写しておいて落とす、ていうお約束パターン。

それはそれとして、Edibl Death Marksワロタ
334無名草子さん:2005/12/16(金) 13:36:27
>325
女史のそういうとこやっぱハーマイオニーと似てるな。
335無名草子さん:2005/12/16(金) 14:46:20
336無名草子さん:2005/12/16(金) 15:12:40
>それだとany moreはどう解釈すればいいんだろう。
 今はもうしたくないってことは以前はしたかった?
前にダンブルと約束した時はそうするつもりでいたが、
いざ目前になったらやりたくなくなった。
・・・・ってことじゃないか?
337無名草子さん:2005/12/16(金) 15:18:05
>>335

いや、笑えん。
2ちゃんでネタバレをどころかまわず
書き込むやつより悪質。
338無名草子さん:2005/12/16(金) 15:31:43
>>335
ダラスで深夜にこんなことやってよく撃たれなかったなw
339無名草子さん:2005/12/16(金) 17:33:23
http://www.the-leaky-cauldron.org/MTarchives/008096.php

7巻に関する噂なんだが・・・・
見なきゃ良かったと後悔している・・・・


340無名草子さん:2005/12/16(金) 17:42:14
>>339
ハリーが死ぬかもってこのスレでも出てるじゃん。
341無名草子さん:2005/12/16(金) 17:52:58
>>339の噂はスルーしてよし。
>>335は悪質ビデオ。
342無名草子さん:2005/12/16(金) 18:13:28
>>339のリンク先より:

J.K. Rowling may kill Harry in book seven.

(Hint: She also may not.)
343無名草子さん:2005/12/16(金) 18:30:20
ようするに絶対に死なないとは言い切ってないので死ぬ可能性が無いわけではない
くらいのもん?

ところでずっと気になってるんだけど結局トンクスのパトローナムってなんに変わったんだろう。
344無名草子さん:2005/12/16(金) 18:47:51
ウィーズリー家は死に要員がいる気がする。それゆえの大家族。しかし誰かしらは生き残るので血筋は続く。
ハリーが死んだらポッター家の血筋は途絶え、マルフォイ家もドラコが死んだらその後よっぽどルシウスが頑張らないと途絶える。
ロングボトム家は…ネビルは死ななさそうだな。よって安泰。
345無名草子さん:2005/12/16(金) 19:20:52
ウィーズリー家で死ぬとしたらパーシーじゃないかと思う。
346無名草子さん:2005/12/16(金) 20:26:57
同意。
適度にどうでもいいが死ねばそれなりにショックなキャラ。
チャーリーはエピソード不足でアボーンしてもインパクトないし。
ビルとフラーの結婚は希望の象徴のような気がする。
ありがちだがラストにベビー誕生とか。というわけで殺さないだろう。
ロンや双子は死なない(希望)。ラストの後味が悪くなりすぎるから。
かといってウィーズリー家全員失われることなく平和な時代を迎えました、じゃ安易過ぎるし。

自分なら殺すのはパーシーだな。パーシー実は黒、であぼん。
かなり自分の妄想入ってる話なんでパーシー好きな人は聞き流してくれ。
347無名草子さん:2005/12/16(金) 20:30:48
そのセンで行くとすると
4巻の水中試練後のパーシーの行動などからみて、
呪いで操られたロンをかばってパーシー死亡。
なんてな。
348無名草子さん:2005/12/16(金) 21:17:41
パーシーは死なないと思うな。ウィーズリー家に1人だけのタイプの違う奴だもん。
頼りがいのあるチャーリー・色男のビル・楽しい双子・うるさいパーシー・
みそっかすのロン・可愛いジニー、ビルはもう怪我したしフラーもいるから除外として、
両親のどっちかかチャーリーあたりがパーシーをかばって死亡→パーシー改心
でウィーズリー家一家団結の方がありえそう。
大人達の中のスネイプや子供達の中のドラコと同じく、
いつ死んでもおかしくないけど案外最後まで死なないに1票。
349無名草子さん:2005/12/16(金) 21:34:20
ウィーズリー家の人間が死ぬのはいやだな。
不幸な設定が多いハリポタ界において幸せ家族の象徴みたいな物だからね、
モリーママが泣く所は見たくないな。
350無名草子さん:2005/12/16(金) 22:12:52
五巻でアーサーが死にかけたときやばかったよなぁ〜
351無名草子さん:2005/12/16(金) 22:12:58
グリフィンドールとレイブンクローが魔女だよね。あのバッチからして。
352無名草子さん:2005/12/16(金) 22:27:41
>>349
モリーママが死んだらいいんじゃね?


うそです、ごめんなさい。
353無名草子さん:2005/12/16(金) 22:30:08
豚切り&くだらん疑問だが。
今月の満月は「16日」だが、今(16日夜)ではなくて今朝だった。
つまり15日の夜にのぼった月が、16日になって1時頃、満月になった。
今はもう、少し欠けている。
ルーピンは昨夜と今夜とどっちに変身するんだよー?
354無名草子さん:2005/12/16(金) 22:45:43
モリーって、はじめは「子沢山で広い深い愛情の持ち主」って
イメージだったけど、だんだんそうでもなくなった。
双子のこと認めてやれないし、ゴシップを信じてハーを差別したり
フラーのこともあんなだし、意外と普通のオバチャンだったね。
355無名草子さん:2005/12/16(金) 22:53:33
>>353
両方の夜に変身するが完全満月の夜より
凶暴化が抑えられるとかかもしれないな。
例の薬の処方は天文暦を見て満月の状態によって微妙に変えるとか。
あと月食のときはどうなるんだろうとか、
なんか考え始めたら眠れなくなりそうじゃねえか。
356無名草子さん:2005/12/16(金) 22:53:56
>>353
日にちじゃなく満月が地平線より上にある時間帯が危ないんじゃないのかな?
作中の描写を見ると「満月の月明かりを浴びると」変身のような。
でも毎回体調が悪いと言ってこもるのは前後数日?まあ実際体調悪くなるのだろうけど
ということは多少の満ち欠けの差があっても薬を飲んでいなければ変身する可能性はあるのか?
357無名草子さん:2005/12/16(金) 23:06:27
>>356
なんか、生理みたいだな。
月に1回、前後は体調悪い。場合によっては薬が必要。
358無名草子さん:2005/12/16(金) 23:17:33
まさに月のもの……。

ごめん、ルーピン
359無名草子さん:2005/12/16(金) 23:23:15
月1回、保健室に行ってたしな・・・。
360無名草子さん:2005/12/16(金) 23:36:37
アズカバンのDVDのエンドロールの足跡で鳥の足跡が出るんだが誰ですか?
361無名草子さん:2005/12/16(金) 23:44:48
>>360 バックビーク?とかいう名前のヒッポグリフでは?
362無名草子さん:2005/12/17(土) 06:26:23
ロンとハーマイオニーを除いて、もし死んだらハリーがこれ以上ないくらい
苦しむだろう人物というと、やっぱりジニーではあるまいか。
どれだけ好きかという事を6巻で描き7巻で殺すと。
6巻読んで思ったんだけど、相手がヴォルとはいえ子供に人を殺させるのには
抵抗がありそうだ。>JKR 
ただ嫌いというだけでは人は殺せないんだという事をマルフォイvsダンブルとか
ハリーvsマルフォイとかスネイプvsジェームズとかを通して言いたかった気がするし。
ハリーがヴォルを殺す為の強烈な理由付けとして両親・シリウス・ダンブルにくわえて
ジニー抹殺が必要なのかも。
363無名草子さん:2005/12/17(土) 08:13:21
>>351
イマイチ意味がわからないんだけど、創設者のこと?
だったらヘルガ・ハッフルパフとロウェナ・レイブンクローが女性だよ。
364無名草子さん:2005/12/17(土) 08:21:44
いろいろ考え方があるだろうけど、自分の大胆予想としてはウィーズリー家はパーシーだけ残るのかなとか考えてる。
「いい人」は死ぬっていうのは結構よくあるパターンだし。
ウィーズリー家はいい人ばかりだしね。
だから神に召されるのかと。
そして一番ろくでもないパーシーだけが残ると。
いい人度でいくともう1人微妙なのがジニーなんだが、6巻読むと何か生き急いでいるような気がしてあまり長生きしそうな感じがしないんだよね。
365無名草子さん:2005/12/17(土) 08:54:49
>>271
善人だけだとつまらんしね。
ヒールがいてこそストーリー性が出てくる。
ダークなキャラとか意地悪なキャラは役割としては必要だね。
そういう意味ではスネイプはダーク色を持続してほしい。
366無名草子さん:2005/12/17(土) 10:27:42
>>365
スネイプがやっぱり白で、ハリーを助けて大活躍したとしても、最後にまたハリーに散々暴言を吐いて去っていきそうな。
367無名草子さん:2005/12/17(土) 11:55:05
スネイプ先生、最後までいけずで根暗な先生でいて下さい。


そして生きていてください。
368無名草子さん:2005/12/17(土) 12:57:20
不死鳥の騎士団全滅。学校崩壊。魔法省に巨人、吸魂鬼、ドラゴンとともに襲撃。魔法省から全ての学校に通じる部屋を使い他校の職員を次々殺害。そして純血の子供だけを選別。
さらに太古に存在した悪の魔法使いが戦争のため仲間に闇の魔法を教え外部からの侵略を防ぐために造った「漆黒の要塞」を蘇らせる。そこで子供達を死喰い人に育てあげる。

題「ハリーポッターと漆黒の要塞」

以上妄想厨でした。どうぞ忘れて下さい。二度と書きません。許して下さい。

369無名草子さん:2005/12/17(土) 13:59:26
>>368
ウハ!!WWWW!!!!もはや児童書じゃねーなWWW。でも今までの妄想厨の中ではいい方だな。ちょっと読んでみたい。WWWW
370無名草子さん:2005/12/17(土) 14:09:27
>>368
そこまでいくといっそ心地よいw
実際それが出版されたら読むこっちの精神が死にそうだが
371無名草子さん:2005/12/17(土) 15:17:00
どうしてもバカげた妄想を書きたい人はバカげたハンドルでも入れといてよ。
あぼん設定しやすいからさ。
あとageないでください。お願いします。
372無名草子さん:2005/12/17(土) 15:20:42
>354
二巻でもヨン様にキャーキャー言ってる
おばちゃんみたいだったしね。
でも双子については六巻で、
「こういう道があっているのかも」と肯定してたし。
道を違えたパーシーを、クリスマスに
家族でたった一人迎えてあげられるのは
母親にしかない情の深さ、人のよさだなぁ。
彼女死んだら結構嫌かも。

>368
騎士団全滅はありうる…、
顔と名前だけ出してるキャラが多すぎる。
戦いの描写すらなく全滅しそう。
ハリーが駆けつけると死屍累々なんだよ。
ムーディは年の功で、敵に一杯食わせる係。でも死ぬ

むしろヴォルがホグワーツを占領するっていうのはどうだろう。
思い入れのある場所にこだわる人間だし。
で、校長就任。過去スレでもそういうネタあったな…
373無名草子さん:2005/12/17(土) 15:21:33
>>371
sage強要厨キター(・∀・)ー!!皆さんむりにsageなくてもいいですよ。とってもウザいですね。
374無名草子さん:2005/12/17(土) 15:27:41
>>372
ダンブルはペンシーブの中で
「DADA教師にならせてもらえるわけがないのに、
 わざわざホグワーツに来たのには、何かわけがあるだろ」
とか俺様に言ってたけど、実は結構本気で先生になりたかったんだったりしてw
375無名草子さん:2005/12/17(土) 15:28:26
まさかスターウォーズエピソードVのような最後はないよな…
376無名草子さん:2005/12/17(土) 15:58:44
>>375
あれは4〜6があるからこそ出来るネタ。
377無名草子さん:2005/12/17(土) 16:04:31
モリーは大事なキャラだと思うし平凡なオバチャンしてるとこも嫌いじゃないけど
OoTPでシリウスに、ジェイムズとハリーを混同してるとか
アズカバンにいたからハリーの面倒見れなかったろうとか
ちょっとヒドスなことを言っていたのには引いたな。
あんまりずけずけ言うから昔っから4人組を知ってるのかと思ったら違うらしいし。
378無名草子さん:2005/12/17(土) 16:12:46
>>377
ジェームズとハリーを混同してるってのは実際シリウスにも
それっぽいとこあったからいいが、アズカバンにいたから〜は確かに酷いな。
モリーも冤罪ってことは知らされてただろうに。
379無名草子さん:2005/12/17(土) 16:28:11
>377
五巻のシリウスへの態度は確かに結構ひどかった。
>ジェイムズとハリーを混同してる
これは当たってるけど。
シリウスに対してはハーマイオニーも、
「シリは冷静でないから言うことを聞くな」みたく言ってたっけ?
まあ彼女の言うことは十割がた正しいんだろうけど、
みんな断定的すぎだ。


今三巻を洋書で買って読み返してるんだけど、
占いの授業で出た予言が割りと六巻で当たってた。
外出だったらスマソ
 ハリー、棚ボタで予期せぬ大金→ シリウスの遺産
  魔法省で働く→魔法大臣からの誘い
 ロン、辛い試練のあと幸せに→
  クィディッチで勝ったあとラブとキス、
  毒を飲んだ後ハーと仲直り

それから、三巻3章あたりで、モリーが若い頃に
ラブポーションを使った話をジニーとハーにしてるのが気になる。
私は、ジニーはハリーに薬盛ってない派なんだけど。
380無名草子さん:2005/12/17(土) 17:07:16
ロンが飲んだ毒は意図的に入れられたもの?
381無名草子さん:2005/12/17(土) 17:19:51
もちロン
382無名草子さん:2005/12/17(土) 18:01:52
映画板からの話なんだが、今回の炎のゴブレットで、双子にハリーが「オイ」って呼びかけるシーンがあるんだけど
英語でそういう言い方ってあるの?ポルトガル語では「Hi」と同じ意味合いというような記述がみつかったが、
英語のほうは辞書や検索でもヒットしない。
383無名草子さん:2005/12/17(土) 18:28:39
「oi」と発音する単語はあるのかという意味?
英語で日本語のオイに当たるのは「Hey」じゃないのか?
384無名草子さん:2005/12/17(土) 18:48:12
>>383
そう。「oi」と聞こえる誰かに呼びかけるような言葉が英語であるのかな?と
385無名草子さん:2005/12/17(土) 18:56:19
イギリスの口語で Oi!っていう呼びかけあります。
日本語の「おいっ」とほとんど同じニュアンスみたいです。
386382:2005/12/17(土) 19:04:07
>>385
ありがとう。ほとんど同じ意味合いで使われているんですかー
387無名草子さん:2005/12/17(土) 19:43:11
児童書板の自治スレでアンチハリポタ厨がハリポタスレを弾圧しようとしてると思われ。

【児童書】自治スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1118403647/l50
388無名草子さん:2005/12/17(土) 19:52:44
ひとつの板で13もハリポタ関連スレあるんだね。
そりゃ叩かれるわ。
389無名草子さん:2005/12/17(土) 20:00:29
>>387
同じ板に10以上もスレ乱立していれば、弾圧や自治厨じゃなくて乱立してるほうが厨だよ。
390無名草子さん:2005/12/17(土) 20:02:02
>>373
漏れは371じゃないけど一応>>1にも書いてあるんだからさあ。
それに原書ネタバレスレなんだから未読者への迷惑も考えないと。
391無名草子さん:2005/12/17(土) 20:19:03
もうアンブリッジ役決まってたんだ。
392無名草子さん:2005/12/17(土) 20:42:46
マジ?
393無名草子さん:2005/12/17(土) 21:03:06
指輪物語読んだ人います?
比べてみてどうですか。
394無名草子さん:2005/12/17(土) 21:39:33
>>392

>>391ではないけど、イメルダ・スタウントン

ちなみに親世代ジェームスはダニエルの一人二役の噂もある
395無名草子さん:2005/12/17(土) 21:46:30
オファーがあったという話は聞いたが確定になったの?
396無名草子さん:2005/12/17(土) 21:47:27
>>393
指輪もダレン・シャンもゲド戦記もナルニアもその他いろいろ読んでるよ。
英語の難度は自分的にはゲド>ハリポタ>指輪>ナルニア>ダレンかな。
内容は同じFTでも書かれた時代や対象年齢や作品の狙いが違いすぎるから
カンタンには比べられない。
少なくともハリポタについては完結するまで他のFTと比べてどうこういいたくないな。
397無名草子さん:2005/12/17(土) 22:08:23
「みんなちがってみんないい」
            みすず
398無名草子さん:2005/12/17(土) 22:22:27
>>374
実は俺様、ものすごく子供好き。
という説に3クヌートと16ルーピン賭けてみる。
399無名草子さん:2005/12/17(土) 22:51:03
>>396
完結。そういわれればそうだね。完結してないもんな。
英語の難易度って指輪の方が低いの?
なんとなく指輪の方が難しいと思ってたけど。
400無名草子さん:2005/12/17(土) 23:00:57
ハリポタよりも指輪のほうが英語のレベル難しいよ。
指輪は古語みたいな表現もいっぱい使われてるしね。
401無名草子さん:2005/12/17(土) 23:06:33
>>400
歌のところなんかそのとおりだしエルフ語なんか手に負えないが
指輪は地の文は意外に素直な印象もあるよ。
402無名草子さん:2005/12/17(土) 23:14:41
>>398
一年生相手に一生懸命教科書を読む俺様とか想像しちゃったじゃないか。
ただでさえあまり迫力のない俺様のイメージがさらに…。
ところで16ルーピンて何だよw
そんな単位の金もらったら貧乏になりそうだからいらんヨ。
403無名草子さん:2005/12/18(日) 00:29:05
1ルーピンって、いくらなんだろw
ものすごく安い希ガス。
404無名草子さん:2005/12/18(日) 00:37:24
1ルーピン=チョコレートひとかけ
405無名草子さん:2005/12/18(日) 01:31:10
>>404
それじゃ高すぎだ。
チロルチョコ1個が50ルーピンはするらしいぞ。
てことは1ルーピンは1円以下・・・orz
406無名草子さん:2005/12/18(日) 08:10:52
アンブリッジ役イメルダ・スタウントンではイマイチ迫力がないな。
てか別にカエル顔じゃないし。
マークス寿子ならぴったりなんだがw
407無名草子さん:2005/12/18(日) 08:26:05
他サイトで6巻のネタバレ全部見たけど面白そうだね
408無名草子さん:2005/12/18(日) 13:02:01
マルフォイがダンブルとハリー追いつめるシーンのマルフォイは楽しみながらですか?
409無名草子さん:2005/12/18(日) 14:23:24
タンブルドアも命をいくつかに分けてるんじゃないの?
だから復活は可能‥・・と思いたい。
410無名草子さん:2005/12/18(日) 14:41:04
>>409
しかし肉体が消えたら意味がないのでは?
411無名草子さん:2005/12/18(日) 15:03:15
そこで山羊好き弟の骨と、スネイプの肉と、俺様の血ですよ。
412無名草子さん:2005/12/18(日) 15:35:53
>>409
Horcruxesを作るには人を殺す必要がある
ダンブルドアはできないだろ。
413無名草子さん:2005/12/18(日) 16:05:56
>>409-412
既出の流れなんだが、前に議論が出た時には、
「ダンブルドアは以前、闇の魔法使いグリンデルバルトを
倒しているから理論的にはHorcruxを作れるはず」
というレスがあった。
でも究極の闇の魔法なわけだから、やはりダンブルドアには
使って欲しくないというレスもあったよ。
414無名草子さん:2005/12/18(日) 17:16:50
グリンデルバルトってハリポタ以外でも聞いたことがあるような名前のような気がするけど
なんかあったっけ。気のせいかな。
415無名草子さん:2005/12/18(日) 17:18:18
>>413
善人を生贄にしないといけないような気がするが。
悪人を殺してホルクルクスが作れるならぶっちゃけデスイーターでもいいわけ?
416無名草子さん:2005/12/18(日) 17:25:11
>>413
その時は「倒した」と「殺した」は違うんじゃないかという話に流れた希ガス。
命を奪わなくても、悪の力だけを封じたりしたとか、そういうヤツ。

>>414
スイスの地名だがや。バルトじゃなくヴァルト(森)だけど。
そういや松タンって、vがブだったりヴだったりゴチャ混ぜなんだよね〜。
417無名草子さん:2005/12/18(日) 17:33:59
>>414
グリンデル(grindel)という怪物がすむ森(wald)の意味だと思う。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=grindelwald&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
418無名草子さん:2005/12/18(日) 18:07:30
>>416
ああ、スイスの地名なのか。
>>417
スイス語なのかな

両氏ありがと。
419無名草子さん:2005/12/18(日) 18:19:10
>>418
ドイツ語と思われ。
スイスの公用語は、英語・ドイツ語・フランス語。
・・だったはず。

ちなみに、同じvでもブに近いこともあればヴに近いこともあり、
まぁ、外国語を日本語で表そうって時点で無理ありまくりなんだから気にすんな。
420無名草子さん:2005/12/18(日) 18:27:38
>>419
ドイツにもSchwarzwald(黒い森)とかあるもんね。
ちなみにスイスの公用語はドイツ語、フランス語、イタリア語。
…スレ違い引っ張ってスマソ。

ところで、名前がドイツ語由来なことと、1945年という年から、
グリンデルバルト=ヒトラーという暗示なのかな?と思ったんだけど
きっと激しく既出だよね。
421無名草子さん:2005/12/18(日) 18:30:22
スイス語なんて無かったんだな。
自分の無知がハズカシー
422無名草子さん:2005/12/18(日) 18:57:01
>382
原書では「Oy」と表記されてる。
ALCオンライン辞書で調べたらオーストラリアの田舎で
使われる言葉らしいが

>420
スレ違いさらに引っ張って悪いが
スイスの公用語にはその3つ+レトロ・ロマンシュ語という
少数言語があるぞよ。言語人口3万人ほど。
423無名草子さん:2005/12/18(日) 20:03:00
更に引っ張って悪いが、スイスで国際列車に乗っていると
アナウンスはロマン語を除いた3つ+英語だ。スゴ!

おまけにまた派生ネタで申し訳ないが
Ayeっていう返事はどっから来た英語なんだろうな。
…流れがあんまりのんぴりなのでちょっと一言。スマン。
424無名草子さん:2005/12/18(日) 20:14:37
>>408
お前は本気でマルフォイにそんな育児があると思っているのか。
425無名草子さん:2005/12/18(日) 20:15:41
育児ってなんだよ。意気地ですスマソ。

上の方で出てた実は子供好きの俺様に命令されて子供をあやすマルフォイとか・・・ありえんなw
426無名草子さん:2005/12/18(日) 20:23:51
ヴォルといいマルフォイといい母性ありまくりな黒勢力ww
427無名草子さん:2005/12/18(日) 20:28:56
6巻で楽しみなのは嫉妬しまくりのハーマイオニーとヤりまくりのロン

及びそれを演じるエマタン&ルパート君
428無名草子さん:2005/12/18(日) 20:31:59
ハーマイオニーとロンって決定的なイベントってあったっけ。
429無名草子さん:2005/12/18(日) 20:51:57
>>424-425
ベビーシッターをして生計を立てるマルフォイを想像してしまったよw
ママンがいるからんなことする必要はないな。
とりあえず追われるのはスネイプだろうし。
430無名草子さん:2005/12/18(日) 21:29:59
>>422
オイについて。
Bloomsbury版ではGoF343ページ、
フレッドがアンジェリーナをダンスに誘うシーンで
Oi! Angelina! と呼びかけている他、いろいろなシーンでOi ででてきてるよ。
下町言葉なのかな。ロンドンにいた友達がコレ聞くたびに
日本語の「おい」と同じだから吹きそうになったといってた。
431無名草子さん:2005/12/18(日) 21:59:00
アンジェリーナもオイ、ハリー!って言っていたよね。
瞬時に日本語のオイ!に脳内変換されちゃったんで
アンジェリーナがそういう言葉を使ったことに驚いたよ。
女の子が使う場合がお〜い!ぐらいのニュアンスなの?
それとも彼女が男っぽく話しただけ?おしえてえらい人。
432419:2005/12/18(日) 22:58:53
>>420
訂正感謝。
スイスの地理的条件を考えれば、英語よりイタリア語だろうよ、自分・・orz

アンジェリーナの"Oi!"は「お〜い!」くらいのニュアンスなんじゃないかな。
そんなに不躾な言い方ではないんじゃないかと。想像だけど。
433無名草子さん:2005/12/19(月) 00:30:16
>>428
決定的ってーのはないね。
その辺はクラムとかハリーも同様。
434無名草子さん:2005/12/19(月) 01:23:20
つーか、これで最後クラムとくっついたら伝説になるなw
435無名草子さん:2005/12/19(月) 03:43:20
イギリス在住者からひとこと。

英語のOy!は日本語のおい!と同じような使われ方だけど、
日本語のよりもっと乱暴なニュアンス。

Ayeはスコットランドとか、イングランド北部の方言で
Yesと同じイミ。
436無名草子さん:2005/12/19(月) 05:32:47
oy何とかって歌が、エンヤか、フェアグラウンドアトラクションかな?
あたりであった希ガス。どっちもスコットランド。

私もダンブルがHorcruxを作ってるんじゃないかと疑ってる派。
普通なら作らないんだろうけど、グリンデルヴァルト倒した
(殺した?)頃って、俺様の邪悪さがダンブルの目には明らかに
なってきた頃だよね。奴を倒すには1つの命では足りんかも、と
やむを得ず作った、という案は前にも書いたな・・。
437無名草子さん:2005/12/19(月) 07:48:18
>>433
ラベンダーと別れた辺りのやりとりはまだ決定的ではないのかな。

>つーか、これで最後クラムとくっついたら伝説になるなw
それはそれで面白いかも。
438無名草子さん:2005/12/19(月) 08:24:57
>>431
アンジェリーナは男勝りなキャラだから‘Oi !’って言ってると思う。
まぁ同じクィディッチチームの先輩だから後輩のハリーにOiくらいいいんでわ。
体育会のノリってやつで。
トンクスの‘Wotcher !’とか女子の威勢のいい言葉もかえってカワイス。

>>435
主に英国の議会で賛成の意思を表すとき‘aye’っていうと辞書にあったがホント?
海軍なんかでもアイアイサー!っていうね。

>>436
音楽界ではOiはパンクの1ジャンルでもあるらしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/OI

あとどうでもいいツッコミすまぬがエンヤはアイルランドでし。
439無名草子さん:2005/12/19(月) 08:26:48
ハリポタの恋愛って全体を通してうまくかけてる印象があるのは
ロンとハーマイオニーくらいだから、これでくっつかなかったら
おまいらの7年間は何なんだったと(ry

でもそれぞれがクラムとラベンダーと問題なくくっついたら
それこそ女史に乾杯だな
440無名草子さん:2005/12/19(月) 09:02:29
ロン死んでハーマイオニー一生独り者とかだけはカンベンしてほしいね。

>>436
私はダンブルにhorcruxは似合わない派かな。
自分の死を恐れるあまり人を殺したり利用したりする俺様側と
愛するものを守るためには死も恐れないダンブル側と
その対比が崩れてしまう気がするんで…。
441無名草子さん:2005/12/19(月) 09:38:04
>>426
父性担当:ベラトリックス
442無名草子さん:2005/12/19(月) 09:55:43
>主に英国の議会で賛成の意思を表すとき‘aye’っていうと辞書にあったがホント?
ホント。古語で「はい」とか「しかり」というイミ。
スコットランドあたりのなまりのayeとはニュアンスが違う。こっちは
いなかのおっさんが「んだ」って言ってる感じ。


>アンジェリーナは男勝りなキャラだから‘Oi !’って言ってると思う。
おっしゃるとおり。
443無名草子さん:2005/12/19(月) 10:25:11
oiの話題の話をしてる奴が全て自演に見える。
444無名草子さん:2005/12/19(月) 12:16:59
>>441 ワロタwww
445無名草子さん:2005/12/19(月) 15:12:00
>>440 ハーマイオニ―が死んでロンが一生一人だったらもっと悲惨だ。
446無名草子さん:2005/12/19(月) 15:48:31
あの三人組のうち一人でも死ぬことはないでしょ。惨すぎる
447無名草子さん:2005/12/19(月) 16:21:18
>>446 あれ?「この3人の中の誰か一人が死ぬ」という話がなかった?
448無名草子さん:2005/12/19(月) 17:04:10
あったっけ??どうせガセでしょ??
449無名草子さん:2005/12/19(月) 17:37:15
死ぬ可能性でいったらハリー>ロン>ハーだけどな。
450無そうなラスト:2005/12/19(月) 18:19:14
校長になったネビル先生が一年生にホグワーツの殉死した先輩の話を語りきかせる
451無名草子さん:2005/12/19(月) 18:32:24
>>450
むしろありそう。
452無名草子さん:2005/12/19(月) 18:51:53
同意w
453無名草子さん:2005/12/19(月) 19:06:15
回転が10年以上も金庫にしまってる衝撃の最終章がそんなんだったら泣く。
454無名草子さん:2005/12/19(月) 19:36:07
結局俺様は何がしたいの?
俺様は何でそんなに殺戮を繰り返すの?
Horcrux作るため?
闇の帝国を築くため?
455無名草子さん:2005/12/19(月) 20:07:56
「死」の代わりにこの世にい続けることを
選んだ魔法使いが、ゴーストになるんだっけ。
俺様が、死んだ後ホグワーツに取り付いたら嫌だな…。
そして一年生の子守をする俺様。意外と面倒見がいい。
456俺様:2005/12/19(月) 20:27:32
>>454
夜明けが来れば闇が消え去るように「死」が訪れれば私は朽ち果てる。
誰にも何にも勝る私は死をも超えねばならない、永遠の命を得ねばならないのだよ!
457無名草子さん:2005/12/19(月) 20:51:21
読んでて恥ずかしくなる。黙れ。
458無名草子さん:2005/12/19(月) 23:29:40
永遠の命と言うよりは、永遠の恐怖じゃないかなぁ。
愛や友情ではなく、強さこそが最高!
純血ではない自分を恥じないために、純血共をひれ伏させるためにも。
459無名草子さん:2005/12/20(火) 00:29:31
本音は

「俺様は偉くてスゴイ人なので、皆さん褒めてください。特にダンブルドア」

のような気がして仕方がない。
460無名草子さん:2005/12/20(火) 00:46:28
スネイプは白なの?黒なの?
461無名草子さん:2005/12/20(火) 01:05:02
白か黒かは回転女史しか知らない。
知りたいのなら真実薬を女史に飲ませるほかない
462無名草子さん:2005/12/20(火) 07:48:24
454です。
>>459
わっ、これは言えてるかも。真理だ。
俺様に限らず、世の中の怖くてえばった人とか、もっと言うなら支配者
とかって結局そういう発想からスタートしてるんじゃないか、と。
463無名草子さん:2005/12/20(火) 09:59:12
>>459
2○世紀少年を連想してしまった。。

父親、ダンブルドア、魔法界自体にも?認められたいという気持ちは根底にあるんだろうね。
ヴォルが混血であること、何よりも「死」が恐れるものの一番であることは、
どう影響しているんだろう?
464無名草子さん:2005/12/20(火) 10:36:04
>>463
すべてを手にいれた人間にとって唯一恐ろしいのが死であるのは古今東西の共通事項。
たいてい不死だの若返りだのの道を探し始める。
ダンブルドアみたいなのが珍しい。
465無名草子さん:2005/12/20(火) 11:23:37
ダンブルドア生存の可能性を探しつつ読み直して一つ気がついた。
双子が開発中のshieldグッズ。6章の段階ではまだ禁じられた魔法に関しては
あまり有効ではないみたいだったけど、なんといっても双子のことだから
27章くらいまでには完成させていたかもしれない。
帽子に関してはすでに魔法省御用達になっていたくらいだし。
で、事件当日のダンブルドアの服装はというとこれが旅行用のcloak。
これがもしも双子開発のshield cloakならダンブルドア生存の可能性ありかと。
466無名草子さん:2005/12/20(火) 12:58:02
それだ!あの、双子の店のいろんな画期的な商品については、6章のかなりの
部分で結構詳しく述べていたからね。
おいらは、ホグズミード村に爺がハリーと帰還した際、一瞬
ロスメルタとハリーが闇の印のほうに気を取られてたすきに
弟もしくはポリジュース薬のんだ誰かと入れ替わった・・・と
かすかに期待してみた。
467無名草子さん:2005/12/20(火) 13:08:22
生き埋め……?
468無名草子さん:2005/12/20(火) 13:56:57
>>465
遺骸はどうなったんだろうか?燃やした?埋めた?
469無名草子さん:2005/12/20(火) 14:18:41
6巻で「生ける屍の水薬」再登場しているのが意味深だという話もある。
ダンブルドアは死んでいるのではなく仮死状態になっているという。
でもスネイプが結んだ誓いがあるし。あれはどう解釈する?
470無名草子さん:2005/12/20(火) 15:51:26
おお、ダンブルドア。あなたはどうしてダンブルドアなの?


こんなフレーズが浮かんでしまいました……
471無名草子さん:2005/12/20(火) 16:35:22
俺様の本音が
「世界を変えてでも、ホグワーツの先生になりたかった」
だったら泣けるw
472無名草子さん:2005/12/20(火) 17:04:16
2巻で誰かが「ヴォルの一部がハリーに入ったからハリーは蛇語がしゃべれる」見たいな事を言ってた気が。
おそらく7巻でヴォルを倒しても殺しきれなくて、最後の魂が自分の中にあることに気づいて自分にアバダケダブラ?
473無名草子さん:2005/12/20(火) 17:16:49
そこでスネイプとドラコとハリーで心中ですよ
474無名草子さん:2005/12/20(火) 17:35:26
バッドエンドキター
475 ◆aSiQKSnynI :2005/12/20(火) 17:48:12
ハリーが死んで終了とかこれまでの流れ的に痛すぎないか??
476無名草子さん:2005/12/20(火) 17:55:08
謎のプリンスで決定なの?
タイトルは原書そのままがよかった…
477無名草子さん:2005/12/20(火) 18:01:42
謎?
478無名草子さん:2005/12/20(火) 18:15:19
今、静山社のサイト見てびっくりした…
この間までは「混血のプリンス(仮)」だったのに。
この変更に何の意味があるんだ?
479無名草子さん:2005/12/20(火) 18:19:47
>>478
まじだあぁぁ!!何だよこれ変える意味あるのか?謎???(゚Д゚)ハァ?
480479:2005/12/20(火) 18:25:45
てかさあ、秘密の部屋で3巻以降のタイトルがキーワードとして出てるってあったよね。
読者が言ってるだけかもしんないけど・・・あれが覆されちゃうじゃん。謎って言葉出てた?
481無名草子さん:2005/12/20(火) 18:29:20
「混血の王子」

「混血のプリンス」

「謎のプリンス」

いじるところ間違ってる気がする。
未読の状態で「プリンス」だと、
「なんで王子じゃなくてプリンス?王子以外の意味が?」
と先が読めてしまう気がする。
だから「ハリーポッターとハーフブラッドプリンス」まんまはいいかも。
いや変か
482無名草子さん:2005/12/20(火) 18:29:51
謎のプリンス!なんだか安っぽいな。
混血は差別用語らしいから致し方ないとしても、もう少し考えろ。
483無名草子さん:2005/12/20(火) 18:36:22
うわー……「俺様」でも「我輩」でも「緋色のおべべ」でも引かなかったけど、
これには引いてる。。
つか、映画のタイトルも日本公開に際して変更はしないでくれとの通達。みたいな話を、
日テレの特番で言ってたけど、これはいいのだろうか?
ローリング女史は承諾済みなんだよな?だったら何も言えないが……。

ということで
工エエェェ(゚Д゚;) ェェエエ工
これは何の時期はずれの双子の誕生日ですか?
484無名草子さん:2005/12/20(火) 18:44:14
この本は謎のプリンスの持ち物

「我輩が謎のプリンスである!」
485無名草子さん:2005/12/20(火) 18:44:23
「プリンスの末裔」じゃだめか?
486無名草子さん:2005/12/20(火) 18:49:06
half blood という言葉自体英語圏でも一部批判があるからな。
しかしこの邦題はちょっと…。
487無名草子さん:2005/12/20(火) 18:50:55
>>485
プリンス=名字バレバレじゃん。
まあどう訳そうとも「なんで王子じゃなくてプリンス?」というのは避けられないけど。
488無名草子さん:2005/12/20(火) 18:56:12
こんな事自分の教科書に書いてたら相当はずかしい。
なので合格。
489無名草子さん:2005/12/20(火) 18:56:29
日本より海外のがよっぽど混血だの差別用語?には煩い印象があるけどなぁ。
大本はそのままで日本が変更とは。
つか、理由はそれこそ謎なんだよね?
490無名草子さん:2005/12/20(火) 18:58:34
「半ケツのプリンス」ネタがもう使えないじゃんかよ。(´;ω;`)
491無名草子さん:2005/12/20(火) 18:59:03
あなたが謎だーー!マツオカさん!
492再変更の予想:2005/12/20(火) 19:01:23
ハリーポッターとプリンスのノート
493無名草子さん:2005/12/20(火) 19:10:59
ハリーポッターと俺と佐野さん
嗚呼、現実逃避。
494無名草子さん:2005/12/20(火) 19:16:28
このスレでストライキをすれば社長の目にとまって独断で変るかもしれんぞ。

呪文:レノミナーレ!(renominare!)
495無名草子さん:2005/12/20(火) 19:18:17
ハーフブラッドでもダメだったのかな。もうやだ・・・
496無名草子さん:2005/12/20(火) 19:19:39
タイトルはハーフの王子がいい。もちろん王子の上にプリンスとルビをうつ。
ハリーは当初王子(ユーモアなあだ名)だと思ってたはず。
497無名草子さん:2005/12/20(火) 19:20:57
ハーフもイクナイよ。外国人にはサベツ的に聞こえるらしい。
498無名草子さん:2005/12/20(火) 19:23:18
「秘密の部屋」とセットな感じで、
「謎の教科書」とかでもいいから、
謎のプリンスは勘弁してくれよ…
499無名草子さん:2005/12/20(火) 19:23:35
>494
2chって結構影響力あるからどうにかなるかもね
500無名草子さん:2005/12/20(火) 19:24:47
秘密のプリンスのほうがまだいいような…
501無名草子さん:2005/12/20(火) 19:25:04
差別用語って、本のタイトルでもダメなのかなあ?
てか「ハリー・ポッターとプリンス」でいいじゃん。
502無名草子さん:2005/12/20(火) 19:25:09
>>494
このスレにいるのは社員かよw
503無名草子さん:2005/12/20(火) 19:26:09
「プリンスの謎」の方がまだましかも。
504無名草子さん:2005/12/20(火) 19:30:19
しかし本文中にもHalf-Bloodって言葉は出てくるよ。
それはどうすんだろ。。。
505無名草子さん:2005/12/20(火) 19:30:53
>>503
ソレダ!
506無名草子さん:2005/12/20(火) 19:32:22
>>504
スクイブとかマグルみたいに「マグルとの混血だが魔力の強い人」の意味の単語を作るとかすればOK。

六巻レノミナーレ!
507無名草子さん:2005/12/20(火) 19:33:31
>>504

484 名前:無名草子さん 本日のレス 投稿日:2005/12/20(火) 18:44:14
この本は謎のプリンスの持ち物

「我輩が謎のプリンスである!」 www
508無名草子さん:2005/12/20(火) 19:34:24
日本なんて差別に疎いと言われるほうの人種じゃないか?
なのにーなーぜー歯をくいしばれゆうこ!
509無名草子さん:2005/12/20(火) 19:36:00
>「我輩が謎のプリンスである!」

ぜんぜん謎じゃないし
510無名草子さん:2005/12/20(火) 19:36:33
ヴォルデモートよりおっかないぜ、松岡っつぁんよ。
511無名草子さん:2005/12/20(火) 19:43:09
この本は謎のプリンスの所持品である。


512無名草子さん:2005/12/20(火) 19:45:35
今回もいろいろビックリするだろうとは思ってたけど、
まさかタイトルいじるとは…
513無名草子さん:2005/12/20(火) 19:47:03
謎のプリンスはタブーだな。ここではずっと混血のプリンスでいかね??
514無名草子さん:2005/12/20(火) 19:47:39
スネイプ「我輩が謎のプリンスだ!!」

は、恥ずかしい…
515無名草子さん:2005/12/20(火) 19:48:09
さらにハリーポッター離れが進みそうな悪寒orz
516マツブリッジ:2005/12/20(火) 19:54:00
エヘン、エヘン
517無名草子さん:2005/12/20(火) 19:55:11
原書とタイトルが違うってどうよ!
518無名草子さん:2005/12/20(火) 19:58:16
中身は違うけどね。
519無名草子さん:2005/12/20(火) 19:59:11
クルーシオより効いた
アバダ並みだなこりゃ
520無名草子さん:2005/12/20(火) 20:00:06
混血の王子でいい。
521無名草子さん:2005/12/20(火) 20:02:59
こりゃ本文も相当ユニークになる事でしょう。
ハーフブラッドは本文すべて謎に訳されるのですから…。
522無名草子さん:2005/12/20(火) 20:04:36
セクトゥムセンプラされた気分だ
523無名草子さん:2005/12/20(火) 20:05:07
これはプリンスに対する新種の嫌がらせですか?
524無名草子さん:2005/12/20(火) 20:05:54
>>522
止血を〜
525無名草子さん:2005/12/20(火) 20:07:03
タイトルが謎でいいとしても、本文は混血じゃなかったら
スネイプがかなりイタイ子になっちゃうよ。
自分のこと謎に思ってるなんて変だよ・・・。
526無名草子さん:2005/12/20(火) 20:08:30
現在寝込みたいような全力疾走したいような妙な気分です。
527無名草子さん:2005/12/20(火) 20:10:23
まさか翻訳本が発売される前に祭りになるとは!!

こりゃびっくりだ!
528無名草子さん:2005/12/20(火) 20:10:46
混血って言葉は今まで本文中に何度も出てきてるんだし
まさか本文まで謎のプリンスというのは…ねえ…まさか…
529無名草子さん:2005/12/20(火) 20:13:13
>>525
それもハリーに告白宣言!!
530無名草子さん:2005/12/20(火) 20:13:31
松岡さんに直訴じゃ
531無名草子さん:2005/12/20(火) 20:15:09
よくローリング女史が許したな
532無名草子さん:2005/12/20(火) 20:18:25
原作のタイトルを知らない人が、邦訳版「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を
買っていき謎のプリンスってどういう意味なんだろうとドキドキしながら読んでいく。
533無名草子さん:2005/12/20(火) 20:19:45
謎のプリンスと聞いて連想するのは?
534無名草子さん:2005/12/20(火) 20:22:40
新たな人物が登場するような気がする
535無名草子さん:2005/12/20(火) 20:28:07
>>533
「やあ!ぼくがなぞなぞプリンスだよ!」
こんなの
536無名草子さん:2005/12/20(火) 20:28:12
題名だけが謎のプリンスになるだけで、
本文はちゃんと混血のプリンスなんだろうか?
それとも本人が名前欄に「なぞのぷりんす」って書いてた事にするのだろうか?
537無名草子さん:2005/12/20(火) 20:29:19
1ねんへび組 なぞのぷりんす
538無名草子さん:2005/12/20(火) 20:29:41
さすがに本文は混血になってると思うけど・・・というか思いたい。
539無名草子さん:2005/12/20(火) 20:37:19
混血という言葉にクレームがついたか、
差別を連想させるので自粛したということなら
当然、本文でも使わないだろう。
540無名草子さん:2005/12/20(火) 20:39:11
本文混血がいっぱい出てるぞ。
特に本に記載されてる混血のプリンスの持ち物であるというしるしは
どうなる?
それによってハリーがデスイーターの卵なら「混血」を自慢したり
しないとかいってるし。
本文は変えようがない。
混血が差別用語とか考えてなくて、タイトルが謎のプリンスなら
正体が見えにくいとか単純な思いでつけたんじゃないの?
541無名草子さん:2005/12/20(火) 20:39:55
>>539
じゃ、全部「謎」になるの!?・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
542無名草子さん:2005/12/20(火) 20:41:35
あとがきとかで説明するんだろうか、今回のタイトル変更の経緯に関して。
543無名草子さん:2005/12/20(火) 20:41:33
今までさんざん「混血」って言葉が翻訳版にも出てきてたし、
それはないんじゃないかな
544無名草子さん:2005/12/20(火) 20:41:43
「謎のプリンス」はridicullus!
545無名草子さん:2005/12/20(火) 20:42:06
>>541
「謎」にした理由が謎だからわからんよ。
546無名草子さん:2005/12/20(火) 20:42:23
>>542
>>543
タイムターナー発動
547無名草子さん:2005/12/20(火) 20:43:05
>今までさんざん「混血」って言葉が翻訳版にも出てきてたし、

携帯版では全部「謎」に変更されます。
548無名草子さん:2005/12/20(火) 20:43:14
タイトルはもちろん原作者の同意を得て決定するんだよね?
549無名草子さん:2005/12/20(火) 20:44:53
>>547
ちょwwwwww
話ワカラナスwwwwwwww
550無名草子さん:2005/12/20(火) 20:45:25
>>548
JKR自身が選んだらしい
551無名草子さん:2005/12/20(火) 20:52:36
年末にリータ・スキーターもびっくりのとんだニュースが舞い込んでくるとは
552無名草子さん:2005/12/20(火) 20:57:39
ハリー・ポッターと謎のプリンスでググッタラ一件だけhit
553無名草子さん:2005/12/20(火) 20:59:53
アマゾン既に変わってるねタイトル
554無名草子さん:2005/12/20(火) 21:03:29
なんかスペイン語版も「謎」らしいぞ。

http://es.wikipedia.org/wiki/Harry_Potter

↓イギリス在住の方何か事情をご存じないですか?
555無名草子さん:2005/12/20(火) 21:05:55
ウィキって更新早いなーw
556レノミナーレ:2005/12/20(火) 21:16:58
ついでに中国語版を見てみた。

中国
哈利·波特与魔法石
哈利·波特与密室
哈利·波特与阿茲?班的囚徒
哈利·波特与火炎杯
哈利·波特与鳳凰社
哈利·波特与混血王子


台湾
哈利波特─神秘的魔法石
哈利波特─消失的密室
哈利波特─阿茲?班的逃犯
哈利波特─火盃的考驗
哈利波特─鳳凰會的密令
哈利波特─混血王子的背叛

http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%93%88%E5%88%A9%C2%B7%E6%B3%A2%E7%89%B9&variant=zh-cn
557無名草子さん:2005/12/20(火) 21:22:22
>>554
スペイン語しらないがla Orden del Fenix が「不死鳥の騎士団」なら
el misterio del principe は「プリンスの謎」ではないのかな。
558無名草子さん:2005/12/20(火) 21:23:12
げーっ。今来たとこだが、とんでもない祭りだな。
pure bloodとhalf bloodの対比が根底にある話なのに
ここでヒヨってどうするんだ回転!!
559無名草子さん:2005/12/20(火) 21:39:35
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_titles_of_Harry_Potter_books_in_other_languages#Harry_Potter_and_the_Half-Blood_Prince

スペインとブラジルはプリンスの謎
ポルトガルは謎のプリンスってとこか?
560無名草子さん:2005/12/20(火) 21:41:41
けっこう国によって訳がばらばらなんだな
561無名草子さん:2005/12/20(火) 21:53:39
謎のプリンスよりはプリンスの謎の方が良かった。
562無名草子さん:2005/12/20(火) 21:59:21

http://www.sayzansha.com/jp/

松岡に抗議ある人はこちら

戸棚ナッチかこいつは?
563無名草子さん:2005/12/20(火) 22:16:06
ドイツ語、フランス語、イタリア語は半ケツのままだ。
あー、なんかすごいウツになってきたよ _ト ̄|○
564無名草子さん:2005/12/20(火) 22:17:32
>>547-549
けがれた血 も
謎の血 に変更ですw
565無名草子さん:2005/12/20(火) 22:18:42
>>564
どんどんややこしいことになっていくなw
566無名草子さん:2005/12/20(火) 22:20:15
>>563
開き直って 日本も半血(はんけつ)でいいよ 半血で
567無名草子さん:2005/12/20(火) 22:22:30
出版される国の事情などでHalf-Blood という言葉がまずい場合、
「the Mistery of the Prince」か「the Mysterius Prince」か
その国の言葉に訳して語感がいい方に改題してもいいと思うが、
まっつぁんにはそれを判断する語感センスがないんだよ。
(日本で混血がやばいかも微妙だが)

日本語では絶対「プリンスの謎」の方がマシだと思うんだけどな。
568無名草子さん:2005/12/20(火) 22:24:30
たしかにプリンスの謎のほうがいいかも
謎のプリンスって安っぽwwww
569無名草子さん:2005/12/20(火) 22:25:25
ハーフブラッドの貴公子でいいだろ

これならハーフブラッドがアズカバンみたいに地名や人名に見えるし
570無名草子さん:2005/12/20(火) 22:27:15
>>569
貴公子はあかんやろ
571無名草子さん:2005/12/20(火) 22:32:32
しかし日本語って不便だな。
プリンスってカタカナで書いちゃう時点で「ん?」と思われてしまうもんな。
572無名草子さん:2005/12/20(火) 22:34:15
>>571
だからスペインやポルトガルとは違う工夫が必要だと思うんだがな。
573無名草子さん:2005/12/20(火) 22:35:35
謎のプリンスにしろプリンスの謎にしろ
よくよく考えてみれば今回のサブタイトルって
あんまり本編とは関係ないね・・・
574無名草子さん:2005/12/20(火) 22:44:11
ハリー・ポッターとホークルクス
575無名草子さん:2005/12/20(火) 22:45:42
ハリー・ポッターと謎の俺様
576無名草子さん:2005/12/20(火) 22:45:48
もう「ハリー・ポッターと謎の我輩」でいいよ
577無名草子さん:2005/12/20(火) 22:45:52
>>572
それだけの日本語の語学力は松岡様には無かった

>>573
炎のゴブレットもそうだけど
578無名草子さん:2005/12/20(火) 22:46:22
タイトルを「謎」にしてしまうと、本文で説明つかないよな。
それともハリーがプリンスの存在を「謎」に思ってたからオッケーなのか?
579無名草子さん:2005/12/20(火) 22:48:26
この際英語のまんまで
580無名草子さん:2005/12/20(火) 22:52:55
ハーマイオニーってリリーと重ねてんの?死んだロン想いながらハリーと暮らすとか無理じゃね?ハリーカワイソス
581無名草子さん:2005/12/20(火) 22:53:33
いきなりなに言ってんだ
582無名草子さん:2005/12/20(火) 22:55:01
>>580
ショックでどうかしたのか?
気をしっかり持て!
583無名草子さん:2005/12/20(火) 22:55:29
日本語→英語→日本語みたいな文章だな>>580
584無名草子さん:2005/12/20(火) 22:55:32
ハリーポッターと謎の580
585無名草子さん:2005/12/20(火) 22:58:01
もういっそのこと
謎の石 謎の部屋 謎の囚人 謎のゴブレット 謎の騎士団
に変えてくれ そのほうがさっぱりする
586無名草子さん:2005/12/20(火) 22:59:14
>>577
ゴブレットは本筋に関わるものすごい重要アイテムじゃん。
587無名草子さん:2005/12/20(火) 23:01:21
>>584
それだ!
588無名草子さん:2005/12/20(火) 23:01:32
さっぱりするどころかむしろうざいやろ
589無名草子さん:2005/12/20(火) 23:04:23
>>585
反対に
賢者の謎 秘密の謎 アズカバンの謎 炎の謎 不死鳥の謎 プリンスの謎



……('A`)
590無名草子さん:2005/12/20(火) 23:05:26
いきなりレス数が増えてたからびっくりして、内容見てまたびっくり。

背景がよくわかんないんだけど、要するに、
英米、仏、北欧などで混血を使ったタイトルで出したら、差別だって非難されて、
回転がこれから翻訳が出る日本やスペインなんかでは「謎」を使えって
言ってきたってこと?
591無名草子さん:2005/12/20(火) 23:05:49
片仮名で「ミステリープリンス」もちょっとなあだしな。
混血が問題あるんなら秘密の部屋のときからだろー。なんで今更。
変な自己規制。
592無名草子さん:2005/12/20(火) 23:07:41
どうなんだァァァッッッ!?!?
593無名草子さん:2005/12/20(火) 23:08:14
出版停止になるよりかはましか…と妥協するか
594無名草子さん:2005/12/20(火) 23:09:05
>>591
題名ってのがまずいのかも
595無名草子さん:2005/12/20(火) 23:13:58
元々 仲良しワイワイのんびりコメディな話じゃなくて
差別とか そういう内容がある話だろ
そこで差別表現はやめよう と言い出したら
おかしくなるに決まってるだろ
596無名草子さん:2005/12/20(火) 23:15:31
>>590
スペイン語圏では混血は差別語なんじゃなかった?
597無名草子さん:2005/12/20(火) 23:20:28
ドラコがしょっちゅういってるのは問題ないのか??
598無名草子さん:2005/12/20(火) 23:21:37
>>594
わしもそう思う。
599無名草子さん:2005/12/20(火) 23:22:12
いまいち背景がわからないなー。
原書他数国はハンケツで出版済みなわけで、
それらが問題になってこれから出す所で問題あるならじゃあこれで〜
となったのか、
単にスペインのお国事情で「うちではハンケツまずいんですよねー。どうにかなりませんか?」
となって「じゃあこれで〜」となって
日本も「じゃあ自粛しちゃいましょうかー」
となったのか
600無名草子さん:2005/12/20(火) 23:24:13
>>596
スペイン語、ポルトガル語圏はたぶんそういう事情だと思う。

日本では混血が差別語というはっきりした意識があるわけじゃないが
松岡としてはこういうことに敏感なところを見せたかったのかもしれない。
601無名草子さん:2005/12/20(火) 23:24:46
混血って差別語なんかな
602無名草子さん:2005/12/20(火) 23:25:11
>>596
日本語も「混血児」は差別語だよ。「混血のプリンス」は微妙な線だろうな。
603無名草子さん:2005/12/20(火) 23:28:10
>>602
仕方ないのか…な?
604無名草子さん:2005/12/20(火) 23:30:44
動転してさまよってたら、束のお子ちゃま板に行ってしまった。
ワロタよ・・・・・・・。

18 名前:tenten 投稿日: 2005/12/20(火) 22:00:16 [ pYWholXo ]
どうも、初書き込みで〜す☆
”half blood ”とは誰かの子供って意味だから
「half blood prince」は「プリンスの子」と訳すべきだと思います♪
イギリスの友達が一生懸命説明してくれたから、間違いない!
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/6342/
605無名草子さん:2005/12/20(火) 23:32:13
ちょと待った。混血児って差別語なん?じゃあ何ならいいい?
「あいのこ」がダメで混血児になった時は知ってるんだが、その後は知らない。
606無名草子さん:2005/12/20(火) 23:32:20
どこのイギリスなんだろう?
607無名草子さん:2005/12/20(火) 23:32:59
>>605
ハーフ?
608無名草子さん:2005/12/20(火) 23:33:50
そんなに差別対策したいなら
全部カタカナ題名にすれば?
609無名草子さん:2005/12/20(火) 23:33:55
>>605
ペットの雑種も言わないわけじゃないけど「ミックス」って言うね
610無名草子さん:2005/12/20(火) 23:35:56
>>605
少なくとも新聞では「混血児」は使わない。
共同通信社の「記者ハンドブック」という本には
「なるべく『父が日本人で母がドイツ人という国際児童』などと具体的に書くよう心がける」とある。
「国際児童」なんて聞いたことないけどね。
611無名草子さん:2005/12/20(火) 23:36:46
>>610
なんか天才的な響きがする<国際児童
612無名草子さん:2005/12/20(火) 23:36:54
ちょwwwwwwwwww謎のプリンスってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ギャグですか?
613無名草子さん:2005/12/20(火) 23:37:13
混血って表現もおかしいよな
混遺伝子って言うべきだよな
614無名草子さん:2005/12/20(火) 23:38:05
>>610
父がプラズマ研究をしてる学者で国際児童のこずえ鈴
615無名草子さん:2005/12/20(火) 23:40:08
>>604の「イギリスの友達」も、天才的な国際児童なんじゃ…。
>>603 いや、ソレ言ったら全人類そうなワケで。
616無名草子さん:2005/12/20(火) 23:41:34
>>610
両方の国籍まで書くのを奨励してるんだ。
それはそれで個人情報(ry
617無名草子さん:2005/12/20(火) 23:43:23
>>609
いっそ逆手にとって
「ハリー・ポッターと雑種のプリンス」
618無名草子さん:2005/12/20(火) 23:44:30
the Half-Blood Prince

混血のプリンス
謎のプリンス
マグルのプリンス
汚れた血統のプリンス
純潔ではないプリンス


腹違いのプリンス
619無名草子さん:2005/12/20(火) 23:44:37
>>617
それ余計に問題になりそうwwwwww
620無名草子さん:2005/12/20(火) 23:45:34
>>617
それいい!
621無名草子さん:2005/12/20(火) 23:46:02
よくねー!wwwwwwww
622無名草子さん:2005/12/20(火) 23:46:56
雑種ってなんか3種類以上の血が混じってるイメージ
623無名草子さん:2005/12/20(火) 23:48:09
「ハリー・ポッターと、別に差別的な意味で言ってるわけでは決してありませんが、いわゆる純血と対極にある血統の生まれであるプリンス」


・・・ナゲエ。
624無名草子さん:2005/12/20(火) 23:50:33
>>623
もうそれでいいや。
625無名草子さん:2005/12/20(火) 23:52:13
松に教えてやれよ。
626無名草子さん:2005/12/20(火) 23:54:19
「ハリー・ポッターと●●のプリンス」と伏せ字で発売。
627無名草子さん:2005/12/20(火) 23:54:55
ハリーポッターとどこの馬の骨
628無名草子さん:2005/12/20(火) 23:56:04
松さんにお願い。
6巻のあとがきで、ぜひ今回のタイトル騒動の裏話を暴露してください。
こんどこそ、あとがきをいっしょうけんめいよみます。
629無名草子さん:2005/12/20(火) 23:56:06
素晴らしいアイデアが続々と。腹いてえ。
630無名草子さん:2005/12/20(火) 23:56:18
>>617
すまん、マジで「ハリー・ポッターと三種混合ワクチン」と読んだ。
これは謎のプリンスの仕業だと、私は睨んでいる。
631無名草子さん:2005/12/20(火) 23:57:25
普通なら嫌スレへ行けと言うところだが
今夜だけは許す
632無名草子さん:2005/12/20(火) 23:57:32
汚血のプリンス

おけつのぷりんす

オケツのプリンス!!!!
633無名草子さん:2005/12/20(火) 23:58:30
>>628
意地悪なほうが姉って感じじゃない?
634無名草子さん:2005/12/20(火) 23:59:25
>>632
半血のプリンス→半ケツのプリンス
635無名草子さん:2005/12/20(火) 23:59:39
>>632
そ れ だ !!
636無名草子さん:2005/12/21(水) 00:00:04
ハリー・ポッターとミックスプリンス
新商品のプリンみたいだ。食いてえ
637無名草子さん:2005/12/21(水) 00:00:30
>半ケツのプリンス

正体バレバレじゃね?
638無名草子さん:2005/12/21(水) 00:01:00
壊れかけの>>632
639無名草子さん:2005/12/21(水) 00:02:03
>>637
大丈夫、全ケツじゃないからギリギリバレない
640無名草子さん:2005/12/21(水) 00:04:05
全ケツの場合、パンツが灰色だしなあ・・・。
641無名草子さん:2005/12/21(水) 00:05:15
イギリスに住んでる者だが、ハリポタ6巻のタイトル Half Blood Princeが
差別用語で問題になってる、なんて聞いたことないぞ
642無名草子さん:2005/12/21(水) 00:05:40
ハーフブラッドを略してハーブラ

ハーブラ・プリンス

ハリー・ポッターとハーブラプリンス
これなら分かるまい
643無名草子さん:2005/12/21(水) 00:05:53
全ケツならパンツは関係ない?
644無名草子さん:2005/12/21(水) 00:06:13
ハリー・ポッターとグレイのパンツ

ほら、グレイって黒と白混じってるしさ!

はぁ……。
645無名草子さん:2005/12/21(水) 00:06:20
>>642
間違えて(;´Д`)ハァハァするヤツがいっぱい出そうだ。
646無名草子さん:2005/12/21(水) 00:07:06
>>642
略すならここまでしてくれなきゃ
ハリポタとハーブラプリ
647無名草子さん:2005/12/21(水) 00:07:31
ハリーポッターとダンブルドアキラー
648無名草子さん:2005/12/21(水) 00:07:41
>>646
腹下してるみたいだな、それw
649無名草子さん:2005/12/21(水) 00:08:02
>>641
ってことは、スペイン、ポルトガル語圏で問題発生の恐れが指摘され、
日本もビビったってことか。
650無名草子さん:2005/12/21(水) 00:08:34
もういいよ、「ハリー・ポッターとスネイプ(最後校長アバタします)」で。
651無名草子さん:2005/12/21(水) 00:09:25
「ハリー・ポッターとHBP」
でいいんじゃね?レギュラス?の件もあるわけだし、
652無名草子さん:2005/12/21(水) 00:09:49
>>651
そ れ い い な
653無名草子さん:2005/12/21(水) 00:10:22
スペイン、ポルトガルというけど、同じラテン語圏のフランス・イタリアは
「半分の血」という意味の言葉のままだぞ。どうなってんだ・・・?
654無名草子さん:2005/12/21(水) 00:10:41
>>651
わけわかんないとこがいい。
655無名草子さん:2005/12/21(水) 00:11:50
松岡さん、後書きじゃなくてHP上で今すぐ理由を発表してくれ
もやもやする
656無名草子さん:2005/12/21(水) 00:12:20
「ハリー・ポッターと教科書ガイド」
657無名草子さん:2005/12/21(水) 00:13:18
ケツケツと言われて久し振りにシリウスを思い出した
658無名草子さん:2005/12/21(水) 00:14:34
>>636
ハリーポッターと好物はプリン

当時はターキッシュディライトと言ってもわけわからんでした
659無名草子さん:2005/12/21(水) 00:14:36
>>655
だよねー、もう原題がかなり広まっている作品なんだしね。
ざっとでもいいから理由発表欲しいよ
660無名草子さん:2005/12/21(水) 00:14:57
教科書ガイド持ってるのがばれて、廊下に立たされたのを思い出したよ。
661無名草子さん:2005/12/21(水) 00:16:06
あー、表紙とか教科書まんまだけど回答全部載ってるやつか<ガイド
662無名草子さん:2005/12/21(水) 00:16:24
>>642

ハーブラビリンス→ハーブの迷宮→薬草の迷宮
あ!あの炎のゴブレットの第三試練ね
663無名草子さん:2005/12/21(水) 00:16:58
誰かスペイン語かポルトガル語わかる人、教えてくれ。
混血の「メスティーソ」って差別的意味合いはないのか。
フランス語で使われてる「サンメレ」と言う語にはあんまり無いような気がする。
664無名草子さん:2005/12/21(水) 00:17:20
>>661
そう。でも表紙にヘンな名前は書いてなかったけどな。
665無名草子さん:2005/12/21(水) 00:18:30
ハーフブラのプリンセス
半ブラ(見せブラ)の王女が出る話
666無名草子さん:2005/12/21(水) 00:18:39
ローリング女史からは「混血のプリンス」か「ミステリープリンス」が提示されてて、
翻訳側は二択ってことだよね?
まあ、その付近で近い母国語を駆使しろって事になるんだろうけど
667無名草子さん:2005/12/21(水) 00:19:53
付近で近いってなんだそれ自分。頭痛が痛い
668無名草子さん:2005/12/21(水) 00:20:38
>>666
ハリポッターと怪人プリンス

かーいかいかい かーいかいかい
愉快痛快怪物くんは
怪物ランドのプリンスだい
669無名草子さん:2005/12/21(水) 00:22:22
>>663
メスチソは所得が低いとか卑賤の職についている者が多いとか
そういう意味合いでは実差別されているけれど、
その言葉自体は普通に使われていると思うんだけど。
(違ったらごめん、そんなに詳しくない)
670無名草子さん:2005/12/21(水) 00:25:13
>>666
ハリー・ポッターとミステリーハンター
671無名草子さん:2005/12/21(水) 00:26:20
>>669
ありがとう。

もうどの女史でもいいから、背景説明して!
そしたら、ここでいいアイディア考える人がいくらでも出てくるよ。
672無名草子さん:2005/12/21(水) 00:26:28
ハリーポッターと新たなミステリー
673無名草子さん:2005/12/21(水) 00:27:04
ハリーポッターと謎の松岡
674無名草子さん:2005/12/21(水) 00:27:15
>>668
そういえば、6読んだ時、あのシーンをつい
「ふふふふふ。わたしが混血の王子なのだよ明智君!」
と脳内変換してしまったのを思い出した。
やっばり怪人か。
675無名草子さん:2005/12/21(水) 00:27:48
>>668
江戸川乱歩みたいだ。
>>670
不思議発見!
676無名草子さん:2005/12/21(水) 00:28:09
>>673
それは全60巻はいきそうだな。
俺は買わないがw
677無名草子さん:2005/12/21(水) 00:29:20
「ハリー・ポッターと(ry」
678無名草子さん:2005/12/21(水) 00:32:09
「謎のプリンスもう読んだ?」
「謎のプリンス映画版後悔まで後一ヶ月です」
679無名草子さん:2005/12/21(水) 00:34:21
謎のプリンスの謎がとけた!!
ダンブルドアじっちゃんの名にかけて!
680無名草子さん:2005/12/21(水) 00:34:41
ハリー・ポッターと闇の記憶
681無名草子さん:2005/12/21(水) 00:35:00
>>678
('A`)
682無名草子さん:2005/12/21(水) 00:38:08
>>674-675
なにその 眼鏡の名探偵少年が出てきて 主人公の声が高山みなみみたいなシチュエーション
683無名草子さん:2005/12/21(水) 00:39:30
ハリーポッターと帝国の逆襲
684無名草子さん:2005/12/21(水) 00:39:59
ハリー・ポッターと俺様と佐野さん
685無名草子さん:2005/12/21(水) 00:40:56
よし、この際half-blood prince にはこだわらず、
六巻の題名には何がいいか考えてみよう。
686無名草子さん:2005/12/21(水) 00:44:25
ハリーポッターと不死の謎w
687無名草子さん:2005/12/21(水) 00:44:35
ハリーポッターと俺様のプリンス
688無名草子さん:2005/12/21(水) 00:45:29
ハリーポッターと王子の帰還
689無名草子さん:2005/12/21(水) 00:45:43
ハリー・ポッターと飛んだダンブルドア
690無名草子さん:2005/12/21(水) 00:46:48
もういっそサブタイトル無しで。
691無名草子さん:2005/12/21(水) 00:47:39
切り刻み続けろとハリー・ポッター

は言いましたとさ
ドラコ血まみれ我輩ドッキリ
692無名草子さん:2005/12/21(水) 00:48:32
>>689
ちょっw

ハリーポッターと泣いたマルフォイ
693無名草子さん:2005/12/21(水) 00:48:32
>>690
だね。「6巻」で通じるしw
694無名草子さん:2005/12/21(水) 00:50:09
んじゃハリーポッター第6巻
695無名草子さん:2005/12/21(水) 00:50:36
>>692
赤マルフォイははげしく後悔しましたが、ハリーは戻ってきませんでした。
しかし赤マルフォイは仲良くなった村人と幸せに暮らしましたとさ

こんなんかーーーーー?
696無名草子さん:2005/12/21(水) 00:51:05
「ハリー・ポッターの6巻」
すごく言いやすいぞw
697無名草子さん:2005/12/21(水) 00:51:11
ハリーポッターとシックスセンス
698無名草子さん:2005/12/21(水) 00:51:25
ハリー・ポッターとプリンスが我輩だと聞いてすっ飛んできました
699無名草子さん:2005/12/21(水) 00:52:01
>691
セクトゥムセンプラ??
700無名草子さん:2005/12/21(水) 00:52:09
>>698
いや、すっ飛んだのは校長だが
701無名草子さん:2005/12/21(水) 00:52:12
謎のプリンスorzなんてネーミングだ
いきなりギャグになって、プリンスの意味が別の意味で
もうローブの下にはかぼちゃパンツのイメージ
702無名草子さん:2005/12/21(水) 00:53:01
【テキスト】ハリー・ポッター本編 6冊目【プリンス】
はどうだ。
703無名草子さん:2005/12/21(水) 00:53:06
>>698とダンブルドア、そこの角ですれ違ったな、きっと
704無名草子さん:2005/12/21(水) 00:53:57
>>701
じゃあ「ハリーポッターとかぼちゃワイン」
705無名草子さん:2005/12/21(水) 00:54:06
ハリーポッターと六つのホークラクス
706無名草子さん:2005/12/21(水) 00:55:10
JKRもHarry Potter and (Horcruxを意味する言葉)くらいにしときゃよかったのに
Half-Blood Princeなんかにしちゃうから、スネイプが極東でギャグキャラになっちゃったよ。
707無名草子さん:2005/12/21(水) 00:55:52
ハリー・ポッターとアバダンブルドアボーン
708無名草子さん:2005/12/21(水) 00:57:06
>>707
ドゥーーーン!(村上ショージ)
709無名草子さん:2005/12/21(水) 00:57:19
>>695-696
ハリーポッターと第六感

特別ゲスト ハーレイジョエルオスメント
710無名草子さん:2005/12/21(水) 00:58:37
>>709
ネタバレ:ブルースウィリスは幽霊
711無名草子さん:2005/12/21(水) 00:59:00
ハリーポッターと狼の婿入り
712無名草子さん:2005/12/21(水) 01:00:03
>>710
ゴーストの主役のデミムーアの旦那は幽霊
713無名草子さん:2005/12/21(水) 01:00:13
>>710
眠ってる時に話しかけるよ……
714無名草子さん:2005/12/21(水) 01:01:14
なんだこの流れww
715無名草子さん:2005/12/21(水) 01:01:38
>>714
ヒント ショックでみんな壊れた
716無名草子さん:2005/12/21(水) 01:01:47
ハリーポッターだよ!全員集合〜!
えんやーこーらやっと、ダンブルドットあぼーんじゃなーっと
717無名草子さん:2005/12/21(水) 01:02:11
>>711ワロタ
ハリーポッターと中年男の夢 ともいうな。
718無名草子さん:2005/12/21(水) 01:02:20
ハリーポッターと次でラスト
719無名草子さん:2005/12/21(水) 01:03:23
ハリーポッターと伝説の樹の下で
720無名草子さん:2005/12/21(水) 01:03:32
ハリーポッターと次へのつなぎ
721無名草子さん:2005/12/21(水) 01:03:58
>>702
よんでいくと、1000ページの次をめくると
「このスレは1000ページを越えました。次巻を待ってくださいです」
と書いてあるんだな・・・鬱。
722無名草子さん:2005/12/21(水) 01:04:38
壊れ加減がこの夏の英語板時代のようだ…。
723無名草子さん:2005/12/21(水) 01:05:18
あっという間に1000だな。
まあ、今日から学生は休みだったりするからw
724無名草子さん:2005/12/21(水) 01:06:24
>>721
そして次巻が出るのは二年後なのか
725無名草子さん:2005/12/21(水) 01:07:01
ハリーポッターと謎のダンブルドア
726無名草子さん:2005/12/21(水) 01:08:08
ハリーポッターと蛇のプリンス
727無名草子さん:2005/12/21(水) 01:08:21
ハリー・ポッターとチョイ不良王子(チョイワルプリンス、とルビをふる)
728無名草子さん:2005/12/21(水) 01:12:02
パドメ王女「何言ってるのアナキン! 耳を疑うわ 私死にたい」
(ハーマオニーの声で)
729無名草子さん:2005/12/21(水) 01:12:56
ハリーポッターと奇人変人大集合 〜謎のプリンス〜
730無名草子さん:2005/12/21(水) 01:13:22
ハリー・ポッターと謎の元プリンスの人のマーク
731無名草子さん:2005/12/21(水) 01:14:16
ハーフブラッド→ハーブラ→ハーマイオニーブラジャー…

ハリーポッターとハ(ry
732無名草子さん:2005/12/21(水) 01:14:23
なんかむなしくなってきたから、もう寝るわ。
733無名草子さん:2005/12/21(水) 01:15:23
>>729
奇人変人って、優勝すると白いギターがもらえてたアレか。

あーもうショックのあまり寝る!夢であってほしいよ。

夢で思い出したが、今朝スネイプの自筆というのを延々読んでる夢を見た。
すごく細いペンでちっちゃい字で、しかも全部大文字で読みづらくて参った。
無関係スマソ
734無名草子さん:2005/12/21(水) 01:18:18
ハリーポッターと奇人のプリンス
735無名草子さん:2005/12/21(水) 01:19:18
ハリーポッターと気狂いピエロ
736無名草子さん:2005/12/21(水) 01:21:21
ハリーポッターと着せ替え人形
737無名草子さん:2005/12/21(水) 01:22:03
>>732
私ももう寝て夢だと思うことにする。きっと悪い夢だよ、うん。
738無名草子さん:2005/12/21(水) 01:23:07
ハリーポッターと名付け親の遺産
739無名草子さん:2005/12/21(水) 01:23:48
>>733
米粒に字を書くようなヤツ・・・
740無名草子さん:2005/12/21(水) 01:26:23
ハリーポッターと米粒に字を書くようなプリンス
741無名草子さん:2005/12/21(水) 01:27:24
ハリーポッターと米粒プリンス でFA
742無名草子さん:2005/12/21(水) 01:28:06
これ本スレだよ…な?
743無名草子さん:2005/12/21(水) 01:28:35
>>733だが、>>740ハゲワロタ
夢に出てこないように願いつつ寝るわ。
744無名草子さん:2005/12/21(水) 01:33:44
いい本スレだ。
おかげでショックから立ち直って笑って寝られるよ。
はは・・・は〜・・・松岡・・・。
745無名草子さん:2005/12/21(水) 01:34:17
この流れそろそろ止めねぇ??
746無名草子さん:2005/12/21(水) 01:35:06
と思うんならネタ振って。
747無名草子さん:2005/12/21(水) 01:41:31
俺様!俺様! 我輩!我輩! 拙者!!拙者!!
748無名草子さん:2005/12/21(水) 01:41:33
つか流れはもう落ち着いたでしょ
749無名草子さん:2005/12/21(水) 01:44:40
>>747
拙者はスラッグホーン?
それともグレイバックか。
750無名草子さん:2005/12/21(水) 01:48:07
ギター侍じゃなくて?
751無名草子さん:2005/12/21(水) 01:48:47
戸棚みたいに松岡を担当者からはずしてー
752無名草子さん:2005/12/21(水) 02:02:22
原書にトイック720以上ってカバーみたいなのかかってたんだが実際それくらいないと厳しい??
753無名草子さん:2005/12/21(水) 02:07:46
日刊予言者新聞(日本版)ニュース
ハリーポッターと謎の逃亡者に改題が決定しますた
754無名草子さん:2005/12/21(水) 02:08:54
マツオカは版権のある会社の代表取締役です。
755無名草子さん:2005/12/21(水) 04:20:56
ハリーポッターと嘆きのマルフォイ
756無名草子さん:2005/12/21(水) 04:31:03
寝る前に…
ハリー・ポッターとトイレのドラコさん
757無名草子さん:2005/12/21(水) 04:35:27
3日で抗議メール10万件とか静山社にいったら考え直さんかね?
とりあえず行動せんとマズい気がしてきた。謎はないだろ謎は。
758無名草子さん:2005/12/21(水) 07:09:31
混血が差別用語で使う事の出来ない国は仕方ないが、日本は
そんなに許されない国だったのか?
759無名草子さん:2005/12/21(水) 07:21:33
混血という言葉が駄目なら、本文とかは修正?
なら内容も変わってくるね。
760無名草子さん:2005/12/21(水) 08:23:01
>>497
英語で「Half」って言っても日本語のハーフみたいなイミは
まるでないよ。
単に「半分」ってイミ。
差別でもなんでもないw
761無名草子さん:2005/12/21(水) 08:26:02
前に二巻のロックハートの台詞に差別用語があったとかで
抗議が来て、その本文を削除した過去があるから、
本文ならともかく途中で題名差し替えの事態は避けたかったんかなあ…。

ただそれにしても題名をもっと吟味してくれよとは思うがorz
762無名草子さん:2005/12/21(水) 08:31:52
せめてハリーポッターとプリンスの呪文 とか プリンスのテキスト
とかにならなかったんだろうか。
763無名草子さん:2005/12/21(水) 08:32:21
どうしても謎にしたいんだったら、これでどうだ?!



        『ハリー・ポッターとスネイプの謎』
764無名草子さん:2005/12/21(水) 08:32:41
>>761
確か「醜い」に変わってただけでは。> 2巻のやつ。
その病気というか障害が醜いって言ってるのはいいのかと思った覚えが。
765無名草子さん:2005/12/21(水) 08:34:08
つか、最近のニッポンって差別用語ってのに神経質になりすぎ。
たいしたことない言葉まですぐに差別用語扱いにすること事態が差別的。
766無名草子さん:2005/12/21(水) 08:38:33
言葉を規制したって差別はなくならないんだけどね。
混血とかハーフとかって言葉を使うことが差別じゃなくって
そういう人たちに対する人々の差別的態度が問題なわけだが・・・・・。
スレちがい、スマソ
767無名草子さん:2005/12/21(水) 08:41:55
>>762
今回のことに限らず、松の字は「・・・・にならなかったんだろうか」だらけ。
期待するとむなしくなるから、邦訳版は笑いのネタ本として楽しもうじゃないか。orz
768無名草子さん:2005/12/21(水) 09:35:03
「ごまかせ〜でまかせ〜。」「ハリー後生だから!!」とか?
769レノミナーレ、改名せよ!:2005/12/21(水) 10:20:54
↓以下代案を考えるスレとなります。
770無名草子さん:2005/12/21(水) 10:20:56
ぞくぞくと混血から謎に書き換えられてるな
771無名草子さん:2005/12/21(水) 11:55:38
>>731
ハリー「うほっいいブラジャー」
パァン
ξ(゚ぺ#ξ         ○..| ̄|_
772無名草子さん:2005/12/21(水) 12:19:53
スネイプが結んだ誓いは有効期限みたいなものはあるんだろうか。
いつまでにやらなきゃダメってやつ。
それが無いなら殺すのが100年後でもいいのかなあとか思ったり。
773無名草子さん:2005/12/21(水) 12:33:22
自分もそれ思った。最終的に、約束破らなければ
途中経過は、少々それてもOKなのかなとも。しかしスネイプも
思い切った誓いをやってしまった・・・あの時は
べラが一部始終見聞きしてたから、逃れられなかったもんな。
ナルシッサ=ドラ子母ちゃんよ、自分だって名門の魔女なんだから
自分でもなんかして息子のこと助けろっての。
774無名草子さん:2005/12/21(水) 12:45:20
我輩の心理を紐解くのに結構重要だよね
誰か回転に聞いて、はっきりさせてくれないかしら
775無名草子さん:2005/12/21(水) 12:52:27
>>772
Vowは結構きびしいものなんじゃないかな。
アーサー父さんが双子に対してモリー母さんぐらいに怒ったっていうから。
誓いを実行するのが寿命で死ぬ前日でもよければ、そんなに怒らないと思うよ。
776無名草子さん:2005/12/21(水) 12:55:30
>>771
何かツンとハーマイオニー似てね?
777無名草子さん:2005/12/21(水) 13:13:00
>>765
差別を無くしたい ではなく 差別表現を見つけたら抗議して賠償金をもらいたい

と躍起になって活躍してるプロ市民団体がいるうちはダメだよ
または出版社が その抗議を恐れている内は

ジャンプ(集英社)があまりにも抗議に対して軟弱だから
(戦国時代を舞台にした漫画は 朝鮮出兵編がなぜか舞台が沖縄
ヒカルの碁は韓国人団体が抗議しただけで即連載終了)
こんなことなら潮出版に単行本発行して欲しいねw と皮肉が出る始末
(潮出版は ちょっとやそっとの抗議には屈しない
(カミソリ手紙が届くのが日常茶飯事の会社だし))
778無名草子さん:2005/12/21(水) 13:19:36
>>773
名門だからって魔力が強いとは限らないんじゃない?
むしろ、追い詰められたことなんてないだろうから
精神的に打たれ弱そう。
(これはドラコにも言えるが)
ルシウスがいた時は旧家の夫人として優雅に暮らしてたんだろうし。

なぜ困った時に頼るのがスネイプなのかと、
ナルシッサがスネイプをすごく信頼してる様子なのは気になるところ。
ホグワーツで友人関係だったりしたのかな。
779無名草子さん:2005/12/21(水) 14:02:11
表向きとはいえ、旦那が日ごろから懇意にしてたからとか?
寮監としてドラコの事をよく知ってたりするし
780無名草子さん:2005/12/21(水) 14:13:58


 眼鏡少年と謎のプリンス


何このコナンの映画?
781無名草子さん:2005/12/21(水) 14:17:55
もともとこのシリーズは激しく差別的内容を含んでるんだから
タイトルだけいまさら直してもなあ。
782無名草子さん:2005/12/21(水) 14:33:45
うん。
正味、重要なんは中身やって。
これからのスネイプの活躍に期待、、、
783無名草子さん:2005/12/21(水) 15:19:01
六巻考察のサイトで、
>「混血」だと、終盤のハーマイオニーの推理
>「半分は母のプリンス」っていうのが
>「ハーフブラッド」と違って分かりにくいから、
>JKRは、「ハーフブラッド」にあたる言葉がない国には
>「謎」を勧めたんじゃないか、
というような意見が出ていて、ちょっとだけ納得した。
「半けつ」という言葉は日本にはないからなぁ…。


でも「謎のプリンス」ってどうも後漢が安っぽいよね
小学生低学年くらいの子が読む「なぞなぞブック」
みたいなのを想像してしまう…。
顔にハテナマークが入った「なぞのプリンス」が
ハリーたちに迷路クイズやしりとりクイズを解かせるの。
784無名草子さん:2005/12/21(水) 15:20:35
>>760
英語のhalfは半分の意味しかないが日本人が混血児をハーフと呼ぶ習慣が
在日外国人には馬鹿にしてるように聞こえるらしいと何かの本にあった。
実際はハーフのモデルとか憧れこめて言ってたりするんだけどね。日本人は。
785無名草子さん:2005/12/21(水) 15:34:59
>>784
戦後日本で米兵と日本女性との混血児が増えた時代に
そういう子を「ハーフ」って侮蔑的に呼ぶことがあったんだよ。
在日外国人は日本の事情知ってるし、そういう呼び方すると
なんかニンゲンとして半分の価値しかない、というように
感じるらしい。
イギリスやアメリカで「ハーフ」って言ってもなんのことだか・・・・w

Half−Blood →混血、でいいのにね。
混血が差別用語なんじゃなくって、混血の人に対して偏見を持ってるってことが差別なのに。
786無名草子さん:2005/12/21(水) 16:02:58
かいけつゾロリとなぞなぞ王子
787無名草子さん:2005/12/21(水) 16:04:38
788無名草子さん:2005/12/21(水) 16:08:47
>>787
どこの生徒だよwww
789無名草子さん:2005/12/21(水) 16:43:30
>>783
「混血」がHalf-Bloodの訳としてはちょっとずれてるのは確かだね。
「謎の」もMysteriousの訳としてはもどかしいものがあるが…。


>顔にハテナマークが入った「なぞのプリンス」

あるある!子供の雑誌のクイズのページにでてきそう。
それで自分のこと我輩とか言ってたりしそうw
790無名草子さん:2005/12/21(水) 17:06:14
ハリー・ポッターと闇の帝王


いけね、これは7巻のタイトルか
791無名草子さん:2005/12/21(水) 17:09:26
>790
アリフレテルダロ!!
792レノミナーレ、改名せよ!:2005/12/21(水) 17:48:36
このぶんだと「スネイプが混血」の設定を出さないのではないか?
793無名草子さん:2005/12/21(水) 18:05:36
混血は差別なんていってたら
ハリーポッターのほとんどが修正しなきゃならんぞ
お願いだから元に戻してor2
794無名草子さん:2005/12/21(水) 18:08:11
まぁこれでもドゾ
http://boonsoldier.web.fc2.com/up16758.jpg
795無名草子さん:2005/12/21(水) 18:46:27
>>794
保存した
796無名草子さん:2005/12/21(水) 18:57:58
>>784
半人前の意味
797無名草子さん:2005/12/21(水) 18:59:27
>>794
ポリジュース薬製造中のハーのコラ
798無名草子さん:2005/12/21(水) 19:26:25
>>797
何か二次元になってますが…w
799無名草子さん:2005/12/21(水) 20:01:01
スネイプはホグワーツからいなくなるんですか?
800無名草子さん:2005/12/21(水) 20:50:06
>>797
むしろそれを見たい
801無名草子さん:2005/12/21(水) 20:56:14
「我輩は鳥になる」と言って窓から飛び出します
802無名草子さん:2005/12/21(水) 21:14:19
>>797
こんなカッコでポリジュース作ってたらロン達テラウラヤマシス
803無名草子さん:2005/12/21(水) 21:14:27
我が輩は鳥である。
名前はまだない。
804無名草子さん:2005/12/21(水) 21:15:11
>>799
皆の心の中にいつまでも生きています
805無名草子さん:2005/12/21(水) 21:32:45
ナルシッサとスネイプは絶対何かあると思った。
元恋人で今も浮気中とか。

まあそうなるとルシウスが哀れすぎるけどな。
806無名草子さん:2005/12/21(水) 21:52:35
邦訳6巻のタイトル「HPと謎の王子」なんだ。
…なんかすごく苦しいんだが。色んな意味で。
807無名草子さん:2005/12/21(水) 21:55:20
どうせ「プリンス」での引っかけは出来ないんだからそんなに差別表現怖いんだったら
「ハリーポッターとマグル生まれのプリンス」とかにすればいいのに。
ってか「混血のプリンス」で十分だよ…。

7巻ではドラコにひと踏ん張りして欲しい。
闇完全勝利でルシウス復権でもない限り、7終わって生きてたら
その後の人生一番苦労しそう。是非一皮剥けて二代目スネイプになって頂きたい。
808無名草子さん:2005/12/21(水) 21:59:24
スネイプ「ドラコ……今日からお前に新しい父親が出来る」
ドラコ「えッ!?誰なんですか!?」
スネイプ「我輩だ」

ドラコは腸が溶けていくような恐ろしい感覚に襲われた。
809無名草子さん:2005/12/21(水) 22:11:10
ドラコ!!新しい父だよ!!
810無名草子さん:2005/12/21(水) 22:11:57
>>804
wwww
真面目に聞いたつもりだったんですが・・・
それならそれで理解しました(・∀・)
811無名草子さん:2005/12/21(水) 22:16:37
ドラコの自白を聞いてたのは故ダンブルドアとハリーだけだし
スネイプがドラコを連れて逃げてるのをみんな見てるんで
スネイプがドラコの罪を全部自分でかぶったりしないかね
立場を利用してドラコに疑いがかかるように首飾りとか毒ワインの工作をしたり
天文塔の上でドラコが寝返りそうになったので無理矢理誘拐したとか遺書に書いとくとか
812無名草子さん:2005/12/21(水) 22:38:23
ここの住民のみなさんは、M岡さんの翻訳能力について
どう思っているのですか?
813無名草子さん:2005/12/21(水) 22:41:55
翻訳は忠実で、いいと思う
けどギャグセンスが低いね
814無名草子さん:2005/12/21(水) 22:41:56
>>812
815無名草子さん:2005/12/21(水) 22:47:21
>>812
                                      _, ._
ヽ(`Д´)ノ or ((((;゚Д゚))) or ('A`) or ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ or ( ゚ Д゚) etc...
816無名草子さん:2005/12/21(水) 22:50:45
>>815
and( ゚д゚ )
817無名草子さん:2005/12/21(水) 22:52:16
ハリーポッターと謎の翻訳者
818無名草子さん:2005/12/21(水) 22:53:00
>>815
and

orz
819無名草子さん:2005/12/21(水) 22:55:36
>>812

_ト ̄|((((( (( ●;

これまで、2億例くらい挙げつつ、1千万レスくらい
その話をやってたよ。もう死んでる、みんな。
820無名草子さん:2005/12/21(水) 22:59:13
821無名草子さん:2005/12/21(水) 23:05:28
>>812ですが、まずい事を聞いてしまったようで・・・
やはりみなさん、もう諦めているんですねorz
今回の放題といい・・・orz
822無名草子さん:2005/12/21(水) 23:08:39
>>819
www

あっちこっちのハリポタスレでみんなクルーシオかけられてる状態だなw
823無名草子さん:2005/12/21(水) 23:10:58
スラグホーンってさぁ、リリー大好きってことは、
プリンスママの薬学本をセブルスが使っていた時に、
教えていた先生なんだよね?
824無名草子さん:2005/12/21(水) 23:15:22
>>822
いや、個人的にはクルーシオ以上の攻撃だった。
昨日のここの祭りでなんとか立ち直ったが。
825無名草子さん:2005/12/21(水) 23:15:59
つか、混血が差別用語だとかを気にするより、
トンチンカンな訳し方を気にして欲しい>松
826無名草子さん:2005/12/21(水) 23:17:04
ハリー・ポッターとドンケツのトランスレーター
827無名草子さん:2005/12/21(水) 23:18:47
>>812
クソ
828無名草子さん:2005/12/21(水) 23:19:34
829無名草子さん:2005/12/21(水) 23:39:02
冬休みだね・・。一般書籍かよ。乱立は児童書板だけでお腹いっぱい
830無名草子さん:2005/12/22(木) 01:03:26
4巻に出てきたアルファベット11文字のあるモノといえば何?
831無名草子さん:2005/12/22(木) 01:06:11
クロスワードでもやってるのか?w
832無名草子さん:2005/12/22(木) 01:10:03
すごくいっぱいあるんジャマイカ? >11文字
ヒントプリーズ
833無名草子さん:2005/12/22(木) 01:13:01
それがヒントないんだよね…。
さっぱりわからん。誰か助けて。
834無名草子さん:2005/12/22(木) 01:14:08
>>833
真実薬?
835無名草子さん:2005/12/22(木) 01:15:38
え、ホントにクロスワードやってんの?w
836無名草子さん:2005/12/22(木) 02:43:18
ネタバレサイトで大まかな粗筋だけ読んだ者なんだけど
今まで薄っぺらいヘタレなイメージしかなかったドラコのキャラが
ここに来ていきなり掘り下げられて来たようで、ちょっと戸惑ってるんだが。
何かキャラ変わった〜とか、そういう違和感はない?
837無名草子さん:2005/12/22(木) 02:46:07
HARRY POTTER
物じゃないか…
838無名草子さん:2005/12/22(木) 02:55:04
ドラコタソはネタキャラじゃねえ!ヘタレでもねえ!
839無名草子さん:2005/12/22(木) 02:55:46
もしクロスワードなら何文字目だけでもわからないのだろうか?
840無名草子さん:2005/12/22(木) 03:01:53
>>836
まあルシウスがデスイーターだってわかった時点で大体想像できた展開じゃないか?
秘密の部屋読破後には「コイツ最後死ぬだろうな」って思った。
まああんな状況に追い込まれたらキャラ変わらざるを得ないだろドラコも。

とりあえずドラコ生き残ってたくましく生きてくれ。
841無名草子さん:2005/12/22(木) 03:04:17
>>830
まず縦なのか横なのか話はそれからだ。
842無名草子さん:2005/12/22(木) 03:17:30
父親のアズカバン送りなんかで、
今までどおりアホしてるわけにもいかなくなったんだよ。
家族を人質に取られたことから背伸びしてるだけで、
中身はボンボンのまま。
六巻での色んな行動も、いきなり悪役然と
キャラが変わっちゃったようには思えなかった。

六巻冒頭では、
デスイーターの仲間入りできたことを自慢したり
今までどおりアホでのん気だけど、
だんだん追い詰められていって、
隠れて泣くようになったり
(しかもマグル生まれのマートルの前で!)、
いざダンブルドアの前で決断できなかったり。
JKRの書き方はうまいなーと尊敬する。

ドラコが7巻でどんな風に成長してるのか、一番気になるな。
長くなりすぎたゴメン
843836の人:2005/12/22(木) 04:45:27
おぉ、丁寧に答えてくれてありがとう。
もうすぐ自分ちにも原作が届くから、じっくり読んでみようと思う。

5巻ラストの、ルシウス絡みでハリーに詰め寄るシーンがちょっとカッコイイくらいで
あとはヘタレ描写ばっかのように感じてたから、唐突だったらどうしようかと思ってたんだよ。
マートルの前で泣いてるシーンとか、サイトで読んだだけでもビビった。
あんな見下してた“穢れた血”なのに!?って感じで。

映画ドラコ役のトム・フェルトンがインタビューで
「オーダーがある以上はドラコを一生懸命に演じるけど、キャストが変わるならそれも仕方ないし
 それで過度に騒ぎ立てたりしない」って言ってたけれど
そんな繊細な描写がされるなら、最後まで続投して欲しいな。
5年もヘタレ役に耐えて来た甲斐がないw
844無名草子さん:2005/12/22(木) 06:37:26
問題はその優れた描写を松さんが訳せるか…
845無名草子さん:2005/12/22(木) 07:11:07
>>844
むりだな
846無名草子さん:2005/12/22(木) 07:20:14
今更ながら
>>794テラモエス
847無名草子さん:2005/12/22(木) 08:47:51
>>845
悲しいことを言うなよ…でも6巻はよほど上手く訳さないと、スネイプやドラコに対するバッシングが激増しそうだ。
というかあらすじだけ話して聞かせたら大抵の知り合いは「スネイプ最低ー」とか「ドラコいい気味だね」って反応だった。
あらすじの説明の仕方がまずかったんだろうかorz
848無名草子さん:2005/12/22(木) 08:58:10
ズリーネッターと刺激のウォシュレット
849無名草子さん:2005/12/22(木) 09:06:07
停電キタ…。
こんな時にルーモスがあれば。
850無名草子さん:2005/12/22(木) 09:28:20
>>841
残念ながら婦女子サイトのエロを見るためのパスワードクイズだそうだ。
関わって損した
851無名草子さん:2005/12/22(木) 09:43:07
謎のプリンスの件だけどさ、署名集めてJKRに送ってみない?
ひどい邦題だと思ったらなにか意見してくれるかもしんないじゃん。
852無名草子さん:2005/12/22(木) 09:59:07
9割無理だと思うけど抗議しようよ。
何のための洋6巻既読組みだよ。
ファンタジーの歴史に名を残すであろう一作なのに
こんな邦題じゃ・・・。
静○社以外から新しい翻訳が出るまでに
謎のプリンスは定着しちゃうよ。
和訳だけ読んでる子どもたちのためにも正しい邦題にして欲しい。
抗議してダメだったら諦めることにしてさ、署名活動しない?
853無名草子さん:2005/12/22(木) 10:53:09
でもJKに「謎のプリンス」の語感のアホっぷりは
伝わらないだろうなぁ・・・

854レノミナーレ、改名せよ!:2005/12/22(木) 10:55:20
ローリング氏は日本語が分かるのか?
「謎のプリンス」という題がダサいとどういう風に説明しようか?
855無名草子さん:2005/12/22(木) 11:06:14
祭りに乗り遅れたorz
謎のプリンスって……凄まじすぎ
オンラインで署名が集められるサイト(英語)があったよな。
どこだったかしら。

>>854
発売当初にここに居た英語の猛者たちは、もう来てないだろうなぁ。
彼らの助けがいるようママン
856無名草子さん:2005/12/22(木) 11:24:38
昨日書店に行ったら、不死鳥の岸田ん2冊組み2千円で売ってた。
古書でもないのに値引きか…。まあ在庫積んどくよりましだよな。
857無名草子さん:2005/12/22(木) 11:33:39
でも題名で言ったらorderだって騎士団はどうよって話があったしな。
そのうちきっと慣れるんジャマイカ。
どうせ翻訳版は児童書もどきだし。どうせ・・・どうせ・・・どうせ・・・。
858無名草子さん:2005/12/22(木) 11:57:31
856
どこの本屋だ!
859無名草子さん:2005/12/22(木) 12:56:30
>>851
作者にまで抗議を持ち込むのはどうかな。
回転女史には年明けから心置きなく7巻執筆に着手して欲しいし。
小さい子供たちのママさんでもあるんだし
あまり余計なことで煩わせるのもどうよ。
だいたい署名とか本人に読んでもらえるかどうか…。
静△山に皆で吼えメールを送っても黙殺されそうだけどな。


>>857
翻訳版はギャグマンガもどきだぞ。
トム・リドルの墓…orz
860無名草子さん:2005/12/22(木) 13:31:59
リドルの墓はあの緊迫感を台無しにしたよな・・・
861無名草子さん:2005/12/22(木) 16:01:40
>>855
ここにひとりいるよ。

翻訳権の采配は作者自身が握っている場合と、
出版社が握っている場合の2種類ある。ハリポタの場合は
どっちのケースなのか、Bloomsburyに照会して
みないとわからない。
いずれにしても回転に直接交渉はムリ。個人的つながりがなければ
すべて出版社通しだよ。

自分はイギリス在だから、本当に日本国内でそういう動きが
本格化したら、出版社との連絡係ぐらいはやってもいいよ。
862無名草子さん:2005/12/22(木) 16:07:18
>静△山に皆で吼えメールを送っても黙殺されそうだけどな。

松に直接文句言ってもつぶされるだけだが、他のマスコミ関係に
あたってみる、っていう手はある。
特に大手の出版社で外国児童文学も出してるようなライバル関係に
あり、できればその会社、または系列が週刊誌なんかも出してるようなところに
今回の件+今までの松訳のオソマツさを訴えてみたら結構動き出すかもよ。
863レノミナーレ、改名せよ!:2005/12/22(木) 16:22:02
で、そのようなところはあるのだろうか?↓
864無名草子さん:2005/12/22(木) 16:22:07
せっかく翻訳を大部分完成したのに
個人として保管し、子孫に遺すしかないのか・・・
べラは女ヤクザ風
すねちゃまは超インテリ風
マクゴはあねご風
トンクスはおてんば娘風と
自分なりに随分楽しませてもらった。
6巻は買わないかも。双子の店の宣伝ポスターの訳だけは見たいけど。
865無名草子さん:2005/12/22(木) 16:55:09
>>864
50年経ったら公開してくれ
866無名草子さん:2005/12/22(木) 17:25:59
謎のプリンスはありえん
今からでも混血に直すべき
867無名草子さん:2005/12/22(木) 17:40:45
>>866
ここでそんなことつぶやいてもなんにもならん。
それから、sageろ。
868無名草子さん:2005/12/22(木) 17:51:15
>866
昨日ならその発言してもどうもないけど今はもう時既に遅し。
出版されないよりかはましと受けとめる
869841:2005/12/22(木) 18:08:48
>>850
何ィ!?   ・・・そうか、d。
870無名草子さん:2005/12/22(木) 18:43:56
>>861
どうも各国の副題をみて推測される限りでは、スペイン語圏など
the Half-Blood Prince の直訳がまずい国にJKRの出した代案が

1. the Mystery of the Prince
2. the Mysterius Prince

のふたつということらしい。
「謎のプリンス」はほぼ2の直訳であり
松岡が勝手なアイデアで題名を変えてしまったとはいえない。
確かに作品に対する理解や人並みな言語センスが備わった翻訳者なら
日本語の特殊性を考慮に入れもっとましな副題を模索したに違いない。

しかしそもそも松岡にそういう力やセンスがないことを訴えて
日本語がわからない人達にどこまでわかってもらえるか?
彼女の訳で本が売れてるじゃないかといわれたらそれまでの気がする。
871無名草子さん:2005/12/22(木) 18:44:57
>>862
また国内の出版社やプロの翻訳者は松の仕事が素人以下なのは
言われるまでもなくわかっているが、だからといってハリポタを
よこせというわけにも行かず、どうしようもないだろう。
872無名草子さん:2005/12/22(木) 19:38:18
諦めるしかない、か
873無名草子さん:2005/12/22(木) 19:46:04
謎のプリンスはバカっぽいけど、別の表現だったら何がいいだろう?って考えると難しいね。
誰かMysterius Princeをかっこよく訳してみてよ。
2ちゃんねらってスレタイとか見てても言葉使い上手い人多いし。
874無名草子さん:2005/12/22(木) 19:59:53
Mysteriousの意味には
不可解な,不思議な,謎の,謎につつまれた
神秘的な,神秘につつまれた
秘密の,内密の,秘密にしたがる
ってのがあるみたい
875無名草子さん:2005/12/22(木) 20:29:56
JKRの出した代案って、それホント?
だってさ、南米の翻訳って一般に日本以上にアレだよ。
876無名草子さん:2005/12/22(木) 20:39:11
orderの騎士団はいいと思ったな
なんか古めかしくて、いかにも校長がつけそうな名前だと思った

謎のプリンスはな…一気にお子ちゃま向けになった気がする
877無名草子さん:2005/12/22(木) 20:53:51
>>871
松岡みたいなシロウトに翻訳権が与えちゃったのは、ひとえにその頃、よく事情を
しらなかったJKR自身だし、シリーズもあと1冊を残すだけになって今更、翻訳権が
他社に移ることはありえないと思うが、ハリポタみたいな超ベストセラーの翻訳・出版権を
静山社みたいなちっぽけな会社にとられて、快く思ってない大手出版社は多い。
そういうところにとっては、静山社はだめぽ、というイメージを世間、及び、イギリスの
出版社・作者たち(ハリポタ関係にかぎらず)に植えつけておくのは将来的にプラス。
よって戸棚の時のように、そういうマスコミを巻き込んで、一種の「社会問題」に
してしまうのは決して無駄ではない。そこまでおおっぴらに騒がないと、松岡は
反省しないだろう。
とにかくハリポタ=静山社出版はもう不動なんだから、この際、少なくとも松岡が
直接翻訳に手を出さないようにする可能性を模索するのが唯一の改善策。
うまくいけば、7巻目の翻訳は監修・松岡で、実際はもっとまともな翻訳者が
やってくれるかも・・・・・・・・・?
これしか方法ないよ。
878無名草子さん:2005/12/22(木) 21:02:03
>>875
確かな情報ではないけど作者(代理人)の許可を得ず
大事な副題を変えることはありえないから。
南米じゃなくてスペインやポルトガルでの話。
これらの国々ではHalf-Blood の直訳は差別語らしいので
(同じ言葉を使う南米の国々も同様だろうけど)
作者や出版社に相談がきたはず。
スペイン語とかならしゃべれなくてもイギリス人がみて
感じがつかめるから勝手に大胆な改題とかできないだろう。
879無名草子さん:2005/12/22(木) 21:24:33
>>877
その通りだ!
880無名草子さん:2005/12/22(木) 21:44:24
・プリンスの神秘
・プリンスの秘法

これくらいしか思い浮かばん
881無名草子さん:2005/12/22(木) 22:44:33
昨日ハリー・ポッターと謎のプリンスをググッタラ1hitだったのに今日は14500hitかよ
882無名草子さん:2005/12/22(木) 23:37:04
>874
秘密のとかはリドルにかかっちゃうからな・・・
883無名草子さん:2005/12/22(木) 23:50:11
>783
>789
ttp://www.uploda.org/file/uporg267733.gif

衝動にかられてかいてしまった。
こんなかんじのゲームブック欲しくなったじゃまいか
884無名草子さん:2005/12/22(木) 23:58:41
>>877
松訳は登場人物の名とかでおかしいのがあるし(レギュラスなど。
個人的にはドラコもパス)7巻でそれがいきなり修正されるのも変。
我輩、俺様が普通の一人称に変わるのも変。
7巻まで松に訳させてたっぷり恥をかいてもらったほうがいい。
その後、まともな翻訳者が1巻から普通に訳して良心的な出版社から
まともなフォントと廉価な装丁で出せたらそれがベストだと思う。
まぁ、はかない望みだがなw

まずは誰かがハリポタの翻訳批判サイトでも作って達者な試訳でも示さないと
翻訳の文章はなんか変だと思ってる人達もこちらについてきてくれないと思うぞ。
指輪物語みたいにまず名訳から始まった作品じゃないんだから。>>111参照
原書とのニュアンスの違いとか解説しても英語が苦手な人は逃げちまうし。
(経験あり…orz)でも批判するならお前も名のれ!とか言われそうだし。
猫の首に鈴をつける役のやつは相当大変だろうな。

いや、俺も松には言いたいこといっぱい溜まっててホント無駄でもいいから
なんか働きかけたい気はするけどな…。
885無名草子さん:2005/12/23(金) 00:01:06
>>883
オレダ!そのイメージだよ。謎のプリンス!
886885:2005/12/23(金) 00:02:20
×オレダ
○ソレダ
887無名草子さん:2005/12/23(金) 00:08:43
>>883
ちょwwwワロスwwwwでも確かにそんな感じなんだよな・・・('A`)

邦訳版しか読んでないと別に違和感感じてないよーって人もいるからなあ。
こういう場合ってどれくらいの数で動かすことが出来るんだろうか。
888236:2005/12/23(金) 00:26:22
松岡さんも本当は「混血〜」から「謎の〜」に変えたくなかったんじゃない?
ほとんど決まってた時に変えたんだからそれ相当の理由があるんだよ。
おまいさんらのハリポタを愛する気持ちも分かるけど
文句言われる松岡さんの気持ちも分かってあげたらどうだい?
889無名草子さん:2005/12/23(金) 00:28:51
混血のプリンスって誰??
890無名草子さん:2005/12/23(金) 00:29:35
「謎のプリンス」は嫌か?と姪っ子(小3)に聞いてみた。
別にかまわんてさ。
主な読者層であろう子どもはまったく気にしてないようだ。
そういうわけで、タイトルなんてなんだっていいんじゃね。
ローリング本人の第二案なんだろうし。
891無名草子さん:2005/12/23(金) 00:33:18
ごめん下げなきゃ。
いや、上げたの俺じゃないか。
ま、いいや。
それはそうと236に一票。
おまえらガタガタ言いすぎ。
892無名草子さん:2005/12/23(金) 00:37:23
別に私はガタガタ言ってないけど、邦題も謎の〜でいいけど
松岡さんにはそれ位言われる程の実績があるんでそ。
893無名草子さん:2005/12/23(金) 00:39:30
>885.>887
反応thx。きっと最後のページでバレちゃって、
ヒッポグリフに追いかけられて、オチなんだよ。


もうタイトルはともかく、
本文でちゃんと「混血のプリンスのものである」と
言わせておいてくれたらいいかな、と思えてきた。
邦訳しか読まない人も、原題は知ってるだろうし。

でも映画になった時とか、
その都度「謎の〜」連呼されると思うと嫌かも。
「ハリーポッターとハーフブラッドプリンス」が妥当と思うけどなぁ
894無名草子さん:2005/12/23(金) 00:41:48
ハーフブラッドプリンスじゃ長すぎる。
ちびっ子も何のことだか分からない。
895無名草子さん:2005/12/23(金) 00:41:58
>>892
実績・・・wwwww

マジレスすると、ハリポタは回転も言ってる通り、子供向けではない。
なのに大人な俺らは、なんとなく日本じゃ肩身が狭い。
大人が読んでも(大人が読んでこそ)面白いんだと声を大にして言いたいところへ
こういう邦題がくると痛いんだよね。激痛。
896無名草子さん:2005/12/23(金) 00:50:52
訳の文だとか装丁だとかが
子供向け!を主張しすぎてるせいで、
読まないままになってる層があるのは事実。
勿体無い勿体無い。

イギリスみたいに大人用も売ってくれ。
もちろん訳者は替えて。そんでフォント遊びなし、
ルビなし、もっと軽い奴だったら最高。
ん…夢物語してしまった…
897無名草子さん:2005/12/23(金) 00:54:35
装丁はちょっと好きだけどねw でも重い。

>>895
確かに・・・。
898無名草子さん:2005/12/23(金) 00:57:05
いや、子ども向けだから。
精一杯譲ってもティーン向け。
899無名草子さん:2005/12/23(金) 00:57:07
いっそプリンス2世はどうよ?
900無名草子さん:2005/12/23(金) 01:00:32
>>898
こどもにあれだけの伏線は理解できんだろう。
キャラもめちゃくちゃ多いし。
901無名草子さん:2005/12/23(金) 01:02:45
>>900
意外と理解できてるよ。
キャラ名も親より覚えてる・・。
902無名草子さん:2005/12/23(金) 01:04:28
>>896
それだ。”もったいない”んだよな、今の状況って。
子供はストーリーやキャラなんてちゃんとわかってなくても
ただ「魔法」にあこがれて騒いでるのが大半じゃないのかな。
ちゃんと作ってもっと拾い層に売れりゃ、性山社だって儲かるぞw
903無名草子さん:2005/12/23(金) 01:05:01
「半血(はんけつ)」という言葉を、
松がこの本のために作り上げるというのはどうだろう!
ハーフブラッドの完璧な訳となるはず。
「半分母親のプリンスの血筋」という意味も支障なく伝わる。

謎のプリンス以上に、スネイプのイメージが
情けなくなるのは明らかだけど…。半けつ。
904無名草子さん:2005/12/23(金) 01:13:19
>>900
子どもを侮っちゃいかん。
幼稚臭いものよりは少し難しいものを読みたがる。
ここの板に来てる人なら
自分だってそういう子どもだったはずだ。
905無名草子さん:2005/12/23(金) 01:14:21
>>904
ローリング自身がそう言っていたね。
906無名草子さん:2005/12/23(金) 01:16:51
>>903
もう「ハリー・ポッターと謎の半ケツ」でいいよ
907無名草子さん:2005/12/23(金) 01:26:39
昨日の''謎''の祭りのせいでいっきに1000逝きそうだなww
908無名草子さん:2005/12/23(金) 01:28:45
松岡訳しか読んでない人にとっては、ハリポタはあくまでも子供向き作品にしか
思えないんだろうね。
とにかく松岡版は原語版のイメージからどんどん乖離していってる気がする。
イギリスでも小学生ぐらいのファンはいないことないけど、巻を経るごとに
ファンの平均年齢層は上がっていってるよ。初刊出版当時からファンだった子が
読み続けてるケースも多いけど、それ以上に多いのは親子2代、あるいは3代で
ファン、っていうケース。
巻を追うごとに使われてる語彙や表現がいわゆる「児童文学」の範疇には
はいりきれないレベルになってきてるし。

>>898はおそらく日本国内に住んでるから、そういう事情わからないんだろうけど。
909無名草子さん:2005/12/23(金) 01:29:07
「謎のプリンス」も今イチだが、「半血のプリンス」や「混血のプリンス」
それに「ハーフブラッド・プリンス」も、私はしっくりこない。
正直、微妙さ加減じゃ団栗の背比べだ。

それじゃ、どういうのが良いんだと聞かれても答えられないんだけどね。
翻訳って難しいな。
910無名草子さん:2005/12/23(金) 01:33:48
>>908
いや、がっちり分かってるから。
あと翻訳と原書と両方読んでるぞ。決めつけんな。
でも国内在住は当たってるぞ。
911無名草子さん:2005/12/23(金) 01:34:55
連投すまん。追加。

>>898
わざわざ大人用の表紙で別版発行するってことのイミを考えてね。
かなりの成人読者がいなけりゃ、出版社だってそんなに面倒で
コストがかかることしたりしない。
イギリスに限らず、アメリカだって同じこと。
歴史魂や利器鍋は世界最大のハリポタ・ファンサイトなわけだが、
そこを運営している人たちはもちろん、参加している人たちの
かなりの割合は大人のひとたちだよ。

松岡訳、および静○社のマーケティングのやりかたじゃあ、日本で
大人のファンが増えるわけがないけど。
912無名草子さん:2005/12/23(金) 01:35:02
>909
翻訳家ってのは外国語が出来るだけじゃ、務まらない仕事だろうね。
母国語のセンスが一番大事。

とにかくそういうわけで、
You Know Who→U-No-Poo
他、言葉遊びの訳が気になる。
例のあの人→例のあの便秘、じゃあ大人しすぎ?
913無名草子さん:2005/12/23(金) 01:36:03
>>910
読んでるからわかってるとは限らない、ってことだな。
914無名草子さん:2005/12/23(金) 01:39:19
松の場合は日本語のセンスもないけど、基本的に英語自体もちゃんと
身についてない人だと思うよ。
まあ、若い頃、2年ぐらいスイスのインターナショナル・スクールに
いったぐらいで、生きた英語が身につくわけないけど。
そんな人があんなに複雑な作品の翻訳権を逃げって締まったことが悲劇。
いつか別会社が別のまともな翻訳者で新訳版を出すのを待つなんて
・・・・・・何十年先のことになるかわからないよ。
静山社が翻訳権を保持し続けたら、そんなこと夢のまた夢だし・・・・・。
915909:2005/12/23(金) 01:45:35
>>912
そだね。
本職が小説家の人が訳した方が面白いことが多いのも、そのせいかも。

> U-No-Poo

例のあの郵便為替(Post Office Order)、だと訳が分からないねw
でも、私はこれが精一杯だー。
916無名草子さん:2005/12/23(金) 01:46:33
>>911
成人の読者が少ないとは言ってない。
現に俺が読んでるし。
そう言うことじゃなくて、
この本が誰に読んで欲しいと思って書かれたか考えてみな、って言ってんの。
子どもが成長する上で必要なことが書かれてると俺は思う。
大人が読むのは子どもの頃のドキドキ感を懐かしく思って読むんだと思う。
あとキャラ萌えとかの人はよく分からんんが。
917無名草子さん:2005/12/23(金) 01:48:26
>>896
イギリスの大人用装丁版も元々は「電車の中で、いかにも子供向け作品みたいな
表紙の本を広げて読むのがはずかしい」って多数の成人ファンの声にこたえて
ブルームスベリー社が前代未聞の2種類装丁出版に踏み切った、という事情がある。
日本国内にも成人ファンがかなり多ければ、君の望みも夢ではないが・・・・・
現実としては無理そうだな。
別の訳者ってのは絶対無理なのはいうまでもないが・・・orz
918無名草子さん:2005/12/23(金) 01:50:44
ハリー・ポッターと絶望の翻訳プリンス
919無名草子さん:2005/12/23(金) 01:52:28
元々、JKRは大人向けのつもりで書いたんだよ。
子供向けの本として出版しよう、というのは版権を買い取ったBloomsbury社の
判断。
それで実際に子供のファンが多いのは事実だから、汚い言葉遣いを直接的に
書かないように気を配ってはいるが、内容的には子供向けということを
意識して書いてはいない、と作者自身が何度もインタビューで言ってる。
他人のため、正義のために自分の命を犠牲にするべきだ・・・・なんてぇのは
8歳の子供が読むにはちょっとヘビーすぎるでしょ?と・・・・。
920無名草子さん:2005/12/23(金) 01:55:12
>>919
11さいのまほうつかいのはなしをおとなむけのほんでだそうとしていたなんて
ろーりんぐさんはそうとうかわったひとだなぁ。
921無名草子さん:2005/12/23(金) 01:55:20
>>916
英語が読めるんだったら、歴史魂や利器鍋あたりで回転のインタビュー、
片っ端からぜんぶよく読んでみるといいよ。
彼女が子供に向けて書いてるわけじゃないことがよくわかると思う。
922無名草子さん:2005/12/23(金) 01:56:47
>>920
ハリポタって魔法使いがどうのこうのってのは、2次的なものだろ。
本人も言ってるが、「たまたま素材として“魔法”というものを
使っただけ」で、本当のテーマはそんなことではない。
923無名草子さん:2005/12/23(金) 01:58:16
6巻発売記念に行われた読者インタビュアーには大人はいたの?
924無名草子さん:2005/12/23(金) 02:02:35
>>921
そこまでファンじゃないからインタビューを片っ端から
読んでみる気にはなれんが、もし大人向けに書いたというのが本気なら
なんかハリポタもローリングも嫌いになりそうだ。
子どものものだと思うからおかしなところも目をつぶっていたのに。
大人向けだと思うとばかばかしくて読んでられん。
925無名草子さん:2005/12/23(金) 02:14:17
根本的にはハリーと同じ年代を最低ラインくらいのスタンスで書いてるのではないだろうか
子供の読者だから子供向けに書いては、読み手は子供だましと感じる
児童書のくくりにある作品の中にもそれなりの描写があっても一概に悪いとは思えない。
大人になってから読むと全く違う理解の仕方をする事がよくあったりする。
子供は子供なりの経験や感覚で
大人もまたその時の感覚で何か感じる事が出来る
そういう類の一シリーズという事ではないのだろうか?
926無名草子さん:2005/12/23(金) 02:27:29
>>925
普通はそう思うだろうね。
大人の鑑賞に堪えられる児童書と。
まさか大人向けに書かれていたとは。
ほんとなら今年一番の驚き。
927無名草子さん:2005/12/23(金) 02:34:05
ネタ本が、有るって聞いたけどネタ本って、なんと言う本
928無名草子さん:2005/12/23(金) 03:31:08
>>924
大人向けか子供向けかで読む気が変わるなんて変な感じだね
もともとハリポタ合わないんじゃないの?
読まないほうがいいよ
929無名草子さん:2005/12/23(金) 05:47:06
>>916=924?

一応、原書も読んではいるけど、深いとこまで読めてないんだろうな。
結局は松岡と同じレベルってことかw

>>927
ネタ本があるわけではなくって、ハリポタに出てくる魔法や空想上の動物などに
ついては、すでに既存の伝説があったり、研究がされてたりするから、
そういう既成の「言い伝え」と内容が食い違いすぎないように、それ関係の
いろいろな原典をひもといて書いている、ってことだよ。
ストーリー・ラインとか登場人物については、スターウォーズや指輪物語と
似てるって説はさんざん言われてはいるけどね。
930無名草子さん:2005/12/23(金) 06:20:17
>>924
じゃあ読むのやめたら?
931無名草子さん:2005/12/23(金) 08:03:49
今の日本で混血を使うと抗議がくるほどの差別用語なのですか?
マツオカが余計な心配をしてるだけ?
別によその国がすごくうるさくても日本じゃそこまでうるさくないと
思うんだが。
もともとそういう魔法界の話ではないか。
純血・混血・マグルがいて、スネイプは自分のことをハーフ・ブラッドって
いってんだからさ。
932無名草子さん:2005/12/23(金) 08:19:10
>>923
子供ばかりだったと思う。
それにゴブレットのDVDに収録される原作者・出演者に質問出来る権利も
高校生までだったし。
大人の質問は答えにくいのばかりだから倦厭されてるのかも。
933無名草子さん:2005/12/23(金) 08:27:56
Snapeの両親は生きてるのか知りたい!

十代の子供がハエを打ち落としてる状態のその意味って?

殺し説があったから怖いっす!
934無名草子さん:2005/12/23(金) 08:37:15
混血のプリンス

あのライオンのような鬣の髪の人か、ハグリット?ルーピン?
作者はハリーでもヴォルデモードでもないっていってるな。

謎のプリンス

プリンスと名乗る人が出てきて、正体が謎に満ちている。

タイトルでそんな印象を受けます。
935無名草子さん:2005/12/23(金) 08:44:25
ところで、松岡版だと章ごとのサブタイトルに
 ハリーポッター
 Harry Potter

みたいな感じで英語も併せて書いてあるけど、6の第9章はどうなるんだろう。
  謎のプリンス
 the Half-Blood Prince
936無名草子さん:2005/12/23(金) 08:46:11
>>923+933

あのインタビューはテレビ局や新聞社などが抽選で選んだ「子供特派員」を
送り込む、ってイベントだったんだよ。
だからはじめっから大人のインタビュー参加は予定に入ってなかった。
937無名草子さん:2005/12/23(金) 08:56:49
スネイプはナルシッサたちが好きなのかな?
アズカバンにいるルシウスをスネイプは助けにいくかなぁ。
ドラコとハリーの扱いがまったく正反対ですね。
スネイプは借りがあったら、ちゃんと返してくれるんで
すごいなっと思う。
938無名草子さん:2005/12/23(金) 10:27:52
そういえば今日あたりから冬休みでしたね
939無名草子さん:2005/12/23(金) 10:37:37
>>917
アダルド版の表紙は好きなんだが・・・
あの裏表紙はなんとかしてほしい。
回転の顔がちらつく。
イギリスって作家の顔をあそこまで出すのかな。
940無名草子さん:2005/12/23(金) 10:49:18
自分の作品なんだからいいじゃん。我慢できないってかw?
本だけ読めりゃいい、作者いらねって感じでなんだか身勝手なはなしに聞こえるな。
読者あっての作者、作者あっての読者
941無名草子さん:2005/12/23(金) 11:20:36
>>924
JKRが大人向きのハリポタを考えていたとき、それがどんな構成で
どんな文体の作品になる予定だったかは誰にもわからないよ。
もしかすると主人公を見守る大人の目線が書かれていたかもしれないし
魔法界の大人たちの攻防がもっと詳しく書かれる予定だったかもしれない。

賢者の石がBloomsburyから出たときは出版社の意思を入れて
子供であるハリーの視点で話を進め、言葉遣いも改め、かなり
お子様向けに書き直されていたと思う。
当時無名の一作家としてはそれは仕方ないこと。
JKRが今のままの形で大人向きに出版するつもりだったとは思わないで。
942無名草子さん:2005/12/23(金) 11:25:45
あと回転さんがハリーを子供向けだと思って書いていないと言うのは
「子供だましだと思ってきれいごととかだけ書く気はない」っていう意味も
入っているかな。
943無名草子さん:2005/12/23(金) 11:26:55
版権が切れるまで生きていられなさそうなのが残念。
まぁ正当な評価は時が与えてくれるさ。
944無名草子さん:2005/12/23(金) 11:43:38
ハリポタは、大人が読んでも面白い児童書だな。
児童書ってのは悪いことじゃないべ?
945無名草子さん:2005/12/23(金) 12:05:10
>>940
ローリング自身には萌えられない。
自分は無理でした。_| ̄|○
946無名草子さん:2005/12/23(金) 12:22:33
>>944
そうだよね
幅広い年齢層に認められる児童書だと思う。

ローリングも「主な」対象者を子ども扱いではなく、
きちんとひとつの人格を扱うくらいの姿勢で書いてるのではないかと推測する
947無名草子さん:2005/12/23(金) 12:23:02
どうも松岡とJKRは同じタイプ。

版権与えたのは、松岡を人間的に気に入ったんだと思う。
訳がひどいならハリポタ好きの奴はとうにJKRに抗議メール出してると
思う。JKRはもう分かっていて松岡に任しているんだと思う。
きっと松岡の事情を知った上で選んだようなもんだから、いくら
抗議メールだしても松岡に任せると思う。

JKRのこれからの次回作は松岡が邦訳担当。
948レノミナーレ、改名せよ:2005/12/23(金) 12:29:40
>>947
松岡様、お願いします、題名を変えてください。<(_ _)>
949無名草子さん:2005/12/23(金) 12:32:51
947を松岡擁護に読み違えている948は読解力がたりない。
950無名草子さん:2005/12/23(金) 12:37:35
950
951無名草子さん:2005/12/23(金) 12:39:24
日本のハードカバーには作者の顔って載らないからね。
時々雑誌の対談で見て、こんな顔をしてるんだって思うぐらい?
本の世界が好きでも作者自身に興味があるわけじゃなければ、
ちょっと引いてしまいそう。
邦訳本みたいにちょこっと小さく載るぐらいがいいなw
あのままだと電車では読めないのでカバーをつけてます。
952無名草子さん:2005/12/23(金) 12:44:56
>>947
ローリング女史は読者へのラブレターとか称してあとがきに
身内や友人のくさい話を書き綴るようなおめでたい人じゃないよ。
松岡さんをそんなタイプだとは知らなかったんだろう。

あと静山のサイトの松岡のコラムによると、最近は
題名の相談にも代理人を通してしか対応してもらえないらしい。
「いまやローリングは雲上人だ」ってある。
あんまり好かれてないんじゃないかな。
953レノミナーレ、改名せよ:2005/12/23(金) 12:45:15
>>949
?
954無名草子さん:2005/12/23(金) 12:47:43
>>953
?
955950:2005/12/23(金) 12:57:38
次スレ立ててくる
956950:2005/12/23(金) 13:14:08
駄目だったから誰かお願い。下にテンプレ張っときます。
957無名草子さん:2005/12/23(金) 13:14:19
>>955
たのんだよ〜い
958テンプレはじまり:2005/12/23(金) 13:15:22
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part33〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1134227446/
959無名草子さん:2005/12/23(金) 13:17:07
翻訳について。
松の訳が>>914のような意見の人や原書に忠実に訳してあるほうだと
いろんな意見があるが、評価は半々?あれでいいと思う奴もいるね。

ついでに検索して感想を回ってきたが、不評が多かった。


経験のある邦訳家の訳と松の訳がそこまで違うなんてありえないなと思うが
一人称やことば遊びの訳は違うだろうけど、なぜに不評なのか。
松はある意味、直訳で登場人物の印象も原書と変わらないって意見あったので
本当に原書に忠実なんだろう。
だからなにが悪いのかいまいち理解が出来ない。
昔、自分ならこうすると訳を書いてた人がいたんだが、松がいいと不評だし
松の訳し方が悪い例ってあまり出してこないからどういう風に悪いのか
こんがらがってる。

原書が読めない人はかわいそうにとか訊くと、訳がそんなにおかしいのかと
思ってしまって買えないんだよね。
借りて1回読んだっきりだが、映画がきっかけで再読する為購入したいんだけど
もうちょっと考えよう。
960& ◆Y0yrlxPZO6 :2005/12/23(金) 13:17:14
961無名草子さん:2005/12/23(金) 13:19:12
962無名草子さん:2005/12/23(金) 13:20:04
963無名草子さん:2005/12/23(金) 13:20:57
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 39ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1134209017/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第24章(映画作品・人板)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134481827/
ハリー・ポッターと炎のゴブレット4(映画作品・人板)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1134706627/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ・2(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1128697580/
964テンプレおわり:2005/12/23(金) 13:21:58
□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/

□便利サイト□
歴史魂
ttp://www.hp-lexicon.org/
マグル網
ttp://www.mugglenet.com/
利器鍋
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/
965& ◆bl53oTCTcw :2005/12/23(金) 13:23:58
リンクさき一応すべて確認済みです。
その他の修正は適宜おながいします。

>>957
ごめんw
966965=950:2005/12/23(金) 13:24:49
名前欄文字化けした。では、どなたかよろしくお願いしますね。
967無名草子さん:2005/12/23(金) 13:40:20
恐れ入りますが、立てさせて頂きました。

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part34〜

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1135312430/
968無名草子さん:2005/12/23(金) 13:49:49
恐れ入りますがの使い方を自分に問いながら
>>967スレ立て乙です。
969無名草子さん:2005/12/23(金) 13:56:58
>>967
恐れ入りますがdクスです
970無名草子さん:2005/12/23(金) 14:28:35
>>959
最近ハリポタを読み出した娘(中1)に翻訳の変な文章についてよく聞かれます。
「お母さん、『ハリーはたまたま魔法使いだった』ってどういう意味?
『ダンブルドアはたまたま我輩を信頼してる』ってどういう意味?」
原書を紐解いてみたらこの松岡さんて人‘happen to プラス動詞’をすべて
『たまたま〜だ』『たまたま〜する』と訳している。変な訳でびっくりしました。

今娘は4巻読み直してるんですが「セドリックはハンサムなの?かわいいの?」とも
聞かれました。調べてみたら容姿を形容する‘pretty’がすべて「かわいい」と訳されてる。
ハリーがセドリックをかわいい顔(pretty-boy)と思ったことになってる。
「女の子がprettyだったら『きれい』とか男の子がpretty-boyなら『顔がいい』とか
普通は工夫して訳すよね」といったら娘もうなずいてました。

原書に忠実といっているのはたとえば‘It is too 'eavy, all these 'Ogwarts food’という
フランス人の女の子のセリフを「オグワーツの食事重すぎまーす」みたいに
直訳してるのをさすのかも。でも『ボリュームありすぎマス』の方が意味がわかりますよね。
『まーす』っていうなまりの表現もキャラクターのイメージを壊しています。
あとリータの『素敵ざます』で娘は一時彼女をざーます奥様かと勘違いしたみたいです。
おかげで彼女は英語と原書に興味をもってくれたのでそれはよかったですけどw

>>83>>151のご指摘も私も調べてみてなるほどと思いました。

>経験のある邦訳家の訳と松の訳がそこまで違うなんてありえないなと思うが

私は劇的に違ってくると確信をこめて思ってます。
971無名草子さん:2005/12/23(金) 14:42:54
そうですか
972無名草子さん:2005/12/23(金) 14:46:52
>>971
あなたにはそれが精一杯ですねw
973無名草子さん:2005/12/23(金) 15:04:41
まつおかの直訳って、わかりづらいまんまの意味を文章にしてるってこと?
本来の原文の意味合いをうまく日本語に訳してんのかと思ってた。
>>970さん、まだありましたらお願いします。
974無名草子さん:2005/12/23(金) 15:18:30
ドラコやスネイプがかなり頭をひねった高度なイヤミを発している
と訊いたが、そうなの?
ダドリーとドラコを同レベルに感じてた自分は一体。
975無名草子さん:2005/12/23(金) 15:23:58
>>83>>151のご指摘も私も調べてみてなるほどと思いました。

あぁ、松は解釈の違いもしてるんですね。
人物分析もやったほうがいいのですね━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!! 。
976無名草子さん:2005/12/23(金) 15:37:39
6巻早くでないかなー。アバンギャルドな朕(松岡)訳期待。てか珍訳。
977無名草子さん:2005/12/23(金) 16:02:32
5月まで、あと約半年だ。
前は、1年後とかだったから少しは早くなったかもな。
なんだか『謎のプリンス』に慣れた自分がいる。
漏れが、邦訳出てから一番みたいのは、誓約のとこ。
ベラの過激発言に期待。
978無名草子さん:2005/12/23(金) 16:11:46
大人向けハリポタ…キスがセックルに変わるとか…?

「さよなら、ハリー!」
ハーマイオニーは、これまで一度もしたことのないことをした。ハリーとセックスしたのだ。



('A`)
979無名草子さん:2005/12/23(金) 16:16:20
松岡の訳を読むと、彼女が辞書を引き引き訳しているのがわかる。
>>970さんが書いてた珍訳はその典型的例。
英語がちゃんと身についている人なら、あんな訳し方するわけがない。
松岡が自分で書いてたエッセイ(?)みたいなのにも、「辞書には・・・と
のっていた」なんてあったけど、いちいち辞書で言葉の意味を調べなくちゃ
いけないような人が翻訳するなんて無謀すぎ。
他の非英語国の訳に比べて和訳版の出版が異常に遅いのも、それが原因だろう。

こんなこと言っては失礼だが、松岡訳がそんなに悪くないと思っている人たちは、
それほど英語が得意なわけじゃないと思うよ。特に和訳を読んでから原語版を
読んだ人たちはすでに和訳で松岡ハリポタワールドのイメージができあがってて
そのイメージのまま原書を「読解」してるから和訳も原書もイメージ変わらない、と
思い込んでるのでは?
自分はずっと原語だけで読んで、つい最近、和訳をちらりとのぞいてみたが、
やっぱり全然イメージ違う。特に5,6巻の和訳版はオコチャマ的すぎ。
980無名草子さん:2005/12/23(金) 16:26:54
>>947
JKRが松に翻訳権をあげたのは、松が未亡人だったからだよ。
自分自身が離婚して一人で子育てして苦労した経験があるから、
ご主人を亡くしてひとりでがんばって会社をきりもりしてる松に
チャンスを与えてあげたかった・・・・・と、JKR自身がずいぶん前の
インタビューで言ってる。

ご主人を亡くしてひとりでがんばって会社をきりもりしてる松に
チャンスを与えてあげたかった・・・・・と、JKR自身がずいぶん前の
インタビューで言ってる。

ご主人を亡くしてひとりでがんばって会社をきりもりしてる松に
チャンスを与えてあげたかった・・・・・と、JKR自身がずいぶん前の
インタビューで言ってる。てか、その当時、静山社の経営があんまり
うまくいってなくって、翻訳権をどうしても得たかった松が「とにかく
すごく大変なんです」と必死で訴えたらしい。

JKRは今も、イギリスのSingle Motherをサポートする
慈善団体のためにいろいろな活動をしているんだが・・・・・・・
慈善事業の一環でドシロウト訳者に翻訳権をあげちゃあ、いかんよなw
981無名草子さん:2005/12/23(金) 16:27:57

すまん、壊れたレコードみたいな書き込みになっちまった。
許してくれ。
982レノミナーレ、改名せよ:2005/12/23(金) 16:32:31
>>980
single fatherの慈善事業はしているのか?
983無名草子さん:2005/12/23(金) 16:34:08
松岡訳で問題無いって思ってる人は日本語にあまり興味がないんだよ。
良い翻訳は優れた日本語文学作品として成り立つ筈。
本読み慣れている人なら原書読まなくても良い訳かどうかは解るもんだよ。
984レノミナーレ、改名せよ:2005/12/23(金) 16:42:08
>>949
>良い翻訳は優れた日本語文学作品として成り立つ
そうなのか?ソースキボン。
985無名草子さん:2005/12/23(金) 16:54:36
>>984
えっと、983だがレスしていいのかなw
個人的な見解だよ。
よくある考え方だから同じ事言ってる人いたとは思うけど、特にソースがあるわけじゃない。
986無名草子さん:2005/12/23(金) 16:55:06
日本のハリポタファンはどうすりゃいいのだ。
原作ではなく松おかがかじってイメージしたハリポタ世界を読んでるのか。
辞書引き引きやってるなんてマジ〜。
イギリス生活長い人で、小説家でもある翻訳家プリーズ・・・。
987無名草子さん:2005/12/23(金) 16:57:23
>>984
これに疑問を抱くなら、君はこれまで良い翻訳作品にあたっていないのかもしれない。

これはソースうんぬんじゃないな。
「良い翻訳は優れた日本語文学作品として成り立つ」
俺の読んだ中では三島由紀夫が著書の中でそういっていたよ。
題名忘れたけど翻訳について語っている本だ。
いちおう俺は983じゃないよ。
988無名草子さん:2005/12/23(金) 16:57:41
JKRはよく、最初は自分の本が出るだけでうれしくて
何でもホイホイ受けてたってのもあるじゃん。

アメの出版社選んだのも、1桁多い額提示されたからだし、
自分の本出してもらえるだけでうれしくて「sorcerer's stone」になっても
勝手に文章書き換えられてもmommyとかJKR曰く気持ち悪い単語
使われてもあまり強く言えなかったって。

日本の他の出版社はハリポタを何十万円単位で買おうとしたのに
静山社が二桁は多い額を出してきたってのは有名な話じゃん。
989無名草子さん:2005/12/23(金) 16:57:54
>>981
強調の為わざとかと思ったw
990無名草子さん:2005/12/23(金) 16:59:38
>>983
三島先生!w
991無名草子さん:2005/12/23(金) 17:03:30
>静山社が二桁は多い額を出してきたってのは有名な話じゃん。

すごい博打!
992無名草子さん:2005/12/23(金) 17:12:48
ハリポタ知ったのはテレビだった。
松岡が通訳をやめ、ご主人の出版社を継いで初めて翻訳したのがハリーポッター。
初めてにしては、プロ並ですばらしいとの評価。
松岡がそこまで至る経緯がすごい美談に語られて、新人作家ローリングにすべてを
かけて成功した女社長ということで有名だった。

993無名草子さん:2005/12/23(金) 17:15:39
さっき三島由紀夫の話を持ち出した者だけど、本を見つけた。
「文章読本」の中の第六章。文章としては2ページぐらいの量なんだけどさ、
このスレで松岡さん翻訳の良し悪しを語っている人々にとっては、
相当面白いことが書いてあるよ。うpしようか。
994無名草子さん:2005/12/23(金) 17:17:37
>>993
頼む!
995無名草子さん:2005/12/23(金) 17:18:09
うpして!
996無名草子さん:2005/12/23(金) 17:18:23
おk。じゃあ次スレで。今から激しくタイピングする。
997無名草子さん:2005/12/23(金) 17:22:09
ハリーポッター総合スレからお邪魔します。
ロンのセリフの中多く出てくる『ブラッティ ヘル』
という意味がわからなくて困っています。
教えてください。
998無名草子さん:2005/12/23(金) 17:26:20
松岡の訳しかたは本当に辞書で言葉しらべながらやってるんだろうなーと
感じさせられること、よくあるよね。
999レノミナーレ、改名せよ:2005/12/23(金) 17:27:36
999.
1000無名草子さん:2005/12/23(金) 17:27:57
1000ならスネイプはいい人でガチ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。