ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part24〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part23〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1123781771
2名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:07:18
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 38ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1120796330/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第20章(映画板) 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1115813278/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル版)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121262564/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/
3名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:08:30
4名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:11:06
乙!
5名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:11:24
>>1
乙です。

もう一方のスレを立ててしまった者ですがこちらを使ってください
自己アバダで逝ってきます‥。申し訳ないorz
6名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:11:40
向こうのほうがスレ立て早いが、テンプレ貼ってあるしこっち使う?
7名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:14:43
>>5もこう言っているしそうしよう。
8名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:16:32
乙!
9名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:21:57
どっちに行けばいいんだ?
だれか俺をAccioしてくれ!
10名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:24:29
重複してしまったということは、削除依頼を出さないといけないものですか?
そうならば出してからアバダしますが‥
11名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:24:34
んじゃ、こっちでええ?
12名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:26:50
accio9!
削除依頼いらないんじゃね?
次に使えば。
13名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:27:01
>>10
後で再利用したらどうでしょう。
前に重複した時もそうしましたし。
14名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:29:06
>>13
了解しました。
みんなごめんねっ
15名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:32:19
向こうに誘導&テンプレ貼ってきた。
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part25〜(予定)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1124121846/
16名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:32:25
最近毎晩アクセス規制にあって来れません。
今も、20時過ぎからついさっきまでダメだった。
同じプロバイダのヤツがどっかを荒らしてるのか…
いつも面白い話が終わった頃やっと入れる!
前スレの終わり頃ワロタ。
17名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:32:42
>>14

俺様レイプ事件のことなんかで盛り上がってたから
呪いかけられたんだよ、きっと。
It's not your fault.(by ルーピン)
18名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:34:02
いま、歴史魂調べてきたら、ヴォルとマゴナゴルって2つぐらいしか年違わないんだな。
ヴォルの相手はマクゴナゴルだったかもしれん。
19名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:34:47
>>16
いや、本当に面白い話はこれからだw
20名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:35:33
爺がこっそり呪ったというのに2シックル。

全然関係ないが、アバダとかクルーシオとかは
口に出して言わないと効かないの?
無言でやれるんならものすごく怖いんだけど。
そのへん、本に出てきたっけ?
21名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:37:09
「ゴーストになる魔法使いとならない魔法使いの違い」って明確になってるっけ?
22名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:37:21
爺って特別の長生きで1840年代の生まれだよな。
魔法使いも寿命はマグル並というのが基本設定だが。
・・・爺、すごいな・・・いろいろと。
23名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:38:26
>>18
ほー。ほぼ同期なのか。
マクゴナガルの学生時代って想像できないな。
24名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:39:09
>>22
惜しい人をなくしました‥
25名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:39:15
マグルのじいさんが殺されるシーンでは特に「アヴァダ!」という
せりふ書かれてなかったけど、単に書かれたなかったのか、言わなかったのかは不明。
26名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:39:32
16だけど、パソ立ち上げて3.4回書き込んで3.4回リロードしたら
「書き込みすぎ」になったりする?わけないよね・・・
自分のせいじゃないよね、アク規制。
スマン、関係ないこと。毎日なんで鬱だ。
27名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:40:04
>>21
首なしニックのせりふだけ。
あの説明じゃいまいちよくわからん。
28名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:40:16
>>20
俺様とかダンブルくらいのクラスになればできるのかもしれない‥
29名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:41:58
>>22
江戸時代だ。
まだ幕末にもなってない頃だ。
爺、おそるべし。
30名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:44:03
>>17
まるで俺様がレイプされたみたいな言い方だよ。
31名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:45:24
>>30
ワロタ。勇者杉。
32名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:45:43
>>21、27
Headless Nickの説明を繰り返してる感じだが、
これが女史自身の言葉。
Ghosts were people who were very afraid of death.(Edinburgh Book Festival 2004)
33名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:45:53
マクゴは清いまんまなんだね。
34名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:46:23
>>30
されたのかも・・・・・2年上級のマc(ry
35名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:46:54
>>27
わからんよねぇ。
校長室の肖像画もよくわからない。過去ログにも出てたけど、
シリウスの祖父なんか見ていると普通に会話できそうな感じがするので
7巻で肖像画の中で普通にぺらぺら喋るダン爺ってのを期待してしまう‥
36名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:47:01
>>33>>34が並んでるところがすごいw
37名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:47:45
>>34
70歳のマクゴで想像しちゃったんじゃないかヽ(`Д´)ノ
38名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:48:12
>>35
べらべらしゃべる内容が、自分の好きな飴についてばっかりだったらいやだ
39名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:49:02
>>34
いや、変身術の教授に。
40名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:49:06
>>32
ありがとう。
ってことは、7巻でハリーに倒された俺様はゴーストになってしまうじゃないか。
血みどろ男爵と共にホグワーツで恐れられる存在になるのか‥
41名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:49:23
深夜向きネタの流れにのらせてもらうが・・・・w

ルーピン、あの年で初めてオンナ知るとしたらかなりのめりこみそうでコワイ。
俺様退治どころじゃなくなりそうだ・・・・・・
42名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:50:15
>1乙。

夜中の皆さんドゾー


 旦ヽ(´・ω・`)ノ旦
 旦ヽ(・ω・` )ノ旦
  旦(ω・`ノ旦
   (・`ノ旦 )
   (旦  )旦
 旦ヽ(   )ノ旦
  旦(   ´)ノ旦
   (   ´ノ旦
   ( ノ旦 )
   旦,´・ω)
 旦ヽ( ´・ω・)ノ旦
 旦ヽ(´・ω・`)ノ旦


      ずれたらスマソ
43名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:51:10
>>40
おう、そのアイディアは死角だったな。
でも魂分割しちゃった人が死んでもろくなゴーストにはなれなさそう。
44名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:52:36
>>39
70歳のマクゴよりこわい。
いや、そうでもないか?
難しい問題だ・・・・・
45名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:52:39
そういえばユニコーンの血の効果はどうなったんだ?
46名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:52:46
校長室の肖像画は死んだやつが入るって決まってるのかな。
ダンブル死亡否定サイトで、本編にはそんな設定はないと
あるが?
47名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:55:52
>>41
ルーピンて6巻最後でダンブル側についてることがGreybackにばれたよねえ?
とてもじゃないが平穏な日々は送れなさそう‥
48名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:55:57
前スレのマクゴとスネの初婚があったが、あれがスネの最初の
女じゃ悲しすぎるゾ。
49名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:56:54
最初の女はリリーだよ。
50名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:59:49
>>46
確かに本にははっきり書いてない。
肖像画についての回転の発言としてはこういうのがあるけど。

Wizard portraits are not living or thinking entities,
they are only a "distillation" of the real person.
This "aura" can give advice or repeat catchphrases but not much more.
51名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:00:33
>>47
だからトンクスとさっさと高飛びw
52名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:00:44
全然違う話だが、ハーマイオニーの両親って気が気じゃないだろうなぁ。
親にどこまで話しているんだろうか。
53名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:01:52
>>50
「愛じゃよ、愛」を繰り返すダンブル肖像画
54名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:03:46
>>52
ハーのことだから、そのへんは要領よくやってるとオモ。
ハリポタ登場人物の中で一番しっかりしてる気がする。w
55名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:04:59
>>50
これなら、爺ならなんとか死んだ風にごまかせそうだ。
56名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:05:22
>>16、26
あの時間はすごく重い感じだった。
アク規制はくらわなかったけど、リロードにすごく時間がかかった。
57名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:06:49
>>54
そうだろうねぇ。
じゃなきゃ、マグルの学校に通わせたくなるだろう‥
58名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:06:59
ダンブルは間違いなく死んでるだろ。
実はあれはダミーでした、なんて種明かしだったら安っぽ杉。
問題は白のダンブルドアとしてふっかt・・・・あぁーっ、はなせ!やめろっ!
59名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:08:08
>>53
セブルス、プリーズ…では?
60名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:09:25
「愛じゃよ、愛」と「セヴルス、プリーズ」をつなげて言い続けたら
もっといやだ
61名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:11:09
回転は特にダンブル死なせて取り乱しのエピソードはない?

生きてるんじゃないの?マジで。
62名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:11:18
>>48
人にはそれぞれの好みがあるのだ。
そういう趣味のスネイプにはリリーよりトンクスより
マクゴガナルやフィッグばあさんの方が魅力的に見えるのだよ。きっと。
63名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:11:28
今夜の流れはキモいですね
64名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:12:45
回転が取り乱したかどうかでダンブルが死んだかどうかを判断するのはいかがなものか?
65名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:13:44
ハリーとドラコってタイマンはったらハリーのほうが強いよね?
言ってもまったくしょうがないけど、ハリーに金縛りかけてなかったらなぁ‥
(それにもし誰かがぶつかったりしてマントがはがれたらそれこそ一巻の終わりじゃないか)
66名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:15:41
>>62
婆専?
67名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:16:02
「ヒーローは最後はひとりで敵に向かうものだ」というのが女史のイメージらしい。
だから、ダンブルを消した。その前にハリーに個人レッスンしていろいろ知識を
継承させたことがそのための伏線だったと思う。
あとでまたダンブル再登場させるんだったら、ああいう筋書きにはしないんじゃ?
68名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:18:47
ダンブルいなきゃ、スネイプが帰って来れねえぞ。

騎士団にスネイプの白を信じるやついねえし、ハリーは無理だろ。
69名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:19:55
ダン爺は間違いなく死んだと思うが、
遺言でホグウォーツの庭に墓を作らせたのには
なにか理由があると思う・・・・・・のはおれだけか?
70名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:20:11
>>68
校長室に遺言とかないんだろうか。自叙伝wとか。
71名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:20:50
スネイプはあっち側に完全に潜り込んで、最後の最後で内部から崩壊させるのが使命とみた。
72名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:21:40
日記ぐらい残しておいてくれたらベンリかもねw
73名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:22:37
校長、生きていたとしても寿命がそろそろ‥
74名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:23:33
ハリーはスネイプを敵として殺す。
が、あとで白だと判り後悔する。
スネイプに子供がいると知って、足長おじさんになる。
75名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:24:53
晩年のダンブルドアは、夏休みもクリスマスもずっとホグワーツに入り浸り?
自宅はないのか?
76名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:24:56
>>72

197○年○月○日 曇りのち雨
 フローレンスとキスしてるのをバーサ・ジョーキンズに見られてしまった。
 思わず呪いをかけた。やばい・・・・・。
77名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:26:07
>>68
するとやっぱりハリーをかばって死ぬという線が浮かんでしまうなぁ。
78名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:26:12
>>70 遺言
セブルスが死んだらわしの墓へ一緒に入れてほしい。
79名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:26:26
>>75
学校が休みの間は俺様打倒の情報集めのために日夜飛び回っておりました。
80名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:30:05
>>70
セブルスは実はワシの子じゃ。
81名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:30:37
5巻でシリウスの死は自分の過失だって言った頃から
爺は自分の限界みたいなものを感じてたんだと思うよ。
指輪壊したときも肉体的限界を感じたようだし・・・・。
だからこそ生きてるうちにハリーにできるだけのことを教えておきたかったし、
スネイプともいざというときには自分を殺すように命じた。
・・・・・・・んだと思う。
82名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:32:16
>>65
実戦経験がハリー>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>ドラコだからな。
83名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:32:28
>>68
7巻でスネイプに懐柔されるんですよ。
で、ハリーが庇う。
84名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:33:27
>>81
それ以前とそれ以後でダンブルの印象全然違うもんなぁ。
でも魔法省じゃあんなに強かったのにな。
「俺様がもっとも恐れた男」の章題にはシビれた‥
85名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:34:11
>>83
よくわからん
86名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:34:24
>>68
ハーマイオニーが気づいてくれるに一票。
87名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:36:59
>>84
違うよね。
ハリーがスラッグの記憶をなかなかゲットできないのにも
珍しくイラついてたしね。
自分には時間があんまり残されてないかもしれないって覚悟してたような気がする。
6巻の流れはダンブルドアが死ぬ準備をしてるようにもとれる。
88名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:37:13
>>82
どうも、あそこでハリーに金縛りをかけるのは
ストーリーの都合上って感じがしてしまってしょうがないよ。
いままで散々ハリーを危険な目にあわせてきた
(賢者の石とか意図的と思えるほど)校長がこの期に及んでさぁ。
89名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:37:16
つか戻る気ないんじゃね?
90名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:37:25
>>83
俺様への忠誠をベラにいったように、ハリーを実は心配してた。愛していた
なんていうセブはいやっスw
91名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:39:13
>>88
ぜんぜん状況が違うと思うが。
92名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:39:22
スネイプが真性デスイーターだったらどうするよ。
93名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:40:25
ダンブルはスネを最終的にはどうしたいのだ?
94名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:41:44
子供は六巻をどうみてる?
95名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:42:26
>>88
いままでハリーに試練をあたえてきたのは、最後にヴォルと対決するのは
ハリーしかいないってわかってたからだろ。
そのための準備期間、およびハリーならきっとやりとげられるという信頼感が
あってのこと。
96名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:42:41
>>91
確かに違うし、今回のターゲットは自分だと知っていたからこその
措置なんだろうけど、もう少しハリーの実力を信じてもいいような気がする。
97名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:44:28
>>96
あそこでハリーとドラコの一騎打ちになってどっちかが死ぬなんてことは
ダンブルドアとしては耐え難いことだと思うよ。
死ぬのがたとえドラコであったとしても。
98名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:44:51
>>96
ハリーはドラコを傷つけるからじゃねぇ?
99名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:45:20
>>88、96
ちょっと考え方が平面的過ぎる気がするが
100名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:46:43
ドラコは最後どうなるのかな?
101名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:47:42
>>100
スネイプみたいな感じかも。
完全に悪にはなりきれないけど、善人でもない、みたいな感じ。
102名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:50:21
>>96
じゃあ、あの時、ドラコが倒されてもよかったとでも?
103名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:50:48
ハリーを動けなくした時、ダンブルはドラコは1人だと思っていたんだよね?
だから、実はデスイーターが来ていると知って
ハリーに魔法かけたことを後悔したんじゃ‥?
104名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:51:00
ルシウスはどうなんだろ
ずっとアズカバン?
105名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:51:53
>>102
いや、ハリーはドラコを殺しはしないだろう‥。
106名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:52:41
>>103
爺は死ぬ覚悟、完全にできてたと思うよ。
107名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:54:14
ルシウスにとっては、俺様が倒されるまでアズカバンにいたほうが安全かも、
という思いがけない状況になってるw
108名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:57:21
>>103
セブルスと呼んでたのは、ドラコやデスイーター達に自分を殺させる
わけにはいかなかった。
どうしてもスネイプじゃなきゃいやだったと考えると、なんか裏がある?
109名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:02:00
いくらドラコがダンブルドアに杖を向けていたって、ハリーはドラコを殺そうとはしないでしょう。
スネイプですら殺そうとはしていないよね、彼は。捕まえようとはしていたけど。
>>106
いや自分の身のことじゃなくてハリーのこと。
ハリーは運良く見つからなかったらからよかったけど、
ドラコ以外に敵がいるとなったら、フリージングチャームは危ないよね?
まぁ重箱の隅って感じのつまんない話だね‥。
110名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:03:19
スネイプがデスイーターたちから完全に信頼を得て、あっち側で潜伏活動させるため。
どういう形になるかはわからないけど、向こう側にハリーをサポートできるやつを(直接じゃなくても)
おいとかないと、絶対に勝ち目ないだろ。
111名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:04:42
>>110
>>108へのレス?
112名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:04:50
つか、ハリーってアヴァダみたいな殺人魔法、まだ使えナインとチャう?
そんな力はまだないだろ。
113名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:06:21
>>111
です。
114名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:08:53
>>112
ドラコはアバダ使ってダンブル殺す気だったんだよね?
ベラトリックスとかからコツを特訓されたんだろうか。
確かクルーシオは本気で痛めつけることを楽しまないとダメとかなんとか言ってた
気がするけど、アバダには何が必要なんだろ。
115114:2005/08/16(火) 03:09:41
と書いていて思ったけど、
実際ドラコがアバダ唱えてもダンブルには効かなかったかも知れないねぇ。
116名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:10:39
本当に相手を殺したいという強い意志、ってにせものムーディーが
言ってなかったっけ?
だから、ドラコはダンブルを殺せなかった。
徹底的には悪くなれないヤツなんだよ・・・・・・今のところはねw
117名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:13:24
にせムーディの授業で蜘蛛にアヴァダかけてたけど、
ドラコもそういう特訓したのかと想像したらなんか空恐ろしくなったよ‥。
118名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:20:00
>>97
透明マントの中からドラコに失神呪文→死んだことにして保護

‥ってこれじゃストーリー進まないか。
119名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:26:08
ハリーをフリーズさせたダンブルの目的って
最初はハリーとドラコの安全のためと、ドラコと話をするためだと思ったけど、
レス見てたらわからなくなってきたよ。
120名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:39:47
ダンブルとしてはドラコは殺人なんか犯せないと思っていたから
なんとか説得するつもりだった。
それをハリーに横から邪魔されたくなかったからフリーズ。
しかし自分の予想と違ってデスイーターたちに押しかけられてしまい、
最後の手段としてあらかじめスネイプとの打ち合わせどおり、スネイプに
自分を殺させ、スネイプは最後の使命としてヴォル側に完全潜伏。

おれ、あのシーン読んだとたん、↑の筋がものすごく自然にアタマに浮かんで
来たんだが・・・・・・ヘンか?
121名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:42:50
>>117
閉心術も会得したみたいだしな、夏休み中のドラコはかなり必死でいろんな
訓練をしてたんだと思うよ。
自分と親の命と引き換えの俺様命令だからな、ドラコにしてみれば人生最初の
大難関みたいなもんじゃないか?
トイレでひとり泣きたくなる気持ちもわかるよ。
122名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:52:26
>それをハリーに横から邪魔されたくなかったからフリーズ
ハリーに見られてると思ったら、ドラコ意地でもダンブルドアに反抗しただろうからな、
ドラコ説得にはハリーの存在を隠すことは必要だな、たしかに。
123名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 03:53:37
>>120
ハリー・ドラコの安全よりも、邪魔されたくないってのが一番だっただろうと私も思う。
ハリーを信頼していれば、ハリーがドラコを殺すとは考えないだろうし、
同じくドラコも殺人などできないと思っていただろうし。
だから、デスイーターが来ていると知って内心ハリーの事が心配でたまらんかったんじゃないかなぁ。
スネイプにハリーの安全を託して「プリーズ」と言ったのかとも思った。
124名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 04:58:10
>>110
ハリーとスネイプの信頼関係が出来てなきゃいくらサポートしても
無駄のような気がする。
特にハリーはスネイプを頼りたくないだろうし、会った瞬間
スネイプにアバダをかけるんじゃねえか?
125名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 04:59:40
スネイプとハリーがもう一度出会ったらなんか起こるんだっけ?
126名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 05:05:44
一番の難題はスネイプとハリーが険悪すぎて、スネイプがこっち側だと
しても身を挺して庇うぐらいしかするべきことがないという事だ。
作戦とかないし、ハリーにとって裏切り者だしね。
4巻でよくなりそうな雰囲気は、なんだったんだ。
127名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 05:44:12
ハリーはアヴァダできない。
きっと最後までアヴァダできないと思う。
アヴァダができるかどうかっていうのは魔法使いの技量ではなく
人格の問題だと思うよ。
ダンブルだってアヴァダはできないよ。
128名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 05:45:40
>>124
直接にサポートしなくても、影の力になることはできる。
129名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 05:51:14
>身を挺して庇うぐらいしかするべきことがないという事だ。
 作戦とかないし
なんでそんなことが言い切れる?
130名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 05:55:51
S.P.E.W stands for Slaughter Plan for Emma Watson.
131名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 06:00:15
すまない、あげてしまった
132名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 07:21:20
UK version
1. Harry Potter and the Philosopher's Stone: 76944 words
2. Harry Potter and the Chamber of Secrets: 85141 words
3. Harry Potter and the Prisoner of Azkaban: 107253 words
4. Harry Potter and the Goblet of Fire: 190673 words
5. Harry Potter and the Order of the Phoenix: 250145 words
6. Harry Potter and Half-Blood prince: 155991 words

total: 866147 words
133名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 09:31:48
>>127
アバダ出来なきゃ、俺様はどうやって倒すんだ?
134名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 09:42:25
包丁でグサッと
135名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 09:50:44
>>129
ハリーは無鉄砲だしな、頭に血が上ると無茶しそう。
ハリーがスネイプを感情的にみて、協力することが無理と判断
されたからじゃない?(6巻時点で)
顔をみて憎しみを感じるぐらいに憎悪が育って、ダンブル殺された
時点で敵として倒すぐらいに決意固まってるからね。
スネイプと会ったらバトルかな?
身を挺して庇うは、結構ガイシュツですけど。
136名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 09:52:59
>>133
ハリーの中にダンブルが入って愛を説くで、よろしく。
137名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 09:54:01
頭蓋骨や心臓をレダクト
138名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 09:57:58
で、俺様マジで強いの?
5巻の魔法省の戦い、デスイーター達弱かったじゃん。
子供におされてたし。
139名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 10:04:56
>>127
ダンブルドアはなんとかという魔法使いを倒したので
アバダしたことはあるのでは?という議論もあった。
140名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 10:07:15
>>128
ならハリーと会わないようにしないとな。
影のサポートは出来まい。
141名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 10:10:28

アブラカダブラってどういう意味なの?
142名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 10:37:45
どの時点でスネイプが混血の王子だと気が付きましたか?
143名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 10:48:06
威厳がない俺様…
144名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:00:39
>>138
子供たちは幸運の薬飲んでたからなあ。
145名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:00:51
>>142
回転の発言及び消去法
でもマグルではなく、魔法使いと魔物かと思った。
フラーのような。プリンスが苗字とは、思わなかった。
146名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:12:02
あ、もうひとつ、校長が自殺もしくは死んでない説の根拠見つけた。

もし校長が本気でマズい状態だったら、Fawksが助けに来たはずだよね。
5巻では魔法省まで来てアバダを防いでるってのに、校内で来てないのは不自然。
147名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:12:10
シリウスがガールフレンドを一度も持たなかった事実について。
148名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:16:57
ハリーが闘う必要があるので校長は身を隠した。
影でヘルプしながらも登場はせず、全部片付いたあとで再登場して
1章分まるまる長語りするに1ふくろう。

149名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:18:54
>>141
どっかでアバダと同語源だというのを読んだが、かなり疑問。
アブラ…は魔よけ、病気快癒の呪文のはずだよ。
ABRACATABRAの最後から1字ずつ減らしてA1字になるまで逆三角形に書く。
それを病人の身体につけて9日後に川へ流すと病気が去るとか、そういうヤツ。
150名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:20:14
>>149
著者がどっかで、アブラカダブラはいい呪文なんだけど、
それを変形させてKilling Curseにしてみたって言ってた。
151名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:21:05
>>147
よりどりじゃーんと思ってるうちにアズカバンにぶっこまれた。
基本的に、最初のヤツを捕まえるのが堅実であろう(Jとか)。
まれには、遠慮し続けた挙句40前になって春が来る場合もあるが。
152名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 11:55:09
アバダはその場でへたっと崩れるのが普通なのに、校長は塔からふっとんだので、
あらアバダじゃないって説もあるな。スネイプが腹話術で呪文かけたと。
153名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:01:18
在りし日の若貴兄弟の如きクラブとゴイルが
可憐な女子学生に変身できる世界ですぞ。

スピナーズ・エンドにいたスネイプが
実はダン爺であっても不思議ではなかろうて。
154名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:11:06
>>147
うほっ
155名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:22:05
上の方でハリーはアバダできないよ。
つってたけど、切り裂き呪文や本気でレダクトかまして放置しときゃ死ぬじゃん。
とおもったんだが。
156名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:40:09
魔法界は銃社会みたいなもので
「やられたらやり返せ、自分の身は自分で防御しろ」みたいなとこがあるな。
アバダだけは例外で、かけられたほうは防御手段がないんだよね。
危険な魔法は数あれどアバダが特別視される理由なのかと。
フェニックス飼ってりゃ鉄壁じゃんて話もあるがw
157名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 12:46:22
>>152
腹話術ワロタ。
時間差でしゃべったりとかしそうだ。いっこく堂か。
158名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 13:02:44
ダンブルドアを殺したスネイプは、実はPoly Juiceを飲んだマクゴナガル先生だった。
こうやってまんまとマクゴナガル先生は校長の座を手に入れたのでした。
本物のスネイプはすでにマクゴナガルに殺されています。
159名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 13:06:28
ダンブルドアが教師陣の誰かを疑ってたって話はあるね。
毎回パスワード変えて、個人教授の内容はロンハー以外誰にも話すなとハリーに口止めしてたし。
ハリーに手紙を渡すのも必ず生徒を使ったし。
160名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 13:31:01
>>152
nvsをアバダの前にかけたって説もあるよね。
161名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 13:58:24
よく分からないんだが最後のシーン、
ハリーはロンとハーマイオニーがついてくることに同意したでFA?

あと杖売ってたじいさんは行方不明のままなのは何かの伏線?
162名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 14:47:09
7巻の予想。
・校長と俺様、それぞれ1章ずつ語りがある
・スネイプの秘密について丸1章分

があるに、スネイプの命を賭ける
163名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 14:48:09
スネイプの秘密については1章では収まらない気がする。
164名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 14:52:31
>>158
かわいそうに。
5巻で彼女の全快を嬉しそうにしていた彼を・・・。
165名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:12:28
スネイプに関する質問は、回転がごまかしてきた。
7巻での半分がスネイプに関することだったらどうしよう。
166名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:20:41
暴れ柳とか7巻で語られるのか・・・てっきり6巻かと思ったら
リリーをスネイプがどう思っていたのかも、7巻で出すから
言わないんだろうな。
167名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:26:54
暴れ柳についてまだ語られなくちゃいけないことなんてあったっけ?
168名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:35:41
>>161
いちおう、そうなんじゃね?>ハリー+ロン・ハー
オリヴァンダー行方不明は伏線かどうかはあとになってからじゃないと
わからんだろ、伏線ってのはそういうもんなんだから。
でもそう思ってる人は多い。
169名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:35:42
きみたちは2009年に日本を襲う悲劇を予知できないのか?

第7巻日本版三冊組1万円也
第一巻 我輩かく語りき
第二巻 俺様かく語りき
第三巻 訳者かく語りき
170名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:36:32
第三巻が一番厚くなりそうな悪寒・・・・
171名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:42:18
俺様の出生の秘密が6巻で暴かれたからな。
トム・リドル(父)は被害者だったわけだが、俺様真実を
知らないんじゃないか?
172名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:52:19
全7巻を読めば、すべて理解できるとかいってるけど、
透明クロークを偽ムーデーからどうやって取り返したのか
抜けてたりするし、7巻ですべてが語られるのかといえば
到底無理っぽい。
7巻後の大辞典で補完しろなんでは?
173名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 15:56:05
>>166
ジェームズ=憎悪  リリー=嫌悪

だと思う。
174名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 16:01:21
大辞典は数々の短編エピソードを入れてほしい。
175名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 16:09:18
>>167
暴れ柳にどうしてシリウスはスネイプを連れて行ったのかという
質問にJKRは、お互いを嫌いあっていたからこれしか今はいえない、
でもそれは順を追って詳しく語られるといっていたので。

ちなみに5巻後のインタビューです。
176名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 16:12:04
>>151
>まれには、遠慮し続けた挙句40前になって春が来る場合もあるが
ジェームズもスネイプも死んで、ピーターも明るい未来なさそうだし
スネイプもどうなるかわかんないし・・・・・・結局、ルーピン最後は
一人勝ちみたいなもんだなw

昨日、6巻読み返してて気づいたんだが、クリスマスのウィーズリー家で
モリーが聞いてた歌、まるでトンクスの気持ちみたいな歌詞だったな。
ルーピンの描写とその歌詞がなにげに並べて書いてあったりして・・・・・。
モリーはルーピンに聞かせるためにわざとかけたのかもしれないと思った。
177名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 16:32:54
>>173
リリー愛よりずっといいなw
178名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 16:36:18
>>174
短編エピソードはいらないけど、いろんな登場人物の背景については
教えてほしい。
回転もそれはいつかやりたいとインタビューで言ってた。
179名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 16:41:17
>>151
ブラック家のぼっちゃんだから、財産目当てで女が寄ってきて
一種の女不信に陥ったかと思った。
それよりもジェームズとつるんだほうが女と一緒にいるよりとか?
180名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 17:01:04
>>179
だからうほっ
181名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 17:02:42
イギリスではこんなに分厚い本って普通なの?
日本じゃこんな厚い本辞書くらいしかないよね。
ハリポタ4,5巻は上下巻分けてるし。
182名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 17:08:13
>>181
>日本じゃこんな厚い本辞書くらいしかないよね。

そうでもないと思うよ。
183名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 17:19:33
つ京極夏彦

新書もしくは文庫だから比較対象にはならんか
184名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 17:21:05
1. Harry Potter and the Philosopher's Stone: 76944 words
2. Harry Potter and the Chamber of Secrets: 85141 words
3. Harry Potter and the Prisoner of Azkaban: 107253 words
4. Harry Potter and the Goblet of Fire: 190673 words
5. Harry Potter and the Order of the Phoenix: 250145 words
6. Harry Potter and Half-Blood prince: 155991 words

今回のは結構分量少なかったのね。けっこう長く感じたけど。
185名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 17:28:37
イギリスでもこんなに厚い本(小説)はめずらしいよ。
S.フライも「4巻よりも小さめの物・・・・たとえば冷蔵庫とか」なんて
ジョークにするぐらい。
ただ4巻以降は活字を大きくして紙の質も変えたから、それでなおさら
厚くなってるという事情もある。
指輪物語だったら同じ活字サイズにしたらあのぐらいの厚さになるんじゃないかな?
186名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 17:33:53
>>179
ダークなブラック家に育って家族から反発して、弟もデスイーター→裏切って殺される、
なんてバックグラウンドのシリウスにしてみたら、オンナよりもまずはヴォル打倒の
ほうが先決だったんじゃないか?
学校でてすぐに親友のジェームズが結婚して子供生まれたと思ったら、そのこがヴォルに
狙われてるらしいってんでジェームズ隠れたり、その秘密の守人になるとかならないとか、
オンナどころではなかったと思う。
187名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:00:28
>>186
卒業してからはともかく、
学生時代はもてただろうにな。
188名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:01:02
京極堂シリーズの文庫版は製本技術の限界に挑戦してるとさえささやかれてるからな。
189名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:02:11
>>146
Fawkesにも来ないように言ってあったのかもしれないじゃん。
それにダンブル死んだ後のFawkesのLamentは単なる演技だったとでも?w
190名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:03:38
>>187
あまりもてすぎて「まあ、いざとなったらどんなオンナでも・・・」
なんて余裕かましてるうちにアズカバン送りw
191名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:06:26
>>176
あの歌ね、いわれて読み返してみたらたしかにそうかも。
2番目に出てくる歌詞はむしろルーピンの気持ちという気もするが・・・。

ところでGodric’s Hollowにハリーが行くときは
だれか道案内してやるのかな? まだ生きてて場所知ってるのはハグリッド?
192名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:09:46
Godric's Hollowでなにか重要なヒントを見つける、って女史言ってたようなきがするが
なんなんだろう?
ジェームズたちが殺されたとき、あそこに誰かもう一人いたんじゃないか、って説は
ずいぶん前からあるけど・・・・・。
193名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:13:38
>>171
今更真実を知ったところで改心するような俺様ではない。
194名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:15:51
>透明クロークを偽ムーデーからどうやって取り返したのか抜けてたりするし
これについては、回転がどこかのインタビューで回答してた記憶あり。
なんといってたか忘れたが、とにかく物語の流れに影響があるような
大事なものではなかったとオモ
195名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:17:20
>192
スネイプが実はその場にいてジェームズ殺したのはスネイプでした。
とか?
196名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:24:25
現実世界で自分のこと我輩って言うやつに出会ったことある奴いる?
小説世界では漱石の猫以来だ。
197名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:30:01
>>172>>194
いや、透明クロークいつとられたの?

多分地図のことと思われるが
あとでハリーがムーディの部屋から回収した、本編に入れるとこがなかった、って
作者発言で読んだ気ガス
198名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:38:23
4巻でムーヂィにとられたのは忍びの地図だったね。
199名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:39:07
>>197
それだ。

>>196
現実世界でギャグ以外で自分のこと俺様というヤツにも出会ったことない。
200名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:39:28
>>195
スネイプその場にいた説を採ると秘密の守人だったピーターからジェームスたちの居場所を聞かなければならない。
となるとスネイプはピーターが裏切り者だった事実を知っていたのにOoF側に知らせなかったから
スネイプはやっぱり黒となる。
201名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:42:29
>>193
もしかしてご本人ですか?w
202名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:46:07
>>200
ヴォルが場所を知ったのはピーターが情報を漏らしたということを
スネイプが知らなかったという可能性もある。
というか、ピーターがスパイだったということ自体、スネイプ知らなかったのかも。
203名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:46:38
地図はもう使えないのかと思ったら、当たり前のように出してきたので
驚いた。
回転のインタビュをチェックしないとわからんとは。
俺様の手に渡ったら大変だから、心配した。
204202:2005/08/16(火) 18:47:18
日本語が変になってしもうた。
「情報をもらしたということ」じゃなくて
「情報を漏らしたから」
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:48:36
>本編に入れるとこがなかった

忘れていたの間違いじゃねぇ?
206名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:48:45
>>203
手癖が悪いのもハリーの特技だから、ああいう大事なものはさっさと取りにいくとオモw
207名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:49:58
>>206
空き巣になれるな。
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:50:58
>>205
4巻も5巻もかなり長くなってたから、ずいぶんと削ったんだよ。
そのとき一緒に切られたと思う。
今になって思えば、5間はもっと短くしてもよかったとも言ってる。
ほかの巻でも編集で落ちたのずいぶんあるらしいよ。
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:52:16
>>203
つか、出てきた割に5巻では肝心な場所で活用されなかったな>地図

DAが見つかったときと、アンブリッジに捕まったとき
透明クロークより、あの地図もってハーが見張ってた方が役に立つんじゃないかと。
何で忘れてくるかな
210名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:52:24
>>192
ピーターじゃないの?
211名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:56:02
>>209
うっかり忘れちゃうことってだれでもあるやん。
それを言ったらシリウスにもらった鏡をちゃんと使ってれば
シリウスが魔法省で死にそうになってるなんてガセ夢に惑わされることなかったし、
シリウスもあんな死に方しなくてもよかったといえる。
後で考えれば、ああすればよかったのに、なんてことは現実いくらでもある。
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:56:45
>>208
その編集で落ちたの読んで見たいな。
213名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 18:58:43
>>212
一部は回転公式で見れるよ。
確か、Extra→Editだったと思う。
編集で落とした文章そのものじゃないけど、どういう内容のものが
落ちたのかって例がいくつか書いてあった。
214名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:00:11
スネイプをあんなにシークレットにする意味がわからん。

215名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:01:38
>>203
>回転のインタビュをチェックしないとわからんとは
指輪物語に比べたらまだかわいいもんだ。
指輪なんて、ちゃんと理解しようと思ったら何十冊も関係本読まないとならない。
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:07:18
>>214
なんでわからないのかわからん。
217名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:07:30
>>214
最終巻でスネイプのことがあまりたいしたことない
秘密なら怒るよw
218名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:10:10
「スネイプがリリー好きでした」なんて落ちになったら、
このスレの何人ぐらいが1巻〜7巻焼き捨てるかなw
219名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:12:16
>>218
完全に否定しきれないネタだと思うぞ。>スネイプloveリリー
あってほしくないが否定しきれないから……orz
220名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:12:29
>>217
たぶんダンブルの身内かハリーの親戚さ。
221名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:17:33
>>218
その質問を回転がいえないといってるのだ。
たぶん、スネイプはハリーに君の母が好きだったと告白する気だ(泣)
222名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 19:19:55
>>221
好きなのは別に構わんが、告白はやめてほしいぞ告白は。
スネイプの死後にハリーが事実を知って愕然・・・がよろしいかと。
223名無しさん@英語勉強中
>>222
そんなベタなの嫌!