ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part8〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳4巻、洋書5巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します。
2名無しさん@英語勉強中:04/07/28 12:17
過去スレ
【ネタバレ】ハリー・ポッターを語ろう【ネタバレ】
http://academy.2ch.net/english/kako/1004/10042/1004257561.html
【ネタバレ】ハリー・ポッターを語ろうPart2【ネタバレ】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1023328608/
【ネタバレ】ハリー・ポッターを語ろうPart3【ネタバレ】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1056281996/
【ネタバレ】ハリー・ポッターを語ろうPart4【ネタバレ】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1056469096/-100
【ネタバレ】ハリーポッターを語ろう〜part5〜
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057407142/
  ハリー・ポッターネタバレスレッド〜part 6〜
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1058966019/l50
  ハリー・ポッターネタバレスレッド〜part 7〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1076417662/
3名無しさん@英語勉強中:04/07/28 12:18
□関連スレ□
同人系萌え話only(難民板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1056388335/l50
ハリーポッター第5巻を英語で読むスレ(書籍板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1056612681/l50
  〜ハリー・ポッターと愉快な仲間たち〜(児童書版)
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1056076810/l50
  ハリーポッター〜The7th〜(ライトノベル版)
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1057194851/l50
□公式サイト□
Harry Potter books from Bloomsbury
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校
http://www.harrypotterfan.net
Harry Potter OotP SPOILERS (Y! Group)
http://groups.yahoo.com/group/OotP-SPOILERS/
>>1
スレ立て乙カレー
51:04/07/28 12:22
しまった。関連スレにこれも追加↓

ハリーポッター第5巻を英語で読むスレpart2(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1088338332/
>>1
>>1
乙カレー。
8名無しさん@英語勉強中:04/07/28 18:11
>>3の関連スレ、切れてるのが多いヨ。


ハリーポッター第5巻を英語で読むスレ part2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1088338332/l50

〜ハリーポッターと愉快な仲間たち〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1056076810/l50

ハリーポッター〜The 7th〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1057194851/l50
>>1
乙。
ところで9月1日以降、このスレはどうなるんですか?
妄想スレになるでしょう。byよしずみ
邦訳を嘆くスレにもなるだろう。
英語苦手だから邦訳のどこがおかしいのか指摘してくれるとウレスィ。
いや、訳の大部分は間違ってもいないしおかしくもない。
中にはハッとするようなセンスを感じる訳もあるし、素人の訳なんかよりははるかにいいと思うんだが、
所々に「なんでこんなことに」な個所があって、それがあまりにキョーレツなんだと思うよ。
「我輩」「俺様」などの一人称のキテレツさについてはみんな言ってるし、
たんなる「Sirius, 」という呼びかけが「シリウスおじさん、」になるなど、訳者の脳内変換が激しい。
いっそ原文のほうがいいと多くの人が感じるような訳は、やっぱり悪訳だと思う。
邦訳についてはこちらでどうぞ。

ハリー・ポッターの邦訳について語るスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1091082600/
作者コメントの
「6巻では2巻でハリーがした発見が鍵になる」
っつうのはどういう発見なのか議論(妄想)してぇ・・・

前スレで話振っても反応無かったから、もう一度聞いてみる。
>16
自分はそれはパーセルマウスのことじゃないかと考えてる。
一応2巻で初めてハリーは自分がパーセルマウスであることを知った(発見した)し。
1816:04/07/29 17:50
話振っといて悪いんだけど、誰か6巻についてのローリング女史の正式なコメント載せてくれないですか?

>>17
それもありか。
蛇と話せる事(=パーセルマウス)を知ったのは1巻では?
あん時は「不思議だな〜」ぐらいにしか思ってなかっただろうけど。


他には、
・マルフォイ家の闇アイテムの在り処
・フィルチはスクイブ
・ロックハートはハッタリで売れてた
・秘密の部屋の場所

ぐらいかな。どう繋がるのかまったくわかんないけど
>>18
ttp://www.jkrowling.com/textonly/faq.cfm?ref=aboutthebooks
一応↑に載っているよ。Q&A方式で。
FAQ読了。
マーク・エヴァンスについての質問のときは女史どしたん?
なんか安全がどうのとか身を隠すとか物騒なこと言ってたけど。

混血王子の中で分かる事に繋がるような発見か。
ロックハートに記憶を消された豪傑たちをオーダーに加入させるってのはどうだろうか?
兎口の魔女とか不細工なウォーロック(魔法戦士?)とか。
絶対秘密の部屋だと思う。
部屋空けられるのは限られているんでしょ?

過去も含めて扉を開けたのは、、、

さてここで問題です。

秘密の部屋の扉を開けたのは誰でしょう?

トム、ジニー、ハリー(順に)
フツーに剣だろう。
剣つながりでゴドリックの継承者=ハリー なんでネの?
で混血がゴドリック。
ハグリットは、昔扉に関わってなかったっけ?
>>24
あれは別件でしょ。
アラゴグを匿ってたことだよな?
アラゴグが秘密の部屋にいたバケものだと思われただけ。

でも秘密の部屋また出てくるかなぁ。
てかあんだけでかい空間があったんだから気づけよ、と思う。
そーいえば、映画ではアラゴグ(と思われる大クモ)はトムにあぼーんされた様に見えたけど、
ハグリットはどうやって逃がしたんだろう。
>>27
原書で描写されていたっけかなぁ。>How Hagrid got Aragog to run away from Hogwarts
妄想で良ければ、トムがアラを証拠として当時の校長に見せたりとかしたかった
はずだから、その場で殺しはできなかったはず。
追い詰めたあとちょっとでも間があれば直ぐに森に放つことは可能だった。
↑くらいが、現実としてアラが生残ってるということを前提とした個人的妄想。w


>>21
でもさ、秘密の部屋の所在と開け方が分かれば、特別な資格は必要ないわけでしょ?
ジニ−だって開けてるわけだし。
>>28
開ける事自体条件厳しくないか?蛇舌にしか開けられない。

蛇舌って先天性?
クラウチとかダンブルは話せないのだろうか?

クラウチなんかは保守な人の典型で体裁を守るために意図的に習得しなさそうだけど。
6巻のヒントになる「2巻でハリーが発見したもの」が秘密の部屋
じゃあからさますぎるのでは?
>>29
そうか。ところで、体のっとらてるとパースルタングになれるの?
そこらへん曖昧だったよね?

>>30
回転さんはすっごいさりげなく忍び込ませている可能性もあるよな。
4巻でダンブルがおしっこしたくて困ったときに部屋が現れた・・・みたいな
話をほんのちょろっとだけしていたら、5巻ではそこを使ってダンブルドアアーミー
が結成されたし。ホントにさりげなくちょろっとだけ本文に出てるような
可能性は十分にあるね。6巻を読んだ後に2巻を読み返して気付くようなネタかもしれん。
>>31
乗っ取ってるヴォルさんが蛇語を喋ってたんでしょ?
例えば我々にフランス人の霊が取り付いたらフランス語ペラペラになる、みたいな感じでは。
>>32
それで納得するしかないか。

日本のイタコさんだとダイアナ妃が乗り移っても思いっきり日本語だけどね。w
34名無しさん@英語勉強中:04/07/30 12:46
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_____________
= (__/"(__) トテテテ...
痔にーが秘密の部屋を開ける事ができた理由。

純トロの魔法使いさんだったから、トム君は混血児だから開けません。
もしかしたら、痔にーの家系は元々スリザリンかもしれないね。
マルフォイ家があれだけ、いじめるのは貧乏だからでなく、スリザリンを裏切ったからでないか?
>35
おいおい、もう一度2巻を読めよ(爆
トム君は混血だけど、スリザリンの子孫なのよ。
混血には蛇語がしゃべれないという規定はなかったぞよ(”純血じゃないと喋れない”もなし)。
そもそもハリーもクォーター。

ところでクォーターは混血?
クォーターだっけ?
ジェームスは純血じゃなかったっけ??
リリーはマッドブラッドとスネイプに言われていたから・・・
ハーフだと思っていたんだが、違うの?
2巻で、
トムは、ハグリット操って秘密の部屋の謎を解いたと言っている。
それ以降も操っているような事を言っている。ハリーがハグリット
と仲良くなったのも、トムの仕業だと言っている。

単なるトムタンのハッタリ?そこらへんどうなの?
>41
どこに書いてあるの?
ハリーお誕生日おめでとう。
マッドブラッドって真グルのことでは?
マグルから生まれた魔法使いの子は混血になるのか?
というか、マグルから生まれた魔法使いは混血なのか?
両親そろって純血の家系=純血
両親そろってマグル出身=穢れた血
それ以外(片親が純血でもう片親がマグル出身、など)=混血

ハリーは母方の grandparents がマグルなので、混血となるそうです。
以上、回転女史のHPより。
(本当はもっといろいろ書いてあります。詳しくは >>19 のサイトでどうぞ。)
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 予約受付中!
送料無料、予約するとオリジナル専用ブックカバー2点としおりが付いてきます
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915512517/7731-22
邦訳しか読んでないのですが…
2巻でロックハートがハリーを狼男役に
「異形戻しの術」をかけた話を授業でしてるんだけど
ロックハートには無理だとしても
ダンブルドアならルーピンを普通に戻せるんじゃない?
狼男じゃなくなったとしてルーピンは純潔?混血?
33歳で純潔を守りとおしているとは思えん
33なん? ルーピン先生。

じゃスネイプも33なん?
ルーピンって混血じゃ?
>>50
回転女史によると4巻終了時で親世代は35〜36歳だそうだ。
ルーピンは混血。
異形戻しって言うのはせいぜい、アニメーガスを人間に戻す程度のものじゃないのかな。
3巻でワームテールにシリウスとルーピンがかけてたような。
ロックハートの手柄話は創作じゃなくて、他人の自慢話横取りだったよね。
異形戻しの達人がいれば、変身したルーピンを元に戻せるのかな。
ワーウルフを普通の魔法使いに戻すのは無理なんじゃないかと。

>>49
ゴメン、笑っちゃった。
33の筆下ろししたことあるよ。ルックス良かったから驚いた。
33年も生きてりゃ女性を好きになったことを二度三度あると思うが、
もしかしたら「自分は狼男だから…」と毎回諦めてしまい、
33歳の今でも童貞かも知れん…。
純潔のルーピンてんてえ萌え (*´Д`)
真面目に返す奴もいるわけで……
話が違う方向にw
>>48よくやった

人狼と人間が交わったら、生まれてくる子供はどうなるんだろう。
やはり人狼なのかな?
人狼って咬まれただけで感染するんだからエチーなんぞした日にゃ…
どうなんだろうね。
変身時でなくても咬んだらうつるのかな。
いや、狼の時だけなんじゃないの?感染するの。
変身した時だけ他人を咬みたくなるんじゃない?
王子はルーピンかな?
ハリー・ポッターと純潔の王子 (*´Д`)
>>63
キモ。
>>59
一生エチーできないかもしれないのか…。
なんか聖マンゴ病院で人狼にかまれた人が絶望的になってたけど
それだったら無理もないなあ。
そういう理由だったのか…
人狼の女性とエチーすればいいのでは?
>>67
そ れ だ !!
>>66
違うと思うぞ……。
張井ポッ太と尿道の石
張井ポッ太と秘密の口座
張井ポッ太と網走の囚人
張井ポッ太と燃え軍手事件
張井ポッ太と焼き鳥バイト  という題で偏った翻訳してくれないか
>70
つまらん。3点。
>>70
マイナスだな。
>>71
3点も与えるおまいの優しさに感動した。
実にへたな訳だ・・・・・>>71はこれで三点も?
我輩なら1点もやれん・・・
実に下手な翻訳だ・・・これは間違いだ。尿石はむしろ我輩によく見られる・・・
>>71先生はこれで10点満点中3点も?我輩なら1点もやれん・・
・・・いつからここはスネイプマネが始まった?
同じ真似るなら英語で真似て欲しいアル。英語板なんだし。
英語でわかる、スネイプ先生の話し方の特徴って?

ハグリッドとかなら分かりやすいけど〜
ところがだ。
英語ではこれといって特徴がないのよ。
えっ!英語では我輩って言ってないの?ww
丁寧な英語だとは聞いたことがあるけど。
>>80
笑った。
日本語の奥が深いという証拠だな。
>>80
なんて言えばいいのよ・・・?W

ついでに言うと俺様も逆変換不可能○| ̄|_
ドイツ語で読んだんだけど、ドイツ語のIはIchで
強調するときはイタリックにしたり、
イッヒとはっきり発音しないで、イッ ぐらいで子音の発音をあいまいにするとか
言い方を懸命に文字で表そうとしていて面白かった。
英語にはそういう表記はないの?
ぬ。
レプラコーン
ニクコプーン
5巻邦訳発売まであと一月切ったけど、まだ内容を知らない香具師って、どれくらいいるんかな?
28章とか35章とかで今更騒ぎになったりするだろうか。
するでしょうね〜。紛糾するんじゃないかなあ。
一年前に呆然自失したことを思い出して、涙するそいつらを見るのを楽しみにしている漏れは、
問 題 人 格 だろか
>90
人の不幸は蜜の味、と申しますぞ。
…ちと違うか。
それ故 ネタバレスレッド なのである。
28章は私はどちらかというと
 「 予  想  通  り 」
だったな。
ジェームズ以下四人については予想通りだったけど、私はスネイプは少し予想と違った。
スリザリンギャングなんていうシリウスの言葉があったから、かえってジェームズ達に悪さを仕掛けていたんだと思ってた。
まさか虐められっ子だとは思わなんだ。
そうそう。
ドラコのようなヘタレじゃなく本当に陰湿な嫌がらせをジェームズとかにしてたのかと…。

結局スネイプのジェームズについて言ってたことが正しかったと。
映画でもよく廊下を偉そうに歩いていたとかまさにその通りの人物だったと。
でもあれってスネイプ本人の記憶だよね。
あれ以外のところでしていたことは、あの場面だけからじゃわからない。
少なくとも、互いに魔法をかけあっていたとかいう証言があるからには、
別にいつもやられっぱなしだったわけじゃないんじゃないかな。
あれはスネイプには最大の不覚であって、だから同時に最悪の記憶なんじゃ…。
>96
公衆の面前でのチンココンニチワが彼にとっての最悪の記憶なんでは、と思ってたよ。

28章中で声かけられただけで荷物手放して杖取り出そうとしてる様子から見ても
普段から一方的に難癖つけられては魔法でいたぶられてたんじゃなかろか。
29章でルーピンとシリウスが笑いながら語ってるのが怖かった。
イジメた側からすればそんなものなのかな。
>>98
懐かしそうにしてる描写はあったけど、別に笑ってはいなかったんじゃない?
少なくともルーピンは「どうかしてる」と言ってたし、シリウスも「自慢はしない」とか言ってたような。
ハリーの手前だからかも知れないけど。
しかし苛めたシリウス&傍観してたルーピンにとっては
「馬鹿で無鉄砲だった頃の、青春の1ページ」に過ぎないが、
苛められたスネイプにとっちゃ今でも
「絶対に知られたくない最悪の思い出」である辺りが泣ける。
チンココンニチワ…スネイプには悪いが禿藁かつ秀逸なネーミングだ。
ところで5巻も俺様なんだろうなあ。
ダンブルドアとのやりとりがますます駄々っ子&先生又は親みたいになるのでは。
トム呼ばわりされてたしねw<先生なダンブルドアと問題児なリドル君
スネイプは学生時代の頃でも一人称は我輩なんだろうか…
学生時代ワームテールの一人称はオイラとかになりそうだ…。
スネイプの学生時代は僕が似合うと思う。
大人びて私とかかと思ったが、
そのくらいなら子供のころから我輩の方が可能性高いな。
ワームテールはシリウスの事を「おやびん」とか呼んでそうな感じ。
語尾は「でやんす」
その最悪の思い出を、ライバルの息子に見られたんだからヽ(`Д´)ノウワァァン!て感じだよねw
おまえなんか二度と見たくない!と叫ぶスネイプはちょっと人間味があっておもしろかった。

ジェームズは7年生の時にリリーと交際始めてからは面白半分に人に魔法を使うのをやめたんだよね?
スネイプがしつこく根に持って魔法かけてきてもリリーの前では魔法使わなかったみたいだし。
7年生の時はジェームズの方がスネイプにやられてる方が多かったのかな?
ジェームズにチンチンコンニチワやり返してたりとかw
もうリリーたんはハァハァしちゃって大変。
110名無しさん@英語勉強中:04/08/06 08:04
で、ジェームズのがゴン太だったから…
111名無しさん@英語勉強中:04/08/06 08:11
今紹介しました。
クソスレになってきたな・・・
ルーピンはリリーのこと好きそうと思った。
シリウスは、すごい傲岸不遜、自信過剰、唯我独尊的なところがあって
嫌ってるけどやっぱりしんからブラック家なんだろうね。
シリウスのデスイーターになった弟君はどの寮に入ったのやら。
ベアは確実にスリザリンだろうけど。
どう考えてもグリフィンは、無軌道なやつらを量産している。
>108
スネイプから攻撃しかけることはなかったんじゃなかろかと思うがな(゚д゚)y=~

まぁ、7年でもスネいぢめはつづけてたようだしな。ジェームズ。
>>113
グリフィンドールはB型が多そうですねw

既出でしょうけど、前スレまで見てなかったので・・・
シリウスはハリーに鏡を渡した後、どうして使うように言わなかったのでしょうか?
>>115
そうしないとお話が破綻するから。
スリザリンはAB型
レイブンクローはA型
ハッフルパフはO型が多そうだな。
>>117
俺スリザリンだ・・・orz
レイブンクローでヨカタ
どちらかというとグリフィンドールはOの気がするけどナ。
ハッフルパフがB。

マイペースなB。
のんびり屋のB。
そして。

奇想天外なBw
>>120
マイペースなB=自己中心的なB
のんびり屋のB=人のことを気にしないB
奇想天外なB=フレッドとジョージだろう。

結果、グリフィンドールはB型で。
漏れは
スリザリンはA型(相手に厳しい、保守的)
レイブンクローはAB型(状況によって意見が変わる二面性)
だと思ふ・・・
結局、A型の私はどこの組に入ればいいの?
A型っぽいハーマイオニーがグリフィンドールだし、
グリフィン、ハッフル、レイブンのどの寮でもOKじゃない?
私は入れるならハッフルパフで
マターリと7年を過ごしたいぞ。
レイブンクローは5巻で株大暴落だったしな。
ある意味スリザリンよりたちが悪く陰険。ルナをいじめてる様子を見ると。
B型だけど寮に入るならスリザリンに入ってみたい。
地下にある寮ってどんなんだろう?秘密組織みたいでカコイイ。
スリザリン生にだけ伝わる呪文とか儀式とか色々ありそうだ…
スリザリンの談話室は広そうだったけど、
グリは狭かったよね。
映画2作目でグリ生全員集合してる時は、座りきれてなかったし。
グリフィンドールは塔の上。スリザリンは地下。
ハッフルパフとレイブンクローはどこにあるんだろう?
グリvsスリの対立と和解がこの話の主題なんだろうけど、他の二つはやっぱり影が薄い…。
主要キャラがもすこし分散してくれてたらなあ…。
キャラでいうとハリーはAB型(天才肌)
ロンはO型(社交性)
ハーマイオニーはA型(生真面目)って感じか。
シリウスはB型だね
スリザリンの談話室は地下だけど、半地下みたいな感じなのかな?
映画だと窓?があったよね。雨だったのか、水が流れ落ちてたような。
そーいやスネイプの教室にも窓があったな。
きっと地下でも窓くらい魔法でなんとかなるのです。
魔法省もそうだったし。
そーか!
そういえばスリザリン寮とかスネイプ教室って地下牢だったね。
全然牢っぽくないけど。
>134
というかさ、松岡訳では、地下牢と訳す dangeon って、地下室とはちがうわけ?
>>129
ハッフルパフは穴熊がシンボルだからなんとなく1階か地下1階くらいで、
レイブンクローは空飛ぶ鷲がシンボルだから高いところに談話室がありそう。
Dungeonで (城内の)地下ろう,土ろう.地下牢獄と辞書に出ているけど、
映画では単なる地下階の部屋みたいだね。
ダンジョンて表現は、ハリーの主観が入ってるんじゃない?
クィレルはダンジョンにトロールが入ったって叫んでるね。
>>130
いや、あのハリーの図太さはO型でしょう。
ロンはB型、気は荒いが情が深い。
ハーがAがというのはうなずける。
じゃ、ABは誰かと考えたらウィズリー双子かな。
なぁ! そんなことより教えてくれよ!!
なんでスネイプはローブの下にズボン穿いてなかったんだ?!
普通はいてるよな?!
それともあの頃はローブの下には穿かないモンだったのか?!
でもソレってころはホグワーツの男子は皆ロングスカート状態なのか?!

1.ローブ着用時はズボンはかないのが正式
2.前日までに某いぢめグループによってズボン全滅
3.実はスネイプはロングスカート派
4.実は露出狂(コートに裸でチラリズムみたいな?)
5.その他

どれなんだぁあああ!!!!!!!
>>141
スネイプのパンツでもかぶって一生悩んでいてください
143名無しさん@英語勉強中:04/08/09 16:42
>>141
1だと信じたい
1.魔術関係者はローブ着用時は下にはなにもつけない

これが正解。疑うなら調べてくれ
>144
ヽ(*・∀・)ノ ありがとーーーーーぅ。

スゲェ、すっきりしたYO!
中に普段着着てその上に着るもんじゃないんだねぇ<ローブ
>>145
んー、魔女とか魔術師はローブの中は裸というきまりらしい
ので、一般人は下着着ると思う
んじゃ、ハーのローブの下は・・・・・・・・・(;´Д`)ハァハァ
裸なのか?! なんか……じゃ、ムーディーとかだんぶーおじぃちゃんとかは風が吹くと……

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・・
>>148
147で萌えたのにお前のせいで台無しだ。
ヨーロッパ人って、パジャマ着る時パンツはかないでそのまま着るんだってね。
アメリカとフランスを放浪した経験から言うと、
ジーパンの下は「生」の人が多かったです。だいぶスレ違いになってきましたw

スネイプは貧乏でズボンが買えなかったに一票。
そーいや、ってことはスネイプは学校にいる間はずっとロングスカート状態だったのか…。
なんかこー……フクザツな気分だな。オイ。
ハリーたちも描写されてないけどみんなスカート状態なのかね?
>>153
だろうね。
俺様もローブの下はスネ毛丸出し…。
今明かされる意外な真実ってヤツだな。ハレンチ学園ホグワーツ。
上級生になるとステテコが許可されるらしいぞ。
>>129
ハッフルパフはキッチンに続く地階の通路の辺り。
レイブンクローは西側の塔。
と言う記載は5巻にもあるし、それまでも稀に記述はあった。
しかし、どうにも地味なのに変わりはないな・・・

などと、皆愉しそうな話してるのに亀レスすまそ。。
つか、スネイプちゃんとパンツ穿いてるし。

最近ここにいる人のほとんどが5巻原書で読んでないに1,000Galleons
>158
underpants
なんだから下着ってことじゃナイの?
ズボンの下にパンツを履いて無かった?何だかハァハァしてきた…。
>>158
お前はみんなの話の流れを理解してないに2,000Galleons
>>157
そんなん書いてあったのか。今の今まで気付かなかったというか、読み流してた。
しかし場所的にも目立った特徴がなくて地味だな…。
レイブンクローからは主要キャラの恋人(候補)が排出されてるからまだマシだけど、
ハッフルパフはほんとに地味で何も無い印象がある。
アーニーは結構出てると思うけど
あと女子の監督生
ウィーズリー家は“とりあえずグリフィンドール”って感じで適当に組み分けされたっぽい。
パーシーはどう見たってレイブンクローだろう。
>>115
亀レスだけど、シリアスはつかうようにいっていたよ。
ハリーはシリウスのことを考えて何があっても使うまいとそのとき
決め込んでいて、結果的に存在すら忘れてしまったよう。読者はやきもき
するけどね。。

で、話は変わるけど、5巻の最後にダンブルドアが
ヴォルに体を乗っ取られたときにハリーを救ったのはheartだって言ってるじゃない?
あれは、ハリーにさらに隠された力みたいなのがあるっていうことを示唆してるのかな。
2巻に6巻のヒントがあるってレスがあったから読み直してるよ。
まだ80ページくらいしか読んでないけど、deathday partyはハリーの発見と
言えないかな?
これが鍵だとすると、ネタ的にはシリウス絡みになるかもしれんけども、
headless nickにゴーストになる可能性は
否定されてたし、ダンブルドアもハリーのheartがシリウスを開放した、
みたいなこといってたから、シリウスの件はそれほど今後は出てこないのかな。
読み進めたらまた他に気づくことはあるのかもしれんが、細かいことだったら
さらっと流しちゃいそうだな・・・
>>164
いやいや、父親と喧嘩して家出するあたり、
パーシーも血の気の多いグリフィンドール気質が十分あると思う。
グリフィンドールの気質ってのは短気で喧嘩っ早いってとこか…。
レイブンクローはクールで冷静沈着なイメージがある。
適当に性格分けしてみるとハッフルパフは温和で、スリザリンは神経質だな。
>>165
海外ファンサイトでの予想ネタでは
ヴェールの向こうは死と生の狭間で浮かばれない地獄のような存在と
思ってる人も多いらしいから、シリウスはハリーによって
ある意味、救われた(=天国行き)のかもね。

でも、ルナもあの部屋のヴェールから確か母親の声が聞こえた
云々といってたような気もするし、そうすると開放〜という話もまだ
なぞに包まれてるところだな。
ヴェールの解釈は6巻発売されないとわからないこと多そう。
ただこれ以上の人死には勘弁して欲しい。
回転さんのお気に入りキャラに名前を連ねてた人たちは死なないと信じたい。
>164
目的のためには手段を選ばず、卑劣な行為でも正当化するというのは
スリザリンそのものだとおもっていたぞ。
>>170
回転女史のお気に入りキャラって、トリオとハグリッドとルーピンだっけ?
最終章までにどれだけ生き残るのかな・・・
とりあえずルーピン死にそう。

ワームテールは俺様から銀の手もらったし、学生時代のうらみつらみもあろう。
銀の類は狼男には特攻武器のはずだし。
>>172
確かトリオ、ハグリッド、ダンブルドア、ジニー、フレッド、ジョージ、ルーピン、ルナ。
微妙な感じでお気に入りに入ってたのがスネイプ(会いたくはないらしい)

割と出張ってるのにパーシーがいない…死ぬなよー。
ウィーズリー家は1人でも欠けたら一家全体が落ち込みそう。
パーシーはきっと両親と感動的な和解シーンを繰り広げてくれるよ!
そうですよね回転様?そうだと言って!(泣)
>>173
そういう話らしいんだけど、5巻の5章で夕食時にルーピンがゴブレットからワインを飲もうとしているところがあるんだよね。
そのゴブレットは、その少し前のところでシリウスとマンダンガスが純銀だと話している。
だからハリポタの世界では銀は人狼に害を与えないんじゃないかという説がある。
だったらわざわざワームテールに銀の手なんて渡すかな?
普通に手を再生させただけでいいような気がする。
これからヴォルデモートとの本格的な戦争が始まるのに、
騎士団メンバーの多いウィーズリー家誰も犠牲者が出ないとはありえない気が…。
モリー母さんが息子をかばって死ぬに5ウィーズリー。
そのモリーの息子をかばう行為がリリーがハリーをかばった時とデジャブするって感じで、
10数年前のハリー達を襲った時の真相がわかったりして。
まあ、あくまで推測ですから。
本格的な戦争…でも二巻で終わっちゃうんだな。
5巻読む前はこの巻で戦争が始まるのかと思ってたのに
意外と静かだったもんな…。デスイーター集団脱走くらいで。
しかしそのデスイーターズも大半捕まっちゃったんだっけ?
>>180
いや、上下に別れて実質4巻だと思う。
巻を増すごとにページ増えてるし、最終巻とか上中下巻とかに別れそう…。
「邦訳について語るスレ」が止められたみたいだ。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1091082600/
なんで?
結局邦訳について詳しく話がされなかったからでは?
ただの雑談ならココで十分だし。
>>182
静山社からの圧力かな。
【屋敷妖精】松岡佑子の翻訳【おったまげー】
http://book.2ch.net/books/kako/1036/10366/1036652502.html では、このスレで翻訳のことも語ろう。一般書籍版のスレもここに統合しそうだし。
>176
普段はヘイキでも狼男時には特効になるんじゃないの?

だってルーピンは普段は狼男じゃないっしょ。
仮にも闇の魔術の防衛術教授だったルーピンが簡単に殺られてしまっては
ダンブルドアも彼に教わってきた生徒も立場がないと思うんだけど…
闇の陣営から身を守る手段にかけてはスペシャリストなんだからさ。
>>187
ロックハート…
>>184
んなわけねえ。
既にこのスレがあるので、重複スレとして削除願いが出されていただけのこと。
>187
(゚д゚)y=~ まぁ、映画では某薬学教授はエラそうに狼男について授業したクセに狼男に手も足もでなかったワケだが。
>>189
一応削除に異議申し立てしてみる。

もっともあと一ヶ月足らずで、ここも日本語版5巻の話題が吹き荒れるだろうから
あんまり意味ないかもしれないが。
でも6巻が出たらまた状況変わるだろうし。
>>190
あの薬学教授はどう見ても実戦向きじゃないからな…。
脱狼薬で未然に相手を封じる事は出来ても、そもそも飲まれなかったら勝ち目なし。

しかし謎なのはホグワーツを去った後、脱狼薬はどうしてるかだ。
教授が律儀に持っていってやってるのか、それとも傍に居るのはシリウスだけだから
同じ犬科で共食いも無いだろうと放置されてるのかどっちなんだろう。

映画では喧嘩してたけど、犬同士の喧嘩って噛み付き合いなのにシリウスは何で感染しないのかも謎だ。
みんな結構邦訳も読んでるの?
スネイプがルピソに渡してたのは、脱狼薬って訳されてるのか。

>>165
今後ハリーの秘められている力もさらに明らかになるんだろうね。

>>173
ダンブルドアは、ワームテールをハリーが逃がしてしまったことを告白したときに、
いつかそうしてよかったと思えるはず〜〜的な内容を言っていたので、どうも
それがワームテールが土壇場でなんか善行をするんじゃないかという期待だけは
もってるよ、個人的には。

>>175
感動的かどうかは分からんが、和解はするだろうなぁ。
なんといっても権力になびきますから。彼は。
ダンブルドアが復権してファッジが没落したわけで、このままじゃ
出世が望めんものね。

“wolfsbane potion” “トリカブト系脱狼薬” って訳されてたね。

ハウスエルフが屋敷しもべ妖精ってのはどうかと思ったけどドビーを見ると妙にはまってる…
なんか確かに“しもべ”って感じ。
>>194
ものすごく劇薬っぽい響きだなぁ。

>194
elf は確かに妖精なんだけど、日本語の妖精という語感と、ドビーのイメージはずれてるな。
>>195
直訳すればトリカブトで作った毒薬。しかもトリカブトには解毒剤がない。
わざわざ持参して、飲み干すまで見張るぐらいだから人狼以外が口にしたら…((((;゚Д゚)))

しかしダンブルドアも元デスイーターに無茶させてるよな。
薬学教授なんて寝返られたら毒薬作り放題、毒殺し放題って恐怖は無かったんだろうか。
よほどの弱み握ってんのか、何か語られてない因縁でもあるのか…
>よほどの弱み握ってんのか、何か語られてない因縁でもあるのか…

この辺りの事情を早くあかしてほしいけど、きっと最終巻とかなんだろうな…。
199191:04/08/11 12:21
異議申し立てしてみたがやはりダメだった…。
書籍板とか、別の板に移住してくれということらしい。
>>183でトドメだろ。
>>165
さらに遅レスですがw、あの鏡を渡してから、その後ブラック家の暖炉にハリーの頭が現れた時に、
「鏡を使え、鏡を!」とシリウスがつっこまなかったことが不思議ですた。
ルーピンにバレるのが嫌だったのか?
>201
それ私も思った。
でも危険だとわかってる暖炉ネットで通信してきちゃうくらいなら、ルーピンだって
黙認すると思うんだけどな。
シリウスも焦ってて忘れたとか。

なにはともあれ、はっぴばーすでいジニー。
ルナの誕生日がいつなのか気になる。
早く作者のホームページで公表してほすぃ。
今の所公表しているキャラの誕生日って誰ですか?
ネビルは7月30日
ハリーは7月31日
ハーマイオニーは9月19日
ロンは3月1日
双子は4月1日
>205
おいおい、ネビルとハリーは同じ日で、7月31日だろ。
女史のサイトではネビルの誕生日は7/30。これ定説。
文中の表記はthe end of July 7月の終わり”頃”ともとれる。
ちょっと話の流れを切ってしまって悪いんだけど、
>>16の2巻でのハリーの発見について
2巻を読み直していて、ピンとくるところがあったよ。
それはこの一文。Capter7より
Harry noticed Hagrid's flowery pink unbrella leaning against
the back wall of the cabin.
この後で、ハリーはこの傘の中にハグリッドのワンドが隠されているのだろう
と予想している。

で、何でここでピンと来たかって言うと
@確か回転女史は映画を見てネタばれしてることに驚いた(という旨のレスがあったはず)
A映画でのハグリッド登場シーンで、ハグリッドは傘を使って暖炉に火をつけている
 シーンが出されていたが、原書では(1巻を急いで確認したところ)、
 火をつけるシーンはあったが、背を向けており魔法を使う(傘から炎が出る)
 シーンはなかった。

この二つから察するに、ハグリッドがまだwandを所持していると気付いているのは
ハリーのみなんじゃないかと。それと結構多くの人が予想するように、half blood prince
つーのはハグリッドなのではないかと俺も思う。
まぁ1巻の該当個所はかなり斜め読みしたので、他にそういうシーンが
あるかどうか分からんけどね。。

それだな。本当にさらっとしたことだったな。
211名無しさん@英語勉強中:04/08/12 11:43
魔法世界の紙はなぜ羊皮紙なんでしょうか。個人的には工房で屋敷しもべ妖精が手漉き和紙を作る光景も
ほのぼのしてよさそう。一方羊皮紙ってなめすのに苛性ソーダとか劇物使ってそう。
魔術関係の本でparchment自体に魔力があると読んだ記憶が
出典覚えて無くてゴメン
213名無しさん@英語勉強中:04/08/12 12:58
ルナは、夏のスウェーデン旅行が楽しかったのだろうか。
ハリーのおかげで行けるんだから、ハリーを招待してやれって。
一般書籍はおちたっぽいね。
訳本についてもここにカキコしていいの?スレの趣旨に反するけど、自治厨
が削除依頼出しちゃったし
いいんじゃないかな?一般書籍とも統合になったみたいだし。
一般書籍落ちたのか。
どうりで見つからないわけだ。
ハグリッドが王子だとその父親が巨人族?の王か何かって事かな。
弟が色々絡んできそうだよね。彼はちょい役で終わるために出てきたようには見えない。
>>218
巨人族は母親のほうだよ。
父親はたしか魔法使いだったはず。
腹違いの弟がばかでっかいけどサ…


物理的に子作り可能なのかね。
魔法使いと巨人って…
サイズ違い過ぎないか?
サイズよりも、遺伝子的に問題ねぇのかな…。
222名無しさん@英語勉強中:04/08/12 21:02
本も読まずに,こっそり222ゲット。
3〜4cmのソチンでも生殖可能なんでしょ?
日本人の平均サイズは13cmくらい。

なので、3〜4倍自分よりでかい女性
を孕ますことができるのだろう。
>208
ハグリッドのピンク傘については、1巻にもヒントが出てるのでは?
・孤島の小屋の中で、ダドリーに向けて傘を振り下ろし、豚の尻尾をはやさせた。
・孤島からハリーをロンドンに連れて行くとき、傘でボートの淵を叩いて進ませた。
・オリバンダーの店で「(杖を)折られた」「でもまだ持ってる」のやりとりのとき、
もじもじと傘を隠した。

だからってハグリッドがHBPってことの否定にはならないけどね。ヒントが「傘」には
ちょっと・・・。もっと、2巻にしかないようなことじゃないかなぁ?
混血ってだけで選択肢は狭いね。ハグリッドは有力候補として別を考えると誰なんだろう。

ダドリー(エヴァンス家は混血だから一応可能性はある)
ピーター(ペティグリュー家に関しての情報が少ない。混血かも)
セブルス(家庭不和の原因が不明。純血にこだわりがあるようだけど…)
ルーピン(3巻から登場だから可能性は薄い)
ロックハート(色物から王子へ昇格するような事があるのかどうか)
コリン(カメラ小僧。“自分以外はマグル”発言が謎)
ドビー(屋敷妖精に血統があるのかも不明)
…書いてて気付いたけど、エヴァンス家は混血なんだろうか?なんか普通のマグルっぽいような。
セブルスだとすると、親から普段穢れた血と罵られていて、リリーについ同じ言葉を吐いた可能性もある。
コリンは微妙。よくわからない。

個人的にはピーターだったらかなりの大穴だと思う…。
この人が裏切った経緯がもっと出てこないかな。
>>226
セルブスが親から罵られるってヘンじゃない?
セルブスが混血だとしたら親が原因じゃない?
コリンは弟も魔法使いじゃなかったっけ?
年子っぽいのにコリンだけってへんなはなしだよネ。

>227
純潔の父親とマグル系(穢れた血に当たる人や混血の人の子供も混血なのかね?)の母親なら
母親と共に子供も肩身狭い思いする可能性はあるかと。
>>228
あぁそういうパターンがあるね。ありがd。
でも純血にこだわってる人が、そんな相手と結婚するかな?


トム・リドル父が魔女と知らずに結婚して
魔女と知って家から追い出したこともあったから
純血と思って結婚してみた相手が
純血じゃなかったってありえるね。
ageちゃいました。スマソ
sherbet lemonは、なんでレモンシャーベットでなくてレモンキャンディーって訳なんでしょうか?
片親が死んだと仮定して

再婚相手の義理の母or父(純血主義)にマッドブラッドめ!って虐げられてたりとか。
逆に再婚相手がマグルでセブルスを気持ち悪がって虐めに虐め、
その反動でマグル蔑視に走ったか。
まあ純血が合言葉の寮監が混血ってのも妙な話だね。

明確に混血で色々謎がありそうなのはやっぱりハグリッドか…
2巻に彼の謎っぽいシーンはあったかなあ…
個人的にはベッドルームでハエ打ち落としてたのが気になるんだ。

描写から推測する限りじゃ結構ハエがいるように思うんだが、
ホグワーツのベッドルームでハエなんてそんなに沢山いるわけないだろうし。
スネイプの生家での話だったら生活環境相当劣悪だったんだろうなぁとか。
もしかしたら両親が死んでてそこから沸いたハエを打ち落としてたのかなぁとか、
どんどん怖いこと考えてまうよ。
>>234
ありえるかも…
236名無しさん@英語勉強中:04/08/13 12:15
ホグワーツって豚と関係してるの?
>>234
あわわわわ。そりゃ怖い…
まさか殺したのか?殺したのか!?
>237
おいら個人的には闇の魔術に対する防衛術に拘ってるところからして
両親が闇の魔術で殺されたんじゃなかろかとか…
当時既に俺様が猛威揮ってた頃だし、親のかたっぽが服従呪文で片親殺して自殺したとか、

なんかどんどん怖い方向に考えが進んでっちまいまさぁ。
虐待説と言うのはどうだろうか。ハリーも階段下の物置に押し込められていたのと同じで
スネイプも子供の頃は寝室から出してもらえずに陽の光にも当てられないまま育った
で、途中描写として寝室でのハエ(殺し?)落とし。だからホグワーツに入学しても根暗なもやしっ子…。
親世代と子世代が鏡のようになっているところがあるから、そう思って見た。

どちらにしてもこれも禿しく欝になりそうな話だ。
>>231
1巻のふくろう通信に書いてあった・・・ハズ
>>240
ありがとう。本当にあめ玉かどうか確かめた人いますか?
242名無しさん@英語勉強中:04/08/13 16:28


ハリーポッターとアブグレイブの囚人

     ハリィ →ブッシュ
ハァマイオニィ → ブレア
      ロン → 小泉

鼻糞味 耳糞味 ゲロ味・・・糞味もあるのかな?
>>241
俺は間違えて1巻目はアメリカ版の
Harry Potter and the SORCEROR'S STONE
を買っちゃったんだけど、それでは lemon drop になってるよ。
親世代の不幸っぷりからみても、セブルスもかなり鬱展開が待ってそうだけど…

ただ彼は、暗黒時代にはヴォルデモートの側近として働いて、
時代が変わるとダンブルドア(校長)に乗り換えて世間から己の身を守り、
ルシウス(理事)の息子を贔屓することで、ダンブルドア不在時にも己の地位は確保する。

なんつーか、確かに物凄く抜け目無い人だ。絶対に自分の身だけは安全みたいな。
彼はとてもじゃないけど死にそうには見えないんだけどなあ。
>>243
百味ビーンズは、皆口に入れてすぐに何の味かわかるようだから、
一粒ごとに味の記憶を呼び起こすようなものなんじゃない?
食べたことのないものの味にはならないと思う。
>>244
そうなの!!ありがとう。英版と米版はどれくらい書き換えてあるんでしょうね
>245
彼はヴォルデモートの凋落前(つまりポッター家襲撃前)にダンブルドア陣営
になっていたと校長が4巻で言ってたぞ。
あの校長の人を見る目はまったく信用できないのはおいといて。

それ以前にそんな世渡りうまい人じゃなさそうな気がするのだが。
世渡り上手かったら、ジェームズたちのいじめも上手く逃れたろう。
スネイプは俺様側にはスパイだったってばれてるんじゃなかろか。
しかしそれにしてはルシウスは未だに信頼を置いてるようだしよく分からんよな。

よく分からんといえばドラコもそうなんだが。
親父がデスイーターで自分はどうするつもりなんだろ?
俺様につきたいんだろか? ダンブルドア側につきたいんだろか?
>>250
6巻か7巻でそれが焦点になると思われ。
スネイプがダンブル側だってのはヴォル様は知ってるでしょう。
4巻の最後で「一人は永遠に去った」とか言ってたじゃん。
1巻のクィレルのときに色々妨害したのもあるし
(というかヴォルが自分サイドにいると思ってたらまず協力させるよな。)
でもルシは裏切りを知らないっぽい。この辺がなんかね。
「俺様」と「我輩」は翻訳本の弊害の最たるものだよな…。
特に俺様は一人称ころころ変わりすぎだ。巻ごとにイメージが違いすぎる。
秘密日記に出てくる一人称が「俺様」だったらハリーは即座に破り捨てただろうに…。
でも一人称ってのは年齢とともに変化するものだと思う。
まあ、だからといって俺様はめったに無いだろうが。
血気盛んな若い頃なら俺様でもまあ許せるかもしれないが、
4巻で復活したヴォルデモートって70歳くらいっしょ?確か…。
「私」や「わし」くらいにしとけばよかったものを。
若スネイプの部屋に蝿がいたのって、頭が油っぽかったりするのと関係があるんだろうか。
お風呂嫌いだから臭くて頭に蝿がたかってたとか。
スーパーミルクチャンの大統領みたいに、終始頭のまわりをブンブンしてたり。
しかし、いつも油っぽいって書かれてるけど、思春期にはニキビとか大変だったろうなぁ。
>>241
「sherbet」をキーワードにukのサイトをGoogleで探してみたら、こんなのが↓
ttp://www.aquarterof.co.uk/acatalog/index.html
イギリスの昔懐かしいお菓子(駄菓子)をつくってるところの、お菓子カタログ
みたいです。

日本人が「飴玉」と呼ぶ物は、イギリスでは「Boiled Sweet」っていうんですね。
「Candy」は、日本でキャンディーと呼ぶものとはちょっと違う感じ。
「Sherbet」は、どうやらキャンディーを粉末にしたものを指すようです。
これを指や棒付きキャンディーにつけて舐めるみたい。(日本にもこんなのありましたよね)

それで「Sherbet Lemon」ってのは、レモン味の飴(boiled sweet)の真ん中に、
sherbetが入っているお菓子のことらしい↓
ttp://www.aquarterof.co.uk/acatalog/Sherbert_Lemons.html
確かに日本語に訳すなら「レモンキャンディー」が一番しっくりくるかな。
>257
いくら頭が油っぽいって言ってもハエが寄ってくるような状態じゃ
やっぱり衛生上問題のある生活環境だよ。
親がいれば絶対風呂入れるだろ。
寮生活ならハエがたかる前に匂いで騒ぎになるわ。

それに頭にたかる場合杖を天上に向けて打ち落とすには距離が近すぎる。
でもイギリスって意外とフロ入らないみたい。
シューリスの出てる映画ネイキッドでも、
一週間シャワーも浴びてないなんて平気で言ってるし。
つーか複数の女のヤリまくってんのにシャワーも無しでいいのか、デビシュー。
夢を壊すような事を・・・
日航機の事故の関係者たちに、ぜひ真実薬を飲んでいただきたいな。遺族の無念を晴らすためにも。
ハーの両親は歯医者なんでしょ?
ちょとイギリスの歯医者の年収ってどれくらいか調べてみたら、

There is a wide range of employment options available in England. Dentists working in PDS are typically paid a salary in the range £42,355 to £57,565 with a guaranteed minimum income.
ttp://customs.tmpw.co.uk/www.dentistryuk.nhs.uk/www/working_here.asp

両親で1500万以上はもらっている可能性アルね。
ハリーの両親も何でか知らないけど大金持ちで、養い親もどっかの社長だぞ。
養い親候補だったシリウスもかなりの金持ち。
双子に投資した金も増えて戻ってきそうだし、ハリーは金に関しては良い星回りに生まれてるんだな…
養い親、金持ちでもハリーのために使ってくれないんだから意味ないじゃん。
266名無しさん@英語勉強中:04/08/14 04:39
第五巻はアダルトバージョンとチルドレンバージョンとあるけど内容はどう違うんでしょうか。

第四巻のルド・バッグマンて金にだらしないけどかつてのスタープレイヤーで、いい人みたいなのでシリウス亡き後のハリーの後見人みたいに
筆者がもってきそうな気がする。鬼太郎とねずみ男みたいに腐れ縁になるのもそれはそれで面白そう。
267名無しさん@英語勉強中:04/08/14 04:52
ルドーは、あの巻だけのゲストぽい。
今ごろ借金を苦に(ry
>>266
アダルトバージョンは表紙が違うだけだよー。
表紙のハリーに抵抗感示す人が多かったから出来たのと違う?
映画のビジュアルが頭にこびりついてるから、あの表紙絵の珍妙なハリーはなあ…。
なんだかなぁ…。
映画のハリーは美少年すぎなだけで、実際ハリーの容姿は表紙絵な感じ。
ハーマイオニーも然り。
女史は表紙にハリー描かないでと言ってたんじゃなかったっけ?
>>269
あの表紙絵のハリーでダンスに学年1の美少女を同伴するのはちょっと無理があるかと…
でもなんだかんだ言って今は表紙のハリーに愛着わいてるw
1巻の表紙のハリーはどうみても11才に見えないヨ!
でもルーピン初見の時の衝撃には負けた(w
そういや5巻時点でハリーって身長どれくらいになったんだろか?
もう結構でっかいのかね。

大人連中は原作ではシリウス>スネイプは分かってるけど。
邦訳本の炎のゴブレットの下巻490ページ
ハリーとムーディ(クラウチ息子が化けてる)の会話で
ムーディの「俺はあのお方の、最もいとしく、最も身近な支持者になるだろう・・・息子よりも身近な・・・」
この息子って誰のこと?ヴォルの息子?もしヴォルの息子だとしたら

それが「混血の王子」とか?
クラウチ息子が「親子関係(父と子)」にコダワリを持ってるから、
特定の誰かっていうんじゃなくて、近しい関係=息子、だと思うけど、どうかな。
277名無しさん@英語勉強中:04/08/15 02:35
終戦記念age
俺様の年令では結婚していてもおかしくはないが
自分以外は信じられなそうな人だからなぁ


ダンブルドアや、他の先生達も結婚しているのか?
ずーっと学校で暮らしてるっことは単身赴任?
原作者が俺様に子供はいないっていってたんじゃないの?
>>279
言ってた。
自分も276みたいな意味合いだと思う。
親を殺してしまうようなヴォルに新しい家族がいるようには思えない。
まぁ、愛がなくても子供は作れるけどさ。。

>278
スネイプやマクゴナガルは結婚してなさそうじゃない?

ダンブルドアは若い頃結婚してたことがありそう(勝手な推測)
なんか口説くの上手そうだもん。女性受けもしそうだし。
大抵の人が数年も入ると発狂するアズカバンで
シリウスが12年も耐えられたのは、妄執とかそんなんじゃなくて
単に無神経だったからなのではと思う今日この頃。
生身で発狂してない夫婦もいるじゃないか。
発狂してあんなになったのかもしれないが。
女史、サービス精神豊かなのは結構だけど
あまり読者の想像する楽しみを奪う発言ばかりするのもいかがなものか
>生身で発狂してない夫婦

あの一味は親玉を筆頭に知能指数が犬以下っぽい。
作者は結構質問に対してはっきり答えるもんな。
まあ7巻のネタバレとかは答えないけど。
>>266
超大穴でLudoが魔法省大臣ってことは・・・ないよな、やっぱ。

確かに作者は発言が多いけど、
逆に色んなパターンを想像させてくれるような気がする。
>>271
あれはハリーが有名で、トーナメントの代表選手で周りに注目を浴びてるから、
容姿があんなんでもOKってことで。
前に誰かが書いてたと思いますが、
2巻でハリーが発見したことって剣っぽい気が自分もします。。
ハリーが生れた場所のこともあるし、
何か関係があるのでは?と気になってた。

で、混血王子はゴドリック・・・と思ったんですが、
でもずっと昔に亡くなった人が王子って有り得ないかなぁ。
>>289
ゴドリックが復活?
まあ、その線がないとは言い切れないね。
2巻ではかなりサラザールのことが出てきてたから。
ホグワーツの創設者は今後の巻で重要になってきそう。
剣か?
何で映画で剣が出てきて回転女史が驚いたってことはないんでは?
2巻の超目玉アイテムだったわけだし。
ゴドリックか、生き返ったらそりゃまたそれで問題だ。
回転女子は ”死者は生き返らない” って言ってるからな。
亡霊かなんかで出てきたりして。てゆうかスリザリンにも継承者がいるんから
他の寮の創設者の継承者が出てきてもよさそうだけど。
ポッター家がグリフィンドールの末裔じゃないかとはおもっとるが…

6巻いつでるんだろ?
炎のゴブレットが映画封切になることには出てるんだろか。
6巻は遅くても来年には出てほしいな。邦題も発表されたことだし。
>296
邦題発表されたの?静山社のHP見たけどわからなかった。
なんて題名になったのかな?
作者の最新のネタバレがいろいろ出ている
ttp://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/uk/newsid_3566000/3566714.stm
何時発表されてた?オイラはてっきり”ハリーポッターと混血のプリンス”は
マスコミとかの予測だと思ってたが。
Harry Potter and the Half Blood Prince は本決まりだけど
訳し方で色々意味合いが違ってくるから。
>>292
6巻で鍵になる2巻でハリーが発見したことと、
映画に出て来たネタバレってイコールなの?
別のことだと思ってたよ…
>298
やっはー。全然よめねぇw

ダンブルドアのパトローナスがフェニックスって……
ってことは6巻ではダンブルドアがパトローナス使うってことかねぇ。
>300
私も別の事だと思ってた。女史も別々に言ってたよーな。
というか、今後に関わるネタバレが出てきたのってPoAの映画だと思ってた。

>298
ペチュニア、気になるなあ〜(w
映画アズカバンで、ハーマイオニーがハリーにタイムターナーの説明をするところの
セリフの最後、「All(whole?) year」だと思うのですが、
ハーたんが「オールイエー」と言ってるように聞こえます。
本当はなんと言ってるのでしょうか?もしくはハーたんの訛り?
>>300
映画だけしか観てない人も居るだろうから
そういう人でもわかる事が鍵になっているのかな?
映画で使われたエピソードってどれなんだろ?
秘密の部屋の映画は観てないから解らないや(´・ω・`)ショボーン
>>304
回転女史が言ってたのはPoAの方だよ。
2巻でハリーが発見したこととは別物でしょ。
今のとこ有力視されてるのはこの3つみたいだ。

・ルーピンがリリーについて語ってたシーン
・スネイプがトリオをかばったシーン
・シリウスの口から銀色のものが出てくるシーン

一体どれなんだろう。それともこの3つとも違うのか・・・
>>305
シリウスの口から銀色の〜は、ディメンターに吸い取られた魂じゃないの?
映画だと、ルーピンもリリーの事好きだったっぽいから
その辺りじゃないか、というかそうだったら嬉しい。
308名無しさん@英語勉強中:04/08/16 07:08
ハーのパトローナスは「たまちゃん」って本当?
かわうそだけど、たまちゃんは無いんじゃない?
>306
そうかもしれないけど、原作にはない表現だよね
俺様という翻訳は是非止めて欲しい 悪の帝王の雰囲気ぶちこわし
ショッカー従えてそうだよね
>>303
うちの学校のイギリス人の先生も「year」を「イエー」というように発音するよ。
だからイギリス訛り?
イエー=Yeh=youじゃないの?
セリフは all'f yeh=all of you?じゃないの?見てないけど
日本人は愛称とかあだ名って色々勝手につけるけど、外人さんは決まってるモンなん?
>>309
弱そうだな、ハーマイオニーの守護霊。
チョウのは白鳥だっけ?
ちょっと聞いてヨ
五巻の「Occlumency」ってどうやって訳せばいいのですか?(´・ω・`)
おくるめんしー、でいいんでネの?
あろほもら、だって別にそのままだし。
>>318
d。これでわかりますた。
>>316
チョウってパトローナス出せるなんて何気にすごいな。
5巻では結構幼稚で普通な感じだったのに、腐ってもレイブンクロー生ってことか。
Is Aunt Petunia a Squib?

Good question. No, she is not, but [Laughter]. No, she is not a Squib.
She is a Muggle, but [Laughter]. You will have to read the other books.

Is there more to Dudley than meets the eye?

No. [Laughter]. What you see is what you get. I am happy to say that
he is definitely a character without much back story. He is just Dudley.
The next book, Half Blood Prince, is the least that you see of the
Dursleys. You see them quite briefly.

原作者サイトのニュースより。一部省略。
ペチュニアに関してはいろいろわかりそうだが、ダーズリー一家の描写は少なそう。
ということは、プリベット・ドライブから離れたところでペチュニアの話題が出るということか?
ペチュニアはマグル出身だけど、でも…って作者が答えてるけど、
やっぱペチュニアも魔法使いになる素質はあったのに、ホグワーツ入学を
断ったってことかね?
部屋がすごく綺麗だっていう描写が結構出てくるし、実は簡単な魔法なら出来るのかも。
回転おばちゃんの講演の出演料ってどれくらいなんだろう?
クリントンが、5000万円/回って聞いたことあるけど。

本が終わっても、講演だけで城の1つや2つ簡単に買えるん
だろうな…
イラクの人質さんも最近講演しているみたいだね。
7巻は「混血の王女」だ!!

(・∀・)ペチュニアマンセー
混血王子って過去の人物って可能性ってこともあるんかな?
それか、賢者の石の時のニコラスみたいに名前だけ出て来るとか。
それだとゴドリックって説も否定しきれないかなぁと思う。

でも自分は混血王子はハグリッドかと想像してたけどね。
しかしハグリッドが王子ってなんか違和感があるが。
>>322
回転さんがあんなにウケて答えてるくらいだから、
リリーと血が繋がってるってこと以外に、
ペチュニアには深い意味はない気がするんですが。
そもそもペチュニアが魔法使えたらダーズリー家の存在が薄くなる気がする。
魔法使いやポッター家のことを、あそこまで嫌う理由ってなんだろ?

魔法が使えなければ…
ポッターと結婚しなければ…
リリーは死ななかったと思ってかな?
リリー宛のホグワーツから入学案内が届いた時も
良く思ってなかったからなぁ…
作者の公式サイトの普段は”Do not disturb”のある部屋にあった文章:

(He) looked rather like an old lion. There were streaks of grey in his mane of tawny hair and his bushy eyebrows;
he had keen yellowish eyes behind a pair of wire-rimmed spectacles and a certain rangy, loping grace even though he walked with a slight limp.

DADA教師かな…
>>317
「Occlumency」って多分、Rowlingさんの造語だよね?
意味としてはoccult(隠す)とかocclude(閉じ込める)からの連想で、
語尾はnecromancy(魔法)っぽい語尾にしたのかなあと思ってたんだが。
センスなく訳したら「秘匿術」とか「隠蔽術」とか??
スネイプは純血だったみたいだね。
つーことは、有力候補…やはりハグリッドか。
ペチュニアに関しては、何がしか秘密が明かされるだショ。
何でダンブルドアからのhowlerで顔色変わったのか?
過去に校長とどんな約束を交わしたのか?
ディメンターについて詳しいのは何故か?

実は魔法学校に自身も通っていたのではないか?
魔法界との繋がりが姉を通じてだけだと説得力弱いと思うし。
50レスくらい上の方でゴドリックが生き返る云々言ってて
ハァ?おまいら死んだのはセドリックですよ名前間違えてんじゃねぇの( ´,_ゝ`)プッ
って一人悦になってた。
今気づいた
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>331
確かにhowlerが届いた時のリアクションは大きかったし、
そう言えばディメンターのこともあったよなー。

でも1巻でリリーがホグワーツに行ったことを、
我が家に魔女を授かったって両親が喜んだとか言ってたあたりとか、、
リリーが魔法を使えることを嫉妬してたようにも思えた。
自分自身もホグワーツに通ってたら、あんなふうに言うかなぁ。
というか、魔法の便利さになれちまったら一般人生活は耐えられない気もする。
思い付きなんですけど、
ペチュニアは実はリリーがホグワーツに行く前(魔女と分かる前)は、
すごく仲が良い姉妹だった・・とか。
で、ホグワーツから戻って来る度に大好きなお姉ちゃんは
(ペチュニア的には)頭がおかしくなってるように思えた。
そのうち髪の毛ボサボサのプータロー男と結婚したかと思えば、
何やら魔法界のゴタゴタに巻き込まれていくお姉ちゃん。
(このあたりでペチュニアもダドリーのようにとばっちりでディメンターに遭遇)
ついには死んでしまった。

魔法への嫌悪は増し、
髪の毛ボサボサのハリーを見ると大嫌いだったジェームスを思い出す。
でもやっぱりハリーはリリーの息子でもある(葛藤)

・・・妄想し過ぎ?長々スマソ
>>336
そういう妄想もありだろう。w

ただダンブルドアとの繋がりが魔法界ともっと接触しないと見えてこないんだよね。
ハリーを預けるときだけだったのかな?
こういう言い方が正鵠を射ているかは別として、ダンブルに何か弱みを握られて
いるかのような怯えようだったわけじゃない?
回転女史の答え方を見るにつけダンブルドア黒幕説が色濃くなるばかりだ・・・
なんかダーズリー夫妻そろってダンブルドアのこと知ってるっぽい感じ?
老いぼれジジイみたいなこと言ってなかったっけ?
リリーの結婚式に呼ばれたとか?(w

ダンブルドアの置手紙を読んでハリーをとにかく引き取ったんだから、
リリーに対する想いは相当強かったのかも。
howlerもらった後のペチュニアに対してハリーが抱いた感情とか、
今思えばちょっと意味ありげ。
赤んぼハリーを預けた時の置き手紙にはナニが書いてあったんだろう
>>298
ダンブルドアの兄(弟)ってバーのおっさんだったのか!?
全然気づかなかった
342名無しさん@英語勉強中:04/08/17 00:53
実は死んだのはペチュニアで
みんながペチュニアおばさんだと思ってたのはリリーだったのさ!
あんな性格の悪いリリーいやだ('A`)



ああ、でもお似合い夫婦かな…ジェームズもアレだったし…
今、回転女史の公式HP行くと良い事あるかもよ!
↑めちゃガイシュツやね。スマソ
>>329
ああっそうか!それ日本語でなんて訳せば上手いんだろうか。
多分329さんはセンスありますよ。
半月後の邦訳版で、誰も想像出来ない位凄い超訳されてたりして・・・('A`)
屋敷奴隷の会話で気が狂いそうになるのは俺だけ?
>>329
mens(->mency)はラテン語で心を意味するらしい。
ちなみにLegilmency(だったっけ?)はlegi(read)+mens(mind)
だからOcclumency = close your mindぐらいかな?
>341
Why is the barman of the Hog’s Head vaguely familiar to Harry?
Is he Dumbledore’s brother?

Ooh, you are getting good. Why do you think that it is Aberforth?
[Audience member: Various clues. He smells of goats and he looks
a bit like Dumbledore]. I was quite proud of that clue. That is all
that I am going to say. [Laughter]. Well yes, obviously. I like
the goat clue. I sniggered to myself about that one.

作者のサイトのニュースから。
作者一押しファンサイトの The Harry Potter Lexicon でも考察されてるね。
このサイトは、マジすごい。
ttp://www.hp-lexicon.org/wizards/aberforth.html
回転さんの公式の輪ゴムから入る所行った人いる?
あれって混血王子のこと?
>350
行ってきてみたが、ドアの奥は真っ暗だった。
いつのことを言ってるんだ?
>>349
そこのサイトさー、いいんだけど登場人物のイラストがさー、アレはないよなぁ。
353名無しさん@英語勉強中:04/08/17 21:20
>>351
1 真っ暗な中の窓枠の下と同じ高さで中央より左寄りに隠しスイッチがある クリックしまくれ
2 ダーツは「7」「1」「3」に当てろ
3 組み合わせ番号は「302723」
4 紙をつかめ 紙に見放されたらウンは自分の手でつかめ
やっはー。すげぇ。

でもよめねぇw
>>328
脳内翻訳ソフトなので怪しいですが

(彼は)ちょっと年よりの獅子のように見えた。ふさふさした黄褐色の髪や長い眉毛は白髪が縞状になっていた。
金属縁の眼鏡の後ろに鋭い黄ばんだ目があり、少しびっこを引いて歩いていたが一種しなやかで颯爽とした優雅さがあった。

どっちかって言うとGodrick Gryffindorのような気が
>355
さーんくーす。

おいらも取りあえず手打ちで翻訳ってみましたが、ワケわかめですた。
そちらの方が断然イイっす。

新しいDADAの先生の部分かなぁ、とか思ってみた。
>353
ありがd! いつもテキスト・オンリーで読んでたんで、
The text on the book behind the (ahem) impossible-to-open door が
何のことやらさっぱりでした。
Avada Kedabraアバダケダブラ
なんのこたあない、日本語だとアブダカダブラだったのね
あえてそう訳さなかったのは
死の呪いが一気にガキっぽくなるからだろうか
>>353
2の「302723」ってどういう意味?
どうすればいいの?
>>360
やってみりゃ分かる
360さんじゃないけどがんばってみた。
えーと・・・あのメモ一枚だけなんですか?
教えてもらって入った身としてはいいんだけど、苦労して入った人はあれで
満足なのだろうか。
360です。
やってみたら出ました。
あれ文は混血王子のことではないの?
×:あれ文
○:あの文
間違えました_| ̄|○ili
>353
>355 ありがd
McLaganが新しいDAの先生でこの人物のことなのかなぁと思ったけど、
確かに表現的にはGodrickっぽいような。???
6巻はホグワーツの創設者ストーリーがメインになるんだろうか?
>>366
そうかも・・・早く6巻読みたい。
半分書き終えたってことは、発売はまだまだ先ってことなのか?
一体こんどはどんな厚さになるんだろうな…
>>359
そんなところに気を使うくらいなら、
ヴォル氏の一人称…いやなんでもありません。
5巻よりは99%短くなるとは言ってるけどね。
まあ4巻くらいの長さになるんじゃない?
来年の映画公開までには出て欲しいのぅ…
作者の第3子が生まれる前には出るみたいなことを言われてるが
やっぱ遅れんだろうな…。
ツワリに負けずガシガシ書いて欲すぃ
たぶん次のも読むとは思うけど、面白くないってことに気づいてしまった。
もっと面白い話を読みたい。どこ見ればわかりますか?
>>374
自分で書けば?
>>374
ここに来るな。
ここで聞くな。
JKRおばさんは6巻が今までのシリーズで一番面白いわと豪語してるわけだが
>>368
話が長くなるのは全然良いんだけど、重いのは不便なんだな。
ずっとUK版で読んでるけど、4巻くらいから上下巻に分けて欲しかった。
・・・やっぱ外国の人たちは携帯性なんて求めないのかな。
今からでももし上下巻のペーパーブック出たら買いたいくらい。
7巻はつまんねぇのか。
>>374 ワロタ
消防から2chになんていると良い大人になれませんよw
>374は京極堂シリーズでも読むとエエ。

簡単なところで十二国記シリーズもオススメだ。
>>374
図書館へ行っていろんな本を漁るか、本屋で立ち読みするか、ネットで小説の批評を読むかしてみたら?
>>374
そんな貴方は2chを沢山見よう。w
384374:04/08/19 02:46
>>381
確かに5巻のペーパーバックを見た時は京極堂シリーズを連想した。
京極堂シリーズは全部読んでる。十二国記は読んでないけど。
英語の本を知りたいんだよ、Harry Potter 程度の難しさの。
俺的にはHarry Potter程度がそれなりに楽しく読める限界。
385名無しさん@英語勉強中:04/08/19 06:50
GRAWPも巨人族との混血なんですが。ハガーの弟。
386名無しさん@英語勉強中:04/08/19 07:16
違う。5巻読んでないな?
387名無しさん@英語勉強中:04/08/19 07:27
よまねーよ
388名無しさん@英語勉強中:04/08/19 07:36
>>386
勘違いしてた。
ハグリッドとは、異父兄弟だったのですね。
389名無しさん@英語勉強中:04/08/19 07:47
なんだ、知ってたんだ。
390名無しさん@英語勉強中:04/08/19 08:08
巨人族にしては小さいって言ってたのも勘違いの原因。
391名無しさん@英語勉強中:04/08/19 08:43
>>384
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0679781587/102-2747795-7339307?v=glance

これは?ハリーポターより読みやすい。
近々映画化され、渡辺謙が出演するとのこと。
ジサク(・∀・)ジエーン
393名無しさん@英語勉強中:04/08/19 11:23
シリウスはハリーが殺したようなもんだな
シリウスってほんとは3巻で死ぬはずだったんだよな。時間を戻したおかげで
助かったけど、結局2年しか寿命延ばせなかったし・・・
やっぱ早死する運命だったのか。
なんか「ファイナル・デスティネーション」みたいだw
で、また生き返るんじゃないの?7巻で
396名無しさん@英語勉強中:04/08/19 11:51
なるほどw
しかしシリウスは非常に重要なキャラと聞いていたが、
あっけなかった。
前に回転女史が「皆に愛されるキャラが死ぬことになる。そのわけは
7巻でわかる」とか言っていたが、これはシリウスのことなのだろうか‥
397396:04/08/19 11:52
さげ進行だったね スマソ
>>395
回転女史は「死人を生き返らせたりはしない」って公言しとるよ。
氏んだと思わせて、実は氏んでませんでした という手は?「例のあの人」みたいに
ファイナルデスティネーションってなんじゃらほい?
本当は魂吸われちゃうところが普通の死になったわけで、
三巻のシリウス救出は無駄ではなかった…と思いたい。
>>400
ホラー映画
>>400
飛行機事故で死ぬはずだった運命から偶然逃れた高校生たちが次々と
事故の帳尻を合わせるように変死していき、主人公がなんとか死の裏をかこうとする話。
で、運命には逆らえたの?
>>404
それはいわゆる「ネタバレ」になるから言わないで欲しいものだ。
その映画を今後見ることがあるかどうかは知らないけどさ。
回転さんのサイトで気になることがあるんだけど、
机の上の携帯電話、番号プッシュ出来るし、通話ボタンも
押せる。
何かの番号を入れると何か起こりそうなんだけど、
知ってる人いる?ヒントだけでも。
>406
5巻でハリーが電話ボックスに入ったときの番号だったはずだよ。
>>405
いちいち細かい奴だなw
5巻の情報はもうちょっと待つ(・∀・)のだ
5巻のあらすじうpしてもいいかな?w
28章と35章もうバラしてもいい?
これがそうだろ?5巻のあらすじ
見たいヤシだけ見ろ

ttp://page.freett.com/usagiana/yokoana/haripota.html
ばらしちゃ駄目でしょ。まだ日本版は発売されてないんだし。
414374:04/08/20 17:52
ここはネタばれスレッドですよ。
ネタばれしてもよいかとは何を今さら。
日本語のファンサイトはどこも誤訳が目立つな。
>410-411
あらすじはどうかと思うが、別に語るのはかまわねぇんでねぇの?
ここ5巻メインのスレだし。

>415
日本のファンサイトでスネイプの過去の箒の乗れない奴を
スネイプが羨んでみていたジェームズとリリー、って解釈してる人がいたなぁ。
笑いが微笑むじゃなくて声だして笑うほうなんだから嘲笑の意味合いが強いからありえないんじゃないか、とオモタ。

後どっかのスレで28章のアレをスネイプがジェームズ一派に呪いをかけようとして返り討ちにあったと
思ってる人もいたな。
ドコをどうやったらそう思えるのか不思議だ。
>>415
ほとんどのサイトが33章タイトル「Fight and Flight」の「Flight」を
「飛行」って訳してるね。ことわざに引っ掛けてるからこの場合「逃走」が正しいんだが・・・
418名無しさん@英語勉強中:04/08/20 21:21
「Fight or Flight」 − 「闘争か逃走か」
邦訳版でどうなってるかな‥。邦訳版で間違ってたら _| ̄|○
プロなのにそんな大元のところを間違えるわけない
416が何を言ってるのか解らない。
>>418
そういう日本語への操作がすんなり出来るのは羨ましいね。
>>417の言うように掛詞のようになってるのは分かっても
日本語にできない。fightを逃走と訳すことで、闘争という同音異義語で
締めるというのは、やはり日本語力の差か・・・。
上手いね。

>>421
俺も。分かるのは最近読み終えた人ばかりの人か、7,8回読んで
章を挙げただけでネタが思いつくくらいの人じゃないか。

ピンポイントで読み返す気にもならんし。
キーワードを出してくれれば思い出すだろうけど。
>>417
この場合「飛んだ」ほうでいいんじゃない?
>416の「日本のファンサイトでスネイプの過去の箒の乗れない奴」とは、たぶん
26章でOcculmencyのレッスン中にハリーが見た、スネイプの記憶の一部でしょう。
原文は A girl was laughing as a scrawny boy tried to mount a bucking
bloomstick. (スネイプ教授はQuiddicthの審判をしたことがあるので、箒には
乗れるようになったんでしょうが、苦労したんですね。)

>417>418>423 Fight and Flight は確かに fight or flight のもじりでしょうが、
この場面では実際ハリーたちは thestrals に乗って飛んで行くんですよね。
シリウス救出のために飛ぶのだから「逃避行」のもじりで「逃飛行」ってのもダメでしょうね。
果たしてどんな訳になるやら、楽しみ(?)です。
親世代の過去の記憶で、試験問題に噛り付いていたスネイプが
一巻のハーマイオニーとかぶってなんか切なかった…。
ハーマイオニーも一巻ではロンから悪口言われてたし。
スネイプみたいに変な奴らに目を付けられて苛められる可能性もあったんだよな…
>>424
「逃避行」なのか「逃飛行」なのか、木公おかタソが話の本筋をどうとらえてるか
で決まってしまうんだろうけど・・・
fight or flightのままでいったほうが無難だと思うけどな〜
1章のタイトルもそんな感じ。真面目に内容を訳してもつまんない。

>>425
スネイプ自身そこに気付いてるよね。無意識かもしれないけど
スネイプはなんとなくハーたん見て昔の自分を感じてる気がス。

学生の頃はスネタンはハータンみたいに知ったかぶりのでしゃばりで本の虫だったことだろう。
スネイプはめちゃくちゃ凄かっただろ?
入学時点で7年生の知らんような(7年生レベルだったっけ?)魔法まで
知っていたらしいじゃない。
さしものハーもそこまで行くだろうか。
(どこのシーンだったか忘れたけど、アンブリッジでも解析不能な魔法を使って
 ハリーが誇らしげに思ったシーンもあったけども、入学時点ではやぱりスネちゃまの
 ほうが一枚上手かと)
しかしリリーの言葉によると、ジェームズはスニッチを見せびらかすのは
まあいいとして、気に食わない奴には平気で呪いをかけてたんだよな

そこまでする奴がハーの年代には、いなかったのが救いか
話の流れを切って悪いんだけど、
5巻でさ、マルフォイがグリフィンドールとかハッフルパフからポイントを
取るシーンあったでしょ?
そのとき、(確か)アーニーかハーが「prefectは点数を取り上げる権限は
ない」みたいなことを言ってたじゃない?
マルフォイ達は案ブリッジの何とかsquad(名前忘れちった)になったから
できるんだって言ってたけど、
2巻でパーシーが、マーター(女子トイレのゴースト:発音がいまいち分からず)の
トイレから出てきたハリー&ロンからポイント取っちゃってるんだけど、
これはどういうこと?(2巻当時なので、パーシーはhead boyではなくprefect)

乱文でスマソだけども。
>>430
あれだろ。
アンブリッジに反抗しないやつみたいな感じの(まぁスリザリン生ばっかだろうけど)
人だけに権限を与えて減点できる・・・みたいな。スマソ。よくわからん。
でも、他の監督生(ハーやロンその他)が減点できないのは
校長がアンブリッジになったから・・・だと思われ
パーシーは監督生だから減点できたのかと。
prefectは同じ寮なら減点できるんじゃなかったっけ?
パーシーはグリフィンドールだから無問題だけど、
スリザリンのマルフォイが他の寮のことにまで
しゃしゃり出てるから文句言われてるんじゃ。
ローリングさんのサイトのF.A.Qで、prefectが減点できるかどうか
書いてあったよ。

Q.
Can prefects take points or not?
A prefect took points from Gryffindor in
the Chamber of Secrets,and then there was a
reference to prefects not being allowed to dock
points. What are the rules?

A.
Ron got it wrong in `Phoenix`,from which we
deduce that he hasn`t been a very authoritarian
prefect thus far; he clearly hasn`t been taking
points from anybody.

しかし、わたしの英語力では肝心の答えがわからん・・・。
>>433
上の訳:

「ロンは「不死鳥」で間違えていて、そこから今までのところ彼があまり権威主義的な監督性ではないということが推定される。 彼は明らかに誰からも点を取ってない。」

でもハーマイオニーもやらないんだから、普通はやらないものじゃないのかな。
本来は「できる」、でもそんなことをするのは権威を振りかざしたがる監督生だけ、というニュアンス?
作者の答えもちょっとぼかしているような…。
ロンはパーシーみたいになりきれてないと言う事でしょ?
それって回転女史が直接答えてるの?

どうも腑に落ちないなぁ。prefectは点を取れないはずだ、とハッフルパフの
連中も息巻いていたのが不思議だ。ロンが点を取ってるかどうかなんて
どうでも良くて、訊きたいのは
2巻当時
1.パーシーは点を取った。
2.1が事実としてあるので、prefectならば点が取れるといえる。
5巻では
3.その権利に関してハーたちはprefectに点を取る権利はないと否定している。
4.逆にマルフォイたちは自分達はアンブリッジに権利を付与されたから
  点を取ることができるのだと言っている。

1,2と3,4を比べると明らかにprefectの権限に関しては矛盾が生じている。
どうも矛盾が生じてしまったので、跡付けでごまかしている感じはするな。。
>>432の案があるが、本文で触れられていないので、
妥当ではあるが、推論の域を出てはいないかもしれない。

が、SFなので多少のことは許しちゃう。w
2巻のパーシーは弟達相手にハッタリを言ったのでは?
その寮の監督生はその寮の生徒だけに減点することはできるが、
他の寮の生徒には減点できないってことか?
>>439
その考えが一番しっくりくるね。
他の寮のことには干渉できないってことか。
確かに監督生が他の寮の得点まで左右できたら。寮杯等減点合戦になりそうだしね。
監督生は自分の寮の風紀を取り締まるものだろうから、
自分の寮だけ減点できるというのがシステム的にも合ってる感じだね。
もっとも普通は自分の寮の不利になるからやらないのかも。
パーシーは堅いから、それでもバシバシ減点しそうだな。
ハーマイオニーも影では結構減点してそう。
ハーマイオニは、多分双子あたりには減点したいところだっただろうけど、結局しなかったと思うよ。
フレッドとジョージのSkiving Snackboxの実験で一年生が次々に倒れたときも、ハーマイオニは切れる寸前だったが減点はしないで双子の母親に手紙を書いただけだった。
寮ごとにあれほど競争意識の徹底してる状況じゃ、いくら権限があるといってもやっぱり普通は自分の寮は減点しないんだろうと思う。
マクゴナガルぐらい公平で厳しい先生となるとまた別だが。
445名無しさん@英語勉強中:04/08/22 02:30
以前どっかのハリポタすれで、ローブの下はズボンパンツ論争があったと思うんだが
今日、秘密の部屋を読んでて疑問に思ったこと。
ポリジュース薬でゴイルになったハリーは、
「踝から三十センチほど上にぶら下がってる自分の服をはぎ取り、
着替えのローブを上からかぶり、ボートのようなゴイルの靴の紐を締めた」
ってなってるんだけど、これってローブの下は服を着てないわけだよな。
この格好で他寮の子と喋ったりしてて、全然不審がられて無いって事は
ホグワーツじゃやっぱローブの下はズボン無しでも問題無いみたいだけどどうよ。
prefectの件はJKRも思わずシステムを破綻させかけてしまったって
いうのが実のところだだ。

もしかしたらハーマイオニーの発音問題のように、あとでまた
本編で修正(というか、さりげない解説)が入るかもね。
>>441あたりの台詞が組み込まれそう。
>>445
私ももどっかのスレでみた。あんまり想像したくないよな。
女子生徒が裸っていうのにもちょっと危ないとも思う。現実味を考えると。
でも、キングスクロス駅に行くまではマグルの服着てるしもし裸だとしたら
マグル出身者が驚くような描写ないとおかしくない?と思ってみた
>>447
仮に物語の裏側で驚いていたとしても、わざわざ描写しないと
おかしいと言うほどのものではないだろう
>>445
>>447
いや、下着は着てるだろ。
下着は取り替えなくて、上のローブを取り替えただけという描写だろ、そこは。
>>447
そういや4巻ワールドカップキャンプ場でスカートの方が股間の風通しよくて好きってじいさん魔法使いがいたような…(;´Д`)
やっぱり通常ローブの下って…orz
つーことはダンパのドレスローブもそうなのか?
英国国教会牧師のような詰襟の萌えローブを着た彼も下は(ry
日本の着物と同じ感じかな?
(昔は下着無しだったけど今は普通に下着つけてるでしょ)
と、思いたい。
プレステとかで遊んでた現代の子が突然下着なしじゃ不安じゃない?
年寄りは…知らないw
452名無しさん@英語勉強中:04/08/22 16:44
>>450
そんな話あったかい??
>>452 450さんではありませんが…
花柄のネグリジェのアーチーじいさんだ。
マグルの店で買ったって魔法省の役人と言い争ってた。
アーチ-じいさんもネグリジェの下にパンツくらいはいてるだろう。


…はいてないのか!?
身体検査とかないのかね?魔法界には。
そのときにおパンツをお召しになっているかどうか分かるんじゃないか?W
456名無しさん@英語勉強中:04/08/22 17:08
なんだか、わらちゃった! おっかしねー!
457名無しさん@英語勉強中:04/08/22 17:09
そいつはどうかなっ!?
458名無しさん@英語勉強中:04/08/22 17:17
てへへ!
いや、下着は着てるだろ。

じゃないとスネイプのパンツははがせないZO。
2巻でスリザリンに進入するときハーがローブだけ取ってきたことも
考えると、やっぱりそうなのだろうか・・・
だからマグルの服着るとき異常なファッションなのかもな
クィディッチするときもローブだっけ?だとしたら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ローブの下のことはあんまり考えたことなかったけど、US版の挿絵ではジーパンをはいていたり、
普通のマグルの服の上にローブを羽織っていただけのような感じだし、映画もVol.1と2では
スラックスにワイシャツ、それにネクタイでその上にローブを羽織ってたみたいだよね。
映画はまったくの別物と考えた方がいいだろうな
本来はハリポタの映画で着てる黒い上着はローブとは言わないんだよ〜
スッポリと着るワンピースみたいな服なわけで。
それと『ハリポタ』の世界観を一緒にしなきゃいけないことはない。

現代の生徒に限っていえば、
461さんの指摘のようにハリーたちはGパンはいてるんだから、
その下がノーパンでは気持ち悪いだろう

あと >>454 さんの発言(ワラタ)のじいさんだけど、
欧米人てナイトウェアの時は下着つけないってきくけど・・・
・・・いやでもこのじいさんは24時間はいて無さそうだ・・・
ん?
でもGパン(に限らずパンツ)の下はノーパンて人けっこういるよね。
海外だと特に。イギリスでどうかは知らないけど。
自分、寝るときは下着つけないけどな。家族もみんなそうだからそれが普通だと思ってた。
健康にはそのほうが良さそうだな。。

逆にパンツ履いていたい派なので、ノーパンで寝ることはないんだけどもね。
>460
下はシラネーが上はTシャツ着てるべ。

気が早いが、5巻映画化のときはどーすんだろね。
逆さ吊りにするだけとロンスカ状態で逆さ吊りじゃインパクト違うからなぁ。
魔法でチャック下ろしたりズボン下げたりするんじゃない?
原作世界ではローブ→ロンスカ状態で、ローブの下は下着だけって事か…。
ローブを着ない時だけ、普通の洋服を着るんだね。

>>463
>欧米人てナイトウェアの時は下着つけないってきくけど・・・
ゴブレットのパジャマパーティか?のシーンでは、我輩はナイトシャツ姿だったよな。
じゃーあの下はブラブラ…。
魔法族の人は抵抗ないだろうケド、
マグル出身者の男の子はスゲェやだろうなぁ。
ローブ一着って。
白い脛がチラリと見えたりしてセクスィかも。
武道をやってて下に何も着けないでいたけど、
慣れれば別に何ともなかったな
形が崩れるから嫌だと、寝るときもブラジャーして寝てる友達がいるが、その努力には感服した。
寝苦しいだろうにな。
ロンスカって??
ロングスカート
>>464
マジですかー男女問わず?
ならジーンズなのにしょっちゅう洗わなきゃいけないんじゃ。
日本でも結構下着つけない機会あったのね
>>476
オマイはどんだけパンツを汚してるんだw ( ´∀`)σ)∀`)ウンスジツイテルゾ
>>477
476じゃないけれども、
汚れる汚れないというか、パンツ(に当たるもの)を2日続けてはくのって抵抗ない?
数年前に、パンツにおりものシートをつけて、毎日それを取り替えて
パンツそのものは何日もはき続ける女子高生がいるとテレビでやってたが、
一番汚れる部分は取り替えるとわかっていても、やっぱり不衛生な感じがしてしょうがなかったなあ。
479名無しさん@英語勉強中:04/08/23 20:18
生理になったらどうするんだ
海外生活者のエッセイマンガで、ノーパンでジーンズ履いてる人たちが(女)、
平気でそのジーンズを洗濯無しで誰かにあげたりして、
そしてそれを貰った人がまた平気でそのまま履いたてたりで驚いた、
という話を読んだ事がある。アメリカでの話しだったかな。
イギリスだとどうなんだろ。
そーいやイギリス人ってあまり体を洗ったりしないらしい、という話を聞いた事がある。
あっちは乾燥してるから結構平気なのかも。
整理の時はタンポンかな。
特に夏場は高温多湿、汗かき必須の日本じゃあれかも知れないけど、
Gパンの下何も履かず、っていうの欧州だと別に珍しくない様な。
482名無しさん@英語勉強中:04/08/23 20:52
もうここまで来るとパンツスレだな。
ハァハァしてるおじさんは喜びそうだけどね、美人のなら。
484名無しさん@英語勉強中:04/08/23 20:59
パンツは大事だよ。怒られそうだけど
毎日清潔なものに取り替えること。

>>479
トラベル用なんかで使い捨てのものがあります。
あれはお勧めです。
それ以外でも日本では何かと良いものが手に入りますので
ブルーな期間であってもかなり楽しめると思います。
炎のゴブレットで、俺様復活の予感にビビるカルカロフに向かってスネイプが
「逃げろ。我輩が言い訳を考えてやる。〜」と言ってますが、
一体どういう言い訳を考えてあげたのだろうか。
禄なものは無いだろうと思われるがw
我輩だって集合しなかったくせにねぇ。
我輩は心を閉ざすことができるわけだが、それがスパイ説を有力にする根拠になるわけかな。
俺様を長くだまくらかしてたぐらいだから我輩は嘘は上手いんじゃない?
偽真実薬渡す場面でも嘘上手かったしねえ。
>>485
「海パン祭り!うほっ!男だらけの筋肉の祭典ポロリあり@ブリガリアが見たいので帰ります。
探さないで下さい。カルカロフ」
と書いた紙を学校の掲示板に貼っておいてあげた。
我輩も俺様も固有名詞だな(w
松岡訳を知らない人が讀んだらわけのわからん文章>488
松岡訳は「俺様」「我輩」「ヴぉく」とか一人称で人物を見分けようとするのがな…
フラーなんて外見的には萌えキャラなはずなのにあの訳の喋りはあまりにウザイ。ウザ過ぎる。
493名無しさん@英語勉強中:04/08/23 22:46
>>477
漏れ、昨日ウンコチビッてノーパンのまま、パチソコやってた。
意外とスースーした感じでキモテヨカッタ。w
クラムもあの訳の喋りのせいで、アホっぽくみえたし。
>>489
さしもの俺様も呆れ返って思わず納得ってか。
それで納得されたらむしろ浮かばれねーだろーな。
496名無しさん@英語勉強中:04/08/23 23:43
>>489
(・∀・)イイ
>>489
「いかにもあいつらしい。しようのない奴だ」とデスイーター全員の前で俺様あっさり納得。
否定したくても今さら出るに出られないカルカロフ。命には代えられないので悔し涙にくれて泣き寝入り。
スネイプ。もしかしてそれは親切というより嫌がらせなんじゃ…。
498名無しさん@英語勉強中:04/08/24 07:19
なんか最近、いきなり邦訳スレの人達ばかり集まり出した?

6巻出るまではこのスレはお休みになるのか?>1参照
>486
我輩はホグワーツ内だからいけなかったんだよ。
急に学校でるわけには行かなかったんだよ。だんぶーおじぃちゃんに疑われちゃうから!

で言い訳完了やん。
5巻オープニングのシンボルあじさいの花言葉は
「悲劇」だ‥回転女史はそこまで考えてたのかな
501名無しさん@英語勉強中:04/08/24 13:31
dung-bombは、翻訳本では何て訳されるか楽しみ。
ウンチ爆弾。
糞爆弾?

そういやクソ爆弾ってどんな爆弾なんだ?
想像できない?
ぷんぷん臭う巻きグソ型爆弾が爆発してそこらへんは大騒ぎに!!
>500
初めて知ったよ。回転おばちゃんはそういう伏線をさりげなくつかうから、そうちゃう?
案外、ダンボムとカタカナにしちゃったりして。
>504
でもウンコじゃないんじゃなぁ…('A`)

くさいへび花火みたいなモン?
においつくタイプなのかなあ。でもアノ学校、風呂は共同っぽいから簡単に風呂は入れないきもするなぁ。
糞爆弾って邦訳版ですでに登場してると思うが・・・
>>508
してますね、「糞爆弾」とかいてる・・・
原語もそうなのか、センスないなあと思ったんだが、まんまなんですね
指定教科書の落書きにも「糞爆弾」とあります、
しかしあの字、誰が書いてるんだろ。
503だけど…
もう原作で糞爆弾ってでてないか? ってつもりだった…
511名無しさん@英語勉強中:04/08/24 20:07
ルナの父ちゃんのやってる雑誌は何て訳されるのかな?
>>509
教科書の字は松岡タンの知り合いの子供とか静山社の社員が
書いてるそうな。
513名無しさん@英語勉強中:04/08/24 20:40
>>512
文字レタリングの人が書いたんじゃないんだねぇ。
>>498
ここははっきりネタバレをスレタイにしてて分りやすいからね。
他のスレだと大なり小なり自治厨が出現して「ネタバレすんなゴルア!」するから。
酷いところだと、既刊ネタなのにストーリーを明かしただけでキレるヤツがいたり。
ここなら安心して未訳ネタと関連した既訳ネタが出せるし、
ネタバレが絶対嫌って人は来ないだろうから、しばらくは邦訳読者と共生しても
いいと思うなぁ。

どっかに何でもアリの(日本語・英語・映画共ネタバレOK)ポッタースレが1個あるといいなと思うんだけど、
以前提案した時はイラナイとか無理とかこれ以上ポタスレ増やすなとか散々叩かれて終わりですた。
>511
訳なしで、キブラー でいいんじゃない
既出の「糞爆弾」は"stink bomb"じゃなかったかな。ちがったかな。
517名無しさん@英語勉強中:04/08/24 22:01
>>514
まぁまぁここでマターリと…
518名無しさん@英語勉強中:04/08/24 22:41
再びパンツねた。
随分昔だけど、ジーンズのCMで
ジーンズの下は何も履かない(ノーパン)のが
本当の履き方。
というのがあった。
多分、リーバイス。

またパンツか
魔法界の人って、みんな人里はなれた所に住んでるのかな。
大都会に住んでたら、マグルと同じ様な格好してないとダメだよね。


↓英語詳しくないんで見当違いだったらゴメン。
2巻のデュエリストクラブで、スネイプはマッチボックスに入れて云々言ってるけど、
ゴブレットではアーサーがマッチでマゴついてる。
マッチボックスって、小さい箱としての慣用句なのかな?
実際に使いもしない物が例え言葉で出てくるの変な感じ。
>>500
そのアジサイの花言葉のソースは?国によって花言葉結構違うから…
花言葉が一般的では無い国もあるし。まあイギリスは好きそうだねそういうの。

でも花言葉に意味を込めているっておもしろいね。
>>520
ブラック家は、ロンドン中心に住んでいるから、人それぞれでは?

できれば、ここにいる全ての人が全てを記憶しているとは言えないから
引用元教えて欲しいけど、、、

ロン一家はマグル文明に余り慣れていない。アーサーの仕事を考えると
ちょっとおかしいけどね。

ここら辺は、純トロ魔法使い派を裏切ってから、まだ間もないから、あと
魔法に慣れきってしまっているからと理解しているが…
携帯に使い方には精通している人も、ポケベルの使い方覚えている人
は少ないと思われ。
>>521
漏れの持ってる花言葉辞典は「移り気」だった気ガス

花言葉って昔(具体的には忘れた)スランスの貴族の暇つぶしに流行った
んじゃなかったかな
>>51
ここには、妄想厨がいる。
原作しか読んでない人にとっては、邦訳、映画もネタバレのネタになるわけだから。
つーかさ。自分は決してネタバレ推奨では無いが。

こういう匿名掲示板だと、どうしてもネタバレ嵐が出没する可能性は否定できないだろ。
ネタバレが絶対に嫌だったら、管理・削除体制のしっかりしたファンサイト だ け 見ないのかと。
子供と一緒に芸能人水泳大会見てて、ポロリモザイクが出たからけしからん!って怒った俺の親みたいだw
こういうのはネタバレやポロリがある可能性を承知した上で、自己責任で見るべきものなんじゃないかな。

邦訳・映画がネタバレのネタのなるんだったら、
テレビの映画予告編だって、新刊紹介番組だって十分ネタバレになるんじゃないか?
そういうネタバレが嫌な人は、目も耳もふさいで、決してネットなど繋がず生きるのをお勧めする。
スレのルールでネタバレ禁止ってのはあっていいと思うよ。
そして各人それぞれのモラルに従うのもいいと思う。

んでも心無い人間がでるのも覚悟の上で使うべきだとも思う。
そんだけ。
527名無しさん@英語勉強中:04/08/25 20:55
スレ違いゴメソ

>>522
ポケベルの使い方って・・・ ?

ポケベルって、1.ベルが鳴るだけ→2.数字表示が出る→3.文字表示が出る
位じゃなかったっけ?
魔法界は携帯電話はやんないんかな?
>>520
よくマッチボックスなんて話覚えてるなぁ・・・
読み返してみようw

つかロンとか電話の使い方も知らないんだもんね。
家族が多いのがマグル文明に疎い原因になってそう。
原作者も結構アバウト、アンド、物を書きなれてないから、
小道具なんか軒の使い方が甘い気がする。
(それが悪いってわけじゃないよ)
そこへ持ってきて翻訳のおばさんがおばさん全開であれだから・・
相乗効果ですごいことになってそうだ。
軒の使い方ってどうゆう意味?
日本語不自由でスマソ
532名無しさん@英語勉強中:04/08/25 22:21
>>531
軒→剣 とマジレスして見る。
結局5巻最後でダンブルドアがハリーに話してたことは、
ヴォルを殺すには絶対にハリーが生きてなきゃいけない、
だからダンブルドアはハリーを守り続けてきたってこと、で、良いんでしょうか?
で、シリウスが外出したりorderの一員としてたいした仕事をさせてもらえなかったのは、、
ハリーを誘き寄せるためにヴォルに狙われちゃうから?

英語苦手ながら一生懸命読んだけど、
どうもダンブルドアの話でスッキリ出来ません・・・
分かったような分からないような。
>>531
「小道具なんかの気の使い方」の変換ミスじゃないの
>>533
予言は「ヴォルデモートとハリーの両方が生きることはできない」ということなので、ハリーは死んだとしても、それによってヴォルデモートが滅びなくなるわけではないかと。
結局ダンブルドアの語っていた動機は「ハリーを生かしたかった。シリウスも生かしたかった」ではないかと。
だけどそのことだけ専念しすぎて本人の意向を無視した結果、ハリーはブチ切れてシリウスは欲求不満から軽率な行動をとって死んだと。
5巻の終わりで校長も少し反省して、ハリーにこれまでは教えなかったもろもろを教えることにしたと。
つまりそういうことではないかと。
>>535
即レスありがd
ダンブルドアはヴォルを滅ぼしたいが為に
ハリーを守るのに必死になってたように思えてました。
もっと何度も読まなくては。

シリウスは5巻ほんとうに軽率っていうか・・未だに悲しい。
鏡のことハリーにちゃんと説明して渡していさえすればナー
>>536
> シリウスは5巻ほんとうに軽率っていうか・・未だに悲しい。
> 鏡のことハリーにちゃんと説明して渡していさえすればナー

シリウス殺す必要あったから軽率にしたんでしょ。
いや、あの男は元々DQN。
軽率で自分勝手で自己中でワガママで自分が常に正しいと信じてる困ったヴァカだ。
>538
お前さん・・・何も本当の事を・・・
うっかり屋で他人に迷惑をかけないように振る舞ってる困ったお人好しだろう。
>>540
お人好しとは違うと思うが・・・迷惑かけまくりだし
殺人未遂を犯す人間をお人よしとは呼べないなあ

殺人未遂を「若気の至り」という言葉で片付けるんだとしたら
それはそれでまた凄いが
ジェームズ(が更正したのかは知らないが)とは違って彼にはリリーがいないからね…
しかしシリウスは本気でハリーの親友になれそうなぐらい幼かったな。
邦訳の「おじさん」があまりにも似合わない。
>>542
いやそれならまだ、するべきではない事をしたと
強く反省してるからマシだろうけど

当然の見せしめ

だからね
成長もしていなければ学習もしていない
嫌っている人に対して、とことん嫌い続けるのがシリウスって男だ。
逆に一度好意を抱いた相手には、とことん尽くすタイプ。両極端で、やっぱり短絡的で直情的なんだろう。
シリウスは永遠の少年なんだよ…良くも悪くも
シリウスとハリーが一緒に暮らせなかったのは可哀想だが、
ハリーの将来の為には善かったことだと思う。
>>546
シリウスはハリーの中にジェームズも見てたんだし、
もし一緒に暮らしてたらすごいことになってただろうな・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
邦訳では「おじさん」付けだから分かりにくいけど、原書だと普通に呼び捨てだから
名付け親とその子供、というよりは歳の離れた友達って感覚だし。
>>547
> 邦訳では「おじさん」付けだから分かりにくいけど、原書だと普通に呼び捨てだから
> 名付け親とその子供、というよりは歳の離れた友達って感覚だし。

いや、最初から最後まで、あくまでgod fatherとしての立場を貫いていると思うが?
>>548
547が言いたいのは周りから見るとそんな風に見えるってことじゃないかな?
モリーも「まるでジェームズに接してるみたい」って言ってたし・・・
偽親子よりは友達に見えるってことかな・・・
ってここまで言って547の言いたい事と違ってたら恥ずかし(つд⊂)
そうだね。ハリーをジェームスだとおもって接しているみたいにたしなめられてもいたね。
実際に「ジェームズならそんなコト言わないやい」って拗ねたりもしてるから
ある部分混同してたところもあると思うな。