ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part24〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part23〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1123781771/
2名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:06:02
あ、2個立ってしまった‥
3名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:24:57
ではこちらはpart25に再利用ということで……

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part24〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1124121921/

こっちもテンプレ貼っておきますね。
4名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:27:06
5名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:28:07
6名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:29:07
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 38ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1120796330/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第20章(映画板) 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1115813278/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル版)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121262564/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/
7名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:32:10
8名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:57:57
新スレ乙
9名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 02:08:11
Z!
10名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 07:58:15
おいおい、いくらなんでも空きすぎだろ。
11名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 09:37:04
>>前の961
わざわざ文中に「今世紀は」と書いてあるから、ハーも前世紀までは調べてないかも。

ダンブルドアがアニメーガスだったら、なにに化けるんだろう。
化けるとしたらきっと既出の動物だよね。
12名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 09:46:53
実は7月の終わりに生まれた魔法使いの男の子はもう1人いて
それがスネイプの息子だったわけよ。
もちろんすぐにヴォルデモートに殺されたわけだが。
1311:2005/08/16(火) 11:02:34
おっとここはknockturn allyだったらしい。
スレ24は以下が正解らしいので、一応再度誘導。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1124121921/
14名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 14:29:40
ダンブルドアがアニメーガスだったら、なにに化けるんだろう。
化けるとしたらきっと既出の動物だよね。
15名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 16:27:31
>>14
尻尾バンバンスクリュート
16名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 02:40:54
わざわざ文中に「今世紀は」と書いてあるから、ハーも前世紀までは調べてないかも。

ダンブルドアがアニメーガスだったら、なにに化けるんだろう。
化けるとしたらきっと既出の動物だよね。
17名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 02:43:58
このスレはageないでくれ〜
>>3を見てください。
18名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 04:59:51
ダンブルドアのアニメーガスはふくろうだと思い込んでいました。
19名無しさん@英語勉強中:2005/08/17(水) 08:32:19
どっかアク禁になった?
20名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:00:05
新スレはここでいいのか?
21名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:00:28
前スレ1000カワイソス・・・・(;>Д<)
22名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:00:43
いいんでね?
23名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:01:20
accio!!! 24の住人たち!
24名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:02:04
前スレ、ルーピン・パト、ウスバカゲロウ説に・・・・・・泣いたw
25名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:02:37
ルーピンはパトもアニメーガスも狼だったりして
26名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:02:55
>>24
泣いたといいつつ笑ってるじゃないか、おまい
27名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:03:25
ルーピンはアニメーガスの練習してないんじゃね?
必要なかったから・・・・・・
28名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:03:37
いや、でも孵化する前はアリジゴクだぞ!>薄羽蜉蝣
(だから何だ)
29名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:05:35
>>27
いや、もしアニメーガスになったら狼で orz ってなりそうだなと思ってw
30名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:06:16
>>29
やっぱり orz ・・・・・みたいな?w
31名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:06:32
3で、列車でルーピンがパト出してディメンターを追い払った時
「何か銀色のものが飛び出した」ってハーが言ってたけど
形がわからなかったんだろうか?
あんまし幸せじゃないから、強いパトが作れないんか?
それとも単に後ろから見たから、形がわからなかったのか?
32名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:06:43
ルーピンは曇りの日でも人狼化しちゃうんだっけ?
33名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:07:02
パトだしても狼で、やっぱり・・・・orz かw
34名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:07:44
パトは動物でなきゃいかんって決まりもなかったみたいだから

ルーピンのパト… 月見草
35名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:08:12
>>31
シアワセじゃないかもしれないがw、ディメンターをおっぱらうぐらいの
パトローナスなんだから、ちゃんとしてるんじゃないかな?
36名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:10:00
>>31
久しぶりにマトモな仕事が見付かったからパトが出せたんだと…w
37名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:10:16
>>32
回転説明によると、例のクスリを定期的に飲んでない人狼は
月光浴びなくても満月の夜は必ず狼化するらしい。
3巻のときは、一応、あの日までクスリを何ヶ月か飲んでたから
人狼化パワー(っていうのか?)がちょっと弱まってて
月光あびて初めて変身したらしいよ。
38名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:10:38
ルーピンのパト、セミでもいいかも
39名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:10:52
月見草だと根付いちゃってるからだめ。
騎士団間の連絡に使えないw
40名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:11:05
そういえば大人の魔法使いたちって
けっこう呪文を口に出さずに使ってるじゃん?
ルーピンのそのシーンもだし、他にもいろいろ。
子供には「正確に発音しろ」とか言ってるのにな、と思ってたが、
熟練すれば無言でできるっていうのが6で出てナトークしたよ。
41名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:12:13
>>38
イギリスにセミいないもんw
42名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:12:21
セミ、いいねえw

しかも、ヒグラシw
43名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:12:23
>>36
ルー貧哀れなり…
44名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:13:29
流貧・・・。
45名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:14:27
今更こんな質問するのもなんなんだが・・・・・w

3巻でルーピンが汽車に乗ってたのは、ハリーの護衛も兼ねてってことでオケー?
ほかの教師が乗ってたことないから、普通は校門の前あたりとかホグスミードまで
Aoparationしてるんだよね?
46名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:15:54
>>44
うまいっ!w
47名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:16:34
>>45
かなと思ったけど、先に乗って爆睡してるコンパートメントへ
偶然トリオが入ってきただけだからなあ。
ヨレヨレで姿現しする体力がなかったので、ただ乗りできる
列車で行ったに3ガレオン50銭。
48名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:17:50
>>45
学生時代の郷愁にひたってたのかもしれん‥
49名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:18:35
>>47
あの3人が自分のコンパートメントに来るように
弱めのAccio使ったに3ガレオン51銭。
50名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:18:57
>>37
トンクス!
Apparationで昼のところに行くってのはあり?
51名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:19:24
誰か話変えてくれ〜。
俺ルーピンスキーなんで、これじゃ永遠に寝られんw
52名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:19:35
>>47、49
掛け金が細かい。さすがルーピンネタw
53名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:20:39
>>50
それ、前スレででてなかったっけ?
満月の日は夜を避けて地球上をApparationしまくるルーピンってw
54名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:21:29
>>51
あきらめて、どっぷり漬かれ、ルーピン祭り
55名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:22:09
弱めのAccio・・・・w
控えめなルーピンならではの小技だな。
56名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:23:08
>>48
映画だとそんな雰囲気のシーンなかったっけ?
それとも宣伝用ポスターだった?
57名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:23:24
>>53
栄養失調の身にそんな芸当ができるわけが…

ちゅうか狼に変身しても、ただ森の奥で体力温存するだけの
人畜無害だったりして。
58名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:24:37
>>47
途中でたぬき寝入りしてたよな?
ロンのエジプト土産のコマみたいなやつが回り始めたの、
ルーピン起きたからだよね?
59名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:24:58
>>49
いや、相手が人だからな、Accioはどうかと。
弱めのインペリオってことでひとつ。< 余計ヤヴァイ
60名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:25:13
いや、シリウス犬はまじで咬まれてたぞ。
61名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:26:12
>>58
ネズミのせいかと思ってた…
62名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:26:15
対人でもAccio効くんだよ、
ほら→ >>23
63名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:26:59
>>58
うそっ!!!
今までそれ思ってなかった!
そうなん?スニーコスコープ、ルーピンを感知して回ったんか??
64名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:27:04
ねずみのせいだったら、ずっと鳴りっぱなしじゃないかな?
コマ回る直前にルーピン寝返り打ったよね?
65名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:28:19
>>61
俺も、つーか、エジプトからずーと回ってなかったっけ?
66名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:28:22
>>63
つか、おれはルーピンたぬき寝入りでコマ作動だと
ずっと思ってた。
ちがうのか?
67名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:29:17
>>65
ずっとは回ってないよ。
あのコンパートメントでも回り始めたのは、
ルーピンが動いてから・・・・
68名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:29:59
エジプトで回ったのは、双子がパーシーをピラミッドに
閉じ込めようとした時
69名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:30:27
>>64
いや、寝返りはもうちょっと後だよ。
アレいつから鳴ってたのかハッキリとは分かんなくないか?
70名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:30:58
今確認したが、ルービンが動く前から鳴り始めてるよ。
でもルーピンのせいで鳴ったのは正しいと思う。
あの唐突すぎる起き方はおかしいと思ってたんだ。
71名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:32:32
ありがとう。これ今夜の大収穫だ。
3なんて30回や40回は読んだのに、気づいてなかった…orz
72名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:34:31
しかし、ルーピンとシリウスとパーシーは検知するけど、ピーターは検知しないのはなぜだろう?
73名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:34:41
ごめん、記憶違い。
コマ鳴り始めたのは、ハリーたちがアズカバンの話し始めた直後。
ピーターねずみが飛び出したのはそれの2ページ後。
74名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:35:55
>>68
双子が こんな安物役に立つわけねーよ って言ってるビルのスープに虫を入れた時だよw
75名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:36:03
シリウス感知してたっけ?
ルーピン感知はホントは起きたのに寝てるフリしたからだと思う。
76名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:37:35
>>71
つか、おれあそこ初めて読んだ瞬間から、あ、ルーピン起きたなって思ったから・・・。
正直、今夜までピーターのことはぜんぜん頭になかった。
だから間違ってるかも・・・・・今更だがw
77名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:38:17
>>72
俺もそれ不思議。
スニーコスコープと、ピーターとルーピンの距離ってそう差が無い気がするんだけどね
78名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:39:26
>>76
いや、あのちょっと前から3人がシリウスのことしゃべり始めてるから、
それが耳に入ってルーピン起きたってのはじゅうぶんありだとオモうぞ。
79名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:39:35
スニーコスコープって、寝たフリ>違法のアニメーガスなのかw
確かに役に立たねぇ。
80名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:41:16
ほんとは起きてるのに食べ物のトローリーが来たって教えられても
寝たふり続けたルーピン。
金もってないもんな・・・・・
81名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:42:46
>>80
どうしてもルー貧ネタにAccioされてしまうなw
82名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:45:51
アニメーガスってのは「うそついてる」って範疇とも違うんじゃないかな?
外見は変えてるけど、中身は本人なんだし・・・・・。
うまく説明できないけど、寝たふり=ウソ、 アニメーガス=ウソではない、
だと思う。
アニメーガス状態の時、「自分は○○ではない」って言ったらうそだけど。
83名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:48:55
>>75
ホグワーツで回ったのは、クルックスと密談する黒犬を感知したからと思ってたけど、思い過ごしかな〜。
84名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:49:33
>>83
それ、どの章だっけ?
85名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:51:55
ファイアボルトが贈られてきた時も回ってたよね。
その時はネコとネズミが暴れてたな。

一体どれに反応してたんだ…?w
86名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:53:02
>>85
あまり深く追求しないことにしようw
87名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 02:55:21
もうこんな時間だしねw
さ、俺は今夜はこの辺でさらばじゃ。
ではまた明日。
ルーピン、またなw
88名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 06:30:01
ルーピン、夕べも来てたんだ。会いたかったな。w
6巻のことで質問があって来たんだが、ルーピン書き込みに癒されて
なんだったか忘れちまったよ。
また出直してくる・・・・ orz
89名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 07:15:29
愛されてるなあ、ルーピンw
90名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 07:16:12
7巻ではシリウスのバイクとスニーコスコープとノーバートと合わせ鏡が役立つ気がする。確証はないが。
91名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 07:47:01
トレローニーが5巻でハリーに子供が12人できるって予言してたけどこれもジニーとくっつくことの伏線だったのかな。
92名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 08:50:28
なあ、ハリーポッターってこのまま行けば、

トリオ、ホークラックスを探して歩き回り、
スネイプが白か黒になって、ワームテールに多少助けてもらって最後は一対一の対決。
んでエピローグでロンとハーマイオニーが結婚してたり、ハリーが校長だか闇祓いになってENDだろ?

チラ裏になるが、多少オチを変えたのも俺が思いつくのは
ゴドリックの谷に行ったらジェームズの遺書があって(魔法でハリーにしか読めなくしてるとかの設定つきで)、
ハリーがグリフィンドールの直系の子孫であることが判明。
「ゴドリックとサラザールは口論だけでなく、決闘をして、負けた方が出ていくことになった」とかの歴史を出して煽った後に、
ラストはグリフィンドールの剣を持ったハリーが俺様と一騎打ち。とか、前スレの人のをパクって

ハリーが最後のホークラックスで、俺様を倒すために自害して後をロンなりスネイプなりに託して、
ヒーローの自己犠牲で世界は救われた、とかしか思いつかん。




93名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 10:40:01
 ここの住人はファンタジー系の作品はあまり読まない人が多いのかな?
前スレでハグリッドには巨人の血が半分流れているので魔法耐性が高い。
半分であれなら純血巨人に魔法なんて効くのかな、という疑問があったが、
ファンタジーのお約束では、巨人族と竜族には魔法攻撃が効きにくい。
ただ、対○○専用魔法があったりすることが多いのでAulor的には無問題
94名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 11:16:01
foeglassは誰に対しての敵に作動するんだろう?
持ち主に対してでいいなら、ハリーに持たせてスネイプの前に置いてみたい。
ついでにダンちゃんの前にも。
95名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 12:12:20
>94
レスの主旨と外れるが
ダンちゃんの敵=虫歯。
死よりも恐ろしい、虫歯。
96名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 12:33:03
>>90
爬虫類館から逃がしてやったブラジル産ボアコンストリクターも活躍キボンヌ!!
97名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 12:38:44
>>95
そこでスネイプですよ。
菓子を与えるのもスネイプ、虫歯予防・歯槽膿漏対策もスネイプ。

ダンブルの命はどっちみちスネイプが握ってたのか…
98名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 12:51:24
>93
ゲームじゃ巨人系馬鹿力は魔法ニャ弱いけどね。
99名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 13:25:04
>>93
ごめんね、日頃読んでるファンタジーいうたらスペンサーとか
ミルトンなもんで。
100名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 13:52:00
グリフィンドールの剣って、2巻では剣として使ったけれど、
実は魔法の杖としても使えるなんてことないかな
101名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 14:02:05
魔法の剣として使えばいいじゃんw

映画のあれはペーパーナイフにしか見えんかったが orz
102名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 15:42:05
>>93
Aulorってなに?w
103名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 15:47:09
7巻ではホグウォーツの創立者たちも大事な役割果たすって言ってたな。
Sorting Hatがすごい勢いで4人分しゃべり始めるのかな?
タモリの多国籍マージャンみたいな感じで・・・・w
104名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 16:10:58
ライオン 「ガオー!」
カラス  「カア、カア、カア」
アナグマ 「ブヒ?」
ヘビ   「……」

マクゴナガル「…誰か保健所に連絡しなさい」
105名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 16:14:22
レイブンクローって鷹だか鷲じゃなかったっけ?
106名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 16:23:37
Ravenは大型のカラス
107名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 16:25:18
いや、校章の話w
eagle やねえ。
108名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 17:03:45
そういえばうろ覚えなんだけど、
HBPの教科書って書き込み内容と「HBPのもの」って書き込みの筆跡って同じだっけ?
109名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 17:27:36
違うとは書いてない・・・としかいえないw
110名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 17:40:22
104
アナグマに失礼だぞw
蛇はシューシューだな。
111名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 17:40:32
>>104
待て、アナグマは何か違わないか
112名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 17:54:07
accio! all money in the world!
113名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 17:58:01
>>108
〜he saw something scribbled along the bottom of the back cover in the same small,
cramped hand writing as the instructions that had won him his bottle of Felix Felicis〜
(USp193)

とあるので、中のカキコの字はセブルスのものと思われ

教科書は50年前のものなのでアイリーンのものと思われ
114名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 17:59:14
ブヒ!あげちまった。スマソ…
115名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:02:35 BE:27274872-
Seconds later,he had climbed out on to a rather fine antique rug, brushing ash from the sleeves of his long pinstriped cloak,a lime-green bowler hat in his hand.


ここがどうしても意味がよくわかりません
どう訳せばいいんですかね?
116名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:25:10
数秒後、彼(ファッジ)は、ライムグリーンの山高帽を手に持ち、
長い細じまのコートの袖から灰を払いのけながら
かなりりっぱな年代物の敷物の上に降り立った。

普通の文だけど、何が問題?
あと、聞くときは米版or英版、ページ数などを書いとくといいよ。
117名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:25:24
>>115
文章にするのは難しいけど、
ライムグリーンの帽子を手に持って細縞の上着の袖の灰を払いつつ、
よっこらしょっと暖炉からアンティークラグの上に下りてくる情景が浮かべば
それでいいのでは。
118名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:26:59
次の瞬間。長いピンストライプの服の袖の灰を払いつつ、
片手にはライムグリーンの山高帽を持って、(暖炉から)
かなり古風なじゅうたんの上に下りてきた

こんな感じ?
119名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:31:27 BE:77928285-
>>117
なるほど ありがとうございます
最後にもう一ついいですか?

He had barely resumed his seat,and arranged his face into
what he hoped was a relaxed and unfazed expression,
when bright green flames burst into life into empty
great beneath his marble mantelpiece.

ここが全く見当もつきません おねがいします
120名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:37:44
>>119 翻訳ソフトにかけろや。多少トンチンカンな訳が返ってくるが一応少しは役に立つぞ。
121名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:45:05 BE:68187757-
>>120

彼は、自分が伸びやかで平気な表現であることを望んでいたことにほとんど再
び席に着かないで、顔を配置して、明るい緑色の炎がいつまで人生に乱入した
かは彼の大理石マントルピースの下ですばらしい状態で空になります。

orz.....
122名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 19:51:37
ttp://www.popjisyo.com/WebHint/Portal.aspx

ココ使ってみたら?
123名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:11:59
なんかおかしいと思ったら、great じゃなくて grate だな。

雑にやると「椅子にもどってなんとか平然とした表情を作ろうとするまもなく、
マントルピースのなかで明るい緑の炎がぼっと火格子から燃え上がった」
くらい。
124名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:12:17
みんな優しいね…


愛じゃよ、愛
125名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:30:05
ルーピンだらけのスレだな。
スレ違いだが「訳す」って結構難しいよな。
読んで理解できても、すっきりした日本語が浮かばず悩んだり。

日本語能力が低いだけか…orz
126名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:35:41
英語を読んで理解できるのと、
それをぴったりくる日本語に置き換えられるのとは、
全く違う技術だと思う。
特にユーモアが入ってる部分は難しい。
127名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:39:28
翻訳の先生に聞いたことあるけどね、
もとの英語が思い浮かぶような訳文は
だめだって。
128名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:51:00
>>127
CONSTANT VIGILANCE!「油断大敵」

のことかなーw?
129名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:54:17
そうすると「我輩」、「俺様」は良訳だな。
130名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:55:19
もちのロンもおったまげも
131名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 20:56:59
「もちのロンさ!」
「驚き桃の木」
あたりも良訳だな。
132名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:00:22
堪忍して。だっけ?
アレも?
133名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:01:53
おったまげって元は何なの?Blimey!?
134名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:17:32
CONSTANT VIGILANCE! は 絶対気を抜くなっ! って感じかな?
135名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:21:56
見ててすごいなと思ったのは、
something extra をプラスアルファって訳す人。

言われりゃなるほどだけど、思いつかんわな。
136名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:36:37
名訳といえば、LIVE AND LET DIE=死ぬのは奴らだ
137名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:44:12
100パーセント意味不明の訳
Royal Wedding = 恋愛準決勝戦
138名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:45:25
>>115,119
どっちもすごく普通の文章なのにまったく見当もつかないんじゃ、
残りの部分も大変なんじゃ?
ガンガってねw
もしまだ読んでないんだったら、1巻めから読んでみるってのも手だよ。
1〜3巻はずっと短いし、文章も比較的カンタン。
139名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:46:06
ステキざんすわ!
140名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:46:19
>>137
それどこで?
141名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:46:59
便乗して質問していいですか?
4章の頭
he had shouted a lot on that occasion, not to
mention done his best to smash several of Dumbledore's most prized
possessions.
ってどういう意味でしょう?
142名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:48:42
恋愛準決勝戦ってのは、フレッド・アステアの映画ですぜ。

もうこのあたりでハリポタ話題に戻さんと怒られそうw
143名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:50:31
自分会話以外でわかんない部分は全部すっ飛ばしてる。
会話は流石に読まんと流れがさっぱりになるので読むけど。
144名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:51:42
自分は一度はざっと読んで、二度目は全訳つくってる(もちろん個人に)。
でもざっと読むのは簡単でも、きちんと訳すのは難しい……。
145名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:54:32
>>143
会話以外も読まないとちゃんとわからないと思うがなーー。
つか、大事な部分はほとんど会話以外のところに書いてある気がするが・・・
146名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:56:14
>>141

「その節は恐れ多くも校長先生に対し奉り、声を荒げるはおろか
それは大切になさっておられた品々すら、その手にかけて粉微塵に
してしまったのでございます」 朗読 岸田今日子

147名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 21:58:15
きちんと訳す必要はないんじゃね?
英語読んである程度理解してるんだったら、英語のまま頭に入れちゃったほうがいいよ。
いちいち日本語に訳す癖つけると、本当の意味での英語力がつかないとオモ。
プロの翻訳者とか目指してるんでなければ、英語は英語のまま理解する=日本語的思考から離れる。
これ語学力上達の極意。
148名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:00:36
>145
それはもうしょうがない。
気になるところは必死になって読むけど、
全部はミリ。

あとは邦訳で補うしかないニョロ。
それまでのつなぎだーね。英語駄目な人にとっての原書って。

でも爺が死ぬ辺りは一生懸命読んだよ。
149名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:01:34
>>146
ワロタ
150名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:09:14
>>146
 
原作・芥川龍之介 みたいな文だなw
151名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:10:30
ハリポタを全編夢枕獏調で書き直したヤツを読んでみたいな。
152名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:12:05
>>148
どうせ邦訳出るまで時間あるんだから、ちょびちょびでも
会話以外のとこガンガレ!
地道に努力続けりゃ、語学力ぜったい向上するから。
わかんないとこあったら、またここに聞きにくればいいやん。
153名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:12:55
やっぱり一番読んでみたいのは中国語訳のハリポタだな。
といっても中国語おれできないわけだが・・・・・w
154名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:19:41
昨日、3巻の話題出てたんでついでにひとついい?

ハリーのMarauder’s Map見つけたスネイプにルーピン呼びつけられ時、
an odd closed expression appeared on Lupin's face ってあるけど、
スネイプに地図のことばれないようにルーピン閉心術使ったんだよね、きっと。
155名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:31:56
>>154
お、そんなとこあるの忘れてたぞ。
多分そうだな。Occlumency出てくるの5巻だから気がつかなかったよ。
トンクス。
156名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:41:17
スネイプって実はレジメンシーあんまうまくないのかな。
オクルメンシーは達人級ってよく聞くんでセットでレジメンシーも? っておもっ茶浮けど。
157名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:44:29
もしルーピンが使い物になるレベルの閉心術を使えるなら
ハリーに教えるのはルーピンにやらせれば良かったのに。
教える方の優秀さより教わる方の学ぶ気のなさの方が問題だったろ、あれ
つか、閉心術もインフレおこしてるよな、アニメーガスみたいに。
158名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:47:09
>>157
小さい頃のトラウマ丸出しのあんな訓練、
ルーピンならもうちょっと上手くやれたろうとは思うな、確かに。
159名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 22:59:29
>>156
オクルメンシー習いたてのドラコにも防がれるくらいだからなあ
160名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:03:52
オクルメンシー
→自閉的無口
レジメンシー
→社交的聞き上手
と考えれば、
スネイプがレジメンシー苦手なのがとても納得いきますが
161名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:08:18
俺様は実は社交的聞き上手?
162名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:13:32
>>161
学生時代は外面の良い凄腕ホストだったしw
163名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:14:18
>162
ああ、なるほど。
164名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:15:03
>>161
トム・リドルだった時は(外面は)そんな感じだ。
165名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:15:53
今は(偽)信頼と恐怖とで飴と鞭ってか。
166名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:17:17
そういえば2巻では、ジニーの甘い恋の相談も
聞いてあげてたんだよな…
167名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:19:33
レジかけたとき、相手がオクルしてたら、わかるんだよね?
てことは、>>154のシーン、ますますむかつくスネイプ。
168名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:20:10
俺様がずっとホスト続けててくれたら
世界も平和だったのになあ。
169名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:21:36
>>167
必ずわかるもんでもないじゃないんか?
上手い人ならうまーく隠しとおせるんじゃ?

じゃないとスネイプがいくらオクルメンシーの達人でも爺にも俺様にも
オクルメンシーしまくりじゃ怪しまれるじゃないか。
170名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:24:04
>>168
俺様が本当にホストなら英国まで通うよ
171名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:25:57
>>170
ヘプジパ婦人キター?
172名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:49:36
最近の流貧祭りのログを一気読みして腹筋つりましたw
しかし、3を読んだ時には、貧乏と薬の副作用でヨレヨレなのかと思ってたが、
5を読んだら、学生時代から病弱モードだったんでびっくりしたよ。
人狼とは関係なく病弱なのかね。
173名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:51:40
ダンブルドアは死んでないと思う。
俺様がナギニをHorcruxにしたようにペットの不死鳥がHorcruxで、
マルホイの家族を解放するために自分を殺させた。
"Please."はマルホイを助けてやれ、って意味。
7巻ではロスメルタの代わりに三本の箒を経営か、弟とホッグズ・ヘッドに隠れてたり。
回転女史は年寄りに厳しい。
174名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:53:29
爺、誰を殺して不死鳥をHorcruxにしたとですか?
175名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:54:29
第二次世界大戦のときに一人殺してるらしいね。たしか。
176名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:55:58
ハリポタの世界では、アバダくらって生き残ったのはハリーだけって設定なんだよな。
177名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:56:53
>>175
あー、悪い魔法使いを倒したんだっけ。
178名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 23:57:52
どうもHorcruxって、予備電池みたいな感覚でいかん、俺。
179名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:21:23
>>176 いやハリーはアバダ食らってないんじゃ?跳ね返ったんだから。アバダ食らって生き残ったのは俺様だけ
180名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:23:27
>>146
サンクスコ岸田さん!
181名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:24:06
跳ね返るってことは、くらったから跳ね返せたんじゃん。
っていうか、偽ムーディが「アバダをくらって生き残ったものは一人しかおらん
それはここにいる」とか言ってたよね。
182名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:27:04
偽ムーディといえば、なんで力を付けさせる実践をあんなにしたんだ?
ハリーにだけ、インペリオに逆らう訓練させたり。
怪しまれないための偽装を越えてると思うが。
ほとんど利敵行為っつか。あのへんがいまだにわからん。
183名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:27:33
例の洞窟、雰囲気が魔法省地下の神秘局に似てる。

脳髄部屋の液体、緑色。ダブ爺が飲んだあれ、エメラルド色。

神秘局がホークルクスの謎の一端を握ってる説に2シリング6ペンス。
184名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:29:09
>159
ドラコはオクルメンシーの才能がある…って著者インタビューに
載ってなかった?
一応その辺はおかしい、と気にしてるらしい。
185名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:30:08
>>183
なくはないと思うが、だいたいキモイものはグリーンな希ガス@回転世界
しかし、流貧ネタ以外だと賭け金が普通なんだな。古いけど。
186名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:30:32
>>182
4巻はナゾが多いよね。
ポートキーつかませるだけなら、別にTriwizardの優勝トロフィより
もっと簡単な方法がいくらでもありそうなもんだとか。
187名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:32:48
>>184
いくら才能があっても、習い立ての小僧に防がれるようじゃ、やっぱり苦手なんじゃ。
188名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:33:24
>>169
Pensieveを使えば、どんなLegilimencyをかけられても大丈夫なのでは?
189名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:33:57
>>184
なんとなく今思ったんだが、本音を言ったり開けっぴろげに笑ったりできる
家庭に育ってると、閉心なんてヘタそうだし、家族に向かっても取り繕ったり
見栄を張ったりすることが必要な環境に育つと、上手いかも、、、、とか。

と思った2秒後に
つ〔ハリー〕
というわけで自己却下。ちょっと切り刻んでくる。
190名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:36:20
ペンシーヴに記憶を入れた間は、その記憶は頭に残ってないの?
MOに入れたらデスクトップからは消えるって感じかw
191名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:36:55
何となくジェームズは閉心術上手そうでシリウスは下手そうだ。
192名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:38:06
>>191
シリウスは単に集中力がなさ杉なだけかも…orz
193名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:39:07
>>190
そうなんじゃない?
ハリーにオクルメンシーを教えるとき、ダンブルドアがスネイプに
Pensieve貸してくれたのは、そういう目的だったよね。
194名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:41:20
ハリーにもペンシーブ貸してやればよかったのに・・・
15歳の子が嫌いな教師に小さい頃のトラウマを見られるのは辛いだろう(しかも嫌味つき)。
195名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:43:36
>>157
ルーピンは騎士団の仕事で忙しかったじゃん。
スネイプはハリーと同じ場所にいるんだし。
196名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:44:09
でも、どの記憶をMO(w)に移したかは、覚えてるわけだ。
だからスネイプはG満タンのビンをぶん投げてきた。
しかしペンシーヴが貸し借りでき、簡単に移動できるものってのは怖いな。
197名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:44:40
>189
ハリーは才能あってもやる気がなかっただけでは?

>194
基本的に嫌味は言わなかったんじゃないかな。
犬の件は「どうみえてるのか」に対する回答だったんじゃない?
198名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:46:39
>>197
「全部見たんですか?」と聞かれた後、「断片だが」と答えてから、
にやっと笑って「あれは誰の犬だ?」って言ってる。嫌味だろう、これは。
199名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:46:45
ルーピン、今夜はまだー?w
200名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:47:37
来なくていいよ
なりきりしたいなら専用板行ってくれ
201名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:48:27
覗く方より防ぐ方が有利なように元々出来てるのかもという気がする。
そうでないと人の心読みまくりで魔法界は殺伐としそう…。
ダン爺とヴォルという超レベルの魔法使いに絶対覗かれない
スネイプのオクルメンシーの腕前っていかほどだよって事にもなるし。
202名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:49:06
いや、あそこまでレベル高いと、かなりワロタよ。昨日のルーピンw
203名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:49:09
>>200
おまい、夕べもひとりでそんなこと言ってたな。
ほかのヤシみんな楽しんでたのに・・・
204名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:49:44
>198
それだけでしょ?

あれは「断片的に見える。犬に追いかけられてるのはわかるがその内容まで詳しくわかるわけじゃない」
ってことを端的にスネイプらしく表現した者だと思った。
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:50:15
ハリーたちが使ってるペンシーヴが、いわばUSBメモリーくらいのサイズで、
魔法省地下の脳みそが120ギガの外付けHDDくらいなのかなあ。

記憶の外部保存て、人格のバックアップに近いから、
ホークルクスってのは意外とこれに類似する技術かも。
206名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:50:18
>>201
あー、納得できる。
207名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:50:36
>>197
教師がスネイプじゃやる気でなかったってのもあるけど、
ハリーってけっこう激情型だから閉心術には基本的に向いてないタイプだとオモ
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:50:48
>203
楽しいからといって許容するのは優しさでも寛容さでもなく単なる堕落だよ。
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:50:55
ここは英語板だろ?なりきりは板違い。
まあ気持ち悪いと思ってるのが俺だけなら俺が消えればいい事だな。
すまんかった。
210名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:51:11
>>204
いやー、それは随分スネイプに好意的な解釈だな。
スネイプらしくと言っても、にやっと笑って言ったら普通嫌味にしか聞こえないだろう。
211名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:51:24
>>205
ものすごい例えなのに激しくナトークしてしまった!!
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:51:29
>>201
閉心術とくいでない人は浮気ができない魔法界
213名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:53:32
1このペンシーヴに複数の人の記憶を入れても、
入れた本人にしか出せないんだよね?
じゃなかったら怖すぎ。
214名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:54:39
魔法省地下の脳みそってよくわかんなかった。
脳みそに襲われてロンがおかしくなっちゃったのはなぜだ?
だいたいなんの為に脳みそがあそこにおいてあるんだ?

>>209
なりきりだけど、ちゃんと流れに乗ってたし、雰囲気盛り上げてたしねえ、
いいんじゃね?
つか、おれ今夜ルーピンに会いたくてこの時間きたんだけどw
215名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:55:24
>>214
盛り上がれば何でもいいなら、ageで書き込みしてもいい?
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:55:39
>>209
私もキモチワルイと思ってる部類だよ。
1,2回ならまぁネタとして受け入れられるけど、何度もは流石にね。
217名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:56:28
>>210
スネイプとしては、にっくきハリーが家ではどんなやつにいじめられてるのか
興味があったのだ、という説に1ガリオン
218名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:57:06
>>214
なりきりを楽しみたいならなりきり板行ってくれ。
ここは原作語るスレであってなりきりを楽しむ板じゃない。

おまいアレか。
他の板いくのめんどー、とかいってここで801話でも始めるつもりか?
219名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:58:05
>>215
ageで書き込みしても上がるのはスレだけ。盛り上がりはしない。
220名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:58:29
>210
論点がずれてるよ。

スネイプはあの犬の件以外は嫌味言ってないと思うよ。
ってこと。

あの犬の件が嫌味かどうかなら嫌味だけど、説明も含んでいるのも確か。
221名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:58:40
>>208
宗教みたい。
たかだか2ちゃん、俺は楽しいのはかまわんな。
昨日のって、流れ読んでたから不快に思わなかったけどな。
まあこれも俺の個人的意見というか好みにすぎんが。
板違いを言うなら、英語の訳のことじゃなくてストーリーのことを話してるのも
本来なら書籍板へ行け、なのかもしれん…。
222名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 00:59:48
原作以外のこともずいぶん語られてるけどねー。
自分の気に食わないものだけ選別して拒否してるわけか。
223名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:00:57
しかし回転もよくいろいろ思いつくなあ。
ペンシーヴもそうだし、ほんと感心する。
魔法賞の組織なんかも脳内で完全にできてるというし。
いい年して思わず必死こいて読んでしまう。
224名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:01:41
あの脳みそ、やばすぎ。マグルから採取して培養液に漬けてDVD-R代わりに
使ってるとすれば鬼畜の所業だし。錬金術の応用で製造してるとすれば
ハリー・ホムンクルス説が真実味を帯びてくる。

神秘局はなんか邪悪の匂いがするなあ。管理者も不明だし。
225名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:01:47
>>220
論点ずれてないよ。>>210>>204の下二行にレスしただけだから。
まああの犬の件以外は嫌味言ってなくても、あれだけでハリーが
(元々嫌だった)閉心術の訓練が更に嫌になったであろうことは確か。
格好つけたいお年頃の子が、幼少時のトラウマを覗かれるのは辛いだろう。
だからハリーにもペンシーブ貸してやればよかったのにって話だ。
226名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:01:49
>>222
板違いは明確なガイドライン違反のはずなんだけどね。
2chのルールが受け入れられないなら他所へドウゾ。
227209:2005/08/19(金) 01:02:34
消えると言っておいてすまんが一言だけ。
流れがどうこうじゃなく、専用板にスレもあるのにわざわざここでキャラコテを
名乗ってるのはただの構ってちゃんにしか見えないんだよ。
薬を飲んでる飲んでないなんてローリングがはっきりと書いてない事を
創作して書き込んでるしな。
個人的にそれが非常に気持ち悪かった。
何度もスレ汚しすまん。まあ皆で楽しんでくれや。
228名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:02:34
6巻のネタバレスレなのに、ほかの巻の話もしてるしね。
ここは○○だからって、それ以外のはほかのスレに逝かなくちゃいけないなら
毎晩こんなににぎわってないよ。
もっとおおらかにしてもいいんじゃね?
229名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:02:42
>>225
嫌な記憶を引きずり出すからお前はそれを防げ。
って訓練じゃないの?

楽しい記憶引き出しても効果薄いじゃん。
230名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:02:49
>>223
魔法賞 → 魔法省
アフォです。ごめんなさい。
単語登録に入れとこうっと。
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:03:23
なりきりはキモイ。
専用板があるんだからそっち行きゃいいじゃん。
人が多いからでここでなんでもありだったらホモ萌えすんぞ。
232名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:03:59
>>225
それを論点をずらすって言うんだよ。
233名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:05:24
>薬を飲んでる飲んでないなんてローリングがはっきりと書いてない事
ルーピンが薬飲んでたのはホグウォーツで働いていた時だけってのは
6巻のルーピンとハリーの会話をちゃんと読めばわかるよ。
234名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:05:45
>>229
そりゃそうだが、それじゃあ嫌になるよな閉心術の訓練って気もする。
せめてルーピンみたいな、ハリーが信頼しててフォローが上手い人が担当すれば、
話も違ったろうに。
235名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:06:13
もの凄く盛り上げる自信があるんですけど、SS書き込んでもいいですか?
236名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:06:45
>>235
いいよーいいよー
237名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:06:47
煽り入れれば物凄い盛り上がるスレですよね。煽りましょうかw
238名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:07:08
>>232
わけ分からん。>>210>>204の下二行にレスした。それだけ。
それに、そもそも>>204だけじゃ、犬の件も嫌味じゃないって言ってるように読めるが。
239名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:07:23
自分でも忘れてたようなことを引きずり出されるのはツライな。
ペンシーヴを使わせてもらえたとしても、自分ではっきり覚えていることしか
入れられないから、何が出てくるかわかったもんじゃない。
うわー、やっぱやられたくないわ、あの訓練。
240名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:07:29
>>234
そうなんだよ、あの訓練のときのスネイプの態度がちょっとひっかかってる。
なんかわざとハリーが訓練いやがるように仕向けてるような気すらした。
おれ、基本的にはスネイプ白派なんだが、あそこ読むたびスネイプ黒っぽい気がする。
241名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:08:21
>>235
>>237
もうすこしおとなになれ
242名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:09:26
>238
ごめんごめん。
スネイプらしく=嫌みったらしく
で。
243名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:10:04
あの訓練って、Gぶん投げられて中断して、そのことをハリーが言ったら
シリウスとルーピンが「絶対に続けなきゃいかん」ってむきになってたじゃん?
ルーピンが「続けるようにスネイプに言うとしたら自分しかいない」とか言ってたが
どうせ忘れたに違いない、とずっと思っていた俺がいる。
244名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:10:35
>>242
あ、なるほど。
245名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:10:38
>>240
言えてる。
まるでハリーが閉心術マスターしないようにしてるような香りがした
246名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:11:01
>>234
スネイプに見られるのはイヤだろうから、意地でもちゃんと練習するんじゃないかと期待していたが、
15歳のハリーは練習もせずただ嫌がるばかりで、Pensieve覗き見事件にいたってしまうのでした。
合掌。
247名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:11:03
で、結局スネイプって、薬学以外のスキルはどのレベルなんだろう。
248名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:11:59
>>240
でもそれなら6巻でわざわざ「口と心を閉ざせ!」なんていわないんじゃネ?

私は5巻読んでたときは「こっちだって忙しい中時間割いてやってんのに…」と
ハリーの進歩のなさにめっちゃ不服そうだった気がした。

スネイプって基本的に叩かれ踏まれて伸びたクチだと思うんで、
他人にも同じように接しちゃうのかな。って思ってる。
249名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:12:09
>>247
他も普通に高レベルだろ。
250名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:12:40
>>243
最後のオチのワロタが、
「続けるようにスネイプに言うとしたら自分しかいない」という
ルーピンの言葉にずっとひっかかって早2年w。
なんで自分なんだ?
忘れるのに・・・・・っじゃなくって・・・・・別に仲良くないのに。
251名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:13:39
>>246
意地でも練習を期待するのは厳しいな。
ただでさえ、ハリーは年中無休の頭痛に悩まされてんのに。
252名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:14:03
>>248
教えるべき内容はちゃんと教えてないとダンブルに怒られるやん。
一応教えてるけど、ハリーがやる気ださないようにしてる、みたいな・・・。
253名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:14:36
>>247
スネイプは得意科目だけが飛び抜けてて、後は普通〜そこそこ優秀くらいのイメージがある。
254名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:14:38
>>245
でも6巻では逃げる最中だというのにハリーにわざわざ
until you learn to keep your mouth shut and your mind closed
と、Occlumencyを身につけることを奨励してから去って行ってるぞ。

255名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:15:47
>>250
うん、爺に言わせりゃええやん、と思った。

そういえばスネイプって3間の終わりで、ルーピンのこと名前も呼ばず
人狼が人狼がって連呼してたな。
さすがのルーピンでもかなりむかついたに違いない。
もう忘れてるんだろうけど。
256名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:16:01
>>254
少年漫画で敵がクールに主人公の欠点を指摘して去って行くみたいな。
257名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:16:46
閉心術訓練で一番気になっているのは、なんで閉心術学ぶことがそんなに大事なのか、
誰もハリーにちゃんと説明しなかったこと。
はじめっからそこんとこ教えてやれば、ハリーだってもう少しがまんしてがんがったかもしれんのに。
258名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:16:57
で、最後は川原で殴りあい、と。
259名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:18:11
>255
確かあの時爺は既に姿をくらましてたような。
まぁ、パトローナスで「ゴルァ」ってすりゃいいんか。


って思ったけど、爺さん許しちゃったんだよな。スネイプがレッスン継続しない事。
260名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:18:27
>>255
だいじょうぶ、ルーピン慣れてる。ずっとそういう人生。
貧乏っていわれるのはつらいみたいだけど、ここに来るルーピンの言動からするとw
261名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:18:39
>>257
ダンブルドアが、あやつられるぞって説明してなかったっけ?
でも5巻のハリーは、好奇心に負けるわ、ダンちゃんに無視されてすねるわで、
聞く耳持ってなかった。
262名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:18:43
>>257
ソレ散々でてるけど、スネイプが一応説明してたよ。
263名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:19:12
>>257
5巻って全体にそうやん?
当事者なのに蚊帳の外に置かれたハリーのイライラが、ちょっとわかる気がした。
爺が目を合わせない理由とかも教えてやれよ、みたいな。
264名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:20:31
>>257
スネイプがかなり嫌味混じりに説明してた、一応。
ただこんな大事なこと、スネイプに説明させるより
シリウスかルーピンに説明だけさせたほうがハリーも真面目に聞いたと思うんだがな。
265名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:20:40
5巻のハリーは精神乱高下だったからな。
明らかにカルシウム不足。
266名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:21:18
ま、一般的にティーンエイジャーが扱いにくいのは、説明しなきゃすねるわ、
したらしたでアレコレ反抗して素直には聞かないわというという年頃なわけだよな。
267名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:21:55
すみません、ルーピンなりきりの人の話し方を本人ぽいてみんな言ってたけど、どの辺りがでしょう…?
意味はわかっても誰誰ぽい話し方とかまで理解できるレベルではないようで…
268名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:22:01
>>265
ずっと頭痛抱えてたんだから、しょうがないという気もする。
269名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:22:41
なんか5巻のときは周りのオトナがハリーのこと、まだ子ども扱いしてなんだよね、きっと。
こんなこといったらショックだろうとか、傷つくだろうっていろんなこと隠してて、
ハリーを保護してるつもりが結局裏目に出ちまった。
まあ、そこんとこは爺さんが最後に後悔してるわけだが・・・・・。

で、6巻のいろんなことをハリーに伝授するダンブルドアにつながるわけだ。
270名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:23:00
>>264
ジェネレーションギャップが激しすぎたってことかね。
5巻ではハリーがティーネイジャーだということを大人は忘れてた気がする。
271名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:23:06
>>266
だから慎重にやらなきゃいけない。
スネイプやモリーはティーンエイジの微妙な心理を分かってないタイプだ。
スネイプは理解しようとしてないだけだろうが。
272名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:23:52
頭痛の原因自体が閉心術必要な原因だったかもしれないんだけどねw
273名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:24:01
5巻のハリーをドキュソ扱いするのは散々読んだが、俺はとてもあのハリーを批判できなかった。
蛇の目の章なんか、どれだけ不安かと思って。
何が起きてるのかわからんし、爺は目も合わせてくれないし、頭は痛いし、
人には嘘つきだの目立ちたがりだの言われて、ものすごく痛々しかった。
自分だったら、ほんとキレそうだ。
274名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:25:09
>>263
騎士団本部でモリーにイラつく子供達の気持ちはすごい理解できたなあ、そういえば
275名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:25:36
まあ、あのぐらいの年頃は扱いむずかしいよね。
爆弾抱えてるみたいなやついるからな・・・・・・たとえば当時の自分 orz
276名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:26:11
>>273
ドキュンなのはドキュンだ。
ただしそうなってしまった理由は十分に理解できるし同情もできる。

自分がハリーだったら、11歳になるまえにとっくにキレてる。
277名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:26:23
盗んだ(シリウスの)バイクで走り出す、ってやつだなw
278名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:27:07
>>277
盗んだ車で飛び出すのは数年前に経験済みだな。
279名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:27:31
だいたいにおいてハリポタはそのへんの心理描写とか人間関係とかが
すごくリアルだよね。
「ここがおかしいじゃないか」と大騒ぎしてるヤツが昨日いたが
おれからすると、おお、すごくわかるぞ!ってシーンが多い。
280名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:29:17
ハリーのイライラはいいんだけど、アンブリッジがすごくむかついたな。
あんまり読み心地よくなかった。
281名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:31:10
>>280
ああ、確かアンブリッジは理解も同情もできないからなあ。

しかし、ハリーは理解はできても、あのドキュンをつい過去の自分と重ね合わせてしまい、イタタタという別のつらさが。

どっちにしても5巻は読むのつらかったよ。
しかも長いし、シリウス信者牛。
282名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:31:46
ま、完結する以前の途中の段階で「こんな人じゃないわっっ」とか
「好きだったのに許せないっっ」とか火病を起こしたところで、
後で見たら必要な一段階にすぎなかったりするんだろうな。
みんな回転の手のひらの上を飛び回るだけの孫悟空だもんな。
283名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:32:26
信者牛・・・・・・善光寺か?
284名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:33:26
5巻は周りの反応の方がつらかった。
シリウス死なすなんて回転サイテー、みたいな。

自分は5巻結構好きなんで、余計にそう思ったのかもしれん。
285名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:33:28
学生の頃は脛タイプだった私はグリフィンメンバーは中々に厳しい目で見てしまう。
286名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:33:40
>>282
>回転の手のひらの上を飛び回るだけの孫悟空
われながら情けない・・・・・orz
287名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:34:20
>>281
信者牛イイ!!! なんか好き。
ガマ女にはほんとにむかついた。(ファッジにも)
でも俺らの頃は不条理な体罰とか平気であったもんなあ。
いろいろ思い出して、よけいむかついてたよw 
288名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:34:20
>>285
髪の毛きたなかったの?w
289名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:36:18
>>287
ファッジは6巻の1章でまた好きになったw
Scrimgeourに比べたらずいぶんカワイイもんだ。
5巻でルナが言ってたファッジ秘密の私軍、ほんとうだったらすげえな。
最終戦に意外なとこから援軍。
290名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:36:56
>>284
5巻、好きですよー。
でも読むのはつらかった。
両立するから不思議。
291名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:37:56
ルナパパの雑誌のネタはひとつぐらい本物であってほしい。
じゃなかったら、単なる・・・(ry
292名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:38:42
>>286
おまいひとりじゃないから・・・・・世界中に何万人もいるから・・・・
293名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:38:46
ハリポタ・シリーズ全巻の共通テーマ。

「馬鹿な親を持つと子供は苦労する」

ほか、ありますかあ?
294名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:41:57
こないだの回転インタビューで、ちゃんとした父親がいることの重要性が
テーマっぽくなってるかもしれない、って本人が言ってた。
これは最近自分で気づいたことで、意識してそうしたつもりはないそうだが・・・・・・。
295名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:42:25
>>290
ナカーマ
しかし5巻、知り合いにはことごとく評判悪くてなorz 肩身狭い。

アンブリッジはむかついてたけど、期待通りコテンパンにされたのでよかった。
296名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:44:05
5巻の双子は英雄であった。
ピーヴスが去り行く彼らに敬礼したときは涙がちょちょぎれたぜw
297名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:45:31
>>293
愛じゃよ、愛・・・・・

5巻の最後にダンブルが言ってた神秘部にある「most wonderful and most terrible」って
愛のことかな?
298名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:45:38
>>294
そういや、ちゃんとしたパパ(かつ正気で御存命)は少ないんだなあ。
アーサーくらい?ハーのパパもまともそうだけど。ルナのパパはちゃんとしていると言っていいのか・・・

俺様の時代にあちこちでパパがやられてしまったので、ダンちゃんはホグワーツみんなの
パパ代わりでもあったんだな。来年はどうするんだろ。
299名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:48:33
アーサーは父親としてはまともだが、シュミがどうも・・・・w
300名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:49:54
>>298
ダンブル死んだって知ったときのルーピンがあわれだったな。
あいつにとってダン爺は最後の心の支えみたいなもんだったんじゃないかな?
301名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:52:19
ディメンター勝手に動かしたり、なんてとんでもない越権行為した
アンブリッジがまだ首にならずに魔法省所属である不思議について・・・・
302名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:52:53
>>300
ルーピン、まともな父親がいるのでは?と思ったが、ご存命かどうかはわからないのだっけ?
303名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:54:05
親友達はもういないし、貧乏だし、狼男だし…ルーピンてほんとあわれだよな。
トンクスと上手くいくといいな。
304名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:56:44
万年主任に同情するうちに不倫にはまった新人OLみたいなもんでしょ、
トンクス。そーゆーの、うまくいかないのよ、結局。
305名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:58:20
>>297が気になって5巻最後の方読んでたんだけど、その記述は見つけられなかった。

代わりにNickとのやりとりがやっぱり気になる。
ghostになるかどうかは "choose" できるようなんだけど、いったいどうやって?
トイレのマーちゃんも "choose" したのかなあ。
306名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:58:33
>>175
>>177
すごい亀レスだが・・・・・
「殺した」という言葉は使われてないんだよ。
「負かした(defeats)」という言い方。
ダンブルドア、今までだれか殺したことないんじゃないかな?
魔法界では殺すという極罪を犯してしまうことに何か意味があるような気がする。
魔法省でダンブルが俺様殺さなかったのにも大事な意味があるらしいし。
307名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:59:20
>>304
何で不倫??別にルーピン奥さんいるわけじゃないし
308名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 01:59:33
>>303
もう年だし・・・ってのも付け加えてやってくれ
309名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:02:13
>>
UK版P743参照
ダンブルドアがハリーにいったセリフ
310309:2005/08/19(金) 02:03:23
>>305 ね
311名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:04:27
>>305

UK版743ページ

There is a room in the Dept of Mysteries that is kept locked at all times.
It contains a force that is at once more wonderful and more terrible than
death, than human intelligence, than the forces of nature. It is also, perhaps,
the most systerious of the many subjects for study that reside there. It is the
power held within that room that hyou possess in such quantities and which Voldermort
has not at all.
312名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:04:53
>>309
さんきゅ、みつかった。
うーん、愛なのかなー。
313名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:06:51
トンクスがルーピンにほれたのは、ルーピンが情けないやつだったからではない、
などととんでもないことを思ってしまっているのは俺だけか?
314名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:07:25
>>313
それ、とんでもないことなのかよw
315名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:08:22
続き

That power took you to save Sirius tonight. That powere also saved you form possession by Voldemort ,
because he could not bear to reside in a body so full of the force he detests.
316313:2005/08/19(金) 02:09:35
>>314
>>304を読んだら、自分がとんでもない勘違いをしているのではないかと心配になったw
317名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:11:41
よし、7巻の終結先はわかったぞ。
ハリーにうまくだまされて神秘部に連れ込まれ、最期を迎えるヴォルだ!
318名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:12:16
>>306
Orderのメンバーも、デスイーターと闘うときにアバダは投げないしね。
7巻でもハリーたちは誰も殺さない、にシリウスの遺産全部を賭けてもいい。
代わりにHorcrux破壊で暴れる。

そのほかの雑魚は相討ち、自滅など。

しかし、俺様にどう始末つけるのかが問題なんだよな。
二度目の跳ね返しかな。
319名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:13:58
>>302
本には書かれてないけど、クリスマスの時、ウィーズリー家に
入り浸ってたからな、多分、家族はもういなんじゃないかと・・・。
イギリスだと普通、クリスマスは絶対家族と過ごすから・・・・。
日本の正月みたいなもん。
320名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:14:53
>>318
人の財産を賭けるとはなんという臆病者だっ!w
321名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:16:20
>>318

>俺様にどう始末つけるのかが問題なんだよな
まじで>>317かも。
今思うと、あそこで爺があんなことくどくどハリーに説明してたのが怪しい。
322名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:20:10
アヴァダを使うってのは、自分の人間性をすごく賤しめるような行為なんじゃないかな?
ダンブルにプリーズされたスネイプがすごく憎しみこめた表情したのはそのせいかも
しれない・・・・・と今、とつぜんオモタ
323名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:20:24
>>321
生まれて初めて愛に包まれて、拷問のような苦痛を感じるボル。
そして生まれ変わる。
「ボクが間違っていたよ」
オーダーとデスイーター全員が拍手する中、肩を組んでハリーとボルがQuidditchをしにホグワーツへ向かう。
それをファッジと魔法省メンバーが「まだ取調べがあるんだ!」と追いかけるのを、ロンハーが止める。

・・・なんてエンディングは絶対ヤダ。
324名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:22:19
>>322
その説イケル!!! Room of Requirementの中身全部を賭けてもいい!
325名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:22:44
最初の一行目以外はたぶん・・・(ry
326名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:24:23
>>324
だからひとの所有物を勝手に賭けるなって!

でもRoom Of Req.のものどうしても賭けるんなら
ティアラだけはその前にハリーに渡しといてね
327名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:27:55
>>322
1巻目でダンブルとマクゴナガルが話してたことにつながるわけだな。
ナルほどー
328名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:29:01
>>323
ファッジはもう首になってると小一時間・・・・(ry
329名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:31:36
ハリーは最後までアヴァダを使わない。
俺様は神秘部に追い込まれて自滅・・・・で今夜のまとめはオケー?
330324==マンダンガス:2005/08/19(金) 02:42:21
>>326
なるほど、ティアラは価値があるんだな。それはいい情報を・・・

おや、ティアラの下にあるこの本はなんだろう。なんだか書き込みが多くて汚いな。
ルーピンにでも売りつけるか。こんな本を買うのはあいつくらいだ。
331名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:50:05
>>330
今夜の流れでなりきりができるお前ってすごいなw
332名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 02:58:04
しかもヘタだし・・・・w
333森井:2005/08/19(金) 03:14:27
>>330 あなたという人はっ!!!お金のことしか考えられないのっ!アーサー!なんとか言ってやってくださいな!
334名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 03:26:16
人殺す呪文が自分の人間性を貶める行為なのは当たり前なのでは、と今さらながら
335赤毛長男:2005/08/19(金) 03:27:42
・・・・・・・・・・・・・・・・・なまにく たべたい
336名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 03:27:51
魔法界ではそれ以上の意味があるのでは、という意味だよ
337名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 03:29:13
>>333,335
さっきルーピンなりきり批判してたやつだろ。
大人げないことするな。
338名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 03:32:17
>>337
なりきり上手くて、流れにあってればおkなんだろ?
んじゃ、それを決めるのは誰だ?お前か?
上手いかどうか、盛り上がるかどうかなんて主観の問題じゃん。
それを線引きするためにガイドラインがあるのに、自ら無視したんだろ。
昨日のルーピンを受け入れた時点でこのスレの住人に>>303,335を
叩く権利はないと思うよ。
339名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 03:34:13
ガキ
340338:2005/08/19(金) 03:35:36
お、ごめん、>>333,335に訂正な。
ルーピンなりきり批判したうちの一人は俺だけど、
少なくとも後2人は批判した人いたみたいだね。
341名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 03:36:39
要するにスネイプは糞ってことでFA?
342名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 03:40:30
いやルーピンは実際ただのアホだな。
ダンブルをぼこるためにヤクをやるんやったら
俺でもルーピンを人間化させたってもいい。
スネイプ系のキャラは子供に受けがいいのに、
今回の展開は勃起しようにもできない。
343名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 03:43:29
確かに俺のクラスでも
6巻読んでスネイプ嫌いになった奴は多い。
特に女に受けが悪い。
344名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 04:00:08
>>337 なぜそう決めつける?単に>>330のノリから>>333や335がなりきり書き込みした、とも考えられる。
ID出ないんだしなりきってるのお前だろなんて言ってもな…
345名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 04:12:20
もうキャラなりきりでの書き込みは禁止でいいじゃん。
もともとなりきりの書き込みなんてほとんどなかったんだし。
私はルーピンなりきり嫌いじゃなかったけど、一人のせいで
こんなに荒れるのはもう勘弁。
これだけ荒れたらルーピンなりきりの人も二度と書き込みしないでしょ。
346名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 04:30:51
>ダンブルをぼこるためにヤクをやるんやったら
 俺でもルーピンを人間化させたってもいい。
いみわかんねえ
347名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 04:43:45
>>343
小学校?
348名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 04:54:39
>>346
あれだろ、ほらちょっと前にあったハリーとダドリーがプリベット通りで
トイレ探してるバージョンを読んだんだろ。
349名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 05:00:02
あるいはまるで本読まずに夕べからのこのスレのやり取りだけ読んで
カンペキに勘違いしてるか・・・・
350名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 05:32:53
言ってることの辻褄が本と合わないだけじゃなくて、日本語自体おかしい。
本人がヤクやってんじゃね?
351名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 05:56:34
>>337
>>333>>335は叩くのに、最初になりきりやった>>330は叩かないの?なんで?
もしかしてルーピンヲタ?
352名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 06:17:21
>>330はもう叩かれてるじゃん。
どうでもいいけど、おまいしつこいね。
353名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 07:53:51
ハーの夏休みの宿題は幸運の薬大量生産だな。
354名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 08:08:53
5巻終盤のヴォルデモートとの対決でダンブルドアは
「死よりもひどいものがある」と言い、
ヴォルデモートは「死よりもひどいものはない」と思っている。
死よりもひどいものってなんだろう。
355名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 08:15:02
虫歯です。
356名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 09:03:00
>>343
クラスに複数原書を読める奴がいるってすごいな。
357名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 09:07:47
>354
愛する者若しくは周りの者が自分のせいで死んでしまっても
当の自分は生き抜かなければならないこと…かな?
爺は長く生きている分そういう辛いことが多かったんジャマイカ。
ただ、それは他人を愛する事を知らない俺様には
絶対わからないことだと思うが。
358名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 09:18:16
>>357
そうやって考えると、校長はスネイプに死よりもひどいことをさせたんだろうか。
359名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 09:36:37
そういえば7巻の最後でハリーが魔法力失ってマグルになるって予想あるけど、
俺様がそうなったら俺様にとっては死ぬよりひどいことじゃない?
ハリーの周りはハリーがマグルになっても変わらずに付き合ってくれそうだけど、
俺様はそうはいかないだろうし。俺様殺さない方向でこれはどうだろう。
360名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 09:43:26
>>359
取り巻きもいるからカリスマも失わさせないといけないけど、魔力を奪う方向はいいなあ。
最終章はまたマグル首相のぼやきか?
361名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 09:45:50
>358
そうだね。
そう考えるとものすごくひどいことを頼んだんだよな。
スネイプ白説なら。
このあとスネイプは敵側の奥深くに入って行くんだろうからな。

スネイプ白説の場合、爺は最後の理解者だっただろうから、
その爺がスネイプに自らをアヴァダさせること、
そして俺様側に行き、使命を全うすることは
とんでもなく辛いだろうからな。

でも俺様を倒すのはそれしかないと
爺が思っているならやりそうだ。
362名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 09:48:25
>359
でも予言ではどちらかが死ななきゃいけないんじゃなかったっけ?
363名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 11:56:37
あれ予言扱いなんだよね。
占いだと当たるかどうかは五分五分なのだが
予言だと確定扱いで、やはりどちらか殺すんだろうなあ。
364名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 12:20:38
哀じゃよ、哀
365名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 12:23:28
ハリポタ世界での死よりも酷い事って魂(心)が壊れる事だと思うけどな。
366名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 12:53:08
全ての予言が現実になるわけでもなさそうだけどね。
367名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 13:36:35
>>365
ディメンターのキス?
368名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 13:51:48
ネビルの両親もね<死よりも酷い

ディメンターのキスやネビルの両親の共通点って
精神がマトモじゃないって所だと思うし。
369名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 14:35:38
>>365
おれもそう思う
370名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 14:48:32
>>362
女史公式FAQより・・・・

Q: The prophecy Harry hears in Dumbledore's office suggests to me
   that both he and Voldemort will have to die, is that true?
A: Both Madam Trelawney and I worded the prophecy extremely carefully
   and that is all I have to say on the subject!

予言の言葉になにかひっかけがあるらしいけどよくわからん・・・

371名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 14:52:10
>>366
だね。
予言を信じた人間が、そのために予言どおりに行動してしまうことで
予言が現実になるってダンブルドアが言ってる。
女史もインタビューでそのこと話してたけど、シェークスピアのマクベスが
元になってるらしい。
372名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 15:50:41
>>356
原語読めるやつが何人もいるクラスなのに、
6巻読んでスネイプ嫌いになった幼稚なやつが多い?
なんかすごくへんじゃね?>>343
373名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 16:00:07
英語を理解しても人間の心の動きやら
言葉の裏に隠されてるものがわかるかどうかってーのとは
違うもんじゃないかなあ。
表面的に見れば6巻のスネは嫌われかねない。
しかし私は大好きだ。
374名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 16:27:38
おらも6巻のスネイプは今までの中で一番すきだな。
でも6巻のスネイプ読んでスネイプ悪いやつなんていってるの、
少ないんじゃない? 海外でもここでもこんなにスネイプ白説が主流なのに。

>>365
昨日だれかが書いてた魔法界では殺人を犯すことに単なる犯罪以上の意味がある(?)
ってのもそれと関係してるのかもしれんと思った。
人を殺すごとに自分自身の魂がすこしずつ悪化していくみたいな・・・・。
そうするとヴォルのHorcrux作りにもつながってくるわけだが。
375名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 16:48:51
6巻でスネイプ嫌いになった=幼稚、表面的って決め付けもどうかと…
376名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 16:56:47
でも、スネイプ嫌いになった理由って「裏切ったから」とかじゃね?
だとしたら確かに読み込みが甘いかも。
377名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 16:59:59
裏切ったからじゃなくて、理由はどうあれダンルドアを殺したからってのもあるのかも。
でも一番多いタイプは、1巻からべつにスネイプ好きじゃなかったみたいなタイプではw
378名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 17:03:43
でも爺に「やれ」って言われてやったんなら、それで嫌われるってのも哀れやのう。
379名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 17:07:26
>>372
英語圏の国の小学校なんじゃないの?
380名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 17:11:18
>>378
小説のキャラなんてそんなもん。
5巻のハリーだって理解や同情できる点はあるのに、
5巻発売直後なんかこのスレでも散々DQNだDQNだって叩かれてた。
381名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 17:16:32
>380
ハリーの行動はハリー自身の要求
スネイプの行動は爺の要求

要求元が違いヤすぜ。
382名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 17:22:47
>>381
行動に理解できる点や同情できる点があるってのは一緒でしょ?
ハリーの場合は頭痛や周りの大人の態度やその他モロモロ、
スネイプの場合はダンブルドアに命令された行ったものであること。
まあ、スネイプが白か黒か、あのプリーズが具体的に何なのかは
まだ分かってないんだけど。
383名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 17:31:53
>>343は単なるネタだろ
かまう必要なし
384名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 17:36:26
>>374
その説おもしろいかも
7巻でいままでのいろんな伏線や謎が全部ひとつにつながってくるって
ローリング言ってたから、アヴァダ(殺人)するかしないか、死と魂、
Horcruxの問題が全部つながってるってのはありだと思う
そこに昨日出てた神秘部にある秘密をどうつなげるかだな
385名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 17:42:28
>昨日出てた神秘部にある秘密・・・・をコピペしてきた

a force that is at once more wonderful and more terrible than
death, than human intelligence, than the forces of nature

more wonderful and more terrible than death ってなんだろ?
386名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 18:50:25
>>385
5巻の流れから想像すると、自分よりも他の誰かを思いやること、かな?
時には自分の命を賭してでも他人を生かそうとする…

それが直接terribleなことではないけど、見方によってはterribleかも知れない。


ちと弱いか?
387名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 19:02:37
愛じゃよ、愛

いやまじで、「愛」の名において戦争や人殺しが行われたことだってあるし
388名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 19:07:11
386続き

んで、ダンブルドアの言う、死よりも恐ろしいものっていうのは、
誰かの為に死ぬほどの何かをする勇気が出せない、ってことかな…
自信ないが…

スリザリン生は自分の損になるようなことはしないから、ヴォルには
ダンブルドアの「死より恐ろしいもの」の意味が分からないことになる
389名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 19:18:58
>>388
ピーターはグリフィンドール生だが、意味が分からないだろうなあ。
その説だと、3巻の叫びの屋敷の流れを汲んだことになるのかな。
390名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 19:19:18
普通に死よりも恐ろしい事って考えれば
意識はあるけど身動きも出来ず、激痛にさいなまれ続ける不死の体。
だと思うんだが。

過去木と一体化したとか、石になったとか、宇宙でぷかぷか浮き続けるとか
色々あるよ。
背中から腹にかけてばかでっかいトゲに貫かれてもずのはやにえ状態のままン年ずっとって人もいたな。
391名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 20:53:53
死よりも恐ろしい事かあ。人によって違いそうだな。
俺様なら、上にも出てるけど、魔力を失う事が
死より恐ろしいだろうと思える。
ルシウスなら貧乏とか。
(大昔にどっかのスレで、歩くたびにプッピプッピて
靴が鳴る呪いってのがあったなw ルシウス自決しそう…)
392名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:13:57
>ルシウスなら貧乏とか
するとずっと貧乏なまま生きてるルーピンなんて
ルシウスにとって脅威的な存在なのかもしれんw
393名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:20:17
なんとなく、親世代が16年前に死よりも恐れてそうなこと

ジェームズ→家族を守れないこと
シリウス→自分のせいで友人を死なせてしまうこと
ルーピン→親友を失くすこと
394名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:25:29
ルーピンって、ただ貧乏なだけじゃなくて、
借金もあるような気がする。
トンクスはほんに菩薩じゃのう…
395名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:32:43
ルシウスのボガート = ぼろぼろの服を着てにこやかに微笑むルーピン
396名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:34:00
別に貧乏が怖いわけじゃない。
貧乏になるのが嫌なだけで。

ルーピンのボガートは満月だったけど、別に満月になるのが怖いわけじゃないし。
397名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:34:53
ルシウスは別にルーピンなんてどうでもいいんじゃない?
「ぼろぼろの服を着てプッピな靴を履いてにこやかに微笑むルシウス」ならわかるけど。
398名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:35:07
>>394
たぶんだいじょぶだろ。
人狼に金貸すやつなんていないんじゃね?
借金返済せまったら咬まれたりしたらいやだもん
399名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:37:46
死よりおそろしいことは、肉体的には生きてるけど魂のない状態だと思うがな。
ヴォルはそれがわからずに死を恐れるあまり、自分の魂を切り刻んでしまった。
400名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:37:53
>>398
ダンブルに頼まれて、スネイプがルーピンに
ホグワーツ就職時の支度金貸してたりしてな。
しかも返ってこない。
401名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:38:42
>>389
つか、なんでピーターがグリフィンだったのか今ひとつナットクできないのは俺だけか?
402名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:40:01
支度金借りてたらあんなボロ着てないよ。
いや、それまで飲まず食わずだったから、全額食っちまったか?
403名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:42:56
>。402
昔、ある本で「10収入がったら、嬉しくなって12使ってしまうのがタイ人」
というネタがあったのを思い出した。(国籍は違ったかも知れん)
404名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:43:29
>>399
魂のない状態=人を愛する心がない状態、と考えてもいいかな
つまり死より恐ろしいこと=人間らしい心がないまま行き続けること?
405403:2005/08/19(金) 21:43:46
あ、変なアンカー入れてしまった… orz
406403:2005/08/19(金) 21:45:02
しかも間違ってるし orz orz もちつけ自分…
×がったら ○があったら
407名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:45:58
>>403
多分ルーピンはそういうタイプではないであろう。
せっかく金入ったから無駄遣いしないように大事に大事にしまった挙句
金が入ったことうっかり忘れていつも通りに貧乏生活続けちゃうタイプ・・・・orz
408名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:48:02
>つまり死より恐ろしいこと=人間らしい心がないまま行き続けること
ナルホド!
409名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:48:33
ティーバッグを干し、人参のヘタを水栽培…
410名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:49:30
ルーピンの話題になるとなにげに盛り上がってしまうおまいたちはいったい?w
411名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:49:53
シリウスは困窮してるだろうルーピンに、何か残そうと思わなかったのかな?
せめて年金ぐらい。
412名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:50:08
>407
給料はいったら嬉しさのあまり高級チョコを買って結局貧乏
413名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:50:51
>>409
普段は紅茶なんか飲まない。水か白湯。
ティーバッグは客が来たときのみ。
414名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:51:42
同じような極貧生活を強いられたとしたら、
ルーピンよりはスネイプのほうが上手く生活しそうな気がする。
スネイプも決して生活力のある人間ではないだろうが…。

ルーピンからはほんと金の匂いがしない。
415名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:53:08
>>411
シリウスって卒業してから騎士団しかしてないから年金ないとオモ。
遺言で全資産ハリーに残したらしいから、ルーピンのことなんかアタマの隅にも
なかった気配。
アズカバン12年間ルーピンが自分を疑ってたこと、やっぱり根に持ってたんだよ。
416名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:53:49
スネイプは金がなかったら山菜とかとって生活してそう。
元々肉このまなそうだけど。
417名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:55:22
スネイプはなんだかんだ言っても生活力ありそうだよな。
石にしがみついてでも生きていく感じ。
ルーピンはヒm(ry
418名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:56:21
今夜もルーピン祭りか?
満月だからなーw
419名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:57:23
ルーピンって、貧乏でも舌は肥えてるだろうなと思う。
菓子王ダンブルの元で七年過ごしたんだし。
貧乏ってつらいな… orz
420名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:57:48
ハリーって自分の両親からもシリウスからも全財産受け継いじゃって金持ち杉だな。
421名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 21:59:25
>>419
なにを根拠にそんなことを?
舌肥えてる人はティーバッグ再利用なんかしないぞ!
422名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:00:33
>>421
ルーピンティーバッグ再利用はもうデフォなのか?w
423名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:02:04
>>418
>>399あたりぐらいまでは割とまともな話題だったんだが・・・・w
424名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:02:25
>>417
スネイプは雑草から魔法薬作りかねんしなあ。
収入全額本に回しても生きていけそう。

服飾費は真っ先に削るんだろうな。
425名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:04:30
服飾費よりも石鹸シャンプー代だな、まず削るのは・・・。
あ、もともとぜんぜん使ってないか?
426名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:06:41
>>425
石鹸シャンプーは自分で作れます。
もちろんサラサラトリートメントも作れます。
でも使わずに売ってしまいます。
427名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:09:14
ちょっと話がずれるけど、衛生関係ということでごかんべん。

ハリーっていつも着替えてすぐベッドに入っちゃうだけど、
歯を磨かないのだろうか?
428名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:09:43
スネイプ先生が作った天然素材100%お肌に優しい石鹸。

なんか発売したらかなり欲しいw
429名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:10:38
>427
シャワーもクィディッチの後にたまーにあるくらいでそういう描写ないね。
めんどくさい時はもうそのまま寝ちゃうんじゃないかな。
430名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:11:14
>>428
そうか?おれはいやだな。 なんかヘンなにおいがしそう。
431名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:12:16
ハリーが絶対歯を磨かないってのは、ずいぶん前にも海外サイトで
話題になってたらしいよw
それについて回転がインタビューでなんか言ってたけど、なんて言ってたか忘れてもうた。
432名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:13:28
>>429
クィディッチで負けた後のウッドのシャワーねw
ショックで溺死しようとしてたやつ by 双子
433名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:14:11
もしかしたらダンブルにスネイプ謹製のお菓子分けて貰ってたかも知れないじゃん。
ハリーにくれたチョコレートもスネイプ印かもしれん。
434名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:15:05
>>433
だれに話してるの?w
435名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:16:57
>>434
ごめんね、ちょっとリロードが足りなかったよ…
436名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:17:30
>>430
スネイプがモノを作る場合、品質だけは最高級だと思う。
職人肌だろうコイツは。 両津勘吉みたいなもんだ。
437名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:18:19
>>436
Portion Master だもんね。
だけど、なにが材料に使われているかわかったもんじゃない。
438名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:18:24
イギリスは乾燥してるから日本人の感覚では風呂に入らないって聞いたが、
歯磨きはするのか?
439名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:19:10
>>437
材料と制作過程だけは見ちゃいけない…。
440名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:19:31
職人肌だからこそ、自分の思想にこだわりすぎる懸念はある。
「師匠、これちょっとくさいんですけど・・・・」
「なにをいう!これがよいのだっ!」
441名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:21:43
>>438
日本人より歯を大切にしてると思うよ。
6ヶ月ごとに歯医者に通ってチェックしてもらってる人がほとんど。
空気乾燥してるから、日本ほど体が汚れないのは確かだが、
みんなシャワーぐらいは毎日してるし。
442名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:21:46
つるつるお肌を手に入れるくらいなら多少の臭さなんて!
443名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:22:34
>>437
たとえば生物Gのアルコール漬けとか?
444名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:22:45
>441
結構前にどっかで「えげれすじんは歯あんま気にしないよ。まっ黄色なんてザラ」
って聞いた事がある。
風呂も2,3日入らないのが当たり前だって。

ホントかどうかはシラネ。
445名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:23:44
>>444
あんまりホントじゃないと思います、はい。
446名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:24:13
でも着色料だって元を知ったらとても…。ってのおおいからなぁ。
赤いヤツで虫をすりつぶしたヤツとか確かあったはず。
447名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:24:32
考えようによっては、魔法薬だって
えれーもん入ってるんだよな…
カエルの内臓とか飲んでるわけだ

スネイプってたいがいのゲテ料理は平気なんじゃない?
虫とかヘビとか
448名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:25:42
虫とかヘビはスネイプにとって決してゲテものではないと推測される
449名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:30:02
>>437
鶴の恩返し「決して見てはいけません」の状態だな
450名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:30:44
>>445
知り合いのエゲレス人は一週間に一度しかシャワーを浴びないぞ
当然、風呂にもはいらんしな

歯は毎日磨いているようだが
451名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:31:36
>>450
どっちかというとかなり珍しいタイプだと思うよ。
おれの周りでそういうやつはひとりもおらん。
452名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:32:14
追加
風呂に入らない人は割といる。
でもシャワーはちゃんと浴びてる。
453名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:40:39
スネイプとの結婚生活は耐えられそうでも、
シリウスとかルーピンとは無理そうな私が来ましたよ。
何でも黙って食べてくれそうジャマイカ?
それこそ生物Gが混ざっててもシャリシャリ食べてそうだし
454名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:40:43
しかし、虫とかヘビの料理でも、ルーピンだったら普通に
喰えそうな気がする
ビンボなときに山中サバイバルとかやってそうだし
満月のときはそれこそ何喰ってるか

親友はネズミ食って生き延びてたヒトだったなそういや…
この世界の食生活ってマグルにはハードル高すぎ
455名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:42:47
いや。スネイプは嫌味文句注文が凄そう。
456名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:48:43
>>455
そこで少年時代のトラウマですよ。
父親の行動を嫌悪してるなら、嫁は大事にしてもらえるはず。
スリザリン生が贔屓できて自分の嫁が贔屓出来ないはずはないさ
457名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:49:00
>>453
Gはスルーしてキャベツが萎びてるとか怒りそうだ
458名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:50:10
>>456
ところが往々にして子は親の二の舞を踏んでしまうことがおおいのが現実。
459名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:51:41
>ビンボなときに=常に?
460名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:52:54
シリウスと一緒に住むのはいやだな。
まあ男である俺がそんなシンパイする必要はないわけだが・・・・むこう死んでるし。
461名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:53:21
>456
虐待された子供は自分の子を虐待してしまう確立が非常に高いらすぃヨ。
462名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:55:42
でもまじ、ルーピンってどうやって生活してたんだろ?
大人になってから有給生活したことないってハリーに言ってたよね?
463名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:56:32
どうせ文句言われたりドツかれるなら、
若い頃の俺様の嫁のほうがましか…
いや、ルックスで。
464名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:57:10
>462
だからヒモ。
465名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:57:50
>>464
普通の生活よりずっといいじゃん!w
466名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:59:01
「もう百万回も言ったじゃないか」ルーピンが目を合わせずに、床に視線を
落としたまま言った。「ぼくは年をとりすぎている…貧乏だし…危険だし」

「あたしは気にしないわ」トンクスがキッとにらみつけた。「ティーバッグ
3回使ったっていいじゃない。健保も年金もあたしが入ってる。
ちゃんと申告したら付加価値税だって還付されるわよ!満月の夜は檻に
閉じ込めて拘束衣かませて転がしとく。2chのみんなが相談に乗って
くれたわ」

新たな神話がここに始まる…
467名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 22:59:26
>>462
スーツケースのタイトルがProfessorになってたよね。
以前どこかで教授職やったことあるのか、あるいはうまれて初めて
職にありついてうれしくて「ぷろふぇっさー」って書いちゃったか?
468名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:00:07
俺様こそ勘弁。要求のレベルが妙なところで高そう。
ていうか、だれの嫁にもなりたくね。
469名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:01:03
>>466
有収被験ボランティアも2chで紹介してやった、って付け加えてくれや
470名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:02:53
つか、なんでこんなところで婿適正審査してるんだ?w
471名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:06:19
こまかいことがずっと気になってるんだが、
アニメーガスや人狼って変身するとき着てたものはどうなるんだ?
服ごとまとめて変身?
それとも変身すると脱げたり破れたりして、元の体に戻ったときはハダカ状態?
472名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:07:59
映画でピーターはネズミに戻った時は服を着ていた。
しかし変身した時は服は置き去りだった。

ご都合主義バンザイ
473469:2005/08/19(金) 23:08:10
×有収
○有償
474名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:08:46
チト文章変だったね。

映画でピーターはネズミから戻った時は服を着ていた。
しかしネズミに変身した時は服は置き去りだった。

で。
475名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:09:26
ルーピンもそうなら、変身を繰り返して服を増やして古着屋に売ればいいよ!
476名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:09:43
ルーピンが変身するときは、服が破れてその中から狼っぽい体が盛り上がってこなかったけ?>映画
森の中で元の姿に戻ったときはマッパだったと思われる。
そのまま服の落ちてる場所まで(ry
477名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:10:39
>>475
それだったらいつも新品のいい服を着てないか?
478名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:11:01
じゃあ、いつも拾って繕って着るんだ…
479名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:12:18
全裸になって狼になるの待つんだよ。
480名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:12:19
やっぱりまっぱのまま前を隠しながら服のある場所まで戻ってるのかな?
ますますあわれだな、ルーピン・・・・
481名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:13:06
全裸になり月の光を浴びようと表に出たらうっかり曇りで変質者扱いされるルーピン
482名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:13:18
>>479
冬の変身は寒そうだな。
だからいつも顔色悪いのか? 慢性風邪状態。
483名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:14:06
どうしても盛り上がってしまうルーピンネタw
484名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:15:14
>>481
例の薬を常時飲んでないときは月光浴びなくても変身するらしいよ、「満月のはずの夜」ってだけで。
485名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:17:40
満月の夜
ルーピンの夜
486名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:17:42
「うっかり」と「ルーピン」が類似語と化しつつある最近の当スレについて
487名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:19:45
ハリポタ映画あんまり好きじゃないから、いつもお義理で適当に見てるだけなんだが、
アズカバン映画の写真こないだ見たら、ルーピンの顔にひっかき傷があるのに
初めて気づいた。
映画見たとき、見逃してたよ。
488名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:20:58
>>481
積極的に狼化してるみたいだなw 危ないじゃないか
489名無しさん@英語勉強中:2005/08/19(金) 23:48:25
>>486
「うっかり」は俺様の枕詞だったはずなのに。

俺様ってなんて存在感の薄いやつ・・・
490名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 00:02:15
4巻を読み直しているんだけど、偽ムーディもInvisibility Cloakを持ってるんだね。

あれがその後どこにいったんだろう。
実はいろんなところで盗聴・盗み見されてる可能性が結構ある?
491名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 00:03:50
確か騎士団で使ってなかったっけ?
2枚ともなのかどうかはわかんないけど。
492名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 00:37:55
偽ムーディーがホグウォーツ内に持ってたものは
そのままダンブルが没収ってことにしとこう。
493名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 00:40:17
>>489
あんまり登場しないしね>俺様
それにルーピンとかに比べるとあんまり親近感わかないし。
494名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 00:42:53
>>472
>映画でピーターはネズミから戻った時は服を着ていた
あんな体型でハダカで現れたら、即その場でみんなにアヴァダかけられていたことだろう。
495名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 00:44:22
>>490
てか、あれ元々は本物ムーディーのものだったんじゃね?
496名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 03:17:30
>>495
多分ね。
497名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 06:00:46
ドラコのOWL結果ってどんなんだったんだろ?呪文学はハリーよりできてなさそうだが。
498名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 06:36:09
どうでもいい
499名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 08:38:25
スネイプって、なんでハリーを殺さないんだ?
確か4巻までは俺様がいなかったからで、5巻はハリーを利用して予言をゲットしなきゃだめだったからで、
じゃあ6巻はOKじゃないのか?

どこか見落としがあったらスマソだが、スネイプも予言に縛られていて殺せないのかな
そりゃ、ハリーには主人公補正があるからいきなり殺されるわけないが。
500名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 08:52:43
ここのルーピン像読んでるとわらえるけど・ちょっとなけてくる。


501名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 08:55:33
6巻での理由は表向きは一応、
ヴォルがハリーを殺したいと思っているから,デスイーターが手を出すべきではない
ということでいいとおもう。
本当の理由はわからないけど

502名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 09:17:55
>>499
予言が言ってるのは一方が他方を殺すということではなく、
両方は生きられない、つまり一方が死ぬ、ということ。
ヴォルが直接ハリーを殺したいという理由は謎。
ハリーは過去の直接対決で生き残ったから、ハリー>ヴォルという見方もあるから
ハリーを直接殺してヴォル>ハリーであることを世に知らしめるため、
という考え方もある。
503名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 09:40:47
>>495
いや、ワールドカップでも(それ以前でも)クラウチジュニアはそれを着ていたっていうから、
本物ムーディのではないはず。
504名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 09:47:10
>>502
And either must die at the hand of the other
for neither can live while the other survives
一方が他方を殺すと言ってるように読めるけどなあ。

後半はちょっとナゾ。殺そうとしなければ survive もないから、
両方生きられる道もありそうな気もする。
505名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 10:58:36
>503
クラウチがムーディーを捕らえたのはワールドカップの前じゃないかなぁ。
よく憶えてないけど、ムーディーがなんかゴミ箱がうんたらで騒いだ。
ってエピソードがあったはず。
506名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 11:02:34
>>505
いや、もっとずっと前からで、クラウチジュニアはアズカバンから脱獄したあと
ずっと自宅内でもInvisibility Cloak着せられてたんだよ。
507名無しさん@英語勉強中
>506
をう。ソレは気づかんかった。