ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part23〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part22〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1123602219/
2名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 02:36:48
3名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 02:37:08
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 38ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1120796330/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第20章(映画板) 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1115813278/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル版)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121262564/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/
4名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 02:43:24
一桁!
5名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 03:55:31
Z
6名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 04:03:41
UK版とUS版って具体的にはどんな感じで違うの?
漏れUS版は見たことないんだけど。
7名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 04:28:56
俺もUK版しか見たことないんだけど、アメリカとイギリスで異なる言葉遣いが
変えてあったり、USA版には挿絵もあったりするらしい。
8名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 04:53:07
US番の表紙の絵って、Pensieveなの?それとも大洞窟の中のlocketが入ってる瓶?
9名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 04:55:32
109:2005/08/12(金) 04:58:33
ちなみにこういう英語→米語という翻訳?は良くやられることなのかな? 
11名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 05:11:00
US版の表紙もPensieve。
裏表紙はロン、ハーとジニーが夜空のダークマークを見上げてる絵。
色調はグリーン。

挿絵は各章代の上にその章のワンシーンがある

ちなみに2巻のドビーは結構かわいらしかったので映画を見てショックを受けたのは秘密だ
12名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 05:17:44
US版の挿絵ってどのくらい入ってる?
13名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 05:24:28
>>12
各章の始まりに小さいのがあるだけ。
14名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 05:37:28
挿絵いっぱいほすぃ。
15名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 06:02:53
このスレッドの住人て、何歳なの?職業何?

漏れは23歳大学院生なんだけど・・・
このスレおじさんいっぱい?
16名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 06:04:54
>>10
いや、かなり珍しいと思う。
17名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 06:06:40
>>15
中高生ぐらいのから40代まで各種とりそろえているようだ。
職業とかのことは詮索しないのがエチケットだと思うが。
18名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 06:25:44
behaviourをbehaviorに変えたりとかはされてないの?
1911:2005/08/12(金) 06:48:24
mumはmomになってたけどね
20名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 06:49:05
クッキーの食いのこしが orz
21名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 06:50:21
UK版アダルトエディションの裏表紙が激しく気に入らない。
普通のにすればよかった。
22名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 06:53:54
Quidditchってリアルでやったらつまらないよね。
23名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 07:00:29
このスレの人ってニート君?
24名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 07:02:39
>>23
自分は学生。いまは夏休み。
25名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 07:44:01
>>19
6巻では米版もMum
26US版読者:2005/08/12(金) 07:49:56
mumだとなんかミイラみたいでヤダ
27名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 08:30:38
前すれ1000ワロタ めでたいw
28名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 08:32:51
昨夜はほとんど書いてないのにいきなり規制くらって、あきらめて寝た。
ピンスの話、今読んですごくおもしろかったよ!ありがとう。
今日は仕事中ずっと考えることにしる。
それにしても前スレ997ワロタ。
29名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 08:36:26
>>21
それ何回か見かけるけど、どうなってるの?検索してもカコイイ
表表紙しかのってないし

マジック書きででかでかと書いてあるみたいな感じ?

昨夜のピンス祭凄かったねー今更ながらLexiconいってくるか
スネイプ−マダムピンスが親子、フィルチが義父って、
アットホームな職場だな
30名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 08:46:08
>>29
回転女史の微笑み+胸の谷間
31名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 09:20:26
>>30
ありがとう…聞いただけでダメージが
32名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 10:19:37
>>前スレ967
あんまり難しいことを書いた記憶はないのだが一応説明。

あのネコがミセスである設定があったとすれば、名前を決めるときにミセスで始まる名前を探して、
そしたら頭に、ふと好きなジェーンオースチンの作品に出てくる名前が浮かんだのでそのまま使ったのかも。

つまり、「ミセスノリス」に意味はなくても「ミセス」には意味があるかもしれない。
33名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 10:21:16
アダルトエディションは、紙の表紙をはがすとすごくいい感じ。
持ち歩いて読むとボロボロになるけど、ホグワーツの図書室に並べられそうな気がする。
34名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 10:44:07
クリスマスの章。

トンクスが来てくれなかったことをモリーがルーピンにグチって(?)いるところで、
She(Molly) gave Lupin an annoyed look, as though it was all his fault she was getting Fleur for a daughter-in-law instead of Tonks

だって。割と正しいな。
35名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 10:57:14
>>27
そう早まるな。大きな間違いがあるぞ。

ちなみに私は会社員。変則勤務なので会社員らしくない時間にも書いているが。
36名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 10:58:21
モリー母さんに心配の種は尽きない。
あの人だけホームドラマに出てきそうなキャラ。
37名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 10:58:36
>>25
momはどうしても感じが違う、モリーは絶対にmumなんだ、っていうローリングインタビューがあった。
38名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 10:59:41
>>27
ルーピン・トンクスが7巻終了前に結婚できないことがめでたいのか?w
39名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 11:04:01
>>35
>>37
見返して笑っちまったじゃねーか!
くそう前スレ1000め、素直に喜んだこの気持ちをどうしてくれるw
40名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 11:05:23
実は>>27はdクスを愛している。
4139:2005/08/12(金) 11:05:23
違った、>>37じゃなくて>>38
数字に弱いのは自分のせいだな…
42名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 11:08:22
27じゃないけど漏れもTonksに横恋慕入れてもいいですか?
43名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 11:16:34
イギリスの結婚制度って、結婚式(最低限でもコミッショナーと2人の証人つき)をしないと
結婚したことにならないの?
それとも婚姻届のようなものをだすだけでok?
マグルと魔法使いの世界では違うのかもしれないけど。
証人が必要だとしたら、やっぱりモリーと、アーサーかなと思うけど。
そうだったらきっとモリーがお祝いパーティーを企画してくれると思う。
44名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 12:25:22
7巻冒頭はビル&フラー、ルーピン&トンクスの合同結婚式かな。
参列者も似てそうだし。満月の日は避けないといけないけど。

そこで海外からのゲストからなにか情報を聞いて夏休みの旅に出るハリー。
そして、海外まで行ってあれこれした末に、結局ブツはホグワーツにあることがわかって戻るハリー。

ってのはどうだろう。
45名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 12:47:12
魔法使いにはパスポートはあるのだろうか。
Apparationで国境越えられそうだが。
46名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:05:15
手握っただけでケコーン決定になってる希ガス>ルーピン&トンクス
いや、しやわせになってほしいけどね。
47名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:11:16
Mr Weasleyの年収っていくらなの?
48名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:19:40
ハリポタの世間は狭すぎる
49名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:22:56
>>46
ルーピンもう若くないし、トンクスはパトローナス変わっちゃうほど思いつめてるし、時代は暗いし、
とっとと結婚したほうがいいよ。
50名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:23:40
イギリスは結婚は個人間の問題?
日本だと家族も関わってくるから、ルーピンだと結婚難しいね。
よほど障害への理解がないと。
51名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:28:47
日本でもイギリスでも法律的には個人間の問題なんだけどね。

トンクスの家系図を見る限り、トンクスが誰と結婚しようがトンクスの直の家族はあんまりあれこれいいそうな気はしないが。

52名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:31:52
あの姉妹の中で、なんでアンドロメダだけマトモつーか、
闇側と縁遠いのやら。
家事の呪文がうまいし。
53名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:33:55
US,UKどっち買ったらいいんだ!
amazonだとUSのほうが500円近く安いんだけど、
第5巻はUK版買ったし、UKのほうが雰囲気出るかなぁと思うし…
500円…悩む。
54名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:49:18
なんでUS版のほうが安いんだろうね
55名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 13:51:29
>>54
運搬のコストかなあ。
56名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 14:03:46
イギリス英語のほうがお上品なんでしょ?
57名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 14:12:14
53だけど、UK版買ったよ。
15日から出張なので、14日までに届いてくれるとありがたい。
58名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 14:22:59
合同結婚式なんてフラーが反対しそう。

家族サイズも、差がありそうだし、一緒にやったら反対にルーピンと、トンクスが
かわいそうな気がする
59名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 14:34:04
合同結婚式なんて、ヤバそうな宗教っぽくてやだ
60名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 14:59:31
俺様が聖水まいてまわったりしてなw
61名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:06:40
リーマス・ルーピン 40歳 童貞(推測)


新婚初夜はトンクスがリード。
62名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:10:38
>>60
デスイーター合唱団が新たな門出を迎えた二人を祝福して賛美歌を歌います。
63名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:17:06
>32
作者自身が別に深い意味はないって、言ってるんだが・・・・・
64名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:22:35
>>53
特にアメリカ英語自体に思い入れがないんだったら、UK版を推奨。
やっぱり本はなるべく「原語」で読んだほうが作者の心が伝わってくると思う。
自分はイギリス英語基本なので、アメリカ版英語だと時々ちょっと違和感。
65名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:25:24
>>61
セックルで人狼が感染しないなら、別に童貞とは限らないような。
でもトンクスの方が経験豊富そうな気はする。
66名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:30:56
>>43
>イギリスの結婚制度って、結婚式(最低限でもコミッショナーと2人の証人つき)をしないと
 結婚したことにならないの?

そう。教会とかでちゃんとやる場合は牧師(または神父)+二人の証人、カンタンに結婚登録所みたいなところで
やる場合はコミッショナー+二人の証人と花婿・花嫁が結婚証明書みたいなのに署名して、初めて正式に結婚成立。
日本みたいに婚姻届を役所の窓口に提出ということはしない。

ちなみに前すれ1000はおれだった。
数字間違えてるの、今、ここに来て気づいた。
ルーピン・トンクス、許してくれ.・・・・・・・orz
67名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:32:26
>>34
なんで?
68名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:32:29
トンクスはそんな人じゃない!
69名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:34:01
>>67
ルーピン先生がトンクスちゃんを取っちゃうから
70名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:37:35
>>69
あ、そういうイミねw
71名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:37:48
>66
へー。そうなん。
国によって戸籍管理も違うだろうけど、えげれすじゃ婚姻届ださんの?
72名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:40:40
結婚後のルーピン家は常にトンクスがリードしそうだな、すべてのことにおいて・・・・
73名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:43:08
>>71
だから、上で説明したように式で正式の書類に本人と商人たちが署名して、
それが直接役所に行くんだよ。
日本みたいに式とは別にお役所に行ったりはしない、ってこと。
式自体が正式な法的意味を持っている。
74名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:44:02
×商人
○証人
・・・・・・また、間違えた。
75名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:54:25
>>64
作者の心の伝わり方が変わるほど文章に違いはないよ。
ただ、US版にはUK版にはない重要な記述がある。
76名無しさん@ダブル定額:2005/08/12(金) 15:59:00
マルフォイの俳優って変わったんですか??
77名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 16:25:02
>>75
消し忘れだって話だよね。
推敲の参考程度にはなるけど、ないものと思って読むのが妥当じゃないかな。
78名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 16:37:06
US版にはミスプリントが結構多いよ。
6巻もすでにいくつもミスがみつかってる。
79名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 16:53:10
そこまでUKマンセーにならなくても・・
80名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 16:55:12
ルーピン・トンクス夫婦は掃除とか料理とか、ルーピンのほうがきちんとやりそうだな
81名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:01:29
UK, US どちらにしても日本語版より良さげだなw
82名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:01:30
>>75
>ないものと思って読むのが妥当じゃないかな。

US版を読んだ人にとってはもともとあったものだから
ないものと思って読むなんて無理な話。
83名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:02:42
>>80
トンクス、家事に関する呪文のコツがどうにも掴めんって自分で言ってたからね。
84名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:04:17
日本語版はもやはネタとしか思えんw
ネタとしてはA、翻訳本としてはTかな。
85名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:09:36
>>82
いや、US版にしかないってことを知らない人はしょうがないけど
知ってるなら「重要な記述」だと思って読まないほうがいいんじゃないのって話。
86名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:17:37
マグルの怪物映画でいう人狼は、
満月の晩変身した状態で人間を噛むことで
噛まれた傷口から唾液に含まれる狼菌が入り
噛まれた相手も人狼化する。
退治方法は信心深い者の手によって
銀のロザリオを煮とかして作った銀の弾丸を用いて銃殺。


マグル界に来たら殺されるぞ、ルーピン!
87名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:20:12
Bushy hair straight away!
88名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:21:09
>>84
ゆっこたんはトロールだったんか・・・・・・なるほど
89名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:22:53
>銀のロザリオを煮とかして作った銀の弾丸を用いて銃殺
この言い伝えを元に、一時、海外ファンの間で俺様に銀製の手をもらった
ピーターがルーピンを殺すんじゃないかってうわさがたったよ。
90名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:26:01
ピーターに殺されたんじゃ死んでも死にきれないよな。
91名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:28:24
ルーピンのことだから、きっと、うっかり殺されちゃうんだろうな
実にあわれな人生だ。
92名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:42:37
豚切すまそ。

映画化ゴブレット、ハマイオニーのSPEW出ないみたいだな。
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/
93名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:42:56
7巻ネタバレ
PercyはRonに殺される。
PhlegmはGinnyに殺される。
HarryはDracoに殺される。
NevilleはVoldemortに殺される。
RonはLavendorに殺される。
Dumbledoreは生き返る。
HermioneはDumbledoreと結婚する。
94名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:46:01
>>80,83
やっぱりルーピンは主夫になるんだね。
婦唱夫随のルーピン家。
95名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:46:48
>>83
最後の二つの説にはナットクできん!w
96名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:47:43
>>93
ダンブルドアさんですか?
97名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:48:06
>>93
これもぜひ追加してくれ
   ↓
LupinはTonksの尻にしかれる。
98名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:49:09
>>97のが一番確実そうだなw
99名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:50:13
>>94
トンクスは公務員、ルーピンは無職だから当然っちゃー当然。
100名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 17:53:51
髪結いの亭主・ルーピン。
妻は10歳以上年下のエリート公務員。
・・・・・・オトコの深層願望を実現してるな、ルーピン。
101名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:00:08
おかげで3巻では大好きだったルーピン先生が今では一番嫌いになったぜ
102名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:07:07
>>101
それはジェラシーってものだよw
あきらめろ、たかが作り話のことじゃないか・・・・・・・
103名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:09:00
危険動物等飼育禁止条例に抵触して
トンクス諭旨免職。
保健所の職員に引き取られるルーピン。

ああ永遠に結ばれない純愛の二人…
104名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:12:37
ルーピン、今はオーダーがあるからいいが、
それもあと1年でほぼ用なしになるのは確実だしなあ。
そうしたらほんとうに無職専業主夫‥。でも似合うw

しかしトンクスとこんなことになったからには
ルーピンは生き残るのかな?
105名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:17:52
ルーピンは生き残ると思うよ。
女史としては障害を持った人が現実の社会で生きていく大変さを示す意味もあって
ルーピン=人狼って設定にしたらしいから、そういう登場人物を殺したりはしないと
思う。
若いオンナに押し倒されて、挙句に養ってもらう、なんて夢のような人生送ることに
なるのも、女史からのプレゼント的設定なのかと・・・・・w
106名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:27:42
ルーピンはトンクスに養ってもらうなんて我慢できないだろ。
ハリーが俺様を倒したあかつきには、ペンネームで執筆活動とかどうだろう。
自由業ならなんとかなるべ。
107名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:30:06
ハリーポッターはルーピンの書いた物語でした
108名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:32:51
>>106
デビュー作「ハリーポッターとワタシ」
第二作「ハリーポッターの父親とワタシ」
第三作「ハリーポッターの名付け親とワタシ」
第四作「ハリーポッターの名付け親の親戚と結婚したワタシ」
ETC,ETC
みたいな?
109名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:36:25
>>108
ルーピンのロックハート化か?w
110名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:37:08
>73
日本でも未成年の場合は親が署名するジャン。
ソレみたいな感じでとりあえず証人と本人同士の署名があればエエってこと?
それとも式もやんなきゃダメってこと?
111名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:37:36
>>105
やっぱり7巻の終わりには、校長の遺志を受け継いだハリーたちの努力で魔法界が協力しあう中で
人狼への偏見も軽減して、先生も何かしら職につくことができるようになるんじゃないの。
人狼とか巨人だからって悪い奴じゃないし、魔法使いだからっていい奴でもないってことに
魔法界が気付かないまま7巻が終わるようなことはないと思うんだよな〜。
でもそんな綺麗事では済まなそうなのがR氏。
112名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:39:50
>>108
実際、出したらバカ売れだよな。
あの魔法界の奴らの芸能ネタ好きから見て。
113名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:44:47
>111
でもさー。
雇う側としては月に1回薬飲み忘れると大暴れな人狼は正直雇いたくないなぁ。
薬飲んでても仕事はオヤスミだろうし。
114名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:45:51
>>110
式をやらなくちゃいけないんじゃなくって、
Registrar(登録官)といって、結婚、出生、死亡なんかの登録をする
ための正式の資格を持った人が立ち会うことが必要なんだよ。
カンタンに済ましたい人は、Register Officeに行って手続きするん
だけど、その場合も証人二人は必要だし、家族や友人も一緒に参加してカンタンな式も
できる(こないだのチャールズ皇太子+カメラの結婚はこれだった)。
専門のRegistrarだけじゃなくって、教会の牧師・神父や、船の
船長さんなんかも登録官の資格を持ってるから、そういうところで式をすれば
正式の登録とみなされる。その場合も証人二人は必要。

これでわかる?
115名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:47:55
>114
なるほどー!!!
登録官も必要なんな。
勉強になった。


日本じゃ到底定着しなさそうやな。
116名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:48:40
こんなこというと差別だと言われるかもしれんが、現実、毎月かならず何日か
休んだり具合悪そうな顔してるヤツが部下にいたら、人事査定は厳しくつけざると
得ないな、正直なところw
117名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:49:12
>>113
まぁでもダンブルのような物好きもいるかもしれん。
つーか、ルーピンはサラリーマンの道ばかりを模索するのが変だよな。
「どこもやとってくれない‥」とか言ってないで、
ルーナの父ちゃんみたいに自営業でやっていく道を探すべきなのによ。

と思ったが、人狼だと取引すらしてもらえないんだろうなー。
118名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:52:31
>>115
日本の結婚式は形式化してるからね。
欧米の場合はもともとそういう式は教会で神への誓いをしたのが基本になってるから、
それが近代国家の法律上の登録と合わさってできたシステムだからだと思う。
イギリスでも最近は式(登録)はカンタンに登録所ですました後、ほかのところで
派手に披露宴(Reception=パーティー)ってのが多いよ。
119名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:52:47
>117
ダンブルみたいなことされると、スネイプみたいに皺寄せくらうんだよ。
やれ彼の為に何々してやれ、とか。彼が病気で出来ないから君が変わりにやってとか。
まぁ、DADAの授業は嬉々として引き受けたんだろうけどw

なまじっか相手がハンデ持ってる分断れないからスタッフのストレスが溜まるんだな。
120名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 18:56:08
でも、6巻でGreybackが月の周期とは関係なく、年中、噛み付きたくなってるって
のは、全世界の人狼差別反対運動組織(そんなもん、あるんか?)にとってかなりの痛手になるんじゃね?
もしかしたら、ほかの人狼もそうなる可能性があるかもしれない、ってことでもっと差別が強くナりそう・・・。
121名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:00:28
ルーピンは農家になって自給自足すればいいんでは。
薬草育てるとかさ。その傍ら、通信教育で赤ペン先生とかw
122名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:05:35
>>119
そらまあ普通のリーマン的職場じゃそうだろうね。
ただ、魔法界はそれ以上の偏見を持っているからね。
3巻のロンを見てもわかるとおり、話をするのすら嫌だって感じだったからね。
その辺改善されればルーピンも自営でやっていけるかもしれん‥
>>120
ローリングはどうまとめるんだろう。
>>121
実際、3巻で先生になる前のルーピンはどうやって生活してたんだろうか。
そういう記述あったっけ?
123名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:19:07
>>122
>先生になる前のルーピン
ルンペン
124名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:20:21
こんなに「人狼」「結婚」の話題が続いてるのに、
ほとんどムシされてるビル・・・・・・
125名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:21:57
>>123
思わずワロタが・・・・・なんかもっとあわれになってきた orz
126名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:33:03
回転が3の映画見て、偶然後の展開につながってるので驚いたというシーン。
それはルーピンが無言の呪文でらくらくと服や靴を片付けてたシーンだな! 
家事できない人とケコーンして主夫になりますよって啓示だ。w
127名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:33:09
ビルは無事な可能性もあるし、一応家族もきちんとしてるし
問題少なそうなんだもの。
結婚後の嫁姑問題くらい。
128名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:36:27
3のロンの態度でわかるとおり、
人狼にはかなりすごい差別があるという設定だと思う。
伝染病みたいなかんじで。
だから友達なんていなかったし、いとわれ続けていたってことで。
それゆえに人に嫌われることがすごく怖くて臆病だと。
そのへんの回転の発言を読んでから、ルーピンすごく好きになったよ。
129名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:41:14
ルーピンはずっと好きなキャラだったな。人の心の痛みがわかる人間だよな。
教師としては最適なんだが・・・・・・うっかり薬飲み忘れるのが最大の欠点。
130名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:42:03
なんか障害者=かわいそうな人になってないか?
嫌われ続けた場合、逆にひねくれて
外ヅラだけいいやついるぞ。

皆、ルーピンマンセーはいや。
131名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:43:48
実際伝染病だしな<人狼
132名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:45:30
ひねくれてはいないと思うが、ずっと厭われ続けた結果、
人に嫌われるのを極端に恐れて、必要なときにも他人に対して厳しくすることが
できないのがルーピンの弱点だって作者が言ってるよ。
133名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:47:39
ルーピン、薬ぐらい自分で取りに行けよとw
作成回数を考えると、手伝うくらいはしてもいいと思うぞ。
134名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:47:57
>>130はスネイプでつか?
妬くなよ。
135名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:48:04
確か5巻でモリーとアーサーが痴話げんか始めた時も一番早く消えてたっけ<るーぴん
136名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:51:47
人と争えない性格>ルーピン
騎士団にはあんまり向いてないw
137名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 19:55:39
>>136
なーる、だから5巻の魔法省シーンでも・・・(ry
138名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 20:09:44
>>34
のFleurって何?
139名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 20:10:43
>>138
英語版読んでないの?
140名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 20:18:16
>>138
いろいろ愚問はあったが
これはさすがにトップクラスだな
141名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 20:21:36
>>138
フランス語で「花」のこと・・・・とでも答えておこう。
142名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 20:27:25
>>138
粘液
143名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 20:34:31
>回転が3の映画見て、偶然後の展開につながってるので驚いたというシーン
まあ、それもあるだろうがw
今、Lexiconのフォーラム見てきたら、ディメンター(ボーガス?)に
襲われてハリーが両親殺害シーンのフラッシュバック見たシーンで、
ドアの影にいる人物がジェームズじゃない(ジェームズ以外の人間があの時、
あそこにいた)っぽい感じのシーンが映ってるらしい。

アズカバンのDVD持ってる香具師いたら、チェックしてホスィ!
144名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 20:47:22
連投スマソ

↑興味ある御仁いたら、ご参考まで
ttp://wc6.worldcrossing.com/webx/.1dde6ac5
145名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:00:04
>>143
照明さんだったりしたら鬱だ。
146名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:08:20
3のDVDだったら、自分はルーピンのリリー評が気になったかな。
リリーの目は人のよいところを見抜く目だとか何とか。
原作でそんなの言ってたっけ?
147名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:19:07
>>146
言ってない言ってない。
第一リリーのことあんなに語ったりしてないよ。
ジェームズのことでさえ「知っていた」とか程度に言ってて、
最後、月夜だよ全員集合の時に、仲が良かったと初めて言ってた。
映画であんなせりふがあるから、リリースキーだったのかと思われてるみたい。
148名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:23:02
>>147
ホントに好きだったかもしれないぞ、リリーのこと。
でもtoo poorだし、 too dangerousだし、親友のオンナだから
言えなかったのかもしれない。
そしてあれから十数年後、リリーとはまるっきり似ても似つかない
若いオンナに言い寄られて、うれしいような、困ったような・・・・。
149名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:23:32
>>145
ワロタ
150名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:26:14
3の映画の監督は「原作にそんなに忠実にしなくてもいいんじゃね」方針で
作った部分が多いみたいだから、あんまり惑わされすぎるのもキケンかもしれないが。
とにかく、1シーンだけ、女史ビックリのつぼおさえシーンがあったんだよね。
それはどこだ?
151名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:27:41
>147
そうだよね。アズカバンは原作が好きなだけに違和感大きかった。

アズカバンDVDに偶然後の展開につながってるシーンがある

ハリーがリリーの目を持ってることがキーらしい

で、もしやこのシーン?とも考えたのだけど、
ハリーの目が人のよいところ見抜く目とも思えんなw
152名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:28:17
>>150
バックビークに蹴散らされて逃げるところかと思ったよ。
153名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:29:41
>>138
フランス人のフラーだよ。
四巻のトライウィザードのボバトン代表の人。
154名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:32:51
いまのところ出てる説としては、

1.どこかキケンなシーンで、ハマイオニーが思わずロンの手を握る(腕をつかむ)ところ。
2.バックビークに蹴散らされて逃げるシーン
3.両親殺害フラッシュバックシーンで、リリーが話している相手の姿が見えず、
  しかも、ほかに誰かいたように撮られてるシーン。
・・・・って感じかな?

以上のガイシュツ説にひとつ新説を付け足したい。
4.スネイプ女装シーン → 最終巻でスネイプがゲイだったことが判明。
155名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:35:06
>>154
>4.スネイプ女装シーン → 最終巻でスネイプがゲイだったことが判明。
原作にあるシーンなので却下。アランはゲイかも知れんが。
156名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:36:33
>>154
4の場合、スネイプの相手はやっぱりフィルチなのかww

いや、真面目な話、自分は1な気がする。
157名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:37:06
アランはゲイじゃないよ。ちょっと前に若い奥さんもらわなかったっけ?
スネイプの中のひと、現実の世界でルーピンに対抗w
158名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:38:35
>>156
おれもさっきまで1だと思ってたが、
>144を読んで今は3だと思うようになった。
すぐ影響されやすいタイプ、おれw
159名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:41:56
リリーの目といえば、このスレでしばらく前に、ハリーはりリーの目を
もらったんじゃないか、って言ってたヤシいたよな?
ハリーがずっと目が悪くてメガネかけてるの、そのせいだったりして?
160名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:43:53
>159
その場合、ハリーの目はどこいったんだ?
161名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 21:48:36
>>160
ひとつはマッドアイの眼孔に。
もうひとつはスペアとしてマッドアイ宅洗面所のキャビネットの中。
162名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:11:18
>>159��
ハリーの目が悪いのって気になるよな。
魔法で治らないの?
163名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:21:15
マクゴナガルも眼鏡かけてるよな。
元から悪いのは魔法でどうしようもないのかも。
伊達眼鏡かもしれんが。
164名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:21:18
ハリー達の世界って、なんでも必要なものはconjureすればいいから働かなくても生きていけるよね。
みんなニートではっぴぃはっぴぃ!
165名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:21:20
>>154
BuckbeakがMacnairにやられたと思って
HarryじゃなくてRonにHermioneが抱きついているシーンだと
一人思ってた・・・
166名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:22:06
メガネかけてる魔法使い、けっこう出てくるよな。
老眼や近視は魔法でも治せないのかも
167名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:23:05
>>165
一人じゃない。元気出せw
168名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:24:41
>>164
魔法界でも貧富の差はある。
ウィーズリー家を見よ。
ルーピンの服とかばんを見よ。
169名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:25:00
みんなマッドアイの目にすれば視力改善するんじゃないかと思うオレがいる。
170名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:25:46
とにかくなんだかわからんが、
ハリーの目には秘密があるんだな。
171名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:26:34
>>169
ときどきひっかかるから、洗わなくちゃいけないのが面倒。
172名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:28:35
映画だとパーシーもアーサーもめがねかけてないのが不満だ。
主役を目立たせるためにはしょうがないんだろうけどさぁ。

しかしハリーの目がどんな複線になるのかは全然想像つかない‥。
173名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:30:51
ハリーはcupboardの暗い部屋の中で本を読んでいたから目が悪くなったんじゃないかなあ
174名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:45:44
>154
なんで

・スネイプが三人組を庇うシーン

がないん?
175名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:52:21
>157
アラン結婚していないです。
俳優になる前の若い頃に知り合った同年代の人がパートナー。
一緒に住んでいるかどうかは知らんけど、内縁の妻状態。
なのに正式に結婚する気配ないのでゲイ疑惑とかでてくる。
176名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 22:53:54
あれ? 孫がいるんじゃなかったっけ?
177名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:15:09
MPIEP説の続きだけど実はピンスもデスイーターで図書館で生徒達の話している情報を集めて
俺様側に流してるというのはどう?
178名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:17:03
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200508070009.html
ハリポタ新作、中国でたちまち翻訳本登場
280円!
179名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:21:32
おじちゃんたち、まーだー?
180名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:21:40
>>177
俺様が生徒たちの情報を有用と考えるとは思えん
ピンスも生徒たちに関心あるようには思えん

MPIEP説は、スネイプが爺に母親を匿ってもらったって方が得心いくな。
アイリーン・プリンスは死んだことにして、ピンスに変身術でもかけてるってのはどうだろ?
181名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:23:23
生徒達→主にハリーたち3人組。
182名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:28:58
自分はピンス説には惹かれないな。なんか弱い。
183名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:29:50
MPIEP説はなんつーか、こう訴えるものがありますなあ。

身を隠す母、死地に赴く息子。

伽羅先代萩でんなあ。
184名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:32:25
自分がMPIEP説に惹かれる理由はアナグラムになってるところかな。
あと、スネイプ、リリーラブ説よりは、スネイプ、母愛説の方が説得力あると思われ。
185名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:35:00
>>177

ヴォル様に申しあげます。

ロンがラベンダーとスノグしてます。
ハリーはジニーとスノグしてます。
ハーマイオニーは図書館にこもっています。

以上、定時連絡終わり。
186名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:35:14
6巻で一番かわいそうなのはTom Riddle(Vol父)とその父母だよね
187名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:36:30
そのアナグラムが弱い。単純ってゆーか。
188名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:40:32
アナグラムは偶然か、R女史のひっかけってこと?
意味があるように思えるが。
189名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:40:41
ガッコーでスノグってイギリスでは普通なの?
190名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:44:49
I've seen you(Ron) with Phlegm, hoping she'll kiss
you on the cheek every time you see her, it's pathetic!

漏れのこと言われているようでショックだったよ、Ginny....
191名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:44:56
そういやおいらルーナデスイーター説を持ってたな。
192名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:51:25
アナグラム、単純って言うけど、自分が自力で気づくのは無理だったと思うよ。
知れば単純って思うかもしれないが…。

>>191 詳しく。
193名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:53:53
自分もアナグラム単純っていうか、二番煎じみたいでツマラン。
確かに気付いたことはスゴイが、
逆に誰かが気付くようなアナグラムを回転が使うとは思えん。
194名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 23:57:58
7巻はRPGゲームとして発売してくれれば面白そう。
Horcruxを探しVoldemortを倒す旅。
パーティはHarry,Ron,Hermione,Hagrid,Neville。召喚獣としてBuckbeakとかケンタウルスとかユニコーンとか出てくる。
Harryは攻撃魔法防御魔法中心に使用。
HermioneはPotionの調合と回復魔法を担当。
RonとNevilleは一応いろいろ魔法を使えるけど、実際何が起こるかわからないパルプンテばかり。
Hagridは打撃と召喚を担当。HP高い。
195名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:00:04
>>194 そんなんだったら嫌だ・・
196名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:02:14
>>194
やっぱりVoldemortは7形態あるのかね。
日記から始まり、指輪、ロケット…蛇、本体と続く。
197名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:05:41
>>193
同意。ハリポタの展開って意外性を狙ってることが多いから、二番煎じは致命的だと思う。
198名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:06:15
アナグラムは2巻で一度使ったから、同じネタはもう使わないんじゃないかなぁ。
199名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:08:46
でもスネイプが白か黒かって、どっちになっても意外性ないよな。
黒→そのまんま、白→予想の大多数、だし。
それだったら理由で意外性を狙うしかないわけで・・・
200名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:10:58
そういやヴォルって何でわざわざ嫌いな本名使ってアナグラムにしたんだろ。
本名に魔法的な意味でもあるのか。なんか触れられてたっけ?
201名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:11:01
スネイプはじつは二人いました。
202名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:11:39
>191
5巻出た頃言われてなかった?
そんな話。

ドラコたちに捕まった時も、
神秘部でデスイーターと戦った時も、
大して酷い目にあってないし。
セストラルにスンゲーラクラク乗れたのとかもなんかおかしいし。

まあ、だったらちごいね。って程度の話だけど。
203名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:12:22
マダムピンスだもんなぁ。
いくらなんだってキャラ普通過ぎ。
いまさらスネイプとファミリーとかって萎える。
でも萎えることが起きるのもハリポタだからな・・・
204名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:14:12
>>199
っていうより6巻のスネイプは意外じゃなかった?
まさかダンブルドアにアバダとは思いもしなかった。
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:15:31
すべてに意外性がなくてもいいと思うが。
何が萎えかも人によって違うしな。
206名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:15:34
MPIEPが当たりなら、スネイプは欠点の大部分を母親から継承したことになるね。
神経質でパラノイアな性格、呪いマニア、かぎ鼻・・・
207名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:18:45
>>205
意外性ってゆーか、あの時のあれはこうだったんだ!
ってヤラレタ感を求めてるw
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:21:22
七巻ではスネイプとマダムピンスのロマンスが描かれます
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:22:49
>>207
それは同意w

ヤラレタと思うのも伏線あってのことだからな。
唐突なエピソードを持ってこられるのは違うとオモ。
210名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:23:08
俺様の最期の一言は何だろう。
211名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:23:40
魔法使いの数が常に一定になるように
魔法使いの子弟の数が多い年は
スクイブも多く生まれ、
少ない年はマグルボーンが多く生まれるようになっていたりして。
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:24:52
>>211
スネイプも多く生まれとよんで一瞬びびったw
213名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:25:18
>>210
何を言いたいのかわからないうめきで
「I……I……」
悲愴な最後をとげる。

日本語だと
「俺様……俺様……」
214名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:25:21
6巻で裏切ったSnapeは実はPolyjuiceで変装した誰か別人だったってのはあり得そう?
215名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:25:33
>>210 ヒデブ
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:25:34
>>211
スネイプも多く生れ

と読んでしまった。
そんな分裂して増えそうなスネイプは嫌だ…
217名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:27:05
>>214
あの逃亡する姿はやっぱりスネイプそのものなんじゃないかなぁ
218名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:28:48
>>214
するとスネイプでない奴が「我輩はプリンスだ」といってたわけか。
…誰だ、そのプリンス。
219名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:28:53
>>213
笑える最期
220名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:29:28
>>210
I'll be back !
221名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:31:36
>>204
6巻のスネイプは、ああいう行動を起こしたこと自体は意外だったが、
それは結果でしかないからな。結果よりも理由と過程が気になる。
222名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:32:09
>>220
親指立てて溶鉱炉に沈んでいくんですか
223名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:33:10
>>214
ナルシッサと約束を交わしたのは
実はポリジュース飲んだダンブルじゃないのか、
と一瞬思った。
手に怪我してるのは、魔法の炎で焼かれたせいだと。
224名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:33:50
>>210
「俺様Voldemortは永久に不滅です」
225名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:34:14
いとしいしとーーーー!!
226名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:36:38
実は1〜7巻までの内容はHarryの夢で、夢が覚めてまた10歳の夏の場面に戻るとかいうオチだったら萎える。
227名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:39:20
>>221 そうだな。確かに。
で、理由と過程は7巻だから、そこに意外性を求めてるわけなんだよね?
それがマダムピンスで本当に意外なの?
228名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:42:10
>>227
行動を先に示してしまった以上、理由と過程には多少の意外性がないと面白くないと思う。
マダム・ピンスはべつに…そこはローリング女史の腕に期待したい。
229名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:45:16
うーん。MPIEP説も出て来た時は面白かったけどな。
230名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 00:48:30
6巻はハグリッドが立ち聞きしたスネイプとダン爺の会話。
自分はあそこが一番気になるナァ。
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 01:26:36
>>227
マダムピンスって何度かちらりと出てきたけど、
完全にダークホースだったからね。
そういう意味では意外。
で、MPISP説出てからピンス関連記述を読み返してみると、
ああいう人がスネイプの母親だとしても違和感ない気はす。
アナグラムは確かに俺様に比べると単純すぎる気はするが
Irmaってヘンな名前だからねぇ。
232名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 01:31:58
×MPISP
○MPIEPだった。
233名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 01:47:15
ピンスねえ…ネタとしては面白いけど一押し足りない感じ。

自分もダンブルとの喧嘩が一番気になってる。
むしろ俺様復活後のスネイプの具体的な活動内容を知りたい。
234名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 01:52:11
ピンス説が正しかったら漏れはUKアダルト版裏表紙の回転女を殴る
235名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 01:52:31
>>233
そういえば5巻でスネイプって何やってたんだろう・・・
騎士団として何か大事な任務をしてたんだよな?
シリウスにそんなようなこと言って煽ってたし。
236名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 01:55:10
ピンスがスネイプの母親って違和感あるけどなぁ。
自分の中では厳しいけど良き母なイメージ。
それに比べスネイプの母親はか弱いってイメージ。
237名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 01:58:43
Irmaって変な名前なの?そんな変わった名前じゃないよね?
238名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 02:09:08
普通の名前だと思うけど。>入間。
今ではイタリアに多い名前だが、もともとはゲルマン神話由来。
239名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 02:16:00
今夜、人が少ないみたいだね。お盆帰省? 
おいらはそんなに書いてもいないのに、
2夜連続でバーボンハウスに飛ばされたよ。
ほかの人がそうでないことを祈る。
さてこれからまた読み直しだっ!
240名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 02:16:42
>>234
おまいの手が痛むだけだ。もちつけ
241名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 02:17:30
おれも2巻から読み直してる。
なんで2巻なのか、理由は聞かないでくれ。
自分でもわからないんだから。
242名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 02:18:40
>>235
ダブルスパイ。
ヴォル側に言ってはダン爺の悪口。
騎士団に戻っては俺様の悪口。
243名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 02:51:20
>>242がイメージするスパイ像が気になる。
悪口ってw
244名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 03:33:50
>>113
魔法で、必ず気づかせるとか無理やり飲ませるとか、できないんだろうか。
245名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 03:36:04
>>210
「ハリー、もっと早く君に出会いたかった」
246名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 04:08:37
>>210
「例のあの墓に入れるのだけは勘弁してくれ」
247名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 04:14:23
>>210
「 この私がたった10ターンでやられてしまうとは……
。 しかしこの次はそうはいかぬぞ……。 グゴゴゴゴゴゴゴ……。」
248名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 04:42:31
>>243
キミが気にしなければならないのは
むしろスネイプのスパイ像ではないのか?w
249名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 04:44:45
>>210
「無念・・・・愛の力にやられた・・・・!」
250名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 04:58:20
>>243
表スネ「ヴォルうぜぇwwwwww」

裏スネ「ダンブルうぜぇwwwwww」
251名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 06:12:14
>>210
「あ、いや、ハリー、ちょっと待て!話し合おう。
 話し合えばわかることだ。 暴力はいけないな、きみ・・・・」
252名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 06:14:25
>>243

対騎士団「どうやらヴォルはハリーを狙っているようです」
対ヴォル「どうやらダンブルたちは、ハリーが狙われてることに
     気づいてるようです。」
253名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 11:00:51
おはよう
254名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 11:02:23
5巻でペチュニアに吼えメールを出したのは誰?
255名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 11:13:38
吠えメールの差出人が知りたければ
後ろの章の段ぶるどあ長セリフを読んでね。
256名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 11:24:58
>>230
あそこでダンブルはスネイプに自分を殺すよう依頼したのではないかと思った。

スネイプがダンブルにアバダかけるときの表情で、「激しい憎しみ」ってとこ
→ほんとはやりたくないけどやらなきゃいけない葛藤

その後ハリーがスネイプに「殺せ」といったときのスネイプ「ダンブル殺したときと同じ激しい憎しみの表情」
→ほんとは殺したいけど殺せない葛藤
ってことでスネイプ白だと思います。
257名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 11:35:13
憎しみ=葛藤?
258名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 12:11:49
Voldemortを倒したあと、ハリーたちはドラゴンボールを集めてVoldemortとその仲間に殺された香具師みんな復活
259名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 12:59:47
>>258
たぶん復活を頼む前にハグリッドが神龍に「俺のペットになってくれ!」って言うよ。
260名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 13:08:43
>>256
D「…そのときは、私を葬ってくれスブルス!他に方法はない!」
S「あなたを殺すなんて、なんて馬鹿なことを!」
D「だめだ!そうしなければ、…で… …だから… ハリーが…
 おまえは一時的に裏切り者の汚名を被ってしまうが…」
S「そんなことをいってるんじゃない!私には尊敬するあなたの命を…なんて…」
D「どのみち私は…。ヴォルデモートの…。やるんだセブルス!」
S「!!……(心の涙)」

こんな感じかな?…ぁぁ
261名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 13:09:40
あげてもうた…ぁぁ
262名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 13:14:32
名前も間違ってる…ぁぁぁ
263名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 13:16:49
半年ロムれ
264名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 13:26:25
S先生,D先生に「闇の帝王はドラコに難しい仕事を命じたそうです。
ベラシシ姉妹に迫られドラコを助けるUVを結んでしまいました。」と話す。
D先生は「教師が体を張って生徒を助けるのはよいことじゃ。」
しかしS先生は「闇の帝王はドラコにあなたを殺すようにと命令したのですよ!」
するとD先生,一瞬彼をsurveyするような目で見て,深呼吸すると,
急に嬉しそうに「おほ〜,それは面白いのう,ではそうするとしよう。」
「何‥!?」
「Vの計画を実行させるのじゃ。ただし,わしを殺すのはドラコではない。」
「誰が‥‥?」
「わかっておるじゃろう。彼は私を裏切るのじゃ。」
「‥‥‥;」
「何,心配には及ばぬ,彼は大手柄を立てた事になり,Vの信頼を勝ち取り,
もっと近づく事ができるじゃろう。魔法省には,折を見てわしの命令じゃったと伝えられるように手配しよう。」
「‥‥‥」
「そして,お礼にわしはハリー・ポッターをVに差し向けよう。」
「ポッターを闇の帝王に?‥ヤツにはそんな大それた能力はありません。
(ここからハグリッド立ち聞きパート→)あなたはいつも甘すぎる! 私の負担が増えるばかりではありませんか!」
「セヴェルス!‥今は何が1番大切かわかっておるじゃろう。これが1番よい方法なのじゃよ。
(←ハグリッド立ち聞きここまで)
よいか,わしが死ねば,Vは油断するじゃろう。
その間にハリーは彼のHorcruxesを破壊するチャンスを得られる。
そして君はナギニのHorcruxesを破壊するチャンスを得られる。そして最後にVを殺すのは,ハリーではない。」
「‥‥‥」
「セヴェルス‥,君にしかこれはできないのじゃよ。」

265名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 13:32:38
妄想キモイ
266名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 13:48:36
この流れは確かにキモイが、264は良く出来た作文だとも思う。
特に6行目あたり、有り得そうw
267名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 14:20:39
>>264
英語で書けば許す
268名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 14:21:47
あちこち見てみたんだけど、MPISMはLexicon以外では見ないね。
注目されてないのかな。重要さの程度は別にして、ありえそうな話だと思うんだが。
269名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 14:29:18
自分はリリー、シシーに恋説よりMPISM説のほうが面白い。
6巻でHBPの教科書とピンスのからみがあったり
long hooked noseという今までなかった記述が急に出てきたのもヒントだと思う。
270名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 14:39:01
Crouch Jr.-Winky-Tiara 説は2ちゃん以外では見ないんだけど、
海外で思いついた人はいないのだろうか。
271名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 14:45:43
つか、恋説に湧いて出てくるスネイプ厨がコワイ。正直。
でもMPISMはもう飽きた。なんか別のネタ待ち。
今久々に5巻読んでたんだが、Scrimgeourって5巻で名前は出てたんだね。
272名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 14:50:01
>270 そのネタいつごろ出たのですか?
273名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:05:38
>>268
つか、LexiconとLeaky Cauldronが
ハリポタ関係では世界最大+人気トップのサイトだからね、
注目度も高いから、あそこに集まってくる香具師がかなり多い。
特にああいうこと話し合うんだったら、ほかのサイトじゃものたりないと
思うよ。
274名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:17:27
ティアラといえばモリーがフラーの結婚式の為に借りてくるといってたティアラは無関係?
275名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:19:43
>>270
Tiaraが怪しいっていうのは、結構いろんなサイトで出てるよ。
ただ、全部のサイトの全Forum・Chatをチェックしたわけじゃないから
それと、倉内息子・ウィンキーを結び付けてる説があるかどうかは氏らね。
276名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:22:25
>>274
!!!
その会話も怪しいね!!

>>272
数スレ前。自分で書いたけどどこだったかもう覚えてない・・・
277名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:22:28
>>274
隠し部屋にあったTiaraは違うってことか?
あるいは、モリーの大叔母さんのティアラはすでに俺様に盗まれてて
Horcrux製造→倉内息子→Winky→隠し部屋、ってこと?
278名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:24:11
>>276
おれも書いたけど、やっぱ、どこだったか覚えてないw
先週末あたりだったけ?
279名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:26:54
>>273
LexとLeakyのForum、スレがいっぱいすぎて
とてもじゃないが読みきれないよね。
ものすごい数の参加者なんだろうな、あのサイト。
280名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:27:19
すみません昨日おととい来てなくてMPISM説が何か
わからないんですが誰か教えてください。
前スレも見れないし・・・。
よかったらLexiconのどこで読めるかだけでもプリーズ
281名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:29:33
Madam Pince Is Snape’s Mother=MSIPS

LexiconのForum行って、Guest Only→スレタイトルリスト
→Theories→Why Does Dumbledore Trust Snape
だったかな?多分・・・・・
282名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:30:22
すまん
× MSIPS
○ MPISM だったよ
283名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:36:24
スネイプがなぜ爺側に寝返ったか

・リリーが好きだったので
・母親(マダムピンス)の保護を爺に求めて
・ジェームズとの絆を解消したくて
・ジジ専
284名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:39:32
>>283
これも加えてくれ

・ホグウォーツに就職しておくと、将来、にっくき仇の息子を
 いびることができる。
285名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:43:48
ジジイが勝った時の保険
286名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:47:34
>>281
ありがとございます!!
今から読みます。乗り遅れた・・・。
287名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:48:03
>>283
一応文中にある
「ボルの命令」
ってのも入れておこう。
288名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:49:05
ほかのデスイーターたちにパンツが汚いといじめられた
289名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:51:03
ホグウォーツは食べ物がうまいから。
290名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:55:43
>287
一応爺が信用した理由を挙げていったつもりなんだが
291名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 15:56:27
ちょwwwお前ら、スネイプを何だとwww
292名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 16:03:06
今まで出た説の中では、

一番重みがあるのが「母親(マダムピンス)の保護を爺に求めて」

一番スネイプらしいのが「ジジイが勝った時の保険」

という感じか? w

293名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 16:05:24
私はやっぱり1巻で言ってた絆云々が気になる。
母親の保護って、別に裏切らなきゃ元からいらないし、
当時は俺様のほうが優勢だったんだからそのまんまでいいじゃん。
294名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 16:06:43
I'm going to make love with Hermione and Ginny tonight.
295だいすけ:2005/08/13(土) 16:43:59
六巻読み終えたけど、やっぱ俺的に気になるのは、ハリー達の最終的なカップルは誰だと思う?
296名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 16:44:39
>>295
( ゚д゚)ポカーン
297名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 17:05:38
HarryとMollyがくっつく。
RonとGinnyがくっつく。
HermioneとSnapeがくっつく。
NevilleとGeorgeがくっつく(ウホッ)。
298名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 18:17:43
299名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 18:19:56
>295
ロンとハーはガチ。

ところでスネイプの白黒だけどさ。
絆の関係でハリーをぬっ殺したいけどぬっ殺せない。
ので、取りあえず俺様を何とかする事で解消→改めてぬっ殺してやる。
だった場合は黒なん? 白なん?
300名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 18:26:50
>>299
灰色。
301名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 18:35:18
>>299
白のち黒
302名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 18:37:47
>当時は俺様のほうが優勢だった

だから万が一のための保険。
保険っていうのはそういうもんだ。
303名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 18:38:54
>302
そんな理由じゃダンブルドアはスネイプを信用しないだろ。
304名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 18:44:14
スネイプって本当に二重人格なんじゃないだろうか?

でもこでまでの色々なことが「二重人格だったから」で全部
済まされたらイヤダー!
305名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 18:49:40
>>303
単にネタだったんだが・・・・・まじレスされてもなあ。
306名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 20:03:34
>>304
ここまできてそれはないだろ
あくまでも児童書なんだから
307名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 20:22:14
2重人格じゃもっと行動に整合性がないよ。

スネイプは心のそこになんか大きな目的があって
その目的の為ならなんでもやるって覚悟があるんだと思うヨ。
308名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 20:25:05
>>307
ヴォルとハリー倒して、世界征服
309名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 20:33:29
登場人物全員サイコ説があったなw
310名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 20:38:19
サイコ説だと。7巻最後はダーズリー家の階段下でくらしてるハリーの夢オチって説もあるネw
311名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 20:54:14
スパイものの王道だと、第3勢力に情報を流す微妙なやつが
いるもんだけどね。

鳳凰会vs死喰班に割り込むゴブリン証券取引委員会に10ガレオン。
312名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:14:07
いやいや。やっぱり魔法省が糸を引いてるんだよw
313名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:36:51
スネイプは実は魔法省側。

だったらスゲェな。
ルシウスもなんか魔法省に随分コネあるし。
314名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:51:06
実際のところ
フラッフィとアラゴグの子供達とセストラルの大群とグロウプを自在に操り
自身も半巨人だったりするハグリッドが一番強い気がする。
下手するともっと何か色々怪物出してきそうだし。

てかフラッフィは今どこに…
315名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:56:48
なあなあ、7巻予想でスネイプとダンブルドアが、「ハリーを守らなければならない Unbreakable Vow」を結んでいるってのは既出なのか?
そしたら4巻以降に、帝王側の二重スパイとなったスネイプがハリーを殺さなかったかも説明できるし。


316名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 21:58:08
>315
でてるけど、ソレが重複可能なのかとか、なんかそれだと脅迫みたいだよね。とか
意見でてた気がするな。
317名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:04:01
>>315
ヴォルでさえ安易に殺そうとしないダン爺が命懸けで約束護らせたりするかなぁ。

ちなみにその予想では誰が見届け人って事になってるの?
318名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:04:54
>>316 マジありがと。しかも即レスだし。

でもさ、もしそうならUK通常版のカバーにある腕の絵が、スネイプとダンブルドアに見えてきたりするんだよな。
んなわけないんだけど。
319名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:05:34
互いに矛盾するUnbreakable Vowをむすんだ場合どうんるんだろうね。
たとえば「ハリーを守る」というVowと「ハリーを殺す」というVowを結んじゃった場合
Dead Endかな。
320名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:10:45
>>316
だから、母親を人質にして(ry
321名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:13:34
ダンブルがスネイプを信頼してたのがUnbreakable Vow結んだから、
なんてのはチンケすぎ。
スネイプは自分自身の理由でヴォル側から寝返ったと思う。

てか、スネイプ行動のなぞが二重人格だのUnbreakable Vownの
せいだったら、ハリポタ初刊発売以来10数年の俺の人生台無しだ  orz
322名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:14:52
>> 818
本のカバー絵でネタばれするわけないじゃん
323名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:17:54
>322
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
324名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:38:34
>>322
予言者ハケーン。

見間違いなのか打ち間違いなのかw
325名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:39:12
>>322
たしかにw
326名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:40:43
アンカー間違ってるが、言ってることは正しいなw>322
327名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:49:50
>ヴォルでさえ安易に殺そうとしないダン爺
魔法省の例のシーンで、なんでダンブルが俺様を殺さなかったのか、
ってのをよく考えてほしい、と女史が言ってたな。
「安易に人を殺さない」とかいうのじゃなくって、なんか深い意味があるらしい。
俺様を殺すとハリーも一緒に死んじゃうのかな、と思ってるんだが・・・・・。
どちらかが生き残るためには、片方がもう片方を殺すしかないのでは、と。
328名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:50:36
殺しても1巻の状態に戻っちゃうからじゃないの?
329名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 22:59:47
実はひとつよく理解できてないことがあるのだが、
ハリーに向けたアヴァダがリバウンドしたのにヴォルが死ななかったのは
Horcruxを作っておいたからだよね?
あのとき、ヴォル自身の中に残ってた魂は生き残ったのか?
それともそれが死んで、Horcruxのどれかが代わりに作動したってことか?
330名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:00:52
>>329
そうだと思ってたが
331名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:04:07
>>330
じゃあ、その作動したHorcruxは今、どういう状態になってるんだ?
ヴォルが使った入れ物の中からは消えてるってこと?
ヴォルがやられた瞬間にどれかのHorcruxが自動的に作動して死なない
ようになってるんなら、5巻の復活の儀式はなんだったんだ?肉体的な復活?
332名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:05:12
>>330
即レスはいいけど、下げようね
333名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:13:44
>>331
だから魂の入れ物なんだって。
肉体はそのつど魔法で再生させなければならないんじゃないの?
334名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:18:22
>>332
俺は常にageだけど?
335名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:26:24
俺様はいつも下げると告白しようw

ついでにあの小僧を襲った後の俺様の魂についてはGOF、The Death Eatersの章を読め。

俺様は魂だけとなったがまだ生きていた。
しかし杖の使えない状態ではすぐには復活できなかった。
ときには動物にもとりついたがヤツラはあまり長生きしなかった(以下省略)
336名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:29:56
つまり、俺様の魂(オリジナル)は儀式によってとりもどした肉体にいまは宿っているのだ
と告白する。
337名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:35:29
Horcruxが魂の入れ物だということはわかってる。
ハリーからリバウンドのアヴァダ後のヴォルについても数え切れないほど読んでる。
俺が疑問なのは、「魂だけの状態で生き残っていた」というその魂はもともと
ヴォルの中に残していた魂なのか?ってことだ。
もしアヴァダ受けても自分の中の魂が生き残れるんだったら、Horcruxを
作った意味ないんじゃ?
それともHorcruxの分割魂のパワーのおかげでヴォル内の魂が生きながらえたってこと?
338名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:41:19
魂ってのは元々ひとつのはずなんだから、それを分けたことでどれかひとつがやられても、
生存してる残りのおかげでやられた分も完全には死なないのかな?
でもそうすると、破壊された日記や指輪の中の魂はどうなったんだ?
破壊するためには特別な魔法が必要ってことかな?
339名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:45:20
>>337
>>338
むずかしいな
ハマイオニーに考えてもらったほうがいいかもしれない
340名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:47:42
とりあえず考えてもわからない俺は
自己 |-ω)ノ −−~~~~~~クルーシオ!  しとく。
341名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:54:07
>生存してる残りのおかげでやられた分も完全には死なないのかな?
でもそうすると、破壊された日記や指輪の中の魂はどうなったんだ?

分割分とオリジナルの差なのかな?
オリジナル分はやられても分割分のおかげで細々生き延びられるけど
分割分はやられたらそれでおしまいとか?
342名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:54:52
顔文字多用は厨っぽいからヤメロ
343名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:57:41
>>342
たいしたこと書いてないのに自治厨うざw

俺様は、複数の手段を講じたって言ってたから、ぶっちゃけよくわからんねw
344名無しさん@英語勉強中:2005/08/13(土) 23:58:32
ホークルクスの作り方が今ひとつ定かでないからな。
カノーポスの壷みたいなタイプか、カード型か。

ともあれホークルクスひとつ作るのにおそらく一人殺さなきゃ
いけないだろうから、ヴォルの犯歴を逐一洗い直すしかあるまいて。
345名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:00:23
>複数の手段=複数のHorcrux?
346名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:01:19
>>345
違う。俺の記憶ではHorcrux作成以外にもなんかしたって言ってたと思う。
347名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:03:46
ヴォルの犯歴ねw
トム・リドルが金持ちおばさん殺してカップ盗んでから
俺様として再登場するまで空白の期間があるって爺が言ってたよな。
その間になにやってたかだな。
348名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:06:43
>>346に追記すると、ゴブレットの邦訳の下巻P453だな。
俺様の実験のどれかが効を奏したらしい・・・・・・
って書いてるからHorcrux作成以外にもなんか対策したんじゃないか?
349名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:08:19
何度も言われてるけど、こんなに残ってる謎を
ほんとに7巻だけで全部書けるんだろか。
本気で不安になったきた…orz
350名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:13:33
>>328
邦訳版のページ言われてもわからないよ・・・・・英語版なのに
351名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:15:20
>>349
だいじょうぶ、そのために6巻でスラグホーン雇っといたんだから。
7巻ではハリーにHorcruxの謎を講義するスラッグ長台詞。
352名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:19:15
>>351
DEたちがスラグホーンを追ってたのはHorcruxについて
ダンブル側に情報流れないようにか?
353名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:19:17
>>350
うはwwwUK版見つからなすwww
33章だぉ
354名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:20:09
>>353
トンクス
章を教えてくれるとわかりやすい。
355名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:20:55
>>349
だから7巻は5冊セットだってなんども・・・・w
356名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:22:33
USp508からp509あたり、

ハリー「ホークラクスを全部壊せばヴォルは殺せるかもしれないんですね?」

ダンブル「そうじゃホークラクスがなけりゃヴォルもただの魔法使いよ。しかしな、忘れちゃいかん。
いくら魂が分裂したとはいえ、奴の脳みそや魔力が弱くなったわけではない。ホークラクスがなくても
ヴォルのような魔法使いをやっつけるにはそうとうな手腕と能力が必要じゃろう。」

のあたりがヒントかなー?類推するに…

オリジナル魂の方がホークラクス魂より価値が高いように思う。
ヴォルはハリーをアバダしたときに魂を分けようとしたんだけど、オリジナル魂の方が飛ばされちゃって、
困っちゃったと…
357名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:31:11
俺様の犯歴を考えると--

GOF ch33にあるワンドから出てくる幽霊の順番からいえば、
セドリック、どっかのおっさん、バーサ・ジョーキンズ、
リリー、ジェイムズ。ここでハリーは逃げてるから、それ以前に
殺した人間のことがわからない。うーむ。
ちょっと歴史魂いってくるわ。
358名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:34:06
>>356
それで何年か後にナギニにマグルの老人殺させて、ナギニをHorcruxにしたんだよね?
ここでまたひとつ疑問。
自分で杖使えないぐらい弱くなってたのに、ナギニをHorcruxにする力が残ってたのか?
359名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:34:48
歴史魂・・・・なんのことかとおもタよw
360名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:41:19
>>357
それ以前のトム・リドル犯歴で本に書かれてるのって
自分の父親・祖父殺しとハッフルのカップ持ち主の金持ちおばさん殺しだけ
じゃなかったっけ?
361名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:44:56
>>358
> >>356
> それで何年か後にナギニにマグルの老人殺させて、ナギニをHorcruxにしたんだよね?
マグルの老人殺したのはナギニじゃないでしょ?
362名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:44:56
ハリー殺そうとした時は5つのHorcruxが完成してたんだから、
>>360のほかにあと二人かな?
金持ちおばさん殺人はカップ盗むのだけが目的だった気もするが
363名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:47:33
>>361
ゴブレットの描写読むとアヴァダで殺されてるからピーターがやったのかと思ってたんだけど、
6巻23章(UK P473)のダンブルは「he used Nagini to kill an old Muggle」と言ってる。
正直、ちょっと混乱してるおれw
364名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:50:27
>>363
俺様の杖からゴースト出てきたから俺様かなーと思ってたんだが。
365名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 00:50:46
>>362
殺人しないとホークラクスは完成しないからね。

それにしても他人の杖を使って殺して、記憶まですげ換えるとは嫌な奴だ。
366名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:05:11
>>364
俺様の杖使ってピーターがやったんじゃないか?
杖持てないだろ、あの時の俺様。
367名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:07:36
>>366
じゃあなんで鼠男は自分の杖でやらなかったんだ?
368名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:09:38
>>366
そう、Priori Incantatoってのは、杖の使い手じゃなくって
杖自体の過去の呪文が逆に繰り返される。
殺すのに使ったのはヴォルの杖だけど、ヴォルが自分でやったとは限らない。
369名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:11:53
>>367
鼠は自分の杖持ってないんじゃね?
鼠だったんだし。
370名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:16:56
歴史魂より帰還。

ようするにナギニがらみで殺されたマグルの老人って、
GFの冒頭部に出たフランク・ブライスだった。
で、この人がGFch34で杖から出た2番目の幽霊。
描写から見るにヴォルが自らワンドで殺してるようだ。

ひとつやなことを思いついた。ナギニちゃん、実はアニメーガスかも。
371名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:19:20
>ようするにナギニがらみで殺されたマグルの老人って、
 GFの冒頭部に出たフランク・ブライスだった。
 で、この人がGFch34で杖から出た2番目の幽霊。
お、お、おまい、今頃気がついたんか?
かわいいやつだw
とにかく、おつかれ+おかえり。
372名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:23:11
ナギニタソって女の子だよね?
ミルクだしてヴォルに飲ませてたような…

アニメーガスだとしたら誰だろ
373名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:28:23
ナギニってアニメーガスかな?
ナギニをHorcruxとして使うのはスリザリンとのつながりとしての
意味があるってダンブルが言ってたから、本物の蛇なんじゃね?
374名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:28:38
>>372
> アニメーガスだとしたら誰だろ
既出のキャラじゃない気がする。
ちなみにミルクじゃなくてエキスになってたな。邦訳では。
375名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:30:50
ホークルクスの作り方がいまひとつわからんが、
おそらく犠牲者の肉体の一部を使用するんじゃなかろか。

日記は生皮剥いで装丁する。
指輪には遺髪や爪を使う(mourning jewellという実例あり)
壷やロケットにはもろ入れときゃいい。
ナギニ嬢には食べさせる。

セドリックの幽霊が、遺体を持って帰ってほしいと
ハリーに頼んだのも、ホークルクスにされたくなかったからとか。
376名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:33:26
>>375
Horcruxなんて闇の魔法をセドリックは知らないんじゃね?
ゴーストになったらわかるってやつか?
377名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:36:14
パーセルタングとかアニメーガスって初登場時には、
超特異な能力(体質)として書かれてたのに、
使えるキャラが登場しまくると萎えないか?
378名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:41:43
>>375
>セドリックの幽霊が、遺体を持って帰ってほしいと
>ハリーに頼んだのも、ホークルクスにされたくなかったからとか。
後付け感があるな。
>>377
わかるよ。それ
一家全員とかビックリした。
379名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:42:32
>ちなみにミルクじゃなくてエキスになってたな。邦訳では
え、そうなん?
原語だとVenom(毒液)なのに。
エキスだとなんかイメージ違っちゃうじゃん
380名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:44:57
セドリックが自分の遺体を両親のところに持って帰ってほしがったのは
純粋に親を思う気持ちだと思うよ。
あれはお涙頂戴シーンという位置づけかと。
381名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:46:01
ナギニ・アニメーガス説はあんまり説得力ない
382名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:48:17
>>375
そうじゃなくって、殺人という最極悪の罪を犯したことで
自分の魂を分割するという禁断の行為を行う力がつくんじゃないかとおもた。
383名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:48:57
>一家全員とかビックリした
そんなのあったっけ?
384名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:50:02
Horcruxに入れるのは被害者の肉体じゃなくって
切り分けた俺様の魂だろ?
385名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:51:45
>>383
10章のLittle HangletonのGaunt
386名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:52:27
うーん。ま、思いつきですから、こっちもw

クリスマス頃、冬眠してるところを
首根っこつかまえて麻袋に入れてってのもいいかも。
387名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:54:09
>>379
ちょうど開いてたページだったのでうp
http://n.pic.to/b7pq 3行目
388名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 01:56:10
>>387
うはw
乙w
389名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 02:03:44
>>384

それまで普通の指輪だったり、ロケットだったりしたものを
魂の容器にするわけですから、物体そのものに
なんらかの魔力を宿らせる手続きがあるはずだと考えてるのです。


390名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 02:04:59
>>385
Gaunt家はスリザリン直系だからいいんじゃね?
アニメーガスはリタ・スキーターも非登録アニメーガスだった、っていうので
ネタとしては終了だと思うが。
391名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 02:07:09
>>387
milk herを「エキスを絞る」にしたわけか、なるほど。
ミルクってのはおかしいよね、蛇は爬虫類だからw
392名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 02:21:30
蛇が授乳したんだと思ってた…
リドル家の墓参りに逝ってきまつ
393名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 02:27:08
滋養強壮にナギニ・ドリンク

俺様も使ってます
394名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 02:40:04
ダンブルドアの目の勝利の光って結局何だったんだろ?
はっきりさせないまま逝っっちゃったよ。

ハリーと俺様が感情を共有できることかと思ったこともある。
上手く使えば騎士団に有利に働くが(勝利の光)、
同時にハリーに危険が及ぶかもしれない(老け込む)。

でも、血とどう関係するのか自分でも説明できない。
395名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 02:43:50
>>393
ということは、残るHorcruxは3個になったわけか。
396名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 03:01:50
>>395
いや、四つのはず
397名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 04:00:42
>>396
指輪、日記、スリザリンのロケット(R.A.B.が残したメッセージが正しいと仮定して)
は壊されているから3つでいいと思う
398名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 04:25:35
じゃあナギニをすでにナギニドリンクにしてしまったなら残り2つか
399名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 05:27:52
R.A.Bはスリザリンのロケットを撃破したの?
どっか持って行っちゃっただけじゃないの?
400名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 05:34:39
ロケット、RABが本物と摩り替えたけど、破壊したかどうかはわからん。
あと、グリフィンかレイヴンの遺品とハッフルのカップが残ってるから、
一応、あと4つと考えるのが妥当かと。


401名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 06:37:35
R.A.Bが、摩り替えたロケットに残したメッセージは
なるべく早く壊すつもりがあること、
その前に、「このメッセージを見つけるころには私は死んでいるだろう」。と書いていることから、
自分の命をかけて壊すつもりだったのではないかと、
だから破壊されていると仮定したのですが。


402名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 07:26:35
つ 艶姿那岐蛇水浴 

ttp://www.melusine-transgraphe.asso.fr/manifest/bain.htm

このタイプの蛇姫様なら reptile-milking もアリです。
403名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 08:25:31
>>401
あれだけ犠牲を払ってニセモノつかまされたハリーにては、
もし壊せてなかったとしたら、R.A.Bをぶん殴る権利があると思うw

手間増えただけじゃん
404名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:03:23
まあ壊されているかもしれないけど、一応は探して確認しないといかんからなあ。
405名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:18:50
さっき第6巻が届いて、開封してからadult版じゃないことがわかりましたよ。
なきそう
406名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:24:05
アダルト版があったとは知らなかったんだよぉおお
407名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:29:04
>>405
UK版?気の毒に。私も当日本屋に予約したら、adult版は入らないって言われて
仕方なく通常版で買ったよ。

でも>>30を見てからこっちにしてよかったと思っている
408名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 09:31:00
>>407
スネーク、了解した。
調べてみたら中身は同じみたいなので安心した。
409名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 11:03:59
R.A.Bはロケットをすり替えたうえでポーションを入れたのか?
それともポーションは自然と満たされる?
ダンブルドアを弱らせたポーションにスネイプが絡んでいるってことはない?
410名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 11:40:07
映画見るとあれだな、自分の想像力で作ったキャラクターが皆、映画のキャラに置き換わっちゃった。
ロックハートとか違和感あったけど今は映画のキャラクターで本を読むときも再生する感じ。
声とかも。
皆はどうですか?
411名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 11:51:25
>>410
人によるかなあ。
ハーとマガナゴルはすっかり映画版に入れ替わった。ルーピンも。
スネイプは服装と声だけ映画版。
ハリーや校長は、時と場合によりイメージが変わってしまう。
412名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 12:02:14
>>410
確かに自分もほとんど映画のイメージで読んでるけど
ダンブルドアは、外観はハリスで迫力はガンボンになってるな。
最近、ドラコのキャスティングが一番素晴らしいんじゃないかと思ってる。
413名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 12:20:41
ルーピンはもっとしょぼいイメージで、ロバート・カーライルあたり想像してた。
シューリスの写真見たとき、デカいしひげもあって違和感だったけど、
映画見たらえらく良くて、今度はあれ以外考えられなくなってしまったよ。

一番イメージが一致しないのはモリーだな。
ちょっと品がないというかガサツっぽすぎて。服装もちょっとなー。
414名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 12:49:15
漏れはUS版ばっかり読んで来たので、登場人物の何人かは
挿絵でイメージ出来ちゃってる。
映画の方が良いかなと思うのはスネイプ。
(挿絵の方はなんかアラブ人みたいで)

>>413
漏れもルーピンとモリーはちょっと映画のとは一致しないんだよな。
あとドビーも。
415名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 12:50:06
すまん、ageてしまった。
416名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 13:05:12
俺様がレイフ・ファインズってのはかなり期待できるかも。
予告編のマクシーヌはでかいな。ハグリッド並に幅もあると思ってたのでちょっと変。
417名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 14:31:44
>>413
映画モリーは原作のイメージぴったりだがな。
最初に松岡版でモリーに出会った人は、違うイメージを持ってしまうことが
あるかもしれない。
1巻の松岡モリーのせりふ、上品杉。
418名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 14:32:48
マキシーヌ、もっと太ってるイメージだったんだが・・・・
419名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 14:43:37
俺様をSWのクリスチャンセンの黒髪版でイメージしている自分は
変わり者だろうか…
420名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 14:50:31
>>419
確かに若い頃の俺様はあんなかんじかも。
421名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 15:32:13
>>417
私は英語版しか読んでないけど、映画のモリーのイメージはだいぶ違うぞ。
422名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 16:19:28
おまえら映画板行ってこい。
そして帰ってくんな。
423名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 16:22:21
映画のモリーは中の人が原作ほど太ってないからね。
メイクやなんかで無理して太って見せてる感じがちょっと違和感だけど、
それ以外は自分の脳内モリーにかなり近い。
自分としてはアーサーが本のイメージとはずれてる。映画のもすきだけね。
一番脳内と違うのはシリウスとムーディーだな。
ルーピンは最初に配役決まったときはイメージ違うと思ったけど
映画見てからは脳内ルーピンもシューリスに変身した。
424名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 16:25:35
>>405
もしかして、まだ6巻読んでなかったんか?
425名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 18:13:06
>>407
日本のアマゾンでオーダーした?
イギリスの本屋にはアダルト版もまだいっぱい並んでるぞ。
UKアマゾンに直接オーダーすればよかったかも。
裏表紙の回転写真、おれはそんなに気にならないが。

>調べてみたら中身は同じみたいなので安心した
電車の中なんかで読むとき、児童書を読んでるみたいに見えるのは恥ずかしいから、
って表紙だけ変えたからね、中身はぜんぶ一緒だよ。
426名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 21:18:44
なんか今日は死んでるね
427名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 21:34:45
ところでホグワーツの夏休みっていつからいつまで?
428名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:41:27
MA: How did they get together? She hated James, from what we’ve seen.

JKR: Did she really? You're a woman, you know what I'm saying. [Laughter.]

これはどうとらえたらいいのだろうか?
429名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:45:13
ロンとハーみたいな関係だったってことかね
430名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:49:47
ジェームズはスネイプを苛めることで、リリーの気を惹きたかった。
リリーはスネイプを庇うことで、ジェームズの気を惹きたかった。

でOK?
431名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:55:25
>>430
リリーファンには受け入れたくない事実です。
最初からジェームズが気になってたなんて。
432名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 22:59:43
可哀想なスネイプ
433名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:01:04
>>431
最終的には結婚するんだから、いつから惹かれてようとどっちでもよくない?
434名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:03:53
リリーは本当はスネイプが好きだったんだけど、
スネイプはああいう性格なもんで結局は受け入れてもらえず、
なぐさめてくれたジェームズに走った。 (よくあるリバウンド結婚)

「リリーには秘密がある」「スネイプは誰かに愛されたことがある」をそのまんま
つなげたらこうなりましたが、あんまりピンとこないな。

でもスネイプ白転の理由として、「好きだったリリーが死んでしまって」よりは
「唯一自分を愛してくれたリリーが」の方が、ちょっといい感じかも。
435名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:04:20
5巻のリリーをもう一度読んでみる。
が、よー判らん。正義か下心だったのか…?。
436名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:05:09
すまん、リリーってハリーのお母さん?
437名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:06:35
>スネイプは誰かに愛されたことがある
そんな記述どっかにあったっけ?
R女史のインタビュー?

438名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:09:22
確かにw
あの行動が、「ジェームズ、酷い奴!」のと「ジェームズ、私を見て!」とは
えらい違うね。
439名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:09:54
>>437
6巻発売直後のインタビューにある。
ttp://www.quick-quote-quill.org/articles/2005/0705-tlc_mugglenet-anelli-3.htm
とか。
440名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:10:40
>>435
監督生として黙って見てられん!という責任感では?
穢れた血呼ばわりされて責任感も吹っ飛んだみたいだけど。
日本人としては、穢れた血ってのがどれほど重い言葉なのか、
いまいちよく分からんとこもあるな。
441名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:11:26
>>432
確かに、もしあれがスネイプを挟んだリリーとジェームズの痴話喧嘩だとしたら、
むちゃかわいそうだな>スネイプ
ハリーに当り散らしたくなる権利くらいあるかも。
442名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:12:57
スネイプはリリーを捨てたんじゃないのかな。
443名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:16:35
>日本人としては、穢れた血ってのがどれほど重い言葉なのか、

白人に「黄色い猿め」といわれたら分かるのかな?
444名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:20:10
>>441
ないよ。ハリー関係ない。
445名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:24:31
>>444
でもよくあることだ。
446名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:24:32
大して描写の無いリリーのファンが居たりすることにびっくりだ
447名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:29:04
5巻から急激に増えたよ、リリーファン。
彼女が正義感強くて理想通りのまっすぐな女性だったという事で
好感度があがってる。
448名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:32:11
>>439
インタビューだったのか。dクス!
449名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:32:49
スネイプは誰かに愛されたことがある

爺以外に誰かな?
450名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:34:05
リリーの秘密。

スネイプと不倫w
451名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:47:39
>>428
むかしからよくいうだろ
「嫌い、嫌いは好きのうち」
452名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:48:17
もやもやが多すぎる
とっとと7巻出してくれ

でも終わっちまうのは淋しい
453名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:52:38
>>449
ピンスとフィルチ
454名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:55:06
愛されたことがある、よりculpableの方が気になる
455名無しさん@英語勉強中:2005/08/14(日) 23:59:59
>453
笑いが止まらない。ずいぶんと一癖二癖ある暗い連中と一緒だな…。
456名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:04:12
>>444
よく読め、当り散ら「したくなる」権利と、当り散らす権利は違う

>>454
そうなんだよね。culpableまでつながらないと解けたことにならない。

スネイプと同世代の女性はリリーしか出てこないから、(出てきてないよね?)
loveが恋愛ならリリー以外浮かばない。ほかに候補者いたっけ?

あとは血縁の家族か、血縁でなくても保護者などの関係者か。こっちの第一候補はマダムピンス?
両方でも問題はないか。
457名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:10:04
リリーを弄んで捨てたとか?
458名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:10:20
>>447
それも作者の罠なのかも・・・

もうすべてを疑ってかかるクセがついてしまった。
なのに肝心のところだけ疑い忘れて、結局いつもだまされる。
7巻でもこうなんだろうか。
459名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:13:08
>>439
あのインタビューで「リリーに思いを寄せてたのはジェームズだけか?スネイプは?」って
質問があって質問はあって、JKRが「そういう説はいくつもあるみたいね」みたいな
答えかたしてるけど、「スネイプは愛されたことあるか?」なんて質問も
それに対する答えも見つからないんだけど・・・・・・
460名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:16:30
もしダンブルドアがスネイプを信用した理由が「愛じゃよ、愛」なんだとすると、
恋愛感情なんかりょり、親子愛のほうがずっと重みがあると思うけどな。
ダンブルの葬式のとき、ピンスが厚いベールで顔が見えないようにしてたってのが
怪しいという意見もある。学校の子供たちならいいけど、葬式の参列者に顔が
割れるとまずいんじゃないか、と・・・・。
461名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:16:58
>456
バーサにフローレンスとキスしたの見られたのがスネイプじゃ無いかとか言われたりもしますが
どうでしょうね。別に家族でも親友でもいいしな。

>459
MA: Oh, here’s one [from our forums] that I’ve really got to ask you.
    Has Snape ever been loved by anyone?
JKR: Yes, he has, which in some ways makes him more culpable even than Voldemort, who never has.
   Okay, one more each!
462名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:17:08
回転女史の言い方はかなりあいまいだ。
リリーはそんなに正義感が強くなく、ジェームズに惹かれた
普通の女の子に過ぎないといってるみたいだ。
463名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:19:38
>459
トンクス(インタビューのほう)。見落としてたみたいだ。
464名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:20:14
スネイプが愛しているのはダンブルドア。
それが信頼している一番の理由というのは?
465名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:20:30
というか5巻のあのシーンでは普通の女の子に感じたよ>リリー
笑いそうになりつつもジェームズのやってることはおかしいと言える感覚を持ってて、
穢れた血と呼ばれたら怒る。普通の子じゃん。
466名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:21:21
あのインタビューだったら、最後の質問も気になるんだが・・・・

MA: Was there anyone else present in Godric's Hollow the night Harry's parents were killed?
JKR: No comment.
467名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:26:26
>>454
その愛した、あるいは愛してくれた相手のために罪を犯すこともありえる、って
意味じゃないかと思うのだが
468名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:27:45
>>461
見られたのはダン爺だって説も前にあったけどな・・・・・・ここで。
469名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:27:51
>>465
後半はともかく、周囲がみなジェームズに同調している中で一人立ち上がって
おかしいと言えるのは、それほど普通ではないんじゃないかなあ。
誰もがまっとうな感覚を持っていてそれを言えるのなら、あの状況にはならないわけで。

ほかの人より多少の勇気があるか、それとも何かしら動機があるのか、どちらかが必要なんじゃないだろうか。
470名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:27:54
リリーはジェームズが自分に向ける好意が嬉しくって、スネイプを
よけい庇ってたような感じもしてきた。
でも惹かれているという意識はまだないと。
471名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:36:31
>>469
リリーはジェームズが自分に惚れてるの知ってるから言えたんでは?
絶対自分が呪いをかけられるようなことはないと知ってれば言えるよ。
472名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:38:14
ジェームズが好きな女の子に、人を苛めてる姿を見せてたのがどうも
わかりません。
普通隠しませんかね?
473469:2005/08/15(月) 00:38:50
>>471
うん、なんかそういうプラスアルファがあるんじゃないかって気がする。ただの「普通の子だから」じゃなくて。

だけど、「自分にほれてるの知ってるから」なら、やっぱりただの痴話ゲンカっぽくも・・・
かわいそうなスネイプ。
474名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:40:31
>>472
そこらへんはティーンエイジの思考のなせる技ですよ。
自分の15歳の時とか思い出したら、今考えると茶吹き出すような思考してなかった?
475名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:41:51
>>472 隠しようのないほど嫌いだったんじゃないかと。
476名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:44:37
>>467
うーん、「その愛のために罪をおかした」ではなく、「愛があった上で罪をおかしたので、より罪が重い」の意味のような気がする。
初めて聞いた単語で辞書引きつつだから自信ないけど。
イギリスな人か日本でも詳しい人のヘルプ希望。
477名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:47:42
>>472 好きな子の前でかっこいいとこ見せたいって気持ちわからんか?
こんなに難しい呪いをかけられる俺カコイイ!見てろよみたいな。

まぁやり方が15歳にしてはガキすぎるけどな。
478名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:48:25
とりあえず自分にはあの5巻の場面を読んで、
リリーがジェームズかスネイプを好きなようにも
スネイプがリリーを好きなようにも思えなかった。

リリーはどっからジェームズと結婚する気になったんだろうと思ってしまった。
どうせ自分は恋愛音痴さ。フ
479名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:49:46
好きな異性に人を傷つける暴力的な男という印象はもたれたくないな。
ジェームズの気持ちはわからん。
480名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:50:23
20年経って、突然友人の息子に自分が15歳の頃の行いの釈明を求められた
シリウスとルーピン、恥ずかしかったろうな。
481名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:51:59
>>476
そうだね、多分、その感じだと思う。
自分、一応、イギリス住の人ですw
482名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:53:05
リリーとジェームズが付き合い始めたのは7年生になってからじゃなかったっけ?
あのペンシーブのシーンは15歳のときだから、あれだけで判断できないと思うよ
483名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:53:17
>>477
なら誰かに演技でスネイプいじめを頼み、正義の味方のように
やっつけて「スネイプ、大丈夫だったかい」と演出したほうが
かっこいいのでは?
484名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:55:02
>>480
自分の子供にティーンエイジャーの頃の様子は知られたくねえなw
485名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:55:37
>>460
ほんとだ、膝までのベールって・・・
怪しいね。7巻ではピンスの秘密が明かされそうだ。
本当にスネイプ母なのかなあ。

もしそうならダンブルドア亡き後はいったいどうするんだろう。
486名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:55:48
あの時のジェームズは15歳なんだぞ?
最も調子乗りやすくて傲慢になりやすいお年頃だ。
冷静で理屈の通った思考を求めてどうする。
誰でも自分の15歳の頃を思い出せば、顔から火が出るような思い出あるだろ?
487名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:56:15
あの年頃ってのは、ちょっとワルなほうがカッコイイなんて
幻想をもつやつだっているだろ。
とくに男子だったら、ヘンに優等生なのはかえってカッコ悪いって
とこあるんじゃね?
488名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:58:24
>誰でも自分の15歳の頃を思い出せば
今の年齢が「15歳の頃」にわりと近い人はその感覚わからないかもよ。
おれ? おれはすごーっくわかるよ。 orz

それに、女の子から見た「クールな男の子」と
オトコが考えてる「女の子からクールに見える男」ってのには
ギャップがあることままあるしな。
489名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:59:18
ちゅうか、だれかパブリックスクール生の
メンタリティーに詳しい人、おらんか?

極東の普通高校出身にはピンとこない部分があるように思う。
490460:2005/08/15(月) 00:59:23
怪しいよね、あそこ。
しかもフィルチと並んで立ってる。
491名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 00:59:24
受験でそれどころじゃなかったよ、15歳。
周りも受験一色だし。
まだ小学生の頃ならあるけど。悪ガキだったので。
492名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:00:17
>>488
ハリーもシリウスとルーピンに「15歳だったから・・・」って言われて、
「僕だって15歳だ!」って激怒してたな。レアルな反応だ。
493名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:01:37
>>480
このへんの釈明も含めて、
自分はリリーはずっとジェームズが好きだったのかなーって勝手に思ってる。
好きだからこそ、あーゆーイジメをする部分が許せないっつうか。
注意をしなきゃ気がすまないってゆーか。
だからスネイプを好きだったとか考えられないなー
494名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:02:19
中高一貫校だったので受験とかなかったし、すごくよく分かる。
イジメやってたわけじゃないけど、バカだったな、あの頃は。
なんか自分は世界の何もかもを理解してるような気になってた。
495名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:02:36
一応、おれ、イギリスの私立校行ったけど・・・・・
別にパブリックスクール生のメンタリティーなんて特殊なもんじゃないと思うがな。
496名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:05:14
>>492
15歳のハリーがあの場面を見てしまって
父親やシリウスのことをクールとは思わなかった、
スネイプに同情したってあたりが、ハリーって良い子だなぁと思った。
497名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:05:30
>>487
進学校にはピンとこないかも。
498名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:06:09
>>496
ハリーだからだろうな。
ドラコが見たらジェームズのことクールって思いそう。
499名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:07:45
小学生なんかでも、気をひきたくて、好きな女の子のスカートめくりしちゃうやついるじゃん。
で、かえって嫌われたりして・・・・・。
そういうののバージョンアップ的シーンじゃないかと思うんだが・・・・。
で、最初は嫌がってた女子のほうも、いろいろかまわれるうちにそいつのことが
気になりだして、結局好意と持つようになったりする。
そうすると、必要以上に気を引く必要なくなるからその男子のほうもすこし落ち着いてきて、
まともになってくる、みたいなかんじ。
あのシーンの数年後にジェームズとリリーがくっついたってのは、自分としては
そんなにおかしくない気がするんだが・・・・・。
まだ15歳のハリーには理解できないのもわかる。
500名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:09:40
>>496
ハリーがスネイプをかわいそうだと思ったのは、
ハリーもイジメられていた人間だからだよ。
501名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:09:50
>>497
進学校でも思い当たるフシはある。ワルを気取ってたわけじゃないが、すごく傲慢だった。
勉強してるって自覚があるぶん、>>494の言うとおり、世界の何もかもを理解してる気になって、
友達を除いた周りの人間のことバカにしてた。あのOWLの後のジェームズとシリウスの態度は
正直顔から火が出たよ。彼らほど飛び抜けた成績じゃなかったぶん、余計に。
502名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:09:52
>>490
うん、やっぱりフィルチもセットでなにかあるよね。
ピンスが母ならフィルチが父なのがいちばん単純なんだけど、単純すぎるだろうか。

スネイプとフィルチが兄弟って可能性はある? 片親が魔法使いでもsquibというのかな。
スネイプが一人っ子かどうかの話って出てたっけ?

しかし、7巻の映画化までなんとかリックマンにがんばってもらいたいな。逆さづりはしなくてもいいから。
4巻まではほとんど才能の無駄使い状態。

ちなみに6巻分は2008年の予定らしい。あと3年か。
503名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:11:45
イギリスの私立校ってのは日本の進学校より勉強大変なとこ多いけどね。
OWLやNEWTに相当する国家試験があって、それで本当に将来が
決まっちゃうことあるから・・・・。
でもあのシーンはそういう試験が終わった後、ようやく開放されて
校庭で遊んでるわけだから、そういう中でなおさらみんなの注目集める
ような行動にでた、という見方もできる。
504名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:12:54
>>503
開放されてないよ。ルーピンが変身術の教科書見て勉強してたじゃん。
505名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:13:50
>>489
詳しくないけど、全寮制のパブリックスクールは陰湿なイジメの巣窟で、
現実逃避しないとやってられないので、いいファンタジーがたくさん生まれた
って話をどっかで読んだことが。
506名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:13:57
ジェームズの行動が理解出来ない自分がいる。
507名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:14:15
ふーーむ、もしかしたらあのシーンが「よくわかる」というヤシと
「おかしいじゃねえか」というヤシの間には越えられない年齢の谷間が
あるのかもしれないw
508名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:15:50
>>505
全部が全部、そんなことないし、最近は昔に比べてずっと開放的だと思うよ。
陰湿ないじめってことだったら最近の日本のほうがひどい気がする。
509名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:16:30
>>507
自分もちょっとそんな気がしてきたw
510名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:17:11
>>508
陰湿なイジメは日本も海外も一緒だよ。
どこのほうが酷いってことはない。
511名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:17:35
>>504
ルーピンってどんなときでもあんまり開放的じゃない希ガスw
512名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:18:21
>>502
え?なんでリックマンが逆さづり?
513名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:18:28
>>507 年齢というより考えかたや環境による違いなんだろうな。
いま15歳くらいの椰子でも理解できるやつできないやついるだろ。
514名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:19:33
豚切り申し訳ない…。
3つくらい?前のスレで、主要登場人物の誕生日一覧が出てたと思うけど。
わかる人いたら教えて。
歴史根行ったけど、キャラ別に見ると載ってない人が結構いるような。
515名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:20:00
今年で19歳になったが、ジェームズの行動は理解できる。
15歳の頃、バカな行動たくさんしてかなり後悔したことがあるからかな。
年齢よりも経験に左右されると思う。
自分の15歳の頃を後悔したことがなければ、いくつになっても理解できないと思う。
516名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:20:15
フィルチがスネイプの父親だとか、ピンスの兄弟だとか、いろんな説はあるけど、
どうだろうね。
スネイプの兄弟になるには年が離れすぎてるよ。
ジェームズたちが学生だった頃、もうCaretakerとして働いてたんだから。
517名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:20:44
>>508
もちろん、なんにしても全部が全部ってことはありえないです。

私は中学校が荒れた時代の中学生だったけど(年がばれる)、激しく平和な学校だったので、ニュースを聞いてもどこの世界のことかと思ってた。
高校に入ってほかの中学から来た子の話を聞いてびっくりした。

ただ、イギリスにしてもイジメはそう稀有で特別なものではないらしいってことで。
518名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:21:17
>>514
レキシコンに載ってないやつは、本にかかれてないか、作者とも確認とれてないやつだと思う。
519名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:22:17
ジェームズ+シリウスみたいなのって学校にいそう。
とりあえず目立つの命、みたいな。で大人になってから恥かしく思うw
520名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:23:10
ジェームズ達は満月の夜に目立たず遊んでたわけだが。
521名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:25:06
>>516
モリーの時代には違う人だったから、スネイプの兄ならありえるかも。
522名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:25:54
>>514
歴史魂で調べるんだったら、個々のキャラのとこより、TimeLineを
見たほうがカンタンだよ
523名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:27:26
俺(40代)たった今、中学の同窓会から帰ったんだけど。もろにそういう話に花が咲いてた。
勉強できてそこそこかっこよかったヤツが、いかに自分が傲慢なふるまいをしてたか
今思い出すと恥ずかしくて死にそうだとか言って、いろんなヤツ謝りまくってたよ。
524名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:28:08
>>518
やっぱそうか。アリガトン。
525名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:28:46
豚切りスマソだけど、3巻の暴れ柳の事件の時って
スネイプやジェームズが何年生の時とかの記述あったっけ?
私的には勝手に5年生の時だと思ってるんだが…。
526名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:29:25
>>522
Lexのタイムラインは頭の中を整理するのにべんりだよね
527名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:31:56
>>525
ジェームズたちがアニメーガスになったのが5年生のとき、
暴れ柳事件はその次の年らしい>Lexicon
528名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:32:44
>>523
まるで自分のことを聞いているようだ・・・・・orz
529名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:33:04
5巻のペンシーブのジェームズが特別傲慢そうだったのは、
アニメーガスが完成した年だからなのかもな。
530名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:34:18
>>521
そう言われてみると、「自分たちのときはちがう人だった」という
モリーのせりふがわざわざ書かれてること自体、怪しく思えてきたw>フィルチ
531名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:36:06
>>522
誕生年調べようとしたヤツだけど、アリガトン。
実はふと、あのグループの中で、ルーピンだけ1つ年上なんじゃないかと思ったんで。
結果は「はっきりしない」だったけど。
どうも表現に引っかかってる。
532名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:36:11
>>529
いや、あいつらはいつも傲慢だった気がするw

>>504
あの時、ルーピンが教科書読んでたのは、ジェームズたちのやってることに
巻き込まれたくなかったからじゃないのかな?
533名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:37:02
>>531
なんで?
534名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:37:11
>>532
事が起こる前に、シリウスに教科書読みながら「暇なら問題出してよ」とか言ってなかった?
535名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:38:48
Time Linesだとルーピンもジェームズたちとタメ年になってるよ、
536名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:39:23
>532
余計に目立ってるのにね。
537名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:39:34
>>534
それはただ試験の予習したかっただけじゃないか?
538名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:41:20
>>533
531だけど。
「到底入学できないと思われたが、ダン爺が校長になって自分に同情してくれた」
という言い回しだったよね。「ダン爺が校長だったので」ではなく「校長になって」
と書いてあったので、1年くらい就学猶予だったんか?とか思った。
一人だけ年上でもおかしくないくらい落ち着いてるし。
(だが俺は、ダン爺の校長就任年をまだチェックしていないことに今気づいたorz)
539名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:42:48
>>537
だからまだ試験から開放されてないじゃん。
540名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:44:26
538だが、4人組とスネイプの入学は71年秋、爺は70年秋に校長になってた。
ふと思いついた仮説は25分くらいでコケますた。スマン。
調べて言え俺。自己クルーシオしてくるわ。
541名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:44:40
>>539
とりあえず1科目は終わったんだから、その分は開放されてる
おまい、こまかいことにこだわるなw
542名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:46:00
>>540
ハグリッドがHBPだという仮説に2年間もこだわりつづけてコケタのよりは
マシだと思う。 orz
543521:2005/08/15(月) 01:48:04
ああでもやっぱり兄よりは父か伯父の方が自然だよなあ。

スネイプが愛されていたのは、両親にだろうか。
それに気づかずグレて素行不良のうえ悪い仲間とつきあってとうとうヤの世界へ。
・・・じゃなくて、Dark Magicにはまりジェームズたちにもそれをしかけ、とうとうDeath Eaterへ。
しかし何かがあって(なんだろう)両親の愛に気づいて更正。

・・・こうやって書くと陳腐極まりないな。

>>530
そうなんだよ。そんな昔のcaretakerの話を持ち出すの、不自然だよね。
フィルチが来たタイミングと理由がなにかあるんだろうな。

しかしフィルチが父だとすると、スネイプ在学中にフィルチがもうそこにいたわけで、
ピンスと違って「寝返って親を守ってもらった」説には当てはまらないんだよね。
(ピンスはいつホグワーツに来たかわからないから当てはまるかもしれない)
544名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:48:14
ちょっと前までジェームズ・リリー・スネイプの恋愛論が花盛りだったんだが
すっかり鳴りをひそめたな。
メンバー変わったか?w
545名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:50:08
>>543
父親には愛されてないかもしれないな、ペンシーブの記憶だけを頼りに判断すると・・・・。
もしかしたら母親守るために、ホントにスネイプ、父親殺ししたのかもね。
Dark Artにハマったのもそのためだったのかもしれない。
546名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:53:40
ピンス=プリンス、と仮定すると、彼女はトム・リドルと同じ時期にホグウォーツに
在籍してたことになる。
547名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:57:30
>>544
ちょっと前までリリーがスネイプを好きだったかが気になってたけど、今はフィルチの方が気になっているw

どっちも気にせず寝るのが正解だと思うのだが。

>>545
ありそうだな。
「スネイプはそんなにいい人じゃない」という著者インタビューにも合致するし。

だけどフィルチはただの他人には思えないし、父じゃないとすると、いったい何者なんだろう。
それとも著者の誤誘導にまんまと乗ってしまっているだけなんだろか。

548名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 01:58:54
自分をかわいがってくれる母親をいじめる父親
     ↓
父親に復讐をたくらみ、DarkArtに傾倒
     ↓
父親殺害。Spinner’s Endに遺体隠す。

という仮説に

母親、俺様と同時期にホグウォーツ。俺様の秘密をなにか知っている。
    ↓
俺様、スネ母探索。
    ↓
母親の保護をダンブルに求めて、ダン側に寝返る。

という仮説をカップリングしてみました。
いかがでしょうか?w
549名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:00:29
>どっちも気にせず寝るのが正解だと思うのだが

まあ、そういわずに、もう一杯つきあえ。
おれの杯が受けられないとは言わせせねえぞ!
550名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:01:58
>自分をかわいがってくれる母親をいじめる父親
実はスネイプはその「父親」の子ではなく、スネ母がフィルチと浮気してできた子。
あのシーンはそれがばれて責められてるところ・・・・・というガセネタを
ひとつ置いてみる。
551名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:02:57
スネイプの父親は女房が魔女だったこと知ってたのかな?
552名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:05:32
>>527
サンクス!暴れ柳事件は6年生の時だったのか。
じゃあやっぱりあのペンシーブの時にはスネイプはもう
ルーピンが月に一度どこに行くのか調べてたって事になる訳だ。

553名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:09:41
>>549
じゃあ一杯だけですよ〜

校長がドラコに「想像できないほどちゃんと君をかくまうことができる」って言ってたよね。
あれはピンスのことの伏線だったのかなあ。

それとも実は、ピンスだけではなくホグワーツにいる騎士団メンバー以外の大人は全員
かくまわれているのだったりして。
madam pomfrey も madam hoochもmrs norrisも。

あと、既に判明しているトレローニーやケンタウルスもいるし。

ハグリッドやPeevesは違いそうだけど。
554名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:09:44
>>552
はっきりそうとは言い切れないんじゃないかな?
555名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:10:34
>>553
ドラコを本に変身させて図書室の本棚に並べとくとか?w
556名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:11:56
>>555
なーいす!
うっかりハーが見つけちゃいそうだがw
557名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:12:24
>ピンスだけではなくホグワーツにいる騎士団メンバー以外の大人は全員
 かくまわれているのだったりして。
そうなると、ホグウォーツは学校というより、たんなる避難所になってしまうw
558名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:13:38
>>557
行方不明のやつを見つけたければ、ホグウォーツを探せ、みたいな?w
559名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:15:37
>校長がドラコに「想像できないほどちゃんと君をかくまうことができる」って言ってたよね。
 あれはピンスのことの伏線だったのかなあ
あらためてそう言われてみると、たしかにそんな気がしてきた。
560名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:21:43
ホグワーツがありとあらゆる魔法で守られているのは、生徒を守るためだけではないのかもしれない。
561名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:24:34
マグルがまぎれこまないように、っていうのが
ホグウォーツが魔法で守られてる最大の理由じゃなかったっけ?
「Hogwarts・The History]にそう書いてあったって
ハーが言ってた。
562名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:25:58
>>561
もともとはそうなんだろうね。
でもApparationできないようにしたのはマグル対策じゃないと思うぞ。
563名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:27:37
ダンブルドアが亡くなったので、7巻ではホグワーツのあちこちから、
それまでかくまわれてた人たちが、わらわらと100人くらい出てきて、
みんなでボルと闘うのだ。
564名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 02:39:46
>>563 どーでもいいことだが俺様のことをボルって言うな。ただでさえ威圧感ないない言われてるのに…
565名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:01:56
>>564
穢れた血の戯言で凹むなんて闇の帝王らしくないなw
566名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:04:38
闇の帝王は繊細でプライドが高いお方なのです。
567名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 03:05:58
568名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 04:43:07
FleurのあだなのPhlegmって、日本語版ではどうやって訳すんだろうね?
569名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 04:44:25
そこにシリウスが死後の世界から死者軍団をひきつれて援軍にくるわけだなw

そういえば、上にでてたインタビューでヴォルのボガードはナニ?っていう質問に
「ヴォルは死をなによりも恐れてるから、多分自分の死体」って女史が答えてた。
自分が殺したやつらがゴーストとして目の前に現れたら、俺様それだけでちびっちゃうかも。
4巻のPriori Incantataでもそれに近かったが・・・・・。
570名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 04:46:17
>>568
それについてはずいぶん前にここでも話題になってた。
「粘液過剰」って意見が多かったけど、
日本語にしちゃうと面白みがなくなっちゃうね。
ジョークってのは違う言語に訳すの難しいよね。
571570:2005/08/15(月) 04:50:19
ごめん、「粘液過剰」ってのは章の訳のほう。
572名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 04:59:50
phlegm=痰

だからPhlegmはフラータン
573名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 05:13:07
TonksがHogwartsを警備しているはずなのに校内で何かうろちょろしていたのは何故だっけ?
574名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 06:02:26
だれかがGreybackに襲われたってうわさを聞いて
ルーピンがやられたんじゃないかと心配になってダンブルに聞きに来たが
ダンブル外出中だった。
575名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 06:47:18
>だけどフィルチはただの他人には思えないし、父じゃないとすると、いったい何者なんだろう。
それとも著者の誤誘導にまんまと乗ってしまっているだけなんだろか。


えー!ローリングがフィルチとスネイプに関係があるっていってんの?

576名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 06:53:25
>>542
二人の女性が回転に訊いて、否定されたのは有名にだったね。
信憑性が薄いとは言ってたけど。
577名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 06:58:50
ちくちく小言とか嫌味をハリーにいうスネイプは、嫁をいびる姑に近いなと
思う。
578名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 07:04:04
スネイプが愛されていたのは、女性じゃないの?
7巻にはスネイプのロマンスが書かれるウワサがあったし。
スネイプの息子説も気になる。
579名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 07:09:00
フィルチは誰かが言い出して浸透してしまった仮説。
580名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 07:12:24
スネイプの妻子が出てきたらスゴイな。
ファンにかなりのダメージが。
ルーピンとトンクスでもあれなのに。
581名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 07:35:42
なんか魔法界の行政機構がわからない。
英国でいうサマセット・ハウスとかないのか?
遺言管理所であれこれ調べるのが
こういう場合のお約束なのにw
582名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 08:01:17
>母親守るために、ホントにスネイプ、父親殺しした

それはホグワーツに入る前?
583名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 08:48:20
>>575
文中の伏線らしきもののこと>誘導
584名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 09:22:26
US版であってUKでは削除された内容はどんなのなんだ?
585名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:55:30
>578
7巻のスネイプのロマンス説は単なるファンのうわさだよ。

7巻でハリーが死ぬ。

程度の。
586名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 10:58:12
587名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 11:01:13
上の方で誕生日のリストの話しがあったけど、
以前スレに貼られてた誕生日一覧は確か女史のサイトで「おめでとう」表記された人の
一覧のはずだよ。
588名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 11:02:58
マグルの住む場所にディメンター派遣したり
あれほどむちゃくちゃやったアンブリッジに
魔法省はお咎めなしなの?
589名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 11:09:33
>>587
そんなの出てたんだ。
どっか見に行ったら見れる?見たいんだが。
590名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 11:14:25
>589
>3からいけるよ。

普段は月ごとに魔法使い紹介がかいてあるとこ。
誰かの誕生日だとその日だけ「誕生日おめでとう」になるの。
だから毎日チェックしてないと見落とすのよ。
591名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 11:45:45
A 9-year-old kid asked to Rowling if Snape was ever going to fall in love.
J.K.Rowling laughed and asked why anyone would ever want to fall in love with him.
Then she went on to say that she was very stunned that this question was asked,
and we would find out why in Book 7.
592名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:08:11
マタ恋愛ばなしなんかね。
愛って恋愛以外にも家族愛とかあるじゃん。
友情だって愛情の一種だろうに恋愛恋愛ってなんかいやになる…
593名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:09:22
>>590
530だけど、すまん、>>3だけではいろいろありすぎて。
歴史魂でいいのか?それのどこ?すっかり迷って帰ってきた…orz
教えてチャソで申し訳ない。
594名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:13:51
>593
だから公式サイトだって。

今は「今月の魔法使い」ってなってるけど、キャラが誕生日の日だけ
「お誕生日おめでとう」って確か変わるんだよ。
595名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:16:26
って、もしかしてリストの方が見たいの?

リストは以前一般書籍で纏めてくれた人がいたので貼っただけ。

1月9日   セブルス・スネイプ
2月6日   アーサー・ウィーズリー
3月1日   ロナルド・ビリウス・ウィーズリー
3月10日  リーマス・ジョン・ルーピン
4月1日   フレッド&ジョージ・ウィーズリー
6月5日   ドラコ・マルフォイ
6月28日  ドビー
7月30日  ネビル・ロングボトム
7月31日  ハリー・ジェームズ・ポッター
8月11日  ジネブラ・モリー・ウィーズリー
8月22日  パーシー・ウィーズリー
9月19日  ハーマイオニー・ジェーン・グレンジャー
10月4日  ミネルバ・マクゴナガル
10月17日 フィリウス・フリットウィック
10月30日 モリー・ウィーズリー
11月29日 ビル・ウィーズリー
12月6日  ルビウス・ハグリッド
12月12日 チャーリー・ウィーズリー

多分間違ってないと思うけど。
596名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:24:28
ありがとう!
一度誕生日が発表されたら、どっかに一覧で残ってるのかと
勘違いして探してた・・・・・。
597名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:32:44
ドビーの誕生日がわかっているというのが笑えた。
ハウスエルフには誕生日を祝うというのはなさそうだけど
598名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:44:57
スネイプのUnbreakable Vowについてだが、最初の二つのVowはいいとしても、
最後のやつは「俺様の意向にさからってまでそれはちょっと」て断れたんじゃないか。
自分がホグワーツでスパイをやることの重要性を、あそこまで執拗にくどくど繰りかえしておきながら
あっさり承諾しすぎ。
599名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:50:14
>>598
それを延々と後悔する長語りが7巻にある、に8シックル。
600名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:50:36
>598
自分もそう思う。あの契約は普通にありえないでしょ。
あれじゃなんかのはずみでスネイプ無駄死に、なんて事もあり得る。
だからこそ何か裏があるような気がしてしまうんだよね。
601名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 12:58:39
話が飛ぶんだが、R,A,Bの正体がレギュラス・ブラックだと仮定して、
レギュラスは「Few days」、二、三日の間に殺されたって書かれているけど、
どういう風にやられたのか5巻に出てきてないのか?

裏切る前に資料を調べたりしてHorcluxやヴォルデモートの過去の断片を知ったとして、
任務から外れてすぐに洞窟に向かえばまあ間に合うし、
レギュラスを殺しに行かされたデスイーターがかなりの腕の閉心術士なら、
「自分で毒薬飲んで自殺してました」のが真実でも、
「毒を盛って殺してやりやした」と報告できるんだが。
602名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 13:08:37
>>601
具体的には出てきてないな。俺様の命令で殺されたってことと、
自分のしていることに恐れをなしてデスイーターを脱退しようとしていたことが
死んでから判明っていうそれだけ。
603名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 13:09:12
>>601
そうだね。シリウスは死んだ経緯は知らなさそうだったし、もしかしたらHorcruxもろとも自殺したかもしれないね。
ダンブルドアでさえ指輪を破壊するのにあれだけ苦労したんだもんなあ。
手紙にあった「ボルが気づく頃にはもう死んでいる」というのはそういう覚悟だったりするのかな。
604名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 13:13:15
>599
私はあの契約もある程度は予測の範囲内だったと思う派。

>601
確かシリウスがそんなこといってたんじゃなかったっけ。
入ったけど逃げ出して殺されたって。

Horclux持って逃げ出して追われて殺されたって考え方も
Horcluxを破壊した為に死んだって考え方も出来ると思う。

ところでレグルスって俺様の命で殺されたって明らかにされてたっけ?
逃げ出して殺された。ってだけだった気がするんだが。
605名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 13:23:01
おまいらファンが書いたハリポタ本とか読んだことある?
オススメの奴とかありますか?
606名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 14:26:11
>>605
二次創作は、回転も嫌ってることだし、読む気ないのでナシ。
いわゆる研究書なら20冊以上買ったけど、歴史魂があれば全部不要という内容だった。
間違い多いしね(つか、回転に確認とって書いてるわけじゃないし)。
607名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 15:24:54
>>605
なんでそんなの読みたいの?
608名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 15:47:40
ネット小説にもハリポタの話あるよね
ろくなのないけどw
609名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 16:04:02
>>604
Horcruxを破壊しようとしたけど、結局できないまま死んだって
可能性もあるぞ。
RABが壊しちゃったら、7巻でのハリーの活躍がひとつ減っちゃうじゃんw
それにブラック家にあった謎のロケットの立場はどうなる?
610名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 16:07:58
>>606
ハリポタ研究書、これ↓読んだ? 買うかどうか迷ってるんだが・・・どうかな?

ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/0972322108/ref=ord_cart_shr/202-4811252-4911826?%5Fencoding=UTF8&m=A3P5ROKL5A1OLE
611名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 16:22:02
>>609
全部壊して回るのも冗長だから、ひとつくらいは「見つけたら壊れてた」でもいいんじゃない?

もしあのロケットがRegulusが持ち帰って、かつ壊してないのだとすると、あまりに適当に置いてあった気がする。キケンだよね。
壊したから適当においてあるのか、壊しも隠しもできず放り出すハメになってしまったのか。

しかしそれはティアラも同じなんだよね・・・
612名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 16:58:29
>>611
つまんねえ
613名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 17:03:57
正直アイテムを探して集め(壊し)てまわる。

なんて一昔のRPGみたいな展開はカンベン。
何でもかんでも恋愛話なのもカンベン。

上の方でリリーもジェームズが好きで云々ってあったけど、
二人のちょっと変わったいちゃこきにスネイプが利用されてたんなら
闇側にも走るだろうなぁ。と思った。
ましてやリリーが好きだったりしたらもうスネイプ首くくっててもおかしくないイキオイで。
614名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 17:38:55
スネイプがリリーを好きという展開は、マジ勘弁してほしい。
回転のルーピンが彼女を非常に好きだったという事実だけでいいよ。
リリーが男にモテモテだった。スネイプもその一人なんて…。

スネイプはリリーが本当に自分を思って庇っていたわけでなく、
ジェームズに関わりたいという思いを見抜いて嫌悪していた、まさに
「穢れた血」という事で。

615名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 17:49:19
だが、スネイプがリリーに片想いをしていたのでは?という
質問は1巻から疑問視されたこと。
実際、回転はその質問を前に受けたとき“いえない”と答えた。

ルーピンのリリーへの気持ちはきちんとしゃべるのに
なぜスネイプはここまで秘密主義?
616名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 17:50:14
>>602,603,604, トンクス。

>>613 残りはカップ、レイブンかグリフィンの宝、ナギニ、俺様で最低四つはあるからな。
いっそ帝王の自宅かなんかに忍び込んで、一気に2,3個壊してもいいような気もする。
そしたらダンブルドアが、かなり犬死に風味になってしまうが。
617名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 17:55:06
>>616
自宅!
そうか、俺様にも自宅があるのか・・・
あってもおかしくないんだけど、妙に違和感がw

俺様のスイートホーム。飾り棚にはカップ、ペットはナギニ、
執事は長続きせず、ルシウス、ピーター、そして今はスネイプ。
618名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 17:55:32
回転女史のインタビューは、本に書かれていないことを
いうので困る。
ジェームズがチェイサーだったとか、本誌に載せてほしい。
ほとんどの人、シーカーだったと勘違いしてるよ。
619名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:04:17
>>615
スネイプはハリーポッターシリーズで、重要なキャラなんだよ。
ハリーとヴォルデモードの戦いのほかに、ハリーが長年ずっと
嫌悪から憎悪、殺意まで育ててしまった相手との葛藤の
決着をしないとな。
スネイプはある意味、ハリーに近い人間だと思う。
620名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:07:21
>ルーピンのリリーへの気持ち

映画のオリジナル設定だと思ってた。
監督は聞いたのかな?回転に。
621名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:17:03
ハリー、ロン、ハーマイオニーは恋愛に関係なく友情で終わって
ほしかった。

恋人、いずれ家族になると聞いてかなり鬱。
3人の家族化はやめてほしい。
622名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:19:29
>>614
あんたがリリー嫌いなのはよく分かるな。
623名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:21:06
>>621
六巻後のインタビューは、今後3人は家族になるみたいだね。
ジニーはかつてのリリーそっくりで、ハリーはまたもや
ジェームズにくりそつだったわけだが・・・。
624名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:22:19
>>619
正直、スネイプとそんな関係育てるよりも、
ロンやハーマイオニーとの友情をもっと掘り下げてほしかった…
なんか6巻で対俺様よりも対スネイプのほうが注目されてて、
本末転倒ってかんじがする。
625名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:29:07
リリーは正義感強くて、ジェームズ嫌いという設定はかなりツボでしたが、
回転のリリーはそうじゃないというのを聞いてちょっとショックです。
15歳のリリーはジェームズを嫌悪していました。だけど
回転のインタビューでは、リリーは当時そうではないと否定しています。
なんか複雑です。
626名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:32:20
>>624
ハリーはロンとハーを友情じゃなく、家族のように見てるらしいから
友人として深めるより、家族として深くなるんじゃないか?
627名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:35:12
>>620
それ、7巻で出せよ。
設定だけとはつまらん。
628名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:41:54
>622
私リリー嫌いじゃないけど>614の気持ちは痛いほどわかるよ。

つか。女史は自分の自己投影キャラに対するマンセーが激しすぎていや。
629名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 18:47:53
>>614は、前半は分かるが、後半はなんか怖い。
"まさに「穢れた血」"って…
630名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:00:30
自分は「スネイプがリリーを好きだった」説をとるよ。つか5巻のペンシーブのシーン読んでそう思った。
スネイプはテンパってたせいで「穢れた血」と叫んで、事実上それが終焉につながったのかと思う。
リリーは正義感も気も強いし、絶対許さなそうだからな。
リリーは内心ジェームズに惹かれてたかも知らんが、ジェームズの思い上がりは到底許せなかったので、踏み切れなかったんだろ。
リリーが庇ったりしてたこともあって、リリーとスネイプはほのかにいい感じだったのかも知れん。
スネイプがリリーに混血のプリンスの教科書を使わせていた説もあったが。
ついでに言うと、フローレンスはリリーのことで、バーサに呪いかけたのはスネイプだと思ってる。
穢れた血に恋をしたなんて口が裂けてもいえないくせに、その後の人生を命がけで執着するトホホな青春ぶりが、
いかにもスネイプらしくて好きだけどな。
631名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:03:26
>>630
そこまで妄想できたら立派にファンフィクション書けますよ。
さ、同人板にお帰り
632名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:03:50
正直な話自分を苛めてたヤツそっくりのソイツの子供も嫌だけど
失恋した相手の他のヤツとの子の方がよっぽど嫌だけどなぁ。

>629
後半はあんま気にしてなかった。
後半2行目まではまぁ、ありうる話かなとは思った。

人の好みの問題かも知れんけど、リリーってステキステキって言われるけど、
独善的で独りよがりって見方もできるんだよね。
ペチュニアはそう感じてたのかもしれんね。
633名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:14:07
>>627
リリーのことを好きだったやつはジェームズの他にいないのか?ってインタビュアーからの
質問に「ルーピンはリリーのことをとても好きだった」と答えてる。
’“Lupin was very fond of Lily、 but he did not compete with James for her.”
634名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:16:32
最近キモイ妄想多いよな。しかもほとんど全てがスネイプ絡みw
635名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:17:20
いろんな謎引っ張りっぱなしだからなぁ。
実は一番謎抱えてるんじゃないか?

主人公や俺様より。
636名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:18:55
好きだったリリーが殺される原因を自分が作ってしまったことを後悔して
寝返ったスネイプの愛の物語・・・・なんて甘酸っぱい理由は俺もカンベンして
ほしいが、HBPの教科書書かれてたPotion作りの秘訣がリリーのと
酷似してたっぽいというのには非常にひっかるものを感じる。
637名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:20:54
>実は一番謎抱えてるんじゃないか?
一番複雑なキャラである、と作者も言ってるな。
女史から直接ブリーフィング受けたの、リックマンだけだし、
7巻が楽しみだ。
638名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:21:28
>>635
それでもハリーや俺様の謎にはこんなキモイ流れになったりしないよ。
639名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:22:53
こんなハリポタ7巻は嫌だ!

・2/3が俺様の語りだ!
・スネイプとスネイプに関する話題が一切ない!
・実はハリーは俺様の子供だ!
・本当はスネイプがハリーのパパだ!
・最後は河原で殴り合って「ヘッ。お前のパンチ中々だったぜ…」とかいいあってみたりする!
・タイトルがセブルススネイプの愛の軌跡だ!
・全編昼ドラびっくりな愛憎劇だ!



・表紙が原作者
640名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:24:28
いまいち
641名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:25:44
>638
キモイ流れになる要因の恋愛話があんまりないからね。

スネイプの場合はどうして寝返ったのか。って理由にリリーを持ち出したがる野が原因かな。
ナルシッサとかも一時期主張してる人たちいたね。

私も正直スネイプのそんな甘酸っぱい話カンベン願いたい。
現在進行形ならまだしもそんな過去の話は特に。
(現在もリリー好き。とかはもっとキモイが)
642名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:26:33
>・実はハリーは俺様の子供だ!
 ・本当はスネイプがハリーのパパだ!
この二つに関しては、数年前に回転がきっぱり否定している。

スネイプについては、こんな回転発言あり。
Telling us Professor Snape's patronus and boggart would give too much away.

スネ・パトは生物Gではないのか?w
643名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:28:43
回転がリリーとジニーが似ているなんていわなきゃいいのに。

はっきりいうと、ジェームズとハリーの違いがわからんようなる。
644名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:29:08
ハリーの時も恋愛論でキモい流れになるときあるやん。
俺様の場合は、本人の存在だけで充分キモいw
でもヴォルとアイリーン・プリンスの間になにかあったかもしれない、と言ってみる。
恋愛関係にかぎらず、だけどね。
645名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:29:25
>>641
マダム・ピンスの話でも時々キモイ流れになってたよ。

あれだな、妄想を長文で書く奴が居るとキモイ流れになるんだよな。
最近多い。「チラ裏スマソ」って書けば許されるもんでもない。
646名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:32:48
>>644
俺様は生暖かく見守ってあげてください。
647名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:34:11
ジェームズ・・・・生まれたときから自分が魔法使いだと言うことを認知、
     純血の家でひとりっことして大事に育てられた。スポーツも勉強もできる。
ハリー・・・・自分が魔法使いだということを知らずに、親戚の家でいじめられながら育てられた。
       クイディッチできるが、勉強のほうはまあまあ、って程度。

外見も資質も似てるかもしれないが、育った環境が違うと違う人間ができあがる、と
いうのの典型的ケース。
648名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:34:49
>>642
生物Gはギャグでいってるのでw
その発言のせいで、結構みんな論争してたよな。
特に不死鳥か蛇か(パトローナス)
649名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:34:57
>645
そう? 特に憶えてないな。
650名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:35:48
>>648
ギャグにまじレスされても困るんだが・・・
651名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:36:30
>647
でもハリーは確実に父親の後を追ってるんだよね。
性格といい女の趣味といい。

でも勉強の成績はよさげだけどな。ハリー。
フクロウの成績も結構良さそうだったけど。
652名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:36:49
>>649
自分もハリーの恋愛論でキモイ流れになってたの、まったく憶えてないや。
653名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:37:09
パトローナスはともかく、スネイプのボガートがなんなのかはすごく気になる。
あいつが一番恐れているものはなんだ?
654名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:38:50
>>647
友達の違いもある。
ジェームズは血も能力も性格も完璧に釣り合いが取れる親友が居たが、ハリーには居ない。
そもそも、ハリーと同じような環境の子もそう居ないし。
655名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:39:09
>>653
風呂、シャワー、石鹸、シャンプー・・・・・
656名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:39:40
>>647
育ちが違っても基礎が似ている。
いいやつには親切、敵には容赦なし。
657名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:39:48
>>651
ハリーの成績も悪くないが、
ジェームズとシリウスはハーマイオニーレベルじゃないのか。
658名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:41:03
>>653
そもそもあのボガートってのがよく分からん。
ハリーの場合ディメンターだったわけだが、
ハリーが本当に最も恐れているものはディメンターじゃないだろう。
659名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:41:06
>652
いや。私に言われてもw
660名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:41:28
>>651
ハリーとジェームズじゃ内面がかなり違う気がする。
ハリーは子供の頃からいろいろ葛藤を感じながら育ってきたと思うよ。
ジェームズよりもハリーのほうがずっと人の痛みがわかるんじゃないか?
661名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:41:41
いまさらボガート退治したりするのか?
ディメンターは倒したりするかもしれないけどさ、シロの場合
662名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:42:41
>>654
ロンじゃあかんのかぁ?
663名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:42:52
>>660
ハリーの境遇は特殊すぎてな…ジェームズのほうが普通の子に近いだろう。
664名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:43:00
>653
1.俺様
2.爺
3.鹿
4.メガネ
5.ぱぱ
6.自分
7.ルシウス

思いつくとこを挙げてみた。
665名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:43:25
あの時点ではディメンターだったんじゃね?
俺様とはまだきちんと対面してないし・・・・・。
それに俺様に対しては恐怖感よりも両親を殺された怒りのほうを
強く感じているような希ガス。
666名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:44:13
>>653
ワロタ
667名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:44:32
>>662
ロンはハリーの親友だが、ジェームズとシリウスのように「影と形」「一心同体」ってわけでもなさそう。
668666:2005/08/15(月) 19:45:18
アンカーまちがえた
×>>653
>>655

さすがのろいの666・・・・・おそるべき
669名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:45:24
>660
葛藤なんか誰だってするよ。
ハリーは徹底的に甚振られる側だった分
自分を絶対的な被害者として守ることが出来たんで、
そこまで優しい人間になったわけじゃないと思う。

自分に敵対する者には徹底的なのもそれが根底にあるからじゃないかな。
ルーナに対する優しさだってルーナがある程度身内として認識してたからであって
敵対してる人間には相当酷い事でもざまぁみろとか、もっと酷ければいいのに。とか年中思ってるよ。
670名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:47:28
>>658
3巻時ではディメンターで正解だとおもう。
671名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:47:30
>>669
ティーンエイジの子はあんなもんだろ。
優しい人間=聖人君子か?
672名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:48:07
てか、ロンとシリウスがまるで違う種類の人間だろ
ロンは貧乏な大家族でできる長兄3人+極悪双子wにもまれながらも
家族の愛情にはぐくまれて育った。
シリウスは大金持ちの名家のぼっちゃん育ちだが、家族の愛情を知らずに
育った。
673名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:49:48
>>661
そういう話じゃなくって、もしスネイプのボガートがなんだかわかったら=
スネイプが一番恐れているものがわかる=スネイプの謎がわかる、ってことだよ。
だから、回転はスネイプのボガートが何かって質問されても、答えられないといった。
わかった?
674名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:51:36
>671
他人は知らんけどハリーは随分激しいよ。
怪我してる人見て「ざまぁみろ」とか「スッゴク痛ければいいのに」とか
思わないと思うよ。

頭に血が上ると禁断の魔法使いまくるし。
675名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:53:50
ハリーは確かに激しいところがある。
しかし、人がもつ弱さや痛みをちゃんと理解できるやさしさもある。
どんな人間だって、いろんな面もってるだろ。
ハリーは○○、なんて一言でいえないと思うよ。
676名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:56:00
>>674
あれくらいの年の子は、嫌な奴が怪我してたら、
「ざまあみろ」とかくらい考える子多いんじゃ(そりゃ考えない子も居るけど)。
校舎の窓ガラスを割って、盗んだバイクで走り出したいお年頃だし。
677名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:56:13
>>669
そうそうハリーがスネイプのイジメを見て同情したのは、自分と
被ったからと29章でいってるからね。
小学校時代にいじめに合わなきゃ、いいぞー!お父さんぐらいは
いってたと思う。
678名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:56:52
>>674
禁断の魔法と言っても、マグルの基準で考えてはいけない。
なんせニキビ取ろうとして鼻がもげて、しかもそれが保健室行くだけで済む世界だ。
679名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:57:29
>>669
若いな
680名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 19:58:17
>>677
前にもこのスレで出てたが、もしあれをドラコが見たら、
ジェームズのことクールって思ってたかもしれん。
「よし、俺もさっそくポッターにやってみよう」みたいな。
681名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:00:00
>676
10代全部がそんなだと思ってるのも問題かと…
校舎の窓割るのは少なくともマズい部類の子供じゃないの?

少なくとも一般的なイイ子ではないと思う。
682名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:00:20
>>677
優しさじゃないよね。
683名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:00:27
ジェームズだけがハリーの親ではないぞ。w
すごく正義感が強かったり、弱いものに同情を感じるのはリリー似なのかもよ。
684名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:01:18
>678
一応アズカバンに一生ぶち込まれるような魔法だけどね。
685名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:01:31
>>677、682
じゃあ、そう思ってれば
686名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:02:11
>683
リリーのも優しさなのか独善的なだけなのかわかんないけどね。
相手が嫌がってるのに自分の主義を貫くのは優しさじゃないよ。
687名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:03:21
他人に対する思いやりの心がある、というのもダンブルがハリーを
信頼してた理由のひとつじゃなかったっけ?
3巻か4巻でそれっぽいダン爺のせりふがあった希ガス。
688名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:03:50
>>681
全部がそんなだとは書いてない。
あれくらいの年の子多かれ少なかれそういう衝動的な部分を持ってるんだよ。
もちろんそれが校舎の窓を割るなんて行動になるのは、かなりマズイ部類の子だが。
689名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:05:16
>>686
あれっぽっちのスネイプのペンシーブ記憶だけを頼りに、ジェームズやリリーの
人格を決め付けるのはどうなんだ?

690名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:05:49
>688
それは殺したいと思うだけなのか殺しちゃうかくらい違うと思うけど。
少なくともソレは悪い事と認識してるならいいけど、
ハリーはソレが悪い事だとは認識してナイっぽいよ。

>689
それはリリーが優しいと人格を決め付けるのと一緒だよ。
691名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:06:30
ティーンエイジャーの頃は衝動的だったり、気持ちが不安定になりがちだよね。
だからといって「あれはやさしさじゃない」と断言してしまうのはどうかと。
692名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:06:28
ハリーはいい子だと思うけどな。嫌な奴が怪我したとき「ざまあみろ」と思うくらい、ご愛嬌だろ。
ちびまる子ちゃんが怠け者だから「悪い子だ」と思うタイプの人が多いのか?
693名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:07:50
>>690
お前日本語の勉強しろよ。
あれくらいでリリーの人格を決め付けるな=リリーは優しい、じゃねえだろ。
お子様は夏休みの宿題しろ。
694名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:08:13
>>690
それはあくまでもおまいの認識だろ>ハリーはソレが悪い事だとは認識してナイっぽいよ。
695名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:08:56
>692
良いか悪いかしかないんか。

ハリーはすんごいイイ子ってわけじゃないよ。
凶暴だったり横暴だったりする部分をもつ普通の男の子だよ。
って話をしてるだけ。
696名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:09:28
>>693
きもちがわかるが2CHで日本語の良し悪しを批判するのはキケンだ。
だれも書けなくなるw
697名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:09:29
>>690
だからそれを認識できるようになるのが、成長ってことだろう?
698名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:11:01
>694
一度もマトモに反省してないので。

ハリーは幼い頃から自分が絶対的な被害者だったから
自分の間違いを受け入れられない部分を感じるヨ。
自分は常に被害者でいれば楽だから。

スネイプのペンシーブを覗いても謝る事がなく、
シリウスが死んだ原因をスネイプに求めるのも自分自身を省みられないからだと思う。
699名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:11:10
>>695
まさにそのとおりだね。
人間なんて複雑な生き物だよ。
いろんな面を持ってるのが当然。
700名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:11:32
ジニーがリリー似ってのがちょっと。親子だから好みも似るといったら
それまでだけど、ハリポタ世界ではこのタイプがいい女のデフォルトなの?
またこのタイプ?という気がしてしまう。

6巻のジニーの論へのセリフもえらいきつかったし。(いちゃついたこと
ない経験がないから必要以上に騒ぎ立てるんでしょ!ハリーもハーマイオイーも
とっくに経験済みで、あんただけ未経験なのよ!みたいなやつ)
ハリーとジニーがくっつくこと自体は別にいいんだけどその経過(特にハリー側が唐突)と
ジニーの性格が今までと変わりすぎなのと性格自体がきつ過ぎてイマイチ。
でもこんなに自己主張が強いのがいいとされるのも文化の違いなんだろうな。
701名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:12:14
>>695
貴方こそいい子を額面どおりに捉えすぎてないか?
どんな人間だって凶暴だったり横暴だったりするようなところはある。
ちびまる子ちゃんは怠け者で横暴なとこもあるが、いい子だろ?
702名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:12:30
>>698
キミはちょっと読みが足りない気がする。
703名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:13:30
>693
>686は>683に対する反論だからさ。
>683はまるでリリーが「すごく正義感が強くて、弱いものに同情を感じる優しい女の子」
と思ってるようだったので。

ちなみに>686は別にリリーの性格を断定なんかしてないよ。
君こそちゃんと日本語勉強してね?
704名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:14:41
>>700
上に6人も個性豊かな兄貴たちがいる大家族に育った女の子の典型って感じだと思ったが。
ロンへのせりふもそんなにきつい感じじゃなかったよ。
普通の兄弟げんかでよくあるよ、あの程度。
705名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:15:00
>>698
シリウスが死んだ原因をスネイプに求めようとしてたのは、
父親と思える人が突然死んで混乱してるところに、
「自業自得の死じゃ」みたいに言われたからでしょ?
被害者でいれば楽だからって…10代半ばの子が突然ここで
「僕が悪かったんです」なんて冷静に言ったら怖いよ。
706名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:15:24
>701
ちびまる子をいい子だとは思わないけどな。
怠け者で横着な子だよね。
707名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:16:35
>705
5巻の頃はそれでもいいけど、数ヶ月経っても自分の中で整理つけられない
(どころかどうもスネイプが悪いで完結している)
のはやっぱり問題だと思うよ。

いつかは自分のミスを色々認めてもらいたいけど、どうも無理そう。
708名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:18:39
>>703
> 相手が嫌がってるのに自分の主義を貫くのは優しさじゃないよ。

これは一種の断定のように思えるけど。リリーは優しくないと断定しているように読める。
書き方には気をつけたほうがいいよ。ちなみに私は>>683でも>>693でもない。
709名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:19:21
>>707=698?
人間の気持ちはそんなに単純に整理つかないことだってあると思うぞ。
710名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:20:52
人間、長所も短所もあるもんだけど、
短所をこんな自分は嫌だなって思って改善しようとすることも
必要だろうと思う。
ハリーだけじゃなく、登場人物みんなね。学園モノなんだし。
ハリポタって、あまりそういうのを感じないんだよね…。

ハリーは性格はともかく、手癖が悪いのを卒業までに直せと思うw

>>698
同意。自分もまさに今↑に5巻ペンシーブの事を書いてたとこだ。
削ったよw
ただハリーが、スネイプが殺したんだ!と思ったのは
自分はスネイプにある意味甘えたんだと思った。依存というか。
711名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:21:26
ちびまる子…w
712名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:22:41
>>707
名付け親の死を数ヶ月ぽっちで整理つけられる?しかもやっと現れた父親代わり
の人があんな突然死んだのに。

それに、人間はさ、生きてればいつかは自分の過去の思考や行動を反省して
恥ずかしく思うよ。それは人間誰しも当たり前。
このスレでもよく言われてるけど、自分の15歳頃のことを考えて、
顔から火が出るような思いしたことない?

認めてもらいたいけど無理そうなんて、高飛車な決め付けだね。
713名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:22:52
手癖も悪いけど覗き癖も治した方がいいと思うw
714名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:23:04
ハリポタ・・・・・学園もの・・・・・orz
715名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:24:18
>>711
人間の子供時代のレアルさにかけてはあれの右に出るものはないぞ。
716名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:24:53
>>710
>自分はスネイプにある意味甘えたんだと思った。依存というか。
それは確かに。
憎しみがもっと直接の元凶のヴォルやベラやクリーチャーじゃなく
スネイプに向かったあたりがね。
717名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:24:56
>このスレでもよく言われてるけど、自分の15歳頃のことを考えて、
顔から火が出るような思いしたことない?

おそらく>>707は15歳からあんまり年が離れてない香具師なのではないかと言ってみる。
実年齢は知らないけど、精神年齢のほうが・・・・・
718名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:25:06
ジニーあんまり好きじゃないなぁ。昔のおとなしめの感じの方がいい。
軽くてきつい感じがする…と思うのはやっぱり日本人だからかな。
719名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:25:40
>>714
君の期待がどうあろうが、ハリポタが「学園もの」であることは避けようがない事実だw
少なくとも6巻までは。

>>713
覗かれ癖も・・・
720名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:26:15
>>715
激しく同意!
俺がハリポタはまったのはそれが第一の理由。
魔法だのなんだの関係なく、あの本の心理描写はかなりよい。
721名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:26:35
>>716
クリーチャーに関しては、ダンブルドアが「シリウスが悪い」って断定しちゃったからな…
722名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:26:50
>>714
私は、これは学園モノだからと自分に言い聞かせて、
作中の恋愛話を我慢してますがw
本音では大人組だけの話が読みたい。
723名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:27:29
>>718
日本人とかナニ人とかじゃなくって、単におまいの個人的シュミだと思うが。
おれはあのぐらい芯のつよい女のほうが好きだ。これもおれの個人的シュミだがw
724名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:27:36
数ヶ月も経ってりゃ原因を振り返るくらいの余裕は出来ててもいいと思う。
でもハリーはもう完全にシリウスの死はスネイプのせいだとして片付けてしまっているのは
庇う事のできない事実だと思う。

片付いたことをわざわざ自分が傷つくのがわかって掘り起こすような子ではないよ。ハリーは。
自分が傷つかない事が何より一番大切な子だから。

いつかわかるつったってハリーの物語は一応17で終わるんだから
そんな先に期待したってしょうがないよ。
725名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:28:43
>>710
3巻みたいなのはダメか?
3人組がそれぞれ自分の行いを反省してただろう。
726名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:29:55
>>724
もうわかった。おまえが自分の考え方が一番正しいと思ってることが・・・
727名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:30:44
>>724
読み方が浅いな
728名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:30:47
この流れの中でふと、この間終わった学園恋愛物の漫画を思い出した。
3年以上複数の女の子の間で揺れ動いて好き勝手やってた主人公だった。
その3年以上で一切の成長のない男だった。

その男は最終回で「彼が旅に出て3年」だかだけで「成長」を表現されてしまった。
成長して戻ってきた主人公を見ても('A`)な顔しか作れなかったなぁ。
729名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:31:31
まぁ、何が言いたいかっつーとだな。



とりあえずハリー。
スネイプにあやまっとけ。色々。
730名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:31:30
>>724
> 自分が傷つかない事が何より一番大切な子だから。

その根拠の無い断定はなんなの…
あの年頃の子供が親だの教師だのに責任転嫁したがるのは、至って普通だと思うけど。
731名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:31:44
>>728
さようなら
732名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:32:40
>>728
なにが言いたいのか分からん。チラ裏?
733名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:34:06
まぁ、何が言いたいかっつーとだな。



とりあえずスネイプ。
ハーマイオニーにあやまっとけ。色々。
あの年頃の女の子の容姿をけなすのはデッドゾーンだ。
734名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:34:09
>>707・・・・>>724の一連
自分の価値観がすべて。
735名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:34:33
>731-732
キャラの成長は作中で過程を表現できなきゃ意味がないと実感した。って話。

とりあえずハリーの成長って凶暴さを得た。以外は感じないなぁ。
736名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:35:41
>>735
5巻と6巻を読み返せ。いや、1巻から読み返せ。
737名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:36:25
作中で表現できてないのに、それを読みとる力のない読者まで
面倒見切れないよ。
いろんな書き込み読んでで気づかないかな?
きみいがいの他の人はちゃんと読み取ってるんだと思うが・・・・。
738名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:37:20
>作中で表現できてないのに、それを読みとる力のない読者まで
面倒見切れないよ。

これを本日の名言として指定します。w
739名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:38:07
>>737
「表現できてないのに」じゃなくって、「表現できてるのに」だよね?w
740名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:38:25


*作中で表現できてない内容なのに読み取れる人間がこのスレにはいるようです
741名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:38:59
>737です。
>>739
おっしゃるとおりです。スマソ
742738:2005/08/15(月) 20:39:59
よく読まないでコピペしちゃったじゃねえか。 orz
743名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:40:58
なんか久しぶりに厨ってもんを見たな。
5巻発売直後(特に邦訳発売直後)はこういう厨のハリー叩きがよくあった。
744名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:41:04
>>737-742
急に和んだよw
745名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:45:19
ぶり返すようだけど、ハリーの成長はあんまり感じないけどな。
盗み癖・覗き癖・盗み聞き癖はもう個性かね。
746名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:46:03
>>737
和ませるつもりはなかったんだが・・・・w
747名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:46:12
空気嫁
748名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:46:51
>>745
しつこいな。
おまいは感じなくても、他の読者はみんな感じてるから安心しろ。
749名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:48:13
>748
いいじゃん。自分はココのところはハリーの成長を感じた。
って教えてくれれば。
自分で感じてればいいってんならココ見る必要も書き込む必要もないじゃん
750名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:48:43
>>747
だれに言ってるんだ?
751名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:49:16
基本的に時系列かつ主人公視点で話を進めてるから、
主人公も知らない過去とか
主人公側じゃない人物に関して何か暴かれるときは
覗き・記憶を見る・タイムトラベルといった手段に頼らざる得ないから
ちょっと単調になってるきらいはある。
752名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:49:16
>>749
だから空気嫁って話だろ?
それが分からないなら半年ロムれ。
753名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:50:06
754名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:50:22
>752
前向きに物事に対処できず自分の周りの空気だけを大切にしたいなら
優しい優しいファンサイトにこもってればイイよ。
755名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:50:44
ロムればすむって問題でもない気がしてきた。
要は個々の読解力の問題なのでは、と。
756名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:51:43
単に、ハリーに成長して欲しい部分が、
読者によって違うだけなんじゃないの。
私はネビルやロンの成長のほうが読んでて楽しいw
757名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:51:53
後は感性とキャラに対する思い入れも結構あると思うよ。

スネイプ嫌いなお子様たちは6巻読んで「やっぱりアイツは悪人だ!」って感じるらしいし。
758名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:52:32
>>753
よかった、おれ>>737=746が言われたのかと思って
泣きそうになっただよw
759名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:52:49
>>757
で、スネイプ大好きな腐女子は萌え萌えかw
760名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:54:10
>>759
むしろ燃え燃えでお願いします
761名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:54:10
とりあえず、校長との約束を守って、嫌がる校長に無理やり液体を飲ませ続けることができたのは、
わりとわかりやすい成長の証のひとつなんではないだろか。
762名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:55:16
>>754
あのな、2chは無法地帯じゃねえんだぞ。
空気読めるようになるまで、半年ロムるんだろうが。
763名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:55:33
しばらく前にも何度も出没したが、自分が読めてないことを棚にあげて
「書かれてない」と決め付けてるやつには何を言っても無駄だと思う。
764名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:56:43
>762
空気を壊してるのは誰だかよく考えてね?
765名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:56:47
>あのな、2chは無法地帯じゃねえんだぞ
え、違うのか?おれはてっきり・・・・w
766名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:57:52
ハリーは頼りがいの部分は随分成長したと思う。
1巻の頃は結構気弱な印象があったけど、
今はもうちょっと怖いくらい行動力と自信が付いたと思う。
767名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:57:54
>>757
このスレ読んでて思ったが、小学生くらいのお子様は
素直にハリーマンセースネイプ氏ねなんだろうが、
中高生になるとハリー氏ねが多いのかもしれんな。
思春期同士の同属嫌悪ってかんじで。
768名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:58:31
>>762
文字の表っつらだけ読んでるのと、その向こうの意味を考えながら読むのとの差だね。
769名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 20:59:17
>763
よくわからないけど、実例挙げて?
って言ってんだから実例挙げてやりゃいいじゃん。

誰もが同じ読解力じゃないんだろうし、感じ方も違うだろうし。
お互いの感想をぶつけ合って色々な見方を知るのもいいことだと思うよ。
770名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:00:53
ハリーは主人公なのに欠点や弱さももいっぱいあるから面白いんだけどねえ。
だからこそすごくリアリティがあるんだと思うが・・・・。
それが許せないってことか。
771名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:00:53
>>765
無法地帯が高じて独自のルール作りあげちゃったように思う。
空気嫁とかそういうの。でも誰もきちんと文章に出来ないから、半年ロムれってことになる。
772名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:01:35
>>763
書かれてないことも言外の含みから妄想までと幅広いからな。
ごっちゃにしてもらうのは困る。
773名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:03:46
5巻なんてハリーの精神的成長の記録みたいなストーリーだと思うがな。
実例を挙げたらキリがないよ。
774名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:04:27
>>763
単に人を納得させられる材料が出せないだけでねw
775名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:04:48
そういえば、書かれてないことは妄想だ、って言い切った香具師もいたな。
776名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:06:24
>>774
材料の問題ではなく、その材料を消化できないヤツの問題。
どんなに例を挙げても、それは妄想だと切り捨てる。
777名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:06:52
全部が妄想かどうかは知らないが、書かれてないことは「想像」なんだと思うが。
根拠があってのことなら「推測」。
ぜんぜん根拠なければ確かに「妄想」だな。
778名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:07:21
>>773
さっと読んで上っ面しか理解してなければ、ただハリーが癇癪起こしてるだけのように思えるんだろうね。
よく読めばハリーの癇癪も理解できるし、癇癪起こした後反省してることも分かる。
後は、散々ガイシュツなように、15歳という年齢の子に対してある程度距離を持てるかどうかだろうな。
29章のシリウスとルーピンとハリーの会話に、大人とティーンエイジの差がよく表れてるように思う。
779名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:07:59
>776
書かれてることは妄想にはできないだろ!
もしかして文章の外まで読めって事?

それは…
780名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:09:35
>>777
根拠があっても、ハグリッドが立ち聞きしてダンブルドアとスネイプの会話とか
延々長文で書かれたらそれは妄想のような。
妄想と推測の線引きは難しい。
781名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:10:09
>>777
いやそういう分類になっていないと思う。
「書かれてない」と決め付けてるやつには何を言っても無駄だと思う、なんていう奴も、
たんに自分が受け入れたくない解釈は妄想と決めつける。
スネイプリリー恋愛説とかw
782名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:11:08
>>778
まったくそのとおりだと思う。

783名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:12:12
スネイプとリリーは根拠が乏しいなぁ。

好きだったと見ることも出来るけど
女、それもマッドブラッドに情けをかけられた屈辱と見ることも出来る。


つか、ハリポタはそんなんばっか。
どうとでも取れるのが多いんだよね。
784名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:13:20
話は違うんだが、
一巻を読んでいたら、三人称的視点で書かれているシーンがあって驚いた。
(ハリーが目撃していないロンとハーマイオニーの行動が描写されている。)
2〜6巻で、こういう書き方ってあった?(ハリーが出てこない章を除いて)

ハリポタって一人称ではないんだけど、ハリー視点ばかりだから歯がゆく感じることがある。
785名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:14:16
私はハリーのかんしゃくは15歳の思春期云々もまぁあるだろうけど、
頭痛の影響が大きいんじゃないかってずっと思ってた。
あと命の危機をずっと感じてたってところかな。
ちゃうのん?

自分、慢性的な激痛にさいなまれる病気になったことあるんだけど、
すっごい精神力持ってかれるよ。
786名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:14:17
>もしかして文章の外まで読めって事?
行間を読むことが本の楽しさのひとつだと思うが。
文字だけ読むんだったら、電化製品の取り説読むのと一緒。
787名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:15:37
>>785
性格的なこともあるんじゃないかな?
ハリーは決してカンペキな人間ではない。
788名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:15:43
>786
そういうのは人によって違うから共通認識として話してはダメだよ。
5巻でハリーの薬瓶が落ちたのは誰のせい?
でいろんな意見でたけど、結論は「謎」なんだから。
789名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:16:52
同じように根拠のない事についても、自分の説は確かな推測で、他人の説は妄想なんて思うなら
そいつは確かに読み方にも考え方にも問題ありそうな。
790名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:17:31
>>787
登場人物に完璧な人間なんて居るか?
791名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:18:44
>>788
あれはキャラのヲタ同士の責任の擦り付け合いっぽかったw
792名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:21:38
そういやバーサは覗き見が原因で死んだし色々エライ目にあってたわけだけど、
ハリーも覗き見好きだよね。

アレが伏線だったらいやだねー。
793名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:23:52
>>792
つか透明クロークって透明人間なみに厳しく管理しなきゃいけないヤバイ物だと思うが…。
誘惑が大きすぎる。
794名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:30:24
>733
>ハーマイオニーにあやまっとけ。色々。
この点ハーマイオニーはいい子だよなー
結構な扱いされているにしてはスネイプのこと悪く言ったりしないし。
795名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:30:37
どうとでもとれるから予想しあったりできるんじゃない。
ファンフィクも多いのはそういう結果でしょ。
ファンフィク読んだりもするけど、妄想だけで終わらないものもある。
でも、このスレで妄想小説は読みたくないのが本音。
796名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:32:41
実際ミステリを読んでる人たちにとってハリポタの伏線ってどうなんだろうね?
後で「ああ、アレはこのことか!」も伏線なのかもしれないけど、
ミステリでの伏線はそれこそ結末が読めるだけのものなんでしょ?


ってわからんか。
797名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:34:19
伏線なんて、漫画でも張り巡らしてあるわけだが(成功してるかどうかは別にして)。
798名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:34:25
回転女史は次はミステリを書きたいそうだね。
そういう意味では、ハリポタも半分はミステリ仕立てなんだろ。
799名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:35:36
創作魔法がある世界じゃ
本格推理のルールなど無意味だろ。
800名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:35:41
>>794
その割にはパンジーのことを陰で凄い言い方してたけどな
801名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:36:03
>>794
ハーマイオニーはなんというか大人慣れしてるんだと思う。
スネイプについても、理系オタ男はこんなものよね、とか思ってそうw
歯医者の娘だし、あーいうのに免疫がありそうだなと。
802名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:36:20
そういや、ハリポタ読んでいるとたまにクリスティを思い出すときがあったなぁ。
特に皮肉っぽいかんじが‥。あれはイギリス的ユーモアの特徴なんだろけど‥。
803名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:37:16
>794
アンブリッジをケンタウロスに始末させようとしたりしてましたが…
804名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:38:36
>>792
自分は>>784だが、ハリー視点にこだわらないで描写すればいいのになあと思ったよ。
いまさら無理なんだろうけど、その方がすっきりした内容になったと思うんだよなー。
ちょっと味気なくなるかもしれないけど。
805名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:39:15
そういや殺人を本気で考えたのはハーマイオニーだけかな。子供たちの中では。
ハリーでさえアバダはしないし。

そういやインペリオもしないんだよね。クルーシオだけ。
とりあえず苦しめてやりてぇ。ってのが第一だけど、
頃すのは流石にちょっと…って感じなのかな。
806名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:39:29
ハリーが覗き見したり盗んだりせんと進まんからな、今の手法だと
807名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:40:29
>>805
やっぱ殺しやったら一線を超えてしまうって考えなんじゃ。
808名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:41:15
インペリオはなんでしないんだろ?
流石にミリ。って感じてるのかな?
スネイプに上手くかけられたらもうやり放題なのに。
809名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:44:00
>>807
最後まで一線を越えないとすると、俺様との対決はどうなるんだろう?
じっくりと説き伏せるのか?w
810名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:45:19
その場の激情でやってる以上、インペリは思いつかないんじゃない?
冷静に考えればインペリは魅力的なはずだけど。

ハーのアンブリッジ殺害未遂事件は、7巻終わってもナゾとして残りそうな気はする。
(ハーがラスボスでない限り・・・)
811名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:45:29
>>809
愛の力で何か不思議なことが起こって解決しますw
812名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:45:37
>>809
ベールの向こうからシリウスが出てきて、俺様を中に引っ張り込むとか。
813名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:45:47
>>804
すごく味気なくなると思うよ。
ハリーの内面の葛藤がハリー自身の視点を通して見れる、ってとこも
あの本の面白さだと思うが・・・・。
814名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:46:25
>>812
それだ!!!そうなってほしいに10ガリオン。
815名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:47:12
ハマイオニーはケンタウルスが殺しまではしないだろう、って読みだったんじゃね?
816名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:47:26
スネイプが黒い着物着て祓ってくれます
817名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:47:37
もしそうなったら一気にホラーだな
818名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:47:44
>>814
本気か?
819名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:50:17
ジャンルがジュブナイル・ファンタジーからホラーに変わる悪寒
820名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:54:22
あの世界には、遠隔地から相手を呪殺するような魔法は無いのかな。
邪魔者は俺様が呪って抹殺。
821名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:55:30
そこでデスノー(ry
822名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:55:49
>>813
そうだろうね〜。
でも、今でも一応文章自体は三人称な訳だから、ハリーの内面を描写しつつ、
ハリーが見ていない場面も描写することで物語がすっきりと面白くなる可能性もあるんじゃないかなぁと。
実際一巻ではそういうシーンがあったから‥。
(ハーマイオニーがスネイプに火をつけるあたりのシーン。これ、もし今だったらどういう風に説明したんだろう?
あとからハーマイオニーとロンからハリーが説明を受けるとか、そんな感じになるのかな?)

まぁ、作者がハリー視点で行くのがいいと決めたんだからそれが一番なんだろうけど‥。
823名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 21:56:24
>>821
それは今ジャパンの首相が…(ry
824名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:02:08
>>820
そんなのがあったら7巻シリーズなんかにはならない
825名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:03:16
物語がハリー視点で書かれてることも忘れるな、っていうのは
何度も作者が言ってることだけどね。
826名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:05:07
質問です。
イギリス版とアメリカ版のどちらが
読み易いですか?
827名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:08:25
いろんな方面からいろんなことが説明されちゃうよりも
「ハリー視点」というある程度限られたところから物語が語られることで
読者もハリーのもつハンデを負わされるわけだから、よりスリリングに感じる、
ということもできる。
828名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:08:29
>>825
ハリー視点の方が、読者を惑わすというかミスリーディングさせるには都合がいいよね。
R氏はその辺もあって、1巻ではぶれていたのをその後徹底的にハリー視点に統一したんだろうなあ。
829名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:09:22
>>826
人によっても違うんじゃない?
俺はイギリス英語育ちだからイギリス語のほうが読みやすいが、
アメリカ英語を習った人はアメリカ英語の方がなじみがあるかと・・・・。
830名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:11:19
>読者を惑わすというかミスリーディング
そういうことじゃなくって、ハリーの内面の動きを表現することに
もっと力を注いでる、ってことじゃないか?
巻をおうごとに心理描写がうまくなってると思うよ。
831名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:13:44
>>828
ずいぶんとひねくれた見方だなw
832名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:14:13
逆にハリー視点じゃない章が際立つよね。
4巻の1章はおおっと思ったものだ‥。

でも5巻の魔法省のロン、ジニー、ルーナ組みの戦いも見てみたいw

>>830
別にハリー視点のみで語らなくても、
ハリーの内面はいくらでも描写できると思うけどどうだろう?
833名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:16:53
>832
その通り。


ミスリードは正直意図的にやってると思うよ。
1巻なんかそのオンパレードジャネ?
834名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:18:11
>>830
心理描写とかはともかく、「パグみたい」とかがなあ…。
スレで「ハリーの前ではしかめっつらしてるからじゃねの」
というのを読むまでただのブスだと認識してたw
性悪の大こうもりみたいな、とか。人物の描写がねえ。
まあ好みの問題かな、こういうのは。
835名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:18:32
>>826
UK版とUS版って、片方だけ読んですぐ分かるというほどの
違いでは無いような気がする。勿論あちこちチョコチョコ
変わってはいるけど、両方置いて比べてやっと分かる程度。

漏れはUS版の挿絵が好きという理由だけでいつもUS版買っちゃう
んだが(ついでに米語で育っちゃったし)、でもあれは純然たる
米語じゃないとオモ。
836名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:22:17
>>830>>831
ローリングさんのその発言って、読者に対して、
あくまでハリーの思ったことだから、それで全てを判断しない方がいい、と言った感じの
流れで出てきたものだと記憶してたけど違った?
837名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:23:55
>>826
うん、違うね。補正してあるけどアメリカ人からみたらやっぱりブリティッシュ・イングリッシュで書かれているみたいだね。そして大半のアメリカ人はUK版の存在を知らない。
838名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:25:38
>>836
そう。むしろハリー視点で書かれてることを忘れて、それを頼りにいろんなことを
判断してしまいがちなファンにたいしての警告。
意識してミスリーディングしようとはしてないと思うよ。
大事なヒントがすぐ見つからないように他のところにまぎれこませたりは
してると思うが。
839名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:26:23
>そして大半のアメリカ人はUK版の存在を知らない。
さすが、アメリカ人w
840名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:27:55
イギリス人からするとアメリカ英語で読むハリポタは所々違和感があるみたい。
でも、>>826がどっちかの英語に特にこだわりがあるわけじゃなければUK版にしといたら?
そっちが原作なんだから・・・・・・。
841名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:28:15
ハリポタの地の文って、ハリーの主観が入っているの?
「〜とハリーは思った・感じた」とかいう感じの文章以外の
フラットな文でも客観的な事実ではない場合もあるのだろうか?
842名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:29:26
UK版しか読んだことないけど、USA版だとイギリス単語がアメリカ単語に
置き換えられてるだけ?
それとも言い回しなんかもアメリカっぽくなってる?
843名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:30:25
>>842
3巻でしか比べてないけど、ほとんど単語だけだと思う。
844名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:30:52
>842
おのれは妖術師の石を知らんのかと小一時間
845名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:31:20
「思った」「感じた」「のように見えた」ETCってのはあきらかに主観が
入ってるが、それ以外の純粋描写は主観なしと考えていいんじゃないか?
846名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:32:26
>>842
上の方で出てるけど、あんまりアメリカっぽくなってない。
違いを指摘したサイトなんかを見て「あぁそうか」と分かる程度。

一番違うのは第1巻の題名だね。
847名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:32:38
「ハリーの主観」を作者が「客観的に」書いている・・・・と言っておこう。
848名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:33:35
中途半端にアメリカ風もどきにしてるんだったら、ちゃんとしたイギリス英語の
UK版読んだほうがいいかもね。
849名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:36:38
>>835
挿絵があることでかえって自分の脳内イメージがそれに影響されすぎちゃうことはない?
850名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:39:16
>>834
好みの問題じゃないかな?
おれの同僚でも他人のことをそうやって描写するやつがいるが
結構的確で面白いよ。
851842:2005/08/15(月) 22:42:31
>>843
ありがトンクス
852名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:44:21
>>847
そういうことなんだろうなぁ。
ハリーの脳内に写ったことを描写していると。
例えば、said Ron happily. とあった場合、ハリーにそう見えた、ということであって、
作者という全てを知っている神様がそう断定したという訳ではない、ということなのか。

つか、いまさら何いってんの?とか言われそうですね‥orz
853名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:46:43
>852
ではせんえつながらこのわたくしが…

( ´_ゝ`)<つか、いまさら何いってんの?
854847:2005/08/15(月) 22:47:10
>said Ron happily みたいな書き方は素直にそのまま読んでいいんじゃね?
たとえばそれが、Ron looked happy to Harry だったら、「論がうれしそうに見えた」って
いうハリーの主観が入ってくるけど。
855名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:49:56
基本的に「ハリーが思った・・・・・感じた・・・・・見えた・・・・聞こえた」と
かかれてなければ客観的描写だと考えてオケーだと思う。
856名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:49:59
>854
いや。
>852的な見方でイイと思うよ。
私はそういう風に読んでる。

ところで引用は>said Ron happilyまででその後のは改行入れ忘れたんでいいんだよね?
857835:2005/08/15(月) 22:50:47
>>849
いや、各章の扉にあるだけなので、自分はそこまで影響はされてないと思ってる。
その挿絵の部分まで読み進んでやっと何を描いてあるのか分かるようなタッチの画だし。

挿絵じゃないけど、表紙の絵なんかも全部読み終わってから改めて意味が分かって
ちょっと感動することが多い。(最後まで気づかない漏れってニブイのかな?)
858名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:51:05
>>850
現実ならともかく、小説だとキャラの顔が見えないしなあw
859名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:51:31
>>855
ハリーの自叙伝じゃないからね。
860名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:51:48
>>801
ハーはスネイプに火をつけたこと本には描写されてないけど、
謝ってるよね。きっとw
861名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:53:57
>>856
そこまでハリーの視点だと思わなくてもいいんじゃないか?
ハリー視点とそうじゃない部分とは、きちんと書き分けてると思うけど。
862名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:54:38
>>860
謝ったらばれるから、謝ってないw
863名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:54:47
>>860
ハリーに隠れて謝ってる。
864名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:55:53
パグだの、こうもりだの、実にうまいたとえだと思うがなあ。
まあ、好き嫌いなんだろうね。
865名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:56:44
心の中では謝ってるけど、面と向かっては謝ってないw
866名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:57:20
ハーマイオニーはハリーと違って自分の勘違いで傷つけてしまった人には
ちゃんと謝る子だよ。
スネイプは先生だしね。
867名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:57:49
>861
そうかな。
物語自体がハリー視点のものだし、
ある程度「ハリーから見て」って意識しながら読んだ方がいいと思うよ。

6巻でもスネイプが爺殺す時に浮かべた表情も本当に憎しみだったのかどうか、
私は疑問に思ってる。
ハリーが見て感じたものが憎しみであったとしても
表情だけで憎しみなのか苦渋なのかってわかんないと思うし。
どっちも苦虫噛み潰したような顔だと思う。
868名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 22:58:25
その先生を気絶させたりもしてるわけだがw
869名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:00:30
6巻のあそこはハリー視点だと思う。
でもすべてがハリー視点だと言い切ってしまうのはどうかと。
870名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:00:36
>>866
スネイプが罰としてハーにマグル式で片付けを言い渡しても
ハリーとロンに黙っていればわからんからね。
871名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:01:23
>>866
なにがあろうが、先生に火をつけたのがばれたら退学ものじゃないだろか。
謝るわけにはいかないんじゃない?
謝る代わりのなにかはしたかもしれないけど。
872名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:02:04
>謝る代わりのなにかはしたかもしれないけど
どんなことだろう?とちょっとイケナイ想像をしてしまった・・・・
873名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:02:44
>>857
同じ、同じ!

あの挿絵、いい味出してるよねw
874名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:02:50
>869
だから「ある程度」だってば。
頭の片隅にでも「ハリー視点なんだよな」って思いつつ読み進めるのがいいよ。
全部をハリー視点だと思わなくてもいいけど。

大体表情とか見た目とかの印象的なものは大体ハリー視点でいいと思う。
875名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:05:20
かなりどうでもいいけど、2巻でハー子がスネイプの薬棚から薬材盗み出してたけど、
手に入れにくいって事は多分貴重なんか高いかなんだろうけど、
スネイプの私物だったらスネイプカワイソス

給料安いらしいのに…
876名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:05:49
ハリーとロンがずっとハーマイオニーにくっついてるわけではない
ので、スネイプにあとから謝罪していたとしてもおかしくはない。

ハーマイオニーはスネイプに対して負い目を感じてないところから
察するに正直に詫びにいってそうだ。
877名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:05:51
私物でも、研究費くらい出てるんじゃないの?
878名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:07:46
地の文について、
言うならば作者がハリーに乗り移って書いているような状態なのか、
作者の神の目線で俯瞰して書いている状態なのか‥。
879名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:08:37
とつぜんと豚切れ申し訳ないが、
先々週より1巻から読み直して、ようやく5巻目に到着。
1〜3巻はストーリーライン的には各巻完結型っぽいが
4巻からはずっと続いてる長編作ってスタイルに変わってきてるね。
特に4巻の俺様復活からはひとつのストーリーを数巻に分けて書いてるに近い。
880名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:09:06
ハーは泣いて謝ったんだよ。もちろんダン爺に立ち会ってもらってw
881名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:09:38
>>876
一対グリフィンドールから何点減点したのか考えるだけで怖いw
882名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:12:01
>877
学校が1教師の為に研究費出したりするの?

>876
つ[裏切り者のマリエッタ(だっけ?)やアンブリッジ、リータに対する態度]
883名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:13:57
グリフィンドール減点で思い出したが、デスイーターたちが逃げ去った後、
ホールのグリフィンHouse Pointの機械(?)が壊されて
中のルビーみたいなのが全部こぼれだしてただろ?
あれって何かの伏線ってことはない?
単に視覚効果狙い?
884名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:14:30
>>882
女は女に対して非情だよ。
885名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:14:50
あの棚の中身はスネイプの私物じゃなくって、学校の教材なんじゃないのか?
886801:2005/08/15(月) 23:15:24
>>860
60も前の自分のカキコにレスがついててびびってしまったw

マジレスすると、私は謝ってないと思う。
彼女の中では、減点とか嫌味とかで相殺になってるんじゃないかな。
2巻で材料を盗ってたのも、3巻の歯発言で相殺に。
チャラにしようと思って余った分は、ハリー達への弁護料に。
こんな計算高いハーは嫌だな…w

スネイプは給料入っても全部本だの薬材だのにつぎ込んでそうだな…。
887名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:16:07
>>882
ホグワーツの教師は学校の先生っていうより大学の教授みたいなもんかと思った。
888名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:16:25
>>883
ああ、あれは俺もちらっと気になった。
あの中になにか大事なものがまぎれてるか、中にあったものをデスイーターたちが盗んだあとか?
889名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:16:58
>885
でもあの棚、スネイプ個人の棚って話じゃなかったっけ?
890名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:17:58
>>886
目的のためには手段を選ばない‥
なにげにスリザリンの素質を持つハータン。
891名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:20:21
棚の中身が私物か、学校のものか、研究費はでてるのか、などなど
・・・・・あんまり細かいことはいいじゃないかw
892名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:20:33
ハーマイオニーはスネイプに火をつけたことを謝り、5点減点された。
3巻でスネイプを攻撃したことを謝罪し、不機嫌さもあって50点
減点されたが、素直に謝ったので校長に50点加算された。でOK
893名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:20:36
>884
男だって男に対しては非情なんじゃね?
まぁ、同性にはきつくできても異性にはそうは行かないって事はわかるが、
アンブリッジは死にかけてるし、リータは監禁のち脅迫してんぞ。
ここら辺はフツーに犯罪なんでは…


そういやハー子はスネイプに対して好意的だってよく言われるけど、
ソレもやっぱり異性だから?
そしてハリー達が遠慮ないのは同性だからなのかしら?
894名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:22:18
好意的というより、フェアである、という言い方のほうがふさわしいかと。
ハリーやロンみたいにはなっから「スネイプ性悪説」ではない程度。
895名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:22:31
>891
でも一つ数十万とかだったら泣けるべ?w


そういやスネイプしょっちゅう盗まれてるね。
2巻でハー子、4巻でドビーとクラウチjr、管理がずさんなのか。
896名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:23:15
適材適所でいえば

ハリー スリザリン
ハー レイヴンクロウ
ロン ハッフルパフ
ネヴィル 板橋区立
ドラコ ヒトラーユーゲント
897名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:23:40
>>895
複雑なPotion作りはお手の物だが
棚にカギをかける魔法が不得意。
898名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:24:21
ハーは密かにスネイプを尊敬しているのでは?と思った。
899名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:24:50
板橋区民に失礼だぞw
900名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:25:34
アカデミックな面は尊敬してるかもしれないけど、
人間的に尊敬してるとは思えん。
901名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:26:19
>896
板橋区立ワロタ
902名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:26:35
>>897
スネイプのボガートは「カギをかけられない戸棚」でガチだなw
903名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:28:31
>>895

盗まれていても爺がこっそりお金を渡していたんで、スネイプは
困らなかった。
904名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:29:02
ハーマイオニーは、
スネイプが教授で、かつダンブルが信頼しているから一目置いているだけだよね。
マクゴナガル先生への尊敬には全然及ばん‥
905名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:29:11
>902
どっちかってーと「空きっぱなしの戸棚」じゃないの?
906名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:29:49
邦訳版もってる人にひとつ質問してもいいかな?
5巻10章、ルナが初登場の場面でルナの髪の毛が原書だとdirty blondになってるんだけど
和訳だとどう訳されてる? 「汚い金髪」なんかになってないことを祈る。
907名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:30:51
>>903
そういう貸しがあるからダンブルはスネイプを信じてた・・・・なんてえオチだったらいやだ。
908名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:31:17
爺はスネイプの父親だろう。
アイリーンと爺は秘密の関係だったんだ。
909名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:31:40
>895
神経質なのにどっかぬけてる、理系オタ男。
910名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:32:42
アイリーンと爺は秘密の関係だったかもしれないがw
スネイプは爺の子供ではないと思う。
911名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:34:38
ハーマイオニーはスネイプにいろいろ教わりたいのだが、
スネイプがそれをさせてくれん、気の毒だよ。
912名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:34:46
>>906
濁り色のブロンド
913名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:37:38
スネイプは彼なりの論理を持っていて、
それに基づいて減点なり嫌味を言ってるんだろうけど、
それが実にスリザリン的で、他人には(特にグリ生には)
分かりにくい論理なんだろうと思う。
とりあえず、上下関係にはやたらこだわってる。

ハーは、その論理がある程度分かってるんじゃないかな。
納得はいかないけど、そういう考え方をしてるんじゃ
相手は目上だししょうがないから尊重しておくか、みたいな。
914名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:37:55
>908
それじゃハーフブラッドにならんのじゃないか?
915名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:37:55
アイリーンと爺は肉体関係があったかも知れん。
しかし、子供を作る工場はもう・・・閉鎖。
916名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:39:02
ヤローは歳くっても工場は稼動してまっせ。

女はダメ。
上がっちゃうしね。
917名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:39:41
>916
相手は魔女だぞ?
918名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:40:16
>>915
70歳でも父になった爺もおるので大丈夫!!
919名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:44:00
錬金術の秘儀といえば賢者の石だけじゃなくて
ホムンクルスがあるべ。

だれかメインキャラが人工生命体じゃないのか?
920名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:44:20
スネイプは自分が混血だと思って生きてきたが、実は校長の
隠し子だったことを知らされ、顔に憎悪の顔が浮かんでたのでは?
921名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:45:50
>919
そこでスネイプですよ。
922名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:46:01
校長は奥さんとか子供とかの影がないけど
これも7巻で明らかになるのだろうか‥
生涯独身だったんだろうか。遺伝子がもったいないなぁ。
923名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:48:03
>922
俺様ももったいないよなあ。
普通に奥さんもらって真っ当に生きてれば、
今頃ムツゴロウ王国が作れるくらいの子孫はいたかもしれないw
924名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:48:13
>>918
そういう例ってほとんどが間男の仕業なんじゃないかと思っている‥
925名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:49:29
>>922
ダンブルが「こちら側につけば、わしの蔵書を全部やるぞ」と言えば
スネイプは釣れそうな気がするw 一本釣りの勢いで。
926名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:51:57
年をとってからの子供はかわいいもんじゃ。
爺はアイリーンに告げられて、結婚を申し込むものの
トビーが別れてくれなかったので、セブを育てられず
ホグワーツに入学するのを待っていたが、かなり苦労した(不幸を背負い込んだ)
わが子を見て嘆いたのだよ。
927名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:52:56
爺元気すぎw
928名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:53:35
>925
それだ!
死後蔵書を全部譲る約束だったけど、なかなか死にそうないし
下手すりゃ自分のが先に死にそうだわで実力行使に出たんだ!w
929名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:54:10
女生徒とのキスシーンも目撃されるしなw
930925:2005/08/15(月) 23:55:25
>>928
そっちかよ!w
931名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:55:34
校長、背は高いし頭はいいしユーモアはあるし
さぞや在学中はモテモテだっただろうなぁ。
932名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:56:23
>>931
服のセンスが悪そうだw
933名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:56:23
>>883
それってどこにある?探してみたけど見つからない。でもすごく気になる。

探してるとき、スネイプが撤収かけてるあたりでアーニーマクミラン発見。やっぱり彼ちょっと怪しいね。
934名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:58:14
>>926
せっかく手元に置いたのに、学園生活地獄で悪の道に
突き進むきっかけ与えちゃったの?

Oh…Nooooooooo!!爺様悶絶。
935名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:58:43
まてまて、ダンビーは昔何の教師だった?
トビー自体が爺の変身した姿だったんだよ!
936名無しさん@英語勉強中:2005/08/15(月) 23:59:22
トビーってだれだっけ?
937名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:00:15
>>932
制服のローブ姿に惚れたが、休日のホグズミードデートでギャフン。

ホグワーツにはよくありそうな話だな、これ。
938名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:03:11
>>936
Tobias Snape(スネイプ父)
939名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:06:04
>>935
関係ないけどそういやデスイーターがDumbyって言った時
サイコーにむかついたなぁ。
940名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:06:50
若りし校長プリーズ!
941名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:09:03
>>940
セドリックと双子を足して2で割ったような感じをイメージしている
942名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:10:38
>>940
火葬にした灰のなかからベイビー・ダンビーが
ほぎゃほぎゃと這い出してくるってのは?
943名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:12:33
>>935
変身術だったと思った。
2巻のリドルの日記がハリーに見せた過去の中で
そう言っていた気がする。
944名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:14:08
>>941
私は、制御装置内蔵ジェームズ+フレッドを2で割らないカンジかな。
945名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:15:17
>>943
それであってる
946名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:15:20
アイリーンと許されない愛を育んでしまい、愛に苦悩した
ダン爺の青春の1頁をぜひ!!
947名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:19:15
あの天真爛漫ぶりから察するに若かりし爺はかなりの美男子と見た。
948名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:19:41
ダンブルドアに女性はいなかったのかな。不思議。
スネイプ母と不倫でもいいけど。
949名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:19:52
>938
ああ、おもいだした。あんがと。
950名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:21:29
>>883
やっと発見、29章の割と最初のほうね。

グリフィンドールのポイントを最高点まで上げるとなにかが起こってHorcruxが取れる!ってことで、
それを阻止するためにデスイーターはHourglassを壊した、と。

7巻では修理したあと、みんなで一年間いい子になる、ってのはどうだろう。
951名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:21:40
>>945
確認トンクス。
本引っ張りだすのがめんどくさくてうろ覚えで書いちまった。
もしかしてダンブルドアもアニメーガスだったりするんだろか?
952名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:22:53
>>951
そんな伏線あったっけ?
953名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:23:39
>>948
かなり昔に妻と死別したと推測。
954名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:23:47
爺は100歳?アイリーンとの出会いは。
955名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:24:12
なぜかトレローニーの男関係が気になってきた
今日この頃。バカですかそうですか。
956名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:24:31
>>952
いや、現変身術教師のマクゴナガルがアニメーガスなぐらいだから、
ダンブルドアも出来るんじゃないかな、と思っただけ。
957名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:24:49
ところで、もしアイリーンが俺様と同年代だとすると、
マクゴナガルともほぼ同年代ってことなんだよな。
スネイプマザコン説を提示してみる。
OotPのマクゴナガル退院後の態度とかアヤシイ。かもしれん。

>951
今世紀の登録アニメーガスではないはず。
前世紀に登録済みの可能性はある。
958名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:25:31
でもそうなると未登録になるね
959名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:26:16
魔法使いの平均寿命はどうなっているんだ?
960名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:27:42
>>957
あれこそ〜に見えるでハリー視点じゃないのか。
961名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:27:49
>>957
前世紀登録でもハーマイオニーなら気づくだろうから、
もしアニメーガスだとしたら未登録だろうね。
962名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:28:38
なんかアイリーンと校長が関係しているのが当然に思えてきた。
963名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:30:36
鼠はともかく、人狼と鹿と犬が一緒に夜中校舎を走り回ってて誰も気づかない時点で、
ホグワーツの警備は相当あやしい。しかも俺様全盛期だろー?
964名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:32:10
俺様、アイリーンにモーションをかけるが、断られ
不幸になれ!と呪いをかける。
その呪いがスネイプまでも…
965名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:32:16
1巻でハグリッドがホグワーツは一番安全とか言っていたけど
本当に全くぜんっぜん嘘だよね。
966名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:33:17
>>965
というより、ハリーのいるところが危険になるんだろうね。
967名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:33:47
このスレで若い頃の俺様はヘイデン・クリステンセンと聞いて以来、
彼のイメージで固定されてしまった。似合いすぎ。
968名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:33:51
>>963
そりゃ設定ミスだよな。
確かにおかしい。
969名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:35:53
>>967
後に肉体崩壊するあたりも‥
970名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:36:40
俺様、チェリーじゃないよな?チト気になった。
971名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:38:13
>>970
女など醜く汚らわしい!とか思ってそうだなぁ。
レイプばっかりじゃない?
972名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:38:14
次スレってもうあるの?950は?
973名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:39:17
人狼・鹿・犬・ネズミというメチャ目立ちそうなカルテットで校舎中走り回っても
誰にも気づかれなかった4人組は超優秀…という見方も出来ないことはない。
974名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:39:36
いや、チェリーっしょ。
真の悪党は生産的な作業を忌避するもんですw
975名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:40:02
>>965
一番安全なのはロンドンのあの家
次点で学校あたりか。

姿現しできないのは安全だろ。
976名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:40:03
スネイプの好きな女性、マクゴナガル。
7巻最後はプロポーズと結婚式で締めます。お互い初婚。
977名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:41:17
>963
人狼や鹿が走り回ってたのは一応街のほうだよ。
978名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:41:45
>>975
グリンンゴッツの金庫に閉じこもってるのが
一番安全だったりして
979名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:42:08
>960
スレたてよろ。
マッハで。
980名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:42:11
>>977
校舎探検して秘密の地図作ったって言ってなかったっけ。
981名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:43:07
>>971
アイリーンをれいぷする俺様が浮かんでしまった。
982名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:43:09
>>977
庭じゃね?
983名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:44:26
>>979
立ててきます。
984名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:45:30
なんでもいいけど、7巻の最終決戦は
派手にやってほしいなあ。
ボーバトンが空爆やって
ダルムストロングが敵前上陸やって
ホグワーツが後方で炊き出しやって…orz
985名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:47:10
ごめん、無理だった。誰かヨロ。
986名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:48:48
>>985>>960です。スマソ
987名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:50:12
んじゃ>970よろ。
988名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:51:31
俺様、アイリーンにモーションをかけるが、断られ
高笑いを発しながらレイプw

>>964>>971>>981を微妙に足してみたが、すごくなった。
989名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:52:01
いなさげだな。
じゃ、おいら立ててくる。
990名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:53:14
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

つーわけでミリ。
>990よろ。
991名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:54:00
じぶんじゃねーか。
>992で。
992名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:54:30
>>989
よろしく
993992:2005/08/16(火) 00:56:52
970です。
こっちも無理でした。
994名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 00:57:15
ワロスワロス
995名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:01:55
950さんは?
996名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:02:25
>>988
レイプw←どういう意図がわからんけどこのwは嫌な感じした。細かくてスマソ

えーとまだ誰も立ててないかな?
997名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:03:30
うめ
998名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:04:41
じゃ、挑戦してみます
999名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:05:00
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part24〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1124121846/

>>950じゃないけど、僭越ながら立てますた。
これでよかったかな?
1000名無しさん@英語勉強中:2005/08/16(火) 01:05:20
>>999
gj
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。