ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part21〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part20〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1123163306/
2名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 13:53:20
3名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 13:54:15
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 38ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1120796330/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第20章(映画板) 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1115813278/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル版)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121262564/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/
4名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 13:57:13
乙であった。我輩も安心した。
5名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 13:57:29
>>1
乙アンドトンクスです
6名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 13:58:27
乙カレー
7名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 13:58:34
とんくすべりまちょ
81:2005/08/07(日) 13:58:36
9名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 14:01:52
>>1
俺様は感謝したと告白する。
10名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 14:04:01
>>9
あ。語るんか?あんた話長いからw
11名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 14:18:27
1乙!
12名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 14:23:41
>>1
我輩も感謝しているようです
13名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 14:31:44
>>12
そういうあんたは誰?
14名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 14:33:48
前スレの1000取ったらが現実になるように。
15名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 14:46:47
シリウスの証言から見るmaraudersとスネイプの関係。
前提として、シリウスにはスネイプの悪行を隠したりソフトに言い換えたりする必要も動機もないものとする。

スネイプは呪いに詳しく闇の魔術に傾倒していたと言ったが、それを使って誰かを苦しめたとは言わなかった。
呪いや闇の魔術に詳しいことは6巻のHBP像と一致し、その知識が実害をもたらさなかったのも5巻28章の
リリーの認識と一致する。

3巻では、スネイプはいつもこそこそとかぎまわっていて、だから暴れ柳事件は当然のみせしめだったと言っている。
これはスネイプが何もしなかったわけじゃないことと、しつこい詮索以上の悪行を挙げることができないことを示している。
スネイプは呪いで攻撃するよりも、何か裏工作をするのがメインだったが、「トラブルを避けるのに十分ずる賢かった」ので
maraudersははっきりと証拠をつかむことができなかったのではないだろうか。
このことが一層maraudersの攻撃を招いた可能性があるが、5巻28章の態度や当然のみせしめという言葉から考えて
それは報復や反撃でなく「生意気にも反抗したことへの懲罰」に近いと思われる。

また、スネイプはスリザリン有力者グループの一員だったと言っている。
彼らはmaraudersの攻撃に対して加勢してくれなかったので常に1対4になっていたが、全く孤立無援などではなく
スネイプが何かを企んだ時に見張りや援護をする仲間がいたらしいことが6巻15章のドラコへの言葉から類推できる。

もちろんこれは個人的な見方にすぎないし、キャラクターの人格や道徳性には興味ないです、念のため。
16名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 15:34:49
Z
17名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 15:51:38
Head boy/girlは日本でいう生徒会長ですな。
男女一人ずつが多い。(女子校・男子校は除く)
「主席」って訳は、成績オンリーみたいな印象だから良くない。

Prefectは風紀委員みたいな感じ。Head boy/girlをサポートしたり
先生たちのお手伝いをする。

Head boy/girlは、

1) 成績またはスポーツまたはボランティアとかで実績あり
2) 生徒にも先生にも人望がある

のを先生たちが任命。

ちなみにローリング女史もPrefectやったらすぃ。
18名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 16:16:47
首席というのは最高学年にしかないということ?だおね。
ハリーの両親って首席どうしだったんだよね、確か。

首席の権限ってどんなの?
監督生でさえ専用のお風呂があったりしたけど。
19名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 16:42:44
イギリス住人です。いま、起きた。
Head Boy(Girl)とPrefectについてだけど、
>>17がまとめてくれたことで、7割方正解なんだけど、
Prefectは風紀委員という役割だけじゃなくって、
下級生の面倒を見るお世話係的意味合いと必要な時には
教師のお手伝い(たとえば何か運んだりとか、生徒への
連絡事項伝達とか)もある。

Head Boy・Head Girlってのはそれの大ボスみたいな感じかな。
Prefectたちを監督しながら、教師と生徒たちのパイプ役的役割を
果たしたりもする。
ホグウォーツの場合は、Head Boy・Head Girlは寮に関係なく
最高学年生全体から一人ずつ選ばれてるね。学校によっては
寮ごとに選ばれるところもあるんじゃないかな?確かではないけど・・・。


選ばれ方は成績、人格、人望、ETC.の総合的判断だと思うよ。
その時の学校のフンイキとか、どういう問題があるかなんかによって
どの子が適役か、かわってくると思うし・・・・・・・。
日本で言う「首席」っていうのは成績メインで選ばれるから、それを
Head Boy・Head Girlの訳語として使うのはちょっと違うと思う。

元々、寮制の私立校、つまり、授業受けるだけじゃなくって、
家族を離れて学校内で「生活」もしてる子供たちをサポート+
管理するための制度だから、日本語に直すのは難しいかもね。

以上、長くてごめん。
朝ごはん食べてきまつ。
20名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 16:47:44
>19だけど、
ここ見たらもっと簡単にまとめてあった。興味ある人、ドゾー

ttp://www.hp-lexicon.org/help/strictly_british1.html#P
21名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 16:54:05
さっき6巻のお口直しに3巻を読んでたら、
ポリッジ(オートミール)食べた後にさらにトーストやら食べてるハリー。
オートミールだけじゃお腹空くとはいえ、オートミールだけじゃないんだな。
やっぱり固形物がないと落ち着かないか。
イギリス人と一緒にしばらく住んでみないとわからなそうだね。
(さすがに学校だからか10時と3時のティータイムはないみたいだけど)

6巻読んで3巻に戻ると、端々に言葉遊びもあるし、場面転換もてきぱきしてるし
展開もはきはきしてるし、(話が)相当読みやすい・・・orz
22名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:04:26
6巻で、ペンシーブで幾つもの記憶を辿って検証するレッスン、
校長先生がハリーを呼び出すのに色んな生徒にメッセージを預けてたよね。
メッセージを届けるよう預かるのに、あれらの生徒が選ばれたのには
必然性があるんだろうか。どういう風に預かったんだろう。
2322:2005/08/07(日) 17:05:39
ぐぎゃ初書き込みでageちまった。すんません…
24名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:11:51
ジェームズ達がスネイプを目の敵にしたのは、スネイプが自分が
作った呪文をワームテールに使っていたからじゃないか?

そもそも逆さ吊りの呪文はスネイプが発明したわけでしょ?あと
ワームテールをいじめてたクサイのは6巻のSpinners endの章で
推測できるし。

ガイシュツ?
25名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:14:47
7巻予想シリウスのバイクが見つかって7巻ではハリーがhor探しに乗り回す。
26名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:18:08
>>21

正統派イングリッシュ・ブレックファストのフルコースは

1.フルーツ、またはフルーツジュース
2.コーンフレークとかポリッジなどのシリアル類
3.ベーコン、卵、焼き卵、ソーセージ、マッシュルーム等、
  または、キッパーやハドック等、魚の燻製+卵
4.トースト+バター(マーガリン)+ジャム、マーマレード
そして、紅茶かコーヒー

こんな感じ。
いまは毎朝こんなに食べてる人、ほとんどいないけどね。
でもシリアル類+トーストというのは、結構定番。

27名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:21:59
ごめん、>>26に書いたポリッジというのは、オートミールのことです。
オートミール(オート麦をひいたもの)をおかゆみたいに煮たのがポリッジ。
つまりオートミール=材料、ポリッジ=出来上がりの料理。
和訳版は日本人にわかりやすいように「オートミール」って書いてある?
28名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:23:32
>>25
それ、ありかもね。
7巻にあのバイク再登場っていってたもんね>ローリング
29名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:25:44
アーサーの車は法律違反だったのに、何故シリウスのバイクは許されるんだろう。
12年のあいだに法律変わったんかな。しかし空飛ぶバイクなんて、シリウスってマグルヲタ?
30名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 17:55:06
イギリスではバイクって何歳から運転OKなんだ?
31名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:11:38
考えてみれば、シリウスのバイクが残っていればもうハリーのものなんだよね。
ハリーバイクに乗ってゴドリックの谷へ向かうのか?
32名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:15:04
はグリッドがぶっ壊してしまっていたとか。
33名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:26:48
>>24

スネイプはある意味プライドが高いので、ワームテールみたいな
奴は相手にしないだろう。
眼中にないよきっと。
ワームテールを痛めつけたって、スネイプにはメリットないだろう。
相手にするだけばからしい。
34名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:31:09
ワームテールを傍に置かなきゃならないスネイプは憐れだな。
35名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:34:27
>>33
そこで定番、呪いの実験台。
スネイプにとっては、ハエ=ワームテール。
36名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:41:37
24さんのスネイプ像を訊いてみたくなった。
37名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:43:02
>>36は一応自分の推測の根拠を挙げているので、想像してるスネイプ像を聞くのもどうかと思うが。
3837:2005/08/07(日) 18:43:36
ごめん、>>24だった。
39名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:46:32
ドラコ=スネイプと思っている人は多いみたい。

ネビル=ピーターというイメージ?
40名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:48:27
>>39
ネビル=ピーターは3巻の時点でのハリーのイメージだな。
ピーターはネビルをヘコヘコさせて更に小物にしたイメージ。
41名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:51:57
>>36
まあ、自分なりのスネイプ像があるからこそ、推理することが
出来るからな。

24のスネイプを想像するに、ピーターをいじめるスネイプは姑息で
卑怯者と小心者の臭いはするよ。w
4224:2005/08/07(日) 18:52:22
>>36

なんせワームテールをvermin(害獣、クズ、社会の害虫)と呼んでるからね。

プライドが高くて、無能あるいは自分より劣るものをバカにする、というか
人扱いしないという性格じゃないか?

ダン爺がスネイプを信頼していたのは、恐らく「生徒にアバダしない」という
Unbreakable Vowを結んだ上でホグワーツで教壇に立たせていたため
だと想像したけど・・・
43名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:54:55
>>41
ちょっと違うなあ。漏れの中ではスネイプ=プチ俺様って感じ
44名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:55:23
>>39
ドラコとスネイプは全然生まれた環境が違うのに、なんで
一緒と思う人がいるのかね。
4524=43:2005/08/07(日) 18:55:42
名前入れ忘れマスタ orz
46名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:57:28
>ダン爺がスネイプを信頼していたのは、恐らく「生徒にアバダしない」という
Unbreakable Vowを結んだ上でホグワーツで教壇に立たせていたため
だと想像したけど・・・

それ、結局信じてないのでは?
47名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:59:12
>>30
16才
48名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:59:21
2章では、ワームテールは一応スネイプに抵抗はしてるんだよな。
あんたの召使いじゃねーと。
自分が学生時代にスネイプにいびられてたら、もっとビビってると思う。
一軒家に二人っきりだしさw 実力では勝てっこないんだから。
49名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:00:32
>>46
Unbreakable Bowを結んだので結果的には信じることが出来た、という読み
なのだが・・・

6巻でもナルシッサとUnbreakable Vowを結ぶことで、ベラもしぶしぶだけど
スネイプを信じたでそ?
50名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:01:04
>>48
じゃあ、実力では勝てっこないのにあんなに反発できるのは何故かな?
何かつかんでいるのかな?
51名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:01:36
>>39
そんなん、おまいだけじゃん?
52名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:03:48
>42
ワームテールはさっくり友人を俺様に売ったりして変わり身が早いからじゃないかな。
スネイプはなんか信念の人っぽいし、
そういう人はああいう自分のない人は嫌いだと思う。
5348:2005/08/07(日) 19:11:07
>>50
私は>>33と同じ意見かな。
スネイプに対するフィルチやハグリッドの態度あたりからなんとなく。
なんだかんだで、ハリー達に嫌味は言っても偽マッドアイみたく魔法は使わないし。
54名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:19:28
>>49
命をかけるからね。
ダンブルがそれをやったらいかん。
無条件に信じるからダンブルはすごいのだ。
55名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:20:06
>>51
いや、けっこうおるw
56名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:26:04
え〜!!???
57名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:31:41
>>41
スネイプは姑息で卑怯で小心なところもあるだろう(もちろんそれが全てではない)。
>>41こそどんなスネイプ像を抱いているのだ?
58名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:38:51
>>50
ピーターは、やらざるを得なかったとは言え、
騎士団に所属しつつ俺様のスパイやるくらいの度胸はある。
しかも学生時代から強いものの下について、
自分を安心させようというタイプなのは散々指摘されている。
しかも卒業してから20年近くたってるわけで、
現在のご主人様はスネイプより格上の俺様、
ピーターがスネイプに反発してもおかしくないと思うけど。
59名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:49:07
>>58
でも、俺様の信用度はスネイプ>ピーターだと思う
いくらピーターのご主人様がスネイプより格上でも
いわばスネイプはピーター兄弟子のようなものじゃないか?
反発するってのはおかしいと思うけど・・・
イギリスの社会じゃ常識なのか?
60名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:54:16
>>59
>イギリスの社会じゃ常識なのか?

どこの国だっていろんなタイプの人間と
いろんなタイプの人間関係があるだろ。
本に出てきて一現象だけをとらえて「イギリスじゃ」なんて十羽一絡げに
考えるのはいかがなものかと。
61名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:54:59
× 本に出てきて
○ 本に出てきた
62名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:56:34
つ[俺様は誰も信用しない]

ぶっちゃけピーターもスネイプも信用なんざしてないと思う。
スネイプは内心ナニ考えてるかわかんないし、
ピーターは保身の為なら身内も見捨てそうな人間だし。

ちなみにスネイプがピーターを懐柔済みって見方もあり。
ピーターが俺様にスネイプの動向を報告するわけだけど、
ピーターを懐柔する事でスネイプはピーターの俺様への報告をある程度操作する事が出来る。
ピーターはピーターでスネイプの弱み(つってもほんのちょっとだろうけど)を得られるので
多少の文句なら言えるのかもしれない。
63名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:56:55
>>59
日本だって会社の中で下のヤツが上に反発したりとか
師弟制度で弟弟子が兄弟子に逆らうなんてえのざらじゃん。
若・貴兄弟の例もあるでよ。
64名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:57:30
流し読みしてるんで間違ってたらアレなんだけど
ピーターとスネイプのどっちが先に家来になったって表記あった?
あと、いつからお互いがデスイーターだと知ってたかって表記もなかったと思うんだが。

間違ってたらすまん。
65名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:57:32
でもピーターってよくよく考えれば、俺様復活後の貢献度はかなり高いよな。
他のデス・イーターと比べてもさ。
66名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:57:58
>>59=封建社会出身者?
67名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:59:07
>>64
だれが正確にいつからデスイーター入りっていう記述は
いっさいなかったと思う
68名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:59:08
>>62
ピーターみたいなタイプの人間はズル賢いので、ちょっとの弱みのために
スネイプに懐柔されたりしないと思う。
ああいう人間はギブアンドテイクの計算を間違えたりしない。
69名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:01:10
デスイーター同士でどっちが先輩とか後輩とか、
そんなの関係ねえよ、きっと。
ダレが一番俺様に貢献したとか、ダレがDark Art一番うまいか、とか
そういう実力と実績がものをいうんじゃね?
70名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:01:49
スネイプはあの時のピーターの反発を、
ワームテール  必  死  だ  な ww
くらいに思ってそうだな。ベラを手玉に取る男だもんな。

ふと思ったけど、スネイプが黒だったら
こんなやっかいな魔法使いもいないんじゃないかな。
闇魔法、魔法薬に精通してる上に回復魔法まで使えるんか…。
ゲームだったらパーティーに入れて連れて歩きたいキャラだw HPなさげだが。
俺様も、疑いつつも切れないんだろうなと思う。
71名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:01:58
>>65
そうだね。でもピーターってやっぱりいじめられるタイプっぽいw
72名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:02:16
>68
スネイプからのテイクはピーターがミスったりして俺様にどやされそうになった際に
口八丁のスネイプの助言等だと思う。
かのカルカロフでさえ1年逃げ回らせられた手腕は凄いらしいし。

俺様からのテイクってない気がするんだよねー。
ベラみたいな信奉者ならお褒めの言葉で十分なんだろうけど。
73名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:03:35
デスイーターたちがなんで一生懸命スラッグを仲間に引き込みたいかもキョウミあり。
仲間にいれようとしてるのか? それともスラッグ、ほかになんか秘密あり?
74名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:05:17
>>72
俺様の配下に居れば、俺様が天下を取ったときに(家族も含めて)殺されないで済む。
純血なら優遇してもらえる。俺様全盛期は騎士団のが圧倒的不利だったわけだし、
ピーターのような人間が寝返ってもおかしくはない。
75名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:06:00
ピーターが俺様サイドに走ったのは、
あの時の状況としてあっちのほうが勝ちそうだと思ったからだろ?
いつも強いほうについてれば安心、みたいな。
でもあっちサイドは一度入ってしまうと足抜けできないからな。
抜けようとするとレギュラスみたいに殺されちゃうし。
76名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:06:42
>>74+75 ケコーン!
77名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:06:56
>>70
騎士団の主要メンバーの能力もそんなもんでは?
あと、戦闘力はベラ>スネイプって気がする。ベラ>騎士団だったし。
78名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:07:20
>>73
本に出てる。
79名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:07:55
>>73
スラッグに裏ありに1ガリオン!
80名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:08:46
>>78
だから、本に書かれてた(=ダンブル発言)以上になんかあるんじゃないか、
ってハナシだよ。
81名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:09:28
>>71
ピーター=しまりすくんw
82名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:10:44
6巻に書かれてたことだけがスラッグのすべてだったら
かえってつまんないかもね
83名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:18:24
>>68
太田道灌!
84名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:21:10
嫌にフレンドリーなとこが不気味なんだけど>ナメクジの人
85名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:30:19
6巻が最初と最後意外面白くなかったのはハリーがいじめられなかったことと
DADAきょしのキャラが立ってなかったからだな。
86名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:31:43
> つ[俺様は誰も信用しない]

4巻再読中、倉内息子が「俺様が一番信頼しているのは自分だ」と
威張るたびになんかうっすら寒い気分になった。

ついでに確認させてもらいたいんだが、
結局、倉内息子は俺様全盛期からのDeath Eaterで、
本当にネビルの両親の件に関係していたの?<倉内息子
それとも、自分を見捨てた親父への怨みがきっかけで
俺様側に走ったの?

すまん、かなり読解力がないことは自覚している。
87名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:34:41
>>86
もう一回読めよ。
ウザいよ・・
88名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:37:17
>>87はきっと誤読してるに1シックル。
89名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:38:11
>>88はアンカー間違いしたに4ガリオン
90名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:39:20
>>89は自分の間違いを認めないに10ガリオン1クヌート
9189:2005/08/07(日) 20:41:03
>>90
ん?マジでわかんね。何か間違った??
92名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:41:37
>>15
> 3巻では、スネイプはいつもこそこそとかぎまわっていて
なにをかぎまわっていたのかって、確定解は本に出てきてたっけ?
実はこれ伏線のひとつかも?
93名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:42:37
なんでみんなここで邦訳版の話ばっかやってるの?
ほかにハリポタスレいくらでもあるのにわざわざ。
94名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:44:07
>>87
そういうのやめれや。
もし自分が言われたら嫌じゃね?
95名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:46:20
>>93
過去の伏線を整理するためには6巻以外の話も必要だからだろ。
96名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:46:52
>>86
ttp://www.hp-lexicon.org/wizards/crouch.html#Jr
ここらがまとまっててわかりやすいかも
97名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:47:08
>>93
ま、だいたい出尽くしたからね。
でもここが一番読みこんでる人が多いと思うよ。
それと大人が多くて深夜の雰囲気が良くて好き。

>>92
ルーピンがしばしばいなくなることとかをかぎまわってる、
と言う単純な意味だと思ってた。何か他にもあるかもしれんね!
98名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:50:05
>>93
他のスレにも行ってたけど、数人英語ができる人がいて、
あとは教えてチャンばっかりだったりして萎えちゃった。
それも過去の邦訳出てるやつまで基本的なことも知らないのとか。
ここはマジメな討論、英国の慣習、バカ話、いろいろできて一番いいな。
99名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:50:25
読解力なさ杉な上、空気読まずに4巻ネタを出す<86が悪い
100名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:50:28
>>94
同意。
101名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:51:21
束で全文翻訳スレが立ってたが、大丈夫なのかい?w
102名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:54:32
ここにはイギリス在の人がけっこう来るので、
微妙な背景を色々教えてもらって役に立ってます。
103名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 20:54:44
>101
ドコの板?
104名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:00:33
空気悪くしてすまんかった。

>96
トンクス。逝ってくる。
105名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:00:55
106名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:01:42
>>104
ドンマイ。
107名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:02:15
>105
2ch外だったのかー。
2ch内だと思った。
108名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:10:15
なんかさ、スネイプがあんな口八丁だとは思わなかったよ。
109名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:23:07
1巻でのハリーへの態度を見て京極堂を思い浮かべた私は違和感なかったな<口八丁
110名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:23:14
>>57
スネイプはプライドが高く、教師の誇りも持っていて
口は悪いが呪いを使って弱者を苦しめない卑怯な人間とは違うと
思っている。

マジで。
111名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:27:03
>口は悪いが呪いを使って弱者を苦しめない卑怯な人間とは違うと
この日本語がよくわかりません。
112名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:27:10
4巻で、俺様復活の時にハリーの血を使ってるよね?
ハリーがHorcruxってことはないのかな。
113名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:29:27
スネイプの台詞を音読するのが好きだ
114名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:30:52
>112
これから殺すって相手をHorcruxにする意味ってなんだ?
115名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:31:03
>>111
私も・・・。「苦しめない。」で切れるのかな?

>>112
かなりガイシュツだが、それだったら話が破綻するんでないかと・・・
116名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:33:34
>>113
ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ <ナカーマ!!
117名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:35:06
>スネイプは姑息で 卑怯者と小心者の臭いはするよ。

俺のスネイプ像は違うな
それに値するのはピーターだ。
118名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:37:09
>>110
○苦しめる
×苦しめない

でした。スマソ
119名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:38:19
>>113
私はルーピンのセリフの音読も好きだ。
いかにも穏やかな英語でなごめるw
最初の授業で子供に向かってWould you pleaseと話し始めたのを
読んだ瞬間、へろっとなごんでしまって以来。
120名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:40:06
本屋に売ってるガイドブックは正確ですか?
ハリーの成績がすごくいいのですが。
121名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:41:58
>>110
自分はスネイプは大好きなキャラなんだが、残念ながら意見は違うなあ。
えこひいき、理不尽な評価、できない子への威圧、嫌味、どれとっても
プライドのある教師のやることじゃないと思う。
ごめんよ。
122名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:43:39
スネイプの声はガイドブックによると低いダミ声で話すとあった。
123名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:43:41
私は、スネイプは仕事の重要度が、二重スパイ>>教職なんだと思う。
白だと仮定すると、家が闇系の生徒が多いスリザリン生をひいきにしといて、
信頼させておくのは重要なんじゃないかな。あ、黒でも一緒かw
それで、クビにならない程度の嫌がらせをグリフィン寮生、
主にハリー相手にしてみると。
ついでにダンブルにゴルァされない程度に私情も交えて。
まあ妄想なんだけどね。
124名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:44:10
>>120
ガイドブックって何?
ハリーの成績ってOWLのだったら、>>1に書いてある
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
に載ってるけど?
125名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:44:31
>>110
「教師の誇りも持っていて」を除けば概ね賛成なんだけどな。
研究者だけど教師じゃないって感じなんだ。
126名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:45:57
>>122
濁声?
そうだっけ?
127名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:48:09
教師という仕事に対するプライドじゃなくて、自分自身へのプライドを言ってるんだと思うが
自負心はかなり強いだろ
128名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:49:23
ダミ声なんて原作には出て来ないと思うけど。
ttp://www.hp-lexicon.org/wizards/snape.html
でもチェックされてないよ。
ちなみにルーピンは原作に声の記述があったから、ちゃんと載っている。
129名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:51:52
>>124
本屋にある、ポッタリアン達が書いた参考書。
もう何十冊も出てるんじゃない?
ローリングが発言した言葉を推理してるのもあったよ。
130127:2005/08/07(日) 21:51:56
俺が間違ってた
クルーシオでもアバダでも好きにかけてくれ
131名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:52:47
>>120
昔本屋で立ち読みしたハリポタ関係の本に、
ハリーの成績紹介(もちろん内容は創作)
が載ってた気がする。
本の題名は覚えてないけど…。
各先生がハリーの成績を語ってた。
132名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:54:53
>>129
そういうの、自分も20冊くらい持ってるけど、
>>128のサイトがあるから、もういいやって感じだなー。

>>130
リクタスセンプラ!コチョコチョコチョチコョ・・・・・・・・・
133名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:55:21
>121
理想の教師像が頭の中にあってそれを目指すべき。って意識はあると思う。
指導要領だっけ? 3巻でルーピンが書いてない。なんて怒ってたのも
教師としてのやるべきこと。って意識があるからだと思うし。


ただ、その理想からは多分ずれてる。
134名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:55:56
>>108
ベラとの会話?
そうだとすると、ダンブルドアと入念に打ち合わせ&リハーサルずみかも。

でも、6巻になって突然スネイプが格好よくなったような気はする。
今までの暗いあやしい教師(?)役から、突然主役級の品格が出てきた。

135名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:57:21
>131
そして天文学と魔法薬学だけが成績悪く、あとは優秀だった。
136名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:58:32
>>135
間違ってるやん、それ。ただの予想で書いたんでしょーね。
137名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:58:54
七巻のDADA教師は誰だろうね。
もう重要な新キャラは出ないらしいから、既存キャラだと思うけど。

それと、変身術・グリフィン寮監はだれがやるんだろう。
138名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 21:59:42
指導要領は上から出されるものであって自分が書くもんじゃない。
自分が書くのは指導計画。
少なくとも日本ではそう。
139名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:00:51
>>134
そりゃタイトルだしな。

ただ最後までスネイプをクローズアップしすぎると、
なんかロンとかが割食いそうで不安。
ロンとハーマイオニーは最後は大活躍してほしい。
1巻並みの見せ場キボン
140名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:01:51
>138
名前までは覚えてないナー。
んじゃ多分指導計画じゃないかな。

多分ホグワーツでそんなん律儀に書いてるのはスネイプだけだろうけどw
141名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:01:53
>>137
ルーピン復職(なさげ〜)。
そういや、本物マッドアイって結局教壇に立ってないんだ。
142名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:04:59
変身術=トンクス…はないか。
143名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:05:52
スネイプは(少なくとも教師になってからは)弱い者に呪いをかけたりしないだろうが、
大量のカエルのはらわた取りなんてある意味呪いより拷問。
カエル嫌いでスプラッタ嫌いの自分には。
144名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:07:06
そういや変身術も新教師必要か…
シリウスが生きてりゃシリウスと思ったけど、死んでるからな…
145名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:07:35
>143
カエルチョコやナメクジのゼリーだかが一般的な菓子のホグワーツは
君にとっては地獄だネ。

そういやリリーも目一杯蛙だか持ち帰ってペチュニアにヒス起こさせてたんだっけ。
146名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:08:06
関係ないが、姪っ子(中一)が
「ハリーが蛇語使ってナギニを餌付けして、ヴォル絞め殺させて終わり」
と言った。嫌だ、そんな結末はorz
147名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:08:41
マクゴナガル続投に3ヴィーラ
148名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:09:53
>>145
コートのポケットにカエルの卵入れてたんじゃなかったっけ
149名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:10:19
カエルチョコとナメクジゼリーを大量に会社に持ちこんで
全員に無理やり食わせた去年の夏。
ナメクジゼリーは、なんか食品とは思えんにほひだった。
150名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:14:32
つか、何でそんなものをポケットに…
151名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:15:23
リリーのパトロ−ナスはカエル
152名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:17:17
>>146
意外に当たるかもしれんなあ
153名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:18:38
>>137
前スレでも書いたけど、俺様ってどう?w

>>147
そりゃまた大きく賭けたな
154名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:20:51
>>137
ハリー就任ってのどうかな?w
155名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:21:01

学生時代の一番弱い者は、スネイプ。
青白くひょろひょろで、突き飛ばせば骨を折りそう。
反射神経もなさそう。いつも貧血で倒れる保健室の常習犯。
156名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:21:25
>>149
このあいだアメリカ土産でミミズの形をしたグミをもらった。w
結構美味かった。
157名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:22:51
>>155
スネイプとルーピン、保健室常駐か?
で、元気だったヤツがみんな死んで、保健室組が生き残ってる、と。
158名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:24:01
>>156
ナカーマ!わしはノルウェー土産で白黒のミミズグミをもらったぞ。
159名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:27:24
>150
きっとそれもリリーの秘密
160名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:27:42
指導要領…勲章好き…根は真面目…認められたいとくると、
スネイプ=パーシーが浮かんだのは、私だけでしょうか…。
すいません自己クルーシオ逝ってきます。
161名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:27:56
体育があったら、スネイプとルーピンは見学しそうだなと思ったことがあるw
でもまあ箒には乗れるし、いいか。
162名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:32:20
箒に乗ろうとしたら箒が大暴れで半泣きのスネイプ(11歳)
163名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:33:34
>>160
クルーシオまでせんでいいって。
しかしスネイプって、与えられた仕事はけっこうきっちりこなすタイプだよね。
ほんまに根はまじめと言うか。
なんだかんだ言いつつ、ルーピンに完璧な薬を作ってやったとかさ。
164名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:33:44
原作ではジェームズはチェイサーでいいんだよね。
シリウスやリリーは選手じゃなかったのかな。
165名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:37:36
>>162
だがクィディッチのレフリーやってたから、もう上手く乗れるんだよ。
166名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:39:04
ドへたくそだったのにスッゴク練習したんだろうね。
努力家なんだなぁ。
167名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:43:25
>>166
なんかスネイプが一生懸命なシーンがあったりすると
「スネちゃま」って台詞が頭の中を駆けめぐるよ。
ドラえもんのスネオのママの台詞だけどさ。
168名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:44:45
>>166
神社の境内で暗くなるまでチャリの練習してる、意地っ張りな子供みたいw
169名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:47:23
>>164
原作では「選手」としか出てこなかったはず。
チェイサーというのは、回転がインタビューで言ったんだったと思う。
なのに5巻のペンシーブで、羽根金飛ばして捕まえて遊んでるんだよね。
映画ではシーカーってことになってたよね。
170名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:48:02
7巻のDADA教師だけど。
Nearly Neckless NickとかってDADA教師できそう。
あとは Kingsley とかWeasleyパパとかもいいかな。
171名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:48:04
スネイプ大人気だなw
172名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:52:23
>>170
思い浮かぶのが氣志團員ばかりで、
おまいらそれどころじゃねえだろと思ってしまう。
173名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:53:34
ウィーズリー父は最後は大臣かもって気がしている。
174名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:57:26
男の主席は誰だろう。
ハリー?
175名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:57:45
>>173
そんでパーシーがパパンを見直す、だったらカコイイ。
ただパパンが大臣の場合、
週に一度は何も用がなくてもマグルの首相に会いに行きそうで…w
176名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 22:59:49
>>175
そうか、6巻第一章は、パパンが大臣になるための伏線だったんだな!
177名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:01:01
スネイプは、アニメーガスに挑戦したんかな。
しそうな気がするし、出来るだろうなと思うんだけど。
178名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:02:37
173だけど、ずっと前にロンのセリフで
「そんなの、パパが魔法省大臣になるよりありえねー」
とか言うのがあったので、逆に伏線じゃないかと気になってるのさ。
でもどこだったか、忘れちゃった。
179名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:03:58
>>178
それを言い出せば「このsatsumaがデスイーターだというより・・・」のくだりも
伏線になるぞ。
180名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:04:17
>>177
未登録のアニメーガス多そうだよね。
最初は凄く難しいって言われてたけど、ピーターでさえ頑張れば何とか習得出来る程度の難しさだし。
181名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:04:23
>>178
ありえねー発言はあやしいよね。

同様の発言で、スネイプがハリーを養子にするってのもあったね。
182名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:05:26
satsumaに変身するアニメーガスのデスイーターを思い浮かべたよ。
何も出来ねー。
183名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:05:45
>>177
ああ、でも彼のアニメーガスは「家の形をした、床がベトベトの箱」に
つい入ってしまう恐れがあるので、変身しない方が良いかと…
184名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:06:56
>>179
つまり、7巻でパパは魔法大臣になり、スネイプはハリーを養子にし、あのミカンはデスイーターと判明するわけだな。

185名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:08:36
>>184
ワロタw
俺様もう完全に蚊帳の外じゃんw
186名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:08:56
アニメーガスになってる間は、その動物と同じ身体になるんだよね。
シリウスは犬になってネズミ食ってたし。
じゃあリタなんざ、殺虫剤で一発じゃん。
虫に変身するのは、なんか嫌だ。小動物も。危険過ぎる…
187名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:09:15
>>180
ピーターは10人以上のマグルを一度に吹き飛ばすくらいの実力はある。
188名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:10:14
>>186
犬と鹿は大当たりだよな。マクゴナガルの猫も。
でも変身してみるまで何になるか分からないんだから、ある意味ギャンブル…
189名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:11:37
>>184
ハゲワロタ!!

>>187
12人だよ。あれはほんと謎だ。
ピーターだけじゃなく、実力者が一緒にいたんだろうか?
でもそれだったらシリウスが見てるよね…
190名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:11:40
ピーターはなんだかんだ言って、それなりの実力はあると思う。
ジェームズ・シリウスが天災過ぎただけで。
191名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:12:18
何年も掛けて習得したのにGとかコガネムシになったら凹む…orz
192名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:13:27
>>182
クソワロタ

>>181
なんかスネイプがハリーを養子…がマジでありえるような気がしてきた。
ここまでハリーがスネイプの過去を知る展開になってくると。
ただスネイプは、7巻終了時点で生きてる気がしないんだけどw
193名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:13:57
じゃ、DADAはウェザビーで
194名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:15:25
パーシーが帰ってきた時、どのツラ下げてと思った人。
195181:2005/08/07(日) 23:17:38
>>192
私もマジありえるような気がしてきた。

ハリポタでは、ハリーの保護者となると死ぬ運命にあるのよ。
ジェームズ・リリー・シリウス・ダンブルドア。
で、次はスネイプ、と。

つまり、最強最悪の存在はハリーってことか!
196195:2005/08/07(日) 23:18:41
あ、書き忘れてた。
Weasley家の時計がみな「死の危険」になっているのも、ハリーを家族のように迎えたからに違いないw
197名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:19:08
>>195
ルーピンはビンボーゆえに保護者リストから除外か?
198名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:19:22
>>195
なんか、俺の屍を越えてゆけ、て感じだなw
199名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:19:41
>>190
天才 ジェームズ シリウス ハーマイオニー

    スネイプ
秀才 リリー



    ルーピン ハリー
普通 ロン
    ピーター


    ネビル
馬鹿
200名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:20:47
あの時計に何故「死の危険」なんて項目があるのかが不思議だ。
魔法界では「死の危険」はよくあることなのか?
201名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:21:30
七巻のタイトルは

Harry Snape and the Death Eater of Satsuma

でFA?
202名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:21:34
ロンとルーピンは「普通」で監督生なのか…
あとハリーは、自分は勉強ではロンに全然勝ててないって言ってたじゃん。
203名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:22:09
>>196
ジニーがハリーと別れてくれたので、モリーとアーサーは命拾い。

>>197
ルーピンはハリーが保護者としては認識していないかも
204名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:22:44
>>201
FAでお願いします。
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:23:27
>>201
薩摩出身のデスイーターみたいじゃん!w
206名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:23:58
>>202
成績よりも素行重視なんだろう。
あと、OWLはハリー>ロンじゃなかった?
207名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:24:52
>>199
ハーマイオニーは天才というよりは秀才タイプだよね。努力する才能は天賦のものかもしれんが。

天才組には双子を加えておきたいところ。
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:30:21
>>206
ハリーはOが一つあったけど、Eが5つ、Aが1つ(ここまで合格)で、
不合格にあたるPとDが1つずつ。
ロンは「Oなしだが7科目合格」とだけ出てきたんじゃなかった?
そしたら全部Eかも。
まあ、それだと平均したらハリーと一緒くらいか。
ハリーが「ロンの方がよくできる」といってたのは5巻で、
ロンに監督生バッジが送られてきたシーン。
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:31:46
自分がホグワーツに在校してたら、面白くてガリ勉するだろうな〜と思うよ。

っていうか、そんなこと思うなよ40にもなって俺orz
210名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:37:33
>>205
ワロタ。長州出身のデスイーターと組んだりするんだろうな。
211名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:43:34
>>199
ドラコは普通に入れるとして、
クラッブとゴイルは果たしてネビルと同等なのか以下なのか…。
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:46:18
>>211
ネビルはプレッシャーに弱いだけで、実はやればできる子って感じがする。
クラブとゴイルは知らんw
213名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:46:50
>>207
OWLの時のジェームズ&シリウスの余裕っぷりを考えれば、
OWLギリギリだった双子よりこの2人のほうが天才なんじゃないかな。
秘密の地図製作の功績もでかいし。
214名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:50:52
>>213
うーん、でも双子は持って生まれた才能を違う方向に使ってるから。試験勉強とかさっぱりしてなさそう。

地図は確かにすごいが、双子も数では負けないっぽい。しかもデスイーターまで御用達。
215名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:56:38
>>171
なんかこのスレ見てるとスネイプ好き度がどんどん上がってくるよ。
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 23:57:47
>>212
と思いたいが、寮へ入るパスワードも覚えられないってのは…。
217名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:00:47
>>215
このスレにはスネイプの服従の呪文がかけられています。
218名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:01:48
>>216
天才というのはえてしてどこかスッポ抜けているところがあるもの。
ネビルの場合は記憶力?

(あれ、ネビルを「普通」に上げようと思って書いてたのに、なぜか「天才」まで上げちゃったよ)
219名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:03:15
>199
ハーマイオニーとスネイプの位置が逆じゃないか?
地図&アニメーガス = いろんなジョークグッズ = 新呪文と新レシピ だと思う。
ハーマイオニーはやたら授業範囲の習得が早かったり、やたら本からの知識があったり
割と秀才レベル止まりな気が。
220名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:03:40
>>217
なるほど、私がアランリックマンにはまったのもこのスレのせいだな。
投稿ボタンにlove potionが・・・
221名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:04:55
ネヴィルくんは善意の子ですよ。
他の魔法使いどもに欠けてる資質でんがな。
222名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:05:59
ジェームズ&シリウスとスネイプは
100点満点中110点とか140点とか、そういうレベルで競ってるような気がする。
ジェームズはどの教科も完璧、シリウスとスネイプは興味ない教科が
100点ジャストか98点、みたいなカンジで。
あくまでイメージなんだけど。
スネイプは占い系は興味なさげだなと思う。シリウスは魔法薬とか。
223名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:07:08
本だけ読んでたときのスネイプ像と
映画を見た後のアランスネイプ像が自分の中で全然違うんだよな。
本すね=黒
映画すね=白  説、展開中
224名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:07:50
やっぱ5巻のOWLの様子を考えると、ジェームズ&シリウス>スネイプという気はする。
225名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:08:00
>>>222
ワタクシごとでナンですが、100点満点で、世界史114点・物理4点だった
自分の高校時代を思い出しますた。
226名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:08:15
>>201

Return of the Killer Satsuma
227名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:08:55
>>223
なるほど、本と映画で結末が違うってのはあってもいいかも。
228名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:09:42
>>225
ワロタ
229名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:10:01
>>217
毎回スレの半分はスネイプの話題だよねw

ついでに回転女史のTarantallegraも掛けられてるような気ガス。
まったんのRictusempraもね。
230名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:10:34
シリウスの空飛ぶバイクはどこにあるかだが、アーサーが引き取ってる可能性はない?
空飛ぶ車は空飛ぶバイクを参考に改造されたとか。
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:11:54
>>229
スネイプには強烈なヲタとアンチが居て、
毎回推測・妄想とそれに対する反論を繰り広げてるからな。
232名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:12:06
>>230
確かにアーサーならやりかねない…orz
233名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:12:17
>>226
それだ!
234名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:12:35
本を読んでいると明らかにロン=ハーだが、
映画を観ているとハリー=ハーにしか見えない罠
235名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:13:17
>>229
おいらに限っては、“レダクト!脳みそ”も仕掛けられてる気ガス。
発売日から毎晩ここに通ってたら、なにがなんだか
わからなくなってきた…。
236名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:13:28
あと親世代の議論はいつもやたら盛り上がる。
特に暴れ柳事件とペンシーブ。
237名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:15:43
発売以来、毎朝毎晩accioかけられてここへ来てしまう。
6巻にそういうjinxがかけられていたに違いない。

238名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:15:46
>>236
実際、伏線か?と思うことが山ほどあるシーンだからね。
239名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:16:53
>>237
ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ <ナカーマ!!
皆勤賞が欲しいくらいだ。
240名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:17:24
>>224
スネイプは大好きな教科だけに、力入れて書きまくった感がある。
241名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:17:46
>>238
正直、いつも伏線についての議論より
スネイプヲタと4人組ヲタの言い争いばかりのように感じる。
推理よりは妄想のオンパレード…
242名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:19:33
>>241
同感。
昼間に覗くと大抵えらい事になってて輪に入れないんだ。
243名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:20:04
こういう伏線の推測なんかの話ができるのは、この2年間だけなんだよなあ。
7巻が発売されてしまえば、話の内容はまったく変わってしまうわけで。
ちょっとしみじみ。
244名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:20:24
>>234
映画でもハーはロンを意識しまくっている様子がわかるが
はっきりいってなぜロンなのか理解出来ん。
あまりいいとこないしな。
245名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:20:54
>>240
そういうところは少しハーマイオニーと被るな。
ジェームズとシリウスは試験は完璧にこなすが、
情熱が勉強とは別方向に向いてるかんじ。

ところで、7巻ではハリー達の中の誰かが絶対新呪文をつくると思うんだが。
今のところ一番可能性が高いのは、やっぱハーマイオニーか?
246名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:20:56
スネイプが大好きなんだが、全くかばう気がない俺は一体。
つか、やなヤツぶりが好きなんだよね。
247名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:21:42
>>245
ロンにもたまには活躍のチャンスを・・・
248名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:23:35
>>243
(´・ω・`)。。。。
249名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:25:16
>>246
同意。本当はいい人なんです、なんてつまらん。
250名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:26:04
ロンって1巻に出てきた望みを映す鏡に映った内、首席の座以外は手に入れてるよね。
リドルが5年生の時に貰った特別功労賞?みたいなのも2年生で貰ってるし。
何気に凄いと思うんだけど影が薄いのは何故なんだろ。
251名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:26:25
246だけど、俺的には「白だが、やなヤツ」。
または灰色のまま終わるか。
252名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:26:33
>>241
最近じゃその類の話題をみると、内容うんぬんより
ジェームズ(達)を庇ってるね〜とかスネイプを美化してるね〜という
感想しか湧かない。
253名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:28:01
>>245
そういえばマゴナゴル先生がしきりにネビルにCharmsを薦めてたよね。
あれが伏線であれば、ネビルの可能性も大?
254名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:29:50
ゴブリン最強説はガイシュツですか?
魔法界でも貨幣経済が機能している以上、
金融をシメてるゴブリンたちがいっちゃん強いような。
255名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:30:45
>>251
>>249だが、黒希望ってんじゃなくて(白でも黒でも灰色でも面白ければどれでもイイ!)、
スネイプの行動をいちいち美化するのはつまらんと思うんだよね。
256名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:31:15
ひとつ確認しておきたいんだけど、US5巻166n下から6行目の

Harry thought; he was no better than Ron in lessons.

ってところは
「ハリーの成績はロンと同じ位だ」であって
「ハリーはロンより優れていない(ユコリン訳)」じゃないよね?
257名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:31:17
>>245
訳が判らない(けど本当かもしれない)ことをいうルーナも侮れない?
258名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:31:40
>>254
つかゴブリンをシメた方が最強ということになるんだろうな。
6巻ではまだ中立っぽいけど。
259名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:32:29
スネイプは本当はハリーを愛してるんですよ。
ただ素直に可愛がれないだけなんです。
260名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:33:19
>>252
それは残念なことで。
昨夜から今日にかけてはなかなか有意義だった。
おかげで、あの世代の学生時代がどんな様子だったのか、自分の中でだいぶ見えてきた気がする。
261名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:34:44
>>257
おお。ルーナ大好きキャラだ。
邦訳は萎えるけど・・・
262名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:35:27
>>260
参考までに聞いてみたいんだが、
・スネイプはジェームズ達に一方的にやられてただけ
・ジェームズ達とスネイプはお互い呪いの掛け合いやってた
どっちより?
263名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:36:46
>>259
陰ながら心配してきたから、ありえるかもw
264名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:38:31
ずっと読んできて、あまり好きな女性キャラが出なかったんだけど
ルナとトンクスは大好きだな。
(どっか壊れてる系が好きなのか自分…)
ああいう飄々としたキャラは、日本ではあまり出てこない気ガス。
活躍に期待しる!!
265名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:39:04
>>256
「日本人の英文法」by ミントン を参考にして答えてみると、
Ron はあんまりよくなく、ハリーはRon並によくないか、もしくはもっと悪い。
・・かな。

英語版ぽい?w

266名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:40:39
>>261
原書でもルーナの言ってることは良くわからないけどね(笑)
一番、DAに思い入れ強そうだから、トンでもないノロイを思いつきそう。
267名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:42:11
>>266
言ってることと言うより、口調がバカそのもの@邦訳版 _| ̄|○
268名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:43:44
>>264
不思議ちゃんは萌えキャラの典型じゃないのか。よく知らんけど。
269名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:44:15
7で活躍を期待されたdクス、産休で不在!に20シックル30銭。
ルーピンって意外と…。
270260:2005/08/08(月) 00:45:20
>>262
今ここで言うのはやめとく。
私はだいぶ視界が広がった感じで気分がよいけど、言ってしまうと
その内容によらずヲタだの妄想だの言うやつが出てくるだろうし。
271名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:45:31
ネビル考案→体から気持ちの悪い植物が生えてくる魔法
ルーナ考案→存在しないとされる生き物が出てくる魔法
272名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:46:20
ルーナ考案 パパンのニュースが全部ほんとうになる魔法
273名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:46:37
>>267
確かに
274名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:47:08
ルーナの親父さん、学研ムーの編集長だったよね、たしか。
ああいう編集部の倉庫って、とんでも話の宝庫だし、
ホークルクスの情報のひとつやふたつって気がする。
275名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:47:23
>>271
どっちもキモー!(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>270
よくわかるよ、その気持ち。
276名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:48:14
ハーマイオニーが5巻でなんか7年生レベルの呪文使ってたよな。
やはりこれ以上のレベルアップは新呪文しかない。
277名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:48:46
>>274
あなたの説が正しいに10.74876ガリオン。
278名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:51:56
>>270
自意識過剰のばかだね。
適当に好き勝手なこと書き込みゃあいいんだよ。
ageて、ageて。
279名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:52:05
スネイプのペンシーブでの記憶
スネイプはジェームズ達に一方的にやられてたようだ。
シリウスとルーピンの証言
ジェームズとスネイプはお互い呪いの掛け合いやってた。

スネイプがジェームズを攻撃し出したのは、ジェームズが変わって
リリーと付き合い始めた頃だったっけ?
280名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:53:25
新しい呪文を作ると言うのは、かなりスゴイことなのかな。
それを職業的にやってる人もいるのかも。
魔法界の仕事ってどんなのがあるのかと考えた時、ふと思った。
281名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:55:11
スタンみたいなのは、学校の成績がたいしてよくなくても就ける職?
オーラーはエリートみたいな言われ方だったよね。
ヒーラーもたぶんかなりエリート。
282名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:55:41
>>265
レストンクス!
私の持ってる辞書では「〜と同等だ」になってるので、「〜より優れていない」だと
ニュアンス違うと思ったので聞いてみますた。

「ロンもそんなに良くないけど、ハリーも決して良くはない」って感じですね。
283名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 00:59:19
>>282
そうなのにぇ…。
ところで英国のマグルのw試験だと、Oを取るのはどれくらいの難しさなんだろうか。
284名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:00:30
>>281
ホグワーツ卒ってだけでエリートだろ、たぶん
285265:2005/08/08(月) 01:01:28
>>282
longman だと、be no better than: to be almost as bad as となってますね。
「ロンよりマシってことはない」って感じ?
286名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:02:18
>>280
魔法省にあるThe Committee on Experimental Charms(実験魔法委員会?)がそうかな。
ルーナのママも呪文の実験が好きで、そんで失敗して死んだんだよね。
みんな結構オリジナルの魔法を考えてたりするんかな。

>>281
スタン、3巻の時点でハリー視点で「18か19ぐらい」って書かれてたよね。
でもハリーの事は見たこと無かったし、ちゃんとホグワーツ出たんだろーかw
287名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:02:28
>>284
やぱ、そうなん?
他の国内の学校のことが全然出てこないね。
入学前から能力がわかって許可証がくるんか。
288名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:02:47
>>282
おれが持ってる辞書には「どっこいどっこい」とか「いい勝負」とか
書いてある。前の持ち主がエライやつだったらしいw
289名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:03:32
ペンシーブで覗いた場面でスネイプがジェームズにかけた呪文はセクタムセムプラ
っぽい希ガス。

あんな日常場面で切り刻み呪文使うとはスネイプはカナ〜リのダークヲタ。
290名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:03:36
>>288
書き込みしてあるのか?
HBPのものとか書いてないか、良く見れ。
291名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:04:08
>>282
それでも確かにいいと思うけど、Harry thoughtっていうのがついてたなら、
そこまで長くしないで、

「ロンと自分はたいして変わらないはずなのに、とハリーは思った」なんていう日本語が近いと
思うよ。ロンもハリーもたいしたことないっていう意味が英文と同程度に含まれると思うから。

いずれにしてもロンよりいい、悪いは含んでないよね。
292名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:05:39
>>289
もし当たったらどうする気だったんだろう
293名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:05:44
>>290
残念ながら、2B杉山と書いてあるw ただのジーニアス。
フリマで買ったんだが、妙な書き込みが多くて笑える。

チラ裏ごめん。
294名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:06:03
>>289
おまいエライ!それだ。
295名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:07:12
>>293
2B杉山ワロタ!!!
296名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:08:17
1/2Bloodスギヤマでないのか?
297名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:10:40
>>290は誤爆?

ハリーが思っているのは、ロンがprefectになるような成績のはずがないってこと。
そもそも自分と同じくらいなんだから。でもしょうがないよね。ネビルは論外で
他の二人も成績がいいって話は出てなかったから。どっちかは絵が上手かったっけね。
ネビル以外の四人からくじかなんかできめたんじゃん。
298名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:11:56
>>297
誤爆じゃないじゃん?
299名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:12:33
>>289
ほんとだ、
a gash appeared on the side of James's face, spattering his robes with blood.
とある。
セク・・・なんだっけ、あの呪文ぽいね!
しかもしっかり顔に当たってるし。
300名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:12:58
溜め息付きながら男子の監督生をクジで決めるマクゴナガル、想像すると切ないなw
301名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:13:20
そっかぁ、確かに5人の誰であってもおかしいかも。
グリフィンドールの男はダメぽ
該当者なしでもいいのに。
302名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:14:52
>>289は今夜の新発見だよ!
303297:2005/08/08(月) 01:15:45
>>290さん。すみませんでした。
意味がわかってませんでした。

反省しつつ、セルフ・アロホモーラ、いやアモホローラだっけ?
してきます。
304名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:16:42
>>303
鍵開けてどうするんだろう・・・・
305名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:17:14
>>303は心の扉に鍵が掛かってるんだよ、きっと。
306ういんきい:2005/08/08(月) 01:17:44
>>303
セルフで何の意味があるの???
307名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:20:07
prefectって学年決まってるものなのかな?
パーシーは4年でやってたのに、ロンは5年だよね。
308名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:20:23
>>306
あれ、飲みすぎもほどほどにして、ジュニアから預かったものをハリーかドビーに渡してね。
309名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:20:55
自己セクトゥムセンプラは痛そうだ…(iдi)
310名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:22:15
>>307
パーシーはハリーが1年生のとき5年生だから、
監督生は5年生以上でいいのでは?
311名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:22:53
監督生は五年生からだよ。
312名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:24:20
そういえばジニーは監督生じゃないんだね。
頭良さそうだけど
313名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:34:32
ジニーはもう男知ってんだね。
1巻のはにかみしていた彼女が懐かしい。
314名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:37:17
えっ?男知ってるってどういう意味?
315名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:37:32
>>297
> ハリーが思っているのは、ロンがprefectになるような成績のはずがないってこと。

ちゃんと前後の文も読めばわかるけど、そこはハリーが「確かに教室では
俺はロンよりも上だったというわけじゃない。(どっこいどっこい)」と認めるシーン。
で、続いて「でも、外でならどうだよ?今までやってきた冒険じゃどうだったよ?」
と、また自問自答が続いていって、「入学してからずっと一緒につるんでやってきた
わけだけど、結局ヴォルと戦ったのは俺なわけじゃん?」となるわけ。

つまり、Harry thought; ...の部分は、「自分が優れてはいない」ことを認めたので
あって、ロンをくさしたわけじゃない。
316名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:38:02
ジニーはなんていっていいかわかんない。
双子の発言はショック。
317名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:40:25
熱烈キッスしてんだから、Cまでいったとしてもおかしくはない。
もう15歳なんだからさ。
318名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:40:48
監督生のハーマイオニーはSPEWをまだ続けてるん?
ハーからSPEWの言葉は出てないと思うけど、
ウィンキーたちにドラコを徹夜でスパイさせたときぷりぷりしてたよね。
不発に終わったけど、あれってスパイ大作戦の伏線だったりしない?
7話でhouse-elfがすべてハーマオイニー側について
デスイーターの情報筒抜け、なーんてね。
319名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:41:46
ジニーはハリーに焼きもち焼かせようとしてとっかえひっかえしてただけで、
本当に尻軽だったわけじゃないよー
320名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:43:29
>>318
> 7話でhouse-elfがすべてハーマオイニー側について

どう考えても逆だろ。
321名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:43:42
ジニーは男を知ってるのかw
5人つきあってきたんだもんな。男慣れしてそうだ。
322名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:45:40
>>319
いったんはハリーから離れたんじゃないの?
323名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:48:06
>>320
今はそうだけどさ〜
何かSPEWって何の伏線にもなって無くない?
324名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:48:41
とっかえひっかえって尻軽なんでは?

ジニーがマジでハリーの気を引かすために、男を利用したなら
軽蔑するゾ。
325名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:49:02
本命はハリー
I never really gave up on you.
ハーマイオニーとの作戦勝ち
326名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:52:29
>324
その軽蔑するようなことやっちゃたんだよ、ジニータンは。
327名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 01:56:58
なんかハリーとくっつけたくないな。
別れたまんまでいてくれ。
328名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 02:00:24
ここにきてジニー株暴落かよw
張秋とは自然消滅してるし。
残るはガブリエルくらいか?
329名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 02:18:22
つ[マートル]

ジニー巻き込みたくないから分かれた
→7巻では何があっても死にそうにない女の子とロマンス
→幽霊は死なない

と本気で考えた漏れがいた…orz
330名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 02:35:41
ジニーの男関係を日本の感覚で捉えちゃまずいよなぁ。
331名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 02:48:51
ガブリエルとハリーいいかも。
332名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 02:52:01
>>330
外国はもっと凄そうだ。
333名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 02:59:57
ジニーが経験者でも別によい。
334名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 03:03:06
ジニーの男に対する態度が気に食わない。
純な娘がいい。
335名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 03:06:34
日本みたいに好きになる→付き合うって感覚じゃなくて、
とりあえず付き合ってみて好きか嫌いかを判断する、って感じなのかな。
なんにせよ恋愛に硬派な日本人には理解しづらいかもな。
336名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 03:20:11
>>262
この二択ってぶっちゃけ言うと、事実関係なんか問題にしてなくて
・ジェームズ達は一方的な加害者だったか
・「お互い様」で正当化できる行為だったか
って、ジェームズ達を擁護できると思うかが争点な気がする。
そんなもん、水掛け論になるに決まってるよな。
337名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 03:24:04
>336
自分はその中間あたりだったと思ってる。
338名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 03:38:17
>>335
体の相性もあるしな。
339名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 03:53:06
日本だと、抱き合ってキスする描写があるとすぐに深い関係を疑いがちだけど、
欧米じゃその辺の区別が日本よりはっきりしているんじゃないのかねえ?
ジニーの行動なんて欧米のもてる女の子なら割と普通なような気もするが
どうなんだろう。
340名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 04:17:04
クリスマスダンスパーティーみたいなカップル様専用イベントは
イギリスの普通の学校でもやってんのかね?
アメリカじゃプロムがあるけど、イギリスはどうなってんだろ。
341名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 05:28:29
おっ空白域だ
同じくアクシオされてこのスレに来てる漏れ
ハリーに家族が必要だと勝手に思うから、元サヤで大家族のウィズリー家と親戚キボン
6巻のティーンズ文庫並のイチャイチャをユコタソはどうするか楽しみ
7巻のネヴィルの活躍楽しみ!
342名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 07:25:34
>>339
割と普通にやってそう。
343名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 07:44:38
だれかネヴィルに合いの手いや愛の手を。

ガブリエル、いけ! 英国のイモ娘どもとの格の違いを見せてやれ!!
344名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 07:54:49
>>339
そうそう、熱烈なキスはあってもエッチは別なのよ。
その辺違うんだよね、日本と。
345名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 07:56:36
そういやガブリエルたんも結婚式に来るんだよな
346名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 09:10:10
6巻でハリーがスネイプに罰として昔の記録を整理させられるじゃん。
あそこにジェームズやシリウスの悪行がいろいろ書かれてたけど、
スネイプに対して行ってたことはきっと出てないよね。
スネイプがそんな過去の汚点をハリーに見せるとは思えないし。
ということは、スネイプが記録の中から自分に都合の悪い部分を抜き去ったのか、
スネイプ苛め、もしくはスネイプの苛めは学校側にばれていなかったのか、
その辺のところが気になりました。
347名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 09:59:15
学生時代のスネイプが、自分からは攻撃的な行動を取ってなさそうな点についてだけど、

3巻でルーピン自身は彼に何もしてないのに、腹いせっぽく人狼だってバラしてるよね。
なんで学生時代はバラさなかったんだろうか?
シリウス達がした事は校長に口止めされたにしても、
ルーピンが人狼だって事については3巻みたいにうっかり喋ったり、
皆にヒントを与えて気づかせたりできるはず。
スネイプの側もルーピンが人狼だって事に匹敵するくらいの、
ヤバイ事やってたりマズイ秘密があったんじゃないだろうか。
5巻でハリーが見たイジメや暴れ柳事件自体も、そのせいで攻撃されてたんじゃないだろうか?
348名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 10:34:17
7巻大予想。
1章:ペチュニアの語り
2章:ルーピンの語り
3章:スネイプの語り
4章:校長の手紙
5−30章:俺様の語り
349名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 10:40:43
>>348
10章ぐらいで痺れを切らしたハリーに倒され、
その後の20章ずっと息絶えるまで語り続けてたらスゴイw
闇の帝王っていうより語りの帝王だよね、もはや。
350名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 10:48:05
もうひとつの7巻大予想。
ホグワーツの俺様学校化

校長:俺様
DADA(内容は思想教育): ベラ
ポーション:我輩
変身:ねずみ
ほかの科目の教師もみなデスイーター、ただし歴史だけは続投

ハリーを含む生徒たちは呪いをかけられ強制的に登校させられ監禁状態
Head Boyはネビル
351名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 11:01:48
>>347
シリウスも「我々を退学に追い込みたかったんだ」と言ってるしね。
スネイプは折角のチャンスを何故ふいにしたんだろう?
映画は人狼だって事を誰がバラしたのかぼかしてたよね。
ほんとに原作は黒、映画は白って感じだ。

ルーピンが、スネイプはジェームズのクディッチの才能を妬んでいた、
みたいな事言ってたけど、確かに5巻の26章でスネイプの記憶に
「痩せた男の子が、乗り手を振り落とそうとする
 暴れ箒に乗ろうとしてるのを、女の子が笑っている」ってあるよね。
ジェームズ達とスネイプが1年の飛行授業が同じだったら、
スネイプはその頃に目付けられてたんじゃないかな。
あいつ下手だぞ、からかってやろう程度の、それこそドラコがハリーにしてたような
ものだったけど、スネイプが仕返しに強力な闇呪文を使ってきて、
関係が更に悪化したとか。
352名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 12:43:08
>>346
あのdetentionは気になるよね。
来年もやらされるようなこと言ってたよね。スネイプがいなくなれば話違うかもしれないけど、
元はといえばフィルチ依頼の仕事だから、フィルチがいる限りやらされたりしそう。

でも、スネイプの記録がひとつもないとしたらすごいよね。
実はスネイプは生徒じゃなかった!てのは・・・ムリだな。
353名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 12:50:03
3巻でのスネイプの人狼バラシはルーピンが薬を飲み忘れたからでは?
354名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 12:58:26
そういや7巻まで引っ張った謎が最後辺りで
俺様とハリーの質疑応答で全部説明されちゃったらどうしよう。
とか昨夜不安になった俺様がきましたよ(・∀・)ノシ

謎は解き明かされていくものであってー!
一人が滔々と語って明らかにするのは2時間サスペンスだけで十分ですー!!
355名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 13:10:56
誰が山村紅葉?
356名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 13:30:40
じゃあ五章からずっとホグワーツの湖の岸辺で、
大イカに見守られながら俺様が語るんだなw
357名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 13:36:01
こーの〜街わぁ
戦場ぉ だからぁ
358名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 13:51:24
>>350
勝手ながら補足

校長:俺様
DADA:ベラ
ポーション:我輩
変身:鼠
歴史:ルシウス
飼育学:マクネア
天文学:レギュラスの幽霊
厨房担当:クラッブとゴイル(親)

ある意味今より通ってみたいかもw
359名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 13:56:12
>>358
ルシウスは、やっぱり俺様に殺されたあとゴーストになって歴史の授業でしょうかね。

スリザリンのHead Boyはドラコで決定だな。

俺様学校でのQuidditchは激しい試合になりそうだ・・・
360名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 13:59:14
>>358
寮監は誰がやるんだw
見事にスリザリンしかいないよ
361名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 14:00:52
そういやグリフィンドールの寮監も新しいのいれなあかんのかー。

どうでもいいけどグリフィンドールからも悪役出て欲しいね。
なんかスリザリン=悪ってなんかつまらんよ。
362名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 14:01:55
グリフィンドールの悪役=ハリー
363名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 14:05:34
>>360
ねずみはグリフィンドールだよね?
364名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 14:10:37
>363
をを。そういえば!

ってことはグリフィンドールはああいう奴が多いのか。
365名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 14:29:02
>>347
そんな弱みを握られたらもういじめたりできなさそうなのに、
7年生になってからもいじめてたんだよな。
ジェームスやシリウスにもスネイプは喋らないって確信があったわけだ。
スネイプはその時点ですでにデスマークがついてて、それをジェームスに見られたとか。
366名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 15:22:17
書籍板のスレは伸びないのにここは活気づいてるなあ。なんだかんだ言って
みんなネタバレ好きなんジャマイカ。

ピーターがグリフィンってかなり謎だな。自分の保身のために友を売るような男
だぞ。スリザリンが一番ふさわしいのにな。

そういや一つの寮に一学年10人で男女半々なら親世代のグリフィンドールの男子
にひとりだけグループ外がいる?ちょっとカワイソス。
367名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 16:10:48
昼間の割に静かだね、今日は
368名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 16:18:33
郵政否決で解散総選挙で皆ニュー速+でワクテカしてんじゃね?
369名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 16:43:40
5人ぴったりいるわけじゃないっしょ。。。
370名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 17:03:02
4:6だったかもしれないしね。
でも言われてみればずいぶん少人数だよね。
4〜5人しかいなくて監督生で別部屋だったらかえって寂しいね。
371名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 17:57:18
7巻にはRavenclawが出てくるそうだから次のDADA教師はRavenclawなんじゃない?
自分は帽子が教師になって欲しかったけど。
>>361
スリザリン以外からですイーターが出る←回転インタヴュー
ドラコの協力者としてマクミランを推す。
372名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 18:20:29
そういえば、秀才とか天才の話があったけど
スネイプが考えた薬品の倫理パズル(賢者の石)は
当時11才のハーマイオニーに速攻で解かれてたよね。
スネイプ、きっとムカついただろうな。
373名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 18:25:23
炎にパニックにさえならなければ、かなり簡単なパズルだからな、あれ。
でもあそこまでフラッフィーや悪魔の罠やチェスをくぐり抜けて来れば、
今更炎ごときでパニックになんかならないよな。
374名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 18:31:54
グリフィンドールになる者の素質は男の場合は将来ハゲになる、です
375名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 18:36:49
スラッグホーンはどうなるんだw
376名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 18:39:51
あの論理パズル、問題だけ出しといて、
全部の瓶に毒薬入れとけばいいんじゃね?と当時読んでて思った。
正解の薬は、持参していけばいいんだしさ。

汚れた大人だな自分…。
377名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 18:47:53
>>371
最近見付けた、アーニー・マクミランが2巻で「Dark Lord」って言ってるのが
どうしても気になってるんだけど、関係無いかなあ。
俺様自身のことを呼んでるんでなく、「俺様は自分の他にDark Lordが居るのが嫌だったんだ」
っていう言い方だから微妙なんだけど。

ってかむしろガイシュツでこれが根拠?
378名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 19:25:48
>>376
それを言ったら、フリットウイックの障害で本物の鍵が
一本もなかったり、チェスでよく見たら相手にはキングが
なかったりとか、いくらでもあるじゃないかw

クィレルが俺様側じゃなかったら、部屋一杯に
みっしりとトロールの大群という手もあった
(倒しても邪魔で通れない)
379名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 19:32:03
>>377
6巻でDAメンバーとして名前をサインすることをためらったり
7巻のapparitionの授業でマルフォイの真後ろに場所取りをしたり純潔であることも。
もちろん377さんが指摘したことももろもろ小さな疑惑が重なって。
380377:2005/08/08(月) 19:41:59
>>379
おお、ありがとう
6巻全然読み終ってないので物凄く外したこと言ってたら凄い恥ずいと思った
381名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 19:49:08
>>379
些細なことだが5・6巻と間違えてるぞ。
382名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 20:22:44
そういえばハリーがドラコをスプラッタにした罰則って、なんだったんだろうね。
シリウスとジェームズの悪戯の記録っていうのもなにかの伏線なんだろうか。
383名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 20:23:24
ぶった切って質問ごめん。
ローリングがアズカバンの映画を見て、
後に出てくるシーンとかぶって驚いた、
みたいなことを言ってた話って、
どこかくわしく載ってるとこってある?
384名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 20:52:35
>>334
まあ、エッチは別なんて。
男の方は、じらされてかわいそうだねw
「そこまでやっといてそりゃないだろ」とか
いいださないのだろうか?
385名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 20:56:31
>>384
そんなことを言い出すハリーとかロンはいやだな。
386名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 20:57:34
ジニーとハリーはもう
387名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 20:58:02
ある意味日本の方が今はエッチに関しては軟派なんじゃないの。
388名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:06:44
ジニーは美人だと言う描写があったらしいけど
自分、赤毛の美人をあまり知らない…orz
389名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:07:15
>>347
なんで学生時代はバラさなかったんだろうか?

ルーピンが人狼だということも黙っててほしいと校長にお願いされたから
でないの?
ばらされたら、ルーピンだけじゃなく、校長ら関係者も罪にとらわれる
かもしれない。



390名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:10:02
>384
おさわりは許してるだろ。
391名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:11:27
>>389
それなら教員として雇ったのも問題だと思うが…。
392名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:12:12
熱烈キスとは舌を絡めるあれですか?
393名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:17:34
ジニーはそばかす娘のイメージがあった。で、恥かしがりや。
キスとかは本当に好きな相手としかしない。
純粋な子。

ああ、イメージ狂いすぎ!!5巻から。
394名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:19:16
>>391
ダンブルは問題ないと判断した。
395名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:21:13
>>385
お年頃だからね。一番興味があるとき。
396名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:26:20
>>347
ダン爺はどうやって口止めしたんだろうって考えてたら
「もし君がルーピンの秘密をうっかり誰かに話してしまったら、
ワシも君の父親がマグルだという事をうっかり誰かに話してしまうかも知れんのう」
と言って目をキラーンと輝かせるダン爺と歯噛みするスネイプが目に浮かんだよ…。

単なる妄想でスマソ。
397名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:26:49
ハリーは5巻までは殆どそういうの興味なさげだったのになんか唐突に目覚めた感じがする。
そういうもんかね。
398名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:27:01
>>393
欧米人は友人同士でもキスするから日本の感覚で見ちゃダメだよ。
399名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:31:02
つかロンの反応は図星つかれたんだな〜だと思った
おにーちゃんにあんなこと言っちゃいかんだろw>ジニー

しかしいらん一言を言ったせいで、ハーマイオニーとロンは
6巻の半分くらいギクシャクしてたんだが…
少しは反省しろよなーとは思う
400名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:31:33
>>389
3巻で追い出したかったのはルーピンだけど、学生の頃追い出したかったのはジェームズとシリウス。
人狼バレじゃジェームズは追い出せないし、シリウスも言い逃れるかも知れない。

一方校長は知ってて人狼の入学を許しずさんな危機管理で生徒を一人死なせかけたことになる。
もし校長を排除したがってるスリザリンのOBにたれこめば、ヒポグリフがドラコに怪我をさせた時の
ような展開に持っていけるかもいれない大きなネタだ。スネイプとしては恐喝ネタにした方がおいしい。

校長が惜しんだのは自分の地位じゃないだろうけど、ともかくスネイプとの間で話し合いがされて
黙ってる約束になった。そしてスネイプはそれを守った。
後にスネイプが寝返る気になった理由と(校長が受け入れてくれる見込みがある程度ないと決心できない)
校長がスネイプを信じる理由がそこに関係してる、とか。
401名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:33:55
あの爺さん、得体の知れないところがあるからなあ。
402名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:35:03
マクゴナガル先生のネコ姿は7巻では出てこないんだろうか。
オーダーの任務中に変身しているのかなぁ。
403名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:39:35
>>398
アメリカとフランスに二年ずつ住んでいた経験があるが、
少なくとも知る限りでは「友人同士でキス」はしません。

ここでいうキスは唇と唇で、場合によっては舌をからめてるのかなっていう
ジニーとかWon-Wonがやってたやつね。

手やほっぺたにっていうのはあり。ついでに言うとぽっぺた同士をくっつける
挨拶も彼らの表現では「キス」。
404名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:42:19
>398
それって異性限定なん?
405名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:43:07
>>398
欧米人が一応恋人同士としてつきあってたらどこまでいくのが
普通とみるべきですか?
406名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:43:33
今朝方、頭痛くて吐きながら思い出した小ネタ書きます。
3でロンが茶の葉で占ったハリーの未来が、意外と的中しつつある気がしる。
1 魔法省で働くことになる >オーラーになればそうなる
2 予期せぬ大金が入る >対抗戦で賞金をもらったしシリウスの遺産も
ロンスゲーw でも絶対OWLの占い学は落としてるよねww 
くだらん小ネタですた。スルーしてくり。
407名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:46:57
>>396
ダンブル怖!
やつこそ人の皮を被った鬼じゃ。
408名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:52:38
>>400
そうか、その時話せばわかってくれる子だった、ってのが
後のダンブルの信頼につながってるのかもしれないね

まああのジジイは他人の最善のものを見過ぎる気がする
5巻でファッジとかになめられまくったのもその辺りに
原因がありそうな…
409名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:53:02
>>398
これはもう人により、かと・・・
オーストラリアに4年いたが
少数派ながら挨拶でも唇にキスしてきた友人もいた。
あと、「友人」と言ってもその親密度もいろいろだしね。
410409:2005/08/08(月) 21:54:52
ageてしまった・・・。
すまん。
411名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:55:36
>400
別に校長に対してどうこうじゃなくても、
ルーピンの身を慮れば内緒にしとくんじゃね?
下手すりゃルーピンの人生めちゃくちゃになるだろうし。

スネイプはルーピンに対してそこまでの憎しみはなかったんじゃないかな。
3巻の場合は薬飲み忘れるヤツは学校にオイトケネ。っつーんでばらしたとか?
412名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:57:50
ジニーが処女でないのなら、ウブなハリーをリード出来るぞ。
413名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 21:59:54
>>411
確かにせっかく作ってもらってる脱狼薬飲み忘れて
生徒の前で変身したんだから、えらい危険な奴だよな。
414名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:00:54
>>411
薬飲み忘れるやつ置いとけねっつても、
とりあえず今夜危ないから、
部屋まで持ってった薬を、叫びの屋敷まで持ってけつーの。
415名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:01:57
アーサーが「狼人間でもちゃんと自制してるヤツを知ってる」(5巻)って
言ったけど、あれはルーピンじゃないよな。
クスリ飲み忘れるようなヤツなんだけどな。
416名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:02:50
>>414
今夜はもう効きそうにないから、とりあえず縛ったんじゃね?
417名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:03:13
少女時代のJKR ハーマイオニー
思春期のJKR  リリー+ジニー

JKRの生い立ちを読むとそれっぽい。鬱…
418名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:03:16
>>415
それ私も思った!w
薬煎じるのも苦手だし、全然自分の体質管理できてないよねルーピン。
419名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:03:42
>414
おまえ。これから凶悪犯罪者がいるだろう場所に
ゴブレット持ったままこぼさないように行けってのか。
420名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:04:09
>>414
ルーピンがクスリの不味さに逃げ出して
あの屋敷で一人で居る方を選んだって思ったんだよ、きっと。
421名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:05:29
>>414
ワロタwうっかりさんしかいないなこの学校
さらにいえば、あの夜が満月でさえなければな。
この話ってほんとに、幸福薬が何瓶あっても足りそうにない
422名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:06:22
>>414
ルーピンとシリウスとハリーらがいるのに、スネイプが
「薬を飲め!ルーピン!」といってやってくるのか?
423名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:06:52
>>419 屋敷に着いてからアクシオじゃだめか?
424名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:07:39
>>422
ワロタww
緊張感台無し!
425名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:09:40
江守が朗読する炎のゴブレットが聴きたい。
特にフラーの所を。
426名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:10:04
>>422
いや、多分クスリは持っていったんだが
シリウス見てゴブレットを取り落としたんだとオモ。
427名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:10:14
でもさー、薬持ってかないんだったら、何しに行ったん?スネイプ。
ただシリウスふんづかまえて勲章狙い?
428名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:11:16
まああん時はルーピンもグルだと思っててシリウスと一緒にディメンターに
引き渡すつもりだったから今さら脱狼薬なぞいいやと思ったんだろうな。
429名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:12:52
>>427
スネイプはルーピンがシリウスの共犯なんじゃないかってずっと疑ってたんだよ。
そんで薬も放ったらかしで怪しいとこに走ってくのを地図で見たから
もしかして我輩シリウス発見!?と思って喜び勇んで後を追いかけてったわけさ。
タブン。
430名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:12:56
>>419
笑ったじゃないかw

・満月だった
・ちょうど薬を持ってくるタイミングだった
  薬飲むの忘れた
  薬持ってくの忘れた
・地図広げっぱなしだった
・透明マント置いてきた
・ピーターを気絶させたりしないで、わざわざ自分で歩かせた
・みんな満月を忘れるほどうっかりさんだった
・そもそも怪我人につないどくのが間違ってる

3巻での不運はこれが全部重なったせいか
431名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:13:32
>427
ただって。
それがあの時の最大のポイントだったんじゃないか?
432名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:14:21
>>418
飲み忘れるとこまではともかく、
いくらシリウスに会えてうれしかったって言っても、
ハリー達とぽけぽけ月の下に出て行っちゃいかんよなあw
433名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:15:55
そもそも、なんで突然スネイプの名誉欲みたいなのが、
あそこで強調されたのか、ちょっと不思議。
あれも何かの伏線?
434名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:16:41
>>417
それ、ドラマにしてください。
本を読むの面倒くさいので。
435名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:21:48
流れきってごめん。
読み返すと5巻て伏線ぽいとこおおいのな。
フィニアスが
「我らスリザリン生は−(途中略)−選択の余地があれば、我らは常に
 自分自身を救う方を選ぶ」っていってるじゃん。
で、6巻ダンブルドアあぼーんじゃない。
読んだとき、あれはこれのことか!っておもった。
436名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:22:13
>>400
スネイプがどう思ってルーピンの事を黙ってたかはともかく(謎の人だし)、
ジェームスやシリウスがスネイプにバラされる不安を感じてなかったらしいのが変じゃないか?
後々ダンブルドアを恐喝できるネタとして黙ってても、
今いじめられてれば今ジェームス達を恐喝するネタにも使えるのに。
437名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:23:18
>ジェームズやシリウスの悪行がいろいろ書かれてたけど

ジェームズらはこんな奴だったという、ただの裏づけだろう。
深い意味はないよ。
ないのは、スネイプは規律を守る生徒だったとか?
438名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:26:41
>433
でもスネイプってキャラを理解するにはエエとおもうよ。
要は自分がしたことに対しての正当な評価を欲してるんだろうサ。
昔から実力を中々正当に認めてもらえなかったっぽいし
439415:2005/08/08(月) 22:27:26
>>418
返してくれてありがd。
きっとアーサーは顔が広いから狼人間のお友達も多いんだろうなあ
と思っておくことにする。
440名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:27:51
>>438
アナルほど!
確かにそうだ。
441名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:29:03
>>433
言われて見れば…。
シリウスとスネイプが大人気無い勢いで憎み合ってるとこを見せた後なんだから、
ルーピンも「勲章を貰い損ねたのがショックだったんだろう」なんてこと言わないで
「シリウスを(よりによってハリーのせいで)逃がしたのがショックだったんだろう」って言やいいのにね。
何となくスネイプは名誉欲ありそうと思ってたから気にも留めなかったけど、
いきなり勲章の方が重要みたいな書き方されてたのはちょっと不思議だったな。
442名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:31:14
ルーピンが、スネイプはジェームズのクディッチの才能を妬んでいたと
いったが、言った張本人が妬んでたと思う。
443名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:33:35
ルーピンのキャラのほうが判りませんw
444名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:35:18
本ではスネイプは勲章目当てとシリウス&ルーピン確保が目的に思えるけど
映画では、シリウス&ルーピン確保とハリー達救出がメインに描かれちゃったね。
そのあたりにモヤモヤ。
445名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:35:19
>>442
そうか?
なんかあの人は飄々とボケ〜っとしてる気がするがw
446名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:35:48
>>440
アナルというのが目に飛びこんできてびっくりしました。
あ、なるほどですねw
447名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:36:32
まあ、ルーピンは苦労人ぽいしね。
少しくらい羨んでも仕方ないんじゃないか?
448名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:36:34
ルーピンは人狼な時点で様々なものを諦めてるから、
今更人のクィディッチの才能に嫉妬したりしないと思われ。
449名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:37:42
人間そこまで達観できないよ。
450名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:37:46
なあ、いい大人が互いに息の根を止めたいほど憎みあってるって言うのと、
勲章が欲しいだけだよっていうんじゃ、あとの方がましじゃないのか?
451名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:39:00
>>449
ルーピンはまず人狼でない普通の人間に嫉妬を覚えるだろうから、
クィディッチの才能なんて二の次では?
452名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:39:02
スネイプが勲章を欲しがってるっていうけど、ファッジに勲章をやると
言われた時には割と簡潔に礼を言ってるだけなんだよな。
その直後、自分の怪我がポッターのせいだとファッジが認めないから
一生懸命ポッターの悪口に熱弁を振るってるのと比べると熱意が足りない。
シリウスが逃げてキレてるのは復讐できないからだし、
ルーピンが勲章を逃した腹いせ、って言うのは動機を卑しめた中傷だと思う。
ルーピンもその程度の意趣返しはしていいだろう、あの状況では。

スネイプが権威主義で権力志向で名声を求めてるのには同意だけど
なぜかあんまり勲章が欲しそうには見えなかったんだが・・・。
453名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:39:31
>>448
俺もそんな気がしる。
若い子に言い寄られてもw あれだけ拒否するってのも、
自分には人並の生活とか、人並の幸福はないって
子供の時からとっくに諦観してたからじゃないの?
クィディッチなんか嫉妬しないと思うんだけど。
454名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:39:55
スネイプは名誉欲がすごくあると思う。
だからドラ子に僕のgloryを盗もうとしていると言われ
内心ドキッとしたんじゃないか。
455名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:40:05
>>450
でも今更誤魔化したってなぁ…w
456名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:40:46
>>442
まあ、ルーピンはリリーを愛していたからなんでもよく出来る
ジェームズを少しは妬んでいただろう。
体弱そうだし、「いいなぁ」ぐらいに飛び回るジェームズを
見てたんではないか。自分には無理だから。
457名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:41:32
>>406
つい二巻引っ張り出してきてチェックしちゃったよ。全部当たりそうだねえ。
その直前でハリーがロンを占った部分はどうなるのかなあ。
trial&sufferingでgreat happiness.
もしかして7巻ではロンが裁判にかけられるのか?俺様のかな?
458名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:42:57
ルーピンが健康なヤシに嫉妬してるんだったら、グレイバック化してるだろ。
人に嫌われて、やな薬飲んで、しんどいのに金にもならん騎士団の任務果たして、
なんてことやってるより、みんな人狼になっちまえ〜って噛みついて回る方が楽じゃん。
459名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:43:43
>>452
ファッジがくれる勲章なんか大したものじゃないと思ってるのかも。
460名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:44:52
3巻読んでる時は、ルーピンが一番好きなキャラだったんだけど…。
自分が辞めるとき、「スネイプがうっかりばらしたから」みたいな事を
言ってる場面で少し引いた。

自ら、子供達の前で変身した責任を理由に辞職して欲しかった。
欲を言うと、最後に朝食の時にでも、ルーピン自身が人狼の抗議をして
欲しかったなあ…。
一年間自分を慕ってくれた生徒たちが、自分のようにならない為に。
そして惜しまれつつもかっこよく、かつての学び舎を
教師として去って欲しかった。
461名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:45:35
>>452
スネイプは大人気無さ杉+勲章ヲタなんだよ。って暗に言ってやったって事かw

怖い、怖いよルーピン((((;゚Д゚))
462460:2005/08/08(月) 22:46:31
抗議× 講義○ ですた… orz
463名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:47:58
>>461
でもルーピンならそれくらいやりそう。
464名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:48:05
好きな女がいるというだけで違うもんだよ。
その好きな人を自分の親友が狙っていて、そいつは勉強・スポーツ
すべてに措いて天才的。羨ましいのと妬ましいのと複雑な感情が
入り混じって一人になると落ち込むんだよ。
465名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:48:09
>458
人間そんな簡単に人間である事も捨てられないよ。
466名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:51:40
>>452
祐子さんの我輩は、「ぜひマーリン勲章を私めに!」とファッジに
懇願してましたが?
467名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:51:53
今日の主役はルーピンか
468名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:52:00
>>460
確かに言えるね。
まあ、贔屓してみればだけど、これまでとことん(学校にすら入学できないのが普通と言うくらい)
社会から疎外されてきて、ほんとにつらい事ばっかりだっただろうから、
自己保身に走ったり、積極的に自分のハンデを口に出したりする勇気がなかったのかも。
逃げるように学校を去っちゃったよね。
469名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:54:16
>>467
リーマン勲章と読んでしまったorz
欲しくねえよ、そんなん。
470名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:56:03
最初のルーピンの印象はすこぶる悪かった。
自分の保身のために、ダンブルドアにシリウスがアニメーガスだってこと
伝えられなかったり、
人狼だからってすぐ諦めて去ってしまうところとか。

今日のでちょっと見方を変えてみようと思った。
471名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:57:43
>>460
映画ではそのセリフをカットしてほしかったな。
スネイプとは言わなかったが、誰かがばらしたとかしっかり
いってるし。確かにルーピンの好印象が少し台無しだ。
472名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 22:59:57
>>470
なんにせよ、こういう場でいろんな見かたを知ると、へえ〜と思う事が多くて
あたしゃ楽しいです。
やっぱもともとキャラが深いから、人によっていろんな解釈されるんだしね。
473名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:00:14
>>464
ファンの人が小説にしそうw
474名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:03:21
今まで仲良くしてた生徒達が人狼!?ええ〜って顔するの見たくなかったんだろうなー
475名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:03:32
>>466
私のもっている携帯版では
「恐れ入ります、大臣閣下」
「まことにありがたいことです、閣下」
と言ってるだけだな。
でも前にも日本語版はすごく勲章が欲しそうだというレスを読んだ。
ひょっとして、毎日タメ口だけですごしている年齢の人には
ものすごくへりくだりまくってるように見えるのか?
476名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:05:22
>>457
406だけど、ありがとう。
477名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:07:28
ルーピンに臆病過ぎっていう欠点が無かったら
人間性がマトモ過ぎちゃって逆にちょっと嫌味があったかも知れないよね。
小ダン爺と化して個性が薄れてたかも。

深いな、ルーピン。
478名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:07:51
>>456
>ルーピンはリリーを愛していたから
そんなの出てきた?
479名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:10:43
>>478
多分映画ネタ。
映画版のルーピンは明らかにリリーが好きだった。
480名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:10:45
>>477
そうだね。
確かにそれ言えた。
481名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:10:59
>>475
私も読み返したけど、勲章が凄く欲しいようには見えないね。
でも3巻読んだ当時は勲章を凄く欲しがってたように思ってた。
3巻読んだ当時と今で何が一番違うかと言ったらスネイプへの好感度だな。

>>472
確かにココでいろんな人の見方を知ると面白いw
なんとも思ってなかったキャラが好きになったり。
482名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:11:12
ルーピンは人に嫌われるのが怖いんだよ。たとえスネイプでもね。
483名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:11:38
日本語版の3巻のスネイプとファッジのやりとりを確認したところ、
勲章くれ!とはハッキリ言ってないけどネチネチと露骨に自分の功績をアピールしてたよw
484名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:12:03
ちょっと古いやつだけど
>>379
今まで名前もロクに覚えてなかったけど、言われてみると確かにマクミランはアヤシイ。
5巻ではLunaとHarryの会話中に突如登場して、ハリーとダンブルドア支持をloud voiceで表明してるんだよね。
これも怪しいっちゃ怪しい。
485名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:12:40
6読んでる時、(わし、あんまり英語得意じゃないし、わからんとこ読み飛ばしたし)
トンクスがどうなってんのか、1回目ではわからなかった。
最後まで行って、あールーピンに断られてヨレヨレだったのかと。
最後の迫りまくりは爽快だったなw
ルーピンの臆病もいい加減にせーよって感じだww
486名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:13:22
>>477
多分自分の内心を説明するときは、まるっと本当のこと全てを
言ってるわけじゃないんだろうなーと思う。
悪人だってわけじゃなくて、自分自身と向き合うのにも
疲れてるんだろうな、とゆーか

>>478
作者6巻発売後のインタビューで言ってる。
つかリリーはモテモテだったらしい
487名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:13:58
>>478
回転とファンサイトの対談でもあったようよw
488名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:14:50
>>485
私は「その人は臆病なだけじゃなくて相当なうっかりさんなんだよ、トンクス!」って焦ったよw
未だに二人の行く末が心配で心配で仕方が無い。
489名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:15:23
>>485
そのシーン、気の毒だが「貧乏だし」だけは笑ってしまった
490名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:16:20
いい加減男にモテモテのタイプが同じで食あたり気味ー。
リリーとかジニーとか。

つーか、ハリーは親父とソックリの容姿でも中身は別人なんだ!
ってスタンスなのかと思ったら親父と同じタイプの女を好きなるし。
結局おまいは親父のクローンかっつーんだ。
491名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:16:29
>>483
どんな風に?
それ原書もそうなのかな。
492名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:16:36
>>488
ドジっ子とぼんやりさんの結婚か…
子供は正真正銘のおっちょこちょいとかになりそうだ
493名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:16:37
>>482
ものすごい真理だとオモ!!
性格もあるだろうけど、生徒にまでやたら温和な口調で話すし、
生徒の名前いきなり全部覚えててファーストネームで呼ぶし、
しまいにゃスネイプのこともファーストネームだったし、
ひたすら優しく温和にして、嫌われないようにしたいって感じかな。
494名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:18:18
>>490
同感。

関係無いけど後半が酔っ払ったスネイプの愚痴みたいでワロタw
495名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:19:45
>>490
たし蟹!!
5のペンシーヴでリリーが出た時、え゛〜?と思った。
またこのタイプの女かって。 
496名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:20:11
>>490
>親父と同じタイプの女

一般にはそれはただのマザコンというのでは・・・
497名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:21:29
シリウスの前でスネイプをファーストネームで呼ばないよう気を
つける。シリウスが不快にならないように。
スネイプの前で出来るだけフレンドリーに話す。もちろんファーストネーム
“ボクは君を嫌ってないよ”をアピール…
498名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:23:11
>>403
めちゃくちゃ遅いが、そのほっぺたくっつける挨拶を日本で日常的にやっている。そうか、それもキスというのか。ちょっとトリビアだった。ありがとう。

今日、中学生の知り合いに6巻で死ぬ人を教えて、とせがまれ、スネイプが校長あぼんしたと言ったら
「スネイプかっこいいじゃん!見直した!」と言われた。チラ裏スマソ
499名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:23:27
>>494
聞いてみたいじゃん、屋台で酔っ払ってクダ巻くスネイプの愚痴。

>>497
白髪が増える理由がわかりますた…_| ̄|○
500名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:23:29
>495
そりゃ一緒に暮らしてたんならわかるけど1歳児じゃ覚えとらんだろ。
それとも1歳児までの記憶が脳にすりこまれてるとか?
それともポッター家の男の趣味と容姿は既に遺伝子に組み込まれてるとか?
501名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:23:56
ハーマイオニ=リリー=ジニー=回転

です。
502名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:24:20
>>497
そう書かれるとルーピン嫌いそうw
ちょっとウザイかんじだな。
503名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:25:33
>>500
遺伝子です。ついでにスネイプ憎悪も遺伝子に。
504名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:26:05
>>489
「貧乏過ぎるし」だった。
ただ貧乏じゃないのかw
505名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:27:09
ジニーが気になったのが、ペンシーブで母親を見てからってのもな

しかし、例え相手が人気者のジェームズでも、悪いと思ったら
ぽんぽん言えるリリーと、ハリーが弁解しようがないほどアホなことしても、
絶対的に支持してくれるジニーじゃ、タイプが違うと思うけど

ジニーにハリーを支持する役割が振られたせいで、
(三人組が意見対立したら、大概ロンがハリーを支持してた)
ロンの影がますます薄くなってきそうだな…
6巻ってラヴェンダーといちゃつくのと、ハーと痴話げんかしか
していないような
506名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:27:50
ルーピンの場合は背景が背景だから、
他人に嫌われても構わねぇ!って強気に出れないのは仕方無い気もするけど
改めて考えると何だか不自然で不気味なぐらいフレンドリーというか…
ハー子みたいに気付いても黙っててくれる事を期待してそうしてたんだったら結構あざといなぁw
こんなん言ったら気の毒だけど、そもそも人狼になった事自体も自業自得みたいだしね。
単なる良キャラじゃないところが面白いとオモ。
507名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:28:06
>>489
そもそもルーピンってどれだけ貧乏なんだ?
一ヵ月1万円で暮らすとか、懸賞生活とかよりひどそうだが。
508名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:28:42
dクスとルーピン。結婚してすぐ破綻しそうで怖い。
嫌いになったからじゃなくて薬飲み忘れて噛み殺しちゃいましたー……とかで。
509名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:29:21
>>497
苦労してるんだね。ルーピン・・・
510名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:29:55
>>507
騎士団がギャラ無しだったら無一文になってそうw
511名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:30:02
>505
ジニーってハリーをそんなに支持してくれるっけ?
どっちかってーと「アンタばか?」って感じで叱責するタイプだと思ったけど。
512名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:30:28
>>508
いや、それよりコロコロ外見の変わる嫁さんをルーピンが
認識できるかどうか…orz
513名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:31:04
>>482
あーすごく納得。
werewolfだからってのもあるんだろうね。

もしかして、ピーターが仲間でいられたのは、ルーピンがいたから?

ジェームズとシリウスは、自分からピーターを仲間にするヤツとは思えん。
514名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:31:10
まあ、同学年組の中じゃ、一番幸せになれそうだしな

ただ、人狼の大部分がヴォル側についてる状況じゃ、
たとえ平和が戻っても前途は明るくないな
いっそ主夫目指した方がいいような
515名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:31:53
>>512
自分の前では好みの姿でいてもらうんだよ、きっとw
516名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:32:00
>>506
たしか女史はルーピンについての発言で
障害を持った人がそれにもめげずに頑張っている姿を描きたいとか
言っていた気がするんだが。(うろ覚えだ)
だとしたら、女史の目はかなり差別的だと思う。
(女史批判は危険かもしれんが)
517名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:32:24
>>512
結婚したら超美人に化けて別人のふりして
浮気度チェークみたいなことやるんだろうなw
518名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:33:44
>>505
ハリーはすでにジニーには英雄ですから。
ジニーは好意からリリーは嫌悪から始まったからね。
519名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:34:31
>>516
私が読んだ日本語はニュアンス違ったよ。
自分ではどうにもならない病気や障害を持つ人のことを考えて欲しいから、
みたいな感じだったけど。
ルーピンは回転の超お気に入りキャラだそうだ。
・・原文探してくるか。
520名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:34:34
>>500
写真は持ってたし、Pensieveでも見たし。
文字通り命をかけて自分を守ってくれた母だし。
憧れが無意識領域にすりこまれてそうだ。
521名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:34:39
>>512
「君の本当の姿が一番好きだよ」
といって地味な姿でいて貰った方がいいと思う。
色々心臓に悪そうだし。
522名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:36:34
>>511
アスカとシンジを思い出したよ。
523名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:37:49
>>519
あ、ごめん。多分そっちが正しい。
ただ、障害がある人に対してあんな風にビクビクした風に描かれると
ちょっと悲しく思う。
ネビルの両親の描写だけで悲しかったモンで。
524名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:38:57
>>511
・魔法省に突っ込むとき
・プリンスの教科書の呪文でドラコに怪我させて、
ハーにめっさ怒られたとき
あと、これはアホなことじゃないけど、6巻ラストで
ハリーの旅立ちを支持してくれたとき

ジニーはハリーの理解者だって書きたいんだろうけど、
正直ちょっと盲目的だと思う
525名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:41:03
>>524
いや、それもハーが最初にたてた作戦のうちかもよw
結局、ハリーは自分をそのまま受け止めてくれる人が欲しいから、
ハー自身はわざと反対して、ジニーには盲目的に賛成させる、とかさ。
526名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:41:11
>>524
恋は盲目なのだ。
527名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:41:23
>524
魔法省に突っ込む時はメンバーの殆どは支持したんじゃなかったっけ?
ジニーはハリーが蛇に言った夢を見た際にしかりつけた印象が強かったな。
528名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:43:40
>>506
6巻を読んだ限り、ルーピンが噛まれたのは本人のせいではないと思うが。

3巻で薬を飲み忘れたのは本人のせいにほかならないけど。
529名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:45:20
そういえば、ルーピンが人に嫌われるのが怖いみたいな事は
回転がどっかで言ってたような。
530名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:46:59
>>506
自業自得って、ルーピン本人関係なさ、、、
531名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:49:46
>>528
506でつ。

そうだった!
思い違い訂正してくれてありがd。

今ならルーピンが満月と薬を忘れた気持ちがよく分かる気ガス orz
532名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:50:23
>>531
ワロタ。うっかりさん同盟。
533名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:52:37
3巻が出て以来、ついつい毎月
ttp://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm
をチェックしてしまう…orz
534名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:53:40
薬については、ハリーの命がかかってる、一刻を争う!
と思っても仕方ない状況だと思う>3巻

その後、満月を忘れて館の外に出たのは問題だがw
535名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:55:02
>>534
「やべ。満月じゃん」って、それから夜明けまで
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
あのメンバーで、館ん中に座ってるのも鬱だな…
536名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:56:25
いやーー、PCがぶっ壊れて丸1日、ここに来れなかったよ。
皆勤賞のがしたーー!

>>519
俺は原語で読んだけど、たしかにそういうニュアンスだった。
障害とかがある人が、社会で生きていくには健常者には
わからないような苦労してるのが少しでもわかれば、みたいな
言い方だったかな?
537名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:56:41
なんかみんな誤解してるような・・・ルーピンは館の中にいても変身しちゃうんでしょ?

じゃなきゃ、ジェームズたちがアニメーガスになる必要ない。
538名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:57:06
>>527
プリンスの教科書についても、最初はハーと一緒に怒ってたな
ただ、あの時点でハリーはまったく反省してなかったから、
庇う必要はまったくなかったと思う。

ハリーがあそこまで教科書に執着したのは、やっぱり
スラグホーンが「母親そっくりだ!」って連発してくれたからなのかね。
考えてみれば、父親そっくり、はよく言われるのに、目の色以外で
母親に似てるって言ってくれた人はいないのでは
539536:2005/08/08(月) 23:58:33
す、す、すまん、久しぶりでこーふんしてageちまった
540名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 23:59:18
>>537
うん、実はその件は、3が出た時相当議論になったと思う。
雨だろうが家の中にいようが、月の出と共に変身してしまうのか?
光を浴びなければ大丈夫なのか?
回転の記述も曖昧なんだよね。
541名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:00:27
そうそう、人狼は動物は攻撃しないから、ジェームズだちがアニメーガスに
なってみんなで動物ごっこして楽しく遊んだ。
542名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:01:04
>>521 そういやトンクスの本当の姿ってどんなんだろうな?
自分でももう覚えてなかったりしてw
543名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:01:22
ぶっちゃけ満月って毎晩起こってるはずなんだけどね。
544名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:01:41
>>540
月光さえ浴びなければいいなら、薬も何もいらないと思う
地下室にでもこもってればいいのでは

それとも凶暴化だけはするのか?
545名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:03:23
>>457
亀だが、嫉妬=グレイバック化じゃないだろ。極端だな。
理性では分かっていても、心の底にどうしようもない気持ちくらいはあったんじゃないか。
だからこそジェームズ達の友情が際立つと思う。正体がバレても差別したりしないで、
アニメーガスになって一緒に夜を過ごしてくれるなんて、死ぬほど嬉しかったろうな。
546名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:04:07
月が出てなくても満月の夜はダメってのが大前提だと思うのに、
変身シーンは「雲が切れ、突然一行は月光を浴びた」みたいな感じだった。
547名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:04:14
満月の晩は地下室で簀巻きにしておくのが一番良いとオモ。
548名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:04:21
>>543
なんで??
どこの話しだ、それ?
549名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:04:59
>>543
なんで?
550名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:05:04
>>541
動物ごっこしてたんじゃなくて、ホグワーツの中を探検してた。
しかし夜中とは言え、鹿と犬と狼(理性なし)と鼠が走り回ってて
誰も気がつかないホグワーツって警備やばいんじゃないのか。
551名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:05:06
ただの地下室ならホグワーツにいくらでもありそう。
ダンブルドアがわざわざあんな施設を作ったってことは、
それに仲間がアニメーガスになったってことは、
やっぱり地下でも館の中でも、遅かれ早かれ変身しちゃうんじゃないか?
552548です…:2005/08/09(火) 00:05:27
すまん…、サゲ忘れた。
そもそもどうでもいい発言なのに
553名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:06:18
まだ下がってないやんw
554名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:06:37
>>552
まだsageてないぞ、落ち着けw
555名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:07:55
>>540
ハリポタ本だとそこんとこどうなってるかよくわからないけど、普通
狼男って月光あびて変身するんじゃなかった?
雲間から月が出てその光を浴びて変身、ってシーン、よく映画でやってるよな
556名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:08:43
>548-549
物理的に。

一晩の間で月はずっと満ち欠けしてるはずだから満月はどっかでなってるはずだよ。
一晩中同じ形してると思った?
557名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:09:11
「人狼になるのはpainfulなことだ」って言ってたけど、
アニメーガスで虫やネズミみたいなちっこいものになる方が苦しそうだw
(精神的苦痛だろってツッコミはナシね)
558名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:09:16
>550
街中までいってたんじゃなかったっけ?
559名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:10:42
>>556
月の満ち欠けについて、もう一度、教科書を読んでみw
560名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:11:11
専門書によれば人狼は周期性の発作だから月光そのものは
関係ないそうです。新月変身の人もいるらしいです。
561名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:11:21
>>557
今まで出て来たアニメーガスは、

ジェームズ→牡鹿
シリウス→巨大な犬
ピーター→ネズミ
マクゴナガル→猫
リタ→コガネムシ

やっぱ噂のGのアニメーガスも居んのかな。
562名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:11:23
>>556
わからん…。
第一月は満ち欠けしない。光が当たってそう見えるだけだし。
同じ場所から見れば一晩中同じ月齢だが?
563名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:12:17
なんかアニメーガスって、リタが出来ることで一気に難易度が下がったイメージ。
564名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:12:35
遅レス・・・・

>>512
情熱的な夜をすごした翌朝、ばばあに変身したトンクスが
横に寝てたらすごくイヤだろうな
565名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:13:42
>>560さんが読んだのはオイラと同じ本か?
中世にスッパで走って井戸に飛び込んだり大騒ぎしたあげく
朝になったら死ぬほど恥ずかしかったと言う女の人狼の話しとか?
(無関係スマソ)
566名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:14:10
>>556
スペースシャトルで月の周り飛び回れば
いろんな形の月が見えるかもしれないが、
ハリポタではそういう設定にはなってないw
567名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:14:54
回転、スネイプとルーピンのパトローナスだけははっきりさせてくれ。
568名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:15:14
人によって周期違うなんて、まるで女の人のアレみたいだな 
このスレは実に勉強になる!
569名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:15:23
>564
ババァならまだしも男にもなれるぞ。
570名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:16:08
>>566
スペースシャトルは月まで行けないんじゃなかったっけ・・・関係ないけど。

そういえば、魔法使いって宇宙旅行はしないんかな。
天文学やるんだし、魔法で宇宙くらい行けないのかね。
571名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:16:35
詳しい事はしらんが出始めで見る月と深夜に見る月と明け方に見る月は
形が違うって聞いたヨ。
572名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:16:48
>>560
でも満月の夜に殺人とか、事件が多いのは事実なんだよね。
血が騒ぐらしいわ。
あと、もともと精神的にちょっと危なくなってる人の発作も出やすいそうだ。
573名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:16:51
>>565
まあ、専門書いうても Montague Summers とか、そのあたりですからw
(これまた無関係スマソ)
574名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:16:54
>>564
一生立ち直れないかも w
575名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:17:54
>>574
ん?一生立たないかも?
576名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:18:11
>>572
月の満ち欠けなんかろくに気にしたことないから、よく分からん話ではある。
577名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:18:45
>>564
冗談でスネイプに変身してみますた〜とかだったら
間違いなく一生ダメだ…orz
578名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:19:04
そういえば、ずっと上のほうでアーサー大臣就任説が出てたけど、
それはないってローリングがきっぱり否定してたよね?
579名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:19:43
>>575
オトナの時間だなーーw
580名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:20:03
さすがにトンクスでも、特定の誰かのそっくりさんにはなれないか。
それじゃボガートだよ…_| ̄|○
581名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:20:12
>>578
「6巻の新大臣ってアーサーですか?」
「残念ながらそれは違うわ」
というやり取りなら見た覚えがある。
582名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:20:43
>>577
ダンブルに変身というのもなかなかイヤだw
583名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:21:51
>>572
潮の満ち引きみたいなのが血液でも起こる、という記述を何かで見た希ガス
違うかもしれんが
584名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:22:26
「頼む、これ飲んでアンジェリーナ・ジョリーになってくれ!」
とうちのにポリジュース渡してみたいオレはバカですかそうですか
585名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:22:26
>>580
なれないことはないんじゃね?
一応、自分の希望通りに目鼻だち変えられるんじゃなかったっけ?
あとはトンクスの写生能力がどのぐらいあるかって問題じゃ?
・・・・・あんまりなさそうだけどw
586名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:23:16
>>570
月だったかに行って来たと言う魔法使いの手記が、ルナパパが作ってる
月刊ムーに載ってたが、眉唾だよな。

>>578
上の方で出てたのは「最後にはロンパパが」だっだよ。
587名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:23:23
朝起きたら、隣にスネイプ化したトンクスとか・・
588名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:23:33
アンジェリーナ・ジョリーってだれ?
アンジェリーナ・ジョーンズの親戚か?w
589名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:24:27
>>588
ハリウッド女優。
590名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:24:33
>>587 >>577じゃん。
591名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:24:53
ルナパパの雑誌にでてた眉唾記事、どれかひとつぐらい大当たりで
俺様退治に重要なカギ、っていうのを期待してるんだが。。。
592名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:25:34
593名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:25:39
スネイプ化したトンクスだと思ったら、
ほんもののスネイプだった・・・・ってほうがいやだよ
594名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:27:15
今思ったんだけど。
ルーピンってみんなファーストネームで呼ぶって話が出てたけど、
トンクスは自分のそれが嫌いだって、誰にも呼ばせないよね。
(スネイプだけはわざわざ呼んでたがw)
ルーピンと一緒になったら、ニンファドーラって呼ばせるようになるのかも。
(全然どうでもいい思いつきスマソ。フロ入ってこよ…)
595名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:27:18
>588だけど、
ああ、アレキサンダーに出てた彼女、そういう名前だったんか。
知らなかったよ、トンクス>>589、592
596名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:27:42
我輩は嫁に欲しくないなあ。
597名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:28:37
>>591
じゃあ、シリウスブラックだと思ってた人は実はロックスターで
おばさんとデートしてたってやつが本当だったらいいのに。
598名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:28:52
>>593
頼む、夜中に腹筋ピルピル!!!!
それっておかしいいいいいい(C)ルナ
599名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:28:57
話豚切ってスマンが、6巻まで読んだ今でも、動く写真の便利さが分からない。
写真って、一瞬を静止画にして切り取るからこそ、価値があるんじゃないのか。
動いてちゃ、スクープ!これが決定的瞬間!とか出来ないじゃないか。
600名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:29:47
おれの友人は結婚して何年もたつのに、
まだ女房に苗字で呼ばれている。
601名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:30:07
>>597
しわしわ角スノーカック(だっけ?)よりは俺もそっちに1シックル。
602名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:31:00
>>570
専門書によれば、魔法使いの飛行は空気の精霊の労働の結果だそうです。
大気圏外は天使の担当区域だそうで、魔法使いは手が出ないとのこと。
under the Moon, mundane ということで。
603名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:31:39
動く写真って便利さを求めてはいないんじゃない?
魔法使い的思考経路からすると、人間は動くんだから
写真だって動いて当然、みたいな論理なんじゃないかな?
魔法使いになったことないからわかんないけどw
604名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:31:48
スネイプに変身したトンクスでからかわれたルーピンは、
部屋に入ってきたスネイプをトンクスと勘違いし、抱きしめて
ぶちゅーとしてしまう。
605名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:32:31
>>604
即アバダだろうねw
606名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:32:42
>>602
へえ、じゃあ宇宙開発に関してはマグルのが上か。
607名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:32:54
>>593
思わず想像しちまった
おいっ、眠れなくなっちゃうじゃないか。
どうしてくれる!w
608名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:33:49
>>602
もしや貴方は魔女なんですか?
専門書ってあるんだ。びっくり。
609名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:35:37
>>602
それって中世あたりのローマカトリック教会の思想が基礎になってる
専門書かな?
ハリポタ本って魔法使い出てくるけど、思想的にはすごくキリスト教っぽいよね。
敬虔なカトリック信者はハリポタ=アンチ・キリスト教だと思い込んでるひと多いけど。

610名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:36:00
魔法使いの世界ってラジオはあるのにテレビはないんだよね。変なの。
611名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:36:01
>>606
水中でも呼吸出来る魔法とか
焼かれても全然平気になる魔法があったから
その気になれば魔法使いも宇宙には行けそうな気がする。

ラストバトルのステージが月面じゃない事を祈る。
612名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:36:36
>>610
ラジオあったっけ?
613名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:37:01
スネイプを想像するとどの顔が浮かぶ?
俺は映画の影響でアランかな…。
614名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:37:10
>>611
スーパーマンみたいに体をフォースフィールドで包むくらいなら出来そうだよな。
615名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:38:15
>>563
遅レスながら、リタは生まれつきアニメーガスで、登録はしてないのかも。
616名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:38:22
>>604
それを目撃してしまったトンクスは、夫がバイセクシャル人狼だったと勘違いし、
またまたヘロへろになって変身できなくなる
617名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:38:38
>>612
2巻の最初の方でウィーズリー家に行った時に台所かどっかにあったぞ。
618名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:39:46
リック万は俺の脳内スネイプとどんぴしゃだったよ。
脳内キャラとイメージ違ったのは、ダンブルとマクゴナゴル。
619名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:39:47
>>612
2巻の最初、ウィーズリー家の台所でモリーが聞いてる。
邦訳だが、「次は『魔法の時間』です。人気歌手の魔女、セレスティナ・ワーベックを
お迎えしてお送りします」とか流れてる。
620名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:40:37
>>610
6巻のウィーズリー家クリスマスシーンでテレビでてたやん?
621名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:41:05
602ですw
中世的右中間って野球かよ、宇宙観の本は多いですから。自分はアグリッパ
読んでます(第1巻にちらっと出てきた名前、覚えてますか?)

あんまりオタな話すると嫌がられるので、このあたりで。
622名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:41:39
>616
関係ないけど妊婦さんが実家で出産するってんで実家に帰るとき、
一旦出かけたものの忘れ物があって家に戻ったらダンナが男連れ込んでた。

って話を思い出した。
それだけ。
623612:2005/08/09(火) 00:41:49
そうか、トンクス。
それってもしかして伏線かな・・・・・・・と、なんでも伏線に見えてしまう今日この頃
624名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:42:10
6巻のクリスマスシーンでも、ハリーとルーピンがしゃべってるバックで
ずっと流れてるよね。
625名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:42:27
>>400, 408
亀&話切ってごめん。
ずっと気になってたんだけど、ダンブルドアは "he rejoined our side"って言ってる。
カルカロフの裁判の時。
DEになる前は自分の側だったとか、根はいい子だったとか信じてるんだよね?
自分のお気に入りの生徒と敵対してて、悪い連中とつきあいがあって、闇魔術が好きだったのに。
信頼につながる出来事が、学生時代にあったのかもね。
人狼のこととは限らないけど。
626名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:42:44
WWN魔法ラジオネットワーク…
627名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:42:52
>>622
たしかにすごく関係ないなw
628名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:43:13
>>613
自分はリックマンベースだけどもう少し若いスネイプw
629名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:43:13
実際トンクス、他の人に変身できたらポリジュース薬いらずだね。
7巻でそういう手使ったりしないかな。
630名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:43:42
>>620
え、そんなシーンあったっけ。
なんかロンだかアーサーだかがテレビのことを
「マグルが見る変な箱」みたいに言ってたことなかった?
631名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:44:18
ダンブルドアって昔Transfiguration教えてたんだよね。
アニメーガスくらいあっさりやりそうだよね。何になるんだろう?
死体?w
632名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:44:56
>>625
あの場合のrejoinedは、単に「(あっちサイドから)こっちに入りなおした」
ぐらいの意味かな、とおもったけど・・・・
633名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:45:36
>>631
ワロタw
何になるか変身するまで分からないのに、死体になっちゃった日には…!
634名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:45:45
>>622
死ぬほど関係ないのにワロタ。
女じゃないってのがイタタ杉。

>>625
爺は誰も彼も性善説だよなあ…
635名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:45:47
>>613
基本的に本の描写どおりのスネイプが浮かぶ。
アランは美形すぎる(ちょっと太すぎでもあるw)。
636名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:45:49
死体は生き物じゃないやん。
637名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:46:56
>>620
クリスマスディナーのあと、ロンママがうっとり聞き入ってた歌手って
テレビじゃなかったっけ?
638名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:47:54
ジェームズとシリウス、鹿と犬だと判明した時は嬉しかったろうな。
逆にピーター、一人ネズミなんてどんな気分だったんだろう。
まあネズミ、役に立ってたみたいだが。
639名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:48:33
>>631
で、葬式のシーンでホイッと元に戻ったりするわけだな?
アバダの瞬間、変身してたんじゃ〜とか言いつつ。
640名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:49:44
>>638
もうひとり仲間がいて、そいつが猫に変身したりしたら
タイヘンなことになっていただろう w
641名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:50:16
>>638
アニメーガスでどの動物になるかは、
ある程度本人の性格が反映されそうだ。
だとしたらスネイプは…やっぱりG?
642名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:50:51
シリウス、ピーター追跡中どんな気分でネズミ食ってたんだろう…。
643名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:51:37
>>641
シリウス=犬は分かりやすいが、ジェームズ=鹿って?
どのへんが反映されたんだろう。
644名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:52:21
>>637です
ごめん、前言撤回。
Wirelessって書いてあったから、ラジオだね、あれ。
645名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:52:22
>>642
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねryってかんじで
646名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:52:35
>>643
髪の毛が角みたいに立ってたのかも…?
647名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:53:13
>>643
髪の毛がぐしゃぐしゃの感じが鹿の角?
648名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:53:46
>>645
やっぱそうか((((;゚Д゚))
ピーター捕まえたらこうやって腹ワタ引きずり出(ryってカンジだよね
649名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:53:53
>643
650名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:54:37
>>643
眼鏡が角に進化とか?
651名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:54:59
Gっていえば、ルーピンがリディクラスすると、ボガートGになってたよね
652名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:55:02
>>646
>>647
想像していたジェームズ像の髪の部分だけが急に凄い事になったよ!w
653名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:55:32
Trevorにはなにかヒミツはないのかなあ。
654名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:56:08
ヤだな。牡鹿のツノッつったら…ねぇ?
655名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:56:14
そこでいつもの説ですよ。
「角が生えている」=「寝取られ男」w
656名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:57:03
>>653
その可能性はおれも考えた。
でも回転、同じパターンのアイディアを二つ使わないんじゃないかと思って
その考えは破棄したw
657名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:57:08
トレバーはきっとデスイーターが化けてる。
指の数をチェックしないとな。
658名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:57:37
Stagっていいイメージないね。
女を食い散らかすプレイボーイって感じ?
659名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:58:16
(いやマジで、今目の前にあるドイツ製のチョコレート、ネズミとコガネムシ
どっち食おうかなと見てたらこの話題…)
660名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 00:59:09
Stagって本物はかっこいいぞ。
スコットランドの山に野生のがいっぱいいる。
普通にはぜんぜん変なイメージではない。
有名なシングルモルトのラベルにも使われてるし・・・・
661名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:00:07
ヒキガエルって長生きなの?
1年の時からずっと持ってるよね、ネヴィル。
うちの庭にもいるけどずっと同じヤツなんだろうか。
662名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:01:10
>>661
蛙って冬眠したりするから、数年は生きるんじゃない?
663名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:01:31
クルックシャンクスはなんにも秘密なし?
664名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:02:27
>>660
ホグウォーツってスコットランドにあるんだよね?
そう考えると牡鹿の姿で走り回るジェームズってのは
たしかにちょっとカッコイイかもw
665名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:02:34
>>661
検索してみたが10年〜30年ぐらい生きるっぽいよ。
666名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:03:20
スネイプがアニメーガスになったら蝙蝠ってのもありだな。
バットマン読んでてそう思ったw
667名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:03:34
>>656
アニメーガス以外であれば、同じネタではないから起こってもいいかも。
668名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:03:46
>>663
秘密ってことじゃないけど、普通の猫とは違うみたいだよ。
Magical Creatureに説明でてた
669名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:04:38
ヒキガエルは結構長命だと思いますよ。
うちにも木魚みたいなのがいます。もう8年くらい。
670名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:05:01
671名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:05:16
>>665
661だが、ギョエー!
でも最近蛇が来てるから食われたかも。
うちの母が蛇語で追い払ってたけど。

>>663
それ自分も昨日思った!!
回転は「アニメーガスではないが、普通の猫でもない」と言ってたはず。
って化け猫か…
672名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:07:23
アニメーガスって虫がアリなんだから、鳥、爬虫類、両生類もアリだよな。
673名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:07:54
ちんけな蛇なら逆に食べますよ、ガマくん。
あれも魔法生物としては定番ですから、
ここはひとつネビルともどもがんばってほしい。
674名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:08:21
ネヴィルがTrevor持ってるのは、年取ったおじさん(だっけ?)が
ヒキガエルはもう時代遅れだっての知らないでプレゼントしてくれて
しかも名前もちょっと時代遅れ=両親があんなことになって
年取った親戚たちが一生懸命親代わりを勤めてくれた、っていう
ネヴィルの背景を説明する小道具的存在かな、と思ってるんだが。

675名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:08:26
俺様は蛇だったんだよね。
誰も思い出してなさげだから不安になってきた。
676名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:09:37
カエル、蛇ときたらやっぱナメクジ…
ナメクジのアニメーガスとか嫌だな…
677名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:10:44
>>673
ラストは蛇に変身した俺様を
トレバーが食べてしまうのですかww
678名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:11:08
クルックシャンク=Kneazle =普通の猫ではない。
でも、それ以上のものでもない・・・・とJKRがずいぶん前のインタビューで
いってた希ガス
679名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:11:11
とりあえず、普通の早さで動けて、
カロヤカに駆除されたりしない動物でありたい…
680名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:12:11
>>677
たしかにトレバーにもどこかで活躍場所を与えてやりたいな。
・・・って俺、作者じゃないけど。
681名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:13:26
MagglenetとTLCの管理人がJKRにインタビューできたけど、
Lexiconも相当なサイトだよね・・。すごい情報量だ。
682名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:14:03
>俺様は蛇だったんだよね。
そんなこと、どこかに書いてあったっけ?
683名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:14:34
>>678
でも銀行で金下ろしたり箒注文したりしたのにはたまげた。
ウチの犬もワイドテレビと商品券当てたことがあるけど。
684名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:14:36
5巻のラストに書いてたと思う。
685名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:14:50
>>681
あそこの47歳図書館司書おじさんはあれに命かけてる。間違いない。
686名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:15:22
ネヴィルのパトに巨大ガマガエルでいいじゃないですか。
天竺徳兵衛でいきましょうよって、だれがわかるんだ、これ...orz
687名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:16:04
>>685
えー47歳図書館司書おじさんなんだ。
おじさん生活大丈夫かしら。
688名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:16:04
>>683
クルックシャンクの活躍は本の中での作り話だ。
君んちの犬は現実だ。
よって君んちの犬のほうがスゴイ!
689名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:16:35
れきしこん日本語完訳があったら神。
ただし翻訳者はここのスレの人がいいな。
690名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:17:07
>>687
司書っていっても、学校図書室らしいから
けっこうヒマなんじゃないかと・・・・。
それに一人じゃなくって何人か手伝ってくれてるスタッフがいるんだよね。
691名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:17:32
>>686
天竺徳兵衛くらい常識じゃないのか
692名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:17:40
>>686
わかる自分はルーピンより年上 w
693名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:18:46
>>688
683だけど、普段ものを拾ったことなんかない犬なのに、溝に下りて紙を拾ったんだよ。
それが応募券だったので送ってみたら、デカイTVが当たったんだよ〜。
無関係スマソ
694名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:19:14
>>689
このスレ住人が翻訳したら、2ちゃん言葉だらけのへんな日本語になっちまうんじゃね?(ほら、こんな風に)
695名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:19:40
>>692
おれルーピンと同じ年の1月!w
696名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:20:14
>>693
ほんとは犬じゃないのかもよ。
夜中に抜け出して鹿とか狼と遊んでない?
697名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:20:47
>>693
主食は鼠だったりしないか?
698名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:20:56
トレバーは最近はネビルから逃げようとはしなくなったのだろうか。
あの逃げ続けるところがあやしい。
699名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:21:34
はっきりいって、自分はルーピンよりLexiconの司書オヤジの年に近い。
ちっともいばれない、そんなこと  orz
700名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:21:44
そういやトレバーは映画でも削られなかったな
701名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:21:50
>>693
なるほど、デカイTVを当てて運を使い果たしたわけか…orz
702名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:23:03
>>689
そんなこと言わんで、がんがって英語で読み続ければ
君自身が神になれる!
703名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:23:09
>>698
六巻の初めのほうでも逃げてたと思う
704名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:23:27
>>692
関係ないが、天竺徳兵衛って年配の人しか分からないもんなのか?
歌舞伎でもあるけどな、音菊天竺徳兵衛。自分は6巻時の双子と同い年だが。
705名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:24:11
>>704
若いな、おまい。うらやましいぞ。
706名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:24:17
だいぶ前のスレから続いてるけど、告白します。
「庭にふくろうが来てうるさい」「庭に蛇が来て母親が話しかけている」
「庭にヒキガエルがいる」「俺様の夢を見てうなされて起きた」
「犬が懸賞を当てた」
全部自分です。なんかもうダメかも…寝よう。
707名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:25:33
>>704
天竺徳兵衛を知識として知っているか、
同時代に生きていたか、という違いはある・・・・なわけないか。
708名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:25:39
>>706
オヤスミ。神秘部の夢とか見ないようにね。
709名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:25:42
やっぱり結構大人多い?
自分はdクスと同じ年。
710名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:26:21
>>706
棲息地に特徴がありそうだな、おまいw
711名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:26:23
>>706
なんでルーニーがここにいる!W
712名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:27:00
もはや英語板とは思えんな、天竺徳兵衛w
713名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:27:20
>>709
年齢もさることながら、精神的にオトナが多い希ガス、この時間。
あるいは眠くて闘争本能がマヒしているか・・・・・w
714名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:27:25
>>706
おやすみ。
そろそろアニメーガスになれるようになるかもよ。
715名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:27:53
うち、3人グミと同い年っすょ…
716名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:28:14
ここの深夜のバカのベクトルが好き…
717名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:28:14
>>707
天竺徳兵衛ってかなり昔の人だぞw
音菊天竺徳兵衛では室町時代。
718名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:28:17
>>715
子供はもう寝なくていいのか?w
719名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:28:18
自分は6巻時のハリーよりも1つ年上なだけですが
天竺徳兵衛知ってまつ。
720名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:28:51
>>706
オマイw近くに絶対ホグワーツがあるよw
721名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:29:06
>>718
子供はいま夏休み中だから、明日、会社に行かなくてよいw
722名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:30:00
>>706

近所に古びて崩れそうな廃屋とかないか?
それ実はホグウォーツだぞ。
723名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:30:04
>>721
教師も夏休みあるぞ。
724名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:30:16
>>721
いいなぁ、大人は毎晩ここに来ると次の朝がつらいよ。
725名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:30:45
みんな>>706に話しかけてるが、もうあいつ寝たんじゃないのか?w
726名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:31:30
>>724
海外に仕事見つけると、この時間でも無理なくこれるぞw
727名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:31:56
>715
大丈夫。すぐ彼らより年上になるよ。
728名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:32:42
>>715>>719は、その年でハリポタ6巻まで読めるってことは元海外帰国子女?
729名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:33:20
>>726
> 海外に仕事見つけると、この時間でも無理なくこれるぞw

ボスに見られても読めねーしな(藁
730名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:33:20
706でつが。トイレ行って来てまだ起きてますた。
ついこの間まで向かいに崩れかけた洋館つきのデカイ家があったよ。惜しい。
つか、自分も仕事なのに毎日ここで夜更かししてしまう。
ほんとに今夜は寝る。
(最近のここ、同じメンバーが来てチャットしてるのと変わらん気ガス)
731名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:35:03
いちょう、英検準Aは持ってまつ…
732名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:35:29
>>728
>>719ですが3歳から15歳まで英国に住んでました。
両親が日本人なので家では日本語、外では英語で会話して育ったので。
733名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:35:36
漏れも3人組と同い年のガキなわけだが朝から晩までバイトだw
しかしアクシオの上にフェルーラされてるから寝られんよwww
734名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:35:41
>>729
ボス読めないけど、時々爆笑する俺に不信感を持ち始めてるw
735名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:35:46
>>728
>>704だが、5巻から読んでるぞ。英語頑張ってれば高校生でも読める。
さすがに中学生だった4巻は苦しかったが。
736名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:36:18
ハーマイオニーはほんとにクラムとぶちゅっしたのかなー
ロンに聞かれてハリーも「したって思った」っていうし。
ジニーが言うからやっぱそうなのか?

737728:2005/08/09(火) 01:37:14
>>731
やっぱしそうか。
自分、ロンドン郊外に住んでます。
もしかしたら、どこかですれちがったてたかもね?w
738名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:37:56
>>736
すごい流れぶったぎりだなw
ロンはちょっと嫉妬ぶかすぎるな。
まぁでもハーマイも同じようなもんだからお似合いか。
739名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:38:00
>>732
英国育ち。
そいで天竺徳兵衛を…(ry
なんかいいキャラだ。
740名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:38:25
>崩れかけた洋館つきのデカイ家
「危険!立ち入り禁止!」の札があったら、ぜっていまちがいないな。
741名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:39:03
いいなあ、ロンドン現役組。
自分、84−5年頃、ノッチングヒルの奥の方に住んでました。
ポートベロのそば。
742名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:39:03
>>736
ちょっとしたキスぐらいだったら、べつにどうってことないんじゃね?
743名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:39:59
>>741
それって、こないだの不発テロの犯人が住んでて近くじゃないか?
日本に帰国しててよかったじゃんw
744名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:40:02
イギリスはもうすぐ対日戦勝記念日なので、この時期反日化すると聞いたことがある。本当?
745名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:40:58
715=731です…うちは そんなすげー所にはすんでないっす!
日本内育ちだから
英国なんて高級感漂うょ
746名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:42:40
>>745
老人から忠告だ。小文字はやめとけ。
747名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:43:29
>>745
>728だけど
おれも初めて海外出たのは大学生になってからだよ。
でも中学のときから英語だけはかなり必死に勉強したから、初めて海外暮らしに
なったときもぜんぜん困らなかった。
これからもガンガレ!
748名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:44:12
>>746
意地はってないで老眼鏡つかえw
749732:2005/08/09(火) 01:47:20
天竺徳兵衛は祖父からの影響ですww
自分は英国でもちょっと田舎のほうだったからなぁ。
ロンドンはたまに出て行ってましたけれど。
でも生活仕様は日本人の家族の生活そのまんまでした。
750名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:47:37
>>744
いやそんなにひどくないよ。数年前は、元日本軍捕虜だった老人たちが日本政府に
賠償金払えって騒いでたけど、最近は静か。
夕べはBBCで広島の原爆をテーマにしたドキュメンタリー・ドラマを放映。
かなり公平な視点で史実に忠実に作られてて感心した。

すれ違い続きでスマソ
751名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:50:13
ハリポタネタも尽きてきたか?w
752名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:51:53
今夜はルーピン・スネイプのベッドイン説から英国の対日感情事情まで
話題の幅は広いなw
753名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:52:10
普段居る板がかなり殺伐としてるんで、このスレはけっこう新鮮。
754名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:52:39
多分ネタより妄想のほうが尽きないかもな?w
755名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:52:42
>>750
イギリス人って基本的に穏やかな気性の国民性だからね。
756名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:53:20
>>753
夜限定だけどな。
757名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:53:38
>>753
そうか、その板とかけもちなんだ。
殺伐としてるとこなんかやめて、こっちに引っ越してきちゃえばいいのに。
758名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:53:55
>>756
昼間でもこのスレなんて平和なほう
759名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:54:22
>>756
ああ、こないだ日中ここ覗いてびっくりした、いろんなイミでw
760名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:54:28
昼は静かだったよ…。
761名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:54:53
>>758
それはかなりすごそうだな w
762名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:56:10
昼間も最近は一時より落ち着いてきたかもね。
以前は中高生みたいなのが口角泡飛ばして重箱の隅つつきあいみたいな
かんじだったもんな。
763名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:56:10
>>757
まあ、趣味だからね。
スポーツ系の板なんで、その日その日の試合によって荒れる荒れる。
最近は夏だけあって、「交通事故にあえ」とか「生きる価値ねえ」とか飛び交ってるよ…
764名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:57:03
>>763
そうか、ハリポタ関係の別板かと思った。
別ジャンルだったら、やめるわけにはいかないね。
765名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:57:41
親世代の話になると結構荒れるけれど。
基本的にマッタリ進行かな?ここのスレ。
766名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:57:52
さあ、おれもそろそろまじめに仕事しないと・・・・・w

みんな、楽しい時間をありがトン。
じゃあ、また。
767名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:58:22
>>763
なんかシリウスがスネイプに言いそうな台詞だと思ってしまったw
768名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 02:02:19
イギリス赴任をしたくて英語の勉強を始め、勉強の一環でハリポタを読み始めたのだけど、
ハリポタにはまってしまってこんなところで時間を使ってしまい、仕事がはかどらず赴任どころでない。

ま、人生楽しいからいいか。
769名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 02:04:20
私は、明日も補習授業だ(数学だけどね)私も寝ます…
あと、小文字スマソ! 以後気をつけますね
770名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 02:06:38
>>769
おやすみ、補習ガンガッてねノシ
771名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 02:43:15
あれ?人居なくなったね。もうみんな寝ましたか。ネタも尽きたし…。
772名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 03:10:02
いや、まだ起きてますよ。ネタないけど。
773名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 03:21:28
今日はこのスレでルーピンの見方がカナリ変わったな〜。
次はシリウスか?
774名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 03:28:11
漏れはシリウスはこれ以上どうやったら見方が変わるかわからん。
自分的にシリウスは今(といっても死んでしまったが)と学生の時とあんま変わらんと思うな。体は大人、頭脳は(ある意味)子供。
775名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 05:09:42
>>768
日本にいる俺の友人も同じ理由で英語勉強したいっていうから
ハリポタ1巻Uk版送ってやったら、第一章タイトル The Boy Who Livedで
もうめげてた。
そいつに比べたらおまいのイギリス赴任の可能性ははるかに高い。
ガンガレ!
いつの日か、ロンドンのパブで飲み明かそうぜ!w
776名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 06:45:53
ルーピンについてのローリング語録まとめ

ttp://www.madamscoop.org/themes/lupin.htm
777名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 06:48:45
シリウスはジェームズにかなり依存していると思う。
ハリーをみるシリウスはあきらかにジェームズを意識しているし、
似ている部分があれば歓喜し、似ていない所が出てくると
がっかりする。
一緒に暮らさないで正解だよ。シリウスはハリーをジェームズの代わりに
接するだろうから、いずれハリーが耐えられなくなる。
778名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 06:51:32
実はシリウスがスネイプをあそこまで嫌うのは、ジェームズの影響が
強いんじゃないかと思ってた。
779名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 06:56:42
>>777
シリウスがほしいのは友達なんだってね。ハリーがほしいのは父親。
二人はジェームズを渇望しているわけだ。
(回転のインタビューより)
780名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 07:10:13
>>777 >>779
それって5巻の本文で出てこなかったっけ? たしかロンママがシリウスに説教する場面。
「ハリーはジェームズじゃない!」って。
781名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 07:15:07
>>780
そこにも出てきたけど、最近のインタビューでそれをさらに深く分析して説明してるよ。
782名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 07:24:27
なんだ夕べの深夜組はかなりプライベートに盛り上がったんだなw
783名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 07:27:47
シリウスがジェームズ達が死んだと判ったとき、なぜ笑ったのか…なども
詳しく説明してたよ。
784名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 07:30:28
>>780
モリーは気づいてたんだな、シリウスのハリーを見つめる本当の意味を。
785名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 07:32:55
その回転の発言、いずれ本などに載るのかな?
ポッタリアンたちが出版している分に。
786名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 07:42:28
>>775 今ってイギリスのパブも深夜営業できるようになったらしいね
自分がステイしていた91年頃は11時クローズが法律で決まってた。
ずっと行ってないなあリアルイギリス。とほほ(チラ裏スマソ)
787名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 08:30:57
それはチラ裏とはいわないんじゃ・・・
788名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 10:00:25
oO(3人組と同い年だったら今年は25または26を指すかと)
789名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 10:53:20
5巻のモリーはシリウスのことをちと酷く言いすぎ。

シリウスに関しては、前にこのスレで出てた、
「アズカバンでも正気を保ってた」と言いつつ、本当は3巻で狂ってた説に一票。

>>777
だから、無実を証明してハリーと普通の生活ができれば、
次第に正気を取り戻して、ちゃんとハリーはハリーと認識することが出来たと思う。
5巻のシリウスはアズカバン12年に加えて、家出してきた実家に軟禁状態で、
精神的にかなりおかしくなってると思うんだけどな。
790名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 11:04:19
>>789
モリーはハリーを守ろうとするからねえ。
シリウスはたぶん、ジェームズたちが死んだのを知って高笑いしたときから半分狂ってたんじゃないかな。
そして12年分だからなあ・・・相当時間がかかると思うぞ。
791名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 11:08:52
お互い父と認めるか子と認めるかなんてのも、一緒に暮らしてりゃ解決できる問題だと思う。
それが5巻みたいになってしまったのは、あの時の状況がああさせてしまったんだろうな…
792791:2005/08/09(火) 11:10:11
スマソ、ちと意味不明だ

×お互い父と認めるか子と認めるか
○お互い父を欲するか友を欲するか
793名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 11:11:54
 遅レスだが、7巻でハッフルパフから出るデスイーターって、
ザカリアス・スミス怪しくね?
 5巻DA参加:アーニーとハンナが話してるのをたまたま聞いて、
自分も来たそうにした。「嫌なやつ」と3人組の印象は悪い。
 6巻:クィディッチのグリフィンドール対スリザリン戦を実況。
内容はどっちかっていうとスリザリン寄り。
 校長の死後、横柄そうな親父に連れられて実家に戻る。

 ところで、こいつの家って、俺様に殺されたHepzibah Smithの親戚?
 
794名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 11:38:07
>>791
同感。ハリーのほうもシリウスの中に父親を求めているわけだが、
「生まれてすぐに父親をなくして冷遇されて育ったから現実が認識できていない。
一緒に暮らさせないのが正解」と考えられるかどうかだね。
自分はそうは思わないな。対象から遠ざけるだけでも認識は改まらない。
795名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 11:46:39
まるで話はちがうけど、今朝の朝刊に載ってた「日経おとなのOFF]って雑誌の広告に驚愕。
「英国スコッツマン鉄道の旅 ハリー・ポッターの世界を巡る」のタイトルの小見出しに、
「キングス・クロス駅、フォグワーツ・エクスプレス、グレンフィナン橋・・ハリー・ポッターの舞台へ」。
フォグワーツって、、、
796名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 12:14:46
6巻でドラコがDAのハー考案のコインの連絡法パクってたけど、
あの方法って何で公になったんだっけ?
DAのことがばれたとき、連絡方法もその他の生徒に知れ渡ってた?
797名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 12:18:22
5巻のあと毎日毎日コインを見続けて何の連絡もなくて切ない思いをしていた
ネビル&ルナ萌え
798名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 12:26:01
>>793
かもしれないが、Smithってのもすごくある名前だからね。
Mark Evansも結局「単によくある名前」ってことで片がついた過去がある。
799名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 12:27:53
>>797
そうそう、6巻は彼らが殆ど登場しなくてちょっと寂しかった。
800名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 12:49:54
>>799 ルナのクイディッチ解説はなかなかだったけどなw
801名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 13:09:20
漏れはシリウスはこれ以上どうやったら見方が変わるかわからん。
自分的にシリウスは今(といっても死んでしまったが)と学生の時とあんま変わらんと思うな。体は大人、頭脳は(ある意味)子供。
802名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 13:26:40
>>801
>>774と同文じゃん?
それよかsageてね。
シリウス論議はまた今夜ぜひやりたいものだ。
803名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 13:28:47
シリウスに関してなら上の方で一緒に暮らしていけば治るだろ。
って意見があったけど、精神に関する病は複雑だから素人じゃムリだよ。
勿論周りの協力は必須だけど。

依存系なら相手から引き離すのが必須だし。
804名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 13:34:40
>>796
漏れもドラコが自白したときちょっと気になった。
DAの誰かが漏らしたってことか、と。
今手元に5巻がないんで誰か確認きぼんぬ。
805名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 13:39:11
5巻でアンブリッジに女の子がバラしたけど、その時に連絡方法もばらしたんじゃネ?
それならルシウス経由でドラコが知っててもおかしくないと思う。
806名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 13:53:39
>>803
熱烈な恋愛だって一種の依存なわけだが、それも引き離さないとだめかな。
807名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 13:59:11
恋人に父親のイメージを重ねる人もいるし、妻に母親を求める人もいる。
むしろそういうものを完全に含まずに付き合いのできる人は少ないと思う。
もっといろいろあっていいんじゃない。別に親友の息子に親友の面影を見たって。
808名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 14:01:06
>依存系なら相手から引き離すのが必須だし。
つまり>>803は素人じゃないわけだな?
809名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 14:10:47
>806
本人同士が幸せで周りに迷惑かけないんならいいんじゃない。
片方だけだとストーカーの誕生だけど。

>808
素人だけど、依存症の場合は対象から引き離すのが普通だよ。
パチンコ依存だってアルコール依存だって薬物依存だって
対象から引き離すでしょ?

依存症って対象がいないとだめ!!って状態だから
その治療ってのはその対象がなくても平気なようにするってことだから。

基本的に程度問題だわな。
シリウスの場合は精神がぶっ壊れたってよりは
精神が未成熟のまま長期間隔離された事によるものっぽいから
カウンセリングが必要だったのかもね。
そういや魔法界ってメンタルヘルスはどうなってんだろ?
810名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 14:54:31
いつからシリウスはメンヘルな人として扱われてんだ?w
度を越した依存もあったかもしれんが、なにもかもメンヘルに持っていくなや。
811名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 15:16:10
そんな事を言ったら、ハリポタの登場人物は皆メンヘル
812名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 15:26:32
>>811
ハリー→深夜の徘徊癖
ロン→兄と親友に対してコンプレックス
ハーマイオニとルーピン→過剰適応
モリー→空の巣症候群予備軍
アーサー→窓際でマグルの世界に逃避
シリウス→ハリー依存
スネイプ→アダルトチルドレン
トレローニとウィンキー→アルコール中毒
ヴォルデモート→誇大妄想
ダンブルドア→認知障害
ドビー→キックミー
813名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 15:36:08
>>812

ワロタ

ついでに、ルーピン→極端な自己不信、トンクス→変身願望、
もつけたしといてくれ
814名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 15:38:23
(続き)

ルーピン→極端な自己不信
トンクス→変身願望
フレッドとジョージ→学校生活不適応
ジニー→淫乱症
ルード・バグマン→ギャンブル依存症
バーティ・クラウチ→エディプス・コンプレックス
マッドアイ→被害妄想
アンブリッジ→嗜虐症
ファッジ→現実逃避
バーノン→病的健全
ペチュニア→潔癖症
ダドリー→過食
815名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 15:42:01
>810
確か原作者が「シリウスはアズカバンにいてちょっとおかしくなってる」って
どっかで言ったか書いたかしたからじゃね?
816名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 15:44:24
淫乱症で思い出したけど、確か本当にセックス依存症ってあった気がする。
817名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 15:46:28
パーシー→近親憎悪
スタン・シャンパイク→病的なフカシ
セドリックパパ→セドリック依存
ハグリッド→危険動物依存
ナルシッサ→ドラコ依存
ベラトリクス→俺様依存
818名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 15:49:31
ルーナ→オカルト盲信と父親依存
トレバー→逃亡癖
ワームテイル→ひきこもり

。。。だめだもう続かん
819名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 16:11:40
トレバーあって、ネビルはないんだね
820名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 16:14:01
>>819
んじゃ、ネビル→スネイプ恐怖症
821名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 16:27:26
ホグワーツはソシオパス養成所かよw
822名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 16:31:44
>>809
シリウスがハリーにジェームズのような友人を求めていることと、
パチンコ依存やアルコール依存を一緒にするのはちょっとどうかと思うが。
5巻でシリウスが鬱になってたのは、あの家に一人で残されるのが嫌だったからだろ?
823名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 16:54:45
>>822
まじレスすんなw
単なる遊び心だろ
824名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 16:56:23
>> 818
もう充分じゃね?
825名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 17:02:36
豚切りスマソ。
今まで、スネイプ、ジニー、ルーピン、シリウスと
話題に上ってきた訳だが、そろそろジェームズとかどうですか?
でも、ジェーは話題材料少ないかな…。
826名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 17:04:12
>>810,815

slighty unbalancedだから「おかしくなった」って訳し方はちょっと強すぎる気がするが、
どっちかというと「若干、精神不安定」みたいな感じか?
とにかく↓が本人のシリアス像。

he is brave, loyal, reckless, embittered and slightly unbalanced
by his long stay in Azkaban," but his redeeming quality is the
affection that he is capable of feeling. He loved James like a brother,
and has attached that affection to Harry.
827名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 17:41:28
>>812-820
スリザリン生はまともなやつばかりだということがよく分かった。
828名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 17:48:57
>>827
つかデスイーターは全員ひっくるめてアレフの信者だから。
829名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 17:50:25
JKRは「シリウスは投獄で成長する機会がなかった。それに比べ
ルーピンはずっと成熟している」とも公式サイトで述べてた。

この2人あれだけ精神年齢が違って友人としてやってけるのか
疑問なんだが。5巻では共同でクリスマスプレゼント渡したりして
仲良さげだったけど。
830名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:07:16
ENGLISH板で一番勢いがあるのがハリポタスレか。
831名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:09:24
話がぜんぜん違うがUS版5巻24章のイラストのスネイプの髪はてっぺんハゲだが
US版6巻28章では髪が生えている点について。
アッコに頼んだのかな。
832名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:15:26
>>831
US版3巻14章のスネイプも禿げてる。
あれ見た時はショックだったな…。
それ以外US版持ってないから6巻のは気になるなぁ。
833名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:19:12
4巻を読み返していますが、
ヴォル復活のとき、
6人のデスイーターが欠けている。
3人は死に、1人は臆病風にふかれて戻らぬ(カーカロフ)
、1人は永遠に去った。
もう1人のもっとも忠実なシモベはホグワーツにいる(倉内息子)

とあるけど、永遠に俺様の下を去ったのはスネイプですか?

834名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:20:50
>>833
その永遠に去った1人がRAB?
835名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:21:22
>>832
そうなんだ。US板6巻からしか持ってないから。
あと泥棒コントみたいな口の回りぐるり髭も気になる。どこにも髭が生えている描写はないのに。
836名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:21:33
>もう1人のもっとも忠実なシモベはホグワーツにいる

実はそれがスネイプ
837名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:25:43
>>833
私も最初はそう思ってたけど、カルカロフが失踪したのと考え合わせると
臆病過ぎて戻ってこないしもべ>スネイプ
永遠に俺様の下を去った>カルカロフ
の方が正しいんじゃないかと思えてきた
838名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:27:03
永遠に去ったと思われてたけど、2時間後にちゃんと戻ってきた。
一応、ヴぉルにはダンブルを探るスパイとして戻ったことになってる。
そこのところは6巻でちゃんと説明されてたよん。
も一度、ちゃんと読んでみ。
839名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:29:03
>>837
2章のスネイプのせりふ:
"Yes, the Dark Lord thought that I had left him for ever, but he was wrong"
840名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:30:33
>>837
UK版33−34ページ、再読のこと。
841名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:31:44
>>840
837じゃないけど私も読み直してくるよ!
842名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:32:17
>>828
スリザリン出身=デスイーターではない。
全員が悪の道に走ってるわけじゃない
843名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:33:22
>>838 >>839
おお、そんなとこに出てきたのか!気づかなかった、ありがとう
でもちょっと考えると間抜けっぽい気がする…

「永遠に俺様の下を去った…思い知らせてやる…」

二時間後
「ただいまーーー」
「あれ?お前あっち行ったんじゃ?」

844名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:34:05
>>842
それはそうだが、デスイーターはスリザリン出身者が圧倒的に多い。
845名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:34:13
>>840
リロ忘れ。サンキュ
探しに行ってくる
846名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:34:27
俺様はすんなり許したってことか・・・
847名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:34:29
>>843
だからーー、もう一度、そこんとこ、よく読んでこいって。
ちっとも間抜けじゃないよ。
848名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:35:30
>>843
そのへんの話も2章に出てるよw。ベラが同じ疑問持ってるから読んでみ。
849名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:35:50
>>843
ワロタ、鼻水飛び出たw
850名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:36:24
ヴォルも基本的にうっかり派とか言ってみる
851名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:39:04
なんかこの時間帯ってじっくり本読まないタイプ多数?
さらーっと流し読みしてたら、大事なとこ、ずいぶん抜けちゃうんじゃ?
852名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:39:21
俺様はうっかりちゃんかw
853名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:40:46
>>851
まだ夏休みに入らないからじっくり読めないんだよ・・・
854名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:41:06
7巻は、そんな可愛い俺様とDQN小僧の対決
855名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:41:07
>>851
実は6巻持っていなくて
他人の間違ったレスをうのみにして喜んでるタイプ多数な気がしてる
856名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:43:58
>>855
そこまでひどいんか?
一応読んでるけど、ちゃんとのみこめてないんじゃね?
読んだのに、>他人の間違ったレスをうのみにして喜んでるタイプ多数な気がしてる
って気はするがw

>>853
7巻まであと2年以上あるらしいから、じっくり何度も読んでくれい!w
857名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:46:04
>他人の間違ったレスをうのみにして喜んでるタイプ

たとえば、>>849>>850>>852>>854みたいな?w
このうち数人は同一人物っぽいけどな

858名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:47:16
たしかに日中と深夜ではかなり差があるなw
859名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:47:26
>>856
がんばるよ!
860名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:49:34
>>859
ガンガレ!
おれはそれまで1巻から全部また読み直しじゃわい。
ひとつの作品をこんなに何度も読んだなんてはじめての経験だ。
そう考えると、ハリポタってのはかなりお徳用だなw
861名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:51:21
ハリポタはネイティブのオトナが読んだって、一読だけじゃぜんぶ吸収できないからね。
やっぱ児童文学の範疇は完全に越えてるよね。
おい、松○、聞いてるか?!w
862名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:54:02
>>860
再読目的なら、本読むんじゃなくってオーディオブック聞くってのも手軽でよいよ
食事のときとか、アイロンかけながら(独身オトコのさだめ)とか、
けっこうベンリ。
863名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:56:24
そのときはちゃんと読んでるんだが、時間がたつと忘れるのよ
ごめんね、記憶力悪くて。
864名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 18:59:40
だから何度も読む。
これハリポタファンのさだめ。
865名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:01:31
つか、ネタだったんだが…
まあいいけど
866名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:03:11
じゃ死んだ3人はロジエールとウィルクスとRAB?
867名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:11:11
>>866
RABは死んだのかなあ。「きっと自分は死んでるだろう」とかいって、
元気に生きてる可能性もありかと。
もしRegulusだとしたら俺様は自分で殺したんだから、最初から数に入れないと思う。
868名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:17:09
4巻33章邦訳版でスマンが例のくだり
「ここには、六人の死喰い人が欠けている…三人は俺様の任務で死んだ
一人は臆病風に吹かれて戻らぬ…思い知る事になるだろう。
一人は永遠に俺様の下を去った…もちろん、死あるのみ。
そしてもう一人、最も忠実なる下僕であり続けた者は、すでに任務に就いている。」

忠実なる下僕はその後俺様が「その者の尽力によりハリーを迎えた」って言っているので
これは倉内ジュニアで間違いないと思う。
臆病風と去った人間のどちらかはカルカロフだと思うが…。
869名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:20:36
>>868
>>838-840参照
消去法で臆病風=カルカロフ
870名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:26:34
塔のところで出てきたデスイーターは皆新参なのかな
アミカス・アレクト兄妹と、グレイバック
こいつらって4巻の招集のシーンにはいたっけか
871名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:36:02
>>870
四巻では全部の名前は出てないけど、
でも、ハリーは30人ぐらいに囲まれたって書いてあったよ。
そのときにグレイバックがいたかどうかは不明だけど。
872名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:48:21
>>871トン
30人もいたのか
だいぶ記憶なくなってるな
5巻で現在の騎士団とDEは数ではいい勝負、みたいな事をルーピンが
言ってたのは覚えてる。

で、その後旧DE大量脱獄→5巻ラストで大量収監
6巻では巨人、ディメンター、ウェアウルフの殆どがヴォル側で参戦、
あと味方になりそうなのはハウスエルフくらいか

いっそヴィーラを引き込んでみるのはどうだろう
873名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 19:51:05
味方に、はハリー側として、だった
現在の力関係はどうなってるんだろうね。

ダンブルドアの死で、日和見派がヴォル側に
雪崩を起こさないといいけど。
874名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:08:59
>>858
こういうこと言う人いつもいるが、
自分は昼いたり夜いたり昼も夜もいたりするんだが。
875名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:09:27
>>872
Lexiconのトップページからそれぞれの本の表紙をクリック→Reader's Guideに行くと
章ごとのあらすじと注目ポイントなんかが全部まとめてあってベンリだよ。
876名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:11:34
>>873 日和見派の雪崩、7巻で普通にありそうだね。

上の方に出てたルーピンに関する作者の発言だけど
Lupin's a wonderful teacher and a very nice man
but he has a failing and his failing is that
he does like to be liked and that's where he slips up
because he has been disliked so often
that he's always so pleased to have friends
so he cuts them and awful lot of slack."
の最後の行が考えたけどよく分からない…特にcutの意味が。
賢い人教えてもらえますか?
877名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:11:49
>>872
これでSPEWがハウスエルフを味方に引き込むことに役に立ったら、ハーマイオニー完璧すぎ。
878名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:22:11
>>876
単語の意味をそのまま日本語に訳しちゃうとかえってわかりにくいと思うから意訳でいい?
要は、それまでみんなに厭われてたから、友達ができたのがすっごくうれしくて、
そのせいで友達に対して(必要なときでも)あんまり厳しく接することができない(また嫌われちゃうのがこわいから)
・・・・・みたいなかんじ。
879名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:25:11
>>874
自分も昼いたり夜いたりするけど、やっぱり傾向として違いは感じるよ。
880名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:30:10
>>879
自分も昼とか夜とか居たりするけど
夜は物腰が柔らかい。やっぱり年が大きめの人が多いからじゃないかな。
881名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:31:10
昼より夜のほうが雰囲気いいとは思うけど、
昼はお子ちゃま、夜の大人マンセー!な書き込みにはちょっとひく。
自画自賛かよってかんじで。
882名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:32:30
>>876 これがその抜粋の全文。

I created Professor Lupin having a contagious disease so people are frightened of him.
I really liked him as a character but he also has his failing though he’s a nice man and
a wonderful teacher – in fact he’s the one time I’ve written a teacher… the kind of teacher
I’d have loved to have had. McGonagall is a good teacher but scary at times. Lupin’s failing
is he likes to be liked. That’s where he slips up – he’s been disliked so often he’s always
pleased to have friends so cuts them an awful lot of slack.

2年前にロンドンでやった5巻出版記念イベントの回転とS.Fryのトークからの引用だよ。
残りの部分も面白いから興味ある人、ドゾー

http://www.quick-quote-quill.org/articles/2003/0626-alberthall-fry.htm
883名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:32:53
>>876
僕もよくわからなかったので、辞書引いたら
cut slack onで
大目に見る、理解を示す
っていう意味らしい
884名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:33:45
>>881
まあいいやん。ハリポタのはなしにもどそうぜ。
885名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:34:43
もうそろそろネタ切れだよな、議論としては
886名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:36:27
>>881
いや、昼は昼であの雰囲気のほうが好きだって人たちが集まってるんだろう。
だから違いはあっても別にいいんじゃないのと思うよ。
887名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:42:16
昼の雰囲気も夜の雰囲気も好き
888名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:44:58
>>882
トンクス。
フライと回転のインタビュー、面白そうだけどすごい量だったから
あとでゆっくり読む。
889名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:49:12
>>882
Fryの最初のあいさつにワロタ。
Oh dear me. Hello! Hello there! Hello, am I in the right place? It’s a long time since I’ve used floo powder and I sometimes end up in the wrong place. Is this the Royal Albert Hall?

Floo Powder、前に使ったことあんのか?w
890名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 20:49:50
>>876 賢くないけど…その引用だと句読点が足りなめ?と思う。
Lexiconバージョンや、インタブーが開催されたMSN.comでも最後
and じゃなくて 'cut them an awful lot of slack' になってますね。
で、'cut slack' で日本語でぐぐってわかったけど、
'cut (人) slack' で、〜を大目にみる、〜に好きにさせる。という意味になるそうです。知らなかったわ

なので>>878さんがもう即答してるけど、「彼はよく人に嫌われるため、
友達を持つことがいつもうれしく、友人の行いは大目に見ることが多すぎる」辺りか。
891名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:17:11
シリウスとルーピンの関係が、友情と言うよりも
甥っ子を預かる叔父さんのように思えてきた。
892名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:37:13
どうでもいいんだけどさ。
HBPの教科書。
ハリーは随分入れ込んでたけど、スネイプのだって知ったときの衝撃って
きっと凄まじかっただろうね。

一目ぼれして恋焦がれてた相手が実は男だった。
くらいの衝撃かなぁ?
893名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:40:07
トンクスだと思ってキスしたら、
スネイプだったぐらいの衝撃じゃないか?w
894名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:41:38
>>893
www
895名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:41:47
>893
それじゃ期待してる期間が短いじゃないか!

僕がずっと持ってたあの気持ちはどうすりゃいいのさー!!!

みたいなのがいないと!
896名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:52:54
>>893
夕べの続きかよ?www
897名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:54:09
>>895
スネイプに化けたトンクスだと思ってずっと一緒に暮らしてたら
本当のスネイプだった、ぐらいの衝撃?
898名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:55:35
>>897
もっと早く気づけよ、ルーピン  orz
899名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:56:36
>>898
さすが、うっかり王…orz
900名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 22:58:43
>>897
>スネイプに化けたトンクスだと思ってずっと一緒に暮らしてたら
             ↑思ってても一緒に暮らせないぞ普通。
901名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:01:37
>>900
嫌われたくなくて我慢してたんだよ、きっと。>>882参照
902名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:01:51
>>897
そもそもなんでずっとスネイプの姿でいる必要があるんだよw
903名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:03:12
>>901
ルーピン、ますますあわれw

そういえば、ダンブルが死んだって知ったときのルーピンの動揺のしかたは
まじであわれだったな。
904名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:04:32
>>902
夕べのネタの続きだから・・・・・。
そろそろその時間だろ?w
905名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:08:23
ちょっとまじネタに戻してもいい?
上のほうで誰かが貼ってくれた回転+フライインタビューでシリウスのあっけない死について
回転が説明してる箇所が面白かったからご参考まで・・・・。
興味ないひとはスルーしてくんろ。

What I was trying to do with the death in this book was that I wanted to show how very arbitrary
and sudden death is. This is a death with no big deathbed scene – it happens almost accidentally.
It’s one of the cruel things about death and we’re now in a war situation where that does happen.
That’s how it happens – one minute you are talking to your friend and the next minute he is gone,
so shocking and inexplicable – one minute they are there but now where did they go? I found it
upsetting to write because I knew what it would mean to Harry.
906名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:08:55
876です。皆ありがとう!なるほど〜
と思ってたら流れにワラタ。
907名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:10:48
HBPの正体判明で一番ハリーにとってショックだったのは
「HBPは自分のニックネームである」とうそをつき続けてた相手が
実は本物のHBPだったってことじゃね?
ショックというより、こっぱずかしい、に近いかも?w
908名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:12:14
>>906
この時間は素直に流れに身を任せるが一番。
その日によってハイクオリティだったり、たんなるアフォだったりするw
909名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:13:49
>>907
しかもその相手が宿敵スネイプ!w
910名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:21:16
映画の話題で悪いけど、ゴブレット映画でワーナーがドジやったらしい。

ttp://www.the-leaky-cauldron.org/images/2005/07/harrygrave2.html

墓石のトム・リドル(父)の生年から計算すると、ヴォルは父親が11歳の時の
子供になっちまう。だからあんなヘンなやつに育ったんか・・・w
911名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:23:22
ヴォルのおかーちゃんはショタか。
912名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:23:53
>>910
墓石の文字、カタカナじゃないじゃないかっ!w
913名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:25:05
>>911
その年だったらヴォルの父ちゃんだって。
914名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:26:04
>>912
ワロタ
松岡におしえたれw
915名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:26:10
>>910
まあ、とりあえず邦訳版と違って
ヴォル父がイギリス人だったんだから許してやれよw
916名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:27:22
>>907
まて。ハリーがHBPを騙ったことはないぞ。



読み落としだったらスネイプ養子にするから許して
917名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:28:18
>>915
イギリス人だったら11才で女をはらませてもいいのか?w
918名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:29:41
そらー薬切れたら家に帰るよなw
919名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:32:47
>>917
松岡女史版では父は日本人だからなw
920名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:33:35
>>916
多分読み落としじゃないかな?
たしか、スネイプにあの本見つけられて、友達の間で自分はHBPと呼ばれてるってウソついた。
で、スネイプに「The Chosen Oneだけじゃ不足か?」いわれた。
7階の隠し部屋に教科書隠しに行ったのは、スネイプから隠すためじゃなかったっけ?
921名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:37:29
>920
HBPの教科書が見つかったらその時点で没収されてんだろ。
あれはロンの教科書じゃなかったっけ?
922916:2005/08/09(火) 23:40:26
スマソ、部分的におれの記憶違いだった。
あの本を自分の物だってスネイプにウソついたのは正しかったけど、
HBPじゃなくって、Roonil Wazlibが自分のニックネームだって言ったんだ。
(UK版 493ページ)

スネイプはうちで引き取ります  orz
923916:2005/08/09(火) 23:44:37
>>922
正確にいいなおすと、Sectumsempraをドラコに使ったのをスネイプに見つけられ、
HBP=スネイプだと知らずに、図書館の本でその呪文見つけた、と呪文発明者=スネイプにウソ。

これで許してもらえる?
924名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:47:26
>>905
なるほどねー。確かにあっけない死を描くってのはわかるけど、
ビルの地下室で暖簾くぐったら死ぬってのは話が違うと思うのな。
流れアバダに当たってそのまま死亡とかならともかく。
925916:2005/08/09(火) 23:47:43
>>921
HBPの本を没収されないように、ロンのやつを借りたんです。
はい、そうです。
すみません。
スネイプのほかにドラコも引き取ります。
926名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:49:07
>>924
こだわるねぇw
おれはあのシーン、そんなに変だと思わなかったが
927名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:50:39
>>924
ビルの地下室で暖簾くぐる・・・・というイメージだからいけないんじゃないか?w
928名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:51:39
さっきからわからない
>>918はいったいだれへのレスなんだ?
929名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:52:07
>>922
読んでしばらく経つから、記憶からすっぽ抜けたかと思ったよ
スネイプをよろしく
930名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:53:22
>>929
今スネイプ引き取ったらピーターもおまけについてきちゃうかな?
そっちのほうがいやだなw
931名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:55:22
>>926
いやね、魔法対決が銃撃戦さながらになってたでしょ。
そこに突然異次元ゲートでそれっきりさよならじゃあ、
あまりに唐突じゃないか、と。
ま、スルーしてください。個人的感想っすから。
932名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:56:56
>>931
人生なんてあまりに唐突なことの連続さw
933名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:57:56
新しい発見がないなぁ
もうつまんない…。
934名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:58:23
ある意味では流れ弾にあたるより、ああいう死に方のほうがあっけなくて
残った人たちにかえって大きな衝撃をあたえる、ということもあるよ>931
935名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:58:56
つまんないからってageるのやめろ
936名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 23:59:31
つまんないならこなければいいんだよ。カンタン。
937名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:01:13
いや、気持ちはわかるぞ。
あっけなさすぎて、ルーピンの台詞読むまで何が起こったかわからなかったよ、俺。
938名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:06:44
>934だけど、
おれもシリウス死んだこと、しばらく気がつかなかったけどね。
でも1年近く自分が嫌いだった家に閉じ込められて、やっと外に出て
自分も役に立てる、って飛び出してってあの死に方っていうのは、
ジェームズのSecret Keeperをピーターにやらせた時点から
ずっと歯車噛み合わなくなってたシリウスの人生のすごく象徴的な幕の降り方
だったような気がしてる・・・・・今になって思うとね。
939名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:10:03
歯車かみ合わなくなってたシリウスの人生ね。たしかに。
悲しいオトコだな。
それにくらべたら今のルーピンは完全に勝ち組w
940名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:12:15
やあ、なんかごめんね。
でも小説のみならず、著者のその場しのぎのインタビューを
引き合いに出したりしながら七巻の展開を不毛に予想する
頭の悪い人々がいるのを考えると放ってもおけなくて。

小説は小説のなかでのみ考えよう。
ここでいくら考えても新しい設定が出てくるから無駄なの。
941名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:12:59
>>938
同意。
一瞬ぽかんとした後にすごい衝撃がきた。
しばらく続き読めなかったくらい。
942名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:13:47
たかがお話なのに「シリウスの人生のすごく象徴的な幕の降り方」とか
いうやついるし。

そもそも日本語が微妙だから。
943名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:15:14
>>942
噛み付きたいだけの坊やは早く寝とけ。
944happy:2005/08/10(水) 00:15:20
test 2
945名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:15:56
>>941
未だにあの章はなかなか読めない…。
946名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:16:18
>>940
あっそう。たしかに不毛といえば不毛かもね。それは皆さんわかっていることなんです。
意見としては尊重するが、とりあえず下げることだけはしてくれると嬉しいです。
947名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:17:57
age厨にはとりあうな!スル汁
948名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:18:01
>>946
sageようがageようが俺の自由。
949名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:18:35
人が楽しそうにしていると石を投げてみたがる子供がきましたよー。
自分が一番頭がいいとおもってるなら大変平和なので、一人で遊ぼうね。
悪いけど、こっちは" たかがお話"で楽しんでるんだからほっといてね。
950名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:18:45
>>943
噛み付いてはいませんよ〜〜。よく読んでください。
「噛み付きたいだけの坊やは早く寝とけ」とかいうほうが噛み付いてるよ。
さっさと寝なさい、松下君
951名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:20:16
>>948
たしかにそうなんですが…。
好きなようにしてください。
952名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:20:42
>>950
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
953名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:21:29
>>1が読めない時点で、英語板来る以前に
日本語読めるようになってくれ、と思う。
「ルール」より「俺の自由」が上だと思ってるとは、俺様以上だなw
954名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:22:33
>>953
だからスルー汁って。
955名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:25:08
>>953
ルールてw
956名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:26:05
こんな時に新パソになって打ちにくいなあ。
こんなことで今夜大丈夫なのか心配な深夜組orz
957名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:27:39
かまってちゃんにはスルーが一番。
それより別の話題に移行した方が良いとオモ。
958名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:28:17
つか構うなよ。
959名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:29:55
また来てるみたいですね。多分同じ人だと思うが

ちょっと本来のスレのテーマからは外れるかも知れないけど、ちょっと日ごろ思っていることを。
サゲ推奨はわかるけど、守らない人がいるのはある意味当然だと思うよ。
書き込む人の勝手といえば勝手なんだから。

もちろんアゲる人に対してのむかつきが一番大きいけど、下げろとかスルーしろとかも余計なお世話
の気がする。別にアゲに来てる彼(多分一人で男だと思う)を擁護しているわけではないのはわかってくれ。
960名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:30:31
いつぞやここでオーディオブックを勧められて買ったんだけど
すっかりはまってるよ。
そんなに大仰に声色を使ったりしないのに、すごく臨場感があっていい。
会話以外の部分もリズムがすごくいいなあ。
聞いててさくっとわかるような英語力じゃないけど楽しめる!
教えてくれた人たち、アリガトン!
961名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:30:58
>>959
一人じゃないよ。
俺のほかにもあげてる人いるし。(故意かは知らないけど)
962名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:31:06
校長が死ぬのって噂になってたの?
963名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:32:15
>>961
そのもう一人は私です。故意にあげたり、時にさげたりしていま〜す。
964名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:32:18
HBPはハグリッドって噂もあったよね。
965名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:33:25
一人じゃないのかよ(怒)
966名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:33:57
うわごめん!!
960に当たってしまったが、この間別のスレ立てたから
立てられないと思う。
非常に申し訳ないですが、どなたかおながいします!!
967名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:34:39
>>956
ほぼナカーマ
といっても俺の場合は買ったばかりの新品PCがもうぶっ壊れて
いま代替品使用。使いにくい・・・・でもガンガル!
968名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:36:42
>>964
6巻タイトルが発表になってからずっとそう思い続けてたアフォはおれです orz
969名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:36:46
ていうか、ageがマナー悪くてsageが良いってのはそもそも板が腐ってる証拠。

本来なら沈んだスレにsageで書く分にはスルーすればよく、
ageの方が目につくのだからちゃんと書かなければならない。

ただ、目立ちたい奴はsageるわけもなく、そのまま莫迦な事書いて騒ぎを面白がる。
少し遠慮した奴は大して問題はなくてもツッコミが不安なのでsageを使って書くから、
結果的に逆転現象が起きてしまうだけの事。
970名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:37:09
次スレ立ててきます
971名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:37:23
961,963は一人芝居
972名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:37:57
>>971
(´゚c_,゚` )
973名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:38:09
>>970
ヨロ。
974名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:38:09
突然すまん
ハリーとジニーって何章あたりから付き合い始めたん?
975名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:38:33
>>971
違いま〜す。
976名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:38:51
6巻まだ読み終わってない人も多いからネタばれさけるため下げ推奨。
977名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:40:15
>>976
ネタバレってタイトルのスレを開く時点で、ネタバレ覚悟できてない馬鹿はm9(^Д^)プギャー
978名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:40:46
>>974
何章かは覚えてないが、ハリーが出れなかったクイディッチ試合に
グリフィンが勝ってから。
Lexiconの章別あらすじで調べてみたら?
979名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:41:18
次スレ立てましょうか?
980名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:41:50
>>978
そう言えば何スレか前からあらすじテンプレ無くなったね。
981名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:42:36
>>979
>>970がやってくれてる。
982名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:43:08
>>974
このあたりみたいからだよ。
ttp://www.hp-lexicon.org/about/books/hbp/rg-hbp24.html
983979:2005/08/10(水) 00:43:08
あ、>>970よろ。
984名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:44:25
ドゾー
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part22〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1123602219/
985名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:45:16
トンクス!>>984
986名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:45:22
>>977
IEで見ると上位10スレは最新10レスが見える。
それが目に入ってしまう事を考慮してるんだよ。
わかってて煽ってるだけなんだろうがな。
987名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:46:23
テンプレも貼ってから誘導よろしゅう。
988名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:46:47
>>986
専用ブラウザ使ってない奴なんていないだろ。
わかってて煽ってるだけなんだろうがな。
989名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:47:10
>>984
乙鰈!
990名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:47:21
なあ、次スレテンプレ貼ったほうがいいのか?
991名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:47:49
>>988
おれ使ってないけど、なにか?w
992名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:47:54
立てたやつがテンプレ貼らずに逃げたんかね…
993名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:48:51
煽りだけが人生の楽しみなんてかわいそうなやつはほっとこう
994たてた人:2005/08/10(水) 00:49:01
>>990
かぶったので貼ってください
995名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:49:17
>>988
専ブラ使うか使わないかそれこそ自由。
漏れは使ってるけどな。
996名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:49:46
>>993
それって君のことだよ?(´゚c_,゚` )
997名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:50:11
テンプレ貼れてないんなら誘導すんなって。
998970:2005/08/10(水) 00:50:41
スレ立ててくれてありがとう
テンプレテンプレ貼っときました
999名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:51:13
>>991
使っとけ。
鯖に優しいよ。
1000名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 00:51:23
馬鹿は死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。