ハリー・ポッター ネタバレスレッド 〜27〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。
2名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:00:13
□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part26〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1124630255/
3名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:00:53
4名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:01:43
5名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:03:08
すまん 入れ忘れた
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part25〜(24とあるが間違い)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1124121846/
6名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:04:34
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 38ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1120796330/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第20章(映画板) 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1115813278/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル版)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121262564/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/

7名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:07:13
8名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:11:00
1000げと
9名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:14:03
1000狙って願い爆弾投下したが、弾け飛んでしまったorz
108:2005/08/24(水) 03:15:57
ごめんー
11名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:16:52
jtyd
12名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:18:11
あー、タイトルに part 入れ忘れてたー!
orz 自己クルシオ…

とりあえず今夜は寝ます。みなさま、乙
13名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 03:52:49
乙!
スネイプ先生はやたら頭が脂じみた髪という表記以外、不潔要素が
見つからないが、風呂かシャワーは毎日しているんだろうね。
体臭のことや頭を洗わないがために痒くてぼりぼりする動作もないし、
口臭が臭うわけでもない。
まあ髪の質がもともと脂っぽいので不潔に感じるだけで、本当は
綺麗好きなのかも、といってみる。
14名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 04:32:28
髪って毎日洗わないとすぐべとっとなるよね。
向こうの人はわかんないけど、病気でフロに入れんかったら
3日で髪がベトベトして辛かったことがある。
15名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 04:37:07
ハリーも風呂やシャワーの類、使っている描写があまりない。
ダーズリー一家の時は、ペチュニアの綺麗好きが発覚したので
強制的に洗わせたと思ってる。
16名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 04:45:59
>>13
5巻ペンシーブ内本人記憶により、パンツは灰色ということが判明しております
17名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 04:47:59
>>15
そういえば、ペチュニアの綺麗好きさというか、ダーズリー家のきれいさは
あまりに不自然である、もしかしてなんかの魔法なんじゃないか、って説が
ひとしきり海外サイトで出回ってた。
18名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 06:36:14
>>15
一番最後に入って、風呂掃除したに違いない。
19名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 06:36:27
灰色パンツってトランクスかな。ブリーフかな。
20名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 06:38:58
>>16
それ、学生時代じゃねえか。
服もパンツも予備がなかったんだろう…。
21名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 06:41:35
灰色がよくわからん。
普通汚いパンツといえば、黄色いシミ&臭いでは?
22名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 06:45:01
灰色に汚れたんなら、廊下を引きずられたんだろうか。
イジメで?
23名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 06:48:10
>>15
そうだろうな。
一緒の食卓で御飯食べてたもんな。
不潔にさせた子供を傍には置かんだろうね。
24名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 06:54:58
>>22
両足上げてローブが捲れて下着姿で回廊を引きづられていく
スネイプ…。
ひでえな。でもありそう。
25名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 06:59:31
>>19
ボクサーパンツに似た手作りパンツ。
素材はシーツ。
26名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 07:02:09
スネイプは奨学金でホグワーツに入ったのかな?
27名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 07:05:54
俺様とハリーはホグワーツは楽しかったとあるが、我輩は
地獄だったのかな?
生い立ち悲惨すぎ。
28名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 07:06:13
grayを「ねずみ色」と訳すと生々しくなるね>ぱんつ
29名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 07:13:38
>>27
ダンブル以外心を許せる人間はいなかったと思う。
本人の希望とはいえ、殺すよう命じられたら拒否したかったろうよ。
30名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 07:15:58
スネイプに味方は一人もいない。
31名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 07:17:22
ルーピンの親は生きてんのか?
32名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 07:22:07
>>灰色パンツ
誰かが替えのぱんつをわざと雑巾に使い、仕方なしにそれを洗って
穿いていると思います。
33名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:03:46
前スレ901さんの意見、面白く読ませていただきました!
「デスイーター=人の死、苦痛を貪り食い、糧とする」みたいなものかな…

OoPベラタンの言葉やアヴァダ前のスネイプの形相から察するに、
死の呪文や貼り付けの呪文は、使うたびにその人の暗黒面を増大させていくんじゃないかな。
スネイプの「許されざる呪文を使うな」は、
ハリーをデスイーターや俺様と同じ立場に落としたくなかったから、そして
彼らはハリーの使う「許されざる呪文」では倒せない、って意味かな
…スネイプ=白なら。回転女史は、敵がアレでも、子供に殺しはさせないと思う。
34名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:12:59
おまえらなあ、はなから灰色のパンツ、売ってんだよ。
いまオレもはいてんだよ。
汚れとはちゃうわ!

汚れが目立たんだけじゃ…
35名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 09:24:32
>>33
そういえば「お前は使うな」ってのがあったね・・・

もしかして、スネイプがいじめる生徒は、過去の自分と重なる部分があるやつなんじゃないだろうか。
特殊な才能を発揮するハリー、物知りハー、暗いネビル。
自分が落ちた道に落ちそうな気がしていじめるのかも。

自分で書いててちょっとスネイプを持ち上げすぎな気もしてきたが。
36名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:19:28
ハリーはジェームズへの恨みだろう。
37名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:37:30
>>13
そういえば、一般書籍板でもたびたび
スネイプは本当は不潔じゃないもんって話になって
その時に「髪がベタベタなのは薬品を調合する際に
鍋からの煙を浴びてるからだ」って意見がいつも出てた。
38名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:44:42
>>35
虐めたら自分の落ちた道に落ちないの?その思考回路がよく分からない…
それに、ネビルは暗いんじゃなくて(4巻までは)臆病で鈍臭いだけかと思う
39名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:46:46
でも、ハリー、ベラにクルーシオ使っちゃったよね。
40名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 10:47:48
いまいち不発だったけどね
41名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 11:18:22
>37
そういや毎回授業で薬作ってるなら毎日何時間もその中にいるってことか。

>38
厳しくする事で道を正せると信じてるんじゃネ?
世の中そんなに強い人間ばかりじゃないけど。
42名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 11:21:59
>>41
厳しくって、ハーマイオニーにはただ罵倒してるだけじゃん…
43名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 11:30:17
"厳しく教える"ということに関しては、偽ムーディが上手かったな。
それでいてネビルの扱いも心得てたし(あれはルーピンの手紙のおかげ?)。

あんないい教師が敵だったなんて勿体無い・・・
44名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 11:38:41
>>42
そういえば一般書籍板で「授業でハーマイオニーが答えがわかって手を上げているのに
スネイプが「誰もいない」といって無視したのは、生徒全員に平等に答える機会を与えるための
スネイプの深慮の表れだ」って主張して譲らなかった奴もいたな。
45名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 11:49:47
倉内息子が魂抜かれたのもったいないよな…
ウィンキーとHorcrux関係の活躍を期待するか。
46名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:10:46
倉内息子は変な方向行かなきゃ、いい先生になってたろうね。
>>44
DADAの授業では当てたし、いやみコメント付きながら、要点は抑えた答えだと言ってた。
5巻までのアレに比べたらソフトになったね。DADA教師になれてよっぽど嬉しかったんか
47名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:28:50
>44
ソレは間違ってないと思うけどね。
48名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:32:41
>42
ハーマイオニーへの罵倒ってどれ?
歯の件くらいしか思い当たらないな。
あれも罵倒ってレベルじゃないけど。
49名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:33:28
>>47
>>48
同じ人?
50名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:40:39
ご本人かとw
51名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:42:10
>>48
3巻の「知ったかぶり」呼ばわりは?

それに、あの年頃の子の容姿をけなすのは絶対やっちゃいかんこと。常識。
52名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:52:38
correct in essentials
「大筋で合っている」
53名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 12:57:19
>51
知ったかぶりって罵倒なの?

大体指されてもないのに勝手に発言したら怒られるのは当たり前。
54名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:12:29
「指されてもいないのに答えるな」と言えばいい。せいぜい「出しゃばるな」。
そこで「鼻持ちならない知ったかぶり」と言うと罵倒になる。
55名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:14:44
個人攻撃だからな>鼻持ちならない知ったかぶり
56名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:19:02
なーんかこのスレ、人の言葉尻とかとらえて頭ごなしに否定する人いるね。
スネイプが嫌みったらしいのはデフォルト。
これを前提に考えないとダメだと思うんだけど。

因みに映画じゃロンに「言えてらぁw」と肯定されてた<鼻持ちならない知ったかぶり
57名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:24:19
>>56
原作ではロンはスネイプに食ってかかってるんだよね。
クラスみんながスネイプを睨みつけてる描写もある。
クラス全員が少なくとも一度は、ロンは週に二回は
ハーマイオニーを「知ったかぶり」呼ばわりしてることも書かれてるけどw

でも誰もスネイプを否定してるわけじゃないんじゃないの?
今問題になってるのは、スネイプがハーマイオニーのことを罵倒してるかしてないかでしょ。
58名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:30:58
>>57
んー。要はさ。
知ったかぶりが罵倒かどうか。

もしコレが罵倒になるなら
ロンやクラスメイトはハーマイオニーを罵倒しまくってる事になるわけだが…


それと論点は「スネイプのハーマイオニーに対する態度は厳しいのか、罵倒しているだけか」
だと思う。
59名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:34:45
授業中じゃないどころか学校外だけど「You are stupid girl!」とは言ってたね。
60名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:42:59
本人がどう思ってるかじゃねーの?
知り合いにハーマイオニー属性の子(女)がいて、ある教科の担当の先生に嫌われていびられてるけど、本人気にしてないどころか
「何だよあの先生。ガキ相手に本気でムキになって大人気ねー奴www」
と鼻で笑っております。
61名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:44:29
>>58
少なくともハーマイオニーにとっては罵倒だったと思うよ。目に涙ためてたし。

しかし自分がハーマイオニーの悪口言っても他人が言うのは許さん!って
いうロンは少女漫画のようだな。やはり回転タンは女だ
62名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:44:29
>>60
その教師は客観的に見たらマズーであることに違いはないだろう。
63名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:44:57
>>58
ロンのはある意味罵倒じゃない?というか口喧嘩の一環?クラスメイトも陰口を
たたいてたってことでしょ。でもあの「鼻持ちならない知ったかぶり」は、原作では
スネイプの鼻持ちならない言動として描写されてはいたね。一応。
64名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:47:02
>>61
ロンはクラスメイトが言うんだったら、思いっきり同意しそう。
あの状況でスネイプが言ったから怒ったんでは。それでもちょい少女漫画チックだがw
でもあの場面のロンチョトカッコイイ
65名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:51:26
とりあえず歯が罵倒であったことには間違いないとオモ
>>48はどのへんを見てあれを罵倒ってレベルじゃないと思ったんだろう
66名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:51:50
>61
あれは自分が正しいとして発言したものの
さされてもねーのに答えんな。って正論かまされて恥ずかしい思いをした。
って描写だと思った。

それ以降ハーマイオニーは勝手に発言しなくなったし。
67名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:53:12
>>66
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
68名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:53:17
>>65
いつもと大差ない。

という言葉自体は罵倒ではないから。
罵倒って言うのは5巻でジェームズたちがスネイプに言ってたようなことだよ。
69名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:58:17
>>68
文脈って分かる?
罵倒って言葉には酷く悪く言うことって意味もある。
あの文脈であれはかなり酷い言葉だ。
70名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 13:58:32
>>68
じゃあ「侮辱した」って言えばいいのか?
71名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:01:19
>>68
ハーマイオニーがひどく傷ついてたのは事実でしょ
72名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:03:18
よくわからないけど、罵倒って口汚く罵る事だよ。
言葉の意味を理解したほうがいいよ。
73名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:08:06
>>72
手元の辞書には罵倒=「はげしく罵ること。ひどく悪く言うこと」とあるが。
口汚いは「言葉使いが汚い。言い方に品がない」、罵るは「声高に非難する。悪口を言う」。
74名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:11:39
結論

スネイプは駄目教師
スネイプには信者がいる
スネイプのパンツは灰色
75名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:16:54
ばとう ―たう 0 【▼罵倒】

(名)スル

口ぎたなくののしること。また、その言葉。
「相手を―する」「―を浴びせる」

まぁ、少なくともスネイプがハーマイオニーを口汚く罵った事はないよ。
スネイプがいい教師かどうかつったらあんまりいい教師ではない。
スネイプは非常に厳しい教師。

つーこと。
76名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:17:27
スネイプって普段そうやって教師のくせに個人的感情に走りまくってる嫌な奴なのに、
いざという時には父親への義理で(しかもそのこと自体に感謝もしてないのに)
大嫌いなハリーの命救ったり(1巻)してて謎めいてるから魅力的なんだと思うが。
「普段嫌な奴」ってとこから否定したら元も子も無い気が。
77名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:21:19
>>75
じゃあ訂正する。スネイプはハーマイオニーを侮辱したってことで。
罵倒かそうでないかなんて、べつにどっちでもいいことなんだよ。
これこそ言葉尻をとらえるってやつだ。
78名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:24:10
いや。ふつうに嫌なやつだろ。
ただ罵倒とか侮辱とかは明らかに悪意持ちすぎ。
嫌みったらしくて大人気ない困った人。
ってだけだよ。
79名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:27:39
>>78
罵倒とか侮辱を、えらいマイナスイメージで捉えてるんだなあ
スネイプが罵倒してようと侮辱してようと、キャラとして魅力的であることには変わりはないと思うけど
80名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:28:58
つか論点がズレすぎだよ。
始めは>>38,>>41,>>42のやりとりっしょ?

スネイプが厳しいって話がなんでハーマイオニーを罵倒したかどうか、
挙句の果てには罵倒や侮辱の言葉の意味になるんだ?
81名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:30:49
おまえらここは英語版ですよ。
せめて英語表現をもとに議論なさいませ。
82名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:31:56
>>47>>48>>51>>53>>54あたりでズレてったんだな。
83名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:33:40
最近このスレ、一般書籍板化しすぎ。
84名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:34:16
47は別にいいけど。48で完全にズレてったなw
85名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:37:36
妄想やキャラ語りをわざわざ英語板でしないでくれ
86名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:39:50
しかし6巻で議論できるところは全部したし、もうネタ切れだよなあ…
だから5巻以前の話が多くなるのかも。
87名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:42:49
んじゃ真面目な話。

6巻は予想通り上中下の中だった印象なんだけど、
5巻よりよっぽどまとまってたような気がするのは何故だ。
まとまってたというか、一つの読み物として完結してるような印象があった。
アレか。
スネイプが向こうの陣営行った事でなんかひと段落着いた。って気になるんだろうか。
88名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:48:02
>>87
5巻は最後のオチがいまいちスッキリしないからだと思われ。
シリウスは死んだかどうか分からんような間抜けな死に方だし、
感動的な語りも葬式もないし、予言ネタもモヤモヤしてるし、
ハリーも後悔したままダーズリー家帰って終わりだし。
89名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 14:58:20
ぶつぎるが、UKに注文してたFly版6巻CDが発送された。
楽しみだ。
90名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:01:56
6巻は「プリンスは我輩なのだわははは!」という胸のすくような種明かしがあったし、
初めのほうの訳ワカメなVowがあんなふうに成就されたかというびっくり仰天もあったし、
ダンブルドアの死は物語上重要な出来事だし。それなりなカタルシスはあったね。
(シリウスの死が重要でないという意味じゃないよ。―byシリウススキー)
91名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:03:41
3巻は邦訳で読んだんだが
ジェームズはプロングズ=牡鹿って呼ばれてたってあるじゃん?
それって日本の感覚でいうと、ジェームズは「牡鹿」って
シリウスたちから呼ばれてたってこと?

英語能力なくてすまん…
92名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:04:44
5巻は大広間での、ベラVSハリーの対決が良かったなー互いの声が響き渡ってるところにドキドキしたよ。
ただ、4巻ラストのハラハラ感に続く内容では無かった。
7巻次第で見方も変わってくるかな…
93名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:09:13
読後すっきり感は1巻と3巻が双璧かな。
3巻なんてピーター捕まえられないわルーピン居なくなるわで、
べつに展開的にはちっともすっきりじゃないんだけど。
94名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:11:38
>>91
鹿之助?
ピーターは俺様からも我輩からもワームテール呼ばわりされてるけど、
これって侮蔑の意味込みなのかな
9591:2005/08/24(水) 15:20:19
>>94
鹿之助って感じなのか?
なんかカッコよくないよな…w
カッコいいニックネームなのかと思ってたよ
9694:2005/08/24(水) 15:21:55
>>95
すいません、適当です
97名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:28:23
Prongsは言葉そのものの意味としては、角とか突起?でいいのかな?

ところで、Padfootで辞書引いたら「悪鬼、子鬼」って出てきたんだけど・・・
98名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:30:03
>>94
それを言ったらドラコも竜之新とかそんなんだぞ。
99名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:33:53
じゃあ「角野郎」とか
100名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:35:53
忍びの地図もて穂具輪津を賑わす盗賊四人衆、
鹿之助、犬丸、月之丞、鼠男参上。
101名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:36:18
たしかシリウスのほうが「よぉ、にくきゅう」だったんだっけ?
102名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:40:32
>>100
ルーピンを月之丞にするならピーターも虫尾之助くらい言ってやれよw
ドラコは蛇蔵
103名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:43:37
prong onなら「やあ、勃起野郎!」か?
104名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:44:33
まったく関係ないけど・・・
ここの住人はルーピン裏山と言うが、自分はトンクス裏山だw
年上と結婚できるなんて!
105名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:46:14
>>101
「よぉ、肉球」
「元気か、角野郎」

まあ、ディックとか下ネタなあだ名をつける米国よりはましか。
106名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:48:41
WormtailのWormってのは意味深・・・なのか?
107名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:53:22
>>106
その尻尾は前にはえてる?w
108名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:53:44
>>104
待て。早まるな。
109名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:54:10
でも正直プロングスってディックとたいして意味合い変わらないんじゃ…
少なくとも聞いてるだけの人には。
110名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:56:52
Prongs 「シカ角野郎」もしくは 精力絶倫のヤンパパ
Padfoot 「肉球」もしくは ヤク中の隠れ家で終えるどん底人生
Moony 「神山満月ちゃん」もしくは 満月の夜に狂う夢見るムーニーちゃん
Wormtail「ニョロニョロしっぽ君」もしくは 罪悪感感じ続ける裏道人生
111名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:58:24
>>110
そいえば、MoonyとLoonyって、ほとんど一緒だよね。
なんかの伏線かな?w
112名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 15:59:57
ムーニーってカタカナで書かれると、どうも穿かせるオムツがチラついて・・・
113名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:15:17
>>111
るーなのパパンは鼠に変身してスクープネタを集めてたのかww
114名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:21:10
>113
むーにーってルーピンのあだ名だよ。
115名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:21:20
MoonyとLunaticか‥‥なんか危ない奴ばっかりだなw
116名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:22:09
ルーナも人狼だったらちごいね!
117名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:37:32
>>114
113です。素で間違えちゃったよ・・・スマン
118名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 16:38:38
「私は歳をとりすぎているし、貧乏すぎるし、おまけにかなり変わった娘までいるし・・・・・・」
119名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 17:37:01
>>89
頼む!
英語板なんだから、そのぐらい短い人名ぐらい正しく書いてくれ。
Flyって・・・・・・ハエさんですか? orz
120名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 17:42:58
prongsって、ごく普通の日常生活でよく使われるのはフォークみたいなものの枝分かれしてる部分
(食べ物指すところね)を示すとき。
当然、ジェームズの髪と鹿の角をかけてるわけだけど。
121名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 17:44:56
Wormtailはねずみのしっぽだよ。
ミミズにちょっと似てるじゃん。
122名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 17:50:01
豚切りスマソ

5巻読んでて思ったんだけど、ファッジに俺様復活や倉内息子の自白?のシーンを見せて説得することは出来なかったのかな?
ペンシーブを使えば出来たかと思って。
123名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 17:52:30
ラノベかどっかで見た瀬田訳風では
Prongs=肉球太郎だったのを思い出した
124名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 18:00:55
Prongs=肉球太郎って‥‥Padfootの立場ないじゃん。
125名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 18:14:41
>>122
ヒント:猫型ロボットの道具と同じ原理。突っ込んではいけない。
126名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 18:23:08
>>124
すまん、間違えた。Padfootだ orz
127名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 18:47:03
つか、英語のニックネームを無理やり日本語に直そうとするからへんになっちゃうんだよね。
言葉なんてその背景の文化が違えば雰囲気とかニュアンスとかも違ってくるんだから、
辞書にこう書いてある訳を当てはめようとしても無理があるのは当然。
128名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 19:30:24
>>65
ロン、なんでスネイプにハーマイオニーのはずかしい歯を見せたんだ?
そっちのほうがわかんなかった。
129名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 19:32:03
すっごく前のネタの蒸し返しですまんが、
数スレ前にアニメーガスとか人狼が変身した時+元に戻った時、服はどうなるんだろう?
って話でちょっと盛り上がったじゃん?
映画だとピーターが人間の姿になったときは服着てたのに、ねずみに変身したら
服が脱げ落ちたのはウンヌン、ってことになってたけど、あれはアズカバン映画だけの設定だということに
夕べ気づいた。
本でも、1作目映画でも、マクゴナガル(アニメーガス)が猫に変身したり人間に戻ったりするたびに
服脱げたり、ハダカで現れたりしてないよ。マクゴナガル猫もリタ虫も普段かけてるメガネと同じ模様が
変身後の目の周りについてるし・・・・・。

古ネタ+長書き込み、スマソでした。
130名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 19:32:34
>>128
証拠品提出
131名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 19:34:17
>>113がどこをどうしてそんな勘違いしたのか、非常に興味ある!w
132名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 19:35:45
>>123
瀬田訳ってのも一種独特というか、独自の世界だよね。
あれはあれである種の「名訳」の部類なんだろうけど、原作とは一味違う味。
133名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 19:49:26
>>130
そうかw

昼は歯の話で盛り上がってたんだな。
スネイプもアレだが、あのエピソードはその後の
ちゃっかり歯の矯正してるハーマイオニーに笑ったな。

まあハリー達も二巻でクラスの半分に薬ぶっかけて
体のあちこちを膨らせてるしなあ。
中和薬が人数分無かったら、彼等も結構はずかしかったし。
まあ、教室で暴れんなってこった。
134名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 19:59:26
>>133
そんなこと、人に聞かないとわからかったおまいに乾杯 orz
135名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 19:59:57
私はハーマイオニーのあの状態って結局ハリーの呪文だし、
一番酷いのはハリーじゃないかと思うんだが。
ドラコならいいけどハーマイオニーならだめなのか?
136133:2005/08/24(水) 20:08:08
>>134
128じゃないんですが。
レスが面白かったから、横レス入れただけ。
ワロタでもよかったけど。
137名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 20:09:52
>>135
一般書籍板へドゾー
138130:2005/08/24(水) 20:19:40
>>133
了解
じゃあ、アンカーつけなおし
× >>133
○ >>128
139名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 20:37:44
もういいかげん6巻もネタ切れか
140名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 20:55:04
>>92
5巻のラスト、好きだったけどな。
シリウスいなくなってどん底状態のハリーを元気付けようと
ムーディーたちがキングスクロスで待ってたってのは、読んでるこっちまで
すごく心が暖まったよ。
6巻ラストは、よし!これからいよいよ終わりの始まりだな、って感じだったし。
どの巻の終わり方もそれぞれ独自の特徴があって好きだ。
141名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 20:56:41
>>132
以前、他板のスレで「瀬田訳は若干しょうゆ味」って表現してた人がいて、
なるほどな、と思ったことがあるw
142名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 20:58:46
>>129
確かに・・・・!
1巻第一章で猫から人間に戻ったマクゴナガルが裸だったら
ダンブルぶっ飛んでたなw
14389:2005/08/24(水) 21:09:55
>>119
Fryやね・・・今気づいた。
ついうっかり。
144名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 21:48:28
>>143
聞いたら感想キボン!
良かったら俺も買ってみたい。
145名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:05:53
前スレで、アダルト版オーディオブックの発売遅れを嘆いていたやつです。
一日待ったら無事 "dispatching soon" になりました。
いまだに "Not yet published" なところは気になるけど、もうキャンセルもできなくなったので、もう待つしかないですね。
楽しみ〜
146名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:11:24
>>145
お子ちゃま版より遅れるのはなぜなんでしょうか。
中身は一緒だよね。
オトナ版にだけ、怪しいおまけキボン。
俺も買おうかなあ。以前の聞いて好きだったし。
147名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:12:01
デール版も良いよ!

私は1〜4はフライ版、5と6はデール版を持ってる。
何故途中からデール版にしたかというと、安かったからw

フライ氏の方がきれいなイギリス英語だって書きこみを良く見るけど、
デール氏もプレーンな発音で、私にはそれほど遜色なく聞ける

どっちかというとフライ氏の方がちょっと早口な感じ

あと、フライ版の方は、CD一枚のトラック数が50程度で、
デール版は10程度。つまりフライ版の方がトラックが細かく
分かれてる

チョコっと戻って聞き返したい場合、フライ版の方が便利
148名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:18:51
1〜5までフライ版を買っちゃったから6も買っちゃいました。
昨日まで3〜5週間後発送だったのがなぜか
今日は6〜9日後になってましたねーアマゾンjp

ちとスレ違いかもだけど、昨日「英語でしゃべらないと」で
同時通訳の人が通訳する訓練として英語を聞きながらまねしてなぞって話すのが
通訳の訓練にすごく役立つみたいなこと言ってたんだけど、
例えばハリポタのフライ版を聞きながら自分でも真似して話せば
英語の学習に役立ちますか?
149名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:24:19
>>148
そういうの、練習法として、あるよ。
リピーティングとかシャドウイングとかで検索してみると、やり方とか効用とか、たくさん見つかるはず。

個人的には、真似する前に30回くらい聞いて正しい音を頭に叩き込むのがおすすめ。
素人意見だけどね。
150名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:28:50
>>148
英会話には使えないかもw
151名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 22:47:25
>>148
口を動かす練習にはなるよ。
でも発音はやっぱりネイティブの人にチェックしてもらわないと直らないけどね。
でもなめらかに口が動くようになるだけでもプラスだよ。
152名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:16:47
気づくのが激しく遅いかもしれないけど、オリバンダー誘拐について。
最初、アズカバンから逃げたやつらやピーターの杖を作らせるのかと思ってたんだけど、
よく考えたら、俺様もハリーを殺すためには新しい杖が必要なんだね。
153名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:21:12
>>152
そのとおり!
その調子でフローリアン・フォーテスキューが誘拐されたわけも考えるように。
宿題だ。
154名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:24:33
>>152
>俺様もハリーを殺すためには新しい杖が必要
そうなん?
やっぱ前みたいに直接殺そうとするたびにジェームズ出てきちゃうん?
155152:2005/08/24(水) 23:26:44
>>153
をいw

しかしつい考えてしまったよ。
4巻での失敗をふまえてオリバンダーを誘拐したとすると、フォーテスクもやっぱり4巻を元に考えてみるのがいいかな。

俺様の4巻での最大の問題と言えば、「実現したのが奇跡にしか思えない、ムチャな計画」

というわけで、元校長を擁する家系のフォーテスク氏をブレインに招いた、にシャーベットレモン5つ。
156名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:30:30
>>154
ダンちゃんはハリーとボルの杖について、 "they will not work properly against each other" と言ってました。
157名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:36:06
豚義理スマソ

何となく最初から訳し始めたんだけど、もうつまづいた。誰か助けて…
USp5下から8行目から

...and his reassurances that he was not to bother his head about them
as the Ministry of Magic took responsibility for the whole Wizarding community
and prevented the non-magical population from getting wind of them.


この最初の行のhis head ってファッジでなくて首相の頭かな…

ファッジは、まだ魔女と魔法使いが世界中に秘密裏に暮らしていること、
魔法界全体の責任を負っている魔法省大臣として、魔法使いたちが
マグルの首相を悩ませたりしないと保証すること、
そしてマグルたちに魔法使いたちの噂がたたないようにすると保証することなどを
丁寧に説明してくれたが、その間じゅう彼は口が利けずにいた。

でおk?
158名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:38:20
シャーベットレモンと言えば、US版の一巻一章を読み直してたら、ダンブルドアが
"lemon drops" と言っていた。どうやら、UK版の "sherbet lemons" を置き換えたらしい。

lexiconでは「同じものではない」とされていて、アメリカ人も sherbet lemonと聞くと
冷たいお菓子を想像しかねないと書いてあってちょっと安心した。
159名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:43:07
>>157
それでいいと思ふ。
個人的には「口が利けずにいた」の部分は
真っ先に処理してしまいたいが。
160名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:43:32
>>157
よさそうな気がする。
161名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:46:11
>>159>>160
即レスありがd!
続き訳しに逝ってくる
162名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:50:59
>>130
ロンはスネイプに何を期待してたのかわかんなかっただけ。
ハーマイオニーはとんだとばっちりだったわけだが、ロンは
スネイプがマルフォイを怒って減点してくれるのを望んだのか?
163名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:56:32
>>162
ロンはバカだからね。
164名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 23:58:48
>>158
sherbet lemonってイギリスでも一昔前のキャンディーだもんね。
今の子供たちはそんなの食べないし・・・・・。
165名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:01:26
そういえばロンはスネイプの母を通りでブスwみたいなこといってたな。
166名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:02:15
>>147
デールの英語ってちょっと口にこもったような発音じゃない?
朗読部分はそんな感じなのに、せりふの部分はすごく作りすぎてる感じがして
自分はあんまり好きじゃなかったな。
167名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:05:27
>>164
そうなのかー。
しかし15昔前から生きているダンブルドアにとってはかなり新しいお菓子かもしれない。

で、シャーベットレモンって日本にはあるのかしら。
三昔くらい前に駄菓子屋にあった、シャワシャワするやつとはまた違うのかな?
あれはラムネ飴とかいう名前だった気がするが。
168名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:06:30
>>167
日本で言うとレモン味のサクマのドロップみたいな感じが一番近い
169名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:08:48
ハーの歯で思い出したが、回転に整形疑惑が上がっておかしかった。
明らかに人前に出るようになって、顔が変化した。
170名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:12:40
171名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:13:48
アイリーンは美人じゃないが、普通のその辺の造形と思っている。
172名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:16:35
もののついでにご参考まで。

このサイト見ると、ダンブル好物のキャンディー類がいっぱい見れるよ。
左側のMINTのところクリックすると、ホグウォーツの晩餐の時、なぜかテーブルに
おかれてるHumbugの正体も見れる。

ttp://www.oldsweetshop.com/
173名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:16:42
>>157
ケチをつけるわけではないが、
Ministry of Magic->魔法省。
あとその前のasはおいらは理由ととったが、どうか。
174名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:17:13
アイリーンは美人とかブスとかいうより、陰気な顔ってかいてなかったっけ?
175名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:17:43
>>171
映画じゃ美人だよ。
ペチュニアが美人なんだから。
しかし想像以上にリリーが老け顔でショック。
176名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:18:43
>>157
>>173
あのASはそのままBECAUSEと置き換えてもオケー
177名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:19:36
>>175
映画にはまだアイリーンは出てないと思ってる人、手を上げて!
178名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:21:27
ダンブルドアが好きなお菓子ってそのへんの駄菓子屋で売ってるような部類のものがほとんどだよね。
高貴だからこそ許される庶民性かw
179名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:21:44
6作目には出てくるだろう。
>アイリーン
180名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:23:43
>>179
ローリングが出演。
181名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:25:43
>180
寅馬があるので無理です。
182名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:27:59
アイリーンはやらないんじゃないか?<女史
リリーならやるかもだがw
183名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:29:44
ハー子が怖い。
探偵並みに調べ上げるその性格。
ぜひ、スネイプ白説を立てて欲しいものだw。
184名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:30:41
リリーをやってほしいと1作目の時、言われてすでにきっぱり断ってる>ローリング
映画に出る気は毛頭ない、って最近のインタビューでも言ってるよ。
185名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:33:44
>>182
リリー役がきたとき、彼女は最終巻で沢山出てくるので
無理といって断ったと、きいたぞ。
それさえなければ、やる気満々だったと思うが。
186名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:35:24
>>175
映画のペチュニア、美人かぁ〜????????
187名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:36:56
>185
最終巻でやっぱり沢山出てくるのかー…
ハリーより主役級の出番だったらどうしよう。
ドコの少女マンガだ。って勢いにならない事を今から祈る(−人−)
188名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:38:19
>>185
>>187
「最終巻」って限定じゃなくって、これからあとの巻で、って言ってたと思うが・・・
189名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:39:25
>>185
まあ、ミラーに映る位ならやってもかまへんがね…。
映画に出る気なくても、顔さらけ出してるし。
190名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:40:12
>>187
ハリーより主役級の出番ならスネイプを心配したほうが。
最終巻で解明しなきゃいけないスネイプ絡みの謎が多すぎる、ページ数食いそう
191名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:42:16
>>186
役者さんはけっこう美人だよ。
ただあんまり美人に見えないように外見を作ってる気がする。
192名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:43:38
>>186
綺麗な顔してるじゃん!
193名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:47:05
>>184
リリーは21歳でしょ、なんで40代の回転が演じられるんだ?
監督は一体何を?
194名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:47:12
Fryのアダルト版CD,8月25日発売に変更されたみたいだね。
他のイギリスの大手書店のHP見たら、在庫有りになってたよ。
195名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:48:46
>>191
>>192
中の人はたしかにあの訳の顔よりはずっとマシだね。
でも決して美人って感じじゃないと思うが・・・・。
196名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:49:47
× 訳
○ 役
197名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:51:03
リリーのすごい事実が明らかになるんだっけ?
ヴォルが命の選択させた意味が思いつかん。
母親の愛情とやらを確認したかったのか?
198名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:51:15
>>193
役者の年齢と演じる役の年齢がかなり違うのはよくあることだろ。
もう少し柔軟思考をお願いします。
199名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:52:30
>>197
今カンタンに思いつかないほうが、2年後の楽しみが増えるってことさw
200名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:54:55
>>197
もしリリーがハリーの命を犠牲にして生き残ったら、
自分が「ママン・・!」と甘えてみたかった、ってのはどうだ?!
201名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:56:47
>>193
普通にご機嫌取り?と思いました。
202名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:57:30
7巻では1巻並みにロン、ハーマイオニー、ネビル、ルナあたりの見せ場を作ってあげてほしい
203名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:57:37
>>201
おまい、クールだな。だが多分正解w
204名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 00:58:53
>>193
アラン・リックマンと(まあ1作目ではまだ未定とはいえ)ゲイリー・オールドマンと
デビッド・シューリスが同級生なんだぞ。20代の役者なんか持ってきたら、逆に浮くよ。
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:00:17
ヴォルのママは命がけで産んだんだもんな。
ママの愛とはどのようなもんか、自分の命より子供をとるのか
試してみたかったとか?
206名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:00:57
>>204
それってよく考えるとかなりおぞm・・・じゃなくって・・・・すごいことだよね。
オールドマン・シリウスは俺的にはぜんぜんイメージ違うんだけど、
リックマンとシューリスは7作目映画までひっぱってほしい。
207名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:01:01
つか鏡の中のポッター夫妻って、中の人は40代くらいじゃね?
とても20歳著いには見えない老けっぷりだった。
3巻のくるくるまわってた彼らはまだちょっと若く見えたけど。
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:01:27
もう映画のほうは、スタッフの熱意が感じられないんだよなあ。
そうなりゃ役者のほうも、ま、このあたりでいいかって演技になるし。

本読もう、本。
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:01:58
>>202
それは絶対にあると思う。
俺が保障するよ。トンクスを賭けてもいい。
210名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:02:55
映画には最初っから期待してなかった俺。
アズカバン映画でさらに期待度低下。
前の監督のほうがよかったなあ。
211名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:04:04
確かにリリーはちょっとオバハンっぽかったね。
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:04:04
>>210
俺は3作目がダントツで面白かったと思う。人それぞれだな。
213名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:05:46
>>204
最初に抜擢されたティムがやったら、他の役者も若いのがやったのか。
214名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:05:55
>>212
原作のこと考えずに映画だけ見れば3作目が一番面白かったのかもしれない。
でも、原作⇔映画の乖離度は3作目がいちばん大きかった。だからガッカリ。
Marauder’s Mapが出なかったなんて、許せんし・・・・・。
4作以降はもっと乖離度広がるんだろうなぁーー。
215名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:08:01
映画はもういいんだ・・・・・・。
俺の大好きなウィーズリー双子の出番がほとんどないし。
・・・・とおじさん、ちょっといじけてみる。
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:08:01
へたすりゃセドリックが死なないかも。

ネロが死なないフランダースの犬を作ったハリウッドだしw
217名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:09:05
まあ、スピルバーグがやりたがった「ハリポタ・アメリカハイスクール版」よりかは
ずっとマシ、ということで・・・・・w
218名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:10:15
スネイプの出番がかなりはしょられてるらしい。
灰色ネグリジェ姿はなし。
219名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:10:31
>>216
Triwizard Cup,ハリーが一人勝ちでセドリックは俺様のところに
行かなかった、とかねw
220名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:12:23
>>218
そんなシーンは原作にもない!w

ところで、今日の日中、スネちゃん灰色パンツが話題になってたみたいだけど、
あれ、greyを「灰色」って直訳しちゃったからまずかったけど、「薄汚い」って
意訳にしたらああいう誤解は生まれなかったのにな、と思った。
221名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:13:21
もう2時間半くらいじゃストーリーをカヴァーできなくなってるよね。
監督もつらかろうが、仕事と割りきってがんばってほしい。
222名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:14:39
トーナメントとヴォルの分は時間的に半々と訊いた。
223名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:15:06
1,2作目の監督は自らがバリバリのハリポタファンだったからねえ。
3,4作目の監督はどっちもそうじゃないみたいだから、ぜんぜん、期待してない。
224名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:16:39
>>>222
マジですか?
でも、冷静に考えると、そのバランスは正しいかも。
でもまさか、トーナメント1時間、ヴォル1時間、残りの数十分でその他すべて
なんてことはないよね?w
225名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:18:33
映画は原作とかけ離れれてもいいと思う自分は少数派なのか・・・
映画として出来が良くて評価高いほうが嬉しいよ。動く挿絵は要らない。
226名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:19:25
>>218
4巻目は本のほうもスネイプはそんなに重要なシーンないよね?
俺様復活後のダンブルたちとのやりとりぐらいか?
227名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:19:40
>>223
五作目は?
228名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:21:05
>>225
そういう楽しみ方があってもいいんじゃね?人それぞれだから・・・・。
ただ、原作があれだけ面白いから、映画だけ見てもうハリポタを知ってるつもりに
なってる人がいたら、ずごくもったいないなとは思う。
229名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:21:49
>>227
まだそこまで決まってないんじゃないかな?
4作目もまだ公開されてもいないんだし・・・・・。
230名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:22:30
ムーディとスネイプのやり取りなし?
パジャマスネイプがカットということは…
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:23:16
>>228
映画を映画として楽しんでくれたらそれはそれでいいんじゃね?そこから本読むかどうかは人それぞれ。
232名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:24:29
バグマンも出ないって、こないだ誰か言ってたっけ?
233名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:24:59
5作目の監督は決まっていたよね?
そんで1〜4までの脚本書いてた奴が降板するらしいじゃん。
234名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:27:01
スピルバーグが監督したハリポタを見てみたい。
235名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:28:14
>>234
No thank you  w
236名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:28:31
見たくない。
237名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:29:56
おれも、結構です、って感じだな、スピルバーグのハリポタ。
やっぱりあれは、どこまでもエゲレスっぽい雰囲気でお願いします。w
238名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:30:45
いっそ舞台でウェストエンドで。
239名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:30:49
>234
ドビーの姿、予想つくよ。
ETみたいなんだ、きっと…w
240名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:31:07
>226
一応

・パジャマパーティー
・花園で山羊ヒゲオッサンと密会
・魔法薬学の授業中にオッサンに押しかけられる
・ペンシーヴ関連
・腕まくり関連

かな。4巻のスネイプの出番は。
241名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:33:00
>>238
それはもしかしたら実現しおうな気がする。
スピルバーグ・ハリポタよりはるかに期待できる。w
242名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:34:36
>>240
トンクス。
一応、要所要所はきちんとおさえた、って感じかな?
243名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:35:13
>>241
ただしロイド・ウェーバーだけはごめんこうむる
244名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:36:08
>>243
つか、ミュージカルにはしないでいただきたい。
普通の「劇」でお願いしますw
245名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:38:23
クリスティー風とか? 脚本をしっかり造れば
たいした舞台転換もせずに、魅せる内容に出来ると思われ。
246名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:39:49
>242
パジャマパーティーはないらしいし、
山羊ひげのオッサンとのやり取りはどっちか片方だけって話をドッカで聞いた。

正直腕まくりさえあるかどうかも疑問。
247名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:41:07
>>197,205
どっちかっつーと自分の命惜しさに我が子を見捨てるのを見たかったんでないの?
ヴォルママは息子のために魔法を使って生き延びることもできたのにそれを選ばなかった、と
息子のために死を選んだリリーと対比されてた。
ついでにスネイプ母も、ひどい生活を送りながら息子を手放さなかったし
それどころかかなりハイレベルな教育をあたえたみたいだ。(呪いの知識とか)
ハリーは母親の愛で生かされてるし、スネイプでさえ誰か(母だと思う)に愛されたけど、
ヴォルだけは誰にも愛されなかったから母性愛なんてものを信じてないんだと思う。
248名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:41:39
最近、ハリポタレベルのベストセラー児童文学が舞台化されたけど、よかったよ。
1回の公演時間じゃ収まりきれないから、全2作にして別の日に公演って形にしてた。
イギリスは子供向けの演劇もすごく盛んだから、マジで実現するかも。
249名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:42:47
>>246
腕まくりシーンがなかったら、おれは映画館でちゃぶ台ひっくり返して暴れてやる
250名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:45:00
ドリトル先生とか、チキチキバンバンの舞台化みたいに
ほうきにのって劇場内を飛び回る、なんてアレンジができそうだね。
251名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:45:04
ピーター・パンなんざ基本的に舞台だったからね。
バービカンで一回見たわさ。もう20年前のクリスマス。
チラ裏ごめん。
252名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:47:11
基本的にイギリスは演劇の国だからね。
指輪物語も舞台化とか聞いた。
あれを舞台化できるんだったら、ハリポタ舞台化なんてちょろいもんだろ。
253名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:49:08
>249
ちゃぶ台持参で映画館行くのか、おまい?w
254名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:50:13
こうなりゃありとあらゆる方面でハリポタをエクスプロイトするべ。

手始めに人形劇『ハリーとスネイプ』 右手と左手でどつきあう奴w
255名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:51:49
人形劇だったら、「俺様」「我輩」という一人称がぴったりだ・・・・・・orz
256名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:53:47
スネイプ母親で思い出したが、今までの映画でマダム・ピンスなんてぜんぜん印象薄くて
覚えたなかったんだけど、こないだネットで調べたら、映画ピンスと映画スネイプは似たような
系統の顔立ちだということに気づいた。まあ、偶然なんだろうけど・・・・。
ただし「親子」にするには年の差が・・・・
257名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:54:39
マリオネット『ハリー・ポッター』なんか、最高だと思うよ。
映画なんかより絶対にいいと思う。すばらしい技術を持った
人形劇団が実際にいるんだし。
258名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:56:17
マリオネット・ハリポタって、もしかして登場人物がみんなサンダーバード歩きか?w
259名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 01:57:15
5話はジャン・ピエール・ジュネが断ったよね。
260名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:00:28
英国ヘンダーソン・プロもいいけど、
ザルツブルグ・マリオネット・シアターがおすすめかなあ。

ま、このあたりで書物の話にせんと怒られそうw
261名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:06:11
>>260 それもそうだねw

一応、コピペ貼っとく。

「アメリ」の監督が、「ハリポタ5」のオファーを蹴る!

「ハリー・ポッター」シリーズ第5弾「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」の監督を依頼された
ジャン=ピエール・ジュネ監督(「アメリ」「エイリアン4」)が、オファーを断ったことが
明らかになった。フランスの新聞ル・パリジャンによると、ジュネ監督は同シリーズを製作する
ワーナーからアプローチを受けたが、原作を読んだこともないのに「2週間以内に決めてください」と
決断を迫られたため、「ありがとう、さようなら」と検討することなしに断ったとか。                           
eiga.comより
262名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:06:28
>259
ハリポタ読んだ事ないからって断ったね。
漢だと思ったよ。
263名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:17:40
>262
そうそう。
ジャン監督は群像劇も得意だから「不死鳥の騎士団」はいい感じになったと思うんだよなー。
264名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:29:50
なんでも猝無く描ける監督なだけに残念。
まあ二週間で答えだせってワーナーの高飛車態度が勘に触るのは分からんでもないが。
265名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 02:48:51
そして、英国人「David Yates」監督に決まったわけだが・・・

誰?w
266名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 03:54:04
デヴィッド・イェーツって、ドラマ監督ってイメージしかないな…
イギリスじゃ名前くらい知ってるけど、世界レベルだと無名も等しいよな。
ハリポタの映画で映画監督として実績積ませるんじゃないの?
267名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 04:56:30
イギリスに○○年すんでる俺も知らなかったDavid Yates.
だいじょうぶなんかい???
ま、映画にはもともとあんまり期待してないからいいけどw
268名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 07:40:05
>>247
スネイプは異性にもてんと思ってるのか?
269名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 08:36:18
>>256
なんスレか前に親子説、盛り上がってたよね。
Irma PinceのアナグラムがI am Princeになるしって。
でも、回転がこの手のアナグラムを2回は使わないだろうとも。
映画じゃ既に似てるのか。また気になってきた。
270名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 09:27:28
>>247
ヴォルが見たかったのはリリーが 自分の命>息子の命 の選択をするところ
っていうのはすごく説得力があった。
6巻ではナルシッサ―ドラコの関係も印象的に描かれてたし、モリーはいつもどおり家族命だったし、
スネイプ母親=ピンス?説まで浮上したし、今までは父親―子供の関係を中心にかかれてたけど、
7巻では母子の愛情がキーポイントになりそうだ。
271名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 12:32:19
157です。亀レススマソ
>>173>>176
そっか、そうだね。アドヴァイストンクス!

翻訳楽しぃ♪
272名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 15:43:27
>>270
何か俺様が哀れになってきた…
「ママが魔女なら(自分を置いて)死ぬわけない」っていう台詞が悲しいよ。
自分の母親を奪ったのは死だし、母親は子供よりも死を受け入れた。
死への潜在的な恐怖は、この辺からも来てるのかな。
“くだらない”母性愛を否定したいってのもあってハリーを狙ってる?
273名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 16:30:57
>>271
余計なお世話かもしれんが、本当に英語力を身につけたかったら
あんまりきっちり日本語に訳さないほうがよいよ。
英語の文をいちいち日本語に「転換」してると、いつまでも日本語的思考から
抜けられなくて、結局は英語力アップの障害になりがち。
274名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 17:08:23
>>272
そして最後には白い俺様をジニーが母親として受け入れるというオチか。
275名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 17:56:33
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
276名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 18:11:51
>>273
面白かった章をちょっとずつ和訳している者ですが、
無理やり日本語に置き換えるよりは、イメージで捉えた方がよい、
ということでしょうか。
277名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 18:31:53
個人的にはそっちのほうがいいとオモ。素人が頑張ると邦訳版みたいな訳になりかねないし。
278名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 18:36:36
翻訳は英語力より日本語のセンスが勝負だからなあ
279名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 18:42:16
英語を読んだり聞いたりしてるときって英語でまんま意味が入ってくる。
イメージというのとはちょっと違う希ガス。

複数の言語を覚えると、それぞれの言語に対応した言語野が
脳内にできるっていうけど、英語のときは英語専用言語野が
働いてるんだろうね。
280名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:02:21
>>273
でも一度ある程度の英語力を身につけたあとで
和訳をやってみると更に英語力が伸びる。
ふわふわとイメージ中心だった英語がしっかり定着するし
聞いた英語が頭に残りやすくなる。
281名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:19:06
>>279
>英語のときは英語専用言語野がいてるんだろうね。
まさにその感じだね。
いつまでも英語を日本語に置き換えてると、いつまでもジャングリッシュから抜けられないし、
言語ってのはそのはい背景になってる文化を表現するための道具だから、英語読んでるのに
アタマの中が日本語になってると、読解力にも響いてくると思う。
>>276さんのいう「イメージで捉える」っていうのも、当たらずしも遠からずだと思うが・・・・。

>>280
だから、英文和訳にいつまでもとまってると、「ある程度の英語力」より上にレベルに
なかなかあがれなくなるよ、ってことだと思うよ。
282名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:29:23
ちゅかね、まる一冊訳すとなると何ヶ月もかかるわけで、
その間ずっと英語睨んであーうーやっとりゃ、
英語力はつきこそすれ落ちることはないって。

283273=281:2005/08/25(木) 19:31:07
しつこく連投ごめんよ。

なるべく英語を英語のまま捉える基礎作りに役立つ方法として、
英和・和英ではなく、英英辞書を使うというのがあるよ。
慣れるまでちょっときついかもしれないけど、英英使いこなせるように
なると、頭の中がだんだん英語になってくる。
284名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:34:36
>英語を読んだり聞いたりしてるときって英語でまんま意味が入ってくる
そうなってくれりゃあ、理想なんだろうけど、日本国内の普通の学校で、
普通の文科省検定教科書使って、日本人英語教師に英語習った日本人が
その境地に達するのは容易じゃないべ。
285名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:36:44
そこまで文部省のお世話になろうとも思わんわ。
語学は自力本願よ。
286名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:50:54
そういやハリーの6年生時のDADAの成績ってどうだったんだろう?
287名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 19:55:24
ヒマ持て余した主婦とかなら40代とかもいるかもしれない。
288287:2005/08/25(木) 19:56:09
ごめん。誤爆ったw
289名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 20:44:31
英英辞書はTOEICでBランク入りしてからで充分と思う。
それ以下だと時間ばかりかかる。

英語を「英語のまま理解する」・・は言うのは易しいけど、
安易にそれをやると「理解したつもり」に陥りやすいから危険。
簡単な英語は英語のまま理解できるけど、複雑な文や長い文は
英語のまま理解したつもりでいて、実は要約さえ出来ない人も
多いよ。
スレ違いだったね。
290名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:47:33
私は中学英語やっとこさ(以下かも)の中年です。
どうしても早く読みたくて原書を買ったのですが、
やっぱり一語一語訳さないと、わかるところだけの流し読みになってしまって
勘違いして受け取ってたり、大事なところを飛ばしてしまったりします。
逐語訳はダメって良く聞くけど、それはある程度のレベルに達してからじゃないかな。
291名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 21:52:46
>>284
最初は気が遠く思えるけど、ハリポタ6巻も読めばいつの間にかそうなってるよ。

>>289
そこで、たまに和訳もしてみると、実はよく理解できてなかったことがわかるんだよね。
もちろん、まずは「英語のまま理解したつもり」になれるレベルに達してからの話。

目的を持って読むのも理解度チェックにいいよね。
ハリポタを伏線探しのために再読してるけど、かなり理解度チェックに役立ってる感じ。
292名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:08:37
>>290
逐語訳はだめ、というより、飽きやすい方、英語にまだ苦手意識のある方が
途中で投げ出さない為の心得かと存じます
逐語訳でも、訳しながら最後まで読める人はその方が宜しいかと。

>>289
それわかるかも、とりあえず一回目はストーリーだけ追う、と割り切って
読みとばしたけど、ここへきて話聞いてて、
>簡単な英語は英語のまま理解できるけど、複雑な文や長い文は
>英語のまま理解したつもりでいて、実は要約さえ出来ない
これをつくづく感じるよ。
現在このスレで補完させていただきつつ、二周目挑戦中。
293名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:18:44
>>290
ハリポタ原語版は、前作も読まれましたか?
もしまだでしたら、1巻から挑戦をぜひお勧め。
1,2巻は4巻以降に比べてはるかに短いし、ちょっとした言い回しや
表現なんかもいくらか簡単でとっつき易し。
294名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:42:51
290です。1と2はわりとすらすら読めました。
3もまあまあいけました。
4は原書持ってなくて、5はかなり難しかったです。
英語なんて20数年ぶりじゃからのう…。
ちと無謀じゃったかもしれん。
295名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:43:14
ちゃんとした訳を作るって言うのは、
・英語をそのまま理解して構築したイメージ
・英語→日本語訳の正確な置き換え
・上の両方のすりあわせ、日本語の文章としての読みやすさ
ぜんぶを考えなければならないから、
英語のまま理解するっていうのは小説を翻訳するなかに入っている気がする。
296名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:55:08
完璧な訳を求めるなら、翻訳を待つしかないと思う。
翻訳ってそういうものを求められる存在な訳だし。





といっても松岡タンの場合、幸か不幸かそれすらも期待できないんだけどね。
297名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:56:10
>>289
英英辞典でも、Oxfordガ出してるstudent dictionaryや school dictionaryなら使い易いよ。
自分は英語の基礎教育は日本で受けたけど、ミッション系の学校で英語の授業中は日本語一切禁止の
ところだったので、わりと早いうちからそういう生徒・学生向けの英英辞書を奨励されて
使ってた。
おかげでちゃんとした日英翻訳はあまり得意じゃないけど、英語を英語のまま理解する習慣は
ついたと思う。
298名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 22:58:01
>松岡タンの場合
本人が作成したと思われる「履歴」によると、あれでも「ありったけの情熱を知識を駆使した」らしいので・・・・orz
299293 :2005/08/25(木) 23:03:56
>>290=294
3巻から4巻以降はぐっと難しくなりますよね。
言葉遣いだけじゃなくって、含みを持たせたような書き方が多くなってて
読者が行間を読んで察しなくちゃいけないような部分が増えてる気がします。
自分は今英語圏の国に住んでますが、ネイティブの子供でも4巻以降はお手上げ、って
子がかなりいるようです。
とはいえ、がんがってください! 地道に努力続けるうちに語学力は絶対もどってくる!
300名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 23:58:50
さっきドラマで高橋克典をみてて、
ルーピンが特命係長みたいだったらって、想像してしまったよ。
表の顔は「人狼だし、貧乏だし、年を取りすぎてるし・・・」なのに
裏の顔は




フンフンフンフンフンフンフンフン
301名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 00:01:53
自分はハリポタシリーズでは6巻で初めて原書を読んだ者だけど、
面白いからリズムに乗って止まんなくなったぜよ。
細かいところ抜きで、面白さが判ればこっちのもんよ。
302名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 00:08:04
>301
まあ、そういうのもアリだ
お前がそれでいいなら何も言わん…
303名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 00:10:11
でもそうやって何度も読んでれば、次第に細かいところも分かるようになるだろうし、
英語力アップに繋がるんではないかな?それはそれでいいと思う。
304名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 00:16:16
でもそれは語学力を高めようと思う人間だというのが前提だよねー
ただ単に「流し読みでもいいじゃん!」って思って読んでる人間は
なかなか英語力アップしないんじゃないかな。
と、思ったてみたり。
スレ違いですね、ごめん。
305名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 00:16:39
丁寧に読むと20pp/hくらいなんですね、自分の場合。
こちとら学生じゃないし、睡眠時間削るわけにもいかないんで
4日くらいかかったかな、HBP。
あんまり速読するのもどうかと思います。
辞書引き引きも楽しいですよ。
306名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 00:25:15
>>304
小説は何度も読み返す可能性が高いから、自然と英語に慣れてきて英語力アップってこともあるかも。
でも「一回流し読みして筋がだいたい分かればいいや」じゃ絶対力つかないし、確かに熱意が大事かもね。
307名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 00:50:39
速読で大意をつかむのも大事だよ。
仕事で英語使う場合ってそっちのスキルが結構必要な気がする
>>301さんの読み方も役に立つと思うよ
308名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 01:01:19
しかしよく考えると、
おれの速読よりも305の丁寧読みのほうが速いよ orz
309名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 01:02:08
それは速読とは言わないんじゃ……w
310名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 01:38:08
回転女史はパワフルな作家さんだからじっくり読もうと思っていても
いつの間にか引き込まれて、斜め読みになってしまう

そこで判りにくいところには付箋を付けておいて後読み直す。
そして更に読み直す、なんどもなんども
でもその度に新しい発見をして感動する。やっぱりすごい作品だw
311名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 03:30:50
兎にも角にも、7巻出版までは少なくともあと2年はあるらしいので、
流し読みの人も、飛ばし読みの人も、辞書ひきひきじっくり読みの人も、
何度でも読み直す時間だけはたっぷりあるべ。
嬉しいような、さびしいような・・・・・・・w

>>310
自分は本を1,2度読み返してからは、フライのオーディオブックを繰り返し聴くパターンなんだけど、
やっぱりそのたびに新しい感動。
そしていつも同じところで笑っちまう自分がちょっと悲しいけど。w
312名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 04:18:38
>>305
それ、マジっすか?
おれ、元帰国子女でバイリンガルなんだけど、丁寧に読んだらそんなに速くよめんぞ。
313名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 04:45:00
>>287がどういうスレのどういう流れと誤爆したのか、激しく気になる!w
314名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 07:07:18
>312
英語読んだ延べ時間ならどんな帰国子女にも負けんわいw

速読70pp/h 丁寧20pp/h 翻訳1p/h ってところかな。
ただし翻訳になると一日5ppが限界。無理すると息切れする。
チラ裏ごめん。
315名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 09:19:58
一日5ページといっても、それは余暇で訳す人の場合だよね。
仕事で訳す人はもっと訳せるよね。つーか訳せなきゃダメだよね。
なんでユウコタンの訳はあんなに遅いんだorz
316名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 11:25:43
素人が趣味で訳すのとは違うからね。
日本全国に出回るわけだから…
松岡氏の訳が良いとは思わないけど。
317名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 11:28:48
翻訳者叩きはもうさんざんガイシュツ、でもってうんざり。
自分で翻訳に挑戦してみればそれ程簡単なことではないと
わかるはずなんだが。
もしわからないならお前がやれ
318名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 13:24:45
>>317
それもこれも、単に話題のうち。
気に入らない話題はスルーした方が、あなたの健康のためにいいですよ。
319名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 13:26:57
>>299さん
ありがとうございます。
戻ってくるっつーか、元々ないからなあ。
学生時代にもっとちゃんとやればよかったと思ったりorz
でもこの本なら「教材」として最高に楽しいから、この際がんばってみます。
320名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 15:23:43
しかしスネイプの糞具合は6巻に来て完結した訳だが。
俺のクラスの女5人6巻読んだ奴にアンケートとったら
一番人気がシリウス
一番糞がスネイプと来た!
男から見ても糞はスネイプに決定。
321名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 15:24:15
どなたか、↓を読まれた方いますか?
アマゾンのレビューはわりといいみたいなんだけど・・・・。
自分用じゃなくって、ハリポタファンで将来イギリス留学志望の姪っ子(中学生)の
プレゼントに考えてるんですが、もし使われた方いらしたら、情報お願いします。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902091089/qid=1125037021/sr=8-7/ref=sr_8_xs_ap_i7_xgl74/249-9114619-6413932

それから、これは以前、ここで誰かが探してたやつだと思うんだけど、
アマゾンのレビューはあんまりよくないみたい。
誰かこっち↓を使われた方いらしたら、感想プリーズ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821108291/ref=pd_sim_dp_5/249-9114619-6413932
322名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 16:07:38
>>320
おまい、こないだも同じようなこと書いてたな。
どういうレスされたかも一度読み直して来い、アフォ。
323名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 16:35:14
ここんとこ毎日、まじめに翻訳しています。
一日5ページくらいが限度です(2〜3時間しかかけられないので)
でもってようやくドラ子登場。ナルシサママ怖いよう。
6章で、佳境に入って参りました・・・。
324名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 18:46:31
ガンガレ〜・∀・
6章のナルシッサの台詞は含みがあって好きだ。
325名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 18:47:44
>>310
分かります!「初めて原書チャレンジ…」と慎重に始めたものの、
2章あたりから急流くだり。現在はもう一回じっくり読み直し中。
326名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 19:03:57
>>322
いや糞スネイプを叩くには過度はあるまい。
それだけ俺の周りにもスネイプ嫌いは多いからね。
しかしこんな糞キャラを作り出したローリングには感心するわ。
327名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 20:04:42
>>320=326
328名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 20:23:01
そこまでキャラが嫌いなら、君は別の本読んだほうが
身体のためじゃよ。>>326
329名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:05:39
芸能人や有名人に嫉妬して叩くやつはよくいるけど、
小説のキャラに嫉妬するというのも相当にみじめだな。
330名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:10:00
しかもわざわざ主人公に嫌われてるキャラにな
331名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:11:10
キャラ叩きもいいけど、英語のここが気に食わんとか、
そういう英語板らしいネタふりでお願いしたいのう。
332名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:20:04
>>328
っていうか誰でもスネイプは殺したいはず。
だいたい何のためにダンブルがポッターを金縛りするのか?
一撃でドラコ程度、俺がダンブルだったらボコってた。
6巻で終わってしまったら子供に悪影響だな。
俺も17とは言え一応未成年だし。
333名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 21:36:04
これは俺のクラスの女が言ってたんだが、
小説版の
ポッターVS大蛇君
は赤ずきんちゃんに似ているらしい。
334287:2005/08/26(金) 22:07:05
大蛇君が誰だかワカンネ。
2巻のバジリスク?
335名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 22:07:58
のおおおお。クッキーくったままだった。スマン。
336名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 22:47:59
それで>>287はあの時、どんな話と誤爆したのだろうか。
337名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 22:49:58
不思議な因縁を感じる。もしかして287という数字は7巻で重要な意味を持つのだろうかw
338名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:08:27
ホグワーツはやたらにいろいろな魔法で守られているんだから、
構内では人が死ねないような魔法がかかっていたりしてもいいかなあ。

そうでもないと、magical creatureの授業とかtriwizard tornamentとか、
forbidden forestとか、危険が多すぎてとても安全な場所には思えない。

・・・と思ったけど、あのときデスイーター一人死んでたっけ。だめか。
339名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:13:12
デスイーターって、やっぱり人を殺すことで悪いパワーみたいなものが
増幅されていってるのかもしれない。名前からしても。
それに対して、氣志團員は誰も殺してないはずだよね。
なのにやっぱり最後は何人か殺すんだろうか。
殺さなきゃ終わらない気がするし・・・。
340名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:14:58
>>333
そんな意見を鵜呑みにするってことは、キミは赤ずきんちゃんの話を知らないね。
つか、「俺のクラスの女は・・・」という書き込みをするヤシの知能って・・・(ry
341名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:19:25
>>340
赤ずきんちゃんのオオカミの腹の中に石っころ並みの知能
342名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:20:13
>誰でもスネイプは殺したいはず
すごい決め付けだね。
もう少し視界を広く持ったほうがいいよ。
343名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:28:55
>>342
相手すんなって
344名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:38:28
いやマジで
ダンブルは自分で額縁に突入したかったのかもしれんな。
っていうかダンブルは高齢でハイマー系の可能性があるわな。
俺だったらとりあえずポッターに
あの腐った水をたらふく飲ませて病院に連れて行くしな。
とにかく俺はスネイプが嫌い、ボコりたい。
345名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:43:22
>>344
子供はもう寝ろ
346名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:04:25
>>345
俺は344じゃないが、
ハリー・ポッターの読者の9割以上が子供なので
このスレも子供が多くて当然。
347名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:07:04
スネイプがハリーを養子にする件とデスイーターのsatsumaはごく一部でデフォ扱いwだけど、
さらなるデフォネタ候補を探しつつ1巻を読みなおしてみた。

結果が出てるネタ
* スネイプはハリーをつけているんじゃないかと思った => おそらく正しかった
* スネイプは心が読めるんじゃないかと思った => 正しかった
* 「スネイプがトロールを入れた、にnimbusを賭けてもいい」=> このあと3巻でnimbusが壊れた

まだ結果が出てないネタ
* まるでスネイプがお菓子をくれるような感じ => 7巻ではスネイプはハリーにお菓子をくれて養子にするんだな。それとも養子にしてお菓子を出してくれるのかな。
* ネビルがクィディッチのイングランド代表になる => それより先にロンパパが大臣になりそうだ。7巻完結の予定を変更して70巻くらいまで続けば、いつかは・・・

ネタじゃないけど気になるもの
* スネイプの期末試験課題:Forgetfulness Potion
これでボルちゃんダンちゃんのlegimency対策もばっちり?
348名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:10:41
つまんない・・・・・
349名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:11:47
「校長がデスイーターでないくらい、もはやスネイプもデスイーターでない」
はどう解釈したらいいかなw
350名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:14:03
>>349
そりゃあ、やっぱり・・・w
351名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:17:08
基地外スネイプとドラコを
火あぶりにしてボコってくれるのは誰なのか?
俺自信が小説に突入したいもんだが。
352名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:26:14
はっきりとは書いてないけど、ルーピンもLegilimency、Occlumencyが結構得意なんじゃないかと
思わせる記述がいくつかなにげにでてくるよね>3巻
人狼に混じってスパイ活動するには、やっぱり必要だな。
353名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:27:03
>>351
空気嫁
そこまでしつこいと荒らしだぞ
354名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:29:30
>>353
荒らしを相手にする奴も荒らし。放っとけ。
355名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:31:15
>>352
ピーターも得意だったことになるね。1年スパイやっててバレなかったんだから。
シリウスが秘密の守人の代役にピーターを選んだのも、Legilimency、Occlumencyが
けっこう出来る奴だったから、とかなのかも。
356名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:33:49
>>353
何でこれが荒らしなんだ!?
俺のクラスの奴も皆スネイプ嫌いって言ってるぞ。
俺はじいさん大好きだしダンブルとかぶるんだよな。
基地外にダンブルが額縁に送られるのは許せんだろう。
357名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:37:25
スネイプは信者もアンチも痛い奴が多いな…
358名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:43:41
やっぱり年齢別にどのキャラが1番好きっていうのは分かれるもんなのか?
359名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:45:12
>>352
騎士団はOcclumencyは必須じゃないかな。
人数的に圧倒的不利だったんだから、
情報引き出されて本部襲撃なんてかまされたらオシマイだし。
360名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:48:37
>>358
ある程度傾向はあるだろうけど、大人と子供とか大雑把なものじゃなくて、もっと細かいと思う。
一口に子供と言っても、小学生と中高生じゃ全然違うだろうし。
361名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:51:59
>>360
あ〜そっか。小学生と中高生でも全然考え方違うかorz
362名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:52:38
>>358
本国のイギリスじゃ読者層は小学生が圧倒的に一番多い。
といっても主人公の加齢とともに読者層も加齢してる傾向があるが。
日本でも読者層はやはり中高生が一番多いと思う。
俺のクラス(高2)でも外書は嫌いだがポッターだけは読むって奴が多い。
要するに主人公と同年代だから重なるんだよな。
クラスにもマジでドラコみたいな奴がいるからな、こいつはボコりたい。
先公もスネイプみたいな奴がいる、こいつもボコりたい。
俺らみたいな同年代は慨してこいつらが嫌い、ボコりたい。
363名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:55:01
>>362
本当に思考が子供だな…
364名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:58:31
子供は寝る時間w
365名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 00:59:37
う・う・・・>>362と同じ年の自分が恥ずかしいよorz
366名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:02:56
>>365
恥ずかしいと思うのも高校生だからこその感情だな。気にすんなよ。
367名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:03:41
精神年齢の問題だろ。
368名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:03:48
>>366
励まされましたwトンクス
369名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:07:32
>362
自分の中の好き嫌いの話なら他でやってくれ。
ここまで粘着だと、本当にウザイ。
370名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:08:09
>>362はどう考えても一般の高2より幼いだろう、精神年齢が。
371名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:09:07
ポッターもシリウスと幸せな生活を送りたかったろうに。
親父ともじいとも言うべき優しいダンブルまで
糞スネイプに額縁送りにされてしまった訳だ・・
親父とじいを奪われたポッター、これは痛い。
俺が小説に突入できたらまずスネイプを緑光線でボコる。
372名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:10:50
>>369
べつに自分の中の好き嫌いの話はしてもいいんじゃないか?
よくスネイプのファンが「〜かもしれないと妄想してみる」とかやってんじゃん。
あれだって一種の好き嫌いの話だろう。好きだから「こうなのかな」と妄想してる。
>>362の問題は、人の意見を一切聞き入れない独善的な態度と、空気読めてないことw

>>362と同一人物ではないからな、一応。
373名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:12:24
>>362

自分は「本国のイギリス」に住んでるんだけど、
>本国のイギリスじゃ読者層は小学生が圧倒的に一番多い
・・・・なんてことはまるでない。
若いから感情的になるのはしょうがないとして、あんまりいい加減なこと
書かないでね。
374名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:14:29
久々に荒みキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!
375名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:15:47
ハリー許せない厨とかご都合主義厨とか、古くはスネイプ厨とか、ハリポタ関連のスレは
たびたび、とにかくひたすら自分の意見を主張しまくる変な奴が現れるよな。
376名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:15:51
>>362,371
おまいのほうがよっぽど痛い
頼むから消えてくれ。
空気無視して粘着続けたたいんなら、自分のHP作れ。
377名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:17:20
ID欲しいな。IDがあればNGワード登録あぼーんで快適なのに。
378名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:18:01
>>359
トンクスはあんまりOcclumency得意じゃない希ガス
いや、Occlemencyはできても、顔の表情で悟られちゃうタイプかw
379名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:18:51
ID付きのスレとなしのスレってなにか立て方とか違うの?
俺も前々からこのスレ、ID付きにすればよいと思ってたんだが・・・・・
380名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:19:52
>>370
幼いというより、たんなるアf(ry
381名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:20:45
どう見ても同一人物な気がするヤツがいる気がするよー。
ホント、今程ID欲しいと思った事はない。
382名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:21:32
>>358
年齢別っていうより、読み込みの深さによる違いってのもあるかもね。
383名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:21:36
>>378
闇払いはオクルメンシー必修なんじゃないかとも思うけど。
ただ新騎士団は旧騎士団より余裕があるし、
「七変化あるからオクルメンシー不得意でもいいや」てのもあるかもしれん。
384名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:22:28
>>381
今夜の同一人物はかなり明らかなわけだが・・・・・w
IDほしいねー。
385名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:22:59
トンクスが変身しても当てるの簡単だよな。
一番心が読みやすくて挙動不審なのがトンクスw
386名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:23:00
>>382
読み込み深けりゃ誰を好きになるの?浅けりゃハリーとか?

好きなキャラは好みの問題だろう。
読み込みの深さじゃないと思う。
387名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:24:05
NGワードは「ボコる」ですよw
388名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:24:14
>>383
それはそのとおりだと思うんだけど、軽い気持ちで書いたネタにまじレスされてもw
389名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:25:08
>>385
髪の色の鮮やかさ度合いで彼女のシアワセ度がカンタンに測定できるw
390名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:25:19
グリフィン勢はあまりOcclumency得意じゃなさそうだなぁ。
あれって抑圧的な性格の方が向いてるらしいし。
あ、ルーピンは別。彼は得意そうだ。
391名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:26:42
>>388
>>383程度のレスでネタにマジレryと言うこともない。
392名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:27:22
>>389
ダンブルドアの葬式だというのに、ものすごくあざやかなピンクの髪で現れたトンクスw
393名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:28:29
>>390
ルーピンて、あんまりグリフィンぽい性格じゃない気がする。
どちらかといえば…ハップルパフとか?
苦労を苦労と思わないと言うより、
不幸の星の元に生まれてしまっただけかもしれないけど
394名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:29:51
>>390
ハリーも11年ダーズリー家で過ごした経験があるから、素質はある気ガス
ハーマイオニーも普通に問題なく出来そう。ロンは確かに向いてなさそうだw
395名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:30:01
>>386
つか、たかが小説の登場人物相手にやっきになって「好き」だの「嫌い」だのと
感情的になるのはかなり若いよな
396名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:30:45
>>394
トンクスの髪=ロンの耳、だなw
397名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:32:12
>>395
精神年齢がね。
肉体的にはいい年でも、感情的になる人イパーイだよorz
398名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:32:17
>>384
俺もID欲しいと思ってたところ。
日本でも憎まれっ子世にはばかるとか言うしな。
スネイプみたいな基地外は世界中どこにでもいる。
シリウスやらダンブルみたいな善人は往々にしてボコられる。
スネイプみたいな糞先公が善人面してドラコみたいな生徒を贔屓するんだよな。
ここもID制にしたら
全員スネイプボコりたいで意見一致することは間違いないし。
399名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:33:31
これで単なる荒らしだということが判明したね
400名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:34:33
>398
いや、むしろ・・・ID制ならボコられるのお前だわ、絶対。
401名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:36:06
>>400
荒らしはスルー汁
402名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:36:18
あー!
せっかく場が和んできてたのに何!?
夏休み最後の一暴れのつもりなのか?
空気読んでくれ。
403名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:36:18
Occlumencyについて、
ルーピン=得意(確定)
スネイプ=得意(確定)
ピーター=1年騎士団でスパイやった実績あり
シリウス=秘密の守人(囮役含む)になった経験あり

他に(小説内の描写から)得意そうと推測できるキャラいる?
404名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:37:48
そんなことよりおまえさまがた、
トレローニー黒説ってので結構面白くなってますぜ。
言われて初めて気がついたが、ダブ爺の葬式に不在なのね。
405名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:38:02
シリウスはSecret Keeperやってないよ。
スタート直前にピーターにしたんだから。
406名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:39:16
>>404
そんな説、どこで出てきた? 
面白かったら面白そうだが、根拠知りたい。
407名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:39:29
>>405
でも囮にはなったべ。
あの作戦の中で、デスイーターの注意を引き付けて逃げ回る一番大変な役目だし。
408名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:39:36
>403
小説内ではないけどドラコには才能があるって女史が言ってた

>404
そういえばトレローニーもヴォルをダークロードと呼んでたね
予言でトランス状態の時
409名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:39:59
>>404
それって海外サイトのフォーラムかなんか?
410名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:41:19
>あの作戦の中で、デスイーターの注意を引き付けて逃げ回る一番大変な役目
そんなことどこにも書いてないぞ。勝手な妄想はやめよう。
411名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:41:51
とりあえず轢死痕だな。
412名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:42:04
>>408
ドラコに!?
そういえば得意な人間って一癖も二癖もありそうなヤツばっかだなw
413名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:42:29
>>408
6巻でドラコが夏休み中にOcclumencyマスターって書かれてなかったっけ?
414名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:43:41
なんか、思い込みが激しいヤシと本をちゃんと読んでないヤシが多そうな本日のこの時間・・・・・
415名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:46:28
まあ、夏休み最後の週末だし…
大目にみてやってくれよ…
416名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:47:36
>>411
トンクス。
歴史魂フォーラム、ちょこっと覗いてきた。
トレローニーのスレなんてぜんぜんチェックしたなかったよ、俺。
彼女が黒だとは思わないけど、確かにいろいろ面白そうだ。
あとでじっくり読んでみよう。
417名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:47:50
>>410
あの作戦は秘密の守人=シリウスと思わせておいて実はピーターって作戦じゃないのか?
3巻を読めばそれくらいは書いてある。そこから、

シリウスを秘密の守人と思わせる

シリウスは精一杯頑張る

しかし万が一頑張れなかった時の保険

秘密の守人をこっそりピーターに変更する

だと思ったんだけど。
ダンブルドアにも知らせなかった交代劇の理由はそれしかなくない?
418名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:49:04
守人もデスイーターに見つからないように姿を隠したんだよ。
そのへん逃げ回ったりはしてない。
419名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:50:06
>>417
違うよ。秘密の守人を変更することはできない。
420名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:50:56
>413
うん。それでドラコはマスターできたのにハリーはできなかったことについて
>but I think Draco would be very gifted in Occlumency, unlike Harry.
421名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:51:34
>>404
トレローニー葬式不在とは本にはっきり書いてないよね。
あの箇所に名前出てない教師は彼女だけじゃなかったし。
そこの部分はあそこのスレ住人、ちょっと決めつけ杉のような・・・・。
422名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:52:40
>>418
じゃ逃げ回るってのは訂正しよう。
しかしもしピーターが裏切り者じゃなくてこの作戦が上手くいけば、
俺様とデスイーターがシリウスの居場所を血眼になって探すと思うんだが。
そうなれば逃げ回ることもあったかも。

>>419
(秘密の守人の役目を)ピーターに変更する。
魔法かける前に、といちいち書かなきゃダメですかね。
423名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:52:42
ハリーは激情型だからOcclumencyは向いてないだろうね。
424名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:54:26
>>422
おまいも粘着型?
425名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:56:06
>>424
なんで普通にレス返しただけで粘着型になるの?
426名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:56:07
夏休み終了直前らしくなってきたなw
427名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:56:13
>>408
トランス状態の時は完全にトレローニーの意識から離れてるわけだから
ダーク・ロードと呼んでたからって黒とは言えないだろ。
428名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:56:23
ハリーも粘着型
429名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:56:35
おれもトレローニーなんぞ気にしちゃいなかったけど、
歴史上有名なトレローニーはTrelawnyなのに
なんで彼女はTrelawneyとeが入っているのか、そこが気になって。
それで歴史魂うろちょろしてて見つけたわけよ。

ただ、DEが誘拐していっても不思議じゃないわな。
430名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:57:11
>>425
空気嫁
431名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:58:37
>歴史上有名なトレローニーはTrelawnyなのに
 なんで彼女はTrelawneyとeが入っているのか
えっっっ!!!
そうなんだっけ?俺、ぜーーんぜん気がつかなかったっすよ。
ちょっと調べてくる!
432名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:59:15
このスレ、ものすごく平和だと思うけど・・・なんかイライラしてる人多いね。
433名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 01:59:26
夜なのに久しぶりにすごいスレが動いてると思ったら、ビックリする様な有り様ですね。
434431:2005/08/27(土) 02:01:05
歴史魂で調べてきた。
あそこの人名リストだと、トレローニー自身も、有名な先祖も同じスペルになってるけど。
おれなんか>>429の書き込み、読み違いしてる?
435名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:02:14
>>433
夏休み最後の若年層祭りらしいですw
436名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:03:13
>>407>>410>>417>>418>>419>>422
スネイプ嫌いの高2はともかく、これは普通のやり取りに見えるんだが。
437名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:03:33
>>429
トレローニーがDEに誘拐されてもナットクだが、
例のアイスクリーム屋おじさんの誘拐はほんとに謎だねw
438名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:04:49
>>436
そうやって蒸し返すのも荒れる原因になりことあるから、もういいんじゃね?
正常な精神状態の人たちはいつもどおりマターリと過ごせばよろし。
439名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:05:11
>>436
うん、普通だね。
なに?どうしたんだ、いきなり。
440名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:06:26
>>434
おれが言ってるのは実在のトレローニー。
つまり作家のEdward Trelawnyとかえらい司教だったSir Jonathan Trelawny
のことw。Tonksとかはきっとスレード美術学校の校長だったトンクスから
来てるのかとか、そういったアホなことを考えてたわけだ。

おれの書き方がまずくてゴメンね m__m
441名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:07:25
>>439
なんかこのやり取りまで夏だ粘着だ言われてるみたいだったから。関係なかったのならスマソ
442名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:09:10
>>437
俺様は甘いもの好き
443名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:09:46
>>431です。

>>440
ふーん、そういう人が実在してたなんて、ちっとも知らんかったよ。
トンクス
444名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:11:41
>>408
ドラコってオクルメンシーの才能あるんだ。なんかかなりの激情型のような気もするけど。
でもそう考えると、スネイプもあんまり感情抑えてるほうではないか。
445名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:12:18
>>441
ああ、そういうことか。
今夜はいつもと違うから確かに戦々兢々だよね。
まあ深く考えず気楽にいこう。
446名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:12:33
>>442
そうなんだよ、その手のウケ狙い説ぐらいしかあのおじさんが誘拐された理由が思い当たらん。w
最後の対戦は夏になるから、涼しく戦えるようにアイスクリーム製の杖をオリヴァンダーと
共同開発、なんて説もあったっけか?w
棒に「あたり」とか書いてあるやつ。
447名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:14:22
>>441、445
レギュラーメンバーやいつもどおりマターリということで・・・・ね。
448名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:15:26
>>444
403が上げ列ねた登場人物、激情型の方が多いよ。
激情型だからこそOcclumencyの才能があるのかもね。
なら密かにハリーもその才能があるのかもな。
449名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:16:10
ドラコは激情型ってのとは違うんじゃないか?
450名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:16:35
>>447
レギュラーメンバーって何?
451名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:17:32
>>448
俺はそうは思わんが・・・・・。
あの中で激情型はシリウスだけだべ。
多分、きみと俺とは「激情型」の定義が違うんだな。
452名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:18:08
>>450
だからそうやっていちいちからむな
453名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:19:08
スネイプは本来激情型だと思う。3巻のラストとか、ハリーにゴキブリの瓶投げつけたりしたこととか考えると。
454名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:19:16
なんか今夜はほんとに雰囲気ちがうね・・・・・
疲れたからもう寝る。
455名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:19:58
>>448
激情型っていうか、チャッカマンみたいなスイッチ持ってる人が多い気がする。
こういうの、何型なんだろう…
456名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:20:47
>>452
スマソ、からんだつもりはなかった。
ただ、レギュラーメンバーやいつもどおりマターリの意味が純粋に疑問だっただけ。スマソ。
457名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:21:01
>>455
ヒステリー型?w
458名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:21:59
抑圧激情型=スネイプ
激情型=シリウス
抑圧型=ルーピン、ピーター
459名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:22:41
>>446
エリザベス朝にSir Antony Fortescue という貴族が女王の寿命を占った
という嫌疑で逮捕されたという史実がある。二人の魔法使いと一匹の妖精の
力を借りたらしい。このフォーテスキューは結局逃げ切っている。

おそらく回転女史、この記述を読んでる。
460名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:22:57
>>456
>452ではないんだが、いつもこの時間はおじさんたちが多いみたいで
結構ノンビリやってるんだよ。
ノンビリしつつすごい激流のこともあるんだけどねw
461名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:24:50
>>460
くだらんツッコミだが、おばさんかもしれんぞw
462名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:26:00
>>459
へえ、なるほど、面白いね。
回転はたしかにかなりいろんな文献読んでるよね。
予言に影響された俺様の行動については、マクベスがベースになってるらしいね。
463名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:26:48
たしかに年寄りと海外組でマターリが基本の時間だね。
あまり荒まない時間だ。
464名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:27:07
>>460
トンクス!
自分は普段スポーツ系の板に常駐してるんだが、試合直後は嵐でも、深夜はマターリだよ。
どこの板もそういう傾向なのかもね。
465名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:28:23
>>458
ピーターは、腰ぎんちゃく型w
466名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:30:06
>>462
指輪物語もマクベスをベースにしてたな。
「manには倒せない」「私はmanではない」ってヤツ。
あれは「マクベスなんて糞。俺ならもっと上手く出来る」
という考えから生まれたらしいがw
467名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:30:08
>>460
ちょっぴり人生に疲れたおじさんたちねw
でもルーピン若い嫁ゲットの話題になるととたんに激情型になりがちw
ちなみに俺は海外おじさん組です  orz
468名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:30:32
魔法の歴史に異常に詳しいアイスクリーム屋のフォーテスキュー。
おそらくエリザベス朝のフォーテスキューの子孫がなんかなんだろうね。
なんかヴォルの知りたい情報を握ってるという設定か。
469名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:31:34
>>466
つか、ローリング自身は必死で否定してるが、ハリポタのベースは
やっぱり指輪物語にかなり似てると思う。
巷でよく言われてるスターウォーズよりずっと似てる。
470名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:33:57
>>469
ハリポタでかなり似てると言われれば、すべてのファンタジーはかなり似てるのでは。
471名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:34:02
>>468
昔のホグウォーツ校長の子孫でもあるけどね。
なんかそのヘンと関係ありそうなんだが・・・・・・・アイスクリーム屋についても
故校長についてもほとんど記述がないからわかんないよね
これだけアタマ悩ませといて、やっぱりDEのデザート用アイスクリーム製造が
誘拐の目的だったらいやだ  orz
472名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:36:15
>>469
SWも指輪のパクリってよく言われてるけどな。
ジョージ・ルーカスは「北欧神話を元にした」と言い張ってるが。
473名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:36:18
>>470
指輪物語は読んだ?
ハリポタと指輪の類似点はかなりのものだよ。
例を挙げると際限なく出てくるからここでは書かないけど・・・・・もう眠くなってるしw
474名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:37:12
>>472
パクリとまでは言わないけど、確かにかなり似てるよね。
「北欧神話を元に・・・・」って・・・・。
指輪物語がまさにそうなんだけどね。
475名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:37:45
まあ、トールキンは一応現代のファンタジーの祖と言われているので・・・・w
476名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:38:09
このスレの人はスルーってものを知らないのか‥orz

>>385
トンクスがオーラーになれたのが不思議だ。
477名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:38:29
>>473
かなり何度も読んだけど?邦訳(瀬田訳)だけどね。
類似点、そんなに思いつかないな。どっちも神話がベースくらいで説明できるんじゃ。
478名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:38:34
デザートかあ。そういや一巻から妙にお菓子に執着する物語だったよなあ。
ここは素直にヴォルがアイスクリーム食べたかったから、か。orz
479名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:38:56
>>476
今来たの?
さっきの騒ぎはもう収まってるよw
480名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:39:33
指輪はエゲレス人にとっては身近なお話しだから、読み手は
似てても何とも思わないんだけどなー。
書いてる人は違うのかな、その辺って。
481名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:40:01
まあ、指輪スレで「アラゴルンもハンソロも酒場で登場する。だからSWは指輪のパクリ」と
いう意見が普通に同意されてたのはどうかと思ったがw
482476:2005/08/27(土) 02:40:46
うわあ間違えた。すんませんすんませんすんません。それこそスルーして下さい‥
483名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:41:04
>>477
そう?
おれはハリポタを読んでしばらくしてから指輪物語を読んだんだけど、
あまりに似てるんでビックリしたよ。
指輪映画はエッセンス部分だけになってるから、そっちと比べると類似点が
もっとわかりやすいかも?
484名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:42:58
>>483
逆だ。指輪読んでからハリポタ読んだ。全然似てるとは思わなかったけど・・・
今度もう一度両方を読み返してみるよ。
485名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:43:21
>>480
40代以上のひとにとってはね>指輪
でも最近の若者たちはLOTR映画で指輪物語と初めて出会った、ってのがほとんどだよ。
486名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:43:31
みんな、自分の読んでる範囲でしか似てるもの見つけられないからな。

さて寝るべ。グレイバックがトレローニー肩に担いで逃げてく夢でも見るべ。
487名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:43:58
>>483
指輪映画は幽霊軍団がホーンテッド・マンションだった時点で却下。
488名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:44:07
>>481
それはすごい説だw
489名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:44:53
ホーンテッド;マンションというより、バスタブからあふれたバスクリン
490名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:46:28
ああ、そういえばナズグルとディメンターはよく似てるな。見た目とか、恐怖を与えるとことか。
491名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:47:35
>>484
LOTR映画見るまでは、回転はすごい天才だと思ってたけど、
映画見たとたん、なんだ、これか〜〜っ!と思ったw
いや、回転がすごい才能の作家である、って見方は今も一緒なんだけどね。
でも、何もないところから彼女がすべて創造した、ってわけじゃないんだな、と。
492名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:48:44
まあ、物語なんてベースがあってナンボですよ。
493名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:50:14
>>491
指輪もべつにトールキンがすべてを創造したわけじゃないぞ。
それに指輪映画は小説とだいぶ違うから・・・
494名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:52:03
LOTRの映画は、それこそSW旧三部作の影響を多大に受けてるよ。もちろんハリポタ映画も。
だから、映画と小説は切り離して考えたほうがいいと思う。
495名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:53:18
サウロンが全盛期に倒れて肉体のない存在になるところも俺様と似てる。
ガンダルフとダンブルドアはイメージも似てるし、途中で不慮の死を遂げるところも似てる。
フロドもハリーも、強大なパワーを持つ特別な存在ではないのに自分が思いもしなかった
任務を背負わされるところも似てる。
ドビー最初登場時とゴラムは善悪のはざまで葛藤する姿が似てる。
その他、類似点は数々・・・・・。キリないからこのへんにしとくけどw
496491:2005/08/27(土) 02:54:44
指輪は映画も原作も何度もリピートしてるから知ってるよ。
ハリポタと同じぐらい指輪ファンなもんで・・・・w
497名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 02:56:34
>>495
ギムリを拡大コピーすると、ハグリッドになるかもねw
498名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:00:23
良かった、元のスレに戻ったっぽい。
もう眠い…なんか見届けた感があって清々しい気持ちのまま寝るとするよ。
おやすみなさい。
499名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:00:27
>>493
指輪の映画は原作とは違う部分も多いけど、キモのところはきちんとおさえて
作られてると思ったがな・・・。
なんてスレ違いだね。スマソ
500名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:01:37
>>498
ホントだねw
週末はまた一騒動あるかもしれないけど。
おれもこのヘンでそろそろ・・・・
501名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:02:14
本当にハリーとロンとハーマイオニーだけでホークラックスの破壊活動にあたるのかな?
ダンブルとの約束を守るとそういうことになっちゃうけど‥
502名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:02:14
>>495
サウロンは肉体のない存在になっても脅威的だが、俺様は違う。肉体がないとダメ。
ダン爺みたいな存在が不慮の死を遂げるのは、お約束でしょう。イメージは確かに似てる。
でもガンダルフは死なないよ。復活するんだよ。しかもかなり早い段階で。
フロドとハリー、そういうところに類似性がなくもないが、指輪と魔力じゃ大違い。
フロドは力を使わないことを求められるが、ハリーが求められてることはまったく違う。
ドビーとゴラムの葛藤?似てないよ。まさか映画のイメージだけでとらえてない?

荒らすつもりはないよ。
でもそういう類似点でいいなら、同じような相違点も挙げられるよ。
503名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:02:53
>>498
>>500
おやすみ・・・・・・自分もw
504名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:03:34
>>499
神話性がなくなってるね、映画は。アラゴルンのキャラに代表されてる。
これけっこう大きいと思う。同じくスレ違いスマソ、おいらも寝よう・・・
505名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:07:25
>>502
そりゃ、まるっきり同じ感じにしちゃったら単なる盗作だからねw
でも、フロドが指輪所持を通じてサウロンとつながってる感じと、
ハリーの額の傷がヴォルとつながってたってところも似てると思った。
ハリポタのケンタウルスの世俗離れして森に住んでるところは、指輪のエルフと
重なるところある。
ゴラムとドビーも重なる部分あると思ったけどな。映画のイメージだけじゃないよ。
ちなみに指輪も原語で読んだんだけど、邦訳とはちょっとイメージ違うのかな?
506名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:08:49
>>504
親和性がなくなってるってのはそのとおりだね。
と。すれ違い再びw
おれもこのへんでバイバイ
507名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:09:38
バイバイしたつもりなのに・・・・orz
×親和性
○神話性
508名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:10:43
>>505
邦訳は文語調というか、非常に格調高い日本語が使われている。
ファラミアの出撃前のセリフは「どうかわたくしめをご嘉納いただけましょうか」。
509名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 03:49:18
>>488
思いっきり遅レスな上にスレ違いだけどルーカスが指輪物語に感動して
「ゴラムが最後にフロドと一緒に指輪を捨てるような物語がいいな」と思って
作ったのがSWなんだよ。パクリとはちょっと違うけど。
510名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 04:42:27
似ていると思えばいくらでも似ているところを
見つけられるだろうよ。

俺は言うほど似ていると思わないがな。
511名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 04:54:27
似てるとは思わないけど
言い始めたらキリがないようなw
日本文化は中国やアメリカのパクリでオリジナリティはほぼないだみたいな
違うかw
512名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 04:59:42
似てたところで何がどうなるわけでなし。

今6巻をじっくり読み直している。楽しい。
ただ、睡眠時間が減るのが困る‥。
自分はハリポタは読んでいて悲しくなったり怖くなったりはするけど
寂しい気持ちにさせられないところが好きだ。
513名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 05:32:09
>>505
フロドはサウロンと繋がってないよ。
フロドが指輪をはめれば指輪の居場所がばれたりするだけで、
ハリーみたいに本人たちに何かがあるわけじゃない。
ゴラムとドビーは映画の方はゴラムの扱いが軽かったし、
見た目が似てるだけで、小説を先に読んでたら似てるとは思わないと思う。
ゴラムはかなり練ってある重要なキャラでドビーとは比べ物にならない
深刻な重いキャラだったもん。

ただ、ハリーがピーターを「殺しておけばよかった」って言って、
ダンブルドアに「殺さなかったのが大事。いずれ役に立つ。」って言われるところは
指輪と同じ会話で、最初読んだ時は「まさか、オチも同じにする気か〜!?」と思った。
まあ、今は回転を信じてるけど。
514名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 06:00:30
>>513
ガンダルフのいうmercy
ダンブルドアのいうlove
まあ似たり寄ったりといえないことはないかもな
515名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 07:21:56
最近、「回転する」で最初に頭に浮かぶ綴りがrowlingになってきた。
どーしてくれるw
516名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 08:30:37
ここをハリポタスレと知ってあえて言うが、
映画に関するかぎり指輪の圧勝だろ。
小道具の端々にいたるまで気合入っとるわ。

も、ハリポタのほうはやっつけ仕事としか思えん。
517名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 08:37:36
ガイシュツかも試練が、UK版で削除された部分、まだあったらしい。

ttp://www.harrylatino.com/elprofeta/data/upimages/edicionusa2.jpg
518名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 09:13:33
>>516
ハリポタ映画も、50年くらいすればリメイクされて素晴らしいものが出来上がるかもよ。
519名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 09:14:15
漏れも指輪好きなんだけど、ハリポ読んだ勢いで指輪のペーパーバック
Boxセット(Hobbit付きで全4巻)買ったんだが、ハリポの英語の数十倍
難しくて未だに3巻目の途中(もう何ヶ月経ったか)。
やはり映画から入ったクチなので、あれがあんな古い英語使ってるとは
知らなんだ。つーか、最初はつい最近書かれた小説だと思ってた。orz

翻訳版はどちらも本屋で数ページ立ち読みしたら吐き気がしたので
触らないようにしてます。
520名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 09:24:53
さすがに指輪の翻訳とハリポタの翻訳一緒にしたら瀬田貞二が可哀想。
521名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 09:27:15
かわいそうというかマジ失礼
522名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 10:15:07
>>516
小説も映画もグレードは指輪の圧勝だと思う。
ただ、ハリポタの方が娯楽性が高くて誰でも気軽に楽しめると思う。
523名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 10:18:50
上の方でID付きのところがいいって意見があったけど、
それならココがあるよ。

【ネタバレ】ハリポタ第E巻HBP【注意】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1121753400/
524519:2005/08/27(土) 10:36:13
>>520
全体としては確かにそうなんだけど、「ゴクリ」が出てきた時点で
もうイヤになった。登場キャラの名前まで変えちゃうのはどうも...。
525名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 11:11:57
>>523
でもやっぱ、ここが好きだわ。
どうも他んトコ行くと、教えてループでつまらない。
どのスレでもお子ちゃんは出没するから、軽やかにスルーしつつ
おいらはここにいさせて頂きたいもんだわ。
英国在住者から小説の背景の話を聞ける点でも、ここは大好きだ。
526名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 11:17:00
結論は
全員スネイプが糞ってことでOK。
527名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 11:17:53
>>524
あれは「固有名詞もなるべくその国の言葉に訳してくれ」というトールキンの意向に沿っている。
だからゴラム=ゴクリで正しい。ゴラムだと馴染みがない擬音で、逆に意味不明。
ストライダー=馳夫も素晴らしい訳だと思う。ストライダーってカタカナで書けばダサさが出ない。
松岡も固有名詞を日本語に訳したがるが、やっぱそこは瀬田と松岡じゃ月とスッポン。スレ違いスマソ
528名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 11:28:38
指輪の瀬田訳には多数の信者がついているからね。ゆうこタンとは違う。でも指輪は
映画から入れば瀬田訳に違和感バリバリだろうし、その点ハリポタは小説と映画で
そこまで訳が離れてないからいいね。映画から見た人も入りやすい。
529名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 12:01:32
>>527
知らなかった。そういうこともあるんだね!!勉強になったよ。
いよいよスレ違いで申し訳ないが、Neverending storyの映画見た時、
モンデンキントとかフッフールとかの固有名詞が薄っぺらく変わってて
きーっ#と思ったんだけど、作者によってはそういう人もいるのか。
エンデがどうかは知らないが。スレ違いほんとゴメン。
530名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 12:24:56
映画公開時の指輪本スレのような流れだなw
まあ住人かなりかぶっているみたいだが。
そういう俺モナー。
531名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 14:33:03
>>530
ナカーマ!あの節はどうも・・・・・w
指輪のほうは和訳から入った人には瀬田訳信者が多いみたいだね。
たしかに風格ある訳だし、独自の世界を形成してるからすばらしいんだけど、
おれは英語版しか読んだことなかったから、ゴクリとか馳夫とか山ノ下さんは
やっぱりちょっと・・・・。
とはいえ、松ちゃん訳とは段違い平行棒だ。比較してはいけない。w
532名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 14:35:20
>>525
そうなんだよね、IDがついてるからって他スレってことじゃないんだよね。
このスレでIDがつけられたらいいな、ってハナシなんで・・・・・。
自分そういうの詳しくないんだけど、無理なの?
533名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 14:38:57
>>517
トンクス。
ガイシュツかどうかわからんが、おれは初めて見たよ。
534533:2005/08/27(土) 14:43:33
連投スマソ

>>517が貼ってくれたサイト、ほかの箇所もチェックしてみようと思って見たら・・・・・
なんかぜんぜん読めん言葉だったよ  orz
もしかして>>517はああいう言葉が読める人?すげえな。
やっぱりこのスレがいいな・・・・・・・国際的でw
535名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 15:16:20
>>534
スペイン語でんな。
「える・ぷりんしぺ・めすてぃぞ」・・・混血の王子。
princeの部分は翻訳しちゃいかんだろうと小1時間。
536名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 15:18:12
>532
まず2ちゃんねるをよく勉強してから書き込んでね。
537名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 15:22:13
>>536
別にいいじゃん、普通に「そういうの無理なの?」って言ってるだけじゃん。
538名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 15:24:13
535だけど、なんだか気になってイタリア語のサイトを調べにいったら
見事にIl principe mezzo(半ケツ王子)だった。
しっかり「prince」を自国語に翻訳しちゃってるなあ。
539名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 15:28:50
>>537
そういうの教えて君って言うんだよ。

■ ID制変更を願うスレ ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1122230340/

こういうところを読んで勉強しなさい。

>>538
日本語版も6巻が実際でるまでは「混血の王子」とかいってたからいいんでないの?
そういや外国じゃ「prince」部分変えちゃうと名前が変わっちゃうわけだけど、
かといってそのままだと「princeって王子?」っていう作中の疑問がまんまじゃつうじなくなっちゃうのかな。
まぁ、元々英語圏の本だから「prince」のまま通すのもアリだろうけど。
ぼるでもーときょう。の組み換えなんて英語圏でしか通じないだろうし。
540名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 15:37:55
片親(または何代か前でも)が「マグル」でも、
「マグルボーンの魔女・魔法使い」であっても、
どっちも「混血」という言い方しかないんだっけ。
中身はけっこう違いがある気がするんだけど。
541名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 15:55:11
何代か前じゃなくって、本人の親のどっちかがマグル、またはマグルボーンの時が
Half−Bloodだと思う。
日本語だと「混血」としか訳せないかもしれないけど、厳密に言うとHalf−Blood=混血では
ないんだよね、英語的には・・・・。
通常の英語だとたとえば爺さんがドイツ人だったりするとその孫はQuarter−German
といったりする。
542名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 16:02:59
>>541
まあ、日本は欧米と違ってほとんど単一民族の歴史だから、混血関係の語彙が
少ないよね。
half-bloodはいわゆる日本語でいう「ハーフ」だよね。
でもタイトルを「ハーフのプリンス」にして、しかもその正体がスネイプだったりしたら
もうシャレにもならん・・・・・「ナニを隠そう、実は我輩がハーフのプリンスだったのだ!」 orz
543名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 16:08:03
>>536 >>539
勉強しなさい、って・・・・。
2chってそんなにたいそうな場所なのか?
そのぐらいの疑問・質問、知ってるならさっと答えてやりゃあいいだろ。
みんながみんな、おまいみたいに2chに人生かけてるわけじゃないんだよ。
544名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 16:16:42
ハリー「人が悪いぜ、ダンブルドア…
あるじゃねえか、もっと俺の戦向きの奴がよ!」
それは 杖というには あまりにも大きすぎた 大きく ぶ厚く 重く そして 大雑把すぎた
それは正に大木だった
545名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 16:34:10
>>543
しらねえよばか、うだうだそんな事書いてる暇あったらお前が答えろよばか ばかちん
546名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 16:44:42
>543
少なくともココはIDについて聞く場所じゃないんで移動してくださいね。

初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
この辺にでもどうぞ。
547名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 16:50:31
>>543
半年ROMれ
548名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 16:58:17
早く夏休みが終わらないかなあ‥‥。
549名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 17:03:08
>>541
ハリーは両親ともに魔法使いだけど、ダンちゃんはハリーについて
half bloodだと言ってるところがあったよね。(ボルが純血のネビルでなく、
halfbloodのハリーを選んだのは云々って)

ちなみにネビルは1巻で、なかなか魔法の能力を発揮しなかった件について
「家族はみんな僕がマグルだとばかり思っていた」って言ってたから、
スクイブはマグルの一種になるようだ。
550名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 17:28:55
闇陣営がもつ差別感情の大きさの度合いはざっとこんな感じ?
まぁこんな風に数値化するのも馬鹿げてるけど‥w

マグル>ハーマイオニー・リリー型>俺様・シェーマス型>ハリー型>何代か前にマグルがいる型
551名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 17:29:10
>>548
ああ今日もなんだ・・・・・
まったくだね
552名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 17:42:05
各1,500円
ワーナーホームビデオ

10/28ハリー・ポッターと炎のゴブレット 劇場公開記念
期間限定スペシャル価格キャンペーン

ハリー・ポッターと賢者の石 (2枚組)

ハリー・ポッターと秘密の部屋 (2枚組)

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (2枚組)

・1/13までの期間限定出荷
・先着購入特典 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」ポスター
553名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:15:04
>>552
う、うっかり買ってしまいそうな値段だ。レンタルしたばっかりなのに。
554名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:15:31
>>550
ハリーと俺様の違いの説明キボンヌ
555名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:27:44
片親がマグルか魔法使いかの違いじゃね?
556名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:33:16
急に疑問に思ったんだけど
純血の魔法使いは過去の先祖に1人もマグル生まれの魔法使いがいないってこと?
557名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:36:50
>>556
少なくともブラック家は裏切り者を家系図からガンガン消すみたいなので、
7世紀前から繋がってるぶんは全員魔法使いなんじゃないかな。
558名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 18:41:23
ウィーズリー家が純血というのが不思議でしょうがない。
偶然の産物?
田舎民でマグルと交わる機会がほとんど無かったというところかな。
559556:2005/08/27(土) 19:08:38
そっか。家系図から消されてるのはみんな魔法使いだもんな。
だから純血なんだ。なんか勘違いしてたよorz
560名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 19:09:31
ロンよりほんの数代前までウィーズリーも純血名家でブラックと親戚関係がある。
彼らが純血主義を捨ててブラックの家系図から消されたのはその後の代、
アーサーかその父の代のことじゃないだろうか。
ブラックの娘が生家を捨てて、すでに血の裏切り者だったウィーズリーに嫁いだ
可能性もあるけどね。
561556:2005/08/27(土) 19:17:11
純血主義を捨てた。のにW家は純血なんか?
ダメだ。訳わからんくなってきたorz
562名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 19:41:58
そこらへんはたまたま純血の子を好きになっちゃったんじゃない?
2代か3代くらいなら偶然もありだべ。
563名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 19:55:45
>>560
??? ウィーズリー家は別にブラックの家系から消されてはないんじゃないか?
というか姻戚関係はあっても、もともとブラックの家系ではないわけで。

それに、ブラック家からみたら、ウィーズリー家は純血ではあっても蔑みの対象って感じが。
564名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 19:59:14
ウィーズリー家がBlood Traitor扱いされてる理由って何だっけ。
マグルよりの嗜好が嫌われてるのかな。
565名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 20:07:17
まだ何気にギスギスしてたんだ…ここ。
566名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 20:48:56
>>565
せっかく流した話題を蒸し返すお前のようなのがいるからな
567名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:00:30
>>517
わざわざトンです。
こんなのも削除されてたのか。
七巻ではナルシッサがホグワーツに保護されてたりしてね。
568名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:07:38
しかしわかんない家系だな。
いや、ベラナルの間のアンドロメダの存在が。
あの家系、あの姉妹なのに、家事が得意でマグル(しかもダラシナイ)と結婚して
生まれた娘が超おっちょこちょいって一体…。
ルーピン、いい親戚がたっぷりできるなw
家系図からは消されてるとはいえ。
569名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:09:57
あのさ。回転って、パトローナスがどうやって伝言を運んでるのか言ってたっけ? 
570名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:48:01
俺の周りの6巻読んだ奴は
全員スネイプとドラコをボコりたいと言ってるのは事実だ。
571名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 21:55:34
>570
だからどうした。
572名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:10:06
>>571
頼むからスルーしてくれ
573名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:14:45
>>572
君こそ反応スンナ
574名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:17:51
>>569
言ってない。
ジェスチャーで伝えるんじゃないかって説はここで以前出てたがw
575556:2005/08/27(土) 22:21:32
>>562
なるほど。そっかぁ。
でも純血って数少ないんだよね?みんな何らかの形で繋がってんのか。
そう考えると純血ってすごいね。
576名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:25:20
>>574
ジェスチャー!!ヤナギヤキンゴロー!!
じゃなくて、英語のジェスチャーって、次の語が何音節かとかを
示してからやるんだよねえ。
モンティ・パイソンでジェスチャーの裁判のがあったけど。
577名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:27:41
>>575
なんかロンが「マグルと結婚してなかったら絶滅しちゃってたよ」って言ってたよね。
578名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:32:29
少ない人数で結婚を繰り返してると血が濃くなっちゃうじゃん。
それってヤバいよね・・・・
579名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:41:46
6巻が出るまでスネイプは没落した古い純血家系の生まれだと思ってたんだけど、
スネイプやシリウスやベラがああなのは近親婚を繰り返したせいじゃないかって思ってた
ていうか、Gauntはまさにそういう感じだよな
580名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:49:19
>>579
ああああ!!!!
ヽ(´ー`)人(´∇`)ノ <ナカーマ!!
ほんと、そう思ってたよ。
スネイプが混血なのはすごく意外だった。
(ルーピンが混血なのは、全く納得したのに)
581名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 22:58:27
582名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:14:52
>>581が貼ってくれたサイト読んで来たけど、正直、あんまり説得力ないな。
ダンブルが死んだってこと認めたくないファンが重箱の隅つついて屁理屈並べてるって感じ。

>>576
ジェスチャー→ヤナギヤキンゴローって・・・・・・いくらなんでも古杉!w
え、おれ?おれも見てたよ、あの番組  orz
583名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:21:16
>>582
水之江滝子も出てましたが。
(この間、赤影の歌に取り付かれた者でゴザイマス…orz)
しかし確かに気になるパトローナスの伝言の運び方。
しゃべるんだったら、他の人に聞かれてしまったりするしなあ。
584名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:25:07
スネイプだけはボコられてほしい。
ローリングがスネイプをいかにボコるかが俺の人生を変えてくれる。
俺の友達は全員スネイプがボコられてほしいのは事実。
585名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:25:15
つか、銀色のヤツが行き来してたら、
あの人騎士団だってバレバレ・・・。
586名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:35:44
学生の頃、ハーフだってのを自慢してた女の子がいてね。
たしかにきれいだったけど。

それに対して純血モンゴロイドの連中の捨て台詞が
「あたしだってパパとママのハーフよ!」ってね。

この観点に立てば純血ってなによ?ってことだわさ。
587名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:36:30
>>579
しかし血の話は英国的という気がした(住んだことないけど)。
日本だったら血筋どーの言っても、昨今あんまりピンと来ないもんね。
血にこだわる暗い湿っぽさがなんともいいなあと思ったよ。
588名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:40:20
オイラが子供の頃は、ハーフはアイノコってコソコソ言われてたもんだが
今はハーフの子はあこがれだもんな〜。
ハリポタの純血・ハーフってのは人種じゃなくて魔法族とマグル
だから、見たってわかんないわな。
589名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:45:04
スクイブもよくわからん。
純血の一族から出ると、恥みたいに言われちゃうんだろうか。
フィッグばあさんって、ティーバッグ1つ変身させられないといいながら
猫を見張りに使ったりしてたんで、少しは魔法力があるんだ? 
スクイブにも程度が色々いるのかもしれんとふと思った。
590名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:45:58
>>588
明治初頭ですか?<オイラが子供の頃は、ハーフはアイノコってコソコソ言われてたもんだが
591名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:50:12
>>588
おうよ、おいら万延元年の生まれだからよ。
ご維新の時はてえへんだったよ。
じゃなくて昭和40年代、田舎じゃそうだったよ。
592名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:50:58
ハリポタの弱点のひとつは、魔法の根拠があいまいなことよ。
魔法が使える理由が「血筋」「遺伝」っつーだけじゃ
歴史魂が許してもオレが許さん。意味不明でも呪文唱えりゃ
相手を千切りに出来るって、「だれも知らない」の4番かよ!?

と、年寄りネタを振ってみる 若い人スルー汁
593名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:51:09
>589
スクイブの定義はよくわからないね。
フィルチが持ってた通信教育みたいなやつの利用者の声なんかは
魔法の力が弱い。
みたいな風に行ってたけど、フィッグ婆さんやフィルチは全く使えないっぽかったよ。
まぁ、利用者の声なんて眉唾モンだろうけどさ。

そういやああいう人たちって学校どうしたんだろ?
小学校から学校行かないとマグルの中には馴染めないし、
かといって魔法学校行けるわけでもないだろうし。
スクイブは魔法界に居場所はないみたいなこと原作者がいってたけど。
594名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:51:11
>>589
ブラック家からスクイブが生まれたら・・・やっぱ殺ry
595名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:51:59
>>589
ロンのところですら、遠い親戚に一人スクイブがいるけど誰も彼のことについては触れないって言ってたよね。
596名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:54:30
>>595
スクイブとは書いてなかったんじゃないっけ。
ただ会計士になったとだけ。
魔法界にも会計士という職業はありそうだが、やっぱスクイブなのかな。
597名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:57:11
魔法界ってテレビないんだよね(ラジオはあるっぽいけど)。
やっぱクィディッチはラジオ中継だけ?映画とかもないんかな?
歌手が居る以上CD(に類するもの)はあるんかな。でもあんま娯楽なさそう・・・
598名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 23:58:16
フィルチは全く魔法力なさそう…
なんでマグルの中で普通に暮らさないんだろ。
599556:2005/08/27(土) 23:59:08
なんでマグル同士の子供でハーみたいに魔法使えるのもいるのに
純血の一族から魔力がない子が生まれるんだ?
純血だったら劣性もくそもないような気するんだけど
600名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:00:24
魔法学校はいるまで普通に魔法使いとして扱われて、
でも入学まで魔法の力が出なくて結局そのままなんじゃ?
マグルの学校行くにも小学校でてなきゃ中学はいけないんじゃないかなぁ。
しらんけど。

少なくとも日本じゃ小学校は義務教育だし。
601名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:01:41
>>599
魔力がない純血はとんでもねえ身体能力だったりするんだよ
602名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:03:39
きっと純血なのに魔力がない子は「暖簾くぐり」させてるんだよ。
603名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:04:49
>>599
人間界で言ったら
高学歴の家系に基地外の子供が生まれるのと同意じゃない?
俺の家系も高学歴だが
この前の通信簿では英語5以外はほとんどオール2
だから俺の場合もスクイブみたいなもんだろう。
604名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:05:33
>>599
逆逆。純血同士だから劣性が表に出るんだよ。
魔力を発現する遺伝子が優性かどうかは知らんけどな。
605名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:07:46
ハーマイオニーやリリーのように純粋マグル家系に
突然魔法使いor魔女が生まれるのはどう説明する?
606556:2005/08/28(日) 00:09:15
そっか。魔力を発揮する遺伝子が優性とは限らないもんな。
それを忘れ取った。純血同士だから劣性が表にでんの?
てっきり0型みたいなもんで、0型と0型の子供は0型。みたいなもんだとorz
607名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:09:34
能力ってそんなもんじゃん?
天才的な芸術家の親は全然凡人だったり。
608604:2005/08/28(日) 00:12:48
>>606
訂正。
マグルが劣性だとしたら正しくないな。<純血同士だから劣性が表に出る
609556:2005/08/28(日) 00:13:04
>>601
どんな能力かすげぇ気になるw

>>603
そういうもん?
610名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:15:35
魔力(能力)の優劣にかかわらず、モリー×アーサーの子供達、
ブラック家の家系図なんかからも、魔法使いの親からは魔法使いの
子供が生まれる可能性がかなり高いよね。

魔法力はやっぱり遺伝と考えるのがいいんじゃ?
611名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:21:48
魔法因子Aと魔法発動因子Bが存在し、優性遺伝であるが、
2種類がそろってはじめて魔法が使えるので、
魔法使い自体の絶対数は少ない。
血液型においてAB型の絶対数が少ないの同じである。
と仮定してみるテスト。
612名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:22:08
マグル生れの魔法使いは、何代くらい続けば
純血として認められるようになるのかな。
例えばブラック家は初めから純血?
あのタペストリーに書いてある時代より前はどうだったんだろう。
613名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:22:41
魔法使いの血は優性で活発なんだと。byローリング公式

基本的に親が片方でも魔法使いだったら子供は確実に魔法使い、
でなきゃスクイブ、みたい。

個人的にマグル生まれの魔法使いもスクイブも単に突然変異だと解釈してる。
614名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:25:38
そう考えるとスクイブって哀れだな。
特に純血主義の家生まれのやつは。
615名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:28:35
>>611
それだとスクイブがわんさか生まれてくる希ガス。
あと、マグル片親で魔法使いが生まれるのも極端に少なくなるような。
616名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:30:00
>>598
そこでやっぱり彼はスネ父なのではという疑惑を・・
617名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:32:11
スネイプの父親は死んでて欲しいなぁ
つか寧ろスネイプがヤっちゃってて欲しい。
618名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:33:30
>>613
それだと魔法使い(P) x マグル(P) = 魔法使い(F1)で魔法使いがどんどん増えていきそうな気がするね。
実際は魔法使い少数なんだけど。それだけマグル婚が少ないってことか?
619名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:35:39
>>618
それじゃロンの言う「マグルの血を混ぜなきゃ今頃魔法使いは絶滅」と矛盾が生じるな。
620名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:35:40
実際に魔力持ってるやつとマグルの人数の比率ってどれぐらいなんだろ?
621名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:37:47
純マグルと結婚することは本当に少ないんだと思うよ。
あんだけマグル好きのアーサーが結構マグルに詳しくないとこみると、
マグルと魔法使いって普段全然関わらないんだと思う。
混血の魔法使いやマグル生まれの魔法使いと結婚すれば
とりあえず両親魔法使いでマグルの血は入ってる。
622名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:37:56
前にこのスレで、ホグワーツの子供の数から魔法使い人口を割り出したヤシいなかったか?
数字は忘れたがw
623名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:38:30
A(マグル遺伝子:優勢) と a(魔法使い遺伝子:劣勢)
と、
B(魔法能力発揮遺伝子:優勢) と b (魔法能力が使えない遺伝子: 劣勢)
のペアがあり、

で、AとaではAが圧倒的に多く(ただし魔法使いは全員aa)
BとbではBが多い(マグルでも多くの人がBを持っている)

であれば、突然変異なしでも現象が説明できるような気がする。

aa-Bb/BBが魔法使い。
aa-bbになってしまうとスクイブ。

Aaマグル父とAaマグル母の子供でaaが生まれて、かつBを持っていればマグルボーンの魔法使い誕生。
624名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:39:02
>>622
まじでw?すげぇ知りたいんだけどww
625名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:41:03
ヴォルディやスネイプやトンクス(類い稀な特殊能力)を見てると、
純血とマグルやマグル生まれの両親の子には雑種強勢が現れるような気がするな。
もしそんな裏設定があって、ヴォルがそれに気づいてたなら純血のネビルより
純血とマグル生まれの子のハリーの方が危険だと思った理由はそれかも、とか妄想。
626名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:41:57
駄目だ・・・。微妙に訳わからんorz
遺伝子は中3でちょっと習っただけなんだよ。
627名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:42:52
亀レスですが・・・
ハーマイオニーの何代か前にも
魔法界から閉め出されたスクイブ(魔法使いの血を持つ)がいて
隔世遺伝したんじゃないかと・・・
628名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:43:30
>>623
魔法力発揮遺伝子は劣勢みたいな気がするね。
あとそういう別の遺伝子が絡んでいてスクイブとかマグルボーンとかが時々出て来る。
629名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:43:47
>>626
ガンガレ!微妙に話しについて来い
630名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:43:48
>>625
スネイプの類い稀な特殊能力ってなんだっけ。
それにヴォルの蛇語は純血の母一族から受け継いだ能力よ。
631626:2005/08/28(日) 00:45:52
>>629
頑張る!!自分が振ったネタなのにどんどんついて行けんくなってるorz
632名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:47:38
>>624
スマソ・・・今日過去ログ全部消したから、何スレ目のどこにあるかわからん。orz
633名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:48:41
>>632
そっか・・・。残念だorz
634名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:49:56
>>630
あぁ、そういう意味じゃない。
ヴォルとスネイプは天才、トンクスは前の二人と比べるとぱっとしないが
特殊能力があると言ったつもりだった。
635名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:54:16
>>634
ループするかもしれんが、ベラナルの間のアンドロメダの子供に
メタモフが現れるっていうのも、不思議だね
636名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:54:53
ホグスミードが唯一の魔法使いしか住んでない町(村)だっけ。
そうしたらほとんどがマグルと同じ場所かすぐ近くに住んでるんだよね?
(ロンの家は回りに人家がないようだけど。)
じゃあ魔法使いだってことを隠して生活してるの?
でもたいていの場合服装が独特だし、上でも出ていたけどマグル狂のアーサーに
してもほとんどマグルの生活についてしらないんじゃあすぐばれそうだけどなあ
637名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:55:38
魔法使いたちはアダムとイヴの子孫で、
マグルは猿が進化したものなんだよ。

イヴの血が濃い連中が蛇としゃべれるのさ。
638名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:58:02
>>634
ああ、なるほど。でもハリポタ内の天才キャラは意外に混血少ないような。
ヴォルとスネイプくらい?他に天才キャラと言えば、ジェームズ&シリウス、
ウィーズリーの双子・・・そういやそんなに天才キャラそのものが居ないな(当たり前だけど)・・・
639名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:58:11
>636
別に唯一でもないんじゃまいか?
640名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 00:58:28
>>635
つ[テッド・トンクスがたまたま持ってた資質]
641638:2005/08/28(日) 00:59:16
あ、ハーマイオニー忘れてた・・・
642名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:00:32
>>636
魔法省の仕事はマグルに見つからないようにすることだから
厳重隔離してあると思う

ホグズミードの近くに来た人は急に用事を思いだすと思われ
643名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:00:54
そもそもスネイプがトイレに入ってこなければ
ポッターがドラコを氏なせていた。
要するにスネイプが全て悪い。
スネイプはボコられてほしい。
644名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:01:06
ジェームズって純血だっけ?
645名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:02:00
>>642
ホグズミードはそれでいいんだけど、それ以外のところに住んでいる魔法使いが心配だ。

子供たちは近所の丘で箒のりまわしてるし、結構マグルに目撃されてそうな気が・・・

646名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:03:14
>>632>>633
探してきた

448 名無しさん@英語勉強中 sage 2005/07/26(火) 04:09:13
イギリスの人口比率
0-14 years: 17.7% (male 5,490,592/female 5,229,691)
15-64 years: 66.5% (male 20,329,272/female 19,855,862)
65 years and over: 15.8% (male 4,063,357/female 5,472,683) (2005 est.)
から(ホグワーツ周辺の)魔法使いを求めるぞ。

まず、魔法使い全体から学校に通う年齢の生徒が何パーセントぐらいか求める。
上のように大まかなデータしかなかったのだが、気にせずにホグワーツ学齢の7年ぶんは
0--14 years の15年分のうち7年がそれに相当すると仮定して
17.7% * 7/15 = 8.26 %
ぐらいで考える。
ホグワーツ全校生徒は40*7=280人ぐらい。
全魔法使い人口 X として
280 / X = 0.0826 より  X ≒ 3400
だな。実際は魔法使いは長生きらしいから、65 years and over がかなり多くて総人口はもっと多いかも。
647名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:03:44
なんか犬の改良と犬種固定みたいな感じしてきたw

mudbloodって、雑種って感じかな。
648名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:04:13
魔法省は大変だなw
学校に入る前の魔法使いの子供は魔法使ってもいいのか?
649名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:05:36
>>644
そうだよ。16章でルーピンがハリーに話してる。
650名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:05:49
今更な話題かもしれないけどキャラの年齢って
全員判明してたりする?
シリウスとかチャーリーとかトンクスとか
ファッジとかフルールとかちょっと謎で気になった
651633:2005/08/28(日) 01:06:49
>>646
おぉ!!トンクス。
ホグワーツの生徒数ってかなり少ないんだな。
652名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:07:50
>646
それ前提が間違ってる。
まずホグワーツの全校生徒自体が謎。
ハリーの代は各寮10名ずつらしいけど、1000人規模の学校って言う設定もある。
653名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:08:12
>>649
それだったら純血ってかなりいるようは気がしてきた。
654名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:08:55
純血のが少なくなってるのに
マルフォイ家は今後大変だな
相手がいなくなって血が濃くなりすぎちゃいそう
655名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:09:59
>>646乙!
そういや、一時期女史が「ホグワーツの生徒数は千人くらい」と言ってたことがあったな…。
その時「そりゃ大杉だろう」と思ったんだが、仮にそうすると一挙に一万人越えになるな。
しかしどちらにしてもイギリス在住魔法使いは数千〜数万人規模だと。
656名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:10:18
>>654
大丈夫、家族の人口も減りそうだから。
657名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:11:04
純血は、マルフォイ家・ブラック家・ポッター家・ウィーズリー家だけ?
今のところはっきりわかってるのは。
658名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:12:17
>>657
ロングボトム家、ナイジェラス家、レストレンジ家、グラップとゴイルも純血かな?
659名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:12:41
ロングボトム家は?
660659:2005/08/28(日) 01:13:19
すまん、かぶったうえに負けた。
661名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:13:20
ブラック家の家系図にアラミンタ・メリフルアってのも居るな。
662名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:13:39
レストレンジとかクラッブ、ゴイル、ノットはどうよ?>純血家系
はっきりとは書いてないけど、ベラが嫁に行ったくらいだから
レストレンジ家は純血っぽい
663657:2005/08/28(日) 01:13:46
そっか。かなり忘れてたorz
で、今も続いてるところはかなり少ないんだね。
664名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:14:54
ハリーってゴドリックの血筋なんだよね
主人公にはよくありきな設定だけど
じゃあホグワーツ生やOBとかに
レイブンクローとかの血筋もいるのかな
665名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:16:02
ピーターはデスイーターになれたからペティグリュー家も純血だと思う
666名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:17:20
今更だが、親分が混血なのに手下どもに純血を強いるとは…
667名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:19:03
>>666
まだ純血狩りとかならわかるのにw
コンプレックスの裏返しで混血排他なのか
668名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:19:35
デスイーターたちは基本的に純血のはず。
669名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:20:20
コンプレックスのおかげで、純血の人間を従わせるのが快感なのかも
670名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:20:49
マクミランも純血。
公式サイトでノットは純血だと言ってるし、クラウチ家が純血だということを否定してない。
ところでナイジェラスってフィニアスのミドルネームじゃないの?
671名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:21:00
>>667
手下が混血排他に従って俺様あぼんさせないのかなw?
「あなたが言ったじゃないですか!」って
672名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:21:48
純血どもを手下に従えておいて…


最後に寝返る
673名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:24:25
あまり誰も気にしないようだが、ダンブルドアは純血なのだろうか。
私もあまり気にならないのだが。
674名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:25:05
スネイプ以外のデスイーターは皆純血だとすると
あとエイブリー家とかルックウッド家とかウィルクス家とかクラウチ家とか
カルカロフ家、ロジエール家、ドロホフ家、あともうわからん
675名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:27:08
>>670
そうか、ミドルネームか・・・orz
676名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:27:26
純血リストとかほしいw
677名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:28:14
>>671
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」でヒトラーがそんな終わり方だった
678名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:29:44
>>677
そうなんだ。その本の題名すら知らなかった。
679名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:30:30
バイリンガルの人は翻訳に賛否両論なんだろうか
一人称ですごい差があるから
我輩とか俺様とかw
シリウスやルーピンで違いがあるのも性格を表現か?
680名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:32:32
妻に子供が出来ないので、マグルボーンの召使に生ませ、
子供を嫡出子にして、うわべだけ純血の家柄を保とうとするヤシがいたりして
681名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:33:52
>680
嫁さんがこっそりマグルの男の子供を「アナタの子よ」つって育ててるパターンもあるなぁ。
と思った、

最近はそういうの多いらしいよ。
682名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:37:40
>>681
いやあそれは太古の時代からのことだよ。子供の父親を知るのは母親だけだw
683682:2005/08/28(日) 01:43:38
流れが止まったのは…俺、もしかして、言ってはいけない事を言った?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
684名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:47:07
ただのトイレ休憩でしょ?気にしなーいの


トイレと言えばハリーとダドリーのトイレ探しの結末はどうなったのかな?
685名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:51:13
>>684
詳しく。
686名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:53:42
おうおう、忘れてた。あの「ガイアナの神秘」!
687名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:56:54
亀レスながら
>>639
ハーマイオニーがイギリスで唯一マグルが居ないとこだ(と本で読んだ)って言ってたよ
688名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:57:51
いや、6巻でたての頃にガイアナ在住の人がそういう
ネタを投下してくれたのよ。

いや、いいんです。流してください…次の方どうぞ
689名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 01:58:32
>682-683
嫁さんがいる男どもは頭抱えちゃったのかもナ…
男の場合は他所からつれてきたら絶対ばれるし、
嫁さんだって純血だろうから相手側の家との関係もあるから
他所の子供を跡取りには出来ないだろうよ。

その点女はね。
690名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 02:07:33
>>686
誤爆?
691682:2005/08/28(日) 02:14:30
スマソ、軽い冗談のつもりでいったので深刻な意味はなかった。
誰でもそういうものだと思っているという勝手な前提があったかも知れない。
何にしろスマソ。
次ドゾー。
692名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 04:08:57
>>679
バイリンガルだったら原書しか読んでない人多いんじゃないか?
ここのスレは英語板だから邦訳版の事知らない人結構いたし。
まぁ、辞書引き引き原書と格闘してる漏れとしては、原書スラスラ読めるのはウラヤマシイ。
正直、邦訳の古くさい言葉遣いには時々萎えるもの…orz
693名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 05:25:04
>682きっと子供の寝顔でも確認しにいったんだろ
それか種つけにでも、、、
男の人にはどこかであるんだろう、本当に俺の子?みたいなの
694名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 06:06:14
695694:2005/08/28(日) 06:14:52
スマン、新しいPCの初書き込みだったもんでsage忘れた・・・・

半日ぶりに来てみたら、昨夜はニューフェイスの人が多かったのかな?
同じ話がかなりループしてるね。

>>650
そういうのはLexiconに行けばわかるよ。本の記述、あるいは作者本人に確認済みの
キャラ年齢はぜんぶ出てる。

ホグウォーツの生徒数は一学年各寮10人ずつ=1学年全体は40人、これが7学年ってのが
正しい数値。ちょっと前に作者が「1000ぐらい」と言ったのは勘違いだったらしい。
このあたりの情報は6巻出版直後のLexicon + Leaky Caudronの合同回転インタビューを
読むとわかる。
696名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 09:54:20
>>695
著者の頭の中では、各寮学年10人というイメージと、全体で1000人と両方のイメージがあるらしい。
もちろん計算するとおかしいんだけど、本人「私は数字には弱いのよ」といっているので、それも承知のうえらしい。

だからきっと、矛盾はしつつも両方とも正しい数字ということでいいのではないかと。
697名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 10:23:00
女史の中では各学年40人で決定なのか
ヴォルの消えた後にベビーブームがおこりそうなもんだけどな。
698名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 10:35:23
>>697
そのベビーブームの代だけ、一学年760人いるって説もw

699名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 11:05:38
>>680
一応説明しとこ。
6巻出たての頃、ガイアナに住んでいる人が
「こっちには著作権もなんもなくて海賊版が横行してて、どれが本物の新刊かわからない」
と、ここに問い合わせに来たのな。
その、売ってる中の一つが、トイレ探しから始まるストーリーだというので
「俺はそっちも読んでみたい」と漏りあがったのさ。
700699:2005/08/28(日) 11:07:49
ごめん、アンカーをまちゴイル。
>>684
の件だったお…_ト ̄|○
701名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 11:14:33
>695
新入生の総数が毎年同じなワケなさそうだし、
大体40名前後なんだろう。

で、学校が1000人規模。

ただ何巻だったかで「数百人(千人?)の足音が…」ってところがあったはず。
確かに240名でも数百人ではあるけど、正直200名ちょっとで数百人はアレだと思う。
っていうか、そんな細かいトコ突っ込んでんじゃネーよ。て女史は思ってそう。
702名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 11:43:48
原書でリーマスがトンクスに言ってた「年が離れてる」て何歳くらいなんだろう
最低でも10歳差くらいか
モリーがビルとくっつけたがったし6巻で25歳?
703名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 11:49:01
>>702
歴史魂に出てるよ。レキシコンのデータは回転承認済のものだけだから信用できる。
トンクスは1973年生まれ、ルーピンは59年か60年の3月10日生まれ。
704名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 12:03:07
>>673 4巻あたりでマグル生まれと言っていた気が。

マグル生まれや混血が天才(とくに前者)なのは、優勢劣勢突然変異の話に加えて
反骨根性で勉強したっていうのもあるんじゃないかな。

特に俺様やスネイプは、自分の中に大嫌いなマグルの血が入っているってのがすごく嫌だったようだし。
705名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 12:30:53
中南米限定『ハリー・ポッターとガイアナの神秘』か…

……よ、読みたい!!
706名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 12:36:05
しかし今更ながら見事な当て字だな>歴史魂
707名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 12:54:15
>>704
爺がマグルボーンって話あったっけ????
それこそ歴史魂見に行ってきたが、pureともhalfとも載ってなかったよ。
スネイプやルーピンははっきりとhalfと記載されている。
708名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 12:55:45
Slughornがハーマイオニに驚いていたように、マグル生まれに優秀なのが多いということはなく
一般的にはむしろ逆だと思われているみたいだよ。
クリービー兄弟は優等生ではないし自分の出自にコンプレックスがあるようには見えない。
ハーマイオニが優秀なのも反骨精神の賜物というよりは、インテリ家庭に生まれて
幼児期の教育環境に恵まれてたのと本人が素で勉強好きなせいに思えるな。
それとハーマイオニは天才肌というよりは非常に優れた秀才タイプだと思う。
709名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 12:58:33
個人的に、誰でも引き受けるハッフルパフの人数が他の寮よりかなり多いとか、
たまたまその年はグリフィンドールが少なかっただけだろうとか思っていた。
でも、多いとしてもせいぜい各寮20人くらいにしておかないとバランスが悪すぎるな。
ハッフルとレイブンが20ずつ、スリザリンとグリフィン10にしてもせいぜい1学年60人か。
710名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 13:33:37
自分もハーマイオニーは天才というより秀才だと思うな。
5,6巻を読むとDADAの実戦はやや弱いみたいだね。
実戦にはすごい力と幸運ぶりを発揮するハリーとはいい組み合わせだ。
その分、ロンは割をくらって活躍できないけど。

ところで別の話題になるが、6巻ではどのセリフが好き?
自分は「I am good-looking enough for both of us!」で
フラーの株が上がった。(これもちょっと訳しにくそう)
あとセリフじゃないけどハリーの思いで↓には燃えた。

It was, he thought, the difference between being dragged into the
arena to face a battle to the death and walking into the arena
with your head held high.
から以下の、so do I,(略) so did my parents.


711名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 14:15:22
"I am good-looking enough for both of us"

「アターシひとーりで二人分いじょーに美しいでーす」
「わちきの美貌をもってすれば二人分でもお釣りがくるでありんす」
「俺様は見栄えがよい。その見栄えのよさは人間二人分以上と確信する」

…仕事中にやることではないな orz

712名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 14:48:44
「ドビーはキレイ!ドビーは2人分キレイ」
713名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 14:55:51
喋り方のせいでドビーと同じくフルールも色物キャラにしか見えなくて…喋るたび吹き出すw
714名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 15:00:22
>>696
全体で「1000人ぐらい」じゃなくて「600人ぐらい」のイメージだよ。
どっちにしても1学年40人ぐらいってほうが正しいらしい。それを基準にして
物語書き始めてる。

歴史魂は本自体の内容を調べるには最高だが、
回転のインタビュー・語録を調べるんだったらLeaky Caudronがお勧め。
(6巻出版直後インタビュー)
    ↓
ttp://www.quick-quote-quill.org/articles/2005/0705-tlc_mugglenet-anelli-2.htm
715名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 15:11:39
>爺がマグルボーンって話あったっけ????
ないよね。
多分>>704の思い違いではないかと。

ただ、ダンブルがどういう家系の出身なのかってことは結構重要だ、
ってことはローリング自身が最近のちょっと前のインタビューで言ってる。
7巻ではアバフォース活躍を期待したい。
716名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 17:02:25
>711
でも、5巻ではビルがフラーに英語を教えてたよね?
て事は6巻の邦訳の喋り方はまともになっていると信じたい。

邦訳なしで細部を理解するほどの英語力ないんで…。
717名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 17:23:43
漏れ様は仕事中に全課の人間に聞いたと告白する。
「自分のことをマジメに俺様、あるいは我輩という人を一人でも知っているか」
「語尾に〜ざんすをつける女を一人でも知っているか」
「わたーしは○○でーす、としゃべる外国人を一人でも知っているか」
・・・答えが全滅であったことを告白する。
718名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 17:24:51
>>715
ダンブルの家系はこの先重要なこととして出てくると
回転が言ってたはず。
アバフォースに期待だ。ヤギ臭くても。
719名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 17:41:14
今まであまり活躍してなかった騎士団メンバーが活躍するってドッカで見たな。
アバフォースが未だに騎士団メンバーなら該当するね。
720名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 17:50:29
>717
「漏れ様は〜と告白する」が
漏れ様の口癖になっていると告白する。

…痛いな、俺OTL
721名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 18:26:30
俺様、学生時代はわりとクールだったのにどこで道を踏み外したんだろう‥
美貌を利用しておばはんたぶらかしていた人間と同一人物とは思えん。
722名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 18:29:04
>>721
美貌の衰えに気づいて、いち早く路線を変えたんだよ。
機を見て敏なんだ。
723名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 18:47:15
>>722
さすが俺様!
何度も危険な変身を経て今の骸骨な姿になったのも、
全て計算なんですね!
724名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 18:57:17
いくらオヤジが憎いからといって、
早々にあの美貌を捨ててしまったのは
まったくもってもったいなさ過ぎるー!
725名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:19:48
>>716
原語版6巻のフラーのしゃべり方はちっともまともじゃないんだが・・・・
726名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:22:37
>>725
それすらよくわからない英語力なんです…_| ̄|○
727名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:23:42
>>719
「活躍する」じゃなくって、なんか重要なカギにぎってる、って言ってたよ。
たとえば俺様陣営だったのがばれたり、という可能性も考えられる。
その発言があったインタビュー記事の前後の脈略から考えると、アバフォースでは
ないような気がする。
今までもはっきり騎士団メンバーとして名前がでてるやつだと思う。
ディグルあたりじゃないかな、と自分は思ってるんだが・・・・・
あのオッサン、1巻から何度も登場してるくせにいつも「その他大勢」っぽいのが
なんともアヤシイw
728名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:24:57
>>726
慣れればそのうちわかるようになるから、ガンガレ!
語学力アップは地道に続けるのが肝心だで。
729名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:25:05
>>714
そのインタビューは読んだけど、40人と600人、どっちがより正しいとは言ってないと思うのだが・・・
計算が合わないって話をしたあとでも「イギリス全体で600人なら」みたいに言ってるから、
やっぱり「学年40人」かつ「全体で600人」というイメージなんだよ。

1000人ってのもどっかで見たような気がするんだが・・・映画でのホグワーツの規模に関する話だったかな?
でも元ネタを見つけられなかったからこちらはデマかも。

600人なら、ベビーブーマー学年は760人じゃなくて360人で済むなw
730名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:26:03
1巻で流れ星流してたひとだっけ?
731名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:28:40
>>722
ワロタ

でも機敏な路線変更ってのは非常に正しい選択だったね。
イケメン路線続行のつもりのはずが、Horcrux作りのせいであんなにキモワルイ顔になっちゃったら、
さぞかしショックであっただろうw
732名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:29:27
1000人ってのは映画製作者がそういうイメージで作った、っていうんじゃなかったっけ?
733名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:33:34
>>730
そう。

ところで、すげえ別ネタで申し訳ないが、久しぶりにアズカバン映画を見た。
で、映画館で見たときはほとんどまじめに見てなかったことが判明=ぜんぜん覚えてない
シーンばっかりだったよ orz
ついでに映画ルーピンは俺的脳内ルーピンとはぜんぜん違う、ってことも新発見。
でっかいのとヒゲはやしてるのは大目に見るとして、映画ルーピンのダラダラしたしゃべり方、ありゃなんだ?
中の人が黒馬物語でやってた役のほうがよっぽどルーピンぼかった・・・
734名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:37:03
>>730
それから、ハリーがペチュニアおばさんに連れられて街に買い物に行ったとき
突然と挨拶してきたり、ハグリッドにダイアゴン横丁に初めて連れて行かれたとき
例のパブにもいた。
735名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 19:42:01
>727
一応過去の騎士団メンバー=現在の騎士団メンバーと考えれば
アバフォースでも「はっきり騎士団メンバーとして名前が出てるやつ」にはなると思うけどな。
736名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 20:20:02
うわっ凄い符合だ。
さっき草取りしながら、ディグルが怪しいぞと思ってた!!
>>734
そして5の冒頭で、ハリーを迎えに来た護衛団の一員だった。
737名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 20:25:12
>>735
だから、その発言の前後の脈略から判断すると、ってことだよ。
アバフォースはオリジナル騎士団のメンバーとして6巻で名前が出てきたのと
前の本で一度ダン爺が弟について話したときに出てきただけで本人自身は登場してない。
Hog's Headのバーテンがアバフォースじゃないか、ってのは今時点ではファン間の推測で
あって、回転自身からのはっきりした発言はない。

そういうのじゃなくって、今までも騎士団メンバーとして本の中でちゃんと本人が
登場してるやつ、しかも今まではあんまり目だたなかったやつが7巻で・・・・って
こと。
738名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 20:28:10
>>736
草取りってのはたしかに頭の中を整理するには適した作業だな。
マグル用ペンシーブとでもいおうか・・・・w

ディグルね、確かに何回も出てくるわりにはたいしたことしてないんだよね。
ちょっと不思議な存在ではある。
739名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 20:50:55
豚切りごめん。

ダブ爺亡きあと、鳳凰会のアタマは誰がなるんだ?
740名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:09:28
カリスマ持ってる奴いないね
741名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:25:12
カリスマ性だったらムーディーだろ。
ちょっとエキセントリックではあるがw
742名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:25:57
>737
よくわからないが、バーテンがアバフォースって女史がはっきりいってなかったっけ?


あと同人板での用語持ち込むな。
743名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:33:42
>>742
君が決めなくていいから。
>>741
ムーディは元々実力はあるんだろうが、最近あんまりぱっとしてないよ?
魔法省の戦闘でも結構かろやかにぬっ倒されてたし。
でもマクってのもピンと来ないし、カリスマ性はないわな。
爺と比べると、皆小粒感がぬぐえんなあ…。心配になってきた。
744名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:34:11
>742
なにを?<決める
745名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:35:26
>>738
確かに草取りは考えを整理するにはちょっといい。
しかしこのペンシーヴは、出した記憶がなかなか出せないのが難点。
俺のパソコンとちょっと似てると思ってみたりする。
だが、とりあえずディグルに1票。
746名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:38:05
エディンバラブックフェスタで確かいってなかったっけ?<アバフォースがバーテン
747名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:45:27
話は違うが、7ではクィディッチは出ない説と、派手に出る説と
真反対の説を聞いてしまって気になっている。どっちなんだ。
漏れ鍋の回転発言を徘徊しまくってきたつもりだが、
うまく見つからなかった…orz
748名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:46:26
>>747
>>747
Quidittchの試合を書くのはこれで最後だと思いながら書いたっていう著者インタビューを
読んだことがあるような・・・
夢だったらゴメン
749名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:48:44
騎士団の話じゃないんだが。
あとやっぱ、ここでも散々出てきたけど、
アイス屋オヤジが気になってたまらんな。
750名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:51:12
>>748
ガーーーーーーーーーーーーソ・・・・_/ ̄|○
クィディッチ大スキーなんだよぅ。
まあ、7はそれどころじゃないって気はするが。
オリヴァー・ウッド出てくれー(アリエネエ)
751名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 21:51:59
>748
まーた。
「試合」は最後。
とかだったりして。
752名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:02:31
回転って、テケトーにしゃべってる時も絶対あるよね…
753名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:14:50
>>729
遅レスだが
そのインタビューで「最低10人のイメージ」って言ってるから10人以上いる年もあるんでないの?
754名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:29:11
>>753
最低10人って、ハリーの学年は40人作った、でもそれで全部とはっきり意識してるわけじゃない
ってやつ?
確かにほかの学年はもっといても悪くはなさそうだな。
755名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:39:22
グリフィンの女子ってハーとパルバティと誰だっけ。
ハーって女子の間でどう見られてるんだろうとふと思った。
寮とかで…人気あるのかね。うざがられてたりしたらorz
756名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:40:26
ラベンダー。
あと二人は不明。女史が七巻で登場させるとか。
757名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 22:41:57
でも、なんでホグスヘッドのバーテンがわざわざ三本の箒でマンダンガスと
商談するかね?しかもホグワーツの外出許可日に

あー、マンダンガスはホグスヘッドに出入り禁止だったんだっけ…

出入り禁止ってことは、マンダンガスとホグスヘッドのバーテンの折り合いが
悪いわけじゃなかったのか?商談していたようだが…わからん
758名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:06:10
>>756
あ、ラベンダーか。おおおおーーううううう。
忘れてたよ、ありがとう。
しかしハーとは気が合わなさそうな二人だ。
759名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:33:59
>>746
はっきりとは言ってない。あれはファンとの質疑応答イベントで
ひとりのファンの子がそういう推理を提示、その根拠のひとつがあそこのパブが
ヤギくさかったってのを聞いて回転がウケただけ。でもあのウケからからすると
多分正解なんだろうけどねw

>>742
おれ>737だけど、同人板用語ってなんのこと?
自分、2chだとこのスレしか来てないから、そういうこと言われてもなんのことやら?
もし知らずにイケナイ言葉使って気を悪くしたんならスマン。
760名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:39:13
>>747
>>748
前の方で誰かが言ってた歴史魂+Leaky合同インタビューでそういってたよ。
6巻のは最後のクイディッチだったから記念に何か特別なアレンジにしたくてルナに
ハチャメチャコメンテーターをやらせた、みたいなこと言ってた。

6巻であんなことになっちゃったから、7巻だと学校再開されても戻ってこない生徒が
結構多いんじゃないかな?時勢も時勢だし、クイディッチ試合できるほど生徒数が集まらない、
って設定なんじゃないかな、多分。
761名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:42:01
ダン爺がアバーフォースの話をしたのって、4巻のどこらへん?
最後の方探したけど出て来ない……OTL
762名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:43:02
>>752
適当にしゃべってるっていうより、あの年齢ぐらいになると結構物忘れとか勘違いとかしやすいから
そのせいもあるんじゃね?
自分がすごくそうだからすごくわかるんだが・・・・・orz
763名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:45:37
>761
場所覚えてないなぁ。
爺と会話したところでそんな話が出てきそうなところはペンシーブの辺りだけど。
でも「わしの兄弟は山羊に不適切な真帆をかけて云々」ってだけだったと思うよ。
764名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:45:40
>>759
ほっとけばいいんじゃ。
俺も同人板って行った事がないが、君が使ってる用語は
いつもここで普通に使われてる言葉ばかりだったのう。

>>760
学校のほうが安全な気もするんだが、親としては手元に置きたいだろうね。
でもやっぱちゃんと学校に戻って、NEWT受けたりしないと!
とりあえず8割以上は学校が舞台であるよう祈ってみたりするが、
その反面、行方不明やら含めてオトナたちも激しく気になるよ。
・・・やはり7は10巻セットか? 
765名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:46:03
>>761
ゴブレットの24章みたいだよ。
そういうのもレキシコンでその人物のところ見ると、どの本のどの章に関連記述があるか
ちゃんと出てるよ。
便利だから、次回から自分で調べてみ。
今回はサービスで → ttp://www.hp-lexicon.org/wizards/aberforth.html
766名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:47:58
個人的に回転呼ばわりはどうかと思う。
767名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:48:57
7巻10冊セットだったら狂喜乱舞だ!

そうなんだよ、ハリーは学校に戻らないつもりだけど、Horcruxのこととかいろいろ
調べていくうちにやっぱり学校にいろいろカギが隠されてるらしい、ってことに
なるんじゃないかと・・・・・。
ティアラとかウィンキーとかクリーチャーとか、絶対なんかあるよね。
768名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:50:50
>>766
JKRを回転と呼ぶのはおれも個人的にはあまり好きではないが、
このスレでは普通に使われてるから自分も時々使ってる。
自分の個人的好みにこだわるより、全体の雰囲気を壊さないように
するほうが大事だとオモ。
いやだったらここにはこないほうがいいかもよ。
769名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:52:04
>>762
ナカーマ! orz
770名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:52:58
時々いるよね、ほかのみんながぜんぜん気にしてないことにこだわって
空気悪くするヤシ
771名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:55:32
ずっと我慢してたんじゃネ?
772名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:56:18
不満て鬱積していくもんだから結局どっかで荒れるんだよ。
とりあえず著作者だし回転呼ばわりは辞めようよ。
773名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:57:10
嫌な人は嫌な用語を使わない。
それでいいじゃん。クラス会みたいに決めなくたって。
774名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:57:13
>>765 トンクス!
レキシコンはブックマークしてたんだけど気付かんかった…膨大すぎるな……。

でもホグズヘッド云々について書かれてないから、邦訳オンリーの読者は読み飛ばしてるのかな。
775名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:58:39
うん、歴史魂は本当に凄いが、広大な図書館みたいで、
英語が堪能じゃない俺は良く迷う・・・。
776名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 23:58:43
別にいいんじゃないか、そんな細かい規則作らんでも・・・・・。
今までずっとそうだったのに、なんで急にそんなこと言い出すんだ?
ここで急にそんなこと決めたりすると、今度は「それは禁止と決めたはずだ」
なんて別の騒ぎの原因になりかねないだろ。
777名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:00:25
歴史魂、最初見たときは俺もぶっ倒れそうになったが、
すこしずつ使っていくうちに慣れてくるよ。ガンガレ!
やっぱり一番便利なのは登場人物関係のMaster ListとTime Lineだな。
778名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:02:46
>>772
そういうこというとまた「作者マンセー」だの「信者」だのって言い出すやつが出てきて荒れる元。
要はここの住人がお互い何を話してるかわかればいいんだから、どういう用語使おうと
個人個人に任せればいいじゃないか?
自分の好みを人に押し付けるのはヨクナイ。
779名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:02:48
同人板で使われてた言葉がまんま持ち込まれて
そのまま定着した感がある。<回転

ぶっちゃけ他所の板とかで散々そういう同人板のノリを持ち込む同人女のせいで
酷い目にあった経験がかなりあるので神経質になってたようだ。
すまん。
しかしやっぱり原作者を回転と人名を改変して呼ぶことはやっぱりよくないと思うし、
失礼な事だと自覚した上で使って欲しい。
780名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:02:53
>>776
首が折れるほど激しく同意した。

>>777
この間から、歴史魂の各キャラの年表が
見るたびに伸びてるのがすげーと思ったよ。
もうほとんど6巻の分、入力したのかな。
781名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:04:17
質疑応答インタみたいので6巻以降バレで「ダンブル爺さまはずっと元気」て言ってなかった?
小説って媒体は途中変更はあるものだろうけどあえて答え返したからマジバレなのかと思ってた
まさかまさかで復活する?
ハリーの第二パトロナスになってたりしてw
782名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:06:09
>>779
もういいよ。君の気持ちはわかるが、そんなにマジに考えるほどのことでもないと思うよ。
何年か前のインタビューでも作者本人が「自分の名前は回転(Rolling)と同じ発音よ」なんて
自分でギャグにしてたぐらいなんだし・・・・。
もっと気持ちをおおらか〜〜〜にw
783名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:06:35
>首が折れるほど激しく同意した。

やっぱ腐女子だなぁ。
784名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:06:53
>>781
そんなハナシしらんぞ
785名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:07:45
>782
マジに考える人間もいてそういう人間が混在する場所だという事も忘れないように。
786名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:07:52
>>783
おまい、しつこい
そういう決め付けもよくない
いやなら出てけ
787名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:08:36
>>780
あそこの人たち、あれに命かけてるからねw
788名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:09:15
>>783
勝手に人の性別や嗜好を判断するのは荒れる元だぞ。
>>781
それ聞いてない気がする。ソースはどこ?
789名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:09:37
蒸し返しでスマソだけど同人て知らないので、しばらく気付かなかったんだけど
文脈から「回転」は作者の意なのかな?と一人で推理して思ってたw
歴史魂はつい最近気付きますた(´・ω・`)オソイ…
ここは初心者なのでそゆ通称があるのかなくらいでした



以下普通の流れにどぞ
↓↓↓
790名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:10:50
頭固いやつ、心狭いやつ・・・・・・いらない
791名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:12:25
>>781
おれ、回転(あえて使うぞ!w)インタビューはぜんぶチェックしてるつもりだが
そんなこと言ってたのまったく記憶にないんだけど・・・・・
792名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:13:45
>>786
ここは貴方の掲示板ではないので貴方にそんなことを言う権利はありませんよ。
その権利があるならドウゾキックなさってくださいませw

>>788
腐女子のガイドラインってあるんだよ。

腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン18
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1124517766/
793名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:14:52
>>785
そんなに自分の嗜好だけを大事にしたいなら、自分のHP作ったほうがいいよ。
そうすれば自分のルールで運営できる。
すくなくともほとんどの人が気にしてないようなことをわざわざ取り上げて
何度も文句言うのはよくない。さっかくのおだやかな空気が乱れるだけ。
794名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:15:49
>793
鏡をドウゾw
795781:2005/08/29(月) 00:15:52
イギリス04年3月4日ワールド・ブックディ・オンライン・フェスティバルのイベントでローリングがファンからの質問に答えてくれた


ていう奴の一部
ネタじゃないと思ってたけど
6巻以降で言うなら魔法大臣が変わるとか、ハリーのキスシーンがあるかもとかトンクスは今後ハリーに関わるとかそういうの
6巻限定なのか7まで続いてるのかわからないけど
796名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:16:26
>>792
だからもういいって・・・・そんなこと興味ないし、まじでウザイ
797名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:17:12
もうほっとこうよ・・・。
せっかくここ、雰囲気いいのに。

>>795
ありがとう!
798名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:17:16
>>795
トンクス
ちょっと見てくる!
799名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:22:13
>>796-797
まぁ、そういわずリンク先見とけ。
ウザがられないよう気をつけるのは悪い事じゃないよ。
君らは特に腐くさいから。
800798:2005/08/29(月) 00:22:20
ただいまw
多分これ↓のことかな?
>Kaidi MacKay: Dumbledore is getting older, will it be a lot harder for him to fight Lord Voldermort this time around?
JK Rowling replies -> He is getting older, but he didn't do badly at the end of 'Phoenix', so there's life in him yet!

もしそうだったら、「ずっと元気」ってことじゃなくって、少なくとも今のところは元気、って
意味だと思うけど?
801名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:22:51
スルーだね
802名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:23:23
空気嫁ないやつは始末に終えないな
803名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:24:20
うーん、一応報告しとくね。

ゆうべトレローニーの綴りがどうこう言ってたアホだけど、
Trelawneyとe付きで出てくるやつでハリポタに関係しそうなのは
Trelawney Saunders という出版社くらいだった。
19世紀中頃に珍しい錬金術書出して、すぐに回収したんで話題になってた。

ほんじゃ次はAberforthと山羊で遊ぶわ。

804名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:24:53
おじさんが大半なのに腐女子なんぞと言われてモナーw
805名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:25:50
>>803
じゃあ、一応トンクスw
806名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:26:14
おもすれーw
リンク先の言動と明らかに一致してる行動とってるw
うはwwww
807名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:28:02
ハリーの祖父母は話では重要じゃないとか
ネビルにハリーが預言を話す時がくるとか
もあったような
808名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:28:56
自作自演で我を通そうとするやつはいらん
809名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:30:16
>>803
ヤギの報告に期待する俺がいるぞ。
810名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:31:37
ヤギは昔っから良からぬことに利用されてたからなーw
アバフォースもたぶんそうだったのであろう。
7巻が楽しみじゃ。
811名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:35:26
ヤギにかけた「不適切な呪文」が急に気になってきた…w
812名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:36:26
>>811
やっぱりアレだろ、多分w
813名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:39:37
爺が「弟は字が読めるかどうか定かじゃない」とか言ってたな。
ヤギのことで裁判受けた時もケロッとしてたんだったはずだし、
けっこうマンガス系のキャラみたいな気がする。
814名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:42:44
・・・・と思わせといて実はものすごい実力派だったらすげえなw
でもすごくヘンなキャラでもそれはそれで納得できる・・・・ダン爺の弟だからw
815名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:43:35
やっぱ「不適切な」といわれると
クリントン前大統領を思い出さざるを得ないw
816名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 00:47:07
>>815
それは当らずしも遠からずの連想であろうw
817名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:37:18
ヤギの件だけど、どうも児童書に載せていいような話はないなあ。

ただ、ちょっと面白いのを見つけたので載せとく。12世紀の動物図鑑を
英訳した本にあった。

"A STAG is called "Cervus" from its habit of snuffing up the Cerastes
--which are horned snakes -- or else from being "horn-bearing", for
horns are called "cerata" in Greeks.
Stags are enemies to serpents. When they feel themselves to
be weighed down by illness, they suck snakes from their holes with a
snort of the nostrills..."

なんでこんな本がうちにあるのか、それも問題だな。
818名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:37:25
すごくくだらないことなんだが。
DAの練習に使ってたあの部屋って、
必要だと念じれば入れ口が見えてくるんだよね。
誰かが使ってるらしいと思ったら、
「誰が使ってるか知ることが必要なんだ」と念じたら入り口がわかる?
・・・いやスマン、ほんとにふっと思いついただけ。 
819名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:45:36
>>817
おもろい本持ってるな。12世紀初版のまんまか?
君はもしかしても爺?
しかし男鹿とサーペントとは象徴的だね。
これは出てきそうな予感。
820名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 01:53:09
いや、たいした本じゃないから。

T.H.White, "The Book of Beasts", Alan Sutton, Gloucester,1984.

このホワイトってのはケンブリッジの先生だけど、
『石に立つ剣』ってアーサー王の物語でけっこう有名な人なんだ。
このセンセが12世紀のラテン語本を英訳してくれてるわけ。
821名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 02:02:44
>ヤギの件だけど、どうも児童書に載せていいような話はないなあ。
やっぱりねw
アバフォースの犯した犯罪については4巻でのダンブル発言以上のものは
本にはかかれないんじゃないかな。

StagとSerpentのはなしは面白い
ありがトンクス
822名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 02:11:48
あーいう利用ってヤギなの?
俺、羊が定番かと思ってたよ…。
いやなんでもない、忘れてくれ。
823名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 02:17:24
昔っから軍隊が遠征する時に食料源としてヤギを連れてったりしたらしいよ。
移動させやすいし、ミルク絞れるし、肉にもなる。
肉になるまではあーいう利用法もある。
梅○ってもともとは中南米のヤギの病気だったんだよね。それを人間が
あーいうことに利用したから今では・・・・・(ry
824名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 02:18:08
寝る前にもひとつ、例の本から紹介しとくね。

"The BASILISK is translated in Greek and Latin as 'Regulus'(a prince)
because it is the king of serpents -- so much so, that people who see
it run for their lives, because it can kill them merely by its smell"

この本、もしかしたら女史のネタ本かもしれない…

ほな、おやすみなさい。
825名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 02:26:38
>>817 >>824
こりゃーネタ本だわって気がする!
けど、自分の英語力じゃ7割くらいしかわかってないよう〜orz
826名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 02:27:44
Basilisk と Regulusのつながりが面白いね
サンキュ!
ネタ本はいろいろほかにも使ってるみたいだけどね>JKR
827名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 08:43:53
6章でフレッドとジョージの店をハリーが案内してもらってるところ丁寧に
読んだんですが、7巻では、双子の発明品がどこかで威力を発揮するような気がしてなりません。
双子は、いい商売になるからという理由で闇の魔術対抗グッズをいろいろ
開発してるようですが、それが転じて、ハリー陣営に福をもたらすのでは?と期待してみる
828名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 13:13:39
>>822
山羊も羊もありだとおもうよ。
どっちも肉に出来るし乳も搾れるし毛も刈れるし。
829名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 14:52:24
ヤギと言うと生贄しか思いつかないな。
830名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 15:06:19
>>827
その説、かなりガイシュツ
831名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 15:22:40
>>829
健全でよろしい。
832名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 17:41:31
第1章 他の大臣
真夜中に近づいていました。首相は単独で彼のオフィスに座っていました。
意味で最もわずかな痕跡を残すことなく彼の脳を通り抜けていた長いメモを読みました。
彼は遠い遠い国の大統領からの電話を待っていました。
哀れな男がいつ電話をかけるかについて疑問に思って、
あまり長くて、疲れて、難しい1週間であったことの不快な記憶を抑えようとすることの間で、多くのスペースが他に何かのために彼の頭の中にありませんでした。
彼がより彼の前にページの上でプリントに集中しようとしたほど、
首相はより明らかに彼の政敵のうちの1人の満悦している正面を見ることができました。
この特定の敵はそのまさしくその日報道されているように見えました。
そして、最後の週(まるで誰でも思い出させることを必要としたように)に起こった全てのものすごいものを列挙するだけであるというわけではなくて、
彼らのどの一人も政府の誤りであった理由を説明もしました。
首相の脈はこれらの告発のまさしくその考えで速くなりました。
なぜならば、彼らは公平でもなかって真実でもありませんでした。
一体全体どうして、彼の政府は、その橋が崩壊するのを止めたことになっていましたか?
誰でも彼らが橋の上の十分を費やしていなかったように提案することは、法外でした。
橋は10才未満でした。
そして、最高の専門家はそれが2できれいにパチンといった理由を説明するために困っていました。
1ダースの車を下記の川の水の深さへもたらしました。
方法は誰でもあえてしましたそれがそれらの2つの非常に汚くてよく公表された殺人に終わった警官の不足であったことを示唆する?
833名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 17:46:53
>>832
わざわざ目欄に書かなくていいよ。
834名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 18:05:37
dクスってどのくらいかわいいの?
835名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 18:16:51
ブラック家だし美形系なんじゃないの
836名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 18:22:33
映画は基準にならないし
837名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 18:45:53
>>834
美人ならそれなりに描写があるはず、つまり普通。
そのへんで歩いてる女の子と変わらない。
トンクスは母に似ないで、父に似たんだと思う。
838名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 18:53:03
>>837
美人じゃないけど、かわいい系っていうやつですね。
ハーマイオニーもこのタイプっぽい。
839名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 18:54:37
ハリポタのお約束として、美形認定されるとロクなことにならない。
普通にいいキャラで幸せなのフラーだけ・・・だから美形じゃなくていいよ>トンクス
840名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:00:27
>838
ジニーもこのタイプかと思ったのですが、インタビューで
リリー=ジニーと聞いて、ひょっとしてジニーは美少女!?かも…
の事実にびっくりしています。
841名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:04:45
ジニーはモテモテらしいから普通に美形でしょう。
842名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:05:26
明るくって、よく笑う気のいい女の子は、たとえ美人じゃなくても
モテるよw
笑った顔が可愛ければOK。人それぞれの好みがあるけどね。
843名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:08:12
ジニーの気の強さから考えたら結構な美人じゃないと男はなびかないと思う。
男は頭悪そうな女が好きだからハキハキした女はもてないよ。
844名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:25:04
>>824の続き。
"Nevertheless, Basilisks are conquered by weasels. Men put these into
the lairs in which they lie hid, and thus, on seeing the weassel, the
Basilisk runs away. The weasel follows and kills it..."

"weasels"ってのがなんとも気になるよねえ。
2巻のあれはハリーが退治したけど、ジニー・ウィーズリーも一役買ってる
わけだし。

この本、も少し丁寧に読んでみるわ。
845名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:26:41
>>843
それは日本の基準では‥

イギリス行ったことないけど、イギリスの小説を読んでいると
日本とは全然女の評価基準が違う気がしてくる。
(男からの評価(容姿とかおしとやかさを良しとする)は大して変らないかもしれないけど
さらにそれに社会全体からの評価が加味されて男もそれを意識せざるを得ないっていうか‥)

イギリス在住の方どうですか?これは偏見ですか?
846名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 19:36:52
845が読んどる小説がどういうやつか、
それをさらしてからだね。
847名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 20:16:06
>>843
それは偏見だろうw
日本でだって頭の良い、ハキハキした明るい女の子は
男女問わずモテるよ。
848名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 20:27:44
>>844
面白い記述だね
またレポおながいしまつ
849名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:12:36
>>844
トンクス!
すごいね、その本。JKR本当に読んでそうだvv
ところで、それ12世紀の本だそうだけど、
伝説上の生物も実在する生物も一緒くたに載っているのかな?
バジリスクって名前のトカゲが実際にいるけど、そのことじゃないんだよね?
850名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:14:32
ジニーは美人って断言してなかったっけ?
うろ覚えなんだけど、6巻最初の方でスリザリン組が
「なんであいつはSlugのLunchに呼ばれたんだ?」
「美人だから」みたいな会話してたような気が。
後で調べてくる。
851名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:22:35
Fry版CDが到着した!
17枚組。3巻のデール版よりも結構はっきり読んでくれてる感じがする。
いまは3巻の読み直し中なんだけど、やめて6巻の聞きなおしに移っちゃおうかな。
852名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:36:43
>>849
実在、架空、ごちゃまぜに登場してくる楽しい本です。
バジリスクのとこには絵が載ってて、それが蛇尾の鶏みたいなやつ。
ついでに丁寧な注釈があって、「14世紀以降、バジリスクとコカトリスが
混同されていて、話がややこしくなっている」と始まり、延々とアリストテレスが
どうこう、ウィクリフがどうこうと細かい細かいw。

この書物について、歴史魂の連中がどう思うか聞いてみたいですわ。
853名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:37:55
>>851
おぉ、おめでトン!
ここのスレ住人には、フライ版の方が発音が綺麗だって評判が良いけど、
人物の声色の作り方とかはデール版と比べてどう?
確かデール版は、5巻か6巻のときに百人以上の声を演じ分けたとかで、何かの賞をもらっていた気がする。
ガイシュツだったらスマソ。
854名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:45:46
>>847
でもさー、ジニーについて6巻で「幻滅した」とかいう
書き込みをよく見る‥
855849:2005/08/29(月) 21:46:44
>>852
トンクスです!
面白そうだなぁ、そりゃ是非とも読んでみたいものだvv
…自分の英語力じゃ歯が立たなそうだけどorz
856名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:51:38
>>852さん、よかったらざっと訳して書いてくれないかなあ。
英語版でこんなこと頼むのも気が引けるけど、
完全にはわからない人がここに一人 (・_・)ノシ
でも知りたい・・・
857名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:57:14
>>853
デール版もフライ版も同じ人数を演じ分けてるはずだよねw
デールの方が録音が早いから世界初はデールになるのだろうか。

フライの方が声が低いね。ハーマイオニーの声もフライ版の方がフツウでいいかも。
デール版も嫌いじゃなかったけど、同じ値段だとしたらフライ版だな。
だけど値段違うからなあ。
858名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:59:05
優柔不断や大人しすぎる子よりもハキハキした方が好きですが(当方女)、
6巻ジニーは。ロンへのあれはちょっときつかった。
欧米らしいなあと思ったのはディープキス描写かな。
859名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 21:59:05
>>847
「友達が多い」のと「男にもてる」は全然違う。
女はね。
頭悪そうで隙がある女が男にもてる。
860名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 22:01:35
>>854
それはさぁ、本命(ハリー)と付き合う為の練習台にされた男たちを
哀れに思った人達が非難していると思われる。
861名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 22:08:01
例の本ね、調べたらアマゾンで売ってた。
Dover のりプリントだから安いよ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0486246094/qid=1125320553/sr=1-32/ref=sr_1_0_32/250-8475089-3965860

ハリポタ好きなら持ってて損はないかも。
元本は12世紀のラテン語でも、現代英語に訳されてるからまあ問題ないはず。
862名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 22:14:38
ほんじゃ、別の本さがして書庫あさってみる。
なんか見つけたらまたカキコしますわ。
ども。
863853:2005/08/29(月) 22:25:20
>>857
トンです。
買うならどっちにするか、
迷っていたところだったんで参考になりましたvv
864857:2005/08/29(月) 22:25:23
>>857であ、値段違うとか書いたけど、実はあんまり違わないんだった。
フライ版をamazon.co.ukで買うと送料込み8000円くらい
デール版が co.jpで7425円, comでは60ドルくらい。
865名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 22:43:01
866名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 23:48:40
自分>>850だけど、
やっぱり6巻でPansyが「Ginnyはgood-lookingだ」と言ってました。

1巻〜5巻を読んだ限りではジニーは(美人と言うより)可愛い系だと思っていた。
そして映画を見てからはブs(ryだと思ってたので、ちょっとびっくりした。
867名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 23:51:29
ウィーズリー家の遺伝子がわからん…。
あの両親から少なくとも2人はGood lookingが出てきたのか。
残りはそのカスかい…orz
双子のルックスって描かれたことないよね?
868名無しさん@英語勉強中:2005/08/29(月) 23:54:47
ジニーのルックスにはドラコも怯んだとの記述もどっかにあったよね。
869名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 00:24:28
ジニーが美人については6巻からいきなりすぎるような気がw
ハリーの相手にするからプラス描写を急いで付け足した印象がある
幼いし可愛い系だとは思ってたけどフラーみたいな注目される美人じゃないだろうし
あとはちと毒舌がひっかかった…
フラーに対して以上に兄弟に性的な皮肉は道徳的にどうかと…
妹一人だし甘やかされてああなったのかな
昔は言いたいこと言っても思いやりが見えた子だったのに
ローリングや世代的にああいう子がもてるイメージなんだろか?イギリス的?
でも映画どうするんだろう
ハリーとハーマイオニーが子供組じゃ一番美形筋に見えるし
チョウもジニーもうーん…美人演出できるか?
870名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 00:29:22
ジニー役のボニー・ライトの画像
美少女ってほどではないけど、素朴で可愛らしいと思う。映画の話題ですまん。


ttp://www.pottermania.jp/info/photos/others/bonny_candyautumn.jpg
ttp://as-always.org/bonnie/gallery/poa/nyprem4.jpg
ttp://ginny.wz.cz/pic/b15.jpg
871名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 00:45:00
ジニーのハキハキした所はいいと思うけど、ロンに対するあの台詞はきついなと思った。
ハリーには優しいんだけどなんかね…
872名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 00:53:46
つ[女ってそういうモノ]
873名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 01:48:51
なんてゆーかねぇ、、、
誰にも媚びないし言いたいこと言うけど、悪気がなくてサバサバしてるからなぜか憎めないし、
他の女の子にはない新鮮な魅力で男の子はみんなメロメロだし、
素直じゃない男の子は本当は気になるくせに意地悪するの、みたいな。
昔から少女漫画とかで根強い人気のヒロイン像の一つじゃないかねぇ。
ハリポタに恋愛要素を求めてるのは主にローティーンの女の子だろうしねぇ。
874名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 02:01:03
ジニーよりハーマイオニーに当て嵌まるような
モテモテとも美人とも書かれてないけどね
875名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 02:43:00
>頭悪そうで隙がある女
がいいと思ってるのは下心のある頭悪いオトコ
876名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 06:15:09
デールの声色はわざとらしくて嫌い
877名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 06:55:02
ジニーからは「彼女できないくせに!」
双子からは「おまいは商品の代金払えや!」
ビルからは「おまいは貯金なんぞないだろが、まぬけ!」

ウィーズリー家でのロンの立場って…orz

毒盛られた後のうわごとの“Er-my-nee”にはちょっとグッと来た。
878名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 07:00:26
あの場面はロンもかなりうざかったから
個人的にはジニーGJと思った

と言ってみる
879名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 07:37:03
6巻でのジニーのウザさはチョト問題だった。
880名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 07:54:59
6巻でのジニーは私には普通に微笑ましかったのだが・・・
881名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 08:29:21
ロンがちょっと幼稚というか、お子ちゃんのままな気がしないか?
他のキャラに比べて、あんまり成長を感じないんだけど。
俺だけかな。別に嫌いじゃないけど。 
882名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 08:44:45
ハリー、全てが上手く行くってのは毎度の事なんだけど、
今回の殺人未遂→(自業自得なのに謹慎について文句は置いといて)
→クイディッチでグリフィンドールが勝利したので皆に許され祝福されジニーと両思いになれ
ロンにも許されちゃって
殺人未遂について罰せられるどころか皆知らないまま終わり
さらに幸せゲットー!というすごい流れはどうかとおもったよ・・・
別に不幸になれえ!とは思わんが自分のしでかした事についてちょっと反省くらいしたって・・・
883名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 09:01:22
↑の自分の発言読み返してなんだか空気悪くしてしまった感じがします。
すみませんでした。ちょっと脊髄反射的に書いてしまいました。
884名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 09:05:33
あそこのグリフィンドールの勝利はちょっとやりすぎではないかとは思った。
でもまあ、ハリーは1卷から人を殺してもお咎めなしだしw
885名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 09:23:04
1巻のあれは正当防衛だろうが。
886名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 09:24:21
それに5巻のハリーは全てが上手くいかなかったような。
887名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 10:49:21
何か良い事をすれば許されると言うような描写は良くないね。
因果応報とまでは言わないが、子供も読むんだから、
悪い事をしたらそれなりの罰が必要だよ、と教えたほうが良いよ。
888名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 11:32:08
私もウィーズリー兄弟はちょっとロンに冷たい気がするんだよね…
確かに子供っぽいし、大した取り柄もないんだけど可哀相…って思ってしまうのは私がロン好きだからかな。
889名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 12:04:02
>>875
下心のない男なんかいませんよ!!

カレカノ関係においてはナ!!!
890名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 12:06:11
>>887
こういう場面だけ児童書扱いってのもな。
891名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 12:35:24
イギリスアマゾンで予約してたフライのCDが今日届いた。
箱がぐちゃぐちゃになってて日本で再梱包されたというメモがついてた。
中身も少しぐちゃぐちゃになってる部分があったけど、
安いのでまあいい。
日本のアマゾンほど梱包よくないです。

まだ1、2章聞いただけだけど、デールみたいに声色作りすぎで
聞きづらいこともなく、満足。
スネイプの声はフライのが好みだ。冷たさがよく出てると思う。
892名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 12:54:08
ハリーと同じ科目取ってるところをみると、ロンもオーラ―志望なんだね。

ところで、ザカライアスはヘプジ婆の子孫かな…(安直過ぎ?)
だとしたら、彼がハッフルカップを探す手がかりになるかも。

でも彼が「ハッフル出身のDE」だったら…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
893名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 12:56:13
俺はフライパンじゃなかったフライ版しか知らないんだけど、
ドラコのしゃべり方が、ものつごくダルーユルーだよね。
物憂げな気取ったしゃべり方っていうか。
デル版はどうなん?
894名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 12:57:35
将来の希望も特にないままに流されるように学校で勉強し勧められるままに就職する
最近の若者らしいっちゃーらしい<ハリーやロン
895名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 13:22:47
>>893
デール版もダルそうにしゃべってるよドラコ
896名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 13:28:36
1〜3巻の方がまだ落ち着いていたような気がする>ロン

ただ小学生の頃はしっかりしてたのに、中学生になっていきなり
馬鹿なことばかりしだす奴もいるから男の子らしいといえばらしいw
6巻ラストのロンはいい感じだったし7巻では成長してるんじゃないか

897名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 13:39:40
六巻のラストのロンは良かったな。学校には戻らないって言うハリーに、迷わず一緒に行くって言ったりね。
ちょっと感動した。7巻ではおおいに活躍して欲しい。
ロンの活躍って一巻の巨大チェス位しか印象にない…
898名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 13:56:06
899名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 14:25:49
うーむ、ソースが気になるのう。
信頼すべき筋によれば、つーことじゃろ?
900名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 15:35:28
>>898
トンクスだけど、きみがどの部分に驚いてるのかちょっと不明w

さすがの歴史魂も本物のロケットがどこにあるか、まだ気づいてないようだなw
901名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 15:41:41
シリウスって惨め…というか虚しいな。
所詮弟以下の存在じゃないか。家出までしたのに。
902名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 15:54:39
>>900
あのロケットがHorcruxだとしても、現在どこにあるかは不明だよ。
903名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 15:59:47
>>900
レギュラスじゃないほうに賭けてたんだ・・・orz。私事の驚愕でスマソw
>>899
この場合、信頼すべき筋というと作者しかないんだろうな。
904名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 16:02:22
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
作者そんなネタバレしていいのかよ
905名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 16:11:49
回転はネタバレするなら自分の口から言う気がする、なんとなく
906名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 16:32:32
利器鍋のほうで予告めいた記事が流れ、歴史魂で発表があったみたいだ。
二大サイトが連動してるところを見ると、よほど確実なソースなんだろうな。
作者でないとしたら、エージェントあたりか。
パブリシティ・ロードマップを感じさせるねえ。
907名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 16:59:30
回転か、回転に近い人物がバラしてしまうくらいなら、
R.A.Bが誰なのかは大して重要じゃなかったみたいだね。
908名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 16:59:46
うちもフライ版到着!梱包もOKだった。

1枚目しか聞いてないけど、たしかにフライ版いいねー。
ハリ歩タのオーディオブックは今までデール版アズカバンしか聞いたことなくて
それはそれで結構いいと思ってたんだけど、フライのと比べてみると確かに
デールの発音はあんまりきれいじゃないということがわかった。
フライのほうが正統派イギリス英語ってかんじでヨイ!
フライ版進めてくれた人たち、サンキュー。
909名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 17:23:40
>>907
>R.A.Bが誰なのかは大して重要じゃなかったみたいだね
そうとは限らないんじゃないか?
R.A.B.の正体がわかっても、それ以上のことはなにもわからないんだし。
歴史魂にもリストあるけど、なぞの部分のほうがはるかに多い。
910名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 17:30:30
>>909
だからその正体そのものはあまり重要じゃなかったみたいだねって話。
911名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 17:35:46
>>892
>ザカライアスはヘプジ婆の子孫
その可能性ありだと思う。スミスはよくある苗字だけど、ファーストネームは
二人ともヘブライ系だし、二人ともハッフルパフ。

>>882
主人公にいいように事が進むってのは別にハリポタに限らないんじゃ?
912名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 18:09:12
主人公側は殺人を計画しても殺人未遂をしでかしても許される。
仇側はちょっと嫌味言っただけで極悪人扱い。

それが物語の世界。
913名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 18:17:04
ハリーがやりすぎかどうかはともかく、クラッブとゴイルに
人権がないのはよくわかったw

呪文の実験台になったり、女の子のカッコさせられたり、
6巻は散々だったなこの二人。
しかし高学年の男子に自分の体(外見)使われる女の子も
迷惑な話じゃないかと思ったんだが
服は変わらないから、着替えたりするんでしょ?
女の子の制服はどっから調達したんだか気になるが
914名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 18:26:01
ここ最近読み直してて気づいたが、
なぜ、ペンシーブや過去に戻る時計があるのに、ハリーが嘘をついてるのかもとか、
すぐわかることで何でずーーーと揉めていたのだろう。
司法機関がああいうのを使って調べれば、何も悩むことがないようなとか
冷静に考えると無駄でおかしな箇所が結構あると、今更ながらオモタ。
ダンブルも何でもわかってそうで、しょっちゅうスパイを校内に入れちゃってるし間抜け。
散々ガイシュツかもしれん。スマソ。

ジニーの話だけど、映画でも1作目は結構可愛い。
大きくなって性格が外向きになって変わって、美人になってるという意味だと思った
(成長して美人になる人は現実に多い)。性格的にハリーに合ってて良いと思う。
915名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 18:55:00
>>914
そういえば、ペンシーブが事実を客観的に映すものなら、
とにかく記憶をペンシーブに移してもらえばいいんだよな。
事実確認や証拠に使えるし、周囲の会話が分かるならスパイにも役立つ。
なんか神アイテムだな>ペンシーブ
916名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 18:55:38
もうそういうこと言い出したらキリがないし、その手のヘンなことは
どんな物語もドラマも同じ。
たとえばウルトラマンが怪獣と戦ってるうちに破壊された建造物の損害賠償は誰が負うのかとか、
なんで時間切れになるまでスペシウム光線を使わないのかとか、そういうおかしなことをまじめに
検証した本が過去に発行されたことすらある。
917名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 20:12:19
>>900

Grimmauld Placeのlocket説はもう出てるよ。

ttp://www.hp-lexicon.org/magic/devices/horcruxes.html

918名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 20:59:57
>915
ペンシーブが「記憶」をもとにする限り「事実を客観的に映す」保障はないと思う。
記憶は事実を正確に記録するわけではなく、細部は脳の中で変化していくことが多い。
全く事実でない「記憶」が作られることさえあるといわれているしね。
919名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 21:12:00
ペンシーブが客観的記憶の保存道具ってのは作者のインタビュー発言ですでにデフォ。
医学的に記憶がどうのこうのってのは関係なし。
920名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 21:45:32
密林日本で注文したフライ版カセットはまだ来ない…(´・ω・`)
8/25-27発送ってなってるのになあ。
921名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:15:55
ペンシーブもタイムターナー並みに管理が厳しいとかあるんかな、やっぱり。
大金出せば買えるとかじゃやっぱマズイだろう。
記憶に関する魔法は、法律でいろいろ規制されてるとかもアリだな。
922名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:42:07
フライ版推薦した者のひとりです。
買った人たち、気に入ってくれたようでよかったw
フライの発音がきれいだっていう感想の人が何人かいたようだけど
多分それは彼が割といい家の出身だからじゃないかな?
イギリスはしゃべり方とか発音を聞くとその人の階級がわかるって
よく言うんだけど、フライの英語はいいとこ出でいい学校に行ったってのが
よくわかる感じの英語だよ。
923名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:44:02
ペンシーブってスネイプが使ってたやつもダン爺から借りたものだよね?
もしかしたらダンブルドア・オリジナル商品かもしれんぞw
924名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:44:32
篩ったときに、主観がこそげ落ちて客観的事実が残るんジャマイカ?

これを使ってそうなのは、ダンブルとスネイプとスラグホンくらいだとすると、
かなり頭の良い魔法使いにしか使えなそう。
925名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:45:35
スレ違いレス、すまんが・・・・
>>916
もしかして「ウルトラマン研究序説」?
926名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:49:20
普通の頭の人間が思い出せる記憶ってのは、すでに脳の中で主観的演出されたり編集されたり
してることがあるけど、実際には頭の中に残ってる記憶がまだある。
たとえば自閉症の人なんかがものすごく細かいことなんかをちゃんと覚えていたりするのはそれ。
ペンシーブってのはそれに似た感じで、自分の意識としては記憶してないけど、その奥に潜んでる無意識の
記憶も見せてくれるものだと自分は解釈しているのだが。無意識の記憶だから主観が入らない。
927名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 22:56:49
>926
そういう考え方だとスネイプは5年生のあのテストの時に
人狼の話で彼らが盛り上がってたことも、
スネイプの後ろの方の席にいるジェームズやシリウスの所作も知ってたことになる。
928名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:01:18
主観は入らなくても、個人の視覚、聴覚、嗅覚等の範囲内しか記録できないから
厳密な客観性は無理だよ。

ファンタジーにありがちなご都合主義で片付けるしかないっしょ?
929名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:05:35
>>928
ご都合主義もなにもムリかどうかって話をしたら、魔法使いの話自体が成り立たないんですが。
930名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:06:31
ここで魔法的に解釈。

ペンシーヴは時間に関する特殊な力を持っている。
入れた記憶を媒介にその当時の時間を再現するアイテムである。


とかなんとか。
931名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:18:56
>>929
確かにw
なんでもかんでも現実の世界の基準にあてはめて、アレがおかしい、コレはご都合主義なんて
議論するのってあんまり意味ない希ガス
932名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:19:07
>>926
無意識の記憶にも主観は入るしいつのまにか変わってしまうこともある。

>>930の解釈が自然でいいと思うな。
933名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:19:08
Room of Requirement の部屋がセキュリティー外だったことに違和感があるな。
5巻でDAの舞台になって校長もしっていたのに。
あそこだけ行き来自由って他にもそんなところがあったらいくらセキュリティーを
きつくしたってとうてい防御できないと思う。

RABがレギュラスなら7巻でその話が絡んでくるのかな?
てっきりただの端役だと思ってたんだがシリウスの弟らしく最後は頑張ったと
いうことだろうか。
934名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:20:13
おませで可愛いジニーはいまや
いきがった傲慢で性悪な魔女に成長しました
935名無しさん@英語勉強中:2005/08/30(火) 23:33:07
>>934
全然関係なくてスマソだが、昔「可愛い魔女ジニー」という
番組があったような気がするのは、俺の夢か??
936名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:03:57
最初、スラグは偽の記憶を爺に渡したことから
ペンシーヴはその人の主観による記憶というか、「閉心術」を使用すれば
記憶のごまかしが出来るんだと思っていた
937名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:12:17
>936
媒介を編集して渡したってことは
再生できる部分を減らしたと考えればいいんじゃないかな。

一本のテープの一部を切り取って抜き取るみたいな。
その部分は媒介がないから再生されないけど、
再生される内容そのものに手が加えられるわけじゃないとか?
938名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:14:26
>>935
あったよ。
でもあのジニーはGenie=アラビア伝説に出てくる魔法使い
939名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:39:09
>>933
あの部屋が行き来自由じゃなくって、あの部屋に隠してあったVanishing Cabinetが
行き来自由だったんだよ。
ピーヴスが壊したやつと一対になってるのがBorgin&Burkesにあるのを見つけ出した
ドラコのお手柄ってことなのかもね。
940名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:41:15
フライ版CD聞いてる。いい感じ。

3章を聞いてたら、ダンちゃんが目にも留まらぬ速さでwandを取り出して使うシーンがあった。既にwand armはボロボロな状態だというのに。

マルフォイに追い詰められたときも、やろうと思えばexperiarmsを防ぐくらいはできたんじゃなかろうか。ハリーを止めるのと同時でも。
941名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:41:46
>>925 
激しくイタチ害だけど、「空想科学読本」もそんなヤツだったかと。
会社に置いてあるので確認できないが。
会社といえば山本さんが5を返してくれた。

で。
ペンシーヴも気になるが、開心術てやつがどうもすっきりしない。
爺とかスネイプとかって、常に相手の心を全部読んでる…
ってわけでもないようだし。
1の漏れ様は力が弱くなってて、石のありかが読めなかったんだろうか。
2のリドルはまだ若い時の設定だから、ハリーの心中が読めなかったんだろうか。
942名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:44:20
>>938
幻じゃなくてホッとした…。

俺も音本買おうかなあ。
3以来買ってないんだ。
943名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:46:37
>>941
一巻の俺様の問題は、つねにターバンの後方で反対側を向いているからじゃないか?w

・・・じゃなくて、"he's lying!" ってうそを見破っているのはその一種なのかなと思ってた。

2巻のリドルはよくわかんないね。でもあの対決のとき。ハリーはなんかまともなこと考えてたっけ?

944名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:49:30
>>941
おぉ!山本さん、とうとう返してくれたのね!
で、山本さんは2ちゃんは読んでたの?5巻は読み終わったの?
945名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:52:36
>>944
スレ違い
946名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:54:55
>>943
どっちに逃げるかとか、牙で本をぶっ刺したる!とか、
そういうのを読んでたら、先手が打てたかも?
947名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:58:00
リアルでハリポタの話ができると楽しいだろうなあ。
しっかり読み込んでる人がまわりにいないので、
結局毎晩ここだよ…。
だんだん、行きつけのパブ状態になってきた。
しかしここって勉強になってすごくいい。
948916:2005/08/31(水) 00:58:04
>>942
俺もフライ版薦めた張本人のひとりなんだが、実は今回のハまだ買ってないw
つかオーディオブックは4巻までしか買ってない。けど、みんなの感想聞いて
やっぱり欲しくなってきたよ。
フライの朗読はおれがこんなにハリ歩タにはまったのにかなり貢献してるな。

>>925
正解!

>>941
そういう本もあったねー。同じ出版社じゃなかったっけ?
山本さん、本返してくれてよかったねw
949名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 00:59:25
行きつけのパブ・・・・・・・言い得て妙だなw
950名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:01:40
>>946
それを言われてみると、俺様復活後のハリー逃亡シーンも相当に不思議かな。
あの時はなんせもう復活しちゃってるわけで、1巻2巻とは強さが違う。

セドリックを抱えに行くとこを攻撃すれば大チャンス。
ハリーがポートキーをaccioする前に自分でaccioしちゃうとか、いろいろできたかも。
(うっかり触って俺様がホグワーツに行っちゃったらまずいか)
951名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:01:52
Legimencyって、その時、相手の意識の一番表面になにが浮かんでるかってことによって
読みやすかったり読みにくかったりするんじゃないかな?・・・・と言ってみる
952名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:03:29
連投になってたらスマソ
>>951追加

相手と向き合って目を合わせないといけないんじゃなかったっけ?>Legimency
953名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:05:08
>>941
開心術って、目を合わせないといけないからじゃないかな。
忍者物でよくある感じで、術者が集中して目を覗き込むことによって
相手が一種の催眠状態になり、そこから入り込む・・・って感じで。
だからターバンに隠されてると目は合わせられないし、
2巻のリドルは残留思念みたいなものだから、術はかけられなかったんでは?

話題戻すとしてハリポタは主人公の良いように進むのはお約束として、
最近ハリーが過激さを増してるせいで、その「許される範囲」の度が過ぎて贔屓に近い気もしないでもないのは確かだな。
例えば正当防衛といえども、このご時世に禁法並な黒魔術使って同級生を殺しそうになったのに、
特にお咎めなしでDetentionで済むのに、双子は大規模な悪戯しただけで退学とかね。
ダンブルドアがかるーく説教するだけでも違ったと思うけど、良い人設定だからかな?
5巻でオフィス滅茶苦茶にされても怒らなかったし。

しかし6巻は8割恋愛だったねーw
興味ないというかちょっとハリポタではそういうのは見たくなかった自分には辛かったけど、
ロン・ハーマイオニー、ハリー・ジニーのカップルが大好きな友達は大喜びだったよ。
954名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:05:25
>>952
そんな気もしなくもないんだけど、5巻ではかなり遠くから意識を送りつけてるよね>俺様がハリーに
955名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:06:38
ちょいスレ違いですまんけど、ここってやっぱり海外組が多いのかな?
956名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:07:17
>>953
双子って退学になんかなったっけ?
それにアンブリッジ統治時とダンブルドア統治時では許される範囲が違うのは当然のような。

6巻の恋愛8割って・・・8%の間違いじゃないか?
957名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:09:10
>>956
あー・・・
そうだったそうだった。
アンブリッジが統治してたんだスマソ。5巻読み直してくるわ。
退学処分になるスレスレで自主退学してた。<双子

いやあ、自分が興味なかったからか、恋愛部分が大半に感じられたよ。
8%は少なすぎw
958名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:09:54
>>953
双子は自主退学じゃなかったっけ。
5巻の最後でハリーが校長室を滅茶苦茶にしたのを怒らなかったのは、
いい人というより常識があっただけだと思われ。
ああいう状況であの精神状態の子を
更に叱るようなことは絶対やっちゃいかんでしょう。
959名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:10:11
>>953
ハリーがひいきされてるっぽいのはあるかもしれないが、
双子退学はアンブリッジの横暴。
ドキュメンタリーじゃないんだから、主人公がちゃんと最後までまっとうできるような
筋にならざるを得ないのは、古今東西作りもの話のお約束。
それ言い出したらキリないし、議論がどんどん重箱隅つつきになるだけで発展性がないと思うが。
960953:2005/08/31(水) 01:10:44
別に恋愛部分が悪いってわけじゃないよ。
自分は興味なかったけど、興味ある人もたくさん居るだろうし。
16歳だから適切といえば適切だしねw
961名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:10:53
目を合わせるのが原則なんだろうけど、
俺様は遠くからでもハリーの意識に入り込んでた。
だからこそ閉心を学べと言われたんだし。
戦闘で術を全部読まれてしまうのも、
目なんて合わせてられないと思うんだけど。
962名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:11:11
>>957
苦手なパートは実際より多く感じられるよね。
自分は一巻二巻はダズリー家にいる時間がやたら長い気がしてたし、
5巻なんか8割アンブリッジだったよ。
963名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:11:12
>960
次スレよろしゅう
964名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:13:14
37歳も適切ですかそうですか。>恋愛。

ちっいいなルーピン。幸せになれよチクショー。
965名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:13:38
>>955
ちなみに俺はイギリス在。6巻出版直後はほかにもイギリス在のヤシが一人か二人
いたようだったが、今は俺一人のような気がする。
あとアメリカとかイタリアに今在中か以前いたことある人がいた。今も来てるかな?
国はわからないけど、他の英語圏とかスペイン在の人もいたような???
きわめつきはガイアナ在のご婦人だったが・・・・・。
966名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:14:28
>954
あれは傷のせいじゃない?
967名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:14:29
ハリーの頭の中は8割ジニーだったから、ハリーに同化して読むと8割恋愛になるかもしれんw
968名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:14:37
今夜もパブにちょっと寄ったつもりがもうこんな時間orz
どうせなら次スレまでいて帰るか
969名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:14:42
>>961
意識に入り込むのと開心術とはベツモノだと思う
970名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:14:56
>>958
なるほどなー。
確かにあそこでしかったら酷くなってたな。もっともです。

>>959
ああ、すまん。議論する気はさらさら無かったんだ。
ただちょっと意見を言ってみただけで、
別に主人公に上手く進むのはハリポタだけじゃないし、
それはそれで別に良いんだ。
ただ、ちょっと目に着き始めたのはそういう理由かな〜と言ってみただけ。
気を悪くしたらスマソ。
971名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:14:58
チトストップ。
>960、スレたてに行ってるのかな?
972名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:15:52
双子の自主退学シーンは5で一番爽快なシーンだった。
自分が親だったらあの双子は誇りだがなあ。
モリーはキツイよね。
子供の数のうちに入ってないようなことまで言ってたし。
973名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:18:38
ちょっとスレ立てにいってくる
974960:2005/08/31(水) 01:19:27
次スレたてたよ
ハリー・ポッター ネタバレスレッド 〜28〜
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1125418635/
975959:2005/08/31(水) 01:19:29
>>970
いや、こちらこそ気を遣わしたようでごめん。
別に君のを読んで気を悪くしたわけじゃないんだが、6巻もさすがにネタ切れのせいか、ここ数日、
「ここがおかしい」って書き込みがかなり多かった気がしたのでチョットと気になってただけ。
気にせんでくれ。
976名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:19:30
次スレでは本返してくれただとかパブだとか
スレ違いネタを止めてくれますように(ー人ー)
977名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:20:24
>>973
あ、ごめん。
スレ立てます宣言はいらんかな、と思って。
立てちゃった?
978名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:20:35
>>973
重ならなければよいのだが・・・・>>974 トンクス
979名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:21:29
>>976
別に少しぐらいいいんじゃね?
そういう細かいことを気にしすぎるとかえって雰囲気こわすよ
980名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:22:41
>>938
遅レス失礼。
"I dream of Jeannie"が正解。
1965年9月から1970年9月までNBC系列にて放映。
981名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:24:17
>>980
リアルタイムで見てたよw
あのジーにーはアラビアの魔法使いのGenieからの応用だよね
982名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:25:15
>979
君はよくても嫌だと思ってる人間もいるんだよ。

最近このスレは馴れ合い度合いが結構キモイ。
983名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:26:23
>>982
キモイなら来なければよい。カンタン。
984名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:27:00
また自分の好みに合わないと文句言い出すヤシ出現だな。
みんなスルーね。
985名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:28:06
('A`)ヴァー



 こ の ス レ は キ モ イ 腐 女 子 に よ っ て 占 拠 さ れ ま し たw


お互いドッカで妥協しようとか考えようよ。
986名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:29:11
>>970>>975のようなのがいると、ほっとするな。ありがとう。
まあ、976みたいなのもいるわけだけど。

ところで今ふっと思ったんだけど、ジニーって何の愛称だっけ?
正式な名前じゃないよね?
987973:2005/08/31(水) 01:29:11
>>977
立てようと思ったら立ってた
スレ立て乙です
988名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:29:52
次スレ乙です。
またマターリやろうや。
989名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:30:05
>968
ジニーが愛称だよ。
990名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:31:28
Ginevra Molly Weasley. らしい。(lexiconによる)
991名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:31:38
おっと間違えた。

ジネブラ。

>986
そういう嫌みったらしい書き方するからスレが荒れるんでしょう。

個人的に気も悪い流れが多いのも事実だと思う。
昔チャットみたいになって「こんばんわーw」とかやってた頃からなんか変になったよ。このスレ。
992名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:33:42
「レギュラーメンバー」とか言い出す人も居るしな。
「レギュラーメンバーって何?」と聞いた人が「絡むな」みたいに言われてて、なんだかなとオモタ
993名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:35:59
すまん、さすがに歴史魂だった。
チェックしてから書けばよかった。申し訳ない。
今普通に人名辞典調べてたら、Virginiaの愛称になってたけど、
Ginevraだったんだね。良い名前だ。
994名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:36:39
次スレでは本返してくれただとかパブだとか
スレ違いネタを止めてくれますように(ー人ー)
反省してくれますように
995名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:37:17
もういいよ・・・
996名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:38:42
たしかにスレ違い馴れ合い雑談はうざいからね
997名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:39:38
>>991
そのチャットしてた人が何してもいいと思ってるんだよ
998名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:40:20
最近5を読み返してるんだけど、ファッジの豹変って極端だよね。
人間ってあそこまで豹変するものなんかなと怖くなったよ。
999名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:40:28
つか、その行きつけのパブだとか馴れ合い好んでる人間が
心地いい空気保ちたくてしょうがないだけじゃないかな。

別にここ仲良し掲示板じゃなくて
話したい事を自由に話せる場所なんだから空気ぶっ壊れるのも承知の上の場所なんじゃ。
1000名無しさん@英語勉強中:2005/08/31(水) 01:41:07
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。