ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part26〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part25〜(24とあるが間違い)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1124121846/
2名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:20:51
3名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:21:49
4名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:22:32
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 38ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1120796330/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第20章(映画板) 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1115813278/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル版)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121262564/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/
5名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:26:39
6名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:28:57
>>1
乙です。

さっきはベラをさらってしまって正直すまんかったw
7名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:32:16
>>1
乙。
>>6
誰も欲しがってないから、それほど気にせんで。
8名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:36:23
当スレデフォ:
*ルーピン = うっかり = 極貧 = ティーバッグは3回使用
= 生活保護 = だが若い嫁さんもらう勝ち組。
というのはテンプレに入れなくていいのかw
9名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:40:17
1(前スレ918)ですが、ベラは要りませんのでお気遣いなく。
トンクスもらってルーピンをおびき出す予定だったのに…。
>>5 前々のスレのこと、補完アリガトン!!
10名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:43:20
皆に要らないと言われるベラカワイソス…
魔法界でもあの性格のせいで周りに引かれて、
俺様に走ったんだろうか
11名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:43:34
12名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:44:28
え、でもベラって旦那さんいるんでしょ?
13名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:45:00
前スレ999・・・・_/ ̄|●|||||||
やっぱりダメなんか・・・・・・
14名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:46:09
前スレ1000、なんかうれしいな。

ところで、前スレで聞かれたスネイプ像についてだが・・・・
スネイプ像=表面的にはほんとうにいやなやつだが、根底は漢。
ただしパンツは灰色。
15名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:47:18
前スレでスネイプをほしがってた奴へ:

つ[シャンプー]
1614:2005/08/21(日) 22:47:32
1000じゃなかったんだね・・・orz
17名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:47:42
12
そうか…旦那がいるか…
そんな純粋な発想忘れてたよ…
18名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:48:13
>>13
もちつけ!DADA教師は2年続けては出来ないが
ルーピンは間あいてるから大丈夫
19名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:48:44
>>16
俺だよ、前スレ999。
狙ったはずなのにこうなるのが、ルーピンの運命なのか。
20名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:48:53
>>8
わざわざ入れんでも、みんなの脳裏にしっかりと焼きついていることとおもう。
すでに「常識」
21名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:48:54
>>16
流貧派なのかと思ったw

どこまでも金運のないやつだなあ。
22名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:50:22
7巻で新しいキャラはもう出てこないんだっけ?としたらDADA教師は既存キャラだな。
今まで悲惨だったのがヴォルのjinxだとしたら、7巻でヴォルが死んだら安定した職になるし。
23名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:50:54
ルーピンって騎士団では差別されてないけど、魔法界での差別はまだ
全然変わってないわけじゃん。
爺のいない学校に就職して、保護者がうるさくないかなあ。
前回うっかり口を滑らせた人はもういないだろうが。
24名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:51:14
前スレ1000です。
ごめん、モノっ凄い勢いで再就職を邪魔してしまったw
25名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:51:18
7巻で新しいDADA教師が来るってのはもうデフォみたいだし、
新たな登場人物はひとりもいないらしいから、いままで出てきてるやつの
中から誰かを就職させなくちゃいけない。
やっぱりルーピンしかない、とおもうがな・・・・・・・希望的観測100%だけどw
26名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:54:00
>>23
7巻では、学校に戻ってこない生徒も多いと思うよ。
戻ってくるのは「どこにいてもキケンなのは一緒」と割り切れるえらい親の
子供だけだろうから、マクゴナゴル「細心の注意を払う」という言葉を
信じるんじゃないかな?
それに前回でルーピンうっかりは判明してるわけだから、クスリ飲み忘れ防止対策も
怠りないだろう。
27名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:54:05
一年空けたらまたDADA教師になってもいいとしたら、
なんで校長はまともな教師を二人用意しておいて
一年交代で教えさせなかったんだろう。
やはり爺は黒ry
28名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:55:14
スラッグホーンが薬作ってくれなかったらルーピンどうすんだろ?
29名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:55:25
>>25
同意。ま、マッドアイってのもいたが。
ルーピンは前回、逃げるように去ってしまったわけじゃないか?
十分つらい目に遭ってきているのはわかるけど、これから起きること(父兄からの非難等)
や、慕ってくれた生徒からも逃げてしまったことには違いない。
やっぱり、今度は正面から向き合ってくれると嬉しいぞ。
30名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:55:32
>>27
死んだり記憶喪失したり1年トランクに閉じこめられたりと、ダメージ相当でかいからな。
2人交代くらいじゃもたない職かと。
31名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:57:05
ハリー1年目のDADA教師は死んじゃったし、2年目の記憶喪失、
3年目は人狼、4年目のは最初っから1年って約束+俺様復活でそれどころではない。
ハリー入学以前のはどうなってるのかわかんないけどね・・・・。
でも爺が言ってたDADA職ヴォルの呪い、って半分ジョークなのかともおもう。
32名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:57:51
マクが校長っていうのは、ちょっと頼りないものがあるな。
前任が前任だからしょうがないんだろうけど。
教育者としてはともかく。
33名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:58:34
ルーピン校内においとくと、生徒警護のためにもプラスだよね。
クスリ飲み忘れた満月の夜以外は・・・・・・・。
34名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:58:41
うろ覚えでゴメン、なんだけど
クィデッチやる人が先生としてやってくるってインタビューになかった?
DADAの先生にホグワーツ卒じゃないけど クラムってのはどう?
35名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:58:44
クィレルはハリーが入学したときには、すでにDADA教師だったんだね。
ということは、一年限りのジンクスはクィレルだけは当てはならなかったわけだ。
まあ俺様を後頭部に飼ってたから別格なんだろうが・・・。
36名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:59:17
>>32
前任者とは80歳近い年の差があるからね。
まあ、長ーーーい目で暖かく見守ってやろうじゃないか。
37名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 22:59:27
ここでアバーフォースが華麗にヤギ臭く登場ですよ
38名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:00:12
>>32
転職後のステータスは低いもんだよ。その後経験地をかせぐ。
39名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:00:21
>>34
インタビューではそういうこと言ってないとおもう。
もしかしたらクラムってのはどこかのファンサイトのうわさにちらりと上った記憶あり
40名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:01:50
ルーピン以外のDADA教師がきたら、ヴォルより強いジンクスで呪ってやる!!!
41名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:02:39
DADA教授はムーディーだと思った。
つか、やはりルーピンの人狼なのは引っかかると思う。
対外的な面考えちゃうとね。
42名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:03:14
アバフォーズDADA教師か・・・・・考えてもみなかったな。
いや、おれはやっぱりルーピンがイイ!w
43名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:04:12
ムーディーは教師なんかやってるよりヴォル退治に命かけたいと思うよ。
つか、人狼スパイできなくなったルーピンに再就職口見つけてやらないとw
44名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:04:44
マク先生の後任の変身術教師も探さないとね!
ルーピン、変身術は苦手かな?
45名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:05:17
七巻でDADA教授になったらビックリする人

夏休みの間に俺様をテムズ川に浮かべてきた我輩
46名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:06:14
ムーディのスキルがわからん。
腕利きのオーラーだったというが、あんなに傷だらけになってるオーラー
他に出てこないぞ。避けるのヘタ?
5のラストでも軽やかにぶっ倒れてたしなあ。
47名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:06:44
そういやクィレルって、親世代のことを知ってたっけ。
「スネイプはジェームズと仲悪かったが、オマエを殺そうなんて思わんさ」
とか言ってたような気がするけど、
おまいは一体どのくらい知ってたのかと問い詰めたい。
クィレルもスリザリン生で、スネイプと同窓だったりしたんだろか。
惜しいキャラを失くしたもんだ…。
48名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:06:48
まあ、父兄としてはヴォル復活でDE大活躍の社会と
いろんな魔法で保護されてるホグウォーツ・但しクスリで症状抑えてる人狼付と
どっちがいいか、って選択だろうね。
後者を選んだ親の子供だけが学校に戻ってくるってことだろう、多分。
49名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:07:16
>>45
すげえなw
50名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:08:03
>>45
それはかなりビックリだw
51名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:08:27
>>45
7巻冒頭で既に俺様死んでるのかw
そっちの方が驚くわ。
52名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:08:58
>>48
「いろんな魔法で保護されてるホグウォーツ・普通の教師つき」
という選択肢はないんかw

でも7年生を教えるルーピンって見てみたいな。
次の年のDADAって半端な内容じゃないはずだ、世が世だから。
53名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:09:30
>>46
スキルうんぬんではなく、それだけたくさんDEとの対決をしてきた、って
ことの表れかと。いわゆる作者的技法。>ムーディー容姿
54名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:09:33
>>45
2 騎士団に拉致されたナルシッサ
55名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:10:20
>47
スネイプが1巻時点で31。
クィレルが37までなら学校で一緒だったかもしれない。
56名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:10:23
>>46
ダンブルもそうだったけど、ムーディーも「傷跡は後で役に立つもの」
くらいに思ってるのでは…

5巻の最後のところは、年ってことでどすか?
57名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:10:59
スネイプがDADA教師に成りたかったのって
生徒に対デスイーターというもしもの時を考えてたんじゃ?と
最近思った。
58名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:12:11
人格的には教師に向いてるんだけどね、ルーピン。
>>52
それまでだって探すの大変だったから、ますますDADA職希望者なんて
いないんじゃないかな?
やっぱりマクゴナゴルの身近な人間が学校内の警備力アップも兼ねてやるとおもう。
トンクスなんてのもいいかもしれんが。一応、Aurorだし・・・・。
あ、彼女は魔法省職員だからだめか。
59名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:13:34
>>58
アンブリッジは役人だったけど教師やってたよ
先例あり
60名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:13:47
>>58
アンブリッジは魔法省の職員じゃなかったんだっけ?
61名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:13:58
>>56
ムーディーが現役Aurorだったのは昔の話だしね。
しばらく引退生活してて体が鈍ってたんだろう。
62名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:15:21
かぶった、ごめん。ムイテ。

それにしてもトンクスを教師にしたら、マク校長、勇者すぎ。
63名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:15:44
>>59
アンブリッジは特例じゃね?
ホグウォーツ・ダンブルドアに魔法省が横槍入れるためにファッジが
送り込んできたわけだから・・・・・・。
俺様復活が公になったんだから、Aurorを教師として派遣してくることは
ないんじゃないかとおもう。
64名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:16:40
金薬にもっと出番をプリーズ。
65名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:16:51
>ルーピン、変身術は苦手かな?
どんなにがんばっても狼になってしまう・・・・・orz
66名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:17:18
>>62
変身術の才能はあっても、教師としての能力はあんまり期待できなさそうな。

…女版ハグリッドか。
67名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:17:29
金薬はジョン・メイジャーの護衛役で手一杯w
68名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:17:53
>>63
公になったからこそ、実戦のプロをってのもありじゃない? 
69名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:18:10
トンクスは夏の間に金薬と結婚して
魔法省を寿退社するので、無問題です
70名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:18:11
>>66
ワロタ。共通点はモンスター好きなのか…。
71名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:18:27
>>66
ちゃんと授業しないで、ウケ狙いで自分ばっかり変身しちゃいそうだな
72名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:18:51
>>55
多分クィレルの方が年下。若い男性とか言われてたから20代後半とかでないだろか。
スネイプとは在学期間が被ってるか、下手すりゃ元教え子かも。
73名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:19:17
>>69
ル、ル、ルーピン・・・・・・orz
74名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:20:01
トンクスの変身って、天然じゃなかったっけ。
人に教えられるものなんかな?
75名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:21:06
ルーピン、グレイバックに面割れ→スパイ活動不可。
この問題をなんとか解決してやろうじゃないか、みんな!w
76名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:21:47
>>74
だめだよ。生まれついてのもの。
だから教えるために変身してるんじゃなくて、単なるウケ狙いw
77名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:22:50
>72
んじゃ、1巻時点でスネイプ31、
24以上なら在学期間がかぶってるかな。

20代後半なら在学期間かぶってるね。
78名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:25:28
>>75
スパイより先生のほうが給料安定してるよ

グレイバックはルーピンがやっつけて欲しいな
ベラは、やっぱネビル
ピーターはロン
7975:2005/08/21(日) 23:27:12
>>78
ですから、ルーピンDADA教師再就職をさきほどから推奨しているのですw
グレイバックVSルーピンは絶対ありそうだよね。
咬まれても平気なのルーピンだけだし・・・・あ、そういう意味じゃなくて?w
80名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:28:27
>>78
つか、騎士団ってボランティア活動じゃないのか?
ダンブルドアが私財投げ打ってあいつらに給料渡してたのか?
81名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:30:07
シリウスが生きてりゃ、マクゴ好調、ルーピンDADA教師、シリウス変身術の教師で
警備対策万全、ホグワーツの安全もかなり保障されたろうに。
8281:2005/08/21(日) 23:30:41
好調→校長 スマソ
83名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:31:15
>>81
シリウスも教師向きとはとても…スリザリン生徹底無視しそう。
84名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:33:03
>>78
ハリーを守って死ぬスネイプはあまり見たくないが、
ネビルをこっそり援護してるスネイプは見てみたい気がする。
85名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:35:16
>>83
せいぜいグリフィンドール生に対するスネイプくらいで済むとオモ
あれで教師務まるんだから、多少の私怨による八つ当たりは許されるんじゃないかな、
ホグワーツでは。
86名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:37:13
>>84
おれもw
考えてみたこともなかったよ
87名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:38:16
ルーピン再就職はなんとかなりそうだから
スネイプ生存への道を考えてみたんだが
何も思いつかん…。
俺様がテムズ川に浮かばない限りむりぽ。
88名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:38:57
いやあまりに勉強できたやつって、教師に向かないぞ。
自分ができたもんだから、できないやつに教えるのへただとおもう。
89名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:39:28
>>87
ハリーとの和解は児童書として必須だな。ベタだが。
90名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:39:29
>85
シリウスの場合、
スリザリンのガキ共に挑発されて手ぇあげそうでちょっといや。
91名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:40:21
ぎりぎりのところでスネイプ白が判明、ハリーに助けられるってのはどうだ?
憎むべき親子2代に命救われてしまい、ますますひねくれるスネイプw
92名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:41:02
>>88
スネイプも魔法薬学教えるの、あんまり上手じゃなかったもんな。
放っといても出来るハーマイオニーとかはいいが、ネビルとかは教師としての力量が試される生徒だ。
93名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:41:08
>>90
言えてる。
しかも自ら進んでスリザリンのガキを痛めつけるワナを仕組んだりするw
94名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:41:38
>>88
真理だ!!!
自分、身体弱くて体育が苦手だったんだけど、体育教師ってスポーツ万能な
やつばっかで、やれば誰でもできるって思い込んでて、相当辛かった。
あの調子で難しい呪文とか教えられたら凹むぞ。
95名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:42:06
ネビルは教師じゃなくって、薬草学研究の道を歩むんじゃ?
自分の作ったハーブ薬で親を治す夢。
96名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:42:10
>>90
双子に挑発されても手上げなかったから平気じゃないの。
スネイプに挑発されたら手上げてたがw
97名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:43:02
>>92
スネイプは教えるのは嫌いそうだが、学問に対する熱意はあるとオモ。
シリウスにはそういうの欠片もないんじゃんか?
98名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:43:03
DAの集いの様子からするとハリーが意外と教師に向いてそうな感じだったよね、
99名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:43:15
天才が人に教えるのに向かないなんて常識だべ。
スポーツでも名選手名監督にあらずって言うしな。
100名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:43:48
魔法薬学でNEWTに進んだ生徒の数って、異様に少なかったな。
あれだけぐちゃぐちゃだったDADAは結構な数いるのに。
スネイプやっぱり教師として恥ずべきだなw
101名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:44:07
>96
双子はあくまでグリフィンドールだもん。
102名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:44:51
おらは今夜つくづくわかった。
このスレ住人の主流はルーピンスキー、
スネイプについては嫌いだけど信頼感あり、
そしてシリウスはぜんぜん人望なしw
103名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:44:53
>>97
シリウスのそういう部分の描写は本編にないから、決め付けないほうが…
104名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:45:25
>>98
しかし、邦訳で読むと、ムカつくくらいハリーが偉そうだった。
「よーし、みんなよくできた。今度はこれをやってみよう」みたいなヤツ。
105名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:46:26
>>102
どう見てもスネイプヲタ多数、
ルーピンにはヲタとまではいかないけど好意あり、
に見えるが。
ジェームズ&シリウス嫌いな人は多そうだな、確かに。
106名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:46:29
>>96
双子はグリフィンだし友人の息子だからなあ…
シリウスと同じ悪戯好き属性の持ち主だし。
107名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:46:35
>>104
そうなん?
英語版だとぜんぜんそんな感じじゃなかったよ。
むしろ、すごく謙虚にみんなの気持ちを考えながらやってる、って雰囲気。
おれはあれでかなりハリー株上げた。
108名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:47:46
教師になったら手上げないんじゃね?
減点or罰って武器があるからさ。
109名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:48:10
ハリー、ロン、ハーのうち、誰か一人は将来教師になるって女史が以前言って種。
ずっとハマイオニーだと思ってたけど、5巻の感じからすると、ハリーかもと自分も思った。
110名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:49:07
>>98
するってーと、ハリーがDADA先生かい?

柱の陰で盗み聞きしていてルーピンががっくりしているよ
111名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:49:38
>>102
シリウスは好きなキャラだが境界人格ぽい。危なすぎて人望集められるような人間じゃない。
スネイプも好きだが、やはり人間的にあまりにも問題多すぎ。信頼性に関してはcase by case。
ルーピン好きだし、いちばんまともな人間かな。無難だともいうが。
112名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:49:40
>>100
もともとNEWTレベルの薬学が必要な
職種に進みたい生徒が少ないのかも。
魔法省の事務官とかだと、
高度な薬の知識はいらないだろうし。
113名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:49:47
>>105
ルーピンに対しては好意以上のものを感じるぞ、このスレ住人。
むしろ「同輩」というのか・・・・・・むろん、若い嫁もらう点は別にして、だがw
114名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:50:26
シリウスもルーピンもスネイプも大好きですが何か。
115名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:50:53
ここも一般書籍板も5巻の時から変わってないと思う。スネイプファンと悪戯4人組嫌いが多いよ、2chは。
116名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:51:05
>>110
来年はまだむりぽ。卒業してないし。
Aurorも卒業してから3年訓練期間あるんだから、
教職も卒業してから数年訓練しないとだめなんじゃね?
117名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:52:03
>>111
境界人格っぽいのは、アズカバンで精神が不安定になってるからで、そのうち治るんでは?
118名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:52:11
>>115
ルーピン嫌いなんているのか?
119名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:52:54
>>117
いや、学生時代から基本的に変わってないと思う。
普通暴れ柳事件は起こさない。
120名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:53:10
>>118
5巻の時は居たね。強烈なのが。
121名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:53:12
>>111
まさにそうだね!!
一番まともな人間つーのが、ちょっと人間じゃないけど。
そ言えば板違いだが、ルーピンの中の人スレで
「シューリスがやった役の中で一番まともないい人。
人間じゃないのが一番いい人かい」みたいのがあった。
122名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:53:17
>109
以前女史が「ハリーは教師になりますか?」って問い
に「彼はアクティブだからそういうのは向かないわねー」っていってた。
123名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:53:35
>>117
いや、いくらなんでも学生時代、スネイプにあんなワナ仕掛けるなんて
常識のセンはずれてると思うよ。
元々境界人格っぽいとこあったとおもう。まあ、母親があれだからねぇ。
124名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:53:48
>>117
残念ながら治る前に…
125名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:53:55
>100
そんなに少なかったっけ?
126名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:54:15
ルーピンは一番大人なんだよ。
スネイプもシリウスも、考慮すべき事情はあれど大人気なさすぎ。
127名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:54:17
スネイプは一応、苦手な箒を努力で克服した経験があるっぽいよ。
そのせいで全く苦労知らずの天才よりタチ悪いかもしれないけど。
劣等生は才能が無いんじゃなくて努力が足りないと信じてるとか。
実際には努力してもどうにもならん奴もいるわけで。
128名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:55:25
>「シューリスがやった役の中で一番まともないい人
「黒馬物語」でもすごくいい役やってたよ。
純粋に人間だったし・・・・・・あたりまえだけど。
129名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:56:45
薬学生徒少なくなっちゃったのは、シリウスのおかげで薬学いやになっちゃったやつが
多いってのもあるんじゃないか?
130名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:56:54
>>112
魔法使いは論理的な思考が苦手って話だったしね。
地道な作業が必要な魔法薬学を、真面目に取り組む生徒なんて少なそう。

スネイプは何気に中和薬はちゃんと用意してるし、
口の悪さとグリ減点がどうにかなれば…まーならんだろうなw
131名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:57:21
一般書籍板はルーピン嫌いな人多いと思うよ。
ここのルーピン大好きぶりもすごいけど。
132名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:57:28
>>127
自分が箒を努力でなんとかしたぶん、自分は努力の人だと信じ込んで、
魔法薬学とかDADAとかみんな努力すれば自分並みに出来ると思ってそう。
実際はスネイプが努力してもクィディッチ選手にはなれないように、
才能によるところが大きいんだが、同学年にスネイプレベルかそれ以上に
優秀なのが3人も居たおかげで、変な方向に思い込んでそうだ。
133名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:57:37
>>120
5巻読んでなんでルーピンが嫌いになるのかよくわからない・・・・
134名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:59:17
>>133
イジメを見て見ぬふりをしたルーピンが誰よりも最低だと言ってた奴が多数いたね。
135名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:59:25
>>130
1巻のスネイプの罠でハーマイオニーが感動するくらい論理苦手な人が多いらしいから
論理ではマグルの小学生以下なんじゃないのか、魔法使い
136名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:59:37
>>131
もしかして、松岡訳のルーピンのせい?
137名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:00:45
>イジメを見て見ぬふりをしたルーピンが誰よりも最低
ルーピン自身が自分でそう思ってる、ってことは伝わってないのだろうか?
138名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:00:47
>>129
シリウス→スネイプ?
139名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:00:48
>>133
だからさ「いい人だと思ってたのに、見て見ぬ振りする保身野郎だ」って。
俺はあれを非難できるような偉い人間じゃないから、
ルーピンの弱さは感じたけど、別に嫌いになったりはしなかった。
140名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:01:14
>>103
ペンシーブの中で、テストの類をバカにしてるように感じたんで、
机上の学問は好まないんだろうと思った。
シリウスにとってはジェームズやハリーのことが一番で、
二人に直結しないその他のことは
単なる雑務に感じて軽んじる傾向にあるのではないかと思った。

決め付けだったらスマソ。
141名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:01:17
>>138
はい、そうです、すまん。
142名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:01:20
あと、「あの頃は若かったんだ」とイジメをした事実から
逃げる所も最低だと言ってたような。
143名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:01:53
>>137
5巻発売後にルーピン叩きしてた人は、29章とか読んでなさそうな人が多かった。
144名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:02:32
>>135
ああ、だから俺様は…
145名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:02:44
>>137
ルーピンが考えてたのは、自分の保身だけだったって解釈みたいね。
さらに3巻でスネイプを名前で呼んだのも、見て見ぬふりをしていながら許せないとか。
146名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:02:56
>>137
伝わってない子供が多かったね。
回転の「彼は人に嫌われることがとても怖いので云々」なんて発言はもちろん知らんし。
(もちろん作品を読むのには作者のインタ読みが不可欠ってことではないが)
147名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:02:57
>>140
おれもシリウスはちょっとそういう傾向ありそうな感じはするよ
てか、シリウスってあの3人の中で一番オコチャマっぽいよね
・・・・・となにげにピーターの存在を無視するw
148名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:03:16
>>142
それはこのスレでも何回も議論されてたね。
15歳の時を思い返して顔から火が出るような思いしたことないか?ってヤツ。
149名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:04:10
>>137
世の中には色んな人がいるからさ、リアルでいじめられた
経験がある人間にとっては、安全なところで辛そうな顔してる
ルーピンみたいなタイプが一番ムカツクもんなんだよ。
後でどれだけ後悔していたとしても、いじめられてる本人には関係ないからね。

そこらへんで過剰に反応した人がたくさんいるかんじだったと思うよ。
150名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:04:30
ルーピンの場合は15歳のその愚かさから既に脱出していてアレだった。

って感じもするけどね。
卑怯って言うか、色々な意味で大人だったんだろうけど。
151名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:04:56
>>131
一般書籍スレとここは住人が被ってると思うよ。
6巻発売当日に一般書籍スレにネタバレが投下されたから、
難民化してここに移住してる人もいるんじゃないかな。
今はあっちはすっかり過疎地になってるし。
152名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:05:06
なるほどねー。
>ルーピンが考えてたのは、自分の保身だけだったって解釈
の人たちは小さいときからずっと障害持って差別されて生きてきた人間の弱さは
わからないのかもしれないね。
153名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:05:13
俺4人組と同級なんだけど。
こないだ中学の同窓会の時、やなヤツを2回の手すりから逆さづりにしたとか
とんでもない告白が相次いでて、ったくどこの15歳もバカだなーと思ったよ…。
154名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:07:11
一般論としてざっとおおざっぱに言ってしまうと、
日本ではいじめに対することにはすごく敏感だが、
欧米ほど障害者に対する理解が深くないような傾向がある気がする。
155名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:07:12
>>149
虐められた経験があるが、大人になれば虐めた奴の気持ちも
見てみぬふりした奴の気持ちも理解できるようになるもんだよ。意外とね。
156名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:07:57
後、ルーピンは3巻での行動自体も批判されてたね。
アズカバンを脱走したシリウスが校内に入り込めるのを知っていたのに、
それをダンブルドアに報告しなかった。
それも、学生時代に自分達がやっていた事を隠すための保身。

結果的にシリウスは裏切者ではなかたっとは言え、
それによってハリーの命を危険に晒していたのに。
157名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:08:17
まあ、決して誉められるような行動ではないな
158名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:08:50
要は>153みたいなノリな人と
実際にやられた人間と、
それを見てみぬ振りして憐れむだけの人間がいたってだけの話だ。

実際にやられた人は一生の心の傷だろうけど、
端からすりゃ「あっはっは」で済んでしまうわけだわな。
159名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:08:51
>>150
一応シリウスも15歳の自分達が非常に愚かで恥ずかしかったことは認めていた。
160名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:09:51
>>158
>>155
一生の心の傷とも限らないよ。
虐めた奴と同様、虐められたほうもガキだからね。
161名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:09:59
とにかくルーピンってのは育ちが普通じゃないからね、
まずはそこんとこ理解してやらないと、彼の気持ちはわからないよね。
普通の境遇なのにあれだったら確かに批判されても仕方ないが・・・・。
やつにとってせっかく得た友人を失うってことが、どれだけ大きなダメージなのか
ちょっとわかってやってほしい気もする。
162名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:10:18
>>156
とはいえ、ダッシュで校長のとこ行ってシリウスの秘密をしゃべりまくるルーピンは見たくないね。
ルーピンにはあくまで義理と人情の板ばさみで悩んでほしい。それでこそルーピンかと。
163名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:10:52
>160
その論理じゃ幼児虐待によるトラウマは存在しない事になるな。
164名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:11:03
>>155
だから、最初に言ったじゃん。
世の中には色んな人がいるって。その傷からまだ立ち直ってない奴も
いるだろうし、現実に今まさに学校でいじめられてるって子どももいただろう。


こんな事言ってるけど、自分はルーピン嫌いじゃないよ。
165名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:11:09
>>156
だからさ、ルーピンは臆病で、いろいろ逃げ腰でそういうことをしてきたじゃん。
このまま終わったらいけないと思うんだよ。
>>29 に書いたけど、最後は正面から立ち向かって欲しいなあ。
166名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:11:50
>>163
全てのケースに当てはまるとは言ってない。
ただ、全てのケースで一生心の傷になるわけじゃないって話。
167名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:11:51
>>154
それはあるかもね、確かに。
168名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:12:01
>>162
義理と人情の板ばさみで生徒の命を危険に晒すのはどうかと…
169名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:12:17
>>161
それってえ逆に言えばその程度の事で壊れる友人関係だと
ルーピンは思ってたってことでもあるわけだが。
170名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:13:20
>166
誰も全てのケースの話なんかしてないよ。
ハリポタスレに当てはめてかんがえりゃ、苛められた側=スネイプであって、
そのスネイプの心の傷がまだ癒えてないわけだから。
171名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:13:21
>>165
そういうところがルーピンの最大の弱点である、ってローリングも言ってるしね。
よし、7巻ではしっかり正面から立ち向かってもらおうじゃないか・・・・で、なにに?
172名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:13:49
>>168
いや全く批判してないわけじゃないよ。
ただ人間誰でも完璧じゃないと思うから、自分には大上段からの批判はできない。
173名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:14:04
>>169
ルーピンって障害のせいで極端に自尊心低いからね。
自分に自信が持てないから些細なことでも不安になるんだろう。
174名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:14:59
>>169
じゃなくて、魔法界の全人類から嫌われる立場だと自覚してたから、
(それまでもたぶん、さんざんな目に遭ってきてるだろうから)
人狼とばれても友達でいてくれる人がいるなんて、
思ってもみなかったんじゃないか。
175名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:15:34
>>169
その程度の友人関係だと思ってたというより、
ジェームスたちに出会う前はずっと世間から拒否され続けてたってのはルーピンにとっては
ものすごいトラウマなんだと思うよ。
普通の人間が「友達を失う」なんてえのより、ずっと重いってこと。
176名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:17:00
>>102
>>105
スネイプヲタとルーピンヲタの多いスレに訂正だな。

誰かハグリッドが受けた差別やシリウスの薄幸人生とかもこれくらい同情してやれよw
177名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:17:15
>>172
個人的には、自分の命を守るためにジェームズ売ったピーターと
自分の職業を守るためにハリーを危険に晒したルーピンと
どっちもどっちって感じはした。
178名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:17:26
>>173
そのとおりだとおもう。
だからトンクスにもモリーにもアーサーにも・・・・・・(ry。
あのシーンでも人の目を見ないで話すルーピン、ってのがそれをよくあらわしてる。
179名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:18:51
>>177
職業を守るためじゃなくて、ダンブルドアを失望させるのを恐れてたんでしょ。
180名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:19:14
なんか物凄い勢いでルーピンに同情的だなぁ。
情状酌量の余地があろうがなんだろうが、実際の行動そのものを考えるべきだと思うけど。

そして監督生として生徒を管理する立場にあってみて見ぬ振りをしたルーピンはやはり
糾弾されるべき人間ではあると思うよ。

だからといってルーピンが酷い人間だとは思わない。
単に小心者だと思うだけ。
可哀相だからといって庇うのは本当の意味での理解じゃないよ。
181名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:19:19
>>177
ぜんぜん違うと思うがな・・・・・
ピーターは単なる弱虫転じて卑怯者。
ルーピンっての障害という十字架を背負った人間だと思うよ。
一緒のレベルでは考えられないんじゃ?
182名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:19:47
>>177
職業というよりは、自分を信頼してホグワーツに入れてくれて、
就職の世話までしてくれたダンブルドアに対する信頼かと思う。
>ルーピンが護ろうとしたもの
183名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:19:55
>>179
自分の立場が悪くなる事を恐れたんだよ。
爺に見捨てられたら正真正銘の浮浪者になるしかなさげ。
184名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:20:31
>ルーピンっての障害という十字架を背負った人間だと思うよ。


ルーピンヲタって人権屋?w
185名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:20:49
>>180
小説のキャラクターに向かって糾弾されるべき人間ってのもなかなかアレだな。
行動そのものだけを考えたら、7巻を待たずしてスネイプ=悪になってしまうが、いいのか?
186名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:20:50
庇ってはいない。
自分が小心者であるということを一番自覚して恥じてるのはルーピン自身だと思うし。
187名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:20:57
>>178
トンクスにあれだけ愛されてるという事実が、
ルーピンを自分の臆病さと向かい合うきっかけ、勇気の元になるのかもしれない。
・・・と今ふと思った。
別に妄想じゃないよ。回転はそういうのやりそうな気がして。
188名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:21:38
>>177
くり返しになるが、やはり嬉々として昔の友人を売るようなルーピンはどこかしっくり来ない。
いいとか悪いとかじゃなく、ルーピンのキャラとしてそれはありえない気がする。
189名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:22:17
>185
いいんじゃね?
それが女史の狙いだろうし。
190名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:22:41
ルーピンヲタがなんだかは知らんが、
女史にとってのルーピン像は障害者の人権についてのテーマに触れた存在だよ。
191名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:23:10
だから誰かハグリッドが受けた差別やシリウスの薄幸人生とかにもこれくらい同情してやれってw
192名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:23:15
>>188
なんでわざわざ「嬉々として」なんてつける必要があるの?

単に自分の知ってる情報を校長に提供するだけでは?
193名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:23:22
>>181
背景はどうあれ、やった事は大して変わらないと思うんだけどね。
障害を背負ってりゃなにやっても許されるのかな?
別にルーピン嫌いじゃないし、完璧な人間であってほしいとも
思ってないけど、この人はこういう卑怯で弱い人間なんだと思うよ。
そこがリアルなんだと思う。

ダンブルドアを失望させたくなかったと言ったって、実際にハリーが
シリウスにぬっころされたらお前はどうするつもりなのかと小一時間(ry
194名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:23:32
>>184
こういうレスみると、日本における障害者への理解の低さは感じるな。

でもやってしまったことはルーピンもピーターもそんなに変わらんと思うよ。
二人とも弱い人間だ。罪に対しては裁かれるべきだ。
ルーピンは自分を十分に罰してると思うけど。

あとルーピンは人から好かれる性格で、ピーターはそうでもない。
その差じゃない?このスレでの温度差は。
195名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:23:37
たまには鼠の事も思い出してあげてください…
196名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:24:07
>>188
禿げ同。
スネイプのとこに「クスリまだ〜〜???」って何度もしつこく聞きに行くルーピンと
同じぐらいありえないと思うw
197名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:24:28
>>184

ワロタ
198名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:24:34
>>187
>勇気の元
7巻ではスネイプへの罪滅ぼしの為に、彼を庇って死んだりして
199名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:24:39
スネイプの不幸そうな生い立ちもw
ああ、あとヴォルディの不幸な生い立ちも。

ヴォルディは可哀相だから今までの行動も全部チャラだね。
ヴォルディ可哀相!
200名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:24:47
>障害を背負ってりゃなにやっても許されるのかな?
だから、本人自身が自分を許してないんだってば。
201名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:25:13
>>188
これを報告すればダンブルドアからの信頼を失ってしまうかもしれない、
でも何としてもハリーの命は守らなければ。
それにこれ以上シリウスに罪を重ねさせるわけにはいかない!

とか考えて報告するならいいんじゃないかと。
202名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:25:27
>こういうレスみると、日本における障害者への理解の低さは感じるな。
実に同感です。
203名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:25:41
>>196
普通に「出来た?」って聞きに来て、普通に「まだ?じゃあ何分後くらい?」とか言いそうなイメージあるけど。
204名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:25:49
>>192
嬉々として売るのがしっくりこないからだよ。
さんざん悩んだ挙句校長に話す選択もあったと思うし、それならまだ納得できる。話さなくても納得できる。
自分は正しいことをしているという信念を持って友人を売るのは納得できない。
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:26:26
>>198
スネイプに対してなんの罪滅ぼしすんの?
206名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:26:58
そういや、なんで爺はルーピンを監督生にしたんだろう。
あんな病弱そうで月イチいなくなるようなヤツ。
シリアスが「自分たちをとめさせようとしたんだろう」て言ってたが
爺はそんな理由じゃ決めないと思うんだけど。
207名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:27:10
>>199
スネイプは散々同情されてるだろ。ヴォルはもっと同情されてもいいなw
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:27:14
>あとルーピンは人から好かれる性格で、ピーターはそうでもない
これで最後はピーターも若い嫁さんもらったりしたら、ビーター攻撃がどれほど激化するか
想像するだにこわいなw
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:28:49
>>204
自分は177だが、「ルーピンは嬉々としてダンブルドアに報告するべきだ」
なんて書いた覚えはないんだが。
210名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:29:05
>204
だれも嬉々として売るなんていってないじゃん。
君が勝手にその「嬉々として」にこだわってるだけ。

大体ルーピンがアニメーガスを校長に伝えなかったのは
「自分がかつてルール違反をしていたのを知られないように」だから
売るも何もない。
211名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:29:36
>>206
ロンを監督生にしたことより、ルーピンを監督生にしたことのほうがナットクできる。
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:29:46
シリウスやスネイプみたいな自分からトラブル起こしたがるタイプは
不幸になってもあまり同情はわかないな、なぜか。
どっちも割と好きだけど。
213名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:30:13
シリウスの性格からすると、ルーピンの自分たちに対する
遠慮みたいなものが癇に障ったんじゃないかと思う。

自分たちはルーピンのためにアニメーガスに挑戦したってのに、
ルーピンは言いたい事を言わずに黙って本を読んでる、
まだ俺たちと腹を割って話せないのか?と。
そういうすれ違いが、彼等の間に溝を作っていったんじゃないかな。
再会した後は、そういうのは無くなったんだろうけど。
214名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:30:22
>>207
のわりにはグリフィンドールへの仕打ちへの批判多くネ?

あれは十中八九かつてのグリフィンドール面子(主にジェームズ一派)への仕返し部分が大きいと思う。
215名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:30:23
>>206
ハリーの学年を見ると、同じ寮の同じ学年に五人しかいない。
ということは爺の選択肢は、鹿・犬・鼠・狼(もしくはもう一人?)のみ。
まあ、無難なとこだろうw
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:31:07
>>211
ロンなんて理由が「ハリーに監督生までやらせるのは可哀想だから」なんだぜ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
217204:2005/08/22(月) 00:31:15
>>209 >>210
>>192の質問に答えただけなんだが、
君達誰?
218名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:31:20
>>206
5〜6人から選ぶわけだから、ただの消去法だろうか。
いつ見てもシンドそうなルーピンを忙しくしてやるなよって気がするが。
219名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:32:35
いろんな意味ですごく内向的で自信がない人間なんだよね、ルーピン。
せっかく信頼してくれたダンブルドアを失望させてしまうことへの恐怖感と
ようやく得た友人たちに拒否されることに対する恐怖感。
それを克服できなかったのがルーピンの最大の弱さ。
トンクスと一緒になって少しは自信ついて変わってくれるといいね。
220名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:32:44
自己申告で身体障害者ですよ。
なんか、障害者に対する理解なんだか同情なんだか憐れみなんだか
しらないが、スレが人権問題についてになってるのはいかがかと。
ルーピンはああいう人でそれを許せるかどうかは
その人がどんな視線で人を見るかだと思うよ。
221名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:33:00
>>214
多いか?批判してる人も居るが、かなり無理矢理な理論で
なんとか擁護しようとしてた人達もけっこう居たように思う。
222209:2005/08/22(月) 00:33:33
>>217
>>192が質問してる相手の>>188がレスをつけている元の書き込みをした
>>177だと名乗ってますが。っつーか誰だかわかったら何かいい事あるのかww
223名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:33:52
>>213
いい考えだね。ほんと、そういうのってあったかもしれない。
224名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:34:16
ルーピンに自信をつけさせる、って目的もあったんじゃね?
225名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:34:27
>>218
ルーピンって人に嫌われるような性格じゃないし、向いてるかもと思う面もあったんじゃないか?
監督生にしてルーピンに自信を持たせたかったという意図もあったかもしれないね。
見事に失敗してるが。
226名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:34:28
>214
そもそもが「嬉々として」なんてつける必要のないレスにたいして
「嬉々として売るなんて納得できない!」と反論してるので
「なんで勝手に「嬉々として」なんてつけてんの?」って話。
227名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:35:45
>225
女の子たちは手名づけるの上手かったかもしれない!
228名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:35:52
どこかの海外サイトでジェームズとルーピンの間になにか確執があったんじゃないか、って
話し合ってるところがあった。
根拠はなんだったか忘れたけど、ジェームズがルーピンのことちょっと憎んでたんじゃないか、みたいな。
229名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:36:22
>>222
そして自分は>>188だが、>>177が「嬉々として」という言葉を使ったなどと書いていない。
あくまで>>188のレス以降での話をしてるんだが、君なに?
230名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:36:54
そういやあの時のグリフィンドールの女の監督生ってリリーかな?
だから止めに入ったのかな?

結局放棄してったけど。
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:37:00
ルーピンが監督生だった時、女子の監督生はきっとリリーだったよね。
232名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:37:47
>>226
勝手にって…。お前の許可がいるのか。
233名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:37:49
映画のルーピンはハリーに「キミのお母さんのことが好きだった」などと言ってたなw
234名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:37:52
つ旦
出がらし紅茶どうぞ

今日は暑い激論ですな。
漏れはハグリット黒説を投じてみる…
そして自己クルーシオorz
235名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:37:56
スネイプも監督生っぽいな。なんとなく。
236名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:37:57
>>229
いや、なんであの書き込みから「嬉々として」って言葉がでてきたのかな、と思って。
なんで嬉々として報告するって発想になったの?
237名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:38:30
そう考えるとリリーも職務放棄か?
でも他所の寮まで面倒見る必要もないのかな。
一応ジェームズは止めたし。

つかスリザリンの監督生どうしたんだw
238名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:38:37
熱い激論っていうか、ただの言葉尻をとらえた揚げ足とりになってる気ガス
239名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:39:01
>>236
もうほっとけ。
240名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:39:16
>>236
たんにそんなルーピンは嫌だと思ったからだよ。思っちゃいけないか?
241名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:39:27
>232
そら、相手の発言に対するレスに勝手に余計なモンつけて
ソレに対して文句言っててもいみないじゃん。
君のレスに「ルーピンが極悪非道なんてそんなわけない!」
とか返ってきてもこまるっしょ?

そんなん書いてないし。
242名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:39:29
まあ、いいじゃないか、嬉々論争はそのぐらいで・・・・・・。
みんなもちつけ。
243名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:39:38
>>220
自分は発達障害だけど

ルーピンを理解する方法の一つとして傷害についてあげるのはいいんじゃない?
女史にもそういう意図があるみたいだし。

その上でルーピンについてどう感じるかは、個人の自由だと思う。
244名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:39:41
監督生ってある程度人望も見て選ぶんでしょ?
スネイプはうーむ。

ルーピンって親からして貧乏だったのかな。
ホグウォーツって学費けっこうかかりそうだけど。
245名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:40:22
今からここはスリザリンの監督生は
誰だったか考えるスレになりますた
246名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:40:24
>>237
リリーもグリフィンだよ
247名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:40:28
スリザリン…(ノД`)

監督生が相手寮の一般性にぼっこぼこですか…
248名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:40:54
>>244
成績が普通以上の子の中から、素行や人望を見て選ぶってかんじだな。
ジェームズ&シリウスは風呂入れなくてがっかりしたに違いないw
249名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:41:03
>>220
同意。擁護にしろ批判にしろこの流れはなんかおかしい。
ローリングの意図は社会と差別される人々の関わりを考えてもらいたいというもので、
ルーピンのキャラ自体が障害者の人格や行動を代表したものじゃないだろ。
250名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:41:17
そもそも、鼠がグリフィンなのはなんでだよ!
帽子の間違いじゃないんかと思った。
やっぱ最後には、いい意味の勇気を見せるんだろうか。
251名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:41:24
男子の監督生はスネイプで、女史はバーサ
252名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:42:14
>>244
大金持ちでもなく、貧乏人でもなく、すごく普通の家庭で育ったイメージだけど。
言葉使いがすごくきれいだし、頭よさそうなしゃべり方だから、親もそれなりの教養を
そなえた人たちである気がする。
253名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:42:14
>>251
もうなんか名前出てるキャラをとりあえずってかんじだな。
そういや、フローレンスってのもいたか。
254名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:42:59
スネイプが監督生なら、その間、風呂は使ったのかどうか・・・
255名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:43:07
>>241
なるほど、
>>177へのレスにしたから、勝手な曲解ととられて過剰反応されたんだな。やっと飲み込めてきた。
「嬉々として」の部分はオリジナルのつもりだったんだが。
つかずいぶんかみついてくるなw

256名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:43:15
ナルシッサとルシウスがスリザリン監督生説投下
257名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:43:20
スネイプはなんとなく

ジェームズたちにいぢめられて泣く
 ↓
当時監督生のルシウスに保護される
 ↓
スネイプ、ルシウスに懐く
 ↓
同僚の同級生からは「上級生(それも名門?)に取り入りやがって!」と嫌われる。
 ↓
気づけば同僚の同級内でも孤立(´・ω・`)

みたいな印象がある。
事実は如何に。
258名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:43:31
>>251
回転女史がどうかしたのかと思ったw
バーサは確か年上じゃなかったっけ。
シリウスが言ってたような。
259名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:43:57
>>240
相手の書き込みから勝手に想像を膨らませて、何度もレスするのはちょっと
思い込みが激しすぎだろう。
260名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:44:26
>>235
スリザリンの同級生の中じゃ一番出来がよさそうだし、
下級生の面倒見も良さそうだけど・・・
なんかそういうイメージじゃないわ
261名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:44:41
>>257
そんな消極的な孤立の仕方じゃ、あのスネイプの人格は生まれないと思うw
262名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:44:44
みんなもちつけ

ここでレイブンクローのハリーの同窓がでてきてないことについて
(もしくは活躍してないことについて)
263名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:45:36
>>260
下級生の面倒見良さそうかな。
自分の勉強だけに熱中してて、下級生なんかどうでもよさそう。
というか、自分よりバカは嫌いそう。
264名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:45:58
>261
元々気が強いと孤立後に開き直って「ルシウス様がいるからいいもん」と
なった可能性もありありかと。

んでも数年で卒業w
265名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:46:18
ルーピンのキャラが障害者の人格や行動を代表してるってことじゃなくって、
そういう立場のひとの行動を表面的に「卑怯だ」とか「弱い」とか決め付けてしまうのは
どうだろう?って話だと思うよ。
別に障害もってなくても、いろんなトラウマ抱えてる人についてはそのトラウマを持ってる
つらさを理解しなくてはいけないと・・・。
266名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:46:18
>>259
だから何でそこで「勝手に」がはいるんだよ…。自由な発想は禁止か・
何度もレスするのはって、相手がいろいろ質問してくるからだし…。
じゃあもうレスやめよう。粘着はスルーだ。
267名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:46:24
ホグワーツの校章はあくまでも理想像であって、

現実はネコとカラスとミミズとイタチだったのではあるまいか。
268名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:47:13
>>264
元々気が強けりゃジェームズとシリウスにやり返すだろ。
そして30年以上に渡る確執の幕開け。
269名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:47:18
>>263
でも舎監にはなったよね。それでじぶんとこの生徒はかわいがってる。
学生時代の監督生とは別かもしれんが。
270名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:48:11
>>257
なんとなくルシウスとスネイプは、
デスイーターの同僚である以外にも
個人的に親しそうな気がするから、ありかも。
その場合ナルシッサの年齢が知りたいな。
もしかしてスネイプと同級生だったりして。
271名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:48:43
>>265
ハリポタのキャラはトラウマ持ちがかなり居るわけだが。
ハリー、ネビル、ハグリッド、スネイプ、シリウス、俺様…
272名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:48:44
バーサは上級生
273960:2005/08/22(月) 00:48:55
我輩って誰?
274名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:49:21
つか、現実でもほとんどの人が多かれ少なかれ、いろんなトラウマ抱えてるんじゃね?
275名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:49:44
>>265
ずっと読んできたけど、私もそう思います。
別に女史だってルーピンのことを、ハンデを持つ人の類型として
描いているわけではないと思いますし。
276名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:50:40
>>265
障害を持っているのは不幸な事だろうが、それを言い訳にされるのは
周りにいる人間はたまらんだろうな。
どんな理由があれ、ルーピンのやった事は一般に認められる事じゃない。
それを償えるかはこれからの行動次第だと思う。
277名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:50:57
貧乏以外のルーピンネタは鬼門だな…
やっぱり一般書籍と同じ展開になってるじゃん。
278名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:51:17
我輩=スネイプ
279名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:51:22
>>268
やり返してたんじゃね?

仕掛けはあんまりしなかったと思うけど。
全くないとは思わんけど。

入学してすぐは流石に無理だと思うけど。
そういや小学校とか行ってたのかな。
なんとなく家にこもりっきり→ホグワーツで沢山の人はじめて見た。
って印象があるけど。

>>266
最後までレスに対するレスというものが理解できなかったか…
書き込んでない内容にレスされても困るんだよ。
そういうのはチラシの裏にドウゾ。
280名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:51:29
>>263
いや、自分にはむかった下級生はいびり倒したかもしれないけど
頼られると見捨てられないようなイメージが・・・
カルカロフとかナルシッサとか・・・身内には異様に甘そうだし
281名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:51:30
ていうか。>>273って誰だろう? 誤爆?
282名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:51:40
シリウスが起こした暴れ柳事件なんかも、家庭で愛されなかったトラウマによって、
友人への過剰な執着と純血至上主義への異様な憎しみが生み出した事件とも言えるな。
でも誰も同情しないだろ?
283名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:51:47
だからと言って貧乏ネタで馴れ合ってるのもどうかとは思うが
284名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:51:54
邦訳で
我輩=スネイプ
俺様=ヴォル
285名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:52:12
いずれにしても、スネイプいじめの場面の真実が知りたいもんだ。
スネイプ視点じゃなくて、客観的な描写でね。
286名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:53:26
>>279
>書き込んでない内容にレスされても困るんだよ。

ここはお前の話に1から10まで合わせてくれるインターネットじゃないんだよ。
自分こそチラシの裏にドウゾ。
287名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:53:27
>>276
誰も言い訳になんてしてないやん。
ルーピンの行動はたしかにアレだが、多分、彼がそういう境遇だったからだろうね、って
お互いの意見を確認してるだけじゃないか。
ルーピン自身だって別にあれでよしなんて思ってないじゃん。
288282:2005/08/22(月) 00:53:51
シリウスが起こした暴れ柳事件なんかも、家庭で愛されなかったことによって生み出された
友人への過剰な執着と純血至上主義への異様な憎しみが起こした事件とも言えるな。
でも誰も同情しないだろ?

スマソ、意味不明だったのでちょっと書き直し。
289名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:55:03
>>279
魔法界はイギリスじゃあホグウォーツが唯一の学校らしいよ。
それまでは家庭で基本的な知識を教えてるらしい。
大学もないしね。
290名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:55:08
>>287
禿同。
291名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:55:52
>>284
なんかそれだと名前がそれぞれ
「我輩」「俺様」に訳されてるみたいだなw
292名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:56:10
>>276
あー、歩けないことを言い訳にするなといわれてるみたいで、ぐさっとくるな…。
人に迷惑かけるのいやで閉じこもってる人間が感じることなんだけど。

やっぱ障害についての理解が足りないと思うよ。日本では。

後半には同意
>どんな理由があれ、ルーピンのやった事は一般に認められる事じゃない。
>それを償えるかはこれからの行動次第だと思う。
293名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:56:22
>>285
ペンシーブのことなら、あれは主観的な記憶ではなく客観的な事実を再生するものだって女史が言ってたような気がする
294名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:56:31
>289
でも半分まぐるっしょ?
ハリーみたいに小学校行ってたかも?
ってちょっと思った。

でも行ってたらもうちょっと社交的な人間になってるよなぁ。って思うんだがどうか。
295名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:57:50
283に禿同
スネイプ視点だけじゃ問題ありと6巻のペンシーブでわかったんジャマイカ?
記憶の曖昧さとかさ
イジメうんぬんなら、ダドリーを何故叩かないのか疑問じゃ
296名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:58:01
未だにペンシーヴが視点者の主観が含まれる。

とか思ってる人いるんだ。
そんなにあの連中のやった事認めたくないのかね。
297名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:58:33
>>294
マグルの小学校行けば、普通もうちょっと論理できるはずだが…
少なくともスネイプの薬パズルぐらいは楽勝で…
298名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:59:15
>>296
6巻読んでない人?
299名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:59:34
もしもスネイプとハリーが同じ年だったら、
結構上手く付き合ってるんじゃないかって気がする。
育った環境的に。

ジェームズの存在は無視の方向で。
300名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:59:42
>>292
>やっぱ障害についての理解が足りないと思うよ。日本では。
ザンネンだけど、そういう傾向は絶対あるね。
日本だと車椅子の人が混んでる電車に乗ってくると、あからさまに迷惑そうな
顔する人が時々いたりするけど、欧米だと周りの人たちがみんなですごく自然にさっと手助けしたり
してるのによく出くわす。
今夜のこのスレの流れを見て、その感、さらに強まったよ。

301名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:59:47
>>293
そうなの?
でも「これはスネイプの記憶なのだから」って書いてあったし、
スネイプが経験していないこと(見えなかったこととか)は出てこないから
主観じゃないかと思ってたんだけど。
302名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 00:59:48
>298
ところどころ会話をかいつまんでしか読めない人。
303名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:00:56
>>294
マグルの学校なんて意地でも絶対に行かんだろ
304名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:01:05
>>295
つ[出番]


あとダッダーはハリーのちょっと長くて固い凄い杖にガクブルだからあんまり。
仕返しはいつでもできる。みたいな。
305名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:02:02
一般書籍板と住人層が一部蕪ってるのは昼間のイジメ論争を見ても一目瞭然。
つか5巻までの水かけ論は一般書籍板でやってくれりゃいいのに。
306名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:02:32
スネイプの記憶であることは間違いないが、唯一の記憶ではない。
自分がジェームズたちを攻撃した記憶はまだアタマのなかに残してたんじゃね?
307名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:02:35
>>304
スネイプだって、死亡、牢獄、貧乏、ネズミのなか、
ホグワーツの教師っちゅう安泰の地位を手に入れたんだから、
十分仕返ししてるべ。
308名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:03:34
>>293
んだ。そのとおりだ。
309名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:04:07
俺様ってマグルの孤児院育ちだから、
ハリーみたいにふつーに小学校行ってたんだね。
どうもイメージが・・・・
310名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:04:48
ペンシーブが客観的事実を再生する装置なら、6巻の内容と矛盾しない?
311名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:06:13
>>310
なぜ?
312名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:07:05
313名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:07:56
>>310
もしスラッグの記憶のこと言ってるんだったら、
あれは「客観的事実」をやつが勝手にカットしたんだよ。
でもペンシーブで再生したらヘンになってるからすぐバレてる。
つまり、後からカンペキに編集することは無理ってこと。
314名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:08:18
もしかして魔法界の子供とマグル界で小学校通った子供だと思考能力が各段に違うんだろうか。

>>307
よくわからないが、
スネイプは死と隣り合わせの非常に危険な任務の末に手に入れた地位なんですが。
315名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:09:07
>>292
>>300
身に堪えます。そのとおりだと思う。
316名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:09:27
>>314
騎士団員は全員死と隣り合わせの危険な任務に就いていたわけだが。
317名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:10:32
>>314
関係ないだろ。
ディーン・トマスとかコリン+弟なんかもマグルの小学校通ってたと思うが
別に普通の魔法の子と同じだと思うし。
318名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:10:56
>316
スパイ任務と一緒にスンナや。

大体鹿は引きこもってただけだろが。
319名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:12:12
>>318
しかしヴォルに3度狙われている。
シリウスなんか秘密の守人(の囮)になろうと考えてたわけだし。
320名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:14:39
>319
そもそもが敵陣の中に一人で潜むのと
通常の敵対関係のはまったく違うよ。
321名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:16:44
>>320
じゃあルーピンはスネイプと同格の命の危険を冒していたわけだ。

それに通常の敵対関係と言っても結成当時からして1対20だからなあ。
322名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:17:34
>>320
6巻で逃亡するスネイプがハリーにCoward!って言われて
いつもにもましてヒステリー状態になってたのは、やっぱり
「敵陣の中に一人で潜む」というキケンな使命を帯びてたたからだと思うね。
「おまい、何も知らんくせにっ!」みたいな・・・・・。
つか、俺はあのせりふでスネイプ敵陣潜伏説を確信したわけだが・・・・。
323名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:19:31
>>322
それだけじゃなく、その直前のスネイプの行動との関連があるだろう。
324名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:19:42
>>322
あれはハリーが殺人現場を目撃してたってスネイプが気づいたからだと思った。
殺したことで臆病と言われて、ヒステリー起こしたのかと。
325名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:19:52
>>321
敵陣といっても、デスイーター本拠地と人狼集団では、ちょっと危険度が
違う気もするけどね。
人狼がヴォルについたのはあくまでも条件付だから・・・・。
グレイバックをなんとかして、人狼にも社会的人権認めるって約束すれば
こっち側につく可能性もあるわけだし・・・・・。
326名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:20:34
5巻でシリウスに「臆病者」とか言ってたし、トラウマがあるんじゃないかね、
「臆病者」って言葉に。
327名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:20:44
>>321
戦力差って明確によくわからないんだよね。
だって集団で相手が小数で行動する時を狙えば1対20に持ち込めるだろうし。

家を襲われて云々ってたしかあったけど、
あれも家の場所さえ把握しておけばたとえ総数が100対50でも5対30まで持っていけるし。
328名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:21:26
スネイプは5巻の時からシリウスに対しても、「自分は危険な使命」っての
強調してたから、あのハリーの「臆病者!」に反応したのはそれがあるかもしれないね。
329名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:22:11
>>327
そうやってゲーム的思考でばっかり物事を考えるのは・・・・(ry
330名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:22:36
>>327
明確によく分かるだろ。
5巻のムーディの写真についての説明を読めば。
331名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:23:30
5巻のシリウスは気の毒だった。
ハリーにまで嫉妬して嫌味言うくらい
追い詰められてたのに誰も気付かないし。
犬死にさせられたとしか思えない。
332名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:23:40
>>328
でも逆上するまえにcowerdlyとハリーに言われたとき(UK版P562)は、冷静に対処してるんだよね。
333名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:23:56
>330
んー。よく憶えてないや。
もう一度見返してみるよ。
334名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:25:05
>>314みたいにスネイプだけが危険だったように言うのは違うと思うなあ。あの時代、
騎士団員はみんな命の危険があったんじゃないの。だからあれだけ死んでるんでしょ。
335名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:26:34
>>332
そんなに冷静だったとは思えんのだが・・・・・
まあ、そのときは一応我慢してたのが、また言われてとうとう切れた、という
ことにしてもよいが・・・・w
336名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:27:54
>>331
ほんとに犬なので・・・・・w

いや、まじ、犬死させてしまったと一番後悔してるのはダンブルだったであろう。
337名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:29:13
>>336
のわりには「シリウスのハウスエルフに対する態度が悪かったんじゃ」とか言ってたけどな。
338名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:30:28
>>331
誰も気づかないどころか、5巻発売後の一般書籍板とか見てたら、読者も気づいてなかったよw
339名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:30:29
>>334
全員危険だよ。
それはデスイーターだってたいして違わないでしょ。

その上更に、って付属がスネイプには付くんだよ。って話。
有利だった側から不利な側に寝返ってかつ危険なスパイって任務をしてた。
って話だよ。
幸せを獲得する為に努力した結果が実ったってだけの話。
340名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:30:59
>>337
そりゃあ、人に対する評価なんか黒か白ってことじゃないだろ。
ハウスエルフにはひどくあたる大人気ないやつだったが、
あの死に方はかわいそうであった、ってことだろ。
341名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:31:11
>>337
爺は事実は事実として認めてるだけだろ。
シリウスについて悪くいってるから後悔してないみたいに思うのは違うだろ。
342名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:32:01
一般書籍板って年齢層低め?
343名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:32:12
>>339
なんかまるでポッター夫妻やシリウスやルーピンは努力してなかったみたいだ。
そういう話ではないと思うのだが…
デスイーターが危険なのは当たり前でしょ、テロリストなんだから。
344名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:32:38
なんか、平面思考のやつが一人混じってるようだな
345名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:33:08
邦訳5巻で、同胞?の泉だっけ魔法省ロビーにあったやつ。
ハウスエルフとケンタウルスと三身一体の像がある噴水。
でも、ハウスエルフもケンタウルスも人権ないよねぇ
人狼も巨人もないわけで…
魔法を使える人間だけが偉いんかという問題…さらには、魔法を使えて力も強くて純血が偉い世界(ヴォル側)
人権問題棚上げの世界を7巻でどう纏めるのか回転
346名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:33:18
>>342
あそこは小学生からいるだろうからな。
このスレも最近は年齢層低めで、しかもスネ美化オタ多し。
347名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:33:42
>>343
ソレは君の被害妄想。
348名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:33:46
日本には死者に鞭うつのはどうよって概念あるから、あの場面は違和感感じるのかもね。
349名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:34:41
もうみんな危険だったでいいじゃん。誰が一番とかないよ。
350名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:34:53
自分は>>343ではないが、
>なんかまるでポッター夫妻やシリウスやルーピンは努力してなかったみたいだ
なんていう風には書いてないと思うよ。
みんな危険だったのは事実だけど、表面切って対立してるのより、
スパイとして敵陣に入り込んでるやつのほうはブラスアルファの危険が
伴いがちなのはあたりまえじゃ?
351名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:36:07
>>345
人権問題棚上げじゃないよ。
まさにあの泉こそ、そういう魔法界の問題を作者が皮肉ってる象徴。
352351:2005/08/22(月) 01:37:27
>>345
ごめん、よく読んだらキミも多分そういう心だったね。
早とちりした。すまん。
353名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:37:30
>>351は棚上げの意味を誤解しているのに3クヌート
354351:2005/08/22(月) 01:39:18
>>349
つか、一番危険だったのはハリーだったのだが、と言ってみるw
355名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:39:53
>>350
この議論、元は>>307>>314だからそういう話になってるんでしょ。
>>307はスネイプが危険を冒してないとは言ってないし、
>>314はスネイプだけが危険だったとも言ってないってことでいいじゃん。
356名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:39:58
>>545
ヴォル側につきたくなる狼人間たちの心情がちょっと分かるようになった気がした。
357名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:40:05
早とちりした上に、名前んとこ消すのわすれた・・・・orz
358356:2005/08/22(月) 01:40:47
間違ったorz >>345 ね
359名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:41:09
>>545の書き込みが楽しみだ。
だれか予言できるものはおらんか?
360名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:41:41
>>356
ルーピンもちょっとそれをにおわすような発言してなかったっけ?
361名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:42:53
>>360
最後にグレイバックを見事倒したルーピンは
その足で魔法省に向かい、アンブリッジを殺害・・・・・・に2シックル。
362名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:44:11
>>361
無意識にはびこる差別ってやつは、
アンブリッジごとき一人を殺害したところで消えはしないだろうな。
363545:2005/08/22(月) 01:44:51
狼人間と結婚するくらいならマクネアと結婚します
byマートル
364名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:45:58
>>360
I cannot pretend that my particular brand of reasoned argument is making
much headway against Greyback's insistence that we werewolves deserve blood,
that we ought to revenge ourselves on normal people.
365名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:46:35
>>360
ルーピンらしい婉曲な言い方だね。
I cannot pretend that my particular brand of reasoned argument is making
much headway against Greyback's insistence that we werewolves deserve blood,
that we ought to revenge ourselves on normal people.
366名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:47:05
Oh, 見事にかぶったw
367名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:47:30
>>545w
マートルと結婚するぐらいなら、ベラの尻にひかれます by マクネア
368名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:49:06
>>364-365
実はその文、婉曲的表現のために英語力ない自分にはよく理解できなかったんだよね。
どなたか説明おながいします。
369名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:49:41
>>367
そっか、マートルにしたのは失敗だったか…
チョウにしときゃよかったかw
370名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:50:28
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15
>16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30
>31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45
>46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75
>76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90
>91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103,104,105
>106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120
>121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135
>136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165
>166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180
>181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195
>196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210
>211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225
>226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240
>241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,253,254,255
>256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270
>271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285
>286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315
>316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330
>331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345
>346,347,348,349,350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360
>361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375
371名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:54:46
>>368
おれ、うまく日本語に訳すの得意じゃないからだいたいのイミだけど、
要は、人狼たちはいろいろ差別を受け続けてきたから、自分(ルーピン)が
どんなに説得しても、グレイバック主張する「人間たちへの復讐すべき」って
意見には負けてしまいがち、みたいな感じ。
372名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:55:45
>>370
373名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:56:20
>>365
「湾曲ないいかた」ってルーピンを表現するのにすごくあってるね。
じゃあ、それもいつものルーピン=貧乏・・・・ETCデフォに加えておこう。
374名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:56:20
漏れは生粋純血のマグルだから、ヴォル支配の生活は恐怖そのものだ。
予言をヴォルが信じている以上、ハリーには頑張ってもらいたいよマジで
375名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:58:09
>>371 トンクス 理解できた。
376名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:58:44
6巻で気になったのは、アレだけ俺様忠義のベラが俺様が混血だってこと
しらなかったってこと。
ずっと隠してたんだな。
俺様混血が発覚した暁には純血主義のDEたちはどう反応するんだろ?
377名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:59:37
>>376
意外と小心者だった俺様w
378名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 01:59:52
>>373
×湾曲
○婉曲
379名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:00:52
>>378
すまん。
深夜だから許してくれ。
この時間になるともう目が・・・・・
380名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:01:02
今宵もルーピンで盛り上がっているところ申し訳ないが、
何気にお気に入りキャラのルード・バグマンはご用済みなのかな?
imdbによると、ゴブレッド映画版には登場しないみたいだし・・・。
381名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:01:31
>>379
もう寝なよw
382名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:01:50
バグマン活躍の場面あるのかな?
名ビーターだったらしいから、DEたちを殴りまくるとか?w
383名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:02:31
>>380
バグマンと言えば、ヤツはデスイーターじゃないんだよね?
384名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:03:28
>>383
違うと思っている。
385名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:03:42
デスイーターって疑われたけど、疑惑は晴れた。
386名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:04:10
なに!バグ万がでないとな…くそぅ双子活躍の場をとことん減らす作戦だなorz
かくなる上は、映画板にクルーシオをかけるしかないW
387名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:04:38
>>385
あの裁判の公平性は、はっきりいって(ry
388名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:04:52
バグマンと双子活躍にどういう相関関係があるんだ?
389名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:05:30
>>385
スネイプも爺の力によって無罪放免されてるからなあ…。
390名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:05:49
>>388
バグマンは双子の勝ち分を踏み倒して逃げている。
391名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:05:55
バグマンは悪人になるにはあまりにも・・・・(ry
392名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:06:37
>>390
あのことはもういいって双子が言ってるから、もういいんだよ。w
393名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:06:50
シリウスなんか裁判なしで即アズカバン行きだからなあ。
394名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:07:14
>>391
つ クラッブ&ゴイル(父)
395名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:07:23
>>390
双子たちはあの件はもう超越してる。
ジョークショップ商品で活躍する・・・・と予言してみる。
396名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:07:33
バグマンと双子
賭け金→こそこそ密談ってことかと
397名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:08:43
>>392
今度公開の映画の話として、
バグマンが登場しないとなれば、双子の出番も減るということ。
398名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:10:17
双子は5巻でカッコイイシーンあるからそれで我慢。
って、あれもカットされたら、おれはもうハリポタ映画みないぞ!
399名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:11:10
双子がバグマンを許したと言うよりは、ハリーのお陰だからね。
ハリーとの約束も守っているし。
400名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:11:18
つか、4巻以降は2時間弱の映画にするのは無理だよね。
LOTRみたいに3時間上映にしてほしかった。
401名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:12:16
あんまり上映時間長いと1日の上映回数が多くなって興行収入稼ぎにくくなるんだよ。
402401:2005/08/22(月) 02:12:55
多くなって→少なくなって、だった…多かったら効率いいじゃん…
403名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:13:48
そういえば双子はハリーに出資金返してないな。
品物一つ二つくれてごまかす気だなw
404名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:14:16
>>401
そんなことは知ってる。
でもLOTRはそれをあえてやった。
興行収入すごいの確実なハリポタでもできないわけではないと思う。
405名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:14:18
>>402
だったら、4時間ぐらいのディレクターズカット版を別に創ってほしい。
それでもDVDとかで十分に元取れると思うけどね。
406名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:15:33
>>403
かのご時世にショップを開き続けてくれることが何よりも恩返し。
407名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:15:53
LOTRは全世界の映画館業界を説得したんだよね。
ニューラインができたんだから、ワーナーだって充分そのぐらいの
力はあるはずだよな。
408名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:17:21
>>404
LOTRレベルは到底無理だよ、ハリポタは。
そもそもLOTRとハリポタじゃいろんな面で違いすぎる。
ハリポタは、扱いとしてはSWシリーズと近いと思う。
SWシリーズで3時間超えは無理でしょ?
409名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:17:41
ハリーが主役だから、脇役の出番が削られるのは仕方ないのかもしれないが、双子の面白さを存分味わいたいよorz
410名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:20:08
LOTRはフルコースのディナーで、ハリポタはファーストフードと
例えている人がいたが、そんな感じだな。
ファーストフードがフルコースに劣るって意味じゃなく。
411名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:21:47
ハリポタの客層は子供が多いからね。
お子様に3時間越えはきついと思う。
412名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:22:59
DVDで補完するってのはいいよな。
LOTRの時はDVD見てないと話分かんねえよ('A`)ってかんじだったが、
1話完結のハリポタにその心配はないし。
413名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:23:04
あんまり映画の双子の出番で嘆くと板違いと言われそうだからこの辺でやめておく。
漏れの脳内イメージの弾けすぎた双子を映画にするには主役になっちゃうからなW
414名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:25:53
>>414
了解。
まとめると、バグマンは双子ありきの存在ってことっすねw
415名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:29:45
>>368 遅ればせながら

「おれたち人狼がやつらの血を求めても当然だ、普通の連中に目にもの見せて
くれると、グレイバックは言い張っている。それに対して、もっと先を見ろと
といえるほどの理念が自分にあるのか、正直いって自信が持てないよ」

いじり倒したらこんなんなりました。
416名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:32:53
つ旦
415乙

共生って難しいね
417名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 02:48:42
>>415
make headway (…にひるまず)前進する,進歩する
418名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:04:20
380だけど、バグマンネタをもーちょい引っ張ってよい?

バグマンがゴブレットの映画で登場しないのは、
7話で重要な役回りがないからなのでは?と勘ぐっているんだけど、
クラウチ親死亡、クラウチ息子ディメンターと接吻、
カルカロフ死亡ということを考えると、
マクシーヌやクラムにこのまま見せ場がなければ、
「炎のゴブレッド」で新登場したキャラで完結編の7話に意味がある存在は
フラーだけってことになるような気がするのだけど・・・ どう思う?
419名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:05:21
>>415
多分、reasonを理念を訳してるんだろうけど、
あの場合は自分の説得の仕方、みたいな意味だよ。
420名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:09:45
>>415
I cannnot pretendからつながってきてるから、
全体の意味としては「グレイバックの主張のせいで、自分の理屈が通らない」みたいな感じ。
421名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:11:10
マキシームはハグリッドや巨人辛みで7巻までひきづられんじゃね?
クラムはわからないけど。
422415:2005/08/22(月) 03:14:26
ごめん、説明が中途半端だった。
I cannot pretendが makking haadwayにつながってるって言いたかった。
423名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:15:44
東欧で吸血鬼たちの説得にあたってるチャーリーはどうしてるんだろ?
ミイラ取りがミイラに、なんて展開だったらカナシ杉
424名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:17:32
>>409
双子に限らず、ハリポタ世界を充分に満喫したかったら
本読むしかないよね。
おれは1作目映画ですでに映画に対する期待をすべて捨てた。
ただし、動く挿絵としてはかなりの出来であると思う。
425名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:22:42
ルーピンのやってるのって、スパイだよね?
>>364-365の文章読むと、人狼を寝返らせようと説得した感じだけど。
挫折した結果スパイに専念したのかな。
426名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:25:25
敵方情報得るためのスパイっていうよりは、
むしろ向こうの思想を少しずつ変えていく煽動的役割なんじゃないかと思ってる。
427名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:26:51
>>426
スパイってのはむしろこのスレで使われた表現で、
地下工作員みたいな感じだろ、ルーピン自身の言葉から推測すれば。
428名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:27:52
地下工作員ね・・・・それだ!
429名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:29:05
>>426
あー、そうなのかもね。
でも単純に情報盗むよりも辛そうだな…執拗こく説得したらボコられたりして。
暖簾に腕押し状態じゃストレス溜まるだろうしね。白髪はいいが、ハゲるなよルーピン。
430名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:29:27
つかそういうのも広義での「スパイ」職務ではあるんだけどね>工作員
431名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:30:09
ハゲたらいくらなんでもトンクスも目が覚めるだろう・・・・
432名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:31:53
>>429
その上、クリスマス終わったとたん、肉とか酒とかいい匂いさせながら
帰ってくるしねw
そろそろ地下工作も潮時であったに違いない。
433名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:32:49
>>430
おっしゃるとおり
434名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:33:08
>>421
マクシーヌはハグリッドと一緒に活躍するのは大いにあり得そうですね。

でもなーんか、
「炎のゴブレッド」って「不死鳥の騎士団」に比べると
ともに新登場の人物が多い割りには、消耗品扱いで
後の展開に人物を活かせていない気がするんだけど気のせいかな。
リータ・スキータはハーがうまく使ってたけどね。
435名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:34:23
>>434
それは7巻読むまでわからんべ
436名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:35:46
魔法使いはなにげにハゲ率低しと思ってるんだが、
金薬となめくじ以外で誰かいたっけ?
437名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:36:00
>>435
そうなんだけど、残りゴマに限りが・・・
438名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:36:30
>>435
だよね。
2巻でホントに消耗品となってしまった日記が6巻でビックリだったりするわけだし。
439名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:38:11
>>437
だからそんなのわからないって。
とんでもないものがコマだったりした例も過去にいくつもあるやん。
アラベラ・フィっグなんてホントに驚いたよ。
440名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 03:40:39
>>439
そうそう。実は
だから逆に怪しいのかな?って気もしてたりする。
441名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 05:00:04
>>426
人狼で貧乏生活してると、若いオンナが同情して寄ってくろぞ。最後は勝ち組だぜ!
なんて言ったら、たいがいの中年人狼はいっぱつでこっちにつくんだけどなw
442名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 05:15:12
>>437
歴史魂のゴブレットのところ行って、出てくる登場人物がどれぐらいいるか
ちょっと見てきてごらん。
メインで目立つやつらだけがコマ候補とは限らないぞ。
443名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 05:22:47
地下工作員ルーピン、ってなんかカッコいいなw
それでも貧乏でうっかりには変わりないわけだが・・・・・
444名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 07:20:34
>>296
マグル式「ハリー・ポッター」魔法の読み解き方〈3〉という本に
ハリーが見たスネイプのペンシーブでの出来事は、スネイプの記憶
なので本当なのか疑わしいという風に書いてあった。
自分もそれ読んで、そういう風にも採れるなと思っていたから、
よく判んなくなってたよ。
四人組の会話がしっかり入ってるので、もしかすると自分らで
人狼のことをバラしてる!?と思ってた。
もしそうなら、こいつら間抜け過ぎだし。
そうか客観的ね。納得した。

スネイプも自分であの記憶を見たのかな?
大人になってからだとは思うが。
445名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 07:24:39
ものすごーーーく遅レスになってしまうが
>>165をはじめとして新しいルーピン像を期待するヤシらへw

5巻に出てくるルーピンはシリウスに対してちゃんと釘さしたり、
モリーとか他の人たちにもきちんと言うべきことを言ってる場面が多いぞ。
言葉遣いが丁寧だし押しの強い性格じゃないのは相変わらずだから、
からわかりづらいかもしれないけど、気をつけて読むとそういう変化が
現れてると思う。
446名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 07:28:32
>>445
今さら自慢気にレスしなくても、みんな
それぐらいの事は読み取ってると思うよ。
447名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 07:31:51
>>444
これ、ペンシーブについての女史自身の言葉
Pensieves "recreate" the entire reality of the memory and are free of
any personal interpretations or biases. Even things not initially noticed
are recorded.

>>446
別に自慢げにしてなんかいないが・・・・
おまえ性格悪いそうだな。
448名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 08:32:20
来年のDADAにLuciusってのはどう?
俺様にボコられそうなのであわてて寝返って保護を求めてくる。
・・・ふりをしてスパイするつもり。
449名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 10:48:12
でもそうするとペンシーブって凄くね?
記憶を移せば、自分が聞いてなかった周りの会話とか全部分かるんだから。
めっちゃ役に立つじゃん。
450名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 10:53:26
>>449
そうだよね。
じゃあ7巻では、ハリーがペンシーブを使って過去の記憶を一通りチェックだ。
それでロケットも見つけるし、Winkyの "most important" も思い出すとか。
451名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 12:07:45
>>448
……と見せかけて、やっぱりオーダー側
なら雇ってもいいw
452名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 12:22:19
>>445
そうだね。確かにそう思う。回転はそういうとこ丁寧に書く人だね。
(全然自慢げなんて思わないよ。いいレスをありがとう!)
453名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 12:38:04
Winkyの "most important"って?
454名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 12:59:49
なんかルーピンを激しく批判する連中に、粘着性という共通点がある希ガス。
スネイプを無理矢理持ち上げようとする連中との共通点でもある。
どちらも執拗に偏った主張をくり返すので不快になってくる。
455名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 13:36:34
>>449
なんかペンシーブが神のアイテムに思えてきた…
べつに何もしなくても、付近に居る記憶さえあればいいんだもんね。
456名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 13:39:42
>>454
まあまあモチツケ。
個人的には、その分析に反対はしないけれど、
人の傾向を十把一絡げにすることには危険が伴うから、
そういう分析は心にしまっとい方がいいと思うよ。
マターリ楽しくやろうや。気に入らん話題はスルーして。
457名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 13:42:59
ペンシーブってやっぱタイムターナー並みの貴重品なのかな?
そうじゃなきゃ恐ろしいよね・・・
458名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 13:58:48
>>457
どこにもかしこにもあったら怖いよね。
俺のことは記録されたくないぞオイ!!
459名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:13:54
ルシウスが最終的にどの陣営につくかっつーたら
魔法省側が一番可能性高いと思うおいらがきましたよ。

ああいう人は自分の不利益になる選択はしないと思う。
460名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:14:50
>454
昨日人権について云々言ってた人間のほうがよっぽどしつこかった気がするけど。
あと「嬉々」の件も。
461名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:21:08
>>460
もういいじゃん。そういう話はやめようよ。
462名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:27:41
人権屋も嬉々の人もどっちもルーピン擁護だったね。

まぁ、創作物のキャラに入れ込む人間なんて皆どれも似たり寄ったりってことだ。
463名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:30:10
昨日からの結論

シリウスに入れ込む人はこのスレには居ない。
464名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:36:37
>>462
言い得て妙だね・・・。
創作物のキャラを厳しく叩く人間もたぶん皆似たりよっだりだしな。
465名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:43:15
ところで、和訳発売日はまだ全然決まってないのかな。
私の周り原書読んでる人がいないから、
いつまでもネタバレ禁止会話はちときつい…
ここがオアシスに見えるよ
466名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:47:29
>>453
6巻出る前はmaster=倉内親父、most important=倉内息子かと思ったけど、
6巻読んでからは master=倉内息子、most important=ロケットかもしれないと
思うようになった。
467名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:50:29
>>457
タイムターナーといえば、5巻魔法省のドタバタで全部壊れちゃったのは惜しかったな。
Horcruxの謎がわかった今、あれさえあれば昔に戻ってずいぶん解決できたのに・・・・。
回転にしてやられたりw
468名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 14:55:56
>>467
ひとつぐらいどっかに残ってないのかね?
ハマイオニーが使ってたやつはホグウォーツ所有のやつじゃないの?
それともタイムターナーって全部魔法省が管理してて、申請があったら
貸し出すシステムか?
ペンシーブとタイムターナー両方あったらすごいベンリなのにね。
469466:2005/08/22(月) 15:05:15
訂正

ロケットはRAB関係だったな。
そうじゃなくって、倉内息子が俺様から預かったかもしれないもうひとつのHorcrux、
と書きたかった。
スマソ
470名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:14:24
>>444
その本はもう信用しないほうがいいかもw
471名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:14:37
>>463
シリウスはルーピンほどしっかり描かれてないからじゃないかな。
ハリーが実際のシリウスと過ごした時間は
ルーピンとに比べてずっと短いし細切れだったし。
472名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:18:45
シリウスはスネイプヲタとルーピンヲタに嫌われてるからでしょ。そうなるともう絶望的。
473名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:20:07
>>471
ルーピンに比べてシリウスのほうが人間としてちょっと未熟なところが
あるからじゃない?
特に5巻のシリウスはすねたり機嫌悪くなったりしてる描写が多かったから
あんまり入れ込みたくない雰囲気かもしだしてたかも。
474名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:21:23
別に嫌われてるってほどでもないんじゃ?>シリウス
ヲタとアンチの間にもたくさん人がいるわけだが・・・・・
475名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:22:32
>>472
おれはルーピンスキーだがシリウス別に嫌いじゃないよ
476名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:23:03
>>473
スネイプの歯の暴言だって「あれは優しさの表れで〜」とか無理矢理擁護されてるんだから、
5巻のシリウスの躁鬱なんていくらでも擁護できそう。
477名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:24:04
>スネイプの歯の暴言だって「あれは優しさの表れで〜
そんなアフォなこというやつ、どこにいたんだ?w
478名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:24:15
>>474
嫌われてるというか、熱心に擁護する人は居ないよな
それは確かに感じる
479名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:26:21
熱心に邦語する人いない=嫌われてる、ではないよね、
女史はシリウスすごく好きだったって言ってたけどね。
殺しちゃったけどw
480名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:26:51
×邦語
○擁護
481名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:27:12
>>477
ここか一般書籍板で、数回見たよ。
あれは「普段と変わりないよ、気にしなくていいよ」って言ってあげてるんだよ!と言い張ってて、
突っ込まれてもずっと言い張ってた。
しかも「私もそう思う」と同意する人もいた。自演かもしれないけど。
482名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:29:17
つか、昨日のルーピン絡みの流れもそうだったが、人の書き込みを勝手にまげて解釈して
そのまま自分が誤解してるの気づかずに暴走議論繰り返すヤシが時々散見される気がする。
483名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:30:45
>>479
熱心なファンは居ないんだろうな(少なくともこのスレには)
べつに好きでも嫌いでもないとか、どっちかって言うと好きかな?みたいな人が多いんじゃないか
というか、スネイプやルーピンが特殊なだけで大半のキャラがそんなかんじ
484名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:31:44
>>482
嬉々議論のこと?
485名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:33:35
>>481
その会話は俺もここで1回だけ見たことある記憶あるけど、
なんども言い張ってたっけ?
なんかそのときもちょっと荒れてて、それをなごませるための
ジョークなんだろうな、と思ってたが。
いずれにしても、仮に1人か2人そういうこと思い込んでる極論派が
いたとしても、それで全体を一絡げに決め付けないほういいと思うけどね。
486名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:35:25
>>483
おれもそんなかんじだと思う。

>>484
それもそうだし、ほかの時もね、人の書き込みを勝手な色めがねで見て曲解して
大騒ぎするやつが時々いる気がする。
487名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:36:37
>>485
誰も全体を一絡げに決め付けてなんかいないし…。
ただスネイプだってそうやって擁護されることもあるんだから(ジョークには見えなかった)、
5巻のシリウスの躁鬱くらい、入れ込むのに大した障壁じゃないんじゃないかなってこと。
488名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:37:34
>>487
じゃあ、おまい、シリウスに入れ込んでやれよw
489名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:39:57
>>488
ごめん無理w誰かヨロw
490名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:41:19
>>487
もし同じ時のことを言ってるんだとしたら、おれにはジョークに見えたんだけど。
>>482=486が言ってるみたいに、同じ書き込みを読んでも人によって受け取り方が
違う、ってこともあるんだろうね、きっと。
491名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:41:55
>>489
ほらみろ!人のこと言えんじゃないかっ!www
492名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:43:54
>>486
なんかスレをちゃんと読んでない人が多いかなって気はする
書き込むときは、少なくとも相手がレス番号つけてレス返してたら、それを辿って読み返すくらいは常識と思う
流れを見ないで1レスだけで判断すると、だんだん議論が歪んでいくんだよね
493名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:45:39
>>490
うーん、同じ時じゃないかもしれない。
記憶が曖昧なんだけど、5巻発売後の一般書籍板で見た気がするから。
下二行はまるっと同意。
494名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:45:50
シリウス、おれ嫌いじゃないし、どっちかというと好きなキャラではあるんだけど、
なんか存在がちょっと暑苦しいんだよねw
5巻で見せたやつの葛藤とかいらいらとかも理解できるんだけど、なんせ
性格激しそうだからあんまりいつもは近くにいたくないな、みたいな・・・・w
不当なシリウス叩きがいたら喜んで擁護してやるけど、入れ込むってとこまでは
いかないな、正直なところ。
495名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:48:38
読んでても彎曲して受け取ってるやつもいる気がするけどね。
昨日の嬉々論争だって、最初にそれっぽいのを書いた本人が何度も
そんなこと書いてない、と言ってるのに、書いたってことを前提に
どんどん激論になってちゃってたし・・・・・。
あ、いっとくけど、おれはその本人じゃないからね。
496名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:49:16
シリウス暑苦しい・・・・・・・なんか判る気がする。
ワロタ
497名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:51:56
自分の意見と合わない書き込み見つけると、ちゃんと読みもしないで
相手を叩くことばっかりに気をとられてるような輩もいるしね。
すぐにヲタだとか信者だとかと決め付けたりして・・・・・。
まあ、そういうオコチャマは軽くいなしてスルーすればよいかと。
498名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:52:09
シリウスなあ・・・3〜4巻と5巻じゃちょっとイメ−ジが違うからなあ。
3巻ラストから4巻は名付け親っぽかった、5巻は狂人っぽかった、そして確かに暑苦しいw
499名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:53:40
昨日の当スレで最高だったのは、やはりなんと言っても
歴史魂コピペ論争だったわけだが・・・・・w
500名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:53:58
>>495
あれは、書いたってことを前提にしてなかったみたいよ。
少なくとも当人は何度もそう説明している>>255 >>229
レスされたほうが自分の意見に難癖つけられたと決めつけて粘着したようにも見える。
501名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:54:03
最近ヲタ信者決め付けはあんまし見ない気ガス
一般書籍板っぽいキャラ叩きはあるけど
502名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:54:44
>>499
初心者がいかに多いかを暴露してましたなw
503名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:56:04
暑苦しいシリウスね・・・・・確かに。
その点、ルーピンはさらりとしてる感じだからとっつきやすいか。
スネイプの場合は・・・・・・・まあ、悪人っぽいやつってのは
昔から割とモテルもんだよw
504名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:57:44
最初にルーピンを批判する書き込みを見た奴が色々妄想して、その妄想した内容に
ヒートアップして反対のレスをつけたってかんじだったな。>昨日の嬉々の人。
最初に書き込んだ人間が、「そんな事は言ってない」と書き込んでも
「俺がそう思っただけだ!なぜいけない!?」といわれてもなあ。
他人の妄想にまで責任持てんわな。
505名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:58:07
>>502
悪かったなw
言い訳するわけじゃないが(ってしてるんだが)、初心者なのではなく、
いつも右クリックでコピペしてるんで編集からもできることうっかり忘れてたんだよ。
うっかりさん擁護じゃないのか、このスレは?w
506名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:58:23
シリウスとスネイプはある意味タイプが似てるが、こういうタイプは
悪人のほうがウケがいいんだよな。スネイプは悪人として登場したが、
シリウスはヒーローとして登場してしまったから・・・
507名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:58:42
まあ本もレスもまともに読んでない奴が大多数ってことでFA。
そんなんじゃまともな議論になるわけないっしょ。だから激論はもうヤメ。
508名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:59:03
>「俺がそう思っただけだ!なぜいけない!?」
あのレスには俺も・・・・・・・・ワロタ
509名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:00:10
編集コピペうっかりのほうが、クスリ飲み忘れうっかりより害はないなw
510名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:01:00
>>509
3巻ラストはうっかりさん大集合だからなー
511名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:02:38
>>506
だね。3,4巻はかっこよかったのに、5巻のシリウスはちょっとね。
あのギャップからシリウスの苦しを感じ取るか、ギャップにショック受けたまま
読み続けるかで感想が違ってくるだろうしね。
512名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:03:30
シリウスとスネイプはある意味真逆な存在だと思うけどな。

シリウスは自分が絶対に正しいと思い行動してるけど、
スネイプは自分の選択が曲がっている事を自覚しながら行動している気がする。
513名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:04:36
5巻も冒頭はかっこよかったよ。モリーにハリーへの事情説明の
必要性を訴えたところとか、家族のことを語るとことか。
514名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:05:51
5巻のハリーも大うっかりさんだったけどね。
シリウスの鏡のこと思い出せてれば、あんな大騒ぎにならなかったかも
しれんのに・・・・・・。

そういえばこうやって登場人物がなにかをうっかり忘れてしまった、ってのを
作者のご都合主義と決め付ける香具師も前にいたなw
515名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:06:10
>>512
3〜5巻のシリウスに自分が絶対に正しいと思って行動してるようなところは感じないなあ。
学生時代はそういう傾向があったかもしれんけど。
516名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:07:37
>>513
モリーへの議論は自分のフラスト解消をハリーを口実にやってるってにおいも
ちょっとしなかった?
517名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:09:35
>>516
あんまりしなかったな。ハリーのイライラに感情移入してたし。
むしろ、あの場のモリーのほうが自分のエゴで子供達にストレス溜めさせてるかんじだった。
518名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:09:48
>>513
あのシーンはルーピン議長ぶりもなかなかのものだった、と言ってみる
519名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:12:27
5巻は シリウス=こども ルーピン=おとな ってコントラストが
けっこう多かったよね。
520名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:12:40
5巻のモリーはリアルだった。居るよな、ああいうお母さん。
家族思いでいい人なんだが、自分のやり方は絶対正しいと信じているタイプ。
521名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:13:36
>515
そうかな?
私は3巻の行動も5巻の行動もシリウスらしい独善的なものをビシバシ感じたけど。
独善的ってより自分勝手かな。
自分のしたいことが何より大事。それに付随する色々面倒な事はシラネ。って感じ。
522名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:13:37
>>517
そしてモリー@ボガートシーンでモリーへの同情がぐっと強まるわけだな
523名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:14:38
>>516
同意。

しかし、読んでる者の精神年齢によって、
どのキャラに感情移入するか変わるみたいだね。
>>517は子供なんじゃないか?
明らかに周りが見えてないキガス。
524名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:15:07
だいたいにおいて、ハリポタの登場人物はかなりリアルだよね。
・・・・・・・・・・ドビーを除いてw
525名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:15:46
>>521
3巻はしょうがなくない?12年間あれだけを考えて生きてきたんだから。
5巻は何よりも実家を脱出したかったってかんじだね。
で、それに付随する色々面倒な事はシラネと。というか知らん振りしたいと。
526名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:16:17
ドビー・・・・・・・・・orz
すごくいいやつなんだがw
527名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:16:34
>>523
さっき決め付けはナシって議論したばかりでねーの?いろんな読み方あるべ。
528名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:18:54
>>522
そうだね。あそこはぐっときたよ。

>>523
ハリーに感情移入したら精神年齢低いの?
あそこはモリーにイライラしといて、>>522って流れじゃダメなのかい?
529名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:19:15
>>523
だよね。
あの時にシリウスは言ってること自体はすごく正しいんだけど、
自分はハリーの名付け親で発言権がある、ってことを盾に
それまで騎士団の中であんまり役に立ってなかったという劣等感を
解消しようとしてた、という気もする。
もちろん、ハリーのこともちゃんと思っての行動だけど、それだけでは
ないのをかんじた。
530529:2005/08/22(月) 16:20:42
攻撃される前に防御しときますがw
おれは>>517の精神年齢うんぬんにはぜんぜん言及してないからね。
純粋にあのシーンでのシリウスについて・・・(ry
531名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:25:19
>>522
あのシーン、最初にハリーが見た死体がロンのだったよね。
海外だと5巻で死ぬのはロン、って説もけっこう多かったから
それで作者遊び心で最初をロンにしたのかな、とも思った。
532名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:27:17
純粋にあのシーンだけ読むと、シリウスの利己的なところはあまり感じないな。
5巻全体を読めば、ああそういうところもあったのかなと感じさせるが。
学生なんで、まだまだ子供で精神年齢低いwからそう読めるのかもしれんけどね。
533名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:28:29
アンブリッジ以外の登場人物すべてに感情移入してしまう俺は
いったい何歳なんだ?
534名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:29:42
>>533
永遠の少年(少女)
素晴らしいぜ!
535名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:30:30
>>532
まあ、ひとそれぞれ、ってことで・・・・・。
利己的っていうより、おお、シリウス、やっと発言力できて
はりきってるな、って感じがしたんだけどね、おれとしては。
536名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:30:47
>>504
>>500が正しいと思う。
「嬉々として」の人は、レス先の意見とは独立した意見として出したっていってたね。
それに対して、レス先にされた人が「なぜ自分勝手にそんな意見を出す」とか何度も問いただして、
単に自分が思ったからだ、って弁明してたんだと思ったが。
537533:2005/08/22(月) 16:31:22
>>534
4人組より若干年上なわけだが  orz
538名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:32:20
>>537
心は永遠の少年(少女)なんだよ!
素晴らしいことだぜ!たぶん
539名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:32:32
>> 536
だからその話題はもういいんだって・・・・・
いつまでもひきずるな
540名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:34:03
>>539
スマソ。
ただ>>504>>495も、あまり他人のレスをちゃんと読んでないなあと思ってw
541名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:34:32
>>538
素直に褒められてるとは思えない・・・・・w
まあ、自分より若い年代のキャラにたいしては感情移入っていうより
「懐かしい、おれも昔は・・・」みたいな感じなんだけどね、ひそかに赤面しつつw。
542名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:34:56
>>536

177 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2005/08/22(月) 00:17:15
>>172
個人的には、自分の命を守るためにジェームズ売ったピーターと
自分の職業を守るためにハリーを危険に晒したルーピンと
どっちもどっちって感じはした。



188 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2005/08/22(月) 00:21:38
>>177
くり返しになるが、やはり嬉々として昔の友人を売るようなルーピンはどこかしっくり来ない。
いいとか悪いとかじゃなく、ルーピンのキャラとしてそれはありえない気がする。

明らかに>>177の書き込みに対して反論してるように読み取れるんだが…
それに対して>>177の人が「いや誰も嬉々としてなんて言ってないし」って反論したんでしょ?
それに対しての回答が「俺が思っただけだ!なぜいけない!?」だった。
543名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:35:54
>>540
読んでないのはおまいも一緒。
もうずっと上のほうで、その話題はもういい、ってことになってるんだから。
海より深く反省して、以後気をつけるように。
以上、訓戒おわり!w
544名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:36:14
いい加減嬉々論争はウザイ。
つーか、嬉々なんて勝手につけた奴が悪いでファイナルアンサー。

なぜかというと>177と>188を見比べりゃわかる。
わからないなら以降気をつけたほうがいい。
545名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:36:21
その件はもうペンシーブ送りってことで…
546名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:37:16
>>542
しつこい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
547名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:37:34
>>541
あー分かる。めちゃくちゃ分かる。
「ああ、昔こんなことやったなー考えてたなー」ってかんじあるよな。
確かに赤面することも多いw
ハリー達がティーンエイジになったもんだから、
時々こっちが忘れてたようなこと思い出させてくれるよw
548名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:38:57
>>546
そう思うならお前も蒸し返すな
549名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:39:09
>>547
忘れてたようなことではなく、忘れたかったこと、ではないのか?
つか、おれの場合はそのほうが多いわけだが  orz
550名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:39:56
>542
なんで「嬉々なんてつけるの?」って聞いたのは>177の人じゃないよ。
まぁ、どうでもいいけど。
551名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:40:48
>>549
まあそうだw一人で「あー」とか「うー」とか言う回数がちょっと増えた気がするorz
552名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:41:58
>>544
>>177がルーピンとピーターが同じだって言ってるので、
>>188はピーターの行動を思い浮かべたじゃないのかと思った<嬉々として友達を売る云々

つか、レス先にない単語を使ったらいけないなんてルールがあったら大変だ。
話が全然進展していかないのでそれはないw
553名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:42:15
いつの日か、ダンブルドアについてのとこ読んで、
「懐かしい、おれも昔は」なんていえる境地まで達したいものだが・・・・w
554名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:43:30
>>553
あなたはいったいいくつまで生きるおつもりですか?
555名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:43:40
>>552
ピーターだって嬉々として売ったとは限らないよ。葛藤はあったと思うけど。
ピーターが裏切った時の描写がないからわからないけどね。
556名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:44:34
まだやってるのか・・・・・
どっちがどう正しいのかは別として、ここまでくると
夕べ最初に「嬉々として」と書いたやつ、死刑だなw
557名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:45:17
>>555
描写はないよね。
個人的には、5巻の扱い見るとピーターは喜んでジェームズとシリウスを陥れたろうなと思った。
558名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:46:22
嬉々として売ったというところは書いてないけど、
シリウスがそれをにおわすようなことは言ってる。
あくまでもシリウスが怒りで興奮しながら吐いた言葉だから
鵜呑みには出来ないが、
559名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:46:35
ピーター、あの一瞬でシリウスに罪着せてマグルを12人殺したことを考えれば、
一応騎士団の創立メンバーであっただけはあるのか。
560名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:47:09
>>556
アヴァダいきますか?w
561名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:48:30
>552
文章そのものに対する印象操作だからアレはだめだよ。
スネイプを描写する際に「スネイプは笑った」とするか
「スネイプは嫌みったらしく笑った」とするかくらい違う。
562名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:49:44
魔法の使い手かどうかってことは騎士団メンバーの条件ではないんじゃね?
むしろ、それぞれの正義感というか、俺様打倒すべしの心を持ってると
思われるやつはダンブルドアがすべて受け入れたって感じかと。
たとえばスクイブのフィっグも入ってて、彼女にもできる使命が与えられてるし。
563名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:49:53
スネイプの爽やかな笑顔なんて想像するだにキモイw
564名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:51:36
まあ今日の論争から、ほとんど全員が他人のレスを読んじゃいないのがわかった。
----- 終了 -----
565名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:51:47
ま、案外スキル高いのかもな、ピーターは。
566名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:52:40
>>562
騎士団はAurorとは違うからね。技量よりも精神を重んじたってほうが
ダンブルドアらしいね。
ピーターの内心を見抜けなかったのはザンネンだが・・・・・。
ダンブルドアの弱みは人を信じすぎてしまうところだって回転も言ってたな。
567名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:53:56
>>565
それはそうかもしれないけど、それと騎士団オリジナルメンバーだった、というのは
別の話ってことさ。
わかってるとは思うけど。
568565:2005/08/22(月) 16:55:45
>>567
ん?>>559とは別人だが。
569名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:56:57
>>532
社会に出てない年齢層の人がいるな、というのは今までの書き込みでも何度も感じてたよ
570567:2005/08/22(月) 16:58:52
別に同じ人とおもってレスしたわけではないが・・・?
もし気を悪くしたんだったらすまん。
571名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:59:07
>>569
で、社会に出てなければ何なのか。
人それぞれ、年齢もそれぞれってこった。ネットなんだし。
572565:2005/08/22(月) 16:59:44
>>570
あ、そうなのか。ちょっと勘違いしたみたいだ。こちらこそすまん。
573名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:00:53
>>569
社会に出てる奴がそんなに偉いのか?だったら社会人専用スレでも立てろやヴォケ。


なんて論争にもなりかねないし、スレ住人の年齢話はやめませんかね?
話してる内容がハリポタなんだから、学生がいても当たり前だしな。
574名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:00:59
>>563
スクイブの爽やかな笑顔、と読んでしまってアラベラ・フィグに思わず同情してしまったw

スネイプだって最期ぐらいは爽やかに微笑ませてやってもいいんじゃね?
・・・・とスネイプ死ぬと決め付けたりしてw
575名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:01:44
一応普通に笑いかけたシーンは既に2章であったわけだが。
576名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:01:55
社会に出てる、出てないってどのへんで見分けんの?
前に…じゃなく・・・を使ってる奴は社会に出てない奴だ!と断言してた人がいたけど。
577名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:04:31
せっかく和やかな雰囲気だったのに、またか?
もうマターリしようよ、みんな。
今日はこんな時間からおじさんたちもいっぱい来てるみたいだしw
仕事ちゃんとやってんのか、おじさんたち?・・・・自分もだが
578名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:05:53
言葉の使い方じゃ年齢わかんないだろ、2ch。
おれだったここの書き込みで使ってるような言葉、普段の生活では絶対使わんぞw
579名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:07:15
そろそろネタバレも出尽くしたし、ネタ切れする頃ではあるな。
今後はループの話題が多くなったり論争になったりするのもしょうがない。
580名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:09:27
三点リーダーは…が基本というか正しい書き方だけど。
社会に出ても仕事の書類で三点リーダーなんて使わないからわからないよw
581名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:10:28
お釈迦様のように穏やかな微笑みを浮かべたままお亡くなりになりました・・・・・
スネイプの最期w
582名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:11:46
>>577
一応、定時過ぎたんで、ちょっと一休みw
583名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:16:22
世の中、学生並みに夏休みをもらえる職業もあるw
584名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:17:21
>>581
勝手に殺すなよw
585名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:18:14
>>582
つ旦
モツカレ!!
586名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:18:41
うむうむ、時間だけは比較的自由な職業もある。
587名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:19:22
>>586
ルーピンみたいなかんじ?w
588名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:21:12
非常勤講師とかね、夏休みはまったくのフリー。
そのぶん、収入ゼロ。
589名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:21:48
>>577だが
じゃあ、仕事中にこんなことしてるアフォは俺だけってことか?  orz
590名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:23:24

仕事しようぜwおじさまたちw

591名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:24:59
>>589
まあいいさ、数年に一度のハリポタ祭りだ。
おれの家人なんか3巻出たとき、「大事な秘密書類の整理がある」と会議室に
閉じこもり、アズカバンを2時間も読んでた。
祭りのときは仕事しない。これ博多っこの常識。
592名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:30:38
>>591
おたくの家人にぜひお目にかかりたいw
593名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:32:27
研究室持ってるセンセイなら
「研修」と称して20時間本読んでてもなんも言われん。

ネットゲーの調査と称してリネ2やりまくりの教授なら
二人知ってるw
594名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:42:55
急に日本の将来がますますシンパイになってきたのはなぜだろう?
595名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:44:55
シンパイで思い出したが・・・・・・
7巻ではもっといろいろ死ぬらしいが、メインキャラだと誰が死ぬんだろ?
ルーピン死んだらかわいそうだけど、ハグリッド死んだらすごいショックだ。
596名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:47:44
>>595
ルーピン死ぬのはショックではないのか?
597名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:49:28
>>595
散々言われてるけどロンとかね。

orz orz orz orz
598名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:54:56
>>595
スネイプは生き残った方が驚くな。
ハーが死んだら驚く。

意外とジニー死んだりして。
599名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:56:39
>>596
ルーピン死んだらものすごく悲しいが、ショックではないな。
なんか素直に受け入れちゃいそうな希ガスw
600名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:57:36
>>595
ずばり堪えてやろう。
それはハリーだ。w
601名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:58:09
×堪えて
○答えて・・・・だった orz
602名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:59:07
>>595
とりあえず、俺様は確実かとw
603名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:05:07
スネイプは意外と死なないような気がするんだけど・・・・
604名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:08:44
ベラたんは死ぬ。間違いない。
605名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:22:18
ベラに関しては、生死はともかくw
ヴォルが本当に混血だったと知ったときの反応をぜひ見たい。
606名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:24:20
う、急にひどい頭痛だ。
俺様がお怒りなのかもしれない・・・・
607名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:25:48

回転の公式ページのスクラップブックって、
どうすればでてくるのか知ってる?
もし知ってたら教えてほしいっす。
608名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:25:52
>>605
ショック受けるかもしれないが、忠誠心は失わないかと
ベラの献身は、もはや愛に近い気がする。
旦那のことはおいといて…w
609名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:33:15
マンダンガスがブラック家の遺物を持ってアバーフォースに会ってたとこだけど、
ダンブルドアの命令でブラック家から遺物を運び出してたって線はないかな。
ハリーはダンが盗んだと思って怒ってたが。
610名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:34:10
>>607
ずいぶん昔にやったから詳しいやり方忘れちゃったけど、
デスクの上とかいろんなクリックするとゲームみたいなのに
あたるんだよね。
で、そのゲームでごほうびとれるとそれが自動的に
スクラップブックに集められて全部集めると・・・みたいな
システムだったとおもう。
ぜんぜん役に立たない情報ですまん。w
611名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:35:52
マンダンガスは盗んだと思う。
アバーフォーズがダンブルの命令でとりあえず盗品は
全部確保しておく(=買い取る)ってことになってたんじゃないかと。

>>606
だいじょぶか?
つか、おまい、ひたいに傷あるのか?w
612名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:40:42
>>606
そこでオクルメンシーだ、ポッター。
613名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:42:19
>>606
歴史魂調べれば、そういうのも書いてあるよ
ttp://www.hp-lexicon.org/about/sources/jkr.com/jkr-com-scrapbook.html
614606:2005/08/22(月) 18:45:55
>>611
>>612
トンクス。
オクルメンシーできないから、頭痛薬飲んできた。
615名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:46:34
さすが、究極のヲタサイトだな>歴史魂
616名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:49:22
>>610

漏れ知らなかった…そうだったのか…
617名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:52:54
>>613
ハリポタの歴史の魂だからなw
618名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 18:54:31
スクラップブック追加情報
htp://www.hp-lexicon.org/about/sources/jkr.com/jkr-com-tips.htmlに
詳しいやり方も書いてある。
619607:2005/08/22(月) 18:55:00
>>610
情報ありがトンクス。
行ってみまつ。
620名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:06:48
>>608
いや意外と逆上してヴォルを殺すかもしれんぞ。
かなり思い込み激しそうな感じだから、それを裏切られた時の
反応怖い気がする、あのオバサン。
621名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:09:10
ハリー達がイザヴォルディ殺そうと相手の本拠地に乗り込んだら
既にベラがヴォルディ殺した後だった。


だったらスゲェ嫌な展開だ。
622名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:18:44
そしてベラがラスボスとして君臨か・・・・
それだったらちょっと見てみたい気もしないでもないw
623名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:21:14
>>617
歴史魂も最近は定着したけど、以前はあそこからの情報貼られると
うぜえとかいうヤシがよくいたよね。
624名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:23:38
てことは、第一章でテムズ川を流れてくるヴォルの死体は
スネイプじゃなくってベラが?
625名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:28:49
>>624
もう第一章でヴォルがテムズ川に浮くのは決定事項なんだw
626名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:39:39
ネス湖説もあったな
627607:2005/08/22(月) 20:45:21
>>618
トンクス。
歴史魂の英語訳しながら頑張ってるw
あといっこw
628名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:54:02
爺アバダシーンの‘please’がどう訳されるか気になる。
無難なところで「頼む」かなあ。あまりしっくりこないけど。
629名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:55:12
>>「お・ね・が・い」ではありませんように…。
630名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:58:55
別に松タソ叩きのために出てきたわけじゃないんだけど、
今、邦訳で、1からずっと読み返してみたところ。
訳語のセンスが古臭い、というのはよく言われるけど、
語順が整理されていないために、どの言葉がどの言葉にかかってるのか誤解する
ような文が本当に多いんで、子供が理解するのは大変だろうなと思ったよ。
ま、自分も日本語書く時、気をつけようと思ったわけだが。
631名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:01:12
有名なのはあれだね。
「今やわしがDEでないのと同じように、スネイプもDEではない」とかいう爺の台詞。
「今や」の位置のおかげで、爺が「元DE」だったのかと思った人、いたもんな。
632名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:03:04
もうなんか高校生、いや中学生レベルの作文の問題だな・・・
633名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:04:54
何巻だったか、入寮時の合言葉
「フォルチュナ・マジョール たなぼた」には参ったというか。
ユウコリン、ほんとに調べる気がないってつくづく思った。
634名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:07:33
おかげで親戚の子(小学4年生)は4巻の半分でハリポタ挫折したよ。
635名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:08:45
調べる気がないというよりは、調べなくてはいけない言葉である、という
ことを知らないのではないか?
636名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:10:35
>>630
自分自身は和訳読んだことないんだけど、読んだ人がよく英語版と日本語版は
キャラの雰囲気がちょっと違ってるっていうのを聞くけど・・・・・
どうなんだい、そこんとこは?
637名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:11:42
>633
よくわからないので詳細ぷりーず。
638名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:11:44
松岡叩きもいい加減ループだな
639名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:12:03
>>626
ネス湖は大きすぎてだめなんじゃなかったっけ?
見つかった頃には死体が水吸っちゃってとか、
7巻終わるまでに見つからないかもしれない、とか・・・w
640名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:13:07
>>638
まあね。
6巻和訳が発売されたらまた新たなネタが出るだろうがw
641名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:14:52
後生だから でFA
なんてことはあるまいな
642名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:14:56
>>636
昨日(?)誰かが言ってた、DAで人に教えてるハリーの態度がえらそうだった、ってのは
そのせいなのかな?
それともその人の読み方?
643名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:15:31
>>641
おおいにありえるとオモ
644名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:18:08
>>637
geomancyって結構ポピュラーな占いがありましてね、
16種類の象徴を使うんだけど、
その象徴の名前に Albus, Rubeus, Caput Draconis,
Fortuna Major などがあるわけで。
いっそなにも書かなきゃいいのに、わざわざタナボタって orz
645名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:18:17
>>627
ガンガレ!
それ終わったら、開かずの部屋の開け方のところも面白いよ。
646名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:20:44
>>644
ん?ごめん、>>637ではないんだが、Fortuna Majorとたなぼたの関わりがよくわからん。
それにしても松岡、英語本なのにMajorをマジョールと書くか、ふつう?
647名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:22:04
6巻に出てくる合言葉だったら、Baubleをどう訳すのか楽しみだな
648名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:24:59
>644
ああ、聞いたことある。
オカルト方面のネタだったのね。
649607:2005/08/22(月) 21:25:57
At the very start of Peeves' appearance is a gust of wind sound,
his devilish cackle, and the large marble floats and lights up...
Click on it while it is lit.
It sparkles and disapparates, then the extra appears.

上の文が訳せないんだけど、誰か教えてくれませんか…
6巻も飛ばし飛ばし読んだ、英語能力なみなんで…
高校生はやっぱキツイっす。
650名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:26:51
日本語版ではこんな感じになっとるのですよ。

「合言葉は?」 眠っていたファット・レディーが急に目を覚まして尋ねた。
「フォルチュナ・マジョール、たなぼた」ハリーは気のない言い方をした。

−−PoA ch8
651名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:27:13
>>646
なんせ、Scrimgeorがスクリムジョールになってしまう人なので
許してやってくださいw
652名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:29:40
>>650
いやね、Fortuna Majorのあとにたなぼたという言葉を付け足したのは
なんでかな、ってのがわからなかったんだ。
実はFortuna Major自体がどういう意味を持つのかわからないので、
それと「たなぼた」ってのの間に何か相関関係が?ってのが疑問点なのです。
653名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:34:37

ピーブスが現れると、まず最初に暴風の音、彼の悪魔のような声がして、
大きなビー玉が浮かび上がって光る
光ってる間にそれ(多分、ビー玉のこと)をクリック。
するとピカピカ光ってからビー玉が消え、Extraが現れる。
654名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:34:42
もうこれから先はユウコリンにペンシーヴをお願いするしかないですけど、
「ルーモス、光よ」と呪文に和訳をつける方ですから、大いなる幸運=
棚から牡丹餅という照応関係が構築されているのではないか、と。
655名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:35:57
>>654
なるほど。すっごくよくわかった。トンクス!
そして松岡たんにさらにため息。
656名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:38:57
そのまま日本語にするとわかりづらい言葉が多いんだから
註をつければいいのにね。
なんでそうしないんだろう?
657名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:41:00
アンカーつけるの忘れた
>>649
>>653ね。
658名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:41:46
>>654
そうだったのか!! ありがとう。
その意味、今初めて知って感動したと告白する。
つか、たなぼたって死語に近い気がするが。
659名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:43:18
死語か?普通に使うことは使うけど。ただ、ハリポタの世界観には合わんね。
660名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:44:22
フォルチュナ・マジョール(大いなる幸福)
ルーモス(光よ)
みたいにかっこ書きにしてもいいのにね。
661名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:45:23
おったまげた、と同じぐらい合わないな>たなぼた
662名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:48:45
おどろき桃の木・・・・・
663名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:50:19
「モリーに抱きしめられて、双子が鉢合わせ」というのもある。
確かに辞書には、頭をぶつけること=鉢合わせと載ってるけど。
普通、使わないよね…。頭をぶつけた、でいいじゃん。
664名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:51:20
「いくぜ、論の字」
「合点承知よ、播磨介」

明治初期頃なら、この程度の翻案小説でいけたかもw
665名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:54:45
>>664
ワロタ
666名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:57:27
>>663
鉢合わせって、最近は頭をぶつけることよりも、思いがけずばったり出会うことのほうによく使うな。
667名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 21:59:00
>>662
アーサー・ランサムにも出てくるんだよな。「驚き、桃の木、山椒の木!」って。
イギリスの湖水地方の話なんだが。でもあれはあんまり違和感感じなかった。
ナンシイって女の子の特徴的な口癖として使われてたからかな。
668名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:00:55
イギリス湖水地方に山椒の木はないんだけどねw
まあ、雰囲気ってやつか
669名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:01:03
>>666
ちなみの文章は、
「驚いたことに、おばさんはフレッドとジョージをつかんで、思いっきり
きつく抱き締めた。あまりの勢いに、二人は鉢合わせをした」

せっかくの泣ける場面が、なんかね。ひねんなくていいから。
670名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:02:04
泣ける場面ということすら気づいてないのかもしれん
671名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:03:00
ウチの方、ぼたもちっていう言葉自体がないんだよね。春も秋もおはぎと言うから。
棚からぼたもちって、子供の頃本気でわからんかったのを思い出したよ。
つか、ハリポタスレで、そういうことを思い出す機会があるもどうなんだ、と言う気がするがw
672名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:05:10
>>668
「たまげた、こまげた」とかもあったw
まあ、古くさい言い回しなんかも使い方ひとつで違和感なんかなくなるんだよね。
でも松岡はそれが出来ない。つまり日本語のセンスがない。
673名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:08:28
松岡訳に一番期待してるのは、6巻24章のあれよ。

…あふれ出た水に足を滑らしたハリーに、しかめ面のマルフォイが叫んだ。
「クルシ−」
「セクトゥムセムプラ、意味不明!」床に転がったハリーが吼えた。

これで切り刻まれるドラコに義捐金3シックル。

674名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:11:26
>>636, >>642
私は原書邦訳、両方読みました。
英語が得意なわけではないのではっきりとは言えませんが、翻訳の口調で
キャラクターを作りすぎていると感じました。
ルナなんて知能に問題ありみたいな印象だし、スネイプが必要以上に尊大な感じだし。
唯一違和感がなかったのはルーピンかな。
(それにしても「はい、はい、そうします」って直訳すぎ…)
まあ、Iの訳語が10も20もある国語ですから、そこにどの訳語を当てるかだけでも
キャラの印象は変わってきますけど、それにしても、なんだか作られすぎだと思いましたよ。
675名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:13:51
ランサムは昔の話だし(第一次世界大戦前?)、邦訳がでたのも
かなり前なんだよね。全体的に素朴で健康的な話なのであれはあれで嫌いじゃない。
ただハリポタってニンバス2000とかOレベルの試験とか同時代の物語って
ところが受けた要因の一つだろうし、心理描写も現代っぽく割とリアルだからなあ。
訳者と作品の時代感覚がずれてるのは残念だ。
676名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:25:28
>>673
コーラ吹いたじゃねーかw

松岡訳、嫌いじゃないんだが、時々あまりに凄い訳語にぶち当たって、
現実に叩き返してくれる所がチョト困る。

私が楽しみなのは、スネイプがプリンスだと名乗るシーン
「我輩がプリンスだ!」
これだけで膝の力抜ける
677名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:25:50
ここの日本語のレベルの低さに幻滅
678名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:29:58
>>676
でも、多分それ以外にやりようがなさそうだよね。

ふと思い出したけど、不思議の国のアリスの邦訳を色々読み比べるとおもしろかったよ。
言葉遊びをいかに訳すか、訳者の知識とセンスの見せ所っていう感じで。
無関係ゴメンね。
679名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:36:30
豚切りですが。
4巻の本物ムーディって、なんでやすやすと1年間も「服従の呪文」にかかってたんだろう。
倉内息子や倉内父らは、かけられ続けていると効かなくなってきてたのに
優秀なオーラーであるムーディーが、なんで?とか今頃思った。
680名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:40:59
寝てたからじゃね?
681名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 22:50:43
>>680
そ、そんな簡単な理由だったのかorz
682名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:01:41
>>673
意味不明な呪文で半殺しのドラコがかわいそう過ぎる。ワロタが。
683名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:13:02
>>673
義捐金3シックルというのもカワイソス。
せめて3シックル54銭。
それにしても強力な呪文だな。
5のペンシーヴのシーンで、スネイプがジェームズに放ってたヤツか。
684名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:17:25
倉内息子も父も服従の呪文かけられてたけど、その他は飯も食えたしトイレもいけた。
ムーディは服従及び起きられないほどの攻撃を受け、なおかつ飯も食えず衰弱していたものと見受けられたのだが
685名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:21:11
つか1年飲まず食わずなら普通死ぬよね。
686名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:29:17
ムーディーは年寄りだったから体力が(ry、って理由はどうだ?
一応、数年前に第一線から退いてる老人だからねえ。
魔法省の戦いでもわりと早めにやられてたし・・・w
687名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:30:11
おれ、翻訳はあんまり興味ないんだけど、
「我輩がプリンスである」のところはちょっと読んでみたいw
688名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:33:53
>>686
現役時代のムーディーの話なんてのあったら読んでみたいな。
けっこうすごそうな気がする。
689名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:35:17
それにしても今度の映画のムーディーは太りすぎ・・・・と言ってみる
690名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:41:21
むしろ
「我輩こそが王子(プリンスとルビ)である!」
くらいしてくれないと。
691名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:41:26
>Iの訳語が10も20もある国語
それはどこの国の言葉でも同じだし、どの翻訳者にとっても同じ条件。
要は言葉のセンスの問題、および、原作の舞台背景になってる文化やなんかを
どれだけ理解してるかってことだと思う。
692名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:42:40
我輩が王子である、ってのも充分コーラ噴出すレベルだと思うがw
思わず白いタイツはいてるスネイプを思い浮かべてしまいそうだぜ
693名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:44:37
邦訳のタイトルが「混血のプリンス」である時点で
ちょっとネタバレだよなあ…。
知らない人はどうして王子じゃないのかと思いそう。
まあ仕方ないんだけど。
694名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:47:37
英語が読めて本当によかったとつくづく思う今日この頃・・・・・w
695名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:49:51
>>674
の「はい、はい、そうします」は当時かなり吹いた。
そこまで普通にしゃべってたルーピンが、いきなりおまいは生徒か!みたいな。
あわてて原書確認したら"Yes, yes, I will"だったが、えらい直訳だ〜。
(しかし、すぐ飲めとうるさく言ったスネイプは、ルーピンのうっかりをお見通しか)
696名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:51:08
松岡訳がけっこう好きだといってる人は邦訳版からハリポタ世界に入ったからかな?
おれは英語でずっと読んでて、最近、興味本位で邦訳も読んでみたんだが
あんまり好きになれなかった。
697名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:53:16
>>695
もしかしたら、ルーピンが飲み忘れて人狼なのバレるように、
スネイプがうっかり薬を少し混入してたかもしれない。
698名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:53:51
>>694
英語があんまり読めなくて本当に損してるとつくづく思う今日この頃…orz
699名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:55:43
>>698
まるっきり読めないよりはずいぶんましだべ。
がんがってればそのうち絶対にもっと読めるようになるよ。だいじょび。
700名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:55:50
>>697
うっかり薬を1年間大量に混入されていたルーピン…。
(いかん、勝手に「大量に」に変えてしまった)
701名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:55:54
>>697
ルーピンにうっかり薬を足したりしたら、
うっかり度が測定値を超えてしまうじゃないか!w
702名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:57:40
Yes, yes,I willを、はい、はい、そうしまつ、をしてしまうだけで
ルーピン像に違う色合いがかかっちゃうなw
703名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:59:04
>>696
邦訳版から入った人です。
別に松岡訳が好きってわけじゃないけど、「ルーモス、光よ」とか註を付けずに呪文の説明をしてるのは
いいアイディアだと思ったよ。
俺様、吾輩はカンベンだけど。
704名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:59:15
ルーピンがうっかりだったの、あの時だけだったのに
ルーピン=うっかりがしっかりデフォ化している当スレについて・・・・・
705名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 23:59:20
>>701
一度超えちゃえば、もう怖いもんなしだ。
関係ないが、昨夜「人狼を説得するには"貧乏してたら若い嫁さんが来たりしますよ"で一発」
とかいう話が出ていたが、んなこと言ったら逆にあっさり殺されそうだw
ルーピン、よほど後ろに気をつけないと、いろんな意味で命が危ないぞw
706名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:01:30
>>702
そうしまつ、って・・・・ルーピン、2ch住人だったんか?w

>>703
邦訳読んでないやつなんで知らないんだけど、松岡版だとすべての呪文が
原語と日本語が併記されてるの?
だとしたら、やっぱり↑のSectumsempraが苦しくなるね。
707名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:02:45
ルーピン死んだら悲しいけど、あっさり受け入れられるって言ってる人も
前のほうにいたしねw
708名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:04:05
7巻ではムーディー死ぬかもしれないな、と上のほうの書き込み読んで急に思った。
・・・・・・豚切れスマソ
709名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:06:33
>>691
IやYOUにこんなにたくさん訳語があるのは世界でもなかなか特殊なんじゃないのか。
全部の言語知ってるわけじゃないけどさ。
私、僕、俺、あたし、わし、余、うち、我、我輩、俺様、ワイ、あちき、おいどん…
思いつくだけでもこれだけあるよ。これ全部訳せばI。
710名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:07:03
邦訳も、変な一人称とか若い人は使わないような言葉以外は悪くないと思うんだけどなぁ…
ここだと評判悪いよね。
711名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:07:17
>>706
そんなルーピンは嫌だーー!!!www

呪文の訳語は基本的にうしろについてる。
そのために、2回言っているみたいな感じで、リズムが凄く悪い。
まだカッコとかルビでやってくれたら違和感ないのに。
「切り刻み続けよ」はあのシーンでは訳語なしだろうね。
だけどあれ、ライン系の国の読者はどんな呪文か簡単にわかっちゃうな。
712名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:08:07
>>709
たしかにそうかもね。とはいえ、俺様、我輩を許すわけにはいかんなw
713名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:10:12
>>710
誰かも書いてたけど、文の構造が悪いと思う。
どの言葉がどの言葉にかかってるのか、すごく分かりにくいときがある。
ナイス!と思う訳もあるけどね。
714名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:10:51
実は、ダンブル爺の「わし」ってのもあんまり好きじゃない。
確かに150歳かもしれないけど、原語のイメージはそんなにじじむさくないんだが・・・・
715名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:12:51
せめて、ハリー一人称が「おいどん」にされなかったことだけでも
神に感謝しようではないか!
716名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:13:03
あちきが混血のプリンスだ!!ポッター
717名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:13:10
>>713
>>630 >>631 とかだよね。
ああいう例はいっぱいあるよ。
何回も読み直して、ああ、ここにかかるんかって。
何で日本語でそんな苦労を自分…orz
718名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:15:37
そういえば、アバダには訳語がくっついてない@邦訳。
「アバダ・ケダブラ 逝ってよし!」ではないのか。
719名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:15:45
いっそのこと、フラーは「わちき・・・・・くんなまし」調に訳していただきたい!
720名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:16:34
>>718
頼む。深夜に笑わすのは控えてくれw
721名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:16:55
>>718
死にたくても死ねんわw
722名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:17:55
ハーの言葉は、フラーやルナと違って、全く変にひねってない。
だが、作中のどの女性よりオバハンくさい。
たとえばモリーよりも。
フィッグばあさんはばあさんだから別。
723名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:18:04
スネイプとヴォルは、日本語にすると
どんな話し方がいいのか考える会場はここですか?
724名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:18:20
5巻邦版はハリーの胃がどうのこうの、って訳がすごく気になった。
他に訳しようがあるだろうが・・・・
725名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:19:51
>>723
そうですよ。
マジな話、あの二人の一人称が「わたし」だったら、
それだけでどんなに迫力があっただろうと思うよ。
726名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:19:53
和訳は1巻しか読んだことないからその後はどうなってるかしらないけど、
1巻のモリーって「・・・・・ですわ」みたいな言葉つきになってなかった?
なんか上品過ぎちゃってイメージ違うんだが。
727名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:21:05
>>726
そうだっけ?2巻の時点で肝っ玉母ちゃんってかんじだった。
728名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:21:15
フラーは徹底的にひねってほしいけどね。原語版もすごいし・・・・。
フランソワーズ・モレシャン風しゃべりがぴったりなんだが。
729名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:21:57
>>727
そう?
そんならいいんだ。安心した。
730名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:22:56
ダン爺も「わたし」にしてほしかった・・・・・
731名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:23:50
>>725
よりによって一番ダークな二人でなぜ遊ぶかね、ユウコタン。
ルシウスが「まろ」じゃなくてよかったけどw
732名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:24:34
>>706
ここにちょっと来てたルーピンはちゃんとした英語だったけどねw
733名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:24:52
いかん。久しぶりに庭にふくろうが来ている。
まさか松タソの使者・・・まさか吼えメル・・・
734名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:25:41
>>731
ヴォル=俺様、スネイプ=我輩には拒否反応のおれが
ルシウス=まろは素直に受け入れてしまいそうなのはなぜだ?
735名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:26:36
>>733
だいじょぶ。
ゆうこたんは純粋マグルだよ。
あの訳をみれば明白。
736名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:28:39
一人称だったら、邦訳5巻のスネイプペンシーブの所で
シリウスが「僕はあんな試験、楽勝だと思ったね」とかいっててワロタ。
シリウスはさすがに「僕」とはいわんだろう…。
737名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:29:55
シェーマスあたりが「おいら」だったらそれはそれで名訳かもしれんw
738名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:30:25
>>719

「あちきの身請けはなかったことにと、秋の扇と捨てられて、いざ
太夫の筋が通りますまいに。びぃ様の、頬に走るは向こう傷、
男ぶりがあがるだけでありんす」

やっぱむずかしいぜ、これ!
739名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:31:33
なるほどね・・・・・
みんなの書き込み読んでなんか判ってきた気がする。
ゆうこたんの登場人物脳内イメージは、一般の人たちのとかなり違ってるらしいw
740名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:31:46
邦訳で「俺」って言ってる人誰がいたかな?
ぱっと思い浮かばない…
741名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:32:05
確か双子の一人称は、僕から俺に変わったような気がする。
742名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:32:49
>>738
15分間、ずっとそれ考えてたんか?
そういうおまいすきだよw
743名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:33:50
>>737
アイルランド訛りなんだっけ?
744名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:34:00
「俺様」なら一人心当たりがあるんだがなあ…
745名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:36:07
ハグリの訳が、日本のいろんな方言のつぎはぎ。
田舎っぽいのなら何でもありみたいなのな。
746名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:36:50
スタンの言葉を江戸の下町訛りにしたのは上手かった。
747名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:37:08
ディーン・トマスはロンドン下町っこだから「おれっち」ぐらいで
ちょうどいいんだけどね。

>>743
yes, yes, it is. はい、はい、そうです。
748名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:38:35
ハグリッドのもロンドン下町訛りだとずっと思ってたんだけど、
最近の女史インタビューによると、スコットランドのある一地方の
方言だったらしい。
東北弁あたりが合ってるのかもね。
749名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:39:10
なかなか「漏れ」に相当するキャラが出て来ない件について。
750名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:40:29
>>748
あ・・・安心したーーーーーーーーーー!!!
自分ずっとスコットランド訛と思ってて、
このスレであれもコクニーというのを読んで
自信喪失してますた。
751名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:40:39
>>749
そこでヴォルですよ
752名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:41:56
>>751
「漏れは失望したと告白しる。
そこで漏れは自問すた。」
ほほう。
753名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:42:44
>>750
それがね、一般的なスコットランド訛りともちょっと違うんだよ。
どうやら女史が子供の頃育った、ある特定の地域の訛りらしいよ。
おれ、スコットランド好きでよく行くんだけど、ああいうしゃべり方
聞いたことない。
映画のハグリッドはスコットランドとか、ロンドン下町とか、イギリス南西部とか
いろんなところのごちゃ混ぜにしてるんだとさ。
754名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:43:30
>>752
その場合、俺様に叱責されたDEたちは「スマソ」と謝罪するのか?
755名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:44:08
>>753
勉強になったよ。ありがとう。
スコットランド訛ってドイツ語みたいで凄いね。
「マクベス巡査」見た時、英語に聞こえなかった。
756名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:44:42
>>752
だれか、2ch版ハリポタ作ってくれ。
757名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:45:39
もしかして、「我輩」「俺様」が判明した時は、
スレで祭が起こったのか?
758名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:46:03
>>755
イングランド人にとってもわかりにくい英語だからね>スコットランド訛りw
759名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:46:34
>>757
祭りというか・・・・・・暴動?w
760名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:48:31
>>754
ヒステリー起こして大騒ぎするベラを横目で見ながら
「スルー汁」とつぶやくデスイーターたち・・・・・
761名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:49:27
うむ、こうしてみると、俺様軍団ってのは結構2ch言葉が似合いかもしれん
762名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:52:11
夜中に笑い続け呪文は勘弁してくれー。
もう魔法省の戦闘が真面目に読めん。
763名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:54:45
だめだ・・・
「漏れ」のお陰で10分くらいは「俺様の呪い」を忘れていたが、
はっと気づいたら「漏れ様」として脳裏に上書きされていたorz
764名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:54:54
>>761
その中でひとり公家言葉のルシウスw
765名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:56:37
まろに予言を渡すでおじゃる!
766名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:56:46
「まろにも漏れ様と会わせてたもれ・・・・」
「逝ってよし!」
767名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:57:05
グレイバックの一人称という時限爆弾もあるな。
768名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:57:13
>>764
おっとりと「やあ。」「はあ。」「いよお。」とかかけ声かけて
戦闘してたら、ものすごく嫌なんだが。
769名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:57:40
>>765
そんな言葉使うのおじゃる丸だけだよw
770名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:57:46
>>768
蹴鞠だな
771名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:58:27
DE「今日は漏れ様いないから、みんな、マターリといこうぜ」
772名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:58:43
>>767
グレイバックが多摩弁でありますやうに。
773名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:59:11
チョウの言葉使いはどうだったんですか?

チャイナ・モードだったアルか?
774名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:59:16
>>768
ルシウスの外見が映画版から今川義元になってしまったじゃないか!w
775名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 00:59:21
>>767
土佐弁でもいいや
776名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:00:54
>>773
チョウは普通の英語だよ。
イギリスは何代もこっちで生活してる中国系の子多いから、
たぶん、チョウもそういう設定なのでは、と・・・・。
中の子はマレーシアかシンガポールみたいだけど。
777名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:01:09
ナルシッサはコテコテのお嬢様言葉なんだろうなあ…
778名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:01:14
>>773
普通だったある。
つかチョウの言葉、言語だと変だったっけ?
779名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:01:59
パルバティも普通の英語だよ・・ね。
780名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:02:12
>>775
それ、いいかもw
ゴイルの親父あたりは薩摩弁キボン!
781名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:03:02
>>779
Parvatiのこと?
そうだね。
782名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:03:28
ベラ「漏れ様復活キタ━━(゜∀゜)━━!!」
783名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:03:45
イギリスもかなり人種のるつぼだからね、いろんな移民系の子が多いんだろうなあ。
784名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:03:54
>>780
おいどんな、二度と漏れ様から逃げたりはしもはんど。
785名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:05:16
腕の焼き印が、よく見るとモナーである件について。
786名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:05:16
ルーピン=貧乏=うっかり=ティーバッグ3回使用=生活保護=早漏に引き続いて
デスイーター=2ch言葉がデフォとして確立した記念すべき夜について・・・・
787名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:05:44
>>784
ちょっと格好いいじゃないかw
788名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:06:49
>>768
だからあっさりダンブルにつかまっちまったんだよ、きっと
789名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:07:20
つか、薩摩弁にするといい人っぽくなっちゃうねw
790名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:07:35
漏れ様記念に
(^^)/▽☆▽\(^^)乾杯
791名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:08:09
>>785
5でカルカロフやスネイプが見せてるシーンを考えると泣ける。
792名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:08:47
>早漏
トンクスが抗議したそうな目で>>786を見ています
793名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:09:07
ルーピン=早漏はいつからデフォになってしまったのだ?w
794名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:10:23
ルーピン、もう手つけたんか?
ちゃんと結婚するまで待とう・・・なんて言いそうな気がするがw
795名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:10:37
俺が >>749で >>752です。
すっかりバカスレになってしまった。スマソ。
でもワロタ。
796名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:11:33
バカスレはほとんど毎晩のことであろう、同輩。
797名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:12:12
>>794
言うね、やつならきっと言うw
798名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:12:31
>>786
待てや(゚Д゚)ゴルァァァァァ!!
私はあの時「早老」と書いたんだ、早老と!!
早漏なんて書いちゃいないぞ。ルーピンに失礼じゃないか。
そりゃもちろん早漏かもしれないが。ていうか、それっぽいが。
799名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:13:10
候はまだデフォではないと思ふ。
4スレくらいまえに Malerectio という呪文が唱えられたので、
EDあたり、と。
800名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:14:42
候かどうかはともかくとして、
貧乏人の子沢山にはなりそうな悪寒。
ルーピンの場合は、律義者の子沢山という感じもするw
801名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:15:48
一回のお産で7から12頭くらい?
802名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:16:29
では、ルーピン=律義者の子沢山 もデフォってことでオケー?w
803名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:17:25
>>801
トンクスの血が半分だから、いろんな色でね。
804名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:18:57
ルーピンってセクースしたら貧血で失神しそう。
人狼ってみんなあんなに具合悪げなんだろうか。
それともルーピンだけが元々病弱なのかね?
805名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:19:07
漏れ様はルーピンが少し羨ましいと告白する…
806名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:20:06
グレイバックは元気いっぱいそうだったけどね
807名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:22:32
>>804
ま、そのあたりはドーピングでなんとか。
808名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:24:04
「ハリー・ポッター」なのに、主人公より主人公の死んだ父親の友人についての
話題が異様に多い件について。
809名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:24:27
>>807
そのためにも、スネイプが同じ陣営でありますように。
810名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:25:43
「フランダースの犬」なのに人間の話ばっかり書いてあるのと
一緒だと思ふ。

ちがうか。
811名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:26:01
グレイバックって、どうも山賊の親分みたいなイメージだ。
凶暴で粗雑だが、意外と単純に寝返ったりするかも…とか。
812名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:27:19
>>810
なんとなくワロタ。
シャケの絵がついた缶詰の中身はシャケなのに
猫の絵がついた缶詰の中身は猫肉じゃないみたいな(ますます違う)。
813名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:27:51
>>809
同じ陣営ってなんの?
ルーピン夫妻夜の生活陣営かよ?w
814名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:29:55
>>812
日本企業海外派遣員の奥さんが、英語よくできなくて
外地のスーパーでキャットフードを人間用に買ってしまうというネタを
よく聞くが・・・・・・・それみたいなもんか?
違うな。w
815名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:31:13
>>811
山賊のイメージってのはすごくぴったりだと思うけど、
寝返ったりするタイプではない気がする。
かなりイッチャッテルよ、あの人。
816名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:31:22
>>809
だいたい、嫁さんが若いから元気になる薬を作ってくれと頼まれて、
素直に作る男など絶対におらん、おらん、おらん。

おれなら砒素か水銀まぜるかも。
817名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:32:16
>>816
それでこそですよ、スネイプさん。
818名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:32:36
>>816
こんなこと認めたくないが・・・・・同意だ。
819名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:33:58
すでにトリカブトは飲み続けてたし、うっかり薬は大量に飲まされてたし、
この上何か飲んだら、どんな反応が出るかわかったもんじゃない。
820名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:35:37
つか、ルーピンって自分が早○(今更伏字)ってことすら気づかないタイプかもね。
経験ほとんどないだろうし・・・・・。
821名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:36:31
原作には一言も書いてないことがどんどんデフォ化していく当スレ・・・・w
822名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:37:49
もしかしてルーピンが病弱そうなのは、
スネイプに盛られた怪しげな薬が
体に蓄積してきたせいなのか?(;゚Д゚)
823名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:38:02
>>819
では、ルーピン=複合汚染 もつけたしってことで・・・・・
824名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:39:46
>>822
ホグウォーツ行きの列車の中からすでに死にそうになってたよ。
生活保護、きっとものすごく微額なんだよ。万年栄養失調状態。
でも、最高級チョコレートはたまに食べたりするw
825名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:40:06
今夜もやたら面白かったが、妄想スレになりすぎてもいけないね。
しかし笑ったなあ。
そろそろ頭クールダウンして寝よう。
寝ながらまたHorcruxのことでも良く考えてみるよ。
826名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:41:21
>>821
原作者には絶対に見せられないな、このスレw
827名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:42:29
>>825
そんなこと考えなくていいから、ゆっくり寝ろw
俺もそろそろ退散・・・・・
828名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:45:01
あちきもそろそろ床入りでありんす…
829名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:46:40
>>804
>>824
ルーピンが6巻で言ってたじゃん、グレイバックのとこに集まってる人狼たちは食ってくために盗みを働いたり、
人殺しまでしてきた、って・・・・・。
ルーピンはそういう犯罪には手を染めないで生活保護だけで暮らしてきたから栄養失調気味なんじゃね?
・・・・と生活保護はすでにFA扱いw
830名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:47:18
ほんじゃ、みんなおやすみ〜〜
831名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:49:18
>>824
チョコレートだけって非常食か…
自分は貯めこんだデータの処理で徹夜になりそうだ orz
832名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:54:39
あああ…半日見てないだけでこんなに伸びてるとは…orz
833名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 01:59:17
>>829
マジレスすると、生活保護は確かに原作にはないが、妄想でもないつもり。
回転が「人狼は有給職にほとんどつけない」と書き、
さらに魔法省に「人狼サポート局」を設定していることから考えて、
小額だろうけど年金が出てると考えられる…という根拠が一応あるんだべ。
それ言い出したのは自分なので、ちょっとフォローさせてね。
834名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:11:31
>>833
マジレスにさらにマジレスしてしまうと、昨日、キミがそれを書いたのにフォローして
当件デフォ化を図ったのは実は俺である。
そしてさらに告白すると、俺は>>829であったりもする。
ループさせて、スマン・・・・・w
835名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:13:10
>>831
そういうときにハマイオニーがいてくれると助かるんだけどね・・・・
仕事のほうもwがんがってね。
836名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:14:30
どうでもいいがダンブルドアも校長室の
肖像画になるんだろうか
837名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:19:05
>>836
もうなってるやん。
6巻でハリーが新校長となったマクゴナゴルと一緒に校長室行ったところ
よく読んでごらん。
838名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:21:45
>>837
おk読んでみる
839名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:22:58
>>829まさか他の人狼たちが健康を保っていられるのは人を、、、あわわ
840名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:29:26
>>836
Uk P584

And a new portrait had joined the ranks of the dead haedmasters and
headmistresses of Hogwarts......Dumbledore was slumbering in a golden
frame over the desk,......ETC,ETC
841名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 03:31:00
>>839
殺したからって食べたとは限らないんじゃね?
その人から何か盗むために殺したのかもしれないし・・・・・。
まあ、たまには食べたりもするかもしれんけどw
盗んだりもしてるってことは、そういうことやってるときは
狼化してないときなんじゃないかと思ってみる。
842名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 08:31:29
ハーマイオニーもハウスエルフ保護なんか頑張ってないで(嫌がられてるし)
人狼にもっと給付金を!運動とかやってくれればいいのにな。
843名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 09:30:31
人狼って満月期以外は普通の人間と変わらないんだよね。
まじで農業すらできないんだろか?
魔獣がマグルに隠れて存在するくらいだから、余った土地はありそうだけど。
イギリスはそんなにも農作業に適さないのか。
野菜が無理でも、土地に合う薬草とか栽培したりしてさ。
魔法薬の材料になりそうな薬草なら、それなりに収入になりそうだがなあ。
有給職につかなくても、マグルでさえそれなりに生活できると思うんだけど。
ルーピンも、トリカブトの大量栽培でもして薬代にあてとけ。
844名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 10:41:59
Sectumsempra 切り刻め!
で、スネイプは薬草とか刻んで薬作ってると思う。
845名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 12:07:11
>>844
でも、あれは「enemyに」
って本人書いてたよw
憎しみをこめて
セクッタムセンブラッ ベゾアール
846名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 12:39:49
今、6巻の「Slug club」を読んでるんだが、ネビルとルナの出てくるシーンが好きだ。
「DA大好きだった!」っていうとこで、ネビルは自分に自信が持てたことを、
ルナは、嘘だとしても友達ができたことをすっごく良い思い出にしてくれてるんだな。

最後の決戦では、二人だけが駆けつけてくれたし。
つまり二人はあのコインを、DAが終って一年経ったあの夜まで大事にポケットの中に入れていたってことだよな。
直接的な描写なしで子どもたちの日常を読者に暗示させる手腕は秀逸。 さすが回転女史だ。
847名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 12:55:41
>>843
そうだね。
でも、そうやった作ったものも買い取ってもらえないくらい偏見が強いのかも。
よく「病気」「障害」にあてはめてあるけど、ただのそれじゃなくて、
「伝染性の精神病」とたとえると、いとわれ方が想像つくとどっかに書いてあった。
そう考えると、生きてくことの大変さが想像つきやすいなあと思ったよ。
(言っとくけど差別意識で書いてんじゃないよ)
848名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 13:02:19
漏れ様って65かそれくらいだおね。
もう復活とか考えないで平穏に隠居すればいいのに。
元気なじじいって手に負えんわ…。
849名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 13:03:21
ネビルも試練を乗り越えて成長する主人公タイプだと思う今日この頃。
>>845
脱狼薬作りに欠かせない呪文です
850名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 13:03:22
7巻1章
漏れ様から魔法省に手紙が来て
「--漏れ的 糸冬 了--」
だけ書いてある。
ものすごムカつく魔法省。
851名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 13:05:02
>>846
同意ーーー!!!!!
あの二人は7巻で活躍フラグってことで。
DAの子たちを全部出してたらごちゃごちゃになってしまうもんな。
ただ、いちいち文句言ってたザカリアスは気になるな。
852名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 13:14:18
>>847
ノクターンあたりで売ればどうかな。
それこそ魔法省が給付金払う代わりに買い取るとか。

魔法界って、清濁合わせ飲む所もあると思うんだよね。
ゴブリンに金任せてるくらいだし。
元デスイーターも、有益なら使うみたいだし、
損得勘定で判断してる部分が結構あると思うよ。
そういう意味で、スクイブや人狼にはキツイんだろうと思う。
偏見とかは、それこそホグワーツで子供の頃から
正しい知識とモラルを教育するしかないんじゃないかな。
853名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 13:17:39
>>849
ハリポタが日本の漫画だったら、ネビルが主人公になってるかもw
寮はハッフルパフで。
854名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 14:48:17
ネビルは板橋区立ということで
話がついとりますw
855名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 15:23:41
漏れ様(65?)はダークロード引退して、趣味の店でも始めればいい。
856名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 15:32:09
ドラマ(月9)の最終回のクライマックスの後ででてきそうな設定だw
857名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 15:41:58
>>846
>DAが終って一年経ったあの夜まで大事にポケットの中に入れていたってことだよな。
 直接的な描写なしで
ハリーの言葉でそれ的なことがちゃんと書いてあったわけだが・・・・・
858649:2005/08/23(火) 15:52:27
>>653
>>657

かなり亀レスですが…トンクス!
全部できたよ。

こんなことばっかしてて、
宿題しなくていいのかと思う今日この頃…w
859名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 15:56:23
>>855
趣味の店=DEの店=べら様店の制服着てお出迎えw

「いらっしゃいまし。」    orz
860名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 17:05:04
>>859
もうその時点で「趣味」がやばい方向に固定されてしまった気ガスw
861名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 17:14:48
つまんないね
862名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 17:19:57
わざわざENGLISH板でする話題じゃないかもね
863名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 18:17:47
そういや、一時期オリヴァー・ウッドが飛行術の教師になるなんて
噂があったけど、あれはどっかへ消えたのか?
864名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 18:43:57
あったねwそんな話
865名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 19:05:31
ウッドはもう出ないのかね。
球蹴り好きとしては、あのぶっ壊れ方はいかにもという感じで
かなり好きだったんだけど。
866名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 20:16:42
自分 >>847 なんだけど。
誰も何も書いてないのにゴメン。
あれは決して精神的な病気の人を差別して言ったのじゃないよ。
(んなわけないです。自分も心療内科にお世話になりました)
「自分を全くコントロールできなくなるという症状の、伝染性の病気」と考えてください。
きっと誰も、そんなのうつされたくなくて、その病気の人を厭うだろうなと。
・・あれ書き込んでから、傷ついた人がいたら申し訳なかったと思って気になってました。
867名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 20:22:38
7ってクィディッチやってる場合じゃないんだろうな。
でもこれまでハリーがやってきたクィディッチってなんなんだろ。
父親と似た才能があるというのと、
ドラポイとのサシ勝負を描くだけのものだったってことに
なってしまわないかなあ・・・。
868名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:06:27
実はスニッチがHorcruxだったんだよ
869名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:08:07
あー。ソレいいかも。
折角のハリーの箒乗るの得意。ってのも際立つし。

そいや、1巻のあの罠のパワーアップ版がそれぞれのHorcrux取得の際の難関だったりして。
870名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:13:17
なにがHorucruxは本にも何度も書かれてるデフォなのに
なんでそういう無駄な議論をくりかえすかねーー?
中学生の集いみたいだな、今日のここ。
871名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:20:40
>>870
ちゃんと読んだのか?
"GriffyndorかRavenclawの遺したなにか」が何なのかは書かれてないぞ。
872名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:23:41
>>870
よく考えてみ。
スニッチなんて、どこかにすっ飛んでってなくなっちゃうことだってあるんだぞ。
そんなものHorcruxにするわけないじゃん。
アフォ
873名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:25:41
>>872
アクシオ スニッチ
874名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:55:08
Fry版CD, 昨日発売だったんだけど、amazon.co.ukでアダルト版を頼んだら
なぜかまだ発売されてないことになってる。
子供版は普通に発売になっているのになあ。子供版にしておけばよかった。

なんかニュースがあるかと思ってbloomsburyのサイトに行ったら、
一部視聴できるようになってた。9/6までの限定らしい。
harrypotter=>NEWSからたどりつける。
875名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:56:44
>>872
スニッチがHorcruxだとは思ってないけど、一応。
スニッチってどっか飛んでいかないような魔法が
スタジアムにかけてあるんだよ@回転説明
876名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 21:58:26
>>873
救いようがないアフォだな、おまえ
もう子供は寝な
877名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:16:42
>>874
ありがとう!!
早く聞きたいね。
878名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 22:18:55
>>874
密林UK、まだ配送通知きてないんだったらキャンセルできるよ。
子供版でもいいんだったら、まずはアダルト版キャンセルして(=配送まだという意味)
子供版に変えてみれば?

879名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:06:41
夕べの祭りがうそみたいな静けさだなw
どうした、みんな?w
880名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:09:06
涼しくなってきたからね
881名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:18:34
仕事中にDEの2ちゃんしゃべりのところを読んで、
死ぬかと思った俺が来ました。
882名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:26:31
仕事中にそんなことしちゃいけないな、キミ・・・・・俺もだがw
883名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:26:35
>>878
ありがと。
ほかにも同時にいろいろ頼んでるので、combineしたりキャンセルしたり面倒なんだよね。
その途中で配送に入っちゃうとまずいし。もう少し待ってみて考えよう・・・
884名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:34:11
>881
寝る前にうっかり読んでしまい、笑いすぎて目が冴えて
しまった俺も来ました。

ところで前から聞きたかったのだが「俺様は〜したと告白する」って
邦訳版に出てくるフレーズ?
885名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:37:54
>>883
>>878じゃないけど、アマゾンUkのキャンセル・再注文はおれもしょっちゅうやってるけど
カンタンだよ。
とりあえずフライCDと一緒になってる注文のうち、キャンセルしたくないものを
新たにバスケットに入れておいて、それからオリジナルの注文分をすべてキャンセル、
およびフライ子供版も新たにバスケットに入れなおす。
これならそんなに手間かかんないと思うけど・・・・・慣れればカンタン。
886名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:40:19
>>884
そうだお。
4巻ラストの復活シーンの長語りのとこ。
「俺様は失望した…失望させられたと告白する」
887名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:41:27
仕事中に2chを覗くなんて極悪背徳行為は今日に限ってしなかったが、
仕事中にうっかり夕べの祭りを思い出して声出して笑っちまったじゃねえか。
どうしてくれる、おまいたち!w
888名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:43:05
最近はネタバレというよりただのネタスレと化してるな、ここ。
889名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:43:05
>>886
>>884じゃないけど、そんなせりふがあったの、自分も忘れてただよ。
でも、あれを「告白する」って訳しちゃうと、なんかニュアンス違ってくるね。
邦訳はそうなってるの?
890名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:43:48
>>884
邦訳の4巻でDE集合のトコでつ
891名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:44:04
>>888
いや、ここで今ネタになってることが、7巻で現実のものにならないとも限らないぞ!W
892名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:45:00
>>887
リクタスセンブラ!
893名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:47:24
「そこで俺様は自問する」「そして自答するのだ」
「それならば、と俺様は自問する」「そして俺様は自ら見た得る」
「俺様は失望した、失望させられたと告白する」
・・・はっきり言って、初めて読んだ時、激しく萎えた記憶が_r ̄|○
894名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:48:52
ちょっと聞きたいんだが
ルーピンのうっかりは、邦訳の大文字になってる
「ついうっかりスネイプ先生が(人狼だってこと)ばらしてしまった」
ってやつ??

流れぶたぎりでスマソ
895名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:48:53
ありっ。スマソ
893だが、見た得る > 答える だ。
何でこんな変な変換? なんかの呪いか。
896885:2005/08/23(火) 23:49:03
>>883
追加
>途中で配送に入っちゃうとまずいし
キャンセルできた、ってことは、その時点で配送に入ってない、ってことだから
だいじょうぶ。
897名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:49:52
>893
そんなことになっていたとは…俺様頭だいじょうぶ?
898885:2005/08/23(火) 23:50:23
>>894
いや、うっかり=ルーピン。満月の夜にクスリ飲み忘れたから・・・・(3巻)。
899名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:52:42
質問ですサー!
スネイプ先生は本当にうっかりばらしてしまったんですか?
900名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:53:26
>>897
いや、おいらもあれ読んだ時、
コイツせっかく復活したのはいいが、βаκα?と小1時間。
901名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:53:28
以前、このネタ一度投下したんだけど、反応なかったから、もっかい出してみる。
DEって、なんでDeath Eaterっていう名前なんだろう?
それには、何か意味があるのだろうか、
ってのは、Voldemort ってフランス語では vol de mort 
つまり、「死の窃盗」って意味なんだよね?
これは、Horcruxが、他人の死を盗んで自分の生にする、っていうことと対応してるんだけど、
DEにも同じような意味がこめられてるのだろうか。
たとえば、誰かを殺すと、魔力が強くなる、みたいな。
902名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:53:43
>>893
トンクス。
今夜も英語が読めて本当に良かったとつくづく思った夏の夜・・・・・
松岡って言葉のセンスもないかもしれないけど、最大の問題は
ちゃんとした英語圏で生きた英語に囲まれて生活した経験が
足りないのが原因でもあるんじゃないか?
なんか、アタマの中の英語が死んでる感じ。だから生き生きとした
日本語に変換できないみたいな・・・・。
903884:2005/08/23(火) 23:53:53
トンクス
うはw さすがユウコタンだな。
904894:2005/08/23(火) 23:54:13
>>898
だよな。それだとは思ってたんだが、
今邦訳3巻読み直して、「ついうっかり」
だけが大文字フォントだったんで…

ゆうこたん、ねらってたw?
905名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:56:06
>>899
いーえ、言いたくてうずうずしてますた。
恋だと思う。じゃない、故意だと思う。
だって前の晩ルーピンの目の前で名前も呼ばずに
「人狼が何を考えようが知るかヴォケ」とか喚いてたくらいだから、
相当キレてたと思うよ。
906名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 23:58:38
ついうっかり    orz 


大文字ってw
907883:2005/08/23(火) 23:59:37
>>896
一部をキャンセルしたところで残りの商品が発送されちゃうとまずいと思ったんだけど(送料を一度ですませたい)、
全部キャンセルして全部注文しなおせば確かに安全だね。

注文してから発売日まで、かなりの回数combineやitem cancelを繰り返したんだけど、全部やりなおしってのは思いつかなかった。

トンクス、しばらく待ってラチがあきそうになければ、子供版で我慢することにしてそうしてみる。
908名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:00:08
>>901
それすごく面白い話題だと思う。ただ難しいけど。
私も最初デスイーターって何でそういうネーミング?と思ったよ。
たぶんこれからまた出てくるんだろうなあ、そのあたり。
ちょっと今から風呂入って考えてくる。
909名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:02:17
>アタマの中の英語が死んでる感じ。だから生き生きとした
 日本語に変換できないみたいな・・・・。
なんか、すごく説得力ある感じw。
ある意味で生き生きした日本語に訳されてる部分もあるんだけどね、
一昔前の生き生きしてた日本語だけどw
910名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:02:19
うっかりばらしたと言ってるのはルーピンだけだよ。
でもルーピンも本気でうっかりばらしたとは思ってない。嫌味で言ってる。
同時に勲章をもらいそこねた悔し紛れで故意にばらしたとも言ってるわけだから。
911名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:03:11
>>905
あんなこと言われて、あんなことされて、
それでもスネイプのファーストネーム呼んで
温和に接しているルーピンって一体。
奥様は魔女だが、だんなはマゾか。(スマソ自己クルーシオしてくる)
912名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:05:54
>>907
イギリス在の俺です。
本件、キミの最初の書き込み読んでから調べてみたんだけど、
他のイギリスの本屋HP見たら、アダルト版発送は2〜4週間かかるって
書いてあった。製造がかなり遅れてるんだと思う。
待てないんだったら早めに子供版にしちゃったほうがいいかもよ。
913名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:09:17
>>911
そうか、今夜のルーピン新デフォは「マゾ」か・・・・・w
914名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:18:10
>>912
とんくす〜
2-4週間となると長いね。子供版にしちゃおうかな。どうせ録音は同じだろうし。
915名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:30:06
>>893
なんか、辞書ひきひき英語読んでる人の訳みたいだ  orz
916名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:38:36
>なんか、アタマの中の英語が死んでる感じ。だから生き生きとした
>日本語に変換できないみたいな・・・・。
逆に日本語のセンスが磨かれる時期に海外で過ごして日本語が死んでる感じを受けた。
英語の意味はわかるけど、それを生きた日本語に出来ないので『作りすぎた訳文』に
なってるんじゃまいか
917名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:44:43
高いから今まで買ったことないんだけど、おれも禁断のオーディオブックに手をそめちゃおうかなー。
巻出版までに今までのヤツ、何度も読み返しておこうと思ってるんだけど、
ここんとこの連夜2ch激務ですっかり労眼悪化。
正直、本読むのがつらくなってきた・・・・・orz
918名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:46:22
>>916
海外で過ごしたっていっても、スイスのインターに1,2年程度じゃなかったっけ?
それぐらいだったら日本語能力にはなんの影響もないと思うが。
むしろ、英語がぜんぜん身についてないんじゃないかな?
本人と英語で話したことないからわかんないけどw
919名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:46:57
>>917
一文字抜けた・・・
巻→7巻
920名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:47:59
あえて同情的な意見を言うとすれば、
ようするに醸成期間が足りないんですよ。

好きでたまらない作品をじっくり10年くらい読み込んで、
おもむろに丁寧に訳すってのが理想なわけで。

ベストセラーゆえの悲劇なのよ。
921名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:52:22
ご参考までに、ユウコリン会社HPよりご本人についての紹介

>これまでの知識と経験と、ありったけの情熱を注いで出版した「ハリー・ポッターと賢者の石」

あれでありったけだったんだ orz
922名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:54:13
>>920
最近はかなりうまく訳せてる翻訳本も多いと思うよ。
923名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 00:56:05
まあ、いまさら何を言ってもしょうがないね、松岡タソに関しては。
話が永遠にループの輪廻にはまってしまうよ。
とにかく俺らは原語で読めることを神に感謝w
924名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 01:04:09
流れ豚切れスマソ

夕べ話してたルーピンとシリウスの人間性の違いについてなんだけど、
もちろん生まれ育った環境や境遇の違いもあるけど、
かたや12年間無実の罪で独房入り+親友を死なせてしまった後悔+ピーターへの憎しみ
だけで過ごしてきたやつと、
かたや12年間、偏見や挫折にさいなまれながら12年間社会でもまれてきたやつとの違い、
ってのもあるよね。

・・・・・と今更わかりきったことだが、無理して話題を変えてみるw
925名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 01:11:33
>>924
そのとおり種。
確か回転も似たようなこと言ってなかったかなあ。
それだから、シリウスは成長できなかったし、ルーピンは成長したとか。
926名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 01:13:34
つまり、シリウスは青年の心を持ち続け、ルーピンは若干じじむさい?w
927名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 01:14:13
成長しなかったというより、変な方向に歪んでむしろ退行してそう。
928名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 01:16:52
12年監獄暮らしになったのは、
シリウスのせいじゃないんだけどね。
このスレにはシリウスを真剣に擁護する人はあまりいないけど、
どうしたらあいつを肯定してやれるかな…。
それともやっぱり無理かw
929名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 01:18:06
>>926
シリウスは良くも悪くもコドモのままだったんじゃないかな。
ほんっとに気の毒な人生だわな。
元々思慮深い方じゃないってのはあるが、最後頃はもう
ちょっとイッちゃってる感じがした。
例えハリーと暮らしても、破綻してただろうし。
DQNと言うのはたやすいが、俺は痛々しいと思ったよ。
930名無しさん@英語勉強中
>>928
別にシリウスを否定してるわけじゃないと思うよ。
単なる「分析」だよ。