ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part29〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。(現時点で邦訳5巻、洋書6巻)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
  このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。


□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part28〜
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1125418635/
2名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 02:47:06
3名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 02:47:25
4名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 02:47:55
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 38ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1120796330/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第20章(映画板) 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1115813278/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル版)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121262564/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/
5名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 04:02:25
早くスネイプがボコられてほしい。
ダンブルがドラコにボコられかけてる時に、
俺が後ろから現れてドラコをボコった夢を見た。
明日100%授業遅刻すると思うが、これもスネイプとドラコのせいだよ。
俺が好きなのはダンブルとシリウスだったのに・・
6名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 06:20:45
乙!
7名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 06:59:50
>1
おつかれ&dクス
8名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 09:27:55
4巻読み直してるんだけど、シリウスはアズカバンでどうやって犬に変身したんだろう?
アズカバンで杖は取り上げられてるよね。
ピーターは杖なしでは変身できなかったよね?
9名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 15:13:23
>8
あ、あ、だめ、だめ!
そのことは言わないお約束だよ!
そっとキミの胸の中にしまっておいてくれ。w
10名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 15:20:12
シリウスは杖なしでも変身出来るんじゃないの。
ピーターはヘタレだから杖がないと出来ないとか。
11名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 15:29:48
杖っていうのは、それがないと魔法が使えないんじゃなくて、
魔法使いが持っている魔力を目的の使い方に導くための
補佐をしているもんじゃねーの?
シリウスは優秀だったらしいから、そんなものがなくてもある程度
自分の持っている魔力を調節できるとか、そんな感じっぽい。
12名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 15:43:51
ケツの穴の中に携帯用ミニミニ杖を隠してたんだよ、シリウス。
きっとそうだ、そうに違いない。
13名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 15:44:59
そういえば、マクゴナゴルがネコになったり、人間に戻ったりするとき、杖なんか
つかってなかった感じだな。少なくとも本には書いてなかった。
14名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 16:19:24
多分、>>10,>>11の考えが正しいんだろうが、
>>12の説も捨てがたいなw
15名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 16:26:15
歴史魂から拾ってきた。

アニメーガスについて
ttp://www.hp-lexicon.org/magic/animagi.html

杖について
ttp://www.hp-lexicon.org/magic/wands.html
16名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 18:44:16
杖は魔法に絶対に必要なのかな。媒体として
そういう制限があった方が面白いとは思うけど
シリウスのアズカバンアニメガスって言うのは謎かな
17名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 19:10:13
>>16

だから、ちゃんと>>15嫁って・・・・
18名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 19:44:00
ちゃんと情報源貼ってやってるのに読まないヤシってかなりいるよなw
19名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 19:45:04
まさかと思うが、読めないとか...orz
20名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:01:40
前スレの1000はかなりビミョウな予言だな・・・・w
21名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:02:41
皆6巻呼んで参加してるんだから
英語が読めない訳ない。
っていうか俺らは帰国子女だからわからんが、
正直言って日本語の小説の方がよっぽどむずい・・
ポッターは10歳以下の子供が読者層に一番多いみたいだけど。
しかしマジでスネイプむかつくな。
22名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:09:10
>>21
>ポッターは10歳以下の子供が読者層に一番多いみたいだけど
そんなことねえよ。

とにかくおまえの知能が10歳以下だってことはよくわかったから、
もう来るな。まじでウゼー。
23名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:11:34
>>22
相手すんなよ・・・
24名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:13:42
>20
そうなってくれたらいいなと思う反面、そうなっちゃったらありきたりでつまんないな、とも思う
複雑な感じだな。w
スネイプとルーピンが和解するのは、ちょっと見てみたい気はする。
25名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:17:15
>>22
っていうか俺は>>21だけど何で怒ってる?
ポッターの読者は子供がどう見ても圧倒的に多いが・・
ローリングの意向も
子供が一番嫌がるタイプのスネイプとドラコをやられ役、
っていうことだと思うが。
26名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:19:20
スネイプが「臆病者!」って言葉に異様に反応するのは、スネイプ白の証拠の
ひとつだと思うんだが・・・・・。
「自分はこんな危険を冒してスパイやってるのに」って自負があるからこそ
なのでは、と。
27名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:20:28
子供イコール10歳以下ではない。
4巻以降の読者は圧倒的に10歳以上が多い。
28名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:22:15
最近、多いよな、日本語も英語も中途半端なセミリンガルの帰国子女って。
表面的には読んでるけど、奥まで読みきれてないんだろうな。
29名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:23:03
>12の説は興味ぶかいが、あまり具体的に想像しないほうがよい。w
30名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:23:37
>>26
自負があるのはいいが、それだと「臆病者!」に過剰反応するのは
スパイだとバレることに繋がるので、あまり良くないんじゃ。
31名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:24:41
>>25
女史は子供だけを対象に書いてるつもりは毛頭ないよ。
インタビューとか読んでみたらわかるけど・・・・・。
松岡は子供だけを対象に訳してるみたいだけどな。 orz
32名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:25:26
>> 30
理屈からいったらそうなんだけど、スネイプの性格からすると、ついついヒステリー
おこしちゃうんだよw
33名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:34:35
セミリンガルって言葉もあるんだ。知らなかったよ。
34名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:39:59
児童文学があまりないイギリスだから、子供に読んでもらいたい気持ちで書いたのもあるのでは
特に年齢指定はないと思う
絵本なんて大人になって読みたくなるし、逆に学生の時は大人っぽいもの読みたくなってたしね

そのうち翻訳verなら大人用みたいにしてハリーの翻訳をしてほしいかな
漢字を増やしたり表現変えたり
35名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:40:45
>26
それは5巻までの話だろう。
6巻読了で、同じ言葉の意味が変わってしまったんじゃないかな。
36名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:47:41
6巻って、詰まるところ、「先生が校長を殺す」話なわけだよね。
これだけで既に児童文学とは言い難いのでは。
37名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:49:10
どっちかというと「生徒が校長を殺そうとするけど殺せなかったので先生が代わりに殺した」
だーね。

それと6巻はどちらかっていうと
「ほーるくるすとヴォルディの生い立ち」がメインの気がするなぁ。
38名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:49:53
ハリポタが児童文学かどうかは置いといて、児童文学って意外にダークな面もあるよ。
お花畑な話だけが児童文学じゃない。
39名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:50:47
>>34
あのね、イギリスってのは児童文学の発祥の地で、今でも児童文学がものすごく
さかんなところなんだよ。
日本にだってイギリス児童文学を専門に研究してる学者は多い。
40名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:54:29
>>15
どんもです。
でも、結局アニメーガス変身時の杖の要不要はわからないわけだね・・・
反例はシリウスのアズカバンでの変身だけなわけで。

ハウスエルフは杖なしで魔法が使えるし、ハリーも感情が爆発したときには杖なしでいろいろ起こってた。

だけど通常は、あのダンブルドアですら、杖なし状態では無力のように扱われていたよね。演技かもしれないけど。


もうひとつ、アズカバンと杖といえば、面会のときに杖を差し入れるのってすごく簡単そうに思えるんだけど・・・
出入りのときにそこまでチェックしてなさそうだし>クラウチ事件

シリウスには面会人はいなかったろうけど、アズカバンのデスイーターたちとかは簡単に杖を入手できそう。
41名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:54:58
>38
イギリス児童文学は日本のに比べるとかなりシビアなのが多いよね。
子供が読めばその年齢なりに楽しめるけど、大人が読むと裏の意味が見えたりして
それ以上に楽しめたりする。
ジャクリーン・ウィルソンとか、アン・ファインなんか、その代表的なものかな?
ハリポタはそれ以上にジャンルを超えて書かれてる気はするが。
42名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:55:52
>結局アニメーガス変身時の杖の要不要はわからないわけだね・
>>13
43名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:58:23
>児童文学があまりないイギリスだから
イギリスほど児童文学作品が多い国はないと思うのだが?
ピーターパンとか、アリスの国とかにはじまって、今でも児童文学作品は
ものすごく多いよ。日本語に訳されてるのもかなりあるし。
44名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:58:33
5巻で進路指導があったけど、
ハリー以外の子の希望職種って6巻で明らかになる?
ロンは前に「闇払いかっこいい」っと言ってたけど。
45名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 21:59:50
>>40
もう一度、こっちも読み直しておいで

ttp://www.hp-lexicon.org/magic/wands.html
46名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:00:45
>>44
6巻まで読んでない?
こんなとこにきてネタバレされちゃっていいの?
47名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:04:52
>>38
>>41
日本の子供向け作品っていかにも子供向けって感じで面白くないのがほとんどだよね。
ゆっこたんもそのセンで訳したんだろうけど。
イギリスやアメリカのは大人にとっても読み応えあるのが結構あるね。
48名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:11:37
>>47
日本ので面白いものもある。十把一絡げに決め付けるなよ。
49名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:11:55
>>45
読んだが・・・なにが言いたいの?
50名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:12:36
>>46
ネタバレスレッドだからいいですよ。
51名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:14:19
>>43
パディントン・ベアとプーさんとピーターラビットとドリトル先生と
レモニー・スニケットとロアルド・ダールも入れてあげてくださいw
52名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:16:37
読んでるのにあの書き込みなんだ・・・・・
53名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:19:58
何だセミリンガルって!?
俺は3歳まで日本で小5に日本に戻ってきたて現在高2だが日本語は完璧だぞ。
セミリンガルなんていないだろ、
当然だが俺は英文の方が倍以上の速度で読めるが、
それは日本語が相対的に英語より難しいからなだけだよ。
でも英国も日本と同じで現地の友達はスネイプはボコられてほしいと行っている。
54名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:22:10
帰国子女って頭のいい子ばっかりだと思ってたよ。
偏見だったな。人によって違うに決まってるよな。
55名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:22:15
確かに5巻まででスネイプ心で欲しいと思っていたが、
6巻のダンブルをボコったところでキレかけたよ。
シリウスとダンブルを
実質的にスネイプは一人でボコったようなもんだからな!
スネイプは俺が裁判官なら懲役1000年にしても良いしな。
56名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:23:49
>>52
おかしなところがあるのなら具体的に指摘してほしいのだが。
57名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:24:03
まあまあw
いかにもな悪役ポジに対してボコられて欲しいとか言うのは子供みたいだよ
主人公達にそういうのもだけど
そういう意見があって当然だろうけどここはそういうこと吐くスレじゃないと思うし
58名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:24:33
>>50
5巻以上のことは特に書かれてなかった気がする。
59名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:25:10
>>53
とりあえず君の日本語は怪しいよ。

>俺は3歳まで日本で小5に日本に戻ってきたて現在高2だが日本語は完璧だぞ。

この辺とかかなり。
60名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:25:55
>>54
そうだね。最近は特にひどいのが多いみたいだねw
61名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:26:28
>>59
語彙もすごく少ないみたいだしね>53
62名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:27:15
日本人、英語が出来る人は無条件で頭が良いと思い込みがちだし。
63名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:27:56
ボコリンは単なる煽りじゃないのか?
じゃないとしてら、本物の基地外だ。
どっちにしても相手にしないのが一番。
64名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:30:58
>>56

It is possible to cast spells without using a wand(歴史魂)

65名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:33:56
>>53
セミリンガルってのは最近の帰国子女の問題としてかなり大きくとりあげられてるんだよ。
海外に居た時、日本人学校とか日本語補習校に通ってなかったのか?それともそういうのも
ないような僻地にいたのか?
本当の帰国子女だったら知ってるはずなんだが・・・・・・。
66名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:38:03
帰国子女とかセミリンガルとかの問題は別にして、頭がおかしいのは確かだとオモウ。
つか精神的にかなり未熟。
67名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:41:16
>53
そうか、小5で日本に帰ってきちゃったから、英語力もそのレベルで
とまっちゃったんだね。よーーくわかったよ。
68名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:43:06
>>64
それは知ってる。でも一般に可能とか不可能とか、そういう問題じゃないのよ。

つまりだ。
アニメーガスってのはかなり高度で難しい魔法なんだよね。杖ありで練習したって普通はできない。
なのに、シリウスがそれを杖なしでできるかもしれないってのは、かなりのことじゃないか?

杖なしでアニメーガスに変身できるやつがいるなら、きっと杖なしでパトローナス出せるヤツもいるだろうし、
そうしたらアズカバンの警備なんかボロボロになっちゃう。

そしてもしシリウスが杖なしで変身できるなら、ダンブルドアなんか、杖を飛ばされたって
ほとんどなんでもできそうだ。

あと、杖の差し入れについてもレキシコンになんか書いてあるの?
69名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:44:59
スネイプのおパンツがおばちゃんみたいなパンツだと想像してしまう…
70名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:52:04
>杖の差し入れについてもレキシコンになんか書いてあるの?
人に聞かないで、自分で見て来い
71名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:53:20
昨日に引き続いて今日もまた重箱隅つつきヲタか・・・・・
72名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:53:56
>>70
見つけられなかったからそう言ってるわけだ。
73名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:55:07
ピーターが3巻で杖使ったのは変身するためじゃなくて
ロンやらクルックシャンクスやらを攻撃するため。
変身したのはハリーにエクスペリアームズで杖飛ばされた後。
74名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:58:17
>>73
エクスペリアームズは変身魔法に間に合わなかったんだよ。
"Too late. Pettigrew had transformed."って書いてある。
75名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:03:21
>71
つか、昨日と同じ香具師のような気がする。
76名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:07:08
ニンバス2000や2001って西暦のナンバー?
でもハリーは81年生まれだと計算が合わないし
ただの製造ナンバーかな
77名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:10:02
>>76
2000とか2001だと、いかにもミレニアム!未来!みたいな感じでカッコいいからじゃね?
一昔前(ふた昔か?)のニッポンでもなんかそういうのが一時はやった記憶があるよ。
78名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:14:56
やっぱ関係ないかw
箒はファイアボルトより上はないのかな。いくらなんだろう…まさか億単位?
何気に出てくる箒の名称が好きだったりするよ
ニンバス、コメット、クリーンスイープ、他にあったか忘れたけど
79名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:19:15
>77
ああ、あった、あった。おれがまだ小学生ぐらいの頃かな?
やたら「21世紀にむかって」みたいな文句がついてたことあった。
21世紀なんてまだまだ先のことなのに・・・・・。
80名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:21:57
>>78
いくらシリウスが金持ちのぼっちゃんだからって、億単位のものを
人にあげたりするとは思えん。
81名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:26:25
Fireboltの値段より、>78の金銭感覚のほうがずっと気になるw
82名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:30:34
>>74
'Stay where you are!' Harry shouted, running forwards.
が間に合わなかったんだと解釈したが。
「変身術」って授業有るくらいなんだから、変身術上手い魔法使いは
誰でも杖使えば動物に変身ぐらいできるんじゃない?
杖使わないで変身できるからアニメーガスなんじゃ

ついでに>>68
「アニメーガスに変身」っておかしいよ。動物に変身できる人を「アニメーガス」と呼ぶ。

ってか遅レススマソorz
83名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:34:52
箒ってチャリンコみたいな感じだよね。
いくら最高級でも、億はなかろうw
5でトリオが雪の中をハグリ小屋に行き、ガマ女に足跡が付いてると言われてたが
なんで箒で行かないんだと思ったのは俺だけかい。
84名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:37:12
>>83
すまん自己レス。
確かあのシーンは透明マントに隠れてたんだった。
それにしても箒って普段使ってないっぽいのが不思議。
85名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:42:10
ファイアボルト欲しいけど、あれを買えば貯金がやばくなるからって
表現があったよ。おそらく学費として300万円くらい貯金してて、
ファイアボルトが200万くらいって感じでいいのでは。
高性能自動二輪相当かな。
86名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:47:04
キヨシロウのオレンジ号+αってところか
87名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:48:27
でも百万単位だとドラこなんて
かってもらえそう
メンバー全員にニンバス買ってもらったくらいだしw
88名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 23:55:30
マルフォイ家は金持ちだっていうふれこみだけど、本当は火の車だったりして
89名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:05:50
英国在の人いる?すごいくだらないこと聞いていい?? 
90名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:10:31
89だけど、また誰かいる時聞きいてみる。
スマン。スレ汚しになってしまった。
91名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:11:00
>>89
いいよ。
答えられるかどうかわからないけど、どのぐらいくだらないことなのか
聞いてみたいwww
92名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:12:48
>誰でも杖使えば動物に変身ぐらいできるんじゃない
アニメーガスったのはものすごく難しくて、しくじるとかなりやばいことに
なるから魔法省でちゃんと「登録制」にしてるんだ、って3巻に書いてあったやん
93名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:15:12
>>85
イギリスの寮制の学校だから学費はもっとはるかに高いと思うよ。
つか、ハリーって自分の財産が全体でどのぐらいあるのかちゃんと把握
してないんじゃないか?
両親が銀行に残してくれた金の山を見ただけなんだし・・・・・。
94名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:34:53
寮とか食事にかかる生活費だけでも300万で7年まかなえるならかなりリーズナブルな感じ。
95名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:42:22
>>92
動物に変身するのが全員アニメーガスなんじゃなくて、
杖とか無しで自由に動物に変身できるのがアニメーガスなんだろうという意味で言った。
魔法省が登録制にしてるのは後者で。
96名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 00:55:48
しかし一時期、ウィーズリー家は双子にロンにジニーと4人も
ホグワーツ生を抱えてたわけで、学費が一人あたま年300万とかしたら
とうていやっていけないと思う。まあ二人消えたけどw
97名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:01:09
>>96
それ+パーシーで計5人の時期が2年
98名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:11:32
イギリスの私立校の学費は日本よりずっと高い。
寮制だったらさらにずっと高い。
99名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:19:20
金いっぱいあるならバーノンに養育費はずんでやってればあまり虐待されなかったかも。
金貨が積み上げてあるってことは銀行預金じゃなくて貸金庫だね。
100名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:34:12
新婚ラブラブ(多分)初めての子どもが生まれた所に
いきなり赤ん坊放り込まれる精神的・金銭的負担を考えりゃ粗雑に扱われるなんて
目に見えたことだよなあ

魔法界の銀行って利子とかどうなってるんだろ
101名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 01:42:10
>>100
ちゅうか、ゴブリンたちが集めた金をどう運用してるか、だな。
ルクセンブルグなみのえげつなさだろうとは思うがw
102名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 02:23:48
現実のイギリスの寮制私立校の学費調べてみたら、1年間で400万ぐらいって
感じみたいだな。学校によっても違うんだろうけど。やっぱ高いね。
103名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 03:01:00
>>84
ほうきってそんなに乗り心地いい乗り物ではないんじゃね?
ハリーがうまいからほうき乗りって気持ちよさそうに錯覚しがちだけど、
たとえばハマイオニーとかは不得意そうだし・・・・・・・。
あんな細い棒に座って、寒いイギリスで風きりながら空飛ぶなんて
かえってタイヘンそうw
104名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 03:54:25
ほらあの名言ですよ。
「サリー ちゃんもメグちゃんも、いたかったのかしら。」
105名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 04:52:16
インタビューでばっさり斬られちゃったな。
ハーとハリーだけど、自分はロンが7巻で死んでしまい最後この
二人がロンの思い出を胸に未来へ一緒に生きてゆくと思ったんだ。
つまり、6巻時点でハリーはハーを意識してほしかったんだが。
106名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 06:50:20
チョウからジニーへいったいきさつがねぇ。
二人とも顔のタイプが違うだろう。
107名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 07:59:11
>二人とも顔のタイプが違うだろう。
108名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 07:59:16
まだハリーの前でおどおどしていた頃は可愛かった。
109名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:02:14
チョウ 東洋系
ジニー 西洋系

チョウ しょうゆ
ジニー ソース
110名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:06:15
チョウ:愛までいかないが癒しの為男と付き合う。
ジニー:本命とつきあう為、訓練で男と付き合う。
111名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:11:26
あれだな、つまりジェームズの遺伝子が発動したってことだろ?
母親のリリーと同じタイプが好きになったつーことはさ。

ポッターの家系は赤毛フェチなんだよ。
きっとジェームズの母親も赤毛に違いないw。
112名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:19:29
ジニーは赤毛のアンみたいにソバカスの三つ編みで決して美人じゃ
ないが、1部の男に好印象持たれているイメージでした。
6巻では、ハリーの相手として急に変わり申したな。
パンジー(女)がジニーを美人呼ばわりするなら、納得いく美人なのか。
113名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:23:10
ビルがハンサム、フレッド・ジョージ・ロンはブサ、ジニー美人、チャーリーは?
114名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:24:41
パーシー・・・
115名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:26:16
>>114
素で存在を忘れてたw
116名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 08:33:19
ハリー、最後までチョウとしとけばよかったのに。
117名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 09:46:01
>>95
それはかなり読み間違っている気が・・・
ネズミがアニメーガスだと言った時のハーの反応や、リタの件を考えてみ。
杖の有無は関係ないよね。
118名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 09:53:08
パンジーってハーミイがめちゃ不細工ゆうてなかった?
そのこがジニー評価してもw
119名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 11:17:23
>>85
実際にやばくなるわけじゃなくて、
「値段かいてないからきっと高いんだろう。」程度の認識だったはず。
ぶっちゃけハリーは自分がいくら財産もってるのか多分知らない。
120名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 11:24:55
ロン、双子ってブサなの?そこそこだと思ってたんだけど…。
121名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 11:43:43
>>102
ホグワーツも年400万くらいかかるとすれば、
まじの話アーサーはどうやって金を工面してるんだ?
一時期、学費だけで年2000万かかったりするとなれば、
とうてい中間管理職公務員の手には負えん。モリーが
節約するとかいうレベルじゃないだろ。

やはりホグワーツの学費が年100万程度と考えるべきか?
122名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 11:46:48
>>112
赤毛のアンは最初こそブサ扱いだったがいつのまにか雰囲気美人になっていたぞ。


ところでウィーズリー家の法則に従えばジニーは小柄でずんぐりなのか?
123名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 11:58:47
>>121
・教育ローン利用
・ホグワーツの学費そのものは無料
 ただし教科書や寮生活の実費分費用はかかる  など
124名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 12:03:46
リドルなんか母親は勘当状態で父親はアレなんだから、
ホグワーツに奨学金制度か何かないとやってられないはず。
ウィーズリー家の上の方とかパーシーは奨学生ではなかろうか。
125名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 12:42:08
首席あたりは学費免除なんだろうなー。
ハッまさかモリーがあそこまで監督生にこだわるのは‥

ごめん、モリー母さん。
126名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 12:52:35
邦訳版のモリーの喋り方(夫に尊敬語)に違和感あった。
あの邦訳はちょっと違う、という意見が前スレでも多かったように思うけど
原書を読んでもそういう違いが私にはわからなかった‥

特にアーサーに対して丁寧に喋っているわけじゃないんだよね?
127名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 12:55:14
ホグワーツには、本とローブを買うのに援助を必要とする者のための資金がある。
CHAPTER 13 The Secret Riddleより
128名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:07:51
>>127
そうそう、リドルを迎えるときに買い物のお金の話は出ても学費の話が出なかったってことは、
ハリーの分も誰か払ってる風ではないし。
129名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:08:27
ビンボー魔法使いに朗報!

ヴォルデモート奨学金
卒業後デスイーター入りすれば返済免除

とか?
130名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:11:18
>>129
デスイーター入りしなければ殺されそうだな。
131名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:11:58
>>128
ハリーの分も?
132128:2005/09/10(土) 13:13:44
あれ、なんかむちゃくちゃなことになってしまった。書き直し。
そうそう、リドルを迎えるときに買い物のお金の話は出ても学費の話が出なかったってことは、
学費はきっと無料に違いない。

ハリーの分も誰かが払ってる感じがないし。

・・と書きたかったの。
133名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:19:26
>>132
銀行から自動引き落としなんじゃないの?
金庫の金が自動的にホグワーツの口座へ移動する。
でも実際は>>123後半あたりなんだろう。
134名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:28:23
基本的に学費は無料。
食費は実費。
教科書代その他が結構かさむ。
全部で年間80万程度。
ワンドや箒、ローブは各人自由なので、
お金持ちは高級品、ボンビーはそれなり。

このくらいが現実的な線か?
135名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:32:19
本は中古品を買うんでしょう?

ということは売りに出してる人がいるんだ・・・。
136名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:34:05
日本と違って、イギリスでは銀行からの自動引き落としはあんまり(滅多に?)ないと聞いたことが。
137名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:38:05
下着とかも援助で買ってもらおうと思えば買えるんだっけ。
スネイプはホグワーツに頼らなかったんだろうか…。
138名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:43:27
>>137
教科書が母のお古だし、もしマグル世界で生まれたんなら
ホグワーツ援助資金の存在を知らなかったと思われる。
139名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:50:52
実はお料理とかも料金が決まっていて、払い込んだ分だけ食べられるんだ。
1回の料理を金額相当分食べたら自分の前から消えちゃうんだ。
だからスネイプはずっとやせっぽっち(泣)
140名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:55:44
>>134
学費無料なんて超絶非現実的。
学校関係者の給料誰がはらうんよ。
理事たちも12人だかいるって話しだし、そいつらにも給料でるだろうし。
141名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:57:06
学校関係者の給料=国民の税金
142名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:57:07
>>140
日本でも公立の小中学校は学費無料なんだが。
143名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 13:58:00
理事の主な仕事は寄付を集めることかもね。
144名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:03:04
学校維持は金持ってる家からの寄付金や魔法省から出てる。
援助金もそんな感じ。
145名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:10:12
>>120
ローリングが描いたイラストでは3人ともブサでした。
アーサーは3人に似ていないようなので、ビルとジニーが似たんだと。
パーシーとチャーリーはわからん。
146名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:13:34
ハリーもブサだった。
ジェームズもやばすぎ、リリーは綺麗形。
147名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:16:10
>>140
理事はほとんど金持ちの名誉職なんだろう。
148名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:29:52
JKR:魔法界への入口は、簡単に時空を越えるようなものにはしたくなかったのです。
知識さえあれば、見つかる場所にしたかった。
それで、自信を持って壁に走りこめばちゃんと入れるようにしたのです。

マグルが何かの拍子に入った可能性もありか・・・。
149名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:32:26
なんで想像の事をここの人たちはさも決まりきったことのように書くんだろう。
150名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:33:11
ttp://www.pottermania.jp/info/interviewprogram/Harryandme/Mirroroferised_L.jpg

リリーの横にいるのが、たぶんジェームズだろう。21歳には見えん。
151名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 14:38:19
>>150
リリーの父ちゃんかと思った。
152名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 15:09:26
今日からゴブレットの第2弾の予告が…。
153名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 15:10:29
>>132
1巻でダーズリーが「バカな学校のために金なんか出さんぞ!」とか
怒鳴ってたと思うけど、あれ学費じゃなくて諸経費だけの話なのかなあ。

ウィーズリー家みたいな場合は、兄弟半額とかあったりしてw
よく保育園にあるヤツ。
154名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 15:14:10
>>136
それは完全にガセ。
今時の先進国で銀行引き落としがない国なんてねえよw
155名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 15:19:59
>ウィーズリー家の法則に従えばジニーは小柄でずんぐりなのか

本よく読んでごらん。
あの家はずんぐり系(モリー、チャーリー、双子)と
長身やせ系(アーサー、ビル、パーシー、ロン、ジニー)がいるんだよ。

映画だと双子も長身やせ型でアーサーは中肉中背だけど。
156名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 15:20:42
>>149
この時間がガキが多いから・・・・・
157名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 15:22:27
つかファンタジー小説の魔法界の学校の学費の話を
現実の世界の学費のはなしと照らし合わせながら議論するのってかなり無意味。
158名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 15:24:40
>>126
モリーはアーサーに対しても普通のしゃべり方だよ。
邦訳のはほんとにおかしい。
松岡、基本的にそういう違いがわかってないと思う。
159名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 16:01:19
>>157
それいったら、何もかもどうせありえない話なんだから、
何の話だって無意味じゃない?
160名無しさん@英語勉強中:2005/09/10(土) 16:22:24
>>159
わかりもしないホグワーツの学費や教授・理事の給料に関する話題は確かに不毛だわな。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:07:40
>>159
そういうことじゃなくって、ああいう物語について現実世界の尺度(学費とか公務員給料)とかを
あてはめて考えるのが意味ないっていうイミだよ。
日本の公務員は薄給かもしれないが、イギリスの魔法界の魔法省職員はエリート高級とりかも
しれないし、魔法が使える世界だったら人件費だって現実の世界とはぜんぜん違うんだろうし
両方の世界を同じレベルの価値観(日本的価値観)で計るのはあほらしいってこと。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:08:34
双子は確かロンより背が低いはず
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:19:11
>>158
松岡の脳内で、妻は夫に尊敬語で話さないと・・・つー決まりがある。
原書を読んでイメージされた人物像だから、文句もいえん。
それぞれ読んで受ける印象が違うんだから。
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:22:51
ルーナのしゃべりかたは変えて欲しい。マジで。
アホっぽくみえる。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:51
>>162
>>155

>>163
原書を読んであのイメージなんだとしたら、松岡の英語力を疑わざるをえない。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:31
>妻は夫に尊敬語で話さないと・

そして、悪者は「俺様」、いやなやつは「我輩」という決まりもあるわけだなw
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:25
>164
そういうのはここで言ってても解決しないから、直接、松岡に手紙でも
だしたほうがいいよ。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:39
ジニー・ウィーズリー (Ginevra "Ginny" Molly Weasley)
たっぷりとした長い赤毛。瞳の色はとび色。 顔にはそばかす。

ロン・ウィーズリー(Ron Weasley、Ronald Bilius)
燃えるような赤毛にそばかすだらけの顔をしていて、背が高い(5巻で双子の兄の背丈を越えた)。

ジニーはまさしくアニメでみた赤毛のアンのイメージ。
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:52
ジニーはキャンディキャンディ(いがらしゆみこ)のイメージだな。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:43:48
そばかすは遺伝すんの?
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:21:34
わらってー わらってー(ry
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:23:11
げっ、キャンディもアンも大嫌いだ
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:24:39
そばかすってある程度になったら消えるって聞いたことあるけどどうなんだろ?
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:04
ハリポタ界にも選挙あるんだろうか?
選挙違反とか凄そう。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:42
ずんぐり系ならアンではないだろう。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:48
セールス魔ンはやめてほしい
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:22
>>155
122だが、
法則=ビル()ノッポ)→チャーリー(ずんぐり)→パーシー(ノッポ)→双子(ずんぐり)→ロン(ノッポ)
→ジニー(ずんぐり?)
ということだったんだが。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:23:53
ジニーは背ちっちゃいからモリー似だと思ってたけど
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:22
>>169
キャンディは恐ろしくもててたからな。
ついには子供の頃から苛めてられてきた嫌な奴にまで虜に・・・。
イメージ的にはあれ系。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:48
×苛めてられてきた
○苛められてきた
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:12:52
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:09
6巻ネタもいいかげんつきてきたからしょうがないけど
どうでもいい話題が多くなってきたね。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:22
>170
本日の最アフォ賞
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:08:37
それにしてもローリングは非才者だよ。
彼女も学生時代、スネイプみたいな基地外先行に嫌がらせされたんだろうな。
基地外先行は国境を跨いでも跨いでもいるもんだよ。
ローリングの観察力と表現力は現実世界の
基地外をしっかり文章家できている点で卓越しているよ。
俺の学校にもスネイプと似たタイプの先行がいるが、
あそこまで酷くはないし、ボコりたい度ナンバー1のキャラを
創造した(近所の基地外の描写?)のはすばらしい。
世界中の子供から嫌われてるスネイプがいかにボコられるかが楽しみだよ。
俺がポッターだったら、6巻でスネイプがダンブルをボコる前に
木の中でスネイプが失神した時に2度と立てないようにボコってたけどな。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:41
スネイプボコるって前から言ってるけどやめなよ…
まぁ気持ちはわからなくもないけど。
スネイプ白だと思ってるけど、ダンブル好きだから憎く感じたな〜
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:35
ダンブルドアが「ボルが唯一恐れた魔法使い」である、という話から、
やっぱりボルの黒幕がダンブルドアなのか、ハリーを守るフリを
してきたのも予言のボルに差し出すためかも、と考えずにはいられず、
そう考えればあのときも、このときも、と思ってしまう私は
伏線ノイローゼ&演技ノイローゼ合併症として認定されるでしょうか。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:48
っていうか
スネイプがダンブルぼこった後に、
ダンブルが額縁で寝てるとこなんか描写がリアルすぎるんだよな。
俺らもポッターと同年代だしダンブルも俺のじいさんとかぶるからな・・
優しいじいさんが基地外選考にボコられるのは、
消防とか厨房には悪影響かもしれないな。早くスネイプボコられてくれ!
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:16:13
>>184
非才って・・・
文面から見て、奇才か異才って言いたいのかな。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:19:51
>木の中でスネイプが失神した時

そんなことあったっけ?
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:22:34
>>185
ボコるボコるばっかりいってごめん。
でもやっぱりスネイプはムカつくからボコってほしいんだよ。
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:16
>>189
ブンブン木がどっこ忘れたけど、
一回だけポッターかロンか誰かがスネイプをボコって失神させたことがあった。
俺ならその時に完璧にボコってたんだけどな。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:09
>>191
とりあえずオマエ、シリーズ全部一旦読み返せ。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:19
そばかすは、顔やうで、かたなど、日のあたる部分の皮ふにぽつぽつとできる、細かい茶色の点々(てんてん)。
色の白い人や白人にできやすく、5〜6才ごろから出はじめます。
そばかすができる主な原因(げんいん)は、日焼け。
おとうさんやおかあさんにそばかすがあると、その子どももできやすいようです。

>>170
遺伝しちゃうんだな。
身内がガンの病気を発症しやすいと、その子供も将来ガンになりやすい
あれと同じだな。
遺伝子にそれが組み込まれる。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:42:34
>>184
おまい、教師になったら?
そしたら教師の気持ちも判るだろ。
ローリングはスネイプのように厳しい先生に出会ったが、基地外では
ないぞ。
ローリングも自分が教師になって、彼らの厳しさは必要と認識してる。
スネイプとイコールして、実在している人はなじらない方がいいよ。
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:21
ハリポタに登場する教師で、最も理想的だったのは、偽ムーディ。
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:07
>>194
教師か・・
まだあと1年あるからな、仕事のことは考えてないよ。
教師でも英語しかできないからな。
もしなりたいとすれば外交官かな。
でもスネイプが基地外というのは譲れないよ、マジでボコられてほしい。

>>195
禿同。
偽ムーディがドラコをボコってる時はマジでしびれた。
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:58:17
>>191
まさか3巻の叫びの館で3人組がエクスペリアームズをスネイプに
放ったこと?
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:02:53
スネイプとかドラコってまぁ悪役として描かれてるけど、裏に色々あるんだろうなとか思わない?
ボコられて欲しいとか単純すぎないか…
スネイプは7巻を待たないと真実はわからないけど、ドラコは6巻でなんか痛々しかったなぁ…
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:10
>>198
荒らしまがいのDQNには何を言っても無駄だ。
流れもおかしくなるしスルーしる。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:09:47
ボコリンはまじで精神鑑定うけたほうがいい。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:10
>>186

ダンブルのほうが腹黒い感じがする。
トムの過去をハリーに見せて、心の内面を分析してたけど
ペチュニア・セブルス・シリウス・ハリーの心の内を
全然理解してないので、その分析も当てにはならない。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:14:02
>>197
多分それのことだと思うよ。
完璧にスネイプをボコれるのはその時だけだった。
っていうか数年前に読んだ本だし忘れてたよ。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:45
>>198
ハリーにかなり同化しちゃってる彼には無駄なのでは?
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:11
外交官になるなら、
せめて恥ずかしくない日本語を使ってね。
>>188の意味わかる?
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:30
>>202
読み返せよ。
ある程度年数立ってから読み返したら新しい発見もあるかもよ?

そういやドラコは1度ハリーと双子の片割れにボコられてるな。
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:22:37
アホの相手する奴もアホだ
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:50
ダン爺はかなりの天然だよ。

障害の者を受け入れるのはりっぱな行為だが、薬を教師に
作らせる。
自分の部下があとの面倒を見るんだ。
自分のマネーで薬を手配しろ。

以上
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:26:10
>>207
>自分の部下があとの面倒を見るんだ。

それがこの世の現実。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:40:08
爺の財産はきっとスネイプが受取人だよ。
それが今までの報酬。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:28
>>201
ペチュニアとセベラスの心の内を理解してないかどうかはわからないのでは?
わかることと、対処できることは別だから。
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:53:08
スネイプは無料で薬作ってたのかな?

212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:05
スラグホーンは、ルーピンのために薬を作るのは拒否しそう。
やったとしてもタダではやらない。
材料費・かかった時間などの手間賃をきっちり色つけて請求するだろう。
よってルーピンはDADA先生復帰は無理そうだ。
金がねえし、新校長もルーピンを迎えるほうを断る。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:59:39
ハーマイオニーが作ってくれるよ。きっと>ルーピンの脱狼薬
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:03:21
新校長ってだれだよ。
後任はマクゴナゴルで決まってるんだぞ
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:01
>>204
日本語どころか、英語も小学生レベルだと思うよ。
その頃日本に帰ってきちゃってるから、自分の英語力の低さに本人は気づいてないみたいだけど・・・・・。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:43
>>186
伏線ノイローゼではなく、単なる読解力不足だと思われます。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:04
>>209
レアな魔導書ばかりと思わせておいて、
いざ受け取りにいってみれば菓子ばかりだったりしてな。
変なマジックアイテムとか。

なんとなく、爺は現金は貯めこんでないようなイメージがある。
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:30
>>214
マガナゴルは後任ではなく代理。
代理は、校長が不在になれば自動的に校長の役を代わって務めるけど、
校長になるわけではない。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:30
なんかオトナとコドモが入り混じっての議論が続いてる感じだな。
永遠に超えられない解釈のミゾを感じる・・・・・・・w
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:02
ダンブルドアラスボス説は昔からあったヨ。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:29
>218
何を証拠にそういう自分勝手な推測を事実のように書くかな?
本のどこにもそんなこと書いてないぞ。
書いてあるとすれば、ダンブル死亡後の校長室にマクゴナガルが
なんの問題もなく受け入れられたってことだけ。
そこから自然に推測すれば新校長=マクゴナガルって思うのが普通だと思うが。
アンブリッジが自分で自称校長になったときとの違いを考えてみ。
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:14:22
コドモはお味噌にしておくのが、オトナとコドモが混じった状況でお互い楽しく遊ぶコツ。
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:57
>>221
そりゃ本には書いてないだろう。
「代理」というのは通常そういうものだってこと。一般常識の問題。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:20:47
前でも喧々囂々やってた学費とかほうきの値段の話もそうだけど、
「日本の現実の一般常識」であの本の内容を判断するのは実にあほらしいこと。
アンブリッジのことからも推し量れるように、あの校長室自体に正規の校長だけを
受け入れるような魔法がかけてあると考えたほうがふさわしいんじゃないか?
どっちにしても今のところはっきりとわからないようなことについて>>218みたいな
断定的書き方は良くない。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:22:01
>>219
>>222
週末の夜だからしょうがないね。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:28
>>224
自分の狭い世界での価値観でしかものを判断できないかわいそうなやつってのは
どこにでもいるもんだよ。
まともに相手にしても疲れるだけ。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:38
2巻だか3巻だかで確かダンブルドアが一度罷免になってるよね。
あれって確か理事たちの決定じゃなかったっけ?
学校側が受け入れるのと
正式に校長になるのは別だと思うけど。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:15
マクが新校長と校長室に認められても、
また魔法省が強引に誰かをねじこんでくるんじゃないかな。
それを突っぱねるだけの権力は、マクにはまだ無いように思える。
保護者たちも、もっと強そうな校長じゃないと嫌だと言ってきそう。
情勢が情勢だけに。 校内でダン爺が死んでるし。

あの世界の学校と魔法省の力関係が、今ひとつよくワカラン。
てか5巻であんなに法律だのなんだの持ち込まれて、なんか萎えた。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:27:34
>>227
あの時はマクゴナガルが代理つとめてたと思うけど、校長室に入ったって
記述はなかった気がする。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:05
アンブリッジについては論外として。

マガナゴルは正規の校長代理なので、ダンブルドアがいなくなったときに
校長室が彼女を受け入れるのもごく自然なこと。
ハリーも、「あ、ダンブルドアがいなくなったから」とあっさり納得している。
それは代理は自動的にそうなるという前提でのこと。

代理と後任の違いは、なにかの間違いでダンブルドアが戻ってきたら、
代理は代理に戻って校長の仕事は自動的にダンブルドアに戻るだろうけど、
後任の場合にはダンブルドアは校長には(自動的には)戻らない。

もちろん、ダンブルドアの葬儀の頃かあとには、どこかで代理ではなく後任の校長を
決めなおしたかもしれないけど、それについてはまだ本には何も書いてない。

だから、「後任は決まってる」なんていう >>214 こそが、
「今のところはっきりとわからないことについての断定的書き方」で、よくないと思う。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:09
>>229
だから学校側が受け入れることと
正式に校長になることは別だって。

5巻でもアンブリッジが一時期校長だったでしょう?
校長室に入れなくても。
そういうこと。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:39
純粋ストーリー的にはアンブリッジのときで懲りてるし、作者サイドからの観点からすると一度、魔法省が学校介入ってネタは
使ってるから、7巻ではそれはもうないような気がするな。
物語構成方法からすると、そういうことにページ数と読者の神経を使うより、他の部分(ハリーの
Horcrux探し+闇側との対決)に重点をおくんじゃないかと思う。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:43
作者的に考えると、アンブリッジ=校長室に入れなかった、マクゴナガル=入れた、って
事象の違いは意識して書いたものじゃないかと思うんだけど。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:34:35
>>232
そうかもしれないけど、ちがうかもしれない。
そういう「どっちともつかない」ことについて相手にも同意を求めるのはやめた方がいいよ。

少なくとも6巻終了次点でマクゴナガルは確かに正式に校長になったわけじゃない。
コレだけは確実。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:54
もうどうでもいい。
わからないことを主張しあう不毛な議論が大杉。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:22
>>234
ふーん、どっちともつかないことを書いちゃいけないんだ・・・。
じゃあ、このスレも存在意義ないってことか、ナルホド。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:52
などと散々悩んだ挙句、7巻に全然学校が出てこないのに1クヌートと5銭。
ウソ。やっばり学校が舞台であって欲しいんだがなあ。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:50
>>232
>>233
そうやって「作者の立場から」って見方で読むと確かに面白いよね。
女史本人もインタビューで言ってたけど、もう8年もつきあってると
ローリングのネタの置き方とか構成の仕方とか、ちょっとわかってくる感じが
するよね。
ローリングに限らず、ある作者の作品を研究するってのはそういうことなんだろうけど。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:58
>>235
んだな。
両方の意見があっていいのに、片方をムキになって否定する流れは不毛。

7巻冒頭でマクゴナガルがテムズ河に…てのもあるかも知れないし。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:40:46
話変わるけど、フライ版とデール版のCDを聞いてるんだけど、どちらでも
Voldemort の最後の "t" って発音しないんだね・・・

ずっと前に3巻のデール版を聞いたときには気づかなかった。
現在4巻最後の俺様語りを聞いてるとこw
緊張したシーンの中での長い語りにちょっと疲れたので休憩。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:59
>>239
ん?マクゴナゴルがテムズ川で洗濯してると、川上から大きな桃が流れてきて、
中から新生ダンブルドアが生まれました、ってやつか?
うん、ありえる、ありえる!w
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:56
>>240
ヴォルのTは発音しない、ってのは作者本人もだよ。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:01
>240
フライ版とデール版を聞き比べてみて、感想は?
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:26
>>241
ダンブルよ…もう少しかっこいい復活の仕方はできんのか貴様w
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:51
>>244
いや、不死鳥にふさわしい復活のしかただと思うぞw
まずは赤ん坊からやり直し・・・・・。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:25
>>242
そうそう。
映画の公式サイトだったかな?の発音リストでtを発音してないのを聞いて、
へ〜と思ってたんだけど、朗読もそうで、おぉと思った。
でも前回全然気づかなかったことで、ボンヤリ聞いてるだけでは
耳も発音もよくならないことがよくわかったよ。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:54
>>245
おーい誰かタイム風呂敷もってこい!
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:52
話ちょっと蒸し返すみたいで悪いんだけど、この際だしw、前から気になってたことを・・・・。
アンブリッジが校長室に入れなくて、マクゴナガルが入れたのってのは、
もしかしたら肖像画の前校長たちがどう思ってるか、ってのに影響されるって
ことはないかな?
とにかくなんらかの理由があって二つの現象の違いがあったと思うんだけど。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:27
タイム風呂敷ってなんだ?
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:52:17
つか、松岡にもフライCDちゃんと聞いてほしいよな。
へんなカタカナ表記、多すぎ。 orz
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:53:27
耳のほうはたくさん聞いてればよくなるけど、発音はネイティブの人に
指摘してもらって直さないとよくならないよね。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:00
>>236
書き方がわるいんだよ。
>>232の内容かかれても「あっそ。ふーん。」しかかえせねーだろーが。

してほしいなぁ。と単なる自分の願望だってわかるように書いとけ。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:03
>>238
そうそう。シリウス死んだときはすごくショックだったけど、登場人物の構成バランスから
すると、すごくナットクできた。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:56:02
>>252
そうだね、いつも悪いのは他の人だよね。わかった、わかった・・・・。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:01
また自分の好みに合わない書き込みを批判する香具師出現か。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:39
べつに>>232くらいはいいんでないの。
推測や妄想でしかないことを断定口調で書くのはどうかと思うが。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:02
>>256
>推測や妄想でしかないことを断定口調で書く=>>252
だから、言ってもムダ
258256:2005/09/11(日) 00:59:04
断定口調で書くのは→断定口調で書く奴は ってこと。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:35
>>257
>>252はちょっと違うとオモ
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:45
だから、タイム風呂敷ってなんなんだよ????
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:41
>>252が上のほうでマクゴナガル代理校長を断定的に言ってたやつ、ってイミじゃないのか?
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:26
>>250
松岡、CD聞いてないのかな?
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:30
>>260
ぐぐれば沢山出てきたよ。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:47
>>241
スマン、シンプルにワロタ。一服の清涼剤ありがと。
しかし、あわてて切って、桃と一緒に真っ二つというのもw
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:52
>>261
あ、そういうことか。スマソ
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:02:47
>>243
同じ巻を聞き比べてるわけじゃないから、比較といっても難しいけど。

デール版の方が、声色の使い分けはわかりやすいし、幅も広い。
フライ版はたまに、発言と地の文の区別がつきにくいことがある。

でもデール版は女性の声でたまにヘンに尾を引くようなしゃべりかたをするのがちょっとイヤ。
あとシリウスの声がダンブルドア並みに老けている。
フライ版ではまだシリウスの声を聞いてない。(6巻だから)

どっちもイギリス英語というけど、フライ版の方がよりイギリスっぽい感じがする。
正直よく区別つかないんだけど、なんとなくね。
落ち着いて淡々とした感じとか。デール版の方が派手な感じ。

歌はデールの方がうまいと思うw 好き嫌いは別として、歌部分は歌として歌ってる。
フライの方は、歌っているというよりは歌っぽく読んでるって感じ。

前に誰かも書いてたけど、フライ版の方は1分ごとに曲が切ってあるけど、
デール版は4分ごとくらい。しかも特になんでもないところにCDの切れ目があったり。

パッケージはデール版は紙入り。
フライ版(アダルト版)は薄い透明なプラケースに入ってる。

・・・思いつくだけ違いを書いたら、やたら長くなってしまった。すまん。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:05
218と252は別人だよ。

それとマクゴナガルが正式な校長じゃないのも確実なはず。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:42
>>264
こっそり自分ひとりで食べようと押入れの中に隠しておいた桃を
数日後に切ったら、中がすっかり腐ってました・・・・・・・ってパロディを
昔きいたことある。

スレ違いスマン。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:17
>>267
確実ではない。どこにもそんなことかいてない。そうでないとも書いてない。
よってこの件で片方の説を主張するのはもうやめ。
しつこい。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:22
>>269
どうして?
魔法省や理事達から正式な任命あった?

集まって話し合って決定するだけの時間の余裕もあった?
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:54
>>266
トンクス。すごくよく参考になったよ。
やっぱりフライ版買うことにする。イギリスの話はなるべくイギリスっぽい英語で
聞きたいモンね。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:44
>>270
もういいから、すこしそのへん散歩して来い。w
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:57
・・・・・・タイム風呂敷・・・・・・・
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:09:03
豚切りすませんが。
トリカブトの薬(脱狼薬だっけ)発明した人の話って、どこに出たっけ?
伏線かなと気になりつつ、どこだったか見つからん…orz
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:43
>>274
ああ、それ昨日書いたの俺だ・・・・・えーと・・・・・
確か6巻のホグウォーツ行き汽車の中だったと思う。
スラッグがお気に入り候補の子供たちを自分のコンパートメントに
招待してるシーン。
そのうちの誰かのおじさんがその発明者。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:55
>>269 >>270
より正確にかくなら、「マクゴナガルが正式な校長になったという記述はない」なんじゃない?
まーよーするに、>>214が書かれてないことを断定口調で書いたところから話がおかしくなっちゃったんだよ。
269と270は表現ですれちがってるだけで、あんまり認識は違わないように見える。
(違ってたらごめんよ)
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:31
結局反論はナシカー。

まぁ、「単なる自分の希望」な>>232みたいなのが最近多いよ。
自分の単なるこうなって欲しいっていう希望と、実際に本から読んで推測した内容は
分けて欲しい。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:12:44
いつのまにか、Wolfsbane Porionがトリカブト入りデフォになってる当スレについて・・・・w
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:44
>>276
>>277
まだやってんのか・・・・・。おまいらもそのへんちょっと散歩w
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:02
やっぱ同人板住人がいるんだー。

豚切りなんて同人板でしかツカワネーw
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:44
>>279
こんな時間に散歩勧めるってどういう神経だよ。

もう寝ろ。

が正しい。
つーわけで寝る。
今日は選挙だ。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:14:46
ところで今頃気づいた大ボケの俺ですが、投稿者名が↑に変わったのっていつから?
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:15:56
ここ初心者多いみたいだから、同人板っぽいとか考えず使っちゃうんだろうな
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:18
>>280
そんなことないよ。
そうやって○○=■■に違いないって思い込む狭い考え、なんとかしたほうがいいよ。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:55
速報スレに5回くらい書き込みして落ち着いて来いww

>>280
その豚切りを知ってるお前も同人板住人じゃないのかw
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:46
>>282
自分で探せ。
因みに>>160-161

ついでに豚切り参考
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123062618/677-684

>>285
腐女子ヲチは楽しいヨ☆
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:39
いるねー。昨日も誰かが「マターリ」って書いたら流行遅れだって騒いだり・・・・。
表面的既成概念でしかものを判断できない人間ってカワイソ。
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:02
つか、作品に関係ないレスはできるだけつけんな。レスすんな。

ボコりたい連発のアイツはまだ作品に関係ある話題を出すけど
煽りが入ると即煽り返すのはやめろ。
そっちの方がよっぽど害悪だ。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:03
タイム風呂敷は永遠のなぞのまま、夜が更けていく・・・・・・
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:57
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:23
ボコはまじでカンベンしてほしい。
相手にしないのが一番だね。自分がどう思われてるかもわからないぐらいの○○○らしいし。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:25
>>290
すんません、おっしゃるとおりです。サンキュでした。
ドラえもんのあれか。
なんか2ch造語なのかと思って勘違いしたw
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:49
>>275
274だけど早速ありがとう!!
昨日 出たんだけっけ?失礼した。前スレで見たかな?と思って、
見つからないよーっと思って探してた。ありがとう。

>>280
俺は同人者じゃありませんが何か?
豚切りは俺が良く出入りしているフットボールスレでよく使われてるよ。
あんまり人を類型的に断定しないほうがいいと思うよ。

>>278
ウルフスベーンって、和名はトリカブトだよ。
狼が殺せるほどの猛毒。
1巻の薬学の最初の授業でスネイプが教えてたよ。
ウルフスベーン=アコナイト=とりかぶとって。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:24:33
6巻出版からずいぶん日がたってるから、ネタも切れてるし、へんな流れに
なりやすいね。
出版直後のあの熱い夜がなつかしい・・・・・・w
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:26:50
>>294
だが、作品読むのと、怒涛のようなここを読むのとで、
2週間くらい3時間睡眠で死にかけたw
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:26:51
>>294
最大の祭りはロケット発見時か。
あのあと複線見つけるために1巻から夜通し読み直した漏れがいる。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:54
>>296
おれは読み返すのはCDにした。そのほうがちょっとラクw

ちなみにフクセンは複線ね。ちょっとした間違いだろうけど。
違いは複線=ちゃんと出発点に帰ってこられる。
複線=そのままのめりこんで帰ってこられない危険あり。w
298297:2005/09/11(日) 01:30:24
おれも大アフォだ。

最後の行の複線は「伏線」です。
人の振り見て、わが振り直せ・・・・・自分  orz
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:31:30
ロケット騒動はすごかった・・・・
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:32:10
>>298
イ`
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:31
>>299
俺もあの時いたよ。凄かったね。
「早くハリーに教えてやれ」「誰かパトローナス出せる奴!!」とかw
7が出たら、あの時のことを思いだすだろうな。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:15
日本語しゃべれるグラップとかなww

3時か4時くらいだったけど、なんであんな時間帯に
海外組を差し引いてもあんなに人が居たんだってくらい人が居たな。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:57:47
はいはい古参の大人組はすごいすごい。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:57:45
>>303
あれ?疎外感感じてイジケちゃった?wごめんね。
無視して話つづけちゃうけど・・・・。

ロケット騒動のあとは、蔵内息子Horcrux保管説→ウィンキー預かり説への
発展騒動もあったよ。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:30:55
>>302
グラップって誰だっけ?
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:34:55
>>286の貼ってくれたところ見てきたけど、
あんなことをネタにああだこうだと議論してるほうがよっぽどあほらし。
ついでにあそこに書かれてることを真に受けて「こういう言葉遣いは腐女子」と
思い込むやつはもっとあほらし。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:24:28
腐女子腐女子と連呼する奴、
好きだからいじめちゃうお馬鹿な小学生男子みたいだなぁ。
しつこすぎ&決め付けすぎでちょっと唖然とした。
逆に嬉しいのかもな‥。

ところでパーシーは7巻でどうなるんだろう?



308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:08:33
完全に流れに乗り遅れた漏れがやってきましたよ。
5巻と比べて大分面白かったけど、とりあえず後味悪いなぁ。
7巻はいつ発売されるんだ?
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:28:36
全て7巻ラストで大円満の為のパフォーマンスなんですよ、きっとw

7巻いつかは未定だけど、年内は確実に執筆しないんじゃなかったけ。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:35:37
>>266
>>271
イギリスはその人のしゃべりかたで階級がわかるってよくいうけど、
フライの英語はいいとこ出身でちゃんとした教育受けた人の発音。
デールの英語とはかなり違う。
このスレでもデールに比べてフライの発音がきれい、っていう感想が
いくつかあったけど、その通りだと思う。
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:37:15
>>310
7巻はだいたいの筋書きはできてるけど、実際に書き始めるのは今年の終わりぐらいからってのが
今のところの予定らしい。
出版は「少なくとも2年後」って女史がインタビューで言ってた。
「少なくとも」ってのがえらく気になるぜ・・・・・。
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:39:56
>>301
「本に書いて図書館に置いとけば、きっとハマイオニーが見つけてくれる」という
鋭い意見もあったw。

これだけ騒がせといて、あのロケットは関係なかったなんてことが7巻で判明したら
欝になりそうだ。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:44:58
5巻も後味がいい、って終わり方ではなかったんじゃない?
シリウスがあんなあっけない死に方して、読み終わってもなんだかすっきり
しない気持ちだったの覚えてる。
キングスクロスについたハリーをルーピンやマッドアイたちが出迎えてくれた
シーンは好きだったけどね。
ストーリーとしては3巻までは一応、一話完結型(伏線はあるけど)、4巻以降は
話が先につながっていく、って終わり方になってると思う。
「つづく・・・・・」みたいな。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:46:00
子供向けの本の癖に、成人をここまで魅了させるとは・・・。
つーか、早く書けよと小一時間ローリングを問い詰めたい。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:54:24
>>314
本人は元々は大人向けのつもりで書き始めた作品だからね。
子供向けとして売り出そうって決めたのは、版権を買ったBloomsbury社の判断。
もし最初っから大人向けで出してたらこんなに売れなかったんじゃないかな?
今読み返してみると、やっぱり1,2巻は大人向けにするにはちょっと稚拙だよね。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:55:54
>>313
その通り。>5巻も後味がいい、って終わり方ではなかったんじゃない?
面白さを比べたら、5巻よりも上だと思ったってことね。
ただ、面白いっつっても後味は悪いなと。

ところで4巻が終わった時点で
ダンブルドア陰謀説があったのを覚えているだろうか?
ハリーの血を飲んだとかなんだとかと
ハリーがダンブルに言ったときの、ブルのリアクション
なんだが。あそこは何か伏線になっているのか・・・。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:56:30
脱狼薬って調合が難しくて時間も手間も取られ、限られたポーションマスターしか
作れないんだろう?
ハーマイオニーがもし作れたとしてもルーピンのためにずっと薬を作り続けるなんて
可哀想っす。髪の毛がべとべとになるぞ。
それにハーマイオニーはきっちりしてるから、かかった費用は請求するだろうね。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:59:23
>>317>>213へのレスw
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:59:31
つーか、流れに乗り遅れまくった漏れの質問ですよ。
何でダンブルはスネイプを信頼しまくっていたのか・・・
祭りのとき、そこらへんについて2ch的にはどう解釈してた?
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:01:06
>>317
ヒント:スラッグホーン
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:03:43
>>311
書き上げる前に交通事故にでも遭ったらどうするつもりなんだ?!
我々は、早く仕上げることを、要求します。
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:06:48
>>319
いろんな説があったけど、どれも決定打ってほどじゃなかった気がする。
そのへんのことは歴史魂のフォーラムに行くと、まさにそれについて話し合ってる
スレッドがあるよ。かなり読み応えあるから時間のあるとき、ぜひどうぞー。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:08:13
>書き上げる前に交通事故にでも遭ったらどうするつもりなんだ?!
げっ!そういう可能性もあること、考えなかったよ。
7巻完成まで家から一歩も出ないでほしい>回転
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:08:17
>>319
ダンブルはスネイプの親父説・祖父説
レジリメンシー・オクルメンシーの達人
暴れ柳事件の贖罪
…etc
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:10:09
>ハリーがダンブルに言ったときの、ブルのリアクション
なんだが。あそこは何か伏線になっているのか・・・。
あのシーンはかなり重要だ!・・・・・と女史も言ってるが、真相は7巻待ちらしいよ。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:11:24
スネイプの母親(マダム・ピンスという説あり)をダンブルがかくまってやってる、
って説もあったな。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:13:15
スネイプは実はリリーのことが好きで、自分がヴォルに伝えた情報のために
リリーが殺されたことを深く反省。そういうスネイプの気持ちをダンブルドアが
信じてた、って説もあった。
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:14:47
>>319
・・・・・と以上、おわかりのように諸説乱れ飛んでて結局結論に達せず、ってことだ。w
「7巻につづく・・・・・・・・・・」(2年後 orz)
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:15:38
>>317
じゃあ7巻でルーピンがスネイプを助けて真の友人になって
脱狼薬をボランティアで作って頂くしかないね。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:16:40
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:18:16
上の法で出てた、だれかのおじさん+Wolfsbane Potion発明者が7巻で登場って
可能性もあるかもよ。発明者ならチョチョイのチョイ!って作れそうジャンw
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:18:29
>>324
ふむぅ。レジリオクルメンシーについては
マクとかも6巻の最後のほうでブウブウ言ってたから
根拠にはなるかもしれないけど、スネの本心を読めてないのに
信頼するかというと若干薄弱かもなぁ。

親父ってことはないんじゃない?親父はマグルなんでしょ?

贖罪説っていうのはどっちの側からの?
ダンブルがスネに対して罪悪感のようなものを持っていたから
教授として登用したってこと?
333331:2005/09/11(日) 07:19:28
× +
○ = だった。

だめだ、まだ頭が半分寝てるらしい・・・・・
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:20:37
>>325
そうなの?325は、すげーチェックしまくってるね。
ローリンの発言までチェックしたこと無いや。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:21:05
贖罪=ジェームズとリリーが殺されるきっかけを作った>スネイプ
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:22:21
>>330
スラグホーンは金をたんまり請求しそうだからルーピンが
ずっと買い続けるのは無理だろうという前提が…。>>212
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:25:34
>>327
でもさ、ハリーがダンブルに、スネイプに予言を盗み聞きされていたって
言ったときの反応はダンブルドアはそのことを知らなかったっぽくない?
と言っても、まだ一回ダーっと読んだだけなんで、間違ってたら申し訳ないんだが。。
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:25:35
>>334
ここの住人はかなりの人が作者インタビューもチェックしてるよ。
かなりヒントにもなるし、作者発言ではじめて理解できることも多い。
主だったものは Leaky Caucronの
ttp://www.madamscoop.org/index.htm に行けば見れる。

本自体の内容や語彙の説明・解釈などは通称・歴史魂
ttp://www.hp-lexicon.org/index-2.html

当スレ住人含めて、世界中のハリポタファンのバイブル的サイトだよ。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:27:06
>>337
知らなかったって、スネイプが盗み聞きしてたのをダンブルが知らなかったってこと?
それは絶対にないよ。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:31:29
>>336
俺様がHorcrux作れるようになったのは、スラグホーンのせいでもあるんだから、
罪滅ぼしと思って脱狼薬ぐらいタダでつくりやがれっ!!!・・・・・なんて脅したり
しないだろうな、ルーピンはw
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:31:59
>>338
おー、サンクス。あとで見てみる。

それにしても5巻ではあれだけの最強っぷりを見せ付けていた
ダンブルドアが、最後にpleadした相手がスネイプで、しかも
あんな最期を迎えてしまうとは・・・。
俺の英語の読み方がおかしくなっているのかと何度か
読み返したよ・・・ホントに。。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:34:29
>>341
でも5巻の最後のほうでハリーと語り合ってるシーンでは
ダンブルが自分が年取りすぎてる、ってことをつくづく感じてる、って
ところがあったやん?
6巻は割と最初のほうからダンブルの老いをチラチラ示唆する記述があったから、
あんな形で死んだのはショックだったけど、流れとしては納得できた。
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:35:24
>>339
そう?何かダンブルドアのリアクションはあまり芳しくなかったような気が
するんだが。ダンはそれでも「スネを信じてる」みたいなことを
言ってたとは思うけど。
もう一度読み直さないといかんな。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:35:42
>>332贖罪について
スネイプがシリウスの計画によって殺されるかも知れなかったのに
ダンブルが退学にしないで許したことだろう。
たぶん有無を言わさない穏やかな口調で許すよう強制させられたと
思う。
3巻でダンブルはスネイプがそのことをかなり根にもってて、
かなりの傷になってることを知ってる風に見えた。
デスイーターになったスネイプを一番嘆いたのはダンブルだと思う。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:36:31
盗み聞きしてたスネイプを見つけてつまみ出したのは、Hog's Headの従業員で
おそらくそれはダンブルドアの弟(アバフォース)だろうってのが、ほぼデフォ扱いに
なってるからね。ダン爺は当然知ってたと思う。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:37:53
>>343
つか、ハリーがスネイプのことを忌み嫌ってるのを知ってたから、そのことは
ハリーに知られたくなかったんじゃないかな、あの反応は・・・・・。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:39:48
>>342
もちろん流れとしては納得もしてるよ。
5巻の件しかり、それに6巻でもスネイプ(だったかな・・・)がダンブルドアは
年を取ってきている、みたいな発言もしてたしね。
しかし、唯一ヴォルが恐れる存在だったということを考えると
妙に儚さを感じずにはいられなかったよ。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:40:45
世の中なんて、はかないものさ・・・・・w
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:42:08
>>341
ダンブルドアが死ぬだろうというのは6巻の最初でかなり
弱ってる時点で判った。
ダンブルドアとスネイプが口論していたとあったが、スネイプが
ダンブルをアバダしたとき、プリーズというセリフから
この事で言い争ったんだと思った。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:45:34
読者がスネイプ白だと信じてる多数の中で、なぜ物語の連中は
その説を出すものがいないのか不思議。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:48:21
>>350
スネイプを信じてる理由がダンブルが信じてるから、それ以外に
ないのかよw
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:50:18
腹へっておれもはかなくなりそうだ。
朝めし食ってこよ!
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:52:54
ちょいと質問、スネイプ白だった場合。
ダン爺はスネイプが自分を殺した後のことは、ちゃんと考えてるよな?
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:53:05
>>344
スネイプに引け目を感じていたから、ジェームスとかの
情報を流したことを知りつつも・・・って流れかいな。

ところで6巻ではヴォル造は出て来なかったな。不気味だ。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:53:14
心配するな。きっと最後はフォークスが
セキセイインコなみに語りだすって。

あれはきっとダブ爺の遺言録音機でもあるんだ。

デフォーがロビンソン・クルーソーで
似たようなアイデアを披露したこともあるし。
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:59:08
ちょいと下らない質問なんだがよろしい?
Apparitionを教えに来てた香具師の名前って
どう発音すればいいの?

7巻ではやぱーりHorcrux集めが序盤のメインになるんだろうけど、
それを食い止めようとヴォルが刺客を放ってくるのだろうか。
The cupを守らせるのはリストランジ(読み方当たっているだろうか?)、
The locketはスネイプ・・・みたいな感じで。すげードラクエチックな
展開ではあるんだが。
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:59:41
>>355
やっぱりジェスチャーで伝えるのかな、パトとかディメンターみたいに・・・・w
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:01:01
>>356
どんな名前だったっけ?
思い出せないから、ちょっと書いてみてくれる?
そしたらわしが読んでしんぜよう。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:02:11
イギリスあたりではディメンターが出てマグルも大変なわけだが、
日本には被害が出ていないという設定でFA?
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:07:19
>>358
Wilkie Twycrossなんだけども。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:09:02
ウィルキー・トゥワイクロス・・・・って感じ、カタカナで書くと。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:10:09
子音が5つも重なるとどう読んでいいんだか。w
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:11:50
>>362
どこで切れるか、あるいは、どういう言葉が組み合わさってるのか、ってことを
考えて読むとわかりやすいよ。
Twycrossの場合は、Twy+Cross
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:15:03
追伸
たとえば、TrelawneyならTre + law + ney でトゥレローニーだしね。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:16:53
>>361
英語風に読むと全然違うかもしれんね。
ハーマイオニーしかり。

皆さんの7巻の予想は?
1000ページ超えしそうなんだっけ?
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:18:46
>>361
サンクス
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:19:41
7巻はそんなに長くならない、というのが今時点での作者の予想。
でもまだ書き始めてないから、結果どうなるかわからない、とも・・・。
368361:2005/09/11(日) 08:21:00
いちおう、ちゃんと英語風に読んだのをできるだけ近いカタカナにしたつもりなんだが・・・・w

369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:21:49
最後なんだから、遠慮せずにw思いっきり長くしたほしいな、7巻。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:22:30
あの3人組+○フォイは中退か。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:24:08
Hermioneはハマイオニーだよね。
MacGonagallはマクゴナガルだし。
とにかく松岡表記の人名はへんなのが多い。
スクリムジョールがその最たるものだが・・・・・orz
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:25:38
マルフォイは知らんが、あの三人はなんだかんだ言っても学校戻ってくる気がする。
つか、当スレ推理だと学校にHorcrux、あるいはそれに関するヒントがふたつばかり
ありそうなんだよ。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:25:39
>>369
ホテルに2年間缶詰にして、辞書2冊分くらいの大作にするべし。
ローリングさんにはもっと必死になってもらいたい。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:26:56
>>373
辞書って言ってもいろいろあるからなぁ〜〜。
広辞苑ぐらいのやつでお願いします!
ブリタニカ全巻2セット分ぐらいだとさらにうれしい。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:28:05
Lupinをルパンにしなかったことだけでも、神に感謝しよう
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:29:05
>>371
翻訳を読んだことがないので、申し訳ないのだが、
>スクリムジョール
の原型が何を差しているのか分からない・・・・・・・・・・・・
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:30:04
訳自体の奇妙さももちろんだが、ゆっこたんの人名表記をみると
ちゃんとした英語圏で生活したことない人だな、ってのが明らかだね。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:31:04
スクリムジョール=Scrimgeour(新魔法省大臣)
おれも原語版しか読んだことないから、ここにきてカタカナ表記知っておったまげた。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:31:23
めっちゃくちゃ回転すれば、広辞苑くらいの
作品にはできるだろ。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:32:39
原型がわからないようなカタカナ人名って・・・・・・ orz
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:34:34
ハリーがHorcruxを探すようすをRoom Of Requirementにある棚を片っ端から一段ずつ
こまかく記述していけば、それだけで本一冊になるって案も前にでたよなw
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:37:19
広辞苑サイズになったら、さすがの原語版も上下2巻になるかな?
あれ一冊を毎日持って歩くのはさすがにつらい。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:38:25
>>375
ルパンにされたら、それだけでイメージ違っちゃうなw
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:40:30
秘密の部屋DVDのインタジューではルパンだった。
385384:2005/09/11(日) 09:44:25
インタビューです。ごめん
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:46:40
人狼の薬のことだけど。結構人数がいるんだよね。

彼らが普通に稼いで生活できるようになれば、薬も普通に作って売って薬局で売るという商売が
成り立つんじゃないだろうか。

もちろん、過渡期にどうしたらいいかの問題は常につきまとうわけだが。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:47:49
作中でスネイプ白と思うやつが出ない理由は、きっと工作員がいるからに違いない。
ミネルバがそう、に3.14シックル。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:58:34
4巻でも、「ハリーは初めてダンブルドアが年寄りであることに気づいた」みたいな記述があった。

ハリー視点で行くと、3巻後半まではダンブルドアは完全無欠な存在で、
3巻最後で人間になって、4巻で老人になって、5巻では反発して、6巻では一気に老けて死んじゃうのね。

なんで4巻から突然老けたのか、気になる。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:02:50
>>355
それは盲点だった。
となると7巻の29章あたりはフォークスの語りか。
きっと歌で、全部イタリックだね。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:09:58
>>389
それでは肖像ダンブルがいらない子になってしまう…。

フォークスがスネイプの白を証明ってのはあったりして。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:15:55
>>390
肖像ダンも語るのかw

肖像ダンブルとフォークスのデュエットを想像しちゃったよ。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:25:33
>>377
元の発音と違ってていいから、レギュラスはレグルスにしてほしかった。
日本ではずーっと獅子座のレグルスなんだからさ。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:31:37
ルーナも勘弁して欲しかった。
普通にルナでいいじゃん…
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:58:25
今更だけど、「ボ」と「ヴォ」の混在が気になってるんだよね、邦訳版。
バーノン、ラベンダー、パーバティなのに、ヴォルデモート。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:59:35
ヴォは重厚なかんじ、ボは親しみやすいかんじ。

いや、なんとなく。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:00:36
原語版しか知らない人に、どうしてもお教えしたいものがあると告白する。
「Hurling Hex」の訳が「うっちゃりの呪い」だ!!   
     箒が一気に相撲化_/ ̄|○
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:42:30
パーバティも、日本語慣用ではパールバティだと思うんだけどなあ。
シヴァ神の妃の名前でしょ?
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:06:42
ナギニ(ナジニ?)の名前の由来ってなんでしょうか?

古代日本で蛇のことをナギと言うと聞いてちょっとびっくりしたー
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:18:22
パーシーはもうあのまま俗物でいくと思う。
改心→仲直りを期待してたんだけどな…。

ダンブルは5巻の最後で俺様相手に余裕の戦いぶりだったから
あの衰弱振りは意外だった。死自体は想定の範囲内(wだったんだけど
あんなに心身ともに弱りきって死ぬとはね。
たとえるなら今まで絶対的な存在だった親が弱音を吐いてるのをみた感じ。
ハリーがびびったり怖くなったのもわかるよ。

さて、7巻最後で説明的語りをするのはだれなんだろう?
1.肖像ダンブル
2.戻ってきたフェニックス
3.俺様(死ぬ間際の長台詞)
4.生き残った大人(ルーピンあたり)
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:26:29
両親等の墓場の前でハリーがヴォルを倒したと報告
→これがハリーポッターの物語です・・・めでたしめでたし
 と、お婆ちゃんが暖炉の前で子供に語り聞かせていたという
 シチュエーションで終わる

に10ガリオン
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:41:23
>>398
ナーガ(インド神話の蛇神)だと思う
「ナギ」は長いもの、からきてるんだったかな
あれは昔私も驚いた。
「道路」の反対が「ロード」になるみたいな偶然なのか
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:36
>>400
全部ハリーの夢でした。
目が覚めたら階段下でした。
って奴よりはマシだねw
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:36:18
>>398
ナーガの女性形がナーギニーの筈です。インド語。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:41:05
『ジャングルブック』の一編、リキチキタヴィの物語に Nag という
コブラが出てた。ハリポタ好きならキプリング読もう。
特に Stolky and Company はおもろいよ。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:42:04
わ、綴りミス!

Stalky and Company が正解。

自己クルシオ3回で勘弁してくれ!
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:14:26
>>404
ジャングルブック本編に出てくる大蛇はカアって名前だったよ。
キプリング短編の象の話では、カラ・ナグ(黒い蛇)という名前の象がいた。
インドを舞台にしてると、蛇がらみのネーミングって多いよね。

407398:2005/09/11(日) 14:44:08
>>401
>>403
ありがとう!
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:16
>>396
トンクス。それはあらたな発見だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:48:15
>>399
俺様最後のせりふは「俺様・・・・・・俺様・・・・俺s(ry」じゃないかって
説が前に出てたがw
ただし、邦版に限るw
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:51:09
>>399
意外とペチュニアおばさんだったりしたらスゴイ
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:01:46
パーバティはインド神のパールバティから名前来てるけど
パドマは特になし?
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:23
>>396
土俵際の魔術 = うっちゃり = Witchery

……ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい orz
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:23:40
そういえば、今まで説明的長台詞やって、まだ無事でいるのってルーピンだけだね。
6巻はいろんな人がミニ長台詞分担って感じだったな。
7巻のはスネイプの言い訳長台詞かもよ。w
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:25:44
>>411
そういうのも歴史魂にいけば書いてあること多いから、次から自分で調べるといいよ。

ttp://www.hp-lexicon.org/wizards/a-z/p.html
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:11:37
>>388
5巻の長語りで精神的にめっきり老け込んでるジャン。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:12:54
たったいまやっと読み終わった。発売日にゲットして。

2巻が話の全貌のヒントになっていると聞いた事があるんだが、
そうなるとやっぱりジニーにヒロインフラグ立ったってことかな。
ハーマイオニーはロンとくっつく勢いだし。
でもまあ、最後あれだしなぁ。

チラシの裏スマン。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:41
>2巻が話の全貌のヒント
それはHorcruxのことに限ってじゃないか?
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:17:33
ごめん、書き忘れた

>2巻が話の全貌のヒント
つか、Half Blood Princeのエピソードは元々は2巻に書く予定だった、
ってこととも混乱してるかもしれんよ>「聞いた事」
419416:2005/09/11(日) 17:29:10
えーと、多分ニュースサイトかどっかでチラッと見ただけなので
(あんまり事前情報入れたくないんで)どこでうろおぼえかもわからんけど。
Horcruxesに限らずとも
蛇語が話せることの異常性は5巻の迫害の複線になってたし
ハリーと俺様の共通点(スリザリンに入る運命だったのかと悩むシーン)
なんかも2巻で出てきてた。
まあ少なくとこ今回の話は2巻のエピソードがてんこもりだと思う。

Half Blood Princeのエピソードは元々は2巻に書く予定だったっての
初めて聞いた話です。情報感謝。

それにしてもクルックシャンクスの出番がまるで無いな。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:32:08
2巻に入れる予定だったのはホールクルスの件じゃ…
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:32:09
人狼支援局から出ている年金は、月額12600円だ
というのを読んで「それじゃ絶対食ってけないだろう!」と思った。
・・という夢を見て昼寝から覚めてしまった。
ここに来ると、伏線の呪い以外の呪いにもかかってしまうんだ。
チラ裏スマン。

>>416
おめでとう。お疲れ様!
2巻云々は、リドルの日記がらみのことだろうと思うよ。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:41:19
>>420
いや、混血プリンスの件。
6巻出版前の女史インタビュー、Leakyで読んできてごらん。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:42:28
>>419
伏線ってことでいったら、2巻だけじゃなくって各巻てんこもりだけどね。
そしてこのスレは伏線ノイローゼ患者がてんこもり。w
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:44:06
>>421
でもルーピンの貧窮ぶりからすると、決してありえない額ではないかもしれんぞ。
なんたって使用済みティーバッグをゴミ箱から拾ってきて、さらに三回使うらしいし・・・。
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:38
>421
なにそのショボイ補助金。しかもシックルでもクヌートなく日本円かよ…。
とりあえず、フラーとトンクスは総選挙の批判票に共産党にでもいれとけ。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:48:37
>>420
Horcruxのことは2巻でさりげなくリドル日記だしただけで、それ以上書くつもりは
最初っからなかったと思うよ。
なんたって、あれがハリポタ話のかなり重要な核の部分だし、ずっと後のほうでの
ビックリに残しておくほうが効果的だし。
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:52
フラーは別にいいだろ。ビルは顔つきが変わって生肉が好きになったぐらいで、
本格的人狼にはならないっぽいから、就職に問題はなし。
モデルにはなれないとおもうがな。w
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:55:32
>>422
それじゃ2chに入れようとしたネタが6巻のタイトルになっちゃったんだ。
ある意味凄いナ。
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:56:49
2chじゃねーやw 2巻ナ。
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:58:04
>>419
>Half Blood Princeのエピソードは元々は2巻に書く予定だったっての
初めて聞いた話です

そういうキミにはぜひこれをお勧めしたい。
本を読んだだけじゃわからない作者発信情報が見られておもしろいよ。
ハリポタ中毒者必読。
   ↓

ttp://www.madamscoop.org/bytheme.htm

ttp://www.jkrowling.com/
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:59:14
>>428、429
多分そういう意味だとは思ったが、まじでビックリして9秒ほど考え込んじゃったじゃねえか!w
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:36
ふと思ったこと。

スネイプは散々ハリーに「心と口を閉ざせ」と言ってたし、
多分ヴォルディと戦うにはそれが必要なんだろうけど、
あれだけスネイプにやれやれ言われたら
寧ろ意固地になってやらなくなりそうな気がしないでもない。

まぁ、ハーマイオニー辺りに口うるさく言われてしぶしぶやるんだろうけど。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:04:04
月額12600円=一日400円ちょっと、って感じか・・・・。
ホームレスで住居費・光熱費はなしで、必要経費食費だけだったら、とりあえず
生命維持だけはできる、って額か?
ルーピン初登場の描写からすると、ありえるかも?w
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:08
>>432
ハリーも5巻のころから比べると、少しずつ精神的成長してきてるし、
ダンブル死んで、自力でなんとかしないと、って自覚もできただろうから、
7巻ではもうすこし冷静にいろんなこと判断できるようになるんじゃね?
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:25
>>430
悪いけど、原書でさえ会話や興味あるトコつまみつまみで読むので精一杯だから
英語のサイト読むのはムリ。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:06:38
>>432
オクルメンシーの授業の時も、その重要性をスネイプに説明させるんじゃなくて、
ルーピンかシリウスあたりに前もって説明を頼んでおけばよかったのにって
このスレでもよく言われてたね。
ダンブルドアの名前でも出してさ(直接言えない理由もちゃんと説明して)。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:52
>>435
ローリングの公式サイトは日本語も選べるよ、
上のURLに行って、日章旗をクリックすればよい。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:10:15
>430
トンクス。1日1章のハリポタは日課だったんで、
終わったあとのデザートのつもりでみてみるよ。

>432
あれだけ「混血のプリンスはヤバイ」って言い続けてたハーたんの
助言を無視し続けたハリーですよ?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:11:10
>>436
まあ、あとになってから「あのときはこうすればよかったのに」なんてことは
人生やまのようにあるさ。
そういう現実的なところもハリポタの面白さじゃないかな?
登場人物の心理描写とか、すごくリアルじゃん。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:13:46
あれ? 今日、6巻完読ってのはふたりいたってことか?>>435>>438
どちらもおつかれさん!
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:14:28
>>437
公式なら>>3からもリンク貼ってあるよ。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:15:53
>>438
デザートだったら、ttp://www.hp-lexicon.org/index-2.html もあるよ。
デザートにしては、ものすごーーいボリュームなんだけどね。w
本に書いてあった内容とかを調べたりするのにものすごく便利。
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:16:16
>>440
別に私は今日読み終わったわけじゃないよ。
元々>>435で、興味ないトコは読んでないし。

>Half Blood Princeのエピソードは元々は2巻に書く予定だったっての

これはしらなかったからレスしただけ。
公式にもあったっけ?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:17:46
>>443
公式でも書いてあったと思う。どこだったか忘れたけど。

445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:01
興味ないトコは読んでないって・・・・・・・。
読みもしないで、どの部分が興味あって、どの部分に興味ないのかわかるんだろうか?
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:20:07
リンク先にLeakyと歴史魂も加えておいたほうがいいかもね。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:20:57
ドイツから小包が届いて、これでオーディオブックが全巻分そろってしまった。

で、関係ないんだけどロケットの件。

実はダンブルドアがこっそり入れ替えたってのはどうだろう。
本物はスネイプがアバダしたときに一緒に壊した。

なんでRABなのかの方も掘らないと説として弱いんだが、
とりあえず提示してみる。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:21:41
>>447
なぜ、ドイツから?
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:22:24
>>448
amazon.co.ukに頼んだらなぜかドイツから届いた。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:22:43
>>447
それだったらダンブルドアの遺体と一緒に本物のロケットが発見されてるんじゃないか?
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:23:29
>>449
へ〜〜、不思議だね。
聞いてみたらフライがドイツ語でしゃべってたらもっと不思議だ。w
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:22
>>444
女史の公式では「2巻と6巻のつながりは"half blood prince"とはまるで関係ありません。」
ってあるよ。
「ハリーが部屋で見つけたものが"half blood prince"で見つけることになるものの
前兆になっているのです」
ってあるからてっきりホールクルスのことだと思ってたよ。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:25
CD買ってる人がどんどん増えてきてる気がする。
おれもつられて買っちまおうかなーー。w
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:39
>>450
壊れてしまえばただのロケットだから、そうと知っている人以外には見つかっても問題なし。
葬式でもずっと全身を隠してたしね。

もしくは、アバダで塔から飛ばされて落ちたあと、ハリーが行くまでの間に誰かがなにかしてるかも。
わざわざ見えないところに飛んでったのは、なんだかあやしい。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:27:54
昔CD買ったときはものすげーかさばるからもう買うまいと思ったんだけどねぇ。

今じゃIPODに放り込んでおけば万事OKだし。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:29:44
>>452
それは多分解釈のしかたのビミョウな違いのような気がするな。

1.Half Blood Princeのエピソード自体は元々2巻に入れる予定だったが、
  あんまりしっくりこなかったので、それ関係の記述をぜんぶ削除して6巻に移した。

2.2巻に重要な伏線が書かれていた=リドルの日記(Horcrux)

ってことじゃないかと思うが。
ちなみに1.についても公式に書かれてるよ。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:32:19
ロケット探しは7巻でちゃんと引き継がれると思うな。
ブラック家にあったロケットはやっぱり怪しいと思う。
で、マンダンガスがブラック家からやたらいろんなものを盗み出してたって
エピソードもそれ絡みの伏線なんじゃないなかな?
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:08
>2巻と6巻のつながりは"half blood prince"とはまるで関係ありません
つながり、ってことでは関係ないと思うよ。2巻のプリンス関係記述はぜんぶ
消しちゃったんだから。
「後々重要になる事が2巻にたくさん書かれている」っていうのは最近の
「回転インタビューでも言ってたから「つながり」ならHorcruxのことなんだろうけど、
2巻に入れる予定」だったのはプリンスのことだよ。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:39:16
>>455
CDならまだましだ。おれなんか最初の4巻までカセットにしちゃったから
かさばるなんてもんじゃない   orz
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:46:24
>452
若干読み違えてるような気がする。
ttp://www.jkrowling.com/textonly/faq_view.cfm?id=56
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:47:55
2巻に入れる予定だったってより、2巻にするつもりだったんじゃないかな。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:49:18
>>460
よめないってば。

ちなみにかぎカッコ内は原文ほぼそのままのはずだよ。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:52:40
Horcruxといえば、
魂を分けるという事だから、当然意思を持つわけでしょ?
となると疑うべくは「忍びの地図」。
ハリパパの3人組ももしかしたらこれやってるかもな。
混血のプリンスの魔法も平気で使ってたみたいだし。

過去ログ落ちてるんで読み返せないけど、この予想ってガイシュツ?
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:45
>>462
もしかして公式日本語で読んでるの?
じゃあ、訳文のニュアンスが微妙に違うのかも?
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:54:13
>>463
あの世界勝手に動いたり喋ったりするの多いからなぁ。
そんなこといったらホグワーツの絵画とかもみんなHorcrux?
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:54:56
>>464
うん。日本語。
私は公式の訳文にけち付ける勇気はないよ。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:55:49
>>465
肖像画は描かれた人の影みたいなもんとかいう話を聞いたが。
描かれた人の一部(全部ではない)が反映されてるらしい。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:57:03
>魂を分けるという事だから、当然意思を持つわけでしょ
とは限らないんじゃないか?

それに魂を分けるということは、魔法界では倫理的にかなりやばいことだし、
そのために殺人を犯さなくてはいけないんだから、3人組はやってないと思う。
忍びの地図はHorcruxとはかなり違う種類のものだと思うよ。たしかそれについて
作者が前に説明してたと思う。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:16
>465
写真も勝手に動くしな。
ただ、2巻でアーサーおじさんが言ってたでしょ。
「どこに脳味噌がついているのか解らないのに勝手に
考えたり喋ったりする物を信用するな」って。
絵画なら多分脳味噌は絵の人物の所なんだろうけど
地図に顔はないからねえ。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:58:48
忍びの地図ってどれくらいのレベルの魔法アイテムなんだろう。
双子は忍びの地図レベルのもの作れんのかな。
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:09
>>466
公式の日本語は読んでないから知らんけど、とにかく2巻6巻の関係については
>456、>458あたりが書いてたことで正しいんじゃないかな?
おい、もしかして公式の和訳も松岡がやってるんじゃないだろうな???orz
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:00:22
双子ってなにげに優秀だよね。
あいつらの発明した花火が大好きだ。w
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:31
やっぱり、訳文ってのはどうしてもニュアンスが違って伝わっちゃうことが
あるのかもしれないね・・・・・・・
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:08
>>473
そりゃ英語と日本語ってかなりかけ離れた言語だから。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:04:07
>>463
ガイシュツというか、本に書かれてるHorcrux作りとか、魔法界における「人殺し」と魂の関係のことを
ちゃんと理解してたら、おそらく出てこない推理かもしれない。w
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:08
作者発言を若干勘違いしたまま主張してるヤシをたまにこのスレで見かけるが、
もしかしてそういう人たちも邦訳公式を見てる人が多いのかな?
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:09:02
>どこに脳味噌がついているのか解らない、ってのは多少比ゆ的表現でも
あると思うけどね。
たとえば絵画だったら確かに頭部が描かれてるけど、その中に脳みそが入ってる、というより
絵画全体に魔法の力があるのかもしれないし・・・・。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:01
英語板ていってもいろんな英語力のひとが混在してるんだね。
当然といえば当然だけど。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:20
自分の訳が変だとは考えないんだろうか。

あのボコりたい彼のように。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:44
>745
ごめん、ころっと忘れてた。>人殺しの必要。

ただ、どうもあの地図が気になるのよ。
リドルの日記もたいした魔法だけど、
忍びの地図も簡単にできるもんじゃなさそうでしょ。
ホグワーツで習う範疇の魔法で出来るとも思えないし。

だし、オオカミ男が一番常識人ってな位のメンツだし。

スマン。やっぱり忘れてくれ。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:14
ハリポタを全巻邦訳だけで読んだ人たちと、原書だけで読んだ人たちの感想文集めて
比較してみるってのも面白いかもね。
もちろん、年齢とか教育水準とかの条件は似たような人たち同士で。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:14:02
>745の書き込みに俄然興味がわいてきたぞw
483480:2005/09/11(日) 19:14:28
>475
レビオーサしちまったうえにロングパスだよ…。

ブラッジャーを顔面ブロックしてくる。

484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:36
>>479
世の中には英文読むたびにいちいち辞書ひいたり、頭の中で日本語に直さなくてもいい
バイリンガルって人たちも存在するんだよ。
このスレはそのレベルの人たちと、そうじゃない人たちが両方共存してるみたいだけど。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:15
>>483
ブラジャーを顔面につけて歩き回ったりはしないでねw
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:53
>479
ボコリンは典型的セミリンガル
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:19:15
>484
俺、英語力ダメダメなので内容を忘れないようにメモりながら読んでたんだけど。
あとから内容確認してみるとかなり解釈間違っててむしろ逆に面白いよ。

「俺訳ハリーポッター」が楽しめるのは英語力が無い奴の特権かも。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:20:37
>ホグワーツで習う範疇の魔法で出来るとも思えないし
それいっちゃったら、3人組があの年でアニメーガスになったのだって完全に
範疇外だし、ハリーが完全なパトローナスできるようになったのも範疇外。
双子の発明品だって、かなりの範疇外だと思うよ。
要は本人たちに才能があって、自分の潜在能力を引き出そうとする強い願望・意思+努力が
あれば、学校で習ってること以上のことができるってことじゃないかな?
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:21:36
>>487
おまいみたいに前向きで明るいやつが好きだよw
人生、いろいろたのしまなくっちゃね。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:42
>>487
ちょっとわかる気がする。
学生の頃読んだ英語本を今読み返してみると、当時はかなり読み違えてたことを
今更ながら発見したりすることが時々ある。
あの頃はわかってるつもりで読んでたんだけどなぁ〜〜。w
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:51
>485
ジニーたんの、二つの柔らかいブラッジャーを顔面に…
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:16
トンクスのブラは機能性重視のスポーツブラかな?
今度、ルーピンに聞いてみよ!
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:27:33
>「俺訳ハリーポッター」
「ハリポタ・ガイアナの神秘」ぐらい面白い?w
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:29:31
>492
トンクスとルーピンはもうそういう関係なのか?
つか、おまい、いつどこでルーピンに聞くつもりなんだよ?w
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:32:39
>オオカミ男が一番常識人ってな位のメンツ
なんかすごくワロタ
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:35:40
>>491
キサマにはミリセントブロスロードで十分じゃぁあああああ!!
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:41:13
>>495
一応、ジェームスとシリウスの二人は学校でいちばん優秀(勉強はね)だった
って設定だったんだけどねw
確かに常識人ではなさそうだな、スネイプ・ペンシーブ内の二人は・・・・。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:50:30
リドルの日記・Horcruxでちょっと考えたんだが、
魂を分けるってのは、自分の人生の時系列順に分けていくのかな?
たとえば日記は俺様ティーンエイジャー時代部分の魂だとすると、
俺様赤ん坊時代の魂入りHoricruxとかあるのかな?
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:01
ルーピンははぐらかすからそういうのはトンクスに聞きに行かないとw
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:35
フラーは叶恭子みたいな作り物みたいな感じだろうか
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:56:09
>497
マルフォイをミンチにしたときにハリーが喰らった懲罰。
懲罰喰らった生徒の名簿の整理。
この二人がワンツーフィニッシュだったでしょ。
たまに付き合いでルーピンが入ってると。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:31
そういやピーターは含まれないんだ。
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:02:07
>>453
日本在住ならCD買うよりiTMSで買う方が安いみたい。
6巻はまだダウンロードできないけど。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:06:33
>>501
だからあの二人は品行方正ではなかったかもしれないけど、頭はよかったから
地図作ったりもできたんじゃないか、ってことだよ。
頭いいから人格的にもすぐれてるってことじゃないし、問題起こしたばっかりでも
勉強はできる、ってケースもあるだろ。
あの二人についてはそういう感じのこと、いっぱい書いてあるやん。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:12
>502
ピーターはおみそ
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:11:54
そういえば、クイディッチのワールドカップにでてきたヴィーラーたちが
怒ると恐ろしい形相に変わってたけど、フラーもそうなのかな?
夫婦喧嘩とかしたらこわいぞ、ビル・・・・・・。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:41
>>499
ルーピンはあんまり経験なさそうだから、ああいうものにいろんな種類が
あること自体知らんかもw
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:53
>>503
どうせ買うならケースもほしいような気もする。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:32
>俺様赤ん坊時代の魂入りHoricrux
結構、かわいかったりするのかもしれないw
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:43
>ルーピンははぐらかす
たしかに・・・・・w
そういう時は人と目をあわさないんだよね。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:49
>>503
6巻についていえば、イギリスのアマゾンから買うほうが、iTMSよりも微妙に安いよ。
送料込みで£41.17.
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:38
>>511
それって英国国内で買う値段とほとんど変わらないね。
ああ、海外からだとVAT払わなくていいからか?
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:42
シリウスも絡めてアンドロメダの話が知りたいな
ブラック家生まれ(これはシリウスもだけど)でスリザリン生なのにマグルのテッドと結婚とは
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:24:35
>>513
ストーリー本編には書かれそうなことで知りたいこと、いっぱいない?
いろんな登場人物の生い立ちとか、もろもろ・・・・・。
そういうの集めて「ハリポタ大事典」みたいなの作ってほしいよね。
こないだのインタビューだと女史も「面白いアイディアね」なんて言ってたけど、
きっちり実現していただきたい!
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:29:14
>>512
そうそう、VAT分は自動的に引いてくれるの。
そこそこの値のものをいくつかまとめて買えば、イギリス国内で買うより安くなるかもしれない。
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:31:20
いや、まとめて買ってもVAT17.5%っていう税率は同じだから
関係ないんじゃないか?
たくさんまとめて買ったほうが送料は割安になるんだっけ?
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:32:50
蛇足じゃないと思うし
アバウト部分を番外編みたいに知りたいなー
キャラが増えた分、ハリー達やコアなメイン以外は想像の予知で楽しむしかないしね
それが文章の醍醐味といやそうだけどw
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:39:14
回転は、シリアスなんて生い立ちから完全に設定できてると言ってたよね。
そういう脳内設定の番外編を読みたいなあ。
俺的にはシリアスよりスネイプとルーピンの。
二次創作読むのは苦手なんで、女史本人のヤツで。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:34
シリウスに限らず、ほとんどの登場人物について生い立ちから趣味なんかに
いたるまでの詳しい設定作ってあるみたいだよ。
それ以外の設定とか情報とかの資料がダンボール箱6個ぐらいたまってるらしいから、
いっそのこと、ぜんぶまとめて本にしてほしんもんだぜ。

二次創作はぜったいいやだ。書いたやつの思い入れたっぷりでキモい。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:51:29
番外編ストーリーよりも、資料編みたいなのがいいなあ。
ストーリーとしては本編で満足。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:06
>>516
そう、VATじゃなくて送料>まとめ買いメリット。「一回いくら+一点あたりいくら」だから。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:19
指輪物語なんて、「中つ国の歴史」って背景説明本が20巻以上出版されたからね。
あそこまでやらなくてもいいから、ハリポタも似たような企画キボン!
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:16:24
ファンフィクはおれも勘弁・・・・
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:18
>キャラが増えた分、ハリー達やコアなメイン以外は想像の予知で楽しむしかないしね
ごく一部だけど、回転公式とか、いろんなインタビューで作者自身が教えてくれてる
ものもあるよ。
ディーン・トマスのおやじさんの話とか・・・・・・。
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:52
俺様の過去ですら、意外にあっさりしてた印象・・・
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:32:46
ペチュニアおばさんの生い立ちを知りたいのは俺だけか?
この人も結構難儀な生き方してるよ。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:55
>>526
つか、あの人は7巻の鍵のひとりだと思う。
色々怪しいが、7巻で解明すると。
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:37:49
ペチュニアおばさんとリリーの関係は気になるね。

しかし、1歳からダズリー家であの扱いを受けて育ったというのに、
スネイプごときに "unfair" とか "injustice" とか思えるハリーもすごいと思う。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:38
ダーズリー家でのあの扱いを考えると、まっすぐ育ったよなハリー・・・・
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:48:26
1巻での扱いはまだ“極端に描いておこう”程度で気にならなかったが、
2巻で、閉じ込めて餓死寸前に追いやるあたりは、冗談じゃなかったわな。
爺は知らなかったんだろうか。
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:10
CD売れてるみたいだねw
パッケージはデール版の方が好き♪
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:09
パッケージよりも朗読の質のほうが肝心だと思うがなw
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:38:16
餓死寸前って日に中身が殆どないスープとパンひとかけらとかしかもらえなかった頃だっけ?
534384:2005/09/11(日) 23:32:07
>ペチュニアおばさんとリリーの関係は気になるね。

この二人の仲は、両親の育て方によって関係が酷くなった典型だよね。
片方が出来がいいのを持ち上げて、もう一人を蔑ろにする。
同じように平等に接しないと、片方がぐれちゃうんだ。
そんで兄弟の仲は最悪に悪くなる。
リリーもペチュニアの寂しい気持ちを、気づいてやれなかったかもしれない。
535384:2005/09/11(日) 23:38:46
>534
なんか辛いなペチュニアおばさん。
家で居場所がなかったら。
若くして結婚した意味がわかる。
自分の家族を作りたかったんだな。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:06
>>534
両親がペチュニアを蔑ろにしたかまでは、はっきりわからないんジャマイカ?
リリーリリーとチヤホヤして、と言うのはペチュニア側の言い分だから。
>>533
あとでハリーが、シリウスに食べ物を持っていく時、空腹がどんなに辛いか
知っているから、とか言ってたよね。
しかしルーピンも月12600円(12000円+税かっ)じゃ(ry
537384:2005/09/11(日) 23:45:21
>535
長いとウザがられると思って分けたが、ヘンになった。
いろいろな背景が設定してあって想像できるってある意味ってすごいね。
538名無しさん@英語勉強中:2005/09/11(日) 23:48:49
7巻はリリーのことが多く出てくるの?
ならペチュニアとの仲が分かるのでは?
539名無しさん@英語勉強中:2005/09/11(日) 23:51:30
まだ推測にしか過ぎないけど
ハリーの悲惨要素を出すって意味なら
ダズリー一家の半虐待もわかるけど
リリーや両親のこともあってペチュニアが
ハリーに辛くあたってたら
それはそれでやっていいこととも思えないし・・・
難しいね
540名無しさん@英語勉強中:2005/09/11(日) 23:53:17
ダドリーもかわいそうな面がある。ダンブルドアはそれを分かってるみたいだったね。
541名無しさん@英語勉強中:2005/09/11(日) 23:55:06
>>536
子供がそう感じてるんならそれはNGではないか。
たとえ両親がそんな態度をとってないといっても。
気持ちが全然通じてないわけだし、大人になった今でも
姉ばっかりちやほやしてとその姉の子供にいうあたり・・・。

やっぱ子育ては難しいな。
542名無しさん@英語勉強中:2005/09/11(日) 23:57:40
>>541
それは確かにそうだが、子どもに全くそんな気持ちを味わわせない親
ってのも、稀少だろうな。
親も不完全な人間だもんなー。

それにしても、似てなさそうなリリーとペチュニア。
もっと謎なのがトンクス母…orz
543名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:02:52
>リリーや両親のこともあってペチュニアが
ハリーに辛くあたってたら

かなりゆがんでるよね。
まあ最初リリー達の名前を出すだけでヒステリックに混乱するほど、タブーだった
わけだし。
そこんとこダンブルドアは把握してるのかい?と校長の神経を少し疑った。
544名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:03:46
1巻から読み返すにつけ、爺がもういないと思うと鬱_/ ̄|○|||
「漏れ様が恐れた唯一の人」がいなくなったら、日和見気味の
生物もあっちになびいたりしないかなあ。
545名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:07:39
ペチュニアがダドリーの次に子供を作らないのと、やたらダドリーを
可愛がり過ぎるのも、親にかまってもらえなかった反動?
546名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:13:08
バーノンもおかしいな。
過保護過ぎ。ダドリーを叱ったことないのかな。
手紙に襲われた時、やたらハリーを近づけさせないと頑張ってた姿は
歪んだ愛ですか?
547名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:15:08
>>544
爺は生きてる気がする。
548名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:16:27
実はスネイプがダン爺でした。
549名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:17:15
亀だけれど、自分も『俺訳ハリーポッター』で1人で大笑いした覚えあり。

5巻で、シリウスがブラック家に閉じ込められているのの不満を言ってるとき、ハリーのモノローグを、
『大きくなって自由の身になったら、いつかダーズリー家に帰りたいと思う日が来るかもしれない』
って訳して、「大人になったな!ハリー!」とか思ってたら実際は正反対で1人で大爆笑した記憶がある。

コレはコレで面白い経験だと思いつつ英語勉強してる。
550名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:17:40
で、アバダされたのがスネイプです。
551名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:21:39
>>549
そういえば俺、ガンガン読んでると、台詞をものすごい口語訳にしてしまってるのに気づいたよ。
「サイテー」とか「鬱」とか「つか、俺さー」とか、情けないっ。
552名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:23:17
スネイプはハリーにとっちゃ、もっとも頼りになる存在なのにね。
親の確執が二人を決裂させた。残念!
553名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:25:37
>>552
もっとも、ジェームズの存在がなくても、スネイプは決して
「感じのいい人」としての人生は歩んでないと思うぞw
554名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:26:12
>>551
祐子様は普通に「モチのロンさ」とか「後生だから」とか
出てきます。
555名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:27:19
>>554
今日1日中「うっちゃりの呪い」が脳裏から離れなかった…。
556名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:29:42
そいや5巻でセストラルにのってく時は
透明マントかぶっても、見えないように魔法をかけたりも
してないよね?
2巻で空とぶ車が退学まで問題になったのに…
マグル気づかれまくり?
557名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:30:10
>>553
スネイプに気にいられれば、贔屓と命をかけて守ってもらえる
特典がある。>ドラコ・マルフォイ
558名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:32:25
ハリーがスリザリンなら、スネイプはあれほど目の仇にしないように
思える。
559名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:33:23
>549
俺なんか、なぜかシリウスの母親の肖像が不死鳥の騎士のメンバーで
作戦参謀だったからなぁ。

どう読みゃそうなるんだよ…
560名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:35:05
>>559
それすごく読んでみたいぞ!!ww
例の「ハリー・ポッターとガイアナのトイレ探し」以上に。
561名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:36:31
>>558
苗字を呼びたくないから、名前呼びをするスネイプ。
562名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:38:29
>>558
帽子が言ったえーとなんだっけ? 本当のナントカ。
あれってスリザリンを選んでいたらスネイプとハリーはめっちゃ仲良くなった可能性を
示唆していたんだろうか。
563名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:40:47
>>553
だが、あそこまでひねくれ者にはならなかったかもよw
564名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:42:42
>>562
真の友を得る=スネイプ
565名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:44:11
>>562
スネイプじゃない気がするな。
ジェームズにとってのシリウスみたいな友人が出来たということかもしれない。
でもジェームズとシリウスの末路は・・・なので、グリフィンドールで良かった。
566名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:46:46
>>558
ジェームズ、貴様は闇の魔術など大嫌いだったろうが、息子はスリザリンだ!
贔屓してやる!思いっきりスリザリンに馴染ませてやる!
とか、一人で復讐気分に浸ってそう。その場合。
567名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:47:19
>565
逆さにしておちんちんまるだしにする間柄が友人とも思えんが…。

それはそうと、「スリザリンを選択したハリー」がどんな7年間を送るのかってのも
興味あるな。本になるとしたらこれも読んで見たい。
568567:2005/09/12(月) 00:48:51
>565

ごめん。頭の中でシリウスとスネイプを読み違ってた。
今のなし。
569名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:49:59
>>565
でもあの学年基本が男5、女5らしいから、
ドラコ・クラップ・ゴイル・セオドア、あと誰か一人っぽいけど
その中の誰かってことになる?
570名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:50:07
>>562
「それとも、もしかしてスリザリンで、君は真の友を得るだろう。
狡猾な彼等は目的を達成するためならどんな手段も厭わない」

571名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:52:40
>>569
NEWTのクラスに行ったら、スリザリン生ほとんどいなさそう…
572名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:52:47
>>566
ハリーには天国だな。
大人に大切にされなかった過去があるだけに。
573名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:53:47
しかも1年時はスネイプが一生懸命ハリーを守ってくれる年だ。
574名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:55:15
>566
腐女子さんに描かせたらエロエロな展開になりそうで怖いなそれ。
575名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:55:28
俺フィニアスが大好きなんだが、あの人が校長の時ってどんなんだよw
576名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:56:19
>>572
マルフォイもハリーに高級品を貢ぐだろう。
友情の証に。
577名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:58:14
>>572
>>575
今でも、ダン爺やマクゴが大切にしてくれてるし、マクゴやシリウスが高級品くれるし、
ポッター家とブラック家の遺産総取りだし・・・(これはスリザリンでも変わらんか)。

あれ、グリフィンドールでもスリザリンでもあまり変わらない・・・
578名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 00:58:31
>>576
でもさ、ハリーがスリザリン生であっても、あくまでも「ダークロードを退け、
ほとんど死なんばかりにまで弱体化させた人」にかわりはないんだよ?
579名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:00:22
クイディッチでスリザリンを優勝に導けば、スネイプも
ハリーを褒めまくりさ。
ハリーもご機嫌で最高だろう。
580名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:00:52
>>578
2巻で父親がドラコに「ハリーと仲良くしとけ」つってた。
581名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:04:06
>>577
それ+スネイプがついてくるんじゃ。
582名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:06:53
>>581
学園天国じゃ〜!!
583名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:07:48
その代わり学園1の才女が敵に回ります。
584名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:08:19
6巻の癇癪ハリーみたいなのが出来上がってたのかもなw
もしスリザリンに入ってたら
真の友というのは個人のことじゃなく、抽象的な
言い回しだと思われるが
585名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:08:49
ここ読んでると、もしハリーがスリザリンに入ってたら、
わけのわからん能天気なストーリーになっていそうだな。
586名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:08:50
ロンが敵に回ってもあんまり気にならないが、ハーマイオニーが敵に回るのは怖いなあ。
587名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:11:13
クラップとゴイルがハリーの肩をモミモミすることもある。
588名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:11:28
>>580
あれは「ハリーはいわゆる有名人だから、嫌ってる様子を皆に見せるのは
賢明なことではない」ってことだよ。
本当に仲良くしろじゃないよね。
589名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:12:06
>>585
トンでもねぇ。
ヴォルディ復活後なんざ今よりずっとダークですぜ。



多分。
590名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:13:00
>>588
そうなの?
有名人で人気者と仲良くしてると何かと都合いいから仲良くしとけ。
って意味だと思ってた。
591名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:13:59
>>586
でもハリー・ポッターだから、向かってはこないだろう。
頭がいいだけに。
592名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:14:14
>>590
588だけど、完全に思い込んでたので断定口調で書いてしまった。
まままま間違ってる、俺?
593名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:16:45
>591
いや、ドラコと吊るんでて、「や〜い、穢れた血」とか言ったりしたら敵にまわるでしょ。
で、ロンが逆上してロン、ハーマイオニーがくっつく。
そのあともクィディッチなどで衝突する予感。

ハーマイオニーはヴォルデモートですら向こうに回しているんですぜ?
594名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:18:51
>>591
マグルボーンだもん、「ハリー・ポッターがナンボのもんや!」
って認識かもしれんぞ。
595名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:19:11
贔屓ならハリーが魔法薬の調合を間違えても、元に戻してくれそうだな。
596名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:21:57
ドラコがハーマイオニにちょっかい出すのは、ハリーの気を引きたいからで
ハリーがこっちにいれば、相手にしないのでは?
597名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:22:20
どっちにしてもハリーはいじめられるサイドの
痛みを知ってるはずだから
ハーマイオニーのこともいじめはしないはずw
ジェームズの息子ってことがあるしスネの態度は
想像がつかないけど・・・スリザリンならいいのか?
598名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:23:47
しつこくてスマン。>>588と >>592 だけど。
気になるので邦訳版だがチェックしてきた。
「言っておくがハリー・ポッターが好きでないような素振り見せるのは
なんというか、賢明ではないぞ。特に今は大多数の者が彼を
闇の帝王を消したヒーローとして扱っているのだから」
だった。ルチポイの台詞な。
599名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:25:52
>597
親父と息子が違うんだと認識できればOKなんだと思う。

ハリーは悪いことに、スネイプに対してジェームズそっくりの行動しか
見せてないしな。
600名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:27:46
>>599
しかしスネイプは1年生の1回目の授業から敵意丸出しだったような。
601名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:28:27
そのうちスネイプはメガネをやめてコンタクトにしなさいといってくる。
602名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:28:53
>>600
しかし自分のところの寮から減点はしなさそう。
603名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:29:11
>>600
あの時もうハリーってことはわかってたんじゃなかった
604名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:29:57
>>602
スネイプ「ハリー・ポッター個人に減点10」
605名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:30:22
>>600
グリフィンだから仕方ねえべ。
外見のせいもあるけど。
606名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:31:17
>>602
そこで樽いっぱいの蛙のハラワタ取りですよ。
607名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:31:36
>>600
あの授業で出てきた(いきなり質問されてハリーが答えられなかった)ネタが
ちゃんとあとから登場するのが回転様だなあ。
ウルフスベーンは脱狼薬として出たし、解毒石も出てきたし。
608名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:31:58
同じ寮なら減点はしなくても
個人で裏でイビリそうだなw
609名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:32:35
そいや5巻でセストラルにのってく時は
透明マントかぶっても、見えないように魔法をかけたりも
してないよね?
2巻で空とぶ車が退学まで問題になったのに…
マグル気づかれまくり?
610名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:35:02
>>609
昼と夜の違い
611名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:35:11
関係が悪くなったのは、授業でスネイプに逆らったからでねえ?
ハーを当てろとかいってたし?
612名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:37:14
>>611
あれで悪化はしたかもしれないが、とにかく最初から憎んでたじゃん。
有名なポッター君、とか、有名でも何も知らんとか。
613名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:38:16
>>609
夜だから見えないんじゃないか?
にしてもご都合主義でして。
614名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:38:58
>>608
スリザリン資質に染めるのなら、イビリは逆効果です。
615名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:42:17
スリザリンは偉大な魔法使いが出てる寮なのに、クラップとゴイルが
馬鹿過ぎなのは頂けない。
ハッフルパフへ行け。
616名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:42:58
4の映画の前売り買ったら。寮のエンブレムが入ったちっこいバッグくれるんだよな。
迷わずスリザリンをもらって帰り、それでよかったのかと思ってたが、
今夜ここへ来て、なんとなくそれでよかった気がしてきたw
617名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:44:07
クラップとゴイルはDADA落ちたのか。
スネイプもあの二人はもっと勉学するべきだとかいってたね。
618名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:44:09
>>613
あと、物体の大きさも。
セストラルはマグルには見えないかもしれないし。


そういやセストラルに乗った状態をセストラルが見えない人が下から見たら
ローブの中丸見えなんだろうか。
619名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:44:18
>>615
そりゃーハフルがかわいそうなり。
善良な人の寮なんだぞ。
620名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:45:33
>616
俺は S・P・A・W のバッジが欲しい!
621名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:49:02
>>616
映画板で映画館で働いてる人が、スリザリンはすぐなくなると聞き、
俺もそれもらって帰ったよ。
スネイプ大好きなお嬢さんが、とっていってしまうらしいw
622名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:49:37
>615
ハッフルパフは馬鹿がいくところじゃなくて
平凡な努力家が行く所なんだが。

ていうか、そもそもコイツらがなんで一流の魔法学校に入れるのかと。
623名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:52:08
>>621
616だが、スネイプ大好きなおじさんだ、俺。
しかもその後仕事で使ってる。

>>622
ったくだ!!
「友達は選んだ方がいい」と言ってたドラコ、どの口が言う!
624名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:52:17
スネイプ(リックマン)がいる商品はオークションで高額な値が
ついている。
625名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:53:41
>>618
マグルはセストラル見えないんじゃないか?
ディメンターとかと一緒で。

セストラルのるとパンツ丸見えか…


626名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 01:57:31
>>622
ドラコがあそこの寮に入ったら、終わりだとかいってたね。
ハッフルパフに選ばれたドラコの顔が見たいw
627名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 02:28:20
スネイプの杖がほしい。
公式サイトの店にはなかったんだ。
色とか材質はなんだったけ?
628名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 02:34:48
おおよその資質を指してるだけでピンキリはいるよね
スリザリンが全員狡猾じゃないように
629名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 03:09:16
>ウルフスベーンは脱狼薬として出たし、解毒石も出てきたし。
そうだったっけ?すっかり忘れてたよ。
もう一度読み返してみよう・・・・・・なんてやってるから、他の本を
読む時間がどんどんなくなっていく。これでいいのか、おれの人生?  orz
630名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 04:46:41
オーディオ・ブックの評判いいみたいなんで自分も買おうかと思って
ちょっと調べてみたんだが、S.フライのほうは元々高い評価受けてる俳優だけど、
ジム・デールってハリポタCD以前はほとんど無名に近かったんだね。
このスレでもフライ版のほうがいいっていう人がおおいみたいだけど、やっぱり
俳優としての実力の差みたいなものもあるんだろうか?
631名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 06:13:00
5巻のフライ版を聞き始めたとこなんだけど、
ここではボルディの最後の T を発音しているなあ。
6巻のCDでは発音してないのだが。修正が入ったのか?
632名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 06:32:36
>>831
そう? 自分は4巻までのしか持ってないんだけど、それではTを発音してなかった
ような気がするな。
最近聞いてないから不確かだけど・・・・・・・チェックしてみる。
633名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 06:46:09
>>627
スネイプの杖については本に詳しい記述ないからわかってないよ。
でも杖ほしいんだったら、たぶんここが最大のサイトだと思う。

ttp://www.alivans.com/welcome.htm
634名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 06:55:01
>>623
クラブとゴイルはマルフォイにとって友達ではない。単なる子分。
その他大勢は取り巻き。
635名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 07:10:46
>>633
サンクス
636名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 07:27:41
最初、組分け帽子が選ぶ間の発言はその子にしか聞こえないと思ってた
最終決定を叫ぶだけで
でも全員に聞かれてるっぽい?
ハリーのスリザリンにするか〜みたいな葛藤も聞かれてたとするとめっちゃ恥ずかしいのではw
637名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 09:04:12
638名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 10:46:44
>>630
>ジム・デールってハリポタCD以前はほとんど無名に近かったんだね。
どこで、そんなデタラメを?
舞台俳優(主役級)としてのキャリアも評価も、ジム・デールがずっと上。
ついでだが、アカデミー賞の主題歌賞も取っている作曲家でもある。
スティーブン・フライは劇作家としての評価も高い。
639名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:12:55
就職の勧めに対する防衛術 ニート学
640名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:26:03
>636
むしろアレが丸聞こえだったせいでスリザリンと対立しているのではw
641名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 14:40:16
>>636
ハーマイオニーがレイブンクローを帽子に勧められた。
ってのがハーマイオニーの口から出るまで誰も知らなかったところからして
帽子の被ってる人間への問いかけは他者にはきこえないものじゃないかな。

側にいる人には聞こえるかもしれないけど。
642名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 15:11:56
組み分け帽子の声は本人にしか聞こえないよ。
643名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 15:43:44
デールとフライと俳優としてどっちが上かなんてことはようわからんが、
今回、初めてフライのCD買ってみて、安いからって今までデールので
買ってたことをものすごく後悔してる俺がいる・・・・・orz
前のもフライのに買い換えようかなあ? こういうの安物買いの銭失いっていうんだよね。
644名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 16:35:39
Sorting Hatの声って本当に声が出てるというより、
かぶってるやつの頭の中に直接聞こえてくるような感じなのかな、
ってイメージなんだが・・・・・
645名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 17:09:42
>>637のは映画設定でのスネイプ杖モデルだね。
>>627がほしいのは映画設定なのか、原作設定なのか?
646名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 17:16:18
647名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 18:56:12
ハリポタ情報は歴史魂がもちろん最強なんだけど、
英語のWikepediaもかなり充実しててビックリした。
(注・日本語ウィキペディアのほうはたいしたことなかった)

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Harry_potter
648名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:13:24
>>645
原作設定は原書にあった?
649名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:27:43
>>648
ないよ
650名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:29:30
>>647
情報サンクス。見てきたよ。すごかった!w
とてもじゃないが、まだ全部読みきれてないけど・・・・・
ファンサイトとは違う視点で書かれてることも多かったから面白かった。
651名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:40:26
>原作設定は原書にあった?
だからそういうのは歴史魂にいって自分で調べろ
652名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 19:52:34
>648がいいたいのは、たぶん「原作設定にないだろうがボケ」てことだろう。
しかしそういう婉曲な質問をすると、逆に「読み力の不足」と諭されてぼう然とするハメになる。
653名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 20:06:04
>>652
「ここは日本語のできない人のスレだ」とか言われてたねw
654名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 20:25:07
欧米文化は、日本文化よりも物事を極めてはっきり言う傾向が強い。
(無論j個人差がある。全般的な傾向として)
英国・欧州あたりは、アメよりはまだ日本人の感覚に似てるとも聞いたが。
しかし子供も含めての集団では、そこの成熟した文化形態とは必ずしも一致しないよ。
あらゆる反応を我慢できなきゃやってられんと思ったほうがいい。
655名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 20:41:45
>>651のようにlexiconを神様扱いするのはどうかと思う。
lexiconはとても頼りになるけど、すべての情報が載ってるとは限らないわけで。
杖の件はlexiconでは "?" となってるけど、だからといって
原作に本当になにも載ってないかのかはわからん。
656名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 20:59:56
>>655
原作をちゃんと読んでる人なら、載ってないことわかるんだけどね。w

もうネタ切れだからとは思うが、しょうもないこと議論しあうヤシが多くなってきたのう・・・・
657名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:04:46
歴史魂はかなりアテになるよ。
原作者が書いたり言ったりしたことだけをかなり徹底的に載せてるから。
神とは思ってないけど、回転本人が確認したい時には行くって言うくらいだから。
658名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:07:50
>>656
海外フォーラムなんかじゃ、いまだにディープな新説や議論が展開されてるけどね
ここじゃ深い議論が成立し得ないってのはあるかも
まあ住人の勝手だけど
659名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:09:38
ちょっと議論が白熱するとすぐ「いつもの雰囲気じゃない」とか言い出す人がいるからじゃないの。
660名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:12:20
>>657
lexiconはレギュラス=R.A.B.のarticleを朝令暮改しましたけどね。
661名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:34:10
>>659
「いつもの雰囲気じゃない」って言い出すひとなんていたっけ?
その話題は好きじゃないとか、もうあきたとかいうやつはいたけど・・・・。
海外フォーラムの議論もよく読むとやっぱり年齢層とかで自然に分かれてるっぽい
感じのもあるね。議論内容がすごく鋭くて面白いのと、いかにも中高生ぐらいの若い子
たちが一生懸命話し合ってる、って感じのがある。
みんな自分にあったレベルのところに行ってるんだろうね。

>>657
そうだよね、あそこはマジですごい。
それから前のほうで誰かが貼ってくれたWikipediaもすごかったよ。
662名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:37:24
>>660
あれは本当に朝令暮改だった。改正したのはアップした1,2日後のことだった
と思う。
663名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:40:43
>>656
あんたは「ちゃんと読んだ」だけで、「スネイプの杖について何も記述はなかった」と確信できるのか?
もしできるなら、魔法使いかスネイプフェチか、よほどの天才か、ただのアホウだ。

全部で10万語あるのだし、読み直すのだって一日じゃ終わらない。
664名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:49:26
>663みたいな書き方するやつがいるから、だんだんスレが閑散としてきちゃうんだよね。
IDなしだからって、感じ悪い書き方してもいいってことじゃないのに。
665名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:50:49
>>663
信者は教祖の一挙手一投足までよく読んでるよ。
時々書いてないことまで見えるぐらいw
666名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 21:55:56
>>661
いたよ。「今日はいつもの雰囲気じゃない」とか「いつものメンバーは居ないみたい」とか・・・
667名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:07:48
いきつけのパブみたーい♥
とかw
668名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:11:54
そうやっていつまでも自分の気に入らない書き込みのことをしつこく言い続けるほうが
よっぽどたちがわるい
669名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:14:48
>>666
それはただの馴れ合い厨だろw
670名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:20:21
>>669
いいんじゃないの?
馴れ合い厨が水注すんでここじゃ深い議論が成立し得ないって
ことで。
671名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:23:51
まあなあ…「今夜もレギュラーメンバーがそろったね☆」みたいな書き込みは
確かにどうかとは思ったが。
「皆が楽しんでるんだからいーじゃん!嫌なら個人サイト作れば?」
と言い出した奴にはさすがに( ゚Д゚)ポカーン
672名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:28:47
おまいらみたいなのも一種の馴れ合いなんだけどな
673名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:31:43
俺はどっちでもいいんだが、ギスギス諍うよりは、楽しい方がいい。
ただそれだけだ。
気に入らん流れの時は変わるまでスルーするか、
別の話題を出すようにしている。
そんなんじゃいけないんか、たかが2ちゃん。
674名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:32:41
いつまで不毛な議論続けてるんだ?
ハリポタとぜんぜん関係ないじゃん。
675名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:33:30
>>673
まったくだ。
676名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:35:01
「たかが2ちゃん」てのもなんだかな。
その2ちゃんに毎晩のこのこやって来てキモい馴れ合いやってる
お前らはなんなんだとw
677名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:35:51
キモイと思うならこなければいいんだよ。単にそれだけのこと。
678名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:37:08
だってキモい人をヲチしてたまに煽るのが楽しいんだもん☆みゃは
679名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:39:15
>>678
コンピューターウィルス作ってるやつと同じだな。
かわいそうなやつだ。ほかに楽しみないのか?
680名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:39:44
つくづくスルーって事ができない人たちですね
681名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:40:13
馴れ合いだのなんだのよりも、ハートだの星だの顔文字だのをやたら
使うやつのほうがおれにとってはよっぽどキモイ
682名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:41:20
ネタなくなって、いよいよ本格的にすさんできたな。
683名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:41:27
673だが「たかが2ちゃん」というのは、
これがなければ死ぬってもんじゃないし、って意味合いだよ。
「いきつけのパブ」って表現に突っかかる奴がいるようだが、
俺にとっては、仕事が済んでふらっとここに寄るのが楽しいって点では、
そんなものかもしれないな。
バカ話で笑うこともあれば、耳寄りなことを聞いたり、人の解釈や意見で
ほーっと思ったり、まあそれが楽しいわけだ。
俺は元々ちゃねらーって奴じゃなくて、ハリポタ板しか見てないんだが
中でもここはレベル高いし雰囲気もいいと思って気に入ってるんだよ。
しつこいだろうから、これで俺は今夜は帰る。長文すまんかった。
684名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:45:39
>>682
ネタはあっても出してやらない。
「本読め」か「原作にない」か「歴史魂嫁」しか返って来ないしw
685名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:46:51
ハリポタ板sかみてないんならそのどっかにあるらしいハリポタ板だけみて
ここにはこなきゃいいのに。
686名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:48:46
別に無理に勧めるつもりはないが、「馴れ合いキモい」と言われた事が
納得できないのなら一度でいいから他板や他スレを覘いてみるといい。
なぜここが荒らされたかがわかると思うよ。
少なくとも俺は「板」と「スレ」の違いが理解できるようになるまではROMったよ。

「たかが2ちゃん」になんでそんな事までしなきゃいけないんだ、と思うなら
残念だけどこのスレはずっと荒らされるだろうね。
それでもここで続けて行く気ならもう少しスルースキルを磨いたほうがいい。
687名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:50:32
>>685
だから日本語が不自由な人のスレとか言われるんだ…。
「他も見てるが、ここが気に入っている」と書いてあるじゃない?

ていうか、もういい。
なんか楽しい話題ないかな。さっきからずっと考えてるんだけど。
688名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:50:48
R.A.Bはシリウスのおじのアルファードじゃないの?
R〜なのかはわからないけど、Alphard Blackとかじゃないのかな?
開かない重いロケットもあるし。
689名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:52:22
>>687
「板」と「スレ」の違いが本気でわからないの?
しかし便利な言葉だね、半年ROMれって。
690名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:53:43
>>687
ココは「ハリー・ポッター ネタバレスレッド」
板はENGLISH板。

ハリポタ板なんて2chにはない。
691名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:54:27
マジで日本語不自由なヤツがいるw
692名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:56:55
>>688
真ん中ならミドルネームであってそのアルファード氏では絶対にありえないじゃん。
693名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 22:57:27
>>687
ごめん、煽りじゃなく本気でわからないんだけど、
>「他も見てるが、ここが気に入っている」ってどこに書いてある?

>俺は元々ちゃねらーって奴じゃなくて、ハリポタ板しか見てないんだが
って書いてあるんだけど。
694名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:01:45
>>692
ミドルネームってやっぱ普通は呼ばないもの?
ファーストネームが同じ親戚がいて、区別するために呼んだりとかはないの?
695名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:03:12
>>687
>>683は単に板→スレの間違いだと誰でも分かってる。
揚げ足鳥はそんなに美味しいか?
696695:2005/09/12(月) 23:04:28
>>687でなく>>693に言った。スマソ。
これをまた粘着されるかなw
697名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:04:40
>>694
ちがうよ。
R.A.Bだった場合、A.BがAlphard BlackだったらRがファーストネーム。
つまりAlphard (ミドルネーム) Black氏じゃねー。ってこと。

だからレグルス アルファード ブラック、っていう意見がでたりするんじゃん。
698名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:09:41
必死に新しい話題を投下している人の努力を無視して
話題を蒸し返している>>695-696は一番悪質な荒らし
699名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:11:17
>>697
ありがとう。
俺日本語下手でうまく伝わらなかったみたいなんだけど、
俺もいいたいのはそういうことorz
R〜 Alphard Blackって思ったんだ。
って意見やっぱり出てたんだね。すみませんでした。
700名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:12:34
必死に新しい話題を投下している人の努力を無視して
話題を蒸し返している>>698は一番悪質な荒らし
701名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:14:01
>>700
正解!!w
702名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:14:05
>>699
あるある。
シリウスの弟のレグルスだとR.Bだし、ミドルネームが叔父のアルファードから
貰ったんだったら「R.A.B」にならね?!
すっげぇはっけんだ!

って一時期騒いでた。
あとヴォルディが一時期バイト? してた店じゃね? って意見もあった。
703名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:20:37
>>702
ありがとう。
弟の可能性もあるのか!当時に居合わせなくて残念orz
過去ログ読んで出直してきますwww
704名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:38:05
>>627
杖の素材は樺らしいです。ファンサイトの掲示板で教授の星座と一緒に
誰かが書き込みをしていました。
でも違うかもしれません。スミマセン。
705名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:38:48
しかしlexiconがレグルス=R.A.Bって一度出したってことは、やっぱほぼ確定なんじゃないの。
さすがに女史の口以外からそんな重要なネタバレが出るのはマズイってことで、消しただけだろう。
706名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:45:46
>>704
大丈夫。回転より発行の辞典(7巻後の)で載ってくるだろう。
スネイプだけじゃなくすべてのキャラの。
4〜5年待つか…。
707名無しさん@英語勉強中:2005/09/12(月) 23:54:47
英語が得意でないので、歴史魂を読むのが大変っす。
そんなに読み返さないので、忘れてることもある。
708名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 00:10:23
1〜5まで邦訳本
6巻のみ原書
習った方法で判らないところは飛ばして読み、細かいとこは知らないが
流れ的にはわかった。
あとネタバレで状況がある程度飲み込めた。
お恥ずかしいがそんな自分は英語のサイトは厳しい・・・。
709名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 00:10:48
>>707
あの中で迷子になって「くそーっ、どっかに載ってんだが」と
徘徊することもしばし・・・・。
710名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 00:18:14
作者が公式サイトで誕生日と杖の木には関係があるみたいなことを言ってて、
スネイプの誕生日をその対応表に照らし合わせると樺になるっていうんじゃなかったっけか。

それからアルファードおじさんはシリウスが卒業する前あたりに遺産残して死んだと思ったけど
R.A.Bがロケットすりかえたのはもう少し後のことじゃないだろうか。
711名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 00:20:58
>>692
>>694
事例は決して多くはないけど、ミドルネームを通称にしてる人もたまにいるよ。
親のつけてくれたファーストネームが気に入らないとか、親と同じファーストネームだから
区別しやすいように、とか理由はいろいろだけど・・・・・。
だから、RAB=
712名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 00:23:32
>さすがに女史の口以外からそんな重要なネタバレが出るのはマズイ
つか、歴史魂、Leaky、Muggle Netあたりの管理人たちは女史とも割と
親しいみたいだから、「ここだけの話にしといてね」って言われたネタバレを
ついうっかりサイトに載せちゃって、あとから女史、または出版社から怒られて
あわてて消したんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・なんて状況を想像してましたw
713711:2005/09/13(火) 00:24:03
スマン、最後の行、消し忘れた。
無視してくれ。
714名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 00:35:53
>706
まじでそうなること希望>ハリポタ事典発行
715名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 00:43:03
興味ある人に一応、ご参考まで・・・・。

前の方に出てたウィキペディアで調べたら、こんなリストがあったよ。
「現時点でわかっている登場人物の杖」
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Harry_Potter_Wands
ここにもスネイプの杖については載ってないね。

それから誕生日リストもあった。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Harry_Potter_characters_birthday_list

716名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 05:41:52
Wikipedia読んでたら、R.A.B.について面白い事が書いてあった。
オランダ語版既刊では、ブラックをZwartと訳してるらしいんだけど、
もしR.A.B.がレギュラス・ブラックだとしたら、当然、オランダ語版では
R.A.B.ではんく、R.A.Z.と表記されることになる。
つまりオランダ語版6巻が出版される11月なかばにことの真相がわかるかも
しれない、とのこと。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/R.A.B.
717名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 09:17:45
オランダ語版の訳者も大変だな・・・1巻冒頭でブラックが出てきたときにはそこまで考えてなかったろうし。
ローリング氏も相談されて頭を抱えているのでは。
718名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 09:29:21
7巻冒頭で、ハリーがジョークショップ開店資金を提供したことがロンにばれて、
激しく険悪なムードになる、に1万偽ガリオン。
719名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 10:11:11
>>718
5巻の時点でもうばれているわけだが
720名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 13:20:49
死ぬほど昔のスレで、フランス語版での工夫の話題があったね。
俺様の名前のアナグラムを見事に始末してたんじゃなかったっけ。
>>718
ロン母に、でそ? しかし賭けるのが贋金かい。
721名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:00:21
すると中国語訳とかはどうなってるんだ?>RAB
日本語は漢字・カタカナ・アルファベットなんでも混ぜ放題だから
ある意味訳者は凄く助かるかもしれない。
722名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:02:47
ディメンターとか日本語にしなくてもいいのにって用語があるように思う
723名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:18:20
日本語にしてまるっきりニュアンスが変わっちゃったのもあるしね。
たとえば、Aurorって言葉は「光」を連想させるのに、闇払いにしちゃうと、
なんか逆の雰囲気。もちろん光=闇をはらう、って意味でそうしたんだとは思うが、
Aurorみたいな明るさがなくなってる。
724名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:26:49
かと言ってカタカナで書いてもなおさら光は連想できないと思うが
725名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:31:40
カタカナにしたほうがいいとは言ってないよ。
どうせ造語するんなら原語のイメージにもう少し近くしてほしかったということ。
「闇払い」なんて昔の日本の魔よけ呪術師みたいだ。
726名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:35:54
闇払いは悪くないと思うな。他に良さそうなの思いつかないし。
727名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:36:57
ブラックのは見つからなかったけど、他の登場人物たちの
他国語訳リスト

ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_characters_in_translations_of_Harry_Potter#Other_characters
728名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:38:07
最初に邦訳版を読んだ人はあんまり違和感ないのかもしれないけど、
原語だけ読んできて人間には邦訳固有名詞ア・ラ・松岡は違和感あるのが多い。
ま、しょうがないんだけどね。
729名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:42:17
>>717
でももし本当にR.A.B.がレギュラスだったとしても、ファン間での推理もほとんどが
そうなわけだから、それでネタバレになってもしかたないって判断になるんじゃね?
R.A.B.が誰だかわかっても、どうやってロケットを偽者を摩り替えたのかとか、
どうやって+どんな魔法をあの洞窟に仕掛けたのかとか、どうやって殺されたのかとか、
本物はどこにあって、どうやって壊すんだ?とか、なぞはまだまだ山のようにあるわけだし。
730名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 18:58:57
ダンブルドア  阿不思.ケ不利多教授
フリットウィック  孚立維教授
ハグリッド  魯伯.海格
ルーピン   盧平教授
マクゴナゴル  米勒娃.麥格教授
マッドアイ・ムーディー  米勒娃.麥格教授
スネイプ    斯內普教授

ホグウォーツスタッフの中国語表記。
なんかちょっといい感じw
 
731名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 19:00:47
すまん、ムーディーのやつ間違えた。
瘋眼穆敵  だったよ。
732名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 19:02:18
スネイプのも違った。
斯内普教授
733名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 19:54:58
>>732
GJ!
さすが表音文字、よーわからんが楽しいw
音はあんまかわんないんだろうね
734名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:03:17
>>729
スネイプが白だという予想が大半で、
白だとしても謎がまだたくさんあるわけだが、
それでも7巻発売前に白だと分かってしまったら興ざめだろう。
ましてや回転じゃなくファンサイトからのネタバレじゃなおさら。
735名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:08:38
>726
「俺訳」で読んだ時は、頭の中で「魔法警察」って変換してた。
センス無さ杉。

「闇祓い」はうまいリネームだと思うよ。
736732:2005/09/13(火) 20:27:18
>>733
書き忘れたけど、ウィキペディアから拾ってきただけだよ。
737名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:28:33
>>734
R.A.B.の正体の謎と、スネイプ白黒の謎では
同じ謎でも重大さがぜんぜん違うと思うがな
738名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:53:10
まあ重要度関係なくストーリーに関わるネタバレは
どんなネタバレでも回転自身の口から聞きたいという気もする。
739名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 20:57:19
中国語表記ワロタ。
ルーピンは流貧じゃないんか。惜しい。
740名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 21:31:19
そら中国じゃ流貧でるーぴんとは発音せんのと違うか?
741名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 21:40:55
ほんじゃ、おれもWikipediaからの発掘品をひとつ提供w
今まで出版されたハリポタ翻訳ニセモノ版のいくつか。
        ↓
Harry Potter and the Porcelain Doll
Harry Potter and the Golden Turtle
Harry Potter and the Crystal Vase

ガイアナの神秘版はなんていうタイトルだったんだろう?w
742名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 21:49:14
ルーピンって発音しなくてもいいから、流貧って表記にしてほしかった
・・・・・・・とわがままを言ってみる。
743名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 21:50:30
Harry Potter and the Porcelain Dollがどういうストーリーなのか
いたく興味をおぼえる。w
744名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:19:51
流貧はリウピンじゃないかな。
自信ないけど。
745名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:22:06
>>740
「りうぴん」になるな。
746名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:29:02
「盧平」なら「るぅぴん」だから、確かにこっちの方が発音近いだろうな。
747名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:33:27
>>746
だが、なんとなく「ろへー」にしか読めない日本人。
ろへー。なんか嫌だ、そんなルーピンは。
748名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:36:44
ローリングが続編を執筆してるとしたら
そろそろスネイプかドラコがボコられているところだろうな。
スネイプは実質、シリウスとダンブルをボコったわけだから、
単にボコられるだけじゃ世界中の子供を満足させられないよな。
ローリングも児童文学だということを理解して、
悪人は罰せられる観念を子供に植え付けて欲しいよね。
俺も法律的には子供だし。
749名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:42:50
また来たんだ、セミリンガル君。
750名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 22:42:50
ボコるって表現で子供だってわかるけどね…
でも7巻でスネイプに対する印象変わるんじゃないかな。白だったらそれなりの理由があるだろうから。
751名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:00:39
>>749
>>750
相手にするなよ
752名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:05:45
留貧ってのも嫌だぞw
貧に留まる。

それにしてもwikiにこんな面白いのが載ってるとは知らなかった。
ありがとう!!
753名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:13:24
英語版ウィキペディアにしても歴史魂やLeakyにしても海外サイトはすごいね。
日本のハリポタサイトがいかにおそまつなのか、ここの情報でつくづくわかった。
今更ながら、お恥ずかしい・・・・・・orz
754名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:18:27
>>752
大丈夫だよ、エリート官僚のトンクスと結婚すればめでたく逆玉の輿。
755名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:27:06
そして半年後にトンクスに捨てられて
バタシー送りにされるルーピンがあまりに
かわいそうじゃないか!
756名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:27:30
そういや昔このスレで勝ち組ランキングやってたが
ワームテールはどのぐらいの位置なんだろう
つかアイツなんでわざわざネズミのままでウィーズリー家に居たんだっけ
この広い世界何処にでも逃亡できそうなのに
757名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:36:47
>>755
既にそれもデフォかよ(泣)

>>756
ホグウォーツに入り込めるように、
子どもが多い家庭を狙ったとかじゃなかったっけ。
758名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:39:18
>>749
セミリンガルなんていないよ。
日本語も英語も母国語。
759名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:44:49
>>753
とりわけ英国ではシャーロキアンの伝統があるから、
トリヴィア整合型のファン活動のノウハウが蓄積されてるのな。
ここは素直に歴史魂をヨイショして、利用させてもらうのが○やろな。
760名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:46:48
>>750
スネイプの印象は変わらないよ。
ローリングも俺のママ世代だし、
学生時代の一番基地外な先行をモデルにして
小説内でボコりたくなる年頃だと思うよ。
6巻まで読んでスネイプとドラコがボコられてほしいと
思わない人こそが基地外だよな。
無実のシリウスがディメンターに長年ボコられて、
出てきたら実質スネイプにボコられた訳だから無茶苦茶だよね。
761名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:49:08
ルーピンはトンクスに指輪を贈り、
トンクスはルーピンに首輪を贈る、か。

うーん、もうひとひねり欲しい!
762名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:51:19
>>761
は、鼻からアールグレイが逆流したじゃないか!
763名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 23:59:56
スネイプ黒説は
・もともとダンブルドア側で無かった
・復活してから裏切った(4・5辺りでアッチに舞い戻った)
・今回の誓いによってやむを得ず裏切った
とかこれぐらいかな
764名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:13:21
>>756
いろいろ情報が入手できるように魔法省勤めの家庭を狙った
・・・・・・・・って本に書いてなかったっけ?
それがたまたまウぃーズリー家だったってことだと思うよ。
765名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:19:52
台湾語表記だとフィルチって「飛七」なんだね。
なんか時代劇に出てきそうだなw
766名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:21:07
>>763
白予想が圧倒的大多数なので、もうこの際白じゃつまんないから黒がいい
ってのが一番多い意見だったようなw
あと黒と見せかけて白は1巻と被るという意見もあった。
最終巻は最初の巻と同じ展開にするのも手法の一つという意見もあったが。
767名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:22:03
>>759
伝統はあるけど、今時、シャーロック・ホームズ読んでる人なんてほとんど皆無だけどね。
それに歴史魂もLeakyもアメリカのサイトだし・・・・・。
768名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:23:14
つか、スネイプはいつも灰色パンツってのがこのスレでの最終結論だったような記憶が・・・・・w
769名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:25:43
>>761
満月の夜は首輪つけてトンクスにひっぱられながらお散歩するルーピン。
脱狼薬飲んでるから、安全。w
770名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:44:52
>>761
問題はルーピンには指輪を買う金があるかだなww
771名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 00:50:46
>>770
とうぜん手作り。廃品利用はお手の物だし、作る時間もたっぷりある。
無職者の利点。
772名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 01:10:51
>746
韓国の整形大統領と親戚?

773名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 02:14:28
トンクスが人狼にアニメーガスするか、人狼より強い動物にすれば薬忘れても大丈夫かも
ライオンや虎やらw
774名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 02:18:17
しかしアニメーガスでなる動物は選べないらしいぞ。
悪戯4人組はジェームズとシリウスが鹿と犬だったから良かったが、トンクスじゃ・・・
775名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 04:57:06
シリウスアニメーガスが馬じゃなくてよかったよ。
馬+鹿の組み合わせだったら・・・・・・・w
776名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 05:49:23
七変化って言っても、どこまで変身できるんだろうか。
さすがにミジンコとかは無理な気がするけど…アニメーガスと七変化は別物?
777名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 05:50:33
ageちゃったんでアバダ一丁頼んます…
778名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 05:50:42
完全に別物
779名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 06:00:58
>>759
シャーロキアン、っていつの時代の話してるんだよw
この手のノウハウの基礎っていうんだったら、むしろスタートレックとか
スターウォーズあたりだと思うがな。
780名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 06:55:35
イギリスに対する知識がアガサ・クリスティで仕入れたものしかない自分は
きっとかなり時代遅れなんだろうな。
あっちの成人は21歳だと思ってたし。
781名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 07:42:33
みんなそれぞれ英国文化への入り口というかとっかかりが違うんだね。
おれはディケンズ。スクルージ大好き。

50年もたてば「ハリポタで英国に興味を持った」と回想する年寄りが
うざいとこけにされるでありましょうw
782名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 08:12:17
そんなインテリな入り口などなく、
英国アクセントがセクシーとか
紅茶がすき(アフターヌーンティー関連)とかいうどうしようもない英国知識しかない俺様がきましたよ。
783名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 08:28:09
俺の場合、英国への入り口は「謎の円盤UFO」なわけだがw
しかしどんなきっかけであれ、英国好きになってよかったと思う。
ハリポタも英国らしさが好きで、アメリカのハイスクールを舞台にした
映画化なんかがされなくて、ほんとに良かったと思ってる。
784名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 13:14:20
>>769
一瞬物凄く変態的なシーンが頭に浮かんだ。
785名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 13:59:07
>>784
ジャンルが変わるがな(´・ω・`)
786名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 20:35:15
全巻そろえてしまったオーディオブックのうち、いま5巻のフライ版の13枚目を聞いているところ。
CDで楽しく6巻(fry)・3巻(dale)・4巻(dale)巻の順で聞きなおしてきたところ。
そして、5巻は、読むのもつらかったけど、

. . . CDだと100倍つらいです . . .

アンブリッジのセリフなんか、聞いてて本気でストレスたまるし。
あんまり長いとついすっ飛ばさずにいられなくなるくらい。

デール版の Weasley's our king は歌がいいという話がどっかにあったけど、
フライ版は歌部分については正直いまいちです。ソーティングハットのも。

たまにハーマイオニやルナの声がアンブリッジの声とかぶって、またストレスが・・・

5巻だけはデール版にしとけばよかったとちょい後悔中。(5巻のデール版は聞いたことないけど)
787名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 21:30:08
読んでてわからなかったんだけど、
ダークマークって全員同じ場所についてるんだっけ?
スネイプは左腕だよね?
788名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 21:45:11
age
789786:2005/09/14(水) 22:09:08
もうひとつ、フライ版5巻のCDの入れ物はは6枚入りプラケースが三つなのですが、
これがむちゃくちゃ使いにくいのです。
デール版の紙のやつも広げるのに場所が必要でちょっと不便ですが、それ以上。

同じフライ版でも6巻の方は違うプラケースで、こっちはとても快適です。
790名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:15:04
6巻でダンブルドア死ぬ。スネイプが殺害。ビルが人狼になる&フラーと結婚


6巻でダンブルドア死ぬ。スネイプが殺害。ビルが人狼になる&フラーと結婚


6巻でダンブルドア死ぬ。スネイプが殺害。ビルが人狼になる&フラーと結婚



ちなみにコレ真実☆



こんなコピペが流行ってますが本当ですか?
791名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:18:02
間違ってるところがあります
792名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:19:55
流行ってる というところが間違っているとか言うのは無しでお願いします。
どこが間違ってますか?
793名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:21:36
正しくは婚約だーな。
794名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:21:45
原書を読めばわかります。頑張って下さい。
795名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:22:27
>>793-794
ありがとうございます!
796名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:22:49
完全な人狼にもなってないよね。レアステーキは好きになったらしいけど。
797名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 22:27:33
荒らしのつもりで誤爆したのかと思ったよ・・・
本気で聞いてるのだったら、>>1 を読むのがいいと思う。
798名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:10:43
そういえばビルの顔って、ムーディなみにメッチャのままなのかね…
799名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:15:17
元に戻った日には死んじゃうよ>ビル
顔グチャグチャで済んだだけマシ
800名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:33:33
>元に戻った日には死んじゃうよ>ビル
意味わからん
801名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:33:56
事故で鼻がもげても治るのになあ
802名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:37:32
たいていの外傷は呪文と薬でカロヤカに治る世界なのにね、
人狼に負わされた傷って特別なんか?
そういえばルーピンはどこ噛まれたんだろう、グレイバックに。
怒らないからおじさんに見せてごらんw
803名無しさん@英語勉強中:2005/09/14(水) 23:57:39
キモ
804名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 00:02:23
今気づいたが、ルーピンって、外見の描写が全然なくないか?
「疲れたような」とか「蒼白の」とかはあるが、
顔立ちのことは書かれてないような。
目の色すら出てこないな。
805名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 00:03:59
>>801
そんな奴いたかーと、ずっと考えてたよ。
あれか?にきび取ろうとして鼻もいだ女の子w
806名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 00:28:24
>>800
美形で生きてる奴の方が少ないから。
セドリックもシリウスも死んじゃったし、俺様も死ぬ予定。
807名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 00:44:17
>>804
美形はgood lookingとしか書かれないけど、
ハリポタってほぼ皆顔パーツの描写が細かく書かれてるのにね。
ビーズのような目とか歯がでかいとか鼻が長いとか。

ルーピンファンの私は7巻で心労の影がなくなってまともな格好したら
みんなびっくりの展開をひそかに夢見ている…
(4巻ハマイオニー風)
いや米版挿絵みたいな顔でも好きですけどね別に。
808名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 01:17:26
そういや、パトローナスの姿が変わっちゃったトンクスだけど、
原因はシリウスの死じゃなくてルーピンへの恋。
そっちかよ!と、読みながら突っ込みいれちまった。

それはそうとパトローナスの姿って何が基準で決まるわけ?
809名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 08:12:31
>>807
じゃあトンクスとの結婚式で、貸衣装を着てびっくりな姿を披露だ。
(既にビリーたちとのダブル結婚式はデフォということにしてある)
でも心労はなくなってないのですぐいつもの姿に・・・
810名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 08:19:31
結末に関する新たな予想。

ロックハートの記憶が戻り、ハリーに復讐しにくる。
そしてお得意のメモリーチャームをうっかり俺様にかけてしまい、みんなハッピーに。

あ、予言との関係がさっぱりないや・・・
811名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 08:37:22
>>807
UK版と邦訳版しか持ってないのだが、それ見たさにUS版を買おうかと思ってしまった。
何巻買うべきですか?
812名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 08:41:54
最後のHorcruxは実はハリー、ってのはがいしゅつ?
だからハリーはヘビ語が話せる。
813名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 09:01:29
>812
ハリーがHorcruxを作って俺様あぼーんすれば、OKかな。
スネイプ辺りを殺して。
814名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 09:02:39
>>812
始終出ている。その説については、信じ込んでいる人と、かなり否定的な人とに分かれる特徴あり。
815名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 13:01:07
殺す相手をHorcruxにするのは無意味やんけ説。・・・と、
殺すつもりが、しくじった拍子に、うっかりハリーが
Horcruxになってしもた説w

蛇語云々はかなり気になっている。しかし「蛇」と打つと
 ~>゜)〜〜〜 
こんな変換候補が出ると今知ったよ…orz
816名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 13:39:01
>>811
5巻。まず裏表紙を見ることを薦める。
実は自分、最初に見たとき誰なのか本気で分からなかった…orz
817名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 13:45:20
>>809
結局「貸し」なんだww貸しドレスローブですかね。
心労新婦なんつって。
(寝るわ俺。)
818名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 14:01:42
はい、自分ホークルクスの作り方を一生懸命かんがえました。仕事中に。

horae + crux すなわち時間のなかに目印をつけるんだから、
ウィンドウズXPの復元ポイントの設定と同じだと思います。
あんまりやってるとHDDが細切れになるので注意が必要。

その復元ポイントとデータをバックアップして外部保存するには
同容量のメディアが必要なわけで、すなわち他人の脳髄を使うのです。
ハリーの額に傷がついたのは、そこから脳を取り出す予定だったからです。
データを移植した脳みそをなんらかの方法で物品に宿らせれば完成です。

魔法省神秘局ではひそかに人道的ホークルクスの作成法を研究していて、
それで培養脳みそが大量にあったんだと思います。

…仕事に戻ります。
819名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 17:35:32
もしかしてダンブルドアって死んだようにみせかけてやつの不意をつこうとしてるのかな?
820名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:03:19
なんか2chのいろんなところに6巻ネタバレ貼ってあるな
SWも公開直後に貼られてたけど
821名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:17:48
6巻すでに読み終わっているのですが、
どうしても分からない単語があるんです!
「Gillywater」ってなんですかい?
確か「Fancy a Gillywater?」みたいな言い回しだったような....

英和辞書もとい電子辞書さえも答えてくれません。
822名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:26:47
>>821
カーネーションのジュースらしい
823名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 18:51:56
>>821
回転設定の造語だから辞書にはでてないよ
824名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 19:05:33
それGillyWeedじゃない?
825名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 19:59:40
>>822
ありがとう!!カーネーションのジュースですか、なるほど〜。

ハーマイオニーが"Love Potionに気をつけて"って
ハリーに言った後だったので、飲み物かなんかだろう
とは思ってたんです。

はぁ〜スッキリです。



826名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 20:29:19
>>825
sage進行よろしく
827名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 20:40:32
ギリーウォーターって初出じゃなくて3巻で出てるよ。
ギリーフラワー=ナデシコ科の花のこと。
だから「カーネーションジュース」で大体合っていそう。
828名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 20:43:33
不死鳥の涙にはビルの顔の傷を治す力はないのかな?
829名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:03:49
ダンブルドアが杖失ってデスイーターに囲まれた場面なんだけど、
ハリーはなぜレヴィコーパス(?)使ってダンブル助けようとしなかったんだ?
体が固まってても無発声呪文なら使えたんじゃ…?
830名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:06:35
読み終わったばかりで。
前スレが見られないから、どういう解釈がされてたかわからないけど、
「セヴルス、プリーズ」のあとは、助けてくれ、とか彼らの方に行かないでくれ、
ではなく、「アヴァダやってくれ」だと思ったのですが。海外サイトのフォーラムでも
みんな同じ見解みたいだが。
前レス見たいな・・。
でもこの説が有力になるとローリングさん、また裏をかくかな。

ダンブル、不死鳥なので、蘇るってのは安易かな。
実は彼も昔若気の至りでちょっとダークアートかじってたことがあって、
horaecrux 作ってあるとかさ。
831名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:10:41
>>829
そういう矛盾はいっぱいあるけどね。
スネ夫に捕まってカバン取りに行ってロンに本借りるとき、なんでポーション
の本を返した時みたいに、表紙と中身を取り替えなかったんだろう、とかね。
832名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:25:26
833名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:38:58
>>831
その場面はハリーの気が動転していたから、で説明がつくと思うけど、
ダンブルドアの生死がかかった場面で矛盾が出ると萎えるなぁ…
もしかしたらあの時ハリーは杖を落としていたかな?とも思ったんだけど。または杖の照準を合わせられなかったからとか
834名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:42:52
835名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 22:47:01
>>832
わーんありがとう。見れました。
>>833
固まってるとそれもできないとか?
ダン爺は、ハリーに止められないように、ああしたわけだと思うから。
836名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 23:15:57
思えば、アバダって体に痛みがあるわけじゃないから、ある意味優しい
殺し方(殺され方)かも知れないね。
837名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 23:20:59
固められたらなにもできない。
ハリーがなにもできないように、わざわざ固めたんだし・・・・
838名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 23:30:07
>>829
ハリーは結局無発声呪文習得してないのかな。
スネイプに散々「口閉じろ」って言われてたし。
839名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 23:33:53
でもマルフォイに固められた時は脱出しようとして色々試行錯誤してなかったっけ?
体は動かなくても頭は働くみたいだから、ダンブルを助けようとハリーが足掻く描写があってもよかった希ガス
840名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 23:41:33
ドラコの呪文と校長の呪文じゃ、威力にかなり差がありそうだ。
841名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 02:39:15
ダンブルはホークルスを守る毒のまされてるとき、何を見ていたんだろう。
過去に何かヤッチャッターな感じなんだが。
今回のハリーのケースみたいに、誰かの犠牲に前に進んだんだろうか。
842名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 15:18:12
スネイプとドラコは世界中の子供から嫌われてるからな。
何度も言ってるけど、
俺のクラスの6巻読んだ奴も全員こいつらはボコられてほしいと思ってるし、
ローリングの描写も奴らの基地外度を忠実に再現している。
俺はまだ工房だからどうなるか分からんけど、
俺のママ世代のローリング世代になると俺もボコられ役を作りたいと思うだろうな。
スネイプは実質、シリウスとダンブルの二人をボコったわけだし、
ドラコのおかげでポッターの学校生活はボコボコだよ。
俺の隣のクラスの奴マジでドラコだからなぁ・・早くボコられてほしい。
843名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 15:49:17
ボコりんはいい加減荒らしとして24した方がいいな
844名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 16:15:25
>>843
ボコりんは荒らしなのでスルーで。
845名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 16:46:34
>>841
Horcruxを取ることとか、その場に来たこと自体に
ひどく罪悪感を感じるようになってたんじゃない?
846名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 19:03:04
どうでもいいけどボコリンてドラコはファーストネームで、
ハリーは苗字呼び捨てなんだな
847名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 19:58:20
>>843
この程度じゃ荒らしとも言えんが…
848名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 20:28:02
ぶっちゃけボコりんより>>843>>844みたいな荒らしだと騒いだりするやつのほうが
よっぽどスレ的に問題。
849名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 20:31:05
ジサクジエン
850名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 20:45:44
>>849
じゃあ自分で通報ドゾー
851名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:24:33
ぼこリンはそれでもハリポタの話するもんなー。

でも世間的にスネイプが白臭いと散々言われていても
やっぱり低年齢層はスネイプ黒だと思ってるっぽいし
スネイプが白でも驚く人は驚くだろうな。

スネイプは明らかに白だから黒の方が驚きがあるって意見もあるけど、
ボコりんみてるとスネイプを黒だと信じてる子供もおおいんだろうなぁ。
852名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:27:36
ハリぽたの話をしてる時点でスレ違いじゃない。
スネイプは絶対に黒だからボコりたいってのも意見の一つ。
気に入らないならスルーしましょう。
853名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:29:45
>>851
それでも白が圧倒的大多数の予想だろう、多分。
驚く人は「回転が読者の予想どおり白にした!」でも驚く。
854名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:37:57
>>852
スレ違いじゃなければって、ボコりんはスレ違いだろ。
それともこのスレ、キャラ叩き容認なのか。
855名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:38:16
>>853
でも結構「読んだ時は黒だと思ったけど、他の人の意見見て白って考えもあるんだって気づいた」
って人も結構いなかったっけ?

実際どっちもありそだからなーw
856名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:47:23
>>854
作品読んでの感想なんだからいいんじゃないの?
857名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:52:19
>>854
逆に聞くが、キャラまんせー発言しかしちゃいけないのか?
858名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 21:55:18
そんなに通報したいならここでいちいち話題にしてないで
さっさと自分ですればいいのに
ここで話題にするから荒れるんでしょう
859名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:00:42
べつに荒れてないじゃん。
860名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:03:34
>>857
このスレ、作品や回転に対する批判・叩きはダメみたいだから、キャラ叩きもダメなのかと思ってたが。
861名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:10:13
過剰な叩きは控える、くらいでいいんじゃないかな
862名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:11:51
>>860
それ以前に、ボコりんはキャラ叩きってほど酷い言い方をしてるわけじゃない。
スルーできないほど連投したってわけでもないのに、みんな騒ぎすぎ。
863名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:14:44
>>860
創作のキャラと現実の人間の区別がつかない人(゚∀゚) キター!
864名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:21:46
>>863
そういうレスが一番荒れる原因になると思う。
865名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:22:45
>858
荒れてるってより、煽ってる奴も多くて収集つかなくなってるって気が。
866名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:28:49
ボコりんと一緒に>>843>>844もスルーしときゃよかったのに・・・みんな騒ぎすぎw
867名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:32:13
スネ夫が白で、アバダも打ち合わせ済みだったとして、ことが終わったとき、
誰がそれを証明するんだろう。
やっぱ騎士団のメンバーは知らないふりしているけど、みんな知ってるのかな。
それにせっかく2重スパイして、ヴォルの秘密をつかんだとしても、その前
に騎士団たちに凹られたら元も子もないし。
868名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:35:07
スネイプがハリーを庇って命を落とすかなんかして、事後にルーピン辺りが解説すればおk
869名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:36:36
>>867
ラストの騎士団の反応は全部演技でした、はないと思う。
物語としてやっちゃいかんでしょ、それは。
870名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:38:30
個人的に、スネイプには嫌な奴のままで居て欲しい。白でも黒でも。
871名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:40:49
>やっぱ騎士団のメンバーは知らないふりしているけど、みんな知ってるのかな。

知らないんじゃない?あの様子じゃ…
872名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:43:34
スネイプ白なら、ダンブルドアが何か
白の証明になるようなものを残しているだろう。
事前に打ち合わせ済みならなおさら。
873名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:44:20
前もってダンブルドアがペンシーブ辺りにスネイプとの約束の記憶を残しておくとか、
なんでもできらぁ。
874名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:48:06
そういえば、わざわざダンブルドアに何か残しておいてもらわなくても、
スネイプにペンシーブへ記憶を移してもらって、みんなで確かめれば解決だな。
ただ、それをやると、あの時も〜この時も〜ってことになりそうだが。
875名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 22:50:42
ペンシーブや自白剤のことを考えると、
魔法界で "liar!" と叫ぶのって、かなりばかばかしいともいえるな・・・
876名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:17:16
7巻でもしスネイプや俺様が説明的長台詞をいうとしたら
邦訳では「俺様」「我輩」がページの至るところに出現するのだろうか。
4巻の墓の絵なみに笑いどころになりそうだ。

吾輩といっている魔法使いが他にもいた。
ただしそいつは何百年生きてるヒキガエルだった。
877名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:18:38
ジニー達はOWLを受けられなかったんだよね。
夏休みに魔法省に受けに行ったりとかするのかな。
878名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:31:03
invisibility cloakって、レアなものなの?他の誰も持ってないようだけど、誰も
狙ってなさそうだし。透明になって、近づいて、アバダってやれば、簡単に敵が倒せそうだ。
でもそれいうと、ポリジュース飲んで何でもできちゃうし、まあ、なんでもありだな。
879名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:35:08
ポリジュースもアニメーガスも透明マントも見破れる忍びの地図最強。
あれの魔法省バージョンやグリンゴッツバージョンも作ればいいのに。
880名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:42:44
グリンゴッツと言えば、ゴブリンやグリンゴッツは何度も何度も話に出てくる割には、
物語上大した役目を果たしてないよね。7巻で何かがあるのかな。
881名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:48:10
>>878
透明になって近づいて食べ物に自白剤入れるとか、聞き耳立てるとか、
相当なんでもできるよね。その割にみんな警戒心がなさすぎ・・・(授業中に平気で秘密の話してたりw)

ちょっと不思議なのは、Invisibility Cloakはマッドアイやダンには無効だけど、
ポリジュースや Imperius Curse はダンにも見破れないんだよね。
(マッドアイはわからないけど)

ダンやスネイプはレジリメンスができるんだから、見破ろうと思えば簡単に
見破れるような気もするんだけど、普段はそうそうやろうと思わないってことか。
882名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 23:53:52
もうすぐ発売からちょうど2ヶ月!

ほぼ全巻を読み直したところ。
あと12回読み直したら7巻が発売されるかな?

ところで、2巻のCDを買ってみたら、8枚組だった。
思わず、「こんなに少ないの!?」と思ってしまったよ。
5巻の24枚組の後だったから。
883名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 00:15:34
>>881
わかってて知らない振りしてるんじゃないの?
884名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 00:17:46
ダンブルドアがナギニ嬢を疑ったのは、5巻でアーサーが襲われた直後に
使った機械からでた煙が二つに分かれたからか?

つか、煙が分かれた意味が今でもよう分からんのだが…

あの機械はハリーが粉々にしちゃったんだよね。勿体ない
885名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 00:34:01
>>884
ていうか、あの機械の意味がどうもよくわからないんだけど…。
「本質的に分離しているのか?」とか聞いて納得してたよね。爺。
886名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 01:08:34
ダンブルには聞きたいことがまだいっぱいあったな。個人的にw
887名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 01:12:42
大丈夫。
7巻で額の中からいくらでも教えてくれるよ。
888名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 01:48:18
⊂二二二( ^ω^)二⊃
889名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 03:35:16
>>887
額の肖像画は表面的な言動パターンやリアクションがインプットしてあるだけで、
謎などは解いてくれないと思うが。
でなきゃ、ダンブルが額に入った時点でみんな聞くんじゃない?
890名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 04:33:56
消防のうちなら、例えばクラス内に「B組の子たちはみんな嫌なやつ!」
って風潮があったりして、クラス単位で仲が悪いのもあるかもしれんが、16,17にもなれば
あんなベタな感じではなくて、グリフィンとスリザリン同士でも気が合うやつ
がでてきても良さそうだが。書かれていないだけなのかもしれないが。
スラグクラブ内でも、なんて言ったんだっけ?スリザリンの生徒とハリー険悪な雰囲気だったし。
891名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 05:26:54
>>890
でもグリフィンとスリザリンは半ば戦時中の敵国同士みたいなもんだし。
それに各寮20人くらいいるならもともかく、1学年10人で男女分ければ5人でしょう?
5人しかいない中で何かと張り合ってる寮の人間とあまり仲良くしてたら、
寮の中で居場所がなくなりそうな気もする。
892名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 07:56:18
>>883
偽ムーディを一年間知らない振りしてたとしたら、爺もスネイプもそろって黒だな。
893名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 07:57:28
>>885
あの機械は謎だね。
最初はペンシーブだとばかり思ってた。

894名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 09:38:58
映画だとレイブンとハッフルの女の子が並んでたな
895名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 20:59:25
ジニーとルナは仲良しぽい
896名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 21:59:40
ルナが初登場した時は
けっこうひどい事言ってなかったっけ>ジニー
897名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 22:03:02
ジニーは確かドッカでルーナのことを「ルーニー」って呼んでなかった?
ああ、うわべだけなんだなぁ。って思った。
898名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 22:04:13
ダンブルドアが邪魔してなきゃ、
リドルが教師になって
「帝王の教室」になってたのに…
899名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 22:21:31
>>897
ロンは5巻でラリってるときにルーニーとか言ってたけど、
ジニーが言ってたのは記憶にないなあ。
どこ?
900名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 22:27:20
どうだろう。スリザリンとグリフィンドールの関係って言っても
ハリーとマルフォイは極端だからなぁ。実際はあんなにギスギスしてないと思う。
スリザリンは純血多いけれど、それでも皆がそうって訳じゃなさそうだし、
ハリーポッターの中に書かれてるスリザリン生は一部の捻くれた子ってイメージで、
他は普通の子なんじゃないかな、という印象だけれどな。

グリフィンドールを嫌っている子が少数派なのか(ハリー視点なので多く見えるだけ)、
案外普通の子って言うのが少数派なのかで、寮の居心地も変わるだろうし。
901名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 22:33:53
>>899
私が持ってるの邦訳版だけど、一番最初。
ルーナのコンパートメントの中に入る前に「ルーニー・ラブグッドよ。」って言ってる。
間違い?
902名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 22:39:30
>>901
ほんとだ、そう言ってた。
表面だけもなにも、この時点ではただの知り合いで、
二人がそこそこ仲良くなったのはその後のような感じが。
この車内ではあんまり友達風じゃないよね。
903名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 22:43:14
>>902
そうかな?
私は元々それなりに知り合いだった印象受けるけど。
大丈夫よ、とか言ってるし。それなりに知ってるしやり取りもしてる感じがした。

6巻でハリーに友達として、って言われて喜んでたのも
ジニーは親しげにしてくれてはいるけどやっぱり自分を「ルーニー」として
扱ってるって敏感に感じ取ってるからなのかなぁ。って思ってみた。
904名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 23:19:56
「炎のゴブレット」の映画予告で、
マクゴナガルが生徒を集めてダンスの授業をしていて、
ロンに「手を私の腰に添えて」と言っている場面があるんだけど、
原作でそういう場面あったっけ?
905名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 23:30:12
クィディッチワールドカップに行くポートキーの辺り読むと、ウィーズリー家と
ラブグッド家は比較的ご近所みたいだから、案外おさななじみかもね。
906名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 23:38:58
>>904
ないないない。ダンスの授業自体ないし。
907名無しさん@英語勉強中:2005/09/17(土) 23:52:28
>>906
やっぱりないよね。
あとボーバトンが女子校みたいに描かれていたり。
原作だと男子もいたのに。
挨拶代わりに色気たっぷりポーズで蝶々を飛ばしたり。
908名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 00:52:46
ハリーポッターのファンサイト(UK)のゲームコーナーで
もの凄くハマるゲームを見つけました。
出題者は一般人で、1〜5巻までのものしりクイズです。

ちなみに私は最高29問しか解けませんでした。。。

「Wizards Callenge Trivia」
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/challenge/


先日「Gillywater」を教えてもらったお礼です。
909名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 04:13:37
>>900
私もハリー視点だからかな、とは思った。だから、脇役の描かれ方も
極端なのかなって。ハリーの天敵は(アンブリッジとかリタとか)ドラコにはやさしく
描かれてるしね。
ところで今回大臣の章とか、破れない誓いとか、ハリー視点じゃない場面が出てきたけど、
これって初めてだっけ?
リドルハウスのところはかろうじてヴォルとつながってるので、夢で見てるよね。
910名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 07:51:07
4巻のクリスマスのダンスパーティーって毎年行なわれてる気がしたけど違ったっけ…?
5と6巻にもあったのだろうか。
911名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 08:56:41
>>909
一巻の冒頭、ハグリッドが到着する前のシーンはハリー視点ではないな。
ま、冒頭だから特別とも言えるけど。
912名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 11:34:11
バーノン視点で書かれていたとこもあったね。>最初
913名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 16:03:01
ハグリッドトピック久しぶりですね
914名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 16:24:56
>>907
女子校じゃなかったっけ?
915名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 16:51:39
ちゃんと嫁。
女子校じゃないだろ。
916名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 20:45:02
>900
スラッグホーン教授。昔からスリザリンだったけど、ハーマイオニーをほめたり、
リリーといろいろ話していたりとかしなかったっけか?

やっぱり人それぞれなのか。
917名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 20:47:42
ハグリッドは回転女史がお気に入りって言ってたし、欧米人好みのキャラ
かもって気がするけど、日本じゃどうなんだろ。
なんか、最近はハグリッドが出てくると物語の流れが止まるというか、
イライラするんだな。弟とかも、出てきただけで、今のところ何の活躍も
なかったけど、7巻で何かあるのだろうか。今回のアラゴグはちょっと
Slughornの機嫌取るのに役立ったけれど、あれも別になくても良さそう
な感じでもあったし。
918名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 21:19:37
7巻の題名を予想してみる
919名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 21:26:44
Harry Potter and the Death Eater of Satsuma
920名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 21:44:10
Harry Potter and the Fortress of Griffon

自己的咒咒虐!
921名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 23:49:02
Tom Riddle and his friends 主役交代。
922名無しさん@英語勉強中:2005/09/18(日) 23:51:30
表現はともかく、やっぱり「ハリーとボル」になるのかなあ。
それともボルじゃない人ってあり?
物とか概念って可能性もあり?
「ハリーポッターと明るい未来」とかw
923名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 00:21:15
6巻のタイトル、ハリー・ポッターとスネイプにしたかったのは分かるが、
HalfBlood Princeはちょっと拍子抜けだったな。全然重要じゃないし。
924名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 00:31:14
そういえば日本のamazonで、一部翻訳とかって載ってたんだよね。
それがいかにも重要な新キャラの登場シーンみたいだったので
これが半ケツ王子か!!と完璧に思ってたよ。
925名無しさん@英語勉強中
アレ6巻発売前に公開されてた部分だね。