ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part31〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

□原書6巻の各章の簡単な内容はこちらを参照
ハリーポッターと混血のプリンス 〜ネタバレスレ〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2926/1121945832/
□前スレ□
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part30〜
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1127128569/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/
2無名草子さん:2005/10/18(火) 07:27:53
3無名草子さん:2005/10/18(火) 07:28:40
4無名草子さん:2005/10/18(火) 07:32:08
□関連スレ□
ハリー・ポッターについて語ろう 38ガリオン(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1120796330/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第20章(映画板) 
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1115813278/
ハリーポッター〜The 8th〜(ライトノベル版)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1096559933/
ハリーポッターを翻訳するスレ(書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1086006969/
針ー歩ったー萌え総合スレ・2(恋愛話・萌え語り・腐女子ネタはこちら/難民板)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1128697580/

□公式サイト□
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net
Y! Groups 'HBP SPOILERS' (Y! Group)
ttp://groups.yahoo.com/group/HBP-SPOILERS/
5無名草子さん:2005/10/18(火) 07:32:38
【便利サイト】
歴史魂
ttp://www.hp-lexicon.org/
マグル網
ttp://www.mugglenet.com/
利器鍋
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/
6無名草子さん:2005/10/18(火) 07:33:46
移動完了
7無名草子さん:2005/10/20(木) 04:32:46
タイムマシンで3巻戻ってネズミ殺せばいいのに

時を操るアイテムなんて出すから・・・
8無名草子さん:2005/10/20(木) 08:32:51
乙です!
でも、前のトコ埋めないといけなくない?
みんな1日3回ずつくらい、なんか掻きに池ー。
9無名草子さん:2005/10/20(木) 20:12:51
おk
10無名草子さん:2005/10/23(日) 13:13:06
乙!これでこころおきなく雑談できる。
11無名草子さん:2005/10/23(日) 19:15:25
乙です!
ベラトリックス超がんばれ
12無名草子さん:2005/10/23(日) 20:49:37
ヴォルももうちょっと頑張れ趙頑張れ
13無名草子さん:2005/10/30(日) 02:13:09
埋め埋め
14チョコ:2005/10/31(月) 04:39:46
「ホ…ホグェナー!」きたのらせる事だって出来ないわそうでしょ?私はマグルで、ハんだろう?」そう思って手瞬何かの懸賞にでも当たったのかと思っの世で一番嫌いな人それはヴォルら一番嫌いな人それはヴォ母は地下核実験を待ってるるド
ーーやったーーーーーーーーーーー!」顎がとんがった結構な仲間にならないかってきなのはハると問答無下チョコおお椅子に向かった。と地下チョコおおいのよね?「…いーや、俺が間違えた事は何から何まで核実験☆
15無名草子さん:2005/10/31(月) 20:15:57
ロンとハーマイオニーはくっ付かんのですか
16無名草子さん:2005/10/31(月) 20:37:39
くっつかんよ。
17無名草子さん:2005/10/31(月) 22:08:59
>>15
Mugglenetへ逝け
18無名草子さん:2005/10/31(月) 22:38:21
>>17
何それ?別に作らなくてもいいよw
19無名草子さん:2005/10/31(月) 22:58:50
頼むから先に30を埋めに行ってくれ。
20無名草子さん:2005/11/01(火) 01:04:41
誰かおばちゃんに説明して下さいな。
以前TVで3人のうち誰か死ぬとか言ってたけどあれはガセですか?
21無名草子さん:2005/11/01(火) 01:38:58
多分ハーと思う。
3人の内1人ってのでハリーは有り得ない。
死にそうなのはハーしか居ないキガス
22無名草子さん:2005/11/01(火) 01:44:23
ありがとうございました。
23無名草子さん:2005/11/01(火) 10:04:55
>>20
そんな話があったの?ほんとなのかな?

私は死ぬとしたらロンだと思う。
ずっといいとこ無しでハーマイオニーまで死なせたら立つ瀬がないじゃん。
24無名草子さん:2005/11/01(火) 10:15:02
言ってたよね。
このまま最後まではいかないって…仲良し3人組の内1人死にます…みたいな事を。
25無名草子さん:2005/11/01(火) 10:34:01
>>24
そう、まったく同じく聞いた希ガス。
26無名草子さん:2005/11/01(火) 11:16:03
確か何かのインタビューだったよ。
27無名草子さん:2005/11/01(火) 14:46:39
ハリーの可能性が全くないわけではない
ハリーが自分の中にあるウ゛ォルの1/7(あると仮定)を自らの命を犠牲にして滅ぼすという展開になるやもしれぬぞ
28無名草子さん:2005/11/01(火) 15:33:25
まとめスレのHorcruxについての記述を読んで疑問に思ったんだけど、
全盛期のヴォルは魂を7つに分けて6つのHorcruxを作った(1つは生身)んだよね?
その後、ハリーに倒されて蘇る時に1つHorcruxを消費しているとしたら、
残りは5つ、そしてそのうち2つが破壊済みならば現存するのは3つなんじゃないの?
それともHorcruxって再生したら減るわけではなくて、いったん作っておけば
全部破壊され無い限り、再生し放題ってことなんだろうか…

>>27
それだと予言の「ハリーかヴォルどちらかしか生き残れない」というのが成立しなく
なるよね。ヴォルがそれを見越してわざとハリーをHorcruxにした、という展開はありだけど、
その場合、回転女史はどう収拾をつけるんだろう。
29無名草子さん:2005/11/01(火) 22:40:10
>ハリーに倒されて蘇る時に1つHorcruxを消費しているとしたら、

えーと、消費してないと思うよ。ハリーにアヴァダしたときにヴォルの当時の肉体は滅びたけど
魂はふっとんで森の中で細々と生き続けてた。

んで、GOFの最後の所で取り戻した肉体の中に落ちついたんだから、horcruxesは手付かず
で残ってるはず…(下のリストのFね)

だから残りはBからEの4つだと思う。


〜Horcruxリスト〜
@リドルの日記 (2巻登場 破壊済み)
Aマールボロの指輪 (今巻四章登場:ダンブルが破壊済みとのこと、現在は壊れたただの?指輪)
Bロケットネックレス (26章で取り出すが、R.A.Bにすり替えられていた)
Cヘビのナギニ (4巻から登場)
Dハッフルパフのゴブレッド?
Eグリフィンドールかレイブンクローの所有物

F俺様の体の中に一つ
30無名草子さん:2005/11/02(水) 00:25:18
>>28
ハリーの中の1/7(仮定)について
6巻でウ゛ォルに捕えられた時、ウ゛ォルはハリーの血を使ったよね
それを聞いたダンブルドアは喜んだ
この関連が重要なんだろうな〜

どちらか一人しか生きられない=必ずどちらか一人生き残る
ではないからね
どんな展開も起こりうる
ウ゛ォルを滅ぼすためハリーが命を賭ける可能性もあるわけで

どないなるんやろなぁ
31無名草子さん:2005/11/02(水) 13:49:58
チェスの場面でナイトになったロンが自分を犠牲にしてハリーを先に行かせたよね

実はルーン占いでロンの属性はナイトなんだよね
ナイトの運命は王を命を賭けて守ること
犠牲を払うのはロンなのかも

古代ルーン文字はハリー達の授業にもあるんだけど
ローリング氏は、ルーン文字を基盤にしたルーン占いを登場人物の性格や運命を決定する際にかなり参考にしたんだとオモ

ハリーの額の傷もルーン文字だし
ハリーの属性を象徴する文字と同じ
属性というのは誕生日から割り出す星座のようなもので
登場人物全てがルーンの属性とピタリと合う性格になっていて
ストーリーともリンクしてるよ

例えばハリーの場合
王を意味する
善にも悪にも成得る強大な力を持つ
などなど

ロンはナイト
ハーは女神
スネイプはルーン的に見ればハリーの味方だと出ているよ
32無名草子さん:2005/11/02(水) 18:21:45
>>31
ドラコはドラコは?
33無名草子さん:2005/11/02(水) 18:36:38
ドラコの誕生日わかんないから調べてない
誕生日わかる?
34無名草子さん:2005/11/02(水) 19:28:04
ドラコは6月5日だって〜
35無名草子さん:2005/11/02(水) 22:31:46
ルーンと関係ないがふたご座ということでドラコ二重人格説が一時期自分の中で浮上したっけ。
36無名草子さん:2005/11/03(木) 09:49:19
ドラコのルーン解析

属性:財産の継承

すぐ金になる財産ではなく
領土・先祖(6巻額の中の先祖がこれから関わってくるかも)の知恵など
血縁や関係の深い年長者(スネイプとか)から知恵やテクニックを授けられそれが財産になる
先祖の影響を色濃く受ける
(スリザリン色)

極性がある(二重人格・スネイプのように悪から善に転じる可能性もあるのかも)

苦難が終わり光が見える
苦難とは…ドラコが自分の手柄を得ようとして逆に利用され巻き込まれるところ
それをスネイプが救う(自分を犠牲にして防衛する。最後はウ゛ォル側の闇じゃなく光の側にいられるのかも)


ちなみにスネイプルーンは
危険がせまっている
あるいは既に危険がふりかかっている
綿密な計画を立て行動しなければならない
自分を犠牲にしてまで守り危険な目にあう
だが持ち前の防衛力と魔力を発揮し
最終的には危険を回避できる
とある
37無名草子さん:2005/11/03(木) 11:19:35
なるほど
ルーンて面白いね
ってか明らかに回転氏はルーンをもとにストーリー考えたな
ルーンといえば指輪とかのファンタジーに欠かせないしねー
38無名草子さん:2005/11/03(木) 16:44:20
>36
なるほどー!まさにドラコ。
ローリングの作りこまれた設定には、ただただ感心
39無名草子さん:2005/11/03(木) 23:28:55
それで見るとスネイプの死亡フrグが薄らいで、
回転女子の「ロンが生きてたらね」のインタビューでの言葉が蘇るな。。
40無名草子さん:2005/11/05(土) 19:37:32
ハリーは真っ向勝負では俺様を倒せないな。どうみても力量に差がある。
ヴォルはハリーにしか殺せないらしいから、最終的にはハリーがヴォルを葬るのだろうけど、
その直前に誰かが噛むだろうなぁ。誰かが隙を作るはず。
ハリーが追い詰められて殺されそうになったときに、誰かがアクションを起こして形勢逆転、ハリー勝利。
いやぁ王道。その役目はやっぱりスネイプかな。それとも一巻のチェスの時と同様にロンかな。それとも?

それから6巻のドラコはあまりにもあわれだったので、
7巻のルシウスには子供への愛にめざめてもらいたいものです。
ルシウスはドラコをかばう形で死ぬ、なんて王道も希望。
41無名草子さん:2005/11/05(土) 20:25:37
日本の女優のイメージだと

 チョウチャン 菊川怜

 フラーム   佐藤藍子

ってとこだろね
42無名草子さん:2005/11/05(土) 21:01:12
>40
最期までアズカバンに引きこもってるのも、それはそれで面白いけどなw

原作のルシウスは、映画と違ってけっこうドラコの事可愛がってるよなあ…。
七巻でマルフォイ家はどうなる事やら。
43無名草子さん:2005/11/06(日) 01:09:29
佐藤藍子はないだろう…
44無名草子さん:2005/11/06(日) 03:29:36
フラーは、ミラ・ジョヴォヴィッチみたいな、肉とか血を感じさせない
アンドロイドなイメージだな。
タイムターナーでずうっと昔に遡ってもいいのなら、「欲望のあいまいな対象」
のころのキャロル・ブーケ。その後もおばさんになった今も美しいけど、
この映画、20歳の頃の彼女は体温がなさそな、蝋人形のような美しさ。
フランス人なのでアクセントもバッチリ。しかし、ガセだったけど、マダム・マキシーム
の候補とか一時言われててたまげた。

45無名草子さん:2005/11/06(日) 04:59:15
>>40
最後は3人組が協力してってのがいいなあ。
ベラあたりはネビルとかDAメンバーが騎士団と一緒に倒しそう。
46無名草子さん:2005/11/06(日) 05:25:10
ENGLISH板前スレの>>999
原画って原作者が描いた絵のこと?
だったらべつにスネイプ美形じゃないよ。
原作内での描写のとおりってかんじ。
まあ絵じゃ脂ぎった髪は表現するのが難しかったのか、
見ようによっては髪サラサラに見えなくもなかったけど。

次スレ、ここでいいんだよね?
47無名草子さん:2005/11/06(日) 10:43:08
>46
ローリングさん画のスネイプって笑ってるところ全然想像できない顔だよなw
でも美形じゃなくてもあれはあれでかっこいいと思う。
陰険教師のイメージにはぴったり。
48無名草子さん:2005/11/06(日) 12:02:57
ハリーやウィズリー一家の容姿を考えると
あのスネイプは気合はいった絵だと思ったw
49無名草子さん:2005/11/06(日) 12:07:26
スネイプは作中でも容姿の描写多いからね(主に髪と鼻か?)。
特徴ある顔って設定なんだろうな。
まあハリポタの世界で美形と言われる男は碌な運命辿ってないから、
美形ではないほうがいいんだろうよ。
50無名草子さん:2005/11/06(日) 12:11:38
>>45
ベラは5巻の因縁試合としてトンクスがDuelで倒すってのがキボン。
51無名草子さん:2005/11/06(日) 12:25:28
ベラは両親の敵討ちでネビルだろうな。
シリウスの敵討ちでハリーも協力するか。
52無名草子さん:2005/11/06(日) 13:08:31
>>41
キャラ設定上日本人じゃないんだから日本人に例えるって仮定そのものが成立しないような希ガス。

強引に日本人だって設定で遊ぶなら、漏れ的には

チョウ サエコ(本命でないくせに本命ぶるずーずーしさ)
フラー 昔の後藤久美子(漏れの脳内の引き出しから正統派美少女を探すとこの辺に行ってしまう。長澤まさみとかだとちょっとコメディーはいり過ぎなんだよね)

って感じ。
53無名草子さん:2005/11/06(日) 13:29:38
セドリックの話し振った時はハリーのほうがイメージ悪かったな
目の前で人が死んでもちょっとたったら「そんなききたくねー」かよ
54無名草子さん:2005/11/06(日) 14:00:51
亀レスだけど>>36乙。
凄く面白かったし、自分の中での7巻予想がチョト覆った。
ロン、6巻で死亡フラグが薄らいだように感じたけど、7巻はマジでやばいかも・・・
55無名草子さん:2005/11/06(日) 14:31:22
>>53
チョウのハー叩きと比べるといい勝負かな。
むしろ我慢して飲み込んでいるハリーの方が包容力あるなって感じ。
チョウもハリーと付き合いたいならハーはスルーしないと。

そうやって考えてくとハーって我慢強いなと。
6巻のかぼちゃジュース騒動の後で破綻しかけてるけどそれ以外はほぼ完璧に猫かぶってるし。
56無名草子さん:2005/11/06(日) 14:45:28
>>54
漏れ的にはロンは5巻で外れた死亡フラグ6巻で復活って感じ。
5巻後半辺からロンのトリオ離れ進行だったし。
ロンはルーナあたりとマターリ付き合って元トリオは残り2人で盛り上がるのが6巻予想だったのだが・・・
すべてはジニーの変な煽りのせいだな。
あのトリオUターンさえなければ・・・ロン死ぬなあっ!
57無名草子さん:2005/11/06(日) 17:09:39
ハーマイオニーがスネイプを行かせてしまったことを、ハリーに
懺悔するところで、ルーピンが君のせいじゃないといったが、
そのあとのセリフで、もし君がスネイプのいうことを聞かなかったら
彼はもしかしたら君たちを殺していただろうといっておりますが。

ルーピンの中のスネイプはどんな奴なのか。
58無名草子さん:2005/11/06(日) 17:17:26
3巻のルーピンは的外れなスネイプの心情を、無責任に言う人だから。
彼にスネイプ像を言わせたら、めちゃくちゃな言葉が返ってきそうw
59無名草子さん:2005/11/06(日) 17:21:33
スネイプが裁判にかけられたとして、ハリーとルーピンが証言台に立ったら
彼は一生アズカバンから出られない。

ダンブル、カムバーック!!!
60無名草子さん:2005/11/06(日) 17:30:15
パグ犬のパンジーですが、どうもパグ犬に鬘をかぶせたイメージなんです。
人間のイメージが出来ません。
パグ犬は目がすごいかわいいですよね。
鼻と口の辺が見栄え悪いですが。
でも彼女はイギリス人なので鼻はある程度高いはず、なんか
パグ犬似の人間のイメージが湧かないッス。
61無名草子さん:2005/11/06(日) 17:40:32
回転のハリーやロンの絵はアメリカ版のイラストとかなーり
イメージ違うよね。ハリーらは美形に描かれてると思うよ。
ところで、原作者が描いたハーの絵は誰かみたんか?


62無名草子さん:2005/11/06(日) 17:45:40
>>57-59
「スネイプは君を戦いの場から遠ざけておきたかったんだよ」とまともな回答をした瞬間にものすごい波紋があると思われ。
それを考えると流貧的にはこんなことでも言ってはぐらかすしかなかったと思う。
漏れ的はわかってるじゃん流貧って感じ。
63無名草子さん:2005/11/06(日) 18:05:36
スネイプの心情が実際どうだったかはともかく、ハリー達に言う答えとしてはあれが正解だろうな。
64無名草子さん:2005/11/06(日) 18:05:42
>>57
クリスマスのハリーとの会話でもルーピンは、スネイプはその気になれば邪魔な同僚に
こっそり毒を盛って平然としてられる人間だと思ってるみたいだよ。
必要なら冷酷非常な手段や卑怯な手段でも取れる人間とかいうふうに考えると
それほど間違ってはいない気がする。
65無名草子さん:2005/11/06(日) 18:09:08
>>64
確かに任務に必要とあれば冷酷非情な手段でも卑怯な手段でも使いそう。
個人的な恨みとかはネチネチ嫌味言う(生徒なら減点、罰則も)くらいのもんだろうw
66無名草子さん:2005/11/06(日) 18:20:56
>>64-65
つまりスネイプは冷酷非情な手段でも卑怯な手段でも使う奴で
生徒だろうが必要あれば殺せる奴でOK?
67無名草子さん:2005/11/06(日) 18:23:23
なんか身のフタもないな
68無名草子さん:2005/11/06(日) 18:23:46
>>66
OKかどうかは厳密には回転に聞かなきゃ分からないけど、個人的には
小説内に描かれてるスネイプから推測できる人物像からそんなに外れてるとは思えない
69無名草子さん:2005/11/06(日) 18:29:39
ちゃうちゃうスネイプは生徒には手を出さないよ。
仮にも先生なんだぜ。
冗談でもルーピンはそんなこといちゃダメだ。
殺されていたかもしれないなんて大抵の人間はガクブル
70無名草子さん:2005/11/06(日) 18:32:36
>小説内に描かれてるスネイプから推測できる人物像


それ聞きてぇ。
71無名草子さん:2005/11/06(日) 18:33:12
>>69
ハリー達はもう慣れっこじゃないか、殺されそうになるくらい。
72無名草子さん:2005/11/06(日) 18:36:14
ハリーは将来的にヴォルデモート殺さなきゃいけない子だから、いろいろ大変だよねえ
73無名草子さん:2005/11/06(日) 18:37:45
スネイプは光側に戻らず、闇にいた方が良いのでは?
騎士団に味方はいないんだろう。
74無名草子さん:2005/11/06(日) 18:41:40
闇側にいたら生き残れる確立高い。
75無名草子さん:2005/11/06(日) 18:49:13
>71
ハーが味方だと思ってた人が実は敵で自分を殺してたと思ったらビビらんか?
76無名草子さん:2005/11/06(日) 18:50:32
>>75
クィレル、ジニー、スキャバーズ、ムーディ・・・
77無名草子さん:2005/11/06(日) 18:54:44
>>57
ルーピンのあの発言はハリーの心のような感情じゃないかな?

深く憎むために悪くいう。
スネイプの悪口をいうと心が救われるんだよ。二人とも。
78無名草子さん:2005/11/06(日) 18:57:37
>>66
おk。

>>61
公式のスクラップかなんかかなぁ。
何人かの子供たちがランプ持ってる絵にはー子もいた気がする。
79無名草子さん:2005/11/06(日) 19:17:40
>>62
我輩=黒説に立つとここでなんで不意打ちで3人(フリットウィック、ハー、ルーナ)あぽーんしなかったのかが気になる。
そう考えるとこの展開我輩=白説に都合いいかな。
流貧としてはそういう意図をトリオに嗅ぎ付けられると困るので敢えて我輩を悪者にしたのかと。
流貧自体は我輩=白を知らなかったとしても薄々感づいていたので調子を合わせたのかもしれないし。
80無名草子さん:2005/11/06(日) 19:30:08
>>79
ハーとルナは所詮イチ生徒だからあぼんする必要なくね?
フリットウィックは実力のほどが分からん・・・
81無名草子さん:2005/11/06(日) 19:36:42
ルーピンはスネイプにダンブル殺されて憎んでて、あんなことを
いったんじゃないか。
かなりきてたじゃん!
82無名草子さん:2005/11/06(日) 19:40:57
>>80
ハーを始末したほうがこの先いいだろう。
頭脳的役割なんだから。
それにかなりの心理的ダメージが出る。
83無名草子さん:2005/11/06(日) 19:42:48
>>76
ハーとはハリーではなく、ハーマイオニーだ。
84無名草子さん:2005/11/06(日) 19:44:20
>>82
頭脳的役割といっても生徒じゃん。
確かにハリーにとっての心理的ダメージってのはあるけど、
シリウスあぼんでもうかなりダメージ与えてあるし。
85無名草子さん:2005/11/06(日) 19:48:06
>>83
>>76で挙げた人物をハーマイオニーは特に疑ってなかったと思うが。
スキャバーズはクルックシャンクス絡みでちょっとゴタゴタしてはいたが。
86無名草子さん:2005/11/06(日) 19:51:32
残念だ。
校長殺し、生徒・同僚殺し、苦痛にあえぐハリーに薄ら笑いで
完璧黒だったのに。
87無名草子さん:2005/11/06(日) 19:55:56
>>86
そこまでやると俺様の出る幕がないw
88無名草子さん:2005/11/06(日) 20:08:12
確かに我輩が黒だと俺様の悪さが際立たないなあ。
だってあの人それでなくても見掛け倒しなんだもん。
89無名草子さん:2005/11/06(日) 20:19:20
4巻の俺様は結構怖かった。
おかしくなったのはどこからだっけ・・・
90無名草子さん:2005/11/06(日) 20:19:59
>69
ハーマイオニーがルーピンに「あの時、スネイプのいうことを訊かなかったとしたら
きっと殺されていただろう」と言われ、選択次第で自分は殺されてたんだと思ったら
普通は身震いするだろう。ゾッとするだろうっていいたかったんだが。

>ハリー達はもう慣れっこじゃないか、殺されそうになるくらい。

>75
そこまで神経図太い女の子なのかハーマイオニー?ってことで
さらにつっこんだんだけどね。
>85
クィレル、ジニー、スキャバーズ、ムーディ・・・ は、ハリーが
殺されかけたんで、ハーマイオニーが殺されそうになったわけじゃ
ないだろう?勘違いしたのかなと思ったんだ。

わかりづらいかスマソ。
91無名草子さん:2005/11/06(日) 20:24:21
>>87
デス・イーターのへたれっぷりにうんざりしてたからな。
そんぐらいのことやってくんないと、優秀な部下を持たない
俺様はあぶねえよ。
92無名草子さん:2005/11/06(日) 20:26:06
>>90
> ハーが味方だと思ってた人が、実は敵で自分を殺してたと思ったらビビらんか?

だと思った。


> ハーが、味方だと思ってた人が実は敵で自分を殺してたと思ったらビビらんか?

だったのな。こちらこそ勘違いしてスマソ

ただハーマイオニーも1巻といい3巻といい5巻といい6巻といい、
結構ヤバイ状況は経験してる気がする。
93無名草子さん:2005/11/06(日) 20:28:18
>>91
神秘部でのベラの戦いっぷりは格好よかった。
シリウスは相手の自滅としても、トンクスとキングズリーKOは格好いい。
94無名草子さん:2005/11/06(日) 20:30:58
スネイプは実は光と闇を消す段取りをしているのです。
最後ハリーとヴォルが共食いしてくれれば、すっきりし
マルフォイ一家と自分で新しい世界を築けます。

デスイーターと騎士団は同時に滅びるでしょう。
95無名草子さん:2005/11/06(日) 20:33:50
俺様がダンブルに圧されていたので、ちょっと萎えました。
96無名草子さん:2005/11/06(日) 20:37:30
ハリーの魔法力がわかりません。

いっそ周りの人に助けられながら、すべて自分の手柄と勘違いする
主人公も乙かもしれません。
97無名草子さん:2005/11/06(日) 20:39:57
>>64
スネイプファンとして、ルーピンが語るスネイプ像は受け入れがたい。
98無名草子さん:2005/11/06(日) 20:45:22
>97
まあ。
ルーピンも偽善者と確定されてるからお互い様だわな。
99無名草子さん:2005/11/06(日) 20:52:34
>>96
才能あるけど、まだまだ未熟。
ヤバイ状況になると火事場の馬鹿力で才能を発揮して何とかする・・・ってかんじ?
100無名草子さん:2005/11/06(日) 20:54:11
むしろジェームズとシリウスの実力が分からん。
忍びの地図なんて神アイテム作れるのに、
4人揃ってないとスネイプに攻撃仕掛けないとか。
101無名草子さん:2005/11/06(日) 21:02:29
ジェームズ「忍びの地図だが、ほんとはスニベリーの発明を盗みました」
     「いいだろう、別にww」
102無名草子さん:2005/11/06(日) 21:05:58
>>100
イジメってさあ、皆でやるから楽しんだよ。>ジェームズ
103無名草子さん:2005/11/06(日) 21:06:17
>>101
だとすると、3巻でスネイプが地図だと見抜けなかったのはおかしい。
ルーピンを呼んで問い詰めるより、地図を出現させてハリーを問い詰めたほうが効果的だった。
104無名草子さん:2005/11/06(日) 21:08:52
4人揃って、と言っても、積極的な傍観者1名(+状況によって多数)、消極的な傍観者1名
結局手を下すのは2人だよな。
105無名草子さん:2005/11/06(日) 21:09:05
ジェームズ「合言葉はこっちで考えたからね」
106無名草子さん:2005/11/06(日) 21:11:39
>>104
ルーピンは見張り役ですよ。
先生が来たらお知らせしないとね。
107無名草子さん:2005/11/06(日) 21:11:55
>>105
発明した本人なら合言葉知らなくてもなんか対策持ってるだろう。
スネイプの性格なら、一つの魔法発明した時にそういうことまできちっと考えてありそうだ。
108無名草子さん:2005/11/06(日) 21:13:35
>>100
忍びの地図=オーパーツ
109無名草子さん:2005/11/06(日) 21:14:46
>>106
見張り役ならむしろピーターってかんじがする
110無名草子さん:2005/11/06(日) 21:16:09
>>102は説得力あるな、5巻のジェームズを考えるとw
111無名草子さん:2005/11/06(日) 21:17:26
>>106
ルーピン、いつもお疲れ様。
いじめっ子を友達に持つと大変だなw
112無名草子さん:2005/11/06(日) 21:19:41
>>89
爆笑モノの墓の挿絵
全裸で大鍋から登場
告白させられちゃう俺様

どこが怖かったんだろう。
113無名草子さん:2005/11/06(日) 21:21:27
DAメンバーの中の誰かで、アニメーガスになる奴は居ないのかな。
絶対ハーマイオニーがアニメーガスになると思ってたんだけど、6巻を読むと
新呪文開発のほうが可能性高いかな。
114無名草子さん:2005/11/06(日) 21:22:27
>>109
ピーターはスネイプのやられっぷりを最前列で
見物したいので見張りには向きません。
115無名草子さん:2005/11/06(日) 21:25:14
ピーターは先生がきたら真っ先に逃げそう。
116無名草子さん:2005/11/06(日) 21:28:14
スネイプが思う四人組の評価

ジェームズ:悪魔
シリウス :馬鹿
ルーピン :愚者
ピーター :ゴミ
117無名草子さん:2005/11/06(日) 21:30:55
ルーピンはうまい言い訳をいってくれそう。
118無名草子さん:2005/11/06(日) 21:32:53
忍びの地図ってフレッドとジョージがフィルチから盗む前は誰が持ってたんだ・・・・?
119無名草子さん:2005/11/06(日) 21:33:22
>>112
いや、原書で読んだから。
確かに後で邦訳の墓の絵を見たときはかなり脱力したw
120無名草子さん:2005/11/06(日) 21:38:05
>>119
をを! なるほど!
確かに原書だったら怖かったかもネー。

邦訳なんぞ「俺様は告白させられる」だもんよ。
121無名草子さん:2005/11/06(日) 21:38:22
ジェとシリは本当にDQNだったな。
六巻はそれをさらに後押ししたね。
122無名草子さん:2005/11/06(日) 21:38:44
>>118
フィルチは誰かから没収したんだよね。
それともジェームズ達が卒業間際に没収されて
そのままずっとフィルチ→双子かもしれない。

そういえば、双子はどうやって地図の合言葉を知ったんだろう。
自力で解いたんだとしたら、それもスゴス
123無名草子さん:2005/11/06(日) 21:41:39
>邦訳なんぞ「俺様は告白させられる」だもんよ。

原書だとそこはなんといってるんだ?
124無名草子さん:2005/11/06(日) 21:43:31
ハリポタは登場人物ほぼ全員がDQNだったりダメだったりした部分を持ってて、そこがいい
125無名草子さん:2005/11/06(日) 21:45:17
>>123
邦訳しか読んでないおいらに聞かれてもなー。
原書持ってる人プリーズ。

邦訳は「俺様は失望した。失望したと告白させられる」だったかな。
復活してそんなたってないときの台詞だったはず。
126無名草子さん:2005/11/06(日) 21:53:12
>>123
It is a disappointment to me ... I confess myself disappointment ...

邦訳は「俺様は失望した。失望させられたと告白する」。
せめて「私は失望した。失望したと言わざるを得ない」とか・・・
127無名草子さん:2005/11/06(日) 21:54:31
をう。させられるのは失望か。
まぁ、あそこはわろた。
128無名草子さん:2005/11/06(日) 21:55:21
>>103
スネが理論上、文章にしたもんをこっそりJが作ったならわからんぞ。
といってみるw
129無名草子さん:2005/11/06(日) 21:59:26
>>126
乙。
やはり一人称と言い回しでこれほどまでにギャグなってしまうとは…。
130無名草子さん:2005/11/06(日) 22:02:05
6巻の邦訳、楽しみだな。違う意味で。
131無名草子さん:2005/11/06(日) 22:02:51
>>128
でも、スネイプなら自分の魔法が使われてれば分かりそうじゃないか?
少なくとも羊皮紙に罵倒された瞬間には見抜けると思うけどな。
132無名草子さん:2005/11/06(日) 22:07:31
5巻の逆さづりも、まさかスネイプの発明だとは思わなかったので
7巻が出るまで保留つーことで。
133無名草子さん:2005/11/06(日) 22:07:52
>>126
翻訳は英語力より日本語のセンスってのを痛感するな。
134無名草子さん:2005/11/06(日) 22:09:39
スネイプは彼女いたんだろうか。
135無名草子さん:2005/11/06(日) 22:09:53
逆さづりの呪文をあえてスネイプに使ったのは嫌がらせなんだろうなー
136無名草子さん:2005/11/06(日) 22:12:08
>>132
果たして7巻で解明されるのか・・・って、そんなかんじの謎いっぱいあるね。
137無名草子さん:2005/11/06(日) 22:13:57
>>134
フローレンス
138無名草子さん:2005/11/06(日) 22:16:18
>>134
ベラ様
139無名草子さん:2005/11/06(日) 22:16:47
>>137
あれはもう相手が誰だったかなんて判明しなさそう
140無名草子さん:2005/11/06(日) 22:24:17
>>139
7巻でスネイプの婚約者として語られるに一票。
141無名草子さん:2005/11/06(日) 22:26:37
正直、そんなラブロマンスはいらない。
142無名草子さん:2005/11/06(日) 22:27:31
アイテムを発明するのと呪文とかを発明するのは性格っていうか得意分野の違いがありそうだけど。
地図とか双子のジョークグッズ → 既存技術の応用による新製品開発
呪文の発明や薬の改良 → 既存技術の改良と新技術の確立 ……みたいな。
143無名草子さん:2005/11/06(日) 22:28:33
5巻のリリーを見て、スネイプの元彼女だと推理した。
多分彼女はガサツなのでスネイプに振られたんじゃ、それを半分根に持って
中途半端に見捨てたんです。
144無名草子さん:2005/11/06(日) 22:31:16
>>142
イメージとしては、アイテムの発明はオールマイティな能力、
呪文・薬の発明・改良はその分野に特化した能力が必要ってかんじ。
145無名草子さん:2005/11/06(日) 22:31:41
>>141
スネイプにラブロマンスがなければ、彼女いない歴=年齢で
童貞プラグが立ってしまう!うぬぅ!!
146無名草子さん:2005/11/06(日) 22:34:29
>145
シシーの2番目の彼氏。
ルシウスとは仲良し兄弟でどう?
147無名草子さん:2005/11/06(日) 22:35:04
>>143
それは推理じゃなくて妄想入ってるんじゃ
あんまり接点なさそうに見えたけどなぁ>5巻のスネイプとリリー
148無名草子さん:2005/11/06(日) 22:36:36
そういやリリーの重大な秘密だっけ? なんだろうね。

1.実はスネイプと付き合ってた(スキだった)
2.実はジェームズはほれ薬で落とした。
3.実はハリーは別の人の子供

とか?
149無名草子さん:2005/11/06(日) 22:39:37
>>147
ところが、6巻で魔法薬に関して二人は接点がありそうなんだ。
150無名草子さん:2005/11/06(日) 22:42:11
>>149
6巻を読めばね。
でも5巻の態度は本当に接点なさそうに見えた。
まぁ、7巻待ちか・・
151無名草子さん:2005/11/06(日) 22:42:50
でも5巻のスネイプが逆さづりにされてたときは既にリリーはジェームズに惚れてたんでしょう?
なんか女史がそんなこといってなかったっけ?
152無名草子さん:2005/11/06(日) 22:43:06
>>148
全部該当。
153無名草子さん:2005/11/06(日) 22:43:56
>>148
どれも展開が昼メロチックになりそうでヤだなー
154無名草子さん:2005/11/06(日) 22:50:02
>>151
憎悪してることは否定してた。
女の子ならわかるでしょう?みたいな。
嫌いだけど憎めないあいつ。
ドラマ花男のつくしと道明寺みたいな関係かな?
155無名草子さん:2005/11/06(日) 22:51:50
ならスネイプは類ですね。
156無名草子さん:2005/11/06(日) 22:54:18
>>154
なら少なくともその時スネイプとリリーが付き合ってたってのはなさげだね。

花男なるものはシラネ。

ホレ薬はあるかなー。と思った。
6巻がやたらとホレ薬関連の話多かったし。
俺様の母がそうでした。
実はスネイプの母もそうです。
そして更にリリーも。

とかだったらホレ薬KOEEEEE!!!
157無名草子さん:2005/11/06(日) 22:56:54
>>148
二番でよろしく。
それでこそジェームズ!
158無名草子さん:2005/11/06(日) 22:59:25
>>148
惚れ薬だよ。きっとww
159無名草子さん:2005/11/06(日) 22:59:47
>>151
リリーがジェームズとつき合いだしたのは、7年生になってからって、
シリウスだかルーピンだか、ハリーに説明してたよね。
ジェームズが少し大人になって、やたらに人に呪文をかけなくなったからだと。
160無名草子さん:2005/11/06(日) 23:04:03
>嫌いだけど憎めないあいつ。

相手は自分にベタ惚れだもん。
悪い気はしないだろう。
しかも見た目アホだし。
161無名草子さん:2005/11/06(日) 23:07:34
ジェームズのステータス
・超お金持ち
・純血(確定?)
・天才
・ユーモアがある(?)

・子供っぽい
・傲慢
162無名草子さん:2005/11/06(日) 23:08:07
>>159
両親が死んだせいかな。
在学中に亡くなったといってたし。
その落ち込んだ姿をリリーが見たからかも。
母性本能擽られたか。
163無名草子さん:2005/11/06(日) 23:11:02
リリーはもしかすると、スネイプいいじゃんとか思ってたが
靡かなかったので諦めたんでは…。
その綴った思いをハリーが見つける。
164無名草子さん:2005/11/06(日) 23:12:47
両親が死んで莫大な財産も相続したしうざい姑とか親類とかもいないし・・・
165無名草子さん:2005/11/06(日) 23:12:55
もうハリーの親父はスネイプでいいよ。
166無名草子さん:2005/11/06(日) 23:14:10
ハリー「NOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!」
167無名草子さん:2005/11/06(日) 23:14:53
リリーがスネイプと隠れて浮気してもジェームズは文句を言えんはず。
168無名草子さん:2005/11/06(日) 23:18:36
>>164
そうだ。
途中からだけど

・ジジババなし。

もあるな。

>>165
そうなると異様に似てるジェームズとハリーの謎が…
169無名草子さん:2005/11/06(日) 23:18:58
>>164
リリーが計算高いくっされアマをキボン!
170無名草子さん:2005/11/06(日) 23:20:26
>>161
クィディッチの才能も。
171無名草子さん:2005/11/06(日) 23:21:35
>>168
ポリジュース
しかも効力永久。
作成者:リリー(協力者:混血のプリンス)
172無名草子さん:2005/11/06(日) 23:21:53
>>167
なんで?
173無名草子さん:2005/11/06(日) 23:26:39
>>172
スネイプを傷つけた復讐っす!
174無名草子さん:2005/11/06(日) 23:26:53
そこでまた便利な魔法が登場ですよ。呪いでもいいけど。
でもどちらかというとそれはドラコ―ルシウスが実の親子じゃなかった方でありそうな予感。というかそうあってほしい。
でないとドラコが確実に死にそうだorz
175無名草子さん:2005/11/06(日) 23:30:05
>>173
ああそう…
176無名草子さん:2005/11/06(日) 23:31:15
>>172
断言しよう。
スネイプのパンツを脱がす最初の相手は本来リリーだったのだ。
だが、くしゃくしゃメガネはその貴重な瞬間を横取り・・・
177無名草子さん:2005/11/06(日) 23:32:02
>>169
リリーはハリーを助けた愛の魔法がある以上、そんなキャラには描かないと思う。
あんま両親をアレなキャラにしても、1巻のラストとかの感動が薄れるだけだし。
178無名草子さん:2005/11/06(日) 23:34:51
リリーがスネイプをスキだった。

ってネタなら別にそこまでドロドロはしないと思うけどな。
元々スキだったけど、スネイプの頑なさにめげてジェームズになびいた。
なんて普通にある。

リリーが女史イチオシキャラな分、リリーにスネイプを褒めさせることで
作中のキャラたちのスネイプの株を上げることができるし。
179無名草子さん:2005/11/06(日) 23:35:01
>>169
今でこそ熱烈な求愛を足蹴にしていい気分にひたっていられるけど、
学校を出れば自分は魔法界になんの基盤もない被差別民で、相手は上流階級のご子息。
卒業後を意識するにつれそんな現実がじわじわ・・・
180無名草子さん:2005/11/06(日) 23:40:54
ドロドロだろうが爽やかだろうが、恋愛ネタはいらん。
リリーの謎は、ここまで勿体振ったんだから、もっと硬派なのがいい。
恋愛ネタはどうせ最後にハリー達とその周辺が盛大にやるんだろうしさ。
181無名草子さん:2005/11/06(日) 23:43:18
スネイプが混血だとリリーとの姉弟説も復活かな?

スネ父−リリ母=リリー (浮気)同時に二股子供が出来たので捨てる
スネ父−スネ母=スネイプ

リリ母、子連れ結婚

妹ペチュニア誕生
 

ホグワーツで二人は出会う。

182無名草子さん:2005/11/06(日) 23:46:59
スネ父とリリーの親のどっちかが兄弟ってのも絶対ないとはいわないけど、
原作者が「リリーの親はあんまり重要じゃない」っていってたからないかなぁ。
183無名草子さん:2005/11/06(日) 23:47:55
7巻のラスボスは俺様・・・とちょっと言ってみる
184無名草子さん:2005/11/06(日) 23:48:08
やっぱ、ハリーのお父上はスネイプで決まりさw。
185無名草子さん:2005/11/06(日) 23:50:50
ハリーの父がスネイプだったとして、容姿も薬か呪いでクリアするとしてw
予言はどうする?3回俺様に抵抗した人間(だっけ?)
186無名草子さん:2005/11/06(日) 23:51:32
>>179
同じ悩みがハーたんにもありそ。
貧乏旧家の六男坊ロンと超有名人&超大金持のヒーローハリーっていうのはある意味究極の選択かも。

ロンのほうがましなのは家柄と生命の危険くらい?
ウィーズリー家の人々も一見親切そうに見えるが、フラーへの叩きを見る限り他人と身内とでは違うのだと思われ。一見マグルに友好的に見えて純血主義なのがその排他性を物語っている。

俺様さえ片付けば速攻でハリーに転ぶに違いない。
187無名草子さん:2005/11/06(日) 23:54:13
>>186
ハー子は両親が歯医者。

ぶっちゃけハー子は金持ち。
188無名草子さん:2005/11/06(日) 23:57:03
>恋愛ネタはどうせ最後にハリー達とその周辺が盛大にやるんだろうしさ。

7巻では大勢死ぬから。
最後はまたお葬式ですよ。
まあルーピンは逃げ切るから大丈夫でしょう。
トンクスはわかりませんが。

それにハリーら3人のうち一人死ぬとなると、恋愛する心の余裕はないよ。
189無名草子さん:2005/11/06(日) 23:58:03
>>188
あの3人は家族になるんじゃなかったっけ?
190無名草子さん:2005/11/07(月) 00:01:10
6巻は恋愛だらけ。
191無名草子さん:2005/11/07(月) 00:05:08
ロンが死ねばハリハー
ハリーが死ねばロンハー

ハーが死ねばハリロンじゃねぇ義理の兄弟
192無名草子さん:2005/11/07(月) 00:06:35
ロンが死んでハーが悲しみにくれるとき、ハリーはジニーより
ハーを選んでほしい。
193無名草子さん:2005/11/07(月) 00:09:15
>>187
マグル界で金持ちでも魔法界での身分差を補う助けにはならない。
このハンデを補うのにはどっちがいいかという問題。
野心家で才能があってその上金持ちで超有名人でうるさい親戚もないとなれば連れとしてもってこいと思われ。
その点ロンはダメだな。
194無名草子さん:2005/11/07(月) 00:09:27
>>184
じゃあドラコの実の親父もスネイプでいいよ。
あと、ノット父は高齢すぎててノットは実は母親の愛人の子。それもスネイプ。
ザビニ母は息子の実の父親がバレそうになったので愛人と共謀して夫を毒殺。もちろんスネイプ。
ヴォルへの協力を拒んで殺されたディーンの父は実は死んだふりをして逃げた。当然スネイプ。
195無名草子さん:2005/11/07(月) 00:11:01
>>193
ステータスだけならウィズリー家もなかなかだよ。
今はびんぼーでアーサーもイマイチぱっとしないけど、
息子たちがドイツもコイツも優秀だからね。
純血一家だし。

これでアーサーが出世できれば文句ないステータスになる。
196無名草子さん:2005/11/07(月) 00:12:05
>>192
大丈夫だ。その頃には惚れ薬の効き目も切れてるから。
197無名草子さん:2005/11/07(月) 00:13:58
ジニーにいったハリーがかなり唐突で、ついていけませんでした。

いい匂い→ジニーだ→ディープキス目撃→ズキューン!!→ジニーハァハァ

発情中の頭の思考は限りなくDQN。

198無名草子さん:2005/11/07(月) 00:17:22
ホレ薬の効果だったら凄いな。
199無名草子さん:2005/11/07(月) 00:19:12
>>194
ハリーもロンに負けず劣らずの兄弟持ちじゃん。

天涯孤独にならずにすみそうだな。
お父ちゃんに感謝しろよw
200無名草子さん:2005/11/07(月) 00:22:32
>>195
ロンは長男じゃないっていうのが大減点だね。
どう見ても末っ子の三文安だし。
ウィーズリー家で連れにするならビルかせいぜいチャーリーだろう。
そういう意味ではフラーは外してない気がする。
でも狼男になっちゃったし・・・
ツイてないなあ。
201無名草子さん:2005/11/07(月) 00:30:51
マクゴナガル教授は結婚してるの?
7巻で判明させてよw

スネとマクが最後結婚してほしかったのに〜。
6巻は落ち込む。
202無名草子さん:2005/11/07(月) 00:34:53
反響がすごくてスネイプとマクゴのダンスシーンは
ロンとマクゴに差し変わりましたとさ。>映画
残念!!
203無名草子さん:2005/11/07(月) 00:47:31
スネイプとマクゴナガルって、親子ぐらい年離れてるじゃん。
映画の中の人で考えると大して離れてないかもしれんけど。
204無名草子さん:2005/11/07(月) 00:49:46
>>201
年齢がかなり違うような・・・
それだとスネイプはすっごいマニアックな趣味の持ち主になってしまう。
205無名草子さん:2005/11/07(月) 06:25:21
映画を見ると二人の年齢が離れていないような気がするが、
孫の差があるんだね。
70代と30代だっけ?
206無名草子さん:2005/11/07(月) 06:29:45
>>182
スネ父はまぁ重要ではない。
207無名草子さん:2005/11/07(月) 07:12:15
「リリーは魔法薬が混血のプリンス並」という伏線は、ハリー同様
プリンスの教科書をリリーが借りて使っていたとも取れるな。
ジェームズもその教科書に載ってた呪文を使ってるし、ジェームズらが
スネイプの教科書を盗んで、その後リリーが取り上げたが返す機会が
なかったので持っていたんだけれども、中身をみたら興味深いことが
書いてあったのでお助けブックとして使ってたのではないかと。
スネイプがいつ無くしたかにもよるがね。
208無名草子さん:2005/11/07(月) 07:13:52
>>207
5年生には盗られてたんでしょうな。
209無名草子さん:2005/11/07(月) 07:26:29
>>207
そしてリリーは卒業時に教室へ置いてきたのか。
210無名草子さん:2005/11/07(月) 10:35:55
ジェームズは逆さづりがスネイプの発明した魔法だと知ってたんだよね?
知ってたとして、スネイプのほうもジェームズに教科書を見られたことを知ってたとしたら
二重に屈辱だったろうな、スネイプも。だから最悪の思い出?
211無名草子さん:2005/11/07(月) 10:43:31
じゃあ、ジェームズには、スネイプが
自分の事をプリンスとか呼んでる事もばれてたんだろうか。
212無名草子さん:2005/11/07(月) 10:45:52
それは恥ずかしい
213無名草子さん:2005/11/07(月) 11:05:21
ジェームズが、嫌がらせとしてあえてスネイプの発明した呪文を
スネイプに対して使ってたってのはアリかも
214無名草子さん:2005/11/07(月) 12:45:14
混血って、脛胃ぷ なの?
215無名草子さん:2005/11/07(月) 13:51:21
>>210
リリーを信じて教科書を貸してあげたのに、リリーはジェームズにも教科書を見せてしまった。
故意、あるいはジェームズが勝手に盗み見たか、どちらにしてもスネイプとしては
「リリーが自分を裏切ってジェームズに自分の魔法を教えた。」ということになって三重に最悪の思い出。

なんか普通にありそうな気がしてきた。
216無名草子さん:2005/11/07(月) 16:53:01
>>215
しかし、俺様との最終決戦にはなんの関係もない話だな、それは。
せいぜいスネイプのイメージアップ(にしてはお粗末か?)。
どっちにしろ、7巻ではもう教科書とか出て来ない気がする。
ポッター夫妻の話なら、ゴドリックの谷絡みでだいぶページ数割くだろうし。
217無名草子さん:2005/11/07(月) 17:25:13
ハリーはヴォルをどうやって殺すのか?
アバダかな?どっちにしろハリーには殺しは似合わない・・・・・
218無名草子さん:2005/11/07(月) 18:04:05
クィリルをやった、手のひらで相手をぼろぼろにして消滅させる、
亀はめ波か、北斗神拳みたいな技がある。
219無名草子さん:2005/11/07(月) 18:28:35
>>202
実はその話題が役者から出たとき、密かに楽しみにしてたんだ。
だれだぁ!抗議した奴は!!
220無名草子さん:2005/11/07(月) 18:30:23
>217
最近は似合ってると思う。
221無名草子さん:2005/11/07(月) 18:35:05
>>217
ハリーにはアヴァダ使えない気がする。

ヴォルは自滅すると思う。
222無名草子さん:2005/11/07(月) 18:43:33
1.アヴァダりふれく再び
2.1巻でハリーがクィレルぬっ殺した方法
3.コブシで
223無名草子さん:2005/11/07(月) 19:37:50
二番はアヴァダよりも酷い死に方じゃん。
あっさり殺してくれたほうがいいよ。
苦しんで死ねってか!
224無名草子さん:2005/11/07(月) 19:48:01
>>215
それってスネイプがリリーにラブしてるように感じるよ。_| ̄|○  
225無名草子さん:2005/11/07(月) 19:55:06
でもハリーはスネイプ殺す気だろ?
ヴォルはもう化け物だしな。
アバダでやっつけるでしょう。
226無名草子さん:2005/11/07(月) 20:00:40
さすがに6巻で、ハリーがスネイプの死を願った時は
憤りを感じました。
227無名草子さん:2005/11/07(月) 20:09:20
スネイプはダンブルドア裏切って殺したと思ってるからね、ハリーは。
神の視点で見れる読者とは違うんだから、しょうがない。
228無名草子さん:2005/11/07(月) 20:15:20
>>223
俺様はちょっとくらい苦しんで死なないと今まで殺された人も浮かばれんのじゃないか?
229無名草子さん:2005/11/07(月) 20:29:26
>>227
ですが、初めっからすでに死んでくれと6巻でいってなかった?
DADAに選ばれたスネイプを見て、死が訪れることを願うよ
といってたぞ。
230無名草子さん:2005/11/07(月) 20:50:28
スネイプの愛情度

ダンブルドア>>>ナルシッサ・ドラコ>ルシウス>>超えられない壁
スリザリン寮の生徒>>>>>>>>>>>>ハッフルパフ・レイブンクロー寮
同僚>>>>>騎士団>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グリフィンドール寮
リリー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ルーピン>>>>>>>>>>>>>>
もっと超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>シリウス>>>>ハリー>>>>
絶対名前を載せられない男:ジェームズ
231無名草子さん:2005/11/07(月) 21:16:28
ハーマイオニーのスネイプに対する推測は、合ってるでOK?

プリンスの本が自分の本だったことを知られたくなかったとかいってる
んだが、ダンブルドアがその本をみちゃうとスネイプ的にまずいので
無理にハリーから取り上げなかったと。
中身がいくらやばかろうと、学生時代のあれなんで関係ないと思うが
そこらへんよーわからんかったわ。
スネイプはドラコに気を取られてるから教科書を取り戻すまで
手が回らんかったと思うがどうなんや?
ダンブル命令も重荷になってると思うが。
232無名草子さん:2005/11/07(月) 21:19:03
>>228
俺様を身体張って止めなかった爺さんのせいにしてはいかんか?
233無名草子さん:2005/11/07(月) 21:24:38
ハーマイオニーの推測は外れることがないからなー・・・
234無名草子さん:2005/11/07(月) 21:31:50
>>223
酷いかどうかは別に問題にはならないよ。
ハリーが俺様を始末する方法は何か。なんだから。

1巻でのあのクィレルの件は結局「愛じゃよ愛」で済まされちゃったけど、
実はよくわかってないわけだし。
最後1巻を踏襲、ってのは十分アリエル。
235無名草子さん:2005/11/07(月) 21:31:58
>>232
いかんでしょう、それは。
ガキじゃないんだから、自分の行動は自分で責任取らんと。
236無名草子さん:2005/11/07(月) 21:36:06
>>234
ハリロンハーの3人で俺様に挑み、最後にハリー一人が俺様のもとに辿り着くって構図は踏襲しそう。
237無名草子さん:2005/11/07(月) 21:38:22
僕がプリンスの本をもっと早くダンブルドアに見せていたら
彼はスネイプが邪悪だと気づいたのにー!!byハリー
238無名草子さん:2005/11/07(月) 21:40:31
>>236
敵だ敵だと思ってたら実はハリーを守ろうとしてた。

って部分も踏襲するかも。
239無名草子さん:2005/11/07(月) 21:48:10
>>238
スネイプ?
今度は(読者には)白バレバレだから前提が1巻とはだいぶ違うけど、どうだろうね。
俺様だったら凄いw
240無名草子さん:2005/11/07(月) 21:48:36
>231
本当になんで取り上げなかったんだろうね。
まあ本気を出して取り上げようとしても、無理っぽいが。
241無名草子さん:2005/11/07(月) 21:50:37
地図はそれなりに必死になって取り上げようとしてたのにねえ。
242無名草子さん:2005/11/07(月) 21:59:26
>>231
混血のプリンスとあだ名をつけた、かつての自分の教科書の事をダンブルドアに報告する
つーのは、確かに恥ずかしい。

243無名草子さん:2005/11/07(月) 22:05:20
ハリーのスネイプに対する憎しみは尋常じゃない。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
244無名草子さん:2005/11/07(月) 22:07:51
>243
4巻の最後で良くなろうとして、5巻で一気にまっさかさまへ落ちました。
245無名草子さん:2005/11/07(月) 22:09:30
スネイプもジェームズの息子ってだけでハリーを憎んでたからな。
お互い第一印象が良くなかったな。
246無名草子さん:2005/11/07(月) 22:12:09
>>244
シリウスとスネイプを和解させようとしたダンブルドアの目論見もパーだし。
247無名草子さん:2005/11/07(月) 22:18:39
>>245
スネイプファンに言わせると「ハリーがジェームズのように増長しないよう厳しく当たってた」
らしい。
248無名草子さん:2005/11/07(月) 22:25:14
>>246
あれはダンブルドアの読みが甘い。
スネイプのトラウマもシリウスのトラウマも甘く見すぎてた。
249無名草子さん:2005/11/07(月) 22:32:28
>>231, 240
こういうのは?
スネイプは発明した呪文を自分では使わずスリザリンの仲間に見せびらかして教えてた。
呪文のことは秘密にしろと言ったけど、仲間たちはそれをグリフィンドール攻撃や弱いものいじめに使う。
もちろんスネイプはそれを見越してて、自分の手を汚さずに自分の呪文の威力を楽しんだ。
逆さ釣り呪文は最初スリザリンから流行し、ジェームズたちはその一人を脅して聞き出した。

フィルチの罰ファイルの中にはスネイプのものがないらしいこと、スネイプは悪賢くて面倒事に
まきこまれないというシリウスの証言、リリーの「彼がなにをしたっていうの」というセリフを見ると
スネイプは薄気味悪いけれど悪いことはしない生徒のふりを表向きはしていたみたい。
でも教科書を見られると、影で同寮生を煽ってたのが自分だとばれるからやばい、と。
250無名草子さん:2005/11/07(月) 22:45:54
>>249
>逆さ釣り呪文は最初スリザリンから流行し

これありそう。4巻のワールドカップ後の暴動の時、
会場の管理人のマグルを逆さ吊りにしてたシーンがあったよね?
奥さんが逆さ吊りにされて、下着が丸見えになって必死に隠そうとしてた。
あれってスネイプのこの呪文と同じなのでは。
デスイーターが好んで使ってる魔法の中にスネイプが作った物がいくつかあるのかも。
251無名草子さん:2005/11/07(月) 23:00:01
>>249
それならスネイプはすくなくともスリザリンの連中にもうちょい尊敬されててもいい気がする。

でもジェームズ一派にいじめられてても助けが入らないところを見ると
その可能性は低いんじゃないかな。
252無名草子さん:2005/11/07(月) 23:18:07
>>251
ジェームズ一派はスリザリンでも逆らったらヤバイと思うくらい
校内では無敵だったのかもしれん。
それこそ花より男子のF4みたいなかんじで。
あの傲慢さはそれくらいの環境がないと出来上がらない気がする。
253無名草子さん:2005/11/07(月) 23:37:45
ちょい前から花より団子を持ち出すやつ多いけど、
他作品からたとえばなし引っ張られても意味わからないからヤメレ。
254無名草子さん:2005/11/07(月) 23:56:47
>>253
スマソ、今ドラマやってるからつい・・・
255無名草子さん:2005/11/08(火) 00:08:06
>>249
5巻で語られた幼年期を過ごしたスネイプとは思えんな。
見せびらかす行為をしてるスネイプというのが釈然とせん。
屈辱受けてチラシの裏に呪いの言葉を吐いていたほうがしっくりくる。
それに気に入らん奴や当時問題行動を起こしていたのは、スリザリンより
ジェームズらではないか?
シリウスのあの発言は奴へ悪意の表れなので、どうも信憑性にかけるしな。
256無名草子さん:2005/11/08(火) 00:14:51
こうしてみると、グリフィンは野蛮人が多いな。
大体4巻でシリウスがいったイメージとペンシーブのスネイプの
ギャップがね。違いすぎるんだよ!!
257無名草子さん:2005/11/08(火) 00:15:29
>>255
5巻だけで決めつけるのもな。
幼年期で語るなら、ハリーだってかなり悲惨。
それに>>249はジェームズらが問題行動を起こしてないとも書いてないし。

ただ、見せびらかすスネイプがしっくり来ないというのも分かる気がする。
個人的なイメージとしては、どちらかと言うと、自分が発信源と分からせず
どこからともなく流行らせて悦に入ってるってかんじだ。
自分の発明した魔法でグリフィンドールが虐められるのを楽しんだり、
自分の発明した魔法をグリフィンドールが使うのを影で嘲笑したり、みたいな。
258無名草子さん:2005/11/08(火) 00:25:17
>>249
自分が発明したものは完成度を自分で試すもんだと思うが。
研究者ならね。
259無名草子さん:2005/11/08(火) 00:28:23
>>257
書いてる文章の意味がわからない。
ハリーが幼年期悲惨だから何なの?
ハリーが悲惨な幼年期だったのとスネイプが悲惨な幼年期送ったのは何の関係があるの?
260無名草子さん:2005/11/08(火) 00:30:16
>>258
自分で試すなら、スラグホーンがスネイプのことを覚えてなきゃおかしいような気がする。
261無名草子さん:2005/11/08(火) 00:30:41
>>251
スリザリンは暑苦しい友情とか好まないのかもよ。
5巻でドラコが二人がかりでボコられた時も、クラッブ・ゴイルや
他のチームメイトは助けに入らなかったし。
6巻で男子5人のうちノットだけが孤立してるように見えるけど、
実はドラコが唯一自分と対等の敬意を払うのはノットだけって設定らしいし。

それにスネイプのいたスリザリンのギャングって、伝統あるエリート学生グループ
みたいなもんじゃないの?
ベラ様は言うまでもなく名門貴族出身だけど、レストレンジ・エイブリー・
ロジエールなんかも昔からそういう家系みたいだし。
家柄も財産もないし、リドルみたく容姿や外面が良いわけでもないスネイプが
その一員っていうのはよっぽど能力とかで一目置かれてたんじゃないかな。
262無名草子さん:2005/11/08(火) 00:32:32
>>259
> 5巻で語られた幼年期を過ごしたスネイプとは思えんな。

ここに対するレスのつもりだったが。
263無名草子さん:2005/11/08(火) 00:35:05
>>256
・シリウスやルーピンの語ったスネイプのイメージ
・ペンシーブのスネイプのイメージ
のどちらかに限定してしまう必要はないと思う。
前者がフィルターかかってるのは事実だが、後者もたったの10分程度だ。
そこからいろいろ推測できるとしても、
ジェームズらとスネイプの付き合いは7年にも及ぶわけで、
いろんな側面があったろうし、いろんな時期があっただろうさ。
264無名草子さん:2005/11/08(火) 00:47:37
249はスネイプが自分で作った呪文の威力を見たいためにスリザリン仲間に
それを教えて口では秘密といいながら、使うのを期待した。
で、スリザリンの人間はそれでグリフィンドールらを攻撃。
ジェームズらはスリザリンの一人にそれを吐かせ原因であるスネイプを
つるし上げにした。


結論:ジェームズの行動は極悪人スネイプを制裁してただけで
あれはイジメではないんだ。
になっちゃうだろ!!
265無名草子さん:2005/11/08(火) 00:54:09
>>257
スリザリンがそもそも仕掛けたとあったので、庇護してみました。
266無名草子さん:2005/11/08(火) 00:55:51
》264
おもろいですな。
なるほど、極悪人ですか。
漏れはマグルだから、秘密の話をみんなが
知ってる世界のことは、やはり理解できんが、
なんとなく納得してしまった。
267無名草子さん:2005/11/08(火) 00:57:01
>>260
あれは対ジェームズ用ですw
268無名草子さん:2005/11/08(火) 00:57:24
>>265
スリザリンとグリフィンドールは、ジェームズらが入学するはるか前から犬猿の仲で
打打発止やりあってたんだと思ってた。どっちが仕掛けたとかあんの?
269無名草子さん:2005/11/08(火) 01:02:50
頭に血がのぼりやすいグリフィンが手を出すパターンのような。
スリザリンは集団で悪口・含み笑いでしょう。
270無名草子さん:2005/11/08(火) 01:03:40
盛り上がってるとこ申し訳ないが、オランダ版って今月のいつ頃出るかしってるエライ人いますか?
271無名草子さん:2005/11/08(火) 01:10:09
>>267
魔法薬は?
272無名草子さん:2005/11/08(火) 01:10:22
シリウス・ルーピン 語り
スネイプのペンシーブ 現実

…だからなぁ。

ペンシーブが記録操作可能な装置ではなく、真実のだから
限りなく困る。
ジェームズは庇いきれない馬鹿だった。
退屈さを理由に苛めたDQN
読むとそんな感想でした。
273無名草子さん:2005/11/08(火) 01:19:23
>>272
でもその現実が10分程度ということを忘れてしまってもな。
そりゃあそこだけ見ればそういう感想しか持てないが、
その前に5年の積み重ねがあり、あの後2年あるんだからさ。
10分が現実だからと言って、語りを全て切り捨ててしまうのもどうかと思う。
274無名草子さん:2005/11/08(火) 01:23:23
>>269
教師に見つかる危険性がなければ、スリザリンも手を出しそう。
でも、教師に見つかって減点くらいそうな危険は、絶対犯さなそうだね。
ただ、プライド高いから、手を出されたら応戦しそうでもあるねw
275無名草子さん:2005/11/08(火) 01:33:23
>>266
出来るなら納得せんでほしい(ノД`)シクシク 
276無名草子さん:2005/11/08(火) 01:38:05
>>270
11月19日だってさ。
277無名草子さん:2005/11/08(火) 01:49:12
>273
そのエピソードは今までスネイプのいったことが正しかった。
ジェームズは傲慢で人でなしの部分があった。
スネイプは嘘をいってなかったつーのをハリーや読者に
判らせたいから入れたんだと思われ。

ジェームズの闇魔術嫌いがスネイプをあそこまで追い詰めたけど、
本当はいい奴で仲間には優しい男なんだよ。
とルーピン・シリウス語りでいってるから良しとしねえ?

スネイプをイタズラに悪い奴に仕立てなくてもいいと思う。
>249から下を読んでブルブルしたよ。
278無名草子さん:2005/11/08(火) 01:51:56
>でもその現実が10分程度ということを忘れてしまってもな。

なんか日常茶飯事っぽくねえ?
279無名草子さん:2005/11/08(火) 01:57:06
スネイプはネグレストされた子っぽいな。
そんな子は心を石にして生活してそう。
ルシウスがあのスネイプにしたんだろうな。
280無名草子さん:2005/11/08(火) 01:58:10
>>277
1段落目は回転に聞かないと分からない、そんなこと。

2段落目は、それで良しとしようってことなんだが。
スネイプファンには、何が何でもジェームズ絶対悪!みたいな人多いからさ。

あと、>>249がスネイプを悪戯に悪い奴に仕立ててるようには読めない・・・のだが。
一つの可能性を語ってるだけじゃん。
ジェームズやシリウスなんてもっと妄想入って悪い奴と言われてるぞ。
あんまりスネイプの高潔な奴に仕立てることもないと思う。
281無名草子さん:2005/11/08(火) 06:19:36
>249
6巻でスネイプの憤慨ぷりを見ると、ジェームズ、スネイプの教科書を
勝手に盗み見る→スネイプ本人とかにかける→ギャラリーその呪文をジェームズが
作ったと思う→ジェームズ天才すげえ(゚д゚)ウマー →はやる

自分が発明したもの勝手に使われた、しかも奴が作ったことになってるヽ(`Д´)ノウワァァン!! 

じゃねえの?

きっと逆さづりのほかにも使ってるぜ。
282無名草子さん:2005/11/08(火) 07:08:18
>スネイプファンには、何が何でもジェームズ絶対悪!みたいな人多いからさ。

そんなファンがいるんだぁ。
ジェームズ萌えーのスネイプファンしかシラネ。


>>249を読むとかなりのサイコさんには見えるな。
自分の手を汚さず、争いごとになる火種を作る。高みの見物。
まるで自分が思っているトム・リドルの人物像だw


>あんまりスネイプの高潔な奴に仕立てることもないと思う。

そんなレス見かけないので、誰か仕立ててくんね?
283無名草子さん:2005/11/08(火) 07:20:30
>>ジェームズやシリウスなんてもっと妄想入って悪い奴と言われてるぞ。

あれは普通に読んでてショックな代物だし、スネイプだけが好きな奴は
二人を悪くいってもかまわんと思うな。
逆にジェームズ達が好きな奴は、スネイプが何もしていないというリリーの
証言は鵜呑みにしてスネイプが彼らを煽ったに違いない。
スネイプがすべて悪い・周りの人間に呪いを掛け捲ってたスネイプを
止めてただけではという意見がありました。(呪いのエキスパートだという事実が浸透していること)

愛だねェ〜。
284無名草子さん:2005/11/08(火) 09:49:25
>>281
ジェームズは闇の魔法嫌いじゃなかったっけ
285無名草子さん:2005/11/08(火) 13:16:54
確かにジェームズ一派が好きな人はひたすら
「アレはスネイプの記憶だからスネイプに都合よく改変されてるんだよ!」
と頑なに受け入れなかったなぁ。
286無名草子さん:2005/11/08(火) 16:40:05
>>282
> そんなレス見かけないので、誰か仕立ててくんね?

本スレかこのスレの過去ログ読めば。

>>283
>>249はスネイプがすべて悪いとは書いていないし、
ジェームズらが止めていただけとも書いていない。
何故スネイプがプリンスの教科書を取り上げなかったかということについての、
こんな可能性もあるかもというだけの意見に見えるが。
少なくとも、スネイプが全て悪いなんて意見は
本スレでもネタバレスレでも見たことがない。
287無名草子さん:2005/11/08(火) 16:49:49
なんの根拠もなく「スネイプは手下を上手く使って、自分は手を汚さなかった」なんて
いったら悪意があると思われてもしゃーない。

もしそういう人間なら1巻みたいな貧乏くじ引きまくるようなことはしないと思うし。
288無名草子さん:2005/11/08(火) 17:02:17
>>285
5巻発売後はひたすらスネイプマンセーが目立ってた印象しかないなぁ。
スネイプ厨とか言われてたのもあの頃だった気がする。
289無名草子さん:2005/11/08(火) 17:09:19
スネイプマンセーより、ジェームズ&シリウスさいてー、ルーピンの卑怯者! が多かった気がする。
290無名草子さん:2005/11/08(火) 17:16:43
>>289
スネイプマンセーと4人組叩きはセットになってることが多かったような。
でも何故かジェームズ・シリウスよりルーピン叩きが目立ってた記憶があるw
291無名草子さん:2005/11/08(火) 17:59:42
スネイプかわいそう=ジェームズ一派叩き=スネイプマンセー

な印象なんじゃない?
スネイプかわいそうと哀れんでも、
ジェームズ一派酷いと責めても
全部「スネイプマンセーどもめ」って思ってたからスネイプマンセーが多いような気がしてるだけでは。

スネイプマンセーなんて要素殆どないよ。
騎士団に連絡したくらい?
292無名草子さん:2005/11/08(火) 18:04:43
スネイプ、ジェームズ一派関連は盛り上がるねぇ、何故か。
悪意ある妄想や無理な擁護は、べつにスネイプやジェームズ一派に
限ったことでもないのに。ヲタが多いのかな。
293無名草子さん:2005/11/08(火) 18:06:15
スネイプマンセー派はリアルいじめられっ子だろうな
かわいそす
294無名草子さん:2005/11/08(火) 18:10:29
>>291
べつに「マンセーどもめ」とは思ってないよ。スネイプ嫌いじゃないし。
マンセーという言葉を使ったこっちが悪かった。
スネイプマンセーをスネイプかわいそうに置き換えて下さい。スマソ
295無名草子さん:2005/11/08(火) 18:24:35
>>294
ああ、それならドウイ。
いや。普通に5巻はスネイプかわいそうだった。
296無名草子さん:2005/11/08(火) 18:29:12
>>290
実際いがみあっている当事者同士よりも黙って傍観してる人のほうが
最低だと断言するヤシが我も我もと出て来て、目を疑った覚えがあるよ。
自分のこれまでの人生のどっかが間違ってたかと思った。
297無名草子さん:2005/11/08(火) 18:42:24
>>296
傍観してる人に罪がないとは言わんが、あれはないよな。
ジェームズもシリウスも死んでるから叩きがいがないって
ことなのかねw
298無名草子さん:2005/11/08(火) 18:46:48
ルーピンがいい人いい人って言われてるから反発したくなるのかもね。
299無名草子さん:2005/11/08(火) 19:23:00
>>298
DQNそうな奴が老人に席を譲ったりすると途端に
すごくいい奴に見えてくる、の逆バージョンか。
300無名草子さん:2005/11/08(火) 19:58:10
亀レスですが
>>276ありがとう!
301無名草子さん:2005/11/08(火) 20:00:42
自分が見たルーピンが叩かれた理由として。

ルーピンは監督生にも係わらず、ジェームズ達を止めようと思えば
止められたのにそれをしなかった。
自称ジェームズ達の親友を名乗るなら、間違ったことをさせない
ように出来たはず。
小心者。
偽善者。

まあ他にもいろいろ言われていたけど
ルーピンはジェームズとシリウスのように親友という言葉で
飾られるほど、深い友情は築いていないわけで。
嫌われるのを極端に恐れるルーピンを考えると、あの態度にも
納得出来そうなんだけどな。
302無名草子さん:2005/11/08(火) 20:18:55
ルーピンと言うキャラクターは好きだが、やっぱり卑怯だと思うし
偽善者だと思う。

ルーピン卑怯論は、熱くなると「私も障害者だからわかる」みたいな
話まで出てきて収集がつかなくなるのが後味悪いな。
303無名草子さん:2005/11/08(火) 20:27:43
いたなw<私も障害者だから

いいじゃん。DQNでも、卑怯者でもわがままでも。

ソレを丸ごと愛してこその愛。
304無名草子さん:2005/11/08(火) 20:30:33
つか、障害者でなくてもフツーの人の大部分は日常傍観者で過ごしてるかと思う…。
そういう意味でルーピンはよくも悪くもフツーの人なんだろ。
305無名草子さん:2005/11/08(火) 20:36:00
ルーピンは単なる傍観者じゃないよ。

実行犯の友人にして仲間。
306無名草子さん:2005/11/08(火) 20:43:49
おまいら卑怯とか偽善者とか言うけど、自分はどうなんだ?

と聞いて見るテ
307無名草子さん:2005/11/08(火) 20:44:47
少し前の議論の蒸し返しになるかも知れないが、5巻の場面はほんの一例にすぎない。
例えばジェームズの最悪の記憶の中でスネイプが何やったかは読者にはわからないわけで
一方的に「実行犯」「被害者」と分類する前にそれを念頭に置くべきじゃないかな。
>>305
スネイプに呪文かけたからルーピンはグリフィンのグループと絶縁するべきだったという意見?
308無名草子さん:2005/11/08(火) 21:17:39
ルーピンはさ、回転が
「彼は常に人にうとまれる立場だったので、嫌われることをとても恐れて
言うべき時に言えない弱さがある」とかって言ってたよね。
それが5巻のペンシーヴのシーンで一番はっきり描かれていた。
3巻でも、保身のためにシリウスのことを爺に告れないまま一年過ぎてしまった。

ルーピンにそういう弱さは確かにあるよ。
でも回転はそれを「しかたがないこと」で終わらせないで、
少しずつ変えてると思うよ。
309無名草子さん:2005/11/08(火) 21:20:23
ルーピンはさ、回転が
「彼は常に人にうとまれる立場だったので、嫌われることをとても恐れて
言うべき時に言えない弱さがある」とかって言ってたよね。
それが5巻のペンシーヴのシーンで一番はっきり描かれていた。
3巻でも、保身のためにシリウスのことを爺に告れないまま一年過ぎてしまった。

ルーピンにそういう弱さは確かにあるよ。
でも回転はそれを「しかたがないこと」で終わらせないで、
少しずつ変えてると思うよ。
310無名草子さん:2005/11/08(火) 21:24:01
ルーピンはさ、回転が
「彼は常に人にうとまれる立場だったので、嫌われることをとても恐れて
言うべき時に言えない弱さがある」とかって言ってたよね。
それが5巻のペンシーヴのシーンで一番はっきり描かれていた。
3巻でも、保身のためにシリウスのことを爺に告れないまま一年過ぎてしまった。

ルーピンにそういう弱さは確かにあるよ。
でも回転はそれを「しかたがないこと」で終わらせないで、
少しずつ変えてると思うよ。
311無名草子さん:2005/11/08(火) 21:25:01
>>307
監督生としてとめたり、友人として苦言を呈したりすべきだったね。

って話。

>>304は日常傍観者ですごしてる。
って言うけど、友達が売春してる、薬やってる、万引き自慢してる。
って状況での傍観者じゃないでしょう。

すれ違う酔っ払いに対してみて見ぬ振りをするのと
友人の悪行に対して見て見ぬふりをするのは全く違うよ。
って話。

>例えばジェームズの最悪の記憶の中でスネイプが何やったかは読者にはわからないわけで

コレも散々でてるけど、実際スネイプが酷いことやってたらシリウスが言ってるよ。
具体例を一度も挙げてないところを見るとないんでしょう。

精々「闇の魔術に傾倒してた」「スリザリンのとある一派にいた」程度。
闇の魔術を使って何か悪さしてたなら「傾倒してた」なんて表現はしないと思う。
312無名草子さん:2005/11/08(火) 21:30:22
すまん、重くてヘンなので再送したらダブった。
自己クルーシオしてくる(久しぶりだ)。
313無名草子さん:2005/11/08(火) 21:30:54
>>307
監督生としてとめたり、友人として苦言を呈したりすべきだったね。

って話。

>>304は日常傍観者ですごしてる。
って言うけど、友達が売春してる、薬やってる、万引き自慢してる。
って状況での傍観者じゃないでしょう。

すれ違う酔っ払いに対してみて見ぬ振りをするのと
友人の悪行に対して見て見ぬふりをするのは全く違うよ。
って話。

>例えばジェームズの最悪の記憶の中でスネイプが何やったかは読者にはわからないわけで

コレも散々でてるけど、実際スネイプが酷いことやってたらシリウスが言ってるよ。
具体例を一度も挙げてないところを見るとないんでしょう。

精々「闇の魔術に傾倒してた」「スリザリンのとある一派にいた」程度。
闇の魔術を使って何か悪さしてたなら「傾倒してた」なんて表現はしないと思う。
鬼の首を取ったように「アイツはこういう悪いことをしてたんだ!」ってハリーに言うよ。

別にスネイプが完全な被害者だなんて思わないし、ルーピンが極悪とは思わないけど、
「だって皆そうじゃない」「ルーピンは○○だからしょうがないよ」「スネイプだって悪いことしてたはず」とか、
おかしな言い訳しないで現実は現実として受け止めようよ。

ルーピンは臆病で保身が第一だし、スネイプは陰険で根暗で汚らしいし、
そしてシリウスとジェームズはDQNだった。
それでいいじゃん。
314無名草子さん:2005/11/08(火) 21:34:05
つーかさ。。。
5年か7年か続いてる、いい加減泥沼状態の喧嘩なんて誰だって関わりたくないよ。
漏れだって顔背けて勝手にやれと思うだろうよ。根本的にだからどうしたと思うのは漏れだけ?
315無名草子さん:2005/11/08(火) 21:44:07
>事実は事実として受け止めようよ。
うんまあ事実なのは確かなんだけどさ…。
事実だからどこまでも執拗に責めて当然って訳じゃなく、
したことの重みに対する正当な責めの程度ってものがやはりあるかと。
スネイプもほうがどれだけの事をしてたかってのでそれは変わってくると思うよ。
少なくともスネイプが常に虐められっ子だったっていう証言は1個も出ていない以上、
グリフィンドール側が常に虐めっ子だったという決め付けも早急かと思うよ。
316無名草子さん:2005/11/08(火) 22:26:48
>スネイプもほうがどれだけの事をしてたかってのでそれは変わってくると思うよ。

???
317無名草子さん:2005/11/08(火) 22:41:29
>>301
5巻で事実が明るみに出てみれば、スネイプはジェームズらに日常で
からかわれ、惨めと屈辱を味わっておりました。
ルーピンはそれを傍目で見ながら、彼がなぜにジェームズを憎むか
知ってるくせに、ジェームズに嫉妬してるだけなんだ、こっちは何もしてないのに
スネイプが勝手に逆恨みしてるんだよ。の3巻での態度も問題であったことを
付け加えてくれ。
318無名草子さん:2005/11/08(火) 22:46:28
>>例えばジェームズの最悪の記憶の中でスネイプが何やったかは読者にはわからないわけで
>コレも散々でてるけど、実際スネイプが酷いことやってたらシリウスが言ってるよ。
>具体例を一度も挙げてないところを見るとないんでしょう。

うーんどうでしょう。
ジェームズが他人に知られたくないことだったら、きっとシリウスはハリーには言わないでしょうね。
スネイプもハリーに色々といいながらも、ペンシーブの記憶だけは見せたくなかったようですし。
多分(これは推測にすぎませんが)、作者は親世代のシーンのほんの一部のみを見せることで、
読者に想像の余地を残して、自分の体験に照らし合わせて色々考えてほしかったんじゃないかと思います。
実際これほど議論を呼んでいる場面は、ハリポタ全巻を通しても他にないですよねw。
それぞれの考え方があっていい(あることが元々意図されている)シーンでは?という気がします。
319無名草子さん:2005/11/08(火) 22:46:41
現実、現実ってスネイプヲタは痛いな
ハリー・ポッターは物語だっつーの
320無名草子さん:2005/11/08(火) 22:50:03
>>313
> コレも散々でてるけど、実際スネイプが酷いことやってたらシリウスが言ってるよ。
> 具体例を一度も挙げてないところを見るとないんでしょう。

> 別にスネイプが完全な被害者だなんて思わないし

矛盾してるやん。何が言いたいの?
スネイプが1回も酷いことやったことなかったら、それは完全な被害者。
完全な被害者ではないんなら、多少なりとスネイプのほうからも手を出してるはず。
321無名草子さん:2005/11/08(火) 22:55:34
>コレも散々でてるけど、実際スネイプが酷いことやってたらシリウスが言ってるよ。
具体例を一度も挙げてないところを見るとないんでしょう。

胴衣。確かにシリウスなら事実をさらに大げさにいいそうだ。
自分もそれはないと思う。


>少なくともスネイプが常に虐められっ子だったっていう証言は1個も出ていない以上、
グリフィンドール側が常に虐めっ子だったという決め付けも早急かと思うよ。

でも限りなく陽性に近いな。
322無名草子さん:2005/11/08(火) 23:08:58
>318
>ジェームズが他人に知られたくないことだったら、きっとシリウスはハリーには言わないでしょうね。

スネイプの悪行を?それともジェームズがスネイプを苛めてた事実?

>スネイプもハリーに色々といいながらも、ペンシーブの記憶だけは見せたくなかったようですし。

イジメを受けてたことは隠しておきたい秘密。おまけに性器公開は普通なら耐えられんぞ。

>多分(これは推測にすぎませんが)、…
これにはドウイ。
323無名草子さん:2005/11/08(火) 23:11:14
シリウスが具体例を挙げてないからってのも決め付けるには弱い材料だなー
「闇の魔術に傾倒してた」「スリザリンのとある一派にいた」程度のことしか言わなかったのも
前後の文脈から見れば不自然じゃないし(イジメの話してんじゃないんだから)、
この時シリウスはスネイプに対してかなり冷静な分析をしている
324無名草子さん:2005/11/08(火) 23:16:27
>完全な被害者ではないんなら、多少なりとスネイプのほうからも手を出してるはず。

スネイプは7年生の頃になると、自分からジェームズに仕掛けるようになったとある。
リリー絡みかと最初は疑った。
325無名草子さん:2005/11/08(火) 23:18:50
>>322
>イジメを受けてたことは隠しておきたい秘密。

じゃあジェームズ側も隠しておきたいようなことをされた可能性は?
性器公開に限らず。

可能性がないわけじゃないってことだよ。
現実を見なよ、とか言わないでね。
326無名草子さん:2005/11/08(火) 23:22:38
>>324
シリウスの言うことは信用できないんじゃないの。
327無名草子さん:2005/11/08(火) 23:32:40
>>323
イジメの話つーより、スネイプがどんな悪さをしてたかを
シリウスがハリーに語らないところを見るとスネイプは
闇の魔術に魅了されていた事実以外は、なにも悪さを
しなかったかもしれねぇ。
とは思ってる。
328無名草子さん:2005/11/08(火) 23:36:37
>>325
天下のジェームズ・ポッター様がやられるわけ無いじゃん!
ひょろひょろのもやしに。
329無名草子さん:2005/11/08(火) 23:40:30
確かに、いくら呪文を発明して挑みかかっても、避けられ返り討ちに
されるスネイプが頭に浮かびます。
330無名草子さん:2005/11/08(火) 23:54:15
>>327
でもそんな自分から語るようなことかね?
シリウスにしてみても20年近くも前のことだし、アズカバンとかピーターとかいろいろあるし
4巻の時点でのシリウスには、聞かれてもいないことをベラベラ喋る分別のなさをあまり感じない
331無名草子さん:2005/11/09(水) 00:00:20
シリウスは、スネイプのことを声高に悪く言うよりは、
口にするのも汚らわしいってかんじ。
スネイプにとってのジェームズもそんなかんじ。
でもハリーへの嫌味には有効活用。
332無名草子さん:2005/11/09(水) 00:07:55
スネイプが何も悪い事してないとは思ってないんだけど、

・スネイプが悪い事をしていても、元々悪役だからあまりショックではない
(下手したら人殺しに加担くらいしてそうと思ってしまっている)
・ハリーのお父さんやいつでも味方と思ってたシリウスが悪い事をしてたらすごいショック
・優しくて公正だと思ってたルーピン『先生』が、
あんなあからさまにイジメを見ない振りしてたのはショック

ってのがあるんだなあ。
やっぱり、「この人は○○と思ってたのに」ってのが大きい
333無名草子さん:2005/11/09(水) 00:15:06
でも3巻でシリウス・ルーピンのそれぞれの性格はすごく良く出てたような。
良い面も悪い面も。ストーリーもどんでん返しで面白いし、短くてテンポ良いし、
本当に良く出来てるよ、3巻は。

スネイプの良い面と悪い面が良く出てるのは、4巻かな、個人的には。
シリウスもあの頃は名付け親っぽくて、一瞬だけど和解の握手もしたのに・・・orz
334無名草子さん:2005/11/09(水) 01:11:19
最終巻の7巻っていつ発売なんだ?
335無名草子さん:2005/11/09(水) 01:17:27
来年から執筆始めるみたいね。
336無名草子さん:2005/11/09(水) 02:05:07
何処かのスレで来年1月から執筆し、2〜3年後には完成するとか書いてありました!
ただ、何処のスレだったのやら記憶なく…。
ソースキボンのかたごめんよorz
337334:2005/11/09(水) 03:32:54
>>335,336
サンクス!

そかー
まぁ気長に妄想しながら待ちますか
338無名草子さん:2005/11/09(水) 05:12:17
シリウスは暴れ柳事件の時、少しも反省することなく逝ってしまったんで
心残りだな。
339無名草子さん:2005/11/09(水) 06:38:49
>>336
爺さん・婆さんは読むことが出来るのか微妙になってきたな。
邦訳待ちだとさらに先だし。
本当なら、1年毎に本が出て完結してるはずなんだけどな。
340無名草子さん:2005/11/09(水) 08:18:22
>>338
シリウスはずっとアズカバンにいて、あまり成長することができなかった。
って感じのことを、回転が言ってたよね。

ま、それにしても、これも散々ガイシュツだが、
自分の15の頃の馬鹿っぷりを思い出すと冷汗が出る。
とてもじゃないがルーピンはもちろんのこと、シリウスにも
ジェームズにも批判を投げつけることができる人間じゃないや、俺も。
341無名草子さん:2005/11/09(水) 09:56:49
>>315
>スネイプが常に虐められっ子だったっていう証言

リリーが「彼が何をしたって言うの?!」って言ってるから、
少なくとも「またやってるよ。まぁ、お互い様だろうな。」ってレベルではなかったはず。

>>320
矛盾してないよ。
やられたからやり返す、位のことはしてるっしょ。
5巻でも口に泡だらけにされて公衆の面前で嘲笑されたし返しに
ジェームズの頬を切ってるし。
342無名草子さん:2005/11/09(水) 10:15:22
>>341
「彼が(今まであなた達に)何をしたって言うの?!」か、
「彼が(今ここであなた達に)何をしたって言うの?!」とも取れる。
なんかリリーも笑いそうになってるし、最後は捨て台詞で見捨ててるし、
スネイプが今まで何もしてないんなら、ちょっと酷い女じゃね?

頬を切ったのはSECTUMSEMPRAだよね?
あれ、不意打ちのはずなのに効果が頬を切っただけで(避けられたんかな?)
イマイチやり返した感がない。
343無名草子さん:2005/11/09(水) 10:23:14
>>343
やり返してりゃ、そりゃ同情心も薄れるわな。

SECTUMSEMPRAは「切り裂き続けろ」て呪文だから違うんとちゃう?
一回じゃすまないっしょ。

それに当たれば致命傷にもなりかねないし。
344無名草子さん:2005/11/09(水) 10:29:01
>>343
避けられたから一撃しか切り裂けなかったのかと思った。
閃光がかすったかんじ?よく分かんないけど。
スネイプは今更ジェームズの致命傷とか気にしないと思う。
345無名草子さん:2005/11/09(水) 10:31:20
>>344
それは君の思い込みだと思う。

スネイプはシリウスに殺されかけたのがよっぽどショックだったみたいだけど、
逆に言えばお互いどんなに憎んでも命のやり取りをするものではないと考えてた
からこそシリウスの「死んでもいい」って扱いがショックだったんだろうと思う。

大体不意を付いたのに外すわけあんめー。
346無名草子さん:2005/11/09(水) 10:40:34
>>345
暴れ柳事件に関してはこれから詳細が出て来るとどっかで回転が言ってたらしいよ。
本当に出て来るかどうかは知らんけど(7巻持ち越しの謎ありすぎだし)
だからスネイプの気持ちに関しては分からない。

確かに、
今読み返してみたら、ジェームズは頬が裂けてから
振り向いてるから外したわけではないみたいね。これは記憶違いだった、スマソ
347無名草子さん:2005/11/09(水) 10:54:27
>>346
スネイプの気持ちに関してはわからない、書いてないからわからない、といいながら、
>スネイプは今更ジェームズの致命傷とか気にしないと思う。
とか言っちゃうのか。

3巻でのスネイプのシリウスへの怒りをみれば
スネイプはシリウスのやったことに酷くショックを受けてただろうことはわかるでしょう。

勝手に「スネイプは相手が死んでもいいと思ってたんだ」って言いながら
根拠を一応だして反論してる人には「ハッキリかかれてないからわかんないじゃん」
なんて反論はイクナイよ。
348無名草子さん:2005/11/09(水) 11:02:55
>>347
はあ、それは思い込みだった、スマソ。撤回しよう。
ただ、べつに反論したつもりはなかった。
あなたの意見も推測だからね。私は「分からない」というだけ。
べつに否定してないから。可能性としては充分有り得るんじゃない?
349無名草子さん:2005/11/09(水) 11:48:06
>>340
アハハハ。俺も15才なんて痛い事ばっかやってたな。
イジメはした事ないが、イジメられそうになったのを回避した事ならあった。
なんだかんだと派閥っぽいのが出来てケンカしたりとか…
今は巻き込んだ人には悪いと思ってるよ。

なんだかシリウスとルーピンの5巻の発言にそっくりだ(w
20代後半にもなってマジレスしてもうた。逝ってくる
350無名草子さん:2005/11/09(水) 12:31:02
>>340
成長できないどころか、退行してそう、ハグリッドのアズカバン体験談とかヤバイし

>>349
分かる、分かる
5巻29章は、現役の15歳と、30代半ばの思い出す15歳がリアルだった
ハリーが腹立てる気持ちも分かるけど、自分も15の頃の行いを突然突きつけられて
釈明を求められたら、あんな反応になると思う
351無名草子さん:2005/11/09(水) 18:45:00
>スネイプが今まで何もしてないんなら、ちょっと酷い女じゃね?

リリーは皆が考えているほど、心優しい聖女じゃないってことだろう。
正義感あふれてイジメを止めているように見えて、中途半端。
ギャラリー達と一緒に笑いたいのをこらえているシーンと自分を
侮辱されたらもうやめたとばかりに去っていくあたり。
正義感はある、同情もするが本当に親身になって接することは
しないんじゃないかな。
妹のペチュニアも姉の話題をするとキチガイになるほどだし。
上辺だけという言い方は酷いかもしれないが、本当に心の助けがほしいとき
リリーはあまり役にたたない気がする。


352無名草子さん:2005/11/09(水) 19:20:17
>>351
これも一つの偽善かもね。
353無名草子さん:2005/11/09(水) 19:24:24
リリーを心優しい聖女と思ったことはないな。
ハーマイオニーを赤毛の美人にして、ちょっと天然にしたイメージだった。あくまでイメージだが。
まあ、リリーこそあの短いシーンで人格を断定するには無理があるな。
ペチュニアはありゃ親が悪いんじゃないか。リリーのせいにするのもな。
354無名草子さん:2005/11/09(水) 19:33:03
>>351
男女関係ですからある程度駆け引きもあるのではないかと。
甘い顔するばかりがイイわけではないし。

他の男女見てもマターリ付き合ってるのはハリーとハーたんくらいだし。
その2人だって5巻では結構ぎくしゃくしてたし。
355無名草子さん:2005/11/09(水) 19:49:47
あのお年頃の男女は友情にしても恋愛にしても難しいだろうなぁ
356無名草子さん:2005/11/09(水) 20:08:18
>リリーは皆が考えているほど、心優しい聖女じゃないってことだろう。

映画のルーピンだっけ、リリーのベタ褒めやったの。
セリフ忘れたけど、ルーピン惚れてたのか〜て思えるほど
すごかったw
357無名草子さん:2005/11/09(水) 20:15:41
>>354
それがきっかけでリリーはスネイプに嫌われるんですな。
で、ゴドリックの谷でその当時の秘めた想いが明るみにでると・・・。
358無名草子さん:2005/11/09(水) 20:35:03
>>356
回転が「ルーピンはリリーのこと好きだったのです」
と言ってたと思うよ。
原作には出てこないが、作者の脳内設定で。
で、それも言い出せなくて見てるだけ〜なんだな、流貧。
359無名草子さん:2005/11/09(水) 20:50:09
>>357
穢れた血呼ばわりしてるから、最初からあんま好きじゃないんじゃないの。スネイプは。
360無名草子さん:2005/11/09(水) 20:52:02
スネイプ自身が混血だから、
血云々は色々コンプレックスありそうだね。

逆に言えば穢れた血呼ばわりは、そのコンプレックスゆえかもしれん。
361無名草子さん:2005/11/09(水) 21:22:16
スネイプは混血なのに、どうしてルシウスと親しくなれたんだろう。
ばれてなかったのかな?
362無名草子さん:2005/11/09(水) 21:40:10
>>361
ルシウスはおべんちゃら野郎だからスリザリン寮監のスネイプに取り入った方が得策だと考えたのでは。
363無名草子さん:2005/11/09(水) 21:48:27
>>360
シリウスと対照的だな。面白い。
364無名草子さん:2005/11/09(水) 22:11:39
スリザリン内では立場弱かったかもナ。<スネイプ

ルシウスは内心はどうであれ、スネイプの才能に気づいて親しくしてた気はする。
ルシウスはその他のスリザリン生とは違って
有効活用できるなら混血でも仲良くやりそう。

マッドブラッドやマグルとは流石に難しいかもしれんけど。
365無名草子さん:2005/11/09(水) 22:18:49
混血でもスリザリン生限定ではあると思う>ルシウス
スリザリンに入った時点で純血崇拝っぽいところがあることは確実なんだし。

しかしそう考えると、スリザリン生でマグルと結婚したアンドロメダが謎。謎すぎる。
366無名草子さん:2005/11/09(水) 22:23:20
>>364
ルシウスは世渡り上手。
ファッジとも上手くやっていたし。
一刻者のベラなどとは違い、世論の流れを読むのに長けていた。
悪く言えば洞が峠だが。
その辺を復活した俺様に皮肉られていたし。
5巻末でハリーに化けの皮を剥がれていなかったらまだまだ猫をかぶり続けていただろう。
367無名草子さん:2005/11/09(水) 22:24:59
スネイプが混血って知れ渡ってたの?
基本的にデスイーターは純血しかなれなくて
スネイプはデスイーターになったんだから
周囲には純血だと思われてたのかと思った。
368無名草子さん:2005/11/09(水) 22:27:10
>>365
> しかしそう考えると、スリザリン生でマグルと結婚したアンドロメダが謎。謎すぎる。
ブラック家の人間でも家風に反発してマグル側になびいたということだろう。
その辺はシリウスと似た事情と思われ。
369無名草子さん:2005/11/09(水) 22:34:10
>>368
反発すんのが遅かったってことかな。
ホグワーツに入学した時点で、シリウスはグリフィンドールに入ってしまうくらい
反発してたけど、アンドロメダはその時はそこまででもなかったと。
370無名草子さん:2005/11/09(水) 22:47:21
スネイプは実はスパイ
ダンブルドアは実は生きていた

と7巻の妄想をしてみました。
371無名草子さん:2005/11/09(水) 22:47:33
子どもの頃受け入れてたことが、視野が広がったらおかしなことだったとか
そもそも一目あったその日から〜、てなことかもしれない
372無名草子さん:2005/11/09(水) 22:49:02
>>361
類い稀な才能のある人間だから、魔法界の由緒正しい血を引いてるにちがいないと思われて
誰も出自を疑わなかったのかもよ。トムの場合と同じ様に。
血の裏切り者とは言え、超由緒正しい純血でものすごい優秀なブラックの嫡子がいて、
それと肩を並べるくらい優秀なのがまさか混血だとは純血主義者は夢にも思わなかったとか。
373無名草子さん:2005/11/09(水) 22:54:40
>>369
ベラと水仙もいたし、ホグワーツではシリウスほど自由ではなかったのだろう。
374無名草子さん:2005/11/09(水) 22:59:20
>>372
1年生の時点で呪いを7年生よりも知ってたってのが効いてるのかもね。
まさに闇の魔法使い予備軍ってかんじで誰も疑わなかったのかも。
375無名草子さん:2005/11/10(木) 02:15:39
>>370
ソレダ!
376無名草子さん:2005/11/10(木) 05:14:26
5巻読み終わったが『スネイプ≠被害者』じゃん。
スネイプはやられたらやり返していたしな。
『スネイプ=自ら周りに敵作ってるただの嫌われ者』だったんだな。

もっとヒドイ虐めかと思ってビクビクしながら読んでたが自業自得だったとは…
377無名草子さん:2005/11/10(木) 05:56:50
スネイプ→水薬学、DADAの専門家であるばかりでなく、学生の頃から、呪文も沢山発明し、occlumency,legilimency の達人。6巻の終わりの方でわかるよう、ハリーの魔法もへのように払いのける。
って、スネイプってかなりすごい印象を受ける。
それに対し、誰からも恐れられている俺様が、いまひとつどこがほかの
魔法使いよりすごいのかわからない。ってさんざんがいしゅつか。
簡単に人をアヴァダしちゃうから?
378無名草子さん:2005/11/10(木) 07:09:27

わりい。あげちまった。でもミスじゃないんだよー。
今、人大杉でIEでみられないから、専用ブラウザ(マカー用。)で見てて
書き込んだんだけど、sageのところにちゃんとチェック入れたのに
何でageになったんだろ。
379無名草子さん:2005/11/10(木) 08:38:35
>>377
スネイプがlegilimencyの達人なんて描写あったっけ。
あと水薬学じゃなくて魔法薬学ね。

俺様の凄さは5巻の最後を読めばまぁ・・・
ダンブルと俺様は格が違う。
380無名草子さん:2005/11/10(木) 10:25:37
>>377
たしかに俺様のすごさって、ピンと来ないよね。
アヴァダとかクルー塩とかを発動する時の、人を苦しめようとする意思の力、
つまり悪意の力が途方もなく強いのか。
ベラが、クルー塩を使おうとしたハリーに、この呪文に効力を持たせるには
本当の憎しみ、悪意が必要だみたいなこと言ってたから。
あとはHorcruxesでしつこく生き残ろうとする意思とそれを実行できる
魔法力のすごさってこと?
381無名草子さん:2005/11/10(木) 12:00:57
でもダンブルドアにあっさりやられてたしなあ
382無名草子さん:2005/11/10(木) 12:14:15
そんなあっさりってほどでもない
まぁダンブルドアが凄いんだと思っておけば
383無名草子さん:2005/11/10(木) 12:58:51
>>379
あったよ。@5巻
確かシリウスんちで、ルーピンの台詞だったかな。
384無名草子さん:2005/11/10(木) 13:25:37
>>383
見つからないなぁ、どこ?
しかし達人なら、うっかりハリーに跳ね返されるなんてよっぽど油断してたのか。
385無名草子さん:2005/11/10(木) 13:38:57
スネイプはオクルメンシーの達人だけど、レジメンシーがどうかとは
言及されてないべ。
386無名草子さん:2005/11/10(木) 13:52:22
前にこのスレでスネイプはLegilimency苦手なんじゃないか
と言われてた。詳しいことは忘れてしまったが。
Legilimencyの達人は俺様でしょう。俺様はOcclumencyも
達人だろうな
387無名草子さん:2005/11/10(木) 16:01:11
>>384
Legilimencyはサトリ妖怪と同じで相手の思考が読めるからこそ、
不意打ちに弱いのかもしれない
ハリーも意識的にではなくて反射的にプロテゴしちゃったみたいだし。

>>386
スネイプに忠告されたように、Occlumencyと声を出さない呪文を
マスターしないと俺様どころかスネイプにも絶対勝てないだろうね。
両方ともスネイプが教えたせいかハリーはあまり真面目に習得しようと
してなかったけど、7巻では誰か他の人が教えたりするんだろうか?
388無名草子さん:2005/11/10(木) 16:57:45
>>387
教えるのに向いてそうなのはルーピンかな。
正直、6巻までDADA教師の中で一番イイと感じたのはムーディ(偽物)なんだが・・・
教師になりたいという夢でもあったのかというくらい親切だった。
389無名草子さん:2005/11/10(木) 17:22:52
>>387
ハリーが実力で俺様に勝つのを待ってたら絶対7巻じゃ終わらない。所詮17歳だし。
390無名草子さん:2005/11/10(木) 19:01:14
legilimency の達人か。
なら3巻のルーピンの内面がスネイプには筒抜け。
学生時代に出来ていたら、人なんか信じられなくなりそうだ。
391無名草子さん:2005/11/10(木) 19:50:00
>>388
ルーピンや他の騎士団員が教えるにしても、ハリーは来年はホグワーツに
戻らないみたいだし、ゴドリックの谷に行った後でHorcruxesを壊す旅を
しながらマスターしていくのかな、なんかRPGみたいだ。
392377:2005/11/10(木) 19:54:30
すまん、legiliとoccluはセットで考えてたので、確かめもせずに
無責任なこと書いてしまったよ。
そうか、なんか違うかなと思ってたら、ポーションは魔法薬だった。
自分の中では水薬だったので。でも水薬の方がなんかきれいじゃない?

sageになってるの確認したぞ。上がらなきゃいいんだけど。
これで上がったら、ブラウザに問題あるので、人大杉のうちは書き込み
自粛しまつ。
みんな人大杉にならない?
393無名草子さん:2005/11/10(木) 20:12:41
>教えるのに向いてそうなのはルーピンかな。

それにしては、ルーピンは5巻で自分が教えようとはしなかったね。
オクルメンシー。
なぜかスネイプが教えなきゃならない雰囲気があった。
394無名草子さん:2005/11/10(木) 20:55:22
で、スネイプは白なのかい?

Y/Nどっちが多いんだろ
395無名草子さん:2005/11/10(木) 21:21:32
>>393
・アンブリッジの監視が厳しいホグワーツに部外者が出入りするのは難しい
・ルーピンは人狼のスパイで忙しかった
とか、まあいろいろあるんじゃない?
スネイプが教えなきゃならない雰囲気があったのは
ダンブルドアの指示だったからで、
結局ダンブル本人が認めたとおり采配ミスだったわけだ。
せめてオクルメンシー習得の理由と大事さだけでも、
ルーピンかシリウスの口から説明するようにしておけば・・・と思う。
396無名草子さん:2005/11/10(木) 21:40:51
>>394
白が多いと思ったが、どこかで投票してた所では見た時点で
黒がちょっと勝っていたよ。だいたい半々。
かなり前だったので結果はどうなったのか知らない。
397無名草子さん:2005/11/10(木) 21:52:00
>>395
ダンブルドアがスネイプに任したのは、習得させる以外にも
何か目的があったと思う。
398無名草子さん:2005/11/10(木) 22:08:17
英語板では「白」がほとんどFAっぽかったと思うよ。
399無名草子さん:2005/11/10(木) 22:21:21
>>392
実際、魔法薬の大半は水薬っぽいけど。

丸薬やカプセル、錠剤にするパターンは少なそう。

>>394
黒だと思ってた方が楽しいんだろうけど、
どう見ても白です。
ありがとうございました。
400無名草子さん:2005/11/10(木) 22:25:40
海外でも白予想が圧倒的だと聞いた。
401無名草子さん:2005/11/10(木) 22:26:33
>>399
なんで黒だと思ってたほうが楽しいの?
402無名草子さん:2005/11/10(木) 22:42:18
>>401
キャラクター達との共感度? が高いじゃん。

おのれスネイプめー!!

って素直に思えたほうが楽しいじゃん。
403無名草子さん:2005/11/10(木) 22:50:57
シリウスの死も変な死に方だったから、
死んでないんじゃないかとか色々出てたけどさらっと死んでるし、
スネイプも次の巻でただの裏切り者としてさらっと流されてたり。
人は案外簡単に裏切るものですとかってw
404無名草子さん:2005/11/10(木) 23:02:01
>>402
共感度というか、もうちょっと俺様が目立たないと面白くないよね。
405無名草子さん:2005/11/10(木) 23:10:14
402さんはグリフィンぽい方でつね。
>>403
でもスネイプは回転がかなり入れ込んでそうだからなあ。
そいで、シリウスが死んだとき泣いたという話だが、シリウスへの入れ込みは少ない気がする。殺され方もドラマチックじゃなかったし。
例えば俺様と互角にやり合ったあげくってのならわかるが・・。
でも本当にあれきりなのかな。あの鏡は何の意図で出したんだろう。
406無名草子さん:2005/11/10(木) 23:22:47
>>405
シリウスって登場=3巻の印象が強すぎるからね。
あれが凄くドラマチックで話の展開としても盛り上がったから、
よけい死があっけなく思えるのかも。
死に方があっけないだけでなく、なんの意味もない死ってかんじだったし。
407無名草子さん:2005/11/10(木) 23:31:49
あっけない死は7巻への布石だろ
結構死ぬみたいだから今のうち慣らせておくみたいな
408無名草子さん:2005/11/10(木) 23:31:52
シリウスの死って、なんか不必要に意味のない死にしてあったよね。
挑発→あぼーんとか、
鏡で連絡取れるのに忘れてたとか、
それまで完璧にハリーの身だけを案じて、何があってもハリーの味方って感じだったのに、
躁鬱っぽくなって引きこもったり、ハリーが無茶しないのを非難したり。
3、4巻であんなに理想の名付け親だったのをなんであんなに引き落とさないといけなかったんだろ?
シリウスのモデルの人と喧嘩したとか!?
409無名草子さん:2005/11/10(木) 23:38:22
シリウス、葬式すら出してもらえなかったのは、いくらなんでもかわいそうと思った
410無名草子さん:2005/11/10(木) 23:44:53
>>408
5巻でも所々名付け親っぽいところは見せてたけどね。
あの屋敷に閉じ込められるのがよっぽど苦痛だったんだなぁ。

鏡は、ハリーが「これを使わない」と決心した所は
「ああいい子だなぁ」と思ったから、なんか余計に辛かったよ…
411無名草子さん:2005/11/11(金) 05:17:10
リックマンがスネイプ役を断るつもりだったのを、ローリングが
誰も知らないスネイプの過去と内面を教え、彼に興味を抱かせた
経緯を知り、スネイプに無性に興味を持っております。
412無名草子さん:2005/11/11(金) 06:48:59
>>402
年齢が低ければキャラクターとの共感度が楽しめるが、
ある程度年齢が高ければ、主人公が好感=味方・主人公が嫌悪=敵
という単純さがつまらなそう。
413無名草子さん:2005/11/11(金) 07:02:47
シリウスの死はハリーをより孤独にさせる為だろう。
これで仲良し3人組のうち、一人が死ねば読者たちの中で
大反響だな。この3人は絶対生き残ると信じてる奴が多い。
スネイプは90%絶対死ぬと思われてるから、死んでも
そこまで話題にならない。予測通りだからね。
414無名草子さん:2005/11/11(金) 07:04:26
>>409
葬式を出したら死を認めることになるので、あえて出さないのだと
言ってみる。
415無名草子さん:2005/11/11(金) 07:14:03
ルーピンは生き残りそうだ。
でもトンクスが死んだらすごいだろうな。
416無名草子さん:2005/11/11(金) 07:47:29
トンクスとかハーとかジニーとか女の子は死んで欲しくない!それはいかんだろ!
マクゴは子じゃないからまあ、許す。
スネイプやルシウス、ムーディは死んでも驚かないが、案外死ななくても驚かない。
ルーピンもだけど、意外とロンが死にそう。あまり役に立たないのも、
最期にハーとかを助けて華々しく死ぬ為のフェイントだと思ってみる。
417無名草子さん:2005/11/11(金) 07:48:13
3人組は生き残ると思うなあ。でないと子供達泣いちゃうよ。

回転は読者の反応とか予想とか見ながら、ストーリーを当初予定してたものから変えることってあるのかな。
裏をかくの好きそうだから、スネイプ白説が圧倒的に有力とわかると、
あ、じゃあやっぱり黒にしよう、なんてするんだろうか。
418無名草子さん:2005/11/11(金) 08:36:06
回転、最初から全体のストーリーはできてるそうだから、
読者の反応を見て変えるなんてことは、ないと思うよ。
細部は別として。
419無名草子さん:2005/11/11(金) 14:48:52

甘いな
作家はそんな優しくないよ
420無名草子さん:2005/11/11(金) 19:46:04
>>417
ストーリーの結末は出来ているし、どんなふうに話が進むかは
もう決まっているから変更はないと思う。
全7巻ってはっきりしてるしね。
421無名草子さん:2005/11/11(金) 20:32:33
>>415
ルーピンは死んでトンクスは生き残る。
もちろんお腹の中にはルーピンの子供が…。
といったOLがベタだと思う展開に一票
422無名草子さん:2005/11/11(金) 20:34:51
回転はルーピンびいきなので、ルーピン一人勝ちに63152票。
423無名草子さん:2005/11/11(金) 20:43:18
即レスビビッタw
ここに常駐してるの未だにいるんだなw
テラキモスw
424無名草子さん:2005/11/11(金) 20:45:43
1人で若い嫁さん貰って幸せになろうなんて許せない!
それじゃ、俺様よりも悪じゃないか!!
425無名草子さん:2005/11/11(金) 21:01:48
俺様、学生時代は美形でもてただろうに、
彼女の一人や二人いなかったのだろうか。
426無名草子さん:2005/11/11(金) 21:33:31
>>425
膜語
427無名草子さん:2005/11/11(金) 21:37:15
ジニーが俺様の手下でした。
ならおもしろそうだ。
428無名草子さん:2005/11/11(金) 22:14:29
ジニーが俺様の女でした。
ならおもしろそうだ。
429無名草子さん:2005/11/11(金) 22:18:56
ジニーが俺様の 子供でした。
でも、おもしろそうだ。
430無名草子さん:2005/11/11(金) 22:27:35
ジニーが俺様の初恋の人でした。
の方がおもしろそうだ。
431無名草子さん:2005/11/11(金) 22:28:47
実は黒幕はロン
432無名草子さん:2005/11/11(金) 22:33:27
個人的にルーナがデスイーターだったらおもろいと思うのですよ。

どうでもいいけど、カーテンの向こうの声って結局なんじゃー!
433無名草子さん:2005/11/11(金) 23:56:58
>>423
422だが偶然だよ。
あの時来たばかりで、421がいつの書き込みかなんて見てなかった。
それ以降今まで来てなかったし。
別に常駐なんかしてねーって。
434無名草子さん:2005/11/12(土) 00:02:46
>>425
アイリーン。
俺様の初めての女でした。
435無名草子さん:2005/11/12(土) 00:09:43
>>424
大丈夫。
何年かしたら、トンクスはルーピンに離婚を言い出す。
いま熱病に浮かされているだけ、いつかは冷めるw
436無名草子さん:2005/11/12(土) 00:15:46
>>435
この二人は子供を作っちゃあいけないんだよね。
ゴムは必需品ですね。
437無名草子さん:2005/11/12(土) 00:16:13
>>425
恋愛に興味なかったんじゃないの
438無名草子さん:2005/11/12(土) 00:20:03
すいません
話ぶった切って悪いんですが
ハリーとハマイオニーは7巻で付き合いそうでしょうか?
6巻でハリジニってのはわかってるんですが・・・
439無名草子さん:2005/11/12(土) 00:31:01
ロンとハーマイオニーは多分ガチ。

ハリーとハーマイオニーは原作者が既に否定。
440無名草子さん:2005/11/12(土) 00:43:40
>>438
もう6巻でロンとハーは良い感じだったじゃないか
441無名草子さん:2005/11/12(土) 00:48:16
>>439
>>440
ありがとう



死にたい・・・
442無名草子さん:2005/11/12(土) 00:49:31
未だにハリーとハーマイオニーがくっつくなんて幻想持ってた奴いたんか?
確か邦訳5巻が出る結構前にチャットで原作者が
「あの二人はありえないわ。ロンに注目してね」だか言ってたのに。
443無名草子さん:2005/11/12(土) 00:57:04
>>441
まったく気にすることないよ。
色んな奴いるけどまたおいで!
444無名草子さん:2005/11/12(土) 00:59:25
>>442
はい持ってました・・
>>443
また来ます
445無名草子さん:2005/11/12(土) 07:35:07
ハリーとジニーは別れた。
よりを戻さんでいいよ。
446無名草子さん:2005/11/12(土) 07:53:07
ハリーはルーナとくっついてほしかったよ。
あの子のほうが数百倍かわいい。
たとえ目が飛び出たようなヘンなお顔でも、不思議ちゃんでも。
447無名草子さん:2005/11/12(土) 08:03:05
>>437
でも性的欲求は起こるだろう?
ある年齢になれば。
俺様はジイをする必要がなかったと思う。
448無名草子さん:2005/11/12(土) 08:22:05
ハリーの相手はルーナかなと思ってた
ジニーは伏線があまり無かったので、
今巻では主役の恋愛とは思えないほど勢い優先な展開だった気がする
ロンとハーマイオニーの描写の方が、シリーズ中での扱いがだいぶいいような
449無名草子さん:2005/11/12(土) 09:47:06
ジニーは伏線がなかったというか、
2〜5まで、妹って雰囲気が殊更に強調されてた気がするんだよな〜
恋愛対象としてめちゃくちゃに好きになったりはしないけど、
そのかわり何かやらかしてもどう成長しても暖かく見守ってあげれるような。
ロンの家族はハリーの擬似家族って感じなんで、そこに恋愛が入っちゃったのはちょっと残念。
450無名草子さん:2005/11/12(土) 10:49:04
ハリーに恋愛要素はいらないってのはあったかもな〜
451無名草子さん:2005/11/12(土) 11:17:30
>>442
もしかしてソース読んでないだろ。
二次情報で妄想する香具師ハケーン

まあ、あのソースをそう読むロンハー厨は更に痛いが。

それから前スレ832の
> おまいら、5巻29章の"You take notes for a change,it won't kill you!"とか見落としてないよね。
> ハー的にはハリーと比べるとロンの重要度なんてこんなもん。
あたりへの答えもいい加減もらいたいものだが。

>>441
ハー的にはハリーとロンの間でぐらぐらしてるし、散々ガイシュツだが7巻で生き残った方とカプになるというのが多数意見かと。
452無名草子さん:2005/11/12(土) 11:23:33
ジニーは5巻の終わりでハァ?だったので、好印象はなかった。
ルーナとハリーは、最後ら辺いい雰囲気だったのにね。
ルーナの言葉でハリーが救われたシーンは良かった。
それが恋に変わる瞬間だったならまだ納得出来た。
453無名草子さん:2005/11/12(土) 11:27:04
なんかみんな熱いな
454無名草子さん:2005/11/12(土) 11:27:40
>>449
あの交際はジニー=黒の伏線だから心配することはない。
むしろ7巻前半の主役は敵味方に分かれて戦うウィーズリー家じゃないかな。
他の家族と比べてあの一家だけ今ままでマターリしすぎているのが伏線かと。
455無名草子さん:2005/11/12(土) 11:32:06
回転がドラコとハーマイオニーはくっつきませんといってるつーことは
よほどこの2人を推すファンがいるんだな。
まぁ、話としてはおもしろいと思うけどね。
456無名草子さん:2005/11/12(土) 11:44:05
>>455
確かにドラハーは回転が明確に否定してたね。
確かドラハー厨がアメリカでかなり盛り上がっていたからじゃなかったっけ?
否定ソース読んだけどかなり厳しい口調だった。
回転はドラコ=黒設定っていう印象が感じられるコメントだった。

ハーがらみのカプで明確否定コメントが出てるのはドラハーだけでしょ。
ハリハーとかロンハーについては同様のレベルのものは出てないから厨房たちが騒いでいるのはすべてガセ又は妄想。
457無名草子さん:2005/11/12(土) 11:45:24
ジニーは、ハリーマンセーだからハリーが間違ったことをしても
否定とか絶対しない感じ。
ハーとの衝突は、それをさらに裏づけた。
458無名草子さん:2005/11/12(土) 11:54:45
ジニーに惹かれる最初のきっかけが嗅覚であったことが
もう薬品っぽい。
なんか作ったんだろう。意中を射止める香水を。
459無名草子さん:2005/11/12(土) 12:00:08
ハーがロンに恋心を抱いてたとしても、ロンが死ぬ可能性もありなので
ハリハー派の人も諦めることはない。
慰めるうちにということはお約束のようにある。
まだこの二人は愛の確認はしていないしね。
460無名草子さん:2005/11/12(土) 12:04:49
>ドラハー厨がアメリカでかなり盛り上がっていたからじゃなかったっけ?

うぉ、回転まで騒ぎが伝わったのか?
どういう経緯なんだろう。
イベントに回転が出て質問に答えるシーンで、やたらこの2人の事を否定する
から、相当に多いんだろうね。ドラハー。
461無名草子さん:2005/11/12(土) 12:06:30
>>460
スネイプ吸血鬼説とかは、「は?このわけわからない質問は何?」ってかんじで
否定されてたよなw
462無名草子さん:2005/11/12(土) 12:16:24
>>451
確かに日本語に訳された奴を読んだけど、
何箇所かで読んだから「あの二人はありえない」は確定だと思うけど。
原文はどうなってるの?
463無名草子さん:2005/11/12(土) 12:26:57
>>456
回転がファンの2次創作ドラハー小説でも読んだのかと思った。
確かに海外で多い。
464無名草子さん:2005/11/12(土) 12:31:17
対談を翻訳機でかけて読むと、さっぱり意味がわからねぇ。
仕方ないので誰かが意訳してくれたのを読んで判断しているが。
465無名草子さん:2005/11/12(土) 12:40:04
>>451
ロンハーサイトの管理人が、ロンハーが確定したw回転さん公認と
喜んでましたが?
違うのか?
466無名草子さん:2005/11/12(土) 12:54:45
Snapeのことは、いつもシークレットだが。
7巻すべてであいつの事がわかるのか疑問だ。

特にあのハリーが見た過去のことだ。
対談でその事を誰も尋ねなかったのか?
ほら親から暴力振るわれてたとか、両親はいつ頃死んだのかとか
あのスピナーズエンドはスネイプの生家とか。
いろいろしゃべれ!!
467無名草子さん:2005/11/12(土) 13:00:17
>>462
ココは元々英語版にあった原書系スレだし。
二次情報鵜呑みはやめよう。
せめてソースに目を通してから語ってほしいのだが・・・
そこら辺ができないならネタスレにでも逝ってくれ。

元々日本のファンサイトはMuggleNetあたりの孫引き多いし。
元々ロンハー偏向してるものを更に超訳されたりするとオソロシ
その辺のバイアスを脳内で補正して利用する分には有用なのだが。

解釈根拠としては漏れ的には
1原書2回転発言ソース3松訳その他外国語訳
の3つ(重要度は1>2>3)と考えてまつ。
それ以外のソースの評価はあくまで「〜という説もある」程度にとどめるべきかと。
468無名草子さん:2005/11/12(土) 13:02:41
四巻辺りからハーマイオニーの相手はロンにじゃないかって気がするな。
個人的にはどっちとくっついても構わないし、カップルにならなくてもいいけど。
469無名草子さん:2005/11/12(土) 13:04:44
>>465
管理人氏本人の読解力の問題。
とりあえず放置プレイでいいよ。
幸せに浸らせておいてやれ。
470無名草子さん:2005/11/12(土) 13:05:14
>>466
最後までスネイプの心はわからなかった。
あとで発行する辞典を読んでねwになりそう。
471無名草子さん:2005/11/12(土) 13:10:03
>>467
でももう英語板じゃないのでそこらへんは諦めてください。

それと原文引いてから言ってください。

更にそのソースを明確に引用してください。

じゃないとソレこそ貴方の妄想でしかありませんよ。
472467:2005/11/12(土) 13:13:52
>>471
とりあえず「〜と言ってる」というソースを示して欲しいのだが。
「そんなこと言ってない」っていうのは言っていない以上ソースがないわけで示しようがないのだが。
論理的には当然の帰結。
473無名草子さん:2005/11/12(土) 13:19:10
>>472
ファンサイト引っ張ってこれるわけネーだローが。

原文知ってるから
> もしかしてソース読んでないだろ。
> 二次情報で妄想する香具師ハケーン
て書いたんじゃないの?

ソース引っ張ってくれば一発なんだからちょっと引っ張ってきてよ。
私英語あんまり読めないからチャットログざっと見てもどこだかわかんないし。
474467=472:2005/11/12(土) 13:35:16
>>473
> ファンサイト引っ張ってこれるわけネーだローが。

じゃあ妄想認定で終了ということにさせていただきます。

> 原文知ってるから
> > もしかしてソース読んでないだろ。
> > 二次情報で妄想する香具師ハケーン
> て書いたんじゃないの?

rumorとしては結構出回っているけど、自分が過去に読んだ回転発言ではそんな文章はなかったねえという意味。
逆にどっかにハッキリ書いてあるなら自分の不勉強。
後学のために是非ご教授願いたいと思ってまつ。

> ソース引っ張ってくれば一発なんだからちょっと引っ張ってきてよ。
> 私英語あんまり読めないからチャットログざっと見てもどこだかわかんないし。

人の主張のソースを探せと言われても困るよ。
475無名草子さん:2005/11/12(土) 13:45:07
しゃーないな。調べてきたよ。


hermione 3: ?will Harry and Hermione will be together?*sight*
JK Rowling replies -> lol Not saying... but you've had enough clues by now, surely?!


はっきりとは言ってないね。
別のところだったのかな。
確かに数箇所(何度も出てるロンハーとかいうところじゃないよ)で見た記憶があるんだよね。
誰々に注目。って後に続く関連で。
原文もその時確認してニュアンスが一緒だったことも確認した記憶があるんだけど、
夢かなw

誰か覚えてる人いたら情報ぷりーず。
476無名草子さん:2005/11/12(土) 13:49:24
ところでrumorってなに?

>> ソース引っ張ってくれば一発なんだからちょっと引っ張ってきてよ。
>> 私英語あんまり読めないからチャットログざっと見てもどこだかわかんないし。

>人の主張のソースを探せと言われても困るよ。

君が言ってた「ソース」だよ。
結局調べることもしないで君の脳内ソースだったわけだがw
477無名草子さん:2005/11/12(土) 13:58:30
>>476
> ところでrumorってなに?

ru・mor /rm|‐m/→
[具体的には ]
a うわさ,風聞,流言 〔of,about〕.→
b +that〈…という〉うわさ.→
〈…を〉うわさする 《★通例過去分詞で形容詞的に用いる; ⇒→rumored》.

(研究社新英和中辞典より)
478474:2005/11/12(土) 14:01:22
>>476
> 君が言ってた「ソース」だよ。
どこ?
479無名草子さん:2005/11/12(土) 14:05:34
> もしかしてソース読んでないだろ。
480無名草子さん:2005/11/12(土) 14:15:00
自分がググってサラッと見てきた所関係ありそうなのはこの3つぐらいかな?

・Was something going on between Ron and Hermione during the last half of GOF? JKR: "Yes, something's 'going on' ... but Ron doesn't realise it yet ... typical boy" [Read the exact quote from the Yahooligans! chat, 2001]


・About what is going to happen in OotP:
Couric: "Any snogging with Hermione?"
JKR: (slight frown) "Hermione and Harry! Do you think so?"
Couric: "No I’m kidding.
JKR: "Ron and Hermione, I would say, have more potential (or did she say "tension") there" [some words were hard to hear]. [Read the exact quote from the NBC Dateline Show, 2003]


・Does Hermione love Ron or Harry? JKR: "I can't believe that some of you haven't worked this one out yet"[Read the exact quote from Jo's website]
481474=478:2005/11/12(土) 14:23:55
>>479
とりあえず >>472 を読んでくれ。
書いてないことのソースは示しようがない。
だってどこにも書いてないんだもんってこと。

漏れ的には >>475 氏が 調べてくれたあたりがロンハー達がソースと主張している部分という話は知っている。
だが、そこにははっきり書いていないのは475氏の証言どおり。
書いてないのにその辺がソースじゃないのと言ってみたところでそこじゃない他のどこかだけどわからないと言われれば骨折り損だし。

元々ハリハー >>438 氏に対してロンハー >>442 が叩いたところから始まってる話。
漏れ的には「幻想」とまで言い切って叩くのはスルーできなかったのでそこまで言うならソース出せよと言ったまでのこと。
あやふやな論拠しかないなら変な叩きはやめてマターリやりたいんだけど。
482無名草子さん:2005/11/12(土) 14:39:20
>>481
文章読もうよ。
451(442でもおk)からスタート。
この場でいう「ソース」は一つのものを指している。
462でも一つの情報に対して話してる。467も同じ情報源。

なのになんで途中から「ソース」がわからないって話になるの?
原文を持ってきてって何度も言ってるのに持ってこないでグダグダいわないの。
ちなみに475も私だよ。
ちょっと調べればわかるのに何グダグダ引っ張ってるんだよ。

あとハリハーとかロンハーとかキモイ。
何で同人者ってロンとハーマイオニーとかローリング女史とか、ちゃんと普通にいえないの?
483474=478:2005/11/12(土) 14:42:15
>>475
>>480
thanks.
漏れが横着こいている間にここまでやってくれるとは・・・
先日原書で気になる部分を探していたら夜が白んじゃって体調崩したっていう事件があったばかりだったもので。
回転サイト深層部とか行く気力が最近萎えてる。ゴメソ
484無名草子さん:2005/11/12(土) 14:50:22
>>480
ああ、多分その真ん中の奴かな。
そんな感じの流れだったと記憶。
ありがとう! ホントに夢と現実の区別が付かなくなったかと思ってちょっと不安になったw
485480:2005/11/12(土) 14:51:24
前にこのスレで紹介されてた作者さんのインタビューがまとめらてる
サイト使いやすいよ。人物別にも検索できるからすぐ調べられる。

ttp://www.madamscoop.org/index.htm
486無名草子さん:2005/11/12(土) 14:53:36
>>482
で、結論は「言ってないね」でよろしいわけですか。
自分で夢だったことが確認できたということで乙。
487無名草子さん:2005/11/12(土) 14:55:42
そういえば、さっきチャットログ漁ってて気づいたけど、
「ハリーは今後もキスするか」みたいな質問で、「2回(あるいは3回)云々」と
答えてる場所があった。

それって、予定しているキスの回数が2回で、チャンスがあれば3回目入れるかも、
みたいなニュアンスに感じたから、
やっぱりチョウとジニーで予定回数が終了してるし、
ハリーはジニーで確定かもね。
新しい相手が出てきてもキスしない、ってのはないだろうし。

>>486
>>480の真ん中に関してはどう思う?
確かにはっきり「ありえない」とは言ってないけど、十分に「ありえない」扱いだと思うよ。
488無名草子さん:2005/11/12(土) 14:58:02
>>482
> あとハリハーとかロンハーとかキモイ。
> 何で同人者ってロンとハーマイオニーとかローリング女史とか、ちゃんと普通にいえないの?

回転は2ch語だと思うが。
俺様とか我輩は?
489無名草子さん:2005/11/12(土) 15:00:23
>>488
ニュー速+でローリング女史が普通に回転なんて呼ばれると思う?
490無名草子さん:2005/11/12(土) 15:02:08
ドラハーが盛り上がったのは、映画でハーがドラコをパンチしたからだと言ってみる。
あれ、なんか妙に萌えた。もっと2人絡んで欲しい。
491無名草子さん:2005/11/12(土) 15:03:07
すくなくとも、昔は見かけなかったね。
5巻邦訳が発売された頃から見かけるようになった気がするけどどうだろ?

まぁ、同人者? は言動に気をつけたほうがいいだろうね。
あっちこっちで恨みと気味悪さ撒き散らしてるし。
492無名草子さん:2005/11/12(土) 15:03:12
>>489
N速+はハリポタと関係ない

そりゃ「スネちゃまが〜」とか言ってる奴がいた時はキモと思ったけどさ
普通にロンとハーマイオニーとかローリング女史とか、長いじゃん。
493無名草子さん:2005/11/12(土) 15:04:38
>>491
俺様は5巻前から見たなぁ。ヴォルデモートは長いから、略称ってかんじで。
494無名草子さん:2005/11/12(土) 15:05:07
>>492
同じキモさを周囲に撒き散らしてるという自覚の元に使えばいいと思うよ。
495無名草子さん:2005/11/12(土) 15:05:49
ヴォルは長いね。
私は気分によってヴォルディ、ヴォル、俺様ところころ変えてるな。

ハーマイオニーも面倒だとハー子と書いたり。
そしてたまにハリーと間違えたりw
496無名草子さん:2005/11/12(土) 15:09:40
>>494
いちいちめくじら立ててるほうもキモイ
497無名草子さん:2005/11/12(土) 15:14:10
>>489
> >>488
> ニュー速+でローリング女史が普通に回転なんて呼ばれると思う?
>
ニュー速+でスネイプが普通に我輩なんて呼ばれると思う?
498無名草子さん:2005/11/12(土) 15:14:24
>>490
原作は平手だったよね。確かにあのパンチは良かった。
499無名草子さん:2005/11/12(土) 15:16:26
ていうかなんでニュー速+?
500無名草子さん:2005/11/12(土) 15:18:12
>>482
ロン&ハーマイオニーマンセーが他をキモって言うのもねえ。
501無名草子さん:2005/11/12(土) 15:27:16
>>500
別にロンとハーマイオニーはどうでもいいけど、
原作者の発言捻じ曲げて、隙間をかいくぐって妄想するのはキモイと思う。
502無名草子さん:2005/11/12(土) 15:40:47
>新しい相手が出てきてもキスしない、ってのはないだろうし。

いや描写がないだけかもしれん。
ジニーはもういい。
503486:2005/11/12(土) 15:44:48
>>487

> >>480の真ん中に関してはどう思う?
> 確かにはっきり「ありえない」とは言ってないけど、十分に「ありえない」扱いだと思うよ。

昔読んだとき、漏れ的にはJKRが質問者の機先を制して
"Hermione and Harry! Do you think so?"
って言うところが激藁だったんだよねえ。
どうみてもなんかゴマカシテル臭いがして。
その辺突つかれたくないないってかんじ。
その後、逃げを打つために
"Ron and Hermione...
という爆弾発言で煙幕を張ったと。

話を戻すと、時期的にも2003年だから5〜6巻展開の解説としては正しいね。
でもロン&ハーマイオニーでカプ成立とはどこにも書いてないね。

今改めて読み返すとsnoggingという言葉でラベンダー&ロンのいちゃいちゃを思い出しました。
504無名草子さん:2005/11/12(土) 16:13:40
>>501
ソースと解釈の区別が付いていないのが問題。
ソース(設定)の許容範囲内で矛盾の出ないよう行間を読んで色々考えて楽しむのはむしろ正統派の文学の楽しみかと。
適当に設定無視して更に倒錯系の尾ひれまで付けるのがキモヲタ。
505無名草子さん:2005/11/12(土) 16:17:01
ドラコとハーマイオニーが好きな人が、ローリングにファンレターで
二人の熱い思いを綴った所、当初は楽しんでいたローリングも
あまりのドラハー主義の多さと内容の濃い文面で、楽しむのをやめて
頭を抱えて悩んでしまったらしいな。
その原因がドラコをトム・フェルトンが演じていることで、彼らの妄想に
拍車をかけてると思っている。
トムを好きな女子が、同時にドラコを同じように見ているのではないか。
確かにロマンチックだろうが、彼女は悪っぽい男の子に惹かれて人生を
不意にしてしまうのはよくないと思ってるんだな。
実に不健康だと。
ハリーとハーマイオニー主義の子は、まだローリングに好意的に見られてる
ね。
こりゃドラコが黒に染まっていったと思っていいのか?
心を入れ替えるドラコは見られそうにないのか?

英語が苦手なので違った解釈だったらスマソ
506無名草子さん:2005/11/12(土) 16:23:13
>>505
“ドラコとハーマイオニーはカップルにならないのよ”と
散々言ってる回転に笑える。
いろんな所でいってるので、こりゃ相当ドラハーマンセが
多いのかと思ってしまう。
507無名草子さん:2005/11/12(土) 16:27:22
ロンとラベンダーのエピソードは、ロンがハーマイオニーの相手に
相応しくなる為に必要なことだったとあるが、自分にとって
ロンのDQNを知らしめる結果となってしまった。
508無名草子さん:2005/11/12(土) 16:35:20
「スネイプは大好きだけど、実際彼には会いたくはないわ」

ローリングさんはもしかするとグリフィンドール側の人間か?
509無名草子さん:2005/11/12(土) 16:40:38
髪が油でベタベタの人間が身近にいたら嫌だ
510無名草子さん:2005/11/12(土) 16:47:24
>>507
ロンがトリオ離脱して他の女子に走るのは自然な感じがした。
自分の5巻読了後の6巻予想展開はそうだったし。
ただ、予想だともっとマターリとルーナと付き合うのかなと思ってた。
タイミング的には絶妙だったので愛の妙薬は良く効いたのだが不自然だった分あっさり壊れたのかと。
結果的には雨降って地固まるになってしまった。
放置だったとしても、ロンとハーマイオニーの相性の悪さからするとTryout不正事件とかかぼちゃジュース事件のようなのが延々と続いたはずなので2人の関係は決裂していたはず。
そうなれば修復するチャンスは永遠になかったと思われ。
愛の妙薬を仕掛けた人間は策に溺れて結果的に損してるような気がする。
511無名草子さん:2005/11/12(土) 16:55:07
スネイプの髪って、洗わないから?それとも魔法薬のせい?
512無名草子さん:2005/11/12(土) 16:57:25
>>509
おまい、洗ってやれ!
513無名草子さん:2005/11/12(土) 17:02:11
>>511
マジレスすると髪質が細いからじゃないか?

リックマンはそう見えないっていうのはスルー。
アレはポマードで固めているだけと思われ。
514無名草子さん:2005/11/12(土) 17:03:00
>>508
jkrは入りたい寮をグリフィンといっているな。
スネイプ大好きな人間は、寮もスリザリン希望でスネイプに加点や
贔屓されたい人だろう。

いくら彼女が、あなたたちも現実的には会いたいとは思わないでしょう?
といっても賛同者はいないだろうな。
515無名草子さん:2005/11/12(土) 17:07:36
>>514
無関係の第三者としてなら会ってもいいかもしれないが、関わりは持ちたくないね。>スネイプ
516無名草子さん:2005/11/12(土) 17:07:37
スネイプが頭をボリボリ掻いてるシーンがあれば洗ってない。
ないのなら魔法薬のせい。
黒い服なら肩にフケぐらいありそうなのに、それもなし。
517無名草子さん:2005/11/12(土) 17:12:05
実はボンバーヘッドでポマードで誤魔化していると妄想…。
518無名草子さん:2005/11/12(土) 17:19:21
>>514
逆にスリザリンに入ればスネイプにいびられる可能性が低くなることを考えれば、
スネイプが嫌いでもスリザリンに入る利点はあると、
フト思った。
519無名草子さん:2005/11/12(土) 17:36:49
スネイプ好きは、彼との接点キボンだからな。
スリザリンに入って贔屓されるのも良し、グリフィンに入って
いびられるのも良し。
520無名草子さん:2005/11/12(土) 17:40:01
リックマンにスネイプファンが結婚を申し込んだときいたが
マジですか?
521無名草子さん:2005/11/12(土) 17:40:13
>>519
スネイプ好きは贔屓されるほど才能があると思っているのか。
それとも叩かれるのが快感なのか。ヨクワカラネ
522無名草子さん:2005/11/12(土) 18:03:29
4作目のスネイプは出番がほんの雀の涙しかない。しかもお笑い担当。
ダークマークなし。
やはりヴォルの一人称はオレ様。
523無名草子さん:2005/11/12(土) 18:06:54
日本ではヴォルは「オレ様」じゃなく「麻呂」がベストだろw
524sage:2005/11/12(土) 18:24:32
↑そしたら別の物語りになっちゃうよ


面白いけどさw
525無名草子さん:2005/11/12(土) 18:44:29
>>516
いちいち頭をかくとかフケとかそこまで描写するわけないだろうw
そこまでしたら気持ち悪いよ
526無名草子さん:2005/11/12(土) 19:06:22
> やはりヴォルの一人称はオレ様。
吹き替え版は忍び笑いが起こる悪寒。
527無名草子さん:2005/11/12(土) 19:18:26
>>501
同感。思い込みで自説以外をヒステリックに叩くのはヤメレって感じ。
イタスギル。
528無名草子さん:2005/11/12(土) 20:45:10
漏れ的7巻予想。

俺様、7巻冒頭で手元の最後のワイルドカード・ジニー発動で不死鳥壊滅を狙うもトリオ生き残る。
  ↓
トリオ、俺様一味との戦いで何度か窮地に追い込まれるが、その都度ハリーサイドのワイルドカード(ペティグリュー、スネイプ、ドラコ)が勝手に発動して運良く危機を回避する。
(最も最後の1枚に関しては発動条件がハーたんハアハアかもしれんが)
  ↓
俺様との最後の戦いの展開は概ね1巻のとおり。
529無名草子さん:2005/11/12(土) 21:15:53
>>525
洗ってないという意見を否定するには、それを持ち出すしか
なかろうw
530無名草子さん:2005/11/12(土) 21:26:20
スネイプはちゃんと風呂入ってるよ。
531無名草子さん:2005/11/12(土) 22:12:49
ジニーはオレ様の女のような気がする。いや絶対そうだ。
532無名草子さん:2005/11/12(土) 22:18:33
>>531
本当にそうだったら確かにびっくりするけど、
ハリーが立ち直れなくなりそうだな…。
533無名草子さん:2005/11/12(土) 22:34:50
3度目の正直で次はルーナ。
534無名草子さん:2005/11/13(日) 08:56:25
ローリングは全部終わったら、書き直ししたいとかいってた事
あったな。
ジニーをハリーに相応しい女の子と納得させるには、描写が
良くなかった。
ジニーのあたりは書き直したほうがいい。
535無名草子さん:2005/11/13(日) 09:24:51
7巻が発売されて10年くらいたったら、大幅加筆修正されて再発売とかあるかも。
536無名草子さん:2005/11/13(日) 09:31:47
>>534
書き直したいのはドラコがらみじゃないの。
必死でドラハー否定してるところからみると。

ジニーはそのままでいいよ。
白系女子キャラはハーたんだけで十分。
ブラック家との並びで考えるとウィーズリー家でも1人くらい家風に反抗する奴が出るのは予定範囲内と思われ。
537無名草子さん:2005/11/13(日) 09:46:17
>>534
なんかジニーを見直すエピソードを2・3個ほしい。
いろいろ男を変えてますは、いらない。
せめて一人にしてほしい。
その場合「あなたのことを諦めたことはなかった」はちょっと印象悪いので
「あなたのことを諦めようと思った。でもずっと好きだった」ぐらいに
謙虚さを。
ハーマイオニーのハリーに慣れる為に他の男と付き合えという助言は
カット。もしくはその案には乗らなかったけどと言わす。
ジニーとハリー母は同じタイプという件について。
ジニーがハリー母に似ている感じを本文に書いておく。
ペンシーブでみた母親にダブったとか。懐かしさと心地よさを感じるとか
対談で言われても邦訳本だけしかみない人は、そんな細かな設定が
あったなんて知ることもないからなぁ…。

ジニーをハリーの相手として最初から設定してたのなら、きちんと
書いて欲しい。
538無名草子さん:2005/11/13(日) 10:00:01
スネイプとハリーが再会すると、どんな語りになるのか。
スネイプって自分の過去を話したがらない印象があるのだが。
ダンブルドアが語ると思っていたが死んじゃったし・・・。
スネイプの過去や思いは、やはりローリングの口からのような気が
してならない。
539無名草子さん:2005/11/13(日) 10:04:40
>書き直したいのはドラコがらみじゃないの。
必死でドラハー否定してるところからみると。

ドラハーの始まりは、映画を観た人が始めたんじゃないの?


540無名草子さん:2005/11/13(日) 10:09:33
>>538
プロテゴの時にちらっと見えただけっていうのもねえ。
幼少年期不幸だったらしいのだけはわかったけど。
なまじ見ちゃうと全部見せろというのが人情。
でも7巻初では完全な敵対関係だし。
スネイプが長語りするほどの間が取れそうになかったりする。
可能性としては、戦いの後、瀕死のスネイプが長語りするくらいかな。
541無名草子さん:2005/11/13(日) 10:13:12
>>539

> ドラハーの始まりは、映画を観た人が始めたんじゃないの?

だから逆にJKRとしては当初の計算外だったということ。
元々意識してなかったが、それでも変な厨房が増えたので意識的にドラハー色を消すというのはリライトする理由にはなると思うが。
542無名草子さん:2005/11/13(日) 10:14:18
>>540
今までのキャラの死に様を見ると瀕死で長語りはないと思う。
死ぬんならどうせあっさり。シリウスみたいに意味のない死はないと思うけど。
まぁ、あんまりスネイプにページ数割いても、ますます俺様の印象が薄くなっちゃうし。
543無名草子さん:2005/11/13(日) 10:20:02
>>532
> ハリーが立ち直れなくなりそうだな…。
ハリーなら大丈夫だ。
6巻末の振り方を読むと女あしらいが上手くなったなと思ったよ。
チョウと一緒でもう何とも思ってないんじゃないの。
7巻では過去の女扱いだろう。
544無名草子さん:2005/11/13(日) 10:27:05
>>541
原作でドラハー色ってあったけ?
まぁハーマイオニーへの煽りを消す・つまり存在無視をさせるつーのは
接点が生まれんでええかも。
545無名草子さん:2005/11/13(日) 10:41:56
ドラハーを好きな人が、はまったきっかけは映画がほとんど。
原作じゃすっげえ嫌な奴で、大嫌いなキャラだけど映画で
観たら、ドラコはすっげえ可愛い顔してるし、ハーを
侮辱するのも、本当は気になって好きな女の子につい
意地悪いってしまう男の子としてでも見ることは出来るので、
いいように妄想してしまったっぽい。

546無名草子さん:2005/11/13(日) 10:43:06
>>544
> 原作でドラハー色ってあったけ?
JKR的にはないと思って書いたけど・・・
ってとこなんでしょ。

妄想系とは別の議論として、ドラコとハリー、ドラコとロン、ドラコとハーマイオニーそれぞれの人間関係を考えるというのは興味深いテーマ。
ドラコの元々のマグル観としては確信的にマグル=人外だったんだろうなあ。
そこに超高校級キャラハーマイオニーが登場したことで確信が崩されているようにも見えたりする。
547無名草子さん:2005/11/13(日) 10:50:50
結局、オレ様は何がしたいんですか?
いまいち判らん。
548無名草子さん:2005/11/13(日) 10:53:49
>>547
それはウサマビンラディンが何をしたいのかわからんのと一緒。
549無名草子さん:2005/11/13(日) 10:56:52
>>547
スリザリンの意思を継ぐ。
(マグルは排除。魔法界から一人残らず消す・混血はお情けで残す)
ホグワーツは魔法使いの子供のみにし、それからやっと念願のDADA教師就任。
550無名草子さん:2005/11/13(日) 11:03:06
女子は16歳で強制結婚。
子供は二人以上を必ず出産。
魔法使いが増え、魔法界安泰。
マグルいらねー( ゚д゚)、ペッ 
551無名草子さん:2005/11/13(日) 11:04:59
大臣・校長・DADA教師を3つ掛持ちするヴォル。
552無名草子さん:2005/11/13(日) 11:11:01
魔法省の人間はデス・イーターと入れ替え。
ダークマークが通行証。
553無名草子さん:2005/11/13(日) 11:11:04
>>549
ただそれを現実に実行すると魔法族が滅亡の危機に瀕してしまうのが現実。
純血を重んじながらも現実と妥協しようとすると、魔法族維持のための数合わせとしてやむなくマグル生まれを受け入れていこうとするウィーズリー家のの考え方になる。
更に魔法使いとしての能力さえあれば血統なんてどうでもいいじゃんっていうところまでラジカルなのがポッター家とかシリウス、ダンブルドアあたり。
554無名草子さん:2005/11/13(日) 11:14:32
>>553
ウィーズリー家ってやむなくなの?
あんまり純血を重んじてるようには見えないけど。
555無名草子さん:2005/11/13(日) 11:36:14
>>554
2巻のナメクジ事件の後ハグリッドの家でロンが語っている。
ちなみにその場にいた人間はロン以外(ハグリッド、ハリー、ハーマイオニー)全員純血でない。
今読むとロンの無神経さがいっそう浮き彫りになっていたりする。
556無名草子さん:2005/11/13(日) 11:52:51
>>555
「皆が純血って呼ぶものだから、自分達が誰よりも偉いって思ってる連中がいるんだ(略)
もちろん、そういう連中以外は、そんなことまったく関係ないって知ってるよ」

「他人のことそんなふうに罵るなんてむかつくよ(略)穢れた血だなんて、まったく。
卑しい血だなんて。狂ってるよ」

「どうせ今時、魔法使いはほとんど混血なんだぜ。もしマグルと結婚してなかったら、
僕達とっくに絶滅しちゃってたよ」

そういうふうには読めないけど?
557無名草子さん:2005/11/13(日) 11:53:09
ヴォル様、ハーレムを作る。
対象:魔法界の女たちすべて。
女たち出産。その娘たちもヴォル様の子を出産。
魔法界のほとんどはヴォル様の血筋。
558無名草子さん:2005/11/13(日) 11:58:42
>もしマグルと結婚してなかったら、 僕達とっくに絶滅しちゃってたよ

魔法使いは種が弱いのか?
なんで絶滅の危機に扮したんだろう?
昔、疑問に思ってたことを思い出しました。
559無名草子さん:2005/11/13(日) 12:03:50
魔法使いは人口が少ないうえ、その中にスクイブが生まれると
マグルの世界へ送っていったんだろう。
そうなると魔法使いの力が宿ってやってくるマグルは祖先に
魔法使いがいるとみていいのではないかと思う。
つまり完全マグルではないのさ。
560無名草子さん:2005/11/13(日) 12:07:03
>>556
まぁそういう話題を出せること事態が、純血というか。
561無名草子さん:2005/11/13(日) 12:07:05
>>556
最後の奴なんて被差別側の視点で読めば十分叩きになっていると思うが。
ハリーとしては父親は絶滅防止のためにやむなく母親と結婚したのかという連想が自然に働く。
ハーマイオニーとしては、純血の彼女がいないからやむなく自分と付き合いたいという連想が自然に働く。
ハグリッドも半巨人として長年差別されてきたから被差別側の視点だろうし。
その場で騒ぎになっていないのはハリーとハーマイオニーが幼すぎてその時点では差別を意識してなかったからだと思われ。
ただ2人とも記憶力はいいからロンが言ったことはずっと覚えている可能性が高いと思う。
それでもスルーしていまだにロンと付き合い続けている2人は偉いなあと思う。
562無名草子さん:2005/11/13(日) 12:12:28
>>561
最後のヤツは「純血にこだわるなんてバカらしい」という文脈から出たものであって、
そんなハーマイオニーやハリーが純血に対する逆差別みたいな見方するわけないじゃん。
563無名草子さん:2005/11/13(日) 12:17:14
文の流れを読めない人が多いのか?台詞の一部だけを抜き出してくれば
どんな解釈も出来るが、前後を含めきちんと流れに沿って読めば>>560-561
みたいな解釈にはならんと思うのだが。
564561:2005/11/13(日) 12:21:12
>>562
それはあなたの考え。
文面上は >>561 のような読みも十分可能と思われ。
561的に読むと、フラーに対するモリーとジニーの叩きも納得できたりする。
565無名草子さん:2005/11/13(日) 12:27:35
>>564
いや、文脈ってあるじゃん。
>>556の抜粋じゃなくて、該当部分をドラコの暴言から通して読んでみなよ。
本当に>>561みたいな読みが十分可能だと思う?
566無名草子さん:2005/11/13(日) 12:30:43
>>563
文脈的には「失言」「言い過ぎ」「口が滑った」のたぐいなんでしょうけど。
でも失言だとしてもそういう思想を持っているからこそ言っていけない場面で失言する訳で。
失言とはそういうもの。
JKR的には、巻が進んでからこんなこと言ったらトリオにひびが入りかねないんで、ストーリー進行の都合上早めに表明させたと思われ。
567無名草子さん:2005/11/13(日) 12:36:11
>>566
文脈的には「失言」「言い過ぎ」「口が滑った」の類じゃないと思うんですけど。
もしマグルと結婚してなかったら魔法使いなんてとっくに絶滅してた。
つまり、純血は偉くないし、マグル生まれだから卑しいってこともないってことでしょ。
それに「穢れた血だなんて〜狂ってるよ」と「どうせ今時〜」は繋がってるんだよね。
568無名草子さん:2005/11/13(日) 12:39:08
>>567
そこまでいくともはや見解の相違だね。
漏れ的にはJKRがなぜそういう表現をしたかと考えるとスルーできないと考えるけど。
スルーしたい人はそう読めばよし。
569無名草子さん:2005/11/13(日) 12:41:42
「どうせ今時、魔法使いはほとんど混血なんだぜ。もしマグルと結婚してなかったら、
僕達とっくに絶滅しちゃってたよ」

「純血主義者の考え(マグルと結婚しない)は戦略としても正しくないし、
実際に魔法使いたちがしてきた選択とも異なる」

というふうに読める。
570無名草子さん:2005/11/13(日) 12:47:21
>>561
父親は絶滅防止のためにやむなく母親と結婚したのか
純血の彼女がいないからやむなく自分と付き合いたいのか

これのどこが自然な連想?w
571無名草子さん:2005/11/13(日) 13:04:28
>>569
元々は >>553 で始まったそこを更に細かく読み込むとどうなるかという議論。
マグル生まれに対し、
1「数合わせでしかたなく仲間にする」のか
2「血なんて全然意識しない」のか。

ウィーズリー家の立場を1とするといくつか納得できることがある。
「なぜマグルびいきの純血一族なのか」
「なぜ元祖不死鳥メンバーでなかったのか」

その辺の見解の相違でウィーズリー家は2の立場の人々(不死鳥など)と距離を置いていたのかと考えると納得できる。
572無名草子さん:2005/11/13(日) 13:05:31
>>569にドウイ。スルーもなにも、普通に読めばひっかかるとこじゃないとオモ
573無名草子さん:2005/11/13(日) 13:05:59
>>570
それは君の想像力不足だよと爆弾投下してみる。
574無名草子さん:2005/11/13(日) 13:08:52
>>571
数合わせで仕方なく仲間にするんなら、何故マグルびいきになんの?
575無名草子さん:2005/11/13(日) 13:12:44
>>574
だって仲良くしないと魔法族が存続できないじゃん。
576無名草子さん:2005/11/13(日) 13:18:06
>>575
数合わせするために仕方なく仲良くすんのに、体はって縫合試したり、車を違法改造したりすんの?
577無名草子さん:2005/11/13(日) 13:19:43
当時ウィズリー一家が不死鳥一派にいなかったのは単に実力がなかっただけでは…

今回も蛇に襲われてるしw
578無名草子さん:2005/11/13(日) 13:21:27
>>576
どっちもアーサーの趣味だな。
浮世絵集めて喜ぶアメリカ人みたいなものだ。
579無名草子さん:2005/11/13(日) 13:21:35
>>573
妄想力でしょ?w
580無名草子さん:2005/11/13(日) 13:25:47
もしウィーズリー家が純血主義だとしたら、物語の根幹に関わることだな〜
581無名草子さん:2005/11/13(日) 13:26:41
>>577
モリーの兄弟が不死鳥だったことを考えると意識的に距離を置いていた可能性の方が高いと思うが。

3巻以降でウィーズリー家が不死鳥とハーたんに急接近しているのは、2巻でジニーが何かやらかしているからと漏れはにらんでいる。
その辺のネタバレも7巻で出てくるのであろう。
582無名草子さん:2005/11/13(日) 13:27:08
>>579
妄想乙
583無名草子さん:2005/11/13(日) 13:33:23
ウィーズリー家関連の話題は自由度が高くていいな。
584無名草子さん:2005/11/13(日) 13:38:08
>>581
モリーは妊娠子育てがあったから、という可能性もあるよ。
アーサーはわかんないけど。
585無名草子さん:2005/11/13(日) 13:39:03
>>583
ダンブルドアみたいな何でも知ってそうな香具師が「実は・・・」とかやってもインパクトないしね。
アーサーとかモリーみたいな単なる人の良さそうなおじさんおばさんにしか見えない香具師が「実は・・・」とかやりだすのがミステリーとしては王道だろう。
586無名草子さん:2005/11/13(日) 13:44:32
>>585
いや、このスレ内での話。スネイプの話題みたいに悪意あるとかで
非難囂々にならないんだなってこと。
587無名草子さん:2005/11/13(日) 13:44:48
ロンが混血ならそんなセリフ言えただろうか?
混血やマグル出の人は話題には出したくない話。
ロンは純血だから強く言えたと思ってる。
588無名草子さん:2005/11/13(日) 13:54:54
2巻のロンはまだ12歳だから、配慮に欠ける面もそりゃあ大いにあったろーよ
589無名草子さん:2005/11/13(日) 13:59:35
>587
まじめに考えて混血やマグル出がそんなロンのようなセリフはけねぇぜ。
ヘタなことをいえば煽られる。
純血の人間がいってこそ、意味があるんだ。
こっちに返される事もないしね。
そう思えば、ハーマイオニーやリリーの対応は正しいといえる。
相手にするなってことだ。
590無名草子さん:2005/11/13(日) 14:00:08
>>587
あれはロンが始めた話題じゃないよ。
あの場でロンが口つぐんで何も言わなかったら、そっちのほうがおかしい。
591無名草子さん:2005/11/13(日) 14:01:41
ロンとジェームズが怒ってつっかかるのも純血の特徴か。

いろいろ考えると面白いもんだ。
592無名草子さん:2005/11/13(日) 14:05:08
>>591
純血主義者じゃない純血ね。
593無名草子さん:2005/11/13(日) 14:05:34
>>586
スネイプのあれは悪意と思った。
594無名草子さん:2005/11/13(日) 14:07:16
>>584
私もそう思ったけど、でも家族全員殺されたって人もいたからニャー。
595無名草子さん:2005/11/13(日) 14:11:54
>>593
2chで悪意ある書き込みされないキャラはいないよ。
596無名草子さん:2005/11/13(日) 15:31:51
>>595
アーチーじいさんくらいかなw>悪意ある書き込みされないキャラ
児童書板の人気投票スレで大人気www
597無名草子さん:2005/11/13(日) 15:49:19
最初「誰?」って思ったW
598無名草子さん:2005/11/13(日) 15:56:09
俺様もそんなに悪意ある書き込みされてないと思うんだがいかがだろか?
599無名草子さん:2005/11/13(日) 16:17:06
まあ俺様だし
600無名草子さん:2005/11/13(日) 16:54:14
映画のチョウって思ったよりブサじゃないな
CM見てそう思った
601無名草子さん:2005/11/13(日) 18:38:39
>どうせ今時、どうせ今時、魔法使いはほとんど混血なんだぜ。

って何章にでてくるんだっけ。どうせ〜って、以前英語とかに訳しにく
いとか思った覚えがあるので、もしかして原書ではそういうニュアンス
ではないんじゃないかと思って。ちょっと確認してみようと思うのだけ
れど。ずいぶん前に読んだきりなのでナメクジのエピソードがどの辺
だったかすら思い出せない。
602無名草子さん:2005/11/13(日) 20:10:55
>>601
2巻7章(Mudbloods and Murmurs)
UK版ペーパーバック89ページより。

Most wizards these days are half-blood anyway.
If we hadn't married Muggles we'd've died out.

邦訳だと、「どうせ」=anywayと訳されているいるのか。
603無名草子さん:2005/11/13(日) 20:22:10
>>601
> >どうせ今時、どうせ今時、魔法使いはほとんど混血なんだぜ。
>
> って何章にでてくるんだっけ。

2巻第7章「穢れた血と幽かな声」"Mudbloods and Murmurs"。
手元のイギリス版PBだと89ページ。
'Dirty blood,see.Common blood.It's mad.Most wizards these days are half-blood anyway.If we hadn't married Muggles we 'd've died out.'
のあたりかと。
松訳自体はごく普通かと思われ。
604無名草子さん:2005/11/13(日) 20:33:21
>>600
日本に来るから、じっくり見れるぞw
その模様をテレビ中継されるから映画より先にケイティを
見ることになりそうだ。
605無名草子さん:2005/11/13(日) 20:42:59
>>604
あそ。
映画の話題だけなら映画スレ
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第21章
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1130754438/l50
でお願い。
こっちでやるなら原書の話題でオチ付けてね。
606無名草子さん:2005/11/13(日) 21:19:49
>>588
> 2巻のロンはまだ12歳だから、配慮に欠ける面もそりゃあ大いにあったろーよ
元々完成度の高いハリーやハーマイオニーと比べると若い巻だとロンが荒削りで思慮に欠けるように見えてしかたない。
その後で6巻を読むとロンすごく成長してるじゃんと感じる。
ハリーとハーマイオニーについては成長してるけど感動的とまではいかない。
607無名草子さん:2005/11/13(日) 21:37:29
>>586
> >>585
> いや、このスレ内での話。スネイプの話題みたいに悪意あるとかで
> 非難囂々にならないんだなってこと。
ウィーズリー家の場合主筋に関わる話になるから、論証可能な範囲を超えた見解の相違はお互いに尊重しないと大変なことになるし。
空中戦やってもあまり意味ありませんので。

「ハリー・ポッター」シリーズについては特に厚くなってきた4巻以降結構意味のない冗長な表現が多いという主張がある。
漏れとしてはそういう槍玉にあがっているものも有意な表現が多いと思っている。
さりげない一言や情景描写でもけっこう深読みしないと読み漏れが出そうで怖い感じがする。
JKRも登場人物の感情を直接書かずに情景描写等を使って間接的に書くのが好きだという趣旨のことをインタビュー本でしゃべっていたし。
読者としては手が抜けない感じ。
個人的には「ハリー・ポッター」は難しいと思っている。
608無名草子さん:2005/11/13(日) 22:12:13
深読みは危険だ。
609無名草子さん:2005/11/13(日) 22:22:46
>>607
本来、小説では登場人物の心情は情景描写であらわすことが多いしね。

「川の水が冷たい」→マイナスの心情。
「空には雲ひとつ無い」→プラスの心情。
610無名草子さん:2005/11/13(日) 22:30:03
ローリングのインタビューはチェックした方がいいね。
補足として話には入ってない設定も発言してるし。
しかし、日本にはそういうまとめサイトがないからな。
リンク先は英語だから、英語苦手な日本の読者はそういう設定があるって
分かんなさそう。
611無名草子さん:2005/11/13(日) 22:41:01
>>610
ローリングのサイトの日本語バージョンは誰がやってるんだろう?
濡れ鍋とマグルネットの対談もいつかは載るのだろうか。
612無名草子さん:2005/11/13(日) 22:49:28
601ですが、調べてもらって恐縮です。
そうか、"anyway"か。そうかな、とは思ったけど。
私的には"どうせ"ってanywayよりネガティブな感じを受けるから(「どうせ私なんて・・」みたいな言い回しのせいかも)、それで差別的なニュアンスを感じ取った人がいるのかな、と思った。
じゃあどうやって訳せばいいかというと、う〜ん。「いずれにせよ」は、「どうせ」よりニュートラルな気がするけど、ロンの言葉っぽくないしね。
613無名草子さん:2005/11/13(日) 23:14:34
最後できちんと納得できるのなら、その間だらだらでもいいよ。

614無名草子さん:2005/11/13(日) 23:19:09
>>607
基本的に論証可能な範囲を超えた見解の相違は尊重せんといかんよ。
主筋に関わる関わらない関係なしにね。
615無名草子さん:2005/11/13(日) 23:25:20
>>611
この二人、スネイプについての質問はほとんどしなかったね。
なんかタブーになってんのかな?
7巻すべてで彼のことを知るのは、不可能に感じる。
616無名草子さん:2005/11/13(日) 23:31:38
スネイプは悪なのかという質問はせんでいいから、学生時代のことや
生まれのこと訊いてよーと思った。
スネイプ好きなんで、いろいろ情報がほしかった。
617無名草子さん:2005/11/13(日) 23:49:11
>>606
ハーマイオニーはすごいね。
大人っぽい。
3人の中で一番早く生まれたことも関係してるが、
女の子だから早熟しているのかな。
でも男の子に奥手だよね。
ハリポタ世界で一番穢れない女の子って事で一番好き。
7巻で主役級に活躍してほしいです。
618無名草子さん:2005/11/13(日) 23:51:21
スネイプの謎も多いけど、ひそかにルーナの秘密も多い気がするんだがいかがだろか。
619無名草子さん:2005/11/13(日) 23:55:36
ハーコの頭脳がハリーを助けるんだよ。
ロンはそんなハーコをサポート。
ハリーは周りを気にすることなく突き進む。
620無名草子さん:2005/11/13(日) 23:59:46
>>618
ルーナはロンのことを好きだったのかな?
ちょっと他の人と対応が違う気がした。
621無名草子さん:2005/11/14(月) 00:04:40
>>620
スキだったけど6巻ではもう違うっぽかったね。
622無名草子さん:2005/11/14(月) 00:55:08
ルーナは相手の心を少しは感じ取れるのかも。
ハリーのパートナーになってほしかったよ。
623無名草子さん:2005/11/14(月) 01:09:30
>スネイプは悪なのかという質問

そりゃ答えられんわ!
624無名草子さん:2005/11/14(月) 05:05:34
>>20-21
え〜、死ぬのってあの3人(ハリ・ロン・ハー)のうちの一人なの?
漏れも以前、作者が「一人重要人物が死ぬので、泣きながら執筆してました」って言うインタビューを読んで、
てっきりハグリッドが死ぬんだとばかり思ってた・・・
625無名草子さん:2005/11/14(月) 10:32:05
すっごい亀にワロタ
626無名草子さん:2005/11/14(月) 17:31:42
ハグリッドは殺しても死なない感じがする
627無名草子さん:2005/11/14(月) 18:04:19
>>626
同意。
七巻でたとえハリーが死んでも、ハグリッドは生き残りそうだ。
628無名草子さん:2005/11/14(月) 18:50:43
絶対死ななそうなキャラ
・ハーマイオニー
・ルーピン
・双子

死ななそうなキャラ
・ハグリッド
・マクゴナガル

死にそうなキャラ
・ロン

むしろ生き残る可能性が低そうなキャラ
・ハリー
・スネイプ
・トム
629無名草子さん:2005/11/14(月) 19:55:48
トム=ヴォル?
漏れ鍋のじゃないよね?
630無名草子さん:2005/11/14(月) 21:56:26
とむ=りどるん
631無名草子さん:2005/11/14(月) 22:24:57
どうでもいいけど、スネイプが白だった場合、
普通にいい人じゃつまらないよね。

何かスネイプにとっても「ああ、それだったらそれくらいするよね」って理由がほしいけど、
どんな理由だったら皆納得するだろう。
意見モトム。
632無名草子さん:2005/11/14(月) 22:30:39
おまいら勘違いしているようだが
ハリーポッターの主役は俺様だぞ

俺様と秘密の部屋
633無名草子さん:2005/11/14(月) 22:31:32
うはw途中で誤爆orz

逝ってきます…。
634無名草子さん:2005/11/14(月) 22:42:11
>>631
漏れ的にはスネイプ三角関係説かな。
リリー、ジェームスとの三角関係。
スネイプが俺様にクーデターを起こしてもそれはリリーを手にかけた俺様に対する私怨。
スネイプが白というわけではない。
635無名草子さん:2005/11/14(月) 22:49:24
>>621
でもクィディッチのときはルーナはロンを応援してたね。
636無名草子さん:2005/11/14(月) 22:57:00
ダンブルドア死ぬんだね
637無名草子さん:2005/11/14(月) 23:16:08
>>617
> でも男の子に奥手だよね。
奥手というよりは外的要因で身動き取れない状態と思われ。
2巻冒頭のダイアゴン通りでハリーに駆け寄る頃はまだ屈託なかった。
秘密の部屋事件以降、殺害の恐怖から自分の気持ちを出せなくなった。
巻が進むと今度はハリーとロンの間で板挟み。
自分のせいで2人が仲違いすることは彼女の望みでない。
どちらかを選べと言われても選べるものではない。
ハリーもロンも俺が俺がと人を押しのける人間ではないし。
やっぱりどっちかが死んで決着が付くってとこに行っちゃうんだろうか。

> ハリポタ世界で一番穢れない女の子って事で一番好き。
穢れないようにハリーとロンが守ってますから。
その辺穢れまくりのジニーと対比するJKRの意図を感じる。
ジニーもハーマイオニーもスタート地点はそれほど変わりないのにどうしてこういう結果になるのかというところでジニーの悲劇を浮き彫りにするって感じかな。

> 7巻で主役級に活躍してほしいです。
今でも主役級ですから。7巻は出番多いだろうなあ。
638無名草子さん:2005/11/14(月) 23:23:25
>>634
それだとなんかしょぼくない?
ハリーがいる限り所詮負け犬なのに、いつまでもリリーにしがみついてるってさ。
639無名草子さん:2005/11/14(月) 23:29:40
>>631
個人的にはリリーがらみだけは勘弁してほしい・・・
女の逆ハーレム願望とか恋愛至上主義とかが透けて見えてキモイ
でも6巻読んでると本気でそういう展開にしかねないな、あの作者
640無名草子さん:2005/11/14(月) 23:30:15
>>638
負け犬には負け犬の意地って奴があるんだよ。
641無名草子さん:2005/11/14(月) 23:31:35
>>634
スネイプの色恋ってあんまり考えたくない。
そんなロマンチックな人とも思えないんだけど・・・
642無名草子さん:2005/11/14(月) 23:41:15
>>640
少なくとも大衆に受け入れられ、納得されるような内容じゃないわな。
643無名草子さん:2005/11/14(月) 23:44:33
というか、はりぽたでそんなドロドロした話みたくねー。
644無名草子さん:2005/11/14(月) 23:45:12
>>642
じゃあなんな違う奴考えてくれよ。
645無名草子さん:2005/11/14(月) 23:51:53
>>644
うむ。
しかし私はスネイプ大スキーなのでマンセー意見になってしまうのでやめておいた方がいいと思うのだよ。

とりあえず、闇の魔術に傾倒していたのは防衛術を学ぶためだったと妄想してミル。
646無名草子さん:2005/11/14(月) 23:53:21
まー7巻出るまで長いから妄想でもしてないとやってらんね
647無名草子さん:2005/11/15(火) 00:42:58
話を戻してすまんが、元祖不死鳥メンバーじゃなかったのは、
ウィーズリー家の子供たちが小さかったからじゃないの?
反抗したら殺されるから、子ども達のために息を潜めているしか
なかったんだと思ってた。

考えてみればビル、チャーリー、パーシーあたりって、俺様全盛期の
暗黒時代に生まれて育ってるんだよね。
648無名草子さん:2005/11/15(火) 00:43:39
ウィーズリー氏が元祖不死鳥メンバーじゃなかったのは、って事ね。
649無名草子さん:2005/11/15(火) 00:48:29
English板のスレ落ちた?
650無名草子さん:2005/11/15(火) 00:49:28
>>647
でも家族全員殺されたって人もいたからニャー。

>>649
正確にはこのスレがenglish板から引っ越してきた。
651無名草子さん:2005/11/15(火) 01:18:16
そうなんだ。いつの間に
最終巻出たら移動とかするのかな?
652無名草子さん:2005/11/15(火) 03:35:31
>>651
原書を読み終わった人が増えて、英語とは関係ない
ネタバレ雑談スレになったから移動したんだよ。
原書7巻が出る時にはまた、あっちにスレが立つだろう。
653無名草子さん:2005/11/15(火) 07:32:10
>どうでもいいけど、スネイプが白だった場合、
普通にいい人じゃつまらないよね。

しかし、彼は1〜6巻まで全然いい人に表現されてないので
実はハリーを心配するいい人だったの方がいいんでは?
大体はハリーらに影響されて皆を騙している悪い人扱いでしょう。
6巻では、そう思ってる人をさらに確定したことになるし。

654無名草子さん:2005/11/15(火) 10:18:42
>>653
しかし日本でも海外でも白予想が圧倒的という事実。

まあいい人には表現されているというわけではないが、作者のお気に入りというのは感じる。
655無名草子さん:2005/11/15(火) 10:20:26
>>647
そう言えば、ドラコはルシウスが26くらいの時に生まれてるから、
当時の他の人に比べると結構遅い子どもなんだね。
純血の家だと「早く跡継ぎを〜」とか言われそうなのに。
その理由は
1・単になかなか子どもができなかっただけ
2・ナルシッサが年下
3・闇側は闇側で忙しく、子ども作ってる場合じゃなかった
のどれかなんだろうか。
656無名草子さん:2005/11/15(火) 13:44:41
>>655
当時の人と言っても、年齢が出てるのは超早婚のポッター夫妻と子沢山の
ウィーズリー夫妻だけじゃないっけ?
この2組を標準にするのは無理がある希ガス。
もっとも、皆18歳で社会人になるんだから、結婚自体は早そうな気はするけどね。

ルシウスに関しては、純血の血統は繁殖力wが弱そうな気がするから、
1のなかなか子供ができなかった説は有り得るかも。
657無名草子さん:2005/11/15(火) 15:05:39
なかなか子供が出来なかったからこそ、ナルシッサはやっと出来たドラコを溺愛。

と妄想。
658無名草子さん:2005/11/15(火) 16:43:20
おくらばせながら不死鳥の騎士団を読み終わったんだけど、主要登場人物が死ぬという噂はシリウスのことだったの?それとももっと重要な登場人物のことなの?例えばロンとか…
659無名草子さん:2005/11/15(火) 18:27:29
たまたま見たんだけど
トンクス役がAnna Frielとかいう人とか
結構美人だね
ダニエル・エマに続いて美形さんな感じ
ビルやチャーリーの人はエジプトの写真しか見てないけど
どんなんだろ
660無名草子さん:2005/11/15(火) 18:38:17
661無名草子さん:2005/11/15(火) 18:44:41
>>659
それ初耳。どこで見たの?
アンナ・フリエルって実生活でもルーピン役の
デヴィッド・シューリスの恋人だね。今年子どもも生まれた。
662無名草子さん:2005/11/15(火) 18:55:31
>>661
海外の総合サイトみたいなやつ
言い方悪かったね、まだ噂レベルだと思う
ちらっと写真と名前見ただけだから
本人がやれたらいいわねな程度かもしれない
でもベリーショートでトンクスそっくりな写真があって
最初もう決まったの!?と驚いたよ
ルーピン役の人とマジ夫婦なのか…
現実でもいい思いしてるわねw
663無名草子さん:2005/11/15(火) 19:05:08
何このきもいスレ
キモ同人女の妄想しかないし
664無名草子さん:2005/11/15(火) 19:17:54
どれを指してるのかわからないけど
ここに来てる時点でほぼ同類では
665無名草子さん:2005/11/15(火) 19:36:49
>>662
そっか、ありがと。
アンナ・フリエルはトンクス役に合ってると思うから、
本当に決まるといいなあ。
666無名草子さん:2005/11/15(火) 19:57:29
その人の写真探してたら赤ちゃんだっこした
彼と彼女を見つけちゃったよ<っていうかぐぐったら1番目だが
トンクスにあってる気がするよ
667無名草子さん:2005/11/15(火) 20:11:15
668無名草子さん:2005/11/15(火) 20:37:22
実現したら凄いな
リアルとフィクションでステディな関係にw
669無名草子さん:2005/11/15(火) 20:51:26
>>655
4. ルシポイ氏に種が少ない。
という選択肢はありませんか。
670無名草子さん:2005/11/15(火) 20:53:32
デビシュスレ、ルーピンスレでは
「トンクス役がアンナタンだったらピッタリだよね」と
6巻出た時から言われてた。実現したらいいな。
すまん、映画ネタで。
671無名草子さん:2005/11/15(火) 21:03:31
フラー役の子、悪くはないんだけど女性的魅力ムンムンさを感じない
ヴィーラならもちっとお色気系で良かったかな。同性から嫌がられる感じで
ビル役はどんなかな。ちゃんとポニテするよね?
今のとこ文章中「美形」と書かれてるキャラほどキャストが微妙なのは気のせいだろうか
まあ主人公に美形持ってくるのは普通だけどね
672無名草子さん:2005/11/15(火) 21:13:17
>>663
> キモ同人女の妄想しかないし
いきなり断定されてもなあ。
妄想乙。
673無名草子さん:2005/11/15(火) 21:21:25
>>658
> おくらばせながら不死鳥の騎士団を読み終わったんだけど、主要登場人物が死ぬという噂はシリウスのことだったの?
結果的にはそれが正解ということでよろしいかと。
より正確に言うと「ベールの向こうに行っちゃった」。
はっきり殺された姿をだれか目撃したとかではないので
「シリウスは死んでない」論者の香具師も結構多いらしい。

>それとももっと重要な登場人物のことなの?例えばロンとか…
別の重要人物が死ぬのは6巻。
ロンは6巻末段階では生きている。
このスレは6巻ネタバレスレだから6巻読了後に来た方がよろしいかと思われ。
674無名草子さん:2005/11/15(火) 21:47:34
>>628
漏れ的には
絶対死ななそうなキャラ
・パーシー ・ルーナ
死ななそうなキャラ
・ハグリッド  ・マクゴナガル
・ハリー ・ハーマイオニー
・ドラコ
五分五分のキャラ
・フラー・ビル・双子
死にそうなキャラ
・ルーピン ・トンクス
・アーサー・モリー
・チャーリー・ロン
・ムーディ他不死鳥大半
むしろ生き残る可能性が低そうなキャラ
・俺様・スネイプ
・ベラ・ピーター
・ジニー

かなと。
ハリーは語り手だから残るだろうということで。
ウィーズリー家に辛いのはいい人たちだからこそ逆に残れないかなと。
一番ショボイ、パーシーだけ残る悪寒がするので。
675無名草子さん:2005/11/15(火) 22:10:32
>>674
絶対死ななそうなキャラに、アーチーじいさん追加でよろしく。
676無名草子さん:2005/11/15(火) 22:11:26
>>619
> ハリーは周りを気にすることなく突き進む。
ハリーが一番周りを見てると思うよ。
ロンよりもハーマイオニーのことはわかってるし。
ハーマイオニーよりもロンのことはわかってる。
トリオの調整役はハリーだからね。
でも調整役としては黒子に徹してるから目立たない。
表向きのリーダーシップだけが目立つ。
677無名草子さん:2005/11/15(火) 22:14:39
>>675
7巻でアーチーじいさんの出番がない悪寒。
678無名草子さん:2005/11/15(火) 22:23:41
>>676
5巻での暴走見た後じゃどうも説得力がないな。
679無名草子さん:2005/11/15(火) 22:30:47
>>677
結果オーライだからいいんだよ。
他の2人からするとハリーが職務放棄するとどうなるかという結果もわかっただろうし。
680無名草子さん:2005/11/16(水) 01:51:04
映画ネタだけど
六本木でハリーのイッキミやるよ。
詳しくは
http://www.tohotheater.jp/newstopics/special/index.html#ikkimi

ちなみに大阪も
http://www.tohotheater.jp/newstopics/topics/index.html#nabio
681無名草子さん:2005/11/16(水) 01:53:23
昔今後の展開の噂で出た、「ヴォルに処分されたルシウスの仇を討つため、ドラコがハリーと共闘」
という展開をいまだに期待している俺がいます。

>>678
俺も、ハーマイオニーはそろそろハリーの独走ぶりについていけないものを感じつつあるのでは
ないかという希ガス。
682無名草子さん:2005/11/16(水) 02:02:01
>>681
それ、回転が否定してなかったっけ。
683無名草子さん:2005/11/16(水) 02:44:12
なんかなあ。
否定しないとならない所はしょうがないと思うものの、
読者の予想とか否定するのはちょっと愉しくないなあとか思ったり。
一種のネタばらしっぽいじゃん?
今後の展開・カプ論争とかウザイんだろうけど、濁すのもプロだと思うんだけどなあ。
それで実際の展開を見てああ!って思うのも楽しみの一つじゃないのかなあ。
回転自身もfanfic書いてたらしいからファンの気持ちも分かるだろうに・・・。
684無名草子さん:2005/11/16(水) 17:14:04
>>673
ありがとうございます(・∀・)/
685無名草子さん:2005/11/16(水) 18:41:27
>>673
それは知らなかった。何のファンフィク?
686無名草子さん:2005/11/16(水) 19:22:35
頼むから誰か今一度6巻のあらすじください・・・
687無名草子さん:2005/11/16(水) 19:38:37
>>686

ポッタリアン情報局
http://f57.aaa.livedoor.jp/~yuki/hp/book6.html

 各章の感想が載ってる
688無名草子さん:2005/11/16(水) 19:57:54
>>686
個人ブログなので直リンクは控える。
「サボテン島のハリネズミ」でググってね。

それと、したらばのスレで連載中
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/6342/1124687809/
689無名草子さん:2005/11/16(水) 20:12:15
>>686
1の外部にあるやん。
690673:2005/11/16(水) 22:21:23
>>685
どこがファンフィクなんだよ。
おまい、本当に6巻読んだの?
691673:2005/11/16(水) 22:24:17
692673:2005/11/16(水) 22:25:36
誤爆ゴメソ
ちょっと逝ってくる。
693無名草子さん:2005/11/16(水) 22:36:03
>>681
> 俺も、ハーマイオニーはそろそろハリーの独走ぶりについていけないものを感じつつあるのでは
> ないかという希ガス。
ジニーは予想範囲と思われ。
というよりはトリオのそれぞれがジニー黒心証に傾きつつあるのでは。
ハーマイオニーの言動を見る限り意図的に黙って見てるというかジニーを泳がせてる感じ。
ロンも元々大歓迎だったはずのハリーとジニーの交際に渋い顔をするのはジニーに疑念がある雰囲気。
ハリーもダンブルドアの葬式の様子でジニー黒心証。
強引にジニーと付き合うのも敵の動きを逆手に取ると見ればハリーらしい。
694無名草子さん:2005/11/16(水) 22:57:04
>>667遅レスでスマソ。
可愛らしい人だね!自分のトンクスのイメージにも合ってる合ってるw

最近、猪口大臣を見てるとアンブリッジが浮かぶんだよね・・・いやこれは失礼かなw
あとフラーはデビューした頃(17・18歳?)のアヴリル・ラヴィーンを考えてた。
695無名草子さん:2005/11/17(木) 00:20:07
>>659
>トンクス役がAnna Friel
それはないみたいよ
ttp://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_4410000/newsid_4412900/4412940.stm
696無名草子さん:2005/11/17(木) 01:20:44
>>694
おまいさんの曇った眼鏡での考えをカキコするな!
697sage:2005/11/17(木) 01:42:46
猪口大臣は、ああーって思ったぞ
698無名草子さん:2005/11/17(木) 02:11:43
残り2巻のカバーカラーって何かなぁ。

個人的に3巻までのダークな色が好きだったけど、4巻で群青色
5巻にいたってはフラミンゴピンクになって驚いたw
699685:2005/11/17(木) 03:36:28
>>673
間違えたスマソ。
>>683
に聞いたつもりだった。
700無名草子さん:2005/11/17(木) 11:09:09
邦訳が原書より優れてる点は表紙だな。個人的に5巻の上巻が好き。
701無名草子さん:2005/11/17(木) 12:08:22
装丁とイラストは邦訳の方が好きかな。
縦書きで「リドルの墓」にはひっくり返ったけど。
702無名草子さん:2005/11/17(木) 12:57:19
6の英国版の表紙が大好きだけど、裏を返してアバダ食らった。
703無名草子さん:2005/11/17(木) 13:26:11
うーん、イラストは話の内容からして少し線が細すぎる気がする。
リドルの墓は論外。
704無名草子さん:2005/11/17(木) 13:40:49
邦訳六巻で
【だんぶるどあの墓】
が出てこないことを祈るばかりだ。
705無名草子さん:2005/11/17(木) 15:39:07
マヌケな和風葬式の挿絵はあるかもしれない。
706無名草子さん:2005/11/17(木) 15:44:44
>>702
私はUK版6巻の表紙が全然ダメ。
6巻について言えばUS版の方がまだいい。
707無名草子さん:2005/11/17(木) 15:58:22
私もUK版6巻のダンブルドアの額のシワが気になってしかたない。
1巻裏表紙のダン爺がいい。
708無名草子さん:2005/11/17(木) 16:18:57
>>702はアダルトばーじょん? の本の奴を言ってるんだと思ってた。
709無名草子さん:2005/11/17(木) 16:51:44
ダン・シュレンジャーの絵は秀逸だと思う
ああいう線画とかペン画みたいなの好き
デフォルメされてるけどチャプターの内容がよく表れてる

欲をいえばハードカバーでも
文字や行を詰めて漢字も増やして欲しかったな
710686:2005/11/17(木) 17:47:24
しょうもないレスなのに返事ありがとう。
これでやっと話について行けるよ
711無名草子さん:2005/11/17(木) 17:53:11
>>708
ああ、それなら納得。普及版の方気に入る人がいるのか、と思った。
私にとってはハリーの顔(特にクチビル)と胸板の厚さが違和感
たっぷりだし、もともと想像力を限定してしまうようなイラスト
だなって思う。
でも各国語の表紙見ると、本当にセンスを疑いたくなるようなのってあるね。
邦訳のはいいね。こっちは想像力が広がる感じ。
「リドルの墓」は見てないけど。
712無名草子さん:2005/11/17(木) 18:40:20
>>707の1巻裏表紙で思い出したんだけど、あれって2バージョンある?
ダン爺のと、変なおっさんのと。あのおっさんは誰なのか気になったんだけど。
713無名草子さん:2005/11/17(木) 20:32:09
>>702だけど、本のヤツだよ。
すごくリアルな「Prince」のpotionの教科書のヤツね。
714無名草子さん:2005/11/17(木) 21:18:32
>>713
それなのに裏返すと回転女史(胸の谷間つき)が…
715無名草子さん:2005/11/17(木) 22:37:44
>>714
6巻UK-Adultは丸善で買ったときに紙カバーかけてもらったから全然気にしてなかった。
よく見たら5巻と同じ写真だね。>裏表紙
716無名草子さん:2005/11/17(木) 22:52:53
>>697
アンブリッジなら片山さつきのほうが近いと思われ。
717無名草子さん:2005/11/17(木) 23:02:20
>>681
> 昔今後の展開の噂で出た、「ヴォルに処分されたルシウスの仇を討つため、ドラコがハリーと共闘」
> という展開をいまだに期待している俺がいます。

確か今ルシウスってアズカバンじゃなかったっけ?
5巻末に魔法省で捕まった希ガス。
脱獄しないとこの展開自体が成立しないと思われ。
718無名草子さん:2005/11/17(木) 23:16:59
>>709
ダン本人から話を聞いたことがあるけど、表紙絵は自分のイメージで書いてるそうだ。
ただ5巻だけは最初に書いたものを松からダメ出しされて書き直したと言っていた。
漏れ的にはノーバートをチャーリーに渡すシーンの1巻表紙絵が好きだ。
映画はあっさりカットしてるけどあそこってストーリー的には重要シーンなんだけどね。
719無名草子さん:2005/11/18(金) 18:06:32
>>716
笑顔、洋服センス等を考えると…
720無名草子さん:2005/11/18(金) 22:29:40
>>717
でも、嫁と息子が頑張ってるのに
脱獄してこなけりゃかなり格好悪いな。>ルシウス
七巻終了までアズカバンに入ったままだとそれはそれで笑えるけどw
721無名草子さん:2005/11/19(土) 00:20:55
>>720
しかも廃人になってボーッとしてるw
722無名草子さん:2005/11/19(土) 00:27:09
>>721
今アズカバンにディメンタ−はいるんだっけ?
723無名草子さん:2005/11/19(土) 00:30:43
いないよ
724無名草子さん:2005/11/19(土) 00:40:23
ディメンターがいないアズカバンなんて
普通の牢獄だし俺様にやられる心配ないって考えたら
ホグワーツより安全かもね
725無名草子さん:2005/11/19(土) 01:51:15
つか、俺様ってアズカバン襲撃して開放すりゃ、
今のアフォな手下よりマシなのが味方につくんじゃ…
726無名草子さん:2005/11/19(土) 04:13:06
その頃はまだ魔法省が俺様復活を認めてなかったから牢獄襲撃はちとまずいんじゃまいか
ディメンタうろうろ状態が表ざたになれば警戒されるだろウニ

こう考えると俺様はかなり頭を抱えたに違いない

まわりがアホばっかで
727無名草子さん:2005/11/19(土) 15:22:21
>>726
> その頃はまだ魔法省が俺様復活を認めてなかったから牢獄襲撃はちとまずいんじゃまいか

ルシウスが捕まった時、俺様も魔法省でひと暴れしているから復活は認めた(認めざるを得なかった)と思われ。
ゆえにファッジは不明を問われて6巻頭で首。

俺様一味のアズカバン脱獄は5巻で1回やってるから流石に同じ失敗は魔法省も繰り返さないかと。

> ディメンタうろうろ状態が表ざたになれば警戒されるだろウニ

既に5巻末で表沙汰になってると思われ。
6巻だと怪しげな撃退グッズが売られたりして大騒動になっている。

> こう考えると俺様はかなり頭を抱えたに違いない
>
> まわりがアホばっかで
俺様的には5巻の脱獄でベラ等々忠誠心の高いアズカバン組を呼び戻したつもりと思われ。
手下がアホばっかなのは俺様の人徳の問題かと。
728無名草子さん:2005/11/19(土) 16:17:32
>>719
> 笑顔、洋服センス等を考えると…
'girlish voice'とかは邦子先生のほうが近いかも。
さつきはダミ声だからね。
ただ邦子先生はお嬢だから官僚的意地悪さとは無縁に思われ。
そのへんをイメージするとさつきのほうがまだ近い希ガス。
ただ、昨日の金スマ見た限りでは根はいい人みたいだね>さつき
現ダンナとのなれそめとかそのままハーレクインになりそう。
729無名草子さん:2005/11/19(土) 19:10:34
そういえば、今日がオランダ版六巻の発売日だね。
RABがレグルスなら、オランダ語ではRAZになるはずということだけど、
どうだったのかな。
730無名草子さん:2005/11/20(日) 18:31:14
R.A.B. was translated into R.A.Z. in the Dutch version of HBP,
which strongly hints towards it being Regulus.
The same is true for the Norwegian version,
where it was translated into R.A.S., which fits,
because Regulus' name in the norwegian translation is Regulus Svaart.

ウィキペディアより。
RAB=レグルスでほぼ決まりかな。
731無名草子さん:2005/11/20(日) 20:55:08
ほ〜ぅ。そうですか。ブラック弟でしたかぁ。
歴史魂おそるべし。
732無名草子さん:2005/11/20(日) 22:36:40
校長には、弟がいる…これが七巻に生きてくる。
殺されたのは校長の影武者…ここまでネタバレ
733無名草子さん:2005/11/20(日) 22:47:48
>>191
亀レスだが、それまでに既に、穴兄弟にはなっていると思われ。
734無名草子さん:2005/11/20(日) 22:56:43
ここに来てレギュラスが重要人物になりそう…親世代エピやブラック一族の年代記とか書いてくれないかな回転女史
735無名草子さん:2005/11/20(日) 23:19:15
>>734
親世代の話をシリーズ化してほしい。
となると、DQNジェームズが主人公…。
736無名草子さん:2005/11/20(日) 23:37:45
活字倶楽部という雑誌で、ジェームズ・ポッターが人気投票で
10位以内に入ってました。
理由:メガネモエーだそうです。
737無名草子さん:2005/11/21(月) 00:24:00
メガネはハリーも同じなのに、ハリーは?
738無名草子さん:2005/11/21(月) 00:41:52
>>735
主人公向けなのはシリウスかもしれない。
ジェームズは主人公の親友ポジションのほうが魅力的になりそう。
739無名草子さん:2005/11/21(月) 01:31:23
シリウスはハンサムだから主人公には向かない。
やはり顔が劣りながらも、カリスマで人気者でないと。
740無名草子さん:2005/11/21(月) 02:10:28
ジェームズに依存しているシリウスの内面はあまり読みたくない。
原作者によるとガールフレンドもいなかったらしいじゃん。
741無名草子さん:2005/11/21(月) 02:19:41
>>739
ジェームズとハリーって顔劣るの?
十人並かと思ってた。
742無名草子さん:2005/11/21(月) 03:58:20
シリウス弟で確実なのか
死んだふりなんてしてるから遺産ハリーに相続させられちまったぞーと
743無名草子さん:2005/11/21(月) 04:14:34
死んだふり?
744無名草子さん:2005/11/21(月) 05:27:37
>>742
死んでるよ。
745無名草子さん:2005/11/21(月) 06:43:24
>>741
原作画はブサ
746無名草子さん:2005/11/21(月) 07:03:39
>ジェームズとハリーって顔劣るの?

yes!
747無名草子さん:2005/11/21(月) 15:34:51
>>744
6巻で暗躍してるのが、レギュラスじゃないの?
つまり生きてたのかと
748無名草子さん:2005/11/21(月) 15:43:10
映画のジェームズはただのおっさんだったしなぁ
749無名草子さん:2005/11/21(月) 16:18:12
アラン・リックマン=スネイプなんだから、あんまり若い役者は使えんだろ
750無名草子さん:2005/11/21(月) 16:40:39
>747
「この手紙が読まれるずっと前に私は死んでいるだろう。」
ってロケットの手紙に書いてあるからやxちゅぱり死んでるのかも。
7巻は弟が活躍するのか・・・
ペチュニアおばさんも活躍するだろうし・・・・
751無名草子さん:2005/11/21(月) 17:00:14
うろ覚えだけど、レグルスは台詞があるような形では登場しないとかなんとか回転が言ってた気がする。
752無名草子さん:2005/11/21(月) 17:40:31
レグルスの残した遺言か何かから
本物のHorcrux入りのロケットを見つけて破壊するって流れかな
でも後3つHorcrux残ってるんだよね、俺様との直接対決や
ドラコ、スネイプ、ピーター、ペチュニア、リリーその他の伏線もあるし
本当に後1冊で終わるのかね。
753無名草子さん:2005/11/21(月) 18:29:14
一冊で終わることは終わるだろうけど、次がでるまでに3年くらいかかって
邦訳になったら5巻組セットくらいになっていそうな気がする。
754無名草子さん:2005/11/21(月) 18:41:46
ロケットは実はスネイプがもってたりして。
755無名草子さん:2005/11/21(月) 18:49:56
>>753
そういえば前に、一章に一回誰かの長語りが入るとか言うレスあったよね。
レグルスが長語りキャラでは無い事を祈る。

本物ペンダントに20枚綴りの手紙が入ってるとか。
756無名草子さん:2005/11/21(月) 19:09:44
はみだしちゃうよーwとも思ったが、
テントの中とかだだっ広いのを考えると、それもあるかも?
<20枚綴りの手紙がもっさり出てくる。
757無名草子さん:2005/11/21(月) 19:50:05
7巻予想
いつもどおりダーズリー家から始まる。
6巻ラストで言っていたゴドリックの谷へ、Horcruxと父母に関する情報を知る。
レグラスの遺言からロケットを見つけ破壊、
デスイータと戦いつつ残り2つのHorcruxも見つけて壊す、
ラストナギニのHorcruxを壊して俺様と直接対決、
(ドラコ、スネイプ、ピーターあたりが裏切って味方になるかも)
俺様の長語りの後、愛じゃよ愛で勝利。
校長(遺言か何か)による恒例のネタばれ長語りでしめ。

間にドラコ、スネイプ、ピーター、ペチュニア、リリーその他の伏線
や恋愛話をはさんで消化する。
758無名草子さん:2005/11/21(月) 20:28:39
>>756
しかも、必死こいて20枚読んでいったら、
最後に「つづく」とか書いてあって
続きはどこにあるのか探す旅に・・・・orz
759無名草子さん:2005/11/21(月) 21:11:35
>>757
先にゴドリックの谷いってリリーに関する情報得てから
ダーズリー家に帰ってきてペチュニアから話を聞く&ダンブルドアの謎の言葉の意味判明

も可能性あるかなぁ、って思ってる。
リリーの重大な秘密とペチュニアとダンブルドアの約束は何かつながりがあるんだろうか。
760無名草子さん:2005/11/21(月) 21:41:04
>>758
それ、本当にレグルスは味方なのか?w

個人的に、US版で消し忘れて残っていた文章が気になっているので、
(「君(=ドラコ)がすでに死んでいたら、
  ヴォルデモートでも殺す事はできない」云々という校長のセリフ)
弟は実は生きてる説を押してみたい気もする。
そうなるとさらにシリウスの立場がないけど…。
761無名草子さん:2005/11/21(月) 22:08:31
>>759
ペチュニア関係では作者のこの発言が気になる。
Petunia knows about dementors because she "overheard a conversation" between Lily and someone else. But there is more to it than that; we will earn more in Book 7
762無名草子さん:2005/11/21(月) 22:16:15
Lilyと話していたsomeone elseがジェームスでないって説があるね。
763無名草子さん:2005/11/21(月) 22:27:21
>>760
シリウス、ペンシーブで無実を証明できたと思うんだよなー
764無名草子さん:2005/11/21(月) 22:32:07
流れをぶったぎって質問ですがスイマセン。ちと気になることがあって。

しもべ妖精・子鬼・巨人・ケンタウルスあたりのことは6巻で何か書かれてる?
これって、物語の本筋とは離れてるかもしれないけど・・・どうなるんだろう。
765無名草子さん:2005/11/21(月) 22:46:50
>>760
死んだ振りして生存、というパターンか
でもダークマーク押された以上、腕の一本でも落としとかんと隠れるのは
難しそうな感じだなあ。四巻で絶対に見つけ出せる手段があるとか
クラウチジュニアが言ってたし。
しかし今更出てきても話が長くなるだけだし(まさかあんだけもったいぶっといて肝心の
ロケット壊さず持ってるっておかしいだろうし)誰かの過去か、
同じようにデスイーターになじめないだろうドラコの話に使われるかどっちかじゃないのかな
と個人的には思ってる。
766(^▽^・):2005/11/21(月) 23:25:28
       ドーナツ ドーナツ♪ 
◎ヽ(^▽^・)ノ◎ 

あの人は学校ではどんな立場だった?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/jan/1031566065/l50
ほかんこ
http://f18.aaacafe.ne.jp/~monooki/
V6長野博をホモの女役に見立ててハァハァするスレ
(変身=ウルトラマンティガ=長野博)
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/music/5382/1089548554
767無名草子さん:2005/11/21(月) 23:27:48
>>730
その記事って、ウィキペディアのどこの記事か教えてくれる?
R.A.B.の記事では見つからなかった。
768無名草子さん:2005/11/21(月) 23:33:25
ドラコといえば、今ナルシッサはどこにいるんだろう。
ダンブルドアが殺された噂を聞いて、
(もしくはベラ辺りがマルフォイ邸に迎えに行って)
俺様のアジトに避難してきてるのかな。
769767:2005/11/21(月) 23:37:58
ごめん、自分で見つけた。
tp://en.wikipedia.org/wiki/R.A.B.#Regulus_Black
770無名草子さん:2005/11/21(月) 23:55:35
>>751
これだね。
Will we be hearing anything from Sirius Black's brother,
Regulus,in future books?
JK Rowling replies -> Well, he's dead,
so he's pretty quiet these days.
771無名草子さん:2005/11/22(火) 00:21:05
レグルス=R.A.Bがロケットの隠し場所見つけて盗んだ時、まだ20歳かそこらなんだよな
ダンブルドアですら苦労してたのにすごいなぁ
シリウスの言ってたヘタレっぷりとはだいぶ話がちがうね

なんか、シリウスの家風への反発とか親への憎しみとかって
出来の良すぎる弟へのコンプレックスとか親の愛を独り占めされた嫉妬とかじゃないだろうな?
レグルスの方が兄にコンプレックス持ってたとか想像してた人もいると思うけど、むしろ逆で
772無名草子さん:2005/11/22(火) 00:45:17
お互い反発持ってたのかも
兄「親にこびてる弟むかつく」
弟「長男のクセに好き勝手やってる兄貴むかつく」
でも5巻の描写はシリウスが弟をヘタレだと思ってたようには読まなかったな
「バカなことを…」みたいな哀れんでる感じだった。
773無名草子さん:2005/11/22(火) 01:21:17
ヴォルディーに殺されるほど重要人物じゃなかっただろうとか、
命令に怖じ気づいて逃げようとしたとか余裕で言ってるよ。
シリウスの人物評は本当にあてにならないな・・・
774無名草子さん:2005/11/22(火) 01:52:15
レグルスがデス・イーター内で重要人物じゃなかったのは事実かもよ。
そこらへんははっきり書かれてないっしょ。
775無名草子さん:2005/11/22(火) 02:08:50
>>773
4巻のシリウスのクラウチ評はかなり的を射てると思う。
というか、4巻と5巻のシリウスは同一人物とは思えんw
776無名草子さん:2005/11/22(火) 04:40:02
4巻と5巻に結構開きがあったよな。
その間に4巻後の次回作を想像したり、とうとう動きだした闇勢力にどきどきした
もんだが、5巻の内容はかなり想像と食い違った内容だった。
特に人物像がな。
5巻あたりからシリウスのDQN色が濃くなった。
ハリーにとっては頼れる大人から、子供っぽい世話かけるおじさんに。
親世代のイメージはかなり悪いし、スネイプはいじめられっこだし。
親友はどうみてもジェー&シリのみで、ルーピン・ピーターは
違うやろ。
ルーピンはスネイプの恨みの理由を一番知ってるくせに、3巻で
いってたことがまるで違うし。
ヴォルはダンブルにとってまるで小物だし。
5巻はある意味すごかったよ。

777無名草子さん:2005/11/22(火) 05:00:07
ハリーのライバルは誰と思う?
まだいないよな、そんな奴。
778無名草子さん:2005/11/22(火) 06:04:14
映画でネビルがジニーと朝帰りしたらしい。
5・6巻の伏線か!?と思ったw
779無名草子さん:2005/11/22(火) 09:49:57
ネビルは朝まで何かしてたらしいけど
ジニーとだとは明言してなかったよ
原作どおりジニーと踊ってる場面はあったけど   
その後誘いまくって踊りまくったのかと想像した
780無名草子さん:2005/11/22(火) 23:09:38
RAB=レギュラスで決まり?回転さんにしては安直だよなぁ。
RABはレギュラス・ブラックとみせかけて「レギュラス アンド B」だったりして。
ペンダントを摩り替えるのは一人じゃ無理だよ。
ゴブレットの水を飲んだら弱ってしまうから。
だからレギュラスは誰かと組んでいたと思うな。
レギュラスは死んでいるけど、
その相棒がレギュラスと同じくデスイーターで、しかもどこかでひっそり生きていたら、
ハリーは彼と一緒にHorcruxを処分しつつ対ダークアーツ修行が出来そう。
いや妄想だけどさ。

RABが「レギュラス アンド B」だったとして、さらに妄想なんだけど
レギュラスが誰か力のあるデスイーター(俺様の転覆をもくろんでいる)
の手先として動いていたとしたら面白いな。
なんかシリウスの発言のせいで、レグルス=小物って印象が強いんだよね・・・
781無名草子さん:2005/11/22(火) 23:16:16
>>780
レグルスはクリーチャーを相棒に使ったんじゃないか
っていう説をどこかで見かけた気がする。
もしそうだったら、ハリーがクリーチャーを相続した事に意味が出てくるかも。
782無名草子さん:2005/11/23(水) 00:07:35
私はレグルスの協力者はスネイプだと妄想中。

7巻の早い段階にスネイプがあのロケットを持っている。
という情報があればスネイプ黒説が断然有力になってくるし、
スネイプの白黒加減でどっちだとワクテカさせやすいし。

スネイプはカルカロフを逃がしたけど、以前にもレグルスを逃がしたんじゃないかとか。
色々モウソウチュウ・・・
783無名草子さん:2005/11/23(水) 00:11:47
>781
なるほど。
>782
面白い。
784無名草子さん:2005/11/23(水) 01:02:40
あのボートって一人乗りじゃなかったっけ?
湖までついてった協力者がいるとしたら、そいつはハリーみたいな未成年か
ハウスエルフかもしれないね。

ところで、デスイーター達は年齢も身分もけっこう幅があるみたいななかで
レグルスとスネイプは年齢も近いし、同じグループに属してそうなんだけど、
その二人が同じくらいの時期に裏切ろうとしたのは偶然なんだろうか。

それとレグルスがロケットをとった後なのに変な水が補充されてるのはなぜか。
湖のシーンが1巻のラストを彷佛とさせるせいかもしれないけど、
クィレルが飲んだはずの魔法薬がいつのまにか補充されてたのを思い出した。
補充魔法が普通に存在するだけなのか、どっちの仕掛けもスネイプが関わってた
伏線なのか……とか
785無名草子さん:2005/11/23(水) 08:23:05
でもスネイプの名前からはBのイニシャルは出ないし、
ハウスエルフがそんなに便利に使えるなら、
ダンブルドアも変な薬飲むのもハウスエルフに任せたら良かったのに。
いや、ダンブルドアがそんな非人道的な事したらハーマイオニーが怒るかw
786無名草子さん:2005/11/23(水) 09:09:40
ハウスエルフとの絡み、ハーがやってたあの運動、なんだっけ?
あれも続きがあるのかな。
シリウスはあのまま?
ハグリッドの弟のこととか、ネビルの復讐。ルーナもなんか重要な役を
演じるのかな。
オリバンダー爺はどこいった?パーシーは家族と仲直りするの?
とずっと上の方で上がってたことに加え、こういった細かいこと、
7巻で解決すべきことはまだまだあるぞー。
一体何ページになるのやら。

ところでジニー黒説がよく出るのはなんで?
787無名草子さん:2005/11/23(水) 10:21:12
>>781
もしかしてあの水をクリーチャーに(命令して)飲ませたってこと?
ハーマイオニーが怒り狂いそうな話だな。

前に少し話題になったルーンの話だけど、
ぐぐってみたらハーマイオニーの生誕のルーンには
「新しい取り決めと古い状況」とか「開放」とかの意味もあるらしい。
あのアリガタ迷惑でしかないSPEW活動も7巻では実を結ぶのだろうか・・・
788無名草子さん:2005/11/23(水) 10:43:51
SPEWはありがた迷惑でも、あの水飲ませるのはちょっとヒドイw
789無名草子さん:2005/11/23(水) 11:43:17
>>786
>ところでジニー黒説がよく出るのはなんで?

二巻で俺様の日記に操られてた過去がある事と、
後は五巻からいきなり性格が変わったように見えることと
六巻のハリーへのラブポーション使用疑惑?
790無名草子さん:2005/11/23(水) 13:51:52
ジニーは後で回転が書き直してくれるから大丈夫。
791無名草子さん:2005/11/23(水) 14:45:12
7巻ではスネイプの杖からダンブルドアが出てくると予想。
便利なダンブー杖としてデスイーターを駆逐。
で、いい気になって長語りして、
またキレたハリーにうるせー黙れクソジジイとか言われて杖を折られ、
俺様唖然。我輩しょぼん。マクゴ激怒。
792無名草子さん:2005/11/23(水) 16:16:52
唖然とする俺様としょぼんな我輩>・∀・イイ!
793無名草子さん:2005/11/23(水) 18:12:52
>>791
ってことは、セブルスの兄弟杖を
誰かが持っているっていうことになるなぁ。
漏れの予想はネビルだ。
794無名草子さん:2005/11/23(水) 18:19:28
直前呪文ってやつを使えばダンブル出てくるんじゃない?
795無名草子さん:2005/11/23(水) 18:21:03
既に校長室の肖像画に仲間入りしてるからなあ。
また長語りはありそうだよね
796無名草子さん:2005/11/23(水) 19:20:46
俺様とハリーが兄弟杖
スネイプとネビルが兄弟杖
ドラコとロンが兄弟杖
ベラトリクスとハーマイオニーが姉妹杖

適当に言ってみた。
797無名草子さん:2005/11/23(水) 20:27:00
4巻の時は訳して後悔してたサイトがあったのにな。
タリーポッターだっけ。
798無名草子さん:2005/11/23(水) 20:37:22
>>789
> >>786
> >ところでジニー黒説がよく出るのはなんで?
>
> 二巻で俺様の日記に操られてた過去がある事と、
> 後は五巻からいきなり性格が変わったように見えることと
> 六巻のハリーへのラブポーション使用疑惑?

とどめが6巻末のダンブルドアの葬式で涙ひとつ流さないこと。
これ読むと心証黒だろう。
799無名草子さん:2005/11/23(水) 20:53:56
>>777
> ハリーのライバルは誰と思う?
> まだいないよな、そんな奴。

俺様とか。
後は、ロンとかドラコとかクラムとかディゴリーとかも。
他にも何人か居たような気がするが名前忘れた。
ハリーは女にもてるから女どもに好意を持つ男どもから敵意を買う。
必然的にハリーをライバルと思い込む連中は多くなると思われ。
ハリーもハーマオニーとかジニーとかチョウとか気まぐれフラーとか周りにくっついてる女子が多くて華やかじゃからのお。
800無名草子さん:2005/11/23(水) 21:55:05
>798
それを言うならシリウスが死んだときのルーピンも黒だぞww
遺書が見つかったということは自分で死ぬの分かってたんだよな・・・?
801無名草子さん:2005/11/23(水) 22:09:17
>>800
> >798
> それを言うならシリウスが死んだときのルーピンも黒だぞww
> 遺書が見つかったということは自分で死ぬの分かってたんだよな・・・?

ルーピンは優しいからトンクスが悲しむようなことはしないと思われ。

シリウスも自分の向こう見ずは自覚してたからいつ死んでもいいように遺書はあらかじめ用意しておいたんだろう。
802無名草子さん:2005/11/23(水) 22:27:19
7巻では語りが長いと不自然なので一章まるごとダンブルドアの遺書、スネイプの遺書
○○の遺書と続く…
803無名草子さん:2005/11/23(水) 22:28:34
ああいう大金持ちは遺書くらい用意しておくもんでないの。
家族の中でたった一人の生き残りだし、ベラに遺産がいくのだけは避けたかったろうしな。
804無名草子さん:2005/11/23(水) 22:36:42
相手を殺すか自分が死ぬかの二択なハリーと俺様はある意味最強のライバル関係
805無名草子さん:2005/11/23(水) 22:56:12
>>802
> 7巻では語りが長いと不自然なので
確かに長語りしそうな香具師が俺様くらいしかいないし。
個人的にはロンの長語りを期待している。
806無名草子さん:2005/11/23(水) 23:04:30
ロンが黒だったら一番意外。
807無名草子さん:2005/11/23(水) 23:36:20
>>806
> ロンが黒だったら一番意外。
ロンのハリーコンプは強烈だからピーターみたいに黒に走っても不思議ではなかったと思われ。
ただハーマイオニーとの関係が強まってしまったので黒に走れなくなってしまったのかと。
その辺の屈折についてロンに長語りしてもらうのがキボン。
808無名草子さん:2005/11/24(木) 01:06:02
映画観ていて思ったんだが、ジェームズとリリーが殺された時の詳しい状況って、
誰も知らないはずなんだよな?
殺された順番なんかもドアの近くにジェームズ、ハリーの傍(ベビーベッド近く?)にリリーの遺体とかで推測するとかかな?
そもそも遺体があったのかも不明だし。
4巻の墓場の直前魔法で順番は明らかになってはいるけど。
証言出来るとすれば、ヴォルデモートくらいか。
他にあのハロウィーンの日の現場に誰かいたんだろうか。
デスイーターが付き添ってきたとすれば、誰だったのか。そいつが裁判で証言したんだろうか?
809無名草子さん:2005/11/24(木) 01:44:15
>その辺の屈折についてロンに長語りしてもらうのがキボン。


それは外伝で書いて欲しい。
本編じゃ書ききれんだろう。
810無名草子さん:2005/11/24(木) 01:51:29
校長は生きてると思うw
最後スネイプとどっかいく。
811無名草子さん:2005/11/24(木) 02:02:53
>シリウス、ペンシーブで無実を証明できたと思うんだよなー

校長は、なぜ貸してやらんかったのか。
それはもう、明らかにシリウスが犯人だと決め付けてたんだな。

恐るべきワームテール、シリウス運が悪すぎ。
即効御祓いにいくべき人物だった。
812無名草子さん:2005/11/24(木) 13:22:30
>>810
それは指輪物語なんじゃw
ダンブルドア含む教員全員が乗る船に乗り込むスネイプ。
ハリーがサム役になっちゃうよー!w
813無名草子さん:2005/11/24(木) 13:43:56
>>811
ペンシーブはそういうのには使わない、もしくは使えないんじゃない?
家柄も状況も明らかに疑わしかったシリウスに使わなかったのはともかく、
裁判官の息子だったクラウチジュニアにも使ってなさそうだし。
ペンシーブ以外にも真実薬とかレジリメンスとか、
はっきり白黒付けられる物はあっても、
人権とかそんなので使っちゃいけないことになってるんじゃないかな。
814無名草子さん:2005/11/24(木) 16:29:01
せめて真実薬でもよかったよな
815無名草子さん:2005/11/24(木) 16:35:47
真実薬は証明にはならないって原作者が確か公式でいってた。
816無名草子さん:2005/11/24(木) 18:19:20
五巻でファッジが「ヴォルデモートに命令されたと思い込んでたんだろ」
とか言ってたしなぁ。
ペンシーブは、思い込みとかそう言うのは無いのかな。
817無名草子さん:2005/11/24(木) 18:33:16
>>813
死後ペンシーブで無実を証明されたって人がいなかったっけ。モーフィンとかなんとか。
818無名草子さん:2005/11/24(木) 18:48:39
ペンシーブのほうが個人の記憶だから、思い込みはありそうだよね。
819無名草子さん:2005/11/24(木) 19:23:30
でもあれは客観的な事実を再現するもんなんだろ。
しかも記憶の持ち主が知るはずのない周りのことまで。
怖いアイテムだ。
820無名草子さん :2005/11/24(木) 21:49:21
>>810
なんかそういう仮説はネットでもあるらしい。
(肖像画になっていたとしても)
821無名草子さん:2005/11/24(木) 23:39:10
だから、校長には弟がいる…これは不死鳥で、マッドアイが言ってるから確か
弟が、姿替えの薬を飲んで、影武者をしていたとしてもおかしくない。
822無名草子さん:2005/11/24(木) 23:41:57
その場合死んだのはどっちになるんだ。
弟だったらやるせない…
823無名草子さん:2005/11/24(木) 23:43:22
>>821
じゃあ葬式にいた弟が本物の校長?
824無名草子さん:2005/11/24(木) 23:43:48
なんかの、チャットで回転女史がちらりと認めた
ハリーが、グリフィンドールの正統な血脈を継ぐ魔法使いであることで
ハリーが、正義の味方は決定してるし、ハリーの親父の血脈について
何もかかれてないところが七巻の味噌だと思ってる。
825無名草子さん:2005/11/24(木) 23:44:32
>>823
そう言うこともありうる…回転女史として、校長を完全に殺しきれるだろうか?
826無名草子さん:2005/11/24(木) 23:46:55
おそらくかかれないだろうけど…

数十年後
ハリー>校長
ロン>魔法省大臣
ハー>ロンの嫁さん

なんだろうなw
827無名草子さん:2005/11/25(金) 00:28:20
ダンブルドアの弟はホグズミードで店やってるんでしょ?
828無名草子さん:2005/11/25(金) 00:36:05
 ハリーとジニーの恋模様だが、あまりに唐突すぎたので、
すわ惚れ薬か?!と思ったが、一日経って冷静になると、ジニー最悪?!という
結論に達するには早計すぎる気がした。
 しかし、やはり、どう考えて展開が唐突すぎて疑惑が残る……。
なんなんだよ、この女(ジニーのこと。) わけわかんねーよ!!
829無名草子さん:2005/11/25(金) 00:43:08
どうどう
830無名草子さん:2005/11/25(金) 00:55:04
>828
お前の存在も唐突すぎて訳分からんよ…
831無名草子さん:2005/11/25(金) 02:07:53
>>824
グリフィンドールの血筋は関係ないと思うよ。
作者のインタビュー。

・Is Harry related to Godric Gryffindor?
JKR: "People are always wondering who Harry might be related to. Maybe he is ;)"
[Read the exact quote from World Book Day, 2004]

・JK implies that Harry is not the Heir of Gryffindor.
[Read the entire quote from the Leaky Cauldron, 2005]

・Harry's grandparents are dead and "not particularly important to the story..."
[editor's note: could refer to either Harry's Evans grandparents, or his Potter grandparents]
832無名草子さん:2005/11/25(金) 08:34:38
ジニーの豹変ぷりはまぁハリーゲッツまでに男慣れしたいのとミスグレンジャーの提言と
ハリーに気にさせたかったやらあんじゃない?エグいやり方だけど
好きでもないのにマイケルやらと付き合ってたんかい
それにしてもハリーの感情の動きにしても唐突感は否めない
更に合わせてジニーのいきなりグッドルッキング〜☆も笑える
顔が良くないとハリーは関心ないって回転さんはいいたいようだ
833無名草子さん:2005/11/25(金) 08:43:58
賢者の石の映画では、駅のホームのジニーは、
ほっぺににきび見えたような。

ふくろう便受け取っているシーンで、出っ歯気味の
女の子がいたが、本来のハーマイオニーは
あんな感じなんだろう。
834無名草子さん:2005/11/25(金) 15:22:12
>>821
弟が替え玉で死んだとすると、ハリーを連れてホークルクスを
取りに行ったのは弟ってことになるのかな。
帰って来てから入れ替わる隙は無かったような気がするけど…
マダム・ロスメルタと出会う辺りでハリーと校長が離れる描写が
あれば入れ替わりの伏線になりそうだけど、そんなシーンは
なかったよね。
835無名草子さん:2005/11/25(金) 18:02:50
よし、じゃあ、

弟はずっと前に死んでいる。肖像画は弟。しゃべるとバレルかもしれないので寝てる。
今までうろうろしてたのはダンブルドアの1人2役だった。
ダンブルドアとスネイプの共謀で死んだと見せかけている。

でどうよ?
危ない事だけ弟にやらせて身代わりに死なせたってのは、
ハウスエルフに薬飲ませるのよりヒドイよー
836無名草子さん:2005/11/25(金) 20:41:55
>>826
> ロン>魔法省大臣
トレローニーの予言だと魔法大臣=ハリーだった希ガス。
ちなみにロンについては全然予言してなかったりして嫌な悪寒。
837無名草子さん:2005/11/25(金) 22:08:13
>>827
ヤギ臭い店な。
そいでヤギに不適切な呪文をかけて捕まったことがあると。
なんでそうヤギが好きなのかと小1時間・・・。
838無名草子さん:2005/11/25(金) 23:10:25
で、兄貴はヤギみたいな長いヒゲと。
実はダンブルドアヤギと入れ替わってたりしてな。

個人的にはダンブルドア生きてましたっていう展開はやめて欲しいけど。
839無名草子さん:2005/11/25(金) 23:16:22
>>836
予言って何巻にありました?忘れてしまって・・・
よければ教えてください
840無名草子さん:2005/11/26(土) 07:01:59
>>838
でもダンブルのキーワードは不死鳥だから・・。
あれじゃあまりにもあっけなすぎるし、それじゃあスネイプに
本当に殺られたということになってしまう。
そうするとスネイプ黒ならダンブル弱杉だし、
スネイプ白でうち合わせ通りだったとしてもスネイプは
それでもダンブルを殺したということには違いない。
841無名草子さん:2005/11/26(土) 08:10:42
ダンブルドアは、生きてると思う。
なんか策を練ってて潜んでると思う。
842無名草子さん:2005/11/26(土) 09:24:11
ダンブルドアは弱っていた。
ヴォルデモードが用意した水は、どれくらいの毒で解毒が出来るような
代物かは不明。(猛毒で苦痛が長引き、弱って死ぬ悪趣味なものかも)
あの時点ですでに瀕死に近い状態だから、近いうちに死んでいただろう。
弱りながら病院のベットでいずれ息絶えるしかないのなら、スネイプに
殺されハリーの為にヴォルデモードを倒す壮大な計画を実行する。
そうすることで、ハリーの罪悪感も一緒に消える。あのまま弱って死亡なら
ハリーは罪の呵責に耐えられんだろう。
この時点でスネイプに仲間はいなくなってしまうが、スネイプは自分の
人生をダンブルドアに捧げている。
一蓮托生だ。
はっきりいって今のハリーではヴォルデモードは倒せないだろう。
彼は思考を閉じ、呪文を使わないで魔法をかけることはまだ出来てない。
ついでに感情は垂れ流し、オクルメンシーを未だ会得出来ない。
7巻でそれを訓練するシーンを書くつもりだろうが、(あるのか?)
ヴォルデモードはそれを会得しても倒せない最強な奴であろう。
協力者が必要だ。闇の陣営の中に。
ダンブルドアはスネイプにあちら側で守ってほしいといったのだろう。
ピーターもハリーに協力することになるだろう。
騎士団たちも一緒に赴き、デスイーター達と生死をかけた闘いが始まる。
大勢が死に、見知った奴も死ぬ。
7巻は5巻の38章より長くは書かないらしい。
謎がすべて7巻で明らかに出来るのか?
作者の言葉で補完というのはやめていただきたいものだ。
長文失礼いたす。
843無名草子さん:2005/11/26(土) 09:32:02
>>836
ロンの将来を聞いた質問で、回転がそれより生きていたらねという
意味合いのこと答えてなかったっけ。
あれ訊いて、ロンは死亡プラグ立ったよーな。

でもロンが死んだらすごいことになりそうだな。
特にロン・ハーマイオニーを圧してる連中。
844無名草子さん:2005/11/26(土) 09:36:42
海外じゃ、爺とスネが入れ替わった説もあるとか。
ダンブルに変身したスネイプが、スネイプに変身したダンブルに殺されたのではといっとるw

だとしたら爺が凶悪すぎw
845無名草子さん:2005/11/26(土) 10:24:53
となると、マイケル・ガンボンはまさに適役w
>>803
あの時使われた俺様の杖って、直前呪文の時までどうなっていたのかな。
肉体を無くした俺様が持って歩けたとは思わんし、ピーターはネズミになってたし・・・
846無名草子さん:2005/11/26(土) 10:36:19
ジニーが回転の思春期時代に見えてしまう。
あれはご自分を模写してるんだよね?
847無名草子さん:2005/11/26(土) 10:53:38
ハーマイオニーがその対象だと思っていた。最初妹いるって設定だったし。
今は、リリー辺りにも回転成分を感じている。
848無名草子さん:2005/11/26(土) 11:47:31
ヨコシマだなぁ
849無名草子さん:2005/11/26(土) 12:16:00
回転ストーリーで、小学生あたりはハーマイオニーのように
勉強ばかりしてたらしいが、途中おしゃれにめざめ、
人気者になってミスなんとかにも選ばれたってあったような。
6巻あたりのグッドルッキングのジニーは回転だと思うw。
850無名草子さん:2005/11/26(土) 12:25:06
>作者の言葉で補完

十分ありえそう。
一番知りたい謎が本編でスルー。
851無名草子さん:2005/11/26(土) 14:30:55
作者の妹ってかわいいんだよね。まさにグッドルッキングwな。
作者のHPに母親から、妹と違って顔がそんなにかわいくないので、
勉強を重点にやりなさいみたいなこといわれて育ったとかいて
あったから容姿コンプレックスを多少持ってたんだな〜と思った。
852無名草子さん:2005/11/26(土) 14:38:26
親さいあくだな…
853無名草子さん:2005/11/26(土) 14:47:17
>>842罪じゃなく良心だった。
854無名草子さん:2005/11/26(土) 14:52:53
4巻で回転に整形疑惑が浮上したのを思い出した。
855無名草子さん:2005/11/26(土) 15:22:18
>>850
「○巻の○頁目を読めば分かるはずよ!」のオンパレードとか?

7巻上・中・下になってもいいから、補遺編出してもいいから、はっきりさせてちょ
856無名草子さん:2005/11/26(土) 16:19:20
あそこ、ジニーじゃなくハーマイオニーがグッドルッキングになるなら、納得した。
4巻で変身して以来、男の子のハーマイオニーを見る目が変わりだしたとか。
6巻ではジニーではなくハーマイオニーでやってほしかった。
んで、ハリーはそんなハーマイオニーにドキドキして、
同時にロンに心を奪われてるハーマイオニーに気づいて失恋する。
ハリーをゲットするために男と付き合ってきたジニーを
入れるより、陳腐でもそっちが良かったよ。
857無名草子さん:2005/11/26(土) 17:21:49
>>856
私の勝手な思い込みなんですが
ローリングさんはロンとハーマイオニーの関係を1巻から少しずつ書いてきているので
あえてそこにハリーを挟むことはしないんじゃないのかなぁ?と、思ってました
ので、私はジニーでよかったと思います
もしかしたら7巻への伏線かもしれないですし?(実はジニー黒説など)


個人的には
ここまで丁寧に描かれているロンとハーマイオニーの互いを思う気持ちのじれったさが
7巻でとんでもない結末をうんだりしたらどうしようかと不安になってます
たとえば、素直になったとたんにロンが死んでしまう、とか・・・・・・

ラベンダーとのことはロンの成長にとって必要だったそうですし・・・

やっぱりロン、死ぬんですかね・・・
858無名草子さん:2005/11/26(土) 17:52:05
ジェームスとシリウス−イジメ→スネイプ
  │       │         │
 子分      友達        │
  │       │         │混血と人狼
 ピーター   ルーピン────┘マイノリティとしての共感

学生時代はこんな感じかな。
859無名草子さん:2005/11/26(土) 18:01:38
1巻から自己犠牲心とかが見えてたからね。
でも、作者がほのめかして想像できる通りにしか展開しないなんて
ちょっとお粗末。喋りすぎもいいところ。
860無名草子さん:2005/11/26(土) 19:04:49
しかし、向こうのマスコミはこっち以上に執拗そうだからなあ。
いっそ喋ってしまったほうが楽なのかも、色々と
861無名草子さん:2005/11/26(土) 19:16:00
ローリングは確かに喋りすぎだな。
どうかとおもったのは、二つの巨大情報サイトの管理人を呼び
チャットをしようと思った理由だ。
いろいろ情報が飛び交って違う方向に思考がいった奴もいるだろうが
修正させる必要はないだろう。
ハリーとハーマイオニー、ロン、ドラコを含めた恋模様でもそうさ。
原作がロンハー確実なのは判ってる上で、ドラハーに夢もってる奴や
ハリハーが好きって奴もいるんだ。
勝手に妄想させとけと思う。
862無名草子さん:2005/11/26(土) 19:22:44
スネイプについてしゃべってほしい。
どうせ7巻にすべて明かされるわけねーんだからさ。
863無名草子さん:2005/11/26(土) 19:28:18
6巻でヴォルの出生の秘密・人格分析は行われたわけだが、
スネイプもペンシーブで見れるんでしょうかね?
・・・・・・ありえる展開としてスネイプがペンシーブに残した物心ついた日からの
記憶をまたハリーが盗み見?
あぅぅぅ・・・・。
864無名草子さん:2005/11/26(土) 19:32:08
>>861
やっぱりハリーと同年代の読者からはその手の質問が圧倒的に多いんじゃないの
>>480とかはちょっとしゃべりすぎだよなぁとは思う。
865無名草子さん:2005/11/26(土) 19:35:16
ヴォルデモードはダンブルドアにとって小物の悪党・チンピラ風情に
映ってそう。
ダンブルドア、なんかヴォルデモードに呆れてるって感じ。
866無名草子さん:2005/11/26(土) 19:44:47
>865
あやつは、ワシが直接手を下す価値も無い…。

ダンブルドアはそっとその場を離れた。
ホグワーツでは校長の死に皆が嘆き悲しんでいた。

つづく
867無名草子さん:2005/11/26(土) 19:56:07
>>839
> 予言って何巻にありました?忘れてしまって・・・
5巻のハリーのインタビューが載った「ザ・クィブラー」が出版された直後。
日本語版だと256ページ。

>>843
> でもロンが死んだらすごいことになりそうだな。
> 特にロン・ハーマイオニーを圧してる連中。
回転に大量の剃刀メールが届くとか。
回転が山奥の山荘に拉致監禁されてリライトを強要されるとか。
>>861みたいな信者を見るとそんな悪寒がする。
868無名草子さん:2005/11/26(土) 20:15:59
ハリーは閉心術マスターできたんだっけ?
スネイプに習うのいやみたいだけど
嫌なやつに心覗かれたくないって思いから上達するとは
思わなかったのかなぁ?ハリー。
869無名草子さん:2005/11/26(土) 21:11:44
>>868
のぞかれたままでいるのが最大の防御ということなんだと思われ。
ジニーLOVEは黒勢力にかなりの混乱を与えただろうし。
これでハーマイオニーは黒勢力の抹殺リストから外れたと思われ。
なまじ閉心術なんて覚えちゃうと黒勢力が変な探りを入れてきかねないからねえ。
870861:2005/11/26(土) 21:25:37
>>861みたいな信者を見るとそんな悪寒がする。

うぁ!信者に見えた?
ローリングがなぜにそこまで読者と係わりあいたいのか
ほっとけばいいのにと思ってカキコしたんだが。
言葉足らず誤解さしてスマソ
871無名草子さん:2005/11/26(土) 21:40:39
>>867
シリウス死亡の時は、すごい手紙来たんじゃないの?
サイトの掲示板でJKRに抗議の手紙出すって怒ってたファン達が
いたよ。文面からして10代の子だったけど。
シリウスがハンサムつーことで萌えてた人が沢山いたなぁ。
でもエージェントによってそんな手紙はJKRの手には、渡されなかったかもね。
872無名草子さん:2005/11/26(土) 21:47:14
>ジニーLOVEは黒勢力にかなりの混乱を与えただろうし。

ワロスw
あの思考がヴォルらの酒の肴になってそう。
ハマイオニーの純潔は守られ、ジニーは黒サイドへ。
873無名草子さん:2005/11/26(土) 21:53:07
>>871
シリウスが人気あったのは3巻の出来が良かったことが最大の要因だろう。
そもそも、シリウスがハンサムだったのは学生時代で
脱獄後は基本的にガイコツか死人かみたいなかんじでは?
874無名草子さん:2005/11/26(土) 21:57:47
>>856
> あそこ、ジニーじゃなくハーマイオニーがグッドルッキングになるなら、納得した。
周囲の野郎どもの反応を見る限りグッドルッキングには4巻でなっているのだが。
単にハリーが素っ気ない風に見せているだけだと思われ。
実際に彼女の容姿に関心がないからかもしれないし。
ハリーのハーマイオニーに対する好意は容姿というよりハートの問題ではないかと。
ヘンテコな茶店に連れてけとダダをこねる女より体を張って自分を護ってくれる女に心が傾くのは賢明な選択と思われ。

> 6巻ではジニーではなくハーマイオニーでやってほしかった。
その瞬間にハーマイオニーが黒勢力に暗殺されるだろう。
ハリーは、両親、シリウス、ダンブルドアと愛する者を次々と奪われているからハーマイオニーとの交際に慎重になっていると思われ。
チョウとかジニーとかはちょっと付き合ってあっさり振ってますからその程度ということで。
875無名草子さん:2005/11/26(土) 22:15:50
ジニーと別れてウィズリー家とは気まずくなってないの?
876無名草子さん:2005/11/26(土) 22:25:39
ジニーを守るために別れたんだから、逆に感謝されてそう
877無名草子さん:2005/11/26(土) 22:41:54
>>876
守るために別れたの?俺様たちに狙われるからか
878無名草子さん:2005/11/26(土) 23:44:19
何度も出ていたように、親友の妹なんだから、
中途半端な気持ちで手を出してあっさり別れるわけにはいかないのにつきあったわけだし、
守るために偽装で別れるってのが、ジニーに対するハリーの真剣さのあらわれなのかと。
でも、ヴォル側にハリーの脳内だだもれなんだからあんまり意味ない?
まあ、ジニーの気の強さからいって、おとなしく窮地に陥るヒロイン役なんかやってなさそうだけど、
2巻のことがあるから、なんか今後もありそうだな。
でも、赤毛で気の強い女ってあたり、リリーとモロかぶりだから、
ハリーの相手はこれで決まりなのかな、と思ったんだけど。
ジニー黒幕とか、闇の勢力行きとか、そっち方向の予想が多いんだね?
879無名草子さん:2005/11/26(土) 23:55:07
話題変えてしまうかもしれないけど、
ハリーの「ジニーor ロン」って悩んでるのは好感もてました
何でかはうまく説明できないけれど・・・・・・
880無名草子さん:2005/11/27(日) 00:38:41
>>857
> ローリングさんはロンとハーマイオニーの関係を1巻から少しずつ書いてきているので
> あえてそこにハリーを挟むことはしないんじゃないのかなぁ?と、思ってました
1巻から順に読むとハリー&ハーマイオニーの関係にハリーがロンを半ば強引に引っ張り込んだと思われ。
ハーマイオニー的には1巻末の魔法薬の部屋でのハリーとのやりとりで完全にガチになったのかなと。
向上心のある頭のいい女が自分の間違いを正してくれる男に惚れるのは自然。
鼻っ柱を折られるのは不快だろうがそういうアドバイスが貴重だし必要であることも同時に理解できるだろうし。
刷り込まれたのがなまじティーンより前だっただけに理想の男の子の原型=ハリーになってしまったのかと。
その後ティーンになって他の男と付き合ったとき、物差しがハリーになるからうまくいくわけもなし。
付き合う男の側からするとその辺見え見えなのでクラムみたいなプライドのある男だと怒りだすわけだが、ロンはハリーとの友情があるだけに板挟みになって苦しむ姿が痛々しいな。
881880:2005/11/27(日) 00:47:39
ちょっと長レスなので分割。
>>857
> たとえば、素直になったとたんにロンが死んでしまう、とか・・・・・・
ロンがトリオに完全復帰した時点でお互いに素直になっていると思うのだが。
ロンがラベンダーに走る前は、それぞれ別なことを考えていたんだろうけど。
ロンは口に出すどころか考えることすらはばかられるハリーコンプレックスと戦っていただろうし。ハーマイオニーはロンをハリーと重ねちゃう悪い癖が抜けないし。
危険水域に達しつつあるところでハリーがかぼちゃジュース事件を仕掛けてドカーン。
ハリーとしては、友人関係よりクィディッチチームのキャプテンの立場を優先させてキーパーの自信回復のため適切な措置を取らざるを得なかったのだと思う。
結果としてハリーにロンとの付き合い方の誤りを指摘されたハーマイオニーはショボーン。
ロンも結果的に自分がハリーにネタにされたことでトリオにとどまることの不毛さを痛感してラベンダーに走った。
ハリーとしては自分が引き受ける覚悟で1人で泣いてるハーマイオニーの所に行く。
ここ、2人きりであることを除けば1巻トロール事件とかなり似てるかと。
順当にいけば化学反応が起きて晴れて公然カプ成立だったはずなのだが。
ロンの乱入は、ハリーへのジェラシーなんだろうなあ。
その邪さにハーマイオニーが激怒したと。
そんなロンがトリオに復帰する気になったのはラベンダーと付き合って、ハリー&ハーマイオニーの関係が読めてきたからではないかと。
トレローニーへの激怒とかドラコ殴打とかナルシッサとの喧嘩とか昔のロンだと理解不能だったことが理解できたのだろう。
2番手でいいやという割り切りがロンを大きくしたような気がする。
ハーマイオニーもハリーの存在を容認できるようになったロンと付き合うことに異存なし。
ハリー的には「ラベンダーをどうするんだよ」と言いつつハーマイオニーを自分1人で背負いこむのは負担だから本音はロン復帰大歓迎。
6巻末のロンの胸で泣くハーマイオニーを見ると、ロンに変な野心がないから安心して泣けるのかなという気がして、胸を貸しているロンの成長を改めて感じた。
882無名草子さん:2005/11/27(日) 00:48:12
>>880
>理想の男の子の原型=ハリー
これってハーマイオニーのですか?
883無名草子さん:2005/11/27(日) 00:55:45
>>880-881
自分とは全く違う読み方をされていたので ビックリでした・・・
884無名草子さん:2005/11/27(日) 01:18:19
>>869
> ジニーLOVEは黒勢力にかなりの混乱を与えただろうし。
> これでハーマイオニーは黒勢力の抹殺リストから外れたと思われ。
6巻末のホグワーツへの俺様一味の襲撃を考えるとハリーのジニーLOVE宣言は結構際どいタイミングだったということに今更ながら気づいた。
これがないと果たしてスネイプがハーマイオニーを見逃してくれたかどうかというのもあるし。
逆に襲撃後ジニーが無傷でうろうろしてるのは非常に怪しい。
今までハリーの愛する者たちは例外なく殺されている。
両親、シリウス、ダンブルドア。
なぜジニーだけが無事なんだ。
ジニーは5巻でハリーに誰に会いたいか聞いていたりもするし。
シリウスもジニーが俺様一味に売ったのか。
ますますジニー黒に思えてきた。
885無名草子さん:2005/11/27(日) 01:43:57
ジニーはオレ様の女でしょ。
ルシウスがジニーのかばんにオレ様の一部を入れたのは伏線。
あの娘はずっと2巻から黒だったのだ。
886無名草子さん:2005/11/27(日) 01:48:42
>>874
ハーマイオニーは着飾ればかわいい。普段はブスなんでは?
887無名草子さん:2005/11/27(日) 01:58:48
>>881
>ハーマイオニーはロンをハリーと重ねちゃう悪い癖が抜けないし。

そんな癖ありましたっけ?
888880:2005/11/27(日) 02:01:33
>>882
> >理想の男の子の原型=ハリー
> これってハーマイオニーのですか?
そのとおり。
ただ、出会った時期から考えてジニーも同じだろうな。
だから2人とも恋愛下手だし。
だから対ハリーについてはお互いに譲れないんだろうなあ。
889無名草子さん:2005/11/27(日) 02:09:22
>>887 気合を入れない時が凄すぎるから気づかれないだけで、
そこそこなんじゃないの?特に歯を修正してからは。
890無名草子さん:2005/11/27(日) 02:09:53
アンカー間違っちゃった。>886だった。
891無名草子さん:2005/11/27(日) 02:11:12
>>880 意味が分からない。
ハリーとハーマイオニーは互いにどういう意識であるということ?
892無名草子さん:2005/11/27(日) 02:13:55
>>886
6巻のモテっぷりを見るとグッドルッキングなんだろう。
スリザリンの女どももそれまで歯牙にも掛けなかったのがYuleBall以降ガチになってるし。
ドラコでさえ「セカンドベストはウィーズリーのようだな。ポッター」とか口が滑って突っ込んでるし。じゃあファーストって誰って突っ込みたくなるんだけど。
893無名草子さん:2005/11/27(日) 02:14:54
こう言ってはなんだが、
妄想or願望設定になってきてないか
894無名草子さん:2005/11/27(日) 02:16:48
>>892
すみません「セカンドベストはウィーズリーのようだな。ポッター」って6巻の何章かわかりますか???
895無名草子さん:2005/11/27(日) 02:19:55
「ハーマイオニーの好きな人はハリーだ」と思う人は「6巻を再読し行間も読み直しなさい」とローリングさんが言っていたのですが・・・
896無名草子さん:2005/11/27(日) 02:25:20
ハリーとハーマイオニーの恋愛ってないだろうと思っていたなあ。なんとなく。
ロンとの関係の方が興味深くて。
まあ、ラストどうなるかは分からないけどね。
回転さんは、ハーマイオニーが学生で妊娠して問題になるような
今時のティーンエイジャーものな展開はやらない、と昔言ってたけど、
児童書じゃなくなった今は、見解変わらないかな?
これだけシリアスな展開になると、
逆にありがちだけど、ハリーかロン、どっちかが戦いの中であぼんして、
恋人のおなかには・・・とかって展開も有り得ないのかなあ、とふと思ったりして。
897892:2005/11/27(日) 02:48:03
>>894
> すみません「セカンドベストはウィーズリーのようだな。ポッター」って6巻の何章かわかりますか???
5巻第10章の
'Tell me,how does it feel being second-best to Weasley,Potter?'
のつもりだったんだけど。
もう一度読み返すと漏れの読み違えだね。
松訳の
「教えてくれ、ウィーズリーの下につくというのは、ポッター、どんな気分だ?」(漏れの注:ここのウィーズリーは文脈的にロンのこと。)
のほうがが正しい。ゴメソ。
漏れも元々文脈的に違和感あったんで読み間違えで正直ホッとしてるよ。
ちょっと逝ってくる。
898無名草子さん:2005/11/27(日) 02:53:34
>>887
> >ハーマイオニーはロンをハリーと重ねちゃう悪い癖が抜けないし。
> そんな癖ありましたっけ?
ロンにクィディッチの結果を求めるという点だけでも立派に該当すると思われ。
ロンはしょせんロンなんだからスニッチを取ってこいと言えば取ってくるハリーとは違うんだよ。
899無名草子さん:2005/11/27(日) 02:55:51
そうかな?ただ単に頑張って欲しいってことじゃなくて?
むしろハーマイオニーはロンはロンの良さがあると理解して、
フォローや応援してる気がするけど。
900無名草子さん:2005/11/27(日) 03:04:06
>>896
これはないだろう。
ストーリー展開上必然性がないし。
4巻映画がUSでPG-13になっただけでも親世代の漏れとしては制作者側にクレーム付けたいのに。
ボリューム的にも1〜6巻で仕込んだ伏線を展開してオチ付けるだけで手一杯かと。
希望者はファンフィクでも書いてくれ。
901無名草子さん:2005/11/27(日) 03:07:19
>>899
そのフォローや応援のしかたが間違ってるからロンが潰れてる。
ハリーがその辺を指摘したのがかぼちゃジュース。
902無名草子さん:2005/11/27(日) 03:10:22
>900
多くは語らんが、腐である事を文面では隠してくれ…
903無名草子さん:2005/11/27(日) 03:11:34
>>895
またオフィシャルロンハーネタか。
だいぶ前で根拠なしという結論がでていたはずだが。
904無名草子さん:2005/11/27(日) 03:14:07
ロンを過小評価してるのはあるかもね。
でも、ハリーとロンを重ねてロンに立派になれ!ということじゃないと思う。
理想はハリーと言うのが意味が分からない。
905無名草子さん:2005/11/27(日) 03:14:54
>>903 あのローリング発言はどういう意味だと結論が出たの?
偽者?
906無名草子さん:2005/11/27(日) 03:16:19
>>902
どこが腐なんだよと小一時間。
昼メロみたいな展開は勘弁願いたいと言っているだけなのだが。
907無名草子さん:2005/11/27(日) 03:22:31
>>905
だからそれどこ?
以前話題になった時は結局らしいソースが出てこなかったんだよ。
908無名草子さん:2005/11/27(日) 03:23:07
>>903
MuggleNetとTLCの合同インタビュー
ttp://www.mugglenet.com/jkrinterview2.shtml
(JKR=ローリング女史、ES=Emerson/MuggleNetの管理人)

ES: We thought it was clearer than ever that Harry and Ginny are an item and Ron and Hermione ?
although we think you made it painfully obvious in the first five books ?
JKR: So do I!
ES: What was that?
JKR: Well so do I! So do I!
ES: Harry/Hermione shippers - delusional!
JKR: Well no, I'm not going to - Emerson, I am not going to say they're delusional! They are still valued members of my readership!
I am not going to use the word delusional. I am however, going to say ? now I am trusting both of you to do the spoiler thing when you write this up ?
JKR: I will say, that yes, I personally feel - well it's going to be clear once people have read book six. I mean, that’s it. It’s done, isn’t it? We know.
Yes, we do now know that it's Ron and Hermione. I do feel that I have dropped heavy hints.
ANVIL-sized, actually, hints, prior to this point. I certainly think even if subtle clues hadn't been picked up by the end of “Azkaban,” that by the time we hit Krum in Goblet...
909903:2005/11/27(日) 03:28:00
>>908 本物なんだよね?
910905:2005/11/27(日) 03:28:43
しまったぁ。自分は903じゃなかったぁ!!
911無名草子さん:2005/11/27(日) 03:33:16
JKR: Well I think anyone who is still shipping Harry/Hermione after this book -
ES: Delusional!
JKR: Uh - no! But they need to go back and reread, I think.
ES: Thank you.
JKR: Yeah.

(anvil=金床、やたら重い  shipper=恋愛組み合わせ支持者)

流石に確定ではないでしょうか
特にYes, we do now know that it's Ron and Hermione.や
I think anyone who is still shipping Harry/Hermione after this book they need to go back and reread, I think. 辺り

このインタビューへの経緯については、ローリング女史の公式サイトの[その他のこと]でも言及されています。
912無名草子さん:2005/11/27(日) 03:34:04
>>904
対ハリーだとフォローが上手く決まる(例:防水呪文)のにロンだと上手く決まらないのは見えてない証拠。
理想はハリーと言うのが意味がわからないのというのはだったらなぜ付き合わないのかと言いたいのかなと。
4巻の叩きとか見ると公然と付き合うのには社会的障害が多すぎるだろうし。
ハリーを除くと俺様一味の1番の暗殺ターゲットに進んでなるようなものでもあるし。
とにかく障害が多すぎるのが躊躇の理由。
913無名草子さん:2005/11/27(日) 03:36:49
>>912 馬は合うけど恋愛対象じゃないだけなんじゃないの?
914無名草子さん:2005/11/27(日) 03:39:00
理想はハリーと言うのが意味がわからないのというのは
だったらなぜ付き合わないのかと言いたいのかなと。

上下繋がるか?
915無名草子さん:2005/11/27(日) 04:05:19
>>911
それなら読んだけど'Delusional!'って叫んだのはEmersonだからねえ。
JKRはそれを敢えて何度も否定してる。
まあ
>>895の言うように
> 「ハーマイオニーの好きな人はハリーだ」と思う人は「6巻を再読し行間も読み直しなさい」
とは言っているのは確かだね。ここは自分は読み落としていた。
ただ、これでオフィシャルロンハーは早計かと。
自分は三角関係説なのでむしろJKRの指摘は妥当と思われ。
要するに良く読んで理解せよと読者に注文を付けているということかと。

ちなみにTLCでは
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/extras/aa-jointerview1.html
以下にインタビューの内容が載ってる。
916無名草子さん:2005/11/27(日) 04:13:38
>>913
だったらハリーの男女関係に関心持たないと思われ。
5〜6巻読むとハーマイオニーってハリー周りの男女関係何でも知ってるって感じだし。
どう見てもゴシップ好きには見えないから当事者性があると考えるが。
917無名草子さん:2005/11/27(日) 04:19:41
ハリーは大親友でジニーとも大の仲良しだから二人に幸せになって欲しい。
と言うことだと取ってた。
ロンがラベンダーといい感じになってたときは滅茶苦茶怒ってるし、
駆け引きとかもしてるし。
やきもち妬いてこっちの方が恋愛っぽい。

っていうか、ハーマイオニー→ハリーと言うこと?
どういうベクトルになっているのか分からない。
918無名草子さん:2005/11/27(日) 04:33:26
7巻の最後の文章

一巻に戻る

とかだったらいいね
適当に書いてみた
919908:2005/11/27(日) 04:36:30
>>915
ローリング女史が否定しているのは、失言(Delusional)を咎めてで(私も失礼だったのではと思います)
RonとHermioneの組み合わせについては肯定しています。


…この時のインタビューのDelusionalやMilitantといった発言が、
しばらく向こうのファンサイトの間で問題になっていました。
920912:2005/11/27(日) 05:07:38
>>914
確かに論理的飛躍だけどそういう意味かなと意訳したまでのこと。
>>904
> 理想はハリーと言うのが意味が分からない。
にストレートに答えると、こんな感じかな。
ハーマイオニーはどうみても天上天下唯我独尊型。
自分の常識に挑戦する香具師がいるなんて思いもよらなかった。
そこへ現れたハリーが見事に彼女の常識を打ち砕いた。
ハーマイオニー的にはよりによって同い年の男の子に言い負かされるなんて悔しいけど、同時に「他の人とは違う」感じがした。
ここら辺でぐらっと来ているのではないかと。
1巻の魔法薬のトラップの'Me'....'Books! And cleverness...の前後あたりでその辺が表れているのではないかと。
急場だし年齢的なこともあって本人も自分の感情をうまく表現できないからわかりにくいんだけど、ハグといい、12才の女の子としては精一杯の'I love you.'だったのかと。
そしてその辺の想いを今に至るまで抱え続けているのかと。
921無名草子さん:2005/11/27(日) 05:32:37
>>917
6巻あたりまでくるとハーマイオニーとジニーとの関係はむしろ険悪かと思う。
ジニーは機会あるごとにハーマイオニー叩きだし。
逆にハーマイオニーは反論せずにジニーの様子見に徹してる感じ。
雰囲気としてはジニー黒認定で泳がせてる感じ。
もし黒だったら3巻のスキャバーズどころの騒ぎでなくなるから慎重を期していると思われ。
6巻末のデスイーターホグワーツ乱入のときもハーマイオニーはルーナとペア組んでたし。
ジニーとペア組むと後ろからアバダとかもあり得るからかと思われ。
922無名草子さん:2005/11/27(日) 06:12:49
>>919
> RonとHermioneの組み合わせについては肯定しています。

それ「が」あるという点については以前から示唆していたので新鮮味はない。
とはいえそれ「だけ」だとはどこにも書いていない。
少なくともHarryとHermioneの組み合わせについては否定していないし。
923無名草子さん:2005/11/27(日) 06:21:06
>>922
オフィシャル否定は確かDracoとHermioneの組み合わせだけかと。
924無名草子さん:2005/11/27(日) 06:22:58

>>922
I think anyone who is still shipping Harry/Hermione after this book they need to go back and reread, I think.
925無名草子さん:2005/11/27(日) 10:25:09
>>924
そこについてはちょっと上のほうで概出。
>>915前後を参照されたい。
結論としては読み返せと言ってるだけで否定ではない。
926無名草子さん:2005/11/27(日) 11:09:11
>>925
さすがにその解釈は無理がないだろうか

>>880-881を読んだ時も思ったが(同一人物だよね?)
自分の願望を元に曲解しているように思える。
927無名草子さん:2005/11/27(日) 11:27:57
>>926
解釈というよりは原文に書いてあること以上の意味を引き出してないだけ。
否定と書いていない文章から否定の意味を引き出そうとするのこそ「無理な解釈」「自分の願望を元に曲解」に近いと思われ。
簡単な文章だから、まずは原文を1回自分で日本語に訳して読み返してみることをお勧めする。
928無名草子さん:2005/11/27(日) 12:21:26
HermioneとHarryの関係は姉と弟のようだと思うけどなぁ。
HarryはことあるごとにHermioneの指摘(忠告)をうざったく思ってて、リアルに弟のいる私は読んでて居心地悪かったよ。
うざがられているって分かってても弟には色々言いたくなってしまうのが姉というものだからね。
あと、HarryはHermioneとRonと家族になりたがってる、ていうローリングさんの話を読んで、最後は全員兄弟姉妹となるってことか!と納得してたんだけど。
929無名草子さん:2005/11/27(日) 12:26:32
おもろいことになっとんのw

ハリーはもうジニーで確定でしょう。
そうじゃなくたってジニーとハリーの仲を取り持とうとしてたハーマイオニーが
実はハリーが好きなんてありえナス。
930無名草子さん:2005/11/27(日) 12:29:39
自分も>>928にドウーイ
弟がいる姉としてはハリ


931無名草子さん:2005/11/27(日) 12:32:07
>>928
実際ロンとハーマイオニー、ハリーとジニーで家族にはなるんだろうけど、
最後全員ばらばらの道を行ってほしかった。って意見もけっこうあるんだよね。

私はロンとハーマイオニーはくっついて、ハリーだけ別の道を行ってほしかった派。
決別じゃなくてね?
いつまでも過去の友人にべったり依存はよくないと思う。
932無名草子さん:2005/11/27(日) 12:32:41
自分も>>928にドウーイ
弟がいる姉としてはハリーの言動ひとつひとつに
姉をうざがる弟がみえる…w

自然にいったらハーはやっぱロンとくっつくのかと
そしてハリーはジニとくっついて
家族成立かなと…
933932:2005/11/27(日) 12:34:13
>>930まちがいた
スマソ
934無名草子さん:2005/11/27(日) 12:51:23
>>931
確かに普通に考えたらそうだと思う。
でもHarryは大切な人を次から次へと失っているんだから、
最後ぐらい大事な友人→家族、となってハッピーエンドでもいいんじゃないかなって思うよ。
すでに私がHarryの姉の気分だ(笑)。
935無名草子さん:2005/11/27(日) 12:53:39
というか、頻繁に行われている
"ジニーは黒だと思われ”書き込みも>>880-881と同一人物のような
936無名草子さん:2005/11/27(日) 13:13:54
>>928あたりから願望系の書き込みが多くなってる希ガス。
937無名草子さん:2005/11/27(日) 13:15:18
願望て…
なんかそのくりかえしだねこのスレ
938無名草子さん:2005/11/27(日) 13:24:45
(´-`).。oOハーマイオニーくらいしっかりしてる女の子だと
ロンの成長を待てるのよ。
単純で子どもっぽいところが逆に安心できたりする。
ハリーが相手だとお互い気の使い合い、腹の探り合いになって辛いじゃろな。
939無名草子さん:2005/11/27(日) 13:25:48
>>937
どっかに明記してあるのが事実。
一定の根拠があるのが仮説。
根拠がないのが願望。
三者の区別ができない人が居るからねえ。

ノーム=チョムスキーの気持ちが多少わかったよ。
940無名草子さん:2005/11/27(日) 13:26:56
ここIDでないから何とも言えないけど、ジニー黒説って、どのくらいの人が言ってるんだろ?
私は全くそんなこと考えなかったんだけど。
それどころか別れを切り出すシーンにはせつなさすら感じてたよ。いいシーンだなあと.
好きあってるのに状況のせいで、別れを切り出すハリーと気丈なジニー、いいカップルかも、と。
941無名草子さん:2005/11/27(日) 13:28:28
>>935
ジニーは黒だろ。
一部女読者の願望には反するが。
942無名草子さん:2005/11/27(日) 13:36:22
家族になりたがってるっていうのは一応ローリングさんの言葉なんだけど・・・。

The laughter ? he was absolutely unhinged by James's death.
Harry and Sirius were very similar in the way that both of them were craving family connections with friends.
So, Sirius with James wanted a brother, and Harry has nominated Ron and Hermione as his family.
943無名草子さん:2005/11/27(日) 13:37:28
しかし、ジニー黒説の根拠が

>>798
> とどめが6巻末のダンブルドアの葬式で涙ひとつ流さないこと。
> これ読むと心証黒だろう。

とかだしな

理屈っぽいけれど、言っている事は願望+妄想だ。
944 :2005/11/27(日) 13:44:24
>>938
禿同。
自分と似た要素が強い人というのは、良いライバルにはなるけど恋人としては辛いな。
945無名草子さん:2005/11/27(日) 13:44:30
>>940
黒かどうかは別にしても、ホレ薬使用の可能性はあると思う。
946無名草子さん:2005/11/27(日) 13:50:23
>>928
> HermioneとHarryの関係は姉と弟のようだと思うけどなぁ。
リアル弟の自分は全然そう思わなかった。
一人っ子のハーマイオニーに姉的性格を求めるのは無理。
ハリーにうるさいのはハーマイオニーの理想追求願望の表れというのが私見。

> HarryはことあるごとにHermioneの指摘(忠告)をうざったく思ってて、リアルに弟のいる私は読んでて居心地悪かったよ。
居心地悪いと思うのは自由だが、ハリーの立場で読むとあれはうざいな。
でも大事件の後とかハリーが結構反省モードに行ってたりするので一定の効果は出ている。
その時のハリーのショボンが女心をくすぐると思われ。
947無名草子さん:2005/11/27(日) 13:54:47
ハーマイオニーは妹がいる設定だった。
今もいるのかどうか走らないけど、少なくとも妹がいるという設定で作られたキャラである以上、
途中で妹の存在が消えてたとしても性格はそういう性格で変わりないはず。
948無名草子さん:2005/11/27(日) 13:58:04
>>947
でも妹と弟じゃだいぶ違うし。
949無名草子さん:2005/11/27(日) 14:01:17
具体的には?
950無名草子さん:2005/11/27(日) 14:01:56
>>944
OWLの結果見ると奇麗に相互補完だし。
ペアとしては最強。
951 :2005/11/27(日) 14:06:24
>>950
そうだね。仕事のパートナーとしては最強かもね。
952無名草子さん:2005/11/27(日) 14:06:54
同性のきょうだいは、ライバルにもなりうるけど
異性の年下のきょうだいは、なんだかんだ言ってもかわいいのよ。
953無名草子さん:2005/11/27(日) 14:12:12
>>949
同性同士だと手の内読めるが異性だとわからん点多いし。
自分の経験に照らすときょうだい同士で説教したりなんてことはなかったね。
親の教育方針のせいもあったかも知れないが。
姉が弟の面倒を見ている家ばかりではないから一般化しないほうがいいと思う。
954無名草子さん:2005/11/27(日) 14:19:24
何の話してたんだっけ?
妹がいる姉と弟がいる姉について?
955無名草子さん:2005/11/27(日) 14:22:54
>>951
だね。カップルになるよりもいい関係というのはありますな。
956無名草子さん:2005/11/27(日) 14:27:29
>>950
> OWLの結果見ると奇麗に相互補完だし。
> ペアとしては最強。
今ふっと思いついたんだけどハーマイオニーのDADAのEってもしかして微妙に手抜いたのかも。
5巻のDAクラスのいきさつもあるし。
全科目ハリー以上だとハリーから何か教わるっていうポジションに居られなくなっちゃう可能性もあるし。
その位の気配りはしそうな気がする。
妄想とあらばお許しあれ。
957無名草子さん:2005/11/27(日) 14:30:30
ハーマイオニーはテストなんかの成績関連での手抜きは絶対しないと思う。
958無名草子さん:2005/11/27(日) 14:31:39
>>956
そうじゃろか?
ハーマイオニーなら全力で全科目満点を目指すはず。
それでこそハーマイオニー。
959無名草子さん:2005/11/27(日) 14:32:30
>>957さんとかぶてしまった。
960無名草子さん:2005/11/27(日) 14:33:26
>>956
もともと、ちょっとだけ向いてないんじゃないかな?
ほら、三巻の期末テストかなんかで、ボガートが変身したマクゴナガル先生に
全科目落第って言われてルーピン先生に泣きついたこともあったし。
それにハーマイオニーって、そういう妙な気配りする子なんだろうか。

ハリポタのキャラは深く考えるとどこまでも深いなぁ。
961無名草子さん:2005/11/27(日) 14:33:51
>>959
×かぶて
○かぶって‥orz
962無名草子さん:2005/11/27(日) 14:55:04
盛り上がってるとこに何だが、次スレは970が立てるんだね?
963無名草子さん:2005/11/27(日) 15:00:02
もちろん
964無名草子さん:2005/11/27(日) 15:31:16
>>943
まっとうな批判したかったら、変な印象操作しないで
>>789,798,884
とか前スレあたりからもっとまともに抜き出せよ。

それから白説君なら白説の根拠も頼むよ。
965無名草子さん:2005/11/27(日) 15:47:16
>>942
原文の範囲なら事実。
尾ひれをつけた瞬間にそうじゃないんだよ。
JKRの引用だけだったら漏れも願望とまでは言わないけど。

それでもちゃんと区別がついてる限りでは問題ない。
単なる願望をオフィシャル○○とか叫ぶ香具師が困り者。
966無名草子さん:2005/11/27(日) 15:53:25
>>964
これだけ色々あるとジニー黒鴨。
967無名草子さん:2005/11/27(日) 15:59:48
ここのみんな真面目で純情だな。
ハーマイオニーが二股かければハリーとロンはきょうだいとか
考えてしまった自分の心が穢れすぎなのか…?
968無名草子さん:2005/11/27(日) 16:00:08
>>966自演乙

>>884
> > ジニーLOVEは黒勢力にかなりの混乱を与えただろうし。
> > これでハーマイオニーは黒勢力の抹殺リストから外れたと思われ。
> 6巻末のホグワーツへの俺様一味の襲撃を考えるとハリーのジニーLOVE宣言は結構際どいタイミングだったということに今更ながら気づいた。
> これがないと果たしてスネイプがハーマイオニーを見逃してくれたかどうかというのもあるし。
> 逆に襲撃後ジニーが無傷でうろうろしてるのは非常に怪しい。
> 今までハリーの愛する者たちは例外なく殺されている。
> 両親、シリウス、ダンブルドア。
> なぜジニーだけが無事なんだ。
> ジニーは5巻でハリーに誰に会いたいか聞いていたりもするし。
> シリウスもジニーが俺様一味に売ったのか。
> ますますジニー黒に思えてきた。

妄想乙
969無名草子さん:2005/11/27(日) 16:08:41
>>968
> 妄想乙
>>884の大半が事実の列挙なんだけどどこが妄想なんだ?
説明してもらおうか。
970無名草子さん:2005/11/27(日) 16:25:33
>>969で止まっちゃったから漏れがスレ建てます。
1>>はpart30のほうが良さそうなので入れ替えておきます。
971無名草子さん:2005/11/27(日) 16:26:43
>>967
ハリーは面食いだから普段からボサなハーマイオニーは対象外だよw

>>696
よくわからないけど、
>これがないと果たしてスネイプがハーマイオニーを見逃してくれたかどうかというのもあるし。
は意味がわからない。

スネイプは白説が有力だし、白だと考えるならハリー側を不必要に害する必要はナッシング。
実際ハリーでさえ一度も攻撃してないし。
972970:2005/11/27(日) 16:54:38
一応新スレ建てて5までカキコしました。
何か付け加える要素ありましたら注文付けてください。
973970:2005/11/27(日) 16:59:33
特にリクエストもないようなのでスレ建て終了します。
なお新スレのURLは
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part32〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1133077039/
です。
974無名草子さん:2005/11/27(日) 17:03:31
>>970
乙!アリガトン
975無名草子さん:2005/11/27(日) 17:03:37
>>971
ジニー黒は認める訳ね。

妄想って言う割には重箱の住田氏。
根拠もなしじゃ妄想の上塗りだねw
976無名草子さん:2005/11/27(日) 17:07:40
>>969
>>884の大半が事実の列挙?

最初のハーマイオニーの件は公式設定ではなく君の仮説

> 今までハリーの愛する者たちは例外なく殺されている。
ロン&ハーマイオニーは?

ジニーがシリウスを売ったという明確な証拠は?
> ジニーは5巻でハリーに誰に会いたいか聞いていたりもするし。
もしかして、これで黒扱いなのか?
977968:2005/11/27(日) 17:22:39
>>975
971は自分じゃないよ
978無名草子さん:2005/11/27(日) 17:36:13
脳内設定が多すぎてなんとも・・・
979無名草子さん:2005/11/27(日) 18:54:12
>>971
> スネイプは白説が有力だし、白だと考えるならハリー側を不必要に害する必要はナッシング。
> 実際ハリーでさえ一度も攻撃してないし。
ハリーはスネイプが白かどうかなんて知らないんで理由にならんな。

>>976
> >>969
> >>884の大半が事実の列挙?
気に入らないなら最初に書けよ。
スルーしたから容認したのかと切り返したまでのこと。

> 最初のハーマイオニーの件は公式設定ではなく君の仮説
そうだね。妄想ではないということでいいわけね。

> > 今までハリーの愛する者たちは例外なく殺されている。
> ロン&ハーマイオニーは?
2人とも未遂はあったね。ハーマイオニーについてはジニーの犯行。

> ジニーがシリウスを売ったという明確な証拠は?
> > ジニーは5巻でハリーに誰に会いたいか聞いていたりもするし。
スパイを疑わしめるような言動をしているわけだから状況証拠の1つにはなるだろう。

> もしかして、これで黒扱いなのか?
1つ1つは偶然かもしれないが積み重なることで疑うことに合理性が生じるんだよ。
ミステリーの読み方を修行したまえ。
980無名草子さん:2005/11/27(日) 19:02:48
>>979
だから意味がわからないって。

>ハリーはスネイプが白かどうかなんて知らないんで理由にならんな。

なんで理由にならないの?
っていうか、何の理由にならないの?

>これがないと果たしてスネイプがハーマイオニーを見逃してくれたかどうかというのもあるし。

コレの説明を求めてんのにこっちはシカトか?
981無名草子さん:2005/11/27(日) 19:12:33
>>967
漏れは真面目で純情ではないけど。
兄弟化は難しいと思ってる。
ロンの力量だとそこまで持ち込めないと思われ。
彼は「いい人」タイプだし。
'I love you.'の使い方もなってないし。
グリフィンドール一直線タイプだとハーマイオニーは落とせないだろう。
ハリーだと力量的には問題ないけど今のとこ忙しすぎるだろう。
まあ俺様を片付ければ一気にいくのではないかと。
スリザリン風味の抜け目なさで絶妙のタイミングを作ってあっさり落としそうな気がする。
以上キャラクターデザインに基づき妄想してみました。
982無名草子さん:2005/11/27(日) 19:15:19
ハーマイオニーとロンの関係の場合はむしろロンには力量ないほうがいいんじゃないかな。
いわゆる「落とそうとしてる側」はハーマイオニーだしw

まぁ、結婚までを考えると扱いやすい男の方がらくでいい。
983無名草子さん:2005/11/27(日) 19:21:22
>>980
ハーマイオニーが無傷だった原因については
・白スネイプが気を利かせて助けた。
・ジニーLOVEで攻撃目標から外れたから助かった。
のどっちかわからないということ。
ハーマイオニーが俺様の攻撃目標になっていたらたとえスネイプが白だったとしても彼の一存で対応を決めることは出来ないだろう。
984無名草子さん:2005/11/27(日) 19:26:49
> > 最初のハーマイオニーの件は公式設定ではなく君の仮説
> そうだね。妄想ではないということでいいわけね。

仮説と認めてくれて嬉しいが、事実の列挙って言っていなかったか?


> > > 今までハリーの愛する者たちは例外なく殺されている。
> > ロン&ハーマイオニーは?
> 2人とも未遂はあったね。ハーマイオニーについてはジニーの犯行。

結局、「例外なく殺されて」ないよな


> > ジニーがシリウスを売ったという明確な証拠は?
> > > ジニーは5巻でハリーに誰に会いたいか聞いていたりもするし。
> スパイを疑わしめるような言動をしているわけだから状況証拠の1つにはなるだろう。
> > もしかして、これで黒扱いなのか?
> 1つ1つは偶然かもしれないが積み重なることで疑うことに合理性が生じるんだよ。
> ミステリーの読み方を修行したまえ。

根拠としては弱いのに、主張は強い(> シリウスもジニーが俺様一味に売ったのか。)
だから妄想扱いされているのに気が付かないのか


で、結局これは事実の列挙だったのか?
985無名草子さん:2005/11/27(日) 19:30:40
>>982
> まぁ、結婚までを考えると扱いやすい男の方がらくでいい。
そう思ってヘタレ男を選んだ女は大概苦労するのが相場。
イコールか若干見上げ気味の男が結果的には楽なことが多い。
ロン相手じゃ日常会話も満足にできないからそのうち鬱になるぞ。
ちょっと人生訓モードゴメソ。
986無名草子さん:2005/11/27(日) 19:35:24
>>985
ハーマイオニーはかなり実力があるし、
ロンはソコまでダメ人間でもないし、
ロンの一家はできる人間が多い上姑・小姑は酷い関係になりそうもない。

とかなりの好条件だと思うけど?

日常会話も満足にできないって…
じゃ普段の友達の関係はどうなってんのよ。
日常会話も満足にできてないってコト?
987無名草子さん:2005/11/27(日) 19:37:51
>>983
だから意味がわからないって。
ハリーの精神を攻撃するつもりならよき理解者のハーマイオニーはたとえ恋人じゃなくても
殺した方が圧倒的に有利でしょうよ。
ハリーのブレーンなんだから。

なのになんでジニーLOVEだとスネイプはハーマイオニーを殺さないけど、
もし違ってたら殺すところだったの?

LOVEだろうがそうじゃなかろうが、ハーマイオニーはハリーにとって
重要な人物に変わりないんだから、ハリーを攻撃するつもりなら殺すだろ。
988無名草子さん:2005/11/27(日) 19:47:42
なんか論点がコロコロ変わるんだけど。
>>984
> > > 最初のハーマイオニーの件は公式設定ではなく君の仮説
> > そうだね。妄想ではないということでいいわけね。
>
> 仮説と認めてくれて嬉しいが、事実の列挙って言っていなかったか?
「大半」と留保付けてますけど。
「多く」とか「ある程度」とかのほうが適当という意味?
 繰り返すけど妄想ではないということでいいわけね。

> > > > 今までハリーの愛する者たちは例外なく殺されている。
> > > ロン&ハーマイオニーは?
> > 2人とも未遂はあったね。ハーマイオニーについてはジニーの犯行。
>
> 結局、「例外なく殺されて」ないよな

最初に列挙した人間は全員殺されてるんだけど。
それにジニーとの程度の違いを説明するための事実の引用なわけだから、結果発生より実行の有無のほうがポイントなんだけど。
論点がずれてて全然反論になってないから重箱の隅とか言われる訳よ。

> > > ジニーがシリウスを売ったという明確な証拠は?
> > > > ジニーは5巻でハリーに誰に会いたいか聞いていたりもするし。
> > スパイを疑わしめるような言動をしているわけだから状況証拠の1つにはなるだろう。
> > > もしかして、これで黒扱いなのか?
> > 1つ1つは偶然かもしれないが積み重なることで疑うことに合理性が生じるんだよ。
> > ミステリーの読み方を修行したまえ。
>
> 根拠としては弱いのに、主張は強い(> シリウスもジニーが俺様一味に売ったのか。)
> だから妄想扱いされているのに気が付かないのか
> で、結局これは事実の列挙だったのか?
日本語が読めれば仮説であることは自明でしょ。
一定の合理的根拠があるわけだから妄想とは違うよね。
989無名草子さん:2005/11/27(日) 19:56:32
つまり、
ハーマイオニーとハリーは恋愛感情が存在していて。
ジニーは実はヴォル側の人間で。
本当は、ハリーとハーマイオニーこそがラブで、
ジニーとハリーや、ハーマイオニーとロンはフェイクでいい感じ?

ってことが言いたいわけですか?

論点が見えづらくて参加しようにも参加できない。
990無名草子さん:2005/11/27(日) 19:59:43
>>987
その辺は俺様がハーマイオニーをどう評価しているかに懸かっていると思う。
987氏と俺様が同じ思考をしているとは断言できない。
俺様がどう考えているかを示すソースがないのでジニーLOVEと白スネイプのどちらがよりハーマイオニーの安全に貢献したか評価できない。
5巻あたりの俺様の手口を参考にするとハリーの思考を評価の有力ソースにしているはずなので少なくともジニーLOVEで確実に危険が低下しているはずだが。
それにハリーは少なくとも今の所白スネイプとは考えていないようだし。
991無名草子さん:2005/11/27(日) 20:07:36
>少なくともジニーLOVEで確実に危険が低下しているはずだが。

つまり、本当にハリーはジニーを愛してるので
ハーマイオニーはハリーにダメージを与えるための標的とは認められなかったと。
992無名草子さん:2005/11/27(日) 20:11:02
>>986
> 日常会話も満足にできないって…
> じゃ普段の友達の関係はどうなってんのよ。
> 日常会話も満足にできてないってコト?
気の利いた会話ができてないということ。
1〜6巻まで読んだ限りではロンにハーマオイニーに対する理解力があるのか懐疑的だったりする。
進歩はしてるんだけど限界も見えてきてるようにも見える。
ハリーとは絶望的な差があると思う。
ロン自身もその辺は自覚してるだろう。
993無名草子さん:2005/11/27(日) 20:12:12
理解しすぎで逆につまらない会話になってる気がする。
ロンとハリーの喧嘩中でも、ハリーとハーマイオニーの会話は弾んでなかった。
994無名草子さん:2005/11/27(日) 20:14:58
>>991
> >少なくともジニーLOVEで確実に危険が低下しているはずだが。
>
> つまり、本当にハリーはジニーを愛してるので
> ハーマイオニーはハリーにダメージを与えるための標的とは認められなかったと。
俺様の読心術でハリーの思考のみをソースにすればはそういう結論になるだろう。
それが真実かどうかはあくまで別問題。
しょせん白と黒のだましっこですから。
995無名草子さん:2005/11/27(日) 20:26:46
>>993
> 理解しすぎで逆につまらない会話になってる気がする。
> ロンとハリーの喧嘩中でも、ハリーとハーマイオニーの会話は弾んでなかった。
第三者的にはつまらないかもしれない。
漏れはマターリ系な会話の方が好きだが。
ロンとハリーの喧嘩中だとロン抜きでホグズミードに行くところなんて結構好きだったりする。
当事者的にはどうだろうか。
日常的には口数少ないけどたまにハリーがサプライズをくれるし。
ハリーとハーマイオニーのシーンってハイライト系が多いからね。
少ないチャンスを確実にモノにしてるハリーって感じかな。
996無名草子さん:2005/11/27(日) 21:30:49
ハーマイオニーはハリーにとっては大切な人だ。
たとえ恋愛要素がなくても。

ハーマイオニー>>ジニー

だ。
997無名草子さん:2005/11/27(日) 21:39:03
>>996
まとめ乙。
998無名草子さん:2005/11/27(日) 21:40:00
ハーマイオニーがロンの嫁さんになったら、あのジニーが小姑。
ハリーとジニーが結婚したら、いつもの調子でハーマイオニーが
ハリーに口出しする、ジニーはハーマイオニーを罵る。

うまくいきそうもない構図が浮かんだ。
6巻読むとハリーをはさんでハーマイオニーとジニーが険悪になりそう。
999無名草子さん:2005/11/27(日) 21:40:17
>>996
禿同
ステディは確かに大切な人だが、
ハーマイオニーは親友であり共に戦う同志であり、
困難を乗り越えてきた戦友であり、
なくてはならない人。
恋人とは違う次元の愛じゃよ。
1000無名草子さん:2005/11/27(日) 21:42:35
1000でまとめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。