【LED】電気・電装総合スレ 12W球【電球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクの電気・電装系、LEDへの変更などで悩んだらこのスレ

注意:
安全対策・確認はしっかりととりましょう。
最悪貴方の大事な愛車が燃えることもあります。

ここで調べてからどうぞ
http://www.google.co.jp/
2774RR:2006/01/26(木) 12:53:32 ID:IfLpxlW0
【LED】電気・電装総合スレ 11W球【タングステン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980657/

過去ログ
【LED】電気・電装総合スレ 10W球【バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128260036/
【LED】電気・電装総合スレ 9W球【バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119975064/
【LED】電気・電装総合スレ 8W球【バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112320495/
【LED】電気・電装総合スレ 7灯目【バッテリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105487960/
【LED】電気・電装総合スレ 6灯目【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100698656/
【LED】電気・電装総合スレPart5【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095608468/
【LED】電気・電装総合スレPart4【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087995358/
【LED】電気・電装総合スレPart2【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062921193/
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/
【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html
3774RR:2006/01/26(木) 12:53:50 ID:IfLpxlW0
HIDに関しては別館が完成しましたのでこちらをお訪ねください。
HID関連すれっど
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136202203/

バッテリーに関してはここ
バイクのバッテリー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130954066/

ナビ
バイクナビ総合スレ 衛星7号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137074657/
4774RR:2006/01/26(木) 12:53:52 ID:vWjO0oA3
3?
5774RR:2006/01/26(木) 12:54:09 ID:IfLpxlW0
【配線・コネクタ】
エーモン
 http://www.amon.co.jp/
デイトナ
 http://www.daytona.co.jp/

【パーツ系SHOP】
秋月電子通商
 http://akizukidenshi.com/
千石電商
 http://www.sengoku.co.jp/
オーディオQ(LED 電子部品販売 通販)
 http://www.audio-q.com/

【ケーブル小売】
電線専門店 小柳出電気商会
http://www.oyaide.com/

【おまけ】
LEDの抵抗値計算機
 http://akizukidenshi.com/catalog/led/?VF=2
6774RR:2006/01/26(木) 13:02:32 ID:IfLpxlW0
【モタモタ】バイク用ETC第11レーン【(´・ω・)テラHIDOス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136982927/

【ご利用は】ETC自主運用スレその2【自己責任で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133021868/


法律の話はこちらでどうぞ
バイクと法律
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137722891/
7774RR:2006/01/26(木) 13:29:33 ID:vRWFRZbr
サンテク製HIDを1年半ほど使用していますが最近SWを入れても点灯しないときがあります。
何度か入れ直すと点灯するのですが、修理にだした方がよいでしょうか。
8774RR:2006/01/26(木) 13:31:07 ID:k54eBwg9
いえ、サンテカなら正常です
9774RR:2006/01/26(木) 22:32:46 ID:8UeWnV6G
前スレで単語の解説をしてくださった方々ありがとうございました。

 わからないなりにも参考になりました。

 このスレを読んでいる初心者を勝手に代表してお礼申し上げます。
10774RR:2006/01/27(金) 18:56:27 ID:yEhXO6I5
ONスタートのLED対応リレーの回路図おしえて
11774RR:2006/01/27(金) 20:27:24 ID:bIUMogah
自作ウインカーリレーとかICリレーでぐぐればすぐでてくるはず
12774RR:2006/01/27(金) 20:32:39 ID:x0F3vPMs
わけわからん。しねや。
13774RR:2006/01/27(金) 21:06:12 ID:TLkFOCuR
オーディオqの減光回路LY-010B買ったんだけどこの後につなげる抵抗の所を
CRDにしたら減光されなくなっちゃうの?
CRDって一定の電流流すんでしょ??だれかオセーテ
14774RR:2006/01/27(金) 21:07:52 ID:TLkFOCuR
AGETOKU
15774RR:2006/01/27(金) 22:27:42 ID:YiHCwMkc
>>10
 デイトナのリレーなら2極式なので、差し替えるだけでOK! 電球でも使えるみたいだし。
16774RR:2006/01/27(金) 22:35:54 ID:/74Hra4c
>>13
そのLY-010Bとやらの回路図うpして。
17774RR:2006/01/28(土) 00:30:02 ID:p3D2LllH
>>16
13ではないけど、HP上の画像から起こしてみた。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1138375420535.jpg
右下LED群のところ、LEDは2個で書いたけど、HP上では3個だった。
1817:2006/01/28(土) 00:33:48 ID:p3D2LllH
B入力のラインを直接接地させるように書いたけど、
電解コンデンサを介して接地に脳内修正してください。
(「Tr・FETはきらいだ」の上)
19774RR:2006/01/28(土) 02:27:38 ID:FsYOkvQb
>>9
自作自演 W
本に書いてあることをコピーしただけ。
情報元の著者、タイトルを表記せよ。
20774RR:2006/01/28(土) 09:07:56 ID:u2EQng6v
>>15彼は既製品じゃなくて工作したいのでは?
21774RR:2006/01/28(土) 12:27:45 ID:81q5UMo0
便乗で申し訳ないんだけど、>>17にある回路図に、
ウインカーのポジションを追加したい場合はどうしたらいいですか?
22774RR:2006/01/28(土) 12:37:03 ID:303+DWZu
>>21
それ以前に>>17はただの減光回路で、ウインカリレーではないんだが
そこは理解してるか?
23774RR:2006/01/28(土) 18:19:14 ID:81q5UMo0
>>22
あ、良く読んでなかった。間違えスマソ
24774RR:2006/01/28(土) 18:26:37 ID:2r+SvcBZ
wwwwwwwww
25774RR:2006/01/28(土) 22:53:23 ID:9rkddyaO
>>20
そうなんです。
自作してみようと思って。
26774RR:2006/01/28(土) 22:58:38 ID:u2EQng6v
>>25
しねなんて言ってたらまともに返事もらえないと思うから気をつけな
27774RR:2006/01/29(日) 22:58:17 ID:v7+kt3UH
ある会社のデイライトが50Hzで点滅させて、ちらつき感で視認性を高めているそうです。

今度、灯火類をLED化する時にポジションを同じように50Hzで点滅させるつもりです。

ついでにテールランプも点滅させようかと考えています。
ただ、ポジションと違って後続車はテールランプを見続けるわけで、うざいかもしれません。
皆さんはテールランプの点滅はどのように考えますか?
28774RR:2006/01/29(日) 23:00:42 ID:iaeEGbv6
>>27
うざいかもしれないと少しでも思うならやめなさい
29774RR:2006/01/29(日) 23:25:54 ID:QX74jfHs
原付の交流テールは回転に合わせてチラチラするけど。
30774RR:2006/01/29(日) 23:39:08 ID:HflJ3JUy
走ってる時はしないでしょ
3127:2006/01/30(月) 00:31:14 ID:x/pNAPgx
程度問題だと言うことに気がつきました。
ポジションよりは周波数を上げてみます。

ちなみに、点滅のメリットは視認性アップ以外にメリットもついてくるんです!
PWM制御で、明るさ制御出来るから
回路で二種類の明るさを作らなくていい。
ブレーキ離した時にジワっと消灯って事も出来る。
あと消費電力削減。(これはPWM制御回路の電力増えるから分からんけど)
32774RR:2006/01/30(月) 01:08:18 ID:JUAuFGS0
PWMはやってみたことがあります。2kHzくらいで。

>回路で二種類の明るさを作らなくていい。
PWM回路で、2種類の状態を作らなくてはいけなくなります。
ですから、結果的には制御部が複雑になります。
また、PWM回路がダメージを受けると、尾灯/制動灯ともに機能しなくなります。

私の場合、制御部が真っ先にダメージを受けました。(ICソケットの半田クラック)
今は普通にトランジスタの電流制御に落ち着きました。
半田クラックの原因は、私の技量が足りなかっただけですけど…

ご参考まで。
33774RR:2006/01/30(月) 01:23:56 ID:wli7/epz
熱逃がししてもダメージ結構くる?
34774RR:2006/01/30(月) 10:40:23 ID:f4x16WdW
>>33
熱よりも振動でじゃないか?
35774RR:2006/01/30(月) 12:23:12 ID:x/pNAPgx
>>32
自分はPICでPWMするつもりです。
プログラムが増えるだけで回路は単純なハズです。

回路の故障は…シラネ
36774RR:2006/01/30(月) 12:48:18 ID:x/pNAPgx
>>32
てか、2kHzは高杉ないか?
37774RR:2006/01/30(月) 14:05:18 ID:NG41ADiz
ズーマーにピンポイントでLEDをつけたいのですがググっても紹介サイト等が
見つけられません。誰か詳しい方いましたら原付からの電源の取り方教えて
いただけないでしょうか。車用15Vの±の線が出ている割とシンプルなものを
シートのボード下につけようかと思っています、エンジンを点けたら点灯するよう
にしたいのでテールランプから電源を取ればいいのはわかります。配線について
おねがいします。
38774RR:2006/01/30(月) 14:27:46 ID:h2kP++dZ
>>37
半波整流出来るスキル持ってるなら簡単じゃまいか
39774RR:2006/01/30(月) 15:42:08 ID:qt6QnWoF
>>37
ズーマーてバッテリーあったよね?
メインキーやCDIの近くには必ずキー連動でDC12Vがとれる配線があるから
それを利用するといいよ。LEDなら電流も問題になるほど大きくないだろうし
灯火系はACだからちょっと面倒。
40774RR:2006/01/30(月) 17:38:06 ID:4a1XTF7R
漏れもポジション及びウィンカーを点滅させてちらつかせてるケド
PICなんぞ使わんで555で充分。つーか555でFETをドライブした気がする。

まんまユーザ車検も通ったが、コレは点滅周期も関係するだろうね。
漏れの場合はタクシーなんかに付いてるヤツと同じぐらいになるよーに
テキトーに調整したので具体的な数値は挙げられないw
41774RR:2006/01/30(月) 18:12:34 ID:MK7C9qz4
今月の雑誌に注目だぴょん。

ロードライダー 3月号。電気特集ぴょん。
パーツBG 3月号。スパークプラグ特集ぴょん。
トランジスタ技術 2月号。LED特集ぴょん。

興味ある人は立ち読みしてみる良いだぴょん。
42774RR:2006/01/30(月) 18:13:36 ID:/XrBxUCn
555-FETは折れもやってるけど回転数上げる=電圧上がると輝度変わるorz
14Vで設計したつもりなんだけどなああ
43774RR:2006/01/30(月) 18:17:12 ID:qt6QnWoF
トラ技って意外と高いのな。
買おうかと思ったけど、値段と、Webの情報をまとめれば記事の内容くらいはカバーできるのとで
結局買わなかった。
44774RR:2006/01/30(月) 19:06:24 ID:MK7C9qz4
>>そうかぴょんか?
HIDのバラストも載ってたぴょん。
45774RR:2006/01/30(月) 19:55:04 ID:4a1XTF7R
>>42
漏れはCRDでカレントミラーを組んだのだが輝度は変わらんよ。
>>43
同意。確かにHIDのバラストも載ってたが、冷静に考えて自作なんかしないな、と。

ロードライダー3月号は買っちまったが、「どんなに電子化が進んでも最終的にはプラグ」
という結論のみのモノであった。よって買わなくてよろしい。
46774RR:2006/01/30(月) 22:13:25 ID:vzkt/3Av
>HIDのバラスト
結構面白かった。

トリガデバイスにアレスタ使うのはどうかと思ったけど、
自分の分野とは違う視点で物が見える。
47774RR:2006/01/30(月) 23:14:28 ID:nRs7Kdkh
>>
まだ見ていない人は立ち読みするぴょん
48774RR:2006/01/31(火) 01:32:49 ID:8SU/ewt1
6Vの車両に乗っているものです。
ヘッドライトを明るくしたいのですが12V化意外に何か方法はないでしょうか?
ぐぐってみたところ電球をハロゲンのものに変えると改善できるとありました。これは適切なのでしょうか?またこれより有効な方法があれば教えてください。
49774RR:2006/01/31(火) 01:37:24 ID:SsGI4MVS
>>48
6Vである以上宿命だからあきらめれ。

いっそのこと12Vのライトと軽自動車用あたりの12Vバッテリーを積んで
車体の電装とは独立にヘッドライトを点灯しちゃうとかなw
50774RR:2006/01/31(火) 01:40:49 ID:3wAKWAcG
チャリンコに35WHIDも可能なんだ。やれば何だって出来る。
51774RR:2006/01/31(火) 02:06:45 ID:ZbbCZJQA
>>50
kwsk
5248:2006/01/31(火) 02:32:10 ID:8SU/ewt1
>49(゜Д ゜)…

手間とコストがえらいことになりそうですね…
まず軽とはいえでっかい(原付用とすれば)バッテリーを何処に収納すれば…バッテリーは2つ?だからなぁ…電流は交流?に変換するのかな…じゃあハーネス???も…?
このスレとはレベルがあわないようなので、勉強して出直してきます。
ありがとうございました。
53774RR:2006/01/31(火) 03:25:10 ID:t9TKqRVg
>>51
50じゃないけど、俺もやってた。
キャットアイから自転車用のHID(21w)スタジアムライトってのが出てたんだけど
遮光してない作りだから使うのをやめた。5万円もしたのに。

んで、仕方ないからJZZ30ソアラのプロジェクターにベロフのHIDつけて乗ってたよ。
ハンドルに固定で、バッテリーはニッケル水素3500mAで30分ぐらい(笑)

注目度は抜群だったよ(笑)
54774RR:2006/01/31(火) 08:17:17 ID:SsGI4MVS
>>52
そんな難しい事いってないよ、ネタだよネタw
リアボックスか何かにバッテリー詰めて、
配線2本引いてきて車体前方に付けた12V用ライトとつなげて
その間に適当にスイッチでも、と。

小学生の光モノ工作が12V60Wになっただけ。
55774RR:2006/01/31(火) 08:54:26 ID:fvFqDOEY
>>54
で、充電はどうするの?
56774RR:2006/01/31(火) 08:58:49 ID:SsGI4MVS
>>55
点灯した日か翌日の寝てる間に充電器で。
ネタですから。
57774RR:2006/01/31(火) 10:07:04 ID:wljnnEUn
うへぇ・・・俺小学生の頃リアルでやってたわ。

車のバッテリーに12V55Wのハロゲン。
普通に乗るなら充電しなくても十分だった。

おまわりさんに止められたなぁ、、
前にバッテリーがあってふらつくのw
58774RR:2006/01/31(火) 12:30:44 ID:ploc2c7V
>>57
荷台に積めよ(w
59774RR:2006/01/31(火) 14:27:15 ID:3wAKWAcG
バッテリー丸出しで置いておいたらショートさせられそう。
60774RR:2006/01/31(火) 18:41:23 ID:xvd1Kzed
12年ほど昔、三洋製のLK-H100(5.2V500mA)デュアルハロゲンなら使ってた。
単一アルカリ4本使ってて目茶苦茶明るかった。

単一アルカリは高いから、6V1.2Ahの鉛密閉電池を複数携行して使ってたけどね。
この鉛電池が、サドルにぶら下げる工具バックとぴったりのサイズだった。
61アプリリア:2006/01/31(火) 23:20:18 ID:CdSj5N2G
はじめまして。
アプリリア乗っていますけどヘッドライトが暗いんです。
売店に相談したのですがワットが高いのは発電機が焼けるのでつけない方が良いといわれました。
なんとか明るくしたいのですがどうしたらよいのでしょうか。
62774RR:2006/01/31(火) 23:34:30 ID:mT+p3YVq
>61
>53
63774RR:2006/01/31(火) 23:35:14 ID:OO7X+7FV
HID!!HID!!


64774RR:2006/01/31(火) 23:51:57 ID:uIdZaW2C
>>61
アプリリアの何よ?
RS250だったらあきらめろ。あれは高効率入れても明るくならない。

HIDいれて見る、までがんばってもいいけどw
65774RR:2006/02/01(水) 22:00:34 ID:VrxasV8o
ヘッドライトが暗いついでで。
KSR110のヘッドライトが暗いです。発電能力も不安で、かつ
ハーネスもヤバそうということで、次のようなのを考えました。

ハイワッテージの電球を仕込んだ上でハーネスを別系統に
バイパスした上で、

・昼間や不要なときは暗くていい(電流制御で電力抑制)
・夜間など必要なときは若干の発電能力不足を承知でフル電流流す
・発電不足をモニタするためにバッテリの電圧降下をモニタして警告灯点灯

という仕組みを妄想してみたのですが、パワーFETかなんかで
実装できそうにないですかね?
お知恵拝借です。
66774RR:2006/02/01(水) 22:38:06 ID:RGPb3Jl9
FETなんぞで制御しなくても、容量の大きいバッテリーを積み
昼間の減光は、セメント抵抗でも噛ませる、もしくは、HIビーム
LOWビームのフィラメントを直列に接続して減光させる(有効か
どうかだれかやってみて)。
バッテリーの容量は電圧計(アナログ)を噛ませ、ブレーキング時、ウインカー作動時の電圧降下をみればかなり正確に把握
出来る。
アバウトなら電圧計なんか付けなくても交差点でウインカーを
出してる時のニュートラルランプの明暗を見てれば見当がつく。
燈火系がACだと違う事しないとダメだけどね。

明るくて、レンズカットの切れが良いヘッドライトだと、照射範囲
の外が全然見えなくなって、歩行者なんかで怖い思いをする事が
あるね。

ヘッドライト暗いって不満が良く出るけど、目を鍛えて
暗い所でも行動出来るようにしておいた方がいろいろと利点が
あるけどね。
67774RR:2006/02/01(水) 22:45:31 ID:VrxasV8o
>>66
発電容量不足に関してはほとんど解決していない気がするんですが。。。
特にセメント抵抗通すところとか。
68774RR:2006/02/01(水) 22:49:45 ID:RGPb3Jl9
電圧が一定で抵抗値が大きくなれば、流れる電流は減りますが
(オームの法則)HIとLOのフィラメントを直列にするのも
同じ理由です。
69774RR:2006/02/01(水) 22:53:10 ID:VrxasV8o
>>68
理解。サンスコ。
70774RR:2006/02/01(水) 23:10:48 ID:PamMb/AN
HIとLOのフィラメントを直接に接続、って
結構難儀するような気がしますがどんなもんでしょ。
71774RR:2006/02/01(水) 23:14:44 ID:oTzwL3qS
>>70
そりゃガラス管の中のフィラメントを取り出して直接繋げてもう一度ガスを封入して密閉するなんて難儀だ罠。
72774RR:2006/02/01(水) 23:58:55 ID:hl4aWv0m
>>65
正攻法でいったほうが良いと思うけどな。
まず、発電コイルを巻きなおして発電容量をアップ。 ヘッドライトユニットを
HIDに耐えられるものに換装して、HIDを導入するのが確実だとおもわれ。

KSRのヘッドライトが暗い原因は、発電量が少ない、発電量に伴い暗いランプしか使えない、
そして、ヘッドライトユニットの出来が悪いの3つだから、それぞれ原因から改善していくのが
正攻法だとおもわれ。
73774RR:2006/02/02(木) 00:25:14 ID:j68cpTSv
コイルの巻きなおしは根気よく丁寧に巻かないと
発電量増えないのでそのつもりで。
漏れはさじ投げた。

頼むなら↓とか?
tp://www2.odn.ne.jp/~ccm61480/denso-tuning.html
tp://www.motolink-net.com/
tp://www.hpo-japan.com/index2.htm
tp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/

注:KSR110のをやってくれるかは知らん
74774RR:2006/02/02(木) 14:38:20 ID:4CmQ7Fri
プロにまかせるのか〜
75774RR:2006/02/02(木) 14:52:31 ID:SGPzOHLN
結構隙間キツキツだから上手く巻かないとフライホイールが嵌らんぞ。
巻き数数えてる時に話し掛けるなッ!!
76774RR:2006/02/02(木) 17:32:22 ID:uC8okd3K
どなたか教えてください。

旗型メス端子を圧着したいのですが、普通の圧着ペンチで出来ますか?

旗型メス端子
ttp://www.hi-1000.com/image/commodity/tansi/largephoto/f250ht.jpg
77774RR:2006/02/02(木) 19:03:51 ID:iDY8NW7n
>>75
もう巻終ったかい?
えっ? まだ?何回目かまたわからなくなった!
スマソ
78774RR:2006/02/02(木) 19:27:43 ID:OMfnRukG
家電なんですが、、、
リビングの電灯のナツメ球で、LEDのが売っていたけど、あれって1点しか照らさないと思いますか?
ttp://www.elpa.co.jp/elpa139.html の、LED装飾用、ってのですが。
79774RR:2006/02/02(木) 19:41:06 ID:MxK02OCR
>>78
恐らく複数のLEDを使っていて拡散させていると思う。
カバー(電球ガラス部分)でも拡散させているっぽいし。
ま、ためしに買って見れ。>人柱。
80774RR:2006/02/02(木) 20:21:02 ID:SghRIc0/
>>78
報告末
81774RR:2006/02/02(木) 20:36:41 ID:D8svXlIB
ttp://www.elpa.co.jp/img/elpa139-N11.jpg

コレ買って常夜灯で使ってる
5Wナツメ球より暗い
LEDは1灯式で先端が凸形状なので
横方向にはまんべんなく拡散してくれる
82774RR:2006/02/02(木) 21:37:29 ID:vfLEfayH
ウインカーを改造してフォグライトにしようと思っているのだけど
これってキーOn時に常に12Vの電流流れているところに繋ぐだけで
大丈夫?
超バカな質問でスマソ。構造とかわからんもんで。
83774RR:2006/02/02(木) 22:00:24 ID:4R0KsmOW
>>82
悪いことは言わん。
ヤメとけ。
84774RR:2006/02/02(木) 22:54:00 ID:vfLEfayH
>>83
サンクス。
止めて置くよ。
フォグライトで丁度いい大きさがないから
やってみようかと思った。
電気に詳しくない奴がやることじゃないな。
85774RR:2006/02/02(木) 23:02:23 ID:bkdHTnsQ
>>82
一応ちゃんと説明しておくと、
ただウインカ系統に12Vにつないだだけでは後ろも常時点灯してしまうし
ウインカ動作時に点滅させられなくなるので、二重の整備不良。
あと、長時間の連続点灯なんか想定してないはずなので熱的な問題もある。

もうひとつ言えば、フォグランプになるほど前は照らさないし。
86774RR:2006/02/02(木) 23:09:23 ID:vfLEfayH
>>85
ウインカーって専用の配線じゃないのですか?
尾灯の配線に繋いで白色高輝度LEDに変えて、やってみようと軽い気持ちで
考えたのです。見た目な問題だけだったので実用性はなくてもよかったのですよ。
87774RR:2006/02/02(木) 23:15:25 ID:bkdHTnsQ
>>86
ウインカーの配線はウインカースイッチを出た後で前後に分岐してるから
前ウインカーの+側に12Vをつないだら後ろも光ってしまうのだよ。

それとも、もしかして車体のウインカーとは別に
フォグもどき専用のウインカーを付けて光らせようとしてる?
もしそうなら何も問題なし。
普通にテール配線などと連動させればいいよ。
88774RR:2006/02/02(木) 23:55:53 ID:jAuHWyjj
車幅灯と言ってくれ。
89774RR:2006/02/03(金) 02:11:42 ID:TrtUy1Wl
前スレあたりで見た気がするんだけど、AC仕様の12Vバッテリーph7のヘッドライトを
H4の35wハロゲン仕様にするのは無理なんだっけ?
バッ直でも。
90774RR:2006/02/03(金) 03:00:53 ID:t6rOI5Tt
ヤフオクで売ってるT10ウェッジの1W LEDをスクターの両サイド付けたんだけど、まぶしすぎて蒸発現象起きて使えねぇ・・・
1個でもマジ危険ですね・・・
91774RR:2006/02/03(金) 03:28:34 ID:UkrEOEW/
>>90
これか?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23623822
剥き出しだからね。ポジションみたいに使ったら眩しそう。
92774RR:2006/02/03(金) 05:44:11 ID:rlBdA9zG
>>89
可能だよ。

ただ、なぜH4よりも暗いPH7を使用しているのか? という問いの
答えを自分で見つけて、自分で納得した上でやってね。
正しい答えを見つけられれば、おのずと正しい方法でH4の35w仕様に
されるでしょうから、なんら心配はないですよ。
93774RR:2006/02/03(金) 14:47:08 ID:TrtUy1Wl
>>92
発電がしょぼいんですね。テールをLEDで押さえはしますが、
しかしH4用のコネクタだけって探してみると、結構無いもんですね。
94774RR:2006/02/03(金) 14:48:38 ID:Sk3cDMJm
>>93
H4コネクタならデイトナから出てるから用品店で買えるはず。
延長用と称してオスメスセットだったかも知れん。
95774RR:2006/02/03(金) 15:04:03 ID:TrtUy1Wl
楽天見たらありました。or
96774RR:2006/02/03(金) 15:19:59 ID:TrtUy1Wl
97774RR:2006/02/03(金) 15:24:52 ID:TrtUy1Wl
2セットだ。
98774RR:2006/02/03(金) 15:45:59 ID:qaCISHCu
>>96
接続相手(ハーネス側)がギボシなのであればそれで桶。

ケーブルは電気屋で適当な太さのものを貰えば、またギボシは
その辺の自動車用品屋やホムセンで買えますけど。
99774RR:2006/02/03(金) 16:22:50 ID:TrtUy1Wl
>>98
確かに、それのが安上がりですね。ありがとう。
ケーブルって+が黒-が赤、あまりがウインカー用ですよね。
100774RR:2006/02/03(金) 16:25:39 ID:Sk3cDMJm
>>99
ヘッドライト用のコネクタだろ?
普通そこにウインカ用の配線は混じってないんじゃないか。

ハイ+、ロー+、共通-では?
101774RR:2006/02/03(金) 16:40:52 ID:0xRYEY29
世間のお約束では、赤が+、黒がーです。
たしかJISで決まってたと思います。
102774RR:2006/02/03(金) 16:50:39 ID:TrtUy1Wl
えらい勘違いをしてたようです。。
103774RR:2006/02/03(金) 16:58:18 ID:2MCq9vSw
えらい勘違いをしてたようだな
104774RR:2006/02/03(金) 17:47:37 ID:TrtUy1Wl
はい。結局色は何でもいいんですね、判別しやすいように赤黒で分けてますが。
105774RR:2006/02/03(金) 19:51:03 ID:jxH9Rw5X
【社会】"光るメダカ"出回る 遺伝子組み換えを違法に輸入、環境省が回収を指導
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138960727/
10678:2006/02/03(金) 20:32:34 ID:RM8zWrhN
>>79-81
あんまし明るくなさそうですね。。。
107774RR:2006/02/03(金) 21:07:05 ID:gkQxTSVZ
>101
ダイソーのUSB携帯充電用ケーブルは見事に逆でした。
赤がマイナスで黒がプラスだなんて。
108774RR:2006/02/03(金) 22:40:08 ID:C7r2TUUR
 ホンダは、+が黒、−が緑になっとるぞ。
 しかも、ヤマハ、スズキに比べ、ギボシがちょっとだけ細身だという罠。
 ヤマハ、スズキは、エーモンのギボシでOK。
 特に、ホンダの凸ギボシを、エーモンの凹ギボシに挿すと、ゆるくて接触不良を起こす。
109774RR:2006/02/03(金) 23:29:13 ID:oUYESRwR
さし込んだとき分かるだろ
110774RR:2006/02/04(土) 05:57:52 ID:MCfuZtf0
>>108
ギボシなら曲げればいいでしょ。
111774RR:2006/02/04(土) 11:01:45 ID:l8WeCpTC
おお!なんというグッタイミン!知りたかったことがちょうど話題に!

>>108
ホンダの細身のギボシはどこで手に入りますか?
112774RR:2006/02/04(土) 11:50:06 ID:DlgGt1HB
カワサキのエストレヤに乗っています。
タコメーターがない車種なので後付けしようと考えているのですが、
単気筒用の電気式タコメーターのなかでもメーカーによって適応していたり、しなかったりしているようです。
はたまた4stマルチのタコを付けてみたら使えた、なんて話も聞きました。
失敗覚悟で他車種から流用しょうかと思うのですが、参考までに適応の可否はどこで決まるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願いいたします。
113774RR:2006/02/04(土) 11:51:31 ID:TKiPdeFN
>>111
緩い穴のほうを締めればいいじゃないか。クッと。
114774RR:2006/02/04(土) 11:53:09 ID:DAk6K2gC
>>111
ホンダ ギボシ でググったら小分けで売ってる個人っぽいサイトを見つけた。
それ以外は見つけられなかった。
115774RR:2006/02/04(土) 11:58:04 ID:bdRTiH4t
手持ちのギボシに変えると言う手もある。
116774RR:2006/02/04(土) 12:23:28 ID:l8WeCpTC
>>113
その逆が困るんですよ。一応刺さるけどすぐ抜ける。

>>114
ほんとだ、ぐぐったら出てきた。すまんこってす。
デイトナで出してるのか。素直にバイク用品屋行けばよかったんだ。
ホムセンばかり探してた。

>>115
ノーマルに手を加えないで延長コードを作ろうと思っとりましたんで。


なにはともあれ解決です。ありがとう!
117774RR:2006/02/04(土) 13:00:13 ID:TKiPdeFN
>>116
きつい穴のほうを緩めればいいじゃないか。ガバッと。
118774RR:2006/02/04(土) 13:17:45 ID:l8WeCpTC
>>117
いやそれがですね、メス端子がなにやらプラスチックのケースにおさまってるんですわ。
しかもそのケースの穴の径がホンダサイズのギボシじゃないと通らない。
まるで貞操帯のようです。w
119774RR:2006/02/04(土) 15:22:30 ID:3RwetyBP
>>112、「2回転1発火(点火)」なら普通のでおk
自己責任でググるなりして試してくれー
120774RR:2006/02/04(土) 15:28:21 ID:DAk6K2gC
>>112
>>119に補足しておくと、2st/4st、気筒数・レイアウト、点火系の設計により
クランク1回転あたりの点火回数が違う。
だからちょっといい電タコには切り替えスイッチが付いてて、
何種類かの点火回数に対応できるようになってる。
121774RR:2006/02/04(土) 15:34:01 ID:WYMNHNTs
無難にデイトナのミニバイク用電気蛸とかいいかもな。
122774RR:2006/02/04(土) 15:49:26 ID:QmjYA+WL
>>111
 兵庫県南部に住んでいる&ギボシは数個で良いという事なら、ここでも扱ってるぞ。

 モトピットフジワラ
 http://www.bekkoame.ne.jp/~motopit/index.html

 ギボシ凸、ギボシ凹、凸用スリーブ、凹用スリーブ各10個ずつで420円。
 数ヶ月前に買いに行ったけど、ギボシ凸だけとか、バラ売りもしてくれるみたいだった。
 俺は配線上の都合で各10個買ったけど。
123774RR:2006/02/04(土) 17:31:48 ID:jizIt60M
マジオススメ
配線コム
http://www.hi-1000.com/index.html
124112:2006/02/04(土) 17:48:59 ID:DlgGt1HB
>>119-121
ありがとうございます。早速検討してみます。
125774RR:2006/02/04(土) 23:05:59 ID:QmjYA+WL
 ギボシねたついでに…
 ウインカーリレーのコネクタなんだけど、通常は2極の”L”字型だけど、3極の”コ”字型が欲しい。
 扱っている処知りませんか?
 トラック用品の「ターン赤穂店」行って見たけど、差込口内部の金具の型が違っていて、L字の金具を流用出来ない。
126774RR:2006/02/04(土) 23:44:00 ID:7Q9rB3jA
>>125
アレってH4カプラ入らない?
127774RR:2006/02/05(日) 01:02:31 ID:DL5Io/IM
平型端子×3
128774RR:2006/02/05(日) 01:57:01 ID:KyIvSC+1
>平型端子×3
これで十分でしょ。 リレー側の端子の幅がひろいっていうならば、
はまる幅に削っちゃえばいいだけだしね。

プラスチックのカプラは組み立ての効率を考えたもの(実装上の便宜)であって、
ウィンカーとしての機能の要求に由来するものじゃないから気にする必要ないっしょ
129774RR:2006/02/05(日) 23:29:13 ID:xmkkF94p
電子部品を侵さない、脱アセトンタイプなどのパスコークって
ホムセンなどで売っているかと思いますが、パッケージをみても、成分が書いていません。
どれを買ったらいいか、見分け方を教えて頂けないでしょうか。
130774RR:2006/02/06(月) 00:07:40 ID:vNcv6nZV
>>126
 H4の凹と同じなの!? 知らなかった!
131774RR:2006/02/06(月) 00:34:08 ID:v4syTPDR
>>129
ホムセンのは酢酸系と思って間違いなし
132774RR:2006/02/06(月) 02:00:16 ID:52HcUOcb
ぉぃぉぃ
133774RR:2006/02/06(月) 19:45:23 ID:qoUeHY8P
あかんorz
電圧計にやっぱノイズ載ってるみたいorz
2000rpm以上で表示がかたまっちょりますorz
ノイズカットする素子って何があるの?
だけど電圧計だから電圧変わらないようにしなくっちゃいけないんだけど
134129:2006/02/06(月) 20:42:00 ID:XphmSIhr
>>131
レスありがとうございます。
そうでしたか。ではどこで手に入れることが出来るんですかね。。
135774RR:2006/02/06(月) 21:04:04 ID:xTXAAuWH
コイルとコンデンサですかね>133
136774RR:2006/02/06(月) 21:40:46 ID:lEjDKjr9
>>134
秋葉のラジ館とか千石通商あたりに聞けば出てくる
メーカーは信越シリコーンかGE東芝、詳しくはメーカーのHPを見て決めてくれ
137774RR:2006/02/06(月) 22:19:12 ID:/+VXyAy7
信越のKE45ってどっち?
脱オキシムタイプって書いてあるんだけど。
138774RR:2006/02/06(月) 22:42:23 ID:YiIEVxWe
ここ1-2年このスレ避けていたんだけど、やっぱりだめだ
前はこのスレにプロがいっぱいいたんだぞ、と言っても無駄か
かえる。
139774RR:2006/02/06(月) 23:42:49 ID:WR+S5KSv
>>138
プロはこんなとこ来ないで仕事しているよ W
140774RR:2006/02/07(火) 23:22:53 ID:ItQr/M3l
バイク/自動車の電装系ではないが、電気回路の設計をやっています。
えらそうなことはいえませんが、
「データシートも読まずに、どうして決め付けられるんだ?」と思うことが
最近多いですよ。
漏れが使っているデバイスが古いだけかもしれませんけどね。
141774RR:2006/02/07(火) 23:35:16 ID:7SVT6VbN
>>136
遅れてすいません。レスありがとうございます。
自分は地方なのでそれは出来ません。
オクにもでてないし、近所の電子部品屋に行ったけど、売ってないorz
142774RR:2006/02/07(火) 23:43:22 ID:SXuMB9K4
漏れも見ていデーターシート以前の問題で電気のデの字(L、C、Rの動作)も知らないで
データーシート張りコしてさも自分が全部理解しているように振るまい
珍論で決め付けている奴見ましたヨ W
143774RR:2006/02/07(火) 23:58:21 ID:zLbXx3US
ところで電気ってなんですか?

すごくね?

運動エネルギーを蓄えられるんだろ?


まぁそれよりも
切実なのは
おまんこでのピストン運動なわけだけどなw
ちんぽが奇形でうまくせくー素できませんワロスwwwwwwwwwwww
とりま河合がもんっておやじが70歳のときの子供なんだって?w
144774RR:2006/02/08(水) 00:54:38 ID:YRzKk3bt
教えて下さい。
メータのインジケータをLEDにしたいのですが白のLEDで大丈夫ですか。
インジケータの色は緑、オレンジ、青、赤です。
LEDは市販品を購入しようと思います。
よろしくお願いします。
145774RR:2006/02/08(水) 00:56:00 ID:qi6SCN9O
明るさのこと考えると色は合わせた方がいいと思うけど
一応白でも大丈夫だと思いますよ。
146774RR:2006/02/08(水) 02:51:09 ID:XqBJRd11
メーター周辺見ると超目潰しになるのであまり明るくないの、んで先端は
ヤスリ掛けて光が拡散するようにしないと。
147774RR:2006/02/08(水) 07:32:59 ID:mxhLwboo
LEDが超目潰し過ぎて蒸発現象でメーターが見えなくなった俺が来ましたよw
148774RR:2006/02/08(水) 10:33:59 ID:bImdp1LK
HIDスレ落ちた
149774RR:2006/02/08(水) 10:50:07 ID:dHpSeSEf
>>144
俺がやった芋。

ウインカーのインジケーター ウェッジ球→LEDにしたんだけど、極性が反転することを知らずに
組み込んだら片側しか点かなかった。

イモσ('A`)σジャン

ブリッジ入れればいいんだけど5mm程度のところに組み込む元気はなかった。

150774RR:2006/02/08(水) 10:52:56 ID:Lq2kX59t
>>149
-D-LED-R-
とつないだものを2セット用意して、逆向きに付ければ解決でしょ。
151774RR:2006/02/08(水) 18:21:35 ID:t+EJ8MRU
>>148
HIDスレ立てたかったがアク禁で無理だったorz

前スレ
HID関連すれっど
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136202203/l50

↑これを1として代理で立てていただける方お願いします。
ログあるんで2以降は埋めたいと思います。
152774RR:2006/02/08(水) 18:23:25 ID:t+EJ8MRU
↑追加

スレタイは
【純正】HID関連スレッド 8.0k 【流用】
153774RR:2006/02/08(水) 19:05:31 ID:HRFowdaP
154774RR:2006/02/08(水) 20:57:29 ID:t+EJ8MRU
>>153
ありがとうございました。
155774RR:2006/02/08(水) 22:04:54 ID:406wwUke
145,146,147,149,150さんありがとうございます。
>145さん
近くのお店だと2個セットでしか売っていなくてかなり高いんです。
低価格で1個単位で売っているメーカー知っていたら教えて下さい。
>146、147さん
ヤスリは使ったことがないので、つや消しのセロテープを巻いたりしたらだめですか?
>149さん
電球からそのまま市販のLEDには取り替えられないのですか。
すみません全然知らないので変な質問だっらすみません。
>150さん
すみません。むずかしくてわかりません。

変な質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
変な質問だっらすみません。
156774RR:2006/02/08(水) 22:11:42 ID:bQxdWEjt
>>155
あのさ、何でヤスリなんていう超アナログな道具を使うのをためらうの?
157774RR:2006/02/08(水) 22:18:44 ID:j37eje4X
ttp://img179.auctions.yahoo.co.jp/users/8/3/7/0/sherpa510-img600x367-1138621439meta.jpg
このメーターで、バルブをLEDにしたいんだけど、メーターの方は拡散型のブルーにする。
で、問題はNランプを集光タイプか、拡散タイプとどっちが良いんだろ?
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l700.html
あんま眼に刺さるようなのも駄目だし。。
158774RR:2006/02/08(水) 22:20:15 ID:qi6SCN9O
「わからない」という前に
自分で調べようとしないのはなぜですか。>155
159774RR:2006/02/08(水) 22:26:29 ID:OYpjm84e
マツシマのホワイトサファイヤとかいうコーティングされたバルブを買ってきたんですが、
はっきり言って色がトホホでした。
買い換えるのも悔しいのでコーティングを剥がして普通のクリアバルブとして使いたい
んですけど、ガラスに付いているコーティングを剥がす良い手はありますでしょうか?
ガラスそのものに傷を入れないようにうまくコーティングを取りたいんですが・・・。
160774RR:2006/02/08(水) 23:00:37 ID:t+EJ8MRU
>>159
剥離剤
161774RR:2006/02/08(水) 23:52:57 ID:byKsVXvj
>>157
φ3.0半減角60°1,800mcd白色LEDで実験している最中なのだが、1灯でも正面から見れば眩しい。
拡散型を使ってみて、それでも眩しいようだったら遮光か減光するしかないね。

メーター照明の方だが、本当に拡散型で良いのかな?
それと同形状の物を以前にバラしたことは有るけれど、
LCD裏へ光を導く板がウエッジ球の上に付いていたか横についていたか忘れたもので。
162774RR:2006/02/09(木) 01:06:01 ID:1JnjeBZh
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29709065

このライトをBW’Sにつけたんだが、異常に暗いです。なんでですかねぇ?
163774RR:2006/02/09(木) 01:10:40 ID:/SKlD5Wq
>162
ゲ、買ったのか、コレ・・・・・
マルチプロジェクター『風』だな。大体発電量合ってんのかい?
暗いと有名。
164162:2006/02/09(木) 01:27:15 ID:1JnjeBZh
>>163
おお、即レスありがとうございます。
当方BW’S100(台湾仕様)
なのでSMなど手に入らず、詳しいことわかりません。

確か、マツシマの対応表だとPH7の18/18だったと思います。
 
で、ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29709065
このライトはH3のバルブが入っていました。

で、なんで異様に暗いんでしょうかねぇ? 
165774RR:2006/02/09(木) 01:36:29 ID:b6iW8qwo
発電間に合ってない。
2灯で36wなのに50w以上の玉が入っていれば
暗くもなるよ。
166162:2006/02/09(木) 01:42:31 ID:1JnjeBZh
>>165
なるほど、やはりそうでしたか。。。
なにかいい解決策はありませんでしょうか? 
167774RR:2006/02/09(木) 02:27:11 ID:/SKlD5Wq
これは球を変えても暗いんだよな、確か。プロジェクタの設計がイマイチで。
片方づつ点灯に切り替えれば?35wバルブを両方に入れて片目はLO固定、
片目はHI固定で光軸合わせて。簡単なのはそんなもんかねえ。

あとは発電量上げるとか。
168774RR:2006/02/09(木) 02:28:19 ID:WDD4k0Tq
>>162
ワロスw
マジで買ったのかw
見た目だけライトなんだから暗いの当たり前。
金の無駄使い、乙!!
169774RR:2006/02/09(木) 02:30:15 ID:WDD4k0Tq
>>167
これに光軸なんてもんは無いよ。
170162:2006/02/09(木) 02:40:20 ID:1JnjeBZh
>>167さん
なるほど、両目にするから暗いんですかね?
LOで、左点灯。HIで両目点灯にしようと思っていたんですが・・・。
ちなみに今はLOで両目です。 HIは繋いでません。

>>168さん
確かに見た目の部分が大きいです。
だけどライト自体を見れば普通のライトですよ。
ちなみに>>168さんはこのライトの実物を見たことおありですか?
ないのなら暗いのが当たり前となんでわかるのでしょうか? 是非ともご教授願います。
171168:2006/02/09(木) 03:29:39 ID:WDD4k0Tq
>>170
ゴメン。怒っちゃった?

暗いのが解る理由・・・俺も買ったからさorz

これ買うんだったら、HIDプロジェクターとか本物のマルチプロジェクター買った方が幸せになれるよ。
172774RR:2006/02/09(木) 06:45:01 ID:EF7Or8XW
168じゃないけど
>>170
>暗いのが当たり前
ちょっと見ただけで解かる様な気がする。
恐らく、六角形の光が上下左右に広がりっぱなしで、配光なんて考えてない。

フォッグランプにレンズの様な物と、光軸を散乱&阻害するカバー付けてるんだから、
暗くて当たり前。
173774RR:2006/02/09(木) 06:55:44 ID:fRkUsqHH
>>170
>ちなみに>>168さんはこのライトの実物を見たことおありですか?
>ないのなら暗いのが当たり前となんでわかるのでしょうか? 是非ともご教授願います。


俺は>>168ではないけど、写真の見た目で分かる。
そのマルチプロジェクタ風レンズを通して後ろのリフレクタが見えるでしょ?
それがすごく普通のライトの形してるのが丸分かりだから。
まともなプロジェクタだったらレンズの屈折率の関係でそうは見えないし、
リフレクタも単一のパラボラにはならないはずなのよ。

>>172も言っている通り、余計なものが付いているから暗い。
普通のヘッドライトにたこ焼き器みたいな穴があいた板と
妙な曲線のガラスが置いてあれば暗くなるのは誰でも予想できる。
174774RR:2006/02/09(木) 10:00:30 ID:r4oh+m2p
|ω^)つ● バカがウンコつかんじゃったんだね。
175149:2006/02/09(木) 10:20:26 ID:mYGAkMa9
>>150
5mmのLEDくらいのスペースしかないんだな。
3mm2個は見た目がいけてないし、チップLEDはパソコンのインジケータに
使用するような光量のものしか手にはいらなそうなのでそこで萎えた

>>155
ウインカー以外は多分大丈夫だと思うけどウインカーだけは確認した方がいいよと。
176162:2006/02/09(木) 12:54:17 ID:1JnjeBZh
>>171
あらすでに購入されている勇者だったんですか。
原付に高いパーツ奢るのもどうかな?と思い買ってみたんですが、どうにもこうにも暗くて。

>>172 >>173
なるほど、単純にレンズが光を弱くしているんですね?
プロジェクターというよりもフォグという感覚で買ったので。

で、どうすれば明るくなるんでしょうか? 配光が整わないから無理なんですかね?
177774RR:2006/02/09(木) 12:58:31 ID:3YcYdJIz
>176
ヒント【他のを買う】
178774RR:2006/02/09(木) 13:24:54 ID:fG3HMRGq
本物のマルプロ買った漏れはそのあまりの大きさ、他のHIDプロジェクターと比較して暗い事などから
移植する前に捨てたOMG
179774RR:2006/02/09(木) 16:20:48 ID:WIAEi6dT
>>161
LKXスレで確認する。サービスマニュアルではそこまでわからない。Nは集光みたいだけど。
180774RR:2006/02/10(金) 05:45:19 ID:N6BPEeMU
LEDでW球のテールライトを自作し点灯確認してみたところ、
バッテリーに直接つないだらちゃんとスモール、ストップと点灯したのですが、
車両に装着しカプラーにつないだ場合、ストップは点灯したのですが、
スモールが点灯しませんでした・・・(厳密に言うとLEDが1個だけ点灯していたのですが。)

考えられる原因等わかるかたご教授願います。
181774RR:2006/02/10(金) 05:58:49 ID:nONWCz3e
・設計が悪い
・作り方が悪い
・車両への装着の仕方が悪い

とにかく貴方は馬鹿になって、「そんなことw」と思うような事まで、物事を
細かく切り分けて考えてください。 
LEDひとつひとつは、生きているのか?
電線は断線していないか?
全ての半田付けはが確りできているか?
車両から電源がとれるのか?
テールランプの電源がとれているのか?
車両に接地するときに、どこかに触れていないか?
車両と触れている部分で、ショートしていないか?

トラブルシュートは、とにかく馬鹿馬鹿しいほど地道に網羅的にやることが
結果的に一番の早道です。 

実物がないと、トラブルシュートは出来ません。 
そんな物もまともに作れない貴方は馬鹿なんですから、馬鹿は馬鹿らしく、
地道に謙虚にやってください。

煽り入ってますけど、至極まっとうなアドバイスをしていますからね。
182774RR:2006/02/10(金) 06:30:07 ID:N6BPEeMU
>>181
>LEDひとつひとつは、生きているのか?
>全ての半田付けはが確りできているか?
>電線は断線していないか?
只今バッテリーに直接つなぎ再度確認したところスモール、ストップと点灯しましたので
上記3点は考えられないです。

>車両から電源がとれるのか?
>テールランプの電源がとれているのか?
テスターで確認済みです。

>車両に接地するときに、どこかに触れていないか?
>車両と触れている部分で、ショートしていないか?
ストップが点灯しているのでどこも問題ないと思います。

LED5発直列に対しCRDにて10mA流しています。
全部で300個使用したLEDがスモールON時に1個だけしか点灯していないのは、
何が考えられますか?
183774RR:2006/02/10(金) 06:37:38 ID:iuqKeDhs
>>182
カプラ部へ来ている電圧が低いのかも。
184774RR:2006/02/10(金) 07:01:22 ID:nzyvuO5u
車種とLEDの色(定格でもいいけど)を書いてくれ。
電圧不足と交流電装の心配が。
185774RR:2006/02/10(金) 07:04:25 ID:nzyvuO5u
あ、それとテールとストップの明るさの差をどういう回路で
表現したかも説明してくれ。
186774RR:2006/02/10(金) 07:18:41 ID:N6BPEeMU
皆さんありがとうございます。
>>183
電圧計ってみます。
>>184、185
車種・・セルシオ 
色・・・赤     です。交流ではないです。
テールとストップは同じLEDで流す電流値を変えて
発光時の明るさを変えています。

5個直列による単純に電圧不足っぽいですね・・・
187774RR:2006/02/10(金) 07:47:43 ID:ZZ4KPpMp
セルシオってバイク、どこのメーカーだ?
188774RR:2006/02/10(金) 07:51:36 ID:ZZ4KPpMp
高級4輪車だと、断線検知回路が入ってる可能性が有る。
白熱電球をLEDに替えると回路が断線と判断し電気を流して
いないのかも知れない。
189774RR:2006/02/10(金) 08:02:25 ID:N6BPEeMU
>>188
ストップは点灯しますし、スモール時にLEDが1個ではありますが、
点灯するのでそれは無いと思います。
190774RR:2006/02/10(金) 08:16:53 ID:XHdh8LYX
車板に同等のスレがあるにもかかわらず
バイク板で車の質問をage書き込みして何とも思わないのだろうか。

空気読めないから点灯しないのでは?w
191774RR:2006/02/10(金) 08:23:40 ID:ZZ4KPpMp
>>189
LEDが1つだけ点灯するのは、断線検知用の微弱電流で
点灯してるんじゃないの?
192774RR:2006/02/10(金) 08:38:32 ID:w67duJMD
>>191 ID:ZZ4KPpMp殿
定期的に現れる釣りには放置でお願いしますね。
193774RR:2006/02/10(金) 09:02:25 ID:gi+JYaAO
端子にサビ止めでシリコンスプレーしたけど
これってダメかな?
194774RR:2006/02/10(金) 09:09:13 ID:t6z3+RMz
シコリン
195774RR:2006/02/10(金) 11:48:46 ID:psj/u75l
シリモンコン
196774RR:2006/02/10(金) 13:20:22 ID:aYUTK06X
>>193 悪くない。ただしグリスのほうが保つ。シリコングリスでも当然良い。
錆止めは副次的な効果で、まずは結露に因る漏電を防ぐためだけどね。
197774RR:2006/02/10(金) 16:05:21 ID:GhaN7EZF
最近フォグつけたけどまだ配線してないのよ。で、
55W×2で110Wなんだけど、100Wまでって書かれてる
スイッチだとまずいかな?メーカーもちょっとぐらい
余裕もって作ってたりするもんじゃないの?
やってみて大丈夫だったとかすぐ逝ったとかないでつか?

ちなみにこれ↓
ttp://www.e-seed.co.jp/p/031031706/
198774RR:2006/02/10(金) 16:08:39 ID:psj/u75l
>>197
フォグにハーネス付いてなかったの?
199774RR:2006/02/10(金) 16:23:58 ID:GhaN7EZF
>>198
ランプはヘッドライトとして売ってたのを2個流用したからH4のカプラ
ついてたけど配線するときどうせブチブチ切るから。
200199 は気にしないで:2006/02/10(金) 16:37:29 ID:GhaN7EZF
>>198
ん?そういう意味じゃなかったよね?
フォグの方のハーネスには並列につなぐんだから結局55W
ずつしか流れないわけじゃない?でもスイッチのあとで分岐
させるわけだからスイッチ自体には110Wだから。
ハーネスも確かに100Wまでなのかもしれないけど、スイッチ
の中の部分もやばいかなぁと思って。
201774RR:2006/02/10(金) 16:47:16 ID:Vz89h760
野暮だけど、100WまでOKってことは、1Vのときは100AまでOKって事なのか…
202774RR:2006/02/10(金) 16:49:10 ID:psj/u75l
>>200
バラで買ったって事ね。
そのスイッチで大丈夫だと思うけど、かなりモッコリするよ。
ボディがでかいくせにトグルは小さい。デブの粗チンなイメージ。
スイッチ側だけで後はバンドのみでスカスカ。デカイ宝石指輪みたい。
スイッチボックスみたいに後ろまで覆う方がいい。
こんなのだったらエーモンのロッカスイッチとかLEDスイッチの方がすっきりする。
どうせバラで買ったならリレーも買うんでしょ?まだ買ってないなら同じコーナーにあるんだから見てみれば?
203774RR:2006/02/10(金) 17:07:37 ID:GhaN7EZF
>>202
dクス。でも防水じゃないのが不安杉なんだよ。ヘッドライトかえて
カプラが外に出てただけでヒューズdだこともあったし。
案外大丈夫なもんなの?
204774RR:2006/02/10(金) 17:17:50 ID:psj/u75l
>>203
同じデイトナのハンドルクランプのハザードスイッチも防水処理なし。
同じくデイトナの他のタイプも防水処理無し。
横にスライドするタイプのスイッチも大した事してない。
グリップヒーターの小さいスイッチも大した事してない。
そのスイッチも暴雨構造と謳っているだけでホントの所どうなのか解らん。
少なくともハザード、スライドスイッチ、グリップヒータースイッチ使ってるが雨ざらしでも
豪雨の中操作しても問題無かった。
エーモン等のトグルスイッチは二年くらいで内部が腐食して壊れた。
スイッチがOFFのままになるだけで電装には被害は無いが、後は自己責任で。

純正のスイッチボックスも雨入りまくりだからね。グリスでもぶっ掛けときゃいいんじゃない?
205774RR:2006/02/10(金) 17:22:36 ID:GhaN7EZF
そっか。心配性すぎたか。じゃあそういう方向性で考えてみる。
とにかくありがとう。
206774RR:2006/02/11(土) 01:08:01 ID:2j497H/V
>>197
気になるなら
リレー噛まして、S/Wは信号線にしたら?
あまりデカイ容量流すと、S/Wの接点が張り付くよ。

つか、55W級*2ならS/W直よりリレーで
信号/電源、分けて回路組んだ方がイイ。
207774RR:2006/02/11(土) 01:26:53 ID:7sppc8oC
http://www.atatan.com/a/ring/ring-j.html

これは買っても大丈夫ですか?
208774RR:2006/02/11(土) 02:33:54 ID:1l3XNNok
>>206
S/Wってなんのこと?
リレーは入れるよ。リレーの電源を適当にホーンとかからとって
本体自体はバッ直にしたらいいわけでしょ?それでリレーに通電
したらバッ直にした本体の回線も通電するようになって、そこで
スイッチON、OFFって話になるんでしょ?だから結局スイッチには
55W×2が流れるんじゃないの?

もしかして漏れなんか根本的に間違ってる?
209204:2006/02/11(土) 02:48:50 ID:Ur124H2x
>>208
間違っとる。どうしてフォグに行く線にスイッチをつける?
210774RR:2006/02/11(土) 03:08:10 ID:1l3XNNok
え?え?え?待って待って。
リレーの電源を適当にとるでしょ。そしたらキーONでリレーに
通電して、ここで初めてバッ直にしたフォグ本体の回線に通電
でしょ?ここまでいいよね?
でもこのままだとキーONのときに常時フォグ点灯になって、
だからスイッチがいるんじゃないの?
211774RR:2006/02/11(土) 03:09:43 ID:4wktG5AA
(・∀・)ァハハ/l/l/ヽ/ヽノ \ ノ \ / \ / \

リレーの回路図ドゾー

ttp://rinn.homeip.net/car/image/relay_man1.jpg
ttp://rinn.homeip.net/car/index1.html
212774RR:2006/02/11(土) 03:24:09 ID:1l3XNNok
う・・・
要はリレー自体の電源にスイッチ入れてキーON、かつスイッチ
ONで初めてリレーに電気が流れるようにするってことね。。
お騒がせしました&みんなありがとう。

で、結局S/Wってなんだったの?
213774RR:2006/02/11(土) 03:26:11 ID:Ur124H2x
>>210
言葉だと余計混乱しちゃって解らんと思うからゆっくり考えて。
気がついたら単純な事に気が付くから。
214774RR:2006/02/11(土) 03:29:20 ID:Ur124H2x
>>212
なんだ、もう解決したか。

S/Wは す/うぃっち
215774RR:2006/02/11(土) 03:32:43 ID:4wktG5AA
質問者&回答者 乙カレー
216774RR:2006/02/11(土) 03:33:37 ID:Ur124H2x
>>215
おう。 じゃ、ヤビツ行ってくる。
217774RR:2006/02/11(土) 03:59:23 ID:4wktG5AA
いてら〜

御気を付けて
218774RR:2006/02/11(土) 08:12:45 ID:ktLAK6Xz
>>207
買っても大丈夫だよ、但し、色の組み合わせを指定しないと
だめだよ、何本か並んでる最後の色が金とか銀が高級品だからね
茶黒黒茶なんて組み合わせのが来たら文句言いなさい。
219774RR:2006/02/11(土) 10:17:45 ID:JAVxcQWk
お茶を1杯。
220774RR:2006/02/11(土) 10:33:22 ID:orRSaiSv
ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~ オマタセー
221774RR:2006/02/11(土) 12:32:13 ID:SDZQDnM/
1/4Wで抵抗皮膜の抵抗なら100本一袋で100円が妥当。
222774RR:2006/02/11(土) 12:32:16 ID:gPihFZqD
>219
( ^.^)_U 一杯どうぞ
223774RR:2006/02/11(土) 12:36:00 ID:EWhftI1Y
この流れにおける「お茶を1杯」の意味を分かっててボケてるのか、素でやってるのか謎だ。
224774RR:2006/02/11(土) 12:37:15 ID:ugPSp/g7

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
225774RR:2006/02/11(土) 12:47:40 ID:dZdBwICX
なら俺は赤いニンジンを使ったサラダを
226774RR:2006/02/11(土) 12:49:42 ID:V2cBCr0l
そこで第三の漢のオレが登場
227774RR:2006/02/11(土) 13:02:06 ID:SDZQDnM/
黄色い4サイクル
228774RR:2006/02/11(土) 16:40:45 ID:OVWsGdc6
蒼い漢方
229774RR:2006/02/11(土) 23:24:44 ID:WyC3PlEr
H4R→H4化した時に既存の溝では光軸がずれるので、今日再度調整してみた。
がH4バルブの細い突起部分が、バルブ押さえ金具のネジとぶつかるのね・・orz

本当にやっかいな存在だよ、君は!  ってホントH4Rは難儀だなぁw
明日は耐久カウルに無理やり装着したライトの光軸を再調整予定。
こっちは本当に苦労したけど、やっぱ緊急時にHIも使えた方が便利だもんね。
230774RR:2006/02/12(日) 00:05:02 ID:13NEEayO
青二才がろくでもない事を吹き込んでるな
231774RR:2006/02/12(日) 00:10:34 ID:GFqoeLWN
文句を言う暇があるなら青二才を論破して行きなよ。
232774RR:2006/02/12(日) 08:57:06 ID:pX9w6AJ+
>>231
空気嫁

>>230>>229へのReではない
233774RR:2006/02/12(日) 13:20:51 ID:Uc4Tca4B
空気以前に色が読めてないんジャマイカ
234774RR:2006/02/12(日) 19:14:29 ID:bjXQM7tt
H4Rってなんだ?
235774RR:2006/02/12(日) 19:21:55 ID:09aPQtHW
>>229 ラウ乙
236774RR:2006/02/12(日) 21:03:08 ID:kQXU2X8m
>>234
H4と口金のピンの位置が微妙にずれているせいで互換性が無いバルブの種類のひとつ。
237774RR:2006/02/12(日) 21:15:46 ID:7YLiHOqw
アーシングってやってる人いる?
4発だと変わったかどか分からないらしいけど・・・。
238774RR:2006/02/12(日) 21:22:16 ID:wJZCkC4X
偽ホットワイヤーの方がおすすめ
カブなんかだと笑っちゃうくらいに違いが分かる
239774RR:2006/02/12(日) 23:01:26 ID:ciwPS1n9
>>237
ttp://www.kunisawa.net/column/archives/2006_02_03.html
4輪の話だけど、参考にしてもいいんじゃないかな。
240774RR:2006/02/13(月) 00:42:29 ID:Ld9WSmbQ
>>239
ソースサイトに難あり。
身勝手な主観ばかりで参考にすると痛い目に遭うよ。
使えるのは受け売り部分だけ。
241774RR:2006/02/13(月) 00:52:32 ID:PJfT4bkx
>>237
漏れのは古いからセルモーターとライトは効果あったヨ。
イグニッションに憑いては4発なので静電気が W 除去されるらしい WWW
242774RR:2006/02/13(月) 01:30:49 ID:95a5vdoD
アーシングを信じてる、企業に踊らされた馬鹿がまだいたとは。。。

アーシング→消費電力増大
その結果。
ヘッドライト切れやすくなる。セルのコイル切れやすくなる。電装壊れやすくなる
オルタネータでの発電量が増え、抵抗になり馬力、燃費共に悪化。
243774RR:2006/02/13(月) 01:52:18 ID:zy8e/QjR
全面的にそれを否定はせんが
90年代前半な漏れの車種(250cc)はヘッド/テールも明るくなったし
アイドリング安定、その状態での灯火類ちらつきも無くなった
ヘッドライトバルブはおろか電球類ももう2年も変えてない
それまで頻繁に弱ってたバッテリーもそれからは安定した位だ。

因みに同時期にやった90年代後半の車もバルブ切れは起きてないし
燃費の悪化も無いんだが…。
244774RR:2006/02/13(月) 01:59:05 ID:vaSgduDl
>242
アーシング→消費電力増大って本当?
いまいちよく判らん。
消費電力が大きくなるとヘッドライトかコイルがが切れやすくなるとかよくわからん、
というか初めて聞く。

ソースあるの?
245774RR:2006/02/13(月) 02:17:27 ID:95a5vdoD
アーシングする前とした後で、テスターでヘッドライトに来てる電圧を測ってみましょう。
電圧が上がれば全ての電球の寿命は短くなり、
逆に下げれば圧倒的に長くなります。
246774RR:2006/02/13(月) 02:30:45 ID:SoLUTmi8
そりゃあバルブの寿命を考えると確かに短くなるだろうな
だがそれは本来の性能が出てないだけなのでは?

>>242について、もっと詳しく説明してくれ>>244
247774RR:2006/02/13(月) 02:47:56 ID:cmlttVmK
ヘッドライトのカプラーに抵抗入れて
8Vくらいに電圧降下させ

「付けるだけで電球寿命が延びる驚異のハイテク!!」
「エンジンも物凄いパワーアップだ!燃費もすごい!」

てのを売ったら儲かりそうだな

姉妹品
「セルモーターやバッテリーの寿命も延びる驚異のアース線!」
「エンジンも物凄いパワーアップだ!燃費もさらにすごい!」
もよろしく(W
248774RR:2006/02/13(月) 02:52:03 ID:zy8e/QjR
もしかして、ホムセンとかで売ってるキットを
何も考えずにポン付けした結果だったりして
必要な所に必要なだけつけると言うのは基本では
過電流になるなら付けなきゃ良いんだし
249774RR:2006/02/13(月) 07:44:33 ID:jk614H2R
>>242
おまえ、中学校出てないだろ、電圧、電流、消費電力の基本は
中学で学習するんだよ。出てるならもう一度勉強しなおしな。
出てないのなら、日本国憲法の国民の義務(教育)に違反してる
から即入学し直しておいで。
もし、消防ならバイクに乗れるようになってからこの板においで。
250774RR:2006/02/13(月) 08:07:16 ID:cUS+5D6P
教育の義務とは、保護者が子供に対し適切な教育を
受けることができる環境を整えてやらなければならない義務のことで、
子供自身が教育を受けなければならない義務ではない。

…これも義務教育の社会科、公民とかで習うぞ。
251774RR:2006/02/13(月) 08:24:36 ID:jk614H2R
>>243
アーシングは「古い車種ほど効果が出やすい」なんて言いますね。
これは、古く接点が(特に接地系)錆びなどで接触が悪くなってる
電装系にアーシングの工事を施す事により、結果的に接触部の締め
直しになり電装系が甦るのではないか、などとも言われています、
243氏の例はこれの典型例ではないかと考えられます。

私の友人がシャーシダイナモでアーシングの効果を計った所、
噴射ノズルのソレノイドのレスポンスが良くなるらしくイン
ジェクション車には多少の効果が出るようだと言ってました。
その差も、最大馬力の1%位だから有意な差とは言えないと
の事でした。
252774RR:2006/02/13(月) 08:27:52 ID:jk614H2R
>>250
どちらにしてもさ、アース線を追加したら電流が流れやすくなって
消費電力が増えて電装が壊れやすくなるなんて発想は、義務教育を
受けた人間の発想と思えないね。
理科離れ、技術離れはここまで進んでるんだね。
253774RR:2006/02/13(月) 09:10:12 ID:G33ZEK/8
>>251の前半。全面的に同意。
古い車両は錆だの皮膜だの汚れだの緩みだのありまくりでしょう。
254774RR:2006/02/13(月) 11:30:31 ID:R7S8gG1K
ただね、細い配線が抵抗となってその状態でバランスしていた純正状態に対し、
例えばヘッドライトのアースを強化して純正の設計値よりも電流が流れやすくなり
実質的な消費電力が増えた結果バッテリーの減りも早くなり、バッテリー及び
レギュレータへの負荷が増大する、ということは考えられるカモ。

というのも、ヘッドライトリレーを組んでいた頃にレギュレータの寿命が短くなって
何度か交換したことがあった。
実際に「実質的な消費電力が増えた」かどうかは計測していないんだが、一応経験として。

愛車はHIDにしたところ全てが巧くバランスしたようで今は満足している。
255774RR:2006/02/13(月) 12:30:38 ID:f5kZCG31
玉突き事故なんて見てると、ハザード無しのバイクにも何か積みたくなるな。
LED使ったミニ三角板なんてできんだろうか?
点滅させるのが難しいし、厚くなって実用的じゃないか。。
ストップランプサイズで、車体にマウントできて点滅するようなのが理想だな。
ってハザード組んだ方が早いなww
256774RR:2006/02/13(月) 12:47:37 ID:YMm1Oe6n
>>255
そこまでやっても止まってくれなきゃ意味が無い。
追突される前にふっ飛ばしてしまう方が安全。SA-7なんか積めばいいんじゃないか?
後続車両を破壊して、それをバリケードにすれば完璧。

洒落でこんなのいかが?
http://www.geocities.jp/fujicco777/rc/rc-heri/rr01/rr01.html
257774RR:2006/02/13(月) 13:08:19 ID:jk614H2R
>>254
バイクの電装程度では、機器間配線の抵抗値なんか設計に考慮しません。
線の太さは電力容量を満足させるだけの物にすますけどね。

ヘッドライトリレーを入れたらレギュレータの寿命が短くなった
のは、リレーのコイルのリアクタンスが悪さをした可能性大。
258774RR:2006/02/13(月) 13:34:05 ID:IAXBPsNW
>>251
1%って数字じゃ小さく見えるけど、実際はデカイと思うんだが。

ともあれ最近は設計段階でアース強化されてるのは確かなようだから
やっといて効果が出てればそれでいいじゃない。
この手の話はすぐ荒れるなぁ。
259774RR:2006/02/13(月) 16:22:57 ID:PHnWlGrA
アーシングで消費電力増えるって言っても、微々たるもの。
むしろ、グランドラインの抵抗減った分は下がるよね。

効果あるかないか分からんがしても悪いことじゃない。
260251:2006/02/13(月) 16:53:57 ID:jk614H2R
>>257
1%の馬力の増加じゃダイナモの上なら違いが出せるけど
道路上では、違いなんて全然判らないでしょ。ライダーの
体重差とか燃料の重さでそれ以上の性能の差が出ちゃうん
だからね。

>>259
アーシングも、して悪い事じゃないけど、意味の無い所とか
絶縁してある所を繋いじゃう、なんて事してる例が随分と
有るんじゃないかな。ショートさせて燃やしたなんて例も
有るんだろうね。

例えば、セルモーターなんて数十アンペアの電流が流れる
んだから、シャーシアースとは別にセルのマイナスから
バッテリーのマイナスに太い線を入れといた方が安心出来る
よね。
イグニッション回りは、バッテリー点火かCDIかで電気の
流れ方が変わるから簡単な話しじゃないね。
まあ、IGコイルの一時側がアースに落ちてるのならバッテリーへ
直接繋ぐ、二次側の片側がアースに落ちてるならシリンダーヘッド
に繋ぐなんて事すると、共通インピーダンスが減って心の
平安が得られるかも知れないね。
261774RR:2006/02/13(月) 17:05:11 ID:gkubK2Ea
>260
必死だな
別スレ立てれば?
262774RR:2006/02/13(月) 17:19:03 ID:CCkYS6D7
>ただね、細い配線が抵抗となってその状態でバランスしていた純正状態に対し、

これは間違いだよ。
純正の細い配線と抵抗のあるボディアースを考えて設計されてる。バイクは知らんがこれはマジ。
それにバッ直してアーシングしたら、俺はマズイと思う。
ハイワッテージバルブなんかだと、これはやらないでくださいって書いてあるのもあるし。
263774RR:2006/02/13(月) 17:42:59 ID:CCkYS6D7
ん?全然間違ってないなごめん。w
264774RR:2006/02/13(月) 18:35:15 ID:CWDmGrGI
>>262
書いてあるのはハイワッテージではなく、同じ消費電力で○○ワット相当と同じ明るさをうたっている高効率バルブでないか?
265774RR:2006/02/13(月) 19:18:42 ID:MrgMmEvl
俺の車はレガスゥィだけど、純正オプションでアーシング用ケーブルが有るんだぜぃ。すげぃだろー
これを付けて効果が出る位なら、もともとのアースラインの作りをしっかりやって欲しい物だゼィ。 
266774RR:2006/02/13(月) 19:43:11 ID:YMm1Oe6n
>>265
元からしっかり作って車両価格に含めるより、オプションで流行のアーシングを用意した方が儲かる。
267774RR:2006/02/13(月) 19:59:31 ID:IAXBPsNW
>>261
いらないよ。今まで何度もスレ立ったけど不毛な言い争いになるだけ。
ピタハハさんのトコで過去ログ読めるよ。あと車板にあるからそっち行ってみれば?
268774RR:2006/02/13(月) 21:36:22 ID:J8xMDoj1
>>251
アーシングの御利益については言うまでもないけど
ダイナモで1%というのは誤差みたいなもので
計る度にそれくらいの差がふつうに出てしまいますから
269774RR:2006/02/13(月) 22:05:14 ID:A0lPvdMm
>>265
本当に凄いな〜。
オプション設定が必要なくらいの設計なんだな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それを取り付けないレガスゥィはその内燃え…w

と、冗談?は置いといて設計してるメーカーがそんなの販売スンナと。
本当に効果があるなら怖ろしいわ。
270774RR:2006/02/13(月) 22:27:49 ID:THVnRiX/
おそらくディーラーオプションじゃないかな。
百害有って一理無しのテフロン系添加剤とかも堂々と売ってるし。
271774RR:2006/02/13(月) 22:38:49 ID:cmlttVmK
四輪オプションは単に付けたがるヤシがいるから商売してるだけだろ

旧車じゃ追加アースと言って
目立たないように純正同等の電線で
アーシングと同じように配線するのは
当たり前の技術
パワーアップ狙いじゃ無くて
信頼性向上の為

チョイ古なバイクの点火コイル外すと
ボルトが錆びてたり粉吹いてたりする
磨くか交換するついでにアース線追加は
長く乗るなら有効だぞ
272774RR:2006/02/13(月) 23:29:04 ID:C0COUZmA
やっぱここにはプロいないな〜
プロは今ごろ残業やってるんだろうな〜
273774RR:2006/02/13(月) 23:33:54 ID:uHDmHwuO
まだ残業か。バイク屋は大変だな
274774RR:2006/02/13(月) 23:38:59 ID:2Tdk91Ob
アーシング ingってのが解せない
275774RR:2006/02/13(月) 23:44:03 ID:p6Favy6o
翼のing よりは理解できる。
276774RR:2006/02/14(火) 00:05:30 ID:UQmP2lDB
効果が出る場合も有るし、効果が無いのにプラセボで効果が有ったと感じる人もいる。
あとは効果が無いのに有ったと言い張る場合も有る。

効果が有ったと感じる場合の殆どが、施工時のボルトの締め直しによるもの。
或いは、施工したんだからもっと回る筈だと考えて、いつと違うスロットルワークをしている場合。
又は、元々の設計がチープだったりする事も。

それから、定数変化による発動機の特性変化も有るらしい。
カブ系に施工したら低速トルクがなんとなく増えたけど、何故か燃焼温度が上がって点火栓が焼け気味になったりすることも有るようです。
277774RR:2006/02/14(火) 00:10:39 ID:vASyE7oz
>>272
もともとこのスレにプロなどい(ry
278774RR:2006/02/14(火) 00:25:46 ID:4+rlgxgR
効果があるのに鈍くて気付かず効果が無かったと言い張る人もいる。
279774RR:2006/02/14(火) 00:44:42 ID:3X09BZt2
メーカーがベラボーな金をかけて
エアクリーナー〜燃焼室やら点火時期〜マフラーまで試行錯誤してるが
カタログに5.5.sqのアース線採用!とか書かないのはなぜか?
ふつうの人はここで気付くわけだが…
280774RR:2006/02/14(火) 01:06:32 ID:GCWKZLkW
素人が変なアースすっと、リアルに燃えるぞw

確かに触ったトコからボロボロ逝くような旧車にはアーシングして当然だけど、
10年も経ってない車に青や赤のケーブルがボンネットぐるんぐるんに這い回ってるんだもんなぁ。。。
心辺りある人、直ぐにやめときなよ。百害あって一理なし。
あと10年経ったらもう一度着けナ。

インシュレーターや燃料ホースに磁石が付いていたり、
挙句の果てには燃料にワケの分からん棒を垂らしてみたり。
そんなことで1%も燃費が上がるなら、パワーが上がるなら、
純正で採用してるっつのに。
281774RR:2006/02/14(火) 01:28:40 ID:4+rlgxgR
あぁ、やっぱり出てきましたね、効果があるならメーカーがやってる論。
結論から言うと近年の自動車はアースを強化していますよ。
特に高級車はしっかり強化されています。
エンジンルームやシャーシ下側から覗くと良く分かりますよ。
メーカーとしてはライン工程数や構成部品は出来るだけ減らしたい。
生産コストは秒単位で削るし、構成部品も1円どころか1銭以下の単位で
削るから、ボディアースを施すにしても部品や防錆防食対策コストから
普及価格帯車両では必要最低限のアースになっています。
282774RR:2006/02/14(火) 01:38:45 ID:FnU/CV7E
4輪ではメーカーオプションにアーシングがあったりする。

ちなみに・・・・・・
現実世界で、「アーシング?そんなもん付けるだけ無駄」なんて面と向かって言うのは止めましょう。
私はそれで同僚に口聞いてもらえなくなりました。
283774RR:2006/02/14(火) 01:48:34 ID:KXj0FWuS
変わった職場だな。
普通は「アーシング効果はすばらしい」と口走った時点で白眼視されるもんだが。

車に興味あるやつは「なんでマイナスアースだけで効果出るんだよ」と疑い、
車に興味ないやつは「なんでマイナスアースだけで効果出るんだよ」と疑う。

神秘の石ラピスとか妙な金属がもてはやされるような職場なら違うんだろうが。
284774RR:2006/02/14(火) 01:49:41 ID:4+rlgxgR
メーカーは車種毎に設計思想とコスト配分を考えて部材選定をしてることも
考慮しないとね。

高性能な部品の方がいいなら、チョイノリだろうと最初からドライカーボンの
カウルとかオーリンズのサスとかブレンボのブレーキとかチタンのマフラー
とかマグホイールとかを付けないのはなぜか?
ふつうのひとはここで気付くわけだが…
285774RR:2006/02/14(火) 02:02:46 ID:KXj0FWuS
オプションのアースシステムは、いわゆる小銭稼ぎ。
性能効果云々じゃなくて視覚効果が主だよ。

そもそもメーカーオプションじゃなくてディーラーオプションと思うが。
メーカー工場でしか取り付けられないような重要パーツじゃないし。
286774RR:2006/02/14(火) 02:07:20 ID:FnU/CV7E
>>283
同僚「の一人」に だった。
別な同僚を介して聞いたところによれば「言い方にむかついた」そうで。

>>285
ディーラーオプションの間違いでした。訂正します。
287774RR:2006/02/14(火) 03:09:10 ID:uQyt/KMA
>>274、海外ならground wireな罠


>>276、燃料・運転法・吸排気どれも一切変更無し(フルノーマル)で
エキパイの焼けがきつね色からチタンみたいな真っ青な焼け方へと変化した事があった。
エアクリとマフラーを替えたらきつね色に戻ったけど
288黒バン ◆YtoocOWC7M :2006/02/14(火) 03:13:46 ID:MGuE0iY5
初めましてm(_ _)m




自分は『ウィンカー』『ポジション』『メーター灯』『キャブ照明』『テール』『ナンバー灯』他をLED化しました。
スズキ車+FCR+Short二次減速比で燃費が悪い分節電してみました。(←違っ!意味無っ!)
289774RR:2006/02/14(火) 03:38:19 ID:GCWKZLkW
いや、燃費もほん〜の少しは効果あるよ。
ただ、節電の意味なら一瞬しか付かないウインカーなんて意味無いかも。
290774RR:2006/02/14(火) 11:55:58 ID:zg6tI78d
>>269
ちょっと話しがそれるが、マイナスイオン発生エアコンなんかも、
メーカー側はその効果を実際には掴んでいないそうだ。でも売れるから…。

>>278
オレだw

アーシングやらホットワイヤーやら磁石やら、ホントの効果は肯定も否定もしないが、
こと四輪よりも感性で操る二輪の場合、たとえプラシーボにしか過ぎなくても、
ターボや亜酸化窒素ほどには効果の上がらない代物を、しかも公道マシンに取り付け、
その改造箇所以外は全く同一なスペックの同一車種と厳密に比較することなんか無く、
そもそも二輪なんてその存在自体がマスターベーション用なワケで、
オーナーが「変わった!」と思えるならそれでいーじゃねーか。
プラシーボの効果が実際の走りにも現れてくることもあると思うよ。

ま、オレ的には「先日取り付けたETCの、消費電力によるバッテリー電圧低下と
それ自体の空気抵抗によって最高速が5km/hダウンするぜ」とでも言っておこうかw
291774RR:2006/02/14(火) 12:45:12 ID:vyEDOp8S
ETCって、実は最大500Wくらい消費するみたいね。
速度に比例して上昇。
知ってた?
292774RR:2006/02/14(火) 12:47:44 ID:a6r9UP4S
>290
トヨタの中央研究所では真面目にマイナスイオンと集中力の因果関係に取り組んでた。
もっとも、実験者は女性だったが・・・・
293774RR:2006/02/14(火) 13:25:25 ID:BM27EP/Z
>>290
別に同一車種を別に用意して比較しなくてもいいでしょ。
例えば、水が入ってるコップが1つあって、そこに塩を少し入れて、
味に違いが出れば「あぁ違うな」って分かる。コップ2つは要らないでしょ。

人の感覚は鍛えればミクロン単位の違いさえ分かるくらい繊細なんだし
自分が普段乗ってるバイクに変化が出たら分かりそうなもんでしょ。
鈍くなければだけど。

だから私も否定はしない。個々のバイクで結果が同じとも限らないし。
感覚の差があるのに言い合っても水掛け論になっちゃうもんね。
294774RR:2006/02/14(火) 13:39:23 ID:c/ufHMpO
都市伝説のサイトってここですか?
>>291
5メガWの間違いじゃねえか?
295774RR:2006/02/14(火) 13:48:57 ID:56PIKsId
>>293
後半は置いといて・・・・、前半は違うよ。
その例えで言うなら、コップからミネラルが溶け出して味が変るってことだから。
コンプの材質によって味が変るって事。

さらに後半と関係してくるけど、100円ショップのコップと、ガラス工芸の大家が
作ったン万円のコップじゃ、同じ水でも味が変るのが人間てこと。
296774RR:2006/02/14(火) 14:01:10 ID:x3dLr7ID
ヤフオクにあるホットイナズマなんてうさんくささ全開
297774RR:2006/02/14(火) 14:06:26 ID:56PIKsId
>>281
>>284
アーシングに掛かるコストなんてン百円だよ。
それだけのことでパワーは上がるわ燃費は上がるわなら(ry
特に燃費は各メーカー必死なわけで。
ふつうのひとはここで気付くわけだが…
298774RR:2006/02/14(火) 14:07:38 ID:G4Ui6azk
>>296
元々効果のないものに偽物も紛い物もありませんので大丈夫
299774RR:2006/02/14(火) 14:18:36 ID:mRWS19KD
>>295訂正
分かると思うけど

× コンプの材質
○ コップの材質
300774RR:2006/02/14(火) 14:19:37 ID:mRWS19KD
あ、ID変っちゃった。分かると(ry
301774RR:2006/02/14(火) 15:17:48 ID:/TqtoU6a
>>296
ホットイナマズて食えるんですか???
302774RR:2006/02/14(火) 16:51:37 ID:gvQP47wv
だから 別スレ作ってそこでやってくれ って言ったのに・・・・
303774RR:2006/02/14(火) 18:40:17 ID:UQmP2lDB
アーシングを解説するには素粒子力学の知識が必要です。
素人には殆どオカルト。

効果が出る筈なのに効果が出なかったり、
逆に素人がポンとやっただけなのに、劇的な効果が出たり・・・・
もしかしたら、発動機に馬鹿にされてるんじゃないかと思う事もある。
304774RR:2006/02/14(火) 19:31:51 ID:x3dLr7ID
そろそろアーシングネタおしまい
305774RR:2006/02/14(火) 19:33:45 ID:uQyt/KMA
女みたいで面白いじゃん





俺童貞だけど
306774RR:2006/02/14(火) 19:46:01 ID:3TBuFrFK
とうとう素粒子論ですか、アーシングも偉くなったもんだ。
>>303さん、遠慮しないで説明してよ。
307774RR:2006/02/14(火) 20:07:30 ID:bx+8ClUW
アーシングなんてどうでもいいから
1馬力て何ワット?
308774RR:2006/02/14(火) 20:10:49 ID:eu2n2lvA
ヘッドライトブースターって効果あるの・
309774RR:2006/02/14(火) 20:11:56 ID:t39PIEpn
数年前だけどアーシング効果をハーバード大の研究生が立証したんだ
しかし彼はある日突然に論文とともに消えてしまう
その日は偶然かもしれないが研究室の上空で光る飛行物体の目撃例が多発した

彼の論文名は「極太アーシングの反重力エネルギー効果」だったらしいが
その理論の一部をアメリカ国防省が入手してNASAと極秘研究が続けられた
そして製品名ホ○トイナズマとス○パーヒューズが開発されたのだ
310774RR:2006/02/14(火) 20:15:19 ID:bx+8ClUW
>>309
その続きは?
もっと詳しく報告シル!
311774RR:2006/02/14(火) 20:20:10 ID:t39PIEpn
知りすぎると黒服の男が来て(ry
312774RR:2006/02/14(火) 20:30:28 ID:Gp8V8UVh
>>309
漏れは鮫島が絡んでいるというハナシを公安関係者から聞いたが(ry
313774RR:2006/02/14(火) 20:32:41 ID:8om+d5Zv
>>312は黒服の男達に連れ去られ(ry
314774RR:2006/02/14(火) 21:06:18 ID:jF/6iqFu
>>309
アーシングに効果は無いと友達に言われたけど、これからは堂々と自慢できるよ
ホットイナズマもバイトの給料が出たらすぐに買います
315774RR:2006/02/14(火) 21:23:14 ID:9z8bPZkK
>>308
少なくともブーストするものではないな。
出来るだけロスを少なくする手助けをするパーツ。
ライトユニットがヘボければ幾ら何やってもムダ。
リレー買って来てバッ直にすればいいんだからそんなの買わないほうがいい。
316774RR:2006/02/14(火) 22:00:30 ID:rXKJDEEt
>>307
それを少しだけ丁寧な言い方
1馬力は何ワット?
として、Google先生に聞け。
真面目に答えてくれるから。

この機能を知ってたらスマソ。
317303:2006/02/14(火) 22:05:49 ID:UQmP2lDB
>>306
解かり易く喩える。
ウンコ=アーシング
お金=性能

ウンコを醗酵させて下肥を作製。

それを水で薄めて肥料とする。

農薬も使わず有機野菜として販売する。

結構良い値で売れるので、金持ちになれる。

こんなところでどうかな?
318774RR:2006/02/14(火) 22:13:12 ID:XHdceAs3
>>306
つまり、シュレーディンガー方程式に特殊相対性理論を適用して、
質量欠損により、電子波を偏微分してコンプトン散乱の
フラウンホーファーからドブロイ波長をもとめると、
アーシングの理論が分かるわけですよ。
319308:2006/02/14(火) 22:21:57 ID:3TBuFrFK
>>318
重力場のある所で特殊相対論を使うんですか・・・・・
アーシングって、奥が深いのね。
つーと、ちょっと教えてください、エンジンが回るのは
強い力、弱い力どっちの作用が良く聞くのですか。
あと、私のバイクにおしっこを引っかけるネコがいるのですが
どうもシュレディンガーのネコの様です、このネコは生きているの
ですか、死んでいるのですか?
320303:2006/02/14(火) 22:22:15 ID:UQmP2lDB
さらにオカルトっぽくでっち上げてみよう。

アーシングによる性能の向上はいくつか狙いがある。
一つは電気の流れで、もう一つは熱エネルギの遷移。

燃焼したガスからは荷電粒子がでてくるが、この粒子は排気煙とは違って燃焼室やポートに絡み付いて溜まる事がある。
この粒子は熱電子として金属に流れる性質が有り、これを容量の大きなクランクケースへと円滑に逃がす効果が有る。
逃げてきた粒子は広大なクランクケース表面からコロナ放電されることで対消滅する。
また、点火栓のスパークを強化すると、その荷電粒子をたたき出す効果も期待できる。


マフラーやエキパイに施す場合は、電子の流れを円滑にする効果が有る。
これによって荷電状態である排気煙中の粒子同士の干渉を防ぐ狙いがある。
また整流された排気煙は推進力としても使用可能である。
321774RR:2006/02/14(火) 22:22:52 ID:7zCUU7z9
むしろ、超ひも理論で仮定される12の次元と、そこから導かれる
であろう超対象性の破れから考察したほうが、
アーシング理論を正確に説明できるのではないか?
322774RR:2006/02/14(火) 22:31:55 ID:BM27EP/Z
    ΛΛil||li
[ □](・ω・`)   ‥‥‥。
\_⊆  )
323774RR:2006/02/14(火) 22:40:00 ID:qOET5cQk
つまり、ああなってこうなってそうなって
こうなるわけですか('A`)
324774RR:2006/02/14(火) 22:42:23 ID:gvQP47wv
いったい何のスレになってるんだか・・・・
325774RR:2006/02/14(火) 23:00:54 ID:SOHJ6o40
前にRS250でコイルx2とフレームにアースしてる所を強化したら
ヘッドライトが明るくなった。
あとアイドリングが安定した・・・、かなぁ?と言う感じ。

ヘッドライトははっきりわかったけど、まぁ高い出すもんでもないし、
ちょっと効果出たらもうけもの、ぐらいの気持ちでいいんじゃない?
326774RR:2006/02/14(火) 23:05:36 ID:XHdceAs3
>>319
そもそも、エンジンが回るのは、宇宙から降り注ぐ
電磁波がガソリンにエネルギーを与えるわけだ。
高校レベルならニュートン力学で説明しても正解だが、
実際の世の中はそるでは説明がつかん。これ以上はシュレーディンガー方程式と
リュドベルクの関係が理解できん奴に話ても無駄だろう。

ネコも死んだとか生きているとかで
考えるから間違っている。

ヒントはスカラー電磁波だ
327774RR:2006/02/14(火) 23:08:24 ID:BM27EP/Z
しつこい
328774RR:2006/02/14(火) 23:22:19 ID:jBH6OLy0
309あたりのMMRネタはワロス
318からつまらないネタになった悪寒
329774RR:2006/02/14(火) 23:48:40 ID:x3dLr7ID
車板のおかるとチューンスレに池
330774RR:2006/02/14(火) 23:49:45 ID:lm/G3iq/
そろそろ締めようか?

アーシングの効果を信じる人はアンチが納得できるデーターをだしてみ
例えば点火コイルの1次側で電流値が増加とか、パルス幅が変化したとか
ライト側の端子間電圧がいくつ上昇したとかね

俺は旧車にライトリレーを入れたことがあるけど
リレーを入れる前と後で0.2V近くの電圧上昇があった
明るさははっきりと体感できなかったけど
この場合は電圧上昇=光量アップで間違いないはずだ

エンジン性能アップを立証するなら点火コイルのパルスを測定すると良い
俺の体験ではプラグを変えるだけで波形が変化しましたから
331774RR:2006/02/15(水) 00:34:05 ID:kbcKirrI
>>330
べつにいいじゃん、そんなの。
あなたも書いているけど、
「俺の体験ではプラグを変えるだけで波形が変化しました」
アーシングで点火コイルの出力波形が変わっても、プラグを変えて変わっても
「だからどうした」
でしかないでしょ。それとも、波形が変わるとエンジンの性能がアップするの?
アップするなら、「アップする波形」とそうでない波形を出してみては?

見てみたいです。「アップする波形」というやつを。
332774RR:2006/02/15(水) 00:52:07 ID:HTxel4Yj
だから、オカルトでいいじゃん。
好きでアーシングしてる香具師もこっそりやってればいいだけのこと。
変に効果あったと吹聴するからおかしな話になるんだよ。
333774RR:2006/02/15(水) 01:00:14 ID:XMe+fcyp
>>331
自分で波形とってみ、話はそれからだ
334774RR:2006/02/15(水) 01:02:06 ID:XtbGylFh
アーシングによる性能の向上はいくつか狙いがある。
一つは電気の流れで、もう一つは熱エネルギの遷移。

燃焼したガスからは荷電粒子がでてくるが、この粒子は排気煙とは違って燃焼室やポートに絡み付いて溜まる事がある。
この粒子は熱電子として金属に流れる性質が有り、これを容量の大きなクランクケースへと円滑に逃がす効果が有る。
逃げてきた粒子は広大なクランクケース表面からコロナ放電されることで対消滅する。
また、点火栓のスパークを強化すると、その荷電粒子をたたき出す効果も期待できる。

マフラーやエキパイに施す場合は、電子の流れを円滑にする効果が有る。
これによって荷電状態である排気煙中の粒子同士の干渉を防ぐ狙いがある。
また整流された排気煙は推進力としても使用可能である。

ここでハーバード大学のある教授にインタビューしてみよう。

数年前だけどアーシング効果をハーバード大の研究生が立証したんだ
しかし彼はある日突然に論文とともに消えてしまう
その日は偶然かもしれないが研究室の上空で光る飛行物体の目撃例が多発した

彼の論文名は「極太アーシングの反重力エネルギー効果」だったらしいが
その理論の一部をアメリカ国防省が入手してNASAと極秘研究が続けられた
そして本製品が開発されたのだ

1本でも良く効きますが・・・ 同時に5本を装着すると・・・
  出力:約20PSUP! トルク:約2kg-mUP!

定価:3,780円(税込)
商品代(税込)+代引送料(500円)
※郵便局の普通代引便にて、送付させて頂きます。商品配達時に商品と引換にお支払下さい。

※上記の性能テスト結果は、当社独自の調査によるものであり、
全ての車種において同等の効果を保証するものではありません。
335774RR:2006/02/15(水) 09:06:53 ID:ovd1Vc0b
ここは電気スレだ、住人は幼児みたく妄想を語るな
ライトが明るくなるならテスターひとつで証明できる
電圧が0.5v上がれば普通の人でも気付くほどの光量が変化するぞ
336774RR:2006/02/15(水) 11:54:19 ID:zoSbHWhO
荒れマー
337774RR:2006/02/15(水) 12:05:55 ID:gGSg/rdh
>>315
調べてみたらリレー買ってバッ直というほど、簡単なわけでもなさそうだけど。。
ヒューズやら半田付けで自作しないと駄目そうだ。
俺はさっぱりなので、既製品頼みになるなぁ。
自作をオクで3000円くらいで出してくれないか?
338774RR:2006/02/15(水) 12:57:24 ID:CF2Rdfrf
>>337
材料代で3千円近くいくだろうが。
ケーブルと、H4の車種ならH4ペアコネクタ、リレー、ヒューズ、ヒューズホルダー、義母子。
オクで出てるけどな。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65174119
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24016998
そして↓のはいわゆるディスチャージキット。HID否定派、ハロゲン信者は必ずこれ使うべし。
ただし、リレーキットいれてハイワッテージバルブをブッ込んだ方が旨みが出る。
交流18V〜20Vにしてやるらしいから、点灯してから最大光量になるまで2秒ほどラグがある。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31763915
これの出力調整式70%〜200%のを使っていたけど間違いなく明るくなるよ。
色温度も上がって冬には暖房になりいい事尽くめ。
339774RR:2006/02/15(水) 15:07:07 ID:gGSg/rdh
>>338
一番下のはポン付け可能みたいだな。PAMSとかのと変わらないのか?
ただ車ようだと防水が心配だけど、シリコーンで固めて巻けばいいか。
2個セットだし、予備にもいけるな。
340774RR:2006/02/15(水) 15:28:23 ID:yg3ElldM
>>338
 一番下のやつは昇圧装置みたいだな。これにバッテリーダイレクトでリレーを使って給電
すれば明るくなるだろうね。どれくらい昇圧してるのかわからんけど。

>>339
 PAMSのはただのバッテリーダイレクト用のリレーキットみたいだな。
 自作すれば5000円でお釣りが来るだろう。
341774RR:2006/02/15(水) 15:53:08 ID:CF2Rdfrf
>>339
過去にもバイク用としてディスチャージキットがあった。車用そのままで一灯用。
バッ直にするだけより全然効果有る。
どうせハロゲン設計のライトにHID入れたって旨くない。
ハロゲン設計ライトにはバッ直+ハイワッテージバルブ+ディスチャージキットが一番。
良配光で見易く結果的に明るい。

どっちにしても3000円程度しか出せない人には関係の無い話か。
342774RR:2006/02/15(水) 16:19:34 ID:gGSg/rdh
>>341
そんだけやってもバッテリーは上がりやすくならんのか?
サンテカのHIDが12000円くらいで買えるから、
ハロゲン仕様で6000円近く出すなら、激安HIDでもいいかと思ってる。
343774RR:2006/02/15(水) 16:24:34 ID:Fw3GTRHp
都内でLED売ってるとこあります?
秋月は品揃え微妙だし

店頭でルミレッズとか扱ってる店無いのかな
344774RR:2006/02/15(水) 16:58:03 ID:szHZTmjv
アキバには秋月しかないとでも言うので?
345774RR:2006/02/15(水) 17:26:46 ID:aWgKxAEA
>>343
何で、通販使わないの?
秋葉の店頭販売より安いよ。

秋葉で知ってるところならマルカぐらいかなぁ。
ルミレッズも置いてあるよ。点灯サンプルはワザと暗くしてあるから、その明るさだと思わないように
346149:2006/02/15(水) 17:45:37 ID:x+Fi2EEV
ヒュージブルリンク売ってる店きぼん。
秋葉原付近

もしくはヤフオクを除く通販でおねがい。
347774RR:2006/02/15(水) 17:46:24 ID:x+Fi2EEV
ハンドルはミスです・・・
348774RR:2006/02/15(水) 18:13:02 ID:nO7wyzrv
>>346
ヒュージブルリンクならオートバックスとかに置いてあるでしょ。
漏れは自動車・バイク用品店以外で見たことがない。
349774RR:2006/02/15(水) 18:40:29 ID:x+Fi2EEV
>>348
見たことないんですよ。
家のほうだけかな。今度スーパーオートバックスにでも行ってみよう

ありがとうございました。
350774RR:2006/02/15(水) 19:22:48 ID:zoSbHWhO
>>346>>349
うん、確か幕張のオートバックスで見たことがあるから東雲にもあると思うよ。
351774RR:2006/02/15(水) 23:24:45 ID:j9AR+NtQ
秋月でLED(OSHR5161P 10本入)を買ってきたんだけど
以前買い置きしてあったのと表記が微妙に違っていた。
半年くらい前のは2.4-2.8Vだったけど今回のは2.2-2.6V。
同じ輝度なら新しい方が効率が良いのかな?
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0585.jpg
352774RR:2006/02/15(水) 23:29:05 ID:1DLXNK93
>>351
どうなんだろう?
そう、ロットが違うから少し色が違うかもしれないね。
353774RR:2006/02/16(木) 00:45:22 ID:MlJl0rFN
エンジンかかるまでライト消灯してるのってあるけど、自作した人いる?
354774RR:2006/02/16(木) 01:02:56 ID:UBT0nyIY
>>353
リレー1つで自作した
355774RR:2006/02/16(木) 01:03:36 ID:A/0ksbkn
自作もなにも・・・
356774RR:2006/02/16(木) 01:11:38 ID:UBT0nyIY
>>355
で?
357774RR:2006/02/16(木) 03:31:32 ID:MlJl0rFN
>>354
そうか、リレーでいいんだ。
大学、電気関係だったんだが
全く関係ない仕事ついてるとすっかり忘れてる・・・orz

納車時のマニュアルに回路図載ってるので、
リハビリと思って頭使ってみます。さんくす
358774RR:2006/02/16(木) 13:37:33 ID:JNkaRZhI
むしろライトを消したらエンジンが止まるシステムの方が良いと思うが
359774RR:2006/02/16(木) 14:59:31 ID:Weo8b//Q
>>358
常時点灯のバイクなら全部そうじゃないか。
キーONでライトONでエンジン掛けられる。
ライトを消す=キーOFFでエンジンも止まる。
360774RR:2006/02/16(木) 15:02:46 ID:hCEXU4XE
>>358
「ライトを消したらエンジンが止まる」と「ライトが消えエンジンが止まる」は違うだろ。
結果的に動作が同じだったとしても。

言葉遊びでしょ。
361774RR:2006/02/16(木) 16:09:11 ID:Zvtf32Ak
リレーだって焼ける時は焼けるし単純な方がいいやとリレーは使わず
秋葉原で買ったロッカースイッチでライトスイッチ作って、もう10年近く
使ってるけど焼けたりしない。日本製品は優秀ですだ。

あと、いつもキルスイッチでエンジン止めてる。
暗いトコでキーOFFだとテールランプとかも消えて危ないかなって思うし。
362774RR:2006/02/16(木) 18:31:40 ID:O1+iWKPC
スイッチだと手で操作するんでしょ
リレーを使えばキーオン+エンジン始動でヘッドライトオンする
もちろんエンジンが止まれば勝手にヘッドライトのみ消える
と言うように出来るんだけどな
363774RR:2006/02/16(木) 18:36:11 ID:6cFW6Htw
エンジンのON、OFFはどうやって判断してるの?
364774RR:2006/02/16(木) 18:37:50 ID:cAjasaLM
ライトが切れるとエンジン止まるリレーは怖いね
365774RR:2006/02/16(木) 19:04:02 ID:Zvtf32Ak
>>362
そう言う便利さもあるけど、エンジン止めなきゃライト消せないのは
不便だと思ったから単純なスイッチ式にしたよ。

でも今は常時点灯義務もあるから人にはお薦めできない罠。
自己責任ですね。
366774RR:2006/02/16(木) 19:10:04 ID:O1+iWKPC
>>363
おいおい、そんなものはないぞ
367774RR:2006/02/16(木) 19:12:46 ID:O1+iWKPC
↑レス番まちがえた

>>363
車種によるから配線図を見て考える
>>364
おいおい、そんなものはないぞ
368774RR:2006/02/16(木) 19:37:24 ID:ot8mQhee
誰か教えてくれないか
最近モーターショウ等でコンセプトモデルにはLEDヘッドライトなどが搭載されてるが、
まだ実現できないらしいじゃないか
俺の単純な考えとしては、高輝度狭角なLED使えばいけるんじゃないかと
なんでダメなんだ?
369774RR:2006/02/16(木) 19:43:19 ID:hCEXU4XE
>>368
コストと発熱。
370774RR:2006/02/16(木) 19:49:17 ID:ot8mQhee
>>369
コストは兎も角、発熱ってそんなにすごいもんなのか?
俺小さいLEDしか扱ったこと無いから発熱が問題になるとは考えもしなかった。
でも技術的には可能ってことか
371774RR:2006/02/16(木) 19:57:28 ID:PFWBYJwl
LEDは演色もイマイチ
赤青黄のLEDを並べて白を作っても寿命の違いで色が変わるとか
372774RR:2006/02/16(木) 19:59:04 ID:hCEXU4XE
>>370
1Wとか3WのLEDはヒートシンクをつけないと定格点灯できない仕様になってしまうくらいの発熱。
373774RR:2006/02/16(木) 21:11:09 ID:698888lr
>>368
あと効率ね。今のところHID以下。HIDに匹敵するものがようやく試作品で
できてきているレベル。それでも蛍光灯にはまだまだ及ばず。
来年あたり、LEDヘッドライトの搭載車が発売予定じゃなかったっけ?
>>371
こちらも試作レベルですが、紫外線LED+三色蛍光体のハイパワー品も開発中。
演色性の問題を解決しないと、照明用には使えないので、どのメーカーも
本気で取り組んでいるようです。
374774RR:2006/02/16(木) 21:26:40 ID:Weo8b//Q
フィルムのような物で何処にでも設置できて自身で光の指向性を自在に変えられれば
フォークから光を出すとか出来るね。指向性を変化させてオートレベライザー・HI/LO切換。
バンクしてもステアしても進行方向を照らし続ける。
ライトユニットも要らず、レベライザー等の機械的な設備も要らず、車ならボンネットやフェンダに貼るだけ。
テールやウィンカー、あらゆる光物にも応用して。

さあ、後何世紀後に出来るだろうか。
375774RR:2006/02/16(木) 22:05:40 ID:6cFW6Htw
>>374
ウィンカー、テールランプ位なら有機ELでなんとかならんか?
376774RR:2006/02/16(木) 22:10:40 ID:ot8mQhee
>>372
発熱対策を考える必要があるわけね。
走行時は走行風でいくらか冷却できるだろうけど、
停車時がどうなるかな。どの程度の熱なのかわからんからなんともいえないけど

>>373
光量上げると効率悪くなるってやつ?
俺としてはLEDだと反射板もいらなくなって自由度が上がるのが魅力なんだよね

>>374
参考までに、有機ELなる面光源があるよ。
有名なのは、山形大学
バイク全面有機ELディスプレイにすれば、広告車(二輪ver)になれるw
今LEDでの電飾が流行ってるけど、今後こうゆうのが流行るかもね
377774RR:2006/02/16(木) 22:25:46 ID:NlIgd9W0
>>368
配光とコスト
378774RR:2006/02/16(木) 22:37:55 ID:fAu7CS2l
>375
光量、寿命が課題かしら?
ネオン管なら欧州車で実用化してるけど
(ただし、高くて普及レベルには程遠い)
379774RR:2006/02/16(木) 22:39:24 ID:skdPesZe
質問なんですがヘッドライトないと違法ですか?
トンネルは避けて通ります。
夜も走りません。
380373:2006/02/16(木) 22:41:37 ID:698888lr
すごいIDだ…

>>376 光量上げると効率悪くなる
それもあるけど、半導体だから熱的に厳しい=>いたずらに投入電力を増やすわけ
には行かないというのもある。だから、少ない電力でもっと明るく光るLED
を作っているところ。効率のいい発光体探しと加工法ね。

有機ELはまだ効率が低い。ウインカーやテールランプなら、いまのLEDでも十分。
381774RR:2006/02/16(木) 22:51:56 ID:hCEXU4XE
>>379
保安基準に前照灯の項目があるので、付いてないと整備不良。違法。
382774RR:2006/02/16(木) 22:56:27 ID:skdPesZe
>>381
それは排気量に関わりなくでしょうか?
当方125cc海苔です
383774RR:2006/02/16(木) 22:59:38 ID:hCEXU4XE
>>382
125ccでも50ccでも駄目。
384774RR:2006/02/16(木) 23:04:47 ID:ot8mQhee
>>379
公道も避けて通ればおk
385774RR:2006/02/16(木) 23:07:50 ID:skdPesZe
コースへ行く為に公道は通らねば

諦めてライト装着したままにします。

アホな質問お付き合い頂きありがとうございました。
386774RR:2006/02/16(木) 23:10:11 ID:7bpZVlCS
原動機が作動中は前照灯を常時点灯すること。
ライトのスイッチが有るだけで車検も通らないし、警官が切符を切ることが出来る
昔の規制前車は関係無いけど
387774RR:2006/02/16(木) 23:10:52 ID:ot8mQhee
>>380
LEDをヘッドライトとして利用すると仮定して、今のところ、
光量対消費電力
ハロゲン球<LED<HID
設置的な自由度
LED<プロジェクター<ハロゲン<HID
こんな感じ?
388380:2006/02/16(木) 23:49:42 ID:yIGFNtYc
>>387
ま、おおむねそんな感じかな。ハロゲンじゃなくてキセノンだともうちょっと
効率よくてLEDと同じくらい。で、LEDの場合はドライバが必要なので、実際は
もうちょっと効率が落ちる。
設置自由度については、LEDでも試作品レベルでは何発かまとめてあるので、
それなりの口径になっています。さらに冷却が必須なので、プロジェクタより
も自由度が低いかも(推測)。ドライバが要るし。
ただ、LEDについては改良の余地があるので、たぶんこの先逆転すると思いますよ。
5年後か10年後かは判りませんが。
389774RR:2006/02/16(木) 23:53:10 ID:h9EPrj9A
>>385
その為にアチェルビス等から、
「とりあえずライトは付いてるよ」的なアクセサリがでてる。
390774RR:2006/02/17(金) 00:53:21 ID:kon/rqQT
ヘッドライト消灯リレーだけど、何か自作例ないかなと思って
ぐぐってみたら、みんなモトイージーと同じ操作の回路ばっかりですね。
Hi, Lo切り替えないとつかない、だと忘れそう・・・。

ちょっと心配なので、友人にチェックしてもらうことにしました。
391774RR:2006/02/17(金) 01:20:39 ID:HODvYcKC
>>390
バルブソケット手前に噛ましてインジケーターとしてLED点灯させれば?
392774RR:2006/02/17(金) 01:48:03 ID:/4L8TdM1
>>390
ヒントつ ジェネレータコイル・リレー・(ダイオード・抵抗・コンデンサ)

これを組み合わせるとエンジン始動でライトオン
抵抗とコンデンサの組合せでディレイさせると完璧
393774RR:2006/02/17(金) 01:58:57 ID:/4L8TdM1
これが難しい人は
セルボタンに自己保持のリレーを1つ付けてしまえば良いだけ
もう一つリレーとダイオードを増やしセルボタン押してる時もライトオフ

これだとエンジン停止でもライトは消えないけどね
394774RR:2006/02/17(金) 02:05:25 ID:/4L8TdM1
こういうのは制御系の職に就けば初歩の初歩なんけど
学校じゃ教えてくれないかもな
おまいらプロが戻ってくるように雰囲気良くしろよ…眠いからねる。
395774RR:2006/02/17(金) 03:27:40 ID:JSz+RvYD
学校の技術の授業は教科書をただひたすらノートに写させる糞教員だった
から頭に全然入らなかった。んで、教えないことに怒った生徒全員で授業
ボイコットしたら逃げやがって生徒が悪いってことにされたなぁ。( ~Д~)トオイメ

教えることのプロってのは少ないのかもしれんね。
396774RR:2006/02/17(金) 04:14:58 ID:f28pJueT
最近、一日でも乗らないとセルが回りません。HIDも点灯しません。
エンジンを掛けて5分もすればHIDも問題なく点灯し、消えることはありません。エンジンの再始動もセル回ります。

バッテリーが弱っているのでしょうか?
397774RR:2006/02/17(金) 04:19:54 ID:XkmUArSi
>>396
バッテリー充電するか新品に換えて、それでもだめならまた来なさい。
398774RR:2006/02/17(金) 04:34:19 ID:6xNXhdkq
>LED<プロジェクター<ハロゲン<HID
おいおい・・・ プロジェクターは仲間ハズレだろ。

LED > 光源
ハロゲン(ランプ) > 光源
HID(ランプ) > 光源
プロジェクター > ライトユニット

>>494 >>395
そういうことじゃなくて、単純に「論理的な思考」を出来る子が少なくなっているだけだと
思いますよ。 スタートとゴールを決めて、その道筋を洗い出す。 その道筋に障害が
あれば、順に解決していく。 そんな、論理以前の、物事を細かく分けて積み重ねて
考えていくという基本さえ出来ないのが問題だと思います。 
399774RR:2006/02/17(金) 04:35:54 ID:GJrlq94y
>>494のレスに期待
400774RR:2006/02/17(金) 10:57:16 ID:HODvYcKC
急いで>>494まで埋めるんだ!
401774RR:2006/02/17(金) 13:02:15 ID:0txQvBf0
>>394
高専の電子制御工学科にいるが、リレーの使い方なんて教えてくれないな。
402774RR:2006/02/17(金) 13:12:03 ID:9OpzZSHZ
>>401
高専の機械工学科にいるが、リレーの使い方くらい教えてもらったぞ
403774RR:2006/02/17(金) 14:20:18 ID:dY1jSZ4M
中学出たけどリレーの使いかた教わったゾ
404774RR:2006/02/17(金) 15:15:10 ID:L01yDdTb
バトンの使い方なんて幼稚(ry
405774RR:2006/02/17(金) 15:30:37 ID:WQf466tE
教わるんじゃない、念じるんだ。
406774RR:2006/02/17(金) 17:02:24 ID:YvK8zIj7
フォースと共に在らん事を
407774RR:2006/02/17(金) 18:17:48 ID:gK73UeXH
暗黒面へ。。
408774RR:2006/02/17(金) 18:23:22 ID:vg6hGGNX
ふと思ったがLEDのハイビームはやはりリフレクターがいるんじゃないか?
409774RR:2006/02/17(金) 19:02:07 ID:YvK8zIj7
>>408
フォースにできないことはない
410774RR:2006/02/17(金) 19:06:19 ID:6XuO3PJ5
オレ、電気専門の教育受けてないけど、仕事がプログラマなんでリレーは得意よ。
411774RR:2006/02/17(金) 19:19:34 ID:YvK8zIj7
オレ、フォース専門の教育しか受けてないけど、根が腐ってるんで暗黒面は得意よ。
412774RR:2006/02/17(金) 19:29:48 ID:3tC+siD4
オレ、ヨーダだけど、近頃ジェダイ志願者がめっきり減っちまったからヒマでしょーがねーよ。
413412:2006/02/17(金) 19:31:10 ID:3tC+siD4
そういやジェダイって志願したりするようなモンじゃないよなorz とりあえず吊ってくるわ(`・ω・´)
414774RR:2006/02/17(金) 20:34:31 ID:lLoZ8pd4
>>408 ロー・ハイ・旋回、すべて反射板の向きで済まし、
LEDクラスターパネルは板として都合がいい向きに固定しておけばよい。
光源を前に向けておくという既成概念を打ち破る、発想の転換が大切だ。
415774RR:2006/02/17(金) 21:06:31 ID:YSUHArPh
その辺LEDランタンのリフレクタとレンズ、色々考えてるな。
416774RR:2006/02/17(金) 21:31:55 ID:9YNnW2KQ
ライトセーバースレはここでつか?
417 ◆FZR1MyT9SA :2006/02/17(金) 21:53:48 ID:tGIKTM/7
>>414
舞台照明のバリライトがそんな構造。

ところで、クルマではステアの切れ角に応じて照射位置を変える機構は
実用化済みだけど、バイクだとジャイロが要るね。
難しそうだけど面白そう。
418774RR:2006/02/17(金) 22:02:09 ID:eBhF+vnT
>>417
コストの問題でダメなんだろうけど
出来れば、プロジェクター搭載でHIDとか色々出来るよね。
419774RR:2006/02/17(金) 22:04:43 ID:vNjqOsa7
>>398
確かに状況のマトリックスを組み立てられないのが増えてるな。
この頃は検索とかしないで答えだけ手に入れようとするのも多いし。
ゆとり教育の弊害って奴か?
420 ◆FZR1MyT9SA :2006/02/18(土) 00:05:54 ID:IbZqyFLH
>>418
あ、そうか。プロジェクタでHIDを光源にして、カメラの手ぶれ補正と同じ原理で
プロジェクタのレンズだけを動かせばいいんだ。
前方カメラで道の曲がり方を捕捉する仕組みもすでにできているし、そいつと組
み合わせれば「どんな姿勢でも進路を照らすライト」ができるかも。
いや、でも、自作は無理だな…
421774RR:2006/02/18(土) 00:32:57 ID:Qi/Mx1i3
>>420
似たようなこと考える人は、やっぱり居るんですね。
自分の考えでは、プロジェクタ内の遮光板を上下とロールさせることで
配光を調整できるんじゃないかと思っている

遮光板が常に水平になるようにロールさせ、光軸の上下を遮光板の上下で調整。
サーボモーターの制御が問題だけど、これなら二輪にでも搭載できそうなサイズに
収まりそうだよね
422774RR:2006/02/18(土) 00:51:40 ID:jTCroOvL
>>421
光軸は本体を動かす方がいいよ。
遮光板だと限界がある。

バンクに対して水平に保つ機能はほしいね。
423774RR:2006/02/18(土) 00:55:14 ID:PYzjPo0e
>>420
つ「がんどう」
424774RR:2006/02/18(土) 01:09:02 ID:DUjdNP8u
>>421
バンクして光源が低くなった時にライト本体の位置は低いままで遮光板で光軸を変えても
所詮円形にしか照射されないし、第一それだったらカットレンズみたいなリフレクターじゃ無いと
現行のグレアを抑える楕円状のリフレクターでは遮光板で幾ら水平を保っても
配光は乱れなくてもまともな光量が得られなくなる。
ライト本体が水平を保ちあらゆる方向に動くものでないと。
そうなると動く分配線にもスペースにも余裕が必要だし、回りを覆う部分も大きくなる。
FUGAのライトでもあんなにデカイのにバンクする事を考えるともっとスペースが必要になる。
極端に反応速度が早くないと切り返したときにもたついて真っ暗になる。
425774RR:2006/02/18(土) 02:24:08 ID:JP2DOntG
>>421
遮光板を動かすのは、動力が難しいのでは?
あー、でもそれが一番振動の影響から逃げられるのか。

プロジェクターを使うなら、
HID配光のプロ目よりは
ハロゲン配光のプロ目を使いたいね。
比較的、スポットだからバンクさせても被害が少なそう…。

バンク中に進路を照らすってのは動力の確保にかかってそうですね。
426774RR:2006/02/18(土) 11:29:53 ID:4oGH7zfs
重くなんね?
427774RR:2006/02/18(土) 12:34:43 ID:v9XnUzIW
最近アドレスV125Gを購入したのですが、ウインカーインジケーターがないので
自分で自作使用と思っています。
色々なHPをみてLED2つでのやり方をかいていたのは発見したのですが、
一つで対応したいと思い、自分でとりあえずの回路図を書いてみました。
色々とアドバイスお願いします。

普通の電気回路は一応触ったことはありますが、LEDは初めてなので
よろしくお願いします。


http://2st.dip.jp/futaba/src/1140233655340.jpg
428774RR:2006/02/18(土) 12:48:42 ID:ifbb2UJy
CRDの代わりに逆流防止用のダイオードを
逆流防止のところにCRDにしないとダメなんじゃないかな。
429774RR:2006/02/18(土) 12:56:08 ID:998NybT3
>>427
テラワロタwwww
あ、ゴミン(´・ω・`)
430774RR:2006/02/18(土) 13:01:20 ID:VnxBd2Jp
>>427
逆流防止としてCRDを使ってはならない。

その他の方法としては、12V電源用に抵抗やらCRDをつなげたLEDを
ウインカリレーの電源端と出力端につなぐ方法がある。
ウインカと逆に点滅してしまうが、仕組みがシンプルなのが利点。
431774RR:2006/02/18(土) 14:28:56 ID:LfEnQgkc
ホーンの事で質問です。
・3Aのバイク用シングルホーンと、3Aの軽トラ用シングルホーンって、
 「105db」とか言う数値が一緒なら、音量は一緒なんですか?
・電流が、3Aでも4Aでも、「db」が一緒なら音量は一緒なんですか?
・3Aで105dbのが1つと、3Aで105dbのが2つ。
 これなら2つのほうが音が大きいんですか?
 そのまま計算したら210dbになりますが・・・そんなに大きいですかね。ダブルホーンって。
432774RR:2006/02/18(土) 14:45:16 ID:VnxBd2Jp
基本的にはデシベルが同じなら音量は同じだけど
音質で感じ方がだいぶ違うから参考程度にとどめておこう。

あと、105dBが2発あると108dB。
なぜそうなるかはデシベル表示の定義を調べてみよう。
433774RR:2006/02/18(土) 14:49:00 ID:EEFyHLfV
2つのホーンの位相が一致しないと
二倍にならないよ。。

あと、ベルって対数だから
音圧が二倍なら6デシベル上がるだけ。
物理の勉強しなさい
434774RR:2006/02/18(土) 14:57:07 ID:998NybT3
>>433
        ∧神∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`) < 音 圧 ネ申 参 上 ! ! !
       _〃`ヽ 〈_ \____________
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ ★ _¥_★人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /___■___
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、||_ _||
      〈J .〉、|   `  ̄ ̄ ̄ ̄|
      /""  |    __  |
      /""  |    /
      レ   :|:__| |リ
      /   ノ| |   |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm)
435774RR:2006/02/18(土) 15:09:23 ID:mvap/Mwu
100dbの排気音のバイクが一台の時のうるささと二台の時のうるささだったら
二台のほうがうるさく感じるけど音量としては殆ど同じ、ということか?

ところでDQN車のクラクションでスピッツの鳴き声というか縦笛吹くの失敗して
ブピッ!となるような音のがあるけどあれはカッコイイと思ってつけてるのかなあ?
あんなヒス起こしたみたいな音、どう考えたってダサいと思うんだけど・・・・
DQNの考えは判らんな。
436774RR:2006/02/18(土) 15:14:28 ID:VnxBd2Jp
>>435
>100dbの排気音のバイクが一台の時のうるささと二台の時のうるささだったら
>二台のほうがうるさく感じるけど音量としては殆ど同じ、ということか?

音のエネルギー自体は2倍になっても、人間の感覚が
対数的だから2倍には感じないということ。

わざわざデシベル表示を使うのもこの理由から。
437774RR:2006/02/18(土) 15:17:16 ID:998NybT3
>>435
きみきみ、主観でものを言っちゃイケナイyo
君がどう思おうと、それが社会の常識ってわけじゃないんだから。
人にはそれぞれ価値観ってものがあって、それは個体差があるんだyo
たとえそれがどんなに屑鉄で、ママのケツにキスしな!!的な野郎であってもね☆
438774RR:2006/02/18(土) 15:20:06 ID:998NybT3
ちなみに、俺のぶぁいくは、960センチベルだ
439774RR:2006/02/18(土) 15:27:43 ID:mvap/Mwu
>436
にゃるほど。私のモンキーさんにもリレー引いてでんでんむしホーン装着してますが
ポァーって音。まあおとなしいもんです。
>437
価値観も様々。いい事思いついた、俺の中でションベンしろ!的な野郎も
いるからなあ・・・・アッー!
440774RR:2006/02/18(土) 16:02:24 ID:BUWIaDqD
>>433
エネルギー2倍なら音圧は+3dBだな。勉強しろ。
441774RR:2006/02/18(土) 16:11:31 ID:EEFyHLfV
>>440
ヒント:音圧とエネルギー
442774RR:2006/02/18(土) 17:21:33 ID:fmFgi34R
>>441
ヒント:位相と振幅
443427:2006/02/18(土) 17:54:49 ID:v9XnUzIW
回答ありがとうございます。
逆流防止ダイオードとCRDが逆になっているんですね。

ところで・・・逆流防止ダイオードはどんなやつを使えば一番いいでしょうか?
調べても、色々な規格があって、いまいちわかりません・・・

LEDはエーモンのポイントライト7mmでCRDは石塚電子のE-153なんですが。
444431:2006/02/18(土) 20:02:28 ID:aBk2DLXz
どうもありがとうございます。

・漏れのバイクのホーンは軽トラと、ほぼ、一緒なんですね。
・dbがおおよその音量と考えて良いようですね。おおよその。
ミツバのページ見たら、115dbの大音量、とかあったからやっぱりそうなんですね。
・アンペア=音量じゃ無いんですね。
・ダブルホーンにしたら、数字的にはちょっと増えるんですね。
でも1db増えても結構変わるとか何かで見たので、3dbほど増えたら結構煩いですね。

どうもありがとうございました。
445774RR:2006/02/18(土) 21:57:46 ID:Lr6AaHkc
>>443
汎用小信号用で十分だとおもうよ。
1S1588とかが無難かな。(もし廃盤なっていたらごめん)
必要な能力としては、逆方向耐電圧が電源14Vより十分に大きくて、
順方向電流の最大値が十分に大きくて、(100mAもあれば十分すぎるくらいかな)
順方向電圧が極端に高くないもの。(1S1588で1.4ぐらいだったかな?)

しかし、ばら売りしてくれるかな・・・・・
446774RR:2006/02/19(日) 05:10:27 ID:+OvEa2kK
>>445
1S1588は現在製造してないから、流通在庫のみで入手困難ジャマイカ?。

>>443
1S1588が入手困難の場合は、代替品の1SS133でもイイよ。
1本 1円~5円。
LED1発でCRD制御の場合、LEDによってはCRDが発熱するので気をつけれ。
アチチの場合は、抵抗噛ますかダイオード直列でCRDに掛かる電圧下げる。
(だったら、抵抗制御だけでイイじゃん…ってツッコミは却下)
447774RR:2006/02/19(日) 10:26:58 ID:dKbyMOfY
ウインカーインジケータだったら、抵抗制御で十分でしょ。
なんでそんなにCRD使いたがるか判らんよ。
448774RR:2006/02/19(日) 10:46:08 ID:u897k8YN
そもそもウィンカーインジケータに限らず、
電流制御になぜそんなにCRDを使いたがるの?抵抗で充分じゃん。
抵抗値計算するのがそんなに面倒なんでしょうか。
449774RR:2006/02/19(日) 10:50:13 ID:mm/9AuMy
>>448
抵抗と違ってエンジンの回転数で明るさが変わりにくいから
テールに使うと少し高級な(ry とは思ってる。

抵抗だとどうしても12Vと14Vで明るさが違っちゃうからね。
450774RR:2006/02/19(日) 10:54:15 ID:u897k8YN
>449
なるほどね。CRD使ったことがないのでどんなものなのかな、と思って。
でもなんだか耐久性に不安があってねぇ。実際のところどうなんでしょ?
451774RR:2006/02/19(日) 10:55:13 ID:dKbyMOfY
まあね、電圧変動の大きい所で、ちらつきを押さえたいなら、
CRD使うのも判るけどウインカーのインジケーターは、
多少明るさがちらついても差し支えないとおもうけどね。
と言いつつ、私は電圧変動が嫌で、電圧の安定化してから
LEDに供給していたりする。
452774RR:2006/02/19(日) 11:12:47 ID:sQo0Hu6Y
>>449
テールフルLED化しようと思って抵抗買ってきたんだけど・・・
やばいのかな?
250のビクスク。
FLUXをいっぱい使おうと思ってるんだけど。
453774RR:2006/02/19(日) 11:16:04 ID:u897k8YN
安定化ですかー こだわりですな。
自分はそういうの気にしないタイプなので抵抗ですませちゃってます。

>427
自分もV125にインジケータ付けた人です。
やっぱりあると格段に便利ですよ。

>430の最後の行の案って凄いな、と思いました。思いつかなかった。
454774RR:2006/02/19(日) 11:18:08 ID:u897k8YN
>452
こないだテールLED化に流用したVitzのLEDテールは抵抗制御でした。
自動車だけど、純正で抵抗を採用してるって事は抵抗使って問題ないんでないかな?
455774RR:2006/02/19(日) 11:24:04 ID:sQo0Hu6Y
>>454
あっ!そうか。LEDの数が少ないとはいえ、自動車のLEDテールって抵抗のしか見ないですね。
コストの問題もありそうだけど。

バッテリーも二輪では大きい方だし心配ないかな。
456774RR:2006/02/19(日) 12:07:54 ID:0ZKKlie9
>>455
バッテリーの大小なんてあんま関係ないでしょ。
まともにレギュレートされてれば電圧は安定しているはずだし。
メーカーが抵抗を使っているのはコスト以外の何物でもない。
どこまで拘るかは自作ならではだけど、無駄にコストかけても盆栽って言われかねないし。
457774RR:2006/02/19(日) 12:21:44 ID:sQo0Hu6Y
>>456
なるほど。
大量に使って作ってみます。
確かに盆栽。
458774RR:2006/02/19(日) 17:24:26 ID:SXH+foT0
車やバイクは抵抗で充分ぢゃない?
CRDはツエナーといっしょで自己消費電流があるから注意してね。
低電圧入れる場合、最大で17〜18Vいくから許容損失注意して設計してくれ。
シリーズだと放熱大事になるぞ。チョッピングぢゃないと大変だけとノイズがな、、。
チョッピングのリップルってフェライト入れてもなかなかとれないんだよな、、。
それから、バッテリーってf特が悪いからあてにならない。
電源直下にタンタルとセラミックいれれば少しはましにはなるが、、。
車やバイクの伝送系電源をアナドルと痛い目にあうが、、。CPUある場合はね。
まあ、LEDぐらいだったらそんなにこだわらなくていいんぢゃない?
損失を考慮した容量のきんぴつかえば丈夫ですよ。ソリッドはあんまり勧めないです。
459774RR:2006/02/19(日) 17:54:58 ID:ZKHm+x4l
>>427

参考にしたHPはこれかな?
このHPのCRDと逆流防止ダイオードも逆についていると思うんだけど、
どうなんだろ?
教えてエロイ人
460774RR:2006/02/19(日) 18:14:49 ID:mm/9AuMy
>>458
もうちょっと書き言葉にならないかな?
すごく読みにくいよ。
461774RR:2006/02/19(日) 18:20:22 ID:I7Vwes5Z
>459
これってどれ?
462774RR:2006/02/19(日) 19:01:50 ID:XSajL91a
>>460
俺なりに>458を翻訳してみたが、こんなもんでどうでしょ?

車やバイクにおけるLEDの電流制限は、抵抗で充分ぢゃない?
定電流ダイオードは定電流ダイオードといっしょで自己消費電流があるから注意してね。

定電圧を作り出す回路・素子入れる場合、電源が最大で17〜18Vいくから許容損失注意して設計してくれ。
シリーズレギュレータ(ex.3端子レギュレタ)だと放熱が大事になるぞ。

調光はチョッピングぢゃないと大変だけとノイズがな、、。
チョッピングのリップルってフェライト入れてもなかなかとれないんだよな、、。
それから、バッテリーって周波数特性が悪いからリップル除去のあてにならない。
電源直下にタンタル電解コンデンサーとセラミックコンデンサーいれれば少しはましにはなるが、、。
車やバイクの電装系電源をアナドルと痛い目にあうが、、。CPUある場合はね。

まあ、LEDぐらいだったら電流の制限にはそんなにこだわらなくていいんぢゃない?
損失を考慮した容量の金属皮膜抵抗つかえば丈夫ですよ。ソリッド抵抗器はあんまり勧めないです。
463459:2006/02/19(日) 19:28:29 ID:ZKHm+x4l
リンク貼るの忘れてた・・・・

逝ってきます   orz


ttp://homepage2.nifty.com/einment/03.htm
464774RR:2006/02/19(日) 19:32:43 ID:dBNgoUgw
俺は抵抗された方が萌える…まで読んだ。
465774RR:2006/02/19(日) 20:26:11 ID:QcLFH/AY
>>464
S端子でつか?
466774RR:2006/02/19(日) 20:32:56 ID:Hl2rFvCr
50ccのMTです。
テールランプがつきません。ブレーキを踏んだ時はちゃんとつくのですが、普段が駄目です。
どこを見てみれば良いのか教えてください。
467774RR:2006/02/19(日) 20:34:57 ID:u897k8YN
tamagire
468774RR:2006/02/19(日) 20:41:40 ID:Hl2rFvCr
>467
レスありがとうございます。
そんな単純な理由なんですか…
早速買ってきます。
469774RR:2006/02/19(日) 20:53:41 ID:YNj0zCx/
>>466
配線か電球。
470774RR:2006/02/19(日) 21:16:29 ID:JOPZul/e
エアロフラッシュつけてる人いる?
471774RR:2006/02/19(日) 22:40:32 ID:SXH+foT0
>>463
期待の人ではないかもしれませんが、図は合ってると思いますが、、。
>>462
わはは。ありがとうございます。めんどくさくなって普段話すような書き方を、。
設計している人間にはこんなに丁寧に話しはしませんが、、。

ところで、高輝度タイプのLEDでも品種によって7〜10mA流してもぜんぜん明るさ違いますね。
某社の高輝度試してみたら緑が電流対輝度がぜんぜんだめでした。白と青はけっこうばらばらなのは知ってましたが、黄色、緑、赤も激しく違いますね、、。
秋月電子の10個いくらって超高輝度はけっこう選定してるみたいで、失敗ないかもしれないですよ。
ネットで通販でも買えます。7mAもながせば充分でした。
12Vのバイク用なら1.4KΩぐらいの制限抵抗でだいじょうぶですよ。12Vで7mAで17Vのときで10mAぐらいになります。
700Ωにするとバッテリが万充電のときに飛ぶかも、、。でも自分用なら電流制限ダイオードでもいいかもしれないですね、、。
(部品として電気的に弱いですが、、矛盾しててすみません)
472774RR:2006/02/19(日) 22:47:33 ID:JnZFNvJq
ヘッドライトを明るくするパーツで、
直流と交流を同時にバルブへ供給するものがあると聞いたのですが
本当でしょうか?
473774RR:2006/02/19(日) 22:49:28 ID:+OvEa2kK
>>463
コレはコレでイイと思うけど、左右LEDのGND側合流後にCRDでいいな。
CRD1本で逝けるし。セコー
474774RR:2006/02/19(日) 23:09:37 ID:mZXS1NRP
>472
その質問よーく覚えといて
電気を半年勉強して
もう一度聞きなおしてみよう。



文面そのままなら・・・そんなもんない。
475774RR:2006/02/19(日) 23:16:55 ID:Yr/6vpco
>>462
458の文末にあるソリッドと言うのは、半導体を総じてソリッドと呼称する事が有ります。
ソリッド抵抗は今では貴重品なんで、まずそんな用途では使わないでしょう。

それと、タンタルは逆電圧に非常に弱く、故障すると短絡しますから、
カー用品ではまず使いません。

チョッパのリプルにフェライトとか書いているし、蓄電池に周波数特性を求めるような事を書いていたり、
バイクの電圧変動も知らないようですし、恐らくはアマチュアの初心者と思われます。
476774RR:2006/02/20(月) 01:49:41 ID:uk3HgI56
>>466 とりあえずホームセンター・自動車用品専門店・バイク用品専門店などに行き、
車載工具でテールランプの電球を外し、持参入店して同じ規格の新品を買い求め、とりつける。
直ればただの玉ぎれ。直らなければ新品不良または配線・端子の不良。
477774RR:2006/02/20(月) 13:20:24 ID:MMf75v8Q
んだんだ、コンビネーチョンランプっていって
一つの電球に二つのフィラメントが入っ
478774RR:2006/02/20(月) 15:22:05 ID:Ml7cMqVy
あらら、、。勢いで書いてしまって失礼しましたね、、。

エンドがオープンなソリッドカーボンはたしかにいまどき流れてないかもしれないですね。
カーボンソリッド抵抗ってソリッドっていいません?あ、カーボン皮膜か、、。たいへん失礼しました。

タンタルはショートする方向に壊れるのは指摘のとおりですね。
民生品でも逆付けで爆発事故起こしてからみんなに嫌われていますね。
少し高いですが、オープン側に壊れるものもありますよ。
でも、自前でなにかつけるときはタンタル便利ですけどね、、。
セラミック入れなくてすむし。ヒューズは入れときますけど。

バッテリーの周波数特性ってサージの吸収力含めてだいじなのでは?
コンデンサの周波数特性って重要視するでしょ?

チョッピングのリップルは鉄コイルいれたくないので、フェライトコアやフェライトビーズで押さえようとしてるんですがね、、。ものによって飾りかと思うのもあればビーズ入れただけで激変することもありますね。

それと電圧変動の件はかいてるつもりでしたが、、?
最近、ICレギュレータになってからけっこう安定してるみたいですけど。
まあ、電源ライン弱いとセル回して6Vぐらいまで降下したりしますけどね。

数年まえ、中国の方にもかみつかれてしまったわたし、、。
479774RR:2006/02/20(月) 16:58:40 ID:HvD8wjb5
あのう、非常に初心者チックで教えてクンな質問なんですけど、
お聞きしてもよろしいでしょうか?

125ccのスクーターに乗ってるんですが、純正では30/30wのPH7なんですけど、
これを例えば35/35wにした場合、当然耐久性は落ちると思うんですけど
5w数大きいものにすることで、理論上というか計算上でどのくらい落ちるというのは
ある程度数式化できるものなんでしょうか?もちろん実際に着けた場合には
個体差などの問題も大いに関係してくることだと思いますけど、あくまで
理論値という意味で、もしある程度数式化できるものなら教えてもらえると嬉しいです。
480774RR:2006/02/20(月) 17:07:31 ID:ZKZCnyaZ
>>479
「どこの」耐久性が落ちると考えてるの?
もし電球の寿命という観点なら、何らかの方法で高い電圧をかけて
30/30W電球を35/35Wで光らせたら寿命は縮むだろうけど
そうでなくて35/35Wの電球に入れ替えただけなら35/35Wの標準的な寿命のままでしょ。

配線に関しては、電流が2.5Aが3Aになるだけだから
安全マージンを切り詰めるだけで、危険な領域には至らないだろうし。
481774RR:2006/02/20(月) 17:39:30 ID:HvD8wjb5
>>480
レスありがとうございます。
耐久性とは、バルブ自体のという意味です。
あれ?なんかボク考え違いしてたみたいですね。
30/30wが純正のバイクに、バルブだけ35/35wに付け替えても
35w本来の明るさにはならないけど、寿命は低下しないという
認識でよろしいんでしょうか?
近所の用品ショップで、30/30wのバルブがなく35/35wなどが
あったので、特に問題ないならそれを着けてみようかと思ったんです。

配線についても耐久性に一抹の不安はあったので、こちらについての
コメントももらえて助かりました。ありがとうございました。
482774RR:2006/02/20(月) 17:47:34 ID:obNpQWmO
>>478
技術しか自信ないからそっち方向に考えるのはわかるが、何度か自分の文章読み返してみれ。
どうやったらそんなネチネチとイヤミったらしくて半端なプライドぶらさげた文が素で書けるってんだ。
要注意は頭と語尾な。普通に話せないと技術がいくらあっても噛みつかれるさ。
おまえだってイヤなやつが間違ったこと言ってたら「はぁ?」って思うだろ。
ここは電気は電気でもバイクに付けて乗るのが目的の超実戦スレ。
どうでもいいツカエナイ薀蓄なんざイラネ。
483774RR:2006/02/20(月) 18:32:18 ID:hjqst8Uq
>>478
>電圧変動の件はかいてるつもり
上限だけじゃ駄目。
車種や年式等によっては、12V車でも8〜18Vは変動する車種もある。

どっちにしろ貴方は中途半端。
きっちり指摘せずに、後付けで繕っていたら信用を失います。

それほどまでに自分の持っている技術に自信があるのであれば、
あとは御自分でWebサイトでも開いて、そこで続けて下さい。
Googleの広告でも張ればTXTベースでも月1000円位はいけますよ。
484774RR:2006/02/20(月) 18:48:23 ID:hjqst8Uq
>>481
バルブの寿命は使う電圧で決まると思って下さい。

こういった(↓)サイトを参考にして下さい
ttp://www.htl.co.jp/pro/kogata/info.html
485774RR:2006/02/20(月) 18:48:38 ID:JYseu4cE
>>482

俺は478ではないが
これが超実践スレなのか?ここの実力はLEDとHID取付が限界だよ…
上に出ていた単純なライト自動点灯/消灯回路さえ誰も解けない
俺はもちろん解けたけどパズル感覚で楽しいぞ
電気スレなんてもったいない、今やただの光物スレだと思う
486774RR:2006/02/20(月) 19:12:05 ID:5fQZozrb
>>485
光物スレに貶めてるのは
その回路とやらを解けたと言うだけでうpしない貴殿なのだが。
っていうか、>>392>>393とかじゃだめなのか?
487774RR:2006/02/20(月) 20:58:46 ID:7ha1rV5f
ククルだ ククルがいるぞw
488774RR:2006/02/20(月) 21:30:48 ID:uk3HgI56
>>485 パズルじゃなくて。実力つーのは、算術じゃなくて実際につけて満足かどうかだよ。
30/30から35/35に替えて満足な寿命なら、球の交換がやっとこさでも実力は十分。それが実力ってやつじゃねえのかい?
知識・実装技術・資金繰りも含めて、そういうのは潜在能力じゃないのかい?
俺はなんにも知らないが、付けたきゃ電装だけじゃなく何だって調べて付けちまえる。
要はどれぐらい実現したいかなんだ。それが>>482がいう実践って含みだ。
知識があんなら「お役に立つかわかりませんが」ぐらいに謙虚に提供すれば、
神とあがめてもらえるのにな。おまえは惜しい奴だな。もったいない。がんがれ。
489482:2006/02/20(月) 22:06:34 ID:C4KaOCuS
>>488
う、、、フォローありがと。いい文章だね。漏れが伝えたかったことそれそれ!って感じ。
漏れが必要以上に喧嘩腰で書いたことを、それだけ柔らかくわかりやすく書ける488に幸あれ。

あと>>478、言い過ぎた。ごめん。
どれくらいの実力かはわからんが俺より技術があるのは認める。
俺なんて技術って言ったみたものの、今は営業に転属されて3年、現役ではないオッサンです。
お互いのバイクライフに、良い電気・良い走りのあらんことを。

それではみなさんさようなら。
電気は大切にー ノシ
490774RR:2006/02/21(火) 17:46:57 ID:cHxNmuJk
>>482
そうですね、、。
「技術しか自信がない」っていうか、それを生業で食ってるからまあいっかと思います。
金がからむ文章ならまじめに書きますが、ここはそんな場ではないでしょ?
2Chなんだもの。
でもバイク板は2Chの中ではけっこうまじめな議論おおいから好きですが、、。

実践でつかえれば良いというのはとってもそう思います。
100篇本読むより1度でも、失敗しても自分でやってみるって大事だと思いますよ。

あ、いちおう突っ込みにはまじめに見解を述べてるつもりです、、。

>>489
実力といわれても、RFばりばりの人からみたらひよっこです。
設計は現役と管理をいったりきたりです。
余計なことや常識的だと思うことはいわないからけっこう誤解されますが、、。

ヒューマンインターフェースが一番難しいですね。
私は、人よりかねと思ってたが、金より人とこの数年思い知らされてるおっさんです。
491774RR:2006/02/21(火) 17:54:26 ID:VKxhOccU
>>483
>車種や年式等によっては、12V車でも8〜18Vは変動する車種もある。

ハナシの流れを切って申訳ないのですが、わたしはホンダAX-1なる
非常に古く電装全般に多くの問題を抱えるバイクに今も乗っていますが、
持病のようにメーターパネル照明球と暗く貧弱なヘッドライトバルブが
次から次へと切れ続け、普段は全球点等期間などほとんどありません。

AX-1通に言わせると、始動時電装系全体にかなり高い電流が流れるため
必ずライトSW(古い故)をカットし始動するべし!!と古い部族独特の
言い伝えを守れば災いは降りかからないとの事です。正直疲れます

今回伺いたいのはその様な車種固有の原因はともかく、バッテリー弱りや
レギュレーターなどの経年劣化などで通常走行中でも小さい球を破損する
過電流は流れるのでしょうか?

そして昨今の複数のLEDを用いた手作り球はそのような過電流に対し
従来の電球と比較しての強さは如何な物でしょうか?

無知で不勉強者ですが宜しかったら御意見・御経験など御聞かせください。
「ここを読め!!」的なサイトを御紹介頂ければそれも在り難いです。
492774RR:2006/02/21(火) 18:59:32 ID:fZNraBAQ
電球切れまくるのは突入電流云々以前の問題で明らかに異常。
レギュレーターやバッテリーのチェックは無論のこと、20年前のバイクだし、
ハーネスがダメになってるかもしれんから短絡などの異常もチェックしる。
LEDの話はその後。

チェック方法が分からんならバイク屋へ。
493483:2006/02/21(火) 19:07:36 ID:umAm1z6+
>>491
三相や単相でもレギュレートレクチファイヤのブリッジが一部不良に成ったり、
あるいはSCRが劣化不良に成れば、結構高い電圧がかかる。

原付みたいな半波整流式だと、
バッテリーがあがったら、一気にパイロット類も昇天することが多いのは広く知られていると思う。


電圧が高くなれば、フィラメントのコイル状の部分が部分短絡を起こして、簡単に電球は切れるし、
ノッチング現象はフィラメントが細いほど影響を受け易くなるから、さらに切れ易くなる。


>LED
LED自体がサージに弱い物が多いし、静電気で駄目に成る物も多い。
10D1とかの整流用シリコンダイオードを入れれば、逆電圧での破壊を防げるし、
サージアブゾーバやツェナーを使えばサージ対策は可能。

電圧の上昇に関しては、設計次第ですが、制御部分の損失が許容を超えない限りは大丈夫な筈。

>AX-1
推測ですが、セルフスターターの出すサージと思われます。
494774RR:2006/02/21(火) 19:40:15 ID:M8BF1CNj
>>491
俺も492に同意。
ただし、電気に強いバイク屋が少ないから下調してから持ち込み
495490:2006/02/22(水) 01:01:55 ID:Y9CObnBQ
車の話ですが、古いレギュレータはバイメタルを使って電圧コントロールしています。
バイクのレギュレータも似たような構造ではないかと推測しますが、確定ではないです。
なので、始動直後は70V近くまで上がるものもあります。
なので、一部の高効率バルブは良く切れます。
汎用のICレギュレータに交換した方が良いのではないですかね、、。
Z1だとリメーク版が出てますけどね、、。
発電機のレギュレータ外してエンジンぶん回したらオープンで120Vぐらい出るはずです、、。あ、車です、、。
496774RR:2006/02/22(水) 01:06:20 ID:3qmp3Cej
程度の低い質問ですまん・・・

配線を分岐するのに、分岐タップは邪道?
こういうやつ
http://www.fujix-net.co.jp/car/terminal.html
の一番右に紹介されてる”分岐タップ”

オートバックスで見つけて衝動買いしたんだけど、この構造だと銅線まで
きってしまいそうな感じがする・・・
497774RR:2006/02/22(水) 01:09:30 ID:zdLMST3A
>>495
そんなに取り出せるのか。
停車高回転維持でも冷却をきちんとすれば発電機になるな。
アタッチメント式大型サイレンサーを用意すればキャンプでも・・・
て言うかプーリー増設して別のオルタネータにプーリー比をかなり大きくしてつければ低回転でも・・・
て言うかそんなモノ持って行くなら発電機持って行った方がいいな。
498774RR:2006/02/22(水) 01:12:13 ID:zdLMST3A
>>496
直ぐには線は切らないが接触不良を起こし易い。
振動の多い場所には長期的な使用には合わない。数ヶ月くらいで切れる。
しかもかさばる。チューブで隠すのもいいけど、だったらギボシのがいい。
499774RR:2006/02/22(水) 02:14:12 ID:i9ty2zCi
禿しくワラタ。
まいったな、ツボにはまった

誰か発電機と発電制御について少し教えてやれよ〜
500774RR:2006/02/22(水) 02:18:17 ID:PVY3XKJC
自分で説明しなよ
501774RR:2006/02/22(水) 07:11:33 ID:psxT61+3
>>499
どうせオナヌーだから、スルーしとけ。
502774RR:2006/02/22(水) 07:23:17 ID:DbzRwwnb
AX-1の場合、レギュレータAssyは初期型とそれ以降でパーツが違う、という話がある。
503774RR:2006/02/22(水) 08:27:10 ID:9RupgNZQ
砲丸タイプの赤色LEDを100個くらい使ったら
消費電力は何ワットぐらいですか?
504774RR:2006/02/22(水) 09:20:47 ID:d2enemks
>>496
既出の通り、ハッキリ言えば邪道だ。ソレが正道ならギボシや平端子は消滅してる。

先日バイク屋でETCを取り付けたのだが、ハッキリ言ってバイク屋の電装力を侮っているので
暇を見付けてカウルを開けてみようと思う。ヘタすりゃ>496の言う分岐タップが使われてるカモorz
505774RR:2006/02/22(水) 09:24:05 ID:mWOrbjbC
>>504
ヘタすりゃっていうか間違い無く使われていると思うよ。
506774RR:2006/02/22(水) 10:13:24 ID:w28oAr2+
ひょっとして捩り接続かも
507774RR:2006/02/22(水) 13:33:17 ID:JKIsdO7K
>>503
1WのLEDを100ヶ使ったら100Wだし、10mWのLEDなら
1Wだよ。
508774RR:2006/02/22(水) 14:12:08 ID:dZzG17xG
>>503,507
12V * 流す電流[A] * 列数
(個数ではないことに注意。)
509507:2006/02/22(水) 14:17:34 ID:JKIsdO7K
>>508
503の質問には電圧の指定が有りませんでしたからね。
と言うか、503さんは消費電力は、電圧と電流の積である
事を忘れて居るんじゃないかな(中学位で習うはずだから知らない
わけは無い)
510774RR:2006/02/22(水) 14:42:42 ID:1IU3xeuY
現行の中学校教科書には,
P=VI は載ってませんです。
どんどん子供がアホになっていく・・・
511774RR:2006/02/22(水) 15:01:50 ID:Lfej7qWe
マジかよ?
削るならもっとどうでもいい教科があるだろうに
512苦しむAX-1乗り:2006/02/22(水) 16:22:38 ID:GvkR2Hm5
>>483

はやりですね。。。ありがとうございました。
やはり部族の古参達の「言い伝え」は正しかったのですね。

ところでここの方で「けいそくせいぎょ」なる二輪電装専門工房に
作業依頼された方はおられますか?
513774RR:2006/02/22(水) 17:03:12 ID:ZOfpnzuQ
俺の息子はLEDに反応しますが、これは仕様ですか?
514774RR:2006/02/22(水) 17:09:05 ID:Lfej7qWe
息子の頭に電極埋まってないか?
515774RR:2006/02/22(水) 17:40:38 ID:w28oAr2+
将来 体から1000万ボルトを出す軍人になりそうだな
516774RR:2006/02/22(水) 17:45:45 ID:ZOfpnzuQ
ああ、ごめんなさい
息子とは俺の大砲のことです
517774RR:2006/02/22(水) 17:57:23 ID:YlN1YQx4
俺高輝度白LED埋め込んでるよ
518496:2006/02/22(水) 20:36:43 ID:3qmp3Cej
>>498
>>504

ありがとうございます。
便利だと思って買ったはいいけど、使わないでおこう。
キボシ買ってきます。
519774RR:2006/02/22(水) 20:50:27 ID:NDQG2xeS
ハーネステープの代わりに自己癒着テープ使えるかな?
自己癒着はホムセンで簡単に買えるけどハーネスはなかなか手に入らないから
代わりに使えればいいんだけれど
520774RR:2006/02/22(水) 20:57:03 ID:UlpI578M
エキパイの前でタイヤの泥が掛かりそうな場所、↓こんな場所
ttp://www.sashu.co.jp/cgi-local/usedlist/images/zrx1100.3132.JPG
にクラクションがついているバイクが純正でも多いですが、
普通に考えてエキパイの熱、地面からの水や泥の跳ね上げ、前輪が飛ばす泥、
とかは問題無いのですか?メーカー純正だから安心できるのでしょうか。
個人的にはぱっと見安心できませんが・・・・
521774RR:2006/02/22(水) 20:58:54 ID:dZzG17xG
>>520
純正なら問題ないでしょ。
いままでリコールが出た車種はそんなに無いし。

ユーロホーンみたいに水が入るとまずい構造なら
その場所は避けるべきだろうけどね。
522774RR:2006/02/22(水) 21:02:38 ID:n78aGCEA
80年代原チャスレから誘導されてきました。
質問なんですが、バッテリーレスにする為、電解コンデンサー(25V6800μF)を
2個並列に繋いだのですが、ブレーキ、ウィンカー、メーター等の球が
ほとんど切れてしまいました。色んな所をテスターで測ってみたら30V位ありました。
原因はレギュレータでしょうか?
車種は旧RZ50で6Vです。
分かる方は回答お願いいたします。
また、
http://ilovemotor.jp/shop/goods/goods.asp?goods=Y5488
このレギュレータなのですが、点検方法など分かる方がいらっしゃいましたら
お願いいたします。
523774RR:2006/02/22(水) 21:31:52 ID:ZtJNaVQT
>>522
耐圧が25Vのケミコンに30Vかけたら壊れますって。
ケミコンが抜けちゃったんじゃないですか?
もちっと耐圧の高いケミコンで試してみては?
それでうまくいくとは限らないけど…。
524774RR:2006/02/22(水) 21:33:50 ID:qd3WMxUk
>>522
おそらくレギュレータのパンクだな
しかしRZ50の回路が分からない
回路図があればうpしてみ
もしかしたら支援できるかもしれない
525774RR:2006/02/22(水) 21:50:34 ID:u+K31zAK
>>522
おそらくレギュレータでしょ。
バッテリレスになんかしてる以上、変えてもおそらくおなじ症状が
そのうち出るだろうね。

しかし、リンク先、ボッタクリジャンクパーツ屋(w


526774RR:2006/02/22(水) 22:19:45 ID:SXOL/1sP
グリップヒーターのキューズが飛んだので
同じアンペアのヒューズと交換したのですが、
ヒーターの電源を入れると直ぐにヒューズが飛んでしまうのです、
何が原因と考えれらますでしょうか?
527774RR:2006/02/22(水) 22:27:07 ID:dZzG17xG
>>526
フューズがとんだ原因も考えずフューズを入れ替えれば済むと思った
おまいの頭が原因。
528774RR:2006/02/22(水) 22:42:55 ID:SXOL/1sP
ありがとうおざいます、少ない頭で考え直してみます。
529774RR:2006/02/22(水) 22:51:45 ID:u+K31zAK
>>526
どっかで短絡。テスタで抵抗測ってみそ。
530774RR:2006/02/22(水) 22:55:30 ID:GCZuXDdZ
>>495
古い車でもバイメタルで制御してないですよ。
リレー式レギュレーターといって、ある程度電圧が上がると、オルタネーターの界磁コイルにゆく線に、抵抗をかませる
方法で電圧制御してます。
車にオルタネーターが乗ったころから、その方式です。

ただ、車の燃料計には、バイメタル式のレギュレーターが使用されてますが、これは電圧を制御するより、
ヒーターの温度を制御するものなので、電圧をコントロールまではできません。

バイクは界磁コイルがないので、車とは違う方式です。
531522:2006/02/22(水) 23:34:27 ID:n78aGCEA
たくさんのレス有難うございます。
>>523さん
ご指摘有難うございます。
そうでした!!それは駄目ですよね。変えてやってみます。
>>524さん
ご配慮有難うございます。
しかし残念ながら今手元にありません。すいません。
ですが、レギュレータからは端子がひとつしか出ていなくて、あとは
ボディアースのみです。
これだけでは駄目でしょうか?お願いします。
>>525さん
やはり逝きやすいですか・・・
あと、レギュレータが原因だったとき、ここのパーツ屋で買おうかと
思っていたのですが、やめた方が良いですかね?お願いします。
532774RR:2006/02/23(木) 02:44:53 ID:dUcSjlTr
>>519 自己融着テープは年数たつとべたべたになってしまうので、長く乗るのでしたらやめたほうがよいかもしれないです。
防水気にしないのでしたら、スコッチのプラスチックテープ使いやすいです。
>>530 あ、そうでしたっけ?ウインカーリレーかなにかと勘違いしてたかな、、。
電圧上がってくるとロータのコイルの電流offにする構造だったと思いましたが、、。
ついでに、バイクは三角コイルが多いようですね、。
回転数でどのコイルつかうかの制御なのですか?
それとも単純にシリーズレギュレータなのですか?
533774RR:2006/02/23(木) 03:17:08 ID:dH3R4Ik9
かかり悪い原付のバツテリ新品にしてセル使いまくってたらバッテリ空っぽになってしまったんですが、何日か乗ってても一向に回復しない、たまにセル使うとすぐ弱くなる。一度あがったら車外で充電しないとだめなんですか?
534774RR:2006/02/23(木) 04:06:51 ID:DdaByGgQ
>>533
おまいは俺かw
この時期寒いから電圧降下してしまうのはしょうがない。
それに寒いと当然充電効率も悪くなる。
ま、原付程度の発電じゃたかが知れてるからあきらめなさいな。
俺の場合、毎朝バッテリーをお湯に半身浴させて温度上げてから使ってる。
ただ、真似して事故起こしても責任はとらんよ。
これを応用すると以下のようなことができる。
寒い時期にセル回らなくなったりするのはバッテリーが冷たいせいだから、
出先で充電できない場合でも腹にしばらく入れとくとかすると一時的に復活して家まで帰れる。

一番いいのは、きちんとセッティングしてエンジンのかかりを良くすること。これで全て解決。
535774RR:2006/02/23(木) 08:52:24 ID:yQ+dmqX2
>>507-508
レスありがとうございます。
アメリカのClear Alternatives社で車種別のLEDテールランプが
出てるんですが、LED数が凡そ100個くらい↓なんですよ。
http://clearalternatives.com/Merchant2/graphics/00000001/LED-39-L.jpg
これなら、純正並に明るいだろうなあと期待する半面、
消費電力はどんなものなんだろうなあと、気になりました。

消費電力は、電圧と電流の積ですか・・全然記憶にないです(*_*)
ゆとり教育前なんでやってるはずなんですけどね。
536774RR:2006/02/23(木) 09:48:36 ID:w9wrTPFm
Clear Alternativesの丸型45粒×2=90粒仕様で、実測で200mA程度。
車両電圧を14.5Vとすると0.2×14.5だから3W未満。
537774RR:2006/02/23(木) 14:24:50 ID:Yss0Op+e
>>536
幸せな思考回路をお持ちのようでなによりです。

母より
538774RR:2006/02/23(木) 15:55:37 ID:tqGczuhY
>>532
なるほどプラスチックテープとやらを探してみますありがとうございました
539774RR:2006/02/23(木) 16:28:29 ID:NihAy3Jh
>>530
フィールドコイルの有るバイクもまだ沢山走ってるよ。バイクは車以上に
方式が沢山あるから断定しちゃうと不味かろう。
540774RR:2006/02/23(木) 17:49:54 ID:f/g5Ly0N
>>539
現行車や最近のバイクでフィールドコイルを使うバイクは何ですか?
541774RR:2006/02/23(木) 18:06:24 ID:3wm0ze+x
>>537
536は計算間違っているんですか?
542774RR:2006/02/23(木) 18:54:05 ID:rE81S3qa
>>533
状況説明不足なので「バイク屋に持って行きましょう」と言っとく。

>>538
ハーネステープってつまり絶縁テープでしょ?
ホムセンで普通に売ってるの買えば済むような…。

バイク用品として売ってるハーネステープも普通のPVC粘着テープだよ。
何故か値段が2〜3倍くらいするけどね。
543774RR:2006/02/23(木) 18:59:30 ID:k7RXYSg4
特に間違っていない。
単なる537の早とちりじゃね?
できればテールとブレーキの両方の電流値を書いて欲しかった。
544774RR:2006/02/23(木) 19:19:48 ID:to4d+dzE
>>542
ハーネステープはホムセンのビニルテープとは少し違う。
年数が経ってもベタベタになりにくい粘着剤が使われてるんだよ。
545774RR:2006/02/23(木) 19:30:24 ID:a6nP85Ag
ねぇ事故融着テープて経年劣化するの?
そんなの見た事無い。
ブニールテープと勘違いしてる?
546774RR:2006/02/23(木) 19:40:57 ID:rE81S3qa
>>544
ビニルテープじゃなくて絶縁テープだよ。普通は分けて売ってるよ。

昔クルマ用にハーネステープ買ったけど、そこらで売ってる絶縁テープと
何が違うんだって思ったよ。絶縁テープも経年劣化でベタベタしくにいよ。
547774RR:2006/02/23(木) 20:29:34 ID:DU4Vn2uQ
ビニールテープ使ってたけどハーネステープ使ってビニールはゴミ以下だと思った。
548774RR:2006/02/23(木) 20:42:16 ID:0aWH7eNN
自己融着テープは経年でカチコチに固まって排除するのに難儀する。

油分や有機溶剤でべとべとに成る事は有るけど、
基本的に経年でとけるような事は有り得ない。
549520:2006/02/23(木) 20:51:04 ID:QqGlpAMH
>>521
そうですね、、、
550774RR:2006/02/23(木) 21:13:27 ID:jF8+NZHf
>>539
フィールドコイルの有るバイクもまだ沢山走ってるよ。バイクは車以上に
方式が沢山あるから断定しちゃうと不味かろう。

どういう車種に使われているのか説明汁。
551774RR:2006/02/23(木) 21:53:56 ID:dUcSjlTr
自己融着は数ヵ月後はべとべとになってますよ。
数年(数十年?)以上経過すると指摘のとおりかちこちになると思いますが、、。(環境によるのか分かりませんが、、)
ビニールテープは指摘のとおりですね、、。嫌な思いしました。
で、車やバイクの電装やるときはスコッチのプラスチックテープにしてます。
テープ同士はくっつくけど他にはつかないテープ有りますよね?あれってハーネスの結束にいいかもしれないですね。
あと、水道工事でつかうシールテープとか、、。弱いか、、。
552536:2006/02/24(金) 00:52:37 ID:AmuDkScF
>>543
テールの電流値は計測していないので不明です。
我思うに、537はきっと、一粒20mA、それぞれに14.5Vが掛かって、ソレ×90が消費電力だと勘違いしているのかな?
537の息子より
553774RR:2006/02/24(金) 00:53:52 ID:fsSriXo+
俺が使った自己融着テープはベトベトしなかったけどなぁ。数日、数ヶ月、2年ぐらい、どれも。
554538:2006/02/24(金) 01:55:03 ID:j+aT/Znh
結局自己癒着テープと高めのおそらくハーネステープと
同じ物と思われるのを買ってきた。
どちらも相手に対しベタベタが残らなくて使いやすそうだった。
本当にありがとうございました。
555774RR:2006/02/24(金) 03:33:19 ID:QOq1r3Un
>>551
>テープ同士はくっつくけど他にはつかないテープ有りますよね?
それが自己癒着テープ。

やっぱり、あなたの勘違いだと思われ。 
556774RR:2006/02/24(金) 09:07:22 ID:HdEcO4pg
癒着じゃなくて融着な。
ググって出てきた件数を見比べれば一目瞭然。
557774RR:2006/02/24(金) 13:52:11 ID:sxo9jMvS
ホットイナズマってオカルト?
買っちゃった。
558774RR:2006/02/24(金) 14:08:55 ID:HgZIEhhS
自己融着テープは紫外線や排ガス、オゾンに弱い。
田舎なら長持ちするかもしれんが、都会で日の当たるところだとすぐダメになる。
要するにゴムが一般的に示す性質だ。
559774RR:2006/02/24(金) 14:48:44 ID:Ys0+6yT2
ヘッドライトON/OFFスイッチの質問です。
当方の93年式Dioにはスイッチの位置に化粧カバーが付いています。
そこへ90年式(?)くらいのホンダリードのスイッチをつけようと思い、ヤフオクで部品取りのメーター回りを購入したのですが、
スイッチOFFにした時にどこかへ流れていくピンクの配線がありました。
恐らくライトで使われるはずだった電気がどこかへ流れていくための配線だと思うのですが、
このピンクの配線はどこかに繋がないと電装系に何か問題が出ますか?
DAYTONAなどのスイッチは単純に片切りしているだけのようですが・・・
560774RR:2006/02/24(金) 19:01:12 ID:l1pkW0fH
>>559
後尾灯に行く配線を忘れてないか?
スイッチで切れるのは、前だけでなく後ろもだ。

規制前の配線が残っているなら、化粧カバー外して本来のスイッチを付けるだけなのだが。
アドレスV100の一部(11A中期)とか、イタ車の日本仕様とかに化粧カバーで蓋しただけってのがある。
スイッチポン付けだけで前後消せるようになる。

AF27,28は、種類が多くてどうなんだろ?
そういや初めて買ったバイクは、7.0PSのスーパーDIO-SRだったなぁ・・
買って2ヶ月後、7.2PSのZXが出た時はショックだったよ。
561774RR:2006/02/24(金) 20:02:14 ID:P9khawZx
>>>557
ノイズが減るのは間違いないかな
それ以上は知らん
562774RR:2006/02/24(金) 20:41:26 ID:HgZIEhhS
そういやETCを取り付けたときにHIDが誤動作の原因になる場合があると言われたのだが、
こういうケースにはホット稲妻が有効ってことか?w
いや、でもETCユニットの電源ラインにもノイズキャンセルの設計は為されてる筈だし。
563774RR:2006/02/24(金) 20:53:26 ID:KrlYw6Wd
>>560
うまく表現できないのですが、
端子はA・B・Cの3点で、スイッチON時A-Bメーク、スイッチOFF時A-Cメークなのです。
テールに行く配線は端子B以降で分岐してるのでは・・・?
Dioのハーネスにはスイッチをバイパスしたような形跡はありませんでした。
564774RR:2006/02/24(金) 21:29:31 ID:4IST1Ihb
>563
レギュにいってるんじゃないの?
古いバイクなんかそうなってるのもあるよ
565場末のバイク店員:2006/02/24(金) 21:39:41 ID:QPvitvYr
>>559
ライトに行くはずの電気を、レジスターで熱に変えるのよ。
そうしないとステーターコイルなんかが焼けちゃうのよ。
当該リードやAF18辺りのディオの回路図を、バイク屋で見せて貰って参考にせよ。
566774RR:2006/02/24(金) 21:44:34 ID:tdeWCe91
危険だが試しにAMラジオ聞きながら乗ると、ライト点灯時はノイズ無し。
灯火カットだと凄いノイズ。これって最近のバイクでは試せないが
余分な過剰電力を消費(整流)しているのが良く判る。
567774RR:2006/02/24(金) 21:51:40 ID:A32wjtKQ
>>>557
効果は多少ある。
全域で効果があるわけではない。
費用対効果でいうとそれは自己満足の世界。
568774RR:2006/02/25(土) 00:35:13 ID:b2fi26J+
自己融着テープは電工で一般的に利用するテープで、、あ、自己癒着か?
なるほろ、、。テープ同士しかくっつかないテープを自己癒着っていうのか?
なるほろ、、。私含め数名がゴムの自己融着テープと思い込んでたか?
ちなみに手元にある水道工事用のシールテープで実験してみたら、弱いとおもってたけどけっこうしっかり止まりますね。
黒とかあるといいですけどね、。
569774RR:2006/02/25(土) 00:41:14 ID:WSe+Qo0J
自己癒着テープなどこの世に存在しないと何度言えば(ry
粘着剤がなくて、テープ同士だけくっつくのが自己融着テープ。
570774RR:2006/02/25(土) 00:55:18 ID:DVb0zs3Q
さすがに自己癒着テープはタイプミスかと思ったけど
本気にしている人がいて、今どきの電気スレだと思ったよ…

はっきり言いますがバイクの電装に自己融着テープは適しません
理由は堅牢性、耐候性、耐温度性がバイクの使用環境に適さないからです

自己融着テープの正しい使い方は
1.自己融着テープを密に巻いて完全に密封する
2.耐久性を持たせる為にその上にビニールテープ等を巻いて保護する
571774RR:2006/02/25(土) 01:04:32 ID:DVb0zs3Q
>>566
そのノイズはレギュレータのサイリスタから出ている
スイッチングノイズ(スパイク)ですよ
確かめるなら安いオシロひとつではっきり分かりますから

バイクの発電系統は最大負荷に会わせて作られているから
負荷が減るほどレギュレーターががんばって仕事をしているわけです

ちなみにこの場合では消費と言わず環流と言います
消費されるのははサイリスタのVF分と導体の抵抗損で他は電機子に環流される
572774RR:2006/02/25(土) 01:08:32 ID:DVb0zs3Q
絶縁テープネタだけど
エーモンのテープがハーネス用に適してますからお試しあれ
573774RR:2006/02/25(土) 01:12:41 ID:UzNsB9OM
自己融着テープを「テープ同士だけくっつく」と書くからややこしくなる。
ブチルゴムで出来ているから、「延ばして使う事で隣接するテープ同士が融着する」テープ。
因みに線材を纏めるためのテープで、テープ同士しかくっ付かないテープと言うのは実在する。

水道用のシールテープはテフロンテープで、
ねじ込む時にテープが潰れ、隙間を充填するテープ。
シールテープには粘着性はない。
574774RR:2006/02/25(土) 01:16:18 ID:DVb0zs3Q
チラシの裏だけど
俺は制御系でメシを食ってるけど他業種の人も戻ってきてくれ
昔みたいに他業種ネタを交換しましょう
575774RR:2006/02/25(土) 01:21:32 ID:UzNsB9OM
>>571
あれはSCRで短絡する事で、オルタネーターからは誘導性負荷に見える様に成る。
それで電機子反作用で磁束が乱されて、出力も変化する。
576774RR:2006/02/25(土) 01:21:39 ID:b7qDjTU9
>>556=563
つまり、>>565>>571 をまとめるとこうなる。

バイクの発電系統は最大負荷に合わせて作られているから、
負荷が減るほどレギュレーターが頑張って仕事をしている。
ヘッドライトスイッチOFF時に単純にヘッドライトOFFだけだと、
負荷が減った分だけレギュレーターが頑張りすぎで発熱する。
発熱し過ぎないように、レジスターを代わりの負荷としてつなぎ、
レギュレーターの負荷を軽くしてやる。

原付の発電機はほぼ全てフィールドコイル無しタイプだから、
電機子電流を調節して発電量を調節してやる技なんて無い。
577774RR:2006/02/25(土) 01:25:23 ID:DVb0zs3Q
>>576
すまんが界磁コイル付きのバイクを知りたい
具体的にどういうの何があるの?
578774RR:2006/02/25(土) 01:27:33 ID:UzNsB9OM
>>576
レジスタで食わせる方式も有るけど、現行ではサイリスタで短絡させる方法が一般的。

一般的にはレギュレーターと言えば、三端子レギュレータやスイッチングレギュレータみたいに、
源流からの流れを堰きとめたり、消費したりして電圧を安定供給させる働きの物を考えがち。
579774RR:2006/02/25(土) 01:36:25 ID:UzNsB9OM
>>577
576じゃないけど、知っている範囲で書く。

BMW等のツアラーは結構多いと聞く。
恐らく海外のツアラーは超長距離を移動するために、オルタネーターやレギュレータへの負担を減らすために、
発電量自体を抑えるような設計にしているのだと思う。
独逸人のツアラーは、日本人の常識では驚くような距離を一度に移動する事が多いみたいだし。

で、休暇にしか乗らないユーザーが多いから、シガープラグ方式の充電端子をそなえていて、搭載している蓄電池の充電を簡単に出来るように成っている。
580774RR:2006/02/25(土) 01:38:54 ID:UjKJ5d3i
水道用のテープ、おれも最初はそう思ってたが、プラドラの軸に巻きつけてみたらほつれない。
手持ちあったらやってみてくれ。表面はすべすべしてる。
と、自己融着、電工用だとゴムでしょ?
あれはテープ同士がくつくんぢゃなくて、回りもひっくるめてくっつく方向。アンテナとかの強電(というかな、、?)の防水用絶縁ではよく利用する。
べとべとにならないって、種類がちがうのか?数年たったやつはかちこちするけど。

純粋にテープ同士しかつかないテープは配線の結束にはいいけどシーリングはだめだった。
581774RR:2006/02/25(土) 01:44:14 ID:UzNsB9OM
>>580
テフロンの特徴の一つに非接着性が有る。

テフロンテープを巻きつけてくっ付いた様に見えるのは、
密着性が高いからそう見えるのでは?
582774RR:2006/02/25(土) 01:49:07 ID:DVb0zs3Q
>>579
BMですか、造りが堅いねぇ
知り合いのR100とかは渋滞にはまるとバッテリーが上がるそうな
ちなみにフィールドコイルがある国産車は知っている範囲では
30年以上前のバイクしか知らない
583774RR:2006/02/25(土) 01:55:09 ID:UjKJ5d3i
>>581 組成やらなにやら細かいことは分からないけど、そうかもしれない。
でもしっかり巻くとテープ同士はそんなにはがれないから、なにか表面加工してるのかな、、。
綺麗なテープ同士しかつかないから使いやすそう。
エアツール用に買ったんだけど、自前のワイヤバインドだったら使えそう、、。
長さの割に安いし、。でも白しかない、、。
584774RR:2006/02/25(土) 01:59:59 ID:DVb0zs3Q
テープに何を求めるかでしょ
絶縁性なのか密閉性なのか堅牢性なのか
シールテープはPTネジ用のものだからバイクの電装用には激しく向いてない
585566:2006/02/25(土) 02:15:39 ID:yUiqaJYL
ウ〜ン、素晴しい皆さん!!最高!!

因みに私の場合、自己融着テープで処理した部分は熱収縮チューブで
外皮とします。チューブの径が少しだけ小さくて悔しい困る事があるが、
ラジオペンチ突っ込んで広げて無理矢理合わせます。これ裏技。
確かに自己融着は便利なゴムではあるが対候性を求めるのは無理かな。

>>571 書き込み感謝。もっと勉強します。

586774RR:2006/02/25(土) 02:32:14 ID:b7qDjTU9
>>577=582

いまどきの日本製ならGL1800とかがそうだったと思います。
もっともGLの場合は排気量自体が小型車のFITよりもデカイですし、
負荷類も、もしかしたらFITより多いかもしれないですね。

クランク軸端じゃなくてミッションケース上(シリンダー後ろ)に
発電機を載せているバイクが一頃のヤマハやホンダの大型にありましたが、
あの手のバイクもそうだったと思いますよ。
587774RR:2006/02/25(土) 02:37:00 ID:b7qDjTU9
>>578
> レジスタで食わせる方式も有るけど、現行ではサイリスタで短絡させる方法が一般的。

ヘッドライト消灯時にサイリスタで短絡させた電流分だけ
確実に発熱量が増えるので、発熱量を減らす
(放熱フィンを、ほんの小さいもので済ませる)目的で
レジスタをつないでいるのだろうと思います。
588774RR:2006/02/25(土) 02:43:18 ID:UjKJ5d3i
チョッピングのIC制御だったら界磁が永久磁石でもコイルでも電力を利用しなければ負荷は少ないと思いますが、。
低負荷時のチョッピングのノイズは大きくなりますね、、。高回転のときは界磁コイルの磁力弱めると負荷は少なくできますね、、。
永久磁石とコイルって発電効率考えた場合どうなんですか?
589774RR:2006/02/25(土) 02:58:39 ID:DVb0zs3Q
風呂入ってきますた
>>588
それは良いアイディアだと思いますが
ジェネレータコイルがオイル漬けだったり湿気ったりしますし
車両用電装の耐圧は70V程度?だから難しいですね
結局は開路できないから制限抵抗のお世話になるんじゃないでしょうか
590774RR:2006/02/25(土) 06:34:11 ID:oD1/FG35
詳しい話で全然解らないんですが
ヘッドライトを消灯できるようにするとレギュレータとかに負担が掛かるでOK?
しない方がいいって事でしょ?
591774RR:2006/02/25(土) 08:58:23 ID:WSe+Qo0J
自分の専門に近いところでの、詳しい人たちの意見交換もいいけどさ
話題の元の>>559,563を置いてけぼりにしてこんな脱線をするってのは
いいスレとは言えないんじゃない?

少し話し時を考えないと、「プロが戻ってきて欲しい」ってのが
そういう話をしたいだけの自己顕示欲に見えてしまうぞ。

…ま、戻ってきて欲しいなんていってるのは「制御系で飯を食っている」彼だけだがなw
592774RR:2006/02/25(土) 10:30:18 ID:UzNsB9OM
>>591
>話題の元の>>559,563を置いてけぼりに
別に誰にReしようがUserの自由だと思うが。

取りあえず知っている範囲でアマがReする。
DIOの配線解からんけど、ライティングのピンク線は大抵レジスタと考えられる。

これはかなり前のスレでも書いたけど、
原付の電装は前照灯を使う時と使わない時のバランスを抵抗で行う。
これはロードバランシングと言われる。

恐らく、このレジスタを外して前照灯を切った状態で高回転を維持すると、
チャージ系では蓄電池が過充電になり、ライティング系ではACで駆動しているパイロット類も昇天すると考えられる。


この手の原付の場合は、レギュレートレクチファイヤにSH634A-12の類いを使っている場合が多い。
このレギュレートレクチファイヤはライティングのACレギュレータと、
チャージ系のレクチファイヤを一体にしただけの物で、前照灯を使う時に合わせて仕様が決められているので、
前照灯を使わない時は抵抗体で電力のバランスを取らないと駄目。
593774RR:2006/02/25(土) 10:37:06 ID:WSe+Qo0J
>別に誰にReしようがUserの自由だと思うが。

自由っちゃ自由なんだが、常連がたむろしてて一見さんが入りにくい
駄目バイク屋みたいな雰囲気を出して欲しくないんだよ。
594774RR:2006/02/25(土) 10:46:15 ID:UzNsB9OM
>>588
発電効率を考えるとフィールドコイルを使った方が良い。

バッテリーからの電力が必須になるが、低回転からでもそれなりに発電できるし、
長時間の長距離移動でも電装への負担が少ない。
特に乗用車(四輪の事ね)は二輪車よりも回転数が低いのでそれを享受できる。
但し、電装も複雑になるしバッテリーが弱り過ぎると発電そのものが出来なくなる。

それにコストが跳ね上がるので、車両価格にもそれが反映されマーケティング的に不利になる。
その上、オルタネーターのサイズの大きくなるので、小型の二輪車には搭載するのは難しい。

原付で一番豪華な電装のスクーピーは、前照灯の常時点灯と、
クラスにしては40Wと明るいバルブも使っているので三相交流オルタネーターと
車両の軽量化に貢献するオルタネータースターターを搭載している。
595774RR:2006/02/25(土) 12:02:53 ID:2MKpBOuY
>>593
お前、バッカだなぁwwww

>自由っちゃ自由なんだが、常連がたむろしてて一見さんが入りにくい
>駄目バイク屋みたいな雰囲気を出して欲しくないんだよ。

お前が、自分で懇切丁寧に回答のレスすれば良いだけじゃないのww
なに、偉そうに他人に指示ださなくても自分でやれば済む話じゃない。
596774RR:2006/02/25(土) 12:04:32 ID:WSe+Qo0J
>>595
「制御系で飯を食っている」君、乙。
597774RR:2006/02/25(土) 12:28:48 ID:5ezkP7CM
白熱球40W相当の明るさのLED電球ってありますか?
598774RR:2006/02/25(土) 12:46:45 ID:b8xExZGl
>>593
禿同。
595に突っ込むなら,
「駄目バイク屋にたむろしてる常連さん乙」でしょ。
599774RR:2006/02/25(土) 13:06:11 ID:2MKpBOuY
そんな正義ぶったこと言わずに、素直に、

「偉いお客様な私にもっと親切に回答しろや、馬鹿技術屋ども!!」

って言えばいいんじゃないの?

それとここは、バイク屋じゃないよ? お客様(質問者)は別に偉くも偉く無くもないぞ。
質問者が別に偉く無いのと同様に回答者も別に偉くは無いが、質問者から真面目に
答えろだの、もっと質問しやすい雰囲気を作れだの指図される筋合いはないよな。

ここで回答が得られるような事なら、バイク屋で金を払えば解決できることでしょ?
バイク乗っている大人なんだから、ここが気に入らなければ大人らしく金で解決すりゃ
ええでしょ。 なーか、あんたらの言っている事は至極身勝手だなと思うわけ。
600774RR:2006/02/25(土) 13:19:00 ID:WSe+Qo0J
何でそうひねくれた解釈をするかなぁ。
それが職人根性ってやつかい?違うだろ?

こっちはお客様のつもりもない。
軽く答えられる程度のアマだよ。
601774RR:2006/02/25(土) 13:31:10 ID:UzNsB9OM
あなた方の様な人間がこのスレにいるから、電気に詳しいまともな人が離れていくのです。
自分で何もせず、他人を非難しているだけの駄目人間は、民主党の先生方のように見えます。

何時までも自慰行為に励みなさい。
602774RR:2006/02/25(土) 13:49:15 ID:2MKpBOuY
いやさ、制御系で飯食っている人だの職人だのと他人を好きなように解釈するのは
結構なんだが、回答する人達も万能じゃないのよ。 解らなけりゃ解らないで
解る人がレスを付けてあげるのを待ちつつスルーなわけ。 

自分は「軽く答えられる程度のアマだよ。」と言うならば、自分で>>559>>563
答えてあげれば良いだけでしょ? 

自分が確りフォローして行く覚悟が無いのに、他人を揶揄するのは、このスレにとって
マイナスな要因なんですよ。 これ以上いくと、貴方の目的は「スレを荒らす事」だと
取られ兼ねないですよ? スレの流れを良くする方法は、「自分で答える」という風に
確りとあったのに、あえて「他人を揶揄する」ことを選んだわけですからね。
603774RR:2006/02/25(土) 13:53:10 ID:hXTzn/Vg
とりあえず出てけ
604774RR:2006/02/25(土) 13:56:56 ID:WSe+Qo0J
>>601-602
ほら、出てけって言われてるぞ、ひねくれ職人。
605601:2006/02/25(土) 14:13:19 ID:UzNsB9OM
俺は職人でも何でもない、ただのアマチュア。
ID:WSe+Qo0Jみたいな煽りと、
場を弁えない荒らし書き込みをするやつはすぐに出ていくべきなのは真実。
606774RR:2006/02/25(土) 14:21:29 ID:b2fi26J+
>>594 オルタネータースターター
おお!そういえばどこかで聞いたことがあるかすかな記憶が、、。DCになるのですかね?
開閉は耐圧200Vぐらいで損失125W 0.12Ω程度のFETでやれば大丈夫では?18Aぐらい流せればだいじょうぶでしょ?

げんちゃの制御はどうなってるんですかね、、。昔はバッテリーに依存した制御多かったですよね、、。
リッタークラスは今時の車なみに安定しているようですが、、。
607594:2006/02/25(土) 15:05:47 ID:UzNsB9OM
>>606
そこまでは知らないけど、GTOやIGBTとか面白いかもね。

ただ、三相ACGをスターターとして使う場合は、ロータの位置検出とかしないと駄目だし、
アマチュアが作るのは機械的な部分で難しいと思う。

>原付きの電装
今でも蓄電池への依存は大きいけど、昔ほどではない。
だからMFバッテリー搭載のやつも多い。

ただ、中にはAC電装のやつも有るし、完全DC電装のやつも有る。

これから先、さらに規制が厳しくなるから、希薄燃焼や二次エア導入制御、車体の軽量化に伴うオルタネータースターターやら何やらで、
複雑化して町のバイク屋では手の出せないモジュール化が進みそうではある。
608427:2006/02/25(土) 18:30:51 ID:VppYvc4O
LEDのウインカーインジケーターが全然できね・・・  
自分ってセンスがないと感じてしまった
   orz


とりあえず、メーターに穴を開けてしまったので、普通の豆電球で作ります。
左右のウインカーからタップで分岐してきて、結線したやつを電球ソケットに接続して、
アースをとれば大丈夫でしょうか?
609774RR:2006/02/25(土) 18:45:27 ID:WSe+Qo0J
>>608
今後LED化するつもりがないなら、左右のウインカー分岐してきた配線を
インジケータ電球の配線に直接つなげばOK。アースいらず。
電流は
[光ってるウインカ]-[インジケータ]-[光ってない方のウインカ]-[アース]
と光ってない方のウインカを通って流れるが、インジケータ(せいぜい3Wくらい)と
直列になっているので、インジケータだけ光り、ウインカは光らないので心配なく。
純正でこういう配線になっている車種も少なくない。

今後LED化する気があれば、左右のウインカー分岐してきた配線を
ダイオードを入れ逆流防止してから合流させ、インジケータの片側につなぐ。
もう片側はアースで。
ダイオードをいれずに合流させると、左右どっちにウインカを出しても
ハザードになるからな。
610774RR:2006/02/25(土) 19:00:35 ID:UzNsB9OM
>>608
ウインカーは電球と仮定して書く。

電球でやるなら、その分岐してきた線を電球の電極にそれぞれ繋げばOK。
但し、そのソケットがボデーアースから浮いている事が前提。
611774RR:2006/02/25(土) 20:18:45 ID:UjKJ5d3i
タップする側に12v着てるか確認したほうがよいですね、、。中には-に落として点灯させる回路もありますので。
この前の回路図は点灯で+12vになってます。それからCRDが逆耐圧低いので、その保護用のダイオードが入ってたりして初心者にはハードル高いかもしれないですね。
LEDに抵抗つけただけの回路の方が簡単なような、、。部品4個ですむし、、。
-|>|- LEDのつもり
-/\/\- 抵抗のつもり

光るときだけ電気が流れる回路(ホンダはこのタイプかも)

L+ --|>|----/\/\--- GND
R+ --|>|----/\/\--- GND

抵抗は900Ωから1KΩ ぐらいで12Vの時に7〜10mA前後,18Vの時は17〜18mA前後になります。
光加減はものによってぜんぜん違います。

この回路もありかもしれませんがハザードではどっちが光るか運任せ。逆電圧も気になりますね、、。
L+ --|>|--+
+--/\/\--- GND
R+ --|>|--+

光るときにマイナスに落とすタイプ

B+ -+--|>|----/\/\--- L-
+--|>|----/\/\--- R-
612774RR:2006/02/25(土) 21:30:31 ID:vVjuW70Z
俺はLEDウエッジ球のなかにダイオードブリッジを組みこんで、ウインカーでも使えるようにした。
これは、元からインジケーターが付いていて、配線図的には左右のウインカーから線をひっぱてきて、
そこに電球が付いている場合の置き換え方法ね。

チップダイオードで組むのはしんどかった・・・
613774RR:2006/02/25(土) 22:38:48 ID:jUp9EpEN
遅レスですまんが、ハーネステープって数年たってもべたべたしない奴だよな?
こっち(東北)ではホムセンで普通に売ってるぞ(カー用品コーナーで)。
ホムセンになくてもオートバッククスとか大衆四輪パーツ屋(?)で普通に売られているんだが。
エーモンブランドとかでね。

こういう小売は高いのはわかるけど、改めて探し回るって品じゃないと思っていたのだが。
アストロとか、ストレートという工具屋でもあつかってなかったっけ?

俺勘違いしてるかな?
614427:2006/02/25(土) 23:55:57 ID:VppYvc4O
>>609
>>610

もうこりごりなのでLED化しないつもりですから、インジケーター電極に直接逝きます。

615774RR:2006/02/25(土) 23:57:44 ID:KbV7LawL
>>613
関西でもホームセンターで入手できます。
616774RR:2006/02/26(日) 00:01:50 ID:PD65ToFq
>614
そんなに難しいもんかなぁ?LEDでも電球でもさほど手間は変わらないと思うんだけど。
617774RR:2006/02/26(日) 00:29:38 ID:E7qehF2c
SOLAM HALOGEN IR 高効率+20%…ってバルブに変えようと思うのですが…これって良いですか?明るいですか?
618774RR:2006/02/26(日) 02:17:37 ID:WB/S3ntK
>617
4輪に「スーパーイエロー」でよければ
1週間待ってくれれば人柱レポできると思う。

619774RR:2006/02/26(日) 03:02:11 ID:8mXHKRhj
>>617
新セローにいろんなバルブ着けて試したけど、
その中では一番明るいような気がする(ブリリアントクリアってやつ)。
620774RR:2006/02/26(日) 03:04:05 ID:8mXHKRhj
でも、過剰な期待はしないほうがいい
621774RR:2006/02/26(日) 12:21:25 ID:E7qehF2c
そうですか〜ありがとうございます。ちょっとでも明るいなら変えようかな〜ちなみに、ブルーホワイトにしようと思います…これってHIDみたいに綺麗に白くなるんですかね?
622774RR:2006/02/26(日) 12:23:24 ID:0rLOBt0d
つけたよ
確かに明るいけど、高杉ですよ
623774RR:2006/02/26(日) 13:37:17 ID://Ga5fxV
原付スクーターのテールをLED化しようと思っているのですが
テールが交流でブレーキが直流のタイプです。
テール側を半波整流しようと思っていますが
ダイオードは1N4007や1N4148でも良いのでしょうか?
624774RR:2006/02/26(日) 13:57:55 ID:icnN80D6
ブリッジかましとけばいいじゃん
625774RR:2006/02/26(日) 14:03:55 ID:d2rlnZ2K
>>624
交流の灯火系を全波整流すると電圧が高くなりすぎるというのが定説。
半波整流するのにブリッジダイオードの中の1つだけ使うのも無駄だし。
626774RR:2006/02/26(日) 14:05:41 ID:blOZVGWr
だめじゃん
627774RR:2006/02/26(日) 14:50:02 ID:icnN80D6
どうせLEDに抵抗なり低電流なり入れるからどうでもいいじゃん
高めの電圧に見合った計算すればいいだろ
628774RR:2006/02/26(日) 14:55:18 ID:d2rlnZ2K
高めの電圧に合わせたらアイドル時に暗くなり過ぎる可能性大。
629774RR:2006/02/26(日) 15:00:01 ID:icnN80D6
じゃあやめとけよ
暗い灯火は危険だぞ
630774RR:2006/02/26(日) 15:05:32 ID:d2rlnZ2K
だから半波整流って書いてるじゃん。
よく読もうな。
631774RR:2006/02/26(日) 15:15:28 ID:icnN80D6
半端だろうが全波だろうがアイドリングと全開域で差が出るのは一緒じゃないの?
つーかそこまで詳しいなら質問に答えてやれよ
待たせたらかわいそうだろ
632774RR:2006/02/26(日) 15:21:46 ID:d2rlnZ2K
ダイオードが型番で分かるほど詳しくはないし、
今ケータイから書き込んでるから答えてあげられないのよ。

今言える事は、流す電流の2倍以上くらいの
電流に耐えられる整流用ダイオードを選べばいい
って事くらいかな。


あと、半波と全波では最大電圧は変わってくるよ。
633774RR:2006/02/26(日) 17:03:40 ID:vjf5vBrg
二輪ETC一般モニター体験記
ttp://www.nmca.gr.jp/society/etc_report.html

HIDOの中に人は電気素人!?
634774RR:2006/02/26(日) 17:31:40 ID:risRuUN/
>>632
環境のせいにするくらいなら書くな。
1N4007や1N4148なんて、その世界で仕事していれば、
普通は知ってるもんだぞ。

マジレスすると、その二択なら1N4007で良い。
635774RR:2006/02/26(日) 17:43:40 ID:d2rlnZ2K
ここは完璧に答えられる人しか答えちゃいけないスレですか。
その世界の人間しかいちゃいけないスレですか。
そうですか。
636774RR:2006/02/26(日) 17:46:08 ID:d2rlnZ2K
その世界で仕事をしてるプロの>>634は責任をもってきっちり答えてあげてくださいね。
ど素人の私は引っ込んでますよ。
637774RR:2006/02/26(日) 18:31:48 ID:TAIDPq/l
利益にならないボランティアの延長みたいな場所で、プロもアマも無いと思うよ。

このスレって、活気があってスキだよ。
638メシを食ってる人 ◆54baqZpd5U :2006/02/26(日) 18:47:20 ID:q6ODcitz
634は煽りでしょ
プロだったらその程度の用途でダイオードにこだわりませんから
1N4007や1N4148とか10D1互換でも整流用ならなんでも良いよ

ただしAC電装車にブリッジ使うのは要注意!
回路図を見て考えるべし
639774RR:2006/02/26(日) 19:20:27 ID:8mXHKRhj
>>621
色つきはやめとけ
暗いぞ
640774RR:2006/02/26(日) 20:32:28 ID:V94lYPF5
とりあえず、ヘッドライトのバルブは
車板のバルブスレに行ってみることをオススメする。

そこでの一押しはレイブリックのレーシングクリア。
俺も四輪用のレークリつけて満足。
641774RR:2006/02/26(日) 21:31:42 ID:i4OlrtpL
>>半波と全波では最大電圧は変わってくるよ。
平滑(LC)いれなかったらいっしょなような、、。実効だと私はわからない、、。
 半波の方がLEDには余計に電流流せる、、には時間長すぎるのかな、。
 1N4007は1Aまでですね、、。
 6V 3Wぐらいまでなら余裕ですが、6Wだと少しかわいそうかもしれないですね。

 仕事で使う半導体は手持ちや引き、値段の都合でスペックしか議論しないのでは?
超高輝度LEDで27mAがMAXの場合、7mA流すか14mA流すかで裸だとそれほど気になりませんよ。
642774RR:2006/02/26(日) 21:33:51 ID:risRuUN/
>ID:d2rlnZ2K
批判されたら嫌味を込めた皮肉を返すのが、貴方の流儀なのですか?
私はプロでもないし、責任なんて求めていませんよ。
643774RR:2006/02/26(日) 21:43:03 ID:t4VhKFvh
まぁまぁサラッと流していきやしょうよ、アニィ。
ここの内容の濃度と速度は素晴しいよ。だから色んな人が
参加されてる訳で多少の雑音なんぞ笑ってやり過ごせばOKですよ。

それに比べて現在のHIDスレのレベルの低さはかなりのもの。
644774RR:2006/02/26(日) 21:43:13 ID:risRuUN/
>>638
>>623がLEDでいくつ食わせる予定なのか書いてないけど、場合によっては、
コンデンサでリプルを取るつもりなのかもしれない事を考えると、1A品の方を使った方が良い。

それを念頭に置くと、1N4148は最大で200mAまでだから、私は推奨できない。
645774RR:2006/02/26(日) 21:44:39 ID:risRuUN/
>>643
惚れた
646774RR:2006/02/26(日) 22:09:27 ID:JP9UaMw+
>>645
「半導体部品用途別定番テンプレ@バイク板電気・電装統合スレ」でも作ってみないか?
647774RR:2006/02/26(日) 22:40:58 ID:5UZ5twRD
>>623 の件だけど…
常時点灯なモデルなら、テール/ブレーキ灯の電力はテール(直流)系から
もらってきて、ブレーキ(交流)系のオン/オフで照度を変えるような回路
にしたら楽なんじゃないのか?
回路しだいでは、直流系の負担が増えるだけにもなりそうだけど…
648774RR:2006/02/26(日) 23:20:34 ID:MZU7bWJ7
つーか
>>623がいないまま話が膨らんでいるな
レスが付いても返事無しかよ
649774RR:2006/02/27(月) 03:48:54 ID:s3CdFAP1
>>642
632じゃないけど、型番だけだとわからんといったことを攻められてもな、、。
それに632が指摘してること常道だぜ、、。1年以上持たせるきならね。
現場によってはメジャーな石ちがうんだし。(トラ技マルコピーぢゃなきゃ)

>>642
だったらもう少しおとなしくしたら?
許容電流一杯で素でつかったらダイオードは1年もたないこともあるよ。
適切な放熱器つけても2年か3年、、。
650623:2006/02/27(月) 07:48:56 ID:hDKOPrbD
レス頂いたみなさんありがとうございます。
1N4007使いたいと思います。
私の愚問でスレを荒らしてしまったようで申し訳ないです。

651774RR:2006/02/27(月) 11:26:52 ID:pvdwEw2u
>>650
荒れたのは貴方のせいじゃない。気にするな。
結果報告を待ってるよ。
652774RR:2006/02/27(月) 17:58:16 ID:v2/oobuN
(・∀・)ニヤニヤ
653774RR:2006/02/27(月) 19:51:08 ID:J0dbWarE
質問があります。分岐カプラーで配線を処理していたのですが、
必要がなくなりカプラーを使わなくなりました。
そこで、その後の処理ですが、カプラーで配線の皮膜が裂けているので、
そこはカプラーを付けたままで置いていたほうがいいのか、テープ等で処理をして
カプラーははずしていた方がいいのか教えてください。
また、お勧めの処理は何でしょうか?
654774RR:2006/02/27(月) 19:57:50 ID:J0dbWarE
ちなみに上の>>496で紹介されている分岐タップを使っていた・・・
つか、分岐に一番いい方法はなんだろか・・・

やっぱり、ギボシだろうか   orz
655774RR:2006/02/27(月) 20:45:21 ID:XKDGujcr
外してテープ巻いときゃOK

エレクトロタップは2ちゃんで言われるほど糞なものではない。
線の太さを間違えたりカシメが弱かったり
人的な問題が多いだけ。
656774RR:2006/02/27(月) 23:46:02 ID:BjptMEy7
しかしエレクトロタップは、
プロ(車やバイクメーカーの電装部門の中の人)であれば誰しも、
仕事ではなく趣味で自分の車に電装品を取付ける時などに、
ほとんどの人は使わない、誰かに頼まれても多くの人は使わない、
というのもまた事実。
657774RR:2006/02/28(火) 00:38:31 ID:ZxBGJr4b
今度、LEDでテールを自作しようと思ってるんですが
LED、抵抗の他に、整流用ダイオード?って言うのも入れたほうが良いんですか?
658774RR:2006/02/28(火) 01:00:09 ID:WPFh51ZT
バイクは何?
普通は直流がいってるはずだからダイオードはいらないよ
659774RR:2006/02/28(火) 01:01:26 ID:ZxBGJr4b
250のスクーターです。
660774RR:2006/02/28(火) 01:05:13 ID:ZxBGJr4b
慌てて送信してしまった・・・

>>658
LEDと抵抗は買って来たんです。
あとは試行錯誤して作るだけなんですが
他に必要だと配置が決まらないので聞いてみました。

ありがとうございます。
661774RR:2006/02/28(火) 01:06:35 ID:WPFh51ZT
なら問題ないっしょ
あのクラスは下手なオンロードより電装は充実してるしね
途中で飽きそうになると思うけどがんばって作ってね
662774RR:2006/02/28(火) 01:08:02 ID:u4B5qn4X
バイクは何?って聞かれたら「○○年式のマジェスティ」とか答えればいいのに、、。
250のスクーターで交流電装の車種はないだろうから今回は良かったけど、
今後不調か何かで2ちゃんで質問する時は車種をちゃんと明かした方が
余計な小言を言われずに済むぞ。
663774RR:2006/02/28(火) 01:10:07 ID:ZxBGJr4b
すいません。
あと、ストップとテールの比率ってどれくらいなのか調べても解らなかったんですが・・・
ストップで10だとするとテールで3ぐらい?ですかね。
664774RR:2006/02/28(火) 01:11:08 ID:ZxBGJr4b
>>662
ごめんなさい。
02年の旧フォルツァです。
665774RR:2006/02/28(火) 01:11:12 ID:tfhZ/8Ff
≪読者 喜びの声欄≫

ちょくちょく覗かせてもらってるド素人ですが、
学生時代オート○ックでカーナビ・オーディオ販売の派遣バイトしてた頃
そこの整備士さん達がエレクトロタップ多用していたのを毎日見てました。
それですっかりエレクトロタップで大丈夫と勘違いしておりましたです(w

「このスレ読んで良かったなー。エレクトロタップ使った所は来週ギボシに換えよう」
と決意した4日後、なんとそこが接触不良でエンジン始動不可に(w
(ブレーキセンサ廻りをエレクトロタップで短絡させておりました)

室内で可動部もないカーナビだったってのもあるんだろうし、それを
雨風に晒されて可動部の多いバイクに使えると勘違いした私が悪い、
そういうとこも、このスレ読んだお蔭でわかりました。皆さんdクスです。
みなさんの書き込みがなかったら、ソフトウェア屋の私なんかにゃ、
いつまでかかってもわからず、きっと途方に暮れていたことでしょう。
ROM専ではありますが、これからもよろしくお願いいたします。

(都内/31歳/男性)
666774RR:2006/02/28(火) 01:14:39 ID:zkQtq+VU
>>663
テールに対してストップは5倍(光量で)だったかな。
667774RR:2006/02/28(火) 01:17:42 ID:u4B5qn4X
>>663
ほい。
尾灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
 一 尾灯は、夜間にその後方三百メートルの距離から点灯を確認できるものであり、
   かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
 二 尾灯の灯光の色は、赤色であること。
 三 尾灯の照明部は、尾灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、
    水平面より上方十五度の平面及び下方十五度の平面並びに尾灯の中心を含む、
    自動車の進行方向に平行な鉛直面より尾灯の内側方向四十五度の平面及び
    尾灯の外側方向八十度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から
    見通すことができるものであること。
 
制動灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
 一 制動灯は、昼間にその後方百メートルの距離から点灯を確認できるものであり、
    かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
 二 尾灯と兼用の制動灯は、同時に点灯したときの光度が
    尾灯のみを点灯したときの光度の五倍以上となる構造であること。
 三 制動灯の灯光の色は、赤色であること。
 四 制動灯の照明部は、制動灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、
    水平面より上方十五度の平面及び下方十五度の平面並びに制動灯の中心を含む、
    自動車の進行方向に平行な鉛直面より制動灯の内側方向四十五度の平面及び
    制動灯の外側方向四十五度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。
668774RR:2006/02/28(火) 01:20:08 ID:ZxBGJr4b
>>666.667
ありがとうございます。

でも無理な気がしてきた・・・
669774RR:2006/02/28(火) 01:37:03 ID:mceB6S+b
>>665
車に使われている電線の被覆の中味の素線と、
バイクに使われているそれとを比べてみると、
バイクの方が素線の1本1本が細くて本数が多い。
その細さで電線全体をしなやかにしていると思われる。

車用のエレクトロタップは車の電線の中の素線の太さに
合わせた形状になっていることがほとんどなので、バイク用に
流用すると細すぎる素線を切ってしまうことがある。

素線が何本か切れ有効断面積が減ってしまった部分は接触抵抗が増え、
定格ギリギリの大電流を流した場合に発熱ポイントになる。

接触部の発熱と冷却を何度も繰り返すと、徐々に焼き鈍しが効き、
更に接触圧力が下がり、接触抵抗が増加する。

そして接触抵抗が増加すると更に発熱量が増し……(ry

これが、バイクの電装品取付け作業の際にプロ達が
エレクトロタップを敬遠する代表的な理由の一つ。
670774RR:2006/02/28(火) 01:40:44 ID:mceB6S+b
>>668
テールの線にだけ光量調節用の抵抗を入れて、
ストップの線はその抵抗よりもLED側に繋ぐ。

テール点灯時は光量調節用の抵抗に電圧(電流)制限されて暗く光り、
ストップ点灯時には光量調節用の抵抗をバイパスするから明るく光る。

あとは、明るさを5倍になるように抵抗値を調節すればOK。
671774RR:2006/02/28(火) 01:42:36 ID:u4B5qn4X
>>669
車の配線との比較はよく分からないけど、
ヘッドライト系など比較的大きい電流が流れる配線は
被覆の端から内側数ミリが酸化して黒くなってたりするので
被覆を傷付けるのは避けたい思っている。

ま、15年物の車体の話だけど。
672774RR:2006/02/28(火) 02:14:22 ID:J3xeq25M
665です。

>>669
なるほど。
バイクは車よりしなやかさを出す必要があり、
そのために線数が多くなっているんですね。

確かに接触不良を起こしていた面を見返すと、
線が多数切れており接触面積が少なくなっていました。

とてもわかりやすい説明を有難う御座いました。
673774RR:2006/02/28(火) 02:40:52 ID:bFQcotBz
こういう接触と冷熱関連が絡むトラブルはすぐに逝かずに
ジワジワ時間を掛けて逝くのがポイントなんだよね。

ETC自主運用組とかを見ていると、そういう事も知らずに
「車用を使っても無問題ってことは、今のところ通信エラーの
報告が無いことで証明されてる」
とか言ってる人が多いから、内心ヒヤヒヤだよ。
674774RR:2006/02/28(火) 03:06:02 ID:YuS2n8Xj
自主運用組はしきりに「自己責任」を言うけど、何かの事故が起きた時に
結果として二輪利用者全体に何らかの影響が及ぶかもしれないことを
考慮してない自己厨が殆どだからなぁ。想像力足らんのかもなぁ。
675774RR:2006/02/28(火) 09:19:03 ID:l0uuOwg4
>>665
エレクトロタップを取り付けてからエンジン始動不可になるまで
期間はどれぐらいあったのかな?何週間とか?何ヵ月とか?何年とか?
676774RR:2006/02/28(火) 17:15:03 ID:bPtrWlkm
656などなどエレタップ
電気一般論です。

はんだ付けとエレタップみたいな圧着では信頼性が一桁違います。
はんだ付けって信頼性ないんです。半導体になりますから。
ただ、エレタップ利用する場合は芯の線が切れないサイズを利用しましょう。
小さすぎると断線して、、。これは車もいっしょです。665は小さすぎるエレタップを利用したと思われます。
ちなみに中古で出す場合、エレタップは残したままテープで巻いておいてください。
外すと断線や半断線になりやすいので。

677774RR:2006/02/28(火) 17:48:10 ID:u4B5qn4X
半田付けは割れるから信頼性が低いとは聞いたことがあるけど、
半導体になるとは初耳だ。
もうちょっとくわしく聞きたいな。>>676
678774RR:2006/02/28(火) 17:51:33 ID:vlZjULyl
俺も始めて聞いた
半田付けすると回路図変わっちゃうね
679774RR:2006/02/28(火) 18:57:19 ID:kewsdfrq
既存の合金で新規半導体を開発したノーベル賞候補がいる
スレはこちらですか?
680774RR:2006/02/28(火) 19:42:50 ID:9fnONGtK
半導体か・・・・
標準的な半田付けだと、半田の等価回路そのもの。
しかし、酸化したりすると、セレンの様な整流効果が出る事が極希に出る事も有ると、
聞いた事がある様な無い様な。


劣化の方は、経年でボロッと剥がれてしまったり、標準的な成分では高温雰囲気で劣化したり、
超低温条件下では錫が原因でボロボロになってしまったり。
681774RR:2006/02/28(火) 19:55:59 ID:7HynBgnn
ダジャレだろ?
682680:2006/02/28(火) 19:59:45 ID:9fnONGtK
セレンと言うよりも錆びた剃刀の方がしっくり来るか。
683774RR:2006/02/28(火) 21:36:29 ID:hv1Ahydi
676の件
680で指摘されていますが、、。

信頼性に関して
JISのMTBFの資料参照してみてください。はんだ付けが数万時間に対してラッピングなどの圧着は数十万時間だったか、網一桁上だったか、、。
正直はんだより圧着の方が信頼性が高いって聞いたときはびっくりしましたが、、。
ハーネスセットが圧着しか使ってないのもそのあたりがあるかもしれないですね、。
温度ストレスや機械ストレスが原因のようですが、、。

半導体に関して
異なる金属同士を結合した時点で半導体のような働きをするそうです。
芋半や経年変化で劣化すると680の指摘のようにセレンのような効果も出るかもしれないですね。
通常、はんだ付けの個所が問題になるのはRFの分野や大電力の分野ですかね、、。
RFでもおもいっきり高周波だと銀入りを使ったりするようですが、あまり詳しくないです。

家庭の電力線では熱の問題なんかもあってはんだ付けはしないですよね、、。
縒り線キャップやヒューム接続が多いと思います。
電力会社さんの現場ではもっと面白い話が聞けます。

鈴メッキへのはんだ付けは鈴の結晶の影響で劣化しやすいようですね、、。
はんだ付けしなおして治るケース多かったですが、この10年ぐらい鈴メッキ基板は見なくなりました。
684774RR:2006/02/28(火) 21:38:09 ID:u2xdNo9S
>>675
およそ1年ほどです。
スクーターのハンドルのウィンカースイッチ裏にある配線で、
ハンドルを切る度に引っ張られる力が掛かる部分でした。

もう1カ所エレクトロタップで止めたところがあるんですが、
念のためギボシに交換したときに観察したところ
そちらは全く可動しない部分だったためか芯の断線は一切ありませんでした。
(線のサイズや種類は、目視では同じ物と思える)

もうギボシの圧着工具も買っちゃったし、
エレクトロタップは2度と使わぬことを誓いますた。
つーかギボシくっつける作業がなぜか楽しいんですが(w
プチプチ(エアパッキン)潰すみたいにクセになりそうな感じ。
685774RR:2006/02/28(火) 21:42:03 ID:u4B5qn4X
>通常、はんだ付けの個所が問題になるのはRFの分野や大電力の分野ですかね、、。

つまり、バイクの電装の範囲内では半導体みたいな振る舞いをするなんて
考えなくてもいいって事だよね?

>はんだ付けって信頼性ないんです。半導体になりますから。

この発言が混乱を招くだけの不適切なものに思えて仕方ないからさ。。。
唐突だったし。
686774RR:2006/02/28(火) 23:59:56 ID:hv1Ahydi
ああ、バイクや車ではあんまり神経質にならなくても良いかもしれないですが、、電気一般論って断ってるでしょ?
(他意はないので、悪くとらないでね)

ただ、ライト系はけっこう大電流が流れるので、基本は圧着で、補助ではんだ付けぐらいに思っておいたほうが安全です。
はんだが剥がれたらとれちゃうような結線はまずいです。
はんだ万能と思っている(若造のころの私はそう思っていた)と出先で不幸かな?
という老婆心。余計か、、。半田は溶ける、割れる、はがれる。

エレタップって圧着だということに気づいて欲しかっただけです。
慣れてない人がキボシやるよりはるかに確実ですよ。サイズ合ってればですが、、。
外すときも丁寧に外せば断線はないので、その上にプラスチックテープでも巻いておけばOKです。
乱雑に外すと断線します。車屋からしたら、シロート作業の場合はエレタップ残しておいてほしいそうです。

きぼし利用するときは、芯が確実にクランプできたか皮をクランプするまえに少し引っ張って確認してくださいね。
電流流すところだと発熱して周りを溶かしてしまいます。
配線の綺麗さはやっぱりキボシの方が良いので、私もやっちまうこと多いですが、、。
それから、車やバイクのハーネスの導線は一般の銅線より導電率高いらしいので、あんまりちょん切らない方が良いようにも、。
687774RR:2006/03/01(水) 00:12:11 ID:wICP1Zs7
>>686
ただ、振動の多い所にハンダを使うと、いくら厳重にして手もやっぱり1〜2本は線が切れてるね。
ハンダが乗ってる部分とそうでない部分の境目に応力が集中しやすくて、そこで金属疲労が起きるようで。
688774RR:2006/03/01(水) 00:25:59 ID:VFUpJqCj
>hv1Ahydi
あんたそろそろウザイから引っ込んでな
689774RR:2006/03/01(水) 00:34:03 ID:iIJgYWEg
>>684
> >>675
> およそ1年ほどです。

>>673 の通り、まさに時限爆弾。
690774RR:2006/03/01(水) 00:47:05 ID:pMKcavkl
>>686
> 慣れてない人がキボシやるよりはるかに確実ですよ。
> サイズ合ってればですが、、。

そもそも、バイクに多いフレキシブル電線に合うサイズの
エレタップなんかほとんど無い、というのが現実と思いますが

だからエレタップを使うと高確率でトラブるんでそ
691774RR:2006/03/01(水) 02:14:16 ID:ZwgU9/XR
サイズが合わないというよりタップの刃の形が合っていないのです。
例えばAV(S)0.5sq用のタップをバイクのフレキシ電線0.5sqに使うと、
AV(S)0.5sq用の刃の形状に対して電線の素線が細過ぎるので
多くの場合、素線が何本か切れてしまいます。
692774RR:2006/03/01(水) 04:48:16 ID:ZKkK0thY
今FI化しようと色々資料集めています。
そこで質問なんですがバイクのFI化するときは皆さん
なぜか純正のピックアップから信号を拾っていないんですが
なぜでしょう?Ne信号が出力されていない為でしょうか?
693774RR:2006/03/01(水) 13:24:52 ID:rkzzZzY5
ノイズ処理が面倒だからじゃない?
メーカー製はピックアップを使っているから出来ない事はないはず

ところで俺もすごくFI化に興味あるんだけどどういう構成でいくの?
694774RR:2006/03/01(水) 13:28:03 ID:x+V8RPip
皆凄いね。自作魂と言うか情熱が。
あえて汎用FIキットを使わないってのがこのスレらしくていい。
695774RR:2006/03/01(水) 13:42:02 ID:2fl8hO6y
ストップランプの配線が無いFブレーキレバー(ワイヤー式)に配線組むには
どんな方法があるんでしょう?普通のはどんなスイッチになってるんだろう?
レバーが接点?どなたか詳しい方、教えて下さい。
696774RR:2006/03/01(水) 13:43:33 ID:FQComN+K
>>695
普通はレバーでマイクロスイッチが押される構造。
後付けのはよく知らないけど。
697774RR:2006/03/01(水) 13:46:08 ID:x+V8RPip
>>695
チャリンコ用にワイヤーに噛ますタイプのストップランプがあるよ。
ワイヤーの何処に噛ましてもいいから流用してみれば?
500円で売ってた。
698774RR:2006/03/01(水) 13:48:10 ID:rkzzZzY5
>>695
オイルプレッシャースイッチでぐぐってみなよ
油圧ならこれが簡単
699774RR:2006/03/01(水) 13:49:18 ID:FQComN+K
>>698
ヒント:ワイヤー式
700774RR:2006/03/01(水) 13:54:19 ID:rkzzZzY5
あうっち
ゴメソ、ミス回答は1回休み
701695:2006/03/01(水) 14:12:45 ID:2fl8hO6y
レスありがとうございます。
>696
マイクロスイッチ、結構単調な造りのレバーなのに細かい物が入ってるんでしょうか。
>697
それ良いかも。自転車用品サイト検索してみます。
>698
いずれは油圧のディスクに・・・
702774RR:2006/03/01(水) 18:48:04 ID:Ik592qEI
ウザいといわれた香具師です^e^ 最初はこのすれどうしたもんかと思ってしまった。
まともな人の率おおいですね。というかバイク板で馬鹿が多いのは女性の臭いのするすれだけですね。

半田のところで切れるんですね、、。バイクの電装は半田使ったこと無いので参考になります。

FI化に関してはパーツを自作するスレで少しだけ盛り上がりました。参考になるurlもありますよ。でも高いです、、。
PICでできそうですが、、。
703774RR:2006/03/01(水) 18:51:16 ID:FQComN+K
、、。
704774RR:2006/03/01(水) 19:00:48 ID:k9XOWtii
>>702
ほんとにウザイな
キエロやカス
705774RR:2006/03/01(水) 20:07:30 ID:AVR8rPFN
FIのCPUはPICだとマップが心もとないね。
ノイマン型CPUを使った方が楽なんじゃない?
706774RR:2006/03/01(水) 20:16:10 ID:sKRufT31
ペン4使えばいいじゃん
707774RR:2006/03/01(水) 20:21:46 ID:rkzzZzY5
定番ならH8かな
簡単に作れてADコンバータ入ってる
PICは始動までは出来ると思うけど実用には厳しそう
708774RR:2006/03/01(水) 23:19:40 ID:xG1HdPJV
>>705
は、AVRを使えと言いたいのだな
オレには解る!
709774RR:2006/03/01(水) 23:43:48 ID:ePut8Ti/
FIの知識は全くないけど
最低限必要なADはアクセルとエアフローと温度で3chかな?
高周期でサンプリング出来ないと激しくレスポンス悪そう

でもって装置全体の自作と後のセッティングを考えると鬱だな
ていうか職場や学校で実験できる設備とアドバイスがないと無理ぽ
710774RR:2006/03/01(水) 23:46:14 ID:lJgKvuos
えこらんでやってる人多いよ
アナログでやってる人もいる

とりあえず作ってみようぜ
711774RR:2006/03/01(水) 23:48:39 ID:VFUpJqCj
昔はハードの知識がまるでないから無理ぽだったな
なんでCPUから直結でつないじゃ駄目なのかわからなかった位ハード音痴
今は多少わかるようになってきたから再挑戦してみたい
712774RR:2006/03/01(水) 23:58:22 ID:AVR8rPFN
>>709
アクセル(スロットル開度)、エアフロー、温度、全て
デジタルで取ろうと思えば出来るよ。
スロットル開度だったら、VRを付けるよりロータリーエンコーダー
付けた方が簡単だし、温度はサーミスタを使ったCR回路で適当な
周波数で発振させればADはいらない、エアフローもAD無しの
方法が有るみたいだよ。

初期のFIは、スロットル開度と回転数の2つのパラメータで
三次元カムを使ってメカニカルでやってたんだからね。
713774RR:2006/03/02(木) 00:26:19 ID:M09uXPbC
>>712
そりゃアクセル・温度だけなら誰でも簡単に思いつくわな
でもエアフローの素人自作はどうする?
大昔みたいに羽根でも付ける?
ちなみエアフロー用の計測器類で一番安いのは羽根(風車)式だね

ここまで脳内妄想しても
エンジン側の金属加工や取付も大変そうだ
最後に
メンテナンス容易なソフトを書けないとセッティングどころじゃない
ひとりでやるのは無理ぽ
714774RR:2006/03/02(木) 00:42:47 ID:Ey2bw+n9
>>713
キャブのように空気を絞って負圧計噛ませたら?
あんまFIの意味を感じないけど(w
715774RR:2006/03/02(木) 00:55:09 ID:wt/o4h4o
スロットルボディの製作は結構難関だね
キャブの外から吹くのが一番簡単そう
キャブにTPSセンサー付いてたら更に楽
あと負圧コックのバイクなら負圧センサー簡単に付けられそうだ
どうせガソリンはポンプで圧送しないとだめだから今のコックは使えなくなる
716774RR:2006/03/02(木) 01:25:14 ID:AyysSkHs
負圧でやるのは良いけど
どうやってエアフローに変換する?

ここまで脳内妄想しても
キャブごときの負圧なんて低すぎてセンサーは高価だぞ
717774RR:2006/03/02(木) 01:46:25 ID:wt/o4h4o
そりゃここの中では誰もやったこと無いからみんな脳内さw
でも他のバイクのサービスマニュアルくらいは読んでるぞ

負圧のパイピングはインシュレーターに付いてることが多いから純粋に排気量で引っ張る力が決まるっしょ?
インジェクションかキャブかは関係なし
で、センサーはFIのバイクに付いてるからそれを使えばべらぼうに高くはないと思う
あと、確かに負圧から吸気量を求めるのは補正が沢山いるから難しいけどね
718774RR:2006/03/02(木) 01:55:38 ID:MwaGO7UO
>>717
>負圧のパイピングはインシュレーターに付いてることが多いから純粋に排気量で引っ張る力が決まるっしょ?
ふーん、でどうやって流れる空気量を求めるんだ?
分かって書いてんの?

LEDに電池つないで点けるのとは訳が違うぞ
719774RR:2006/03/02(木) 02:03:47 ID:TzqF0Vr1
>>701
ちょっと難しく考えているかも。
そこらに停めてあるバイク(油圧ブレーキ車でOK)のFブレーキレバーホルダの裏側みればわかるよ。
ttp://www.bikeparts.jp/brembo-0428/
こんな感じの部品がFブレーキレバーホルダにくっついている。

付け方とかは考えてくれ。
720774RR:2006/03/02(木) 02:11:20 ID:MwaGO7UO
>>717は妄想君だから教えてやる

排気量が分かったところで計算できるのか?

スロットルバルブを開けた瞬間、マニホールド内の負圧は大気圧に限りなく
近付くんだよ、知ってるか?
バルブの開閉で断面積が刻々と変わる状態なわけよ
それで負圧から流量を計る事の困難さが分かるか?

だから無理だつーの
だからメーカーは違う方法でやってんの
721774RR:2006/03/02(木) 02:26:57 ID:WA26UcGW
かつてのホンダの場合は、負圧から流量算出をやってなかったとオモタ。
基本量はフィードバック無しで予め設定された値の分を噴くだけ。
(水温とか大気圧の補正はする)

……だからホンダのは「PGM」と呼ぶのだ、という話だったとオモタ。

ただこの方法は膨大なデータを取っているメーカーだからこそなせる技。
素人にはオススメできない。

低回転だったか高回転だったか忘れたが、マニホールド内の負圧を
ほとんど使わずにアクセル開度と回転数を基本に噴く基本量を決める領域も
あるような話だったと思うが、よく憶えてない。
722774RR:2006/03/02(木) 02:35:11 ID:MwaGO7UO
だから…
夢電波の妄想はおなかいっぱいですよ
ひとつでもあなたが理解して出来ることはあんの?
723774RR:2006/03/02(木) 02:37:10 ID:wt/o4h4o
え、え、なんで俺こんなに責められてるの?
素人だから妄想といわれりゃその通りよ
キャブの負圧は低すぎと書いてあったからそんなこと無いとレスして
センサーが高価と書いてあったからそんなこと無いとレスしただけなのに・・・
あと吸気管圧力はスロットル開度60%位でほぼ大気圧だね
全部をこれでまかなうというよりは基本噴射量の補正に使うみたい
それじゃあ何で基本噴射量を決めるかといえばやっぱり回転数とスロットル開度だと思う
違ってたら教えてね
724774RR:2006/03/02(木) 08:18:05 ID:9ce1ShlG
インレットマニホールド内の流速をはかればフローは出るでしょ
比較的簡単に流速を計る方法は有りますよ。
でも、自作なら難しい事考え無くて、回転数とスロットル開度だ
けの制御でいいんでないの、あと、ハンドルの所に濃く薄くの
調整ダイヤルを着ければいいんだよ。
高級な事考えるなら、空撚比センサーつけてFB掛けた方が
確実でしょ。
725774RR:2006/03/02(木) 09:44:11 ID:v4LAfPn4
もうFIの話は別スレ立てた方がいいかもしれんね。
726504:2006/03/02(木) 11:40:28 ID:RW+pyCE3
取り付けられたETCをチェックしたが、やはりと言うべきか>496の分岐タップが使われてたorz
ゲート通る直前に接触不良起こしたらどうするんだよ…。

しかしETCユニット純正の電源線自体も激細でクソだった。
田宮の模型用かと思ったゼ(本当)。

「電車の電気回路には半田は使用禁止」という規定があるそうだ。
電流量もあるのだろうが、教えてくれた友人(電車の信号機メーカー勤務)によると
主に振動がある部分について半田はNGだそうだ。
727774RR:2006/03/02(木) 13:35:01 ID:2R0oN8sp
>>727
時限爆弾ハケーン
728774RR:2006/03/02(木) 13:45:15 ID:x78oN92J
まあ実際割れそうよね。圧着は結構偉大なんだとオモタ。

自分で配線するときは、全部圧着したうえでハンダしてて
割れたことはまだ無いんだけどね。
(圧着したらハンダ要らんやん、ってのは無しで。自分でもおまじないだと思うし。
 補強されそうじゃない?)

漏れはロジック屋なのでメカニカルなことはさっぱりだけど、
電材が動いたときの応力が直接効くような所以外は
ハンダ付けは良いと思うけどなあ。


ETC機みたいのは確かに誤動作怖いから、漏れならヒューズボックスか
キーONで電源供給してるリレーの足下から取り直すかな。

漏れのバイクだけかも知れないけど、リレーってアクセスしやすい所に無い?
729774RR:2006/03/02(木) 22:19:24 ID:MhTqlkTz
>>721
自動車の話になるけど、今でも負圧とスロットル開度だけで制御してるエンジンはありますよ。
たしか、日産の新型マーチのエンジンは、エアフローはついていなかったと思います。
かくいう、私の車もインジェクションですけど、エアフローはありません。スズキ車です。

ちなみに水温の補正はしますが、負圧で燃料噴射量を決めるタイプは大気圧の補正はしません。
気圧センサーが絶対圧で測定するので、大気圧は関係ないんです。
ただし、吸気温は監視していますけど。

ちなみに、負圧と吸気量の差は、ECU内にあるマップによって負圧から吸入量に変換されます。
エンジンに空気の流量計をつけて測定し、そのときの負圧と対応させる方法でマップをつくります。
そのため、吸気のパイピンクグ、とくに吸気マニホールドの形状が変わったりするとマップがずれてしまいます。
730774RR:2006/03/02(木) 23:43:25 ID:WA26UcGW
>>728
> (圧着したらハンダ要らんやん、ってのは無しで。自分でもおまじないだと思うし。
>  補強されそうじゃない?)

半田メッキをすることで、経年劣化によって銅線表面や端子表面が
酸化することを防げるだろうから、良く効くおまじないだ。
731774RR:2006/03/02(木) 23:49:20 ID:I3qO5WZV
>>729
子供でも分かる一般論の知ったかぶりはやめろ
正直、カタログや雑誌の受け売りはもういいってば

センサーなりプログラムでも何かひとつおまえの実績があれば書き込め、な
732774RR:2006/03/03(金) 00:05:35 ID:mSpYLJ1k
何故半田付けでは駄目なのかと言うと、半田自体の劣化以外に、
半田付けしたワイヤの根元が切れ易くなるからと言うのもある。
半田が染み込んだ部分とそうで無い部分で、硬さが違うために応力集中してしまう。

それと、一昔前の半田は塩素系のロジンを使用していたため、
環境に因る腐食を加速してしまうと言う事も、理由の一つ。
733657:2006/03/03(金) 00:10:31 ID:1diMJM3a
すいません。もう1つ教えていただきたいのですが。
基盤はガラエポ使った方がいいんですかね。
やっす〜い物だとだんだん曲がってくると言われたもので・・・
734774RR:2006/03/03(金) 00:10:49 ID:FoFkj30i
>>731
ウザイよ自称プロ
前もFI作りたい話題が出たスレあったけどこの手の自称プロとかその手の職業についてますとかいうカスが出てきて荒れまくり
楽しくやってんだから横やり入れるなや
735774RR:2006/03/03(金) 00:16:06 ID:mSpYLJ1k
>>733
ベークや紙エポキシは吸湿するんで駄目。

ユニバーサルを使う場合で、使用環境の振動が激しいのであれば、
ガラスエポキシの両面スルホールタイプを推奨します。
736774RR:2006/03/03(金) 00:19:40 ID:jm+itVmc
>>734
このスレの基本はDIYだ
出来もしない夢を語るオナニーなら他でやれ。
737774RR:2006/03/03(金) 00:23:02 ID:FoFkj30i
>>736
死ねカス
738774RR:2006/03/03(金) 00:23:23 ID:1diMJM3a
>>735
やはり駄目ですか。

結構高いんですよね・・・orz
でも後悔したくないんで、お金握り締めて秋葉に行ってきます。
739774RR:2006/03/03(金) 00:25:44 ID:jm+itVmc
>>737
だからおまえはいつも駄目なんだよ、残念。
740774RR:2006/03/03(金) 00:26:43 ID:DfGFbXVt
たしかにpicでマップ管理大変だけど、スロットル開度と回転数だけの制御でやれば燃費おいといたら線形補間マップでなんとかなりそうにも、。
加速補正、冷間補正、回転数補正。2Kワードぐらいはとれるけどな、、。ちょっくら回路とファームかんがえてみようかな、、。
負圧とらないと高度補正はできないな、、。

acc取りたいときはaccからリレー要れてb+からヒューズいれて取ってる。
リレーはバイク用見つからないから車用で代用。2年しか使ってなかったけど、トラブルは出なかった。
741774RR:2006/03/03(金) 00:40:15 ID:FoFkj30i
PICに外付けでI2CROMというのはどうかな
742735:2006/03/03(金) 00:52:02 ID:mSpYLJ1k
>>738
秋葉に行くなら、秋月電子で売ってるよ。
72mmx47mmサイズなら一枚100円で、10枚入りなら900円。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=double
743774RR:2006/03/03(金) 01:15:25 ID:1diMJM3a
>>742
ありがとうございます。
私がいつも行くのが秋月ですw

思ったより安くて安心しました。
744774RR:2006/03/03(金) 09:16:47 ID:Lwpec7T4
>>735
ソレが常識なのだろうが、オレはベークライト使ってる。
ただ、基板をそのまま裸で晒してることはないかな。
ケースに入れたり、信越シリコーンで部品付き基板ごと固めたり。
当然、無問題。

ガラスエポキシは加工性が、ナァ…。
745774RR:2006/03/03(金) 17:24:33 ID:oUA/tMEQ
以前LEDテールを自作し二度目の作成に取り組むのですが、少し質問。
1作目はテールとストップにそれぞれ抵抗入れて光量を変える方法だったのですが、回路を簡易化したいので抵抗の数を減らしたいのです。
並列のLEDそれぞれに抵抗を入れず、分流ぶんを計算し抵抗値との大きな物を組み込むのでは問題があるのでしょうか?
自分が思いつく問題は発熱くらいなのですがLEDの自作サイトを見るとどなたもその様な配線をしていないため心配です。
日本語下手ですいません
746774RR:2006/03/03(金) 17:29:00 ID:wgHLljpG
>>745
抵抗をまとめてしまうと、列ごとに入れたときよりも
各列に流れる電流のばらつきが大きくなるらしい。
(受け売りなので根拠は不明)
747774RR:2006/03/03(金) 18:37:39 ID:eisJao8c
>>745
抵抗直下に並列にLEDつけると運がよければ両方つくけど、運がわるけりゃ片方しかつかないです。

FIのマップ、シリアルromは少しくるしいかも、、。この土日、基礎計算からやってみますよ。
748774RR:2006/03/03(金) 18:42:58 ID:eZELVS7h
LEDテール基盤の裏側のハンダ配線類を防水したいのですが
シリコーンを裏側に塗りたくってもダイジョウブでしょうか?
749735:2006/03/03(金) 19:44:49 ID:mSpYLJ1k
>744
そういう防湿処理を知らないと思われる初心者には、処理する必要の無い様な物を勧める。
それが私のモットー。

ガラスエポキシでも、ユニバーサルなら孔に沿って金切り鋏等で簡単に切れる。
私はBirmyの万能鋏でやってる。
ttp://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/440372/448441/594941/594948/#767025
ただ、切断したりヤスリがけした時に粉末状のカスが出るけど、これは結構危険。
絶対吸い込まない様にして下さい。
あと、ガラス繊維が皮膚に刺さるととても痛い・・・・
750774RR:2006/03/03(金) 22:34:12 ID:0Y5U9pWr
>>749
そんな危険で吸い込んじゃいけなくて痛い代物が初心者向けなのかよwww
751774RR:2006/03/03(金) 22:49:22 ID:7o5FmWv5
テールランプのLED化を考えています。
自分にはこちらの住人の皆さんのような電気に対する詳しい知識がないので、
おとなしく市販の物を購入しようと思いますが、テールランプには
赤色と白色のLED、どちらを使っても問題ないのでしょうか?
もちろんテールのレンズは赤色で、クリアにはなっていません。
自分のバイクのテールランプは、ナンバー灯も兼ねているタイプなので
白色で問題ないならば話は早いのですが。
どなたかご存知の方いましたら、アドバイスいただけると助かります。
752774RR:2006/03/03(金) 23:14:37 ID:mNfftfR/
なぜ白を使いたいのか不明。
753774RR:2006/03/03(金) 23:15:29 ID:4uDPkCrb
赤色の方がいいよ。
でも、ナンバーは白く照らさないといけないのでこんなのを購入してみては?
ttp://www.e-seed.co.jp/p/041126203/
754774RR:2006/03/03(金) 23:18:29 ID:ki4ksny9
なぜに赤レンズなのに赤LED?
ど素人の疑問です。
755774RR:2006/03/03(金) 23:37:18 ID:fdRZ8ikv
>>753
うおーコレまさに俺が構想(だけ)してた
値段高すぎ!でも自作は面倒だし・・・

>>751
あとでもっと詳しい人が書くとおもうけど
レンズが赤で、ナンバー灯兼用タイプ(下向きに透明レンズの窓がある)
なら、白LEDが良いです。むしろ赤LEDを使うとナンバープレートま
で赤く照らしてしまうので違反になるかと。

>>754
赤レンズに赤LEDって、クリア+赤LEDに比べると独特な深い赤が
出るから必然性は全くないけどライティングのデザインとしては面白
いとおもいます。
756749:2006/03/03(金) 23:40:21 ID:mSpYLJ1k
>>750
ベークや紙エポキシだと、鋏では割れてしまうのでノコを使う事になるが、
その時出る粉末も、エポキシ自体も実は危険。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A8%B9%E8%84%82+%E7%99%BA%E7%99%8C%E6%80%A7&
757774RR:2006/03/03(金) 23:42:05 ID:7o5FmWv5
>>752
>>751でも書いたのですが、自分のバイクはテールランプが
ナンバー灯も兼ねているので、単に赤色のLEDにしてしまうと
ナンバーも赤く照らしてしまうのです。

>>753
おー、こんなものが売ってたんですね。しかし結構な値段しますねー。
後方法としては、赤&白のLEDバルブを使うという手もありますが、
あれもまたえらく高いんですよねえ。しかも自分のバイクのテール、
球二個タイプ…orz

それと実は先ほどの質問の後、ググって自己解決したのですが、
やはりテールは赤色LEDを使った方が、光の波長の関係で赤色レンズの
透過率が高く、より明るくなるようですね。うーむ。

>>754
…というようなことが理由で、赤色レンズでも赤色LEDを使用する
メリットがあるみたいです。

758774RR:2006/03/03(金) 23:43:49 ID:mNfftfR/
>>756
俺、テラヤバス・・・orz
759774RR:2006/03/03(金) 23:44:58 ID:rUjWp1Gb
黄色のウィンカーレンズに黄色のランプ入れるようなものかな・・・。
760774RR:2006/03/03(金) 23:45:34 ID:7o5FmWv5
連レスすみません

>>755
レスありがとうございます。
そうなんですよ、ナンバー灯兼用してるために、頭の痛いところです。
このスレの皆さんのように、自作できるスキルが欲しいorz
761774RR:2006/03/03(金) 23:50:01 ID:ki4ksny9
>>755
>>757
なるほど。サンクスです。
762774RR:2006/03/03(金) 23:59:28 ID:fdRZ8ikv
>>760
用品店で売っている社外LEDテールユニットはオフ用か
アメリカン用が多いとおもうけど、下方向には白いLED、
後方には赤いLEDを配している製品が多です。
LEDの電球型製品だけじゃなく、レンンズ付きユニット
なども考慮に入れてみては如何でしょうか。
ちょっと値段は張るけど(\7000〜\10000)社会人は時間が命。
大人買いしてもいいでしょ
763774RR:2006/03/04(土) 00:07:31 ID:tiD1RVdf
赤色レンズに赤色LEDを使用するメリットは既出の波長の問題の他にコスト安。
デメリットはナンバー灯を別途用意しなければならない。
赤色レンズに白色LEDを使用するメリットは電球とそのまま置き換え出来ること。
デメリットは暗くなることとコスト高。

んなもんかな?
764774RR:2006/03/04(土) 00:11:28 ID:ik/kkdiF
>>762
大人買いの使い方が違うような
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%BF%CD%C7%E3%A4%A4
765774RR:2006/03/04(土) 00:19:05 ID:AW15NeEB
>>740
車用のセンサー使えば高度とらなくていけるのでは?
絶対圧だからそれを基準にすればマップと一つでいいし。
たしかあのセンサーは5vで動作してた筈、中にアンプもはいってるから、後付け回路もいらないと思う。
ただ、単気筒だと吸入の脈動が激しいからなぁ・・・
766774RR:2006/03/04(土) 00:22:08 ID:RazhCCnC
白LEDは青と黄色の光しか出していないから赤レンズを通すと赤白く暗い光に
なってしまうというのがこのスレの常識。
767774RR:2006/03/04(土) 00:43:57 ID:cRh66Ow8
3φか5φのフルカラー白LED、売ってるところ知りませんか?
メーターライトとかに使ってみたいのですけど…
768774RR:2006/03/04(土) 00:53:59 ID:b4WOq+KD
>>767
フルカラーなのか、白なのかはっきり白。
769597:2006/03/04(土) 00:55:22 ID:IEkNGeQo
白熱球40W相当の明るさのLED電球ってありますか?
770767:2006/03/04(土) 01:20:28 ID:cRh66Ow8
すみません、紫外線LEDにRGB蛍光体を付けたLEDのことです。
できれば小さい砲弾型がいいのですが…
771774RR:2006/03/04(土) 01:51:17 ID:fKBTU9Xv
>>769
ないと思います。
772774RR:2006/03/04(土) 05:06:21 ID:MZo8YyK4
はじめまして。今度自分でネオン管やLEDなど工作的な事をしてみたく考えている
電気回路が中学以来やっていないようなド初心者です(´・ω・`)

流石にただHPで乗せている情報だけを頼りにやるのでは意味がないし、理解していない
のだから危険だと思うので、電気回路や回路図の見方などを基礎から勉強したいと考えています。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、どのように勉強したらいいでしょうか。
初心者なので本当に何から手をつけていいのかわかりません・・・。まずは理科のような
オームの法則とか、そこら辺からきっちり復習したほうがいいですか?
773772:2006/03/04(土) 05:10:00 ID:3etLMWAA
すみません。ネオン管やLEDを自作とかそこまで専門じゃなくて、市販のものを
接続したりして組み合わせて使うのに、回路図からどこから電源を取ったらいいか
やこういう場合は抵抗を与えなくてはならない、など理解できるように勉強したいという事です。
774774RR:2006/03/04(土) 05:26:02 ID:N5qrR2Y2
>>736死ねカス
775774RR:2006/03/04(土) 05:36:43 ID:CTRQ9t2H
>>767
秋月でもあったはず。RGB LEDでしょ?たぶん、、。あ、これこれ、、。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=led&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00729

>>769
ヘッドライトの代わりにLEDつけた奴はモーターショかなにかで参考出品されてたような、、。

>>772
LEDは半導体の扱いだからトランジスタ回路系の入門書で絵と式が多い本がお勧めです。
まあ、そこまでいかなくてもオームの法則とダイオードの記号、降下電圧なんかが理解できれば良いと思いますが、、。
ネオン管は昇圧回路の話が出てきますね、、。
チャージポンプやらコイルやらで、設計はとても基礎的で広範囲の知識が必要です。
が、専用のブラックボックスを買ってくる前提なら半導体やら回路が理解できれば大丈夫だろうと思います。
776774RR:2006/03/04(土) 07:31:18 ID:+WvHpXr4
LEDってバワー型で蛍光灯と同じ効率だった気がする
777767:2006/03/04(土) 09:00:53 ID:cRh66Ow8
>>775
ありがとうございます。
東芝のTLWH1100とか豊田合成のTG TRUE WHITE Hiってやつを探してたのですが、見つからなくて。
OptoSupplyでもあったのですね…
カタログにそんなこと書いてなかったので知りませんでした。
778774RR:2006/03/04(土) 13:27:09 ID:S9QvkZrA
>>751
うちのバイクもテール・ストップ球がライセンスランプを兼ねているタイプだけど、
テール・ストップ球をしまりす堂のウェッジタイプLEDに換装して、テールランプ下の
窓をアルミテープで塞いでキジマのソフトLEDホワイトタイプを貼り付け、ライセンス
ランプとして使ってます。かなり明るいよ。
 ttp://www.tk-kijima.co.jp/prokiji-SOFTLED.htm
 ttp://www.e-seed.co.jp/p/050322724/
779774RR:2006/03/04(土) 14:35:39 ID:CTRQ9t2H
>>729
絶対圧で負圧なんですね、、。高度補正いらないってなるほどと思ってしまった。
だけど、スロットル全開の時はエンジン回転数で負圧変わりますよね、、。
となるとやっぱり回転数と負圧を取るか回転数とスロットル開度を取るかってことに、、。
回転数あたりの噴射までの間隔計算してみると、インジェクタ4個にpic1個でもまにあいそうですね、。
3,000rpm -> 40msec
6,000rpm -> 20msec
12,000rpm -> 10msec
16,000rpm -> 7.5msec

1気圧1Lの空気対0.08116g が理想?としたら
250ccで充填率100%としたときは、、、
http://www.on-the-street.net/tp_inj.shtml
これ参考に出直してきます、、。
780774RR:2006/03/04(土) 21:04:20 ID:IC3gsSCn
>>778
しまりす堂、鬼高ぇ・・・
ボッタクリ杉
781774RR:2006/03/04(土) 21:47:19 ID:mQIV2G71
>>779
自分もPICで遊んでみようかなと思ったんだけどタイマはどう考えてる?
確かタイマ0が1本だけだよね
で、使う側はインジェクターの噴射時間計測と回転数検出に最低2本はいると思う
暴走が怖いからWDTも生かしたいけどタイマ0との兼ね合いで難しそう
あとスロットル開度とか吸気圧とか温度の計測があるからけっこうしんどいんじゃないかな
PICのADコンってあまり変換が早くなかった気がする
782774RR:2006/03/04(土) 21:52:30 ID:1ijKlcEK
>>773
とりあえず、秋月とかAudioQ辺りのキットで遊んでみたら?
キットものだと自分が求める仕様に合わないことが多いでしょうから、
そこで「自分が欲しい仕様」を明確にすれば、身に付くと思うです。

キット(データ付部品セット)ってのも、捨てたもんではないです。
スクラッチで回路を設計するのは、それなりの設備と知識が必要ですし、
783774RR:2006/03/04(土) 23:11:49 ID:CTRQ9t2H
>>781 おお、つっこみうれしい。
タイマーはスケジュラーをだいぶ前に作っていまだに使いまわしてますので、だいじょうぶだともくろんでます。
WDTやブラウンアウトも実績ありです。
A/Dはけっこう早いですよ。PCBの造りでノイズの載り方変わるので、注意が必要なのはたしかですが、、。

噴射量制御はコードサイズや処理時間が間に合わなければ別のPICでコントロールする予定です。
それよりメカの方がしんぱいです。

ポンプレスのプランジャにしようかとも思ったけど相手がガソリンだと金属のプランヂャだと厳しいですね、、。
とりあえずは市販の車用のノズルとバイク用のポンプ利用するかも。
784774RR:2006/03/04(土) 23:28:28 ID:mQIV2G71
>>783
大分練り込んでますな
バイクの車種は何だろう?
インジェクターの数から4気筒みたいだけど・・・
インジェクター1つで1A、ポンプは車用なら5A
バッテリー大丈夫かな?
785774RR:2006/03/04(土) 23:40:01 ID:mGgoZj8e
インジェクターってそんなに電気喰うんか!
786774RR:2006/03/04(土) 23:51:38 ID:mQIV2G71
実際はもっと流れるよ
抵抗値が低いから際限なく流れる
だから電流を制限したり抵抗付けたりする
動かすだけなら低い電圧と電流でも大丈夫
だけど弁が開くまで時間が掛かるから高回転まで追従出来ない
787774RR:2006/03/05(日) 20:07:37 ID:0ijfwVQS
ぽっしゅ
788774RR:2006/03/05(日) 22:37:42 ID:jTLj2toO
そう考えるとDio ZX FIの
「バッテリー上がりでセルが回らない状態でも、キック1発!始動OK」
というのはジミだが実に凄い事なんだな
789774RR:2006/03/05(日) 22:49:08 ID:BtBSGMTy
めちゃくちゃすごいことだと思う
FI付きのバイクは押し掛け出来ないのがお約束なのにDIOはキック1回の瞬間的な電力で
ポンプ、インジェクター、コンピューターをまかなうんだから
もしDIOのSM持ってる人がいたらどんな仕掛けでエンジンを掛けるのか教えて欲しいくらい
790774RR:2006/03/05(日) 23:52:30 ID:O1rs7KE5
>>788-789

FIでセルが回らなくてもECUとインジェクターが起動するだけのバッテリーが
残ってれば押しがけできますよ。
某社のFIメガスポーツで実践済
791774RR:2006/03/06(月) 00:51:30 ID:6+qn+wZB
>>789
しかも、点火はフルトラのバッテリー点火なんだよな。
それすら賄う訳か。
792774RR:2006/03/06(月) 01:16:51 ID:hRxVJ02g
>>784
あ、とりあえずは単気筒を予定してます。Dio ZX FIはとっても気になってます。
インジェクタだけ替えれば、、、という誘惑もありますが、DIYに意義があるか、、も。
ポンプはPWMで回そうかと、、。
ラジコンのサーボコンやブラシモータのコントローラは作ったことあるので、、。
16F84でですが、、。
793774RR:2006/03/06(月) 09:23:00 ID:IqZZq3dd
>>756
ベークライト愛好家の漏れは鋏もノコも使わずカッターナイフで何度か切り込み入れてからポキッと。
粉が出たという記憶はない。それぐらいクリアに切断できる。
794774RR:2006/03/06(月) 10:29:35 ID:Gi7GfRd+
現在漏れのバイクが電気系のトラブル発生中
快調に走行中にタコメーターの針が0を指してエンジンが停止 orz
停止の症状が出たらエンジンの再始動は困難
バイクはR1(05)で点火系のカスタムパーツは
@パワーコマンダーV Aプラズマブースター

症状はトリクル充電のバッテリー取り外さなくても充電できるというコードを
取り付けてからおかしいので原因はパワコマの設定がリセットされて
それが原因だとは思ってますが・・・・
一度同じ症状がないかググッてみるとアースが不十分だと停止する事があるとの記事があったので
バッテリーのマイナス端子に一番近くで接続したが同じ症状がでたので
ノーパソで再度設定値を放り込んで様子見する予定

ここで同じ症状の人っていますか?

795774RR:2006/03/06(月) 19:07:00 ID:IKCy3nIT
まずは、

@パワーコマンダーV Aプラズマブースター

なんぞという余計な物を外してから出直すといいことがあるんじゃまいか
796774RR:2006/03/06(月) 19:59:26 ID:PcKk263e
@パワーコマンダーV Aプラズマブースターは最大限守ってあげたい
797774RR:2006/03/06(月) 20:01:05 ID:5CWXdsY7
>>796
トラブルの原因調査のために、まず余計なものを外すってのは定石だろ。
798774RR:2006/03/06(月) 20:21:32 ID:3pVMZJfu
永田「この@パワーコマンダーV Aプラズマブースターは、最大限守ってあげたい」
小泉「どっかで接触してんじゃねえの」
永田「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安部「ちゃんと付けたのかよ。俺のは動いてるぞ」
永田「この一方的な攻撃。この風景。こんなところで配線を見せたらかなわないと感じるのは当然」
小泉「だったらパーツのせいなんて言うなよ」
永田「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安部「ちなみに私のは充電もバッチリです」
永田「どのような条件をクリアすれば、私の取り付けがまともと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
小泉「おまえがパワコマが悪いって言ってるんだろうが」
799774RR:2006/03/06(月) 20:51:14 ID:O6Dzd1bz
warota
800774RR:2006/03/06(月) 22:04:48 ID:xo/eSVpn
誰かがやるとはおもってたw
801H4 IR:2006/03/06(月) 22:15:19 ID:8dkt6ynG
ソーラムからIRのH4が出てるんだけど、使ってる人いたらインプレして下さいな。
802774RR:2006/03/06(月) 22:24:00 ID:BDR5JV82
オークションで、アーシングの端子?をクランクケースやキャブのボルトに取り付けてある画像があるけど
雨の日に漏電したり、転倒時に発火したりしないのでしょうか?
803774RR:2006/03/06(月) 22:32:20 ID:9lf7CwJZ
博士!月曜になったら突然スレッド電圧がさがりました!
このままでは自作FIの流れを維持できません!!
804774RR:2006/03/06(月) 22:47:57 ID:5CWXdsY7
>>802
0Vの点同士をつないでいるのにどう火花が飛ぶというのですか?

もし近所に12Vの場所があって、転倒のショックや水分で
導通する可能性があれば危ないだろうけど。
805774RR:2006/03/06(月) 23:05:48 ID:9dKDuthl
6V電装と12Vだと6Vの方が発電された電気を無駄に捨ててる事になるんかな?教えてえらい人。
12V化しようか迷ってる。パーツは全部そろってるんだけど、めどいからあんまやる気せん。
でもアイドリングで電圧が足りない。
806774RR:2006/03/06(月) 23:13:56 ID:cnTB2+YT
>>805
6vだと、6v用の発電機だから、ででくる電圧も6v(実際は変動するけど、定格が6vって意味)
多分、足りてないのは電圧ではなくて、電流だと思う。
807774RR:2006/03/06(月) 23:18:40 ID:vTEIK7HX
>>801
過去レス及び車板より抜粋

ソーラムのIR 明るいけど値段に見合ってない

明るさ求めるならレイブリックのレーシングクリア付けときゃハズレなし

色つきはやめとけ

以上



808774RR:2006/03/06(月) 23:42:23 ID:/8q3pPNG
>>803
H8で、タコ&スピードメーターを作ったことしかありませんが、
お力になれれば。
809774RR:2006/03/07(火) 00:24:30 ID:Dlr5QeHl
>>805
せっかくの高い電圧を低くして使う訳だから6Vの方が効率悪いのは確か
でもアイドリングで電圧が足りていないのは別原因だと思う
バッテリーがへたっているとかハイワットバルブを入れて使用量が増えたとか
810774RR:2006/03/07(火) 00:26:16 ID:Dlr5QeHl
>>808
タコメーターの入力はどうしました?
製作例を見ているとみんな結構ノイズで苦労しているみたいだけど・・・
811808:2006/03/07(火) 00:40:14 ID:6U6iTN57
>>810
ふつーですよ。そこそこ電流が流れるように小さめの抵抗を
+12<=>IG間と、IG<=>Gnd間にいれて、時定数から求めたCをいれて、
ヒステリシスコンパレータで拾う。
無問題だったので、乗数までは良く覚えておりませんが…。
812774RR:2006/03/07(火) 00:53:52 ID:Dlr5QeHl
>ヒステリシスコンパレータで拾う。
なるほど、苦労していた人は確かにそうなってなかったかも
今度試してみようっと
813769:2006/03/07(火) 12:44:06 ID:3J7jCDRJ
>>771 やっぱりないですか。残念
814774RR:2006/03/07(火) 17:11:30 ID:6YLDZE+a
テール+ライセンスランプで計26wをLED化してます。
で、ウィンカーをクリアにして少し明るいWのを入れようと思うんだけど、
純正10Wx2のところへ15Wx2にしても、バッテリーに負担にならない?
それ以前に、これで明るく点灯するもの?
前後合計だと40Wを60wにしてしうのはまずいかな…
815774RR:2006/03/07(火) 17:18:04 ID:4PCOL8QJ
リレーの動きが変わるんじゃない?
816504:2006/03/07(火) 17:19:23 ID:Yl9Ew2xl
ETCのクソ電源線をなんとかしたいのだが、ユニットから出てる純正の電源線は
周りをグランドで覆ったシールド線で、交換する場合もシールド線にすべきなのだろうか?
ノイズ対策ってことなんだろうか?
だがこの線はカウル内のアクセサリー電源線から分岐してるワケで、
分岐するまでにノイズが乗ってたらどうなるんだろう?
817774RR:2006/03/07(火) 18:59:25 ID:6YLDZE+a
>>815
駄目ですな。ありがとう。
818774RR:2006/03/08(水) 10:43:30 ID:+NUiwoTo
FI化狙ってる人に質問
吸気行程かどうかってどうやって調べるの?
カムセンサー付ける?
それともホンダのスクーターみたいに負圧センサーでチェックする?
そんなの無関係に吹きっぱなし?
819774RR:2006/03/08(水) 12:44:09 ID:0OuTNG3F
回転数依存で吐出量調整するだけの吹きっぱなしかなあ。
負圧センサ使うといいかもしれんね。

そういえば、そこらへんについて汎用FIキットとやらではどうなってるんだろ?
つーかむしろ汎用FIキットってどこで売ってるんだ?見たことがないのだが…
820774RR:2006/03/08(水) 18:11:13 ID:ch/HiyW9
激しく初心者質問をさせてくり
ウィンカー交換なんかの時に新しい線と元の線を繋ぐ時に、漏れみたいなド素人は
二つの線をよって繋いでハーネステープを巻くってのしか思い浮かばないんだけど
なんかもっとスマートで美しい方法が有るんじゃないかと。
識者の方々どうぞご教示をお願い致します。
821774RR:2006/03/08(水) 18:26:42 ID:+NUiwoTo
ウィンカーならギボシ、もっと線の多いところならコネクタにする
まずは圧着ペンチを買おうぜ
822774RR:2006/03/08(水) 18:36:15 ID:ch/HiyW9
>>821
先輩!ギボシ知らなかったんでググってみたっすよ。
オスとメスに別れてるんすね。それを繋ぐわけっすね?
これはスマートっすね?でも雨とか大丈夫なんすか?
ギボシの上からテープ巻くんすかね?
圧着ペンチもググってみたっす。
これで線を入れたギボシをグッと潰すわけっすね?
イズミってメーカーが評判良いんすね。
でも漏れはブランド好きっすからクニペックスにしますわ。
823774RR:2006/03/08(水) 18:40:10 ID:11YKJtD1
>>822
おまいにはエーモンで十分。

俺もそれで十分だけど。
824774RR:2006/03/08(水) 18:48:28 ID:+NUiwoTo
ギボシだけだよ
ぶちゃけ酷い雨降ったら濡れるさ
でもノーマルもそうなってるから気にすんな
825774RR:2006/03/08(水) 23:28:39 ID:+Eo7czMj
>>818
吸気行程の理想吐出量より実際を抑え、他行程分で補間。でおk?
826774RR:2006/03/09(木) 00:16:18 ID:8aGjF8l7
なるほど
マイナス面ばかり見ていたけど2回吐出して1回吸気なら半分近いサイズのインジェクターでも動かせるかもしれない
例えば原チャリのインジェクターなら100まで、125なら250まで転用出来ると・・・
プログラムも簡単になるし結構良いね
827774RR:2006/03/09(木) 00:54:22 ID:/Lx2aREn
純正のインジェクターの容量設定が既に、
吸気バルブ閉タイミングの前回から次回の閉タイミングまでの時間を
めい一杯使ってガソリンを噴いてる、
となっているかもしれない件について。
828774RR:2006/03/09(木) 01:26:18 ID:djYYQsha
>>826
>2回吐出して
インジェクタって断続じゃなくて連続吐出だと思うのだが・・・
6000rpmなら50回/secで開閉することになるなんて無駄だろうよ
あと気筒数の違いは考えてる?
当たり前だが、例えば単気筒125のインジェクタを4気筒250に転用はできんよ
転用するなら、気筒あたりの排気量が同じか、少し多いものであること
マップも流用するなら回転数+出力曲線も似たようなものじゃないとね
そういやボルトオンFIがあったな。ミクニだっけか?ibeatとかいうやつ
そのうちいろいろな排気量のボルトオンFI出てくるんじゃない?
829774RR:2006/03/09(木) 01:36:38 ID:dB59y7aY
>>828
シングルキャブとかツインキャブとか有るんだから
気筒排気量にこだわらなくても委員邪魔以下?
830774RR:2006/03/09(木) 01:46:48 ID:djYYQsha
>>829
言いたいのは、2気筒あたりひとつのキャブをつかってる車両もあるってこと?
831774RR:2006/03/09(木) 08:50:11 ID:ecHKtmu/
>>830
>2気筒あたりひとつのキャブ
船舶、航空機ならたくさん有るよ。
逆に1気筒なのに2発というCBX125Fとかも。
832774RR:2006/03/09(木) 09:34:09 ID:dB59y7aY
>>830
昔の話しだが乗用車は8000ccでも2000ccでもキャブ1個
2個付いた高級車なんかはツインキャブと言われて珍重された

べつに4気筒くらいまでシングルキャブで問題はないから
FIに置き換えてみるのも問題はないかと
833774RR:2006/03/09(木) 09:56:06 ID:Sq2XTGQd
つ マルチポイントインジェクター
834774RR:2006/03/09(木) 11:01:04 ID:FfgsKWbA
VMaxのVブーストシステムはシングル/ツインキャブ可変システムだよね。
835774RR:2006/03/09(木) 13:45:13 ID:AZoCWT8j
>インジェクタって断続じゃなくて連続吐出だと思うのだが・・・
>6000rpmなら50回/secで開閉することになるなんて無駄だろうよ
インジェクターは燃圧を上げない限り吐出量を変えられない
だからコンピューターで開閉時間を可変する

>あと気筒数の違いは考えてる?
多分君以外はみんな1気筒辺りの話に換算してる
本当は排気量じゃなくて馬力で考えるべきだけどね

>当たり前だが、例えば単気筒125のインジェクタを4気筒250に転用はできんよ
インジェクターは出来る
スロットルボディなら話は別だが

>転用するなら、気筒あたりの排気量が同じか、少し多いものであること
>マップも流用するなら回転数+出力曲線も似たようなものじゃないとね
CPUから自作するって話だろ?

>そういやボルトオンFIがあったな。ミクニだっけか?ibeatとかいうやつ
>そのうちいろいろな排気量のボルトオンFI出てくるんじゃない?
その類が出れば一番いい
だけどFCRのインジェクション版を発表してから何年経ったのか・・・
いや、本当どのメーカーでも良いから早く出してくださいよ
836774RR:2006/03/09(木) 14:23:46 ID:gulTvB6+
今度、バイクのポジション灯をLED化したいと思っているのですが

めちゃくちゃ明るいT10ウェッジタイプの青色LEDがほしいと思っています。

お勧めがありましたらご教授ください!

(できれば1個単位で買えれば嬉しいのですが・・・)
837774RR:2006/03/09(木) 14:35:09 ID:adzUT6Fl
>>836
違反です
838774RR:2006/03/09(木) 14:46:58 ID:1wt7v3iK
>>836
車幅灯は白(電球色の黄色っぽいのは白に含んでね)か橙色でなければなりません。
規定の明るさに満たない「その他灯火」なら青色もOK。
二輪には車幅灯は無くてもいいから、車幅灯の機能を失っても違法ではないし。

って事で、「めちゃくちゃ明るい青色」は駄目です。
839836:2006/03/09(木) 14:56:34 ID:gulTvB6+
レスありがとうございます。

違反なんですか・・・orz
バイクはヘッドライトが白ければ大丈夫かと思ってました↓
840774RR:2006/03/09(木) 15:37:28 ID:DZdIuqtX
「その他の灯火類」扱いにしちゃえば青でもいい。

前方を照らし、点滅や光度の増減が無く、反射器や反射物で無く、
光度が300cd以下なら問題無いです。
841774RR:2006/03/09(木) 15:48:20 ID:odibY5jx
何気なしにレギュレーターを触ってみたら滅茶苦茶熱かった。
熱は固定しているフレームに逃すタイプだけど逃し切れていない模様です。
心配なのでPCのチップ用の銅製ヒートシンクを貼り付けて見た。
効果ありますかね?w
842774RR:2006/03/09(木) 17:07:28 ID:1ji3lSaw
あるある/ねーよ
好きな方を選べ
843774RR:2006/03/09(木) 18:02:05 ID:utxlpNQC
その他灯火ヘッドライトより下にないといけないので
良く逆車にあるヘッドライトの上のポジション球はその他灯火には見なせないから
青とか入れちゃ駄目ですよ〜
844774RR:2006/03/09(木) 19:16:03 ID:cVD9elJO
すみません。原2スクのポジションライトをオークションで売っている「5面FLUX LED」にしようと思うのですが、消費電力はどの程度なのでしょうか?
電気関係の知識は皆無なのですがよろしくおねがいします。
845774RR:2006/03/09(木) 19:18:45 ID:1wt7v3iK
>>844
出品者に聞けよww
そんな有名な商品じゃないんだから、売ってる奴と
買った人しか分からんでしょ。
846774RR:2006/03/09(木) 19:50:25 ID:1ji3lSaw
電気関係の知識は皆無と言いながら消費電力を訊く不思議。
847774RR:2006/03/09(木) 21:51:16 ID:yQ3+Sp66
自作LEDテールランプを作ったはいいけど、電球と比べると暗い。
そういうものなのか、20mAを律儀に守った自分がいけないのか・・・
848774RR:2006/03/09(木) 21:55:01 ID:1wt7v3iK
>>847
20mA定格のLEDなら20mAより少なく流すくらいで普通。
定格いっぱい流すことはあまりしない。

単に輝度の低いものを使ってしまったか、数が足りなかったんでは?
849774RR:2006/03/09(木) 22:14:12 ID:yQ3+Sp66
>>848
秋月で100個500円のヤツ、広角だったし値段も手ごろだったので
それ使ったんだけど、もっといいやつ使うべきだったかな。
個数は赤19、ナンバー用白3つ。
通常は5mA,ブレーキ時20mAでやってみたんだけど、いまいちだった。
850774RR:2006/03/09(木) 22:18:36 ID:57JlP1LE
20mA定格で5mAは流さなすぎなような、、。
超高輝度にしてみたらよかったかもしれないですね、、。
851774RR:2006/03/09(木) 22:22:08 ID:uhgz4IxQ
>>849
残念ながらそれは「高輝度」だな。
現在、このスレで主流は「超高輝度・広角」だな。
852774RR:2006/03/09(木) 22:39:45 ID:odibY5jx
>>850
ストップ時20mA、テール時5mAなら一般的なんじゃない?
ただ使ったLEDの光量と数が問題のようですね。

漏れもしまりす堂さんの作成キット(SHD-HBR01)で
自作してみたけどこんな感じです。
ttp://www.cattaka.net/index.php?%A5%C6%A1%BC%A5%EB%A5%E9%A5%F3%A5%D7LED%B2%BD
夜に一緒に走った友人曰く「適度に明るくていい」ということで好評でした。
853774RR:2006/03/09(木) 22:40:28 ID:yQ3+Sp66
>>850
>>851
超高輝度か・・・値段もそんなでもないし、今回作ってノウハウもたまったから、
今度はそちらで作ってみるよ。CRD合わせて2000円でお釣りが来るし。
今回作ったやつは昼間客観的に見てもらって耐えない様だったら、
即時電球にして、なにか違うところに使うよ。
お二方、どうもありがとう。
854774RR:2006/03/09(木) 22:41:41 ID:kDAfOwye
秋月ならこれね。18000mcdの60°
40〜50mAも流せば明るさ的には十分。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=5mm+LED&s=score&p=1&r=1&page=#I-01007
855774RR:2006/03/09(木) 22:54:41 ID:yQ3+Sp66
>>854
どうもありがとう。
通常時20mA、ブレーキ時50mAぐらいで組んでみるよ。
となると一緒に抵抗も買ってこなきゃだね。
856774RR:2006/03/09(木) 22:57:07 ID:Y6cprr+h
OSHR5161PってOptoのサイト見るとMax 70000mcdと載ってる
http://www.optosupply-tech.com/DeluxepowerLED.pdf

秋月でFlux LED扱ってくれないかなぁ
857774RR:2006/03/09(木) 23:02:07 ID:kDAfOwye
>>855
20mAじゃたぶん明るすぎになると思うよ。
まあ、数にもよるけど。
858774RR:2006/03/09(木) 23:08:53 ID:7WdQfamE
今のトレンドは、超高輝度 狭角でヘッドライトを作ろう。ですよ
859774RR:2006/03/09(木) 23:10:53 ID:1wt7v3iK
>>858
それ構想(妄想が正しいかw)して、複数個のLEDできれいに照らすような
角度設定が激しく面倒だなーと思って萎えた。
860774RR:2006/03/10(金) 00:13:06 ID:JGvy/95C
>>856
Max=70000mcdだから、「75mA流したときに70000mcdで光る個体も混じっている」
という意味。データシート上は絶対定格=100mAだけど、定格が書いていないところが
恐ろしい。
あたしなら。50mA以下で使うなぁ。
861774RR:2006/03/10(金) 00:28:31 ID:t7cp848G
>>859
光波の干渉を利用して指向性を持たせるとか?
オプティックフェーズドアレイとか言うのかな。

>>860
つ「Working Current」
862774RR:2006/03/10(金) 02:57:35 ID:vOIbuPg4
>>852
配線の引き出し方法は
部品と同じ様に普通にハンダ付けし
2つ位、隣のホール(要 穴拡大)から
回路面(裏面)に出せばキレイに処理出来るよ。
で、通した部分をホットボンドで固める。
863774RR:2006/03/10(金) 08:29:53 ID:COpLA0Hm
こんど実験して、、と思ったらやってる人いるのですね。
ポジ基板のきれっぱし残ってるからテールとウインカーやってみよ。
スタチックでMAX27mAぐらいかと思って14mAで止めてたのがありますが、、
100mAが最大なのですね、、。ダイナミックで70mAぐらいかな、、。
ああ!ひょっとしてスタチックだとやっぱり27mAぐらいにしておいた方が安全かも、、。
白のカタログあったんで並べておきますね、、。

赤 OSHR5161P IV 18000mcd VF 2.2〜2.6v
黄(橙) OSYL5161P IV 18000〜20000mcd VF 2.2〜2.6v
白 OSWT5161A IV 6000mcd VF 3.0〜4.2v If 25mA Ifp 100mA

IfはDC点灯 Ifpはパルス点灯(ダイナミック点灯)です
DC点灯の場合、放熱の問題で最大定格よりだいぶ低くなります。
明るくしようとしたらパルス点灯の方が有利ですが、バイクのテールにパルス点灯までは、、。
555使えばかんたんといえば簡単ですが、、。
864774RR:2006/03/10(金) 12:45:34 ID:/vGue3l+
尾灯のときと制動灯のときとで点灯する個数を変えれば手っ取り早い。
制動時には、それまで点灯していなかったところが点灯することになって
被視認性も良い。
865:2006/03/11(土) 11:13:27 ID:elCZcSld
おまえ頭いいな
866774RR:2006/03/11(土) 13:11:48 ID:gPL8ZZco
>865
普通にやってたと思ってたが?
867774RR:2006/03/11(土) 19:05:27 ID:JMr6eh2Q
>>865
今迄消費されてきたスレでも、同じネタが何度も出てきてる。
部品点数が少なく成れば、故障する確率も下がるし、故障した時の原因切り分けも楽になる。
868元迷彩:2006/03/12(日) 02:10:14 ID:620YcZsz
貧乏バイクジェベルスレから誘導されてきました。
常時点灯バイクのジェベルのバッテリーが上がったとの事で、
お一人の方が「バッテリーレスにすれば?」との返答に対し
自分が、「ヘッドライトが切れたときなど、
レギュレターがパンクする可能性も高くなりません?」
と書いたのですが(書き方が悪かったですね。負荷がかかり
寿命が縮まりませんかと書いたほうが良かったです。)
「バルブが切れても、それはOFFと同じだから、レギュは関係ない」
と書かれたのですが、常時点灯使用のバイク(この場合は
現行のジェベル125/200)のレギュレターはバッテリーレス+バルブが
切れている状態で走行してもレギュレターの負荷というものは
たいしたことないのでしょうか?お願いします。
電気系も詳しくはないのですが、ただバッテリーレスキットを装着
した場合にデメリットもありそうな気がしたので質問
させていただきました。よろしくお願いします。
869774RR:2006/03/12(日) 10:04:34 ID:QT6YX3Ch
毎度ですが
電圧計どうやら電圧が14V超えるとバグって止まってしまうみたいです
そこで電圧計に抵抗なりをかまして入力電圧を1V下げたいんですが
そんなこと出来る?
870774RR:2006/03/12(日) 10:12:13 ID:NohQ7zpc
>>869
ヒント:内部抵抗 分圧

中学か高校レベルだよ。
871774RR:2006/03/12(日) 10:17:42 ID:QT6YX3Ch
内部抵抗の調べ方がわからないorz
消費電力見ればいいのか?
しかも入力電圧が11V程度から14ボルト程度まで変動するじゃん?
そこは目つぶるしかない?
872774RR:2006/03/12(日) 10:29:00 ID:gpDIpqyy
>>871
元々変動する電圧に対応するため、内部でレギュレーターを持っているので多少下がった分には問題ないと思いますよ。
心配ならば3端子レギュレーターでも装着してみてはいかがですか?
873774RR:2006/03/12(日) 13:55:51 ID:NURC3rgK
>>869
デジタルテスターだったら1kオームぐらいの抵抗を直列にして真中の電圧はかれば1/2になります。
アナログ式は内部抵抗500kオームぐらいかもしれないですね、、。
多少の誤差が出てもよければ同じやりかたで大丈夫なように、、。
874774RR:2006/03/12(日) 14:02:38 ID:NURC3rgK
>>868
バッテリーレスに関して、
バッテリーを外すととんでもなく高い電圧が出てしまうタイプだとあっちこっちのバルブが飛びます。
バッテリーレスキットはバッテリーの替わりにコンデンサをいれてごまかそうとするのです。
レギュレータが簡易のものだとコンデンサいれてもエンジン回してると景気よくバルブ関係が飛ぶかもしれないですね、、。
レギュレータに良いか悪いか?に関して、仕事してないはずなので、悪いわけがないですが、回路しらないので、断言できません。
875869:2006/03/12(日) 14:15:09 ID:C///E7EK
レギュレーターって一定電圧以上で作動するの?
だとしたらレギュレーターからノイズが出てるって可能性もあるのかもね・・
876873:2006/03/12(日) 17:12:44 ID:lfkArRIN
× 1kオームぐらいの抵抗を直列にして真中の電圧
○ 1kオームぐらいの抵抗を2個直列にして真中の電圧
877774RR:2006/03/12(日) 17:56:28 ID:XScANcch
>>868はおおむね正しいと思いますよ
バッテリーが無いと電気のダムが無くなるから・・・

ヘッドライトが切れた状態で、エンジンが高回転を続ける
ようなシチュエーションでは。発電量が消費量を上回りつ
づけて、通常より多くの電気が回路全体に供給される。
つまりレギュレータ・レクチファイヤの仕事はむしろ
増えるんじゃないですか?
878774RR:2006/03/12(日) 19:22:04 ID:6kTmutPx
>869

直流限定の別解(?)

シリコンダイオードを2〜3本直列順方向にカマす。

これで理論上1.2〜1.8v落とせる。
879元迷彩:2006/03/12(日) 20:23:11 ID:VDza+l69
>>874
>>868
お返事ありがとうございます。
カス呼ばわりされて納得いかなかったので
こちらで質問させていただきました。
今日は良く眠れそうです。
ありがとうございました。
880774RR:2006/03/12(日) 22:57:20 ID:NURC3rgK
>>877
回路がどっちか分からないから分からないのですが、、。
だれかどんな方式が多いのか教えてくれるとうれしいのですが、、。

シリーズ型のレギュレータの場合
(発電機から供給される電圧-通過後の電圧)×電流=制御するためにレギュレータが消費しないといけない電力

スイッチングの場合
スイッチング回路で消費される電力のみ

車の場合
大雑把には界磁の強さで発電力をコントロール
881774RR:2006/03/12(日) 23:25:03 ID:CbaVZGu/
まいどw
12V鉛電池と乾電池1.2V直列につないだら13.2Vなる?
100mAぐらいなら使っても大丈夫?
882774RR:2006/03/12(日) 23:29:06 ID:CbaVZGu/
>>881
大丈夫
883774RR:2006/03/12(日) 23:32:22 ID:NohQ7zpc
>>881-882
なにその自作自演。ふざけてるの?
884774RR:2006/03/12(日) 23:58:03 ID:w/QtNeQQ
>>882

志村!ID!ID!
885774RR:2006/03/13(月) 00:22:59 ID:Kjek3Gxy
>>881-882
記念柿湖
886774RR:2006/03/13(月) 09:27:36 ID:DyW34sSl
プッw
887774RR:2006/03/13(月) 20:12:05 ID:8Uwgzahf
>>881 つっこんでいい?
開放だったら鉛の満充電でセルあたり2.2vで乾電池は1.5v〜1.9v。
100mAぐらいだとほぼこの電圧が出るから13.2v+1.5v〜1.9vで14.7v〜15.1vかもね、、。
888774RR:2006/03/13(月) 20:20:22 ID:fNjZmO/Q
>>887
YOUコテハン名乗っちゃいなよ!


いやぁ、名無しでも特定しやすい文だなと思って。
889元迷彩:2006/03/13(月) 22:10:01 ID:Vb+CEMyP
あれ?お礼のアンカーが違ってた
>>874
>>877
ありがとうございました。
890774RR:2006/03/13(月) 22:52:30 ID:VMcC6atT
今日,秋月からテール&ウインカーLED化の為の部品が届いた。
明日からいよいよ工作開始だ!
でも電気素人なので,もし行き詰ったら皆さん助けてね。
891774RR:2006/03/14(火) 00:39:54 ID:AF3MqIiQ
超高輝度赤LEDのFvと電流測ってみました。
電流は抵抗と電圧からの逆算です。
複数固体のテストはしてないのですが、参考ぐらいにはなるかも。

抵抗(r)は100Ω1/8Wで実測102Ω
Eは電圧、FvはLEDの降下電圧、Iは逆算電流、Prは抵抗で消費する電力
FvΔはFvの変化率。定電流がアナログなので+-0.01vぐらいあります

E Fv(V) I Pr(mW) FvΔ
3.01.9210.6 11.4
3.51.9715.0 23.0 0.05
4.02.0119.5 38.8 0.04
4.52.0623.9 58.4 0.05
5.02.0928.5 83.0 0.03
5.52.1333.0111.3 0.04
6.02.1637.6144.6 0.03
6.52.1942.3182.1 0.03
7.02.2346.8223.1 0.04
7.52.2651.4269.2 0.03
8.02.2956.0319.6 0.03
8.52.3260.6374.4 0.03
9.02.3565.2433.6 0.03
9.52.3769.9498.4 0.02
10.02.4074.5566.3 0.03
10.52.4279.2640.1 0.02
892774RR:2006/03/14(火) 00:44:39 ID:AF3MqIiQ
読みにくいので再度
E  Fv(V) I  Pr(mW) FvΔ
3.0 1.92 10.6  11.4
3.5 1.97 15.0  23.0 0.05
4.0 2.01 19.5  38.8 0.04
4.5 2.06 23.9  58.4 0.05
5.0 2.09 28.5  83.0 0.03
5.5 2.13 33.0 111.3 0.04
6.0 2.16 37.6 144.6 0.03
6.5 2.19 42.3 182.1 0.03
7.0 2.23 46.8 223.1 0.04
7.5 2.26 51.4 269.2 0.03
8.0 2.29 56.0 319.6 0.03
8.5 2.32 60.6 374.4 0.03
9.0 2.35 65.2 433.6 0.03
9.5 2.37 69.9 498.4 0.02
10.0 2.40 74.5 566.3 0.03
10.5 2.42 79.2 640.1 0.02
893774RR:2006/03/14(火) 00:50:50 ID:AF3MqIiQ
もにとつ 赤は
赤 OSHR5161P IV 18000mcd VF 2.2〜2.6v
です。実測してみるとカタログと少し違いますね、、。
降下電圧はカタログより低めでほぼ経験値でした、が、、。
1/8Wの抵抗だったので、10v以上だと抵抗が、、。
894774RR:2006/03/14(火) 00:55:25 ID:AF3MqIiQ
もいっちょ
ノーマル20mAでストップ50mAでもいけるかも、、。
信号待ちでブレーキ踏んでる私の場合どのぐらいもつか分かりませんが、、。
とりあえず8V 56mAでしばらくつけといてみます、、。1/2Wの抵抗にしないと厳しいですが、、、。
あ、Fvは電流にほぼ比例です。
895774RR:2006/03/14(火) 01:43:01 ID:Ug1BZlfG
コテハンってなぁに?
896774RR:2006/03/14(火) 01:50:13 ID:AF3MqIiQ
し、失礼。なるほど、固定ハンドル→コテハンか、、。
、、やめときます。
複数の人と勘違いしてるひともいるみたいだし、そのほうが2chっぽいし。
本性知らないってインターネットシチズンっぽいし。
897774RR:2006/03/14(火) 04:06:08 ID:Fv3hqsvk
>>896
チョン?
898774RR:2006/03/14(火) 04:49:12 ID:4Tb4AePV
>>897
ハングルでおk
899774RR:2006/03/14(火) 07:07:11 ID:vO7E/vru
>>891
乙です。

うちにもOSHR5161Pのあまりがあるから
連続点灯テストしてみようかなぁ。
2.6V 100mAでどれだけ持つか個人的に気になるしw
900774RR:2006/03/14(火) 13:36:29 ID:YWP8kE8C
ACのテールLED化のため,ダイオードで整流して電圧計ってみたら
5.5〜6.5V位しかなかった。
ACで計ると12V前後出てるので,整流しても8V位は出ると思ったのに。
設計やり直しだ・・・orz
901774RR:2006/03/14(火) 19:15:05 ID:O+BkIMDR
>900
パルスだから 抵抗並列につないでよくね?  っとよく知らないがいってみるw
902774RR:2006/03/14(火) 21:34:45 ID:34gJIWma
>>900
キーOnで12Vが来るラインから電源取った方が早いよ。
やれブリッジだ、コンデンサだって言わなくてすむし、アイドル時にパタパタしないのが何よりいい。
903774RR:2006/03/14(火) 23:15:39 ID:EhstV5A9
>>900
レギュがSH634A-12なら、ACの灯火類はマイナス側の山の方が大きい。
車両が解からないけど、原付等の電装では、灯火類の波形はサイン波とは程遠い形をしている。
904774RR:2006/03/14(火) 23:22:37 ID:OPJQOtc/
>>899
やるなら真夏の炎天下でw
この時期の連続点灯テストはあてになりません。
参考にはなりますけど。
経験済みw。ぎりぎりで設計したやつは、すべて夏に吹っ飛んだです。
905774RR:2006/03/15(水) 00:07:46 ID:9Ni1hDua
バイクのれぎゅってさ サイリスタでやっているでしょ
整流しながら 出力電圧上がりすぎたら 発電コイルをショートさせる式
一度ショートさせても 交流は必ず 0V を通過していくわけで このとき
サイリスタを通る電流も0Aを通過するので 自動的に OFF するわけ
つまり 正弦波にはなりえない。交流でもこれで 電圧が一定になるわけでした。
波形は想像するにおそらく のこぎり波に近いと思われ レギュないと無負荷では
50〜60V程度になるって聞いたことがある。 ですんで 入力電圧が確定しているAC100V
で使う 同じサイリスタ(AC用ではトライアック)で 電球なんかの 明るさを調整する
調光器なんかにあるような 導通角制御とは似て非なるものでもある。
906774RR:2006/03/15(水) 00:11:13 ID:Lfnrb/Ao
ウインカーのバルブを21Wから23Wにしたんだけど
消費電力は変わらないでOK?

というのはバルブの電力が上がると点滅速度が遅くなるよね。
なので点いている一瞬の電力消費では23Wの方が高いけど
ウインカーを使っている時間で見たら消費電力は一緒になるのかと思って。
バルブを片方飛ばすとえらい点滅が早くなるから
バルブもリレー回路の一部として抵抗器のような役割を兼ねているんかね?
907774RR:2006/03/15(水) 00:23:18 ID:NzzS1r/r
整流するならコンデンサくらいつけれ
908903:2006/03/15(水) 00:25:09 ID:VCAowQHD
>>905
波形の写真見つけた。

ttp://rafflesia.jpn.ph/motra/12V_CONV1.html
このページの下の方にある81.jpgがその波形らしい。
909847:2006/03/15(水) 01:33:16 ID:6a+d+jkD
お勧めのOSHR5161P買ってきて、テール10mAのブレーキ50mAで作ってみた。
実装個数は赤28、白3。
結果、個人的には全体で増減させるより、光る個数を増減させた方が見やすく感じた。
テール時:3列 ブレーキ時:+4列でやったけど、十分明るかった。

今回は実用に耐えそう。ありがとう、みんな・・・
910774RR:2006/03/15(水) 03:54:05 ID:e3D8f8QN
パルス式減光ユニットいい感じだよ〜
1000円くらいだし。
911774RR:2006/03/15(水) 08:58:42 ID:s9Ya787U
>>905
話の通じるヤツもいるのね。
今はサイリスタ短絡式が多い。でも一部のフレームしか制御していない
車種が多いから無制御のフレームには交流のピークが出るわけ。それに
コンデンサ付けたりするからもうグチャグチャよ。
2相しか制御していない車種でそれ以上の低消費電力化してしまうと、
制御の範囲を超えてコンデンサには15Vを超える電圧が簡単に出るけど、
そんな話しても基礎を学ぶ姿勢がないから全く通じない。
ちなみに安定化電源みたいなシリーズレギュレータの車種はまだ見たこ
とが無い。界磁制御の車種は今でも結構入ってくるけどね。
912774RR:2006/03/15(水) 09:41:41 ID:OSgHrRlk
ウオタニSPUフルパワーを付けたが、右ウインカーが時々速く点滅するのですが何処が悪いですか。
メーカーではコイルからノイズが発生すると言われ、リレーや電球のW数を変えてみろと言われた。
ちなみにコードはNGKのパワーコードにしました。
913774RR:2006/03/15(水) 11:30:06 ID:zT7zFagO
まいどw
電圧計の件ですがw
バッテリ+乾電池なら14V以上でも表示しました
ということは・・・走行中に14V以上になると表示が固まってしまうのは・・・
レギュレータが原因ってことに・・・
レギュレータ作動すると電気の性質変わっちゃうの?
カーメイト頼むよ・・・それぐらい対策した商品販売してくれなきゃ・・・ww
914900:2006/03/15(水) 15:48:05 ID:pZmk0oEK
皆さんレスどうも。
原二に無理矢理HID付けてるので,バッテリーの消費電力を
少しでも押さえたくてテール(ストップ)とできればウインカーも
LEDしたいと思ったわけです。

ですんで,なるだけバッテリーに新たな負荷を与えたくないので,
もう少し設計考えてみます。
915774RR:2006/03/15(水) 17:39:31 ID:srX2Urpk
>>914
半端整流で6.0V前後でも
アクセルひねると電圧あがったりしないの?
916774RR:2006/03/15(水) 18:21:43 ID:PJuJY7eW
>914
同士(´・ω・)人(・ω・`)
TDR80にHID計画中です
お互いがんばりましょう〜p(#^∇°)q
917774RR:2006/03/15(水) 19:04:37 ID:gdEOFCoB
なんか、少し回転あげたときより、アイドリングの方が電圧高いってどういうこと?
918774RR:2006/03/15(水) 19:13:03 ID:+XPLEGBH
>>917
昔乗ってたFZR250もそんな傾向あったよ。
さすがにアイドリングの電圧が一番高くはなかったけど、
4000回転あたり(うろ覚え)で電圧が最大になって、
それ以上回転をあげると電圧が下がった。
919774RR:2006/03/15(水) 19:55:42 ID:gG0qqwjt
レギュレーターが働いてるってことだろwwwwwwwwww
920774RR:2006/03/15(水) 20:22:11 ID:9Ni1hDua
>>918
一応data未確認の上での机上の空論って事で聞いてほしいのだが
コイルは電気的性格的にのんきであるので 早い電流の向きが変わることは
得意ではないわけです。これは見かけ上の電気抵抗が増えたような形で
現れるのですが これとは反対に発電については磁界の変化が激しいほど
出力電力が上がります。つまり両者は相反する挙動となるので ある程度
回転数が上がると 見かけ上の電気抵抗が増えたことによって 出力電力が
減るという予想です。
921774RR:2006/03/15(水) 22:36:10 ID:5f2f2RTc
>>920

出力インピーダンスとコイルのインピーダンスを混同して考えるな。
見事な空論だ。
922774RR:2006/03/15(水) 22:58:05 ID:VCAowQHD
>>920
つ「逆回復時間」
923914:2006/03/15(水) 22:58:17 ID:nOw/dnSe
>>915
アクセル開けても6.5V止まりってとこです。
ブリッジかますと数十Vまでいくんですけどねw

>>916
TDR80ですか。一時すごく欲しくなったことがあります。
でもスクタの足元積載能力が捨てられず,結局買わんかったです。
HID化との事,TDRはヘッドライト周りのスペースが少なそうですが,
頑張ってください。
924774RR:2006/03/15(水) 23:02:38 ID:HBifzv0I
あはは。
ところで、温度の件、気になりますよね、、。
今日とどいたOSYL5111A-TUとOSHR5111A-TUは85度がMAXのようです、、。
バイクのテールやウインカーには微妙ですね、、。
70度ぐらいになることありますから、、。
最大の1/5ぐらいに設定しないと安全ではないかもしれないですね、、。
とりあえず1/2ぐらいで60度ぐらいにしてエージングしてみよっかな、、。
OSHR5111A-TU Vf 1.8〜2.4 If 50mA Ifp 150mA 10000〜14400mcd
OSYL5111A-TU Vf 1.8〜2.4 If 50mA Ifp 150mA 10000〜14400mcd

それとFvはVfって表記されてますね、、。失礼。
925774RR:2006/03/15(水) 23:15:18 ID:Saxu+Xlp
>>914,916
同士。私も原ニでHID計画中
926774RR:2006/03/15(水) 23:17:10 ID:hw8ZamEx
>>924
OSHR5111A×75発でテールを作ったことがありますが、外気温25℃で、
ケース内は60℃くらいまで上がりました。
とりあえず、定格20mAのところを15mAで駆動して一年以上稼動してお
ります(夏を乗り切った)。
温度が上がるとVfは下がりますので、定電圧で組むならその辺りのケアが
必要ですね。定電流なら、85℃以下をキープできる熱設計が必要かと。
927774RR:2006/03/16(木) 01:14:37 ID:ybyizKgB
なんか揉めているみたいだけど、この(・ω・`) マークが出ると癒されるねぇ〜
928774RR:2006/03/16(木) 05:53:17 ID:PG/ke9sf
OSWT5161Aでウェッジランプ作ってメーターとインジケーターに
使ってみたけど、やっぱり色がかなり変わるね。(・ω・`)
レンズ越しでも色の変わりにくいので良いのないかなぁ。
929774RR:2006/03/16(木) 10:48:43 ID:6ciijShk
fluxLED使って、ウィンカー製作中なんだけど
片側30個ぐらい使えば、電球と同等の明るさになるかな?

>>928
テールもやろうと思ってるんだけど
クリアだから赤がピンクっぽくならないか心配。

930774RR:2006/03/16(木) 15:48:24 ID:pf7LojlK
>>928
基本的に白LEDは青+黄だから仕方がない。
光る色のLEDを用いた方がベターじゃないかな。

>>929
使用するLEDの種類や並べ方、電流などで差があるから一概に言えない。
テールはグロリアを見れば分かるように、
クリアレンズに細工が多ければ多いほど、細工が細かければ細かいほど
よりピンクになる。

どっちともやってみるしかないんジャマイカ?
931774RR:2006/03/16(木) 17:17:22 ID:mgN4ge2T
>>929
元の電球のワット数によるけど
Flux30個は小さなウインカーだと配置に苦労しそう。

OSYL5161P(2.2v 75mAで)を24個で10Wの電球と同等になりましたよ。
932774RR:2006/03/16(木) 18:47:11 ID:j6DzeN5V
車用の12V用の携帯の充電器をバイクに積みたいのですが
そのまま繋いで大丈夫でしょうか?
上にも出ているレギュレーターによる電圧変化の性質が
バイクと車で大きく違っていたらマズイですよね?
933774RR:2006/03/16(木) 19:15:10 ID:qmhlo9X8
バイクの車種によって違うよ、バッテリーレスの250ならよした
方が良いし、リッターならまず問題ないと思うよ。
934932:2006/03/16(木) 19:49:51 ID:j6DzeN5V
>>933
車種はR1-Zでバッテリー有りの250です。
SMの規定値では電圧は14.3V〜15.3Vなので少し高いようです。
こういった場合はやはり定電圧回路を組むのが定石でしょうか?
935774RR:2006/03/16(木) 20:04:24 ID:quwUYfn7
>>934
どうせシガーに突っ込む奴だろ?シガーソケット付けてそれに挿しこみゃいいじゃねぇか。
何を難しく考えるだね。
936929:2006/03/16(木) 23:25:52 ID:S0+04kKU
>>930
確かにグロリアのピンクは萎えますね・・・国産乗用車初でしたっけ?

さっきLED(赤)を注文したので今度試してみます。

>>931
30個ぐらいが限界なんですよ。
元は21wなので、辛いかな・・・
937774RR:2006/03/17(金) 01:32:40 ID:Vha+uQCG
  ∧_∧  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ´∀`)  (∀`  )<知ったか。知ったか   
  (  つつ (つ ⊂ )  |祭りだよ〜ん W
  )  ) )  (  | │  \_________|
 (__)__) し(__)
938774RR:2006/03/17(金) 08:56:37 ID:xxtSRKzC
すみません質問です。
バイク用インターコムが断線してしまいました。
断線箇所を切断したところ、中にφ1mmほどの線が二本入っており、各々が同軸線っぽく(◎←こんな感じ)になっていました。
内側から、銅線→絶縁皮膜→外側を包むように銅線→絶縁皮膜となっていました。
この切断箇所を修理するに当たって、
1.内側の線の皮膜をむいてハンダ付け→何か巻いて絶縁。
2.外側を巻いてる銅線をよって束ねてハンダ付け→何か巻いて絶縁。
3.もう一本も同様に加工。
4.二本まとめて熱収縮チューブでキュッ。
ってやろうと思っているのですが、絶縁に使う素材で何かいいものありますでしょうか?
またもっと良いやり方ありましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。
939774RR:2006/03/17(金) 16:13:24 ID:t5tze4AE
メーカーに激しく(゚Д゚)ゴルァして交換してもらう。
940774RR:2006/03/17(金) 20:05:45 ID:KOkXeiSO
>>938
半田付けしたところにも熱収縮でよいのでは?
941938:2006/03/17(金) 20:41:32 ID:xxtSRKzC
>>940
レスありがとうございます。
言われて見ればその通りですね。0・8ぐらいのチューブ探してみます。
942RC-44:2006/03/17(金) 20:49:30 ID:bYoFitRg
>941
その場合、あらかじめ入れてある収縮チューブが半田付けの熱で
収縮するから要注意。
何度か失敗している。
943938:2006/03/17(金) 20:58:07 ID:xxtSRKzC
>>942
絶対やらかす方に3万バーツ。
944774RR:2006/03/17(金) 21:07:53 ID:/Uc5AA0L
1バーツは 2.99985551円です
945774RR:2006/03/18(土) 00:02:32 ID:Dy5g0sEv
けっこう高額やんw
946774RR:2006/03/18(土) 05:02:29 ID:ambU3nfK
>>929
オクの安物Fluxアンバー(75°2000~2500mcd)、縦5横4の20個
隙間1mmで等間隔平面配置し、30mA駆動で10W級(ウェッジ)位だったよ。

21Wクラスなら40個以上使うか、良いヤシ30個位使うと逝けるかも。
947774RR:2006/03/18(土) 15:38:30 ID:yzAv/kDH
オクで60個1006円のを使って
テールで20個5mA、ストップで36個25mA。
まぁ、悪くはないかな。


ところでテールの明るさって、どんくらい以上ってあるんですか?
948774RR:2006/03/18(土) 15:44:05 ID:YIdsI1R4
>>947
どっかで道運法みれ
何M後方から視認できてとか尾燈の何倍の明るさでとか
そんな条件で決められてる
残念ながら明るすぎるような規制はなかったかと思うので
1Wクラステンコ盛りの兵器も良かったんじゃないかな
949774RR:2006/03/18(土) 15:49:12 ID:yQYx0PTf
>>667参照。

あまりにも明るい物については「他の交通を妨げる」に該当すると思われ。
950774RR:2006/03/18(土) 16:17:21 ID:mTjSR7fL
電流が流れると、スイッチが落ちるみたいな
リレーの逆みたいな装置ありませんか?
951774RR:2006/03/18(土) 16:25:08 ID:b6zSwbRD
>>950
入力があったときに回路がオープンになればいいんでしょ?
3端子タイプリレーのNC側を使えばいいと思うんだけど。
952774RR:2006/03/18(土) 16:25:09 ID:YIdsI1R4
>>950
リレーにもよるが何極かあるなかで希望の接点を
備えたリレーは多いよ
常時ONでリレー回路が働いたらオフになるだけ
手動スイッチでも多接点はそうだろ

>>949
御意
953774RR:2006/03/18(土) 17:43:50 ID:yzAv/kDH
>>948
>>949
ありがとん。
尾灯が300メーターって、予想以上でした。
高速道路を想定しているのかな?下道だったら150メーターで十分のような。
954774RR:2006/03/18(土) 19:23:45 ID:jA1Nw3HJ
>950
ある
955774RR:2006/03/18(土) 19:37:29 ID:RJMAAYpI
車用の100V65Wのインバーターを取り付けようと
配線用のコードをギボシ端子で作ってた。
配線をテスターで導通チェックしたあと、12Vバッテリーに接続したら
スパーク!!!(゚∀゚)
原因はよく見てみると配線を色分けしてるにもかかわらず±が反転してた。
幸いヒューズが飛んだだけで済んだけど
なんであんな単純なミスをやらかしたのやら・・・疲れてたのかな。
956774RR:2006/03/18(土) 21:47:41 ID:WOA+mML/
基本的な質問ですいません。。。

GORILLAアラームを付けてるんですが、
このアラームが原因でバッテリー上がっちゃいました。
(2〜3週間乗らないと上がっちゃうみたいです。)

対策として、長い間乗らない時はアラームoffに出来るように、
on/offのスイッチを付けたいと思っています。

アラームとバッテリーを直結させてるラインにスイッチを着けようとしてるんですが、
この場合、「−」側に付ければ良いですか?


957774RR:2006/03/18(土) 22:11:22 ID:yQYx0PTf
>>956
どちらでも好きな方へ。
958774RR:2006/03/18(土) 22:25:34 ID:RJMAAYpI
>>956
スイッチ付けるなら「+」側に付けた方がいいと思う。
ー極(アース)はフレームとかでそこらかしこに走ってるので
物と接触する確率が高い。
逆に+極は限られた部分にしかない。
だから何かの弾みでコードが破れてショートするとき、
−極が+極に触れるより、+極がアースに触れる方が確率が高い。

漏れもゴジラ付けてたけどバッテリーがすぐ上がるから結局外したよ。
もう少し待機電力小さくならない物なのかなぁ。
959774RR:2006/03/18(土) 23:17:47 ID:vkPxh2YR
バッテリーが上がらないようにする方法

エンジン掛けておく
でかいバッテリーにする
ソーラーチャージャーを着ける
ACアダプターつけてコンセントにつなぐ
見張っている

参考にしてくれ>>956
960774RR:2006/03/18(土) 23:51:05 ID:yzAv/kDH
>>956
offにしたら意味がないんじゃないの?
どんくらい電気を食うのだかしらんが、単三Ni-H電池でうごくように改造したら?
961774RR:2006/03/18(土) 23:59:45 ID:RJMAAYpI
手元のゴジラを12Vバッテリーに直結してどのくらい電力食うのか調べてみた。
電流計では5.8[mA]流れているようで、音を鳴らすとそのたびに大きく波打ちます。

自分のバイクのバッテリーが3[Ah/10HR]なので、
このバッテリーが満充電状態から空になるまでの時間を計算してみた。
このバッテリー0.3[A]を10時間流し続けられる。
5.8[mA]だと0.3[A] / 0.0058[A] = 51.724 倍持つ。
517,24時間、つまり21日半くらいでバッテリーを消費し尽くす。

ゴジラって結構電器食うのね。
962774RR:2006/03/19(日) 00:25:22 ID:gy3FcBMK
ソーラーでそこそこならまかなえると思うよ。
963774RR:2006/03/20(月) 09:30:04 ID:ZYnERSuc
>>961
0.0058Aが結構電気食うって・・・
964774RR:2006/03/20(月) 18:22:59 ID:JZmzo8LA
>>963
キット、961さんは、CMOSのスタチック回路しか扱った事無い人なのでせう。
上げときます。
965774RR:2006/03/20(月) 21:55:22 ID:kBajBvIU
クランクのタイミングパルスをみてたんだが
これって、立ち上がりで動作してるのかな
一般的にはどうなんだろ
966774RR:2006/03/20(月) 23:12:12 ID:JZmzo8LA
>>965
何に使う信号だい?
バッテリー点火だったら、立ち下がりで、プラグからスパーク一発だよ。
967965:2006/03/20(月) 23:48:30 ID:TJodnvqw
クランクからcdiに入る信号です
具体的にどうつかうって訳じゃなく
気になっただけなんですが
968774RR:2006/03/21(火) 00:36:44 ID:X45VQz7g
やっぱり結構ノイズ乗ってるものなの?
969961:2006/03/21(火) 01:01:27 ID:iLhPIJpG
>>963
電気回路には詳しくはないけど5.8mAは電流としては少ないとは思います。
でも盗難防止装置として使うには2〜3週間でバッテリーが上がってしまうのは
実用に耐えてるとはいいがたいなと思いました。
実際1週間おきくらいに乗ってると乗るたびに
「バッテリーが弱ってるな」っと感じたので、
バッテリーを心配しなくても使えるようにして欲しいです。
970774RR:2006/03/21(火) 01:25:56 ID:hbZehTDn
確かに二輪のバッテリーはクルマに比べたら容量少ないし
こう言う付けっぱなしにするのはそこら辺も考えんといかんね。
太陽電池付けるとか考えたけどカバーしてたらダメか。難しいな…。
971& ◆CIcGdvHT8E :2006/03/21(火) 17:16:46 ID:fA8gl3/c
>>964
そしたら CMOS 4000系で組めばよかったね >>メーカ
972965:2006/03/21(火) 17:42:47 ID:CCdtSfLM
>968
のいずは無いけど、直流もでてたよ
973774RR:2006/03/21(火) 20:04:44 ID:mvdFEUCK
こんばんわ。

POSHのLEDバックライトミニタコメータをヤフオクでゲットしたんだが、説明書不在orz
調べると
赤:プラス
黒:マイナス
緑:パルス
黄:ACC
の4本の線が出ているわけなのだが、
この場合の黄:ACCはドコに繋げればいいのでせうか。
バイク側の配線図は持ってもす。
974774RR:2006/03/21(火) 20:09:18 ID:2x8WmZ26
>973
バッテリーにでもつないどけば
975774RR:2006/03/21(火) 20:25:53 ID:iLhPIJpG
>>974
いじめるなよw
976774RR:2006/03/21(火) 20:49:00 ID:wO959hJn
>>973
ACCはプラスね。
バッテリにでもつないでおけばバックライトが光るんじゃないの?
977774RR:2006/03/21(火) 20:57:19 ID:xMbTe5u6
>>973
ACCはキーOnした時に+12Vが流れるラインにつなぐ。


とマジレス
978774RR:2006/03/21(火) 21:38:46 ID:mvdFEUCK
>>973でもす。

>>976-977
dクス ヘッドライトにでも繋いでおくよ。

>>974
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/
      (_フ彡           /
979774RR:2006/03/21(火) 21:56:26 ID:ZeuFCtkq
>>978
交流灯火系だったとかいうオチは作らないようにな。
980774RR:2006/03/21(火) 22:02:27 ID:mvdFEUCK
12V直流のVTRですから大丈夫
981774RR:2006/03/21(火) 23:31:14 ID:TA2beLdE
そーゆーのは先に言え
982774RR:2006/03/21(火) 23:47:41 ID:wO959hJn
>>980
ヘッドライトなりポジションのON・OFFができるならACCはそこからだな。
ついでにプラスはそのスイッチの手前から取ればいい。
ついでに今後電装を弄くるなら、それを考えてプラスを回した方が良いよ。
983774RR:2006/03/22(水) 02:17:31 ID:OUt64qxD
前スレです。

【LED】電気・電装総合スレ 13W球【電球】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142961167/
984774RR:2006/03/22(水) 02:38:30 ID:/etAHaNM
前スレ立て乙!
985774RR:2006/03/22(水) 04:01:16 ID:yeTwzYl5
この間車検だった。
タイヤとかも交換しようと思ってていっそショップにやってもらったんだけど。
戻ってきた時は後からつけた電装系全て外されて戻ってきたorz

自分のの年式なら問題ない筈のヘッドライトのスイッチも何故か外されていた。
ほぼノーマルの状態に戻されていた。
両面テープでくっついてた風力発電LEDもひっぺがされていた。
もうショップには持ってかね('A`)

だれかうまい抜け道知らない?
マジレスキボンヌ(´Д`;)
986774RR:2006/03/22(水) 05:53:29 ID:sMq8zvb+
12検だけショップでやってもらってからユーザー車検とか、、
987774RR:2006/03/22(水) 05:58:35 ID:sMq8zvb+
このまえトリッカーのテールとウインカーのLEDを画策してチェックしてみたのですが、びっくり。
フレームGNDぜんぜん使ってませんでした、、。
配線類は全部2本から3本がバッテリーの近くまで長々と、、。
バッテリーのマイナスからぶっとい線がいきなりエンジンに落ちてるし、、。
アーシング要らないかもしれないですね、、。
まじめに作ってあるのにびっくり。
で、ちょっと方向転換することにしたので、作業は少し先送りにします、、。
988774RR:2006/03/22(水) 08:00:01 ID:Q6W62QHG
>>987
普通じゃない?
989983:2006/03/22(水) 09:14:02 ID:VM8uuQp4
次スレでした、(´・ω・`)スマンです
990774RR:2006/03/22(水) 09:15:06 ID:VM8uuQp4
ついでに埋め
991774RR:2006/03/22(水) 09:16:47 ID:VM8uuQp4
992774RR:2006/03/22(水) 09:19:18 ID:Q9KpyFPq
>>985
両面テープでくっついてた風力発電LEDもひっぺがされていた。

そりゃ外されるわな
993774RR:2006/03/22(水) 09:25:08 ID:yza2UgsT
風力発電LEDって風を受けてLEDが光って変身するのかなw
994774RR:2006/03/22(水) 09:29:30 ID:x7QhYWqH
>>985
何を迷うか。タイヤ交換だけショップに頼んで車検は自分で通せばいい。
車検場で、何が通るか、何が通らないか、己の身を以て知れ。

更にマジなこと書くと、一時期ヤクザな土建屋が検査官脅して違法に車検を通してた
ということが明るみに出て以降、車検はカナリ厳しくなったらしい。
陸運局が厳しいのは勿論、民間車検場も不法がバレれば免許取り上げだ。

だがしかし、経験上では常識的な改造範囲ならまるで問題ない。
クリアレンズ内のLEDウィンカーとか、白LEDで細かく点滅するデイライト化されたポジションとか
当たり前のように通ったぞ。
逆に後付けハンドルとかリアキャリアとか、メジャー持ち出していちいち測るようになった。
995774RR:2006/03/22(水) 19:00:44 ID:LGaRrrLn
>>994(川;゜□゜)!!!!
そうすればよかったんだ!!レスdクス!

電装いろいろつけ始めたのは一昨年からだったからな・・・前の車検は無問題だった。
今度からまた自分で持ってく事にするよ(ノ´▽`)ノ

今はまだ電装外しっぱなしの状態だから今度はもちっとその辺考えて取り付けてみようかな・・・
マタモトニモドスノマンドクセ('A`)
996774RR:2006/03/22(水) 19:07:28 ID:himmrX85
埋め
997774RR:2006/03/22(水) 19:49:19 ID:uC1I7dxz
r
998774RR:2006/03/22(水) 19:49:51 ID:uC1I7dxz
aaaaaaaaaaaaaaaaa
999774RR:2006/03/22(水) 19:50:23 ID:uC1I7dxz
w
1000774RR:2006/03/22(水) 19:50:53 ID:uC1I7dxz
100000000000000000000000000000000000000000000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐