【ご利用は】ETC自主運用スレその2【自己責任で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
このスレは4輪登録車載器のバイク流用に関する
情報交換のためのものです。

お約束としては、

・運用は自己責任で
・安全第一
・自主運用の是非に対する議論はここではやめましょう
・公団/国交省の対応のまずさでガタガタ言うのは無しで
・弁当箱の体験記歓迎

ETCに関する情報は>>2のリンク先を参照ください。
2774RR:2005/11/27(日) 01:19:13 ID:leHV2r+H
きんたま
3774RR:2005/11/27(日) 01:20:09 ID:leHV2r+H
うわわあああああああああああああああああ
4774RR:2005/11/27(日) 01:20:39 ID:leHV2r+H
荒らすなボケエエエエエエえええええええええ!!!!!!
5774RR:2005/11/27(日) 01:22:34 ID:rg6JcF6w
【いよいよ開始?】バイク用ETC第9レーン【一般モニタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131888274/

ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/

日本道路公団(JH)
http://www.jhnet.go.jp/

ETC前払割引サービス(マイレージもこちらからどうぞ)
http://www.etc-plaza.jp/
6774RR:2005/11/27(日) 01:23:09 ID:rg6JcF6w
過去ログ

【二輪は無視か】バイクETC第2区間【抗議キボンヌ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101017994/

【試験開始】バイク用ETC第3ゲート【マッテマシタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107262438/

【公約】バイク用ETC第4料金所【厳守】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117799944/

【広がる】バイク用ETC第5ゲート【不公平】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122901128/

【モタモタ】バイク用ETC第6ブース【禁止】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124526739/

【そして】バイク用ETC第7料金所【伝説へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127071218/

【民営化に】バイク用ETC第8料金所【間に合わず】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129799364/
7774RR:2005/11/27(日) 02:10:12 ID:UeAKngDN

誰 
か 

次 
ス 
レ 

頼 
む 
    
8774RR:2005/11/27(日) 09:00:05 ID:D+8id0ib
乙!
いまいちマイルの話どれが本当なのか分からん。。。
9774RR:2005/11/27(日) 10:15:13 ID:8V69ZWg5
マエスレ977が正解。でもバイクの自主運営には関係ない。

コレが正解
10774RR:2005/11/27(日) 14:56:21 ID:OtGgqB0L
ETCカードが未だに届いていませんが車載器が先に来たので
取り付けてみました。−はバッテリーから、+はテールランプから
の横取りです。問題はアンテナかな?

盆栽スクリーンなので電波が遮断されないかそれが心配だす。
カードが到着したら迷惑が掛からないように共用レーンで実験
してみます。パナのなんたら900ですが、VOLを最大にしておくと
結構でかい声で喋るのでメットをかぶっていても何とか音声案内は
聞こえるかもしれません。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/etc.jpg
11774RR:2005/11/27(日) 15:05:31 ID:c+hYLdr/
このスクリーンは危険そう
スクリーンより前方のカウル裏のほうが良さげだが…
12774RR:2005/11/27(日) 15:43:13 ID:mG4Z4/1I
>>10
チタンコートだとアウト。
それ以外なら無問題。
13774RR:2005/11/27(日) 16:13:06 ID:OtGgqB0L
>>10 >>11
・゚・(;ノД`)・゚・そのチタンコートですよ。まだ位置決めしていなかったので
カウルのプラ部分に設置しました。仰角は丁度良いのですが、問題は
ちょっとアンテナが横を向いてしまってる事でしょうか?

アンテナがどんな指向性になっているのかよく分かりませんが
エラーが出ないといいな。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6288/etc2.jpg
14774RR:2005/11/27(日) 16:36:03 ID:1pe32+vM
>>13
これでは左隣のレーンの電波を拾ったりして完璧にアウトだと思う
もしかしたらレーンの左端を通ればOKかもしれないがアンテナ位置をもう一度変更した方がいい。

もしもテストするときは気をつけて出来れば共用レーンをお勧めする
15774RR:2005/11/27(日) 16:38:26 ID:nhkT7oJc
>>13
ゲート開かなくて後ろの車に突っ込まれて死にたくなければ
最大限、取扱説明書の取り付け角度に従って設置汁。
仰角はともかく水平角は指定値内に収まるように。
1613:2005/11/27(日) 16:40:41 ID:OtGgqB0L
これから再検討しますだ。ダクトの上に乗っけてステー作るかな。。
17:2005/11/27(日) 18:42:08 ID:kcIgwYA3
>9
なるほどサンクス!
意味解りました。

来月は三倍なんでバンバン稼ぎたいけど、寒くてね、、、
でも4輪で田舎に帰るときはええ稼ぎになるかも。
18774RR:2005/11/27(日) 18:57:59 ID:8V69ZWg5
アンテナ一体式の車載機使ってるけど
カード入れるところ以外を防水加工する事にしました。

カードのところは上にツバを付けて傘にします。
19774RR :2005/11/27(日) 19:24:13 ID:x3Ocw2VJ
>>18
つば付けると、あとで臭くならないですか?
20774RR:2005/11/27(日) 19:39:13 ID:3uWRh0+B
一体型ならジップロックでいいよね。ダサいけど。
21774RR:2005/11/27(日) 19:58:19 ID:8V69ZWg5
ダサいのは嫌い。

当然IC前後でしか装着しないけど
突然の雨でも対処出来るように防水加工します。
ハーネスも内部基板から直接2本出しにします。
22774RR:2005/11/27(日) 20:35:24 ID:3uWRh0+B
ダセーのが嫌いで一体型っすか。はぁ。
23774RR:2005/11/27(日) 21:26:37 ID:8V69ZWg5
バイクが何台もあるんでねw
24774RR:2005/11/27(日) 21:28:25 ID:8V69ZWg5
あと振動に対しての信頼性が確立されていないので
常設には踏み込めません。
(ハンダクラック、基板クラック、マイグレーション、コネクタバネ性の劣化 等々)
25774RR:2005/11/27(日) 21:29:29 ID:3uWRh0+B
バイクが何台もあって1個1万円の車載器は買えないんだ。
金持ちはよーわからん。それで見栄えですか。
26774RR:2005/11/27(日) 21:49:32 ID:KH91JupF
>21
俺の賛同その考えは。
今の車載器は脱着が容易にしてあるよ。

2,3時間以上使わないときは外すしね。
一体型は案外目障り。
27774RR:2005/11/27(日) 22:15:00 ID:8V69ZWg5

>>25

理由は24見て
28774RR:2005/11/27(日) 23:52:01 ID:wHOEzqFM
一日中2ちゃんに張り付いて疲れない?
29774RR:2005/11/28(月) 00:41:42 ID:qVbmxoS3
>>28

人生に疲れた
30774RR:2005/11/28(月) 07:25:43 ID:rNI6eXKS
バイクの場合防水より振動と熱だな。
31774RR:2005/11/28(月) 15:57:15 ID:/aLNld2Q
32774RR:2005/11/28(月) 16:03:23 ID:OHFPLuKV
土曜日、自主運用で日帰りツーリング行ったんだが、高速代、結構高いな。
埼玉から栃木某所まで行ったんだが、普通車運用なので片道2000円強。

料金所通れば約2割安いわけで、何か損した気分。
割引がない時間帯であれば料金所を通ったほうがいいんだなと思った。
ただし、復路の料金所渋滞を避けられるのはpricelessだからなぁ。。。
復路の料金所渋滞は予測不可能だし。

入口でETC通過(普通車扱い) ==> 最終出口ですいていたら料金所で
軽料金で支払い(訂正してもらう) つーのはかなりヤヴァイだろうしなぁ。
33774RR:2005/11/28(月) 22:26:34 ID:rNI6eXKS
普通自動車登録なら50%引きが出来るときだけに
自主運用するのが良いでしょう。
34774RR:2005/11/28(月) 22:33:07 ID:2EXEU3mn
>>31
年会費無料のカードが多い中で1200円ってwwww
誰もこんなカード作らないよwwwww
35774RR:2005/11/28(月) 22:37:00 ID:kUVzDuHP
>>34
クレヒスが死んでる経済不適格者向けのカードなんだから当然。
第一、クレカのようにキャッシングだ、リボだと金利を払ってくれるバカがいないから無料では
運営できないって。

ブラックはこれでないと作れないんだから仕方ない。
ブラックは作ると言っておこう。
36774RR:2005/11/28(月) 23:08:31 ID:Tw2Sph4T
レンタカー軽四でセットアップした方おりませんか?
そーでっか
じゃ ワシ人柱になりまつ!
37774RR:2005/11/28(月) 23:31:45 ID:rNI6eXKS
問題ないでしょ
過去にこのスレに架空の車で登録した人がいたな...

2輪データーで登録しようとした漢はその後どうなったのか
レポートキボン
38774RR:2005/11/29(火) 07:24:52 ID:bgGh0gvr
>>32
2000円強、っていうとギリギリ100km圏内でしょ。蓮田なり
羽生なりで夕方5時になるまで待ってれば5割引になる
(軽からみて3割引き)んだから、複雑怪奇であれだけど、
割引制度はよく調べたほうがいい。

俺も普通車自主運用だから、最近は通勤割引か夜間割引に
あわせてツーリングしてるよ。料金所通過はpricelessっていう
気持ちは分かる。割引が受けられない時間は、高速に乗らなくなっ
ちゃった。
39774RR:2005/11/29(火) 15:57:35 ID:sMk8vp/X
漏れもバイクにとりつけてぇ…が…、カブじゃ高速のれねーじゃんw
40774RR:2005/11/29(火) 16:02:48 ID:VXuT/9ry
いや、車載器を付ければ乗れる。
というか、料金所は通過できる。
なので、レポよろw
41774RR:2005/11/29(火) 17:49:56 ID:bhEN6L95
そこで八王子バイパスですよ
42車板より:2005/11/29(火) 18:04:19 ID:bhEN6L95
835 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/11/29(火) 14:38:54 ID:DtVhjA/b0
車載器管理暗号は間違えても登録できますた。
間違った番号が既に登録済みだった場合はできないかも。
ナンバーは全然違ってもOK。
車載器番号さえわかれば前払い登録は可能。

でも、利用履歴確認時にナンバーが重要になってくるので、
どの日にどのナンバーの車が乗ったのかがわかってないと領収書を出すのが大変。
43774RR:2005/11/29(火) 22:02:56 ID:T8hxuhVH
>36
登録自体は全く問題なし。
でもすでに車載器がある場合どうなるのか分からないけど。。。

>42
レンタカーのETCとか使ったあと忘れると大変だね。
でも領収書に車番打ち出されてくるか。
44774RR:2005/11/29(火) 23:30:51 ID:Neqahot7
車載器外すのを忘れて、ショップにオイル交換を頼んだ漏れが来ましたよ。
ショップの兄ちゃんが「あれぇ、バイクって、ETC行けましたっけぇ〜?」と
そっから、自主運用について小一時間・・・・
45774RR:2005/11/30(水) 08:55:42 ID:rB1YzQzx
>42
ナンバーの読み込みミスしてた場合はどうなるの?
雪や泥でナンバーが隠れた状態で通過した場合、カメラでは読み込めませんよね。
その場合でもナンバーは正確に入れないとログインできない?
それとも適当に入れてもできる?それとも空白でETCカード番号だけ入力するのかな?
46774RR:2005/11/30(水) 09:02:45 ID:a9mFmWrd
>45
バイクで通過した時は、車載器に登録したナンバーの4桁で履歴出るお
47774RR:2005/11/30(水) 09:45:52 ID:QuZUyb9h
この間挿し忘れした。
後ろから後続来た時すっげ怖かった。
バックして挿し込み直して再進入で通過。
おっちゃんごめんねぇ。
48774RR:2005/11/30(水) 09:55:37 ID:ttFrTRua
じゃぁ実際に車のナンバーをカメラで読み込んだデーターじゃぁなくて
登録してるナンバーでログオンできるってことかな。
49774RR:2005/11/30(水) 21:53:11 ID:8Z6sxudK
ログオンってなに?
50774RR:2005/12/01(木) 07:52:02 ID:i2mwRylm
>>49
ミサイル発射の時使うよね〜 ホラ アレ ピピピッって
51774RR:2005/12/01(木) 10:19:55 ID:ZGhUAnI/
>>50
それ、ロックオンだろ。
52774RR:2005/12/01(木) 13:50:36 ID:yCIZ0FFm
ログオン ×
ログイン ○
53774RR:2005/12/01(木) 13:52:00 ID:D/gGBUS2
win以外はログイン・ログアウト
winはログオン・ログオフ
54774RR:2005/12/01(木) 17:54:23 ID:k98tRK3l
趣向から外れそうで恐縮ですが、このスレの方が一番詳しそうなので教えてください。
急遽長距離を走ることになったのでせめて前払い割引だけでも受けたいと考えています。
現在四輪で使用している前払い済みのETCカード(クレジット分離の専用カード)が手元にありますが、
これを出口で手渡しすれば前払い分からの支払いが可能なんでしょうか?
55774RR:2005/12/01(木) 17:59:35 ID:rVM7U1uZ
無理
56774RR:2005/12/01(木) 17:59:52 ID:rVM7U1uZ
うそ
57774RR:2005/12/01(木) 18:16:20 ID:msGsKOX1
>54
4輪車において、既に前払い割引運用中のETCカードは、
『2輪車での料金所手渡し』でも
“軽二輪”にて料金決済の上、さらにETC割引も適用されます。

ただ、夜間割引や休日割引、特定区間割引等は、入口+出口での
『ETC無線通行車』が対象となるので、『料金所手渡し』では
これらのサービス受けられません。

マイレージ+前払いサービスがETCカード手渡しでも適用されるので、
ETC装着4輪車を所有している2輪ユーザの人は多少救われますね。

※マイレージ+前払いサービス開始には、ETCカードNo.だけでなく、
セットアップ済みの車載機No.が必要。。
58774RR:2005/12/01(木) 18:25:04 ID:k98tRK3l
ありがとうございました

>>55-56
あなたの良心に乾杯
59774RR:2005/12/01(木) 18:29:15 ID:YB1Y1Y/D
ttp://www.smile-etc.jp/service/campaign.html

もうね、首都高が多いって奴以外は、
普通車登録での自主運用とか、友達に車載器あげちゃう位のことまで
検討した方がいいぐらいだよ。
マイル2倍なら、軽と普通車の料金差なんて埋まっちまう。
60774RR:2005/12/01(木) 18:32:25 ID:rVM7U1uZ
もうこうなったら軽登録の車載機誰かに上げちゃおうかしら。
ってバイク乗る友達が俺にはいなかった、残念。
61774RR:2005/12/01(木) 18:33:59 ID:k98tRK3l
>>59
えっ・・・ええーっ!?
明日から片道16700円ぐらい余裕で走るのに前払いしちゃってるよorz

と、前払いサービス終了のインパクトを薄れさせる作戦ですか。
正直悔しいなぁ。
62774RR:2005/12/01(木) 18:34:15 ID:YB1Y1Y/D
>60
チャりに搭載して八王子BPに突入汁
63774RR:2005/12/01(木) 18:41:26 ID:8H5GkyQ0
>>57
>4輪車において、既に前払い割引運用中のETCカードは、
>『2輪車での料金所手渡し』でも
>“軽二輪”にて料金決済の上、さらにETC割引も適用されます。

の最終行、「前割 もしくは マイレージ(ナンバー読み取り不可のため温情加算)の」ではなくって?
ETC割引っつーのが何をさしているのかちとわからんから教えてくれ。


漏れの理解では「ETC割引」=
>夜間割引や休日割引、特定区間割引等は、入口+出口での
>『ETC無線通行車』が対象となる
割引のことを指すんではないかと思うんだが。


どうでもいい突込みだが、
「軽二輪」=「軽(と)二輪」の略ですよね。料金所のLEDはこう表示されるから
書いているんだと理解してます。
64774RR:2005/12/01(木) 20:01:14 ID:A91Ta53o
>>61
前払い停止かけて、マイレージ登録すればモーマンタイ
65774RR:2005/12/01(木) 23:55:02 ID:tG/6mjRA
前払い停止ってどうやるの?
66774RR:2005/12/02(金) 01:23:41 ID:IsOUIXj+
>65
ネット上で出来るはず。解除は郵送。車板より。
さて俺も積んでくるかな、んでとりあえず4月までは塩漬けと。
67774RR:2005/12/02(金) 09:15:24 ID:yXj/7qwv
とりあえず四月以降の流れが不透明だから、
10万だけ積んだ。

都市高あんまり使わないしこんなもんで十分だろ…
68774RR:2005/12/03(土) 08:41:14 ID:B1rncnuq
>>59
>※お申し込みのETC車載器が、本年8月まで実施していた
>5000円分還元キャンペーンなど、他の車載器購入支援や
>料金還元の対象となっている場合は、本キャンペーンの
>ポイントプレゼントをお受けになることはできません。

って書いてあるから俺はダメかな。支払いが還元分から
ならダメっていうんならいいんだけどなぁ。5000円分は
とっくに使いきってるんだけど(無線通行は請求が遅いのかと
思っていたら、「ETC前納・マイレ超過」とかクレジット請求が
来た。川口本線から仙台泉が450円!)。
6968:2005/12/03(土) 08:46:13 ID:B1rncnuq
600ポイントプレゼントキャンペーンとごっちゃにしてた。ごめん。
出た時の日付で判断っていうと、日曜の23時59分に出て
マイル3倍ゲットと、月曜の0時1分に出て夜間割引適用と
どっちが得か考えなきゃいけないのか。
70774RR:2005/12/03(土) 16:37:59 ID:tgjgeUfD
ttp://www.shutoko.jp/company/press/h17/051125/index.html
誰か2800円の車載器買ってきてくれませんか?
71774RR:2005/12/03(土) 19:27:27 ID:BxXT8YTA
二輪ETC一般モニターは腕章を着けるらしい。
自主組も真似して似たような、
「二輪車ETC自主モニター」って黄色い腕章を着けるのはどうかな?
72774RR:2005/12/03(土) 19:33:39 ID:qvGEVXCh
やだ
73774RR:2005/12/03(土) 19:35:40 ID:BtoEdZk8
じゃ胸に赤いバラでも挿して颯爽と通過してみよう
74774RR:2005/12/03(土) 19:42:59 ID:FA5Kas8u
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡   ∧_∧  < バイク!!あかーん!!!
____.|ミ\___(´Д`*) _  \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

これ防止にも良いかも。
腕章
75774RR:2005/12/03(土) 19:59:58 ID:tYgujN6h
口に赤いバラならOK
76774RR:2005/12/03(土) 22:08:09 ID:DRk7GHyj
薔薇族?
77774RR:2005/12/04(日) 00:13:52 ID:YHzXA4Tp
>>74
そういうことを言ってくるのは、地方の出口で今回のモニタの対象外。
だから、腕章をつけても結果は一緒だと思う。
78774RR:2005/12/04(日) 00:22:22 ID:iNKjAQ8f
「二輪車ETC試験中
 (´・ω・)2ちゃんねらが乗ってます」

こんな腕章じゃダメ?
79774RR:2005/12/04(日) 00:45:31 ID:SuZZQHi1
ttp://image.www.rakuten.co.jp/e-tuf/img10051549712.jpeg
こんなかんじで

「ETC自主搭載」

という腕章はどうか?
80774RR:2005/12/04(日) 01:25:27 ID:BrSKvXsd
>>79
こんなようなのナップスに売ってるよね
81774RR:2005/12/04(日) 08:57:11 ID:+EPE5tgZ
腕章なんて着けるの辞めろよ。違法をアピールするだけじゃん。
自主運用に対するリスクの自覚が無さ過ぎ。

おっと、このネタはスレ違いか。
82774RR:2005/12/04(日) 17:43:51 ID:NZGrWPpB
>>81
リスクなどない。
何があるというの???
83774RR:2005/12/04(日) 20:30:29 ID:Ce12LEv2
おまいら
前割りつぎ込んだか〜

アゲ
84774RR:2005/12/04(日) 21:06:02 ID:xkYwFaPQ
534B装着しますた
85774RR:2005/12/05(月) 02:05:21 ID:x1eWeYcX
高速料金払ってて何が違法なの?

違法なのは二輪だけに割引適用しないなど不公正な運賃体系設けた方だと思うけど。。。
86774RR:2005/12/05(月) 02:14:47 ID:/Dph9qli
>>85
スレ違い。
87774RR:2005/12/05(月) 06:03:26 ID:T6LuJc3f
>>85

いやアレだ。
原付を書類チューンして、税金多く支払っているのに何で違法なんだよ!
って言っているのと同じ感じだ。
>>81の言っていることは真髄を突いているがスレ違いなので、腫れ物には
触らないようにスルーしていこう。

この発言もスレ違いだ。スマソ。

88774RR:2005/12/05(月) 10:14:00 ID:rIgxJren
だめだ、法律厨が・・法律厨が来るよう・・。
89774RR:2005/12/05(月) 10:26:20 ID:zGDf2qgs
まぁあれだ。事故だけは起こさないようにしていこうぜ。
90774RR:2005/12/05(月) 12:05:18 ID:oYlTmKpx
ああ・・・
も、もうだめだ・・・・
法律厨が・・・
法律厨が来るよう・・・
91774RR:2005/12/05(月) 12:39:47 ID:/Dph9qli
>>87
いい加減にしてくれ。スレ違いと分かってるなら、あっちのスレに書けよ。
92774RR:2005/12/05(月) 15:17:57 ID:rIgxJren
自主運用をタイトルに掲げながらも
肝心の、誰もが気になる、是非についての議論から
目をそらして避けたがるスレはこちらですか?

93774RR:2005/12/05(月) 15:30:21 ID:pyQBanfN
>>92
そうです。ですから巣にお帰り下さい。

スレタイ100万回嫁! >>92
94774RR:2005/12/05(月) 16:21:18 ID:wiDtTvGF
>>92
ここは自分の中で議論してこういう方法で利用すると
既に結論を出した香具師が集うスレだから。
結論が出るまで、または利用しないで待つという結論を
出した香具師には別のスレがある。
95774RR:2005/12/05(月) 16:23:18 ID:LcopUMfd
通勤などで使用されている方など多いと思いますが
その場合同じような時間帯に同じ出入り口料金所(ETC)を通っていると思います。
毎回「バイクはダメだぞ〜」っておっちゃんに怒られている内に、
そのうちマークされて止められた方っていますか?
まあ止められたからって、何をされるって言うわけでもなさそうですが・・・
自分がそうなので、ちょっと心配です。
96774RR:2005/12/05(月) 16:42:00 ID:av7TwmfZ
>95
専用レーンを通っててオッサンに怒られることはまれだと思うが…
それにマークされたとしても、止めようが無くない?
97774RR:2005/12/05(月) 18:13:55 ID:LcopUMfd
>>96
確かに体当たりで止めても、おっちゃん達に何もメリットはないと思いますね。
よく考えるとそうなんですけど、小心者で心配性なもので・・・
だけど自主運用考えているもので・・・・
やっぱ自主運用しよう!!決めた!!
98774RR:2005/12/05(月) 18:35:17 ID:bwpaJHbe
そんな気合いの入ったおっさんはいないよ。
99774RR:2005/12/06(火) 06:19:55 ID:tNvvUDnu
専用ゲート通過時に、隣のゲートのオサーンが窓を開けてこっちを睨んでいた
ことは何度かあった。
でもそれだけ。
たぶんすり抜け組と思ったんだろうな。
でもゲート開いてるし、それでおしまい。
100774RR:2005/12/06(火) 09:01:35 ID:/zbK0ydi
通貨スピードが速かったりマフりゃーがうるせーと
突破と間違われて反射的に怒鳴るんかもな。
101774RR:2005/12/06(火) 21:52:35 ID:j3BMt/QR
>>95
もう一月以上通勤に使ってますが一度もなにも言われてません
試験運用もやってる区間なので、バイクがETCゲート通るのに
オサーンも慣れっこなのだと思われます。にらまれもせず無関心。
地方とかだとなんか言われるかもしれません
102774RR:2005/12/07(水) 15:23:58 ID:5mR870PA
保守
103774RR:2005/12/07(水) 16:43:33 ID:eWBYUfWt
自主運用の準備を進めてまして
知り合いに頼んでその人の軽自動車に登録しようと思っています。
ですがすでにその軽自動車にはETCがついております。
同じ車両で2台のETCって登録できるのでしょうか?
104774RR:2005/12/07(水) 16:58:48 ID:TqyT9pIB
出来るけと思うけど助成を受けられない可能性がある。
105774RR:2005/12/07(水) 17:02:18 ID:fuKSZD10
散々ガイシュツ質問かもしれませんが、
ETCのセットアップは自分でネットで登録、
ってのはできないのでしょうか?
106774RR:2005/12/07(水) 17:09:18 ID:3Hdik4yq
>>105
既に手元にある車載機を
自分でセットアップすることはできないけど、
車輌情報をメールなどで店に知らせて
セットアップ済みの車載機を買うことはできます。
107774RR:2005/12/07(水) 17:12:00 ID:U7z28b5d
>>105
道路システム高度化推進機構(以下ORSE )により
セットアップ 業者として登録すれば可能
108774RR:2005/12/07(水) 17:21:25 ID:fuKSZD10
>>106-107
おお、即レスありがとうございます。
109774RR:2005/12/07(水) 17:44:36 ID:R+JKK1PM
>>108
>>107は現実的ではなさそうではあるが。
なんといっても利権のすくつ。
110107:2005/12/07(水) 17:55:54 ID:U7z28b5d
ETC車載器に係る識別処理情報の発行及びセットアップに関する契約申込要領
ttp://www.orse.or.jp/news/zenkokubosyuuyouryou.html
111774RR:2005/12/07(水) 18:06:25 ID:R+JKK1PM
 (2) ORSEからの貸与品(有償)
  @ 端末用ソフトウェア一式 (CD-ROM)
  A ICカード リーダ/ライタ
  B 端末認証キー
  C セットアップカード(ICカード)

ボッタ栗なんだろうな。orse
112774RR:2005/12/07(水) 23:18:29 ID:JXuTJ8kK
>111
横にそれるけど
セットアップ申込書に一年間は書き換え無料ですというところよく読むと
何の時に無料になるのか全然理解できないのですが。
この前色々あって書き換えたときに3500円払わされた。(1年以内)
あれ良い儲けだな。
チラ裏スマソ
113774RR:2005/12/07(水) 23:21:19 ID:7GHGXQqK
セットアップの不手際があったとき
114774RR:2005/12/07(水) 23:40:23 ID:JXuTJ8kK
>113
それだけで一年間セットアップ無料とか書いてるのかいな?
あきれた。ジャロって何ジャロ。
115774RR:2005/12/07(水) 23:40:51 ID:rwRrxYZM
>>103-104
できるし、助成も受けられるはず。

1.車載器Aを、a車でセットうp
     ↓
2.車載器Aを、b車に再セットうp
     ↓
3・社載器Bを、b車でセットうp

自分はこんな感じでやって、車載器2つとも
助成貰った。
116774RR:2005/12/08(木) 00:04:50 ID:llAOqYdA
>>115


1.車載器Aを、a車でセットうp >A車の助成
     ↓
2.車載器Aを、b車に再セットうp
     ↓
3・社載器Bを、b車でセットうp   >B車の助成



だから当然

A車で二回助成を受けることは出来ない>103が言ってる事
117774RR:2005/12/08(木) 00:23:46 ID:WS+9vmRJ
土曜に自主運用デビューしました。
一体型をタンクバッグのマップケース内につっこむ。
とりあえず首都高と三京でテスト
首都高はバーなし、おさーん笑顔で通してくれました。
三京のバーも全く問題なし

ETCっていいな〜とか思いながら帰路につく
「ボソボソ...ボソッ」 エンジン止まりますた...orz
ETCカード用に作ったオートバックスのカード(無料ロードサービス付き)
がさっそく役立ちましたw

ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up7126.mpg.html
118115:2005/12/08(木) 01:15:37 ID:VfEjTVeU
>>116
なるほろ、そーだったのか…
フォローサンクスでつ。
119774RR:2005/12/08(木) 01:42:02 ID:R0/H+SZr
>>117
ネタか?

せつねーーーー
120774RR:2005/12/08(木) 02:19:23 ID:wMXQt9Mg
>>117
ガス欠?w
121774RR:2005/12/08(木) 02:32:30 ID:R0/H+SZr
キルスイッチ
122774RR:2005/12/08(木) 13:40:27 ID:Msc+VL1H
>>115>>116
説明有り難うございます。
自分的には助成が受けられなくてもETCさえ手に入ればOKです。
さっそく知り合いに掛け合ってみます。
有り難うございます。
123774RR:2005/12/08(木) 17:08:16 ID:j7U80ayJ
過去スレで、登録した軽が廃車になった香具師って居たよね?
俺が車検証使った軽がどうもそのうち売り払われるらしく…
124774RR:2005/12/08(木) 18:48:08 ID:Vzz2bokY
>>117
オートバックスのカード(無料ロードサービス



ってバイクでも使えんの?
125774RR:2005/12/08(木) 18:54:04 ID:j7U80ayJ
>>124
ブリヂストンのカード(無料ロードサービス

は、バイクも使えた。どっちも外注だろうし使えるんでない?

俺の場合は深夜割を使うために夜中走ってたらガス欠に…
無料とはいえレッカー車の高速代取られて割引分がパー。。
126117:2005/12/08(木) 19:36:49 ID:2hqKmxkT
>>124
使える、だから入った
127774RR:2005/12/08(木) 23:49:45 ID:m86L1rH1
そこで北海道2輪社協会のカードですよ。

入会年会費無料でロードサービス最強
128774RR:2005/12/09(金) 00:01:30 ID:V4m0VnUk
>>127
リンク希望。
ググったけど分かりませんでした。
129774RR:2005/12/09(金) 00:10:33 ID:m9rMNnkp
130774RR:2005/12/09(金) 00:33:56 ID:V4m0VnUk
>>129
それみたいですね。

ありがとうございました。
131774RR:2005/12/09(金) 00:42:29 ID:pUqB9R36
>>127-130
こっちなら全国組織なんだが。

AJ RIDER'S CARD
 ttp://www.e-chiba.jp/~cmc/aj_riderscard.html

132774RR:2005/12/09(金) 01:04:00 ID:V4m0VnUk
>>131
それも良さそうですね。
133127:2005/12/09(金) 06:54:16 ID:NE8cjTPF
>>131
年会費がいる時点で最強ではない。

北海道2輪社協会でも全国でサービスが受けられる。4輪でも。
よってコレ最強。

すれ違いなので以降この話題ではRESしません。

134774RR:2005/12/09(金) 19:47:09 ID:R9Yg2yqB
>>133
思わず申し込んだ

いい情報サンクス
135:2005/12/09(金) 23:34:54 ID:NE8cjTPF
どういたしまして

JACSSのETCも入れるよ

しまったRESしてしまった...orz
136774RR:2005/12/10(土) 21:42:44 ID:jnD0IE8o
返送も配達証明だったのかΣ(゚д゚)
ポストに放りこんじまった・・・orz

137136:2005/12/10(土) 23:22:33 ID:AVXgmTgC
しかもあっちのスレと誤爆か・・・orz
138774RR:2005/12/11(日) 09:38:38 ID:O28/p52X
ww
139774RR:2005/12/11(日) 19:19:56 ID:4VlnDw7s
さすがに12月だな、初自主運用レポートも無いんだな
今月はポイント3倍の月だから何かとても嬉しい

でも、何だこの寒さは??? 日が暮れるとマジ辛いぜ〜
140774RR:2005/12/11(日) 21:18:59 ID:sR+9S83U
自主運用を睨んでアンテナとスピーカーが別体の車載機を購入。
ETCカードがまだ無いから、運用開始はまだ先かな。
141774RR:2005/12/11(日) 21:20:54 ID:O28/p52X
本日軽4登録で初の自主運用しました。
今までは普通車登録でした。

北関東だけどゲートは短縮ゲートになってましたね。(片側だけ短縮の場合もあり)
142774RR:2005/12/11(日) 22:42:58 ID:zUnDuSLi
>>129
弱巣しかねぇのがチト玉に瑕だな
とは言え完全無料は鰤とこれ位だからな
143774RR:2005/12/11(日) 23:39:02 ID:AU6Zzhu8
四輪と2輪(軽の車検証で)それぞれETCの車載器を購入。セットアップしてもらった
のだが店員いわく、「2輪用のセットアップフォーム画面もあるのだが、まだ解禁になっ
ていないので客には見せられない」とのこと。自主運営組はいままでグレーゾーンだった
が、もう法律的に違法性が無いのをモニターの運営実施で立証したな。
てなわけでETC自主運用デビューします。
144774RR:2005/12/12(月) 00:27:27 ID:rALFgfJk
>>143
> 自主運営組はいままでグレーゾーンだった
> が、もう法律的に違法性が無いのをモニターの運営実施で立証したな。

どういう脳の構造をしていたら、そういう考えが出て来るのだろう・・・?
145774RR:2005/12/12(月) 07:35:27 ID:i0TDSsi+
2輪のセットアップを軽でやっている時点で違法です。グレーゾーンでも何でもありません。
ここの住民はそれを承知で自己運用しているわけです。
大勢がやっているからと言って違法は違法。勘違いしないように。
146774RR:2005/12/12(月) 07:47:15 ID:BZ5bhOK9
違法じゃなくて規約違反

法律じゃないよ
147774RR:2005/12/12(月) 09:05:39 ID:M9Sqxmkl
そ、ルール違反
148774RR:2005/12/12(月) 13:43:23 ID:1BZR/p7M
詐欺罪にならないのか?
149774RR:2005/12/12(月) 14:14:56 ID:8PgkhpKZ
法律厨からどうぞ
150774RR:2005/12/12(月) 14:15:07 ID:8igsqmff
人の通勤定期かりて買い物にいくようなもんだ
151774RR:2005/12/12(月) 14:47:12 ID:6vlrRzC4
来る...奴らが来る...
152774RR:2005/12/12(月) 20:46:57 ID:Xy8Ueqfg
貞子?
153774RR:2005/12/12(月) 22:17:47 ID:CreZDOQt
きっとくるー
154774RR:2005/12/12(月) 23:06:21 ID:RotI5Wfk
頑張らないと本家に負けるぞ
あっちは来た来ないで盛り上がっているぞ〜
155774RR:2005/12/12(月) 23:09:38 ID:BZ5bhOK9
>>148

ならない
156774RR:2005/12/12(月) 23:13:03 ID:7tmOeRdu
んー、あんな馬鹿でかい車載器+エリア限定の試験じゃなぁ。
地方に住んでる人間はこんなダラダラとしたテスト待ってられない。

157774RR:2005/12/12(月) 23:42:43 ID:2WolZGDZ
本日前割り5マソだけ突っ込み利用停止の塩漬けにしました。
あれはカードからの引き落としなのね。
158774RR:2005/12/12(月) 23:48:14 ID:jMcx33Rm
お前ら全員逮捕
159774RR:2005/12/12(月) 23:48:29 ID:uTroKcwf
本スレの馬鹿どもあんなもんに応募して喜んでんのかよw
カウルに穴あけられて腕に黄色い腕章までつけて走んのかよw
馬鹿そのものだな
160774RR:2005/12/13(火) 00:06:09 ID:AemreGBr
>>158

キター
161774RR:2005/12/13(火) 00:26:50 ID:8iY3ciUa
国沢光宏が違法じゃないって言ってんだ
ねらー的には無問題デナイノ
162774RR:2005/12/13(火) 00:36:35 ID:SDP+DoHg
ETCテストに期待テスト
163774RR:2005/12/13(火) 07:05:25 ID:AemreGBr
自主運用は違法じゃなくて規約違反でいいんじゃね?
164774RR:2005/12/13(火) 07:21:46 ID:+OmQau6f
詐欺罪は?
165774RR:2005/12/13(火) 07:38:31 ID:syADDq4i
このスレのタイトルと>>1を良く読んでから、本スレに行ってもらえると助かる。

このスレは自主運用のノウハウを語り合うスレです。
166774RR:2005/12/13(火) 09:10:45 ID:czGwYUZ7
とにかく、何言われても絶対にレスしない事、これを徹底しましょう

そうすれば構って貰えないから、いずれ来なくなるでしょう
根気良く来ても、書かれても絶対にレスしないで、無視しましょう
167774RR:2005/12/13(火) 11:23:38 ID:tSf/gYnI
ながれぶったぎり


1年に2万強くらい使うんだけど、前割り積み増すべきかなぁ。
いま現在5万積まれてるんだけどね。

普段使うのは中央、関越、東北くらい。


みんなどれくらい積んでる?参考までに教えて下さい。
168774RR:2005/12/13(火) 12:15:46 ID:U66Te0Df
うちは今確認したところ残り165000円です。
年間30000円くらいは使うかな。
169774RR:2005/12/13(火) 13:06:25 ID:01zCQ/7M
俺は前払い残高13万
マイレージは今4000ポイントある
都市高はほとんど使わないからもう前払いは積まないよ
俺が267ならいいとこ+5万
170774RR:2005/12/13(火) 13:37:11 ID:ppu/MY/o
>>159
確かに。
あんなデカいモニター品+腕章くっ付けてまでETC利用したくないな。
もし『自主運用は違法行為なので、自主運用者は取り締まります』と言われたら
漏れは潔く自主運用止めるね。
171774RR:2005/12/13(火) 14:02:37 ID:vLDetedA
>167
とりあえず5マソで現在利用停止。塩漬け中
172774RR:2005/12/13(火) 20:38:34 ID:v6aeNu+F
首都高メインで年間10万以上使います。
今日みたら3万弱になってたので、これが最後と15万円積んどきました。
前払いは、割引率もそうだけど、いちいちカードの請求書にのらないのがメリットだと思う。
毎日の利用してるとカードの請求書が何枚にもなってはげしくうざい。
173774RR:2005/12/13(火) 21:48:25 ID:J4DVMVg6
自主運用が違法だって正式なアナウンスあれば、即止めるよ。
ブースでクラクション鳴らされるまで、たっぷり時間かける儀式を行うだけだ。

機械は取りはずさず、カードは差し込まず、記録はエラー手渡し。
割引はしてもらえますよね?
174774RR:2005/12/13(火) 22:19:06 ID:qOr8NWN3
>自主運用が違法だって正式なアナウンスあれば、即止めるよ。

役所だってメンツ商売なんだよ。挑発はヤメレ。
今現在問題なく使えてる利益を享受したい。俺は。
175774RR:2005/12/13(火) 22:35:50 ID:BqixeHPw
>173
今はお目こぼし期間なんだから、下手に出たほうが得だよ。
正直ずーとお目こぼしでも良いな。
176774RR:2005/12/13(火) 23:08:35 ID:+OmQau6f
モニター資格者だけど、決まった区間内のゲートしか使えないので実用性は全くない。
正にモニター。それ以上でもそれ以下でもない。

区間外のゲートを無線通過すると、後日事情聴取の連絡がある。度を過ぎると資格剥奪の
可能性もある(利用マニュアルより参照)。

よって、ツーリングには使えない。モニターするためにわざわざ該当ゲートに行く羽目になりそう。

短期間に爆発的に範囲が拡大してくれればいいのだが。
177774RR:2005/12/14(水) 00:51:48 ID:oA68mGiM
>>176
>>141も書いているが、最近短縮バー?が増えたと思う。
モニター区間の拡大なのか、正式運用への準備なのかはわからないが。

>>165.>>166.TNX

>>167
首都高は使わないので、カード1に塩漬け中の5万少しを、どのタイミングで復活させるか様子見です。
カード2はマイレージ専用(前払い登録はしてある)でそろそろ1000Ptsのはず。
属性:関東在住、6輪でETC2台持ち、自主組
178774RR:2005/12/14(水) 07:27:28 ID:qUd1tXM+
今自主運用なんだけど、モニタの腕章届いたんだわ。
で、モニタ車載器と自主運用車載器をデュアルで搭載して、
利用区間に応じてアンテナ部に鉄板をベルクロ固定して電波遮断、
または電源切替によって片側のみ通電する、っていう技で
全国利用っていうのはモニタ規約に違反すると思いますか?
179774RR:2005/12/14(水) 08:31:07 ID:qSNj9T4z
>178
ココの住人はモニター規約などわからん
180774RR:2005/12/14(水) 17:51:57 ID:emnH2G6y
>>178

区間内でモニターを使えば問題ないだろう。
に、してもETCカードは2枚使か?1枚か?

面倒ではないかい?区間内に入る前にカード装着・通電・腕章(w。
区間外に出るときに逆の動作。

181774RR:2005/12/14(水) 19:27:51 ID:1kAHp0Wm
とにかく2台設置でモニタ器は電源常時OFF。
自主運用器で全国どこへでも行けばよい。

運悪く運用区間内で自主運用で止められてもモニタ機材を見せて
何とかやりすごし、運用区間外で止められたら黙って謝っとけ。
182774RR:2005/12/14(水) 19:45:31 ID:7hsTj1QD
>>172
やはりマイレージの場合はカード明細は乗り降りの区間ごとにくるんですよね。
確かにダラダラ書いてあって、うっとうしいのには禿同( ̄□ ̄;)!!
明細いらんから1ケ月まとめてくれ〜〜。やはり前払い積み増しかな?
183774RR:2005/12/14(水) 21:23:57 ID:+p50udVw
>区間外のゲートを無線通過すると、後日事情聴取の連絡がある。度を過ぎると資格剥奪の
可能性もある(利用マニュアルより参照)。

べつにいいじゃん。
取り外して自主運用に切り替えれば
184774RR:2005/12/14(水) 23:23:37 ID:YBJ5aLnJ
やっと 車載機とカードを入手しました
単三8本でやってみようと思います 家では音声も出てるので行けそう。

今週末に検証走行します....

他に ニッ水 10本も買ってたりして。
185774RR:2005/12/15(木) 01:42:32 ID:tnYHv3EW
>178
どっちかに括ったほうが良いよ。
まず正規で引っ張って自主だと思うけど。
どちらでも規約違反になるわけで。


>184
レポよろ!
電池運用は色んな可能性がありますので
でもふと思ったんだけどノイズは何処まで処理してくれているんでしょうかね。
車戴器。通信時にノイズが載らないのかな?
車の電源って何処をとってもノイズが無いものなの?

186774RR:2005/12/15(木) 07:16:49 ID:SfkTpymE
車、バイクの電源はノイズ乗りまくりだよ、電池の方がノイズは
少ない、車載機はかなりノイズ対策をしてると思うよ。
187178:2005/12/15(木) 09:25:08 ID:iMb9xs99
>>180
カードは自主運用で万一エラーが出たときに、シート下から
カードを抜かなくてもいいように2枚作ったので大丈夫です。
(エラーが出たことがないので使ったことがないですが)。

>>183
自主運用は普通四輪のを流用なので、もらえるモニタ機器の
二輪(軽四)料金は魅力なんですよ。もちろん、普通に
使えるようになってからの話なんですが。

>>185
自主運用の規約云々の話はもちろん分かっていてやっています。
183の方が書かれているような規約があるので、モニタ機器を
取り上げられたくない、という話なので。
188774RR:2005/12/15(木) 09:39:05 ID:PRrLDf/3
俺ならこうする

正規の方法で数回の利用、モニターのアンケート等に回答。
 ↓
取り外し。
 ↓
自主運用再開、念のためETCカードも親族のものなど別のを使用。
 ↓
モニター範囲拡大など時機を見て正規の機器に戻す。

交互に使うようなことはしない。
189774RR:2005/12/15(木) 20:48:44 ID:Dlj6LfZ7
>>188
自主運用再開の時点で、登録?ナンバーも違うんだから無問題では
俺は第3京浜を良く使うから、でかいのと自主と併用するナ〜
190774RR:2005/12/16(金) 01:39:23 ID:kdqjDzDb
>>184
レポートよろしくお願いします。自分も家の中ではテストしました。
Ni-MH8本でもテスターでは11Vくらいあり、ちゃんと履歴は再生出来た。
でも寒くなったので、来年だなあと思っていました。
191774RR:2005/12/16(金) 23:04:37 ID:1zBkCkNS
>>190
11Vでいいんですか? 其れより持続時間がかなり問題ですがいかがですか?
192774RR:2005/12/17(土) 01:25:14 ID:E2H8Inro
>>191
190です。メーカーが何ボルトまで作動するかの下限の試験をしていると思うので、多分平気だろうと思っています。
それこそ自己責任ですけどね。

それより近所に単三4本の電池ケースのいいのが無い。8本を平にタッパに敷き詰めたいのに。
100キロくらいの距離なら、降りてから電源オフで仕舞う。乗る前に電源オン。帰宅したら充電、と考えています。
寒さに耐えられたら、春までに試すかも?

電源ラインをオークションで入手せねば(まともに買うとえらく高い!)
193774RR:2005/12/17(土) 08:50:59 ID:7Bl78N+r
秋月の通販で買えば?
194774RR:2005/12/17(土) 12:39:31 ID:jeh8HAhW
ゲート通過時のみ電源が入っていればいいという事実に気づいてない
と思うんだが。。。
もちろん、電源の確認は必須だが。
195774RR:2005/12/17(土) 21:13:11 ID:Oq4PHqFz
なぜそんなに蓄電池にこだわるんだw
196774RR:2005/12/17(土) 21:25:47 ID:1Iy4njD+
バッテリー非搭載車?
197774RR:2005/12/17(土) 21:29:12 ID:FcvpOVqP
>>195
携帯電話が一次電池だったら使い勝手が悪いのと同じだろ
198774RR:2005/12/17(土) 21:31:50 ID:q/iU8bZD
199774RR:2005/12/17(土) 22:40:27 ID:Dzc/i4iO
>194
もちろんその通りです
でもめんどくさくないし、電池を負担するの?と言うところもあるんですよ。
たかが電池代だけどね。でもされど電池代

>195
可能性としてのこだわりですが。
おかしいですか?

200774RR:2005/12/17(土) 22:54:43 ID:oJw2V9Nw
>>195
電源周りの配線が不要なメリットはあるよな。
一体型などならそのまま本体+カードお持ち帰り可能になるわけで。
201774RR:2005/12/17(土) 23:41:36 ID:/IjtuyOo
>>184
です。
普通に動きました。ゲート往復4箇所でしたが
コワゴワ通過したので、料金とかブザー音も聞こえました

一体型なのでETCはタンクバックの透明のとこ、電池はバックに。
角度は考えませんでした
後は、持続時間ですが、地道は切って、充電池で高速だけで2日も持てば問題ないかと....

電池ケースはデジットで8本・10本のを買いました。
スナップ型がスイッチいらないのでいいような気がします

202774R:2005/12/18(日) 20:45:29 ID:sz6x8ptI
はじめまして。
今年中に自主運用を、予定しています。
すいませんが、アンテナ防水の三菱のETCの
品名教えて下さい。検索しても解りませんでした。
初めて2CHの書き込みなんで、どう書き込めばいいのか
よく分からなくって、申し訳ないです。宜しくお願い致します。
203774RR:2005/12/18(日) 20:52:51 ID:/gZkkkIK
>>202
MOBE-201
204774RR:2005/12/18(日) 21:42:02 ID:sz6x8ptI
>>203さん
有難う御座います。
へばり付けたら、報告致します。
でわでわ。
205774RR:2005/12/18(日) 23:26:50 ID:KZxqZm8i
ちなみにMOBE-201は生産終了品らしいから在庫限りかも。
アンテナだけ別売りしてくれねーかな?
206774RR:2005/12/19(月) 01:35:31 ID:DsQ5N2ar
192です。昨夜遅く帰宅したらスレが延びていてちょっとうれしいです。
で、このレスに対して「長い!」と言われるのかな?

>>194
もちろん自主で運用しているので、それくらいは承知です。

>>195.>>196.>>197.
19Ahだったかなあ?のバッテリーが乗っています。
一体型のタッパー運用なので、毎回SA・PAで取り外しています。
その時に、電源コネクターを外すのが面倒くさいんです。
シガーソケットは使っていませんし、多分これからも使わないと思います。
なので電池運用を考えました。
乾電池ではなくニ次電池を使いたいのは、
使用済みの一次電池の処理に関して疑問があるからです。

>>198
リンク見ました。でも重い・・・取り外してトータル500グラム以下を考えているので。
リンク先のバッテリーって、安い!

>>200
かなりそのとおりです。一体型自主なので。

>>201=184
おめでとう。このスレにふさわしい話題だと思います。
以前から電池運用の話はあったけれど、実際実行した話は無かったと思います。
(私の記憶では。あったらどなたか引用願います。)
そんな意味も込めて、「勇者、お疲れ様でした」

>>205
終了なんですか?四輪非対応車も、ミラー部分だけ電波通すようになったから?
207774RR:2005/12/19(月) 10:22:59 ID:PWJAyVN5
結局バスコークNは漏れ一人か…
208774RR:2005/12/19(月) 13:51:53 ID:fChPDZ+2
>>201=184
レポ乙でした。
上手く言ったようで良かったですね。

209774RR:2005/12/19(月) 18:35:43 ID:CADbexSn
>>207
俺はそれにエーモンの商品の外装を切り取ったものを組み合わせてる。
210774RR:2005/12/19(月) 18:44:58 ID:5OUSPctZ
>>209
ワロス。漏れも同じだ(w

エーモンパッケージ(プラの透明ボックス状)に切り欠き入れてケーブルを
通す。んで、バスコークで切り欠き部をコーキング。
んで、両面テープで風防にセット。
211774RR:2005/12/19(月) 21:35:13 ID:BFqMQl33
私もバイクから離れるとき簡単に持ち運べるように、電池にて自主運用しています。
ブツはpanaの800D一体型、12V/24V電源対応なので9V乾電池2個直列で18V電源で
運用しています。
動作電圧は11V〜32VまでOKとメーカに確認しました。
タッパーに本体と電池を入れスナップSWを付け料金所前後のみ作動させています。
ON時間は、タンクバックにセット時確認アナウンスの30秒位と料金所前後2〜3分間を
一日各2回で、20日/月で3ヶ月間持ちました。計算では合計420分になります。
SWの切り忘れ、10分間位が4〜5回くらいありました。

実際は電圧により消費電流は違うけれど、アルカリ9Vの電池容量は500mAH位なので
pana800Dの通常消費電流75mAから、400分の計算になるので大体合っています。
212etc:2005/12/19(月) 22:01:49 ID:8jBwtMhK
三芳PのスマートICで怒られました。
213774RR:2005/12/19(月) 22:21:17 ID:Bibsk1zg
>212
で強行突破?
214774RR:2005/12/19(月) 22:34:04 ID:ryB/g39C
>>213
料金所にスタンハンセンが右腕を出して待ちかまえてました
215774RR:2005/12/20(火) 00:19:27 ID:IjtY+qQT
>214
ウィ〜〜〜〜!
216774RR:2005/12/20(火) 00:39:39 ID:b4vcmkZJ
>>211
206です。24V兼用は気付いていたが、9*2=18V。これは思い付きませんでした。
内部で自動切替をしていると思っていました。18Vで作動するなら、電圧自動切替はなさそうですね。

それにしても貴重な御意見、ありがとうございます。
これからも自主で気をつけて通勤してください。
217774RR:2005/12/20(火) 00:47:11 ID:0KF7344F
>>210
わははは、あの形見たら使いたくなりますわな。

PPXで接着、配線の隙間はコーキング、透明ケースのままではちとアレなので
最後に全体にハーネステープを貼って仕上げてます。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1135007159526.jpg
218774RR:2005/12/20(火) 00:57:23 ID:T7kM/5+Z
>>217
何の写真か、わからんどー(藁
こういうことを言うのもナンだが、も少し大きな写真プリーズ
219774RR:2005/12/20(火) 06:33:31 ID:CMmqXqUC
>>218
テールカウルにアンテナ?の画像ではないか?
ナンバーらしきものが下のほうにちょっと見えるね。

漏れ的には車両の前側にアンテナがあったほうが
心理的に安心だけど。
220774RR:2005/12/20(火) 09:04:44 ID:ovqMZdMy
>>217
何の車種だろう?

そこに付けるなら、いっそテールカウル裏側に仕込めば
防水は簡易でいいのに。
221774RR:2005/12/20(火) 20:58:34 ID:CMmqXqUC
もまいら前割りぶち込むなら今日までだぞ!!!!!!!!!!
222774RR:2005/12/20(火) 23:10:04 ID:MuCvfE1G
最後に5万突っ込んだ!
これで20万ツッコミ。
223774RR:2005/12/20(火) 23:19:22 ID:3+EgP05A
>>222
勝った!!

でも、正直やりすぎたと反省しているorz
224774RR:2005/12/20(火) 23:36:50 ID:96P7y8LB
>>211
201です。

9V考えましたが 持続時間が短そうなのでやりませんでした。

でも、SWのon/off の3ヶ月はありですね。

自分は忘れそうなので、充電の電池で入れっぱなしかな。

配線しろ の突っ込みは無しで.....

225774RR:2005/12/20(火) 23:50:24 ID:NWQd8YSF
>>211

あと電圧降下モニタLEDでも付けたら完璧ですね。
226217:2005/12/21(水) 03:26:28 ID:EiLTVbXK
>>218
217の補足写真なのであんなので判るかと思ったんだけど、これなら。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1135102360888.jpg

>>220
中に仕込むと脱着性が低下するので、外に付けてます。
ケーブルが露出してるのも同じ。車体後部にあると通過時の反応が遅れるので、
恒久的な設置をする場合には可能な限り車体前部に設置すべきだと思います。
このバイクには前部に良い場所がないけど。
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=8021
227218:2005/12/21(水) 08:45:08 ID:FSLRhJmP
>>226
そうそう、そのエーモン箱。
漏れのもそのうつうpします。
228774RR:2005/12/21(水) 13:37:21 ID:P83+5Tz9
さあ今年は自主運用で初めて帰省するぞ!!
田舎の料金所でもゲート開くかな・・・
229774RR:2005/12/21(水) 14:28:52 ID:lXKuxIp7
>>228
余裕。
230774RR:2005/12/21(水) 16:53:02 ID:qPxNO6Un
雪を心配した方がいいと思う
231774RR:2005/12/21(水) 22:07:17 ID:vF+FvTOC
先週びびってたものですが、
今週から無事自主運用開始致しました。
アンテナ別体で本体はグローブボックスの中(ビクスクなので)
アンテナはまだ防水加工等はしておらずマジックテープで取り外して使ってます。
小さいタッパにいれておこうと思っています。(かっこわるそう〜)
232774RR:2005/12/21(水) 22:20:07 ID:lrA9fpa/
デカスクならスクリーン裏アンテナでタミヤのラバーバッグだな。
233774RR:2005/12/22(木) 00:36:45 ID:38xvIW0X
>>231

シリコンを薄く塗ればOK
234774RR:2005/12/22(木) 21:37:33 ID:G9nxeFW3
じーちゃんが急逝してバタバタしていたから前割り入れるの忘れてたー

でも、じーちゃんの軽で登録した車戴器、形見代わりにバイクにつけて
使ってるから、ありがとうじーちゃん
235774RR:2005/12/23(金) 12:56:09 ID:0jLmlrGE
カード入れ忘れてもきっとじいさんがゲート上げてくれるなw
236774RR:2005/12/23(金) 13:01:26 ID:pvkEOKok
流用なんて違反しているんだから
すぐにじいさんの後を追うことになるだろうね

まともなライダーの敵
不法者はさっさと逝け
237774RR:2005/12/23(金) 13:05:22 ID:FaTvD35x
モニターが始まっているのにな

それなのに流用なんてしているヤツラの為に
二輪ETC普及がどんどん遅れるんだよな

社会のゴミ
238774RR:2005/12/23(金) 13:28:45 ID:gDPM/AWn
つ【スレタイ】
239774RR:2005/12/23(金) 14:27:14 ID:GPS/Qu7I
236よ。
もう一回ID出してくれよ。
240774RR:2005/12/23(金) 16:53:36 ID:YJ+BNfcV
>>239
IDがGPSですね
241774RR:2005/12/23(金) 17:14:24 ID:xUpjtZ+c
231です。
>>233
シリコンの方が外観も悪くならないので、アイデアいただきます。
実は小さいタッパーを購入済みなのですが、今からバスコーク買いに行ってきます。
ありがとうございました。
242774RR:2005/12/23(金) 17:22:04 ID:eDFhrmZB
ガンガレ!

243774RR:2005/12/23(金) 23:18:16 ID:xHrpX/x+
>>237
車のが使えてるのでいいじゃん
バイク登録できるようにすれば、いいだけ。

わざわざゲート改造しなくてもいいしさ。
モニターになって優越感にひたってるとこゴメンネ。
244774RR:2005/12/23(金) 23:38:42 ID:6I5sYFPN
>>237
自主運用組が社会のゴミなら
旧公団の役員どもは社会の癌だな
245774RR:2005/12/24(土) 03:13:05 ID:ZhEENhYT
>>237
モニターっておまえバカ?w
246774RR:2005/12/24(土) 09:35:48 ID:NwdlgCFV
あんなカッコワルイの良く付けるね。
常時設置だろ!?

カワイソス
247774RR:2005/12/24(土) 13:22:49 ID:RJwgNlsm
モニターあっての正式運用だ。
格好悪くても、人柱になる人たちを温かく見守ってやろうじゃないか。

モニター如何では何時まで経っても自主運用って事になりかねないぞ。
248774RR:2005/12/24(土) 13:51:15 ID:3rznOrYe
罰則とかがなければこのまま自主運用でも無問題
車用で2輪セットアップ出来れば最高!
249774RR:2005/12/24(土) 14:51:04 ID:NwdlgCFV
>>247

そうだな
正規モニター組みガンガレ!
250774RR:2005/12/24(土) 20:43:40 ID:8IMwo2hX
『かく言う 自主組みは HIDO およびETC 車載メーカーの走る実験室であった』
ProjectX
251774RR:2005/12/24(土) 21:13:29 ID:U+0ibZDd
自主組みは、最低のグループであった
252774RR:2005/12/24(土) 21:55:45 ID:6G7NNsON
>>250
おおー
実験室www
テストやらされて、腕章付けられて  
p( ´∇` )q ガンバッテネ
253774RR:2005/12/24(土) 22:29:46 ID:fCXpo218
死ね!
254774RR:2005/12/24(土) 22:32:07 ID:3sOrnHBU
結局、モニター組も自分の意志で応募してやっているということで、自主組を同類ということです。
255774RR:2005/12/24(土) 23:33:55 ID:TQ4Ik/67
モニターに嫉妬してるの??wwwwww
256774RR:2005/12/24(土) 23:41:39 ID:3sOrnHBU
誰が嫉妬しているの?
257774RR:2005/12/24(土) 23:43:26 ID:NwdlgCFV
まあまあみんなモチツケ
258774RR:2005/12/24(土) 23:54:21 ID:KEb05GdB
どちらも事故にだけは気をつけようじゃないか。
事故があるとそれだけ正式運用が遅くなる。
259774RR:2005/12/24(土) 23:56:11 ID:/Q4twDZE
150ccのスクーターでETC自主運用のオレがきましたよ。

モノはパナソのアンテナ別体タイプ。
本体はメットイン内、アンテナはハンドルのカウル内に両面テープで貼り付け。
アンテナが地面とほぼ水平でカウル内だけどじぇんじぇん問題無しです。

料金所で止まらないのサイコー!!
260774RR:2005/12/25(日) 00:44:42 ID:Jd5XKDZb
メットイン内は熱くなるから要注意
261774RR:2005/12/25(日) 01:27:33 ID:4/EcK2m+
自主運用組には、事故時の被害抑制のための事例収集を、
正規モニター組には、機器の信頼性の評価情報を、
それぞれ期待している。

最低1万キロは頑張って走るように。
262774RR:2005/12/25(日) 04:12:10 ID:EcnxAlYW
メットインは夏が問題ですね。
263774RR:2005/12/25(日) 08:11:23 ID:T4uZPFNY
>>261
距離よりも回数だわな。
鹿児島〜青森を1回走るよりも、第三京浜10往復汁!
264774RR:2005/12/25(日) 08:40:54 ID:1+c84Voq
>>263
機械の耐久性の問題だから、回数より距離だよ
長い時間振動にさらされても壊れないかどうかだもん
265774RR:2005/12/25(日) 09:19:45 ID:dJTN+0dL
バカだなぁ
お前らの脳みその問題だ
266774RR:2005/12/25(日) 09:56:42 ID:Jd5XKDZb
自主運用組みは短縮バーの場合は万が一開かなくても
真ん中すり抜けられるように真ん中を走る事。

短縮バーじゃなければ即ブレーキ出来るように減速、ブレーキ準備しながら
進入すること。
267774RR:2005/12/25(日) 10:03:48 ID:TPygQVfW
>>266
自主運用組に限定しなくてもいいじゃマイカ
268774RR:2005/12/25(日) 13:15:34 ID:AQZs8G86
>>258
今後も現状通り自主運用できるのなら、別に正式運用されなくてもいいや

と思ってる漏れガイル。
269774RR:2005/12/25(日) 18:54:29 ID:SOA9uQfr
煽りに反応しなさんなよ。
270774RR:2005/12/26(月) 11:07:07 ID:AGNv17ii
コーキング シリコン類で防水考えている香具師は見ておけ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980657/501-
アウトガス系は気をつけろ。

271774RR:2005/12/26(月) 13:24:30 ID:HmUsfzIv
>>270
>アウトガス系は気をつけろ。
いんや、あの手の湿気硬化タイプのシリコンコーキングは
基本的にみんなガスが出るんよ。そのガスの種類が問題になる。
脱酢酸系は金属腐食、脱オキシム系は銅腐食やプラスチック割れを
起こす原因になるガスを硬化時に発生するので
脱アセトン系か脱アルコール系を選択する必要がある。
272774RR:2005/12/26(月) 14:21:06 ID:D/qHhmzf
何の知識もない→少量チューブのシリコンを買いに行く→
バスコークNしか売ってない→結果オーライ
273774RR:2005/12/26(月) 16:45:15 ID:x9Bnr7Bp
つ ペンギンクリーンシール
つ エイトシール F-100

これくらいか?
274774RR:2005/12/27(火) 08:04:27 ID:kLpbphAm
三菱のアンテナ非防水アンテナはどんなに雨ざらしにしても半年間問題でてないぞ
275774RR:2005/12/27(火) 11:49:41 ID:f2ZL2WHR
電機じゃなくて重工の方かな?
漏れもカウル内なら防水加工不要という感じはする
276774RR:2005/12/27(火) 14:01:20 ID:p5Njtfkl
ホットボンドってコーキング剤の代りにならないのかな
277774RR:2005/12/27(火) 17:18:42 ID:kLpbphAm
シリコンなんて数百円じゃんか
コードの入り口だけそれでかためときゃ十分

電気か重厚かは知らないけれど、バスコークでいいやん
278774RR:2005/12/27(火) 17:30:23 ID:vkHB4m2n
>>274
あくまでも自分の経験談として聞いてくれ。
パナソニックのスピーカー一体型アンテナ(当然非防水)取り付けて一年になるが何の問題も無い。
279774RR:2005/12/27(火) 19:02:22 ID:xQRiFXqW
夏場、CBRでツーリング中に雨に降られて、カウル内側(スクリーンの際)に
設置してあったアンテナがかなり濡れた。ラジエターに雨がかかり、それが
水蒸気(湯気)になってアンテナを濡らしたようだ。
それ以降も特に防水対策してないけど今のところ無問題だな。
本体はタンデムシート下に設置したが、防振にクッション敷いただけで、
特にラップでくるんだりしてないし、以外とETCの機械って丈夫なのかも。
280278:2005/12/27(火) 19:28:15 ID:vkHB4m2n
>>279
自分であんな書き込みしておいて恐縮なんだが注意した方が良いとは分かっている。
結構大丈夫だと書いてあったから適当につけたなんて自己判断も出来ない困った人が出てくるかもしれないしな。

あくまでも「自己責任」これを忘れないようにしたいと思う。
281774RR:2005/12/27(火) 23:28:30 ID:mq74KmNv
まノーパソに多少ビール吸わせても壊れないレベルだな。
むかし500を食らわせたら氏んだけど。
チラ裏すまそ
あたしゃバー直撃が怖いんで参考に聞いておきます。
282774RR:2005/12/27(火) 23:50:32 ID:LS/Kifai
防水はOKというのなら、高圧洗車までやってOKと言って欲しい。
283774RR:2005/12/28(水) 04:09:44 ID:bB4y0B34
カーナビのGPSアンテナは、通常ルーフ装着OKでしょう。
なんで同じ様な防水がETCのアンテナでは施されていないか、誰か教えて下さい。
284774RR:2005/12/28(水) 07:45:29 ID:uFgKcbzR
小さく、安くするため
285774RR:2005/12/28(水) 08:19:49 ID:VMjqDIcx
>>283
需要。サイズはGPSもETCもアンテナモジュールは
同じぐらいだから、多分同等には出来る。
286774RR:2005/12/28(水) 10:19:33 ID:i3ZWI1zm
>>283
防水が施されているアンテナがついてる車戴器
http://www.mhi-etc.com/products/index.html#MOBE-201
287774RR:2005/12/28(水) 20:57:12 ID:pnKCny5x
車内使用前提でスピーカー用のスリットが入ってたりするからじゃね?
288774RR:2005/12/30(金) 20:18:11 ID:rNKq+Jf1
hoshu
289774RR:2005/12/31(土) 13:25:28 ID:4mvU19ab
車載機到着から二週間
しかし、ETCカードがまだ届かないとです...
290774RR:2005/12/31(土) 19:35:07 ID:q5QTWbYL
ワシはネットで手持ちのVISAにETCカード追加発行して次の日に取りに行ったよ。
で、その日に前払いの積み立てしたのは言うまでも無い。
291774RR:2006/01/01(日) 21:55:38 ID:WXyD2tC/
サッサと死ね ワラ
292774RR:2006/01/02(月) 07:59:56 ID:pHVq6nQp
違反クズライダー
293774RR:2006/01/02(月) 10:47:29 ID:rAL0loHS
保守カキコ乙
294774RR:2006/01/02(月) 11:00:58 ID:mYVJmmwW
panaの805

簡易防止加工完了。

暖かくなったら高速ツーでウマーだ
295774RR:2006/01/02(月) 14:21:18 ID:sRXYY/NM
あの 4月1日から軽自動車と2輪車の高速料金変わりますー 
自民党が公明党の以前からの自動車重量税の減税をのんで
重量税の軽自動車税より安くなります・・・

自主運営  残念・・・・・・・・・・
296774RR:2006/01/02(月) 14:40:20 ID:aNpl/D1s
だれか日本語に翻訳してくれ。

仮に別料金になっても2年くらい使ってるから元は取れてるし
軽自動車枠の時間帯割引が2輪料金を下回るならまだ使える。
297774RR:2006/01/02(月) 15:19:18 ID:RtL2uRA2
現状で普通車登録の車載機をバイクに使ってる
(それの方がバイク料金より安い場合がある。HIDO杉)
人がいるのを知らないのだろうか。

高速料金が変わる(バイク<軽4)なら、それは大賛成。
あとは早く、バイク用ETC車載機が安価で出てくれりゃいい。
298295:2006/01/02(月) 15:20:54 ID:sRXYY/NM
スマン・・・ 文章・・・・・

でも、料金高く払いたくないよね W
今までで元取れてるからって・・・
強がりでしょ
299774RR:2006/01/02(月) 15:34:05 ID:1WZtPgFA
>>298
情報提供してくれたのにアレなんだが、 >>295 で言ってることって、
『自主運用は、これまでより料金負担が高くなるが、まだメリットは残る』ってことか?
それとも『もう自主運用のメリットはなくなる』ってことか?
できれば詳しい情報源を教えてくれるとうれしい。
300774RR:2006/01/02(月) 16:23:21 ID:RtL2uRA2
>>298
>でも、料金高く払いたくないよね
そのとおり。その気持ちが強くて我慢できなかったのが
"自主運用"組だと思うけど。

>今までで元取れてるからって・・・
>強がりでしょ
良く判らん。元が取れると思ってたのに償却する前に
バイク用ETC全面運用されたり、車載機なしの
現金やカード払いでもバイク料金が格安になって
それでも「その間ETCの利便性があったから」と言うなら
強がりで言う人もいるとは思うけど、既に元が取れてれば
別に強がる必要もないと思うが。
301774RR:2006/01/02(月) 18:26:19 ID:MpFZXL5C
たかだか1万前後の車載器なんだから残念もなにも
半年ぐらい遊べてれば十分でしょ。
ETCカードが使えない訳でもないし、パーツ代と思えばへっちゃらでー...
302774RR:2006/01/02(月) 18:39:04 ID:D7bWePIc
>>295の腐れた日本語がようやく解読できたけど、
具体的な情報はどこに書いてあるの?
303774RR:2006/01/02(月) 18:52:28 ID:aNpl/D1s
>>300
Yes.
既に割り引かれた金額>車載機とセットアップ代になっているので強がりも何もない。

割引無視してもノンストップ走行は大きなメリットになっているので
2輪料金が新設されても大きな差が無ければ軽自動車としてノンストップ走行するよ
304774RR:2006/01/02(月) 19:33:11 ID:1gxRzL3s
ETCの前払いを10万ぐらい入れとけば、車載器分ぐらいはペイ出来てるしね
ノンストップもそうだけど、現金払いよりかは遥かにイイよ。
305774RR:2006/01/02(月) 20:20:42 ID:1Rx6IlAY
なんか、元取れるって言い方セコくてイヤだな。
コストコの会員になって血眼になって元取ろうとする主婦を思い出してしまった。
306774RR:2006/01/02(月) 20:28:43 ID:aNpl/D1s
専用の機材を購入しなければいけないのになんというのだ?

割り引かれる為だけに乗ることは無いが
コスト意識はあるぞ。
307774RR:2006/01/02(月) 20:59:45 ID:/mvOPe3c
料金払いの手間が省けるだけでもう十分
308774RR:2006/01/02(月) 22:35:33 ID:uyPP0dlV
>2輪料金が新設されても
車載器の登録を二輪に書き換えれば済むことでは?
車輌入れ替えによる1年未満の書き換えなら、無料だったはず
309774RR:2006/01/02(月) 23:04:20 ID:aNpl/D1s
>>307
そうだな。はじめた頃は割引なんてなかったのを思い出したよ。
純粋にノンストップできれば目的は達成されている。

>>308
再セットアップに関する記載欲嫁
310774RR:2006/01/02(月) 23:33:28 ID:cZqSYuv7
>>295
4・1から2輪の料金が安くなるだけですか?
それに、伴い全国で2輪のETC販売・運用が開始されるんでしょうか?

運用開始されなけりゃ、長距離のときだけ2輪料金を使いそう
いちいち出すの メンドイ・・・・・

ETCに2輪登録できたら、問題解決と思うんですがね....
311774RR:2006/01/02(月) 23:37:05 ID:YBbmxqWK
二輪料金の設定は評価に価する。
その上で、二輪のETCが正式運用され、(現有機材で)二輪セットアップが
可能になれば普通車運用の漏れも最高の状態になる。

期待はしている。>旧公団
312774RR:2006/01/02(月) 23:43:39 ID:mYVJmmwW
ノンストップ走行ができればお金なんてたいした問題ではない。
313774RR:2006/01/02(月) 23:55:46 ID:AWNgIdq8
>>312
金持ちは自分専用道路でも建設して爆走しておいてください
314774RR:2006/01/03(火) 00:32:48 ID:pPRrOuXI
>295
通行区分かわって、二輪料金設定するのですか。

関係者しか知らない警告と受け止めておきますよ。
逆に言うと4月まではお目こぼし期間なのかいな。
このスレ的なコメントとしては。




315774RR:2006/01/03(火) 00:35:48 ID:uzkEYZsJ
>295
ETC無理できちんとそこら辺を踏まえた上で料金改定は別に構わんよ。
つうかその位して当たり前だし。

316774RR:2006/01/03(火) 00:40:25 ID:zCzVgVXa
>>314
軽自動車料金で良い人は警告されなければその後も自主運用続けてもいいんじゃない?
二輪料金設定されたら軽の時間帯割引と安い方を選んで使えば良いだけだし。
まあ正式な発表待ちえすね。

一番良いのは正式に二輪のETCが運用開始されることだけど。
317774RR:2006/01/03(火) 01:12:01 ID:ikS6d76a
ソース無いんで眉に唾しときます。
318774RR:2006/01/03(火) 01:39:44 ID:LRbFuwxs
ただ自主運営してる4輪用のETCを2輪用に登録
し直すことは出来ないと思う。
2輪用は限定された機器になるのでは・・
319774RR:2006/01/03(火) 03:23:09 ID:hxOoQHtc
ぉぃぉぃ・・・
値下げが本当なら自主運用は完全な負け組みじゃねーーか



m9(^Д^)プギャー
320774RR:2006/01/03(火) 13:09:53 ID:gZXITD+Z
>>318
ETC規約→できません。
矢風億で・・・・通った!?
というレスがつきそうな悪寒。
321774RR:2006/01/03(火) 14:38:54 ID:0b5tQ3ri
>>319
2輪ETCが実現すれば、単に今使ってる車載機を本来の車に常設するだけだが?
車載機がダブっちゃう人でも大半は既にモトが取れてるだろうし、更にYa!で売ればウマー。
(まあ売れて2千円程度だから大したことはないが)

ただ4/1値下げが本当なら、今からつける人は天秤に掛けることになるだろうね。
322774RR:2006/01/03(火) 14:58:31 ID:eZNDtI4z
料金所で止まるなんてばかばかしい事今更できんよ
323774RR:2006/01/03(火) 18:13:21 ID:hxOoQHtc
ま、値下げは嘘じゃね?
324774RR:2006/01/03(火) 18:37:51 ID:4XYcv+18
多分ね
325774RR:2006/01/03(火) 19:10:15 ID:gZ5DxqJS
そんな希ガス。>>323
でも下がったら下がったでいいだろう。気長にまっとこ。
326774RR:2006/01/03(火) 19:12:47 ID:QgKCtlOt
ぶっちぎるのが一番安いのに
327774RR:2006/01/03(火) 20:05:02 ID:Cm/8L+t7
値下げの話は「検討する」とかのレベルは前に聞いた気がするが
実際にいつからって話は聞いたこと無いなー。
328774RR:2006/01/03(火) 20:36:29 ID:Lwt5lZlB
>>326
できもしないクセによく言うよ。笑っちゃったよ、初笑いだ。
329774RR:2006/01/03(火) 22:00:51 ID:a0lQ7ysP
今年から値下げっているジャン。
330774RR:2006/01/03(火) 22:19:30 ID:5/nigebn
>>295は、仮にそうだとしても、タイミング的に2007年の4月1日だべ。





 仮 に そ う だ と し て も な。
331774RR:2006/01/03(火) 23:04:24 ID:5OFLNcAV
料金所?んなもん、そのまま、車の横を擦抜けで、スルーでしょ?

旧公団の法外な料金請求の横暴に応じる必要無し。

ETC自主運用云々を言ってるなんざは、俺からしたら、
単なるお人よしだ。
332774RR:2006/01/03(火) 23:09:30 ID:deuT6fuL
>>331
実践動画うp希望
333774RR:2006/01/04(水) 02:23:50 ID:LRic7BbO
>>295は間違ってます。断言できます。
もし私が間違ってたらお詫びに二輪料金を値下げしますよ。
334774RR:2006/01/04(水) 09:57:54 ID:8vgAoQrr
二輪が現行料金のままで、その他の車種が値上げだったら
笑っちゃうけどな。
ETCの各種割引適用後に現行の通常料金になるように。
335774RR:2006/01/05(木) 21:09:13 ID:m4NzAFXF
結局ガセ?
336774RR:2006/01/05(木) 21:42:45 ID:zJtzzpNJ
どっちだっていいよ
いまよりたかくなるわけじゃなし
337774RR:2006/01/05(木) 23:36:12 ID:kMNH6yRB
サッサと死ね ライダーのクズ
338774RR:2006/01/06(金) 00:46:50 ID:CV3kbj0f
改造車よりマシだろ

どっちにしろ、マトモなライダーにとっては、
迷惑千番、シンで欲しいけどな。

こういう基地外がいるから、二輪はいつまでも
馬鹿にされ続けるんだよな・・・
339774RR:2006/01/06(金) 00:58:47 ID:YGoT/ZGk
まじめに二輪ETCモニターをしている人がいるのにね。
珍走と同じレベルだな

謝罪して悔い改めろ!
340774RR:2006/01/06(金) 01:46:54 ID:aLkQHmC/
>>339
バイクETC導入が遅遅として進まないことに対して
HIDOがユーザに謝った程度には陳謝してもいいよ。
341774RR:2006/01/06(金) 03:32:25 ID:Bu+CAavB
このスレは釣られる人が少ないと思っていたのに・・・
342774RR:2006/01/06(金) 07:41:12 ID:QdsOFSUm
>>340が釣られたと思った>>341が釣られているようにしか見えない。

つーか、モニターとか言ってるけど地方に来るのはいつな訳?
そんなもん悠長に待ってる間に、どんどん損していくんだけどねぇ。

ところで、モニター募集以降流用取り付けの話がぴたっと止まった
気がするけど、さすがに冬眠?
343774RR:2006/01/06(金) 08:09:49 ID:R3zdRhnf
自主運用なんてネタなんだよwww

やってるのはお前だけwwwwwwwwwww
344774RR:2006/01/06(金) 08:21:55 ID:nOzXXVS6
何か変なのが紛れ込んでるな。
345774RR:2006/01/06(金) 08:59:03 ID:7AYxoSvq
実際一回通行して、
自分なりに防水と防振をやってしまえば
あとは語る事なんか無いもんねぇ。

ツーリング前にちょっとココ覗いて、使えなくなりましたってカキコが無いか
見てみるくらいのもん。
346774RR:2006/01/06(金) 09:46:36 ID:MZRh7sWK
モニター応募しました。今日取り付けです。
随分前から自主運用してます。
今月はETC2台体制で走ります。
来月にはモニター機は取り外しているでしょう。

本格運用が始まって二輪料金が設定されたらモニター機を取り付けることにします。
バイクでかいので、あの程度の荷物は苦にならないのです。
347774RR:2006/01/06(金) 20:02:54 ID:EkCzXZQc
805D買ったけど結構角度とかシビアだねこれ
フロントスクリーンの内側にマジックテープでつけようとおもってたけどこれじゃダメだorz
348774RR:2006/01/06(金) 20:54:28 ID:nOzXXVS6
>>347
同じやつをスクリーンとメーターの間にマジックテープで取り付けてます。
左側に斜めってますが無問題です。
349774RR:2006/01/06(金) 21:30:31 ID:nmlvI4I7
>結構角度とかシビア

根拠は?ほぼ直角でも開くぞ?
350774RR:2006/01/06(金) 21:41:29 ID:mwkUQjCF
根拠は取説の指定角度だと予想。
351774RR:2006/01/06(金) 21:46:43 ID:EkCzXZQc
説明書には水平から10〜20度って書いてあったんですよぉ
フロントスクリーンはどうみても45度ぐらいありそうなんで・・・
90度でもオッケーなんですか?
アンテナ分離型のやつとマニュアルいっしょなんですけどそっちは50度ぐらいまでおっけーみたいですが・・・
352774RR:2006/01/06(金) 22:11:00 ID:7yvv0azk
>>351
まあ、とりあえず取り付けてゲートに突入してみ?
353774RR:2006/01/06(金) 22:50:17 ID:BYmLOLVm
とりあえず、お前ら屑ライダーは死んでろ
354774RR:2006/01/06(金) 23:21:36 ID:74DT7pp2
>>347
四輪の場合だと配線して助手席に転がしておくだけで使えるけどな?
355774RR:2006/01/07(土) 10:56:38 ID:9Gq4cwNW
>>351
俺もあの「ゲージ」で必死こいて角度調整したよ
(まだ車にしか取り付けしてないが)
んがしかし、俺の取り付け方法がヘボいのか、
結構動いちゃうんだよな…

でも問題なく動作してる。

思うに、あの指定角度は
「確実に」動作する角度ってだけみたいだ。
そこまでシビアじゃないみたいね。

んでも、できるだけ指定の角度になるように取り付けるのが勿論、吉だが。
356774RR:2006/01/08(日) 13:09:32 ID:G3FWFlF1
昨日、初めて自主運用した。

軽四登録した車載機(アンテナ分離)で、
車載機は適当なバッグに入れてフロントカウルステーに縛りつけ、
アンテナはフロントスクリーン内側に貼り付け。
で、あっけなく運用成功。

ただ、出口料金所はETC/一般併用レーンを通ったんだけど
料金所のおっちゃんが強行突破と勘違いしたらしく
「お客さ〜ん!!」って叫んでた。
次からはETC専用レーンを通ろう・・・
357774RR:2006/01/08(日) 22:35:44 ID:6QFa3ixl
>>356
つ腕章
358774RR:2006/01/09(月) 07:35:10 ID:Hs5/zfHC
先日東名のヤマハ本社のインターでETCカードで生産。
昼間でマターリしていた雰囲気なので、おじさんと談笑
「カードでも割引効かないんだよねぇ」
「機械でないとだめだら〜」
「割引はおおきいよねぇ」
「割引はおおきいら〜」
「バイクもETCできると良いねぇ」
「最近はやっている人も多いら〜よくみるでぇ〜」
自主運用も認知されつつあると感じた今日この頃
359774RR:2006/01/09(月) 12:17:36 ID:gea7zx7k
田舎だとETC専用レーンしかないのがちと怖い
360774RR:2006/01/09(月) 12:20:01 ID:XiPjZkZi
オヤヂの特攻よりは怖くない
361774RR:2006/01/09(月) 14:35:49 ID:Uj6pWDGz
兼用レーンで、減速してメットのシールド開けて
「ETCですー」とETCの電光掲示板指さしながら言うのがいい加減面倒くさくなったので
最近は、もっぱら専用レーン派でつ
362774RR:2006/01/09(月) 16:43:49 ID:eijAO0rG
>>358
それ、バイク用ETCの試験運用じゃないか?>よく見る
363774RR:2006/01/09(月) 16:52:02 ID:bcLkWp3K
i think so
364774RR:2006/01/09(月) 18:59:50 ID:SV3zsckv
東名のヤマハ本社のインター って 書いてあるんだから
袋井とか掛川 だろ?

 そんなところで モニター運用 やってたか?
365774RR:2006/01/09(月) 23:03:56 ID:z43xtQCU
366774RR:2006/01/10(火) 00:07:20 ID:t5zhy0xC
367774RR:2006/01/10(火) 13:40:40 ID:gvTUV611
東北自動車道の宇都宮から南(上り)の各ゲートに「二輪ETC→」の看板がある
のを確認しました(浦和まで)。>>358の人みたいにゲートのおじさんと話しをした
ところ「4月まで我慢してね・・」と言ってたので4月解禁は確実のようです。
自主運営はそのときどうなるのか?
368774RR:2006/01/10(火) 14:24:11 ID:ngQk/362
どうにもならんだろ
369774RR:2006/01/10(火) 17:06:49 ID:hapCL0U5
・(おそらく)取り付け可能店舗が限られる
・取り付け方法にも細かい制限がかかる
・アンテナがでかい

正規登録するにしても、個人的にマイナスな部分が多すぎ。
軽四輪より通行料さらに割引きの条件が出てこない限り、
俺は今のままだな。
370774RR:2006/01/10(火) 19:32:41 ID:PL1zdJkW
4月解禁って、モニターがエリア拡大って事じゃない?
全面解禁なら、いくらなんでもモニター期間短すぎ。
ひょっとしたら、4月になってもモニターの車載器付けられない人がいるかもしれないし。
371774RR:2006/01/10(火) 20:15:51 ID:imsGv4Ok
>370に同意
モニター区間だって今のままでは、意味が無いくらい狭すぎる
4月と言わずにもっと少しでも早く広げて欲しい
372774RR:2006/01/10(火) 21:03:57 ID:trGEzMPp
ん〜でも二輪用の車載器の発売予定は
今のところ無いって
車載器メーカーの人に言われたぞ。
発表前だから公表しないだけかしら?
373774RR:2006/01/10(火) 21:17:59 ID:ry4C6HWv
はっきり言おう
バイクなんて無視だよw
だからねおれが国交省に入って改革してやるよ・・・
国光章にはいったらはいったで多分先輩たちあるいはこの社会構造に洗脳されちまうんだろうけど・・
だけどおれはバイクのりのことを考えていきたいとおもう!!!!!!!!!!!!!!
374774RR:2006/01/10(火) 23:03:50 ID:ouoP5wpP
>>373
ネタだと思うがガンガレ。
375774RR:2006/01/11(水) 11:01:30 ID:IQKCLmDL
ちょっと前のレスに2輪用ETCのセットアップフォーマットがすでに用意されてる
って書いてあったけど、水面下ではかなり準備が進んでいるのか?
高速二人乗りのときみたいにパタパタっと解禁しそうな予感。
376774RR:2006/01/11(水) 11:04:46 ID:IZGH0tbS
首都圏でも関西圏でもないとこの住人だが、
近所のICが路面に点線で誘導ラインがつき短尺バーになってた。

まぁ解禁されたとしても二輪専用車載器は多分高価すぎて買えないが。
377774RR:2006/01/11(水) 11:08:43 ID:hw6xl5P7
>>375 高速二人乗りの解禁は40年かかりました。
378774RR:2006/01/11(水) 13:31:38 ID:KhDnuIAh
2輪用ETC開発部の話、上の方では利権争いで
どーにもならんらすぃ・・・
379774RR:2006/01/11(水) 13:58:59 ID:ha3EbyBJ
もうバイクは無料でいいんじゃね?
380774RR:2006/01/11(水) 20:03:41 ID:zBqeYrpw
先だってから噂の4月から二輪車ETC解禁(かもしれない)が事実なら自主運用組みはどうするの?
今年の4月だとモニター用のダサダサ車載器しか無いわけで・・・

見た目重視で自主運用継続?
それとも順法精神で正規品取り付け?

究極の2択の希ガス。
381774RR:2006/01/11(水) 20:40:32 ID:vf/TRzpl
バイク正規登録の車用器械
382774RR:2006/01/11(水) 20:51:15 ID:Q3atlcLF
おれモニターやってて、バイク用正規車載機を持ってるけど(借りてるけど)
4輪用車載機がバイクで正規登録出来るように成ったら載せ替えますよ。
普段から4輪でパナの800を使ってるけど、音声での金額を知らせてくれたり
する機能は便利だもん。
383774RR:2006/01/11(水) 21:57:50 ID:QuPGURn1
>>382
その機械を二輪に積んだ場合、実際問題として音声案内は走行中に聞こえますか?
384774RR:2006/01/11(水) 22:04:30 ID:EZLEn911
音声案内イラネ!
385774RR:2006/01/11(水) 22:20:21 ID:EJPeFXXh
>>383
折れはスクタで900Dを自主運用中だが、
アンテナ一体スピーカーをハンドルカウルの中に仕込んでるけど、
ブザーは良く聞こえるが音声案内は周りの騒音で聞こえないよ。
でも、ハンドルの上の外正面に付ければ聞こえるんじゃないかな?
386382:2006/01/11(水) 23:12:43 ID:Q3atlcLF
バイクに積んでるレーダー探知器の警告音の聞こえ方からすると
十分に聞こえると思う。多分時速20kmなら煩い位だとおもう。
387774RR:2006/01/11(水) 23:34:17 ID:MnsIQWoe
>>383

車速落としているので楽勝で聞こえる。
388774RR:2006/01/12(木) 00:08:37 ID:4ctot1cn
>>383
800Dをタンクバック運用してるけど、30km/hぐらいまで減速すれば十分聞こえるよ。
料金所のおっちゃんへのアピール(?)にも最適
389774RR:2006/01/12(木) 00:11:14 ID:EO6hX9th
シート下運用の漏れは音が聞こえず車載機買い替え。
LED付アンテナのモデルにしますた。
390774RR:2006/01/12(木) 01:09:51 ID:K0qgAaSN
クルマだと肝心な所が聞こえないけどなぁ。

アンダーコート剥がして、エアクリーナー取ってるからバイクみたいなモンだと思ってるけど。
391774RR:2006/01/12(木) 01:42:57 ID:x9NX1X/a
>>390
そういうクルマに取り付けることは想定外なんだろうな

俺もパナ805Dをタンクバッグに突っ込んでるけれど
音量を最大化すれば、結構聞こえる (当方、デュアルパーパス)
期待していなかったので意外だった
392774RR:2006/01/12(木) 10:38:21 ID:Toleshl6
首都高の大井南辺りの大型が多数いそうな料金所と
一般の高速道路の閑散としている料金所でも聞こえ方に差がでそうだ。
393774RR:2006/01/12(木) 21:52:18 ID:wj5MTMCm
小田厚の料金所でカード入れ忘れてバーが開かず恥じかいた私としては
やはり、音声案内が聞こえた方が良いな〜

本線上の料金所はいきなり現れるので確認する暇がなかった
いつもならインター取り付け道路で確認するのだが・・・
394347=351だが:2006/01/12(木) 23:29:16 ID:+PdCjKfs
805Dテスト完了
中国池田→宝塚 深夜割で150円ねらってたけど
池田にETC/一般なかったorz
しかもこのじかんだから大型がひっきりなしに通ってるし
泣く泣く通行券をお取りしましたよ
んで
次に向かったのが阪神高速池田線
しかーし・・・おい・・・空港本線料金所・・・これまたETC/一般ないじゃんorz
しかーし
直前にうっすらと「ETCをご利用できます」みたいな音声案内が聞こえたような聞こえなかったような・・・
錯覚かもしれねぇけどまぁこのスレ見てると普通にいけてるし?
おれもいけるだろって専用レーンに突入しましたよ
後ろからも車来てなかったんで
あれ??
普通に通れちゃったけど???
キタワー*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:
でもまだ自信が無かったんだよねw
んで環状一周して戻ってきて
リピートボタンおしてみると
ポーン 料金は700円です
キテタワー*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:
念のためもう一度押してみる
ポーン 料金は700円です
キテタワー*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:
ってな具合でした
以上チラシの裏よりお送りしました
395774RR:2006/01/13(金) 02:32:52 ID:MurtVssi
で、帰ってネットで利用確認すると
ゲートの通過時刻が出てるので所要時間
計るのに便利だったり。
396774RR:2006/01/13(金) 10:07:02 ID:V+hSPIu2
>>395
平均時速カウントされていたら怖いな。
397774RR:2006/01/13(金) 16:03:42 ID:CKsnAPnA
>>396
腹下してPAでうんこしてたことにすれば?
398774RR:2006/01/13(金) 16:06:31 ID:B5PyA+K/
>>397
逆だろ。何で50kmの区間を15分で走ってこれたのか? だろ、怖いのは。
399774RR:2006/01/13(金) 19:36:17 ID:MurtVssi
>>398
手品の瞬間移動ネタみたく
カード偽造して2枚ありますみたいな
400774RR:2006/01/13(金) 22:00:56 ID:YNXv0AP5
各地で大量のバイク海苔が生産→長蛇の列を作る で、
早く二輪用のETCを整備しろと催促してみるのはどうかね
401774RR:2006/01/14(土) 15:54:44 ID:WXf6IlhH
>>平均時速カウントされていたら怖いな。

ヴェクスターなので怖くない_| ̄|○
402774RR:2006/01/14(土) 16:16:58 ID:J8VUpMZz
じゃETC、OFFでもやっか。第三京浜あたりで
403774RR:2006/01/14(土) 17:17:29 ID:q5AzbmEJ
中央高速石川PAをきぼんぬ
404774RR:2006/01/14(土) 19:25:41 ID:mcUW27zX
× 中央高速
○ 中央道
405774RR:2006/01/14(土) 21:41:07 ID:bd4dFeX6
クレクレですいません

パナのCY-ET900入手して自主運用予定です
ACCとアースの接続はなんとなく分かるんですが
+Bの接続はどうしたらいいのでしょう?

それと、ETCの取り付けでググってたら、
「電源取り出しコード/平型ヒューズタイプ」
というのがあって、これを使えば比較的簡単に
(ヒューズボックスから電源取り出して
機器本体のコードに接続するだけで)
装着できるのではと思ったのですが、
どんなもんでしょう
406774RR:2006/01/14(土) 21:44:45 ID:q5AzbmEJ
私は、そのヒューズからの電源取り出しコードってのを
使って取り出しています。
407774RR:2006/01/14(土) 21:53:11 ID:oeMvntj+
+Bはバッテリ+だろ?
408774RR:2006/01/14(土) 22:14:42 ID:bd4dFeX6
>>406-407
即レス、どうもです

+Bのコードは、バッテリに接続するのに
そのままの状態では無理そうなんで
何らかの細工が必要なのかと思ったもんで
409774RR:2006/01/14(土) 22:21:20 ID:0E5mUwCA
機種にも依るかもしれないけど、+Bはカード抜き忘れの
警告程度にしか使わないから接続しなくてもいけるんじゃ
なかったっけ?どうしても気になるなら、ACCと一緒に
繋ぎこんでしまっても構わんと思うが。
410774RR:2006/01/14(土) 22:37:14 ID:J8VUpMZz
あと音量設定の保存が消えるよ。+BをACCに繋いだら
411774RR:2006/01/14(土) 23:45:26 ID:SXyRjP2f
>>409
CY-ET900は、ACCから本体稼動電源取ってる訳じゃないので未結線だと駄目。
ACCとBATまとめてバッテリーの(+)から取れば良いよ。

ブレードヒューズに加工しての電源取り出しは自分もやってる。
ヒューズの電源側(負荷側ではない方)から取って、車載機との間に
ヒューズを追加で入れてる。
412774RR:2006/01/15(日) 00:10:58 ID:TGdezgLk
>367
目的達成だからね。
つうかここまで出来なかった事が問題なんですけでね。

まあこのコメントを見ると3月末までは見てみぬ振り状態だね、
413774RR:2006/01/15(日) 00:19:07 ID:TGdezgLk
>395
法的根拠がないと証拠にならん気もする。
つうかまだおまわりもそこまで暇じゃないし。
三○電○はNシス応用の2点間平均時速の即取りの特許出したみたいだけどね
基本的にはオマワリは負けない喧嘩しか仕掛けてこないから。
414774RR:2006/01/15(日) 01:00:23 ID:gH7kbnfF
>>405
ワシは+Bをバッテリ直下のメインヒューズから分岐してる。
抜き忘れ警告が聞きたくてw
415774RR:2006/01/15(日) 19:08:16 ID:FLaqmM+V
今日は5回ゲートくぐったよ
これぐらいくぐるともう慣れちゃうね
だけどだからこそいざって時が怖いわけだけど
416774RR:2006/01/15(日) 22:44:33 ID:vvnOSFbW
ごく一部のヤシよ、朗報だ。

ttp://response.jp/issue/2006/0113/article78189_1.html
417774RR:2006/01/16(月) 12:56:27 ID:DlnF4MuR
社会実験と称して税金でETCを取り付けETC普及を図る
ETC普及は税金以外でやってくれない?
418774RR:2006/01/16(月) 13:53:32 ID:Pnidfzzc
民営化とは名ばかりですから。
419774RR:2006/01/16(月) 17:06:29 ID:Le5yvl7L
>>417
長崎は車戴器つけてくれるの?太っ腹だなぁ。
横浜は600円が400円になるだけだぞ。
420774RR:2006/01/16(月) 17:19:52 ID:z+5aoxHs
>>416のリンク先からはETCを付けてくれるような意味には読み取れないが・・・
ETCで6:00−9:00、17:00−20:00の時間帯に通行したら割引って意味に思える。

で、ついでに一言。
藻前ら間違っても四輪に追突されて死んだりするなよ。
自主運用で死亡事故がおきたら二輪ETCは実現しなくなるかもしれん。
421774RR:2006/01/16(月) 17:45:40 ID:XagES002
むしろ、事故率が何パーセント以下ならオkなのか知りたい
422774RR:2006/01/16(月) 18:22:11 ID:FafYSg0/
そんな数字、出せるわけないだろ!
もともと主要ETC機器メーカーもバイクメーカーもリスク高過ぎと言って匙投げたやり方を、
だましだましサンプル母数を増しながら実績として積み上げて、その実績を根拠に何が何でも実用化しようとしてるんだから
423774RR:2006/01/16(月) 19:09:17 ID:XagES002
そうなのか・・・
ということは、事故率0.001%でも実現しなくなる可能性があるけど、
逆に事故率10%でも実現する可能性もある、とゆーことだね!


それって結局、事故率は関係ナシってことじゃ?
424774RR:2006/01/16(月) 20:55:49 ID:hQyK3Eb8
特措法で逮捕者でたね。
無銭通行だから当然だけど。
425774RR:2006/01/16(月) 20:59:22 ID:V+J+iIS0
>>424
最近の摘発の強化、罰金・反則金悪質滞納者の逮捕と同じような流れだろうね。
426774RR:2006/01/16(月) 21:48:14 ID:KKQvQopG
目的は、見せしめ、です
違反者100人居ても全員は捕まえられない(時間的、人的、コスト的にも無理)

目立つのを(会長とかね)マスコミにリークしながら逮捕したんだろう
ちなみに法規違反がなければ逮捕できないのはご存知ですよね〜
自主運用組みはせいぜい契約違反程度ですから〜
427774RR:2006/01/16(月) 22:02:24 ID:r9q7MANb
逮捕って、珍古会の連中じゃんよ
428774RR:2006/01/16(月) 23:13:16 ID:NOfqRXNo
よく分からんけど、車用ETCをバイクに付けちゃいけないの?
429774RR:2006/01/16(月) 23:23:06 ID:AqDvs/37
>>428
「良いのか?」と聞かれれば「いけない」としか答えられないし、「いけないのか?」と聞かれれば「いけなくない」としか答えられない。
430774RR:2006/01/16(月) 23:24:22 ID:dgZH/5PI
>>428
よくわからんうちはそういうこと考えんでよろしい。
431774RR:2006/01/17(火) 05:15:52 ID:wSqQRIE4
>>424
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2006/01/2006011601003141.htm
これかな?
フリーウェイクラブとかかと思ったけど、
どう見ても珍走です。
本当にありがとうございました。
432774RR:2006/01/18(水) 23:03:28 ID:y8EuH6Zd
見に行ったけど、見れませんでした
433774RR:2006/01/19(木) 00:20:06 ID:ef6yF7zq
今日名古屋高速で自主運用したんだけど
いつの間にやら、ETCゲート 二輪誘導用の白線(点線)が整備されていた
バーは自主運用始めた頃から、元々短縮だったんだけどね。

東京圏以外でモニター募集近いのかな?
434774RR:2006/01/19(木) 21:08:19 ID:jd4sCU+N
>433
マルチ乙。
435774RR:2006/01/19(木) 23:06:51 ID:YzUAruaq
>>434
ん?ETC本スレ?に貼ったのはおりじゃないぞ
436774RR:2006/01/19(木) 23:20:22 ID:PMktZD6k
だれも>>435がマルチしたとは言っていないが
437774RR:2006/01/20(金) 21:56:20 ID:bDzR4gnH
あんまりどうでもイイことに拘っていると、スレ落ちするぞ〜
438774RR:2006/01/21(土) 13:22:26 ID:7QuhnxuS
保守
439774RR:2006/01/21(土) 21:30:48 ID:r/y1km+/
kunisawaさんも認めている

ttp://www.kunisawa.net/
440774RR:2006/01/21(土) 23:06:06 ID:9Ir1Er9Q
罰則にしてほしいな
441774RR:2006/01/21(土) 23:41:07 ID:IpxLyVWN
セットアップしたETCとカードは揃ったけど
肝心の車体の納車が来月だょ…orz

機器の動作確認する方法ってないでしょうか?
442774RR:2006/01/21(土) 23:50:43 ID:Z0e0K5rF
>>441
セットアップした車両でテストしてくればいいだけのこと。
443774RR:2006/01/22(日) 00:58:26 ID:FkvZQ1zV
まぁ、それが一番確実なんでしょうけど
身近に自主運用してる人いないもんで…

行きつけのバイク屋さん、
代車で実験させてくれんかなぁ
444774RR:2006/01/22(日) 01:08:27 ID:To0/Zosz
だから、セットアップ登録に使った4輪で通過テストをすればいいだけと言っただろう!
445774RR:2006/01/22(日) 01:18:12 ID:FkvZQ1zV
説明不足でスマソ
実家から送ってもらった軽の車検証で
セットアップしたからテストできないんですょ

実家は九州で、関西で使用予定なもんでw
446774RR:2006/01/22(日) 01:20:20 ID:nyGV7Ik0
>>444はテストのために九州まで池って言ってるんだろw
447774RR:2006/01/22(日) 01:23:52 ID:a6gTJFD2
カムフラージュ用にモニタのアンテナ風の物とか無いかな?
それをRAM付けして自主運用すればビクビクしないでいいしw
448774RR:2006/01/22(日) 01:25:27 ID:FkvZQ1zV
実家まで逝ってテストって…(´・ω・)テラHIDOス
449774RR:2006/01/22(日) 01:38:29 ID:PQil6wBD
>>441
セットアップした本当の4輪でテストすれば良いではないか。
450774RR:2006/01/22(日) 01:40:32 ID:PQil6wBD
リロードorz

ならば、別にテスト時期が遅くなったからといって
腐るモンでもないので、実機に取り付けてからテストすればいい。
451774RR:2006/01/22(日) 04:26:59 ID:3Lp8NMYQ
>>441
バッテリー背負って、手にアンテナ持って、料金所駆け抜けてみるとか、、、ダメかw
452774RR:2006/01/22(日) 09:13:12 ID:38BgwNtc
シガーライターソケット付けて実家に送って試してもらえば?
453774RR:2006/01/22(日) 10:05:29 ID:/Eb0K8VF
納車してから試せばいいじゃん
454774RR:2006/01/22(日) 10:15:26 ID:2O83Bu/p
>>439
国笹が騒いだせいでお上が強硬策に出てきたらやだなぁ…

>>441
バッテリー背負って、手にアンテナ持って、料金所手前の予告アンテナまで行ってみる。
455774RR:2006/01/22(日) 10:35:03 ID:FcnWohlf
>>441
友達居ないの?
居なければ、チャリにバッテリー積んで(ry
456774RR:2006/01/22(日) 14:51:54 ID:bBF17aFJ
シガーライターソケットつけて車はレンタカー借りれば済むだろ。
457774RR:2006/01/22(日) 17:00:32 ID:F4ea/P+Y
雑音に惑わされず、納車後に取り付けて兼用レーンで確認すればオケ。
機器のセットアップミスなんてほとんど無いから安心汁。
458774RR:2006/01/22(日) 17:46:07 ID:LJPDu8gQ
>あなたのように都合のよい自己解釈を拡大する人間が社会にとっては一番迷惑ですよね。
>ETCの利用規定では、車載機の取り付けられた車両のナンバープレートを登録することが明記されていますから
>変更を忘れたとか言うならともかく、まったく違う車両に搭載しているのだから根本的に利用規定義務違反。
>その段階ですでにシステムを利用する権限がないのですから、たとえ適切な価格を支払っても拒否されればそれまでです。

銀翼掲示板で 流用ETC派VS流用反対派 戦争中!
ttp://silverwing.xrea.jp/phpbb2/viewtopic.php?t=18&start=60
459774RR:2006/01/22(日) 17:47:09 ID:LJPDu8gQ
ということでお前らは社会にとって一番迷惑な連中!
460774RR:2006/01/22(日) 18:13:25 ID:ot+Qj+7N
そういう議論は華麗にスルーがこのスレのお約束。

冬になってあんまり車載器使ってないので、カード挿入部に
何かカバー付けた方がいいのかな・・・
461774RR:2006/01/22(日) 21:00:35 ID:PQil6wBD
そもそも利用規定は二者間の契約なのに、第三者がそれに口を出すのも変なのにね。
462774RR:2006/01/22(日) 21:16:21 ID:6//TRQL3
ETC車載器って入口のゲート通った後、出口までに電源落としてもOK?
(アクセサリー電源含む)
463774RR:2006/01/22(日) 21:26:26 ID:J43p54lU
>>462
それが出来なきゃ〜 SAで休む事も出来ないじゃないかナ
464774RR:2006/01/22(日) 22:37:31 ID:38BgwNtc
>>462

問題ない。
但しゲート通った直後はヤメレ
カードへのデーター書き込み中だとカードのデーターが壊れて
再使用不可になる恐れあり。

電源落とすと出口で電源入れ忘れる可能性が有るのでオススメしない。
IG-KEYと連動で良いんじゃない?
465774RR:2006/01/22(日) 22:37:57 ID:jE5G5Y+P
昨日、三菱製ETCを分解し、LEDの電源を外へ取り出すことに
成功しますた。意外と単純に引っ張り出せた。(仮付けで外付けLED点灯は確認)
これから外付けLEDを作成して取り付けます。
来週末の楽しみができた。
三菱ユーザでLEDなしに不便を感じている方おいでであれば詳細お教えします。

ただし、まだ走行動作確認していません。
また、分解して壊しても動かなくなっても泣かない方限定でよろしくです。
466441:2006/01/22(日) 22:50:00 ID:FkvZQ1zV
>>457サヌ ぬりがとう m(_"_)m
おとなしく納車を待つことにします

でも、家のすぐ近くに阪高の入り口あるんで
夜中にバッテリ背負って…ってやってみようかとも思ったりw
467774RR:2006/01/22(日) 23:06:34 ID:B4/RM16x
阪高の話がでたので、先週の自主運用レポート。
○田の共用ゲート。係りのオサーンは、ブース内のモニターでETCなのを
確認してお辞儀してくれた。
□田の共用ゲート。係りのオサーンは、不払い通行と勘違いしたものの、
モニターを見て、アタフタしてた。振り上げたこぶしを(ry

やっぱ、止まらなくて良いのは、楽だな。
468774RR:2006/01/22(日) 23:13:41 ID:ot+Qj+7N
>>465
三菱ユーザーではないけどキボン
469774RR:2006/01/23(月) 00:13:08 ID:a+ms34zt
470某スレの黒鳥乗り:2006/01/23(月) 07:52:51 ID:t9hf+GCT
>>469
見た目がアレなのは覚悟の上です(w
まぁ生け贄になりますよ
ただ範囲が狭いので自主運用が羨ましい・・・
デュアルにしようかなぁ?
471774RR:2006/01/23(月) 19:14:09 ID:YZcQx133
>>470
は?? モニター用のETCだって、何処でも通れますけど・・・
472774RR:2006/01/23(月) 19:16:22 ID:YZcQx133
アクアライン何回も通りました・・ 
473774RR:2006/01/23(月) 19:20:24 ID:I4TqMtx1
>>471
規約上無理&あまり範囲外ばかりだと逆電凸でモニター機取り上げられる可能性があるからじゃまいか?
474774RR:2006/01/23(月) 19:24:13 ID:TpGsmagk
でもETCつけちゃうと
いままでなら下道でがんばってたのが
ついつい高速にいっちゃいそうだよねぇ〜w

忍耐力の低下ってゆうか
楽なほうに流れちゃうよね人間ww
475774RR:2006/01/23(月) 19:36:15 ID:qRTd0CKp
>470
アンテナをスクリーン裏に移設だね。こりゃ。

>474
東京大阪の人にはゴメンだけど、
朝晩の半額はマジでデカイよ。
100km1000円ならもう下道ではがんばれない。
476774RR:2006/01/23(月) 19:45:47 ID:TpGsmagk
でも高速使う価値あるのって大都市近郊区間だったりw
477774RR:2006/01/23(月) 19:55:50 ID:jDKaqF5H
>>476
お前は田舎に一度住んで、恐ろしく遠回りな一般道を体験しろ。
478774RR:2006/01/23(月) 20:23:58 ID:TpGsmagk
まぁそう怒るなってw
たまたまおれはここに住んでる
あんたはそこに住んでる
おれがそこに住んだら同じことを考えるだろう・・・ってことだからさw

あんたの言う遠回りな一般道って具体的にドコ?
479774RR:2006/01/23(月) 23:26:45 ID:n4rxUlnN
>>478
横川軽井沢間とか?
でも高速だとインターチェンジも山の中か・・・
480774RR:2006/01/24(火) 00:02:01 ID:aQnrauAV
だから死ね

特定アジア民みたいな理論を持ち出してETC付けるな
普通に通れ

ライダーの屑だな・・・
481774RR:2006/01/24(火) 00:33:05 ID:nkjrCkf6
死ねなんていう奴は、ライダーの屑
というより人間の屑
482774RR:2006/01/24(火) 00:53:03 ID:KEdFkJEM
いや,
>>480は単なる自殺教唆だから
483774RR:2006/01/24(火) 02:35:51 ID:tVeJui6A
首都高でETC利用した。

なんだか、2回料金所通ったんだけど
入るときは料金所のおっさんにビックリしたような顔された。
別の料金所から出たんだけど、そのおっさんには何故か笑われた。

顔になんか付いてたかな・・・
484774RR:2006/01/24(火) 08:51:25 ID:vx7kuB6H
首都高で出口料金所ってなに?
485774RR:2006/01/24(火) 10:55:17 ID:slKiLOQ3
呼んで字のごとく、出口で通行料金を払う料金所。
漏れは錦糸町(上り)で使ったことがある。
486774RR:2006/01/24(火) 11:42:17 ID:fajlGEKL
浦和南にもあるな。
487774RR:2006/01/24(火) 13:03:28 ID:Zv4Kp/ZX
湾岸環八、空港中央、平和島にもあるな。
488774RR:2006/01/24(火) 21:20:51 ID:TcO04n3o
484をいじめるスレはここですか?
489774RR:2006/01/24(火) 21:41:19 ID:w0htGBa5
そうです。
490774RR:2006/01/24(火) 21:44:18 ID:KEdFkJEM
そんなことよりも
>>483
> 別の料金所から出たんだけど

考えてみればすごく当たり前。
同じ料金所から出たら逆走。
491465:2006/01/24(火) 23:04:04 ID:94WZSGg0
492774RR:2006/01/24(火) 23:04:20 ID:dkEpPOPY
1周してきたかもしれないじゃない
493774RR:2006/01/24(火) 23:38:35 ID:KEdFkJEM
期待通りのレス サンクス
どっちにしろ、一周して来たら間違いなく料金所は一ケ所のみの通過
494774RR:2006/01/24(火) 23:54:55 ID:b6KR9KFM
一周してきて逆走だな。
495774RR:2006/01/25(水) 00:49:19 ID:rrawbx48
>>491
作業の細かさに泣けた。無理だ。
496774RR:2006/01/25(水) 05:30:56 ID:KjkK3urI
>>491
開封前 Name 改造は自己責任で 06/01/24(火)22:56 ID:iTni6oXM No.11696 [返信]
の[返信]のところを右クリックして「ショートカットのコピー」で下記みたいに貼れますよん。
http://www.wazamono.biz/futaba/futaba.php?res=11696

マカーだったらゴメン。
497774RR:2006/01/25(水) 06:17:31 ID:eBzClg5f
498774RR:2006/01/25(水) 11:33:54 ID:FPrIfdBz
知り合いの軽四輪登録(この軽四輪にはETCはついていません)で自主運用中なのですが、
先日その知り合いが自分の軽四輪にもETCつけたいと言ってきました。
この場合、同じ車検証で2台のETCを登録する事はできるのでしょうか?
また、すでに助成金で購入してるので、2台目は助成は受けられませんよね?
ちなみに同じ車検証で、片方は正規登録の軽四輪、
もう片方は2輪で自主運用されている方いらっしゃいますか?
質問ばかりですいませんが、少し不安になっております。
499774RR:2006/01/25(水) 11:58:10 ID:lFvoInU2
>>498
私は軽4輪と250ccを所有していますがこの度初めて車載機を購入しました。
とりあえず4輪に付けましたが2輪でも使えるように電源はシガープラグでとりました。
後は2輪にシガーソケットを付けなければ。
500774RR:2006/01/25(水) 12:08:40 ID:lKJ/Irxd
>>498

多分大丈夫だと思うが、最悪は「古い車載機が壊れた」ってことで相手に迷惑が
かからないようにしる!
501774RR:2006/01/25(水) 12:08:41 ID:FPrIfdBz
>>499
コメント有り難うございます。
軽四輪、二輪ともご本人登録のものですよね?ん〜〜・・・
本人登録でも他人の登録のものでも同じです?・・よね・・・
まだ、ちょっと不安です。。。。
502774RR:2006/01/25(水) 12:14:16 ID:mm9IrM46
>>499
漏れは車用で使ってる車載機が壊れたので2台目を買って登録した。
前の車載機のデータを抹消しなくても登録は出来た。
ただし同時に同じ車で登録された車載機がETCを通過したらどうなるかはわからない。
503774RR:2006/01/25(水) 12:14:25 ID:lKJ/Irxd
>>501

車載機購入時に、車検証データを使って車載機セットアップ

この時にひっかからなければOKだと思う。俺の場合、

親名義で軽自動車購入。車載機セットアップ。
車を俺の名義に変更。追加で車載機セットアップしてバイクに。

で無問題。ちなみに名義変更は住民票一通と500円くらいと一時間くらい。
504503:2006/01/25(水) 12:15:48 ID:lKJ/Irxd
ちなみに、ナンバーは同じままで住所も同じ。所有者が俺に変わっただけ。
505499:2006/01/25(水) 12:17:16 ID:lFvoInU2
>>501
すんません、勘違いしてました。
お知り合いの軽4輪でセットアップした車載機を>>501さんが自分の2輪に付けてらっしゃるのですね。
壊れたといえば新規にセットアップできるだろうけど>>501さんのは登録が削除されるのでは?
新たに軽4輪所有のお友達を探されては?
506774RR:2006/01/25(水) 12:38:06 ID:iaLY6S3p
軽自動車につけて しばらくしてから バイク用にもう1台登録したけど
べつになんの問題もなく どっちも使えてますよ。
(登録時に前の車載機はどうしました?と聞かれる事もなかった)

 つーか 車載機に車両データ書き込んでいるだけで、そのデータは保管して
あるかもしれえないが、だぶりのチェックとかまったくやってないんじゃないの?
507774RR:2006/01/25(水) 13:27:45 ID:zkBvPRTp
>>498
たぶん何台でも登録できる
ウチは3台までは登録している
508774RR:2006/01/25(水) 13:48:13 ID:FPrIfdBz
498です。
みなさんご教授有り難うございます。
その知り合いはまだ申し込んでいないので、何ともいえませんが、
だぶりで登録してもらおうと思います。その地点で不可だった場合はしょうがないです。
他の軽四輪ユーザーを探すかしてみます。
もし登録できたら、怖いですがダブったまま自主運用していこうと思います。
4月から正式解禁なんて情報もちらほらしていますので、
今の時点で自主運用の取り締まりはしない気がしています。
正式解禁されてそれなりの待遇だったら、買い換えますが。。。。
509774RR:2006/01/25(水) 14:02:14 ID:pqzIYdPo
今でこそ「モニター」という名称で、取り付け工賃まで負担して
くれているが、正式運用になった途端にそれがユーザー負担と
なるんじゃないかと。

現状のモニター報告をチラ見していると、かなり時間をかけて
取り付け作業している車両がある。とてもじゃないけどそんな
工賃まで自腹負担することを考えたら・・・
(おそらく自分での取り付けは許してもらえないだろうし)

ということで、俺はしばらく現状のままを続けるよ。
510774RR:2006/01/25(水) 14:13:02 ID:B9gJR8GJ
自主運用始めてはや半年

風のうわさに、捕まったやつがいるとか聞いて再びやってきたけれど、誰か捕まった?

当方、三菱のアンテナベッタイ型をさんざん雨ざらし(水かけ)しても平気で
使えてるぞと言ってた人ですが、半年雨ざらしでも台風でも全然いまだに
平気でつかえてます
511774RR:2006/01/25(水) 14:19:50 ID:PNXveORd
>>509
自動車用は自分で取り付けありなのに?
512774RR:2006/01/25(水) 14:22:17 ID:eBzClg5f
>>509
取り付け店がHIDOから貰える手間賃は一台一諭吉程度らしいよ。
513774RR:2006/01/25(水) 15:02:27 ID:pqzIYdPo
>>510
聞いたことない。

>>511
四輪用は販売店でのセットアップが許可されているけど、
二輪用はセットアップ済み車載器をバイク屋に送ってくるのでは
ないかと予想。バイク屋もセットアップ用の端末とかわざわざ
導入しない(できない)だろうし。

まぁ、四輪用の業者みたいに、セットアップ情報を送れば登録した
車載器を送ってくれるようなところがあれば別だけどな。

>>512
正式運用時にその価格で固定されるとはとても思えず。
514774RR:2006/01/25(水) 19:03:05 ID:lsl4eQT7
>509
四輪は自分で取り付け大丈夫でしたよ。
セットアップは出来ませんが。
ETC取扱免許でも出来れば素人取り付けはダメでしょうが、
そんな資格は聞いた事無いし。
515774RR:2006/01/25(水) 21:15:41 ID:qrcjhBHK
ETCカード手渡しの使用明細が来た。

アクアラインのみ特別割引で1860円になってる。
他の首都高湾岸線・館山道は通常値段。

これは、これでいいのか?
516774RR:2006/01/25(水) 21:15:55 ID:BVtMSU9T
>>508
漏れは、知人の軽4輪の車検証コピーで、車載機セットアップ。
翌日同じコピー同じ店で、もう1個追加セットアップ。
バイク4台使いまわしで、もう半年経つ。
初めのが、分離式でバイク固定にしたため、使いまわし用に一体型を
買い足したというわけ。
517774RR:2006/01/25(水) 21:49:11 ID:jBUuVNoa
お前ら全員はライダーの屑
事故って死ね!正当なライダーに取って迷惑な犯罪者
518774RR:2006/01/25(水) 22:10:30 ID:5BIay0U2
バイカー全員の首を絞めることになるから
車で登録したETCを使わないで下さいね。

正々堂々とETC無線通行をしたい!
519774RR:2006/01/25(水) 22:19:32 ID:lKJ/Irxd
>>515

いいはず。当初からアクアライン割引はバイクでETCカード手渡しでも適用になっていた。
他は「無線通行」が割引条件。
520774RR:2006/01/26(木) 01:38:23 ID:KI6bTNMG
517.518>
 ここはあなたがたが来るべき板ではありませんが
521774RR:2006/01/26(木) 07:18:36 ID:3KgHBgmM
>>510

噂だけ
522774RR:2006/01/26(木) 08:21:46 ID:T1TJRIWK
>>521

そんな噂あるの?きちんと「軽及び二輪」の料金を払うんだしねえ。
もちろん「ETCでスルーすることによる割引」は適用されるけど、スルーせずに割り引きを
受けるわけではないし。

自主運用を「人の定期で電車に乗る」と例えていたヤシがいたが、そうじゃなくて
「知人のバス共通カード(おまけ付き)でバスに乗る」感じだろ。と思ったら、バス
共通カードは一枚のカードを複数人で利用するのOKなんだな。
523774RR:2006/01/26(木) 08:23:18 ID:KcfUs8/a
>>522
下手したら軽・二輪以上の通行料を支払っているわけだが。
524774RR:2006/01/26(木) 08:32:13 ID:/cVzPmd8
恐らくはこのニュースが錯綜してると思われ

不正通行者が逮捕されました!!
ttp://www.shutoko.jp/news/info/arrest/index.html

上記を見れば分かるけど自主運用ではなく強行突破

525774RR:2006/01/26(木) 09:12:01 ID:cmFVMzYC
HIDOも後ろめたいし、オートバイ通行者から不平等訴訟
されたら困るので今の所は捕まえないと思うが、
正規運用が始まったら見せしめに何人かは捕まると思う。
526774RR:2006/01/26(木) 11:11:01 ID:6enYmA54
>>525
正規運用が始まったところで、どうやって捕まえるのか疑問。
システム上ではナンバー読み取り不可の乗用車が通過したとしか
認識してないんだろうし。

ま、止められたところで、めんどくさかったら普通にETCカードで
支払うし、暇だったら向こうの言い分聞いてやっても構わんけど。
527144:2006/01/26(木) 12:16:40 ID:gI28HNlr
>>525
捕まえないよ、HIDOにしたらこんな美味しい状況、自ら壊さないでしょ。
対外的にはダメって事にしてるけど、自主運用で収益上がるし事故が起きても
そいつの責任にしちゃえばいいからワザワザ捕まえないよ。
逆にそんな事して自主運営分の収益落ちたり、別方面からETC早期実現の
突き上げくらったら、それこそ薮蛇になるしね。
528:2006/01/26(木) 12:18:12 ID:gI28HNlr
名前誤爆 orz
529774RR:2006/01/26(木) 12:21:39 ID:qB1DUD0P
法律的には何罪で捕まえるんだ?
料金不払いじゃないし虚偽の登録っても確認されてないわけだし。
530774RR:2006/01/26(木) 12:29:35 ID:7e/zpCj4
法律論はもういいって。そういうのを含めて解釈して自主運用
してるんだから。

漏れは法的縛りなしと解釈してるから運用してるわけで。
(最悪の場合、規約違反によりETC運用停止は可能性あると踏んでいるが)
531774RR:2006/01/26(木) 13:05:37 ID:tGsfKC0f
>>529
こっちでどうぞ

バイクと法律
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137722891/
532774RR:2006/01/26(木) 14:23:42 ID:encBRmeS
533774RR:2006/01/26(木) 15:50:48 ID:8I8IbKMX
>>508
コメント有り難うございます。
ちなみにその知人はその車でETC登録をしてあるのでしょうか?
534516:2006/01/26(木) 21:11:53 ID:jypjiQjU
>>533
知人はETC付けてないようだ。実際知らん。
てか、知人がETC付けるにしろ、別の車載機で別の管理番号が付くし、
本人のETCカード使うのだから、こちらの車載機と照合しようがないでしょ。

535516:2006/01/26(木) 22:06:12 ID:jypjiQjU
旧公団が、1件1件通過記録を目視チェックするのかな?
車載機にいたっては、ORSE職員…20名足らずとか…が申込書類を
目視点検するのか

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/25(水) 15:06:32 ID:eygzThTy0
> お問合せいただきました件につきましては、高速道路の料金は車両に対してお支払
> いいただくことになりますので、通勤割引の適用回数の制限も車両単位となりま
> す。
>
> 従いまして、別のETCカードであっても同じお車で同一割引時間帯に複数回ご利
> 用いただく場合は、最初の1回目のみが割引の対象となります。同一割引時間帯内
> に同一車両が通勤割引を複数回適用されているか、システム上確認させていただく
> ことがあります。複数回適用されていることを確認した場合には、最初の1回に限
> り割引を適用するよう、料金を修正させていただきます。
これって??


372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/25(水) 15:16:15 ID:TgkxOaY20
>>371
日本語に訳すと、

「 細かいことグタグタ言ってんじゃネーヨ 正規料金取るぞゴルァ 」

というのは置いといて、
その回答からは、システムが自動的に同一車載器で
複数回かどうかをチェックしてるワケじゃないってことが分かる。
536774RR:2006/01/26(木) 22:08:26 ID:J5/aQBuJ
万一通勤割2枚使いが不可になったら、
車載器2個使いのやつが出てくるんだろな〜
537774RR:2006/01/27(金) 22:29:45 ID:3aCZNKmj
デンソーのDUI-3900を明日取り付ける。
半年ほど悩んだがいつまでも進展がないので、ついに自主運用を開始しま-す。
538774RR:2006/01/27(金) 23:54:32 ID:0R6T0vO0
>537
漏れも二週間前にDUI-3900取り付けて自主運用始めた。
受信部はメーターステーにつけたけど
別売りのアンテナブラケットを使って角度調整して
マジックテープを使って取り外し可能にしてみた。
539537:2006/01/28(土) 00:28:53 ID:NTq05Dvs
>538
そのアイデア、使わせてもらう。
ところで雨の影響はどうよ?
540774RR:2006/01/28(土) 00:46:16 ID:LIRTbwPt
漏れもデンソーのDIU-3900をつけてる。
DUIてのは新製品かな。

デンソーのアンテナ部はコード側が前で
前後逆で取り付け角度違うから注意。
って既出か。スマヌ
541538:2006/01/28(土) 06:36:38 ID:dRiuZxwA
>537,540
DIUだね。
雨はアンテナブラケットが傘代わりになるのと
乗ってるバイクがハーフカウル車なので
受信部は隠れるから大丈夫かなと。
ただLEDがついてるからDIU-3900にしたけど
結局LEDが見えなくなったので
取り付け位置はちゃんと考えたほうがいいかも。
542537:2006/01/28(土) 07:41:56 ID:NTq05Dvs
>540
入力をミスった。
OTL
>541
せっかくのLED付き受信機なのにもったいないね・・・。
夜また戻ってくるよ。
543774RR:2006/01/28(土) 10:32:19 ID:NBr12evE
>540
アンテナ部は裏表しか向きは無いぞ。
コードが前後逆でとか関係ない。

544774RR:2006/01/28(土) 11:14:07 ID:jKL15Zmt
>>543
デンソーのアンテナはケース面に対して
中のアンテナモジュール(素子)の角度が
平行ではなく傾いて内蔵されてた気がする。
545774RR:2006/01/28(土) 11:25:37 ID:NBr12evE
546537:2006/01/28(土) 16:31:48 ID:NTq05Dvs
テスト終了。
何のトラブルもなかった。
ゲート係員もそのまま通してくれた。
もっと早く自主運用すればよかった・・・。
547441:2006/01/28(土) 16:37:48 ID:gMhkLl9S
バイク屋さんから「車体届きましたよ」の連絡あったんで
車載機持って確認に行ってきますた(パナのET900D)

バッ直(ACCとB+のコードを+、アースを−)でも動作確認はでけたけど
ヒューズの通電も確認し、ホムセンでヒューズ電源を購入
後は納車を待ってゲートを通るだけ…
548774RR:2006/01/28(土) 16:53:52 ID:k5AKcVA5
同じ軽で5000円分無料通行とリース5250円引で2台車載機買いますた。
549774RR:2006/01/28(土) 18:26:18 ID:sG62OgkM
バイクに車用のETC付けちゃダメなの??
550774RR:2006/01/28(土) 19:32:33 ID:Zr1dKPOS
つ スレタイ
551774RR:2006/01/28(土) 19:32:44 ID:Erf3nMyt
おはつです。自分もバイクにETCを搭載するの興味あります。
でもいくら検索かけても配線のやり方が出てこない・・・
難しいものなのでしょうか?一応アンテナ一体型の導入を
考えています(三菱EP-534Bとか、使っている人いますか?)。
552774RR:2006/01/28(土) 19:48:42 ID:71HkRMVm
配線等自分でわからないんだったら、自主運用する資格ないな。
553774RR:2006/01/28(土) 19:54:28 ID:HrbKV61C
検索するほどか?
−はフレームにアース、ACCは常時点灯のテールなどから繋ぐだけ。
554774RR:2006/01/28(土) 21:53:51 ID:r+Mn7jVT
配線はものすごく簡単。電気の基礎の基礎がわかればなんの問題もない。
それすら分からないのなら自主運用はやめたほうがいい。あくまでも自己責任。
555774RR:2006/01/28(土) 22:09:44 ID:yzqOLfkw
しかしなんでバッテリ+とACCが必要なんだ?
そっかぁACCを認識できないから必要なんだ
うまいこと出来ておますな〜
556:2006/01/28(土) 22:24:45 ID:nF+eSB1V
意味不明
557774RR:2006/01/29(日) 00:32:20 ID:ww9jLLCO
同じく
558774RR:2006/01/29(日) 00:43:47 ID:JJBu9D/L
>551
つ【電池で運用】
559774RR:2006/01/29(日) 01:57:23 ID:Zu4cIGuX
>>555
電気の解らない人の見本
560774RR:2006/01/29(日) 05:58:29 ID:rvWsANvB
スルー汁!
561:2006/01/29(日) 08:49:58 ID:u58Aazyb
らじゃ
562555:2006/01/29(日) 08:50:59 ID:c8+Y8nTS
バッテリプラスつないでても切断できるんだから
ACCいらないじゃんっておもったの
だけどそれじゃぁキーONと連動しないからACCがいるってことでしょ?
ACCがリレー的役割をしてるのかその辺の詳しいことは知らないけど

そんなおれでも余裕で運用できてるw
563774RR:2006/01/29(日) 09:23:48 ID:d9gizfVX
>>562
ACCの入力はETCカードの抜き忘れ防止のために
キーSWのON/OFFの信号として取っている。
564774R:2006/01/29(日) 18:38:25 ID:wq3j0GxR
念願だった軽登録のETCを入手。
このためだけに、家族の反対を押し切り、車を軽にしたw
取り外しを考えて、当然アクセサリーコンセントにしたよ。

ドキドキしながら高速に入ったけど、何事も無く出るときも何事もなかった。
ドキドキして損したw
565774RR:2006/01/29(日) 18:44:09 ID:lh8DmoBs
このためだけに、家族の反対を押し切り、車を軽にしたw

そして規則違反をおかしてバイクにETCつけてるんですか?

だったら申請書の内容も虚偽でいいじゃんw


566774R:2006/01/29(日) 18:46:37 ID:wq3j0GxR
>>565
違法じゃないよ。
567774RR:2006/01/29(日) 19:48:08 ID:W/xGO7NJ
頭悪いと規則と規約、法律と契約の区別がつかないんだよ。
568774RR:2006/01/29(日) 20:00:40 ID:dU1rHXDo
釣れそうにねぇなぁ?ww
569774RR:2006/01/29(日) 21:57:34 ID:LRh/vqko
そのネタはこのスレではスルーですよ。みんな分かってやっているんだから。
570774RR:2006/01/29(日) 22:03:21 ID:AbeSqC6f
>>563
バッテリ直は設定のメモリ保持のために必要な機種もあり。
抜き忘れ防止はACCとGNDの2線式である三菱の場合は
コンデンサを使っている感じだね。

ヒュルルルルルル〜。 という、放電で電圧が下がっていく音が萌え。
571774RR:2006/01/29(日) 22:52:56 ID:ww9jLLCO
>>562
だけどそれじゃぁキーONと連動しないからACCがいるってことでしょ?





・・・・・・・。
572774RR:2006/01/31(火) 09:21:17 ID:m4UNue1c
>570
漏れは三菱電機のカード抜き忘れ音<ピュルルルル〜
がウザくて仕方ない…。
573774RR:2006/01/31(火) 11:34:03 ID:d6Js6AJR
八王子バイパスのラリアットバーが無くなってましたので一応報告しておきますね
574774RR:2006/01/31(火) 19:48:53 ID:lKGOGi+Y
>>572
抜き忘れるなよ、あほしね
575774RR:2006/01/31(火) 19:53:49 ID:u6HMfxv4
ETCを利用した早朝割引、深夜割引はETCカードを料金所で手渡しした場合は
適用されるのでしょうか?
無線通信じゃないと駄目?
576774RR:2006/01/31(火) 20:48:11 ID:ObeoNtoS
>>575
"原則"無線運用じゃないと適用されず。
手渡しで適用されるのはマイレージぐらい。
577774RR:2006/01/31(火) 20:54:01 ID:S+dkzXXb
入り口を無線通行
578774RR:2006/01/31(火) 20:55:00 ID:S+dkzXXb
入り口を無線通行
もっとも自主運用なら通行券なしでカードだけだとおっちゃんに不審がられるだろうけど・・
579774RR:2006/01/31(火) 20:55:34 ID:u6HMfxv4
>>576


レスありがとうございます
バイクは迫害されてますね OTZ
もはや車よりも高速代が高い存在になってしまいましたか・・・
バイク用ETCが実用化されても、切った貼ったで美しい車体を傷つけるのはいやだし・・・
参りましたね
580774RR:2006/02/01(水) 00:10:59 ID:0lra/xTz
イヤならETCを使わなきゃいいだけ
さすがインチキETCユーザーはバカだなぁ・・・
581774RR:2006/02/01(水) 00:59:30 ID:UiP/irHk
>>580
本当のバカはお前だよ。
582774RR:2006/02/01(水) 10:29:50 ID:r+yNIMp6
いままで高速なんてほとんど使わなかったけど
つけたら無性に使いたくなってくるなw
583774RR:2006/02/01(水) 10:31:15 ID:cB7xGu57
>>581
いや、真のバカは俺だ
584774RR:2006/02/01(水) 11:09:39 ID:XNDeL+2L
>>582
今まで車載器3台付け替えた。現在4台目。

1台目:普通車登録 三菱 アンテナ別・SP一体型
2台目:普通車登録 三菱 アンテナ別・SP別型
3台目:普通車登録 デンソー アンテナ別・LED表示付
4台目:軽自動車登録 三菱 アンテナ別・改造によりLED外付

付け替えの度に用もないのに試験走行と称して隣接ICまで1往復して
500〜1000円程度使ってる。無駄な走りだ(w

第三京浜がウラヤマシス。
585581 :2006/02/01(水) 15:37:35 ID:UiP/irHk
>>583
そうか、すまんかった。

でETCなんだが俺も付けようと思って、
前にもらった申し込み用紙を見てホームページを確認したら、
(車載器6300円がキャッシュバックで3300円、て安いやつ)
なんかカード会社とトラブルあって現在会員募集してませんだと。
早めにやっときゃ良かった。OTL
586774RR:2006/02/01(水) 15:45:40 ID:cB7xGu57
>>585

首都高カード(取付費込み5250円) tp://www.shutoko.jp/company/press/h17/060131/index.html
スルーウェイカード(タダ) tp://www.thruway.jp/special/

スルーウェイカードって、自分で取付で完全無料ってできるのかな?関東在住でもOK?
587774RR:2006/02/01(水) 16:06:14 ID:vcyS0GXU
>>586
“ETC車載器のみの単独販売は行いません。”って書いてある
http://www.thruway.jp/01_service/index.html
関東でも取り付け店はある
http://www.thruway.jp/01_service/etc_07.html
588774RR:2006/02/01(水) 16:13:10 ID:zVBhQBvX
ETC自主運用では割引が適用されるんだ・・・。
すごいですね!普通料金で高速乗るのがバカらしくなってくる・・・。
自分の別居の祖父が軽自動車を持っていますが、その車で軽登録できるかな?
589774RR:2006/02/01(水) 16:41:58 ID:XNDeL+2L
>>588
桶。車検証のコピーをもらっておきな。
ヤフオクや楽天で簡単に買えるぞ。

もちろん運用は自己責任でな。
590774RR:2006/02/01(水) 16:46:38 ID:cB7xGu57
>>587

tp://www.thruway.jp/01_enter/process.html

カードと車載機が送られてくる感じだよね。「単独販売...」はカードとセットだよと
言いたいんじゃないかと。

で、実際に申し込んだ人がいれば分かると思ったんで、申し込んだ人
教えてください。
591588:2006/02/01(水) 16:58:00 ID:zVBhQBvX
自己責任おk

>>590

www.thruway.jp/01_enter/process.html

人柱になってみようかと思いまつ
一体型、セパレートどっちがお勧め?
車種はSV1000Sっす

一体型にして晴れの日だけベルクロかなんかでくっつける仕様にしようかなと思ってます
雨の日は高速乗らないし
592774RR:2006/02/01(水) 17:06:16 ID:cB7xGu57
>>591

個人的には一体型

バイク側にシガーソケット雌を付ける
車載機にシガーソケット雄を付ける
シガーソケット雌に電池ボックス付ける

みたいにすれば、タンクバッグに入れて電池運用したり車に
使ったりいろいろできる。セパレートだと半固定になる。
593774RR:2006/02/01(水) 17:06:26 ID:XNDeL+2L
>>591
その使い方なら、一体型の方が配線がラク(電源引くだけで行けるので)。
ただし、デカイ・ダサイ構造は見たまんま。
本体・カードが手元にあるんで、挿入確認なども一体型が有利かと。
ただし、雨天時の対策を考えておいてね。

別型は対策すれば一体型より比較的雨風には強いです。
本体をシート下に置く場合は、
 ・インジケータが見えない ==> 改造(自己責任)によりLED点灯も不可能ではない。
 ・音声が聞こえない
というデメリットがあります。

タンクバッグに入れるという手もありますが(これなら動作確認容易)
これだと配線が面倒です。好きなものをお選びください。
594588:2006/02/01(水) 17:09:14 ID:zVBhQBvX
>>592

Thx
一体型でタンクバック運用のほうがよさそうですね

>>593

なるほど
バイクに極力手を入れたくないし、一体型にして見ます

今THRUWAYに電話してるんですけど、全然繋がらない
電話が殺到している感じ

自主運用っていつごろ始まったんですかね?
まとめサイトはないですか?
595774RR:2006/02/01(水) 17:13:48 ID:XNDeL+2L
>>594
影の行動なので公式もまとめもありません。


♪闇に隠れて走る〜 俺たちゃ自主運用なのさ


    「早く正式に走りたいっ!」
596588:2006/02/01(水) 17:14:34 ID:zVBhQBvX
連投スマソ

11回目でやっと繋がった
2,3日で申込書が送られてくるみたい
電話殺到してる感じだったよ
早めに終わっちゃうかも
597774RR:2006/02/01(水) 17:36:36 ID:cB7xGu57
>588

tp://www.thruway.jp/00_form/index.html

ここから申し込めたんだけどね。
598774RR:2006/02/01(水) 18:07:11 ID:7wC/ozhP
>>593
パナのET-900Dなら別体でもアンテナから音声確認できる
俺はスクリーンに設置してるよ
因みに、LEDも搭載
599774RR:2006/02/01(水) 18:18:46 ID:XNDeL+2L
>>598
情報サンスコ。SP付とはいえ、アンテナデカイね。
後だしジャンケンだが、漏れとしては首都高カード作成同時で
購入可能なパナと三菱で比較したつもり。
600774RR:2006/02/01(水) 18:24:15 ID:XNDeL+2L
ウゴ。首都高じゃなくて阪神高速の香具師なのねん。
そうするとどっちも三菱か。
首都高と勘違いしてた。スマソ。
ところで、この阪神高速の助成、

※本キャンペーンと一部重複利用できない
キャンペーンがございます。詳しくはTHRU WAYカード事務局まで。

とあるが、マイレージ登録キャンペーン(600P)の対象になるのかな?

首都高カードの助成はこちら。
http://shutoko-card.jp/k/about.html
601774RR:2006/02/01(水) 18:36:03 ID:VbGCySrs
600Pはダメ
602774RR:2006/02/01(水) 19:28:16 ID:gh1ScGgg
>>595
ベムハケーン
603588:2006/02/01(水) 20:35:14 ID:zVBhQBvX
>>595

なるほど・・・

ところで、無線通信で高速に入るとして、出るときにETCがある料金所で手渡ししたら割引対象外?
出るときにETCつかうと、料金所突破したと思われそうw
604774RR:2006/02/01(水) 21:44:12 ID:VrxasV8o
>>603
手渡しでETC自主運用が表に出るほうが問題だろ。
料金所ではゲートの開閉管理をしてるから問題なく
ゲートが開けば(異常を報知しなければ)おっさんは
気にしていない。
605588:2006/02/01(水) 21:47:44 ID:ee9QSfJg
>>604

レスThxです
言われてみればそうですね
606774RR:2006/02/02(木) 00:43:25 ID:DXQJItjD
>>993
音声も改造可能です。
ETCを改造してイヤホンジャックを出して
車載アンプと繋ぎバイクのスピーカーから出してる。
たぶん120キロでも聞こえるよ。
607774RR:2006/02/02(木) 02:13:32 ID:hX0LlSJk
すごいロングパスが出たな……
608774RR:2006/02/02(木) 08:30:00 ID:OoJ0/Hzr
>>607このパスを見事に決める香具師は天才だね
609774RR:2006/02/02(木) 09:22:38 ID:3EmJxj1R
>>608
しかも埋め立てのドサクサで決められる天才ストライカー。
610774RR:2006/02/02(木) 21:04:51 ID:duOJH03e
>>593
EP-534みたいなちっこいのもあるよ>一体型
611774RR:2006/02/03(金) 01:07:52 ID:cbZw+2UB
スカブの取り付け霊どこかにありましたっけ?
612774RR:2006/02/03(金) 02:12:28 ID:KG4fhZlm
携帯電話入れみたいな大きさの入れ物に入って、
腰にベルトで巻く感じの機械ならいいのに。

何出来てもクレカ持ってないから登録出来んがな。
613774RR:2006/02/03(金) 02:23:18 ID:pTk0+GXz
つ【パーソナルカード】
614774RR:2006/02/03(金) 12:28:33 ID:cArQBCNF
>>586
ガイシュツかもですが・・・
スルーウェイで車載機2台目の車に購入した。
車検証のコピーを送ってセットアップされてETC機器が送られてきます。
書いてはあるが自分でつけて問題なく使ってます。
エリアは、日本国籍でカードの審査通ればOK 東京でも北海道でも問題
なし、カードは三井系とイオン系だが三井系は利用が全く無いと会費次
年度から取られます。(2枚目の人は注意) イオンは完全無料 機器
代なんかはカードで引き落としでした。
ちなみにネットで申し込むより直接電話して申し込む方が2週間は早
いそうです。(電話に出たねぇちゃん談)
2枚ETCカード持ってると通勤割引時間内に2回利用と言う技が・・・・
615774RR:2006/02/04(土) 13:16:05 ID:+frv5Un8
休日なのに余りって言うか全然カキコないのね
616774RR:2006/02/04(土) 14:26:11 ID:Gfvlv8ow
>615
関東から高速乗って北に行くと雪に降られるんで。

617774RR:2006/02/04(土) 21:33:37 ID:GTDF0oIo
やるかやらないかは別として
職場の軽自動車は介護の送迎用で間違っても高速乗らないETCとは縁のない車両があるんだが

車検証コピーして勝手に申し込んじゃったりしたらまずいかなー・・
618774RR:2006/02/04(土) 22:52:32 ID:PxRsUhIs
人に聞く位ならやめなよ。
619774RR:2006/02/04(土) 23:40:35 ID:ThcvfM0M
まずくないよ!
男ならヤレ!

責任は取らんが
620電設黒SS:2006/02/05(日) 02:37:53 ID:T32U8Csv
>>617
スルーウェイに申し込み?
名義が問題にならない?
621774RR:2006/02/05(日) 10:57:59 ID:SH638GAJ
>>617
同じ軽から仲間のバイク10台にETC付けた奴も居る
ヒューザーの社長みたいに責任を擦り付けないなら、ヤレ
622774RR:2006/02/05(日) 17:36:39 ID:dp+0p9D0
全員捕まれ
ライダーの屑!
623774RR:2006/02/05(日) 20:28:18 ID:1kYvNole
モニター機材取り付けたんですが、
モニター区間外でモニター機を電源入れっぱなし、
&自主機で通過 とやったらやっぱりエラーですかね?
つまり、二台同時に電源が入ってる状態ってことです。
624774RR:2006/02/05(日) 20:57:04 ID:B2fUA5cr
なぜ二台同時に電源入れる必要があるの?

自分で試してみればいいよ。別に死ぬ訳でもないし。
625774RR:2006/02/05(日) 21:14:09 ID:zz/dpk1p
>>623
4輪で、2台の車載機でエラー出てゲートが開かない事例があるので
2輪では試そうと思わない方が良いです。想定外なのでエラーは当然ですが。

使用しない車載機の電源をOFFなら、普通に大丈夫でしょう。
626774RR:2006/02/05(日) 21:16:16 ID:8rktPfvK
>>617
用品店に行ってセットアップ申込書を見て来にゃれ
車両所有者の住所氏名欄はないけん
それにローン支払い中の所有者は誰かな
627774RR:2006/02/05(日) 21:20:42 ID:47HDkJeY
>>623
アンテナ1つで並列に繋いで
スイッチ切り替えって手もあるね。
628774RR:2006/02/05(日) 23:24:46 ID:cBwCeyMl
>>623
2台ともETCカードを差しておけば問題があるだろうけど、
片方にしかカードを挿入してないのであれば、その車載機しか反応しないような・・
629774RR:2006/02/06(月) 00:24:11 ID:IT/2vM8+
>>624
モニタ機が常時電源ONだからですね。

>>628さんが書いていることを、自分も考えたんですが、
>>625さんが書いている通りのエラーがでそうですね。

ありがとうございました。
モニタ区間外を走る際にはモニタ機の電源を落とせるようにしないとだめっぽいですね。
630774RR:2006/02/06(月) 00:41:21 ID:AIYdhL0h
乾電池利用の方 いませんか?
電源の取り出しがめんどくさく
二の足踏んでます。
アーシングも回したいし、HIDにもしたいし。
弱電専門のバイク屋なんて 
ないか?
やっぱり 自力攻勢かけなきゃダメか
秋葉原行って テスター買ってきまつ
631774RR:2006/02/06(月) 02:13:20 ID:68SDYaIL
>>628
いや、挿していない状態で電源ONの車載機は
路側と「カード未挿入状態」という通信をやるので駄目らしい。
逆に2台ともカードを挿入していれば、ゲートは開く可能性がある。
但しその場合は2重に課金され、払い戻しもできないでしょうけど。
632774RR:2006/02/06(月) 12:31:10 ID:gkXdsaiD
>>628
ウチのセンセみたいなことやらないで。
標準で車戴器ついてるのに、後から車戴器追加して、
後付けの車戴器だけカード挿して、高速入ったらバーに激突したんだから。
633院長:2006/02/06(月) 15:32:23 ID:Z9PYjNxA
このお喋りが
634774RR:2006/02/06(月) 17:02:57 ID:gkXdsaiD
あっ 見つかっちゃった
635774RR:2006/02/06(月) 19:37:08 ID:7Pclf3Ag
>>630
車種はなんですか?
636774RR:2006/02/06(月) 21:19:49 ID:PeTYiZDN
>>630
サービスマニュアルがあれば話が早いが

テールランプが常時点灯なら
そこからひっぱってみ

637774RR:2006/02/06(月) 21:51:08 ID:6uadBoqh
>>636
あんなもんにテスターが必要な人には無理じゃない?
638774RR:2006/02/06(月) 21:56:53 ID:6uadBoqh
>>637
すまん、言葉が悪かった。
ヒューズボックスから電源とってみ。
639630:2006/02/06(月) 22:48:59 ID:AIYdhL0h
ありがとうございます。
車両は24年乗ってる SRでございます。
アーシングついででキーボックス近くまで+を持ってこようと
思ってます。
バッテリはMF に換装してまして、ヒューズ一体型のコネクタなんで
これの根元から分岐させて引っ張ってきます。
皆さん親切ですね ありがとうございます。

もう1台でかいのは モニター取り付け待ちなんですけどね。


640774RR:2006/02/08(水) 07:31:08 ID:3Y2BEWrT
641774RR:2006/02/08(水) 17:37:11 ID:YI9G4cua
アンテナ一体型タイプをシートの下(マジェスティ)
に入れても電波届くかな?
642774RR:2006/02/08(水) 18:55:43 ID:sCorhOea
やってみないとわからん。

が、そのテストはかなり慎重にやる方が望ましいのは確か。
643774RR:2006/02/08(水) 18:55:47 ID:3rqbMLKK
シート下はちょっとまずいな。アンテナ分離型でシート収納だったら
平気だと思うが・・
644641:2006/02/08(水) 19:59:44 ID:YI9G4cua
>>642
>>643
レスありがd。

やっぱりダメポかな?
素直にアンテナ分離式にしようかと思うのだが、
アンテナのコーキングをどうしようかと・・・。

アンテナ分離式の方、防水対策はどの様にしてまつか?
645774RR:2006/02/08(水) 20:18:43 ID:JdW3py2U
>>644
車だと、一体型ETCでもダッシュボードに入れたままでも通れるよ。
だからバイクでも大丈夫なはず。試してみる価値はある。

俺はセパレートタイプだけど、防水なんもやってないよ。
アンテナはスクリーン下に設置してるから。
ま、壊れてもいいか的なノリだけど。
646774RR:2006/02/08(水) 21:41:23 ID:hbrpWktJ
マジェで一体型をシート下ってのは無理があるんじゃないの?

スクリーン裏にアンテナ設置ならたいした防水はいらないと思うよ。
過去レスでもテキトーにバスコークN塗って終わりの奴多いし。
647774RR:2006/02/08(水) 23:03:14 ID:FVAqgrBo
軽自動車の車検証使って、ETCセットアップしたよ。
一体機、タンクにマジックテープにて取り付けた。(ネイキッドです)
バイクから離れる時は、機械ごとです。
雨の日はバイク乗らないんで、防水対策不要です。
規定通り20km以下で進入したら、フルヘでも音は聞こえますよ。
648774RR:2006/02/08(水) 23:08:09 ID:5tCywZiS
>>647
にわか雨に会う可能性もあるから防水は考えておいたら?
649647:2006/02/09(木) 07:51:54 ID:TraIZOES
>>648
その時は、外して、ポッケにいれまつ。
650774RR:2006/02/09(木) 10:02:43 ID:8NkbHUw2
>>630
つ【けいそくせいぎょ】
651630:2006/02/09(木) 12:32:22 ID:goRfO573
ありがとん♪
652774RR:2006/02/09(木) 12:36:00 ID:8amR3uwk
ETCって、高速に入るときには当然電源を入れていると思いますが、
高速を走っているとき電源をOFFにしても平気ですか?
そして、高速を降りるときに再び電源を入れると・・・

一体型電池運用を検討しているので、電池残量が心配なのですが、
このような運用方法は平気ですか?
653774RR:2006/02/09(木) 12:47:32 ID:LU19ShP+
>652

無問題

電源落としたらNGなら自動車もSAでエンジン止められない話になる。
654774RR:2006/02/09(木) 12:50:12 ID:8amR3uwk
>>653

なるほど♪
レスThxです!
655774RR:2006/02/09(木) 16:53:28 ID:VYF19Cey
車板のETCスレも見た方が良いよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137419669/738
656774RR:2006/02/09(木) 18:39:28 ID:py8+Belx
迂闊だった。
657774RR:2006/02/09(木) 20:12:16 ID:5wltJ5Qg
>655
首都高の特定区間とか、出口にも有るモンね。
658774RR:2006/02/09(木) 21:10:51 ID:pnMA4iPW
アンテナ分離式でアンテナの角度が45°以上になっても
電波拾ってもらえるかな?

659774RR:2006/02/09(木) 21:47:40 ID:0RXqi7eT
俺の60度以上傾いてるよ。細かいこと気にしない気にしない
660774RR:2006/02/09(木) 23:02:37 ID:J2opEplT
バイクって車のETCよりも反応が鈍く感じるんだけど気のせい?
661774RR:2006/02/09(木) 23:21:40 ID:D9wFst2E
つ[体感速度]
662774RR:2006/02/09(木) 23:30:02 ID:8bfjdIAn
俺のETCアンテナ 360度傾いているぞ
663774RR:2006/02/10(金) 07:20:00 ID:kNsPuzjl
わざわざリスクのある取り付け方法をとり必要なし。

ゲート側の無線装置の感度も固体ばらつきがあるだろうに
664774RR:2006/02/10(金) 13:26:06 ID:AQS9D1y+
【正規モニター】第2回二輪ETCオフ【自主運用】

2月11日(土)13時〜 首都高芝浦PA
665774RR:2006/02/10(金) 20:46:50 ID:IWCudjPM
いよいよ完済でも性器モニター始まるみたいだね。
当面プロライダー向けみたいだけど。

ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/2006-0213-etc-bike.html
666774RR:2006/02/10(金) 21:48:36 ID:kmScggvw
>665
関東のシロートモニターが5000台なのに、プロが50台って何?
そんななんならやらんでも良いだろうに。
いきなり一般モニターにせい!
667774RR:2006/02/10(金) 22:18:33 ID:s18J/znb
もぅ自主運用でぃぃっかぁ…
668774RR:2006/02/10(金) 22:26:03 ID:t6z3+RMz
四輪用のETCユニット認めてくれりゃいいじゃんね。
それでサービスインすりゃ放っといても社外パーツ屋さんが
防水ケース出すだろうに。
669774RR:2006/02/11(土) 01:03:04 ID:0dbDM2mq
>>668
社外パーツ屋さんがケースを出す前に通信トラブル多発の予感。
さらに、ケースが出ても使わないバイク乗り多数な予感。
670774RR:2006/02/11(土) 11:56:56 ID:Q6hXgArv
http://imai.livedoor.biz/

本スレの方にあったが、名古屋でもプロライダー(バイク便)
によるモニターがはじまったようだね

昨日も自主運用で兼用レーン通ったけど、料金所のおっちゃん
モニターと勘違いしたのか、何も言わなかったよ
671774RR:2006/02/11(土) 14:56:14 ID:IzZKU+Gj
ET900取り付け&走行テスト終了
後はアンテナの防水どうしよう
ビニールテープ巻いとけばいいかなw
672774RR:2006/02/11(土) 18:02:44 ID:m9P3gvzn
>>671
テープよりは、コーキングで固めたほうがいいぞ
673774RR:2006/02/11(土) 18:43:48 ID:uqTZHFQq
バイクは車に比べてプラグが近いから、車用は電波妨害受けて開かない可能性ある
という話だが一回も開かなかったことはないんだよな

失敗した人はいるの?
674774RR:2006/02/11(土) 19:16:25 ID:+vWbKAzD
ないないw
675774RR:2006/02/11(土) 19:17:34 ID:G5IwDLFo
コーキングって仕上がり汚くないの?
676774RR:2006/02/11(土) 20:04:03 ID:vSqko8WU
>>675
作業したヤツの性格による。
677774RR:2006/02/11(土) 21:19:54 ID:NemC0y8+
首都高カードで買ったMOBE−300をバイクにつけて見ました。
電源は、バッテリーからマイナスを取り
プラスはメインヒューズから10Aのヒューズを取り替えて15Aに替えてしまい
「大きいタイプは15A.20Aしかなかった」
やりました。
アンテナは分離タイプなので、プラ配管で保護して前方にもっていきました。
10パイ程度の形状なのでアンテナコネクターとピッタシで通すのを苦労しました。
14パイ程度のものがいいと思いました。

ネイキッドタイプなので後ろに小さい小物入れがあったので
そこにダイソー100円ショップで売っていた食品タッパーにMOBE-300を入れて
ケーブル関係のところを穴を開けて防水処理してみました。
雨が入らない場所ですが一応ケーブルの防水処理はコーキングとパテを
入れておきました。一応下に水抜き穴を開けておいたので万が一入ったとしても
抜けるのと下にプチプチ「エアキャップ」を引いたので大丈夫だと思います。

アンテナは、前方に金物を加工してインシュロックで金物をつけて
そこにETCアンテナをつけました。
約2時間ほどかかってしまいました。
「金物塗装や配線の取り回しなどやり直したりしたので」
さて運用は時間の関係で実施していませんが、「ETCカードを入れてください」と
アナウンスしているので大丈夫だと思います。早く実験がしたいです。

一応ナップスに売っていたナンチャッテETCシールを
3枚買って前方 右側「料金所ブースでもわかるように」 後方と
つけました。ETC ONと書いているので自己責任運用車両に最適です。
早く東.西日本道路会社の割引が使えるようになりたいです。
ちなみに登録は軽で自宅の車にもETCつけていますが、2重登録です。
678774RR:2006/02/11(土) 21:24:53 ID:b/Al5Ynk
セットアップ済みの車載機 クロネコがはこんで来ました。
明日配線取り回し作業です。
来週は出張なんで明日中テストできっかな
待ってろよ 横浜新道〜第三京浜♪

一方の大きいのは バイク屋さんにて 
モニタ車載機の取付で入院です。
679774RR:2006/02/11(土) 21:36:35 ID:lw3aFag9
上手いコーキング方法の載ってるサイトってあるの?
とりあえず余ってるシャホーのシリコンケースを切って被せてみようかなw
680774RR:2006/02/11(土) 21:42:26 ID:1DZuP7rH
アンテナより一回り大きなビニール・パケを
被せてドライヤーで暖めてフィットさせる
681774RR:2006/02/11(土) 21:43:43 ID:1DZuP7rH
それか、ビニールテープで巻いちゃえば・・・・
682774RR:2006/02/11(土) 21:51:09 ID:lw3aFag9
パケ・・・ラッタ?
683677:2006/02/11(土) 22:23:46 ID:NemC0y8+
>>679.680
熱で縮むチューブみたいなので縮めてしまうとか
あとは、アンテナの上からタッパ「ダイソ−100円ショップなど」
をかぶせて透明部分を外に出してタッパーをつけて下に水切り穴開ければ
防水効果有りだと思います。
684774RR:2006/02/12(日) 03:46:03 ID:xdIWI8zO
>>681
ビニールテープ巻きは経年劣化で水がテープ間に染み込むよ
685774RR:2006/02/12(日) 04:31:23 ID:H/gouKB6
首都高カードのキャンペーンで2,800円で買ったパナソニック製の一体式で普通車登録だが、車と250スクーター、1100ccバイクと3台で使い回している。

使うのが殆ど首都高とその周辺の高速道路の短距離区間なので普通者料金でもETC割引考えると高くはない。というか、手払いよりも安い。

取付はシガーソケットとマジック(ベルクロ?)テープ。

バイクの場合、車よりもETCの便利さを痛感させられる。この便利さを一度経験してしまうと後戻りはできそうにない。
686774RR:2006/02/12(日) 08:45:12 ID:sw90d3Ik
昨日のオフ会どうでしたか〜?
687774RR:2006/02/12(日) 10:42:01 ID:1g5eAKhl
>>684
自己融着テープでも駄目?配線関係では良く使われてるようだけど…
688:2006/02/12(日) 10:53:25 ID:A36mE5eU
ネチャネチャして汚い
689774RR:2006/02/12(日) 11:47:59 ID:ciwPS1n9
>>673
今時の設計の高速乗れるバイクでそんなノイズ撒き散らしてるようなのって無いと思う。
古いバイクとか変な改造でもしてるなら別だけど。
690774RR:2006/02/12(日) 11:49:38 ID:ciwPS1n9
自己融着テープは普通のビニールテープと違ってベタつき難いけどなぁ。
皆無とは言わないけど。
691774RR:2006/02/12(日) 11:53:47 ID:Vi5AxxrZ
自己融着テープも経年劣化で水がテープ間に染み込むよ
692774RR:2006/02/12(日) 11:59:29 ID:v1SGk3We
テープを巻いた上に、S論などの塩ビパイプ用接着剤を塗って膜を作れば、3年は防水OK
693774RR:2006/02/12(日) 21:22:08 ID:9VE/CTtw
一体型のパナET805Dですが
格好良く ステアリングに取付られるブラケット
誰かイイのないでしょうか?
電源確保しカード認識しました。
あとは実験走行だけなんだか
車載機の取付 考えてなかった。
694774RR:2006/02/12(日) 21:26:19 ID:d2IaJMz+
 コーキングは、適量盛った後、指に唾つけて均す。
唾が嫌なら水でも可。
 パテベラは小さすぎて上手くいかないと思う。 
695774RR:2006/02/12(日) 21:46:09 ID:vWOqFcF6
水ではイマイチ、石鹸水がベスト
696774RR:2006/02/12(日) 22:13:41 ID:E7hpJ7pU
マンコから出てくる汁はダメ?
697774RR:2006/02/12(日) 23:13:57 ID:EwpPRE7m
マジレスするとOK。カウパーでも可。
698673:2006/02/13(月) 00:00:48 ID:a4hCngNm
>>689
日本無線の弁当箱開発の話がネタ元

でも、そういった影響はないみたいだな
俺もないし
699774RR:2006/02/13(月) 18:26:11 ID:P8uQVXGt
コーキングしたら修理には出せないよね
1年たったらやってもいいけど・・・
被せ物で良い物無いのかな?
700774RR:2006/02/13(月) 19:36:25 ID:6zAYqut1
>>699
つコンドーム
701774RR:2006/02/13(月) 20:16:05 ID:P8uQVXGt
ゼリーがチョット・・・
702774RR:2006/02/13(月) 20:18:35 ID:+4tKOVJO
>>701
あまり見かけなくなったけど今でもパウダーのみのがある。
703774RR:2006/02/13(月) 22:00:17 ID:XtARIutx
洗えばいいじゃない
704774RR:2006/02/13(月) 23:19:04 ID:KSOjQ7UD
ゴム手袋切って使えば
705774RR:2006/02/13(月) 23:33:24 ID:Zt5bCPYE
>>703
リサイクルか(・∀・)



・・・・・・ヤダ(´・ω・`)
706774RR:2006/02/14(火) 02:49:30 ID:Ljyzr3cF
>>698
例えばだが、
「いまどきの設計でそんなに古くなっていないバイクにアーシングを追加
しても効きが少ない、でも古くなって各部の接触が悪くなってきたら効く
かもしれない」
みたいな話で、今は影響が無視できるレベルなだけで経年劣化しても平気
なのか分からないし、車と比べてプラグが近いという点は間違いない。

このスレにいる椰子達の場合は運良く影響が小さいだけ、とも言えるのでは?
707774RR:2006/02/14(火) 14:52:29 ID:l9FqZl1S
俺滅多に高速使わないんだけど、
昨日仕事で、
車で高速使ったんだけど(etc搭載)
行きと帰りでどえらい金額が違うのでナニゴトかと思った。

…通勤割引が適用されたようだ。

クルマではこんな優遇されてるのに、
バイクには使えないっての考えたら、
自主運用する決意ができた。
708774RR:2006/02/14(火) 15:48:11 ID:DGdQzcY8
三菱のアンテナ別型の室内タイプでモンダイないよ
春先から何度も雨に降られてるけどいっこうに壊れる気配なし
不安ならサランラップまいとけば完璧
機械を外側に出すより圧倒的に安全確実かつスタイリッシュ
709774RR:2006/02/14(火) 16:15:06 ID:ROzkM1ND
>>708

サランラップ!
それだ!!!
710774RR:2006/02/14(火) 20:44:16 ID:UO7Bd5VN
panaの電源コード特に工作せずにシガープラグまでエーモン部品だけで結線できた
ソケットは標準装備なので接続はこれでOK
あとは走行テストだな
711774RR:2006/02/14(火) 20:51:17 ID:Gc2yH+eP
スミチューブっての(熱収縮チューブ)

で適当に防水したけど 結構いい感じ.

直径30mmの買ってきて

アンテナ入れてライターであぶるだけ

結構簡単.
712774RR:2006/02/14(火) 21:09:55 ID:fVFFb1Em
熱収縮チューブ、住友製はスミチューブ、三菱製はヒシチューブ。知ってた?
713774RR:2006/02/14(火) 22:00:08 ID:xrgweETI
へぇ〜
714774RR:2006/02/14(火) 22:43:22 ID:35UDvZkS
張る湿布薬はすべてサロンパス
乳酸菌飲料はヤクルト
携帯音楽再生機は全部ウォークマン
傷テーープはなんでもかんでもバンドエイド
715774RR:2006/02/14(火) 23:01:50 ID:BX3kswzB
背が高くてタイヤがでっかい車はみんなジープでテレビゲームはみんなファミコンですが何か問題でも?

ってどこのオバサンだ
716774RR:2006/02/14(火) 23:12:27 ID:BM27EP/Z
バイクはハーレーかナナハンかカブかラッタッタ。
717774RR:2006/02/14(火) 23:20:15 ID:1KiaajIA
ゼロックス取ったらホチキスで留めておいて。
718774RR:2006/02/14(火) 23:41:38 ID:KLpE8QtL
そのエレクトーンの上にあるラジコン、宅急便で送っといて。
719774RR:2006/02/14(火) 23:45:48 ID:lfAFh2bT
マジックで荷札書いてセロテープ貼ったけどセメダインのほうがよくね?
720774RR:2006/02/15(水) 00:40:56 ID:XOvQ04na
くだらなすぎるからワンカップ飲んで寝るよ
721774RR:2006/02/15(水) 00:44:49 ID:HTxel4Yj
なんかさ、こうバーン、ダーンときて最後ドーンって感じにできないかな?
722774RR:2006/02/15(水) 01:13:12 ID:Fw3GTRHp
全くバイクに興味無い女友達(大学生)がバイクのことラッタッタと言ってた。

俺が「え?なんでラッタッタ知ってってんの?」ってビックリして言ったら
「お母さんが言ってたぁ〜!」だそうです。

親から子供に伝えられ今後半世紀、バイク=ラッタッタが消えることはありません。
723774RR:2006/02/15(水) 02:03:21 ID:yj+NZldu
本日、デンソー製のETCを購入しました!

家族の車で使いまわし(たまにバイクも)しようかと思ったのですが、売ってる人に「それは無理。一回くらいは開くかもしれんが、2回目以降は開かないよ!」と言われてしまい、ガックシ・・・。

ほんとのところ、どうなんでしょうか?? 今更かと思いますが、教えてくださいm(_ _)m
724774RR:2006/02/15(水) 08:21:58 ID:7n0laA+i
>>723
んなわけない。

が、規約違反なのでご家族はそういうことがイヤなのでしょう。
使いまわしは接続部のヘタれなども起こりやすいですし。

ちなみに、四輪同士での使い回しはオススメしない。
ナンバーを読み取られているので今後ナンバー違いで弾かれる
運用になる可能性アリ。
725774RR:2006/02/15(水) 08:32:51 ID:bIs0wnuq
↑ていう意見たまに見るけど、ゲートが付いてる現状ではすごく難しいと思うんだよね。
規約をよく知らずに中古買って取り付けました、車種は合ってます、みたいな場合で、
ゲート開けません車壊れましたが知りません、ゲート賠償してください、と言えるかな?
だって、実質的な損害はないんだよ?きちんと正規の料金は払う訳だし。
形式的な違反でそこまでの対応をする必要も勇気もないだろ。
726774RR:2006/02/15(水) 10:02:08 ID:mQapvK+1
>>725
規約ちゃんと読んでね。
それと、進入速度も守ってください。

それだけできれば起きない事故ですから。
だからこそ、「自己責任」。スレタイ嫁。

ナンバーで弾かれてバーに突っ込んで弁償するのも自己責任。
727774RR:2006/02/15(水) 10:38:26 ID:FHSDMHW0
アイドリングはOKでも、回転あげたらOUTの場合もあり.
取り付けたら回転あげてテストしたほうがいいよ.
728774RR:2006/02/15(水) 13:10:37 ID:nA7Il5Nr
>>710は「特に工作せずに」って言ってるけど、
工作全く無しでシガープラグ取り付けって
一体どうやるのか激しく疑問。
エレクトロタップとかじゃないよな?
729774RR:2006/02/15(水) 16:30:16 ID:Fw3GTRHp
結線カプラしか無いだろうなw
730774RR:2006/02/15(水) 17:35:23 ID:uxt+EvE+
やったことも無いくせに、やたらと不安をあおり名三名

ETCはナンバー照合なんか全然していないって・・・公然の事実です
登録だって四ケタの数字部分しか申込書には記入していない訳ですから

ポイントも借りた車にシガーライターから取って運用したってちゃんと付きます
ネットだから何言ってもイイっても嘘言っちゃいけないよ
731725:2006/02/15(水) 18:03:11 ID:bIs0wnuq
なんで725へのレスが726になるんだ?四輪の使い回しで弾かれるような
事態になる可能性は極めて低い、て書いたつもりだったんだが…
732774RR:2006/02/15(水) 18:10:07 ID:mQapvK+1
>>730
日本語が理解できないヴァカは来なくていいよ。

>今後ナンバー違いで弾かれる運用になる可能性アリ。
現状を踏まえた上での「可能性」を理解できないヴァカは引っ込んどけ。

>ネットだから何言ってもイイっても嘘言っちゃいけないよ
おまえがな〜。
733774RR:2006/02/15(水) 18:42:21 ID:uxt+EvE+
>>732
現状を踏まえてモノを言いなさい、ただ不安を煽っているだけではナイカ!
知ったかぶってやたらと出たら目書き込むなヨ

現状を親切に教えてあげる事が大切だろうが、無い頭でヨ〜〜〜〜ク考えろ〜
チョット要求がきついかな? でも時間を掛ければ分るかもしれないね 多分無理かな そうかー
734774RR:2006/02/15(水) 18:47:15 ID:mQapvK+1
「今後」「可能性あり」という言葉が解釈できる人間であれば
現状は容易に判断できるけどな。

どっかの脳味噌の皺の不自由な方は「わざわざ」書いてやらないとわからないみたいだけど。
テラカワイソス。
735774RR:2006/02/15(水) 18:49:28 ID:mQapvK+1
ゆとり教育の成果、ここ>>733にありだな。
ハイハイ、スレ違いはここで終了。あとは放置。
736774RR:2006/02/15(水) 19:40:35 ID:uxt+EvE+
現状を説明しなくて、一個人の見解なぞ糞の役にもたたんがなー
分らんくせに、お前らは分んないだろ〜ってゴーマンなんだよ あ〜ん

判断を惑わすようなカキコはするなって事よ、うざいんだよ >>734
737774RR:2006/02/15(水) 20:18:00 ID:f1DCvcqr
>>735
何ひとりで踊ってるんだよ?w
738774RR:2006/02/15(水) 21:39:45 ID:7n0laA+i
モニターつけてマイレージ登録で600P貰えるか聞いてるような乞食が
判断を惑わす云々か。片腹痛いな。
739774RR:2006/02/15(水) 22:26:24 ID:2xA3iF2J
>>710だけど書き方が悪かったかな?
工作っていうのは電工ペンチ、半田ごてやテスターとか持っていないのでそれらを使わないという意味で
上級者にはどうってことない内容ですが、参考にする方は自己責任ということで方法を書いておきますね
Panaの+電源はACCと+BなのでY型接続端子(ギボシ)M259にそれぞれ繋ぎます
それをスイッチ付きシガープラグR448のギボシに繋ぎます
Panaのアース側はクワ型になっているので、ペンチを買うよりは安いので電源取り出しコードE341の緑
コード部だけ外して丸型端子とクワ型端子を重ねて適当なボルトナットで締め付けます
最後に緑コードのギボシをシガープラグのマイナス側に接続します

自動後退で買ってきた部品をつなぐだけの大した作業ではないですけど、快適に使用できていますよ
740774RR:2006/02/15(水) 22:49:55 ID:XOvQ04na
× 自動後退
○ 自動後退達
741774RR:2006/02/15(水) 22:51:10 ID:weXAiLvR
>>730

はDQN
>ETCはナンバー照合なんか全然していないって・・・公然の事実です
何処が事実なんだ? ププ
ゲートではNシステム同様すべてのナンバーを読み取った上で下4桁の照合までしている。
違っても金を払うので?ゲートが開くだけ。
ナンバー違いだとマイレージは付かないよ。(ナンバーが読み取れない場合はマイレージが付く)

>登録だって四ケタの数字部分しか申込書には記入していない訳ですから
これが理由かよ。暖かくなったからバカが出てきたのかな?ww
742774RR:2006/02/15(水) 23:01:29 ID:Fw3GTRHp
>>741
ETCゲートに高性能カメラは沢山付いてるのは事実だけどマイレージは付く。
743774RR:2006/02/15(水) 23:04:01 ID:7n0laA+i
>>742
とにかく「仕組み」はできているから今後どんな運用になっても
おかしくないわけだ。

マイレージの加算も、バーの不動も。
今のところは「温情」や「トラブル防止」で甘い運用してるだけ。
744774RR:2006/02/15(水) 23:06:03 ID:gYkW8bYG
マイレージはカードに対してのものだからな
車載器とは全く関係がない
745774RR:2006/02/15(水) 23:20:21 ID:XOvQ04na
マイレージ申し込む時、車載機の番号伝えるけどね
746774RR:2006/02/15(水) 23:25:33 ID:uSTVM0qs
>>739
それだけいろいろやるなら電工ペンチ買った方が・・・
747774RR:2006/02/15(水) 23:59:27 ID:uxt+EvE+
今日俺が言いたいのは
イロイロ聞いている人に今の正しい現状を伝えようよ、なのさ

可能性なんかは何にも決まってないのにさも有りそうに脅かすように書くなって事
バカとか、何とか言って頭おかしいぞ
748774RR:2006/02/16(木) 00:02:27 ID:dUx/skFu
>>742

どのようなシチュエーションでマイレージが付いたんだ?
オレは車載機のNoとETC機器登録Noが違うという事でマイレージは付きませんと
マイレージのHPに書かれていたぞ。
749774RR:2006/02/16(木) 00:06:56 ID:KRhosd/N
借りた車に、自分の車のETCを乗せて何回も走った
ポイントは加算されていた、事実である

例外もあるのかもしれないな、前スレでも出たが、両方ある可能性が高い
750774RR:2006/02/16(木) 00:07:14 ID:tKpghVOs
>>745
それは車載器買わせるための苦肉の策だろ
751774RR:2006/02/16(木) 00:12:47 ID:dUx/skFu
>>749

通るゲートによって違うのかな?

カバー付けてたりして借りた車のNoが読み取れなかったりしないか?

752774RR:2006/02/16(木) 00:20:43 ID:Ct0lnpOk
>>748
付かなくても「文句を言うな」ってこと。
753774RR:2006/02/16(木) 00:22:28 ID:KRhosd/N
車両ナンバーはマイレージのHPから簡単に変更可能だから
ゲートをくぐる時には照合なんかしていないのではないか
ただポイント付くまでに一ヶ月も待たされるのでその間に、という可能性もある
なかの方、教えてもらえませんか?
754723:2006/02/16(木) 00:34:38 ID:A26MoLan
皆さん、ありがとうございますm(_ _)m

いろんな意見があるようですので、勇気をもって?!、機会があった時に自分で試したいと思います。(登録車以外の車はともかく、バイクはチト怖いけど。。あのバーが・・・)
755774RR:2006/02/16(木) 03:09:11 ID:/deSdRNU
くどいようだがナンバーで認識はしてない
カメラでは車体が登録通りの車幅どうかのチェックしかしてない
がしかし、ナンバーは撮影されてる
つまりは登録の車幅以下ならゲートは開くし、以上なら開かない
だからバイクはゲート開く
756774RR:2006/02/16(木) 04:46:41 ID:wjXTQdCH
詐欺で逮捕
757774RR:2006/02/16(木) 10:35:26 ID:uPZsI+J2
誰か不法な利益を得たの?
758774RR:2006/02/16(木) 10:49:12 ID:SGmmfmDt
違法・合法論議はここではやらないことでコンセンサスを
得ています。>>756-757

安全性・規約違反による利用停止などのリスクを承知した上での
自己責任による自主運用です。スレタイ嫁。
759774RR:2006/02/16(木) 10:52:46 ID:uPZsI+J2
すまん。
ETC軽登録済み、カード認識済みで、あとは実走するだけ。
760774RR:2006/02/16(木) 10:56:17 ID:SGmmfmDt
>>759
レポよろ。追突のドキドキ感も含め感動するぞ。
761774RR:2006/02/16(木) 11:40:40 ID:22ZKBtrE
阪神のキャンペーンに申し込んだ!
もちろん軽登録!
楽しみ
762774RR:2006/02/16(木) 15:42:14 ID:2qnjNcGS
違法か合法かはおいといても、逮捕者が出たかどうかは貴重な情報だか
763774RR:2006/02/16(木) 18:01:37 ID:zJo6Z9xo
1項詐欺も2項詐欺(詐欺利得罪)も成立しない。第一、機械が相手。成立するのは利用規約違反くらい。それも道路管理者の業務を妨害するものではないので
刑事責任の追求は無理。

では民事責任はどうか?損害が発生しているか?債務者の債務の履行が行われていないか?答は自ずとわかるだろう。ちなみに警察は民事不介入。

普通者登録で二輪使っても料金的に問題ないのは自明。軽自動車登録でも料金は二輪と同じ。

自主運用は交通を妨げるどころか、円滑な料金所の通行に貢献していること明らかなり。
764774RR:2006/02/16(木) 18:03:23 ID:SGmmfmDt
>>763
法律論はここではやらないお約束のようですのでよろしく。
765774RR:2006/02/16(木) 19:21:12 ID:tKpghVOs
>>763
天下り団体の利権を侵害している件については?
766774RR:2006/02/16(木) 19:22:30 ID:22ZKBtrE
>>765

ワロタ

でもこういうときに限って警察がでしゃばって来るんだよなぁ
まぁおれは自主運用するけど
767774RR:2006/02/16(木) 20:55:00 ID:18vIqFzg
特撮中に繰り出すそのリーチ運♪
768774RR:2006/02/16(木) 21:45:30 ID:WeTMR+IJ
誤爆ですね
769774RR:2006/02/17(金) 02:17:32 ID:h4kUfe1b
二輪車が得られない金銭的メリットを不法運用で得たなら立派な詐欺罪
「自主」運用とか「自己責任」とか言葉で誤魔化しているけど詐欺罪。

そうじゃないと言い張るなら、日時走行箇所ナンバーを晒すように。
770774RR:2006/02/17(金) 02:20:15 ID:h4kUfe1b
ETC割引は前出の詐欺罪。

そうじゃなくても犯罪です。
犯罪じゃないと言い張るなら、ナンバーを晒すように。
771774RR:2006/02/17(金) 02:29:29 ID:bLnpEjHe
勝手に軽自動車登録のETCを全然別の車両でしかも二輪で使ったらまずいよ。二輪の評判が落ちる。
きちんと正しく法律下で運用しているライダーを見習うように!
772774RR:2006/02/17(金) 02:39:38 ID:Uorl4KZC
ライダーの屑が集まり、正規ライダーの面汚しな人々のスレだな。
773774RR:2006/02/17(金) 03:09:24 ID:GJrlq94y
>>769
機械相手に詐欺罪は成立しないよ。
キセルも詐欺は詐欺で逮捕されないでしょ?意味わかる?
774774RR:2006/02/17(金) 03:09:55 ID:GJrlq94y
キセルも詐欺罪で逮捕されないでしょ?意味わかる?
775774RR:2006/02/17(金) 03:53:49 ID:91L5h8cq
1を読めない池沼どもがわいてるねぇ。
776774RR:2006/02/17(金) 06:25:36 ID:xQ6uYAUI
スルーしましょう
777774RR:2006/02/17(金) 07:09:39 ID:W8UmSfBS
この話題が出ると、1を読めかスルーかのどちらかだから運用している
本人達も自覚しているはずだよ。

778774RR:2006/02/17(金) 09:54:17 ID:S+qd/6Cl
>>721
おまい、俺の上司だろ
779774RR:2006/02/17(金) 11:06:40 ID:nKdF/v6m
>>756-777

〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) ハイハイ 違法違法
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
780774RR:2006/02/17(金) 20:57:34 ID:eVPeothy
原理主義者
 高速は無料にしろ派>フリクラメンバー
 なにがなんでも順法派>制限速度内で走る道路移動障害物

厨房
 ETCを買えない派>貧乏人
 無免許派>原付又は二種しきゃ持ってない
 カード作れない派

僻み人
 モニター申し損ねた派、もしくは申し込んだがまだ連絡なし派
 もしくは車載器見てびびった派
 電気メカオンチ派>本音は誰か取り付け頼む

珍走団
 料金所は突破しろ派
 
 
781774RR:2006/02/17(金) 22:34:53 ID:v9ngpQv0
現在、モニター以外は死ね。ライダーの将来を潰すくず鉄
782774RR:2006/02/17(金) 23:57:41 ID:Rc0ooNQc
<チラシの裏>
最近、料金所の中の人がちゃんと挨拶してくれる様になったなぁ。
いくら慣れてても、車載器の反応が分からない以上はいつでも止まれるように速度落とすし、ブースの中でもわかるからDQNとは見られてないって事だな。
この間、丁寧にお辞儀されたから、お辞儀返したら、前の4tにぶつかりそうに・・・orz
</チラシの裏>
783774RR:2006/02/18(土) 09:00:22 ID:nNIFWJoD
>>781

自主運用満喫しています。
ココには来ないでね
784774RR:2006/02/18(土) 13:37:27 ID:lapMbiRP
ETCは自主運用で十分。
ただ、出口ETCレーンが閉鎖しているときにわざわざシートはずして
防水対策にしている袋からカードをとりださねばならない。
めんどくさい。
モマエラはどうしてる?
785774RR:2006/02/18(土) 13:50:34 ID:chuczf6/
俺はバカスクだから、片手でカード取り出せる
786774RR:2006/02/18(土) 14:17:33 ID:vHllEx52
ライダーの敵

二輪ETC正規運用の妨害者どもは死ね
787774RR:2006/02/18(土) 15:52:17 ID:JUIIKfOF
>>784
パニケー内だから
エンジン切って、キーをはずして、後ろにまわって、パニケのキー(エンジンキーとひと束になってる)で
フタをあけて、一番そこに固定してあるから場合によっては荷物おろして、
カードを抜いて渡す

まだやったことはないけどね
788774RR:2006/02/18(土) 16:48:29 ID:uiOXW4Ym
>>784
正規モニター、自主運用問わず、そこがネックだ。
どうしたものか。
789774RR:2006/02/18(土) 16:56:53 ID:j0v62zhw
つ[タンクバッグ]
790774RR:2006/02/18(土) 17:23:57 ID:uiOXW4Ym
>>789
磁石とか近づけても大丈夫だろうか?
791774RR:2006/02/18(土) 20:00:40 ID:uwYuSGzr
>>790
不安になる理由がわからない
792774RR:2006/02/18(土) 20:20:37 ID:JbULhkjQ
携帯でも強力な磁石を近づけると電源落ちてしまう物とかあるよ。
タンクバックの磁石が影響有るの?との事かと。
793774RR:2006/02/18(土) 22:06:17 ID:4hfpSkY2
>784
ゾロ屋根付きマジェのときは何の防水対策もしていない。基本的に車と同じ。
1100のときは基本的に雨の日には乗らない。

首都高は首都高カードで割引率高いが、それ以外はちと割高。軽自動車登録のETCがあると尚よろしい。
しかし、普段は高速一区間と首都高の利用のみなので、ETCの方がトータルで経済的。
794774RR:2006/02/19(日) 13:32:21 ID:cjP/CbSv
600RRへの装着例があったと思うんだが、どのスレだったか覚えてない?
795774RR:2006/02/19(日) 14:41:54 ID:vRoY5k65
三菱の一体型があまってたので付けてみました。
ZZRなんでカウルの陰につければ雨でも大丈夫かな?
まあ、雨の日はジッパー付のビニール袋で覆う予定です。

http://49uper.com:8080/html/img-s/112562.jpg

ちょっと天気が下り坂だが試走してきます。ノシ

796774RR:2006/02/19(日) 14:44:08 ID:5PzbmO02
デブと巨乳は違うのだよ!!
797774RR:2006/02/19(日) 15:11:23 ID:cjP/CbSv
>>795
ちょwwww写真ちがっwwwwwwww
798774RR:2006/02/19(日) 15:32:25 ID:oEls7Fw7
これくらいならぽっちゃりの範囲、問題なし。
799774RR:2006/02/19(日) 15:44:17 ID:rmlA0Y0+
好みだ

プニュプニュして気持ち良さそう
800774RR:2006/02/19(日) 15:48:26 ID:Y2/yLTFu
オレ的にはぽっちゃりを越えデブの範囲、却下。
801774RR:2006/02/19(日) 16:03:43 ID:pYb30Lqt
>>795の試走結果がきになるw
802774RR:2006/02/19(日) 16:15:29 ID:rmlA0Y0+
腰がくびれてるから良いんじゃない?
2段バラなら萎えるが...
803774RR:2006/02/19(日) 16:35:20 ID:aiDbr2tz
ageたくなるぞ(w

これは範囲内。ちゅーか、ぷにゅぷにゅした〜い
804774RR:2006/02/19(日) 16:40:17 ID:aiDbr2tz
やべ、マジでageちゃった・・・
805774RR:2006/02/19(日) 18:54:49 ID:N8NDVLwB
そうか、ぷにゅぷにゅさんはZZR海苔なんだ。
806774RR:2006/02/19(日) 19:01:52 ID:SNBxwBsn
そのオパーイの陰にアンテナ付ければ雨でも大丈夫そうだな。
807774RR:2006/02/19(日) 19:27:20 ID:tZkHYkFl
新手の釣りかw?




すごい巨乳すれですね
808774RR:2006/02/19(日) 19:43:47 ID:DlNs9CW3
たるんでないから許可
809774RR:2006/02/19(日) 20:25:43 ID:rmlA0Y0+
ZZR乗りさんって魅力的な体系ですね。
是非ぴちぴちの革つなぎ着て走ってください。
810774RR:2006/02/19(日) 20:38:44 ID:BFQ3maSA
ZZRさん、僕のBMW R1100RTの後ろに乗って高速道路をタンデムして見ませんか?(;´Д`)ハァハァ・・
811774RR:2006/02/19(日) 21:43:06 ID:qcXD9t7b
>>792
携帯は開閉の状態を磁石とリードスイッチ(磁石を近付けるとONになる)で検出しているので強めの磁石で画面が消えると思われ。
(携帯を閉じた状態と同じなので電源が切れるわけではない)
812774RR:2006/02/19(日) 23:42:58 ID:bKbKGAAa
知り合いの写真だったらモザイクあってよかったなw
俺も乗ってたけどZZ-Rって上から見るとこんな形だよ。
で、試乗どうでした?
813774RR:2006/02/20(月) 01:19:20 ID:bXxDVzkj
だれか

軽自動車の車検証ぷりーず('A`)
814774RR:2006/02/20(月) 01:23:17 ID:ptkbtUuT
>>813
自分で軽を買うのが一番早い
815774RR:2006/02/20(月) 01:27:35 ID:0iX0L3P0
あんたら詐欺罪で捕まるよ。下手すれば窃盗罪も適用される。
816774RR:2006/02/20(月) 02:38:32 ID:YpHBZa5y
ETCじゃないんだが、これどうなの?
ttp://www.tebrada.com
誰か買ってレポしてくれ
俺はETCなんてつけられないから、良かったら俺も買う
817774RR:2006/02/20(月) 02:59:36 ID:B5lXmvYL
>>816
宣伝乙
818774RR:2006/02/20(月) 03:05:05 ID:YpHBZa5y
>>817
ちょっと待てw
俺はETCつけたくてもつけられない貧乏人だ
金と知識さえありゃETCつけてる
819774RR:2006/02/20(月) 03:13:57 ID:Dq0O6CS3
冬グローブだと、蓋を開けられても中身取り出せないという致命的な欠陥商品。
でもって、料金所でコインや通行券ばら蒔いて大迷惑。
しかも車両コントロールに重要な上腕部を拘束してる。
生身の腕とウェアは、ガチに一体化しちゃだめ。疲労の原因にもなる。

結論…こんなゴミ絶対買わない。
820774RR:2006/02/20(月) 03:26:50 ID:YpHBZa5y
>>819
腕につけるやついらね
そもそも疲労以前にださすぎ
タンクのほうどうなのよ
821774RR:2006/02/20(月) 04:28:46 ID:Dq0O6CS3
貧乏人が買うにしては、そもそもオマイ向きの値段じゃないと思うんだが、発言矛盾してないか?
このままスレ違いの勢いで、1000まで話題引っ張りますか?
822774RR:2006/02/20(月) 04:52:59 ID:XeErnRgn
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/03/17/toretama/tt.html
トレたまで紹介された時の動画を見るとグローブを外さずに
料金所の収受員にお金の出し入れをさせる道具みたいよ。
中にクリップもあるので通行券とかは飛んでいかないみたい。
値段は3150円から。

俺は面白いな〜と思った。
823774RR:2006/02/20(月) 05:23:48 ID:eNF1hZyU
これに車載器と電池を入れればいいんじゃないか?
824774RR:2006/02/20(月) 05:32:25 ID:lxr5we4W
>>823
その為の金額にしては高杉だってw
材料はダイーソで事足りるし
825774RR:2006/02/20(月) 10:37:01 ID:nuzUqLLe
>>818
>金と知識さえありゃETCつけてる


金は5千円しないくらいだけど?
あと、知識ってこのスレすら読んでないってこと?
826774RR:2006/02/20(月) 12:21:42 ID:ecebtX1R
>>822
面白いんだけど、〇〇れんじゃーじゃあるまいし
腕につけて走るにはちょっと・・・。
827774RR:2006/02/20(月) 13:26:18 ID:VWkjethM
ヒント:タンクにつけるやつ

腕につける奴はまあなんていうか・・・
色んな意味で面白いなwwwwwwww
828774RR:2006/02/20(月) 14:32:39 ID:ecebtX1R
>>827
ああ そういうわけか。
腕につけるのはネタとしか思えんな。
829774RR:2006/02/20(月) 15:42:32 ID:X3+WS6TR
なんかダグラムのアームガン連想した(^^;

ジップロックに万札入れて、タンクバッグかウェストバッグに入れておけば済む話だよね?
右手に付けるんじゃ、料金支払いの時はともかく、チケット受け取りの時は無力だしなー。
左手に付けると、今度は肝心の料金支払いの時に不便だし。

タンクに付ける奴はまぁ……使えなくもないけど。
腕に付ける場合と違って、自分で支払い&受け取りやらなきゃならないから、
グローブはめたまま、って訳にはいかないよね。
830774RR:2006/02/20(月) 15:49:10 ID:Cxcaj3Dp
おれはウラシマンのバトルプロテクターを想像したぞ

831774RR:2006/02/20(月) 15:54:20 ID:8oKApuK1
おっさん濃度の鯉スレでつねw
832774RR:2006/02/20(月) 15:58:42 ID:Y1QbBUcT
つうか、既にETC使ってる奴はみんな思ってるはずだ。

「手渡しの効率化など、今更考えたくもない」と。
833774RR:2006/02/20(月) 16:12:24 ID:w1pHv1kK
>>825

ETCのコストなんて、ゼロみたいなもんだからねえ。

首都高カード(年会費無料)申し込み。2800円払ってクレカ&ETCカード&車載機&4800円分のポイント貰ってウマー
834774RR:2006/02/20(月) 16:15:03 ID:eNF1hZyU
そのクレカ&ETCカードがいらないんだが
835774RR:2006/02/20(月) 16:15:04 ID:l0An7WNL
まあ今でも現金しか使えない有料道路ってあるけどな。
けどそういう所は車も現金なんだから
堂々と確実にバッグなりポケットなりから取り出して払えばよい。
836774RR:2006/02/20(月) 19:23:50 ID:TzIaLrrR
>>833
そのツケを誰が払うのかを考えると…。
タダほど高いものは無い。
8377777:2006/02/20(月) 19:39:37 ID:/j0k/HkG
俺も自主運用、先日2輪の車検証で登録。そのまんまOKとなり現在何の支障も無く
ゲートを通過しています。
これ間違って「セッティング」したのでしょうか?しかし私が間違ったのではなく
便利に活用しています。車載器はデンソーDIU−3900で、アンテナはカウリング
をアンテナのサイズにくり抜いて、マニュアルに基ずいて「角度、方向性」を守って
取り付け、防水にバスコンクでシーリングしています。
ただ、別スイッチを取り付けゲートから出入りする前後のみ電源はONし、それ以外は
OFFにし「本体の熱対策」を施しています。本体は防振、耐熱、そして防水に気を
使いエラーの発生を防いでいます。勿論ナンバーに偽りがありませんので「堂々の料金所」
通過です。しかしノンスリップは快適そのものです。

2輪にはETCが無い等とは知らず、4輪の車載器を使うのは当然と思ってセッテイング
したが、どうも違う様で・・・・・
838774RR:2006/02/20(月) 19:51:40 ID:H6ezZLWD
二輪の車検証で登録出来るとは一体・・・
839774RR:2006/02/20(月) 19:58:33 ID:cxR1VARs
ネタに1票。
840774RR:2006/02/20(月) 20:27:25 ID:ecebtX1R
ネタに2票め
841774RR:2006/02/20(月) 20:28:37 ID:ecebtX1R
>>837
ヤフオクとかで買ったのなら購入した会社名カキコよろ.
842774RR:2006/02/20(月) 20:30:26 ID:NdSBGKBE
>837
ネタだよね。
2輪の車検証で登録できるもんなら。俺も欲しいところだ。
843774RR:2006/02/20(月) 20:41:38 ID:xW9NRXe8
ネタに3票目

あと

>しかしノンスリップは快適そのものです。

にだれもツッコまない件について
8447777:2006/02/20(月) 20:56:48 ID:/j0k/HkG
ゲッゲッ!
それはノンスリップではなく「ノンストップ」です。
845774RR:2006/02/20(月) 20:58:31 ID:beJ5RjxG
しかし下手ライダーな俺にとってはノンスリップって魅力。
846774RR:2006/02/20(月) 20:59:12 ID:r28Jjm3q
>7777
是非、購入先を教えてくれ給え。明日にでも申し込むぞ。
847神奈川県民:2006/02/20(月) 22:12:23 ID:bXxDVzkj
ロングでツーする場合は普通車のETC外して
バイクにつけりゃ場合によっちゃ安くなるんか

なんでやねん('A`)
848774RR:2006/02/20(月) 22:44:19 ID:IvNdy8nb
>>846はありえない未来への問いかけ?
849774RR:2006/02/20(月) 22:54:27 ID:Hx3D9HQ9
余りにロング過ぎるパス・・・
850774RR:2006/02/20(月) 23:24:24 ID:id+HQTCB
>>846

小笠原さんですかぁ?
851774RR:2006/02/20(月) 23:29:00 ID:+ZbnrzhE
>>848,849
ハンドルネームっしょ。
852774RR:2006/02/20(月) 23:40:02 ID:IvNdy8nb
ハンドルだと言うことはわかっているんだが、敬称略かよと。
853774RR:2006/02/21(火) 03:01:20 ID:PWYsq5Eo
>>837
あのね。登録はアナログ的に管理してないんだよ。おっさん。
コンピュータに入力する時点でハネられる。
854774RR:2006/02/21(火) 09:24:38 ID:L2EsafRy
>832
かえって超ゆっくりになりましたなw
855774RR:2006/02/21(火) 09:30:55 ID:PgurGrC+
でもさ、今更だけど、最近の駐車場と同様に事前にSAPAで金払っておけると便利だよね。
バイクで高速乗る時って大抵SAPAに寄るから、ついでに金払っておいて料金所では
通行券渡すだけ。差額があれば差額を支払い、みたいに。
856774RR:2006/02/21(火) 09:42:22 ID:Ky2mB/eA
>>855
それだ。w
857774RR:2006/02/21(火) 09:53:49 ID:x3g5XpTD
今更の話なら、SUICAみたいにtouch&goで良かったと思うけどな。
右手グローブの甲の部分にカードを貼り付けて、
料金所で甲を近づければお仕舞い。
車載機どーの、とか考えずとも良かったのに。
858774RR:2006/02/21(火) 09:59:01 ID:SZA5YLnv
四輪の奴がそれを使いたいと言い出すから排除されたんだろうな。
ETC正式導入していないにも関らず、料金の調整が無い事も然り。
859774RR:2006/02/21(火) 10:01:16 ID:fZNraBAQ
それなら↑の方にあった腕につけるケースにETCカード入れといて
料金所のおっさんにやらせるのでも良かった。

つ〜か考えるほど現行ETCシステムが糞だと思うようになる罠。
(´・ω・) テラHIDOス
860774RR:2006/02/21(火) 10:17:24 ID:vefEviAX
糞PSE法と同様利権が転がり込んできてなんぼだからねぇ


日本国に寄生するゴミ蟲にしてゴクツブシの公務員は芯で欲しいよ
今の1/3くらいで充分だろ
861774RR:2006/02/21(火) 13:38:39 ID:DF+BpRjU
タッチ&ゴーで良いという方が未だにいらっしゃいますが、
当時モニター参加してみて感じた事は
「あんなもん使えないし、イラネ」
って事でした。
ETC専用レーンの四輪はノンストップでストレス無しで行けるのに、
いちいち止まってられません。
二輪専用のレーンでのストップ&ゴーなら、多少ストレス軽減されるかもしれんが非現実的。
とにかく普通に(正規に)二輪でノンストップ通過できるのを望みます。
862774RR:2006/02/21(火) 14:17:17 ID:636bXCMN
>>861
使い方次第のような気がする。
タッチ&ゴーならクレジットカードサイズにこだわらなくてもいいから、
手の甲に収まるサイズ(3cm角ぐらい?)のチップで、手首か手の甲に取り付け。
普及すればサードパーティーからそれ用のホルダーとかポケット付きグローブとか出るだろうし。

料金所進入→クラッチ切ったまま右手をセンサーにポン(裏拳状態)→バー上がる→発進

なら、そんなにストレスないと思うんだけど。
863774RR:2006/02/21(火) 14:17:39 ID:PgurGrC+
>>861
「タッチ&ゴーなら、今まで通りに現金払いでいい」ってこと?
俺は今はETCカード手渡しだけど、それよりは全然いいと思うけど。
864774RR:2006/02/21(火) 14:29:03 ID:DF+BpRjU
>>862
使い方ってより、レーンの問題を感じた。
結局、一般レーンで現金支払いの車の後ろに並ばなくちゃならないから、
ストレスを感じた。
>>861
現金支払いではなく、ETCでもなんでもいいから、
ノンストップにして欲しいって事。
865774RR:2006/02/21(火) 15:43:22 ID:636bXCMN
>>864
そう言うことか。
なら、ETCとタッチ&ゴーを同じレーンにすれば問題ないよね。
つか、ETCの代替システムなんだから、当たり前のようにETCレーン使用だと思ってたんだけど。
それか専用レーンか。
866774RR:2006/02/21(火) 16:19:32 ID:x08U89TJ
タッチアンドゴーは有人レーンじゃないとだめ
専用でもいいけど、ノンストップと同じだとつっこまれる
867774RR:2006/02/21(火) 17:47:46 ID:s9AoSu8b
ETC車載機の登録って、モニターが始まっているから、
システム上は2輪の区分が存在するので、もしかして
登録出来るって事はない?
教えて中の人!
868774RR:2006/02/21(火) 17:57:24 ID:/8w1+K3N
セットアップ屋でまだ2輪セットアップカードが入手出来ないかと。
正規モニター品もセットアップ完了状態で取付け店に届くみたいだしね。

御上からカードを入手出来る人ならなんとかなるかも新米。
869774RR:2006/02/21(火) 20:10:35 ID:vbBcat/l
セットアップカードが必要なんだ〜と未知のシステムの一端を垣間見た気がする

870774RR:2006/02/21(火) 20:25:01 ID:Ky2mB/eA
>>866
2輪にしてみれば、車載機つけるよりタッチあんどゴーの方が
利便性がいいし、普及しやすいのは明確。
糞ETCを強要させるほうがどうかしてるw
871774RR:2006/02/21(火) 20:50:14 ID:YqTRAvn9
>>870
なにゆえ、「利便性が高い」と言えますか。
私も過去タッチアンドゴーシステムのモニターに参加しましたが
危険なだけのシステムとの感想を持ってます。「あんなものいらね」
新たなシステムなんか開発しなくても4輪用の車載機の使用を
解禁すれば良いだけですよ。
872774RR:2006/02/21(火) 20:53:31 ID:tlMoLpWi
高速道路の料金区分には、軽自動車の中に自動二輪も含まれているんだね。
だったら、せめて車検証のある小型二輪は軽自動車扱いでETC登録させてくれればいいのにね。

(参考) http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage017.htm
873774RR:2006/02/21(火) 21:02:24 ID:abMqkszW
ネットの通販で馬鹿正直に二輪の諸元を書いて軽自動車登録しようとしましたがNGでした。
その店では、料金前払いだったけど返金してくれるのに1ヶ月近くかかりました。
悪いのは自分だから仕方がないけどね。
874774RR:2006/02/21(火) 21:30:30 ID:3qCGt0Mb
>>871
必要なモニターだったが、利用者を気使った実験じゃないしね。
ETCのシステムは、「ノンストップが環境面でのメリットあり」って叫んじゃった
のもあり、4輪等他車の流れも含めて本来はタッチアンドゴーは避けたい。

ワンクッション入れずに2輪への即時本格運用は、人身事故の件数増加への言い訳。
(警察の速度、シートベルトの取締と同じ)
「いろいろやって今の方式に落ち着きますた」って言えるから。
そんなとこじゃないの?
875774RR:2006/02/21(火) 21:36:45 ID:s9AoSu8b
>868
そのカードってハッキングして、4輪用を上書きとかして作れないのかなぁ。
セットアップにカードが必要なのは知っていたけど、その都度、PC等で
情報を書いて、車載機に読み込ませると思ってたよ。
そのカードが車種区分ごとに違うとはねぇ・・・( ゚Д゚)マンドクセーシステム。
876774RR:2006/02/21(火) 21:52:35 ID:YsV3nn+9
>>871
・馬鹿高い車載器を購入する必要がない(各種の助成で安くなっているが、それも全て税金)。
・車体への取り付けに時間や金をかけなくていい。
・車種による制限がない(バッテリーレス車でも使用可能)。
・水濡れや振動の対策が不要

ぱっと思い付いただけでもこのくらいありますが。逆に『イラネ』と思った根拠は?
877774RR:2006/02/21(火) 22:21:26 ID:Un0VZAoI
>>875
クラックしたカードつかって自分の個人情報書き込んでどうするよw
878871:2006/02/21(火) 22:48:23 ID:YqTRAvn9
モニターで体験した、タッチアンドゴーシステムの不備な点

バイク側
1.料金所で停車が必要、カードを取り出すなどの動作も必要
2.タッチ時のバイク停車位置がかなり狭い範囲に絞られる
  その範囲を超えると、タッチがしにくく、姿勢が崩れ
  転倒の危険が有る。路面が濡れていると最悪。
3.カードを仕舞う場所が必要。
4.タッチ時の正否の表示を見る事が困難(タッチ部と表示が
  同一場所に有ったため)
5.タッチ停車時に、4輪に左側を通過される危険が有る。
6.料金所全てのブースにタッチ機器をつけるか、よほど大きな表示が無いと
  どのブースを通るべきか判断が付かない。

等です。

料金収受側
1.係員の常駐が必要(ETCの本来の目的が達成出来ない)
  無人化したら不正の温床に成るでしょうね。
2.料金収受システムが複雑になる。
3.設置にばく大な経費が掛かる。
  これは結果的には通行料金へ反映されるでしょう

私が、一番「イラネ」と思ったのは、タッチ時の姿勢の崩れ
です、タッチの時、毎回怖い思いをしました。

つづく
879871:2006/02/21(火) 22:48:59 ID:YqTRAvn9

878のつづき

現金支払い、クレジッドカードなど有人ブースでの支払いでは
ライダーの腕の届く範囲と料金収受員の腕の届く範囲の和に相当
する分、バイクを停止する位置の誤差が許容されます。

タッチアンドゴーでは、ライダーが姿勢を崩さず腕の届く範囲に
バイクを止めなければなりません。この範囲はかなり狭いですよ。 

モニターで使用された機器は、タッチをかなり確実に行なわなけ
ればならず、瞬間触った程度では反応しないこともありました。
このため、タッチし、表示がグリーンに変わるのを確認してから
でないと発進出来ませんでした。

スイカの場合なら、改札に近づきながら、カードを用意して
タッチし、表示を確認しと一連の動作が歩行を止めずに可能ですが、
バイクのタッチアンドゴーの場合、機器の前で停車し、カードを
用意し、タッチ、カードを仕舞い、発進の動作になります。

これはかなり面倒くさいですよ、と言うか、クレジットカードでの
支払いと動作はホトンド同じです。料金収受員の腕の分止まる
クレジットカード支払いの方が停車位置精度は楽です。

カードの収容、タッチなどは専用の装具を開発すれば良いのですが
それらの開発費用、購入の為の費用なども欠点として上げられると
思います。
880774RR:2006/02/21(火) 23:36:45 ID:hLkttDsO
どうでもいいけどお前ら犯罪者はライダーの屑
さっさと死ね
881:2006/02/21(火) 23:51:40 ID:syReU9qL
車持ってないかわいそうな人

相手にしないで欲しいな
882774RR:2006/02/22(水) 00:20:49 ID:992W9qlr
アクティブ型のタグを使えばタッチしなくても、ほどほどの距離で感知する
883774RR:2006/02/22(水) 00:32:55 ID:vHFQXgh0
話を蒸し返すようでスマソ。

軽自動車としてカーショップに小型二輪の車検証を持って行って、登録できるなんてことあるのかな?

カーショップ側の単純なミスで登録できるなんてことは、あり得ないのかな?
884774RR:2006/02/22(水) 00:47:35 ID:D3yuT1WQ
軽自動車と二輪 車検自体の管轄がまったく別だからな
885774RR:2006/02/22(水) 01:07:08 ID:e65BuL5c
>>882
そうなんだよね。
モニターで使われたタッチ&ゴー式の仕様が糞なだけだった。

まるで「タッチ&ゴー式は危険でダメです、自動車用ETCと同じにして」
と言わせる為の策略だったんじゃないかと思うくらいの糞仕様だった。
まんまとのその策略にハマってるモニターもいるようだし。

(´・ω・) テラHIDOス
886774RR:2006/02/22(水) 01:27:11 ID:8A/CTLFW
でもまあわざわざタッチ&ゴーなんてするよりは、ノンストップのETCの方がイイ
正式版になってもせいぜい数万円ぐらいには収まるんじゃないの?
887774RR:2006/02/22(水) 01:32:42 ID:iIUenHjv
>>886
正式は5万円くらいだよ。
4輪が5000円で買えるのに納得いくはず無いだろう
888774RR:2006/02/22(水) 01:33:35 ID:51E1KGp3
金額よりも大きさを何とかして欲しい >正式な2輪用ETC
889774RR:2006/02/22(水) 07:30:38 ID:T0bD7Vwe
>>883

>>873でもさんざん既出。
890774RR:2006/02/22(水) 07:50:17 ID:e65BuL5c
>>886
タッチ&ゴーはICタグによるものだけどタッチが不要なノンストップにする
ことは技術的に可能なの。でも何故かその実験はしなかった不思議。

せいぜい数万円って…。
料金支払いのための道具に何でそこまでお金払わなくちゃいけないの?
アメリカのタグ方式は機器・取り付け手数料・セットアップ料が0円だよ。

(´・ω・) テラHIDOス
891774RR:2006/02/22(水) 08:13:08 ID:m28xsfB3
>>890
だよな。普通そう考えるよな。

>>871は、糞モニター体験者の分際で偉そうに語ってるだけで、
>>886>>871は2輪糊全体としての一般論はわかってない盲目香具師だなw
892774RR:2006/02/22(水) 09:33:15 ID:9CzaLg2g
>>890
技術的に可能かどうかも、現実的に導入可能かどうかはまた別だし
止まらないつもりで突っ込んでバーがのループ
その可能性のこるんならわざわざ2システム導入することはないだろうに

どこまで減速しなきゃならんか、どこまで近づけなきゃならんかいろいろあれば
オレでも賛成しかねるな
有人の止まってピならありかとも思うけど
893774RR:2006/02/22(水) 10:21:35 ID:GeJ76bGD

SA、PAに清算機?を設置、通行券に支払い情報を書き込むor支払い済み券を発行

って仕組み、技術的には簡単だし費用もそれほどかからずに導入可能だったと思うんだけど、
なんでETC導入までずっと出口清算のみだったんだろ。
894774RR:2006/02/22(水) 11:37:54 ID:/GWqG9Sq
>>893

SAPAに止まらない人もいるし、清算を忘れる人がいるからだと思う

まぁ今なら技術的には従来の方法と共用はできると思うけど(羽田空港の駐車場は車の場合
似たシステム(連絡通路に清算機があってそこで清算すれば出口では清算いらない)が入って
いる)、ETCを推進する建前上入れられんてのはあると思う。
895774RR:2006/02/22(水) 13:32:29 ID:eqLL71cF
どのみち精算券を機械に通す必要があるため、短縮されるのは金の受け渡し時間のみ。

スマートに通りたい奴は現状でも通行券と代金(カード)を纏めて渡してるだろうし、
ずぼらな奴はサパで清算できたとしても料金所払いだろう。

機械の導入維持コストを要し、料金所の運用が繁雑になる割には、
渋滞解消等のメリットが少ない。
896774R:2006/02/22(水) 21:53:05 ID:MaMexbtr
何がタッチ、ゴー?
そんな煩わしいのは今の時代にはそぐわない。料金所はノンストップが
ベストで、2輪も「4輪タイプのETCがOK」になるのも時間の問題で
ある。つまんない事を考えるのは「アホ!」
897774RR:2006/02/22(水) 22:12:14 ID:qb/ETlK8
4輪のETCを勝手に使っているお前らがアホ!

つーか、ライダーの屑
恥を知れ!
898774RR:2006/02/22(水) 23:07:17 ID:4Jn/Axr6
>>897
だーかーら そんなこと言ってるから
ライダーが糞って言われるでしゅ

899774RR:2006/02/22(水) 23:08:02 ID:u+K31zAK
>>898
吉外は放置汁。
900774RR:2006/02/22(水) 23:15:05 ID:+/0tYQfT
ETCオフでナンバーの写真撮られて通報されるといいね
二輪ライダーの糞
901774RR:2006/02/22(水) 23:20:59 ID:iIUenHjv
料金所通る時、複数台の高性能カメラで毎回撮影されてるけどねw

違法行為じゃないし、ただのルール違反。
被害も出てないし、たとえ被害が出たのしても機械を騙したとこで詐欺にはならない。

もうちょっと法律を勉強しよう
902774RR:2006/02/22(水) 23:24:44 ID:mtKZTuzT
違法じゃないなら、警察にきちんと報告してみろよ。
捕まるから。

ETC機器を、他人の車で申請すれば立派な犯罪。
二輪で正当なETC機器を付けていないのにETC割引やカードでの特典を得れば詐欺罪。立派な違反だ
903774RR:2006/02/22(水) 23:25:43 ID:BubufqvS
単発IDキタコレ
904774RR:2006/02/22(水) 23:26:10 ID:2+RHP3iC
ナンバー晒してみろよw>>901
905774RR:2006/02/22(水) 23:26:57 ID:e65BuL5c
>>892
技術的には可能なのは他国の実用例を見れば明白。
現実的に導入可能かも同様だけど、日本での実証試験が必要と言うなら
モニター実験をすればいいだけ。でも何故かそれはやらなかった。

減速しなくても近づかなくてもゲート内を通過すれば確実に課金できる
仕組みを考えるのは運用者側の責任。
それが出来ずにバーなんて危険なものを設置すること自体が異常。

あなたの考え方は利用者側の視点が欠けてる様に思う。
どこの人なのかしら?
906774RR:2006/02/22(水) 23:29:02 ID:w/upvRQK
ETCオフで写真を撮って警察に送ればいいんじゃね?
正当ETCの人なら全く問題が無いんだから
907774RR:2006/02/22(水) 23:29:27 ID:e65BuL5c
>>896
そうだね。
タッチ無しでスルーできるタグ式ETCにしておけば、こんなことに無駄な
議論をする必要もなかったのにね。ホント現行のETCシステムを考えた
奴は「アホ!」だと思うよ。

(´・ω・) テラHIDOス
908774RR:2006/02/22(水) 23:35:20 ID:w/upvRQK
そんなETCを必死で使うお前らはもっとアホなんだが・・・ライダーも地に落ちたな orz
909774RR:2006/02/22(水) 23:52:56 ID:JKIsdO7K
タッチ無しでスルー出来るタグ式ETCと現行のETCの
違いって何よ?、おんなしじゃね?
現行のETCの問題点は、車両の認証と個人の認証が別で
両方行なわないといけないって事、それが話しを複雑にしてる。
ホント現行のETCシステムは「つかえねえ」システムだよな。
現行のETCシステムも、最初からナンバー読取は後ろナンバー
にして、ナンバーを読めない車はエラー処理を厳密にすれば
こんな問題は起きなかったと思うけどね。
910774RR:2006/02/23(木) 00:10:29 ID:xQ2qFrQc
スレ違いはスルーでヨロシク
911774RR:2006/02/23(木) 00:12:14 ID:ieaeMYBK
おいらもクルマが軽だから、それのをバイクに付けて高速乗ってきてみた。
なかなかいいじゃん、快適! 料金所のおっちゃんがびっくりしてたけど。
912774RR:2006/02/23(木) 00:21:31 ID:jgaXTIjW
>>909
その「つかえねえ」部分があるか無いかの違いじゃね?
913774RR:2006/02/23(木) 00:24:45 ID:BkRCwuti
車両変更の届けを出したか?>>911
出していないんじゃね??
914774RR:2006/02/23(木) 00:36:13 ID:mKlpWfT5
>>911は他人の車検証で登録した屑野郎だ
ほっとけ
915774RR:2006/02/23(木) 00:47:08 ID:loyAiMc+
>902
どういう犯罪になるのか教えてくれよw
916774RR:2006/02/23(木) 00:55:45 ID:loyAiMc+
●● ●● 様

メールを頂きまして、誠にありがとうございます。こちらは二輪車ETCモニター窓口です。
お問合せの件について、回答させて頂きます。

二輪車ETC試行運用一般モニターの募集につきましては、10月31日に国土交通省より記者発表を行い、
11月1日10時より当財団のホームページにおいて募集を開始させて頂きました。
11月3日20時頃に当初予定の5000名に応募が達しましたので、現在、募集を停止させて頂いております。
今後、追加募集について検討していくとの情報もありますが、現時点で具体的な対象エリアやスケジュール等については決定しておりません。

一般モニター追加募集の際は、今回と同様に国土交通省より記者発表を行うとともに、各道路事業者のHPの他、下記においてもご案内する予定です。
↓↓↓
(財)道路新産業開発機構 http://www.hido.or.jp/ 

大変申し訳ありませんが、今後の予定等については、ホームページにてご確
認頂ければ幸いです。
また、現在、市販されている車載器は四輪車用に開発されたものであり、
防水対策、耐振動対策などにおいて二輪車での利用を考慮した性能を確
保しているものではありません。
自動車用にセットアップしたETC車載器を二輪車に取り付けてETC
通行することについてはETCシステムの利用規定違反になります。
お問い合わせ頂きまして誠に恐縮ですが、当窓口は二輪車ETC試行運
用窓口であり、法律などの件につきましては、当窓口からはお答えでき
かねますので、ご理解の程お願い致します。今後とも宜しくお願い致します。

(質問内容)

屋根付きの250CCのスクーターに乗っています。
料金も普通車のETC割引と一緒でいいですから、今自分で使っている普通車用の車載器をスクーターに付けて使っても大丈夫ですか?防水・防塵対策は大丈夫だし、機械的に問題ありません。
法的に問題はありますか?(詐欺利得罪には当たらないと思いますが)
問題なければ、次回モニター募集もいつになることか判らないし不便なので、早速使用したいと考えています。
917774RR:2006/02/23(木) 01:13:14 ID:3y/jMG4J
バイクでETCは快適だな。
しかし、気軽に使えてしまうので無駄に高速を利用しすぎてしまう罠。

地元のICは、シートベルトの取り締まりで警察がよくいるが、
バイクETC利用で捕まったことはない。
バイクETCを取り締まるより、通行料支払いを拒否するフリーライダーの方が
問題だな。
918774RR:2006/02/23(木) 02:47:42 ID:fchKg8yb
>>916
ETCシステム利用規程も高速道路の料金も全部国交省の認可を受けているのだから
そんな直球投げても無駄だろ
八百屋のおっさんがジャガイモの値段決めてるんじゃないんだから
919774RR:2006/02/23(木) 05:15:52 ID:WOwT/iHK
>>916

>>918も書いてるけど、その質問で「いいですか?」と言われても「だめです」って
答えるしかないだろ
向こうも立場上のものがあるんだし・・・
920774RR:2006/02/23(木) 07:04:20 ID:KJ+xf9z0
利用規約違反だけと言う事がはっきりしたな。

法律違反が明確ならその違反内項目を書くだろう
921774RR:2006/02/23(木) 08:01:50 ID:NTNICYRa
立派な詐欺罪
922774RR:2006/02/23(木) 08:18:22 ID:b1qsW9nY
詐欺厨必死だな。
923774RR:2006/02/23(木) 08:22:02 ID:mLqdH+Ks
>>921 >>922

1を読んだのか?

君のいる所じゃないよ.
924774RR:2006/02/23(木) 08:31:30 ID:b1qsW9nY
>>923
スマン、詐欺認定厨必死だな。と言いたかった。
925774RR:2006/02/23(木) 08:52:23 ID:pc2By9EH
つかスルー出来ないお前らも同類
926774RR:2006/02/23(木) 10:29:36 ID:LbaqEi44
私めは警察官ですが自主運用してます。
一応、交通課の奴に違反かどうか確認したところ「利用規約の違反なんて民事だから
うちらの出る幕じゃないよ!」と言われました。
ICのゲートにてベル倹してる警官もなにも言いませんね。
あと、ゲートのカメラはNの照会用で警察の管轄ですがHIDOとは関係ありません。
(ETCが出来る前からありましたけど皆さん気づかなかったのかな?)
927774RR:2006/02/23(木) 11:23:52 ID:X8hb0Aef
犯罪犯罪騒いでるやつは地検に告発でもしたら?
法学部卒程度の知識もなさそうだから無理か。
928774RR:2006/02/23(木) 12:28:39 ID:GVHM/qt5
詐欺だろ詐欺。キセルと同罪。
929774RR:2006/02/23(木) 12:35:41 ID:tQBnlEkI
もう春休みなのか?
あぁ大学とかは試験休みか
930774RR:2006/02/23(木) 12:44:04 ID:IgInFrwy
詐欺は、窃盗より重い罪だぞ

本来二輪で得られない割引を得たら、立派な詐欺罪
931774RR:2006/02/23(木) 13:32:04 ID:80miX6nd
本来の話なら、四輪と同時期に得られるべき割引だと思うけどな。
本来得られるべき割引を得られなかったと訴訟する奴が出たりすると
面白いんだけど。
すまん、後でスレタイ読んどく。
932774RR
>>930

ETC車載機をつけてETCで料金を払うことで割引になるので、
例え4輪用の車載機付けた二輪でも、詐欺にはならない。