【LED】電気・電装総合スレ 11W球【タングステン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
501774RR
>コーキング剤
バスコーク系は酢酸タイプが多いので電気回路にはNGです。
脱オキシムタイプも密閉されると銅を侵します。

電気回路を塗り固めるなら、脱アセトンタイプやアルコールタイプがお勧めです。
完全硬化するまで密閉しないならオキシムでもOK。
502491:2005/12/25(日) 21:00:46 ID:agQ+WZRL
>>492
電球を抜くまでの過程が大変なんですよ。
まあなったらなった時で。
503774RR:2005/12/25(日) 23:26:37 ID:uD2Ojp2D
風力発電のLEDをホイールに付けてみました。
光りません。
指で回すと光るので壊れてはいません。

上手くいった人がいれば、コツを教えてください。
504774RR:2005/12/25(日) 23:29:14 ID:hge3t5Sy
>>503
その部分に風力発電パーツは間違ってる。
505774RR:2005/12/25(日) 23:29:49 ID:NHHxp8B6
>>503
光っているかどうか、走行中にどうやって確認したんだ?ぐるんぐるん回ってんだろ?
エアキャップにつけるLEDを買えばいい。
506774RR:2005/12/25(日) 23:31:36 ID:TQFzozMs
>>503
よくバランス崩れなかったな・・・
507774RR:2005/12/25(日) 23:37:14 ID:NHHxp8B6
>>506
そのくらいじゃ崩れたとしても影響出ないでしょ。ていうか公道でそんなの体感する人って
よっぽど基地外運転か超天才ライダーでしょ。
508774RR:2005/12/26(月) 00:11:57 ID:fiRyApU/
貼るタイプなので走行中ふっとぶんじゃないか
509503:2005/12/26(月) 00:38:53 ID:byv3mI1G
2回張り付けて、2回とも初日に吹っ飛んで行きました。
3回目はホイールにクッションテープを張り、そこに接着材で固定し、今のところ大丈夫です。
遠心力を考えて、ホイールの横ではなく内側に付けました(これがイカンのか?)
点灯しているかの確認は、ショーウインド前を走ったり、メッキの板が付いたトラックと併走して確認しました。

電池式は交換が面倒なので、風力でなんとか出来ないかと実験中です。

誰か同じ事をやろうとして成功した人がいないかなぁ?
510774RR:2005/12/26(月) 02:55:25 ID:5PjY0LoH
>509
フレミングの右手(左手だったっけ?)
511774RR:2005/12/26(月) 06:25:18 ID:X9d7yeX3
ホイールの内側の空気は、ホイール表面と一緒に動いているのでは?
空気は流体だからそうなる筈。
512774RR:2005/12/26(月) 06:52:48 ID:mWczKWX/
>>509
ヘルメットのテッペンにでも張っとけよw
513774RR:2005/12/26(月) 09:21:54 ID:JO8R0t1W
>>510
どっちもあったような希ガス・・
514496:2005/12/26(月) 09:23:35 ID:ysQKI7ke
>>497-501
たくさんレスいただき,本当にありがとう。
完成までもう少し,レス参考に頑張ります。
515774RR:2005/12/26(月) 09:30:15 ID:JFjewqrE
>>513
どっちもあるよ。
覚え方は発電は右手…右手で発電右手で発電右手で発電 ドピュ
516774RR:2005/12/26(月) 11:59:43 ID:r6h/c0id
>>515
左はモーターだっけ?
ホイールに付けるなら遠心力でスイッチが入る構造のを内側につけりゃいいのに
ハイパーヨーヨーみたいなw
517774RR:2005/12/26(月) 12:01:44 ID:r6h/c0id
ごめんハイパーヨーヨーは冗談だけど、
筒の中に金属球をいれて、その先の軽いスイッチを押すタイプのが売ってた気がする
518774RR:2005/12/26(月) 12:45:49 ID:JFjewqrE
ダイソーの自転車コーナーに売ってたような…
519774RR:2005/12/26(月) 12:57:57 ID:Z2dKUpZB
そのスイッチ、盗難防止装置のトリガーに使えそうだなぁ…。
520774RR:2005/12/26(月) 22:20:40 ID:qMrxH9Hx
>>510
右ねじだけで乗り切って来ました
521774RR:2005/12/26(月) 22:41:39 ID:BFIlAlxh
寒い日に配線いじりたくねぇ〜。
522774RR:2005/12/26(月) 23:45:01 ID:fiRyApU/
っガレージ
523774RR:2005/12/26(月) 23:54:15 ID:M8QBUGZF
グリップヒーターが温まらなくなりました。
右側のヒーターから出たところの片方の線が断線していました。
直列に繋いでいたので並列に繋ぎ、右側の断線していない方の線を+に繋ぎました。
すると、両方温まるようになりました。並列なので火傷するほどです。
ヒーターの所まで繋いでやれば、アースを取らなくてもいい物なのでしょうか?
524774RR:2005/12/27(火) 00:26:59 ID:NSi5EerF
壊れてもしらんよ
定格通りの使い方をしましょう。
525774RR:2005/12/27(火) 00:49:19 ID:GWQ22FYV
ホンダXL125Sです。
4極ジェネレータで1極がエキサイタ、1極が前照灯、残り2極が残りの電装の発電になっています。

この手のジェネレーターにありがちな充電系の途中から引き出しているのではなく、
前照灯系が完全に他から独立しているように見えます(前照灯出力の片側はアースで、充電系は両端が出てます)。
前照灯点灯時だけ並列に繋がって発電するわけでもありません。

充電系は全波整流(レギュレーターなし)、前照灯系はコイルと灯火直結ですが、前照灯の電圧も制圧される様です。
バッテリーが上がるとそれがなくなりバルブが飛ぶようなのですが、どう言う理屈で制圧されているのでしょうか。

前照灯は前照灯だけでポジションとか尾灯とかは全部バッテリー通してあります。
526774RR:2005/12/27(火) 11:02:12 ID:5K3vPQp6
最近出回り始めたIRコートバルブ試した方おられますか?
527774RR:2005/12/27(火) 21:16:46 ID:NSi5EerF
>525

突発的な電圧をバッテリーで吸収してくれてるんじゃないかな。

と、適当な知識で書いてみる。
528774RR:2005/12/28(水) 10:45:08 ID:Sv26HJAT
モトエルフという耐久マシンには、

フレームがない
529774RR:2005/12/28(水) 10:54:16 ID:nqPnexbf
俺のバイクのヘッドライト、サービスマニュアル見ると60/55wって書いてあるんだけど、
ホムセンのカー用品売り場にあるH4ってやつでいいの?
530 ◆7v0fWx7UuY :2005/12/28(水) 11:11:05 ID:GG9YJ5vl
ここはsage推奨かな?

>>529
4輪用は耐震性がバイク用と違いますから、バイク専用のSM指定か推奨のバルブを使ったほうがいいです。
もし、バイク用品店に行けるなら、そちらへ行って見ましょう。
531774RR:2005/12/28(水) 12:05:11 ID:9BM3YGv8
いやいや、4輪用も2輪用も同じだよw
>>529
安物でおけ、まず切れないから
532774RR:2005/12/28(水) 12:14:19 ID:8csoeUdI
>>529-530
11年目の愛車には「二輪専用バルブ」なんて入れたこと無い。
でも異常な寿命の短さを感じたことなんかない。
よーするにフツーに使えるってこと。
ただしホムセンなんかで買うならBOSCHなんかの一流メーカーモノがお勧め。
安いヤツの寿命が短いワケじゃないが、
安いヤツは色温度を上げようとして暗くなってるのが多い気がする。
533774RR:2005/12/28(水) 12:25:57 ID:bz0ppQNI
>>529
どうせホームセンターに行くなら投光機のコーナーへ。
同じH4ハロゲンバルブが売ってる。高効率と謳わずに正真正銘100/90Wだ。確実に明るくなる。
534774RR:2005/12/28(水) 12:47:18 ID:nqPnexbf
皆ありがと。普通の安いH4買っときます。
535774RR:2005/12/28(水) 12:54:23 ID:7Y+5kVGE
>533
そんなものがあったのか・・・
田舎じゃ見当たらん_У ̄| ((((((●
536774RR:2005/12/28(水) 12:58:59 ID:TvJtaydT
バイクのレギュレータはシリーズ?シャント?スイッチング?
537774RR:2005/12/28(水) 13:02:19 ID:syQ3Wqdx
>>529
待て、消費電力だけでバルブ種類をH4と決めつけてないか?
電力からバルブ種類は分からないぞ。推測程度ならできるけど。
538774RR:2005/12/28(水) 13:09:24 ID:9BM3YGv8
てか60W/55WでH4型(Uなんかのほぼ同形状の物含む)以外ってあるのか??
539774RR:2005/12/28(水) 13:37:06 ID:KVmNbRS8
>>533
車種によってはリフレクターが変形してくるかもね。

いつの間にかHIDスレ落ちた・・・orz
540774RR:2005/12/28(水) 13:42:11 ID:7Y+5kVGE
最終書き込み →2005/12/22
541774RR:2005/12/28(水) 14:12:21 ID:VMjqDIcx
>>536
シリーズ

シャントやスイッチングを採用したバイクが無いとは言い切れんが。
542774RR:2005/12/28(水) 14:18:35 ID:VMjqDIcx
>>536
ヤマハのレーサー、WR-Fはシャントレギュレータらしい。
543774RR:2005/12/28(水) 16:37:02 ID:aypkQUGu
>533
確実ではないかも。
純正ハーネスはある程度の抵抗があるので、バルブのワッテージをあげても明るくならない車種がある。
リレーを組むのも一興だけど、突入電流を考えとかないと、
やたらバルブが切れやすくなったりもするです。
544774RR:2005/12/28(水) 17:31:05 ID:bz0ppQNI
>>543
そういう事もあるんだ。

グリップヒーターを直列・並列と二極双投スイッチで切り替えるようにしたんだけど、
解るようにテプラを貼ろうと思う。直列・並列の時の呼び名は何が適当?
HI/LO以外の英語で。
545774RR:2005/12/28(水) 18:02:44 ID:7Y+5kVGE
>544
強/弱
大/小
♂/♀

好きなのでどz
546774RR:2005/12/28(水) 18:10:29 ID:0g13SU1j
series/parallel

boost/nomal
emergency/nomal
fight/wait

微妙・・・
547774RR:2005/12/28(水) 19:44:37 ID:EpMwrJum
>544
でんきや的には、
並列:パラレル
直列:シリーズ
かなぁ。
スペルは忘れた・・・
548774RR:2005/12/28(水) 19:59:21 ID:xwZ4x1q2
>>547
志村ー! うえー!うえー!
549774RR:2005/12/28(水) 20:01:02 ID:bz0ppQNI
>>545-547
レスありがとう。やっぱり考えると難しいよね。
550547:2005/12/28(水) 20:22:45 ID:Z9wzmUVP
>548
スマン
脳内フィルターで英語とばし読みしてた(馬
551774RR:2005/12/28(水) 20:24:16 ID:bz0ppQNI
heating/Rapid heatingってどうかな?
552774RR:2005/12/28(水) 21:48:02 ID:TxyPkqmw
hot/warm
とか、
burn/warm
とか…
電気的じゃないけど…
553774RR:2005/12/28(水) 22:07:09 ID:bz0ppQNI
>>552
burnってなんか悪戯でスイッチ入れられそう。
554774RR:2005/12/28(水) 22:41:29 ID:AITgJXbA
burnって燃え…

LV3/LV1
EX/弱
555774RR:2005/12/28(水) 23:19:36 ID:bz0ppQNI
勃起/半勃起
556774RR:2005/12/29(木) 01:04:42 ID:an/f5Ecr
(`・ω・´) / ヽ(゚∀゚)ノ
557774RR:2005/12/29(木) 01:30:49 ID:kxU+xahH
急に火花が飛ばなくなった…ライトとかは点灯するのに…
イグニッションが死んだのかな
558774RR:2005/12/29(木) 01:41:07 ID:zROEQEEN
( ^▽^)⊃ヒューズ
559774RR:2005/12/29(木) 02:15:21 ID:khFM4YrU
12Vの原付で、純正メーターランプの消費電力が1.7Wなのですが、ここに5Wのランプをつけることは可能なのでしょうか。
形は同じウェッジ球で大きさも合っているのですが、そういう電気関係の計算ができないもので。
560774RR:2005/12/29(木) 03:38:52 ID:1LkLt1hp
>>544
板違いでスマソが
テプラってウォークマンの様に代名詞になってんのかな?
いや、俺の中でもネームランド、レタリはテプラなんだがw
561774RR:2005/12/29(木) 07:07:53 ID:9Uzc37ai
俺もあの類は皆テプラって呼ぶなあ。
タイラップとかアロンアルファみたいなもんか。
562774RR:2005/12/29(木) 07:12:30 ID:O6yhxufX
>>559
ランプを付ける事は可能だと思うけど、発熱量が違うから
メーターパネルが歪んだり、塗装がひび割れたりするかも。
563774RR:2005/12/29(木) 09:36:43 ID:ZfCUqM5M
>>559
可能だけど、原付は発電機の性能が低いのであまり無理させない方が良いよ。
発熱に関してはあまり心配しなくておけ
後、運転する当人が眩しくなるかと思われ
564774RR:2005/12/29(木) 11:25:39 ID:egSE0xTi
バイク用のH4は1本内部でステ−が多いんだよ..オフ車だと車用なんか5000キロ
持たないけど。
565774RR:2005/12/29(木) 11:39:18 ID:tkSb52AP
>>564
最近のはバイク用と4輪用と区別ない。多分構造以外も同じ。
それとは別に耐振動用としてフィラメント構造に工夫がある品が出てる。
これはバイク用とか4輪用としてじゃなくてね。

バイクっても振動そんなに気にしないで良いんでね?
ってメーカ・ユーザの意識の変化によるものだと思う。
566774RR:2005/12/29(木) 13:13:56 ID:khFM4YrU
>>562>>563ありがとごぢります。
先日M&Hマツシマ製0.25WのLEDに換えたんですが、いかんせん暗いんですよね。
ホームセンターを物色してたら明るそうなヤツがあったので聞いてみました。
無理しないようにします。
567774RR:2005/12/29(木) 14:06:36 ID:iJ1ntLfa
>>566
お手製LED4発バルブをメーターに入れたけど、1.5倍は明るくなった。頭削って拡散(゚Д゚ )ウマー

手間が掛かるけど自作を勧めとく。
568774RR:2005/12/29(木) 15:33:42 ID:q5tOA9JI
1WのハイパワーLEDを複数使用してヘッドライトとして使用してる人いますか?
569557:2005/12/29(木) 22:53:48 ID:kxU+xahH
プラグコードがゆるんで火花が飛ばなくなっていただけのようでした
どうやって固定すりゃいいんだろ…

熱圧縮チューブ&タイラップかしら
570774RR:2005/12/29(木) 23:58:41 ID:eu41Y/Pl
質問なんですが、コンセントの先の部分を切って、コードを二股にして
バイクのバッテリーの + - に繋いで電気をとることは可能でしょうか??
571774RR:2005/12/30(金) 00:25:15 ID:Z2dVA6s7
本当に世の中便利になったと思います。
知識が無くても誰でも簡単に物を扱う事が出来るので
想像もつかない発想が生まれるのでしょう。
しかし、今の若者には発想力があっても行動力・決断力が無いように思います。
是非、発想だけでなく行動を起こして欲しいと思います。
さあ、今こそやるべき時です!
572774RR:2005/12/30(金) 00:26:59 ID:WRYx3cRX
>>570
なにがしたいのかよくわからんが単に電線を流用したいってだけ?
耐候性とか耐熱性とか考えないならそう問題無さそうだが何に使うんだ?
573774RR:2005/12/30(金) 00:40:44 ID:HTx4CRZL
>>570
「コンセント」って、どこのどんなコンセント?
コンセントっていうのは部品の一般名なので
そこに実際どんな電気が来てて等々は、どの部分とか
説明してくれなくちゃ判らない。

部屋の壁に埋め込まれてるコンセントに接続しようなんて
馬鹿な事言ってるわけじゃないよな。
574774RR:2005/12/30(金) 00:42:57 ID:0NXRuFTu
>>570
釣られてやろう。文面だけ見ると、
AC100V(家庭のコンセントの電圧)用の機器を
DC12V(バイクや車のバッテリー)に繋いで
動かそうとしているように見えるけど、
もしそうなら動く訳ないからな。
575774RR:2005/12/30(金) 00:44:56 ID:HTx4CRZL
「延長タップ」の各部の名称

=D-------------[::]
↑ ↑ ↑
プラグ コード コンセント
576774RR:2005/12/30(金) 00:46:31 ID:HTx4CRZL
>>575
矢印の位置がズレてるのは、読み取り時に補正してくれ。
577774RR:2005/12/30(金) 02:22:40 ID:SYKaRO6W
もし574の言う内容なら、
ホームセンターでDC→ACコンバータを買ってこれば
12Vバッテリーを電源にして100Vの機器も使えるぞ
ただし消費電力の小さいものだけね。

ノートPCとかなら、12Vから直接ノートPCの要求する電圧に落とす
DC-DCコンバータをつけたほうが効率がいい。
DC12V→AC100V→DC○Vとやるとえらく非効率でロスが多いからね。
578774RR:2005/12/30(金) 11:37:11 ID:Da9I4OgA
つ[>>141]
579774RR:2005/12/30(金) 16:21:28 ID:42w8MXEk
オートバックスとかで売ってる
電圧計&温度計つけてる人いる?
カーメイトのやつつけてるんだけど・・・
プラス側はイグニッションから
マイナス側はバッテリマイナスに・・
なんだけどかなりの頻度でバクってるんですけどww
エンジンからのノイズ拾って誤作動しちゃってるのかな?
誰か詳細キボン♪4
580774RR:2005/12/30(金) 16:23:22 ID:7DQZY4b2
全波整流+スイッチング電源で14V作れば、ものすごく効率のいい
電装システムができるよ。マジおすすめ。
581774RR:2005/12/30(金) 16:25:31 ID:0NXRuFTu
自分の文章が激しく情報不足である事は気付いてるかい?
582774RR:2005/12/30(金) 16:26:41 ID:0NXRuFTu
あ、>>581は579宛て。
583774RR:2005/12/30(金) 16:57:32 ID:OfwhxVna
>577
最近のノートって16Vとか19Vがメインとちゃうかな。
だとすると昇圧回路が必要になると思いますが。
584774RR:2005/12/30(金) 17:57:41 ID:HTx4CRZL
>>583
DC-DCコンバータは減圧だけじゃなくて、等圧や昇圧のコンバータもあるよ。
でも気をつけないと内部でAC化してからトランスで電圧を変更してるものも。
585774RR:2005/12/30(金) 20:04:23 ID:VgyaLaj0
>>584
AC化以外どんな昇圧方法があるんだい?

と、電気素人が行ってみる
586774RR:2005/12/30(金) 20:20:09 ID:Da9I4OgA
チャージポンプ
587774RR:2005/12/30(金) 20:23:13 ID:Da9I4OgA
スイッチトキャパシタと言う方が分かりやすいか?
588774RR:2005/12/30(金) 20:41:37 ID:HTx4CRZL
>>585
DC-ACインバータ+トランスで無い場合は、コイルを使ったスイッチングレギュレータか、
コンデンサを使ったチャージポンプのどちらかが一般的。
マンドクセ&技術なしなので、そこそこ高いが専用IC使って組んでしまう>自分

【電流も】昇圧スレ【欲しい】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073574966/l10
589774RR:2005/12/30(金) 20:45:36 ID:/vqQ5LCn
なにをAC化と言ってるか分からんけど、内部でAC化されても別に構わんの
じゃないかと。
590774RR:2005/12/30(金) 22:28:09 ID:Z2dVA6s7
>>579
同じカーメイトから電圧+時計のみのELバックライト付きの
シガーソケットに差し込むだけの小型モデルが出てるというのに・・・
なぜ温度なぞ計りたいのか解らん。無駄に長いし、値段も高いし。
591774RR:2005/12/30(金) 23:38:35 ID:lcbcuDNQ
バイクって走行中に発電しながらその電力でヘッドライトやらテールランプやらウィンカーやら点けてるんですよね、
そうすると、電装系をLED化する利点とは何なのですか??
消費電力を抑えるためだと思っていたのですが…。
592774RR:2005/12/30(金) 23:44:37 ID:xsiJg0jU
ブレーキをかけた時のレスポンスのよさ
593774RR:2005/12/30(金) 23:58:28 ID:lcbcuDNQ
??
ブレーキそのもののレスポンスですか?
それともブレーキの握りに対するブレーキランプの光のレスポンスですか??
594774RR:2005/12/31(土) 00:00:49 ID:ljGuoZIg
>>591
バイクによるでしょ。
俺のはアイドリング時に11Vくらいまで下がっちゃうから
信号待ちとかでバッテリーの負担を減らせると思いテールを
LED化した。
でも、ウィンカーまでとなると正直やりたいからって感じ。
595774RR:2005/12/31(土) 00:05:03 ID:N9r3cTU1
なるほど。
負担がかかるとどうなっちゃうんですか??
教えて厨でゴメンナサス…
596774RR:2005/12/31(土) 00:06:26 ID:IM2hp5oM
>>591
>発電しながらその電力で
確かに発電しながらではあるけど、低回転でヘッドライトと
ブレーキランプが点いているような場面ではバッテリーから
電力持ち出しになるし、高回転ならバッテリーを充電している。

>LED化する利点
発電能力やバッテリー容量の小さい小排気量車では
渋滞等で回転が低い時間が長く、かつブレーキランプが
点灯している時間が長い場合にバッテリーが上がりがちになったり
ウインカの点滅がおかしくなったりする。
そういった現象を改善するためにLED化する事もある。

ただ、多くは自己満足の要素が強いことも否定できない(w
597774RR:2005/12/31(土) 00:13:46 ID:N9r3cTU1
なるほどぉ〜、おおいに参考になりました。
598774RR:2005/12/31(土) 00:19:25 ID:N2FDT/iV
光のレスポンスですな。
ブレーキ掛けてランプが光る時間が短縮されるので(普通の豆電球ではジワッと
点灯、ジワッと消灯だけどLEDだとスパッと点灯スパッと解決)それを受けた後続車の
ブレーキを踏むのも早くなる→オカマ掘られる事故の可能性が少し減る。

あとは省電力な分発電する必要も減る→発電機の発電抵抗が減る→パワーうp
まあこれはあまり感じないかも。原付で発進時の発電をカットする改造した人の書き込み
ではかなり違いが出たとあったけど、どうだろう。
599774RR:2005/12/31(土) 00:40:33 ID:N9r3cTU1
なるほど。とさっきから連呼スマソ…。
ノーマルの電球でレスポンスに不満はないですけど、それならちょっと換えてみましょうかな。
電装系を多少いじってるっていう自己満足も楽しいですしw
600774RR:2005/12/31(土) 00:57:55 ID:djk6HKw9
>>591
消費電力を抑えるためというのは、利点のひとつとしてはあってるよ。
メーカの設計上、適度に走行していれば充分チャージ能力があり
電力消費のバランスも取れた状態だけど、ヒータとかのアクセサリの追加で
消費が増える、軽量化のためにバッテリーサイズを小さくする等で
バランスが崩れている状態で、低速走行やストップアンドゴー的な
走行をする場合、消費電力が少なくなるというのは大きな利点。
601774RR:2005/12/31(土) 03:12:22 ID:ctfcUhUG
ちょっと前の原付乗ると身に染みて解るよね
信号待ちで止まるとウインカーの点滅が遅くなったり止まったり
アイドリングが不安定になったり、ライトやテールも暗くなったりと
ああ言うのを換えるとかなり効果が解るかも。

省電力性の他の利点としては正しい使い方をすれば
振動による玉切れの心配も無く、電球に比べて寿命も長い部分では
キチンとした配光によっては同じ光量で小型にもできるしね。
602774RR:2005/12/31(土) 10:52:04 ID:9qB1m2E0
デイライトのかわりに●ンスターズアイをつけてみた
603774RR:2005/12/31(土) 22:17:07 ID:gqqVCjwu
ブレーキかけるとヘッドライトが暗くなるようなら
テールのLED化はいいと思う


ところで大音量スピーカーを積んでるバカスクは
どうやって電気を供給してるの?
604774RR:2005/12/31(土) 22:53:33 ID:ofciaNTb
>>603
バカスクだけにバッテリーデカイのつんだらOKとオモテ層w
605774RR:2006/01/02(月) 04:55:35 ID:DMpUTXNb
>>604
毎回充電ですかww
まるで電気自動車だな

発電用のエンジン積むと総排気量に含まれるのかな?
606774RR:2006/01/02(月) 10:16:45 ID:IRcnkcqz
観光バスとかエアコン用にもう1台エンジン積んでるけど、
総排気量には含まれてないよ。
607774RR:2006/01/02(月) 14:23:37 ID:+miiqseG
保冷車とかもクーラー用にエンジン積んでるけど、
総排気量には含まれてないよ。
608774RR:2006/01/02(月) 20:28:16 ID:Qr8jaxZZ
じゃあさ、扱いの楽なブタンガスを使う発電機を積めば、原付でも安定したHIDの運用できるんじゃね?
三菱のやつだとカセットボンベ2本で一時間しか使えないけどな。

それと、松下でブタンガスを使う燃料電池作ると聞いた事がある。
609774RR:2006/01/03(火) 02:22:50 ID:eJSJpxwc
カブの荷台に発電機くくりつけて(ry
610774RR:2006/01/03(火) 10:23:34 ID:gZ5DxqJS
>>608
保安基準
611774RR:2006/01/03(火) 16:28:42 ID:ymM5GFid
その昔、Modsのフォグイパーイなベスパなんかに乗ってた香具師等は
>>605のように一晩だけ持てば良いなんて充電したバッテリー積んでとか

発電機積んだのはうろ覚えだけど、たしか
ホンダが参考出品でジャイロに積んでる防災用のがあったよね
612774RR:2006/01/03(火) 21:36:15 ID:sZMUlkpb
ズーマーのテールを社外LEDテールに交換したんですが、配線は説明書どおりの色につなげているのですが取り付けたらウインカーと連動して点滅してしまうのですけど何が原因でしょうか?
613774RR:2006/01/03(火) 21:45:41 ID:svRjnhVM
>>612
ウインカーの配線につないでるだけだろ。
アースはちゃんと取ってる?
614774RR:2006/01/03(火) 22:33:08 ID:5YMB0c+G
>>612
てかさあ、電装品だって安くは無いんだから装着前にはテスターなりで
出力を調べようよwてかさあ、説明書通りに繋げてないから不具合が出ているんだろw
どうして原付海苔は馬鹿しかいないのだろうか・・・
615774RR:2006/01/03(火) 22:42:42 ID:muMOxftp
ハロゲンのホワイトブルーとかって、すぐに切れない??
正月セールで買ったら、すぐ切れて
二個目買ったら、また切れたよw
616774RR:2006/01/03(火) 22:52:44 ID:cnifSrc1
ちょいと質問なんだけど、ダブル球でポジションを兼ねているウインカーに
シングル球を入れればポジション機能は殺せるのかな?

ヘッドライト側にもポジションが付いてるから
ウインカーのポジション機能を殺したいんだけど。。。

ちなみに法的にはどうなんだろうね?

識者の方教えて!!
617774RR:2006/01/03(火) 22:53:31 ID:fwJnrHlU
>>615
二発1800円という非常に怪しいブルーランプ(四輪用)を使ってみたが、
いまだに切れていない(5000km@半年)
バイクにもよるんじゃない?ちなみにうちのは、リッターSS。
618774RR:2006/01/03(火) 22:56:02 ID:Lkgl/NJx
うおおおお
電圧計&温度計の件だがw
イグニションからプラスとってたことはとってたんだが
どうやらイグナイタ&プラグに行く配線からとってたみたいw
そりゃぁ一定回転以上でノイズが出て誤作動しまくるってわけかwwwwww
あぁああああああああああああああああああ
619774RR:2006/01/03(火) 22:58:08 ID:5YMB0c+G
>>616
接点の形状が違うから無理。配線を切るなりしなさい。
てか、法的にって・・・夜間外出してみましょう。
620774RR:2006/01/03(火) 23:13:52 ID:muMOxftp
>>617
俺は20年物の2stレプw
ライトスイッチがついてるくらいだからなあ...
621774RR:2006/01/04(水) 00:52:44 ID:96lXDYGk
>>616
俺のスクーターはポジション兼ウィンカーなんだけど
LED化しようと、売ってるICリレーを入れた。
それでシングル球(LED)入れたら、ポジション点かなくなったよ。
ウィンカー、ハザードは正常に作動する。

ICリレー買って、入れてみれば?
使うのは、電球でもLEDでも大丈夫って書いてあるから。
622774RR:2006/01/04(水) 11:24:48 ID:X+i4QgIa
>>621
漏れはLEDにするためアダルトグッズみたいなピンクの箱に入ったハイフラッシャーリレーってのを使った。
ドンキで買ったから、カー&バイク用品の直ぐ隣がアダルトグッズコーナーで余計に恥ずかしい。

ウィンカーの点滅ってどんなのが好き?
ゆっくり点いてゆっくり消えるのが好きなんだけど、
LEDはイエスかノーしかないはっきりした性格だからICリレーだけじゃ出来ないのね。
電球に戻そうかしら・・・
623774RR:2006/01/04(水) 13:46:12 ID:Prr+FJJd
 アドレスV125のウインカーをLEDかしたいと考えてるんだけど、RZR250の最終型についていた、
「FZ−222SD」というリレーはICリレーかどうか解る方おられます? ヤマハの部品番号も解るのでしたら、
教えて下さい(願)
624774RR:2006/01/04(水) 14:05:42 ID:LRic7BbO
>>622
点滅速度には制限があるからその範疇にあれば良いかと。

>■ターンシグナル
>・方向の指示を表示する方向100mの距離から、昼間において点灯を確認できること。
>・光源が15W以上、照明部の大きさは7cm2以上とする。その指示部の中心において、前方に対して指示するものは30cm(光源が8W以上のものは25cm)以上、後方指示するものは15cm以上の間隔を有すること。
>・運転席において方向指示器の作動状態を確認できない場合は、作動を運転者に表示する装置を備えることが必要。
>・毎分60回以上120回以下の一定の周期で点滅し、灯光の色は橙色であること、車両中心面に対し対称の位置に取り付けられていること。
>・クリアレンズの場合は、規定された灯火の橙色を発行する着色バルブを使用しなければならない。
625774RR:2006/01/04(水) 14:13:14 ID:X+i4QgIa
>>624
ハザードの場合って点滅速度とか周期って関係有る?
ー○○ー○○ー○○ー
みたいな点滅にハザードの時だけしたいんだけど。
626774RR:2006/01/04(水) 14:57:28 ID:pSLy0R2s
tesuto
627774RR:2006/01/04(水) 15:44:53 ID:buXSkTJ8
>>625
盗難の警報のための点滅を除き、点滅周期は一定でないとダメ。
628774RR:2006/01/04(水) 17:05:50 ID:sJ0exLMR
>>623
FZ222SDはベンリー50Sでも使われてる奴かな?
あれは二端子式で
10Wx2+3.4W
10Wx2+オーディオパイロット
8Wx2+3.4W+オーディオパイロット
で使うリレー。
629774RR:2006/01/05(木) 00:35:39 ID:LiSa0Vjr
>>628
 多分、セローも同じのを使ってると思う。
 >>623は、内部がコイル&コンデンサになっているか、IC式になってるか、どっち? という事を聞きたいんだと思うが、
現品バラした事がないので解らん。誰かわかる人、フォローしてやって。
630774RR:2006/01/05(木) 07:52:07 ID:ZKRCONIe
多分IC式じゃないね。

たとえIC式であろうとも、純正品はバルブが切れたときに
点滅速度がおかしくなるように出来てるから、それを付けても
LEDバルブがちゃんと動くようにはならないよ。
631774RR:2006/01/05(木) 17:56:58 ID:WzPlb+Nl
FZ222SDはコイル、コンデンサー、抵抗器でできてます。
必要なら画像うpしましょうか?
632774RR:2006/01/05(木) 21:26:58 ID:NgeDCA/k
エンジンとか車体の構造はそれなりにわかってきたんだけど
電気系はさっぱりだからバイクの電気系統のことがわかりやすく書いてあるサイトってありますか?
とりあえずヘッドライトのH4とかH7もまったくわかりません
いずれはHIDにしたいと思ってるし、来年から機械工学科に進学するから役に立つと思うんでどなたか教えてくれると嬉しいですm(__)m
633774RR:2006/01/05(木) 21:56:21 ID:RI7E3h7p
「バイク」「電装系」「解説」等で検索すれば相当数出てくるぞ。
634774RR:2006/01/05(木) 22:20:55 ID:LiSa0Vjr
 純正でLEDウインカーの車輌ってある? ウインカーリレーを転用したいんだけど。

635774RR:2006/01/05(木) 22:35:55 ID:cu8XFfrM
>>634
バイクはまだ無いんじゃないかなぁ。
素直に売ってるやつ買った方がいい。
高いと思うなら自作。
636774RR:2006/01/05(木) 22:44:36 ID:VU2nkptz
HIDなんですが、入切くりかえすと点かなくなる。
しばらくたつとまた点くんです。
電圧が降下したせいなのかな?
バッテリー何回かあげてます。
バッテリーを新品にしたらなおりますかね?
637774RR:2006/01/05(木) 23:00:24 ID:ZKRCONIe
>>636
頻繁なON/OFFからバーナーを守る安全装置かも。
電圧が気になるなら測ればいいこと。
638774RR:2006/01/05(木) 23:20:58 ID:VU2nkptz
>>637
サンクスです。バッテリーを交換してみます。
639774RR:2006/01/05(木) 23:47:53 ID:eLgod4wW
>>638
お前、話聞いてるか?w

HIDは消したあとすぐにONにしても点かない事が多い。
ちなみにどこのHID?
640774RR:2006/01/05(木) 23:59:54 ID:lu6kcaeh
LEDベルトバックルを、12V駆動させたいのですが、
どういう回路にすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
641774RR:2006/01/06(金) 00:03:52 ID:r7QGtfa2
>>639
ヤフオクでモトガレージリモーション製を出品者がポン付け加工
したやつです。
消したりつけたりすると五分五分で点きません。
電圧降下防止リレーがいるかもしれないと出品者は言ってましたが。
それ以前の問題ですかね?
いちどついたらずっと点いてるので・・・
642774RR:2006/01/06(金) 00:09:02 ID:6GycEYC/
>>641
だーかーらー、

バーナー破損防止のために HIDは消したあとすぐにONにしても点かない ようにしてある 事が多い。
んだよって話だよっての。
643774RR:2006/01/06(金) 00:12:49 ID:9pmS/xIb
>>638
君おもしろいね。笑っちまったよ
天然ボケってよく人から言われるでしょw
644774RR:2006/01/06(金) 00:14:40 ID:r7QGtfa2
>>643
えつ、なんで判ったのですか?
645774RR:2006/01/06(金) 00:55:37 ID:ERmxqabo
>>634
アプリリアのSXV450が純正でLEDだよ
あとビューエルのどれかがLEDだった希ガス
646774RR:2006/01/06(金) 01:11:21 ID:WoN1CgoM
>>634
そんなもN高い金出して注文して待たされるくらいならドンキみたいな
ディスカウントかバイク用品店でハイフラッシャーリレーっての買えばいい。
¥2980くらい。純正リレーと変わらん金額。
647774RR:2006/01/06(金) 09:05:55 ID:Wf7sdH6P
>>634
ttp://e-rebirth.net/products/top.html
ここで俺は買ったよ。
648774RR:2006/01/06(金) 09:50:31 ID:3ZB1q3XW
>>634
先日ハワイ・オアフ島に行ったら、あっちのバスは全てLEDウィンカーだった。
役には立たんだろうが、コレ本当のハナシ。
649774RR:2006/01/06(金) 10:58:11 ID:Wf7sdH6P
ディズニーランドのバスもそうだよ。
650774RR:2006/01/06(金) 12:04:54 ID:Q/M8q2Rw
何のためにHIDをつけたり消したりする必要があるのかと考えて小1時間・・・
651774RR:2006/01/06(金) 12:23:03 ID:jKiS6OE/
多分バイクに詳しい先輩に『HIDはこまめに消灯したほうが寿命が延びるんだ』
とか言われたんだろうな。
652774RR:2006/01/06(金) 13:23:21 ID:AiscF2FH
>>651
えっ、HIDてこまめに消灯すると傷めるの?
653774RR:2006/01/06(金) 13:36:10 ID:jKiS6OE/
>652
もちもちのろんだ。
バイクに詳しい先輩の俺様が言うんだから間違いない。
654774RR:2006/01/06(金) 14:21:07 ID:ZU59yvQd
>>650
つける瞬間がかっこいいから、優越感に浸りたいから。
655774RR:2006/01/06(金) 14:42:18 ID:WoN1CgoM
>>654
それは漏れがHIDを導入したいと思った理由第一位だ。
まだ四輪にHIDが出始めの頃、あの蛍光灯のように点灯し、圧倒的な明るさと透き通る薄青が美しかった。
はじめて見た時の衝撃は忘れられない。
出始めの頃は青かった。綺麗だった。今の後付高ケルビンとは何かが違う綺麗な明るい青だった。

だが点灯時間よりON/OFF回数の方が寿命を縮める率が高いと知ってからはエンジンを掛けた後から常時点灯。
何処にでも売ってるし周りにHIDが増えてきてそう珍しくもなくなってきたのも寂しい。
ずっとファンだった売れないミュージシャンがミリオン達成してメジャーになってしまった時のように。
656774RR:2006/01/06(金) 14:55:19 ID:VCBoo23+
>>655
激しく同意。
657774RR:2006/01/06(金) 17:47:04 ID:29YXF+0X
JOG100RSもLEDウィンカーだったような
658774RR:2006/01/06(金) 22:09:22 ID:RZ9Obb3O
>>126のウインカーリレー作ろうと
パーツ集めてブレッドボード上で回路組んでみました。
しかし千石で買ってきた150円の自己点滅LEDは点滅が速くてだめでした。
自己点滅型LEDで5V駆動かつ点滅周期がゆっくりな物ってないでしょうか?
点滅周期1.5Hz程度の物が希望です。
659774RR:2006/01/07(土) 02:14:11 ID:tXUalykQ
>>658
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=blanking&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00529
コレどう? 周波数1.5Hz
>電源電圧:5V(付属の抵抗をつなぎます)
って書いてあるけど。

ただ>126のリンク先の回路で使えるか俺には判らないw
660774RR:2006/01/07(土) 11:07:34 ID:NUNGsmtf
バイクの配線って基本的に並列なんだ?
661774RR:2006/01/07(土) 14:02:05 ID:fjUJ+xMG
そりゃそうだ。
家庭の配線だって並列
662774RR:2006/01/07(土) 18:58:25 ID:GOrhLNZQ
このスレでいいのかどうかわからんが・・・・
ヘルメットにLEDライトを埋め込めば夜ロードマップ見たり
ハンドルまわりに付けた時計とか見るのにいいと思うんだよね。
663774RR:2006/01/07(土) 19:48:06 ID:aU3QJDi8
樹脂製の装飾用光ケーブルでヘッドライトの光を手元まで導いたことがあった。
…やはり「電球」の方がいいという結論に至った10年前。
その後、青LEDが実用化され、それに伴って白LEDも実用化され、
しかも値段は下がり、今は本当に自作するのに素晴らしい環境だ。
664774RR:2006/01/07(土) 23:44:35 ID:u4fvyuDW
マジェにLEDつけてもいいでしょうか?
直視しないように、メーター周りとかその他もろもろ
665774RR:2006/01/08(日) 00:20:44 ID:aqvLw1gd
原付にHIDだけど、HID付けるとバッテリー電圧が一気に落ちる。
メーター球のLEDが暗くなりすぎ。安定すれば少しは明るさが戻るけど、回転に比例してLEDの明るさ変わりすぎ。

バッテリー弱ってるのかなぁ。
666774RR:2006/01/08(日) 00:30:31 ID:FQOhhtib
おまいさんHIDの説明書きとか読まないかい?
簡単な特長とか知らないかい?

点灯時結構な量の電力を食うって。
667126のサイトの中の人:2006/01/08(日) 01:12:23 ID:CbIHbcvT
あの自己点滅LEDは定電流機能付きで、12V電源で直駆動出来るタイプです。
秋月にはもう在庫はないようです。(型番は忘れました)
点灯した時に流れる電流によってR1の20kΩを増減して下さい。

LEDが点灯した時にゲート ソース間電圧が-2V以上で、
消灯した時に-4V以下に成るようにすればOKです。
要はFETの要求するオンとオフの電圧が作れればOK。

ダイオードのD1はショットキバリアを推奨。
668774RR:2006/01/08(日) 20:04:56 ID:gBLtf94o
HIDのことですが、一度走ってエンジン切ってまたエンジン付けたらHIDが電圧安定するまでチカチカずっとしています。いつもは一分くらい暖気したら安定して光るんだけど今日はずっとチカチカして安定しません。理由わかりますか?日本語へたですみません。
669774RR:2006/01/08(日) 20:09:38 ID:I273tZJn
hidは非常にデリケートな制御をしてる
点灯した後に必要な電力がまかなえずに消灯
後に点灯を繰り返してるんだな
とりあえず、車のバッテリに繋いで
正常動作するかみてみたら?
670774RR:2006/01/08(日) 20:13:08 ID:gBLtf94o
いま家から遠くにいるから無理ぽ。家に帰れないorz ということはレギュかバッテリー死んでるのか。
671774RR:2006/01/08(日) 20:14:40 ID:gBLtf94o
バッテリー死んでるなら置いて帰らないといけないのか…エンジン暖かいうちになんとかしなきゃ!!懐中電灯でも縛りくくるか
672774RR:2006/01/08(日) 20:53:23 ID:fy550HEF
純正のH4Rが暗いので、リレー入れてH4入れてみた。 
苦労のせいあって、かなり明るくなって良かった。

このスレかなり面白いね。 作業前に読んでおくんだった。
673774RR:2006/01/08(日) 20:57:22 ID:HJWid0Vl
>>671
おい、SOSか?ならばこちらへ

【救助隊】バイク板SOS!13【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136389503/
674774RR:2006/01/08(日) 21:25:48 ID:gBLtf94o
2灯なんで反対側のハイビームで帰りました( ̄□ ̄;)!! ガムテープでレンズを半分隠して。前は全然見えなかったが。心配してくれた人ありがとう!!バッテリーかえないとなぁ
675774RR:2006/01/08(日) 22:07:15 ID:HJWid0Vl
>>674
676774RR:2006/01/08(日) 22:17:18 ID:gBLtf94o
一つ質問なんですが二輪に付けてるHIDってエンジンかけたときは電圧が安定すらまでチカチカ点滅するんですか?また点滅を減らすアイテムとかありますか?
おいらのはちゃんと点灯するまで最低一分間はかかるんですが。買ったときからついてたから新品時はしりません。ちなみにアブソリュートのHIDです。
677774RR:2006/01/08(日) 22:47:47 ID:Yw83BY/M
>673
ただの聞きっぱなしのマルチポストだ
678774RR:2006/01/08(日) 23:15:03 ID:HJWid0Vl
>>677
brz
679774RR:2006/01/09(月) 07:30:25 ID:gvNyGjG4
668と676もマルチだな
680774RR:2006/01/09(月) 14:21:16 ID:aTd0PqDI
あぶね〜。懇切丁寧に答えるとこだったw
681774RR:2006/01/09(月) 15:44:50 ID:4GhCCYwt
 623です。
 ICリレーではない事、ありがとうございました。
 自作するしかないですね。
 ググッて勉強します。
682774RR:2006/01/09(月) 21:33:20 ID:gk2xMPdA
けち
683774RR:2006/01/09(月) 22:12:56 ID:WYnONpt9
684774RR:2006/01/10(火) 14:53:59 ID:f7LlKedw
うwっうぇ
電圧&サーもメーター
だめだorz
プラスはヒューズ電源@テールランプ系統
マイナスはバッテリマイナス
3000rpm以上まわすと表示が固まっちまうorz
どう考えてもエンジンのパルスが影響してるよな?
685774RR:2006/01/10(火) 15:34:10 ID:j8Kb1npt
質問です。LEDでテールランプ自作計画中ですが(自作の知識はあります)、テールとストップの比率で困ってます。
電球は1:3辺りでいいと思いますが、LEDはどの位の比率が安全面からベストでしょうか?ご教授願います。
686774RR:2006/01/10(火) 17:25:40 ID:vI4BJPbo
>>685
1:2.5
687774RR:2006/01/10(火) 18:29:42 ID:zn3cacP7
>>685
安全基準では制動灯と尾灯を同時に点けた時の明るさが、
尾灯だけの時の5倍以上。
688774RR:2006/01/10(火) 18:35:23 ID:R+mkb8OZ
安全基準ってなんだよw?
保安基準だろw

ってか電気ってマイナスから出てプラスに入るんだよな?
だったらヒューズってマイナス側につけるのがデフォ?
プラス側につけちまったよorz
689774RR:2006/01/10(火) 18:36:54 ID:q6+MFgA+
>688
車体アースだから「+」でおk
690774RR:2006/01/10(火) 18:38:18 ID:bygZm+HH
>>688
電子はマイナスからプラスへと動く。
電流はプラスからマイナスへ流れるものと定義されてる。

んな事とは関係なく、マイナスアース車のヒューズは
普通はプラス側に付ける。
691774RR:2006/01/10(火) 18:45:05 ID:Rl/hNa73
>>685
実際に作って調整
692687:2006/01/10(火) 18:49:45 ID:zn3cacP7
ミスッタ orz
693774RR:2006/01/10(火) 21:02:32 ID:krJZ9gnd
そもそも>>685の質問の1:3が電流の比率なのか、消費電力の比率なのか、面積比(個数)なのかわからないが。

いいの?
694774RR:2006/01/10(火) 21:05:54 ID:krJZ9gnd
>>688
電子とか難しい事考え杉w
単純にその電気製品の

プラス線の被服が剥けて車体に触れた時
マイナス線の被服が剥けて(ry

それぞれで何が起きるかを考えれば自ずと答えが出る
695774RR:2006/01/10(火) 21:26:16 ID:ry4C6HWv
いや
そうだとしたら
電子が流れてまずたどり着くのがランプであったり電子機器であったりするわけじゃん?
その瞬間にヒューズがどういう仕組みで切れるのかはしらねぇけど切れちゃったらランプだったり電子機器にその大電流が到達しねぇんじゃね?w

とりまプラス側にヒューズつけててもおっけってことで安心してるわけだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まったく電気ってのは難しいよな 見えないだけに
女の心といっしょだぜよ?
だkがな
女はまた開きゃぁこっちのもんよ
あんあん言ってよがってるぜってもんよ?
そう考えると人間って意外と単純なんだあなぁって・・・・
その人間ですら過ちを犯しちまう・・・
あああl
やっぱり人間って複雑なのね・・・
思い出してみろよ?
深夜に真っ暗闇をバイクで駆け抜ける瞬間をな
きっとあの瞬間なら即死しても公開しないはずだよな?
それが真のバイク乗りってもんよな?wwwwwwwwwww
696774RR:2006/01/10(火) 21:35:00 ID:LDTtAcI9
テスターを使えばみえる。
女のコの心より、電気のほうがちゃんと答えが出るので簡単
697774RR:2006/01/10(火) 22:24:24 ID:krJZ9gnd
中古PCを買って【w】キーがテカってたら鬱だよな。
698774RR:2006/01/11(水) 00:13:20 ID:j/7Qm+cu
電気科卒で女のいない俺が来ましたよ
699774RR:2006/01/11(水) 01:36:13 ID:YvDuGSWE
>>698
電気科よりも概ね成績の悪い機械科卒の俺も来ましたよ
700774RR:2006/01/11(水) 01:47:33 ID:FqVABrDh
>695
もいっかい 学校行くことをお勧めする
701658:2006/01/11(水) 02:41:00 ID:XpS0sa35
>>659
レスありがとうございます。
試しに赤と青も買ってみよう。
でもアキバに逝く機会がないorz

>>667
サイトの中の人からレスがあるとは思いませんでしたw
アドバイス感謝です、試行錯誤してみます。
702774RR:2006/01/11(水) 09:46:36 ID:i2KgvMh/
>>699
法学部中退なオレでも自分でフルLED化出来ますた。
703774RR:2006/01/11(水) 12:01:29 ID:1wbsJRCx
>>702
電気科卒のくせにレギュレターとレクチファイヤの働きを逆に覚えていて、
晒しageされたあげく単位証明を焼却処分するはめになった俺も来ました。
704774RR:2006/01/11(水) 12:11:49 ID:j/7Qm+cu
心配すんな。電気科なんてAC100/200と6600しか知らないから
705774RR:2006/01/11(水) 19:18:18 ID:0U4n6YwF
本厄のオサーンな俺も来ましたよorz
706774RR:2006/01/11(水) 21:04:53 ID:geIu9NNw
三流大な俺も来ましたよorz
707774RR:2006/01/11(水) 22:09:40 ID:hbM5Cgwe
中卒で就職してない俺が来ましたよ。もうダメだ・・・
708774RR:2006/01/11(水) 23:13:46 ID:vxiFojKn
芸大卒の俺様がきましたよw

今月号のトランジスタ技術が、LEDの特集をやっている。LEDテールランプの
作例もあり。このスレのLEDに関するFAQはすべて網羅されている。
これからLED化をしてみたいと思うヒトは、買って損はないと思うです。

ちなみに、わたしは回し者ではありませんw
709774RR:2006/01/12(木) 00:17:33 ID:pEK7/8OR
CRDを使った尾灯用回路例が出てる。
さわり部分はHPで見れるから、それ見てから買いに行ってもいいかも。
710774RR:2006/01/12(木) 00:50:38 ID:TX4HOYZT
買おうと決めた

でも明日には忘れてしまうかも
711774RR:2006/01/12(木) 18:55:30 ID:TX4HOYZT
忘れず買ってきた
結構高いのね
712774RR:2006/01/12(木) 19:33:45 ID:8UxMJngb
ぶっちゃけノイズってドコから乗る?
マイナスから?プラスから?空中線から?
ノイズ低減するにはバッ直のほうがいい?車体アースより
それより線短くするほうが重要?
713774RR:2006/01/12(木) 20:15:17 ID:UsleRugh
ぶっちゃけノイズってのはドモからでも乗る。
乗るだけじゃなくて内部から発生する事もある。
ノイズを低減するには、アース、アース、アース、アース
アースが浮いて半端な電位を持つ所を作らない。
バイクの電装系は高周波では無いから線の長さに神経質に
成る必要は無い、でも短いにこしたことはない、人生と
同じで、太く短く。
もし、オーディーオ系のノイズが気になってるなら、電源線に
0,1μF位のコンデンサーを入れてみるなんてのも効果アリ。
714774RR:2006/01/12(木) 23:06:47 ID:TX4HOYZT
>>713
板違いだがついでに聞かせて。
クルマ用のFMトランスミッタ(安物)のノイズがキツイんだけど、0.1μFのコンデンサで解決できるかな?
ちなみにノイズ音の音程はエンジン回転数にはリンクしてなく、回転低い(電圧低い)ほどうるさい。
715713:2006/01/12(木) 23:42:57 ID:UsleRugh
うーん、ムツカシイネ。
まず、電源線に乗ってるノイズを退治。
コンデンサーを入れる(大きめの物、小さな物を並列に入れる)
ノイズサプレスのコイルを直列に入れる。
トランスミッタのケースをキチンとシールドし、アースに落す。
正則な、ノイズ対策しかありません。
716774RR:2006/01/13(金) 00:09:30 ID:1T9I1W85
>>714
トランスミッタをクルマのアンテナに近づけてみてみましょう。
ノイズが少なくなるなら、受け側(クルマ側)の対策で改善するかもしれません。
ただ、近づければOKならソレが対策ともいえるし。
ノイズのレベルが変わらないなら、送り側(トランスミッタ)の問題でしょう。
これはトランスミッタ側の対策が要ります。>>715さんを参照。
717774RR:2006/01/13(金) 00:51:38 ID:gzN79YKE
復調した時の音で大体解かるから、どんな音がしたかを具体的に書けば、
皆さんアドバイスし易いと思いますよ。

あと、AMのラジオが有ればそれを使って、不要輻射原をある程度特定できます。

718714:2006/01/13(金) 18:59:39 ID:iTGMpnRR
うわー、いっぱいレスくれてる。ありがとう。

>>715
コンデンサはどれくらいのが良いのでしょうか?ノイズサプレスのコイルってなんですか?
俺には難しすぎる。

>>716
シガライタ差込型なので(その状態も気に入ってるので)難しいです。
ただ、クルマ側のアンテナを伸ばしても縮めても変化はありません。

>>717
具体的にですか。。。うまく表現できませんが、例えるなら
アナログモデムの最初の「ピー」って感じです。

上記のレベルかつ714=711からも分かるように
俺にはトランジスタ技術は難しすぎたよ。orz
LEDとか光の周波数については楽しく勉強になりそうですが。
719715:2006/01/13(金) 21:43:56 ID:78AoF46Q
ごめんなさい、ノイズ対策ってその道の専門家でも難しいんです。
それこそ、オシロスコープ見ながら、ノイズの種類を見て、発信源で
対策を取るか対症療法的対策を取るかなど考え無いとダメなんです。
シガーライターに差し込むタイプのトランスミッタだと、あまり対策を
取る余地がありませんね。
試しにアルミホイルでトランスミッタを包んで見るとかね。
「ピー」と言う音だと、どっかと結合して発振してるのかも
しれませんね。
720774RR:2006/01/13(金) 23:44:54 ID:ZSNaL/tv
電気回路の設計で一番難しいのがノイズだからね。
721774RR:2006/01/14(土) 00:28:47 ID:6cLM7jp3
ノイズと発振が原因で、どれだけ胃薬の世話になったことか・・・・
それでも懐かしい思い出。
722717:2006/01/14(土) 07:59:52 ID:rEmmbwSs
不要輻射っていうのは、受ける側で対策するよりも、出す側で対策するのが本道です。
今回の様な「ピー」と言うのは、恐らくトランスミッタか受信機側の問題と思われます。

エンジン回転数に同期した「パリパリ」ならば、点火系や発電系で発生した
プルス性の雑音を拾っていると思われます。

或いは点火系で終端を省いているために、定在波が発生している恐れが有ります。
この場合は「ピー」とか「ウィ−」と発振して聞こえる場合も有ると思われます。
レジスタ入りのプラグキャップやプラグを使用して下さい。


エンジンを止めても聞こえたり、その時に他のステレオ放送を受信しても聞こえるならば、
受信機側のフィルタ類の設計不良。
或いは受信周波数が送信周波数とずれていて19KHzが漏れているのかもしれません。


トランスミッタ側で出しているなら、電源やオーデオ入力や空中線のインピーダンスが高すぎて
不要輻射を拾っていると推測されます。

入力や電源ラインならば三端子コンデンサーを挿入するのが効果が有ります。
無理であれば「酸化鉄等の鉄系のコア」を挿入して見て下さい。
フェライト型では減衰させる周波数が高い方向であまり効果が上がらないかもしれません。
723:2006/01/14(土) 12:28:11 ID:upbdGNZm
アンタ多少知ってるようだが難しい話しすぎ。
もう少し実用的な解決法を書いてあげなきゃ。。。。
時間ばっかり食う医者みたいだよ。
だいたい普段から使ってるカーラジが原因なら別のお話。

結論は送信機がクソ。¥4.000もだせば最高の送信機がドンキで売ってる。
細かい対策なんて趣味の世界。手間・コストで換算したら買い替えだ。

相手のレベルを鑑みず知ってることを
書き連ねるのは、もうおよしなさいよ。
724774RR:2006/01/14(土) 12:59:01 ID:4Hgo7n8D
もうよしなさい 悪い癖
爪を噛むのは よくないわ〜
725774RR:2006/01/14(土) 13:03:01 ID:nQXCVpdd
>>724
カミーユ?
726774RR:2006/01/14(土) 14:03:16 ID:xCRkaEa6
女みたいな名前だな( ´,_ゝ`)プッ
727774RR:2006/01/14(土) 17:47:07 ID:KidRpCIN
保守age
728774RR:2006/01/14(土) 18:23:56 ID:YzHWhLJ2
いきなり低レベル&板違いでもあるんですが教えてください。

100均で売ってるテレビの音を枕のそばまで持ってくるスピーカーを
レー探の音声に使いたく買ったのですが、コードが長すぎるので
短くしたいんですがエナメル線?のような線で半田がつきません。
エナメル線のように単線でもないのでこれの皮膜を取るのはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
729774RR:2006/01/14(土) 19:09:44 ID:70nUdjC9
カッターでそっと被覆だけに傷入れて引き抜けば?

ところでそのスピーカー防水じゃないと思うんだが。
あとインピーダンスとか大丈夫か?
730774RR:2006/01/14(土) 19:24:33 ID:vB/Zb7Jt
外の皮膜をむいた後で、軽くライターの火で芯線をあぶると、そのエナメルのような表皮が燃える。
あぶりすぎると銅線までまで溶けるので注意。
731774RR:2006/01/14(土) 20:33:31 ID:w7956XKI
銅線にペーストを付けてからハンダ付けするという手もある。
線を引っこ抜いてしまったヘッドホンで、そうやってなおしたことがある。
ただ、電子工作にペーストは禁じ手だったかもしれん。
732774RR:2006/01/14(土) 21:57:20 ID:lNQO5KrS
圧着端子が確実ではないかと・・・・

というか、線を元からハンダの乗りやすいものに交換せい!。
733774RR:2006/01/14(土) 23:44:05 ID:YzHWhLJ2
>>729
インピーダンスとか気にしなかったけど8Ω位のような、、
防水はこの際気にしてませんw

>>729,730,731
教わった方法で試してみます。
昔ヘッドホンの線はうまくいかなかった記憶があり、それに似た線なのでがんばります

>>732
圧着できるほど太くないんですよ。あの線はたぶん繰り返しの折り曲げに
強い線だとおもい、それを期待してます。


ノシ
734774RR:2006/01/15(日) 00:04:02 ID:yrzRyrxX
ペーストって駄目なの?
線と線を繋ぐ時、たまに使ったりする。
735774RR:2006/01/15(日) 01:36:03 ID:/B+xEuyL
アンパンにアンコ乗っけるような物。
736774RR:2006/01/15(日) 04:15:34 ID:qUtz5vgv
美味しいじゃないか!
737774RR:2006/01/15(日) 08:38:12 ID:BmpAR9FU
>>733
平ラグ端子なんかの、端子線に数回巻き付けて圧着するんだよ。
巻いた回数だけ、線が太くなる。
738774RR:2006/01/15(日) 22:43:46 ID:5U00dcJA
>>736
ワロタ

>>719-723
ありがとうございます。またやってみます。すぐに行動しなくて申し訳ないです。
739774RR:2006/01/15(日) 23:04:08 ID:jhqyJezR
age
740774RR:2006/01/16(月) 02:56:44 ID:0ia3ta10
初LED自作しました。点灯試験もOK!
ただ一つ問題があります。銅線が口金にはんだで付ける事ができません…(((;゜Д゜)))
点灯試験の時は挟める感じでなんとか行ったのですが…
普通、口金と銅線はどうやって接着するものなのでしょう?
ご協力御願いしますm(_ _)m
741774RR:2006/01/16(月) 03:07:40 ID:+bmNhYOQ
俺は車用のデイライト(6球x2)をヘッド&テールに内蔵した。
横長のでなく、丸型ので。ショックセンサーが付いてたので多少、
防犯にもなるかと・・・・しかし風が強い日には何かに触れる度に
点灯するのはバッテリーが気掛かりなので一応防水スイッチ(裏側
&接点)を取り付け後にコーキングでたっぷり埋めまくった。水圧
かけてのテストも全然平気です。全部で¥1200とお値段もお得。
742774RR:2006/01/16(月) 03:12:06 ID:+bmNhYOQ
書き忘れ^^;;
因みにショックセンサー作動後何も振動感知しなければ60秒で自動消灯します。
防水スイッチはドラスタで¥700位だったかと・・・
743774RR:2006/01/16(月) 03:21:56 ID:jZM6ZRAn
>740
単純にハンダごてのワット数が低くて加熱不足か、
口金の表面になんらかの皮膜が出来ていてハンダがなじまないかだと思う。
ハンダづけをしたい箇所を紙ヤスリで軽く削ってやるといいかも。

充分に口金にハンダがなじまないと、振動でポロッとハンダがとれるかもしれんよ。
744774RR:2006/01/16(月) 06:16:43 ID:LArqxsyp
>>740
ハンダ付けはちょっとコツがあるから慣れないとうまく付かないよ。
ttp://www.hands-net.jp/handsnote/diy_014.html
とか参考に。ところでその口金ってもしかして圧着端子とかその類じゃ?
ttp://www.amon.co.jp/tatujin/conector_q2.html
この手のなら端子の種類に合うタイプの電工ペンチがないと綺麗に固定出来ない。
電線をカシメる部分の形によっていくつか種類があるので気をつけて。
745774RR:2006/01/16(月) 11:08:07 ID:0ia3ta10
>>743-744さんくす
口金は普通のBAY15dです。はんだがぷるんと弾かれる感じなので皮膜が怪しそうですね。削ってみます(`・ω・´)
746774RR:2006/01/16(月) 11:43:02 ID:E0f6EfxL
バカスクの大好きな青LEDだが、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060116-00000015-jij-soci
犯罪抑止効果があるとは…。
747774RR:2006/01/16(月) 12:11:23 ID:6LzVgMs/
>>746
青くなれば暗くなって、より闇に紛れ易く犯罪を犯し易くなる。
監視カメラにもはっきり映らなくなるかもしれない。
青は興奮を鎮めるとされるなら、より落ち着いて的確に犯罪を犯す手助けにもなる。
設置から五ヶ月で効果はチャリドロが無くなった程度では、
そんな事に予算を割いた奴は相当な馬鹿。
748774RR:2006/01/16(月) 12:32:52 ID:YGMsZPLv
青い光は情緒を不安定にさせる効果が大きいから、
まともな神経の持ち主なら不快に感じるはず。
犯罪者の不安な心情がより不安になったということかと思われ。
749774RR:2006/01/16(月) 13:51:16 ID:Pnidfzzc
毒を以って毒を制す、か。
750774RR:2006/01/16(月) 14:13:31 ID:qCyld8m0
犯罪抑止効果のある街灯って普通はオレンジだよな
外国人による犯罪続発だった大久保付近で90年代後半に大量に付けた所、
犯罪がかなり減ったらしい。
751774RR:2006/01/16(月) 16:05:02 ID:KERHaPdo
青色の鎮静効果をねらったんでしょ。
赤い照明だと、逆にハイになって暴挙に走る奴が出る。


>>750
それって電気代を抑えられる光源を選んだら、
オレンジ色だっただけでは?
752774RR:2006/01/16(月) 16:31:06 ID:BORF4HlY
明るくなっただけじゃん…
753774RR:2006/01/16(月) 17:07:49 ID:1J8DVbfu
じゃあテールランプを青くすれば、煽ってくる車も沈静効果で遠ざかりまつか?
754774RR:2006/01/16(月) 17:08:24 ID:ZsokCz5E
>>753
赤いランプをつけた車が追ってきます。
755774RR:2006/01/16(月) 17:10:35 ID:6LzVgMs/
>>753
そいつを沈静化出来たとしても、他の一般ドライバーはテール=赤で
前車の挙動なんか見てないから、赤く光らなければブレーキ踏んでないと思われてカマ掘られる。
756774RR:2006/01/16(月) 17:24:54 ID:0ia3ta10
自作LED完成したのであげ
スラッシャーのテール小さすぎて基盤の加工に苦労しました
[email protected]
757774RR:2006/01/16(月) 17:26:03 ID:0ia3ta10
ミスった
http://l.pic.to/2r031
こっち
758774RR:2006/01/16(月) 18:01:25 ID:qCyld8m0
ラウムのブレーキランプとかトヨタ車系が極悪に眩しいのと同じで
多分散光キャップ被せないと後ろから見た時眼が眩むよ
759774RR:2006/01/16(月) 18:04:48 ID:ZsokCz5E
おそらく純正テールの形に合わせて作ったんだろうから
デコデコしたレンズを通って拡散されるでしょ。
ま、レンズの頭を落とすなりキャップを被せるなり
散光処理をするに越したことはないけどさ。
760774RR:2006/01/16(月) 18:28:09 ID:crb99nQ6
ん・・・、100点満点で評価するなら40点って所か?
761774RR:2006/01/16(月) 18:45:31 ID:VW6kisJE
基盤に反射用のテープ張ればよかったのに
762774RR:2006/01/16(月) 18:52:05 ID:erU5Ac8r
散光キャップってつけてたほうがいいのか。
オーディオQで買ったから、キャップ売ってなくて買えなかった。
キャップだけ他の所から買うのもなぁ
763774RR:2006/01/16(月) 19:14:09 ID:g0Ue2ALP
>746
そんな青LEDじゃなくって青と赤交互に光らせてポケモンフラッシュにすれば
犯罪者みんなその場で癲癇でピクピクだ。
764774RR:2006/01/16(月) 21:01:55 ID:LArqxsyp
後続車ドライバーが失神して突っ込んできたりしてな
765774RR:2006/01/16(月) 21:04:35 ID:Rbq2Xye3
>>763
その発想は、すでにポケモンフラッシュで頭をやられてるな
766774RR:2006/01/16(月) 21:30:10 ID:MXbeS8dH
>拡散加工
これまでそんな加工したことないけど、ツーリングなんかでつるんで走っても
後続車(バイクね)からそんなクレーム付いたことないですよ。
純正テールに仕込んでいますので、レンズで適度に拡散されますし。

>>756
きれいに出来てるじゃないですか。これ、8mmLED?
767774RR:2006/01/16(月) 21:58:35 ID:0ia3ta10
40点ってorz
純正レンズつけてるので目潰し的明るさは回避してますよ(´∀`)
40… 40… 赤点ギリかよ
768774RR:2006/01/16(月) 22:05:08 ID:kT7p6i4C
平均点は85点(・∀・)デシタ!!
769774RR:2006/01/16(月) 22:10:13 ID:pXx0dZFP
うん40点だな
770774RR:2006/01/16(月) 22:14:34 ID:0ia3ta10
>>766
A-BRIGHTの8mmです
771774RR:2006/01/16(月) 22:33:31 ID:+G/mKmKh
ナンバー灯が暗くないか?
切り込み部分とかはどうやって切ったの?

おれはカッターでごりごり切ったら2個基盤を破損した
772774RR:2006/01/16(月) 22:59:54 ID:0ia3ta10
ナンバー灯は色は純白だけど純正電球と変わらない光量あり
基盤はデザインナイフで少しずつ削って作りました
773760:2006/01/17(火) 01:40:15 ID:25BYFApu
>>766
誰かにブレーキ握ってもらって、レンズAssyを正面から見てみましょう。
幻惑するようなら単車はOKでも、スポーツ車とかローダウン車は迷惑かもね。

>>771
ドリルで穴開けて、ニッパーで大まかに型取りした後にヤスリで綺麗に成型できますぞ。

>>772
基板サイズの制限があるのであれば、8mm使うより5mmの方がベター。
8mmの1.5倍〜の量を設置できるし。
あと、抵抗の数が多いのは常時・ストップでパラってあるって解釈でおk?
CRD2つ使ってあるみたいだけど、ナンバー灯で1個消費して、残りは常時点灯?
ナンバー灯ついでで、地面と足を平行に設置するとギャップや悪路走行で足が折れるよ。
LEDをホットボンドかシリコンシーラントで固定した方がトラブルは少なくなる。
基板もギリギリのを使わず、大きめのを買って折りながら成型した方が製作時間短くなる。
私は荒めのペーパーと先曲がりペンチで折った削ったで成型してる。
無駄にガラエポ使った時とかペーパーで研ぐと削れる削れるw
あとはLEDの配置に関する事かな〜

こんな理由で入門レベルの40点とさせて頂きました。
どんどん作って精進してくださいな。
774774RR:2006/01/17(火) 05:06:55 ID:RAWl+Fhy
>こんな理由で入門レベルの40点とさせて頂きました。
で、40点な理由ってなに?

他人様を評価するならば、自分がそれ相応の身分だってことを示してくださいよ。
それもせずに、偉そうに点数つけるこたーないでしょ。
775774RR:2006/01/17(火) 06:18:08 ID:S7xvm8gj
>>774
理由は773に書いてあるじゃん。
まあ点数(配点)が妥当かどうかか、点数評価そのものの是非は知らんがね。
776774RR:2006/01/17(火) 07:53:16 ID:QU03afte
>>773
なんか経験値高い(((;゜Д゜)))
確かに抵抗が多いのはテール/ストップで光量を変えるためです CRDは二個並列でナンバー灯です
LEDを8mmにした理由は初めての制作のため、電流制御のための回路が複雑になるのを避けるため、練習の意味を兼ねて使用しました
777774RR:2006/01/17(火) 14:43:30 ID:1Vc7U0Rg
マフラーにタービンでも付けてそこに補助発電機とか作ったら売れるかな?
778774RR:2006/01/17(火) 15:35:43 ID:8/MDxN9s
ソレを言うなら水道の蛇口に補助発電機だろ。って、最早スレ違いも甚だしいがorz
779774RR:2006/01/17(火) 16:20:51 ID:HT/y3ixh
マフラーに笛つける計画してます。


アハハハハハ。。。。マジで。
780774RR:2006/01/17(火) 16:33:23 ID:OXajY3Mq
車なら笛のやつあるね
781774RR:2006/01/17(火) 18:27:20 ID:1Vc7U0Rg
じゃぁ俺はマフラーに刺繍いれるZE!
782774RR:2006/01/17(火) 18:57:45 ID:+gEyJNP8
>>781
じゃぁ俺は真j(ry
783774RR:2006/01/17(火) 19:40:47 ID:nV26kNNZ
初心者スレで聞こうかとも思ったのですが、
KSR110のライトが12v/PH7/25w/25wでめちゃめちゃ暗いので、こいつを何とか明るくしたいです。
HIDスレだと21wのHIDはもう品切れらしく、過去ログを検索するとPH7では高効率バルブを使ったところで、
しれているとのこと。
どすれば、H4の35Wクラスにできますか?
ttp://www.sylphys.com/ksr/htm/35wHID.htm
こちらを見ると、かなり手の込んだ加工をしていますが、パーツがすぐに揃いそうも無いですし。
かなり時間もかかりそう。。
784774RR:2006/01/17(火) 19:44:37 ID:nV26kNNZ
12V-25Wに12V-30WのLOWだけHID化、HIはビームライト化をバッテリー直でやっても、
ウインカー不調や、バッテリー死亡になりますかね?
785774RR:2006/01/17(火) 19:47:09 ID:ZZuEZJpB
>>783
ノーマルのスタイルにこだわりが無ければ
H4対応の汎用ライトに交換するのが確実でしょ。
ライトを素人加工するとちゃんと前を照らさないどころか
対向車に迷惑なライトになったりするし。
786774RR:2006/01/17(火) 20:09:58 ID:nV26kNNZ
>>785
25wだとPH7しかないのでH4にはしたいです。
汎用H4で12v 35/35wにしてつないだ場合特に電装を強化する必要はないですか?
テールをLED化して消費電力を押さえる等はしますが。
787774RR:2006/01/17(火) 20:17:51 ID:qn5FGAzL
>>786
ハーネスは発熱等でヤバイかもな。
ある程度の余裕は持たせて設計してあるだろうから
あとは自己責任で。
燃えても泣かない。

1系統、サブの線を引くという手もあるけどな。
788774RR:2006/01/17(火) 23:59:05 ID:Ont+NH21
>777-778
前にこのスレだったかで『各灯火類の場所にモーター付けて発電したら・・・』
なんて発言をマジでしてた奴が居たぞ。永久機関の完成かよw
789774RR:2006/01/18(水) 08:53:08 ID:MPczhnhQ
>>786
うちのカブはH4の55wに耐えたよ。臭かったけど。
カブに付けたPH7のHIDは不安定だった(発電量の関係かな)
というか、いつ切れるか分からんHIDより
マツシマの球つかう方が幸せになれると思う
790774RR:2006/01/18(水) 09:23:05 ID:5S1mBLFX
>>789
>いつ切れるか分からんHIDよりマツシマの球つかう方が幸せになれると思う

ソレがクレバーな判断だし、そういう理由もあって大メーカーは原付用を出さないと思われ。
やはり不安定な給電で精緻なユニットを動かすのは故障の元だろ。
791774RR:2006/01/18(水) 10:02:42 ID:Ti8+7GaU
>>789
不安定の理由が車板でたたかれてる某メーカー製だったとかいう落ちはないよな?
792人柱たのむ:2006/01/18(水) 10:31:19 ID:icOA59xC
原付に敢えてアブソ付ける勇者はおらんかのう
793774RR:2006/01/18(水) 10:48:15 ID:/PKp1nRb
原付にバッ直で車用HIDをつけようと思っている
794774RR:2006/01/18(水) 11:05:27 ID:C7fTMa1x
コイル巻き直し以外で発電量をアップするアイデアはありますか?
795774RR:2006/01/18(水) 11:12:55 ID:MPczhnhQ
>>791
その某メーカーしかPH7はないもん
アドレス125にインバーター流用したときは比較的安定した。マジでちょっと感動

でも夜に切れるとちょっと怖いね
風防外さなきゃ球の交換できないし
796774RR:2006/01/18(水) 14:29:08 ID:7s7er+q0
PH7で30WくらいのM&Hにするのが一番てっとり早いか。
>>789
PH7をH4化するのってライトをポン付けだけでいけます?
797774RR:2006/01/18(水) 14:46:18 ID:/PKp1nRb
>>796
ライトをH4用のやつに変えればポン
798774RR:2006/01/18(水) 15:32:02 ID:EpbceEqK
>794
ローターの磁力アップ
799774RR:2006/01/18(水) 15:34:34 ID:9OSrlUCg
(簡単なセミトラ作ろうと思うんだけど、)
トランジスタの増幅率hFEとか増幅率hFEって何?
おしえてエライ人
800774RR:2006/01/18(水) 15:37:35 ID:R6okWXNX
>>799
 つ「hパラメータ」
801774RR:2006/01/18(水) 15:48:41 ID:C7fTMa1x
>>798
そこですか。

オルタネータ→レギュ→バッテリというのを後付で追加すると問題ありますか?
802774RR:2006/01/18(水) 15:50:53 ID:7s7er+q0
>>797
車体側のハーネスやバルブの口もH4用のコネクタにしないと駄目だよね。
35wくらいならプラレンズでいけるみたいなので、ライトだけH4を探すか♪
803774RR:2006/01/18(水) 15:53:12 ID:F/+n6Gex
>>783
一番ベターな方法は、マルチリフレクターのライトユニット買って、丸ごと交換
これが費用対効果一番いい
んでハーネスはバッ直のキット組めば45/45くらいまでは大丈夫
2stの原付でやったことあるw

高効率とか色々試した中で、一番明るい組み合わせだったよ
金があるなら、さらにHIDもかませばベストだけどね
804774RR:2006/01/18(水) 16:20:45 ID:9OSrlUCg
>>800
なるほどありがとう
805774RR:2006/01/18(水) 18:39:54 ID:lb26JOpK
>>794
三相交流
806774RR:2006/01/18(水) 18:44:30 ID:EpbceEqK
>805
コイル巻き直しじゃまいか?
807774RR:2006/01/18(水) 20:21:45 ID:wyEL3/d7
>>803
その電力の場合はバッ直は止めたほうがいいよ
45W程度なら純正の交流から引いた方がバッテリーに優しい
バッ直だとアイドリングでどんどん電圧下がるんじゃないかな
808774RR:2006/01/18(水) 21:16:18 ID:+rdxQPH8
バッテリをかまさないでhidを立ち上げると
立ち上がり時の電力を賄えない
809774RR:2006/01/19(木) 00:00:23 ID:GK1irDwb
バッテリーかまさないHIDは参手か意外(ry
810774RR:2006/01/19(木) 00:15:38 ID:I14vnfmU
>>808
んなもん知ってるけど45/45ってハロゲンH4の事でしょ・・・
811774RR:2006/01/19(木) 01:59:47 ID:/pv4qvpc
>808
そこで自作大容量ホットイナヅマの登場ですよ
812808:2006/01/19(木) 07:15:01 ID:GcWIFqtN
読み返してみました
勘違いでした
813774RR:2006/01/19(木) 08:50:17 ID:6b0mqlzf
PH7のバーナーだけ手に入るとこない?
814774RR:2006/01/19(木) 08:51:29 ID:6b0mqlzf
間違えた。
815774RR:2006/01/19(木) 09:36:28 ID:50IoC7Dd
テールに15000mcd(単位曖昧) 20発だけど、
後続車の顔面を直撃するから、LEDを下向けるようにした。
地面が真っ赤だよw
816774RR:2006/01/19(木) 10:29:37 ID:267zotJR
サンテカHIDなら赤男爵でも取り寄せが出来た
817774RR:2006/01/19(木) 10:42:32 ID:8ek9iqSM
35wって書いてあるHIDだけど、点灯した時はもっと電気食うのでしょうか?
818774RR:2006/01/19(木) 10:55:28 ID:6b0mqlzf
今度こそこちらで、
12v 25/25wに12v 30/30wのM&Hのバルブを付けるのは問題ないでしょうか?
819774RR:2006/01/19(木) 10:57:06 ID:6tBAkVUX
あるかないかでいえばある
820774RR:2006/01/19(木) 11:00:50 ID:6b0mqlzf
>>819
ありますか、止めときます。てかB2とS2の違いがいまいちいちわからんちん。
821774RR:2006/01/19(木) 11:18:27 ID:hW478tuH
テールにレーザーポインタを数十本並べたら・・・
レーザーポインタってレンズで屈折・拡散する?
822774RR:2006/01/19(木) 11:30:57 ID:cuorvpWG
なんかスゲェこと考えてる香具師ガイル!
823774RR:2006/01/19(木) 11:41:17 ID:+Hw9NEYk
>>821
レーザ光が目に直接入ると危ないのでヤメレ 最悪失明するぞ
レーザポインタ買う金で高輝度LED買ったほうがお得
824774RR:2006/01/19(木) 11:47:53 ID:6tBAkVUX
>>821
そのアイディアいただき。
825774RR:2006/01/19(木) 12:43:03 ID:267zotJR
以前 ハンドルにレーザーポインタ着けてた。
そして 落とした…
826774RR:2006/01/19(木) 13:52:11 ID:ugennEfc
>>821
指向性が強すぎて、少しでも光軸からはずれると激暗だとおもわれ

周りの迷惑以上に、自分の命を縮めることになるから止めれ。

眩しい!と思った瞬間にブレーキ踏むとは限らないぞ、アクセル踏み込まれたら・・・
827774RR:2006/01/19(木) 14:41:26 ID:Vjk1HzN7
>818
モンキーのノーマルが25w、キタコのノーマル交換タイプのマルチリフレクタキット
付属ハロゲンは35w。ホンダはハーネス余裕アリ、ヤマハは弱いと聞くけど
カワサキスズキはマイナーだからシラネ。

レーザーポインタは煽ってくる車の運転席あたりに方向をセットしておいて
別スイッチで作動できるようにしておけば?
828774RR:2006/01/19(木) 15:08:47 ID:rIOXGuIZ
>>827
追突されても意図的に幻惑したって主張されて気まずい事になるぞ
829774RR:2006/01/19(木) 15:28:57 ID:KKCJtAaF
>>828
気まずいくらいなら良いじゃないw
830774RR:2006/01/19(木) 18:19:15 ID:0uqR0iNK
みんなどんなヘッドライトの補強してるの?
ノーマルH4 55/60wだけど
HIのときだけ35w×2のピンスポつけてるよ
やっぱHIDにはかなわないんだろうなぁ・・・orz
電機食いまくりだしなw
でもないよりましなんでwこれで妥協してますが

しかしさっき見たダンプのブレーキランプはすごかった
テール全面に丸型ランプが20個以上w
しかも超激しいパターン点滅ww
夜間の追突防止には最強だろうな・・・w
831774RR:2006/01/19(木) 18:22:52 ID:qLpG6Pnp
>>815
レンズとLED間に10cm程度スペース空ければ15000mcdでも十分拡散・減光して普通のハロゲンランプ並みの明るさになる。
少なくとも、俺のは純正のバルブ(21w×2)並みの明るさ。
小型のレンズとかは無理だろうけど。

>>823
LEDも直視すると視力低下するんだけど・・・

>>827
誰からハーネス余裕アリとか弱いとか聞いたのかは知らんけど、何処のメーカーでも配線の許容電流以上流れれば発熱する。
ホンダは故障が少ないと言う巷説もカブの頑丈さから来ているだけだし、その類だな。
言っておくけど、後記の事やったらアナタ、死ぬ思い、つーか死ぬよ?

>>829
仮に事故った場合、過失割合はレーザーポインターで交通の妨げをした側の方が過失大きいよ。
832774RR:2006/01/19(木) 18:30:31 ID:qLpG6Pnp
ついでに追記。

>>830
高効率バルブ+リレー噛ませば十分明るい。
というか、明るくしすぎても前方車・対向車の迷惑になるから・・・
833774RR:2006/01/19(木) 18:47:58 ID:QrhxVauP
>>832
>明るくしすぎても前方車・対向車の迷惑になるから
そう言い切ってしまうのはいかがなものか?
HID純正採用車なんかもうすごい数が走ってるけど
そいつらを迷惑なほど眩しいと思ったことは無いぞ。

迷惑なのは安いフォグランプとか、素人工作のHIDとか。
834774RR:2006/01/19(木) 18:57:45 ID:ucGO33mO
835774RR:2006/01/19(木) 19:17:54 ID:QrhxVauP
>>834
そのTZRのサイト知ってる。
普通にヘッドライトONにするとテールも普通に動作して、
ブレーキかけながらライトONにすると動画のようなDQNモードに入るんだってさ。
836829:2006/01/19(木) 22:14:42 ID:KKCJtAaF
>>831
まあ>>828が「まずい事になるぞ」を間違って「気まずい」と書いたのを
突っ込んでみただけなのだが

そんなに怒らないで
837774RR:2006/01/19(木) 23:03:35 ID:J6sFiaDr
赤外線を中に反射させ
ハロゲンサイクルに必要な温度を確保する
変な高効率バルブ見掛けたんだが
だれか、いんぷれ聞かせて
838774RR:2006/01/19(木) 23:14:35 ID:ruGoOhlZ
>>837
あれ、熱がこもって極端に寿命が短くなるれいがあったらしいよ
839774RR:2006/01/19(木) 23:21:02 ID:ruGoOhlZ
>>833
純正マルチリフHIDの場合ライトユニットのどの角度から見ても
バーナーの直接光が見えないようになってるので、光源がいくら明るかろうが
照射範囲以外から見ればそれほど眩しくは鳴らない
ハロゲンのライトユニットは、ライトの真横や真上付近はバルブの直接光が見えるようになってて、
これが漏れる光になって標識を照らしたりするのに使われるんだけど
光源が明るくなりすぎるとこの漏れる光も多くなって眩しくなりやすいというわけ。
ハロゲン用ライトユニットでもBOSCHとかCIBIEによくある中に反射板が入ってるタイプは
照射範囲以外の周囲には光を漏らさない設計になってたりする。
840774RR:2006/01/19(木) 23:36:24 ID:fLROFKYt
>>837
HIRだな。車に付けてるが、値段は確かに高いが
その分の効果はある。明るい。
H4用の球もあるんだが、形状からランプに
収まらないと思われたので手を出してない。
841774RR:2006/01/19(木) 23:41:44 ID:rIOXGuIZ
ほんとマーチとかのあのドーム型のヘッドライトは上からの漏れがひどいよな
842837:2006/01/19(木) 23:45:36 ID:nYqoX/9u
うーむ
やっぱり明るいんですか
買ってみようかな
気になるんですよ
843774RR:2006/01/19(木) 23:51:37 ID:Hb0LQdbT
H4のHIRって、まだ大手は作ってなかったかと。
商社系のブランドから出ているのが殆どだったような…
844774RR:2006/01/20(金) 00:00:17 ID:8ek9iqSM
>>833
【対向車】眩しいHIDにハイビームでお仕置き2【後続車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122087389/
眩しい車、たくさんあるみたいですよ
845774RR:2006/01/20(金) 00:25:36 ID:0/kkned0
>>833
マルチリフレクターのエスティマHIDは殺人的な漏れ方…
完全に設計ミスだから、マイチェンでプロ目採用。
846774RR:2006/01/20(金) 01:03:06 ID:jc6x64mG
>845
そういうの平気で装着してる奴はそうやって迷惑掛けるのがカッコイイと
思ってるからな
847774RR:2006/01/20(金) 01:05:45 ID:rOdpmxD1
>>833
世の中バイクだけじゃないんだぜ?
848774RR:2006/01/20(金) 01:15:21 ID:euQTxBIb
まぁまぁ、あまりたちの悪いのに遭遇した事のない人が
どこか遠くの出来事のように思うのは仕方のないことじゃないですか
849774RR:2006/01/20(金) 09:58:46 ID:tIku3lWQ
眩しいヘッドライトは、別にHIDが出てきてからのハナシじゃないぜ。
どんな世の中になっても割合としては小数でも絶対に存在する。
850774RR:2006/01/20(金) 10:46:33 ID:HpYmOQjG
トワイライト時は減光モードで走りたい。
昔4輪でつけていた永井電子から出てたHLCの2輪版があればなぁ。
851774RR:2006/01/20(金) 10:51:35 ID:EvE8JW/t
>>850
減光キットなら今でも普通に売ってるジャン。
852774RR:2006/01/20(金) 11:28:32 ID:spQGzQEc
おじぎ草式ならできそう
853774RR:2006/01/20(金) 11:37:18 ID:TxVN+tHL
>>851
じわっとライトだっけ?
もう発売してないとおもったけど。

ヘッドライトリレーの機能をもちつつ減光させたい。

>>852
おじぎそう?
ヘッドライトさわると下を向くのはやだなぁ
854774RR:2006/01/20(金) 12:09:03 ID:EvE8JW/t
>>853
違うよ。ちょっとはググリなよ。
855774RR:2006/01/20(金) 12:15:38 ID:wEmEzzkX
>853
2眼の片側HID-LOW、もう一方をH4バルブのLOW/HIGHで、
H4-LOWのみPWM減光ありにしてます。
リレー回路は自作ですが・・・
856774RR:2006/01/20(金) 14:13:22 ID:nNanA0fa
なんで青色のHIDは値段が他界のに暗いんでつか
857774RR:2006/01/20(金) 14:51:36 ID:tIku3lWQ
>>850-855
PWMで調光すると当然温度も下がるので
ハロゲンバルブだとハロゲンサイクルを阻害するという結論になったんジャマイカ?
だからウルトラ電子も製造を止めた。
タダのPH球なら問題はないだろうが、タダのPH球如きにそこまで手を掛けるのもアレだ。

>>856
世の中需要と供給よ。高くても買ってくれるバカがいれば値段は下がらない。
858774RR:2006/01/20(金) 15:45:32 ID:BqreoFS5
あ、車体側のレンズをガラスにしないと駄目か。。。
859774RR:2006/01/20(金) 23:06:44 ID:+9WUIRkn
>>856
暗いのは、人間の目が青色にはあまり反応しないから。
860774RR:2006/01/20(金) 23:11:46 ID:PLbFYjtH
>>858
kwsk
861774RR:2006/01/20(金) 23:44:13 ID:OiZ1JGUl
 台湾の、この会社(http://www.chenglung.com/)の、
 M−519APというリレーはLEDウインカー対応してるかな?
 日本に入ってきているか知ってる人います?
862774RR:2006/01/21(土) 13:38:32 ID:ZN5cd6GT
ASウオタニのHPの「点火の話」のところのイグニッションコイルの図で
2次側バッテリー側にアースされているけど普通マイナス側にアースじゃないの?
漏れのバイクのコイルはバッテリー側にアースだけど。
あれだと他の器機にノイズのりまくりだぞ!
863774RR:2006/01/21(土) 14:11:09 ID:1q2eYMnP
>>862
なにいっているのか、わけがわからない。
864774RR:2006/01/21(土) 14:12:45 ID:dRO3X7At
あの図は間違っているようには見えないのだが?
865774RR:2006/01/21(土) 14:17:28 ID:dRO3X7At
>>863
>862のバイクはCDI、あの図はフルトラ。
そこで混乱しているのではないかと思う。
866774RR:2006/01/21(土) 14:30:49 ID:ZN5cd6GT
>>865
漏れのバイクはフルトラだす。
2次側が アースープラグーコイルーアース
か アースープラグーコイルーバッテリー
どちらがノイズが少ないかと言う質問だす
867774RR:2006/01/21(土) 14:46:53 ID:1q2eYMnP
>>866
バッテリーとアースを同列に語るのが言葉の使い方としてオカシイのよ。

ノイズがどうとか言う前に言葉を正しくつかいな。

言いたい事は、陰極を車体から取るのと、直接バッテリーから取るのでは
どちらがノイズが少ないか?ということでしょ。
868774RR:2006/01/21(土) 14:54:24 ID:2pbszaGK
バイクに無線積んでるマニアに尋ねれば
シールディングについてウンチ君が聞けるんじゃない
869774RR:2006/01/21(土) 17:47:55 ID:CzBzrdYA
>>867
接地=アースと言う意味ではバッテリー(+)側も同じでしょ
言葉がドウノコウノよりイグニッションノイズはどちらに接地した方が少ないのか?
答えよ
870774RR:2006/01/21(土) 18:15:21 ID:UO4piME5
雪降りすぎだよな
871774RR:2006/01/21(土) 18:30:36 ID:1q2eYMnP
>>869
大差なし。

同じと考えてOK。どちらがまともか?と言われればASウオタニの図の方が良い。
なぜなら2次側が浮いていないから。 バッテリーと同じ基準点となる陰極をもつから。

>接地=アースと言う意味では
バイクの陰極は接地はしておらんな・・・
872774RR:2006/01/21(土) 18:34:11 ID:6TarXg/I
ナンバー灯に使ってた白LEDが3個中1個切れた。
他の2個は点灯してるんで中で短絡してるらしい・・・。
予備の分も買っておけばよかった。orz
873774RR:2006/01/22(日) 00:08:51 ID:c+CiTDtK
>>871
同じでつか???
バッテリー(+)接地は 「イグニッションコイル(A端子)→ハイテンションコード→プラグキャップ抵抗→プラグギャップ→ボデーアース→バッテリー(ー)→バッテリー(+)→イグニッションSW→配線(細)→KILL SW→配線(細)→イグニッションコイル(B端子)」
のループ。
バッテリー(ー)接地(ボデーアース)は 「イグニッションコイル(A端子)→ハイテンションコード→プラグキャップ抵抗→プラグギャップ→ボデーアース→イグニッションコイル(B端子)」
と回り道が少ないでつ。
バッテリー(+)に接続されている他の器機はバッテリーの内部抵抗の低さに対するとかなり内部抵抗は他界ですな。
イグニッションコイル2次側の高電圧がバッテリー(+)側に流れると言うことは抵抗分割の法則に撚ると内部抵抗は他界い器機は高電圧がパルスでかかりアボーン〜
これでも同じ?
魚谷のあの回路図行けてなくない?

で、ついでに効きたいけど、並列4発のイグニッションの2次側アースイングてなにか効果あるのでつか?
874774RR:2006/01/22(日) 00:20:49 ID:J0V8eqff
>>873
ひとつだけ行っておく。
プラグの中心電極は(-)だ。
875774RR:2006/01/22(日) 00:23:11 ID:azq5j35i
>>873
とりあえずだ、そういう事を考えるまえに単語を正しく使おうな。

ウオタニの図がおかしいか?と聞かれればオカシイ。

しかしだ、お前が何言っているのが訳がわからない。

876774RR:2006/01/22(日) 01:13:23 ID:c+CiTDtK
>>874
コイルによってはね。並列4発は中心電極は(-)か?報告汁
>>875
訳がわからないなら、 わからない部分を奇術汁
877774RR:2006/01/22(日) 08:17:43 ID:J0V8eqff
>>876
基本的にはすべて中心電極は(−)だ。
(+)にすると著しく接地電極が磨耗するので、そういう設計はしない。

バイクの場合、デスビが付けれない(つけると邪魔になる)ので、同時点火システムを採用しているものもある。
回路上仕方なく(+)になってるのだ。
4気筒なら2気筒が、2気筒なら片方の気筒が(+)だ。
ダイレクトイグニッションや気筒ごとにコイルがあるタイプならすべての中心電極は(-)だ。

最後に、バイクはクランク一回転で1回点火させている。2ストも4ストも。
だから車と比べてプラグの寿命が短い。

878774RR:2006/01/22(日) 15:02:26 ID:n5b32UTI
>>877
>(+)にすると著しく接地電極が磨耗するので

とあるが、並列4発は1ー4又は2ー3の1、2又は3、4のセットで電極の摩耗が激しいということ貝?
そいつは大変だ!定期的にプラグのローテーションをしないといけねー (聞いたことねー W)

>車と比べてプラグの寿命が短い

一般のプラグはグレードによって保障放電回数が決められている。
バイクはデス取りビュータが付いていないからクランク1回転に1回放電する。
だが一番の寿命を短くする原因は常用回転数が高井からで小排気量又は回す奴が乗るほど寿命は短い。

ところでプラグの芯極はイリジュウムなんだろ?
融点だけならタングステンのほうが3407℃(1気圧)、イリジュウム 2443℃(1気圧)と高井し
、高温時の電気抵抗もあまり変らない。高度の違いか?しってる奴報告汁!
879流れ切ってスマン:2006/01/22(日) 15:27:22 ID:hyfBEUh2
HIDスレに誤爆したので、こちらに
ウインカーLEDにしてる人は、イエローLEDを使っているのでしょうか?
それともオレンジ?
880774RR:2006/01/22(日) 16:19:00 ID:1U5nETy5
>>879
オレンジのレンズ付けなさい
881774RR:2006/01/22(日) 16:28:08 ID:1ZpdKieA
>>880
アンバーのレンズを通すにしたってLEDの色選択は必要でしょ。
白LED入れたらただの無駄遣いだし。

>>879
クリアレンズを通すならオレンジ、アンバーレンズを通すなら黄色がいいと思う。
アンバーレンズにオレンジLEDを入れたらかなり赤っぽくなっちゃったから。
882774RR:2006/01/22(日) 16:49:39 ID:AZbhvwRP
>879
俺は純正オレンジレンズに白LEDだ。光らせてみたらオレンジ色と言えなくも無い
色に光ったので白で問題無いと。
白LEDも大量に余ってたのでつい。
883774RR:2006/01/22(日) 16:52:22 ID:hyfBEUh2
>>880-881
自分は純正レンズなのでイエローにしたいと思います。
オーディオQにあるグロリアの写真で、オレンジLEDは赤っぽく見えたので、どっちがいいのか聞いてみました

>>882
白LEDは高めなのでイエローにしますw

レスありがとうございました。
884774RR:2006/01/22(日) 17:05:03 ID:1U5nETy5
>>881
白LED、今は結構安いから白でも可かと。
@20円切ってるし。
885774RR:2006/01/22(日) 17:10:13 ID:aXkqfbk5
レンズ破損したときなどは色付きは助かる。
886774RR:2006/01/22(日) 18:50:24 ID:5AqZ2d+T
>>884
白LEDは3.4V程度掛けないと点灯しないから使い勝手が悪いよ。
それに安いものは耐久性劣るのがほとんどだからオススメしない。
黄色は2V前後から点灯するからね。
887774RR:2006/01/22(日) 20:15:42 ID:NNZu/3YW
オレンジ系だったら台湾サンダーの20000mcd位のを20粒位でかなりいいウインカーができるよ
あと最近出だした電球色led、照らす能力は他と変わらないんだけど非視認性が滅茶苦茶高い。
砲弾型60度位の6000mcdくらいの奴だと10粒位で純正並のウインカーが出来る
888774RR:2006/01/22(日) 20:25:25 ID:scx2FsFT
>>879

純正オレンジカバー&黄色LED
LEDは千石の100個のお徳用パック(w
もう車検2回通したがソケットとつないでいる線が切れた以外はノントラブル
889774RR:2006/01/22(日) 23:09:47 ID:hyfBEUh2
みなさんレスありがとうございます。

やっぱりイエローがベストかな?と思うのでイエローで作成する方向でいきたいと思います。
890774RR:2006/01/23(月) 00:03:39 ID:QVwmmVEk
>>878
実際、同時点火のもので、1コイル2プラグ式は交換したほうがやっぱり耐久性は高い。
同じものでも1コイル1プラクのものは中心が(+)だから、減り方には差はでない。
磨耗したからといって、点火しなくなるわけじゃないから、気にしてる人は少ないだけ。
ただ、最近の接地電極にプラチナを使用したプラグの場合、接地側が減るとマズイものがある。

イリジウムプラグは,イリジウムではなく、イリジウム合金。イリジウム単体だとすぐに劣化してしまう。
タングステンも同じこと。タングステン合金にしないと燃焼室内部では耐久性が低い。
ただ、タングステン合金となると合金化するにあたって、焼結しないといけないのだが、焼結すると耐熱性が下がるので、
結局イリジウムの方が都合がいい。

891774RR:2006/01/23(月) 02:22:16 ID:uZ5cTljd
>>879
こちらこそスマソ。
流れ読まなくてスマソ。
>>890は頑張っているけど、痛いので、これ以上いじるのは止める。
本人が自分のレベルが分かってきたと思う。
精進を望む。
892774RR:2006/01/23(月) 17:51:46 ID:v2BrZRvq
プラグが劣化する正確な原因はわからんw が、新品プラグに交換すると
数値化された出力はともかく、感覚としては確実にパワーアップする。
プラグなんて火さえ飛べばいいもんだと思っていたのだが、コレ本当。
高い合金なんか使ってない一番安いプラグでいい。ポンポン換えろ。
893774RR:2006/01/23(月) 17:56:29 ID:YAMa1N84
>>892
俺もそっち派。
メーカー推奨サイクルが3000kmなので
5000kmごとには交換してる。
もちろんノーマルプラグ。
イリジウム等でこのサイクルはとてもとてもw
894774RR:2006/01/23(月) 20:50:57 ID:hZ40146G
GIVIのLEDテールランプ付きのトップケースを付けたのですが、
テールランプの配線をしたらケースのランプだけが、
ブレーキを放したら点灯して、ブレーキを掛けたら消えるようになってしまいました。
車体のテールランプは異常なく点いてます。
これって何が問題なのでしょうか?
895774RR:2006/01/23(月) 21:20:25 ID:YAMa1N84
>>894
配線が間違ってる、もしくは異常が起きているからに決まっておろう。

通常時は テール+−GIVIテール−ブレーキ+−電球−車体アース で点灯し
ブレーキ時は上の回路で両端に+12Vかかるから点灯してないものと予想。
896774RR:2006/01/23(月) 22:21:03 ID:hZ40146G
>>895
それも考えてみたんですが、
テールランプの3本の線のうち2本は同色で1本だけ色が違ったので、
少なくともそれがアースで間違いないと思うのですが、どうなんでしょう?
897774RR:2006/01/23(月) 22:22:50 ID:GafW6r1e
>>896
まずはGIVIだけを電源に接続して点灯確認汁。
898774RR:2006/01/23(月) 22:26:28 ID:hZ40146G
>>897
はじめ間違ってテール線→GIVI→アースで接続したら普通に(ブレーキ掛けても変化なく)点灯したんで、
LEDに問題はないかと思われます。
899774RR:2006/01/23(月) 22:26:50 ID:YAMa1N84
>>896
そんな不確実な予想してないでテスタで測ればいいのに。
900774RR:2006/01/23(月) 22:28:50 ID:QpS4uXc3
>896

つ[テスター]
901774RR:2006/01/23(月) 22:31:49 ID:hZ40146G
>>899>>900
おっしゃる通りなのですが、
テスターが見当たらなくて、いま必死で探してます。
902774RR:2006/01/23(月) 22:36:59 ID:iPCWX814
>>898
アースは寒色系だよ
黒とか緑が大抵マイナスです
903774RR:2006/01/23(月) 22:46:16 ID:hZ40146G
>>902
たぶんあってると思います。
とりあえず今夜じゅうになんとかテスターを探して、
明日もう一度やってみます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
904774RR:2006/01/23(月) 22:50:57 ID:qzLyapeQ
>>903
とりあえず・・・・車両はなんだ?
905774RR:2006/01/23(月) 22:57:44 ID:hZ40146G
>>904
XR100モタードです。
バッテリーレスだから特殊なんてことはないと思うのですが・・・
906774RR:2006/01/23(月) 23:06:24 ID:IzFw+4Bc
6Vポイント車のセミトラを自作しようと思って適当に考えてみたんですが
こんなんで良いでしょうか↓
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1138025019833.png
電子ブロックで遊ぶ小学生レベルの知識しか無いですごめんなさい
907774RR:2006/01/23(月) 23:07:24 ID:IzFw+4Bc
↑ノーマルの配線はコイルからポイントに繋がってます。
908774RR:2006/01/23(月) 23:37:07 ID:qzLyapeQ
>>905
特別な配線しているバイクではなさそうだね。
やはり、>895氏の書いたとおり、ポジション線とブレーキ線に繋いでしまっていると思われ。
909774RR:2006/01/23(月) 23:51:30 ID:IzFw+4Bc
>>905
XR100やエイプの灯火類は交流電源だよ。
先ず整流せよ
910774RR:2006/01/24(火) 00:03:26 ID:+tozFsXb
>>905続き
だから多分アースじゃない2本につないでいると思われ
911774RR:2006/01/24(火) 00:09:16 ID:2gyckjRq
>>910
>>909さんのおっしゃる交流云々は関係ないってことですか?
912774RR:2006/01/24(火) 00:14:26 ID:GXbI+Mwg
>>911
>>909-910ではないが答えてみる。
LEDは交流では使えない。点灯するかも知れんが、
使用時間の半分は逆電圧がかかっていてダメージを受けている。
確実に寿命が縮んでいっている。
ダイオードを用いて整流すべき。

交流の灯火系を全波整流すると過電圧になることが多いから
半波整流でいいと思うよ。
913774RR:2006/01/24(火) 00:29:54 ID:5T1MBEGR
>>891
ちぇっ逃げたか。
914774RR:2006/01/24(火) 00:32:52 ID:2gyckjRq
>>912
なるほど。
とりあえず半波整流回路だったらすぐできそうなんで、
それを作ってから、あとは配線を見直してみます。
915774RR:2006/01/24(火) 01:33:21 ID:cV7rGYdK
GIVIのストップランプって整流してないのかな?
バッテリーレス車ってことで発電量少なくて、ブレーキランプ点くと
LED駆動する電圧に足りなくなってたりして。

ともあれ、まずはテスターで測らんと話は進まないですね。
916892:2006/01/24(火) 12:11:48 ID:7EwVkKF4
>>893
5000kmなんて乗りすぎw
オレは2000kmぐらいで交換しちゃう。
それでもパワーアップ(つーか、元に戻るだけだ)が
体感出来ることに驚いた。
コレ体験すると短いスパンでのプラグ交換が病み付きになるw
917774RR:2006/01/24(火) 12:20:25 ID:gCgcjMoL
新品に換えたその変化って凄く感じるのにさ、ヘタっていくのは感じないんだよ。omg
漏れはプラグの芯が折れるまで使う。1番と4番が折れて2・3番がまだ生き残ってる。
二本だけ換えてもかなり体感した。後二本はまだ使える・・・因みにこのバイクにつけて5万キロ。
実は人からもらった中古プラグだから実際15万キロ。
918774RR:2006/01/24(火) 12:36:58 ID:b8c4Sezl
俺も長いこと使うねぇ。2stはともかく、4stは絶対に50000キロ以上使う。
919774RR:2006/01/24(火) 20:30:41 ID:o5yk2PGA
イグニッションコイルへの配線変更について

 詳しい方、お知恵を貸してください。

 ホンダのPGM-FI搭載のフルトラ点火車に乗っています。点火電流の安定化を目的に、
ECUからイグニッションコイルに給電する配線をトリガにしてリレーを組み、バッテリーから
イグニッションコイルに直接給電しようと考えていますが、通常想定される範囲内で
どういったデメリットが考えられるでしょうか。

 自分では、部品が増えたことによる故障率の増加くらいかなと思っているのですが。

 よろしくご教授お願いします。 
920774RR:2006/01/24(火) 20:45:58 ID:3iTGHg9l
リレーの応答速度とか大丈夫かな?
仮に2回転1点火だとしても、12000rpm回れば1秒あたり100回動作する訳だが。
921774RR:2006/01/24(火) 21:15:03 ID:epBF81ZQ
>919
進角の遅れを計算すべし。

電圧、電流以前にリレーの過渡特性で(ry
922774RR:2006/01/24(火) 21:40:48 ID:OaKq91wj
リレーぶっ壊れるな
923774RR:2006/01/24(火) 21:43:22 ID:o5yk2PGA
 すばやいご意見ありがとうございます。

 私は今まで、電気について勉強する必要はなかったために豆電球と電池程度の知識しかありません。
 ですが、今はバイクの整備をしたいという欲求に迫られて、一生懸命勉強しているところです・・・
 が、今回のように回路を考えて実践することにはとても不安があります。そこで皆さんからお知恵を
貸していただこうと思った次第です。

 対象とする車両は水冷四発で、1コイルで2気筒をまかなっているタイプです。
 点火の制御においては、ECUから給電されてイグニッションコイルを通り、ECUに還ってきた配線が、
ECU内にあるトランジスタに接続され、トランジスタは点火タイミングを元にイグニッションコイルの
−側をスイッチングしているようです。

 私の考えでは、リレーを組んだ場合、トリガとなるECUからの給電線はリレーの−側からバッテリーに
戻るため、イグナイタ(ECU)には繋がりません、このことでトリガ配線は常時給電状態になり、
リレースイッチは常時「入」状態になるため、ご指摘のあった、発火ごとにリレーが反応すると
いうことはないのではないかと思います。

 間違っていましたらご指摘をお願いします。<(_ _)>   
924774RR:2006/01/24(火) 22:01:07 ID:3iTGHg9l
>>923
点火コイルってのはな、一次側(ECU側)の直流電流を断続(まぁ交流みたいなもんだ)
することによって二次側(プラグ側)に高電圧が発生して、火花が飛ぶんだ。

一次側に給電するリレーが常時入だったら火花が飛ばないぞ。
925774RR:2006/01/24(火) 22:05:10 ID:gCgcjMoL
>>923
まあ、詳しい事は置いておいてさ、
なんで整備したくなった人がいきなりそんな所を弄るのさ?
弄る必要性があるの?あるならばメーカーが対策している。
やろうとしている事は整備ではなく、小僧レベルのミーハープラシーボチューニング。
手軽・低コスト・カルトチックを好む小僧のね。

もっと深く勉強した人が〜をやると結局どの程度違いが出るのか検証するってのが本当。
浅い人は妄想先行型になりやすい。
926774RR:2006/01/24(火) 22:31:10 ID:rBVXBcoI
>>923
やるだけ無駄
プラグやコードを換えるほうがマシ
927774RR:2006/01/24(火) 22:57:31 ID:o5yk2PGA
>>924-926

 ご意見ありがとうございます。

>>924さん

 おそらく私の説明が足りないのではないかと思い、へたくそな絵を描いてみました。

 ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060124224736.jpg

 ちなみにリレーに行っているのは+です。この回路ではだめなのでしょうか?


>>925

 おっしゃるとおりです、返す言葉もありません。
 が、やはり、やってみて違いが出るのかどうかを自分で確認してみたいのです。
 オッサンなのですが、バイクを触っている時間は何物にも替えがたいものがあります。
 
928774RR:2006/01/24(火) 22:58:30 ID:o5yk2PGA
>>927

>>925さんに敬称が抜けていました。失礼しました。
929774RR:2006/01/24(火) 23:06:51 ID:rBVXBcoI
だから〜〜〜〜
機械式リレーが毎分数千回もスイッチングできねーつっての
仮にできたとしてもあっという間に壊れてしまう
その為のECUによるスイッチングなんだからさ

理解してくれよ
930774RR:2006/01/24(火) 23:12:14 ID:wPM1e2Z6
流れぶったぎりゴメソ
昼間フォグランプのみで走行するのは、問題ないですか?
バイクの年式は91年です。
931774RR:2006/01/24(火) 23:13:18 ID:bVVyTxGI
モンキーとか、カブのエンジンの方がイジッて
楽しいよ
いじりやすいし、効果が解りやすい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132011540/l20
932774RR:2006/01/24(火) 23:16:49 ID:o5yk2PGA
>>929さん、ありがとうございます。

 ということは、+ 側でスイッチングしているということになるのでしょうか?
 そういうことでしたら理解できます。

 じつは今日昼間にイグニッションコイルへ供給している配線がスイッチング動作しているかどうか
調べてみたのですが、常時給電になっており、電圧変動があまりなかったのです。そのため私は
− 側で制御していると推測したのです。そこでこのような回路が可能であると思いました。

 + 側制御とは考え難いのですが何か私の知らない回路があるのでしょうか?

 スレ汚しごめんなさいね <(_ _)>


 
 

 
933774RR:2006/01/24(火) 23:17:15 ID:kpzJzBnw
電気の初心者なら、いきなりややこしいことを始めるよりは
簡単なことから初めて慣れていくべきではないかな?>927
934RC-44:2006/01/24(火) 23:18:38 ID:HRMdDGyw
>923
言っていることは、ECUからイグニッションコイルに供給されている+12Vを
リレーを介してバッテリーから直接給電すると言うことですね。

−側はECU内のトランジスタで点火タイミングによりスイッチングさせると
言うことですね。
それなら、一次側に給電するリレーが常時入でも火花は飛びます。

それはあくまでも、ECU内部のトランジスタがエミッター接地の場合で
また、ECU内部で+12Vの回路間でノイズ対策などの回路が無い場合で
の話。
何らかの回路が有れば弊害が発生する可能性があります。
一度試してみれば良いのでは?

リレー繋いだくらいでは壊れないと思うよ。
935774RR:2006/01/24(火) 23:24:07 ID:rBVXBcoI
>>932
IGNコイルへのECUによる電力供給のON-OFFは超短時間に連続的に行われるの、わかる?
アナログテスターで測定するとON-OFF時間での平均電圧が表示されてしまうわけ
それで常時電圧と誤解しやすいんだけどね
詳細はオシロスコープでみないと分からんレベルなの

「常時」通電してるわけではない、これ理解してくれ 
936774RR:2006/01/24(火) 23:25:46 ID:yLdnpNom
>>927
スマソ。嗤える漫画なので、しばらく和良ってしもうた。
リレーを煎れるのならフルトラならKILL SWからきているECUの電源と蓄電池の間に煎れるべし。
937774RR:2006/01/24(火) 23:38:36 ID:+tozFsXb
ポイントをセミトラにするって話はあるけれど、フルトラにセミトラを継ぎ足すなんて初めて聞いたよ。
ていうかどなたか>>906に返事してください。
938774RR:2006/01/24(火) 23:42:57 ID:o5yk2PGA
>>934さん

 そうです、その通りです。(説明がとてもわかりやすいです。)

 やはりそういう弊害の恐れがありますか。
 ちょっと不安ですが、多分大丈夫であろうという希望的観測に基づいて実施してみます。

 予備部品もあることですし。


>>935さん

 おっしゃること分かります。その制御を+側で行うのか−側で行うのかが論点だと思います。

 どうも私の単車は−側で制御しているようなのです。それならばリレーの動作が高速である必要はありません。


>>936さん

 むむ、なぜでしょう?そのこころは?


 
 皆さん親身になって意見をいただきありがとうございます。
939774RR:2006/01/24(火) 23:43:13 ID:yLdnpNom
>>912
LEDに逆電圧を×のは即死と思われ。
順電流数十mA×られるものでも数μAで逝ってしまうぞ。
940774RR:2006/01/24(火) 23:47:01 ID:yLdnpNom
さてはオマエ890だな!
941774RR:2006/01/24(火) 23:48:03 ID:xxaF0cgN
>>939
逆電圧は電流値を低めに抵抗設定しておけば交流のままでも壊れない
まあ半波整流推奨には違いない
942774RR:2006/01/24(火) 23:52:15 ID:yLdnpNom
>>941
どの程度低くすると壊れないのかな?
DATAシート見たことある?
943774RR:2006/01/25(水) 00:02:15 ID:NE8pxBwK
>>941
きっとダイオードがダイオードでなくなり抵抗になる程度の電流だろうが?
きっと光らないだろうな〜
944774RR:2006/01/25(水) 01:32:39 ID:p4IVuMlr
>>943
漏れの場合、白LED4個直列+50Ωでウェッジ球作って交流にそのままぶちこんだが、
二年5000キロ使って今の所ずっと使えてる
945774RR:2006/01/25(水) 01:33:19 ID:p4IVuMlr
確か逆電圧が4V以上かからなければ問題無い筈。
946774RR:2006/01/25(水) 02:09:16 ID:nVUFhGvJ
>>944
本当に交流でLEDに直接ぶちこんだのか?
市販のダイオードブリッジ組込み済の物ではないか?
ヘッドライトにリレーを組みこむとリーレーの撥ね返り電流でHIBeam インデが切れるが。
使用したLEDのメーカー&型名は?

>>945
電圧ー内部抵抗→電流だ。逆電圧が4Vとは、どのメーカー&型名なのか?

947774RR:2006/01/25(水) 02:25:05 ID:nVUFhGvJ
>>944
WWW さてはオマエ890だな! WWW
おもしれー!

948774RR:2006/01/25(水) 02:38:38 ID:rqOtg/rt
945ぢゃないが白LEDのOSWT5161Aの逆電圧の耐圧は5vになってるな、、。
946はほんと?単純なリレー回路でLEDにぶち込んだら逆起そこまで出ないとおもうが電源回路のリアクタンス高すぎないか?
ようするにリレーの接点から先が長くないか?それともリレー駆動先とリレーのコイルの配線がいっしょとか?
リレーの接点までバッテリーから直配線にしたら飛ばないと思うがな、、。
まあ、そうぢゃないとリレー入れる意味ないぞ。
配線みなおしてみ?
949774RR:2006/01/25(水) 03:50:04 ID:z+g3eM7m
とりあえず、全波もしくは半波整流しろ
950774RR:2006/01/25(水) 04:01:33 ID:rkwRR2lx
>>946
>撥ね返り電流
これってなに? 逆起電力のこと?

最近、用語を正しく使わない/使えない人が増えたなぁ・・・
上の方では、バッテリーのプラス側に”接地”するとか書いている人が居たしな

>>938
4サイクル単気筒の点火を例に簡単化して説明します。
4サイクルエンジンの場合は、クランク軸4回転に対して1回の点火になります。
rpm(Revolution Per Minute)は、1分間に何回転するかを表す単位です。
エンジンの回転数が4rpm(1分間に4回転)のときは、1分間に1回の点火になります。
以下同様に、
40rpm > 10回/分
400rpm > 100回/分
4000rpm > 1000回/分
6000rpm > 1500回/分
8000rpm > 2000回/分

次は、時間当たりのリレーの開閉回数に注目してみます。
4000rpmで1時間エンジンを回した場合、リレーの開閉回数は6万回になります。
4000rpm10時間で、60万回
4000rpm100時間で、600万回
4000rpm200時間で、1200万回
さすがに、1200万回ともなると普通のメカニカルリレーでは故障するでしょう。

これは、簡単化して説明したものですから、実際はもっと点火回数(開閉回数)は多くなります。
早い話が、>>929でも言われている通り、実用的な耐久性が無いということです。
951774RR:2006/01/25(水) 04:26:12 ID:PmowlWX6
>>950
>クランク軸4回転に対して1回の点火
え?
4ストローク=2往復=2回転で1点火でしょ?
952774RR:2006/01/25(水) 06:29:11 ID:f1OZkfrd
>>951
うむ

あとECUからのON-OFF電圧はバッテリ電圧と同じとは限らない
ECU内部で降圧している可能性もあるし昇圧している可能性もある
IGNコイル内の1次側と2次側の巻数比率によってプラグ側への起電電圧も変化するし

どちらにしろ やめとけ と言いたい
953774RR:2006/01/25(水) 13:11:35 ID:p4IVuMlr
>>946
漏れもなんで壊れないのか不思議でしょうがない。
もし疑うなら同様のレシピで試してみてくれればわかる。
954774RR:2006/01/25(水) 14:04:17 ID:fpPcvwK2
>>952
に激しく胴衣

950は起訴を知ない知ったか小房だ W

並列4発なら一般的な点火順は1ー4ー2ー3で各1気筒でみれば4回転に1回爆発する。
つまり1回転に1回は何処かの気筒が爆発していると言うことだ。
点火順序はカムを見れば分かる。4ストと4気筒混同していると思われる W

>>952
ちょっと捕捉させてもらうと、「バッテリー(+)」→「イグニッションコイル」→「ECU内部ではNPNトラでON/OFFコントロール」
→「アース」→「バッテリー(ー)」と一般的なECUはNPNトラでON/OFFしているだけ。デシャバッッテスマン。

>>953
たまたま動いている回路と認識している。
では手もとにデーターシートがあるのなら
先ず項目の中にAC特性はあるか?
つぎに順電圧とが逆電圧の項目を見ると指摘の通り順電圧2〜4V前後、逆電圧4〜5V前後だ。
逆電圧の方が耐圧が強そうに見える。
しかし、この点だけ注目して騙されてはいけない。
順電流と逆電流をくらべると順電流は数十mA(パルス入力だと100mA)に対し逆電流は5〜10μA前後と
桁が4〜5桁違う。この耐圧の違いを比べただけでもとても危ない回路だと認識できる。
逆電圧のインパルスが入ってきたら1発で逝ってしまう。
車載の不安定でノイズが多い電源環境での使用は薦められない。
この掲示板はイロイロな体験を共有するものだとしたらりょり確実な方が良いと思う。
整流してからLED接続することを薦める。
955774RR:2006/01/25(水) 14:11:57 ID:fpPcvwK2
>>951
に激しく胴衣
だった。
>>952にも
激しく胴衣
956774RR:2006/01/25(水) 14:13:38 ID:E5nk9Tnb
スクーターのメットインの照明をLED化しようと思っています。

白のFLEXを使ってCRDで制御しようと思っているんですが
その場合、逆電流ダイオードは必要ですか?
957774RR:2006/01/25(水) 14:46:20 ID:fpPcvwK2
>>948
LOW/HI切り替えSWの後にHI・BEAMのインデ・ランプがある。
LOW/HI切り替えSWの出力にリレーのコイルを接続するとインデ・ランプと共通ラインになってしまう。
とするとフライバ・カレントで逝ってしまう。

>リアクタンス高すぎないか?

とあるが頻繁にLOW/HI切り替える情况だと更にリスクは増す。

対策としてはリレーのコイルにダイオード並列に接続するとよい。
もちろんコイル(+)端子はカソードを接続する。
ノイズは元から絶つのが一番。
958774RR:2006/01/25(水) 15:21:07 ID:fpPcvwK2
>>956
CRDが入っていればOK。
ただあまり電流を流さない方が長持ちする。
LED内の蛍光物質は熱に弱いので電流を流し過ぎて温度が上がると数百時間で照度下がる。
959774RR:2006/01/25(水) 16:22:28 ID:PmowlWX6
>>954
> 並列4発なら一般的な点火順は1ー4ー2ー3で各1気筒でみれば4回転に1回爆発する。

いやいや、これも違うでしょ。気筒数やレイアウトに関わらず、
気筒1つに注目すればクランク2回転で1爆発だってば。
そうでなきゃ4ストじゃないエンジンだ(w

排気上死点での便宜上の点火等もあって、火花の回数は
これより多くなる事はあるが、少なくなる事はない。
960774RR:2006/01/25(水) 16:27:26 ID:zv82yPpd
CRDってダイオードだから、逆電流防止になりますよね?
961774RR:2006/01/25(水) 16:34:24 ID:i7k3I7l6
その機能は弱い
962774RR:2006/01/25(水) 18:05:24 ID:/WdlBm6S
弱いどころか、普通のダイオードに順電流を流すのと同じだよ。
つまりCRDを直列反対向きに二つ繋ぐと両方向に定電流となる。
963774RR:2006/01/25(水) 18:28:27 ID:zv82yPpd
>>961-962
レスありがとうございます。CRDでは逆電流を防止できませんか。。
964774RR:2006/01/25(水) 20:27:23 ID:QAOM0t2B
ウンコの様な値段のダイオードをケチろうとする意味がわからない
965774RR:2006/01/25(水) 20:49:52 ID:Y1MO8NZx
>>964
ウンコの値段がいくらするのかは知らんが
ダイオードをケチる意味がわからない事に激同
966774RR:2006/01/25(水) 20:58:39 ID:TZpWyaQY
なんか難しい話の腰を折るようで申し訳ないのですが、
ヒューズから電源を取る間接照明を買いました。
しかし、ヒューズのプラスとマイナスを間違うととんでしまうとのこと。
ヒューズボックスを見てもどっちがプラスだとか書いてないんですが
どうやって見分けるんでしょうか?
967774RR:2006/01/25(水) 20:58:48 ID:zv82yPpd
>>964-965
いえ、ケチルつもりはありません。
ただ、同じダイオードって名前がつくので、逆電流防止効果があるのか?!
って前から思っていたので聞いてみました
968894:2006/01/25(水) 21:26:28 ID:oq/jsAUI
先日トップケースのストップランプの配線で質問したものです。
テスター片手に配線をやり直してみたら正常に点くようになりました。
原因は恥ずかしながら>>895さんのおっしゃる通り配線ミスでした。
整流が必要なことも教えていただけて大変助かりました。
ちゃんと整流回路も付けといたんでたぶん大丈夫だと思います。
アドバイスをくださった皆様、どうもありがとうございました。
969774RR:2006/01/25(水) 21:27:12 ID:PmowlWX6
>>966
フレームとか、バッテリーマイナスとか、確実に0Vな所との
電位差(電圧)を測ってみればいいでしょ。

ちなみにこの程度ならテスター持ってなくても調べられる。
ちょっと考えれば分かるから考えてみれ。
970774RR:2006/01/25(水) 22:23:54 ID:SQ8xJGld
>>960
CRDは便宜上ダイオードと言っているだけで、整流器としてのダイオードではない。

そもそもダイオードと言うのは二極真空管の名称。
971956:2006/01/25(水) 22:24:19 ID:o+462axz
>>958
ありがとうございます。あまり流さないようにしてます。

>>964
ほとんど完成した所で「あっ!」って気付きました。
今度からは入れてみます。
972774RR:2006/01/25(水) 22:48:34 ID:+rB+qGA4
>>959
959に激しく胴衣
スマソ。4ストは720度で1サイクル。並4は1ー4、2ー3が180度位相だから2回転で全気筒爆発する。
90度おきにで何処が爆発していると言うことだ。ありがとう959

単気筒であれ並4発であれ1回転毎にプラグは点火されていることは間違いない。
1ー4は2ー3と180度位相で点火はされている。行程の状態で爆発しないだけ。
973774RR:2006/01/25(水) 23:02:11 ID:+rB+qGA4
あれ?ツッコンデくれないの?
974774RR:2006/01/25(水) 23:24:26 ID:SQ8xJGld
>>973
阿部さん呼ぼうか?
975966:2006/01/26(木) 00:15:36 ID:cG0O6Tk1
>>969
ごめんなさい、考えたりぐぐったりしたけどイマイチ
分かりません。教えていただけると助かるんですが・・・
976774:2006/01/26(木) 00:16:18 ID:Jri00PYZ
言い出したらLEDも発光ダイオードじゃん
977774RR:2006/01/26(木) 00:26:24 ID:EGzvH3DJ
>>975
適当な配線とメーター照明みたいな小さい電球を使って
アースとヒューズの端子をつないで、光った方が+。
簡単でしょ。
978774RR:2006/01/26(木) 00:46:28 ID:EGzvH3DJ
>>972
やっぱりわざとだったのかw
突っ込まなくてよかった。
979774RR:2006/01/26(木) 04:18:31 ID:NcYYXkQL
>>957
わはは。なるほど。やっぱり配線見直すべしかな、、。
でもダイオード並列ぢゃ逆起はバイパスできん。
コンデンサ並列に入れるかツェナー入れないと。

それからCRD使うときは、容量良く確認してくれ。制限電流より許容損失の方ね。
1/2Wぐらいの金皮抵抗の方がラフに使える。でも計算しないと、、。

白4個直だと順方向電圧降下3.1として4個で12.4Vの電圧降下ですね。
で通常、供給電圧14Vでてるとすると1.6Vか、、。
50Ωの抵抗で32mAだ、、。流しすぎかスペック内なのか?
バッテリーの電圧なら13.2Vとして50Ωだと16mAか。
これなら大丈夫だな、、。

でも、白LEDは固体のばらつき大きいからな、、。
980774RR:2006/01/26(木) 06:51:17 ID:+QIRVaeV
35wハロゲン2灯をHID化すると同時にON、OFFのスイッチを付けようと思っています。
(違反である事は承知です)
そこで質問なんですが、リレーはどのくらいの物を使えばいいのでしょうか?
大きければ大きいほど良いのでしょうか。
手元に30A、350Wがあるのですが。

よろしくお願いします。
981774RR:2006/01/26(木) 08:15:54 ID:EGzvH3DJ
>>980
12V自動車用で、電流は安定時の2倍くらいあればいいんじゃない?
35W HIDはバラスト込みで45Wくらいというから、7A程度あれば十分。
それじゃ半端だから10Aになるかな。
982774RR:2006/01/26(木) 12:39:53 ID:vTWNbLWR
10Aじゃ数日のON/OFFでリレー逝かれるよ。
55Wフォグ2灯についてきた30AリレーでもHIDにしたら数日で逝かれた。
たぶん粗悪品を掴まされたんだと思うけど、HID2灯って点灯初期〜安定まで結構な負荷でないの?
四輪でも電装フル活用でもビクともしないものに、HIDだけ点灯で電圧がガクッと下がる。
マージン考えて30Aくらい見といたほうがいいんじゃない?
983774RR:2006/01/26(木) 12:54:44 ID:EGzvH3DJ
あ、1灯で考えてたよスマソ。

2灯分ならさっきの話を単純に倍にして、20Aは欲しいところだね。
984774RR:2006/01/26(木) 12:55:13 ID:IfLpxlW0
流れる前に次スレ
【LED】電気・電装総合スレ 12W球【電球】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138247580/

簡単な用語集
ヒュージブルリンク

ヒューズ

リレー

抵抗

LED

CRD

FET

スイッチングダイオード

消費電力

許容電流
985774RR:2006/01/26(木) 14:51:21 ID:FGgz4e1T
三芯になっている線を一度切って接続したいのですが、そのためのコネクタというのはどこで入手できるのでしょうか?
ちなみに京都です。
スレ違いならすみません。
986774RR:2006/01/26(木) 15:06:46 ID:7e/zpCj4
>>985
どんな形状なのかが知りたい。
買うなら秋葉原でも行け。何でもあるぞ。

で、形状どうでもよければギボシ端子でもいいじゃん。
987774RR:2006/01/26(木) 15:07:52 ID:wnerCX9K
デイトナのカタログ見てみるとか
近くのホームセンタとか、見にいくとか
バイク部品屋とかだな
988774RR:2006/01/26(木) 15:08:59 ID:Jri00PYZ
どんな線か知らないけどホムセン
989774RR:2006/01/26(木) 15:25:45 ID:7RT+9uY0
>>985
987の通りデイトナで売ってるよ。

110型、250型が一般的。あと防水タイプも出ている。場所によって選ぶべし。
110と250はスーパーオートバックスにエーモン(こっちは250型だけかも)や
知らないメーカーで出ていてそっちの方が割安。ただし圧着工具は必要(1000円程度かな)

990774RR:2006/01/26(木) 17:36:23 ID:tdtvH1Tl
LEDの数え方て、1粒2粒と1個2個どっちが正しいのですか?
991774RR:2006/01/26(木) 17:59:42 ID:Kss1Jtl5
>>990
チップLEDならともかく、リードがあるLEDを粒と数えるのは
適正ではない気がする。まあ間違いとは言えないとは思うが。
992774RR:2006/01/26(木) 18:16:50 ID:f8Bgrxy8
>>978
972は突っこみ所が一ヶ所あるぞ!
このスレが終る前に突っこんでくれ!

>>990
粒というヒビキが笑えるから粒に一票。
993774RR:2006/01/26(木) 19:08:04 ID:NcYYXkQL
わはは。気分転換に少しだけ、、、。
簡単な用語集
ヒュージブルリンク
 遮断電流が大きいところで利用されるヒューズの一種。ワイヤーになっていて設定電流の約2倍程度が数秒流れると溶断する。

ヒューズ
 設定電流の1.2〜1.5倍程度の電流が流れると溶断する遮断機。紐、板、管、ブレード型がある。溶断にいたる時間は0.5秒程度だが、ばねが入った即断ヒューズもある。直流用の表示定格のものを交流に利用する場合は1.4倍の電流になるので注意。
 車やバイク用は振動に強いものが利用されるため、家庭用のものは利用しないほうが良い。

リレー
 小さな電力で大きな電力を接続,切断する機器。電磁石を利用した機械式と半導体を利用したソリッドリレーがある。
 機械式リレーはコイルを用いて接点を接続,切断する。振動に弱いため、二輪や四輪は専用のものを利用した方があんぜん。また電流の接続、遮断に機械式の接点を利用するため、大電流で利用する場合は接点と並列に高耐圧のコンデンサを接続しすると接点の寿命が延びる。
 接点の接続、開放に利用するコイルの駆動回路にはコイルの逆起電力が発生するため、半導体で駆動する場合は耐圧に注意が必要。(通常はコイルのプラス側を電源のプラス側に向けてダイオードを入れる。)
 ソリッドリレーは半導体を利用しており、抵抗値が低いものが多く、耐久性に優れる。交流用と直流用があるので選定の際は注意すること。
994774RR:2006/01/26(木) 19:08:37 ID:NcYYXkQL
抵抗
 一般的には何かに逆らうことを指す。
 電気の分野では電気の流れやすさをあらわしたり、抵抗器をあらわす。
 電流を導体に流すと電圧降下が発生し、発熱を伴う。これは導体に電流に対して流れにくくしている要素があるためであり、その要素を抵抗と呼ぶ。銀がもっとも電流を流しやすく、ポリプロピレン樹脂がもっとも流れにくい。こうした特性を導電率と呼ぶ。
 電子回路では電流の流れやすさを制限できると便利なため、抵抗器が多用される。構造は金属皮膜やカーボン、ニクロム線などで構成される。

LED
 順電圧を掛けると光を発する半導体で、ダイオードの一種。
 一般的にはアノードにプラス、カソードにマイナスの電位を掛けると発光する。組成がダイオードのため、電流を流すと、流れる電流に関係なく電圧降下を起こす。赤や緑のLEDで1.7v、高輝度タイプで2.2〜2.7V前後、青や白は3〜4V程度の電圧降下を起こす。
 DC点灯の場合は10mA前後で高輝度タイプは20〜100mA程度。ダイナミック点灯の場合は40mAから数百mAのものが主流。
995774RR:2006/01/26(木) 19:08:59 ID:A30pAism
ここで俺様が
996774RR:2006/01/26(木) 19:09:09 ID:I2VeMMZ+
CRD
電流制限用ダイオード。
指定の電流しか流さないダイオード。利用する電源の電圧が変化する環境では有効だが、抵抗に比べ高価。(50円とか、、)

FET
電解効果型トランジスタ。通常のトランジスタは電流で増幅するが、FETは電圧で増幅する。
ゲートへの印加電圧でドレインとソース間の抵抗が変化するタイプのトランジスタで、動作は真空管に似ている。
ON抵抗が極端に低かったり、ノイズが低かったりと使いこなせるとトランジスタより便利。
オン抵抗が3mΩというFETが有ったりする。
また、ガリューム砒素を利用したFETは高周波でもノイズが少ないため、無線やTVのアンテナのアンプに利用される。(RFアンプ)
997774RR:2006/01/26(木) 19:09:44 ID:NcYYXkQL
スイッチングダイオード
 うーーーんん、バイクや車の電装でスイッチングダイオードの知識必要?
 とりあえずは
 ダイオードは順方向の降下電圧を越えると急激に電流を流す特性がある。通常0.4vから1.4v程度である。この特性を利用して信号をスイッチするために利用するのがスイッチングダイオードと呼ぶ。
 ダイオードのスイッチング特性をより急激な特性にしたものを特別スイッチングダイオードと呼ぶ場合もあるが、一般には汎用の高速小電力用ダイオードを利用する。

消費電力
 直流の消費電力は、流れた電流(I)とそのときの電圧(E)の積で求める。
 P=IE
交流で、モータなどの場合、厳密には電圧と電流に位相が発生するため、簡単には求められないことも多い。

許容電流
 利用する機器や部品が耐えられる電流のこと。

IJYOU
998774RR:2006/01/26(木) 19:09:52 ID:A30pAism
この混乱に乗じて
999774RR:2006/01/26(木) 19:10:08 ID:A30pAism
1000ゲット↓
1000774RR:2006/01/26(木) 19:11:11 ID:8Q4HwGho
ぬるぽ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐