【LED】電気・電装総合スレ 7灯目【バッテリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日も飽きず(秋月)に千石へ
前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 6灯目【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100698656/

過去ログ
【LED】電気・電装総合スレPart5【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095608468/
【LED】電気・電装総合スレPart4【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087995358/
【LED】電気・電装総合スレPart2【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062921193/l50
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/l50
【ウインカー】電気関係スレッド【アーシング】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030802306/
【自作加工】電気関係スレッド2【LED】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10386/1038653372.html


HIDに関しては別館が完成しましたのでこちらをお訪ねください。

【HID】HID総合スレッド 4.0k 【明るい】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104739132/
2774RR:05/01/12 09:01:12 ID:r5MdaREr
◆◆電子部品販売◆◆

■千石電商[LED・電子部品] http://ime.nu/www.sengoku.co.jp/
■秋月電子通商[LED・電子部品] http://ime.nu/www.akizuki.ne.jp/
■オーディオQ[LED・電子部品] http://ime.nu/www.audio-q.com/
■サトー電気 [LED・電子部品] http://ime.nu/www2.cyberoz.net/city/satodenk/
■世界電器[各種ランプ通販] http://ime.nu/www.sekaidenki.com/newpage8.htm
■e-lamp[各種電球蛍光管: 仙台] http://ime.nu/www.e-lamp.jp/
■若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原]http://ime.nu/www.wakamatsu.co.jp/
■マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]http://ime.nu/www.maruka-denki.co.jp/
■Unityf[SolArc-HID等] http://ime.nu/unityf.com/lit/menu.html
■紫紋 [LEDバルブ通販] http://ime.nu/www.simon2001.com/_2rin/irochika.html
■TO FIT [LEDバルブ通販] http://ime.nu/to-fit.co.jp/led/led.htm
■坂詰製作所 [表示灯] http://ime.nu/www.sakazume.co.jp/
■Racing World [ポジションランプユニット] http://ime.nu/www.rakuten.co.jp/racingworld/427512/449951/
■東亜システム [プラグケーブル補強キット] http://ime.nu/www.toa-corp.co.jp/jp/garage/cablemaster.html
■FUJIX [電装部品] http://ime.nu/www.fujix-net.co.jp/revpage/rev02d.html
■CIBIE [ヘッドランプ] http://ime.nu/www.cibie.com/Page/Motorcycle/index.htm
■S&S [製品カタログ] http://ime.nu/plaza27.mbn.or.jp/~sands/sub2.htm
■サンハヤト [ユニバーサル基盤] http://ime.nu/www.sunhayato.co.jp/catalog/universal/universal_S.html

3774RR:05/01/12 09:03:27 ID:r5MdaREr
4774RR:05/01/12 09:13:35 ID:R8wA2xn2
4
5774RR:05/01/12 09:13:55 ID:2Jr1CZUm
Go!
6774RR:05/01/12 12:14:31 ID:QwL2x3aS
>前スレのPC用のファン

PC用のファンってーか汎用の12Vの角型ファン(CPUファンじゃなくてケースとかに後付する奴)はデフォで
漏れのバイクについてるんだが雨の中は走っても電気的な問題は無いよ。
所詮12Vが水ごときで漏電なんてしないし。
中のグリスとか駄目になったり錆びたりはしてる可能性はあるけどね。
7774RR:05/01/12 13:03:34 ID:nfNKEEcE
>>6
三菱扶桑並みだな〜
ま、こういう人もいるので回答の吟味は質問者にとって重要です。
8774RR:05/01/12 15:25:38 ID:2Jr1CZUm
漏れも以前レギュレータをCPUファンで空冷しようと取り付けたことがあった。
効果が実証出来るようにレギュレータにデジタル温度計まで貼り付けた。

冷やしたい対象物にCPUファンなんぞ付けるよりも、
対象物を走行風の当たる冷えやすいところに移動した方が効果的だ
ということがデジタル温度計によって実証された…orz
9774RR:05/01/12 15:25:52 ID:8OBQ/p8P
おまいらに聞きたいことがある。
ドライセルバッテリーって今いい値段してるが、あれを安価に代替する方法ってないのかな?
教えてくださいおながいします。
10774RR:05/01/12 16:20:22 ID:evlx0nFC
ttp://www.cs-refine.com/custom/dtra-nw.html
ここの
http://www.cs-refine.com/image/dtra-nw/4.jpgのように、ノーマルヘッドライトの下、フォークあたりに
黄色を付けてフォグランプ仕様にしたいと思うのですが、フォグ専用のスイッチを付けずに
ノーマルと連動で2個点灯いうのは駄目でしょうか?
製品は↓のスーパーシャトルというやつです。
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/parts/ele_light/ele_light_index.html
自分のバイクもd-trackerで12vです。
11前スレ990:05/01/12 16:22:16 ID:5SJpFbdk
みなさんありがとう。
>991
水は掛かり難い場所なのでなんとか・・・・
>992
白い線が回転数検出用ぽいですね。
>993
やっぱPC用は違うのかな?ミニ四駆のモーターに逆配線すると逆回転したので・・・
>6
参考になります。
一度やってみます。ダメだったら、『もう笑うしかない/谷村有美』という感じです。
ただ冷却用ではなく、その・・・・・ゴホゴホ加給

がんばります。
12774RR:05/01/12 17:47:59 ID:2Jr1CZUm
あぁ加給用かぁ。確かハーレーだか用にそんなのがあったね。

でもジェッティング合わせるのが大変だろうな。バクダンとK&Nだけで非加給でも大変だったよ。
13774RR:05/01/12 18:11:59 ID:q20OZsBf
スマンカッコイイバイク海苔のオマエラ助けてくれ!
XR250モタード海苔なんだが、社外品のフロントマスク・バルブ付き(H4→H6M)を
購入し取り付けしたのだが、バルブのh数は同じなのにロービームがめちゃくちゃ
暗いのよ。例えるならポジションライトの明るさ。
しかも、ハイビームインジケーターランプが薄暗く常時点灯してるしorz
ハイビームにすると、通常のハイビームの明るさで、ハイビームインジケーターランプも
正常の時の明るさに戻る・・・さっぱりわからん。さぁ助けてくれ
14774RR:05/01/12 18:32:45 ID:yQrEFsbb
>>13
明るさを求めるならカッコ重視のそういったフロントマスクを買わないこと。
インジケータについては配線がおかしいか、ライトが粗悪でローの電流がハイ側にリークしてるか。
15774RR:05/01/12 19:13:25 ID:kKCVPDBH
配線ミスってるに1票
16774RR:05/01/12 20:44:16 ID:Szagth0q
>>13
ロープラス・・フィラメント・・アース・・フィラメント・・ハイプラス
って筈の配線が
ロープラス・・フィラメント・・ハイプラス・・フィラメント・・アース
って繋がってるんじゃないの
17774RR:05/01/12 21:58:22 ID:r5MdaREr
>>13
抵抗測れ。
それをExcelでマトリクスにして考えろ。
18774RR:05/01/12 22:14:56 ID:x/4+MX5P
>>11 PC用のファンじゃ、過給どころか吸気抵抗になるのがオチでしょう。
80mm角のPCファンだと、風量は毎分0.5立方メートル。250ccのバイクが吸気する
空気は10000rpm時で毎分2.5立方メートル。風量が足りていたとしても、
プロペラじゃ機構的に大して圧縮できませんよ。
19774RR:05/01/13 01:25:50 ID:EcyVsW/I
こんなトコで機械式スーパーチャージャの話が出るとは......
だいたい一定の圧を保たなければ使い物になる訳無いでしょ?
スロットルが一定の大昔の戦闘機とは違うよ。メッサーシュミット
のエンジン知ってる?見たら凄いショックうけるの間違いない。
あの頃より低いレベルの話はやめましょう。
2011:05/01/13 01:46:44 ID:jJKpTXRb
>18
原付です。今軽いラム圧かけてまして圧縮も上がったらしく燃費も上がったのですが
その機構上の低中速時のもたつきをファンで補いたいと思いまして。
大、中型バイク程の高速走行もしないのでラム圧による風量がファンの回転を上回る事も無さそうです。
>19
すんません、ちょっと楽しんでみるだけなので・・・・・・・
21774RR:05/01/13 01:57:34 ID:EcyVsW/I
そうなのか.....

そう言えば何年か前、とあるメーカー(デイトナ?だったか...)が
測定イベントに小型機械式圧縮装置(クランクからベルト駆動)をつけた
モンキーを持ってきた。大注目の中凄い加給音で発進。
NAとは次元の違うタイムに皆驚くが、そこは「発売の予定はありません」と
その後一切その装置を封印した。

だって傍目にも、販売したら死人が出ると予想できる加速・最高速だった。
2220:05/01/13 02:06:29 ID:jJKpTXRb
>21
実物見たんですか?モンキー本でしか見た事無いもんで羨ましいです・・・・
確かにデイトナですね。動いてるトコ見たかったなあ。
23774RR:05/01/13 02:11:16 ID:EcyVsW/I
今でも夢に見るよ。あの音と加速。
でもエンジンの耐久性は?かもね。
だからあんなモノ忘れましょう。オヤスミ
24774RR:05/01/13 07:51:37 ID:jS9SLGbn
次期GT-Rのターボユニットが電気式という話だ。
そいつを積めば過給可能間違いない。
というわけで、>>11はあと何年か待て。
25774RR:05/01/13 10:06:52 ID:tjSAy6k+
それって完全電気でなくて排気圧の低い時、先んじてモーターでタービン
回してタイムラグを無くすシステムの話でしょう?
26774RR:05/01/13 10:12:25 ID:qLzgmUOE
おそらく吸気抵抗にしかならないだろうというのは
この際、おいておくとして、夢のある話のつづき

エアクリボックスに
加給するときって、普通のファンとシロッコと
どっちがいいのかなぁ
27774RR:05/01/13 10:30:24 ID:J5hR1L/q
>>26
FIでないと言う前提で
キャブレターは負圧を使うわけで吸入に多大な圧力が
かかるとガソリンは吸い出されず空気を押し込まれてしまうわな
その対策にはキャブよりシリンダ側での混合気加給か
キャブ燃料側に同等の加圧をして圧力差を無くすという工夫が
必要と思われ

その必要の無い加圧は単なる気休め以下でスポンジ等
大きな吸入抵抗軽減くらいにしかならないのでは無いかと憶測
28774RR:05/01/13 10:39:47 ID:qLzgmUOE
>>27
ポート側からの負圧とエアクリ側からの正圧って同値ではないの??
オレは単に高地でエンジンを回すか低地でエンジンを回すか
というのと同じ違いしかないように思っていまうのだけど
29774RR:05/01/13 10:57:28 ID:J5hR1L/q
>>28
考えたら電気スレなんだよなぁ
ポート側とエアクリ側っていう圧力は別として
ベンチュリーで空気の流れができた所にガソリンの出口を置いて
吸い出すかたちでしょ
このときエアーに多大の加給圧があったらガソリンを吸い出さずに
押し込んじゃうじゃない

高地でも低地でもガソリン側や吸入側にかかる気圧は一定だから
単純に空気の流速で吸い出せるけどね
つまり4気圧くらいの空間にバイクそのものを置けばなんら問題ないが
吸入空気だけに4気圧掛けたら最悪ガソリンタンクから吹き上げるだろ
30774RR:05/01/13 11:09:48 ID:qLzgmUOE
>>29
ほーほー、たしかに納得
31774RR:05/01/13 13:02:20 ID:HMyk5Kl2
>>27
キャブの下流に風神をセットするのですよ。
>>28
レーサーのラムエアシステムでもキャブレターをエアボックスで囲わないと
キャブから噴出して無意味になっちゃいます。
32774RR:05/01/13 14:56:22 ID:lEsn435d
>>31
引火性気体の中に風神?
やばくね?
33774RR:05/01/13 17:03:49 ID:gpj3j6la
34774RR:05/01/13 17:25:21 ID:4T0pS0MS
35774RR:05/01/13 21:09:05 ID:ZkzfLHbv
ヘッドライトバルブの口金に巻き付けると言う、ポジションランプを見付けました。800円也。
が、ああ言うのは熱とか問題無いのでしょうか。60Wに常に晒される・・・・・
36774RR:05/01/13 23:29:31 ID:9XzbtUL+
\800ぐらい実験して結果をココで晒してくれ。
37774RR:05/01/13 23:36:52 ID:0Xp/XcAg
後から追加する方の球にポリキャップとか被せなければ大丈夫そうだ。(と思う)
あと、説明書(だったっけ?)に装着してオフロードを走るなと書いてあった希ガス。

おれは買ったは良いが、結局付けずに工具箱の肥やしになってる。
38774RR:05/01/13 23:41:00 ID:eT+5tcC1
>>36
それが樹脂でできていて、バルブの熱で溶け出して、レンズユニット内に固着して…
35じゃないけど試す気にはならんな。

>>風神
過給は無理だろうけど、充填効率を高める程度の効果はあるのかなぁ?
39774RR:05/01/13 23:56:23 ID:gHNvO/AT
>>35
http://www.afc-gump.com/Polarg/PositionLampKit.htm
↑これでしょ?大丈夫だと思うよ。
>>38
樹脂でってWアフォでしょ君
40774RR:05/01/14 00:12:38 ID:Ok0mNoRu
>>35
それ、オレ付けてるよ。半年位使ってるけど、今の所問題無し。
ただバルブ交換がダルくなる。
41774RR:05/01/14 09:59:58 ID:eVgVftCX
>>35
昔、付けようと思って買ったけどオレのバイクには付かなかったよ…orz
42774RR:05/01/14 21:06:24 ID:8WizQ1/P
超低ノイズなヒューズなんてのが売られてますが、
効果あんの金?
43774RR:05/01/14 21:17:07 ID:naaadosZ
>>42
オーディオ系統なら効果あるんじゃない?
4435:05/01/14 22:23:59 ID:6wzddKii
美奈さんありがdです。

39さんので、一緒ですね。そんなのでした。
ネイキッドで丸目ライトなので多分付くかと。
LEDにでも換えて、やってみようかな。
45774RR:05/01/15 03:45:05 ID:nynpqYrC
>>44
だからLEDはまずいって。
LEDのウェッジ球は全部樹脂製だからヘッドランプの熱で溶けちゃうよ。
46774RR:05/01/15 08:43:24 ID:p69JNVPR
LEDってポリカーボネイトじゃないの?
だとしたら溶けないよ。


焦げるけど。
47774RR:05/01/15 08:51:06 ID:ocdwNLPa
アクリルだよ。普通は。
48774RR:05/01/15 09:00:22 ID:kUeLBuK6
ていうかLEDのメーカー保証も85度以下だわな、溶ける前に逝くぞ
4944:05/01/15 19:56:29 ID:8w+WW8VG
LEDは樹脂でしたか、盲点だ。
うーん、付けるか付けまいか(;´Д`)
50774RR:05/01/15 20:02:51 ID:riCA4Uml
誰か風力発光(タービンライト)使ってるやつ以内?
http://shop.7dream.com/product.asp?p=0374521
こういうやつなんだけど。
5145:05/01/15 20:54:25 ID:nynpqYrC
LED自体は溶けない(こげるけど)
が、ウェッジ球のLEDの周りを覆ってる部分が樹脂製なので溶ける
52774RR:05/01/15 21:03:43 ID:p69JNVPR
ときに、AC6vな車両の尾灯をLED化しようと思うのですが
やはりDC化してからでしょうか。
それともダイオードで半波整流すればいいでしょうか。
後者だと低速時はLEDデイライトみたいに点滅して目立つ?(w
53774RR:05/01/15 21:50:13 ID:Y/1bIHGl
俺はこれだけを言いにこのスレに来た。

「日本の司法は腐ってる」
54774RR:05/01/15 22:38:08 ID:Bl53eLh6
>>53
ナカムラさんでつか?

まぁ同意。

スレ違いスマヌ。
55774RR:05/01/16 03:12:54 ID:m5XYfS47
>>50
俺、難解部品でそれ二つ買ったよ(ただし、俺が買ったのはブルーのやつ)。
所詮、LEDが2個なので、明るさはたかがしれてる。昼間は光ってるのかどうかわからない。
夜間は、だいたい時速20か30キロくらいからぼんやり光りはじめて、
60キロくらいから、けっこう明るくなる(車のナンバープレートにつけるLEDくらいかな?)

アクセサリーとしては悪くない(吹っ飛んでいかないかぎり、半永久的に使える)。
ただ、被視認性を高めたいとか、配線が面倒でももっと明るいのがいいというのなら、
車用のLEDデイライトのほうがおすすめ
(というかLEDデイライトつけたら、タービンライトが全然目立たなくなった…… orz)
56774RR:05/01/16 08:51:55 ID:twb3S8vL
イオンバルブ、とか言うのを見たんですが、あれって黄色に光るんですかね。
七色にgjjgjtlbhjlkんhgjんljふじこ、、、、、とか、かいてあったけど。
57774RR:05/01/16 10:15:07 ID:uJdnu17l
車検には通りません>異音バルブ
58774RR:05/01/16 10:15:21 ID:Zozxq5JD
もれなくマシンがイオンなく絶好調になります。
59561:05/01/16 20:14:15 ID:YZ9Kqf6t
大丈夫です、車検ありませんから・・・・
ただ、七色に光る、ってのが被視認性がイイかナー、なんて思ってね。
でも当然ながら、若干暗くなりそうですね、ノーマルより。
60774RR:05/01/16 21:26:59 ID:NkFbQ8QX
>>59
こらこら。
車検に通らない → 車検ないからいいや じゃなくて、
車検に通らない → 警官に文句言われて青切符の可能性 と考えなさい。

被視認性の向上も微々たる物でしょう。
61774RR:05/01/16 23:48:43 ID:/XrSA/0h
DQN度は200%増し。
62774RR:05/01/17 09:19:04 ID:u9Lv5m3W
警官からの被視認性だけは確実に上がる。間違いない。(プッ
63774RR:05/01/17 10:03:45 ID:GSTrk4p8
被視認性は確実に落ちるね。視界の端に入ってもそれが尾灯だと判断できない。
64774RR:05/01/17 17:58:29 ID:0d28ZCBS
レンズに貼り付けるイオンフィルム ワロスwwwwwwwww 対面から見ると色が変わるwwwwwwwwwwww
65774RR:05/01/17 18:51:24 ID:5uqowhWT
今日久し振りにモトチャンプ見たんだけどなにやら発光シート?みたいのがあるんだね。
ペラペラの紙みたいのをハサミで好きな形にチョキチョキ切って裏面がシールになってて
車体の好きなトコにぺタリと。

で、尾灯あたりからコード引っ張って繋ぐと緑っぽく光る。
あれなら馬鹿でも出来そうだし好きなように光るしDQNに売れそうだ。
66774RR:05/01/17 19:06:00 ID:i/5n8/KV
LEDを売ってるような店では置いてる
色も緑に限らず、ルミシートだったかな?
以前メータの中にしこめないか考えた
67774RR:05/01/17 19:12:08 ID:2za3VarH
おれもメーターのバックライトに・・・と考えたが、
すぐ劣化するとのことだったのでやめた。
68774RR:05/01/17 19:23:08 ID:SniqYAPE
ELのシートかな?
6959:05/01/17 19:23:37 ID:MzymXN3U
>>60
やっぱり捕まるんですかね。実物をよく知らないもので。
被視認性も大して変わりませんかね。うーーん、、、。
あまり評判良くない感じなので、止めます。
39。
70774RR:05/01/17 21:17:39 ID:b3czTErh
バイク本体に付ける(点ける)のは、色によって規制されているため、
緑色か青色が無難なのでは・・・。道交法上、黄色・赤色はダメです。

もしつけたいのであれば、バイクに積んだ荷物(バッグ等)に
それを付けたらどうなのでしょうかねぇ?
71774RR:05/01/17 22:56:40 ID:9cr8ZmDS
タービンライトはスピード出しすぎて焼きついた。 スクーター系につけるのがやっぱりいいのかな。
72774RR:05/01/18 00:49:07 ID:zV3kcBwl
>>71
ちなみに速度はどれくらいで・・・?
ブサとか黒鳥につけてすっ飛ばしたらとんでっちゃうかなぁ?
73774RR:05/01/18 01:26:27 ID:Y9fpZuOU
>>65
それって耐久仕様のNRに付いてた光るゼッケンみたいなものかな?
74774RR:05/01/18 01:31:05 ID:RjfNPN+t
75774RR:05/01/18 01:56:45 ID:xnRxuCo1
>>72
〜180位。一番走っていたのは120〜130くらい。夏休みに高速やらをつかって信州旅して関東に行ったとき触ってみたらもはや硬くて回らなかった。
外して捨てた。寂しかった。
76774RR:05/01/18 06:40:56 ID:ntHmFmTn
>>75
分解してLED使い回せばいいじゃん
77774RR:05/01/19 08:47:44 ID:6/p/SSAB
なんか、話が噛み合ってない
78774RR:05/01/19 16:47:36 ID:doDxXtdZ
いや、壊れたのはタービンであってLEDは無事だろって話しじゃないのか?
79774RR:05/01/19 16:58:43 ID:AYXUwBhZ
基盤につけてあるLEDの使いまわしって
簡単なのかえ?
80774RR:05/01/19 17:13:12 ID:RNbw48Kz
>>79
漏れはしょっちゅう(ry
81774RR:05/01/19 17:37:06 ID:MmDrYG0X
LEDは無事。無理やりまわすとほんのり光ってた。
まぁ、もういいかなと思って捨てましたが、言いたかったことは、スピード出す人にはあまりむかないよ、ということです。
82774RR:05/01/19 18:48:20 ID:UD0IGITP
蟲が詰まるからなあ。
83774RR:05/01/21 09:46:40 ID:BhMk2FgK
二灯式の場合のLo時、YAMAHA車は左側点灯だが現行CBR600RRやBuellは右側点灯だね。
前スレで二灯式の片方をHID化するなら左右どちらにすべきかという話しがあったが、
ホントどっちでもいいんだね。
84774RR:05/01/21 14:50:13 ID:iKVS3taU
>>48
ライトが熱いといえども、
ポジション灯の場所で85度以上にあがるかな?
85774RR:05/01/21 19:54:27 ID:dgD7ahQC
>>84
>>39見れ。取り付けはほぼ抱き合わせ状態なわけだが。
実際の温度は不明だが、LEDが・・・二日ほどで滅茶暗くなっちゃったぞ。
ライトもしっかり暗くなるし。ヘッドライトバルブ下側に来るようにしたので
Lowビームでは殆ど影響無かったが、Hiビームではしっかり影響出ちゃって鬱
86774RR:05/01/22 17:18:39 ID:2gbS2ZMl
ヘッドライトでLEDってあるの?
87774RR:05/01/22 17:41:24 ID:dzz4P+UT
ヨシムラのゼロ50についてたライセンスプレート一体型のウィンカーが
オクにあるけど、何故かメッキなんだよな…。メッキじゃないのどっか
からでないかね。
88774RR:05/01/22 18:25:10 ID:L70ZNqVw
>>86
あるよ
ホームセンターでも売ってるよ
89774RR:05/01/22 20:48:01 ID:2gbS2ZMl
>>88
ハロゲンとどっちが明るいの
90774RR:05/01/22 21:05:06 ID:2Za0ggg0
>>89
ないないw
ハロゲンに比べて絶対的な明るさが足りないので、実用化してない。
91774RR:05/01/22 22:33:09 ID:omeuMbMl
>90
いやいや、ちゃんと二輪用のLEDヘッドライトを売ってるぞ。




…二輪といってもチャリ用だが。(w
あと頭に巻くLED額帯ヘッドライトも売ってる。夜間の整備に便利。
>88 はネタで言ってるのだろうから、それを汲んであげないと。
92774RR:05/01/22 23:11:29 ID:L70ZNqVw
>>91
話のわかる方でよかった
9385:05/01/22 23:33:54 ID:k1HUkOcH
さて、ネタが終了した所でマジレスするか・・・。
>>86
(バイクの前照灯用では)無い。

俺が>>85で言ってるLEDはポジション球の話だよ。話の流れ嫁。
94774RR:05/01/23 06:38:28 ID:wHjoauB4
ナンバーボルトをLED化しようと思います。
そこで質問なんですけど、LEDから出てる同じ色の線を結線して
ナンバー灯の線と繋げようと思っているんですけど、結線はギボシでいいのですか?
あと、ナンバー灯の線にエレクトロタップを挟んで結線に繋げるにはどうやったらいいんですか?
エレクトロタップを4個使えば無理やりできるのかな?
簡単なやり方あったら教えてください。
文章が分かりずらくてスイマセン・・・
95774RR:05/01/23 08:02:56 ID:80if62G4
ホーネット250海苔です。
納車時にクリアテールレンズをつけてくれたのですが、バルブの色が左右で微妙に違う
のが気に入らないのでLED化を考えています。
サイク●ワールドで見かけた、付けるだけのLEDバルブなるものは光量UPを図れるでしょうか?
また、視認性が悪いなどの問題点はないでしょうか?お願いします
96774RR:05/01/23 08:26:11 ID:E75gPFZx
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72817224
最近オークションでよく見るこの商品はどういう構造なのでしょうか
ご存知の方お願いします

当方フルノーマル(電気系統以外)旧車乗りです
97774RR:05/01/23 08:43:47 ID:1VD3Jefj
>>96
ホットイナ○マ系は、中身はただの電解コンデンサ。自作すると500円弱。

コンデンサーのノイズ除去作用がキモらしいけど…
正直、プラシーボだと思うよ。
エロイ人、そこどうなの?解説希望。
98774RR:05/01/23 08:59:44 ID:BWojVVgC
プラシーボは立派な「機能」である。本人が納得するなら桶。
99774RR:05/01/23 09:03:45 ID:16kd0/Pz
コンデンサの主な特性は
1、電圧の平滑化
2、直流カット
電圧変動(ノイズでも可)が起こると電圧の高いときに蓄えて
下がると放出するので、電圧が平均化されます。
が、容量が小さく極めて短時間で作動しているので・・・以下ry

バッテリー換えた方が委員で内科医。
100774RR:05/01/23 09:20:38 ID:JkQNPXuP
100
101774RR:05/01/23 09:52:15 ID:E75gPFZx
>>97>>98>>99
ありがとうございます!参考になりました
当方バッテリー点火の車種なのでなんとなく(?)効果はありそうなのですが
買うのやめときます(笑)
ちなみにレギュレーター非搭載です
シリコンレクチファイヤーは有名リプロパーツのM氏製です

とりあえず電気系統の不具合は無いのですがアーシングを検討中です
102774RR:05/01/23 10:51:37 ID:hDZ6W6O2
ウチの場合 >>自作ホットイナズマもどき
電解コン25V 105℃ 47, 330, 470, 3300μFを各一個ってな具合
長寿命品なので500円以上はかかったかな

ウインカーの点滅とともに各灯火類が微妙に
減光してしまうので、その対策になるかと考え
車とバイクにバッテリに対し並列に設置
結果、バイクと車、やっぱり減光する症状は出る

その後、バイクに関してバッテリを新品にした
イグニッションオフ時に簡易テスタで14.5V→16Vに
アイドル安定度、低速トルク感は向上、即ヘッドライト玉切れ
その際の交換に伴い、自然放電の種になりそうな気がしたので
もどきは撤去した、減光する症状は完全には解消されない

もとより減光とはいっても使用上の問題は全くない程度
気にならないといえば気にならないほど
103774RR:05/01/23 15:34:37 ID:M25X/thj
だいたい、付けるにしても負荷側だろ…。
どこからバッテリー側に付けるなんて発想が出てくるんだか。
バッテリーはバイクに1つしかないし。バカだね。
104774RR:05/01/23 15:43:44 ID:fP6mVivd
>>103
やろうと思えばバッテリーは別に2個でも3個でも付けられるし電力は溜め込めます
まあコンデンサーチューン程度だったらブラシーボだよな
105774RR:05/01/23 16:38:03 ID:M25X/thj
>>104
バッテリーに付けるキットだと、1台に1つしか売れないじゃん、という話です。
灯火ごとにコンデンサを付けましょうとか、ケーブル10cmに付き1つづつ付けま
しょうとかやれば良いのに。
106774RR:05/01/23 17:52:37 ID:wHjoauB4
誰か>>94の質問にも答えてください・・・・
107774RR:05/01/23 19:07:13 ID:hDZ6W6O2
>>負荷側につける
この意味を詳しく!
108774RR:05/01/23 19:07:42 ID:fP6mVivd
>>106
ギボシを使うのかエレクトロタップを使うのかはっきりせい
っつーかエレクトロタップなんてのはバイク屋が手抜きのために使うんじゃね?
整備士も自分のバイクにはちゃんとギボシ使うよ
109774RR:05/01/23 19:11:36 ID:wHjoauB4
>>108
>っつーかエレクトロタップなんてのはバイク屋が手抜きのために使うんじゃね?
まじですか・・・・知らなかったです。ってことはギボシを使ったほうがいいですね。
ギボシを使った、電気の取り方ってどうやつんですか?
三又とかがあるのですか?
110109:05/01/23 19:21:08 ID:wHjoauB4
追記
今まで、並列で考えていたのですけど
直列のほうがいいのですか?
それだとメインの回線1本の間に入れるだけだから簡単だと思うんですけど
基本的なことが分かんなくてすいません・・・・。
中学校に習った豆電球の回路図しか知らないもんで。
111774RR:05/01/23 19:33:10 ID:hPNUjUd3
>>109
キボシ使った三つ又は、エーモンのHPに載ってる。

接続は両方ためしてみれ。壊れはせんから。
112774RR:05/01/23 19:41:00 ID:wHjoauB4
今まで、教えてもらったのに申し訳ないですけどLEDのナンバーボルトをつけるのにはどうしたらいいですか?
って聞いたほうがよかったかもしれませんね・・・・。
少しは自分で調べろって言われそうだったから自分なりに調べたけど
なんか変な知識が入ってたみたいです。
もし、よかったら普通ならこうやるっていうやり方教えてくれませんか?
113774RR:05/01/23 21:25:42 ID:BWojVVgC
>>109
ただLED程度の負荷ならギボシ使うまでもないとは思う。

漏れは必ずギボシ(大電流なら平型端子)を使うがね。
114774RR:05/01/23 21:32:00 ID:hDZ6W6O2
端的にいうなれば
使用するLEDが12V用なら印加される電圧が
安定して12Vになるように工夫しなさい
ということですよ

もしくは12V〜16Vくらい電圧が変動しても
ちゃんと発光して切れないLEDを選びなさいということかな
115774RR:05/01/23 22:14:09 ID:aDogL2yW
そのLEDのナンバーボルトはDC12V(計算は14.4Vね)対応かい?
抵抗とか定電圧ダイオード入れなくてもいいのかな?
テールの電球とLEDの直列はよろしくないので並列が吉。
116774RR:05/01/23 22:18:55 ID:wHjoauB4
>>115
同じバイク持ってる人のHP見た感じだと抵抗とか定電圧ダイオード
は入れてないようでした。
必要なもの:LEDナンバーボルト、配線を挟んで分岐するもの
って書いてたので。
LEDのナンバーボルトはまだ買ってないので分かりません。
117774RR:05/01/23 22:32:23 ID:APR+4dWM
こんばんは。
灯火系のみ12V化した6Vモンキーに乗っているものです。
補助灯としてLEDフォグランプを取り付けようと思い、下のように考えています。
ちょっと心配なので問題がないか教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

○ヘッドライトの線(Hi-Lo分かれる前のところ)から線を分岐させ、
 5Aのヒューズを通し、LEDフォグのプラスに繋ぐ
○LEDフォグのマイナス線を汎用トグルスイッチ(MAX140W)のON端子に繋ぐ
○トグルスイッチのOFF端子から、ヘッドライト線のアース行き線に繋ぐ
○これと同様の回路をもう一つ並列で作り、フォグを2つ使用する
※バッテリーは12V、1.5Ahです(バッテリーレスを考えていましたが、
 ウインカー安定のため小型のこれを付けました)
※ヘッドライトは25W/25Wです
※フォグはDC12V用ということしか分かりません

エンジンOFFで消灯かつHi-Loどちらでも点灯させたいと思っています。
トグルスイッチのパッケージ裏に書いてあった配線例でこんな感じかな?と
思いましたが確信がないので、詳しい方のアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
118774RR:05/01/23 22:52:59 ID:hPNUjUd3
>>117
回路を2系統作るのではなく、LEDランプを並列にするだけで良いと思います。
また、スイッチはランプの上流側でも問題無いかと。

エンジン連動については分かりません。
119774RR:05/01/23 23:00:33 ID:jbd0FC4m
>>96のページに、アーシングより効果が期待できるとか書いてあるけど、実際どうなのかね。
アースを強化する方が理に適っているとは思うけど、どっちもどっちかな。
120774RR:05/01/23 23:02:20 ID:wHjoauB4
>>119
自分もそれ聞いたことあります。
あと、VoltageStabilizerもいいってありました。
121117:05/01/23 23:28:07 ID:APR+4dWM
>118

ん・・・?
ニ回路作る気マンマンでした(^^; ありがとうございます。
アイデア頂きます。
この場合、ヘッドライトの線は25W/12V=2A で、並列となると2A/2=1Aと
なり、LEDフォグが1A×12V=12W以下の消費電力で作動するものであれば
ちゃんと使用できると考えてよいのでしょうか?
122774RR:05/01/24 00:01:47 ID:PZ3GKX+p
スイッチはGND側が吉。
ショートする確立は低いほうがいいからね。
+Vをあちこち引き回すよりはGNDを引く方が良いと思いますよ。
スィッチ近くでフレームに落とすこともできるっ巣。
123774RR:05/01/24 00:09:45 ID:uxDQ7ICz
>>121
すまん・・・何を聞かれているか見えないのですが・・・

ちょっと俺なりにまとめてみると、
回路図                    (実際には切り替えスイッチ以降はHi/Lo2系統)
+側〜(分岐)〜Hi/Lo切り替えスイッチ〜ライトイトバルブ〜−線
      ┗ ヒューズ〜トグルスイッチ〜(分岐)〜LEDランプ1〜−線
                           ┗ LEDランプ2〜−線
消費電力関係
ライトバルブ(25W 約2A)
LEDライト(不明)
この回路で、LEDライトの消費電力が12W/1灯以下であれば良いのか
と言うことを聞かれているのでしょうか?
それならば、LEDライトの消費電力は気にする必要がありません。
(たぶん、微々たるもんでしょうから)
124117:05/01/24 00:39:24 ID:t78l22tQ
どうもありがとうございます!

この配線&電力で問題なく動作するかが確認したかった点でした。
分かりにくくてスミマセン。
122さんのアドバイスも踏まえると、フォグの後にスイッチを持って来たほうがよさげですね。
消費電力も大丈夫そうなのでこれでいってみようと思います!
いろいろ助かりました。ありがとうございます。
125774RR:05/01/24 17:32:19 ID:5ShXGR7v
スクーターのLEDテールランプを自作したんですが、テールとナンバー灯のラインを横着してダイオード1個で
半波整流しています。
アイドリング時に点滅状態になるのである程度平滑化してやりたいのですが、何μFぐらいの電解コンデンサを
入れてやるのがよいのでしょうか?
126774RR:05/01/24 17:50:51 ID:VieMcxO4
16V10000μF
127774RR:05/01/24 23:03:03 ID:JT4MYmaM
>>125
全波整流すればいいのに。。。ブリッジひとつ噛ませるだけでしょ?

>>126
電解は過電圧で爆発することがあるんですこし耐圧は上げたほうがいいかと。
25Vのほうがいいんでね?
128774RR:05/01/25 08:47:27 ID:Ip8q7FMR
>>125
コンデンサー入れるより、ブリッジ整流にした方が効果的なような気が。
多少今より電圧降下が大きくなるけど、半分使ってない分が使えるわけだし。
両方やればもっと効果的だが。
129125:05/01/25 09:09:32 ID:toYyjX2F
レスありがとです。
ブリッジも考えたのですが、アイドル時の点滅は多かれ少なかれあるかなと思いまして。
もちろん、両方すればいいのでしょうけど、基板のスペースが厳しいので電解1個で済めば
配線も楽だし、その方が簡単かと安直に考えました。
耐圧は25Vとして10000μは大きすぎるので、4000〜6000ぐらいで載りそうなのを付けてみます。
130126:05/01/25 09:12:46 ID:jSjwb3F3
スペースが厳しいのか。。。
電解も耐圧が上がると大きくなるんだよな。
131774RR:05/01/25 09:20:27 ID:/+NUrv6t
そらそうだ
132774RR:05/01/25 10:58:41 ID:f/PSXC47
半波整流は、半端ってことだね〜
133774RR:05/01/25 11:18:51 ID:40Gy7aUu
半波整流は逆向きの波を完全に殺してしまうからね
家庭電源の様に一定のサイクルの波で出てくる交流と
違うから半分削ることが低回転時の波で影響出るかも

ブリッジは下向きの波も上に向くから
有る程度平坦に見えてコンデンサでならせば効果的

LED程度の消費でブリッジならバファリンみたいな
錠剤の大きさくらいだからスペースも要らないし
試す価値はあると思うけどな
ちょびっとコンデンサも入れたいけど
134774RR:05/01/25 19:24:16 ID:FNlt/SQX
LEDは電圧少し下がると輝度が一気に落ちるから、コンデンサ入れてもほぼ無意味。
ついでにLED自体がダイオードだから半波整流に別のダイオードは不要。
135774RR:05/01/25 19:53:52 ID:dP85jzqU
>>134
ちょっと待て。まさかLED自身に交流を整流させる気か!?
何て無茶な…
136774RR:05/01/25 22:48:19 ID:TzeX3JMM
漏れも128+133の意見に賛成 >> ブリッジ+ケミコン。
25V/6800μFのケミコンって、むちゃくちゃでかいですよ。全波整流して、
半分の容量のケミコンを使ったほうが結果的にコンパクトにできると思い
ますけど。

>>134 んなことしたら、LEDがすぐに飛ぶぞ。
137774RR:05/01/26 08:58:50 ID:PAFAbRpl
みなさん>134はネタですから釣られずスルーの方向で。
138774RR:05/01/26 18:23:29 ID:kVfxxRhv
LEDの逆耐圧は3V程度。それ以上かけると電流が流れ発光せずに壊れる。

バイクの交流ならレギュレートされているかもしれないから、それを
直列に複数接続したLEDにかけるときは大丈夫かもしれない。
139774RR:05/01/27 00:29:55 ID:BPutQfBv
お話中割り込んで申し訳ありません。
デイトナグリップヒーターヘビーデューティを装着して
冷え性の自分は今の時期常に「START」にして走行しているのですが
その状態で夜間ヘッドライト点けて(当たり前ですね)走ってて
HIGHビームにしたらヒューズが飛んでヘッドライトが点かなくなりました。
その都度ヒューズを交換すればまた点くようになるのですが
今のままの状態でヒューズを飛びにくくさせる方法はありますでしょうか?
無知な自分としてはヘッドライト部の10Aのヒューズを
15Aのヒューズに変えてしまえばいいんじゃないかなどと考えているのですが、、、。

ちなみ消費電力は
ヘッドライト 50W/60W(LOW/HIGH)
グリップヒーター 14.4W/54W(ON/START)
です。
ご意見よろしくお願いいたしますm(_ _)m
140774RR:05/01/27 00:34:19 ID:BPutQfBv
すいません!
消費電力
ヘッドライト 50W/60W(LOW/HIGH)
        ↓
ヘッドライト 55W/60W(LOW/HIGH)
でした。
連書と併せて重ね重ね申し訳ありません。m(_ _)m
141774RR:05/01/27 00:59:05 ID:xBInryyW
>>140
ヒューズが切れるから容量を上げる?
ヒューズが何故あるのかを考えたら、その行為がおかしい事に気付かないかい?

ヒーター電源を取る場所を考え直しましょう。
142774RR:05/01/27 09:10:09 ID:dTE7xFKR
効能率バルブってメーカーによってK数同じでも明るさ違ったりしますよね?そこで聞きたいんですが一番明るいのはどこのメーカーでどの光色でK数いくつですか?ちなみにH4でHID無しでおながいしまつ
143774RR:05/01/27 09:18:38 ID:HbMk8c3T
原付スクタにHID入れてます。バッテリーがピンチの時の為にフォグ付けたいんですが、場所がありません。。。

Fフォークに汎用のフォグ、ハロゲンってどうでしょうか?
144774RR:05/01/27 09:26:49 ID:nENWyjFo
>>143
>>バッテリーがピンチの時の為にフォグ付けたいんですが
↑つうかバッテリーが弱くなったら交換しろよw
なんでフォグ付けるんだ??
原付なんて給電能力は低いんだからフォグなんて付けるなよw
なんか根本的に何も分かってないだろ君?
145774RR:05/01/27 09:27:16 ID:olCrTGUF
>>143
LOWで常時点灯する必要のある物に安物汎用フォグを使って、
前走ってる車にボコられても知らないよ。
146774RR:05/01/27 09:27:18 ID:xBInryyW
>>142
安物でなくレイブリックやPIAAを買うといい。
色についてはガラスにコーティングされてないもの。
つまり青くない奴だ。
それと、効能率でなく高効率な。

>>143
バッテリーがピンチの時に灯火増やしてどうするの?
HIDの代わりに点灯するにしても、市販のフォグは
だいたい55Wで原付用サンテカより消費電力でかいし。
Fフォークは衝撃が直に来る場所だからすぐ球切れすると思うよ。
147774RR:05/01/27 09:32:46 ID:eoHd2L+h
>>142
わかんねーなら「車検対応」のヤツ入れとけ。ソレで間違いない。
あとバルブのコネクタの接触不良はバカにならんぞ。
先ずはそこからだ。
148774RR:05/01/27 09:46:24 ID:HbMk8c3T
ごめんなさい すごく説明不足でした

バッテリー新品でもHID(35W)を常時点灯することができません。テール、ウィンカーのLED化で負担減らしていますけど。

純正時、原付のライトはバッテリーから来ている訳じゃないので、
HID(これはバッテリーから取っています)が点灯できなくなったら、
消灯してフォグ(純正のライトのハーネスに繋ぐ予定)に切り替えようかと。

で、フォグと言うのは南海とかDSで売ってる35W?40W?くらいの小型の物です。

ハロゲンなら多少発電不足になっても暗くなるだけなので。HIDは点滅しちゃいますから。

>>146
やっぱり、振動があれですか。。。他の場所。。んー。


149774RR:05/01/27 11:29:04 ID:BINwZ+23
>>142
ケルビンが高くなるほど暗くなると思っていい(青くするために、コーティングが濃くなるから)。

で、明るさ最強なのは、IPFのスーパーロービームXXだと思う(車用だが)。
しかし、値段が高いし、発熱量が半端じゃないらしい(樹脂レンズやカプラーが溶けたという話も……)。
普通に使えるという話も聞くが、リレーハーネスを使ったほうが無難。

無難なのは、レイブリックのレーシングクリア(こっちはバイク用もある)。
明るさではIPFに劣るが、熱でのトラブルとかは聞かない(俺も使ってるが、おすすめ)。

フィリップスのヴィジョンプラスも良さげなかんじだが、どうだろ?(誰か人柱になって……)。
150774RR:05/01/27 14:21:08 ID:dTE7xFKR
>>146その2つだとどちらが明るいですか?
>>149ケルビン少ないのが明るい訳ではないですよね?
151774RR:05/01/27 15:14:55 ID:dVI5R7tp
ケルビンは色温度の単位であって、明るさの単位ではない。
見方によっては、7500ケルビンより4500ケルビンのほうが明るい訳だが。
152149:05/01/27 16:39:31 ID:BINwZ+23
>>150
ケルビンについては↓を参照。
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/k-hikaku.html

>151の言うとおりで、ケルビンは明るさを表す単位ではない(明るさはルーメン)。
ただ、ハロゲンバルブに関しては、「ケルビンが高い≒暗い」と思って、ほぼ間違いないよ。
(青い光は波長が短く拡散しやすいから、遠くまで届かない)

もっとも、必ずしも「ケルビンが低い≒明るい」というわけでもない。
たとえば、クリアバルブ(3100Kくらい)よりもケルビンが低い黄色バルブ(2800Kくらい)は、
黄色く着色してあるぶん、明るさはクリアよりもちょびっとだけ劣る(雨とか霧では見やすいけど)。

要は、明るさ重視ならクリアバルブ(バルブ表面が透明なやつ)が一番。
(ただ、純正と同じ色なので、満足感とかファッション性はイマイチ……)

↓は、車用の高効率バルブスレのまとめサイトだけど、けっこう参考になるよ。
http://ca.geocities.com/selpim22/
153774RR:05/01/27 18:54:00 ID:dTE7xFKR
ごめんなさい、今PC使えない状況でサイト見れないんですが要はクリアでケルビン数高いやつが一番良さそうですね?PIAAあたりで探してみまつ
154774RR:05/01/27 19:23:59 ID:pi2bXvjf
ケルビン低い方が良いと100ぺん書かれても理解しそうに無いな。
155774RR:05/01/27 20:00:38 ID:2FTuvErB
難しいこと抜きに、単純に青い光は見えにくいって言っとけばいいんだよ。
156774RR:05/01/27 21:00:11 ID:dqFSDePn
誰か>>95もお願いします。
初心者なもんでm( __ __ )m
157774RR:05/01/27 21:05:25 ID:dTE7xFKR
じゃ何でPIAAの販売スペースには高ケルビンの方が見やすいみたいなイメージ画像はっついてるんですか
158774RR:05/01/27 21:08:39 ID:922sQJ3v
売れないとこまるから
159774RR:05/01/27 21:12:58 ID:i0pznAyc
見えやすい「差」をでっちあげたいから
160774RR:05/01/27 21:14:57 ID:2FTuvErB
青→カッコイイイメージ

実際は見辛い

売れないと困るからイメージアップ
161774RR:05/01/27 21:24:54 ID:3514538s
単純に「明るい」「眩しい」バルブでも夜中走ってて前が見えるかは必ず一致するとは限らない。
162774RR:05/01/27 21:29:49 ID:mygaZiIV
>>156 骨の方ですね?純正品は21/5W×2発かな?
市販のバルブ互換LEDランプじゃ光量向上は望めないと思いますよ。
で、視認性については、クリアテールのレンズにカットが施してあるなら、
視認性はそれほど低下しないと思います。
実際のところは試してみないとなんともいえないんですけどね。
163774RR:05/01/27 21:36:34 ID:BINwZ+23
>>157
ケルビンが高いほど、値段も高い(コーティングなどで手間が掛かるから)。
当然、単価が高い物が売れたほうが、メーカーの利益は上がる。
店やメーカーは、色温度の高いバルブ(高価なバルブ)がよく売れるように宣伝するというわけ。
164156:05/01/27 21:58:17 ID:dqFSDePn
>>162 ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
165774RR:05/01/27 22:28:05 ID:dTE7xFKR
そういう事でしたか。クリアとはホワイト色じゃなくて純正の黄色ですか?ケルビン数低くてホワイト買います
166774RR:05/01/27 23:01:35 ID:3urq8UYQ
ハロゲンなら高効率のクリアが一番明るい。
車板の電球スレに出張してきなされ、あそこは情報量が多い。
まあ順当にレイブリックのレーシングクリア勧められるだろうけど。
167774RR:05/01/28 11:38:02 ID:03qLI+iQ
点火系もこのスレで良いの?
168774RR:05/01/28 11:41:59 ID:03qLI+iQ
>>165
黄色って何よ。それじゃ、フランス車みたいなイエローバルブや
シビエのゴールドバルブになってしまうではないか。
169774RR:05/01/28 11:43:02 ID:03qLI+iQ
>>157
ついでに、人間の錯覚も利用してる。青色は明るそうに見える。
170774RR:05/01/28 12:31:33 ID:ChVBBSmL
>>167
いえす、まむ
171774RR:05/01/28 12:59:29 ID:RFCantQ/
>>161
「明るい」「眩しい」は同列においちゃいかん
HIDでもハロゲンでもレンズを見た場合の眩しさは変わらないだろ?
でも照射光は全然明るさが違う
172774RR:05/01/28 13:53:22 ID:xAZkSThB
ベストは太陽光の色だと思う。
太陽光色って何ケルビン?
173774RR:05/01/28 15:05:27 ID:1OzxP28g
もし光源が太陽ならその仮定は成立する。
174774RR:05/01/28 15:52:03 ID:03qLI+iQ

東亜システムの360°マルチプラグをバイクに使われた方って
最近居られますかねぇ?
175774RR:05/01/28 17:16:48 ID:FN2udmym
>>172
いや、ところが太陽光に近い色だと、夜はいいけど晴れた昼間の点灯時に目立たないんだな。
昼間に目立つのは黄色だと思うよ。でも色や明るさに対する感応度って個人差があるから
一概にこうであるとは言い切れないね。
176774RR:05/01/28 17:23:38 ID:dtG5MHU1
>>172
5500K
177774RR:05/01/28 18:06:51 ID:suwCApl6
4300Kって太陽より白い
178172:05/01/28 18:55:15 ID:84iqRjbA
ネタっぽい問いにも親切なお前等はいい奴等だ。
光量も影響するっぽいけど、大体4000〜5000Kが妥当かな。
179774RR:05/01/28 20:37:43 ID:GywAAyzU
MF鉛酸バッテリに替わるバイク用軽量新世代バッテリ、、なんてありませんか?


高容量リチウムイオンバッテリを利用すれば、簡単に作れるようにも
思えるのですが、識者の方、ぜひご意見ください!

180774RR:05/01/28 22:10:23 ID:I/b9Jdnz
>>179
高価でも良いなら既に有る。
たとえば電気自動車の「Eliica」はリチウムイオン電池で走るが、
その電池の値段は3000万円。欲しい?(w

重量や体積の制限が少ない車載品を少し軽く小さくするだけに
鉛電池よりも相当高価な電池を買いたがる奴はあまりいないと
メーカーは考えているのでしょう。自分も要らん。

とりあえず大金を積めば作ってくれると思うよ。
181774RR:05/01/28 22:31:40 ID:Pcg/0oF6
リチウムはデリケートだし
制御を間違うと燃える
182774RR:05/01/28 23:25:03 ID:pfDZlZ12
基本原理はいっしょだが、ドライセル(ドライバッテリー)を試してみたら。
そのまま入れ替えがきくから。
183774RR:05/01/28 23:34:25 ID:n6G+d25I
>>180 Eliicaのやつはセルから特注品じゃなかったっけ?
安価な中国製のやつを調達しようとしたら、代わりに電気自動車の
ノウハウを渡せっていわれてやめた、ってのをテレビで見た記憶が。

プリウスでも走行用のニッケル水素二次電池とは別に、各種電装品
用の鉛蓄電池を乗っけているみたいなので、鉛蓄電池のほうが何かと
都合がいいんでしょうね。

自作するなら、ラジコン関係の店でリチウムイオンのバッテリセルが
入手できますよ。それほど高くはありませんので、ぜひ人柱に!
184774RR:05/01/28 23:57:15 ID:Iw1h5kr0
超高容量キャパシタ早く大衆化しないかな〜
185179:05/01/29 00:03:34 ID:GywAAyzU
ネット上の情報だけですが、少し調べてみた。

軽量コンパクト・高容量なバッテリを必要とする分野が、バイクの他にもありました。
バイクの他、といっても二輪つながりで電動アシスト自転車です。
pansonicやヤマハがすでに25V-7.5AhあたりのLiイオンバッテリを市販化させていました。
特定の車両に特化した専用品なので、バイクへの流用は難しいかも。
ちなみに私の車両に乗っかるバッテリは、12V-18Ahです。でかくて重い。。

>>180
なんか根本的に意図が伝わっていないようですね。
リチウムイオンバッテリはすでに家電などでは世に普及しているのですが、
バイク用途の専用品がないのです。

>>181 >>183
高電圧・電流にすると、安定性と耐久性が問題のようですね。
単三Liイオンバッテリを直列+並列でつないで、、と単純に解決はできないようで。

>>182
情報ありがとうございます。ユニークな製品ですが、バッテリ寿命2〜3倍って眉唾。
186774RR:05/01/29 00:10:27 ID:LGp5FG3c
>>185
自動車用バッテリーのような常に充電されるバッテリーと
電動機器の深放電・充電を繰り返すバッテリーを
一緒にしちゃいかんよ。
187183:05/01/29 00:23:41 ID:9/ZAtq7f
>>185 電動アシストつき自転車のバッテリにも定格の充放電サイクルっての
があって、それを守っていても高々500回の充放電ができる程度ですよね。
電動アシストつき自転車の場合には、充電と放電(走行)のサイクルが長い
(一日単位)ですけど、バイクの場合は、始動/アイドリング時は放電、
走行時は充電ってのが繰り返されます。というわけで500回の充放電サイクル
なんて、あっという間に過ぎてしまいます。
プリウスの場合は、充電深度を常に40〜80%の範囲で制御してバッテリセルを
いたわっているようです。
このあたりのことをちゃんと解決しないと、バイクのバッテリとしては不合格
でしょうね。
188774RR:05/01/29 01:16:15 ID:rW9g1v/j
>>185
>なんか根本的に(中略)バイク用途の専用品がないのです。
伝わってないのはそちらでしょう。単車用途への向き不向きは
さておき同容量を1/3程度の重量で作るだけなら実現可能。
ただ携帯機器や自転車等と比べ軽量化の必然性が低い
単車用途で電池価格や充放電制御やらランニングコストで
鉛よりもかなり高価になるLi-ionの需要はそれほど無い、と判断
されて単車用Li-ionが無いのだろう、と。

まあ「高価」を示すのに引き合いに出した例は極端だが(w
189774RR:05/01/29 02:17:52 ID:4UirwNvT
>>180
>たとえば電気自動車の「Eliica」はリチウムイオン電池で走るが、
>その電池の値段は3000万円。欲しい?(w
このくだりを省いて読むと話の流れがわかりやすいね

なるほど
リチウムバッテリは代替品としては高価でデリケートだから使われない、っと
でも技術が進歩していずれ代替できるレベルになったら俺もほしい
シート下の収納スペースがそれでかなり増えるから
ま、そのころには廃車だろうけど
190774RR:05/01/29 02:47:50 ID:7CPY+Fni
事故したときにリチウムは物騒な気がするけど
たいした量じゃない?
191179:05/01/29 03:10:06 ID:1rKidBss
>>186-188

なるほど、恥ずかしながらも勉強になりました。
理解していなかったのはわたしだけだったようです。


現実的なバッテリ軽量化策は、ドライバッテリ選択しかないということでしょうか。
192774RR:05/01/29 03:17:03 ID:4UirwNvT
少し上のハロゲンビームの話とかみて思い出したんですけど
ウチのバイクはバッテリを替えたとたん、つまり少し定電圧が上昇したらすぐ玉が切れてしまいました
(リレー使ってバッテリ直で繋いでいるので16Vくらいかかったのが原因か)
それは交換したものの今後も短寿命が予想される (IPFの高価なのも使ってみたい) ので
突入電流を緩衝する回路も考えたほうがいいかと思いました

さて、この装置を作る場合、難易度、コストはいかほどになりますかね
単に抵抗をかませておくのはロスが少なからずありそうなので
できればインバーターみたいな機構でやれればいいと思います
細かなことは説明できないとしても、実際に作った経験がある方に経費だけでも聞きたいです

それともうひとつの質問として
ウインカーやストップランプによる一時的な電圧降下を平滑させるのは
どういう装置が必要ですか
193774RR:05/01/29 06:55:46 ID:/sfsf7eR
>>192
いや、きっとレギュレータ壊れてますから〜残念!





バルブメーカーとしては20年ぐらい前に既に
突入電流なんて問題にならないレベルになってるラスィ。
194774RR:05/01/29 09:30:57 ID:TdMvr+8r
終わった話を蒸し返すかもしれませんが
>>185
軽いバッテリーない?と聞いて
ドライセル、と教えられて
>情報ありがとうございます。ユニークな製品ですが、バッテリ寿命2〜3倍って眉唾。
って反応はどうかと思うわけですが、それはそれとして
ホーカーあたりで考えると同容量であればMFとドライセルに
重量、容積的な差はそれほどなかったと思います。

ドライセルのメリットは充放電特性に優れる点で、
“電気系統が完全整備済みでバッテリーに過度の負担をかけないのであれば”
容量を小さくしてもセルの始動くらいはこなせるってことだと理解してます。
そーゆーふーに使うのなら、バッテリーの重量を例えば半分にすることは
可能なんじゃないですかね。
かかり悪いとあっという間に完全放電でしょうけど。
195179:05/01/29 12:45:56 ID:1rKidBss
>>194

さらに恥の上塗りなのですが、
わたしのバイク、ストックの状態でドライセルバッテリ搭載でした。。(ノ∀`)
寸法・体積・電気容量ともにMFバッテリとほぼ同等です。
重量はドライセル5.6kg、MF6.2kgということで、同容量であれば、やや軽い程度です。
ドライセルバッテリは別名レースバッテリという通り名を持っているようで、
容量を一回り小さくしても軽量化をはかっても
レーシングユースには使うことができる、、という側面を持つのですね。

あと、四輪の場合はもともとの重量が大きめ、ドライセルバッテリへの交換は
容量を維持したままでも軽量化の効果を期待することができるとありました。

こんな話もこのスレではすでに既出っぽいですね。
失礼しました。
196774RR:05/01/29 16:13:44 ID:BpmlrvIE
つまらない質問させてください。

保管車両のセキュリティアラーム用にセル用とは別にバッテリを検討してますが
容量選びに困ってます。

バッテリが2,2Ahでアラームが55〜100mAの待機電力の場合は
22時間後に切れると思っていいんでしょうか?
197774RR:05/01/29 17:54:56 ID:WTaV0yyK
マグナ50に乗っている人いない?

あれって、ヘッドライトとかの電装系は交流?直流?

もし交流なら、直流電源(キースイッチ連動)がある部分

配線でも部品名でもいいから、教えて!

LEDデイライトつけたいので。
198774RR:05/01/29 18:03:15 ID:LGp5FG3c
>>197
配線図を見るかテスター使って調べようよ。
そういう事が出来ない/面倒な人は電装カスタムに手を出さない方がいいよ。
199774RR:05/01/29 18:30:09 ID:BDtr6w9u
>>197
カブ系はエンジンはヘッドライトは交流。
キー連動直流はカブだと確か黒い配線。
あとは適当に。
200774RR:05/01/29 18:32:04 ID:WTaV0yyK
>>199
どうもありがとう!

助かりました!
201774RR:05/01/29 19:06:12 ID:9UBDhBjY
PIAAのH4の中で一番明るいのは一番安いくて一番低ケルビンのやつ?
202774RR:05/01/29 21:14:41 ID:6J4ZZ3qr
>>196 そゆ理解でOK。しかし、待機電流100mAって、すごい電気食いだな。
203774RR:05/01/29 23:33:41 ID:BpmlrvIE
>>202
ありがとうございます。

>しかし、待機電流100mAって、すごい電気食いだな。
5.5〜10mAでした…1週間くらいは待機できそうです。

追加で質問なんですが
バッテリって20時間率とか10時間率とか表記が違ってて判りにくいのですが
約分する公式とかあるんですか?
204202:05/01/30 00:21:02 ID:V9Oj9akg
>> 203 公式
大雑把に言えば、電池のタイプが同じなら同じように考えてOK。
細かなところは、データシートを読む必要があるけど。
> 5.5〜10mAでした
その程度なら、車載のバッテリからもらってきてもOKだと思う。
そもそも、メインスイッチOFFでも多少はリークしているらしいし。
車載バッテリから電源が供給されなくなったときのためのバックアップ用
電池を用意する、ってな感じがいいんじゃないかな?
205774RR:05/01/30 01:32:26 ID:erxe0v1a
IPFのスーパーロービームで最も明るくて見やすいのは
何ケルビンでしょうか?白っぽい光が理想なんですが
ケルビン数低すぎると純正色のクリーム色っぽくなってしまうんですよね?
それと、ニュートラルに入れたときにライトがOFFになるキットって
ありませんでしたっけ?
206774RR:05/01/30 02:22:13 ID:DlgjjJKF
ああ
207774RR:05/01/30 03:54:39 ID:RuZQEv75
>>201
マルチポスト
208774RR:05/01/30 14:17:18 ID:8UcfYTnW
いまLEDランプ間違えて±逆につけてしまいました!
点灯しないのでおかしいと思って直したのですがやはりつきません。
逆付けのせいで壊れる可能性は高いですか?
タップをかませてしまったので、外す前に聞いておきたいです。
209774RR:05/01/30 15:39:23 ID:iIXGD4/6
>>208
マグナのヤツか?
LEDは普通のダイオードと違って、逆向きの電圧で簡単に焼き切れます。
210774RR:05/01/30 15:40:30 ID:85tSheMU
>>205
ってかロービーム80Wなんて電気食うし寿命短いし発熱凄いからやめとけ
211208:05/01/30 16:07:48 ID:8UcfYTnW
>209
ありがとうございます。
うわ、やっちゃったみたいですね。。
予備があるのでリトライします。
配線ミスとかいうオチにならんかな〜。
ほんじゃ、いってきます。
212774RR:05/01/30 19:35:56 ID:2W6WefF1
IPFのスーパーロービーム使ってる。

イエローが使いたかったがクリアより暗くなると聞いたため、少しでも明るくしたかったのが理由。
入れてみての感想は「地面が黄色い!!」
充分な明るさもありますし、満足していますが、トラブルもありました。
この時期、寒いからなのか入れて2週間ほどでバッテリ上がり。(セルが回らない程度)
その後、バッテリに再充電して、今装着1週間目だけど、特に問題なし。
また2週間経過くらいでバッテリーが上がるようなら取り外すつもりです・・・orz

バッテリの状態には気を使った方がいいと思います。
(配線はバッテリーからリレーキット使って引いてます。)
213774RR:05/01/30 21:44:47 ID:toxxBf0s
>>212
マジレスするなら、ノーマルを超える消費電力ならバッテリー上がりは当たり前。
漏れも以前は35w二灯を55w二灯にしてキャンプに行って、途中の田舎道で
地図見てたらバッテリー上がりでエンスト。真っ暗になったことがあった。
パニア付きフル装備250kg超を押しがけしたよ(w

今はLoHID一灯にして満足している。つーか不満などあるワケないんだが。
214774RR:05/01/31 00:31:39 ID:J61Ois/e
1年もすればHIDが二灯になってたり。


漏れがナーOTL
215774RR:05/02/01 13:16:27 ID:Dhh0MAWy
バッテリーが上がる、上がりやすい、2年程度でパァ、etcっての、
バッテリー内部のサルフェーションが進行してるからでないの?

いろんなところからサルフェーション除去効果を持つ装置が売られてるから
使ってみるのも一考かと。

おいらのバイク、中古車で購入したときに既に付いていたバッテリに
ヤフオクで買ったその手の装置を取り付けて3年経過してるけど、
まだバッテリが潰れた状態にはならない。
216774RR:05/02/01 13:27:51 ID:TMU5lDwq
ヤフオクで売られているようなオモチャの
冗談のようなパルスではサルフェーション除去は望めないよ。

ま、信じる者は救われるとも言うがw
217774RR:05/02/01 13:32:00 ID:PWgFlp9u
そういやサルフェージョン除去にAC100vでGo!てのをどこかで目にしたんだが、
試したネ申いないか?(w
下手すりゃバッテリー爆発で硫酸が撒き散(ry

車用12vバッテリーをそのまま溶接に使えるらしいんだが、
試したネ申いないか?(w
下手すりゃバッテリー爆発で硫酸が撒き散(ry
218774RR:05/02/01 13:42:42 ID:Dhh0MAWy
>>216
サルフェーションを完全に進行させたバッテリーを復旧させるような強力な性能は
元々求めてない。
寿命に達するのを鈍らせる位はあるんじゃねぇかと。

当方のバッテリー、純正品では2万円超過するんで2年ごとになんか換えてられない。
219774RR:05/02/01 13:44:52 ID:Dhh0MAWy
>>217
AC100V云々はしらねぇけど、不注意から溶着させてしまった経験と
バッテリーを破裂させた経験ならある。

破裂したときは、俺が主ではなく副の立場になってたときだけど
同僚が、四輪ディーゼル車を整備中におもむろにバッテリーの
上に呼び寸法24あたりのメガネを置いて、端子直結になって・・・
220774RR:05/02/01 14:51:31 ID:PWgFlp9u
>>219
おぉネ申よ(w

因みに、寿命延命という程度で良いのなら、やはり「常に満充電」じゃなかろうか。
きっと>>215の装置による延命も、サルフェージョン除去はともかく満充電は効くと思う。

漏れは充電終了後は自動的にフローティング充電になるヤツを使用。
サルフェージョン除去機能は無いが、今のバッテリーはもう3年経つけどまだまだ元気だよ。
まぁ漏れのはディスカウントショップでも安売りされるGTX12BSなのでそろそろ換えてもいいんだが(w
221774RR:05/02/01 16:45:28 ID:iB+N+xqG
【sulfation】
○サルフェーション
×サルフェージョン
222774RR:05/02/01 17:21:51 ID:Dhh0MAWy
>>220
バイクが通勤車輌でほぼ毎日稼働、フローティングする充電器持ってるけど
繋いでも10分と経たずにフローティングモードに移行する(満充電状態)でねぇ。
以前使っていたバイク(使用形態変わらず)では、バッテリーが2年保った事無い。
223774RR:05/02/01 17:32:36 ID:iB+N+xqG
サルフェーション除去装置ってどんな仕組みなのかな。
ホットイナヅマみたいに自作できちゃうようなら自作してみたい。
224774RR:05/02/01 17:45:54 ID:V87q95F2
>サルフェーション除去
こんなのどうぞ。
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021130
225774RR:05/02/01 17:56:29 ID:SB1wcA9I
>>218
>>当方のバッテリー、純正品では2万円超過するんで2年ごとになんか換えてられない。

ABS付のBMWとか?
226774RR:05/02/02 01:25:53 ID:Qr5RIYZ8
すいません。
ジェネレーターのアンペアを上げるにはコイルをどう巻き直せばいいのでしょうか?
教えて下さいませ!
227774RR:05/02/02 02:04:52 ID:t3xB3WBr
くるくるくるくる!
228774RR:05/02/02 04:48:59 ID:2xYZLuhW
教えて下さい。電気式錆止め。なのですが各社アノードの数が同じ場合、価格差=性能差?ととらえてよろしいのですか?
229774RR:05/02/02 10:31:38 ID:ULofjSyp
>>228
あの手の商品は、大きい商社が絡んだ輸入品と個人商店の個人輸入レベルの
商品とが乱立してるから、価格差=性能差、ではないよ。ほぼすべてが
アメリカのブランドの輸入品でしょ(実際の製造は中国っぽいけど)

セキュリティアラームも同様の事が言える。
230774RR:05/02/02 11:34:13 ID:RD0DLCcG
物凄い長距離を野ざらしにされてる石油パイプラインの錆止めは、
一定間隔でパイプラインに電線繋げて、その先に亜鉛の塊を付けて、ソレを地面に埋めておく。
亜鉛が腐蝕することでパイプラインの錆を防ぐワケだ。

そういう電子の流れを無理矢理やってるのが電気式錆止めだが、
亜鉛だったら使い切ったマンガン電池を分解すりゃ出てくるゾ。
231774RR:05/02/02 12:34:55 ID:dBH7gf0g
>>230
犠牲電食ってヤシですな。
つまり、アースから線を一本引いて亜鉛板に繋いでフレームに適当にくくりつけておけば十分OKってこと?
さらに亜鉛板からチェーンでも繋いで地面に下ろした方がいいのかな?
232774RR:05/02/02 12:41:59 ID:gtktet2s
>>217
溶接は、シャチョーのページにあったよ。
233774RR:05/02/02 13:13:43 ID:RD0DLCcG
車体(アース) - 電線 - 亜鉛板(地面に埋める)

しかし、最近のバイクは亜鉛よりも腐蝕されやすいアルミを多用してるが、
合金なので多分大丈夫なんだろう。

因みに、ステンレスは周りの金属を腐食させるから、
気取って下手にステンレスボルトなんかにするなよ。
234228:05/02/02 15:12:17 ID:2xYZLuhW
>229-233
感謝です。車もバイクも錆びなければ安い買い物のような気がしたものですから。長年使用中ですので。
サス電解腐食はなんとなく知っているのですが。みなさん高レベルで。サンクス。
235774RR:05/02/02 15:45:21 ID:ULofjSyp
>>234
しかし、あの手の電気式さび止め装置を、バイクに使うんですか?
鉄クロムメッキなど、外装品が電気の導通性が非常に高い
バイクに、電気式さび止め装置使っても、どんどん電気が逃げて
効果薄いですぜ。

ウチの勤務先のトラックに使おうとして、トラックメーカー・架装メーカー
等に相談したら、通常の箱ボディならばいざ知らず、油圧シリンダーの
多い車体には、テレスコシリンダーから電気が逃げてしまって、3〜4倍の
カソードを付けないと効果が出ないですよと、言われて計画がぽしゃった。
236774RR:05/02/02 15:45:54 ID:RD0DLCcG
そうそう、亜鉛よりもアルミよりもイオン化傾向の大きい(=腐蝕され易い)のがマグネシウムだ。
車体の錆止めにマグホイール入れ(ry
237774RR:05/02/02 16:00:55 ID:VYF2iqzY
バイクの犠牲電食は確かスタンドがその役をしてるんだっけ?
だから錆びてるのか、と思った。
238774RR:05/02/02 21:22:33 ID:s3eKldee
>>205
> それと、ニュートラルに入れたときにライトがOFFになるキットって
> ありませんでしたっけ?

あるよ、つけてる
面倒だからキット買ったけど
部品で買ったほうが安上がりだったかな
239774RR:05/02/02 21:43:16 ID:qfyrwcOV
チャリのスタンドも錆びやすいな。
240774RR:05/02/02 23:19:12 ID:3L/8MJob
単にめっきが薄(ry
241774RR:05/02/02 23:23:47 ID:Qr5RIYZ8
>>227
遅レスすいません。
単に余計に巻けばいいのでしょうか?
242234:05/02/03 02:09:04 ID:dS9a3kFX
>235-237
感謝です。やはり車に付ける…のが◎ですね。となるとスレ違いになりますね。ゴメンナサイ。
以前の車は外板ミルフィーユ状態でしたから。嗚呼。
そうなる前にと思いましたもので。
243774RR:05/02/03 02:31:51 ID:/1pIcx9p
>241
太い線で巻くと電圧アップ、多く巻くと電流アップ、だったっけ?
詳しくは忘れた。中学生あたりで習ったっけ?
244774RR:05/02/03 02:41:38 ID:FSi7u0G3
>>241
・・・車種は?
245774RR:05/02/03 04:46:31 ID:Zz0+RTzX
>>243さん
ありがとうございます。やはり多めに巻くようですね。

>>244さん
ヤマハの旧いメットインジョグなんです。
今風にキーオンでライトオンに出来る位の発電量が欲しくて…。
246774RR:05/02/03 09:42:23 ID:6WnMnIUM
赤箱とレーシングクリア どっちの方が明るいですか?

今利用しているのが12V60/55Wなのですが赤箱を利用すると60/80Wになるということでしょうか?
247774RR:05/02/03 10:25:22 ID:ykCEhPjo
>>246
明るさでいうと赤箱
ただし、デメリットを把握して自己責任で使うこと。
・消費電力が大きいのでバッテリー上がりを起こしやすい(充電が追いつかない)
・発熱量が多く、高温になりやすいので樹脂レンズが溶けることがある。
 またレンズ以外にも反射鏡にダメージがあるかもしれん
・ハーネスに悪影響を与える可能性がある。
・エンジンの点火に悪影響が出る(これは車種や個体差にもよる)
248>>246@携帯:05/02/03 11:44:22 ID:ZMRc+v2I
>>247
なるほど。ありがとうございました。

今、ホワイトサンダーSを使っていて暗く感じるのでクリアに変えても劇的な変化はないですよね。

二灯式HIDが一万円前後になるまで我慢することにします。ありがとうございました
249774RR:05/02/03 11:47:14 ID:+XIwYbmK
レークリならレンズカットの時代の車に入れてもかなり明るく感じたな。
視認性と明るさ考えたら取り寄せになりがちだけどマルチイエローもあり。
250774RR:05/02/03 14:28:26 ID:OwvxkaqN
>>248
HIDが二灯で一万円てのは無理だろうな。技術とかコストダウン云々ではなくて、
現在の価格で既に売れてるからね。漏れはPIAAの一灯を3マソで買ったが満足。
251774RR:05/02/03 15:10:00 ID:C43lhEmw
>>248
HIDが1灯5,000円台に下落する前に、市販車の純正装備品はLED化されて、
後付システムの値段下落に歯止めが掛かるんではないかな。
252774RR:05/02/03 18:16:10 ID:RosjWfUd
>>243
逆じゃなかったっけか。
253774RR:05/02/03 19:03:18 ID:dS9a3kFX
なんかモーターのローターの線って
太い短い→馬力大
細い長い→馬力小トルク大
ってラジコンで覚えたような……うろおぼえっす。
254774RR:05/02/03 19:25:10 ID:ZmECtxJB
>252
ぴんぽ〜ん
巻き数が多いと電圧が上がるが電流は落ちる(抵抗が大きくなるから(仕事率が同じだからだったけ?) )

太めの線で同じ数巻きゃいいじゃん
スペ〜スがあるならね(* ̄m ̄) ププッ
255774RR:05/02/03 19:48:57 ID:zHsi+vKV
>>254
電流が落ちるほど抵抗が増える訳がない。
負荷抵抗を0と仮定しても電流値は同じ、
巻き数を増やすために線径落すと落ちるのは電流容量。
256774RR:05/02/03 22:25:34 ID:GIU2Fm6h
>>251 根拠はないけど、LEDヘッドライトが市販車に実用化されるまで、
まだまだ(10年程度は)かかると思いますよ。
今のところ、効率ではHIDとトントンだし、発熱の問題もあるしで、
原理的な部分でのブレイクスルーがないと、実用化まで至らないと思います。
LEDヘッドライトの実用化までにHIDが安くなるか?と問われると…
一発1万円程度までは下がりそうな気がしますけど。根拠はありません。
257774RR:05/02/03 23:10:13 ID:/1pIcx9p
LEDヘッドライトは今年辺りから欧州で車の純正で出ると幾つかニュースで
やってたような・・・・・・
258774RR:05/02/04 07:45:36 ID:CUZ6ZKzw
きっと中村のおかげだな
259774RR:05/02/04 09:43:39 ID:aXWLXkgW
前スレで既出だが、LEDは発熱の問題があるので、HIDのように
バルブ部分をポンと交換、というワケにはいかないようだ。
それにLED一個当たりの輝度はそれほどでもないので、
現在のLEDテールライトのように複数個を広い面積で並べるような形になる気がする。
つまりLEDはHIDとは別のカテゴリーになるんじゃないだろうか。

汎用の丸目ヘッドライトユニットにLEDをずらり並べたような後付け製品は出てくる
ような気もするが、異形ヘッドライトを明るくするためのHIDは
それはそれで生き残ると思われ。
260774RR:05/02/04 12:54:23 ID:nq6PWXNT
>>259
純正装着HIDは減っていくでしょうな、LEDヘッドライトが実用化された暁には。
そうなると、後付のUnitはそれのためだけに生産する事になるから、
バーナーなんか逆に値上がりしませんかねぇ。
261774RR:05/02/04 15:02:17 ID:P7tJA71m
>純正装着HIDは減っていくでしょう
>LEDヘッドライトが実用化された暁には。

そんな時代が来るのかな?
LEDヘッドライトってどんなだろう?
想像も出来ないです、HIDすらつけてないのに。
262774RR:05/02/04 15:47:27 ID:7kF+bYRw
HIDってなんだったんだろう、、という回顧をすることになる

263774RR:05/02/04 16:01:53 ID:tW/d9oBL
LEDって実は電力→光の変換効率がそんなに良くなかったんじゃ
なかったっけ?
蛍光灯(HID)の方の半分くらいの効率だったような。
それに白色LEDとはいうものの青色+黄色だから演色性もイマイチだし。

とはいえLEDヘッドライトには興味ありますね。
264774RR:05/02/04 16:52:41 ID:Aif9mRAn
>263
電力〜光への変換効率

・ハロゲンバルブ 10%以下(残りは熱等になる)
・HID 25%以下
・LED およそ90%
だが、どこでLEDが効率悪いなんて聞いた(or見た)んだい?
265774RR:05/02/04 17:05:04 ID:DM34g36U
この流れでいくと次々世代は蛍だな
266774RR:05/02/04 17:05:45 ID:pvm/ejQX
抵抗を0に近づけたLEDが開発されてください。
267774RR:05/02/04 17:20:53 ID:nq6PWXNT
>>261
2003年と2004年のモーターショーには参考出品があったよ。
スタンレーや小糸製作所などは、2006年頃までには市販車の
純正採用を狙うとコメントしてるよ。

メリットは、玉切れが置きにくい事と軽量である事。HIDはどうしても
制御装置に重量を取られるからねぇ。

参考出品のを見た限りでは、ルクシオン1Wを使ったフラッシュライトを
3個くらい集束した形の光源がヘッドライトレンズの中心部に鎮座してた。
268774RR:05/02/04 17:21:43 ID:nq6PWXNT
>>265
生体発光ですかい。
269774RR:05/02/04 17:22:25 ID:CUZ6ZKzw
蓮みたいに気持ち悪くなる悪寒
270774RR:05/02/04 18:07:39 ID:npuX5TmA
LEDで多色発光とかできるといいよね。
普段は白で雨の日は黄色とかさ。
271774RR:05/02/04 21:02:14 ID:DARZsjeH
>>270
それができるようになると青とか紫とかにして走るDQNが増えそうでヤダなぁ。
272774RR:05/02/04 22:04:43 ID:/vBseTo6
HIDもそのうちDVDに負けたLDみたいになるのかなあ?
273774RR:05/02/04 22:22:22 ID:esxbtkIw
>>264 LEDの発光効率がハロゲンの9倍以上なんて、どこで聞いた(or見た)んだい?
「ハロゲン LED 効率」でググルと出てくるページだと思うけど。
単色光なら条件次第でそうなることもあるけど、単色光の話じゃないですよね?
あの日亜化学工業が昨年秋に発表した高効率白色LEDでも50lm/W。ようやく
ハロゲンに追いついたところでしょうか?キセノン(80〜100lm/Wくらい?)
にも追いついていませんね。
274774RR:05/02/04 23:11:53 ID:7kF+bYRw
>>273

アンカーを打った文章を改変する奴のいうことは、信じません。
275774RR:05/02/04 23:13:19 ID:YSnyU26F
掛けられる電流も電圧も違うのに比較すること自体(ry
276774RR:05/02/04 23:26:11 ID:S82D2zxf
きっと直径20cmぐらいのバカでかいLEDが出来るよ。うん。

あっ、重いか。
277774RR:05/02/05 02:19:06 ID:yAs496OT
>>271
点滅させるやつとか、いろんな色を混ぜるやつとかも出そう
278774RR:05/02/05 05:03:55 ID:GckbGpJb
問題は単素子もしくは一桁数程度の素子で完結できるかがだと思うよ。
やはり樹脂等で素子・レンズが一体整形された超コンパクトな筐体が
予想されるが、当然価格も高くなる。

現状においては直径50cmの球体を内面鏡張りにし、その中心に放射状に
実装した100〜200ほどの高輝度LEDを点灯させ、球体に5cmほどの
穴を開け専用にチューニングしたレンズを通せば、最低30W程度の
明るさは照射できるがカッコ悪すぎ。

現在においては照明効果より視認効果が高いからHIDプロジェクターの
周りにドーナツ状にLEDを配すれば明るさ・認知両面を確保できるし
昼間ならLEDだけで十分な機能を持つはず。昼間のハロゲンさようなら。

しかしHID・LEDも波長の低い「灯」を照射できなければ
使っても心地良くないと個人的には思う。

先にも書いたが最大の壁は価格。汎用性・入手し易さから
今後何十年もH4の時代は続く。  ノカナ?
279774RR:05/02/05 05:59:02 ID:B5tdEuuL
照度が確保できるかどうかは分からんが、
演色性はとても悪そうね
280774RR:05/02/05 07:05:10 ID:XEeBGD8x
先ほどバイクを2週間ぶりに動かそうとしたのですがなかなか火がつきません。
セル音も弱くなってきてしまったので車でブースターでエンジンかけようとしたら火花が・・・
そもそも新品バッテリーにかえたのにセル音弱くなるまでまわしても点火しないって時点で他を疑うべきでした。
ショートしてしまいセルもランプもダメなわけですが、この場合どこが逝ってしまったのでしょう・・・?
281774RR:05/02/05 08:29:42 ID:yXARJ9/J
>>280
どこがって、まずヒューズを見てみなきゃ話がはじまらんけど。
その上でなら、プラグ外して火花見るとかガソリン来てるかとか、いろいろ見るところはある。
282774RR:05/02/05 12:37:54 ID:BDIpslqO
なんか、
>273
の書き込みに悪意を感じてむかつく。
283774RR:05/02/05 12:43:39 ID:AbSV/Nm8
>>273に腹を立てるのは>>264本人だけだと思うが。
あとは2ちゃん特有の文体に慣れてない一般人か。
284774RR:05/02/05 15:46:58 ID:ORNwJ/VQ
最近の車やバイクのヘッドライトにある半球状のレンズってどういったものなんですか?
中覗き込んでも屈折してるせいか何も見えないしどんな特性が?

覗き込んでてもしライトONされたら間違い無く失明だなーと思うと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
アチェルビスの新作の顔のスコープドッグみたいのにも付いてるしHID専用
って訳じゃないだろうし・・・・・
285774RR:05/02/05 16:21:10 ID:KKmoRGul
>>284
プロジェクターヘッドライトでググれ
286774RR:05/02/05 16:22:07 ID:OVPcEb4L
プロジェクタライトのことだね。
利点は正面から見て小さい事。そのかわり奥行きがあるんだけど。
デザインや空力の問題でライトの面積を十分とれない時に使われる。

それと構造上漏光が非常に少ないので、HIDのような高輝度光源向きと言われるね。
対向車が眩しくならないから。
287774RR:05/02/05 16:22:06 ID:GZTSVVys
>>284
プロジェクタのことを指してると思われるが。
良く知らないけど、たぶん最大の特徴は小さくできること。
んで、リフレクタ(特に従来のパラボロミックリフレクタ)に比べて
配光特性をデザインしやすいのではないかと。

……暗い、という評判しか聞かないけど。
288286:05/02/05 16:24:52 ID:OVPcEb4L
あれ、>>287を追い越した?
(時刻に注目)
289774RR:05/02/05 16:25:04 ID:ZOdDw7oQ
超拡散LEDとかいうのを買ったんだがLEDの先端が半丸じゃなくて(Uみたいな形)、凹な形だった。

つまり普通のLEDの先端をドリルで少し削れば光が拡散するのかな?
290284:05/02/05 16:28:17 ID:ORNwJ/VQ
あー、あれが噂のプロジェクタですか。なるほど。
コンパクトになるのか。自作はムリそうだ・・・・・・
ちょっと仕組みとかググッてみます。あんがと。
291284:05/02/05 16:30:14 ID:ORNwJ/VQ
>289
簡単な拡散ならペーパーで頭を平にしてクリアのタッチペンなんかでツルツルに
してやれば結構拡散するけど凹にするのは削り過ぎる恐れが・・・・・
292774RR:05/02/05 16:50:34 ID:K+CRVQF6
誰がマツシマのテール/ストップLEDを使用してる方はいませんか?レビューお願いしますm(__)m
293774RR:05/02/05 16:59:58 ID:ORNwJ/VQ
モンキーバハみたいに二灯のものを12v化してヘッドライトにサンテカHID
二灯入れて電流足りるかなあ?
元々バッテリーレス6vで15wのハロゲン二灯だったのを12vで21wHID二灯は
ちょっとムリそうな気がする。
294774RR:05/02/05 17:05:24 ID:FK+lRb2L
>>287
暗いのはヘッドライトの基準が「輝度」ベースだからかな。
小さいライトは損だな。
295289:05/02/05 17:15:56 ID:ZOdDw7oQ
>>291
サンクス!

暇なので早速やってみた。
ttp://f8.aaa.livedoor.jp/~kamiiida/up/src/up0180.jpg
今回したLED。家に転がっていたやつ。
ドリルで穴を開けやすいように大きい方を利用

ttp://f8.aaa.livedoor.jp/~kamiiida/up/src/up0182.jpg
上手く穴をあけられなかった_| ̄|○ 先端が欠けました。

ttp://f8.aaa.livedoor.jp/~kamiiida/up/src/up0181.jpg
同じLEDを使い拡散比較。

ttp://f8.aaa.livedoor.jp/~kamiiida/up/src/up0183.jpg
>>291さんのレスを見て先端を小型ダイヤモンドカッターで切断。綺麗に研磨。
その後、同じように比較


え〜、結果失敗しました_| ̄|○
同じこと考えてる人は参考にどうぞ
296774RR:05/02/05 18:42:51 ID:ciCrmGuw
>>295
乙!失敗談もありがたい。
いや、実は漏れも以前LED先端にペーパー掛けたりしてみたんだが、
暗くなるだけであまり効果はなかったんだな(w
結論・LEDに物理的な加工を施すぐらいならそのぶん数並べた方がマシ
297774RR:05/02/05 18:53:09 ID:rlq5cvPN
それって傷で曇ってるだけじゃない?
298774RR:05/02/05 19:42:57 ID:QlwHz2q/
268 :101:05/02/05 18:44:26 ID:uHyvIbDj
 DD50、2個目のバッテリーがもうセル回らなくなってきた。
 直結の盗難防止装置つけてるからかしらん?待機電流1.5mAなんだが…
 くやしいので前付けてたバッテリー、密閉型なんだけどキャップこじ開けて
 安もん充電器で無理矢理充電してやった。一応14V近くまで復活したみたい。


すごい香具師みつけたんだが大丈夫なのか?

299774RR:05/02/05 21:50:00 ID:oseMjjVe
>292
5/21W球をマツシマの赤色22LEDに交換したが、明るさはやはり暗くなる。
しかし真後ろから見ると同じように明るく見えるか、少し眩しいぐらいか。
値段は高いが20W減らせるのと球切れしないことを考えれば十分いいだろう。

ちなみにメーター球はマツシマの高いのはやめてドンキホーテで2本860円の
4輪用LEDにした。これは明るくなりすぎた……。
300774RR:05/02/05 22:55:41 ID:WpS4QCTP
↑ W数間違ってる悪感。
溶けるかもよ。
301774RR:05/02/05 22:56:46 ID:WpS4QCTP
ゴメン。LEDだったね。
302774RR:05/02/06 00:22:44 ID:0I20qqbo
テール/ブレーキならいいかもしれないけど
四輪見てると純正でもウィンカーのLED+クリアレンズは
それなりの頻度で点滅が分かり難いことがある。個人的に。
もち昼間の話であるわけだが。

たぶん四輪同士の車間距離+ボンネット分だけ離れれば
もっと確実に見えるんだろうけど、バイクの車間だと
角度が急になり過ぎて見えにくいのだと思う。
かといってバイクでそれだけ離れると
周囲の四輪から嫌がらせされるのは目に見えているし。

つーことでメンテフリーもいいが車両メーカーさんは
もっとその辺について研究を進めて欲しいものです。
303774RR:05/02/06 01:00:27 ID:kLJ2Q4u7
>>299 thanks
購入検討してみます。純正並みの明るさがあれば、省エネや玉切れの心配が無くなるだけでも+です(`・ω・´)
304774RR:05/02/06 09:29:23 ID:B8BolQwk
>>295
用途はポジション球とかなんだから、前を照らすんじゃなくて、いかに
リフレクタに光を反射させるかを考えてみた。
似たような形のLED球で先端を軽くペーパーがけしてみたら、
見た目には明るくなったよ。
ttp://f8.aaa.livedoor.jp/~kamiiida/up/src/up0184.jpg
305774RR:05/02/06 12:02:13 ID:JDB0QNxW
電球用の耐熱反射塗料を頭に塗るのも良いかもね。
306774RR:05/02/06 19:43:49 ID:EHxk5A49
http://g.pic.to/m5ve
↑これどう?
307774RR:05/02/06 19:48:03 ID:TLyY9WaO
>>306
どうって、どうコメントすりゃいいんだ(w
君はこのウインカの作者か?
308774RR:05/02/06 20:25:40 ID:R9TLBhDD
素晴らしいの一言!
309774RR:05/02/06 20:31:21 ID:n2AiIdes
テール/ブレーキランプをLED化しようと思ってるんだけど
FLUX LEDと普通のLED、どっちにしようか迷う・・・
FLUX LEDだと普通のLEDに比べて少なくても良さそうだから
コスト的にはそんなに変わらないかなと思ってるんですが・・・
310774RR:05/02/07 02:27:00 ID:appAGivg
311774RR:05/02/07 09:49:59 ID:o3/hfqhU
>>310
こんなもんに金払う心境がわかりませんわ。
312774RR:05/02/07 10:38:50 ID:eNTgVg6x
素晴らしいの一言!
313774RR:05/02/07 13:05:54 ID:aBI0GLsC
>309
普通のLEDでいいと思うが・・
314774RR:05/02/07 17:06:23 ID:nEdzoRSd
素晴らしいの一言!
315774RR:05/02/07 17:13:35 ID:lt9XlWx6
おそろしい子…!
316774RR:05/02/07 20:02:46 ID:dR35lhGq
バッテリーレス車用のコンデンサーチュ−ンのキットがありますけど、
(こんなやつ→http://homepage3.nifty.com/trickstar/new-pps1.htm
あれってどんな仕組みなんですか?
ご存知の方お願いします。
317774RR:05/02/07 20:21:22 ID:FqgXaX+y
コンデンサチューンとかホットイナズマとかで検索したら山盛り出てきますよ。
簡単なのでどのサイトも判り易く写真入りで解説してありますよ。

効果は・・・・・人それぞれ意見がありますが。
318774RR:05/02/07 21:07:38 ID:c5BYA7ZM
ホイールライト今日からつけたのですが1つなかなか高回転まで行かないとつかないのがあるんですが、
どうやったらちょっとした回転で付くようになりますかね?
319774RR:05/02/07 22:25:58 ID:RMt0PRhD
昔海外のサイトでアルミ削りだしの流線型ボディにLEDが2粒埋まった
格好いいウィンカーを見たんだが、誰か知らないか?
320774RR:05/02/07 22:33:20 ID:RMt0PRhD
http://2st.dip.jp/futaba/src/1107783173860.jpg

画像だけHDDの中に残ってた
321316:05/02/07 22:39:04 ID:dR35lhGq
>>317
コンデンサーチューンの仕組み自体はわかるのですが、
バッテリーレス車でも仕組みは同じって感じなんですか?
322774RR:05/02/08 00:00:24 ID:BqPsKAqP
これって費用対効果はどうなんだろう?
ttp://www.okadaprojects.com/Booster-mc.htm
323774RR:05/02/08 00:36:22 ID:2GPid0Fe
>>322
ホットイナズマな香りが・・・・?
324774RR:05/02/08 00:55:29 ID:i+Fp9UUt
むしろ、ガンスパーク・・・('A`)・・・ヴァー
325125:05/02/08 08:41:12 ID:sqW42wVY
その昔、スクータのLEDテールについて質問した者です。
結局、整流系をブリッジ化しました。
基板の都合上で1000μFのコンデンサしか載らず、ふらつきもあまり改善しなかったので、
それならと、整流系をブリッジに換えたところ、ふらつきは残ったもののLEDの照度がアップして、
LED単体の照度がストップ系とほぼ同じになりました。
配線が変わったのでジャンパ飛びまくりですが、テールとナンバー灯が明るくなったのが嬉しいです。
アドバイスありがとうございました。
326774RR:05/02/08 09:10:03 ID:Q7vlvUvb
>>322
4気筒車に使用中。論外に効きます。値段対効果はチューニング全般に言える事なので、
その人次第としか言いようがありません。
327774RR:05/02/08 11:07:55 ID:nwxxbiDY
>>322
火花時間を延ばすってのは昔日産がやってたプラズマスパークみたいだな。
誘導火花成分を増やすのかな。
値段はしらないけど、効果のある機種にはあるでしょう。

日産のはスパークプラグの減りが早いって弊害があったけど。
328774RR:05/02/08 13:52:31 ID:BfoYAZAb
>322
ちょっと興味ある。
双方向放電でプラグの寿命が縮まないって話は嘘くさい。
片方放電だから中心電極だけが摩耗するとか言ってるけど、
その論理じゃあ、双方向放電なら中心電極だけじゃなく、
外側の電極まで摩耗していきそうな気がするんだが。
それにノーマルが1回のところを何回も火花飛ばしてるんだし。
放電量も多いんだし。

中身がどうなってるのか知りたいなあ。
329774RR:05/02/08 15:21:31 ID:CWtoQCk+
4気筒車の2気筒共有のコイルだと
スパークの空打ちがあるわけだけど
それって双方向スパークではないの??
330774RR:05/02/08 15:59:53 ID:Q7vlvUvb
>>328
これを装着してないエンジンで、過走行プラグを見ると一方的に
電子がぶつかっていく方である中心電極が一方的に摩耗してるから、

これを装着して双方向放電にすれば均等に摩耗するというのはありそう。
331774RR:05/02/08 20:45:29 ID:JWfk0A+4
逆側からはナニが出てくるんだ? 双方向だって電子がぶつかるのは
変わらないんじゃないの?

雷も双方向だが、あれも仕組みはどうなってるんだっけ?
332774RR:05/02/08 21:36:10 ID:R6jhnJ5Q
>>329
>>322のサイトでは、
『4気筒エンジンであっても同時点火システムで
イグニッションコイルが2個の場合は2チャンネルタイプが適合します』
とあるということは、コイルから出てる2本のプラグコードのうち、
どちらか1方につなげばいいらしい。
そう考えると、4気筒2コイルのスパークシステムでは、
もとから双方向スパークしてる、と考えるべきだろうなあ。

しかし、へたったプラグは見たところ、どちらも中心電極しか摩耗してないように見える。
目の錯覚か、それとも中心電極の方が摩耗しやすいのか…

>>331
雷は双方向と言っていいの?
地面から正電荷が雷雲へ飛んで、直後に同じ道を通って雷雲の電子が地面に流れるんじゃなかった?
確かにまず下から上、次上から下へ双方向に移動してるように見えるけど、
移動してるものが違うような。
333774RR:05/02/08 21:50:06 ID:7ifiIJ87
>>332
4気筒2コイルの場合、制御部の方式の違いで、左右均等に減るのと、片方のブラグが中心、もう片方が蔓が減るという現象は起きますよ。

雷は、上下同時にでますよ。電子の移動は上から下です。
334774RR:05/02/08 22:23:47 ID:CWtoQCk+
正電荷が飛ぶっていうのは具体的に何?
H3O+? 陽子+?
雷はβ線とはどう違う?スピードが違うか

もとい、ってことは車種によっては
1-4、2-3気筒間のプラグローテーションって意味あるとか
335774RR:05/02/08 22:51:22 ID:R6jhnJ5Q
同時だったのか。勉強になりますねえ。
>>334
正電荷の流れってこと。
P型半導体の正孔の移動を想像するといいよ。違うものだけど。
ちなみに、雷とβ線は全然違う現象。

もとい、プラグローテーションだけど、
どっちが摩耗しても、電極の間が広がってしまうのだから、
あんまり意味がないのでは…
336774RR:05/02/08 23:26:35 ID:m9s6RHgt
喪前等頼む
日本語でしゃべっry
337774RR:05/02/09 00:32:04 ID:a/6Iv2GY
>>334
気筒間のバラツキを抑えるという目的ではあるけど、結局は>>335さんの言う通り、意味がない。

>>335
雷はね。ただ、カミナリのプロセスから言うと、下りが先なんだ。
ま、ここからは雑談と言うことで。
まず雲が帯電してくると、空気中の気圧の低い場所に向けて−の電荷が移動する。
移動した先でちょっと休んで、また移動する。これを繰り返して地上に向けて進んでゆくんだ。
地上付近までやってくると、その先端って帯電してるから、地上の近くで+の電気が集まってきて、同じように気圧の低い方に向けて
お互いに成長し続けると、やがてその先端同士が接触する。
その瞬間、大量の電気が地上と空中から同時に流れてよく言う「稲光」が走るんだ。そのとき、電荷が移動してきた道筋の空気を押し退けるため、
「バリ」という轟音が一度だけする。
稲光の写真なんかを見ると、クネクネ曲がってるのは、進んでは休み、そして気圧の低い箇所に移動するというプロセスを繰り返した結果なんだよ。
あと、途中で小さな光の玉があるんだけど、それが丁度地上からきた電荷と空中からきた電荷が接触したポイント。
今度機会があったら、みてみるといいよ。



338774RR:05/02/09 00:41:38 ID:8egUW9y7
とりあえずプラグなんてタイヤより安いんだからローテーションなんてケチ臭いこと考えるな。
ということでFA?
339774RR:05/02/09 06:32:04 ID:j81T2Jxk
雷の仕組みはここを見れば分かる。
ttp://www.saga-ed.jp/center/kenkyu_chousa/05annzennajikkenkansatu/kaminari040326/400shikumi/frame_shikumi.htm

↑に書いてないので言っておくが、
雷の音は電荷が移動してきた道筋の空気を押し退けるためじゃない。
音は雷によって急速に熱せられて局部的に膨張した空気が起こす衝撃波。
340774RR:05/02/09 09:19:36 ID:SIl2eLX7
>>338
四輪乗用車だったら、変な買い方すると、プラグ1本の方がタイヤ1本より高い、
なんて事も発生しますけど。

341774RR:05/02/09 09:21:46 ID:SIl2eLX7
>>332
双方向スパークは、通常の点火系ではあり得ないでしょ。

プラグの接地電極はボディアースしちゃってるんですから。
342774RR:05/02/09 09:34:52 ID:ADw8JiFY
コイルからマイナス数万ボルトを(ry
343774RR:05/02/09 10:06:59 ID:TbM+29aD
>341
地表だってアース(ry
344774RR:05/02/09 10:30:38 ID:m4xf37QW
一灯式のライトってどうやってハイロー切り替えてるの?
345774RR:05/02/09 10:32:43 ID:ADw8JiFY
>>344
1灯式ってネイキッドに付いてるようなあのライトでいいんだよね?
ひとつの電球の中に2つのフィラメントが入ってます。
346774RR:05/02/09 11:53:18 ID:SIl2eLX7
ホンダシビックのHIDだと、リフレクターを動かしてHiLoを使い分けてますな。
347774RR:05/02/09 14:42:06 ID:k+aDV9h+
>>341
きっと陽電子が放出されるんだよ。

で、対消滅のエネルギーでパワーアップして(゚Д゚)ウマー
348774RR:05/02/09 14:53:27 ID:SIl2eLX7
>>347
んな・・・。陽電子砲ですかい。
349774RR:05/02/09 15:45:39 ID:QLjj62cL
>346
ほー、そんな発想もあるんだなあ。
350774RR:05/02/09 15:52:34 ID:MCUNo9d0
>>346
でも切り替えのタイムラグがありそうですね
351774RR:05/02/09 16:13:57 ID:Qm++gB8w
>>350
たかがライトのHi/Lo切り替えにコンマ何秒の反応性を求めてどうする?(w
従前の白熱電球だってそれほど素早い切り替えが必要とされたワケじゃなし。
でも実際にはソレノイド辺り使って瞬時に切り替わると思うよ。見たことないけど。

因みに電車のHIDもユニットごと動かすラスィ
352774RR:05/02/09 16:32:56 ID:/n+tY4v4
LEDやHIDには、もう飽きた
なんか新しい電気ネタないんかい?
353774RR:05/02/09 16:39:35 ID:jWhOV9IS
どなたかH3バルブ用のソケットを販売している所、ご存じないですか?
えぇ、ソケットだけ欲しいんです…。
354774RR:05/02/09 17:22:40 ID:lB7grtUh
グリップヒーターに興味がある。
自作とかの話はない?
355774RR:05/02/09 19:23:30 ID:DcicBSO3
356774RR:05/02/09 20:43:33 ID:a/6Iv2GY
>>341
1のプラグの中心が−で、接地を通って2のプラグの接地から2のプラグの中心電極までたどればどうよ?
357774RR:05/02/09 22:37:13 ID:2lRklczg
>>345
ありがとう。
でも今日よく見たらライトの中に2つのバルブがついてたよ。
真中のと、すぐ下にちょっと上向きにバルブが一個ずつ。

ライトをプロジェクタにしようと思ったらやっぱ2灯式じゃないとダメですよね。
バイキセノンってやつが一つでハイロー切り替えできるらしいけど
単体じゃ売ってないし、車用のASSYは死ぬほど高いし。
358774RR:05/02/09 23:06:22 ID:oGqtnLBF
>>357
上向きのバルブはポジション用じゃないの?
プロジェクタは、構造的にLo/Hi切り替えができないので2灯式にしないとだめでしょうね。

プロジェクタの中にある遮光版をサーボなんかで移動させたら何とかなるかな?
あ、でもバルブ自体を前後に移動させる必要もあるから面倒だな。
359774RR:05/02/09 23:27:17 ID:2lRklczg
>>358
どうだろう、ポジション用なのかな?
プロジェクタの中の遮光板を動かすのがバイキセノンらしいです。
BMWとかに採用されだしてるけど、ASSYで10万20万余裕で超えます。
360774RR:05/02/09 23:41:27 ID:ZUghI4Jz
てすと
361774RR:05/02/09 23:51:34 ID:QrAThA2n
ホンダ車の(4輪)HIDで2灯式のやつは、リフレクターを前後して
Hi/Lo切り替えをしている。
だからライトアッセン自体別物。
362774RR:05/02/10 00:28:44 ID:fkDO69Q5
>>320
それ、保安基準に適合しなさそう。
363774RR:05/02/10 01:41:06 ID:GO9kdJYU
>>355
コントローラーしかわからんな。グリップはどうやって作るんだろ?
364354:05/02/10 03:51:02 ID:bg46LtKq
>>355
ありがとさん、把握した。
なんも考えてなかったけど結構電気食うな。

ちなみにグリップではなくグローブにヒーター仕込んでやろうかと思案してた。
365774RR:05/02/10 03:56:39 ID:YEDBOtF8
これからの時代はEFIだから、
点火進角も燃調も弄れる安いサブコンピューターを
何処かのメーカーで作らないかな?

4輪でいうところのトラストeマネージみたいな奴で
PCからセッティングできるのが良いな〜。
366774RR:05/02/10 07:24:36 ID:uzxtn1Jv
ヨシムラ辺りから出てなかった?
367774RR:05/02/10 08:43:58 ID:XiDXX8cp
MoTeCとかHALTECHとか、バイク用にも出てるがな。
日本総代理店の価格は暴利だがな。でもハードウェア
(設定ソフトも含む)だけなら海外通販で買えるし。
368774RR:05/02/10 09:30:00 ID:exRmHHdP
>>364
グローブにヒーターの方が暖かいだろうな。
グリップヒーターだけじゃ、暖かいのは手のひらだけで、手の甲や指は寒いまま。
本当に暖まりたいなら、ハンドルカバーなど風を防ぐ工夫が必要。
赤信号でグリップから手を離すと、たちまち冷えてマズーだし。
369774RR:05/02/10 09:50:01 ID:l39oTr8/
>>365
サブなんていわずに丸ごと乗っ取れ。
今のところオートバイは出力少ないし簡単だな。
370774RR:05/02/10 14:49:52 ID:U4gSenaJ
昔、グローブに導線這わせてあったの使った(片手に単三x4の電池ボックス内蔵式)けど
結局、風などに熱奪われて走行中はあんまり意味無かったよ。

停止してしばらくすると、暖まってくるけどね。 下手にグローブに熱線使うより、素材が良い
物とかの方が、寒さは感じなかったな。 高速とか乗る場合はグリップヒーターなんかだと
握りっぱなしな分、良いのかもしれないけど、自分のには付けてないからなんとも。

カブとかに付けてるようなカバーが最強っぽい。(´・ω・`)
371774RR:05/02/10 18:32:48 ID:n4uDOoAv
カブの純正ガードを他車に使ってるが、やはりハンドルカバーに勝るモノはないようだ。

たまにスーパーのポリ袋をハンドルカバーにしてるオヤジスクーターを見掛けるが、
アレはどうかと思う…。スレ違いスマソ
372774RR:05/02/10 21:44:31 ID:l03v13Vz
>>371
ペッドボトル(焼酎用のでかいやつ)で作ってた奴もいた。
373774RR:05/02/11 00:44:39 ID:JrgcHg+8
ポジションランプの追加のため
CATZのギャラクシーブルーっていうLEDつけようと思っているのですけど
http://www.fet-japan.co.jp/catz/led.html
これにあうソケットを教えてもらえないでしょうか?
バイク屋で注文するためメーカー名も教えてもらえると助かります。
374774RR:05/02/11 01:06:42 ID:BAwallsI
>>373

私はヘッドライトを加工してポジション付けました。
↓ちなみにここで買いました。
ttp://www.simon2001.com/_2rin/new.html
375774RR:05/02/11 01:29:24 ID:JrgcHg+8
>>374
さっそくチェックしました。
艶チィカ ポジションライトソケットのことですか?
376774RR:05/02/11 01:39:19 ID:BAwallsI
>>375

そうです。バルブはCATZのギャラクシーブルーを買われるんですよね?
艶チィカ ポジションライトソケットでいけると思います。
377774RR:05/02/11 01:42:33 ID:JrgcHg+8
>>376
ありがとうございます。
自分フォルなのでそのHPあったパーツ交換マニュアルの
ポジションランプ追加の仕方を見てやってみようと思います。
378774RR:05/02/11 02:02:48 ID:BAwallsI
>>377

奇遇ですね!
私もフォルで、あるHPでポジション付けてる人を見つけて付けたくなったんです!
ここでフォルだけの話題は迷惑なので下のスレに来て戴ければ付け方とか話ますよ!

【MF06】FORZAカスタム専用スレ【MF08】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107652354/
379774RR:05/02/11 18:10:21 ID:US21MnTr
スーパーヒューズって本当に効果あるんですか?
あのボッタクリ価格で効果無かったら発狂しちゃうんで
装着した方インプレプリーズ。
380774RR:05/02/11 18:31:51 ID:9PCZFNFK
381774RR:05/02/11 22:09:53 ID:zizKMHIU
うそくせー!
なんかうそくせー!!
382774RR:05/02/11 22:14:45 ID:gHJmQ7GW
>>379
たぶん、効果ないと思う。信じるものは救われる とも言うが

きっと端子部分が金メッキされてて「抵抗値が限りなく少なく」とかダイオード入ってて「整流され安定した」とかじゃない?
あくまでも予想だが。

漏れならこんなの買うよりジュース買ってTV見てたほうが幸せ
383774RR:05/02/12 01:05:30 ID:OiXVpFlJ
ヒューズ端子にコンタクトZでも塗った方が安上がりで同等以上の
効果がありそうだ。
384774RR:05/02/12 01:38:32 ID:2UCuRIAm
配線にフェライトコアを入れた方が幸せになりそうだ。
タコメーターのノイズの振れを取るため入れたら、ビタッと安定したぞ。
ターン数を増やすと、タコメーターが振れなくなったべ。
385774RR:05/02/12 02:33:54 ID:hf6jjfkS
>>384
ターンってのはリールってことかい
386774RR:05/02/12 08:50:24 ID:2q+bUGmC
>>384
どこの配線にどのように入れたかを詳しく教えてくんろ。
タコの触れが止まらなくて南木しておりまする。
387774RR:05/02/12 14:50:14 ID:2UCuRIAm
>>385
こういう意味のつもりだったんだけど。
ttp://www.hpmix.com/home/hajimecom/images/ACFB1_1.jpg

>>386
IG信号を取り出している線に噛ませた。ただそれだけ。
振動が原因でフレてる場合は効果ないので、念の為。

388774RR:05/02/14 01:28:46 ID:YvWvQRdl
単発質問ですが、失礼します。
スパークワイヤ(ハイテンションコード)についての質問はこのスレでよいでしょうか?

点火の目視確認のためにプラグとワイヤをエンジンから外した状態でセルを回すと、
スパークワイヤを持った手にビリビリと感じました。
これはワイヤ劣化による漏電ですか?
ワイヤはノロジーホットワイヤ(すでに3年使用)、アースはエンジンにとってあります。

蛇足ですが、ホットワイヤの効果は半信半疑なので、
いまさらながら通常のケーブルに交換予定ではあります。
389774RR:05/02/14 19:54:59 ID:WoHK8z+L
>>388
ある程度はくるよ。肩ぐらいまででビクッビクッてある程度でしょ。それぐらいなら大丈夫だし。

夜間青白い光が飛んでなけりゃ、とりあえずオッケーということで。
390774RR:05/02/14 22:27:39 ID:raez+vdu
誰か
だれかダレか

だれかたすけテ
391774RR:05/02/15 11:54:41 ID:aMDYqyTb
電装系いじっても違反にならないのですか?
また、250cc以下ならいいですけど車検がある車種は車検に通るのですか?
392774RR:05/02/15 11:59:49 ID:fmZKzDXM
>391そんなもん、車検があろうとなかろうと、
いじり方に寄っては違反になることもあるだろうし、
問題ないいじり方もあるだろ
393774RR:05/02/15 12:06:24 ID:aMDYqyTb
>>392
言われてみれば、そうでした・・・・。
なんせ、初めての車検が必要なバイクを買うことになったので
お馬鹿な質問してしまいました。
自分がやろうと思っている改造は
ウインカー内のポジションランプをLED化させようと思ってます。
純正パーツでホワイトが出てるのでLED化自体は違反ではなさそうです。
ホワイト以外の色は無理なんでしょうか?青とかやってみたいと思っているのですけど。
あと、ヘッドライト内にもLEDつけたいと思ってます。これもできれば青とか紫とかを使いたいと思っています。
394774RR:05/02/15 12:15:13 ID:lq9V0e9w
>>393
車検だけ通ればいいのなら、ポン付けLEDにすればよし。
車検時はバルブに戻す、と。
395774RR:05/02/15 12:20:20 ID:uYeK6MaO
>>393
法規灯火類は規定があって、あの色にしてるんだから逸脱した色は駄目。
また法規灯火と間違うような灯火を付けるのも駄目。

ポジション灯のLED化はOK。電球の場合青みがかった白なら通る場合もあるが
LEDの青は駄目でしょ。紫もね。
396774RR:05/02/15 12:24:58 ID:uYeK6MaO
>>394
別にLED灯が駄目な訳ではないので、
LEDは必ずしも車検で交換ってことはない。
そもそも車検で通らない灯を普段使うってのも。
397391:05/02/15 12:47:35 ID:aMDYqyTb
>>394
すいません。ポン付けっていうのはどういう意味なんでしょうか?
いろんなサイトでよく聞くことばなんですけど、正確な意味はよくわかりません。
ポンってつけれるって意味だと自分では解釈してるのですけど。
また、バルブにすぐ戻せるもんなんですか?
まだ詳しく作業のことを調べてないのですけど
ウインカーのポジションランプ(バルブ)の線を切ってLEDポジションランプつけるなら
簡単には戻せないと思うのですけど、腕の差ですかね。
もちろん、やらないと車検に通らないとなればやりますけど。
>>395
灯火って赤色LEDのことですよね。
自分なりに調べて赤色LEDは違法って聞いたので手を出さないつもりです。
ポジションランプを紫にしてるバイク見てすげーっと思ったのですけど
250ccなんですかね。

ちなみにキルスイッチとか入れていつでも消せる状態にしても関係ないですか?

398774RR:05/02/15 13:28:07 ID:U+KFq5Ce
↑もちっと勉強しよう〜 ガンバッ!(o^-')b
399774RR:05/02/15 13:29:29 ID:uYeK6MaO
>>397
灯火類といった場合は、自動車に付いている全ての光物。
ウインカー(方向指示器)は灯火装置とはちょっと違うが、類するものに含まれる。
ポジション(スモール)は法規上は「車幅灯」とされ、その規則に従う。
「灯光の色は、白色、淡黄色又は橙色」とか。
「キルスイッチとか入れていつでも消せる状態」は駄目。

ちゃんと道路運送車両法に基づく道路運送車両の保安基準(省令)を読むこと
それでも良く判らなければ(LED化も含めて)余計な事はするな。
400774RR:05/02/15 13:50:45 ID:Cbkh5TND
>>397
簡単に書くと「灯火色には意味がある、他人が誤解しかねない色は使うな」って事だ。
401394:05/02/15 13:58:10 ID:lq9V0e9w
>>397
>すいません。ポン付けっていうのはどういう意味なんでしょうか?
>ポンってつけれるって意味だと自分では解釈してるのですけど。

そういう理解で桶。
今回の場合なら、電球と同じような大きさ(体積)になるように、
LEDおよび関連回路を電球のソケット上の基板に配線したLED電球ってこと。
そのまま、何もせずに「ポン」と取り替えるだけ。

ま、バルブ200円のところ、こんなLED電球は3000円以上するわけだが。。。
402774RR:05/02/15 14:07:01 ID:aMDYqyTb
>>401
そんなのあるんですか。
3000円は高価ですけど、高性能ですね。
403774RR:05/02/15 16:07:29 ID:csCkmq1L
ただCRDの代わりに抵抗が入ってる場合は省電力になって無いじゃん・・・・と
ションボリズモ全開になりますが。
404774RR:05/02/15 16:31:54 ID:uNKzJJsP
>>393
もうちょっと電気と法律のこと調べた方が良いぞ。
ポジションランプでも、色とかの規定はもっと細かい。
同時に複数の色使っちゃ駄目とかね。
405774RR:05/02/15 16:54:07 ID:aMDYqyTb
>>404
ただいま勉強してます。
いろんなサイト見てるから少しは知識が入りましたけど
どこも法律のことは書いてませんでしたね。違法覚悟でやってるのかな。
やっぱマジェのDQNなサイトばっかじゃ、あまり勉強になりませんね。
参考になるサイトを探すのが一苦労です・・・
406774RR:05/02/15 17:19:54 ID:GwpgnM3S
>>405
DQNは作るなよ
見てる方が恥ずかしい
407774RR:05/02/15 17:24:57 ID:aMDYqyTb
>>406
マフラーノーマル・オーディオなし・ネオン管は嫌い
しかし、ポジションランプは青いLEDつけたい俺ってDQN?
408774RR:05/02/15 17:28:11 ID:GwpgnM3S
>>407
白で良いやん。DQN決定。
409774RR:05/02/15 17:30:21 ID:aMDYqyTb
>>408
白かだと交換した!って感じがでなくて嫌なのよね。
あと、俺半ヘルだった。DQNですねorz
410774RR:05/02/15 17:35:12 ID:GwpgnM3S
>>409
なら、黄色。半ヘルか脳みそ道路にぶちまけるぞ
R357のDQNの様に
411774RR:05/02/15 17:56:34 ID:csCkmq1L
最近シーマのガトリングが面白いなあと思いヤフオクに出てるのを探すとシーマガトリング風
というちょっと小さい物(フォグ用として売ってる)のがあって原付にも装着してる画像があったり
するし安いので買おうかと思ってるのですが・・・・

そもそもプロジェクタレンズが幾つも並んでて電球は一個、というのは普通のマルチリフレクター
のヘッドライトと比べて効率が悪いような気がします。どうなんでしょう?
シーマのは凄く良いと評判らしいですが。

プロジェクタレンズ一個に付きリフレクタ、電球一個づつなら雰囲気掴めるのですが。
ガトリングのリフレクタは例えばプロジェクタレンズが七個あったら七個に光が分散する
ように異形なカットがされてるのでしょうか?
412774RR:05/02/15 18:14:32 ID:tHoHA5wd
灯火類つながりで
ビグスクなどで最近、床面裏に青いネオン(LEDかも知れない)
を付けてるのを見かけることがあるけど
あれは厳密にいえば違反車両になるんですかね
見ている分には別に迷惑ではないんだけど
413774RR:05/02/15 18:51:25 ID:xyh6iKP4
規定には色だけでなく輝度(カンデラ)もある。
明るくなければ大丈夫。トラックの横に並んだ緑や青の灯火みたいに。
414774RR:05/02/15 18:56:00 ID:wOtdYvD+
>>403
そして大概の場合、抵抗が入ってるんだ罠。
CRDは抵抗より数倍高いからな。

車のハイマウントストップランプとかも抵抗の場合が多い。
415774RR:05/02/15 19:06:33 ID:7Q1YIXSc
>>403 >>414
CRDでも抵抗でも消費電力は同じだろ。

-WMW-○-○-○-○-
-●|-○-○-○-○-

WMW:抵抗 ●|:CRD ○:LED

この2つの消費電力は 12V * LED1個の定格電流 で一緒。
416774RR:05/02/15 19:55:39 ID:aMDYqyTb
そもそもバイクは自動車と同じ法律なんですか?
>413がいったデコトラはフロントでもサイドでもたくさん灯火類つけてますよね。
床面裏の青いネオンがOKで、フロントのLEDがいけないっていう区別がつきません。
赤色のLEDやオレンジのLEDやらがたくさんついてたら紛らわしいのでだめってことは
分かりますが。

417774RR:05/02/15 20:00:17 ID:zH9+ny5h
>416
(∩*д*)アーアーきこえなーい
418774RR:05/02/15 20:18:11 ID:DSGTDJjV
やりたきゃ勝手にやれよ
419774RR:05/02/15 20:25:56 ID:f8WSn1Nd
バイクのポジションってCBR600RRみたいな真ん中に1個あるのと、R1みたいに
ライトのはじに左右2個あるタイプとあるよね。
真ん中型まで「車幅」灯として扱われるもんなの?
左右分離型でもライトの幅であっても車幅を示してるとは言えないよねえ。
バイクのポジションは今までその他の補助灯扱いだと思ってたけど。
420774RR:05/02/15 21:52:22 ID:56mVTcc6
道路運送車両の保安基準の第三十四条によれば、

自動車(二輪自動車[…中略…]を除く。)の前面の両側には、
車幅灯を備えなければならない。ただし、幅〇・八メートル以下
の自動車にあつては、当該自動車に備えるすれ違い用前照灯の照
明部の最外縁が自動車の最外側から四百ミリメートル以内となる
ように取り付けられている場合には、その側の車幅灯を備えない
ことができる。

とありますので、バイクの場合は車幅灯は必要はないようですね。
421774RR:05/02/15 22:41:28 ID:TWldnsaV
ホーンも消耗品なのでしょうか。音が小さくなってしまったのですが、
裏の小さなネジを調整しても直りません。
422774RR:05/02/15 23:08:38 ID:+puXzlLW
>>421
電気きてる?
423774RR:05/02/15 23:11:00 ID:5i4o3MSb
>>421
ホーンのコネクタのギボシ、腐ってないかい?
424411:05/02/15 23:24:52 ID:csCkmq1L
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6275164
こんな奴なんですが・・・・・・
425774RR:05/02/15 23:34:48 ID:+puXzlLW
>>424
プロジェクターランプってのは口径に対してレンズ厚みが2倍ぐらいいるんだよ。あとリフレクターの関係で、口径の3倍ぐらいの
奥行きが必要。
その奥行きを減らすために、複眼にしてるの。
光は各レンズで集光されて照射されるから、普通のプロジェクターより口径がでかい分明るいんだって。
ちなみに一個一個電球入れたら、発熱がひどい上、(総ワッス数を同じにしても効率が悪くなって同じく発熱がヒドイ)
交換が大変だよ。
426424:05/02/15 23:43:31 ID:csCkmq1L
>425
なるほど。わかり易い説明有り難う御座います。
買おうかどうか迷います。

これをモンキーのヘッドライトケース内に収めるとなると内蔵速度計
を外して自転車用のサイクルコンピューターを速度計として装着しないと
無理だなあ。発電も他をLED化して補うとかしないと追い付かなさそう・・・
もうちょっと迷います。
427774RR:05/02/16 00:21:39 ID:3VFuwfSg
渦巻きのダブルホーンにしたら電圧不足でならねーでやんのw
バッテリー見たら5年ものだったorz
428774RR:05/02/16 00:54:36 ID:Uo6bDgzK
>>411
一番効率がいいのはCIBIEのSCみたいな滑らかな曲線で構成されたリフレクタランプでしょうね。
いわゆるマルチリフレクタは反射面がSCの廉価版みたいな感じ。

で、実際にはシーマのライトはかなり明るいみたいです。
http://www7.plala.or.jp/soaristo/
429774RR:05/02/16 02:52:12 ID:16RjIwv4
>>424
これちょっとおもしろいな。
プロジェクター風にしてあるんだね。
でもカバーの分、暗くなるだけだな。HID入れるといいかも。

430774RR:05/02/16 03:08:27 ID:rcAkZWzu
シーマのガトリングはめちゃめちゃ明るくて配光も優秀だよ。
もちろんプロジェクタレンズの中身はHIDだけどね。
上手く外装を作れるならあれをネイキッドにつけるのは面白いと思う。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~gsx1300r/bk/hayabusa/hayabusa06.htm
こんなことしてる人もいる。

でも>>424のはお奨めしない。
431424:05/02/16 03:25:25 ID:2/SojFEj
どもです。
>428氏
そのサイト、結構いろんなもの作るのに参考にさせてもらってるとこです。
CIBIEのSC・・・・調べてみます。
>429氏
そのカバーのトコが気になってたんです。シーマのは綺麗に配光されてるんだろうな。
>430氏
そのサイト、ググッたら出てきました。それを見てやろうかと思いまして・・・
あとBMWの人かな?
やっぱ偽物はお勧めしないですか。しかも一応HIDは入れてるのですが・・・・
PH7・・・・サンテカ(ボソッ

パッと見はノーマル風で志村けんみたいに二度見されるような改造が好きです。
『なんだよ、ノーマルか・・・・んぇ!?なんじゃこりゃ!?』
てな感じ。
432424:05/02/16 03:36:25 ID:2/SojFEj
CIBIEのSC、調べてみました。

計算されたリフレクターですね。内蔵できそうなのがH1バルブのフォグ
でしたが55wハロゲンは厳しいかな?と思ってHIDモデルを見たら35wなので
なんとかいけそう!と思ったら値段がなんとかいかなさそうorz

暫くは今のままで・・・・・・・・
433774RR:05/02/16 09:51:52 ID:wpXeVgad
>>416
青色のネオンがOKだと誰が言っていた。

あんなの付けると車検受からないぞ。

フロントのLEDがダメなのではない。

同じ機能を有する他に装着されたランプと別の色にするのがダメだと言ってるのだ。
たとえば、電球式の車幅灯が残ってる状態でLEDの車幅灯を追加したのだったら、
色違いが生じるのでダメ。電球式車幅灯を全廃してLEDにすべて置き換えるのならば可。

あと、それぞれに指示された色を厳守する事。なお、運転者に向けたワーニングや
インジケーター類を除いて、灯火装置では、青色緑色紫色はいかなる場所に置いても
許可されてない。
434774RR:05/02/16 09:53:50 ID:wpXeVgad
蛇足ながら、デコトラの電飾は一切合切車検には受かりません。
435774RR:05/02/16 10:56:12 ID:yYhwxgC8
車検に通らなくても、街中で整備不良で停められなければいい。
ポジションを電球に戻してネオンは灯けなきゃいいんだし。
436774RR:05/02/16 12:21:24 ID:wpXeVgad
>>435
>ポジションを電球に戻してネオンは灯けなきゃいいんだし。

最近は、検査事務所による更新検査が非常に厳密解釈になりましてねぇ。
配線外してあっても装着されてる事自体が咎められて、その場で取り外し
しないと、更新車検証を発行してくれなくなった。

トラックの整備工場勤務なので、そういう場面に立ち会う羽目になった事
度々ある。
437774RR:05/02/16 12:51:42 ID:yYhwxgC8
そうなんか。
去年厳しいと有名な某陸運局でユーザーした時は、年式的にアウトの
ライトスイッチすら何も言われなかったけどな。
車でも案外ディーラー車検の方がうるさいこと言ってくる。
438774RR:05/02/16 13:51:44 ID:1h3SxKvW
>>437
ディーラだと免許取り上げで致命的な被害になるので、
ユーザ車検よりも厳密(危ない橋を渡らない)だね。
439774RR:05/02/17 00:36:18 ID:+VksX9Ta
バッテリーがへたれたので、三年振りに交換。
二輪用のMFバッテリーは四輪と比べて選択肢が少ないから、
悩まなくてすむね。

またYTX9-BSだ。
440774RR:05/02/17 00:41:24 ID:uDrsYjZC
突然質問で申し訳ないのですが
当方現在KSRに乗っておりまして
ヘッドライトが常々暗いと思っております(25W/25W)
これをですよ、フォグかなんかのプロジェクターで
ノーマルの配線はリレーのオン・オフにまわして
55wくらいのバルブを直接バッテリーから配線引いて
リレー経由で使えないでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします
441774RR:05/02/17 00:49:56 ID:trpxKXRD
発電が追いつくのか、という・・・・・・
442774RR:05/02/17 01:05:26 ID:uDrsYjZC
>>441さんレスありがとうございます
現在ノーマルの総消費電力を考えて
ブレーキはLEDに変えました
ノーマルが25w、ブレーキが点灯で21wなので
55wくらいいけるかなぁ〜と。。。
発電が追いついたら問題ないのですね?
443774RR:05/02/17 07:18:34 ID:ZsCGa9mw
ブレーキ灯は常時点いている訳ではないので、テール灯の5Wを節約したと考えた方がいいのではないでしょうか。
そうすると30Wが容量的には安全圏かと。ちょっと無理して35Wまでいけそうですけど。
444774RR:05/02/17 07:56:01 ID:bKfVhB+X
とりあえず10Wほど明るいタマ入れてみれば?
それから考えればいいと思う。
445774RR:05/02/17 10:28:02 ID:l/GIFXNf
>>442
KSRってヘッドライトは交流なんでしょ?
回さないと明るくはならないと思うけど、付かないことはないよ。
ハーネスが持つかどうかは微妙だけど。
バッ直はやめた方がいい。35Wでもバッテリーが上がるから。
まあ、444の言うようにとりあえず電球だけ換えてみたら?
446774RR:05/02/17 10:39:39 ID:I/dSrfOI
>>442
KSRって交流がヘッドライトに回ってるの?

だったら、それでリレーは駆動出来ないよ。リレー駆動は直流に限る。
リレーに交流を入れたら、ほとんどブザー。
447444:05/02/17 13:00:10 ID:bKfVhB+X
バイク屋が言うにはそこはかなり余計(余裕)な電力を流せるらしい。

回転上げると50Wとか出るらしい。さすがにそこまで流すと
ケーブル焦げるかもしれないけど10Wや15WならOKでしょ。

それと暗い暗いと言う前にライトケース・レンズを洗剤で洗いましょう。
コレがホントに効くって事、我が身で実践したよ。

ジャアネ
448774RR:05/02/17 14:50:09 ID:trpxKXRD
サンテカHIDという手もある。
449774RR:05/02/17 16:01:46 ID:7srSejH7
>>428
コレはいいことを聞いた!
http://www.cibie.com/Page/ScModuler/
こっちには寸法も出てる。
http://www.e-lamp.co.jp/cibie/f8.html
H4二灯式の愛車の片方をLo固定のHIDにしたので、もう片方(勿論H4のまま)は配線をいじって
Hi時のみ点灯するようにしてるんだが、φ100mmのドライビングランプに換装するのもテだな。
Thx!
450774RR:05/02/17 19:15:48 ID:65rg0OAy
ちょっと質問です

片側のウインカーが12V16Wの(8WバルブX2)の物を
片側12V8Wにしようとしてるのですがこのままではウインカーリレーへの
負荷が少なくて点滅が早くなりすぎてしまうので抵抗を噛まして
以前の消費電力と同じにしたいのですがどのような計算で導き出せば良いのでしたっけ??
なんか忘れてしまいましたorz教えてくださいお願いします
451774RR:05/02/17 19:25:29 ID:TgypAiDg
>450
16/12=1.3333  W/V=A
8/12=0.6666  W/V=A

1.333-0.666≒0.666

12/0.666=18.01 V/A=Ω

よって18Ωの抵抗を並列に接続

                                                     だったかな?(笑
452774RR:05/02/17 19:37:20 ID:tH3lMWo5
>>450とは違うが同じくウィンカーで質問。
各バイクで使われているバルブ球の消費W数が簡単に調べられる
ような所って無いかな?
リレーをそのままにウィンカーを変えようと思っているんだが。
453774RR:05/02/17 20:15:39 ID:Se/OtfbW
抵抗つけたら結局消費される電力は同じだな。
454774RR:05/02/17 20:29:13 ID:tnkLCGVa
低ワッテージにして抵抗かますって、なんの意味があるんだ?
455774RR:05/02/17 20:30:20 ID:4iICZuoa
でもまぁ消費電力の低減のためにウインカバルブのワット数を
下げる人はあまりいないし。
社外ウインカに変えた結果発生するハイフラを解決できれば
それでいいんでそ。

LEDに換えたのにダミー抵抗を入れようとするのは
さすがにどうかと思うけど。
456774RR:05/02/17 21:37:07 ID:V8jLFPMu
ならば12V16Wのシングル球ぐらいなら手に入れやすいと思うんだけど。
熱でレンズ溶けそうになるぐらい余裕の無いケースなのかな
457774RR:05/02/17 21:44:58 ID:4iICZuoa
普通のウインカーの形してるのは余裕あるけど
貼り付けタイプとかミニミニタイプは簡単に溶けるよ。
458774RR:05/02/17 21:51:11 ID:0MEvj5Hh
>低ワッテージにして抵抗かますって、なんの意味があるんだ?

球切れ防止。
459450:05/02/17 22:25:41 ID:65rg0OAy
>>451
具体的にどうもです。18ΩでOKなんですね。
>>456
原スクのウインカーをベスパのようなバーエンドタイプの物に交換したので
バーエンドウインカーのみ使うことにしたんです。
で、バルブはソケットの関係から口金球の直径9mmの物しか使えないので
8Wまでしか無いと・・・orz


460774RR:05/02/17 23:10:03 ID:V8jLFPMu
>>459
抵抗はセメント抵抗使って、放熱には気をつけなよ。
ウィンカだから余り気にするほどでも無いと思うが。
461774RR:05/02/17 23:20:25 ID:0K4lAesX
>>449
実は漏れもSCモジュラー(特にドライビング)に興味があるんだけど、
クルマ用なので多分2個一組。無駄になるのがいやだったのでそれ以上調べて
なかったんですけど、2個一組ならあまった1個を買取りますよ。
もちろんお金はちゃんと払います。
462774RR:05/02/18 00:18:12 ID:R7x4StdF
>>459
全部8W球にして、ウインカーリレーも一緒に交換したらどうだ?
463774RR:05/02/18 13:45:44 ID:+BnPpqAe
ソケット買えたらいいんじゃね?
464774RR:05/02/18 16:12:52 ID:cf+qEvG9
球全部8Wにして、点滅回数見て見たら?
規定範囲(毎分60〜120回)ならそのままでおKでしょ。
465459:05/02/18 20:59:09 ID:izz0XANv
>>460
大体の電子部品はエレ工房さくらいさんで購入するのですが
どうも普通の炭素抵抗しか種類が豊富じゃないんで
抵抗は炭素皮膜抵抗を買ってしまいました・・・まあウインカーなんで大丈夫かと思います
>>462
球はカタログ上では8Wが存在していたのですが実際近所のショップ周りをしたら
9mm系口金のバルブは3.4Wのメーター照明用のしか置いてなかったんで
それを買ってきましたwまあ大丈夫でしょう。ウインカーリレー・・・恐らく
こんなに消費電力の低いウインカー用のリレーは無いかと・・・

>>463
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050218205018.jpg
画像撮ってみましたがこんな感じでソケットの交換なんて不可能なんです。
しかもバルブが10Φの小型のバルブしか付けれないものでして・・・orz

>>464
まあとりあえずやってみます、無理だと思いますがw
466774RR:05/02/18 21:05:32 ID:JI497nww
ナンバー灯をLED化したいんですが、といってもノーマルのフェンダーとか無いので、
ナンバー上部に沿って一列に白色LEDを配置しようと思っています。
ケースはプラ版、固定はグルーガンで自作します。
電源は12VDC なんですが、どの様なパーツを買えばいいのでしょうか?

467774RR:05/02/18 21:17:21 ID:Ds6+7xma
はんだごて
468774RR:05/02/18 21:27:17 ID:FtBlu+Gc
>>466
tp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c85430760

これ買ってまねして作ったら?
469774RR:05/02/18 22:20:40 ID:Uu4Lvazf
>>465
負荷に関係なく点滅回数一定のウィンカーリレーはありますよ。
あと、お買いになった酸素皮膜抵抗は1/2Wとか、1/4W品ではないでしょうか?
そのまま使用するととんでもないこと(焼ききれるだけだけど)になるので、
よく考えて使いましょう。
しかし、8Wのセメント抵抗って、手に入れにくいよね。1W×8でもいいけど、左右で16本か。
素直に8Wの電球をパラった方が楽そうだ。
470459:05/02/18 22:39:02 ID:izz0XANv
>>469
そのまま噛ませる予定ですが焼ききれるんですか??
以前抵抗のみ噛ませてLED光らせてましたが問題なかったのですが・・・
まあ最悪うまくいかなかったら抵抗の代わりに負荷が以前と同様になるように
電球を繋いどきます。
LED用のリレーは高いんですよねえ・・・(汗
買うかなあ・・・
471469:05/02/18 22:56:03 ID:Uu4Lvazf
>>470
焼ききれます。最悪の場合は発火します。ちょっと説明しておくと、電球で
消費しきれない電力を抵抗に肩代わりさせるわけですよね。
んで、電力を消費させると当然熱が出ますが、その熱はちゃんと処理しないと
焼ききれたり発火したりします。
モノによってどれだけ処理できるかは変わりますが、
電球の場合は定格電圧(これ以上の電圧をかけると壊れるよという意味)、
抵抗の場合は消費電力(これ以上の電力を消費させると壊れるよという意味)
で表示されます。

せっかくこのスレに来たんだから勉強していってくださいね(^^)
472774RR:05/02/18 23:36:35 ID:uH1ZQgGf
セメント抵抗、通販で買っても千円ぐらいだと思われ。
(例:@200円×2個+送料500円+送金手数料)
473469:05/02/19 00:15:32 ID:0/M4Xqyr
>>472
十分高いですよ(^^;

わたしが470さんのような状況になったら、
1) とりあえず>>464さんのいうようにそのまま付け替えてみる
2) だめならリレーそのものを作るか電球や抵抗を使うつもりで設計してみる
3) コストや手間などを考えてどの手を使うか考える
ですねぇ。
474持ってる人:05/02/19 08:11:14 ID:91hYA8ZJ
遅レスだが、シーマのマルチプロジェクターはオススメしない。
普通のHIDプロジェクターの方が明るい。
見た目重視ならどうぞ。
475774RR:05/02/19 11:03:42 ID:fBb/pzzv
>>474
普通のレンズよりずっと明るいし、それ以上に配光が優れてる。
476774RR:05/02/19 12:43:45 ID:SFbNLbl+
インプレッサとシーマのプロジェクタを使った事があるけど
中央部は確かにインプレッサの方が明るかった。
でも全体を見ればシーマの方が広くムラなく照らしてて見やすい。
477774RR:05/02/19 14:37:48 ID:+Bz/VVuh
電源電圧が5Vで、
現在は1.9V20mAのLEDが2個直列で接続されているのを、
3.6V20mAのLED1個に交換したいと思っています。
そのままLEDを入れ替えるだけの予定ですが問題ないでしょうか?
478774RR:05/02/19 16:48:57 ID:B8ujAQ/k
ノーマルのヘッドライトに入れ替えするだけの牛乳瓶の底みたいな分厚いレンズが
あればプロジェクタみたいに・・・・・・

ならんかorz
479774RR:05/02/19 18:22:29 ID:hE/kK6M6
ホーン交換したいのですが、もともとWホーンで端子?が両方二つずつあって
交換したいホーンも両方端子が二つずつあるのでポン付けでいけるのですが
取り付けスペースがきつく、延長コードを取り付けたいのですが
このような場合どうすればいいのでしょうか?

車種はCB400VTECです。
480774RR:05/02/19 18:30:42 ID:tVoiz8Re
>>479
普通に延長すればいいのでは?
481774RR:05/02/19 18:52:09 ID:B8ujAQ/k
最近ふと思うのが家庭用の白熱球のガワに細長い蛍光灯がトグロ巻いて入ってる奴を
どうにかしてバイク用に使えたら明るいし省電力じゃないかなあ、と。

まあ明らかに振動なんかに弱そうだけどw
482774RR:05/02/19 18:58:29 ID:hE/kK6M6
>>480
コードつなげる場合は端子2本に対して一本のコードを二股に分けたらいいんですかね?
それとも2本別々につなげるのですか?
初心者ですみません。
自分でしたいなあっと思ったもので。
483774RR:05/02/19 19:05:05 ID:69658AOZ
>>481
そもそも蛍光灯自体ないなぁ。
やっぱり照度が高くても輝度が低いと向かないのだろうか。
484774RR:05/02/19 19:15:07 ID:tVoiz8Re
>>482
分からないんだったらそのまま2本別々につなげよ。余計なことすると電装系全部落ちるよ。ヒューズdで
485774RR:05/02/19 20:15:45 ID:73nrixxE
無線用のマイクをフルフェイスのヘルメットに付けたいのですが、
高速(100km前後)使用でもOKで、何か良いものありませんか?
ケテルは良さそうなのですが、高すぎるので自作を考えてます。

以前買ったMOTO-FIZZのは、高速では風切り音で役に立たなかったデシ・・・
486774RR:05/02/19 20:32:21 ID:CjQQVBdH
>>485
そっち系のBBSなんかで見るとメットに着けるマイクは
ケテル以外は60km/h位まで見たいですね。
でケテルはとっても高いよね
ヤフオクに良く出てる咽喉マイクは変調が浅くて使えないって言うしね
最近出てるイヤホン型した骨伝導マイクはどうですかね
バイクじゃ無いけど、高騒音の所で使ったけど良かったって報告は
聞いてる
487774RR:05/02/19 21:44:56 ID:88sOGZai
クリアウインカーにしたい、と思うのですが、
球は普通に売っているのを買ったら良いのでしょうか?
DQNがテールランプが色落ちしている印象があり、ウインカーはどうだ?と思った次第でして。

そう言えば、球が銀色にコーティングされているのがあるのですが、
ああ言うのは結構暗めになるんですかね。まあ、幾らかは暗くなるのは必然とは思いますが。
488774RR:05/02/19 21:56:58 ID:69658AOZ
489774RR:05/02/19 22:01:10 ID:69658AOZ
>>485
無線機が限られるけど、ここのCMP123はいいよ。風切り音は入らないし、音はクリアだし。骨伝導じゃなんから安いし。定価で5000円だったかな。
骨伝導は3万以上するし。
ttp://www.standard-comm.co.jp/business_index/option/op_hx811.html
490774RR:05/02/19 22:05:16 ID:SriDlQr3
>>487
三行目以降はなんのことか良く分からないけど、
クリアレンズにするなら電球に色が付いてないとダメ、のはず。
そういう電球は市販されているので、それを使うなら桶、
純正の電球をそのまま使うつもりならダメ、だと思う。
491774RR:05/02/19 22:31:02 ID:iaxLqvZS
>>487
橙色のコーティングされてるのが使えるのかな、適合するのかしらないけど。
クリアウィンカーキットでレンズはクリアで内部に橙色のフィルタが
入ってる奴なら適合するし、電球も普通の白色のでOK。

ああ、DQNワンボックに多いウィンカーが橙になって無い奴は、
通報すると結構簡単に取り締まりにきてました。神奈川県警の場合ですが。
492774RR:05/02/19 22:33:09 ID:YbCvxDA/
>>487
単に着色すればOKだよ。ドラスタとかに売ってる。
493774RR:05/02/19 22:33:10 ID:azEOX57K
>487
クリアレンズにすると車体が引き締まって見えるんで長年愛用してます。

オレンジ色してるやつで普通に売ってるバルブは、口金のピンの角度が
違ってそのままじゃ付かないです。
海外のクリアレンズ用の補修パーツとして平行ピンの色付きバルブ
売ってるところもあるけどバカ高い。

よって普通に売ってるバルブのピンを片方ヤスリで落として使うのが
吉。

ちなみに透明バルブにオレンジの塗料で着色するのは2〜3ヶ月で
剥げてくるのでお勧めしません。

表面の銀色コーティングは使ったことないのでよく分かりません。
(今は自作LEDランプ+自作リレー+クリアレンズ使用)
494774RR:05/02/20 00:34:58 ID:Ro63QtsP
シングル球なら当然並行ピンだし
ダブル球は大抵段違いピンだけど
オレンジなら並行ピンもある模様。
M&Hマツシマやピースのカタログ見てみたら?

クリア、特にテールランプなんかだと色付き球使ってても
色がとんで白くなってる香具師はよくいる。
495774RR:05/02/20 02:01:16 ID:iLXVFtwX
すいません質問なんですが、PAMSヘッドランプブースターとか、パワーラインとか
バッテリー直結のヘッドライトリレーハーネスって実際どうなん?
バッテリー寿命が縮むって噂なんだけど
これ付けてもアイドリング辺りの回転数で電圧下がらなきゃ大丈夫かな?
496774RR:05/02/20 02:21:00 ID:Irhf0L4F
ヘッドライトブースターって何の為につけるの?

まずは、そこを理解してください。 
497774RR:05/02/20 02:28:58 ID:N32YNz/u
>>バッテリー寿命が縮むって噂なんだけど

噂ってなんだよw頭悪そうだなコイツw
498774RR:05/02/20 03:31:45 ID:DNjcnJJs
リレーすると従来のバルブに導通する部分を
リレーのためのスイッチとして利用するでしょ
本来はそこに負荷がかかることを想定して作られている経路が
単なるスイッチの経路になるわけでショートしているようにも思える
60W球なら12V、5A、2.4Ωだけど、リレーの電磁コイルの抵抗はどれくらいあるんだろ?
抵抗が小さすぎるならば電流がぎゅんぎゅん流れ過ぎているように思える

といういう疑問はあるけど実際に自作して使っている限り問題なかったりする
499774RR:05/02/20 09:45:33 ID:Irhf0L4F
>>489
お前、マジ頭いいな。 
500774RR:05/02/20 09:50:29 ID:QDMUvDHB
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a
ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a ftp://a http://a http://a
http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a
http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a
http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a
http://a http://a http://a http://a http://a http://a http://a
501495:05/02/20 10:00:15 ID:iLXVFtwX
>>496
今までヘッドライトリレーハーネスは何回か自作してますが
バッ直によって常にバッテリーから電力を持ち出してるのか
それとも通常のラインと同じでブレーキランプ点灯時等発電電力が不足時のみ
バッテリーから持ち出しになるのか知りたいのです
バイク屋に聞いても皆そのへんのところが曖昧なので・・・
502774RR:05/02/20 10:20:29 ID:Irhf0L4F
>495
小学校の理科の教科書でもひっぱりだしてきてはいかがですか?

ヘッドライトリレーハーネスのメリットは2つ。
1つめは、バイクのスイッチにはリレー駆動の為のわずかな電流しか流れないため、
スイッチの接点が劣化しない。
2つめは、ヘッドライトへ専用線を引くことにより、純正ハーネスよりもバッテリーから
ヘッドライトまでの抵抗を減らすことができること。

ヘッドライトの点灯の電力は、バッ直だろうと、純正ハーネスだろうと基本的には
バッテリーから持ち出している。(バッテリーレス車が古いバイクは例外あり)
バイク屋が曖昧な答えをするのは、貴方の質問が質問になっていないから。

それと、リレーの消費電力は1Wにも満たないっすからw

さいごにだ、わざわざあんた等に義務教育レベルの電気の話までするきはない。
503:05/02/20 10:53:09 ID:bLj145o9
手元のリレー調べたら12Vで約50mA流れる。
12*0.05=0.6W ヘッドライトの約1/100の消費電力だね。
微々たるもんだ
504774RR:05/02/20 11:19:09 ID:lfsAq7yi
>>501
バッテリーと発電系は並列接続と考えられます。バッテリーの
仕事には発電系から来た脈流を平滑化する働きもあります。

ですから、発電された電力は一度バッテリーに行き、ヘッドライト
へはバッテリーから供給されているって考えて良いと思います。

発電系から見たバッテリーと電装品の関係はこれも並列接続です
ですから、電気は抵抗の少ない方に流れようとします。
バッテリーが減ってる状況で、バッテリーの内部抵抗が電装品の
抵抗より低くなれば、発電された電気の多くはバッテリーに流れ
電装品にはあまり行かなくなってしまいます。
死にかけたバッテリーを積んだ状態でヘッドライトの明るさが
エンジン回転に左右される状況がこれに当たります。

ヘッドライトにリレーを噛ましてバッ直にしても、これらの状況が
変わるわけではありません。
リレーを噛ませれば、バッテリーからヘッドライトまで最短で
配線でき、ハンドルスイッチを経由しなくて済みますから、太い線
が使えヘッドライトが要求する大電流を流すのに有利となります。
また、ハンドルスイッチは設置場所の関係で接点を小さくせざるを
得ませんので、大電流を流すのは好ましくありません。
その点からもリレーを噛ませ、ハンドルスイッチにはリレー駆動分の
小電流しか流さなければスイッチ接点の長寿命化にもつながります。
505774RR:05/02/20 20:12:17 ID:QYEfdtU4
LED単発でウェッジ球作ろうと思うんだけど、自作できる?
基盤かなんか挟んで足曲げるだけでイイの?基盤との固定とかはどうすればいいんだろう・・・・
506774RR:05/02/20 20:38:44 ID:uhzJf5Y9
>>505
12V用のLEDなんて無いから、抵抗や定電流ダイオードを入れなきゃいけないよ。
固定は基本的に半田付け。
507774RR:05/02/20 21:16:52 ID:HJ/41myt
>>505
できればその上からホットボンドなりエポシキなりで固めるとよし。
508774RR:05/02/20 22:02:29 ID:mcewxw01
PIAAからでてる六連LEDのフォグライトは暗いのかな?
値段もお手ごろだし・・・・・
509:05/02/20 22:24:23 ID:bLj145o9
お手ごろって500円くらいでしょうか?
510774RR:05/02/20 22:29:34 ID:mcewxw01
>>509
7000円くらいですね
511:05/02/21 21:13:32 ID:VgEVK4KW
白色LEDが200個以上買えますね>7000円
512487:05/02/21 21:33:45 ID:OhEabpXL
皆様ありがとうございます。遅くなりました。

普通に売っているので大丈夫のようですね。
よく改造車のストップランプがピンク色になっているのを見て、「球を入れ替えたら色落ちするのだろうか。安物?」
とか思っていましたが、あれは何で色落ちするんでしょうね・・・・まあ、ウインカーなら大丈夫かな?

銀色コーティング、ってのは、球の表面に薄く銀色が塗ってあって、クリアレンズの外から見ても、黄色が見えない、
と言う代物です。まあその代わりちょっと暗くなりそうですね。
513774RR:05/02/21 21:58:01 ID:1gAadBA4
銀色コート、ミミックバルブって奴ですな。

ピンクのはカバーがピンクなんじゃない?
514774RR:05/02/21 23:25:57 ID:lPr08tUt
>>495
専用ハーネスを設けるねらいはヘッドライトに廻る線の抵抗を減らして
バルブにかかる電圧を高めに維持=明るくする、でしょ?
するとその効果があった分は消費電力は若干増えるよ。
それと、バッテリー端子にモノ繋ぐのは後付けしやすいからで
バッテリーの電気が吸われるわけじゃないから。

発電する電力が消費される電力を下回れば、主電圧はそれらが均衡
するまで下がろうとするから、バッテリーからの持ち出しを診るには
バッテリー開放電圧よりの下がり具合で判断できるよ。

>>504
長文ネタ・・・か?
515774RR:05/02/22 02:18:48 ID:G9jsCKIT
LEDテールを作ろうかと秋月で赤い高輝度が安かったので見てみたら100個も!
そんなにいらない。まあ良いかと購入ボタンを押したら送料と代引きで倍の値段にorz

地元で買うとこれより暗いLEDで値段も数倍・・・・・・
素直に出来合いテールを買えと言う事ですか?
516774RR:05/02/22 02:34:44 ID:FUSYbq9l
正直、電子工作は地理的に恵まれた人でないとやってらんない。
漏れはあまり恵まれてないので、1万円分くらいまとめ買いして
通販の送料で鬱にならないようにしてる。
517774RR:05/02/22 02:37:54 ID:G9jsCKIT
>516
しかしなかなか切れないLED・・・・・・余分買ってても使う機会が無い。
TOKIO近くの友人にでも何かの序に買って来て貰うか。(´・ω・`)
518774RR:05/02/22 05:24:49 ID:o19ATnXj
>>515
バイク海苔で電子工作好きそうな友人に余った分を売る
519774RR:05/02/22 06:19:27 ID:WgdvwPqr
>>515
白LEDやCRD等を含めて2・3個分買って、キットと称してヤフオ(ry
それなりに組み上げてやっぱりヤフ(ry
520774RR:05/02/22 12:05:11 ID:kVknHDSz
メーターの電球(6V3W)をLED化しようと、
白LED(K40CWB-05)と定電流ダイオード(E-153 18mA)
を使って電球口金に組み込み。
テストで9V 600mAのACアダプターで動作チェックをしても問題なし。
メーターに取り付けて点灯させると一瞬点灯した後切れる。
これって何がいけない??

LEDは3つ試したが全部切れた_| ̄|○
ダイオードの向きは確認しました。
521774RR:05/02/22 12:07:58 ID:FUSYbq9l
>>520
交流じゃない?
522774RR:05/02/22 12:39:55 ID:5E8p58EE
>>520
電球の規格が5Vってことから、俺も交流電装車と見た。

LEDは交流はダメ。
523774RR:05/02/22 12:42:53 ID:5E8p58EE
12vの50ccクラススクーターにも多数あるけど、バッテリーがあってセル式であるにも
関わらず、ヘッドライトやメーター照明は回路が簡単なエンジンのオルタネーター出力を
整流しないで(電圧はある程度見てる物の)繋いでいる。

オルタネーター出力は交流。
524774RR:05/02/22 13:01:08 ID:mTcqYaD0
>515
(´・ω・)人(・ω・`)ナカマー
九州人にはつらいの〜
525520:05/02/22 13:27:36 ID:kVknHDSz
なるほど、交流ですか。
ってことは整流しないといけないんですね・・・回路組み込むの大変だ_| ̄|○
526774RR:05/02/22 14:11:51 ID:RV0AFXPk
>>525
整流用のダイオードをひとつ入れればいいんじゃないか。
具体的には、-CRD-LED-と配線されているのを-CRD-LED-D-とすれば
物理的に対象になるだけなので組み込みはそれほど難しくはないかと。
527774RR:05/02/22 14:14:29 ID:FUSYbq9l
半波整流するとアイドリングで点滅するかもね。
対外的な灯火でなくてメーター照明だから、本人が妥協できればそれで良いんだけど。
528774RR:05/02/22 14:45:46 ID:xLuNW+ux
>>525
まず先に、テスター当てて交流かどうか、何Vが来てるのか調べるのが先だと思うぞ。
それで原因が交流だったからなら良いけど。
でも、普通交流なだけじゃ、一発で切れたりはしないんじゃ。
ちなみに6V電装車の場合、発電機からの電気をそのまま灯火に流しているだけの車両もあるので、6Vと言っても実際何Vあるのかわからんぞ?

そもそも車種は何だ?
529774RR:05/02/22 15:25:05 ID:RF1KujZB
>524
そもそも秋月なんかで大体の値段調べてそれが相場だと思って地元の店に行くと
酷い目に遭う・・・・・・・

相場から多少高い位なら判るけどヘタしたら10倍は違うし。
530774RR:05/02/22 16:14:16 ID:RV0AFXPk
>>528
んむ、確かに。あと、バッテリーをレギュレータにしている車両もあり、その場合は
バッテリー液が空だと異常電圧が掛かって電球が飛びまくる、
のを経験したのは20年前のカブだったが。

CRDは逆接に非常に弱いのにも気を付けなければ。
531520:05/02/22 17:08:31 ID:kVknHDSz
テスター当ててみましたが、3〜11V程度に振れてます。
交流かチェックしたんですが、マイナスに振れませんね・・・テスターのやり方間違ってる??
車種はYAMAHA LB50IIIH ボビィってやつです。1976年製の初期型です。
532774RR:05/02/22 17:25:20 ID:mTcqYaD0
>529
白LEDがホームセンターで売ってた
2ヶ500円だった _| ̄|・・・・・・○コロコロ
533774RR:05/02/22 18:45:13 ID:gLvZzXXF
>>520
ダイオードの向き、ちゃんと →H← にしてる?
534512:05/02/22 20:35:21 ID:tPuAY8nV
>>513
確か、そんな名前でした。
で、ピンクのは、しろのレンズでしたね。電球の色落ちですね。あれは最悪。
535774RR:05/02/22 21:39:30 ID:WgdvwPqr
>>531
交流モードにしてテスター棒を当てる。
テスター棒をプラスマイナス入れ替えて当てる。
同じように電圧が振れたら交流がきてるはずだが。
536774RR:05/02/22 22:06:31 ID:ATm6YmF8
>>531
テスターって、交流を繋いだところでマイナスプラスとそんなに反応良い
ものじゃない。デジタルでオートレンジのだったら、ACかDCと表示されるが。
537528:05/02/22 23:19:05 ID:xLuNW+ux
>>531
あー、残念、自分は電装系知らない車種だ。
誰かに任せた。
テスターは他の人が書いてくれてるとおり。慣れると直ぐどっちかわかるんだが。テスターの種類にもよるし。
538520:05/02/23 10:42:28 ID:ZZcO3AnH
>>535
ACVでプラスマイナス入れ替えて計測しても振れたことから交流のようです。
ってことは、ブリッジダイオードをかませて繋げばOKですね。
安定のためにコンデンサを並列で繋いだ方がイイのかな?
539774RR:05/02/23 12:06:32 ID:nahhJsnP
入れておくに越したことはない。
ブリッヂダイオード入れても電圧は振れたままだし。
540520:05/02/23 13:36:01 ID:ZZcO3AnH
コンデンサは16Vだとまずいですかね?25Vの方がいい?
μFはいくつぐらいがいいですか?
541774RR:05/02/23 13:37:56 ID:wFjEimgQ
>>540
16Vじゃ余裕なさ過ぎかも。25Vで。
2200uもあれば十分でしょう。
542774RR:05/02/23 15:10:04 ID:NRmv2TBV
同じ6VのDT50だけど16V100μFを並列に2個で2年半問題発生してない。

2200ってでかくないか? 大きさが。
543774RR:05/02/23 15:15:00 ID:wFjEimgQ
あ、220uのタイプミス(w
2200uじゃちょっとした電源回路でも作るみたいだな。
544774RR:05/02/23 15:39:17 ID:FDBZB2OR
>>540
16Vでも大丈夫かもしれないし、25じゃないと無理かもしれない。まあ、やってみないとわからない。
一時的に結構電圧上がったりすることあるからね。マージンとるなら、25。
まあ、限界超えても最悪破裂するくらいだ。w
545774RR:05/02/23 20:15:27 ID:9NC16n1k
耐圧は、電圧の他に寿命にも関係してる。
ギリギリの耐圧で使うと寿命が縮むよ。
546774RR:05/02/23 23:02:08 ID:zjOevOv0
>>532
うちの近所のホームセンターでは、5発250円でした。>白色LED
ためしに買ってみましたが、6発とも特に問題はなさそうでしたよ。
近所の(田舎の)パーツ屋で100円/1発で買ったやつと比較しましたが
明るさ、ばらつきとも特に遜色はなかったです。
547774RR:05/02/23 23:14:47 ID:lCttYQp/
近所のホムセンでは
オーム電機取り扱いの青色φ10LED2個(抵抗付き)で480円くらいだった記憶。
φ5だと同値段で5個入りだったかな。
548774RR:05/02/24 11:15:32 ID:mvV8Nagk
ちょっとスレ違いな気もしますが教えて下さい。
520さんと同様にAC出力な原2のテールをLED化すべくブリッジダイオードを入手しましたが
秋月で一個単位で売られている一番小さいヤツだと200v4A(型番KLB02)でした。
耐圧・出力共に余裕ありすぎなのですが、こんなのを使ってもいいのでしょうか。
それとも1S1588辺りで自分で組んだ方がいいのでしょうか。
549774RR:05/02/24 11:38:33 ID:0l0Paqk9
>>548
余裕がある分には問題ないと思われ
550774RR:05/02/24 12:21:04 ID:3C9iFysT
1588は小信号用ダイオードで整流用じゃ無いよ、使っちゃだめ。
551774RR:05/02/24 13:15:33 ID:VIW2d3bs
>>548
大きい分には別に何の問題も無い。スペースさえ許せば。
1S1588でも良いけど、あれだと流せるのがmA単位になるよ。
何個LED使うのか知らないけど、テールのLED化には向かないと思うなあ。
552548:05/02/24 13:35:39 ID:mvV8Nagk
ありがとうございました!
553774RR:05/02/24 17:33:38 ID:bhw/RqRh
ここはレベルが高いから聞きづらいんだが
ウィンカーの配線でさぁ、二本じゃなくて一本しかバルブと繋がってないやつが
あるよな。あれって動作には何ら支障はないのか?
イメージとして直流にしろ、交流にしろ配線は二本一組の固定概念があるんだが
一本でも事足りるものなのか?
554774RR:05/02/24 17:49:35 ID:YZZnmnlS
>553
アースって知ってる?
555774RR:05/02/24 18:43:33 ID:vWjr9lL/
>>553
電気を+と−で考えるのではなく、Vcc(+12V)とGND(0V)で考えよう。
フレームの金属面が露出しているところは>>554のいうアース、すなわち0V。

(+)------[R(ランプなど)]------+ <=ここからフレーム部分
                     |
                     |
                    GND
556774RR:05/02/24 19:05:27 ID:g8NuY2Lm
>>548 の便乗でお聞きします。
四輪のサイドマーカーのような物を製作しようと思っているのですが
定格2Vの黄色LEDを6個×2列で12個(内部では3個+CRDで接続)
使用する予定です。

   ┌─CRD──LED──LED──LED──┐
   ├─CRD──LED──LED──LED──┤
+─┼─CRD──LED──LED──LED──┼─D─GND
   └─CRD──LED──LED──LED──┘

このように接続する場合、[D]に1S1588は使えますか?
何に使ったのか覚えてないんですが1S1588が大量に余っています。
557774RR:05/02/24 20:22:50 ID:3DQ6boXk
廃番だけにデータシート探しにくいな・・・
代替品のデータではだめだろうし・・
558774RR:05/02/24 20:40:00 ID:bhw/RqRh
>>554 >>555
なるほど、ちょっと分かりかけてきた。
つまり一本の場合は本体フレームがアース線代わりになっている
っていうことだな。
VccからGNDへ、電流は流れると。二本の場合はそれがキチンとハーネスに戻ってたのね。
だから本体にアーシングを施す必要性もでてくる訳か。
レスサンクス。
559774RR:05/02/24 21:10:02 ID:o2j49zVc
ハーネスの色コード

L/B
L/Y

ってどんな色柄?
560774RR:05/02/24 21:48:33 ID:5Ok5f8/4
交互点灯式のウインカーについてお聞きしたいのですが
http://www.skz.or.jp/ryu/zook/aboutzook2.htmみたいなやつです
コレは通常のウインカーと違って前後のウインカーが並列にはつながっては無い
んですよね?高速でスイッチングさせて前、後ろ、前、後ろって感じに点灯させてるんですよね?
ということは、ウインカーバルブが8Wとした場合、普通のコンデンサ式のウインカー
の場合は16Wの消費電力ですが交互点灯式の場合は8Wってことですよねえ?

561774RR:05/02/24 22:09:13 ID:YvJOyDCF
そう言うことになるが、
同時点灯式でも、点灯時と消灯時の時間の割合が1:1なら、
平均8Wと言ってもおかしくはない。消灯中は0Wだからね。

1分間に60〜120回のスイッチングって高速?
…と、関係ないところをつっこんでみる。
562774RR:05/02/24 22:20:53 ID:YvJOyDCF
>>556
1S1588の定格は30V/120mA。
まあ、使えなくはないだろうけど、
大量に余ってるんならLED一列ずつに一つ配した方がいいかもね。

連書きスマソ。
563774RR:05/02/24 22:23:27 ID:YvJOyDCF
>>559
緑(ライム)/青
緑/黄
かな…?

またまた連書きスマソ。
まとめてレス返せよ漏れ…
564774RR:05/02/24 22:34:19 ID:o2j49zVc
>>563
”L”ってライムだったんだ!
サンクス
565774RR:05/02/24 22:38:19 ID:hVivMCll
【国内】人権擁護法案、「今国会成立」で自民・民主合意[02/24]
人権擁護法案が今国会で成立しそうです。
ソース 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050223i213.htm
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
外国人犯罪やハンナン食肉偽装事件を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108546427/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1109085836/l50
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1108920953/l50
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1108524464/

第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として
前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑これ「2ちゃんねるでの在日外国人批判書き込み」という意味
566774RR:05/02/24 23:43:12 ID:GKwN2QVf
>560
その回路は、最大消費電力を減らすことを目的にしているのだと思うよ。
回路図炉見る限り、点滅の周期は負荷(ウィンカーバルブのワット数ね)
に依存しないので、別の用途にも使えると思うが。
567774RR:05/02/25 00:21:41 ID:YUPkoo4g
>>560
トータルで見た場合、消費電力は一緒だと思う。
8Wを連続して使っているか、一気に16W使っては同じ時間休むかの違い。
点灯と消灯の間隔が同じ場合に限るけど。これもデューティー比50%って言うのかな〜。

一番良いのは、ウインカーの点滅にヘッドライトが影響を受けにくいことじゃないかな。
バッテリー積んでない全AC電装車だと、ウインカー点けるとヘッドライトが多少暗くなる。特にアイドリングなんかだと。
しかもこれが普通の前後一緒に点滅するやつだとすると、負荷が一気に0Wと16Wの間を行き来するから、ヘッドライトまで点滅してるみたいになることがある。
その点、前後交互点滅なら、常に8W使っているので、ヘッドライトは多少暗くなったままになるだけで済む。

>>556
使えるんじゃない?それくらいなら。ただ、余ってるなら562のとおり各列に入れた方が。
568774RR:05/02/25 04:22:40 ID:PczCtYsT
>>564
スズキだとLは青ってなってるぞ・・・
569774RR:05/02/25 04:28:42 ID:PczCtYsT
すまん、途中で送信してしまった。
スズキの場合
L/B=青/黒
L/Y=青/黄
となってる。
他社は知らないから他の人に聞いてくれ。
570774RR:05/02/25 13:46:39 ID:NVP6tpLy
L=青 ?
なんの頭文字ですかね?
571774RR:05/02/25 14:08:08 ID:/I5jWgcx
BlackとBlueで頭文字がカブるから
Bは黒にして、青は二文字目のbLueでL
どちらにせよ凡例で区別できりゃいいんだ
572774RR:05/02/25 19:27:45 ID:hT2cp8YX
>>559
カワサキでは「L」「B」単独は無い様だ。「Y」は黄色
青なら「BL」、黒なら「BK」

ヤマハは・・・ 全部漢字で書いてありました。
(俺所有の日本語版サービスマニュアルでだけど)
573774RR:05/02/26 22:20:16 ID:/CeZz6gR
日本の商習慣として、一文字で表すなら黒は「K」、青は「B」というのが
一般的なんだが。
574774RR:05/02/27 02:06:48 ID:CoGbntr3
少なくとも、ハーネス(電線)メーカー的には、
B黒、L青だと思うぞ。
575774RR:05/02/27 02:44:26 ID:PpHW+ulI
カブエンジンなんですが

 アイドリングではヘッドライトとウインカーが多少干渉する(ウインカーが点くと
 ヘッドライトの光量が微妙に下がる)

 低、中回転ではどちらも安定する

 高回転ではヘッドライトとウインカーが結構干渉する(ヘッドライトが点滅する位)

という現象が起きるのですがこれは発電部が高回転過ぎでコイルと磁石が一瞬しか
干渉し合わない為発電量が少なくなってる・・・・なんてことが起きてるのでしょうか?
ちなみにHIDバルブです。電圧が低くなってる?
詳しいかたご意見をお願いします。
576774RR:05/02/27 03:11:22 ID:eh5bA8cn
テスタで図ってみれば良いじゃない
577774RR:05/02/27 04:04:21 ID:QL7WZfwj
>>575
どこからヘッドライトの電力取ってるんだ?
まぁ電圧不足だと思うならテスターで電圧計れば?
テスターで追随できない変化ならば、それなりの計器で。

なぜ自分で試してから聞かないのかな?
まぁ
「発電部が高回転過ぎでコイルと磁石が一瞬しか
 干渉し合わない為発電量が少なくなってる」とかトンデモ理論を考えるぐらいだからかな〜
578575:05/02/27 04:19:51 ID:PpHW+ulI
>576>577
すんません・・・・『まさかそんなことないよな』と思いながらも書いてみました。
飲みすぎだろうか。テスター買ってやってみます。
579774RR:05/02/27 04:35:17 ID:RyHTE0ic
知識の問題だから、
単に忘れていたか知らないのどちらかじゃないの?
高校物理の範囲だと 起電力=dΦ(磁束)/dt(時間)で求まる
つまり回転が速いだけそれに比例して起電力が増大する
ということみたいよ
天文学的な回転速度だとどうなるか知らないけど
580774RR:05/02/27 07:52:38 ID:zkDKloWo
>天文学的な回転速度

コイル中の鉄芯が磁界反転に追従できなくなるために、
発電電力がなくなります.




たぶん
581774RR:05/02/27 12:52:14 ID:svJHGOMj
DAYTONAのデジタルマルチメータの導入を考えているのですが、
防水仕様が生活防水になっています。

出先での駐輪場が雨ざらしなので、長時間雨に打たれる事になるのですが、
生活防水仕様で耐えられるでしょうか?

以前、同社のデジタル時計を導入したら内側に水滴が入ってしまい晴れた日には
内側が曇ってしまいました。時計は安かったのですが、マルチメータは高いだけに
購入を躊躇してます。

メータ系のスレが無かったのでここに書きみました。
582774RR:05/02/27 13:25:01 ID:g+/3LMQV
>>581
聞くまでもなく、自分で経験済みじゃないかよ。
一応答え:堪えられないにきまっとる。
583774RR:05/02/27 14:58:05 ID:svJHGOMj
そうか、雨天走行を前提としたバイクに対しては、製品として成り立たないわけですね。

ツーリング途中に急にでも降ったらどうなるんだ?
雨の日ではなくても夜露も結構しっとり来るぞ。

この製品の存在価値無いじゃん!!



584774RR:05/02/27 15:34:55 ID:nmPFq23V
>>583
生活防水というのは一般的にはJIS4級・防沫型のことで、
「いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない」
ということが条件です。
雨に打たれたり水しぶきが掛かるぶんには問題ありませんが
濡れっぱなしの状態で放置される場合は想定外なので
内部に水が浸入する可能性はあります。
逆に、濡れたらきちんと拭いてやり、保管時はメーターだけでも
何かで覆って雨対策をしてやれば大丈夫とも言えます。
585774RR:05/02/27 19:18:37 ID:VhQoPbHr
>>575
レギュレータの異常でそういう症状が出ることがある。
レギュレートレクチファイアのタイプによってはバッテリーが死にかけてるとか、バッテリーレス化したコンデンサの容量が不適切でも同じ症状が出ることがあるな。
あと考えられるのは、単相交流灯火電装に後付けHIDを直接バッテリーに繋いでいる場合。これもレギュレートレクチファイアのタイプによってはそういう症状になることがある。
市販車に実装されているジェネレータが、高回転過ぎて、なんてのよりは考えられる原因としてはこんなところか。
586774RR:05/02/27 19:57:24 ID:ira+VSYm
バッテリーから直に引いた線が途中で切れて、フレームに接触したら何Aくらいのが流れるんでしょうか?
特に決まりは無い・・・気もしますが。
587774RR:05/02/27 20:01:00 ID:nmPFq23V
>>586
ほぼ無限大です。
バッテリー+端子とフレームをレンチなどで橋渡ししてしまうと
フレームとレンチが溶接されるくらいですから。
588774RR:05/02/27 20:44:31 ID:5XL73DQC
>>586
オームの法則で言えばI=V/Rなので短絡時の線路抵抗が非常に小さければ多少の電位差でも非常に大きな電流が流れます
主な比抵抗Ω・mはセ氏20度で
Al 2.8*10^-8
Cu 1.7*10^-8
Fe 1.0*10^-7
ですので12Vの電位差としても10^6〜7オーダーの電流が流れることが分ります
589774RR:05/02/27 21:24:58 ID:0U23DNmX
バッテリーの内部抵抗は無視?
590774RR:05/02/28 08:17:31 ID:3QLSY3Im
>>581
ケース本体はきっちり閉まっているので染み込まないと思う。
進行方向側の側面から配線が出ているのが気になるけど、
ゴムパッキンで防水対策してあるよ。
それでも気になるなら、パッキンに防水シリコンでも塗るか、
駐車中はビニールでも被せるのが良いかと。

昨日取り付けたばかりなので、今後どうなるかは不明です。
591774RR:05/02/28 09:57:49 ID:zkKpwfRc
>>575
HIDだったら光量が微妙に下がることは無いはず。おかしくないか?
592520:05/02/28 16:25:15 ID:4ptAbrUn
やっと計器類をLED化しました。
配線を調べたところ
OILランプ 直流
NEUTRALランプ 直流
計器照明 交流
だった。
なのでAC→DC変換は一つだけで済みました。

しかし、問題が・・・
ウィンカーが点灯しなくなる。
走行中は問題ないが、信号待ちなどで停車してるとはじめのうちは点灯してるが
だんだん暗くなっていき点かなくなる。_| ̄|○
回転を高めてもダメ。
また走行してれば点灯しだす。
これってLED化でリレーに問題ですかね??
まだウィンカーはLED化してません。
593774RR:05/02/28 16:45:20 ID:94Sy9nO9
>>592
元に戻したら症状は治りますか?
それと、
>回転を高めてもダメ。
で、
>また走行してれば点灯しだす。
とありますが、停止時の回転はどれくらいで、走行時はどれくらい?
594586:05/02/28 19:38:02 ID:wjEhRoGK
ありがとうございます。
じゃあ、30Aのヒューズでも、入れたら全然問題ないですね。

>>587
あの、マジすか?
595774RR:05/02/28 22:53:34 ID:JvldaFhS
>>594
関係ないとは思うんだが、馬鹿な漏れは
バッテリーのプラスとマイナスを電流テスターで繋いだ事があったが、
20Aまで測れるやつだったんだが、電流大きすぎて計測不能になったよ。

596774RR:05/02/28 22:55:16 ID:h1Jde4RB
それは間違った繋ぎ方だな
597520:05/03/01 12:09:26 ID:JmVoMpIv
>>593
元に戻すと治りますね。
回転はタコが無いので分かりません。
やはりLED化でリレーに影響が出てるみたいです・・・('A`)
598587:05/03/01 12:22:43 ID:idevw0J2
>>594
電流値については各種抵抗を考慮しなかった漏れの間違いだけど
レンチなどが溶接されるのはホントだよ。
599520:05/03/01 16:26:13 ID:JmVoMpIv
>>583
戻してしばらく点灯させておいたら結局同じでした・・・
これってバッテリーですかね?
去年に新品に換えたばかりなんですが・・・
600774RR:05/03/01 16:54:23 ID:7ASxHgm3
>>599
オルタネーター出力がきちんと確保されてるの?若しくは
レクチファイアレギュレーターが劣化してないかどうか。

えらい古そうなバイクだから、その辺の状況がどうなってるかで
バッテリーの持ちも変わる。
601774RR:05/03/01 17:27:13 ID:96vMPmms
ちょっと分からないので教えて下さい。

12V21Wのウインカーですが12V15W(フロント)に交換
W数の関係?でウインカーが点滅しないと言われリアを12V27Wの
電球に交換すれば良いと言われました。これで大丈夫なのでしょうか?
602774RR:05/03/01 17:47:36 ID:E2BirxhN
大丈夫。
でも、21Wを15Wに変えただけで点滅しなくなるかなあ?
点滅速度が変わるぐらいじゃないのかなあ?
603774RR:05/03/01 18:54:32 ID:HGqxdI/2
>601
(゚ロ゚;ノ)ノ  シビアなリレ〜だな〜
604594:05/03/01 20:56:33 ID:ki5cZGiF
>>595
なるほど、じゃあ10Aのヒューズなら完璧ですね。
>>598
マジですか。凄まじい。
605520:05/03/02 12:14:31 ID:rihHxFiP
バッテリーをテスタで計測してみました。
はじめは6.5V程度を指してるが、しばらく計測していくと3.4Vまで低下してる。
とりあえず充電器に繋いでみます。

>>600
オルタネーター出力はどこで計測すればいいのですかね?
606774RR:05/03/02 18:33:23 ID:09hUeTpu
インジケータに使っているLED(3.6V 20mA)が夜は眩しいので
夜だけは少し暗くしたいと思っています。
適当なキットがあれば教えて下さい。
607774RR:05/03/02 18:44:41 ID:ZiGgcmYy
>>606
そんな都合の良いキットはないと思う。
CdSでも使って明るさを自動判定させるか、
ヘッドライトをOFFできる年式ならばヘッドライトに連動させるか、
単純に減光スイッチをつけるかだろうね。
608774RR:05/03/02 19:48:16 ID:cjN825us
LED表面をペーパーで拡散加工&すりガラス状にすればだいぶマシになると。
609774RR:05/03/02 22:19:24 ID:JwJPstmF
バッテリーの残量電流って電流・電圧計で計れますか?
610774RR:05/03/02 22:26:40 ID:QQIMcJXE
>>609
電流計を常にモニターして積算すればいいよ
611774RR:05/03/02 22:58:52 ID:mFsaRNf7
>>606
3.6Vってことは青色LED?ってことはハイビーム用のインジケータ?
漏れもインジケータ類を全部LEDに変えたとき、定格で光らせたら
ハイビーム用だけやたらと明るかったので、電流制限用の抵抗値ををあげて、
5mAくらいで光らせている。
612774RR:05/03/03 08:55:15 ID:SGV79V/f
>>606
607の書いてるとおり、 CdS辺り入れるのが良いんじゃない?

他の人が書いてない部分としては、減光させるんじゃなくて、光り方を変える方法もある。
使うLEDを、今のより指向特性の広いやつ、つまり光が拡散しやすいやつに変える。
すると目に入ってくる光も弱くなる。かもしれない。
613774RR:05/03/03 09:04:16 ID:ZuOBPQDe
>>606
ハイビームインジケータとすれば、漏れも明るすぎて参ったよ。
ハイビームにするときって大抵周囲がカナーリ暗い時だもんな。

で、漏れは秋月に行って「暗い青下さい」と。
最初は店員も面食らってたが、説明すると「それなら…」と
青色出始めの頃のヤツを出してきてくれた。
値段は倍以上したorz

で、ブツは青というよりも紫外線を多く含んだような色だな。
高い金払ったし満足してる。
614774RR:05/03/03 10:16:47 ID:jyxlIvea
マジックで塗ればよかったのに・・・
615774RR:05/03/03 11:17:30 ID:NayQWlHT
>>614
光るとムラが目立つよ。
616774RR:05/03/03 13:49:16 ID:jyxlIvea
>615
(´・ω・)人(・ω・`)ナカマー
塗るんじゃ無くて 置くように てんてんてん っとねw
617774RR:05/03/03 21:40:23 ID:NywPUkFe
最近のLED事情
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000020-zdn_lp-sci
クルマ/バイク用だとどうなんでしょうねぇ?
618774RR:05/03/04 09:24:23 ID:5s5Mhgad
>>614>>616
折角LED化するのに、そんな貧乏くさいことしないでホスィ(w

>>617
自分がHID化したから言うワケじゃないが、とりあえず自動車のヘッドライト用としてはまだまだ
というのは散々既出だが、どうせ出すならLEDならではというデザインにしてホスィね。
プロジェクタが登場したときには鳴り物入りだった割には今じゃ尻すぼみだし。

例えば2〜3cm幅の比較的長い線状なライトとかイイカモ。
チップLEDを密に配してテープ状に貼れる…とDQNが増えるか(w
619774RR:05/03/04 12:19:07 ID:7dQoJO0s
>>618
実際、テープ状にLEDが並んだやつはDQN用品として売られてる。
620774RR:05/03/04 12:40:26 ID:YwVVUAny
プロジェクタって尻すぼみかな?
高価な車種には軒並み採用されてる気がするけど。
セルシオ、ハリアー、シーマ、プレジデント、フーガ、ムラーノ、レジェンドとか
621774RR:05/03/04 13:09:22 ID:vV9utXoi
>>620
全然尻すぼみじゃないじゃん
標準でキセノン車の場合ほとんどプロジェクター
622774RR:05/03/04 13:49:24 ID:jynRiA7q
>>620
プロジェクターは前後方向の長さが必要。値段高め。
価格が安くスペースがぎちぎちの小型車には使い難い。
623774RR:05/03/04 15:53:06 ID:DkpvBasa
>622
やはりモンキーには無理ですかorz
624774RR:05/03/04 17:18:18 ID:h+lGchuy
>>623
ライトユニットを交換して、メーターを別に設置って形でもいいなら、
アルミ削りだしのケースにF5シーマのガトリングを内蔵した
バイク用ヘッドライトユニットを持っているが・・・・・。

どう?w

希望なら写真晒す。
625774RR:05/03/04 18:52:10 ID:DkpvBasa
>624
うp!うp!ゼヒ見せてくだされ!
市販品ですか?
626774RR:05/03/04 21:04:58 ID:QbmQjdw5
社外品のウインカーバルブ(イエロー)は、結構色落ちしやすいと聞きましたが、
色落ちしにくいのって、どのへんを見て判断したらいいんでしょうか。
627774RR:05/03/04 22:11:52 ID:S773EkiY
アルミの削りだし?あのサイズで?曲げとか絞りじゃなくて?
なんつーか、金の無駄遣いというか資源の無駄遣いというか…

628624:05/03/04 23:41:49 ID:h+lGchuy
ういーす。って事でうpしました。
市販品じゃないよ。ワンオフ。私が作ったんじゃないけどね。

ttp://www.randmize.com/gatling1.jpg
ttp://www.randmize.com/gatling2.jpg
ttp://www.randmize.com/gatling3.jpg
ttp://www.randmize.com/gatling4.jpg

見ての通り削りだし。資源の無駄遣いとか言ったら何も出来ませんな。
使うアテが無くて2年ぐらい放ったらかしの為にくすみが出てるけど、一応未使用品。

見えないかも知れないけど、フロントは2mmアクリル板のカバーが付いてます。
左右のボルトはフォークステー用ね。
629774RR:05/03/04 23:47:34 ID:4xoO0u/n
俺は1,2枚目左の茶色い物体が気になる。兎?
630774RR:05/03/04 23:56:40 ID:AR9V5xZk
>>629
俺も気になりました。
猫じゃなさそうだから、ウサギかなー。
足の形と爪でしか判断できないから難しいですね。
631627:05/03/05 00:05:34 ID:LUpljw0F
これ、無垢からの削りだしじゃないですよ。テーパーの付いている部分は絞りじゃないかな?
いずれにしろ、ワンオフだとしたら、すっげえ手間と金(かコネ)を使っていることは間違いないけど。
632624:05/03/05 00:10:24 ID:wbkytE36
>>629-630
はい。ウサギです。レッキスです。
写真撮ろうとライトを置いたら、興味を持ったらしくて近づいてきましたw

>>631
そうかー、無垢からじゃないんですね。
私も加工した物を譲って貰ったんで何とも。
制作者曰く8万ぐらいかかったらしいです。
因みに私は4万で買いました・・・・が、オブジェクトorz

だってカウル付バイクしか乗らないんだもん。
633627:05/03/05 00:18:55 ID:LUpljw0F
ごめん、部分的に無垢からの削りだしがありそう。削りだし+アルミ溶接かも。
電装スレだからあまりア粘着するのもアレだけど、これなら8万は
かかるでしょうね。手間まで考えたら8万でも安いと思いますよ。
しかし、ワンオフでここまで作るとは凄い。
634625:05/03/05 00:52:07 ID:0MIDVZEm
おお・・・・・・カコイイ・・・・・・
ホスィ・・・・・・ライトらしからぬ感じがイイ。

やはり時代はガトリングか?
635774RR:05/03/05 00:56:03 ID:QAVcvkDS
すごく重たそうにみえるけど、どうなのかな?
636624:05/03/05 06:03:38 ID:wbkytE36
おはよーございます。

>>633
んー、そうすか。なんだか良く分かりませんが(ぉぃ)、
詳しい人から見てそれなりの価格ならいいですw

>>634
格好いいんですよ。でも、取り付ける車種選びますね・・・。
GB250の銀とか似合いそうですが。
SRとかだと浮くかなぁ・・・。

>>635
重いです。計ったこと無いですが、結構重いです。
1.5Kgは有るような希ガス。

んで、誰か買わない?w
バラストとかバーナとか配線とかも付いてるよ〜。
637774RR:05/03/05 08:33:41 ID:68P2VF2H
欲しいがオイラもカウル付きなんでなー
隼にガトリング入れているのどっかのHPで見て以来、挑戦してみようかと思ってる
 
あと、素朴な疑問なんだけどHiビームはついているの?
638774RR:05/03/05 08:37:01 ID:cGmpWgYH
>>637
ライト下に四輪用のフォグが見えるでしょ。
639774RR:05/03/05 08:46:28 ID:68P2VF2H
なる。
全然気が付かなかったw
640774RR:05/03/05 09:51:59 ID:7T6q38V9
>>628
すげぇ。
奥行きはどれくらい?
直径は180くらいかな?
641774RR:05/03/05 11:30:25 ID:yeAsBWMW
シーマのマルプロもこんだけやってる人がいるから
違うやつの方が良いんじゃない?

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050305112803.jpg
642774RR:05/03/05 11:42:35 ID:cGmpWgYH
マルプロまとめ画像に漏れのバイクが載ってなくて安心した(w
643774RR:05/03/05 11:53:21 ID:yeAsBWMW
なになに?教えれw
644774:05/03/05 12:27:07 ID:sEplb71T
たぶんアルミ合金からの削りだし。
アルミなんか柔らかいからザクザク削れる。
固定ボルトの所面取りしてあるからかなりの厚み。
絞り加工は大変、溶接組立なら写真で見る限り溶接箇所が見えない
見えないほど削り込んでいるならこれまた相当な厚み
歪みの問題やらで、組立より無垢からの削り込みの方が楽。
と見た。
645774RR:05/03/05 15:45:39 ID:cGmpWgYH
>>643
カウル付きの丸目2灯で、空力が悪そうな
垂直なライト面とだけ言っておこう。
ジャンルは分かるけど車種は特定できまい。
646774RR:05/03/05 16:42:06 ID:/bcg00da
>>645
GSX-R1100
647774RR:05/03/05 17:00:37 ID:Uw9YVbvL
>>641
この画像を見てたら、1年9ヶ月前の蓮を思い出したよ…orz
そんな俺には、シーマのマルプロなんてできないな…。
648774RR:05/03/05 17:10:40 ID:skEKAiFh
>>645

GSX
649774RR:05/03/05 17:49:48 ID:IllNUsvY
>>645
GS1200SSとかいうのなかったけ?
650624:05/03/05 21:04:44 ID:wbkytE36
>>637
元々がLow専用ですからね。
638の仰るとおりフォグで対応。
しかし車検が必要なマシンには無理っすな。

>>640
奥行きは190mmぐらい。幅は170mmぐらいです。

重さ、3Kgぐらいある希ガス。
今度ちゃんと計ってみよう・・・。

しかしホント誰か買わん?
ヤフオクだそうかなぁ・・・。
651774RR:05/03/06 14:30:48 ID:rNg4gdW7
いくらで売ってもらえるのだろうか…
652624:05/03/06 18:01:23 ID:nJXMMLdS
3マソぐらいでどう?
HIDユニット自体も付いてるんで安いとは思うんだけど。
653774RR:05/03/06 18:43:23 ID:vajZ+WrL
げ、激安やないか?
654624:05/03/07 10:02:30 ID:ydF1Uhjs
>>653
そなの?んじゃ誰か買ってw
装着した姿を見たいから、確実に使ってくれる人が良いなぁ・・・。
655774RR:05/03/07 11:13:37 ID:eAC+dMLE
一時期流行ってた蓮画像思い出しちゃったなぁ・・・
656774RR:05/03/07 22:20:40 ID:VDmjJXRc
はい!先生方質問です!今強化ハーネスを自作して点火力アップしてしまおうとアホウな事をたくらんでいるんだがケーブルの太さはどれぐらいがオススメだすか?
ちなみに漏れは2sqのメーカー不明オーディオケーブルと1.25sqのカナレ製オーディオケーブルで迷ってる。。。
2sqの方は錫メッキ?されててカナレの方はメッキなし。やっぱり太い方がいいんかな?


教えて!エロい人!
657774RR:05/03/07 22:27:11 ID:OpkQSo28
>>656
性能アップ以前にオーディオケーブルは耐熱性、耐候性がないのでオススメできない。
658774RR:05/03/07 22:40:12 ID:83WqlLd6
ハーネスを太くした位では点火系の強化にはならない
659774RR:05/03/07 23:50:47 ID:RaCm9UyO
>>624
これオクで買ったやつじゃない?
当時ほしかったんだよ。

オークション画面をお気に入りに登録していたが
たしか2マソくらいで落札したんですよね。
終了時刻にPCの前に座っていたら、624さんと張り合ったのだが。。。w
660774RR:05/03/08 00:02:50 ID:nt/R1fEn
>>656
バイク用の配線は、車種によるけど普通は0.5〜0.75SQ。
2.0にしたら、確かに効率は良くなるはず。車体に這わせるの大変だろうけど。
しかし、それくらいじゃ点火の強化にはならんと思う。

それとオーディオケーブルはやめましょう。屋外での使用は考慮されてません。それとバイクのは普通難燃性。オーデイオケーブルはその点も考慮されてないので、最悪燃えるかもしれんよ。
661774RR:05/03/08 00:33:27 ID:cGSkRgqf
熱で簡単に溶けますよ>オーディオケーブル
うっかり半田ごてを当ててどれだけ無駄にしたか orz

なんにしろ強化ハーネス用途で考えるなら2sqのほうが有利ですけど、
2sqのメーカー不明オーディオケーブル vs 1.25sqのカナレ製オーディオケーブル
なら、私なら「どちらも使用しない」という選択になると思います。
662624:05/03/08 00:37:24 ID:lXe+7plB
>>659
ん〜、そうなの?
俺は4万で買ったんだけど・・・・orz
663774RR:05/03/08 01:16:54 ID:nC1IuTK/
>>659
俺も見てたから出品してた画像あるよ。

>>624
希望落札が4マソでしたよね?たしか。
664774RR:05/03/08 15:17:39 ID:XW9drC1A
>>656です。
優しい優しいみなさん意見ありがたうございますw
対候製がないのは困ったもんだ罠。漏れは電装は全くわかんね弩級初心者なんだがオーディオがダメならば詳しいみなさんは何がいいと思いますか?それに>>658さんがそんな程度じゃ変わらんと言っていたが何故?
Nチビなんかのレーサーとか走り屋さんはエーモンとかのオーディオケーブルを使ってメインハーネスを作る人もいるみたいだが…事実それだけでも多少フィーリングが変わったりするみたいなんだけども…。

教えて厨でスマソです(;´Д`)
665774RR:05/03/08 15:45:11 ID:g1znxdjn
>>664
タウンページなどで電材屋を探して、耐候性に優れた配線材料を
お買い求めになればよろしいでしょう?
666774RR:05/03/08 16:08:30 ID:z8J1vqUa
すみません。
ワテ、FZS600乗りで、
通常時から暗いライトなのですが
今回ユーザー車検に逝ったのでつが、
ライト光量不足でダメで、バルブを高効率バルブに交換して再挑戦‥‥が、

だめでつた‥‥orz

ライトレンズユニットごと交換なのでしょうか?
出来ればレンズユニットが高価なので交換せずに済ませたいのですが・・・・
何か、電装関係の強化パーツがあリませんか?

二回目の車検場で、「光量不足なのでエンジン回してください」と云われ
つい、一万回転まで廻してしまったことも orz
電装関係のモサであるみなっつあん教えてください。

667774RR:05/03/08 16:09:26 ID:+hWTqL84
>>664
普通に2sq位の線でハーネス作りゃいいじゃん?
あくまで自己満足であって劇的な効果があるものじゃない
668774RR:05/03/08 16:30:10 ID:4aE9rGtp
>>666
そんなバイク、捨てれ!




…漏れが拾いに行くから。
669774RR:05/03/08 17:15:36 ID:pA+7LEE0
>>666
正直、そういうのは現物見ないと何とも言えないのだが・・・。

まず、バルブだけど、安物の高効率とかだとフィラメントの位置が微妙にダメ
な事があるよ。ライトユニット側がそのあたりシビアだと、計測光量になって
影響受けるかも。ホームセンターとかの2個2000円以下とかだとここいらが怪
しい。
あとは、バッテリー新品にしてリレー組むくらいじゃないのかなぁ? 
その上で120W(120W相当でなくて、正味の120Wバルブ)とか使えばとりあえず
クリアできそうな気はするが、最近正味の100W以上ってほとんど売ってないし
なぁ。ま、がんばれ。
670774RR:05/03/08 17:36:44 ID:kmNfAMNa
>>666
漏れも去年の車検で引っ掛かったので、慌てて近くのホムセンで
「車検対応」と明記されていたBOSCHのを買って入れて二回目に臨んだ。
が、またしても「まだちょっと暗いんだよね〜」。マジかー!
「もっと回して。もっと。もっと」で6,000rpmぐらい回したら「コレでギリギリ」と合格。

バイク(や車)は電圧が12vと低いので、55wもの高負荷では接触不良が結構影響する。
ヘッドライトコネクタをチェック汁!緩かったら締める。
もひとつ。空気の汚いところばかり走ってるとヘッドライトレンズの中が結構汚れる。
パーツクリーナーと割り箸+ボロ布でヘッドライト内側を磨け!

って、漏れは今年になってHIDにしますた(w
671774RR:05/03/08 18:45:53 ID:Q8Q6u6VI
>>666
エンジン回して云々ってことは発電に頼ってるんだろ
車検だけならバッチョクでイイジャン
セル回るなら5Aや10Aぐらいのライト点くから

その場しのぎにワニ口でな
他の光や煙が出ないように太さだけ気をつかってくれ


672774RR:05/03/08 19:32:45 ID:GxjuaD4M
KSR2に乗ってます。
純正バッテリーが死んだのでレギュレーターを入れた上でMFバッテリーに交換しようと思っているのですが、
純正はYB2.5L-Cで
電圧:12V。容量:2.5Ah(10HR)。寸法(mm)長さ:81/幅:71/高さ:106。 重さ:1.0Kg。端子:リード線付ギボシ端子式
ttp://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/468402/490763/
それを完全密封型鉛蓄電池 (12V 4.5Ah) [WP4.5-12
◆定格容量:12V 4.5Ah ◆サイズ:約90x70x102mm ◆重量:約1.8kg
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=&r=1&page=2   の右上
とか完全密封型鉛蓄電池 (12V 1.5Ah) [WP1.5-12]↑のアドレスの奴の下

にしようかと思っていますが、気を付けないといけないのは電圧が12Vと言うこととバッテリーが収まるスペースの大きさくらいなもんでAhとかは考慮しなくてもいいもんですか?
素人の浅知恵ですがご指導よろしくお願いします


673774RR:05/03/08 19:56:56 ID:P1ZB0ct2
秋月の密閉に替えてる人は結構いるね。
密閉にする時の注意は、充電条件なんだよね、小さい電流で
長く充電する前提の設計になってる、だからバイクで使うと寿命
が短いかもしれないね。
本来無停電電源向けに作られたバッテリーだから、振動、衝撃には
弱い見たいで、気がついたら割れてたってのを何件か聞いた事有る。
674774RR:05/03/08 22:24:29 ID:Sx6ppRsU
6V車にフォグランプつけたいのですが、
6Vのフォグランプって全然ないので困ってます。
12V仕様のランプを6Vにしたりはできますか?
他にもいい方法あったら教えてください。
675774RR:05/03/08 22:29:04 ID:30LQjSIJ
>>674
同じ口金があれば、12vのフォグに、6vのバルブをつければいいとお申し。
676774RR:05/03/08 23:09:43 ID:+2DQwJ9X
>>672
ググってみた? こんなの出てきたけど。
ttp://www.sylphys.com/ksr/htm/MFB.htm
人柱さんの体験は生かすべし。
677774RR:05/03/08 23:23:01 ID:+2DQwJ9X
>>674
6Vでも12Vでも、フォグランプ自体に差は無い。電球が違うだけ。だから、電球だけ6V用に交換すれば良い。
問題は、H3とかが多いので、それの6V球が手に入るかだなあ。今サーチしたら、サーチライトの電球にそれっぽいのがあるんだが。
バイクに使えるかはわからん。自分で調べてくれ。
678青森:05/03/08 23:28:26 ID:wNQe5QWT
初めましてm(_ _)m今日ミニネオン管を購入しました。早速つけようとシガーソケットに差しても光らず…何故でしょうか??携帯用充電器はバッチリなんですけど(T_T)
あ、シガーの元はバッテリーです!!シガーはプラス、マイナス共にバッテリーに繋いでます。なんとか光らせる方法ないですかね??
679774RR:05/03/08 23:59:17 ID:+hWTqL84
>>678
DQNグッズを付けようとした罰だ
680青森:05/03/09 00:12:42 ID:meDmie2j
外になんかつけないですよ…収納スペース部分につけようと思ってミニネオン管を買ったんですよ。ネオン管=外 と思ってしまいますよね…最初に説明不足でした。スミマセンm(_ _)m後、携帯から(PC故障中)なので改行がおかしいかとm(_ _)m
681774RR:05/03/09 02:24:36 ID:Ye5HUwEn
>>680
まずはそのネオン管のテスト。
車のシガーソケットに繋いで、点灯するかどうかチェック。
点灯するようだったら、バイク側のシガーソケットに問題あり。
テスター持ってるなら、供給電圧をチェック。
俺的には、太めの電源ケーブルをバッテリー直+リレーに
よるON/OFFだな。
682青森:05/03/09 06:49:52 ID:meDmie2j
681さん 回答ありがとうございますm(_ _)mテスターないんで車のシガーソケットで試してみます。リレーくんだらバイクでも光ってくれますかね??1000円以上したのに光ってもらわないと(T_T)
683774RR:05/03/09 08:56:10 ID:3dMi7gtj
>>680
収納スペースの照明程度なら、高電圧になるネオン管なんかよりLEDの方が安心じゃないか?
684672:05/03/09 11:31:02 ID:s8bnGYU0
>>673
割れるってことは中の硫酸がシート下にぶちまけられるってことですか?
だったらやめといた方がよいのでしょうか?

>>676
ググってます。と言うよりそのページに触発されて計画しました。

つまりAhとかにはこだわらなくて良いのですか?
685774RR:05/03/09 12:44:42 ID:zKaMLjwq
>>684
使って問題無いよ。そもそも振動で割れる訳がないと思うがw、ケースはPPだろ??
割れたとしてもエイリアンの血液みたいに車体が溶けることはないから安心汁
容量(AH)に関してはそこまで拘らなくても良いよ。少ないとバッテリー上がりを
する確率が増すがね
686676:05/03/09 14:12:15 ID:hfhy3yMN
>>684
容量については、純正から極端に大きくなったり小さくなったりしなければ、実際のところはあまり問題はないはず。
だが、こればっかりはやってみないとわからんけど。
687774RR:05/03/09 14:45:09 ID:tzq24fxv
>>684
容量はセルがある場合は関係する
それにディープサイクルのMFは起電力が爆発的に
出ないから厳しい側面は持っている
充電がシビアなのも前記されてるが使ってOKなら勝ち


688672:05/03/09 14:58:42 ID:s8bnGYU0
皆様レスサンクスです。
とりあえず注文してみることにします。
純正やバイク用のMFは高いのでとりあえず安い秋月の奴から試してみることにします。
689674:05/03/09 16:27:15 ID:CqmRb9qX
>>675
>>677
どうもありがとうございます、これから調べて生きたいと思います。
690774RR:05/03/09 18:28:11 ID:GAXSxiQx
>>666
FZS600みたいな旧車ではない現代のバイクでそのようなことがあるのですか?
単純に充電系やバッテリーがおかしいだけなのでは?
691774RR:05/03/10 00:27:41 ID:7AptOhjv
>>690
10000rpmまでまわしてようやく、ってなら、スイッチとかカプラーあたり
の接触不良で抵抗となってしまって、バルブに入るまでに電圧が下がっ
ちゃってるってことなのでは?
だとすれば、バッテリ電圧と、ヘッドライト点灯時のバルブにかかって
いる電圧を比較すればわかりそうなもんだが。
692774RR:05/03/10 01:00:43 ID:SbagBHX9
>>666
FZSってもともとライトがあまり明るくないと聞くけどそれはさて置き。
電装強化を考える前に電装に異常が無いかチェックはしたの?
元がダメではいくらバルブ替えても無駄になるんだけど…。
チェック箇所や方法が分からない時はバイク屋に頼むのが吉。
693774RR:05/03/10 05:39:49 ID:qEXYYwpS
FZSってレギュレーターのないバイクですか?
まさかね。
10000回してピークの明るさになるようならレギュレーターがかなり怪しい。
もちろんそれ以外も考えられるけど、
まずはテスターで充電電圧を調べてみる必要があると思いますけど。
3000〜4000回転で14.5vは欲しいとこだけど、13v以下ならもうダメダメ。
充電電圧がしっかりあるようなら>>691氏ご指摘のトラブルかな?
694774RR:05/03/10 11:36:33 ID:r3IQfFT6
>>690
逆輸入車だと船便で運んでるときに潮風にあたって、
電極各部分が錆びて接触不良を起こす事があり得るけど、
そんなに露骨に発生する物かな・・・まぁ、可能性の一つって事で。
695774RR:05/03/10 11:43:09 ID:S95+lUBq
FZS600っていうとみんなFZS1000顔か現行の超吊り目顔を思い浮かべるけど
先々代はFZ400顔だから、そいつならライトが暗くてもおかしくない。
696774RR:05/03/10 12:48:06 ID:YxpPn6/x
ハーネスとバッテリー交換しる!
697666:05/03/10 15:41:27 ID:UFwkNXKg
>>668、走行約9万q近く後、6万ぐらい走ったら拾ってください。

>>669、バルブは初回純正バルブ、
二回目PIAAバイク用の12V/55W、110W相当でつたorz

>>670、コネクタはバルブ交換時電装用のクリーナーで洗いました。
ライトレンズ磨いてみます。

>>671、アドバイスありがとうございます。

>>690、バッテリーは12月に新品に交換したばかりなので
オイルネーターは確かに怪しいです。

>>691、確かに電圧チェック必要と思いました。
廻しても明るくなることが無いバイクと知っていながら、
検査官さんの言葉についダメ元で廻しすぎましたorz
698666:05/03/10 15:42:00 ID:UFwkNXKg
>>692、FZSはライトはメチャくらいです。
電装系チェックしてません。チェックします。

>>693、レギュレーターは、今のところエンジンが一発始動なのをいいことに、
交換の必要を感じず、約9万`近くそのままでした。

>>694、そんな可能性もあるのでつか?
ワテは逆車は書類のみが海外に行って戻ってくるものとばかり…

>>695、ハイ、その先々代のFZ400(4YR)顔の5DMでつ、ライトも噂以上に暗いです。

>>696、バッテリーは交換したばかりなので、ハーネスもかんがえてみまつ。

699774RR:05/03/10 23:04:50 ID:fQgqHyMg
>>698
かなり旧式の35Wの旧車で、ものすごーく暗いライトでも車検通るのに、
光量不足で落ちるのは絶対にどこかがおかしい。

ヘッドライトが直列に接続されているとか、実はスモールランプだったとか
じゃないとどこか壊れてるよ。
700FZR1000& ◆iu43tp6uvc :05/03/10 23:12:49 ID:EKtvriDa
9万キロも走っているなら、リフレクタが汚れているとか、レンズが内側から
汚れているとかも考えられますね。
もしそうなら洗浄すれば直りますけど、手間がねぇ。
701774RR:05/03/11 00:09:23 ID:VlaS9l5x
逆輸入車だと灯体は店で付け替えられるから
店員のスキル不足による誤配線はありうるね。

実際、俺の単車も配線間違ってた事あるし。
702774RR:05/03/11 00:56:35 ID:3wd6l8hy
6Vの充電器を持っていないのですが、
もしかして、6V2個を直列で繋げば
12V用充電器でもOK牧場ですか?
703774RR:05/03/11 02:57:26 ID:6ab396yz
>>702
2個の特性が上手く釣りあう事は余りないので、止めた方が良い。
704774RR:05/03/11 07:36:16 ID:NORJpUXO
逆車だと、レンズカットが違うからそのままじゃ車検通らない
のが普通(検査場によっては通ってしまう)
ちゃんとした輸入代理店だと、その辺の部品は国内向けに
差し替えるんだけどね
705774RR:05/03/11 20:03:49 ID:NqDyVZkQ
せこい店だと
日本仕様のヘッドライト1個しか持ってなくて
新車登録は付け替えて通して元に戻して納車
車検も同じ
ただし他の店で車検頼むと?万円追加(W
706774RR:05/03/11 20:44:01 ID:85EXwmo7
FZS600の暗さは知り合いもこぼしてたなあ。
400はH4二灯だったけど600はH1だかの一灯だし。
707774RR:05/03/11 21:28:55 ID:01KeG7to
>>706
FZSの場合はわからないが、例えば35W+35W二灯より
65W単灯の方が明るく照射範囲広い印象があるかな。

逆輸入車、灯体自体を付け替えなくてもH4バルブ使用車や
プロジェクター車なら左側通行用の改造は楽なんだよな。
まぁ、そこいらへんはバイク屋に期待出来ないんで、部品ムダ金払うわ
納車後に自分で改造だわで、ある意味二度手間。
708774RR:05/03/11 23:13:59 ID:s88vDcRR
>707
改造できるんだ。知らなかった。
プロジェクタの場合、ばらして遮光板を裏返せばOKと思ったけどばらせなかった。
H4使用だとリフレクタ自体が左右非対称になっていると思ってたんだけど
違うのかな?
709774RR:05/03/12 04:06:39 ID:0a2pJakc
>>707
H4といっても、配光をレンズカットでやってるもの
リルレクタでやってるもの等々色々あるので、
簡単とは一言で括れないと思われ。
710672:05/03/12 16:46:39 ID:F9GHzGmH
今日バッテリーが届いたので付けました。
圧着ペンチとかギボシやらコードでなんだかんだ純正よりだいぶ高く付いた気もしますが、勉強にもなったのでよしとします。
今軽く試しただけなんでその後の不具合が出るかどうかはまだ判りませんがとりあえずちゃんと動いてるようです。
レスをくれた皆様ありがとうございました。お世話になりました。また今度テールランプやウィンカーいじるときにはお世話になるかと思いますのでそのときはよろしくお願いします
711774RR:05/03/12 23:44:21 ID:IScVCVuj
>710
とりあえずオメ。工具代も馬鹿にならないけど、工具があるから
いろいろと手軽に試してみることができます。ぜひ楽しんでください。
その上で困ったことがあれば改めてこのスレで(^^)

712774RR:05/03/13 16:39:39 ID:OYncdz9Z
如月親切とマルチになるのですが、ここには更に詳しい方が常駐されているので質問します

原付(ギアC)ジェネレーターの発電能力は何ワットくらいなのでしょうか?(巡航時の回転数で))
ギアはヘッドライトが暗いので、補助灯を付けようかと考えているのですが
パーツを販売しているワイズギアからの解答は、現在グリップヒーターを付けている
場合には補助灯の追加は無理という事だったのですが、数値的にどの位余裕が無いのか
という事は教えてもらえませんでした。
数値的なことが解れば、ポジションランプ・メーターライト等をLEDすれば
10Wほどは節約が出来、ストップもLED化すれば約20Wほど電力の余裕を持たせることが
出来るかもしれないので、ご存じの方がおられましたら、よろしくおながいします。
713774RR:05/03/13 22:06:07 ID:7LU0YpJ3
色付きバルブって、どうしても色落ちしてしまうものですか?
714774RR:05/03/13 23:42:20 ID:6QRhm8PJ
>712
結論から先に言うと「やってみてだめならそのとき考えろ」ですね。
灯火類をLED化するのはそれからでも遅くないと思います。

で、全電装を使用した状態を上回る程度の「発電能力」はあると思うけど、
実際の発電能力は、まちまちなのでワイズギア以上の回答はできませんねぇ。
で、原付に補助灯とグリップヒーターをつけたいわけですね?
補助灯とグリップヒーターと各種電装品をすべて使用すれば発電量を上回る
でしょうけど、あなたの使用方法でそういう状況がどれほどありますか?
715774RR:05/03/14 00:23:56 ID:goSAW5ea
>>714
グリップヒーターは、購入時に付けてもらいました。
日没が早い時期=冬ですが、そうゆう夜間はグリップヒーターは特に使いたいです。
また、結構5時頃には既に日没を迎える上に買物や帰宅の自転車等が多い時間帯です。

ギア購入直後から気になっていたのが、ヘッドライトの暗さでした。
早速、高効率バルブに変更しましたが根本的な解決にはなりませんでした。
実際には、暗いと言うより配光が散漫な感じです。
会社からの帰り道は住宅街の狭い路地が多いのですが、以前乗っていたチョイノリは
決して明るいライトではなかったのですが、スポット的な配光のおかげで横道から
出てくる自転車・歩行者等に自分の存在を認識してもらい易かったようで、飛び出し的な
事態は殆ど無かったのですが、ギアに乗り換えてからと言うもの2ヶ月で数回ヒヤッとした事が
有りました。

やはりライトは明るい事(当然対向車に迷惑掛からない配光が必要)が望ましいです。
今、ヘッドライトはバルブをLEDに置き換えてでポジションライトとして利用し、ヘッドライトは
シビエの小型角形フォグライトにしようかと考えてます。
716774RR:05/03/14 02:37:23 ID:okgElkqT
HIとLOの中間くらいの高さのライトをつけても車検って通るのかな?

LOじゃ遠く見えないしHIじゃ対向車に迷惑だし・・・
また、おkなら そのLOよりちょっと上めを照らす
なにかいい考えはありませんか?
717774RR:05/03/14 02:47:42 ID:vIrmZw+/
MIDというポジションを作る
718774RR:05/03/14 06:06:31 ID:Wl5yhvbs
HIDを組めばLOで十分
719774RR:05/03/14 11:31:45 ID:cR2iAOm2
>>716
車検のときより太ればええねん。
720774RR:05/03/14 17:43:29 ID:cIomlWoE
古い機械式ポイント点火のバイクがあるんですが、
このポイント信号から今のバイクのイグナイタを繋げて自動進角させる事って出来ますでしょうか?
出来るとしたらセミトラ化もしないとだめなのかな?
教えて偉い人かエロい人
721714:05/03/14 21:21:18 ID:g680Xt16
>>715
ヘッドライトごと交換、と言うことまで考えているのなら、それが早いかも。
とりあえずH4使用のヘッドライトに変えてみて、発電が追いつかないようなら
各部LED化を考えるのがいいとおもいます。
715さんの場合、グリップカバーをつけるだけでも省電力になりますね。
722774RR:05/03/14 23:07:43 ID:yS/QRgU5
>720
できる
723774RR:05/03/15 00:11:18 ID:lsEytIKi
>>715
ギアってM&Hで言うPH7やPH8かな?
一応ハイワッテージとして40/41.5Wって言うのも有る。
ただ、樹脂レンズ&リフレクタだと融けるかも知れないし、Y社は伝統的にハーネスが細い感じなので、
ハーネスなどが耐えられないかも。

あと、原付の場合はハイワッテージにしても劇的には明るくならないので、私もH4のライトを推奨します。
H4が使えて発電量が足らないなら、HS1の35/35Wにする手も有るし。
724774RR:05/03/15 06:26:57 ID:+QX4hoaC
                                   _ _,,,,.......,,,, _
                               ,, - ''´∧_∧  |! ̄ ~',-、 ____
                          ._⊆∠__(;゚;ё;゚; ` )_i|⊇  _ゝ_ヽ.''ユ |
                     _ -_'_ ´___ _ _ __,. .- '  ヽ  ̄ = ヽ '~ i!
              \     , /o=/  z    /==o/   ヘ  i      i ,ヘ. !
                >   /  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ __/'⌒ヽ.| 300ZX.!_!-`、.!
       プップ(´<_, ` )> |□ ̄└──┘ ̄] □⊂⊃   | i⌒i i.!'''''' ̄_ノ ! }.}ノ
                >  )≡.───────-≡≡)=┘'.,丿.!!;;==ニ、┘`'ノ
              /    ̄\二三ノ ̄ ̄ ̄二三人 \人   ノ~

725774RR:05/03/15 08:50:13 ID:A6X3dxKR
>>720
それは装着するイグナイタの仕様による。
今のバイクってなんだ?
ポイントからの信号をイグナイタの点火時期信号に変換して入れるとして
実際のクランク角度と点火時期信号の角度差は統一されてないので
そこらへんも詰めないと動かないよ。
726774RR:05/03/15 09:31:21 ID:1o62K2Di
ウィンカーを小型のものに変え、
バルブを12V5W(元々は12V15W)のにしたらハイフラッシャーになってしまいました。
セメント抵抗を入れて10W程度消費させたいと思うのですが、
どういった規格のものを買えばいいのか教えていただけないでしょうか?
727774RR:05/03/15 10:48:25 ID:ibwONMpV
5Wってのはウェッジベース球だと思うが、その寸法のウェッジベースにも10Wや15Wはあるぞ。
ナス型というか妙な二段形状のヤツだが、実際に使ってるよ。T13という規格らしい。

ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/wedgesingle.html

セメント抵抗ぶら下げるより180円のバルブ差し替える方が簡単だと思うが。
728774RR:05/03/15 11:03:26 ID:NQucbUEo
>>727
小型ウインカだって言ってるし、ワット数上げたら溶けちゃうのでは?

>>726
ただ数値だけ聞いてもつまらないし、理解せずにやるのも危険だから
問答形式にしてみよう。
1.抵抗を入れて消費電力を増やしたいなら、電球に対して
 直列・並列どっちにすべきだと思う?
2.1で答えた接続のとき、抵抗には何ボルトの電圧が掛かってる?
 (エンジンが掛かってるときのバッテリー電圧は14ボルトとして)
3.2で答えた電圧で何アンペア流れれば10ワットになる?
4.ということは、抵抗値はいくつ?
5.耐えられる消費電力が10Wを超える物を選びましょう。
729774RR:05/03/15 11:08:05 ID:UiGr5Yz4
>>726
灯火の明るさを低くすることに同意できないが
電子リレーが2-3Kなんだからへんてこな抵抗を
インチキに入れても短絡を誘発するだけだよ
振動を舐めないほうが良い
730774RR:05/03/15 11:19:35 ID:8SzV77Yj
アプリリアのRS125なのですが、Hiの時に両目点灯にしたいのですがよくわかりませんでした。
簡単にできるらしいのですが…
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
731774RR:05/03/15 11:22:35 ID:NQucbUEo
>>730
RS125のことをよく知らないんだけど、バルブは両方とも
Hi/Lo対応なのかい?
732726:05/03/15 11:26:49 ID:1o62K2Di
>727 T10じゃないとダメなんで、8Wか5Wしか無理みたいなんです。熱量の問題もあるのかな?
>728 1.並列、2.14V、3.0.714A、4.19.6Ωであってますか?
733774RR:05/03/15 11:32:53 ID:8SzV77Yj
>>731
LoHi固定としかわかりません(汗)
Loは88ハウスのHID(H1)でHiはH3です。HIDはまだ付けていませんが。。。
とにかくライトが暗く、困っています。Loでは夜走れずHiではスポットライトの様な照らし方です。そこで同時点灯にすると多少ましになる、と聞いたもので。
パソコンが使えなく携帯からの書き込みで読みにくいかもしれませんが、よろしくおねがいします。
734774RR:05/03/15 11:44:09 ID:NQucbUEo
>>732
正解。あとはそれに近い抵抗を探して入れるだけだね。
>>729の言うとおりショートには注意して。

>>733
そういう意味か。スイッチではどうしようもないから配線加工だね。
Hiにした時にLo側にも電流が流れるようにして、かつ
Loの時にその配線からHi側に流れてこないようにしなきゃいけない。
735774RR:05/03/15 11:55:46 ID:8SzV77Yj
>>734
普通につないだら、切り替えは意味ないですよね!?
Loの時にHiにいかせない…知識が足りないorz
736774RR:05/03/15 12:13:12 ID:NQucbUEo
>>735
ほれ。大雑把なイメージ図。
最近のケータイならこれくらいのサイズは見られるよね。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050315121149.gif
737774RR:05/03/15 12:20:05 ID:8SzV77Yj
>>736
ありがとうございます!!大変参考になります。
ただ△みたいなマークはなんですか??逆流させない何かだと思うのですが
738774RR:05/03/15 12:22:16 ID:NQucbUEo
>>737
「ダイオード」です。特徴や使い方は適当に検索してね。

※ヘッドライトが交流仕様の場合はこの方法は使えません。
739774RR:05/03/15 12:41:23 ID:8SzV77Yj
一定方向にしか流れない、でおK?
市販のLED(車幅灯用のヤツ)をソケット使ってはさもうと思います。
740774RR:05/03/15 12:56:58 ID:NQucbUEo
>>739
あれほど検索しろと(ry
LEDは通常のダイオードと違い、逆向きに電圧掛かったら焼き切れる。
それにLEDが流せる電流は20mAくらい、ヘッドライトが要求するのは
35W電球で2.5Aくらい。全然足りてないよ。
741774RR:05/03/15 13:08:49 ID:mQw1hEjj
>>733
HIDにしてスポットライトが明るくなっても照射範囲が変わるわけじゃない
車のHID専用プロジェクター埋め込むのが手っ取り早く明るくなる
742774RR:05/03/15 13:13:34 ID:NQucbUEo
>>736の図はちょっと誤解を招く気がして、
誤解されるとちょっと危険だと思ったから
訂正版を描いた。
接続するかしないかはっきりさせただけだけどさ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050315131130.gif
743774RR:05/03/15 15:02:47 ID:qm7zn0Ia
んじゃ俺は別の案を。
HI-LO切替スイッチの配線辿れるなら、配線追加だけでできるよ。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050315150015.jpg
744774RR:05/03/15 15:17:17 ID:NQucbUEo
>>743
なるほど。切り替えスイッチをハイビームのOn/Offスイッチとして使うのか。
スマートだ。
745774RR:05/03/15 15:17:29 ID:QlK0QHFb
>>743
昔、これやってた。
低速で両方点灯して1時間ぐらい走ってたら樹脂レンズが溶けてた_| ̄|○

あの頃は若かった・・・
746774RR:05/03/15 15:19:08 ID:6g+d8Grz
>>739
742の方法が簡単だけど、ハイビーム時に配線の一部に今までの倍近い電流が流れるので、注意するように。
焼損なんかの可能性がある。

配線が面倒になるが、リレー使った方が確実ではある。

RS125の配線知らんけど、ヘッドライト直流なんだよな?
747774RR:05/03/15 15:20:17 ID:Kd4banLa
こーゆー図はどうやって描いてるの?
いつも人に説明しようとマウスで書くとなんも判らん図になるので・・・・・
文字も入ってるし。
748774RR:05/03/15 15:58:36 ID:qm7zn0Ia
>744
実は自分のバイクに実施済みなんだよね。(リレーかましてるが)

二灯式の片側にLO固定のHIDいれて、片方はHI側のみのハロゲン。
>>745でも指摘の通り、HI-LO同時点灯は熱量オーバーの可能性大
なんで注意。

ダイオードかますのは、電圧のドロップ分が嫌だったのと、
HI-LO切替の際、一瞬中立になってLO側が浮きそうだったから
見送りました。

>>747
俺はWIN付属のペイントでさくっと作図。
SHIFT押しながらドラッグすると直線も綺麗に引けるよ。

749774RR:05/03/15 16:44:49 ID:8SzV77Yj
みなさんアドバイスありがとうございます。
742と743ではどちらの方がリスクが低いでしょうか?線を付け足すだけの743の方が簡単に見えるのですが
750774RR:05/03/15 18:44:42 ID:6g+d8Grz
>>749
743に一票。
常時点灯車なら、これが簡単じゃない?

自分がライトのオンオフスイッチ付いてる車種しか乗ってないので、この手は思いつかなかったなあ。
751774RR:05/03/15 20:04:43 ID:K9aOIa2K
カブはスイッチを真ん中にすると両方点く
752774RR:05/03/15 23:15:56 ID:ck0usNev
>>749
漏れも743に一票だなぁ。
玄人向けなら742案もありだけど、素人でダイオードの選定がちゃんとできないと
危険だよね。
753774RR:05/03/15 23:51:59 ID:hS1Ez1gF
>>725
ありがとうございます。(・∀・)
なるほどクランク角度は調べてみないと駄目ですね。ポイントの位置調整で何とかなるかもしれないです。
イグナイタへの点火信号ってのは只の(機械式ポイントによる)12v電気のオンオフじゃ駄目なんでしょうか?
754774RR:05/03/16 02:45:00 ID:W3q6rajN
>>751
大抵の機種は途中で両方消灯しないようにそうなってます。
>>753
>イグナイタへの点火信号ってのは只の(機械式ポイントによる)12v電気のオンオフじゃ駄目なんでしょうか?
それはイグナイタの仕様による。
ポイントの出力がキレイな0-12Vの矩形波とか思ってるのか?ノイズも乗るしそんな簡単じゃないよ。
755774RR:05/03/16 03:36:36 ID:s5XS4r5H
アラームでバッテリ上げるのを防止するために予備電池を考えてます

予備電池側にアラームをつけて、予備側が切れてもメインからは供給せず
車両からの充電はしてもらいたい場合ダイオードを使って実現できますか?
756774RR:05/03/16 10:06:35 ID:KZp9tc/x
キーオン時に電源が来る所に
繋げばええやん
757774RR:05/03/16 11:16:04 ID:Yw15tucU
>>754
じゃぁやっぱりセミトラ化する必要があるということですね。
あとは使えそうなイグナイタを集めて実験すれば何とかなりそう?
原理的には可能みたいなんでとりあえずやってみようかと思います。ありがとうございました(・∀・)。
758774RR:05/03/16 11:20:29 ID:Yw15tucU
あ、わざわざセミトラにしなくてもcmosとかのリレーにすればいいかな
759774RR:05/03/16 23:30:01 ID:YnOj7kKE
>>756
せきゅりてぃーアラームにならへんやん。

>>755
キーONでリレーが動作するようにしといて、
そのリレーで2つのバッテリーのプラス端子が繋がるようにしたらええ。
760774RR:05/03/17 00:27:41 ID:WRNlT0Bf
>>755
予備電池として二次電池を使用し、メインスイッチオフ時には二次電池を使用、
メインスイッチオン時に、メインバッテリから二次電池に充電する、と言う仕様
を考えているなら、ダイオードだけではNG。二次電池の充電用に制御回路が必要になります。

メインスイッチオフ時でも車載バッテリから給電し、車載バッテリの電圧低下
や車載バッテリがはずされてしまったときの予備電源として一次電池を使用するなら
ダイオードだけでも何とかなるかも。
761756:05/03/17 04:01:30 ID:3drpV9E2
>>756
off時予備電池のみ、on時並列接続にするってことですか?

>>759
リレーは手ですね。そんなものの存在をすっかり忘れてました。

>>760
on時に車両の充電系から充電したいんです。
車両側5Ah、予備2Ahくらいを考えてるんですが並列にして
車両->予備方向にダイオードいれれば何とかなるかなあと思ったんですが。
762774RR:05/03/17 09:05:59 ID:PQ5f+MLG
>>761
ダイオード入れれば、とりあえず何とかなるよ。アイソレーターと同じ仕組み。
ただしこの場合、特にサブバッテリーが過充電されやすいと思うけど。
760が書いてるとおり。
763774RR:05/03/17 13:15:30 ID:EKvCpOQi

電球がことごとく切れるようになってしまいました。
エンジンをかけてウインカーやブレーキランプをつけると
ビカッとなり瞬殺されてゆき、ランプ全滅です。
レギュ/レクを疑いマニュアルに沿って抵抗チェックすると正常でした。
レギュ/レクの検査は抵抗チェックで十分ですか?
他に疑う箇所はありますでしょうか?
怖くて新品交換できますん。検電方法などご存じでしたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
764774RR:05/03/17 13:20:10 ID:f2hlIQD0
>>763
車輌のエンジンを全開にしてボルテージを計る
レギュは逝ってれば電圧がえらいことになってるはず
765774RR:05/03/17 13:40:59 ID:4gEcqLOW
>>763
バッテリーはどうなってる。バッテリーも電圧制限装置として機能する。
766774RR:05/03/17 16:38:46 ID:PQ5f+MLG
>>763
そもそも車種は何さ?
それ書かないで教えてったって、知ってる人だって教えられまい?

いや、自分が教えられるとは限らないんだけどさ。
車種わからんと、教えられるか教えられないかさえわからないわけで。
767763:05/03/17 22:15:24 ID:EKvCpOQi
アドバイスありがとうございます。

車種はNS1後期型で、バッテリーレス(コンデンサ使用)です。
NS1後期はバッテリ点火ですが、この仕様で半年ほどは問題なかったです。
調べたところ、レギュ/レクかバッテリーでの
制御が効かず過電流ぽいですね。
とりあえず電流を確認したいのですが、テスタでいうとボルトを計る設定で、
プラスをコンデンサの手前、マイナスをフレームアース、で宜しいですか?
768774RR:05/03/17 22:19:57 ID:+ioDFfiD
>>767
バッテリーレスにしたことで、平滑不足からレギュ・レクチを壊したんじゃない?
769774RR:05/03/17 23:30:27 ID:PQ5f+MLG
>>767
バッテリー無いんかい。いよいよもって、レギュレートレクチファイヤ壊したっぽいな。
バッテリーってわかりやすく言うと、調整池みたいな役割もある。クッションと言うべきか。
だからそれが無いと、レギュレートレクチファイヤに負担がかかるんだよねえ。

NS−1後期はよく知らないけど、その辺りのホンダの原付だと、大抵ライトは交流、ウインカーやストップ、ホーンだけ直流。
だから交流系と直流系と両方測った方が良いぞ。レギュの黄色−緑間の電圧が交流電圧、赤−緑間が直流電圧。
これがお話にならない電圧になってるなら、まずレギュがお亡くなりになってるでしょう。

ちなみにそれで測れるのは電圧であって、電流じゃない。電流測れるテスター持ってる?
普通はバイクの充電電流測れるテスターって、結構高いやつだよ?
それにクランプテスター以外のタイプは、電流測る時は配線に直列に繋いで測る。つまり、普通に電圧測る時とは繋ぎ方が違う。
それだったら電流も測れるけど。質問の仕方からすると、そう言うタイプじゃなさそうな気が。
770774RR:05/03/17 23:33:01 ID:jIOY5/O6
>>767
コンデンサがアボーンかもしれない。
NS-1はもともとレギュレートレクチファイヤなの?
KSRなんかだとレギュレート機能はバッテリ依存だから
バッテリレス面倒なんだけど(発電電圧が低いから何とかなるけど)

> とりあえず電流を確認したいのですが、テスタでいうとボルトを計る設定で、
> プラスをコンデンサの手前、マイナスをフレームアース、で宜しいですか?

テスタでその接続すると短絡状態だよ(電流レンジの場合)。
電圧レンジで計るのなら、赤をプラスに黒をマイナスかボディアースで電圧が計れる。
アイドリング時〜全開まで安定して電圧が13〜14.5Vなら問題なし。
コイルが死んでいると、電圧が半分くらいの6V しかでないことがある。
レギュレートレクチが死んでいるといきなり数十Vの電圧がでるからわかる。
継続的に出なくて、たまに一瞬だけ出る場合もあるのでアナログのテスタ
の方がわかりやすいかな?

レギュもコイルも死んでいなければどこかで電装が短絡してるかもね。
771Gアク:05/03/18 15:15:22 ID:ys8OA4/f
グランドアクシスにHIDをつけているのですが,
どうも充電不足で,セルの回りがだんだん悪くなるので,時折バッテリーを充電してしのいでいます。
レギュレーターの能力不足が原因で,違う車種のレギュレーターに交換すればいい,
というのをどこかのサイトで見たのですが,
レギュレーターの充電能力?ってどうやって見分けるのでしょうか?
型番(品番?)の文字列を見て分かるものでしょうか?
ちなみにグランドアクシスのレギュレーターには「SH671-12」とあります。

素人の質問で申し訳ありませんが,ここの住民の皆様,どうかアドバイスください。
772774RR:05/03/18 15:20:06 ID:zCkV6sxi
>>771
Gアクって交流ヘッドライトで、充電系と灯火系が別になってなかった?
そういう車両でバッテリーからHID電源を取ってるってことだよね?

もしそうなら、充電系には元々ライトの電力をまかなう余裕がないので
レギュレータではなくもっと根本的な対策が必要になるかと。
773774RR:05/03/18 20:41:09 ID:5E3unaBK
如月親切スレにも聞いたのですが、ウィンカーが早いです。
前だけやけに早いことはあったんですが、そのときは後ろが切れてました。
前も後ろも球切れてないのに早いんです。左右共です。
やはりリレーの故障ですか?

FTRで、ウィンカーはノーマルです
774774RR:05/03/18 20:51:05 ID:rf+1J+rS
>773
バルブのワット数が元のと違う
775773:05/03/18 20:56:03 ID:5E3unaBK
>>774
いえ、変えたときはちゃんと点いてました。
それに変えたのは左だけです。

なのに今度は左右共ですのでリレーかなぁと思って・・・。
776774RR:05/03/18 21:30:32 ID:qgEvalVO
>>775
状況がよーわからん。
純正のワット数にしてたのに点滅が早くなったのか?
左だけ変えたというが、それは純正と同じワット数だったのか?とかな。

ただ変えただけでは判断しようがないんだが。

お前が言ってることは
おなかが最近いたいんです。胃薬は飲みました。
でも痛みは治まりません。胃ガンでしょうか?といってるようなもんだ。

聞くなら事細かく書け。
777Gアク=771:05/03/18 21:47:47 ID:ys8OA4/f
>>772
レスありがとうございます。
おっしゃる通り,バッテリーからリレーを介してHIDをつないでます。
元のヘッドライトのHiをブリッジダイオードで直列に変え,リレーのスイッチにしています。

>もしそうなら、充電系には元々ライトの電力をまかなう余裕がないので
>レギュレータではなくもっと根本的な対策が必要になるかと。

Gアクのローターベースはコイルが12極あって,HID35Wをつけるくらいの発電能力は充分にある,
と聞いたんですが・・・
レギュレーター交換程度では駄目なんですか?

何かいい知恵がありましたら,どなたか教えてください。
778Gアク=771:05/03/18 21:59:10 ID:ys8OA4/f
直列× → 直流○
779775:05/03/18 21:59:31 ID:5E3unaBK
大変申し訳ございません。一部虚構がありました。
本当はウィンカーの球切れたこと無いんです。
普通に点滅の速さが早いんです。どこも球切れてません。

ただ知識として後ろか前が切れたときに反対側の点滅が
早くなるのは知ってました。

なのにどこも切れてないのに早くなるなんて思わなくて、
わけがわからなくなって・・・。

ウィンカーを変えたら配線ミスとかあると思うのですが
ノーマルなのでそれは無いと思うのですが・・・。
780774RR:05/03/18 22:12:11 ID:qFMuqxZG
レギュレーターは電気をレギュレートするもので
ジェネレーターは電気をジェネレートするのであって
オルタネーターは電気をオルタネートするんであって
つまりそのレギュレーターは壊れたら交換するものであって
ジェネレーターは発電容量を変えたいときに交換するものであって・・・
781774RR:05/03/18 22:14:36 ID:fudkhGDu
>>779
電球のW数変えたりしてないよね?。LEDにしたとか。
782779:05/03/18 22:20:59 ID:5E3unaBK
>>780
>>781
球もなにも換えてません。
完璧ノーマル状態です。特にヘッドライトが薄くなったとか
テールランプが点かなくなったなどということはありません。

電装系は一切いじってません。ヘッドライトを一年位前に
換えただけです。走行も1万`弱なので消耗してるとも考え難いのですが・・・。
783774RR:05/03/18 22:23:14 ID:XolQ9OxH
交流ヘッドライト車のことはよう知りませんけど、純正状態であっても、
ジェネレータからの電力でヘッドライトを点灯させているわけだから、
ジェネレータの発電能力は足りているんじゃないかな?
となると、レクチファイアとかレギュレータの容量不足で直流系の
電流を供給し切れていない、と言うことも考えられる。この場合なら、
レクチファイアとかレギュレータを容量の大きいものに変えれば何とか
なるかもしれない。
コイルが直流系と交流系で分かれているならこの限りではないけど。

ヘッドライトに来ている交流を整流してしまう、と言うのは…
無理だなぁ。
784774RR:05/03/18 22:30:19 ID:ToYkpSYg
極数は関係ない。
カブとかに使われている6極(内一つはエキサイタ)のやつでもAC 100Wクラスの強化ACGも有る。

772氏と同じ事を書いてしまうが、
小排気量車だとマトモにはHIDが使えない。
何故なら、ホーンやウインカー等の電装と前照灯は別系統で、前照灯は電球以外は使わない様な設計に成ってる。
785774RR:05/03/18 22:41:58 ID:qgEvalVO
>>779
それならそう書いておけ。と言いたいところだが。まだまだ情報がたりん。
FTRって二種類あるんだがな。初代と現行な。

本当にドノーマルで購入当時のまま乗ってたとか、そういう情報がないから想像でしかはなせないよ。
バッテリーあがってからとかさ(あんま関係ないけど)。

だから事細かく書けと書いたんだがな。ここにいる住人は神じゃねーんだ。
お前は「これくらい省いてもいいだろ」っつー箇所が判断材料になるんだよ。

お前が乗っているFTRの年式から事細かく書け。
ex)何年生産のFTRを何年何月に新車で買って、変えたのは何々で・・・、何年何月からウィンカーが・・・
  おかしくなるまでに変えたのは何々で・・・。

お前医者に「最近歯が痛くなったんです」とかいっただけで、
治療歴とか病歴とかいわないのか?

性格に判断してもらいたいなら、「詳細に」「事細かく」かけ。
('A`)マンドクセと思ったらバイク屋に金払って診断してもらえ。
786774RR:05/03/18 22:44:39 ID:mOl9s/0J
>>777
私も単車(VJ22A)にHIDを付けていますが充電がおっつきません
HIDの場合、安定するまでの間は70Wくらい電気を食っているので
短い距離しか乗らない場合充電が追いつかず、バッテリーが消耗します。
私はLEDテールにして消費量を抑えていますが根本的な解決にはなっていません。
ジェネレータのコイルを巻きなおすか
まめに補充電をするのが良いのではないでしょうか。
787774RR:05/03/18 22:53:10 ID:fudkhGDu
>>782
電圧異常か、リレーの故障あたりかも。
ライトが異常に明るくなってなければ、多分リレーか、どこかで変なショートしてるか。
788774RR:05/03/18 23:37:08 ID:ofX6t+jK
>782
実は「スカチューンしてバッテリー外してた」に一票
789774RR:05/03/18 23:41:23 ID:w0szEQMU
パイロットランプの球切れ?
790774RR:05/03/19 00:03:41 ID:MmiUDIcZ
>>789
俺のはパイロットが切れても変化がなかった。
791774RR:05/03/19 02:10:41 ID:+xVj8Bcv
>>777
交流車はさわった事がないんで回路がよく分からないんだけど、
ヘッドライト用に来てる電源が交流なら、直流定電圧化してHIDへじゃダメなの?
バッテリーからHIDのをダイオード入れれば充電系には流れないようにもなるし。
792774RR:05/03/19 02:49:48 ID:mB2Mhv5C
ちょっと板違いかもしれませんがお願いします。

バフがけをしようとディスクグラインダー(100V 550W 5.8A)を購入しました。
が、9000回転/分のため回転が速すぎるので「ACパワコン」という電子工作キットを購入して電流を制御する と言うものを購入しました。
このキットはMAX300Wなのですが放熱板を大型の物にすれば「800Wまで可能」と書いてありました。


そこで質問なのですが放熱板を大型と言われても回路上、大型の物に交換はできません。
なので現在付いている放熱板に銅やアルミの板を取り付ければいいのでしょうか?


もう一つバイクに絡めて同様の質問です。
CB400SF(NC31)でもともとレギュレーターに欠陥があると言われ交換しました。
が、レギュレーターに小さな放熱板が付いただけで設置場所は全く風が当たらず逆に電気の熱で熱いのでは?と思われる
リレーやヒューズなどたくさん詰まったサイドカバー内なのですがこれでは少し心配なので上記のように放熱板に銅のステーでも
つけておけば多少は気休めになりますでしょうか?

#改良品で出ているレギュも熱で稀に駄目になることがあるらしいです。


無知で申し訳ないのですが教えてください。お願いします。
793774RR:05/03/19 04:25:45 ID:ZDq5He+c
放熱板を大型の物に交換しろとあるならば、素直に大型のものに交換しましょう。
銅やアルミの板を貼り付けるだけでも大丈夫かは、実験してみないと判断がつきません。

レギュレーターは、「人が歩くときに受けるくらいの風」が当たれば良いらしいです。
銅のステーをつけるよりは、風があたるようにダクトの方が良いのでは?
あとは、ヘッドライトOFFスイッチ等を付けないことです。ヘッドライトがオフだとレギュへの負担が
大きくなりますから。
794774RR:05/03/19 04:48:37 ID:daAGTehe
>>777
単純にリプレースするだけじゃ無理。ここ↓を見れ。

ttp://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/xlr80r/xlr80r_mod_battery_ver3_03.htm

一般的なバッテリー搭載の単相AC点灯車はここで言うVer2の回路が多い。
この回路の場合、このタイプのレギュレートレクチファイアのDC出力は半波で、
「タマに使うバッテリーを充電」するだけの出力しかない。
常時DC負荷をかけるのは本質的に想定外だ。このためHIDのバッ直とかやると上がる。
しかも交流出力をブリッジでDC化するとレギュレータを正常動作させるのに一工夫必要になったりする。

この手の単相ジェネレータ車でHIDを安定して使うにはVer3の回路にするのが確実だ。
というか本質的解決方法は他に無い。そこいらの試行錯誤も含めて、このサイトの関連事項を読めばわかるはずだ。
ここ以上にこの問題を詳細に解説したサイトは他に知らん。作者に感謝しながら熟読すべし。
795774RR:05/03/19 05:17:49 ID:ZDq5He+c
>Gアクさん
レギュレータを交換しても問題の解決にはならないと思います。
レギュレータは、発電した電気を電装で使える電圧や、バッテリー充電できる電圧に調整するもの
ジェネレータは、電気を発生させるもの(発電機のことやね
オルタネータは、交流発電機のこと(ジェネレータと同義語だな

開放型バッテリーとMFバッテリーでは充電電流が違うため、開放型バッテリー車のレギュレータを
MFバッテリー車に流用するのは危険があります。(実際は、問題にならない事が多い。しかし、
問題というのはバッテリーが爆発するというものなので、その危険性を認識して判断してください。)

また、単純にダイオードやブリッジダイオード単体で整流しただけでは駄目で、平滑用のコンデンサが
必須です。 特にHIDのバラストは発振回路なので、電源が発振しているとその影響をモロにうけて
点灯できずに点滅してしまします。 平滑用のコンデンサ等を正しく選んで電圧が安定するようにして下さい。

あと、HIDのバラストは点灯に3〜4Aの電流を必要としますが、点灯開始時にはその倍以上の電流を
必要とします。 整流回路を製作するときは、このあたりを気をつけてください。
796774RR:05/03/19 06:17:06 ID:+xVj8Bcv
>>792
そのキット、多分トライアックを使ったものだと思うけど、モーターは容量的に厳しいので
「秋月電子」に40アンペアクラスのキットがあるはずだからそっちをを使った方がいい。
それと、回転落としたディスクグラインダーでバフがけだとトルクもかなり落ちるんでつらい。
可変速の電気ドリルを使った方がやり易いかもよ。

レギュレーターに負担が掛かる場面は、エンジン回転が速く、同時に多くの電気を使っている状態。
そんな状態でレギュレーターがかなり加熱している様なら、厚めのアルミ板で熱ひっぱって。

あと、レギュレーターは回路(特にメイン系)の接触不良なんかの大電流は弱いから。
797792:05/03/19 15:14:18 ID:mB2Mhv5C
>>793
>>796
ご親切にありがとうございました。


あっ、ヘッドライトOFFスイッチは付けちゃまずいですか。
バッテリー新品なのに な ぜ か アイドリングだと暗くて少し回すと明るくなるのでバッテリーに悪いかと思いつけて信号待ちではライト消していました…。

サイドカバーにダクトというと少し穴あけて風が入るように?ってことでしょうか?雨が入ってきそうで心配なのですが大丈夫なのでしょうか?
現在の状況では全くの無風だと思われます(ほぼ密閉されているので)

798Gアク=771:05/03/19 15:42:16 ID:PsmH48uG
皆さん,詳しいレスを本当にありがとうございます。
2ちゃんでは「自分でググれ」とか「過去ログ嫁」とか冷たいレスが多のに,
ここでは親切な方が多くて感激です。

>>780
発電量を大きくしろ,というご指摘でしょうか?

>>783
私もそう思っていたんですが,下の方の方々のご指摘では,それでは駄目なようで・・・

>>784
おっしゃる通り,ヘッドライトとテールランプはAC駆動で,セル,ウインカー,ホーン,ブレーキランプは
バッテリーのDC駆動のようです。DC駆動の機器を賄うくらいの電気しか充電しないように設計されてるということでしょうか。
799Gアク=771:05/03/19 15:42:56 ID:PsmH48uG
続き
>>786
コイル巻き直しって面倒そうですが,実際のところはどうなんでしょうか?

>>791
それですとアイドリング時に電圧が足らず,HIDの動作が不安定になりそうだったので,初めから却下しました。

>>794
詳しいサイトを紹介いただき,ありがとうございます。大変そうですが,ぜひ検討してみます。

>>795
レギュレーター交換の危険性をご指摘いただき,ありがとうございます。
HIDの点滅は経験済みですw。 リレーのスイッチ電源をヘッドライトのHiから取っていますが,
これが交流だって事をはじめは知らなかったので(←素人),整流せずにつないだところ,
リレーが入切を繰り返し,HIDが点滅してしまいました。
もちろん今はちゃんと動作するようにしています。
1年位前からHIDを入れてますが,今のところバッテリー上がり以外には問題は起きていません。

それでは,794氏の解決法を軸に頑張ってみます。
800774RR:05/03/19 16:08:45 ID:R5celYCJ
>797
カバーの後ろに穴を開けるというのも手だと思うけど。

雨の中走っても後ろ向けに吸入口の開いたエアクリは浸水しないでしょ。
それと同じで。
801797:05/03/19 16:45:08 ID:mB2Mhv5C
>>800
そこまで頭が回りませんでした。
参考になります、ありがとうございました。
802784:05/03/19 17:00:15 ID:kZUu6tFk
>Gアク氏
794氏が既に書いている通り、必要な分だけしか充電されていない。

6Vのモトラを12V化した後に発電を強化してH4ライトを付けた人のサイト↓
http://rafflesia.jpn.ph/motra/12V_CONV.html
発電機とレギュレータとハーネス等に改造や追加をしてあるらしい。

同じサイトの工作室という所の強化ACGのページ↓
http://rafflesia.jpn.ph/~Casper-01/Construction/index.html
↑のマグネトワイヤのリンクが該当ページ
803774RR:05/03/19 21:24:00 ID:lxPkkMoi
巻きなおしめんどくさいよ
巻き方の通りに巻かないとといけないし線太くしようとすると場所が無くてベース削ったり・・・
あと二液接着剤使って巻き線固定しなきゃならないし・・・

二度とやるもんか
804Gアク=771:05/03/19 21:35:53 ID:PsmH48uG
>>802>>803
レス,ありがとうございます。
頑張ってみます。
805あっきー:05/03/19 21:50:51 ID:+UxLWEl0
FTRの人へ
参考になるかわからないけど自分がTWに乗っていたときのこと。
アクセル回転数にあわせてウィンカーの点滅頻度が変化するように
なったことがあります。この時はヒューズ切れでした。ライトの
ヒューズとかだと切れれば点かないのでわかりやすいですが
TWのような安物の場合ヒューズの数を意図的に減らしている可能性
がありトラブルを発見しにくくさせていることがあります。症状は
違いますが確認してみてください。症状の内容から簡単に直るような
気がします。またウィンカーLED化を考えているならヤフオクで自作
リレーを購入して純正リレーが壊れているか確かめるのもあり。たぶん
純正より自作リレーを買ったほうが安いし性能がいい(?)と思う。
以上。
806774RR:05/03/19 23:28:25 ID:bBMC5gVm
Alternative社のLEDテールランプを使っている方はいらっしゃいますか?
光度や視認性などインプレお願いしたいです。

あと、ベッドライトのH4バルブ球で一番実用的な視認性が高く明るいもの
って何なんでしょうか?もしお勧めがございましたら教えてください。
807774RR:05/03/19 23:46:41 ID:JjAiakBa
ちょっと話がずれるけど
ハイテンションコードのプラグ穴からのぞくと、
マイナス溝が切ってあったので、回してみたら
5KΩの抵抗が出てきました。
抵抗成分はスパーク時のノイズが電装系に影響を与えないように
挿入されていると、NGKのサイトに書いてありますが
抵抗成分を取ってしまうと、もっと強い花火が飛ぶと思うのですが
考え方としては正解でしょうか?
ちなみに、ノロジーホットワイヤーとNGKのパワーケーブルにも
同じ構造でネジが切ってありましたが、中身は抵抗成分ではなくただの、導体でした。
あと、プラグでトルクマスターは抵抗無し、DENSOのイリジュウムレーシングは
抵抗有りでした。
808774RR:05/03/19 23:59:10 ID:N1pDmuQL
>>807
レジスタープラグを使っているならキャップの抵抗を
取っても問題ないし、多少火花は強くなるでしょうが、
街乗り仕様エンジンでは必要以上に火花が強くても
意味無いですよ。
809 ◆KWHazukiWI :05/03/20 00:06:34 ID:59RuqUjS
ちょっとした質問なんですが…
今 LED のテール&ブレーキ灯ユニットを自作してるのですが、それの電源コネクタとして、
切れた電球のソケット部分だけを流用してみることにしました。
でも、それのプラスとアース間の絶縁があまり良くありません。450kΩ 位なんですが、
12V バイクでは無視できる範囲ですか?

# 上記結果から計算したら、電流は 27μA 位だった。
## AC440V のモーターなんかだと、無視できない絶縁なのですが…
810774RR:05/03/20 00:09:00 ID:ggq8xINy
>>808
とゆうことは、プラグもキャップもレジスター無しにすると
高回転では効果が有ると言ううことですかねー?
なんか、低回転でも花火が強くなるのでトルクが出たりしてなんて
素人考えで、思ってたりするんですが。
811774RR:05/03/20 00:46:00 ID:Z/ZYOh7c
>レジスタ外し
1サイクル4ストロークなら点火に必要な火花がでればそれ以上は殆ど無意味。

それと、レジスタが無いと点火コイルを傷める可能性も有る。
スパークしているのは電気的には短絡しているのと同じだしね。

また、レジスタが入っているのは定在波を終端する働きも有る。


考え無しにそういう事されると、その場所に住んでいる方々に迷惑をかける事になる。
私は国道二十号の脇に住んでますが、馬鹿が信号ダッシュかます時にTVIが入るけど、
この手のTVIは粗100%が点火栓からの不要輻射が原因。(排気音も聞こえるので間違い無い)
812774RR:05/03/20 00:47:43 ID:nXZCFSOY
プラグキャップの抵抗を取るとどれくらい効果があるのか?

そもそも、プラグのギャップ間(もの凄く抵抗の高いところ)で火花を飛ばす
わけだから数キロΩの抵抗じゃ電気的に大差はないんだよ
ま正確にはほんの少しだけ向上するけどね。

その結果は火花こそ大して変わらないけど電気的なノイズは激しく増加
バイクの電子回路を誤動作させる原因になる。
酷くなると電気式のメーターが狂ったり、イグナイターや燃調の調子が微妙に悪化
最近のバイクにとってはメリットよりデメリットの方が大きいと思われる。
813774RR:05/03/20 01:46:55 ID:cDTGFQFG
on・offのみのグリップヒーターにエーモン等のon・on・offのスイッチをつけて火傷防止の
温度調節をしたいのですが、この時に消費電力も抑えることは出来るのでしょうか?
例えば決まった分だけ電気を流してやるとか・・・
814774RR:05/03/20 04:09:57 ID:6SKgMWkI
>>809
何のどこを測ってるのかよくわからんが、いいわけない。
815774RR:05/03/20 07:44:39 ID:XQb9EqfN
>>809

素直にオーディオQあたりでソケットだけ買った方がいいと思うぞ。
ただ結構高くつくのが難点なんだよな・・・
816774RR:05/03/20 08:48:02 ID:Z/ZYOh7c
>>813
PWM方式で電力制御した方がスマートだし消費電流も抑制できる。
817774RR:05/03/20 12:00:06 ID:vAYgzQIg
>813
昨日後輩のグリップヒーター付けてて気付いたけど、
デイトナのHEAVYDUTY(急速暖房付き)って、どうやら
左右のヒーターを直列につないで消費電力落としてるくさい。
急速暖房時は並列ね。

理屈上1/4の消費電力(=発熱量)になるはず。
818 ◆KWHazukiWI :05/03/20 14:42:30 ID:59RuqUjS
>>814
再度測り直したら、その抵抗値は人体でした…
手を触れず、クリップで測り直したらうちの 2MΩ レンジまである安物メーターでは
測定範囲外。時間があれば、会社にあるメガーで測るのが最善なんだけど。

>>815
面白いもの発見。うちだと BAY15d と云う型番のですが、部品代 \40- に対する
送料が \630- と云うのがちょっと。
819& ◆NXzSS3B7P6 :05/03/20 15:53:14 ID:993CRQq3
俺もオーディオQのページ見ていていつも思う。口金買うのに送料これかよ!
って。なのでいつも電球破壊して自作している。幸いにも電球はなぜか腐る
ほどある。ハンズにも確か売っていたけど値段が高めだったかあるいは
家庭用電球用の口金だったかで買うの断念した覚えがある@横浜ハンズ
820774RR:05/03/20 18:22:58 ID:mo4atpht
前に灯火系をLED化した520です。
今日、アイドリング状態でLEDが切れてしまったのです。
ニュートラルとオイルランプ二つ点灯していたのですが、突然ニュートラル側が死にました。

・アイドリング時のオルタネータからの電圧は4〜6V弱ぐらい
・最近バッテリが6Vを維持できない
・レギュレータがついてない車種

レギュレータがない車種の場合、バッテリがレギュレータ代わりだそうで・・・
そうするとバッテリ不良で高電圧がかかってしまったのでしょうか?
821815:05/03/20 18:44:44 ID:ekv16u9Y
>>818-819

そうなんだよね・・・部品代に対する送料がありえない金額になってしまうのよ・・・
一度どうしても必要で頼んだけどやはりそれがネックでだいぶ頼むの悩んだ
アキバあたりで売ってる店があればよかったんだけど

>>818
その抵抗値はソケット単体で見てるのかな?
ソケット単体で見てテスターで測れないレンジならメガーを持ち出さなくても12Vでは
無問題だと思う。
822774RR:05/03/20 19:24:55 ID:vAYgzQIg
>820
バイクなんかの配線は結構長いんでON/OFF時に
結構なオーバーシュート・アンダーシュートが出てる。
LEDにパラにC付けたり、シリーズに電源用ダイオード
繋いだりしてみては?
823774RR:05/03/20 22:01:00 ID:X/XctFML
>828
それよく聞く話だけど、逆電圧の影響っぽい。LEDにかかる逆電圧を逃がすように、
ダイオードをLEDと並列(ただし極性は逆)に入れてみれ。
824774RR:05/03/20 22:22:36 ID:mo4atpht
>>823
逆電圧を
825774RR:05/03/20 22:24:10 ID:mo4atpht
途中で書き込まれてしまいました・・・('A`)
>>823
逆電圧をバイパスしてやればいいのですね。
826823:05/03/20 22:49:41 ID:X/XctFML
そう、そういうこと。
ニュートラルのスイッチでリレーを駆動しているような場合、
ニュートラルのスイッチオフ時にリレーのコイルからとてつもない高電圧が
発生します。で、逃げ場のない電位差がモロニLEDにかかるので、それを逃がして
やるわけです。
ただし、825さんのバイクがそういう配線になっているかどうかは知りませんので
別の原因もあるかもしれません。

827 ◆KWHazukiWI :05/03/20 23:25:52 ID:59RuqUjS
>>821
ソケット単体です。さっき実車に取り付けてチェックしましたが、特に問題ないみたいです。

# エンジンが単コロなんで、振動で基盤が逝ってしまう心配があったり。
828774RR:05/03/20 23:58:11 ID:G+P0JPBd
既出っぽいことかもしれませんが
ダイソーの自転車用安全ライト(LED5個)のLEDでハイマウントストップランプ作ろうと思ってます。
これ流用した解説のHPあったら教えてください。
829774RR:2005/03/21(月) 13:10:19 ID:pyThfABs
テール/ストップランプをLED化したのですが、
回転を上げると、テールが明るくなってしまい、ストップを点けた時と区別が付かなくなってしまいます。

テールから5.6mAのCRD、ストップから15mAのCRDを通って同一のLEDを点灯させて、
逆流防止のダイオードを通ってアースに落ちる回路です。

どうしたらテールの明るさを一定に保つことが出来ますでしょうか。
どうか、博識な皆様、よろしくお願いします。
830774RR:2005/03/21(月) 13:26:44 ID:1ht2EijV
CRDじゃなくてPWM回路入れてみたらいいんでない?
831774RR:2005/03/21(月) 13:44:48 ID:pyThfABs
>830
PWM回路をググッたのですが、よく理解出来ません……
少なくとも自分には組め無さそうです。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありません。
832774RR:2005/03/21(月) 14:11:28 ID:E4tLuvRX
>829
そ、そんな事があるのか・・・・・・
833774RR:2005/03/21(月) 16:44:03 ID:2S10OPDQ
834774RR:2005/03/21(月) 17:28:06 ID:pyThfABs
>833
ありがとうございます。
それを買えば誰でも作れますね。
激しく金欠ですが、なんとかしてみます。
ありがとうございました。
835774RR:2005/03/21(月) 22:25:19 ID:JftIBLdE
簡単に3端子レギュレーターでいいんでないの?。
836774RR:2005/03/21(月) 22:47:33 ID:cKPr3YQQ
CRDは、定電流を流すために5V程度の電圧が必要です。CRDの両端の電位差が
これ以下だと定電流にはならず、829のようになります。

>835 3端子レギュレータは簡単だし、定ドロップ品だと電気を無駄にしないので
いいんだけど、 テール/ストップの明るさ切り替えまでやろうとすると、
回路が複雑になっちゃいますよ。
837 ◆KWHazukiWI :2005/03/21(月) 23:23:10 ID:oenjFdH/
まさに私は LED テールを LM317 で作ったんですが、VR の調整がちょこっとずれただけで
大変なことになっちゃいました。電圧が掛かりすぎて LED から煙が出て燃えたんですけど(汗
838774RR:2005/03/21(月) 23:59:52 ID:Bqw/yvsF
試作で定数がほぼ決まったら、
その値×0.8位の抵抗+その値×0.4位の半固定抵抗
で作ると良いよ(±20%の調整範囲にする)。
839836:2005/03/22(火) 00:21:19 ID:LPBWlouf
>>837
LEDを定電圧で駆動する場合、LEDと直列に抵抗を入れたほうがいいです。
50Ω程度でも、LEDの保護としては十分機能します。
840 ◆KWHazukiWI :2005/03/22(火) 01:36:54 ID:p4mMZVVz
>>838-839
もう完成して組み込んじゃったから手遅れです〜
今使ってるのが燃えて壊れたら、2号機を作る時にそうしてみます…

後生のために、稚拙ながら LED テールの製作記を綴りました。少しでもご参考になれば幸いです。
ttp://hinata.hazukicchi.net/mj125/ledtail/
841774RR:2005/03/22(火) 03:07:36 ID:LkF/TM6Q
今年辺りから秋月で発売されだした一眼のRGBタイプのLEDを試してみたのですが
1色の時には直視できないほどの明るさでも、白色で使用しようとRGBともに電気を流すと
1色より暗くなります。 感じとしては各色1/3づつ流れているような感じの明るさです。
とりあえずの実験なのですが抵抗を1/3に抑えれば原理的に流れる電気が増え
明るさが戻りそうな気がするのですが、当たっているのでしょうか?

842774RR:2005/03/22(火) 03:23:21 ID:8c/Jrvcp
赤LEDが当たりだったから動いてるだけの、幸運自慢にしか見えないな
843774RR:2005/03/22(火) 07:26:11 ID:uIJx7vyw
LM317TでLEDなら定電流組むのが普通では?
CRDの方が安いけどね。(大体50円/一本)
844774RR:2005/03/22(火) 15:16:16 ID:+ZV7Q3qN
>>836
3端子レギュレーター二個使えば簡単だよ。
845774RR:2005/03/22(火) 19:59:17 ID:ql5Ly3W3
彼女はいつも、わざとツマラナイ事をギャグとして言ってくるのですが、
ファミレスでチェリーを片手にキンタマとか、フェラしながら横を吸いながらハーモニカとか
場を崩す事が多くて、最近それが嫌になってたりします。
所謂、天然と言われるようなキャラではあるのですが、それをあえて指摘するには、
ストレートに言うべきなのでしょうか?
846774RR:2005/03/22(火) 20:02:46 ID:8MOSp/Rg
>>845
もの凄い誤爆だな・・・。
847774RR:2005/03/22(火) 21:02:10 ID:/kqoP9ut
>>844
具体的にはどうすればいいんでしょうか。
詳しいサイトなどあれば教えていただきたいのですが。
848774RR:2005/03/22(火) 21:35:26 ID:c3Lb4U4h
マジ質です

現在ヘッドライトが18w2灯の2輪に乗ってるのですが、高効率のヘッドライトに変えても18wなので暗く
これをHIDに交換したいのですが21wのHIDは故障が多くまともに使ってられないとの事なので
35wのHIDを片目だけいれて、反対側にLuxeon1wを3つ程(ヘッドライトのワット数を数ワットオーバーするので光物を全てLED化予定)
リフレクターワンオフで作ってみようかと思ってるんですが、基本的に元々のヘッドライトワット数を超えなければ電気的にはいけますでしょうか?
(熱対策はやります・HID側のリフレクターとレンズはガラスレンズを使ってワンオフで作る予定です)

後、前に出て来た「プロジェクター」のレンズだけって売ってる物でしょうか?、ワンオフついでにサイズが合えばレンズ入れて
プロジェクター化も可能ですし(ワンオフなので何使っても手間は同じという事で)
849774RR:2005/03/22(火) 21:39:59 ID:ql5Ly3W3
リード90?
850836:2005/03/22(火) 21:40:03 ID:04g9Gxgk
>>843 CRDを使うなら、わざわざ定電圧化する必要はないと思うけど。
何か意図があるのかな?

>>844 それ、とっても簡単なんだけど、危ないんですよね。
似たような回路でテールを作りましたが、半年でアボーン。
原因を調べてみたら、冬に設計して冬の気温で乗数を決定したので、
夏になって気温が上がって、LEDへの電流が増えて崩壊、と言う笑い話。
で、それを保護する回路まで組み込んで、かつテール/ストップ
の明るさ切り替えまでやるなら、もっと別のいい方法があるんじゃないの?
ということです。

>>847
オーディオQのWebページに、そういう回路図が載っていたと思うから
探してみては?
851843:2005/03/22(火) 21:55:57 ID:uIJx7vyw
定電圧組むとは全く書いてないけど・・・・

LM317Tで定電流組めるって知らないのかな?
852けけけ:2005/03/22(火) 22:03:24 ID:fxyQbYpK
>>848
マジ質です

貴方は、本気で解決策を知りたいですか?

・貴方の乗っているバイクはなんですか?電気関係の何か改造をしていますか?
・ヘッドライトへの電力供給は直流ですか?交流ですか?何ボルトですか?
・バッテリーは積んでいますか? 積んでるならばバッテリーの容量は何Ahですか?
・ヘッドライトが点灯開始するタイミングはイツですか?キーをACCにした時点、ONに
した時点、セルスイッチを押した時点、エンジンが掛かった時点、その他
・Hi/Lo切り替えはどうするのですか?

マジ煽りです。
・HID改造は間違うと非常に危険な場合があります。危険性をよーく認識してください。
・貴方にはリフレクターを製作することは無理です。せめて流用しましょう。

全てに答えて頂ければ、どうやればいいか、必要なパーツはなにか等をお教えする事が
出来ます。 また、場合によっては無理という事もあるでしょう。

853774RR:2005/03/22(火) 22:10:25 ID:GK4NAe7b
ナビを付けているのでいるので今まではフルフェイスにイヤホンだったのですが脱ぐとき・かぶるときに面倒なので
ヘルメットに内臓を考えています。

そこで薄く小さいスピーカーを探していたら薄い金属が二枚張り合わせてあるものを見つけました(1mm以下です)


これは音でるのでしょうか?

電子音なら出そうな感じですが音声案内に使いたいのですが…。
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
854843:2005/03/22(火) 22:12:35 ID:uIJx7vyw
「CRDの方が安いけどね。」
と書いたのは、LM317Tで定電流組むならCRD使った方が安いと言う意味。

赤LED 3〜4個を一つのセグメントとして、それを多連装にしてやるのが一番簡単なんだけど、セグメント毎にCRDが必要になる。
でもこの場合は、あるセグメントが何らかの異常で故障しても、それ以外のセグメントには影響しなくなるし、
部品点数も減らせるので故障率も下げられる。

例を挙げると全体で10セグメントでテールを2セグメントにする。
で、ダイオードマトリクス組んでテールの時は2セグメントだけ点灯させて、ストップの時には全部を点灯させればOKと思う。

この場合はLED自体の明るさではなく、点灯する面積で全体の明るさを可変する考え方です。
855774RR:2005/03/22(火) 22:17:56 ID:uIJx7vyw
>>852
多分、モンキーBAJAかDIO XR BAJAじゃないかな?
モンキーBAJAは確かAC電装だった筈。
856けけけ:2005/03/22(火) 22:33:15 ID:fxyQbYpK
まぁ回答無いけど、ある程度答えておくは

・交流電源で点灯可能な車用バラストは入手困難だ思う。つーか俺はその存在を知らないw
・18w×2=36wですな、でも、35wと言われているHIDバラストは実際は38〜43w
 くらいの電力を消費します。バイクの方もある程度余裕をもって設計されてるとは思うけどね
・35w時で約3A、しかし、点灯開始時にはその2倍近い電流が必要になります。
 バッテリーがあれば点灯可能な感じだとおもう
・プロジェクタをワンオフで製作するのは無理だから、バイキセノンユニットを流用しましょう。

 
857850:2005/03/22(火) 22:39:23 ID:04g9Gxgk
>>843
あぁ、ごめん、そういう意味ですか。843を読み間違えてました。
854については、故障率を考えると全面的に同意。
漏れがやったのは回路的には854と似ているけど、CRDではなくトランジスタで
電流リミッタ回路を作り、テール時はPWMで制御させる回路にしました。
858774RR:2005/03/22(火) 22:45:19 ID:rjPyJZ4d
この手の質問をするのになぜ車種を書かないのかと(ry

どうも交流点灯車臭いが、交流点灯車の場合はライトが36Wだからって常に36W
点いてるわけじゃない。その辺の話はこのスレで何度も出てるから、一通り読
んでみ。読んで良くわからんとか、どこに書いてあったかもわからんようでは
話にならん。もう思いつくまま好きにやってみれば良かろう。

あと、リフレクタのワンオフってそういう仕事に就いてるんでなければ不可能
だろ。光学設計なんか素人がトライ&エラーで出来るような物じゃない。
859774RR:2005/03/22(火) 23:41:10 ID:g886MvD3
>>857
LEDはどうせ複数個使うのだから、例えば6列なら、3列をテールランプで常時点灯、残りの3列をブレーキにのみ点灯として使えば
ややこしい回路を組まなくていいから信頼性が上がると思うけど、だめなのか?。
860774RR:2005/03/22(火) 23:44:21 ID:4G89Ms7+
2:1だと輝度差が足りなかったりする
って例えばの話か
861857:2005/03/23(水) 00:08:21 ID:GlBl4BHe
>>859
信頼性を考えたら、そういうのがいいと思うんだけど
「最大光量を必要とするブレーキング時に、光らないLEDがあるのは美しくない」
という理由でつい…
ま、趣味の範疇なので、お許しいただきたく。
あ、ちゃんと法律の要件は満たしておりますので、そのあたりの突っ込みは無用です。

862774RR:2005/03/23(水) 00:11:18 ID:3IHQLwlj
>>861
>ブレーキ時に光らないLED
その程度ならダイオード入れれば解決するし、
そもそもテールも常時点灯仕様にしとけば無問題。
863774RR:2005/03/23(水) 02:19:46 ID:Rxog8jrL
>>858
多分NS-1じゃね?
864774RR:2005/03/23(水) 09:40:13 ID:/uuzsSwR
>>861
いや、>859 の言うのは、ブレーキ時にもテールランプ分のLEDが点灯してるんだから
ブレーキ時は全点灯するだけじゃないかと。

漏れは実際 >859 方式でやってるよ。
テールは普通輝度LED列を常時点灯、ブレーキ時にはそれに追加して高輝度LED列も点灯。
共に2SC1815でカレントミラー組んでCRDから定格電流を流してるだけ。
点灯時の見た目も列を交互に組んでるのでおかしなところはない。
カレントミラーは熱結合なんかしなくとも同一ロットのを使えばフツーに組んで問題ない(経験上は)。

タダでさえ自作回路は純正より信頼性に劣るんだから、なるべくシンプルにした方がいいよ。
先日ヘッドライト用にFETリレー回路を組んだのだけど、雨の中を走ったらもうダメだった。
一応ホットボンドで防水したのだが、それでも水が浸入してトリガーのTrが微電流で誤動作したんだろう。
やっぱ機械式リレーはアバウトでいいね(w
865774RR:2005/03/23(水) 15:24:59 ID:C8gczhz2
>>861
ブレーキ時には全部点灯ぞ。ブレーキ時に消灯させるには追加部品が
いるし。

それと、PWM回路を使うとき、1周期の点灯、消灯時間が
1/30SEC以下になるようにしてくれ。
でないとちらついて見えてしまうから。
866774RR:2005/03/23(水) 18:35:30 ID:xKuk4xEd
6V車ウインカーの不安定さってこんなものなの?

信号待ちしてるとウインカーが消えていく・・・
4000回転ぐらい空吹かししてやっと点滅しだす。

調子がいいときもあるんだけど・・・

バッテリーは2年ほど前に新品にしてます。毎日乗ってます。

先生方達!ご意見願います。ちなみに車種はRD90です。(知らんよね)
867774RR:2005/03/23(水) 18:39:36 ID:cHR247IT
バイトでジャイロ使ってたけど信号待ちじゃ減光キット並だったぜw
868774RR:2005/03/23(水) 20:18:42 ID:HeA9kbg1
>RD90
ヘッドのフィンにカドがあるやつだっけ?
リレー内のバイメタル接点磨いて
クリアランス詰めると
まともに動いたりする
詰め過ぎるとハイフラ(W
869774RR:2005/03/24(木) 17:09:02 ID:momgUuoz
電圧計は何処から取ればいいでしょうか?
バッテリーの+に繋いだらダメですよね?
870774RR:2005/03/24(木) 21:14:46 ID:+OpBj6JF
>>869
絶対に駄目って事はないが・・・・。
とりあえず電圧計で何をみたい?。それによって取付場所ば微妙に変化するし。
871774RR:2005/03/24(木) 21:38:11 ID:DVUyNvbN
恐れ入ります。
2000年式のTW5LB1なのですが。
市販のよくある車のフォグランプ二つを追加したいと思っています。スペックはおそらく30w〜35wのH3のバルブを使っているようです。
ハイビームの電源でリレーを使いバッテリーからちゃんとラインを引きます。
今メインはサンテカのHIDを入れています。

同時点灯させた場合、ステータコイル等への影響、その他不具合はあるでしょうか?
872774RR:2005/03/24(木) 22:17:42 ID:2j3KE74P
>>866
バッテリーは2年前に新品って、ソレだけか。
バッテリー液入ってるかどうかチェックしたのか。

漏れのTownMateはバッテリー液が空だった(w
けど普通の補充液をキッチリ入れたらかな〜り復活したぜ。
バッテリー自体は多分10年換えてない(w
873774RR:2005/03/24(木) 22:30:20 ID:LkMqgJXv
10年ww
874774RR:2005/03/24(木) 22:37:45 ID:+OpBj6JF
>>871
発電量足りる?。
875774RR:2005/03/24(木) 22:41:14 ID:MvmWYZxe
>>871
参考になるかわからんが

CB400SFで55Wのヘッドライト付けて同じく55Wのフォグもつけたら発電量全然足りなくて走ってても1時間持たなかったよ。
フォグを発電機から直接とれば何とかなったかもしれないけど。
876774RR:2005/03/24(木) 22:49:24 ID:momgUuoz
>>870
いろいろググって見たらヒントがありました。HID2灯で55Wフォグ×2のホーネットなんですが、
単にHIDを2灯同時に点灯したらどうなるかとかフォグつけてるときはどうかってのが
見たかっただけです。
>>875
CBで足りないってのも面白いですね。250のホーネットで50WHID+35WHID+フォグ110W
でも大丈夫なのに。
877774RR:2005/03/24(木) 22:50:52 ID:T0A5M81a
>>874公称出力が
14V170w5000r/min
となっています。
バッテリー容量7AHです。

>>875バッテリーがですか?('A`)

山道のカーブの方向を照らしたいと思いまして。
878774RR:2005/03/24(木) 23:01:19 ID:88d+/lxX
>250のホーネットで50WHID+35WHID+フォグ110W
このスレにカキコしてる方ですよ
879875:2005/03/24(木) 23:05:45 ID:MvmWYZxe
>>877
バッテリー?だと思います。

実験で両方付けて(他にも車幅灯とかテールとかあるんだが)1時間程度走行してたらヘッドライト暗くなりエンジン停止しますた。
しばらく放置して灯火類のヒューズ抜いて押しがけしたらエンジンかかりましたが。


確か発電量は500Wぐらいでレギュの処理電流?だかが12-14V7Aだか8Aぐらいなんですよね…。
(フォグの電気はバッテリーから取ってますた)

レギュ通す前に発電機から取れば大丈夫だったのかな…?
880871:2005/03/24(木) 23:24:56 ID:scJeXeHi
>>879そうですかあ('A`)

HIのみでたまに点灯させれば大丈夫かな思ったのですが_| ̄|○
881774RR:2005/03/25(金) 01:28:23 ID:+FD7YWJ4
あげ
882774RR:2005/03/25(金) 13:44:35 ID:YvuV2Euy
ブレーキランプのレンズカットをなくしたいんですが(LED化したため)、
削る以外に何か良い方法はないでしょうか?
883774RR:2005/03/25(金) 13:55:07 ID:nmq9wtCM
>>882
同じ屈折率で同じ色の樹脂をレンズカットされた面に
流して平坦化する

でもそんなことできないだろ
射出成型品を片方が硬貨済みの常温で溶着というのは無理がある
削った方が早い
884774RR:2005/03/25(金) 15:04:06 ID:TcctraOK
その場合尾灯とは別に赤いリフレクターを装備する必要があるね。
結構カンタンに捕まっちゃうよ。

ナンバープレート固定板にリフレクタ付いてるのが安く売ってるのでそれでも買えば。
885774RR:2005/03/25(金) 16:56:12 ID:SXUmEnYG
>>883
そんなこと考えていたんですが無理なんですね・・・orz

>>884
リフレクターはレンズに内蔵というかはめ込まれているので問題ないです。
というかそのせいで裏側が削るにもいびつな形なんで質問させていただきました。

とりあえずこのまま使っていきます。
ありがとうございました。
886774RR:2005/03/25(金) 17:57:13 ID:EKCwwWdT
レンズをシリコンで2面〜多面取りで型取り
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
レンズカットのある側(内側)のシリコン型に1液性のシリコンで肉盛り
 ↓ ↓ ↓
その型を使って真空引きで樹脂を成型
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(゚д゚)ウマー

業者に頼むと数10万、自分でやっても最低で10万近くかかるが満足度は非常に高いぞょ
887774RR:2005/03/25(金) 18:41:32 ID:C+M6mzXp
指向性のあるLEDの方がレンズカットで光散らすのに向いてるんじゃね?
うちはレンズカットなしのマルチリフだけど、片側だけ市販のLEDにしたら
横や斜め上からの視認性落ちたよ。
電球みたいに全方向に光だしてそれを周りのリフレクターで反射するわけじゃないし。
888774RR:2005/03/25(金) 19:00:34 ID:EKCwwWdT
レンズのカットをなくして指向角は直接光、レンズ内にリフレクター新設して間接光も利用(゚д゚)ウマー
ノーマルのレンズカットはあくまで電球用の設計だからLED化した時にそのポテンシャルwを全て発揮できない
100x80mmのテールランプを高輝度6000mcd赤x20個でLED化、リフレクターを自作新設で明るさはほぼ倍
デジカメの露出条件を同じs1/250 f5.6にして撮ると差がはっきりとわかる
889774RR:2005/03/25(金) 20:05:26 ID:8gQK72di
>>886
そんなこともできるんですか〜
でも、そこまでやるくらいなら大型免許でも取りますよ・・・('A`)

>>887
指向性あるやつ使ったんですけどね。(FluxLEDの70度、7000mcd
もしかしたらレンズとLED近すぎるのかもしれないです・・・
(純正リフレクターの形状上、レンズとLEDが2cmくらいしか離れてないかも)

>>888
なるほど〜リフレクター新設は思いつきませんでした。
レンズカット削ることになったらこれも検討してみます。

皆さんのご意見、本当に参考になります。
とりあえずLEDとレンズの距離を離してみて、それでもダメだったら
レンズ削ってリフレクター新設してみようと思います。
ありがとうございました。
890774RR:2005/03/25(金) 21:26:56 ID:UfBWV8uz
これ安いんだけどどーなんでしょ?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75096706
買っていい?
891774RR:2005/03/25(金) 21:31:18 ID:5+qin+nS
>>890
良いよ、愛用中
892774RR:2005/03/25(金) 21:41:33 ID:UfBWV8uz
>>891
サンクス!
893Gアク:2005/03/25(金) 23:19:23 ID:1gjwnHTE
しばらく前にHID導入(Gアク)に際し,充電不足をどうしたらいいか質問した者です。
具体的にはまだぜんぜん動いていないのですが,
いろいろ思案して一つ思いついたことがあるので,ご意見を伺えたらと思います。

デフォでは発電されたACのうち一部はレギュレータ/レクチファイヤ(以下RR)で整流,電圧制御されて
バッテリー充電にまわり,残りのACは灯火系にまわるという具合になってます。
そこで,灯火系にまわるはずのACを新たなRRを使ってバッテリー充電にまわし,
AC駆動だった灯火系(Hiビーム→現在はHIDのリレー駆動に使用,Lowビーム,テールの3つ)を
DC駆動に変えるというものです。

この方法で充電電流が増えれば,ジェネレータのコイル巻き直しなどの
面倒なことをしなくても済むと思うのですが,駄目でしょうか。
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
894774RR:2005/03/25(金) 23:37:10 ID:Ov9Sf+Y4
>>893
ところで、ノーマル状態でのAC系とDC系の電流容量は一緒なのかい?。
895774RR:2005/03/26(土) 00:05:02 ID:w3yUoY3Y
LEDのことなんですが、光が強すぎる場合
抵抗を繋げば光は弱くなりますか?
896774RR:2005/03/26(土) 00:29:45 ID:o4jELta0
>>895
はい
897774RR:2005/03/26(土) 00:33:37 ID:uixNmIsX
>>893
ACとDCが同じコイルから出ているなら発電機出力が変わらないから無理
もし別コイルだとしても効果無さそうと言うか
レギュレート電圧をキッチリ同じにしないと逆に効率悪くなるよ

>>895
もちろんそれで減光できる
898774RR:2005/03/26(土) 01:17:16 ID:170wZMfG
>>893
単純に、AC系のラインに負荷をまかなえる容量のレギュを付けてDC化するのはだめなの?
899895:2005/03/26(土) 11:26:40 ID:ib/iL3ax
ありがとうございます。
眩しすぎると危ないことを身をもって知りましたので。減光します。
900774RR:2005/03/26(土) 13:57:31 ID:RXU3BPhC
>>893
無理。

そのときに付いたレス、ポインタも含めてちゃんと読んだか?
ちゃんと読んでたらそれがダメな事くらいは理解できるはずなんだが。

>>898
この手の単相AC灯火車の場合、その単純な事をするためにコイルの改造が最低限必要なんだわ。
改造といっても、分岐を殺して両端浮かすだけなんだけどね。
787-802あたりその辺のレスがちゃんと付いてる。
901774RR:2005/03/26(土) 17:16:43 ID:afh21wE6
ヘ┓ ┏━━┓
[ブリッジD] [HID]
ア┛ ┗━━┛
ヘ:ヘッドライト線
ア:アース
━:配線
ってのは無理ぽ??
どっかにこんな配線載ってたと思ったが…。
(絵がずれてたらスマソ)
902774RR:2005/03/26(土) 18:00:44 ID:HGCaH8rF
>>901
できると思ったらやってみれば良いんじゃないか?
バイクに採用されてる単相交流用レギュレーターは、それをやると電圧制御できない。
それにジェネレータ自体もアイドリングでは実効12Vには全然届かない。
それができないから >>797 >>802 の挙げたサイト主催者はああやって苦労してるんだ。
意味もなく凝った事してるわけじゃない。
903901:2005/03/26(土) 20:52:44 ID:n4K56GUv
>>902
tp://members.jcom.home.ne.jp/matsu43/newpage22.html
こんな感じでもダメなん?
出来てもダメでもアイドリングで電圧足らないのは激しく同意。

ちなみに私はGアク違います。
904774RR:2005/03/26(土) 21:14:12 ID:V6OyScrO
LEDは数Wだし、H.I.Dのラッシュ時とでは必要な電力量で雲泥の差。

整流後に低インピーダンスのバッテリーでも付ければ別だけど、
それでもH.I.Dのインバーターが必要としている条件を満たすかは疑問。

某社のH.I.Dが挙動不審なのは原付の発電関係を甘く見ていたのではないかな?
905774RR:2005/03/26(土) 22:57:41 ID:Apro7W5u
>>903、901
だめかどうかは試してみてればいいんだけど、ダイオードで0.6Vほど電圧を
食われるという事実は覚えておいて損はないと思う。
906Gアク:2005/03/27(日) 00:57:58 ID:KyII2htZ
>>894
電流容量とはどういう意味ですか?

>>897>>900
今一理解できませんが,無理矢理納得しました。
やはりステータコイル巻きなおし(分岐を殺して両端浮かす)の全波整流化するしかないようですね。

そこでまた質問なんですが(何度も何度もすみません・・・)
単相交流を全波整流できるRR(レギュレータ・レクチファイヤ)は入手しにくいらしいので,
三相交流用のRRで代用しようと思うのですが,RRの3つの入力端子のうち1つをフリーにして
残りの2つにステータコイルからの線をつなげばOKですか?

907774RR:2005/03/27(日) 01:31:53 ID:Ojt7qxON
>>906
三相用でも大丈夫。
物によっては内部で結線されてるけど、電圧制御の入力線を繋がないとレギュレートしてくれないので注意。
ある場合はメインキー経由でバッテリーと接続する。(経由しないと漏れ電流でバッテリーが消耗する)
908774RR:2005/03/27(日) 02:14:54 ID:2H1r2Ba9
初歩的過ぎてすいません。
端子は雌端子を+に接続しなければ駄目なんでしょうか?
909774RR:2005/03/27(日) 05:51:40 ID:N7h/Tq3e
>>908 写真を晒してみなyo
910774RR:2005/03/27(日) 06:53:13 ID:h9C2CbGw
250粒でヘッドライト作ってみた。
駄目だこりゃw 使えない。
911774RR:2005/03/27(日) 07:02:14 ID:2H1r2Ba9
>>909さん
本当すいません。写真晒せる環境に無いんです。
逝ってきます。
912774RR:2005/03/27(日) 08:44:02 ID:XmpP+eLI
>>906
最終目的はHIDなんだろ? 関連スレくらい嫁。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104739132/470
913774RR:2005/03/27(日) 12:14:46 ID:Ojt7qxON
最低限の知識とサービスマニュアル等に記載されているハーネス図程度は持っておくべき。
ハーネスなんて車種ごとにに違うんだし、「端子は雌端子を+」とか書かれても何の事やら意味不明。
914774RR:2005/03/27(日) 13:01:36 ID:XCNGxf8S
>>910
250粒でヘッドライトって・・・・
費用は幾らかかった?
915774RR:2005/03/27(日) 14:06:34 ID:v3MTHGX/
>>908
プラスに雄端子を付けた場合にはその端子がフレームなどに触れて
電気が流れてしまう危険性がある。
雌端子ならカバーがついているのでその心配はない。

ってことでいいのかな?
916774RR:2005/03/27(日) 15:09:36 ID:c8jyc0Dh
四角い明るいLEDなら結構明るいかも・・・・・
近くだけ・・・・・・

しかも温かい
917774RR:2005/03/27(日) 20:54:29 ID:2H1r2Ba9
>>913さん
>>915さん
遅レスすいません。
やはり準備を怠ってはいけませんよね。反省します!
説明が足りず、すいませんでした。ギボシ端子等を用いて後から電装品を足す場合の向きです。
ご説明ありがとうございました。 
918774RR:2005/03/28(月) 11:16:55 ID:sPuRCoRd
LEDのテールランプを使うときなんだけど、ブレーキランプは直流点灯で
ポジションとナンバー灯が交流って言う場合、直接LEDバルブに交換して
問題ないのでしょうか?
919774RR:2005/03/28(月) 11:18:22 ID:zcejw9fa
>>910
大本営発表盲信の小糸信者に叩かれそうだな。
蓮タイプユニットはいくらレンズで騙しても遠距離照射能力が知れてるし
高出力LEDタイプは放熱対策と寿命がもうダメポ。

つーか、よく作ろうと思ったな。乙


PIAAが1Wのポジション出してるが、あの仕様&使用環境で
WクラスLEDの寿命考えりゃヴァカかとアフォかと。
920774RR:2005/03/28(月) 11:28:27 ID:/cZfAdLL
>>918
交流対応(いわゆる原付用)と謳っていない限り
そのまま付けたら壊れるに決まってる。
LEDは電球ではないのです。
921Gアク:2005/03/28(月) 16:03:43 ID:O1MpMJVJ
>>907
分かりました。ありがとうございます。

>>912
そのスレも当然読んでますが,単相全波のRRを3相用のRRで代用するという
話をどっかで読んだもので・・・

922774RR:2005/03/28(月) 18:14:37 ID:NYYLxBSw
マルチリフレクタのレンズカット無しの風防の内側にウレタンorアクリルのクリヤ塗料を
たっぷり溜めて硬化させればプロジェクタレンズみたいにになるかな?

ネタでやってみようと思うんだけどどうでしょうw
一個リフレクタがくすんで新しいのを買おうと思ってるのでいらない方ので
試してみようかと思ってるんですがバカじゃない?とかプゲラとかご意見を。
923774RR:2005/03/28(月) 19:07:55 ID:H/6lh8Jr
>>919
白以外なら、高出力LEDでも結構持つんでしょ?
924LEDマジェ:2005/03/28(月) 19:38:27 ID:995nFf7a
マジェスティ250にLEDをつけようとしてて、ブレーキ球の線につなぐのですがどうしてもLEDはつかず、ヒューズがとんでしまいます。理由はなんでしょうか?(電圧はあってるのですが)わかるかたおしえてください…
925774RR:2005/03/28(月) 19:41:26 ID:0Jiokdvv
なんか頭悪いバカスク海苔がいるなあw
926あっきーたん:2005/03/28(月) 20:05:34 ID:rTCwm9ce
バイクに1.5Vや3.0V駆動のプレイヤーやら携帯受信装置やらの実測15mA以下しか
流れない機器を”降圧無しで”接続しようと妄想してみました。12V〜14Vの電源に
定電流ダイオードを介して1.5Vやら3.0Vの機器をつなげたら不具合がおきるのでしょうか?
927774RR:2005/03/28(月) 20:08:15 ID:0Jiokdvv
>>926
そんな恐ろしいことしないでスイッチングDCアダプターでも使えば??
2000円ぐらいで可変タイプのが買えた気がする
928774RR:2005/03/28(月) 20:09:10 ID:+FxcN40a
>>922
馬鹿じゃないか(藁
やるならクリヤ塗料じゃなくて
透明レジンだろ、
使う時は粘度の低いやつを使えよ
気泡が抜けやすい。
プゲラ

こんな感じで良いか
929774RR:2005/03/28(月) 21:01:45 ID:rTCwm9ce
>927
秋葉原で買った三つを既に使ってしまっているのでお家に在庫が無いので
定電流ダイオードでどうかな?って思ったんです。ひとつのバイクに1.5V3.0V4.5Vの三つの
機器をつけるともうスイッチ式の降圧機器3つ使い切ってしまうのです。
定電流ダイオード使うと5mAしか必要としない機器にも15mAとか流れてしまうものなんでしょうか?
930774RR:2005/03/28(月) 21:15:35 ID:G4ydYjkD
そりゃ流れるだろうさ
931774RR:2005/03/28(月) 21:54:16 ID:UYElbH9T
>>929 それは定電流ダイオードの使い方を誤っている。
普通そういう時は定電圧レギュレーターと言うものを使う。
または927の言うとおり、車載用DCアダプターを使う。
自作するつもりなら、大安売りな「携帯充電アダプター」を素材にするのもあり。
932774RR:2005/03/28(月) 22:08:05 ID:NYYLxBSw
>928
アヒ!
レジンですか。プラモ狂四郎に出てきた言葉だ。
やってみます。結果見て更に笑ってやってくださいw

とりあえず新しいヘッドライトキットが届いてからですが。
933けけけ:2005/03/28(月) 22:19:04 ID:UXwC/HJ3
なんかさ・・・ さいきんさ・・・ あまりにもアレな質問が多くないですか?

上の方で、ある程度回答して、もっと情報を出せといったらバックレるしさ・・・

プロジェクターを作るとか言い出している奴が、またいたりさ・・・

>>926
定電流ダイオード>抵抗と繋げばOK。 抵抗が焼けるくらい発熱するけどなw
冗談はさておき、スイッチングレギュで降圧するのが一番だと思うよ。三端子レギュとか
だとやっぱり発熱がひどいと思うから。 他の方もアドバイスしてくれているけど、
スイッチングレギュが入手できないなら、シガライター接続の携帯充電器とかドンキで安く
買えるから、そんなのを利用して3Vまで落とすのが無難だと思う。3vから1.5vは
適当な抵抗かますだけでもいけると思う
934774RR:2005/03/28(月) 22:29:11 ID:e+xz5iXB
>けけけ氏

・・・そりゃ春ですもの。

レジン流し込み終了したらうpよろ。
でもなんか、重くなり過ぎて振動で自己破壊しそう・・・。
935774RR:2005/03/28(月) 22:33:38 ID:NYYLxBSw
>934
どんな配光になるかw
まあネタでやるだけなんで期待はせんで下さい。

今調べたらどのレジンもあんま熱に強くないみたいね。
936774RR:2005/03/28(月) 22:53:56 ID:rvRsIANW
壊れようが、火噴こうが漏れのバイクじゃないので構わないんだが
937774RR:2005/03/28(月) 23:40:41 ID:zcdczj00
隣で火を噴かれて燃え移ったら困る
938774RR:2005/03/28(月) 23:53:48 ID:rTCwm9ce
なるほどじゃぁ100円ショップで売っている315円の携帯充電器
で12V→3Vに降圧して整流ダイオード*2(電圧降下1.3V)=1.7V
にすれば約1.5Vゲットできるってことでよろしいですか?
数ボルト電圧落とすのに抵抗とかLEDとか何を使えば一番いいでしょうか?
939774RR:2005/03/29(火) 00:07:10 ID:UYElbH9T
>933 3Vまで落として抵抗をかます
それで定電圧になるんですか?負荷が一定なら成り立ちますけど。
私が何も知らないだけか?
940774RR:2005/03/29(火) 00:09:17 ID:3SeESYFm
ホームセンターに行けば、シガレットから任意の電圧の電源が取れるアダプターが売ってるよ。
941774RR:2005/03/29(火) 05:12:42 ID:/BWyQlPa
>>940
それかは知らんが似たようなのを漏れがヤフオクで1980円で買った。
1.5V 3V 4.5V 6V 7.5V 9V まで変えられる。
んで、各種プラグアダプターが付いててほとんどの外部電源の着いたカメラ・ビデオ・ラジオ・無線機に使える。

が、未だに使ったこと内。
942774RR:2005/03/29(火) 07:14:58 ID:yLvvR8U8
オレはコレ買ってあるけど使ったことない。
http://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0497
943774RR:2005/03/29(火) 11:04:32 ID:GGt8i43B
940-941
それって中身は可変抵抗だけだったりしないよね?
944774RR:2005/03/29(火) 12:41:32 ID:elz9u5ux
>>943
分解してみたが、可変抵抗ではなかった。
icが一個だけ入ってた。
945774RR:2005/03/29(火) 22:48:00 ID:OFbeWbpJ
>943
可変抵抗だけの場合どのような回路で電源とれるのでしょうか?
参考に教えてください。素人予想だと大電流は取れないけど小電流消費の
機器なら使えるレベルの電圧取れそうな予感がするのですが・・・
作ってみたいです!!!!
946774RR:2005/03/29(火) 23:53:57 ID:3SeESYFm
>>945
とれることはとれるけど、負荷のかかり方で、電圧が激しく変動するのだが・・・。
オーディオ機器なんかつけた場合、大きい音が出る度に電圧が降下したり。

電源と機器との間に可変抵抗をつける方法と、電源に可変抵抗の両端子を取り付けて、中心極と片方の極との間で取り出す
方法の二種類があるよ。
前者は比較的電源電圧と取り出す電圧が近い場合。
後者は低い電圧を取り出したい場合。ただし、可変抵抗だけだと、電源つなぐと焼けちゃうから,保護抵抗を直列にいれてくれろや。

947941:2005/03/30(水) 10:07:44 ID:uNMiFi72
>>942
漏れもこんなやつ。アダプタがいっぱい入ってた。
でも、これとはちょっと違う…。


>>943
漏れもあけてみたけどICとよくわかんない部品ですた。
948945:2005/03/30(水) 21:40:11 ID:LUfz9Rtc
>946
どうもありがとうございます!
可変抵抗買ったので実験してみます。ところで焼けちゃうっていうのは
抵抗が低くて電流が流れすぎて?
それとも
抵抗が高すぎて?
たぶん前者だと思うのですが。とにかくありがとうございました。
949774RR:2005/03/30(水) 21:47:10 ID:rFWTfvBy
>>948
そう流れすぎて。
電圧差の分を抵抗で熱に変えて捨ててしようから。その廃熱が追いつかなくなる。
本当は、スライダックみたいなモノを使うのだけど・・・・。
950774RR:2005/03/30(水) 21:55:33 ID:xPugm67R
>スライダックみたいなモノ
巻線抵抗を使ったボリウムの事。
印刷抵抗を利用した通常の物と違い、抵抗値は無段階ではないが、比較的大きい電力も扱えます。

可変ATT付きのスピーカーとかに使われていました。
951RC-44:2005/03/30(水) 23:28:40 ID:/6lJsmvV
>>948
抵抗による分圧の回路ですが、この方法だとあまり電流が流せません。
又負荷を繋ぐと電圧が変化します。
それと、負荷を繋がなくても、いつも電流が流れていて発熱します。
抵抗による分圧は電子回路内で使う物で0.1mA位で設計します。
不特定の負荷を繋ぐ場合、抵抗による分圧はしません。

スライダックは交流回路で使う単巻き変圧器で抵抗ではなくトランスです。

直流回路では低電圧回路を組みます。
3端子レギュレーター、可変式は4端子レギュレーターとか。

952774RR:2005/03/30(水) 23:45:21 ID:GsG+Jm0s
今日、電圧計をつけました。回転数に応じて電圧も変化して楽しませてくれます。
通常走行中に何ボルト以上なら問題ないのでしょうか?
953774RR:2005/03/31(木) 01:05:41 ID:wPyFzlvc
7V
954774RR:2005/03/31(木) 01:12:59 ID:08F7uzhE
>>953
すみませんでした。12V車です。
955774RR:2005/03/31(木) 03:12:01 ID:ZBs1CVGq
14位指してれば正常かと・・・。
956774RR:2005/03/31(木) 15:06:32 ID:MNRbluaL
ウインカーの点滅について教えて下さい。

バッテリーレス車がアイドル時に点滅しなかったので、
純正規格より弱いながらもミニバッテリーを
装着しました。
しかし依然として点滅しません。
これは消費電力の関係によるのでしょうか?バッテリーは12V1.5AH、
ヘッドライトが15W、テール8W、ウインカー10Wです。
上記はNS-1ですがモンキーで似たようなことをした時は点滅しました。
消費電力によるとすると、各バルブをLEDにすることで解決するのでしょうか?
どなたかどうぞよろしくお願いします。
957774RR:2005/03/31(木) 15:26:24 ID:dckyD7LC
ウインカリレーが死んでるだけじゃないの?
958774RR:2005/03/31(木) 15:28:56 ID:eG+d8MVT
LEDにすると点いたとしても点きっ放しになるのでは?
959774RR:2005/03/31(木) 15:44:41 ID:8ZvqC0zJ
アイドル時にだけ点滅しないなら
リレー逝きかけか電圧不足。
960774RR:2005/03/31(木) 19:01:32 ID:cIEwq1EU
回転数を上げるとどんどんウィンカーが早くなるのなら
以前TWで同じ症状になった。原因はヒューズ切れ、それだけ。
まぁご参考に。
961774RR:2005/03/31(木) 20:45:15 ID:aH7L2OT8
つまらん質問なんですが・・・

12V用のヒューズは6V車にも使えるの?同アンペアなら互換性有り?

6V旧車のガラス管ヒューズをブレードタイプにしたいので・・・
現在6V、10A のヒューズです。
962774RR:2005/03/31(木) 22:21:45 ID:cXNXW3s8
バッテリーの充電器でお勧めの奴って何ですかね?
当方バイク2台と車1台なので、全部共用できるものがいいんだけど、
安くてそこそこ性能がいいものって何なのかなぁと。
963774RR:2005/03/31(木) 22:29:43 ID:Drsj9Qqi
対応する容量があるから
使うバッテリサイズ書いた方がいいよ。
964774RR:2005/03/31(木) 22:30:55 ID:NMBZLYmZ
>>962
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MS-300&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp


漏れはこのMS-300ってやつ使ってるがなかなかいいと思うよ。
安いし、密閉も開放も使えるから。
965962:2005/03/31(木) 23:37:57 ID:cXNXW3s8
>>963
使用予定のバッテリーは、GTX9-BS、GTX7L-BS、40B19Lの3種類を予定してます。

>>964
ホムセンで、5980円ぐらいで売ってる奴ですね。
確かに良さそうなんですが、車板見てたら強制充電ができないからどうたらこうたら
とかいうレスがあったので、いったい何を使ったらいいものやらと・・・
どうやら、3000円クラスはマジで使えないとか言う話なんで、
このMS-300はまだ使えそうな気がします。とりあえず、候補1にします。
966964:2005/03/31(木) 23:59:51 ID:NMBZLYmZ
>>965
ホムセンでそんなにするのか。漏れはヤフオクで1800円ぐらいで買った希ガス(新品だった

確かに強制充電出来ないな。何のために強制充電するのかは知らないが。
死んだバッテリーは素直に交換汁。どうせ、またすぐに死ぬんだから
967774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:16:42 ID:I/I8AZs/
ドンキで2980〜3980円くらいで買った。十分使える。
強制充電ってあれだ、上がったバッテリーが充電を受け付けない場合に強制的にって事だろ?
たしかに上がったバッテリーを繋いでみたら直ぐ充電完了ってなってしまう。
説明書には直ぐ完了と出たら寿命ですとなっていたが、
完了→外してもう一度繋ぐ→完了→また繋ぎなおす・・・
の繰り返しでちょっとづつ入って行って最終的に完了ランプが点かなくなって充電できた。
968774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:47:42 ID:GHkhbzua
>>967
そういう充電方法があるのか(w

漏れは秋月で買った、原ヘルス・バブルスター用の充電器を使ってる(w
たしか千円ぐらいだった気がするが、もう二年ぐらい使ってるだろうか。
充電完了すると自動的にトリクル充電に移行するので放置プレーが出来て便利。
走行後はこいつを繋げてGTX12BSは常に満充電。

充電器のいろいろな機能を気にするよりも単にマメに充電する事に気を付けた方がいい。
バッテリーも長持ちする。
969774RR:皇紀2665/04/01(金) 01:23:08 ID:Yf9BlLR+
ウインカーの点滅で質問したものです。
ご指摘どおりリレーを交換したらなおりました!
アドバイスありがとうございました。
970774RR:皇紀2665/04/01(金) 09:01:37 ID:vJ89XNWs
>>961

互換性有り
971774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:33:30 ID:n3CNmxqK
二週間のうちに二回もバッテリーあがり そろそろバッテリー交換したほうがいいですか?
972774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:46:29 ID:qPH7eKRn
>>971
なぜあがるのか原因を追究しないと
交換しても改善しません
973774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:55:42 ID:D++Fn89s
次スレ
【LED】電気・電装総合スレ 8W球【バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112320495/
974774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:57:11 ID:D++Fn89s
ageます。
975774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:37:14 ID:NphqSyH4
>>972
ありがとう

976774RR:皇紀2665/04/01(金) 18:38:50 ID:NphqSyH4
>>970さんの間違いでした。ありがとう。
977774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:19:44 ID:J7RhwuhM
電源がシガープラグのカーTVを購入したのですが、使っている内に
画面が突然消えます。(音声は聞こえてる)

シガーソケットに差し込んでいるシガープラグを少しひねったり
抜き差しをすると一時的に改善されるんです。

プラグの中を見てみたら、まずスプリングが飛び出してきて
その下にヒューズが入ってましたが他の電装品(レー探)は入っている
順番が逆なのですが、、、レー探その他はちゃんと電源取れてるんですがね
 やはり接触不良でしょうか?
978774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 21:25:08 ID:ykFnGLxd
単純に容量が足りてないだけじゃねーの?

車種がなんで、どれくらいの容量のバッテリーを積んでるかしらんし、
カーTVがどれくらい電力消費すんのかもわからんが
バイクのバッテリーは所詮電池、コンセントとはわけが違うのよ
979774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:54:29 ID:EayiQ6Rk
というかバイクでテレビ見るの?
あれだな、きっとゴールドウィングで後席の人が見るんだな
980774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:05:18 ID:7rD5urV5
テレビの繋ぎ方(配線)詳しく教えて下さい。
981774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:13:32 ID:DhAP7cmU
>>980
1.常時供給電源(バッテリー直)
2.アクセサリー電源(キーひねって電流が流れる所)
3.アース(ボディーアース、やバッテリーの−端子)
この3点が必要!!
でも君はもっと詳しく説明してもきっと繋げられないだろうな…
詳しく知りたきゃ色々ググりな。
個人のホムペなんかで画像を使って説明してくれてるやついるし。
文だけじゃとても説明できないし、君もたぶん理解できない。

982774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:14:20 ID:xHLdnB/7
携帯にTV付いてないの?
983774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 00:24:25 ID:HsEBoJvC
>>977
液晶テレビの6インチ程度なら消費電力は10W程度だからバッテリーの
容量不足は考えがたいし、音声が聞こえるって事は電源が取れてるっ
て事だから…
色々付けてるみたいだが、何が付いてんの?
バイクは何だよ?バッテリーは元気なのか?
説明不足も甚だしい、もうちょっと情報開示汁。

984774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:10:07 ID:ZD9tHg4k
電飾つけたらバッテリー食う?
見た目をちょっと派手にしたいんだけど
985774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:10:54 ID:IE1k1XHg
プラグケーブルってなんであんなに抵抗値が大きいのですか?
普通の電線(漏電を防ぐ為に絶縁皮膜は厚くする)じゃだめなのですか?
986774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:20:05 ID:PB0ODteD
カンボジアのバイクタクシーの兄ちゃんが乗ってたバイクは裸プラグの先に普通の
コードの端が裸銅線剥き出しで結びつけてあったぞ。
987774RR:2005/04/03(日) 00:48:30 ID:OjmmhwXX
>>985
抵抗値には、放電電圧をあげる為と、放電時間を延ばす為、ノイズを減らす為の理由がある。

>>986
とりあえず、回ればいいならそれでもオッケー。
988774RR:2005/04/03(日) 00:50:40 ID:jbALsXcU
アドレスV100に1ランク上(40w/40w)のバルブを取り付けても安全上大丈夫でしょうか?
バイク屋の話では1ランクくらいなら発熱やバッテリーの負荷も問題ないと言ってましたが・・・

あとヘッドライトブースーターやホットイナズマのようなものはやはり明らかに明るくなるのでしょうか?
取り付けた場合バッテリーへの負荷は増えますか?
また装着した場合、ハーネスみたいな物だと思うので1ランクくらい上のワット数のバルブをつけても大丈夫ですよね?
989サンダーエース大魔神:2005/04/03(日) 00:51:26 ID:B2lWWPqU
俺様が県内最強最速だぞ!!!!

文句があるのなら かかって来い!!!!!


こっちでも待ってるぜ!!!  そこんとこヨロシク!!!!!!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112268453/



990774RR:2005/04/03(日) 03:54:10 ID:kUwwnZMD
>988
ワンランクではなくて何Wアップとか書いたほうがわかりやすいと思います。
35W→40Wということだとしたらほとんど問題ないレベルです。
→下記の2点に比べてバッテリーへの負荷は増えます。

ホットイナズマはただのコンデンサーなので明るくはなりません。
→バッテリーへの負荷は増えません。

ヘッドライトブースターというのは良く知りませんがバッテリー直をリレーで
オンオフするのならノーマルより多少明るくなるはずですがノーマルの配線に
相当抵抗が無い限り違いは微妙です。
→バッテリーへの負荷は増えません。

安全に安定させるにはヘッドライトの次に電気を食うウィンカーをLED化すると
良いです。電球ひとつ15WだとしたらLED化で1W以下に抑えられます。
またその次に電気を食うテールランプもLED100個付けても消費電力を1W以下
に抑えられるだけでなくノーマルより明るくなります。秋月電子で赤LED8mmタイプ
が100個入りで1400円です。
両方LED化すれば数十W浮かせられます。

後は識者がつっこんでくれるはず、以上。
991774RR:2005/04/03(日) 10:28:35 ID:OjmmhwXX
>>990
ヘッドライトブースターって、ライトに供給する電圧を昇圧するやつじゃなかったっけ?。
992774RR:2005/04/03(日) 11:06:17 ID:/j7+5OVp
>>990
988です。アドバイスありがとうございます。
35/36.5W→40/41.5Wへの交換を考えています。
可能であればもっとワット数を上げたいのですが、信頼性が心配なのと、
私が調べた限り40/41.5W以上でV100に付くバルブは見つかりませんでした。

ヘッドライトブースターを付けるまたはバッテリー直をリレーでオンオフする仕様にすると、
バッテリーが弱くなったときに、ヘッドライトが点灯しなくなったりすることはあるのでしょうか?
走っている限りバッテリーへは充電されるので大丈夫だとは思うのですが。
993774RR
>>988
>ヘッドライトブースーター
元々バッテリーのDCで電球を駆動出来ないんだから、バッテリー上がりを助長させるだけで意味なし。
電圧を上げる働きをすると電流はその分増える、しかも二割り増しで。(効率が大体80%だから)

それやるよりも、H4/HS1の35Wが使えるようにリフレクタ改造や大口径のライトを後付けした方がマシ。
配光が全然違うよ。