バイクナビ総合スレ 衛星7号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘタレ黒セロ
普通にバイクナビを考えるスレです。
バイクにナビをつけてる、つけたい、そんな奴ら全員集合!
ハンディGPS・PDA・GPS携帯電話などなど「ナビ」じゃなくても「GPS」でもOK。

【シンプル】バイクナビスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066388871/

【シンプル?】バイクナビスレ 衛星2機目【豪勢?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086586473/

バイクナビ 衛星B号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101059491/

【専用】バイクナビ 衛星C号【流用】 (前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111282085/

【専用】バイクナビ 衛星D号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121818323/

【専用】バイクナビ 衛星6号【流用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127280155/
2774RR:2006/01/12(木) 23:06:05 ID:DWLcyJmj
【参考リンク1】
●バイクメーカー純正系
Honda Access Motorcycles Gathers M
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/gathers_m/index.html
Y'S GEAE Street Point 2610 (発売予定)
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/lifestyle/0511/navi.html

●Windows CE系
マイタックジャパン Mio168
ttp://www.mio-tech.jp/products/index.html
d-Media inView N-911
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/421115/683433/683434/
日本HP iPAQ hx2110/hx4700 GPSバンドル
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/handhelds/20050728_ipaq_navi/
ヒュンダイオートネット EN-3500 (発売予定)
ttp://www.pontus.jp/product.htm
ブロードゾーン 迷WAM BZN-100/BZN-200 (発売予定)
ttp://www.broadzone.jp/
3ヘタレ黒セロ:2006/01/12(木) 23:06:51 ID:DWLcyJmj
【参考リンク2】
●ハンディナビ系
GARMIN StreetPilot 2610 (発売予定)
ttps://www.iiyo.net/products/sp2610/
GARMIN mapGPS60CS/eTrex/Geko他
ttps://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?iframe=./shop_html/home2.htm&height=1800
EMPEX ポケナビ
ttp://www.empex.co.jp/

●車向けポータブルナビ
SANYO GORILLA NV
ttp://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/index.html
Panasonic CN-DS
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/index3.html

●GPS携帯電話
DoCoMo GPS携帯電話サイト
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/gps/
au ナビサイト
ttp://www.au.kddi.com/ezweb/service/navi.html
vodafone GPS携帯電話サイト(903T)
ttp://www.vodafone.jp/japanese/products/model_3G/v903t/index.html
4ヘタレ黒セロ:2006/01/12(木) 23:10:27 ID:DWLcyJmj
いつのまにか前スレが落ちてしまってました。
やっぱまだまだマイノリティなんですかねぇ…。
参考リンクは前スレの398-399とGPS携帯専用スレ(これも落ち)を参照しました。トンクス。
ほいじゃ、名無しに戻ります。
5774RR:2006/01/13(金) 00:26:47 ID:BPLkJQxt
乙!
6774RR:2006/01/13(金) 01:22:47 ID:hd6eFpRA

誰か  GS  頼む 
7774RR:2006/01/13(金) 02:31:35 ID:FCx9H1/8
8774RR:2006/01/13(金) 10:54:53 ID:smFtpY18
で、助手席ナビって使えんの?
携帯をタンクに張らないといけないし音声を聞けるようにしないと
いけないしメット被ってるバイクじゃきつそうだ
9774RR:2006/01/13(金) 12:10:46 ID:TCpHm37H
>>8
携帯電話のマウントはこんなのがあるらしい。
ttp://www.rakuten.co.jp/mch/490138/481273/643928/

ヘルメットで音声案内を聞くのもこういうのでできるらしい。
ttp://item.rakuten.co.jp/windjammers/10020350/

以上、どちらもGPS携帯スレでの情報でつ。
導入コストが安いから、市街地で気軽に使うとかバイクナビの入門にはいいかも。
ところでワイズギアから出た「骨伝導ハンズフリーシステム」試した人、いないかな?
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/news_release/2005/1019_1index.html
10774RR:2006/01/14(土) 02:39:50 ID:k1G12Nca
すぐ堕ちそうだな
冬だからしゃーないか
11774RR:2006/01/14(土) 13:55:41 ID:rXeWa6Rx
どなたか、オートサロンで迷WAN見てきた人いませんか?
12774RR:2006/01/14(土) 15:44:14 ID:qb9EYhKv
いまの衛星って何時まで使えるんだっけ?
13774RR:2006/01/14(土) 17:57:24 ID:GQDlrCy3
14774RR:2006/01/14(土) 18:18:01 ID:Zebh2ew5
>>11
200の方だけちょっとだけいじってきた。

グローブを想定して、手袋したままタッチパネルを押して
みたら、やっぱ狙ったとこ押せない感じ。

ルート探索は普段使ってるDVDナビより早かった。
全部メモリだからかな。
15774RR:2006/01/14(土) 20:49:46 ID:ytxsvyNg
正直言って完成度低いかも。スタッフに要望出しておきました。
16774RR:2006/01/14(土) 22:27:28 ID:rXeWa6Rx
>>14,15
見てこられたんですね。サンクス!
DVDより早いとは期待が持てそうですね。
完成度低いってどんなところだろう?
早く店頭に並ばないかなぁ。さわってみたいっす。
近々出る雑誌にレポート載るかなぁ。
17774RR:2006/01/14(土) 23:20:02 ID:dbT3J4ku
>>11
>>14
俺も見てきた。俺はあの大きさ、ちょうどいいと思ったな。
でかいと見やすくて操作しやすいだろうけど、
バイクだと取り付けるところに難儀しそうだし。

液晶はTFTだったよ。
イヤホン端子から音声案内するってさ。
オービスマップも入ってるっぽい。手前で警告してくれるみたい。
バイクじゃ関係ないな。
防水じゃない。防水ケースは別途販売。
今後容量を増やしたりのバージョンアップの方法は
1.新バージョンのSDカードを販売
2.メーカーに送って書き換えしてもらって、送り返してもらう
3.ネット上でデータを取得
の3つを考えてるってさ。

俺はほしいと思った。
ゲームボーイミクロの一回りか二回り大きいくらいか。
1811,16:2006/01/15(日) 00:10:07 ID:iJKKolTC
>>17
おお、貴重な情報ありがとう!
雨を凌げるほどの防滴仕様だったら良かったんですけどね。
防水ケースを付けたときの大きさや、
ケース上から操作できるのかが気になります。
アンテナってBZN100みたいに折り畳みですかね?
地図の更新は手軽にできるようになるとありがたいですね。
かなり購買意欲が出てきました。
だけどウインカーランプの出っ張りがもう少し
さりげなかったら良かったのに。アイデアは良いと思うのですが。。。
19774RR:2006/01/15(日) 01:27:42 ID:Bf3kCgzE
>>11
二輪前提で開発されているみたいだね
実際ビクスクのバーハンドルに装着してデモしてたよ
ホンダの糞高いナビに比べれば真っ当な値段。
20774RR:2006/01/15(日) 03:05:32 ID:1iU2IBXp
ゲームボーイミクロとは、表面積と厚さで2倍も違うじゃん
もっと適当な比較物が他にあるだろ
2117:2006/01/15(日) 12:58:57 ID:fAWI8xaz
>>20
そうは言われても…。
だってそう感じたんだもん。数値的なものはご自身で確認してちょ。
面積2倍ってことは、長さは1.4〜1.5倍でしょ。
一回りから二回り大きいでダメ?
他に何かあるかなぁ、そのくらいのサイズ。
ヘッドホンステレオ(ウォークマン)とか
単3形充電器4本用とかかなぁ。
モニターついてるから、GBミクロが一番ぴんとくる気がする。

>>18
折りたたみ式ですよ。
ウインカーランプは日光が当たってる状態だと見にくいかも
防水ケースは会場にはなくて、開発中とのことだったんで
詳細は分かりませんでした。
22774RR:2006/01/16(月) 01:17:46 ID:GlftKAgo
ナビ買おうと思ってた矢先に単車が故障してもうたorz
ああ、幾らかかるかな…。
23774RR:2006/01/16(月) 01:21:40 ID:rQIuo/h+
サンヨーのHDゴリラが防水、防振強化仕様になったら
すぐ買うのになあ
24774RR:2006/01/16(月) 06:42:59 ID:oAdYoQp5
それはないやろ〜
25774RR:2006/01/16(月) 19:40:23 ID:uNlmTsYW
>>18
会社の人がカタログもらってきてたので見たらアンテナは折りたたみみたいだよ。
26774RR:2006/01/16(月) 19:41:04 ID:uNlmTsYW
青歯に対応して欲しかった。
27774RR:2006/01/17(火) 16:53:59 ID:SAcKmWJv
迷WANのサイト、いつリニューアルするのかなぁ。
28774RR:2006/01/17(火) 17:00:26 ID:rgAYoOzH
業者乙!
29774RR:2006/01/17(火) 18:36:16 ID:rU+P7NZb
↑びんぼう乙
30774RR:2006/01/17(火) 20:31:21 ID:YGpb1lAw
リニューアルしないに一票
31774RR:2006/01/18(水) 01:09:21 ID:3qplVGhK
ガーミンのカーアダプター純正OType12V用と
デイトナ バイク電源供給防水ソケット、シガーライター変換コード
を切り詰めようと思う。先駆者いる?
32774RR:2006/01/18(水) 08:10:49 ID:pRBFquO0
>>31
ガーミン純正のOTypeパワーデーターケーブルを切り詰めた事が有る。
シガープラグは適当なもので大丈夫だが、バイクの振動で緩む事が有るので必要に応じてテープを張ると良い。
データー側のシリアルコネクターはメスの組み立て式を取り付け、リバース接続になるように結線。

バイク用の防水ソケットは使った事が無いので何とも・・・
うちの場合はカー用品店で売っているソケットと電線で済ませている。
中間にヤマハ車のキル・スイッチを入れ使わない時は電源を切れるようにしている。
33業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/18(水) 10:33:41 ID:KkmrB4BV
 |  | ∧
 |_|Д゚) 迷WANで人柱ってみたいけど。
 |文|⊂)   バイク乗れナス・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
34774RR:2006/01/18(水) 11:12:24 ID:3qplVGhK
>>32
レスd
とりあえずがんばってみる
35774RR:2006/01/18(水) 11:41:21 ID:WQlaALi6
冬季登山もやっている俺には map60 ピターシッ てなもんなんだろうが

あんなちっこい画面 バイク運転中 に見ててわかるんだろうか

本当に使ってるひと オセーテ。。。。
36774RR:2006/01/18(水) 12:45:30 ID:8dRx0ri8
迷WAN
黒100のほうがふつーっぽくていいんだよなぁ
200は見た目が本当のオモチャっぽい
37774RR:2006/01/18(水) 13:49:24 ID:HafMIaMT
防水ケースに入れちゃうと、タッチパネルって
使えなくなるんかな??
38774RR:2006/01/18(水) 18:49:07 ID:P9QHMooh
両方ともおもちゃっぽいけど。
39774RR:2006/01/18(水) 22:05:22 ID:WkYbvpN/
トリビアの泉にGPSmap60CS出てたね
40774RR:2006/01/19(木) 00:34:27 ID:6WO08Oi9
樹海か
41774RR:2006/01/19(木) 00:58:08 ID:Ep/g2k9q
GPSmap60CSは電子コンパス内蔵だったよね?
あのやり方では検証になってないような。。。
フジテレビやっちゃった?
42& ◆9PKzhVYiO2 :2006/01/19(木) 07:58:51 ID:oxhgVK8g
>33
心配するな、04GPSverの漏れが人柱になるから。
発売が「オリヂナル工芸」奈良、1年も経てば
自動後退とかで1〜2割引になる鴨知れんな。

しかしデザインは100の方がカコイイ
43774RR:2006/01/19(木) 09:53:13 ID:Ort/vx/t
ええぇぇ

200の方が好みだ。
44774RR:2006/01/19(木) 11:28:25 ID:aZ9DO/fH
>>35
GPSMAP60CS使ってるけど、タンクバッグに突っ込んだTMよりは見やすい。
とくにナビモードで交差点の曲がる方向なんかは判りやすくて便利だと思う。
安全上注視できないから、やっぱ時々行過ぎたりするけどね。
4535:2006/01/19(木) 12:57:49 ID:estCC9Ly
取付けはハンドルマウントですよね、、、RESありがとん

あと必要なのは 勢い だけか・・・・
46774RR:2006/01/19(木) 13:22:48 ID:aKsh13Lk
47774RR:2006/01/19(木) 13:28:44 ID:h5qo/TmR
48774RR:2006/01/19(木) 19:39:16 ID:M49EHucr
60CSJをファームアップ(4.10)してナビしてみたけど
どこが変わったのかよく分からんかった
49774RR:2006/01/19(木) 19:52:33 ID:O+NSIWdt
LEGEND持っているけど、ナビ機能が無いと使いづらいね。
地図に現在地が表示されるだけだから。
GPSは誰かに売りつけて、カーナビを付けようかと。
50774RR:2006/01/19(木) 21:15:42 ID:WcfwVK9G
PocketPC用の汎用カーナビソフトが欲しい。
MIOマップみたいなやつ。
51774RR:2006/01/19(木) 22:22:36 ID:0f0HXf2Z
>>49

ナビとして使うから悪いのだ。

メインはログ取り。あとは地図代わり。判断は自分でする。セルフナビ。
52774RR:2006/01/20(金) 12:31:42 ID:pmoXBFAs
>>49
いくらで売るつもりかね?
53774RR:2006/01/20(金) 21:38:54 ID:jXZC3Rtr
しかしマヨ湾のTFT液晶って、屋外で見えるのかね?
ウインカー機能って、ナビの時に右左折をこれで知らせるとかなのかな?
これだって日中気付くかどうか疑問だろ。

>>50
つ【グランマップナビ】
54774RR:2006/01/21(土) 00:01:23 ID:d/DTik5z
値段抜きにして考えると、耐水、耐震の点からバイク用のナビは
やっぱり、ストリートパイロット2610が最強になる?
55774RR:2006/01/21(土) 00:45:16 ID:VM1orGZQ
>>54
防水だし、自動調光ってのはイイネ、リモコン対応っぽいし。
56774RR:2006/01/21(土) 00:55:14 ID:lW9tyw0L
>>54
ヘビーデューティーという観点ならそうだよね。
山屋さんの用途にも耐えられるっぽいし。

それ以外の用途、機能の拡張性とか、普段の
生活とか仕事での使い道を加味するとPocket PCに
軍配が上がるし、その辺は使い方で違うでしょうね。
57774RR:2006/01/21(土) 20:58:10 ID:JHwYQk3I
>>56
山屋はどうだろ。電源に電池は使えないんじゃなかった?
58774RR:2006/01/21(土) 21:44:21 ID:Yv+iSssD
ホンダ(Honda Access)とヤマハ(Y's Gear)から出てるナビってどうなんだろう?
高いけどけっこう気になってて、使ったことある人いる?
59774RR:2006/01/21(土) 22:11:41 ID:VM1orGZQ
>>57
アレ電池使えないの?じゃぁ防水と自動調光だけで、あの値段・・・ボリ杉w
60774RR:2006/01/22(日) 00:19:08 ID:jm5Rbv8C
Mio168RSに関しての質問なんだけどArmor1900という
ハードケースを使用してる人いる?

ケースに格納するから電源ボタンを押せなくなるらしいのだけど
設定変更で対応できるのかなと。
61774RR:2006/01/22(日) 00:30:19 ID:OGcxYZhL
>>58
それ両方とも出所は同じでストリートパイロット2610だよ。
62774RR:2006/01/22(日) 00:47:49 ID:eLNeTk7X
>>60
アプリケーションボタン(正面の4つのボタン)の操作で起動させることが出来ますが、終了はできません。
終了の方はソフトでどうにでもなりますが。

私もArmor1900は気になっていたのですが、後ろからバンドで固定できないらしいので、購入を躊躇
していました。
試していただけるととても助かります。
63774RR:2006/01/23(月) 11:52:29 ID:I4TqMtx1
迷わんのページはいつなったら更新されるんだ。もう一月も後半だよ。
64774RR:2006/01/23(月) 13:24:25 ID:polXjYoG
まだ一月だ!
65774RR:2006/01/23(月) 13:51:17 ID:I4TqMtx1
>>64
エンジニアとの仕事のやりとりじゃないんだからw
66774RR:2006/01/23(月) 14:15:50 ID:bemso3in
デラックスなページ製作には時間も掛るんだろw

ところでストリートパイロットの価格をいいよに問い合わせた人はいるかい?
せめて15万以下、できれば12万くらいだと人柱になってもいいかなw
 
67774RR:2006/01/23(月) 20:47:30 ID:48jAHN5/
いいよでおカネ使うの良くないよw
68774RR:2006/01/23(月) 23:15:05 ID:wF+GLrIt
>>62
レスサンクス

自分はMioすら持ってないんでインプレは何時になるか
わからない・・・ 

ただドイツのツアラーテック製(バイク用品メーカー)はアンテナ全開
にできるんでそちらにするかも知れない。
撥水生地みたいだけどAmor1900も完全防水ではないし、
ツアラーテックは取り付け台も付いてるので。

ネックは個人輸入になる点かな。
69774RR:2006/01/24(火) 00:25:31 ID:5ZFP7O18
>>66
確かに防水とか衝撃とかは魅力なんだけどSANYOのポータブルの8型が
11万なんだよね、、おれは60CSからこっちに乗り換え予定。
ナビ性能とか表示速度だとストパイでも結局おそいしな。

>>67
日本語版をかったらどっちみちいいよに金がまわるんだけどな。
70774RR:2006/01/24(火) 03:02:45 ID:g/OdWOVe
>>67は重度の池沼だから説明しても理解はできん
71774RR:2006/01/24(火) 19:35:37 ID:GqOW/GtB
>>68
>>ネックは個人輸入になる点かな。
いや、もっとネックなのは日本の地図データをどこから入手するかだと思うのだが。
72774RR:2006/01/24(火) 23:02:55 ID:+IA/1tFs
>>71
ケースの話だよ。

ちなみにツアラテックの商品ならサイトから直販で買えるけれども
ユーロネットやバイクプラザhttp://www.byq-plaza.com/shop/shop.html
で取り寄せしてもらう方が断然安く買えるよ、日本語でOKだしw
国内正規のドーケンだけは避けた方がいいやね…
73774RR:2006/01/25(水) 11:10:15 ID:oONkxeTS
ttp://www.broadzone.jp/
『18年1月ホームページがハイグレードに変わります!』

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
74774RR:2006/01/25(水) 11:29:17 ID:ob0cqUeZ
べつにHPはそのままでいいから商品を
ハイグレードにしてほしいとおもうのは私だけですか?
75774RR:2006/01/25(水) 12:07:23 ID:Snwo/Y+Y
ブロードゾーンが企画・製造をしているわけではない
76業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/01/25(水) 15:46:05 ID:T4zTBqIS
 |  | ∧
 |_|Д゚) HGマダー。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
77774RR:2006/01/25(水) 17:50:49 ID:o55oGrc5
>>76
フォー! (AA略)
78774RR:2006/01/25(水) 22:26:17 ID:PrmJtUBs
御前等気が早い。
まだあと一週間もあるんだから落ち着けと言いたい。
79774RR:2006/01/26(木) 00:52:50 ID:qjKavqBi
>>75
だ か ら 何 ?
80774RR:2006/01/26(木) 01:20:06 ID:3waaZPc7
>>79
い ま ご ろ 何 ?
8163:2006/01/26(木) 17:03:14 ID:fGc0XKuF
>>73
電凸した。

今月末を予定だとさ。
82774RR:2006/01/26(木) 19:24:04 ID:0B+5bXxf
HG!HG!
8373:2006/01/26(木) 19:59:23 ID:L9/lioCB
>>81
GJ!!
84774RR:2006/01/27(金) 00:00:02 ID:UiHJ39Hg
http://home.catv-yokohama.ne.jp/cc/asahiku/index.htm
ここテンプレにいれないか?
それなりに実績もある模様。
85774RR:2006/01/27(金) 00:32:41 ID:6OlSpYV8
宣伝乙と言われたいのか?
というか勝手にテンプレにしたら迷惑かもな
86774RR:2006/01/27(金) 02:32:54 ID:z6cp9uxg
自然に落ちるほど過疎スレなのに話題振ったら宣伝かよ。
大体テンプレにいれるのにいちいち断るやつなんているのか?
87774RR:2006/01/27(金) 14:48:15 ID:XA/9MKuw
ついでに言っておくと発売は延期のようw
http://tokubai.biz/broadzone/index.jsp

88774RR:2006/01/27(金) 15:32:37 ID:BR8SgOBF
>>87
あちゃー、3月と4月か…。
89774RR:2006/01/27(金) 20:26:14 ID:3XjXkDWz
だっせー。弱小企業なんて見栄はったってそんなもんだろ。
90774RR:2006/01/27(金) 20:36:56 ID:tMdHDEOD
そして延々待たされた挙げ句、先行発売組のサポートすらままならない糞ッぷりを開陳。
サポートサイトも閉鎖して逃走。

・・・既視感?
91774RR:2006/01/27(金) 21:23:02 ID:YImSWBva
グランマ…
そう考えるとミオマプの奮闘ぶりはたいしたもんだな
92774RR:2006/01/28(土) 00:34:54 ID:Tstk4KHB
このスレ
冬は鈍るな
93774RR:2006/01/28(土) 01:26:11 ID:5Z0wy/ja
おまーらは何か勘違いしている。

あのHPはエンドユーザーに対し「今こういう商品を開発中なので、完成したら買ってね」
というメッセージではない。
投資家に対し「今こういう商品を開発中なので、完成するまでの投資をよろしくね」という
メッセージだ。

だから、具体的なスペックを何も明らかにしていないの。
思うように金が集まらなければ平気で延期するし、それでも駄目ならその企画も流れてしまう。

言っちゃ悪いが、最低でも、(デモモードで良いから)実際に動作している実機が発表されない
限り、あまり夢を見ないほうが良いと思うよ。
(この手のアドバルーン的な広告は掃いて捨てるほどあるから)
94774RR:2006/01/28(土) 05:40:13 ID:X7BpdLrV
>>93
はいはい、業者乙。

だめ会社にだめ企画にだめ商品じゃなぁ。
しかし電凸にしてもおもしろ半分にやってるのに
なに過剰反応してんだかw
95774RR:2006/01/28(土) 07:25:55 ID:wLD4k9th
>>94
おまえは真性の大馬鹿ちゃんだなwww
96774RR:2006/01/28(土) 11:03:06 ID:qcyZHWAR
朝も早くからご苦労さん
いくら貰ってんのかしらんけど
97774RR:2006/01/28(土) 16:52:30 ID:Fp1s5Taj
>>94は朝っぱらから電波全快ですね
98774RR:2006/01/28(土) 20:23:55 ID:RPl+ORQE
まぁそう言う意味でも、MioMapは致命的なバグもなく順調にバージョンアップしてるというのは
頑張っているね。

まぁ、発売と同時に飛びついた甲斐があったと言うもんだ。
99774RR:2006/01/28(土) 21:27:33 ID:y0DtL7v1
グランマップに飛びついたオイラは・・・
100774RR:2006/01/28(土) 22:13:09 ID:RPl+ORQE
>>99
今からでも遅くないと思うよ。
101774RR:2006/01/28(土) 22:15:38 ID:i4e0aWQn
・・・どうだったんだ?
102774RR:2006/01/29(日) 02:14:31 ID:aWbUTHcG
さぁ
103774RR:2006/01/30(月) 06:35:48 ID:yPd+cQkV
迷WAN HGまだ〜?
マチクタビレター
104774RR:2006/01/30(月) 14:41:08 ID:Tl4CcQ6B
WANWAN!
105774RR:2006/01/30(月) 15:17:36 ID:nI039iBH
かWAN!
106774RR:2006/01/30(月) 21:59:09 ID:ZndO5Zat
いよいよ明日がXデー
107774RR:2006/01/30(月) 23:12:47 ID:t7ZzNL2o
EN3500 発売されたのか
108774RR:2006/01/30(月) 23:17:55 ID:nMmG9VnD
そして今年もMioだけが売られ、待ち組は・・・
109774RR:2006/01/30(月) 23:43:26 ID:gp/vdrx/
・・・ツーリングマップル。

しかしナビを導入してこれを手放せるのだろうか?
110774RR:2006/01/31(火) 00:25:24 ID:h+igIU4d
紙地図とナビは別腹。
どっちも手放せないな。
111774RR:2006/01/31(火) 05:33:59 ID:7nxx2heQ
ツーリングマップルは手放せないが、開く回数は随分減ってしまった。
112774RR:2006/01/31(火) 07:26:07 ID:szoLsHp6
今日こそHGになれるかな?
ぶろーどぞーん
113774RR:2006/01/31(火) 07:55:21 ID:pNU1Oos5
ならないに100ライブドア。
114774RR:2006/01/31(火) 10:03:47 ID:wljnnEUn
10:00過ぎました。
まだですなw
115774RR:2006/01/31(火) 10:19:53 ID:NVeekto/

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < HGまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
116774RR:2006/01/31(火) 17:18:42 ID:szoLsHp6
まだだよ。
18年度に200ライブドア。
117774RR:2006/01/31(火) 18:01:58 ID:NVeekto/

                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、HGまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
118774RR:2006/01/31(火) 19:51:45 ID:k0J+V6yf
俺もツーリングマップルは、行程を練ったり、道路の情報を入手(快走路とか)するのに今も使ってる。
本当はもっと大きい、普通の道路地図の方が地図としては使いやすいんだけどね。
アレは縮尺もヘンテコだし。
119774RR:2006/01/31(火) 21:47:15 ID:rHkyrUvU
HPリニューアルキター!
120774RR:2006/01/31(火) 21:58:49 ID:L9a/36z/
121774RR:2006/01/31(火) 22:00:18 ID:h+igIU4d
GJ!
122774RR:2006/01/31(火) 22:03:06 ID:enqi6QT5
業者の中の人、お疲れ様ですた。
123774RR:2006/01/31(火) 22:42:55 ID:JJHOMdsw
NowPrintingが多すぎだよぉorz
オプション品の価格も・・・。>椀
124774RR:2006/01/31(火) 22:50:05 ID:te3ijOEP
なんか、無理矢理今日に間に合わせた感じだね〜〜。
でもまあ、ちゃんと発売しそうなんで安心したよ・・。
125774RR:2006/01/31(火) 23:07:10 ID:k0J+V6yf
液晶がTFTだ・・・
126774RR:2006/01/31(火) 23:21:09 ID:MvT1UL1s
絶対今日はないと思ってた。確かにHGになってるよ。3月のミニの発売が楽しみだ。
127774RR:2006/01/31(火) 23:28:54 ID:RvdojwXm
まあ、無理やり間に合わせた感じだが
それでも良しとしよう。
これからもがんばってちょ。
128774RR:2006/01/31(火) 23:53:34 ID:EEmIBuBj
now printing の嵐フォーッ!
129774RR:2006/01/31(火) 23:53:46 ID:k0J+V6yf
>>126
ミニはバッテリー駆動しないよ?
130774RR:2006/02/01(水) 00:27:04 ID:HH42qPjs
ひでぇー!!
ほとんどのページがsorryだな
131774RR:2006/02/01(水) 00:28:43 ID:IKCskTZl
>>130
前のよかナンボかハイグレードジャン。
132774RR:2006/02/01(水) 00:42:42 ID:i5oND25a
ニッチな市場が少しでも活性化するんだから、
あたたたかい目で見守っていこーじゃまいか。
133774RR:2006/02/01(水) 02:52:27 ID:4DfpYK7D
ってかここ見てて焦ってつくったんじゃねーの?

おい!社員!TFTじゃ使えねーっていいかげんわかれ。
つかえねーー
134774RR:2006/02/01(水) 10:21:57 ID:2RtbaWl9
んー、直射日光下での視認性を言いたいのかな?
でもゲーム機や携帯でその辺の技術は日進月歩だろうし、
実際に現物を確認するまでは何とも言えないんじゃね?
俺はGARMINのハンディGPS使ってるけど、TFTでもそれほど悪くないよ。
135774RR:2006/02/01(水) 10:35:04 ID:cbslxxC9
バッテリー駆動で1.5hか、、

金花湯いけないな・・
136774RR:2006/02/01(水) 11:04:32 ID:Er1zx2JB
どうせ、台湾あたりの焦げ付いた会社が資産放出した安いハードを買い取って
ナビソフトのせましたって感じだろうから、大陸クオリティでTFTは妥当なのでは?
137774RR:2006/02/01(水) 11:39:05 ID:4DfpYK7D
>>134
がーみんのは透過型だよ。屋外で使う事をある程度前提にしてるからな。
逆に逆光に近い環境でも車の中で見える事を前提にすると
カーナビはほとんど普通のバックライト式。書いてないってことは普通のTFTだな。
138774RR:2006/02/01(水) 18:42:31 ID:VAPYUDRH
mioとワンコどっちがいいかな。
やっぱり地図はゼンリンよりマップルの方がよいかな。
139774RR:2006/02/01(水) 21:43:34 ID:vm7UhB8H
>>136
親日の台湾を大陸ごときといっしょにすんなボケ
140774RR:2006/02/02(木) 10:44:36 ID:+23k4PhQ
業者乙!今出勤か。
141774RR:2006/02/02(木) 12:07:23 ID:nFhp+xg4
大陸人が経営陣にいないかと思って会社概要を見ようと思ったら
まだ工事中だし。
プライバシーポリシーも工事中ってどういうこっちゃ?
いま注文出したら個人情報流出間違い無しだなw
142774RR:2006/02/02(木) 12:11:12 ID:nFhp+xg4
もう一つ

弊社カタログPDFファイルをご用意いたしました。
各機種の詳細が掲載されておりますので、ダウンロードしてご覧ください。

メモリーカードカーナビゲーションカタログ
現在準備中です。近日公開いたします

カーAV関連総合カタログ
現在準備中です。近日公開いたします


どういうこっちゃ?
用意しましたって過去形だぞ。日本語分かってないのか。
143774RR:2006/02/02(木) 12:21:17 ID:t6op2ZbS
マップネット社みたいだな。
144774RR:2006/02/02(木) 13:12:43 ID:9TRgHxNH
ちょっとちがう。
まっぷねっとの場合、ミオの前に発売しないと競争すら出来ない、と思ったのか知らんけど
急ぎ開発、発売されたので完全なバグフィクスがなされないまま市場に出してしまったもの。

だから後発のWANは有利なはずなんだけど・・・この会社なんて社名でしたっけ?
145774RR:2006/02/02(木) 22:21:20 ID:ODSKZoVb
液晶がTFTだし、スペック上のバッテリーの駆動時間が1時間半だし、これはまさしく地雷だね。
もう買WAN
146774RR:2006/02/02(木) 22:31:41 ID:snggifq7
まあ、バッテリーは車体から引くからいいとして
TFTってのがな。
まあ、実物を見てから判断しても遅くはないと思っている。
はやく発売しろ!!!
147774RR:2006/02/02(木) 22:36:39 ID:3M4UJvOG
初めてのGPSを買おうと思っています。
ゲッコーかイーレックスで迷ってますが、どちらがオススメですか?
ツーリングや仕事で使おうと思ってます。

スレ違いかな?
148774RR:2006/02/02(木) 23:30:51 ID:ODSKZoVb
>>146
他人の車に乗ったときとか、バッテリーで使いたい場合が結構あるんだよ。
それに、シガーソケットからケーブルを繋いだままでエンジンを始動するのは機械に良くないし。

あと、GPSアンテナを駆動せずにPocketPCとして使う場合、3時間くらいのバッテリー駆動時間では
話にならない。

先発のMioやN911は、PocketPCとしての要件も満たしているから、使い道が広がるけど、これでは
残念ながら可搬性のあるWindowsナビ機になってしまう。

それならいっそナビソフトだけでも・・・
149774RR:2006/02/03(金) 12:00:41 ID:xXzJ2wKW
>>147
geko(ゲコ)とeTrex(イートレックス)ね。
選択肢がその2機種ってことは地図表示機能はいらないものと考えていいんだよね?
とりあえずその2機種を比較検証してたサイトを紹介しとく。
ttp://griffonworks.net/GPS/whats_Geko201.html
ttp://etrexer.web.infoseek.co.jp/misc/geko201/review.html

電池の寿命以外はほとんどgekoの方が優ってるみたい。
(どちらもgekoのレビューなので評価がgeko寄りなのは当然かもしれないけど)
150774RR:2006/02/03(金) 12:12:08 ID:PuaJr2bc
今ごろ気づいたが、迷WANはPCとの連携機能ないんだね。PDAとしては
使えんなぁ。残念。
151774RR:2006/02/03(金) 13:13:29 ID:Eu9PW6Ej
な に を い ま さ ら

ガイシュツ
152774RR:2006/02/03(金) 23:10:09 ID:lUpji34M
>>147
> ツーリングや仕事で使おうと思ってます。
この用途だとウェイポイント名が6文字なのが、つらいかも。
153774RR:2006/02/04(土) 00:27:50 ID:1q8tpi2h
ナビというより地図としてゴリラ使ってる奴いる?
HDDなら音楽格納できるし休憩中TV見れるし、ラジオはないんだな‥
荷物の中なら雨も問題ないし。
154774RR:2006/02/04(土) 00:52:20 ID:iK02iKwY
>>153
テレビ見ないならPocketPCでも音楽格納できるし、ラジオも聴けるぞ。
ナビしながらメディアプレーヤーで音楽かけるのは普通に出来る。
155774RR:2006/02/04(土) 01:25:27 ID:1q8tpi2h
>>154
tvはいらないわ。ミオのこと?ラジオ聞けるのか。
156774RR:2006/02/04(土) 08:12:44 ID:klwbr4Rh
SDラジオカードはある。ナビしながらは無理だけどな。
157774RR:2006/02/04(土) 19:19:06 ID:iK02iKwY
スロットを2基装備しているPocketPCなら、ナビしながらラジオ聞けるね。
ソフト単体で売っているナビソフトって、グランマップナビだけかな?

位置表示だけで十分ならPocketMappleで出来るけど。
158147:2006/02/04(土) 22:54:29 ID:s5NL9ZTs
>>149
情報サンクス!
これを見るとゲコのほうがヨサゲですね。
でも電池寿命がネックですね。
電源コードも買ったほうがいいのかな?

>>152
仕事とは週に数回程度、新築住宅へ部材の配達をしています。
夕方に行くと、家には照明がついてなく真っ暗で、建物の発見が困難なんですよ。
何の目印もない田舎に行くと、地図を見てても自分の現在地が分からなくなります。
山の中で目標の方向が分かれば性能は十分かな。

ゴリラを営業車につけるというのはなしの方向でお願いします。
小遣いで買えて、持ち運びが簡単、そしてバイクツーリングにも使えるといいなと思ってます。


159774RR:2006/02/05(日) 00:07:10 ID:njSyFB+T
>>158
gekoには電源ケーブルみたいなオプションは無いんじゃないかな。
割り切って電池で使うべし。
160774RR:2006/02/05(日) 10:28:30 ID:L38BoLkw
すなおにMio買うよろし。
161774RR:2006/02/05(日) 19:07:58 ID:+MXxlfU2
おりは
palm T5でオーガナイザー
リナザウでネット
ipodでmp3
あと携帯電話

そんでmap60CSでGPS
ええ,我慢せず,使いやすさを追求したらこんな状態ですよ
そんな訳で,おりの匹夫バックはパンパンですよ

ええ,そりゃあもう,バッグパックはこいつらの周辺機器やらバッテリーやらでもうずしっりですよ
162774RR:2006/02/05(日) 23:56:02 ID:FdI46jiN
>>161
Mioにすると、あとは携帯電話だけで済んで楽だお( ^ω^)
163774RR:2006/02/06(月) 05:29:58 ID:UbvFILSt
>>158>>159
eTrex対応の電源ケーブルでGekoにも対応するみたいですよ。
http://www.rakuten.co.jp/gps/384691/391155/
ケーブルの値段と充電の手間考えたらGekoは電池運用でいいかなーと思ってますが。

>>158は仕事の内容を見る限りではMioがいいんじゃないかな?
ツーリングの方はどんな使い方かわからないので何とも言えませんが、Gekoは
ナビというよりログ取り機だと思った方がいいです。
道に迷った時に来た道をトレースすることはできますが、Gekoだけで目的地にたどり着く
のは難しい。

自分の場合。
Mio買う→地図機能はおおよそ満足するがログが安定して取れない→Geko201も買う
うーむ結構な出費になってしまった。バイクは冬眠中なのでまだ付けてない。
早くバイクデビューさせてやりたいです。
164159:2006/02/06(月) 16:15:37 ID:QprHFCcb
>>163
知らなかったです。フォローありがとう。

ついでにage。
165774RR:2006/02/06(月) 17:43:20 ID:0ldj1bwy
>>Mio買う→地図機能はおおよそ満足するがログが安定して取れない

mioでNMEA取れること知ってる前提でこんなこと言ってる?
166163:2006/02/06(月) 20:02:42 ID:UbvFILSt
>>165
知ってる。
なんか不安定で、取れてたり取れてなかったりするんですよ。
最初から全くだめだったり、トンネル等で一度衛星をロストしたところで切れてたり、
一旦Mioの電源切ったところで切れてたり。
(これらの条件でもちゃんとつながってる時もあります)
街中短距離ならいいけど、長距離走ってログファイルが空だとかなり ○| ̄|_ です。

MioMapを起動したまま電源切ったときは再起動(電源ON)してもそのまま動作するけど、
MioMapを終了して電源切ると再起動できなくて、ソフトリセットすることになります。
omaniでのログ取りは問題なかったので、MioMapのインストールに何か問題があるのかも
と思ってますが、とりあえずストレス抱えたくなかったのでGeko買っちゃいました。
167774RR:2006/02/06(月) 21:14:17 ID:J4Vi8UAV
毎週使い続けているが、そんなこと一度もないけどな。
よっておまいを工作員と認定する。ニンニン。
168152:2006/02/06(月) 21:29:50 ID:KY5V9JSK
>>158
そういうことでしたら、eTrex、Gekoでも使い物にならないということはないと思います。
ただ、その場合、PCとの連携は必須なのでその辺は考えどころですね。
169774RR:2006/02/06(月) 21:30:01 ID:6pgekmWO
自分の無知を棚に上げて工作員扱いか( ´,_ゝ`)
170774RR:2006/02/06(月) 23:09:23 ID:R5zDcQV+
>>166
> MioMapを起動したまま電源切ったときは再起動(電源ON)してもそのまま動作するけど、
> MioMapを終了して電源切ると再起動できなくて、ソフトリセットすることになります。

普通にこの辺で既に大問題だと思うが。
それでログ取りに不具合とか言われても困るな。
ハードリセットして再出発するべき。
171774RR:2006/02/06(月) 23:14:19 ID:4rtU5tZ8
mioでmp3って本体に収めるの?容量はどんくらい?
172774RR:2006/02/07(火) 00:44:33 ID:Z2AlinZh
>>171
本体側、またはSDカード側、どちらでも選べるよん。
173161:2006/02/08(水) 23:52:05 ID:OsblrPF7
>>162
おり的にはwindows CEは8年前にNG
あの時の憤りは,今でも許せない



などと,煽ってみてホシュしとく
174774RR:2006/02/09(木) 01:43:58 ID:orloKX4u
ピーカンで見えないナビなんか(゚听)イラネ
175774RR:2006/02/09(木) 02:45:47 ID:bYeRfdrX
ピーカンってなんだ?
体力全回復のか?
176774RR:2006/02/09(木) 03:32:10 ID:+OeonniT
ピーカン日和
177774RR:2006/02/09(木) 10:03:09 ID:pfdaZc1x
PalmはT2で見限った元m130ユザーがここに
Youも702nkにしちゃいなよ!

CEはこういう携帯機には向かない気がするが資産があるからなぁ。
Symbianで作った方が本当のポータブルナビになれると思うが
178162:2006/02/09(木) 10:15:19 ID:BZiWap3x
>>173
俺も初代CE機(カシ○ペア)には憤慨しまくりだったけど、今のWindowsMobileはだいぶ進化したよ。
実際に使ってみて結構感心したze
179774RR:2006/02/09(木) 11:22:25 ID:4iAWZcBP
Windows Mobile 5.0はOSにGPS用のAPIがあるからこれから増えるんじゃない
180774RR:2006/02/09(木) 11:39:43 ID:BZiWap3x
>>179
後はナビソフトの充実だね。

>>177
本当のポータブルナビじゃないからこそ、他の用途にも使えて夢が広がりんぐなんだよ。
その為には広汎に使用されているOSだと、開発も母艦との親和性もいいんじゃね?
181774RR:2006/02/09(木) 12:13:46 ID:KIQgbiSF
>>180
CE系でなんでもできるって初心者さんはあこがれるけど
結局はどっちつかずで専門機に行き着くんだけどな。
そういう私はHDDゴリラ
182774RR:2006/02/09(木) 12:51:29 ID:8DauW5Nd
>>181
オレはPocketPCで落ち着いた。
183774RR:2006/02/09(木) 14:16:28 ID:BZiWap3x
>>181
確かに普通のWindowsをまともに使えない人には、WindowsMobileは敷居が高い罠。
そんなこんなで専用機と汎用機で棲み分け出来てるんじゃないかな?
184774RR:2006/02/09(木) 23:28:01 ID:3foK8+x+
>>174
map60とMioを両方持ってるが、手軽な60のほうが出番多いな。
Mioは画面が大きい分写りこみが激しいし、離れる時の取り付け・外しが億劫。

とは言っても60のナビはとんでもないルートで案内されるから
まったく知らない場所に行く時はMioを使うけど。
185774RR:2006/02/10(金) 03:00:58 ID:t3A4xMcD
迷WANのカタログ届いた。オプション画像から、BZN-200のバイク取り付け用キッドはショートとロングの2種類。
ロングは全てのハンドルに対応できそう。
ちなみにショート3150円(税込)、ロング4200円(税込)バイク用電源コード3150円(税込)。
防水ケースは近日発売。ウインカー表示(青色)、オービス案内表示(赤色フラシュ)しる。
186774RR:2006/02/10(金) 03:53:25 ID:/PvyizKT
>>185
うpしる!
187774RR:2006/02/10(金) 09:02:17 ID:nqZCMzdd
>>185
本体も発売前なのに近日発売って言われてもなあ。
いつになるのやら。
188774RR:2006/02/10(金) 09:44:35 ID:6PjYWjNR
今日も業者乙!
189774RR:2006/02/10(金) 10:13:45 ID:A04Bm5Yd
>>188
んなことばっか言ってないで、たまには何かネタ提供してくれよ。
190774RR:2006/02/10(金) 11:07:47 ID:fNEIYQad
>>185
ウインカー青かよ・・・オレンジに仕様変更希望
191774RR:2006/02/10(金) 11:20:32 ID:AhostVvH
つ 「色フィルム」 もしくは分解・交換
192774RR:2006/02/10(金) 12:16:10 ID:7xIKg2sQ
>>191
LEDが青なんでね? 最近安いし。
193774RR:2006/02/10(金) 18:19:24 ID:emk7yBv4
迷WANとガーミン60csこんな感じ?

値段 迷WAN
画面 迷WAN
電池 60ss
地図 迷WAN
防水 60cs
耐久 ?


194774RR:2006/02/10(金) 21:04:47 ID:vjOJJ3s+
延々と待たされて夏も終わる頃、満を持してマヨ湾リリース。
日中は見えない液晶画面にナビとしての用途を諦めかけるも、PCとの連携不可のため、
PDAとしても使い物にならない上に肝心のナビソフトもバグの嵐でサポートすら匙を投げる始末・・・

そして大量のマヨ湾難民がスレにあふれ出す、と。


・・・そういえばグランマップナビの方はどうなん?
195AMG:2006/02/10(金) 23:57:11 ID:Gc7AiXXx
Mioを遅まきながら買ってみました。
仕事中、車でここ2日ほど使ってみたんだが まあそこそこ使えるかもヽ(´ー`)ノ
ただ、走行中にマップの縮尺すら使えないのは不便だ。。。

来月のツーリングでどんだけバイクで効果を発揮してもらえるのか期待!
つーか、どーやってmioにMP音源を入れられるのかが解らない・・・
PCに入ってるヤツを入れる事って出来ないのかなあ・・・?
説明書読んでみても、よくわかんなかった・・・_| ̄|○  
196774RR:2006/02/11(土) 00:20:52 ID:ZD3N74+I
>>195
>>ただ、走行中にマップの縮尺すら使えないのは不便だ。。。
起動時の画面でチェックを入れて起動させれば、走行中の操作も可能になる。
もっとも、走行中の操作は非常に危険だから、お勧めはしないけどね。

>>つーか、どーやってmioにMP音源を入れられるのかが解らない・・・
ActiveSyncを使ってデータを転送すれば良いだけだが、面倒であれば、
SDカードにフォルダを作ってそこにmp3データを放り込めば良い。
(要SDカードリーダー)
197774RR:2006/02/11(土) 07:53:07 ID:v79o6nNh
>>195
縮尺変更だけは走行中でも出来るけど、そういう事じゃなくて?
198774RR:2006/02/11(土) 08:16:16 ID:b6LlFDWg
NVX-P1 の日本仕様はよだして
199774RR:2006/02/11(土) 09:10:45 ID:6xGvjMHR
バイクナビ初心者です。
Legend CJとマップソースを購入しました。
県道番号が表示されないじゃないですか。(T_T)
ベースマップには表示されるのに・・・ちょっと不便だなあ。
カタログに出てた画面はシティナビゲーターなんですね。
本体は満足してますが地図選びは失敗しました。
200774RR:2006/02/11(土) 10:19:04 ID:bL02/7kx
禿のADSLと同じで本家mioが安くなったのを買うのが現実的じゃね?
201774RR:2006/02/11(土) 10:27:23 ID:OVWsGdc6
今更ながらNAVISTANT買ったよ。
氏んでたgenio e550xにインスコしたが、あとはシリアルケーブル入手しないと。
202774RR:2006/02/11(土) 19:10:53 ID:2/1Ux3IG
AVIC-X77というCDナビの本体だけ持っています。
RCA入力(普通のビデオデッキとかと同じ)の安いモニターてありませんか?
203774RR:2006/02/11(土) 19:23:29 ID:OVWsGdc6
>>202
オクえ探せば4インチの液晶TVが安値で出てくるよ。
でもリモコン受光部とかないと操作できないけど。
204774RR:2006/02/11(土) 19:51:26 ID:v79o6nNh
>>201
インプレ宜しく
205774RR:2006/02/11(土) 20:09:51 ID:OVWsGdc6
>>204
シリアルケーブル届くまで待ってね。
今日アマゾンで中古買ったから来週には試せるといいなあ。
とりあえずググったらこんなページあった。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4460/navistant.html

今買うならe550xはダメだね。シリアルケーブル売ってない。
たまたまアマゾンで中古出てたからよかったけど、メーカー廃盤、
検索する分には市場在庫無し、オクにも出品記録なしで
キツイっす。
206774RR:2006/02/11(土) 20:43:49 ID:b6LlFDWg
http://item.rakuten.co.jp/aka-tonbo/en-3500/
これはどう?かんこっく製だけど
207774RR:2006/02/11(土) 21:17:02 ID:Z2HISvRJ
>>205
八王子のムラウチに1個だけ売っていたぞ。
208774RR:2006/02/11(土) 21:27:36 ID:OVWsGdc6
>>207
情報サンクス、行ってみればよかった。。。
209AMG:2006/02/12(日) 00:10:00 ID:aMrJ6Td9
>>196
>>197

出来るんですね・・・そのやり方が解らなかった・・・(;´Д`)

というか、ActiveSyncはPCにインストールして説明とおりにやってはみてるんですが・・・
なぜかデバイスと接続できていませんとの表示が・・・

USBポートからセットに入っている商品を使って接続しているんですが・・・なぜなんだろう・・・
念のためにデジカメ使ってUSBポートの接続状態を確認してみたんですが、そっちはちゃんとつながる。

付いてきた商品がダメなのか、俺がどっかで間違ってるのかわかりません。
目を皿のようにして、説明書やヘルプとにらめっこしているんですが・・・つД`)

うーん・・・ナビを見ながら音楽を聴きたいなあ。。。道楽フォン2を使ってるんでそれに繋いでみたいとは
思ってるんですが・・・
210774RR:2006/02/12(日) 01:30:21 ID:f8wYurKD
>>209
PCの物にもよるけど、これは蛇足的な要素なので、「こういうこともあるんだね」ぐらいで。

ノートPCでよくあることなのですが、PC本体のUSBの電源供給が足りずに、USB機器がうまく通信しない場合があります。
デスクトップPCでもUSB-HUB(以下HUBにします)を使用していて、HUBに電源供給がないタイプ(HUBに電源供給アダプタがないもの)だと、
エラーを起こすHUBがあったりします。

HUBを使用しているなら、HUBは使用せずに、PCと直接接続してみてください。
ノートPCで、直接接続してもだめな場合は、できることなら他社製品のPCとの接続を試してみてください。
もしくは電源供給アダプタがあるHUBで接続してみてください。
上記の方法で改善する場合があります。

というのが、その昔、某プロバサポセンにいたときの回答例。

ルーターとか、TAのUSB接続したら回線がつながらないという事例が多々あったので、
いろいろ調べたら、PC本体からのUSB供給電力不足が原因で他のUSB機器との通信がうまくいかなかった。
という結果が、とある大手メーカーからの返答があったので。

そのメーカーのノートPCはPC本体-USBHUB内蔵テンキー(無電源)-マウスとつないだら、マウスが誤作動おこしてたな。
ということで、どういうつなぎ方しているのかな?>>209は。
さらに蛇足だけど、デジカメは認識している〜というのもよく聞いた。
細かいことは知らないけど、デジカメ側が電力供給を補っているから(たまたま)うまくいっているんでしょうねぇ。
と、某メーカーから聞いた気がする。

あと、これはあまり関係ないかも知れないけど、携帯のメモリ管理ソフトってあるじゃん?
これがHUB経由で通信しようとすると「使用機器が見つかりません」とかでて使えなかったけど、
直接つないだらあっさり通信した。
ま、蛇足な知識ということで。
211774RR:2006/02/12(日) 01:56:04 ID:JKwbhUr9
>>209
機種は違うが、漏れのgenioは
1)クレードルだけをPC本体のUSBポートに接続
2)その後でPocketPCをクレードルにセット
しないと「使用機器が見つかりません」になる。
1)と2)を逆にするとずっと接続できない。
212AMG:2006/02/12(日) 02:31:51 ID:aMrJ6Td9
>>210
ご返答あろがとうございます 。゜(゚´Д`゚)ノ
使っているPCは、古いウインドウズ98のNECバリュースター VE56H/3 のデスクトップです。
USBは本体の正面のところから接続しています。
HUBというのが、正直なんだか良くわからないので せっかく教えていただいてる意味が正直わかりませんでした。。。_| ̄|○  

>>211
それ、説明にちゃんと出ていたので何度も験してみましたがダメでした。。。 。゜(゚´Д`゚)

どーやっても接続できないので、枕を涙で濡らしてとりあえず寝ます。。。。
213774RR:2006/02/12(日) 03:13:10 ID:lebs8rVF
単純にUSBポートがイカレてるんじゃないの?
214774RR:2006/02/12(日) 03:15:39 ID:UuJU4Qiy
>>212

Mioのコネクタが壊れてるのかも。
充電はできるが、PCとの通信はできず、そのうち充電もできなくなる。

漏れのも2回壊れた。保障期間内だったので無料修理してもらったが、
送料はこちら持ちだし、故障原因を聞いても教えてくれなかった。
ただ、コネクタはもろいんだろうと思う。故障3回目が無ければいいけど。
215774RR:2006/02/12(日) 19:16:31 ID:GvkzkdQV
>>184
おまいはおれか!じゃないけど
おれも結局60CSJばかり使ってる
澪はナンダカンダめんどいんだな、60CSxの日本語版( ゚Д゚)マダー
216774RR:2006/02/12(日) 21:20:58 ID:kFLAaW7T
>>212
アクティブチンコのファイルメニュー→接続の設定を確認して、手動で接続してみては?
217210:2006/02/12(日) 21:24:21 ID:v+MCki6i
>>212
あ、HUBって知らなかったか。スマン。
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/usb-hub/index.asp
こういう奴ね。

んで、使っていないということで・・・。>>214の答えが正解かなぁ?
でも買ったばっかりって感じだしなぁ。

デスクトップなら背面にもUSBコネクタあるでしょ?2つくらい。
そっちにつなげてもだめかな?
キーボードとマウスで埋まっていると思うけど、どちらか外して試してみれば?
外した物は前面のUSBに指せば動くし。
218774RR:2006/02/12(日) 22:49:27 ID:o11/mCmZ
>>199
ん? 60CS-Jでマップソース使ってるけど
縮尺を300mまで拡大すると県道番号でるよ。(詳細度・標準)
その辺の作りは同じだとおもうけど…確認してみ。
219774RR:2006/02/12(日) 23:12:45 ID:naLbM8m0
>>218
日本道路地図だと県道番号は出るが、日本詳細地図の方だと県道の番号は出ないぞ。
>>199 の人は多分詳細地図の方をインストールしたのでは無いかと・・・
220774RR:2006/02/12(日) 23:17:17 ID:bBwYR46i
221218:2006/02/12(日) 23:28:08 ID:o11/mCmZ
>>219
>>220
なるほど、シティセレクト(GPSMAP60CS標準付属)≠シティナビゲータ(eTrex Cオプション)ってことなのね…。
納得しますた。
222695:2006/02/12(日) 23:35:20 ID:BRAPHE9S
マヨ、飼う積りでワクテカしてたけど、地図尺度見て萎えた。

223774RR:2006/02/12(日) 23:52:03 ID:e9hG/fOE
5mってすごくね
224774RR:2006/02/12(日) 23:56:52 ID:4B09yXAv
シティナビゲーター欲しいが
転送量がなぁ・・・
225774RR:2006/02/13(月) 12:19:47 ID:Ar7kR8sN
質問です

Mio168RSの購入を考えているんですが
外部USBバッテリでの電力供給をしようと思ってます
付属のMio USB Hot Syncケーブルを利用してUSBから直接電力供給は可能でしょうか?

それと、標準セットの付属品が特に必要で無ければ
BASIC+セットに別でSDカードを購入すれば問題無いでしょうか?

もう一つ、RAMマウントは純正だと高いので、通販等で同一品を購入しようと思うのですが
純正品と違う部分はありますか?

以上の三点についてよろしくお願いします
226774RR:2006/02/13(月) 12:42:49 ID:Bb0TBqrX
>>225
外部USBバッテリとやらを撃っているところを教えてくれ。
227199:2006/02/13(月) 12:50:46 ID:4QtuPGPi
Legend CJとマップソース>
レスありがとうございます。ご指摘のとうり、日本詳細地図(MetroGuide)
を購入しました。いろいろ設定をいじりましたが、やはり県道番号出ません。
あきらめてシティナビゲーター購入します。(T_T)
228774RR:2006/02/13(月) 12:57:24 ID:Ar7kR8sN
>>226
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=309
ダイヤテック製PowerBank slimを購入しようと思ってます
同製品はPDAやiPod、PSP等にも対応したバージョンがあるようです
229774RR:2006/02/13(月) 13:00:40 ID:0N9Ak9IQ
>>225
いいんじゃね
ramマウントの値段はどこもあんなもんじゃないか?
教えてくれ安いとこ
230774RR:2006/02/13(月) 13:12:00 ID:Ar7kR8sN
>>229
RAMマウントはPDA工房等の通販サイトを見ますと
Cクランプセットで\10,000程度です
Uボルトセットなら\7,500程度です
対して純正だとカタログでは
Cクランプセットは\20,000程で
Uボルトセットだと\15,000程です
価格が倍違い、これで内容物が同じなら通販サイトで購入した方が得だと思いますが
もし内容物が違い、プラスアルファがあるならその点についても考慮したいのです
231774RR:2006/02/13(月) 13:14:29 ID:0N9Ak9IQ
なんだPDA攻防より安いとこアンの課と勘違いした
232774RR:2006/02/13(月) 17:07:53 ID:Zxs+6Peh
>>227
だからセレクトでもふつーに県道番号が出るっつーの
100%網羅してるかは分からんが
233774RR:2006/02/13(月) 19:19:37 ID:x1xtG/F2
mioにこれ+BikeHolder使ってるんだが、同志は少ないのか?ちっとも話を見かけん。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/12/krusellmio_168.html
234774RR:2006/02/13(月) 20:37:03 ID:1wDeKK/q
たまにカーナビ(四輪向け)のゴリラ搭載しているって
書き込みやまたバイクショップでゴリラ搭載可能な
タンクバック売っているのを見たことがありますが
電源はどうしているのでしょうか?(バッテリーパック??)
初心者な質問ですいません・・・。
235774RR:2006/02/13(月) 20:57:13 ID:qC3RMj7I
>>234
バイクから取るのが普通だろうね。
停止中にも使いたいのなら、バッテリーからy直接、バッテリー上がり
を防止したいのなら、キーONの時に通電するところから電源とって、
シガーソケットを増設すればいい。
236774RR:2006/02/13(月) 22:42:55 ID:shMpRpbW
ディスクは振動がな
SDメモリにかわらねーかな安くなってきたし
237774RR:2006/02/13(月) 23:45:41 ID:9EKr5MkN
>>233
俺もソレ買って使ってみたよ。
でも革のケースの質感はいいんだけどホルダーに挿して使用状態にすると
後ろ3分の一くらいがホールドされてないって事もあってすっぽ抜けそうで怖いよね、
ホルダーも仰々しいワリにはグラグラだしちょっと実用的では無いと思うな。
走行中はフラップ状のパネルカバーがバタ付いてこれまたウザかった、
せめて走行中は固定できるようなギミックが最初から付いてるべきだよね。

そんなワケで今はお蔵入りしてます…
238AMG:2006/02/14(火) 00:58:41 ID:LwCrlteq
相変わらずmioとPCの接続が出来ていないヤツがやってきました 。゜(゚´Д`゚)ノ

実のところ、買った商品はヤフオクで個人売買で購入したものです。
一度も使っていないとの事だったのですが、前オーナーがどうやって手に入れたのか知りませんが
販売店で購入した物ではないそうで 保証書がありません。その他はすべて揃っており、商品自体も美品だったのですが。。。

あれから何日か使っていますが、気になった点がいくつか・・・
1、ヘルプでmioマップのところを開き、「地図を操作する」をタッチしても「ヘルプを開けません。ファイルが見つかりません」と出る。
2、経路で開始地を選択後、目的地を設定しようとすると 住所を設定して地図ボタンを押してもそこの地図が開けない。
3、本日の事なんですが、mioマップからMapple表示を押してもなぜか日本地図の全体しか表示されなかった(さっきなぜか回復しました)

操作方法も、説明書とおりにやっているので もう何がおかしいのかさっぱり解らない状態っす。。。_| ̄|○  
ちなみに、さっき一度初期状態には戻してみました。

239AMG:2006/02/14(火) 00:59:29 ID:LwCrlteq
>>213
>>214
実は、オートバイ搭載用のマウントやらなにやらを買う為に ファイパーファクトリーというお店に行って
USBポートとmioがおかしく無いか点検してもらいました。
店員さんの言うところ、「うちのPC上では問題なく繋がりますし、使えますよ」との事でした。

>>216
アクチブチンコの意味がわかりません・・・ごめんなさい_| ̄|○  色々探してみましたが、アクティブデスクトップという表示しかみつからず・・・ 。゜(゚´Д`゚)

>>217
わざわざありがとうございます 。゜(゚´Д`゚)ノ
USBポートの接続は全部験してみたんですよ。でもダメでした。

店員さんの助言として、もしかしたら自分のPCでは接続が出来ないかもと言われました。
W98SE以降なら間違いないんだけど、SEが入っていないようなヤツだとダメなんじゃないかなあと。。。

自分のPC、説明書ではSEって書いてあるんですけどね。。。違うのかな?(;´Д`)
ホント、アナログ的な自分が情けない・・・PCに詳しい人って、機械整備が出来る人よりすごいと思う今日この頃。。。

関係無いですけど、バイクに搭載する為のマウントキット。
バイク用品店で購入するより、すごく安かったのでおもわず買ってしまいました(自作しようと思ってた)

長文になってスミマセンでした。。。 (。・x・)ゝ


240774RR:2006/02/14(火) 01:44:22 ID:foHkWYNA
>>239
VALUESTAR VE56H/35は2000年夏商戦モデル。標準ではWindows 98 SEを搭載している。
で、なんだっけActiveSyncがつながらないんだっけ?
昔シグマリオンを使った時にちょっとインストールしただけだから分かんないけど、
なんか通信系の常駐ソフトが邪魔してるとかそんなんかな?

241774RR:2006/02/14(火) 01:54:20 ID:KXj0FWuS
昔、会社のPCで変なUSB関連ドライバ突っ込んで、以降
USB機器が認識したりしなかったり変な状況になったことがある。
242774RR:2006/02/14(火) 01:57:15 ID:cSDUIB8Q
つ、釣りってワケじゃなさそうだ…

アクティブチンコ=アクティブシンク
243774RR:2006/02/14(火) 03:56:35 ID:uOyF5+FQ
あきらめて他のマシンで試そう
244774RR:2006/02/14(火) 07:53:42 ID:Bc/P1gnl
ドライバ入れる前にUSB差し込んでしまったとか?
システムノプロパティ

ハードウェア

デバイスマネージャ

?が付いた機器は無いですか?
245774RR:2006/02/14(火) 09:48:34 ID:OSaGXus/
98なんて危ねぇの使ってないで、
安いXPマシン買ったほうが早いよ?

246774RR:2006/02/14(火) 09:53:06 ID:4Hjhs2o5
経験談なんだけど、NECのノートPC(lavie LT900)ではアクティブチンコが安定動作しなかった。
他のソフトもUSB使っうソフトは不安定。
なんで、結局違うPCにして事なきを得ています。
PCとの相性はあるんじゃないかな。
247774RR:2006/02/14(火) 10:09:52 ID:C29el+50
>>239
それだけ古いマシンだと、USB2.0のポートは付いていませんよね?
これから先、メモリーカードはリーダーライターで読み書きすることを考えたら、安くてもいいから
今時のデスクトップ機を一台導入されてはいかがでしょうか?

本体だけの買い換え(モニターやキーボードその他は使い回し)なら、出費もそれ程でもありませんし。
Mioにメモリーカードを差したまま、ActiveSync経由で音楽データを転送するのは遅すぎて現実的
ではありませんよ。
248774RR:2006/02/14(火) 11:54:06 ID:U08E1OV5
ソフマップのバーガーパソコンとかどう?
98SEの時代であればpen3:700とかセレロン1Gとかの時代でしょ?
今のPCにするとセレロンでももの凄く速いよ。
249774RR:2006/02/14(火) 12:35:25 ID:xIRR7DS4
やっぱバイクにはガミン60csjが最強
250774RR:2006/02/14(火) 13:07:44 ID:VRjaaURt
>>249
カワサキ海苔ハーケン(謎)
251AMG:2006/02/14(火) 20:04:53 ID:LwCrlteq
ご親切な皆様方、大変ご迷惑おかけしたしました。

やっとPCとmioを接続する事が出来ました。
CyberTrio-NXをアドバンストモード→コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー
を表示して接続を確認。
その後やっと・・・なんか基本的?な事でご迷惑おかけしてすみませんでした・・・_| ̄|○  

PCはボーナス出たら本体だけでも買うつもりです。さすがにもうこのPCは・・・皆様のおっしゃるとおり・・・

てか、これでやっとmioで音楽を聞けると思いきや・・・3曲入れるぐらいしか余裕が無いでやんの Σ(´Д`lll)
ワイズギアの道楽フォン2を使っているので、タンデムツーのときに音楽聴きながらナビも見れるなあ〜と思っていたのですが(泣)
しかたないので、mioは本人がイヤホンで。道楽フォンはにはMDをつなげる事になりそうです。

というか、やっぱり俺のmioは壊れてるのかもしれません・・・
今日はヘルプが途中から開けなくなりました。
4、5時間後 なぜかまた使えるようになりましたが。。。。
こんな事って、正常でもあるんですかねえ・・・?
252774RR:2006/02/14(火) 20:13:03 ID:uOyF5+FQ
ガーミンの日本語版60Cx1GB付が
六万円ぐらいならすぐ買う
いつになるかなぁ〜
253774RR:2006/02/14(火) 20:58:45 ID:4XDFroYX
>>251
メモリーカードの容量はいくつ?
.wavファイルを転送してませんよね?
標準添付の1Gのメモリーカードだと、.MP3とか.wmvのファイルがカナーリ格納できますが。

あ、まさかメモリーカードじゃなくて、本体のメモリーに格納してはいけませんよ。
メモリーが圧迫されてワークエリアが食われてしまい、動作が遅くなります。
254AMG:2006/02/14(火) 23:06:00 ID:LwCrlteq
>>253
メモリーカードは付属の1GBです。
って、たぶん本体のメモリーに格納しちゃってます・・・(;´Д`)

今から消去して、メモリーカードに転送やり直してみます。
255AMG:2006/02/14(火) 23:31:43 ID:LwCrlteq
情けない事ですが、さっきからずっと説明書とにらめっこしながらメモリーカードに
ファイルを転送しようと思っていますが・・・まったく出来ない状態です。。。

もうしばらくがんばってみます・・・_| ̄|○
う〜ん・・・ナビってこんなにめんどくさい物だったのか。。。
256774RR:2006/02/15(水) 00:01:43 ID:OSaGXus/
ttp://www.jp.sonystyle.com/Nws/Mob/Map/index.html

とgekoを持ち歩けば・・・
257774RR:2006/02/15(水) 00:02:50 ID:uOyF5+FQ
クリックしてちょっと待つだけじゃん
258774RR:2006/02/15(水) 00:10:56 ID:CniE+jby
>>255
AMGさん落ち着いて・・・
マイコンピュータの中に追加された、モバイルデバイス → My Pocket PC → Storage Card → My Document
の順にたどって行って保存するべし。
259774RR:2006/02/15(水) 00:56:40 ID:B0B8qwiT
(1)mio+専用タンクバックと
(2)ゴリラHDD+MOTOfizzナビバッグ
皆様はどちらをお勧めされますか?
バイクはVFRでTOPBOXは装着しています。

260774RR:2006/02/15(水) 02:08:07 ID:CniE+jby
>>259
荷物を減らしたい、バイクを降りてからも目的地まで徒歩などでさらに使う必要がある時はMio
荷物の積載量に余裕がある、車用と同等の性能を求めるならHDDゴリラ   だと思う。

 Mioはコンパクトで良いのだけど、今までのハンディGPSにナビが付いた位の性能です。
ルート検索機能とか、ソフトとしての操作性は2昔か3昔旧式の車載ナビ程度ですから。


 自分は、今度香川に行ってさぬきうどん食べ歩きツーリングに行く予定。 
現地で原付をレンタル こういう用途だとMioですね。 うどんやさんをメモリーさせるのが面倒だけど。
261774RR:2006/02/15(水) 03:22:53 ID:JCBA/Hp5
Mioは結局車ナビみたいにお手軽には使えないからね〜。
262774RR:2006/02/15(水) 09:24:32 ID:7Lzfax7P
ゴリラだって手軽とはいえないな
あんなでかいの邪魔だし
263774RR:2006/02/15(水) 10:25:42 ID:hsV05j9y
>>259
タンクバッグはどちらでも見辛いし、危ないのでお勧めしません。
264259:2006/02/15(水) 11:22:56 ID:CC4gB0FL
>>260-263
皆様レスありがd

車みたいに見ながら運転する気はないのですが
「ここどこ?キャンプ場までどれぐらいだろ?(すでに迷って夜)」を回避したり
「一番近いスタンド(コンビニ・トイレetc)はどこだろ?」
など探索を目的としています。
ツーリングマップルはみやすく手放せないので
あくまで補助的な感覚でご教授いただけたらと思って書き込みました。


265774RR:2006/02/15(水) 12:41:12 ID:IBjLrhTc
教授ブーム
266AMG:2006/02/15(水) 22:15:15 ID:+ROoow7x
>>258
ご心配おかけいたしました。あれから更にトライ&エラーを繰り返して やっとメモリーカード
に転送する事が出来ました。

つーか、説明書となぜか呼び方?が若干違う。。。知識が無い者にとっては鬼門ですな。。。Mio・・・(;´Д`)

さて、週末はバイクからの電源取りを手がけます。
3MAにもマジェにも使いたいから、なんとか最善の方法を考えなくては。
267774RR:2006/02/15(水) 22:18:22 ID:hsV05j9y
>>266
WindowsMobileは、詳しい書籍なんかが皆無に等しいからみんな独学で切り開いていくのさ、ガンガレ。
あと、モバ板も情報を集めるのにはいいよ、変な人も多いけど。
268774RR:2006/02/16(木) 01:15:15 ID:aZ3lhuyu
ヘンな人多いよな
269774RR:2006/02/16(木) 09:37:41 ID:JoFfWG8r
>>259
HDDゴリラユーザーです。
「すでに迷って夜」「近くのスタンドは?」って状況なら間違いなくゴリラおすすめです。
ただ、タンクバッグに入れて使うと熱暴走・フリーズします。この時期は大丈夫ですが、5月くらいからダメダメです。
去年はバッグのチャックを開けながら、だましだまし使っていましたが今年は何か対策しようと思います。
振動に対してはほとんど不便さを感じません。深いギャップにはまるとさすがに読み出しエラー出ちゃいますが。
2年ほど使ってますが1度も壊れてません。
270259:2006/02/16(木) 11:04:48 ID:6KF0ERBS
>>269
貴重なご意見本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます!
271774RR:2006/02/16(木) 12:16:12 ID:xXugaURF
オフ車にはつかえねーな
まタンクも小さいし
272774RR:2006/02/16(木) 23:01:07 ID:pITtpT04
モノクロレジェンドだけど、横のボタン(の出っ張り)ポロリと取れました!
接着剤で直したら硬くなっちゃった・・
273774RR:2006/02/16(木) 23:05:09 ID:ShZWRVfj
>>259

トラックログ欲しいならMio
そうでなければゴリラ
274774RR:2006/02/17(金) 10:10:09 ID:S+qd/6Cl
PSPのやつルート検索とかできないのかな・・・
どうせならGPSユニットも発売してくれれば
販売不振のペスペももうちょっと売り上げg(ry
275774RR:2006/02/17(金) 10:19:29 ID:cjgVhz5m
 
276774RR:2006/02/17(金) 11:12:45 ID:0Ma5WX6e
>>274
形が迷WANと似てるよねPSPって。どうでもいいけど。

迷WAN発売を待てなかったのでmio買った。
バイクにマウントしようか考え中なんだけど、
ネット見るとタンクバック使ってる人少ないね。RAMラムマウント。

やっぱ日光のうつりこみで可視性が悪くなるからなのかな?
かといってRAMマウントはネイキッドだからやりたくないしなー
277774RR:2006/02/17(金) 18:57:42 ID:F+sp9J1Z
>>276
>やっぱ日光のうつりこみで可視性が悪くなるからなのかな?
目線の移動量が増えるからでないの?>Notタンクバッグ
278774RR:2006/02/17(金) 19:14:01 ID:+IbnMJLL
なんかグランマップのサイトに、三万くらいでハード混みの製品出す予定って
二行だけの告知があった。
279名無しさん:2006/02/17(金) 19:42:18 ID:Lm64MJyu
↑ホントだ。だれも買わね〜よ、こんな糞ナビ。
買わなかった俺は勝ち組
280774RR:2006/02/17(金) 20:23:11 ID:1gm6vKLJ
そういえば俺グランマップナビ持ってた。
確かに糞ナビだ。
281774RR:2006/02/17(金) 21:08:16 ID:JhKfgIOO
迷WAN(というかBroadzone)のサイトは全く更新されないね。
迷WAN以外の商品はおろか、プライバシーポリシーや会社概要すら未だに無いまま。
こんな会社の商品怖くて買えない。

どっか余所で同じようなコンセプトのナビ作ってくれないものか。
282774RR:2006/02/17(金) 21:13:03 ID:CufwIjA7
>>281
結構あるけど日本で売ってくれないね。
283774RR:2006/02/17(金) 21:14:33 ID:8uHoWTa/
>>276

熱の問題が大きい。
放熱を旨く考えるならいいんでない?
284774RR:2006/02/17(金) 22:01:22 ID:PmiHL12I
ビックマシンだかビックバイクにハンディナビ特集してた
285774RR:2006/02/18(土) 06:49:21 ID:Lr6AaHkc
http://www.naigai-p.co.jp/bigmachine/top.htm
GPSと言えば「カーナビ」だったのも今は昔……
ついに本格的なバイク専用GPSナビゲーションが
“ある機能”を秘めて登場。
これで春のツーリングスタイルが変わる
286774RR:2006/02/18(土) 08:55:49 ID:J1IW/fHl
>>285
高いわ低機能だわ、使えねー。
防水だけじゃん。
287774RR:2006/02/18(土) 10:49:39 ID:wnnGUI7m
>>286
ワルイヨが一枚噛んでるからな
288774RR:2006/02/18(土) 12:19:59 ID:Lr6AaHkc
>>286
安くて高機能で使えるやつおしえてくれ

澪、迷とかいうなよ
289774RR:2006/02/18(土) 14:17:13 ID:bTHqcodt
>288
ツーリングマップル
290774RR:2006/02/18(土) 14:18:54 ID:prpH9FiJ
>>289
それだ!!というか原点回帰し過ぎ
291774RR:2006/02/18(土) 19:43:50 ID:yT96kgwd
ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/navi/index.htm
こんな風に取りつけたらどうよ?
292774RR:2006/02/18(土) 21:04:16 ID:kz/5GmoP
タコメーター見えないじゃん?
293774RR:2006/02/18(土) 21:07:25 ID:X3IhLnd1
>291 は3000rpmまでしか回せないので無問題
294774RR:2006/02/18(土) 22:13:37 ID:9ByWQDKi
タコメーター移設されてるじゃん
295774RR:2006/02/18(土) 22:29:23 ID:4aRhadz2
マスターシリンダーの影になって見えないって言ってるのかも。
296283:2006/02/18(土) 23:16:01 ID:lREsQzVZ
>>276

>>283に追加して、タンクバッグにナビを入れると、ツーリングマップルを
入れるところがなくなってしまうな。

Mio程度だと紙地図必須だからね。
297774RR:2006/02/18(土) 23:37:49 ID:PphoRH8l
今更ながらNAVISTAT手に入れた者です。
今日試走してきました。
ただし、バイクへの固定方法が決まってないんで車で。
過去に出尽くした内容かもしれませんがチラ裏代わりに書きます。

長所
・PocketPC(Genio e550x)の小さいタッチパネル画面でも選択・クリックしやすい
 メニューやボタンの大きさと位置。
・本体とは違う場所にも好みで設置できる別体GPSアンテナ。
・ルート検索が予想以上に速い。2000年前後の車用CD-ROMナビよりは速い。
 行き過ぎ時のリルート計算も。
・割と的確なタイミングの音声案内。

続く
298774RR:2006/02/18(土) 23:39:42 ID:TtegICFm
山の中走るだけだから
簡単な地図が表示できる
機種を教えてくだい
299774RR:2006/02/18(土) 23:42:06 ID:PphoRH8l
短所
・GPS信号のみで使用したけど、自車位置表示が遅い。
 停車時にはほぼ的確な位置を示すんだけそ、走り出すと自車マークが遅れて
 ついてくる。遅れ幅は大体50〜100mで、停車すると追いつく。
・画面上での自車位置反映間隔がまばら。1秒毎に更新かと思ったら、0.5〜2秒
 くらいばらついてる。2秒空くと画面上は軽いワープ状態。
・上の理由から画面上での交差点案内がわかりづらい。
 拡大図が出ても、自車マーク無し→いきなり交差点ド真ん中なんてことが多し。
・検索機能が貧弱。町名までの住所検索のみ。
・アプリの起動に時間が掛かる。起動から利用可能になるまで1分は必要。
 これは使ってるGenioが低スペックなせいもあると思うけど、正直イラつく。
・メニュー操作ももっさり。メニューボタン押してから反映されるまで2秒とか普通に
 かかる。やっぱイラつく。
・地図が古い。2000年の情報がベースで専用地図。しかし更新なし。
 今後も期待薄。
・機材一式でかさばる。ナビアプリはPocketPCにインスコするけど、GPS・ジャイ
 ロ・速度信号は郵便ハガキ大のユニット経由で供給されるので、このユニット
 を一緒に接続使用しないとナビゲーションできない。
 漏れはGPSしか使わないので余計なお荷物。

結果から言うと、使えなくはないが余程気合いあれないと使う気が起きない。
て感じでした。orz

手持ち機材があったので、中古NAVISTANTとシリアルケーブル併せて計3万
くらいの出費で済んだけど、新品一式で揃えてたら怒髪天だったと思う。
300774RR:2006/02/18(土) 23:57:45 ID:yzd0mtWI
なかなか「これぞ!」ってナビってないもんだねぇ。
車と違ってクリアする課題が多いのはわかるんだけど。
301774RR:2006/02/19(日) 00:26:33 ID:stw/75ns
>>297
詳細なインプレ乙でした、大変参考になりました。

>>300
今のところ、ゴリラみたいなポータブルナビか、Mioに代表されるPocketPCナビか、あるいは
ハンディーGPS派生機の中から、用途にあった物を選択するって感じだね。
302774RR:2006/02/19(日) 00:32:06 ID:Ba1XrhBe
バイクでの使いやすさはガーミソのGPSがいい
303774RR:2006/02/19(日) 00:38:04 ID:0jUDxztL

日本語レジェンドがセール中\44079ハァハァ(否業者)
ナビはさておき地図は欲しいので、このあたりが下限かなぁ。
ツーリングマップルは手放せないけど。

迷WAMはバイク対応オプションも多いけど、発売前では
お話にならないよママン
304774RR:2006/02/19(日) 00:50:53 ID:s+aXmxYW
英語版レジェンドに
自作かサイトから落とした地図
イナカなんで十分
305774RR:2006/02/19(日) 01:51:56 ID:tZkHYkFl
レジェンドc英語版 3万前半。
やっぱ、cx国内販売待ちですかね、いまは。

ところで、レジェンドcとmap60cの違いってどうなんでしょう?
バイクならレジェンドでも十二分なような気もするんですけど。
メモリの容量もcx系が出たら特に違いがないような?
306774RR:2006/02/19(日) 07:12:02 ID:s+aXmxYW
ナビができるかどうか?
307774RR:2006/02/19(日) 17:26:49 ID:M1MzDOwI
一般論でいいんですがバイクに
ジャイロをつけた場合どういう挙動になるのでしょうか、、?
バイクはカーブ時に当然バンクするわけですが
車もバンクしないわけではありません。

パルスは不可能でもGPS受信負荷の時の精度があがるとうれしいんですが、、。
308774RR:2006/02/19(日) 18:16:27 ID:stw/75ns
>>307
ジャイロセンサーは、ヨー方向の回転を検出するための仕掛け。
つまり、バイクの場合、車では検出できるはずのヨー方向の回転が、車体下方に働く遠心力に
置き換わってしまうため、交差点を曲がっていないという判断がでるはず。

もの凄く遅い速度で、ゆっくりとハンドルを切って曲がるなら、問題ないと思う。
309774RR:2006/02/19(日) 18:41:20 ID:oTNRpFxi
じゃあ、慣性誘導はできないって事?
310774RR:2006/02/19(日) 22:24:25 ID:iKHDlJOw

タイヤを磁化してパルス代わりになるモデルもあったような。
ジャイロは絶望的だと思うよママン。
311774RR:2006/02/19(日) 23:11:05 ID:kUVgS2aF
ttp://www.kasc.go.jp/MSAS/link2.html

MTSAT-2が打ち上げられて、いよいよWAAS対応ナビが、その機能を
発揮できる日が近づいてきましたな。
312774RR:2006/02/20(月) 10:23:49 ID:lBpO0MSP
>>308-309
できるよ。
飛行機だって慣性航法装置積んでるし。
313774RR:2006/02/20(月) 11:15:34 ID:MMf75v8Q
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~wakatake/as/motonavi.html
カーナビ+低反射型液晶の携帯テレビ
314774RR:2006/02/20(月) 11:16:16 ID:pUFeEYX1
>>312
飛行機はレーザジャイロで、それも3軸は持ってるから
自動車用GPSの補正に使われるジャイロ(多分圧電で2軸)と話を一緒にはできないよ。
315774RR:2006/02/20(月) 12:45:29 ID:PRfD40Gx
GPSのみよりはジャイロあった方が良いつうことで。
316774RR:2006/02/20(月) 12:48:46 ID:8oKApuK1
車速と傾きを検知しながら移動方向と距離をはじき出せないのかね、機器が大掛かりになるか
317774RR:2006/02/20(月) 12:53:24 ID:yxy09b1t
>>315
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4460/navistant.html
このあたりを読むと、どのみちジャイロよりもGPS情報とのマップマッチングが優先されるなら、
有っても無くても一緒な希ガス。
318774RR:2006/02/20(月) 14:27:59 ID:PBY50YK4
マイタック製のMio165RS(Basic+)の購入を考えているのですが、
Mio165RSとMio165RS Basic+のどちらを購入したら良いか教えてください。

用途としてバイクで道に迷った時にはカバンなり、ポケットから出して道を確認し、
行った先々のログをPCに保存出来れば良いと思っています。

機能の変わりはなさそうなので、値段が安いBasic+が良いかな?
と思っているのですが実際どちらが良いのでしょうか?
教えて、エロイ人

319774RR:2006/02/20(月) 14:45:11 ID:VOBJZcn0
違いは
・SDカード(1GB)
・車載用ホルダースタンド
・車載用充電アダプター
・イヤホーン変換アダプター
・キャリングケース があるかないか
バイクに装着しないならBasicでいいんじゃないかな
320318:2006/02/20(月) 15:03:46 ID:PBY50YK4
>>319
SDカードの容量が違うという事は、Basic+にはマップが入っていないのでしょうか?
また本体に傷を付けたくないので、キャリングケースは欲しいのですが、別途購入可能でしょうか?

そういえば、Mio165でなく、Mio168でしたね orz
321774RR:2006/02/20(月) 15:06:32 ID:H6ZbN1Mh
俺もそのMio165RSとやらが欲しい。
322774RR:2006/02/20(月) 15:09:45 ID:H5G19vUa
>>320
Basic+にはSDカードそのものが付属していない。
MioMAPはインストール用のCD-ROMで提供されるから、
USBコネクターのあるパソコンを持っていることが必須となる。
323774RR:2006/02/20(月) 15:14:44 ID:yxy09b1t
>>318
現在地を確認するだけなら、Mio168(ナビソフトが付属せず、OSもWindowsMobile2003SEじゃない、
つまりRSじゃないやつ)の方がさらに安いけど、1万円の違いだから俺もBasic+に一俵。

でも、使い出すと結構便利で、車でも、移動以外の用途でもポケットPCとして重宝するから、
工房のセットでも良いと思うし、傷付きや落下のことも考えて、ケースはあった方がイイ。

大容量のSDメモリーカードを持っていて、車には乗らないならBasic+にケース追加かな?
324318:2006/02/20(月) 15:43:13 ID:PBY50YK4
>>319,322-323

購入は Basic+、SDカード1GB、キャリングケースとなりそうです。
ありがとうございました。

325774RR:2006/02/20(月) 18:50:45 ID:PM1OypsP
車板で見つけて検索してみた

ttp://www.rakuten.co.jp/trend-net/709094/709096/#766718
ttp://www.rakuten.co.jp/trend-net/709094/709095/#766720

チャレンジャーだなぁ、、
326774RR:2006/02/20(月) 19:59:33 ID:NSg8i1on
200のバッテリー駆動時間
たった90分かよ('A`)
327774RR:2006/02/20(月) 20:07:12 ID:TBPxxNwd
>>326
うはっwwwみじかwww ちなみにポンタスはどうでっか?
328774RR:2006/02/20(月) 20:11:40 ID:vgh65IO3
>>325
BNZ-100の説明から
>>ゲームソフト内蔵:標準で内蔵されているゲーム機能(オセロ)でゲームが楽しむことができます。

おいおい、バルボックス(旧ツクダオリジナル)にちゃんと商標の使用許可を取っているのか?
329774RR:2006/02/20(月) 21:02:24 ID:/JFhcfku
>328
だから大概のゲームがリバーシなのか!納得
330774RR:2006/02/20(月) 23:17:12 ID:5sClyJ2u
miomapのSDカードインストールってmacで出来ませんよね?
331774RR:2006/02/21(火) 00:55:00 ID:iJVSwVpe
>>330
地図の切り出しの事?
出来ないよ。
332774RR:2006/02/22(水) 01:14:13 ID:VXXmwH7l
雑誌でみたけどポンタスが現在のやつの廉価版発売するみたいだね。
あとあのグランマップがナビ専用機で安いのを出すみたい。
両方とも車の雑誌(書籍名は忘れた)に写真つきででてたよ。
333774RR
>>329
つ[バーチャルPC]