【シンプル?】バイクナビスレ 衛星2機目【豪勢?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
普通にバイクナビを考えるスレ。

某スレはハンディー除外だけど、ここではOK。
っていうか「ナビ」と付くなら何でもOK。

バイクにナビをつけてるヤシ、つけたいヤシ、
そんなヤシら全員集合!

ちなみに「ナビ」じゃなくても「GPS」でもOKッスよ。

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066388871/
2774RR:04/06/07 14:38 ID:1uDZetWt
3774RR:04/06/07 14:39 ID:BElkYTbD
ジェベルにナビついてるのあったよね。あのナビ欲しいなあ。
4774RR:04/06/07 14:42 ID:wXvC9Z/p
ジェベGPSのGPSって、たしか測地系が切り替えられないみたいなのね。

・・・と、以前GPSここどことかいうのに来ていた
飲酒ライダーがいうておった。
5774RR:04/06/07 14:59 ID:eCWe7GOb
ポケナビってどうよ? なんかよさげ
6774RR:04/06/07 17:15 ID:aNeObDyU
やっぱ方位磁石。
7774RR:04/06/07 17:20 ID:zc/MIc4/
電波があれば京ぽん。これ。
林道派にはおすすめできない(笑)
8774RR:04/06/07 17:46 ID:wXvC9Z/p
時間に余裕のあるあなたなら
やっぱりPEGA-MSG1
団体行動を乱せること請け合い。
9774RR:04/06/07 18:14 ID:/CyrNMgM
>>8
それ,罠すぎw
10774RR:04/06/07 20:03 ID:T46CYQRN
>>1 スレ立て乙です。

そろそろボーナスの季節。
ナビ購入を考えてる人のために、使用中の機種の感想などまとめてみませんか?
勝手にバイクナビ関連のテンプレを考えてみました。叩き台なので項目の駄目出しとかお願いします。
PDAはいろいろ組み合わせて使ってるかと思うのでテンプレに収めにくいかも知れません。。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 機種名

参考URL
分類:(HDDナビ、DVDナビ、ハンディGPS、GPSカード+PDA、ハンディGPS+PDAなど)
購入価格:(いくらで?どこで?)
マウント方法:
電源:
愛用バイク:
主な利用目的:

以下、各項目の5段階評価 + コメント
(5=満足、4=まぁまぁ満足、3=可も不可も無し、2=やや不満、1=不満)
【評価】
・GPS精度 :
・地図表示:
・ナビ機能:
・ログ保存:
・操作性 :
・視認性 :
・防水性能:
・振動対策:
・熱対策 :
・盗難対策:
・総合評価:
--------------------------------------------------------------------------------
11774RR:04/06/07 20:04 ID:T46CYQRN
んじゃ、とりあえず言い出しっぺなので。

--------------------------------------------------------------------------------
■ eTrex Vista-J

ttp://www.iiyo.net/gps/j_model1.htm
分類:ハンディGPS
購入価格:\65,800(一年ほど前に秋葉原の某店にて)
マウント方法:eTrex用RAMマウント(Uボルト)
電源:シガーソケットを直接バッテリーから
愛用バイク:セロー
主な利用目的:ツーリングで現在地確認、林道の入口までナビ

【評価】
・GPS精度 :4 位置のズレは無いが、アンダーパスや深い谷で時々衛星ロスト
・地図表示:4 小画面でシンプルだが基本地図で必要十分、できれば2色表示にして欲しい
・ナビ機能:2 ルート作成なんて面倒でやってない、林道入口の座標の方角・距離を表示させてる
・ログ保存:2 ロングツーリングでは全然足りない
・操作性 :3 グローブをつけたままボタンが押せるのはGood、でも日本語入力が駄目駄目
・視認性 :5 バックライトがON・OFFできるので日中・夜間とも見やすい
・防水性能:5 雨の中でも使いまくってるが故障知らず
・振動対策:4 ガレ場でこけても平気だが、高速走行で時々電源が落ちる
・熱対策 :5 特に気にしたことない
・盗難対策:4 気軽に外して持ち運べる
・総合評価:4 自分の目的にはぴったり、ただLegendでも十分な気がする
--------------------------------------------------------------------------------
12774RR:04/06/07 21:03 ID:O1zAotwP
姉妹スレ立ちました
【レーダー】 電装いろいろ 【ナビ】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086573073/l50

電源取付から搭載方法まで皆さんのお知恵をお貸しください。
13774RR:04/06/07 21:07 ID:/CyrNMgM
びんじょー
--------------------------------------------------------------------------------
■ Geko201
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=2/2&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=11&superkey=1
分類:ハンディGPS
購入価格:\1,9000 (いいよねっと直販)
マウント方法:ホームセンターコーナンで買ってきた金具を組み合わせた自作マウンタ
電源:イグニッション連動のシガーソケットから
愛用バイク:KLX250とZZ-R400
主な利用目的:ツーリングのログ取り

【評価】
・GPS精度 :4 位置のずれ無し(トラックログ再現によりチェック済み).上空の障害物次第では衛星ロスト
・地図表示:X 地図無しのため未評価
・ナビ機能:X 使用したことがないため未評価
・ログ保存:5 10,000ポイントもあるので,1日の移動くらいでは満タンにならず途中のデータ待避作業の必要なし.
・操作性 :2 厚手のグローブを着けたままだとなんとか.
・視認性 :5 バックライトがON・OFFできるので日中・夜間とも見やすい
・防水性能:5 数時間土砂降り雨ざらしにも関わらず翌日全く問題なし.
・振動対策:3 内部電源は振動の心配いらずだが,外部電源はコネクタが緩いためバッテリーに切り替わっているときがある
・熱対策 :5 真夏の炎天下の中1日中使用しても問題なし.
・盗難対策:5 外してポケットの中に入れれば良い.大きさと重量も小さくて軽いので気にならない

総合評価:5
ログを取れればよい自分にとってはこれで十分すぎる.
距離次第では10,000ポイントでも足りなくなるが,そこはPDAとシリアルケーブルでトラックログを待避しているので問題なし.
トラックログ1万ポイントの良さは連日の長期ログ保存にあるわけではなく,走行中のログ待避をしなくても良いという事に最近気が付いた.
# eTrexだと距離によっては移動途中でログ待避が必要となり面倒.
--------------------------------------------------------------------------------
14774RR:04/06/07 21:28 ID:3ACnTAh2
■ empex map21
ttp://at1.tactnet.co.jp/empex/cgi-bin/attodetl.cgi?pn=p-map21ex
分類:ハンディGPS
購入価格:\65,000(5年ぐらい前?日本橋のニノミヤにて)
マウント方法:純正ソフトケースに入れ、これを自作マウントにベルトで固定
電源:シガーライタソケットから(リレーをかませてポジ球に連動させてある)
愛用バイク:バラデロ
主な利用目的:ツーリング。通過する町を通過ポイントとしておおざっぱな感じでルート作成。
【評価】
・GPS精度 :2 道から少し外れることもあるが、だいたいどの道を走っているかぐらいは分かる。
        それより問題なのは非常にしばしばロストすること。さらに最初に衛星を捕まえるま
        で30分以上。近いところなら衛星を捕まえる前に到着。でも、こんなに時間がかか
        るのは自分のだけみたい。
・地図表示:3 広い道と狭い道の区別がつかずわかりにくい。画面の広さからしてこんなもんか
        とも思う。広域地図ではシンボル(山や峠などのマーク)を表示させていると
        スクロールが非常に遅くなる。
・ナビ機能:3 ハンディGPSとしては可もなく不可もなく。
・ログ保存:? 使ったことない。
・操作性 :4 冬用グローブでさえも操作できる。慣れれば走りながらでもルート作成可能
        (お勧めできません)。ただ、クリック感が小さいため、慣れが必要。
・視認性 :3 バックライトはあるが、暗くなると非常に見にくい。走りながら見ることはほぼ
        不可能。雨が降ってもやはり見にくい。明るいところでは問題なし。
・防水性能:5 雨の中でも気にせず使ってるが問題が起こったことはない。ただ、外部電源を使っ

        たときは大雨の中で使うのはちょっと怖い。
・振動対策:5 全く問題なし。 
・熱対策 :5 発熱しないので問題なし。
・盗難対策:4 ちょっと大きめだが、取り外して持ち運ぶのに躊躇しない大きさ。
・総合評価:3 地図が表示されるハンディGPSのさきがけとして評価したい。
        が、今はもっといい製品がいろいろある。
15774RR:04/06/07 21:51 ID:7MYWrgAz
garmin legendのログって自動にすると何時間分orどの位の距離取れるの?
ロングツーリング行こうと思うのですが、データー待避マシンを待っていくか行かないかで
悩んでいます。
16774RR:04/06/07 21:59 ID:BAiuI6JD
>>15
ログとる間隔も設定変えられる。
距離毎、時間(秒)毎、自動
だから一概には言えない...

ロングツーリングというのなら、バックアップの意味もこめてログ退避する何かを持ってったほうがいいね。
そのほうが安心
17774RR:04/06/07 22:07 ID:7GDqFgwf
デフォルトでも2泊3日程度のログならギリギリセーフ
それ以上になると圧縮保存必要か
18774RR:04/06/07 22:25 ID:P3c9NylB
>>15
他の人が書いているような感じだが、漏れの場合は大体15時間程度かな。
時刻情報などが失われるけど、軌跡の保存でもいいんじゃないかな、漏れはそうしてまつ。
19774RR:04/06/08 01:14 ID:PojIDwXh
■ mio168

参考URL ttp://www.mio-dw.jp/products_168info.htm
分類:GPS付きPDA
購入価格:39,800円(送料・税込み SPA)
別途購入:SDメモリーカード256MB 8,000円
マウント方法: RAM 1万円ちょっと
電源: 携帯電話充電器で自作(完全防水仕様)
愛用バイク: リッタースポーツと250オフ車 4輪でも使用
主な利用目的: 現在位置確認 目的地検索 暇つぶし

【評価】
・GPS精度 : 5 きれいに地図の道をトレースする。
          車の屋根の下でも余裕で衛星捕獲する感度の良さ。
・地図表示: 5 カラー表示 必要に応じてラスタ地図も使える。
・ナビ機能: 1 なし。将来のソフトに期待。
・ログ保存: 3 PocketMappleはいまいちだが、他ソフトが使用可能。
          自分は使わないが...
・操作性 : 2 グローブでは無理。
・視認性 : 4 日中でもそこそこ見える 夜間はハンディ最強?
・防水性能: 1 全くだめでしょう。まるごとビニール袋に入れる予定。
・振動対策: 4 ディスクがあるナビよりは格段に良い。
・熱対策 : 3 これOKって機種あるの?
・盗難対策: 4 取り外して持ち歩く。
・総合評価: 4.5 アクセサリがいっぱい付いて、とにかく安い。
          ポケPなので、GPS以外の用途にも使える。
          防水になって、倍率がボタンで操作できれば完璧。
20774RR:04/06/08 10:02 ID:mxWmOGEA
>>17
補足しときます.
ログ圧縮ですが,もし地図にログを再現するのが目的であれば圧縮をせず
PDA に引き上げた方が良いです.
圧縮したら,例えばワインディングの航跡がかくかくに・・・._| ̄|○
21774RR:04/06/08 14:51 ID:uHSgxOZD
>>10

頻繁につこてるわけではないんすが
--------------------------------------------------------------------------------
■ 機種名   GPS V

参考URL
分類:(ハンディGPS)
購入価格: ¥98,000だったかなIDAです
マウント方法: RAMがおまけで付いていたのですが、garminのサイクルマウント使ってトップブリッジに付けてます
電源:普通のニッカド
愛用バイク:TDM900
主な利用目的: 現在地確認及びあらかじめ調べた目的地までのルート検索も

以下、各項目の5段階評価 + コメント
(5=満足、4=まぁまぁ満足、3=可も不可も無し、2=やや不満、1=不満)
【評価】
・GPS精度 : 4.国道246なんかは首都高速高架下をずっと走っているのですぐロストするが他に不満は無し
・地図表示 : 4.充分だと思っているがこれ以上はシティセレクトの中の人が頑張らんとだめですし
・ナビ機能:  4.当然のことながら一方通行とかの情報無いので素っ頓狂なルート案内になる事も
・ログ保存:  3.ログを保存する事に興味ないので
・操作性 :  2.その気になれば走りながらでも操作できるが、漢字入力は壊滅的に駄目ですね
・視認性 :  4.バックライト殆ど使ってないので夜間は見えない....外部電源取ってバックライト付ければ問題無しと
・防水性能: 4.濡れて気にするか?と言われると気にしませんね
・振動対策: 4.マウント以外に気にしてません
・熱対策 :  4.考えた事もありません
・盗難対策: 5.外してバックにぶち込んであります
・総合評価: 4.値段がねぇ高いですわ
--------------------------------------------------------------------------------
22774RR:04/06/08 15:52 ID:nGr11sLj
>>7
京ポンでナビってできたっけ?
23774RR:04/06/08 16:12 ID:aD27X20D
>>22
ナビはできね。現在位置の情報が得られる。
Mapionとかで地図とともに表示できるよ。
位置と周りの確認だけなら事足りる。

ただし、味ぽんのほうが位置の精度は高いらしい。
京ぽんでも位置の精度を上げるワザはあるようだが。

Webアプリケーションさえあればナビも不可能じゃあないだろうけれど。
今んとこはできないと思った方がいいよね。
24774RR:04/06/08 16:48 ID:mxWmOGEA
■ Genio e550G + CFGPS2
参考URL:ttp://www.genio-e.com/pda/
分類:PDA
購入価格:\? (ソフマップにて中古購入)
別途購入:・SDメモリーカード 256MB (\?)  ・CFGPS2 (\16,000)
マウント方法:ホームセンターコーナンで買ってきた金具を組み合わせた自作マウンタ
電源:イグニッション連動のシガーソケット+自作 5v 電源ケーブル+シガーソケット→USB電源変換
愛用バイク:KLX250とZZ-R400
主な利用目的現在地確認,行き先ナビゲーション

【評価】
・GPS精度:4 時々ずれるが問題になるほどのずれでもない.
・地図表示:5 genio 特有の大画面にカラーで地図表示.すっげー見やすい.
・ナビ機能:3 ZENRIN its-mo Navi が使用可能.詳しくは総合評価参照.
・ログ保存:1 PocketMappleDigital は航跡表示のみ.しかもすぐにバッファが溢れるので保存が非常に面倒.
・操作性:1 グローブでは無理.ボタン押せません.スタイラス必須.
・視認性:4 日中夜間どちらもよく見える.夜だと明るすぎるくらい.
・防水性能:1 ノーコメント.(w
・振動対策:2 SDカードが波状路で抜けかけるためアクセス不可になるとき有り.CFGPS2は対策を怠ると振動で飛んでゆく.
・熱対策:2 真夏の炎天下にタンクバッグに入れておくと軽く50度を超え,Genioの安全機能が働き充電不可能になる(充電不可になるだけで電源供給は可能)
・盗難対策:3 取り外して持ち歩くが,CFGPS2もあるため比較的大きくなってしまう.

[続く]
25774RR:04/06/08 16:49 ID:mxWmOGEA
>>24続き

・総合評価:3.5
ボディ+CFGPS2で持ち歩きは非常に面倒.
しかも振動対策を怠るとSDカードは抜けるわCFGPS2は飛んでゆくわ(飛ばしました(ノД`))で大変.
ナビソフトはZENRIN its-mo Naviがあるが,音声案内無し,交差点が多すぎるとかったるくなり,下手をするとハングアップ.
ナビをする場合,地図は周辺地図しか保存できず,道を外れると地図が無くなることも.
利点は液晶の大きさ.Genio は液晶が大きいため,地図が非常に見やすい.
この点は他のPDAに勝るものと思われる.
its-mo Naviを使用しなくても良い場合はGPSユニット一体型,シガー電源付属のmio168のほうがコンパクトで遙かに安く付く.
# its-mo Naviはmio168のPPC 2003未対応.

e550G系がmio168に勝る点
・液晶が大きい
・its-mo Navi 対応 (its-mo Naviバージョンアップに期待)
・NAVISTANT (コンパクトカーナビシステム) 対応
 →ttp://www.navistant.com/

個人的には its-mo Navi使えるのが楽しい.
26774RR:04/06/08 17:23 ID:nGr11sLj
漏れ的妄想バイクGPSだが
GPSシステムがメインだが街中のビルの影等でロストした場合は
PHS自己位置情報+簡易自立航法システムが瞬時にサブシステムに。
詳細地図はAir-H"でリアルダウンロードみたいな携帯GPSが
出来ればバイクにピッタリなんだが・・・
27774RR:04/06/08 18:25 ID:O/rqItUf
ログの件ありがと。
長距離ツーリングって言っても日帰り300km程度なのでデフォルトでも大丈夫そうですね。
原2なので300kmは長距離なんです。
2810:04/06/08 19:52 ID:9NVun3ld
>>13,14,19,21,24,25
各種ナビ・GPS・PDAのインプレ、ありがとうございます。
こんなに書いていただけるとは思ってませんでした。多謝。
カーナビ派のインプレも是非見てみたいですね。引き続きお願いいたします。
29774RR:04/06/08 20:06 ID:R1cwBfiI
ログ、僕のレジェンドの場合
デフォルトで、1泊2日、900km超のツーリングで、使用ログは7600ポイントでした
(高速多用、休憩所に着いたらこまめに電源オフ)
10000ポイントまではまだ余裕があった
30774RR:04/06/08 20:58 ID:86Flcrh+
PocketMappleのログってカシミールで読めますか?
31774RR:04/06/08 22:28 ID:kJHrxCOb
>>30
マップルのログはマップル以外では読めないぽい。
32774RR:04/06/09 00:20 ID:o/Wx3wR4
>>26
そこまではいらない。最近のバイクは車速パルスが出ているものも多いから、
カーナビのようにジャイロ+車速パルスで補正は十分に可能。

漏れとしては、今のポータブルカーナビに防水機能+耐振動性が付加された
もので十分。
まあ、画面は多少小さくなっても良いから、もう少し軽くなればさらに良い。
33774RR:04/06/09 00:41 ID:TB/sUZam
>>30
PocketMappleのログは単なる図形なので他のソフトでは読めない。
激しく使えない。

ver.5では改善されてないのかなぁ。
34774RR:04/06/10 01:29 ID:NWYG3E6V
以前、ちょっとだけ話題になっていたGarmin製Palm、iQueなんだけど、
ふとMap pilotの作者ページみたら
専用のビューアが開発されていたのね。
ttp://homepage3.nifty.com/palmday/main_sw_navipilot.html

まだ、使い勝手はかなり悪そうなんだけど
(Mapのエリア、切り出し時間等)
もともと、Map pilotもそうだけど
ハードウェアボタンを重視した操作性とか
ちょっとは期待できるのかな?
既出ならゴメン。

でも、シャアウェアかぁ。
35774RR:04/06/10 01:58 ID:g1kvYK5u
Mio136
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/photo/IMG040603_4.jpg

バイクナビに使えそう。
ま、ソフト次第だが。
36774RR:04/06/10 02:40 ID:YofCIllm
Mio136よさそうだね。しかし....心は168購入でほぼ決めいていたんだが
また迷いの日々がorz


これも良さげだけどGPSだけで3万は高杉
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/02/news029.html
37774RR:04/06/10 03:11 ID:g1kvYK5u
Mio168は”れんてん”で借りられるよ。
小さくてなかなかイイ!

でもバイクでの使用は??
38774RR:04/06/10 07:43 ID:kMmj6qqv
>>36
ソニーはどうせ糞だから。。
39774RR:04/06/10 08:41 ID:RzpxqXdD
手堅くVISTAを買うことにします
40774RR:04/06/10 12:28 ID:Azb/ct71
>>36
とりあえずmio168を買った方が良いと思うよ。
mio136日本版が出たときにそっちが良ければ買い換えればいい。

GPSはオークションでかなり高額になるみたいで、俺のeTrexは3年間の使用で、
3千円しかロスしなかった。
4136:04/06/10 13:29 ID:NFZqzG24
レスサンクスコ>>ALL

>>37
速攻でれんてんググってみたんですけど.....レンタル可能は7月26日から。
7月アタマから北海道行の漏れ的には。。。。涙
37氏のご指摘にもあるようにバイクでレンタル商品は破損が怖いっす。

>>38
Bluetoothって面白そうなんだけど、ね。よく考えたらコンパクトな
GPS一体型の方がいいよな、と気づいたw

>>40
へー。人気あるんですね、GPSって。
ヤフオクのぞいたらmioの出品がなかったんで不人気なのかと思ってた。
参考にさせていただきますた。


42774RR:04/06/10 14:00 ID:4F0vSVBu
>>41
>へー。人気あるんですね、GPSって。
>ヤフオクのぞいたらmioの出品がなかったんで不人気なのかと思ってた。

mioが糞なだけで評価されてるのはeTrex
そもそも単車で使うのに防水もされてないなんて(ry
43774RR:04/06/10 14:02 ID:S/OyVfrC
バイクで使うならGARMIN機だろ。

MioがM16ならGARMINはカラシニコフって感じだ。
44774RR:04/06/10 14:39 ID:g1kvYK5u
>>41
れんてん から mio168を借りてバイクで使ってたよ。
タンクバッグに入れて使ったんだけど、ちょっと見づらい。
ハンドル周りに付ければ、見やすいんじゃないかな。

>>42
PDAで GPS専用機レベルの防水されてるのってあるかなぁ?

>>43
当初 LEGENDだけで使ってたけど、液晶が小さく見づらいので、
現在はLEGEND+iPAQでPocketMappleDigitalでバイクナビしてる。
45774RR:04/06/10 14:59 ID:XKU32uMx
>>42,43

参考までに。バイクで使えるまでの費用。(マウントは除く)

Legend−J+マップソース+シリアルケーブル+DCケーブル
=約89000円

Mio168+SD256MB
=約46000円

どっちを選ぶかは自由だけどね。
46774RR:04/06/10 15:00 ID:eziAGvJF
>>44
GFORTが防滴I、E-800、E-80が防滴IIだけど
etrexの様にはいかないですね。
ケーブルつないだ時点でそこは防滴機能無くなるし。
漏れはE-80+etrexだけど、雨が本降りになったらしまうかビニール。
これ以上は怖ろしくて試せないヘタレw

iPaqにはヘビーデューティー用途のばかでかいケースを
NAVISTANTと併用してるのならWEBで見た。
4736:04/06/10 15:03 ID:nTBlYRvh
Mio136についての続報です。
実は、昨日メーカーに問い合わせのメールを送ったのですが
早速答えが返ってきました。
要約すると「136は限りなくカーナビに近いデバイス/台湾で七月に発売される/他の国での発売予定は決まっていない/決まり次第webページで公表」

だそうです。文面から察するに発売時期は未定ではあるけれど、日本でも
売る予定はあるみたいですね。”限りなくカーナビに近いデバイス”
が気になる所。

防水の件では諸説あるようですけど、そこらへんは気にしてないです。
小雨だったらラップでも巻けばいいかなって。
大雨になったらバックに入れて一休み。って所でしょうか。

自分的にはナビ機能重視でコンパクトなサイズのナビが欲しいんで
136はかなり期待大ですね。
48774RR:04/06/10 15:11 ID:eziAGvJF
>>47
レポよろ イツノハナシヤネン

あと、雨対策はラップより透明ビニールお薦め。
ラップは全然みえないうえに巻くの面倒w
49774RR:04/06/10 15:26 ID:AQtwFPSY
今日れんてんで借りたetrexビスタ(英語AP版)をタンクバックの
マップケースに入れて環状7号〜鮫洲の陸運まで走ってみたーよ。

MAPデータは下記のフリーで提供して頂いてるモノを使いました。
www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/index.html
関東/北関東/中部・東海/甲信越/関西/京都・北陸の6ファイル
1.85MBをsendmap.exeでまとめて転送してみました。

Sonyのダメレシーバーと違って直ぐに衛星捉えるし、幹線道路メインの
地図なの小さい画面ながら位置の把握もしやすくてこれなら使いモノに
なると思いました。 これならワザワザボッタクリ価格の日本語版を
買わずとも使いモノになると思いました。 細かい道も表示させたければ
国土地理院のデータを変換してオリジナルのデータを作るもよしです。
(だれか使い勝手の良い北海道地図頼む) と言うわけで安い英語版の
レジェンド買うことに決めました。 コレならコスト的には格安です。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hos1000/GPS2.jpg
50774RR:04/06/10 15:29 ID:g1kvYK5u
>>48
自分の場合、
PDAの防水は ダイソー100円化粧ポーチ(透明)。
壊れたら買い換え。

今まで10個位買ってる。
51774RR:04/06/10 16:10 ID:SFL8NIqO
>>48
俺もビニールだね。
ジッパー付きビニールを大量に持っていく。
カメラとか携帯、財布にも使う。

以前、ツーリング中に集中豪雨に逢って、バッグやウェアの防水など
無力だって判ったよ。
52774RR:04/06/10 16:15 ID:S/OyVfrC
ジップロック系が手軽でいいけど、少しでも水滴付いたまま入れると結露したり曇るんだよね
53774RR:04/06/10 16:41 ID:AQtwFPSY
>>52
一緒に乾燥剤も入れておくといいよ。 モバイル板のお風呂でモバイルスレが
役に立つんじゃないかな?
54774RR:04/06/10 18:10 ID:fsxfzgnq
>>47
mio136 日本語のローカライズがネックだろうね。

mio168も日本以外はナビ機能付きのソフトらしい。
カーナビやGPS携帯の普及している日本じゃ数が出ないから、
ローカライズ費用が捻出できない。
それでPocketMappleを採用したんだろうね。

無理に日本語化やると、ダメよねっとの値段になっちゃう。

55774RR:04/06/10 19:10 ID:zfv5Wmh1
>>54

やっぱローカライズはお金がかかるよね....
電子マップルでも高いのに専用ソフト製作だとアワワ
最初に予約購入者を募ってから一定数生産するみたいな形でできんのかなー
きちんとナビ出来るなら7〜8マソでも買うよ。

5654:04/06/10 19:29 ID:PZDe/ub9
>>55
ヤマハとかホンダがオプション販売すれば、一気に数が出て、
安くできそうなんだけどね。
防水仕様なんかも含めて。

そろそろ考えないかな>メーカー関係者
57774RR:04/06/10 19:54 ID:S/OyVfrC
>>56

景気も回復基調だから、そういうことやって欲しいですね。
58774RR:04/06/10 23:40 ID:XqmgUEGF
>>45
秋葉原のトーセンマリンでLEGEND-J 45.8k、MapSource 13kで買った。
シリアルケーブルは付属なので不要。DCも?
総額60kぐらい。丁度1年前なので安くなってないかな。
59774RR:04/06/10 23:51 ID:QrPKcBA3
ヤマハのY'sGearではeTrex売ってるけど、ただ売ってるだけだからなぁ。
60774RR:04/06/11 01:39 ID:k79Q1Z3f
新聞の折り込みで入ってきたICI石井スポーツの広告では
エンペックス ポケナビマウントミニ 特価\36,000と出てるけど、
ほとんど定価だよなぁ。2昔前の製品だし。

買う奴いるのか?
61774RR:04/06/11 09:27 ID:exsdgPoM
>>59
Y'sがeTrex用のマウントをどっかに安く作らせて販売してくれないかな。
RAM高すぎだから
62774RR:04/06/11 10:30 ID:UjUkUIz7
4000円までなら買う。
6359:04/06/11 12:25 ID:dwafct23
腐った大根で作ったギョウザを輸出するような国じゃあるまいし、パクって
安く売るなんて恥ずかしいよ・・・。まぁライセンス生産って手もあるか。

でもRAMマウントはやっぱよくできてるからちょっと高いけど買って欲しい
なぁ。
64774RR:04/06/11 13:02 ID:exsdgPoM
別にパクれとは言ってない。
それに、RAMのように多用途にする必要も無い。
とにかく、バイク用に特化したマウントを安く提供してほしい。
65774RR:04/06/11 16:08 ID:7jfvYd9y
http://www.sony.jp/products/me/xyz/index.html
コレいい感じなんですが、買う予定の人いますか?
66774RR:04/06/11 16:40 ID:k79Q1Z3f
>>65
普通に使えるくらいにするには
かなりかかりそう。


よってバイクナビには不可。
6759:04/06/11 16:45 ID:dwafct23
なるほど、バイク専用みたいに作ればいいのか。でもやっぱホルダーのカタチ
はRAMのが理想的だと思うなぁ。
オレは吸盤付きのを1コと、他にホルダーだけを2コ買って、吸盤付きを車に、
ホルダーをホームセンターで買ってきたステーでミラー根元に取り付けてバイク
2台に使ってる。

ホルダーだけ買って、あとは自分で固定部分を作れば安く上がるよ。
68774RR:04/06/11 21:25 ID:n1WXCZvC
eTrex用とかの機種別ホルダ以外は、ずっと使い回しできるから、
RAMマウントは高いけど、俺は一生モノと思って買ったよ。
69774RR:04/06/11 21:54 ID:x5jtHnKk
eTrexが一生もつかどうかだな。
俺が4年前に買った素のeTrex。こないだ久々に電源入れたら液晶がおかしくなっとるし。
70(´Å`):04/06/11 22:32 ID:2u6ifFuz
サンヨーゴリラ NV−40
参考URL
分類:CDカーナビ
購入価格:ヤフオクで3万
マウント方法:タンクバッグにインサート(のちにライト上にマウント)
電源:車体より供給
愛用バイク:ジェベル200→GSF1200→ジェベル250×C
主な利用目的:自車位置の確認、および帰還ルートの自動作成

【評価】
・GPS精度 : 林道、山岳路でもほぼロストなし。誤差も5b以内か?
・地図表示:5 流石に専用機。施設にポインタを合わせると施設名称、電話番
号、住所まで表示される。全国版のロムでも充分な情報量。
・ナビ機能:4 たまに阿呆なルーティングをしたり、ゴールにたどり着けない
時も有るが、基本的に無難なルートを選ぶ。
・ログ保存:軌跡のみ。PC上では見れない。
・操作性 :5 究極の使いやすさ。前面ボタンで全ての操作が完結。
グローブを嵌めていても誤操作梨。
・視認性 :4 画面は充分に見やすい。また、信号待ちや渋滞時に
テレビを見れたりする(w
・防水性能:0 雨即死
・振動対策:2 山に逝くとピックアップ不良になる。 →後にピックアップ死亡
 ・熱対策:3 結構高温になります。タンクバックだと廃熱処理に苦労します。
 ・盗難対策: 本体下部にカメラのピッチのネジ穴があるからそれを
利用すればワンタッチで取り外しが可能。
・総合評価: 4 振動対策を充分に気をつければ、これほど使いやすいナビは
無いでしょ。ただ、通算試用距離5000`でピックウプが死亡し、現在は
ベッドサイズのテレビとして余生を過ごしております。
71(´Å`):04/06/11 22:32 ID:2u6ifFuz
サンヨーゴリラ NV−40
参考URL
分類:CDカーナビ
購入価格:ヤフオクで3万
マウント方法:タンクバッグにインサート(のちにライト上にマウント)
電源:車体より供給
愛用バイク:ジェベル200→GSF1200→ジェベル250×C
主な利用目的:自車位置の確認、および帰還ルートの自動作成

【評価】
・GPS精度 : 林道、山岳路でもほぼロストなし。誤差も5b以内か?
・地図表示:5 流石に専用機。施設にポインタを合わせると施設名称、電話番
号、住所まで表示される。全国版のロムでも充分な情報量。
・ナビ機能:4 たまに阿呆なルーティングをしたり、ゴールにたどり着けない
時も有るが、基本的に無難なルートを選ぶ。
・ログ保存:軌跡のみ。PC上では見れない。
・操作性 :5 究極の使いやすさ。前面ボタンで全ての操作が完結。
グローブを嵌めていても誤操作梨。
・視認性 :4 画面は充分に見やすい。また、信号待ちや渋滞時に
テレビを見れたりする(w
・防水性能:0 雨即死
・振動対策:2 山に逝くとピックアップ不良になる。 →後にピックアップ死亡
 ・熱対策:3 結構高温になります。タンクバックだと廃熱処理に苦労します。
 ・盗難対策: 本体下部にカメラのピッチのネジ穴があるからそれを
利用すればワンタッチで取り外しが可能。
・総合評価: 4 振動対策を充分に気をつければ、これほど使いやすいナビは
無いでしょ。ただ、通算試用距離5000`でピックウプが死亡し、現在は
ベッドサイズのテレビとして余生を過ごしております。
72(´Å`):04/06/11 22:34 ID:2u6ifFuz
■ 機種名iPAQ 3660+CFGPS2
分類:GPSカード+PDA
購入価格:PDA ヤフオクで2万 CFGPS2 アマゾンで1.6万
マウント方法:RAMマウント(専用ホルダ+ハンドルバーマウント)
電源:車体より供給(カーアダプタ使用)
愛用バイク:ジェベル200→ジェベル250×C
主な利用目的:現在位置の確認、林道入り口の確認

【評価】
・GPS精度 :3 コールドスタート時、やや補足に時間が掛かるがバイクの暖気
や荷物の積載が終わる頃には補足。位置のズレは5〜25b以内。
林道や山岳路の分岐など「必要なシーンに補足出来ていない」という事態が
あるが概ね良好。
15分など、長時間情報ロスト状態を維持すると、再度位置情報を得るのに時間が
掛かる(コールドスタート並みかそれ以上)。
・地図表示:3 あくまで道路の表示(路線名は表示)のみ。しかしバイクには
これ位で良い鴨。逆にシンプルで見やすいとさえ思える。
ただ、各尺度で地図情報の内容が頻繁に変わるのは慣れるまでは見難い。
また、ヘッドアップだと信号待ちでロストし、自車方向がクルクル回ってしまい
使えない。ノースアップが使いやすいかな。
・ナビ機能:0 梨 バイクは自由な乗り物。機械に案内されるなんてヴァカじゃ
ねーの?って方にはオススメ。
・ログ保存:軌跡のみ。PC上で確認可能。ただしポケッツマップルでのみ表示(独自規格)
マップルVer.3はログの間隔が調整できないため、1.5〜2hでログ満タンで
わざわざ停車させて保存させないといけない。
ちなみに、軌跡表示無しにしても、なぜか3〜4hでログが溜まる。
また、丸一日(500`位)のログを溜めると、PDAのメモリが足りなくなり
動作が極めて遅くなる。
73(´Å`):04/06/11 22:35 ID:2u6ifFuz
↑二重カキコスマソ 続き

・操作性 :スタイラス必須。または画面上にゴムポッチ加工しないと
走行中にグローブ嵌めたままでは尺度の変更すらも不可能。
・視認性 :昼間でも本体角度を調整すれば問題なし。ただ、3660は古い機種
なので画面の彩度にはやや難あり。川や海の塗り分けが薄くて見えない事が有る。
夜間はバックライトにより非常に美しく、ナイトランが楽しくなる。
・防水性能:0 雨が降ればタンクバッグへ。
・振動対策:3 GPSと本体はビニールシールで結束。林道で激しくクラッシュ
しても問題なかった。RAMマウンタは物凄く頑丈に出来てる。
・熱対策 :4 ハンドルマウントなので自然空冷。PDAはやや熱を持つが
タンクバッグ内でも問題なく作動してた。
・盗難対策:本体の取り外しは容易。
・総合評価:4
多分、バイクナビのもっともデフォルトなスタイルと思う。
軽量、コンパクト、適度な情報量。値段もまあまあだし。
ただ、今ならもちろん澪をオススメする。
最近、なぜか連続使用4〜5時間でフリーズする現象が発生(電源オフすら受け付け
なくなる)。リセットするも、復旧は不能。
現在PDAを初期化してみたが、足を骨折してしまってバイクに乗れず再セットアッ
プの結果は不明。
74774RR:04/06/12 00:19 ID:T8pM2G5c
>>72-73と殆ど同じだけど。。。
■ 機種名iPAQ 2210+CFGPS2
分類:GPSカード+PDA
購入価格:PDA40K GPS16K
マウント方法:RAMマウント(専用ホルダ+マウントでトップブリッジに固定)
電源:車体より供給(12V->USB変換アダプタを加工&シンクケーブル)
マップルVer.4はログ間隔調整可。あとは縮尺がキーで変更できれば尚良し。
75774RR:04/06/12 21:02 ID:TVxRiFxR
Mio136の日本ローカライズに期待したいなぁ。
防水工作は何とかなるが防振は難しいので完全ソリッド・ナビがイイ!
女性の音声ガイドもイヤホンで聞くと便利で嬉しい。(嘘つきでも許しちゃうかも)
アチコチのサイト覗いたけど日本のカーナビは世界最強だと再認識させられたでつ。
76774RR:04/06/13 12:06 ID:zW72Wd02
ちと教えてください。

このスレで時々出てくるRAMマウントって、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/RAMmount.htm
ここらへんのこと?
77774RR:04/06/13 18:21 ID:iVlOD3j+
>>76
そうですよ。
78774RR:04/06/13 19:57 ID:zRHuZwvI
>>21

> マウント方法: RAMがおまけで付いていたのですが、garminのサイクルマウント使ってトップブリッジに付けてます

GPS-Vを検討してるんだけど、「garminのサイクルマウント」って
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=GPSV-J:&FF=20&price_sort=&mode=p_wide&id=135&superkey=1
の事かな?

> ・振動対策: 4.マウント以外に気にしてません

…って事だけど、問題(外れとか落下とか)は何かあります?
こういう表現方法って事は、何か問題(不安)とかあるのかな、と思って。
なんだか、RAMマウント
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=GPSV-J:&FF=20&price_sort=&mode=p_wide&id=100&superkey=1
にしても、ホールド感が弱そうな気がして…イマイチ購入に踏み切れない…

あと、GPS-Vのアンテナについてですが…
角度が変更できるとか、外部アンテナ取り付け可能とからしいですが、
感度などは角度とかによって変わりますか?

聞いてばっかで申し訳ないけど…てか、もう見てないかな?(´・ω・`)ショボーン
79774RR:04/06/13 20:24 ID:Zt6LTH/8
GPS携帯ってどうかしら
80774RR:04/06/13 20:33 ID:AFefzlYP
>>78
21じゃ無いけど使ってるんで。

角度での感度差は実感できてません。
漏れは車用のを接着してる。
http://www.iiyonet.jp/shop/p_image/136p1.jpg
コレっぽいんだけど、もっと簡易なヤツ。
後ろからネジでマウントと本体を固定してるんで、
外れる事は無いです。

8178:04/06/13 21:51 ID:zRHuZwvI
>>80

おぉ(゚o゚)!さんくす
アンテナの角度は特に気にする必要はないようですね。

マウントはネジ止めっすか…それなら安心そうだけど…
RAMの方はどうなのかな〜?
近所で現物が見れれば一番いいんだけどな〜

とにかく情報ありがとう >>80
82 :04/06/13 21:52 ID:HrQLvnIn
>>79
ナビって言うより、道に迷った時や迷いそうな時に止まって現在位置確認と言う
使い方ならかなり使えますよ。 それ以上の使い道を期待するのは厳しいかも
しれませんね。
83774RR:04/06/14 02:15 ID:Q7kD2US5
誰か つなぎっぱなしのレポ よろしこ。
84774RR:04/06/14 02:26 ID:rYuffZnw
つなぎっぱなしとは?

挿しっぱなしってことか?ハァハァ
85774RR:04/06/14 11:16 ID:X5iZKtlO
     !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 S
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が H
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  I   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た N
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ 
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l !  
86774RR:04/06/14 16:39 ID:AXU8hFNu
>>24-25でインプレ書いたものですが,its-mo Navi の不思議な動作を先日確認してきた.
というのも,its-mo Navi は音声案内は無いものの交差点案内をしてくれる.

で,四国に行ったときに使ったらハングったので途中で使うのをやめたのだが,先日も
う一度確認してみると,どうもナビを行う距離が長ければ長いほど地図上に表示される
航跡の描画に手間取っているようで,GPS からの位置更新が行われるたびにこの航跡を
更新しなおしてるっぽい.

交差点ナビを行わなくて良いのなら,PC 版 its-mo Navi でルート作成→地図ダウンロード
をしてから SD カードにダウンロードした地図をコピーしておけば良い.
あとは PDA でサーバーに置いてあるルート情報を同期してルート描画を行って GPS を
起動すれば OK.

ルート及び位置表示をしてくれるだけで良いならお勧め.
ただしルートを有る程度はずれるとダウンロードした地図のエリアから外れるから
地図が表示されないけどな.
8714:04/06/14 23:00 ID:UuwRWpSt
map21を捨ててVista買いますた。
88774RR:04/06/15 00:26 ID:TsJvDZms
>>85
みさくらトンコ・・・いや、なんこつな香具師は帰ってくれ。
89774RR:04/06/15 02:27 ID:/vDbiYuc
>>88
みさくらのマムガじゃなくて、少女マムガ。
今時の少女マムガって下手な成年誌よりもエゲツないですよ。
90774RR:04/06/15 09:07 ID:KJYSRTt9
>>87
理由がききたいでつ
91eee:04/06/15 09:58 ID:oBNi1nRf
GPS V持っているが、マップソース入れてもナビ機能は使い物にならないよ。
街中なんかは特にひどくて全く使い物にならない。
意外に電池もすぐに切れちゃうし。アルカリで六時間くらいだったかな。
さらに操作性も悪いし、見づらいし、反応遅いからイライラするし。
10万もするものだが、それに見合った満足度はたぶん得られない。
正直買って損したよ。まだまだ実用段階の粋に達してないと思う。

買うならGPS機能だけのやつでいいとおもう。
92774RR:04/06/15 10:24 ID:+jCYL+ek
電源はバイクから取ればいいじゃん。 なんで電池なんかで使ってんの?
反応はマジで遅いよな〜 たしかに値段なりの機能と性能って感じじゃないのは
たしか。もっとマシなもん日本の家電メーカーが作ってくれれば簡単に市場独占
出来るだろうに。
93eee:04/06/15 10:37 ID:oBNi1nRf
>>92
なんでって・・めんどくさいから。
それに電池の方が携帯性利便性あると思ってね。
すぐにはすぜて持ち運べて使えるし。

まー結局他にないから仕方なくこれ使ってるわけでしょ。みんな。
物としてはかなりダメダメよ。
94774RR:04/06/15 14:35 ID:+jCYL+ek
べつに電池「も」入れておけばいいだけジャン。 バイクから電源取ったら直ぐに
外せないのか? 本当にオマエ使ってるのか? って言うくらい頭悪そうだぞ。
95774RR:04/06/15 16:13 ID:ggbcvTTP
バイクから電源とるもとらないのも好き好きじゃないの?
漏れもバイクから電源取ってるけど、つけはずしは結構煩わしいぞ。
おまえは煩わしくないのだろうけど、それは個々の感じ方だろ。

で、電源取らないで使った場合の感想なんだから、
それはそれでいいんじゃない。
電源とかそういうの苦手〜って人もいるだろうしよ。
マイノリティだけどバッテリーレス車もあるし。
96eee:04/06/15 16:26 ID:oBNi1nRf
>>94
は〜ごめんよ〜
だいたいバイクから直で電源なんて取って使ったことないから、その利便性なんて
わかりまへーん。ふーん。
配線組めば欠点が一個解消できるのね、そっか。よかったね。

しかし、人がどういう使い方しようが勝手だろうに。
カタログデータでは20何時間なんて駆動時間書いてあるが
実際はとてもそんなには持たない。それを批判したまでよ。
はーなんでそこまでムキになんのかね〜

GPS V さいこー・・って言っとけば満足かい。

97774RR:04/06/15 17:00 ID:ZaaolTZO
>>91
同意。地図ソフトが使いづらい。本体でのルート検索、再検索は
時間掛りすぎるし操作は面倒すぎる。アメリカで友達が使ってるの見て
買ったんだけど、道路沿いに番地の順番で並んでる海外ではナビも
便利だったが、国内で一般のナビに近い機能を期待すると辛すぎ。
ソフトの部分で改善可能では無いだろうか?。

電池は時々に電源切り忘れてるが、だいたい12時間程度。バイクでも
朝から晩までは使える。ツーリング先で外す手間を考えれば電池で十分
と思う。

漏れは船でも使ってるので、この手元で海図に近い機能は便利してる。
ところで、一機に一ソフトを購入ってのは気に食わないな。使えるなら
国内版を複数台購入も考えてやるよ。あと台湾からの認証メールは
文字化けで読めなかった。

次はGPSMAP60CSかMioを防水ケースに入れるか、検討中。
98774RR:04/06/15 17:23 ID:h3VfU+aR
GPS V、俺は割と使い物になってるんだけどな。
手取り足取りナビゲーションしてくれるのを期待したら、使えないって評価になると思う。
やっぱりカーナビには及ばない。
なのに値段はカーナビ並だから、確かに高すぎる気はする。
でも小ささや手軽さを加味したら、競合機種が無いんだよな。
まんまといいよねっとにヤラれてるよ。
適正価格はせいぜい5〜6万だね。
とか言いつつ、実は結構気に入ってる(w
99eTrex Legend-J:04/06/15 18:04 ID:7YysPAhw
きっとオレのLegendみたいにログ取りと現在位置の確認程度、そこにオマケ
で簡単なナビ(ってかルート探索)ってつもりで買えばGPS Vも満足できる
モノに思えたんだろうね。

まぁそれにしても高過ぎるとは思うけど・・・。
100774RR:04/06/15 19:02 ID:MgR/Xkqq
まさか、大阪・日本橋の知る人ぞ知る「伊豆美」にGPS Vが売ってるとは・・・。
Gekoもあった。3万くらいだったかな。


で、100げと。
101774RR:04/06/15 19:59 ID:+jCYL+ek
>>96
これまた卑屈なファビョリかただな。 いや好きに使えよ。 
確かにおまえの自由だし。 ただ頭悪そうだったからアドバイスしただけでしょ。

ただバイクから電源取るのがそんなに御苦労な事だと思ったこと無いんだよね。
そんなに大変な行為なのか?
102774RR:04/06/15 20:07 ID:wAH9VYgz
Legend使ってますが
モノクロは見にくいしあまり使えないと思った。
止まって現在地の確認とログ取りは同意です。

今のところPDA以下のサイズで
ナビゲーション機能が付いているものは
ないってことでよろしいですか?

これからも出ないようならMio168にしようか検討予定。
103eee:04/06/15 20:27 ID:oBNi1nRf
>>101
は〜すげ〜粘着。
オマエもういいってw
はいはい。めんごめんごw

>>97
12時間も持ちます?
この間新品のアルカリ買って使ってたら六時間くらいでなくなってしまった。
あれバックライトがついてたのかな。
まー12時間なら、オキシライドなんか使えばカタログ値くらいは出せそう。

あとマップソースの間違いが目に付くなー。
名前で目的地検索するのに、もともと入っているデータが間違っていたから
見つけるのに苦労した経験があった。

確かにほんとナビはおまけだね。
まーいろいろ書いたけど使えなくは無いよ。
ただ私はほとんどGPSとしての機能しか使ってないな〜。
10497:04/06/15 20:40 ID:ZaaolTZO
>>103
持ってますよ>使用時間。一晩とか普通に使ってる。バックライトも
頻繁につかってます。アルカリの当たり外れかも。
100均では外れてます(w。

この前、マップソースのver UPがメール来ましたね。
1.7万が買い替えだと1万かな。機能の追加は無いって書いて
あったんで、今回は見送りました。

なんだ、皆さん似た使い方ですね。走行ルートのPCへの保存は
漏れも使ってる機能です。これは仲間に配っても評判いい。

輸入元の根性次第じゃないかな。あるイベントで出展してたから
ナビをデモってもらったら、使いづらいって部分は認めてたみたい
だったから。
105774RR:04/06/15 20:44 ID:+jCYL+ek
俺は粘着かよ。 はぁ…。 まぁいいや。

でもまぁこれからカタログデータなんか鵜呑みに出来ないって経験できたんだから
いいじゃん。おれニッケル水素使ってるけどソッチのほうがカナリもつんじゃないか。
お金の節約にもなるしな〜。
106見習:04/06/15 20:52 ID:hf20MILo

Legend-JかMio168は迷いますね、Legend-Jも
ヤフオクなんかで買うと安いし。

Legend英語版に日本語地図インストールして使っている
方って結構いますか?
107774RR:04/06/15 21:05 ID:+jCYL+ek
>>106
粘着でよければ俺がAP版ビスタでならやってるよ。 でも多少の手間は惜しまないし
DOSもオケって位じゃないならお勧めしないが個人的には凄く気に入ってる。

ただ最近液晶が欠けたり縞模様が出るようになた…。
108eee:04/06/15 21:05 ID:oBNi1nRf
>>104
コンビニでパナソニックの買ったんですよね・・。
うーん。私の場合いつも意外にすぐ電池切れちゃうんですよね。
使い方が悪いのかな。それともハズレつかまされたかな。

電池少なくなってくるとすぐ衛星ロストして、また再検索。
再検索がこれまたすごく時間かかる。

てか、これほどユーザーがいるなんて意外に売れてるんですね。
GPS V。
なるほど足元見られているわけね。くやしいの〜。
109見習:04/06/15 21:08 ID:hf20MILo
>>107

地図は上の方で出ていた、フリーの地図をお使いでしょうか?
国道などの番号は表示されるのでしょうか?
110eee:04/06/15 21:24 ID:oBNi1nRf
>>105
あ〜・・またかよ・・
ふーん。
カタログ値と実際との差異を批判すると、
「カタログデータを鵜呑みにしている」ってことになるのね。

いや〜、頭悪いよ。こいつ。
まじバカじゃんw
111774RR:04/06/15 21:36 ID:+jCYL+ek
>>109
国土地理院のをMapView25000で変換したのと
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/index.html
上記の公開されてるモノを両方使ってみたんだけど、フリーで公開されてる
モノの方を使ってます。 主要幹線のみ方が見やすいし国道や環状線の表示
や駅や警察署のポイント表示あります。容量も2MB無いのでLegendでも余裕
だと思うよ。

>>110
わかったよ。俺が悪かったゴメンな。良いアルカリ乾電池見つかるといいね。
112見習:04/06/15 21:38 ID:hf20MILo
>>111

有力情報ありがとうございます。Legend英語版でも
結構やってくれそうですね。解説サイトもいくつか
発見できました。ボーナスで買います!
113774RR:04/06/15 21:46 ID:+jCYL+ek
>>112
買う前に れんてん でレンタルしてみてから買うと良いよ。 買ってみたら
思ってたのと違うと後悔する人も居る見たいだし、安い買い物じゃないからね。
送料負担すれば無料で借りられるし、おれも一回借りてみてから購入したんで。
ttp://cwoweb2.bai.ne.jp/sakura-garden/volunteer/RENTEN.HTM

Mio168も借りられるみたいだよ。
114774RR:04/06/15 22:05 ID:oVtJ7ib6
反論に弱いコテハンは見苦しい、、、
115(´Å`):04/06/15 22:41 ID:9KzfgHK/
GPS-V、車で試用していました。
レポート
マップはアジア版なので、地図情報が全く当てにならないのは仕方が無いとして
とにかくGPS受信感度が悪い。悪すぎる。
ダッシュボードに転がして、なんとか微かに衛星を補足(3〜4機)。
しかし、誤差は多いは(50〜100b)、山が見えたらすぐにロストするわでエラい騒ぎに。
いつもコース軌跡取りにPDAGPSを助手席に放置プレイしてドライブしてるんですが
それでは窓際だろうが、車内中心だろうが、間違えてカバンの中だろうが
ほぼちゃんと補足できるのに、GPS-Vだとダッシュ上以外だと全く補足出来ない。
また、一度ロストすると、再補足にとんでもなく時間が掛かる。
車ではまだなんとか見れたけど、画面が小さすぎてバイクではとても見れないだろうとオモタ。
液晶のドットが細かいから鮮明では有るけどね。

ただ、コンパスや高度計、平均速度などの画面は珍しくて楽しかったなァ。
ボタンの操作性も良かったです。

結果 ありゃ10万も払って買うものではない、との結論にたどり着きました。
期待してたんだけどねぇ。残念です。
Mio136-japan-Ver.が6〜8万だったら速攻買います。8万以上だと168で良いかな?
116774RR:04/06/15 23:06 ID:SN9cw5+Z
マップソース買ったけど使ってないな〜
カシミールで、国土地理院地図をひたすらダウンロード。
で、暇な時に、地図を見ながらひたすらウェイポイントやルートの設定してます
ツーリング前に、その地区のみのデータをGPSに転送して使ってる
117eee:04/06/15 23:11 ID:oBNi1nRf
>>GPS V
やっぱ実際使ってみると10万ほどの価値は到底評価できないっていうのが、
ほぼ皆の統一された見解みたいね。
値段によって評価は変わるものだからね。
これが5万程度のものだったらそこそこは評価はされてただろうにねー。
118(´Å`):04/06/15 23:34 ID:9KzfgHK/
>117
GPS-V(日本語Ver.)が
画面サイズが現状の3倍になり
受信感度が常識的なレベル
になれば10万は出す価値はあると思います。
例えMio136-japan-Ver.より高くても。
119eee:04/06/15 23:45 ID:oBNi1nRf
確かに感度は悪いね。仕方ないのかもしれんけど。
なにより一回ロストしたあとの再ルート検索が物凄くいらつくのが一番嫌ね。

まあ受信感度が悪いなんていってると、今度はアンテナ立てりゃいいだろなんて
言ってくる輩が出てきそうだがw
120774RR:04/06/15 23:48 ID:TvaiUvbT
ハードな環境のアウトドアを除いては、GARMINは終わったと思うよ。
PocketPCだったら、こんなのが使える...かもしれない。

ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/06/3d_papago_.html
121774RR:04/06/15 23:57 ID:Sh0s1r9x
日本語版ホスィ
122774RR:04/06/16 00:15 ID:CjFewfR0
激しく欲しい
123774RR:04/06/16 01:36 ID:RR33odPO
ガンガってホスィ>Mio関係者
124774RR:04/06/16 01:46 ID:DSfAAoo9
>>119
どっちが粘着か良く分かったよ。
125774RR:04/06/16 01:51 ID:bAb0HRbD
■ 機種名 etrex+E-65

参考URL :(よそ様だけど)ttp://www1.ocn.ne.jp/~ykt/E-65Garmin.html
分類:ハンディGPS+PDA(Garmap CE)
購入価格:etrex16,900円 E-65 3,000円(ヤフオク) ケーブルEE-700W 5,900円
マウント方法: 自作マウントをハンドルバーパッドにバックルでベルト止め
電源:車載
愛用バイク: XR
主な利用目的: 林道のログ取り、ツーリングのナビ

以下、各項目の5段階評価 + コメント
(5=満足、4=まぁまぁ満足、3=可も不可も無し、2=やや不満、1=不満)
【評価】 (左E-65/右etrex)
・GPS精度:X/4 位置のズレは許容範囲。夏の樹木の下や深い谷で衛星ロストや軌跡の乱れ。
・地図表示:5/X 極端な話、お好みの地図を使えるので地図次第。
         自分の使い方ではGarmapCEの地図は市街地ProAtlas、山岳部国土地理院地図。
         マップ切り出しは面倒だが、よくいくエリアは一回でつくれば流用できるのでOK。
         林道内ではPDAがあってもどちらにしろ紙地図が必須なので、併用前提であれば充分以上。
         なお、E-65の2bp形式の4階調データはProAtrasはGMCERD->BMP2BP、
         地理院はフルカラーでマップカッター->BMP2BPで作成。
         カラーに比べ情報量は少ないが、止まって見る分には問題なし。
         ちなみにデータが軽いのでウレシイ。
・ナビ機能:2/2 基本的にはetrexと同等。使い勝手は悪くないけどetrexと同等なのでこれで。
         ただし、GarmapCE側でナビをすると、下2/3にデータフィールドが出るため
         地図の範囲は狭くなる。
・ログ保存:5/2 E-65はデータロガーとしては充分。 etrexだけでは2〜3時間分程度。

つづく
126774RR:04/06/16 01:52 ID:bAb0HRbD
・操作性 :4/3 E-65はハードキーにアプリを振り分けているので、アプリの起動がワンタッチ。
         地図の切替はリストファイルを作ることでハードキー&ジョグもどきの上下で切替可能。
         また、リスト内の任意の地図を出す場合はサイドのジョグもどきでも、
         ソフトウェアキーボードのenterからでも選択できる。
         ソフトウェアキーボードはフリーのTeaPadがボタン表示が大きく便利。
         etrexの操作性自体は可も無く不可も無く。
・視認性 :5/5 PDAの画面でも走りながら見るのはちょっと難しい。
         E-65のモノクロ液晶は、晴天下でも視認性に問題なし。
・防水性能:1/5 E-65は防水性能はないので、小雨では走れる場合はそのまま突っ切るが
         Go&Stopが多い場合は早々にしまう。
         etrexは降雨時でも全く問題なし。
・振動対策:5/5 自作マウント自体にラバーを、さらにそれをバーパッドにフローティングマウントしてるので
         振動によるトラブルは一切なし。
         2〜3回、かなり激しく林道でズサーしたが、フリーズすらなし。etrexも同様。
・熱対策 :2/5 eterxは問題なし。E-65は液晶が炎天下や高熱にさらされると黒くなる。冷ますと元に戻る。
         走行時は風があたるせいか問題なし。        
・盗難対策:5/5 バーパッドにバックルで留めているので、はずすのはワンタッチ・・・と言いたいけど
         電源のコードをカプラーにしちゃったので、ちょっと抜き差し面倒。
         二つセットでマウントしてあるので、ベルトをはずせば両方はずせる。
         バーパッドと腕の太さが同じなので、やろうとおもえばそのまま腕GPSになる。w
・総合評価:5/5 どちらも機能がコンパスや計器以上の機能を基本的には持たないので
         カーナビとしてなら、1とか2だと思うが
         使い慣れてきて、自分が欲することに必要な操作を覚えれば充分以上かと。
127774RR:04/06/16 01:54 ID:bAb0HRbD
見苦しくずれてる・・・マカってことでスマソ。
128eee:04/06/16 09:07 ID:t9PlSjIb
>>124
はぁ?
オマエだろ。
129774RR:04/06/16 09:19 ID:XM39hGZ/
理想としてはCDカーナビ程度の機能性、
防水と簡単な操作、そしてPDA程度の表示機能。
GPS Vがソフトとあわせて10万程度で買う人がいる
んだからメーカーの人はガンガってください。
130774RR:04/06/16 10:32 ID:W713Sj/2
【Legend-JとMio168の比較】

・GPS精度 :精度は似たようなもんで両方満足はできるが、電波の掴みはmioの方がいい
・地図表示:今のところレジェはマップソースの地図を格納しているので細かい。
      製品版のデジマップルを購入すればmioの勝ち
・ナビ機能:どっちも面倒。レジェは行くべき方向を矢印で表示できる。
      mioは走るべき道を表示してくれる。
・ログ保存:圧倒的にレジェの勝ちレジェは軌跡、高度、時刻、平均速度等の情報を10000ポイントまで記録してくれる
      mioは軌跡のみ。
・操作性 :レジェ慣れればグローブのまま操作できる
      mioはグローブのままでは操作不可能。スタイラスペンをぶら下げておけばいいのかな?
・視認性 :地図自体は画面が大きくてカラーのmioの方が分かりやすいが、昼間のバイク上ではレジェの方が見やすい。
      
・防水対策:レジェは雨が降り始めてから袋をかぶせる。
mioは雨が降る前にバックに入れる。
131774RR:04/06/16 10:50 ID:n0nOEnQ8
eeeうぜえ
見苦しいから消えろ
132774RR:04/06/16 10:57 ID:oDBCO8Rp
GPS Vの感度が悪過ぎるって話、ホント?
俺あんまり感じないんだけど。
と言っても、他機種と比較したわけじゃないので、単に感覚的な意見ですが。
設定や機種毎の仕様の差って事はないのかな。
たとえばマップマッチングや、位置データを取得する頻度とか。
その辺りはトンネルに入った時にどう動くかで調べられそうな気がする。
ちなみにアンテナは垂直位置にしてるよね?
アンテナが寝てると確かに感度ガタ落ちになるみたい。
こういうのは個体差もあるのかな、ひょっとして。

あと、マップソースのバージョンアップ、俺は買ったけど、現状問題なければ特に必要無い気もする。
旧データは地図データが微妙に古い気がしたんだけど、今回のは割と新しいデータみたい。
変わったのはそれぐらい。
ちなみにマップのビューアはVer5.4になってる。
これ、日本語版がいいよねっとのサイトで公開されてたはずなんだけど、いつのまにか無くなってる。
マップソースのバージョンアップに合わせて消したのかな。
だとしたらセコイw
英語版はVer6.1になってるけど、せっかくならこっちを日本語化してくれれば良かったのに。
133774RR:04/06/16 10:58 ID:D9ks10/S
>>130
>mioは走るべき道を表示してくれる。

これってどうやるの?
あらかじめPCで描いといて、PocketMappleで使うということ?
13497:04/06/16 11:22 ID:XM39hGZ/
>>132
ロストした後の立ち上がりには時間掛るけど、感度については
気になってません。バイク乗って胸ポケットに入れても
4輪で助手席の上もだいたいOKでした。ただ、田舎だからな。

GPS Vって、けっこー長く作ってるから中の変更もあるかも。

ビューアー5.3使ってます。6.1ってゼンゼン違うんですか?。

でも>>120を見ると…コレ欲しいっす。

135132:04/06/16 14:11 ID:oDBCO8Rp
俺のGPS Vは去年の8月頃に買ったので、割と初期の個体だと思います。
しかし>>120は確かにそそりますな。
防水防振耐候性を備えたPocketPCが出たら乗り換えるかも。
結局のところ、性能や機能的に劣るにも関わらずガーミンのGPSに感じる魅力って、大雑把に扱える道具って所ではないかと。
今のPocketPCやカーナビは、その辺りがイマイチ。
ガーミンも(歩みはノロイけど)徐々に進歩しているので、そのうち文句の無い機種を出すかも?
でも今のアナクロな感じもまんざら嫌いじゃないんだよね。
CBR1000RRよりSR500が好きな人もいるって事でw

ちなみにビューアの6.1は俺も使った事無いです。
リリースノート見ると結構変更されてるっぽいですね。
役に立つ変更かどうかはよく読んでいないので不明ですが。
http://www.garmin.com/support/download_details.jsp?id=209
13697:04/06/16 15:28 ID:XM39hGZ/
6.1落としてみた。まだGPS接続してってのはやって無いけど。
とりあえずはフリーズもしないで地図は見られる。これ見だして
しまうと、あちこち見たくなって仕事できないのが欠点(w。
はー、天気はいいしドッカ行きたいぜ。
137774RR:04/06/16 16:03 ID:bAb0HRbD
>>129
GPSMAP76の方向が近いかもね。
138eee:04/06/16 16:50 ID:t9PlSjIb
>>131
いや〜>>95さんのご指摘の時点で、すでに完全にキミ終わってるだろw
それをいつまでもウダウダウダウダ無様に言い訳・・・。
ステハンでID変えてもバレバレだし。一体何がしたいわけ?

>>132
悪すぎはしないけど、私のは車でも割と外側に置いておかないと
すぐ衛星ロストしてしまう。
バイクにつけてるときはそこまでの感度の悪さは感じないけど、やはり都市部
なんかだと悪くなる。
この辺はやはりハンディーGPSだから仕方ないのかもしれませんね。
ハンディーにしてはかんばってるのではないかと、やっぱり評価します。
139774RR:04/06/16 18:15 ID:bAb0HRbD
>>>eee
まぁ、そのへんでおしまいにしておきなさいって。
煽りとか捨て台詞とかにいちいち反応して、蒸し返したら
それこそ粘着って事で叩かれるぞ。

>>138の後半の内容で充分じゃん。
自分で軌道修正しようとしてんだから、
余計な一言加えて台無しにするなって。
140774RR:04/06/16 18:54 ID:kx0S6RFZ
以前おじゃましましたTTR車載型DVDナビです

防振とクーリング対策をした/8.5バージョンです。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040616175427.jpg

〔従来型からの変更点〕
温度センサーを本体筐体に貼り付け運用テストしていたら
48度まで上昇したので、収納箱に吸排気口を増設し
ファンで後部に吸い出すようにしました。

またテスト1000km時点でリロードしまくり
ディスクを取り出してみたら傷だらけになっていたので
リアの箱は作り変えて本体とチューナーを2段積みにして
防振素材でナビ本体をサンドしました。
これで以前より随分マシになりましたが
ピックアップが外周にいくほど振動でディスクがブルッて接触しやすくなるので
オフロードのような車種にはどうやってもおのずと限界があるようです。

次は車載型HDDナビでテストしたいのですが、ディスクとスライダ間は0.1μmの隙間しかないようで
(カーナビはクリアランスを多めに取っているかもしれませんが)
振動に対するそのあたりの影響も気になるところであります。
しかしディスクは磁性体蒸着の金属板でアームもアルミダイキャスト成形の為
稼動部自体の強度は高く実験してみる価値はありそうですね。

まあ車載型HDDナビは中古でも相場が10諭吉を超えるので
人柱テストはまだ先になりそうですがw

過積載ロングランテスト中の一コマ
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040505222412.jpg
141774RR:04/06/16 19:58 ID:v12jvetN
知合いのBMW K1200LT、タンクの前部(トップブリッジの際)に液晶モニタが。
よくみると「Carrozzeria」と・・・・・・(゚∀゚)ぇ?
話を聞いたら、車用のDVDナビ。ナビ本体はリアボックスに収めてるとか。
更によく見ると、サイドケースにTV用アンテナまで生えてる。

写真撮らせて頂けりゃよかったかな?
142774RR:04/06/16 20:39 ID:yqXXzzte
>>133
そう、PCで作ったプランニング情報をダウンするだけ
mio単体ではルート作成はできない。

レジェのナビはPCいらず(PC使ったほうが使った方が少し楽だけど)
143774RR:04/06/16 21:56 ID:bAb0HRbD
>>141
ここのマウントとか使ってたのかな?
ttp://www.s-sc.co.jp/
144774RR:04/06/17 13:58 ID:/WYssUz/
>>138
はぁ・・ eeeをアホ扱いしたのは俺だが、おまえが今食って掛かってる奴は
俺じゃないなぁ。 疑心暗鬼になって食いついて粘着してんのはオマエだろ
それに俺は一回謝ったぞ。もういい加減にしてくんないか?アルカリ乾電池君

それとレスはいらないから。 みんなウンザリしてるだろうし。
145774RR:04/06/17 17:55 ID:mI0YMSt5
しつこいなぁ・・・。なら書くなよ・・・。
自分だけ最後に文句言って終わりにしようってのも勝手すぎるよ。
146774RR:04/06/17 18:00 ID:XrUIVy2U
ぷっ
147eee:04/06/17 18:11 ID:8iEFVf66
>>139
そうですね。
ごめんなさい。
>>all
m(__)m
148774RR:04/06/17 18:53 ID:mg/2D+bu
ていうか、そのコテハンやめろ
どうしてもコテハン使いたいなら、ほとぼりが冷めてから
別のコテハンであたかも新規に参加したかのように装って
使ってくれ。
149774RR:04/06/17 19:45 ID:zjBDRQUD
ホント、ムカつくな
良スレ荒らしやがって
150774RR:04/06/17 22:17 ID:8skfVICe
151774RR:04/06/17 23:02 ID:E4w6FpFc
>>144
カッコワル・・
152774RR:04/06/18 02:39 ID:y60I5kQN
ところで最近、CLIE系ではGU-BT1が話題だけど
ここでも誰か人柱ったヤシはいないのかな。

汎用性は高いみたいだね。iPaqでPocket MappleOKだそうな。
153774RR:04/06/18 03:22 ID:0W2g5oke
cliesj33でGU-BT1+ナビンユポケット できないかなぁ。。
できたらh2210+cfgps2捨てるんだけどなぁ。。
154774RR:04/06/18 10:42 ID:2pgEA6sO
>>147
キエロ
155774RR:04/06/18 11:14 ID:ivjW67mz
せっかく話題が戻ってるのに。
おまえが消えろよ。
ほんとしつこいな・・・
156774RR:04/06/18 13:21 ID:ptyENFJC
オマエモナー
157774RR:04/06/18 13:26 ID:SmL7gqUu
>>153
そのココロは?
煽りじゃなくってね。漏れもNXでNavin'you Pocketいれてるんだけど
機能的にはPocket Mappleもそう違いはなさそうに思ってたからさ。
CFGPS2だと、Pocket Mappleも出来るし
ログ取りメインならGarmap CE(やOMANI)とか選択支あるし。
158774RR:04/06/18 13:46 ID:0W2g5oke
>>157
マップルがいまいち糞だから。。
ナビンユポケットって拡大縮小がかなりいい感じじゃない?
設定した目的地に矢印向けられるし。
あと地名とかで検索もでけるし。
pocketPCでナビンユ使えたらそれに越したことないんだけども。
159774RR:04/06/18 13:57 ID:cd5UsO69
>>78
亀レスすまそ。

> GPS-Vを検討してるんだけど、「garminのサイクルマウント」って
> http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=GPSV-J:&FF=20&price_sort=&mode=p_wide&id=135&superkey=1
> の事かな?
左様でございます、TDM900なもんでトップブリッジ直上に通っているバーハンドルに問題なくと言うかここに置くべし
といった収まり方で満足してます(汗)

> …って事だけど、問題(外れとか落下とか)は何かあります?
いや好き嫌いがあるのでぼかした書き方になってしまい申し訳ないです、まだ付けてから1000km程度しか走ってないのですが
振動による落下とかはないです、RAMマウント自体が大げさに見えているのでこちらを使用していると御理解ください。

> なんだか、RAMマウントにしても、ホールド感が弱そうな気がして…イマイチ購入に踏み切れない…
でもRAMマウントに関しては悪評は余り聞かないので問題無いと思いますけど。

> あと、GPS-Vのアンテナについてですが…角度が変更できるとか、外部アンテナ取り付け可能とからしいですが、
> 感度などは角度とかによって変わりますか?
気にしてないのが本当のところですが、横長で設置しているのでアンテナ立てないと収まりが悪いように見えるだけで
感度自体は大して変わらないかと、外部アンテナはバイク以外での使い道を考えていないので....mio168買ってしまったしw
160774RR:04/06/18 14:07 ID:SmL7gqUu
>>158
なるほど。
拡大縮小はそのとおりだよね。地図自体は目標物が無いとわかりにくいシンプルなやつなんだけど
拡大縮小がやりやすいから、その辺はフォローできるてるね。
住所検索も禿胴。漏れも市内詳細いれてるんだけど
住所しかしらない客先いくのに重宝してる。

ルプラン自体はどうなんだろうね。
でも、インターフェースがキャラクターじゃなくてもいいのに。
せめて選択できれば。
161eee:04/06/18 16:59 ID:ivjW67mz
まだいたんかい・・。

粘着くんに対しては、みなさん以下放置の方向で。
とても敵いませんから。
162774RR:04/06/18 17:13 ID:SmL7gqUu
>>eee
だーかーらー。おまえさんがそれをいうと絡む輩がいるっての。
ほんと、これで最後にしときなよ。



話題のGU-BT1は
モバ板のGPSスッドレあたりで詳細でてるね。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082192238/l50

ポケピーやパソコンとの連携はこちらかな
ttp://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm
163774RR:04/06/19 01:18 ID:DGOls4Ni
>>161のeeeは偽者くさいな
いつものeeeならアドレス欄もeeeになっているはずだ
164774RR:04/06/19 02:17 ID:6B2ASbPT
完璧に電気関係初心者です。ごめんなさい。

Mio168を買ったんですが、バイクのバッテリーにつなぐにはどうしたら
いいのでしょうか。

シガレットソケット用電源コードをちょん切ってひん剥いて、むき出しにした
線をヒューズボックスの空いてるところにつなぐ、で合っていますか?
165774RR:04/06/19 04:31 ID:yWLmWFvQ
>164
ヒューズボックスから取り出すのだったら
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=16
てのが便利。
166774RR:04/06/19 07:11 ID:VH1PvAqT
>>164
シガレットソケット用のコードをちょんぎるのはもったいないので、
バッテリーからシガレットソケットを生やしています。
このままではいつでも電流が流れっぱなしなので、リレーをかま
してキーONの時だけ電流が流れるようにしてます。
167774RR:04/06/19 09:32 ID:rNgU5vsa
>>166
164じゃないですけど、リレーのかまし方がよく分からないので
バッテリー直にしました。
ヒューズがやたら切れるのはイグニッションと連動じゃないからでしょうか?
168774RR:04/06/19 12:40 ID:A+JwCbhW
>>167
ヒューズ切れるなんて相当やばい状況。
接続してる物を疑った方がいいよ。
169164:04/06/19 14:55 ID:6B2ASbPT
>>165
どうもありがとうございます。便利そうなものが売っているのですね。

>>166
たしかにもったいないんですよね…
自動車用ソケットも検討してみます。
170164:04/06/20 03:09 ID:1PF2zz/f
171164:04/06/20 03:32 ID:1PF2zz/f
なんかスレ違いで本当に申し訳ないのですが…

ホーン用のフューズを使うのが何かあったときの害が少ないだろうと
思ったのですが、ホーン用のフューズは7.5Aのものがささっています。
これを>>170の15A用に差し替えても、ホーンを鳴らしたときに問題は
起こらないでしょうか?

172774RR:04/06/20 11:28 ID:iiv5Hrg1
>>170
錆びやすいみたいですので、設置場所に注意ってところでしょうか。

前々スレくらいで登場された方のHPですが
設置方法はなかなか参考になるかと。
ttp://sio.myhome.cx/report/cigarsocket/index.htm
173774RR:04/06/20 12:32 ID:zIbWT+M+
>>171
7.5A以上流れた時に切れなければならないのが切れなくなるので、7.5Aの代わりとして使うのはやめたほうがよさげ。
と、ZZ-Rスレで書いたのをそのま転用。

あと、「フュ」じゃなくて「ヒュ(hyu)」な。
174164:04/06/20 13:32 ID:1PF2zz/f
うぉー、なんか皆さんありがとうございます!(涙

>>172
ついでにシガーソケットも作っちゃえと安易に考えてました。
錆のことを考えると>>170はやめたほうがよさそうですね。
教えてもらったサイトのまねしようと思います。

>>173
書いててナニかへんだなぁとは思ってましたw
ご指摘ありがとうございます。15A用のヒューズにしようと思います。
15Aのヒューズはキーオフでも電気が流れる場所だったので
敬遠したんですが、よく考えたらそのほうがいいかも。
175774RR:04/06/20 15:15 ID:2H71IDk1
ヒューズの綴りは「fuse」。
とすると、フューズもあながち間違いではない罠。
一般的には前者ではあるがな。
176774RR:04/06/20 21:34 ID:BbwwGMzj
今日、>>170が欲しくなってライーコに買いに行ったら、置いてないんでカー用品店に逝け
って言われたんですよ。オトーバクースに買いに行ったら、
・ヒューズ差し替え型(どのヒューズからも電源を取ることが出来)
・ソケット側に10A管型ヒューズ
・ソケット2端子
のものが¥798でありましたよ。中々よさげです。
2端子あるからなー、マップ用のLED照明でも付けてみようかな.。
177774RR:04/06/21 14:00 ID:XfIMHFRs
どなたかエンペックスのポケナビを使用した方いらっしゃいませんか?
是非、感想などを聞きたいのですが、
ttp://www.empex.co.jp
17810:04/06/21 15:01 ID:Z8Vo0dFc
>>172
そのサイトがお役に立つか分かりませんが、貼って頂いてありがとうございます(謎

>>177
ポケナビのどの機種でしょうか?
map21なら >>14 にインプレ書いて下さってます。
後継機map21exは中身以外map21と大差なかったような気がします。
ハンディナビにしては大きいってのが特徴かも。
それ以外の製品はほとんどGARMIN社のOEM製品のはずですので
eTrexやGekoの評価を参考にするといいかもしれません。

あとnaturumにこんなページもありました。参考までに。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/naturum/gps/
179774RR:04/06/21 18:09 ID:XfIMHFRs
>>178
ありがとうございます。
ヨドバシ(店頭)ではこれしか扱ってなかったので^^;
180774RR:04/06/21 20:27 ID:zEGuHyJl
Mio168に合うホルダーどこかに売ってないですかね?
RAM社のホルダー買おうかと思ったけど、どこも在庫切れで
いつ入荷するか分からないと言われました。
18114:04/06/21 23:52 ID:QcoqEZvd
>>177
map21のインプレ書いたものです。
質問があればなんでも聞いてください。
ちなみに、精度についてボロボロに書いていますが、
自分のはいわゆる”ハズレ”だったようで、普通は
そこまで悪くはないようです。
今はmap21EXになっていて、感度は良くなっているよ
うです。
先日、日本橋のニノミヤでmap21EXが48kで売ってい
たのを見つけました。
#私はVistaを買ってしまいましたが。
Vistaとの比較も回答できると思います。
182774RR:04/06/22 18:30 ID:AEMtNeHN
>>181
177です。Vistaと21EXで迷っています。
オフ車に取り付けようと思っていますが、私も
今はVistaに傾いています。特にハンドル取付に関してVistaの方が
楽そうなので^^;
その他、何か気になった点などがありましたら教えていただけますか?
183774RR:04/06/22 22:33 ID:LYdrI/OL
Mio168にSuperMappleDigitalをインストールしようとしているところなんですが
ベクトル地図を全国すべて選ぶとエラーになりませんか? 近畿だけとかだっ
たらインストールできるんですけど。うちだけのトラブル?
18414:04/06/22 23:49 ID:bbp4ff8x
>>182
○バイクへの取り付け
map21→純正ソフトケース+自作マウント
Vista→RAMマウント
取り付けのしやすさはどっちもどっち。map21の方は
ソフトケースに入れたままマウントしたので、ちょっと
だけ雨に強く、

○防水
#Vistaで雨の中を走ったことは今のところなし
電池で使用する場合だと、どちらもかなりの雨に耐え
られそう。ただ、外部電源の端子がVista→下面、map
21→横面にあるので、map21の方が雨に弱いのでは?
map21は雨の中でも使ったが、故障したことなし。
ただし、それ以前に液晶に雨が載ると全然読めなくなる。

185774RR:04/06/22 23:52 ID:N1U36OyG
>>183
SDカードの容量はいくつ?
Mio同梱版であれば、256MBもあれば十分だったはず。
製品版(全国版)の場合は、1GBでも足りない。
(いずれも詳細図を含めた場合。中域図までであれば、製品版でも
256MBで足りる)
18614:04/06/22 23:57 ID:bbp4ff8x
途中で書き込みしてしまいました。
取り付けのしやすさはどっちもどっち。map21の方は
ソフトケースに入れたままマウントしたので、ちょっと
だけ雨に強いはず。取り外してからもソフトケースに
入ったままなので取り扱いが楽。
ただ、自作なので角度の調整はできなかった。
RAMマウントは見た目は安っぽいけど、きっちりと固
定できる。角度の調整も信号待ち中に気軽にできる。

○画面
地図は圧倒的にVistaが見やすい。画面は小さいけど、
広い道路と狭い道路の書き分けがされているのが良い。
ちなみにmap21は道路は全て1本の線。
#Vistaは詳細地図入れてます。
バックライトはmap21→緑、Vista→クリーム色。Vistaの
方が見やすい。ただ、暗いところで走りながら地図を確認
するのはちょっと難しい。
18714:04/06/23 00:08 ID:eh7g4cyK
○ボタンの操作性
普通に手で持って操作する場合だとVistaの方が上。
map21はボタンが全て上面についていて、かなりしっか
り押さないと反応してくれない。
ただし、バイクに載せた場合だと、map21の方がいいかな。
ボタンが上面についているのは帰って好都合。ボタンが
敏感すぎないのもいい。あと、ボタンがでっかいので冬
グローブでもなんとか操作できる。
Vistaは横面のボタンが押しにくく、クリックスティックは
敏感すぎる(手で藻って使うときは使いやすいが)。
ま、慣れればどちらも問題ないと思う。

○両方使ってみての感想
同じ値段なら圧倒的にVista(or Legend)。ただ、map21EX
は安いので、気になる部分に目をつぶってそちらを選ぶの
も大いにアリだと思う。

他になにか質問あればお願いします。
188183:04/06/23 00:09 ID:SV7C1ryy
>>185
SDカードはPanasonicの1GBです。Mioに添付されてきた
バージョンを使ってます。たぶん容量の問題ではなさそう
です。全部入れても260MBとかですよね。

あと、GPSがうまく補足できないという問題もあります。
いまずーと手に握って15分ほどドライブしてきましたが、
ようやく最後の1分間だけGPSを捕らえていたようです。
初期不良かなぁ。
189774RR:04/06/23 00:34 ID:qgAbVa5c
>>188
車の屋根の下では鉄板が電波を遮るので厳しいと思います。
ダッシュボードの上に置いてみたらどうでしょうか?

バイクならポケットの中でもOKでしょう。
190774RR:04/06/23 00:46 ID:huaK3RW1
14さん。
丁寧な比較情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
助かります。
191164:04/06/24 00:08 ID:GhHpKrid
今日、仕事から帰ってきてソケットの取り付け作業をしました。

ヒューズ差し替えの電源(15A→7.5A取り出し用でギボシ♀付)をとりつけ
ギボシ♂につないだ電線とつなぎ、電線をサイドカバーの横を這わせつつ
ハンドル横まで取り出し、平型端子に接続して、ソケットの+端子に
差し込みました。……通電せず。

マイナスをつないでいないのがいけないのかと思って、マイナス側
にも平型端子経由で電線をつなぎ、端をむき出しにしてフレームに
テープで貼り付けました。やっぱり通電せず。

ふー。明日は出張ついでのツーリングなので、それまでに完成させよう
と思ったんですが、残念です。_| ̄|○

どこで間違ったんだと思いますか?

次はとりあえずソケットのマイナス側をクワ型端子につないで
どっかにねじ止めしてみる予定です。
192774RR:04/06/24 00:34 ID:EXDWeN5f
テープって・・・ネタですよね?

共締めするなりして圧着しる!
19310:04/06/24 01:12 ID:e/WRI5e3
>>191
ヒューズボックスから取るパターンは自分やってないので当てにならないかもしれませんが、
ホーンのヒューズボックスから取ってるなら、通電チェックの時は普段ホーンが鳴る状態にしましょう。
バイクのキーをONにするとかエンジンを掛けるとか。
キーOFFの状態で鳴るなら問題ないですが。

単純な回路なので、あと疑わしいのは接続部分くらいかな。
ヒューズボックスとか端子の差込み具合は大丈夫?
もしかしたら通電チェックに使っている機器が、ちゃんと奥まで刺さってなかったりして。
テスターで区間ごとの通電を細かにチェックするのがいいかも。

にしても、ちょっと読んでて感電やショートが心配…
電気コードを剥いたり端子を圧着する時はなるべく専用工具を使ってね。。
あと作業中は通電チェックの時以外は面倒でもバッテリーから端子を外しておいて。
しつこいようだけど、外す時はマイナス端子から、付ける時はプラス端子からね。
がんばれー。
194774RR:04/06/24 02:22 ID:UsB6SaRm
>191
端子のカシメ部で、被服を巻き込んでカシメてない?
あとは、-極を繋いだ所とバッテリーの+間で
24V出てるかどうかチェックした方が良いかも。

安いヤツでいいから、テスターを手に入れとくと
幸せになれますよ。


195774RR:04/06/24 03:29 ID:81FPRWRl
>>194
>24V

24Vのバイクなんてあるの? パッソル(電動のほう)か?
196194:04/06/24 07:36 ID:UsB6SaRm
>191.195
スマソ 12Vだわ。
197774RR:04/06/24 13:19 ID:UXOh3l18
>>191
>(15A→7.5A取り出し用でギボシ♀付)
15A から 7.5A 分を取り出し出来る 15A のヒューズなのか?
そうではなく、15A ヒューズを 7.5A ヒューズに交換したらなヒューズ切れてる可能性あるぞ。
通電しないのはマイナスをアースにつないでないからなので、適当な場所につないどけ。

>テープで貼り付けました。
・・・・・・ま、テストで一時的にっつーならいいんじゃね?
そのかわりテープが剥がれて変なところに当たってショートさせないように注意しろよ。

車種はなんだ?
車種がわかれば「xxxに繋げばいいよ」っつーアドバイスがあるかもしれん。
198191:04/06/24 21:48 ID:GhHpKrid
出張兼用で250kmのデイツーリングでした。

Mio168はけっきょくソケットにつなげなかったので、タンクバッグのメッシュ
ネットに挟んでバッテリー運用しました。信号待ちなどでさっと取り出して
みると電源が落ちているのですが、復帰がすばやいので、現在位置を
確認するだけだったら、なんとか使えそうでした。

ソケットの作業のやり直しは明日からだけど、雨になりそうですね…

>>192-197
みなさん、ほんとうにありがとうございます!

>>193-194
テスターはいちおう工具箱の中に使ったことのないやつが入ってるんですが
(線にぶち刺すと明かりがつくタイプ)、役に立つのかどうか分かりません。
テスターのテストが必要ですねw  新しいの買ったほうが幸せになれそうな
気がします。

>>195
どう考えてもプラス側はきちんと接続できているはずなので、明日仕事から
帰ってから、マイナス側をちゃんとつないでみます。車種はBMWのR1150GSです。

マイナス端子をつなぐ場所は今日走りながら見当をつけてあるのですが、
肝心のソケットを固定する場所がないんですよね。まぁぶらぶらしてても
じゃまにはなりませんが。
199774RR:04/06/24 22:26 ID:UXOh3l18
>>198
R1150GSってアクセサリーソケット付いてないの?
200774RR:04/06/24 23:36 ID:n+HUva94
>>198
電気に強い人か、バイク屋に頼んだ方が良いと思う。

運良く電源とれても、配線処理が悪いと、バイクごとあぼーんですぜ。
201774RR:04/06/24 23:46 ID:EXDWeN5f
>>198
テスター考えてるんなら、
秋月の\1000ぐらいので十分使えるからお勧め。
通電試験しか出来ないような物より遥かにまし。

つか、おまえ等親切だな( ´Д⊂ヽ
202198:04/06/25 00:36 ID:ZkjKDbNo
>>199
GSにはヘラーソケットがついてます。エンジンの横のあたりに。
場所が悪いし、シガーソケット用にはアダプターを個人輸入する
必要があります。それでシガーソケットを増設しようと思い立った
わけだったのですが…

>>200
え、ヒューズはさんでても、そんな悲惨なことになりますか。
でも誰かに頼んだほうがよさそうな気がしてきているのも
たしか

でもあと少しあがいてみます。

>>201
2chで一番親切な人たちが集まっているスレのような気が
しています(感涙
203774RR:04/06/25 10:56 ID:kCE1AjPh
>>202
さっき「R1150GS アクセサリーソケット」でぐぐってみたんだが・・・

なんつーとこに付いてんだこれ。_no

個人輸入はアレだ。
一度やっちまえばどうってことない。
漏れも一度やってみたが意外とあっけなかったよ。
# 購入元から質問のメールなどが来なかったのが幸い。(w

自分で配線できるなら自分でやったほうが日数的にも早いけどな。
204774RR:04/06/25 23:44 ID:SdR9nhwB
最近、林道ツーリングにはまってちょくちょく行ってるんですが、
毎回道を間違えてかなりのタイムロスになります。
地元の人に道を尋ねるのもイイ思い出になるけど…
この前は林道の分岐で間違え生命の危険を感じるはめにw

そんなわけでポータブルナビorGPSの導入を考えてるんですが
3桁酷道&険道での正確さはどんなもんですか?
ちなみにナビならゴリラ、GPSならeTrexを考えてます。
205774RR:04/06/26 00:23 ID:vpvZwO+8
Super Mapple Digital Ver.5
ttp://www.mapple.net/smd/
206774RR:04/06/26 01:00 ID:G70t+TsN
>>204
林道の場合、上空が開けていればほぼ正確。
木などで上空が開けていない場合は、ずれます。

振動を考えるとCD-ROMのゴリラは×。
見やすさを考えるとモノクロ液晶のeTerxはつらい。

自分はeTrex LEGEND+PDAで
PDAにPocketMappleDigital Ver.4を入れて
林道ナビしてる。

走行ログはLEGENDで取れるし、
PDAで現在地表示してる。
カラー液晶なので見やすいし、ある程度の林道なら表示されてる。
207774RR:04/06/26 01:27 ID:OrBo7vIm
>>204
eTrexで間違えそうな場所だけポイント押さえとけばいいよ。
208Legend-J:04/06/26 02:18 ID:ESqfBp0l
やっぱバイクで使うんだったら雨にも振動にも強いeTrexがいいと思うな。
ルートさえちゃんと作れば意外とナビにも使えるし。
209774RR:04/06/26 09:34 ID:hMwCeu0c
>>198=202
もし個人輸入する必要があるならココを通した方が楽かもしれない。
ttp://www.euronetdirect.net/
210774RR:04/06/26 14:56 ID:XduIDR8l
車のヒューズって、バイクのより小さい形なのね。
ブレード型なんで同じと思ってた・・・失敗した。
211198:04/06/26 18:26 ID:KgwCycpX
マイナス端子を取り付けようと思ったんですが、小さなネジは
樹脂製のパーツばっかりだし、フレームについているネジはガソリン
タンクをはずしてトルクレンチを使わなければならないようなものばかり
だったので、けっきょく何もせずに途方にくれただけでした…

とりあえずRAMマウントの取り付けでお茶を濁して終わりました。

いつか通電したらまた報告に来ますです。
212774RR:04/06/26 19:31 ID:B3yWg5o0
>>198
へラープラグの部品ならBMWディーラーまたはヤフオクで買えますよ。
これにシガライターソケットを付ければ変換ケーブルの完成。

ツアラテックの奴がよければ、動研に聞いてみては?

213164=174=191=198=202=211:04/06/27 01:15 ID:BnMcR+S9
通電しました!

ハンドル周りにマイナス端子を共締めする場所がなかったので、
面倒くさがらずにシート下まで引き戻してきちんと留めたら、
すんなり通電しました。

はじめにテープで裸線を留めたフレームはコーティングが厚くて
絶縁状態だったみたいです。←もしかして常識ですか?

みっともないほど初歩的な問題でした。おなじくらいDQNな
電気初心者の参考になれば幸いです。

いままで皆さん本当にありがとうございました。
214192:04/06/27 01:45 ID:wnusj9Ju
>>213
良かった良かった。
どんなコーティングか知らないけど、
アルマイト加工でさえ通電するように見えて実は絶縁されちゃうからね。
重要なのは電気的につながってるかって事ですね。
良いナビライフを ヽ(´ー`)ノ
21510:04/06/27 01:51 ID:oDaxeIN4
>>213
おめでと〜。無事に作業完了したようでほっとしました。
216204:04/06/27 06:52 ID:sOwaOmy1
皆さん、有難うございます!
やっぱりeTrexを導入することにします。
よく考えたらオフ車にナビは無理ですよねw
217774RR:04/06/27 11:25 ID:qplR71aO
>>216
このスレにはオフ車にナビをつけている人がいるよ。
過去ログよんでみ?

パナの楽ナビ(モニタ本体別体)使っていたはず。

バイクナビの実用化難易度は

初級:小型GPS機
中級:ポータブルカーナビ
上級:オンダッシュカーナビ(モニタ・本体別体)

となっていると思う。
機能と故障対策、固定位置に拘るとオンダッシュカーナビに行き着くと思う。
ちなみに俺はポータブルをハンドルマウントしようと画策中。
218774RR:04/06/27 11:28 ID:qplR71aO
事故レス
オンダッシュじゃないよ・・インダッシュだよ Orz
219774RR:04/06/27 12:32 ID:n/hltS49
220774RR:04/06/27 21:06 ID:XHWPQuw3
フロント周りのパッケージングに天才的なものを感じる。PDA用の開発も命ずる!
221774RR:04/06/27 21:18 ID:XHWPQuw3
簡単にPDAが取り外し出来て、完全防水にして操作性をそこなわないヤツ。わかりましたね!
222774RR:04/06/29 03:21 ID:KWvfZoGo
つーかこんなもの作るくらいの暇人で
かつスキルがあるなら商売にすればいいのに。
受注生産だったらどうだろ?アルバイトで週末に一台ってとこかなやっぱ。
223774RR:04/06/29 10:02 ID:5dRC1Gjg
>>222
君ならそのスキルをいくらで買う?
224774RR:04/06/29 12:39 ID:wqRWzfzL
>>222
こういうのって自分のバイクに愛があるからこそ出来ると思うなり。
他人のバイクの為に必死になれる香具師なんてそういないと思うなり。
225774RR:04/06/29 20:39 ID:t2ICBwk+
プラモデル作りは得意だけど、プロのモデラーにはなりたくないもんなぁ。
他人の為に何日もかけてプラモデル作る気にはなれん。
226774RR:04/06/30 13:11 ID:6wXjT+sC
eTrexお使いの方へ

具体的にどのような使われ方をしていますか?
現在の位置確認がメイン?地図代わり?
227774RR:04/06/30 14:32 ID:zApY8bD2
>>226
eTrex Vista-Jを現在地確認で使ってます。(>>11
地図は別に持ってきます。マップソースを仕込んでも単独で地図代わりという使い方はきつい。
そもそも林道がほとんど表示されないので…。

ただ、林道はたいがい沢沿いに敷設されてるので川の表示が代わりになります。
激しい山奥の場合は周囲の山頂や県境などの表示で判断したり。
100mも走れば方角も充分過ぎるほど分かるのでLegendでもよかったかな、と思ってます。
228[email protected]:04/06/30 14:50 ID:TUNVgZok
お世話様です。
お題と違くてスミマセン。ちょっと情報がなく困っております。
ハスクバーナWR250に乗っているのですか、半年かけて
レストア完了したので、直った当日にエンジンかけて走ったら、
逝っちゃいました。キックが降りず、完全に焼き付いちゃいました。
半年間が一瞬にしてムダに・・・・・・・・(悲涙)。
何方か96WRのシリンダー&ピストン類を売っていただける方居ませんか?
(純正はとにかく高くて、とても買えない)
また、ハスクに精通しているショップ等の情報なく困って途方にくれております。
社外パーツで治す方法などありまたらアドバイスお願いします。
是非ともお待ちしております。よろしくお願いします。
229774RR:04/06/30 16:23 ID:zApY8bD2
230774RR:04/06/30 18:18 ID:9KDAwFm4

なぜか人気ないmap21ですが 良いと思いますよ(使う方向性によるが)
地図なき道、道なき道(林道)、新たな道
軌道ログをカシミールに移して記録できるし 途中でビビッて諦めた道など
カシミールで確認して再度挑戦することもできるし 悪くないんだが、人気ないよな〜
漏れのも買って2ヶ月くらいで受信がおかしいと思いメーカーに修理にだしたよ
まあ保障期間でもあるから、当然タダ なにかしら部品交換したらしい その後受信Good

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040630180637.jpg
231774RR:04/06/30 19:39 ID:c59Gyt0D
>>227
地図を自作してみたら?
ttp://www33.ocn.ne.jp/~hirakky/

山奥の林道でも表示されてる。


vistaの電子コンパスは、停止時に有効。

電子コンパス非搭載のLEGENDでは、
ヘディングアップにしていると停止時に地図がくるくる回る。
232774RR:04/06/30 21:41 ID:2PqKNlXS
>>226
Legend-J使いです。
現在位置確認と目的地方向の表示、軌跡ログ用ですね。
よほど大きな国道沿いの移動ぐらいじゃないと、地図替わりにならないと思う。
出発前に宿泊先、目的地のポイントを入力していくと便利。
YH、RHってわかり難い所にある事少なくないし、北海道に行く人なら旅風ツーリングガイド
にGPSの座標データが入っているので、かなーり活用できます。
233774RR:04/07/01 02:45 ID:u9aHAlPj
GarminのGPS V使ってる人います?
インプレキボンヌ!
234ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :04/07/01 03:42 ID:ZC39UGGO
私もLegend-Jです。
300mスケールで見ながらはしります。
232氏と使い方はほぼ同じです。
キャンプツーの時は林道を効率良く繋ぎたいので、
予定ルートにポイントを星座の様に入れておいて、トレースします。
それと、知らないアタックルートに連れて行ってもらうと
案外覚えてないんですよね。
軌跡ログとって家でカシミール立ち上げてニヤニヤしてます。
ただ、保存できるポイント数が少ないので、2日以上走る時は
ワンダースワンも使います。
235774RR:04/07/01 10:05 ID:/XZdfG9e
ttp://www.pdakobo.com/review/GU-BT1/gubt1.htm

最新機種のClie専用ってことで躊躇してたけど、安めのBlueTooth搭載機と一緒に購入すると
そんなに高くないかもね
236774RR:04/07/02 16:46 ID:GLEVC5ot
あげ
237774RR:04/07/02 17:34 ID:XYzpeJuA

夕飯から揚げ
238774RR:04/07/05 03:25 ID:8IkB9EM6
保守
239774RR:04/07/05 22:15 ID:W9Drb8LC
Mioと共に1週間ほど東北に行って来た。

道の間違えが全くなかったし、間違えてなくても、「合っている」確信があるから、
精神的に楽だった。

地図は広域だけで十分。というか、ルート確認ならこのサイズが良い。

快晴が多かったけど、RAMマウントで立ち気味に設置して、
バックライトの輝度を最高にしていれば、まったく問題なしだった。
240774RR:04/07/05 23:50 ID:3KcbJjHi
Mio168使ってます。

でも、「GPSのバッファがいっぱいになりました」とかエラーが出て、
GPS停止→GPS解除→ログを保存するかどうか聞かれて→再度GPS位置取得
と面倒くさいです。

これって「GPS軌跡保存の間隔」をデフォルトのまま1秒間にしてあるのが
いけないんでしょうか。それとも、バッファの場所を変更できるんでしょうか。
241774RR:04/07/06 00:06 ID:W6mCNozT
近鉄バッファろーず
242774RR:04/07/06 00:09 ID:DXrH4iKV
>>240
俺は10秒にしている
実用上、20秒でも問題ないだろう

ちなみに、1秒だと1時間で一杯になり
10秒だと、10時間だそうだ
243774RR:04/07/06 00:16 ID:rr6/XkX1
バイクへのマウント方法で参考になりそうなサイトハケーン
ttp://www.cycoactive.com/gps/gallery/sport_gpsmount.html
244むしょくのぷさん:04/07/06 09:23 ID:F+WMvcT5
>>233 さん

GPSV 使いです。
ルート検索機能がついている、ということでGPSVにしましたが、今のところ
好調です。
問題点としては、一方通行おかまいなしのルートを検索することと、
バックライトがほとんど効かないので、夜は使用できないことです。
ルート検索が遅い、ってパッケージに書いてありますが、そんなに、気になるほど
遅いわけではないです。

ちなみに、地図は最初から入っているものを使用していますが、ツーリングには
これで充分かな、って思っています。

ちなみに、秋葉原の某店で、78000円で買いました。
245774RR:04/07/06 10:35 ID:M7JCbfhe
秋葉のどこ?
他の機種もある?
ヒントおくれ
246むしょくのぷさん:04/07/06 11:14 ID:F+WMvcT5
相当値切ったので、お店に迷惑がかかると思うので、秋葉の路地とだけ、
お答えします。
他の機種、ビスタとかレジェンドもありましたよ。

#マップソース、そろそろ新しいのが出ることですね。もう出た?
247774RR:04/07/06 11:49 ID:IDl6O3ix
俺もGPSV使いだけど、バックライトは
輝度最大にすると眩しいぐらいだよ?

電池と外部バッテリの違いかも…
(バッ直のが数段明るい)
248774RR:04/07/06 12:40 ID:vP/aAl7E
秋葉で安いっつーたら当選魔鈴じゃねーの?
249774RR:04/07/06 13:31 ID:s6fCpyza
"秋葉の路地"≠船屋
250774RR:04/07/06 14:29 ID:M7JCbfhe
>>246
探してみるわ
サンクス
251見習 ◆.JeS8NKync :04/07/07 20:17 ID:cX31jEs3

Legend英語版購入、フリーの地図入れてみました。
週末がたのしみです。
252age:04/07/08 23:14 ID:qjHhKVtk
age
253774RR:04/07/10 10:29 ID:jGRw9lgr
mio情報まだかねぇ
早くナビ機能搭載型が欲しい。
254774RR:04/07/10 19:23 ID:I98Ofwds
オフ車でMio使っている人います?
林道での使用インプレお願いします。

そして優柔不断な俺の背中を押してくれw
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:05 ID:zlJb9v0L
ログ鳥だけならGekoでいいのかな?
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:51 ID:LxUduzag
>>255
十分すぎ。
あれほどコストパフォーマンスの高い物はない。
ただし101は罠なので注意。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:55 ID:zFGgqMHe
255 さんじゃないけど興味あり。
上のほうに PDA でデータ退避してる方がいるけど、
いいよねで見てる限り PC ったって何が繋がるのかわからねえ。
PDA の方は USB で繋いでるんでしょうか?<ドライバが問題だ

それにしてもヤモリのマークがないのは寂しいなぁ。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:LxUduzag
>>257
Geko201/301 ならシリアルケーブルで PC へ。
ただしシリアル持ってる PC もしくは USB - シリアルな。
Windows マシンなら確実だが Mac はシラネ(゚听)

Geko201/301 + PDA なら、オレは TH55 と NX70V 使ってる。
Geko から吸い上げたトラックは PDA → PC に転送しないとだめだが、これもシリアル
でないとだめっつか USB 接続は失敗した。
ただ、Perl が使える環境であれば、Palm から TrkDB-GPil.pdb ファイルを取り出して、
GPil2POT という Perl スクリプトで変換した方がめっさ早い。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:04 ID:nhegnqG6
オレもレジェンドとマップソース買ったけどGekoで充分だった・・・
260774RR:04/07/12 00:07 ID:QRG2skWG
etrexのシガーライター電源ケーブル、値段を確認せずに店頭で購入してしまった。
6kオーバーかよ、高っ!
バイクにシガーライターソケットを付けるついでに、ヨシムラのデジタルメーターも
付けてみた。盆栽やなぁ。
261774RR:04/07/12 01:37 ID:iWAEjgpu
>>260
俺はいいよで\1000で買ったよ。
262257:04/07/12 02:13 ID:Fou7rVas
>>258
さんくすでつ。Palm でつながるんですね。
でも Vx 旅先でなくしちゃったんだよなー。
いくら何でも Pilot じゃ無理だろうし(笑)

中古で Vx か m5xx でも探すか……。
263774RR:04/07/12 17:38 ID:Gf7QEhhJ
>>262
マカとかPalmにこだわるってので無ければ
カシオペアE-55とか65とかFor DoCoMoあたりなら
ヤフで中古をよく見かけるし、結構安め。
ケーブルのほうが実は値 ゲフンゲフン だが。

で、漏れはE-65のGarmapCE(フリーウェア)でログをCFに入れて
カードリーダーで読み出してる。
264258:04/07/12 18:01 ID:8LYkGMnH
>>262
Vx とか m5xx でも、Geko と接続するシリアルケーブルのことも考えるのを忘れずに。
参考に、T系以降の CLIE はシリアル信号のレベル変換が必要でケーブルを自作する
必要があるのだが、それ以前の N系ならば「CLIE 用シリアルケーブル」として出ている
ケーブルで繋がっちゃったりするらしい。
# 実験する前に知人に譲ってしまったのでポン付け OK かは不明。

WorkPad 30J ではジャンクで入手した Palm 側コネクタ使って適切に配線しただけで使えた
から、N系もそれと同様に使える可能性はある。
265774RR:04/07/12 18:37 ID:Gf7QEhhJ
266774RR:04/07/12 21:41 ID:u33Zptjm
USBついてるCE系のPDAだったら232usb - RS232 USB Serial Driverで繋がるよ。
一昔前のPDAだったらシリアルついてるし。
ソフトはGarmapCEが定番でしょうな。
267774RR:04/07/13 17:41 ID:rn9l1A58
FZR乗っている者ですが改造タンクバックにコロンブスを積んでいました。
で、ちょっと取り外しの時に電源コネクターを外さずに
バックを引っ張ってしまい中途半端に開いたバックの口から
コロンブスが転がり出して…液晶画面がパリン!(涙
ってことでカウル内に収まるようなナビが欲しいなと友人と話したら
「(HPで)ZZR(1100?or400?)で見た」とか
それからググッテみても見つからないのですが
どなたかご存知無いですか?
もし売っている物なら欲しいなと思っております。
また特注品なら何処で造っているのか知りたいです(値段とかも)
教えて君ですみませんよろしくおながいします。
268774RR:04/07/13 18:00 ID:13kxIiq9
>>267

以前ここで話題になった、もっこり隊長のZZRかな?

ttp://www.geocities.jp/rh_offnomori/myweb_010.htm
ttp://www.geocities.jp/rh_offnomori/myweb_009.htm
ttp://www.geocities.jp/rh_offnomori/myweb_011.htm

もっこり隊長とこの板の勇士を集めて製品版を開発してもらえば解決
269267:04/07/14 16:58 ID:q1SMwpbS
>>268
早速のレスありがとうございます!
っで、内容を覗いてみてなんですけど個人の作品ですか…
あのメーターインの方は幾らぐらいかな
(10万円ぐらいまでで作ってもらえないかな…)
これって自分で簡単に作れるものなのでしょうか(おしえてエロイ人)
でも個人で作れるのなら安くて簡単な物なのかな?
(個人的にはハンドル下のインナーカウルの方でも良いのですけど)
情報どうもありがとうございます。
270774RR:04/07/14 19:09 ID:vao3SowA
>>269
手袋したままだとタッチパネルの操作できないのじゃないのかナァ?
271774RR:04/07/14 20:59 ID:MRmm+tfd
指先の部分だけグローブを切り取るのは
ダメですか?
そうですか・・・
272774RR:04/07/14 21:42 ID:AZgbfKwT
>>268
隊長の格好はアレだけど、21世紀のバイクはこのくらいの
装備でもおかしくないはず。

20年ぐらい進歩が止まっちゃった感じがするよ。
273774RR:04/07/14 21:49 ID:EOXca3H6
Mio136はやく出ないかなぁ〜。
274774RR:04/07/15 00:22 ID:Xl8OZ7qK
>>273
永遠に日本では出ないかもよ。
275774RR:04/07/15 00:42 ID:DaSe4M96
>>274
…ソフトがあれだもんなぁ。
でも社長さんが「出す」と宣言してくれてる以上、期待してしまいます。
276774RR:04/07/15 10:34 ID:2BAF/4ec
前スレ950あたりで、Mio168のログ保存は軌跡のみという
書込みがありましたが、それはPocketMappleでの話で、
別のソフトを使えば、ポイントごとの時刻とか高度とか
速度とかも記録できるのでしょうか?
277774RR:04/07/15 11:45 ID:TzyFIMyL
>>276
高度は実際よりも高く表示される。
278774RR:04/07/15 13:10 ID:gDgpzo6W
>>276
要するに、
SiRF Xtrack→PocketPC COM Port→NMEA-0183出力→GarmapCE/omani等
なんだから出来る筈でしょ
279774RR:04/07/18 01:07 ID:GEszrXO4
バイク用ナビ出ねぇかなぁ〜。
280774RR:04/07/18 01:13 ID:NwwXnNNv
バイクにカーナビ搭載してると
盗難が心配ですが

持ち運ぶ以外の盗難対策施してる人いますかね?
281774RR:04/07/18 01:38 ID:4lMLBq34
既出の楽ナビオフ車みたいに完全に据え付けてしまえば
ナビだけ盗むのはかなりめんどうかと

車体ごとパクったほうが早そうだし

根本的な対策ではないが
282774RR:04/07/19 05:17 ID:7mYUGdXw
auのナビは駄目ですか?
自分vodaなんで使い勝手とかよくわからんのですが
乗り換え検討中です。
283774RR:04/07/19 08:45 ID:pMK0aJpv
>>282
費用と画面のサイズが問題かなぁ…。
あと、やっぱ携帯だと防水も考えないと。
そのあたりはカーナビやPDAも同じだけども。
284774RR:04/07/19 10:36 ID:SV2keahr
auのナビ、店頭デモ見て欲しくなった。
Legend持ってるけど、全然使う目的が違うんで、両方在ってもよいかと。
・携帯ナビ、ポータブル、カーナビ→ナビゲーションが主目的
・PDA、ハンディGPS→現在位置確認とログ取りが主目的
こんな感じかなぁ。
285774RR:04/07/19 22:04 ID:5RglU7tB
AUのナビって歩行者専用の気がしないでもないが。
286774RR:04/07/20 00:40 ID:6aGS3RaO
auのナビ、バイクじゃむりだよ
最新型でも、のんびり走る自転車でようやく追いつく処理速度だし
1時間使ってると、もうほとんどバッテリー無くなる

でも歩行用にはすごく便利
出張で大活躍してます
287774RR:04/07/20 01:52 ID:sJYre7D1
今はLEGEND日本語版使ってるけど、
これからはカラーのLEGEND英語版に日本地図入れるのが定番になりそうな感じ
288774RR:04/07/20 10:37 ID:WvLm8R40
ZZRにナビつけた奴ってバカジャン
そのくらいなら車乗ってんもらいたな
何の為のZZRか考えて欲しいよね。
あんなの付けるのならZZRでなくてもいいだろうにさ
そんなキモイのと同じだと思たらこっちは迷惑、
さっさと外すかヘタレなマシンに乗換えてほしいよね。
みんなもそう思うだろ?
289774RR:04/07/20 10:58 ID:Iz78w5ah
まぁまぁ、そんなに煽るなよ。

あれはあれでいいじゃないか。
290774RR:04/07/20 11:19 ID:0Ng3Ed2F
 車に付けていたゴリラが不要になったので、
元フィズのカーナビ専用タンクバックに付けました。

 思ったより便利です。前の日に宿で目的地登録して
走るときは5個ほどボタン押せば完了です。

 問題はカーナビのためにタンクスペースが犠牲になる、
 飛ばすと経路誘導の音声が聞こえない、
 「カーナビが必要な見知らぬ土地に行くような機会がない」
 ということです。
291774RR:04/07/20 12:27 ID:tbbC+V2/
>>288
別に。
アレはアレでいいじゃないか。

>>289
カーナビ自体不要なんじゃねぇの?
292774RR:04/07/20 15:33 ID:GL6oRfE7
>288
もっこり隊長はヘタレマシンとしてZZRを選んだ訳で
何も間違えていないと思いますが何か?

しかも突っ込みどころはバイクではなく、もっこりスーツでは??
私がおかしいのかな?
どうですかALL?
293774RR:04/07/20 20:11 ID:bTW06lNN
>>292
いや、そもそも問題は「もっこり」なのに更に「隊長」であることだよ。
294774RR:04/07/20 23:43 ID:GWdqUAm7
げ、カラーのLegendってのがあるんだ…。
USB接続、24MBメモリ、バッテリーの持ちも良くなってるし、ナビ機能もあるみたいですね。
欲しいなぁ。
295774RR:04/07/21 01:43 ID:/Flv7kzG
>>290
俺もゴリラ&ナビ用バック使ってます。
最初は色々マウント方法考えたんだけど結局面倒くさくなって
モトフィズのナビ用タンクバック2を買いました。
感想は似たような感じだけど俺は音声聞こえなくても十分です。
「あれ?曲がるのこの辺だっけ」って辺りでチラチラ気にしてれば
曲がる300M位前から交差点広大に切り替わるからまず間違えない。
たしかに収納には不満があるけど元々あまりアテにしてなかったから
俺的にはナビゲーションのメリットの方がはるかに大きいですね。
何よりのメリットは知らない土地で気まぐれにコース変更しても
最終目的地まで絶対迷わないって安心感。
お陰でガンガン裏道入って行けるので思わぬ発見に遭遇できたり。
296774RR:04/07/21 12:20 ID:S6VBU/lu
ナビ用タンクバックって見難くないか?
視点移動が多そうだし。

わざわざ下向かないと見えないっしょ?
297774RR:04/07/21 13:09 ID:LEuxZmtW
Legend ナビでググったらこんなものが・・・

ttp://www5.av-navi.co.jp/list.php/LABEL_CODE=LA00000339

灘ジュン買っちまったよ_| ̄|○
298774RR:04/07/21 14:48 ID:f3Zxy0sg
>>269
自作を考えるのなら、こっちの方が資料になりそうな希ガス。
http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/navi/index.htm
299774RR:04/07/21 16:55 ID:66Jy1fZF
>>297
会社でクリックしちまったじゃねーか
後ろ、社長なんだyo
orz
300774RR:04/07/21 16:59 ID:66Jy1fZF
カーナビのマウントならこのへんはどう?ちょっと高いけど。
ttp://www.s-sc.co.jp/page-3/SR92-1.jpg
ttp://www.s-sc.co.jp/page-3/SR92-2.jpg

ttp://www.s-sc.co.jp/page-1/001.html
301774RR:04/07/21 18:06 ID:HPjZ9PaT
>>290 >>295
私もタンクバッグにゴリラをいれて使っています。
私は極度の方向音痴で、音声ガイドが聞き取れないのが嫌だったので
ゴリラにちと改造(というほどのものではない)をして、イヤホンジャックを取り付けました
これで常に下を向いてタンクバッグの中のゴリラのモニターを確認しなくても
安心してナビ様のいいなりになることができます ^^;

あと、私が使ってるタンクバッグはモトフィズのオフ車用のやつです
ttp://www.webike.net/catalogue/accessories_tanax/MF-4594.jpg
このタンクバッグでもゴリラを使う分には特に問題なく使えていますね
ゴリラ本体が熱を持つのは気になりますが、いままで熱暴走などが
起こったことはないので、多分大丈夫でしょう
302774RR:04/07/21 18:08 ID:JXAL3Jpk
eTrex Legend 日本語版最安は秋葉原のあの店?
303社長:04/07/21 18:53 ID:xbikwcKr
>>297
あしたから来なくていいよ(w
304774RR:04/07/22 00:07 ID:6I4C2LvN
>>286
走ってる時は見ないんだから(俺は)
ちょっと怪しいなと思って止まったときに
周辺の地図が表示されてたらすごく便利だと思うんだけど
バッテリーはバイクから電源とってね
WINナビウォークやっとでるから誰か人柱きぼん。
俺は来年まで機種変できね
305774RR:04/07/22 01:26 ID:2N2hYAMR
GPS高いよ!安い店探してよ!
306┐(´ー`)┌:04/07/22 05:03 ID:OOgMZYpa
605 名前:いつでもどこでも名無しさん/sage 投稿日:04/07/21 18:08 ID:???
eTrex Legend 日本語版最安は秋葉原のあの店?

606 名前:いつでもどこでも名無しさん/sage 投稿日:04/07/22 01:27 ID:???
GPS高いよ!安い店探してよ!

607 名前:いつでもどこでも名無しさん/age 投稿日:04/07/22 04:08 ID:???
>>606
ヤフオク。

608 名前:いつでもどこでも名無しさん/sage 投稿日:04/07/22 04:19 ID:???
>>607
店頭か通販でお願いします。
307774RR:04/07/22 14:56 ID:iBX6m8zQ
>>304
>ちょっと怪しいなと思って止まったときに
>周辺の地図が表示されてたらすごく便利

そういう用途だったらeTrexの方が絶対いい
ログ取れるしバッテリー気にしないでいいし雨や熱に強いし
308774RR:04/07/23 06:28 ID:3L7CATZh
初めまして。
筋金入りの方向音痴です(江東区の免許センター行くのに徒歩5分だと聞いて
いたが50分近く迷いました)。
盗難防止グッズと任意保険の次に、絶対ナビが必要かもしれない私にとって
このスレはとても参考になります。

ゴリラが自宅にあるので積もうかとも思ったのですが、あまりにもナビに頼り
過ぎるのもどうかと思い迷っています。

ツーリングマップルやそこら辺を歩いている人に道を聞いたりして目的地まで
到達したいのですが、最低限『自分がいる場所』だけでも知りたい場合のお勧め
ナビはありますでしょうか。
その場合はこちらに出てきているGeko201などでも大丈夫でしょうか。

本当はGPSVを買おうかとまで思ったのですが、何しろ高いですし、カーナビの
ような感じのものを期待しては駄目だよなどとアドバイスを受けて迷ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。
309774RR:04/07/23 07:07 ID:H8FUuUYd
>>308
ツーリングマップル+Geko201+ツーリング用マップポインター

ツーリング用マップポインター
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k-sokken/bike%20pointer2003.htm
310774RR:04/07/23 09:42 ID:wA2EPdRp
>>308
京ぽん。
311fusianasan:04/07/23 10:14 ID:NdXyLasx
カラー版etrexってどこからの情報?
ググったけどみつからない・・・
312774RR:04/07/23 10:57 ID:ostWRUDm
>>309
>ツーリング用マップポインター

PDA+GPS12を使ってましたがPDAでは地図の見通しが悪く、
やっぱ地図は紙でしょっ。というわけで、自作して使ってます。
ttp://touring.milkcafe.to/04tourring/t_jisaku/jisaku_gpsscale.htm
313774RR:04/07/23 12:45 ID:tX0dXyBB
オフ車(XR400R)にツアラテックのマウントでGPS V日本語版を搭載。
最近初めて長距離をツーリングしたので、その時のインプレ。

■マウント編

使用したマウントは「Handlebar bracket MvG Garmin GPS II/III/V」。
ちなみにこれ→http://www.touratech.de/shop/media/01-065-0035-01.jpg
ツアラテックのサイト(http://www.touratech.de/)から直接購入。
注文してから1週間ちょっとで届きました。
カードの請求額は送料込みで15,745円。
でも今見たら値段がちょっと上がってるみたい。
ユーロのレートにもよるから、同じ金額で買えるとは限らない事に注意。

外部電源を引っぱってくるのはツライので、電池で使用。
そもそもこのマウントの売りは、振動対策バッチリで電池でも電源断しないってトコロ。でも実際は電源断しましたけど。ダメじゃん。
結局電池に紙を巻く等の対策が必要でした。
これなら「MvG」じゃない、もう一つ下のグレードでも良かったかも。

ビリビリ痺れるような高周波の振動は結構吸収されているみたい。
でも大きな振動はそのまま伝わるので、GPSがプルプル揺れる。
走りながら小さい字は読めない。

GPSの搭載は、本体の穴にマウントの金属のツメで引っ掛けるだけ。
これ、何度も付け外ししてると、そのうちGPS側の穴が潰れそう。
割とがっちり固定されるので、GPSを落す心配はあんまりなさそう。
もっともダートはほとんど走って無いので、ハードな使用にも耐えるのかはわかりませんけど。
314774RR:04/07/23 12:46 ID:tX0dXyBB
■GPS編

GPS V日本語版ですけど、やっぱりルートナビは使えない。
4輪だったらそこそこ使えたんだけど、バイクはダメ。
曲がり角の前で鳴るアラームが全く聞こえません。
とりあえずちょっとした目標物を確認できるのと、目的地までの距離がわかるのは便利。

トラックログは、格納できる容量が少ない。
450キロぐらいかな。それ以上走ると、古いほうから上書きされます。
ちなみに測位の頻度は「自動」で「高」だった。確か。
長距離のトラックログを保存したいなら、測位の頻度を下げるか、PCも携帯してデータを吸い上げる必要アリ。
圧縮保存はポイントを間引き過ぎてイマイチだし。
地図を格納するメモリをちょっと減らしてもいいから、トラックログの容量を上げて欲しい。ファーム改修でできないのかな。

今回、オキシライド電池を使ったんだけど、23時間ぐらい持ちました。
丸2日は無理って感じ。
そのうちアルカリとの差も確認してみます。
普段はニッケル水素使ってますけど、何日もツーリングに出るなら乾電池が気楽で便利。
ホントは外部電源取るのが一番いいんだけどねぇ。
315774RR:04/07/23 12:47 ID:tX0dXyBB
ちなみにカラー版eTrex、Garminのサイトに載ってたよ。>>311

316774RR:04/07/23 23:11 ID:7H/K/fWj
http://www.garmin.com/products/etrexLegendc/

・256色表示になって、マップがわかりやすくなった
・経路の自動生成、経路を外れた場合の再計算、曲がり角ごとの警告音、
 POIをアイコン操作(MapSource使用時)
・バッテリーの持ちが良くなった
・MiniUSBポートで、PCからのデータ転送が早い
・24MBマップ領域

・$374.99 U.S.D.
・2004/7に発売するっぽい。

MapSourceシティセレクトでナビれるようになるのかな?
いいねヨットは日本語版をいつぐらい出すんだろうね。
317774RR:04/07/24 02:26 ID:U0fdufHF
とゆーか、いいかげんガーミンも最初から国際化対応した機種作りやがれ。
日本語モデル高杉。
318774RR:04/07/24 10:05 ID:YFaiS+2J
LegendCとVistaC. 従来機と若干形状が異なるみたいだね。
http://www.gps.tv/mpage/etrexc/01m.html
319774RR:04/07/24 11:54 ID:FMJVU6n1
>>308
自分の居場所を確かめるなら、ぁぅのナビウォーク携帯。
周辺の施設や渋滞情報(VICSのレベル3みたいな感じで)を
見られるし、万が一の故障の場合には、GPSデータを元にロ
ードサービスも要請出来るw

因みに漏れは、eTrex Legend (内蔵20万分1地図)
カシミールでルートを作成して、ツーリングマップルと
併せて使っている。 

出先での位置決めの為に、マップポインターも愛用してます。
ナビウォークで目的地の緯度経度を調べて、eTrex Legend で
ナビさせる事もあります。tokyoとWGS84の両方表示されるの
で、カーナビでもハンディGPSでもおkなので重宝してる。
320774RR:04/07/24 13:15 ID:N4ZYgHF7
>>317 わしもそうおもう。
>>317 お、アイコンもカラーだ(当たり前のような気もするがちょっと新鮮)。
321774RR:04/07/24 13:34 ID:mGPY7KEE
>>318
動画の最後のほうで紹介してるのはゲーム機能のような…
んな余分なものつけるより、ログ容量増やせGARMIN!!
322774RR:04/07/24 14:10 ID:rNN++7Oi
Legend/Vista-CってGPS V相当になったと考えて良いのかな?
323774RR:04/07/24 14:11 ID:ECuf3MfC
>>322
モノクロもファームアップで・・・って無理だな  orz
324774RR:04/07/24 17:29 ID:YFaiS+2J
なんかもう、Legend/Vistaとは似て非なるモデルだよね。
325774RR:04/07/25 00:00 ID:wru6TsiD
PDC-GPSって使い勝手はどうでしょうか。
ロングツーリングのログ用にナビが欲しいのですが、
Geko201と使い方によってはタメを張れるのか、
中古で安く買うならよい程度なのか、
買ってもゴミなんでしょうか。
326774RR:04/07/25 00:45 ID:Eqi2m2lP
漏れだったら汎用性とってGEKOだな。
PDC-GPS自体は面白いとおもったけども、
PDC特有のサービス自体は圏内で有効なわけだし。
327774RR:04/07/25 01:41 ID:wru6TsiD
なるほど。調べてみましたが、トリップコンピューターの
有無からも、Geko系の方が良さそうです。
それでは、Gekoとforetrexの比較ではどうでしょうか?

・タイマー機能・シリンダー機能のおまけつき
・腕につけられる。(無論普通にマウントもできる)
・画面が見やすそう。
・ちょっと安い。

自分としてはForetrex101は良さそうですが、
Gekoを選ぶ理由はありますか?
328774RR:04/07/25 11:16 ID:oJifwpd3
>>327
電池が交換できるって利点はどうだ?
Foretrex なら内蔵電池なんで交換できんだろう。
つか、Foretrex vs Geko なら Geko の利点といえばこれくらいしかあるまい・・・。
329774RR:04/07/25 12:55 ID:wru6TsiD
foretrex101は乾電池式ですよん。
どうせ外部電源化するなら、PocketPCのMio168も
良さそう。
昔に比べるとなんといい時代になったか。
330774RR:04/07/25 14:42 ID:oJifwpd3
>>329
>乾電池式
えぇっ!?まじ!?
とおもって見てみたら、充電式は201か。
しかも101で通信できるのか。

正直スマンカッタ。
331774RR:04/07/26 07:37 ID:4jCqT/8d
>>314

GPS Vのルートナビめちゃくちゃ便利だけどな。
800〜1000mぐらいで一度案内でて、そのあと200〜300mぐらいから、
目標の分岐点が案内されて、目標地点までカウントダウンしてくれる
から、非常にわかりやすい。アラームもちゃんと聞こえるよ。
 最終目的だけじゃなくて、次の分岐点までの距離が表示されるから、
それを目安にできるしね。
Legendかどっちかにしようか迷ったけど、GPSVにして正解だったよ。

トラックロゴは、1日走る分に十分だけど、連泊の場合にはPCの携帯
が必須かもね。まぁ、俺の場合は、デジカメのデータバックアップとか
もしたいので、連泊の場合はPCを積んで走るけど。
332774RR:04/07/26 09:09 ID:sk1NmxNt
>331
メーカーのサイトを見たらモデルチェンジしたみたい。
カラー液晶だけでなく、スイッチ類も変わってたYo。
日本版早く出してくでぇ〜。
333774RR:04/07/26 11:50 ID:IRrZUMs0
>>327
遅レススマソ。
今更だけど、漏れもFortrexかな。
今etrex使ってるんだけど、正直かなり欲しかった。

でも、至極個人的な理由ではgeko。
なんでかっていうとPDAと一緒にマウントしてるので
横位置はイマイチ収まり悪し。ボタンもgekoみたいに
前面についてる方 が(自分のマウント方法では)使いやすい。
でも、これは他の人には関係ないわなw

もっとも、そこまでパーソナルな理由がない限り欲しいということで・・・。
334774RR:04/07/26 20:47 ID:rr++rMeY
>>331
俺の場合USB付いてるPDAかな。
具体的にsig3とUSBの2.5インチHDD20GB。
トラックログはGarmapCEで、デジカメデータはSDorCF→USBHDD
335774RR:04/07/26 21:15 ID:2q4X+/UG
PCやPDAやUSB HDD積んでツーリングって、ちょっとイヤ。
オフ車だから余計にそう思うのかも。
精密機器積んで走りたくないのよね。GPS Vはほどほどにローテクな所が魅力だし。
素直に本体の容量上げるか、簡単にバックアップできる仕組みを付けて欲しい。
おれ的次期GPS V(GPS VI?)の希望スペック。

(1)最初から国際化対応
 → ファームアップの恩恵も受けられるし、不当に高くなくなるだろう。
(2)メモリはCFかSDに
 → 差し替えや容量アップが容易に
(3)PCとの接続はUSB2(できればマスストレージクラス対応)
 → シリアルでの地図転送遅過ぎ。ついでに電源供給もできればベスト。
(4)ルート探索と描画の速度アップ
 → ただし電池寿命は現状をキープ
(5)完全防水
 → なんとなく今の防水性は不安(根拠なし)
(6)カラー液晶
 → だってカッチョいいじゃん。モノクロでも問題無いけど。

こんなのが8万ぐらいまでで出たら買うね。
でも現状の現実解は>>334なんだろうな。
336774RR:04/07/26 21:36 ID:XGvL4aI5
オフロードライダーはこれでバックアップ。

http://panasonic.biz/pc/prod/note/29/index.html
337774RR:04/07/26 23:34 ID:YM7y7nto
>>332
メーカーのサイトを見たけど、モデルチェンジの
情報を見つけられなかったですよ。
ソースキボン。
#まさかStreetPilotのことじゃないよね?
338774RR:04/07/27 07:00 ID:67/gx39N
mio168購入するのにお得なサイトありますか?
339774RR:04/07/27 08:20 ID:56WjBuW0
>>337
Questのことじゃないの?
340774RR:04/07/27 09:12 ID:hCXagQ5B
だな!
341774RR:04/07/27 14:10 ID:VzXuxqob
>338
IDAとSPAとPDA工房とRightStuffぐらいでしょ。
あとあったかな?このくらいなら自分で値段とか
対応とか特典とか比較しれ。自分も今日注文。

バイクでの電源供給はどうしてます?
DC>AC? DC-DC?
自分は普通にシガーソケット直付けで供給と思ったけど、
ACに変換したほうが電圧変動の緩衝になりそうだし、、、
(自分はぜんぜん回路組めません)

いまのとこ一番参考にしているのは
http://www1.ocn.ne.jp/~ykt/gps.html
ぐらいだけど。
342774RR:04/07/27 21:59 ID:ObmOOXiS
御礼が遅くなり本当に申し訳ございません。
>>309さん、>>312さん、>>319さんありがとうございました。
>>310さん、「京ぽん。」て何でしょうか。ごめんなさい、分からなかったです。

ツーリング用マップポインターなんて便利なものがあったのですね。
て、使い方分からないんですけど orz
『地図から緯度経度値が読み取れる』のがウリらしいのですが、分かると何で
迷わないんだろう。
…これから勉強の旅に逝ってきます ノシ

auのナビウォーク、すごく興味があります。パケ代が気になるところですが。
携帯変更も視野にいれてみたいと思います。

いろいろとお世話になりありがとうございました。
未だにGPS Vがちらりと気になっちゃってw
れんてんさんでレンタルさせてもらって使い心地など体験したいと思います。
343342=308:04/07/27 22:01 ID:ObmOOXiS
308です。
すみません、番号いれるの忘れました。
344774RR:04/07/27 22:28 ID:xArHyVTd
>auのナビウォーク、すごく興味があります。パケ代が気になるところですが。
すでに定額制だと思うんで気にすること無かれ。

カーナビつける位置に困ってたけど
道案内だけなら音声案内だけで十分ということに気づいた。
タンクバックの中にスポンジと一緒に詰めておくことにしよう。
345774RR:04/07/28 10:22 ID:CwvQl+Xs
>>344
win以外は定額制じゃないのね
346774RR:04/07/28 11:13 ID:9AkSw+o2
PDA+FMなら
http://www.c-guys.net/products/sd-radio.html
こういうのがあるんだけど、せっかくFM使うなら
VICSにも対応してないかなあ。
これ+GPSで渋滞情報まで使えると思うのだけど。
347774RR:04/07/28 11:22 ID:8ncY5JmL
VICSはGPSの価格から使用料を徴収するようになっている
だからGPS以外では受信できないし、出来てもその分値段が上積みされる
348774RR:04/07/28 13:51 ID:zCF81X0I
>>345
winじゃない場合完全に定額とはいかないけどミドルパックとかスーパーパックが使える。
http://www.au.kddi.com/data/ryokin/index.html
元々データ通信用だから相当使ってもミドルパックで賄えるのでは。
349774RR:04/07/28 14:04 ID:2yysgJLT
auのナビウォーク、携帯電波が入らない場所で
GPSのみだと一気に精度落ちるよ
バイクで使うと、速度に表示が全然追いつかないし、
停止してから30秒くらいしてようやく追いつく感じ
350774RR:04/07/28 19:21 ID:nlo2fPDk
>>341
標準添付のシガーアダプタがDC−DCだよ。
直接つないで無問題。
351774RR:04/07/28 20:55 ID:kPKcPFXp
>>342

京ぽん
 ↓
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/


京セラphoneの略称と誤解され京セラ全機種に対して「京ぽん」と
言う人がいますがAH-K3001Vの固有愛称です
352342:04/07/29 00:02 ID:H2w0jd8r
>>344さん、>>345さん、>>348さん、>>349さん、>>351さん
レスありがとうございました。

その後WINにも定額制度があることが分かったので、WIN21Sを注文
しちゃいました。ドコモはさようならー、になるかもです。

普段から方向音痴なので、少しでもこれで道に迷うという悩みが解決
出来るといいなあ(-人-)
いろいろとアドバイス下さいましてありがとうございました。
353774RR:04/07/29 20:57 ID:b2X5sIty
354774RR:04/07/31 13:44 ID:RcsJTU30
>>352

もしよかったら使用感とか聞かせて
場合によってはおいらも携帯乗り換えします!
355774RR:04/08/01 23:17 ID:o2c9Al1s
>>342さん
漏れもau使ってるので気になります。
知らない道を走ってのツーリングはあんまりしないので
ナビを買うのに迷いがあるんですよ。ナビ対応の携帯では
ないので自分で試せないのがつらいです。
356774RR:04/08/02 02:30 ID:eM8D+PsV
auのW21Sを本日購入したバイク乗りです。
でも、EZフラット(パケット定額)と、EZナビには入ってません(学生でお金がなくて・・・)

良い点
・W21Sでは、アダプタで充電中に液晶のバックライトを点灯させ続ける設定があるため、
 (他の機種でもあるでしょうが)、バイクでのナビ用途で、結構使えるかもしれません。
・あと、電子コンパスを内蔵してる為、自分の進行方向を常に上方向にキープできまます。

悪い点
・実際使ってないのでわかりませんが、GPSによる自立即位の頻度がどの程度なのかわかりません。
(60Km/h程度でならなんとか使えたという情報もありました)


EZナビに加入したら、インバータで充電しながら使おうと思ってます。



357356:04/08/02 02:36 ID:eM8D+PsV
>>352
352さんは、もうW21Sゲットできましたか?
自分は、機種変で今日なんとか購入しました。
なかなか使い心地いいですね(^^)

でも、バイク用途だとW21SAの方がマウントが楽だったりして(汗
ttp://www.sanyo-keitai.com/flash/w21sa.html

もしバイクで使うとなったら、走行中は操作しないなど
当たり前ですが、注意が必要ですね。
358774RR:04/08/02 14:08 ID:yqGlT0le
mio136情報ある?
359352:04/08/02 22:22 ID:HVSsC5DG
W21S来ました♪ 新規で16,800円(税込・送料込)。

ナビウォークですが、車と自転車と両方で使ってみました。長文ご容赦。

目的地検索の場合は「どこで曲がるべきか」などの指示がしっかり出されて
ますし、その曲がるべき場所の地図もクリックすればきちんと表示してくれる
ので、初めての道でも殆ど迷う事はないと思います。
カーナビとかなり近いものがあったので、結構使いやすいかも、というのが
第一印象。
とはいえ、現在位置がたまに『芋』な現在位置を示したりしていることもありま
したが(明らかに一本違う道にいることになっていたりとか)。

車の場合だと、スピードが速すぎるとGPSが追いついていかない感じを
受けました。現在地とのタイムラグがある感じ。
これは、ナビ『ウォーク』だから仕方ないのかな。

ナビウォークは「車で移動する場合のナビ」と「徒歩+電車で移動する場合の
ナビ」と二種類の設定が出来ます。
『徒歩+電車設定』だと、ルートがずれると「ルートとずれてますけどリルート
(再検索)しますか?」と聞いてくれますが『車設定』だと、ずれても何も
聞いてくれません。
あと、ルート検索してナビ設定した場合、ナビが選択するルートがかなり
芋の場合も。信用しすぎにはご注意。

地図自体は番地も建物もはっきり明示してくれるので、初めての知らない場所
だとしても不安を覚える事はないです。
ちなみに当方東京在住です。
ドコモ(FOMA)よりも圏外率が少ないので、本気でドコモとはさようなら
しようかな、と思いました。
360352:04/08/02 22:25 ID:HVSsC5DG
この携帯はマウント出来るのかなあ。
まだ使いこなせていないんですが、少なくとも運転中に見るのは危険ですね^^;
自転車に乗っている時も、邪魔にならないように、道の端っこで動作確認
しました。
電池の減りがめちゃくちゃ早いです。それと、ナビするのにもタダではないです
から(500メートルにつきパケ割を使ったとしても28円かかるそうです)
余裕があるのならEZフラットに入ってガンガン使った方がお得かも。

あとは
・自動車ルート検索時はルート地図と現在地表示(自立測位可)が
 見られるだけでナビ機能はない。
・徒歩ルートでは徒歩でしか通れないようなルートも積極的に
 利用するようになっているためこれを信頼して車を走らせるのは危険
です。
このデータに関しての参考URL
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089953412/

でも、結構便利ですよ。
あとはツーリングマップルとツーリング用マップポインターがあれば無敵
かも。…衛星がキャッチできなかったときの心配はありますが orz

>>356 サンもおっしゃってますが、電子コンパスかなり良いですよ。
バイク乗りさんで方向音痴と自負なさっている方は一度使われてみる事を
激しくお薦めします。
(ご近所でしたら「使ってみなよー」とか言いつつお貸しする事も出来る
のですけどねw)
361356:04/08/02 22:52 ID:eM8D+PsV
>>352
購入&レポお疲れ様です。

バッテリーの消費が激しそうですね・・・。
もしかしたら、長時間の使用では充電しながら使っても追いつかないかも!?

充電中のバックライト点灯の設定時に、「設定輝度によっては、充電が完了しない場合があります」
って警告されるので、高速通信+GPS作動+BREWアプリ実行によるCPU負荷+バックライト輝度MAX
では、バッテリーが減る一方とか・・・。

でも、ちょっと道に迷ったときは、これほど便利なものはないですね(^^)
362774RR:04/08/02 23:29 ID:GG8+N/8C
Geko201用RAMマウントってないんでしょうか?
363774RR:04/08/03 00:20 ID:l6C3vSa1
>>362
何故マルチする?
364774RR:04/08/03 01:44 ID:+Q0SW+a7
>363
むしゃくしゃしていてやった

マルティなら何でもよかった

今は反省している
365774RR:04/08/03 03:47 ID:c267iVCB
反省だけならNEVADAでも出来る
366774RR:04/08/03 05:01 ID:NcEkB4oT
反省だけならサルでも出来る
367774RR:04/08/03 21:14 ID:wopAP84X
ttp://ken2.cside21.com/
コレに対抗してXYZ77を付ける予定。
メットにFMラジオ組み込んで音楽も聞きまくれるYO!
368774RR:04/08/04 04:28 ID:pZU4HPHj
http://www.asahi.com/business/update/0803/112.html


こんなものが出たそうな。
けど二万七千円て微妙に高いなぁ、、、
高速走行でもナビできるなら買いかもしれないですが。



369774RR:04/08/04 10:31 ID:z3HuKxPe
>>368
もうちょっと詳しい記事があった。
見たかんじ結構使えそうだけどねえ。
でもアプリだから電池食いまくりそう。
http://response.jp/issue/2004/0803/article62669_1.html
370774RR:04/08/04 21:50 ID:7NfXEKbc
・ホントに本気のWIN W21Sレビュー
 EZナビウォークをカーナビとして使うためのTIPS

ttp://d.hatena.ne.jp/gizaju/20040728#p2
371774RR:04/08/04 23:44 ID:4dvw6GIr
369 走行中にバッテリーを充電中するらしいよ。
372774RR:04/08/04 23:48 ID:sdUjWSLw
充電しながら使用すると本体が熱くなって良くないと聞いたが。
最新機種は余裕なのか?
373774RR:04/08/04 23:57 ID:PCYLiSgr
>>368
通信料を取るということは、パケット通信しながらのナビゲーションなのかね?
携帯電話の圏外で使えないとなると俺には不要なのだが、どうなんだろ。
374774RR:04/08/05 00:37 ID:yfeKsdVb
似たナビ構成で同じZZRなもんで>>24の自作マウントが激しく気になる…写真うpきぼん
37524:04/08/05 10:26 ID:2qsmy1DH
>>374
スマン、実はアレ、ZZ-Rに取り付けようと思ったらウィンドシールドに当たって
取り付けできんかった・・・。_| ̄|○
延長金具で当たらないようにしようか考えてるけど、それでも写真うpキボンヌかぃ?
376374:04/08/05 13:15 ID:YcZJiqqU
>>375
キボンヌっす。ホルダー部分だけでも見てみたい。
RAMマウントも興味あるけど色々組み合わせて自作したいな、と思いまして。
377774RR:04/08/05 21:21 ID:cshiLIlA
PanasonicのStrada(CN-DS100等)を付けてる人いないですか?
DVDで振動が心配だけどSDカードにルートを覚えさせればDVDは必要ないみたい。
どうなんでしょう?
37824:04/08/05 21:25 ID:2qsmy1DH
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040805212152.jpg
1600x1800 なのでお気をつけて。
重量結構あるけどもげたことはありません。
上下のL字アングルの厚みと、CFGPS2 と Genio の厚みがマッチし、左右の間隔が合っているので良い感じです。
CFGPS2 裏のT字板は CFGPS2 射出防止用です。
CFGPS2 の下側、丁度 SD カードの頭辺りに厚手のテープを貼って SD カード射出防止としてます。
37924:04/08/05 21:26 ID:2qsmy1DH
>>377
DVD が必要ない、って地図は?
380377:04/08/05 21:35 ID:cshiLIlA
>>379
私もよくわかんないんだけど、
目的地を決めたら必要なルートのデータだけSDにコピーするっぽい。
昨日のジャパネットでやってた。
38124:04/08/05 21:44 ID:2qsmy1DH
へ〜〜〜〜。(関心
ただ、そうするとリルートが問題だなぁ・・・。
振動気にするヤシはリルート我慢ってところか。

これだな。
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/sd.html
382374:04/08/05 22:29 ID:4bGG62Td
>>378
おー!こりゃすごい。俺もホームセンターで金具をかちゃかちゃやってたけどこんな立派なの思いつかなかったよ。
しかし絶妙なサイズですね。T字板にこんな使い方があったとは。

ちなみにこれをマウントする場合どんな感じになります?写真があったら見たいです。
383377:04/08/05 22:32 ID:cshiLIlA
>>381
そう、それです!

でもちょっとでかいからネイキッドではマウントできないかも。
>>24さんのようにPDAにしようかな。
384774RR:04/08/05 23:15 ID:CF3oKG4Q
>>383
どういった用途なのかわかんないけど
PDAは結構機能がショボイ(ソフト的に)ので
しっかり調べてから買わないとorzになるよ。
38524:04/08/05 23:29 ID:2qsmy1DH
>>382
ZZ-Rにマウント?
実質マウントできないから_。
一応取り付けようと思うなら左ハンドルのパイプにU字金具で取り付けだね。
それも微妙なサイズがあるので四苦八苦するしかない。
# オレはハンドルバーに傷が付くのを覚悟で無理矢理入れた。
# 今は Geko201 専用スペース。

>>383
それならこっちのほうがいいんじゃね?
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/index3.html
これにも「SD覚えてルート」使えるみたいだし。
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/DS100/dvd_video4.html
やふおくなら10万くらいだったよ。
# 気になったので調べてみたw

PDA に関しては >>384 の言うとおりで割り切りが必要。
38624:04/08/06 00:25 ID:YU/ZR06D
今ふと思ったんだが、自作金具の裏にあるL字アングルを180度ひっくりかえせば付けられそう。
週末周山まで行って来るんでそんときにでも "付いたら" 撮しときまっさ。
387377:04/08/06 00:27 ID:hcpqkv1h
>>385
はい、最初からその機種の予定です。(>>377で型番入れてます。)

たしかにPDAだと能力不足が心配です。
やっぱりStrada取り付けてみようかな。
旋盤、フライス盤等の工作機械を使える環境があるので、
がんばってマウントしてみます!
まずはシガーソケットとビキニカウルかな・・・
道のりは遠いな・・・
388774RR:04/08/06 01:28 ID:UMHB5ofj
ZZ-Rのいくつか知らないけど
前スレでステムナットの中空部分にウェルナットか何かで
固定しているジンがおったような。
38924:04/08/06 10:02 ID:YU/ZR06D
>>388
それはZZ-R1200だね。
ステム周りって結構スペース有るから取り付けできたらいいんだけどなぁ・・・。

>>387
おぉ、機種書いてたの見落としてたスマソ。
PDA はあれだ。リルート無し、(距離次第では)交差点表示無し、到着予想時間無しなど、
現在地とルートライン表示、地図データはルート付近のみという非常に割り切った仕様
で良いのであれば。
# オレはこれで十分です。
39024:04/08/06 22:45 ID:YU/ZR06D
結果報告。
縦に長すぎて付きません。_| ̄|○
無理したら付けられるっぽいけど、そうすると今度はタンクバッグが。
391774RR:04/08/06 23:32 ID:oq41Z9lX
>24

まずやることに意義があるので
貴方には「頑張ったで賞」を差し上げますw
392377:04/08/07 18:25 ID:FsJ4sZ3h
>>389
とりあえずStrada取り付けに必要な道具を探し始めた。
どうやってマウントしようかいろいろ検索してみたらこんなのが見つかった。
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/ysgear_news/index.html
T-MAX用だけど改造すればなんとかなるかな。
それから、シガーソケットも買ってきた。

ナビの風よけのためにビキニカウルを買いに行ったら・・・ 1ヶ月待ち_| ̄|○
だいぶ先だな・・・
393774RR:04/08/08 01:49 ID:wNH2R2kY
panaのナビは標準品だと廉価だが、
家でACで使おうとしたり追加機能をつけようものならオプション高いな。
394774RR:04/08/08 23:32 ID:zL/Os+6N
アゲ
395774RR:04/08/09 09:15 ID:6Dxkf+S2
ホンダが秋頃純正のバイク用ナビを出すと昨日店員から聞いたが、
聞いてます?
396774RR:04/08/09 09:50 ID:gVfbd/Ep
週末ツーリングでGPSVを外部電源で使用したまま
大豪雨の中、山道〜渋滞〜高速と一通り走り回ってました。
結果…全然問題なし。

ちょっと見直したぞ、ガーミン
397774RR:04/08/09 11:01 ID:LLpZBw+B
>377
>ネジ適量
がお料理教室感覚でなんとなく微笑ましい(^^;
398774RR:04/08/09 14:40 ID:BIsiiS77
>>395
聞いて無い。期待もして無い。
ゴリラみたいなポータブルで、どこかのOEMな悪寒。
399774RR:04/08/09 18:47 ID:oHeSTlGB
PanaのStradaをJADE250に積んでみました。GIVIのシールドつきNKです。
良くあるパターンですが
↓カメラのクランプヘッドでハンドルに取り付け。
ttp://www.slik.com/acc/4906752209257.html
ハンドルの振動をもう少し逃がしたいので、ぶら下げマウントにうまく出来ないか検討中です。

現状でハンドル左側から左前にマウント。スピードメーターに被る。
見やすいのはいいんだけど、すこし見えすぎだなあ。
視界に入っているので、見てはいなくてもなんか運転が散漫・・・・。

400774RR:04/08/09 19:26 ID:15uN6DG9
>>373
釣りじゃないだろうなw
カナーリ期待しちゃっていいのだろうか……ってよく考えたら
HONDA以外に取り付けられないんだろうなorz
401774RR:04/08/09 22:49 ID:PTTd/EVw
親切スレからやってきました、よろしくお願いします。

3万程度で自分の現在位置と地図がカラーで表示されるナビってないでしょうか?
出来れば12Vから電源を取る奴or電池式で12Vで充電しながら使用できるもの。
履歴とかは別にどうでもいいです。単に地図&現在位置の確認が出来ればいいのです(本の地図だとちょっと・・・。

童貞な上、教えて君ですいませんがナビ関連は全くの無知なので教えていただければ幸いです…_| ̄|○
402774RR:04/08/09 22:54 ID:BIsiiS77
>>401
あやまる前にこのスレ1から目を通して見ろ。
URLが貼ってあったらそこに飛ぶとかしれ。
403774RR:04/08/09 22:56 ID:8YMmYW89
>>401
中古のPDAが機能的にも値段的にもそのくらいじゃないかな。
GPS内蔵のやつならそんなに大きくないしいいんじゃない?
404401:04/08/09 23:01 ID:PTTd/EVw
>>402
過去スレは見れなかったのでこのスレだけ確認させていただきました。
途中に出てくるインプレ?のようなものを見たりしているのですが、何せナビ童貞のため全くもって分からないのです…。
GPS精度・地図表示などは分かるもののナビ機能などは全く何のことか分からないです・・・。

>>403
ありがとうございます。PDAってカーナビ機能見たいのは標準で内臓されているのでしょうか?
PDAのことはモバイル版で聞いたほうがいいのかな?・・・
405774RR:04/08/09 23:16 ID:oHeSTlGB
>401
新品だと安いのがサンヨーのゴリラNV360で48000円位。
中古はヤフオクで。
機種ごとのインプレは価格comで。
CD-ROM版 5万円
DVD-ROM版7万円
HD版 13万円
からでしょうか。
406(´Å`):04/08/09 23:22 ID:RQiYAFVK
>404
PDA-GPSですが、機能としては
カラーで地図表示、現在地を表示、ポイントを表示、軌跡を表示
が主な機能です。
イメージとしては「自動地図捲り装置(進路案内機能なし」といった所でしょうか。
ナビ機能付きPDA-GPSはMio136(台湾では発売中)ですが、
いつまで経っても出てこないのは、なにか陰謀に巻き込まれているせいだと思います。
407774RR:04/08/09 23:30 ID:eIuwfYq4
>>404
casioE-2000 12,000円
CFGPS2 15,000円
DC/AC インバーター 20W 1,000円
計28,000
ヤフオクでこんなもんかな。

車用の延長コード付シガーソケットのコードをちょこっと加工し、
バッテリーに繋げれるようにすれば電源は確保できる。
インバータは結構小さいのでシート下に入るでしょう。
後はマウントをなんとかすればオーケー。
408774RR:04/08/09 23:39 ID:OxY7ALJN
>>404
もれは上の方に出てる、ケータイを使うシステムに期待してる
防水は・・・・うーん・・・・
409774RR:04/08/10 20:12 ID:tPyowrUP
410774RR:04/08/10 20:24 ID:+nATusdL
思考覚悟で笑う所ですか?
411774RR:04/08/10 20:25 ID:taIV3r6a
し、思考覚悟!!w
412774RR:04/08/10 23:00 ID:leA4Fofv
たしかにこういうものを作ろうと思ったら思考は覚悟せなあかん。
413774RR:04/08/11 00:09 ID:K/G887rW
ハンドル重そうだしな。

IDが日出た田舎?
414774RR:04/08/11 00:18 ID:GCKB/ZKX
四輪持ってて、
それに古いナビつけてて、
壊れないうちにナビを新しいのに買い換えて、

余った古いナビを二輪につけてみて、
壊れてもイイてな覚悟で取り付けは思い切った突貫工事ができちゃうし
操作も弱点も知ったもので、有用に使えちゃうし
バイク+ナビも結構イケるね めでたしめでたし

漏れはこのパターンでつ。
415774RR:04/08/11 11:55 ID:/3H9S1I7
車買い換えの時に Pioneer の古い DVD ナビを一緒に捨てるんじゃなかった・・・。_| ̄|○
かなりの頻度でディスクを見失ってたけど、買ってからノーメンテだったから
レンズ掃除くらいで治ったかも。
ナビユニットがでかいけど遊びで載せるならまぁいいかなと。

あぁ、ほんまにもったいない事した。_| ̄|○
416774RR:04/08/12 02:02 ID:jvUBSEOO

            / |   / |
           /,_ ┴─/ ヽ
          (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ
         / ,,__,ニ、、 ノ( |
   age >  | Y~~/~y} `, ~ |
          | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く 
        / <ニニニ'ノ    \ 
417774RR:04/08/12 09:51 ID:mGPS7RDF
今日のIDは道に迷いそうな気がしないYO!!
418774RR:04/08/12 16:35 ID:3eW/ZJAJ
↑ マイGPSは7ラウンドがデフォルト
419774RR:04/08/14 22:19 ID:lVFXVRSZ
マジェにゴリラ付けてます。快適。
420774RR:04/08/15 02:02 ID:8aceo5st
ゴリラにゴリラ付けてます。快適。
421774RR:04/08/15 13:40 ID:j0qFNRDJ
ゴリラにマジェ付けてます。不快。
422774RR:04/08/15 16:49 ID:YnU4necs
FUSIONに実家で見つけた古〜いナビを取り付け中。
とりあえず電装は完了。あとはモニタの取り付け位置だけ… どうすっかな。
423774RR:04/08/15 22:43 ID:z6Fe7TzD
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1092577330.jpg
画面ははめ込み合成ではありません。。。

Mio168いいねえ。ソフトはダメダメだけど。
424774RR:04/08/15 23:00 ID:T9yEV71a
>>423
固定部分をもっとUPでキボン
425774RR:04/08/15 23:06 ID:z6Fe7TzD
Mio168スレでも別写真を上げましたが、
同時に解説PDFを作ったのです。
でもモバ板かバイク板関連でPDFを
上げられるうpろだを知らない。
どっかいいのないですか?
426774RR:04/08/15 23:14 ID:z6Fe7TzD
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040815231156.jpg
いちおう、PocketPCを外した状態。
ホームセンターの車コーナーにあった
「マーカーステー」¥100前後と
サイドミラーステーとL字金具、それに
マジックテープで制作。2000円で出来ます。
(ただし開発中の試行錯誤でその2倍はつかったかも)

マジックテープは結構使えますよ。
427774RR:04/08/15 23:23 ID:T9yEV71a
>>426
PDAにマジックテープ直貼り??
428774RR:04/08/15 23:27 ID:z6Fe7TzD
>427
A4 ファイルを利用してMio168専用の
ケースを作ったんです。その展開図が
>>425というわけで。
429774RR:04/08/16 00:09 ID:4e6q8gil
>>428
なるほど

↓ここら辺にPDFうpできないかなぁ?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
うp可能なファイルの一覧みたいなの無いからよー分からん。
430コネクタ破損経験者:04/08/16 00:59 ID:zkI3bBIL
>>423
USBケーブルをそのまま付けているようだけど、
コネクタの破損に気を付けた方が良いよ。

タンクバッグをぶつけたり、手でケーブルを引っかけたら
一発で本体破損になるよ。
431425:04/08/16 01:00 ID:RvoT1hof
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up356.pdf
一応アップしました。どうでしょうか。
432h2210:04/08/16 01:17 ID:4e6q8gil
>>431
マジックテープで固定ってのは思いつかなかった
でも自作ケースは少々不安なので
クリスタルケースをPDA工房で注文してみた。
433H3630:04/08/16 01:33 ID:zkI3bBIL
PDAの防水はかなり試行錯誤を重ねて
最近ようやくぴったりのケースを見つけた。

ダイソーで売ってる名札入れ(ハガキサイズ)

H3630にCFジャケットを付けるとサイズがぴったり。
名札入れに入れて、そのままRAMホルダに付けられます。
434774RR:04/08/16 01:38 ID:4e6q8gil
漏れも以前ケース自作したとき防水とか気にしてたけど
良く考えると漏れ、雨の日乗らないんだよね。
だから今度はマジックテープを駆使してやってみるさ。
435774RR:04/08/16 02:22 ID:nrGbrbDY
でも、山の天候変わりやすいしなぁ
事前に調べて晴れでも、いきなりの通り雨ってこともあるでしょ
436774RR:04/08/16 06:38 ID:R4g3QvG+
>>425
すいません、それは何板にあるんですか?
437774RR:04/08/16 09:57 ID:wFxmPJcH
Mio168スレなんてないぞ。

と意地悪はさておき、
【内蔵カメラ339】Digiwalker Mio【通信558】 vol.2@モバイル
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074050184/l50
438774RR:04/08/18 02:32 ID:Soq5C4w1
保守あげ
439774RR:04/08/18 03:03 ID:Fj2Mbuac
保守あげ2
440774RR:04/08/18 20:11 ID:sl7oAL+v
>>434-435
先日のツーリング帰り、帰ろうとしたら雨でそのままずーっと雨だったよ。_| ̄|○
おかげで e550 + CFGPS2 使えなかった。(´・ω・`)
正直、防水工作しておけば良かったとマジでおもた。
しかもgeko201は浸水で一時使用不能になるし。
441774RR:04/08/19 23:01 ID:wto9zaR5
このスレで車用カーナビ付けてる人はどこにGPSアンテナ付けてますか?
私はテール付近に付けようかと考えてるんですが感度的に大丈夫でしょうか?
442774RR:04/08/20 01:12 ID:Cfc9ldZi
ほしゅあげ
443774RR:04/08/20 01:45 ID:8kNdN8Mn
GPSアンテナはFブレーキマスターリザーバタンク上にマジックテープで取付。
3車種に取付実践中・・・。
DS100ポータブルだからか・・・。
444774RR:04/08/21 03:22 ID:5r1RUKq3
age
445774RR:04/08/21 15:23 ID:xrYikmFc
いつか方向音痴の私もリード100に付けたい。
レジェンド系は電池もつけどまだまだ高いね。
ミオはまだ日本で手に入りにくいの?
CD-ROMのサンヨーゴリラ等ポータブルナビが中古なら一番安く上がりそう。
446774RR:04/08/21 23:06 ID:+xvotov8
>>443
その位置いいですね。
真似させてもらいます。

でもナビからの距離が近いからケーブルがじゃまになりそうだ・・・
447774RR:04/08/22 08:59 ID:pMRNcknB
>>441 条件によっては,リザーバータンクの上では、補足できないときがある
よって、バンディド1200S+ゴリラの場合バックミラーの上にまじっくてー ぷ
止めで大正解、
448774RR:04/08/22 13:08 ID:ITo8brbK
>>447
ミラーの上だと取り付けが不安定になりませんか?
それとも裏側に斜めに取り付けですか?
それだと感度悪そうですが。
449774RR:04/08/22 17:27 ID:Mtb8Fy/g
オフ車ならフェンダーの上に張り付けてる人居たよな。
450774RR:04/08/23 21:33 ID:PJiFzvd7
ライトスタッフのh2200系PDAホルダー入荷待ち保守age
451774RR:04/08/23 22:43 ID:k2KIyOYU
あーーーStrada落下・・・・
20センチくらいからだったけどDVD死亡・・・
家に帰ったら復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 熱暴走だったのか?

それにしてもストラップかなんか付けてほしいよね、ポータブルなんだから。
452774RR:04/08/23 23:41 ID:3URSeYAw
>>451
同じくストラーダ使ってます。
たしかにストラップほしい。

あの本体、見た目以上にすごい重いよね。
バイクにマウントしてるんだけど、いつか落ちそうでちょっと不安。
外れたときのためにストラップ付けてバイクに引っ掛けておきたい
453451:04/08/24 00:22 ID:xW1vyTej
>452
同士イタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 
そうそう。カメラ用のクイックシューつけて持ち歩くときはカメラ用のストラップ(ねじ穴につける奴)つけるんだけど、
ネジが底面センターなのでいまいちなんだよね。
ちなみに振動対策はどうしてます? 私はマウントボルトにバネつけて少しはマシな程度なんだけど・・・
あとは放熱が・・・・。
454774RR:04/08/24 11:21 ID:HtVNMCJW
車用ナビを付けてる人はバッテリーにソケット付けて電源を取ってると思うのですが…
ナビをつなげた状態でもナビ本体の電源を切っていればバッテリーは喰いませんか?

私、コンビニなどに寄ったときにバッテリーを喰ってないかと心配でいちいち抜いてる状態です。
どうなんでしょうか?
455774RR:04/08/24 11:40 ID:MtFwyRrj
今朝の日経産業に載ってました
ttp://www.mapnet.co.jp/
ここが、PDA用のナビ(地図?)ソフトを発売するそうです。
新聞の写真ではmio+地図(256MのSD)みたいです。

地図は、約200MByteで日本全国の道路地図を網羅しているそうで、
音声ガイドつきとなってました。(縮尺は書いてなかった)
9月末に発売予定で、PDA込みで六万円前後だそうです。
456774RR:04/08/24 13:13 ID:I6vvqiVj
>>454
メインスイッチに連動させればイイじゃん
457774RR:04/08/24 13:19 ID:oZUYe5c+
バッテリーに直接つなぐとあれなのでヒューズボックスから取り出せる、カーショップで売っているコネクトセットで
取り出すほうが良いと思う。キースイッチ連動だし。
ここでコネクター替えてしまってシガープラグでないのにする方がいいと思う。
シガープラグ使うときは、シガーソケットアダプター作れば良いよ。
458454:04/08/24 15:29 ID:HtVNMCJW
すいません、電気系統が苦手で…
現在はデイトナの『バイク電源供給用 防水ソケット』というやつを取り付けてます。
ケーブルの途中にヒューズが付いてます。
459774RR:04/08/24 16:19 ID:oZUYe5c+
>458
バッテリーの+につないでる方を
ttp://www.amon.co.jp/products.html
ここの電装用品から電源取り出しを選んで1番の商品コード:1554の
先っぽ(ヒューズからコードが出ている奴)だけを売っているので
それをヒューズBOXに刺して反対側を今バッテリーの+につないでいる方に
つなげばOK。簡単いわゆるポンづけ。
460774RR:04/08/24 21:14 ID:mcBvaBqJ
>>453
私はナビの土台が極太スポンジになってます。
でもやはり段差の激しいところには弱いですね。

そちらはケーブル関係はどうしてますか? GPSと電源ケーブル。
私の場合電源ケーブルはシート下に突っ込んでるのでいいんですが、
GPSのケーブルがかなりあまっててじゃまになってます。
いい方法はないものでしょうか。
461774RR:04/08/24 21:58 ID:oZUYe5c+
>460
GPSは90cmケーブルなのでOKなんです。リザーバータンク上にアンテナ設置なので。
電源は2Pのコネクターにして短くしました。車のときはシガープラグ−−−2Pコネクタの延長で対応でOKだと思います。

スポンジですか。放熱は大丈夫でしょうか?
タンクバックに入れたら激熱でNG、FANつけて強制空冷タンクバッグを作ってみました。
なんとか行けそうになったのですが、タンクバックでは、視線移動が大きすぎて
危ないのであきらめました・・・。

今研究中は音声です。FMラジオ+ヘルメット内にミニホンでは音が小さいため高速では聞こえません。
いまは小さめのヘッドホンの片方のユニットをヘルメットの耳のへこみにあたりにはめて直配線でテスト中。
ヘッドホンを耳につけてしまうと違反だし危ないのでこうなりますね。


462774RR:04/08/24 23:37 ID:3khxXLq3
>>461
90cmケーブル?
…あっ、ホントだ! ストラーダのパンフレットにオプションで書いてありますね。
短くてちょうどいいし私も買ってみようかな。
でもオプション扱ってる店ってあんまりないから、取り寄せで時間かかりそうですが。

クッション部分がスポンジなだけで、直接スポンジに当たってるのとはちょっと違います。
スポンジを鉄板で挟んでナビを取り付けてます。
さらにナビの背中を2個のスポンジを支柱にして支えてます。
ですから、ナビの背中部分は空気が通るようになってます。
さらにバイクがネイキットなので走行中はかなり風が当たってる状態です。
ちょっと説明しにくい作りですいません。
ナビ⇒スポンジ2点支柱+マウント用ボルト⇒鉄板⇒スポンジ(ちょっと硬め)⇒鉄板⇒ハンドル
…手前からこんな作りになってます。
製作には溶接、フライス盤、板金、... などをしているので、一般の人には設備がないので不可能だと思います。
私は卒業した大学に行って遊び半分で作ってみました。

音声に関しては出していません。
フルフェイスなのでほとんど聞こえませんし、周りの人に聞かれるのも恥ずかしいし。
463451:04/08/25 23:23 ID:6TRfJgwG
>462
なかなか豪華仕様ですね。写真UPを!!
私のも250のNKですがナビは何度くらいにマウントしてますか?
わたしは画面水平上向きを0度として70度くらいですね。
スクーター150ccはミラーボルトに同じくバネでフローティングマウントして40度。

私のはホムセンレベルでいけるレベルですがまあいいですよ。
ただ雨はダメですね。ビニールカバーしても熱が篭って・・。
464774RR:04/08/26 00:29 ID:BysYSSnD
>>463
私も日中は65°〜70°ぐらいですよ。夜は60°ぐらいですかね。
もうちょっと寝かしたいんですが、日差しに弱いのでこのくらいになってます。
ナビの土台は両サイドを蝶ナット2個で固定していつでも外せるようになってて、
角度も自由に変えられます。
通勤にバイクを使ってるので普段ナビは付けてません。

さすがに私のも雨は無理ですよ。
雨が降ったら取り外します。
…そもそも雨の日は乗りませんけどね。
465774RR:04/08/26 09:16 ID:W2/kxvdC
ストラーダ使ってる人に質問なんですが
車速をとらない、ポータブルナビの精度はどうでしょうか?
例えば、橋の上を走っている時、画面では海の中になっちゃってるとかないですか?
466774RR:04/08/26 10:37 ID:0lnzlXOD
>465
上空が空いてるかどうかだと思います。
東京だと片側1車線の2車線の幅4mくらいの細い道の歩道の狭いところで
両側にぴったり建物があると、衛星の位置によってGPSを3つ補足出来なくなってロストします。
ですが、衛星をつかめているときは問題ありません。
海の上走ることはないですねぇ。
危ないのは浅い角度のY字路ですね。まあ少し行くと補正されますから大丈夫。
あと高速下の並行道の場合とかオーバーパスがあれですね。
練馬のナップスへ行くとき高速に乗ってることになってしまいます・・・。
まあこれはジャイロでうまく判断できるのか疑問ですが・・・。
精度は問題ないと思いますが、カーナビ自体に期待するものがどうかということのほうが大きいと思います。
「おい、ここで曲がるのかよ・・・もうまにあわねーよ」「どっちの道で曲がるんだよ」みたいな所は出てきますね。
だから都市部ではリルートが大事ですね。
ここんところなんか変な運転(交差点前でふらふらしてる)してる車を見ることが増えたのですが、「カーナビだったんだ」ってわかりました。
467774RR:04/08/27 00:56 ID:tu+rFADz
15年位前に、北海道の知床峠で
カブにナビ付けてるじいさんを見たことがあります。
468774RR:04/08/27 06:28 ID:sZ5VykKh
15年前にはポータブルナビは発売されてないと思いますっ!
469465:04/08/27 08:03 ID:+Xc/G1F8
>>466
詳しい説明感謝です。
その程度でしたら問題なさそうですね。
購入検討してみます。
470774RR:04/08/27 09:21 ID:1FBJ9KEP
>>468
未来からの書き込みだよ。
471774RR:04/08/27 21:58 ID:k9DoBETl
472774RR:04/08/28 00:21 ID:KcM+grIv
>>468
ポータブルじゃなくて、ちゃんとしたナビでしたよ。
画面は、シャープの液晶テレビでした。
473774RR:04/08/28 04:19 ID:w092/SsU
>>472
カブ乗りながらドラクエやってたんだよ
474(´Å`):04/08/28 07:44 ID:JlrXTbOz
>471

ついにMio136発売か。
待ちすぎて夏が去っちまったよ(w
6万か〜、よーしどんとこーい!
475774RR:04/08/28 12:44 ID:Njx6kqLo
>472
惜しかったですね。14年前ですね。カーナビ発売。
でも、北海道でテストしてたのかもね・・・。

以下引用
北海道地図の協力により1990年6月にパイオニアが世界初のGPSによるカーナビゲーションを実用化して発売したかのようになっている.
実は1990年3月にマツダのユーノスコスモに搭載されたのが世界初のカーナビだったりする。
しかも開発したのは三菱電機で地図を作ったのはゼンリンだ。単体の製品として開発したのはパイオニアが最初なのだ・・・
476774RR:04/08/28 15:47 ID:cxkMw3Ji
>>471
>PDAや車載用電源、外部アンテナなどと
>セットで九月末に売り出し、初年度に4万本の販売を目指す

これって、ソフト単体でも売り出すのかな?

477774RR:04/08/28 16:14 ID:KZQtYbeB
>>474
違うでしょ?
MapnetのサイトでPDFを読んだが、それに出ていたのは
澪じゃなかった。(多分、韓国のLG電子製のPDA)

>>476
当面はソフト単体では出さない模様。あと、OSはlinuxの様だから、
澪等のPocketPC機にはそのままでは乗せられない。
478774RR:04/08/28 18:47 ID:HHcOaN8i
文面からはリナックスは諦めたという風に解釈してるんだけど。
それに
>マイクロソフトのPDA用基本ソフト(OS)「ポケットPC」上で作動する。
と書いてるし。

しかし、200MBの中に全国地図が入って、ルート検索できて、音声ガイダンスも出来る
というのは凄いな。
施設などの情報量がどの程度なのか不明だけど。
479774RR:04/08/28 18:52 ID:Z9gI/XIF
音声ファイルだけで200MB近く行きそうな気がするのだが・・・
480774RR:04/08/28 20:10 ID:kbaE/Xvq
mioってどこで売ってますか?
481774RR:04/08/28 20:34 ID:/opG93yC
482774RR:04/08/28 21:28 ID:kbaE/Xvq
>>481
通販か…
回答さんくす
483774RR:04/08/28 22:19 ID:tDmbkaL/
>>475

>実は1990年3月にマツダのユーノスコスモに搭載されたのが世界初のカーナビだったりする。
世界初の純正GPSカーナビな。

世界初のカーナビ
ttp://www.honda.co.jp/suzuka/dic/navi.html
484774RR:04/08/28 23:19 ID:rXg5hGML
>477
いろんな記事を見ているんだけど、
Zcc社が開発のiiGPS(Linuxベース)を利用しているので、
PDAもLinuxでないとだめらしい。
しかしこれだけ実現できて6万前後というのは、mioを買おうかと
悩んでいた私にとって朗報だな。
485774RR:04/08/29 12:04 ID:4DXQFwFV
新宿ヨドバシでF501iGPSが新規1円(事務手数料3150円別途)ですた。

バイクナビには向いてませんが、カメラの画質が意外によくてオススメ
486774RR:04/08/29 12:06 ID:4DXQFwFV
×F501iGPS
○F505iGPS
487774RR:04/08/29 12:47 ID:oME+HNQD
そういやぁ、最近欲しい携帯がないなぁ。
性能と共に大きさもアップしていて本末転倒状態。
スレ違いスマソ。
488774RR:04/08/29 14:37 ID:wANK86p+
>>477
>>784
>マイクロソフトのPDA用基本ソフト(OS)「ポケットPC」上で
>作動する。

>無償OS「リナックス」対応の同類ソフトを開発したが
>正確に作動する端末が見つからず、販売延期となっていた。
>新商品はポケットPC向けに開発、昨年のソフトに改良を加えた。

って書いてあるんですけど・・・
489774RR:04/08/29 14:39 ID:cSupQwY/
auのGPS携帯ってリアルタイム更新らしいからカーナビになるかな?
490488:04/08/29 14:41 ID:wANK86p+
>>784 ×
>>484 ○
491774RR:04/08/29 15:45 ID:DsYuSyQc
ケータイをauに乗り換えた。W21SAって機種にしてみた。
ナビウォークは微妙だなー、昨日新宿駅近辺でナビってみたけど、現在位置が結構ズレる。
地図表示で、現在位置は自分で把握しておかないと混乱することもあるかも。
>>489
確かに、ナビはしてくれるよ。経路を検索してくれるし、曲がり角の前で音声案内してくれるし。

ガミーンでは出来ない行き先の検索が可能なので、目的地近辺の地図を表示させること
だけでも有用かも。Legendと併用で使ってみよう。
492774RR:04/08/29 15:54 ID:cSupQwY/
>>491
ナビウォー区はずれるのか。
漏れの使ってるやつ(A3015SA)で地図表示(非GPS)するとほとんど自分のいる場所と正確なんだが・・・。
493467:04/08/29 21:57 ID:oceSermj
友達に確認したら、12年前だそうです。
失礼しました。
494774RR:04/08/29 23:35 ID:R2ZMD9Tk
ヲマエラ、ヲフミしないの?

座標で集合場所うpして精度のいいヤシだけ参加できるようにすれ!
495774RR:04/08/30 01:12 ID:m/hTh27v
>>487
激しく同意
一年たったから機変考えてるんだけど、最近のゴツイ携帯は萎えるな。
かと言ってプレミニは機能削り過ぎてデュアルでも使おうとは思わない。
あんな跳び抜けた機種を市販したのは評価するけど。
496774RR:04/08/30 01:17 ID:q8jL0i/j
>>494
それ面白そうだな。
497774RR:04/08/30 13:29 ID:WoklLdAb
>>477
>OSはlinuxの様 

これはまちがってるのは分かったのですが、

>当面はソフト単体では出さない模様 

これのソースはどこ?
498774RR:04/08/30 21:22 ID:QLym7N3e
>>494
言い出しっぺがなんとかすれ
499774RR:04/08/30 21:56 ID:F7rAbSR5
>>493
もういいよ・・・。
500774RR:04/08/30 23:22 ID:mR8NeeNv
ゴリラDK775を手に入れたのでさっそくタンクバッグに入れて
近所を走ってみた。

アンテナもバッグに入れてたけど精度はまあままあ。
バイクなやっぱりタッチパネルは使いやすいや。
501774RR:04/08/31 00:16 ID:JJ6G72Lc
確かにタッチパネルはいいね。グローブ付けてても使えるし。
502774RR:04/08/31 00:37 ID:9GWeuH3e
このスレこそヲフミすべきである

工夫が生で見れるし

だれかすれ!
503774RR:04/08/31 00:49 ID:JJ6G72Lc
↑当然オリエンテーリングみたいにチェックポイントいっぱい作ってな!
504774RR:04/08/31 03:58 ID:jTLAsCLI
ナビ付原付なので集合場所PA以外でおながいします・・・
505774RR:04/08/31 09:23 ID:t3NbHTj5
んじゃ、SA(ry
506774RR:04/08/31 09:28 ID:4VyhyS5H
オフミの北緯・東経が発表されたら、ナビで調べるよりもMapionのURLをいじってs
うわ、なにをするおまえらやめrくぁswでrfgtyふじこ
507774RR:04/08/31 11:57 ID:7ZDM7+m8
もちろん集合場所は目標物が無くて地図が役に立たない場所でしょう。
でもそれだとオフ車限定になっちゃうかな。
つーか、わざわざ測地系変換してMapion使わなくても(当然経緯度の指定は世界測地系だよね?)、
ガーミンのマップソース使ってるなら、そのまま入力できますよ?
ジオキャッシュって言うんだっけ。
ああいう遊びでもいいかもね。
508774RR:04/08/31 14:48 ID:Igfxzyps
んじゃ、青木ヶ原樹海。

ってのは無理にしても、富士南麓・天照教から十里木にかけての林道群が一番候補地に相応しいような。
目印が無く見通しも悪い林間に、フラットダートが網の目のように張り巡らされてる。
下の地図が一応参考になるけど、各林道は微妙に湾曲して交差してる上、作業道や支線も多く、地図はほとんど役に立たない。
ttp://homepage2.nifty.com/kenkensan/pistons/fuji.htm

でもやっぱ、オフロード限定になっちゃうのかなぁ。
まぁどっちにしろ俺はたぶん行かないけどw
509774RR:04/08/31 23:06 ID:GSqA06kp
ちょっと教えてください

普通のPDA(自分はwindows ce)とそれ用のGPSアンテナと地図ソフトを入れればナビになりますか?
510774RR:04/08/31 23:20 ID:UWtUc0Ad
511509:04/08/31 23:27 ID:GSqA06kp
>>510
すいません、見てなかったです_| ̄|○
ありがとうございました。
512774RR:04/09/02 00:22 ID:plfd807U
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62606714

これってよさそうですよね?
513774RR:04/09/02 02:32 ID:YZ++l07M
>>512
このスレで散々出ているMio168じゃないか。

ヤフオクで買わなくても、PDA工房とかでも普通に買える。
レビューについてもこのスレの過去レスに書いてあるから、
じっくりと最初から読むことをお勧めする。

ちなみに極簡単に言えば、GPSと地図ソフトを組み合わせただけで、
現在地及びその周辺は把握できるが、いわゆるナビ機能(ルート
探索や到着地までの予定時刻計算等)は搭載していない。
(軌跡表示は可能)

さらに言うと、この後継機と目されているMio138ではナビ機能も搭載
されるらしい。(この辺は不確定情報)
514513:04/09/02 02:34 ID:YZ++l07M
スマソ、Mio138ではなく、Mio136の間違いね。
515512:04/09/02 11:09 ID:plfd807U
あっ、そうなんですか。

昔、シーマのオプションだかにカーナビがついていたんですが(約10年ぐらい前のかな?)
あれは江ノ島とか走ってると海の中を突き進んでいたり国道の横の道路を走ってると地図上では国道を走っていたりと
カーナビを当てにするとさんざんな結果になっていたのですが今のナビはちゃんと正確なのでしょうか?
516774RR:04/09/02 11:22 ID:Er/zc4im
>508
そこだと キノコ狩り ですか?
517774RR:04/09/02 12:53 ID:5dJTP12j
>>515
SA解除って2000年頃でしたっけ。
10年前って言うとバリバリにSA掛かってるはずなので、今のナビよりかなり精度が落ちるはず。
安いハンディGPSでも当時のナビよりかなり正確だと思いますよ。
その当時はナビなんて使った事なかったので、ちょっと想像入ってますけど。
518774RR:04/09/02 14:24 ID:7cQk0R6b
2000/5/2ですね。
519774RR:04/09/02 16:05 ID:A33Wf7MD
>>495
プレミニじゃないならいったいどんなの欲しいんだ?
自分の欲しい機能だけなんてわかりにくいのじゃなく
方向性として言ってみて?
>487の機能とサイズの肥大が本末転倒という視点なら
プレミニはまさにひとつの回答だと思うけど

あても実際悩んだけど、キャリア乗り換えの踏ん切りがつかなくて
でかくて多機能の機種変にとどまりましたが
520774RR:04/09/02 17:12 ID:oeImJSXK
>>515

 ちょうど同じころのC魔だと思うのだが、漏れが世話になった人の奥さん(美容院経営)が
最高級グレードのC魔買ったんだ。
それについていたナビは、その時はすごく正確な位置を示していたのだが、
オーナーいわく「時々海の中走ってる」とのことだった。

で、今のカーナビ。漏れはポータブルナビをタンクバッグに入れて使っている。
かなり正確。というか、プログラム的に表示位置を一番近い道に修正しているんだそうな。
だから新しくできた道なんかだと、無理矢理近くを走っている旧道に修正して表示されることがたまにあるよ。


521774RR:04/09/02 21:45 ID:BtYJR+uV
SA云々より当時のナビ自体の性能が悪かったと思う。
カーナビの精度が良くなったと言われているのは、ジャイロセンサーと
マップマッチング、地図データの向上とそれらを高速で処理出来る能力
を持ったおかげ。

現在地の緯度経度を知るという事なら、最近のハンディGPSと10年前の
カーナビもあんまりと言うか殆ど変わらないのでは?SAはナビ本体に仕
組んでいるわけではなくて、GPS信号自体の問題だよ。

漏れが昔車に積んでたソニーのF10と言うジャイロもマップマッチングも無
いカーナビと今バイクで使ってるガーミンのレジェンドを比較してみた感想
です。
522495:04/09/02 23:17 ID:oD4hH+zm
>>519
多機能は歓迎。本体の容積が1年前の水準をキボン。
個人的にあのゴツイヒンジ付くなら、画面がひっくり返るギミックはイラネ。
とにかく本体容積だけは押さえて欲しいな。
523517:04/09/03 01:29 ID:iQpqyJbY
>>521
それはその昔のカーナビが性能良かったのかも?
平均を取って精度を上げる方法もあるし。
有事前になると民生品を転用するためにSAが解除になって、精度が急に上がるなんて話もあったし。
カーナビは使った事無いので伝聞だし、定量的なデータが無いのでアレですけど。
ちなみに今はGPS V使ってますけど、条件が良いと誤差10メートル以下な感じですよ。
ちなみにマップマッチングの機能もありますけど、オフにしてる状態。
素のGPSでもこれだから、カーナビは充分過ぎる精度じゃないかと。
ただしこれも想像(笑)
524774RR:04/09/03 02:05 ID:6Rv04XWr
バイクでナビといえば、
・ポータブルナビ(サンヨー、パナソニック etc.)
・ハンディGPS(GARMIN etc.)
・GPS付PDA(Mio136、iQue3600 etc.)
・PDA+ハンディGPS
・PDA+CFカード型GPS
・ノートPC+CFカード型GPS
・ノートPC+ハンディGPS
など様々な方法があるけど、藻前らのやり方を紹介シル。


ちなみに俺は PDA+ハンディGPS。
525774RR:04/09/03 05:55 ID:JLshD70S
デジバードをオクで購入
ギミックに目覚める 
が、あまりの使え無さに速攻でオブジェに。

次にPDA+CFカード型GPS…を試みるも
無惨に挫折。
パソ音痴には無理だすた
うう、PDAも無駄に

今はGPSV-Jで平和に暮らしてます
取り付け楽なのがいいやね。
が、今日家電量販店行ったら
ポータブルのDVDナビが11万ぐらいからあんのねー
ちょっとブル〜
526774RR:04/09/03 14:15 ID:N64Ss3Zo
>>524
・PDA+CFカード型GPS+ツーリングマップル
PDA画面で現在位置確認、地図本でルート確認。

・・・・というのを車でやっています。
バイクでの使用は固定法を試行錯誤中。
(耐衝撃・耐水まではなんとかなった)
527774RR:04/09/03 16:13 ID:UO4ujGnd
>>524
PDA+garminでしたが、
PDAの画面では見通しが悪くて、地図としては使いにくいので
今はgarmin+ツーリングマップル+マップポインターです。
あとトラックログを取るのにワンダースワン
(最近はマップル観るのに虫眼鏡も必要かも)
528774RR:04/09/03 21:46 ID:aFo2q0/T
うーんうーん………
今168を買うべきか136を待つべきか…
529774RR:04/09/03 21:55 ID:mMHOBT2e
>>528

136の日本版は出ない可能性大。
530774RR:04/09/04 00:32 ID:rOUxzNS8
PanasonicのDVDポータブルナビが69800円
531774RR:04/09/04 02:22 ID:VfnmJUsf
PDA+CFGPS+RAMマウント、バックアップにツーリングマップル
雨が降り出したら急いでタンクバッグに仕舞う('A`)
532774RR:04/09/04 08:17 ID:Fg80aJpI
最近HDDのポータブルナビが出たけど、
バイクじゃHDDが振動でクラッシュしそうで怖くて使えない。
533774RR:04/09/04 10:19 ID:RqMuJCnq
>>532
はげどう。DVDとかの稼動部分があるやつも自分はちょっと不安…。


168を給料日になったら買おうかな・・・。
534774RR:04/09/04 10:47 ID:Dahk4Iyl
>>529
(;゚д゚)


…んじゃ168にしよう。
535774RR:04/09/04 12:46 ID:DdDWKDXe
>529

なぜに…
536774RR:04/09/04 17:07 ID:YMz9u/rU
PDA+CFGPS2+自作マウンタを防風スクリーンに吸盤で取り付け(スクタなんで)
ソフトはits-moNavi
雨天時はビニール袋を被せる
537467:04/09/04 17:38 ID:pN4jq1wb
>>524
サンヨーゴリラをハンドルマウントに
ゴムひもで縛り付けています。
非常に調子いいですよ。
538 :04/09/04 17:39 ID:pN4jq1wb
マジェスティです。
539774RR:04/09/04 18:17 ID:P7l3JUU+
ヒロシです・・・。
540529:04/09/04 22:28 ID:66r3uONk
>>535

カーナビ全盛の日本では、台数が出ないため、
地図データおよびソフトの製作費が回収できないから。

mio168が汎用のSMDを使ったのも同じ理由。
541774RR:04/09/05 13:57 ID:icH2qSn/
>540
そうなんでつか
168にしとこうかな
542774RR:04/09/05 15:04 ID:ecIu2R6E
上のほうにナビ対応PDA用マップ製作のニュースのリンクが
あるんだけどなぁ…。
543774RR:04/09/06 05:54 ID:3c1dMD8H
(・∀・)ニヤニヤ
544774RR:04/09/06 23:49 ID:zrydU5h/
深度688全タンクブロー緊急浮上
545774RR:04/09/07 03:21 ID:9XX5bbG2
がいしゅつかな?

商品名 ドライブステーション カーナビスタンド
特徴 携帯電話をカーナビとして使えるようにするキット。
価格 2万7,800円
発売日 10月1日発売予定
静岡県のオートバックスでは8月に先行発売

テレ東、WBSからのコピペ、サイトには動画もあり
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/08/06/toretama/tt.html

というのがテレビ番組で何度か取り上げられていたが
取り付け、防水さえなんとかすればバイク用にもちょっち使えそう。
546774RR:04/09/07 08:13 ID:9e40jLNz

>>369
547774RR:04/09/07 17:40 ID:CeNnI+lK
>>532
サンヨーのHDDポータブルナビをタンクバック(タナックス)に入れて
東京から四国へ走り回りましたが振動によるリードエラーとかはおきませんでした。バッグ底にゴムパットでもひけばクラッシュはしないと思う。たぶん。
ま、車種とコースによるけど。
それより熱対策が大変です。換気しないとフリーズしまくりです。
このタンクバッグ次作では全面をメッシュ仕様にするとかして欲しいですね。
防水対策は捨ててもいいから。
548774RR:04/09/07 19:13 ID:Sq7POyMj
>547
うちはあのタンクバックあきらめて何とかシステムの初期型のタイプのタンクバックの中層を切り取って
ファスナーを開くようにして前側に8cmの12vファンで強制空冷化しました。
これでPANAのSTRADAで温度はぎりぎりです。
外気温が高いのでしょうがないですね・・・。
549774RR:04/09/07 21:32 ID:tZutyftv
今、GPSMAP60CSがナビ代わりにならないか、テスト中。

・カラー液晶は日中の屋外でも見やすくて○。
・地図搭載メモリが56MBなので結構地図が入る。
・USB接続なので地図の転送が早い。
・処理系はGPS Vよりも早い。
・ルート設定しておけば右折左折の案内はでるけど、
 バイクではビープ音が聞こえないし、リルートがダメダメ。

ということで、GPSMAP60CS単体ではバイクナビにはちょっとつらい。

>>547
興味有るんだけど、
オフロード走行は無理だよね。

550774RR:04/09/08 03:26 ID:jsU/ii+8
>>547 >それより熱対策が大変です。換気しないとフリーズしまくりです。
保護回路が入ってないのか・・・
551774RR:04/09/08 15:48 ID:ceeEPBau
ここを見て触発されたので、
家で眠っていたPDAを使ってみようCFタイプの
GPS受信機を探しまくったが・・・
店頭在庫はSDタイプしかなかった。 orz

注文すれば確実だけど、
SD-CF変換アダプタを使って接続してみるか?
552774RR:04/09/08 15:50 ID:ceeEPBau
×家で眠っていたPDAを使ってみようCFタイプの
○家で眠っていたPDAを使ってみようとCFタイプの

連カキスマソデス。 OTZ
553774RR:04/09/08 16:09 ID:ceeEPBau
自己解決。
SDノGPSガ、PDAノOSニタイオウシテナカッタ・・・ (ノд・。)
554774RR:04/09/08 23:50 ID:1Vfe4vgo
  _
 (|\ \
  |  |┴|    
    \ \ 
555774RR:04/09/09 11:02 ID:dcQqtsX2
深度645緊急浮上 //
そのうち落ちるよ!
556774RR:04/09/09 18:12 ID:E9rFrkPC
>>555
ageたからって落ちないわけじゃない。
sageでも書き込んでさえすれば落ちない。
557774RR:04/09/09 20:00 ID:dMp0sTyx


ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094727512.jpg

オートバックスで購入。
とりあえずこの2つがあればバッテリーから
電源が取れますよ?
558774RR:04/09/10 00:21 ID:BMIsazmS
タナックスのナビバック買ったらシガーソケットなどついてますよ
おすすめです
559774RR:04/09/10 01:37 ID:bnVQD7I0
>>551
GPSはCFタイプの方が圧倒的に種類が多いと思うけど。
どんなPDAか知らんけど、高くても良いのが欲しいならIO、安くて実用になれば良いのならiTAXで
いいんじゃない?もちろん他の選択肢もあるけど。
IOならamazonの価格を参考にして、iTAXなら若松とかできゅっぱ位で売ってる。
SD-CF変換アダプタとSDタイプのGPSだとさらに金かかるし、そもそもSD-CF変換アダプタって
SDIO機器使えるのだろうか?
何にせよ対応機器は調べておいた方が良いと思うけど。
560774RR:04/09/11 16:05:38 ID:U+dwAxqA
今日、VAIOTypeU+PDC-GPS+Navi'Youしてきました。
基本的には分からなくなったときだけつけて確認しようと思ってたんですが、
止まってると現在地をうまく表示してくれなくて走りながら確認してました。

ForzaZなので引き出し式のフロントBOXにいれて開いたままにして
ある程度見ながらでも走れました。

VAIOのバッテリーが2時間くらいしかもたないので、常時使用はムリ。
バイクから電源確保できれば結構快適になりそうだ。

PDC-GPSは昨日夜買ってきばっかなので使い方とかいまいちよくわからない。
Navin'Youも割r ゴフゴフだから使い方が・・・
561774RR:04/09/11 17:18:06 ID:oFeM2CSn
>>560
通報しますた。
562774RR:04/09/12 03:39:58 ID:RtRA1d5X
深度683で保守。
563374:04/09/12 18:36:32 ID:xaK4TlkV
>>385
ども、374です。遅レスですが同じようなホルダー作って裏にRAMマウントをこしらえました。
バイクにはクラッチレバー部分をハンドルに固定している二本のボルトで固定。
マウント分厚くなるので15mmのボルトに交換すると丁度はまりました。

迷いにくくなって非常にいいですね。
実家に帰ってツーリング三昧してきました。
が、マウントの角度誤ってタンクに傷を付けてしまいました…orz
564774RR:04/09/12 22:14:44 ID:iD4wwNLG
昨日、オフ車にMio168を付けて、長野の林道に行ってきた。

林道は表示しないですが、軌跡と手持ちの林道地図を見比べて、
コース確認できた。

途中誰も通らないような林道で、道というより「藪に突入」みたいなt所もあったけど、
Mioを持ってなかったら引き返していたと思う。
565374:04/09/13 09:36:05 ID:JElKpZGK
>>563に間違いが。
(誤)15mmのボルトに交換
(正)30mmのボルトに交換
です。
566774RR:04/09/15 00:45:23 ID:F3Vd7Tx8
ほっしゅ
567774RR:04/09/17 01:57:15 ID:wIw2Gpuz
ほっしゅ
568774RR:04/09/17 02:08:07 ID:FaxB1pau
a
569774RR:04/09/17 08:08:38 ID:t6DX5JPU
sutradaあっさりDVDがお亡くなりになりました。DVDメディアも道連れに・・・・
弱すぎ・・・。
バイクの場合はSDでの使用に限定したほうが良いかもね。
設置も垂直の方が良い。
570774RR:04/09/17 12:26:13 ID:yOMwbOws
普通に使って壊れたの?俺もストラーザ使ってまつ
571774RR:04/09/18 21:17:22 ID:bxm57IFU
みんなドラスタのハガキきたかい?
572774RR:04/09/19 16:45:33 ID:Utyh3wtj

きましたよー
573774RR:04/09/19 23:12:17 ID:WCd6RbhF
ソニーのPCQ−HGR3ってどうでつか?

古い機種なのにヤフオクでなんであんな高い値段で取引きされてるのか。
タンクバックに入る小ささは魅力だけど。
574774RR:04/09/19 23:56:32 ID:GTx21j4I
>>573
感度悪くて問題外、というのが常識でつ。
ごく稀に感度は問題ないと言う人が居るようでつが…
ソニーまんせーの人か、簡単にナビンユーで使いたい人向けでしょう。
575774RR:04/09/20 06:30:54 ID:mpJRV52C
>>573
使っています。574さんの言うとおり感度は悪いです。
コンパクトなのとそれほど正確な位置が欲しい訳じゃない私にとってはこんなので十分ですが。

値段の差からこんな物だと妥協すれば不満はあまりありませんが。
ただ、オークションでの価格だと私は買わないな。
576774RR:04/09/20 20:01:57 ID:JFAR/lSG
>>575
そうっすよねぇ。
あんな昔の中古でどうして2万円前後で取引きされているのか...

でも、これも安物買いでしょうか...
ttps://secure.proatlas.net/cgi-bin/online/step1.cgi?kind_cd=7&scd=clear

やはりもうちょっとお金出して最新のが無難かなぁ。

あっ、ちなみに私はバイクナビというより、走行記録が取れれば十分と思っています。
そりゃぁ地図が出たほうが嬉しいけど。
577774RR:04/09/20 20:45:05 ID:G/1i8rou
>>574
本体の下に5cm×5cm位の鉄板を敷いておくと感度が上がると言うのも
「廃」な人たちの常識だったよな。
578774RR:04/09/20 21:48:38 ID:WoM3wFxl
使用している人いますか?
http://www.navistant.com/index.html

長所:ルート検索、音声案内が可能
短所:専用地図、4万強の価格
全部そろえると7万近くになりそう・・・
579774RR:04/09/21 01:01:23 ID:g24JXV3p
Mio168を発売直後に買って、付属の車載キットでスクリーンに貼り付けていたら
吸盤の部分が裂けて取れてしまった・・・

RAMマウントを買おうかと思ったけど結構高いから、吸盤の付いていた根元の部分を
外して、フレキシブルに曲がる部分をハンドルに巻きつけてタイラップで固定したら
結構ガッチリ固定されてブレが少なくなって結構いい感じになった。
580774RR:04/09/21 21:49:40 ID:wkA+e5Cr
>579
おお、すばらしい

参考にするよ
581774RR:04/09/21 22:18:29 ID:4NjySN2U
>>579
バイクでなく、車で使ってたけど、俺も同じ壊れ方したよ。
あれは構造的欠陥だね。

RAMは、個人的には高いと思わないけどな。
バイクや付けるものが変わっても、部品は使い続けられるし。
ラリーで使われるだけあって、ダート走っても無問題。
582774RR:04/09/23 11:13:34 ID:ypGk1J7r
AP版のVista-Cが、もう売り出されてるんだな。
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=新製品&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=204&superkey=1&popup=yes
そろそろLegend-J、売りに出すかなー。
583774RR:04/09/25 01:47:11 ID:H9Uk4tks
良いスレだからあげとく。
584774RR:04/09/25 23:28:50 ID:fpiqyzu9
oremoage
585774RR:04/09/26 21:26:56 ID:605W28xC
はやくグランマップナビ出ないかな。
586774RR:04/09/27 03:59:38 ID:xfQI3aZY
>65
超カメレスなんですが。
ソニーのXYZですが、T−MAXに取り付けるべく購入しました。
ヤマハの純正系パーツショップ?ワイズギアでナビのマウントキットがあって、これで難なくジャストフィットするそうです。(もともとはパナ製のナビの取り付けキットらしい)
マジェスティ、T-MAXに対応ですが、パイプハンドルの取り付けボルトにマウントするため、他機種でも使えそうです。
電源さえ取れればボルトオンです。
まだパーツがそろってないので取り付けてませんが完成したらレポートします。
587774RR:04/09/27 19:38:42 ID:pKkUY25E
>>586
65氏じゃないですけど、レポよろしくおながいします。
588774RR:04/09/27 20:18:39 ID:9X+PYefm
>>586
私のNKにそのナビキット付けてるよ。ナビは松下。
今のところ振動・熱対策、まったく問題なし。

XYZってHDDでしょ?
HDDは振動で壊れやすいって聞いたけど大丈夫か?
589774RR:04/09/29 13:23:48 ID:75YNpwcf
age
590774RR:04/09/29 19:41:58 ID:j5NRFP3H
>588
このナビマウントはDVDナビのピックアップが飛ばないくらいに防震されてるから大丈夫じゃないかな。
あと、XYZの開発者のインタビューで、 HDDは特殊な緩衝材にフローティングされていて、HDDオーディオの実績もあるから耐震には自信があるといっていたし。
僕の場合スクーターだからダート走るわけじゃないしね。
591774RR:04/09/29 21:30:05 ID:kqkrPcPJ
いくら振動対策されていても
DVDもHDDも振動で壊れる可能性が少なからずあるのは、
心臓に良くないね。ビクビクしながらツーリングというのはしたくない。

旅先でナビがあぼ〜んしたら、残る日程は憂鬱。
ま、ナビに頼りっぱなしという旅もどうかとは思うが。
592774RR:04/09/29 23:50:49 ID:Bu8Ndj7F
今時カーナビをバイクにつけている奴はみんな神風精神なのさ。
DVDもHDDも耐久テストという名の破壊テストをしているのさ。
そうやってノウハウを確立するのさ。
593774RR:04/09/30 04:59:52 ID:7D+t7mHe
車用に買ったXYZをタンクバックに入れて走ってみた。
HDDトビはないが、衛星補足しない・・・・orz
しかないので外した。
594774RR:04/10/01 01:12:37 ID:9+pb7FTU
>>593
外部アンテナはつかんの?
595774RR:04/10/01 01:57:05 ID:LDTZMjsj
グランマップナビは10月中旬か。
http://www.mapnet.jp/
なんでMMC? SDカードでないのは?
単体発売されるのかなぁ。
596774RR:04/10/01 07:35:51 ID:E97rQo55
>>594
XYZ77なんだけど、バイク用は乗せ変えセットつかってるのでXYZ33同等性能。
TVアンテナはつないでない。
GPSアンテナのケーブルを切り詰めたのが良くないのか??
設置場所が良くないのか・・・orz
597774RR:04/10/01 08:34:44 ID:lG5r0tml
mio168買ってみました。

○GPSはそれなりに正確だし、衛星も良く拾う。

○カラーなので見やすいです。

×添付のマップルは自分としてはあまり使えませんでした。
なにより、mapが違うところが多すぎるのが辟易してしまいます。

×omaniに国土25000の地図をのせて使っていますが、こちらは
道路が全部線なのと、いまいち見にくいのでこちらも今一つ。。


まだまだ進歩しなければ実用的とまではいかないかも
598774RR:04/10/01 09:37:30 ID:O5lav59M
空間データ基盤25kだけしか使わずにomaniが今一って・・・
凶劣な暴論だな
599774RR:04/10/01 13:10:19 ID:HBXjiULG
フュージョンにGT300Vをつけようと思うのですが
カーナビのGPSアンテナをココセコムのような感じで、カウルの中に
入れたりしても、大丈夫でしょうか?
600774RR:04/10/01 13:35:10 ID:cXbDkMnS
>597
付属のSuperMappleのラスター地図やカシミール3D用の地図も使ってみれば?
601774RR:04/10/01 14:02:18 ID:lG5r0tml
>600
ラスター地図の切り出しはマウスで指定するので
あまり大きな地図をつくれませんよね? なにかいい手が
ありますかね?
602774RR:04/10/01 19:30:33 ID:kQnEncED
>595
このナビの地図は都会しかないようだな、しかも高価。
山間部がないと不便だから俺とすれば買いたくない。
603774RR:04/10/01 20:58:47 ID:kQnEncED
602ですが、
書き込んでからネットを探しますと、フリーライターのHPに、プレリリ
ースのメールが掲載されていました。
これによると、256MのMMCに全国地図を搭載し、MMCを含めて6万前後で
販売とありました。
これが本当なら、現在のmio168に約2万強で手に入ることになります。

ソースはこちら
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/
604774RR:04/10/01 21:02:35 ID:PQ6eHvyj
>601
SuperMappleの地図使うならコツコツ切り出すしかない。一度に切り出したければカシミール3Dの地図使う。
605774RR:04/10/01 22:08:08 ID:mkhWu+Xw
グランマップナビのサンプル画像は、実は巨大画像。

http://www.mapnet.jp/img/top_img/GM-Navi4.jpg
606774RR:04/10/02 00:57:28 ID:dd/W8KkD
俺はSuperMappleの広域だけで十分満足してるから、他はいいや。
ツーリングマップル併用だけどね。
607774RR:04/10/03 16:25:25 ID:JVJ/cAn+
ほしゅ

mio138まだー?
608774RR:04/10/03 17:25:51 ID:ogsoQoFO
http://www.rakuten.co.jp/gps/
こんなのみつけた
609774RR:04/10/03 19:20:25 ID:tF8iJOaW
業者乙
610774RR:04/10/03 20:04:17 ID:AqgYpBoN
Mio168もっれるひと、いたら実際に地図画面を見せてもらえませんか?

実売で4万ぐらいだしかなり気になってます・・・
611774RR:04/10/03 22:37:22 ID:CvODy/yK
age

質問です。この間から、eTrex Legendを使い始めて
いますが、バイクがSSの為、適当な設置場所がないので
とりあえず、ウエストポーチに放り込んでいます。
これだとイマイチ使いづらいので、
今度、薄めのタンクバックをeTrex設置用に取り付けようと
思っていますが、タンクバックのマグネットがeTrexの動作
に影響することはあるのでしょうか?
612774RR:04/10/03 22:44:36 ID:xVcS/Rbo
>>611
小さめのタンクバッグの地図入れの所に入れてるけど、使っていて不具合はなかったよ。
613612:04/10/03 22:46:53 ID:xVcS/Rbo
あ、SSだと結構前傾姿勢になるのかな。
うちのはネイキッドだから、あまり上は遮らないね。
その辺の影響は判らない。
614774RR:04/10/03 23:02:19 ID:6dSV7e1j
>610
持っていませんが、こちらはどうでしょうか
ttp://www.pdakobo.com/review/mio/index-168.htm
615774RR:04/10/03 23:11:32 ID:AqgYpBoN
>>614
サンクス!いいですなぁ。

持っている方にレビュー聞ければいいのですが・・・。
もう少し探してみて購入を決定しようと思います。
616774RR:04/10/03 23:24:57 ID:AJ/6jpL5
>>615
レビューって、あんた。
過去レスとか見ろよ。
617774RR:04/10/03 23:39:41 ID:AqgYpBoN
>>616
すいません、もう発売してかなり時間たってるんですよね・・・。

いま、さーっと読んでみました。決めました、買います!!ありがとうございました。

#カーナビみたいに進んでる方向が上になりますよね?
618774RR:04/10/03 23:54:53 ID:RvcCP/hS
うちのLegend-J、液晶だけでなく電源周りも接触不良が起きるようになった。
まいったなー、いざ頼ろうと思ったときに電源が勝手に切れてたし、しばらく
全く操作を受け付けなかったし。
宿にたどり着いて、ぶっ叩いたら治ったんだが…保証期間が過ぎたんで修理
は高くつきそうだな。
619617:04/10/04 01:03:25 ID:VSd22mZe
さっき楽天で3万7千円ぐらいで購入しました。それに防水ケース入れて税込みで4万1500円ぐらいです。
いやぁ、今月から2万づつ貯金しようと思ってたんだけど来月からになりそうです。

これが初ナビになりますがみなさん、よろしくお願いします!そしてありがとうございました。

#で、もう完全に金がないから食費とガソリン代とSDカードをどうするかという問題が(ry
620774RR:04/10/04 01:07:30 ID:U2c/76nE
STRADA欲しいなー
配線が楽そうだし
621774RR:04/10/04 01:18:56 ID:u8DO1Cjg
>>619
グランマップナビが出るまで待ってから買えばいいのに。。。
622774RR:04/10/04 06:56:15 ID:gV7W8SQC
etrexのカラー版も出るだろうし、
今は待ちの時期だとおもふ
623(´Å`):04/10/04 07:49:37 ID:XT8XeFZm
GrandMap-Navi+Mio136が、PDAナビとしては最強の組み合わせなんだが。。。
なぜに168を選んだんだろう。

624774RR:04/10/04 08:37:24 ID:XPONeQBD
>>623
最強って、すでに使ってるんですか?
625774RR:04/10/04 10:15:56 ID:UMPx9Zev
XYZ-77 バイクにつけるマウントってなにがあるかなぁ。
もう実際につけてる人っているのでしょうか?
626774RR:04/10/04 12:36:37 ID:E9BAzpky
http://www.car-is.com/release01.htm
バックスで今日みたんだがすげー気になる。携帯オンリーで何とか成るならツーリングには美味しい。
値段が3万割ってるってのもでかいな。
ただ対応機種がボダのSH系だけ。
誰か人柱になってくれ(w
627774RR:04/10/04 20:33:39 ID:IeTh1oun
やたらと通信料かかりそう。
628(´Å`):04/10/04 20:38:53 ID:XT8XeFZm
>624
136はナビ専用モデルだから、既存のPDAナビよりは遥かに操作性が良いと思うんだけれども。
スタイラスによる入力は走行中には危険すぎるし、横長表示の方が見やすいとオモウ。

629774RR:04/10/04 23:22:30 ID:8qxD+olW
omani他ってボタンで操作できないんですか?
630774RR:04/10/05 04:29:16 ID:QjIJaoBQ
>>618

>保証期間が過ぎたんで修理 は高くつきそうだな。

どんな故障内容であっても,料金は定額制でLegend-Jの場合は\16,800ポッキリ.
ttp://www.iiyonet.jp/faq/index_w.htm
GPSがバラバラになってもw,この値段で修理可能.
高いか安いかは別問題として,『幾らかかるんだろう』と悩む必要はまったくない.
631774RR:04/10/05 12:58:28 ID:T49BTnoq
>>625
タンクバッグ
632774RR:04/10/05 14:56:38 ID:/EmRVx17
>629
omaniはハードウェアキーの割り当て機能があるから地図の切り替えやディスプレイ画面のON,OFF、ヘッディングアップなど必要な機能を割り当てればいいよ。
633774RR:04/10/05 15:09:08 ID:1OE1VQhi
>>632
おー安心しました
みんなバイクでどうやって操作してるのかちょっと疑問だったんです
634774RR:04/10/05 21:28:48 ID:lUazekiC
>>623
GrandMap-NaviはMio168と抱き合わせ販売だよ。

予定より売れないで、すぐにソフト単品販売するだろ。
635774RR:04/10/05 22:59:15 ID:XBZloihR
>625
>586です。
実際に取り付けて走ってます。
とにかく便利ですがなにより楽しい。
カー市場で売られているナビは、やはり使い勝手がよいですね。
コンパクトで簡単に取り外せるとか、タッチパネルで全ての操作が行えるとか・・・、バイクにはいい感じのナビだと思います。
写真撮ってレポしようと思ってるのですが、ここのとこ雨続きで・・・。
636fusianasan:04/10/05 23:05:43 ID:yn+Mfwe4
>>635

あるHPでみたのですが、
道路のギャップで走行中によく再起動するとか。ありました。
そちらは大丈夫ですか?
637774RR:04/10/05 23:14:34 ID:XBZloihR
>636
ギャップの多い道も走りましたが問題ないです。
そのHPは知りませんが、どんなマウント方法なんでしょうか。
リジットマウントだったりしたら衝撃が直に伝わるので、ベースと本体のコネクタで接触不良でも起きてるのでしょうか?
なんにせよ、車用のナビではマウントで緩衝するものがないと耐久性で不安があるかもしれないですね。

できればHP教えてください。
638fusianasan:04/10/05 23:21:57 ID:yn+Mfwe4
639619:04/10/05 23:31:37 ID:S7K7KK53
今日、届きました。
地図ソフトのインスコにかなり手こずりましたがやっとできました。

自分のいる場所が30階立てのマンションで囲まれているせいかもしれませんが、ちょっと精度が・・・。

まぁ、これからいろいろがんばってみます。(内臓メモリじゃかなりきつい。512MBのSD買おうと・・・
640774RR:04/10/06 00:43:53 ID:22vXzvl8
>638
サンクスです。
このHPの方はかなり苦労なされたみたいですね。
僕の場合はワイズギアのナビマウントキットでボルトオンでした。
加工といえばグローブボックスにシガーソケットを追加したくらいです。
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/weargoods.html
(コミュニケーションツールからたどっていくとあります)

届いたマウントキットにはXJ1300の取り付け説明も入っていました。
他メーカーのバイクでもパイプハンドルなら、さほど苦労せず取り付けられるのではないでしょうか。
保証はしませんが・・・。
641774RR:04/10/06 01:34:24 ID:s/vkniFt
>>640
わたしはそのキット(パイプハンドル用)をホンダ車に付けてますよ。
私の場合はストラーダを取り付けてますが、今のところ再起動等などはおきてません。
車用のナビを付ける人にはお勧めの商品ですね。
YSPに行けば2〜3日で取り寄せてくれますし。

でも、私が購入したときはXJ1300用の取説は入ってませんでしたが…
>>640さんはいつ購入されました?
642774RR:04/10/06 03:41:21 ID:cO2CMehl
>641
2週間前くらいです(^^)ノ
まだ取り付けたばっかです。
643fusianasan:04/10/06 07:12:50 ID:FmtwFlQH
>>640のリンク、コミュニケーションツールの対象が0件となってます。売り切れ?

それから、いちいちageない方がいいよ。
せっかくスレがマターリしてるのに粘着、無差別コピペの標的にあっちゃうw
644XYZ:04/10/06 09:59:24 ID:cO2CMehl
>643
本当ですか?
私がみると17件で数種類のナビマウンターがみれるんですが。スイマセン。


あと、以前言っていた、XYZの取り付けレポのページを作ったので興味ある方は見てみてください。
ttp://www.geocities.jp/xyznavi2004/index.html
645774RR:04/10/06 10:30:23 ID:GWAPzE1A
>>642
私が購入したのはお盆の前あたりでした。
最近追加されたみたいですね。
646774RR:04/10/06 12:25:25 ID:w6o343gK
再起動は取り付け角度が問題なんだと思う。
実際車では寝た状態では使わないので、振動は縦方向に強く造ってあると思う。
647774RR:04/10/06 20:11:40 ID:NZ2bjohE
>>644さん

XYZのレポ参考にさせて頂きます〜♪(*´∀`)b
648774RR:04/10/06 23:37:06 ID:v166hPbD
XYZいいね。いまMio168をバイクにつけてるけど、
いかんせん全体を見渡せないのと、GoToすらない
からちょっと厳しいよ。まあツーリングマップルと併用して、
自社位置確認という用途に特化すれば大満足だけど。
1GSDもいま1万ちょっとで買えるからMapple5のファイル
詳細ほとんど入るしな。

でもルートナビ機能は欲しいよなー。
なんかGrandMap-Naviは地図がしょぼそうでねぇ・・・。
256に全国入るってどんなしょぼい地図だと。
でもきっと買ってしまいそうだ・・・。
649774RR:04/10/07 01:01:46 ID:LhPDRq9G
mio168の付属地図に、ルート表示できればいいのにね。
折れ線ぐらふが引けるけど、1ページ分しか引けないから長距離ではいちいち、画面を切り替えないといけないし。

何かいい地図ソフトでないだろうか?
650774RR:04/10/07 01:44:20 ID:LiEy3sHD
マップルだとパソコンで検索したルートは表示させられる。
でもそんなの臨機応変にかえたいじゃーんってとこで対応
できなくなるんだな。

まあ事前にしっかり計画練ってそのまま実行するタイプ
にはMio168でもいいのかもね。
651774RR:04/10/07 02:59:40 ID:LhPDRq9G
>>650
エッ!やり方キボンヌ
652774RR:04/10/07 04:50:43 ID:E+Wh0K+m
おしえてください
おーちゃん 10/6(水) 23:09:18 No.20041007001643 返信 削除
マップルでプランニングした道を
カスタム情報でPocketPCに保存して
Pocketマップルから開くで開くんですけど
その道が表示されません
どうしたらPocketマップルで表示出るんでしょう?


--------------------------------------------------------------------------------
1. へんきち 10/7(木) 00:16:43 No.20041007001643-1 削除
そうなんですよねぇ。
どうもプランニングはカスタム情報として認識できないようなんです。諦めて、プランニングを線形でなぞったりしてます(涙)。なにか手があるのかなぁ。

653774RR:04/10/07 08:25:25 ID:YIA/we1H
rcx形式でエクスポートして
rcxにて読み込むとルートでてきますよ。
654774RR:04/10/07 08:26:36 ID:YIA/we1H
カスタム情報読み込みでファイル形式をrcx形式に変更して
読み込みします。
655774RR:04/10/07 08:30:41 ID:YIA/we1H
ああ連投すまぬ。俺って日本語下手だな。
今手元にないから、誰も書いてなければ夜にでも
詳しく書くけど。誰か詳しくよろ↓
656651:04/10/07 10:07:49 ID:LhPDRq9G
検索したルートを「プラニング」のところで右クリックして「カスタム情報に登録」ってやったらできました!
どうも、ありがとうございます!
657774RR:04/10/07 10:52:34 ID:YIA/we1H
>>656

そんな簡単な方法があったのか。。。いままでなにやってたんだろOTZ
情報サンクスです。
658774RR:04/10/07 11:13:25 ID:Og8Y5mr4
XYZってへんな再起動するよね。
峠のでこぼこ舗装平気なのに、街中の微妙な振動に再起動よくする。
659774RR:04/10/07 12:01:09 ID:twaMyvVe
XYZはソフトの問題再起動が多発する事があるらしい。
例えばリルートを連続でかけるとか、ルート選定中にビーコン情報受けたりして
過負荷になったときに。

ここのログ参照
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=201045&MakerCD=76&Product=NV%2DXYZ77&CategoryCD=2010
660774RR:04/10/07 12:16:43 ID:LhPDRq9G
これからナビを頼りにした道だけで関内からヤビツ峠まで行ってみます(初)

PCでルート検索してPDAに転送したし、ちゃんといけるかどうか不安でもあり楽しみです。
どこかでお会いしたらよろしくです。
661774RR:04/10/07 13:07:47 ID:0kStCloq
せめて特徴くらい残してけよ・・・
662774RR:04/10/07 14:53:30 ID:ZQmaRkXw
PDAナビが付いているバイク<特徴
663774RR:04/10/07 15:59:59 ID:653jgTzJ
キミはコーナリング中であろうが、高速運転中であろうが、すれちがうバイクにPDAがついているかどうかを見極めろとでも?
僕は無理だから
664660:04/10/07 16:45:11 ID:LhPDRq9G
あっ、失礼しました。
特徴は青いCB400SFです。

ということでただいま、戻ってきました。
いや、かなり快適でした。途中、変なとこを右折してしまいちょっと迷ったんですが地図のおかげで無事脱出。

ヤビツ峠を過ぎて宮ケ瀬手前のキャンプ場周辺でロストにはなってないのですが、GPSが変な場所を指してました。
それ以外はほとんど完璧でした。

PDAの固定方法がわからなかったのでタンクバックの地図を入れる部分に入れておきました。
ハンドル周りは方位磁石や、水温計、電圧計、ハンドルケースなどでごちゃごちゃなので今後も使うときはタンクバックに入れることになると思います。

#2週間ぶりぐらいにバイクに乗って150kmも走ってきたのでお尻が痛い・・・_| ̄|○
665774RR:04/10/07 18:09:08 ID:s82bq3GB
>ヤビツ峠を過ぎて宮ケ瀬手前のキャンプ場周辺でロストにはなってないのですが、GPSが変な場所を指してました。
これじゃあダメだ・・・Orz

PDAよりハンディGPSかな・・・
666660:04/10/07 18:48:14 ID:LhPDRq9G
>>665

赤い線が実際の道で白い○は実際にとおったことになっている道です。○は5秒間隔でこの道は二回、とおりました。

それ以外の場所ではちゃんと道路の真上を通っています。

あそこは上の方が木だからけで受信が弱かったのかな?(携帯は圏外だった)
いや、GPSの仕組み知らないのでよくわかりませんが
667660:04/10/07 18:49:14 ID:LhPDRq9G
URL乗せるの忘れたよ_| ̄|○

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1097142324.jpg
668774RR:04/10/07 22:59:41 ID:cyHrJK/2
誰か ガーミンのイートレック・レジェンド 使ってる人いません?
と言うのも秋田県に行くのにこのGPSはどんなもんなのかしりたいんですが、
長所短所を教えて下さいまし。
669774RR:04/10/07 23:06:50 ID:DEeu12zM
秋葉でGPSVが7万円で買えるらしいんだけど
店知ってるエロイ人、教えて下さい。
670774RR:04/10/08 00:40:06 ID:2COPV7+K
>>668
あまりにも漠然としてて答えられない。
少しは勉強してから質問しよう。
ttp://www.iiyo.net/gps/j_model1.htm
ttp://www.iiyo.net/gps/whatisGPS.htm

特徴
・地図を入れたら現在地表示はできる。
・ログ取れる。
・モノクロ
・乾電池とニッ水が使える。
・PCと繋いで地図アプリと連携が取れる。
671774RR:04/10/08 00:51:14 ID:ogTQSWB1
ログが取れる利点ってなんなんだろう・・・
自分の走った道路が分かるぐらい?
672774RR:04/10/08 00:58:03 ID:tzZGY0M2
ツーリングから帰ってきた後でログをパソコンにダウンロードして
地図上に重ねて表示させてニヤニヤしながらオナニーするんだよ。
673774RR:04/10/08 08:03:48 ID:4zlvST3g
>>668
[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ4[いいよねっと]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095519241/
674774RR:04/10/08 09:19:58 ID:rrOURz6F
バッテリーから直に電源拾ってる方、助けてください。
ジェベル250XCにMio168の取り付けで、
電源をバイクからとるのに>>557さんがカキコした

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094727512.jpg

バッテリーから直に電源を拾うキットを
を取り付けてみました。しかし電源はきてるみたいなのですが
(シガーのスイッチオンでLEDは光る)、シガーに差し込んだら
LEDも消えて、電源も拾えない状態です。
容量が足りない??

ヒューズも管型5Aを使用してるのですが、なにが問題でしょうか?
よろしくお願いします。
675774RR:04/10/08 12:16:17 ID:gnqNavqE
676774RR:04/10/08 12:47:31 ID:kmjXCuqc
>>675
GPS V使ってるけど、Mio+コイツでサクっと使えるなら欲しいな。
楽しみに待とう。

677774RR:04/10/08 12:57:17 ID:ahLKvxPk
やっと購入に踏み切れそうなのがキタ
678774RR:04/10/08 14:30:45 ID:e8FRp7Ix
>>674
漏れも似たようなことして
似たような現象起こったけど
単にシガーソケットの接触不良っぽかった。
ソケットに刺してグリグリすると治ったよ。

ちなみに電装スレで聞いた方がいいかも知れん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095608468/l50
679774RR:04/10/08 14:38:03 ID:rrOURz6F
>>678さん
レスありがとうございます。いちおうグリグリはしてみたのですが
駄目のようです。とりあえず今日アースと+接触のところとヒューズ
を確認してみます。

電装スレ誘導も感謝です!
680fusianasan:04/10/08 15:25:17 ID:i8BnqIOJ
>グ○ンマップは発売前に脂肪ですね。

まるでゲーハー板でのSONYのPSPのような扱いでワロタ

681774RR:04/10/08 21:16:57 ID:PUPyf9ej
クリエ(PEG-N750C)が出てきたのですが
クリエとPEGA-MSG1を使ったナビはどうなのでしょうか?

使ったことある人レポよろしく

PEGA-MSG1の製品情報↓
http://www.ecat.sony.co.jp/pda/cliegear/acc/index.cfm?PD=2282&KM=PEGA-MSG1
682774RR:04/10/08 21:23:50 ID:W3RWvcDN
>>679
バッテリーが上がる気配がないなら、
プラスとマイナスを間違えているに一票。
683774RR:04/10/08 22:05:46 ID:e8FRp7Ix
>>681
メモステGPSはクソだよ。
それ刺すと地図入れたメモステ刺せないから
本体メモリに地図入れないとダメなんだけど
本体メモリだけじゃちょびっとしか地図入んない。

CFスロット付きのクリエなら
強引にCFメモリから地図読ませるソフトもあるらしいけどね。

つぅか今メモステGPSってヤフオクぐらいしか手に入らんでしょ。
684774RR:04/10/08 22:37:32 ID:uvGRX7nU
>>683
うちの近所のヤマダ電機で売っていたような
685774RR:04/10/08 22:43:05 ID:iS1YMO7K
>>675
(・∀・)イイ

早く発売しないだろうか・・・?
686681:04/10/08 23:12:58 ID:PUPyf9ej
>>683
レスサンクス
ナビの方の使用感はどうですか?
687774RR:04/10/08 23:52:00 ID:iS1YMO7K
ちょっとお聞きしたいのですがmio 168に1GBのSDメモリって大丈夫なのでしょうか?

セット販売で512MBまでのは見たことないのですが1GBととなると少々、不安になります。
せっかく買っても、本体が認識できないとかだと困るので試した方orご存知の方いらしたら教えてください・・・。

#PCのマザボなんかだと対応メモリ数が書いてあるからわかりやすくていいのに
688774RR:04/10/08 23:52:52 ID:kmjXCuqc
>>675
でも、グランマップナビは今月中旬には発売だろ。
ゼンリン+ナビタイムがWPCで発表されても、発売がいつになるかは微妙だな。
もっともグランマップを考えてた人間は「待ち」になってしまただろうけど(w
689774RR:04/10/09 00:20:24 ID:wa4ZfWze
>>686
ナビの使用感ってナビンユーポケットのこと?
今んとこCFに地図入れて無理やりそれを読ませる意外に
メモステGPSはまともに使えないよ。
だから使用感は分かんない。

でもナビンユーポケットは
住所検索とか目的地表示とか
結構良い感じ。
青葉対応のクリエなら青葉GPSでウマーかもしれん。
青葉もCFもないクリエならGPS目的は絶望的。
690774RR:04/10/09 00:32:51 ID:61dix0wj
>>689
レスサンクス
青葉もCFもないので諦めますわ。

いろいろありがとうございました〜
691774RR:04/10/09 00:35:59 ID:xiYjwPOa
>>688

待ちになってしまったよ。。。

692774RR:04/10/09 00:40:53 ID:CJJhaC1/
>>687
漏れはフツーに挿しているが?>1GB SDメモリ
一応、SDの規格どおりのI/Fであれば、今年中に登場する予定の
2GBメモリも使用できる。
(バリテーションが完了していなければSDメモリは出荷されない)
693687:04/10/09 00:44:04 ID:pb/ANWhb
>>692
即レス、ありがとうございます。

大丈夫なのですか。あまりPDAには詳しくないので・・・。
PCにもメモリの限界や、以前にあったHDDの限界などあり少し不安に思ってました。

2GBも出る予定があるのですか。
mioはひとつしかスロット指す場所ないのでできるだけ容量大きいほうがいいけど2GBも使わないかな?

ちょっと考えてみることにします。どうもありがとうございました!
694774RR:04/10/09 01:22:45 ID:llZM3p4N
>>689
俺、NX80Vで目も捨てGPSもってるよ。

で、ミニーさんのNavin'youの地図をCFから読めるようにするパッチを当てたものをつかって
バイクナビを試みたが、感度が悪くて話にならないしルート探索とかそういう機能一切ないしで
はっきりいってまったく使い物になりません。
その割にメモステGPSってヤフオクで定価以上で取引されたりしてるんだよなあ。

俺にはこのGPSモジュールの利用価値わからん。
誰か定価で買わんか(笑)
695774RR:04/10/09 01:46:59 ID:wa4ZfWze
>>694
漏れはGPS繋いだ状態でNYポケット使ったことないんだけど
他のPDAのナビソフト(GPSソフト)と比べると結構良さそうだと思うんだけど
どうっすか?

ルート検索が出来ないのって他のPDAソフトでも似たようなモンじゃない?
住所検索、目的地表示、あとは地図の切り出しがラクチン
これだけで十分実用できそうなんだけどなぁ。

pocketPCに無理やりインストールして使えないかなぁ。ムリだろうなぁ。
696774RR:04/10/09 07:27:01 ID:Y2wfWLEO
いいよのメルマガに出てたんだがおまいらドーヨ

GARMIN STP2610
ttp://www.gme.net.au/garmin/2610.php

以下転載

先週ミュンヘンで行われた、オートバイの「インターモトショー」を見に行って
来ました。ブースを回ると、だいぶんナビ装着車が増えて来ています。
その殆んどがGARMIN STP2610というモデルで、ヨーロッパでは完全にその
地位を築いていました。

他メーカー品は見ることが出来ませんでした。
やはり対振動性や対防水性から考えると選択余地が無いのだと思いますが、既に
GARMINのOEM供給先のBMWだけでなく、他欧米メーカーや日本製バイクにも多数
の展示車を見ることが出来ました。弊社にも以前に比べてSTP2610の問い合わせが
増えて来ていますので、バイクナビとしての2610が認知され始めた感じです。
日本版ですが将来に向けての検討課題にしたいと思います。
697774RR:04/10/09 10:05:06 ID:1Qz7PtLd
>>696
2610ってアメリカでも9万ぐらいするでしょ。日本版だと
さらに高くなると思う。なんかMIO 168の件で焦って書いた感じするな。
とにかくグランマップでも他でも6万なら試してみたい。

インターモトではGARMINも展示されてたけど、MIOもあったよ。
698774RR:04/10/10 00:05:08 ID:bG8VV4ZB
mioは競合製品じゃないと思うぞ。
699774RR:04/10/10 00:13:25 ID:bG8VV4ZB
正直、ナビはイラネと思うし持ち歩きたい。Legend-Cで十分。
自動バックライトはいいね、外部アンテナはMCXコネクタらしいが、どんな風に
本体と固定するんだろうか。仕事でMCX使っているけど、接触の問題が起き易い
のでカナーリ嫌い。
700774RR:04/10/10 01:25:48 ID:EmYdxKeg
Mioがすっぽり入るような小型のタンクバッグってないかな?
それで電源周りの防水を工夫すれば、全天候で動かせるんじゃ
ないかと夢見ているんだが。
701774RR:04/10/10 02:24:20 ID:wQgSco79
168でGPSアンテナを立てたままで使える防水ケースはあるみたい。

ttp://www.rakuten.co.jp/gps/407264/408005/597701/#513312
702774RR:04/10/10 09:35:10 ID:Y0wk5oku
>>700
ビニール袋だけで全天候してるよ。

そもそもタンクバッグは防水じゃないし。
703774RR:04/10/10 10:16:38 ID:Pni5a41G
そうね。ジップロックは万能です。
704700:04/10/11 21:15:50 ID:WZbT3n7x
書き方悪かった。

Mio168がすっぽりと収まるような小型のタンクバッグないかな?
大きすぎずにほどよくフィットして、当然上側がクリアになってる奴。
さらに電源ケーブル用に手前側にジッパーがあるとなお良し。

晴れの日は普通にマウントするんだけど、雨の日にはこういうの+
ビニールで使ってみたい。
実父ロックもありとは思うけど、バイク本体への取り付けがちょっと。
705774RR:04/10/11 21:44:40 ID:pBpDIabM
>>704
実用的にそんなに小さいタンクバックがあっても小物入れにしかならない。
しかも、上部がクリアになってても何を入れる?あのサイズの地図があるわけでもないし。

ということで自分で作らないとない。

普通のタンクバックの上に専用防水ケースに入れて固定するとかならあるが
706774RR:04/10/11 22:32:52 ID:7F2QTmVM
>>705
君にとっては
http://www.motown.jp/b_01.html
の左下の「マイクロオーガナイザータンクバッグ」は役に立たないもの、なわけだ。
707705:04/10/11 22:47:48 ID:pBpDIabM
>>706
どこにも 役 に 立 た な い と書いた覚えはないが?

小物入れのタンクバック(ッてほどでもないが磁石が裏についてる)なら漏れも二つ持ってる。

が、上部がクリアのは見たことなかったし知らなかった。(小型の)
携帯を入れるものがあるというのは正直、今知った。
708774RR:04/10/11 22:59:42 ID:TdD/zfkO
>>706
それいいね。
上部分をチョキチョキ切って透明なの張ればmio168のアンテナ伸ばしても入りそう。
709774RR:04/10/12 17:47:28 ID:dRvKFeW9
age
710774RR:04/10/12 17:48:05 ID:dRvKFeW9
○| ̄|_
711774RR:04/10/12 21:49:04 ID:MfIbUZqO
PDA+GPS用にプラスチック弁当箱で防水ケース作ったやつはまだいないのか?
712774RR:04/10/12 22:47:23 ID:U5tQJcp/
過去スレでタッパウェア使ってた人が居た希ガス
713711:04/10/12 23:07:38 ID:MfIbUZqO
それでは俺がココスレで1号になろう。
完成したら写真どっかにうpするわ。
714774RR:04/10/13 00:30:01 ID:pUsDFDEn
>>711
弁当箱じゃないけどプラ箱でケース自作したんだが
夏は熱が溜まってだめぽ。
熱対策考えると防水がどうしても犠牲になるっぽい。
715774RR:04/10/13 00:53:27 ID:3a7UF6La
PDA自体を防水化するという神はおらんのか?
716774RR:04/10/13 01:03:08 ID:pUsDFDEn
>>715
サランラップで巻く。
717774RR:04/10/13 01:07:40 ID:VkL4Ny5P
防水関係はモバ板の「お風呂でモバイル」というスレが参考になるかもしれん……が、
結局結論は「ジップロック最強」だからなあ。
718774RR:04/10/13 01:11:54 ID:LqP3zvQU
木工用ボンドをPDAの表面に塗りつける。

乾くと透明になるし、剥がす時も簡単に剥がれる。
719774RR:04/10/13 02:55:18 ID:bFTu6FLj
木工用ボンドじゃ雨で流れちゃうでしょ
720774RR:04/10/13 13:12:41 ID:hlrWvkhv
PDA自体を防水化って訳ではないのだが
E-80を使ってま。

これでも土砂降りに耐える保証はないのでほとんど気休めだけど。

ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/p1p1/index.html
スペックには無いのだけど防滴も
「±180°から毎分10mmの降雨量に耐える」らしい。
ただし、業務用なので値段も激しく割があわなそうw
721711:04/10/13 21:30:03 ID:8hQf2UwC
>>714
熱のことまでは頭がまわらなんだ・・・
で、熱がこもると具体的にどうなるん?
722774RR:04/10/13 22:44:43 ID:VdSnnjwW
まあ、普通に考えて熱暴走するんではなかろうかと。
723774RR:04/10/13 23:28:52 ID:7qiL+fBH
>>721
保護回路が動作しShutDown。
又は動作せず、IC内部ボンディングワイヤ溶断等で、あぼ〜ん
724774RR:04/10/13 23:35:38 ID:E3sJhqVK
MioMap日本語版かなりよさそうじゃん。あとは
単体販売を祈るのみ。

Mioの測位性能には満足してるからなー。
725774RR:04/10/14 00:23:42 ID:1I3vh+uH
「Mio Map日本語版」(仮称)のβバージョンのインプレ
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2004/10/mio_mapversion.html

はやくでないかなー
726774RR:04/10/14 00:31:36 ID:vEKBqcUB

Mio168に似ているが...
詳細判る人ぎぼんぬ。

ttp://it.xjsohu.com/show.asp?ArticleID=6424

727774RR:04/10/14 01:15:58 ID:7fZxZY6u
GARMINもPDAは出してるんだね。
http://www.garmin.com/products/iQue3600/

ハンディーナビだと表示部の大きさと機能に限界あるし、車載用の
弁当箱は大きすぎるし振動の影響が気になる。PDA流用ってバイクに
ちょうどいいかも。

728711:04/10/14 21:10:44 ID:WAAkbN8K
>>723
うぎゃー

冷却方法も考えよ・・・・
729774RR:04/10/14 22:18:23 ID:GvcRVRsk
(*゚O゚) 良ぉ〜く考えよぉ〜♪冷却大事だよぉ〜♪ぅ〜ぅ♪ぅ〜ぅ♪
730774RR:04/10/14 23:26:05 ID:LBG08kxj
ドライアイスを入れておく
731774RR:04/10/15 02:21:24 ID:/gTGr3xr
今度は結露で、あぼ〜ん!
732774RR:04/10/15 15:45:03 ID:svaLOIXA
シリカゲル入れておく
733774RR:04/10/16 00:02:13 ID:o+g789UP
>>732
おじいちゃんがお菓子と間違えて食べてあぼーん
734774RR:04/10/16 00:26:26 ID:lHqNXZ3s
遺産相続( ゚д゚) ウマ〜
735774RR:04/10/16 00:36:58 ID:o+g789UP
相続税ザックリと国に持ってかれてマズー
736774RR:04/10/16 22:43:23 ID:gg9YVNxB
>>730-735
ワラタ
737774RR:04/10/16 23:59:01 ID:xH2psKEF
目的地を通過しましたリルートしまつ
738774RR:04/10/17 00:32:25 ID:qR6vhkgn

ガーミンいいよ
739774RR:04/10/17 12:12:20 ID:kRScOS3P
林ツーに使用するのですが皆様お勧めのデジマップは?
関東近郊の林道が詳細に明示されているタイプを希望してます。
宜しくご教授お願いします!
740774RR:04/10/17 16:08:21 ID:QTe9Wmr7
教授と云えば、Alain Prost
741774RR:04/10/17 16:30:44 ID:6uq3f9Tu
あげちゃおう。
742774RR:04/10/17 18:56:27 ID:IzMg5RKN
>>739
国土地理院 数値地図25000。
743774RR:04/10/18 18:18:49 ID:VKjOIKHj
>>739
カシミール3D「入門編」「GPS応用編」
744739:04/10/18 20:41:07 ID:prZohCLh
742さん、743さん 情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
745板乗り:04/10/19 01:04:14 ID:LNhSAl4a
カーナビの場合音声案内があるからそれをイヤホンで聞けば、要所要所の
案内は即座に分かる、それだけ運転に集中できる、だけどパッドなどの場合
音声案内は当然無いと思うので、運転に集中できないので危険、と思う、
間違っているだろうか、?
746(´Å`):04/10/19 01:10:58 ID:ycV1CXH9
ところでMio136はまだかね?
金は充分に用意してあるんだが。
747774RR:04/10/19 02:10:05 ID:B7LEl5FD
>>745
カーナビみたいに1から10までPDAで案内してもらおうと思うのが間違い。
748774RR:04/10/19 04:09:01 ID:BytwwA6t
>>745
君のように偏った考えを持ってる人間が堂々と公道を走る事が一番危険、と思う、
749774RR:04/10/19 04:35:02 ID:HoevkUFa
>>745
「パッド」って「PDA」のことでつか?
750774RR:04/10/20 00:28:34 ID:Z525/EpF
>>746
Mio136、MioMap、グランマップ...
全て明日からのWPCで明らかになるね。

誰か会場レポートしてくれ。
751774RR:04/10/20 16:57:26 ID:vLzao5KQ
同意、レポートお願いします
752774RR:04/10/20 18:09:05 ID:J491MXMi
仕事で行くから、ついでに見てくる。
753774RR:04/10/20 18:40:57 ID:j6gbmMLP
>>752
いい仕事してますね〜
754752:04/10/20 20:21:17 ID:Oy/zyZvF
ID変わっているが。

現地から中継した方が、事前に知りたいことがわかるかもね。
俺よりは、確実にこのスレ住人の方がそういったことを判断できそうだし。
755774RR:04/10/21 16:22:09 ID:6jg1EeX9
>>750
今日、WPCへ行って、マイタックジャパンのブースを覗いてきた。

ブース自体は一坪程度の小さなスペースで、ひっそりとMio136とMioMapが展示されていた。

Mio136はケースに入っていたため触ることはできなかったし、表示している地図も台湾(台北
市街らしい)の地図が表示されていた。ちなみに、日本発売は未定だそうな。

MioMapはMio556にインストールされ、デモ展示されていた。
ほんの数分だけ触ることができたが、デモモード以外のルート探索はできない模様だった。

デジタルマップルとの比較では、
 1 アイコンが大きく、指での操作が可能。ただ、グローブを付けている場合はちょっと難しいかも。
 2 地図はマップルの詳細に比べると画面があっさりしている。但し、GSやファミレス等のシンボル
 が表示されるため、使い勝手は悪くなさそう。
 3 地図の拡大・縮小はアイコンによる段階的なもの。マップルのように任意の縮尺に設定できない。

あと、音声案内は手持ちの場合はともかく、バイク搭載の場合、イヤホンでも付けない限り聞こ
えないと思った。(音声品質自体は悪くなかった)

MioMapの発売は年内を目処にしているそうで、値段のほうは未定との事。
CD-ROMでの提供で、地図(全国版)をフルインストールする場合は1GBのSDメモリが必要らしい。
(切り出す地図を制限することにより、512MB以下のSDメモリでも対応可能とのこと)

長文の割には内容があまりないけど、とりあえず報告まで。
あと、勘違いしている部分もあると思うので、行った方のフォローを求む。
756774RR:04/10/21 18:33:45 ID:/m2Od1od
>>755
偵察乙
757750:04/10/21 18:52:32 ID:i/ZK1jRw
>>755
おおっ! レポーター神臨降でつね。

これではっきりしたのは、「待ち」の人は、すぐに168を
買って良し、ということですな。

グ○ンマップは夜逃げ?
758774RR:04/10/21 19:36:06 ID:XYdqqzoj
これから偵察にいく神々は他社地図ソフトのデータが使えないか
調査キボンヌ。

1GSDかって待ってるんだよー。
ちなみにプリンストンとかの1Gのくせに10500円とかで売ってるやつ
だがMio168で問題なく使えている。ご参考まで。
759774RR:04/10/21 19:37:21 ID:MZxbgQab
>>755
乙っす。

こちらでは136がレポートされてます
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=162
760774RR:04/10/21 19:39:45 ID:XYdqqzoj
ちなみにグランマップナビは現在走行試験中で、
発売は11月初旬を予定だそうな。
ソフト単体販売も行うってさ。
761755:04/10/21 19:49:37 ID:6jg1EeX9
>>757
マップネット社はWPCには参加してなかった。

まあ、今回からPCオンリーではなく、ITやデジタル家電関係も
参加したから、そのあおりを食らって参加できなかったと好意的
な考え方もできるのだが、ホームページの更新も10月に入って
からはないし、本気で夜逃げでもしたのかな?

ちなみに、午前中に入場したためか、各ブースともゆったりとし
ており、ゆっくりと展示品を見ることができた。唯一混雑していた
のは、PCゲームパークで、セガのブース(ファンタシースター
オンライン ブルーバーストを遊ぶことができる)が30分待ち
だったことくらい。

まあ、そのためか手持ち無沙汰気味のお姉ちゃんから渡される
パンフの量がすごいことになったが。
762752:04/10/21 21:05:37 ID:LnGzL9g1
なんか俺のレポは意味なくなったな。(w
一応明日行くが。
763774RR:04/10/21 22:12:24 ID:tY8jJ1Ai
MioMapてのは地図はゼンリンらしいですが、どこが販売するんですか?
マイタックの製品として出るんでしょうか?

764750:04/10/21 23:06:13 ID:/+HoqUjj
>>762
そんなことないでつ。

>>758の件と実売価格、168バンドルの有無、ログの形式...

いろいろ聞いてきてくだされ。

俺も自社の説明員で行けと言われたが、忙しいので断った。
本当は行きたいのに...
765774RR:04/10/21 23:08:24 ID:GdVSgocs
↓んな衛星配置なんて、有り得ぬ訳なんだが・・・
ttp://www.mobilenews.ne.jp/news/2004/10/20/20041020wpcexpo/12.jpg
766(´Å`):04/10/21 23:14:56 ID:c39oNqmZ
767774RR:04/10/22 00:14:44 ID:tpcuwWf5
ttp://www.mobilenews.ne.jp/news/2004/10/20/20041020wpcexpo/10.jpg


これにはかなり期待してる。早く発売しないかなぁ・・・。
金額と正確な必要メモリ容量と300MhzのCPUでスムーズに動くかが気になるが
768774RR:04/10/22 01:07:08 ID:gqqo1J4s
>>767
こいつは俺のバイクにはちょっと大きいな。
769774RR:04/10/22 01:13:29 ID:VCDhO2S2
>>768
でもこれくらいの大きさなら良く見えて迷わないよね
770774RR:04/10/22 04:14:19 ID:wZxy6cjQ
>>769
迷子にはならんだろうが前が見えなくて危険だな
771774RR:04/10/22 08:28:09 ID:/aweRhyf
>>770
前は取り付けに無理があるから、背負えば良いと思う。
772774RR:04/10/22 14:10:31 ID:kgPovCeg
>>771
後続車は便利だね
773752@会場:04/10/22 16:00:31 ID:bWKy4MSt
中央線の遅延と別件の用事があって、
予定がイパーイになっちまった。
ざっとは見たが、先のレポ以上の物
は書けそうにない。
スマソ。
774774RR:04/10/22 21:41:12 ID:tpcuwWf5
>>771->>772
ワロタ
775774RR:04/10/23 00:08:19 ID:hrSXYiwC
GPS2000ZZをバイクに積んでる人いますか?
ttp://homepage1.nifty.com/~nuke/gps2kzz.htm
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/387357/392971/
776774RR:04/10/23 05:10:41 ID:R69+BXxm
>>775
カワサキの最新フラッグシップが出たのかと思た…_| ̄|○
777774RR:04/10/23 08:50:05 ID:LpuZwrpd
GPS V いまどき液晶がモノクロなのに10マソ知覚するのは高い

3万が妥当

だからゴリラをかた
778774RR:04/10/23 20:33:50 ID:eVYDid3C
age
779774RR:04/10/24 22:47:31 ID:gNrTyVDh
質問です。
GPSの入門にGEKO201を購入検討中です。
で、こっから質問なのですが、ログを取れるという事ですが、ファイル形式はどのようになるのでしょうか?
また、そのログを地図に落とすことができるのでしょうか?
できるならばどのような地図ソフトが使えるのでしょうか。
(カシミール?ってソフトが使えるみたいですが)
ざっとこのスレを読んでみたのですが、イマイチわからなかったので…

でもスレを読んでいるとMio168ってやつとか、
MioMapってのもヨサゲだなぁ…値段次第だけど。
780774RR:04/10/25 01:25:38 ID:h/EeRKsP
>>779

こっちで聞け。

[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ4[いいよねっと]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095519241/
781779:04/10/25 09:05:19 ID:dL3+HnMr
>>780
バイク板でGPSで検索しても見つからなかったので。
誘導ありがとうございます、あっちのログ読んでわからなかったら質問してみます。
782774RR:04/10/26 20:27:39 ID:fMxGG95t
保守
783774RR:04/10/27 12:22:26 ID:dMmfRgUu
age
784774RR:04/10/27 12:22:59 ID:dMmfRgUu
age
785(´Å`):04/10/27 22:36:00 ID:Sldz+mDj
Mio136、来年初め頃発売予定らしい。
もっと早く売ってクレヨン。
冬のロングツリングに間に合わないっす。
786774RR:04/10/28 00:42:29 ID:+veP9dcv
Mio168をバイクにマウントしてみました。

100均のビニールケースにmioを入れて使っています。
適当なステーにビニールケースごとマウントしています。

見た目がしょぼいですが、雨の中200kmほど走っても大丈夫でした。
787786:04/10/28 00:50:43 ID:+veP9dcv
アドレス張りわすれました。

http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/img/up574.jpg
788774RR:04/10/28 01:40:03 ID:bDw2lewx
>>787
固定方法がイマイチわかんないので
横からの写真キボン
おねがいしまつ。
789774RR:04/10/28 03:42:34 ID:7jGIut61
来月から改正道路交通法が施行されるます。


走りながら携帯電話使う奴はいないだろうけど、
(50ccスクーターだと走りながら携帯をヘルメットに突っ込んで電話してるのを見たことある)

自動二輪の場合、画面の注視で反則金\7000だそうな。


ナビの見過ぎで捕まらないように。
790774RR:04/10/28 07:31:44 ID:piWmCYVm
グランマップナビはどういう販売ルートで売りだされるんだろう。
買う前に展示品でよいからさわってみたい。
791774RR:04/10/28 21:30:09 ID:SFhAZdxr
今となっては、本当に出るのかどうかも怪しいんだけど。
792774RR:04/10/28 21:50:48 ID:ECHB+64Y
>>789
ナビ画面の注視は、これまでは携帯操作と同じ扱いでしたが、
改正後も、従来通り即取締の対象にはなりません。

無論、運転中は音声ガイドを活用して画面は見ない方がいいですが
793774RR:04/10/28 23:17:51 ID:NnR+WLZS
まぁ、普通に危ないからね
794774RR:04/10/29 23:33:15 ID:HUtQak75
グランマップナビ発売決定されますた

http://www.mapnet.jp/

以下MioコミュニティBBSからコピペ

>が、グランマップナビの発売が未だにないことからメールで問い合わせたところ下記のような返事が返ってきました。

>現在、実車走行テストを行っております従いまして、発売時期は11月の初めころになるものと思われます。
>価格につきましては、オープン価格で
>実売価格は、ハード込みで6万円前後ソフト単体では、28000円程度となるものと思われます。

>とのことです。
795774RR:04/10/30 02:21:04 ID:nlWk5R7T
グランマップナビは情報なさ杉
公開されている写真には自車位置を示すカーソルもなければルート表示もない

いまはitu-moNavi使っているけど仕事柄スタンドアロンでルート探索してくれるバイクナビが
切実に欲しい!!
でも\65000+払って人柱になる財力はありませぬ
お金持ちの人柱きぼんぬ
796774RR:04/10/30 09:40:57 ID:sZMBPGyN
今なら限定モニター65000円って、なんだこの会社。
ソフトに約3万円払わせてバグ出しかよ。
797774RR:04/10/30 10:40:26 ID:czW+Dv2y
ソフト2万8千はちと高い気がするが地図ソフトってのはそんなものなのか?
798774RR:04/10/30 11:36:05 ID:CVqKSo6z
母艦Win用の地図だって福沢+新渡戸でお釣りが来る。
Webダウソ型なら夏目2人/年。
んなに高ぇ〜のはGarmin日本地図版くらいのもんでしょ
799774RR:04/10/30 11:55:58 ID:RAqQDI0h
>>797
単に、見込める販売本数の差かと。市場が狭いことが確定してる場合、
単価上げないと投資を回収できない。
800774RR:04/10/30 12:33:55 ID:JBCImWSt
グランマップの限定モニターってMio168とソフトと256MB MMCで65000演歌。
そんなもんかなと思うが、詳細などわからんので怖すぎで朴は手がだせん。
早く人柱が出るのを待ってみるか。
801797:04/10/30 12:51:37 ID:czW+Dv2y
そうだよなぁ・・・。

ソフトウェアに約3万はちょっと漏れの経済事情からは払えないな_| ̄|○

ネットに流れてくるのをまtt(ry
ごめんなさい_| ̄|○
802774RR:04/10/30 13:02:13 ID:ODEpNGRF
>>796
あんた、ソフト開発したことが無いからそんな事が言えるんだよ。
803774RR:04/10/30 13:24:21 ID:u9A0mtKi
>>801
  _, ,_
( ‘ .‘) パーン
  ⊂彡☆))3`)
804774RR:04/10/30 13:31:08 ID:9SD+TpL1
>>802
情報を出さないから、いろいろ勘繰られるのは仕方ないと思う。
ちなみに俺は796じゃない。

今まで、日本語Vistaや日本MapSourceやらに直ぐに飛びついたが、
さすがにグランマップは情報少なすぎて冒険できん。
805774RR:04/10/30 14:58:02 ID:G1aBWIXG
買って使い物にならなかったら”それは仕様です”ではすまないね。

せめて試用版をDLさせてくれよ
806774RR:04/10/30 16:24:51 ID:ScLcPR2w
【ITS世界会議名古屋】カーナビにも韓流が到来

出展メーカーのひとつ、ヒュンダイ・オートネットは、今夏から韓国内で発売を開始し、今も品切れ状態が続く
人気モデルの『HNV-1000』に、日本の地図をインストールしたものを展示していた。日本での販売も視野に入れ
ており、今回はリサーチ目的で出品しているという。

PocketPCと構造が近いため、CE系で使用可能なアプリケーションを上乗せすることも容易で、日本で発売する際
にはMP3プレーヤーなどの機能を追加することも考えているそうだ。

韓国でのHNV-1000の価格は日本円で約4万円。カードナビは振動に強いというメリットもあり、韓国内では二輪車
用としても人気がある。韓国内とほぼ同様の価格帯で販売できれば、日本でも二輪車用として引き合いがあるかも
しれない。

ttp://response.jp/issue/2004/1026/article64995_1.html
807774RR:04/10/30 16:43:26 ID:CD6lP8d9
デイトナの6000円くらいの
タンデムライダーコム?

はどうですか?
808774RR:04/10/30 18:48:51 ID:ODEpNGRF
まあ、ある意味、タンデムライダーの脳内ナビが最強なんだろうな。
ルート検索可能、軌跡も無限に保存可能。

ただし、タンデムライダーのCPU性能、メモリー容量に激しく左右されるから
素人にはお勧めしない。
809774RR:04/10/30 23:15:55 ID:FQq/k2c3
>>808
車の話でスマソが、俺の専属ナビは音声案内、リルート検索
とも最強の性能を誇っていたが、予告も無くリジュームモード
に入ってしまうことが欠点だった。
810774RR:04/10/31 00:05:14 ID:N73x+u8a
>>808
俺の専属ナビは、音声案内以外に下の世話まで可能。
欠点は飽きがくることと劣化が激しいことだな。w
811774RR:04/10/31 00:49:05 ID:Jyk57HPc
タンデムでレジュームは怖いな。(w
812774RR:04/10/31 10:06:28 ID:4zn0ynkf
グランマップのことが話題になってるスレって他にありますか?
情報は多い方がいいので
813774RR:04/10/31 10:38:28 ID:lOuDbtBc
814774RR:04/10/31 10:49:47 ID:gOlgQ+Q+
815774RR:04/10/31 12:53:52 ID:4zn0ynkf
>813
812です。
サンクス。
816774RR:04/10/31 13:53:14 ID:1gjBErQd
ソニーのPSPにGPSとマップが発売されれば
おもしろいモンが出来ると期待してる
817774RR:04/10/31 17:44:21 ID:XhM5YJpj
バイク専用ナビと言ったって、大雑把な縮尺とガイドではね、本当に役立つのやら、
これだったら4〜5万でゴリラ買えば、ソフトまで付いてくるし、配線面倒だけど、
6万投資の、3万ソフトでは10万近くするぜー、これだったらHDDナビ買えちゃう、
バイクの世界もぼられてナンボダナー、
このナビ当然防水ではないでしょうね、電池運用ですよね、おいらは当分カーナビ使っているよ、
カーナビベースで、いいもの出ないかなー。
818774RR:04/10/31 18:14:46 ID:s3l1hbBy
CDゴリラのこと考えたら、SDやCFで1Gくらい入るわけだから
高解像度にしたり、小さくしようとしなければ
どうにでも出来そうな気がするんだけどなぁ
819774RR:04/10/31 18:19:54 ID:/4jjYsfF
パナのSD覚えてルートでいいんだよね、普段使う分には。
全国版にこだわらなくてもとりあえず住んでる地域が入ってればいいと思うなあ。

DS100のDVD外して薄く軽くしてくれればいいんだけどなあ・・・
タッチパネルは便利だよ。
820774RR:04/10/31 18:36:52 ID:tAlt7kj5
>>816
Navin' youで痛い目にあって、メモステGPSがコケタS社だが…
821774RR:04/10/31 18:46:14 ID:7cCe2WVx
7インチのタッチパネルは売られてるから、後は小型PCにナビンユ+ny入れてGPSアンテナ適当なのつなげばナビはできるね。
10万はかかりそうだな。バイクだとPCの置き場所もないし。
822774RR:04/10/31 18:57:46 ID:nFJdko2q
>>820
ナビンユーで見た痛い目ってなに?
Ver5.5まで出てたのに。
823774RR:04/10/31 19:30:20 ID:HL9F8Jz9
>>816
ソニーより任天堂に期待してみる。
824774RR:04/10/31 21:15:51 ID:lOuDbtBc
むしろ、任天堂DSのCMに出てくるエロい娘に期待してみる。

825774RR:04/10/31 21:38:48 ID:7cCe2WVx
任天堂どらいばーすたんど?
826774RR:04/10/31 23:36:46 ID:1gjBErQd
漏れは今んとこウエストポーチの中に堅めの木板をネジ止めして
それにDVDナビ固定してポーチをカバーの様にしてる
そいつをハンドルに巻きつけて脱着しやすい仕様で使っている
やはり取り外しできる形にしとかないといたづら・盗難・雨避け
対策しづらいし直接固定してないので振動にも強いみたい
827774RR:04/11/01 12:11:46 ID:xrVqp6i+
どうせやるならここまでやらにゃ
http://homepage.hispeed.ch/smilespergallon/ique/

Otterbox 2600を使えばできるんだって。
828774RR:04/11/01 15:41:02 ID:+IdRgVRF
>>827
Armor 3600を通販&国内で買えるとこ知らんか?
そうりゃプラ弁当箱から変えるんだけど。
829774RR:04/11/01 16:01:50 ID:e9KjBC8K
ここで普通に買えるよ。送料が3000円くらいかかるけど。
http://www.otterbox.com/index.cfm
830711:04/11/01 16:14:37 ID:+IdRgVRF
>>829
そこでは補修パーツ&オプションが一緒に買えん。
別なところはどうも信用ならん。

これが弁当箱ケースだ!
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099293201.jpg
電源、外部アンテナ接続部分は今加工しているところだす。
831774RR:04/11/01 16:26:29 ID:zEeUXRXF
>>830
俺、>>827よりこっちのほうが好きだな
832774RR:04/11/01 16:36:18 ID:VBbGkgVu
>>830
綺麗にまとめてるな。
あまり違和感がない。
833711:04/11/01 16:58:16 ID:+IdRgVRF
今度は下から
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1099295808.jpg

糸みたいなのはホットボンドの屑です。
このマウントの材料は全部近所のホムセンで揃えました。
834774RR:04/11/01 17:06:15 ID:yK+lbIP3
>>711
イイ感じじゃん!
詳細キボン
835711:04/11/01 18:19:41 ID:/59V8zFu
>>834
詳細って・・・どんなこと知りたい?
836774RR:04/11/01 19:21:00 ID:k9vP9z26
「Good Job」 にグランマップナビのインプレが載ってたよ。
837774RR:04/11/01 19:37:17 ID:68iXkVPK
>>830
いいですね。
ところで、タッチパネルも使えるんでしょうか?

838711:04/11/01 20:07:13 ID:/59V8zFu
>>837
今の状態だと使えません。
今後、蓋をスクリーンの所を切り抜いて裏からPETのシートを貼るというのを行います。


ホントは完成してからうpしようと思ったんだけど、
827で施工例を出されてしまったものだから
つられて未完成品を出しちゃいました・・

今後の工作内容
外部電源接続部の作製、電源変換部のカウル内への設置、タッチパネルを使えるようにする、
CFGPS2で感度が悪い場合には外部アンテナを設置しケーブルをケースに引き込める様にする、
来夏に向け冷却方法を考える
839774RR:04/11/01 21:30:02 ID:DsEgYDBI
前にケータイをアプリでナビにできるGPS内蔵のベッドが秋ごろ発売って記事があったけど
今回のケータイ禁止法での扱いはどうなるんだろう?
通話しなくてもケータイ画面を見て確認するのもダメって話なんだけど
840774RR:04/11/01 21:33:27 ID:yK+lbIP3
>>834
ハコを固定してる台座のような部品もホムセンで調達?
何の部品?
841774RR:04/11/01 21:36:43 ID:DsEgYDBI
842711:04/11/01 22:13:50 ID:o/78exl8
>>834
ttp://www.seiwa-c.co.jp/products/index_f.html
ここのP57って商品。(フリーTVスタンドと言うらしい)
これの粘着シール付いている所を外して
穴を開けたステンレス製ステーをつけますた。

弁当箱にM8ナット付き平金を2つリベット止めして、
ノブを付けたM8ボルトで固定してます。
843711:04/11/01 22:18:18 ID:o/78exl8
おお〜?!
×834
○840 です。失礼!!
流石に酔いが回ってきたな・・・
844774RR:04/11/01 22:18:24 ID:sCrEfmBo
>>839
それ買うかどうかすごくなやんで結局見合わせたやつだ。

条文では
「自動車又は原動機付自転車に持ち込まれた画像表示用装置の画面を手で保持して
これに表示された画像を注視した者」
が罰則の対象となっているので、カーナビスタンドのように備え付けられているものは
セーフだと思うけど、心配だったら警察に問い合わせてください。
845839:04/11/01 22:37:02 ID:DsEgYDBI
おぉ、そういう条文だったのですか
たしかに手で持たなければ良いと読めますね
導入の暁には問い合わせて確認してみます
ありがとうございます
846774RR:04/11/01 22:39:53 ID:w5NUTOMB
数秒でも走行中に「注視する」とだめ、とマスコミ発表にはあるな。
そのへんは現場の警察官がストップウォッチ片手に測っているわけでも
ないので、主観がはいりそうだからゴネて逃れることだろうね。

昔のクラウンのような、ヘッドアップホログラムディスプレイに
ナビ画面を映すようなのが
バイクのスクリーンについたら、いいのにね
847774RR:04/11/01 22:51:38 ID:sCrEfmBo
>>846
「手で保持して」注視したら即アウトでしょう。
848844:04/11/01 23:03:12 ID:sCrEfmBo
>>845
セーフと書きましたが、保持しなければ「良い」ということではないので、念のため。
「画面の注視」は禁止事項ですし、従来の携帯と同様、事故を起こしたときは
法119条9の3の罰則(三月以下の懲役又は五万円以下の罰金)が課せられます。
849774RR:04/11/02 01:11:20 ID:FRAw1SHO
自動車学校では画面の「注視」はほんの数秒のカーナビを見る程度は対象じゃないから大丈夫
でも、あまり長くみてると注視になる

って言われますた。

「見る」と「注視」の違いも教わったけど忘れた_| ̄|○

とりあえず 普 通 に カーナビを見るなら法律上、問題ないって言われました
850774RR:04/11/02 01:18:12 ID:y3zLoNGo
北海道でタンクバックにしまってたマップル出して
おおまかな現在位置を調べてたなぁ。。。

これも注視になるんだろうな。。。
851774RR:04/11/02 01:47:06 ID:+9IMtFPO
北海道は道もまっすぐで対向車もいなかったり…
852827:04/11/02 09:11:14 ID:otIZvPUc
>>830
おお!コストパフォーマンスでボロ勝ちだな。
853774RR:04/11/02 10:21:24 ID:27wqUF2g
ぱっとナビをみてぱっと前を向き直る が問題になるわけが無い。
それがダメなら案内標識はおろか指示標識も前方不注意の元凶ということになってしまうからな。

# 実際、道に迷ってて不安なときって案内標識を注視しちゃって危ないんだよね
854774RR:04/11/02 10:33:53 ID:9bnpCUfH
>>853
計器類やミラー類は件の注視禁止の対象外として明記されています
855774RR:04/11/02 10:50:25 ID:oSkD5bxM
道に迷って不安なときは潔く止まって地図を見たりして確認するのが当然なんだけど、
結構往生際の悪いやつがいて危ない。最近はカーナビがらみでよくあるね。
具体的には交差点の手前で信号青なのに減速してなかなか交差点内に入らない。止まってしまう馬鹿もいる。
左折かと思えばウインカーを出さない。結局直進・・・・。
856774RR:04/11/02 20:50:51 ID:llUYYWl5
清水隆夫のインプレ見ると、グランマップナビだめだめじゃん・・・

地図データもショボそうだし。

素直に、MioMapを待ったほうが良さそうだな。
857774RR:04/11/02 21:00:06 ID:jYjVyW/Y
>856
禿同。
最低でも100km四方ぐらいを見れる縮尺が表示されなきゃなー。
地図を表示するだけでもあんなに手間掛かるんじゃナー。

早くMioMap発売にならんかなぁー。
858774RR:04/11/02 22:58:03 ID:7mioIhXz
車板で評判のいいパナHS400はバイクには不向きですか?
859(´Å`):04/11/02 23:03:30 ID:wY7Tmu2B
MioMap+Mio136で8万以下なら速買。
防水ケースも出してチョ。
860774RR:04/11/02 23:07:37 ID:FRAw1SHO
いまさらだけどMioMapってmio 168 でも使えるの?
861774RR:04/11/02 23:34:39 ID:BYo1RKyF
>>860
当面はMio168しか使えないよ。
862板乗り:04/11/02 23:35:42 ID:EtDjjUaO
カーナビ パナHS400(HDX300も)だと自立航法ユニットが本体にビルトインされていて
これは設置条件があって垂直から15度ぐらいと思ったけど、それ以外ではジャイロが使えない
そのほかはとても優秀なナビと思っている、わてもクルマで300の方を使っているが、
今のところ変えるつもりは無いが、400使ってみたいと思う、

バイクだとDS100Dナゾモデルチェンジしたので、段々安くなる気配、是の方が良かったりして、
でも今だと300は、メチャヤス、こっちも良いかも。
863板乗り:04/11/02 23:37:14 ID:EtDjjUaO
でもパナDS100Dのタッチパネル バイク乗りにはチョー良いよ、
864860:04/11/02 23:42:18 ID:FRAw1SHO
>>861
速レス、ありがとう!

早く出ないかなぁ〜・・・
865774RR:04/11/02 23:56:16 ID:7mioIhXz
>>863
タッチパネルの防水はどうしてますか?

>>854
速度計の注視では前方不注意にならないのか?
866774RR:04/11/03 00:00:10 ID:OR/veh5t
>>865
新法七十一条五の五については(禁止の対象外)適法、
それ以外の適法性は・・ご自分でどうぞ
867板乗り:04/11/03 00:18:55 ID:09gEEbIW
タッチパネルの防水は、防水自体考えてません、雨が降れば、急いで隠します、
現在、タンクバックの上にスタンドを据えつけてカーナビを使ってます、その際
音声案内を頼りにしてますので、メットの中にスピーカーを入れてます、
画面は時々しか見ません、(でも結構見てるかも)

速度計とカーナビ注視については、クルマを基準に考えると、例えば製麺にメーターが
付いている場合、ダッシュボードの真ん中当たりにナビを据えつけますよね
そのナビを見る事が注視にあたるなら、センターメーターのクルマは、さっき行った、ダッシュボードの中央にナビを据えつけたと大体
同じ位置にメーターが有りますよね、法規の条項以前の問題で、「見る」行為は同じだから、そこに物理的矛盾が生まれます、
事故を起こさなく、常識な、迷惑をかけない行動なら、法律に縛られる様な生活は
したくないですね。
868774RR:04/11/03 00:43:29 ID:hwstYqtB
どうでもいい。
法律の話になると急にむきになる奴がいるけど
ウザイょ。
869774RR:04/11/03 04:47:23 ID:1uijQIts
まったくだな…
大体よく読めばカーナビがどういう扱いでどういう解釈か,普通のヤシは解る訳だが…
ニュース等で報道される抜粋部位しか見てないから,自分の解釈が正しいと思い込んでしまうんだな.
そもそも 『 製 麺 』 って何だよw
グダグダ語る前に,漢字ドリルでもやってろって話だ罠w
870 ◆EG6/SiRQGM :04/11/03 16:59:15 ID:dnanx6np
ここはとてもよい讃岐うどん製麺所めぐりスレですね
871774RR:04/11/03 20:08:14 ID:OQNNaDzd
うんこ食ってるときにカレーの話なんかするなよ
872774RR:04/11/03 21:35:47 ID:y5Z5DSus
ウンコ味のカレー
カレー味のウンコ
どっち食う?って言われたらどうするよ?

俺はもちろんウンコ味のカレーだね。

カレー味のウンコ
        ↓
       ウンコ味のカレー

つまり、カレー味のカレーになるのだ!!
873774RR:04/11/05 00:45:36 ID:Oi+5YPaN
ウンコ味のカレーは食ってる際中もウンコを意識する。
ウンコの呪縛からはどうしたって逃れられない。
しかも口の中がウンコの臭いで大変なことになる。
むせ返しながら食べることになるだろう。
つらい。
正直辛い。
気分はウンコ食ってるようなものだ。

たいして、カレー味のウンコはどうだろう?
味はカレーだ。
臭いもカレーだ。
おいしく頂けちゃう。
食べ終わった後も、おいしゅうございました、を本気で言える。
例えそれがウンコであったとしても。

みんなはどっちがいい?
874774RR:04/11/05 00:56:08 ID:yQ+XW8oN
俺、そもそもカレーが嫌いだからどっちも嫌。
875774RR:04/11/05 01:01:54 ID:jW9HKsOq
果たしてカレー味とは?

三界に氾濫するカレー味と名のつく食品を俯瞰せば、
製造過程の最後にカレーパウダーを塗しただけでカレー味と称する欺瞞の如何に多いことか。
ここに仮定するカレー味のウンコなるものも、斯くの如き上辺のみの糊塗に終始する危惧は拭い難い。
パウダー一つでカレー味とは笑止千万。カレー味のウンコと雖も本質は聊かもウンコに違わざること、疑いなし。
ウンコ味のカレーと比ぶるに、その隔たり天地火水の如し。迷わずウンコ味のカレーを採るべき也。
876774RR:04/11/05 01:06:39 ID:MDzhCgWM
以下、カレーとウンコのスレになりました。
877774RR:04/11/05 01:17:10 ID:FuXReZkT
グランマップナビをずっと待ってたんだけど、発売しても情報提供されないし、
出来も良くなさそうなんで、値段がMio168+グランマップナビとあまり変わらな
かったからソニーのXYZ55を買ってしまったよ。

どうやってバイクに取り付けようかと悩む。
でも、こうやって悩むのも楽しかったりする。
878774RR:04/11/05 01:36:07 ID:CEGVXRP6
Mio168+グランマップって6万くらいだよね
XYZ55買うお金で2台買えそう
879774RR:04/11/05 01:40:54 ID:FuXReZkT
そおなの?
XYZ55は68,000円だったよ。
Mio168+グランマップは65,000円。
880774RR:04/11/05 07:35:14 ID:nYQDunPx
>879
安い!
どこ?
881774RR:04/11/05 13:06:14 ID:+yG3XhkW
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20104510257
を見る限り、879の情報はネタくさいとしか思えん。
882774RR:04/11/05 15:23:04 ID:1gWJFGUn
>>881
ヤフオクで5万円台で新品出してる業者がいるね。なんかわけあり品かもしれないけど。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=NV-XYZ55&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
883774RR:04/11/05 17:41:35 ID:+yG3XhkW
>>882
ここの196以降参照のこと。
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1096954508/196-

単純にコケる直前(マイナス評価が増えつつある)のチャリンカ
ーだと思われ。
こうなるともう危険信号。
素人にはお薦めできない。
884774RR:04/11/05 18:05:22 ID:1gWJFGUn
おお、フォローありがとう。
なるほど、怖いな。
885774RR:04/11/05 19:01:22 ID:NqGDPTtJ
ほす
886774RR:04/11/06 22:17:41 ID:TyHN9EEf
Mio MAPマダーーー?
887774RR:04/11/07 06:27:34 ID:HDUXB+73
MioMapは来年。
888774RR:04/11/08 11:54:57 ID:lPB2htdj
保守
889774RR:04/11/08 17:34:24 ID:O1/uS+/v
ttp://tshimizu.cocolog-nifty.com/

ここで書かれてるベータ版と市販品って同じなら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
890774RR:04/11/08 17:43:29 ID:YiIXS7zD
age
891774RR:04/11/08 18:39:58 ID:Y7ld/mT4
>>889
その件に関しては、↓こっちのスレ見てみれ!
☆★☆モバイルGPSスレッドその11☆★☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094850119/
892774RR:04/11/08 19:00:44 ID:Fo0Ku3NB
いろいろ噂のあるMio168ですが、PocketMappleでもかなり使えるよ。

先日はリアル地図&道のよく見えない夜の田舎道で威力発揮しました。
こんな便利なのに、使うライダーが少数なのが不思議。

盆栽マフラーの半額くらいなのにな...
893774RR:04/11/08 21:02:24 ID:rAJ0W+in
>>892
>>こんな便利なのに、使うライダーが少数なのが不思議。

他のライダーがどう考えてるか知らんが,漏れは単純に防水機能がないのでPDA系はパス.
てか昔iPAQ+CFGPSで使ってたが,ナビ機能云々以前に電源確保がウザいと感じた.
乾電池で動いて防水機能のGarminが,今の漏れ的にはベストと感じただけ.
ポータブルナビも経験済みだが,やはり単車にはシンプルで尚且つハードな環境に耐えうる
ものでないと使えない…と思ってるだけ.
言うまでもなく主観でしかないし、PDAナビ自体を否定する気はサラサラないけどね.
まぁ世の中色んなやつがいるってこった….
894774RR:04/11/08 21:40:16 ID:lbw6U7gj
>>893
別にMioマンセーじゃなくて、バイクでGPS自体がマイナーだって、
言いたかったんですよ。

1日ツーリングでSAや道の駅の100台近くは見たけど、GPSは俺だけ。
マフラーは半数以上が換えてる...
895774RR:04/11/08 22:32:01 ID:zIrQEGRZ
>>893
同意
俺も専用バッテリーのPDAはパス。
確かにPDAの地図表示はきれいだけど(eTrexなんかと比べて)バイクで
使うにはちょっと心配。


896774RR:04/11/08 22:46:33 ID:fX/c34UK
俺も、GPS付けてバイク乗っている奴見たこと無いな。
半日程度のショートツーリングでもログを後から見て楽しめるので殆どの場合
搭載して出撃です。
897774RR:04/11/08 23:09:17 ID:MrL5gEZ+
漏れはシガーライタから電源とってPDAだけどみんなは乾電池なの?

>>896
>ログを後から見て楽しめるので
これ、いいよね。漏れ、毎回PCに記録として保存してある
898774RR:04/11/09 00:19:59 ID:FbIoaUFi
Mio MAP発売に備え、先日シガーソケット増設しますた。
まだ動作確認もしてないけど。
899774RR:04/11/09 02:19:12 ID:E1Q5Shdd
夜中の山中でガス欠の恐怖を味わった俺は、ルートナビ
が出来るPDAに物凄く期待している 
900774RR:04/11/09 07:50:30 ID:rm9MS3EC
>>899
経験値を上げる事のほうが先決だと思う。
901774RR:04/11/09 19:23:57 ID:7FMshdJN
専用バッテリーのPDA使ってます

日没後、暗いところでも見える地図ってな使い方です
暗くなってからしか使わないので予備バッテリー1つで足ります
日帰りツーリングのみの話ですが・・・
902774RR:04/11/09 22:01:31 ID:KsGEjbto
Mio168はシガーソケットで電源供給してる限り
かなり使い勝手良いよ
方向音痴の俺はMioとコンパスでかなり助かってる
なもんで、手持ち3台ともコンパスとシガーソケット付けた

ただ、1つの難点は。電源差込口が軟弱・・・
903774RR:04/11/10 01:41:00 ID:4MxiSOxB
>>382 でZZ-Rにどうやってマウンタをマウントするかというネタがありましたが、先日あたりから
約2名の取り付け成功事例が報告されました。
まさに目から鱗っつーわけでZZ-R400/600スレのURLはっときます。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094372959/789
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094372959/800
904774RR:04/11/10 02:10:52 ID:H6O3+RGC
>>893
防水っていっても「生活防水」だから過信は禁物。
905774RR:04/11/10 02:42:31 ID:9Qbb8huK
なんか、最近のGarminマンセー工作レスって手が込んできたね・・・
906774RR:04/11/10 08:36:23 ID:Y8GSE9cP
↑ガーミン以外でイイのがあったら教えて!
907374:04/11/10 09:33:19 ID:HGhidujc
>>903
ZZRスレの789ってこのスレの>>374です…。
>>563>>565にマウント方法書いたんですが…うまく意味を伝えられなくて文章下手ですみません。
その頃デジカメ持ってなかったもので、こういうのは写真でうpるのが一番ですね。
908774RR:04/11/10 09:58:35 ID:4MxiSOxB
>>907
正直スマンカッタ orz
909774RR:04/11/10 18:13:17 ID:rXpAKsvk
>>903
レバーマウント用のボールってライトスタッフさんにあったと思う。
ただ川車のマウントは上下のボルトが少しずれているので、使えるか解らない。
ttp://www.soaring.co.jp/products/ram01.htmの
RAM-B-309-1とか RAM-B-309-2とか
高いですけどね
910774RR:04/11/11 00:23:08 ID:iZHaLKdt
hosyu
911774RR:04/11/11 15:13:43 ID:jvjYQjCt
GARMIXのGPSシリーズに付いてるスピードメーターって
リアルタイムで正確に反応しますか?
何キロまで計測できますか?
知ってる人いたら教えて下さい。
912774RR:04/11/11 15:19:03 ID:H5Wqd/Id
通常のメーターにくらべたら、どうしてもワンテンポ遅れる感じ。
表示の更新頻度に併せて表示されるから。
正確さもちらっとみて比べただけだけど2〜3km/は表示が違う。
どっちが正しいかは知らないけども。

表示速度も何kmかまではわからないけど、時々ログに400km/hとかあるから
表示自体はするのかなw
913774RR:04/11/11 17:36:45 ID:4I/6swuR
GARMIXってのは聞いたこと無いが、SiRF XTracなどでは最大速度515m/s
但し、1秒更新になるのでそれをリアルタイムと呼べるかどうかは微妙
914774RR:04/11/11 22:38:16 ID:pnkzUqAS
RAMマウント使ってる香具師居る?
何cmの継ぎ手使ってる?
車種とあわせて教えてちょ。
915774RR:04/11/11 23:31:52 ID:9eHSlN9h
1b
916774RR:04/11/11 23:32:19 ID:r49BKxdc
>>914
どこに何を付けるかで、適切なのが違ってくると思うが?
917774RR:04/11/11 23:43:42 ID:pnkzUqAS
918916:04/11/12 01:05:34 ID:ukDqtzQo
バーハンだったら、Uボルト+75mmで問題ない。

上のリンクの例だとグリップに近い部分でボルト締めなので、
ロングにして、PDAをなるべくハンドルの中心にする方が良いね。

この写真の場合、ハンドルを切るとGPSが大きく動くので、あまり
よろしくない。

919774RR:04/11/12 02:47:57 ID:tGGFPXLm
>>918
なるほど
>ハンドルを切るとGPSが大きく動くので
コレは気づかなかったYO
参考になりますた、どうも。
920774RR:04/11/12 11:01:59 ID:BpFm89II
>>911
家はGPS12ですが、メータの方がGPSより+10%程度速い速度をさします。
GPSの法が正確な気がします。
メーターには元々誤差がありますし。
921774RR:04/11/12 11:23:34 ID:LmOCWQ9j
>>920
たしかにメーターには誤差があるけど、GPSも微妙に疑わしいよ。
GPSは2点間の移動距離と各地点での時間から速度を出してるけど、
計測のスパンが広い設定でワインディングを走ると、
カーブをショートカットしまくった出鱈目な軌跡を元に計算される。

あと道路に勾配がある場合、真上から見た平面上の移動距離(=GPS座標)と
高低差を含めた三次元の移動距離(=メーター)とでは誤差が出て当然。
(eTrexVistaは気圧から高度も算出してるけど、速度計算に含めてるのかな?)

まぁ、メーターもGPSも速度には誤差が付き物かと思います。
922774RR:04/11/12 12:52:12 ID:BpFm89II
>>921
920です。
> たしかにメーターには誤差があるけど、GPSも微妙に疑わしいよ。
> GPSは2点間の移動距離と各地点での時間から速度を出してるけど、
> 計測のスパンが広い設定でワインディングを走ると、
> カーブをショートカットしまくった出鱈目な軌跡を元に計算される。
確かにそれはいえますね。
高速道の直線で測った時の結果+10%程度だったんですが、
まあ実際には赤いストロボ焚いてもらわないとわからないかな。

923774RR:04/11/12 16:46:59 ID:t1FxRHtt
正確なスピードが測りたいなら、サイクルメーターでも付ければ
いいんじゃないの?
300km/hまで測れるのあるし。
924774RR:04/11/12 19:33:24 ID:cmZ/CoJK
>>904



                    ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
925774RR:04/11/12 19:50:16 ID:/DvPYr8z
>>918
そう?
バイクで大きくハンドルをきるのって低速だけなので
大して気にならんと思うが
926774RR:04/11/12 20:48:12 ID:d8nGRoQ4
速度はGPSの方が正確だよ。
ちゃんと受信出来てれば誤差は0.5km/hもないよ。
理由はちょっと難しいけど、統計的に考える。
実際最高速の測定とかに良く使われてるし。
927774RR:04/11/12 21:01:59 ID:fLIsEU6u
そんなに性格に速度測りたいんなら「小野ビット」でも積んどけ。
928774RR:04/11/12 22:04:40 ID:d8nGRoQ4
一般向けGPSでも小野ビットより精度良かったりしてな。
なんせ相手は衛星の原子時計だからな。
929774RR:04/11/12 22:40:23 ID:tUL43A8n
そんな正確なスピード計測して何に使うんだか・・・

『俺、この前○○で300`越えちゃった〜』
なんて、このスレ住民はいないだろうし・・・
930774RR:04/11/12 23:08:36 ID:mdNNkqFv
メーター表示とは違い平均時速だからねえ・・・。
931774RR:04/11/12 23:44:03 ID:3I3Harmq
>930 わかったふりして理解できてない莫迦
932774RR:04/11/13 00:04:47 ID:gm9xTkRA
そもそも、時間なんて物は不変ではないので、正確な時速なんて物も
存在しない。
933774RR:04/11/13 01:53:48 ID:WELF76d3
>>932
んなこたない
934774RR:04/11/13 11:58:01 ID:V6ho4veB
>>933
アインシュタインって人知ってる?
935933(偽):04/11/13 12:01:52 ID:Akipegrp
名前ぐらいは聞いたことある。

今は正確な時速の話をしてるんだよ。そんな奴と全然かんけーねーよ。
話変えてるんじゃねーよ、ボケ
936774RR:04/11/13 12:59:45 ID:dFf7/rvL
>>934
お前は半かな知識でつっこいみれる前に、相対論を勉強しなおしてきた
方が良い。
937774RR:04/11/13 13:02:08 ID:V6ho4veB
938774RR:04/11/13 20:43:56 ID:gm9xTkRA
まあ、煽る側も、煽られる側もほとんど理解していない関係で、激しい
突っ込みを入れられない厄介なネタは、これ位にしておこうか。
939774RR:04/11/13 20:58:19 ID:4lVzdvfY
正確な速度を出すためには正確な時間と正確な距離が必要。
正確な時間についてはGPSは衛星の原子時計によって合わしてる。
正確な距離についてだが、GPSには位置の誤差がある。
この誤差が速度計算上ほぼ無視できるようになるらしいが俺には分からん。

ちなみにeTrexだと速度精度0.1ノットRMSってあるから0.2km/hくらいの精度なんだな。
小野ビット調べてみたら±0.5%ってあるから100km/hなら±0.5kmの精度だな。
940774RR:04/11/13 23:23:15 ID:gFRBvgoB
>>932
相対性理論のことをいいたいのか?
時速100km/h で車両と地面の時間の進みの違いは
0.000000000001 % 程度だ。
あまり細かいこと気にしてるともてないぞ。
941774RR:04/11/13 23:34:36 ID:WELF76d3
外から観測すれば関係ないんでないの?
942774RR:04/11/13 23:44:58 ID:NlO6XGcR
落ち着け。

まず、話をスレタイどおりに戻そうじゃないか。
943774RR:04/11/13 23:52:49 ID:gFRBvgoB
>>941 無論。
944774RR:04/11/14 01:10:06 ID:Z99qaf8z
一般相対論と特殊相対論は解ってるつもりだけど「小野ビット」が解らん・・・。
945774RR:04/11/14 08:41:39 ID:VUdSHKC+
お前らの中途半端な知識自慢は要らんからナビの話しろよ。
澪の136はまだか?
946774RR:04/11/14 08:51:51 ID:sGpV2920
>>945
( ・∀・) Mio188がMio268, Mio269に変身しますた
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1094850119/391n
947774RR:04/11/14 16:40:06 ID:7/OfkqWn
>>944
小野測器の測距計では?
マラソン中継なんかで使われてる奴。

光学マウスと似たような原理だったと記憶してる。
948774RR:04/11/14 18:48:19 ID:svczCjym
MioMapって本当に年内に発売するよかよ。

何も情報が無いから、ちょっと心配になってきた。

初日の出暴走に使おうと思ってるのに・・・
949774RR:04/11/14 19:12:05 ID:G/ZDconV
だ・か・ら、
MioMapは来年。
950774RR:04/11/14 19:30:13 ID:svczCjym
>>949
WPC EXPO の時点では、年内発売って話だったじゃん。

いつ、延期になったん。
951774RR:04/11/14 22:36:01 ID:+gOb+XWr
そういえば、WPCエキスポのブースにいたおねぇちゃん、
「バイクで使おうとしているユーザも結構多いみたいです
よ。俺もですけど。」って言ったら「ええっ、そうなんですか
?」とか言ってたな。

バイクユーザのことは眼中にないってか。orz
952774RR:04/11/15 00:22:43 ID:2395pSAA
>>951
それ以前にコンパニオンのおねいさんが業務に詳しいと期待するのは野暮と言うもの。
953944:04/11/15 02:01:16 ID:mtxv0u5r
>>947
おぉ、ありがとう!
そうか、マラソン中継とかで使われてるようなヤツのことだったのか。
しかしあんな特殊な機器が普通に「小野ビット」とか呼ばれてるとは思わなかった・・・。
954951:04/11/15 12:22:14 ID:5NnSSNtW
>>952
コンパニオンじゃなくて、社員っぽいおねぇちゃんだよ。
つーか、あそこのブースにはコンパニオンなんて見る影もなく・・・
955927:04/11/15 20:13:10 ID:kWW3cJIe
>>953
ちなみにコレな。
ttp://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/category/lc_speedmeter.htm

しかし、マラソン中継なんかに使ってたかなぁ?
956774RR:04/11/16 00:02:57 ID:RVCcugN/
>>955
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/products/category/car.html
の一番下にあるライディングシステムTC-7000って何に使うんだろうね。
957774RR:04/11/16 12:17:54 ID:KuH645Bf
958774RR:04/11/16 14:10:47 ID:HFb3vmCK
>>956
少なくともマラソン中継に使うことはないな(w
959774RR:04/11/16 20:41:13 ID:zcVh1Jf3
ダイナモの上で数ヶ月とか運転させておくのかな?
960774RR:04/11/16 20:51:00 ID:C17TakgP
これをアシモに装着するとバイクの運転が可能になるらしい・・・
961774RR:04/11/17 19:17:49 ID:AQviO66h
>>932-944
つーか、ミクロ的に物質は瞬間移動。

Mio168でも良いんだが、ゴリラJrが安く売ってればそれで十分な気もする。
30000円ぐらいで売っとらんものか・・・age
962774RR
Mioのホームページがリニューアルしたみたいだよ。
MioMapの情報も少しアップされてた。
ちなみに、場所を移転したみたいです。

http://www.mio-tech.jp/main.html