【シンプル】バイクナビスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
普通にバイクナビを考えるスレ

某スレはハンディー除外だけど、ここではOK。
っていうか何でもOK。

バイクにナビを付けてる香具師、付けたい香具師、
ナビと名のつく物をバイクに付けまくって皆でお祭りだ!
2ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/10/17 20:08 ID:JwNhM/VM
 (`; ) .。oO(ハナビもOKでつか・・・とか行って怒られてみるてst)
 ノ(  )
  < <
3774RR:03/10/17 20:09 ID:IOoe86Q6
ああ、電波少年で懸賞生活してた奴?
4774RR:03/10/17 20:37 ID:r+94EZf/
ここんとこガーミンの日本正規代理店に
いろいろと苦情を書いてみたが、
きちんと対応してくれているみたい。
以前の取り扱っていたとこと、すごい差を感じる。
個人的には好感触。
この調子をずっと維持してもらいたいものだ・・
5774RR:03/10/17 23:01 ID:gRtS8xXP
ピタがきたので糞スレに認定されますた

〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜
6774RR:03/10/17 23:05 ID:gRtS8xXP
本スレに移動おながいします

△↑ バイクにナビを付けたいと思っているヤシの数→
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062574917
7774RR:03/10/18 00:10 ID:JzKPMhf6
「普通」にナビならポータブルナビと考えるのが普通。
ハンディだと実質、GPSVしかナビゲートしてくれる物は無いから
選択肢は無いに等しい。

て事で、>6の本スレに戻るのが正解。


------------------------------終   了----------------------------
8774RR:03/10/18 00:10 ID:nuICdwEL
やっとガーミンを語れるスレが出来たな。
某スレの>1は頭おかしいよ。
こちらでは、マターリ行きましょう。
9774RR:03/10/18 00:21 ID:0kYgaaSJ
流れもあるから、あっちでいいんじゃない?
どうせカーナビ(のマウント)に限定した話はネタ切れっぽいし。
あっちのスレの1をよく読むと、実はカーナビじゃなくてマウントについて語るスレなんだよね。
カーナビの話するヤツもスレ違い扱いしましょう(笑)
10774RR:03/10/18 00:40 ID:hNh67wmL
11774RR:03/10/18 00:49 ID:nuICdwEL
>>10
おいおい、違うって(^^;
お前こそ某糞スレの>1だろ。w
12774RR:03/10/18 01:49 ID:nuICdwEL
>>7
正座して>>1を100回嫁。
13774RR:03/10/18 02:10 ID:k1B9guCH
>>1
スレ立て乙。

VISTA-Jユーザだけど、あっちのスレは門前払いっぽいからずっとROMってた。
数ヶ月ぶりにバイク板でハンディナビを語れて嬉しい。
モバイル板でもハンディナビって何故か肩身狭いし…。

で、ずいぶん前にdat落ちしたナビスレでいろいろ意見聞いて買ったVista-J。(当時は最新機種だった)
ずっと使ってますが、ガクブル林道や雨・転倒でも無問題。とても満足してます。
ツーリングで道を間違えても2・300mで気付くから時間の無駄が少なくて済むし。
前スレでアドバイスしてくれた方々、いまさらですがありがとうございますた。
141:03/10/18 02:43 ID:UXNJFkyO
>>13
漏れもLEGEND-JをBMWとADDRESSにて使用中。
今年の夏辺りからやっとハンディもまともに使える
ようになってきすたね(でもバイク用としてはまだイマイチだけど)
でもVISTAの方が欲しかった・・・

漏れ的には、今現在都内&都外で活躍中。
やっぱナビは、あればあったで便利ですな。
151:03/10/18 02:55 ID:UXNJFkyO
>>6 7 9
皆好きなとこにカキコすればいいと思う。

某スレだと制限があって何かと不便。
やたらと細かい事を気にする連中がいる限り
スレ違いと言って煽る香具師は減らないと思う。

イヤな思いをするくらいなら、マウントだろうが
なんだろうが、バイクナビ関連の総合情報を語るスレ
を作った方がまだマシ。

その方が情報も共有し易いと思うし、楽しいと思う。
ただそれだけ・・・
16774RR:03/10/18 03:08 ID:nuICdwEL
漏れはこっちのスレにするぅ〜
17774RR:03/10/18 03:39 ID:fWl8cPIV
小沢ナビ(奈美)
18774RR:03/10/18 06:04 ID:HMS8yD4V
細川ナビ
19774RR:03/10/18 10:44 ID:hNh67wmL
>>11
あのな、勘違いもほどほどにしろよ。
漏れはスレを立てた事は一度もない。
っていうか、立て方さえ知らない。w
お前、もっと視野を広くしたほうがいいよ。
20774RR:03/10/18 12:10 ID:nuICdwEL
>>19
ふーん、その割りに某スレの>1さんは現われないようですねぇ。
なぜかなぁ?w

反論できないからコピペですか?
21不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/10/18 17:51 ID:XAAssXjk
俺もコッチに来てよかですか?
22774RR:03/10/18 20:51 ID:LV73wLm4
レジェンドとビスタはナビ機能ないじゃん。
23774RR:03/10/18 21:07 ID:nuICdwEL
>>22
漏れはガーミンGPS-Vだけど、ルートナビまだ使ったことがない。
っていうか、いらないと思う。
ようは、目的地に確実に辿り着ければそれで良いワケで、
その時の気分しだいで好きな道を走ったほうが楽しい。
バイクはクルマと違い機動性が高いから、少々道を外れても問題ないし、
予定とは違う道を走って新しい発見をする事もある。
現在地が分かれば、それでも十分だと思う。
24774RR:03/10/18 22:47 ID:UXNJFkyO
>>21
皆で楽しく語りましょうYO

>>22
もしかして自動ルート探査機能だけを
ナビと思っていますか?
25774RR:03/10/19 00:03 ID:AiM8V5Zz
漏れはetrexだけど、地図なんていらないなぁ。
矢印だけで迷わず目的地着けるし。
と、実は日本版が羨ましいけど高くて買えないから僻んでみるテスト
まあ、実際困った事は無いけどね。
26774RR:03/10/19 00:12 ID:E9qe2Z6H
地図付きのメリットは、本体だけでヴィジュアルにウェイポイントの設定ができること。
ルートナビは便利だからあれば使うけど、無くても平気。
英語版で使えるマップソース出すか、本体が国際対応して欲しい。
英語版の価格見ちゃうと、日本語版買いにくいよね。
27774RR:03/10/19 00:19 ID:AiM8V5Zz
確かにそれは便利でしょうね。
地図が無いと旅先で設定のしようが無いですし。
俺ツーリングじゃ簡易ナビの機能は使わないなぁ。
ツーリングマップル見て、次はここ行こかなってのが楽しいんで。

あの簡易ナビの機能は都市部の入り組んでるところで、何度も右左折するような
所に行くような時に使ってます。
28774RR:03/10/19 01:03 ID:w666dYqJ
俺の基本はツーリング前にルートを決めてその通りの
ルートを走る派。
いろいろな雑誌等からの情報で行く場合も多いので
途中々で地図確認がとても面倒臭いので、
せっかく購入したハンディナビでもって前もって
入れたルート情報をナビしてもらうととても助かる。

人それぞれ使い方があると思うけど、俺は早くeTrexの
ルートポイントが1000ポイントまで登録可能に
なってもらいたい(今現在の50ポイントじゃ何も使えん)
切に願う。

カーナビ等をバイクにマウントしたい人は、やっぱ
ナビゲーションに重点を置いてる人だと思うので、
カーナビをバイクに取り付けたい気持ちは俺はすごくわかる。

ハンディ機とカーナビのどちらでもいいから、バイクナビとして
使っても遜色ない代物に早くなってもらいたいもんだ・・・
29774RR:03/10/19 01:12 ID:w666dYqJ
>>26
俺もナビのウェイポイントをすごく重宝させてもらってます。
旅先での気に入ったポイントをどんどん登録する
楽しさはたまりません。

>>27
スクターでも使っている俺は、都内でも使ってる。
27さんの言うとおりとても便利。
30774RR:03/10/19 01:55 ID:AiM8V5Zz
>>29

不吉なIDですな・・・
31ダミアソ:03/10/19 06:20 ID:w666dYqJ
ほいじゃ粘着香具師でも呪い殺しますか・・・
32774RR:03/10/19 08:53 ID:Gmz4Zx+1
GPSXだけでツーリングに行くのはちょっと不安かな。
必ずTマップル持参です。というか、
メインはTマップルで、現在地を確定するのにGPSXを使うといった感じです。
(枝道が数箇所あるとか、林道の入り口を探すとか)
田舎道を走っていると目標物が無い場合が多々あるもので、、、

田舎道を多く走る人や、林道派ライダーは買って損は無いと思います。
3313:03/10/19 11:04 ID:xOMsAJPo
>>32
> 田舎道を多く走る人や、林道派ライダーは買って損は無いと思います。
激しく同意。林道の入り口を間違えずに済むだけでも随分助かってます。
それにしてもツーリングマプールのGPS座標…トンでもない数値が時々混じってる罠。。
正誤表というか、正確な林道座標の情報交換とか嬉しいかも。
34774RR:03/10/20 02:49 ID:yXzI3AvZ
漏れなんかは、この道はどこに続いているんだろう?と、
アテもなくウロウロと走り回るタイプだから、
気に入った場所を見つけても、二度とそこへは辿り着けない事が過去には多くあった。w
でもGPSがあれば、迷子にならない! イイ!
35774RR:03/10/20 03:30 ID:XVHPkWJG
>>34
付けてますか?

個人的に、今バイクナビとして使えそうなのを
挙げてみまスた。
●ガーミン(言わずと知れたハンディ機)
ttp://www.iiyo.net/
●NAVISTANT(デンソーのPDAを使ったナビ)
ttp://www.navistant.com/index.html

どちらも一長一短はあるが、どちらにも共通して言えることは
今あるバイクに取り付け易く持ち運び出来るくらいのコンパクトさ
かな?

他にも、バイクナビとして将来性がありそうなナビってあるかな?
36774RR:03/10/20 17:43 ID:JSqtlyen
>13
>ツーリングで道を間違えても2・300mで気付くから時間の無駄が少なくて済むし。
まさに昨日そうだった

登山口が荒れた林道の奥なのでバイクで行ったんさ
登山口だけをポイントしていたので少し迷ってしまったが
間違えにすぐ気づけた
まぁちゃんとルート入れておけばよかったんだけど
37774RR:03/10/22 00:20 ID:2PpPTFA/
モニターを小さくして、本体をシート下に取り付けるのなら、
カーナビも良いと思う。
付けるスペースが有ればの話だが。
保守age
38愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/22 00:21 ID:yF4boqlj
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 3マソくらいになれば普通にお勧めだが今のは高すぎるよナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
便利だけど
39774RR:03/10/22 00:54 ID:k7tgL6r+
>>38

GarminのGPSで地図入ってない英語版なら二万以下で買えるじゃん。
個人的には地図は不要だと思う。あったほうがそりゃ便利だろうが
あの価格差を考えると漏れには不要っつーか買えねえよ。
40愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/22 00:55 ID:yF4boqlj
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れには必要だが。ぱっと見て解るのは重要だーヨ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
41774RR:03/10/22 01:01 ID:k7tgL6r+
急いでる時なら欲しいけど、ツーリングの時はいらないなぁ。
迷ったらツーリングマップル見てテケトーに大きい道に出ればOK。













なんて事やってこの間豪快に反対方向に間違えて他県まで行ったのは内緒
4239:03/10/22 01:05 ID:k7tgL6r+
あ、あと今いる位置が確認したい時は携帯のGPS使ってまつ。
かなり正確だし、結構便利。表示が遅いのと圏外じゃ使えないのが難点だなぁ。
今度新しくナビウォークとか機能を搭載した携帯が出るらしいね。
ほぼリアルタイムで更新されて音声ナビとかって・・・もう携帯の域を超えてるな。
まあ、歩行者程度の速度しか対応出来ないらしいので、バイクに搭載は無理だな。
でも表示もかなり早くなって料金も安くなるそうだから買い換え検討中。
携帯のGPSもこのスレでええですよね?あれ結構便利ですよ。
ぬはぁ、もうガソリンねえよ!!って時もGPSで現在地四方5kmぐらいの
GSの所在地とか調べられる。
43774RR:03/10/22 01:07 ID:dykZaWR1
漏れはgekoとスワンを使っている。
ツーリング行く前に大まかな目印をスワンのウェイポイントに登録しておいて、
タンクバックに入れて走行している。
スワン使ってるヤシいね〜の?
44774RR:03/10/22 01:12 ID:k7tgL6r+
>>43

スワンは使ってないけどgekoは使ってます。
スワンに繋げばウェイポイントも登録出来るんですか?
ログ取りだけだと思ってますた。ログ取りだけならgekoは
1万ポイントもログ取れるし、不要かと使う気ありませんですた。
まあ、ウェイポイントもルートもかなりの数登録出来るし、必要は無いかなぁ。

ワンダースワンは持ってるんですけどねw
グンペイだったかな。あれやりたいから昔買った・・・。
せっかくだし使ってみようかな。
45774RR:03/10/22 22:54 ID:7OYAPLOv
地図表示は本当に便利、絶対にあったほうがイイ。
自分が何処にいるのか一目瞭然なんだから、、、

地図表示は、いらない。という人もいるけれど
経度、緯度から正確な現在地を見つけだすのは至難の業、てか殆ど不可能だと思う。
46774RR:03/10/22 23:09 ID:sgbv9tfo
;
47774RR:03/10/22 23:31 ID:k7tgL6r+
>>45

地図無しモデル使ってる人で経緯度から現在地を割り出してる人はいないんでは・・・。
他に紙地図も持って行けば良いだけでつ。

漏れGPSレンタルで日本版を貸し出して貰って使った事があるので、どれだけ便利かは知っています。
でも、四万もの価格差がある事を考えると不要というのが私の結論でした。
ただし、それは私のように国道メインでのツーリングの場合。
林道などを走られる方は地図搭載モデルの方が良いでしょうね。
4847:03/10/22 23:33 ID:k7tgL6r+
>地図無しモデル使ってる人で経緯度から現在地を割り出してる人はいないんでは・・・。

あ、これは紙地図でって事です。それでもいないって事は無いですね。スマソ。
最近は携帯で経緯度を入力すればその場所が表示されるなんて機能もありまつね。
49愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/22 23:49 ID:yF4boqlj
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< でもマプールで使う定規みたいなのは売ってるんでしょ、アレ使えば何とかなりそうだがナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
5047:03/10/22 23:52 ID:k7tgL6r+
あー、そういえば売っていましたね。
使った事無いから分かりませんが、使い勝手はどうなんだろう。
51愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/22 23:57 ID:yF4boqlj
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< どのみち漏れもマプールと併用だしナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
52774RR:03/10/22 23:57 ID:/YQ/YD0u
上を見ても下を見てもキリが無いと言うか、
地図が欲しかったのでGPS V日本語版を買いましたが、余裕があったら
地図無しeTrexをサブ機に欲しいと思いました。
ポイントをあらかじめ入力する使い方なら、全然問題ナシ。
ポイントの方向と距離がわかるだけで全然違うもんね。
どうせGPS Vも本体だけで操作するには画面が小さいし。
まぁその辺はコンパクトさとのトレードオフなので、不満というほどではないですが。
53不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/10/23 00:50 ID:JAm/RNMU
腕時計型GPS持ってるけど
使ったこと無いなあ
54774RR:03/10/23 01:57 ID:RzzjJTCQ
>>53

あれ経緯度しか表示出来ませんよね?使いようが無いんじゃ・・・。
55774RR:03/10/23 01:58 ID:RzzjJTCQ
あ、方向と距離も表示出来るんですか。
でも直線方向の矢印だけって感じなのかな?
56774RR:03/10/23 02:18 ID:d1rPY2+I
車の場合停まって地図の確認なんて現在はやってないじゃん?
音声ナビメインで画面はチラッと見るだけ。
バイクだと尚更音声ナビが必須だと思うんだよね。
そうすると、このスレ的にコンパクトなのはナビスタントしか選択肢が無い。
個人的にはタンクバッグはツーリング時はいつも着けてるから、地図挟む所に
ポータブルナビ入れれば済むので十分シンプルなんだけどね。
57774RR:03/10/23 03:22 ID:4+JM7Uu4
ハンディGPSのコンパス。目標地点の方向と距離を示すやつね。
あれは音声ナビじゃ苦しいと思うんだけど。
音声ナビの効果があるのは、市街地で、地図が正確で、ルート通りに走る場合。
地図に網羅されていない裏道や山道を走る場合、恩恵にあずかれない。
音声ナビも万能じゃないと思うんだな。
58774RR:03/10/23 03:43 ID:4+JM7Uu4
さらに言うと、コンパス画面ならスピードメーターをちらっと見る程度の感覚で、
一瞬で目標の方向が確認できる。
要は目的であって、ハンディGPSもナビスタントの類もカーナビも、それぞれ
向き不向きがあるのでは?
機能が低いと思われがちなハンディGPSが、駆逐されずに残っているのには
ちゃんと理由があるのでしょう。
俺はハンディGPS派なのでちょっと贔屓目な意見だけど、機能云々とは別の話で
純粋にオモチャと言うか、ギアとして面白いよ。
コールマンのストーブでコーヒーを煎れると旨いとか、そういうレベルの話。
別に湯を沸かすのに何使ったって同じはずなんだけどね(笑)
59774RR:03/10/23 04:08 ID:RzzjJTCQ
ていうか音声をフルフェでどうやって聞けと?
中にイヤホンなんざ入れたくないぞ。

>>58
ほぼ同意ですが
>コールマンのストーブでコーヒーを煎れると旨いとか、そういうレベルの話。
ここだけは不満(笑)コールマンなんざ(略
60774RR:03/10/23 16:44 ID:/fpCHfAD
そうか
61774RR:03/10/23 22:21 ID:YR/afSSO
>>59
ktel
62774RR:03/10/23 22:33 ID:jKx5IN1t
>>59はピカ厨
63愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/10/23 23:13 ID:VVuQ5aqJ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< コーヒー入れるのにコールマンは大げさだが、あのギミックは漏れ好きだなー
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
64不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/10/24 09:42 ID:MjJ+teet
>54-55
直線距離での到達予測時間、方向、現在の緯軽度が出ます。
あと自分のルート表示、日本のだいたいどの辺りにいるかも。
とりあえず自分の位置を見失った時くらいかな?
遭難で携帯や無線が通じる所なら役立ちそうです。
私の持ってるのは古いタイプなのでPCにデータ取り込みができません。
はっきり言って普段はオモチャですw
65774RR:03/10/27 00:08 ID:hMT+GCL/
ここ最近eTrexLJの調子がおかしい。
縮尺を一気にでかくしたりしたときに、
いきなりフリーズしそのまま電源OFF・・・
負荷を掛けすぎるといかんのかな?
あと、自分の位置が全然移動しなくなったりもするし
(衛生状態はすごく良好)
大概、電源を入れなおすと直るのだが、やっぱアメリカ製
だからかな・・・?
66774RR:03/10/27 01:15 ID:J3U48saS
>>63
コー○マン
伏字にすると猥褻である。
67774RR:03/10/27 23:54 ID:5Bb31b8m
別スレの要望でシガーライターソケット設置方法の一例をUPしますた。
自分、本来こっちのスレの住人なので紹介させて下さいな。
ttp://sio.myhome.cx/cigarsocket/

ところで、いいよねっと純正のシガーライター・アダプターを使ってるんですけど、
林道や高速で震動が激しくなるタイミングで勝手にバッテリーからの電源が切れるという現象が何度かありました。
プラグとソケットの接触が悪いのかと思ってましたが、先日ツーリングでついに完全に電流がこなくなったので、
アダプターのプラグ部分を開けてみたところ内部の基盤のコイルの根元がいつのまにか断線してました。
とりあえず半田ゴテで修理できましたが、似たような症状の方いらっしゃいませんか?
65さんは違うとは思いますが…念のため。
6865:03/10/28 00:15 ID:2P25v7qp
>>67
振動で本体の電源が切れるという経験は、購入当初
ありました。
でもこれは、電池ボックスの中に詰め物をして電池を固定で
解決しました。
大型と小型バイク両方で使用中なのですが、
小型は電池。大型はバイク屋に頼んでバッテリー直のスイッチ付きの
専用コードを自作&取り付けしてもらいました。
シガーソケットの方が汎用性はありそうですね。

65で書いた不具合は、大型のバッテリーから電源をもらって
いる状態で起こった現象なので、eTrex本体の処理が遅すぎ
なのが原因なのかな〜?って勝手に思い込んでおりまつ。

小型にシガーソケットを付けてみたいです〜
69774RR:03/10/28 00:25 ID:lplUAk5x
シックスナイン
70不人気乗り。 ◆FZRItK0Ei6 :03/10/28 00:54 ID:3gTl5Cny
モトフィズのナビタンクバッグは
シガーソケットの配線が付いてくる。
コネクト部は防水加工してあるし
使わないときはカバーが付いてる。
71774RR:03/10/28 01:37 ID:zqSmloae
>>67
某スレでも拝見しましたがスマートな設置ですね。
おいらは68さん同様、それようの端子をつくっちゃいました。
GPSとPDAは自作ケースで、テーパーバーの平たいバーパッドにベルトで装着。
バックル付きでワンタッチではずせる予定が
3極の電源コードが固くて、意味ネージャソ
7271:03/10/28 01:40 ID:zqSmloae
追伸
GPSの電源断は断線は(まだ)無いけど
etrexのコネクタがゆるくてガレ場につっこむと時々切れてしまう。
シェアプラグの抜け止め付き試してみます。
7367:03/10/28 11:14 ID:9FG83wJz
>>68=65
電池ボックスの接触不良は以前から言われてるみたいですねー。
消しゴムとかスポンジとか対策を耳にした覚えがあります。

eTrexの処理が遅いのは、地図の詳細表示が原因かもしれませんね。
マップソースをしこんで地図の表示設定を「詳細」にすると東京の街中とか描画が全く追いつかないです。
その負荷状態でナビとかさせたら、落ちてもおかしくないくらい。
なので私は地図の表示設定は常に「標準」で使ってます。
マップソースを買った旨みは減りますが…。

>>71
おおむね好評で嬉しいです。
GPS+PDAを装着したままガレ場ですかー。
シグマリオン3持ってますが、バイクに着けたまま林道に突っ込むのは正直恐いです…。
7471:03/10/29 03:03 ID:QEqgU9kB
僕もシグマリ3では恐ろしくて
さすがに持っていく気にはならないですよね。
うちは定番?のE-65+etrexです。壊れてもあまり悲しくないやつで。

結構ガレ場でこけたこともありますが
トップブリッジ上は結構安全地帯のようで今のところ問題なしです。
天地無用みたいにひっくり返ったらアウトでしょうけど。
75774RR:03/10/29 14:57 ID:doMg90zF
【2ちゃん役に立つ大辞典コピペ】

天地無用・・・上下逆さまになってはいけないこと
       荷物では上下指定のあるもの
       上下どちらでも無問題と勘違いしてる人が多いので注意
76774RR:03/10/29 18:48 ID:qPou9f0f
天地無用・・・真理とか茂にはもう用が無いと言う事
77774RR:03/10/29 20:51 ID:doMg90zF
>天地無用みたいにひっくり返ったらアウトでしょうけど。

ちなみにこの使い方はあってます
78774RR:03/10/30 03:27 ID:J4IXI90r
茂は死んじゃってるよん
7971:03/10/30 03:28 ID:svc5Hg4+
あんま、適切な言葉じゃなかったずらな。

ちなみにGPSつけた時ではないけど
ジャンプでひっくり返って、ハンドルの両端、テールの3点設置で
「おじいさん、BAJAが、BAJAが立ったぁ!!」事もあるので
トップブリッジ上も過信は禁物ですわね。
80774RR:03/10/30 13:13 ID:EXmXrk9y
 クララァ〜♪     ハイジ〜♪
   ∧_∧       ∧_∧
  ( o´∀`)      (∀・ξヽ.
   ) ⊃ ⊃     ⊂⊂⌒ヽ' 
 ○(   _ノ        ヽ    )○
  し\_)         し\_)   

         ゲシッ ! !
      ∧_∧ ∧__∧
      (o゚∀(⊂∩xξヽ.
       )  ⊃.ノ⊂⌒ヽ' 
     ○(   _ノ ヽ    )○
      し\_) し\_)   


  e@@e
  (  ;) ク… クロスカウンターッ!
〜(~  ))
  UUU
81774RR:03/10/30 13:42 ID:EXmXrk9y
AAだけじゃ何なんで、ちょいと質問。

LegendやVistaの日本語版使って林道走る場合、
やっぱ普通のマップソース(詳細地図)よりトポ地形図がいいんでしょうか?
トポ使ってる方のお勧め度を知りたいっす。
82774RR:03/10/30 20:10 ID:hO2p8p/Q
>>78
えっ、マジで?

まさに非常のライセンス・・・。
83774RR:03/10/30 23:31 ID:nLo1O3rw
等高線データって糞重らしいが・・・
84774RR:03/11/02 03:34 ID:5408WRCR
道なき道を走るんだったらトポになるのか?

ん〜山歩き以外に用途ってあるのかな?
85774RR:03/11/02 23:50 ID:3/RuRhmE
86774RR:03/11/03 22:16 ID:uTCo2z+V
あんまりこのスレ的には逝けてないかもですが
紙地図代わりにミニノートの地図ソフトを使用
ルート作成してLegendにダウンロードして
ミニノートはバックにしまってLegendだけでナビ
が出来たら幸せなのですが、色々ぐぐった所

下記が現実解かなとおもうのですが
どうでしょうか

ゼンリンのZ:のルート検索でルート作成
「図形」としてルートを保存
GPSLogCv でGarminのトラックログに変換
eTrex Legend にトラックをアップロード
トラックバック機能でルート作成

本当はNavin'Youのルート作成がそのままLegendで
使えると嬉しいんですが・・・
87774RR:03/11/04 09:56 ID:WN0omTYf
>本当はNavin'Youのルート作成がそのままLegendで
>使えると嬉しいんですが・・・
はげどー
登山道くらいならカシミール上で書くけど
ツーリングルートまで書く気は起きない
上記の方法試してみるか・・・って今年はバイクしまっちゃった

>81 VISTA+TOPOしか使ったことないから比較できないけど
スケールを狭い範囲にすると激重です
登山もやるからTOPOにしたけど
登山用途以外ではオレはお勧めしない
8886:03/11/04 21:26 ID:N9u5i4/j
86です。
シティセレクト版MapSourceでも目的は達成できるようです
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=853
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=854
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=855
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=858
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=859
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=ida-online

詳細地図は買おうと思っていたのでシティセレクト版を買おうかなと思います
何気にシティセレクト版ってPC用ナビソフトとして稀有な存在かも
1.ルート検索でき、eTrexをGPSとして「カーナビ」ソフトとして使える
2.全国詳細地図全部でHDDを150MB程度しか必要としない
89774RR:03/11/04 23:39 ID:N9u5i4/j
シティセレクト版はメトロガイドより容量食うから
半分ぐらいしかLegendに入れられないのか・・・困った。
map21EXみたいにCFなら苦労ないのに
90774RR:03/11/05 08:51 ID:eOJwBDWI
ローテク、好き!好き!Garmin社だからなぁ…
91774RR:03/11/06 22:39 ID:nzUCZb9P
危険深度!! 緊急浮上age!!
9286:03/11/07 22:26 ID:WsCykxLc
86です。シティセレクト買いました。
まだ全然使いこなしてませんが、個人的に気になっていた所だけ
とりあえずご報告

1.地図のサイズ
シティセレクト版は、メトロガイドに比べてサイズが2倍というのは
半分正解、半分嘘でした。増えているデータは、GPS Vなどが
自動ルート検索をするための追加データで、Legendの場合は
転送する必要がなく、その場合はメトロガイドと容量かわりません

2.住所の検索
ルート作成のための住所検索は、なんとeTrexと同じ
つまり都市名でしか場所を特定できない
だめすぎ、PC上のソフトなんだから普通の住所検索させてよ・・・

3.ロック解除
ロック解除は、CDについていたシリアル番号とGPS本体の
シリアル番号から生成される25桁の文字列にすぎないので
本体PCのWindowsを再インストールしたりしても、
何回でも再インストール可能(xpみたいなアクティベーションではない)
結構心配だったんで、これは一安心(code generatorないのかな・・・

とりあえず以上
93774RR:03/11/08 00:36 ID:6bsc6goS
連続すいません
4.自動ルート作成
ルート作成は、I/Fあまり良くない。
基本的には以下の4ステップでいいのだが・・・

1)[表示]-[検索] 都市名入力->地図上で出発地をポイントとして保存
2)[表示]-[検索] 都市名入力->地図上で目的地をポイントとして保存
3)[編集]-[環境設定]-[自動ルーティング] で必要なら条件再設定
-[計算スタイル] ・最短時間 ・最短距離 ・直行ルート
 -[車両] ・車/バイク ・自転車 ・歩行者 /他 
-[次を回避] □幹線道路 □有料道路 □Uターン
4)[編集]-[新規ルート]
で1) 2) で保存したポイントを続けて選択 ->ルート作成される

作成結果が気に入らない場合は、また3)のタブを開いて条件設定
しなおしてから 4) を開きなおして再計算

作ったルートは、Legendに転送してルートとして使用可能

しかし、なまじ機械が自動で作るルートなもんで道路と完全に
重なってしまい、Legend上だとルートが良く見えません
(PC上では色が違うのでわかるが)、ルートの下の道路は反転表示
するとかいう機能はないものか

とりあえず、やりたかった事はできるので満足です。
eTrexを単なるGPSとしてMapSourceの機能でPC上のナビした場合、
カーナビばりにルートが外れた時に自動検索するかどうかは不明
(できなそう?)
94774RR:03/11/08 02:42 ID:6bsc6goS
3) の設定変更のやり難さは、MapSourceを5.3にupdateする事で
解決しました。しかし、ツールバー等の表示が全て英語になって
しまいます。
updataの説明ページによると、「5.2以降は、内部的には多言語対応
できており問題ないが、ダイアログとかの説明は英語/フランス等
5言語しかサポートしない」のような事がかかれているので
しょうがないようです>なめられてますな、アジアは
95774RR:03/11/08 04:55 ID:1vfYqvsp
やっぱ、Garmin日本版を無闇やたらとマンセーしてる連中ってのは、相当怪しいな…
96774RR:03/11/09 11:20 ID:OHt16sjm
日本地図入るのが日本語版だけだから、仕方ない。
97774RR:03/11/09 11:23 ID:J/JJDNo9
map21exが順当に後継機を開発してGarminの牙城を
崩してくれればいいのに、さっぱりだし
サンヨーあたりが参入してくれないもんですかね(モンキーとか
98774RR:03/11/09 11:38 ID:OHt16sjm
>オートバイ、自転車のハンドルバーなどに取り付けの自由度が高く堅牢なRAM社のUボルト固定型マウント
>(\5,900)をGPS V 日本仕様(シティセレクト付き \89,820)と同梱して\93,980でご提供させていただきます!
Vista-Jの定価を考えると、GPS V 日本仕様としては安いけど、やっぱ買えねぇ。
欲しい奴はドゾ。
99774RR:03/11/10 10:35 ID:ZZPOAjrA
マップソースのアプリケーションとしての使い勝手、もうすこしどうにかならんのか…?
100774RR:03/11/10 14:55 ID:g8q+e7zE
ヤル気無いポ
101774RR:03/11/10 23:10 ID:4ajFhdoi
あーやっぱりだめだ。MapSourece 5.3にupdateすると
都市名の検索がまともにできなくなる。
例えば、「東京」で検索してもHITしない。「東」でなんとかひっかかる。
漢字によっては一文字でもだめ(「練」とか)
正式な日本語用updataが出るまでupdateしない方がいい(出なそうだが
102774RR:03/11/11 09:26 ID:KQg2kt1/
酷ぇ・・・そりゃα版以下だ罠。debugg殆どやってねぇ〜のか???
103774RR:03/11/11 10:37 ID:QjFhvgV7
>101
あれか、大文字小文字変換が2バイト文字にも掛かってるのかな。
根は深いかも。直すの時間掛かりそう・・・つか、めんどくさそうなDebug・・・
104774RR:03/11/11 12:28 ID:xhj+F1Df
本体だけでトラックログを一週間くらいとれるように…
105774RR:03/11/11 22:07 ID:Wxre5UE9
>>104さん
浮気調査用...
106774RR:03/11/12 02:58 ID:7FKTImzr
地図付き税別9マソ以下でも誰も触手が伸びんか・・・>GPS V
107774RR:03/11/12 09:26 ID:ljDj/sDj
でかいし。カーナビ用ならほんとのカーナビにしちまった方がいいし
eTrexにGPS Vの機能をいれて欲しい(横表示とルート検索)
108774RR:03/11/13 18:48 ID:aNnyfkmK
(-人-)ナムー 
109774RR:03/11/14 10:43 ID:nvcHyC0T
これコンパクトでよいかな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/autech.htm
110774RR:03/11/14 23:37 ID:MqO8Tax4
>109
サイズはコンパクトだが、ヘッドフォン端子にこれが差さっていると邪魔だと思う。
いつも思うんだが、トランスミッタのコネクタ部分だけはコードにして欲しいんだな。
111774RR:03/11/15 15:34 ID:1Ici6R0J
GPS Xを買おうかと思ったけど、GPS60とやらの日本語版が出るまで待つ
事にしたよ。
112774RR:03/11/15 17:35 ID:qvDoGwRN
新発売らしいGPSMAP76日本版ってどうなん?
http://www.iiyo.net/gps/j_model_GPSMAP76.htm
113774RR:03/11/15 17:54 ID:tbIbiTg5
高杉!
114774RR:03/11/16 17:51 ID:qtnJpmAF
いいよメール会員ならもう少し安く買えるし、IDAでももう少し安い。>MAP76
俺はパスだけど。
115774RR:03/11/18 10:40 ID:PR0vkh1t
カーナビスレって落ちたのか?
116774RR:03/11/18 11:06 ID:DP5AkvCv
オチタ
117774RR:03/11/18 13:59 ID:MG8gjJAF
「バイクへのカーナビ・PDAのマウント方法に関する話題」に限定させようという香具師がいたからなぁ。
ここは>>1で語ってるように特に制限無いから、吸収合併ってことで丁度いいんじゃない?
118774RR:03/11/19 00:24 ID:7cujgPZu
ガーミンのMapSource、Ver5.4が出てるね。
119774RR:03/11/20 01:22 ID:SDYvdoUR
カーナビなら語るような事も大して無いじゃん。
あのスレがdat落ちしたって困りもしないだろ。
120774RR:03/11/22 10:48 ID:QC2ekGnP
保守
121774RR:03/11/23 17:25 ID:p7YzLjs3
手持ちのeTrexをバイクにつけようと思いRAMマウント買ったものの、いい取付場所がないなぁ。
グリップ付近だと配線とかに接触するし、中央だとメータが読めんから気持ち悪い。
122774RR:03/11/23 19:29 ID:0ayLuZKr
RAMマウントを思いっきりグリップで留めてます。
なんで、その分握りが短くなって・・・

こりゃ駄目だと思いつつ、使ってみたら慣れちゃいました。
左手にクラッチがない&ブレーキも無いバイクだから
これでなんとかやってけますが、気分は悪いです。

123774RR:03/11/23 19:36 ID:0+KqtWvE
>86
遅レスだが、俺はほとんどそれと同じ手順で使ってる。
が、一点だけ問題があり、GPSLogCvでトラックログを作ると、
各ポイントの時間?が同じ時間になってしまうためか、
eTrexでトラックバックできない(俺のはgekoなのでlegendは違うかもです)。

解決策としては、GPSLogCvでルートに変換し、
それをカシミール3Dで読み込み、カシミール3D上でトラックに変換すると、
カシミール3Dが各ポイントの時間をずらしたトラックログを作ってくれるので、
それをアップロードすればうまくいきます。

慣れれば楽ですよ。
124774RR:03/11/23 19:43 ID:bGUotef0
無断変速のビッグスクーターにタコメーターの標準装着が流行ってる
改造マニアがアタリをとるためにでも使わない限り子供の玩具
パワーバンドを知るためとか燃費運転のためとかは念仏に過ぎない
しかし、あのスペースにナビをオプション装着できないものかと思う

あと、全天候がタスクー田のDIVA125/150には
カーオーディオ装着用スペースが最初からある
ナビを付けれる気がするのだが…
125774RR:03/11/23 21:45 ID:EFOeNaac
しっかり固定(風圧で飛んでいったら泣ける)
容易な脱着(盗まれたら困るので降りたら持ち歩く)
の実現を考えただけでゲンナリですね。
かといってGPS携帯を首からぶら下げるのも見づらいし。

携帯からコードを伸ばしてメットのシールドに投影されたらいいかも?
バイクのシールドの方がいいか・・・発売されないかな。
126101:03/11/24 11:15 ID:3F4dQzRG
>>118
101です。MapSource 5.4 にしたら、都市名検索まともにできる
ようになりました(Menuとかは相変わらず英語ですが)

4.13だと本当に都市名検索しかできない(近隣検索/Waypoint検索できない)ので
5.4へのupdateは必須なかんじ
127774RR:03/11/28 01:44 ID:MMjPAoqm
auより、カーナビ付き携帯が発売した。
俺はこれを使ってる。
128774RR:03/11/28 09:03 ID:G+7lI3P/
カーナビ付きでつか!?
129774RR:03/11/28 17:32 ID:FFpVejv9
>>127
EV-DOでEZナビウオーク付いたら、バッテリーさえどうにかなれば、エリア内は常時カーナビ化出来るよね
来年に期待
130774RR:03/11/28 23:24 ID:l0E0ioL7
>>129
ケータイには詳しくないんだけど、もしかしてドコモやボダでは
ナビ出さないんじゃなくて技術的に出来ないの?
131774RR:03/11/29 01:01 ID:ygaQxG7p
巧く説明できそうに無いので

au by KDDI EZナビウォーク・EZナビ(GPS) Part3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066017505/l50
132774RR:03/11/29 06:38 ID:P5kGgm4v
ドコモにも一応あるんだけどな。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/keitai/gps/f661i/f661i.html
133774RR:03/11/30 09:00 ID:YRAcxXjm
RAMマウント(取り付け部プラスチックの方)通販で買ってeTREX
付けようと思ったら、ハンドルより径が太くてユルユル...
ちゃんと確認すべきですた。ゴム板巻いて調整するか....
134774RR:03/11/30 17:39 ID:YRAcxXjm
(133からの続き)
んでゴム巻いてマウント付けて、バイク屋行ってワイズギアの
エレクトリックソケットキット付けてもらって、付いたシガー
ソケットとeplug車載用ケーブルつないでeTREXに電源供給。
バッチグー。これでもう電池いらず。バックライト付け放題。
しかしゴム巻いて固定したマウントが振動で少し揺れますよ...
やはりけちらないでU字ボルトのマウントにすればよかった。
135774RR:03/12/01 21:34 ID:c/kUTaR1
リルートします。ぴんこん
136774RR:03/12/02 11:06 ID:e5CWSOR8
PDAでGPSナビを実現 - アイ・オー・データ、GPS内蔵SDIOカードを発表

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/25/17.html
137774RR:03/12/02 14:55 ID:MYplv9FO
ポキッとな
138774RR:03/12/04 22:04 ID:HtgIl6oO
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
139774RR:03/12/04 22:07 ID:HtgIl6oO
失敗
140774RR:03/12/05 16:24 ID:a7J99/Kf
次こそは
141774RR:03/12/07 00:24 ID:Mb64kYmS
スズキってGBOOK使うんだっけ?
142774RR:03/12/07 00:34 ID:VsKX8naE
EZナビはパケ代かかるので、貧乏人の俺のなかでは
有料=使い物にならない という図式が(ry
143774RR:03/12/07 12:10 ID:fL3beymG
このスレももうヲワタな

144774RR:03/12/07 14:55 ID:7yqueYQA
>>142
EZFLAT&ナビウオーク機を待て、でも定額4200円は高い?
145774RR:03/12/07 14:58 ID:VsKX8naE
高額=使い物にならない という図式が(ry
146774RR:03/12/07 18:53 ID:IfEVRV9L
147774RR:03/12/10 07:35 ID:THUqXr9A
ほしゅ
148774RR:03/12/10 22:59 ID:bJiGhNaj
2〜3個まとめ買い。
149飲旭虻飲庵梓:03/12/11 15:09 ID:G7pVwt55
飲旭虻飲庵梓
150774RR:03/12/11 17:53 ID:YHmpZbnF
GPSの購入を考えています。
使用目的はオフの地図に無い林道探索で家に帰ってからのログ確認。

んで色々調べてgeko201とetrex(ノーマル)どちらにしようか迷ってます。
geko201の方が電池の持ち以外etrexより上なんですが
geko201は裏豚の耐水が使っていくと弱くなるらしい?と聞きまし
沢を突っ走ったりするのでコレが本当ならetrexを買おうと思っています。
使ってる人詳細キボンヌ。
151774RR:03/12/11 20:33 ID:1Tvo1pxu
ログ取るならGeko201
紙地図と併用するならVenture

eTrexでも雨降ると液晶が曇るくらいだよ。
Gekoは雨の中で使った事がないから分からない。
152774RR:03/12/12 14:44 ID:pIeZhENS
eTrex(Vista-J)使って豪雨の中を何度か走りましたが、今のとこ壊れるようなことはありません。
液晶の曇りも私は感じてないです。
ヘルメットのシールドや眼鏡の曇りで気付かないだけかもしれませんが。。

http://www.valley.ne.jp/htbin/treebbs.cgi/kazuo/vista/?immediate2=1&no=105&thread=all
ここの記述も参考になるかと。
153774RR:03/12/12 16:14 ID:jKD+/Fv7
>>152
Ventureが心許ないので(気分的に)防水GPS76買ったけど
別に大丈夫だったのね。
76の大画面は見やすくてスクロールも楽だから良いけど・・。
154774RR:03/12/13 00:10 ID:0loI/Ec8
何でも可と書いてるけどハンディースレでつね
>>1の執念というか怨念を感じまつ
155774RR:03/12/13 04:50 ID:hL37Xl4V
GPS76の防水性能ってe-Trex等と同じ、日常生活防水 IEC529 IPX7 なんだが・・・
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/comparison2.htm
156774RR:03/12/13 09:14 ID:FxfMWAOD
eTrexを雨の日に使うと、晴れた時に液晶の内側が曇らない?
しばらくすると蒸発して曇りは取れるけど。
内部に湿気が溜まると思う。
157774RR:03/12/13 14:01 ID:+30jDL7v
結露
158774RR:03/12/13 23:23 ID:8M5AbmO5
今日、カブ90でビスタつけてツーリングに行ったら
トリップの最高速が165km/hになっていた。
実際には下り併用でも94未満だと思うんですが
なぜこんなことになるんでしょう?
他のデータもバグってたらやだな・・・
(一応、他に変な数値は無しの模様)
159774RR:03/12/13 23:48 ID:VdHkEztf
>>158
地上走ってるだけなのに、時速1000キロ越したこともあるよ。
急に測地精度が上がったりすると、瞬間移動したみたいになる。

160:03/12/14 03:33 ID:uX5dHXEa
トランポで、ノートPCに繋いでカシミール・ナビしてると、
大西洋上に跳んじゃうコトが有るYO。
161774RR:03/12/14 23:03 ID:0RKASn5B
>>160
緯度0°0'0""、経度0°0'0"" だね。
162774RR:03/12/15 00:08 ID:LB51Yihh
パナのKX-GT10を付けた。いいねぇ。クルマですでにナビ無しの
運転は考えられないので非常に便利。でるなびってバイクナビの
定番かな?

田舎に住んでいた頃は地図無しで走るのが好きだったが都会に
引っ越してきて自分の位置が常に分からないとすぐに渋滞にはまる
ので気の向くままに走れなくなった。


163774RR:03/12/15 02:00 ID:oHp72gj9
骨董品だよな
164774RR:03/12/16 00:58 ID:4QZzorC4
サンヨーのゴリラとか使ってる人はいませんか?
165774RR:03/12/16 01:13 ID:CPUNBRse
緯度経度を手入力したら、位置を表示してくれる iモードの地図サイトが欲しい。
ゼンリンもMapfanも対応してない・・・
166774RR:03/12/16 06:30 ID:qAsz0obj
測地はGPSのみでいいのでヤフオクで格安に仕入れた。
骨董品だけど基本性能は現行と変わらないのでいいよ〜。
167774RR:03/12/16 20:58 ID:3DtInylq
>>165が生まれて初めてイイことを言った記念日sage
168774RR:03/12/20 12:55 ID:O9js2JgC
クルマ用のナビが機能的には一番良いのだが、
やはり取り付ける場所がない。
169774RR:03/12/20 23:57 ID:h8DX4A0C
DVDポータブルナビにTANAXのナビ用タンクバッグでファイナルアンサーage
170774RR:03/12/21 01:45 ID:U1hTucAu
自分のホームページに乗せたいGPS情報が沢山あるんだけど、
文章力がないので、なかなかアップ出来ない。
困った。
171774RR:03/12/21 01:56 ID:+iNtGOD0
仕事でいるんで、友人、ゴリラを専用タンクバックにつけてさっき見せに
やってきた。
絶対盗まれる罠。漏れは反対したが。
漏れ自身は来月発売の電子コンパス搭載GPSナビ機、auA5502Kを待ってるよ。

172774RR:03/12/21 09:14 ID:youh4+Cz
>>170さん
情報提供が主たる目的なら凝った文章で「読み物」にする必要はないですよ

ということでUP気盆です
173名無しPG ◆auj9ppAsfc :03/12/21 11:01 ID:DrsQ5fQQ
auの第2.5世代携帯(GPS計測ができて、EZPlusが動く)で動作する、ナビシステムを作ってる。
速度計測や、目的地まで経由地点と曲がる方向を示してナビゲートする機能があり、
平均速度や、最高速度、現在経度緯度、高度などを表示することもできるようにした。

また、サーバにデータをアップロードして、「○月○日の移動履歴」として
PCから経度緯度と時間を一覧表示することができるようにするつもりだ。

現在、国道と主要県道のデータ打ち込みを行っているが、あまりに量が多いのでまずは首都圏限定に
なるかもしれない。

これをシェアウエアとして売る予定なんだが、いくら位なら買う?
また、名前を「ツアラーEZ」としようかと考えてるが、他によい名前があれば挙げて欲しい。

自分もバイク乗りなんで、私用で作り始めたんだが、なんか市販できそうなものが
できつつあるのでカキコしてみました。
174名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 11:38 ID:DrsQ5fQQ
他にもう付けたのは現在地点の登録機能とか。
自分で登録した登録地点の一覧をサーバ経由で別の人に渡すこともできるようにしてあるので、
お勧めの店とか自宅を知人に知らせたりできる。
175774RR:03/12/21 11:48 ID:TxZ3u3Xo
>>173
パケ死しそうだから要らない

176名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 11:52 ID:DrsQ5fQQ
>>175

ミドルパックで無問題。
3時間以上連続計測しても5000パケットは超えないのは以前調査した。
平均すると一回の計測で21パケット消費するらしい。
177名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 12:32 ID:DrsQ5fQQ
なんか反応が薄いなぁ。
こういうのって需要無いのか・・・
ショボーン
178774RR:03/12/21 12:50 ID:4Q7kaHG0
いや 面白そう
というか 欲しいよ

で、どれくらい連続で計測できるの?

179774RR:03/12/21 12:52 ID:n6CBSTuC
>>177
この板(つうかスレ)で後々うpデートの面倒を見られるなら使ってみたいな。
180名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 12:59 ID:DrsQ5fQQ
お、面白そうというレスが。ありがとう〜
今のところログは750まで記録できて、
計測間隔は20秒〜3分の間で設定できます
1分間隔にすると本体だけで12時間半連続記録できますね。

サーバにログを転送すれば実質無制限かな。
181774RR:03/12/21 12:59 ID:zq621gA5
>>177
正直、デモ画面でも見ない限り食指が伸びないよん。
182774RR:03/12/21 13:12 ID:DrsQ5fQQ
>>181
じゃ、箱根にツーリング行ったときのログ出すよ。
あと動作画面とかのスクリーンショット

Flashでデモ画面作れれば最高なんだけど、そういうのはちょっと苦手なんで。。
183774RR:03/12/21 13:15 ID:QSwHdkkY
ほ〜、スレが伸びてると思ったらなにやら新しい展開!
楽しみにしてます〜
184774RR:03/12/21 13:57 ID:vWXLg5WH
面白そうやけど漏れアステルやし(惨
185名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 14:31 ID:DrsQ5fQQ
186名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 15:12 ID:DrsQ5fQQ
C3001H C3002K C3003P C5001T A3011SA A3012CA A3013T A3014S A3015SA
A5301T A5302CA A5303H A5303H II A5305K A5401CA A5402S A5401CA II A5404S

動作機種一覧。
C3002KとA5302CA、A5301Tは実機で動作確認済み。
187774RR:03/12/21 15:49 ID:tWHjETWO
まぁ、なんだ、それでナビ/GPS専用機の値段が下がることになるくらい
人気になってくれればいいわけだ。

オレもキャリアが違うので対象外だが。
188774RR:03/12/21 16:02 ID:n6CBSTuC
まずい、微妙に欲しい鴨。
189名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 16:03 ID:DrsQ5fQQ
試作品も公開してないのに動作機種とか書いても意味無いなと書いてから気づいた(汗
普通のカーナビ並みの性能を携帯で得られたら便利だと思うし、専用品よりはずっと安くなるはず
問題はデータの容量制限がきびしい点で、さすがにDVDを携帯に入れられるわけもないんだが、
フロッピーの20分の1も使えないのはどうかと思うんだよなぁ。
190774RR:03/12/21 16:20 ID:I7aZLRc7
金とるんならBREW対応にしてくれよ by A5501Tユーザー
191774RR:03/12/21 16:38 ID:n6CBSTuC
>>190の端末はminiSDメモリー搭載だから容量は余裕ありそう。
新型のBREWだと従来のJavaのプログラムは動作しないんだな。

あとは、どの程度の金額でリリース出来るかだね。
192名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 16:47 ID:DrsQ5fQQ
とりあえず今考えてるのは1500円くらいかな。
+1000円/年のサーバ使用料を考えてる。
初年度無料とか、この板の住民は割引とかあるかもしれないけど(ニヤソ

BREWは出たばっかりなので研究中。
A5501Tは持ってる。関係ないけどmp3プレイヤーとしてもいいよねこれ。
193774RR:03/12/21 16:48 ID:Rv8kD+Vo
geko201ユーザーです。

2000円以下なら迷わず買うな
5000円以下ならネットで散々検索して使い心地を判断してから買う

がんばれ!
194774RR:03/12/21 16:56 ID:n6CBSTuC
サーバー使用量は月換算で¥100以内だね。
ハッキリ言ってイイと思うぞ!

個人的にはカーナビ並の性能はともかくサクサク動くのが
欲しいな。

がんばって頂戴!!
195名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 17:28 ID:DrsQ5fQQ
お。皆さん応援ありがとう!
段々やる気が出てきました。

よし、コーディングとデータ打ち込み頑張るぞー
近日中に試作品も公開するかも
196774RR:03/12/21 18:43 ID:Rv8kD+Vo
>195
データ打ち込みは板住人とかやる気のある奴に
一部まかせるとかそういうコラボレーションはかんがえておられないのかしら?
合作にしてしまうと権利関係がややこしいのであくまでも業務の委託という形にして、
労働の対価として一年間のサーバーアクセスコードを発行するとか。

いずれにしてもがんばってください。
197175:03/12/21 19:15 ID:TxZ3u3Xo
要らないとか言ってわるかった。
謝るから、別スレ立ててやってくれ。
お互い(欲しいひとも含めて)のためにそうした方がいいと思う。
198名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 19:22 ID:DrsQ5fQQ
>>196

データ打ち込み用ソフトが使い方難しいので今の所考えてない。
普通の道路や交差点はいいとして、立体交差や高速の出入り口はコツがいるんですよ。

あと、必要に応じて全体的な変更を行う場合があるから。
例えば今は交差点に住所は付けていないが、今後を考えると「県・市・区」までは付けないと検索で不便だし、
でも、それ以下の番地まで付けるとなると手間が大幅に増えるな・・・とかね。
199名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 19:25 ID:DrsQ5fQQ
>>197
んん、気にするな。
今度サイト立ち上げるから、スレ立てはその時にでも。
とりあえず、しばらくこのスレ使わせてくれ。
200774RR:03/12/21 19:32 ID:tWHjETWO
どのみち、ナビスレはネタなくて落ちてたこともあるんだから
関連ネタだしいいんじゃないの?
201774RR:03/12/21 20:20 ID:Utq7pUuA
電池がどれ位持つのか心配です。
それと、ナビとして使用中にメールや電話の着信は可能ですか。
202名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 20:34 ID:DrsQ5fQQ
>>201
電池がヘタってなければ、少なくとも5時間は連続測定できる。機種によるが。
コンビニでも充電器あるし、遠出するときは単三の携帯充電器と電池1パックもってけば1週間は大丈夫だろう。
電話の着信は可能。しかし、メールはアプリを終了or一時停止しないと受信できない。
203名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/21 22:50 ID:DrsQ5fQQ

まあ動作時間などは普通のEZPlusと同じわけで・・・。
GPS使ったからってそんなに消費電力は変わらないからね
204774RR:03/12/21 23:15 ID:iDvz5VR+
>>197
結局気に入らなかったら排除ですか
ここ何でもOKなんでしょ

205774RR:03/12/21 23:27 ID:WhmLx+SG
>>204
個人的な意見を言っただけでしょ?
他人に強制してる訳じゃないんだから、気にすんな。
206774RR:03/12/21 23:42 ID:PIo4X06o
インターネット地図で世界測地系を使っていて、緯度経度が読める所ってありませんか?
207774RR:03/12/22 01:55 ID:p3igj2rc
>>206
urlで中心地点の緯度経度が判るのもあったと思うけど、その手のは昔からやってる
サービスだからTOKYOなのかな?
208774RR:03/12/22 07:59 ID:Q4qOU8ZC
詳しくしらないけどau携帯はパケ代定額サービスするからGPSも使い放題できて実用性あるんでない?
画面の大きさはPDAと比べると小さいけどハンディGPSくらいはあるだろうから・・
209774RR:03/12/22 08:56 ID:8ZLzHYpR
ナビをのぞいた機能(速度計測やログ取り)を格安orフリーで出してくれるとうれしいかな・・・
210774RR:03/12/22 20:29 ID:wpNbvI9u
>>208
そ・そ・そういえばそうだ。
確か今発売&発表されているCDMA WIN機は全て
EZナビウォーク対応していないはず。
だからCDMA WIN機でBREWナビソフトができれば
定額制の恩恵をうけられりゅかも。
211774RR:03/12/22 21:11 ID:mi2HS7YI
>>206
国土地理院のは?
212774RR:03/12/22 22:09 ID:oPSQ0y+9
>>207
やっぱダメですか・・ツーリングマップルは世界測地だしネット地図は東京と
バラバラなので、困ってました。

暫くはGPS(レジェンド)の設定を変える事で対処します(´・ω・`)

>>211
道路地図は無いですよね?

auのEZ@NAVIは世界測地系の地図なんですが、なんせ探すのに時間が
掛かる・・
213774RR:03/12/22 22:14 ID:oPSQ0y+9
>>211
スマソ改めて国土地理院のHPを見たらありました。
ネット地図とか紙地図併用すれば上手く使えそうです(・∀・)
ありがd
214774RR:03/12/22 22:21 ID:fgXcHH1Y
あとひと月でA5502Kが出るから待て。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066017505/l50
215774RR:03/12/23 14:19 ID:D/+8lIlr
216774RR:03/12/23 14:32 ID:qYroiOXE
>>214
なかなか良さげ。
au って、都市部以外のカバーはどう?
ツーリングで田舎やら林道に入るので、docomoを使っているのだが、
auが遜色無いなら乗り換えるかも。
でも、剣山スーパー林道だとdocomoに分があるしなぁ・・・
217774RR:03/12/23 14:56 ID:zF44PepR
おぉ・・・俺もA5502K考えてたんだけど、それを超えるかもな
期待してます
218774RR:03/12/23 17:55 ID:/47heIKq
我民の話題もわずか200足らずで携帯に持っていかれますた
 
 
いでよ我民房
219774RR:03/12/23 19:03 ID:1FezgLht
>>218
面白いか?
何でそうやって別けようとするかね?
どうせモバ板でも暴れてたんだろ?
220774RR:03/12/23 19:18 ID:8bQGHU3f
まあまあ、人間のクズは無視してマターリといきましょう
221774RR:03/12/23 21:09 ID:/3ceq+B4
>>186
W11Hはダメですか?
222名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/24 09:59 ID:DwhLVZnm
>>221
動きます。
223221:03/12/24 21:34 ID:9+oNtLcG
動きますか、良かった。

まずは首都圏からと言うことですが、その首都圏版はいつ頃完成予定ですか?
その後すぐに全国展開していくんでしょうか?
兵庫、大阪あたりで使えるようになるのはいつ頃になります?
224774RR:03/12/24 23:34 ID:UOkaVc9N
>名無しVT海苔氏
激しく期待しています。いまはDOCOMOなんだが、AUに乗り換えるよ。
ハンディGPSを買おうと思っていたけど、待ってるよ。
225名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/25 00:35 ID:gmhgxu0r
名前なんですが、new Genesis Personal navigation SystemでnGPSってどうかな?
知り合いの留学生が「単語として意味があって、頭文字でも意味があると名前としては格好良い」と言ってたので。。

首都圏版は来年1月中に出す予定ですね。
サイトは今月中に立ち上げたい。先日ULしたサンプル画面は有効期限が過ぎて消えたみたいだし。
とりあえず、サイト内で予約取るんで、楽しみにお待ちください。
予約特典を付ける予定です。
226名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/25 01:07 ID:gmhgxu0r
首都圏版を出した後、東日本版・西日本版・全国版と出したいですね。
といってもシステムが完成してしまえばあとはデータを増やしていくだけ。
つまり、首都圏版購入者は、そのまま全国版が使えるようになる予定です。
227774RR:03/12/25 01:08 ID:V5zeMqnU
>>225
名称は開発者に任せるさ。
NGps、もといnGPS、イイジャン。

マターリ待つからデータ打ち込み宜しく。
228名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/25 01:20 ID:gmhgxu0r
new じゃなくて neonの方が良いな。
ロゴもアレ風に・・・

描いてくれる職人さん希望ヌ
229名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/25 06:28 ID:gmhgxu0r
ロゴとかってスレ違いスマソ
そういうのはサイトの中で募集することにします

予約特典はオリジナル携帯ストラップです。
230774RR:03/12/25 06:32 ID:l5aUF6pY
調子に乗ってまいりました
231名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/25 07:18 ID:gmhgxu0r
>>230
だから、悪かったってば
232221:03/12/25 08:04 ID:saPP3CNR
思ったより早く手に入りそう。
期待して待ってます。
233774RR:03/12/25 23:10 ID:PCr2aOpD
>>VT海苔
かまわないから、調子に乗って、ガンガン行け。
期待してるぞ。
234774RR:03/12/26 14:19 ID:6UBJeo39
*** 年末年始糞スレ乱立注意報 ***
年末年始は厨の動きが活性化し、糞スレ乱立が予想されます。
自分のお気に入りのスレがある方はdat落ち防止を心がけましょう。
235774RR:03/12/27 11:02 ID:L/zLa2Qn
>道路交通法改正へ。

現在の法規(2000年改正)では
運転中に携帯電話を使用しても
事故を起こさなければ、罰則の対象とならないが、

運転中に携帯電話使用しただけで罰金5万円
と改正されるらしい。
携帯でGPS使うとどうなんだろう?
236774RR:03/12/27 11:19 ID:pag1DK/y
安全運転の支障になることを防止するのが趣旨やろうし、
やっぱりバキーンでは?
237774RR:03/12/27 12:54 ID:O7GX5mYo
>携帯でGPS使うとどうなんだろう?

日本語が通じないのか?

>運転中に携帯電話使用しただけで

って自分で明記してんじゃん
『運転中に携帯電話の通話使用しただけで』
ってんなら君の疑問はもっとなんだがな
238774RR:03/12/27 14:45 ID:I7HFZ9C/
>>237
携帯操作しないでGPS画面みるだけなら問題ないということだろうか?
画面みるだけでも違反なのか?
239774RR:03/12/27 14:49 ID:I7HFZ9C/
GPSのみとして使うならカーナビと違わないと思うんだが・・
今回の改正ではカーナビは違反にならないよな
240774RR:03/12/27 15:13 ID:WoI8T+z9
ようは運転中に携帯を握って通話したり
肩と首ではさんで通話したりってのが
やばいんでしょ?

イヤホンマイクとかならOKでしょ
241774RR:03/12/27 15:43 ID:I7HFZ9C/
>>240
イヤホンマイクOKなら携帯操作OK?(通話ボタン押し)
ならGPSやメールの操作はどうなのだろうか?
メール操作はは危険だとは思うけどこれを禁止するとPCのメール禁止や
PCナビも禁止にしなくてはいけないと思うし、いくらでも拡大解釈できて
車中の運転以外の操作は全て禁止に繋がるな
242774RR:03/12/27 15:51 ID:l0hlm5SD
>>241
お前って馬鹿?
まず相手の真意を理解しろ。この法律で言えば携帯電話で運転に支障をきたす行為を規制するってことだろ。
ちょっと携帯さわったとかさわらないとかのこと言ってんじゃないんだよ。
それがわかればどのように行動すれば言いかおのずとわかるだろ。ちっとは頭つかえや。
243774RR:03/12/27 16:02 ID:Rlc0hZ0w
刑殺の集金
244774RR:03/12/27 16:22 ID:VL4NEAU0
>>242
激しく同意。
どこにでもいるな「XXってことはOOならOK?」とかこまかーく食い下がる奴。
話題が何にせよ、この手の輩と会話するのは時間の無駄。だってバカなんだもん。
245774RR:03/12/27 16:25 ID:VL4NEAU0
>>238-241
理解できるまで繰り返し読め。
ただしおまいらが理解できようができまいが関係なく違反きられる。
だって法律の話だから。

http://www.npa.go.jp/comment/kouki1/honbun.htm
246名無しVT海苔 ◆auj9ppAsfc :03/12/27 17:10 ID:c0yKd3/L
スレ立てました

【neon】 nGPS 【genesis】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072512451/
247241:03/12/27 18:01 ID:IFJtYK4A
>>245のリンク先は読んでなかったので良く知らなかったけど詳しく書いてあるな。

>自動車や原動機付自転車の運転中に携帯電話等を手で持って通話したり、メールの送信や目的地までの経路の確認等のため携帯電話やカーナビゲーション等の画面を注視したりすることは禁止されています。

確かに携帯を持ってでんわしたりメールしたりするのは危険に繋がるのは承知してるけど
携帯を持たないで固定させて通話やGPSナビするのは違反にならないともとれるけどどうなのだろうか?
今のところPCナビやハンディGPS使っても平気みたいなので俺にはどうでもいいことなんだが・・
248774RR:03/12/27 18:10 ID:pag1DK/y
>>247
>携帯電話やカーナビゲーション等の画面を【注視】したりすることは禁止されています

あなたが画面を【注視】せずにナビゲーションシステムやGPSから情報を読み取れるなら
違反にはならないでしょう。
249774RR:03/12/27 18:15 ID:IFJtYK4A
>>248
確か携帯で音声ナビもできるようなことを読んだ覚えがあったな

>携帯電話等を手で持って
>画面を注視したり

画面の注視というのは時間でどれくらいか法律解釈あるのかな
250774RR:03/12/27 18:47 ID:IFJtYK4A
今回の法改正と関係なく聞きたいんだが、
携帯ナビとハンディGPSナビを比較してして画面の大きさ、アプリの使いやすさ等考えて
どちらのほうが危険?
手に持たないで固定した携帯GPSの使用が違反だとしてですね、ハンディGPSの使用も将来
違反になるとします。使えるのは純正のカーナビしか駄目になるとしたら文句いわない?

251241:03/12/27 20:30 ID:IFJtYK4A
携帯GPSの法改正の話題をこのスレでしたのは間違ってたと思うんでこの話題はここで終了したいと思います。
252774RR:03/12/28 00:45 ID:YiS4c8dr
nGPSスレも無事建ったことだし
このスレも沈むだけだからどうでもいいじゃん
253774RR:03/12/28 05:21 ID:9L+JnX+F
>>250

>手に持たないで固定した携帯GPSの使用が違反だとしてですね、ハンディGPSの使用も将来
>違反になるとします。使えるのは純正のカーナビしか駄目になるとしたら文句いわない?

はあ?
“進行中”に画面凝視してたらみな一緒だろ。
画面ちらっと見るのはかまわんと思うが。
てか、携帯ナビにも音声案内あるらしいいし、カーナビでも運転中は音声以外ほとんど必要なし。
254774RR:03/12/28 09:02 ID:7BKHjKag
>>253
かまうな、あげるな。
255774RR:03/12/28 11:34 ID:tf+0f6Ve
あげ、あげ。
256774RR:03/12/29 18:11 ID:n4Gpsbiv
ここは落とすの?

IDがGPSだったので記念カキコ
257774RR:03/12/29 19:32 ID:U1dWrTeO
eTrex Legend-J買ったよーん
ツーリングの楽しさが別次元になった感じでめちゃめちゃ面白い
迷う不安が無くなったので北海道や四国とかに行ってみたいな
258774RR:03/12/29 19:42 ID:O1rgRU9k
>>257
国道の広さまではデータにないだろうから四国では存分に
((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルしてくるが良い。
259774RR:03/12/29 20:14 ID:r2gOJf5O
>>257
今の時期の北海道は一面銀世界なので、
GPSがあっても迷うよ。
260774RR:03/12/30 09:32 ID:Nh0sShtY
>今の時期の北海道は一面銀世界なので、
>GPSがあっても迷うよ。

一面銀世界だからこそのGPSだと思うんだが・・・・・・・・・・・・・・・・
261774RR:03/12/30 12:49 ID:SzdmSsWh
>>260
GPSに頼りすぎると、銀世界の中であぼーん。
262774RR:03/12/30 16:17 ID:kCHUqSBR
>261
詳しく
263774RR:03/12/30 19:50 ID:mYnKYx3Y
>>262
液晶が凍り付くのさ。
264774RR:03/12/31 11:23 ID:PNqGHQq3
坊やだからさ
265774RR:03/12/31 18:17 ID:aMiA7t9G
じーくじおん。
266774RR:04/01/03 06:42 ID:XFXtZ1z5
あげとこ
267774RR:04/01/03 09:58 ID:4oNajotg
サンヨーゴリラをゲットしたよ。春までにはバイクに付けられるよう工夫
したいと思います。
268774RR:04/01/03 10:32 ID:NlkTrbxx
俺、デルナビ付けているけど、リモコン無しで操作できるゴリラの方が
バイクには向いているかもね。
269774RR:04/01/03 11:28 ID:c42leHJf
>>268
二人乗りの時に後ろの人が操作できて便利そうじゃん。
270774RR:04/01/03 16:16 ID:mRJJDijI
〉268
267です。ナビの性能的にはデルナビの方がいいな〜と思ったのですが、
値段の安さとリモコン無しで操作できるのが選択の基準となりました。
ツーリングの時、ナビが無いとどうしても幹線道路に頼りがちだったの
ですが、今年はナビを活用して脇道を走ろうと思います。
本当は、脇道優先モードなんかがあるナビがあれば良かったのですが、
どこか、バイク向けのナビを本気で造るところ無いかな。
271268:04/01/03 20:22 ID:NlkTrbxx
270はどんなバイクに乗っているか知らんが、振動対策はちゃんと
しておいた方がいいぞ。俺のはシングルなので振動対策が大変。

俺だけかも知れないが、測地がGPSのみだとクルマのような使い方は
出来ない(交通状況に合わせて裏道などを使う臨機応変な使い方)。

スケールを200mか400mにしてあくまでも自分の現在位置を確認する程度。
それでも、オートルートは役に立つね。大体の方向が分かればバイクの機動力で
そっちの方に向かえるから。
272774RR:04/01/03 20:37 ID:WyiKCAwA
>オートルートは役に立つね

(・∀・)??
オートリルートのことかな?
273774RR:04/01/03 20:45 ID:NlkTrbxx
ルート検索の事でし。オートリルートは、自分で地図見ながらルートに戻ろうと
しているのに、意図しないところで急に検索モードに入るので邪魔。
274774RR:04/01/03 20:51 ID:bNpV6phC
〉271
270です。確かにシングルなんで振動対策をどうしようかと考えています。
いっそがっちり取り付けず、適当なウェストバックに入れて使った方が良いかな
とも思っているんですが、どうでしょう。
それと、電源はバッテリーからとっても大丈夫かもやや不安なところです。
275774RR:04/01/03 21:13 ID:WyiKCAwA
>273
すでに設定済みかもしれないけど
デルナビなら設定の検索・案内設定でオートリルートを無しに
すればおk
しかしリルートしてほしいところでやってくれない諸刃の剣
素人にはお勧めできない
同じことが詳細案内モードにも言える

しかし知らない土地で自分の進行方向と誤差10m未満の自車位置が
わかるのが最大の強み
ハンディーはとんでもないところにワープすることが度々あった
車速パルスの取れる機種なら自転車用のメーターセンサーを使うと
コンパクト且つ安上がりです
276774RR:04/01/03 23:58 ID:NlkTrbxx
バイク・カーナビでググルと結構ウェストポーチを使っている人って
いるみたいですね。

ウチの場合は、カーナビの液晶画面が古いので視野角が狭く
地面に対して30度位の角度で寝ています。しかも、ハンドルバーと、
ハンドルクランプに自作のステーで固定(見た目はゴチャゴチャ感が無く
すっきりしていていい)。
しかし一体型カーナビは寝れば寝るほど振動の影響を受けやすいみたいです。

見やすい場所が確保できれば、ウエストポーチにエアパッキン(梱包材)で
何とか行けるのではないでしょうか?見た目は悪そうだけど。

電源は、デルナビの場合1A有れば余裕みたいなのでバッテリーからでも
大丈夫のようです。
277774RR:04/01/04 11:59 ID:+KpezEph
車で使うことを想定してモニターは上からの視野角は考えて
設計していないようです(最新ナビでも)
ちなみに下からは、かなりよく見えます。

本当は今は無き某スレネタなんですが
私は車用の1DINナビをリアキャリアを改造して積みました。
これでモニターは別体になり角度を気にせず搭載できて
フロント周りの軽量化にもなります。
モニターは電子パーツ用のモールドケースに収めて防水にしました。
キャリアに積んでいる本体は
内臓ジャイロの有効角度内にも収まっているようです。

消費電力のアップ分はライトをHID化したので相殺できました。
(クランプメーターで確認済み)
音声検索に対応できるように無線インカムを改造し
また光ビーコンも使えるようにしました。
車速パルスはノーマルセンサーからいただいてます。

いまフロントのディスプレイマウントを製作依頼準備中なので
完成したらうpします。
278774RR:04/01/04 20:17 ID:Qd8qYzYe
274です。
確かにポータブルナビは結構重量もあり、ハンドル周りに設置してみると
存在感あり過ぎですね。本体を別に設置できるスペースがあるならセパレート型
の方がスッキリしそうです。
100円ショップで手に入れたウェストポーチが丁度ゴリラにピッタリサイズ
だったんでこれで試してみるつもりです。
ハンドルを切ったときに干渉しなければ、ウェストポーチでも案外うまくいき
そうです。
問題は、結構、上から覗き込む感じになるんで、天気の良い日なんか映り込み
で見にくいかもしれません。
279774RR:04/01/06 20:18 ID:Jn27SAsw
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ゴリラ買ったヤシは負け組み

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040106-1/jn040106-1.html
280774RR:04/01/07 02:14 ID:xNOYDY68
どうしてもDVDドライブのサイズになるからでかいんだよな・・・
HDD専用でもっと小型の奴どっかでだしてくれないもんですかね
281774RR:04/01/07 23:16 ID:gdZ3xCXK
>>279
勝ち組だの負け組だのはどうでもいい。
ナビ機能がきちんとしてる事のほうが重要だ。
282774RR:04/01/07 23:47 ID:qwXe8SqO
>281
じゃーストラーダだよ
ゴリラは知能もゴリラ並み・・・
283774RR:04/01/10 08:55 ID:wzMmpSEt
保守
284774RR:04/01/11 21:55 ID:ZIrwHtoL
ぶっちゃけた話、お勧めのナビは何よ?
今、自分でも調べてるけどキミらのお勧めも教えてくれ。
10マソくらいは出してもいいぞ。

正直、俺はかなりの方向オンチだから目的地の住所までちゃんと案内してくれなきゃ困るぜよ。
285774RR:04/01/11 22:01 ID:OmulbhYP
>>284
俺にクレ。
286774RR:04/01/11 22:11 ID:ZIrwHtoL
>>285
駄目だ、やらん。
何かもう調べるのマンドクセから GPSMAP76-J でいいかな。
287774RR:04/01/11 22:13 ID:OmulbhYP
>>286
ラッキー。GPSMAP76-Jもーらった。
288774RR:04/01/11 22:30 ID:pgfH6ENz
>>284
GPS V
289774RR:04/01/11 22:44 ID:51+2+82n
>284
ヲマイが
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/gpsmap76j/03.jpg
こういう画面で目的地に逝く自信があるならGPSMAP76-Jを買え

http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/image/pickup3-1-1.jpg
こういう画面で住所や電話番号でダイレクト検索したいなら
ポータブル買え

わかったか(・∀・)ボケナス!
290774RR:04/01/11 22:52 ID:ZIrwHtoL
じゃあ GPSMAP76-J でいいや。
GPS V-J の方が良さ気だがオプションも入れるとチト高いな。
291774RR:04/01/12 00:27 ID:EVimixWB
garminのGPS良さそうだけど、真夏に利用すると液晶真っ黒にならない?
292774RR:04/01/12 03:36 ID:+iS84D+6
コロンブス入手した。うれしい。
293774RR:04/01/12 05:38 ID:wS6ITetC
サンヨーゴリラってシガーライター接続ケーブル付いてるのね。
だったらヤマハ(ワイズギア)から出ているエレクトリックソケット
キットで電源取れば問題ナッシング。税別3900円。
取り付けに自信なければバイク屋に頼めば付けてくれるよ。
当然工賃取られるけどナ。
294774RR:04/01/12 20:33 ID:4cY4rmIi
>>284みたいな人多いだろ。GPSって馴染みもないし情報も少ない
検索して商品のこと調べてもイマイチピンとこない。値段も高いし自分の用途に合ってるものがわからん
てっとり早く何がいいのか知りたいってのは同意だ

ところでガーミンGPS持ってる人、どこで買ってますか?
いいよのネット通販かな?どこが安いんだろ・・ヤフオクとか登山道具屋にも売ってるけど
295774RR:04/01/12 21:17 ID:Q2QET///
>>291
直射日光当たりっぱな〜しじゃない限り問題なっしんぐ
観光地なんかで駐車して帰ってきたらマクーラじゃんか!ヽ(`Д´)ノ ウワァーソ
て経験あるがなw
それも走り出して1〜2分もあれば正常に戻るので安心汁

>>294
ここが一番安い鴨な http://www.sakaiya.com/
ひとつだけハキーリ言えることは
いいよで買ったって
な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにもメリットね〜
っつ〜こったw
296774RR:04/01/12 21:47 ID:+RKbBrZr
ZZR1100(D3)を乗っている者ですが長距離が多いので
タンクバックに「ゴリラ」を入れてナビとして使っていました。
先日少し目を離した隙にナビをタンクバックごと盗まれてしまいました。(涙)
(でも中古で買った物だから諦めつきましたが。)
友人とその事を話していたら
「メーター周りにナビを付けたZZRを見たことが有る」(オークションだったかな?)
との事だそうで私も早速ネットで調べてみましたが見当たりませんでした。
ここで皆様の知恵をお借りしたいのですがこのようなキットは何処で売っているのでしょうか?
教えて君でスミマセンがよろしくお願いいたします。

実は同様の内容をZZRスレに書き込んだのですが「自作でしょ」と言われてしまいました。
友人に再度聞いたら自作には見えなかったけどとの事
もしこれについて知っている方居られたら教えていただけますでしょうか
よろしくお願いいたします。
297774RR:04/01/12 22:21 ID:UEgex49i
>296
自作です。
298774RR:04/01/12 22:35 ID:+iS84D+6
299774RR:04/01/12 22:53 ID:0h/6VOn2
>296
>>1の説明にある某ナビスレから拝借した
http://members.jcom.home.ne.jp/yuhachan/swk.html

これもパクられやすいけどね
マウンターワンオフで作って防水ケースの中に
いれてガッチリ固定したらバックみたいにヒョイと持っていかれる
ことはなかろうと思う
300774RR:04/01/13 00:34 ID:JPc+i3dZ
>>294
漏れはここで買ったよ。
http://www.rakuten.co.jp/gps/
301774RR:04/01/13 01:05 ID:8n4bVmKq
手っ取り早くなんて姿勢が後悔を招く元凶
302774RR:04/01/13 21:42 ID:U2Ckp3dU
>>296
多分これの事と思われ

http://www.geocities.jp/rh_offnomori/myweb_005.htm
↑の上から5枚目の写真。

自作らしい。
303774RR:04/01/13 21:49 ID:YOnWQMqi
>>320

技術は有るがセンスがない。
センスのある人と、マーケティング能力のある人と組めば会社作れるな。
304320:04/01/13 21:55 ID:JlY2InMJ
>>303
うるせーバカ
305774RR:04/01/13 22:32 ID:Nnp8s5YV
>>302
すげー、なんかワロタ。いい意味でバカだな
ドクター中松的というか、トホホなアイディアグッズ開発したりする人だな
個人的にはこういうの大好きだが
306774RR:04/01/13 22:36 ID:A09YgAaU
>302
デスラー艦隊キター!!
遊撃隊上陸〜w
307774RR:04/01/13 22:39 ID:A09YgAaU
http://www.geocities.jp/rh_offnomori/myweb007001.jpg
しかも横チンキタァー!!!

ヤマトよ
放射能除去装置(コスモクリーナー)まだぁ〜?
308774RR:04/01/13 23:23 ID:JQtFERQL
この乙乙-尺、前にヤフオクに出てたよね。
309774RR:04/01/14 07:41 ID:XtiwKtn7
>>302
俺的にはどちらかというと3枚目の方が…
http://www.geocities.jp/rh_offnomori/myweb_006.htm
こんなんだし
310774RR:04/01/14 14:57 ID:GLfiXuvr
いいなあヌマさん、ちょっと痛いけど
こういう遊び心あるひとスキ
311774RR:04/01/14 17:12 ID:OwKJrzJp
これって幾らぐらいで出来るのかな?

全部で5万円ぐらいなら買ってもヨサゲ
312774RR:04/01/14 19:30 ID:/jl0nomV
>全部で5万円ぐらいなら買ってもヨサゲ

それ貴方的にでいいので
どういう見積もりなのか是非聞かせて欲しい
その上で猛烈に突っ込んでいきたいと思いますが
みなさんいかがでしょうか?
313774RR:04/01/14 20:29 ID:EoxxgarL
突っ込んでも面白くないよ。
314774RR:04/01/14 20:30 ID:QIQ1WG9n
>>312
>>311に対しては「バカに付ける薬は無し」で充分かと。
ま、毎月のお小遣いが500円な>>311にとっては5万円は一生掛かっても
お目にする事が出来ないような大金なんですよ。
315311:04/01/14 20:39 ID:W8CsUCuq
>>312
ウワーン!いじめないで!
今自分ですぐに出せる金額が5万円というだけですよ〜ん!
ウチえれくとろにくすなんて全然わかりまへん!
根拠なんてありませ〜んスミマセン。

ではお幾らぐらいだと思いますか?
それとこれって大変なものですか?
そこのところの解説もおながいいたしまつううぅ

もしかして5万円より安いとか(あっ!スミマセン!)
316774RR:04/01/14 20:45 ID:/jl0nomV
>もしかして5万円より安いとか(あっ!スミマセン!)

       \   ∩─ー、    ====
         \/ ● 、_ `ヽ   ======
         / \( ●  ● |つ   そんなエサでこの俺様が
         |   X_入__ノ   ミ   釣れ―れぇそほもっひぇえりゃにょひゃァヒャー
          、 (_/   ノ /⌒l
          /\___ノ゙_/  /  =====
          〈         __ノ  ====
          \ \_    \
           \___)     \   ======   (´⌒
              \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                             (´⌒; (´⌒;;;

317774RR:04/01/14 20:54 ID:XUfxXmmE
じゃ、35000円くらいだと思うよ
318774RR:04/01/14 20:56 ID:M8RK/cIG
>>311
5万円の2回ローンくらいだろ。
319774RR:04/01/14 21:43 ID:HSwPN88a
296で尋ねたものです。
ここ二三日覗いていない間にみなさんお調べになっていたとは
頭の下がる思いです。本当にありがとうございました。
友人の言っていたのは302さんの物でした。
(やっぱり自作でしたか…)
ちなみに309さんの物も自作なんでしょうね
皆さんが言われているようにこれって自作でも
高いものなのでしょうね。
では皆さんのお調べしたものを参考に
これから自分なりに工夫してみるつもりです。
どうもありがとうございました。
320774RR:04/01/16 21:25 ID:728/+STR
前に「うん十万円かかった。」て書いてたな。
321774RR:04/01/17 19:34 ID:pGvKrsjd
322774RR:04/01/18 19:52 ID:UfN9rnxy
これの日本語版は、いつ出るんだよ!!

http://www.garmin.com/products/gpsmap60c/
323774RR:04/01/18 20:26 ID:cDrWlhSJ
ちょっと高いかもね。日本語版でたら楽ナビが買えるくらいになるかも。
324774RR:04/01/21 01:41 ID:QW4SmoAM
sage保守
325774RR:04/01/22 23:36 ID:P0s4/iq9
>>322
カラーってのがなかなかいい感じだが、お値段お高くなるのかねぇ。
326774RR:04/01/24 23:27 ID:j8eUcVJy
うむ
327774RR:04/01/26 05:14 ID:YXdI+c+t
あげげげ
328774RR:04/01/28 13:58 ID:IbZf/DWB
VistaのAP版購入age。
今、衛星補足中。
329774RR:04/01/28 21:56 ID:C30knFwu
Vista購入オメ。
買って一番最初は補足すんのに時間かかるよねー。
330774RR:04/01/28 23:05 ID:c68W0Ejk
捕捉とマジレスしてみるテストsage
331774RR:04/01/29 00:15 ID:rgPvyeeA
目標指示捕捉
332328:04/01/29 05:09 ID:L5J6r+G3
>>329ありがと。

窓際に置いといてもいつまで経っても捕捉しなかった。
盗難にビビりながらポストの上に置いておいたらやっとOK。

英語なんか屁でも無えぜ!と思ったけど日本語マニュアル付いてて良かったよ。

いいよねっとのタイムセ−ルで2.5万でゲト出来た。

さて、極寒の奥多摩でも行きますか。
333774RR:04/01/29 20:14 ID:cqd38afI
とりあえず保守。
334328:04/01/31 22:10 ID:z6Mj5WME
意外と電池喰いますな、これ。
335774RR:04/02/01 17:47 ID:/Cu31umd
ラーメン好き!好き!小池さん!
ローテク好き!好き!Garmin社!
336329:04/02/02 00:35 ID:gu9cdk8A
>>328
バックライトとか付けてたら速攻で電池逝きますな。
漏れは(Legend)ヤマハのエレクトリックソケットキット付けて電源確保。
電池の心配しなくていいのはいいですよー。
337328:04/02/02 00:43 ID:eYvq2ExA
>>336
そんなのがあるんですか?
調べてみます。

カシミ−ルにデ−タ落としてみた。
面白い!!かなり遊べそうです。
使い始めはVistaのショボい地図に「使えねえなあ」とか思ってたんですが。
カシミ−ル本3冊セット買ったんで勉強します。
338329:04/02/02 03:17 ID:gu9cdk8A
む。正確にはヤマハ(ワイズギア)の12Vスポーツエレクトリックソケット
キット(品番Q5KYSG014054)と、GPS車載用電源ケーブル(漏れは安い
eplug版を使用)の組み合わせ。それを、ハンドルのRAMマウントにつけた
GPSに電源供給。ちとお金かかったけど、バックライト点けっぱなしで夜
走れるのはいいもんですよ。安心感が違う。

エレクトリックソケットキットは使わない時、防水キャップでガード可。
ePlug車載用電源ケーブルはここ↓で買いましたよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/384691/391155/

ちょっとケーブルが大げさになるので、漏れは小さいポシェットをハンドル
に付けてそこにケーブルを収めてます。ソケットキットをハンドル付近じゃ
なくてシート下とかに付けて方が良かったかも。
339774RR:04/02/02 07:29 ID:82sA9Wrp
俺は、船舶用の電源ソケットを付けてるよ。防水仕様だから安心。
340328:04/02/02 08:04 ID:eYvq2ExA
おお、ありがとう。

コレ付けて出掛けると行動バレバレですな。
341774RR:04/02/02 16:23 ID:qYUz3QL6
>>340
GPSで常時行動ログをとっていれば、

疑いをかけられたときの
アリバイになります。
342774RR:04/02/02 17:44 ID:noHcfOHf
>>338
電源供給使用時の本体部分のコネクタ部分、雨降ってきても
大丈夫でしょうか?ゴムのふたみたいなの開けっ放しになるのでは。
343774RR:04/02/02 19:04 ID:kYEKZXKc
>>342
これ使っとけ。>339も多分これだろ。
ttp://www.projectk.co.jp/marine/shop/343584.html
344774RR:04/02/02 22:11 ID:BO4ERH4B
>>342
またく問題ない
ゴムのふたみたいなものがあるからこそ大丈夫なの
あれが屋根みたいな役割するの
345774RR:04/02/02 22:31 ID:W/L0taDt
346329:04/02/02 22:36 ID:gu9cdk8A
まあGPS自体、一応防水あるし、ソケットキットにはヒューズついてますしねえ。
ただ以前のカキコで、雨の中走行したら液晶が曇ったという報告あり。
ほっといたら治るらしいんだけど。
土砂降りの時には何らかのカバーを用意した方がいいのかもしれんですな。
347774RR:04/02/03 17:55 ID:KDamiN6f
どこかシールドに地図が半透明で表示されるような近未来チックのキボンヌ。
348774RR:04/02/03 18:52 ID:poW9YFWX
HUDの応用だね。地図は視界の邪魔になるから方向のみでもいいかも。
349774RR:04/02/03 23:05 ID:QGWRZvh0
legend買ったけど、皆さんどうやってバイクに取り付けてます?
ステーを自作?タンクバック?
とてもじゃないが、いいよ純正のステー買う気にはなれん。高すぎ
350774RR:04/02/03 23:14 ID:+c1kbDTh
>>349
いいよ純正つーのがどんなものかしらんけど、RAMマウント使ってる。
GARMIN純正は弱いという話だけど、実際はどうか知らん。
351349:04/02/03 23:21 ID:QGWRZvh0
いいよの製品かgarminの製品か知らんけど
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?class=4/2&keyword=&superkey=1&FF=0&order=#no30
ここに載ってるやつのこと

タンクバック必要じゃないし、適当に作ってみます
352774RR:04/02/04 00:49 ID:6fKcVQdT
RAMマウントってのはこのページのやつだ。
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?class=5/2&keyword=&superkey=1&FF=0&order=

高いけど、高いだけのことはあるよ。取り外しも楽だし。
でも自作にこだわるならそれもよし。成功を祈るよ。
353774RR:04/02/04 00:52 ID:6fKcVQdT
もしもRAMマウント買う気になったら、ケチケチせずにUボルトを買うべし。
354774RR:04/02/04 01:10 ID:ud7EP6W+
RAMマウントいいよー。
角度を自由に変えられるし、普段は根っこだけ残して
外して持っていけるので安心。
355774RR:04/02/04 11:45 ID:DXF5D0Z9
オレもRAMマウントだな
ちょっとバイク離れるときでも簡単に外して持って行けるのが良い
356774RR:04/02/04 14:32 ID:IdVqd6fc
RAMマウントもGARMINのGPSも、その辺の原付売ってるチャリ屋やバイク屋で購入可能。
確かヤマハの厚めのカタログにラインナップされてるよ。
仕入値は店によるだろうけど、送料とか考えれば安く買えることもある。
357774RR:04/02/06 02:24 ID:9oQAiRrL
358774RR:04/02/06 14:41 ID:1UFXCzfY
>>357
RAM社製ハンドルマウント(プラスチック)
の値段が間違ってる。
359774RR:04/02/06 14:57 ID:HSakP4QJ
ちぇっ、キャッシュだからか。現在は直ってるみたいだね。
360774RR:04/02/06 16:28 ID:/r/ucb91
RAMマウントならこちらでも購入可。
http://www.soaring.co.jp

俺はPDA用RAMマウント+75mm継手+Uボルト取付座で固定している。
ただし俺のバイクのハンドルは30mmだったんで、
Uボルトは32mmに交換して使っている。

気休めとは思うけど、Uボルトと取付座にゴムを塗って、傷つかないようにしている。
361774RR:04/02/06 20:50 ID:1UFXCzfY
362774RR:04/02/06 20:54 ID:MY/xfrcz
eplugも一緒に通販出来るところの方がRAMマウント安いよ。
他の商品も安い。

店名は忘れた。ググってね。
363774RR:04/02/06 21:40 ID:hJmFol/T
AUのイージーナビウオークが使えそうな予感
ノースアップ機能搭載したモデルもあって車速も60km/hくらいまで
大丈夫みたいだよ
364774RR:04/02/06 21:53 ID:1UFXCzfY
携帯じゃ パケ死するぞ。
365774RR:04/02/06 22:09 ID:hJmFol/T
>>364
定額のWINがあるじゃないか
366774RR:04/02/07 01:06 ID:ek1eKd+P
nGPSスレが落ちてしまったな・・・作者さんHPの方に掲示板作って貰えないだろうか。
367774RR:04/02/07 08:12 ID:2CxFEw83
RAMマウントも高いなー、だいたいバイク部品って高すぎなんだよ。
バイク乗りって、いつも高い部品買わされてるから金銭感覚が麻痺してるけど
あんな車のカップホルダー並みのモノに数千円って。
カップホルダーなんてホームセンターやカー用品で数百円。ダイソーで100円。その程度のモノだろ
マウントなんて適当に透明のケース買ってきて、見える位置に紐みたいので固定すればOKじゃん
368774RR:04/02/07 09:03 ID:ZAqR9atL
>>367
貧乏人必死だな
実物使ってから文句言えや
369774RR:04/02/07 09:55 ID:pjL3ikGt
>>367
チープ仕様マウントを作って
画像をアップして。
370774RR:04/02/07 11:17 ID:eqzvP1kd
>>368
いや、実物の品質の悪さ見たらさらに文句が出るとおもうぞ(w。
使い勝手は問題無いし、代替品探すの難しそうだから、使ってるけどさ。
371774RR:04/02/07 13:10 ID:dsz2fsVC
マウントなんかさせねーでゴムひもだけで固定させとけよ!(w
372774RR:04/02/07 15:03 ID:51oBAbR/
取り付け位置を自由に動かせるRAMマウントは使って
みないとその使い勝手の良さはわからんだろうなあ。

太陽の光で見にくくなったりした時でも信号待ちで
すいっと角度変えられるし、休憩の時にすぐに外して
持ち運べるし..

それに、GARMINのハンディGPSは結構衝撃に弱くて、
ガチッとバイクに固定すると電源が落ちやすいの。
RAMマウントなら、林道走っても電源落ちなかった。

どっかが安くて品質のいいものを作ってくれるなら
大賛成だけど、漏れ的には今現在、他に選択肢はな
い感じ。
373774RR:04/02/07 16:08 ID:g5A8zE73
>GARMINのハンディGPSは結構衝撃に弱くて
>ガチッとバイクに固定すると電源が落ちやすいの。

(゚听)イラネー
374774RR:04/02/07 16:47 ID:pjL3ikGt
日本人の感覚だと、
RAMマウントの品質は粗雑だね。

コンセプトはかなりいいんだけど。
375774RR:04/02/07 18:51 ID:tv2QBudU
RAMマウントはともかく、バイク用品が高いのは同意だな。
大量生産ではないので仕方がないが。

バイク海苔って金持ちか貧乏の両極端だな。
376774RR:04/02/09 13:02 ID:e1RKUANj
>>375
でも大金持ちはいないぽ。
377774RR:04/02/09 14:01 ID:XP9NgOd/
ゴールドウイング1800に乗ってる貧乏って
いそうだな。
378774RR:04/02/09 20:32 ID:7WG6u4TV
gekoやetrexって充電池使っても大丈夫でしょうか
良い加減財布がツライ
379774RR:04/02/09 21:48 ID:lsY8tB3a
えっ、充電池使ってないの?
380774RR:04/02/09 22:20 ID:5kuwhRZK
>>372

>それに、GARMINのハンディGPSは結構衝撃に弱くて、
>ガチッとバイクに固定すると電源が落ちやすいの。

それは本体の問題ではなく電池受けの話では?
ガチッと固定して林道走ってるが落ちたこと一度もないズラ
381774RR:04/02/09 22:55 ID:7qaW39XJ
>>378
全然問題無し
382378:04/02/09 23:32 ID:qe0o/f3e
サンクス、そうかOKですか
昔ゲームボーイをニッカド電池使って遊んでたら動かなくなった事があったから
なんか根拠のない不安があったのよね
383774RR:04/02/10 00:10 ID:4FMdAtp5
>>382
そりゃ、+端子側の形が意地悪で、大半のNi-Cdだと接触しないからだ
漏れは、そこのフランジ部分を削ってNi-Cd駆動してたよ
384774RR:04/02/10 01:21 ID:sJ2yY2s5
>>369
367じゃないけど、チープマウントUPしよか?
但し、プロテーパー専用。

この手のマウントの恐ろしさは
うっかりすると、全然安く無いことだ
385774RR:04/02/10 10:22 ID:ovj0z+ML
>>384
RAMマウント使いですが、興味あるのでおながいします。


> この手のマウントの恐ろしさは
> うっかりすると、全然安く無いことだ
バニアケースなんかでも言えることだけど、
安くあげようと思うとかえって工具なんかで高くついたりするね。
386774RR:04/02/10 11:40 ID:hW47aMzR
RAMマウントのこまごました部品は 
ttp://www.soaring.co.jp/で豊富に扱ってます
ミラーのネジ穴にRAMマウントをつけられないかと思って
問い合わせたときに参考として下のHPを教えてもらいました。
ttp://www.cycoactive.com/gps/gallery/parts.html

結局、取り付け例をパクッて自作してしまいました。

387774RR:04/02/10 23:17 ID:BoogZyUY
>>386
このページ参考になるね。アリガト。
388774RR:04/02/11 16:06 ID:5x5jZN8a
>>386
ショップ情報サンクス!
RAMマウントのパーツだけ単品売りしてるとこ探してたんですよ。
バイク二台ある場合とか、ハンドルのU字ボルト部分だけもう一個
買ったりできるよね。
389349,367:04/02/11 17:59 ID:IQFrVye8
390349,367:04/02/11 18:10 ID:IQFrVye8
制作費0円、製作時間7分。ビニールケース内は、GPSの下にプチプチを敷いてあります
近所の河原を2時間&80`走行。計5時間ほど走ったけど、風圧、振動に影響なし
角度による見えづらさも無かった。GPSはケースのジッパーで出し入れします
まだ、試作段階なので改良しますが・・
391774RR:04/02/11 18:32 ID:O0kTcOwf
386です。
389氏にならってUPしてみました。
ホルダ自体はステムナットの6角穴に、ウェルナットで取り付けてます。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040211182959.jpg
392387:04/02/11 19:52 ID:JfHUE/al
では自分も。
去年作ったバイクナビ用マウントです。

RAM社のeTrex用ホルダとiPAQ用ホルダを
曲板で角度を付けて連結しています。
ハンドルバーにUボルトマウントで取り付けています。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040211194813.jpg
393384:04/02/11 22:11 ID:q2vRZmDX
チープ仕様はまだ撮ってないので
皆に写真に乗じて
以前作ったチープなはずがチープじゃなかった仕様。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040211220848.jpg

あまってたエーモンステーとABA板はりあわせて、
100均の首輪二丁でプロテーパーのパッドに固定。
全部余り物だから、安上がりのつもりだったけど
よくかんがえたら200円くらいのステー8本使ってました。

逝ってきます。
394774RR:04/02/11 22:17 ID:/vFEJiEN
>>393
上手くまとまってるね。
って、ちょっと待て!G-Fortの液晶は屋外で見えるのか?
395378:04/02/11 23:05 ID:x8aS2VJf
現状チープっぷりは >>389 に軍配が上がるな
396774RR:04/02/11 23:09 ID:x8aS2VJf
オイラは現状、使わなくなった前が透明の携帯入れ(ストレート用)
をハンドルに電気工事用のサドルで付けてます(デジカメ無いんでアップ無し)。
中古だが元値的には\1500なんでチープさは足りない
397384:04/02/11 23:23 ID:q2vRZmDX
>>394
目で見るんじゃないっ。心の目でみるのだっ

もしくは光量最大で。直射光でなければ。
でも、GFORTは振動に弱いので
そもそも向いていませんでした。
398386:04/02/12 10:10 ID:h23yVi1q
私も本来の役目を終えたE-55をつけようと思ってるんですが、
PDAを使ってらっしゃる方は何か防水対策してるんでしょうか?
(G-FORTは別にして(^^;)
399387:04/02/12 12:53 ID:y5ME+ZAd
>>398
普段は液晶パネルの操作に支障があるので外してますが、
雨が降ってきたらPDAに透明ポーチでカバーします。
(392のeTrex LEGEND側には常時透明ポーチをつけています。)
400774RR:04/02/12 14:03 ID:h23yVi1q
>>399
ありがとうございました。
やはり、この辺は割り切るしかないですかね。
防滴のうたい文句に惹かれて、G-fortも所有していたのですが
新品購入から1年足らずで壊れてしまいましたので。。。
401774RR:04/02/12 22:02 ID:zNE9OcFv
etrexの電源ケーブルって電極剥き出しだよな
いつもドキドキしながら使ってるが、感電しないのか?
人柱キボンヌ!12Vだから死にはしないだろ(w
402774RR:04/02/12 22:47 ID:zRlUCS+u
3Vだよん。
403774RR:04/02/12 23:14 ID:Re9r3zv9
人が死ぬのは電圧ではなくて電流。1Vでも30A流れてたら死ぬ。
404774RR:04/02/12 23:21 ID:XyGMDTBS
オームの法則わかってんのか?
心臓に直接1Vかけたって30Aなんて流れない
405774RR:04/02/12 23:53 ID:f1tdRo0N
RAMマウントのU字ってハンドル傷付きやすいかな?
406384:04/02/12 23:57 ID:J0usD6ya
>>398
奇しくも僕もいまはE-65を使っているんですが
雨が降ったときは丸ごとビニール袋に入れてます。

E-65用は上面以外を覆った一体ケースを作ったのと
メーターの位置の関係でハンドルポストの上はあまり濡れないので
それでほとんど問題ないようです。
407387:04/02/13 01:16 ID:uMGZiHtW
>>405
きつく閉めると
確実にハンドルバーに傷が付きます。

自分は
ハンドルバーに滑り止めシートをぐるぐる巻きにしてから
Uボルトマウントを付けています。
408774RR:04/02/13 01:43 ID:BLRmw8Bz
>>407
ありがとうゴザイマス、何か巻いた方が良さげですね。
409774RR:04/02/13 02:37 ID:tdw9H00p
アレだ。色々マウント見ていて思った。
やっぱ何でもそうなんだけど、手間をかければお金はかからないし、
お金をかければ手間は省ける。どっちを選ぶかってことだね。
410774RR:04/02/13 02:58 ID:uMGZiHtW
いろいろ試行錯誤している頃が
一番楽しいというのもあるんだけど(^^ゞ
411774RR:04/02/13 05:47 ID:Xmsxxy0A
1V/30Aの回路に触ったら死ぬって事だろ。少し考えろ。
もちろんそんな回路に触っても人体には30A流れないけどな。
412774RR:04/02/13 12:22 ID:uMGZiHtW
>>411
スレ汚し。
413774RR:04/02/13 12:31 ID:jP8HgHrj
>>411
ゴミ
414774RR:04/02/13 17:13 ID:uOZpleLp
メガーで感電しても死なないように(カナリ痛いけど)
確かに死ぬかどうかは電流が決める。
しかし、電気の仕事では「死に(42)ボルト」っつう言葉があるんだよ。

>>411
0.033Ωの回路って・・・
415774RR:04/02/13 19:25 ID:uMGZiHtW
>>414
ストップ。
416774RR:04/02/17 00:23 ID:wHr9e/hT
age
417774RR:04/02/17 01:22 ID:NLu8dwbt
GPS V が木になる。
リアルでかっちゃおうかな?
418774RR:04/02/18 11:49 ID:mBkBldtf
>>392
HPで公開されてませんでした?
iPaqのディスプレイのゴムとバイクのシールドに見覚えが。。。
URLは失念してしまいましたが、ディスプレイのゴムボタンは
「あったまい〜!」と関心してしまった覚えがあります。

419874:04/02/19 01:37 ID:XVmFhEaS
GPS60系の日本語版が発売されるまで待ったほうがいいと思うよ。
420774RR:04/02/19 02:07 ID:CqeUhQce
どなたかIO-DATAのPDC-GPS(DOCOMO携帯に付けるGPS)を
使っている方、おられるでしょうか?
GPS付き携帯に変えようか迷っていたときに見つけて
現在、激しく気になっているのですが。

421774RR:04/02/19 03:23 ID:ZQI3DFJ8
PDC-GPS使ってますよ
でも迷子になって 現在位置わからなくなった
ときにしか 使ってない

位置割り出して マクロでメール書いて i-modoで送って
地図サイトで表示 ってかんじで 時間かかります

小さいので邪魔には ならないけど
設定がめんどかった
多分 GPSケータイのほうがオススメ

本格的にポータブルナビ 検討中です
(スカブ650)
422420:04/02/20 01:23 ID:jvSXjcjb
>>421

そうですか、やっぱり時間かかりますか…。

ま、基本的には休息時や、それこそ迷ったときの「現在位置の確認」的な
使い方をしようと思っていたので我慢できるかも。

・imode圏外(ツーリング先山の中)でもGPSとして使用可
・現在の携帯(お気に入り)そのままでOK
・USBでPC接続可
っていうのが惹かれたところなんですけども、設定面倒ですか…。

うーんうーん、でもでも買っちゃうかも。もし買ったらまた感想書き込みます。

ありがとうございました。
423774RR:04/02/21 02:12 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、あすか@まさき、デスラー。テメーらも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
424774RR:04/02/21 03:01 ID:kVpc9ui1
PDA+CFGPS2って組み合わせしてる人いませんか?
PDAは何使ってます?
電池どれくらいもちます?
いろいろ聞かせてたもー。
425774RR:04/02/21 14:35 ID:B1WnaM50
>>424
CFGPS2+E-3000(1,500mAh標準Batt、SDカード無し)で6時間程
426424:04/02/21 17:41 ID:kVpc9ui1
>>425
現在位置表示させっぱなしで6時間ですか!?
結構持つんですねー

地図ソフトってSuper Mapple Digital使ってます?
PCに落としたログを地図上に再現とかできるんでしょうか?
427774RR:04/02/21 20:17 ID:mXZhb2+a
>>426
Pocket Mapple Digitalで取ったログは
Super Mapple Digitalでしか再現できません。
(昭文社独自のバイナリ形式*.rcmのため)
428424:04/02/21 21:10 ID:kVpc9ui1
>>427
なるほど。

sonyのGtrexみたいにデジカメの写真とリンクさせたりは
できないですよね?

聞いてばっかりですいません。
429427:04/02/21 21:28 ID:mXZhb2+a
>>428
GPS位置情報の記録されたjpg(exif)画像を
Super Mapple Digitalにドラッグ&ドロップすれば画像の位置が表示されます。

画像の位置に情報を記入して
カスタム情報(*.rcm)として保存することが出来ます。

gTREXの様にホームページを作成 とまではいきませんが...
430424:04/02/21 21:42 ID:kVpc9ui1
>>429
おぉ できるのですかっ!

よし、買っちゃうぞ。
背中押してくれてアリガd。
431774RR:04/02/22 00:29 ID:pBO4r7RN
>>430
PocketMappleD3には、複数の重欠陥があるので要注意
・不慮のSuspend(意図せず電源SWに触れる、省電力機能動作)
 →COMポートError発生→取得中の軌跡ログ全て消失
・軌跡ログに日時の情報が無い。また変換やエクスポートが不可
・停止状態になると、測位出来てるのに衛星ロストと表示
432427:04/02/22 01:04 ID:Gar1k/z7
CFGPS2って
軌跡ログはCFGPS2本体では録れないんだっけ?

そういう点を考慮すると
>>431さんの言う点は重要ですね。


うちの場合は
軌跡ログはeTrex LEGENDで録ってるので、
サスペンドでPocketMappleの軌跡ログが消えてもあまり気にならない。

現在位置が表示されればいいかなという程度。
433424:04/02/22 01:10 ID:dUizhKlG
>>431
ログに日時情報無いのにどうやって
デジカメ画像とリンクさせるのですか?

とおもったら位置情報の入った写真じゃないとダメなんですな>>429
ログと写真の時間を照らし合わせて って事じゃないのか。。
むぅ。。ダメジャンw

sonyのNYぽけっとがあんな糞じゃなければ悩まないで済むのに。。
434427:04/02/22 01:39 ID:Gar1k/z7
>>433
そうです。
JPG画像にカシミールやAbleCVで位置情報を書き込むのです。


gTREXやカシミールだと
GPSの軌跡ログとJPGの撮影時刻を照らし合わせて
撮影位置の推定ができますね。

この2つのソフト以外に
こういう機能があるソフトってあったっけ?
435424:04/02/22 01:49 ID:dUizhKlG
>>434
ってことは
Super Mapple Digitalで写真をリンクさせる為には
・ハナから位置情報も書き込まれるようなデジカメで写真撮る
  OR
・普通のデジカメで撮ってカシミールとかで位置情報入れてから
ってことでしょうか?
436424:04/02/22 01:53 ID:dUizhKlG
むむ、、
カシミールで位置情報入れる為にはログに時間の情報が入ってないとダメ?
ってことはPocketMappleじゃダメってことか。

PocketMapple以外でナイスなソフトは無いものか。。
437774RR:04/02/22 02:55 ID:a/TmAakm
PocketMappleはそれこそ地図の見やすさ以外では
NYPocketより使い勝手悪くないですか?

CFGPS2って、NMEAでGarmapCEやOMANIって使えませんでしたっけ?
438774RR:04/02/22 03:28 ID:myvx/LBG
>>437
>CFGPS2って、NMEAでGarmapCEやOMANIって使えませんでしたっけ?
CFGPS2使えるよ

OMANIのOMANIMAPってカシミール3Dのdat,SuperMappleのmpr利用してるけど
地図の著作権(?)にあたらない?
フリーならOK?もしシェアでも平気なのかな?

439427:04/02/22 03:34 ID:Gar1k/z7
>>435
自分の場合は後者ですね。

>>437
Pocket Mapple Digitalは確かに使いづらいですね。

cfgps2を持ってないので、
omaniで使えるかどうかは??ですが。

<omaniで時刻情報入りログ保存>
omaniでNMEAを*.ygpで保存して
ツールソフトのygp2pot.exeで*.potに変換すれば
カシミ−ルで*.potが読み込めるので、
あとは画像位置の推定→jpg画像に位置情報書き込み。
440424:04/02/22 03:36 ID:dUizhKlG
>>437
NYポケットの糞たる所以は
メモステGPS以外のGPSが使えないってこと。
切り出した地図はメモステOR本体のメモリからしか読めないってこと。

GPS刺すと必然的に本体メモリに地図を入れることになるんだけど
本体のメモリなんてたいした範囲を切り出せず
もう使い勝手とか性能とか以前の問題なのです。
441427:04/02/22 05:09 ID:Gar1k/z7
>>440
あと
Clieでしか使えないこと。
PalmVcとVISOR Deluxeでトライしたが起動せず。
442774RR:04/02/22 13:53 ID:NN4HsGe9
ガンカレ
443774RR:04/02/22 20:28 ID:fJ3CnbM8
>>440
なるほど。確かにあのGPSはくそですもんね。

ただ、あまり役にはたたないかもしれませんが
パッチあてればNX73V/80VならCFにマップ格納できますよ。
444774RR:04/02/22 21:51 ID:dUizhKlG
>>443
そうなの??
まぁでもどっちみちあのGPSもう売ってないし。
445774RR:04/02/22 23:22 ID:fJ3CnbM8
ヤフオクで異様に暴騰してますもんね。
MSGPS。
446774RR:04/02/22 23:35 ID:dUizhKlG
NYポケットってヘッドUP表示できるんだっけ?
できるならかなりイイ線いってると思うんだけどなぁ、、
クリエ縛りとメモステ縛りを考えなければだけど。w
447774RR:04/02/23 00:42 ID:BbmSjhWJ
>NYポケットってヘッドUP表示できるんだっけ?
できますよ。

うちはE-65(GARMAPCE)+etrex使ってるんだけど
マップの容量の少なさと、拡大縮小の便利さで
もうちょっとGPSが使い物になれば
結構使い道がありそうなんだけどな〜って
妄想してしまいます。

ただし、自分がよく使う林道での利用は
NYPocketでは全然ダメだけどw
448774RR:04/02/23 01:12 ID:xGBStA7C
>>447
なんでどこのメーカーも中途半端なモンばっか作るんだろうねぇ。。
449774RR:04/02/23 12:02 ID:NC3oaiZY
米国の警察ではパトカーでNavigationSystem入りのNotePCを使用している程
なのだから、技術的な問題では無い筈。
某業界が己等の利権の為、圧力を掛けているのような気がしてならない。
450774RR:04/02/24 12:31 ID:K0Ojguue
>>440
俺もそう思ってたんだけど、NX80VでCFに入れた地図を読みつつMSGPSを使うことが
できるパッチを作った神がいることを別スレで最近知った。
ttp://usagiya.g-com.ne.jp/mini/ny/nypatch.htm
451774RR:04/02/24 13:49 ID:hyDjhE9+
>>438
いまはomaniに国土地理院の空間データ基盤地図を入れてます。

これならフリーだから何も気にすることは無い…とおもう。
452あげとく:04/02/25 01:55 ID:7Ta0kvtv
>>450
それって地図 in CF in CFジャケットってこともできたりするんだろうか?
それが可能ならCFスロットなしクリエでもいけるんだけど。。
453774RR:04/02/25 02:06 ID:7Ta0kvtv
>>450
ところでその 別スレってどこ?
教えてたも
454774RR:04/02/25 02:24 ID:rXsJa88f
>>452
多分できない。
それどころかAthena CF Enablerを使って、CFをメモリとして使える
NX60/70もできないらしい。
ttp://www.clieclub.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8877;id=NX_bbs

結局NX73/80Vだけみたいですね。
NZ90もいけるのかな?
455774RR:04/02/25 02:27 ID:7Ta0kvtv
>>454
ありがd

やっぱ無理か。
いやね、半年位前に
気絶して気が付いたらSJ33を左手に握り締めてたので(物欲番長
もしかしたらそのSJ33を有効活用できるかと思ったんだけどね。
456774RR:04/02/25 14:51 ID:XVZPmPFw
457774RR:04/02/25 21:27 ID:7Ta0kvtv
つぅわけでh2210+CFGPS2をアマゾンで注文しちった。
458774RR:04/02/29 12:50 ID:AKnograk
保守
459457:04/02/29 14:26 ID:8K4ry93V
>>458
ナイス保守

注文したh2210+cfgps2がまだ届かねぇ。。
バカゾンはこれだから。。
460774RR:04/02/29 17:32 ID:xv8FYDzX
461774RR:04/02/29 18:41 ID:cYetf4Ov
あげ
462774RR:04/03/01 10:30 ID:kam8H7Qk
紫外線硬化シートでPDAホルダを作りました。
PDAをビニール袋に入れて型にしたら、硬化したあと
外れなくなってしまった(ToT)。
紫外線硬化シートって固まる時に縮むんですかね。
どうしよう。。。
463774RR:04/03/01 10:36 ID:Jbt6FJkg
>>462
>紫外線硬化シートでケース自作
いいねぇ。
このまえPDA売り場でケース売ってたけど5k以上するんだよね。
ただのプラスチック曲げただけのモンが。買う気になんない。
んで紫外線硬化シートってどこで売ってるの?
ホームセンターで買える?

外れなくなったのは、、
ウン、おいらが自作するときの教訓とするよ。
人柱乙。w
464774RR:04/03/01 12:29 ID:kam8H7Qk
>>463
> んで紫外線硬化シートってどこで売ってるの?
> ホームセンターで買える?
”サンパッチシート”の商品名で売ってます。
アストロプロダクツで買いましたが、30cm X 30cm X 1mm
で2000円でした。
ハンズではもう少し安く売ってます。

ただ、溶剤系の刺激臭がひどいので、家の中であけるとトリップしそうになります。
465774RR:04/03/02 19:41 ID:NGJWYDwZ
メモリスロット付のGPS携帯でメモリーカードにマップ入れてアプリでナビできる
ようにならないかな・・・
パケ代かからなくてよさそうだけど。
466774RR:04/03/02 20:54 ID:XRRu99o+
パケ代かからないと電話会社が儲からないからムリでしょ。

それより、圏外でも測位出来たらいいのにな。地図無しでいいから。
467774RR:04/03/03 06:50 ID:jJOuSgwv
基地局上のGPSのデータを受信&表示してるんだから圏外じゃ無理でしょ。

携帯本体にGPS内蔵でもしない限り。
468466:04/03/03 18:38 ID:9TqWehz5
auのEZナビウォークって最初の一回だけ基地局と交信して、あとは携帯だけで測位出来るんでしょ。半自立測位とか言うやつ。
あれで最初エリア内で測位して、その後圏外に出ても携帯だけで測位し続けるって出来ないかな。
電子コンパスとセットで使えたらなんか役立ちそうに思うんだけど。
469774RR:04/03/03 19:01 ID:FnwMuZlC
バカゾンで注文したPDAが届いたので
どうやってバイクに固定するか悩んでたんだけど
RAMマウントは高すぎで_だし
自作ステーでハンドルにマウントも心配なので
タンクバッグに括ることにしますた。
今括り付ける用のケース自作中。

イロイロ悩みながら何かを自作するのってたのすぃーーなぁ っと。
470774RR:04/03/03 19:20 ID:w0Ne1MXi
>>469
ケースが出来たら画像アップすべし。
471774RR:04/03/03 23:34 ID:FnwMuZlC
>>470
へっぽこで良けりゃいくらでもUPするにょ。
472774RR:04/03/04 03:06 ID:OL4sYzzD
>>471
へっぽこでもゴージャスでもUPキボンヌ
473471:04/03/04 23:15 ID:3fbrlGYV
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20040304231254.jpg
ほぼ完成したのでUPしてみた。
制作費1900円くらい。
474774RR:04/03/04 23:16 ID:A8gWoHy+
イイ感じっぽいが、フタが半透明なのは残念
475471:04/03/04 23:18 ID:3fbrlGYV
>>474
今度の休みに使ってみて見づらいようなら透明にしてみる予定。
バックライト点ければ見えるけど屋外だとどうだろう。。
476774RR:04/03/05 19:29 ID:7exfw7Dc
みんなどんなナビ使ってる?
ビグスクに合う(「似合う」ではない)ヤツってどんなのかな
477774RR:04/03/05 19:31 ID:lIj5hgOw
ゴリラ。
場所たくさんあるしさ。
478age:04/03/06 20:29 ID:aOxKcFz3
 
479774RR:04/03/07 20:29 ID:HnN0gDb/
あげえ!
480774RR:04/03/08 02:18 ID:oYJPmbgC
G-NAVIX使ったことある人います?
ベクター地図を使っているって事以上がぜんぜんわからんw
ttp://gnavix.d2c2.org/zenkoku/dwz_ppc_cm_index.html
481774RR:04/03/08 11:14 ID:Vu0Ddi0T
>>480
モバチキ見てみれ!
482774RR:04/03/09 00:56 ID:4OPg4F6R
>>481
さんきう。
で、モバチキでぐぐるとトップにでるやつでつよね?
どめん、モバイルアトラスはわかったんだけど
G-NAVIXってこれのどこらへんにありました?

ここみてたら、板違いだけど
e800でナビしたら画面ひろくてよさそうだな〜って思ったよ。
483774RR:04/03/09 03:39 ID:jZ0o2V82
484471:04/03/09 16:43 ID:a6LdeLFd
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20040309163057.jpg
ってことでバッテリーから電源取ってみた。
んで軽く走ってきてみた。

h2210+CFGPS2+PocktMapple
電源は
バッテリ→シガーソケット雌→USBなシガーソケット雄
→USBホットシンクケーブル→PDA
ってかんじで取ってみた。

使い勝手はまぁまぁ。
もっと広域を表示できるといいなぁって感じ。
外付けアンテナなしでもGPS感度は無問題ですた。

あと自作括りつけケースのフタは
半透明だとやっぱ屋外じゃ殆ど見えないので
今から透明にしまつ。
485774RR:04/03/11 00:14 ID:AkdPdFLl
ちょこっと前の多目的衛星の打ち上げに成功してれば、
今頃日本でも、WAAS機能が使えてたんですね。
今の精度でも問題ないですけど、
だいぶ使い勝手が良くなったんだろうなと思うと残念です。
486774RR:04/03/11 17:54 ID:rJyBjatt
あげ
487774RR:04/03/11 19:51 ID:+S6mVsVI
GPS遊びって大人のウィーザードリィだよな
デュマピッグだよな〜って思ってる俺はオサーン(w
488774RR:04/03/13 19:35 ID:fHX710qi
保守
489774RR:04/03/14 01:19 ID:YjqXuFlL
あげてしまえ
490774RR:04/03/16 21:35 ID:YgcnpSHP
hosyu
491774RR:04/03/17 00:00 ID:GiaVeEz9
北海道スレで紹介されてた。
ttp://www.pdakobo.com/review/mio/index-168.htm

ナビ機能つけば、便利だね。
492774RR:04/03/17 00:08 ID:8YVLNw7r
あちこちバイクナビサイトを見てきたが、なぜほとんどの人が
純正のナビスタンドを直接タンクにつけないんだろう。
教えてエロい人
493774RR:04/03/17 02:03 ID:TaPnh550
>>491
あと一月早く発売されてれば
h2210+CFGPS2を6万も出して買わなくて済んだのになぁ。(´・ω・`)ショボーン
494エロい人:04/03/17 15:15 ID:K3VNBG+z
>>492

1.脱落
  ナビスタンドは多分強力シールで貼って、その上から
  ダッシュボードにビス止めだと思うのだが、タンク上だと
  ビス止めできないしな・・。シールだけだと不安だし。
2.振動
  モロにきそう。ナビスタンドとの間になにかかませたい。
3.視認性
  とりあえずタンク上だと見づらい。かなり視点を動かす
  ことになる。一瞬見るのはたいしたことはないのだが、
  それだと画面の情報をあんまし得られなくてね・・。
  可能ならメーターのように見られる位置にしたい。
 
 ・・そんなとこじゃないかと思うよ。
 
 漏れは車用のナビをつけてテスト走行を一度した段階
 なのだが、今のとこ問題点ありまくりw。
495492:04/03/17 15:24 ID:pH2PsWU7
>494 おー、勉強になりますた!
漏れはパナのDS-100を検討中で、それをどうやって
取り付けようか考えてます。

純正スタンドをタンクの前ギリギリに、1mm厚の両面スポンジテープを
挟み込んで貼り付けたらと考えてました。風圧でスタンドの首がカクンと
折れ曲がってしまったり、細かい振動でDVD読み取りエラーが発生しないか
心配なのですが。ナビ用タンクバッグもあるようですが、タッチパネルなら
乗車中でもコントロールしやすいかとナビ露出を考えてマス。
496エロい(ry:04/03/17 16:42 ID:K3VNBG+z
>>492
 あ〜〜、ストラーダですかな・・。
 漏れもそれを買うか悩んで、都内だから自動航法
 ユニットもあったら、買おうとしてたのですが、
 結局なくてHDX300にしてしまいますた。
 ヘッドホン端子がない。地図が古い。本体にジャイロ
 搭載なので、あんまし傾けられない。そろそろ新機種
 でるとか噂が、などと、少々やっちまった感が強いですがw。

 設置に関してなにかアドバイスでもしたいところですが
 こっちはバイクもナビも初心者w。
 そんな漏れが495を見て思ったのは、
  
  ・1kg超えるナビをスポンジテープで大丈夫だろか?
  ・首カクンは多分大丈夫。しっかり閉めれば動かないと思う。
  ・タッチパネルもリモコンもバイク走行中の操作は無理だと
   思った。怖くてできんかった。結構時間とられる。

 この程度しか書けなくてスマソ。
  
 
 
497492:04/03/17 19:56 ID:pH2PsWU7
エロい人たくさんで助かります。
スポンジテープは業務用(?)のイイのが
あるので、とりあえず試してみるつもりです。
運転中の操作はさすがに無理でしょうが、
信号で停止してって時、いちいちリモコン出さないで
済むのでよろしいかと思いますた。今日ナビあるつもりで乗って
みましたが、やはりタンクは見づらそうですね。
ハンドルのトコにつけられるといいのですが。
498774RR:04/03/17 20:27 ID:x8V3Op7N
以前予告しておりましたナビが完成しました
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040317201248.jpg

車用のナビ パナDV2200を搭載。
ディスプレイは電子機器用のモールドケースに入れアクリルパネルをはめ
完全防水にしました。
本体とチューナーはキャリアにボックスをつけてマウントしています。
アマチュア無線用のインカムを改造してボイスサーチと音声案内に対応。
写真では見えにくいですがナビマウントフレームに
GPSアンテナと光ビーコンアンテナも搭載しました。
車速センサーはスピードセンサーに割り込ませています。
先日150kmほど試験走行しましたが問題なく動いていました。
写真では表示が暗いですがオートディマーが作動している為で
実際にはもっと明るいです。

温かくなったら林道アタックして耐久テスト予定。

499774RR:04/03/17 20:52 ID:UuFyqiL4
すごそうな雰囲気は伝わるけど
暗くてよくわからん。
500774RR:04/03/17 21:11 ID:xnaS0Mec

今だ!500ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
501774RR:04/03/17 21:15 ID:x8V3Op7N
>499
また写真撮っときます。
502774RR:04/03/17 23:19 ID:eZa3Xq04
おお、これのことね。mio168
ttp://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=852

GPS搭載PDAといえば、これ。エプソン・ロカティオ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037754691/l50
当時「こんなの売れるわけねー」とか思ってたけど売れなかったのだろうか。
その後話題になることも無く・・
ロカは、ヤフオクなら安く手に入るかも・・と思ったが発見できないし
たまに出品されると高額という人気
503774RR:04/03/17 23:26 ID:TaPnh550
>>501
もうちょい引きの画像キボン
504774RR:04/03/17 23:33 ID:x8V3Op7N
>503
明日仕事が早く終わったら撮ってきます。
505774RR:04/03/18 10:29 ID:3Vry4QjQ
garminのus版は日本の地図はまったくダメなんでしょうか?
非公式のツールやパッチなどないですかね。
日本版と値段が違いすぎて・・・mio168検討してます。
506774RR:04/03/18 11:03 ID:3blwNgDY
Mioいいね〜
ナビなんかソフトで何とでもなるし
507774RR:04/03/18 11:20 ID:6PEEsJW0
>>505
フリーの地図作ってる人も居る。
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/index.html

オールインワンパッケージのMioは良さそうだし、中古PDAにCFタイプのGPSという
安上がりな選択もあるし。
508774RR:04/03/18 12:11 ID:9Tx2iN+U
>>505
何故『us版』? 『ap版』じゃ都合悪いのか?
まさかとは思うが………英語表示=us版ではない
http://www.iiyo.net/gps/jpmap.htm
509505:04/03/18 22:22 ID:3Vry4QjQ
>>508

eTrex Vistaの英語版アジアパシフィック仕様です。
日本を含むアジアパシフィック地域の地図データが最初から格納されていますが、
1/100万程度の非常に荒いものとなっております。US版(北米版)には、この地域の地図は入っていません。
日本版(日本詳細地図等)のマップソースは格納する事ができません。
英語版ですので表示は全て英語になります。

安く売ってることが多いのはUS版のようでした。
しかし上記のAP版でも同じく日本詳細地図が使えないので都合悪いです。
なぜ使えないのか良くわかりませんが、日本版は高すぎて手が出ない・・
510774RR:04/03/18 22:27 ID:3Vry4QjQ
>>507
そうです。こういうのがあったんですか。すばらしい・・・
でもgarminもってないですから、どういうものかわかりません。

ここでは、米国Garmin社のGPS用に作成したフリーの日本地図を配布しています。

基本的に私が使いそうなエリアを地図にしていますので、場所によってムラのある地図ですが、

とあるんですが、us版でも使えるのでしょうか?
そしてどれくらい実用できるんでしょうか?
つかってみえる方どうでしょう・・・
511774RR:04/03/18 22:38 ID:UUTOhaNL
>>510
漢字が使えないから文字情報に苦労するよ
金貯めてLegend-Jを買ったほうがいいよ
512774RR:04/03/19 04:01 ID:TbopiZdh
>しかし上記のAP版でも同じく日本詳細地図が使えないので都合悪いです。

ハッキリ言うがAP版でも十分実用性はあると思うぞ
もちろん日本詳細と情報量に差があるのは当然だが......
日本詳細が使いたいなら>>511のようにJを買うしかない

それと一番重要なことだが
日本詳細入れてもいわゆるカーナビの情報量・視認性とは雲泥の差
カーナビのような情報量・視認性を求めてるのなら
英語表示だろうが日本語表示だろうがAP版だろうがJだろうが
ガーミンは諦めろ
513504:04/03/19 18:14 ID:Bxvf0Cfa
詳細画像です

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040319175243.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040319175449.jpg
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040319175830.jpg

リアの本体収納箱はツーリング用トランクに合わせて大きめに
作っているので小型化は可能です。
チューナー付き1DINを選べばバイクによってはシート下に収納可能だと思います。
ヘルメット内臓のインカムはジャック式で取り外し可にしています。

ディスプレイ画像はモアレが出ていますが実際の映りは問題ありません。
ディスプレイ位置に関しては実験の結果このポジションがお勧め。
アングルのアルミ材は強度に強いタイプを使用して作成して
もらったので振動によるブレは皆無です。
514774RR:04/03/19 20:07 ID:+Qtkv8Iz
>>504
モニタのステーはTTRのキャリアですか?
モニタを含めると重さと風でハンドリングに影響が出そうですがそこらへんはいかがですか?
ステーの根元取付部分(バイザーステー?)の写真もアップして貰えるとありがたいです。
515504:04/03/19 20:38 ID:Bxvf0Cfa
>514氏

当初キャリアを改造して取り付けようとしたのですが
負荷のかかる部分なので角木の棒を組み合わせ試作品をいくつか作り
手書きの図面をおこして工房に発注しました。
ステーの根元はトップブリッジのフォークマウントボルトと
共締めしています。

トップブリッジのハンドルマウントに取り付けるタイプも
試作したのですが走行振動でいずれクラックが入るだろうと
いうぐらい震えていたので現タイプで落ち着きました。

当初私も重さでかなりの影響が出ると予想してフォーク内に
ワッシャを何枚か入れて初期挙動を押さえる方向でセッティングしたのですが
モニターとステーを合わせても片手で楽々持てる重さに仕上がったので
自重や外的要因の影響は現在までの走行テストではありません。
HDX300やストラーダを搭載される方はフロントスプリングは強化されたほうが
いいと思います。
ただオールインワンタイプはセパレートに比べジャイロの角度制限の為
モニターを好きな角度に換えることが出来ないことと
フリーズが多発する場合が多いようです。
(縦や横マウントには強いが斜めには弱いようです)

ステーをS字に曲げているのは、そのまま前方に伸ばすと
転倒したときに地面と接触してへし曲がるのを防止する為と
なるべく車両中央方向に加重物を置きたかった為です。
516514:04/03/19 20:54 ID:+Qtkv8Iz
>514=504氏

>当初キャリアを改造して取り付けようとしたのですが
>>負荷のかかる部分なので角木の棒を組み合わせ試作品をいくつか作り
>手書きの図面をおこして工房に発注しました。
ひゃー、お金掛かったでしょう?

>ステーの根元はトップブリッジのフォークマウントボルトと
>共締めしています。
なるほどそこですか!
参考になりました。ありがとうございます。
517504:04/03/19 21:18 ID:Bxvf0Cfa
>514氏
ワンオフはお金かかりますよねー

ナビは車に付けていた物の使いまわしなので
このステーが一番お金がかかりました。

モニターを入れるケースも東急ハンズ等を徘徊して
現状の物に決まるまでに5つほど買い込んでしまいましたw
製作開始から8ヶ月リトライの繰り返しだったので完成したときは
中島みゆきの「ヘッドライトテールライト」が流れてきそうな
勢いでしたねw

バイクに積む自信があるのでしたら音声でルート検索出来る
車用のセパレートをお勧めします。
518774RR:04/03/19 23:02 ID:7+/l3x7b
>>504
スゴイねー!
キレイにまとまってていい感じっぽい。
519ありがとうエロい人たち:04/03/20 01:42 ID:IMy/dkpX
漏れは今日パナのDS100を買いますた。全天候型にするか、
雨の時ははずして隠すようにするか、悩み中です。

自立航法ユニットも買ってしまったので、バイクに車速パルス発生器を
つけるつもりです。
520774RR:04/03/20 09:11 ID:+YATtO6i
iPAQ h2210+CFGPS2+SD512MB にしようか、 germin GPSV-J+city select にするか
迷ってるんだが、どっちも使い勝手がよくわからんので踏ん切りがつかないんだよな。
ハンディ GPS 使ってる人は PDA とかも併用してるのかしら?

嵩張るから PDA ひとつで済むと嬉しいんだが、バイクへの固定方法と防振、防塵、防水性能が
ちと気になるんだよね。PDA の方が汎用性があるしカラーだから見易そうではあるんだが、
バイクに積んで使い物になるのかどうか。付け外しが面倒だと使わなくなっちゃいそうだしな。
521520:04/03/20 10:14 ID:+YATtO6i
ライトスタッフでマウントとか売ってるんですね。
iPAQ+GPSをバイクにマウントして使う方向で進めてみるか。
522774RR:04/03/20 12:45 ID:zOudq4Zb
>>520
h2210+CFGPS2つかってまつ。
ソフト的には表示できる地図の縮尺が小さくて
広域を表示ができないので都市部とかで
特定の店とかを探すのは便利そうだけど
山とか田舎なシチュエーションで自分の位置を
広域的に把握する って使い方はイマイチでつ。

防水はおいらも気にしてたけど
よく考えたら雨の日には走らないのであんまり考えてないでつ。

h2210狙いで、ナビ以外にPDA使う予定なければ
http://www.pdakobo.com/review/mio/index-168.htm
↑これが良さそうっす。
安いしGPS一体型なのでラクチンぽい。
523774RR:04/03/20 12:52 ID:zOudq4Zb
>>520
追記、
常に現在地を表示させっぱなし って使い方だと
2時間くらいで電池がカラになるっぽいので
外部電源をどうするか ってことも考えといたほうがいいよ。
バッテリ内臓の拡張ジャケットつけるのか
はたまたバイクのバッテリから電源拝借するのか。。
524774RR:04/03/20 13:55 ID:j9ZCD9nw
今まで紙地図だけで迷った事多々あるので
ナビ検討中ですが
etrex
h2210
mio168
で迷ってますよ。
中古で良いから3万程度に抑えたいけど
はじめはetrexでいいかな・・・

525520:04/03/20 20:23 ID:+YATtO6i
>>522
お、使ってますか。
縮尺の話はCFGPS2付属のSuper Mapple Digitalの事だと思いますけど
どの程度表示できますか?普段カーナビで使ってる100mくらいあれば問題無いんですけど。

mio168も安くていいですね。こっちでもいいかな。

>>523
電源はバイクにシガソケット付けるつもりなので気にしてないです。
あとは本体と電源周りの雨対策か。
ツーリング中に雨に降られる事もあるからなぁ。
526520:04/03/20 20:43 ID:+YATtO6i
Mio 168の方が全然安くあがるなぁ。
h2210の値段でGPS付きで装備も充実してるし。試しにこっちにしてみるかのう。
527774RR:04/03/20 20:58 ID:j9ZCD9nw
これはどうなんですか?
ここのメーカーは定評ありますよね
ttp://www.empex.co.jp/sp_map21ex/index/index.htm
ナビスレ調べても関連が見つけられなかったんですが
528774RR:04/03/20 21:00 ID:j9ZCD9nw
>>89>>97にはありましたね
garminと比べてどうなんでしょうか
529774RR:04/03/20 23:33 ID:Nkyz7zEN
以前map21使ってた
今はGarminのetrx-J

結論から言う
map21はまったく使い物にならない
まず衛星ロスト大杉
高速道路高架下でmap21はロストするがetrx-Jはビクともしない
次に本体が大木杉
軽くポケットに入り乾電池2本で駆動するetrx-Jとは比較対象外
そして地図の情報量が雲泥の差
map21は場所によっては県道すら表示しないトホホなフォーマット
なにより値段が高杉
etrx-Jでの話だがほぼ同価格帯でありながらこの仕様は酷い
ファームウェアのアップデートもしてないし企業としてのユーザーに対する気持ちも感じられない

まぁ言うまでもなく個人の主観なわけだが
『日本語版』を『デフォルト』で使う事が『主目的』であればmap21に勝ち目はないかと思う
しいていいところを上げるとすれば………検索がしやすいぐらいかな
etrx-Jは検索が少々ネックと感じるが慣れの範疇かと思われる
530774RR:04/03/21 00:23 ID:RI4dz50E
レジェンド使ってるけど、高速の高架下の道走ってると
よくロストするよ(空が半分空いてる状態)
531HDX300の人:04/03/21 00:31 ID:QUCNvqFU
>>504
こりゃすごいですな・・
漏れは先にバグスターのタンクカバーと
タンクバックを買ってしまい、とりあえずそこに
タオルを引いて適当に詰め込む、というかなり
ショボイ取り付け方をしてるのですが・・
これと比べるとミジメさにちと泣けてくるw。
漏れのは配線とかヒドいし。

そのうち前の方にとりつけるつもりだったのですが
セパハンのフルカウル車でして、どこに置いても
メーターとか見るの邪魔ってのに今頃気づきまし
てね・・。もうこのままいくしかないようですよママン。

>>519
おお、おめでとうです。
漏れは防水は諦め気味ですw。
パッグ内にタオル使ってるので、雨降ったら地獄絵図w。
532504:04/03/21 01:30 ID:RkK2ttop
531氏

試作段階で某スレで話題になった透明ふたタイプの弁当箱を使い
裏にスペーサーを噛まして
トップブリッジ上にマウントするタイプも実験したのですが
フルカウル車にはこのマウントがいいように思います。

思い切ってメーターを外しディスプレイとデジタルサイクルメーターを
マウントする方法が綺麗に収まるとは思いますが。

余談ですがポータブル機器以上は電圧に対してシビアらしく
リロードや再起動が頻繁に起こる場合は
電装系は新たに引きなおしてまとめた方がいいようです。
私の場合タンク下にリレーを3発投入してバッテリーより
直接各機器に送っています。
今のところこれで再起動等障害が出ていないのでノイズフィルターは
取り付けていません。
障害の対応を検討されている方はお試しください。

ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040321011755.jpg
533522:04/03/21 02:23 ID:ZRuRNXhn
>>525
>100mくらいあれば問題無いんですけど
それなら大丈夫っぽい。

h2210+CFGPS2買ってから気づいたんだけど
↑これ買うのに約6万かかったのね、
んで、だったらPDAじゃなくても
ちっちゃいノートpcを中古で買っても良かったかなぁ と。
h2210+CFGPS2だとソフトはほぼデジタルマップル一択になるわけで
その点、ノートならもっと選択肢が広がったんじゃないかなぁと。
ハンドルとかメーター付近にマウントするとなるとノートじゃ厳しいけど
タンクバックとかに入れるとかならノートでもいけそうだし。

だれかノートpc積んでるシトいませんか?
534774RR:04/03/21 13:44 ID:0h3t4QKk
知り合いの「map21」や「GPS V」なんかに世話になっているので
そろそろ買おうと思ってROMってましたが

>>522さんのリンクにある
mio168注文しちゃいました
発売が3末なので来るのはまだ先だけど
535774RR:04/03/21 16:35 ID:1tDyl6Wx
澪はvis-a-visでも買えるみたいよ。
まあお好きな所で。
536774RR:04/03/21 17:02 ID:gManehWm
>>534
来たらインプレおながいします。
バッテリの持ちとGPS感度、動作速度が気になるとこだな。
537531:04/03/22 00:33 ID:aJ8Dh1t2
>>504
こいつはまたご丁寧にどうもです。
トップブリッジだと漏れには
・メーター、タコメーターとか全部の視界
・ハンドル上だとジャイロのブレがありそう
・カギ穴が邪魔にならないこと
・振動対策・盗難対策・防水防塵・配線
・もうしばらくお金使いたくないよママン

・・などと全部をクリアできる気がしないので
とりあえずはこれで生きていこうかと・・。

カーナビの動作に関しては現状なにも問題がないです。
電源をバッテリーから直接取りでおかしな動作はなにも。
イヤホン端子がなかったのは、ラジオを買って、
FMトランスミッターでなんとか。たまに混線してますが。
・・ただカーナビをつけてない時のコードがタンクカバー
上にウネウネでっぱなしでw。いろいろ理由があって
しまうにしまえませんでな・・。
538534:04/03/22 13:03 ID:Vm0TnNx1
>>536
自分自身としては
バッテリの持ちが一番気になるところです

「GPS未使用時12時間」という表記からするに
GPS使うとかなり消耗が早そうなので
替えバッテリー持ったり
要所要所でのみの動作に限定したりという
工夫が必要かもしれないですからね

なんにせよ待ち遠しい
539492:04/03/22 15:03 ID:tARWX7KD
パナのDS100をそのままつけちゃいました
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20040322145540.jpg

せっかくのタッチパネルなので防水対策ナシでいこうかと思います。
どうせ雨の中リモコンも使えませんし、バイク自身、雨で不調になってしまいますので…

昼間の視認性は未確認。160km/hまでのテストでは読み取りエラー無し。
高速走行中も視認可能。
メーター下にアンテナ貼り付けで最大衛星8個まで受信。
グローブつけてもタッチパネルはストレスなく操作可能。
未使用時は本体をシート下に格納可能。端子はバイク左のポケットに格納可能(雨天走行時等)
といったところデス。

ありがとうエロい人たち
540774RR:04/03/22 16:17 ID:OnRxAP3v
澪のスペック見て大雑把に計算してみたんだけど

GPSの消費電力[email protected]=3.3×0.075≒0.25W
本体は消費電力書いてないんだけど 1350mAhで12時間ということで
1.350÷12=0.1125A でもバッテリーが完全に空になるまでは使えないから大雑把に100mAとすると
12V×0.1=1.2W

合わせても1.5WなのでACCから電源取れば走行中のバイクのバッテリーは心配しなくてもいいみたい?
みなさんは社債電源使わないで内臓バッテリだけで使うつもりなの?
541522:04/03/22 17:18 ID:YERXJlzs
>>539
おぉ!いい感じ!
タコの足みたいなステー(タンクに貼ってあるやつ)って
濡れてもはがれないのかな?
洗車のとき邪魔になりそー

>>540
漏れはh2210だけど
バックライト点けてないとかなり見難いじゃんね
だから外部電源繋がってるときは常にバックライトONにしといて
バイクのバッテリから電源取ってるでつよ。

内臓バッテリだけでも足りるかもしれんけど
バッテリ残量気になってしょうがないだろうし
バイクバッテリから電源取った方が気が楽っす。

さらに言うとどうやってバイクから電源取るのか
悩む楽しみも増えるし。w
542774RR:04/03/22 20:56 ID:fRqKOwva
Mio 168 の駆動時間がここにチョロっと書いてある。
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/497468/497469/

実は俺もMioを買う予定。↑は安くていいかも試練。
web上のインプレだと動きがキビキビしてないみたいな話もあるが・・・
まぁ実際に入手してから評価するか。
543774RR:04/03/22 22:04 ID:0++6gkug
>>539

車用そのまま使うとブサイクなのでカメラ用雲台を買ったほうがいいと思われ
ネジ止めからクランプタイプまでヨドバシに逝けばいろいろあります
それを買ってトップブリッジにつけた方が見た目がいいと思います

そのまま使い続けたら両面テープが劣化してタンクの色が変わりますよ・・・
強力粘着タイプは有機物配合なので塗装に悪いのです
544492:04/03/23 00:52 ID:s9mAB2Ut
あう…。ありがとうエロい人。ヨドヴァシ逝ってきます
545774RR:04/03/23 10:31 ID:4AFFYcbc
>>540
漏れはE-65+etrexで、共にバッテリーライフには余裕があるんだけど
でも、バイクから電源とってる。
541も言っているとおり、バックライトや、
残量を気にしながらってのは、意外と煩わしい。

あと、車載電源なら、バイクから降りて単独で使ったとしても
バイクにつなげればまた充電できるし。
(使うか使わないかは別だけどね。あとE-65はこのやり方使えない w)
546774RR:04/03/23 10:57 ID:yvqg+jJa
>>545
私はE-55+GPS12ですが、GPS12は振動で電池がずれやすいので
バッテリーから5Vと8Vに高圧してE-55とGPSに供給してます。
ところで、ソフトは何をお使いですか?
GarmapCEとカシミールの山旅倶楽部の地図を使っているのですが
等高線が邪魔でとても見にくい地図になってしまいます。
アトラスとか、マップファンのソフトはPocketPC対応なのでE-55では動かないし。。。
547774RR:04/03/23 10:58 ID:yvqg+jJa
>>546
高圧->×
降圧->○
でした(汗)
548774RR:04/03/23 17:08 ID:4AFFYcbc
>>546
同じくGarmapCEです。
林道を走る時はカシミールの地図をマップカッター色のカラーでだしてから
BMFC2BPで2BPにしています。

市街地はプロアトラス2000をGMCERDで切り出し、
BMFC2BPで2BP化してます。

降圧は自作ですか?
549774RR:04/03/23 20:16 ID:yvqg+jJa
>>548
ありがとうございます。
GMCERDですか。私もプロアトラス2000も持っているので、探してみます。

なんかプロアトラスの地図をカシミールで使えるようにする、
”プロミール”ってソフトがあるらしいんですけど、niftyの内輪でしか
公開されて無いらしくて、試すチャンスがありません。

あと、降圧は自作です。3端子レギュレータで12V->+8V->+5V
を作っているだけですが(^^;
というかホルダやレベルコンバーターも含めて、
PDAとGPS以外は自作なんですが、見栄えや性能考えると
市販品の方がよかったかも。。


 


550774RR:04/03/23 20:57 ID:vqN1zAdO
>>548

プロミール。公開されていないのは残念だね。
需要はあると思うのだが。
551545:04/03/23 23:40 ID:YqtZvGek
プロミール、僕も試してみたいところです。
GMCERDも悪くないけど、カシミールと併用してみたいですよね。

降圧は同じですね。
自分は最初に市販のコンバータつかってましたが
車体にしまえる場所が無かったのと
3V&5Vが無いコンバータだったので
Webを探しまくって、サルマネしました。

ホルダは林道での使い勝手を考えて
ABS板とかでガンガッテ自作しました。
・・・やさしい電気工作のようなルックスですが。
552774RR:04/03/23 23:49 ID:A4mGGK0i
ワイズギアのカーナビステーはスレ違いですか?
結構いいと思うのですが。
553774RR:04/03/24 00:42 ID:afP7gjT6
MIOの安さに惹かれて思わずぽちっとなしてしまった
カードも使えたし・・・
安い・取り付けやすい・コンパクトでバイクにはピッタリ
おまけにカラーだし
多少機能的に劣っても、バイクぶらり旅なら問題なし
不安点は使い勝ってだな
554774RR:04/03/24 00:51 ID:ea4DZ09F
>553 同感

非常に迷ってる
タンクバッグのケータイケースに頑張ればぴったり収まりそうな気配(手持ちのクリェで試した
透明の窓を加工して、もっと広くして電源だけ引っ張ってくれば
タンクの上にmioがあるような感じに出来そう(見ながらは走れなそうだけど)
555774RR:04/03/24 11:01 ID:9M7MwVEG
Mioの電源確保のためにこれを付けようと思います
http://www.win-pmc.com/tabaco/tabaco.htm
これって、コードやヒューズは別で買わないといけないのかな?

これを常備しててもいいけど、荷物になりそう
http://www.pdakobo.com/press/030312.htm
556774RR:04/03/24 11:50 ID:8Ok6MMo9
>>549
プロミールはいいソフトだと思います。
niftyに月250円払って入会してダウンロードするだけの価値はあると考えます。

ただし切り出せる地図は1/25000オンリーなので、
広域地図は自分で切り出す必要があります。
好きな縮尺の地図を拾えるとうれしいんですが…
個人的には1/70000と1/250000が取り出せるとうれしいです。

また、常駐ソフトで常時画面の上に見えているソフトがあるばあい(たとえばnorton internet security)
その部分には穴が開いたキャプチャ画像が取得されます。
使おうと考えている人は気を付けてください。

で、ソフトですが始めは面白いなーと思って使っていましたが、
・画像データでは容量が大きい
・1/25000はバイク用地図としては使いにくい
ため、今は使ってません。
pdaで見る地図としてはとても綺麗で良いのですが。

今は国土地理院の空間データ基盤地図を使ってます。
こちらは地図は綺麗ではありませんし、
道路の詳細(国道であるかないか等)がぱっと見分からない、
という欠点はありますが、
広域の地図を入れられるという利点があるのでこれを選びました。
557774RR:04/03/24 15:49 ID:PcoJXKuH
>555
標準でシガーケーブルついてるんだよね?
バイクでmioのためだけだったら
シガーソケットのところ分解して、直結線
でUSBコネクタをバイクのどこかに格納しておいて
載るときにUSBコネクタ引っ張り出して接続
ってもれぁ考えたのですが
558774RR:04/03/24 17:34 ID:N9vhYIVk
プロミール、カシミールの付録に付いていたような。。。
559774RR:04/03/24 18:08 ID:65VQzRn/
>>558
10000000000000000000000000000000% の確立で藻前の勘違い
560774RR:04/03/25 03:42 ID:NIqNYovy
ttp://www.red-sun.co.jp/bag/tanax/tankbag3.htm
知ってるかもしれないけど、ナビ取り付け専用アイテムがあったんだな
でも対象ナビ サンヨー

NV-43・NV-45・NV-350・NV-DK700・NV-DK750

ってサンヨーのページ見ても無いんですけど_| ̄|〇
似たような形式番号はあるけど・・・
561774RR:04/03/25 14:25 ID:ewRDTAKf
>553 インプレお待ちしてます
562774RR:04/03/25 20:03 ID:nTFw/4GK
563774RR:04/03/26 11:42 ID:IGAvbCbp
>>546,556
549です。
結局、プロアトラスとカシミールでビットマップ地図を作りはじめました。

せめて、プロアトラスの切り出しが、緯度経度指定でできると楽なん
ですがね。

BMFC2BPで減色したほうが、カシミールのマップカッターより白黒で見やすい画像になりますね。


564774RR:04/03/26 17:40 ID:IIOpTBfc
>>563
4隅からドラッグで領域を決定後切り出して、
イラストレーター等で1枚に合成したらいいんでないの?

俺は1/250000ならほぼ日本全国もってまつ。面倒くさかった。
結局使ってないけど。
565774RR:04/03/26 18:11 ID:mLxrikgh
>>560
パナ対応がよければワイズギア
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/source/news_200211_02.html
566774RR:04/03/26 19:05 ID:IGAvbCbp
>>564
あっ!そうか、緯度経度は無視して、画像として1枚にした後キャリブレーションとればいいのか。

ありがとう。
567774RR:04/03/26 20:19 ID:cc8c1Xem
キャリブレーション、県庁所在地でやったり、山の山頂ポイントでやったりしたけど
微妙にずれて苦労したなぁ。
568545:04/03/28 00:47 ID:fUQFdtUD
>>556
プロミールの詳細ありがとうございます。
1/25000のみなのですか。
それはたしかにバイク用では使いにくそうですね。
569774RR:04/03/28 12:15 ID:T0tQ5kYW
キャリブレーションのコツ

反転色の十字カーソルで、文字の直交部分を選ぶと、プロット位置誤差が生じ難い。
楕円球体である地球を、X-Y直交座標平面の地図に現す以上、ズレは不可避。
一般的な対角位置を選ぶ方法は、飽くまでズレを全体的に均す感じでしかない。
ズレては困る場所があるなら、寧ろその位置であわせるのも一法。
570774RR:04/03/28 14:15 ID:O5bnDI59
>>566
プロアトラスWを使って
(135.00E, 35.00N) - (136.00E, 36.00N)
の範囲の図を切り出すと仮定します。

まず緯度経度指定移動(Ctrl-L)を利用して(135.00E, 35.00N)に移動して、
範囲を指定(Ctrl-R)をクリックして、そののち右上に向けて範囲を選びます。
そのとき、右上頂点は(135.30E, 35.30N)よりは右上になるようにしてください。
最後にコピー(Ctrl-C)で画像をコピーします。ペーストはphotoshop等を利用してやってください。

これを4頂点すべてから行って、4枚のビットマップを生成します。
次にillustratorで合成してbmp等の画像でセーブします。
きちんと切り出してあれば位置合わせは簡単です。

この方法の問題点
1 切り出しが面倒。
2 >>569にあるように球表面-XY直行座標平面になおす都合上、広範囲の地図ではずれが不可避。
3 右下にはアルプス社のクレジットが入る

571774RR:04/03/28 17:05 ID:7tKOM2pM
>>569.570
丁寧なレスありがとうございます。
一応、プロアトラス2002から、関東甲信越版を作りました。
キャリブレーションは、御指摘の通りずれが生じます。
まあこれはある程度仕方がないので、よく使う範囲が
なるべく正確になるようにポイントを選びました。

で、今日は暖かいので200kmばかり走ってきましたが
なかなかいい感じです。
しばらく、この地図を使ってみます。

でも地図を見るのはほどほどにしないと。
今日は、危なくオカマ掘るところでした。


572774RR:04/03/28 23:23 ID:QagZr5Wa
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9166469

これなんか、落とせればいいかも。hp2210+GPS

mio買う気だったけど、コレが落とせればそのほうがいいんだよな。
573774RR:04/03/28 23:28 ID:PDAJVabR
>>572
宣伝臭く思えるのは漏れだけじゃないハズだ。
574774RR:04/03/28 23:29 ID:qh632B4t
俺はもう Mio 注文しちまったんだよな。

ちなみにここでMio168のインプレしてる方が居ますです。
http://gps.cocolog-nifty.com/
575774RR:04/03/29 01:35 ID:4kK5aQ8D
一体型の良さが書いてありますな
GPSを主に使うなら断然MIOだな
問題は取り付け方と補強だけ
576774RR:04/03/29 14:52 ID:9i6Sf+yi
>>571
GPS12&E-55はどこに装備してまつか?
よろしければ参考までにおしえてください。
なんでしたら、漏れのもさらしますんで。
577774RR:04/03/30 00:39 ID:Kxi2l3tK
>>576
571です。画像UPしました。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040330002804.jpg

右下の画像の赤い枠の中が電源です。
それぞれの機器はDINプラグでつながっているので、
E-55の代わりにワンダースワンとか、GPS単体でトップブリッジに装備
とかも可能です。
ただ、GPSの位置がビリオンシートの下になるので、荷物を積んだ時の
感度に不安が残ります。
(図体がでかい割に収容場所が少ないので取り付け場所に苦労します)

>なんでしたら、漏れのもさらしますんで。
ぜひ、お願いします。
578774RR:04/03/30 12:07 ID:aJMK13vz
ZZ-R1200?
トップブリッジは確かのっぺらぼう・・・.
どうやってマウントを固定されてます?

自分は e550G + CFGPS2 をタンクバッグの中に放り込んでいるのですが,
これだと目線の移動が大きいので大変でして・・・.
シガーソケットを取り付けて geko201 用のマウンタも自作して,あとは
トップブリッジに e550G を固定するだけなんですが,なかなか良い方法
がありません.
よろしければマウンタの固定方法も見せていただけませんか?

geko201 のマウンタは DIY 店で穴あき金属板と U字ボルト,L時金具を
組み合わせて,グリップの僅かな隙間のパイプに固定してます.
# ネジを関節代わりにしてるので,上下左右に動かすことも可能.
579774RR:04/03/30 13:03 ID:JsjPGfho
>>578
>ZZ-R1200?
>トップブリッジは確かのっぺらぼう・・・.
>どうやってマウントを固定されてます?

仕事場なんで写真がないのですが、ZZR1200はステムナットの真中に
ヘキサ穴があいているんです。
で、その穴にウェルナットって言うアンカーボルトを差し込んで固定し
てます。
ゴム製なので防振効果もあるため、なかなか具合がいいです。

こんなものです↓
ttp://neji.web.infoseek.co.jp/uerud.htm

PDAのホルダは、紫外線硬化シート(最近見かけないですが)で作って
2mmのアルミ製の自作ベースにプッシュリベットで結合してます。
でホルダ部分だけを取り替えて、GPS12だけマウントしたのが↓
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040211182959.jpg
です。

実際は386のレスに書いたページのパクリなんですが。。。

フロントフォークにつけるランプステーを改造する手もあるかなと考え
てるんですが、目的と手段が逆になりそうなんで、今シーズンはこの
まま使います。

長くなりましたm(--)m



580578:04/03/30 13:31 ID:aJMK13vz
>>579
ZZ-R1200 のステムナットには穴があいてるんですか.Σ(´д`;

トップブリッジ付近にネジ穴でもあれば話は早かったのですが,
そのような物が無く何処で固定しようかと悩んでまして.
最悪はステムヘッド付近にあるタンク固定ボルト 2本で固定してやろうと
考えてます.
休日にでも時間をかけてもう少し考えてみます.

PDA ホルダの事も参考になりました.
ありがとうございました.(_ _)
581774RR:04/03/30 21:02 ID:+dHDhU1l
Mio発売延期メール、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

来週末だって・・・
582576:04/03/31 12:43 ID:YRAtiSuq
>>577、579
571様、ありがとうございました。遅くなってすんません。
とても参考になりました。GPSをカウルしたにしまうなんて
想像もしませんでした。受信できるんですね。

中空ステムもなるほどです。
そういえば、以前、某GPS屋の掲示板でも同じような話がありました。
もしかしてご本人だったりしてw

激遅ですが、自分のマウントです。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040331123658.jpg
ハンドルバーパッドに二つセットで固定してます。
電源は同様に自作の5V&3Vを3極カプラーでハンドル前に。
レギュレータはシート下に備え付けてあります。
マウントは給油時邪魔なので、ベルクロで固定し前方に開きます。(右)
が、自立はしません・・・。
583774RR:04/03/31 15:32 ID:jqLYxx/c
>>582
どうも571です。
拝見いたしました、とても丁寧に作られてますねぇ。仕上げも綺麗だし。
私は不器用なんで、なかなか考えたとおりには加工できないもんで、うらやま
しいです。(特に給油の時なんかじろじろ見られるのではずかしい)
しかし、皆さんいろいろ工夫されてるんですね。

ところで
>GPSをカウルしたにしまうなんて
ですが、GPS12系は割と高感度のようで問題なく測位できます。
前のバイクではいつもシート下に転がしておいてログを取ってました。
(XJRだったんで、今より簡単にマウントできるはずなんですが。。。)
荷物を満載したりするとだめかも知れませんが。
でも、そのうち手持ちのGPSユニット(基板です)+アンテナに積み替える
予定です。


584774RR:04/03/31 16:57 ID:Xciyrlo4
585774RR:04/04/01 13:12 ID:CjdtsvpF
国道表示すらまともにできんフォーマットでお気にとは…不憫じゃ
http://www.iiyo.net/gps/j_model1.htm
を知ったら>>584は目から鱗の悪寒だな
586584ですが:04/04/01 16:56 ID:CvXLsuC8
>>585
まあそう言ってやるな 可哀相だろ584が

バイク転倒 右手脱臼ギプス1ヶ月コースの時でも、GPSは無事だった
買った頃そんなに日本語表示できるの少なかったと思う
587576:04/04/01 17:18 ID:mqQmRRzu
>>583
写真だと、マシかもしれませんが
実際の見た目はやさしい電気工作のようです。
雪中林道とかで激しくヌッコロんで、結構キズも入ってますしね。
この状態だとetrexは操作しにくいのでgekoにしたくもあり
でもmioも非常に惹かれる今日この頃。

基盤って自作?キットかなにかあるんですか?
コンバータ作った際におもったんですが、
自作はスペースに対して多少融通がききますよね。

>>585
Legendは欲しかったが、貧乏人には高い。
e-65+etrexを中古で揃えたから2万しなかった。
etrexの次にケーブルが高かったのはゲフンゲフン
588774RR:04/04/01 17:42 ID:67ac+KGc
>>587
>基盤って自作?キットかなにかあるんですか?
ttp://www.spa-japan.co.jp/
とかで売ってる、組み込み用のモジュールです。
以前ジャンク屋で見つけてカーナビアンテナのジャンクと
セットで800円で買ってきました。
動作確認だけして、使い道が決まらずそのままになってます。

589774RR:04/04/01 20:51 ID:4FVERYia
Mio欲しいけど、地図データをどれぐらい本体に入れられるかが知りたい。

広域地図のごく一部しか本体に入れられないんじゃ話しにならないし。

SDカードに地図データを入れられるんなら、最高だけど。
590774RR:04/04/01 22:29 ID:60lALa3l
>>589
どういうこと?

普通、内蔵メモリーにプログラムをインストールして
外部メモリーにデータ入れるんじゃないの?
591774RR:04/04/01 22:53 ID:gE9nAou0
>>589
前のバージョンのスーパーマップルなら、SDに地図を入れられたよ。
592774RR:04/04/01 22:58 ID:gqLzZjtP
512MBのSDカードなら日本の半分くらい入るのかな。スケールによる?
この手のもんは使った事ないからイマイチわからんのよね。
593589:04/04/01 23:04 ID:4FVERYia
>>590
eTrexみたいに内蔵メモリーに地図データをインストールだと地図データを
あまりいれられないみたいなので。
大容量のSDメモリーカードに地図データを入れられたらいいなーと・・・

>>591
おお、そうなんですか!!
最新バージョンも入れられたら、買ってみようと思います。
594774RR:04/04/02 00:41 ID:F8Ze+h/M
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/421115/497468/497469/

ここに出来ると書いてあるよ

付属の地図は

中域図:全国県庁所在地周辺
詳細図:全国政令指定都市の市街部

らしいので別途足しておいた方がイイかも
俺は東日本版買っておいた
他のソフトでもできるみたいだけど、とりあえず純正で
595774RR:04/04/02 01:08 ID:VcRk6f+g
GENIO550XとCFGPS2で試してみてるんだが、さすがに縮尺切り替えとかキツイな。
縮尺にもよるが3〜6秒も丸カーソルぐるぐるしてて、GPS機能はともかく、
本来目的にしてた携帯地図としては使う気にならん。

StrongARM 206Mhzじゃなくて、現行のPXA255 400Mhzならストレスないんかな?
596774RR:04/04/02 01:42 ID:swySRCIF
>>592
ザックリな地図なら内臓メモリで十分ですた。<h2210+CFGPS2
都市部や商店街みたいなところで店の名前とかまで知りたいってことなら
もっと詳細地図必要になるからSD必要になるぽ。
597774RR:04/04/02 02:35 ID:VcNJRihN
>>595
SDに入れてるのか、本体RAMに入れてるのか判らないけど、後者の場合もそうなのかな?
或いは切り出し範囲を小さくしたらどうなるんだろう?
MapFanCE、モバイルアトラスと使ってるけど、縮尺切り替えでそんなにもたつくことはないね。
GENIO550XのOSが何か知らないけど、PPC2002ならStrongARM、X-Scaleどちらでも"若干"は
もっさりしてるけど、そこまで足を引っ張ることはないと思うよ。
598774RR:04/04/02 03:02 ID:WvKpR+5k
>>595,597
GENIOは使ったことないけど、昔のE-500とか、PocketGear
とかは、SDの速度改善用のパッチが出てましたが。。。

599774RR:04/04/02 07:24 ID:no5YZflo
>>595>>597
以前、PXA255 400MHzのE-3000に小さく切出してRAMにデータ置いてたけど、
PocketMappleDigital3のモタモタはそんなもんだったよ。
RasterのomaniやGarmapではそんなこと無いから、単にMappleのVector展開が
重いだけポ…
確か、携帯Watchで山田道夫氏にも指摘しされてたし。
で、Mio168はPXA255 400MHzの他機よりもモタつくらしいから、更に厳しい悪寒
600774RR:04/04/02 10:35 ID:Bq1tCkOP
pocketmappleもベクター地図なんですか。
そういえば、PC版もpenU400Mhzのマシンじゃ殴りたくなるほど遅かったっけ。
601774RR:04/04/02 12:15 ID:no5YZflo
ぃゃ、PocketMappleは一応VectorとRasterの両方が使えるよ
ま、jpg圧縮し過ぎで汚い上に、回転、縮小拡大、シームレスな移動も出来ない
mprを使う人も余り居らんだろうけど
602774RR:04/04/02 14:46 ID:QsZtVr1v
auのナビウォークはどうなんでしょ
603595:04/04/03 05:09 ID:BFq8/OQp
>>597-599
レスどうもでした。
今はSDメディアにPocketMappleDigital3入れてます。ちょろちょろ試してみたところ、
・内部RAM本体
・SDメディア(標準速)
・SDメデイア(10MB/S)
いずれも同じようなもたつきでした。
地図ソフト変えてみようかなぁ。
604774RR:04/04/03 14:22 ID:cGTJdNjh
Mio168予約したぞー

早く来ないかなー
605774RR:04/04/04 13:20 ID:v5qIMYUL
>>602
バイク便でつがauA5502Kつかってまつ。
バイク便は郵便配達や宅配便みたいにエリアが限定されているわけでもなく、
いきなり知らないとこから知らないとこに速攻でたどりつかなくてはならないので、
いかに道を知っているかが重要な商売でつ。
千代田区や新宿区などの一部を除き、23区はおおむね地番が整備されているので楽でつが
何千何百何十番地なんていう区外の届け先はほんとに困りものでつ。
5500シリーズの徒歩ナビはつかいものになりませんが、会社なら電話番号を入力しただけで
そこらへんの地図がでるし、行きかたも現在地をGPSで調べたのを自動的にサーバーに送り、
曲がるポイント、高速の出入り、乗り換えも分かるので、
大変助かりまつ。
コンテンツは違いまつが、こんな↓感じで、番号のとこを選ぶと地図が出まつ。
606774RR:04/04/04 13:21 ID:v5qIMYUL
出発地
[1] 左折
[2] ■飯田橋一丁目 左斜
[3] ■西神田ランプ 右折方向高速入口
[4] ◆西神田ランプ
[5] ■竹橋JCT 左分岐
[6] ■神田橋JCT 直進
[7] ■江戸橋JCT 左分岐
[8] ■箱崎JCT 直進
[9] ■両国JCT 直進
[10] ■堀切JCT 直進
[11] ■小菅JCT 直進
[12] ■三郷ランプ 左分岐
[13] 右分岐方向高速出口
[14] 本線に合流
[15] ■花和田 左折
[16]
[17]
[18] ■駅前大橋 左折
[19] ■三郷三丁目 右折
[20] ■流山八丁目 左折
[21] 左折
目的地
607774RR:04/04/04 13:30 ID:v5qIMYUL
車ルート(現在のところは高速使用するかしないか、渋滞は考慮するか、しないか
ぐらいは選べるが、最短ルートしか選べないので、ちょっと先のインターまで行って、
後戻りとかはできない)のほかに、電車・飛行機ルートでは、現在地から駅までの
徒歩時間が考慮された乗る列車のダイヤが指定されるし、乗り換え駅を考慮した前・中・後
どこらへんに乗るかが一番いいかまで出まつ。
608774RR:04/04/04 13:39 ID:v5qIMYUL
ただし地図を落とすのにはパケ割り使っても一回30円、つかわないと80円も
するので、地図は地点名がないとこや最終目的地だけダウンロードしまつ。
だから紙の地図は絶対必要でつ。
609:04/04/04 13:42 ID:o72jtg91
それってauのサービスじゃないと思う。
会社がどっかのベンダのソフト導入してるんでは?
610774RR:04/04/04 14:01 ID:v5qIMYUL
>>609
会社は関係ありません。
会社の廃車係にこの前、教えたら、ビクリしてました。
611774RR:04/04/04 14:02 ID:v5qIMYUL
廃車>配車
612774RR:04/04/05 13:16 ID:P1yUHTLN
>>605
なるほど。
紙の地図と併用すれば使いやすいのですね‥
地図は一回落としたら地図での現在地はもちろんわかるわけですよね‥
徒歩ナビがバイクでは使い物にならないってのは地図範囲が狭いことと
位置検索が速度に間に合わないって事?
613774RR:04/04/06 07:57 ID:FrnnDOGy
>>610
廃車係って,よく事故るヤシがいるんでつか?
614774RR:04/04/06 08:01 ID:3ViLg30m
>>612
現在地は調べられますが、地図は保存がききません。
(だから紙の地図が必要)
歩く速度は時速10キロくらいまで3種類の中から選べますが、それ以上は位置更新が
追いつきません。
技術的にはカーナビ的に作れるはずなのですが、危険なのであえてそういう使い方が
できないように作ってあります。
バイクで徒歩ナビをつかうと、運転中は危ないので運転者は操作しないで助手席の人に
やってもらえという警告が、しょっちゅうでます。
615774RR:04/04/06 08:59 ID:OLdWf99b
>>613
マジレスすると
配車係
616774RR:04/04/06 23:21 ID:IEyYCWwk
カロの楽ナビがモニター小さくて良さそうだけど、
シート下じゃ本体保管スペースとれないよぉ。

都内で使えそうなハイブリッド機で、DVD、HDD以上っていうと、
ストラーダ位しかないかなぁ。
617774RR:04/04/07 00:21 ID:Apm8Ap8z
>>616
トップケース等の箱に本体しこむのはどうだろう?w。
箱に穴あけないと配線できないだろうし、漏れも
思いつきで書いただけなのでお勧めってワケでも
ないですが。
618774RR:04/04/07 00:32 ID:jVAY+UhL
>>616,617
このサイトで、やってましたョ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SH5M-SKI/

619774RR:04/04/07 00:46 ID:eBEJqLwy
トップケースはオヤジ仕様という先入観から抜け出せなくて・・・・
BMWとアメリカンは年取ったら乗りたいけど、
今はマッタリと乗る気には成れんのです。(現在30・最後の抵抗かも)
620774RR:04/04/07 02:32 ID:IGWrgpzi
バイクにハイブリットとは・・・
男のロマンだけど、振動で逝かれないかとか液晶の視認性が不安
なによりお金が・・・(^^;ゞ
621774RR:04/04/08 02:02 ID:jKLv+00x
でましたね、結構よさげ
ttp://www.sony.jp/products/me/xyz/index.html
622774RR:04/04/08 09:11 ID:OfF1hqNO
しかし、某メーカが作ってるんだろ。なんか壊れやすそうで鬱
623774RR:04/04/08 09:59 ID:fiMzwB0Q
>>621
ギミック大杉な感じ。
機能は音声ナビが使えればあまり多くは望まないな。
同じ価格で多機能ハイエンドと防水防振でそこそこの機能だったら
耐候性が強い方が欲しいや。
624774RR:04/04/08 23:16 ID:uVNHaRi7
俺のガキが「ギミック」なんてゆう、表現をつかったら殴り倒すね。
625774RR:04/04/08 23:50 ID:TZPXRuze
そりゃ、凄い
626774RR:04/04/09 00:32 ID:At/CGQGn
流行の児童虐待でつか。
627774RR:04/04/09 01:23 ID:gh8N4lld
>>624
ガジェットとして欲しいね
とかいったらどうしまつか?
628774RR:04/04/09 06:16 ID:Ni+sZeUR
629774RR:04/04/09 16:12 ID:M3CaUkfR
>>628
動画再生機能つけるんなら、DivxとXvidにも対応すりゃよかったのに。
630774RR:04/04/10 01:06 ID:oGIdlr8o
Mio買った人、インプレや取り付け方よろ
俺も買ったけど、バイクに取り付けるのは先になりそう・・・
631774RR:04/04/10 08:09 ID:h1+u1EyI
俺もMio168装着予定
結構前に予約してて
昨日Mio168発送しましたメールが来てた
今日の夜には届きそうでつ

待ち遠しい
632774RR:04/04/10 13:12 ID:qCS5lxDP
俺も大分前にMioを予約したが何の連絡も来ない。
SPAで予約したのは失敗だったか・・・。
633774RR:04/04/10 13:21 ID:8yhAabvX
俺はスクーターなので、風防に付属の車載ホルダーで取り付ける予定
強度が問題かな

あと、電源をバッテリーから引っ張り出そうと思ってる

地図データ保存用のSDメモリは128Mか256Mにしようか悩んでいる
634774RR:04/04/10 15:39 ID:I/WQH4qo
Mio168 キターーーーー
635774RR:04/04/10 18:51 ID:HoimwbNz
Mio168使ってみたけど、少しラグがあるような気がするが、
GPSの精度自体は結構高いと思うよ。

問題はバイクへのマウントだな。
付属の車載アームを吸盤でスクリーンに貼り付けたんだけど
アームがフレキシブルなんで上下に揺れっちゃって走行中は
画面がよく見えない。
636774RR:04/04/10 20:47 ID:9d6RV/I7
Mio168の出荷延期の理由は、SiRF starIIe/LP→XTracF/Wへの設計変更。
XTracは、マルチパス除去等で相当重い処理をしてる為、Delayの問題がある。
XTrackのTracking感度の高さ(=16dBHz)やFirstTimeToFixの速さに関して
は、FortunaPocketXtrackを使用したFGPS桑野氏やomani作者のwichasha
氏によって既に報告されている。
637774RR:04/04/10 23:38 ID:byH7KKxW
>>636
wichasha氏の評価ページってどこ?
638774RR:04/04/10 23:57 ID:8g9TFgcw
>>637
>wichasha氏の評価ページってどこ?

ほれ
http://www.google.co.jp/
ここにキーワード入れれば色々な情報が見つかるぞ
よかったな
ん?
いいよ、別に感謝しなくても







ち っ た ぁ 自 分 で 動 く 努 力 ぐ ら い し ろ や ヴ ォ ケ w
639774RR:04/04/11 00:10 ID:+9rBFEYg
>>638
それくらいで煽りいれるならスルーしとけ。
荒れるから。
640774RR:04/04/11 01:23 ID:wrFqOi02
>>638
感謝。











するか!
641774RR:04/04/11 02:24 ID:xnbJ2wGu
Legendユーザーとしても、澪が気になる…
モバイルな通信環境が欲しいんだー。
642774RR:04/04/11 10:18 ID:3nb8j6e6
それならSD1スロットしか無いMioより、CF+SD2スロットの方が向いてるんじゃないの?
643774RR:04/04/11 12:07 ID:wrFqOi02
>>641
AU。
644774RR:04/04/11 16:46 ID:Xj+zYWrC
Mio168をこんな感じで付けてみました。

http://v.isp.2ch.net/up/c6f66e8b8c29.jpg

http://v.isp.2ch.net/up/2c1d613a54a0.jpg
645774RR:04/04/11 17:05 ID:zYct0GBF
>>644
メータ周りが俺のバイク(RC46-2)と似てるな。タコ隠れると乗り難くない?
スクリーンだと保持力がちょっと心配だけど大丈夫なのかな。


つうか俺が注文したのは何時くんだよ・・・
明日連絡無かったらキャンセルして別のとこで買うか。
646774RR:04/04/11 17:22 ID:Xj+zYWrC
>>654
トップブリッジあたりに付けたかったんだけど挫折しますた・・・

スクリーンに吸盤で付いているんですが、これが結構強力に付いているので
近所を走ってみた感じでは外れたりはしなかったです。
も、もちろん保険としてストラップを車体に引っ掛けておきますが(w
良いマウント方法ってないですかね〜

ちなみに、買ったのはPDA工房です。
647774RR:04/04/11 17:35 ID:zYct0GBF
>>646
↓を組み合わせて固定しようと思ってたんだけど
http://www.soaring.co.jp/products/ram01.htm
セパハンだと場所が無くて苦労しそうな感じなんで
スクリーンに付ける方法とかタンクバック固定とかも試してからどうするか決める予定。

ちなみに俺が予約したのはSPA。週末使えないのは誤算だったな。
648774RR:04/04/11 17:55 ID:Xj+zYWrC
>>647
汎用PDAホルダーとか、なかなか良さそうですね。

俺も、もうちょっとマウント方法を煮詰めてみます。
649774RR:04/04/14 01:12 ID:gOdiRCn3
ナビ羨ましいぞ、age!
650774RR:04/04/14 01:20 ID:35hSdxnL
なかなか使用レポないですね。
ガマンできなくて、PDA工房で注文しちゃいました。
届くのたのしみです〜(^o^)
651774RR:04/04/14 01:26 ID:sc/Yept8
モバ板の方ににみんないるみたい
652650:04/04/14 12:06 ID:35hSdxnL
あ、みんなそっちなんですね。ありがと。
653774RR:04/04/14 22:40 ID:VR+EE9Ma
やっと入手したがまだバイクで使ってないんだよね。
取りあえずマップルの製品版とSDメモリでも買っとくかな。
ってやってると結構金掛かるんだよな。
654774RR:04/04/14 23:03 ID:3iJXVeI9
>>653
そうやってあれこれ考えて、使える状態まで持っていくのが、楽しいね。
使い勝手が良かろうが悪かろうが、キニシナイ。
655774RR:04/04/15 00:11 ID:aGnK8xWN
慣れの問題かもしれんが、見やすいイチにセットすると
ナビが気に成って運転に集中できないな。

タンクバックでいいかな。
656774RR:04/04/15 00:47 ID:RE9sP/G+
>655

むしろヘルメットにナビをくくり付けれ

大いに笑ってやります
657774RR:04/04/15 00:59 ID:aGnK8xWN
>>656
俺のはストラダ・・・

ヘルメットに(r
658774RR:04/04/15 01:29 ID:RE9sP/G+
ヘルにストラーダをくくり付けて
ヘルテッペンにカメラを付け
モニターを通して視界確保

ちうい)・・・カメラ映像を見ている時はナビ画像は見れません
659774RR:04/04/15 07:47 ID:gnc/wh4U
>>656
何だかよくわかりませんけど、お馬鹿さんをここにおいときますね。

http://www.kunisawa.net/kuni/product/D2004/317.JPG
660774RR:04/04/15 10:50 ID:4ufAby9M
げー、漏れと同じ電話だ。
イヤン
661774RR:04/04/15 12:21 ID:dPUtCEY5
澪168インプレ


・付属のステーだと走行中はプラプラして見れない
・GPSの補足能力がイマイチで頻繁にロストする
・スタイラスを出すのにグローブ外さないと辛い上にスタイラスが無いと操作出来ない


・GPS補足中は自分の向きにあわせて地図が回転してくれる
・液晶が大きめで結構見易い
662774RR:04/04/15 14:22 ID:aajuRWp5
>>661
ボタンに拡大縮小とか割り当てられないんですか?
663774RR:04/04/15 15:27 ID:4ufAby9M
ここの御仁(以前登場してたような)のPDAの説明や
ttp://tenere23.hp.infoseek.co.jp/gps/bike_navi/bike_navi.html
これみたいに
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~rider/free-n/gps_pd2.jpg
ゴムとか板とかを画面上に貼ってみるってのは?
664774RR:04/04/15 19:44 ID:E4dS1Sla
>>661

グローブの先っぽにスタイラスの先っちょでもくっつけておけばいいんではないかい?
665774RR:04/04/15 20:29 ID:MvwBT4AE
やっぱり、取り付けで悩んでる人多いんですね。
既出かも知れませんが、別スレでこんな人見つけました。
ここまでやれればすごいですよね。(いろんな意味で)
ttp://www.geocities.jp/rh_offnomori/myweb_009.htm

666774RR:04/04/16 00:14 ID:fq5kC9PS
つか本人降臨したよ。
667774RR:04/04/16 00:58 ID:Kqbkv+5i
>>665
スレタイに合わんな。
668774RR:04/04/16 01:25 ID:pAcUASyz
電源を取るため、バッテリーにシガーソケットを直結。
ナビのシガープラグを繋ぐ。

・・・・・ヒューズ切れたみたいです。(シガープラグ内のヒューズ)
皆さんはそんなこと無いんでしょうか?
どうしたら良いんでしょう。

1、ヒューズを大きいアンペアのモノに代える。
2、ヒューズなん無くても大丈夫。
3、実はプラスマイナスを間違って接続していた。

誰かたすけてー。
669774RR:04/04/16 02:19 ID:kxkdTfi7
>>668
電装スレで聞いた方がよさげ↓
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074179903/l50
670774RR:04/04/16 18:46 ID:vEwBGWYf
>>668

0. 何が実際に起きているのか確認汁
671774RR:04/04/16 20:02 ID:+nq9Gysv
俺は詳しくないから
普通にデイトナの「防水電源」&「シガーソケット変換」で使ってる

高いけど、考えなくていいし間違いも起きない
初心者にとっては総合的に安い気がする
672774RR:04/04/16 20:49 ID:pAcUASyz
>>671
デイトナの「防水電源」って検索しても見つけられない。

http://www.webike.net/catalogue/electroricpart_daytona-charge.php3

これじゃないよね?
673668RR:04/04/16 20:57 ID:pAcUASyz
で、色々見て回った結果。

どうも車体にアースを繋がず、バッテリーにマイナス線を繋いだのがまずかったらしい。
対策としては車体に繋ぐか、ヘッドライトの線と並列に電源をとると良いらしい。
まずは車体アースチャレンジ。

バイクも車体アースだと、初めて知った素人の俺。
674774RR:04/04/16 22:36 ID:qBwU1Ttl
俺もシガーソケット付けたいんだよね。
バイクのバッテリは12Vだからインバータ無しでヒューズ付きの12V対応のシガーソケットでも
付けりゃいいのかのう。
バッテリ直じゃなくてヒューズボックスから取った方が楽なのかしら。
シガーソケットとヒューズは別々の方がいいのかねぇ?
やっぱマリンユースの防水シガーソケットが良さそうだよな。


とか考えると面倒だからバイク屋に任せようか・・・むう。
675774RR:04/04/16 23:39 ID:9gsJyNHI
バックス行くとしっぽ付きヒューズが売ってます.
漏れは 10A のそれを買ってきて,ホーンヒューズと交換しますた.
バッテリから取るとイグニッションと連動出来ないんだよね・・・.
ちなみにこのしっぽ付きヒューズは,しっぽの間に 5A のヒューズが入ってまつ.

シガーソケット側の防水加工は特に行ってません.
フルカウル車なんで,カウルの裏に隠しますた.
ソケット内壁が少し錆び浮いてるけど(゚ε゚)キニシナイ!!

オフ車の時は継ぎ目などを瞬着やシリコン (?) などで塞いだ方が良いと思われ.
ソケットの蓋も忘れずに.
676774RR:04/04/16 23:52 ID:fq5kC9PS
>>673
バッテリーのマイナス端子と車体のアース(フレーム)は電位的には等しいよ。
マイナス端子まで線引っ張るの大変だからフレームにつなぐんです。

メーターのランプから電源とって、フレームにマイナスつなげるのがお勧め。
677774RR:04/04/16 23:58 ID:SdRBOrL7
>>673
理屈がまるでわからない
678774RR:04/04/17 00:08 ID:L2m8raRl
電圧じゃなくて電流で考えた方が分かり易いでしょ
679774RR:04/04/17 00:11 ID:LDau/Ob5
いや、むしろ電気とは何なのか?とゆう所から考えた方がいいでしょ
680677:04/04/17 00:22 ID:83xPWFcY
おれ?
バッテリマイナスだとヒューズ切れて
フレームアースだとヒューズが切れない
この理屈わかんないけど
勉強不足?
681774RR:04/04/17 04:29 ID:fFuEngcK
ヒューズ不良か定格不良か回路不良か…
ヒューズはどういうタイプか?容量は?
バイクは何か?

5A使ってる人いるけど、結構大きいね。それ位平気なのかな?
682668RR:04/04/17 07:33 ID:b+y5nR1D
>>677
バッテリー直だと「なぜか」ヒューズが飛ぶという経験談が少なからず
あるそうです。理由については識者がいろいろ言ってますが結局
原因分からず。
(バイクの場合です。)


>>681
ストラーダのシガーソケットに付いているヒューズが5Aです。
ストラーダ自体が DC24V 24W なので2A。
5Aぐらいでちょうどいいのでは。
683668RR:04/04/17 07:35 ID:b+y5nR1D
ちゃい。

ストラーダDC12V 24Wです。
684668RR:04/04/17 09:13 ID:b+y5nR1D
車体アース、みなの言うとおり無駄でした。
次はライトの配線探ってみます。
685774RR:04/04/17 14:47 ID:RY8eIWCD
>>674

ワイズギアからバイク用防水仕様のシガーソケット(メス)が出てるよ。
http://www.g-t.co.jp/parts/big_scooter/BS_005.htm
適合車種がマジェスティ、ってなってるけどメーカー&車種問わず取り付け可能。
686668RR:04/04/17 17:40 ID:b+y5nR1D
シガーソケット取り付け完了。

プラスとマイナスを逆に取り付けていたため、
ヒューズが飛んでいたようです。

そのまま逆に取り付け・・・・はせずに、ヒューズボックスの
配線からプラスを取り、マイナスは車体ヒューズへ。

チェック用にテスターを借りてきて繋ぐ場所を探しました。
やっぱりテスターは必要ですね。DIYとは言え。

>>674
ちと高いようですが、防水ソケットは良いですね。
いずれ。
687668RR:04/04/17 17:42 ID:b+y5nR1D
読み返したら意味不明な箇所が・・・

そのまま逆に取り付け・・・・はせずに、ヒューズボックスの
配線からプラスを取り、マイナスは車体アース。
これで、イグニッション連動になりました。
688671:04/04/17 22:43 ID:U6EZBgqj
>>672
同じページにある

デイトナ バイク電源供給用 防水ソケット \3150
デイトナ シガーライター変換コード&ソケットセット \2625

がそう、俺はドライバースタンドで買った
689774RR:04/04/18 00:05 ID:VcgArKn7
HDDナビ、バイクに付けてる方いますか?
690774RR:04/04/18 00:30 ID:7ZhKh5FX
>>687
それがごく普通の配線だよね
どのヒューズから取ったのか気になるけど
容量不足とか電圧降下の弊害がなければ
バッ直なんかしない
691774RR:04/04/18 00:31 ID:7ZhKh5FX
それより 偉そうに言ってた678や679から
ちゃんと理屈を説明して欲しいな
煽りじゃなくてさぁ・・・
692668RR:04/04/18 00:57 ID:VLhi2ZGI
>>690
>どのヒューズから取ったのか気になるけど
前オーナーが無線を繋ぐために取っていたと思われる
配線跡が残っていたのでそこからとりました。
後で確認してみます。

余談
バッテリーの電圧12.79V
バッテリーとフレームの電圧12.79V
バッテリーとエンジンの電圧12.79V
噂のアーシングも噂どおり眉唾だなぁとオモタ。

でも、平型ヒューズ(四つ)の頭と車体だと11.75〜11.78.
なんかあるんでしょうか。
693774RR:04/04/18 10:27 ID:hnxyJAp8
俺は、バッテリ直で取ったほう、便利だと思うな。

たとえば、キャンプツーリングでテント内に配線を引き込んで使用するとか。
寝てる間に、各機器に充電するとか。

つか、メインスイッチ連動にするメリットって何かあるの?
694668RR:04/04/18 11:10 ID:VLhi2ZGI
>>693
そこの選択は悩ましいところ。
普通のシガーソケットをカウルに貼り付けているので、
漏電・ショートが怖い→on offスイッチ必須
→イグニッションが楽か、別付けスイッチが楽か。

ということになります。
よくよく考えてイグニッション連動が安全で、楽かなと。
695774RR:04/04/18 11:56 ID:0wAsneU5
バッテリー上がりのことを考えるとイグニッション連動の方がよいと思われ.

>寝てる間に、各機器に充電するとか。
翌日バッテリー上がりでエンジンかからないなんて事にならないように気を付けよう.
まぁ携帯とか PDA くらいなら大丈夫かも.

かくいう漏れはイグニッション連動.
バイクが ZZ-R400 なんで,バッテリー上がって押しがけとか言われたらマジで死ぬ.
イグニッション連動とバッ直どっちも使いたい!と贅沢いうなら・・・

1. バッ直専用とイグニッション専用の 2つのシガーソケットを取り付ける
2. 基本はバッ直し,シガーソケットとバッテリーの間にリレーを取り付け,
  それと平行に強制 ON スイッチを増設.
  強制 ON スイッチを ON にするとバッ直使用,OFF にするとイグニッション連動.
696774RR:04/04/18 20:30 ID:4TSjCQj6
>>689
697774RR:04/04/18 21:32 ID:Bk5KhdQZ
>>689
∀`)ノ~
698774RR:04/04/19 00:28 ID:ITDHEH7m
>>696 >>697
便乗質問させてもらっていいですか?
衝撃とか大丈夫なんでしょうか?
差支えがなければ車種教えていただいてよろしいですか?
699696:04/04/19 01:08 ID:EmCUvnAe
>>698
衝撃で止まったのは見たことないですねぇ。
常に画面を見ているわけではないので、
こっそり止まってることがあるのかもしれませんが
止まり続けてたってことはないです。

車用ですので、多少の振動や衝撃対策は
ナビ自体にあると思います。衝撃を逃がしそう
なものも一応噛ませてはいますけど。

車種はVFRです。
700774RR:04/04/19 17:42 ID:MZz75EFq
700
701774RR:04/04/19 20:36 ID:KCbaQhPS
mio168をタンクバックのゴムロープに括り付けて試してみたが
前後にプルプル揺れるし落ちそうで気になるしでイカンな。
やっぱちゃんとマウントする方法を考えよう。
702774RR:04/04/19 22:05 ID:94cSqgcA
日帰りなら良いけどロングの時logどうしてる?
モバ板見たらetrex→PDAにlog保存出来るんだね。
やってる人いる?
703774RR:04/04/19 23:19 ID:C3q07J0s
>>702
Geko201 + WorkPad30J でやってる.
704774RR:04/04/19 23:54 ID:RbUSnTxs
>>702
577、582あたりのオサーンもやってる。
ワンダースワンでもできるんだけど、なんか完全に在庫切れしたとかなんとか。
705名無しさん@Linuxザウルス:04/04/20 03:14 ID:1A4SdwfW
ヨドアウトレットでゴリラが45kで売ってたyp
706774RR:04/04/20 12:27 ID:ygjh6/e3
mio168をマップ入れタンクバッグに入れて
マジックテープで固定したら結構良くなった
GPSのロストも心無しか減った気がする

でもSSだと走行中見るには懐に近過ぎ
ネイキッドにはベストかもしれん
707774RR:04/04/20 22:10 ID:8bDHTIkY
mio買ったけど暫く遠出はできないんですっかりmp3プレイヤーになってるよ。
あと燃費ちゃんていうソフトで燃費の管理なんかしちゃったり、ソリティアで遊んだり。
708774RR:04/04/22 20:36 ID:JIOUMWDH
カシミールもmio対応になれば、今までどおりログの記録保存できるんだが
709774RR:04/04/22 20:49 ID:tSZG26re
>708
GarmapCE,Omani
710774RR:04/04/22 21:17 ID:B4JEi4Ug
澪つくし。
711774RR:04/04/24 08:27 ID:pCcd5OtH
hagemaru
712774RR:04/04/25 04:56 ID:m5P6pTf7
Genio e550G+CFGPS2をKLXに自作マウンタで着けて宇治川ラインを走ってみたら、CFGPS2が飛んでった・・・。_| ̄|〇
幸い車も何も来てなかったので取りに行けたが、車が来てたらガクガク(((((;゚Д゚)))))ブルブル

マウンタ自作するヤシはCFGPS2が飛ばないように汁!
713774RR:04/04/25 11:15 ID:BMpPOc4h
712>>

ジェニオを使っているのならケース収納がお勧め。
リングスターって会社のケースで丁度良いものが有る。透明だけど・・・
多分CFGPS2ごと入ると思われ。
クリエの車載電源のコネクタを極性統一プラグに入れ変えれば充電出来た。
ザウルスの電源でも使えるかも・・
714774RR:04/04/25 12:58 ID:lcoB5gT4
>>712
バイクに乗せてたら、そうなるんじゃないか、と冗談で思ってたけど、
ほんとになったんだね。
715774RR:04/04/25 19:18 ID:MiQsGwOG
>>712
ギャップ拾った衝撃で飛んだん?
716774RR:04/04/25 22:15 ID:qfu0zUVn
CFGPS2ってType1だから抜け易いよな。
俺はテープ貼って留めてるよ。
717712:04/04/25 22:32 ID:m5P6pTf7
林道での振動実験行ってきますた.

アームが折れた._| ̄|○

原因は振動による金属疲労でバッキリ.
それはもう綺麗に折れました.(´д`;

というわけで,今度は重心 (固定位置) をなるだけ中心に持ってくるようにし,
なおかつアームを肉厚の頑丈っぽいものに変更しました.
# 今までは PDA 後端の方で固定してました.

電源ケーブルは名古屋のじゃんぱらでシガーソケットにぶっさす USB 5V 出力
できるやつがあったので,USB ケーブルと Genio 純正の AC アダプタぶった
ぎってつなぎ合わせました.
AC アダプタの方はポンバシでコネクタ買ってきます.

>>713
工具箱メーカーが出てきたんですが・・・合ってます?

>>714
なりますた.(´д`;
途中で CFGPS2 からの読み取りエラーが出たので予想はしてましたが・・・.

>>715
山道などで路面が波状路になってる場所ありますよね?
あれで((((;゚Д゚))))となってる間に「すぽーん」と・・・.

>>716
つーかもうゆるゆるですわ.(´д`;
マウンタの方改良して抜け止めを作って対応しますた.
718712:04/04/25 22:52 ID:m5P6pTf7
写真うpしますた.
固定場所はハンドルバーの補強の部分.

金具のみ.まさに鉄の塊.
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040425224654.jpg
e550G + CFGPS2 を取り付け.
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040425224720.jpg
L字アングルは金具側にネジ1本で固定されているが,近日中にもう1本追加.
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040425224834.jpg
719774RR:04/04/26 01:17 ID:F5r50RD/
>>717

>工具箱メーカーが出てきたんですが・・・合ってます?

713の者ですが・・・
POCKET・CASEのPC160だと
ジェニオeGTに大容量バッテリー付けても余裕で収まった。
ただしCFGPS2装着での収納は試していない。
720774RR:04/04/26 01:22 ID:kwUUn3FD
>>718
スッキリしていてカッコイイですね。
721712:04/04/26 10:50 ID:fQvprbfQ
>>719
なるほどこういう物ですか.
加工次第で防滴くらいは十分行けそうですね.

>>720
そういわれるとはずかすぃ.(´д`;
しかし,すっきりしているように見えても金属の塊.
結構重いです.
722774RR:04/04/26 11:22 ID:LRLN0R3c
>>718
おまいさんひょっとして以前、E-65使ってませんでしたか?
違ってたらごめん。
723774RR:04/04/26 12:00 ID:+Cu0WGlp
>>712
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20040309163057.jpg
リングスターのケース参考までに。↑
(コレのことだよね?)

この前これで半日くらい走ってみたら
PDAが激しく発熱しててビクーリした。
排熱考えとかないと夏はヤバイかも。
724774RR:04/04/26 12:32 ID:XBmwXpdi
豆蔵 五代くん・・・ すれ違い
725712:04/04/26 16:50 ID:fQvprbfQ
>>722
いえ,PPC は e550G が初めてです.

>>723
おぉ,すげぇ!
これなら多少の小雨くらいなら心配なさそうですね.
熱問題は深刻ですな・・・.

発熱なんですが,真夏にタンクバッグの地図入れの部分に e550G のせて走ってたら,
高温異常 (50度以上@マニュアル) モードに陥って充電しなくなりました.
# その他の機能は正常動作.
温度が下がったら充電開始したけど,PDA は触るとやけどするくらいカンカンに
なってました.
これでよく壊れないものだと関心しましたが.
726774RR:04/04/26 20:15 ID:3YvPJ5ZV
>>725
PCみたいに
ケースにファンが必要かもね。
727723:04/04/26 20:27 ID:+Cu0WGlp
>>725
液晶を覗く窓以外の部分に何か貼り付けて
直射日光で加熱するのを防ぐ

バイクの進行方向側に吸気孔的なものを付けて
空冷にする

なんてことを画策しとります。
728774RR:04/04/26 21:35 ID:RDqaF/kI
下の案が有効だと思いますよ。
吸気と排気穴も設けて、ケース内に空気の流れを作るのが
手っ取り早いかと‥。
ただ雨水浸入防止の手段を考えないといけないですね。
729774RR:04/04/26 23:19 ID:cBBxG8Hn
>728
吸気ダクトをS字に曲げればS部分で水は遮断され
走行流風のみ導くことが出来る
流速は下がるが冷却用としては十分である

                     孔子
730774RR:04/04/26 23:24 ID:cBBxG8Hn
>728
ただダクトは煩雑システムとなり利便性が失われる

そこでベルチェ素子の登場である
飽和しやすい欠点はあるがダクトより現実的かつ
ヒートシンクを効率的に配置することにより
高効率動作が可能かと思われる
結露対策は必要

                孟子
731774RR:04/04/26 23:35 ID:3YvPJ5ZV
>>730
ただヒートシンクでの冷却は
大きな面積を必要とし、PDAの軽快性が失われる。
あちらをたてれば、こちらが立たず。

結局、
通常はPDAをむき出しで使い、走行風で冷却。
雨の時のみカバーをかぶせる方が良いという結論に至る。

                   ニーチェ
732774RR:04/04/27 00:33 ID:7vfz2Qng
そもそも、PDAって夏の炎天下でも大丈夫なのか?
733774RR:04/04/27 02:31 ID:SAUGPofX
E-65に関しては静止した状態で液晶をさらしとくと真っ黒になりました。
(完全な真っ黒まではいってないけど、ほっとくとなるのかも)

でも走行すると、風邪で冷えるのか元にもどりますた。
ハンドルポストの上に付けてるんだけど
結構走行風は効果ありかも。
動作自体は問題なし。
734723:04/04/27 04:57 ID:E2jYizzD
ベルチェ素子とかよくワカンネ

ケース内でPDAの下に衝撃緩衝材ってことでスポンジ敷いてあるから
それ削って通気孔つくってみることにしよう。。
735774RR:04/04/27 11:49 ID:ohKqHA7i
どうよ。バイク海苔達↓

ttp://www.soaring.co.jp/products/ram/ram-hol-pd1.htm
736774RR:04/04/27 12:46 ID:ZHeIOcdb
>>735
モバ板でもみたぞ。
737774RR:04/04/27 16:32 ID:+aIMxg81
>735
使ってます(E-3000+CFGPS2)。
アームとUボルトでハンドルにきっちり固定できるので、
個人的には使える品物だと思います。
738774RR:04/04/27 17:08 ID:Zkoik26Q
ローカルネタで申し訳ないですが
ttp://one.atnifty.com/scooter/pda.html
↑ここで使っているホルダーが横浜のエジソンプラザ内の相模電子(ジャンク屋)で100円で売ってます
アマチュア無線トランシーバー用の車載ホルダーですが腕の伸縮ができるのでPDA用に転用できます
どのくらい在庫があるのかは不明ですが、二週間前くらい前に見ても結構な数が吊るしてありました

739774RR:04/04/27 19:40 ID:ohKqHA7i
>>738
リンク先「ページを表示できません」
740774RR:04/04/27 19:42 ID:bIaqDHzy
>>735
俺も mio と組み合わせて使ってるけどなかなかいいよ。
バネが強力でしっかりホールドできる。その分、ちょっと付け外しし難いけどね。
問題は価格だよな。ま、俺はもう買っちゃったからどうでもいいけど。
741774RR:04/04/27 22:30 ID:fu3eubi1
どの板のハンディGPSスレよりも、ここが一番情報豊富だね

mioほしい
742774RR:04/04/27 22:59 ID:4hLqsJDr
ハンディじゃなくカーナビつけてる人いないの?
743774RR:04/04/27 23:21 ID:XiUPuZV7
車体から電源供給してるようだけどみんな電源容量はどれぐらい見てるの?
Genio Gで定格電源容量15W(5V×3A)だけど、どれぐらいで動作可能なんだろ。
コーセルのDC-DCコンバータ(12V→5V 15W)買おうとしたけど¥4000近くしたんで結局買わなかった。
容量小さいのだとこれより安く買えるんだけれど。
他に安いもので代用できるものありますか?
744774RR:04/04/27 23:36 ID:v6bUT6VU
>>741
残念ながら、mio在庫切れのようですな。
745774RR:04/04/28 00:19 ID:4AVJuzeN
>>738
its-moNaviってかなり使えそう
昭文社もこのくらいの機能盛り込めないのか
746774RR:04/04/28 00:20 ID:aAGivjVy
>>743
定格なんとかとかよくわかんないけど
バッテリ→シガーソケット→USBソケット
で繋いどります。
電源取り出しコード 720円
シガーソケット 670円
USBソケット(シガーソケットに刺せる奴)1500円
USBホットシンクケーブル 1500円

上二つはカー用品店で売ってたエーモンのやつ
下二つはヤフオクでゲッツ
747774RR:04/04/28 01:35 ID:Sf1C2LWY
mio168イイ!
購入者に質問なんですが、添付でついてくる
「SuperMappleDigital Ver.4 for Mio」って「SuperMappleDigital Ver.4」の
どれが該当するんでしょうか?

・全国版DVD
・全国版CD
・他

あと、地図データをSDメモリカードにいれた状態使った場合の使用感など
インプレッションをあげていただけると嬉しい限り・・・。
そんなに細かい地図いれるつもりないんだけど、1/10万で全国区の
データを入れっぱなしにはしておきたいなぁ・・・。
(地図情報の使い方がよくわかってないので、こんなことかいてます・・・間違ってたら失礼)
748774RR:04/04/28 11:46 ID:Q2P8l6kv
>>644
あいにくそのファイルを表示することができませんでした。
749774RR:04/04/28 14:56 ID:jinG2b5Q
>>748
☆★☆モバイルGPSスレッドその10☆★☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1082192238/163

に本人が降臨しとる。
750774RR:04/04/28 18:59 ID:zUPHPBUs
>>742

サンヨーのポータブルナビ(ゴリラ)積んで走ってるよ。カナーリ快適
751774RR:04/04/28 21:33 ID:ftHnihcO
>>742
 漏れはPanaのGT-100V.問題も多い.
1.積み方.MotoFizzのナビタンクバッグに入れてる.
 タンクバッグがナビ専用になる->普段タンクバッグに入れているものを何処にしまうか?が問題.
2.液晶画面が直射日光で見にくい
 ひさしがナビタンクバッグについているが,ひさしを立てるとほとんど伏せられない.フルカウルでも風圧がツライ.
 走行中見ていると4輪より危ない.
3.音声案内をどうするか?
 最初はFMトランスミッタ->FMラジオで聞いていたが,面倒で直接ヘッドホンを配線.
 降りてメット脱ぐと,ヘッドホンをなくしやすい.(ウォークマンなんかで使う耳の中に入れる奴)
 しかも,速度を上げると風きり音で何言ってるかわからん.画面が見えなきゃ音声が頼りなんだが..

 つづく
752751:04/04/28 21:40 ID:ftHnihcO
4.雨対策
 濡れたらナビは壊れる.濡らさない必要がある.ナビタンクバッグについている
 ビニールカバーで濡れなくすることはできるが,電源を入れるとナビは結構な発熱.
 →温度差で内側が結露して結局ナビが濡れる.温度差を作らない為には電源を入れない???
  さらに困るのがナビのリモコン.濡らさずに,手で持って,雨の中操作する方法..んなもんはない.
 ビニール袋に全体を突っ込んでみたが,フタをあけた形でやる操作が出来ん.

5.転倒対策
 いい方法があるだろうか?コケたら壊れる覚悟が必要かと.

6.盗難対策
 基本的に無防備.長時間停車するならどこか鍵のかかるところにナビを放り込めないと危ない.
 停車時はパニアケースか何かに入れる?

7.バイクを降りた時のルーティング
 バイクを降りてもナビを動かすためには,電源確保が必要.
 12V線をバイクから引く..バッテリ上がりが心配,ホテル泊前提にしてACアダプタ(重い!)を持ち歩くか.

 つづく
753751:04/04/28 21:43 ID:ftHnihcO
 以上は北海道ツーリングで2週間ほどバイクにナビを載せてみた実感.

 ナビが動かなくなった時のことを考えて,ツーリングマップルも持っていくか..(北海道には持ってった)
これに緯度経度が入ってるから,ハンディGPSとツーリングマップルの組み合わせで事足りるんじゃないか?
と最近思えてきている.荷物減るしねぇ.そんなこんなでガーミンのGeko301欲しい.
754774RR:04/04/29 03:19 ID:YWNtHysw
折れっちはポータブル(でるナビ)→PDA(iPAQ+GPSカード)→ハンディ(ガーミン)に乗り換え組.
とにかく単車への搭載を考えたら雨対策が必須.
もうその段階でポータブル&PDAはダメダメぽ…
ガーミンは確かにナビできない(一部機種では可能だが)けど
移動に場所取る4輪と違って単車はその気になれば
どこでも停車できるしUターンも可能だしな.
(もちろん法的問題はあるわけだが)
多少迷った程度ではまるで問題ない.
熱問題,防水性,電源,大きさ,情報量を考えると
カーナビ系はもちろんPDA系にも勝ち目はないという結論に達した.
もちろん主観だけどね.

751氏もがんがれ.
多少なりとも予算があればレジェ系など地図付きの方がいいと思うよ.
(マップルすら不要になる)
755774RR:04/04/29 07:45 ID:V/SOJV3X
俺も、カーナビ挫折組(ちなみにでるナビ)。
振動・視認性・防水・搭載性全てが満足できなかった。

今は、Garmin Legend使ってます。ルートナビと言うより
現在位置から自分で判断って感じ。勿論ロギングもしてます。
756774RR:04/04/29 11:13 ID:Tw6VHdJg
漏れはLegendだけでは遠出は難しい、最低限ツリーングマップルも持っていく。
やっぱり目的地まで遠くて、経路を気分で決めながら進むような時には広域
の見渡しが良い地図が必要。
Legendの後継機で高解像度カラー化&表示が高速化されて電池の持ちが
同等な製品が出てくれたら、いいかも。迷わず飛びつくんだけど。
757774RR:04/04/29 13:21 ID:FEd1Q2hb
RAMマウント使ってmio168取り付けました。

まずタンクのステアリングの間に土台を取り付け。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040429130931.jpg
mio168を取り付け。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040429131155.jpg
電源も取ってみた。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040429131422.jpg

タンクとステアリングの間に干渉しないスペースがあるのでそこに取り付けました。
どこにも干渉しないしメータ類の邪魔にもならないくていい感じです。
長所は付け外しが簡単で角度調整の自由度が高く、見栄えがいい事。
短所は値段が高い事ですかね。
今後の課題は雨対策と電源ケーブルをスキーリさせる事。雨の日は使わないでもいいかな・・・。
758774RR:04/04/29 16:05 ID:uMT8fy2x
>>757
おお、シンプルでいいですね。
このバイクは何ですか?

mio168が約\40,000+RAMマウントが約\10,000って感じでしょうか。

これからのバイクナビはmio+RAMマウントで決まりですね。
759774RR:04/04/29 21:06 ID:5Rn6lzu9
俺は強力マジックテープ
Mioに付いてたホルダーにマジックテープを付ける
これで充分
760750:04/04/29 21:30 ID:IXT7wHPW
以下、漏れなりのレポ。長文先に謝っとく。

ナビの選択
サンヨー(型落ちCDタイプ)ゴリラNVー41。
オートバックスで39,800円+税。今でも店頭で時々見かける。
操作は、全てフロントのボタンでできるため、マップケースのビニールの上からグローブをはめたままでもできる。
チューナー付で、宿泊先でテレビも見れる。
普段は車で使用。

積載
バイクは大型ネイキッド。
MotoFizzの、バインドタンクバッグ2に入れてる.
外観コンパクトで、しっかり固定されるので走りにも影響少ない。
(外した時、金具がタンクに残るのはイヤだが)
タンクバッグには、ツーリングマップルと雨用カバー、ACアダプター、小さいタオル。
マップケース側に本体+DCアダプターを入れてる。まるで専用設計のようにサイズピッタリ。
GPSアンテナは、ケーブル長30cmくらいのをヤフオクで購入。タンクの適当な位置に付ける。

電源
ワイズギヤの、防水電源ソケットキットを使用。

ルートの確認
走行中はちらっと見る程度。信号待ちでしっかり確認。
ルート設定しとけば、コースを外れてもオートリルートしてくれるので、迷子知らず。
目的地までの距離と、予定到着時刻も出るので、ある程度時間が読める。不安なく寄り道しやすい。

音声案内
言ってる内容まで聞こえなくても、何か言ってるのはわかる。
そろそろ曲がる地点で注意を喚起されるだけでいい。
761750:04/04/29 21:32 ID:IXT7wHPW
液晶画面
直射日光で見にくいのは、手で日差しをつくればあまり問題に感じない。
ただ、これからの季節日差しで液晶が真っ黒にならないかは心配(なっても、冷ませば復活するだろうが)
バックライトが夜に威力絶大・見やすくてうれしい。

雨対策
まだ雨の中を走ったことがないため、不安アリ。
ナビ発熱の温度差で、内側が結露して濡れるのは心配。
雪がちらつく中を走った時は、タンクバッグについているビニールカバーでいけた。

転倒対策
コケたら壊れる覚悟。
ナビが壊れるくらいの転倒をしたら、バイクも無傷ではいられない。
そっちのほうが辛い。

盗難対策
停車時は、基本的に外して持ち歩く。あまり苦になるサイズでもない。
トップケースをつけてる時はその中に入れる。
タンクバックに防犯ブザーを入れて、外そうとすると鳴るようにすればもっと楽できるかな?
762750:04/04/29 21:33 ID:IXT7wHPW
ナビが動かなくなった時
あきらめる。ツーリングマップルも持っていく。
どのナビシステムでも、壊れる可能性は(率は違えど)あるかと・・

バイクを降りた時のルーティング
ツーリングマップルでしておく。
バイクに乗る時、暖気をしながら目的地、経由地を入力する。

使用頻度
まとまった休みがとれないため、
まだ日帰り〜1泊程度までしか使用したことない。
月1程度だが、1年以上、ほぼこのナビシステムを活用してる。

mioにも魅力を感じてる。いいな。
763751:04/04/29 22:06 ID:7iGhIZpq
>>757
 色まで同じ..私の車体と.(笑)
ということで車体は'02以降のVFRです.>>758氏.
764751:04/04/29 22:06 ID:7iGhIZpq
>>760
 そうそう,宿泊先や出先でも天気予報やニュースが見られていいじゃん,と思いきやテント泊だと
電源がない!バイクから12V引っ張ると,エンジン掛けておかなきゃいけない.うるさいし発熱がすさまじい.
慣れない土地でオートチューニングしているうちにニュースが終わっちまう.結局携帯で見たほうが早かった.

 ルート確認と案内があって到着時間がだいたい読めるメリットはありますね.ただ,一般道で
60km/hの速度設定をしても,北海道ではあまり意味がなかった.だって一般道の流れが
速すぎるんだ..ナビだと県道クラスは40km/h程度の設定にしてますけど,道道はx2で流れてたり
するし.従って到着予定時刻はどんどん変わってしまった.

 夜間の威力絶大は確かにありますね.テスト時にそのメリットは私も確認しております.
しかしキャンプツーリングだと基本的に,夜走らないし.

つづく
765751:04/04/29 22:15 ID:7iGhIZpq
 走行中コケたらナビも壊れる覚悟..これはいいとして,立ちゴケ1発でナビが逝く可能性も
捨てきれないですね.北海道では3パニアつけて荷物満載だった為,絶対コケられないつもりで
走って一度もコケなかったから良かったようなものの.

 走りに影響は少ないとのことですが,VFRでは上半身の自由度が減り,重心が上がった為か
運動性に影響はありました.テストしてみたのですが,ナビだけ搭載でもロールさせにくくなりました.
もっともパニアをつけて荷物満載だと,ナビ以上にパニアが運動性に影響を与えるので,ナビの影響は
忘れて良いくらいになりますが.

 普段の日帰りツーリング程度でナビを載せたいか?といわれると,実はトップケース以上につけるのが
嫌な装備です.日帰りツーならタンクバッグをリアシートに括って,中身はお茶とカメラとツーリングマップル,
パンク修理キットにタオル,雨の可能性アリならカッパくらいで十分かなと.

この残りスペースに突っ込むなら,やっぱガーミンかなぁ,と考えてます.

 mioはどうかなー...イマイチ食指が動かないや.
766750:04/04/29 23:12 ID:IXT7wHPW
>>764
>テント泊だと電源がない!バイクから12V引っ張ると・・結局携帯で見たほうが早かった.

確かに。
漏れも、結局コンセントがある宿泊施設でしか使うことができなかったから、チューナーはどっちでもいいかも。おまけ程度で。


>北海道ではあまり意味がなかった.・・従って到着予定時刻はどんどん変わってしまった.

地域によって差がでるみたいやね。たまたま漏れが選ぶツーリングコースが、誤差少なかったということか。


>ナビだと県道クラスは40km/h程度の設定にしてますけど,

NVー41は、設定変えられないや。どういう計算してんだろ?


>夜間の威力絶大は確かにありますね.テスト時にそのメリットは私も確認しております.しかしキャンプツーリングだと基本的に,夜走らないし.

う〜ん。漏れのツーリング、計画に無理があるんかな。
夜にかからんようにせねば。いや、マジで危ないしね。
767750:04/04/29 23:12 ID:IXT7wHPW
>走行中コケたらナビも壊れる覚悟..これはいいとして,立ちゴケ1発でナビが逝く可能性も捨てきれないですね.
>走りに影響は少ないとのことですが,VFRでは上半身の自由度が減り,重心が上がった為か運動性に影響はありました.

以前マグネットタイプのタンクバックを使っていた時には、ものすごく影響でまくりで、
走りを楽しめず不満を感じてた。
しかし、バインドシステムにしてからは劇的に不安が減り、
しっかり固定されているので、立ちゴケ程度では接地しないので(絶対とは言えんが)、まず壊れないかと思われ。
タンクバック2はかなりコンパクトなので、重心も、上半身の自由度も(前寄り装着することで)
ネイキッドで漏れのヘタレな走りでは、ほとんど問題を感じておらず、
デザイン嫌でなければマジオススメ。別にメーカーの回し者じゃないよ。


>普段の日帰りツーリング程度でナビを載せたいか?といわれると,実はトップケース以上につけるのが嫌な装備です.

このへんは、上記の走りへの影響が関係するかな・・
漏れも、いつもは載せないし。ルートに不安がある時だけ。
筋金入りの方向音痴なんで、不安がある時だらけだが。

しかし、北海道いいな〜。
行きたい・・行ってナビレポしたい。初日に雨で壊れた!とかw
768774RR:04/05/01 17:10 ID:Kun4V6wA
>>750
漏れの仕様
メジャーな大型ネイキッドのマイナー車種
ゴリラjr NV−355
タンクバック(マグネット式)標準10L(最大16L)
電源はホームセンターで買ったシガライターメス
(バッテリー直で間にonoffスイッチ)
操作はリモコンのみでマップル類は一切持たない。

こないだ立ちゴケしたけど全然大丈夫でした。
ただ転倒したらヤバイかも・・・
769774RR:04/05/01 19:11 ID:YQT0Hgh7
>>768 あのー、ヒューズ(ry
770751:04/05/01 20:13 ID:5HX2tlxA
>>769
 漏れもバッテリ直だけどヒューズは入れてる.恐いもんナ...スイッチはない.
771774RR:04/05/01 23:13 ID:ULVupQJ4
>>769
バッテリー>ヒューズ>スイッチ>ソケットで繋いでまつ。
ヒューズ部分に防水加工(簡単だけど)してます。
772774RR:04/05/02 02:01 ID:KKwCkj2G
ポータブルナビを使ってる人にお聞きします。
ジャイロは使ってますか? 使ってない場合、ジャイロは別に無くても
大丈夫ということなんでしょうか? 使用条件(ド田舎や、ビルだらけの都会など)も
併記した上でお答えいただければ嬉しいです。
773774RR:04/05/02 17:02 ID:Gpx4gY38
ジャイロ使ってないけど平気。
都内未経験、埼玉近辺。
774774RR:04/05/02 17:23 ID:8WO9pRM3
>>772
現在ゴリラ使用
大抵の場合ジャイロなどなくても大丈夫ですが
トンネルや高速道路の下などに入ると衛星が捕捉できなくなるので
特に高速道路の下の道でルートガイダンスが役立たずになる場合があります
そこだけがネックでしょうか
775中免取ったばかり:04/05/02 19:36 ID:/0WK0NuG
シガーソケット取り付けるので皆さん苦労されてるようですね

漏れもこのスレやリンク先にある、
ソケットの取り付け方や実例を見てイメージを膨らませてましたが、
中免取ったら買おうと考えていたスズキのスカイウェイブには
最近の型からシガーソケットが標準装備されてるようです

これから段々とこういうシガーライター標準装備のバイクが増えてくるんでしょうか
776774RR:04/05/02 20:37 ID:LDfKhcqo
ガーミンGPS V。設定面倒で地図上に自位置が出て、
速度がデジタルで出るってダケに使ってます。
777774RR:04/05/02 20:43 ID:Hj3FxBpZ
レスを見る限りでは、ポータブル装着組の満足率は
ゴリラ>でるナビ なのかな?
778774RR:04/05/02 21:02 ID:/0WK0NuG
バイクに搭載できるカーナビって、全部で何種類くらいあるの?
779774RR:04/05/02 21:07 ID:Gpx4gY38
>>778
微妙に謎な質問ですね。
基本的にはバイクに乗せることを前提としたナビってないと思いますよ。

その無理を押して、どうやって積むか、どうやって使うか、一応でも使えるか
について語るのがこのスレかと。
780774RR:04/05/02 21:19 ID:/0WK0NuG
>>779

>基本的にはバイクに乗せることを前提としたナビってない

それはそうだと思います。ただそれ以前に、自分はカーナビにどんな種類があって
それぞれどんな特徴が有るのか?またどこら辺をといったことについてほとんど知識がありません。
(ゴリラという名前くらいは知っていますが・・・)

>>778の質問を言い換えるとすれば、今ある製品ラインアップの中で、
大きさや性能、その他諸条件を考慮したうえでバイクに搭載するナビとして実用的なのは
どのメーカーからどんなものが出ているのか?ということなんですが。
781780訂正:04/05/02 21:21 ID:/0WK0NuG
×またどこら辺を
○またどこら辺を製品選択の決め手とすれば良いのか
782774RR:04/05/02 21:28 ID:Gpx4gY38
正直、何も問題を抱えずに実用化している人はいないと思いますよ。
だから、なんともいえないのですが、ポータブル(パナソニックとサンヨーが出してる)
と呼ばれる機種が楽。

↓とこのスレ全部とメーカーサイトを読んで、清水ダイブで購入コツかと。
http://matuab2002.fc2web.com/002_silverwing/1_navi/00_navi_index.htm
783774RR:04/05/02 21:35 ID:/0WK0NuG
>>782
サンキューです
事実上、パナソニックかサンヨーのどちらかを選ぶことになりそうでつね
784774RR:04/05/02 21:42 ID:LDfKhcqo
>>783
ただ、半年いないでPDA+GPSでナビ機能がついたの出る可能性もあり。

http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=903

モバ板のGPSスレにも目を通してみては。
785774RR:04/05/02 22:17 ID:KKwCkj2G
>>773-774
ご返答ありがとうございます。
基本的には無くても大丈夫みたいですね。
786774RR:04/05/02 23:17 ID:S18I+Mib
mioが結構売れてるっぽいので
PDA+GPSユニットの状態を想定した
イカスナビソフトがそろそろ出てくるんじゃねぇの?
なんてお気楽に考えてるんだけど どうよ?
787774RR:04/05/02 23:49 ID:wU4JgGo3
どうよもなにもとっくに販売されているわけだが。
ttp://www.navistant.com/
788774RR:04/05/02 23:59 ID:S18I+Mib
>>787
それってPDAとたとえばCFGPSみたいな組み合わせじゃダメでしょ?
ハード的にモノを増やさずにソフトだけで幸せになれるソフトが
そろそろ出てこないかと。
789712:04/05/03 01:27 ID:RQrcQy/q
自作マウンタ作った者ですが、四国は四万十川源流散策ツーリング往復1000kmの実験終わりました。
結果、マウンタに関しては全然問題無しで壊れる事もなく、個人的には大変満足です。

ただ、振動でSDカードが抜けやすいようで、何度かSDカードを見失ってました。
適当に蓋でも作らナイト。

あとはソフトの問題。
its-mo Naviのルート案内ですが、交差点が多いのかハングアップが頻繁に発生。
全く役に立たなかったので途中でで案内中止させますた。
790774RR:04/05/03 01:28 ID:J4aNuhta
そういえばゴリラってオートバックスで安売りしてたみたいだね
買えなかったけど・・・
791774RR:04/05/03 09:14 ID:b14Ti6Gp
39,800だよね。まだやってるかな?
792774RR:04/05/03 18:30 ID:UYJucO+0
>772
亀レスすまそ。
漏れはジャイロと車速パルス併用してるよ。
あると都内はもちろん、トンネルでもナビ動くからラクだよ。
意外なところで、発進前に自分の方位がわかるのが便利。
漏れのナビは、ジャイロないと走るまで方位でないからね。
793774RR:04/05/03 19:45 ID:7F8cSUX2
でるナビ+ナビゲーションタンクバッグ2で
60km/hくらいからブレーキしてコケたけど
ナビはなんともなかったよ。ナビはね…… ○| ̄|_
794774RR:04/05/03 23:09 ID:hnQg0sPI
>>793

藻前も2ちゃんにカキコできるようでよかったな
生きてりゃやり直しは何度でも可能

     が   ん   が   れ  !
795774RR:04/05/05 01:14 ID:fDw2Q3zu
最近出てるGPS付き携帯ってどうなんでそ
実用に耐えるんでしょうか
796774RR:04/05/05 01:37 ID:yZ/Dp0eW
>>795
実用ってのがどんな使い方を想定して言ってるのかによって
答えが違ってきそうな、、
797774RR:04/05/05 01:49 ID:HqRHlU84
>>795
俺も気になる
バイクから電源供給して緯度、経度がリアルタイムで読めればいいんだが
初期のはいちいち地図をダウンロードしなきゃならんかったんで使えそうになかった
798751:04/05/05 10:22 ID:4qd5d8ja
>>795
 GPS携帯って,GPSアンテナを内蔵していると思ってる?
使ってるau限定で書かせてもらうと,例え屋内でも場所が出るぞ.ちなみに圏外だと場所が
出ない.これが何を意味するか...携帯そのものはGPS位置情報を持ってなくて,近くの
基地局の位置情報から場所を割り出しているものと思われ.

 ってことは...ナビのように位置情報を取得しつづけると,電源の問題もさることながら,
パケットが大量に交換され...(ry
799751:04/05/05 10:24 ID:4qd5d8ja

 ちなみに初期の奴は地図のダウンロードに時間がかかる.使えん.
それだけじゃなくて,ダウンロードされた地図の領域が2輪で使うには狭すぎ,使えん.
地図がいい加減すぎ,使えん.

 唯一使えたのがフェリーの中.デッキに出ると圏外じゃないので,今どこよ?
と座標を取得して,ツーリングマップルでおお!今この辺!と盛り上がる.
実用的意味は全くない.
800774RR:04/05/05 11:38 ID:32IB0H6F
教えてください。ゴリラとかデルナビをタンクバッグの上部透明のビニールの所
(本来は地図を入れる場所)に入れようと思うんですけど、夏場はかなり熱くなると思うんですよね。
やっぱりダメでしょうか?液晶は熱に弱いと聞くし。。。アドバイスお願いします。
801774RR:04/05/05 12:18 ID:An5YM5va
>>800
やっぱりダメだと思うよ。
でも無理を承知で使ってるけど、まだ大丈夫。
最悪壊してもあきらめが付くようじゃなくちゃ無理っぽい。
802774RR:04/05/05 12:33 ID:RyxhH37g
>>800
フロントから走行風を取り込んで
タンクバッグ内へ通せば良い
803774RR:04/05/05 12:51 ID:JFOppxuj
>>800
一応・・
カーナビは、自動車内の高温も想定してあると思うので、
すぐに壊れることはあんましないんじゃね?
あまりに熱くなった場合、液晶が写らなくなって焦るかもしれんが、
しばらく冷ますか、>>802の方法でだいたい元に戻る。
製品寿命は確実に縮めてるだろうがね。

色々リスクは大きいんで、
壊れても「しょうがないな」って割り切れないならやめといたら?
804774RR:04/05/05 14:43 ID:NxNOPjos
>>789
おー、俺も四万十に行ってたよー
天気も最高で良かったでつな!!
805712:04/05/05 15:03 ID:h11Mt2ZR
>>804
30日が一番天気良かったですね.
そして日が経つにつれて曇り空が・・・.

漏れが帰途についた 2日には,徳島市内の路面に水たまりが.
806774RR:04/05/05 15:10 ID:lp0fPl/v
GPS携帯は最後の数キロで目的地(特にお店とか分かりづらいところ)という
場合に重宝しました。自分のはauのA5502Kですが、EZナビウォークの
トータルナビというメニューに自動車という項目があり、これで検索させると
ばっちり店の前までナビしてくれました。ただ自動車用ナビの場合は音声案内は
なかったです。不便な点は夜バックライトが消えると液晶が見えなくなるので、
タンクバックのマップケースにはさんでいると使いづらいのと、現在地を確定する
ときに高層ビル街だとGPSを捕捉しづらいことが何回もあったことと、現在地の
更新が十秒くらい遅れて再表示されるので、交差点の右左折にこつがいった
ことです。
807774RR:04/05/05 17:28 ID:20zX7WXu
携帯でナビさせるなら通話料に加えて
ミドルパック2400円+ナビ使用料210円で月2610円の負担。
PDA+GPSなら中古で2万〜3万。
そんなに頻繁にツーリング行かないからナビ携帯だけでもいいかも…
でもどちらもいいところがあるんだよなー。
両方装備している人いますか?
808751:04/05/05 17:37 ID:4qd5d8ja
>>800
 最初はそれでやってみた.でも,ナビタンクバッグを買った.理由は以下のとおり.

 1.タンクが前下がりになっていると,タンクバッグも前下がりになる.
  この透明部分にナビを突っ込むと,液晶表示部も前下がりに.液晶は可視角度範囲が狭いから,見づらい.
 2.温度が半端じゃなく上がる.そのため液晶が真っ黒になって見えなくなっていた.
 3.直射日光が当たると(画面が真っ黒になってなくても)画面が見えない.
809774RR:04/05/05 18:54 ID:YqDZ+jxI
ゴリラのDVD3を貰いました。
ナビ対応のタンクバックを買おうと思うんですが、
どこのがお勧めですか?
モトフィズあたりからも出してるようですが。
あと、マグネット式とタンクにステーをねじ止めしてマウントするタイプが
あるようですが、マグネット式だと脱落する恐れとかありますかね?
810774RR:04/05/05 19:47 ID:qf/sYkzU
>>809
マグネット式でも脱落はしないので安心せよ
でもって
タンクにステーを留めるヤツは12R以外のkawasaki車用のステーがない(なぜないのだ?)ので
川ア糊は諦めるべし
811774RR:04/05/05 20:36 ID:wCRGLylT
いろいろ悩んだけど、澪を注文したよ。

カーナビ:荷物になる、振動や熱に弱そう、徒歩で使えない
Legend-J:表示が見づらい、値段が高杉

GPSMAP 60Cを待とうかとも思ったけど、日本語版で12万円
ぐらいしそうだし...(DVDナビ買えるって)

後は取り付け方法だけど、あのサイズならタンクバッグの
マップケースに入れとくだけで良い気がするな。
812774RR:04/05/05 21:58 ID:bLxda4EP
>>811
インプレとか見ると所謂ナビ機能は無いってことだけど、可能にするフリーソフトでもあるの?
813774RR:04/05/05 22:57 ID:An5YM5va
タンクバック飛んでくよー。140km位だと。

結局はバイクのタンクとの相性なんで、自分で試すしかない。
マグネット式のタンクバックが飛んでいくってのは、
割とメジャーなトラブルなんでJTCのゴムバンド付きの奴にしちゃった。
814811:04/05/05 23:11 ID:xhkYsUtf
>>812
本体ではルート検索できないけど、付属ソフトでPC上ならできるみたい。
アクセサリなどコミコミで4万円のPocketPCだから、あまり贅沢は言えん。
815774RR:04/05/06 00:28 ID:z05X1+AK
ゴリラ買った方に質問
三脚用の穴付いてませんか?
付いてたら、↓のように付けられそう
ttp://members.jcom.home.ne.jp/yuhachan/swk.html
816774RR:04/05/06 00:58 ID:lJKuXzjJ
>>813
当方MOTOFIZZのマグネット式タンクバッグだが240km/h出しても飛んできませんが何か?
フルカウル車だけどな
817774RR:04/05/06 04:02 ID:/2IACDm5
>>813
わてぁvmaxで、R&Rのエイ型のタンクバッグですが
こないだ透明で ぬうわ` でしばらく巡航してましたが
飛びそうな気配はありませんでした
バイザーは付いてます
替わりにハンドルの灰皿がすっ飛びました

じかに風が当ると危ないのでしょうね
818774RR:04/05/06 10:42 ID:M5sIJk5V
マグネット式のタンクバッグ
林道走行30km/hで飛んでいきました。
819774RR:04/05/06 15:36 ID:0KukAXnZ
それは振動とかでは・・・
820774RR:04/05/06 15:39 ID:Qg2kvnuQ
振動で外れることも欠点と言えば欠点だな。
大半の人は関係ないだろうが
821774RR:04/05/06 18:17 ID:4KvnO9a8
JTCは補強用追加マグネット売ってます
250キロでもすっとびません(フルカウル)
822774RR:04/05/06 18:29 ID:yI7IWZEB
h2210注文しますた!!!!
あとはSDカード512MとGPSカードくらい買えばいいのかな。
823774RR:04/05/06 19:33 ID:Jao+uM4Y
マウント方法…視認性…むぅ…

これを購入してナビと繋げて走る勇者希望。
ttp://www.tanomi.com/limited/html/00001.html
824774RR:04/05/06 22:40 ID:CquTmPqq
>>822
SDカードに512Mはちょっと持て余すような気がするYO。
とりあえずGPSとかマップソフト買って地図切り出してみて
どれくらいの容量が必要なのか試してみた方がいいぽい。
825774RR:04/05/06 23:51 ID:M5sIJk5V
自分の行動範囲は64MBで足りてる。
826774RR:04/05/07 10:41 ID:nfYd6IOP
mio168、地図を18MB前後で細かく切り刻まないと
読み込めない・・・

827774RR:04/05/07 10:58 ID:GfOVOfOr
>>826
それは初めて聞いた。重要な仕様だな。
828774RR:04/05/07 14:16 ID:9BikM4h/
>826
そんなことはない。
130MBのデータを読み込んでいる。

829826:04/05/07 20:52 ID:UEv7UJdo
間違えだった202.6MB読めた・・・
詳細地図の無い地区なのに詳細地図の縮尺にしてたyo
>>827
嘘言ってスマソ..orz
830774RR:04/05/07 23:09 ID:HAaxId4k
>>824
でも512あれば余った部分を他の事に使えますよね?

と、言うか未だ本体が届かないので何とも。

そういえば買うものが増えました。h2210用のクリアケース
これがあれば傷をガードできる余寒。
831774RR:04/05/08 00:26 ID:uqdYQSyP
>>539
その後ナビの調子はいかがですか?
雨天対策や振動とかによる問題等はないですか?
832774RR:04/05/08 00:42 ID:xEBTtmVa
>>830
おいらの場合バイクナビの為だけにPDA買ったから
地図切り出す以外にSDの容量は必要ないのでし。
なので余った部分を使うほかのこと思いつかないや。
833774RR:04/05/08 00:49 ID:N1xWvTtY
俺は PDA を mp3 プレイヤーとしても使ってるから容量は大きければ大きい程いいね。
834774RR:04/05/08 01:29 ID:2s7Z8nyd
ボクは動画再生にも使いたいなぁ〜なんて考えてるです。

自宅のPCでキャプして、SDカードなどに入れて持ち出して見れるでしょう。
MP3プレーヤーは専用機があるのでそっちを使いますが。

あとは、辞書、手帳の代わり程度ですか
835774RR:04/05/08 03:11 ID:xEBTtmVa
>>834
電車通勤の暇つぶしとか以外で
PDAで動画再生する必要性が思い浮かばないッス。
836774RR:04/05/08 13:07 ID:2s7Z8nyd
>>835
その通り、電車通勤です。
地下鉄通勤なので、景色に変化が無くて暇です(笑)
837774RR:04/05/08 13:48 ID:nT6EtFex
ツーリング前に自宅のPCのネットでツーリング先の観光情報なんかを見ておいて
そのキャッシュをメモリに入れておく
mioで、ネットに繋がなくてもツーリング先でオフラインで見れるじゃん
様々な情報を入れておいたり、旅先でメモ帳やスケジュールなんかに利用できそう
レジェンド使ってるけど、PDAとしてmioは欲しいです
売れれば次機種や上位機種出るかもしれん。それ狙おうかな
838774RR:04/05/08 15:52 ID:6KLHle2H
>>824
製品版Super Mapple Digital の場合、全国の地図を
ベクトルマップで詳細図まで含めて入れようとすると、1GBの
SDでも足りない。(約1260MB)
中域図までであれば、256MBのSDにぎりぎり入る。(約242MB)

澪同梱のものの中域図・詳細図は主な都市部のみなので、
ここまでは必要ないと思うが、まあ、参考までに。

ただ、Super Mapple の地図切り出しって、もう少し工夫がほしい。
できれば広域図・中域図は全国、詳細図はこことここだけ
と言うことでできると、結構楽なのだが。
(今は仕方が無いので、パソコンに地図データをインストール
するときに必要な分の詳細図を指定している)
839774RR:04/05/08 18:50 ID:Pl7aXpEf
>>838
そうなんだ・・・
mio168同梱のsuper mapple digtal ver4だと
日本全国フルサイズをベクトルマップにしても
202.6MBで済むから考えないで良いわけだが。
製品版と比べるとかなり情報足りないのか・・・orz
840774RR:04/05/09 02:11 ID:Y+Z7GgFt
>>838
製品版(全国DVD版)でも、全国の広域、中域、詳細を全部いれても
600Mぐらいだろうが。

ほざいてんじゃねーよ。
841774RR:04/05/09 02:32 ID:FQjjZWeA
>>840
600MBならCDでも良さそうですね
842838:04/05/09 10:26 ID:k/KHYdMI
>>840
では、漏れの澪のSDに入っている約800MBのベクトルデータは
いったい何なんだろう?

おそらく、もまいは地図の切り出しの際に、ミスを犯している。

都道府県(市町村)単位で切り出すときは、チェックボックスを選
択した時に、インストールに必要な容量が変わったことを確認す
る必要がある。

これを確認せずに連続して選択すると、都道府県のところにチェ
ックが入っていてもその下の市区町村にチェックが入ってなく、
その部分がインストールされないことがある。

もしくは、もまいのソフトのバージョンが古いか。ちなみに、今の
バージョンはVer.4(sp3)だよ。
843774RR:04/05/09 12:18 ID:AOn800Vn
842>>漏れのVer.4でも全県にチェックを入れると約954.4MBになりますた。
ほざいてんのはどっちかね>>840
844774RR:04/05/09 12:21 ID:J+otciNi
チェック入れただけでは容量の目安なので、
実際に切り出してみないと実容量はわからんよ。
845774RR:04/05/09 13:02 ID:YIVih4ty
まあまあ君達
mio168の人からデータ貰えば?
208.6MBで済むよ
846774RR:04/05/09 14:46 ID:AOn800Vn
>>845
詳細図はいってないんでは?

>>844
市区町村ツリー以下すべて選択して約1283.3MB表示。
実際切り出してXPのNTFS上で1.02GBだった。
FATにコピーすると容量が増えそうだが・・・納得?
847774RR:04/05/09 19:54 ID:jwXwG7FZ
iPAQ(H3630)とポケットマップルデジタル使ってるけど、
地図切り出し時に都道府県単位で切り出すと地図がPDAで表示
されないんだよね。その下の市町村単位だと表示されるのに(されない
ときもアル)。
もちSP3当ててるけど、バグかな?
848774RR:04/05/10 16:42 ID:vdBee8O0
mio168欲しいが、パナの新しいストラーダも激しく気になる‥。
849774RR:04/05/10 21:23 ID:mit+W6kc
Mio168をPDA工房で注文していたのだけど、今日メールが来て、
発送が月末になるとの事。

本当は4月末に発送予定だったのだが、生産が間に合わないらしい。

今から注文する人は、その点も考慮したほうが良いかも。
850774RR:04/05/10 21:29 ID:b/JNrODu
こんなのが出るよ、新型VAIO U
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/sony01.htm
こいつとGARMIN、Navin you、電子地図ソフトあたりを組み合わせると最強の予感。
851751:04/05/10 21:37 ID:FLSnKQbw
>>850
 漏れも考えた.

 しかし,Sonyだからなぁ...強度が..防水が..あと,5インチ,800x600の画面が...
最終的にはバッテリ駆動時間?OSはWindowsXPだし.ナビ中にブルースクリーン表示
されても困るし.結論としてハードな使用には耐えないと思われ.
852845:04/05/10 22:15 ID:O7XAdX2x
>>846
広域
中域
詳細の
三段階全部入ってるよ
ちゃんと動作してるし
853774RR:04/05/10 23:36 ID:bFLfuHQi
>>850
つぅかそれならフツウにカーナビ買った方が安く付くと思うがどうか。
854774RR:04/05/11 01:03 ID:ww51/4m3
はじめまして、私はバイク便でSRV250にパナソニックCN-P02のDVDナビ乗せています。
振動、熱、雨対策でで結構苦労しました。
このナビかなり振動に強くてお気に入りです。今実売8万円くらいかな?
855774RR:04/05/11 01:55 ID:aP8PDzGA
Legendユーザーにとっては、カーナビよりも持ち運びが容易なWindows PC+GPSが欲しいもんだ。
ログの方が重要なので。
856774RR:04/05/11 06:18 ID:TLBZhcj5
>>855
データロガーとしてのPCならCE機という選択肢もあるぞ。
ちょっと古い香具師なら安く買えるし軽いしHDD積んでない
から多少の振動も気にならない。
857774RR:04/05/11 10:52 ID:P9p54es9
Vista-Jユーザーの俺的には、Garmin系ハンディGPSにSDカード刺せると嬉しい。
ログもMAPもそれ一枚で。

まぁたとえ出たとしても買い替えるには勇気入るけどなー
858774RR:04/05/11 11:22 ID:TLBZhcj5
>>857
>Garmin系ハンディGPSにSDカード

アメリカでそもそもSDカード自体の需要が無いからむりぽ。
それ以前にGarminがそんな気の利いた事やった試しが(ry)
外部メモリーで差し替えられればマップソースやウェイポイントの
アップロードがメディアの差し替えだけで出来る様になるんだがなあ。

Garminもダメヨネットも殿様商売だからこれからもユーザーは
悶々とし続ける事になるんだろね。。
日本のポータブルナビ見せたらGarminの連中ビックリして倒れたりするかの。
そもそも用途が違うからそんな事ないか。。
859774RR:04/05/11 20:50 ID:1RSXJ3Mg
バッグにノートPC積んで、必要な時だけ地図代わりに見る(さらに、必要な時のみガーミンGPSとつなぐ)
って考えたことあるけど、ノートPCは、PDAと違って起動時間が長いんだよな
道端で、起動に1〜3分なんて待ってられないし

簡易PCの機能を備えたPDA一体型ってことで、mioは本当に理想に近い気がする
860774RR:04/05/12 00:25 ID:vBmX/7eM
>>854
あ、私もそのナビ考えてます
854さんはどう取り付けてますか?
861774RR:04/05/12 05:28 ID:XLeTtGdy
>>859
ShutDownさせず、SuspendかHibernateにしとけば?
862774RR:04/05/12 20:03 ID:s40Qb+Y7
パナのHDポータブルはバイクにはちょっとこわいな。
分解図見ると縦方向の衝撃用の防振ゴムはたっぷり入ってるけど、
横方向はほとんど無い。

ジャイロ内蔵と相まって取り付け角度の条件が厳しい。
863774RR:04/05/14 00:08 ID:+mxYNUHm
保守あげ
864774RR:04/05/14 15:30 ID:caTlXIBY
>>859
そんな用途ならノートタイプのWindowsCE機がいーんだろうけど
今は全滅に近いからなぁ。

そんな漏れはスクータに取り付けるナビに、MioかCDゴリラ迷いまくり。
865774RR:04/05/14 16:56 ID:SAp19ETD
必要な時、ノートやPDA取り出して地図をみる(とかGPSとつなぐ)なら
マップル取り出すのとあまりかわらない・・・

漏れもそうやって使おうと思ったんよ。
でもマップルと違って、そういった機器は取り出すの気をつかって、
無造作にとりだせなくてよ。
結局、安物CEとGPSつなぎっぱなしでハンドルにくくってある。
866777RR(<<854):04/05/15 03:56 ID:/DkZUuQw
>>860
バッテリーからシガライターソケット取り付けて電源をとり、
透明なプラスチックのケース(防水にするため)にいれて
それをふつうのタンクバックに入れています。
タンクバック内はスポンジなどで振動を少し和らげています。
やっぱりDVDは情報量が多くていいですよ!
ナビ用バックはいいけど高すぎる!
867774RR:04/05/15 10:27 ID:QZja7msx
>864
おれゴリラ。
安くて最低限の機能がついてる。
安いから壊れても on_ ってならない。

以上の観点から、なかなかであると思われますよ。
868774RR:04/05/15 15:43 ID:/V2+GDGc
「eTrex Legend」と「日本詳細地図 メトロガイド」を買いました!
しかし本体にデータのインポートが良くわからないです。
説明書に書いてあるのを行うと失敗する感じです。
下記のような画面を表示できるようにする為の
インポートの仕方をどなたかご享受ください!

ttp://www.iiyonet.jp/MapViewer.html

教えてクンでスマソ
869774RR:04/05/15 17:18 ID:RcceTHNk
いいよねにインストール指南なかったけかな?
870774RR:04/05/15 19:01 ID:xIpRbt6I
>>868
一体どこでつまづいているの?
そのURLのページって、地図を参照するためのものでMapSourceとは
関係なさげに思えるのですが。
専用ケーブルでPCと接続して、データ転送が出来ないという意味?
MapSourceのライセンスキーは取得しているの?
871774RR:04/05/16 03:11 ID:HgISrlmt
以前off車にナビ積んだ人は順調に使えてるのだろうか
872774RR:04/05/16 04:55 ID:T0urZ2FJ
現行で「ナビゲーション」してくれる「ソフト」はあるの?「PDA」用の。
873774RR:04/05/16 05:51 ID:Yjh1+1s6
NAVISANT、元Zm@pPDA
874774RR:04/05/16 12:19 ID:cWXrT4xs
875774RR:04/05/16 15:56 ID:QoOEGoYs
>>874
それ、ソフトというより、PDA連携専用のナビ本体だと思う。
876774RR:04/05/17 00:38 ID:Jsj3aM6Z
>>872
> 現行で「ナビゲーション」してくれる「ソフト」はあるの?「PDA」用の。

日本語版は、無かったと思うぞ。
海外物は、いくつかあるんでとっととローカライズして出して欲しいもんだ。

こんなんで十分だと思うが
http://www.papago.com.tw/PAPAGO5/V5info.htm

Sonyの携帯ゲーム機+GPS+ナビンユーとかでもいいが、一番現実的なのはカーナビだね。
877774RR:04/05/17 00:50 ID:BBDsOcnU
>>876
ソニーはどうせまたメモステ縛りとかアホな事するからイヤン
878774RR:04/05/17 01:10 ID:9Prb17I1
GPSカードとメモリカード用のスロット2カ所ついていてカラー液晶PDAを買おうかと思っています。
候補としてe550xで相場はオクで15kくらいなのですが、他にお勧めがありましたら教えてください。
出来るだけ安いのを探しています。
879774RR:04/05/17 22:09 ID:IKWQGlEg
今、ロカティオがヤフオクに出てるよ
880774RR:04/05/17 23:30 ID:jLOVZPLP
>878
電池交換ができて液晶もわりときれいなE2000、550xよりはお勧め
881774RR:04/05/19 19:57 ID:s7vCR0sy
あげちゃうよ
882774RR:04/05/19 21:36 ID:t/uonfui
mio168を発注して、2週間になる訳だが、
入荷はいつ頃になるのやら...
883774RR:04/05/19 21:45 ID:bPcurd7y
>>882
漏れのは明日納品っぽい。
佐川でしらべられる!!
(注文してから3週間)
884774RR:04/05/20 06:46 ID:LDt9Ky8a
>>882
漏れのは今日納品。
注文してから2日(PDA工房)
885882:04/05/20 09:20 ID:6IjL4YIc
>>883,884
て、ことは製造元から入って来てるってことだね。
俺のももうすぐ来るかな?
886774RR:04/05/20 20:29 ID:CPuAb2Nl
hawaiiで日本人が
ソニークリエ+bluetoothの別体GPSユニットで
携帯ナビしてた。
なんでもソニーで無料トライアルで貸してるとかなんとか。
887774RR:04/05/20 21:45 ID:X2699O58
>>886
コレ?
 ↓
http://www.leplan.jp/
888774RR:04/05/21 02:31 ID:N8fFfyer
>>887
IDすごいな。(汗
889774RR:04/05/21 15:37 ID:jrH3M0Mf
>>887
およそ二百七十万円、貯金しなきゃ(((゚Д゚;))))
890774RR:04/05/21 19:46 ID:aMc4b7XO
Mio168用ホルダー・マウント
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/497468/583006/
891774RR:04/05/21 21:01 ID:PofVR7oj
Mio168をバイクのカウルスクリーンの内側に
吸盤で貼り付けて搭載する兵はいますか?
892774RR:04/05/22 00:26 ID:hg8P9p3A
>>890
素晴らしい値段ですね。
893774RR:04/05/22 01:29 ID:nh+ISixT
>891
標準付属の吸盤車載マウンタで、スクリーン貼り付けてるけど
実用上まったく問題ないよ。
微細な振動は拾うけど、吸盤は協力で多少の路面ギャップでは
まったく外れません。
ハンドル部分にマウントする金具を自作したけど、下手な自作金具より
標準の吸盤のほうが出来が良いので、結局吸盤使ってます。
894774RR:04/05/22 06:33 ID:jqrn1cqf
RAMマウントは値段もすばらしいけど、性能も良いよ。がっちりしてます。
895774RR:04/05/22 21:53 ID:vpcUjcS5
LegendJ+詳細地図+ワンダースワンだな
896882:04/05/22 22:04 ID:PI82KoJ0
mio168 昨日着荷。

タンクバッグに入れて試しに使ってみたけど、水平になっているため、
反射でよく見えなかった。

やっぱりRAMマウント買います。
897774RR:04/05/22 22:12 ID:Cu6/aiZH
>893
もし外れた場合のこと考慮して紐とか吊るしてますか?
898774RR:04/05/22 22:51 ID:YRVEpPcj
落としたらもう首を吊るしか(ry
899774RR:04/05/23 07:35 ID:5zmuJmhK
>897
特に紐などは使っていません。
心配ならMio本体のストラップ穴にカールケーブルでもつけて
ハンドル部にでもつないでおけば良いかと。
1ヶ月ちょい、2000Kmほどツーリングしましたが、無茶して未舗装道路を
通ったときも振動はしますが、外れることはありませんでした。
900774RR:04/05/23 10:28 ID:Y+XQ7NAg
Mio168到着。
で、ためしに胸ポケットにいれてはしりまわったんだが
かなりいいかんじ。
信号で止まるたびに現在地確認できれば十分な気もしてきた。

・自動車+カーナビ
・バイク+GPS

を同じ使い方にする必要もないのかナァ・・・。
(走行中すぐにみれた方がベターなのは間違いない)
901774RR:04/05/23 18:48 ID:L8iaVuL/
>>900
ナビにしようとガーミンGPS買って
使ってるうちにログ取り専用になっちゃってる人多いと思う。
で、道を調べるにはやっぱり地図が必要
902774RR:04/05/23 21:36 ID:Ih4Hywij
GPSや地図を持ってても、
使いこなせない方向音痴がいそうだな。
903774RR:04/05/23 21:38 ID:9ey2Klkf
>>901
俺がそうですW
904774RR:04/05/23 21:59 ID:5e5ynEuj
ガーミンGPSでシティーセレクト使っているけど、結構いいよ。
知らない土地でぐるぐる目的を探して彷徨う時や渋滞していてショートカットを探す時
なんかは200mスケール位で威力発揮。
知らない場所へツーリングの時は500mスケールがいいです。

ただ都市部にはいると情報量が多すぎて自分が混乱するのが弱点。

500mスケールより上が急に情報量が減って見づらい。1kmスケールまで県道レベルは
表示してくれればいいのに。

高度表示が意外と正確なので感心した(Legend)。
905774RR:04/05/24 01:20 ID:ZkgtwmnL
>>904
LEGENDにメトロガイドではなく、シティーセレクト?
906774RR:04/05/24 12:50 ID:BXlm1Fyh
ナビゲーションタンクバッグ2を使ってる人いたら教えて欲しいんですが
ナビ以外の収納スペースは全く無いと考えた方が良いんでしょうか?
カッパの上着だけでも入ればありがたいんですが。
907774RR:04/05/24 13:13 ID:F3PSFsJX
>>905

何も問題なかろうて
ルート検索目的で選択したのかもしれんしな
何か勘違いしてないか?
シティーセレクトはレジェでも使用できるぞ
GPS単体でルート検索できる機種が限られてるだけだ
908774RR:04/05/24 19:27 ID:ZkgtwmnL
>>907
そんなの知ってる。
それを考慮した上でどういう使い方してるのか聞きたかったんだよ。

勘違いしてんのは藻前。
909774RR:04/05/24 19:38 ID:Owrizchk
メトロではなくシティを使っているのは県道の名称など少しメトロより細かく書いてあるからです。
910774RR:04/05/24 20:27 ID:ZkgtwmnL
なるほど〜
911774RR:04/05/25 00:48 ID:gv9Mp0ac
>>909
Legend本体に転送するデータも、道の名前が詳細になっているのですか?
どこかで、比較している情報ありませんか?
912774RR:04/05/25 06:31 ID:FCNqkV9A
いいよねのマップビューワーで地図の比較出来るね。
913882:04/05/26 23:39 ID:VoexM7wl
RAMマウント到着。

ttp://www.soaring.co.jp/

バイク2台なので、ハンドルバーに付ける部分のみ2個購入。
914774RR:04/05/27 07:47 ID:r3HEubAd

>>882,913

よろしければ、装着写真見たいです。
915882:04/05/27 08:56 ID:K2jN9rZu
>>914

まだ、未装着なので...

ちなみに加工は完了。
汎用PDAホルダはmioのアンテナ部分を切り欠かないと、
アンテナが水平になりません。
「コッピングソー」ってのを使って5mmほど切りました。
916774RR:04/05/27 15:27 ID:0USwsCFT
新型VAIOと青歯で繋がるGPSユニット。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/GU-BT1/index.html
http://www.sony.jp/CLIE/info/20040527c.html

PCでナビしたい連中にはいいだろうけど、トータルでいくらかかるんだこれ。

917774RR:04/05/27 20:49 ID:2K96bjif
クリエの母艦になるPC(これはあるものとして)
PEG-UX50(クリエ)の価格コム最安値が¥50,200
GPSユニットがソニースタイルで¥31,290
地図はダウンロード販売。(価格不明)

さくっと9万弱ぐらいの追加投資?結構高くつくね。
余程青牙に固執しなければGPSVかMIOに落ち着きそう。
第一、徒歩ナビしたいならAUでウィン契約す(ry
918774RR:04/05/27 23:53 ID:fJKtSyWO
SONYって何で自社製品でしか使えないようなモノつくるんだろ。

この青歯GPSも
結局、Navin'Youの様に自滅するような気がする。
919774RR:04/05/28 00:05 ID:aQ0fEvL4
他社の蒼歯 GPS のようにメーカー無制限で使えるとかだったらいいんだけどな.
SONY 縛りの予感.
920774RR:04/05/28 00:11 ID:yN0bubaT
>>916
縛り幅狭すぎw
漏れのクリエでも使えるなら飛びつくんだけどなぁ。
ソニー縛りは糞だけどナビンユーポケトは漏れ的に結構魅力ある。


921774RR:04/05/28 00:39 ID:fxrKRUaw
>>916
 多分,電池の持ちで却下になるだろ...それ以前に高すぎる気がするが.

 それに,メモステってのがなぁ...
さらに,地図は全部ダウンロードだろ?PCでするのか?ってことは...
長距離ツーリングにはAirH"とノートPC(メモステ縛りでVaioのみ?)必携ですか!!
やなこった.いらん.Sony製品ってシステムで使うことを考えると,いつからこんなに
クソになったやら.
922774RR:04/05/28 01:00 ID:pOYqkl1C
ついで言うとソニースタイルですらGPSユニットは品切れ。
どこで買えばいいのやら。。
買う気ないけどね。。
923774RR:04/05/28 01:09 ID:yN0bubaT
つぅかコレ、ルプランオンリーなの?
ナビンユーポケット使えないの?
ゴミケテーイ
924774RR:04/05/28 02:36 ID:hVCsClI+
>>921
>Sony製品ってシステムで使うことを考えると,いつからこんなに
クソになったやら.

かなり昔からだよ。
10品以上買ったが、手元にあるSONY製品で現在も使えるのは2品しかないな。
タイマーという噂もあるし。
925774RR:04/05/28 11:36 ID:aQ0fEvL4
>>924
製品寿命がタイmな,なんだおまえrわえsdrtふゅひじょkp
926774RR:04/05/28 21:14 ID:cck7YrbB
ゴリラナビつけたんだけど、アイドリング時なのに「走行中は操作できません」
などと言われる・・・。説明書見たら、パーキングブレーキ信号ラインに
ケーブルを接続しるとか書かれてる。
バイクにそんなもんついてるんですか・・・?_| ̄|〇
927774RR:04/05/28 21:18 ID:cck7YrbB
ゴリラナビつけたんだけど、アイドリング時なのに「走行中は操作できません」
などと言われる・・・。説明書見たら、パーキングブレーキ信号ラインに
ケーブルを接続しるとか書かれてる。
バイクにそんなもんついてるんですか・・・?_| ̄|〇
928774RR:04/05/28 22:48 ID:ZgaoyoMW
>>926
GNDに落としとけば大丈夫
929774RR:04/05/28 22:52 ID:esKVdeLw
927>>
適当なアースの線、もしくはボルトに共締めしる。

930774RR:04/05/29 21:22 ID:J8yGNcsa
>>928-929
さんくすこ
931(´Å`):04/05/29 21:48 ID:xi0aMarV
ガーミンのGPS Vを運用している方居ますか?
レポートして頂けるとありがたいです。
932882:04/05/29 22:52 ID:ziF+fdun

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040529224456.jpg

mio168 RAMマウントに装着しました。

電源はとりあえず付属品ですが、携帯の充電器を使って作る予定です。
933774RR:04/05/30 01:03 ID:gJ7PKDLS

>>932,882

いいっすねー、自作マウント費用はどれくらいかかりました?
934774RR:04/05/30 15:56 ID:6yZRQ57J
>>933
RAM社製だってば・・・
935774RR:04/05/30 21:10 ID:uCcoL+Ru
Mio168でログ取りするのに最適なソフトは何だろう?

PocketMappleDigitalはログが図形になっちゃうので不可なんだよなあ。
現在位置表示とログ取りが同時に出来るソフトがあればいいのだが。
936774RR:04/05/30 21:15 ID:fiv49q6E
>>932-934
ワロタ

>>935
GarmapCE
937774RR:04/05/30 21:57 ID:lz2xx4T0
>>935
先日のVerUpでNMEAログ保存も可能になったomaniに1票
938774RR:04/05/31 12:03 ID:cyWIHywZ
シンプルにレジェンド&RAMマウント
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040531115741.jpg
939(´Å`):04/05/31 12:43 ID:1rIFF1lV
>938
ジェベル250×Cの00モデル以降ですな。
漏れは、PDA+GPSもゴリラもダメだったです。
7月ごろにガーミンのGPS Vを導入する予定ですのでレポしますね。
940774RR:04/05/31 13:54 ID:bD8J+4gQ
雨天対策はみなさんどうしてますか?
漏れはゴリラナビなんだけど、雨降ったらとりあえず本体はバッグに入れてる。
でも、配線とか、GPS外部アンテナとかはバイクと一体化してるが故に
バッグに入れられない。水浸しはさすがにマズイだろうと思って、どうしたもんか
と思案中です。
941(´Å`):04/05/31 13:57 ID:1rIFF1lV
>940
gPsアンテナは元々4輪の天井に付けられるようになってるから完全防水だょ。
942938:04/05/31 15:18 ID:vojvwgMA
>>939
すごい。あんだけでよく車種が分かったな・・・

レジェンドが壊れたんで修理に出しました、
なんでも国内では修理できないらしく、四週間かかるそうです。
そこでMio168を買ったんだけど、なんか液晶は見にくいし、
出荷時は詳細地図のない地域もあるし、ログは取れないし、
バイクから電源取らなけりゃいけないし、
グーローブのままじゃ操作できないし、雨には弱そうだし、不満だらけだなぁ。
まだ使用して間もないからなんともいえないけど、
今のところレジェンドに勝ってる部分と言えば、
起動が早いのと地図の回転がはやいぐらいかな。
943(´Å`):04/05/31 15:30 ID:1rIFF1lV
>942
澪ってログ取れないの?
うちの2代目バイクナビは
CFGPS2+iPAQ3660で、ちゃんとログ取れるよ。
同じDマプールなのにログ取れないとは思えんのだけどなぁ。

ちなみにレジェの故障はどんなの?
うちの
初代バイクナビ=ゴリラNV-41は振動でピックアップ不良で志望
2代目バイクナビ=PDAGPSは6時間連続使用でフリーズして使えない
です。
やっぱラリースト愛用のGPS Vが一番バイクには適してそう。
944774RR:04/05/31 16:39 ID:CYf9Q+Pp
>>943
GPS V使ったことあるけど、

本体でのルート検索は遅いし、
軌跡ログポイント数は約3,000というのがVistaやLegendには劣る。
また、価格が高すぎというのが一番のネックでしょう。
945774RR:04/05/31 23:16 ID:cH5D61Uc
うちのeTrex Legendは内部のどっかが接触不良のようで、
よく画面が乱れて見えなくなる(外から強く押すとなおる)。
前使ってたVentureも同様だったし、振動による影響かねえ。
946938:04/06/01 09:28 ID:3kBBJu+m
>>943
使い始めて間もないからログのとり方が分からんだけかも
軌跡しか記録できない・・・ポイントごとの時刻とか高度とか速度とか
記録できるの?これ?

レジェンドの故障は画面に縞模様が現れたり、縞模様にドットが抜けたりです。
947774RR:04/06/01 22:59 ID:+bQ90A60
>>946
>ポイントごとの時刻とか高度とか速度とか
ムリ
948774RR:04/06/02 01:45 ID:mlEIrAXA
漏れもRAMマウントゲトー!
日曜に箱根行ったら雨が降りそうでヒヤヒヤしますた。
949774RR:04/06/02 06:32 ID:4vqy2iwm
>>947

え!?軌跡まで記録するのにその情報は記録しないの?
ツーリング行った後にカシミールで高度グラフ見るのが楽しみなのに。
950938:04/06/02 09:30 ID:xycVMJ+H
>>947
無理ですか・・・
軌跡だけでもログはログなんだろうけどヤッパ不満だな。
そうですよね949さん

951774RR
>>949
Mappleは地図が綺麗なのは認めるが、機能的に力不足。
GarmapCEかomaniに頼るのが吉。