【LED】電気・電装総合スレPart5【HID】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9521:04/11/16 17:50:21 ID:49qU/uG/
>>946
とりあえず、前か後のウインカーバルブを一つ(もしくは両方)抜いてみて、
ウインカーを作動させてみれば分かる。
LEDに適さないなら、ウインカー(ウインカー作動ランプ)の点滅速度が異様に速くなる。
適しているなら、点滅速度は変わらない。

ちなみに、ヤマハのバイクでもカチカチ音しないウインカーリレーを付けてる車種がある。
カチカチ音がしないからといって、LEDに対応しているわけではない。
953774RR:04/11/16 19:16:34 ID:cLGKZ9C5
防水スイッチが欲しいんだけど、なかなか通販してるところが少ないよ。
どこか良い店無いですか?
954774RR:04/11/16 19:55:52 ID:i1YKOyDU
rswww.co.jp
955774RR:04/11/16 20:32:35 ID:Y0SEPfcq
>953
どんなのが欲しいのさ。
トグルの上にゴムのカバーが付いているヤツなら
エーモンから出ているでぇ。
アレなら、カー用品店で買えるんとちゃうんかい。

でも実際、バイクのスイッチ類は防水スイッチじゃない
けど雨に掛かっても大丈夫。
要は雨水が掛かりにくい場所に付けて水が抜けやすい事。
956953:04/11/16 21:15:57 ID:cLGKZ9C5
>>954
サンクス、欲しかった奴あったよ。

>>955
情報ありがとう。
そうだね、雨水が掛かりにくくて水が抜けやすい所に付けるよ。
957774RR:04/11/16 22:55:18 ID:DErP0rq+
初歩的すぎてすいませんが、LEDは熱を持たないと考えて良いのでしょうか?
958774RR:04/11/16 23:03:52 ID:Y0SEPfcq
>957
定格で使えば発熱無し。
(無視出来る程度の発熱は有るんだったっけ?)

抵抗or定電流ダイオード等の設定が不味いと
発熱してあぼーんすます。
959774RR:04/11/16 23:15:05 ID:DK7Y8xk8
サンテカの21wHID(ph8)を付けたいんだけどトラブルが多いと聞きます。
付けた人に教えて欲しいんだけど、ほんとはどうですか?ノートラブルの人はいないんですか?
960774RR:04/11/16 23:25:43 ID:DErP0rq+
>>958
レスありがとうございました。 
助かります。 
961774RR:04/11/16 23:40:22 ID:QhwBqtck
おれのPH7は丁度一年経過。つまりコレで壊れてももう保証は効かない。
つまり一年問題無しって事で。
962774RR:04/11/16 23:40:34 ID:u5mV2aoy
>>958
最近のLEDは1Wでも3Wでも5Wでも発熱無しか
良い時代だな
ヘッドライトも灯火もすき放題作れるな
963774RR:04/11/16 23:59:46 ID:EAfmovFQ
ディオにデイトナグリップヒーターをつけたいのですが、
電気はフロントのどの辺りからとったら良いのでしょうか?

ディオスレではレスつきませんでした、よろしくお願いします。
964774RR:04/11/17 00:39:54 ID:AaGY59fE
>>962 そんな遠回しな言い方じゃ、957が理解できないぞ。

>>957 LEDは発熱します。
965774RR:04/11/17 00:41:41 ID:EejwzSKU
>>959
出来れば直流で使った方がアースも確実に出来るし安定して点灯すると思う
966774RR:04/11/17 01:28:38 ID:QqGIWYZh
だがバッテリーが弱るのも早いかも。
967774RR:04/11/17 02:07:09 ID:5K49gnme
>>947-948
うちの原付も発電量がぎりぎりなので、
グリップヒーターがONだとレーキランプ点けたりウインカー点けたりすると
それの点滅に合わせてヘッドライトが暗くなったり明るくなったりしてしまうorz

ブレーキランプ(テール兼用)をLEDにしたら、ライトの明るさ変動が無くなったので、
次はウインカーをLEDにする予定。
968774RR:04/11/17 03:37:42 ID:kWZPl5pl
>>957
LEDは消費電力が少ないんで発散される熱が小さく見えるだけ。
いろいろあるけど1個は2V/20mA位だから0.04Wでしかない。
発光効率は50%程度だから熱になって逃げる分は0.02W。
10個たばねても0.2Wしか発熱しない(光も0.2Wしか出てないけど)。

100W分たばねたりしたらしっかり発熱を感じる事でしょう。
ちなみにHIDや蛍光灯の発光効率は70%位、白熱灯は15%位。
同じ明るさにしたらLEDは蛍光灯よりは熱いと言うことだね(今の所)。
969774RR:04/11/17 08:16:37 ID:lwDKWGIv
5wLEDは結構発熱するよ。
970774RR:04/11/17 09:31:54 ID:Av3gjBih
>>ディオにデイトナグリップヒーター

バッテリーから直接電源を引き
リレーを噛ませて
キーONで電気が流れる所から(ヘッドライトなど)
の電気でリレーを作動させる

発電が消費電力に追い付くかどうか知らんが

971774RR:04/11/17 10:45:01 ID:6sq5er0v
ACジェネ(?)の発電量が512Wって書いてあってレギュレータの処理容量が8A(12-14V)って書いてあります

で、ノーマル状態ですべてで7A(6A)近く消費しているようなのですが、55Wのフォグを付けるとしたら
電気はバッテリーからじゃなくレギュの前からとった方がいいのでしょうか?
フォグは常時点灯じゃなく田舎道(や山道)を走るときだけ補助的につける予定なのですが…。

どなたか、教えてください。よろしくお願いします・・・。
972774RR:04/11/17 11:03:19 ID:5K49gnme
>>963
いちばん簡単なのはグリップヒーターを
ヘッドライトに並列につなぐことだろうな。

場合によってはヘッドライトが多少暗くなるかもしれないが、
そうなってから他の接続方法を考えても遅くない。
暗くなる度合いが許容範囲内だったら、そのままでもいい。
973774RR:04/11/17 13:04:26 ID:tro02tMp
テールのLED化はわかる。
そして、ポジションのLED化もわかる。

ウインカーLED化しても、効果はたかだかしれている。
ハザード出しっぱなしで乗るワケじゃあるまいし。
974774RR:04/11/17 14:16:27 ID:mprqo2W1
そういや良く行くホムセンに最新のインジェクションDIOが停まっててヤンキーか?
と思って良く見るとグリップヒーター諸々オサーン仕様になってた。

HONGDA純正のグリップヒーターは駄目なの?
975774RR:04/11/17 14:31:55 ID:t6XiFzSj
ホンダ純正グリップヒーターって、ホンダアクセスから販売されてる
無段階ダイヤル調整式のあれ?

あれのことなら、電圧低下がよく起きるバイクには不向きだね。
電圧監視されてて、電源電圧が11.5V割るとヒーターの通電を
止める。
976774RR:04/11/17 15:18:53 ID:1FeS7UKV
>>973
原付等でグリップヒーターをつけている

交差点で右左折のために停止

エンジンがアイドリングになって発電量が低下

ウインカーの点滅にあわせてヘッドライトも点滅(゚д゚)マズー
977774RR:04/11/17 15:49:01 ID:5zd4A1is
漏れはグリップヒータは着けてないが、
右左折待ちでウィンカーを出しっぱなしにしてると、
そのうちウィンカーリレーが踊り出す。
カッチン、カッ…チン、カッ…カリカリカリカリ。
そしてボワー(ウィンカーが弱く点きっぱなし)。

LED化するのは吝かではないが、ウィンカーをLED化する場合レンズはどうしてます?
漏れはメインバイクをLED化したときはクリアレンズを用いたが、
やはりノーマルレンズそのままだと暗いよな…。
978774RR:04/11/17 16:01:42 ID:EejwzSKU
Flux20個くらい使えば燈レンズでも視認性はあるよ
979774RR:04/11/17 17:42:24 ID:JgWGmsKc
100ccのスクーターって
なんボルトからなんボルトくらい動く?

6v〜14.4v??

車じゃないからそんなにない?
980774RR:04/11/17 22:39:08 ID:8agndhAm
次スレ
【LED】電気・電装総合スレ 6灯目【HID】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100698656/
981774RR:04/11/18 01:47:55 ID:p8y2RTKr
>>973
あえて釣られてみる。

喪前、ウィンカーのLED化してんの?
してないんだったら

湾 岸 で 3 2 0 k m / h 出 し た ぜ !
 チ ョ ー 気 持 ち い い !

とか抜かす脳ミソ溶けてる香具師らと一緒だ。

982973:04/11/18 01:59:57 ID:DAXIwqH9
>>981
してるよ。
昼間の視認性UPのためにクリアレンズをかった。
電球が色が付いているだけでいい値段する。
んじゃ、LEDにしちゃうかで。
983774RR:04/11/18 02:41:11 ID:p8y2RTKr
>>973=982
ならば喪前の"効果はたかだかしれている"と宣う根拠は
どのへんにあるのか教えてくれよ。
どこの何というLEDを何個使って発光面積はどのくらいで
どのように設置した?
ウィンカーユニットは純正品か?社外品か?

視認性うpのためにクリアレンズ買った
 ↓
だがオレンジ球が高い
 ↓
ならばいっそLED化してしまおう
 ↓
しかし効果はたかだか知れている

?????全くもって支離滅裂だ。
喪前の詰めが甘かっただけじゃないの?

昼間の視認性うpのためにクリアレンズ買うあたりから
間違えている気がしてならないww
984774RR:04/11/18 04:38:51 ID:eWptZOeG
そもそも視認性の向上を目的としてLED化する奴は少ないだろ?

消費電力を少なくする為にLED化するという大前提が少しでも頭の片隅にあれば
言葉も頭も足りない973が言う所の「効果」が何なのか位すぐに察しがつく筈


もはや揚げ足を取る事しか頭にない必死な奴には行間も読み取れないだろうがww
985774RR:04/11/18 07:56:40 ID:as33rqak
夜明けの爆走(゚∀゚)キマッタ!!
986774RR:04/11/18 08:24:59 ID:Kf/Oa+Bq
いきなりで悪いけど
LUKEと88でHID迷ってるんだけど
明るさ全然違いますか?

同じくらいなら小さいし2輪用であるLUKEのに
しようかなと思ってるんですが
987774RR:04/11/18 11:06:40 ID:p8y2RTKr
>>984
( ´_ゝ`)フーン
じゃあ視認性のうp"も"目的にしている漏れは少数派かね。

行間の読めないマイノリティーは相手にされませんかそうですかww
988774RR:04/11/18 11:32:26 ID:QiUV+rnY
LED化のメリット

消費電力削減
球切れの心配ほぼなし
視認性のUP
応答速度の向上



どこに重点を置くかは本人次第。
989973:04/11/18 14:11:09 ID:T6813b4l
>>987
自分の勘違いをごまかそうと必死だな。
思い込みが激しすぎて熱くなっているようだが。
頭から湯気がでてるぞww

お前が読めていないのは行間じゃなく場の空気だろバーカ。
990774RR:04/11/18 14:34:15 ID:timXXLtL
気分を変えてとりあえずココは梅ろ
991774RR:04/11/18 15:25:30 ID:sQFtdF8F
気分を変えて
ニャン(゚ω゚)ポコー汁
992774RR:04/11/18 15:31:00 ID:kmRbM0/2
発電量ってがんばってもうpできない?
993774RR:04/11/18 15:35:08 ID:5Xzpk4AD
倍速ジェネレータとか?
994774RR:04/11/18 15:56:42 ID:x9XockgC
>>992
巻き直しすれば?
995992:04/11/18 16:38:21 ID:kmRbM0/2
>>993
そんなのあるんですか?2倍速とか16倍速とか42倍速とか・・・?

>>994
そ、それは・・・
996774RR:04/11/18 18:16:01 ID:7zg8Uq9X
>>963 酷いなもう Dioスレでレスあげたのに。

519 名前: 774RR 投稿日: 04/11/14 21:21:15 ID:7mnAJubu
>>517
あれって、結構消費電力大きいよね?知らないけど。

バッテリーから専用に電線引いてきてリレーでも付けとけば?
997774RR:04/11/18 18:56:06 ID:c14YKiwB
998774RR:04/11/18 19:23:05 ID:pgfUHG+m
g
999774RR:04/11/18 19:23:35 ID:pgfUHG+m
999
1000774RR:04/11/18 19:24:03 ID:he1+xn8X
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

【お知らせ】
ただいまバイク板の新1001フレーズの議論中です。
是非1001案の議論に参加くださいまし。
詳しくは「1001」または「1001」でスレ検索を。。。