レクサスGS vs BMW5 vs ベンツE

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:50:47 ID:sDvSa5OfO
2ゲツ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:53:22 ID:FapkmOl90
M5はガチ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:55:25 ID:5yIFEgVS0
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:56:53 ID:/5tMkKSn0
レクサスは抜け、アホ>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:05:08 ID:+Ek+Dx0IO
姉妹スレ
レクサスIS vs BMW3 vs ベンツC vol.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130887294/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:07:07 ID:/5tMkKSn0
トヨタの工作員、必死だな。

クソスレ抹消依頼出しとけ、アホ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:09:58 ID:CnvpOxIq0
メーカー公称スペック 北米仕様

5.7秒(0-60マイル) GS430 300hp 6AT
5.9秒(0-60マイル) E500セダン 302hp 7AT
6.5秒(0-60マイル) E350セダン 268hp 7AT
6.6秒(0-60マイル) 530iセダン 255hp 6AT
7.6秒(0-60マイル) 525iセダン 215hp 6AT

http://www.lexus.com/models/gs/specifications.html
http://www.mbusa.com/brand/container.jsp?/models/features/specs/overview_engine.jsp?spec=3&menu=3_0&modelCode=E350W&class=06_E
http://www.mbusa.com/brand/container.jsp?/models/features/specs/overview_engine.jsp?spec=3&menu=3_0&modelCode=E500W&class=06_E
http://www.bmwusa.com/vehicles/5/530iSedan/techdata.htm
http://www.bmwusa.com/vehicles/5/525iSedan/techdata.htm

日本専用モデルのGS350、545i、E280は北米未販売なのでデータ無し
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:10:14 ID:Z2f7XIV30
マークXベースのGSのことですか? 

マークUベースのヴェロッサ並みの失敗作ですね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:20:18 ID:PGCOZBnj0
そうあのヴェロッサもトヨタ的にはかなり頑張って期待していた車の
様だったが、所詮、トヨタの物まね車だった。
レクサスも現行ラインアップだといずれ飽きられるだろうよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:22:41 ID:CnvpOxIq0
ConsumerReports 2005 reliability survey 信頼度調査
 コンシューマー・リポーツ誌の読者から100万人以上を対象にした2005年型車の調査

Most reliable 最も信頼できる車=最高評価
 レクサス GS300/GS430

Least reliable 最も信頼できない車=最低評価
 BMW 5 シリーズ
 メルセデス・ベンツ Eクラス

http://www.consumerreports.org/cro/cars/buyingleasing/best-worst-cars-in-reliability-1005.htm
の下のほうの囲み記事がソース

参考
http://www.usfl.com/Daily/News/05/10/1027_024.asp?id=45411
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:26:52 ID:YoOmydNuO
>>8 もうスペックヲタはお腹一杯だよ
一生カタログ上の数字羅列して競ってろ!
BMWやMBを買う人は0‐100qの早さを求めて買ってる人はほとんどいないぞ
速い車欲しかったらもっと安くても速い車はいくらでもある
それを無理矢理BM、MBを対抗車種に決め付け、加速や馬力といった紙上のスペックだけを持ち出し、勝手に勝った気になって勝ち誇ってる
トヨタヲタが痛痛しい
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:32:50 ID:OkXiddEa0
↑きわめて同感。
トヲタは必死やな。がんばれよ。
この3車種を「VS」にする意味が無意味。迷惑。

>12
「ほとんどいないぞ」→「いません。」
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:33:48 ID:+QD4gotP0
>>8
むしろ、追い越し加速のデータをくれ。
   発進加速は普通の運転者には関係ない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:48:32 ID:K0E6UDUZ0
ここはアンチが作った釣堀だろ
どいつも痛すぎ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:53:50 ID:r7UB97LzO
GS納車しました。品質的には抜群にいいです。でもこれといった特徴が希薄です。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:14:35 ID:Lz2bh0c20
フーガに劣るレクサスGS、 総括でもレクサスGSは最低の評価。

米国 Car and Driver 誌 Spoilsport Sedans 比較評価

総合第1位 First Place Infiniti M45 Sport 日本車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=9
総合第2位 Second Place Acura RL 日本車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=8
総合第3位 Third Place Lexus GS430 日本車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=7
総合第4位 Fourth Place Mercedes-Benz E350 欧州車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=6
総合第5位 Fifth Place Audi A6 4.2 Quattro 欧州車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=5
総合第6位 Sixth Place BMW 530i 欧州車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=4
総合第7位 Seventh Place Cadillac STS V-8 アメリカ車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=3
総合第8位 Eighth Place Jaguar S-type 4.2 VDP Edition 欧州車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=2
トップページ
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:54:06 ID:rtH5u2I80
Eクラスは不具合大杉&品質の割に不当に高杉で却下。
ていうことで5尻とGSどっち買うか迷ってる。
5尻もオーナーサイト見たらトラブル多発みたいだからなあ。
GSにするかな。。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 16:12:58 ID:N6455epXO
ベンベは元々トラ多みたいですが、メルも最近のはかなり多故みたいですね。
この争いにクライスラーの300ツーリングも入れてやってください。ミッションはメルみたいですよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:11:07 ID:5ef4e85V0
【身分不相応型】
低収入だが念願のベンツを中古で購入。メルケア期限が切れているため、修理代や
維持費で生活困難、泣きながら売却し、中古セルシオに逆戻り、ベンツへ逆恨み。
【挫折型】
精々クラウンレベルまでしか購入したことがない。夢はベンツだが、一生購入
することはできないと、自分のレベルを理解している。
そのため中古のセルシオを購入したいと考えており、セルシオが進化していくことを
喜び、購入したことのないベンツを脳内で見返して満足する。
【セルシオオーナー型】
本音はベンツが欲しいが、購入後の維持費に不安がある中流収入者、または、下請け
会社の立場であるため購入できない(親会社、取引先から仕事を減らされたら即倒産に
直結する弱小会社)そのためベンツへの嫉妬心が人一倍強い。
【中古セルシオオーナー型】
セルシオに乗れば金持ちに見られる、セルシオは日本一の高級車と、視野を世界に
広げたことがない。セルシオなら10年以上前の型でも喜んで買い、高級車気取りで
滑走する。ベンツよりセルシオ!と、その理由を聞かれても答えることはできず、
とにかくセルシオセルシオ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:12:10 ID:5ef4e85V0
【妄想型】
実はベンツと無縁の低収入者だが、脳内でベンツオーナーになることや購入シミュレー
ションをすることで喜びに満ち溢れる。そのためベンツオーナーを装うことにミスが出て、
ベンツオーナーには有りえないベンツと国産車を比較する。
【トヨタ工作員型】
ベンツオーナーを装いレクサスと比較し、ほぼ確実にレクサスを購入するという
発言を繰り返す。妄想型に似ており、ベンツオーナーが国産車を比較対象にしない
ことをわかっていない。最近は多少工作レベルを上げ、BMWの話を交えたりする。
【トヨタ工作員type2型】
ベンツのマイナスイメージになる記事を見つけるため、車情報誌の購読や車情報サイトを
巡回する任務に日夜努力を欠かさない。
評論家のレクサス高評価発言を鵜呑みで歓喜してはその記事を宣伝。
欧州車乗りの日本人には全く参考にならないアメリカでのアンケート結果や高評価を執拗に
宣伝する。(日本人とアメリカ人の気質の違いを全く理解していない)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:26:35 ID:KEFi2gsV0
【トヨタ工作員型】
【トヨタ工作員type2型】

ちがうもん、判ってるけど仕事だからやってるんだもん
判ってないのは会社の偉いさん達
おれは給料貰えるからやってるだけ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:07:57 ID:oklm5pGc0
>>20
「レクサスは最上級」まで読んだ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:16:54 ID:0/ak9zJ70
どっちかっていうと国産車好きなオレでもこれは
BMW5選ぶな。GSは2番手。ベンツは基本的に好きじゃない。
それよりもこの中よりだったらアウディA6のほうがいいと思う香具師挙手。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:18:33 ID:0/ak9zJ70
>>17
あとそのコピペ見ていつも思うんだけど

総合第3位 Third Place Lexus GS430 日本車
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=7
総合第4位 Fourth Place Mercedes-Benz E350 欧州車←
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=6
総合第5位 Fifth Place Audi A6 4.2 Quattro 欧州車←
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=5
総合第6位 Sixth Place BMW 530i 欧州車←
http://www.caranddriver.com/article.asp?section_id=15&article_id=9391&page_number=4

自分で自分の首絞めてね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:51:37 ID:oklm5pGc0
>>24
アウディも加えておきますね

メーカー公称スペック 北米仕様

5.7秒(0-60マイル) GS430 300hp 6AT 4,292cc
5.9秒(0-60マイル) E500セダン 302hp 7AT 4,965cc
6.0秒(0-60マイル) A6 4.2セダン 335hp 6AT 4,163cc
6.5秒(0-60マイル) E350セダン 268hp 7AT 3,497cc
6.6秒(0-60マイル) 530iセダン 255hp 6AT 2,996cc
7.1秒(0-60マイル) A6 3.2セダン 255hp 6AT 3,123cc
7.6秒(0-60マイル) 525iセダン 215hp 6AT 2,496cc

http://www.lexus.com/models/gs/specifications.html
http://www.mbusa.com/brand/container.jsp?/models/features/specs/overview_engine.jsp?spec=3&menu=3_0&modelCode=E500W&class=06_E
http://www.mbusa.com/brand/container.jsp?/models/features/specs/overview_engine.jsp?spec=3&menu=3_0&modelCode=E350W&class=06_E
http://www.bmwusa.com/vehicles/5/530iSedan/techdata.htm
http://www.bmwusa.com/vehicles/5/525iSedan/techdata.htm
http://www.audiusa.com/features_specifications/0,3523,bodyStyleId-4_contentType-26,00.html?bodystyle=a6sedan&tab=specifications

日本専用モデルのGS350,545i,E280,A6 2.4は北米未販売なのでデータ無し
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:12:04 ID:K1Te4xFz0
速さだけで選ぶならエボインプで十分なわけで
オレはこのクラスで求めるのはそれよりスタイルとユーティリティ。それだけ。
でA6>5>GS>>(ry)>>E
ベンツは基本的に嫌いだし、Eも何がいいのか分からん。
あれならGSのがスタイリングもマシだと思う。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:00:23 ID:9c2Rg0Ex0
>>27
わしはEクラスカッコイイと思うがな。その中ではスタイルが一番整ってるよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:03:58 ID:OH3rvwML0
GSをベンツBMと同じ土俵に入れるなよw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:10:52 ID:J+7ZQeFK0
ベンツBMがGSに負けちゃうからですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:14:38 ID:U0WXqrhN0
GSってセルシオか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:18:46 ID:l0eNGfE+O
BM5>>ベンツE>>>>>>>>高級イメージの壁>>>>>レクサスGS
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:21:06 ID:l0eNGfE+O
ベンツEクラスW211オーナーから言わせればGSなんか眼中にないわけで、、、
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:22:50 ID:U0WXqrhN0
>30
ベンツとBMの最高峰はV12だけどレクサスってV8しか無いんじゃなかったっけ?
中途半端にV10とかはあるのかな。ま、その時点で、同じ土俵は無いと俺も思う。
やっぱこのクラスはまずブランドステイタスありきだからね。
レクサスがメルセデスBMWに勝っている点があるとすれば、
それは渋滞時に車より原付の方が速いとか、軽は維持費が安いとか、
性能の割りに車両価格が安いし嬉しい、とかと同じ次元程度だろ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:22:53 ID:frUdGMKl0
逆もしかりだな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:22:55 ID:l0eNGfE+O
まあベンツEに対等に渡り合えるレクサスはせいぜいLS430くらいだな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:26:29 ID:U0WXqrhN0
>36
LSがセルシオだっけ?
セルシオのハイブリッドとならメルセデス&BMWは比べても良いかもね。
他のレクサスはどうでも良いと思う。バッジチューンのDQNにしか見えん。
よくもまぁレクサスブランドなんぞ立ち上げたもんだな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:31:21 ID:U0WXqrhN0
読み返してきたぞ。
>>12 まぁ同感かな。
これで致命傷を負わしたかも。おかげでヨタヲタ少ないなここ。
生き残るヨタヲタは基地外だから手強いとも言えるがw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:31:48 ID:l0eNGfE+O
>>37
そう。LSがセルシオ。
まあ、正直最近発表されたレクサスのLF−Aには驚かされたけどね。
あれはすごいと思う。
でも次期LSってなんかしょぼいんだよね。
フロントマスクはマツダのアテンザをぱくったような感じだし、ベンツSやBM7と並ばせるにはちょっと恥ずかしいでしょ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:38:50 ID:U0WXqrhN0
最近セルシオ買った人のを見たんだが
皮シートに小さな穴がたくさん空いてて、夏場に蒸れない様に
エアコン風がそこを抜けてくる。
ああいうのは良いな。最近では当たり前の仕様なのかな・・
でもまぁセルシオが良いのはそういう点だけだね俺にとっては。

レクサス店は3店見たが受付女性が全部不細工。デブだった。
あれは何とかした方が良いと思うぞ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:43:30 ID:U0WXqrhN0
じゃあGSって何だ。アリストか?
ベース車があってGSとかLSとかなんだかイカサマ商法っぽいな。
公取的には問題無いのか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:54:49 ID:J+7ZQeFK0
>>39
アテンザと並べて置いたら次期LSのすごさがわかるよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:02:22 ID:9Z3iwowm0
>>40
あれはコンフォータブル・エアシートって名前だったと思う。
エアコン風じゃなくてシート内にペルチェを使用した冷温風器が内蔵されている。
BMWやメルセデスにも最近はオプションで装備できるはずですよ。
そういう快適装備だけは国産高級車が一番ですね。
でもそれを求めるならレクサスじゃなくてクラウンかマジェスタで十分かなw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:05:15 ID:y4250sme0
日本の高級車を新車で買うなら、マジェがお得だね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:09:08 ID:l0eNGfE+O
>>41
GSはアリストだね。
あまり詳しいことはわからんが。

>>42
ん〜どうだろう。
後ろもGSの流れで作った感じになってるし個人的にはいまいちだった。
現行LSに関してはベンツE買うときに迷ったけど、次期LSには正直がっかりだった。
次期LSか現行Eかだったら迷わず現行Eを選ぶね。
SLを除いてベンツのモデルチェンジの周期はだいたい7年だからまだまだW211に乗れるしね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:12:44 ID:J+7ZQeFK0
現行Eが好きで、次期LSにがっかりしたということなので、
角ばっててシャープなスタイルより、丸っこくて曲面的なスタイルが好みなのだろう。
おれはどちらも好きだけどね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:18:58 ID:l0eNGfE+O
>>46
いや、現行LSは好きだった。
角張ってて風格・高級感のある車(たとえばW140Sクラス)は結構すきだからね。
でも角張ってるけどスポーティーを最重視ってのがダメ。
現行BMや新Sみたいにバランス取れてればいいんだけど、、、
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:21:01 ID:l0eNGfE+O
あるいはスポーティーで丸っこいEはバランスとれててきれいなボディに高級感と最高だね。
内装もきれいだし。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:24:10 ID:J+7ZQeFK0
っていうかLSと比べるならSや7だろ。
Sは軟派なデザインになっちまったし、7は前後のバランスが取れてない。
レクサス入りする次期LSは全体的にイメージが統一されており不自然な所が無い
バランスの取れたデザイン。
BMWは3も前後のデザインの整合性がチグハグ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:27:39 ID:J+7ZQeFK0
ベンツEは信頼性に乏しいベンツの中でも特に信頼性が低い。
ベンツのなかのベンツ。

デザインが気に入ったなら、ショーウインドウやガレージに飾っておくのが
一番だね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:36:37 ID:J+7ZQeFK0
ベンツEクラスってエコノミークラスっていう意味ですか?
Cはコンパクト?
Sはスペシャル?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:51:03 ID:U0WXqrhN0
>49
メルセデスBMWと比較できるレクサスはLSだけって感じだなぁ・・
金額的にはLS以外は安いだろ?つまりレクサスの売りは安さ。
言葉を選べばコストパフォーマンス性能。

デザインの良し悪しは市場が決めることだよ。
ひとつの意見は単なる好き嫌いでしか無いってことだね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:31:00 ID:6VATXuoU0
新型Sがへぼく見える。
LS最高。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:35:26 ID:NXJzOtb20
5シリーズ>>>GS>>>(越えられない壁)>>>Eクラス
だろ。誰が見てもw
Eはコストダウンが酷すぎて目も当てられんな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:54:54 ID:6VATXuoU0
レクサスに買い替えできない貧乏人が。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:47:12 ID:U0WXqrhN0
>55
お前なに乗ってんの?レクサスとメルセデスとBMW、
それ以外のヨタ海苔や韓国車海苔の意見は即却下だw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:43:51 ID:NaSZXPcq0
運動性能比較テストの動画が見れるよ
車種は
ISグループ、A4,B4,350GT,C230,325i
GSグループ、FUGA,LEGEND,A6,,530i,E350
http://www.mobilista.tv/の右側に動画4本のリンク

詳しくは雑誌本文で確認しましょう。

レクサスのウエットテストの成績が悪いのは、
ウエットグリップの悪いドライグリップ重視のタイヤを
使ってるからじゃないかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 02:56:12 ID:hIGZeUuu0
>57
お前そこら中で貼るなよorz
とにかくお前の様な奴は早くレクサスを買える様になって黙れw

悪い結果はタイヤのせいとか書くな
読んでるこっちが恥ずかしくなるだろw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 09:48:46 ID:gy78CXeEO
GSはソナタといい勝負じゃない!?造りは悪くはないらしいけど、個性、特徴がなく、パクリだ!っていう点が特にね
でもソナタは250マソで買えるからコストパフォーマンスでソナタの方がお買得ってことかな
BMW、MBと比べるにはまだまだ時期尚早だよ、もっとブランドイメージを画一して高級車としてのステータスを
市場からえてからの話だろ!まぁ焦らずゆっくりと追いつけば!?BMWもMBも逃げも隠れもしないんだし
レクサスをタが焦って勝負しすぎ、歴史を刻んでこい!!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:06:17 ID:mXjcV6udO
BMW5の風シートは最悪だったよ。シートの中の扇風機回してるだけだよ。
国産みたいに冷たい風吹くのかと思ったら・・・
17万損だよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:10:03 ID:wH1vOg5r0
歴史を刻んでこいってあと300年くらいすれば認めてくれる
のでしょうか?トヨタの歴史はカウントしてもらえないのでしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 13:13:54 ID:s7nBkE1D0
レクサスって、あの性能で、あの値段。
壊れないんだろうし。
セールスも言ってたけど、結局、「お買得車」だろ?
「レクサスはお買い得ですよ〜」ってさ。

17時過ぎた頃のスーパーの大根みたいな。賞味期限間近の肉か?

「お買得車」には、乗りたくないね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:12:45 ID:n3Ff4sC20
「ボッタクリ」より「お買得」のほうが、一般人にはありがたいのだが、

>>62は「ボッタクリ」のほうをありがたがる珍奇な人物。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:14:03 ID:n3Ff4sC20
「ボッタクられたい」人ってマゾなのかな?
虐げられることに快感を覚えるのか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:51:43 ID:gy78CXeEO
>>61年数だけの問題ではない、実際トヨタという名前で世界的に壊れにくく性能もいい、という実績は積んできているの確かなんだけど
こと高級車というジャンルでは日が浅い!アメリカではトヨタはトラック(ピックアップ車)のイメージしかない
それを打破するためにもともとレクサスを立ち上げたわけなんだし
ローマは一日にして成らず ってことわざがあるように
ブランドとは時間をかけて造っていくもの、特に日本では高級車の分野では圧倒的な輸入車が強い
それは国産車にはない個性であったり、フィーリングが大きい!一部勘違いした購入者もいるけど・・・
今後10〜20年で画一出来ればトヨタも凄いと思うよ

>>65ボッタクリというのは買った人が感じるものであって、買ってない人が買った人に対して使う言葉ではないんだよwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:48:15 ID:aISSPHQv0
まぁ落ち着け
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:57:27 ID:t3q5Tl+l0
E39に乗ってるが次はW211か、もしくは〜LexususのISかも・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:05:34 ID:dfW96EEd0
GSやISを見てつくづく思い浮かべる言葉

   「木を見て森を見ず」

誰も気が付かないような細かいディテールにこだわって
肝心のスタイリングはカッコ悪くバランスも悪い。
トヨタの得意分野だった内装も安っぽい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:25:09 ID:RmSo2iNj0
ここって例のトヨタヲタが立てたスレだろ。

レクサスIS vs BMW3 vs ベンツC

↑ここを立てたやつと同一人物ね。なんとかBMやベンツと比べてもらいたくて必死みたい。
特徴はレクサスを一番先に書くことね。

レクサスってドイツでは、95パーセントのドイツ人が存在自体を知らないし、ドイツ国内で一年間でも数百台しか売れてない車だろ。
そんな車は決してワールドカーなんて呼べないし比較すること自体が無意味だよね。売れてるのはアメリカだけだから
アメ車って言ったほうが正しいかもね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:33:41 ID:cS+nxbb80
>>69
アメリカと中国押さえときゃいいんだよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:43:59 ID:hIGZeUuu0
トヨタは何でも屋さん。つまりスーパーマーケットかコンビニ。
BMはBM屋。メルセデスはベンツ屋。つまりはブティックとか専門店。
この時点でもう比較にならんのだよ。同じ土俵じゃ無い。

レクサス(セルシオのみ) VS メルセデス VS BMW

この比較であればかろうじて出来なくも無いね。
ただ、新車価格的にはセルシオはEや5と同等だよ。
ヨタヲタは悔しいだろうが、ヨタ車は安くしなきゃ売れない。
だから、Sや7よりもセルシオは安い。
国産車に対する韓国車、同じ様な位置付けのモノ。
相応に安ければ韓国車でも中国車でも売れるよ。百均の理屈。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:00:26 ID:YfJ8WgSY0
ちょっと雑誌読み過ぎた感じだね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:11:07 ID:+Hc1SI2i0
ボッタクリって、貧乏人の言葉だよなぁ。
ベンツ乗ってるやつは、
ボッタクられた、なんて思っちゃいないよ。

「金持ちケンカせず。」

壊れた?ふーん、また買えばいいじゃん。みたいな。

お買得車のレクサス、一生、乗りつづけてね。

街中がレクサスであふれることを、祈ります。(その方がいいって笑)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:39:19 ID:nj+QUQgx0
高級ブランドの条件
@品質が良く故障しないので、無駄な時間をとらせない。
Aゆったり走りたい時には快適に、速く走りたい時にはスポーティーに
 どちらも高い次元である。

@とAが両方揃った場合のみBの評価が与えられる。

Bこのブランドを所有することが人生を豊かにしてくれる。

レクサスは若いブランドなので、@とAから理解してもらわねばならないので、
Bの評価までたどり着くのに時間がかかるだろう。

ベンツやBMWは古いブランドなので、ブランド評価が定着しており、
いきなりBの評価をしてしまう人が多い。

古いブランドは本当に@とAの高級ブランドの条件を満たしてるのか精査したほうが良い。
例えば@は確実にレクサスのほうが上だ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:51:58 ID:+kafatoQ0
GS海苔です、納車後3日目。確かに街中での存在感は薄いと思う。
目を止めるのは車好きのDQN兄ちゃんが「あ、GSだ」くらい。
存在感とかステータスみたいなものを求めるなら、BMorMB買うべき。

性能、便利さ、快適性はBM、MBと同等か一部はそれをしのぐと思う。
「ベンツなんか買っちゃって」なんて陰口叩かれる田舎の経営者などには
レクサスはおすすめかと…。車内が暗すぎと言う人もいるが、あの照明は
個人的にレクサス買ってよかったと思う一瞬。黒の皮シートにはあの光は合う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:58:22 ID:8N64KuLk0
GS海苔ってやっぱりアリストから買い換えた人が多いんだろうな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:13:53 ID:qJCn2uQk0
そもそもGSはベンツE/BMW5と対等に比べられんよ。GSに資格無し。
値段が安過ぎるだろ?GS。それで売れても当たり前じゃん。
しかもトヨタのあの利益率の高さ。
作り方の妙もあるが、ベンツBMWの高額車を隠れ蓑にして、安い車を高く
売りつけているとしか思えないほど儲けている。1兆円。騙され人生。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:45:17 ID:DTGsgCku0
ボッタクリ車を買うほうが騙されてるわけだが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:49:06 ID:wzZft5kt0
騙されてる?その価格で納得して買ってるんだから騙されてるとは言わないだろ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:03:04 ID:VkN7V32E0
このスレの煽りを見ていると、
外車屋の焦りが、相当感じられますね。
やっぱ、脅威なんだろうね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:17:09 ID:o574bbNs0
>>80
おれは外車を売ってるのではなく乗ってるほうなんだが、レクサスはバカにされてるんだと思うよ。
2ch以外のまっとうな人間のブログを読んでみても相手にしてないほうが圧倒的に多い。
少なくとも羨望の商品ではないんだよ。

>>74
@は間違い。古今東西高級ブランドにそんな定義はないよ。超高級とされる、ロールス、アストン、フェラーリを見ても明らか。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:19:21 ID:wzZft5kt0
高級車を選ぶ人って時間にセコセコしてる人はあまりいないと思うしねえ。
壊れた?そんなに新しいの頂戴?ってなもんで買い換えちゃうんじゃない?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:37:26 ID:DTGsgCku0
>>81
@は正解
ベンツはその昔、品質が高いことで名声Bを得た。
ところが近年、名声Bにあぐらをかいて、品質がどんどん低下していった。
事情を良く知らない愚かな人は名声Bだけを信じていまだにベンツを崇拝してるが、
賢い事情通はベンツから離れていった。
ルイヴィトンやエルメスといったブランドが長く名声を得てるのも、
壊れにくいという@を大事にしてるからだ。
デザインだけなら、一過性に売れまくることがあるが、長く名声を得るには
丈夫さが重要。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:38:03 ID:ZrkVn1OH0
医者の卵もこう言ってるよ。

7 卵の名無しさん New! 2005/10/22(土) 20:51:44 ID:HUj3YO55O
トヨタの凄いところは、あれだけの車種が有りながら欲しい車が1台も無いところ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:39:13 ID:DTGsgCku0
医者の卵=医者ではない

それにアンチトヨタな人がトヨタに欲しい車がないのは当然のこと。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:42:55 ID:wzZft5kt0
.>それにアンチトヨタな人がトヨタに欲しい車がないのは当然のこと。

そんなんどこのメーカーだってそうだわさ。言い訳にもならんと思うけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:54:08 ID:lLZ6ybyYP
言い訳以前に揚げ足取りの理由にもならない
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:59:55 ID:1frGsAOI0
85は当たり前のことを言ってるだけ。嫌いなメーカーの中に
欲しい車なんぞありはしない。見えないところに金をかけるとかそんなことも
ありはしない。見えるところをケチる会社は見えないところには
爆笑もののケチりようです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:05:22 ID:DTGsgCku0
なんでドイツ車は金かけて品質の高い部品を採用しようとしないの?
品質の悪い部品なら安く仕入れられるから、それを使うの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:05:47 ID:wzZft5kt0
>>88
それはあまりにものを知らなさすぎじゃないか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:06:13 ID:ZrkVn1OH0
http://www.asahi.com/national/update/1105/TKY200511050089.html

セルシオ同士が正面衝突&炎上、4人死亡。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:06:14 ID:o574bbNs0
>>83
ベンツは昔から壊れたよ。何言ってんの?壊れ方が今とは違ったけどね。昔は
基本的に機械部分が多くて電子制御が少なかったってこともあるけど。
しかもブッシュ類などの交換も定期的に必要だったわけ。
向こうの人は機械はある程度壊れるのはあたりまえと思っているからね。

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:09:08 ID:wzZft5kt0
>向こうの人は機械はある程度壊れるのはあたりまえと思っているからね。

そういう感覚で自動車を作り、それでも世界的に高級車メーカーとして認められたところ
だけ見ても>>74の@が正しくないことが分かる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:37:59 ID:DTGsgCku0
なぜドイツ車程度の低品質レベルでも高級ブランドとみとめられたかというと、
高級ブランド全体のの品質レベルが低かったからだよ。
全体に品質が低ければ品質レベルの差異が少なく、Aの点だけで高級ブランドと
認められてしまった。

ところがレクサスは高級の本質を追求して@も重視したから、
違いがわかる大人はレクサスを選ぶようになって、ドイツ勢が慌て始めた。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:40:09 ID:ZrkVn1OH0
違いがわかる大人はレクサスを選ぶようになって、ドイツ勢が慌て始めた。
違いがわかる大人はレクサスを選ぶようになって、ドイツ勢が慌て始めた。
違いがわかる大人はレクサスを選ぶようになって、ドイツ勢が慌て始めた。
違いがわかる大人はレクサスを選ぶようになって、ドイツ勢が慌て始めた。
違いがわかる大人はレクサスを選ぶようになって、ドイツ勢が慌て始めた。
違いがわかる大人はレクサスを選ぶようになって、ドイツ勢が慌て始めた。


プ

恐ろしい、妄想が始まったよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:41:07 ID:wzZft5kt0
でもそれもアメリカでの話だよな。ヨーロッパではまだレクサスは高級車ブランドとし
て認められていない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:41:29 ID:DTGsgCku0
良く考えてごらん

しょっちゅう故障しまくる車が高級車といえるだろうか?

高級車はあらゆる面で普及車を上回るって無ければいけないんだよ。

現実はMドイツ製高級車より品質の高い日本製普及車が存在するんだよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:43:16 ID:wzZft5kt0
>現実はMドイツ製高級車より品質の高い日本製普及車が存在するんだよ。

しかし全世界で高級車として認められているのは日本製普及車<ドイツ製高級車
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:45:25 ID:QxDIamWu0
レクサスES(ウインダム) vs BMW5 vs ベンツE
ではないのですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:45:49 ID:DTGsgCku0
でも品質は低いより高いに越したこと無いだろ。
その当たり前のことを成し遂げるのがレクサス。
その当たり前のことをおろそかにしたのが特にメルセデス。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:46:17 ID:wzZft5kt0
ウィンダムじゃ話にならんだろ・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:47:19 ID:wzZft5kt0
品質に拘ったところでそれだけでは高級車として認められるものではないんだよな。
そんなこともわからないで高級車を語られてもね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:52:02 ID:DTGsgCku0
富裕層相手の製品をつくるには、つくり手も富裕層でなければ
富裕層の満足がいく品はつくれない。

メルセデスは赤字。つまり借金持ちの貧乏人。
そんな会社が富裕層の気持ちをわかるはずが無い。
住む世界が違うんだよ。

リストラ中のメルセデス乗用車部門は、1―9月期の営業損益は赤字を脱せず
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005102601825c0
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:53:24 ID:DTGsgCku0
トヨタは自動車業界一の大富豪

高級車づくりに最も適した会社
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:55:44 ID:ZrkVn1OH0
>>96
日本でもな。

程度の低いトヨタのバカ社員を再教育しても、サルが覚えるのは犯罪
くらいなもんだったしな。

プ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:56:19 ID:ZrkVn1OH0
>>104

ほらな、こういうサルが居るから困る

プ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:58:43 ID:DTGsgCku0
メルセデスベンツは、クライスラーに助けられて何とか生き延びてる弱いブランド。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:03:18 ID:o574bbNs0
品質が高い。壊れなければ高級なんてのはどう見ても筋違いなんだよね。壊れなければってのは
むしろ大衆に必要なことでしょう。トヨタはその昔アメリカに車を輸出し始めのころ、めちゃくちゃに耐久性が
悪くてアメリカでまったく相手にされず、撤退したことがある。そのころから会社としては、壊れない車を作ろう
が社訓だったんだろうね。壊れない車っていうのは大衆(特に車に興味のない者)にとっては売れる要素だったわけね。
たとえばアリゾナのど真ん中とかオーストラリアの奥地で車が壊れたら問題だろう。だから昔のアメ車なんかも
パワーウインドウが壊れるといったマイナートラブルよりも一気筒ぐらい死んでも走り続けるといったふうに車を
作ったんだね。ところが日本の場合、特に高級車を買うような連中は日本のどこで壊れようが携帯一本ですぐ
かけつけてくれるしね。マセラッティなんか持ってる人も壊れるなんてのは当然と思って運転してるんじゃないかな。
それよりもっとその車に乗っている精神的な満足度、走りだったりデザインだったり質感だったりアクセルやブレーキ
のフィーリング、音だったり、そういったものの複合したものが高級なんだね。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:13:14 ID:DTGsgCku0
故障すると発生するもの

携帯で交渉する面倒
時間をロスする面倒
約束時間に間に合わない損失
品質の低さにがっかりする精神的ダメージ
次はどこが壊れるのかという不安

高級車とはこのような心配をさせないものです
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:16:52 ID:wzZft5kt0
ID:DTGsgCku0←この人いい加減気持ち悪い。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:24:20 ID:o574bbNs0
ID:DTGsgCku0
って全く高級の本質をわかってないみたいね。
ビジネス=高級だと思っているならカローラで充分でしょ。壊れないというのは安い素材でも出来るけど
高級品には安い素材は使えない。正確な時間は電波時計を持っているか携帯を持っていればわかるが
高級品の時計はそこまで正確に時間を測れない。この違いがわからないようではとても高級なんて語れない。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:02:49 ID:FaP/dzXo0
>> 110
いい例えしてますね。俺のROLEX数十秒ずれるがいつみても飽きないんだよね。俺のEクラスも。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:05:10 ID:wzZft5kt0
別に何も例えちゃいない。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:10:14 ID:xM7qFcG60
ベンツとROLEXか。脂っこい組み合わせだな〜。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:23:36 ID:DTGsgCku0
ベンツとROLEX、オヤジ臭プーン
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:27:04 ID:kLEM5Mag0
ベンツ+ROLEX→高級ステーキ
レクサス+グランドセイコー→高級寿司
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:46:30 ID:FaP/dzXo0
オヤジくさいところ認めるよ、俺。けど、食べ物は高級寿司の方が好きです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:21:19 ID:VkN7V32E0
外車屋、ひっしだな....
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:31:58 ID:ZfOQ7LJc0
>>118
いや、プロならばもっと論理的にベンツやBMWのよさを語ってくると思う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:52:11 ID:MIdVREjU0
壊れまくる高級車か。どこの星の話だ?地球上の高級車の最低条件は
まずは壊れないという品質でしょう。話はそれからだ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:52:12 ID:ZrkVn1OH0
勝ち知らずのトヨタw

ルマン、デイトナ、F1、などの国際大会で
マツダも日産もホンダも、勝った。
輝かしかったWRCは、リストリクター事件で、剥奪。
トヨタは、イカサマ無しで一度も勝っていない。

まして、24時間耐久も年間優勝も、F1のコンストラクターチャンピオンなども皆無。
恥ずかしい結果だな。

BMWもベンツも勝ってるよな。www
122あっこ:2005/11/05(土) 17:57:10 ID:9L3/f8aj0
やっぱレクサスでしょ
LS500だっけかがすごくかっこいい
そのつぎBMW 
ベンツは微妙 
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:59:22 ID:ZrkVn1OH0
レクソス

ヨーロッパや日本でも高級イメージとはほど遠い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:06:26 ID:wzZft5kt0
【豊】レクサス2985台販売で月間目標3000台割れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131180558/
125あっこ:2005/11/05(土) 18:27:04 ID:9L3/f8aj0
レクサスは唯一アメ車で、そして、ある意味逆輸入車(トヨタのアメリカブランドがレクサス。知ってると思うけれども念のため)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:30:25 ID:ZrkVn1OH0
葛西 昭彦。

そんな事知ってるよ。

ゲラゲラ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:55:22 ID:o574bbNs0
>>124
僕は、もうちょっと売れると思ったんだけどね。そもそもレクサスっていうのは、車の陳腐化、高級の大衆化をした
ものだと思っている。そういう意味でアメリカでESがカムリと変わらないって叩かれてる割にはトヨタユーザーみたいな
車に無頓着な人間が買うので売れることだけはしている。日本のクラウンに乗っているような、「とりあえずでっかいトヨタ
っていう会社の高級車」を買っておけばいいだろう。みたいな人間がもう少し買うと思っていた。まだ始まったばかりだから
様子見のそういったトヨタユーザーが買うので今後は増えるんじゃないかな。ただ国際的にみればまだまだの車だよね。
高級にならない大きな問題のひとつに物真似があるということだね。最新モデルでは少なくなったものの、まだBMのアンテナ
形状を真似たり、スターターボタンの位置をプリウスでは右だったのに左に変えてみたり(これもBMのまね)Cピラーの形状
をBMの真似をしてみたりと。こうゆう物真似は本物の高級を欲する消費者からは一番嫌われるもののひとつなんだよね。
そういう意味では日本人にとって誇りどころか恥だと思う。こういった問題は長いトヨタの物真似の歴史によって、なかなか
抜け出せないのと、てっとり早く真似たほうが安く仕上がるという両方の点から存在しているのだと思うが、これを改善しない
かぎり国際的に高級と認められることはないと思うね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:13:06 ID:3+bqNYKY0
>>125
アメリカでもトヨタとレクサスの両方があるの、知ってるか?
レクサスはヨーロッパ各国でも展開しているの、知ってるか?

無知って痛いなw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:26:17 ID:VkN7V32E0
>>127
「レクサスGSが欲しくてしょうがないが無職なので買えない....」
まで読んだ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:10:42 ID:FduxWnDk0
この3車って悩むな。
見た目でBMW
ステイタスでベンツ
信頼性でGS
走りでBMW
トータルクオリティでベンツ
安心感でGS
・・・って感じ???
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:16:06 ID:4IszCHjQ0
>>124
IS 月販目標台数1,800台 受注台数約3,500台 目標を大幅に上回っている
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Oct/nt05_1019.html

GS 月販目標台数1,100台 受注台数約4,000台 目標を大幅に上回っている
SC 月販目標台数100台 受注台数約600台 目標を大幅に上回っている
http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Sep/nt05_0913.html
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:28:12 ID:4IszCHjQ0
つまり生産&販売ペースがゆっくりなだけ。
レクサス店では1ヶ月の販売台数上限が決まっており、
それを上回る注文があったら翌月に繰越しになるのだ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:31:39 ID:3+bqNYKY0
>>130
そうなのよ。オレも悩むのよ。

車好きには選択肢が増えたことで、
車選びが楽しくて?(悩ましくて?)
うれしくなってくる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:47:00 ID:qQBPmABo0
>>131
レクサス、「国内は出足鈍い」=鈴木トヨタ専務

*トヨタ自動車 <7203> の鈴木武専務は4日、機関投資家向け9月中間決算発表の席上、8月に国内展開した高級車レクサスの
出足について、「(通常の日本市場での新車導入に比べ)出足は悪い」との印象を語った。その理由として同専務は「高級車の購入決定
には時間がかかる。1回や2回の店舗来場で決める客はいない」と説明、長期的に暗転した販売を目指す考えを強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000132-jij-biz 

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:48:34 ID:JKlCY9AQ0
5やEは来年のGShv対抗モデルは間に合うんだろうけど、
新型Sクラスは次期LS(LF-Sh)に喰われそうだ・・・。
あんまカッコ良くないし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:02:27 ID:oc68M8F/0
>>95

94は確かに大爆笑もんだな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:08:46 ID:oc68M8F/0
と書いたら別スレでこんなの見つけた。
なんだ…ヨタ自身わかってるんじゃん。
わかってない妄想は94だけって事か。

「米国では販売面での哲学はあったが、製品そしてブランドの哲学は無か
った。レクサスの特徴は何か?と聞かれると詰まってしまうのが実情だ。」

トヨタ自動車 レクサスブランド企画室長 長屋明浩氏 談
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:34:56 ID:H7ZjyGJW0
GSは燃費もダントツに優れ、運動性能も良いみたいですが、カッコ悪すぎるので乗りたくないですね。
Eクラスは普通に見てカッコイイでしょう。でも性能の割に価格が高過ぎですね。
5シリーズのデザインは個性的過ぎてカッコイイとは思えませんね。この中では内装も一番安っぽいですしね。

無難にLSが良いのでは?性能的にはSクラスと同等でしょうしね。スタイルもGSよりはだいぶ良いでしょう。

個人的にはCLSが欲しいです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:38:53 ID:4IszCHjQ0
>>137
思い上がらず、問題を正確に把握してるからこそ、トヨタ(レクサス)は
伸びている。
ベンツ首脳などはやけに自信満々で、「我々には欠点が無い」みたいな
認識をしている。だから進歩が遅い。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:51:35 ID:JBTxxqo90
高速安定性で国産車がドイツ車にかなうわけがない。(wwwwwwwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:04:37 ID:4IszCHjQ0
高速安定性を重視するあまり低速安定性を軽視するドイツ車は、
日本でレクサス車にかなうはずが無い。
ドイツでは有効であるが、百数十キロで流れてる日本の高速道路ではおいしい
領域を使うことが出来ず欲求不満に陥る。

低速安定性を軽視:硬すぎて揺さぶられて不安定
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:55:02 ID:JBTxxqo90
>>141
んなこたねえ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:17:18 ID:70Hde2rw0
>>141
脳内ですか。そうですか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:58:56 ID:xVs0XjCy0
>>139
俺が言ったのは94の間抜けな分析に対してであって
ヨタの経営戦略上の強さに対してではない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:39:21 ID:M6IZ2gb+0
>>131
トヨタが発表した記事ジャン・・・。

>>134
高級車買う人ってポンッと買う人結構いるんだけどな。

>>135
LSかっこいいかあ?

>>139
ヲタの思い上がりはレクサスが一番だけどな。

>>141
ドイツ車に乗ったことがないのが丸わかりですよ。







146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:07:27 ID:M6IZ2gb+0
535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2005/11/06(日) 10:01:08 ID:vMGAJ7n60
マークXはすばらしい車だからな、わかるやつは少ないが。
メルセデスにあれ作らしたら500万はするだろう。



これはいくらなんでもイタすぎませんか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:21:03 ID:TRZMHkuc0
>>146
そんなことはない。大体あの品質の車(壊れない)はMBには作れないよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:28:50 ID:LyLLM6D+0
どっちにしたって6年で査定Oなんだから熱くなるなよ〜
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:14:55 ID:s7Vzzf6YO
>>146なんてスレ違いにもほどがあるだろ!そもそもパクリのオンバレードの車が何を言っても誰も信用しないしwww
5尻を意識した発言をヨタ社員が当初してたけど、笑うに笑えなかった
よくいるんだよねー勝手にライバル気取りしちゃうDQN
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:26:09 ID:46c7iQCd0
昔アバロンという車があったけど5とEをスペック比較してた広告を覚えている。
日本人として恥ずかしかった。
こんどはレクサスでまた同じ事やってるのかよ。トヨタよ身の程を知ってくれ。

このままだと半島メーカーと同列だぞ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:30:46 ID:BUJKATHa0
レクサスって何? 
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:15:09 ID:YZ+TdHMk0
レクリエーションサスペンション
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:54:34 ID:huP1QcWA0
>>104
街に百円均一やリサイクルショップが乱立しているのは何故だか解るか?
安物買い人種がそれ程に多いってことだよ。
それがトヨタが1兆円も儲けている背景だ。ガンガレ。貧乏国産海苔。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:08:27 ID:huP1QcWA0
同様に、老舗の高級料亭よりも、美味いタコヤキ屋の方が断然儲かる。
その理屈が国産海苔には解らん様だ・・
「1兆円も儲かっているトヨタの車は世界一の車だ!」ってね。
ここまで書いてもお前らには解らんだろ?





ガキだからね・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:13:15 ID:huP1QcWA0
タコヤキ屋が高級タコヤキを発売したらしいが、
もう少し判りやすいネーミング付けてくれんかのう
LS LF GS IS SC ?? GT LK GT FS KO KU FR JN VF DS・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:00:51 ID:EBXCqaCR0
>>153-155
面白いね!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:41:18 ID:OYdHApTD0
トヨタはLS600hとか造らずに、6LのV12hvで「LS750h」とかすれば良い。
パワーも燃費も静粛性もS600なんか敵じゃないだろ。
なんで技術で圧倒してるのに、わざわざベンツに対抗させるかねぇ。
性能合わせて価格を下げるより、価格を合わせて性能で圧倒する方がよほどカコイイだろ。
そこがトヨタの良心?プッ
ブランドに対する自信が無さ杉w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:52:41 ID:/Rfla7Ll0
本当だよね。おいしいたこ焼きに誇りを持てばいいのに。
世界中の人がそのたこ焼きで幸せに暮らしているのにね。
ブランドはプロダクトをまじめにやるより儲かるから
「プレミアム」始めましたって、感じがどうも。
たこ焼き屋の馬鹿な2代目が、「鉄筋料亭」始めたけど
なんかたこ焼き臭いって、「老舗料亭」の常連に言われているのに、
素材は「老舗料亭」よりいいもの使っているんだから、
おいしいはずだ、と叫んでいる感じだよね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:43:19 ID:/LmgBRmn0
負け組ってたとえ話が大好きだよね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:53:30 ID:KP1IFuov0
現在、世界中のV6エンジンでベストと断言できるのは
ヒュンダイ製。これ定説
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:14:49 ID:8YBbk3uW0
俺なんかスズキGSで今でも現役バリバリさ!

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:16:11 ID:Gstn6RLv0
老舗料亭がファミレス化していれば、たこ焼き屋だって料亭をやってみたくなるのが人情
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:44:03 ID:JiD82Jel0
そのファミレスは、高くてもそこそこ客入ってるからね。
って、いかん、俺はアンチじゃないぞ。
「たこ焼き」で例えているのは、アンチレクサスかもしれないが、アンチトヨタではないじゃん。
なんかそんなにプレミアムブランドが羨ましかったんだ、って寂しく思っているだけ。
世界で一番高性能で、一番信頼性が高くて、コストバリューがいい車。
一部の金持ちなんて気にせず、世界中の「大衆」に奉仕して、1兆円も儲ける。
これって凄いことだと思っていたのにね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:05:32 ID:VLKBocsq0
GS350とE350と530iとA63.2クアトロに試乗して個人的に感じたこと。
このクラスで生き残るのは、レクサスとBMWかもしれない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:09:51 ID:Hr69avQM0
稼げない貧乏な庶民はトヨタを買い、
今度は少し無理をしてレクサスを買えってことか。
結局、大多数である庶民は騙されタカられ、
トヨタという会社だけが意地汚く太っていくって構図だな。

可哀想に。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:15:44 ID:6MEIJEZkO
>>164はレクサス研修生だな?
比較講習やったらしいね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:52:52 ID:VLKBocsq0
>>166
親が買い換えるのに付き合った時の感想なんで、他意はありませんよ。
GS350はやっぱりトヨタだなぁという印象。欲しいと思わないけど、とくに欠点もない。
ただハイブリッドが載ればかなりのアドバンテージになるんでは?と思いました。
BMWは自ブランドのセールスポイントを良く知ってるなぁという感じ。
新しい直6エンジンは確かに良かったですし、運転してて楽しいのも530iでしたね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:24:53 ID:Hr69avQM0
>167
ヨタヲタいわく、環境破壊の直6を新開発するBMWは糞らしい。

BMWの直6ってホント感激モノだよな・・
高級車よりも本来はこういう路線がBMWらしいと俺は思う。
今時直6を新開発ってBMWも思い切ったよなぁ。
対してレクサスはハイブリッドだけに絞るべきだが、
それだとしばらくは採算ベースに乗せられないからガソリン車も
発売することにしたってところなのだろうかな。
もう少しレクサス立ち上げを遅らせても良かった様にも思うな。
そうすればもっとちゃんとしたラインナップを組めたろうに。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:36:14 ID:ZXuPNPyeO
>>163まぁー目の付けどこが違うってだけだな
1台あたりの利幅は少ないが大衆というデカいパイをターゲットにするか
1台あたりの利幅は大きいが高級車というだけに市場が限られてるとこをターゲットにしてるかの違い
ただ高級ブランドが安い兼価商品をだしても、大衆が無理して買ったりするので商品は売れるが
ユニクロのようなメーカーが高級品を販売しても、果たして売れるでしょうか?ってことを、トヨタに聞きたい!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:42:38 ID:N2TNRIyV0
ここにいるアンチっているけど
アンチベンツの人にSL55の好きな色プレゼントしてやる
そのかわり今のレクサスGS売れ
っていわれたら、素直に受け入れると思うんだけど・・・

世間体とか、防犯(家に強盗)とか気にすれば
レクサスの方がいいよね。
GS VS 5 VS E
でもSL・CLや、7なんかはやっぱりすごいよな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:44:22 ID:YEzK4dGV0
sl55とGS比べるなっていうの。

GSと比べるなら、eかclsだろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:47:51 ID:YEzK4dGV0
>>169
ユニクロはアメリカで売ってないし、したがってアメリカで高級服を売るつもりも無い。
アメリカで売れまくってるトヨタと、高級車ナンバー1のレクサスなどを、
ユニクロに例えるなんて全く説得力に欠ける。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:50:09 ID:YEzK4dGV0
>>168
それは多分BMWエンジンが好きというより、直6が好きなんだろうな。
トヨタの直6の2JZも好きだろ?

BMWがV6を造ったら、GRエンジンより良いものが出来るかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:55:16 ID:6MEIJEZkO
レクサスのモデルチェンジサイクルは何年?
4年5年じゃすぐ古くなるし。
欧州みたく8年とか無理?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 13:57:37 ID:ZXuPNPyeO
>>172 ユニクロでわかりにくいなら、GAPなら君でもわかるだろ!
エルメス、ディオール、シャネル等ブランドの兼価品の小物は割高な価格だが、服や鞄といった物買えない大衆でも無理すれば買えるからよく売れるけど
GAPがいくら質が良い高級品を出しても誰が買うだろうか?
トヨタはトヨタと言う会社の名前を捨ててまでしなければ、アメリカでは売れなかった
それはトヨタはアメリカではトラックのイメージしかなく、トラックメーカーがいくら高級車を造っても市場では評価してもらえなかったから
苦肉の策だな、日本のクズ銀行やどっかの製薬会社みたいに、悪いイメージを払拭するためだけの
消費者の目先を変えるだけの姑息な手段!日産やホンダも似たようなものだけど
そんなセコイ会社が、世界共通で同じブランド名で勝負してきて、築き上げたブランド力を持つBM、MBに
この分野で勝てるとは思えン!もっとレクソスとしての歴史や地位を画一してから来い!時期尚早!!
人の心は販売台数やシェア、売上の多さや金では買えないんだよ
なぜ富士重工の株がトヨタに流れた時にスバルユーザーが怪訝な顔をしたか分かるかい?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:46:36 ID:IrCT9y6/O
6気筒だったら直6だよね。
2JZから2GRに乗り替えたが、2JZの方がシルキーだよ。
ちなみにGS350の価格では、5もEも激しくアンダーパワーのクラスですら買えないじゃん。
町中を溢れてる5/Eではステータスすら感じないしね。
実際にGSと5/Eを検討してる人っているの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:54:32 ID:UoEV8rfu0
>>175
GAPなんて一番高いもので数万円だろ。
レクサスを何かに例えるなら数百万円のものにしないとピンとこないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:56:03 ID:GLMpHI6s0
ヤマハ頼み

盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗
盗■盗盗盗盗■盗盗盗盗盗盗盗■■■■■■■■■■盗盗盗盗■盗盗盗盗盗盗盗盗
盗盗■盗盗盗■■■■■■盗盗■盗盗盗■盗盗盗盗■盗盗盗■■■■■盗盗盗盗盗
盗盗盗盗盗■盗盗■盗盗■盗盗■盗盗盗■盗盗盗盗■盗■■■盗盗盗■盗盗盗盗盗
盗盗盗盗盗盗盗盗■盗盗盗盗盗■■■■■■■■■■盗盗盗盗■盗■盗盗盗盗盗盗
盗盗盗■盗盗盗■盗■盗盗盗盗■盗盗盗■盗盗盗盗■盗盗盗盗■■盗盗■盗盗盗盗
盗■■盗盗■■盗盗盗■■盗盗■盗盗盗■盗盗盗盗■盗■■■盗盗盗■■■■■盗
盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗■■■■■■■■■■盗盗盗盗盗盗■盗盗盗盗■盗
盗盗■■■■■■■■■盗盗盗■盗盗盗■盗盗盗盗■盗盗盗盗■■盗■盗盗■盗盗
盗盗■盗盗■盗■盗盗■盗盗盗■盗盗盗■盗盗盗盗■盗盗盗盗盗盗盗盗■■盗盗盗
盗盗■盗盗■盗■盗盗■盗盗■盗盗盗盗■盗盗盗盗■盗盗盗盗盗盗盗■■盗盗盗盗
盗■■■■■■■■■■■盗■盗盗盗盗■盗盗■■■盗盗盗盗■■■盗盗盗盗盗盗
盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗盗
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:47:38 ID:rCgmOe9P0
>>175  すごくわかりやすい喩えだ。納得した
>>177 ピントがずれている 理解力に乏しい人物だと推測できる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:03:04 ID:2oCvYYGL0
>>175
頭弱そう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:28:39 ID:rfRF22wb0
負け組ってたとえ話が大好きだよね



レクサスごときで勝ち組って言うんじゃないだろうね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:33:13 ID:rfRF22wb0
私の周りでは・・

お金持ちでも面倒な事が嫌いな人→セルシオ&レクサス

お金持ちでも車が好きな人→ベンツ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:44:01 ID:hmFnsTwI0
>>175
ロールスロイス乗りの嘆きの声が聞こえるか〜い
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:20:35 ID:2ki+rZbjO
プッ
185sage:2005/11/09(水) 01:31:37 ID:+hbg4HjG0
>>175俺もそー思う
とりあえずトヨタヲタはなかなか現実を受け入れないトコがあるから
説明するのに大変!何か言うと ピンと来ない とか 頭弱そう など
本当の事言われると言い返せないみたいで、抽象的な表現しかしないし

すぐにどっかの胡散臭いデータ持ってきて数字のみで勝ち誇ってる プッ

数字は嘘をつかないけど、嘘つきはその数字を利用する

何かとBM、MBにイチャもんつけて、勝手にライバル気取りしてるwww

BMやMBからレクサスに替えたユーザーがどれだけいる?居ないとは言わんが
とりあえず>>175が言うように時期尚早という言葉がピッタリだね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:34:15 ID:0FzS5LOE0
>もっとレクソスとしての歴史や地位を画一してから来い!

今がその時期じゃないのか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:37:01 ID:0FzS5LOE0
あと北米市場でもブランド構築に十数年掛かったんだから
日本市場でもそのぐらいかかるんじゃね?
欧米市場ではさらに時間掛かるだろうが。
今の業績で成功失敗判断するのはそれこそ時期尚早じゃね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:51:33 ID:WB8VtMAn0
俺はBM乗りだが、レクサスいいと思うよ。
ただ、今は絶対に買わない。
退職金でマークUから乗り換えたおっちゃん達に混じりたくないからw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:09:53 ID:QM804s+d0
レクサスは今、高級ブランドとしての地位を固めている段階。
あとは時間の問題だけ。
いくら日本展開を期に本腰を入れ始めたとはいえ、
MBやBMが長い時間をかけて築いてきたブランドイメージに
いきなり今期モデルが追いつける訳が無い。
しかし技術力ではレクサスがもはや圧倒。
ドイツ勢に今後もエコイメージが定着しないようなら、
10年後にはレクサスがブランド力でもドイツ2社を上回ってるだろうな。

そうなるとドイツ車は豪華装備の高価格車になる訳だが・・・。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:10:42 ID:WB8VtMAn0
なんか俺にはレクサスはBM,ダイムラーの後追いしてるようには
見えないんだよな。既に格下に見てるんじゃないの?利益も圧倒的だし。

既存の高級車市場とは別の「レクサス市場」を造って、挙句は前者を飲み込もう
という魂胆なのかな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 05:19:51 ID:RAyTVRU70
BMも最近はギミックになったが使えないものばかり。
オートライト、オートワイパーにはイライラさせられる。
アダプティブライトは効果がよくわからない。
CDやMDの演奏順序も勝手にリセットされる。
レクサスならこんなことは有り得ないのかもしれない。

しかし、BM5の低速ハンドルのキレはすばらしい。
山道を駆け巡ると興奮する。スタイルも精悍。
ベンツは乗ったことないから分からない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:04:51 ID:HSWYx3VC0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051108-00000114-mai-soci

またまた
<トヨタ>ハイエースなど25車種でリコール「24万6592台」

欠陥車が山のようだな。

<トヨタ>ハイエースなど25車種でリコール

 トヨタ自動車は8日、ハイエースやクラウンなど25車種24万6592台(98年4月〜03年9月製造)について、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
排気量2500〜3000ccの車で多く使われている部品に問題があったため、幅広い車種のリコールになったという。


塩漬けにしていた欠陥車がまた発覚して相次ぐ欠陥だらけで「 不安 to drive !」 な、盗用多です。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:49:48 ID:sfpxZOMh0
見ろ!人がゴミのようだ!!ハッハッハ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:53:36 ID:O+312TjzP
マルチですまんが、だれかGS専用スレ立ててくれ。
規制でだめだった_| ̄|○
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:52:00 ID:2ki+rZbjO
>>187ちゃんと読んだか?失敗とは一言も言ってないと思うけど
レクサス好きの方達が何かっていうとBM、MBと比べたがるからそれにはまだ早いってコトだろ
レクサスが欲しくてたまらないブランドという価値を持っているから、嫉妬するのは分かるけど、筋違いだろってコトさ
10年、20年後に対等に争えればそれでもスゴいのに何焦ってすぐに結果を求めたがるのか分からん!
ライバルというより現時点では目標というのが的確な表現じゃないの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:16:28 ID:e2+nyNf0O
いや、レクサス車として一から作ってるならいいよ?
あれみんなヨタのマークXだもんなぁ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:40:08 ID:J4+dgeBw0
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:21:31 ID:2ki+rZbjO
プッいらねぇー、そんなスレ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:39:39 ID:2pRek6y50
GSの正式スレ作りました。
継続的な議論&情報提供をヨロ

■■■ レクサス GS その4 ■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131525376/
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:47:36 ID:O+312TjzP
>>199
ノシd

今日仕事の都合でEに乗ったんだが、3眼メーターの左側のアレってまさか時計か?



降りてから気づいたんだが・・・。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:32:58 ID:MeB6XzXA0
>>200
正解
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:46:06 ID:k35sOEC40
>>172
取り敢えず…ユニクロはアメリカで売っている。
一応指摘しておく。
http://www.uniqlo.co.jp/company/shop.html
それから「大人と言うものはひとつの小さな例えから
事の本質を捉え物事を理解するものだ」という事も言っておく。
君は米国でのレクサス成功の理由を知らない様だ。
>>175は君よりレクサスをよく理解しているんじゃないか?
違うと言うなら「米国でのレクサス成功の理由」について見解を聞きたいものだね。


203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:45:30 ID:bxLGw1og0
レクサスが日本で成功してくれなければ、日産のプレミアムブランド
「インフィニティー」の日本上陸が遠くなるので、
個人的にレクサスには成功して欲しいと思う。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:51:56 ID:bxLGw1og0
レクサスがもし失敗してしまうと、インフィニティー上陸白紙撤回となる
可能性が高くなってしまうのです。

インフィニティーG35クーペや、インフィニティーGT−Rを日本で
見たいのです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:46:25 ID:xSNkgS4oO
見たいだけかよ!
だったらアメリカ行って見てこい
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:18:43 ID:ZJhxKSMr0
>>205
もっとあわてずに文章を読みましょう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:08:41 ID:xSNkgS4oO
>>206よーーく読んだ上で書いたつもりなんだけど
俺が言いたいのは、買いたい!じゃなくて見たい!だけならアメリカ行ってみろってこと
違いわかるかい?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:14:06 ID:u8+2wIXX0
>>207
よーく読んだのなら
「日本で見たい」というフレーズが目に入るはずだ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:57:49 ID:ZJhxKSMr0
>>207
国語の成績悪かっただろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:29:41 ID:S9m4JXzS0
馬鹿とは言わないが、どちらもコミュニケーション能力が足りないだろw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:36:12 ID:d2fiQ4HK0
レクサス日本導入の前評判に触発された日産は当初は前向きでしたが
レクサス発売前にインフィニティの導入を見送ると言っていました。
今となれば正しい判断でしたね>ゴーン 
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:36:50 ID:Fr8JnzC60
インフィニティの売りって何なんだ?

少なくともレクサスには、「北米で大成功」「世界最高の信頼性」
といった伝説があるし、「ハイブリッド」「カーテレマティクス」って
飛び道具もあるわけだが…。

今度のGT-Rは凄いかもしれないが、所詮特殊モデルだし、それ単騎で
新ブランド立ち上げるってのは無理があると思うが。

(8気筒以上持ってないアキュラは論外…ってか、そもそもホンダの
国内販売が細ってるのに、販売チャンネルを増やすとは思えないな。)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:07:36 ID:UYpQ6K5C0
アキュラは意外と本気かもよ。
次期NSXはV10積むという噂だし。

V10のNSXにターボのGT−Rが挑むには、800馬力ぐらいないとインパクト無いよな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 06:19:45 ID:R78wvEL2P
それでなくてもラインアップが少ないのにアキュラ立ち上げたらンダの扱い車種が無くなっちまうよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:23:05 ID:Takp7vllO
どっちでもいいよ
スペック競争したってしょーがねーじゃん、そんなにデカくして公道で何できんの?NSXが年に何台売れてるっていうんだ?
無駄な車だよ、大衆車企業は大衆車だけ造っていればいいんだよ
いくらスペックの高い車造ったって、肝心なブランド力がなければポルやフェラには及ばない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:51:19 ID:HQAfjzgn0
インフィニティはやめたほうがいい。
日産の客は値引きがすべてだから。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:55:01 ID:qjG9LbvH0
>>168,169
心配するな、おまえらより頭も良くて完成のある人たちが作ってるから。
おまえらは安心してオナニーして寝てろ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:58:30 ID:bHJnCVzm0
日米2カ国の高級ブランド市場を制したLEXUS

日本ブランド別新車販売台数確報(2005年10月)
LEXUS 2,985
Mercedes-Benz 2,641
BMW 2,613
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/kakuho/200510.php


U.S.A.ブランド別新車販売台数確報(2005年10月)
LEXUS 23,331
BMW 22,432
Mercedes-Benz 18,349
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:19:56 ID:bHJnCVzm0
韓国ブランド別新車販売台数(2005年10月)
LEXUS 526
Mercedes-Benz 292
BMW 287
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032005110402700&FirstCd=02
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:28:56 ID:jtgtuJk40
売れりゃ良いと思ってるのか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:33:42 ID:bHJnCVzm0
売れなきゃ良いと思ってるのか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:49:55 ID:Takp7vllO
ES330ってハリアーのこと?
しかしヒュンダイは日本では売れてないなぁ、在日こんなにいるのに
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:58:11 ID:D/IqPSCc0
ESはウィンダム
RXがハリアー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:01:26 ID:MS7PWpAo0
もうスペックヲタはお腹一杯だよ
一生カタログ上の数字羅列して競ってろ!
BMWやMBを買う人は0‐100qの早さを求めて買ってる人はほとんどいないぞ
速い車欲しかったらもっと安くても速い車はいくらでもある
それを無理矢理BM、MBを対抗車種に決め付け、加速や馬力といった紙上のスペックだけを持ち出し、勝手に勝った気になって勝ち誇ってる
トヨタヲタが痛痛しい

   ↑
この文章素晴らしいね。これからスペックヨタヲタを往なすにはもってこいだと思った。
論点を絞り込んで、要点をコンパクトにしているので見やすい。
流石欧州車に乗ってる人間は作文のセンスもあると感心した。ヨタヲタもこれを機会に
是非自分のセンスを見直してくれれば幸いである。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:08:17 ID:Bwpcr8Vk0
>>224
スペックで比較しないと客観的な比較ができないじゃん。
乗り味とかデザインとか言ってもそれはどこまで行っても主観の問題で
客観的な比較はできないからね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:09:17 ID:MS7PWpAo0
>>59
GSはソナタといい勝負じゃない!?

これにも笑った。会社でコーヒーこぼしてしまったよ。
「大丈夫ですか?」とか言われて、これ見せたら同じく
笑ってたよ。「いい勝負じゃないですか〜。」って。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:12:06 ID:JoKGSK490
>>224
自画自賛乙
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:23:59 ID:jtgtuJk40
>>225
痛々しいヨタヲタハケーン。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:51:39 ID:Bwpcr8Vk0
>>228
じゃあ何を比較するのかな?
デザインの人気投票か?
230http://web.hpt.jp/netrun01/:2005/11/11(金) 18:31:44 ID:h8L/AObn0
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1086863932.html BMW 〜〜 X3 〜〜 X5 〜〜
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1093871825.html 【BMW】E30でマタ〜リ行こう【E30】
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1101609739.html ▼プアマンズBMW5シリーズ=マークX Vol.1▼
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1101773540.html ≪模倣≫新型ミラジーノが出ましたよ≪BMW MINI≫
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1102312837.html 【NewMINI】新型ミニ/クラブネタ専用7【BMW】
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1103338551.html 【E60】BMW 5 series-2【型落ちは逝ってよし】
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1103853015.html BMWM5
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1103898276.html 【ロードスター】BMW Z3を語れ Part2【クーペ】
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1105324051.html エロイデアムファーレン---BMW M ---コキヌケル歓び
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1105371125.html ▼プアマンズBMW3シリーズ(笑)Vol.91▼
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1105525999.html BMW 5 Series lt;E12/E28/E34/E39gt;を語ろう 2台目
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1105860433.html BMW M3 E46について語ろう!2台目
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1106406818.html ベンツ ∞ BMW ∞ ジャガー ∞ アウディ part5
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1107361115.html 】▼プアマンズBMW3シリーズ=カローラ Vol.95▼
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1108930911.html 【E60】BMW 5 seriesについて語ろう3
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1109077914.html 【BMW318スレ】BMW総合ネタスレ【14代目?】
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1110294746.html BMW Z4を語れ 3台目
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1113384479.html 【E60】BMW 5 series-3''【型落ちは逝ってよし】
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1113433331.html ▼プアマンズBMW3シリーズ=レガシィB4 Vol.104▼
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1113733882.html 【どこまで】BMW E36をまた〜り語ろう!【行くか】
ttp://web.hpt.jp/netrun01/japan_bmw/1113877437.html 【1シリーズ】BMWのハッチバック【ti】 ★3★
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:10:45 ID:Takp7vllO
>>229そんなこと言ってるから馬鹿にされるんだよお前は
確かにスペックは判断材料の一つ、ただこのレベル(BMMB等)の車を買う人は車をステータスの一つと考えている
一部3尻なんかは勘違いした奴も流れ込んできてるが、お前が求めるような安い早い車が欲しければインプでものればいい
ただある程度の地位の人がインプで仕事に行けるか?
そもそも勘違いしてる点は速い車を求めてBM、MBを買っているわけではない
だからスペックだけで比べるのは馬鹿げてると言っているのだよ、金があって速い車が欲しい人はフェラ、ポル、M5等を買っている
金があるからみんな速い車を欲しいわけではない
総合的にみて優れてると思うから買うんだし売れる
トヨタがわざわざ別チャンネル(トヨタの名前をとってまで)を作ってまでして
その輸入車に独占されているステータス、市場が欲しいんたよ
232V300TOM’S version:2005/11/11(金) 20:22:43 ID:ogriqkA90
>>231さん
 その通りだと思う! で
慌てて出してきたセリフが、【微笑むプレミアム】・・・・・・??
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:37:15 ID:k/VWs/Ap0
まあまあ落ち着いて。
リアルBM,MB乗りは国産厨の戯言など気にしていないから。

金持ち喧嘩せず

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:51:41 ID:quf2cow90
>>232
威張り散らす外車に対してレクサスは微笑むプレミアムなんだろ。
分かりやすいじゃないか。
235V300TOM’S version :2005/11/11(金) 20:53:05 ID:ogriqkA90
だね!
 明日、M5Ind注文しよ!
ミニS、プリウス、M5で2200万位かな?ちょうど来年3月位に
全部納車かな?楽しみだ!
 トムス欲しい人に譲りますよ!では、さらば!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:11:56 ID:UZVTGhiz0
>>235
M5インディビデュアル明日契約で来年3月納車???
生産枠はいつですか?
ちなみにボディーカラー、内装、トリム色それぞれ幾らか言えますか?
価格表、見積書お持ちですよね?




237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:49:58 ID:lMK28vWp0
何が何でもトヨタはレクサスの中古車の市場価格を高く維持するだろな

ttp://nikkeibp.jp/style/life/car/stock/051110_lexus/index7.html
238V300TOM’S version :2005/11/11(金) 22:08:26 ID:NKUYCbHf0
>>236さん
 セールスに電話したら、Indの納期は調べないと詳しい事はわからない
そうなので来週の火曜日に自宅に来る様に伝えましたよ!
 Indじゃないのは3月位だそうです。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:15:43 ID:/SiwOtz00
わかりやすいな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:37:04 ID:UZVTGhiz0
>>238
えっ、すぐに分かりますよ。明日契約に行くつもりの人が、火曜日ですか?
インディビデュアルって何か分かってますよね?
ディーラーとのやり取りは今まで無かったのですか?
241240:2005/11/11(金) 22:56:25 ID:UZVTGhiz0
よく見たら235と238のIDが違うな。
何故コロコロ変わる?ダイヤルアップ?今時そんな奴はいないよな。ニセモノ?



242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:10:00 ID:RV3IcVBE0
>>235 :V300TOM’S version

ヤナセ西山俊太郎専務
「来年発売になる最高級のLSは警戒しています。
これにユーザーがどう反応するか。
輸入車市場は年間25万台ですが、そのうち
700万円以上の市場は7万台ぐらいのもの。
その小さなマスで3万台も取られたら大変なことに
なります。

ヤナセBMW世田谷店副店長の坪内利之はため息をつく。
「レクサスがハイブリッド車を出したら手も足も出ない。
なぜなら、ウチには対抗すべきタマがないからだ。
(収益源の)法人顧客が優遇税制や、環境意識の
アピールのためにハイブリッドに飛びついたとしたら、
考えるだけでも恐ろしい」。

M5Indは対抗すべきタマじゃないってよ(笑)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:10:50 ID:u2aWg1Yr0
>>238
頑張って火曜までに価格を調べてねw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:21:27 ID:w9/4jEnk0
ヤナセBMW世田谷店副店長の坪内利之はため息をつく。
「レクサスがハイブリッド車を出したら手も足も出ない。
なぜなら、ウチには対抗すべきタマがないからだ。
(収益源の)法人顧客が優遇税制や、環境意識の
アピールのためにハイブリッドに飛びついたとしたら、
考えるだけでも恐ろしい」。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:42:48 ID:O+/4pjv20
日本を駄目にする売国奴企業 盗用多の車を買う奴はアフォ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:22:27 ID:w9/4jEnk0
>>245
ドイツ車買うと日本の金をドイツに送金することになり、
ドイツ経済を潤す一方、日本経済を失速させるのは売国奴じゃないんですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:29:05 ID:hw5+3dU50
日本で売れてもたかが知れてるのか・・・
----------

日米2カ国の高級ブランド市場を制したLEXUS

日本ブランド別新車販売台数確報(2005年10月)
LEXUS 2,985
Mercedes-Benz 2,641
BMW 2,613
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/kakuho/200510.php


U.S.A.ブランド別新車販売台数確報(2005年10月)
LEXUS 23,331
BMW 22,432
Mercedes-Benz 18,349

しかし日米の高級車販売台数は桁が違うよ。
日本はまだまだだな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:11:46 ID:gcHfkgD10
>>241
つーか、今時鳥さえつけない糞コテが珍しいわけで。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:16:02 ID:cjZ4l2ZC0
>>236
トヨタが北米市場で、やがて韓国車にキャッチアップされる
不安を持っているのも書かなくちゃ。
レクサス日本投入は、北米でしか利益を上げられない
グローバルな収益構造を変えたいからという、経営判断。
国内ではトヨタブランドといえど(だから)価格競争を避けられず、
低・非収益構造をもはや「改善」できなくなった。
テーブルをひっくり返して、新しい市場を「プロダクト」
でなくて「ブランド」で制覇しようとしているだけ。
「ブランド」は儲かる、ってトヨタ自身が言ってる。
マークXのプラットホーム使うのは別にプロダクト上かまわないかも知れないけど
まだ確立されていない「高級ブランド」でそれをやったらプロモート上はまずいでしょう。
北米でBMの「ESはカムリ」キャンペーンで中級ブランドであることを
露呈してしまっのに懲りてないよね。
もっと初期投資にお金をかけて、デザインセンターと車両設計までは別会社立ち上げ、
専用プラットホームくらいは作って
部品調達から先をトヨタにOEMさせればよかったのに。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:29:01 ID:F7dmcWPKO
欧州車の利点は日本車に無いラインナップを持っていること。
例えばV12や、AMG、Mスポ等。
ノーマルの5やEを買うのなら日本車買うのが賢い選択だと感じますが…
251249:2005/11/12(土) 11:32:44 ID:cjZ4l2ZC0
失礼誤爆した。
>>242
でした。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:20:33 ID:dfnJuGGQ0
セグメントは違うが、すごく痛いベンツ海苔のサイト
ttp://ynaka0088.fc2web.com/my_w203/readers/column02.html
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:11:58 ID:Ecm62o1E0
>>252
こういうのと一緒にされたくないんで、ベンツ購入は躊躇してしまうんだよなぁ....
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:20:43 ID:JySbnICg0
>>252
セグメントが違うってSかAMGかと思ったら・・・痛すぎる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:34:57 ID:o3auIZqv0
>>224
>要点をコンパクトにしているので

要点というのはすでにコンパクトになっているんじゃないの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:48:43 ID:dfIilecv0
http://www.jcoty.org/2005-2006/schedule.html

■ 日本カー・オブ・ザ・イヤー2005-2006

1-10位

トヨタ無し


レクソス、公平に見てロードスター以下。

( ^,_ゝ^)プッ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:02:05 ID:LI0FmFQZO
>>252まぁどんな車に乗っても痛いオーナーはいるから仕方ないだろ、特にベンツには多い気もするが・・
セルシオなんか中古や型落ちになるとオーナーの質がひどく低下するし
悲しいことに車が人を選べないからなぁ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:51:47 ID:VVcVXpFq0
>>249
October 2005 Sales
hyundai  29,413 -11.2%
kia     20,631 -10.2%
toyota  173,086 +5.2%

勝って兜の緒を締めるメーカーは怖いな。
あと、カムリことESをBMWの最量販モデルより高く売りつけることができるのはブランド戦略が成功してるからでは?
カムリを売れ筋のBMWより高く売りつけられるのに中級ブランド呼ばわりってことは、要するにBMWのことを低級ブランドと言いたいわけですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 05:54:16 ID:I+YWusRL0
韓国車警戒論はトヨタ自身がやがて来る未来として語ったもの。
だから品質だけではだめで、「ブランド力が欲しい」
トヨタの北米での中級ブランドとしての強さはそのとおり。
価格合理性が世界で一番効く国だからね。それ上「韓国警戒論」もでた。
ただ価格合理性が効きにくい日本や欧州市場ででじように行くとは思っていない。
とこれも、トヨタのコメント。
最上級価格のLSがベンツで言うとEクラスと価格競合しており、
数量的にもその1〜2万ドル以上上のSクラス+SLなどの兄弟車に
劣っている。BMもそこの価格帯の7+6クラスがLSと数的にほぼ同数。
(レクサスはそもそもその価格帯に車種がない)
ゆえにES、ハリアー中心の「レクサス」ブランドは中級であり
「トヨタブランド化」が進んでいる。
以上東洋経済が、トヨタに取材した上で書いた記事の抜粋。
言っておくが、俺は「レクサス」は中級ブランドでいいと思っているんだよ。
プレミアムは一番上と一番下が難しい。
もともと階級社会でない日本車メーカーが、結構おいしい中級クラスを
押さえられたんだから、そこに資源を投下したほうがいいと思っている。
経営的には高級車を作っているから「偉い」とかではない。
持てる資源で利益の最大化を図れる企業が「偉い」わけだからね。
それより名古屋方面も、今日は良い天気だぞ。
こんなとこにいないで、自慢のGSでドライブにでも行ってこいよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 08:29:36 ID:jGLgFbp20
>>252
確かに痛いね・・ ちなみにこのホイルは上等なのか?
ただレクサスVIP仕様はこの比じゃ無いとも思うな・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:46:38 ID:J4blP6AR0
レクサスのライバルは現代だろ。
ISやGSを買うならソナタを買って差額を投資した方が賢い。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:55:58 ID:jGLgFbp20
セルシオハイブリッドのレクサスは1100万だっけ?
メルセデスとBMWに真っ向勝負するのはこのハイブリッド車だけであって
GSはオマケ車みたいなモノなんだから、このスレは不要だと思う。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:42:30 ID:Gpf8tmL00
LSにはV12気筒6,5LターボhvAWD又は6,7LのディーゼルターボhvAWD
GSにはV10気筒5,5LターボhvAWD又は5,7LのディーゼルターボhvAWD
じゃないとジャーマンプレミアムカーに追いつけない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:03:25 ID:8DCf+Fj20
lexusの430の現車みせてもらってきましたが、
中は見えないようにしていましたが、外観いいです。
ベンツの新しいSより良い可も・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:57:12 ID:VhNVUGME0
BMWの新車装着タイヤはソフトコンパウンドタイヤを採用。
BMWはタイヤに依存した運動性能なのだろう。
もしハードコンパウンドタイヤに履き替えたら、BMWの運動性能は低下する。
試乗ではもともとグリップ力の高いソフトコンパウンドはタイヤが
温まりやすいので良好なグリップ力を示し好印象。
ソフトコンパウンドの欠点は燃費が悪い、耐摩耗性が悪い。
ハードコンパウンドの利点は乗り心地がやわらかい、グリップ力が高い(特にウエット)。

レクサスの新車装着タイヤはハードコンパウンドタイヤを採用。
レクサスはタイヤに依存しない運動性能。
もしソフトコンパウンドタイヤに履き替えたら、運動性能がさらに上昇し
BMWはライバルではなくなる。
試乗ではもともとグリップ力の低いハードコンパウンドはタイヤが
温まりにくいのでグリップ力不足を示し印象が良くない。
特に冬は評価が低いだろう。
しかし、10km以上走ったら本来の性能が出るかも。
ハードコンパウンドの欠点は乗り心地が硬い、グリップ力が低い(特にウエット)。
ハードコンパウンドの利点は燃費がよく、耐摩耗性が良い。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:33:51 ID:+4R4wU5c0
ソフトコンパウンドの欠点は燃費が悪い、耐摩耗性が悪い。
ハードコンパウンドの利点は乗り心地がやわらかい、グリップ力が高い(特にウエット)。
ハードコンパウンドの欠点は乗り心地が硬い、グリップ力が低い(特にウエット)。
ハードコンパウンドの利点は燃費がよく、耐摩耗性が良い。


お前、なに言ってっかわからんぞ

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:20:01 ID:9wBOhD/b0
>265
「親から小遣いをもらった…」までよんだ、、
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:15:07 ID:qLEkqsR10
 高級品には,それに相応しい厳しい品質が求められる。
顧客はその高い品質を評価して大枚をはたくからだ。その評価を裏切る
品質であれば,顧客を失うことは明らかである。

 例えば,トヨタ自動車は,高級車「レクサス」を造る上で,約500項目にも
渡る品質基準「レクサスMUSTs(マスツ)」を設定した。この厳しい
品質基準を満たさなければ,レクサスブランドを冠したクルマとして
認めないという姿勢を同社は貫くのである。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20051109/110567/?P=3
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:18:55 ID:s/m1JPJR0
それであの程度ですか?  




プッ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:45:22 ID:RSf1xfXgO
所詮、戸与太  その内リコールもあるさ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:38:35 ID:tIPqFRhe0
以前は16*系アリストに乗っていたご近所さんがレクサスGSに乗り換えた。
個人的には前の車の方がデザインが良く見えた。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:50:10 ID:5bol2+GU0
皇室の行事使われる車が日本車ばかりなのはうれしいもんだ。
プリンスロイヤル、センチュリー、プレジデント、ホンダのサイドカー。
ここにベンツやBMWが出てきたら鬱。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:56:37 ID:4fYmN6X20
グロッサーメルセデスはもう無かったんだっけ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:28:45 ID:nKMEhppx0
例えばクランクシャフトのピン表面はメタルとの接触面だけに、なるべく
滑らかに仕上げる。ここが鏡面仕上げになってると燃費やパワーに影響する。
高回転になればなるほど腰下のフリクションロスは飛躍的に増大するため、
高速走行の燃費には特に効くことは勿論である。
ホンダはNSXのクランクシャフトが面粗度「0.2S」を謳って派手に
宣伝してるが、実はこれはトヨタがとっくに量産していた精度のエンジン
だった。セルシオ用V8・UZである。

このエンジンはトヨタ初のアルミブロックエンジンでもあるが、「これは、
とてもウチに作れない」と本田の社長が洩らしたと言われる。
一体何が、それほどホンダ製アルミエンジンと構造的に違っていたのだろうか?
まあ、その追求は気の毒だから止めておくとして、クランクシャフトのピン
面粗度をセルシオ級に上げるには特別な工作機械も必要で、これが高価である。
ダイヤモンドペーストを付けてピンを磨き上げるのだが、時間も手間も掛かる。
このクランクの精度は、数年後にNSXで確かにホンダも到達した。
その機を逃さず「ホンダは高精度」という宣伝を大声ではじめたわけだが、
じつは何も変ってない。
というのはNSXは少量生産であり一基を組むのに時間を掛けられる。
いっぽうセルシオは、あれだけ大量生産で、しかもNSX以上のクランクの
精度を保持してるとなれば生産ライン工作機械の投資額がけた違いというのは
容易に推察できる。

じつは面粗度0.2Sというのは社員が数人の町工場でも「時間を掛ければ
できる」のだ。
これを量産ラインでやったことがトヨタエンジンの凄さだが、確かにNSXは
同じ精度に到達した。
だが量産してるホンダエンジンの精度の低さは相変わらずである。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:37:10 ID:mnPFwdCx0
>>274
なかなか興味深い文章だ

>「時間を掛ければできる」
これをレクサスがやったら最強だな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:11:13 ID:4vjbR3Zb0
え?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:07:01 ID:MhbD3dVC0
つーかコピペだし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 06:22:50 ID:EbtyEGSuP
>>275

ネタにマジレスカコワルイ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 06:27:54 ID:0zua48hZ0
>>275
興味深い?アホか。
そういう処理だったら機械は町工場の職人に適わない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:27:31 ID:nEMDJ7hpO
>>274>>275キモイ
シッタカぶってる
そんなネタはパンピーの俺にはどーでもいい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:31:35 ID:bI+jfydp0
>>279
なかなか興味深い文章だ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:35:43 ID:hto7Xikr0

トヨタ 「レクサス」搭載ハイブリッドシステム アイシンAWに委託へ

 トヨタ自動車は16日、高級車「レクサス」に搭載するハイブリッド
システムの生産をトヨタグループの自動変速機メーカー、アイシン・エィ
・ダブリュ(AW、愛知県安城市)に委託する方針を固めた。トヨタは、
これまで技術の流出防止を理由に、システム生産の外部委託はしてこなかったが、
原油高を背景にしたハイブリッド車の需要増大と今後の車種拡大に備え、
グループ企業を活用してシステムの供給能力を増やす。今後もグループへの
生産委託を加速させ、2010年に世界で100万台のハイブリッド車を販売
する基盤づくりを進める考えだ。

今後の車種拡大に備え

 生産委託するシステムは、電気モーターとギア、インバーターから構成
されるハイブリッド車の中心部分。来年春に発売される「レクサスGS」の
ハイブリッド車に搭載される。トヨタでは初の後輪駆動(FR)車用となる。
 トヨタは、FR車用の自動変速機の全量を、アイシンAWから購入しており、
ハイブリッドシステムを委託することにした。レクサス車などFR車用の
ハイブリッドシステムの生産は今後、すべてアイシンAWに委託する方向で
検討している。
 アイシンAWは、来年初めに操業開始する岡崎東工場(同県岡崎市)で、
トヨタの本社工場などで生産された電気モーターとインバーターを用いて、
システム全体を組み立てる。生産は月数千台程度になる見込み。
 アイシンAWはトヨタとは別に独自で、部品メーカーとして世界で初めて
ハイブリッドシステムを開発。2004年秋から米フォード・モーターの
スポーツ用多目的車(SUV)「エスケープ」のハイブリッド車に納入している。

(2005年11月17日 読売新聞)

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei051117_1.htm
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:51:16 ID:hto7Xikr0
輸送中の自動車の損傷の6−7割は船積み、船降ろし中に起きるため
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051116-00000015-cnc-l23

海外から船便で届くベンツやBMWは新車なのに傷みまくってるのです。
http://www.mercedes-benz-club.com/~w203/trb2/index.htm
http://www.mercedes-benz-club.com/~w203/rpr/index.htm
http://www.mercedes-benz-club.com/~w203/trb3/index.htm
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:14:04 ID:T0pD7A960
次期購入車を決定するために、
GS430/350とBMW5/Mスポーツ試乗したが、
走りは好みの問題だと思ったが、
内装/ナビ等はGSの圧勝だったな。
BMWの使い勝手の悪さが印象的だった。
しかも妙にプラスチッキーで安っぽい。
ということでGS350に決定しました。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:38:43 ID:Sg22NaPtO
>>284素直じゃないなー
その3車種で一番安い車を選んだ時点で、金がなかったって言えばいいのにー
で聞くがGSの良いとこ教えてくれ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:43:52 ID:5/e5J0dj0
GSのセンターコンソールでかくない?
ダッシュも迫ってる感じで室内が狭く感じるんだけど。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:53:49 ID:GKuaahp10
他にもこういうVSスレがあるけどなんなんだろうね。
だれもが最初からベンツとは比べていなくて
かならずBMWとレクサスで比べていて
適当に理由を付けて
いろいろ検討した結果「レクサスにしますた」で締めくくってるレスが多過ぎ。
特定の意図でも無ければ評価がこんなに揃うことなんてない。
レクサスがダントツで売れてるってわけでもないのに。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:11:05 ID:Sg22NaPtO
まぁー、相手にしてもらえてないから勝手にヨタが仕掛けて来てんだろ!ストーカーだな
BMユーザーじゃなくて必ずヨタユーザーがこの手のスレ作るしな、勝手にライバル心剥き出しにして
個性がないから他と比べてもらわないと評価してもらえんからかな??
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:13:08 ID:h3xfLq7y0
>>287
工作員が必死なんだろ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:29:51 ID:n/F+P//w0
現161糊だが、そもそも161とベンツEを比較対照にしたことはない。
やはり憧れはBMでありMである。
ベンツEを比較するならクラウンやマジェスタに乗っていただろう。

でもGSはBM、MBのどちらかと言えば、
あきらかにMBよりのコンセプト。
つまりクラウン、マジェスタとの違いが明確に伝わってこない。



アリストはこうあり続けたい。
『走りを忘れた大人たちへ』『走りを愛する人へ』

GSの
『微笑むプレミアム』
・・・・今後レクサスを興味の対象とすることはないだろう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:42:50 ID:h3xfLq7y0
微笑むプレミアムと言われるとプジョーのあのにやけたフロントデザインを思い浮かべてしまう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:06:39 ID:DZtRKn++0
>>290
じゃあアリスト買えよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:08:03 ID:kbzPym7M0
>>292
>現161糊
294284:2005/11/19(土) 01:31:07 ID:/MByM5rL0
>>285
>その3車種で一番安い車を選んだ時点で、金がなかった
納税額1000万強の自営で経費で落とせるから、
別に金がなかったから一番安い車を選んだっていう分けじゃないよ。
GS350のよいところは最新型3.5LV6エンジンでしょう。
GS430は試乗して静粛性はGS350と大差ないし最高馬力280psは額面どおりかそれ以下で、
出足からリミッター効く速度域までGS350>GS430だったよ。
BMは直進性、操縦性はいいと思ったが、エンジンが非力なことを筆頭に、
内装、ナビ等その他GS350以下だと思ったよ。
またBMは外観が派手すぎ、そんなに目立ちたくないからGSが丁度よかったよ。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 06:57:16 ID:mM+WlOZvP
>>294

自称裕福層キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:55:45 ID:Sk5tpsgW0
2009 Mercedes-Benz E-class Plays Copycat

www.automobilemag.com/news/0509_mercedes_benz_e_class/

逆転現象?
297名無しさん@:2005/11/19(土) 14:49:46 ID:dmFqjVgv0
このスレ見て、昔、三菱のデアマンテがベンツE,BM5シリーズと同じクラスだと宣伝
していたのを思い出したワラタ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:25:51 ID:IgLpi0Xw0
>>296
なんて書いてあるの?教えて。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:39:36 ID:Zu427fW/0
にやけた風呂んトマスクを改善んしるツールを選べると良いな。
やっぱしお口ががおーーーーって
バンパーの前に飛び出してなきゃ
迫力ないよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:56:08 ID:5HE1XFrCO
>>294へぇー、納税額1000強なんだーすげぇー
だったら尚更高い車にしとけば、1円でも収める税金少なくなるのに
国民の鏡だね君は!
1000万も納税してるなら高額納税者番付一覧に名をつらねてる人なんだー
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:36:12 ID:mM+WlOZvP
>>300

放置しておいてやれよ(;´Д`)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:17:06 ID:tXjLzJYE0
>>300
別に
>>284 >>294
の書いてる事に違和感はないが。
たかが350と430 BMの5シリの価格差程度で、
金持ちとか金持ちでないとか、騒ぐほどのことか?
納税額1000万円(多分法人化してるよね)くらいなら、特に車好きでないなら
その辺の選択じゃないの?
ま、俺はナビや内装で車は選ばんが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:25:12 ID:YP5Omfde0
>>294
>GS430は試乗して静粛性はGS350と大差ないし最高馬力280psは額面どおりかそれ以下で、
>出足からリミッター効く速度域までGS350>GS430だったよ。

オイオイ、お前どこのサーキットで試乗したんだよw
うそもたいがいにしろよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:26:40 ID:Sk5tpsgW0
>>298
「新E-classはS-classに似ているし、もっとスポーにティーになるみたいだよ。
でも、新E-classの試作段階の車?(early styling models)は、最近のレクサスに似てるなー。
LSはベンツのコピーと言われてただけに皮肉だけど、
ベンツはもうデザインを変更する時間はもうないな。」

ってなかんじかな。細かいとこ誤訳してるか分からんけど
ちなみに似てるって例に挙げてるのは、ライト類とCピラーって
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:21:45 ID:iE14sPacP
>>302

自演乙
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 05:51:42 ID:bR3PeDWl0
昨日、GSで立体駐車場に駐車しようとした。
おっちゃんに「レクサス、ダメダメ!長くて入らないよ!」
そういやその辺の駐車場止めても、先が少しだけ出てて
ぶつけられそうだなぁ、と思ってた。
駐車場を選ぶ車を買っちまったのか、とオレには身分不相応の
車を買ったことを認識。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 08:21:19 ID:KMJ6aD+V0
GSってそんなに長いのか?
それとも横幅?駐車場にが狭すぎるとか?
全長五メートル 横幅1.9超えてなければだいたいの立体入ると思うよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 08:55:33 ID:+MVRaCY10
GSは世間一般で言われているほど静粛性高くないのだが
BMと比較してどうなんだろう?
みんな静粛性ならGS見たいな事書いてるけどBMはそんなに
五月蝿いの?
ちなみにGSは外でしゃべってるおばちゃんの声なんか明確に
車内で聞き取れます
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:55:15 ID:taiKZ0zI0
チェ・ジウが(∠)LEXUS GSに乗ってます。
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/11/19/194964.shtml
一般人にはリムジンに見えるようです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 10:23:48 ID:jUIbpagJ0
>>309
で? それがどうかした? 



同郷だから木になるのかw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:14:36 ID:Z7TaXEVp0
>>308
そもそもBMに静粛性を求めること自体、
間違いだってことに気づけ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:23:47 ID:gXfVTPud0
('A`)ポカーン
7なんて充分静かじゃん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:28:06 ID:cYazBM2J0
('A`)ポカーン
この前CLS乗せてもらったけどあれもEも凄っごい静かじゃん

ここは脳内とヨタの洗脳係のみなのかw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:00:27 ID:ab+JRfJp0
>>312
7と5とでは求められていることが違うと思うよ。

5くらいまでは敢えてエンジン音なんかも聴かせる(と言って静粛性が低いと言える
レベルではないと思うけど)チューニングになってるんじゃないかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:07:08 ID:1ERjnLgT0
トヨタ工作員の質低すぎるな。
2chに何人ぐらい常駐させてるんだろう。

おまえらの責任でトヨタつぶれるぞ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:08:26 ID:YLD376cq0
TBS「会社として最高の対応をしたい」とレクサスGSを用意

エントランスホールにステージを設け、ジウ姫用に車寄せからステージまで
レッドカーペットを用意。
高級車レクサスGSで玄関に乗り付けて降り立った。
これまで東京・赤坂のTBSエントランスホールで会見が行われた例はあるが、
カーペットまで準備されたのは初めて。
「会社として最高の対応をしたい」(TBS)と企画された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000018-spn-ent
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:10:57 ID:ab+JRfJp0
あくまで「最高の対応」というのはレッドカーペットの事を指す記事なのに・・。

なんでヨタヲタってこうまで自意識過剰なんだろうねえ・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:20:59 ID:YLD376cq0
レッドカーペットに似合う車を用意したのは、
ヴィジュアル重視のテレビ局らしい演出。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:27:27 ID:ab+JRfJp0
トヨタが宣伝してるだけだろうに・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:37:20 ID:YLD376cq0
ベンツやBMWは街にあふれてるので、どんなイベントに使ってもありふれた光景になる。
今なら、希少価値のレクサスを利用しない手はない。
日本人が(良くも悪くも)注目してるレクサスを登場させたことで、
新しい何かが始まる予感を感じさせることができる。

これは我々にも応用することができる。
ずっと高価なベンツSやBMW7をもってしても、人々は見慣れてるので
そんなに注目されない。
今レクサスに乗れば注目されること間違いなし。
乗るなら今だ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:40:07 ID:ab+JRfJp0
注目してるのはヨタヲタくらいのもんだということに気付いた方が良くないか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:43:03 ID:YLD376cq0
レクサスがベンツやBMW同様、街にあふれてしまったら旬が過ぎてしまう。
熱ーい視線を浴びるのが好きな人は今すぐレクサスと契約しよう。
1千万円以上のベンツSやBMW7以上に、有名芸能人気分を味わうことが出来るのだ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:43:59 ID:YLD376cq0
>>321
このスレを注目している君もヨタヲタだな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:56:03 ID:ab+JRfJp0
>1千万円以上のベンツSやBMW7以上に、有名芸能人気分を味わうことが出来るのだ。

貧乏クサッ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:47:09 ID:/GhprpW90
>>322
('A`)ポカーン
あんなもの日本に一台しか走ってなくてもそんなことないよw 
結局トヨタだもの ゲラゲラ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:13:11 ID:Z7TaXEVp0
BMW
『駆けぬける歓び』

レクサス
『微笑むプレミアム』


コンセプトがぜんぜん違う。
心地よいエンジン音。レッドゾーンまで気持ちよく回るエンジン。
安定した旋回性能のハンドリング。剛性感あるシャシー。

静粛性を求めるなら、お好きにレクサスでも乗ってれば?
そもそもBMWオーナーはレクサスをライバル視していないw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:26:26 ID:oCUeQVQa0
『駆けぬける歓び』
世界中で統一してで60年代以降一貫したコピーをつづけているBMW

『微笑むプレミアム』 (笑)
これって日本限定の期間限定なんだろうなww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:35:41 ID:c8+DCVm70
だいたい『微笑むプレミアム』って意味がわからないんだけど?
レクサスに乗ると買えない貧乏人を嘲笑できるってことなのかw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:36:54 ID:vfnxw3aK0
GSよりマジェスタの方が高級だったりする
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:42:50 ID:Z7TaXEVp0
>>329
内装設備重視、静粛性というなら充分ありえる選択だね。
レクサスのライバルはトヨタ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:03:17 ID:K9marNjk0
W211E55からCLS500に乗り換えました。なんかゆったり乗りたいなーと思い、
AMGをやめて正解でした。一言で言うとセルシオをしっかりさせた感じ、静か 滑らか
これはもうMBではない感じです。日本で乗るには最高でご機嫌です。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:25:42 ID:o6M4oZUg0
>>316
さすがTBS wwwww
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:31:21 ID:gHTgufKB0
>>331
CLSってデカ杉じゃね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:47:52 ID:59c7ragB0
>>331
変速ショックは治ったかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:51:01 ID:1J+alJeM0

トヨタ様様www 頭の上がらないTBS & マスゴミ各社www
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:12:34 ID:oCUeQVQa0
clsのデザインモチーフがえび+バナナみたいでやだやだ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:36:29 ID:PNIvKH/Z0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:59:31 ID:amAPq1cS0
CLSは、Eクラスが本国で若い世代にそっぽを向かれていることへの対抗策だろ。
「タクシーと同じ車は嫌だ」「おっさんくさい」ってね。
ちょうど日本でのGSとクラウンの関係に重なるな。

個人的にあまり好きなデザインではないが(GSも好きじゃない)、セダンで新味を
出そうとすると、あの辺の形に落ち着きがちなのかもね。
そうそう、A6もちょっと似たプロポーションだよな。

CLS試乗記がちょうど出てた。
ttp://motor.days.co.jp/ncarimp/index.html

「しかし、実際のところ、現在のメルセデスはこうなのである。
 その乗り味は例えばトヨタにも近いし、その装備品もまたトヨタに近い。 」

だってさ。「これはもうMBではない感じ」って感想は当たってるな…。
(ここだけ抜き出すとアレだが、基本的には好意的な記事だよ。)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:00:10 ID:gHTgufKB0
俺ならW211がいいけどな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:10:03 ID:yFxQ7K8Y0
>>328
歓びって大げさな言い回しだろ。

微笑みという謙虚な言葉の選び方も慎ましやかなレクサスらしさだ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:17:14 ID:OfrBt8/Y0
どーせまたLa Giocondaをパクっただけだろうがw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:23:36 ID:kk08DsK30
>>340
微笑ってことは皆から笑われるってことじゃないの?
何あのひと?ダンゴ虫?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:26:42 ID:7VzhSTsA0
>レクサスにしても、さほど室内の質感はよくはないのだから、
だってw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:28:48 ID:XGi2VnJo0
GSってCLSにあたるのか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:37:35 ID:7NuIOg620
CLS>>>>>>>>>>>GS
だぽ
てかCLSに乗ってるような人はGSは眼中にないとおもふぽ
あははは
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:47:05 ID:yFxQ7K8Y0
CLSってナマズに似てるよね。
欧州車って動物や虫などの生物系デザインが多い。

昔は生物系デザインが好きだったけど、最近はそうではなくなった。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:50:01 ID:kk08DsK30
cls=ナマズ
レクサス=ダンゴ虫
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 11:43:10 ID:XoUZqj0MO
>>344リアの視界の悪さと天井の低さは=だな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 14:31:55 ID:gp16agzp0
レクサス、すでに過去のものになったな
街で見かけても「ああレクサスか」って感じで感激もない、クラウンと変わらんよな

やはり旬のもんだったんだな

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:44:56 ID:kmiJU3mr0
>>349
>すでに過去のものになったな
というか地方じゃまだ見かけませんが。
これからが旬だろ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 10:35:12 ID:qr4Zc7sb0
ナニワ金融道」作者の故・青木雄二が、乗ってるベンツのエアコンが調子悪いで、とディーラーに持って行ったところ、
「日本とドイツでは気候が違いますのでエアコンも何たらかんたらくどくどくど」
などと店員に言われ、青木がピシャリと一言。
「そんなら、セルシオをドイツに持ってったらエアコン壊れるんかい、アホ言いなさんな」
店員は一も二も無く沈黙したという・・・。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 12:52:30 ID:rpW9DMxU0
ベンツディーラーは言い訳がましい
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 14:48:46 ID:lT8EOGSt0
たしかに、旬だったのかな。
走ってるレクサス見ても、ふぅ〜んってな感じだな。
存在感なしね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:07:51 ID:PJReEClZ0
Driver誌には渋滞で注目されたと書いてある。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:08:08 ID:QbvHDIBf0
今後数年間でLEXUSブランド力がどう浸透し、認知されるのか。そして販売台数
がどう推移し、どの程度のリピーターを確保出来るのか、が問題だ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:46:49 ID:uPs3k+LV0
レクサスGS、存在感が薄いっちゃー薄いね。
でも、東京近郊では、BMWやベンツなんて存在感「ゼロ」だから…。
ふと気づくと、前も後ろ対向車もBMWだった、なんてことはありがちだし。
(まだしもアウディは存在感があるかな。ベンツでもCLKとかSLなら…。)

一方、試乗車以外のGSは滅多に見ないね。
こないだヤマダ電機で見たのが初めてだ。
ISは一回も見たことなし。
存在感濃くないにしても、レア度は今んところ高いやね。
357GS350納車待ち:2005/11/23(水) 00:35:07 ID:Tq1G3kfC0
何故そんなに車で目立ちたいのか解らんな。
余程自分自身の中身がないのか。
前者のアリストが距離乗ったので仕方なく買い換えるけど、
GSそんなに目立って欲しくないよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:04:11 ID:odehBKtM0
E38やE39の控えめな佇まいが良かった
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:51:14 ID:vv3+GeX60
>>356
>レクサスGS、存在感が薄いっちゃー薄いね。
>でも、東京近郊では、BMWやベンツなんて存在感「ゼロ」だから…。
>ふと気づくと、前も後ろ対向車もBMWだった、なんてことはありがちだし。
>(まだしもアウディは存在感があるかな。ベンツでもCLKとかSLなら…。)

そうかもしれないな。

でも、実際に友達の輪に乗りつけたら、おお、BMやん!レクサスやん!
お前なかなかいい車乗ってるなー。
みたいになるわな。

逆にCLSとかSLを友達の輪に乗りつけたら存在感ありすぎて
やりすぎ感が否めないのも事実。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:53:07 ID:nPoTA2F60
女の子なんて、綺麗か汚れてるか、位しか分かんないんだから
何乗っても一緒
一番ウケがいいのは背の高い4WDかな〜遊び車って感じで
楽しいみたい。
その他は、すべて綺麗か汚れてるかで区別
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:31:26 ID:A715X++S0
>359
友達の質にもよる。

>360
そういう観点ならまず外車か国産か、じゃないのか?
どれくらい子供かにもよる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:00:35 ID:rFKESl3A0
トヨタデスベンツってしってる?
前、DQN雑誌にのってたぜ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:54:00 ID:z+CRnuYF0
今日野猿街道で見たけどやっぱクォーターピラー長過ぎると思った。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:24:24 ID:98W/5/JvO
目立つ目立たないの前にカッコ悪い、虫みたいとしか思ってもらえないGS

虫の名で愛称がつくのはビートル以来だからある意味名誉だよな。
だんご虫
365名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/23(水) 23:14:41 ID:JGC1T0JN0
10年間W124に乗っていた。
このスレで壊れる、壊れると云われているが私の場合はマイナートラブルだけで
よく走ったよ。本当にいい車だった。ある事情で手放すことになったが、いまだに
ボディーのヤレはなくドアを閉める音も重厚だった。いわゆる過剰品質だ。
丸目になってからのEは確かにコスト削減の影響下安っぽさが目立ったなあ。
営業担当が嘆いていたもんな。
日本車が独車に悪い意味で影響したのは確か。
現行のEは10年持つのだろうか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:42:52 ID:XRZSIh1P0
もう終わりだね ベンが小さく見える
僕は思わずベンを抱きしめたくなる
「私は泣かないからこのまま一人にして 」
ベンの頬を涙が流れては落ちる
「僕らは自由だね」いつかそう話したね
まるで今日の事なんて思いもしないで
さよなら さよなら さよなら
もうすぐ愛車はLEXUS
愛したのは確かにベンだった
そのままのベンだった♪
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:45:23 ID:/EjhZJuV0
狂ったようにレクサスマンセーしてるのはアンチレクサス工作員だという件について
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 12:43:19 ID:a6bGYCiq0
なるほど、トヨタ社員からはIDが丸見えなんですね
369365:2005/11/24(木) 13:24:14 ID:qxWYT+hj0
>>366
残念ながらレクサスではありません。
おまいはあふぉか
S500になりました。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 10:43:03 ID:w4kexHKX0
マークXサイズでヘッドクリアランスがあればマジでほしい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 14:30:25 ID:egsZBgai0
>>357
ハゲ堂。
街で一度GSみてあんまり派手じゃない感じで返って好感持った。
別にチンドン屋じゃ無いんだからあんまり街で目立ちたくない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 14:44:52 ID:KZVf9vzG0
必死ですね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:48:15 ID:oIqoD6wi0
レクサスは、運転という労働を軽減してくれる車。
BMWは、運転という労働を楽しむ車。
とか何とか、雑誌に書いてたけど・・・結構うまいこと言うなと感じたが
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:12:29 ID:BRiYbxzO0
労働なんて言葉を使いたがるあたりに小夜くずれを感じますた
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:58:14 ID:zFS8J/HT0
労働ておまえ賃金くれるんかよ、運転で
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:59:10 ID:DaEsgf8Z0
走り屋というからにはそれでお金もらってるはず
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:34:44 ID:QhxyV6un0
走り屋も高橋尚子とかカールルイスクラスになるとかなり稼いでるだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 14:01:52 ID:bDfDPTU+O
個人タクシーの運ちゃんだろ
GSもタクシーなら運転も労働にあたるしな!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 03:35:55 ID:rwf7BefV0
レクサスに興味ある人は必見!!!

これを読んだらBMW、ベンツは買えなくなること必至!!!

雑誌 日経ビジネス 2005年11月28日号
レクサス
 トヨタが放つ品質革命の全貌
http://nb.nikkeibp.co.jp/index.shtml
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/note/2005/20051128.shtml
http://dl.ladio.livedoor.com/podcast/nikkei_radio/nb-051128.mp3
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/backnumbers/2005/20051128.shtml

トヨタとレクサスの違い
部品精度は3倍
誤差は3分の1

手袋をしていても0.1mmの段差を感じ取れる神の手を持つ職人がチェック

ヘッドランプのゴミは
トヨタは1ミリメートルのものまで許容
レクサスは1ナノメートルのものまで許容
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:13:22 ID:QS+uY3Ty0
>>379
気にする部分を間違ってる気がする。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:21:54 ID:P3X4EehrO
トヨタのレクサスの次はヒュンダイですか・・・
勝手にライバル視されても

http://c-docomo.2ch.net/test/-/news4plus/1133322755/1

独自性や個性といったものがないのかねぇー、このメーカーの方達は?
ターゲットにするのではなく、ターゲットにされるような車を造ろうとは思わないかな??
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:37:32 ID:k5crsAwB0
韓国では5シリーズとウィンダムって張り合ってるんだな。

>現代車のBHは、BMWの5シリーズやレクサスのES330と張り合う高級車を標榜している。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:07:34 ID:PHnhPHT70
ウインダムwwwwwww
元は、冠二朗だぞ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:30:32 ID:HtC4WnDgO
今日顧問先の社長がアリストから乗り換えでGS430で来た!
間近で見たのははじめてだったんだけど、俺の5尻と並べても少し小さく見えた
パワーと静粛差ではGSの方が上だったけど、面白みというか遊び心みたいなのが欠けていて、やっぱり日本車だな!と思った
悪くはないけど俺にはまだいいかな、年配の人にはいいかもね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:46:15 ID:FDvhO4jH0
BMWは単なる亜流だから、欧州車としての重みみたいなのがないんだよな。それならば、まっさらでこれから歴史を
作っていくレクサスの方がいい気がする。一番はベンツだけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:01:43 ID:A8LUi3le0



【亜流】

第一流の人に追随するだけで、独創性のないこと。
まねるだけで新味のないこと。追随者。



どう見ても亜流はレクサスの方だな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:12:09 ID:73MHBF420
BMWもレクサスもトヨタも初めて自動車を作ったベンツの亜流
オリジナルと威張れるのはせいぜい2番目に作ったプジョーまでだな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:37:42 ID:NGdAmbt+0
>>欧州車としての重みみたいなのがないんだよな
ここで乗ったこと無いのがバレバレ。
38960代のおっさん ◆VtQlcKJeQw :2005/12/01(木) 21:01:28 ID:YHP6i1kG0
>>379
>>http://nb.nikkeibp.co.jp/free/note/2005/20051128.shtml
>例えば、来年夏に発売される次期レクサス「LS」では、深く波打つフェンダーの部分が、
>他のクルマにないデザインの特徴となるそうです。
>それには平らな鋼板を曲げ深い起伏を持たせる「深絞り」と呼ぶ高度なプレス技術が必要で、
>開発部門と生産技術部門が連携して初めて実現したとのこと。

40年前のクラウンの品質自慢と全く同じことを又言っている。

ふわふわバネ、ふらふらハンドル、かっくんブレーキの車が良い車と又言い出すのかな?
40年前に戻って。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:53:15 ID:kwC90onx0
レクサスGSを買えば、世界最高品質の車が手に入る。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:32:35 ID:mCQhBsoA0
ふわふわバネ、ふらふらハンドル、かっくんブレーキが日本には最適。
怖くてスピード出せないから結果的に安全。カローラなんて事故ほとんどないから
保険料安くていいよ。ベンツだと安心して飛ばしちゃって事故るパターンが多い。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:37:41 ID:MvPLh+e/0
>>389
今、昭和30年代がブームだから、それに合わせてるんだろ。
>>391
ふわふわバネ、ふらふらハンドル、かっくんブレーキでエンジンもしょぼいなら確かに安全だろうけど、
エンジンだけパワフルなのを積んでる国産高級車勢は・・・。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:21:59 ID:sTXrTYCF0
エンジンは巡航速度にはほとんど関係ないだろ。1500ccのカローラでも
150km/hぐらいは楽勝で出る。エンジンがしょぼくても危険なスピードは
いくらでも出る。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:07:57 ID:MvPLh+e/0
>>393
カローラで150キロは、そこまで達するのにそこそこ時間がかかるから、だんだん不安になってアクセルを緩める。
大排気量は、ちょっと踏めば簡単に150キロ出ちゃうんで、不安に思った時はすでに時遅し。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:07:59 ID:sTXrTYCF0
加速性能が問題になるのは高速道路の入り口ぐらいだろう。
一旦巡航速度まで上がってしまえば後はたいして問題にならない。
実際、クラウンの3000ccあたりよりもBMW 320iあたりの方が
加速性能は劣ってもスピード出してることが多い。
飛ばしても楽しくもなんともない車の方が巡航速度は低い。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:44:46 ID:R560pZdD0
BMWでブランドと言えるのは7だけ。
3に乗っていて偉そうに言うのはどうか?3は大衆車だ。
俺もそのつもりで乗っている。それで良いのだ。
でも危ない運転する3の若造が多いのには
BMW好きとしては恥ずかしい。
ところで先日IS試乗してきた。たしかに良い車だと思った。
次は3か5かレクサスか,今から楽しみ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 11:45:59 ID:wPEyf0B90
平日の午前中からオナニーですか? いいなあ…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:49:48 ID:gZoka8P/0
396がトヨタ関係者である点について
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:09:16 ID:gRqeBe7Q0
>>396
中立的でいい意見じゃん。
一部異論を言えば、7は法人登録車だからなぁ。
特に都会の駐車場事情や交通事情を考えれば日本ではEや5くらいまでが、
自分の財布で払う個人所有車として上限なんじゃないの。
特に車好きでなければ年収の1/3程度を5年に一回使うとして
年収2000万〜3000万くらい。
日本の年収上位10%くらいの人が乗る車は高級ブランドでいいんじゃないの。
それとも、アラブの王様が乗る車だけが高級車なの?
3が実用車(大衆車とは思わんが)というのは、そのとおりだと思う。
ま、始めてE36に乗った子供のときは僕もちょっと自慢だったけど、
大人になればそんなのは自慢にもならない。もっと高いものに一杯お金を使うからね。
レクサスが登場して選択肢が増え、競争が激しくなるのは素晴らしいと思うのも、同じ。
これで、BMやベンツが世界標準価格の方向に舵を切れば、もっと数が出るようになるし、
そうなればレクサスは更に価格以上の価値を創造しなければいけないから、
消費者にとってはありがたいよね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:44:43 ID:ZMzllZTm0
>>395
クラウンは楽に飛ばしてなんともない、がむしろ売りの車だな。
320なら、性能云々を抜きにして、MTを買って楽しむ車だと思う。

どちらもありだけど、俺なら320のMTを選ぶな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:50:26 ID:ZMzllZTm0
>>399
3は自慢するより、運転を楽しむ車だと思うよ。
確かに実用車だし、手頃な大きさですいすい走って曲がって止まる。
多少高価なのは基本がしっかりしていることに対する対価じゃないかな。
俺はヨタは良くも悪くも評価しているつもりだが・・。
レクサスIS・GSあたりは、ヨタの悪い部分が出ないことを祈りたい。

競争は俺も歓迎だな。
320・323・525あたりはまあまあ頑張っているが、330とか550が割高
なのは否めない。
それでも買う人がいるからこの値段なんだろうが、そこはやはり競争原理
が働いて欲しい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:11:32 ID:Mn7jGCky0
飛ばせば飛ばすほど不快になる車を作れば安全になる

というのがトヨタの発想
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:25:10 ID:V9d+81II0
>>400
>どちらもありだけど、俺なら320のMTを選ぶな。


で、オタクは何に乗ってるわけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:08:23 ID:EvwiXbrs0
いつ壊れるかな?と、心配しながら乗らなければならない車はとりあえず除外。
おれ無意味にでかいので狭いセダンも除外。金かかるよー。Eは結構広いのでOKです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:16:42 ID:rX1DGVU+0
ベンツE なら 楽勝でレクサスの 勝ちやね Sみてみ 日本車パクリやん 終わったなドイツ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:38:36 ID:864mCCzZ0
最近ちょっとドイツ行く用事があった。
そこで現地の人に聞いたのは、現行BenzのEは全然ダメということ。
なにがどうダメなのか詳しく聞いてはいないが、ドイツ国内での評価は
そんな感じらしい。

あとVWの新しいゴルフも全然売れてないんだってよ。
2万〜2万2千ユーロからスタートって高すぎるらしい。ってこれはスレ違いか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 04:04:19 ID:52noad+90
ドイツは戦後最大の大不況だからな。
景気のいいカナダやオーストラリアに移民する人が多いらしい。
信じられない事だが。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:15:06 ID:XOZ04gykO
>>406日本でもEは評価ガタ落ちだよ、おかげで5尻が好調にわをかけて売れてるじゃん
年間販売台数も抜いたみたいだし、Cはもっとヤバいみたいだし、前倒でFMCあるかもね
ドイツが不況というわりにはBMは不景気じゃないの?アメリカ資本系の会社だけ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:43:43 ID:EwVxk2+rO
>>399
もっと高いのって何?
家とか別荘?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:17:51 ID:864mCCzZ0
>>408
BMはアメリカで儲かってるんじゃない。
自分の住んでるところ(アメリカね)では
メルセデスのC/E/S/M/SLKよりもBMの3/5/7/X5/Z4
のほうをよく見かける。CにいたってはAudiのA4よりさらに見かけない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:58:25 ID:Ddsvsxl70
それをアメリカ語(英語じゃなくてね)で書いてくれたら信じてあげる
412410:2005/12/03(土) 18:04:05 ID:V9d+81II0
>>411
I have a benz.
I have a pen.
I have a BMW.
I look all BMW 3/5/7/X5/Z4.
I do not see the Ben.
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:00:33 ID:RZqzlGt3O
スレ違スレ汚しすいません
ベンツE430のミニチュアカーってありますか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:31:05 ID:2s/DMRyV0
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1086863932.html BMW 〜〜 X3 〜〜 X5 〜〜(977) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1093871825.html 【BMW】E30でマタ〜リ行こう【E30】(945) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1101609739.html ▼プアマンズBMW5シリーズ=マークX Vol.1▼(180) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1101773540.html ≪模倣≫新型ミラジーノが出ましたよ≪BMW MINI≫(322) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1102312837.html 【NewMINI】新型ミニ/クラブネタ専用7【BMW】 (927) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1103338551.html 【E60】BMW 5 series-2【型落ちは逝ってよし】(957) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1103853015.html BMWM5(347) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1103898276.html 【ロードスター】BMW Z3を語れ Part2【クーペ】(723) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1105324051.html エロイデアムファーレン---BMW M ---コキヌケル歓び(405) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1105371125.html ▼プアマンズBMW3シリーズ(笑)Vol.91▼ (318) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1105525999.html BMW 5 Series lt;E12/E28/E34/E39gt;を語ろう 2台目(691) 
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 10:25:11 ID:qFBeMQwnO
一年点検でE60を預けに行ったら代車が10年以上前の12万キロのクラウンだとさ
舐めてんのか?糞ディラー、俺が若いからって適当な対応しやがって
ありえんだろ?トヨタでマジェ、セルシオ買ったってこんな糞代車ださないだろ
レクサスならなおさら!がっかりしよ、こんな対応されるとは
買い替えも視野にいれたくなってきた
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:19:52 ID:3CDFS0al0
俺はUCF31セルシオの代車にGX81のマーク2だぞ・・
多分レクサスならそれなりの代車なんだろうな。
でもUCF31は現在世界一と思ってるから特に不満には
思わない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:20:06 ID:3myoXDOH0
好きな車ブランド、日本人は「トヨタ」349点で首位

「フォルクスワーゲン」や「BMW」など輸入車は200点以下で低調だった。

http://car.nikkei.co.jp/news/carlife/index.cfm?i=2005082907776c4

トヨタが世界ベストブランド9位、自動車ではトップ

アメリカのビジネス誌『Business Week』の最新号が発表した
“ザ・100・トップ・ブランド”ランキングでは、昨年11位だった
トヨタが9位となり、自動車のブランドとしては、
昨年トップのメルセデスベンツを抜いて、1位にランキングされた。

同ランキングは、商品の売上げに与えるブランドの影響力を数値化したもので、
当該ブランドのマーケットにおけるリーダーシップ、ブランドイメージの
安定性、地理的または文化的な障壁を超えたグローバルな訴求力などをもとに
算出している。

自動車のブランドでは、
9位トヨタ
11位メルセデスベンツ
17位BMW
18位ホンダ
19位フォード
48位フォルクスワーゲン
74位ポルシェ
81位アウディ
90位日産
だった。

http://response.jp/issue/2004/0726/article62402_1.html
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:50:51 ID:qFBeMQwnO
現車にはそんなに不満はないけど、そーいった細かいサービスがいき届いてないと次の購入欲は失せるね
担当マンの対応一つで人は不快にも感じるんだから、対応がよければ次もコイツから買ってやろう!とかも思うのに
些細な気遣いが足んねーだよな、客なんておだててくれれば気持ち良く乗ってるのに
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:38:30 ID:VX8EnCH0P
漏れがGSの代車に借りたのはコルサでしたがなにか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:57:44 ID:RT4jVyYy0
>>419
なんでこんなに早く代車が必要になったかに興味がある。
…もしや、事故った?

>>417
なんで2004年の記事を引っぱり出してくるかな?
何か隠したいことがあるのかと思っちゃったじゃないか。

ttp://bwnt.businessweek.com/brand/2005/
トヨタは9位(自動車部門1位)で変わらず、だね。
他もあまり大きな変動はない感じではある。
BMW 17位→16位、ホンダ 18位→19位、日産 90位→85位…。

…おっと、ヒュンダイがランク外→84位!ニサーンより上だっ!
421sage:2005/12/04(日) 20:27:36 ID:ppkCSrsC0
>>418俺もそー思う!些細な事だけどその辺の気遣いは大事だな!
今の担当マンじゃなかったらBM乗り続けてないと思うし
安い車じゃないんだしせめて自社の車だせよな!
トヨタで車買って日産の車の代車ださねーだろうし
Dに言ってみたら?あれば替えてくれるでしょ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:22:01 ID:VX8EnCH0P
>>420

故障箇所があって数日修理に出した時コルサだったよ。

代車なんかどうでも良いがトラブル多いな。
異音は出るし異臭はするし。

正直クラウンにすれば良かったと後悔してる。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 01:35:50 ID:HFuEZ51O0
>>422
新型車は半年待って買うのがいい。
初期の不具合やクレームを改善してくるからね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:22:06 ID:+t6Tsj17O
輸入車に限っては1〜2年後だな
イヤーモデルごとに細かい変更等があるし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 09:44:30 ID:ZyuZo9grO
やっと昨日12マンキロのクラウソとおさらばしました
やっぱ530はいいですなぁ、改めて実感した
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:32:31 ID:RWZTldi00
http://www.goo-net.com/insu/index.html?=traffic01
かしこいクルマ選びとかしこい自動車保険選びはこれからのカーライフには必需品です。
誰が乗るか、何に使うかで保険料は大きく変わってきます。
自分に合った自動車保険を探してみませんか?
初めて保険に入る人でも大丈夫!Goo-netで自分に合った最高の保険を見つけだそう!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 04:00:37 ID:erk68wxd0
【COTY】ガリバーが選んだ リセールバリュー賞:レクサス『GS』、同『SC』
http://response.jp/issue/2005/1206/article77167_1.html
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 07:42:33 ID:FNcNBwmq0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133657788/l50

☆理想のトヨタ&LEXUSのカーラインナップU☆  
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:35:59 ID:8C8SKluJ0
仕事でシリコンバレーに行ってた。
ここの連中の平均年収は1600円程度だそうだ。
地元にアウトバーンオートとか言うベンツのDがあったが、
やたらベンツ(E320ね)が多い。つぎにBMWX5が目立ってた。
レクサスは近くのショッピングセンターに展示はしていたけど・・・
走ってるのはほとんど見てない。
ほんとに人気あるの?っ感じがしたよ。
430最強レクサス:2005/12/07(水) 10:57:58 ID:NGtYdZBu0
>>429
レクサスは一番人気だよ。
BMWは2番人気。
キャデラックが3番人気。
ベンツは4番人気だね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:00:00 ID:64ISVkZn0
>>429
俺の時給以下の年収で働いているのか…
かわいそうだ…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:22:28 ID:EtRgVz/80
>>429
その年収だと、乗ってる車はすべて盗品だな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:47:17 ID:8C8SKluJ0
>>432
1600万円の間違いです。
すみませんね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:21:24 ID:Ql71gSxd0
>>433
シリコンバレーに行ったのなら当然101を走ったんですよね?
どう思いましたか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:20:26 ID:8C8SKluJ0
>>434
どう思いましたか?という質問が良くわかりませんが・・・
ORA○○○にチョイトと行っただけよ。
カッちょイー社屋だった・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:04:43 ID:+FlsyROl0
スレ読んでないんすけど、E39を所有して思うのはやっぱり運転が楽しい&外観
がカコイーってことなんすよ。そりゃ維持費はそれ相応にかかりますけどね。
ブランドじゃないっす。楽しくて色気があるクルマっていいっすよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:11:27 ID:QE9CnZR90
つまり自己満足のために人生搾取されてるというわけさ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:59:16 ID:Cj+y4zOj0
今日、六本木ヒルズのアリーナでBMWの展示をやってたので、昼休みに眺めてきた。
540があったけど、やっぱ850万円(素で)の価値は感じられん。
内装もちゃちい。あんなコンソールのアルミパネル(?)、ちょっと擦ったら傷だらけ。
シートの皮もちょー安物。

アメリカでの値付でも無理がある位なのに、日本での設定はどういうつもりか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:12:17 ID:edCOC63v0
5に限らず、BMはグレードが上がるほどぼったっくり感が高くなるからな。
やはり一番のお買い得は525。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:47:18 ID:iyv+UgCxO
540来たけど、ベージュの革と黄色っぽいライトブラウンの
木目だと、かなり見た目は誤魔化せるぉ。
計1000万の車に見えるかは知らないけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 20:52:37 ID:Y0unThR90
レクサスって走ってるとこあまり見ないけど本当に売れてるのか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:46:11 ID:/KQutJEm0
>>441
走ってるのがわからないほど目立てない車だからね。
まったくデザインは日本車そのものだし。
ちなみに、俺はGS選ぶくらいならZEROクラウン選ぶね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:27:54 ID:Ge3G11JW0
レクサスって関税かかってるの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:56:45 ID:ZeUnTu3u0
>>441
確かに>>442の言う通りで走ってるのが分からないほど目立たない車と言うのは言えるね。
でもレクサスのオーナって、車は地味にしといて表では目立たなくさせておきながら。
上手に主役である自分を引き立たせて乗れてる人を見ると、さすがだなって思います。
レクサスオーナは、レクサスみたいな車を好んで選んだと言うだけでセンス良いと思う。
街で走行中の出来事、ちょうど私の前の車がマジェスタだったんですけど、
信号待ちの右斜線で、なかなか右折できないマジェがやっと動いたんです。
右折しきった先に見えたのは他でもないLマークのレクサスでした。
ワザワザ止まって、相手に進路を譲っていたのです。
それくらい乗ってるオーナの心まで美しくすると言われてる車がレクサスです。







445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:14:58 ID:dMxY1tm30
>>444
揚げ足を取るようで申し訳ないが・・・
乗っている車で運転マナーが決まるわけではないでしょう。
ダンプの運ちゃんでも、横断歩道で待っている小学生がいたら止まって待ってくれる人だっているよ。
おたくの文面を読んでいるとレクサス美化運動をしているようにしか読めない私は天邪鬼でしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:30:53 ID:Naga4zry0
目立ちたくないからGS買うんだよ。
そういう層(ステルスウェルス)が存在してること覚えておけよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:59:02 ID:dMxY1tm30
さりげなく一流品を身につける=レクサス?
それには無理があると思われ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:48:27 ID:bOymxJBO0
BMやMBと比し、目立たないのがレクサスの良さなんだろうなとは思うが、
周りに埋没するほど目立たないのもどうかと思うね。 
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:50:50 ID:9C2Ou1pt0
よく知らないけど、BMWやメルセデスにレクサスハイブリッド並の
ハイブリッド車を作る技術力はあるの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:57:30 ID:NCokOP200
最近になってようやく都内で見かけるようになったGSだけど、ここに書き込む
ような車ヲタ以外目に付かない車だよ。はっきりいってショボイ。車の群れの中で埋没してる。
インパクトがない。これじゃ欧州車ユーザーはもちろんのこと、トヨタユーザー以外の
国産ユーザーも食指が動かないだろうな。

失敗だよ、レクサス。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 12:20:22 ID:6gAhiCv4O
レクサスが一流品…釣りか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:09:54 ID:XJ/NTuuE0
>>449
BMWにはそういう技術はない(体力的にも無理)と思うが、
ダイムラークライスラーは技術レベル的には十分作れるんじゃないか?

ただ、いかんせん開発を始めたばかりだから。
今年の9月になって、「ダイムラークライスラー・GM・BMWが共同で
ハイブリッド車の開発に取り組む」って発表を行なったぐらいなので、
実質的にはほとんど白紙状態なんじゃなかろうか。
(いろいろ先行開発はしてるだろうけど、実車を作るとなるとね。)
ttp://www.daimlerchrysler.co.jp/news/2005/20050908_j.html

実車でノウハウを山ほど積んでるうえ、根幹部を特許で押さえちゃってる
トヨタに追いつくには、いったい何年かかるのかはよく分からないな。
数年のうちに出せるとしても、初代プリウス(MC前)レベルになるだろうね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:33:43 ID:qdaR2QCZ0
アンチは徹底的に否定してるけど、
どれも客観的データなどどこにもない感情的な発言だけだな。
典型的な文系の馬鹿バッカ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:16:57 ID:PJHcS8A00
GS考えてたけど、結局Eクラスの中古買っちゃった。まわりの反応は
「ベンツ買ったの!?」って感じで金額は二の次。GS買うつもりだった
と言っても「GSって何?」って反応。世間ってこんなもんか?

でも街中でGS見るとつい視線が行ってしまいます。やっぱ新車はいい
よな〜。自転車始めてなきゃGS買ったんだけど、、、。来年モデルの
自転車(ロード)は約60万で買っちゃったし、毎年新車欲しくなるだ
ろうし、パーツ代もかっこうかかるし。そもそも土日自転車、祝日自転
車乗ってたらクルマ乗る時間がない罠。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:35:52 ID:wngHzu1k0
カイエンってなんでドイツではハリアーより安いの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:40:37 ID:wa6Jxb+4P
>>454

周りの香具師に「E買った」と言ってみろ。
「Eって何?」って反応されるから。

漏れも周りからは「レクサス買ったの!?」と言われてる。
「GSを買った」と言っても判ってもらえない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:34:39 ID:6gAhiCv4O
しょうもない…何だっていいじゃん。世間の目のために買うわけじゃなし…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 19:35:24 ID:RfQDPW7C0
>>444
おれAMGだけど普通に道譲るよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:48:19 ID:0x2T4X6A0
>>448 BMに比べて、目立たないよね。とか言ってるのは何海苔が言ってるんだろう?
それがBM海苔だとしたら、そりゃそう見えるだうねと言う次元の話だと思うであります。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:00:56 ID:2tR9agS60
GSもEも5もいい車なんだから自分の気に入ったのを買えばいいじゃん

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:34:29 ID:XJ/NTuuE0
>GSもEも5もいい車なんだから自分の気に入ったのを買えばいいじゃん

気に入ったのを買えばいいってのは全くその通りだけどさ。
それを「徹底比較しよう」というのがこのスレの主旨なんだが…。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:53:36 ID:RmkR5Cdi0
BMWはメルセデスとの正面対決を避け「スポーティ」に逃げた永遠の二番手

レクサスはメルセデスにガチンコ勝負 実力で勝ちを狙いにいってる

そこにメルセデスの凋落と言う神風が吹いた

日本国内で輸入車も含む高級セダンシェア50%とったらヨーロッパ本格進出かな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:48:06 ID:JTAUCWtn0
どう見てもEがかっこよい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:06:57 ID:4F+VK1Dj0
ほんの20年前まではベンシとビーエムは直接競合していなかった。
初代7は値段もサイズもSとEの中間。

まぁ、3.0S系のときから安置メルセデスの受け皿だったようだが
Sと競合してたのはむしろXJジャガー。

メルセデスが変に色気を出してオサレにしようとしたりスポーティにしようとしたり
コスト削減に走ったりと自滅気味なんだが…
465W2:2005/12/11(日) 00:02:36 ID:rkX73/5y0
トヨタのハイブリッド技術って、マスコミが作り上げた虚像。
ぜんぜんエコじゃないし、不経済極まりない。

普通のガソリン車と比較した場合
自然環境に深刻なダメージをもたらす鉛の排出量が5倍以上!
車両代が同じ重量の車と比較して2倍近い!
3,4年でバッテリー交換が必要で30万円弱出費する!
まったく高級感、スポーティーさ、重厚感のない操縦性!

環境負荷はコモンレールディーゼルのほうが低いね。
でも価格が高いのがネックで普及はせんだろう。コストかかるしね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:04:44 ID:jCfBO6Gv0
>456
「ベンツ」はいちいちEとかSとかCと(Aとかw)言う必要ないんだけど・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:05:51 ID:eNgDMakk0
>>461
おっしゃるとおりですね
でもここではGS vs 5 vs Eという車種じゃなくて
ほとんどがレクサス vs BMW vs ベンツのメーカ比較に見えるのは気のせい?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:18:22 ID:VDZZ5HxP0
>>467
乗ったことのないやつがほとんどだからだろ。このスレ自体がヨタヲタが立てたスレだし
ヨタヲタは会社の業績に頼った話しかできないからな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:24:09 ID:CNVmVJGm0
レクサスは大失敗だったとトヨタ社員も認めていますが、何か?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:35:48 ID:9Y0bXMrfP
>>466

「レクサス」はいちいちISとかGSとかSCとか(LSとかw)言う必要ないんだけど・・・
471452:2005/12/11(日) 02:00:09 ID:e0M7/fq00
>>465
スレちがいだけどひどすぎなので。

>自然環境に深刻なダメージをもたらす鉛の排出量が5倍以上!
その主張のソースは?トヨタの主張によると、
「ラジエーター、ヒーターコア、ワイヤーハーネス被覆などから鉛をなくし、
 鉛使用量を2006年以降1/10以下(96年比)に低減するという業界目標を
 早期に達成しています」 ってことなんだが。(トヨタHPより)

>車両代が同じ重量の車と比較して2倍近い!
比較の対象は何ですか?…ってか、重量で比べてどうするんだよ。
「M3CSLは普通の330Ciより軽いくせに倍も高い!」とか非難するのか?

>3,4年でバッテリー交換が必要で30万円弱出費する!
現行プリウスのバッテリ価格は12.8万円。しかもエンジンと同じく5年保証つき。
なにをどーしたら「3,4年でバッテリー交換が必要で30万円弱出費」になるんだ?

ま、走行性能がよろしくなかったのは事実だとは思うが。(MC後は改善してるかな?)
それと、最新のディーゼルでも最近のガソリン車より排ガスは汚いぞ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 02:57:57 ID:TRRBJ/0b0
ディーゼルなんて日本で出したらMBは赤字間違い無しだな。
欧州人の単純バカは日本人を自分達の延長で考えるなっての。
その割に、TMSじゃガワだけハイブリッド出してきたりして滑稽極まりない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 03:00:17 ID:tvcXDHPe0
ブランド忠誠度調査

米調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツは、
自動車の買い替えの際に同じブランドを購入する顧客の「忠誠度」についての
アンケート調査結果を発表した。それによると、
トップはトヨタ自動車の高級車「レクサス」で、
二位もブランドとしての「トヨタ」だった。
同社が一、二位を独占するのは、前年に続き二年連続。
調査対象は新車購入者約十八万人。同じブランドの車種を選んだ割合は
「レクサス」、「トヨタ」とも六割を超えた。前年は
一位が「トヨタ」(60・6%)、
二位が「レクサス」(59・5%)だった。
 JDパワーは「顧客の満足度にはさまざまなレベルがあるがレクサスは高い
保有率を維持し、素晴らしい」としている。
調査に回答した人は、自動車の品質とカスタマーサービスの満足度を重視。
「同じブランドの車を買わない」と答えた約23%の人が、「頻繁に起こった
故障」を理由に挙げたという。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512100037a.nwc

「ブランド忠誠度調査」
1位レクサス63%
8位メルセデスベンツ52.6%
10位BMW50.0%
http://www.jdpower.com/pdf/2005249.pdf
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2005249
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:48:03 ID:dkb0j1vu0
パワー・アンド・アソシエイツ、だろ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:11:58 ID:Ma65jhYc0
そうだよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:05:35 ID:ksFjqQf10
>>473
まあレクサスは車検のない米で商売してなって事だな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:29:35 ID:BDcQBf/t0
ドイツではBM/MBが国産車で、レクサスは外車ってことだ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 16:00:20 ID:fGUzOU9z0
随分前、日経にベンツの車を徹底解剖したトヨタ幹部の
言葉が載ってました。曰く
「トヨタではベンツが売れている原因を徹底的に調査した。
ベンツの車を隅から隅まで調べ尽くした結果、わかったのはフレームに
欠陥があるという事だけだった。結論からいうとベンツの客は
性能でなく名前で車を買っているということだった。」

まぁ、名前だけで売ってる会社なんて、いずれこうなりますわな。

http://blogpal.seesaa.net/article/2832925.html
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 16:03:19 ID:5NFsQJ8Q0

   盗用多・隷臭主
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 17:25:40 ID:tmF5Edl70
メンスレス便通
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:45:38 ID:f8f9WOof0
>>478
このバカブログ書いてるやつ日経なんて名前まで出して捏造記事だったら告訴されても何も言えないだろうな(笑)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:01:27 ID:DPcNYEF8O
>>478でもそのネームバリューが欲しくて必死なのは誰だい?トヨタさん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:38:18 ID:ZFwCRBCd0
トヨタじゃ高く売れないからレクサス
ベンツじゃ高く売れないからマイバッハ
BMWじゃ高く売れないからロールスロイス
ジャガーじゃ高く売れないからデイムラー、アストンマーチン
VWじゃ高く売れないからベントレー
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:10:43 ID:2kGXEeqG0
>>483
基本的に間違えてる。
豊田はその通りだけど、
他メーカーは買収しただけ。そのメーカーの車種を継続製造販売してる。
マイバッハはちょっと違うけど?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:23:22 ID:WZ2zOP5q0
なぜ買収したのか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:16:58 ID:T+PTKunb0
他の会社を買っただけなのと、
改名して出身を隠すのでは相当違うような…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:24:16 ID:rJimK/t50
自分のところで作った車を他人が作り上げたブランドで売るか、それとも自分で作り上げたブランドで売るか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:48:53 ID:5+UcjIfRO
昨日の日経新聞にアキュラも日本に導入という記事があったが、ホンダは馬鹿か?
高級車を造ってない会社がなぜ??
ちなみに売上が前年比MBが4lアップ、BMが10数lアップ、レクサスは社内予想よりは少ないようでLSの投入待ちのようです
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:04:44 ID:d1kge4C90
>改名して出身を隠す


ワロスw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:12:52 ID:65feoLIQ0
>>486
なぜ買ったのか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:23:03 ID:Ez4G2kIv0
レクサスはT社内では大失敗、との評判らしいよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:11:35 ID:PJSLUWIo0

愛知県内のレクサス店、相次ぎクリスマスパーティー開催


 トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」を扱う愛知県内のレクサス店が
月内に相次いでクリスマスパーティーを開催する。いずれもレクサス車
オーナーのみが参加できる。国内新車市場の縮小傾向が続くなか、
富裕層顧客の心をつかむためのイベントだ。

 名古屋トヨペット(名古屋市、小栗七生社長)は「レクサス高岳」など
系列4店舗合同で、15日に徳川園(同市東区)の「ガーデンレストラン
徳川園」を借り切って立食パーティーを開く。招待客は約500人。プロの
カメラマンによる家族写真の撮影なども準備し、「思い出に残るパーティー」
(同社)にしたいという。小栗一朗専務は「レクサスらしい雰囲気を楽しんで
もらうとともにオーナー同士の交流も深めてほしい」という。

 ネッツトヨタ東名古屋(名古屋市、山口春三社長)が運営する「レクサス
星が丘」が21日に店舗内で開くのは「ラテン・ジャズの宴(うたげ)」。
生バンドによるジャズ演奏をはじめ、プロのダンサーがサルサの踊りを
披露する予定だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051214c3d1401314.html
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:10:10 ID:1nAadvs00
レクサスGSって、ぶっさいく車代表のマークUブリットに似てるね。
街で対向車の陰に隠れてチラッとだけ見えてすれ違う時に見まちがう。
変な貧乏くさいぶさいくなのが来たと思って、ああブリットか、それじゃ
しゃーないなと思いきや、近づくとGSなんだよ。
あんまり笑わせないでくれ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:17:11 ID:UUw7MLmm0
相変わらず必死な工作員だらけですね
そんなに世の中日産中心で回らないと気に入りませんか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:54:23 ID:O+NShUO70
おれは決してアンチトヨタではないBMW糊だが(別にどうでもいい)
GSとISあと旧ソアラ・旧ハリアーのデザインは、まったく所有欲をかきたてる
ものがない
言っちゃあワリーが、あんなクルマを俺のガレージに入れることすら耐えられないね

なんかヒュンダイみたいじゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:55:27 ID:O+NShUO70
旧ソアラ・旧ハリアー

っていうのは、今レクサスで売ってるやつな なんて名称なのか知らねーし
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:01:36 ID:r2szApPk0
次の患者さんドゾー
498無色なヨッパライ:2005/12/18(日) 17:50:30 ID:OhSzUsR20
>>492
巷で流行っている会員制パーティーごっこと同類か?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:25:58 ID:h4OZW01XO
>>498まぁーそんなとこだな!セレブという言葉の意味をはき違えた奴等の集い
慰めあってんだろうよ!
団子虫だのマーク罰などと言われて買ったことを後悔して www
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:56:53 ID:U0Zd4A4Y0
>>495
BMWのデザインってレクサスよりいいか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:50:18 ID:6hF/YvmQ0
E39 BMW530M乗ってたらGSとすれ違った。まあ、悪くはないが高い罠
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:11:30 ID:1ecwj2cX0
GSは前から見ると、リアへのラインが重ったるい感じですね。
ちょっとプリウスに似てるな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:32:31 ID:zaqLM1vQ0
>>499
国産他社乗りの僻みw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:45:21 ID:6rU+Zb1C0
>>500
おれはBMの華があるデザインが好きかな。
まー、華だけでなく鼻もあるけどねw

あとは、雑誌ではBMのインテリアは酷評されているけど…
個人的には、統一感あるデザインで気に入ってる(←他スレでも話題になってたが)
とくに、39や36あたりの夜のイルミはパイロットになった気分にさせてくれたな…

レクサスGSはヒュンダイっぽいって、おれも感じてしまうかな…
最終的には、カッコいい悪いは個人の感性の問題だから自分の気に入ったの買うべし!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:47:52 ID:J5dtNScK0
レクサスは日本人をなめていると思う!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:49:13 ID:6rU+Zb1C0
>>505
どうしてっすか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:53:47 ID:6rU+Zb1C0
少し話それるけど、アウトランダーってX3のイミテーションに
思えてしかたが無い…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:41:18 ID:SX9DAkXPO
レクサスはISは問題外だけと、GSはリアデザインが日本車特有のデブさというか、ボテッとしてるのがダサい
フーガもクラウンも同様になぜあんなにケツがデカイんだ?もっとスマートにセクシーに造れンのかねー
>>507そー思ってるのはお前だけ!どー見たらそう見えるんだ!?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:46:11 ID:1Ih422CS0
マークXベースじゃISの大きさで精一杯なんだよ。察してやれよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:49:25 ID:h7TMxX3hP
ケツを絞り込んだJフェリーが大コケした件について
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:34:29 ID:cNYnfSpS0
>>505
車の中ではもっぱらV6(ヴィシックスBYジャニーズ)のmade in japanをノリノリで聞いている。
今では懐かしい名曲だけど、このレクサスにピッタリくる。
いや、冗談とかアンチな思いで言ってるではなく本気でそう思えてならない。
ぜひ機会があれば皆さんもv6を流して走ってみてください♪
v6/sice1995〜forever あたりがお勧め。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 11:57:47 ID:BlhBQRBb0
レクサスはSCだけが高級車
レベルも2つくらい抜きん出てる
あとは正直見栄えも、性能もいまいち。

NSXとスープラが仲良く走ってるところを、基地外じみたGS350が煽りまくってたのは
笑えた。
400馬力以上あるわけだから、やめとけって話
たった1割の例外がGSをだめにするんだろうな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:01:36 ID:SX9DAkXPO
>>510絞れとは言ってない!デブ過ぎる
同じデカくても5尻くらいに納めて欲しいな
丸いから余計ボテッと見える
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 13:01:50 ID:hi2PA4x/O
四年前に出たからソアラのマイナーが一番いいって・・・
最悪だね、レクサス
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:30:05 ID:SCqEDT9O0
>>511
恥ずかしいから、書き込むのはここだけにしてね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:53:15 ID:2fJ0UIJL0
>>512 それは、レベルの低い戦いだな・・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:05:11 ID:2fJ0UIJL0
>>500 BMの顔がど〜〜〜しても、映画ネバーエンディングストーリーの、
白い竜みたいな生き物の顔、ファルコンに見えてしかたない。
ファルコンキタ=======。頼りなくて、眠そうで弱そうなんだもん。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 19:22:27 ID:PxndJ+c5O
確かにSCは特別な存在だが、GSがライバル欧州車と走りや装備で負けてるとは思えないな…
欧州車はLより無駄に高いのがネックだな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:12:41 ID:bpz+Hqn10
ISはコンパクトでそれなりにいいと思う。面の張りもそこそこ成功してるように
見えるしね。ただGSは何故あそこまでビッグキャビンに拘りのかわからん。
パッケージングがヘタだって告白してるようなもんじゃね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:32:42 ID:YfrP2si20
ISはいいクルマだと思う。ただ、ネッツ系で売るべきクルマだね。
こういうクラスの車を切れなかったことに現在のトヨタの限界を
感じる。こういう車はブランドが確立してから投入しても遅くない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:52:15 ID:y4gG3dvD0
まあそんなことはトヨタサイドの人間はとっくに考えていて試算して
レクサスで行こうと決めたんだろ。オマエら素人の思いつくことなん
てメーカーサイドの人間はとっくに考えてシミュレーション済みだって
どうして気づかないのかねえ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:24:25 ID:Ei8dV3UL0
>>520
ISをGSにしても同じやん。どっちもネッツ専売だし。
少なくとも日本ではアルテやアリストでも、向こうでは最初から
LEXUS ISとGSなわけだから日本でもそうしようとするのは
おかしくない。
「新型アルテッツァ」や「新型アリスト」にすればもっと
素直に受け入れられたとは思うし、ES=ウィンダムを日本で
切ってしまったのは痛いけどな。

どっちにしてもブランドを確立するには、まずある程度は
売らなきゃならんのよ。
歴史やブランドイメージなんて一夜で確立されるもんじゃなし。

何も知らない海外ユーザーが不幸なのか、元々の出自を知っている
日本のユーザーが不幸なのか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:31:39 ID:kc08xe1e0


「おかしいなぁ、マークXベースでもシュミレーションでは上手くいってたのに。なんでだろ」

トヨタサイドの人 → (´・ω・`) ショボーン
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:36:21 ID:Ei8dV3UL0
>>523
ベースがクラウンだろうがマークXだろうが、この種の車がバカ売れする方が異常。
売れ行きは適正レベルだよ。トヨタの中の人は少々不満らしいがな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:16:31 ID:T85tGRvL0
LSがでればレクサスの天下だな。
526保守:2005/12/22(木) 01:30:37 ID:wTjFFmh80
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1086863932.html BMW 〜〜 X3 〜〜 X5 〜〜(977) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1093871825.html 【BMW】E30でマタ〜リ行こう【E30】(945) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1101609739.html ▼プアマンズBMW5シリーズ=マークX Vol.1▼(180) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1101773540.html ≪模倣≫新型ミラジーノが出ましたよ≪BMW MINI≫(322) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1102312837.html 【NewMINI】新型ミニ/クラブネタ専用7【BMW】 (927) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1103338551.html 【E60】BMW 5 series-2【型落ちは逝ってよし】(957) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1103853015.html BMWM5(347) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1103898276.html 【ロードスター】BMW Z3を語れ Part2【クーペ】(723) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1105324051.html エロイデアムファーレン---BMW M ---コキヌケル歓び(405) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1105371125.html ▼プアマンズBMW3シリーズ(笑)Vol.91▼ (318) 
http://bmw-log.tripod.com/log-b/1105525999.html BMW 5 Series lt;E12/E28/E34/E39gt;を語ろう 2台目(691) 
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 02:17:45 ID:iYHxwZuX0
G-BOOK/G-Link 「盗難・ヘルプネット自動通報時の保証サービス」を開始

 トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、トヨタが開発した車載専用通信機
DCM(Data Communication Module)を通じて提供されるテレマティクス
サービス「G-BOOK」または「G-BOOK ALPHA」のDCMプラン契約者、ならびに
レクサス専用テレマティクスサービス「G-Link」の契約者に対するサービスと
して、車両盗難や車上荒らしによる被害、またはエアバッグの作動を伴う事故
が発生した場合にお見舞い金を支給する制度を、2006年1月より開始する。

続きはこちらhttp://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_1208.html
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:30:55 ID:iYHxwZuX0

トヨタ&レクサスお見舞い金支給開始(保険料無料タダ!)

車両盗難お見舞い金
 未発見 20万円 発見 2万円

車上荒らしお見舞い金
 2万円

ヘルプネットお見舞い金
 5万円

http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_1208.html 
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:26:16 ID:SoqavXTZ0
>>528
保険料はもちろん無料ですが、車体価格にしっかり反映しておりますので問題ありません。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:15:54 ID:EVPaGKZ/O
別に買いたいなら買えば?ってレベルだな。羨ましいとも思わない。あの内装はきついな…チープ過ぎる
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:10:09 ID:/CvfR5N/0
V10気筒5,5LハイブリッドレクサスGS出さないかな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:34:17 ID:TWoFq0kn0
レクサスオーナーズデスクをコールすれば、
24時間どこからでも謎の美女があらゆる質問に答えてくれる。
やっぱり金かかってるよ。
ボッタの応酬車とは違うよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:43:08 ID:TsQAKBgFO
なんで美女確定なんだよw
ホントに美女がテレビ電話でオペしてくれたら、
レクサス買うよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 00:14:45 ID:0JBYupTZO
>>520
ISは必要だろ。メルセデス・BMWにしろ、コンパクトクラスが売れ行きを支えてるんだから。
キャデラック、ジャガーやその他のブランドも、軒並みコンパクトなエントリーモデルを出してるのに、レクサスはデカイのしか出しませんなんてバカでしょう?逆にブランドを確立するのなんて無理。
そんなの通用するの、ベントレーやロールスクラスでしょ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:14:48 ID:haqpTzIJO
ブランド確立できる程の車作ってないから仕方ない…所詮大衆車。比較できる代わりの車がいくらでもあるしな。アストンやフェラーリ、ベントレーとかとは目指すもの違い過ぎ。まあ何年続くやら…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:19:19 ID:haqpTzIJO
>>532 典型的な庶民だな…その女の給料やサービスの金は所詮君達が払ってるっての気付けよ…そんなんで高級とは…日本人としても恥ずかしいからやめれ…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 03:13:28 ID:t0mNsAx60
「日本人としても」というのなら他に何として恥ずかしいのかな?
538kいい:2005/12/30(金) 13:15:09 ID:ksWJX/CH0
レクサスだけど、ドアのふくらみとバンパーの形状でサイズを3種類作り
あとは内装外装によって違いを出しているだけのマークX3兄弟。
むかしはクレスタ、チェイサーと3兄弟を作って値段は同じでした。

とにかくただのトヨタにロッテリアのマークをつけただけの車。
LSはほんとひどいね。いまのセル塩のほうが格段に良い。
何で10年以上かけて築き上げた セルシオ(これも十分にブランドとして
確立つつあった、残念!)を捨てたのか?

これでやや劣勢だったメルセデス、BMWなどの輸入外車は
完全に息を吹き返す。

いくらきれいな高級ショールームを作っても、
DQN高卒で、茶髪の営業じゃあ買う気がしない。
車もTOYOTAだしね。サービス上がりも結構いるね!無理無理!

最近ヤナセの敷居が低いことが気に食わん!
コーンズのような排他的雰囲気がある程度必要だぞ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:11:21 ID:zldan3U9O
セルシオを捨てるのは日本だけ。
海外じゃただねLSのモデルチェンジだよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:48:25 ID:sbCMr6/40
>>539
そんなこと知ってて言ってるんだよ、>>538は。 たぶん。

>>538
これでやや劣勢だったメルセデス・・・やや、じゃないだろ?かなりな
おっと勘違いするなよ 俺はベンツ糊
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:43:00 ID:c/gPHbOeO
車のコストはセルシオは初代が一番かかってる。ちなみに現行車は初代に比べて約六割しかかけてない…品質落としたそんな車だれが買うかよ…笑。それこそセルシオってブランドだけじゃん。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:07:29 ID:za/waV4kO
次スレからアウディA6もスレのタイトルに加えてほしいです。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:30:04 ID:C/GHu/qI0
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:54:15 ID:TcrHfKRjO
>>541おぉ!バブルの時代遅れがまだ生存してたのかぁ!?
バブル時の車と比べる方がどうかしてる!NSXというバブルの産物も無くなろうとしてるこの時代に、何を言ってるんだチミは?
545532:2005/12/31(土) 14:05:36 ID:2cRexy6q0
>>536
>その女の給料やサービスの金は所詮君達が払ってるっての気付けよ
そんなこと言われなくても百も承知だよ。
それら全ての目に見えないサービス込みでのレクサスの価格だろ。
物にしか金を払わず、それ以外の人的サービスには金を払いたくないとセコく考えるのこそ
日本人的(庶民の)発想だろ。
536はチップを払うのケチりそうだな。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:05:39 ID:8n4U0Hq50
コスト下げても品質レベルが変わらず向上している(ように感じさせる)のがレクサス。
そこんとこトヨタは実に上手。
対してベンツは焦って真似してみたものの、品質ガタ落ちが丸わかり。
一度評価が下がってしまうと這い上がるのは難しい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:14:10 ID:5q2QaAoH0
>>541

それはMBでも同じこと。頭悪いのばれるから車板で話さないほうがいい。


548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:11:53 ID:qbAgbbwe0
ヌーSクラスの質感はどうなの?
549 【だん吉】 【537円】 :2006/01/01(日) 02:07:49 ID:P/D5wlmn0
先代よりいいよ
BM7のインテリアに似てるけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:34:41 ID:h/LOw20xO
新年早々レクサスからインビテーションが来た!
レクサスは疎かトヨタの車を買ったこともないし、販売店にも立ち寄ったこともないのにきたのはなぜ?
BMWから個人情報でも流れたのかな?
それとも必死に足を使って情報収集したのかな?
売れてないから必死なのかな?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:41:28 ID:j5y2drA+O
外車ディーラーから個人情報を盗むなんてトヨタならやりそうだな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:55:07 ID:L43qE6Hb0

【デザイナー対談】レクサスは日本から世界へ、発展途上

自問自答の「L−finesse」
http://response.jp/feature/2005/1227/f1227_1.html
現地現物から日本発へ
http://response.jp/feature/2005/1227/f1227_2.html
調和のJファクターで勝ちにいくサッカー
http://response.jp/feature/2005/1227/f1227_3.html
ブランディング方法論にも日本独創を
http://response.jp/feature/2005/1227/f1227_4.html
「L-finesse」はいまだ発展中
http://response.jp/feature/2005/1227/f1227_5.html
パーティで気になるひと
http://response.jp/feature/2005/1227/f1227_6.html
 
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:55:12 ID:Zd9sUBiw0
>>551
当たり前の話だが・・
顧客の個人情報が流出したなら、BMWの方が責められるべきケースだな。
(トヨタの営業マンがBMWディーラーに深夜押し入ったとかゆーなら話は別だが。)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:09:09 ID:3O9tOxdZO
>>553
モノをパクッておいて、パクられた方が悪いって考え方もどーかと思うが、トヨタらしいと言えばトヨタらしいが・・・
それだけ必死なんだろうよ!当初はレクサス側からはお得意さんの紹介でなければ、営業はしないと言っていたが
この調子だとみんなのとこにも営業マンが来そうだな!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:41:22 ID:NYamHZxH0
テレマティックスやカーナビはレクサスの圧勝だな。

外車のテレマティックスやカーナビは、BMベンツといえども、
国産量販100万円コンパクトカーより劣ってるからな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:00:28 ID:h0r3DWTO0
>>555
お前、ホントにベンツやレクサス乗ったことあんの?
想像でいい加減なこと言ってるのがバレバレ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:26:23 ID:20bqaAIr0
E60M5乗り推参!!ってMは無し???
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:23:08 ID:5rflLV+8O
BMは外装はカコイイが内装はカコワルイ古臭いよ マジで
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:56:08 ID:2QgbOWtuO
>>547 モノを知らないとは恐ろしいな…頭悪過ぎ…コスト落とすレベルが…ちゃんと両方乗って言ってる?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:00:13 ID:2QgbOWtuO
>>545 自分の愚かさに気づけよ…アメリカでもイギリスでも今のお前の話ししてみな…鼻で笑われるだけ…典型的な日本人はお前だよ…チップの意味もわからないくせに…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:31:12 ID:MPVnh9q30
>>538
まさに、大バカな意見だな。

ヤナセ、サンセイ、レクサスのショールームで、
どこがいいかは、人それぞれの意見で違うし、
支点別でも違うし、おまえみたいな香具師がいけば、
相手だって、内心、”貧乏人のアホがきたから”と思うだろう!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:17:51 ID:yBbHfpJMP
>>556

藻前アンカー打ち間違えか?
>>555は何もおかしいこと言ってないと思うが。
現行ビッツのナビの方が輸入車のナビより遙かに高性能。

ただ、ナビだけで購入車種決める訳には行かないからな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:13:17 ID:bI4MWaULO
>>561
サンセイって、お前静岡の田舎モンだろ!だーとけ!!www
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:07:20 ID:AbPNW1CD0
BMのDQNはあんまみねえけど、
MBのDQN,迫る塩のDQNは、なぜ多い?

あいつら中古で、手にいれてるんだろうけど
BMってDQNに人気ないのか?
565名無し:2006/01/04(水) 19:11:55 ID:PNgJ5Oz3O
【自動車】トヨタのレクサス、韓国輸入車販売のトップに[01/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136249506/
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:24:26 ID:MD9oXa/Y0
BMのDQNはあんまみねえけど、
MBのDQN,迫る塩のDQNは、なぜ多い?

逆だな 最近は

MBのDQNはあんまみねえけど、
BMのDQN,迫る塩のDQNは、なぜ多い?

というワケでセルシオは続投だけど
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:07:01 ID:ifObH9Qh0
BMのDQNってそんなにいる?

20〜30代にはセルシオやマジェスタ、シーマに乗ってるDQNが多いし
50代になるとMB(なぜかSクラス限定)のDQNが多い気がする。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:48:30 ID:w+bd3fEQO
それにしてもレクサスみかけないなぁ、特にIS
ホントに去年レクサス4000台超も売ったのか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 03:33:37 ID:Sx+IamTu0
レクサス なんかすべての面でチープなクルマですね。試乗して100メートル走った時点で
飽きてしまいました。
数年後には、DQNご用達クルマになるんだろうね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:14:02 ID:HF7FYi380
昨夜、仕事の帰りにGS350と初遭遇。前を走っていたのでリアしか見えなかったから
それですべてを語るのは危険だが、MB,BMのような前の車に道を空けさせるほどの
威圧感はないが雰囲気は上質。
「LEXUS」「GS350」のエンブレムの作りは写真で見るよりずっといい感じ。
乗っているドライバーはさぞかし気分いいんだろうなあ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:17:28 ID:PnezpXFY0
トヨタ社員じゃあるまいし、バカか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:56:19 ID:7dpcc20E0
>>568
ヒント:契約ベース
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:14:58 ID:aQIZAkGG0
帰省のとき何度かレクサスとすれ違ったけど、あまりに普通すぎてオーラのようなものは
感じなかった。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:43:02 ID:gEMETpGh0
自分としては、スタイルと最新技術が気に入って、BMの5を買いたいと思っている。
ベンツEは、最近なんか評判悪いし、オヤジっぽいイメージがあるからは除外。
レクサスGSは、個人的にはBMに次いで好みのスタイルに近い。
それにしても、BMW530とGS350の価格が200万円以上もあるのは何なんだろう。
ボッタクリとかは言いたくないけど、BMWブランド代が100万円以上はあるのかな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:34:18 ID:EzFQqpjj0
このページで
www.lexus.com/autoshow/
現地時間(米国東部標準時間)1月8日午後12時25分から
日本時間1月9日午前2時25分から
ニューLSのデトロイトモーターショー発表会が生中継される。

東京モーターショーはあくまでコンセプトモデルの発表。
デトロイトモーターショーの発表は市販車LSの発表。
ロングもありーの

www.lexus.com/
  
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:53:51 ID:ajcxVpyTO
マーク×のフロアをホイールベースすら変えずに使い回す、盗用多流低コストのレクサスが一番ぼったくり価格だろ。w
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:08:53 ID:ajcxVpyTO
レクサスは先月も販売目標割れかよ。
売れないな。w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:23:26 ID:HF7FYi380
>>ID:ajcxVpyTO
あちこちのレクサススレで印象操作乙。
あの種の車がカローラやラクティス並みに売れるほうが怖いんだが。
それはトヨタ自動車のお偉いさんだってわかってるはず。
勘違いした下っ端ディーラーが必死になってるみたいだが。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:50:20 ID:Sx+IamTu0
>>574
個人的には、クルマ本体の評価として正当な価格差だと思うよ。
GSは試乗したけど、100M走行した段階でマジに飽きた。ただのトヨタ車だよ。
GSはトヨタ車オーナーにとってはとてもいいクルマになるんだろうけど、個人
的にはまったく評価できない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:14:03 ID:HF7FYi380
>>579
たった100m走っただけで車の本質がわかるとは…ものすごい感性ですなw

俺は1ヶ月乗らなきゃわかんないけどな。
アスファルトからワインディングロードまでしっかり走り込まなきゃ
わかんないような俺みたいな人間はダメですかw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:46:48 ID:bHLwVhLW0
100m走って全て悟ってしまうとは、脳内インプレな特大痔翁みたいだな。
しかし100mはねぇだろ実際。
アンチも感覚的感情的なレスばかりじゃなくて、もうちょい説得力ある否定レスしろ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:46:24 ID:36nRzkpZ0
>>581
ほとんどのドイツ車ユーザーは「レクサス」生暖かく見守っているよ。
選択肢が増えるのはいい事だからね。
でもまだ選択肢にすら入っていない、というのが実情じゃないの?
かまってくれる数少ないアンチくらい、攻撃するのでなく説得してみたら。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:57:55 ID:BX9aPGy6O
今年に入ってレクサスのCMを多く観るようになった…
なんか必死さが伝わってくるのは気のせい?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:09:31 ID:K5301+bC0
あはは。ドイツ車のユーザーで選択肢に入れれてないのはあんたの脳みそだからだろ?
乗り比べてみなって。マジで。どっちがぼったくられて躍らされてるかよく分かるからさ。ワラ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:37:34 ID:t+4/IVRI0
どこのレクサススレでも、必ずでてくるアホな安置香具師の意見

1)まったく別物であるがアルテッツァのモデルチェンジをISと思っていること
  (ただ、GSの場合はアリストとの関係をあまりいわない)
2)マ-クXのプラットフォ-ムが同じだといってること
  (別にかまわないのに、騒ぎ立てる)
3)レクサスを買う奴は、ドイツ車から変更ではなく
  いままで日本車にのっていた奴がほとんどだろうとのたまうこと
  (ドイツ車買いたい奴はドイツ車かえばいい!)
4)後部座席が狭いことをさわぐこと
  (買う奴はそんなの百も承知で買う)
5)レクサスを含んだトヨタ車をけなすこと
6)レクサスエンブレムをロッテリアということ
  (最近は売国奴にボッタくられたとか書く超ひがみ貧乏人がいる)
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:40:15 ID:Sx+IamTu0
>>581
>>584
100Mで十分だったよ。
現行のGSは、ただのトヨタであることがよくわかった。
トヨタが好きな人にとっては、GSは魅力あふれるクルマになるんだろうねw
おめでたいことです。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:48:36 ID:NL4TqTQG0
>>586
遅ればせながら、こいつは本当に愚かな奴だな。論評外。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:52:34 ID:i3po3nmh0
DQN586晒し上げ
589586:2006/01/07(土) 20:54:40 ID:Sx+IamTu0
>>587
>こいつは本当に愚かな奴だな。論評外

貴方(ID:NL4TqTQG0)のような方にレクサスは微笑むんだろうねw
ある意味、うらやましいよ!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:06:03 ID:0Bd5dnPy0
100mでその車の本質を見抜くとはっ。
おぬし、ただ者ではないなっ!
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:06:30 ID:kKJ0rX6S0
昔(10年くらい前かな?)ハリウッドのバスケ映画で「ハード・チェック」っていうのあったんだよ
ハーダウェイとかシャックが出てたやつね。
で、大学バスケチームが有望選手を獲得するために
高級車を贈ったりするんだけど、シャックがもらってたのがレクサスだったな

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:17:11 ID:Bg+UTXGBO
れくさすなんて鉄が屑だからだめだ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:38:24 ID:lU1prhuSP
>>ID:Sx+IamTu0
また池沼が沸いてるな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:11:59 ID:1ail+XFO0
ヘッドライン
<自動車メーカー>国内の販売網効率化急ぐ コスト削減で
 国内自動車メーカーが販売網の効率化を急いでいる。ホンダは3月に、
三つある販売系列を一本化し、日産自動車も7月から販売会社の一部の機能を本社直轄にする。
人口減少社会が始まり、市場拡大が見込めない国内で利益を出すには、店舗の統廃合などを通じ、
販売コストを抑えることが急務と考えているようだ。効率化についていけない販売会社に退出を迫ることになり、
生き残りを懸けた厳しい競争が本格化しそうだ。(毎日新聞)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:40:35 ID:U8Mwhs1U0
レクサスはダサイ。以上。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:39:37 ID:NxM8xFx+0
レクサスって値引きしないんだったね。
これが突然、値引きし始めたらアセってきた証拠。
そうなる日を楽しみにお待ちしております。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:56:23 ID:5xgEKPhc0
ここに書き込んでる時点で何の車乗っていようが

D  Q  N 


確定!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:13:56 ID:+9VVhV1w0
>>597
はぁ? 何言ってんの?
あれだろ、くそレクサスにすら乗れないんじゃねーのw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:33:47 ID:WjUnHcsu0
今日レクサスセンター北の前を通ったけど、客1人も居なかったぜ。晴れた日曜日なのにw
もうおわたな。
俺に内覧会の招待状送ってこなかったからいい気味だww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:49:21 ID:hdpYrJgn0
>>599
あんな成金御殿みたいなショールーム
恥ずかしくて入れないw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:19:15 ID:8tEg+Fq90
>>600
確かにあまりいいとは思わないが、そもそも君には縁がないのだろうね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:28:21 ID:0cO78SFD0
通販で買えないのか?
ヲタファンにはお似合いだろ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:50:48 ID:06VOAywq0
俺はGSの運転席に座っただけで、GSの本質を悟ったぞ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:59:45 ID:8tEg+Fq90
>>603
大したものだ。本質とは何か?哲学的に答えてみろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:10:43 ID:eR3xRuPX0
俺は2ちゃんのスレ読んだだけで、GSの本質を悟ったぞ。 
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:27:07 ID:cQENrbHa0
俺は駐車中のGSを見ただだけで、GSの本質を悟ったぞ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 08:50:06 ID:dclW/Xsu0
GSってガソリンスタンド?ゴールドマンサックス?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:37:15 ID:Nn4Yl19WO
>>605の勝ち
>>606の負け

だなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:26:25 ID:d3hhl6AqP
>>608

こんな事ですぐに勝ちだの負けだのって、ゆとり教育世代か?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:28:18 ID:jeoCqkuZ0
10 Best Engines 受賞キタ━━━(゜∀゜)━━━

Ward's 10 Best Engines 2006 (並びはabc順)
http://subscribers.wardsauto.com/Microsites/index.asp?srid=10088&pageid=9938&siteid=26&magazineid=1004&srtype=1
 
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:18:51 ID:KhEcMMoV0
レクサスGSは専門家の評価が散々だよな。
安っぽくて薄っぺらいのに、値段だけは一流だと。

まさにその通りだ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:42:48 ID:qzdyiFqw0
もう雑誌の受け売りはうんざりしたから、
公平な観点で、スレタイの3車のうち2車以上に、試乗も含めて乗り比べた
ヤツの正直な感想を聞いてみたいよ。
そんなヤツはここにはいないかな。
ただし、100M試乗なんていうのはナシね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:46:55 ID:oXgbubRe0
>>611
そんなこと言ってる専門家は一人もいないだろうが。
安っぽくて薄っぺらいといったとたんに、その専門家はおしまいだ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:18:02 ID:hnEadgZg0
>>613
それはト▲タの圧力でw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:28:12 ID:oXgbubRe0
GSについては概ね専門家の評価は高いという印象があるが。
意味のない悪口をいっているのは2CHの中だけではないかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:32:43 ID:OUkatBzc0
>>615
GSをヨイショしていたのは最初のうちだけ。
最近の雑誌見てみw
617BMW530(e39 e60):2006/01/09(月) 17:33:38 ID:ivwAPA/30
>>612
トヨタの高級車が好きな人にとっては、レクサスは『微笑むプレミアム』になると思う。
レクサスを否定しているわけではない。ただ、BMとは明らかに向いている方向性が違う。
『駆け抜ける歓び』と『微笑むプレミアム』…好みの問題ですね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:35:26 ID:ceq0P+bJ0
作りも走りもちゃちだね。あれでプレミアムと言うのは恥ずかしくないのか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:41:17 ID:r4VpdzcNO
ポンコツドイツ車の時代は終わりました、お疲れ様です。
http://lexus.com/2007ls_preview/assets/lsPrev_img_main_8.jpg
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:49:15 ID:oXgbubRe0
>>618
なにを根拠にこういう論評ができるのか不思議だな。日本の物づくりは定評が
あるだろ。君はレクサスに乗ったこともないだろ。
621BMW530(e39 e60):2006/01/09(月) 17:50:22 ID:ivwAPA/30
>>618
インテリアや塗装の見た目の質感は、レクサスはBMやMBを凌駕している。
走りはトヨタ車の延長ですね。
>>619
意味不明
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:01:47 ID:NQHBa3CE0
>>621
書いてることそのままじゃん。ドイツ車ごときが
デカイ顔出来るのももう終わりってこと
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:07:06 ID:oXgbubRe0
>>621
トヨタ車の延長であることは当然じゃないの。トヨタが造っているのだから。
少なくともBM530よりはGS430の方が遙かに走りは上だと思うが。
まあ6気筒と8気筒じゃ、そもそも比較にもならないのだが。
でも値段だけは似たようなものだがな。信じられないよ。
624612:2006/01/09(月) 18:20:20 ID:qzdyiFqw0
>>617
あなたはBMW530乗りで、GSにも試乗したという人ですね。
インテリアや装備は別にして、
純粋に走りの点で、BMWとGSはどういった点が最も違うと感じましたか?
キャッチコピーではなくて、できるだけ具体的にお願いします。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:58:25 ID:r4VpdzcNO
ポンコツドイツ車さようなら。世界はLSでもうお腹一杯。
626BMW530(e39 e60):2006/01/09(月) 19:26:22 ID:ivwAPA/30
>>623
>少なくともBM530よりはGS430の方が遙かに走りは上だと思うが。
>まあ6気筒と8気筒じゃ、そもそも比較にもならないのだが

そうかな?エンジンが大きい=走りが上 ということになったら アメ車が
最高の走りの車になるね。それに8気筒って直列4気筒を2つ並べたV8エンジンだよね。
確かに、直線番町だったらGSの方が速い。でも速さだったらGSよりエボやインプの方が
圧倒的に速い。『クルマ=速さ』だったらエボやインプがいいんじゃないの?

>>624
最大の違いは、クルマを自由自在に操る感覚がBMWには残っているということかな?
レクサスは旧来の高級日本車と同じで、自動運転のクルマに乗っているようでした。
あと、足周りの剛性が根本的に違うような気がします。
いずれかを選ぶかは、個人の趣味であり、どっちが良いとか悪いとかというものではない
と思います。


627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:28:07 ID:pVTeWOeT0
キャッチコピーではなくて、できるだけ具体的にお願いします。
628BMW530(e39 e60):2006/01/09(月) 19:29:55 ID:ivwAPA/30
>>627

キャッチコピーって?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:32:53 ID:pVTeWOeT0
俺は>>624ではないが、>>626を読んでNAVIかCGを読んでるような気分になった。
たぶんキャッチコピーをやめろってのは、雑誌に何百回も書かれてるようなお決まりの抽象的な言い方はやめろってことだろう
630BMW530(e39 e60):2006/01/09(月) 19:41:46 ID:ivwAPA/30
>>629
何をそんなに感情的になっているの?
>>627=>>629(ID:pVTeWOeT0)になっているんだけどね。
まあどうでもいいけどさw

クルマのインプレッションで具体的に記載するということは、どのような
形になるのかな?たとえば、0-100M ○秒というような数値が必要なの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:58:24 ID:pVTeWOeT0
質問に答えただけで何をそんなに感情的にと言われても。

インプレッションで具体的に記載するというのは評価を基礎づける具体的事実を記載する事だと思う。
「クルマを自由自在に操る感覚がBMWには残っている」という評価を下したのなら、その評価を下す理由となった事実を書くべき。
アクセルレスポンスなり変速の感覚なり何らかの事実を認識して、そのような評価に達したんでしょ?
そこを書かないと説得力が生まれない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:35:23 ID:FP6Oe7vf0
>>631
お前何様?

じゃあ、お前の言う説得力のあるインプを書き込んでみろよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:38:16 ID:oXgbubRe0
>>626
直線だけじゃないと思うよ。確かに乗っている車はアクティブサスをつけたせいもあるかも知れんが
足回りもしっかりしている印象だがな。何といってもBMは高すぎるんじゃないの。
別に金に余裕があるのだろうから最終的にはどうでもいいがね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:52:00 ID:D+Wn8Mps0
>>632
自分が表現できないからってむきになるなよW
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:55:26 ID:ivwAPA/30
>>631
プロのライターではないので難しいが、アクセルのレスポンス、ハンドルと
車体の動きのリニアな感覚(e60になって若干薄らいだけどね)が、クルマを
自在に動かすことができるという感覚につながっていると思う。うまくいえないが
全体としてBMは運転しているという感覚がトヨタ車より圧倒的に高いと思う。

あなたの言う『評価を基礎づける具体的事実』っていっても結局は運転した人が
クルマから受けた感覚になるんじゃないかな?それがインプレ(=印象)だよね。
別にレクサスを否定しているわけでないのであまり感情的にならないでね。

>>633
足回りのしっかり感、剛性感...BMのひとつの美点だと思っています。
金額的には価格相応だとは思っています。少なくともMBよりはリーズナブル
ですね。

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:59:37 ID:ckRxoNZOO
GSと530買うならどっちがお薦めですかね?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:59:54 ID:fJEBR69f0
なんだかんだ現時点ではどうあがいても
レクサスはまだまだだよw
がんばりはわかるけどね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:03:11 ID:qzdyiFqw0
価格的に接近するGSと525でも、525が勝ってる?(スペックは別にして)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:04:07 ID:jpgT/Lkv0
GSはあの値段でも高いと思う。
BMW5尻はあの値段でも安いと思う。

年収5000万男の戯言でした。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:06:14 ID:KhEcMMoV0
ここでお前達がいくらレクサスのことを誉めたとしても、市場は正直だよな。
GSの低調なセールスとBMWの好セールスという事実が全て。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:08:33 ID:ivwAPA/30
>>631
>「クルマを自由自在に操る感覚がBMWには残っている」という評価を下した
>のなら、その評価を下す理由となった事実を書くべき

連続カキコですが、あなたの主張ってループになるね。
Aという評価(印象)をくだしたら、Aの評価をくだした理由Bを書く。
でもその理由Bも印象であるから、その理由Bの理由Cを書くことになる。
更に、その理由Cも印象であるから、その理由Cの理由Dを書くことになる。

所詮、クルマも美術品と同じようで主観的なものになっちゃうんだよね。
『クルマ=速さ』というように何か基準を設けたらクルマの序列は付け
られるけど、何の比較の基準もなく序列を付けることはできないよ。

BMWの魅力がわからない人にとっては、BMWの価格は不当に高いと思うだろうし
レクサスの魅力がわからない人にとっては、レクサスは買わない。それだけだよ。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:25:32 ID:oXgbubRe0
>>641
君の議論はまっとうだと思うよ。>639>640は単なる愚か者だが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:32:43 ID:ysRuYcut0
>>636
迷ったなら
両方買え。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:48:28 ID:d3hhl6AqP
>>ID:ivwAPA/30

こっちのスレにもかなり痛い香具師が沸いてるな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:55:47 ID:5fR3qFJh0
E39の530Mspoに乗ってます。次はIS350にしようと先月まで考えていましたが
やはりE90の323iにしようかなと。理由はISがどうとかじゃなくて価格設定に
疑問があるからです。消費税込みのあの価格っておかしくないですか?ゼロクラ
とかは端数出てますよ。新しいブランドだからボっちゃえ!みたいな気がします。

それと、盛んにレクサスヲタがBM乗りを煽ってますが、お話になりませんよ、レクサスは。
IS250がフロントマット込みwで290万ならいいかなと。350も340万くらいかなと感じますが?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:56:50 ID:IO5P6hOM0
>>644

いやいやこっちの香具師は
BM基地外で、それなりのポリシ-を持っている。
車の事も知っていると思う。

LEXUS IS 10で、さわいでいた
ID:cSP//MTj0
は馬鹿だが、この香具師はBMを述べている。

だが、おれはやっぱ
レクサスがいい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:00:50 ID:IO5P6hOM0
>>645

ウ〜〜ん
価格と性能、アフタ-ケアと自分の好みの問題でしょう。

確かにゼロクラと比べると迷うかもしれないけど
まったく別ブランドだし、
実際、標準装備されている器機なんかはすごくいいし
レクサスオ-ナ-ズデスクなんて24時間電話ただだし・・・・・

BMファンの方にはおこられると思うが
信頼性は抜群にBMよりいいと思う!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:32:19 ID:OfqAQkJL0
LSが出たけど、価格的にEクラス、5シリーズと比べるのはこれだね。
動力性能、クオリティー等、満足度の良さは間違いなく抜きん出てる。

Eクラスか、5シリーズのどちらかにしようと思いながら、決め手がなく
(というよりも、耳にするトンデモ不具合なんかに萎えて)、1年ほど
うだうだしてたけど、LSならいいかも。

まあ、ちょっとサイズがでかいけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:45:12 ID:oXgbubRe0
>>648
単にEクラスとか5シリーズといっても、LSがターゲットにしているのは
このクラスだと4リットル以上の排気量のベンツBMなんだろうな。とにかく
ほんとにベンツBMは高いな。それこそ日本さまさまだろうな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:46:56 ID:ivwAPA/30
>>646
一応、A60→JZX100→V300とtoyotaのクルマは所有していたのでtoyotaのクルマ
の良さはわかっています。特に、耐久性や品質感の点ではBMWはtoyotaの敵にも
ならないでしょう。またコンフォート装備の多さ、信頼性もtoyotaの圧勝です。

しかし、クルマをアナログ的に運転する楽しさの点ではBMWが圧倒的に勝っている
ように個人的には思います。、BMWは走りに直接関係する部分によりコストをかけ
ているように感じます。実際に『駆け抜ける歓び』というBMW車特有の感覚を全身
で体感することができます。それが快感と思えない方にはBMWは合わないし、その
価格は不当に高いと感じるでしょうね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:48:33 ID:03qmFoz20
レクサスってネッツ店やカローラ店でも修理出来んの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:55:51 ID:/lJpQw7i0
>>650

俺も、646同様に
ID:ivwAPA/30は
すなおにBMを語っていると思う。ただID:ivwAPA/30も書いてるが
車の好み、走りの感覚、車の要素のどの点に重要度を置くか、
これが、個人の選択で、
車の完成度でいったら、レクサスもBMもMBもかわらんだろう。

ブランドだったら、MBだろうし、走りだったらBMだろうし
総合点だったら、レクサスだろうとは思うが、その辺はお互いけなすよりは
語る方がいい。

意味もなく、アンチになる香具師が一番困る。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:58:18 ID:/lJpQw7i0
>>651
基本的にはだめでしょう。
ただ、レクサス店がない地域の場合はトヨタがフォロ-するのでは!?って話を
どこかで、見たけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:10:28 ID:MggaxJMF0
>>653
ご名答。
オイル交換無料などの特典はないけど、基本的にトヨタ店などのトヨタ系列がフォローします。
ちなみに販売実績はレクサスではなく、その系列店がいただきっ(はぁと)て感じらしい。

レクサスマンカワイソス
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:27:20 ID:ivwAPA/30
>車の完成度でいったら、レクサスもBMもMBもかわらんだろう。

それこそ個人の問題だと思うよ。極端だけど、クルマを単なる移動の道具と
とらえ、いかに快適にかつ安楽に移動できるかにクルマの価値観を求めている
人にとっては、BMWはかなり評価が下がり、レクサスやMBの評価が高まる。

けなすとかいう言葉を使っているが、少なくとも私はけなしてはいない。
積極的にレクサスを購入された方は、レクサスを評価して購入したのであり
その評価した点を主張するのがいいのでは?


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:42:38 ID:ivwAPA/30
ところで、レクサスオーナーばかりがレスつけてくれてるんだけど、MBオーナーは
どうなんでしょうか?Eクラス(W210)も何度か試乗したことがあるのですが、確かにクルマの
剛性感は凄いものがあったけど、どこかtoyota車に近い運転感覚を感じました。安心感一杯の
運転感覚といったら良いでしょうか?
インテリアの質感も、toyotaより勝っているとは思えませんでした。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:01:04 ID:PzMNU3DB0
>>656
元39乗りだろ?そんなに210に剛性感を感じたのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:15:00 ID:7ReBzx8IP
>>ID:ivwAPA/30
宿題終わったか?
明日は学校があるぞ。
早く寝ろよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:20:05 ID:2IvENyyA0
>>657
当時のJZX100との比較だけどね。
e39との比較はよくわからない。e39は02modelという最終モデルだったので
e39のクルマの塊り感はすばらしかったですね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:31:42 ID:Kdv1MnsE0
剛性感って何キロ/h出せば感じられるものなんでしょうかねぇ。
まさか、動きの渋い堅めのサスがボディ全体を揺らしてるのを指して、「剛性感」なんっつってるわけじゃねーよな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:02:58 ID:1u0nYBil0
>>656
W210に凄い剛性感?

お前、ちゃんと乗ったこと無いだろ。
662ライバル:2006/01/10(火) 16:04:12 ID:CLQ4y2AE0

プライス

 LEXUS LS460 
 1000万円程度

 BMW 550i
 960万円

 Mercedes E500
 949.2万円

エンジン

 LEXUS LS460
 380ps 4,5??cc

 BMW 550i
 367ps 4,798cc

 Mercedes E500
 306ps 4,965cc
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:43:31 ID:Eaw7yrKH0
地場の販社へ担当させるのではなく、独自の販社を整備してから「高級」を語れ
「前配属がトヨタカローラの営業」って人間が担当者なんて事体、貧乏臭くてかないませんから
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:02:16 ID:D6aYWKNh0
>>663
BMWやベンツの営業の元は何?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:30:06 ID:lfmkZyjP0
>>664
不動産・金融
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:50:30 ID:2IvENyyA0
独自動車大手の05年世界販売台数、BMWがベンツ抜く

独自動車大手の2005年の世界販売台数(乗用車)実績が出そろった。
BMWは前年比9.9%増の132万8000台と過去最多記録を更新し、
ダイムラークライスラーのメルセデス・ベンツを12年ぶりに抜いた。
小型車が得意なフォルクスワーゲン(VW)は微増だった。

 BMWは昨年3月に発売した「3シリーズ」セダンなど主力車種が貢献した。
「ミニ」などを除くBMWブランドは同10.1%増の112万6800台だった。

 ダイムラーはクライスラー部門が同4.7%増の282万6100台と堅調だったが、
余剰人員の削減を進めるメルセデス乗用車部門は同1.7%増の122万600台。
傘下の小型車「スマート」を除くと、同1.6%増の107万7600台にとどまり、
04年は約3万7000台リードしていたBMWブランド車に逆転を許した。

 VWはグループで明暗が分かれた。高級車のアウディが同6.4%増の82万9000台と好調だったが、
主力のVWブランドは同0.8%増の309万台にとどまった。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060110AT1D1001V10012006.html
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:02:38 ID:t11w6L+00
MBはかなり厳しいね。ブランド価値などあっという間に暴落する。
『SONY』『読売Giants』...今、これほどまでブランド価値が下がるなど
10年前に誰が予想できただろうか?
トヨタの軍門に下るのも時間の問題か?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:10:00 ID:D8NIZUSl0
レクサス車の完成品検査は1台あたり15分かかる。
つまり1人の検査職人は1時間に4台しか送り出せない。
中間検査も厳しくやっている。
レクサスの品質は世界でトップ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:17:16 ID:rAsu2DV/0
とりあえずEクラスはLSの前に完敗だろうな。
5も負けるだろうけど、微妙に残りそうな気がする。あのアクの強い
マスクを好んで購入する層(おれ含w)はLSの良さを認めつつも買わ
ないかも。とはいえ、LSの良さは否定できないだろうからモデルチェ
ンジでどうなるかは全くの不明っぽいけど。
Sと7は分からん。努力してベンツ買いました!って人たちはLSに走り
そうな気がするし、生まれてこの方ベンツしか乗ってませんという人
は次もベンツ乗ってそうに思える。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:30:46 ID:lMdOzDaO0
>>668
1行目〜2行目はそうだろう。
それと3行目と4行目はなんら相関関係にない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:43:59 ID:oeiyfe3h0
>>669
俺は30セルシオからE60に乗換えたんだが、
LSは(Sも7もだが)でかいんだよね。法人車に見えるし。
GSサイズでスポーティであの性能、内装で出てくれればいいんだけど。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:52:08 ID:D8NIZUSl0
2006年のダイムラークライスラー…メルセデスの再建
response.jp/issue/2006/0110/article78040_1.html
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:38:15 ID:NhbD+GcS0
あの意味の分からん出来損ないのA含めて負けか。
かなり辛いな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:20:22 ID:T/Tew1id0
>>671
そのうち(2年後くらいか)GSに460エンジンを乗せることになるのではないか。
結構いけそうな感じだと思うが。そしたら買い換えだな。GS460に。
675416:2006/01/12(木) 21:32:32 ID:/OxPvJfl0
ベンツの現行Eクラスは、結果的に設計段階からの欠陥車だったようだね。
メルセデス基準では合格だったようですが....もうすぐ中国での生産が
始まるようなので、Eクラスの品質もあがるんだろうねw

参考
http://www.auto-g.jp/news/200505/25/newcar05/
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:36:59 ID:2TPN187p0
レクサスについての考察

なぜ売れないか? それは、ひとつには地味なエクステリア、
もうひとつは高すぎる価格設定。デザインもプレミアムな
存在感に溢れ、価格も、トヨタ時代のせいぜい価格の20l増し
程度であったら、レクサスというブランド含め、満足のいく
買い物になったであろう。強いて言えば、IS250は唯一その線に
近いものがあるが・・・

GSに関してはまったく持ってだめ。161オーナーの多くが口に
する通り、161のような面白さもなく、買い替えの動機も見つからない。
そもそも、アリスト時代には、セルシオを頂点とするトヨタの
ヒエラルキーとは別な独自の存在であったにも関わらず、
レクサスでは完全に同一線上に並べられている。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:38:07 ID:2TPN187p0

GS450hなどは、ここにきて450の意味するところがよく分かった。
ヒエラルキー上、LS460を超える動力性能を持たせるわけには
いかないというメッセージである。これならば、GS450hとLS460の
価格差はごく僅かだろうから、LSを買った方が間違いなく良い。

おっと、こういった考えは、あきらかにトヨタのヒエラルキー戦略に
はまってしまっているな。でもいいや、GS450hを待っていたが、
フラッグシップのLSに変更だ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:46:31 ID:Ekdfzaxm0
LSもいいんだけど、ちょっとサイズがねー。
自分の場合温泉によく行くので細く曲がりくねった峠を走ることを考えたら
GSで妥協するしかないよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:05:23 ID:6CQSOJ5n0
>>678
>自分の場合温泉によく行くので細く曲がりくねった峠を走ることを考えたら
そんな時はハナ先の軽いGS350で十分だよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:41:03 ID:ZY7cSVX10
>>678
旅行に使う人はグランドツアラーのGSがぴったりだね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:51:06 ID:dfa2oTTw0
>>676
アリストをトヨタのヒエラルキーとは別な独自の存在と
思い込みたいのはオーナーだけ。はたから見てたら
単なるクラウンの派生車種。第一印象はスープラの
エンジン積んだ異型のクラウン。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:00:59 ID:S5Oywaof0
>>681
もともとの出だし(ジュウジアーロデザインの初代アリ)が、
クラウンの兄弟車だったのだから。でもいい車だったよ。デザインは
初代には違和感を感じたが。GS430もいいがね。個人的には
アリよりも当然いいと思う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 10:13:21 ID:OzH4Zvey0
問題はISもGSも外見では区別がつかないって事だ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:04:10 ID:8bz2HJEbP
>>683

つ眼科
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:12:25 ID:Hu0q+xdE0
俺もほとんど同じに見える
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:24:58 ID:UXjE/3GLO
俺なんてセダンみんな一緒に見えるよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:30:17 ID:g36B1IDK0
各国民にGSを流行らせるには

イギリス人:紳士はGSに乗るものですよ
イタリア人:GSに乗ると女の子にモテます
フランス人:GSは乗らないほうが良いです
ドイツ人:今度、GSに優先的に乗るべきという法律ができました
アメリカ人:今の時代にGSに乗るとヒーローになれますよ 
ロシア人:GSに乗ると、ウォッカにまわせる金が増えます
スウェーデン人:GSに乗らないなんて、有色人種と同じだね
韓国人:GSの起源は韓国

日本人:みんなトヨタの「アリストGS」が出るまで待っています


688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:47:22 ID:Z+R56nbL0
>>659

年代的にはE39 02モデルよりJZX100の方が古いのだが。
E39乗った後にJZX100の中古を乗り、さらにW210に乗るのは
よくわからないな。

やっぱ乗ってないでしょ
689650:2006/01/13(金) 14:42:36 ID:YsUHiFXC0
>>688
A60(中古)→JZX100→V300→e39→e60 (>>650)

W210はJZX100からV300に買い換える頃に数回ディラーで試乗しただけです。
さすがに所有はしていないよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 16:12:48 ID:5t8+MgTBO
5シリーズ買ったけど、内装とかインパネ周りのきしみ音がする。
他のスレタイのもきしみ音するの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:01:45 ID:OMclkmNA0
>>690
皮じゃないの? BMWの皮よくないから。
もしそうならクリーム塗ってもらえ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:01:46 ID:S5Oywaof0
>>690
5シリーズの何を買ったのけ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:13:32 ID:B21acDuZO
皮のギシギシ音じゃないよ。
明らかにインパネとかドアからカツカツ音するよ。
540ですが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:39:20 ID:8cPrrof70
輸入時の車チェックはBMWのほうがMBヤナセよりいい加減だからな。
(まさかボディ剛性の問題とかエンジンと車体不適合なんてことはないと思いたい)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:52:47 ID:yUkZr/Vg0
>>693
初期Modelでは、>>693のようなことが多発していたようだけど
05Modelあたりから対策が進んでいてかなり治まっているようだよ。
私のはいまのところ異音はしていない。
>>693のクルマは何年Modelですか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:32:56 ID:moBa/snO0
現行5シリーズはアルミと鉄のハイブリッドボディで、結構無理してるからな。

もし中古を買ったなら(違ったら失礼)、2004年秋以前のモデルだと
Euro NCAPで3つ星レベルの安全性しかないはず。
テスト結果が出て「ヤバイ」ってんで、いろいろ(steering column, footrest,
door trim, door latch, airbags and software)手を加えて臨んだ再テストで
ようやく4つ星…って話だから。
ttp://www.autocarmag.com/News_Article.asp?ST=&NA_ID=212475&EL_ID=
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:39:14 ID:8cPrrof70
それじゃ結局剛性の問題なのか。
ご愁傷さま。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:54:39 ID:wTwtU+dB0
2005 年米国自動車商品性評価(APEAL)調査

当調査は、米国の「新車所有者」を対象に、「新車購入90日後」の車の性能、
デザイン、装備、仕様などに関する「商品性魅力度」(品質ではない)
についてユーザー評価を調べるものである。

ミッド・ラグジュアリー
第1位: レクサスGS 300/GS 430 (2006)(先代GS=アリスト)
第2位: インフィニティMシリーズ(2006)(現行フーガと同モデル)
第3位: メルセデス・ベンツEクラス(2006)
BMW 5シリーズは商品性魅力度が4位以下なので順位不明orz

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2005/2005USAPEAL_J.pdf

先代GSでさえ魅力1位
新GSは更なる高得点が予想される。
699訂正:2006/01/14(土) 02:57:12 ID:wTwtU+dB0
2006GSは先代じゃなくて現行だった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 03:03:27 ID:UuU5TfEA0
ポンコツ便ツ完全に終わったww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 06:06:12 ID:++XjSw9C0
【車のイメージ】
レクソス→ヤクザの幹部、大企業の重役
BM→独身で仕事のできる金持ちなハンサムリーマン、美人女社長
便通→品のいいセレブ、頭の悪そうなヤクザ

【車を街で見かけて思うこと】
レクソス→うわ 物凄い威圧感だな 乗ってる奴、ヤクザちゃうか?金持ってんだろうなぁ
BM→かっこいいなぁ 俺も乗りて
便通→ベタやなぁ この見栄っ張りが はいはい 凄い凄い

【乗りたい車】
便通<レクソス<BM

【知名度】
レクソス<BM<便通

【品質】
BM<便通<レクソス

【高級感】
BM<便通<レクソス

【威圧感】
BM<便通<レクソス
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:41:36 ID:Y0L3u7Ul0
知名度、品質、高級感は言えてるかもな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:29:54 ID:ZGdb94m60
<価格>   レクソス<BM<ベンツ  レクサスってお安いのね。えっ!
見栄っ張り? じゃあ乗ってる各国元首はみんな見栄っ張りね。1000万さえ超えない
高級車?ねえ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:40:02 ID:vkCLXcAX0
>>701が「威圧感」を欲している件について。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:15:35 ID:zzGjrXty0
つーか、レクソスにそこまでイメージが出来上がってるとは思えない
けどね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:56:40 ID:+oXP9frb0
豚MVボッタクリすぎw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:46:44 ID:0NwgfX3V0
レクソスに威圧感wwあるわけねーだろあんなダンゴ虫に
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:37:18 ID:rAMzif8kO
>>706豚MVってなんのこと??w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:02:57 ID:Z9ZY32DC0
>>707
ダンゴ虫はCLSだろw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:29:39 ID:d1M/Ig700
>>701
この人、いわゆる負け組。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:53:14 ID:d1M/Ig700
>>707
ひがむなよ。真面目に働け。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:59:47 ID:d1M/Ig700
>>703
君にはまったく関係ない世界の話だな。レクサスですら。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:20:59 ID:43822ChJ0

いつも2chに常駐してるアンチレクサスの正体
          ↓
ttp://blog.goo.ne.jp/hatahata_1959/e/7260aaa92a8bc515b9b184562619335c

皿仕上げ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:00:13 ID:vkCLXcAX0


だから、威圧感って重要なファクターなのかよww

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:57:18 ID:YbC29iI9P
そんなに威圧感欲しいならメガクルーザーか浜買え
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:17:51 ID:YkdnId1/0
>>714
威圧感など車の何のファクターにもならないのは当然だ。
ベンツSはやくざが多い。よってベンツSには変な威圧感
を感じるといった関係だ。あくまで例示だがね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:23:49 ID:Rl0xgteyO
評論家どもが…で、君達何に乗ってるの?当然最低でもレクサスだよな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:37:39 ID:Rl0xgteyO
>>709 でもCLSってセレブ系おねーちゃんに受けいいんだよねぇ…決して乗り心地も良くはないんだけど喜んでるよ。俺的にはハンドル握るからアルピナやロータスの方が楽しいんだけど…デートはCLSの圧勝。ベースがEクラスとは言えない…笑
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:13:07 ID:YkdnId1/0
>>717
君は何に乗ってるの。まず自分から言ってみてよ。
720なるほど:2006/01/15(日) 17:37:46 ID:J22TVZfu0
337 :名刺は切らしておりまして :2006/01/15(日) 04:31:08 ID:xBjay9Ju
>>326
ライバル会社の社員ではないと思う。

車板覗いてみたら分かるが、日本のメーカーが欧州の一流メーカーに追いつき、
追い抜いたことが悔しくて仕方ないのよ。彼らは、単にBMWとLexusを比較して、BMWが
良いと言ってるんじゃない。比較されることが悔しいんだな。日本ごときとw

その心理は良くわからんけどね。
721なるほど:2006/01/15(日) 17:40:02 ID:J22TVZfu0
338 :名刺は切らしておりまして :2006/01/15(日) 05:52:06 ID:09oKDkkk
>>337

雑誌やクルマ好きと自称する低脳評論家の影響だろうね。
俺たちはモノがわかるという演出に外国車を利用してきたからな。日本車を
批判することで俺は違うといことを演出していたのさ。特に日本車の代表と
言えるトヨタが作るクルマを批判するのが「違いの解る俺」を演出する最も
簡単な方法だったのさ。それがインターネット等でトヨタ&レクサスのクル
マが」海外でも高い評価を得ていることが誰にでも簡単にわかってしまう。
もう「違いの解る俺」を演出するのが難しくなった。だから感情的に批判す
るようになる。「違いの解る俺」から「ただのクルマバカ」に転落したのだ。
悔しくてしかたがないのは理解できる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:20:27 ID:YkdnId1/0
>>721
まさにその通りだ。車評論家(というより評論家全般か)は
無責任・無能を地でいっている輩が多い。日本車が良くなっちゃ
飯の種がなくなると思ってるのだろうな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:31:23 ID:Nm6c49Hn0
>>718
CLSって、ナメクジまたはマル虫(団子虫)だから、
>セレブ系おねーちゃんに受けいいんだよねぇ
といっても、その女はなにもわかっちゃあいねいんだよね。

要するにその女にはあたらしっぽい便津ぐらいにしか。
ありゃあ、かっこわるすぎ。俺的にはな。

また、CLS乗ってる香具師もそういうこと女のせるとかってことしか頭使わない香具師なんだ。
誰かかいていたけど、CLKのほうが、かっこいい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:41:50 ID:Rl0xgteyO
>>719 アルピナとエスプリとCLSですが?で君は?なんならお互い車検証晒そうか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:47:08 ID:YvBhDpF70
GSは濃色の方がカッコイイね!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:50:12 ID:Rl0xgteyO
>>723 出た…誰かが言ってたけど…自分の感想じゃねぇのかよ。別にいいじゃんCLS。お前が金出してるわけじゃなし。セレブ系のねーちゃんだってお前にゃ縁のない話しなんだし。それとも何か?お前は他人の車くさす程偉いのか?お前何に乗ってんの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:51:03 ID:Rl0xgteyO
他人の受け売りじゃなくせめて乗ってから言えよ…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:57:39 ID:J570oZj/0
>>726まあまあ。でも同意の面もあるよね。性能や機能で議論ならわかるけど、>>723
たしかに馬鹿すぎる。多分実際には乗ってない人でしょう。ひがみにも見えるしね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:59:56 ID:tKVcVIEN0
>>724
エスプリ羨ましい、アルピナは何ですか?
ところでSBC−Hのコツってありますか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:01:32 ID:pcCnq7lO0
>>727
便津にいえることだけど、今時6連奏CDなんてさびしいね。
ID:Rl0xgteyO
大場ラフ機です。

   _____
   /:::::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ
 |::( 6    `ヽ ____'' ̄ )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴)<>ぼく、ID:Rl0xgteyO でつ。
 |   <  ∵   3 ∵> \______________
/\ └    ___ ノ
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ

2ちゃんで、ふろしきひろげてます。
ホントは貧乏人でつが
アルピナとエスプリとCLSのってるっていってまつ。
どうせ、ほら吹くなら、もっとかっこいい車のってるっていいたかったんでつが
はなしの流れでそうなりまつた。
自分ではいい男と思ってるんで、セレブ系の馬鹿女にちやほやされるとも
ほらふきまちた。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:10:02 ID:MiYrGemI0

うそ

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/15(日) 15:37:39 ID:Rl0xgteyO
>>709 でもCLSってセレブ系おねーちゃんに受けいいんだよねぇ…決して乗り心地も良くはないんだけど喜んでるよ。
俺的にはハンドル握るからアルピナやロータスの方が楽しいんだけど…デートはCLSの圧勝。ベースがEクラスとは言えない…笑

真実

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/15(日) 15:37:39 ID:Rl0xgteyO
>>709 でもセラって高木ブー系ねーちゃんに受けいいんだよねぇ…決して乗り心地も良くはないんだけど喜んでるよ。
俺的にはハンドル握るからアルテッツアやロードスターに憧れるんだけど…デートはセラの圧勝。ベースがスターレットとは言えない…笑
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:00:56 ID:6WtQ822y0
>>731

お〜い、セレブ-、MiYrGemI0に
CLS、2枚!!!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:38:57 ID:Y6KxlFFMO
>>729 B10V8ですよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:40:35 ID:Y6KxlFFMO
あとスイッチトロニックなんざ使ったことないんだよね…使う理由がない…
735729:2006/01/17(火) 16:24:40 ID:GHoFJYK60
>>734
どうもです
でもスイッチトロニックじゃなくてSBC-Hについてお聞きしたんですが・・・

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:47:47 ID:UEGBjpch0

2代目ソアラ3リッターターボ(230馬力)より0−400M遅いとはねぇ。。。。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:56:23 ID:UnTJyHWI0
ゼロヨンなんてどうでもいいんだが・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:16:00 ID:xdmiv5/sP
>>736

マルチ房氏ね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:30:38 ID:Y6KxlFFMO
>>735 全く意識してない。普通にブレーキきいてるって程度。不満もない。電気的な機械は詳細も不明だし興味はないからわからんが不具合や違和感もなくブレーキはきいてる。ただ見切りは悪いかも…あと姿勢かもしれんが腰がたまに痛くなる。デザイン的には気にいってる
740729:2006/01/17(火) 20:14:49 ID:bRo3iXC20
>>739
ごめん、別にブレーキの聞き具合を聞いてるんではないです。
何度も言ってますがマルチにも出てくるSBC-Hのコツをお聞きしてるんですが・・・
CLSにお乗りなんですよね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:24:01 ID:fjSdRq4/0
そういえば先週、>>739がスターレットに乗ってるの見かけたな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:00:53 ID:5HLkHqw40
>>741
いや、俺はスズキのKeiに乗ってるのを見たが?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:08:19 ID:fjSdRq4/0
ああそうだゴメン あれはスズキのKeiだった よくにてるから間違えた
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:43:26 ID:+PFuumPMO
739
どうせ持ってないからわからないんでしょwww
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:45:32 ID:lPYI/dJ10
近頃この事件
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1134883373/l50
の犯人の車の写真がテレビに出てくるけど、
またアリストか、だった。
エアガン事件といい、関西アリストは犯人専用車なのか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:13:13 ID:0C5nHork0
エスプリ  B10V8  CLSクンはどうした?
携帯料金すら払えなくなったのか?



747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:13:12 ID:CmUDJqBY0
>>746

アホだから、ネタもきれたんだろう。
CLSなんか、買う香具師のセンスうたがちゃうね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:48:18 ID:yyQ2YGwK0
>なんなら車検証晒そうか?

って馬鹿晒しちゃってプギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クズは氏ね、携帯からしか書きこめない負け犬
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:14:59 ID:CxxIfwp70
>>748
事情は知らんし、過去レスも読まずに言うが、おまえの書き込みはかしこそうには見えない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:13:11 ID:bqPxGExp0
パソコン買えないのに、車買えるわけがない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:18:00 ID:bqPxGExp0
パソコン買えないのに、車買えるわけがない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:10:38 ID:RhqhDDle0
ブランド論議が盛んのようなのでここで質問させてね。
TOYOTAのプレミアムブランドがLEXUS,
クライスラー(Daimler Kleisler)の上ブランドがメルセデスベンツ、
Volkswagenの上モデルがAudi(スポーツカーではポルシェ)、
Renaultの上モデルがInfiniti、
Fiatの上モデルがAlfaromeoやLancia(スポーツカーではFerrari)
くらいはわかるのですが、その他(とくにビッグ3あと2つ)がわかりません。
GMの上モデルはSAABなの?
Fordの上モデルはAston Martin?
BMWの上モデルはJaguar?
ということでいいんですか?

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:34:13 ID:8YpSUwhG0
>>752
各社もっとたくさんブランド抱えてるし、単純に上下は付けられない。
「TOYOTAのプレミアムブランドがLEXUS」 なのは間違いないけどさ。

ブランド内の最上級ブランドなら比較的決めやすいかな。

ダイムラークライスラーの最上位ブランドはマイバッハだろうし、
フォルクスワーゲンの最上級ブランドはベントレーだろうし、
BMWの最上級ブランドはロールスロイスだろう。

ジャガーはフォードグループだな。
フォードの最上級ブランドは、リンカーンかジャガーかランドローバーか分からない。
GMの最上級ブランドはサーブじゃなくてキャデラックかな。

インフィニティブランドがルノーグループの中でどういう位置づけなのかも不明。
日産の上級ブランドなのは間違いないけど、ルノー本体との位置づけは…?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:47:51 ID:RhqhDDle0
ベントレー=VW、ジャガー=Ford、ロールスロイス=BWMとか知らなかったので
勉強になりました。

TOYOTAの下級ブランドはダイハツで、SAABタイプブランドがSUBARUということに
なるんですね。


755無色なヨッパライ:2006/01/20(金) 04:20:30 ID:/06OwlrG0
オイラは、チャイルドシート2つ付けたポルテに
エボ乗り眼鏡が乗っている夢を見た...
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:29:03 ID:ur1gZ7QR0

自然吸気エンジン1,000cc当たりのトルク(リッタートルク)高級車部門
113N・m/L BMW M3クーペ
110N・m/L レクサスIS350
109N・m/L レクサスGS350
108N・m/L フェラーリF430
105N・m/L ポルシェ911カレラS
104N・m/L レクサスIS250,BMW M5/M6
103N・m/L ポルシェ911カレラ
102N・m/L BMW750i/550i,フェラーリ575Mマラネロ/スーパーアメリカ/スカリエッティ
101N・m/L BMW760Li,ポルシェボクスター/ボクスターS
100N・m/L メルセデスベンツS350/E280/C230,BMW530i/525i/330i/325i/320i,
       ポルシェケイマンS,レクサスSC430/GS430
98N・m/L BMW740i/540i
97N・m/L メルセデスベンツS500
92N・m/L BMW323i
90N・m/L BMW118i
75720年前の:2006/01/20(金) 21:15:28 ID:NdODncOR0


230馬力2代目ソアラ3リッターターボ(14秒7)より0−400M遅いとはねぇ。。。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:06:50 ID:TaXRrFNr0
■●
ドイツでもっともイメージのよい企業は?

1位ポルシェ(独
2位BMW(独
3位アウディ(独
4位アディダス(独
5位プーマ(独
6位グーグル(米
7位コカコーラ(米
8位SAP
9位トヨタ(日
10位ボッシュ(独
圏外メルセデス(笑
http://www.carview.co.jp/news/default.asp?id=8316&gen=2
●■
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:14:47 ID:uzUZ8O7X0
>>747
マイクロソフト系BASICをご存知のOld Boyのみなさんへ

CLS=clear screnn:画面消去ってコマンドでしたね。
確かにCLSは消去してもいいデザインだ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:45:40 ID:ZxqjUmuE0
>>759
おもしろくない上に、スペルも間違えている
お前が消去されるべきだなw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:57:29 ID:cnjKu1ca0
age
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:40:00 ID:BG6gaoad0
>>761
sage指定で「age」というのは、何かの隠語かなんかなんだろうか…。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:58:51 ID:qVFpVgCW0
BMW330i 斎藤慎輔
BMWの直6といえば「シルクのような滑らかさ」と現されてきたように、
上質でスムーズな回転フィールが心酔わせるものだったのだが、
この直6バルブトロニックは、惜しくも少し雑味感が生じていた。
7000rpmまで軽く吹き上がるが、4000rpmあたりから上では振動を伝えてくる。
一方、320iの直4は全域スムーズで、心地よいフィールをもたらしていた。
www.motormagazinesha.co.jp/medialog/modules/wordpress1/index.php?p=33

BMW130i M-Sport 笹目二朗
今やクラシックなレイアウトである直列6気筒は、クランクシャフトが長い
=捩れに対して弱い=高回転に向かない、という根本的な弱点をかなり克服し、
一応レッドゾーンの設定を7000rpm まで上げており、回せば回ることは回る。
ただ、6000rpm から先はトルクを落とすことで、歓迎しない素振りをみせる。
www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017662.html
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:31:21 ID:8nhaVBHK0
>>760

反応するお前もアホだと思うが。
まあ、CLSは括弧輪類な。

>>763

いつも思うが
BM基地外は、エンジンに詳しい。
実際、763自身が、その評論家のように感じるものなのか!?
エンジンだって、個体差あると思うが・・・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:45:01 ID:BG6gaoad0
>>764
マグネシウム使うようになって、「なんかシルキーじゃなくなった」
って批評は実際多いやね。
>>763が挙げた記事だけじゃなく、雑誌にもよく書かれている。

乗り比べた訳じゃないから、正直俺にはわからんけど。
(最近の優秀なV6に比べると、特に大きく優れてはいない気はするが…。)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:24:47 ID:cRGvsM6a0
>>764
マルチのコピペに反応するお前もアホだと思うが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:52:19 ID:PMJthAhH0
ハイブリットや燃料電池 電機自動車が増えてきたら
モーター駆動だから BMWでよくいうシルキーなんとか
なんてへって感じ そのうちKかーでさえスムーズな加速
とトルクでBMWよりよくなるね 落ちぶれたブランドと化す
かもね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:48:14 ID:w755WSb40
トヨオタの新春マスターベーションは微笑ましいなw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:31:07 ID:VxdAiSVYO
少えないな…クズスレに成り下がったな。品がなさすぎ…さすが貧乏くさい国産馬鹿の集まり…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:13:52 ID:xsaaz07x0
>>769
クズスレにしてるのは、品も将来もない偏執的欧州車乗り連中なんだが。
ほら、自分の書き込みを見れば分かるだろ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 01:31:38 ID:2ic4n1cI0
>>767みたいな自画自賛のキショい書き込みが上品なのか?
トヨタ社員は頭おかしいな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 15:41:04 ID:YNmxWWfx0
1 名前:妄想族φ ★ 本日のレス 投稿日:2006/01/24(火) 13:35:39 ???0
昨年、にわかに活気づいた日本の高級車市場。これまで、ドイツの「メルセデス・ベンツ」「BMW」「アウディ」
などの輸入車が独占してきたこの市場に、トヨタ自動車が「レクサス」を投入したのが引き金となった。ところ
が、2005年の販売台数を見れば、レクサスの販売台数は目標の半分程度にとどまった一方、ドイツ3社は前年比で
台数を伸ばし日本での根強い人気ぶりを改めて見せつけた。



日本自動車販売協会連合会などによれば、レクサスは8月30日の発売から4カ月余りで1万293台を販売。これは、
当初目標として掲げた「2005年中に2万台」の51%。一方のBMWは主力の「3シリーズ」のモデルチェンジなど
で、対前年16.2%増の4万4980台と大幅に販売台数を伸ばした。メルセデス・ベンツの乗用車は同4.8%増、
アウディも同11.6%増と販売台数を上積みした。


http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/420022
773 ◆NHi28FfuEI :2006/01/24(火) 16:08:40 ID:f2KQAGsI0 BE:189054454-
>>765
マグネシウムというか、バルブトロニック装備してから、
ちょっと野蛮なエンジンになったような気はします。

これはエンジンだけの問題ではなくて、
RFTにより、乗り心地が悪くなったことも影響していると思います。
(乗り心地のせいで、エンジンまで震動するような誤解)

私の525iが2005年型、父親の525iが2004年型なので、
乗り比べてみる機会が多いのですが、
普通に乗っている限りは、2004年型をお薦めします。

ただ、RFT自体の乗り心地は2004より、2005の方が進歩してますし、
乗ったことはないですが、12月以降の2006はもっと良いでしょう。
モデルイヤーの違いは結構大きいですね。
774 ◆NHi28FfuEI :2006/01/24(火) 16:11:09 ID:f2KQAGsI0 BE:170148492-
>>772
元スレはこれですね。 妄想族φ ★さんスレ立て乙です。

【自動車】トヨタのレクサス、販売は目標の半分にとどまる[1/24]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138077339/l50
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 02:53:07 ID:cfItMqOo0
фффффф
世界ブランドランキング

2001年 61位 Toyota
2002年 47位 Toyota↑
2003年 44位 Toyota↑
2004年 35位 Toyota↑
2005年 21位 Toyota↑

2001年 29位 Mercedes
2002年 21位 Mercedes↑
2003年 33位 Mercedes↓
2004年 37位 Mercedes↓
2005年 46位 Mercedes↓

2001年 6位 BMW
2002年 8位 BMW↓
2003年 12位 BMW↓
2004年 13位 BMW↓
2005年 26位 BMW↓

www.brandchannel.com/boty_results/global_list.asp
фффффф
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
1500万以下の車を高級車というのは、本当の高級車に失礼だ。

たおえるなら、レクサスは
よくTVで大して美人でもないのに、その分野にブスしかいないために、「美人プロゴルファー」とか「美人OL投資家」
と同じものである。