【モタモタ】バイク用ETC第11レーン【(´・ω・)テラHIDOス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク用ETC全般の話題を扱うスレです。

バイク用ETCの早期実現や、それまでの救済措置について高速道路会社や
国交省に求める効率的な方法などを話し合いましょう。

全てのハイカの利用が終了となる平成18年4月1日(土)0時までに一般運用が
開始されるのか? それとも代替措置が講じられるのか?
国交相・ORSE・HIDO・各高速道路会社がどうするのか注視して行きましょう。

前スレ
【夢の】バイク用ETC第10レーン【ノンストップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134707648/
2774RR:2006/01/11(水) 21:36:18 ID:hjLkgLXD
2get?
3774RR:2006/01/11(水) 21:40:27 ID:Szns0Xnp
ETC自主運用(普通車や軽自動車でセットアップした車載器をバイクに
積み替えて料金所を無線通行する方法)については↓こちらのスレへ
【ご利用は】ETC自主運用スレその2【自己責任で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133021868/

ETC全般の話題はこちらのスレへ
ETC情報交換スレ40@車板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135986366/
 有料を既成事実化する E T C に反対!!@車板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127961730/
■ ■ ■ETCについて考える■ ■ ■@運輸・交通板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1100271144/
4774RR:2006/01/11(水) 21:42:32 ID:Szns0Xnp
(´・ω・) テラHIDOス
自動二輪車ノンストップ自動料金支払システム試行運用
ttp://www.hido.or.jp/nirin/
5774RR:2006/01/11(水) 22:46:23 ID:Szns0Xnp
>>1
…あ、国交相じゃなくて国交省だ。
どっちでもいいけど訂正しとくっす。
6FX-STS:2006/01/12(木) 14:37:29 ID:zWaDm7qL
>1乙


取付メールまだ来ない
  (´・ω・)テラHIDOスw
7774RR:2006/01/12(木) 18:38:30 ID:olL4VcbQ
>>1
ナイスなスレタイ乙。
8 ◆CBR600F9QI :2006/01/12(木) 19:08:23 ID:/PVayxhk
ヽ(`Д´)ノウワァァン
今日上がりということだったのでバイク屋に電話してみたら、
今日中には無理で明日になりそうとのこと……テラhidoス(´・ω・)
いやhidoのせいじゃないけど。
9774RR:2006/01/12(木) 20:12:59 ID:rFOKyM3F
あわてる乞食はもらいが少ない
果報は寝て待て

気持ちを大きく持とうぜ!
10774RR:2006/01/12(木) 20:22:04 ID:jD7oSk81
まぁゆっくり待ちましょう!
11774RR:2006/01/12(木) 20:45:49 ID:A1Wgj8aJ
早いの遅いのうだうだ言って
みっともないね。

きっと、早漏とかデブなんでしょ
12774RR:2006/01/12(木) 22:01:40 ID:bI/jMx3m
>>11
良いの! いわなっちゃ わからないんだから
何にも言わないのが美徳とされた時代は昔の話さ >♪ボーギー あんたの時代はよかった
13774RR:2006/01/12(木) 22:29:16 ID:r+HGYhy+
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060112-00000169-mai-soci

ETCでの支払いを希望した利用者は無料で通過できたようです。
やっぱETCは得できるようになってるのだなorz
14774RR:2006/01/12(木) 22:38:37 ID:7UtMvm9u
無料通過って・・・まじでテラhidoス(´・ω・)
15774RR:2006/01/13(金) 01:28:34 ID:6MuZkZ1P
2006年、すでに人類は、対料金所渋滞防衛組織  「HIDO」 を結成していた。
「HIDO」本部は、築地のとある総合病院の地下深く秘密裏につくられ沈着冷静
なストレイカー最高司令官のもと 日夜バイク乗りのクレームに敢然と挑戦していた...。

「SID」コンピューター開発部門。この 「SID」が端末機クレームをキャッチすると直ちに
「HIDO」全ステーションに急報。次のリリースからにはなるが確実な改善を迅速に果す。
「SKYDIVER」それは「HIDO」の海底部隊世界で最も進んだ潜水艦である。その前部に
は「SKYONE」と呼ばれるジェット機が装備され海上を超スピードで進むが高速道路の
通行改善を目指すHIDOには実はあまり関係ない。

人間の最高頭脳を結集して作られた「HIDO」のメカニック....................。モニターには余り
予算は注げないので勘弁して欲しい。

 「MOONBASE」は、月面基地。ここにはミサイル要撃機インターセプターが、非常事態
に備えているが、ときどき料金計算を間違うこともある。

「HIDO」高速道路料金所渋滞撃退の準備はできた。
16774RR:2006/01/13(金) 01:33:47 ID:GfY5LK2J
リチャード・キンブル。職業、HIDO。正しかるべき正義も、時として盲ることがある。
彼は身に覚えのない端末障害の罪で死刑を宣告され、護送の途中、料金所事故に遭って辛くも脱走した。
孤独と絶望の逃亡生活が始まる。髪の色を変え、重労働に耐えながら、犯行現場から走り去った片腕のドライ
バーを捜し求める。彼は逃げる。執拗なジェラード警部の追跡をかわしながら……現在を、今夜を、そして明日
を生きるために。
17774RR:2006/01/13(金) 05:57:53 ID:75pcvAA+
18774RR:2006/01/13(金) 06:51:40 ID:OtUFTCYV
おいおい、懐かしいなw
SKYONEのプラモデル持ってたぞ。
19774RR:2006/01/13(金) 12:21:20 ID:T32tQxWD
>>15
謎の円盤UFOだ〜
懐かし〜
20774RR:2006/01/13(金) 12:36:34 ID:myyS3w/i
ワロタ。
なぜ逃亡者??w
21774RR:2006/01/13(金) 14:50:56 ID:RSmZ+M52
>>15
矢島正明ワロス
22 ◆CBR600F9QI :2006/01/13(金) 16:30:49 ID:3TcbiLLV
今朝バイク屋に行って車両引き取ってきました。

右ミラーステーにマウントの予定だったのに、「高さが高すぎるから」という謎の理由により
ハンドルマウント(ブレーキのマスターシリンダーに共締め)2変更されてました。
話が違うじゃん、テラhidoス(´・ω・)

とりあえず写真をとってうpしました。
http://www.geocities.jp/cbr600_f_4_i/etc.html

マウンタはこのスレでRAMマウントと呼ばれているものです。
実物を見て見ると、GPSとかでよく使ってるRAMマウントとは微妙に違うみたいです。)

なお、実際これで走ってみたら、走ってる間は位置的にはそれほど気にはなりませんでした。
事故ったときの危険性は実際に事故ってみなきゃわからんですw…が、
思ったより恐怖感はなく、「肋骨ブレーカー」という感じではないです。
少なくとも肋骨に当たる位置ではありませんでした。

出社前だったので、まだ実際にETC通過の儀式は執り行っておりません。
(うちの近所は首都高だからあんまり面白みはないかも。あした三京でも行くかなあ)
23774RR:2006/01/13(金) 16:57:46 ID:sZviKO9/
>>22
報告、乙。
24774RR:2006/01/13(金) 18:08:15 ID:fa/BzIcS
>>22

報告乙です。
ところでこれってハンドル切った時にスクリーンに当たりませんか?
25774RR:2006/01/13(金) 18:16:23 ID:myyS3w/i
これってテラhidoスだな。
26 ◆CBR600F9QI :2006/01/13(金) 19:21:47 ID:3TcbiLLV BE:575316498-
>>24
とりあえず左にフルロックした状態でも全然余裕ですよ。
「正面から」の写真は結構上めなところから撮ってます。
27774RR:2006/01/13(金) 20:15:38 ID:xGiTG58h
私も引き取ってきました。
車載器の取り付け角度がいろいろと言われていましたが、
貰った説明書に記載があった条件はこれだけでした。
この他にもhidoがうるさく言ってるのかなぁ…(´・ω・)

ttp://wazamono.biz/futaba/src/1137150787088.jpg
28774RR:2006/01/13(金) 20:28:06 ID:JfvfjPqO
今、何番くらいまで言ってるんだろう?知りたいので、ETCの連絡をもらった方、封書のNoを教えて下さい。
29774RR:2006/01/13(金) 20:41:31 ID:hB5UgJsx
>>28
06xx でも未だに連絡なしの俺が居ますよ。
30774RR:2006/01/13(金) 20:43:16 ID:QGPNpKVC
04XXでも未だに連絡にない私も居ます。 (´・ω・`)
31774RR:2006/01/13(金) 21:19:07 ID:zqlPlIbG
モニターの話題からずれるけど、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133021868/367
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133021868/376
のように、二輪対応が進んでる料金所を見た方いますか?
32774RR:2006/01/13(金) 21:21:14 ID:/IDRgzwm
同じく04**でメール待ち中。
33774RR:2006/01/13(金) 21:26:17 ID:5g9I+RSU
>>31
つまり、俺らは、月2回首都高を利用することで、
本格運用後に使えるETCを手に入れたことになるぞ!

えっと・・・・700円×2回×3ヶ月=4200円!

と、みみっちい俺HIDOス
34 ◆CBR600F9QI :2006/01/13(金) 21:37:06 ID:3TcbiLLV
>>33
月に2回横浜新道 ならもっと安く上がると思います。
35774RR:2006/01/13(金) 21:38:41 ID:1GElAhhS
第三京浜の川崎−玉川間が一番安い?
36774RR:2006/01/13(金) 21:52:54 ID:cBgeK5H6
>>35
二輪なら、第三京浜はどの区間も50円なはず。
37774RR:2006/01/13(金) 22:31:25 ID:TzMbNuWz
違うよ
3836:2006/01/13(金) 22:50:29 ID:xGiTG58h
>>37
「隣接インター相互間なら」どの区間も・・・ってことね。
言葉足らずスマソ。
39774RR:2006/01/13(金) 23:15:07 ID:r3FashuR
22さんのアンテナ・・・
僕のアンテナと向きが前後逆になってる。
アンテナの方向って関係ないのかな?????
40774RR:2006/01/13(金) 23:26:32 ID:hlVLES4N
アンテナに前後があるのか?
41774RR:2006/01/13(金) 23:27:51 ID:rNdY24Bn
さあ、明日はお待ちかねの土曜日ですよ。
今度はオイラのところにもメール来るかなぁ。
42774RR:2006/01/13(金) 23:33:33 ID:r3FashuR
車のETCもアンテナの向きがありましたよ。
車のETCを取り付けたとき、説明書の注意書きにアンテナの方向が書いてあった。
43よう( ゚∀゚)ノ厨 ◆YOU.2MZwPE :2006/01/13(金) 23:34:59 ID:/Wvmfgg5
>>39
実は自分もマニュアルと前後が逆なので気になってはいたのですが、
ちゃんと動けばどうでもいいやとか思っています(ていうか勝手にスクリーンの裏側とかに移設しちゃうかも)。

けど、明日雨か…(´・ω・)テラhidoス
44774RR:2006/01/13(金) 23:43:34 ID:r3FashuR
たぶん。
そうとう速度を落とさないと反応しないと思います。
アンテナからも情報出すので、向きは重要です。
45よう( ゚∀゚)ノ厨 ◆YOU.2MZwPE :2006/01/14(土) 00:09:09 ID:hI5J4S7M
>>44
んーとですね、自分が言っている「向き」ってのは、水平からの角度のことではなく、
アンテナのケーブルの出ている方向が、進行方向に対して前側か後ろ側か、
ということなのです(多分ですけど、39さんも同じことを言っていると思う)。

で、hidoの取り付け例の一番下のGLやFORZAの例ではこれが「横」になっているので、
http://www.hido.or.jp/nirin/about/img/torituke_050921.pdf
この方向はどうでもいいのではないかと思われます。
46774RR:2006/01/14(土) 00:09:43 ID:82tbwYIf
TVなんかの八木アンテナじゃないんだから ああいう平面アンテナは上面が
送受信面なんで相手側のアンテナと対になる前傾迎角が合っていれば良いんだよ
どっから その多分が出てくるのか根拠を教えてくれ

47774RR:2006/01/14(土) 00:14:32 ID:B6aTEyGL
既出かもしれんが、ETC機器の取り付け費用って、自腹になるんだっけ?
hidoの案愛では、あの外付けBOXを取り付けるための費用は自腹というようにとれるのだが?
48 ◆CBR600F9QI :2006/01/14(土) 00:20:25 ID:hI5J4S7M
ふと気づいたらよその板のコテつけてましたw
(´・ω・)テラhidoス

>>46
なるほど、安心しますた。
49774RR:2006/01/14(土) 00:27:22 ID:82tbwYIf
>>47
HIDO の説明によれば 取り付け工賃1万円 は モニターについては HIDO もち
それ以上の BOX や その取り付けは 実費有料となっていたはず。
取り付けについては 標準添付部品で付けれれる場合と解釈するのが妥当と
思われる。
これまでの此処の書き込みによると最悪の場合の アンテナなんか
wind Screen piercing type となった状況があった。 この反面 協議の
上だと思われるが、special ステーを製作とかなると その費用が出てきた
ようだ。
50 ◆CBR600F9QI :2006/01/14(土) 00:31:18 ID:hI5J4S7M
>>47
外付けBOXも、鍵がかかって固定されてるなら別にあの箱じゃなくてもいいみたいで、
前スレにGIVI箱に取り付けた方がいらっしゃいました(ただし、「固定されてる」を満たすために貫通ボルトを入れられたとのこと)。
彼は別途工賃を取られたのでしょうかね?
51774RR:2006/01/14(土) 00:37:49 ID:82tbwYIf
>>22 取り付けおめでとう CBR600F って言うから ワンピース
タンデムシートかと思っていたんだけど セパレートだったんですね
車載機本体の結線状況とか見れて助かります。ボールジョイント
直列って ヒットしても根元のやつが力を逃がしてくれるみたいで
安全性は数段上がっているかも知れないですね!?
標準取り付け部品の法が 余分な手間隙責任を負わなくて良いから
良いんでしょうね

>>27 取り付け取り説 とってもうれしい I appreciate it.
明日自作ステー計ってみようと思う
願わくば 装着のお写真も公開いただけると 幸いです。

ん〜 明日は 雨?
52774RR:2006/01/14(土) 00:38:49 ID:2x7dXZtn
今のところSSタイプだとRAMマウントってことですか?
ネイキッドで取り付けた方いますか?
53 ◆CBR600F9QI :2006/01/14(土) 00:51:54 ID:hI5J4S7M
>>51
見た感じは例の銀色のマウントより威圧感がないです。あと全体にチャチい感じがするので、
事故とかでぶつかったら簡単に折れてくれそうな感じではありますw

>>52
前スレの ZX-9Rのかたは銀マウンタでしたよ。まあ9Rはカウルステーがあるから
普通じゃないといえばそうだけどw
あと、SSというかスポーツツアラーですが、ZZRでスクリーンに穴あけだったかたもいらっしゃいますね。
でも、これらって車種よりバイク屋の取り付けセンスに依ってる気がするです。
54774RR:2006/01/14(土) 01:08:28 ID:KlKK4TUS
まだメールこないんだが、hido内では5000人全員分の
取り付け店を既に決めて割り振っているんだろうか?

んで、店がOK出したユーザーから順にメール出してるんだろうか?
そうだとすればやっぱり一見は後回しで、常連優先だったりするんだろうか?
55 ◆CBR600F9QI :2006/01/14(土) 01:16:25 ID:hI5J4S7M BE:127847982-
>>54
自分は今回取り付けたバイク屋には保険の更新とか車検とか位でしか行かないので
「常連」ってほどではないです。半年に一度くらい。今までそこで累計2台買いました。

ついでに
>>前スレ1000
http://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200601120328.html
>ETC車載器に日曜・祝日の割引料金が正しく表示されない不具合を直そうとした
>ところ、システムそのものが動かなくなったという。

(´・ω・)テラバカス
56774RR:2006/01/14(土) 01:17:47 ID:xzHxzxN0
hido様
寒いので私は後回しでいいです
でもGWまでには必ず取り付けてください
57774RR:2006/01/14(土) 01:20:24 ID:KlKK4TUS
>>55
常連→顧客のほうが良いか。
一見⇔顧客なら子役優先だよなぁ。
58774RR:2006/01/14(土) 01:21:00 ID:KlKK4TUS

眠さで気が抜けた。
59774RR:2006/01/14(土) 07:43:06 ID:sj8YiJil
月二回以上ってことは、
最低で一往復すりゃいいってことなんかな?
60774RR:2006/01/14(土) 09:44:00 ID:G9lk2pou
バイク用品店のピットで取り付けた方いらっしゃいますか?
61774RR:2006/01/14(土) 12:46:59 ID:+oNH129s
いません
62774RR:2006/01/14(土) 13:33:12 ID:HS95YhS5
今日も店舗指定のメール来ない(´・ω・`)
数ヶ月待ちって言うのも現実味を帯びてくるな。。。
63774RR:2006/01/14(土) 13:50:43 ID:VoZhqTRT
(´・ω・)アメhidoス
64774RR:2006/01/14(土) 13:53:39 ID:tVyADZ/Y
俺もホンダドリーム指定したせいか、全くメール来ない
ドリームに遊びに行って聞いてみたら、ウチは取り付けしないって言われてしまった
どうなるんだろう、指定店以外でもいいけど、遅くなるんだろうな…
65774RR:2006/01/14(土) 14:22:04 ID:nzsm35cP
バイク屋さんに行ってきました。バイクはFZS1000。
その店では既にFZS1000に取り付けたことがあるそうですが、
その時はいろいろと取り付けに悩んだ末に、箱にしたそうです。
テールカウル内には入るけれども、カードの出し入れができないとのこと。
本体をベルクロで取り付けているバイクもあるということを話しましたが、
簡単に外せないようにバイクに固定するよう定められているそうで、
ベルクロについては確認しないとダメなようです。
実際に本体をテールカウル内に置いてみましたが、ベルクロが許されるのなら、
テールカウル内でも大丈夫ですと言っていました。
バイク屋さんでも、他の店でどのような取り付けをしているのか調べてみるそうで、
お互い情報を集めましょうということで、取り付けはお願いせずに帰ってきました。
66774RR:2006/01/14(土) 14:50:29 ID:agrlo1Fo

>>28

27XXで1/4メール受信、1/9取り付け完了な俺が来ましたよ。
地域は神奈川、バイクは国産ツアラーで、取付け店舗を希望したのに
全く違うところが指定されて来ました。

取付け店の話だと、既に各バイク屋さんにリストの配布は終わってて、
モニター機器を発送したらhidoからメールが届くらしいです。

毎日の通勤で使ってるのでもう手放せないですよ。
67774RR:2006/01/14(土) 14:56:05 ID:zfFRE95o
なんで、ドリームは取り付けやらねえんだろ
68774RR:2006/01/14(土) 14:56:17 ID:hbNBwh+Q
mixiのETCコミュから勝手に引用しました。

>ちなみに、そのショップには自分の他に8台の取り付けが
>待っているようなのですが、車載器は1台取り付けたら次
>の1台分が送られてくるようになっているとのこと。
>8台目に指定された人はまだ当分先の話になりそうです。

ということは、待ってる人は時間かかりそうですね。
69774RR:2006/01/14(土) 15:08:09 ID:oll56hWG
>65
うちはマジックテープでOKだったですよ。まあそのままでカードさせますが。
配線をタイラップで潔くしっかり固定すれば、.簡単にははずせなくなるのでOKでしょう。
70774RR:2006/01/14(土) 15:21:37 ID:HS95YhS5
hidoは我々が何故待ちわびているのか判っているのかね?
機材が只で手に入るから飛びついた貧乏クレーマーとでも思っているのだろうか。
皆、好き好んでこんな生ぬるいモニターに申し込んでいる訳じゃない筈。
二輪故のゲート通行の不便さや四輪車との理不尽な価格的差別などを解消する為に
ETCを切望している。
自主運用などという体の良いルール違反が黙認されている現在、大人しく待って
いる者は文字通り正直者が馬鹿を見ている状態である。
待たせるのも仕方の無いことかも知れぬがそれなりの誠意を見せてもいいのではないか?
免許証の写し等の貴重な個人情報を受け取るだけ受け取った後は何のインフォメーションも
無いまま待たせ続ける対応の非道さ。
現在、取り付け待ちのユーザーには取り受け可能となる時期、取り付けの順番に
関する謎解き等明確な回答を要望する。


といった内容のメールを誰かHidoに送ってくれまいか?
俺は嫌だ。意地悪されて順番後回しにされたら嫌だw
71774RR:2006/01/14(土) 15:26:30 ID:ft4ptMMj
>>65
俺も本体の取付は、マジックテープだったよ。
(特に指定はしなかったけれども。)
>>64
取付希望ををドリーム店にしたけど、ウイング店で取り付け終了したよ。
アンテナ感度は、車と変わらないね。40ちょとでゲート通過できた
72774RR:2006/01/14(土) 15:34:59 ID:5g+l7pri
<5000人の内訳>
機材が只で手に入るから飛びついた貧乏クレーマー … 3
機材が只で手に入るから飛びついた貧乏人 … 3627
好き好んで生ぬるいモニターに申し込んだ人 … 1370
73774RR:2006/01/14(土) 15:46:38 ID:HS95YhS5
そうなのか _| ̄|○
74774RR:2006/01/14(土) 15:46:57 ID:8Pzon8+l
ETCモニターの申し込みに気づかず、のこのこと
来なくて良いETCスレに来ているDQN・・・・・・・・・・・・・<<72
75 ◆CBR600F9QI :2006/01/14(土) 16:08:29 ID:hI5J4S7M
>>65
前スレのGIVI箱のかた、フォーサイトの方、自分(>>22)、そして>>69さんと、
結構ベルクロ止めの人いますね。

>>72
「とにかく早く、でも合法的にETCを使い始めたかった」という人も結構いそうな気がします。
というか自分がそうですw

>>74
ここは別にモニター専用スレではありませんよ。
76 ◆CBR600F9QI :2006/01/14(土) 16:11:21 ID:hI5J4S7M
あと、CBRの1000か600のRRっぽいSSのかたがうpされていた写真もベルクロ止めだった気がします。
77774RR:2006/01/14(土) 17:16:54 ID:j7JQUcvI
ベルクロでがたがた言うのなら
両面テープで留めているアンテナや表示器はどうなるんだ?
78774RR:2006/01/14(土) 18:34:26 ID:82tbwYIf
まぁreferenceはHIDO配布の取り付け例となるはずなんだが..
実際にはそれ以上にうるさい事になっている場合があるのは
やっぱ HIDO にドキュメント管理能力がないためか?
79774RR:2006/01/14(土) 18:37:45 ID:HzU50xBt
申し込み時に取り付けを希望した
神奈川県内のYSPに確認したのですが
未だHIDOから問い合わせも何もきていないとのこと

講習会に出ていないショップは
最初から相手にされていないのかな…

とにかく進捗状況の公開を望む!
80774RR:2006/01/14(土) 22:14:36 ID:v5ZUFbTK
何あせっているんだよ貧乏乞食
81774RR:2006/01/14(土) 22:22:06 ID:CiDko2Mb
時間は金積んでも買えないからな。
82774RR:2006/01/14(土) 22:42:00 ID:hbNBwh+Q
とにかくhidoがhidoいところだというのは間違いないな。
ほんと、早くやれ!!!!!!
83774RR:2006/01/14(土) 22:54:26 ID:zWxPq636
奥さまの勤務先はHIDO。そして旦那様はバイクが趣味。
ごく普通の二人は、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。
でもただ一つ違っていたのは、奥さまはHIDOのモニター担当だったのです。
84774RR:2006/01/14(土) 22:55:53 ID:zWxPq636

何時の世にも不満は絶えない。
その頃、小泉幕府は有料道路渋滞改方なる財団法人、通称HIDOを設けていた。
凶悪な料金所渋滞に関する不正を容赦無く取り締まり、我々国民に道路利用の
利便性を説く組織である。
独自の機動性を与えられた、その有料道路渋滞改方の決断こそが1年ごしの牛歩モニター事業戦略。
二期に渡って補助を受けるためのからくり、人呼んで鬼の非道である。
85774RR:2006/01/14(土) 23:01:26 ID:hbNBwh+Q
>二期に渡って補助を受けるためのからくり

ワロスwwwwwwwwwww
86774RR:2006/01/14(土) 23:08:52 ID:WTDNquvo
しかし・・・12月上旬にバイク屋に実施の連絡は行ってる俺には、折り返し封筒しか来てませんよ(><)

取り付け案内メールはまだだし、バイク屋は先行して、HIDOに、"やるなら送って"と機材を要求しているんだけど、いずれにも返事はまだ(><)



87774RR:2006/01/14(土) 23:13:14 ID:oll56hWG
取付に問題が出すぎているので、情報を集めて修正中なんじゃないですか?
まあ、いい方に考える癖を付けておけば社会に出ても幸せに過ごせるよ。
「お目出度き人」みたいにね。
88774RR:2006/01/14(土) 23:14:06 ID:ESiaIORu
進歩状況とか今後の日程が出ないのはまともな組織のやり方じゃないね。
モニターだって仕事の都合とかでひたすら待ってられる訳じゃないだろうし。
これが親方日の丸の役所仕事ってことですかね。

現場の人は大変なんだろうけどさ。組織としては落第ですね。
(´・ω・) テラHIDOス
89774RR:2006/01/14(土) 23:18:20 ID:LWqANlAr
>>77
>ベルクロでがたがた言うのなら
>両面テープで留めているアンテナや表示器はどうなるんだ?

カードの盗難を心配しての事じゃないかな?
(俺はそう解釈した。けどあのデカ箱はイヤだ(笑))
9077:2006/01/14(土) 23:23:38 ID:j7JQUcvI
>>89
なるほど
確かにおいらのバイクにはベルクロで留めてあるがその場所は鍵付きだ
91774RR:2006/01/14(土) 23:35:18 ID:oll56hWG
ねじ止めしても、カードは単に刺してあるだけで一緒。
スペースはあっても、防水や物理的理由でねじ止めできないところも多いわけで
なおかつ取付部品にベルクロが入っているんだからいいんではないかな。
カードはバイクから離れるときは抜けといわれている。
また車載器をハンドルに直付けしてくれと言ったら盗難防止でダメだといわれた。
あんなの獲ってもすぐ止めてしまえば足がつくしどうしようもないのにね・・。
92774RR:2006/01/14(土) 23:43:55 ID:nUjdhu4H
300番台,明日取り付けてきまーす(・∀・)
93 ◆CBR600F9QI :2006/01/14(土) 23:44:15 ID:hI5J4S7M BE:63924342-
>>91
簡単に取れるとキセルに使えたり足のつかない高速道路の移動手段として使えるから
だと思うですよ。

携帯電話も、それそのものはたいした値段はないけど、盗まれると「足のつかない電話」として
重宝されるでしょう、それと同じようなものです。
94774RR:2006/01/15(日) 00:00:39 ID:/PaaQVXf
>93
車載器無効でゲート開かなかったら強行突破しても、もう使えないじゃないですか。
どちらにせよカードの入ってないこの車載器獲っても使えないんですよ。
携帯も止められてしまえば使えない。
ただ私の頼んだのはハンドルにボルトどめなので車用の一体型ほど簡単ではないですよ。
どちらにせよケーブルの関係からキセルにはちょっと無理。
95774RR:2006/01/15(日) 00:05:36 ID:t3eGn3mF
アンテナがあれだけ大きいと、本体と勘違いされて
餓鬼にもって行かれそうな悪寒・・・
96774RR:2006/01/15(日) 00:10:59 ID:COIfDrDv
車で使ってるETCカードを、
バイクで料金所のオジサンに手渡ししても料金は車と同じになるんだよね?
97774RR:2006/01/15(日) 00:21:06 ID:mBbqpDss
>>96
ETCカードを、軽自動車で料金所のオジサンに手渡ししたときと同じになります。
98774RR:2006/01/15(日) 00:22:35 ID:tYoAtWhQ
車両の乗せ換えをさせたくないために固定しろと言っている
たくさん売れることでorseが儲かる
でもそのように説明できないから盗難防止と言っている
一番の盗難防止策は取り外し可能ですぐに持ち運べることである
99774RR:2006/01/15(日) 00:24:43 ID:6ULwvu9S
>>93 それは 4輪より盗難が簡単ということかな?
自主組みが実証しているように 軽登録でそれ以外の車両で運用できてしまっているし
ETC card 無ければ どっかのカードを入れないと使えないはずだし。
車載機もcard も固体識別番号の埋め込みがされていて当然のはずだし
ETC card 込みでパクッテも CARD すぐとめられちゃうだろうし
かといって自分のcard入れるのは馬鹿すぎだし...
盗んだほうのメリットって あんまりなさそうに思うよね

>>95 それは有り得るね!? やつら持って行って使えないのがわかっていても
戦利品集めるコレクターみたいな嗜好の場合があるから..
盗難に対しての防衛策って言うのは まずは見せないと言うのが最大の防衛策
って言うのが定説だからね でかくて見たこと無いものって触手が動くだろうね
100774RR:2006/01/15(日) 00:29:07 ID:mBbqpDss
>>93
> 足のつかない高速道路の移動手段
つ現金払い

それ以前に、犯罪者追跡や料金踏み倒し対策としては、ナンバープレートなどを
写真撮影してますがな。料金所でもNシステムでも。
101774RR:2006/01/15(日) 00:32:15 ID:6ULwvu9S
ETCの車格と合わない識別信号を認識した場合の処理ってどうなっているのか
やっぱライセンスプレート認識ですかね!? でETC カード保持者 車載機保持者
の記録も自動で行われ 損害賠償/小額裁判のコースかね? 自動で訴状も出て
行くシステムだったら すげーと思う。
102774RR:2006/01/15(日) 01:11:42 ID:t3eGn3mF
>>101
知り合いが普通車で使ってるETCを一時的に4t車に載せ変えて使った所
4t車の料金での請求が来ただけだったらしい。
高くなる料金には対応して自主運用組みの普通車登録器でのバイク使用時の
普通車料金徴収はテラHIDOス
103774RR:2006/01/15(日) 02:33:28 ID:VjIpvAot
へぇ、そこらへん突付いてみたらなんて言うのかな。

というか、認識システムの詳細について情報開示迫ってもいいんじゃね?
104774RR:2006/01/15(日) 03:18:11 ID:mBbqpDss
セキュリティ上の問題で、詳細はお答えできないことになっております(棒読み)
105774RR:2006/01/15(日) 10:40:09 ID:jeCNq1VN
行きつけのバイク屋(取り付け指定店)の親父からの情報だと、
どうもETC機器にトラブルが発生して、出荷が一時ストップしているらしい。

もともと、JRCも大量生産するつもりで作ったものでない(体裁を繕うために
半ば試作機レベルで作られた)から、組み立てのかなりの部分に手工程があり、
その部分でのミスが結構あるらしい。

今現在は、トラブルの再発防止のための工程の見直しをやっているそうな。

あと、上記の理由と、専用のラインで作っている訳ないため、一日の生産数が
30〜40台程度のレベルらしい。


あくまで伝聞なので、そのつもりで。
106774RR:2006/01/15(日) 11:07:32 ID:6ULwvu9S
誰か三鷹あたりの飲み屋で社員の愚痴に聞き耳を立てて見ないか?
107仮 Mappy:2006/01/15(日) 12:16:21 ID:f6G+Gch0
パソコン復活

>>106
三鷹というか吉祥寺というかあのあたりだと確かに聞けそうだ

ところで今のモニター品って某社のアンテナ一体RFモジュールかな
だれか分解した人いない?
108774RR:2006/01/15(日) 17:39:11 ID:cVLa48tO
>>105
> 行きつけのバイク屋(取り付け指定店)の親父からの情報

前スレで三菱製機器の噂をした香具師と同一人物?
それとも中の人?
109 ◆CBR600F9QI :2006/01/15(日) 18:15:58 ID:32m74Ute
初通過の儀式行ってきました。いろんなパターンを試したのですが、
当たり前ですが全部ちゃんと開きました。
なんか4輪のときより手前で開いてるような気がしますが、気のせいかもしれません。
試したのは以下の各場所で、カッコ内は非ETCのときのパターンです。

1. 第三京浜 玉川 → 京浜川崎 ETC専用レーン (何も受け取らずに乗って出口で清算)
2. 第三京浜 京浜川崎 → 玉川 ETC専用レーン (入り口で通行券を取って出口で清算)
3. 首都高3号渋谷線 用賀     共用レーン    (入り口で支払い)
4. 首都高八重洲乗り継ぎ線 ETC専用レーン   (乗り継ぎ券をもらって料金所で渡す)

八重洲の乗り継ぎは、「←二輪ETC」と共用レーンに誘導する表示には気づいていたのですが、
あえて専用レーンを通ってみました。
なお、すべての場所で腕章はつけずに通行しましたが、3. のところでもおじさんは
普通に「通ってよし」の合図をしていました。
110774RR:2006/01/15(日) 18:19:40 ID:vJNU9ocw
JRCの中の人知ってるから、聞いてみようかな?
でもそいつは、地上デジタルで死ぬほど忙しいらしいから
他部門の事は解らないかもなぁ。
111 ◆CBR600F9QI :2006/01/15(日) 18:19:57 ID:32m74Ute
そういえば、RAMマウント と言われているやつですが、ちょっと押したくらいで
結構簡単にアンテナの角度が変わってしまいますw
これでいちいち取り付け店にもって行くなどというのは現実的ではないので
普通にそのまま手で戻してますが。
112774RR:2006/01/15(日) 18:23:06 ID:wHlC8+N3
>>106
>2. 第三京浜 京浜川崎 → 玉川 ETC専用レーン (入り口で通行券を取って出口で清算)
なんで通行券を取るの?カード抜いて通ったの?
113112:2006/01/15(日) 18:25:09 ID:wHlC8+N3
アンカー間違えた。↑
>>108だね、スマソ
114仮 Mappy:2006/01/15(日) 18:25:39 ID:f6G+Gch0
115774RR:2006/01/15(日) 18:27:23 ID:51b0Dy2y
>>109
まあ別に固い事は言わんけど
モニター登録して正規運用組みなんだからさ、堂々とルールと外れてますと書くのもどうかと
116774RR:2006/01/15(日) 18:33:22 ID:aIBZUI9h
>>113
落ち着け
そしてよく読め
117113:2006/01/15(日) 18:36:08 ID:wHlC8+N3
すまん。
駄目だ。ちょっと逝ってくるorz
118 ◆CBR600F9QI :2006/01/15(日) 18:46:23 ID:32m74Ute
>>115
そうですね。まあ、首都高で専用レーンを通ったのは
あくまで「どうなるのか知りたかったから」なので、今後は共用レーンを通ると思いますけど。

ちなみに腕章は荷物の中に持ってはいました。
ノンストップが売りなのにとまって腕章つけるのはバカらしいな、とか思ったのですw
119774RR:2006/01/15(日) 18:46:44 ID:3xiUmZwe
首都高の「共用レーンしかダメ」縛りは、前が詰まっている場合意味が全くないので
どうにかして欲しいと思う次第。
#隣のETC専用レーンがガラ空きだとよけいに腹立たしい。
120774RR:2006/01/15(日) 19:19:24 ID:Hn8X02Bx
私は、ゲート手前で減速しながら腕章を取り出しミラーにかぶせ
通過後スピードを出す前に外しています。
出発時からアレを腕にする根性はありませんし、ゲート手前で停
車するにしても、もたもたと腕に巻くのは面倒ですしね。
121774RR:2006/01/15(日) 19:45:31 ID:T+S5PJ6G
ミラーに洗濯バサミで腕章を(ry
122774RR:2006/01/15(日) 20:16:41 ID:2VFCKnRb
>>110

JRCは規模の関係で(それだけではないけど)社内の風通しがアレなんで
JRCの中の人でも二輪ETCにかなり近い人でないと内情はわからんです
123仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/15(日) 20:51:49 ID:f6G+Gch0
今週は新規にメールが来た人いないということでFA?
12465:2006/01/15(日) 21:57:36 ID:wkEkCUv6
バイク屋さんから、ベルクロ固定でOKの連絡がありました。
みんな情報どうもありがとう!
でもバイクを持ち込む暇がない(´・ω・)
125774RR:2006/01/15(日) 22:06:57 ID:9Kv15C9r
>>124
情報ありがとう!
俺も同車種なんだ。明日取り付けだから、バイク屋にそう伝えるよ!
マジ助かった。
126774RR:2006/01/15(日) 22:47:17 ID:wVb8yLgl
今日、○AWASAKIの某車に取り付けて来た。
結論から言うと20年前の世界最速車でもテールカウル内に本体の収容は可能でした。
少々手間取りましたが、取り付け店(まったく付き合いのないところ)は丁重かつ適切に対応してくれた。
俺がその店のトップバッターだったんで、一緒に色々やらせてもらったよ。
かなりいい感じに付いたん結果には満足してます。
前スレで話題になったアンテナの角度だが、マニュアルによれば10〜30度の間なか良いらしい。
今日はもうかなり酔っ払っているので詳細聞きたければ明日以降報告するよ?
その場合、写真も撮ったんでアップローダー紹介してね。
127774RR:2006/01/16(月) 00:32:09 ID:r9q7MANb
私は、ゲート手前で減速しながら腕章を取り出しミラーにかぶせ
通過後スピードを出す前に外しています。






死にたいの?
128774RR:2006/01/16(月) 00:41:09 ID:lDBy+4fs
専用レーン通る時は腕章いらなくね?
129774RR:2006/01/16(月) 01:01:38 ID:aYiUJpVc
マニュアルによれば徴収員だけでなく四輪車への
周知の意味もあるため必要との事
130774RR:2006/01/16(月) 01:05:30 ID:6Towh6CP
どうせ、腕章なんか見てねーよ!
131774RR:2006/01/16(月) 01:45:14 ID:5VzMxAIf
>>130
と思うけどね まぁ ゲームのルールだと思って やるのも乙かと
携帯のビニール製コイルスプリングみたいなものでつないで
必要の無いときはジャケットのポケットにしまうって言うのはどう?
132774RR:2006/01/16(月) 03:08:25 ID:Vfa6u+0y
>>120年前というとZX-10かGPZ1000RXでしょうか?
できれば詳細キボンヌ。

うぷローダーはこれでどうでしょう。
http://2st.dip.jp/futaba/index.html

よろしくデスm(__)m
133132:2006/01/16(月) 03:09:55 ID:Vfa6u+0y
>>126 さんへのレスでしたorz
134774RR:2006/01/16(月) 03:27:40 ID:RoCrdVlu
ニンジャw
135120:2006/01/16(月) 08:09:50 ID:m/lfCU3p
>>127
>死にたいの?

それほど危険な行為はしてません。
共用レーンで並びながら腕章を取り出し、レーン通過後
しまうだけです。

でも、次回位からは、腕章を見せる事もしなくなる様な気も
します(なにせめんどくせー)
136774RR:2006/01/16(月) 09:14:42 ID:cOEyGP42
出発から到着の間、ずっと腕章していればいいやん。
他の車も「おぉこいつモニターなのか」って見てくれるよ。







たぶん
137774RR:2006/01/16(月) 13:00:44 ID:Pnidfzzc
名古屋高速道路公社:来月から、ETC搭載車に新割引
日・祝日通行1割引き /愛知
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000016-mailo-l23

そしてまたETCが使えないことによる料金格差が…。

(´・ω・) テラHIDOス
138 ◆CBR600F9QI :2006/01/16(月) 15:17:56 ID:w+A+L0kT
職場のX11の方が、シート下の仕切りを削って車載機をベルクロ止め、
アンテナは例のボールマウントでハンドルに取り付けと、
自分のと全く同じパターンになってました。わりと確立した方法なのかもしれません。
139774RR:2006/01/16(月) 15:26:50 ID:uNlmTsYW
昨日21:30位に、永福だっけかな?首都高4号の料金所があるところに数台ETCバイクが集結してた。

モニターの腕章をつけてたので2chのOFFかと思ったよ。車種はよくわかんなかったけどZX-9RとW650?とあと2台位いたような、、
そんな俺は家に帰ってないので案内が来ているかどうかわからんモニターだけどね。
黄色い腕章が目立ってたなぁ。
140774RR:2006/01/16(月) 17:32:25 ID:0rCaH9lw
今日は取り付けしてきた!

で、早速カード挿入・・・読み取らない_| ̄|○
原因は分からずじまい。
hidoに相談とのことだが、機器を取り替えるにせよ、再セットアップが必要とのこと。
今までの流れじゃ、いつになるかわかんないな(´・ω・`)

時間と電車賃をかけてバイク屋に行ったのに、また来いって。
今までhidoのことはお役所だからこんなもんだと思って電凸などしないできた。
しかし、今回のはちょっとムっときた。
それと実際のゲート進入でエラーが出たら大変なことになるとオモタ。

これ書いた時点で、hidoの人に俺が特定されちゃったな。
長文すまん。
141774RR:2006/01/16(月) 17:41:58 ID:uNlmTsYW
>>140
念のため違うカードで試してみた?
142774RR:2006/01/16(月) 17:47:25 ID:0rCaH9lw
>>141
とりあえず2枚試してダメだった。4輪のほうではちゃんと反応するようです。
143774RR:2006/01/16(月) 17:58:41 ID:0rCaH9lw
今バイク屋から連絡があった。
不具合の機器は一旦JRCに送られ、それを調査した後、再度送り返される模様。

となると、俺は
1、取り外しに行く。
2、調査を待つ。
3、再度取り付けに行く。
という手間が発生することになる。(怒!

今、店のほうで機器交換の交渉をしてるそうですが、また情報が入り次第カキコします。
144774RR:2006/01/16(月) 18:14:05 ID:7jzGOg6K
>>143
カード逆に刺してるって事無いですよね。
私も初めカードの表面で刺したら、反応しなくて
説明書見たら裏にして刺すと言うのを知りました。
こんな、アホは私だけですかね。_| ̄|○
145774RR:2006/01/16(月) 18:20:11 ID:0rCaH9lw
>>144
それも確認しました。
146774RR:2006/01/16(月) 18:28:08 ID:0rCaH9lw
また情報が入りました。

JRC立会いの下、機器チェックをするそうです。
新しい機器も持ってきてくれるそうなので、うまくいけば来週にでも付けられそうです。
147774RR:2006/01/16(月) 19:11:34 ID:J8lNYQ1d
それって ここをHIDOとJRCの人が見て居たって事かな?
148774RR:2006/01/16(月) 19:48:30 ID:c4pRcO7w
HIDO様。いつもお仕事ご苦労様です。
もしモニターエリア拡大するなら、アクアラインなんてどうでしょうか?
改修する料金所も少なくてすみますし・・・
149774RR:2006/01/16(月) 19:52:40 ID:1FTbPqyx
>>147
イマサラナニヲ

カナーリ前から、
見ていた形跡とか、流れ誘導の形跡とか、
あったよ
150774RR:2006/01/16(月) 19:53:01 ID:jn30WlZe
>>148
私からもアクアラインの件、
よろしくお願いいたします_| ̄|○
151774RR:2006/01/16(月) 20:00:37 ID:8yZ00um6
おめーら、ただでもらっといて文句ばっかりいうなよヴォケガ!

乞食ライダーはバーに激突して死ねばいいのに
152774RR:2006/01/16(月) 20:21:47 ID:m/lfCU3p
モニター車載機にカードを差し込む時の方向って常識外れだよね
それから、奥まで差した時の手ごたえ見たいな物も無いよね
その辺の所も考慮して欲しいな。
153774RR:2006/01/16(月) 21:25:40 ID:cQNjOcP7
>>151
もらえなかったのか。よしよし。
あと2,3年待てば君も使えるようになるかもしれないからね。
154774RR:2006/01/16(月) 21:34:27 ID:KKQvQopG
>>151
中学生かな? モニターって解るかな〜 意見を言うのがオシゴトなの

文句では無いのだよ、貴重なご意見と言うのは今の時代、お金を払って集めるのですよ
バイクETCが一般化する前に自腹で試して、より良いモノを創るんですよ(作るとの違いに注意)

この辺り来週の試験に出すから良く注意して覚えておくように!!
155774RR:2006/01/16(月) 21:36:53 ID:3FFMh+E9
ETCが普及すれば高速道路無料化は実現不能になるんだな
156774RR:2006/01/16(月) 21:39:05 ID:eX8c3uvT
>>151みたいなのが沸いてくること考えたら有償モニターでも
よかったのかなって気もする。
有償でこの惨状だったらなおさらテラHIDOスだけど。

取り付けメール待ちだけど正式運用後にもっと小型の目立たないのが出たら
モノによっては買い換えてもいいと思ってるよ。

ハンドル周りにあんなでかいアンテナ付けるのはちょっと躊躇するよな
157広島県民:2006/01/16(月) 22:25:25 ID:pV1lu6o1
え〜の〜、そんな楽しそうな議論が出来て。
蚊帳の外の地方に住んでる者からすればうらやますぃ。
もうすぐ、買いだめしたハイカがなくなるよ〜ん。
はよー何とかしてくれ。
158774RR:2006/01/16(月) 22:33:56 ID:tF9NqGj+
ハイカか。
去年末にハイカ拾って警察に届けたのはいいけど
夏が来て所有権が移転したときにはもう使えない…テラHIDOス(´・ω・)
159774RR:2006/01/16(月) 22:44:17 ID:YGalrqf+
>>126
それって忍者ではないですか?
オレも忍者なんでスゲー気になる!
是非、晒して下さい。
 
160774RR:2006/01/16(月) 22:45:01 ID:8yZ00um6
>>153-154
モニターだったらこんな2chになんか書きこしてないで
非道に直接言ったらどう?
161774RR:2006/01/16(月) 22:46:51 ID:r9q7MANb

真性のようです

ありがとうございました。
162774RR:2006/01/16(月) 22:48:25 ID:K5lWtU5+
>>160
過去ログ読み直して来い。
163774RR:2006/01/16(月) 22:53:59 ID:8yZ00um6
お前らのモニタリングで採用になるんだったら
遅々として進まないだろうな。
そんな事より民主党に政権とってもらって
高速無料化したほうがいいと思うがな。
164774RR:2006/01/16(月) 23:06:59 ID:sr4ebGMW
ああ…なるほど こういう子か。
165 ◆CBR600F9QI :2006/01/16(月) 23:12:02 ID:y4kqogI4
頭のおかしい人は放置の方向でおながいします。

しかし、昨日の走行ですが、http://www.etc-user.jp/ での履歴で第三京浜の分は
反映されてるのに、首都高分がまだ表示されない(´・ω・)テラhidoス

そういえば車種は「5 軽自動車」の扱いになってました。
166774RR:2006/01/16(月) 23:15:47 ID:K1pt5Ozq
>>160
> モニターだったらこんな2chになんか書きこしてないで
> 非道に直接言ったらどう?

どこかで聞いたセリフだと思ったけど、もしかして
「晒さず直接言って欲しい!」と本気で願う中の人なのかも〜っ!?

> 前スレ958
> こんな場所で文句をたれていないでせっかくのモニターなんだから、
> しかるべき手段でしかるべき相手に状況と対応策を述べるべきだと言いたいのだが。
>
> あんなもん付けててノーマルより多少なりとも危険性が高い事なんて誰の目にも明らか。
> いちいちここで書かなくてもみんな分かってる。
> そう言ったことを正式に開始される前に対応させるのも我々の役目でしょう。
>
> ここで無意味に文句言うだけなら中学生でも出来るんだよ、言うべき時に、言うべき相手へ。


>>164
それは煙幕張っただけという気もするw
167774RR:2006/01/16(月) 23:24:51 ID:12Ju12ve
>>155
公団が民営化になった時点で旧公団所掌の有料道路(高速道路に限らない)の
無料化は永久になくなったのだが。
168774RR:2006/01/16(月) 23:30:25 ID:8yZ00um6
ていうか、ここに書いてる奴って
なんの目的で書いてるのか?
まぁ体と愛車張ってモニターしてくれてるんだろうけど
一々対応が遅いとか自分の愛車には似合わないとか、
そんなに文句言うなら別にしなくていいんじゃない?
ていうか、バイクにETCってほんとに必要なのかと?
首都高なんて入り口出口でスムースに入れてもどうせ本線込んでるし
わざわざ積載能力犠牲にして機械を付けるのもどうかと思うし・・・
それでもモニターするんなら普通に走るだけじゃなく、
雨とか雪の対策や転倒した時の丈夫さもモニターがんばってくれw
車だけで良いと思うがなぁ・・ETC
169774RR:2006/01/16(月) 23:36:40 ID:rqI8LqDg
>>168
その前にまず、キミの書き込みの目的がわからん。
170774RR:2006/01/16(月) 23:37:05 ID:kgdqyH41
意見言うつもりはあるんだけどさ、さっさと事前アンケートやってくんないかな?
走ってから事前アンケートってのも変だよな。

っつか、事前アンケート書いてないの漏れだけ?
171774RR:2006/01/16(月) 23:42:09 ID:z+5aoxHs
申し込みの時に色々書いたのが事前アンケートと呼ばれてる物ではないか?
あれをアンケートと呼んで良いかどうかは疑問だが・・・
172774RR:2006/01/16(月) 23:59:15 ID:I7oSPCST
それにしても取り付け報告が少ないな。
俺はまだ連絡が来ない口だけど(´・ω・)テラhidoス
>>126氏の取り付け具合はぜひ見たいなぁ。
173774RR:2006/01/17(火) 00:09:21 ID:K1pt5Ozq
>>155
それは昔、日立のCMで騒いだ(ry

>>167
公団が民営化したから逆に不採算事項は切る判断も可能と思う。つまり
(集金システム開発維持に必要な経費)>(利用者から集金可能な金額)
という場合、民間企業なら「集金中止=無料公開」という経営判断も
可能になって当たり前。
公団だと「採算よりも公平性」重視という事になっていたから、
結果が赤字だろうが何だろうが集金システムを意地で作ることになる。

>>168
モニター参加している皆は「利用するからには必要とされる通行料を払う」
という気持があると思う。俺も勿論そうだ。
もし
「バイク用ETCの開発維持経費」>「バイク利用者から集金可能な金額」
ということで、「バイクからの集金中止=バイクは無料」という判断に、
もし万一、本当になるのなら、バイク糊としては歓迎したいね。

ただ、今の通行券を使う支払い方法と、バイクの時と車の時の不条理と
しか思えない差額だけは、もうウンザリでカンベンして欲しいのさ。
174774RR:2006/01/17(火) 00:14:12 ID:C0+fKTLD
>>168 はJRの職員
175774RR:2006/01/17(火) 00:18:53 ID:xs678eNW
>>170-171
首都高のアンケートはきてた様な気がする。
一応『利用して頂いた感想について』というのが用意されているわけだが..
HIDO の page に自分のID で入って マニュアルとか出ているpage で
source を見てほしい。link が入っている。
二輪車でETCを利用するメリットとか 二輪車のETC利用の必要性とか
試行実験終了後も二輪車でETC を利用したいか? とか車載器が大きいのが
嫌かとか 車載器が高価すぎるかとか 利用できる料金所が少ないとかも
意見として聞く方向性はあるようだ。
176アフリカ象遣い:2006/01/17(火) 00:34:28 ID:4IIlquqn
>175
モニター専用ページで事前アンケートはまだ「準備中です」ってなっていますよ。
177774RR:2006/01/17(火) 00:37:03 ID:xs678eNW
>>168
HIDOさん関係者がこういった 匿名書き込みの掲示板での群集心理を
危惧しているというのは偽らざる事実であると思う。
もしそうだとしたら 言っときたいのだが 此処は2chのスレッドにしては
恐ろしく紳士的なスレッドである。嘘だと思ったらほかのスレッドを
見てほしい。 例えHIDOを非難する内容であったとしてもそれは 民間での
一般常識に沿ったものである場合も多いと思うし、二輪ETCの普及と
改善を願ったものであると捉えて貰えないだろうか?
昨今コギャルを集めたマーケティングというのも当たり前になった
わけだが 結構成功している状況はTV報道でも出てきているんで
知っていると思うが、好き勝手にまずは言わせることが必要と思う。
3億円近くの大枚はたいて モニター開催したんだから、最大限の
効果を上げてほしいと思う。そのためにもいち早く全車に取り付けを
完了させる事も重要であると思う。
しかし直接此処で堂々とマーケティング活動をしてはイケないらしい..
ヒロユキが黙っていないはず。
178774RR:2006/01/17(火) 00:40:29 ID:tjRdwOsC
3行見まとめろ
179774RR:2006/01/17(火) 00:41:47 ID:KEN37UJ9
残念ながら3億円は大枚ではない。
180774RR:2006/01/17(火) 00:47:10 ID:S7xvm8gj
>>158
ETCカードへの移し換えなら、夏以降もやってる筈だけど。
つか自分も手持ちで結構残ってるし<ハイウェイカード
181774RR:2006/01/17(火) 00:52:23 ID:8HSfuVvl
本気で4月から一般運用するつもりなら、2月中には申し込みが始まるのか?
一般モニターの逆算で。

個人的には代替措置というのも見てみたいけど。
182774RR:2006/01/17(火) 00:59:06 ID:UnJQooQJ
現在までの取り付け進捗状況からみて、
4月から一般運用するのは無理、に一票
183774RR:2006/01/17(火) 01:13:02 ID:xs678eNW
>>179
それが民間/庶民と公的機関の感覚のズレの始まり 高速道路の20m分に満たない
とか言われても同じこと。
費用対効果は 渋滞解消のための新たな高速道路を作らないですむという
事であると思うが...さて (ry
1849Rの中の人:2006/01/17(火) 01:18:54 ID:DYCMOJeM
前スレで画像をupした9Rです。

>>139 HONDAの人かな?
2chではないですが知り合いがモニター機取り付けできたので、ツーリング行った帰りに
立ち寄りました>永福
図らずも中央道で雨中走行したけど、まったく問題なし(当然?)

警察や旧公団、役人連中の縄張り争いのせいで正式運用が遅遅として進まないのは不満だけど
一般モニターまでやっとたどり着いたんだから、とにかく世間の2輪ETC認知度を上げていくのが
堅実な道だと思うんだけどね。

とりあえず自分の場合、メンドイし目立つけど2輪ETCの認知に貢献するつもりで
腕章は家から付けっ放しです。
実際、通りすがりのねらーにも報告してもらえるしねww
185774RR:2006/01/17(火) 01:30:27 ID:DIE4mWOK
2輪のETCの社会における経済効果
はとてつもなく低い。
なぜなら趣味の乗り物だから。一個人の趣味に
税金使ったり、4輪の通行料金利益から使うのはは勘弁してくれ
新しいゲート造るにも費用がかかるんだよ。二輪の増税で賄うのなら
何も言わない。

要するにバイクのETCは一般市民(バイク乗らない人)には
到底理解されるものではない。
186139:2006/01/17(火) 01:46:03 ID:/NIPE0Y6
>>184
そうです。ホンだの古いバイクです。取り付けスペースありません、、
ボックスだけはいやだよう・・

風邪引いて寝ている人が家にいたので、ゆっくりは見れませんでしたが
横目で見させてもらいました。実際にはアンテナよりも腕章のインパクトの方が
大きかったですw

水曜か木曜に郵便物確認しに帰ろう。
187774RR:2006/01/17(火) 01:51:51 ID:neVE7zfb
モニタの集計データを見てみたい。
「問題なかった」という特定ライダーのモニタ結果も。
無理かな。

>>185
ttp://www.hido.or.jp/nirin/haikei/index.html
> 二輪車は料金支払いに要する時間(サービスタイム)が長いため、
> 料金所における交通容量の低下を引き起こしています。
> したがって、二輪車の料金所通過時間を短縮することで、四輪車
> を含めた利用者全体の料金所渋滞の緩和に寄与します。
188関係者乙:2006/01/17(火) 02:15:43 ID:pesDgbpC
>>185
一般市民を装って書いているが、

フツーに興味が無い人は、こんな時間にこんなスレに、
わざわざ書込みなどしない。
189774RR:2006/01/17(火) 02:24:21 ID:nJkBU288
>>185
海外のロードプライシングではなぜ二輪車は除外なのか?
東京都のロードプライシング案ではなぜ二輪車が除外となっているのか?
考えたことあります?
190774RR:2006/01/17(火) 02:37:55 ID:YuLrdh5d
やめときなはれ
ただの「かまってチャン」だから
191774RR:2006/01/17(火) 04:03:13 ID:4JJA+KM3
後方確認をしっかりして減速
バイクを止める
グローブをとる
ポケットないしバックから財布を出す
万札で料金を払う
おつりを財布に入れる
おつりを財布に入れそこない落とす
おつりを拾う
財布をバックに入れる
グローブをはめる
しっかり後方確認をして出発!!!

これで後ろの四輪どもが苛つく事間違いなし!!!
192仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/17(火) 08:24:58 ID:pBiW7XBf
否定的意見って
数年前に激しくガイシュツだなぁ
車板のETCスレが荒れてた頃
193774RR:2006/01/17(火) 10:08:01 ID:Io/cBPZt
今日の10時発信で取り付け店舗の案内来たよ
当方三浦半島地区。
194774RR:2006/01/17(火) 10:34:16 ID:neVE7zfb
うちも193氏と同様です。練馬在住。店は板橋区で結構遠い。
馴染みのドリーム店を指定してたんだけどやっぱりだめだった。
195774RR:2006/01/17(火) 11:03:17 ID:7CUWaA1n
いいなぁ。来ないなぁ、メール。
196774RR:2006/01/17(火) 11:13:17 ID:ryw2PvUI
オイラは三浦半島の根っこだけどメール来ない。


ところでスズキ車で取り付けた人は居られますか?
見てるとH、K、Yの取り付け報告は有るみたいだけどSはどう?
197774RR:2006/01/17(火) 11:24:26 ID:K4AHMtHW
>>196

バーグマン150に取り付けたけど何か質問ある?
198774RR:2006/01/17(火) 11:37:05 ID:ryw2PvUI
>>197 ありがd
お店は希望店でしたか?
SBSやワールド等の直営?それとも複合店?差し支えない程度で教えてください。
199774RR:2006/01/17(火) 12:48:34 ID:aXUcqYJl
本日取り付けメール来ました
同じく10時発信になっていました。 車種はBMW1100GSです
これから取り付けに行って来ます。

希望店じゃなかったけど時々行く店で技術力低いからちと心配・・・
200 ◆CBR600F9QI :2006/01/17(火) 12:49:56 ID:k9Ww/koR
>>191
> おつりを財布に入れそこない落とす

あるあるwwww
特に冬の手がかじかんでる時wwwww
201774RR:2006/01/17(火) 13:11:20 ID:K4AHMtHW
>>198
相模原在住で都内の購入店(複合店)で取り付け希望したけど結局地元の店でした。
それなりに規模の大きな複合店でどうかと思いましたがいい仕事してくれたと思います。
202774RR:2006/01/17(火) 18:02:45 ID:ryw2PvUI
>>201 どもです。
希望店じゃない人のほうが多そうですね。
どういう順番か判らないけど気長に待ってみます。
203774RR:2006/01/17(火) 18:50:51 ID:WBK5dfA1
Aさん取り付け→店に1台だけ送付→Bさんに通知→Bさんに取り付け→∞
の繰り返しだということを、店の人に聞いた。

だから、待たされている人の先は長いと思われ。
ちなみに、機器の番号は11月に申し込んだ番号に極めて近かった。
204774RR:2006/01/17(火) 19:30:36 ID:LP3NFzXU
ってか車用流用でいいじゃん。
軽自動車用をヤフオクで落して、シガソケ刺してその日から使えるよ。

通行割引で十分元は取れる。別にバイク用にこだわる必要なんてない。
205774RR:2006/01/17(火) 19:37:07 ID:WBK5dfA1
>>204
こちらにどうぞ。
【ご利用は】ETC自主運用スレその2【自己責任で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133021868/
206774RR:2006/01/17(火) 20:02:30 ID:xigTMvPv
メール来た。うれしい。

希望した店ではなかった。板橋区、ちと遠い。
車種は隼。
番号は25**。

207774RR:2006/01/17(火) 20:55:43 ID:pjlMnPdL
>>196

俺もスズキ車だ。しかも250ccシングルなので車内には搭載無理。
SBSを希望したけどどうかなぁ。バイク屋と世間話しに行くほど親しくないので。
208774RR:2006/01/17(火) 21:10:15 ID:LD1/Oc7W
1店舗あたりの希望ユーザ数が多そうな23区内の方が待たされそうな悪寒
209774RR:2006/01/17(火) 21:19:44 ID:75GLbvFL
>>203
俺が取り付けたお店は俺の車載器ともう一人の車載器が届いてたよ
2台同じ梱包で送られてきたって言ってた
210774RR:2006/01/17(火) 22:14:42 ID:A8YlE/+N
ホンダ車のFORZAに取り付けました。

電源はテールライトから取っているそうで、
配線の取り回しの為、
前・中・後とカウルを外さなければならなくて大変だったそうです。
シート下のトランクスペースに、ETC本体への配線の為穴を開けましたが、
インナーカバーに隠れるので自分的にはそんなに気になる感じでは有りません。

ETC取り付けの為初めて行ったショップでしたが、
受け取りに行ったら、ワックス掛けまでされていて、
とても良い感じでした。
ショップの当たり外れでHIDOへのイメージが大きく変わりますね
211774RR:2006/01/17(火) 22:15:35 ID:+wIBaPMV
36**
メール来ない。
週末じゃなくてもメール来るんだ・・・
212774RR:2006/01/17(火) 22:24:21 ID:iGlfNd0d
俺なんか17**だぜ。
みんな俺の頭の上をすっ飛ばして行くんだな。
ホントどんな順番なんだろ?番号なんて振らないで欲しかったよ。
213774RR:2006/01/17(火) 22:57:13 ID:Xni6rc7B
プレゼントが待ち遠しいガキみたいな書き込み、見ていて恥ずかしい
214774RR:2006/01/17(火) 23:12:10 ID:TY3KpBhx
このままだと、モニター全員に取り付くのは・・・年末かな?
となると、モニター全員装着→やっとアンケート開始→
アンケート集計→またまたアンケート→また集計。
そんでもって何が良いだの何が悪いだのと議論して、
やっと一般に開放されるのが2008年かな?
気が遠くなりますね。
215774RR:2006/01/17(火) 23:37:11 ID:LD1/Oc7W
>>213 hidoの死客ハケーン
216774RR:2006/01/17(火) 23:52:16 ID:RgnSBHx5
>>210

「ETC取り付けで来て頂いただけ、といえどもこれもご縁。
 ウチの店をご利用頂いたからには『ウチの仕事はこうだ!』と
 胸を張って送り出せる仕事に致します。
 これを機会に、今後ともご縁が続きますように」

というお店の姿勢を感じるお話しですね。
217774RR:2006/01/18(水) 00:02:54 ID:vDKxtdOr
>>215
むやみに HIDO の関係者と決め付けるのも如何なものかと..
本当にがんばっているHIDO担当者が泣くぞ!
それを狙って 茶々入れている釣り師にこませ撒いても仕方なかんべ?
いろいろ不満はあると思うが HIDOさんところもやむにやまれぬ
事情があると察して激励を送るぐらいにしないか?
218774RR:2006/01/18(水) 00:09:41 ID:vJ2AvILS
>>217
関係者乙。
219774RR:2006/01/18(水) 00:11:00 ID:+8kIEoxH
>>203
俺の付けた店にも二台分同梱されてが飛脚で届いてた。
この二台の取り付けが済まないと次の分が来ないらしい。
取付店も半分ボランティアみたいなもんだから放置されると非常に困ると言
ってたよ。
先週の日曜はたまたま暖かかったんで取り付けに行ったけど、そうでなけれ
ば放置するつもりだった俺も(´・ω・)テラhidoス
連絡来たらさっさと行ってあげないと、取付方がいい加減になったりして...
220774RR:2006/01/18(水) 00:18:28 ID:y68O4cWh
ボランティアとか言ってるがHIDOから1マソエソ貰ってるんジャマイカ?
221774RR:2006/01/18(水) 00:21:12 ID:vJ2AvILS
>>219
そうか、先着者の放置が後続者に一番hidoいお仕置きになるんだ。

メール来た。
寒い→マンドクセ
雨降った→マンドクセ
予定ある→マンドクセ
春まで待とう→マンドクセ
箱付けろ→マンドクセ
マンドクセの先には後続者の怨嗟の声が…(´・ω・)テラhidoス
どうか、自分の前の香具師がマンドクサがりじゃありませんように。
222774RR:2006/01/18(水) 00:23:20 ID:vJ2AvILS
って、いうか、現在メール来てない時点で、マンドクサがりの後ろにいる悪寒。
223774RR:2006/01/18(水) 00:30:38 ID:20YwPZWZ
すまん、漏れマンドクサクくて2週間放置してるわ
224774RR:2006/01/18(水) 01:01:21 ID:+TrjrNxe
俺も年末第一便で来てるけどまだつけてない。
俺の後ろの数珠つなぎの人たち、ごめんね。
225774RR:2006/01/18(水) 01:07:51 ID:lMlPCnT2
マンドクサが数珠繋ぎだとどういうことになるのだろう((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
226774RR:2006/01/18(水) 01:50:40 ID:oaY7SU/O
さっさと行って、付けてこい(ぷんぷん!)>万土くさお君達
227774RR:2006/01/18(水) 02:24:00 ID:jPfzvwNx
>>215
刺客と死客の区別が出来ない馬鹿
228仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/18(水) 05:50:00 ID:QhItf3ax
↑ このIDか遅くまで乙
229774RR:2006/01/18(水) 06:28:26 ID:BM0tZ1HT
ttp://www.e-nexco.co.jp/company/pr/tohoku/2006/0113/index.shtml
自動車用はこうしたワンストップサービスがあるけど二輪はいつになることやら。
モニターの段階でもやろうと思えば可能なことなのに…。

(´・ω・) テラHIDOス
230774RR:2006/01/18(水) 07:17:52 ID:NlAzjgeC
hidoを庇うと就職できるスレはここですか?

<hidoだってがんばってるんだからおまえらもうすこしいたわってやれよ!>

これでフリーター脱出だ
231774RR:2006/01/18(水) 08:07:14 ID:vDKxtdOr
>>230
そういう藻舞は 世の中なめてるフリータと認定
232774RR:2006/01/18(水) 11:16:09 ID:eCQpmJCi
一応確認なんだけど、メールって@hido.or.jpでくるんだよね。
迷惑メールがすごいからフィルタリングしてるんだけど、
違うアドレスだったらそれだけで捨てちゃってるかも知れない
って気になってしまった。
233774RR:2006/01/18(水) 11:22:42 ID:sPKc1mpj
だよ
234774RR:2006/01/18(水) 11:36:08 ID:/GFIj20f
>>226 :774RR:2006/01/18(水) 01:50:40 ID:oaY7SU/O
さっさと行って、付けてこい(ぷんぷん!)>万土くさお君達
235774RR:2006/01/18(水) 11:40:50 ID:/GFIj20f
>>234
↑誤爆スマソ。

マンドクサたちが早く付けに行くのも重要だけど、
わざわざこういうアフォなシステムにしてるhidoにも
改善を求める電凸メル凸ファク凸必要でしょ。
例えばメールから2週間以上放置している香具師は後回しにして次に回すとか。
そうじゃないと、数人のマンドクサがりのせいで、かなり多くの後続者が
いらぬお預けを食うわけだから。

メール来てないモニター予備軍よ、立ち上がれ!
----
試行運用に関するお問い合わせはこちらまで
(財)道路新産業開発機構 二輪モニター窓口
電話 03-5614-7699 FAX 03-3666-2988
時間 : 土日・祝祭日を除く10:00〜17:00
mail : [email protected]
-------
236774RR:2006/01/18(水) 12:44:48 ID:x3N77TKg
>>235
実際に電話してみると、あまり理解していないと思われる女性に対応されて
突っ込んだこと聞くと少々お待ちください。。。確認しに行ってとなって
だんだんどうでもよくなってくるから電話してみ。
237774RR:2006/01/18(水) 12:56:53 ID:iPyvWlM1
>>236
手を抜いてはいけない
文句がない ⇒ 問題ない ⇒ 2輪ETCは今のままで十分
とならないように・・・
238774RR:2006/01/18(水) 14:40:52 ID:2mOM/I2H
>>214
一般にETCが開始されるのは全部のICのゲートが改修された
後になると思う。
しかも彼ら年度主義だろうから、前年度に予算計上して等等
手続きも面倒だから改修もなかなか進まないんじゃないだろうか。
239774RR:2006/01/18(水) 15:37:56 ID:qhkB9eq8
あれ?
月2回使わないといけないの?
知らなかった・・・
240774RR:2006/01/18(水) 18:52:37 ID:/GFIj20f
>>239
理解度試験、よく通ったね。
241774RR:2006/01/18(水) 18:57:31 ID:pUczile/
というか、それで必要なの?ETC?
242774RR:2006/01/18(水) 19:03:50 ID:bFH0QGZ6
>>241
この時期は寒いからでないか?
243774RR:2006/01/18(水) 19:04:13 ID:CRwscGkY
必要ない人は付けなければ良い

以上
244774RR:2006/01/18(水) 20:04:11 ID:qhkB9eq8
気候が良くなってからじゃないとツーリングとか行かないもんで・・・
そういう人多いでしょ?
245774RR:2006/01/18(水) 20:24:28 ID:ZIPuHGXp
あの試用範囲でツーリングもないと思うが・・・
246774RR:2006/01/18(水) 21:58:26 ID:jNVunSlc
アクアラインが通れれば・・・
247774RR:2006/01/18(水) 22:08:23 ID:MEhJOZ/E
>>246
そうなんです!
川崎側から金田へ行ってETCカードを手渡しすると
ETCカード、領収書、さらに新たな通行券の計3枚を受け取るので
しまうのが大変なんです。
ぜひ、アクアラインをお願いします。

248774RR:2006/01/18(水) 22:59:43 ID:0r/dFZyS
>>245
春になるころには範囲もかなーり広がっていると思って
249774RR:2006/01/18(水) 23:10:10 ID:xY844YfA
そりゃないな。
250774RR:2006/01/18(水) 23:19:02 ID:jPfzvwNx
モニターの追加募集があるという情報が入りました
251774RR:2006/01/18(水) 23:20:16 ID:lEAxHLuA
>>250
ソースは?
252 ◆CBR600F9QI :2006/01/18(水) 23:20:40 ID:UgW5uxlC
>>250
それで第2期一般モニタの第一号よりまだ取り付けにいたってない人が遅かったりしたら暴動が起きますよ(;´Д`)
せめて今のモニタ全員が取り付け完了なり辞退のサインをするなりしてからにすればいいのに。
253774RR:2006/01/18(水) 23:21:13 ID:D+AaA0xy
どいつもこいつも屑ばかりだな
取り付けに行くのがマンドクサイ?
じゃあ申し込むなよヴォケ!カス!
目新しさと話題性のみで申し込んだだけだろ?
そんな奴らに俺らのバイクライフが託されると思うと
殺したくなる。今度腕章した奴見つけたら幅寄せしてやろ。
254774RR:2006/01/18(水) 23:24:41 ID:jPfzvwNx
>>251
先日送られてきたH.O.G.JAPAN NEWSに書いてあった。
国土交通省による追加募集とのこと。

>>252
時期等詳細はまだ明らかになっていないから、そうカッカしなさんな、坊や。
255774RR:2006/01/18(水) 23:26:43 ID:qpRZ/iUL
>>253
オイオイ、腕章してる奴は取り付けた奴なんだから筋違いだろ。
256774RR:2006/01/18(水) 23:29:11 ID:mY2vrRDC
252の言うとおり、第二期の人が先に付けたら嫌かもなぁ・・・
後になればなるほど、機械のバージョンが新しいなら良いけど
HIDOがそんな(ry
257774RR:2006/01/18(水) 23:46:11 ID:0r/dFZyS
三菱製で小型でかっこよかったら泣く
258774RR:2006/01/18(水) 23:57:21 ID:cQzVBaoe
むしろ小型でもかっこよくもなかったら泣ける。

夢も希望も無い…
259774RR:2006/01/18(水) 23:59:56 ID:8Bqu2h08
春が〜 来る前に もう一度 HIDOのメールを〜 受け取りたい〜♪
260774RR:2006/01/19(木) 00:10:24 ID:uqxsJ6qz
>>252
エリアが変わればOK ジャン? 車載機足りないという事態であればそうも
言ってられないかな?
関東 関西 名古屋ではそれぞれ だいぶ運転マナーとか違っているから
やる意味はあるかも知れない...
今の時期 関東でやるっていうのは寒くて 二輪の行動範囲も広くなく
ほかの地域ではそんなに走れない時期だから 最初の5000人規模モニター
にはちょうど良いということで 狙ったんだろうね!?
261774RR:2006/01/19(木) 00:26:06 ID:JOBp5myC
>>255
貴君の言うとおりだった。

今の時期寒いからモニター稼働率が下がるなんて当たり前だろ?
沖縄のライダーにモニターさせろよ(´・ω・)テラhidoス


262774RR:2006/01/19(木) 00:43:29 ID:Amvie6Ha
東京圏なら稼働率自体は大して変わらんだろ。
モニター走行するヤシは少ないが、バイクも少ないからな。

北海道はじめ積雪地はさらに母体数が減るので、日によっては
「本日のバイク1台、うちモニター車1台、モニター稼働率100%」って
事態もあり得るな。もし旭川でモニターやったら。
263774RR:2006/01/19(木) 00:43:57 ID:THVRjQNZ
追加募集というのは、辞退者補充分じゃないのかな?
264774RR:2006/01/19(木) 07:57:36 ID:oBU+ieKS
>>261
沖縄の人には悪いけど 沖縄でモニターやってもねぇ
だいたい 高速道路自体が 100km無いじゃないですか..
車両台数や高速道路の密度や渋滞緩和の度合いとかの観点で
日本全体やETCの効果を代表する test sample として妥当であると
判断できるものになるとは思えないよね
265774RR:2006/01/19(木) 10:00:58 ID:RU0wT86p
自主運用スレより
433 :774RR:2006/01/19(木) 00:20:06 ID:ef6yF7zq
今日名古屋高速で自主運用したんだけど
いつの間にやら、ETCゲート 二輪誘導用の白線(点線)が整備されていた
バーは自主運用始めた頃から、元々短縮だったんだけどね。

東京圏以外でモニター募集近いのかな?
266774RR:2006/01/19(木) 10:12:41 ID:Ort/vx/t
出口情報
http://www.shutoko.jp/etc/etcnews/060118/index.html

たとえば渋滞しているところの出口を真ん中を通行せずに車の横をすり抜けてちゃんと記録されるか誰か
確認してみて欲しいんだけど。

これが出来ると距離の料金もこれ使うんだよな。すり抜けすると反映されないってことがありそうで怖い。

267774RR:2006/01/19(木) 10:34:11 ID:glQMf0DW
>>266
言わんとすることが今ひとつよく判らんがマニュアルくらいは熟知しておくようにな。

利用マニュアル
 6.モニター走行方法
 (2)ETC利用における注意事項
  1)走行時の注意事項
   ○料金所には1台ずつ進入し(車間距離を十分とってください)、並走、追い越し、車群走行など
    は危険ですので絶対にしないでください。
268774RR:2006/01/19(木) 11:00:18 ID:DWMITwUb
>>267
首都高の出口に料金所はないと言ってるんだと思うが。
そして出口によっては慢性的に渋滞してるからだと思うが。
出てすぐ信号とか。
269266:2006/01/19(木) 11:12:11 ID:2f+AYnSl
>>267
>>268の通りです。出口の上に白いでかいカメラのようなETCの機械があるんだけど、
たとえば戸田南とか信号のある出口だと渋滞しているのでバイクでまともにまっている
のを見たことがない。

そのうちそれを使うことになると短距離でもフルコース料金になってしまうのかなと
まぁ今から心配しても仕方ないのですがあらかじめわかってるなら対処してと言うことも可能かなと。
270774RR:2006/01/19(木) 16:27:56 ID:RU0wT86p
そのカメラみたいなETCの機械って後ろから撮影するの?
271774RR:2006/01/19(木) 18:02:00 ID:TQ9uqSTg
>>270
でかいけどアンテナだと思う。
272774RR:2006/01/19(木) 21:07:40 ID:jd4sCU+N
カメラには見えないな。
273774RR:2006/01/19(木) 21:44:23 ID:RLSMnw4f
本体取り付けのお知らせがまだ来ないよ・・・。


綺麗に洗車して年末からずっと待っているのに・・・・・・・・
274774RR:2006/01/19(木) 23:21:11 ID:9sWRU6g/
3月くらいに連絡が来るだろうと思っておけば
そんなにイライラしないよ
HID0だし
275774RR:2006/01/20(金) 00:32:31 ID:ZacCchWc
メールもバイク屋からも連絡来たけど、2週間ほったらかしだー
メンドクセー
276774RR:2006/01/20(金) 00:43:53 ID:Hhs3mWKI
釣れますか?
ここの魚、慣れてキテマスヨ。
277774RR:2006/01/20(金) 01:04:00 ID:j4/UEyT1
>>276
ってかさぁ〜 275も言っているけど.. HIDOがあんまり待たすから
熱が冷めちゃってるんじゃないかなぁ〜3ヶ月近く待たされるといい加減ねぇ〜
........(ry
お願いしますよ HIDO さん
278774RR:2006/01/20(金) 07:15:09 ID:fwiG5UY/
早速マイレージサービス登録しました
279774RR:2006/01/20(金) 08:55:18 ID:Id5R6AWY
お前ら、マダーマダーってしつこいなぁ。
誕生日やクリスマス待つ子供と一緒じゃん。

きっと、買った帰りの電車の中で開けるタイプだろ。
280774RR:2006/01/20(金) 10:50:23 ID:49hz+9oh
>>279
誕生日やクリスマスは、カレンダーにちゃんと日にちが載ってますし
そこからそうそう半年もずれたりしませんが?
281774RR:2006/01/20(金) 13:27:49 ID:KGPmWEYt
>>280
甥はクリスマスプレゼントを前借りする
年々時期が早くなってくる
将来は自転車漕ぐこと確定だな
282126:2006/01/20(金) 14:16:18 ID:OA85H4Js
昨日まで出張してたんで遅くなってすまんです。
取り付け写真、アップしておきました。
興味のある方はご覧下さい。

ttp://2st.dip.jp/futaba/index.html

283774RR:2006/01/20(金) 15:42:17 ID:pPfjbAAp
>>282
インド人を搭載したのかとオモタ。
284774RR:2006/01/20(金) 15:42:52 ID:H4neMvff
http://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=11541
こうやって書いてくれるとみんなうれしい
285 ◆CBR600F9QI :2006/01/20(金) 16:53:45 ID:WbrBKT2q
>>282,284

おー、いいかんじですね。
286774RR:2006/01/20(金) 21:01:19 ID:SzMRZ5C1
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!

メールのタイトルは
「モニター本登録完了と取り付け店舗のお知らせ」
今まで報告が無かった18:00送信でした。

0300番台の250スクーターです。
希望店ではありませんでした。
現住所の周辺半径50kmには
HIDOが指定する店舗がなさそうなんです…

千葉県在住で川崎市の店舗を希望、というのが
もともと無理な話だったのかも…
結局こちらが希望した店舗にはHIDOからの
問い合わせは無かったままです。
明日になったら、指定された店に電話して
取り付け日を相談してみます。
でも、「バイクを預かりたい」
と言われたらどうしよう…
預けたら最後、家まで帰り着けなくなるぅ・・・・・
287774RR:2006/01/20(金) 21:23:39 ID:0lFUkMMO
>>282
なんかすごく綺麗についてますな。
俺も似たような取り付けだったが、時間の関係でケーブル処理は自分でやらされたよ。
まぁ、20年来の付き合いがある地元のバイク屋だからしょうがないと思ってるけどね。

>>286
おめ!
でも、気になる情報があるよ。
自分が取り付けた際に見せてもらった取り付けマニュアルにあった記述だが、
「当初の500台には従来型のステーが付属、500台以降にはRAMマウントが付属」
と書いてありました。
マニュアルの写真はすべて従来型のマウントで説明がありました。
自分は800番台なんでRAMマウントだったけど、従来型のマウントだと取り付け位置に
かなり制約がでそうです。
車種によるところが大きいとは思いますけど。
待ってる人の参考になると思うので、ぜひどちらか教えてください。
288774RR:2006/01/20(金) 21:28:12 ID:FTqzDyS0
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
モニター本登録完了と取り付け店舗のお知らせ
18:00受信 封筒31**番 リッター・ネイキッド
希望店にチェック入れてなかったが、結構近くのお店でした。
調べたら、割と小さいお店のようでした。(HP有り)
明日、電話してみます。
289774RR:2006/01/20(金) 21:29:41 ID:SzMRZ5C1
>>287
286です。
皆さんに報告できるよう、
できるだけ情報や画像を集めておきます。
290774RR:2006/01/20(金) 22:51:20 ID:j4/UEyT1
>>289 > できるだけ情報や画像を集めておきます。
ぜひお願い致します。
291774RR:2006/01/20(金) 22:57:31 ID:tdeOlzFg
バロンに聞いたら3〜4日かかるっぽいので予約してきた。
店にもよるだろうけど。
292774RR:2006/01/20(金) 23:12:35 ID:Id5R6AWY
ブログやHPで詳しく晒しているやついないの?
俺晒したいけど未だに連絡なし。
293774RR:2006/01/20(金) 23:28:10 ID:5IGEw2KZ
先に業物にうpしてしまったが、、、
先日取り付けたのでレポ作りますた。
ttp://starling.jp/bike/ETC/etc.htm

私のもRAMマウントモドキでした。あれ、ボールの大きさ本家RAMと同じですねー。
294 ◆CBR600F9QI :2006/01/21(土) 00:10:59 ID:d1sbaKfa
>>293
おお、詳細なレポート乙です。

>ボールの大きさ本家RAMと同じですねー。

マジっすか。モニタ期間終わったら流用しようw
295774RR:2006/01/21(土) 00:30:50 ID:VsLZ+GSQ
取付け画像乙!

前から分かってたことだけど、見れば見るほどウンザリするデカさだね。

アンテナそのものもデカいけど、アンテナとLED表示部を乗せている台が
馬鹿デカさをより一層強調している感じがする。
296774RR:2006/01/21(土) 00:50:15 ID:hTVV/x81
>>293
俺も腕章デカイとオモタ。幅が太すぎ。
体側を少しを削って、運転に支障を来たさないようにしてる。
297774RR:2006/01/21(土) 08:16:25 ID:3bOZ5DOc
>>287
>当初の500台には従来型のステーが付属、500台以降にはRAMマウントが付属
これって封筒の番号とリンクしているって事なのかな?
だとすると500番と501番では取り付けの汎用性が雲泥の差だね。
俺は500番台前半なんで、どちらが付いてくるのかドキドキだ。
メールはまだ来ていないけどね。(´・ω・)テラhidoス
298774RR:2006/01/21(土) 10:56:21 ID:hTVV/x81
>>297
俺300番台だけど、RAMマウントだよ。
299774RR:2006/01/21(土) 11:06:24 ID:ZJqZ6bYT
>>297
俺も300番台でRAMマウントだったー
300774RR:2006/01/21(土) 11:10:50 ID:+1rLNmW7
封筒の番号にカかわらず車検証を送った順番になってるんじゃない?
漏れは正月の休み明けに送って未だに連絡無し。
ま、番号は5000番台だけど。
301774RR:2006/01/21(土) 11:15:08 ID:icngSaQ8
単に出荷順だろう。
302774RR:2006/01/21(土) 11:29:56 ID:YzvJVJ2I
昨日メール来たので電話したら雪のせいでバイク屋やってない(´・ω・)
303774RR:2006/01/21(土) 11:38:55 ID:fpvI+krP
箱付きで付けた人はいないの?
304774RR:2006/01/21(土) 11:44:32 ID:/9tqSOyZ
昨日メールが来ましたが外が銀世界ですw
305774RR:2006/01/21(土) 11:59:10 ID:3bOZ5DOc
>>298-301
すると、これから連絡が来る分はすべてRAMマウントってことだね。
それにしてもRAMマウントでない人の取り付け報告が無いのはなんでだろ?
306774RR:2006/01/21(土) 12:39:33 ID:ddDohPlK
当初の500台


プロモニターじゃね?なわけないか
307774RR:2006/01/21(土) 13:15:29 ID:KnZn7LhH
メールチェックしたが今日も無し・・
また一週間待ちなのかな 
いや、明日に期待
308774RR:2006/01/21(土) 13:31:34 ID:GHBF72kI
>302,304
同様、昨日メール来ましたが
あいにくの天気で、動き取れません。
309774RR:2006/01/21(土) 14:28:09 ID:oG4kGhAj
漏れは、どう見てもシート下には入らないので、箱を先に付けて
待ってる訳だが、メールが来ない・・・・・・・・(´・ω・)テラHIDOス
310774RR:2006/01/21(土) 14:31:13 ID:fpvI+krP
>>309
指定の箱?
ジビとか自前の箱?
311774RR:2006/01/21(土) 14:51:19 ID:tjhBJk3T
>>305,>>306
RAMマウントでない人です
年末に取付、優越感たっぷりでしたが
500台以降はRAMマウントだと知って愕然としました
ETCは年末年始に用品店のセールで使って以来、放置してます
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=11541
312774RR:2006/01/21(土) 15:23:36 ID:VqydJZ0i
313774RR:2006/01/21(土) 15:27:10 ID:wws6KqCJ
>>311
年末に付けた人はRAMマウントじゃないみたいですね。
今年に入ってからは皆RAMマウント?
314774RR:2006/01/21(土) 16:10:32 ID:jX6puvSa
ramマウントが足りないんじゃないかな?
あんなの簡単に5000個も用意できるとは思わないもん。
キンタマ切れるとか散々いわれるので全部RAMマウントに変更したんじゃないの。
もしそうならHIDOがきちんと対応したからということで文句言ってはダメなんだよなあ。

このへんは難しいんだよね。せっかく対応したのなら黙ってないとお役所のことだから
「余計なことやって遅れるから文句が来るじゃないか」といって上に怒られて以後余計なことはやらないとなりかねないというか、
役所に限らず問題の多くの場合がそうなんだけどね。
315774RR:2006/01/21(土) 16:32:25 ID:/FtvEdvS
>>293
銀翼乗りさんですね、いつも参考にさせていただいてます。

アクセサリソケットを外して、左側のグローブボックスに取り付ける方法、
メールで取り付けの連絡がきたら、
自分もその方法でお願いしてみようと思います。

当方アクセサリソケットをレーダー探知機用にしているため、外したくありません。
アクセサリソケットを外さないでつけようとした場合、
本体の電源コード等を通すためにどの程度の穴あけを覚悟する必要がありますでしょうか。

あまりにもでかい穴が必要であれば、別の取付方法を検討する必要があるのかな。
316315:2006/01/21(土) 16:33:31 ID:/FtvEdvS
すいません、矛盾した発言してました。
>アクセサリソケットを外して、左側のグローブボックスに取り付ける方法、
ではなく
左側のグローブボックスに取り付ける方法、 でした
317774RR:2006/01/21(土) 16:34:57 ID:iif78BUS
やっぱ高速の料金所はすり抜けみたいに割り込みは不可能?
318774RR:2006/01/21(土) 16:36:47 ID:/B3wG5wM
あんな装置付けたらバイクがださくなる。・゚・(ノД`)・゚・。
319黒鳥乗り:2006/01/21(土) 16:46:41 ID:qGKdocEH
今日預ける予定だったけど雪の予報が出てたので店にアポしてから
昨日預けてきました。持って行っておいてよかった
最初の打ち合わせでは明日上がり予定だったのだけど店に人がいないので
明日上がりが間に合うかわからないとか…orz
2週間前から予約入れておいたのに…(´・ω・)テラHIDOス
320774RR:2006/01/21(土) 16:48:59 ID:S4PWZM+j
それはHIDO関係ないだろ
321仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/21(土) 16:59:17 ID:b5RtqdPC
メールまだコネー orz
322774RR:2006/01/21(土) 17:01:59 ID:hVuEKwWI
>315
私の場合はアクセサリソケットを使っていなかったので迷わず外してしまいました^^;
必要な穴としては、本体から出てくるケーブルについている丸型コネクタを通すことが
できればいいので最低限16mmの穴でいけます。

先ほど写真追加でとってきたので後ほどうpします。
323774RR:2006/01/21(土) 17:02:40 ID:XQfv3yWm
モニターは雪の時もちゃんと動くかどうかテストしてね。絶好の機会ですよ。
…とか言ってみる。
324774RR:2006/01/21(土) 17:20:41 ID:U0XNty1R
今日は雪なので、車で取付指定店を調べに行ったところ、
なんか見た感じ珍走っぽいんだけど、どーしよ・・・
取付指定店変更できないよね?
325774RR:2006/01/21(土) 17:46:34 ID:hVuEKwWI
>315
ttp://starling.jp/bike/ETC/etc.htm
にコネクタの写真と各部寸法図にコネクタの大きさなどうpしました。

>324
うーん、一応事務局に問い合わせてみると良いかもです。。。
326774RR:2006/01/21(土) 17:53:13 ID:UaPVtg1D
【速報】高速料金大幅改定か?二輪車料金新設など
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137760238/l50
327774RR:2006/01/21(土) 18:12:11 ID:3bOZ5DOc

キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!


っておい、騙しかよ…(´・ω・)テラHIDOス
328774RR:2006/01/21(土) 19:15:31 ID:YzvJVJ2I
もしかしていまだにやっていない事前アンケートってこのスレなんじゃ?
329774RR:2006/01/21(土) 21:33:09 ID:3bOZ5DOc
>>325
そのねじは「いじり止めヘックスローブ」ってやつですね。
エアバックや携帯なんかに使われていたりする事があるやつです。
これがあるといじり止めのトルクスにも対応します。
330774RR:2006/01/21(土) 21:54:01 ID:hVuEKwWI
>329
最初はいじり止めつきのトルクスかと思ったんですけどよくよく見ると
違うし手持ちのいじり止めトルクスのビットも入らんです。

トルクスは6角曲面形状ですが、このネジは直線で繋がっているタイプです。
形は
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/634939/730727/
の上から5番目のヤツ。ただし直径が(ネジ側)3mmあるのでこれでまわせるか
どうか疑問。

あと、RAMモドキもただの6角レンチじゃないんですね。真ん中にいじり止めついてるし。
331774RR:2006/01/21(土) 22:21:54 ID:jX6puvSa
今日は雪のため車載器取付場所変更作業をしました。
まず、寒いとはいえケーブルが硬いですね。旧車の劣化したハーネスみたいで動かすと断線しそうでちょっと不安だなあ。
また、ロック止めのついたコネクターは、単に矢印のところが引けないように押さえてあるだけで、ぎりぎりに作ってない上
実際はガタがあるので抜けました。電源線はコネクターついてないので、切ってコネクター付けました。
使っているかどうかわかりませんが、赤黒白の3線です。

うちのJADE250では、テールカウル内に横、裏返しで斜めに入れてぎりぎりです。カード差し込むときは車載器を少し引き出してから差し込みます。
まあ、カードの抜き差しはビクスクみたいに、Fトランクがあるわけではないのでこれでもいいと思いますね。

写真は真っ暗にフラッシュだったのでよく見えないのでまた別の日に・・。
332774RR:2006/01/21(土) 22:32:26 ID:hVuEKwWI
325ですが、今日電源をギボシに変更しました。嫌なのは電源線もそうですが、
331氏が言うように電線がどうみても民生用のなんですね。AVSとか使ってないし。
特に電源は弱電用の線ですね。滅茶苦茶細いし。

333774RR:2006/01/22(日) 07:14:35 ID:qRYavgoM
俺は車載器に付いてきた特殊アーレンキーは貰って車載工具に入れてあります。
RAMマウントなんか絶対緩むだろうからこれから取り付ける人は受け取っておく事を勧める。
先週ETC付けて、週末に試走する計画だったんだが、この雪じゃバイク出せねぇよ。
334774RR:2006/01/22(日) 12:10:47 ID:ai0U7U2z
286です。
HIDOに指定された取り付け店舗と相談し、
2月上旬に取り付けてもらうことになりました。
預けるのが困難な事情を話したところ、
1日でやってもらえるそうです。
まったく初めての店ですが、電話では好印象でした。
ただし、ETC取り付けは私のバイクが初めてだそうです。
デジカメ持って逝ってきます。
335774RR:2006/01/22(日) 12:48:56 ID:1olVy/tQ
取り付けに行ってきた。
ほかにもう一台分佐川で送られてきていました。
RAMマウントでした。
336325:2006/01/22(日) 14:00:52 ID:nKcOevVp
>333
それは正解ですね。6角でいじり止めなんて工具見たことないですからね。。。
#わざわざ作るコストもかかるだろうに。。。

>334
取り付け、思ったより時間かかりますので早めに行ったほうが良いかもです。
店側もHIDOに報告用の写真を撮るそうです。
337774RR:2006/01/22(日) 14:54:02 ID:g7do5Vc8
えっと、HIDOのメールより先に取り付け店舗から連絡が来ましたよ。
送信アドレスってhido.or.jpからだよね?
店の人も急にファックスが北みたいなこと言ってたな…
隣町どころか5つ位先の市なんだが、どうしたものか
338325:2006/01/22(日) 14:58:21 ID:nKcOevVp
>337
さいだす。@hido.or.jpからだす。
セットアップ済みの車載機がお店に行っているので先にお店から連絡したのかもです。
339仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/22(日) 15:10:29 ID:mLhD2gYC
340774RR:2006/01/22(日) 15:53:41 ID:ai0U7U2z
>>336
334 了解!
341325:2006/01/22(日) 17:02:45 ID:nKcOevVp
>339
RAMもどきのところは合いそうですね。
コネクタとめてるやつはだめそう。
現物の形は >330 のやつが一番近い。
342325:2006/01/22(日) 17:36:43 ID:nKcOevVp
RAMもどきのところをとめているいじり止め付6角、実測で3mmのもののようです。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-583
が合いそうです。
早速手配すますた ^^;
343黒鳥乗り:2006/01/22(日) 18:47:13 ID:AK1koTdl
なんとか取付完了しますた。
↓取付状況
ttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=11541

早速、板橋−5号−八重洲−レインボーブリッジ−湾岸−3京で
走ってきた。
ETC初体験なんでけっこうヒヤヒヤだったけどなんとか通過
344No.11567:2006/01/22(日) 19:19:27 ID:Wn0ZzRku
>>343
RAMマウント使っていないんですか
ワンオフの黒いステーはいくらかかったのですか
345黒鳥乗り:2006/01/22(日) 19:50:10 ID:AK1koTdl
>>344
RAMマウントは付かないので使わないとのことでした
ちなみにワンオフの黒いステーは4200円の実費でした
346774RR:2006/01/22(日) 20:00:40 ID:vq0EKKVV
>>345
RAMじゃないようですが、
取付け案内って結構前に来てましたか?
347黒鳥乗り:2006/01/22(日) 20:51:06 ID:AK1koTdl
>>346
打ち合わせの話は前に……ってもう前スレなのか…
一応こんな感じです
 1/4  メール着・店にTEL連絡
 1/7  打ち合わせ(この時点でRAMが付かないのでワンオフという説明はあり)
 1/20 店に預け(間が開いたのは店と私のスケジュールが合わなかったので)
 1/22 受け取り
ちなみに番号は700番台です

一応専用blogを立ち上げますた
ttp://blackbirdetc.blog47.fc2.com/
写真ももう少し増やして大きくしてあります。
348774RR:2006/01/22(日) 20:56:55 ID:mHXTA+q1
>>347
余計なお節介かもしれないけど、ETCステッカーは、カード盗難やいたずらの恐れがあるから、剥がしたほうがいいと思われ。
349325:2006/01/22(日) 21:05:00 ID:nKcOevVp
>348
というか巨大なアンテナがついてるので(ry
350黒鳥乗り:2006/01/22(日) 21:19:42 ID:AK1koTdl
>>348
ご忠告ありがとうございます。
いや、迷ったんですけどね(^_^;)
正面から見てわからないというのと(まぁそのための腕章なんだけど)>>349=325さんの言うとおり
巨大なアンテナが付いている時点でバレバレだからというので貼ってあります。
まぁ、自作で出来もよくないんですぐにはがすかも(w
351325:2006/01/22(日) 21:24:21 ID:nKcOevVp
>350
あ、あれ自作なんですか。てっきり配布されたのかと^^;
力作ですね〜
352346:2006/01/22(日) 21:25:24 ID:vq0EKKVV
>>347
RAMが付かないのでワンオフ


なるほど、そういうことですか。
でも、RAMが同梱されていたのを旧・金属ステーに変更してもらったってことですか?
353774RR:2006/01/22(日) 21:25:51 ID:x+YOGDfQ
うp w
354774RR:2006/01/22(日) 21:28:22 ID:mHXTA+q1
>>350
なるほど。

ところでステッカー、なかなかカコイイですね。
写真みて一発で分かったし。
355黒鳥乗り:2006/01/22(日) 21:31:20 ID:AK1koTdl
>>351
ETCのサイトとORSE/HIDO/JRCのサイトからロゴ持ってきました(w
(ETCのロゴの下の部分に"Monitor"という筆記体と3つのロゴが入っています)
厳密にはNGなんだろうけど個人的な利用ってことで…
ちっちゃいロゴしかなかったんで拡大してるのでめちゃ汚いです

>>352
実のところそこらへんはよくわからないです。
お店で打ち合わせしたときに最初からRAMは使わないと言われたので…
実は旧金属ステーも使わないで全部ワンオフかと思ってらのですが(^_^;)

356黒鳥乗り:2006/01/22(日) 21:36:51 ID:AK1koTdl
>>353
>>355で書いたけどパクリまくりだし拡大してジャギーだらけなので
いろんな意味でヤバイので勘弁して(w

>>354
ありがとうございます
正面からのアピールが欲しかったのです。
ホントのところは追突防止に後ろにも何か欲しいけど…
業物さんところに上がっているあれ(煽り(´・ω・)テラHIDOス)を作って貼るかなぁ…(w
357774RR:2006/01/22(日) 22:42:59 ID:VJYPGvA8
>>356
ワンオフの黒いステーは4200円の実費なので、
当然RAMマウントは頂いてきたのですよね?

358 ◆CBR600F9QI :2006/01/22(日) 22:47:54 ID:+M8765Fk BE:575316498-
>>355
>ちっちゃいロゴしかなかったんで拡大してるのでめちゃ汚いです

こんな画像を用意してみましたよ。
http://www.geocities.jp/cbr600_f_4_i/etclogo.gif
ステッカーくらいの解像度なら耐えられるのではないかと。
359774RR:2006/01/22(日) 23:09:03 ID:mG/0zv16
>>355
取り付け写真サンクスです
お店もいろいろ考えているんですね! セパハンですと ハンドルのパイプ部分に
余分が無いので RAM mountの取り付けが厳しい様ですが CBR600F の場合でも
つけてあった例もあったので付けられないことは無いかも知れませんが
やっぱミラーの付け根が良いですよね もちょっと低めになっていたら
better だったかな? って感じです。
360黒鳥乗り:2006/01/22(日) 23:17:12 ID:AK1koTdl
>>357
残念ながらもらえませんでした。
どうも最初からなかった(旧金属ステーだった)っぽいです。

>>358
準備中になってますが…

>>359
黒鳥の場合取付場所の問題もさることながらどちらかというと
ハンドルにRAMマウントだとハンドルを切るとシールドにぶち当たる
というのが大きな理由のようです。
あと、低さは私ももう少し低い方がよいと思ったのですが、真下に
シールドの取付ねじがあってここに六角レンチを入れるのにギリギリの
高さになっているみたいです。
361774RR:2006/01/22(日) 23:57:13 ID:mG/0zv16
>>360
取り付け高さの件、なるほどそうでしたか了解しました。
ブログ拝見させて頂きました。
またがって右側になんかアンテナステー見たいのがありますね
バイク屋さんこれ見てここにETC付けようと思ったのでしょうか?
うちのもセパハンの炎剣なのでやっぱこんな感じに レーダー探知機
付けています。

ステーなんかの現物合わせの板金って 先にボール紙で適当に作って
そのつど折り曲げて切っていくとそれなりに出来上がっちゃいます。
ただし ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1137822555696.jpg の例では
角度調整用の台座に アンテナモジュール接着のように見えるんで
これはばらすようにはなっていない模様ですね!
362 ◆CBR600F9QI :2006/01/23(月) 00:34:12 ID:3KeKiShp
>>360
>準備中になってますが…

あれ、自分では見えるんだけどなあ(;´Д`)
363325:2006/01/23(月) 00:49:18 ID:4gIQQTDI
>362
乙です。
キレイに見えますよ。


364774RR:2006/01/23(月) 01:24:12 ID:AfbrVGIt
>>360,>>362
クリックすると準備中
コピペすると見れる
365774RR:2006/01/23(月) 01:45:09 ID:+cJpxNC+
「ETC欲しいなぁ」とかってステッカーを購入して、
『欲しいなぁ』の部分を切り落としてフェンダーに張りました。自分は。

アンテナに張れるステッカーが欲しい。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050518ve04.htmとか
真っ白だとちょっと寂しい感じがする。
366 ◆CBR600F9QI :2006/01/23(月) 02:35:41 ID:3KeKiShp
>>364
あーそういうことか、多分REFERERがime.stだったりすると弾いてるんですね。
367黒鳥乗り:2006/01/23(月) 07:49:25 ID:t9hf+GCT
>>362さん
>>◆CBR600F9QI さん

トン 見られますた。
このサイズならステッカーは余裕かも
368774RR:2006/01/23(月) 11:13:19 ID:I4TqMtx1
>>365
秋には本格導入される・・・・

記事の日付はあってるのか?
369774RR:2006/01/23(月) 11:17:26 ID:CdbS/dEe
持って行こうと思ったらバッテリーあがり(´・ω・)テラHIDOス

付けた人って電源ってどこから取ってるんだ?
シガーソケットじゃダメなのかな
370774RR:2006/01/23(月) 14:03:45 ID:3lAcRGmR
>>369
まず車種を晒せ。話はそれからだ。
371774RR:2006/01/23(月) 16:00:18 ID:Xq9S8yow
>>369
オレは車載器をテールカウルに突っ込んだんでテールの配線をギボシで分岐して電源を取った。
一応、配線に割り込ませる管ヒューズが付いてくる。
あと、インジケーター部が初期不良でした。
取り付け店には2台分車載器が来ていたんで他の人(2月以降でないと取り付けに来られないとか)
のパーツを回して貰ったよ。
しかし、週末の悪天候で試験走行はまだです。
372774RR:2006/01/23(月) 16:56:27 ID:CdbS/dEe
>>371
なるほど。分岐みたいね
ありがとうございました
373774RR:2006/01/23(月) 17:09:50 ID:FK6ka+Qi
本体、アンテナ部、表示部の結線図ありませんか?
車体から取るのは、電源とACCの2本だけでいいの?
取り付け前に線を出しておこうと思い・・・
374774RR:2006/01/23(月) 18:13:45 ID:8efZ3Y7o
電源は、+と−だけです。
僕はメーターから配線を出しておいたので、
直ぐに取り付けることが出来ました。

ちなみに、分岐したところは、
水温計の所から+と−を丸形端子でくっつけて、配線を抜き出し、
もう片方をギボシにして、ぶら下げたままお店に直行しました。
375774RR:2006/01/23(月) 18:31:03 ID:Xq9S8yow
>>373>>325見ろ!
本体の取り付け位置によってどこから電源を取るか決まるから、事前に線を出しておくのはお
勧めしないよ。
本体から出てる線はアンテナへのコネクタ(>>331氏の報告にあったロック止め付き)、表示部
へのコネクタ、電源(+と−のチューブ)の3本だよ。
この電源の+に配線付きのヒューズを挟んでACCに繋ぎ、−はアースするか、灯火類の−に接続
するようになってる。
どれもすごく長いんで余り線の処理に苦労することは間違いない。
ただ、配線を固定するタイラップ(2種類)やワイヤーステッカはかなり多めに付いて来る
んで、配線を収める場所が確保されれば心配無いよ。
376 ◆CBR600F9QI :2006/01/23(月) 19:55:53 ID:3KeKiShp
黒鳥乗りさんの
http://blog47.fc2.com/b/blackbirdetc/file/ant.jpg
を見てて思ったんですけど、これって「水平から10-30度」の範囲に
収まっていないように見える(このままスクリーン裏に移設しても角度が同じくらいに見える)んですが、
大丈夫なんですかね。
377774RR:2006/01/23(月) 20:07:44 ID:qRTd0CKp
大丈夫に決まってんじゃん
378774RR:2006/01/23(月) 20:13:44 ID:FK6ka+Qi
>>375
THX ! 
ACC電源だけでいいって事だね。
自分の場合、本体はテールカウル内にしか置けないので、そこに電源出しておくか、ケーブル長いようなのでヘッドライトから取ってシート下に丸めておいてもいいかな。
初めて行くお店なので、ちょっと心配なんだよね。いいお店だったらいいけどね。
379 ◆CBR600F9QI :2006/01/23(月) 20:14:18 ID:3KeKiShp
>>377
ああ、語弊がありましたね。システム的には多分大丈夫だと思いますが、
取り付け業者がhidoの指示に厳密には従ってないってことに対してです。
(まあそれも多分大丈夫だとは思いますが)
380774RR:2006/01/23(月) 20:47:12 ID:a39C5V0U
今日、再取付してきました。
JRCの人にいろいろと聞けて楽しかったです。

ttp://www.geocities.jp/fzs1000s_fazer/bonsai/ETC/non_stop/non_stop_ETC.htm
381774RR:2006/01/23(月) 21:16:57 ID:4aa8pmnm
>>380
見させていただきました。
開発者との話は有意義な物になったようですね。
ってかJRCは実写を使わずに開発してるっぽいですね。
これではいつになったら正式運用になるのやら・・・
382774RR:2006/01/23(月) 21:21:40 ID:a39C5V0U
>>381
いえ、3人のうち1人だけが実車を知らなかったようです。
また、1人は自身もバイク乗りで、いろいろ試作しては乗せて走っているようです。
(この人は、「○○は、バイクがCB400やスクーターだけしかないと思っているんだ。だからこんな使いにくくなってしまったんだ!」と愚痴っていました。
JRCの現場では開発意欲満々といった印象でした。
383774RR:2006/01/23(月) 21:22:22 ID:NXeiSZX9
バロン?
384774RR:2006/01/23(月) 21:29:38 ID:fvxZFL2d
ナンバープレートのところはいいと思うけれど、シート下より細かい振動は少ないかもしれないが、
大きい衝撃が来るんじゃないの?特にOFF車。
どちらにせよ開発技術者はやる気があって熱心でいいね。理系万歳!
それに比べて公・・・・・
385774RR:2006/01/23(月) 21:39:19 ID:a39C5V0U
>>384
そっか、OFF車ですか・・・。
俺、所有したことないから分かんないけど、大きな衝撃がくるんでしょうか。
386黒鳥乗り:2006/01/23(月) 21:43:33 ID:Cs9cYpM4
>>361
逆サイドのは無線用のアンテナ基台ですね。
これが元々付いてたのもあそこに付ける理由になったと思います。
アンテナの下は接着なんですかね?う〜んそうなるとアレはセットでないと
ダメなのでしょうか?

>>376
角度的にはちゃんと合わせたみたいです。
(自分ではまだ角度はかっていませんが合わせたと説明がありました)
通過できたので問題ないでしょう(w
スクリーンの中は正面の6センチ以内に障害物があるとNGと
あったはずなのでダメかと(プラスチックでもダメとあったはず)
>>380さんのところにも書いてありますね
387黒鳥乗り:2006/01/23(月) 21:47:41 ID:Cs9cYpM4
って>>380さんていつぞやの「いいだしっぺ」氏ではないですか(w
私もあのときのオフにいました
タッチアンドゴーとかぶってる人は多いのか?
388381:2006/01/23(月) 21:58:13 ID:4aa8pmnm
>>382
>いえ、3人のうち1人だけが実車を知らなかったようです。
なるほどそういうことでしたか。
389仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/23(月) 22:03:10 ID:JvC+mKxU
>>380
乙です
JRCのヒトはこれ考えられない日数で作成したようですから感謝しないと
つか 販売になったらいったいいくらで売るかなぁ 年間何万台売れることやら
がんがれ JRCのなかのひと
390774RR:2006/01/23(月) 22:06:38 ID:a39C5V0U
>>387
あ、おひさしぶりですw
「いいだしっぺ」です。
タッチ&ゴー方式は結局オシャカになってしまいましたね。

そういえばあのときもHIDOが仕切っていましたが、相変わらずというか、なんというか・・・。

>>388
こちらこそ、表現が至らず誤解させてしまったようですみません。

>>389
JRCの人は、「二輪は数が少ないから、コスト的に苦しいんです」って言ってましたよ。
391774RR:2006/01/23(月) 22:17:12 ID:X14f0r1x
>>380
乙!
レポート、興味深く拝見しました
392仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/23(月) 22:28:45 ID:JvC+mKxU
おいらもタッチアンドゴーやったけど5000円も使わなかったクチだ・・・
あ だからいまだにメールこないのか? orz
393774RR:2006/01/23(月) 22:43:23 ID:a39C5V0U
>>380です。HP見ていただきありがとうございます。
開発者との会話ばかり目立ってしまいましたが、私がこのスレ向けに言いたかったのは、

1、ETCカードの出し入れ等で本体を動かすと、絶縁する可能性があるので、モニターの人は、直ぐ対策を採ったほうがいい。
2、配線の金属線が細く脆いので、絶対に配線を折らない。

ということです。
お役に立てれば幸いです。

>>392
俺も5000円超えた分の振り込みが面倒だったのでほとんど使わなかったよw
あれは決済手段が悪すぎましたね。
394黒鳥乗り:2006/01/23(月) 23:09:26 ID:Cs9cYpM4
>>390
あ、やっぱり(w お久しぶりです〜
タッチ&ゴーはやはり設備コストの問題ですかね?
まぁHIDOは相変わらずですな
ちなみに私も規定の最低限しか使わなかった気が…
395774RR:2006/01/23(月) 23:35:11 ID:jOPD9kVN
>>361
うちのもセパハンの炎剣なのでやっぱこんな感じに レーダー探知機
付けています。





うぷ希望
396774RR:2006/01/23(月) 23:40:54 ID:vrgH4Ju6
>>380
レポおつ。

きっとほとんど収納スペースがないバイクは見たことないんだろうな、、、
397325:2006/01/23(月) 23:45:20 ID:4gIQQTDI
前にも書きましたが、電源線、末端側の線は非常に細いので振動などで動かないようフレームや他のハーネスと
テープ止めしたほうが良いと思います。
断線が心配です。
398774RR:2006/01/23(月) 23:57:08 ID:7iKJTgBH
ETCを付けに行ったショップの話では、
最初はコネクターが無かったそうで、
これでは取り付けが出来ないとのショップの方々の意見で
コネクター式にしてもらったと言っておりました。

また、スクリーンやカウルに穴を開けて取り付ける方法も
お客さんにそんな物は奨められないと言う事で
ステーの方法になったらしいです。

ショップとモニターの意見で
今まで興味が無かった「二輪車」と「ライダー」と言う物をHIDOが理解して
少しずつ良くなっていくんでしょう。
399380:2006/01/24(火) 00:04:40 ID:tOMLbhVp
>>398
当初、開発者自身が、取り回しの困難さを知らなかったこともあり、強度の問題からコネクター無しで設計したそうです。

コネクタ無し→コネクタ有りだがトラブル多発→コネクタ・配線の強度UPという流れになるといいですね。
400774RR:2006/01/24(火) 00:12:40 ID:XfcR9meI
みんなどんどん取り付けしてますな。いいなあ。
漏れはメールは来たけどバイクが車検で手元にないorz
401774RR:2006/01/24(火) 00:22:46 ID:LIRqYLas
牛歩だね!
402774RR:2006/01/24(火) 02:09:42 ID:cV7rGYdK
>>399
しかし市販バイクのハーネスの信頼性から考えると、コネクタで接触不良
起こすとか配線が切れやすいってJRCもちょっとレベル低いと思った。

あとは○○(って誰さ?)の頭の固さをどうにかしないとな。

(´・ω・) テラHIDOス
403774RR:2006/01/24(火) 02:43:37 ID:lI/zYWww
>>402
バイクとか4輪のコネクタは省スペース化が余りなされてないので。
抜け防止とか、電気接触に関しての信頼性は高いけどね。

404仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/24(火) 07:41:12 ID:dYKhmlgJ
そこでラジコン用コネクタですよ
モレックスとかヒロセの中のヒト呼びつけないと
405774RR:2006/01/24(火) 07:41:13 ID:s4GpmGF2
私も車載機を移動したらコネクタが外れ指示LEDが点灯しなく
なりました、あのコネクタは簡単に外れてしまうみたいですね。
なぜ、アンテナ側のコネクタはロックが掛り、指示器側はロックを
省略したのでしょうかね(重要度の違いかな)
ほとんど車種で電線は余るはずですから、コネクタ前後の線を束ね
キチンと結束して、コネクタに引っ張り方向の力が掛らないように
工夫した方が良さそうですね。

取付け金具ですが、私の場合、RAMと呼ばれるボール継手の物が
バイク屋さんに届いた様ですが、RAM金物が取り付けられる場所
が無く、旧型の金具を流用して取り付けられました。
406774RR:2006/01/24(火) 08:21:30 ID:Il2UpF8Z
RAMの中の人はウハウハだな・・・
407774RR:2006/01/24(火) 10:49:42 ID:cV8Zth7U
やはり量産試作機ではなく、実験機だったんですね。
壊れたらモニター終了でしょうから、大事に使わないとね。
408380:2006/01/24(火) 11:25:45 ID:tOMLbhVp
>>402
実際問題としてJRC内部で二輪を知る人は殆ど居ないのでしょうから、私はモニターが人柱になって改善を求めていくしかないと割り切ってます。
ちなみに○○はHIDOではないです。
あまり書いて迷惑をかけちゃ悪いので、これ以上はご勘弁を。

>>403
まさに同じこと言っていました。

>>407
言われてみれば確かにそうですね。
とりあえず、本体周辺の配線には細心の注意を払って壊さないようにしないと。

RAMステーの特殊ボルトについても、なんか言っていましたが、忘れてしまいました。すんません。
409774RR:2006/01/24(火) 11:41:22 ID:fajlGEKL
>>407
でも壊さないと問題ないと思われてそのまま製品化→問題多発
となるわけだけど。
410774RR:2006/01/24(火) 12:38:51 ID:pSY/dXgN
>>409
でもね 壊れる可能性が 有るのがわかっていながら そのまんまと言う事に
成るとダイヤの3と同じような話しに成るのではないでしょうか?
と言う事では 全数不良と言う事で無くてもいいかと思われ
411774RR:2006/01/24(火) 12:57:45 ID:JgJ7rua0
モニターする以前の問題じゃないの?
レベル低くない?
なんで、HIDOとJRCだけなんだろう?
いっぱいノウハウを持っているところはあるはずなのに・・・
412774RR:2006/01/24(火) 13:10:10 ID:fajlGEKL
>>411
振動試験に片方乗せて加振すればすぐにわかるような問題だしね。
413774RR:2006/01/24(火) 13:44:58 ID:1swkU5yx
VFR800の1型に取り付けてもらった。
本体はシート下(間仕切り3箇所切除)。
アンテナとインジケータはボールジョイントのやつでハンドル。
414774RR:2006/01/24(火) 18:11:04 ID:oxd3l2+h
>>411
たとえ一社独占になってもまともな利益が出ないことがわかっているからだと思う
415774RR:2006/01/24(火) 18:18:45 ID:4VgQ+WGF
60キロで通過したり、モニターエリア外で走行している香具師が本当にいるんだwwwwww
早く権利剥奪すればいいのに。
416774RR:2006/01/24(火) 18:53:49 ID:o2+LRKH+
まぁ、仏の顔も3度までということで。
417774RR:2006/01/24(火) 19:05:54 ID:4VgQ+WGF
あまーい
418774RR:2006/01/24(火) 20:00:56 ID:ibcUiiKJ
あたしゃ認めないよ
419774RR:2006/01/24(火) 20:32:18 ID:/hotK3pk
取り付けメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━(☆∀☆)━━━━!!!!

キ━━━━━━━━━タ━━━━━━━━━
 〃∩       /)    〃∩       /)
⊂⌒( ゚∀゚)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( ゚∀゚)ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( 。∀。)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( 。∀。)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ミ
                            |    〃 ∩  。
                            |   ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                            |
420774RR:2006/01/24(火) 20:36:25 ID:IYEEGsAI
>>419
取り付けても 凍結路で AAとおんなじようにならんことを祈る
421774RR:2006/01/24(火) 20:41:50 ID:+CAg85HI
イイじゃん、オレなんて取り付けメールまだ来てないのに事故でバイクつぶれちゃったもん。
422337:2006/01/24(火) 20:44:16 ID:DVq2wA7I
>>338
サンクス

HIDOからたった今メール来ました。20時にタイマー送信ですかね。
番号は1200番台。
アメリカンだからバッテリー付近しか場所ないな〜。
イモビ移動すれば本体は何とか収まりそうだけど、写真うpはちょっと出来そうにない。
付けたら報告するけど。

しかしハンドル径が1inch(25.4mm)なんだよな…
ハンドルに付けるステーって一般的なハンドル径22.2mmに合わせた作りっぽいけど、
どんな感じですか? 
>>取り付けた方々
423774RR:2006/01/24(火) 20:48:21 ID:o2+LRKH+
漏れも来た。
ボルト固定のシート下にしかスペースなさそうだから、
箱かなぁ、少し鬱。
424774RR:2006/01/24(火) 20:53:44 ID:OeNZOQFt
オイラも来た。R-GS乗り。希望したディーラで取付けることになったよ。
ちなみにメールによると、『モニター用車載器の車載器管理番号を利用して
マイレージサービスの申し込みが可能』 とのこと。
425774RR:2006/01/24(火) 21:01:43 ID:/hotK3pk
>>420
ありがと・・・今日、路肩の氷に乗り上げてAAと同じことやりましたorz
426774RR:2006/01/24(火) 21:03:01 ID:m7gEaoZx
メール到着しました.
自宅から20kmくらい離れてる・・・遠いよorz

CB400
番号は13xx
同じ川崎市だからって限度があるだろ・・・
こんだけ待たされてこの仕打ちorz
427774RR:2006/01/24(火) 21:18:03 ID:Fv7CSkgn
オレは今回もダメポ。
モニター申し込んで面取りになったダチよりはマシか。
最低1年だもんな。
428774RR:2006/01/24(火) 21:18:59 ID:6KqCsWfP
わーい、うちにもメールきたよ。
希望した店では無かったけど歩いて行ける距離の店。
TT-250R 1500番代 神奈川東部です。
429774RR:2006/01/24(火) 21:24:31 ID:B5Mgkhz3
ZZRもブレーキレバーブラケット付け。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1138104828805.jpg
軽く前傾姿勢とっただけで、かなり顔に近くなる点が気になる。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1138104905440.jpg
本体はシート下に鎮座。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1138104988936.jpg

取り付けしてもらった店は、一度も行った事の無い店でした。
そこの店でのETC第一号だったこともあり、取り付けには4時間近く。
シート後ろまで配線するので、テールカウル全外ししました。
ちなみに、メールは20日18時、封筒ナンバーは”22××”
川崎市在住、取り付け店舗は自宅より8km程。
親切な店で、よかったです。
430426:2006/01/24(火) 21:26:46 ID:m7gEaoZx
>>429
もしかして住所の下三桁が700のお店ですか?
431774RR:2006/01/24(火) 21:35:41 ID:H+YCd4kk
本日、PM8:00に来ました
神奈川
3600番台です。
432仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/24(火) 21:53:54 ID:dYKhmlgJ
会社から帰って来たら   
きてない orz
433774RR:2006/01/24(火) 22:13:42 ID:KMYlYd/U
>>429
9万kmすごいですね
顔に近い点は、モニター期間終わるまでの辛抱です
434774RR:2006/01/24(火) 22:42:17 ID:sNFCLH8J
>427
俺より上が居た…
明日二俣に処分受けに行ってくる、良くて30日我慢…
それ以上に出費が痛い。
435325:2006/01/24(火) 22:42:47 ID:os0wkh6C
ケーブルの弱さに対しては、コルゲートチューブできついRでまがらないようにすることと
コネクタ部分をテーピングしておくとか必要かもしれませんね。
私も今度の休みにやろう。
でけたらレポします。

436774RR:2006/01/24(火) 23:18:21 ID:ZGYHjDxn
メール来たのが、指定店の閉まった20:00
明日朝イチで連絡しようと思ったら、明日は定休日
…(´・ω・)テラHIDOス
437774RR:2006/01/24(火) 23:18:25 ID:QhTCjKDM
私も来ました!
20:00。埼玉。封筒26xx。
’95バンテ二百五十。

取り付けたらHPに画像を(沢山)UPします。


438774RR:2006/01/24(火) 23:57:38 ID:33JsuZbS
オレも取付ける前に弄ってたらインジゲーターのライン
断線させてしまったので交換してもらった。
で、その時コネクターの中見たんだけど
4芯しか使ってないのに7芯ケーブル使ってた。
無駄にケーブル全体太くするんなら芯線太くしろよとオモタ。
439774RR:2006/01/25(水) 00:55:15 ID:O3e2Mv9j
>>436
>>437
同じだ…。
20:00送信、埼玉在住、明日定休日…。
もしかして同じところ?
440426:2006/01/25(水) 02:01:57 ID:FZ0MFkU+
うあ・・・こっちも定休日だった・・・
441774RR:2006/01/25(水) 07:10:56 ID:qrcjhBHK
水曜休みのバイク屋って多い。そう言えば、教習所も休みだったな。
会社は定時日が多い。
442774RR:2006/01/25(水) 10:33:39 ID:34+WLKjJ
連絡来た人って送付した車検証の受取日いつになってるのかな。
俺は12/15に受け取ったことになってるのだがまだ来ない 。
ショボーン(´・ω・)
443774RR:2006/01/25(水) 10:50:03 ID:C3zv1yzM
>>442
漏れもその前後だよ。封筒番号は17**。
何の順番かシラネが、だんだんどうでも良くなってきた。
仕方ないからETCカード手渡しで支払いしてる。
毎度交わされる「バイクは寒くて大変だねぇ」「おじさんもがんばってね」と
いう交流もノンストップでは味わえなくなると思って名残を惜しんでる。
444774RR:2006/01/25(水) 11:10:26 ID:lflJSt1k
年末にメールが来た私=23区内
最近メールが来た人 =川崎市・神奈川東部・埼玉
よって、まだの人はそれより遠い人?
445774RR:2006/01/25(水) 11:26:39 ID:vXYFwdOv
>>444
1/8に神奈川西部来てますよ〜
446774RR:2006/01/25(水) 12:28:14 ID:qB0A5USy
>>444
>年末にメールが来た私=23区内
>最近メールが来た人 =川崎市・神奈川東部・埼玉

漏れも23区内だが昨日来たぞ。
取り付け指定店は川崎。
だから、
年末にメールが来た人=指定店が23区&市部
最近来た人=指定店が神奈川県内

ってことか?
447774RR:2006/01/25(水) 13:14:34 ID:rH55ItFi
新情報になるのかな?
千葉北西部、昨日20時メール送信でした。
448774RR:2006/01/25(水) 13:32:26 ID:qB0A5USy
>>447
住所が?指定店が?
449774RR:2006/01/25(水) 13:57:18 ID:xPMjLqtx
>>448
俺は、
千葉市稲毛区で、昨年メールだったよ
取り付け店も区内
夢店希望したが他の店になった。
450774RR:2006/01/25(水) 14:05:10 ID:B9gJR8GJ
自主運用組って別スレになったんだっけ?
451774RR:2006/01/25(水) 14:27:20 ID:eBzClg5f
取り付けメールの順番に関しては、おそらく車検証を送った順番かつHIDOと取り付け店の
調整ができた順ではないだろうか?
封筒の番号は申込順のような気がするんでメールとは無関係じゃまいか。
452774RR:2006/01/25(水) 14:35:34 ID:CjO1ol5y
>>450
別スレです。
453447:2006/01/25(水) 15:06:44 ID:rH55ItFi
>>448
どちらも北西部です。まぁ船橋
454774RR:2006/01/25(水) 16:32:41 ID:qB0A5USy
>>451
の意見がずっと前から定説っぽく言われてきたけど、

>HIDOと取り付け店の調整ができた順

これがいまいち良くわからない。
指定店になるには講習受けなきゃなれないんだから、
わざわざ講習受けて取り付け客を受け入れる気満々の店と
一体何を調整するの?繁忙の度合いなんかは実際に取り付けにくる
モニター自身と調整すればいいと思うんだけど。
455447:2006/01/25(水) 17:05:07 ID:rH55ItFi
そうだ、ここに出てない情報

HIDO→各都道府県の団体→割り振り→ユーザ・店舗連絡だそうです。

二番目の各都道府県の割り振りが遅いからじゃないか?
と行きつけのお店は言ってました。
取り付け店にはHIDOからの連絡ではなく団体からだそうで
事実、都内だけ進行してたしね
456774RR:2006/01/25(水) 17:36:20 ID:2+D+VVBE
>>455
各都道府県の団体ってなんですか?
457774RR:2006/01/25(水) 17:49:29 ID:vZk6Ge1X
また天下りのための団体か!
458774RR:2006/01/25(水) 17:49:37 ID:C3zv1yzM
これか?
ttp://www.ajac.gr.jp/
459447:2006/01/25(水) 17:55:49 ID:rH55ItFi
今日は定休日だからどこだか確認できないなあ
ただワークフロー自体は正確です。
460774RR:2006/01/25(水) 18:06:48 ID:mm9IrM46
>>458
取り付けはそのリンク先に出てるショップのいずれかになるの?
461774RR:2006/01/25(水) 18:35:41 ID:PNXveORd
>>460
夢店が入っていたけど、そこは取り付け店ではなかったのでいずれか
ってことはなさそう。
462774RR:2006/01/25(水) 18:59:21 ID:qrcjhBHK
俺、横浜金沢区だけどまだ来ないよ。

きっと登録書を返送して、hidoはそこで一端bufferに貯めて少ししたら
外注に転送して事務処理しているからバラツキがあるんじゃない?

取り付け店などの条件で色んな所でbufferがあると思うからどんどんバラツキと
期間が長くなってくると思う。

463774RR:2006/01/25(水) 19:11:56 ID:eBzClg5f
取り付け店に飛脚便で送られてきていた車載機の発送人は、中央区築地にある
このモニターを実施している財団でしたよ。
俺が取り付けた店は加盟してるし、取り付けを希望した店も加盟してるようだから
>>458の加盟店かどうかは関係ないような気がする。
464460:2006/01/25(水) 19:35:09 ID:mm9IrM46
>>461>>463
少し安心した。
漏れの指定した店が入ってなかったからちょっと不安だった。

でもメール来ない。

(´・ω・)テラHIDOス
465スピードバード:2006/01/25(水) 19:51:13 ID:fJLJqqvJ
前回、機器不具合で延期になったけど、今日、取り付け完了。
知らない店だけど親切できれいに装着されていた。
バイクはZZR1200でレシーバーはブレーキレバーのブラケットにステーで付けてあった。
466774RR:2006/01/25(水) 20:12:54 ID:Z9y8Ym9i
今日、取り付けてきました。神奈川西部
初めての店舗でしたが、丁寧に作業して頂けました。
そこでは、今回が初めての取り付けで3時間程かかりました。

RAMマウントの件ですが、当初の金具は作業性が悪い為、団体から改善依頼を
出したそうです。(ケーブルのコネクタの件も)
それが反映された結果がRAMマウントだそうです。(店長談)

団体⇒県の2輪組合だか協会だとか言ってた気がす。

早速、横浜新道でテスト。バーがあがる瞬間気持ちいいね!
467774RR:2006/01/25(水) 20:15:49 ID:m09lucPe
バイク屋は、協同組合と歩調を合わせないと作業できないって言ってますた。
というのも、取り付けも進め方も初めてで全然わからないので、
確認しながらやるとか。

なので、作業の進め方を確認して時間空けてから連絡すると言われて待機中。
フォローなしで荷物だけボコンと来たらしい。


(´・ω・)テラHIDOス
468774RR:2006/01/25(水) 20:51:57 ID:XPnSEluf
2輪協会+講習受けた店だな
469仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/25(水) 21:13:53 ID:SPTQdgFv
今日もきませんですた
470774RR:2006/01/25(水) 22:20:46 ID:cxd0Gm2p
あわてる乞食は貰いが少ない
ウサギとカメ
命の残りが少ない老人にとっては一日でも早いほうが良いだろうw
471774RR:2006/01/25(水) 22:45:38 ID:FZ0MFkU+
二輪ETCモニターで,ETC取り付けだけで済む場合
基本的に工賃は無料ですよね?
472774RR:2006/01/25(水) 22:51:46 ID:PYooxsEk
>>462
オマイ折れの近くにいるな。

取り付け希望店として新杉田のドリーム磯子を希望しといたんだけど、
ダメかな。
473774RR:2006/01/25(水) 23:08:11 ID:Ejj5gYyU
>>462>>472
オイラも近いな。
で、同じく待ちの状態。

横浜横須賀道路が試用範囲になると助かりますね。
474774RR:2006/01/25(水) 23:13:59 ID:sHr2Arr4
自主運用開始しました。
しかし自作腕章つけて首都高通過と考えています
475774RR:2006/01/25(水) 23:19:41 ID:Ui1xvvid
余計なことはしない方がいいんじゃねぇの。
476774RR:2006/01/25(水) 23:22:30 ID:Ejj5gYyU
確信犯(故意犯?)なら腕章なんか付けずに堂々と通過すれば良いのに。
477774RR:2006/01/25(水) 23:57:49 ID:RNvCetwr
478774RR:2006/01/26(木) 00:04:08 ID:sBx/qKHf
HIDOさん
おつかれさま、
ところで、僕のところにはいつメールが来るのかな?
待ちくたびれて首が伸びきっちゃいました。
479774RR:2006/01/26(木) 00:11:26 ID:15u+sECA
腕章は明朝体なので作りやすい。

>>439
同じかな?
さいたま市内、木曜定休。
2店舗ある。
480774RR:2006/01/26(木) 09:38:03 ID:F5ecSNuk
〉472
同じや…
新杉田のドリーム磯子を希望したが、まだ来ない
で、しばらく前に店に遊びに行って聞いてきた
ウチじゃETCの取り付けはやらんのですよって言われた…orz

ま、どこか他の店に回されるよ(・ω・)
481774RR:2006/01/26(木) 10:32:27 ID:UIv7EMXB
取り付け店が遠くてなかなか行けないんだけど、放置してるとどうかなる?
482774RR:2006/01/26(木) 10:37:43 ID:DXJ8zAuD
今頃オマイの後の順番の奴らが呪いをかけてるぞ。

普通の民間企業なら次の順番の手配をするだろうけどHIDOだからなぁ・・・
483774RR:2006/01/26(木) 10:50:30 ID:vbfAZbHF
HIDOに電凸しますた。
「数ヶ月お待ち頂くことがあります。」
だと。まぢかお。
484774RR:2006/01/26(木) 11:44:50 ID:n3qwC7N4
バイク屋に電話した.
なんか2個以上機械来てるみたい・・・
485774RR:2006/01/26(木) 12:53:27 ID:M6hiarjH
役所の会計年度が3月までだし、予算は消化しておかないとならないから
HIDOも必死になって来たに一票!
とりあえずばら撒いて、バイク屋に工賃払って本件は終了ってか。
486774RR:2006/01/26(木) 13:14:32 ID:XBM96FFo
次はエリア拡大に必至になってほしいね
東名・小田厚・西湘BPを対象エリアにしてほしいよ
487774RR:2006/01/26(木) 13:34:39 ID:Mz+2meU4
待ってる方すみません。
でもHIDOが全く配慮無しに取り付け店決めるから行けないんですよ。
自分も早く付けたいんですけどね
488774RR:2006/01/26(木) 13:41:32 ID:+maRPztN
自動車用ETCのモニターの時も同じ事やってたのかな?
489774RR:2006/01/26(木) 16:23:11 ID:U30y35KL
トラブル発生!
インジケータの赤LEDが何をしても消えない。
カードを差すとグリーンのLEDが点滅後点灯と正常動作をする。
その間も赤LEDは付きっぱなし。
取説のエラーパターンには無い状況。
コネクタなど触れる部分を揺すったりしたけど状況は変わらない。
HIDOの窓口にTEL入れたら、取付け店へ持ち込み決定。
490774RR:2006/01/26(木) 16:37:33 ID:I+60BEUX
>>489
モニター終了おつかれさまでした。
491774RR:2006/01/26(木) 16:49:14 ID:I+60BEUX
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060126STXKE022126012006.html
前が大型トラックでなかったら、、ガクブル
492774RR:2006/01/26(木) 16:50:24 ID:0U9gDUX+
>>489
おそらく表示機のトラブルだと思われ。
多分通行はそのままできる予感。(おれのもそうだった)

今日腕章つけて中央道走ってたら、車に併走されて、ジロジロ見られた。
やっぱ珍しいのかな。
493774RR:2006/01/26(木) 16:59:38 ID:fGc0XKuF
>>492
5000人から漏れたライダー。

怨念をこめていた(嘘)
494489:2006/01/26(木) 17:28:07 ID:U30y35KL
>>490
車載機を交換すると連絡を貰ってます。

>>493
多分本体ではなかろうか、との見解です。
表示器側のトラブルなら点灯しっぱなしは考えにくいでしょう。
495774RR:2006/01/26(木) 17:35:18 ID:DXJ8zAuD
>>494
乙です。
不具合の対応もモニターの役目。
煩わしいけどがんばって、悪いところはどんどん直してもらいましょう。
496774RR:2006/01/26(木) 17:42:04 ID:0U9gDUX+
>>494
がんがってくれ!
どうも不具合が多く、まだまだ実験機の段階で試作量産までには至らないようですね。
497774RR:2006/01/26(木) 19:14:13 ID:0HwNolKF
>>486
禿同!

+箱根新道、新湘南バイパス

いつ頃エリア拡大? 情報求む!
498 ◆CBR600F9QI :2006/01/26(木) 19:33:42 ID:wVbiwNhB
横横とか京葉道のもっと先とか東関道とか……。
499774RR:2006/01/26(木) 20:00:40 ID:YPmBYF/b
>>491
これはETCじゃなくて普通に手渡しで金払ってても一緒だろうよ
いくら車線の真ん中と端との違いとはいえドライバーが追突死する様な速度で突っ込んでこられたら
あんな狭いとこで直前に避けようが事故は免れないだろうな
500仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/26(木) 20:08:56 ID:TEm3x6nP
車のETCモニター募集の頃は 千葉じゃなかったから申し込めなかったけど
習志野PAでモニター募集&ETC PRキャンペーンやってるときにツーリング
で立ち寄ってアンケートに答えたらマグカップもらえた
まだ20世紀の独身時代の遠いおはなし
マグカップでかかったけどタンクバックしかもってなくて困った

きっと明日メールがくると祈ってカキコ
501774RR:2006/01/26(木) 21:19:17 ID:5htkg8c1
>>472

ドリームは全滅みたいね。杉田のはピットも広くて、人も多くて良さそうだけど。
俺は、SBS金沢文庫です。小さな店舗なので取り付けやってくれるかどうか。。
502774RR:2006/01/26(木) 22:30:11 ID:KI6bTNMG
しっかし 連絡無し
まさか 名前の50音順とかABC 順とかか?
いずれにしても自分は <わ><w>で始まる名字なんで
小学生の頃の注射の順番が 遠い記憶
503774RR:2006/01/26(木) 22:40:02 ID:RKK3faR8
じゃー今日は出席簿の最後の人から答えてもらいましょうかね

じゃワタナベ!
504774RR:2006/01/26(木) 23:08:34 ID:2+odCOce
>>501
笹釜沿いのSBSって正面から見てると大きく見えてたんだけど
(平坂書房の向かい側にある店だよね?)、小さいのか。

16号の文庫のYSP(サンクスの向かい側)は取付やってたりするのかな…。
折れはホンダ車だから、ドリームはダメでもせめてウィングでやってもらいたい。
505774RR:2006/01/26(木) 23:11:34 ID:NoM5p6YA
あそこYSPからNEXSSに看板を変えたぞ
506774RR:2006/01/26(木) 23:30:08 ID:nZti7C0e
神奈川の湘南地区ですが、赤男爵で取り付けメールきました。
最初に申し込んだときからバイクを買い替えてしまったけど、
無事とりつけできるかな。明日電話してみようっと
507774RR:2006/01/26(木) 23:33:01 ID:5htkg8c1
>>504

狭いと言っても、バイク2台整備するくらいのスペースがあるから直系ではない個人経営の
店と比べればまだマシか。
508774RR:2006/01/26(木) 23:35:30 ID:2+odCOce
>>505
失礼しました、そういえば看板変ってましたね。
>>506
車載機情報で多少面倒なことになるかもしれない。
車検証を送付するときに買い替え後の奴を送ったのであれば、問題ないと思うけど。
509774RR:2006/01/26(木) 23:43:07 ID:ie25k3Ws
ケーブル弱いのは さっさと改修してほしいですコネクターもしかり
でもこのへん変えると また TELEC もって行かないといけないんかなぁ
510アフリカ象遣い:2006/01/27(金) 00:22:14 ID:TYsnzgA2
行き付けのバイク屋の店長に聞いたら、ドリーム店はETC取り付けの講習会に出席してなかったって言っていましたよ。
多分、モニター取り付けはやらないつもりでないかな?と言っていた。

小金井市内の某バイク屋で取り付け予定で止めてる人、とっとと取り付けに行け!!
(七並べみたいだな)
511774RR:2006/01/27(金) 00:24:47 ID:USn4dBjI
最近取り付けが増えてきたので、ちょっと気が早いけど、次スレのテンプレ。

(´・ω・) テラHIDOス
自動二輪車ノンストップ自動料金支払システム試行運用
ttp://www.hido.or.jp/nirin/
うpローダ
http://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=11541
スレ住人レポ
ttp://www.geocities.jp/cbr600_f_4_i/etc.html
ttp://starling.jp/bike/ETC/etc.htm
ttp://blackbirdetc.blog47.fc2.com/
ttp://www.geocities.jp/fzs1000s_fazer/bonsai/ETC/non_stop/non_stop_ETC.htm

自主運用はこちらへ。
【ご利用は】ETC自主運用スレその2【自己責任で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133021868/
512774RR:2006/01/27(金) 00:50:35 ID:kaAR8RFq
で、事前アンケートマダ―
513774RR:2006/01/27(金) 01:10:20 ID:G03nIysV
>>511 乙 強制は嫌いなたちだけど まとめてもらうのは 嬉しい限りです。
水をさすようで 申し訳ないのですが 願わくば なるべく小さめにして
もらえると嬉しいので スレ住人さんのご紹介は 2nd 3rd あたりでのご紹介と
していただけると嬉しいです。<(_ _)>

514774RR:2006/01/27(金) 01:26:34 ID:USn4dBjI
>>513
詳細はお任せしますです。
515774RR:2006/01/27(金) 01:39:30 ID:612Jy6/w
GPZ900R A10で、本日取付完了しました。
取付方法は
>>429
とほぼ同じと思います。(RAMマウント)
取付店は希望とは別の店で、自宅と同じ川崎市
封筒ナンバーは31XX、取付店のお知らせメールは1/20です。

ハンドルスペーサーを入れている為か、フロントスクリーン
エンドのゴム(抑えの金属がある)がアンテナと近すぎる
とのことでとっぱらったこととRAMマウントの入った
箱に「モニター用ステー III」とIIIだけ手書きで書いて
あったことが新情報かなと。
516774RR:2006/01/27(金) 13:41:50 ID:IJpL/q0J
「第1回モニターアンケート実施のご案内」っていうメールが来たけど・・。
アンケートの内容は装着5日目で未使用の俺にはは答えられないような
質問ばっかりじゃないか。
適当に使ってみて好きなときに回答しろってことなのか・・。
それじゃろくなモニタリングにならないと思うけど。
517774RR:2006/01/27(金) 13:44:54 ID:qYNEd8Ug
ようやくアンケート来た&鯖復活したね。
でも当初言われていた事前アンケートはすっ飛んで、いきなり利用状況を聞いてきたのは驚いた。
車載機のサイズ、配線の強度、運用範囲について、かなり詳細に書いて送ったけど、どうせ改善しないんだろうな。

でも、車載機未搭載の人はどうすんだろか。
518774RR:2006/01/27(金) 13:45:04 ID:cNxhmNth
今日バイクを指定店に持って行ったら、名簿一覧は俺が載ってて
部材はバイクと年式と名字が一緒で人違いというのがあった。
大田区の店で足立ナンバーのバイクが来る可能性は低いだろうと言うことで、
それを付けるように打ち合わせをしました。(´・ω・) テラHIDOス

足立ナンバーのCB400SF 99年式のSさんここ見てるかな?
519774RR:2006/01/27(金) 13:53:57 ID:6lxjnwXO
なんか急ぎ足になってきてるな。
まぁあと2ヶ月少々で「二輪車も一般運用スタートです」ってことにしないと
ヤバイから必死になるのも分かるけど。

(´・ω・) テラHIDOス
520774RR:2006/01/27(金) 14:07:18 ID:qYNEd8Ug
>>519
流石に一般運用は4月には間に合わないんじゃない?
せいぜい夏だと思われ。
521774RR:2006/01/27(金) 14:10:10 ID:VzX4Sp+c
・モニター義務で制約の多いコースを事前に確認して高速に入る回数が少なくなる。
・事例が増えて取り付けてもらえる車種、箇所の自由度が上がる。
・改良型のETC装置が期待できる。

こう考えて待ち疲れるのはやめにしました(^o^)ノシ
522774RR:2006/01/27(金) 14:28:00 ID:cQRv08//
打ち合わせに行ってきた。
バイク屋さんも、何をどうしていいかわからない状態(´・ω・`)
「着脱できる取付は厳禁」とか書いてあるくせに、ステーの箱にマジックテープが入ってたり、
写真に載ってる「固定例」の本体がゴムバンドで止まってたり、
ボックスを外付けしても、ユーザが外せる設計になってたり。

で、やたら権利を主張するモニターが多いとのこと。
何かあったときの責任の所在があるから、全部ハイハイと聞くわけにもいかないし、
バイク屋さん悩んでた。今更ながら、穴が開くと言われて怒るのもいるらしい。
モニターなんだからマターリいこうよ(´・ω・`)
523774RR:2006/01/27(金) 14:39:01 ID:6lxjnwXO
>>520
おいらも間に合わないとは思うけど、3月いっぱいでハイカ終わるし
公約もしちゃったから、安全性とか諸々の問題には多少目を瞑ってでも
ゴーサイン出すんじゃないかと危惧してる。

とりあえず現行モニター車載器をちょっと化粧直しして製品にして
モニター区間だったトコだけ「一般運用開始です」ってのが落としどころかなぁ。
524774RR:2006/01/27(金) 14:52:42 ID:6lxjnwXO
>>522
モニターだからこそ言うべきことは言わんと…とも思う訳で。

バイク用ETCはまるで、そびえ立つクソだなんて言われないように
国交省と高速道路会社とORSEとHIDOとJRCにはしっかり仕事して
もらいたいもんですよ。
525774RR:2006/01/27(金) 14:57:28 ID:aIJUYjhS
>>516-517
そんなメールこない…
526FX-STS:2006/01/27(金) 15:29:22 ID:Q2dyOT+A
>506さん
サザンの市でしょうか?
赤男爵


未だにメール来ず
自主にしよっかな 腕章は在る訳だが

527774RR:2006/01/27(金) 15:32:57 ID:6cdCU8M4
>>516-517
ウチもきてない
それきている人はHIDOの中ですでに付いてる人になってるんじゃないのか?
バイク屋が車載器&取付費ちょろまかしだったりして
528516:2006/01/27(金) 16:13:56 ID:IJpL/q0J
アンケートのメールは全員にきたわけじゃないのね。
なら取り付け確認が取れた人なのかな。
第一回といいながら、あたかもモニタ期間が終了した後のアンケートみたいな
感じの内容なんだよね。
現時点でまともに回答できる人はほとんどいない気がするんだけど。
529774RR:2006/01/27(金) 16:27:57 ID:mZ1bgrWk
さぁてと

3週間ほったらかしたからバイク屋うるせーうるせー
明日でも付けに行ってくっかな。
なんかメンドクセー

530774RR:2006/01/27(金) 16:30:14 ID:ZaQpEns4
漏れはメールは来たけどまだ車載器取り付けしてないんだけど、
モニターページ見たら「車載器取り付け後アンケートにご回答ください」に変わってた。
531774RR:2006/01/27(金) 17:01:46 ID:bDspKZ7n
>>524
取り付けに関してバイク屋にグチグチ言うのは
間違ってる希ガス
532126=282です。:2006/01/27(金) 17:08:53 ID:IEdRe9xy
俺のところにも今日の10:00にメールが来ていた。
先週末は雪が降ったんでまだ走ってないよ...orz

明日あたり、首都高の乗継所を最大限に利用してぐるぐる走ってみます。
533774RR:2006/01/27(金) 17:30:18 ID:TvFR7kk5
行き付けの夢店で1年以上前から開発テスト&運用してる人は
今回モニターで取り付けた車載機と同じだと言ってました。

当然ステーは違うわけですが機器の進歩が全く見られないとすると
今後の一般運用になったときにも同じものが販売される可能性が高いと・・・

取り付け後アンケートには機器をもっと小さくしてほしいと書きましたが
仮に今と同じ大きさ、同じ取り付け制約だとしたら皆さんいくらまでなら自腹切りまつか?
534774RR:2006/01/27(金) 17:31:56 ID:fpMD4lgt
バイク屋の講習会では一般運用は6月位からやりたいと云ってたらしい。
535774RR:2006/01/27(金) 17:37:08 ID:k+mBKC/Z
>>516-517
車載機の取り付けメールの来て無い漏れにはアンケートメールは来ない。
モニターページのアンケートもクリックできない。
「車載器取付後、アンケートにご回答ください。」だからクリックできても答えられないけど。
536 ◆CBR600F9QI :2006/01/27(金) 17:40:12 ID:6aEgkQq2
>>516
答えてきますた。現状の不満な点以外にも、
「あんたらまだ官の意識が抜けてねーだろ」的なこととかまで。

>>517
申し込み時にあったアンケートが事前アンケートなのかなーとか思います。
内容的に。
537774RR:2006/01/27(金) 17:49:31 ID:qYNEd8Ug
>>533
以前は表示機ー本体間のコネクターはなかったはず。
538仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/27(金) 18:47:57 ID:Z/ZhwlnE
メールきてない orz

なぜメールこないんだろう???

なぜ毎回うるさいかって? もう装着されたからさ
横浜北部 2700番台
実際見ると巨大だよね・・・
539774RR:2006/01/27(金) 19:33:55 ID:P4mQj1EC
取り付けてきました.
マジックテープとか期待してたのに
しっかりと特殊ネジで取り付けられてました・・・
540774RR:2006/01/27(金) 19:54:22 ID:3xFqIxY6
アンケートメール来たよ!!!
541774RR:2006/01/27(金) 20:54:06 ID:V/1uaLoh
メール来てないけど、最寄り店にETCモニタ取り付け車が入ったらしい。
とりあえず見学してきまつ。
542774RR:2006/01/27(金) 21:04:05 ID:qYNEd8Ug
>>539
カードの抜き差し大丈夫でした?
543539:2006/01/27(金) 21:09:26 ID:P4mQj1EC
>>542
電源が入った状態でETCカードを抜き差ししても
問題なく動作していました.
544774RR:2006/01/27(金) 21:23:49 ID:BuYWR37I
俺もメールキテタ。
とりつけてから乗ってねえよww
明日京葉道路にでも走りに行ってこよう。
545774RR:2006/01/27(金) 21:25:19 ID:0ymd4ccb
取り付け時に「誓約書とか無いんですか?」と聞いたのだが、店員は「来てない」と答えた。




あれから3週間。店から電話。「今誓約書が届きました」


(´・ω・) テラHIDOス
#「試行運用に不満があるならやめろ」と言うが、不満なのは試行ではなく事務だ!
546774RR:2006/01/27(金) 21:29:19 ID:qYNEd8Ug
>>543
ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
固定しても、カードを抜き差しするスペースはありましたか?
出来れば車種もきぼんぬ。
547325:2006/01/27(金) 21:55:00 ID:p+nnQlgk
>546
やはり今のフタの開閉方向だとどうしても広い場所じゃないと固定は無理ですね。
コネクタみたいにフタを引っ張って外せるような構造ならまだ良いんでしょうけど。

カード抜き差しのためにフタ開かない -> 本体固定できない -> 抜き差しのたびにケーブル屈曲
-> 半断線 -> ゲートと仲良し -> ・・・・・

てなことになる予感。
最低限配線は信頼性をうpしないとやばそうですね。
アンケートには書きましたが、どこまで反映されるのやらです。。。

そうそう、RAMもどきのへんてこないじり止めの工具、
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-583
で大丈夫でしたよ。下側が緩んでいたので増締めしましたよ。

548325:2006/01/27(金) 22:01:30 ID:p+nnQlgk
ところで、カードさしてゲート進入したけどエラー! って経験された方はいらっしゃいますか?
549仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/27(金) 22:05:05 ID:Z/ZhwlnE
慣れたらタンクの上に本体移動しよっと(w 
550774RR:2006/01/27(金) 22:35:13 ID:zvPQE6Mh
取り付けの連絡きたけどバイク2ヶ月ぶりにエンジンかけようとしたら
セル回らなくなってた 11.1Vまで減ってた 
FORZA2ヶ月の間にそんなに電気なににつかってんだよ
551774RR:2006/01/27(金) 23:02:27 ID:qYNEd8Ug
>>547
結局本体の固定は出来ないってことですね。
そりゃそうだ。あの蓋の構造、バイクの実情を無視しているとしかいいようがないですね。
552539(543):2006/01/27(金) 23:23:41 ID:P4mQj1EC
>>546
あ・・すいません勘違いしてました.
車両はCB400(VTEC)です.
シート下の穴に入っているので,スペースの面では問題ありません.
いちいちシートを外すのが面倒です.
私の場合はボルトで本体を固定されてしまっているので
ケーブルに負担はかからない・・・と思います.
バッテリー交換はETCを外さないと出来ないそうです.
553774RR:2006/01/27(金) 23:26:10 ID:qYNEd8Ug
>>552
あ、すんません。アンカー間違えていましたね。
やっぱNC39を基準にしているだけあって、キチンと収まるみたいですね。
ウラヤマシス。
554539(543):2006/01/27(金) 23:36:50 ID:P4mQj1EC
明るくなったら,何らかの方法で画像用意しますね.
携帯のSDカードスロットみたいに
カードを奥まで入れると「プチッ」みたいな感触が欲しいんですが・・・
555774RR:2006/01/27(金) 23:49:01 ID:xueTnZVB
うほー免停中だから確認書類?返送しないでいたら
「2/10までにくれないと取り消すよ」
ってメール来たぞ
556774RR:2006/01/28(土) 01:27:28 ID:AcCzJNhz
取り消されチマエー
はははははははははははははははははははははははははははははははは
557774RR:2006/01/28(土) 01:34:31 ID:vcFCfVhG
>>555
俺もキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

さてどうしよう。
車載機搭載スペースがなくて今まで引き伸ばしてきたがそろそろ限界か。
見た目の問題でリアキャリアだけは付けないと心に誓ったDR-Z乗りの俺。
558774RR:2006/01/28(土) 01:52:04 ID:Rv5WNBYr
>>555
俺も来た
さっさと提出するか・・・
559774RR:2006/01/28(土) 02:08:35 ID:hksdYMrF
HIDO(財団法人道路新産業開発機構)ってこんなトコ。

◆HIDOの役員
会長    奥田碩(経団連会長・トヨタ会長)
理事長   鈴木道雄(元建設事務次官)
専務理事 有賀長郎(元建設省大臣官房審議官)
常務理事 田島正興(元国土交通省大臣官房審議官)
       辻英夫(元国土交通省北陸地方整備局企画部長)
他、理事17名、幹事3名。

◆HIDOの役員の給与
 ・本給
  専務理事 951,000円/月
  常務理事 894,000円/月
 ・手当
  特別調整手当 本給×0.12/月
  業務管理手当 本給×0.5以下/月
 ・退職金
  本給×12.5%×在職月数


(´・ω・) テラHIDOス
560774RR:2006/01/28(土) 02:10:29 ID:ptfXNvSv
確認書類早く送れなんて取付がまだの人がいるのに言うことかねぇ
どうせ送ったって取付まで放置プレーなんだろう?
流石HIDOくおりてぃ
561774RR:2006/01/28(土) 08:16:14 ID:ZMG7fQKj
所詮、糞与太の糞奥田ですから。
562774RR:2006/01/28(土) 08:26:50 ID:jUS2hS9y
2/10までには、今待っている人全員のセットアップが
できている予定、とかだったら嬉しい。

東北道方面はそこそこ短尺バーに切り替わっているような
話があったけど、東名御殿場はまだ長いままだった。
モニタ範囲が広がると仮定して、今の時期に東北道はOKに
なりました、とか言い出したらすごいと思う。
563仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/28(土) 08:44:03 ID:t6Um8Hv+
バカトヨタか なら身内のDENSOにやらせりゃいいのに
やらせなくてJRCにむりやりやらせてるわけね カワイソウ
564325:2006/01/28(土) 08:55:03 ID:WtxbLa8I
>563
いや、DENSOすら断ったからだったりして^^;
565通行人A ◆TUONORhr.I :2006/01/28(土) 09:21:08 ID:I5L2SE9Y
>>555と同じメールが来た
書類はとっくに送付済み
配達記録で送ったんで状況を検索してみたら去年の12月19日に窓口にてお渡し済みになってる

これは書類一式紛失されたってことかしら?

(´・ω・) テラHIDOス
566仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/28(土) 09:22:22 ID:t6Um8Hv+
一般市販品っていったいいくらで売れると思っているのだろうか?
まさか四輪のディーラー価格 5万とかのつもりじゃないだろうな?
567774RR:2006/01/28(土) 09:42:46 ID:+NIJDUPw
>>565
それはHIDOい。お気の毒です。
週明けに電凸して書類があればまだいいけど、紛失してたらちょっと問題ですね。
中身は免許証と車検証の写し。やばいよね。
568774RR:2006/01/28(土) 10:19:00 ID:HtsTHTbi
>>562
そうだよなぁ。
「冬の東北道、冬タイヤ必須!」みたいな横断幕がいたるところにあるからなぁ。
それよりもアクアラインと館山道と京葉道路幕張の先をモニター区間にしてくれたほうがうれしいよ。

これから、ちょっくら首都高でもモニター走行してきます。
569774RR:2006/01/28(土) 10:33:00 ID:wPQ+/AmE
やっと連絡きますた。    モタモタ (´・ω・) テラHIDOス
エンジンかかるかな?どこにくっけるのかな?
穴あけられるっかな? 
二輪用にカード申し込んだがそれまだこないし!


遅かったけどよしとしよう (σ ̄ー ̄)σニヤリゲッツ
570774RR:2006/01/28(土) 10:41:06 ID:ZMG7fQKj
東関道の四街道、佐倉。
館山道の市原は短尺バーになってましたよ。
「4月頃から利用可能では」とは市原ICのおっちゃんの話
571774RR:2006/01/28(土) 10:48:35 ID:FQT4k4YX
>565
漏れも12月19日11:42に小伝馬町 窓口でお渡しになってる。
なのにまだこない...

書類紛失ってなったら個人情報保護法でゴラァしたいなぁ。
572774RR:2006/01/28(土) 11:02:25 ID:RVTMzOaC
確かに送付したのに「来てないぞゴルァ」ってのはHIDOいね。
特殊法人ダメダメだな。

東北道と東関道は4月解禁? それよかツーリングの需要が多い東名・中央・関越が先だと思うのだが。
573774RR:2006/01/28(土) 11:17:52 ID:+NIJDUPw
>>555>>565の人たちに届いたメールの内容がはっきり判らないけど
『もしも発送済みだったら調査しますので配達証明の受理番号をお知らせください』
くらいのエクスキューズがあっても良かろうに。。。
574774RR:2006/01/28(土) 11:35:53 ID:IULyGa0U
>>563>>564

漏れが行った取付店の店長は、市販機はJRC以外のメーカーも参加する
予定らしいといってたよ。具体的なメーカー名は出なかったが。
575通行人A ◆TUONORhr.I :2006/01/28(土) 11:46:10 ID:I5L2SE9Y
>>573
メールの内容は

書類送ってって言ったのにまだ着いてないよ
2月10日までに送ってちょうだい
もし間に合わなければモニター登録取消しするかもよ
行き違いで送ってくれたらゴメソ
送ってくれたのにこのメールが来たら連絡おくれ

もちろんもっと丁寧な言い回しだがw

それにしてもこんな状況ぢゃ取り付けの連絡なんか来るわけ無いよな
まだかなまだかなとワクテカしながら待ってて損した気分・・・

まあこうやって後回しされてる間に車載機の小型化が進んでくれることを祈ろう

576774RR:2006/01/28(土) 11:56:59 ID:DsRTRvtP
取り付け店連絡のメールを1週間放置しちゃったので
申し訳なく思いつつ連絡したら、指定された店はまだ
取り付け講習を受けさせてもらってないらしい。

しかも外車の特定メーカ専門店なのに漏れは別メーカ
店も困ってたよ。
店舗理由で取り付け店変更ってアリなのか?

流石HIDOス

577すかぶ@埼玉:2006/01/28(土) 12:03:08 ID:/7UCGn9d
本日メールきました
明日早速取り付け打ち合わせに

すんなり取り付けできるといいな〜
578774RR:2006/01/28(土) 12:28:08 ID:/cMJvKs8
待てど暮らせど 音沙汰なしの 5000番台@横浜

HIDO とは別の 首都高のアンケートに答えたら 首都高出入り口の
冊子が送られて来ました。入り口の挿し絵が入っていて めちゃくちゃ
金かかっていそうです。またカーナビにもってこいの 入り口案内です
カーナビ会社に版権売ったら 元取れると思うんですけどね!
あぁ 版権昭文社だわ
579774RR:2006/01/28(土) 13:27:08 ID:RVTMzOaC
二輪ETCが遅々として進まないのは、自工会の存在があるからだと聞いている。
580774RR:2006/01/28(土) 13:31:35 ID:WcpKG4o0
>>579
どういうこと?
581774RR:2006/01/28(土) 13:32:15 ID:IULyGa0U
>>575
>まあこうやって後回しされてる間に車載機の小型化が進んでくれることを祈ろう

モニター機は変更ないらしいよ。
582774RR:2006/01/28(土) 13:47:56 ID:r0qWth0p
>>576
特定メーカ専門店って、もしかして、inchの国のバイク屋さん?
583774RR:2006/01/28(土) 14:08:29 ID:XdK8idJm
アンケートって車載機取付後にもまだ二回ほどあるみたいだね。
htmlソース見たら
【◇第1回アンケート
車載器取付後、アンケートにご回答ください。】以外にも、
【◇第1回実施中アンケート
事前アンケートに回答いただいた後に、
試行運用をご利用いただいた上でご回答ください。】と、
【◇モニターアンケート(実施後)
試行運用実施後アンケートにご協力下さい】なんてのが書かれてるし。

まぁ、車載機の取り付けすら済んでいない俺にとって見れば
まだまだ関係のない話だけどOTL
584774RR:2006/01/28(土) 14:23:30 ID:GJIH1pkj
アンケートに答えたよ。
車用一体型のガラスに貼り付けるタイプを使ってテストしてほしいと書いたのと、
三郷、浦和、東京、八王子の首都高から乗り継ぐインターでは途中でとまるわけにもいかないので、
即時に、入り口側だけでも通過OKにしてほしいと書いた。腕章も外せないしね。
まあ清算はSA/PAで止まって抜くことになるけれど、これだと割引も適用じゃないのかな?
ETC兼用レーンに限定すればいいんだし何とかならないかね。
585576:2006/01/28(土) 14:29:52 ID:Fmo0jaRF
>>582
いいえ、日本で2番目くらいにメジャーな赤い車両のメーカーです
私のは没落して身売りされた同じ国のメーカー

店の扱ってる車種よりマイナーながらメンテについては国産車に近い
普通に国産車並みの知識あればつけられそうなんだけどなー
販売店側とかhido以外の意識も変えてくれないんだったら
部品店だけの扱いにしてくれた方がよっぽどサービス充実するよ

586774RR:2006/01/28(土) 14:36:48 ID:FQT4k4YX
とかいってたら、今キター。
新青梅街道沿いの赤男爵にさっそく連絡しまつ。
587774RR:2006/01/28(土) 15:47:55 ID:+bLJliBY
10時過ぎくらいにメールが来てたので、すぐバイク屋に電話して預けてきた。
まず車載器が納まるかどうか、現物をあてがってもらった。
レクチ移動しとかないと入らないのでやっといてよかった・・・
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1138430634671.jpg
588774RR:2006/01/28(土) 16:07:12 ID:f6d/ehuT
>>587
VTかと思た
ジャストサイズですね
589774RR:2006/01/28(土) 16:44:16 ID:pV9jcGmG
漏れも必要書類の督促メル来た。
明日免許更新行くんだが更新前のものでもいいんかな?
忘れないうちにこのまま今日出してしまおうと思うが。
590480:2006/01/28(土) 17:29:50 ID:2WvZs+3h
ドリーム磯子希望で弾かれた横浜市内組です
本日、違う店舗で取り付け案内のメールが来たよ!
591774RR:2006/01/28(土) 18:45:49 ID:n/WuUa+H
今日京葉道路を走ってキター
船橋本線料金所を華麗にスルーしてきますた。

料金所手前にあった「2輪ETCは左へ」って看板が俺たちモニターのためだけに
あるのだと思うと、なんとも感慨深いものですが。

この寒いのにバイクに乗れとおっしゃるHIDOは(´・ω・) テラHIDOス

592774RR:2006/01/28(土) 18:53:00 ID:mnvfM6x4
今週も連絡が来ない気がする05**番台。

もう今年度中に付けばいいや。(´・ω・)テラHIDOカナシス
593774RR:2006/01/28(土) 18:58:49 ID:HtsTHTbi
本日午後から首都高で試走してきました。
で、早速トラブルに見舞われた...orz

料金所手前の信号で表示部がグリーンなのを確認し、首都高入口に差し掛
かった時、表示部がレッドに変わり通過できませんでした。
前に一般車がいたので速度は10km未満でした。
おじさんの停止指示があり、後続車も無かったので脇のゼブラにバイクを
止め、シートを外してカードを出して手渡しで支払うというマヌケな事態
に陥りました。
その際に料金所のおじさんが小屋の中の画面を見せてくれましたが、画面
のステータスは「機器との通信不能」みたいな表示でした。
おじさんが言うにはカードの接触不良で起こることがあるので刺し直せば
大丈夫だろうみたいな事を言われたので、カードを挿し直しました。
それで一応はグリーンに成ったのでそのまま走行を再開しました。

                           ...つづく
594774RR:2006/01/28(土) 18:59:41 ID:HtsTHTbi
...つづき

都心環状線の外回りからKK線の西銀座乗継所を経由した際には正常に動作
したようなので、一旦、東銀座出口で下道に降り、再び西銀座入り口から
KK線に戻り、汐留料金所を通過してみました。
その際、おじさんが「行ってよし!」みたいな動作をしてくれたんで手前
からETC車であることがわかるようでした。(腕章は一応してた)
その後、湾岸線から辰巳第一Pで休憩後、再び都心環状線に戻り、外回りを
ぐるりと廻り今度は逆に汐留JCからKK線で汐留乗継所を経由し白魚橋料金所
をETCで無事に通過できることを確認しました。
それから再度、都心環状線外回りから6号線と中央環状線と5号線を経由して
都心環状線内回りに戻り、神田橋JCから八重洲線を経由して西銀座乗継所で
ETCの動作を確認して汐留料金所を通過し、今度は湾岸線から葛西JC経由で
帰宅しました。
総走行距離は150km以上でした。
これだけ走っても700円はかなりお得。(しかも前割の積増分から清算)

それにしても、風が強くて湾岸線とか中央環状線の荒川沿いはちょっと怖か
ったです。
明日、風が強くなければもう一度ルート順を変えて試します。
日曜祝日はETC車二割引だしね。
595774RR:2006/01/28(土) 19:07:02 ID:MZayMTvl
今日10時でメール来た。取り付け店は希望とは違う外車中心の店、近所で何時も前通ってたけど入った事なかった。
早速TELして明日持ち込みの予約。20年近く前の古い車なんで見た目スッキリに着けて欲しいっす。
596774RR:2006/01/28(土) 19:30:35 ID:LvuSxKEJ
【社会】ついに二輪ETC実用化決定…来年4月から
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1138194094/
597774RR:2006/01/28(土) 19:41:08 ID:ht/LUdOO
>>480=>>590
ドリーム磯子に希望して結局はどこになりました?
教えてくらさい。

Byそこに希望を出した人間
598774RR:2006/01/28(土) 19:57:56 ID:/5xnGdiH
今からモニターの申し込み出来るのでしょうか?
引っ越して高速を頻繁に使うようになったので…
あと携帯厨なのですがPCが無けりゃあダメですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
599774RR:2006/01/28(土) 20:14:44 ID:KT1fy1Kn
現在のところモニター募集は行っていない。
今後追加募集はあるかもしれないので情報入手の網は張っておくべき。
残念ながら携帯端末には対応していない。
600774RR:2006/01/28(土) 21:03:52 ID:RVTMzOaC
>>593
いきなり赤が点灯することもあるんですね。
実は俺も、4輪でETCが反応しなかったことがあったのですが、カード不良が原因でした。
バイクだとテラコワス。
601774RR:2006/01/28(土) 21:31:23 ID:PA8QkY5C
うーん。年末に車検証等を返送したがいまだに取り付けの連絡来ず。
車検があって車検証が変わるのにぃw

というかバイク自体が変わるかも。
この場合モニターをキャンセル扱いになるのかな?
602774RR:2006/01/28(土) 21:39:21 ID:/cMJvKs8
>>593
なんか 電線の話もそうだけど そんなんだと素人の工作で4輪流用を工夫して
運用している自主組の方が信頼性高かったりするという 妙な逆転現象が
起こっているのか? と勘ぐってしまうよな
603774RR:2006/01/28(土) 21:39:34 ID:Hr0SN9wc
メールがキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
番号 33XX  東京東部 車種:YAMAHA セロー250 
取付け店は近所のYSPだそうです。(近くてよかった)

オフ車なので箱だと思います。カッコ悪いけどしかたないな… 

604774RR:2006/01/28(土) 21:52:13 ID:dDCUj1RQ
>>593-594
詳細レポ乙。
俺も取り付けたらそのルートを参考にしてみます。
まだメール来ないけど...(´・ω・) テラHIDOス
605774RR:2006/01/28(土) 21:57:51 ID:rllyvQTE
>>595
こっちも今日の10時にメール来た。
同じく取り付け希望とは違う外車中心…っていうか外車オンリーなお店?
明日の日曜日は予約でうまっているみたいで、次の土曜日に持ち込むことになりました。
うちは22年前の国産車なんで、、高級外車オンリーなショップにバイク持ち込むのは勇気いりそう・・。
606仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/28(土) 22:43:49 ID:t6Um8Hv+
車で初めて通過したときの感動ではない
天気がよくてよかった
なんというか ETCに慣れすぎたんだな(w
607774RR:2006/01/28(土) 22:52:08 ID:aLP5HCMZ
601> HIDOにm@il してみそ バイクが変わるぞゴラァ 車検証送り直すぞゴラァ
でおk♪ セットアップ済みで連絡保留だと わからん
608774RR:2006/01/28(土) 22:52:17 ID:r+Mn7jVT
>>526
バイク買ったのはそこですが、取り付けは家に近い方で大仏の市で指定にしました。
ところで、湘南方面で梅田で取り付けした人います?
知り合いで梅田に指定にしたけど全然メールが来ないと言って愚痴ってたんで。
609774RR:2006/01/28(土) 23:07:52 ID:7cXoRCLr
>>603
YSPで www.tac.gr.jp の会員はYSP墨田かYSP千住かみたいだけど、
そのどっちかですか?
それとも別のYSPですか?

必ず tac の加盟点になるのか知りたい。
610590:2006/01/28(土) 23:49:52 ID:nuULRBJE
>597
個人のお店のようなので名前は出さない
とりあえずDreamでもWingでもないし
赤男爵とかのチェーン店でもないよ
611774RR:2006/01/29(日) 00:13:16 ID:Vw8wm5Bz
オレの所にも取り付け案内メール来たよ。限りなく4000番台に近い受付だが。
理解度試験と書類返送時期が早い順だと思われ。
明日取り付けに行ってきます。
本田ドリーム指定したけど、関係ないお店でした。
組合加入のお店です。
612スピードバード:2006/01/29(日) 00:35:03 ID:pG6mXTLh
今日、ETC初走行。でもいきなりエラー。
状況は、混在レーンで前の四輪車は、非ETC車両で通行券を受け取っていて、その車の
後ろを低速で進入したところエラー発生!!
でも、その後は順調に3ヶ所のETCの利用が出来ました。
隙間があるとは言え、バーが目の前に下りてくるとちょっとびっくり。
613774RR:2006/01/29(日) 00:39:16 ID:at4FDrtd
今日取り付けしてきた。
リアシートに弁当箱乗っけられたらどうしよかと思ったけど
シート内に何とか収まった模様。よかったよかった。
ちなみに03型R1
614774RR:2006/01/29(日) 00:45:13 ID:XeARC9Kg
>>613
R1はダメだという話だったけどな。結局取付業者の腕に拠る所が大きいのかな?
615774RR:2006/01/29(日) 00:49:36 ID:RAPUU4pp
だとしたら、抽選で外れる可能性も・・・HIDOス
616774RR:2006/01/29(日) 01:06:27 ID:XeARC9Kg
まぁ、年式によるのかも。
アップマフラーのはダメだろうから、03なら大丈夫だったのかもね。
617613:2006/01/29(日) 01:25:40 ID:at4FDrtd
こんな感じで。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1138465439027.jpg
但しアンテナはハンドルバーのど真ん中でメーター類がちと見にくい。
618774RR:2006/01/29(日) 01:51:45 ID:gV4jwQF/
>>617
> 但しアンテナはハンドルバーのど真ん中でメーター類がちと見にくい。

メーターが見にくくなるのは保安基準上マズーでないかい?

>>579
> 二輪ETCが遅々として進まないのは、自工会の存在があるからだと聞いている。

なんで自工会があると遅々とするのか激しく疑問だったが、
自工会としては立場上そういう(保安基準上マズーな)仕様の部分は
OKに出来ないだろう。だから579が聞いたという話は、正しくは
「二輪ETCが遅々として進まないのは、HIDOが進めている仕様が
 自工会の立場ではマズーな仕様のままだから」
ということでは?
619774RR:2006/01/29(日) 02:03:37 ID:YaPqHBjc
>>617 取り付け写真UP THX できたらアンテナ部分も見せてほしいです。
ちょっと気になるのは 電線が箱から出て直後思いっきり鋭角に折り曲げて
さらに可動状態になっているんだけど...電線弱いみたいだから開け閉めや
振動で断線するかも知れないので気をつけたほうが良いかも知れません。

うちも929でパッセンジャーシートの裏に取り付けようとしていますが
最初は箱だけ考えて 貴方のと同じ向きに付けるつもりだったんですが
配線の逃げを考えないといけないので 90度転回させました。既出ですが こんなです。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1136213539146.jpg
まぁケーブルの引き回しにそんなに余裕が無いのは似た感じですが
620539(543):2006/01/29(日) 02:17:40 ID:M5zk3t9D
CB400(NC39)の取り付け写真です.
アンテナが妙に上を向いている感じがしましたが
実際に走ってみると問題ありませんでした.
http://2st.dip.jp/futaba/src/1138468402808.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1138468453329.jpg
621774RR:2006/01/29(日) 03:16:17 ID:ymyLJRrh
>>620
俺もNC39だが、アンテナは右側に取り付けられて
車載機はバッテリーボックスのフタのとこにマジックテープで貼り付けでした
たしかに俺のと見比べるとアンテナがずいぶん上を見てるような希ガス
622603:2006/01/29(日) 06:26:04 ID:/7S3GqBb
>>609
yes!
YSP墨田です。
623774RR:2006/01/29(日) 08:10:03 ID:duq/4OcA
アンテナ部は、前方に向かって10〜30°の角度で装着じゃなかった?
624774RR:2006/01/29(日) 08:15:44 ID:P6xTLQl8
取り付け日に仕事が入った…
これで17日間連続出勤だorz
625774RR:2006/01/29(日) 09:49:56 ID:pG6mXTLh
>>620
レシーバーと取り付け金具の隙間にラバーが無いけど??

626774RR:2006/01/29(日) 10:12:47 ID:YaPqHBjc
結局 RAM mount って結構 正解だったみたいですね
うまく最小公倍数押えている感じ いざって言うときは可倒する構造だし
表示とアンテナって 自ずと近い位置になるから、一体化できる構造も
良い見たいです。 ですが.. カッコが悪いのは如何ともし難い
627609:2006/01/29(日) 10:56:15 ID:WlaFOqAx
>>622
そっか、thx です
おれのどちらかというとマイナーな部類の海外モデルだから
せめてそこのYSPにまわしてほしいなぁ
ETC取付もこの車種触るのも初めて、なんてバイク屋では避けたいよ
628774RR:2006/01/29(日) 11:21:28 ID:EXpsVui2
>>620
俺のもあのようになってるから多分あれでOKなんですよ。
アンテナはプラのベースに両面テープで貼るだけ。
表示部も同じ。
取り付け後の耐候性もモニターしろって事なんだろう。
629774RR:2006/01/29(日) 12:45:54 ID:eFN3dASn
取り付けに行ってきた
夕方まで預けだけど、代用車が全部出てるって言われたのは参った、徒歩じゃ遠いよ。。。
見た目はカッコ悪くなるなぁ
630774RR:2006/01/29(日) 13:34:44 ID:5cptcC9x
只今、首都高を二輪ETCで初走行中です。
駒形PAから記念カキコ。
ランプが赤に成らないかドキドキしましたが無事に通過出来ました。
次は辰巳PAを目指します。


 
631774RR:2006/01/29(日) 13:50:52 ID:StyYxGNO
05**のトランザルプ海苔@成田ですが、昨日メール来て現在取り付けてます。
本体はGIVI箱内になりましたが、既にカーナビ本体が積んであり、
その配線を通す穴も開いているので箱の加工もボルト締めも無しで済みました。
632774RR:2006/01/29(日) 13:57:37 ID:aGlXRY/X
>>631
俺も成田近辺在住です。取り付けは栄○さん?
633774RR:2006/01/29(日) 14:31:24 ID:82eDTXWw
ETC初走行しました。

で、早速やってしまった。
首都高で対象外と知らずに入ってしまい、あせってETC専用を通過してしまった。

対象料金所覚えきれないよ(泣)
634630:2006/01/29(日) 14:34:40 ID:DA3RE37O
分岐でミスってまた駒形PAに戻ってしまいました…orz
KK線で八重州に向かったのが間違いの元でした。
普段カーナビに任せてるから全く分岐を覚えていない事を痛感しました。
それから、環状線で腕章した人を二人見かけました。
もう少しブラブラしてから帰宅します。
635774RR:2006/01/29(日) 14:49:28 ID:YaPqHBjc
さっき某所で 某関係者と思しき方に ばったり.. あそこの店って
ばったり思いもよらない人に会うんだよなぁ〜
公式二輪ETCをチラッと見つけたので 寄ってって話をしてみたらそういうことでした。
社内で二輪好きな少数派なようで 本当は担当じゃなかったのが、駄目だしの
口を挟んでしまったがばっかりに 担当者抜擢となった様です。
遣り甲斐のある仕事としてがんばっておられる様にお見受けしました。
最初っから担当だったら..とぼやいておりましたが 彼の今後のご活躍を
願ってやみませんです。
とりあえず 切れやすい電線どうにかして! ってお願いしました。

二輪のフュエールインンジェクションのコントローラみたいに本体に直接
コネクタ付いていれば良いのにねとか 本体から離れたところにコネクタ
あればとか話をしました。
636774RR:2006/01/29(日) 15:30:00 ID:g0VFIfW5
三京と新道走ってきました。
四輪と違いなんとなくひやひやもんでしたが問題なく動作してくれました。
特に保土ヶ谷下りは一般車の料金所混雑を尻目にETC通過、優越感に浸ってしまいました。
二輪車は多くいましたがモニター車は自分以外見かけませんでした。
ちなみに腕章は(腕だときついので)右ミラーにクリップ留めして走行しました。
637774RR:2006/01/29(日) 15:52:44 ID:wCMdTXWq
R1-Zに付けてきました。(3000番台@横浜)

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1138517263540.jpg

本体は工具入れの仕切りを切ってシート下、
受信部はハンドルは無理だったので
ライトステーにRAMマウント共締め。
ちょっと受信機が上を向きすぎのような気が・・・

638774RR:2006/01/29(日) 17:04:36 ID:StyYxGNO
>>632
○光さんです。

自分で3台目だそうです。
639774RR:2006/01/29(日) 17:48:14 ID:XeARC9Kg
>>635
俺が話した人と同じような気がス。三鷹に勤めてる人でしょ?
640774RR:2006/01/29(日) 17:57:36 ID:2yWYk33N
よく見ると特定モニターの頃とアンテナの形が少し違うね。
こんな細かいところを改良するならもっと小さくしてくれよorz
641774RR:2006/01/29(日) 18:09:06 ID:T/BXubb2
アンテナケースがジャスト・サイズじゃね(泣
642774RR:2006/01/29(日) 18:37:17 ID:gkMUxdgV
>>634
同じく迷いました。。。
7→1に行きたかったんですが
江戸橋JCTからって行けないのね・・・・
仕方なくぐるーっとC1、そのまま行っても面白くないのでKK線通過ー、
白魚橋料金所通過ー左にカーブしてー、、、え”道ない???切れてる?
何なのあの急勾配は。。。心臓止まるかと。。。

ところで乗り継ぎ所の共用レーン『↑ETC』の表示って無いですよね・・・
止まっておっさんに聞いちゃったさ・・・
643黒鳥乗り:2006/01/29(日) 18:45:58 ID:n/jwiU/y
>>636
私も昼頃に三京走ってきました。
保土ヶ谷下りは一般の料金所混雑を尻目にETC通過する優越感が
よかったですね。
私もモニター車はほかに見なかったな…
そのあとは横浜を回って大黒から首都高方面に回りましたです
644325:2006/01/29(日) 19:08:47 ID:9afluBiO
>643
私は昨日八王子<->国立を往復してきました。八王子も一般レーンが何台か並んでいましたが
ETCレーンでさくっといけるのは気持ちが良いですね。
中央道方面では例の腕章つけているほかのバイクは全然見ないですね。
645FX-STS:2006/01/29(日) 19:13:47 ID:pvaVUwEo
>608さんd

大仏店は朝晩上から見て通勤してます

646774RR:2006/01/29(日) 19:46:06 ID:duq/4OcA
腕章って、首都高以外のETC専用レーン通過だけならいらないよーな・・・
647774RR:2006/01/29(日) 20:36:03 ID:cTmuPlxv
本日取り付けしました。神奈川西部です。
>>380さんと同じFZS1000なので、同じ感じに付けてもらいました。
スクリーンをMRAのスモークに変えてあるので、結果アンテナが一切見えなくなり非常にすっきり付きました。
先人に感謝感謝です。一応横新,三京を往復してみましたが問題なく動作するようです。
しかし、やっぱあの腕章はいただけないなぁ。

>>608
漏れも取り付けは大仏の市でやってもらいました。同じところかな?
今日だけで4人くらい取り付け依頼あったとか聞いたけど...
648774RR:2006/01/29(日) 20:36:47 ID:Vw8wm5Bz
>646
社会的な認知の為にもしましょうよ(笑)
649774RR:2006/01/29(日) 20:46:25 ID:7sX15+up
みんな腕章してんの?
650774RR:2006/01/29(日) 21:03:15 ID:g0VFIfW5
>>648
禿同

>>649
なるべくしましょうよ、かっこ悪いけど
651774RR:2006/01/29(日) 21:34:41 ID:mDHiVRHt
ごめん、今日腕章しないで横浜新道往復しました。
せめてステッカーにでもしてもらえないだろうか?
652774RR:2006/01/29(日) 22:09:36 ID:YaPqHBjc
>>639 ん〜...かも知れないね...詳しくは以遠 迷惑かかるとなんだから..
653774RR:2006/01/29(日) 22:11:20 ID:LRh/vqko
おお、続々報告が来ているな。俺はまだメールが来ないよ。去年クリスマス前日に
封書が来て3日に後に投書した組です。

未だに封書も来ていない人はいるのだろうか?
654325:2006/01/29(日) 22:28:06 ID:9afluBiO
>649
とりあえず、してますです。
腕曲げにくいだす。

>651
そんなこと言ったらHIDOが巨大なステッカー作るかもです。

今日は耐久試験?を兼ねてカード挿入のままちょこっとだけ林道を走ってみました。
ERR表示つくことも無かったですが。
655774RR:2006/01/29(日) 23:03:43 ID:3YI6ly+3
本日ようやく取り付け完了@番号34XX

取付店は川崎市(希望した店)
CB750(RC42) 外付けBOXはかろうじて回避できました。お店に感謝です。
そういえばお店の中の人は「最近はETC取付屋ですよ」とぼやいてました。

夜に取り付け完了でそのまま三京を走行してみました。
特に問題なくゲートは開きましたが、車のときのドキドキ感を思い出しましたね。
腕章もしましたが、安全ピンの部分がもう破れそうです。

656774RR:2006/01/29(日) 23:04:49 ID:7N2fUIt+
ところで取り付け終了した人ってどこから電源を取ってるの?
ヘッドライトに並列??メーターランプ?

バッテリー直ってことはないと思うが・・・
657325:2006/01/29(日) 23:17:51 ID:9afluBiO
>656
私はハンドルのブレーキランプ接点から分岐です。マイナス側は車体アースで取ってます。
車体ハーネスの中間からエレクトロタップで分岐するのが嫌だったのでもとからつけてあったナビ用
サブハーネスからとってもらいました。

バッテリ直だと多分一日で干上がるかと^^;;;
658774RR:2006/01/29(日) 23:50:54 ID:0ZNBFqTF
先日取り付け完了しました。
画像載せてあります(直リン)
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~sakuzo/BANDIT/ETC2/ETC2.htm

アンテナ角度は極端に曲がっていなければ大抵は反応するとのこと。

あと、1台取り付けしないと次の人の分が送られてこない、ということは無い
と言っていました(数台分届いていた)。
659774RR:2006/01/29(日) 23:52:05 ID:V14Qx743
>>653
理解度テストに落ちたとか
660774RR:2006/01/30(月) 00:27:16 ID:Z44sAQ4f
639さんへ
ぶっぶー半分不正解。
661774RR:2006/01/30(月) 00:49:31 ID:fC7bxVQQ
>>654
俺も係員に追いかけられたりケチ付けられると厄介なので、腕章はつけているけど、操作性を害してると思う。
だから腕章の体側を細めてつけてる。そうじゃないと危ないよね〜。
662325:2006/01/30(月) 01:20:21 ID:drr5j4pv
>661
なるほど。そうしようかなぁ。今のは血圧測るやつみたいですからね。
せめてスキーのリフトパスみたいに腕にゴムで留めとけるくらいならよかったのに。
夏場だとアレだけの幅があるとめちゃ暑そうですな。


663774RR:2006/01/30(月) 02:29:27 ID:3ZLKETCZ
>>662
夏までモニター期間あるのか?w
664774RR:2006/01/30(月) 02:37:59 ID:e9skPgvb
>>663
モニターの機器取付けが2月どころかヘタすれば3月末頃まで掛かる勢い、
なのだからしてモニター全車取付け完了が春4月上旬として、
それからモニター期間を3カ月ほど設けたら7月、
これは夏、となるわいな。
665774RR:2006/01/30(月) 02:54:34 ID:3ZLKETCZ
厳密にはお役所じゃないが、まさにお役所仕事って感じだな・・・(;´Д`)
募集したの11月じゃないか
666325:2006/01/30(月) 06:15:04 ID:drr5j4pv
そもそも走るのに一番つらい時期にモニターさせるところが。。。

#んでも今日は暖かいらしいですよ。
667774RR:2006/01/30(月) 07:03:33 ID:jrtrjqdW
痛車の場合、箱付けるキャリアをワンオフしないで付けようと思ったら
平均で半年はかかると思うのだが、どうよ?

その辺待ってしまうとHIDOのモタモタとの相乗効果で来年になります

668774RR:2006/01/30(月) 07:38:32 ID:lMyrR9bc
>>666
> そもそも走るのに一番つらい時期にモニターさせるところが。。。

応募しなければいいだけのことかと・・・
669774RR:2006/01/30(月) 07:45:17 ID:dLVF4APb
でも、暖かい時期に募集していたら、実際につくのは寒くなってから
っていうことになるから、まあよく考えたんじゃないのか?
670774RR:2006/01/30(月) 12:37:40 ID:MMUK5pRr
>>669
まさにその通りだと思う。
真冬に機器の取り付けを始めたのは、その辺の時差を綿密に計算して、
決められたものだと思うよ。

ところで、実際にマシンをショップに持っていったが、
結局取り付けをあきらめた…という方、居ます?
なぜあきらめたか、その理由も教えて頂けると…。
671774RR:2006/01/30(月) 12:42:38 ID:rfVLpJqM
hidoい人キタ――(゜∀゜)――!!!!
672774RR:2006/01/30(月) 13:34:09 ID:i9crlO6W
>>670
まさにHIDOらしい意見だなw
673774RR:2006/01/30(月) 13:34:31 ID:Df7Wbpk4
>>670
綿密に計算


なわけないす
674774RR:2006/01/30(月) 13:51:40 ID:Y80+rubv
>>670
取り付け拒否の理由なんて機械の大きさや取り付け方法に規制が多すぎるめに決まっているでしょ。
必要以上にデカイ物作っておいてシート下に入んなきゃ書類箱付けろなんて
フェラーリにルーフキャリア付けろって言ってるのと一緒だよ。

って言うオイラは実物を見たこと無い取り付けメール待ちの置いてけぼり(´・ω・)
675774RR:2006/01/30(月) 13:53:07 ID:RBFxK8WY
モニターサイトのマニュアル、高解像度版とか見当たらないんだけど。
676774RR:2006/01/30(月) 14:06:49 ID:DSim/3SX
デカすぎ等の理由で取り付けたくない人もとりあえずバイク屋に行って
現物を見て取り付け拒否の手続きをしてくださいよ。
そうすりゃそれもちゃんとしたモニタとしての意見になるから。多分。
677774RR:2006/01/30(月) 14:25:39 ID:lJgRPBKC
モニターサイトに利用に関する動画が追加されましたね
678ピタハハ ◆pietan/Tjo :2006/01/30(月) 14:38:31 ID:u3oRSz5H BE:42566988-
昨日指定店に行って来たんですが、
キャンセルした人も凄く多いそうですし、
逆に「割に合わない」とキャンセルした店も多いみたいです。

漏れは今取り付け場所を悩み中。
想像以上のでかさ・・・・よりも、
耐熱温度が70度しかないのがネックです(´・ω・`)
フェンダー加工するかなぁ・・
679774RR:2006/01/30(月) 16:02:13 ID:gxgcV/l4
>>670,>>676
担当者乙。

>ところで、実際にマシンをショップに持っていったが、
>結局取り付けをあきらめた…という方、居ます?
>なぜあきらめたか、その理由も教えて頂けると…。

>>674が言うとおりの理由で
辞退する人が結構多いと指定店の人は言ってた。

漏れは車内にどうしてもスペースがとれず、
結局箱つけることにしたんだが、つけると決断するまで
結構真剣に辞退を考えた。

つける箱も、hido弁当箱じゃなくて、GIVI箱にした。
だって、あの弁当箱、車載機しか入らないくせに¥8500ですよ!アフォかと。
それを自己負担にさせるhidoの政策もヴァカかと。

あんな格好悪い箱を自腹切って、
愛車の外見を犠牲にしてまで誰が付けるのか。
そんなんだったら、辞退しますよ。ライダーってそういうもんだよ。
680774RR:2006/01/30(月) 16:03:17 ID:Kw/4GqW6
週末に走ったんでアンケートに回答しました。
苦情は苦情として、要望は要望としてモニターの義務をキッチリこなしましたよ。
681774RR:2006/01/30(月) 16:04:02 ID:gxgcV/l4
>>679の続き

hidoは何で、箱を自腹にしたんだ?
箱が要る人が多いからという理由なら、箱は必要経費といえるから
その経費を予算に含めるべきだった。
箱が要る人が少ないからという理由なら、予算全体に占める負担割合が
さほど大きくないのだから、必要経費に含めるべきだった。
どれくらい箱の需要があるかわからないという理由なら、
政策立案なんか辞めちまえ。

二輪の積載性(収容性)の低さについて事前にきちんとリサーチしていれば、
念のため箱を含めた予算を獲得しておくべきだということくらいは分かるはず。
予想に反して箱の需要が少なく、予算が余るなら、
その分でモニターを追加募集するなりすればいい。

結局、二輪ETCモニター制度自体に対するやる気のなさが原因だと
思われてもしょうがない駄目な政策だ。官僚失格。

長文スマソ。
682774RR:2006/01/30(月) 16:12:43 ID:gxgcV/l4
ライダー心理をリサーチしていれば、

A.「必要経費として箱を用意して箱が余る」
B.「箱を自己負担にしたら辞退者が増えて車載機が余る」

予算の無駄使い度=A<B

これくらい分かったろうに…(´・ω・)テラHIDOス
683774RR:2006/01/30(月) 16:27:45 ID:miXAFCnb
箱の値段はたいした問題ではない。
ETCを使えるようになる事に比べれば。
ただ、デザインとゴムバンド止めはどうかと。
いくら鍵つきと言っても、ゴムバンド止めないでしょ。
684774RR:2006/01/30(月) 16:53:37 ID:DSim/3SX
たいした問題ではないという人もいるだろうが、あのまま一般運用スタートしたら
十分普及の妨げになると思うよ。もっと価格と品質を見直さないと。
685774RR:2006/01/30(月) 16:55:09 ID:fC7bxVQQ
市販段階では小さくなるでしょ。
いまのはあくまで実験機段階だと思われ。
686774RR:2006/01/30(月) 16:59:59 ID:gxgcV/l4
ゴムバンド止めは取付の一例だからたいした問題ではない。
687774RR:2006/01/30(月) 17:13:01 ID:Y80+rubv
機械が大きいのも、箱がダサいのも、コードが断線し易いのも、アンテナ取り付け部材がアレなのも
取り付けが遅々として進まないのも、試用範囲が狭いのも、二輪車の通行料金が差別的なのも
モニターサイトにある動画は本当に必要なのかとか、全てひっくるめて・・・

 た  い  し  た  問  題  で  は  な  い  。


                           ということですか?hido様。
688 ◆CBR600F9QI :2006/01/30(月) 17:35:30 ID:tNFDrk8Z BE:359572695-
>>677
見てみました。
なんか、散々言われたわかりきったことをこんなお金かかってそうな
ちゃんとした動画にする必要が利権がらみ以外の理由であったんでしょうか、と思いました。
689774RR:2006/01/30(月) 17:39:36 ID:fC7bxVQQ
動画みた。パンフにかいてある通りの話だ。
こんなもん作るなら早く事務作業しろ!

これでいくら金が動いたんだろうか。国民を馬鹿にしてる!
テラHIDOス。
690774RR:2006/01/30(月) 17:48:36 ID:gxgcV/l4
何てヘビーなBGMなんだ!
映像にちっとも合ってないw
せっかく音入れるなら、おねぇさんのナレつけりゃよかったのに。
691774RR:2006/01/30(月) 17:50:11 ID:MfWstAiC
しかしねえ、募集したとき、入らない場合は「箱になります」ってあれだけ言われてたのに、
何でいまさら箱になったって文句いうのかわからん。
自分の車載器だけは小さくなるとでも思っていたのか?
利権とか言う前に自分らがモニター利権振りかざしてるのに気ずけ。
と、モニター3**号の私は思いました。
あとRAMマウントを標準仕様にしてしまうと、製品化したとき高くなるよ。
692774RR:2006/01/30(月) 17:53:29 ID:pljpc5W7
別に当時から「アリエナス」って言ってたけどな。
モニターが始まって現物見たらもっとあり得ない状態だっただけだろ。
693774RR:2006/01/30(月) 17:55:22 ID:gxgcV/l4
>>691
>入らない場合は「箱になります」ってあれだけ言われてたのに、
>何でいまさら箱になったって文句いうのかわからん。

欲嫁。
箱になったことに文句言ってるわけじゃなく、
箱付けが自腹だということに腹を立てているわけで…。
自腹じゃなければ、弁当箱でも甘んじて付けたさ。
漏れにとっては値段がたいした問題なのさ。
694774RR:2006/01/30(月) 17:58:43 ID:JgUzUWc5
>>685
そうなる保証は現状では何も無いと思うんだが。
それも「たいした問題ではない」のかな?

(´・ω・) テラHIDOス

動画見てみたいな。
695774RR:2006/01/30(月) 17:59:00 ID:Y80+rubv
>>691
それだと製品化されたときにあの箱が標準仕様になってしまいますよ。
モニターとはいえライダーに不具合があれば発言すべきだと思います。

まあ、取り付けが未だなのでアンケートで発言することも出来ないので
ここで書かしてもらってますw
696774RR:2006/01/30(月) 18:04:57 ID:fC7bxVQQ
>>694
おまいさんが何を突っかかってるのかよく分からんが、小型化するという話を>>380さんが聞き出してる。
落ち着け。
697774RR:2006/01/30(月) 18:10:00 ID:MfWstAiC
>693
募集のときにあの箱は自腹と書いてあるがなあ。
まあ、自分で買ったプラケースかなんかで取り付けさせて、あとで適当に換えればいいだけじゃないのか?
アンテナはいじると要確認だけど、車載器は何も言ってないからね。
とりあえずホムセンと¥100shopへ行って適当なもの集めて来い。
698774RR:2006/01/30(月) 18:16:21 ID:VWunuK+H
アンテナ・カバー外して中身みた方がおられましたら
写真をアップして頂きたいのですが・・・・
699774RR:2006/01/30(月) 18:26:54 ID:RBFxK8WY
試行運用で使用する車載器は事務局からの貸与品となりますので、マイレージサービスなど、車載器の情報登録が必要なサービスへの登録はできませんのでご理解下さい。
700774RR:2006/01/30(月) 18:29:00 ID:NztWlXBl
嫌です
701774RR:2006/01/30(月) 19:08:39 ID:DSim/3SX
>>699
そういえばそんな事言ってたね。
なんであっさりマイレージ登録可になったんだろ。
702774RR:2006/01/30(月) 19:11:01 ID:Kw/4GqW6
>>699
そうなの?
703774RR:2006/01/30(月) 20:01:26 ID:Px3k7hCs
オレは昨日取り付けしてきたが、アンテナほぼ水平だよ。
あまり角度は問題ないみたい。ゲートも開いたし。
マイレージ登録は取り付け案内のメールに可能と
書いてありましたね。
箱もホームセンターでも売ってる箱に取り付けました。(原チャリが良く付けていそうな)
無理にシート下に入れるとカードの出し入れ面倒だから。
704774RR:2006/01/30(月) 20:01:35 ID:CNswFlT+
最後の「ツーリングをお楽しみ下さい」ってバイク乗りって遊びのためだけにETCを望んでいると
思われているのかなぁ。

通勤でも使うんですが。。。。
705774RR:2006/01/30(月) 20:36:41 ID:Px3k7hCs
うpされた動画の途中の表示器の確認場面で、
新しいタイプ(RAM)なのだが、表示器のみでアンテナが付いていないのだが、
何処にアンテナ付けているのだ?

昨日付けたばかりで第1回のアンケート答えて良いのだろうか?
706774RR:2006/01/30(月) 20:42:11 ID:RBFxK8WY
>704
本機は通勤用を想定したものではありません。
ツーリング以外の用途に使用した場合、
モニター権利を剥奪することがありますw
(´・ω・)テラHIDOス
707774RR:2006/01/30(月) 20:51:10 ID:2v1D6958
第1回アンケートのメール来ないんだけど?

東名
小田厚
西湘BP
新湘南BP
箱根新道
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
708774RR:2006/01/30(月) 20:53:07 ID:O7ZVgzuW
バイク屋に電話すんの忘れてた(><)
だって今日まで忙しかったんだもの・・・・・HIDOから連絡きたの土曜だし。

  俺の次の人ゴメス
709774RR:2006/01/30(月) 21:02:36 ID:85u3sWHy
ビデオ見た。何でいまさら、な説明やな…
これの分の事務作業をモニターの割り振りに(ry

>>705
料金所通過の質問があるから、1回は使ったあとの方がいいです
710774RR:2006/01/30(月) 21:19:58 ID:gmJgsHTI
>>681
俺が思うに箱の有料無料というのは問題点が違うんだよ。

あのでかい車載機は防水・防振仕様のはずだろってこと。
なんで車載機の外付けを認めなかったのか。

もちろん盗難対策だ。

最大の盗難対策は取り外し可能にすることだろ?
乗せ替えを懸念して取り外し不可になったわけ。

あの箱はhidoのエゴの象徴なんだよ。
711774RR:2006/01/30(月) 21:33:37 ID:MfWstAiC
取り外しにすると、ホルダーがわにID付けて他のホルダーにはめられないようにしないと通行券交換詐欺が続出するからダメ。
IDつけると高いからといって普及しない。
まず最初に始めることは
二輪車のりが金持ちになるか、金持ちしか二輪車に乗れないようにすること。
どっちにする?
712774RR:2006/01/30(月) 22:00:02 ID:JgUzUWc5
つまり、どうせバイクなんか乗ってる奴は詐欺とか働くようなロクでもない
奴らばかりだから固定できないと許さないってことか…。

(´・ω・) テラHIDOス


ところで動画見たいんだけどURLどこ?
713仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/01/30(月) 22:07:26 ID:X4yc/SkH
ビデオ制作会社もきっと天下り・・・
714774RR:2006/01/30(月) 22:09:33 ID:qmyPBBjf
じゃ、きっと天下りのおっさんが、ネクタイのままで照明持ったりしているんだよ。

きっと封筒の宛名書きも天下りのおっさん!

hido はおっさんの愛で満ちています。
715774RR:2006/01/30(月) 22:14:02 ID:IN0faD1G
あんな動画作ってる暇あったら、
その稼動を、車載機取付の振り分けの事務作業を行ってくれ。

あんな動画、いまさら作ったところで、無駄、意味ナス
716sage:2006/01/30(月) 22:32:45 ID:D4FJESnt
>>711
「通行権交換詐欺が続出」とは何?

通行権を交換して料金を誤魔化すということ?
現状を見るに、そんなことが続出は無いでしょう。
717774RR:2006/01/30(月) 22:40:29 ID:DAfN8Uh5
mms://www3.at-streaming.net/hido/200601/etc.wmv
718774RR:2006/01/30(月) 22:44:13 ID:T6/APcC4
モニターの中で遮断機に激突して怪我した香具師
いねーのかな?

もし誤作動が理由ならどこに損害賠償を請求できるのか?
719681:2006/01/30(月) 22:45:04 ID:gxgcV/l4
>>710
>俺が思うに箱の有料無料というのは問題点が違うんだよ。
>なんで車載機の外付けを認めなかったのか。

漏れは車内収納できないバイクに箱なし外付けを認めろといってるわけじゃない。
箱つけなきゃ車載機付けられないバイクは、箱つければokと
hidoが指定してるんだから、その箱は無料でもいいんじゃないかということ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
車載機の乗せ変え&盗難防止が箱つけさせる目的だってのは
藻前のいうとおりだろうな。
指定店で話してるときにも、箱の着脱の話になると店員がやたら、
はずせません。はずしちゃいけませんと強調していたから。
720710:2006/01/30(月) 22:59:04 ID:gmJgsHTI
>>719
確かに箱有料は矛盾してるわな。

681のことを否定したかったわけではなく、原点を忘れて欲しくなかっただけ。
ETCの仕様がダメなのにライダー側の運用に制限をかけてる所とかな。

原点と言えばちょっと前のETCスレでは
車用のETCでも登録オーケーにすることが目標のひとつだったと思うが
これも忘れて欲しくないな、俺は。
721774RR:2006/01/30(月) 23:00:31 ID:R8bWHjJM
>>704
この範囲じゃまともなツーリング先無いしなぁ・・・( ´・ω・`) テラHIDOス
722774RR:2006/01/30(月) 23:06:13 ID:R8bWHjJM
>>720
そう言えばそんな話も、
四輪用のを耐震防水化出来る
箱の開発とかは出来ないもんですかねー
タッパーだとやっぱり不安でそ

今回のアンケートは答えちゃったんで次回書いときます
723506:2006/01/30(月) 23:16:03 ID:trXI/RKR
本日取り付けしてきました。車種はホンダX4、受付番号4000番台。
その店では2台目だったみたいだけど、本体は5台分くらいすでに届いてました。
最初につけたのはFJRと言ってたけどこのスレの住人かも?
さっそく横浜新道、第三京浜を走ってきましたが、なんの問題も無く作動(^_^)

最初にHPで申し込みした後にバイク買い換えて車検証のコピーはなにも言わずに新しいバイクで送りました。
バイク屋に届いていたセットアップ済み本体の梱包に名前とバイクのナンバーが貼ってありましたが、ちゃんと新しいバイクのになってました。
ただ、バイク屋の兄ちゃんの話だとネイキッドとフルカウル車でマウントの種類が違うみたいなこと言ってたので買い換えるかたはそのへん要注意かも。

本体の取り付けはテールカウル内にベルクロで固定。
ただ、自分のマシンはフェンダーレスキットつけてるのでスペースがありましたが、ノーマルだと高さが無理っぽいです。
あと、シート裏の車検証ホルダーの出っ張りが本体に干渉したのでちょん切りました。

アンテナはハンドルの右側に固定したけど、どうみてもライダー側に出っ張りすぎ!
伏せるとメットにあたります。マジに追突すると鎖骨か顔面に激突する位置。テラヒドス
もちろんHIDOにはモニター報告しておきます。
暗くて写真取れなかったので後日画像アップいたします。
724774RR:2006/01/30(月) 23:23:58 ID:42eWcKhE
>>720>>722
俺はこんな様なことを書いておいた。

>本体価格は5000円程度で入手できるのが望ましいんだよ。アンテナや表示部
>には二輪専用の物があってもいいけどな。が、しかし、選択はユーザーに任せろや。
>せめて車載機本体だけは安価になって来た四輪用で登録できるような救済措置を
>考えてくれー!!!

>>721
たしかに、どこへ行っても八方ふさがり。
通勤割引も適用外だし、せいぜい深夜早朝割引が適用されるくらいなのに
そんな時間は寒すぎてバイク乗れん罠。(´・ω・) テラHIDOス

725774RR:2006/01/30(月) 23:52:18 ID:zuMwDLWt
Week day だって言うのに 久しぶりに白熱しているなぁ〜
HIDO さん 頼まれていないことすると こんなにもUSERから叩かれるとは
ちょっと同情してしまいますが.. videoそのものは 悪くないと思うけど
かなり皆さんフラストレーションたまっているってところへの
引き金を引いたと言うのは確かのようですね?
これじゃ 商業化は望めないなぁ〜

箱の話は車載機本体に鍵が元々付いていれば良いことだよねェ?
JRCさん 電線強化と 鍵付き蓋 と コネクター位置変更 お願いします。
あと本体にボルト取り付けようの穴開いていないと変です。その穴には
割れ防止の金属インサータは必要と思います。
726774RR:2006/01/31(火) 00:09:13 ID:BKRQTZD9
43xx.......
メールがない=音沙汰無いってのはつらいね。
あと何人くらい待ってるのかとか知りたいよ
727774RR:2006/01/31(火) 05:15:26 ID:wCUVsCa1
(´・ω・)テラHIDOス
って、どういう意味ですか?

(´・ω・) ←?
728774RR:2006/01/31(火) 05:46:53 ID:jHddRRQ6
釣りですか?
729774RR:2006/01/31(火) 07:51:31 ID:lrQK232I
hido様
うpされた動画拝見しました。
わかりやすく作られており、参考になりました。
できれば次の2点、改善をお願いします。

カード差し込む向きを間違えそうです。
動画では差し込む直前にカードを裏返していますが、
一瞬なので、見落とした人は表向きで差し込みそうです。

テロップの「1台づつ通行して下さい。」は
「1台ずつ」が正しいので、次回は直してください。

よろしくお願いします。


て、ここに書かずhidoにメールすればいいのか…
スマソ
730774RR:2006/01/31(火) 08:17:36 ID:5DRXY1uc
>>727
釣りじゃなかったら
ニュー速VIPで半年揉まれてからバイク板に来い
731774RR:2006/01/31(火) 10:00:10 ID:AnhQfcJ1
車載器着いたので日曜日に首都高で試走してきた。

で、いまだにetc-plazaに明細が上がってないんだけど
首都高ってこんなに反映が遅いの?
etc-userのほうでも首都高分は上がってきてないし。

同日三京走行分は即反映されてたが。

乗継所で出たり入ったりしたからもしそのたびに料金引かれてたらと
思うとブルブル
732黒鳥乗り:2006/01/31(火) 10:26:42 ID:beqIYAh5
>>731

首都高は翌日午前中に反映です。なんで遅いのかは不明
私も最初の時は乗継ぎ所加算がないかガクブルでした(w
733774RR:2006/01/31(火) 10:53:49 ID:ploc2c7V
>>729
正しくは「ずつ」のようですが、「づつ」も用いられてきている
ようですね。誤用も広まれば正しい日本語でつ。
734774RR:2006/01/31(火) 11:08:55 ID:+2CbH8Cu
>730
わざわざあんな阿呆の巣窟行くこたねーって
735774RR:2006/01/31(火) 11:22:10 ID:Zf2pYpku
>>716
続出したから豊橋の検札所とかができたんだが。
736774RR:2006/01/31(火) 12:42:46 ID:oCJxBQBs
>>735
じゃ教えて? >> (´・ω・)テラHIDOス って、どういう意味ですか?
737774RR:2006/01/31(火) 13:04:31 ID:5DRXY1uc
教えたら負け
738774RR:2006/01/31(火) 13:46:17 ID:Tu0qkfDf
>>736

「学生」学校テラマンドクセ「VIPPER」 (28) - p2でキーワード抽出 - ニュー速VIP板@2ch
…6 違うお、今家のPCからやってるけどもう少しで携帯からのレスになるおそろそろ出撃の時間だ学校行くのテラマンドクセ だれか瞬間移動の仕方教えてくださいあげといてぁげるう遅刻キタコレ(´・ω・`)(,,゜Д゜) ガンガレ
739774RR:2006/01/31(火) 13:54:50 ID:MoV0R/AZ
モニターページのソースを表示させてもID表示しなくなってませんか?
1//-- ←確かこの部分にID書いてあったような気がしましたが。

取付と走行テストは無事に終わったので、もっと範囲を広げてほしい。
シートの下に入ったので本体の大きさはそれほど気にならないです。
ハンドル右側にCBR600Fさんと同じように固定しました。
アンテナは思ったほど気にならなかった。俺だけ鈍感なのかな?
バイクはホンダのフルカウルツアラーです。
740774RR:2006/01/31(火) 14:19:05 ID:m4JmBPJ9
ハーレーですが明後日取り付けになりました。
ショップには2週間前に品物が到着していましたが、ショップ側の問題で
取り付けが遅れています。それでも金曜日には走れるでしょう。
5000人の枠で実際テストまで通過したのは何人いるのかな?
面倒になってしていない人も相当数いる様子。
感想は後日書き込みさせていただきます。
741774RR:2006/01/31(火) 14:28:21 ID:uhMAhJLe
>>736
名前欄に「山崎渉」って入力して書き込めば、 「(´・ω・)テラHIDOス」の意味が分かるよ。
742 ◆CBR600F9QI :2006/01/31(火) 14:28:34 ID:Ps6RNbEK
>>729 >>733
あんまり本題と関係ありませんが、語源的に「つ」を重ねた「づつ」が元なので、「づつ」が誤用で
「ずつ」のほうが正しい、というのは本末転倒だと思いますよ。

>>731-732
etc-user の首都高の明細、自分のときは3日くらいかかりました。
743774RR:2006/01/31(火) 14:34:28 ID:6mQw7Gy0
>695
鍵付なら箱は自前で準備しても良いと思うが。


>710
箱はゴムバンド止め。
盗難対策にしてはお粗末。
ただ、箱が鍵つきなんで少しは抑止になるかな?
744774RR:2006/01/31(火) 14:53:05 ID:ploc2c7V
たびたびスレ違いスマソ。
引用ですが。
==
「ずつ」と「づつ」の問題ですが、現行の国語仮名遣うでは機械的に「ずつ」を採りますが、
語源からいったらどうしても「づつ」でなければなりません。
高島俊男『お言葉ですが…』(文春文庫)から引用します。「『づつ』は『つ』がかさなった語
である。その『つ』は、ひとつ、ふたつ、みっつ…、いくつ、の『つ』、物を一つ一つかぞえる
ことばである。その『つ』がかさなって『つつ』。上にことばがつくと濁って『づつ』となる。
(中略)従って、『一人づつ』『十円づつ』でないと筋が通らない。第一『ずつ』はいかにも
美しくない。すくなくともわたしはそう信じているのである」(261頁)

…私はこの高島説を支持します。

==

実はわたしも生まれてこのかた「づつ」を使ってきたのです。
国語辞典ひくと「ずつ」が主で出ていたのでてっきり現代人が「づつ」と字を変えたのだと
思っていました。古語では「づつ」なんですね。
745587:2006/01/31(火) 14:57:36 ID:MKur9vff
バイク屋から取り付け完了の電話が来た
・・・んだけど、天気悪いから今日は引き取りに行くのやめとこ。
746774RR:2006/01/31(火) 17:16:38 ID:WXN+0bcr
スレ違いだが
(´・ω・)
 ↑
眉毛が片方しかないのが気になる。
747774R:2006/01/31(火) 17:19:13 ID:5pZL/75j
1月6日に取り付け完了しました。
湘南です。 
本体格納する場所なかったのでサドルバッグの中です。
FXDL乗りです。
748774RR:2006/01/31(火) 17:27:27 ID:74Rmlauc
人恋しさを封じるために行われる儀式。
山篭りをする際に片方の眉を剃り落とすのは定番。(byマスタツ)
転じてETCを待ち焦がれるモニターの心情を表す味わい深いAAである。
749774RR:2006/01/31(火) 17:33:53 ID:6BrRSpk0
>746
正面からではなく、少し横から見てるから片方しか眉が見えない。
のだと俺は思ってたが。
750 ◆CBR600F9QI :2006/01/31(火) 18:17:36 ID:uSqZb2JA BE:191772364-
>>747
アメリカンですか? だとするとこのスレでの報告は初めてな気がするです。
ていうかサドルバッグでもいいのか……。
751 ◆CBR600F9QI :2006/01/31(火) 18:18:26 ID:uSqZb2JA
あっと、「FXDL乗りです」って書いてありましたね、失礼しました。
752774RR:2006/01/31(火) 19:23:06 ID:v2/f51nK
あの動画は、まだと取り付けの終わってない香具師の為に
気分を味わって貰おうと・・・・・


な訳、ないか(笑)
753774RR:2006/01/31(火) 19:42:27 ID:SjZRIyCv
>>747
そんなんありなの?早くも外圧か?
754774RR:2006/01/31(火) 19:53:10 ID:qqKdV6lH
実際に取り付けて通過してる映像じゃないのがね…

そんな危ない事は出来ませんかそうですか。
(´・ω・)テラHIDOス
755774RR:2006/01/31(火) 20:11:07 ID:kIxl+gyt
たびたびたびたびスレ違いスマソ。

>>744
現代語では、た行に濁点を付けた音のうち、さ行の濁点に同じ音がある語は
さ行の濁点で表記するルールが適用される場合があるようですよ。

たとえば、
地(ち)+面=地面(じめん)←ぢめん、ではない
756755:2006/01/31(火) 20:21:56 ID:kIxl+gyt
文化庁が現代仮名遣いとしてそう決めてますよ。

http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003927&clc=1000000068
の「本文」の「第1」と「第2」にはっきりとかいてありますね。
757774RR:2006/01/31(火) 20:45:39 ID:NNquSju6
どうでもいいよそんな事は!!

2チャンネルでそんな話になるのがおかしいぜ、いつも珍?な字をカキコしてるのに・・
758774RR:2006/01/31(火) 20:47:41 ID:NDgSHHAH
>>756
昭和61年の内閣訓令第1号を遵守しないHIDOに電凸すれ!
759774RR:2006/01/31(火) 21:02:11 ID:lKGOGi+Y
>>755=756
とりあえず半年ROMれよ。2ch初心者が!
760774RR:2006/01/31(火) 21:24:39 ID:WvBcH8BI
こんな書き込み見つけた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134956925/334-336n

まだ誤作動あるのかorz
761747:2006/01/31(火) 21:33:05 ID:eDeq+C8h
サドルバッグの中にそのまま放りこんであるので、振動とかが心配です。
今の所何も起きてないですが、また報告します。
762774RR:2006/01/31(火) 21:47:42 ID:m+1U2iIk
バイク便な箱に本体入れてもらう予定ですが、プロモニターの人どう取り付けられてるか参考に教えてもらえませんか?
いや、一般モニターでもいいですが(´・ω・)
763774RR:2006/01/31(火) 21:47:46 ID:99PPX/7M
>>731
確認したサイトが違いますが車の車載機に前割+マイレージ
連携してるカードだと翌朝確認出来た。
モニター車載機にマイレージ登録したカードとどうだろうね。
今週末試してみるよ。

>>748
うまい事言うなぁ(@_@)
764731:2006/01/31(火) 21:59:43 ID:PJQiB4YK
>>732
>>742
>>763
情報アリガト
クルマの車載器で前割登録したカードなんだけど、実はコレ、「首都高カード」
なんです。
日曜日首都高5%引きってやつ。
その辺の追加処理で遅れてるのかな、とも思ったりする。

ETCカード手渡しのときは割引してくれなかったんで、今回が初めての無線通行
だっただけにどうなるのか結構不安。

このまま請求来なければ無銭通行に...
765774RR:2006/01/31(火) 22:35:11 ID:rBbyKs8f
>>735
でも実際にはほとんどいなかったから、仙台泉の上りなんかは
廃止になったでしょ。

メールこねえな〜
766774RR:2006/01/31(火) 22:53:31 ID:8PKURp9q
>>760
俺は車のだけどアンテナ壊れて通信エラーだしたことあるぞ
767774RR:2006/01/31(火) 22:58:34 ID:A5SwwLnx
通行権じゃなくて「通行券」だということには誰も突っ込まないのか?
768774RR:2006/01/31(火) 23:11:35 ID:yPwPV36M
>>760
俺は京葉道路時代にモニターに参加して以来のETCユーザーですが、昨年一回だけ通信エラーを
経験しました。
埼玉の田舎のインターで前走車がいたから20km以下での通行だったため、結果的には
事無きを得ましたが、かなり驚きましたよ。
その際、ETC車載機(ナビかも)から「ピィーーーーー!!!」っていう警告が出て、
横でガッツリとブレーキ踏んでバーがフロントガラス直前に落ちてきたという状態で
した。
それからしばらくは、怖くて無線通行にナーバスになりました。
ただ、今は慣れて来たせいもあり、逆に後続車が気になるので流れに任せて突っ込んで
ます。
しかし、剥き出しのバイクで同じ状況になったらと思うと怖いよ。

>>764
ETCだと首都高は日曜祝日20%OFFだけど、更に5%OFFなんですか?
日曜だけだと微妙な魅力ですね。
769774RR:2006/01/31(火) 23:19:41 ID:kS9h7ov7
今日冬ジャケ着てカッパ着てバイク乗ったんだが、この状態だと腕章がつかなかった。
770774RR:2006/01/31(火) 23:58:19 ID:cLY0hKqE
面倒だから腕章をつけて走ったこと無い。
船橋&錦糸町、何も言われないよ。
2〜3日毎に乗ってるけど・・・・・・
771774RR:2006/02/01(水) 00:00:00 ID:yhVOX2C2
>>735
横だけど、
「できてる」から「ETC交換なんてできないだろ」、ってことでは?
772774RR:2006/02/01(水) 00:10:14 ID:BxBww66s
>>771
シガープラグつけてる香具師だったらわからんぞ?

もともとトラッカーがパーキングで交換するのが問題になってできたんだっけか。
773774RR:2006/02/01(水) 00:18:18 ID:O9ZnMw+6
トレーラーがPAでヘッドを交換しているのは長距離逓減のためなのかな?
774774RR :2006/02/01(水) 00:52:54 ID:6pPWwqw9
おれも乗用車でエラーあった。カード挿してたのに認識してなかった。
入る直前でインジケータ確認しなかったおれが一番悪いんだが。
中にはインジケータも正常なのにエラーで阻まれたって報告もあるから怖いね。
775774RR:2006/02/01(水) 00:57:44 ID:EygITOCd
乗用車で、カードの有効期限切れでエラーをやったことがある。
車載器は有効期限なんてチェックしないからインジケータ的には正常だったんで気付かなかった。
カード会社に引っ越したこと通知してなかったんで新しいカードが届かなくて(クレジットカードは転送不可)切れて初めて気付いたよ・・・
その場合だいたい入り口でひっかかるからその状況で本線ゲートに入ることは無いだろうけど。
776774RR:2006/02/01(水) 01:05:52 ID:U3EhQIS/
車でも数年に一度、多いと半年に一度エラーが出る状況だから、
バイクはその数倍の頻度で出ても不思議でも何でもないんだな。
777774RR:2006/02/01(水) 01:34:25 ID:dfpliznd
>>755 のリンク先見るとサ行優先とは書いてないぞ

地の字はもともとジという発音だから(じめんはちめんの濁った物ではない)じめん。
仮名づかい、は使いのにごったものだからヅ。仮名ずかいは間違い。
778774RR:2006/02/01(水) 01:39:52 ID:egtreavD
他でやれ
779774RR:2006/02/01(水) 01:55:17 ID:dfpliznd
>>778 スマソ
腕章が来てから一月放っておいたら車検証コピー送れでなきゃキャンセルするぞのメールが来たので
コピー送った。(真冬に月2回のノルマはきつそうだったため...)

取付は3月かな。
780774RR:2006/02/01(水) 03:05:29 ID:jpDL6dMs
自転車にETCは付かないですか?
ETC:えらい たかい ちゃりんこ
781774RR:2006/02/01(水) 08:50:52 ID:ZTPdTYJm
腕章について、料金所のおじさんは画面で通信状態を見てるほうが忙しくて多分見てない。
付ける理由は四輪へのアピールだが、よほど注意深いドライバーでないと気が付かないと思う。
モニターの俺ですら気が付かなかった位で、料金所過ぎてモニターの単車と併走した際に、
デカイアンテナと表示部で気が付いたほどだ。
もっと、ポスターや看板、電光表示版や路側放送でモニターの事を広報してほしい。
   
782774RR:2006/02/01(水) 08:52:37 ID:yhVOX2C2
>>772
シガープラグつけてる香具師だったら


一例としてどんなのがあるのよ?
チケットでは不可なのに、ETCだと可能な区間があるのか?
783774RR:2006/02/01(水) 09:27:03 ID:QsNEWsmM
通行券交換詐欺とか言っている奴は、アホ?それとも、天才?

交換はできるだろうが、どうしたら二人の料金が共に安くなるの?
基本的に一方通行、途中下車不可、いたるところに料金所、Nシステム、・・・
の高速道路でどうやってやるんだ?

そんなことが簡単にできるなら、
今問題になっている「 ETC深夜早朝割引目当ての高速道路入場待ち 」
なんてしないでしょ。
784774RR:2006/02/01(水) 10:13:59 ID:9KOol+sO
>783は高速乗ったことあるのかしら>( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
785774RR:2006/02/01(水) 10:19:57 ID:OoFtZ+La
>>746
眉なの?耳じゃないの?
786774RR:2006/02/01(水) 10:55:59 ID:cbslxxC9
>>782
772ではないけど元は検札所がないと通行券交換詐欺が多発した。
でシガープラグでも検札がなくなれば同様の詐欺が多発するってことじゃないのかな?

ナンバー見てないみたいだし。
787774RR:2006/02/01(水) 11:20:33 ID:cB7xGu57
>>783

上りと下りが同じ店を利用可能なSAPAで交換可能だよ(談合坂SAってそうだっけ?)。
出口に関しては上り下りが合流してから料金所がある所が普通だから、

八王子で乗って談合坂で相手と通行券を交換、相手は上野原ICで降りれば
「八王子で乗って藤野で休憩、上野原で降りた」って理屈も通る。
同じ運送会社で無線使ってやりくりすれば、ものすごく経費が浮く。

って感じだったんだろうね。
788774RR:2006/02/01(水) 11:31:01 ID:XNDeL+2L
>>787
豊橋のバリアは浜名湖SAでの通行券交換がもとでできたような
感じがする。東名・東阪間は輸送の要だから通行台数もケタ違いだし。
789788:2006/02/01(水) 11:35:52 ID:XNDeL+2L
車板過去スレに豊橋バリアの記述あり。
http://salami.2ch.net/traf/kako/996/996244442.html
790774RR:2006/02/01(水) 12:14:01 ID:J5Q411/e
皆さんの意見を汲んで腕章では目立たないので、腹巻にしてほしいとアンケートに書いときました。
791774RR:2006/02/01(水) 15:24:04 ID:QsNEWsmM
>>784,>>787
レスありがとう。

Nシステム、入場時間から出場時間の時間制限もあるのだけど、
そのあたりはどうなのでしょうか?

過去にあったということは分かる。
しかし、今も続いているとは考えられない。

>そんなことが簡単にできるなら、
>今問題になっている「 ETC深夜早朝割引目当ての高速道路入場待ち 」
>なんてしない。

結局これに尽きると思うのだが。
792774RR:2006/02/01(水) 16:10:15 ID:J5Q411/e
詐欺と合法的に受けられる割引を混同してはダメよ。
793774RR:2006/02/01(水) 16:29:44 ID:QsNEWsmM
割引は合法だけど、路上駐車は違法でしょ。
794774RR:2006/02/01(水) 16:47:36 ID:vB7m6VZ8
Nシステムと入場の記録って照合してるっけ?
795774RR:2006/02/01(水) 17:14:48 ID:Hnq9Y5qA
トラックは本当に迷惑ですね。
邪魔だし、確信的な違反を集団でするし、走る凶器だし。
796774RR:2006/02/01(水) 17:45:25 ID:z7xqsFgu
トラックをまるごと否定しちゃうようなヤツは運転するなよ。向いてないから。
797774RR:2006/02/01(水) 17:57:03 ID:EpBaSYZd
>>796
荒れるからスルーしろ
798774RR:2006/02/01(水) 18:16:25 ID:cB7xGu57
バイクは本当に迷惑ですね。
邪魔だし、確信的な違反を集団でするし、走る凶器だし。
799774RR:2006/02/01(水) 19:16:00 ID:9N5KCeet
そろそろ走行範囲の拡大してほしい
800774RR:2006/02/01(水) 19:17:03 ID:lTSHIYtj
モニターページで第1回アンケート、選択できないんだけど・・・
ど−して?
メールくるの?
801774RR:2006/02/01(水) 19:19:06 ID:EpBaSYZd
>>800
メールくるよ
その後ログインして回答する
回答済みと表示される
こんな流れです
802774RR:2006/02/01(水) 19:22:50 ID:5KqlwldS
>>799
取り付けてない香具師が大勢いるのに、そろそろもくそもない希ガス。
広げて欲しいけど。
803774RR:2006/02/01(水) 20:02:11 ID:5BwD6+xc
東北道と館山道のほかに、短尺バー対応済みのところって報告ある?
804774RR:2006/02/01(水) 20:37:34 ID:4136bmsv
片開きなら東関道の大栄でみたけどちがうかねぇ・・・・

って地震キタ━━━━ヽ(゚Д゚,,o)ノ━━━━!!!!
805774RR:2006/02/01(水) 20:56:39 ID:OuzAvO2I
談合坂って何時から上下PAが合体したの?、初めて知ったよ、藁藁
806774RR:2006/02/01(水) 21:19:28 ID:O9ZnMw+6
昔は関越の赤城高原SAもUターンできたけど今はどうなんだろ
807774RR:2006/02/01(水) 21:22:13 ID:vNWZt47y
>805
昔、人は行き来出来た。海老名もね。
行楽シーズンだと、反対のレストランは空いていたので、
良く橋を渡って利用したものだ。
808774RR:2006/02/01(水) 21:41:24 ID:djmLkGnS
>803
軽井沢ICが短尺バーだった。
809489:2006/02/01(水) 22:09:46 ID:RGPb3Jl9
>>805
談合坂SAは数年前に上下線が分離したんだよ。

以前、車載機のトラブルを報告した者です。
明日、取付けたショップにて車載機メーカー立ち会いの元
トラブルの検証、機器の交換をします。
顛末は追って報告します。
810774RR:2006/02/01(水) 22:10:33 ID:BMeMpGyk
>>791
時間制限はあるけど、通行不可で事務所連行になるためには二ケタ時間がいる。
数時間で警告はあるけど、面倒なので大抵スルー

ぶっちゃけ豊橋と米原のCBは不可欠。
すまん、中の人なので詳しく書けないorz
811774RR:2006/02/01(水) 23:11:17 ID:xzoqy39N
そっか、時間制限ってのもあるんだね。
そういう理屈だと、『中央道→長野道→北陸道→関越道→上信越道→長野道→中央道』って
グル〜ッと環状に回って戻ってくるルートは、途中に検札はないはずなんだけど、
これもNGになってしまうのかな?
812774RR:2006/02/01(水) 23:12:49 ID:rFvzbL29
>>805
談合坂SAってそうだっけ?
談合坂SAってそうだっけ?
813774RR:2006/02/01(水) 23:38:21 ID:EeNxr8ho
不正防止の押えどころを明示してもらって HIDOは喜んでいるかも (^^♪
814774RR:2006/02/01(水) 23:41:27 ID:rFvzbL29
ETCによる通行券詐欺は、よく考えてみると不可能だという事実
815774RR:2006/02/01(水) 23:48:24 ID:+BANpbK3
バイクならSAでトラックに積んでしまえばタダになるじゃないか。
俺って天才(´・ω・)
816774RR:2006/02/01(水) 23:49:51 ID:hH29H8qA
よくある話。
817774RR:2006/02/01(水) 23:54:25 ID:VrxasV8o
>>815
ソ、ソレダ。

バイク: 鹿児島から通行券でツーリング ==> 港北PAまで来る
トラック: 横浜青葉から友人トランポ発進、横浜町田で一旦出て帰ってくる。
     港北PAで待ち合わせ

港北PAにて: 積み込んでトラックで発進! 通行料 横浜青葉<=>横浜町田 往復。

ウマー。
818774RR :2006/02/01(水) 23:55:38 ID:6pPWwqw9
練馬IC→関越→長岡JCT→北陸→上越JCT→上信越→藤岡JCT→関越→川越IC
以上のルートで車(ETC、発券)、バイク(発券)OK。逆周りもいける。
練馬→川越の区間しか請求されない。普通に走れば6時間ぐらいかかるが、
料金所のオヤジに何も言われたことない。さすがに2桁時間はかかったことないな〜。
言われたら三芳PAで寝ていたぐらいの言い訳でも言おうかと思ってるんだが。

警察管轄のNシステムが平時からNEXCOにリンクしてるはずがない。
819774RR:2006/02/01(水) 23:57:27 ID:rFvzbL29
>>815
SA(PA)に限らず、車線場でも「故障二輪車救出」と解釈されるからどこでも好きなところで積んでくれ
820774RR:2006/02/02(木) 00:03:03 ID:+BANpbK3
んじゃ港北PA付近でバイク用軽トラタクシーを営業(ヤメレ
821774RR:2006/02/02(木) 00:05:25 ID:rFvzbL29
ま、人客をのせないのであれば「タクシー」という名称は使えないけどね
822774RR:2006/02/02(木) 00:06:46 ID:+BANpbK3
ライダーも乗せてあげないと帰れないじゃないか
823774RR:2006/02/02(木) 00:19:51 ID:ZxXd2spP
>>818
ETCではなく四輪で似たような実験したヤツのサイトを見た気がする。
一応、正規の通行料金は用意していたようだが...
824774RR:2006/02/02(木) 00:24:06 ID:ruNYtupD
818は、都市伝説的なネタだが、何人もが実践して正当だということが立証されているだけだから




気にするな
825774RR:2006/02/02(木) 00:38:02 ID:2WqzdiiU
こないだ、知り合いが4輪で走っていて前のトラックが左側の
ETCゲートに向かったんで右側のETCゲートに進入したところ、
そのトラックがゲート開かず急停車、その直後に後ろからきた別の
トラックが「ドッカ〜ン!」と突っ込んだらしい。
知り合いは「あわやサンドイッチ」とガクブルもんだったそーな。

怖い怖い。。。
826774RR:2006/02/02(木) 01:07:40 ID:Qlk9WXXL
>>818
【関越ループ】350円の旅【鳥栖JCTタ−ン】4週目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136080736/
827774RR:2006/02/02(木) 09:46:50 ID:baQHZj93
>>812
大昔、あの辺りが片側2車線だった頃は合体していたが、
片側3車線になったときに分離した。
談合坂から八王子方面にちょっと走ると、左手に往時の
高速道路の跡が見える。当時はあんなにまっすぐじゃなくて
結構走りにくかったんだよ。
828774RR:2006/02/02(木) 09:54:00 ID:kxL6t+co
>>826
バイクで高速だけだと飽きるから普及してないんだろうな
829774RR:2006/02/02(木) 10:17:43 ID:Lox/PJKO
>>828
リッターを手っ取り早く慣らし終える方法としちゃアリだな
830774RR:2006/02/02(木) 12:26:40 ID:EohLZkV+
慣らしは距離だけ稼いでも効果半減だよ
831774RR:2006/02/02(木) 12:38:18 ID:5c4FR2Rd
フェラーリは出来立ての車をモデナで全開走行するみたい
だから、気にするな。
832774RR:2006/02/02(木) 12:40:08 ID:C1OtqA5g
まじ?250で高速乗ると必死になれるよ!!
833774RR:2006/02/02(木) 13:01:00 ID:hkJGxzeo
車種による。
NSRは110〜120キロで走行車線をのんびり巡航♪
834774RR:2006/02/02(木) 13:16:33 ID:PmoLGPOq
なんかもう、ETCについて話すことないみたい。
835774RR:2006/02/02(木) 13:27:05 ID:AHSKRhcl
荘、慣らしの基本は動くところを満遍なく。
ただし、急の付く操作は厳禁で。

ところで、日曜にETCで首都高走った履歴を月曜の午後にETC利用照会と、
ハイカ前払残高管理サービスで違う金額になってましたが、先ほど見た
らどちらも同じ金額に直ってました。
割引などの正確な反映はタイムラグがあるってことですかね。
836587:2006/02/02(木) 14:39:55 ID:dgmHUlP8
バイク屋から引き取ってきた。
カード挿入口フタのロックの操作の関係上打ち合わせ時ほどスマートに入ってなかったが、シート下には収まった。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1138857041779.jpg
http://2st.dip.jp/futaba/src/1138858299222.jpg
アンテナは例によってブレーキレバーブラケットからRAMでマウント。
この位置はちょっと萎えるなぁ。
ETCの電波強度測れるところとかでスクリーン内に付け直す、とか出来ないもんかね??
837774RR:2006/02/02(木) 15:18:52 ID:+5o+KyWV
>>835
割引の確定は数日かかったりする。
838809:2006/02/02(木) 16:26:49 ID:Y2mqBX7i
本日、メーカー技術者立ち合いの元、トラブった車載機の
交換をして来ました。
結果は、インジケータへ行くコネクタの断線でした。
今までほとんどのトラブルがコネクタ部の断線だそうです(メーカエンジニア談)

メーカーのエンジニアさんから色々な話しを聞けて楽しかったです。
オフレコでは無いと思いますので、幾つか紹介すると。
1.メーカーサイドではモニター機車載時の問題はホトンド把握しているが
  大元から指示された仕様により弄れない。
2.大元は、バイクの事、全然しらないで仕様を作ってる。
3.電波を使うので電波法との絡みでハードウエア的に使いにくくなっている。
4.現在モニター後の本番機の開発をしている。
5.オートバイの振動は4輪に比べ凄まじく、なまじの耐震設計では壊れてしまう。

などなどです。
839774RR:2006/02/02(木) 17:21:53 ID:PellPkEb
>>838 レポ乙

無知とメンツとしがらみで技術の進歩を阻むオオモト様
技術屋さんが可哀想です。自由にやらせてやってください。

てか、モニター辞退して本番機待とうかな。イイのが出来そうだ。
840774RR:2006/02/02(木) 17:30:49 ID:+Bkck4v7
>>839
スーパーセール


定価¥50000→¥40000(20%OFF)でどぞ
841774RR:2006/02/02(木) 17:37:29 ID:SckCxrE4
>>839
オオモトが変わらなければ何を期待してもダメ
オオモトが変わるようにアンケート等でしつこい位に要望を書く
何も書かないとオオモトは「これで十分」と思ってしまう
842774RR:2006/02/02(木) 17:42:11 ID:PellPkEb
>>840
その値段なら個人的には無問題。

>>841
モニターの役目としてはそれも承知しているけどね。
既に断線エラーが数件報告されている機械を取り付けてゲートに突貫するのは
ちょっとコワイ。
843FX-STS:2006/02/02(木) 19:22:11 ID:wg71WXJ8
たった今メール来た
希望店で良かった
早速TELして預ける事にした
付ける場所がなく検討したいとの事

いや一安心
844仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/02/02(木) 19:27:07 ID:SV+qutMO
モニターへの返事だけじゃなく新聞社などへの投稿も忘れずに
845774RR:2006/02/02(木) 19:27:29 ID:k6PtqQiv
俺もメール北
希望店にならなかったのは、仕方ないとしても、都区内に住んでて、
片道30分以上かかる店にいかなあかんのよ。
預かりになった場合、電車賃片道500円かかるです。
846774RR:2006/02/02(木) 19:37:47 ID:K2p7/n6+
折角、車載機の為に箱も取り付けたので、アピールする為に
ステッカーでも入れてくれば貼るのになぁ。
料金所の看板だけは増えたけど、肝心のモニターが走っているのを
見た事ナス。
先週日曜日も首都高一回りしてみたが、一台も見なかったよ。
オレって取り付け早い方なのか?
847774RR:2006/02/02(木) 20:07:42 ID:TidO/JwG
俺も19:00砲でメール来たお
848774RR:2006/02/02(木) 20:15:09 ID:ouyLA0GQ
うちにも来た
37**番 12月19日確認書返送でつ
849848:2006/02/02(木) 20:22:35 ID:ouyLA0GQ
取り付け店舗へおまいが電話で連絡して取り付け日時の調整をしる!
との事だが電話番号書いて無い・・・(´・ω・)テラHIDOス
850774RR:2006/02/02(木) 20:28:00 ID:Xkm5irbq
俺のは書いてあったぞ
851774RR:2006/02/02(木) 20:30:21 ID:TidO/JwG
首都圏バイク屋情報によると(゚д゚)マズーなお店なのですが・・・
(´・ω・)テラHIDOス
852774RR:2006/02/02(木) 20:40:11 ID:6y10nmaU
>>849
>電話番号書いて無い・・・(´・ω・)テラHIDOス

まじすか?
自分は店舗名、住所、電話番号がメールに記載されてたよ。
853848:2006/02/02(木) 20:57:35 ID:ouyLA0GQ
コロンの後に何も書いてなす
こんな感じ↓

店舗名:モ〇〇〇〇〇〇〇ワ
住 所:千〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇2
電話番号:

まあググって解決だけど
854通行人A ◆TUONORhr.I :2006/02/02(木) 21:33:08 ID:uLNk9jW+
>>565のメルは向こうの手違いだったとさ

連絡ありがたう
おまいの書類は確かに届いてた
事務処理の手違いで変なメルしてスマソ
取り付けは手続きに時間が掛かってるんでもうチョイ待っててチョンマゲ

ってな返信がきますた

いつになることやら

855774RR:2006/02/02(木) 21:43:50 ID:yHwMfs2l
俺なんか、<希望店で取り付け>にチェック入れずに申請したところ、
バイクの解体屋で取り付けだったぞ!
1〜2時間かかるから近所で時間を潰してくれと言われたが、
心配だったのでずっと取り付け作業を見守ってた。

それにしても、解体屋って・・・
856774RR:2006/02/02(木) 22:05:28 ID:AClMIoC2
>>855
解体屋かぁ〜 ワラタ でもいろんな道具や部材があるから かえって
良かったとか無い?
857774RR:2006/02/02(木) 22:08:38 ID:jCcqkAzd
やっと、取り付け案内のメールがきました。発信時間は19:00なので、>>847 さんと同じですね。
千葉県在住ですが、指定店は最寄りの赤男爵でした。
858774RR:2006/02/02(木) 22:11:58 ID:iBqaBfqt
今回もオイラは波に乗れなかった訳だが・・・
オイラのビッグウェンズデイはいつやって来るのだろうか・・・
859774RR:2006/02/02(木) 22:43:37 ID:g2lp5lP0
>>38です。無事帰着しました。
しらすはダメでしたが、ブリのトロ食ってきました。
チョー(゚д゚)ウマー!!!
その後、横須賀の戦艦三笠を見て帰りました。

>>39
パトロール恥ずかしいねw 先々で声を掛けられる。
ETCそのものにはトラブルも散見されますが、概ね満足しています。いつもより、目的地が近く感じるのはなぜだろう??

860774RR:2006/02/02(木) 22:47:16 ID:g2lp5lP0
↑誤爆スマソ
861774RR:2006/02/02(木) 23:11:16 ID:3oZ054RV
いつの間にか映像が見れるようになってる
862774RR:2006/02/02(木) 23:25:13 ID:3oZ054RV
中央道(上り)高井戸ICで二輪ETCが利用可能か書いてないんですが
利用出来た方いらっしゃいますか?
863839:2006/02/02(木) 23:28:17 ID:Y2mqBX7i
>>858
トラブル続出で、対策が完了するまで、待った方が得策かもしれないよ。

インジケータコネクタの断線は、メーカー側で線処理の対策を
取り始めたみたいだし、車両実装法もトラブルが出ないように
工夫され始めている様だから、取付け店に情報が行き渡ってから
の取付けが良いよ。

ちなみに今日の再取付けでは、コネクタ出口をビニテで補強して、
コネクタと配線を纏めてスパイラルチューブで覆って曲がらない
様にし、車体と擦れないようにしたよ。

アンテナは取付けボルトに穴開けて、ワイヤリング処理をした。
864839:2006/02/02(木) 23:29:29 ID:Y2mqBX7i
書きわすれ、上記処理はメーカーのエンジニアさんの作業でした。
865835:2006/02/02(木) 23:31:34 ID:ZxXd2spP
>>837
レスありがとさん。
どうも、沿うみたいですね。
四輪だと当たり前のように利用してwebで確認すらしなかったんで知りませんでした。
今週末は外環と京葉道路を試して見ます。
何なら取り付け終了した方々で(予備軍歓迎で!)首都高OFFでもしておきますか?
参加者全員腕章着用で有明PA集合とかで...



866774RR:2006/02/02(木) 23:45:40 ID:OGxVoIME
くそー
だから違うんだってば。
867アフリカ象遣い:2006/02/03(金) 00:01:40 ID:z53v7+p2
うちも今日(2/2)の19:00付けで取り付けメール来ました。
前もって解っていましたが近所の行き付けの店でした。

多摩地区、17**番台です。

週末に行ってとりあえず現物を見て店長と相談しようっと。
868774RR:2006/02/03(金) 00:37:52 ID:nk2ZBBMS
>>865のはおもしろそうだなw
バカとかいうやつはこなけりゃいいだけだし。

予備軍大量で列作るのもよし。
付け済みのサンプルが一同に介するのも楽しみではある。
869774RR:2006/02/03(金) 00:41:36 ID:VHe6yWDv
予備軍でも腕章は持ってるはずだしなw
870アフリカ象遣い:2006/02/03(金) 00:56:56 ID:z53v7+p2
>865
無事、取り付けが終わったらぜひ参加したいですね>オフ

…そう…無事に…
871774RR:2006/02/03(金) 01:03:19 ID:nk2ZBBMS
43**の俺としては先に人柱(w)な人の状態を見てみたいというのもあるな
872774RR:2006/02/03(金) 01:06:58 ID:3ogUw8DI
12/19に書類がhido着いた人が今取り付けてるって事は単純に考えると漏れは今月末。
で、そんな単純に事務処理されてるとは思えないから3月後半か・・・
下手したら4月だな。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
873アフリカ象遣い:2006/02/03(金) 01:32:50 ID:z53v7+p2
>872
確かに12/17に配達記録で送付で昨日メールだわ。
874774RR:2006/02/03(金) 01:52:39 ID:Y8xFkuh6
>>865
何時にどこに集合でつか?(・∀・)
875774RR:2006/02/03(金) 01:58:54 ID:Mjx6kTbh
オフはあの腕章付けてあつまると、無届デモ認定されるかもしれないので、関係方面に問い合わせしてからにしろよ。
876774RR:2006/02/03(金) 02:59:10 ID:ddcK86rb
>>862
誰もレスしないのであえて書くけど、
高井戸から乗った後の料金所は永福本線料金所 。
よってETC使用可。
高井戸乗り口自体に料金所は無い。
乗った事ないの?
877774RR:2006/02/03(金) 03:54:27 ID:c6jCS/2U
>>876

志村〜、中央道、中央道・・・

んで>>862にマジレスすると高井戸〜八王子間は共通料金区間で入口にしか
料金所(ゲート)がない
なので高井戸出口にはゲートがないため利用は可能です
878774RR:2006/02/03(金) 04:27:32 ID:ddcK86rb
>>877
お前こそ良く読め
中央道(上り)高井戸ICと書いてある。
879774RR:2006/02/03(金) 06:07:59 ID:pTk0+GXz
だからそれは高井戸出口のことだろ
上りの入り口は首都高じゃないか
880774RR:2006/02/03(金) 07:46:46 ID:ZESAZl7W
>>865
箱崎PAのほうがどの方面にも帰れるからいいと思うよ
少し狭いけどPAに入れないくらいバイクが集まるとも思えないし
PA直前のロータリー内一時停止は覆面見張ってるから注意ね

>>875
腕章つけたバイクが同じPAで偶然休憩してても許可が必要なのかい?(w
881774RR:2006/02/03(金) 08:16:53 ID:D/2dDOlO
クリスマスの粘着はこのスレの住人>>875だったのか(ワラ
882875:2006/02/03(金) 09:14:23 ID:Mjx6kTbh
???
えーーー
腕章とかして、2人以上で歩いたりすると無届デモに当たるからって言うのが法律にあるんじゃないの???
まあ逮捕されるとは思わないけど、なんかやるときいわれるんだけどなあ。
883774RR:2006/02/03(金) 10:17:17 ID:D/2dDOlO
>>882
警視庁警備第1課警備連絡係に問い合わせてみました。
無問題です。
884774RR:2006/02/03(金) 11:41:03 ID:/33JwK2g
>>865
有明PA?
芝浦PAの間違いでしょ。

ここだと、レインボー橋をお台場のほうから渡ってくるか、1号羽田線で上ってくるかですね。
広さも十分だしメシも食えそうなんでいい感じですけど、>>880氏のいうように箱崎PAのほうが
集まりやすそうです。

「パーキングエリア情報」
ttp://www.shutoko.jp/drivers/p-area/index.html

俺的には首都高が比較的に空いている日曜の午後1時位がいいなぁ。
明日の土曜はメチャ寒いみたいだしね。
>>865氏に一任しますんで決めちゃってください。
885774RR:2006/02/03(金) 11:52:48 ID:xyNeMeVZ
たぶん辰巳第一PAのことを言ってるんじゃないかと思う。
886774RR:2006/02/03(金) 12:40:12 ID:j+WF6tL1
12/19返送12/19返送で12/20HDIO到着で
2/2 19:00にメールが来ました。
千葉県北西部で、隣の市の知らないバイク屋でした。
887774RR:2006/02/03(金) 13:36:24 ID:6+kIIwHP
家に帰って調べりゃワカるんだが
アクアラインてETC通っていいんだっけ?
888774RR:2006/02/03(金) 13:43:53 ID:pi7IuFEv
>>887
家に帰って調べろ。
889774RR:2006/02/03(金) 13:48:49 ID:mh3vR+gN
本日、代休なんで首都高でテスト中です。
先ほど、会社線の乗継所を通過して辰巳第一PAにいます。
ここは湾岸下りから深川線への分岐の途中にあり、右車線
からしか入れませんね。






 
890774RR:2006/02/03(金) 13:50:33 ID:SjBSlRhP
書き込むなら教えてやれよw
四輪車ETC・・・当然OK
二輪モニター・・・無線不可、カードでおじさんに支払い
自主運用・・・勝手にしろ
891774RR:2006/02/03(金) 13:50:38 ID:3ogUw8DI
>>887
アクアラインはモニター区間じゃ無いね。
ETCの設備はあるからあとは自己責任で。
892774RR:2006/02/03(金) 13:51:13 ID:3ogUw8DI
5秒差で負けた。
無念。
893774RR:2006/02/03(金) 13:53:30 ID:O5FXpTR9
hidoのHPに書いてあるのに。
携帯だからって言い訳するんだろうがな。
894774RR:2006/02/03(金) 14:58:32 ID:3nE7h34G
>>893
調べろよチーム
 >>888 1行
 >>893 2行

教えてあげる優しいチーム
 >>890 4行 --> 実質1行
>>891 2行 --> 実質1行
895888:2006/02/03(金) 17:14:44 ID:pi7IuFEv
>家に帰って調べりゃワカるんだが

この枕詞が余計だったな。素直に聞けもっと。
896774RR:2006/02/03(金) 17:24:13 ID:IR6A4QvN
脳内で想像。どちらも正規モニターとして、、

>>887 はすでに取り付け済んでバイクで遊んでいる。出かけてる途中に携帯でアクアラインが通れるか確認。
>>895 はまだメールが出てなくて >>887 をみてちょっとだけうらやましかった。
897774RR:2006/02/03(金) 17:54:31 ID:EAEpuvwI
年末に取り付け完了したものの
RAMマウントではなく、金属ステー
でスクリーンに穴開けられた俺は
負け組みかも・・・・
898774RR:2006/02/03(金) 18:05:27 ID:iE3j6veK
俺なんか、400番台で返送もすぐしたのに、まだメール来ないよ。
一体どういう順番でメール発信してンの?
899774RR:2006/02/03(金) 18:07:56 ID:EAEpuvwI
配達記録残した??
900774RR:2006/02/03(金) 18:38:58 ID:LhTmU7Mr
>>865さん
私は予備軍ですが、取り付けた方の様子を見せていただきたいので是非参加したいです。
シート下のスペースが微妙で心配です。
指定のバイク屋(知らない店、遠い)は今週末に2台やることになってるらしいので、
来週末に車両を持ち込む事にしています。
場所と時間を決めていただければ腕章持って駆け付けます。
901774RR:2006/02/03(金) 18:59:13 ID:VHe6yWDv
パッと見、スレタイが
【キモヲタ】バイク用ETC第11レーン【(´・ω・)テラHIDOス】
に見えちゃうんだけどw
902895:2006/02/03(金) 19:01:05 ID:pi7IuFEv
>>896
>>895 はまだメールが出てなくて

おしい、メールは来て、取り付け方法の打ち合わせも済んだんだけど、
バイク屋の都合待ちしてるんだな。ベツニウラヤマシクナシス。
903774RR:2006/02/03(金) 20:23:02 ID:Q6lyS4Si
本日装着しました。早速暖かさに誘われ、第三京浜から横浜新道と走ってきました。
前に車がいるとゲートが開く瞬間が見えず感動が無かったです。
やはり車と違い音が無いと感動も少ないです。
腕章を忘れて走ってましたが、本日腕章をした人も見ていないし
ゲートをくぐる二輪も見ませんでした。やはり平日ですからね。
私のはシールドがついているのでショップで工夫して満足のいく
取り付けになりましたよ。シールドがあるとダメなんて不思議です。
しかしあれで雨が降っても平気なのでしょうか、少し心配になります。
904774RR:2006/02/03(金) 21:05:46 ID:jBQkfTCI
>>897
スクリーンに穴開けられた






カワイソス
905774RR:2006/02/03(金) 22:33:11 ID:eegRva4e
>>897 >>904 確かに..
906774RR:2006/02/03(金) 22:55:33 ID:BpYf9gOy
>>865
いつやるの?
907774RR:2006/02/03(金) 22:56:05 ID:Hb+ttZfm
欧州じゃNシステム方式のナンバー自動読み取り課金テストしてんのに
日本はダメダメだね。天下り役人連中を丸ごと全滅させる方法はないんだろうか?
908774RR:2006/02/03(金) 23:08:41 ID:5TMVLAG2
>>906
4日19:00三京保土ヶ谷でどうよ?
909774RR:2006/02/03(金) 23:12:42 ID:qIJNLu+c
さてと…いまだにメールが来ない…。
HIDOから資料一式が届いたのが22日、配達記録で送り返したのが、26日。

ETC取り付けは3月末かな…。
910906:2006/02/03(金) 23:23:56 ID:BpYf9gOy
>>908
俺自主運営組なんだけど、見に行っていい?
911908:2006/02/03(金) 23:26:33 ID:5TMVLAG2
>>910
一般モニター俺しか来なかったりしてw

他に予定合うのいる?
912774RR:2006/02/03(金) 23:30:05 ID:8IHmbM7V
明日はメチャクチャ寒いダヨ。しかも夜。

明日あさってだと都合つけるの難しい人いるかもしれないから、
もう少し先に設定して、それまでにきちんと場所・時間を決めてはどうだろうか?
913自主運用:2006/02/03(金) 23:38:09 ID:BpYf9gOy
>>912
来週末、再来週末は予定があるのでパス。
それ以降ならオッケー。
914908:2006/02/03(金) 23:46:03 ID:5TMVLAG2
>>913
俺はもともと別な集まりで保土ヶ谷に行くつもりだったんで
CB400SFの取り付け例でよけりゃ声かけてくださいな
多分腕章つけてウロついてますんでw
915自主運用:2006/02/03(金) 23:50:18 ID:BpYf9gOy
>>914
了解。
こちら赤いカワサキです。
よろしく。
名無しに戻ります。
916865:2006/02/04(土) 00:00:13 ID:tWP29yLL
>>870>>874>>880>>884>>900>>906
どうも>>865です。
昨日、酔った勢いで出来たらいいなと思って書き込んだ提案にご賛同いただきありがとうございます。
こうなるとやらないとも言えませんね。(汗
実は、私は126とかhttp://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=11541とかでご報告した人です
それでは、あくまで自主参加ということでご賛同いただける方だけでこじんまりとやりましょう。
取り付け時の情報交換とか、これまでのモニター走行の情報交換とか、これから取り付けられる方への
自慢(嘘です)とか現物確認とか...
明日の土曜は寒いみたい(先ほど帰宅する際も北風が強くて寒かった)なので、日曜の13時くらいに首
都高の芝浦PA(有明PAじゃないですね)に行きます。
誰も来なければ「釜玉めかぶうどん 450円(税込)」でも食って帰ります。(ややさみしいけど)
参加される方の利便性だと>>880さんの言うように箱崎PAのほうが便利そうですが、駐車スペースが少な
いようなので駐車場のでかい芝浦PAのほうが良いような気がします。
だから、芝浦PAに日曜13時にします。(キッパリ!)
目印は無くてもあんなでかいアンテナと表示部、さらに腕章持参ならわかりますよね>ALL
917774RR:2006/02/04(土) 00:03:32 ID:aUV5XVxv
日曜はETC取り付けだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
918325:2006/02/04(土) 00:16:16 ID:p+bJkJ/8
>916
乙!
今度の日曜は行けないなぁ。。。
次回楽しみにしてまする。

919865:2006/02/04(土) 00:27:30 ID:tWP29yLL
>>917>>918
すんませんです。
私は天気が良くてそんなに寒くなければ来週も行きますよ。

920アフリカ象遣い:2006/02/04(土) 00:44:20 ID:wM9KLUaE
ボクも今度の日曜日に取り付け予定(っていうか店に行って取り付けの算段で終わるかも)
まだ、当分はモニター試行しているでしょうから次回、時間が合えば是非お願いします。

しかし、寒いなぁ〜。
921774RR:2006/02/04(土) 01:42:30 ID:+L6F1giD
ちゃむいよー
922774RR:2006/02/04(土) 08:04:02 ID:rcT/cCkx
芝浦PAって、上り下りどっちでしたかね(´・ω・`)
羽田から向かえばOK?
923774RR:2006/02/04(土) 09:20:33 ID:u0MH1KKF
メール来たー。これからバイク屋にいって車輌を見せて
取り付け日時の調整。今までに取り付けた人の写真を
見てると、アンテナの色が黒だったらな〜、と思う。
塗っちゃいかんのかね?
924774RR:2006/02/04(土) 09:21:16 ID:9XVuUHdR
>>909
大丈夫。年末に書類きて、正月に返送したが、いまだメールも来ず。
925774RR:2006/02/04(土) 09:26:43 ID:xX8u6SXF
>>923
借りてるものだからなぁ。金属系の粉末が入ってなければ平気そうだけど、
元に戻せるってことを考えるなら
カーボンのカッティングシートとかいかが?
926仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/02/04(土) 09:33:54 ID:jTerybDl
結局JRCだけ?
927954RR:2006/02/04(土) 09:42:18 ID:M+Nd3g2f
メールくるのは書類返送からだいたい1ヶ月半か...
928774RR:2006/02/04(土) 09:44:29 ID:VENtbm17
>920
先週取り付けで、朝一から始めて、13時には芝浦PAに居たよ。
取り付けるバイクにもよるが4時間も掛かるバイクでは、
HIDOから出る工賃では見合わないね。可哀ス。
>925
おれは取り付け例のように二輪車ETCのステッカーが貼りたいなアンテナに。
どうせなら目立ってもっと認知されますように。
929774RR:2006/02/04(土) 09:47:24 ID:86Pg+cLN
>>926
JRC以外は聞いていないね。

ついでにJRCの中の人、見ていたらお願いがあります。
R692iの後継機種を早く作ってください。カメラなんか要りません。電話とメールだけでOKです。
多くの野外活動従事者や愛好家が待ち望んでいます。

スレ違いスマソ
930903:2006/02/04(土) 10:59:20 ID:LLfbxeaN
今のところ、仕事を抜け出し参加可能だと思うので行きますよ。
芝浦PAは入ったことがないので確認してから走ります。
ハーレーです。
931774RR:2006/02/04(土) 11:02:17 ID:vcFsLijp
>>916
箱崎PAにしてくれるとありがたいのだが。
3号、4号、5号から来る人は、一度9号を回ってレインボーを経由しなければならず、非常に行きづらい。
箱崎なら、どこから来ても大丈夫だし。
932839:2006/02/04(土) 11:21:48 ID:k0LWyTY8
>>916
うーむ、芝浦PAは入った事無いな。
4号からだと、箱崎から、9号、湾岸でレインボウを
渡るのね。
行けると思います。
箱崎PAって狭いし寒々とした印象ですけど、違ったかな?
トイレに寄った事しかないや。
黒のBMWです、腕章はミラーに被せておきます。
933774RR:2006/02/04(土) 11:33:24 ID:e8aJnBJ7
>>931
たしかに箱崎のほうが集合には便利だが、駐車できる台数が少ないからなぁ。
日曜の午後なら箱崎から芝浦は15分もかからだろうし。
俺は釜玉めかぶうどんも食ってみたいんで芝浦に行きます。
なんなら箱崎で合流しますか?
934774RR:2006/02/04(土) 12:04:39 ID:vcFsLijp
>>933
いや、やっぱり芝浦でいいです。
それで決定しそうなので。
混乱させてしまって申し訳ない。

>>916さんがいう日曜ってのは、2月5日ですよね?
935774RR:2006/02/04(土) 12:46:21 ID:9tOAodp3
ふむぅ、ワシが行くには…
大井料金所を超えてから1号羽田線に入ればいいのか
多分行けると
936839:2006/02/04(土) 12:50:11 ID:k0LWyTY8
えっと、確認させて下さいね。

集合時間:2006年2月5日13時(JST)首都高「芝浦PA」。

これで、決まりなんですね?。
937774RR:2006/02/04(土) 13:08:44 ID:vcFsLijp
>>936
了解。行けたら行きます。

ところで次スレのテンプレってこんな感じでいいのかな?

(以下、本文)

バイク用ETC正規運用スレです。 早期実現に向けて話し合いましょう。

自動二輪車ノンストップ自動料金支払システム試行運用
ttp://www.hido.or.jp/nirin/
うpローダ
http://2st.dip.jp/futaba/futaba.php?res=11541
スレ住人レポ
ttp://www.geocities.jp/cbr600_f_4_i/etc.html
ttp://starling.jp/bike/ETC/etc.htm
ttp://blackbirdetc.blog47.fc2.com/
ttp://www.geocities.jp/fzs1000s_fazer/bonsai/ETC/non_stop/non_stop_ETC.htm

前スレ
【モタモタ】バイク用ETC第11レーン【(´・ω・)テラHIDOス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136982927/

自主運用はこちら。
【ご利用は】ETC自主運用スレその2【自己責任で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133021868/
938774RR:2006/02/04(土) 13:11:05 ID:50WeUxMn
>>935 羽田線じゃなくて湾岸線だよ。
芝浦PAに行くためには、どこから来ても
有明JCT経由でお台場→芝浦方向へレインボーブリッジを
必ず渡る事になります。

>>936 それでいいんじゃない
939774RR:2006/02/04(土) 13:32:09 ID:vcFsLijp
Q:HIDOって何?
A:バイク用ETC運用試験を管理する(財)道路新産業開発機構です。
遅々として進まない手続きに対して、(´・ω・`)テラHIDOスといわれています。

Q:JRCって何?
A:モニター用車載機を製造している日本無線(株)です。

Q:バイク用ETCのモニターにはどうやったらなれるの?
A:現在募集は終了しています。HIDOをマメにチェックしていれば良いことあるかも。

Q:車載機に問題あるの?
A:配線が弱いので配線を折り曲げるのは厳禁です。特にコネクター周辺は要注意。なんらかの補強をオススメします。
>>1のレポ参照)

Q:車載機がデカすぎる。
A:まだ実験機みたいなもんです。小型化を市販ver.に期待しましょう。

Q:車載機はJRC製だけ?
A:今のところはJRC製だけです。三菱製が出るという噂もありますが、真偽は不明。

Q:対象範囲が狭いんだけど。
A:短尺バーを装備したICが徐々に増えてるようです。しばらく待ちましょう。

Q:正規導入を待てない。
A:我慢しましょう。どうしてもというなら、4輪用を流用した自主運用スレへ。
940865:2006/02/04(土) 14:09:42 ID:tWP29yLL
>865です。
なんか、書き方が中途半端でわかりにくくてすいません。
まとめると平成18年2月5日の13時に芝浦PAです。
私は早めに行ってうどんを食っています。

芝浦PAまで来るのが不安な方は首都高のHPに「動画で案内首都高」がありますので参考にしてください。
http://www.shutoko-guide.jp/index.html

すでに取り付けられた方も取り付け予備軍の方も気をつけて来てください。
941仮MAPPY ◆05m24MappY :2006/02/04(土) 15:33:22 ID:jTerybDl
おらあ明日用事があるからいけないけど ご安全に!
942774RR:2006/02/04(土) 17:41:12 ID:XALEsY8X
>>915
凍結の気配なので家でおとなしくしとります
またの機会にでもよろしくです
943774RR:2006/02/04(土) 17:45:22 ID:isNNBT9F
>>942
了解
>>940
自主運用でもオッケー?
944935:2006/02/04(土) 18:04:14 ID:9tOAodp3
>938
むむ?
羽田線では行けないんですか…
えー、すると大井料金所を超えて
大井→13号地→有明JCT→台場→芝浦PA
と言う事ですな!
945774RR:2006/02/04(土) 19:47:31 ID:VENtbm17
RAMマウントのボルト取っ替えました。いじり止め対応ヘックスローブでは
いまいち締め切れないので、思い切って普通の六角穴ボルトに取り替えました。
工具も買ったけど、無駄になったなぁ。
946903:2006/02/04(土) 20:13:59 ID:LLfbxeaN
先ほど極寒の中、第三京浜を走ってきました。
保土ヶ谷PAで装着している二輪を初めて見る機会に恵まれました。
ローライダーでしたね、私が停めたら出発でお話しができませんでしたが
実際走っている方がいることを初めて確認できて良かったです。

私は羽田から入りトンネル抜けてレインボー橋を越えて行くつもりでいます。
947774RR:2006/02/04(土) 20:32:27 ID:ThcvfM0M
今日、バイク屋に預けてきました。
スーフォアですが、明日の午後に取りに行きます。
取り付けに立ち会うことは出来ませんでしたが、
なにか貰ってくるといい物とか、撮ってきてほしいものとか、聞いてきてほしいこととかありますか?
948325:2006/02/04(土) 20:34:07 ID:p+bJkJ/8
明日はかなり冷え込むようですので参加の皆様どうぞお気をつけて!!

>945
RAMもどき、樹脂でできているのであまり締めると割れるかもです。
そうでなくても時間が経つにつれて変形しそうですけど。
949774RR:2006/02/04(土) 20:39:32 ID:J7T1lv1K
漏れのRAMマウントすんげーぐらぐらしてる。
試験走行前に増し締めしないとだなぁ。
950865:2006/02/04(土) 21:14:51 ID:tWP29yLL
>>943
あくまで自主的に集まるのでOKですよ。
私も、自主運用の方がどんな機種をどんな感じで取り付けてるのか興味ありますし。
>>947
RAMを止めるボルト用の工具を貰って来るといいですよ。
六角レンチくらいのヤツなんで車載工具と一緒に保管できますしね。
あと、待ち時間があるようなら取り付けマニュアルを見せて貰うのもありです。
951774RR:2006/02/04(土) 21:21:06 ID:9tOAodp3
ETCマイレージサービスに登録してみた( ・ω・)ノ
来週アクアラインを走る予定があるのだが…モニタ対象外のようで
ETC使えば2400円が1860円で、さらにマイレージが溜まる
うう、正規モニタとしてルールから外れたくは無い!
しかし! あまりに違うじゃないか!(´;ω;`)
952774RR:2006/02/04(土) 21:37:42 ID:YztPITjI
アクアラインはカード手渡しでも割引じゃなかったけ?
前レスよんだ????
953774RR:2006/02/04(土) 21:51:30 ID:VENtbm17
>948
RAMもどき、ちょっと力入れると動くんで工具買って締めましたが、
もう少し締めたいのでボルト替えました。
ヘクスローブではなめそうです。
954774RR:2006/02/04(土) 22:00:15 ID:tqP+s/Xl
>>950
工具貰ってこようとしたら、最初の車載器にしか同胞されておらず、
1本しかないのでムリと言われますた。

955774RR:2006/02/04(土) 22:03:46 ID:IXYIwm7S
>952
あらそーなの?
知らなかった、前スレ少しは見てたけど
もう見れないしさ…
割引されるならいいか、手渡しで
956943:2006/02/04(土) 22:04:33 ID:isNNBT9F
>>950
よろしくです
957605:2006/02/04(土) 22:17:31 ID:3bvmFalm
本日取り付けに行ってきました!
取り付け方とか、イロイロ強制(カウル穴あけとか)されるのでは…とガクプル状態だったのですが、

お店の方がETC本体側の固定作業&電源取り出し作業を行って、
漏れがRAMマウント+アンテナ+インジケータの取り付け&ステ
ム周りの配線取り回ししてって感じの共同作業で取り付け完了。

お店の方がRAMマウント取り付けに丁度良いブッシュを用意してくれたり(感謝)、
一緒に通電・作動確認したり…と、楽しい一日でした:D
八王子の***モータースさんアリガd
958839:2006/02/04(土) 22:41:47 ID:k0LWyTY8
八王子の外車屋さんて言うとコ○ボさんかな。
あそこは、フレンドリーさが売り見たいなとこだからね。

959325:2006/02/04(土) 22:52:51 ID:p+bJkJ/8
>953、954
RAMもどきのヤツは
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-583
620円です。RAMモドキはこれにラチェットつけなくても手だけですいすい締まります。

あと、アンテナなどの部分の特殊ネジは実際には形が違いますがいじり止めトルクス
T10でまわせます。
960953:2006/02/05(日) 00:32:22 ID:hCcIuoHg
>959
これ買うより、外せれば、通常の六角で回せる方が便利だと思ったので、
取り替えました。
961774RR:2006/02/05(日) 00:57:46 ID:CNZdAm/h
僭越ながら、次スレ立てました。

バイク用ETC第12レーン【(´・ω・)テラHIDOス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139068548/
962774RR:2006/02/05(日) 00:59:15 ID:C/n60F4t
本日集まれない方のために再来週あたりに第2回行いましょうか?
963774RR:2006/02/05(日) 01:12:29 ID:wLZLUMtO
次回は土曜日がいいな〜
964774RR:2006/02/05(日) 01:26:05 ID:1kYvNole
モニター機の電源ケーブルのコネクターって、
ひねって抜く感じでしょうか?
はずそうとしたらクルクルまわる感じではずせなかったorz
(というより断線しそうで中止)
965774RR
電源にはコネクタ付いて無いと思うが・・・
コネクタが有るのは表示器とアンテナ。
コネクタは矢印の逆の方向にスライドさせてから引き抜く。
アンテナのコネクタは金属のバンドが付いてスライド出来ない様になって
いるので、バンドを外さないとコネクタは外せない。
工具は>>959参照