ETC情報交換スレ40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ETC全般の話題を扱うスレです。
スレ違い認定厨はスルーの方向で。

前スレ:ETC情報交換スレ39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134817118/

●質問書き込みする前に、以下のリンク先を調べる事をお勧めします。
ETC総合情報ポータルサイト  http://www.go-etc.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:47:07 ID:EGnzfwQ60
ETC前払割引サービス(ETC プラザ)  ttp://www.etc-plaza.jp/
ETCマイレージサービス  ttp://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス  ttp://www.etc-user.jp/
ETC深夜割引  ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/
ETC通勤割引  ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/
ETC早朝夜間割引  ttp://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/
スマートIC社会実験  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/smartic/

ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)  ttp://www.orse.or.jp/
ドラなび  ttp://www.nexco.ne.jp/
ドラなびETC情報  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/
東日本高速道路株式会社  ttp://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路株式会社  ttp://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路株式会社  ttp://www.w-nexco.co.jp/
首都高速道路株式会社  ttp://www.shutoko.jp/
阪神高速道路株式会社  ttp://www.hanshin-exp.co.jp/
本州四国連絡高速道路株式会社  ttp://www.jb-honshi.co.jp/
名古屋高速道路公社?  ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/

国土交通省道路局  ttp://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  ttp://www.its.go.jp/ITS/j-html/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:47:54 ID:EGnzfwQ60
【ノンストップ】ETC情報交換スレッド【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046613243/
【まずは】ETC情報交換スレッド2【ETCカード】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/
【紫は進め】ETC情報交換スレッド3【緑は止まれ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053613455/
【百万台突破】ETC情報交換スレッド4【割引続々】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055550199/
【ORSE助成】ETC情報交換スレッド5【希望者殺到】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056547385/
【助成】ETC情報交換スレッド6【お終い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058626979/
【連続】ETC情報交換スレッド7【通過】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062083851/
【一割】ETC情報交換スレッド8【突破】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065810292/
【夜間】ETC情報交換スレッド9【半額】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/
【助成再び】ETC情報交換スレッド10【ICは誤報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075222869/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078070098/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】(実質12)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084369755/
【300万台】ETC情報交換スレッド12【突破】(実質13)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088858015/
【帰省も】ETC情報交換スレッド14【快適?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091835908/
【マイレージ開始】ETC情報交換スレ15【前割廃止】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093759696/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:48:33 ID:EGnzfwQ60
【夜間3割引】ETC情報交換スレ16【11月開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095951434/
【前割】ETC情報交換スレ17【廃止?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098368039/
【30万台】ETC情報交換スレ18【助成開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100609905/
【年末年始】ETC情報交換スレ19【レーン不足?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101869681/
【通勤割引】ETC情報交換スレ20【早朝夜間割引】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104021720/
【連続走行】ETC情報交換スレ21【一旦下車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106141619/
【全国も】ETC情報交換スレ22【30%突破】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108388340/
【システム停止】ETC情報交換スレ23【48時間】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110522091/
【マイレージ】ETC情報交換スレ23【開始】(実質24)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112514089/
【マイレージか】ETC情報交換スレ25【前割か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114524610/
【マイレージ】ETC情報交換スレ26【前割】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116469438/
【割引】ETC情報交換スレ27【天国】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118809010/
【追突注意】ETC情報交換スレ28【20km以下】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120919142/
【そろそろ】ETC情報交換スレ29【頭打ち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122789878/
【国策】ETC情報交換スレ28【利権】 (実質 30)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124022885/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:49:20 ID:EGnzfwQ60
【ハイカも】ETC情報交換スレ 30【廃止】(実質 31)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124099670/
【還元キャンペーン】ETC情報交換スレ31【終了】 (実質32)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125158224/
【前割】ETC情報交換スレ33【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127441540/
ETC情報交換スレ34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128422721/
ETC情報交換スレ35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129425919/
ETC情報交換スレ36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130931917/
ETC情報交換スレ37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132228206/
ETC情報交換スレ38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133408442/
ETC情報交換スレ39
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1134817118/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:22:22 ID:jzHny2/j0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:29:08 ID:LKAV2JYG0
Q:車載器を複数の車で使い回したいのですが?
Q:アンテナをダッシュボード下に隠していいですか?
A:メーカー指定以外の取りつけ方法はご自身の責任で。
このスレでは話題に挙げないことになってます。

Q:軽自動車で登録した車載器を普通車で使っていいですか?
A:ある日突然逮捕されても誰も困らないほど社会的な立場が低いならどうぞ。

Q:車載器を自分で取り付けようと思うのですが可能でしょうか?
A:取り付け作業自体はさほど難しく無い部類に入りますが、 あなたがどれほどの技量を持っているか分からないので
  DIYでの取り付けはあくまで自己責任でお願いします。

Q:カード抜き差しが面倒くさいので、挿しっ放しでいいですか?
A:同じく荒れるのでこのスレでは話題には挙げません、ご自身の責任でどうぞ。
ただし、ほとんどのカード会社では車内放置時の盗難は免責になっていることをお忘れなく。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:31:50 ID:LKAV2JYG0
●各種サービスや割引についての解説はお役所的な表現で記載されています。
出来ることは出来ると書いてある
出来ないことは出来ないと書いてある
この2点に留意して読解してください。

●以下の行為の質問はせず、自己責任の範囲内でお願いします。
車載器のシガープラグ等を使った複数車両での使用
特に、半田付けかギボシ使用か、という話題は釣り扱いされます。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
取付要領書に記載されている以外の方法での取り付け
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:36:21 ID:jzHny2/j0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:37:34 ID:LKAV2JYG0
テンプレサイト
http://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage

関連スレ
最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ 4ゲート目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127040409/
ETCカードのスレッド5車線目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1134965622/
■ ■ ■ETCについて考える■ ■ ■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1100271144/
【夢の】バイク用ETC第10レーン【ノンストップ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134707648/

11ぽん:2005/12/31(土) 10:18:00 ID:hP0Skw0T0
再セットアップは前の申し込み控えが無いとできないの?
車かえたんだけど前の書類無くなったみたい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:44:19 ID:PWUCXL7i0
>>11
特に要らない。初期セットアップと同じ書類を用意。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:36:48 ID:ESW5P2ZM0
ゴルゴ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:11:56 ID:sdGQuqE10
>>10のテンプレサイトにある道路時刻表のリンクなんですが
北陸地方整備局と中部地方整備局と近畿地方整備局がすべて
北陸(富山?)になってしまうのは何故ですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:17:21 ID:n+PZJEqG0
>1 乙
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:45:39 ID:k41gKOuo0
再セットアップのときに前の控えがある最大のメリットは車載機管理番号を見るのに苦労しなくてすむ点だな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:53:18 ID:jMgvou6D0
去年の11月にトヨタの販売店で薦められるままETCを取り付けたのですが、
既にエラーが3回も出て、ビクビクものです。

(1) 11月に河口湖入口で時速20Km位でゲートが開かず

(2) 12/31夜、仙台の長町からETCゲートを通過。
  1/1 0時過ぎ 東北道上りの浦和本線料金所の数km手前で突然ETCカードがエジェクトされると同時に
  「・・・ETCカードが使えません・・・」とかいうアナウンスが聞こえる。
  その後、再度カードを差し込んで、浦和本線料金所を無事通過。
  料金は、30%引きで5400円で、問題なし。途中、エンジンは一度も切らず、カードは抜いていない。

(3) 1/1 その後、首都高速に入り首都高4号線から中央道に入って再び三鷹料金所の数km手前で
  ETCカードがエジェクトされると同時に「・・・ETCカードが使えません・・・」とかいうアナウンスが聞こえる。
  再度カードを差し込んで、三鷹料金所を無事通過。料金は、50%引きで300円で、問題なし。

もちろん、自分でエジェクトボタンは押していません。

これは、ETCの問題?それともカードの問題でしょうか? 誰か、同じ現象にあわれたかたはいませんか?

車は、一世代前のノアでフロントガラスの上部が薄く青色になっていてタイプでアンテナは、その最上部に取り付けられています。
ETCは、トヨタ純正です↓
ttp://toyota.jp/dop/etc/lineup/black-voice/index.html

ETCを取り付けて、まだゲートを10回くらいしか通過していないのに3回もエラーが起きています。

最初にゲートが開かなかったとき以来、ゲートが開かなかったときのことが怖くて時速15km位で通過しています。(涙)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:07:08 ID:gWedjLHl0
エジェクトage
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:16:49 ID:bWzrfSUP0
割引の話なんですが、
夕方18:00にETCゲートを通過し、翌朝7:00にETCゲートを通過した場合(100km以内)、
夕方の通勤割引が適用されるのか、朝の通勤割引が適用されるのか、どちらでしょうか?
もし、夕方の18:00進入が適用されるのならば、同じカードでもう一度
8:00進入くらいで朝の分を利用できるのかなと思いまして。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:57:32 ID:JxtNRjrH0
>>17
カードもろともバスコークで固定するか、販売店に( ゚Д゚)ゴルァ!!!するかのどちらかだね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:00:32 ID:8RmpUYdk0
('A`)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:05:36 ID:A/KEG7930
>>17
それ、デンソーのOEMだけど、オートイジェクタなんて機能ない(と思う)から
車載機本体の故障か運転中に体のどこかがボタンに触れたりしてるんだと思うよ。
23 【凶】 【1589円】  :2006/01/01(日) 19:44:32 ID:MzmaGVBR0
!omikuji!dama 
って名前欄に書くと↑
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:47:45 ID:TGKiS5Rl0
前払い間に合わなかったんですが、2枚ともマイレージ登録して通勤割引ダブルは
可能でしょうか?
25 【大吉】 【1816円】 :2006/01/01(日) 19:51:37 ID:QsqfexvB0
てすと
26 【大吉】 【1751円】  :2006/01/01(日) 19:56:15 ID:QcxpIhng0
27 【豚】 【520円】 :2006/01/01(日) 20:07:34 ID:HXEcyOst0
大吉だったら4月から首都高もマイレージ参加!
2827:2006/01/01(日) 20:08:46 ID:HXEcyOst0
だめか...orz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:46:20 ID:Lzbj+7IX0
>>24
カード複数使っての通勤割引は出来るかどうか分からん、ってのが実情。
今の所出来るらしいが既に対策されてる可能性もある。

まぁとりあえず試してみれば?出来なくなっても損するわけじゃ無いし。
マイレージが分散されるのがかなり問題ですけどね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:54:19 ID:JY6DBGJU0
>>24
12月17日時点ではカード2枚で通勤割引2回は○でした。
31 【大吉】 【71円】 :2006/01/01(日) 21:11:48 ID:ZyMo4bLk0
名古屋高速もマイレージどうにか汁!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:13:14 ID:ZyMo4bLk0
うほっ

大吉 シャキーン!
33 【凶】 【1105円】   :2006/01/01(日) 21:25:32 ID:yE+AbUBm0
ETCって快適だね。
もっと早く着ければよかった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:40:58 ID:M1gF+5IX0
ETCカードもゲットしたので早速設置を考えています
セパレート型で音声案内があればいいやという位しか考えてないのですが
車載機選びのポイントって何かありますか?
これはやめておけとか

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:46:29 ID:jMgvou6D0
>>17
>>20
浦和本線料金所のときは、自分でエジェクト押したのかなぁ〜と思ったのですが
三鷹料金所のときは、注意していたのでエジェクトボタンに触っていない確信はあります。

ネットで調べてみたら、場所によってゲート進入の手前に予告アンテナがあり
ETCカードのさし忘れのチェック用ゲートがあるらしく
そこを通過したときに、なにかエラーが起きて、カードがエジェクトされたのではないかと・・・

ちなみにエラーの音声アナウンスとエジェクト音は同時でした。

ttp://www.nexco.ne.jp/faq/faq10.php#701

----------------------------------------------------
6−7−1. ETCカード未挿入お知らせアンテナとは
----------------------------------------------------
ETCレーンで開閉バーが開かない原因として、車載器へのETCカードの挿し忘れや挿し込み不十分なケースが多いことから、
料金所手前において車載器にETCカードが正しく挿入されているかどうか確認し、カードが未挿入や挿し込み不足で正しく
挿入されていない場合に、お客様の車載器にETCレーンをご利用できない旨を通知する為のアンテナです。
通知された車載器がどのような案内を流すかにつきましては、車載器の機種により異なりますので、車載器の取扱い説明書等を
ご参照ください。
車載器より何らかの案内があった場合は、カード未挿入等の状態のままETCレーンに入られましても開閉バーは開きませんので、
一般レーンにて発券の受け取り、又は支払処理をお願いいたします。なお、車載器の案内後、助手席の方がカードを挿し直した
場合においても、車載器がカードを認識するまでに約5秒程度要する為、その間にETCレーンに入られても開閉バーが開きません
ので、ご注意ください。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 21:55:12 ID:TGKiS5Rl0
>>29 >>30
ありがとうございます。
確かに損するわけではないので試してみます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:14:33 ID:jMgvou6D0
>>35
今、ETCの説明書を見たら、直前に発生したエラーコード確認の方法が書いてあったのでそのとおりに確認
すると、「エラー01」(ETCカード未挿入)。

説明書の同じページには、
"ETCカード未挿入お知らせアンテナ"等と通信した際に、「ピーッ、ETCをご利用できません。」と音声案内したり、
エラーコード確認で「エラー01(07)」と音声案内することは、ありますがETC車載器の故障ではありません。

と書いてありました。
でも、これって問題では?、カードもエジェクトされるし・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:25:16 ID:QQ3QwPFx0
>>37
取り付けミスか車載器の故障だろ
ディーラー開くの待ってゴルァしろよ
最悪返品返金で委員じゃね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:39:39 ID:bqlw9kj+O
ETC設置済み車に乗り換えてから一年、高速3万円ほど走行したけどETC車割引額は
7000円ぐらい。マイレージは1000P貯まったから、それも考えれば15000円お得、
でも俺は二倍&三倍ポイント&セットうP代のみ、だったから十分おいしいけど、
これから新規に付ける人はどうだろ・・・四月からポイントは通常に戻るかもしれないし、
もともと高速を頻繁に使わない&使っても短〜中距離のみって感じなら設置代の
元は取れないよなorz 取れたとしても、そん頃には車買い替えでまた設置代が(ry
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:49:29 ID:3xF3rD860
oresama くんまた消えた?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:06:00 ID:A/KEG7930
>>37
だからさ、その車載機に「オートイジェクト」なんて機能なんだってば。
ちゃんと挿入して認識されてたカードが、本当にボタンを押してないのに
イジェクトされてるのなら、設置位置(角度、振動)も含めた車載機に問題あるんだよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:06:22 ID:3xF3rD860
>>40
自己レスゴメン まだいたね 3200希望落札価格とは。
タダで仕入れた情報をねぇ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:46:09 ID:jMgvou6D0
>>37
そうですかぁ
座席右の小物入れの側面に上向きに設置してるので、ディーラーで見てもらいます。
ありがとうございます。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:49:09 ID:jMgvou6D0
>>41
>>40
訂正右じゃなくて、左だった・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:20:38 ID:DuLw/iGO0
11時ごろ東名川崎で誤進入(カード挿し忘れ?)してる馬鹿が居たね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:54:49 ID:nxDlYu9r0
一体型のETC車載器をシガーライター給電or乾電池駆動できるようにして、
自分の車や、人の車や、レンタカーに載せて使いまわすことは物理的には可能だけど、
車種区分が同じ車で使ってれば、泥公団は何も言わないかな(´・ω・`)

載せ換えしてるやつはいると思うけど、誰も口にはしないよね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:23:21 ID:gBMMaEq40
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:29:45 ID:nxDlYu9r0
>47
同じ「車種区分」の車に載せ買えだから、料金は同じだよ。
三菱のフロントグラス貼付式一体形(EP-232)だから、再取り付け時の位置決めも正確
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:23:46 ID:VB0+SiQl0
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:28:25 ID:gBMMaEq40
>>48
Q:車載器を複数の車で使い回したいのですが?
A:メーカー指定以外の取りつけ方法はご自身の責任で。
このスレでは話題に挙げないことになってます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:48:50 ID:gHdQjI1g0
市川から潮来の東関道(の部分)料金なんですが

行きが早朝夜間割で1000円
帰りが通勤割で1450円
だったんですが

>>2を見ると早朝夜間割、通勤割、両方とも50%OFFなのにどうして料金が違うのでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:13:10 ID:m1Xl9uk70
>>51
通勤割50パーオフの適用区間は成田までじゃなかたけ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:24:34 ID:5kPRJhMV0
>>51
早朝夜間割では宮野木JCT-潮来ICが50%off
通勤割では成田IC-潮来ICが50%offだから
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 03:26:10 ID:5kPRJhMV0
かぶったorz
55!omikuji!dama:2006/01/02(月) 04:02:48 ID:7gh6pwAc0
z
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 07:33:42 ID:uPV/z6ug0
>>55
もう終わったってば
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:17:53 ID:AnLjqgtw0
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:57:58 ID:iG8IPFjL0
東北自動車道で事故通行止めにあい、インターで下りて、
次のインターでのったら、いつもなら7,100円で行
けるところが7,900円くらいかかりました。事故通
行止めの時は割引きかないんですか?渋滞にまきこまれ
て、いつもなら15分で通過できるところを1時間30
分もかかったうえに、多く金がとられて納得できん!!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:38:03 ID:FezVaR070
>58
確定したの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:59:56 ID:KtQyKSG70
>>58
ここら辺を見ると、ETCなら自動的に調整してもらえるのでは?

http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon03.html#20
Q通行止めにより一旦高速道路を降り、再度乗り継いだ場合はどうなりますか。
A平成16年11月1日より、一旦流出する料金所、乗りなおす際の料金所、
乗りなおした後の料金所すべてを同一カードをご利用の上、 無線通信によりご走行いただければ料金調整いたします。
(「乗継証明書」を受け取る必要はありません)
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.nexco.ne.jp/faq/faq01.php#04
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:02:28 ID:KZKb0uS80
>>37
自動で排出されることは機構上ないわけで
車載機のイジェクトの爪が壊れてるんじゃないの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 13:38:52 ID:IgrEzOOI0
東名東京料金所、ETCレーンだけが大渋滞してる。
こういう場合は左側の一般レーンに行ってカード抜いて
精算してもらう方が早い。隣の一般レーンの運転手が
笑って通過してるよw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:43:51 ID:nxDlYu9r0
>62
カード手渡しだと各種割引が効かないんじゃない?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:59:04 ID:W2X20ZKH0
カード2枚で通勤割使う方法 まだいけますか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:12:09 ID:jEOlsDNf0
>>64
各種割引を使ったかどうかをカードで判断しているだけだから(車載器で判断していない)
いけなくなることは無いと思うけど?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:14:35 ID:KZKb0uS80
>>63 効く
>>64 まだできる
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:22:08 ID:HQXPr2NO0
1月からの新キャンペーンってまだ〜?
仕事始めまではしょうがないと思って待ってるけどさ。
一刻も早く発表しておくれよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:02:43 ID:W2X20ZKH0
>>65-66
他人の車載器でもカード割ありますよね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:57:56 ID:KZKb0uS80
>>68
もちろん。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:58:29 ID:BE1t0EtW0
>>68
車載器の名義とカードの名義は関係ないと何度言ったら(ry
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:36:49 ID:EtTII4sn0
>>64 最終確定はしていないが、1/1現在二度目で
06/01/01 19:** 韮崎1 1,350 **** 0 確認中 *6(004)
八王子 支払 1,350 本人
 

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:40:00 ID:W2X20ZKH0
>>69-70
すみません・・・ 安心しました ありがとうございます 
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:46:41 ID:GMg9isw30
質問です
今から横浜から大阪に向かうのですが
町田→12時前(P3倍)まで行ける所まで行きまして 一度降りまして
再度乗ろうと思うのですが 同一カードでも深夜割引は
適用されますか?
12時以降はポイント2倍になってしまいますよね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:58:33 ID:8RXRW+VI0
ポイントの誤差を気にせず、深夜割り一本にしとけ
7573:2006/01/02(月) 21:05:28 ID:GMg9isw30
考えてましたらわけわからなくなってきました
>>74
そうします ありがとうございました。

7673:2006/01/02(月) 21:13:24 ID:GMg9isw30
答えでました 深夜割り一本の方が得ですね
まったくややっこしい・・・ では逝ってきます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:17:17 ID:75cgw7Et0
以前こちらでお正月の帰省時に西宮界隈から山陽道笠岡ICまでの
高速料金について質問した主婦です。

おかげさまで、ETCカード2枚を活用しての通勤割引でいつもの
半額近い高速料金で帰省できました。
ほんとアドバイスありがとうございました。
(ちなみに赤穂ICで途中下車、ETCカード差し替えで2550円でした)

ここは本当にいいスレッドでつね。
こらからもROMしていきまつ。

通勤割引は三時間なので、5枚ETCカードを持っていれば、
450キロくらいまでは半額でいけそうですね。
うまく早朝深夜割引をからませれば、550キロぐらいまでは大丈夫?

ほんと、こちらで質問してよかったでつ。。。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:49:56 ID:Qv4Z1V340
>>77
通しの3割引きの方が安い場合あるので
時間あるならちゃんとどらナビでシミュレーションしたほうがいいよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:53:18 ID:tr0sZy9V0
やりくり上手のいい奥様でつね。
ほんと、そんな奥様の顔みたいでつ。。。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:28:04 ID:9qxkY9Qe0
ゲート関連の事故はやはりこの時期リアルタイムで次々起こってるのかしら?
8158:2006/01/03(火) 00:20:48 ID:SJSx+1Dj0
>>59 >>60 まだ確定してません。料金調整があるんですね。
よく調べずに質問したのに、回答してくれてありがとう
ございました。
82料金所バイト:2006/01/03(火) 07:32:07 ID:StnmIe/HO
>>80
かなりの高い確率で発生してます。
僕も年末に1回の勤務で2回もありました。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 07:39:12 ID:F83KdOMh0
>>81
調整はされるけどノンストップで通行した場合よりは
若干割高になるよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 07:41:34 ID:OYeMnTMtO
去年一回切りですが、ETCカードを挿し忘れ、見事体当たりしましたw

フロントガラスが破れると思いきや、意外にゲートって柔いんですね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:52:30 ID:j+bCEiAh0
まるでDQN養成所だなw
帰省時は長距離運転と運転不慣れな香具師等で事故が多いんだよ。
下らん節約なんかしてないで真っ直ぐ目的地まで走れよ。
ここで晒されたUターン場所で基地害運転やってた馬鹿もしっかり居たし
さっさとこんなせこい業使えなくしてくれよ。

>>77
>以前こちらでお正月の帰省時に西宮界隈から山陽道笠岡ICまでの
>高速料金について質問した主婦です。

>通勤割引は三時間なので、5枚ETCカードを持っていれば、
>450キロくらいまでは半額でいけそうですね。
>うまく早朝深夜割引をからませれば、550キロぐらいまでは大丈夫?

>>78 時間あるならちゃんとどらナビでシミュレーションしたほうがいいよ。

>>79 やりくり上手のいい奥様でつね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:04:51 ID:mf/5PDU+0
昨夜 首都高三郷料金所のETCレーンに突っ込んで料金所バースの所でとまりバックしている非ETCどきゅんが居た
後ろから見ていて明らかにETCを理解していないような入り方だった
深夜だったから事故にはなっていなかったようだけれど
三郷くらいわかりやすく表示してあるのにETCレーンに突っ込むなんて。
一体どんな奴なんだか
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:12:11 ID:SzK9AwoX0
帰省中に実家の車でETCゲートふさいでしまいました
癖って怖いものだと言い訳しつつ懺悔します
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:22:52 ID:mf/5PDU+0
>>86
補足
ブース以前からかなりスピードを落としてとろとろ走っていた
なのにETCレーンに突っ込みバックででていた
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:44:17 ID:mZd0Gbq10
ETCレーンを職員は通るなよ
まじで危なかった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:50:11 ID:Vh80b0aJ0
田舎の方って、ETCの認知度どの位なんだろ?
とりあえず、漏れはゲートの近くでトロトロ走っている
地方ナンバー見たら近づかないようにはしているが
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:52:31 ID:8Wqxg5l40
>>63
なるほど。こういうのが東京料金所のETC渋滞に
延々と並んでるドライバーの意識なのか。
東京料金所の先は渋滞してるからETCゲートは
パスして、なるべく左寄りの一般ゲートを通過
するのが賢いユーザだと思うぞ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:03:01 ID:f+kklamR0
>>91
で、割引は?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:56:02 ID:PqxKTrFz0
年末旅行で割引のために深夜走ったらトラック以外にも結構里帰りっぽい人がチラホラ走ってて
ああこの人達もみんなETC深夜割引なんだろうな、と思ってたら
いざ料金所(出口ではなくチェックのために全員が通過するやつね)通過の時、ETCの人は1/5くらいだった
ETCの普及率もまだまだだなと思った
9493:2006/01/03(火) 12:59:54 ID:PqxKTrFz0
実際に俺が通過するときにそこにいた車の比率でいうと15:1くらいだったけど
ETCじゃない車はそこに留まってしまうことから考えて1/5くらいなのかなと思いました
念のため
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:11:03 ID:krwaKdQK0
昨日狩場本線の専用レーンでゲートが開かなかったのですが
結果的に強行突破になってしまいました。
このまま放置しておいて良いんでしょうか?

ちなみにその少し後に大井本線の共用レーンに入りましたが
問題なくETC通行できてました。
しかし夜中に沼津インター入口レーンではまたゲートが開きませんでした。
そんなにエラーって出るものなのでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:12:18 ID:SzK9AwoX0
>>95
お前だけだ

ってレスがつきそうな予感
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:24:02 ID:AcAQfKL90
丸一年使って、そんなに特に徐行してるわけでもないけど
エラーなんて出たことないけどな
まあ出るって報告が多いから出る人は出るんだろうな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:00:56 ID:mf/5PDU+0
>>95
ETCサイトで履歴を見てみたら?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:16:46 ID:W4kPttML0
渋滞名所の高速道路脇を通ってきた。
酷い渋滞。ETC車もこればっかりはスルーとはいかない。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:51:31 ID:WMQ3h/pN0
おれ、1回でもエラー出たら怖くて気になって電装屋とか持ち込んで調べてみると思う。
何回もエラー出る人はなんでそのまま放っておくの?
「いやー、昨日エラー出ましたヨ、アハハー(^^)」とかって。 
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:51:15 ID:phzRYu3i0
>>92
利かない理由などがある?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:37:40 ID:mf/5PDU+0
IC付きナンバープレート実用化へ 渋滞緩和に期待  2006/01/03 19:45
国土交通省は3日、自動車のナンバープレートに車のナンバーや車種などの情報を盛り込んだ小型のICチップを付けた
「スマートプレート」の実用化へ向けた取り組みを本格化させることを決めた。
同省はICチップ付きナンバープレートの開発を2000年ごろ開始。
チップに記憶させた情報を道路沿いなどに設置したアンテナを通じて受け取ることで、
車の動きを正確に把握、
渋滞緩和やセキュリティー対策などに役立てる考えだ。
ことし4月から千葉市でプレートを使ったタクシーの配車実験を始め、既にある有識者らによる検討会に実験の実施状況などを報告。
検討会でプレートの利用方法や導入の時期などを協議し、06年夏をめどに報告をまとめる方針。



ETCサービスにも流用できないかな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:05:34 ID:Cv7A+lKz0
車の動きを完全把握か
不倫旅行に自家用車は使えなくなるな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:06:20 ID:ZFibdtsbO
>>77
いえいえ仕事でよく使うルートだったので即答出来ただけですから…
安く着いてよかったですね!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:23:25 ID:AcAQfKL90
>>102
以前から話はある。
ETCとは全く別に、そのシステムで料金徴収しようと目論んでいる。
つまりこのシステムが本格的に稼動すれば、今のETCシステムは全く必要なくなるという。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:32:59 ID:udIUnjiv0
運輸族のETC案ってまだ生きてたのか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:39:39 ID:U5qSpNEd0
>>103 不倫旅行ごときは調査対象にならんよ
ピッキング旅行や外国人の強盗旅行を何とか汁
108!omikuji!dama:2006/01/03(火) 21:48:35 ID:iIP2LxqE0
あけおめ テスト
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:13:06 ID:4rJxp/zt0
>>108
遅すぎ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:06:32 ID:WMQ3h/pN0
600ポイントをプレゼントする時期は以下のとおりです。

 第1回 12月20日までにお申し込みの方に1月20日にプレゼントします。
 第2回 12月21日から1月20日までにお申し込みの方に2月20日にプレゼントします。
 第3回 1月21日から2月20日までにお申し込みの方に3月20日にプレゼントします。
 第4回(最終) 2月21日から3月31日までにお申し込みの方に4月20日にプレゼントします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:19:12 ID:66pyiplA0
>>108
ワロタ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:27:17 ID:AQ4hGh/s0
強行突破してしまったら
どうなるの?  あとから家に来るんかな?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:39:21 ID:wOIQ9lFP0
>>92
http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon08.html

でOK?

入口料金所にETCレーンがなく出口料金所にETCレーンがある場合、
また、その逆に入口料金所にETCレーンがあり出口料金所にETCレーンがない場合に、
各種割引サービスは適用されますか。

A いずれの場合も適用されます。
入口料金所にETCレーンがない場合は、通行券を受け取り、
出口では一般レーンに進入し、通行券とETCカードを料金所係員にお渡しください。
また入口料金所をETCで通過し、出口料金所にETCレーンが整備されていなかった場合は、
ETCカードを車載器から抜き取って料金所係員にお渡しください。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:48:38 ID:RoZh0CoP0
>>112
バーを壊した場合は、器物損壊、当て逃げもプラスされる。

単なる強行突破なら人件費使って家まで来る事は少ないんじゃないかな?
出頭命令の葉書くらいで。
無視すると、年末とか年度末の逮捕祭りの時に検挙。

こんな感じか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:20:18 ID:ah/hWgLC0
入口にも出口にもETCレーンがなかったらどうなる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:25:32 ID:Z6jMVfQR0
東京外環道を通ったら\250だった
何時から何時まで半額なんだ?
色々探して見たがわからなかった。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:33:39 ID:ah/hWgLC0
深夜割引でしょ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:38:29 ID:ah/hWgLC0
間違えた。夜間早朝割引だった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:42:59 ID:Z6jMVfQR0
でも、深夜も30%引きではなく50%引きだったよ
安い分にはこしたことないけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:27:39 ID:PQNBYgUJ0
早朝夜間割引は22時〜翌04時まで。
つまり、深夜も含むわけだ。
『二大都市限定深夜割引』と改名せよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:48:51 ID:TLPHNHLe0
>>113
そのURLのリンク元は前払い割引についての質問なんだけど、回答ではすべての
利用条件に対して割引と受け取れるような書き方になっているけど

http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/gaiyou.html#attention
これの1と矛盾しないか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:57:11 ID:8pedPW5j0
割引によっては一回降りて、即乗りが安い場合あるよね?
OK?
それとも、禁止?
それとも、降りないでも自動でなるの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:13:04 ID:WCYi3v7p0
>>122
常識で考えれば分かる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:15:38 ID:dNIqi8wn0
>>120
早朝夜間割引は22時〜翌06時まででそ。

>>122
例えば120kmの距離を乗るとき、100km以内で一度降りて通勤割引適応して
再度乗りなおす方法はご丁寧に公式パンフで推奨してますよ。
カード入れなおして乗りなおした後の料金まで割引にするのは推奨してないけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:51:21 ID:YIlMAYmR0
国道17号が雪崩で通行止め、関越道無料に
ttp://www.asahi.com/national/update/0104/TKY200601040150.html

オレは仕事だから使えないがorz
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:25:38 ID:HP/Izv7C0
>>125
滅多にない出来事ですかね〜?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:43:51 ID:c7jnjlom0
東京→岡山を深夜割引一本で走ったけど、
実は裾野ICと加古川北ICで降りてUターンしておけば安くなったのかorz
勉強になりますた

しかし、頭悪い割引制度だな。ICでUターンを推奨するってどうなのよw
100km分計算してそこだけ5割、残りを3割に自動計算しろと
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:53:00 ID:pRwWyLvw0
>>127
東京→岡山なら深夜割1本で正解では?
高速料金は、長距離では割安(7割)になるので、深夜割(7割)使えば約半額≒通勤割となる
ターミナルチャージ(固定費)もあるので、1本のほうが割安のはず
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:55:37 ID:jA6zbtDx0
>>128
正解
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:21:38 ID:LwSPrOcM0
>>126
おれは一度も経験したことがないな。
今年の大雪は常識はずれなんだと思われ。
スキー場で雪崩起こりまくったみたいだし。
131127:2006/01/04(水) 17:59:12 ID:c7jnjlom0
>>128
おー、ホントだ。thx
損して無くて良かったw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:04:29 ID:LqCaliRU0
>しかし、頭悪い割引制度だな。

おまえがな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:21:20 ID:O6izBeiEO
>>132
ワラタ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:42:17 ID:DML7uewh0
>>132
w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:50:41 ID:pSLjGWAhO
>>132
ハゲド
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:18:46 ID:pKldqj+N0
まぁ、普通に考えれば、5割引(夜間、通勤割引)の方が、3割引(深夜割引)より、得だと思うのが普通かもしれない
ある意味、>>128みたいな答えがスラスラ出てくる方が変かも、、、
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:28:35 ID:oWLwc/Iu0
>>31
http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon08.html

入口料金所にETCレーンがなく出口料金所にETCレーンがある場合、
また、その逆に入口料金所にETCレーンがあり出口料金所にETCレーンがない場合に、
各種割引サービスは適用されますか。

A いずれの場合も適用されます。
入口料金所にETCレーンがない場合は、通行券を受け取り、
出口では一般レーンに進入し、通行券とETCカードを料金所係員にお渡しください。
また入口料金所をETCで通過し、出口料金所にETCレーンが整備されていなかった場合は、
ETCカードを車載器から抜き取って料金所係員にお渡しください。

http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/gaiyou.html#attention
1. 入口にETCが整備されていない料金所(⇒詳細はこちら)からご利用される場合には、割引対象外となります。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:29:44 ID:oWLwc/Iu0
誤爆スマソ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:04:27 ID:d109Xq770
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・


140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:05:24 ID:NeP6zKCk0
>>139
古いよ
一回死んでろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:07:45 ID:0nnHzu240
首都高カード(首都高ETCカード)は
首都高以外の関越とか東北道とかでも使えるの?深夜割引きなんかも。
今月末まで本体コミで2800円で作ってくれるみたいなのよ。
だれかおしえてえろい人
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:33:24 ID:fr6hZxrY0
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:55:30 ID:dgRs9cX60
>>142
ワラタ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:02:28 ID:bWtSGdl30
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:14:54 ID:kPKZ4HFC0
エラーになったことはまだ無いんだけど
ここ見てたら怖くなってきたな
40〜60`ぐらいでバーに突撃したりしたら
どの位の破壊力なんだろう?
フロントガラスは?
ボンネットは?
やっちゃった人っていますか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:17:23 ID:p2tHiD8o0
>>145
漏れ、やっちゃったよ、市川(集)で。

Panaナビぶっ飛んだら、ケーブル接続してたETCユニットも道連れでぶっ飛んだ。
そのままETCゲートに50Kmくらいで突っ込んでブレーキ踏んだけど間に合わん買った。

でも、負ったのは、運転席側のピラーにかすり傷とバーの塗装が残った程度。
ぶつかる瞬間はドキドキしましたね、衝撃音もでかかったし。

ちなみに、開閉バーはウレタンだから、バーのほうが曲がってくれる。
だもんで、フロントガラスが割れるようなことはほとんどないはず。当たり所にもよるかな。
その後後続車は何の問題もなく通過してた。

ちなみに、バーにぶつかっても、バーが前方に開くものもあるので、
最悪の状態(ボンネットぼこぼこや、フロントガラス大破)にはならないと思う。

念のためネットで状況確認したら案の定料金生産してなかったから
公団かどっかに電話して、時間帯と車のナンバー伝えたら即レスが帰ってきた。
(ちゃんと事故記録(通過したけど料金情報がないみたいな記録かな)が残ってた)
んで、ちゃんと料金生産してもらた。

その後お咎め特になし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 02:27:09 ID:XkEbXLf90
ああ、
ちゃんと開かないのがいけないんだ。
たまに期限がちゃんと残ってる定期を入れても
改札閉まるのと同じ原理だな




だけどコワイからちゃんと徐行して通過してるよ…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 06:12:48 ID:rt3EhtLu0
>>146
>案の定料金生産 ×

案の定、料金精算 ○
149料金所バイト:2006/01/05(木) 06:22:02 ID:Dt6lHUkMO
今月2日の午前9時半ごろにこんなことあった。
普通に仕事していたら、
お客…『あのさ〜、○崎でETCレーンが閉まっていて通行券もらったからここでETCレーンを通過できるようにしてもらいたいんだけど?』
僕…『そこの事務所ではできないから下りに行って処理するので5分くらいかかりますけど、それでもよければやりますよ。』
お客…『はぁ?(ちょっとバカにしたいいかた)なんでそんなに時間かかるんだYO!だいたいこんな時期になんであそこのETCレーンが閉まっているんだ!』
僕…『なにかトラブルがあれば、追突事故防止のため一時的に閉鎖します。あとあそこのインターはETCレーンを増設工事中だから3月ぐらいからは2レーンになりますよ。』
お客…『ってか俺がETCレーンを通れなかったんだから謝れYO!』
僕…『一応ね、規約にも…』
お客『おまえ謝れよ!』
みたいな感じでバトルしてました。
今でも、ハッキリあのバカップルを覚えてる。車のナンバーも名前も色もカード会社も。
150料金所バイト:2006/01/05(木) 06:30:19 ID:Dt6lHUkMO
>>149
あんまりこんな事言ってはいけないけど、正直『おまえ謝れよ!』って言われたときはさすがにクビになってでもキレて殴ろうかと思った。僕のプライドがゆるさなかった。
だからあまり収受員の人に変なこといわないように、協力してください。
長文スマソ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 07:01:22 ID:Ss3BNBvk0

年末年始の交通死者106人=「初日の出暴走」で467人検挙−警察庁



年末年始(12月29日〜1月3日)に交通事故で死亡した人は、前年同期より26人少ない106人で、
統計が残る1970年度以降、最少だったことが4日、警察庁のまとめで分かった。

都道府県別では、北海道、千葉、愛知の各8人が最多で、埼玉、静岡が各6人。
長野、石川、京都など13府県はゼロだった。高速道路の事故での死者は前年同期比1人増の6人だった。

一方、12月30日から1月3日の間に「初日の出暴走」で検挙された暴走族は前年同期比18.5%増の467人(うち12人逮捕)。
暴走行為への参加は1920人(前年同期比4.6%減)、1282台(同10.5%増)だった。 




(時事通信) - 1月4日12時1分更新
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:54:43 ID:Ipbjnoib0
>>149
普通まず、「ご迷惑おかけして申し訳ありません。」的なこと言うだろう。
利用者から見れば、あなたは関係無いかもしれないが、同じ組織なんだから。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:16:11 ID:4axXDtCU0
>>152
バイトになに期待してんだかw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:17:40 ID:Gp8rRu8z0
料金所のバイトも大変だね。
排気ガス吸いまくりだし、アホの相手もしないといけないし。
その分時給は良いの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:18:43 ID:Vc9ch+MV0
>>149
表向きは民間になっても内部の意識はちっとも変わっていない、ということが
良くわかる書き込みでした。ありがとう。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:20:23 ID:+tBZH4QP0
まぁ最初に一言>>152のように言うのは礼儀だな
謝ってるわけじゃないけど、こういうのは社会のルールであって、
先に言ったもん勝ちってのもあるからな。後になると言いにくくなるから。
「申し訳ありません。」のあとに言いたい事を立て続けにいうべきだな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:22:13 ID:Ipbjnoib0
>>153
利用者にはバイトかどうか分からないし、関係無いこと。
内部の人間同士の発言ならわかるが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:24:26 ID:+tBZH4QP0
>>155
あ、なるほど。確かに官だとそういう態度だ罠
特にそういう指導は行ってないって事だねぇ〜
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:28:14 ID:gKvaUAZw0
マイレージってなんでいちいち登録しなきゃならないんだ?
貰って困る人や嫌な人なんていないと思うので、自動的に
付くようにすればいいのに。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:51:30 ID:Cw0fYj620
>>159
全員に付くなら最初からETC割引のみにした方が…
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:52:56 ID:hds3omBn0
松下・三菱電機など、次世代ETC車載器を今夏発売へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060105AT1D2901T04012006.html

松下電器産業と三菱電機は今夏にも次世代型のETC(自動料金収受システム)
車載器をそれぞれ発売する。現行の車載器は有料道路料金の決済に利用が限
られているが、次世代型は給油所など別の決済に加え、カーナビゲーションシス
テムと連動させ情報・広告配信を受けることも可能。用途が拡大することで自動
車の情報環境が変わる契機になりそうだ。

ETCはDSRC(狭域無線)と呼ぶ通信手段を使っている。現在、DSRCを活用し
ているのは事実上ETCのみだが、年内に決済や情報配信なども活用できるよう
になり、ETC以外のサービスが一部開始される見込み。これを受けて2強の松下
、三菱電がいち早く商品化する。デンソー、三菱重工業、カルソニックカンセイと
いった下位メーカーもそろって追随するとみられる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:13:56 ID:jGSQibzt0
>>153
料金所の奴がバイトかどうかなんてすぐにわからんだろ?
マックのバイトだってまずは謝るぞ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:19:42 ID:5skBNa7r0
>>149
おまえ謝れよ!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:28:20 ID:8DOKv77N0
>>162
お前、全然読んでないんだな。
本人がバイトって書いてるだろ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:28:37 ID:22Nl6Q2n0
ただ、謝ってしまうと
「おまえ謝ったんだろ。だったら金払わなくていいんだよな?」
と開き直って踏み倒す人が増殖してしまうのでは?

謝る場所としては、料金所ブースじゃなくて事務所なのかも。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:36:43 ID:jGSQibzt0
>>164
いや、そういう話じゃないんだが。
相手からしたらバイトかどうかなんてわからんのだし、金貰ってる以上
バイトかどうかなんて関係ないだろ?
マックのバイトだってまずは謝るぞ。

>>165
まあ、そうなった時は別の問題だからね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:37:05 ID:gKvaUAZw0
>>160
ETC割引のみでもいいんですよ。
とにかく特典を貰うのに何故いちいち登録しなきゃならないのかと。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:40:24 ID:7TR299Pj0
どれとは言わんが、文盲がいるよ。w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:48:25 ID:p2tHiD8o0
>>167
そういったことは、ORSEにきいてください。
ひつようなら、以下から情報収集してください。
ttp://www.orse.or.jp/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:48:48 ID:Iv4BdLeE0
誰がどう見ても149が間違ってるな
バイトだからって特別扱いして欲しいならアルバイトってでっかく書いたタスキでも掛けて仕事してろよw
そのカップルは全然悪くないよ
謝らない149が馬鹿だ
彼女居ない童貞バイトが僻んでムキになっちゃったとか、そんなとこだろうな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:50:42 ID:3T3XrG3L0
昨日湯沢から6時30分に乗ったんだが無料にはならないのかな?3日から通行止めなのに4日の7時から無料ってなんだよ
そうおもわないかい?ってか事前に教えろよ明け方の方が凍ってるんだしさー
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 10:53:56 ID:/otbOjRw0
「そのまま通行券で出口まで逝け」と回答するのがマニュアルだと思うが、
そこんところを、「5分かかるけど出来まつ」と対応したのは評価ポイントだと感じたヨ。

ゲートを通れなかったくらいで謝れ、ってのは、俺の感覚からすれば異常だ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:12:12 ID:495v+ptE0
>>172
いや、カップルは149の他人ごとのような対応に切れたんだろ。
いきなり料金所の人間に謝れと言ったわけではない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:13:51 ID:7TR299Pj0
たぶん、どっちもどっちだろ。┐(´ー`)┌
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:27:55 ID:F8xqsQYM0
文面だけでの判断だけど、状況がどうあれ見ず知らずの他人に「お前」「謝れ」
なんて言い方するような香具師が、まともなわけない罠。
まぁそれでも謝っておくべきだと思うけどね。とりあえず形だけでも。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:41:15 ID:yvfbJhsC0
>>149の書き込みを知ったバカップル2ちゃんねるぁーが
怒り狂って必至に工作カキコしていると聞いてすっポンで来ますた。


>>174
客と従業員が対等だなんてまさにお役所らしい考え方でつね。
バイトなら尚更ペコペコ謝っとくのが一般常識ですよ。で調子に乗り出したら上司登場、と。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:42:35 ID:yvfbJhsC0
今度は公団擁護も入っておもしろいからageとこうw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:43:17 ID:l7Nx5hO60
バカに謝る理由など無い。 謝る理由も思いつかないけど?
説明なら存分にしてやることは出来るだろうがね。
その説明がしっかりしているとか適当だとかに関して、バイトも社員も関係ないと思うが。

謝って適当に過ごす。って結局は世の中を丸くしてるようでストレスをどこかで抱え込む社会を作ることになるよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:46:44 ID:/otbOjRw0
>>178
激しく同意

世界的には「謝る」=「非を認める」だから、悪くないのに形式だけで謝る習慣はイクナイよ

ETCゲートがくぐれなかったことは、別に悪いことではない、
精々「それは災難だったね」という同情の意を表する程度が世界的には普通。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:50:02 ID:/otbOjRw0
ちなみに例を挙げるが、ブッシュの国なんかで
ATMが壊れて半日くらい潰れても、誰も謝らない。
ニポンのように新聞沙汰になるなんて考えられない。
181料金所バイト:2006/01/05(木) 11:55:16 ID:Dt6lHUkMO
だからとりあえずもめる前に謝っておいたよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 11:57:23 ID:c9gb/fUN0
JR東利用の人は通勤で「先日の○○で大変申し訳アリマセンですた」って
よくやってますけど、あれとても違和感があるとおもわん?
謝ればいいのかよ?って。
どんな形でも誠意がなきゃ謝っても意味がない
別に天気で遅れたりしても怒りはしないよ(駅員に問い詰める基地外がいるがw)

バイト君もちょくちょくレポ送る数少ない中の人なんだから
そんなに責めることも無いのに。まだ冬厨つづいてるのかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:02:03 ID:cstxzHiG0
>>181
>お客…『ってか俺がETCレーンを通れなかったんだから謝れYO!』
>僕…『一応ね、規約にも…』
>お客『おまえ謝れよ!』

一行目に注目。>俺が
なんだぁ、自己中か・・。いづれにしても
・ETCゲートが使えなかった
・ETCゲートで出場したいので、その情報をここ(豊橋)でETCカードに入れて欲しい
というお客さまの要望に対して
>お客…『あのさ〜、○崎でETCレーンが閉まっていて通行券もらったからここでETCレーンを通過できるようにしてもらいたいんだけど?』
>僕…『そこの事務所ではできないから下りに行って処理するので5分くらいかかりますけど、それでもよければやりますよ。』
                                                         ^^^^^^^^^^^^^^

この対応はイカンと思う。せめて
>お客…『あのさ〜、○崎でETCレーンが閉まっていて通行券もらったからここでETCレーンを通過できるようにしてもらいたいんだけど?』
バイト君「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ここ(検札所)でその処理をするとおよそ5分ほどかかります。ですのでこのままこの通行券を
出口でETCカードともにお出しいただいたほうが、早く済むと思いますが、どうされますか?」
と、お客様自ら選択するようもって行くべきだったね。

とくに「それでもよければ・・・」は不適切。お客さまを高飛車な態度に変化させたのは
この一言ですよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:02:29 ID:25SUl/bX0
>>149
まずは直すべきところが違うと思うが・・
これもゆとり教育(ry

>僕…『そこの事務所ではできないから下りに行って処理するので5分くらいかかりますけど、それでもよければやりますよ。』

『申しわげ有りません。こちらの事務所ではできませんので、下り料金所で処理いたしますので、5分ほどお待ちいただけますでしょうか?。』

>僕…『なにかトラブルがあれば、追突事故防止のため一時的に閉鎖します。あとあそこのインターはETCレーンを増設工事中だから3月ぐらいからは2レーンになりますよ。』

『もうしわけありません。他のお客様がトラブルになったさいには、追突事故防止のため一時的に閉鎖します。』
レーンの増設は今回は関係ない。雑談ぽくなれば言えばいいが、今与える情報ではない。


>僕…『一応ね、規約にも…』
規約を持ち出したらダメ、
例えば電車を乗るのにJRの規則を持ち出してどうのこうの言ってくる駅員と思えば同じ事
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:05:07 ID:25SUl/bX0
183とかぶった・・OTL
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:06:21 ID:jGSQibzt0
>>180
そいつは嫌な世の中だねぇ。
その代わり、突如として多額の賠償を求められたりするんだよね。
日本的な世の中の方がいいね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:14:25 ID:c9gb/fUN0
>>183-184
そんなこと当然やってると思うけど?
ところでいつまでスレ違いするの?
中の人ほどの情報もだしもしないで釣りですか?
いいご身分ですね。バイト氏ガンガレ!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:21:20 ID:m6D30qr50
年が明けたが、4月以降のマイレージ○倍キャンペーン継続のお知らせは無いのかな?
ひょっとして、このままキャンペーン終了かも、、、
一応、昨年末に前割に5万程積み増しておいたけど、キャンペーンが3月迄なら、もう少し積み増せば良かったかも

皆さんは、キャンペーンは続くと思います?(と少々強引に話題転換w)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:21:49 ID:25SUl/bX0
>>187
バイト君乙

>>149の会話を見てると、「申し訳ありません。」が無い。
あと、言葉遣いもあの通りだろう。

いくら相手がDQNでも(いや、DQNだから余計に)言葉遣いには気をつけろ
まあ、公務員だから言っても仕方ないがな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:27:48 ID:Ipbjnoib0
自分の責任ではないことで謝れないヤツは、他人と接する仕事(あえて接客業
とは言わないが)したらいけない。申し訳ないが言えず、これまで何人のクビ
が飛んだことか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:29:22 ID:d/IX+1DQ0
>>188
続いても土日2倍ぐらいじゃないかな。
あと、首都高がマイレージ始めれば○倍とかやりそうだけど。

こんなのじゃなく、通勤割引とかで半額になっても、ポイントは通常通り付くようにしてくれると嬉しい
こうなれば、うまく使えば実質2倍が半永久的に続くと思う
前割入れた人には少々酷だけど、移行も早まるような・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:36:05 ID:Tnu5eylt0
>>189
ID:25SUl/bX0 その得意げな接客術は自分で活かせば?


俺も「申し訳ない」って加えた方がベターだと思うが
胸倉掴みたくなるほどの展開なんだから
そらもう端からDQNが噛み付いたんだろ。
そういうのわかんないかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:43:18 ID:4fwoQt4S0
>>149
>お客…『あのさ〜、○崎でETCレーンが閉まっていて通行券もらったからここでETCレーンを通過できるようにしてもらいたいんだけど?』

去年、○松西で夜11時頃、ETCレーンが赤で車が止まったり混乱してたので
横にある詰め所にわざわざ歩いて言いに行ったら、なんと赤にしたまま忘れていたんだとw
あれだけレーン前で何台も車が止まったりして混乱してるのに
公団(当時)職員が異変にまったく気付いて無いのに呆れた思い出があるわ。
194193:2006/01/05(木) 13:48:31 ID:4fwoQt4S0
そう言えば、その時もろくに謝罪の言葉は無かったわw
お役所仕事が末端まで染み付いてるんだろうね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:48:56 ID:Tnu5eylt0
釣り注意報だな。
迂闊にDQNな奴の話でこれだからたまらんね冬厨。
196194:2006/01/05(木) 13:50:07 ID:4fwoQt4S0
>>195
釣り?まじだつーの。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:51:14 ID:/otbOjRw0
このDQNは「5分かかる」ことに立腹している訳で、
何をどのように丁寧に対応しようが、「5分」に変わりない以上、腹の虫は収まらないのだよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:55:34 ID:4fwoQt4S0
まぁ、偽善者が多いねえw
実際ETCレーンが告知も無く閉まっていたら怒れると思うけどね
その上謝罪の言葉が一切無けりゃ切れる奴も出てくるだろう
自分がその立場にならないと分からないのかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:58:29 ID:Tnu5eylt0
>>196
役所の対応と旧公団の話をひっくるめたってことなら意味が分かる。
それはもう旧来以前でどうしようもなく腐ってるんで今更こんなことで怒ることでも無いかなと。
バイト君の話と絡めて面白おかしく捕らえてるようにしか見えないが。

接客の話法としてのあれやこれやなんか基本のキであって。
至極理解できるところだが、このバイト君の話はDQNってたまんねーよな・・・トホホって
ことだけでしょ。


よく考えてみろよ、ずっと前に通ってきた料金所の話をバリアで文句言うDQN。
明らかにおかしいし。それに説明もざっとしてるだろうと思われる。
別に無線通行が出来ないが申告すれば済むこと。
それ説明しても理解できないで・・・、こうなったってことだよね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:03:06 ID:4fwoQt4S0
>>199
バリアも糞も○崎の次に中日本高速道路株式会社の職員と接するのが
豊橋バリアだからそこで文句言うのが当たり前だろ。
わざわざ次の降り口まで黙ってるのか?w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:05:08 ID:dCv311/m0
料金所バイト君には直接関係ないけど、
料金所のおっちゃんで、気持ちのいい対
応してくれるのは10人に1人か2人ぐ
らいじゃない?な〜んか、横柄なおっち
ゃん多杉。過去の積み重ねもあって、今
回バイト君に八つ当たりしたとか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:06:34 ID:4fwoQt4S0
>>201
それもあると思うよ。
今時旧国鉄の検札並の対応が見える貴重な会社だしなw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:06:44 ID:Tnu5eylt0
>>200
そうしたらさぁその当たり前を個人的感想に当てはめてみて言葉に表すとね。
もうスレ違いなんでいい加減にしたら? 大体当人でも無いし。



文句ばっかが支配してる世の中だなぁ〜。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:08:04 ID:4fwoQt4S0
>>203
文句に文句付けるから文句が返ってくる事に気付かないかね?偽善者くんは
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:17:46 ID:cstxzHiG0
もうETCなので料金所で人と関わることはなくなったけど、以前は
なんだか機械以下のおっちゃんも居た。でも、利用者マナーとして
気を使えばいい人も居た。
首都高など車種によって料金が分かるところは、レーンで並んでいる最中から
千円札をひらひらさせて、おつりの準備ができるようにしていたし、ハイカも印字面をを上にして
通行券も印字面を上にして、更に機械への挿入方向もそろえて一緒渡していた。
こういう心遣いがあれば、おっちゃんも遠くから走ってきたときなんかは「おつかれさま」
と一言かけてもらえたよ。

こういう気遣いはどちらも気持ちいいからやってた。相手の対応を云々する前に
一度やってみて欲しい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:19:55 ID:M+xhk49V0
ある意味 高速道路もサービス業的な要素を含んでいるわけで、どんな理由であれ サービスの一つ(ETC)が
提供できなかったのなら サービスを提供している会社に雇用されている人間が 謝るのは当たり前な気がするけど。

>僕…『一応ね、規約にも…』

一言 話し出す前に 「すいませんねぇ」と付け加えてば 済む話だろうに。

馬鹿に馬鹿が対応してる愚痴にしか見えない。もう少し賢い立ち回りをすれば丸く収まるのに。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:24:02 ID:/otbOjRw0
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:32:18 ID:jGSQibzt0
もめてから謝ったようにしか見えんがな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:54:23 ID:JD+6E/NmP
ETCの普及・利用状況について更新[PDF](1/5掲載)
ttp://www.mlit.go.jp/road/yuryo/riyou.pdf

12/23〜12/29(前回12/1〜12/22)
利用台数約400万台/日(412万台/日)
利用率53.2%(55.9%)

セットアップ台数(12/31現在)
 累計約1,009万台
 前月差+517千台
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:59:32 ID:o0/r29Rg0
一番腹が立ったのは、そのDQNカーの後ろに居た香具師だと思う
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:05:52 ID:JD+6E/NmP
冬休みに入ったので、利用率が下がっているようですね。
次回(12/23〜1/5)で、どこまで下がるかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:13:55 ID:lW1YVVfL0
ETCレーンに入る非装着車の比率は上がったよね、アフォな盆正月ドライバー・・・
俺が見ただけでも4件・・・氏ね、アフォ!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:23:28 ID:JD+6E/NmP
まちがえた
×12/23〜
○12/30〜
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:32:35 ID:PHyDOb++0
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20060105150000/20060105E40.078.html
<トラック滞留>午前0時前、ETC深夜割引待ち 東名上り
 深夜の東名高速道上り線で、路側帯などに違法駐車する大型トラックが急増している。
ETC車対象の高速料金の深夜割引が始まる午前0時を待つためで、日本道路公団
(昨年10月に分割民営化)の改革が思わぬ副作用を招いた形だ。
(略)

ワロス
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:43:10 ID:22m8WQkt0
>>210
正解!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:43:25 ID:Tnu5eylt0
サービスを作るのが客だってこと分かってないのかなぁ?
謝る・役所とか以前に。
サービスの意味が分かってるとも思えんなぁ〜
狂ったDQN客が正当性があるとはついぞ思えない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:53:12 ID:slECarZ00
>>214
午後4時50分ぐらいの料金所出口待ちもすごいよね。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:04:41 ID:5a6PO0Nh0
>>214
絶対今年改悪されるね、もう間違いない。

改悪内容としては
今のように1分でもかすったら適用、じゃなくて指定時間内厳守。
深夜割引なら夜12時以降に高速入って朝4時までに出た時だけ適用。
これなら長距離トラックははねられる。こういう感じじゃないかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:10:34 ID:7aBvU2AB0
>>214
こういう奴等のせいで各種時間帯割引が廃止されそうで恐い。

あと、年末年始でETC詰まらせてたサンドラの中にはETCの存在すら知らない
(当然ETCレーンなんて知らない)連中もいるんじゃまいか。
『ついうっかりETCレーンに進入』じゃなくて、
『なんでココには料金収受の人が居ないんだろう?』って感じで。
年に1、2回しか高速乗らない人じゃ仕方ないかもね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:14:53 ID:lW1YVVfL0
仕方なくはない、氏ね!
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:16:08 ID:m6D30qr50
>>214
何で快適なSAで並ばずに、わざわざ路肩に並ぶのか?と思ってリンク先の記事を読んでみたら、、、
http://www.excite.co.jp/News/society/20060105150000/20060105E40.078.html
>海老名サービスエリアでは、午後10時ごろには130台駐車可能なスペースが満杯になる。
>渋滞防止のため合流車線を3キロに延長したが、その車線にもトラックが止まる。
>岡山県の運転手(37)は「車線脇には止めたくないが、駐車場が満杯なら仕方ない」と話す。
>背景には長距離運転手の厳しい労働環境もある。
>運転手たちは「高速代が十分になく、3割引きは大きい」と口をそろえる。
>長崎県から来た運転手(55)が支給される高速代金は一律1万円。
>不足分は自己負担となり「100円でも節約したい」と切実だ。
>県警などは、少し遠いが広い場所に滞留車を移動させようとトラック協会や関係団体に要請しているが、効果は上がっていない

笑えんな、、、むしろ泣けた、、、
ただ、深夜割引自体が廃止になったら元も子も無いんで、事故が起こる前に対策してもらいたいな
深夜はSAの小型車用の駐車スペースを大型車用に開放するとか、、、
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:24:27 ID:eC6YboFR0
料金所バイトタン、叩き・荒らしに気を落とさずに、これからも書き込みしてね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:24:55 ID:/otbOjRw0
自宅最寄の料金所には、手前に駐車スペースがあるので活用してる。

本来は、事故車をいったん留め置く場所なんで、
生存したのかなぁ〜という状態の車の横で時間あわせするのだが。。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:30:12 ID:8DOKv77N0
小遣い稼ぎの余地を残してるってことだから、まだまだ運送業はリストラ
可能ってことだな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:39:43 ID:Qu7ZQAmq0
新キャンペーンまだ〜?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:44:34 ID:9tdum86s0
>>221
つ[駐車スペースの横幅]
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:01:47 ID:fKNt74hd0
ETC総合情報ポータルサイトにあったような気するのですが
現在落ちているようなので質問させてください。

登録名義は同じでもポイントは別のカードに移行できない

でF.A.でしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:20:12 ID:Cw0fYj620
>>167
スーパーや電器屋のポイントカードも登録制じゃん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:24:45 ID:Cw0fYj620
>>227

……
…………
正解っ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:26:44 ID:+tBZH4QP0
>>221
>長崎県から来た運転手(55)が支給される高速代金は一律1万円。
長崎からだと、3割引でも5千円ぐらいは手出しか・・・ 確かに痛いな
年末にフクツーで未払いとかニュースが出てたし、
単に長距離走るだけでも大変なのに、かわいそうだ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:46:23 ID:/otbOjRw0
>>230
そういう違法雇用者を弁護しても仕方ないと思うが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 17:57:14 ID:+tBZH4QP0
別に擁護するつもりはないが、イヤな世の中になったもんだなと
飛行機に電車に、次はトラックか    (単発の事故じゃなくて組織的なものがね)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:16:16 ID:qvqGcyR6O
>>228
首都高版マイレージ「お得意様割引」は、登録不要なんじゃ?
だったらマイレージも、システム的には可能だと思うのだが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:23:53 ID:Y0h/pfgW0
>>224
その通り。いい事言ってくれた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:29:21 ID:kPKZ4HFC0
>>146
ドーモです。
ちょっと安心したかも・・・

って事は止まりきれないと思ったときは変に急ブレーキかけてどっかに激突したり
後車に追突されたりするよりはアクセルオフ程度で突っ込んで行った方が
被害は少ないのかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:09:45 ID:DSgOlOZC0
>>224、>>234
釣りか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:15:25 ID:eC6YboFR0
いや、運ちゃんは生活水準高望みしすぎでしょ。
アメリカなどのように低所得階級であることに甘んじれば
無理な走りをして事故を起こすことも減ると思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:43:32 ID:k9LhXUd/0
>>236
釣りでしょう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:58:29 ID:91nuapl+0
そうか
まだ冬休みか、、、
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:07:38 ID:P2y5V0OL0
ETC/一般の共用レーンってなんとかならないものかね。
専用レーンのつもりで入ったら一般車に追突しそうになった。
廃止してくれると嬉しいが。
全くETC付けてるメリットが無い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:14:02 ID:c5c2897+0
> 専用レーンのつもりで入ったら
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:17:38 ID:hwsMFpLe0
>>240
自分自身を何とかしましょう
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:22:07 ID:8f2LcOYW0
>専用レーンのつもりで入ったら
>専用レーンのつもりで入ったら
>専用レーンのつもりで入ったら
>専用レーンのつもりで入ったら
>専用レーンのつもりで入ったら

ゲートの看板も読めないのかよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:23:11 ID:bVp1F9XS0
>専用レーンのつもりで入ったら一般車に追突しそうになった。
オイオイ。

共用レーンは廃止して、一般レーンに戻しまスタ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:25:59 ID:Vc9ch+MV0
>>240
人気者だなw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:28:36 ID:Dy2IPemv0
ETC/一般の共用レーンは廃止すべきだ
専用レーンが無く共用レーンのみのICって最悪
ETC装着車も増えたことだし共用レーンはすべて専用レーンに汁
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:09:50 ID:8f2LcOYW0 BE:56983223-
数年前は「ETC? イラネ」「専用レーンも一般に開けろヴォケ」だったのにな。

高速道の渋滞回数大幅減少 年末年始、ETC効果か
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20060105214747/Kyodo_20060105a417010s20060105214749.html
 東日本、中日本、西日本の各高速道路会社は5日、年末年始に高速道路を利用した車の台数が増加した一方で、渋滞の回数は大きく減少したと発表した。
 ノンストップ料金収受システム(ETC)の利用車が増え、料金所付近の渋滞が減ったためとみられる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:18:18 ID:dJ1qXGJX0
2レーンあるのに1つ閉めててもう1つをETC/一般共用レーン
意味が分からん・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:40:53 ID:yvfbJhsC0
バリアとかの料金所のDQNはカスだけど地方のICのおっちゃんは親切だよ。
旅行者に対して一言声かけてくれるし、道聞いたりオススメスポットなどの質問にも
親切丁寧に教えてくれる。逆にこっちが後ろを気にして焦っちゃうくらい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:41:54 ID:yvfbJhsC0
だからこっちも「ご苦労様です」って言うようにしてるよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:46:24 ID:k552DM5/0
>>249-250
ETC利用者にとってはどうでもいいこと
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:03:31 ID:We+13Hqy0
殺伐としてまいりました
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:07:07 ID:cZ53rS9D0
ここまでバイト君が叩かれる理由はあるのかね〜?
DQNがバカなのがいけないのではないか?
どこのバカが「ゲート故障を謝れ」なんて言うんだよw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:15:12 ID:r4IQAV6U0
バイトの応対も悪いから伸びてんだろ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:15:43 ID:1yPyi1vP0
>>251
みんなETCを使うようになったら
料金所のおっちゃんとのコミュニケーションもなくなる訳で、
世の中からだんだんそういう人同士の繋がりが薄れていって
機械人間みたいな世界になっちゃうんだ。ウワァーン
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:16:41 ID:qoQT4pkW0
バイトだって金もらって働いているんだろう

そ の く ら い の 意 識 も て

小 学 生 じ ゃ な い ん だ か ら 

甘 え る な


257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:22:06 ID:joUljGwZ0
ETC/一般車の共用レーン撤廃に一票
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:22:12 ID:IRBxJwtZ0
地方だと話しかけてくるオッサン収受員多い。「このクルマいくらすんの?」とかって。

どうでもいいけどなぜ客にタメ口? 
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:31:11 ID:qoQT4pkW0
>>258
客だと思っていないから。

バイト君と同じレベルだろう
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:33:35 ID:cZ53rS9D0
バイトだとかそんなの関係なくDQNがバカって印象しか映らないが
無知な奴が無茶な注文して逆ギレしてるって話じゃないのか?
なぜ対応が悪いといえるのだろう?

おまいらDQNに正義があると思えるのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:37:30 ID:moYVHWhq0
>>258
下だと思われてる容貌なんだろ。精進しろ。

>>259
料金所で「客」なんて意識があるとでも思うのか?
JRでさえまだあんなんだし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:03:44 ID:20qs/Znh0
どなたか教えてください

マイレージのポイント交換の還元分は、即時反映されますか。
今週末本四公団使うのですが、今後あんまり使う予定がなく
マイレージ貯めるのもどうかと思うので、できれば還元分で通行したいのです。
以下のようなことは可能でしょうか。

吹田〜山陽道福山西〜(この間に高速道路株式会社のポイント交換を申請)〜西瀬戸尾道〜
しまなみ海道〜今治とした場合、しまなみ海道は還元ポイントで通行できますか。

有識者の皆様、よろしくお願いします。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:19:47 ID:2IEuemnL0
料金所バイトの人って他の料金所で自分がトラブルにあったときに、その料金所の人に罵声を浴びせたと前々スレあたりに書いてたが。

> 今でも、ハッキリあのバカップルを覚えてる。車のナンバーも名前も色もカード会社も。
覚えててどうするつもりなんだ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:27:12 ID:SWDe8Tfv0
>>262
>ETCカード(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)によるお支払い(後払い)に>ポイントが付きます。
ttp://www.smile-etc.jp/get_point.html
265すれこさん:2006/01/06(金) 01:34:35 ID:YFHWjb2O0
罵声じゃなくて指導してたと思ったが
どうしても悪人にしたくてしかたないヤツの多いことがびっくりだよ
愚痴ぐらいさらって流せないかねー

って書くと愚痴なんか書くなよ!
と言われそう(笑)
スルーをおぼえましょ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:35:10 ID:6m3t4TEq0
バイト君への粘着キモス
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:45:19 ID:2aV0bmFG0
道路公団のサイトに
各ICのETCゲートの位置がわかるようなページがあったけど
民営化してからはどこに載せてるかわかりますか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:00:03 ID:v7iiIZcS0
>>264
>>262はすでにポイントを抱えてるんじゃないか?でしまなみ海道だけ還元ポイントで通行したいと
漏れはまだ貯め中で一回も還元したことないからわからん
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:36:10 ID:RjrbC+ka0
>>267
各社メニューばらばらで統一取れてないので
メニューの何処と具体的に言えない。どのIC?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:40:02 ID:9iR1ZDRJ0
>>235

そう思われ。
後続車を巻き込むよりは、衝撃をうける覚悟で突っ込むしかない。

万が一のことも考えれば、本当は、徐行で通過すべきであり
そうすれば被害も最小限に抑えられる。

予告アンテナがあれば安心なんだけどなぁ

ただ、バーにぶつかったときの傷の修復は自己負担が原則。
271262:2006/01/06(金) 07:25:51 ID:ucNe173d0
>>264 >>268
268さんのとおりです。

要は、たまったポイントを私にとって実質的にポイントがつかないに等しい
しまなみ海道では使い、高速道路株式会社ではポイントを貯めたいわけです。

そこで、ポイント還元を申請してからそのポイントを使えるまでのタイムラグを
知りたいわけなのです。

引き続きよろしくお願いします。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:10:44 ID:cJDU+NtY0
>>どもです。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:13:06 ID:cJDU+NtY0
>>229氏宛でした。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:08:51 ID:LhC+yy6U0
>>256
気に入らないなら使わなきゃいいじゃんw
275?1/2:2006/01/06(金) 13:24:05 ID:j/AhYRKX0
ETC情報交換スレ37より

>182 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/11/21(月) 09:26:18 ID:pU20MSPT0
>>141
>・通勤割引、夜間早朝割引、深夜割引をマイレージのポイント○倍にして統合する
>→深夜割引(3割引)はポイント3倍(1-16667円/(16667円+8000円)=0.32)で代替
>→通勤/早朝割引(5割引)はポイント6倍(1-8333円/(8333円+8000円=0.49))で代替
>何か本当にありそうな気がしてきた‥orz

>ポイント還元はJHしか使えないのがネック
>首都高も値上げになるみたいだし、今の内にポイントを積みました方が得だな

ちょっと確認の意味でお伺いしたいのだけど、上記の予想は正しいのですか?シミュレートしている数字が
なんか変な気がします。

ポイント制度の基本は「高速自動車国道では料金50円で1ポイント」でしたよね。たとえば
料金が1000円なら20Pt。そしてポイントが1000Ptになると8000円分の通行料金として使える。
これが基本で、今なら今年3月いっぱいまでは平日2倍、土曜祝日日曜は3倍のポイントがつきます。


276?2/2:2006/01/06(金) 13:24:35 ID:j/AhYRKX0
で考えてみたら上記のシミュレートの3倍、6倍というのはありえない数字だと気づきました。

例)基本どおりなら、ポイント還元を1000ポイントで還元すると8000円の通行料金に相当するので
1Ptあたり8円ですね。、仮に1000円支払ったなら20Pt、20Ptは(20Pt*8円=160円)と計算して
事実上1000円が(1000−160=840)840円になるのです。

疑問はここからです。現在実施中の2,3倍キャンペーンを計算すると

1000円料金を支払ったら、ポイント1倍で(20Pt)を取得、それを1000Ptで還元した場合 20Pt*8円=160円 となって 1000-160=840 により実質840円
1000円料金を支払ったら、ポイント2倍で(40Pt)を取得、それを1000Ptで還元した場合 40Pt*8円=320円 となって 1000-320=680 により実質680円
1000円料金を支払ったら、ポイント3倍で(60Pt)を取得、それを1000Ptで還元した場合 60Pt*8円=480円 となって 1000-480=520 により実質520円

となりました。つまり「ポイント3倍=1000円が520円になる」ということです。

6倍にしたらほとんどタダになってしまうのではないのでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:51:12 ID:ujeNGZkt0
>>275
キチガイでつか?
個人の勝手な予想なので正しいも糞も無いと思うけど。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:13:21 ID:hNxFc88O0
単純に、ポイント6倍だと、8333円で8000円分還元だから約5割引になると思うが、、、
・ポイント1倍:50000円で8000円分ポイント還元→1-50000円/(50000円+8000円)=0.14
・ポイント2倍:25000円で8000円分ポイント還元→1-25000円/(25000円+8000円)=0.24
・ポイント3倍:16667円で8000円分ポイント還元→1-16667円/(16666円+8000円)=0.32←今ここら辺
・ポイント6倍: 8333円で8000円分ポイント還元→1- 8333円/( 8333円+8000円)=0.49

50000円で58000円分走行を58000/50000=116%→16%割引と考えると
8333円で16333円分走行は16333/ 8000=204%→104%割引となるかもしれんが、間違いだろ
279?2/2:2006/01/06(金) 14:29:39 ID:j/AhYRKX0
>>278
ううう・・。なんか分からなくなってきた。少なくとも僕の書いた
>例)基本どおりなら、ポイント還元を1000ポイントで還元すると8000円の通行料金に相当するので
>1Ptあたり8円ですね。、仮に1000円支払ったなら20Pt、20Ptは(20Pt*8円=160円)と計算して
>事実上1000円が(1000−160=840)840円になるのです。
は、正しいのですか?これが間違っているのならすべて間違ってることになる・・・。

もちろん割引を「5万円で58000円分走れる」と見るか「58000円分を5万円で走れる」と見るかによって
16%や13.8%と異なってくるのは分かりますが。

>・ポイント6倍: 8333円で8000円分ポイント還元→1- 8333円/( 8333円+8000円)=0.49
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここに疑問を抱いてるのです。この文は僕はこういう風に読んでいます
「ポイントが6倍なら8333円の支払いで8000円分の通行料金に相当するポイントが得られる」
その後段の^^^^の部分がいまいち分からないのです。前段を上記のように解釈するのがおかしいのでしょうか?

どうぞよろしく。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:33:56 ID:BTwnjv/E0
>>278
8333円で16333円分走行は16333/8333だから196%だね
つまり96%お得
>>276
1000円分の距離を960円引きの実質40円で走れたとしても
実際に支払う金額は1000円な訳です
100円のアイスを買って当たりが出たからもう一本みたいなモンです
一本返すから100円返せってのは無理でしょ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:36:39 ID:hNxFc88O0
>>279
よく判らんが、間違っている気がする、、、
スマン、正直何を言いたいのか判らない

後段については、現状のポイント2倍、3倍サービスが↓の方にあるように
http://www.smile-etc.jp/service/campaign_press.html
>3倍キャンペーンでは、高速国道16700円のご利用で8000円分の無料通行分と交換できます。
>2倍キャンペーンでは、高速国道25000円のご利用で8000円分の無料通行分と交換できます。
>通常は、高速国道50000円のご利用で8000円分の無料通行分と交換できます。
となっているのだから、仮に6倍キャンペーンがあったとした、50000/6=8333円の利用で無料通行が自然だろ
282?2/2:2006/01/06(金) 14:50:50 ID:j/AhYRKX0
>>280-281
レスありがとうございます。やっと分かりました
>100円のアイスを買って当たりが出たからもう一本みたいなモンです
これが一番理解しやすかった。100円アイスを買ってもう1本もらっても、結局2本を100円で買ったことになるわけだから
1本あたりにすると50円となって、半額相当になるということですね。相当であってこの取引において
50円で一本のアイスは変えない訳なんですね。

ありがとうございました。ところでやっぱり気になるのどもう一度お聞きしますが
「例)基本どおりなら、ポイント還元を1000ポイントで還元すると8000円の通行料金に相当するので
1Ptあたり8円ですね。、仮に1000円支払ったなら20Pt、20Ptは(20Pt*8円=160円)と計算して
事実上1000円が(1000−160=840)840円になるのです。 」
この解釈は変ですか?今まで友人知人にこういう説明をしてETCのメリットを説いてきた責任がありますので・・。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:32:24 ID:yT+BF0wx0
>>282
>これが一番理解しやすかった。100円アイスを買ってもう1本もらっても、結局2本を100円で買ったことになるわけだから
つまり「100円払うと」200円使えるわけです。だから実質50%。

>事実上1000円が(1000−160=840)840円になるのです。 」
だからタダになると勘違いする。こうならないのがポイントの罠。
「1000円払うと」(1000+160=1160)1160円分使える。
前者は0.84=16%引、後者は0.862=13.7%引。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:03:42 ID:sYqt96lYO
一区間乗ったら料金が0円の時がありまんた
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:09:10 ID:u4aadzLQ0
どこからどこ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:13:15 ID:bIO5wNEZ0
正月休みに東名阪亀山PAのスマートICを見に行ってみたけど
入り口と出口の配置が巧妙に作られていて
入場→即退出で料金0円はかなり難しいな。
PA内とはいえ逆行はヤバいし、係員が見張っているんで実質無理ぽ。
まぁ上り線のほうはハイウェイオアシスのPに停めて
堂々と(人間だけは)出入りできるんだが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:17:17 ID:u4aadzLQ0
スマートで出入りできる人は、ループしてきても0円?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:19:08 ID:t6xRLZcu0
>>269
返事が遅れてすいません。
東名の各ICについてわかるページがあれば
お願いします。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:54:35 ID:um6eTzBQ0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:08:19 ID:fTm1iQYH0
質問です。100キロ→下りる→また100キロ→下りるをしてれば全部半額でいける?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:10:46 ID:VBAe5mbS0
カードを差し替えないとならない上に、一発トータルの半額にはならない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:11:14 ID:u4aadzLQ0
行けない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:12:09 ID:fTm1iQYH0
>>291
一つのカードでは一日100キロまでってこと?
自分横浜なんだが、仙台までいこうと思ってるが、ダメなのか・・・

早朝夜間割引はどっか一区画だけ走ればいいの?でも100キロまでか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:14:54 ID:u4aadzLQ0
●質問書き込みする前に、以下のリンク先を調べる事をお勧めします。
ETC総合情報ポータルサイト  http://www.go-etc.jp/
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:17:49 ID:VhpYZc46O
アンテナ別な方と一体では料金ちがうんだがどっちがいいかなぁ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:20:26 ID:CunfsAWQ0
>>290
いけるよ。
2日位かかるかな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:27:47 ID:tETomD3Y0
>>295
料金は同じだと思うよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:28:51 ID:d8W+lrzE0
>>296
ヒント:朝と夕方
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:42:14 ID:3ofAxy2l0
        ∧_∧
        ( `・ω・)
        ( っ¶っ¶
      (ニ二二二ニ)
        )=========(
      |    ||   |
      ()   (||)   |
 ( (     ヽ    ||    / ) )
       /ヽ========/、
 ( (     |/ / /______/、 | ) )
        |_/ |     |/
          |
          |
          |
          |
          |
          |  プラプラ
          |  ))
  〇_〇   J
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:43:59 ID:4U6CzdwjP
>>290
連続走行の場合なら、
100q〜200q部分に25%、200q〜部分に30%の
長距離逓減があるので、半額にはならない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:47:54 ID:fTm1iQYH0
>>300
モーニングの場合ってこと?それともいつでも?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:51:51 ID:4U6CzdwjP
いつでも

※高速自動車国道の場合ね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:52:47 ID:3ofAxy2l0
>>301
長距離逓減制だったかな
いつでも
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:59:12 ID:u4aadzLQ0
カード4枚用意、東北自動車道以前は首都高だろうから関係なし
浦和から100キロ以内の地点で6時1分ぐらいに降りる・・・1枚目
差し替えて、乗る・・・100キロ以内で降りる7時頃
差し替え・・・100キロ以内で降りる・・・8時頃
差し替えて、乗る・・・これぐらいで仙台に着くだろ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:00:06 ID:u4aadzLQ0
こんなめんどくさいことをするのか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:05:44 ID:gFUQK+gy0
新キャンペーンまだ〜?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:38:26 ID:tETomD3Y0
>>304
その例だと最初の区間は早朝夜間割適応だろうから、カード差し替えいらないんじゃない?
カード3枚でおk・・・・・・・って、こんなことするくらいなら、深夜割で一気に走行しる!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:00:05 ID:j/AhYRKX0
>>307
早朝夜間、通勤割引は時間帯がいい。深夜割り一本のほうが楽だし、確実(割引を受けるのが)だが
朝ならの4時までにチェックインするのはちときつい。寝坊するリスクも考えて目覚ましセットは3時になる。
これじゃあほとんど寝ていないようなもの。もちろんとにかく4時までに入ってしまえば出る時間に縛られないので
クルマの中で寝てればいいけど、モフモフの布団じゃないから快適さは8割減。
*モフモフとは
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131297673/
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:45:22 ID:IRBxJwtZ0
カード数枚使って何度もゲートを出入りするとガソリンの減りがやたら早い。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:55:34 ID:v7iiIZcS0
150km足らずを通勤割と早朝夜間割を併用するとやたら燃費がいい
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:01:25 ID:u4aadzLQ0
渋滞しないから?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:06:27 ID:B4QrQ+VO0
>>308
観光なら、前日移動で1日日程を延ばす方が効率的
ファミリィーだとお勧めできんが、新婚夫婦ならラブホもありかも
ただ、家族持ちなら、小細工せず大人しく、マイレージのみが吉かと、、、、
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:16:37 ID:qoQT4pkW0
>>274
ガキはクソしてねろ
社会は甘くない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:05:06 ID:O/YWwEJn0
引っ越してナンバー変わったら車載器の再登録をしないとエラーが出ますか。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:15:06 ID:SORNIxRS0
>>314
通行時にエラーは出ません。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 05:34:11 ID:2rhGANC50
>>300
深夜割使えば200キロ以上は実質51%割引
200キロ未満100キロ以上は実質47.5%割引

つまり、50%割引である通勤割のカード複数枚利用が
お特なウラワザとして使えるのは200キロ未満100キロ以上の場合のみで
深夜割に比べて実質2.5%分のみお得ってことでおk?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 06:01:07 ID:l9V9zf5h0
>>316
厳密に100kmずつ乗ることはほぼ不可能だと思うし
ターミナルチャージもあるしその他いろいろあるから一概には言えないでしょ
このスレにいる人は経験的に3回以上は効果が少ないもしくは逆効果なことを知っているだけ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:11:14 ID:2rhGANC50
>>317
なるほど
ということは、大まかな目安として
ターミナルチャージが150円?ぐらいだから
深夜割に比べてお得な2.5%の部分が150円以上になる場合
つまり本来の無割引走行でおよそ6000円分を超えるような場合は
カード二枚使いが有効な手段となるってことでおk?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:12:04 ID:2rhGANC50

ん?無割引走行で料金6000円をこえる場合って走行距離200キロこえてるな…
どこがおかしいんだろ?
320314:2006/01/07(土) 08:36:53 ID:G/lVr0jq0
>>315
たいへんありがとうございます
3600円たすかりました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:07:21 ID:kk8FGsen0
>318
200〜300キロなら時間帯優先もありだよね。
深夜割引に比べて通勤割引のほうが圧倒的に利用しやすい時間帯だし。
いずれにせよ、ETCカードは2枚もっておくにこしたことはないかな。。。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:54:30 ID:f+Mf8A6v0
大都市近郊の早朝夜間割引もよい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:00:52 ID:Z7KZ1pMQ0
>>318
通勤割はターミナルチャージも含めて50%引きになってなかった?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:46:24 ID:rmvoSADO0
“イーテック”と呼んでください
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:49:09 ID:j80A1Tyk0
>>324
やだyo!!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:15:11 ID:YQKkMpTF0
エテコと呼んでます
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:54:52 ID:FoHiwLud0
>>316
違うんじゃないの?
例えば、深夜割りで400km走るとこんなかんじでしょ

最初の100km … 70%(深夜割り)
次の100km … 70%(深夜割り) × 75%(長距離100〜200km) = 52.5%
最後の200km … 70%(深夜割り) × 70%(長距離200km〜) = 49%

どれだけ走っても、深夜割りの方が複数カードの通勤割りより安くなることはないと思うよ


328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:02:08 ID:MK+U5BLf0
つ[長距離逓減]
329327:2006/01/07(土) 16:11:53 ID:FoHiwLud0
>>328
知ってるってば
ちゃんと読んでね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:36:30 ID:MK+U5BLf0
あらほんと。こりゃ失礼
まあ、漏れみたいに東京-九州なんて走ってると通勤割は無理だがな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:37:04 ID:9ehHKabr0
>>327 ヒント ターミナルチャージ
332327:2006/01/07(土) 17:10:08 ID:FoHiwLud0
ターミナルチャージにも通勤割りがかかるから、一回降り乗りすると75円の追加ですよね
4〜5回の乗り継だと、それでも通勤割りの方が安い希ガス
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:12:52 ID:MK+U5BLf0
5回も乗り継いだら時間オーバーするべ
334327:2006/01/07(土) 17:18:01 ID:FoHiwLud0
そうですね

まぁ、通勤割りの時間で行ける距離であれば
深夜割りよりも、複数カードで乗りついたほうが安いと言うことで

でも、面倒くさいね

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:34:06 ID:dzzycTnA0
計算上は通勤割多段活用が勝ることはわかってんだよ。
無駄とか面倒なだけ。たった一度のトラブルで全て破綻する。
5回ってことはおよそ500キロ前後も移動。道路の5時間先なんか読めないよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:47:23 ID:FoHiwLud0
そりゃそうだ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:09:16 ID:y5f+h8pL0
遅ればせながら今月ETCデビューいたしました。
早速大阪ドームまで広島から行く予定なのですが、山陽自動車道しか
走った事がなく、迷路のような都市高速をどういけばベストなのかわかりません。

近畿圏で詳しい方がいらっしゃいましたら、御指導くださいませ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:39:49 ID:uQiuJSas0
>>337
阪神高速スレへいけ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:53:49 ID:hoDQ/w5V0
>>337
R2でも走ってろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:14:08 ID:Cs433CpB0
>>337
ナビつけろよw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:27:22 ID:FoHiwLud0
>>337
歯みがけよw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:38:40 ID:3+fJip3eO
次いってみよ〜!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:48:10 ID:iNBe8w+E0
>>337
また来週w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:48:59 ID:h1/wvZ4u0
環状線の大正駅で降りれば嫌でも判る
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:10:23 ID:a3R0Vplu0
>>335
自分も、女房と合わせてETCカード3枚持っているけど、通勤割3段活用は1度しかしていない
通勤割2段活用は結構重宝している
このスレでも、前割カードと、マイレージカードの2枚持ちは結構居ると思うけど、実質2枚で十分な気がする
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:36:05 ID:Vmq7joX50
北海道の田舎に住んでて、高速乗るのは年に数回です。
でも、料金所でお金払っているときに後ろから来た車に
抜かれるのが大嫌いで、ETC申し込みました。
早く走ってみたいな〜(=´ω`)ノ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:57:34 ID:Hx2aZZra0
>後ろから来た車に
>抜かれるのが大嫌い

運転適正のテストにありそうだなw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:58:09 ID:CB7E7Idk0
車載機買うときにクレカ作るとかして値段を抑え込めば(スルーウェイカード、首都高カードetc)
年に数回使うだけでも通勤割引や深夜割引を上手く使えば簡単に費用を回収できますよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:06:53 ID:5Xa8hoAX0
八時半にETCで入場、十時にETCで出場、走行距離百`未満で
通勤割引にはならないのですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:08:43 ID:Hx2aZZra0
>>349
入場の対義語は退場。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:16:51 ID:uQiuJSas0
>>349
ならない。ただし、アナタの走る区間が高速自動車国道であって、かつ大都市近郊区間でないのなら、なる。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:24:48 ID:5Xa8hoAX0
>>350 ご教示多謝
>>351 東名高速道路はNGなのですか?
パンフ見ると9:30OUTでOKとかがあって解りにくいです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:27:35 ID:uQiuJSas0
>>352
東名は、通勤割引になる区間とならない区間がある。そこがどこかは>>2-8を自分で調べれ。

正解をここで回答するのは簡単だが、自分で勉強して理解しないと、間違って損をする恐れがある。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:41:48 ID:AK6bvmem0
>>337

ループスレしかなさそうだから教えたげる。

まず、山陽道→神戸JCT経由で中国道→中国池田でいったん降りる
降りてそのまま右車線から右折していくと、そのまま阪神高速池田線(ジモピーは空港線とも言う)
に乗る。→大阪空港を右手に見ながら環状線へ→環状を1/4周して右レーンから大阪港線へ→九条出口(だったと思う)

阪神高速は環状合流(4〜5車線を左端から一気に右端レーンへ)が最大の難所。
環状から大阪港線への合流あたりも他の車のペースが異様に速い。
おまけに加速レーン短め。

高速で行くならこれが一番無駄がないが、初めて通るならおしっこちびるかも。
このルートは極めて大阪的な走りをする車が多い。

まぁがんばれ(=゚ω゚)ノ

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:48:20 ID:amwfGNc70
あれ面白いよな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:01:34 ID:AK6bvmem0
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/route/hanshin_map.pdf

阪高のマップ。これも拡大して見といたほうがいいな。
池田から降りてきて、北浜あたりが一番やばいところね。
高麗橋過ぎた辺り、本町出口のとなりに、追い越しレーンから大阪港線へ分岐があるだろ?
ここから先は合流先が追い越し車線だから根性で走り抜ける。
走行車線を走っているつもりが、いつのまにか追い越し車線になっていて
後続車にあおられるというマジックゾーン。
あ、九条出口も追い越し車線から分岐・・・



改めてみると阪神高速の作りっておhるな・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:58:04 ID:1ZWzUC3u0
ヘッドライン
<自動車メーカー>国内の販売網効率化急ぐ コスト削減で
 国内自動車メーカーが販売網の効率化を急いでいる。ホンダは3月に、
三つある販売系列を一本化し、日産自動車も7月から販売会社の一部の機能を本社直轄にする。
人口減少社会が始まり、市場拡大が見込めない国内で利益を出すには、店舗の統廃合などを通じ、
販売コストを抑えることが急務と考えているようだ。効率化についていけない販売会社に退出を迫ることになり、
生き残りを懸けた厳しい競争が本格化しそうだ。(毎日新聞)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:45:18 ID:Cyimh6ea0
昨日やってた交通警察24時のビデオ見てるんだけども
トラックがETCゲートが開かず急停車、後ろから別のトラックが釜掘った事故。
ゲートでエラーになったトラックは当日2箇所のETCゲートをエラー無く通行してきたらしい。
2004年度でETCに関連する事故は1137件。
こんな当たって砕けろ方式でこの先どんな対策やっていくんだろ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 03:50:19 ID:5jIeuO5i0
ETCレーンの入り口を長くして、そこにもギロチンバーを取り付けて
前の車が通過しないと開かないようにするとか
停めたくなければ強制的に車間とらせるしか手は無いような
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:07:55 ID:iFin67aP0
>>354
姫路からバイパス→第二神明→阪神高速神戸線、の方が良さそうな気がするが....
深夜+長距離割引を考えたらそれほどでも無いかなぁ?

>>358
ゲートの速度規制が一番手っ取り早い気がするなぁ。
いっその事一旦停止を義務付けるのもありだと思う。

正直、通信エラーを無くすのは難しいと思う。
車載器が全ての車に標準装備されるのならだいぶマシになるとは思うが、メーカー指定外の取付してる人が結構いるしなぁ。
指定外の取付しちゃっても大体問題なくゲート通過出来ちゃうからなぁ。

車検時にETCの取付方法をチェックするとかもどうだろ?


で、話変わって通勤割引のカード複数枚利用技だが、マイレージを考えると場合によっては損になる場合があるのでは?
全てのカードに前割り突っ込んでるなら話は簡単だがマイレージ利用者だとポイントが分散されるからなぁ。
2年でやっと1000ポイント溜まるような人だと結構損しそうな気がするが....
計算するのマンドクサなので誰かお願い。w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 07:36:13 ID:UrLXQmaz0
>>352
具体的な、路線が判るなら↓のハイウェイナビゲータでシミュレーションするのが早い
http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
ETC割引にチェックを入れて検索すれば、結果が出てくる
時間については判らないので、>>2-8で理解してもらうしかないが、、、
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:32:43 ID:OnIrZu8O0
>>358
あーみてた!
安全速度で通過するのが常識人!みたいな先進国ってありえん罠
事故が起きないシステムにしろっつの。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:27:58 ID:DFGVeqmA0
自分たちの都合(利権?)で鳴り物入りで導入したハイカ止めて
(ETC導入促進のため?以前からの偽造問題を突然騒ぎ出す等)
無理矢理ETCに移行させようとした歪みみたいなものか→ゲート事故
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:52:31 ID:/WJFxmkl0
俺のカード未挿入(一度やったw)の自己防衛としては、何度か
走行中にETC機械の動作チェックをする癖をつけること。
先行の車に対して自分が釜を掘るのはある程度心がけで防げるけど、
後ろからの釜掘りは難しいよなあ・・・トラックが後ろにつくと・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:53:19 ID:OB7VIOmc0
年金未払い続けて、最後に生活保護受けた方がよほどいい暮らしができるという社会構造が
直接の原因です。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:58:03 ID:9b2kygVH0
>>363
ETCは、ハイカ以上の利権が絡むから、道路族官僚も必死なんだろ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:54:34 ID:WBlJdgYp0
>>360
エラーとなる事象
@カード自体の故障
A車載器とカードの接触不良
Bアンテナ向き不良
C車載器自体の故障
Dブースの故障

@とAは結構頻繁に起きているカードはどちらかというと使い捨て
そんな組み合わせで安全なんて語るのは笑止千万
少なくともカードを無くすかバーを無くすかの対策が必要だな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:57:35 ID:UUlyfHje0
> バーを無くす
安全性を優先するならこれしかないと思う。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:52:53 ID:na3btf6a0
あの接触ICが5年持つと考えるほうがおかしいような。
本当のクレカも全加盟店がIC取引になったらカードのチップ表面が磨耗して壊れるんじゃないか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:25:09 ID:olby3kUW0
>>369
あの金色の端子が「チップ表面」だと思ってるの??
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:38:29 ID:kbEuhgqJ0
>>367
減速を徹底すれば済む話ということでこの件は終了
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:45:46 ID:UrLXQmaz0
現実的に、バー激突を自己防衛するには、
・本線料金所では、一番左側のETCレーンを通過する
・ETCレーン通過時は、前方だけでなく後続の車についても確認して減速して通過
(万一、ゲートが開かなかった時、前後の状況で突破を覚悟して進入)
・あえて、混在レーンを一時停止して通過
等があると思う(下ほど安全)

自分的には、左側のレーンを減速して通過する程度で妥協している
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:40:35 ID:2eVnWAKt0
今日、ETC装着して川崎→海ほたるUターンした
どこで払うのかな、と思っていたら海ほたる内にいきなりゲートが。
「ETC車も一旦停車」とだけ掲示があり、停車すると機械が「3000円
払ってください」と連呼。
ETCはどうすんだ?と迷う間もなく、後ろに車列ができている。

で、アフォな俺はあわてて現金で3000円払ったんだが、機械の左端に
カードを差し込む場所が・・・ガックリ。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:45:43 ID:K8rwirqLO
>>373
そうなんだ・・・なんで通信にしないんだろうね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:49:54 ID:amwfGNc70
海ほたるって面倒だな・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:52:59 ID:5jIeuO5i0
めんどくさいと思うならそのまま木更津まで逝って千葉に金落とせ、ってことだろ

まあ、利用数が少ないからケチってるんでないか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:00:13 ID:r79dknf20

これはどうなってんだ?

http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon08.html

入口料金所にETCレーンがなく出口料金所にETCレーンがある場合、
また、その逆に入口料金所にETCレーンがあり出口料金所にETCレーンがない場合に、
各種割引サービスは適用されますか。

A いずれの場合も適用されます。
入口料金所にETCレーンがない場合は、通行券を受け取り、
出口では一般レーンに進入し、通行券とETCカードを料金所係員にお渡しください。
また入口料金所をETCで通過し、出口料金所にETCレーンが整備されていなかった場合は、
ETCカードを車載器から抜き取って料金所係員にお渡しください。

http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/gaiyou.html#attention
1. 入口にETCが整備されていない料金所(⇒詳細はこちら)からご利用される場合には、割引対象外となります。
378377:2006/01/08(日) 17:05:38 ID:r79dknf20
事故解決しました
ありがとうございました
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:26:20 ID:iKvAtALG0
そういえば、2,3年前に海ほたるUターンのETCの仕組みを知らずに
アホなこと書いていた通称「アクアくん」って、今どうしてるんだろ?
そろそろ免許とったかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 17:48:16 ID:mW3waExf0
素人質問ですいません
既にうちの車に取付けたETCの車載機番号でマイレージ登録してるカードがあります。
最近もう一枚カードをつくったのですが、上と同じ車載機番号でマイレージ登録できますか?
よろしくおねがいいたします
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:05:46 ID:OqQeslfk0
OKです
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:08:28 ID:HvqmIdRo0
>>378
よかったな。で、どんな事故だったんだ?
詳細キボンヌ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:27:57 ID:WBlJdgYp0
>>371
現実は、誰も徹底していないし無理
だから提案している
徹底できれば提案は取り下げるよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:30:34 ID:aKB1wdafO
今月、京阪神地区で5000円の助成金キャンペーンあり
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:42:44 ID:OnIrZu8O0
>>379
深度らスレでちょっと書いてみたがやっぱり覚えてる人いるんだw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:06:07 ID:5MdHYimUP
将来的のETCの有るべき姿を語るってのは、ここでよいかな
おれ的には
 全ての自動車にETC車載器が標準装備
 ETCカードは免許証と一体化して、
 登録済みの免許証(ETCカード)を差し込まないと
 エンジンがかからないようになる
といいな。
いろんな事情で困る人もいるだろうが、
少なくとも俺は困らない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:20:05 ID:OnIrZu8O0
>>386
運輸交通板
■ ■ ■ETCについて考える■ ■ ■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1100271144/

がどっちかというと向きですが
まぁ理想系ですね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:37:22 ID:nJt9PxNZ0
>>387
スレ違い認定厨乙!
おまえの存在自体がスレ違いw

>>1
>ETC全般の話題を扱うスレです。
>スレ違い認定厨はスルーの方向で。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:42:26 ID:OnIrZu8O0
ここでよいか?と聞いたから回答したのだが・・・ここは酷いインターネッツですな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:45:09 ID:GOhI2M1a0
>>389
>388のような厨はヌルーするよろし
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:25:34 ID:5MdHYimUP
ここは>>387さんのアドバイスどおり、
あちらに行ってきます。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:29:59 ID:amwfGNc70
>>386
将来的には、いらないものだよ、ETCなんて
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:37:45 ID:cUCM/rT80
今日ETC付けた。とりあえず報告


オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:38:02 ID:OB7VIOmc0
そらそうだ>>392もいつか氏ぬもんな。

いやまてよ・・・三途の川に橋がかかって三文銭の支払いに使うってのはどうだ?w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:10:44 ID:iFin67aP0
>>367
スマソ、カードの故障や接触不良ってそんなに頻繁にある?
つかこれらの不都合は車載器がエラー出すからすぐ分かると思うけど。

エラーが出ても分からない設置方法してるってならそりゃドライバーの責任だと思うが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:25:25 ID:AVeiyDst0
>>394
ETC付きの車で三途の川を渡るのかよw
その料金の請求先は現世の口座か?
それに円⇔文の換算レートっていくらだ?

本来なら川を渡って極楽へ行けるはずなのに
カード挿し忘れて川へあぼーんとかw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:41:22 ID:YW4RdenW0
支払い先は橋を管理する団体だよ。おそらくそこも天下り先で・・・ry
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:46:07 ID:XsL5z4CM0
>>396
現世で貯めたマイレージポイントは使えますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:01:16 ID:SSMZ/Bzl0
>>398
別会社なので還元分の利用はできません。
ただしマイレージ登録済みでしたら
三途の川連絡高速道路株式会社のマイル加算は可能となります。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:23:02 ID:zpZWe7am0
何回くらい橋を渡ればポイント還元されますか?

つかどーやったら何回も渡れるんだ???
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:36:17 ID:f5bsMGh+0
>>395
「カードが使えなくなった」とカード会社に電話してみな
調べもせずにすぐに次のカードを送ってくれる
ETCの導入当初に比べれば少なくなったかもしれないが・・・

カードの接触不良も「金属部分を軽く拭く」なんてことは
よくやられている
まあ、サンデードライバーなら経験しないかもしれないが・・・

こんな問題はシステム構築時点で解決すべきことだと思うよ!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:40:46 ID:dZSuNZI7O
>>400
ワロタ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:49:39 ID:DrefDV6J0
せめてETCチェッカーをSA・PA入り口に配備して欲しいな。
カード挿し忘れ警告電波みたいなやつ。
SA・PA入り口なら車を止めて確認できるし、
ETC本体−アンテナケーブル−アンテナ間のテストにもなりそ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:03:19 ID:bXe0lDS30
>>403
SAやPAに止まったらカードを抜くのが正しいのだが…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:05:30 ID:B3bSoFn50
多分、>>403はSA・PA出口って言いたかったんだと静観してたんだが・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:45:46 ID:4yRGiqc40
死んだらETCカードと通帳を棺桶に入れてもらうように
遺言状に書いておこう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:04:46 ID:oFgJ9nmz0
SA出口でこれから本線って時に「カード入ってないよー」とか言われてもなー
本線上で運転しながらカード差し込むのは怖いし、インターにつくまでに忘れてそうだw

てことで本線から出口インターへの分岐線上あたりにチェッカー作るのはどうだろう。
疑わしきはエラー出させて、一般ゲート行き!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:59:34 ID:kUnGTPQS0
一般ゲートに行かせようという目論見は破れ
実際はランプウェイで路肩停車して挿し直すDQN大発生。
さらにそこにトラックとかが突っ込んで大惨事、と。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 03:09:42 ID:kZ85e7Mo0
トラックの時間待ち&渋滞、何とかしろよ・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 06:14:28 ID:y1pcnZLa0
ETCが普及してくると、プロでやむなく急ぐ(でもDQNだが)トラック以外に
ホントのDQNが増えるのではないか、先日減速していた漏れに後ろのファミリー
1BOXがクラクション鳴らしやがった。この手の人間力の劣ってる香具師が
増えてる(高速ではないが、子供が立ってサンルーフから顔だしてるDQN車
をみたことがある、パチ屋の駐車場の車に放置してで乳児を殺してしまうのも
この手の輩か)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 07:29:12 ID:4gurVol8O
>>406
三途の川もノンストップで
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 07:32:16 ID:HaKcgjNiP
>>406
カードはあっても車載器が無いと・・・w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 07:43:13 ID:5GoaFUHz0
>>394
六文銭じゃなかったっけ? 料金不足でゲートがしまっちゃうぞ。
414395:2006/01/09(月) 07:54:49 ID:sVScDyDJ0
>>401
>>「カードが使えなくなった」とカード会社に電話してみな
>>調べもせずにすぐに次のカードを送ってくれる

そりゃわざわざカード送り返して調べてもらうよりとっとと新しいカード再発行した方が手間も時間も費用も掛からないからね。
それにそんなに接触不良ってある?
今まで1000回以上使ってるクレカのICチップやSDメモリーカードなんかはまったくエラー出ないけどなぁ。
ETCだけエラーが出やすいのかな?

つかね、漏れが言いたかったのはICチップの故障や接触不良は車載器が教えてくれるだろ?
なのに何で接触不良がゲートでの事故に繋がるの?
車載器がエラー吐いてるのにゲートに突っ込むのはそりゃ100%ドライバーの責任でしょ。

>>403.407
予告アンテナってのがそれなりに増えてきてますよ。
そこでカードが入ってなかったり料金所のETCゲートが使えない時は教えてくれます。
予告アンテナ設置にそれなりに金と手間が掛かるのでまだまだ少ないですが順次整備されていくはず。

予告アンテナでエラーが出てるのにETCゲートに突っ込むアホはシラネ。
そんな奴は交通違反の得点をプレゼントして道路から排除していけば良いと思う。


ゲートに車が詰まってるのにソレに突っ込むキチガイはとっとと事故って死んでください。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:48:05 ID:AnNkCMQj0
>ICチップの故障や接触不良は車載器が教えてくれるだろ?

いいえ 書き込みエラーとかある。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:27:09 ID:hTEEgVmX0
>>415
kwsk
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:57:18 ID:R5mM4Xv50
>>414
現実には事故が起きている
机上の空論に近い話をされても困るな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:47:47 ID:vwyMOSrx0
ついさっき、ウチにある会社から電話があった。
曰く、2008年からETCが義務化になるから、その会社に会員登録すると、
車載機を無料でプレゼントしますだと。
義務化の話は知らんし、1台の車に車載機2台はイランだろって断ったら、
そそくさと電話切られたけど、これって詐欺だよね。
このスレの住人はひっかからんだろうけど、
周りの人には注意喚起しといたほうがいいかもね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:11:22 ID:FuqAL2r40
>>418
ちゃんと相手の会社名や連絡先、契約書などを取り寄せて尻尾を掴んでおいてか
ら、詐偽扱いで恫喝。
他にもやっていて叩けば埃が出るだろうから、示談で500万位出してくるだろう。
そういうヤツらには、上には上がいることを思い知らせてやらんとな。

ま、そういうのに限って高校生集団だったりするんだが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:16:13 ID:125eM84F0
荒手だな〜>>418

その更に上の上にどなたかにぼこぼこにされて居なくなるかもしれないから
ほどほどにな>>419
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:43:30 ID:4z+YFBZn0
>>418
記録をとって警察とか消費者連合?みたいなところにツーホーしたらよかったのに
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:59:10 ID:ktXkU1WF0
>>414
>ゲートに車が詰まってるのにソレに突っ込むキチガイはとっとと事故って死んでください。

突っ込む奴が居るって事は、突っ込まれる奴が居るって事が分からんのか?w
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:20:48 ID:4z+YFBZn0
ETCゲートに侵入する時は徐行で(ブレーキを踏んだら直ぐに止まれる速度)で進入して下さい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:29:42 ID:alKTm32Q0
ETCゲートで徐行しろってことは、ようするに開かないことも少なからずあるってことだよな。
そんなもん信用しちゃダメだよね。

でも、徐行しているとよくクラクション鳴らされる。
度胸試しに付き合う気はないんですけれどネェ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:32:39 ID:oeHzN1iT0
徐行すれば常識人みたいな流れは止めてよね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:38:57 ID:4z+YFBZn0
>>425
日本語が変ですね 意味がよく分からない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:40:04 ID:4z+YFBZn0
ETCレーンに設置されている開閉バーは、車載器とアンテナの通信が正常に行われなかった場合、開かないことがあります。開閉バーが開くまでは、いつでも安全に停止できる速度(20km/h以下)に減速し、開閉バーの作動を確かめてから進んでください。

ttp://www.go-etc.jp/riyouhouhou/riyouhouhou05.html
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:45:48 ID:SSMZ/Bzl0
お願いを守ることで正義面するのは止めていただきたいとうことです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:52:10 ID:4z+YFBZn0
と コピぺした漏れではあるが40キロ以下に落とすことはないな。 藁
なるべく自分の前に車がいないゲートを選んで進入する

いずれにしろ後から突っ込む奴が悪いわけだから。
とりあえず自分は突っ込まないようには中止してる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:00:48 ID:4z+YFBZn0
>>429
いずれにしろ後から突っ込む奴が悪いわけだから。
とりあえず自分は突っ込まないようには注意してる。
431418:2006/01/09(月) 16:23:32 ID:z45J86kL0
>>419-421
せめて会社名は覚えておくべきだよね...orz
いろんな意味で今後は気をつけよう。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:51:39 ID:4z+YFBZn0
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:05:33 ID:7wBfD7460
>428
釣り?
ゲート付近で多数事故が発生しているのに、
徐行せずに突っ込むのは頭がおかしいとしか思えんのだが。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:25:10 ID:hme1TTRD0
>>433
釣りじゃないから、事態は深刻なんだよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:31:50 ID:hTEEgVmX0
>>434
???
意味不明
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:40:00 ID:itevf/CE0
もうね
開閉バーなんて廃止しちゃえよ
100kmで通過させろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:48:10 ID:4z+YFBZn0
>>436
これが 釣り
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:41:30 ID:VI1zdqhU0
最近やたらゲート付近に係員を立たせていますね。料金収受員とは別に。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:44:41 ID:ROUpwsmf0
トラックとか営業車って結構怖いよな。
まじで突っ込んできそう。
いつも40弱〜30付近で通過するが、安全のためだ!!ゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:52:56 ID:5GoaFUHz0
>>426
文法的には正しいようだが?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:54:38 ID:4z+YFBZn0
>>440
何度か読み返したら分かった

こうして欲しかった

徐行すれば常識人 みたいな流れは止めてよね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:26:39 ID:WlNKEkd30
予告アンテナはカード書き込みエラーは回避できないよ。
でも入口ゲートの場合でも書けなくてエラーが出てもバーが開いて通れちゃうから、
事故は起きない。出口で通行券紛失届け書かされるけどな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:32:53 ID:r8vAiSSV0
>>441
そのほうが日本語としては変だと思う。
日本語の文法に空白はないし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:42:44 ID:UVZ29H/B0
>>441
どちらにしてもやはりお頭の程度の低さが伺える文章でしかないが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:49:25 ID:sfAU6bGF0
早朝に西宮〜郡上八幡まで高速で向かう予定ですが
一番安く行ける方法は
朝の六時までに西宮から入って一旦竜王で出てすぐ入って宮木曽川で出て
カードを差し替えて九時までに宮木曽川から入って郡上八幡ででるでよい?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:58:40 ID:AnNkCMQj0
おk
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:34:43 ID:Z3Gn8bYq0
>>445
ちょっと頑張って午前4時までに入って深夜割で行った方がいいんジャマイカ?
まして、どこにも下りずに一気に…。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:45:28 ID:2QTV9R8s0
リース助成制度って、新規購入、新規取り付けなら何回でも受けられる?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:41:27 ID:SSMZ/Bzl0
>>443
文法に詳しいなら句読点が日本語に必須なものじゃないことくらい知っといて損なし

さてオツムの弱い人たちが相当数いる状況でお願いを守ることってのは
横浜新道で原付に乗って30キロで走るようなものではないか?
お願いは身を守ってはくれない。それでも正しいことだと思いますか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:50:53 ID:z0WRSDJH0
「お願い」ってのは日本的婉曲表現。
ゲートで減速するのは、ETCシステム利用規約に書いてあること。ETCを使うんなら守りなさいな。

減速するから突っ込まれるんじゃなくて、
ゲート直前で急減速するから突っ込まれるんですよ。

あなたも彼らほどではないけれどちょいと弱いようですよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:56:51 ID:SSMZ/Bzl0
オツム弱いが思考停止はしたくないですね。
みんなが守らないで今後どうなるかが見物だなと思ってます。
まっ期待してない方向になるんでしょう。

それから守っていけばよろしいでしょう。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:01:14 ID:z0WRSDJH0
高速道路から料金所を廃すべきだとは思うが、ETCはETC。
そのシステムを使うならシステムを使う上での約束は守ること。
それを承知で導入したのではないのかい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:01:49 ID:WKtvEfIE0
ETCでカードを差しっぱなしにしてても不快にならないモデルってどんなのあります?
抜き忘れ警告とかそういう類のものが自分で設定できるヤツがいいんですがどんなのあります?
カタログがあまり手に入らん。。。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:09:03 ID:SSMZ/Bzl0
ノンストップ精算ってことを同意したのだがね。
どうやらどんどん規約のほうが変わっていったようだw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:10:11 ID:MaAKMRu20
>>452
そのシステムを使う上での約束事がコロコロ変わってるからねえ
あれだけノンストップを売りにしてたのが今や徐行のお願いまでしてる始末w
元々が普及すれば破綻する欠陥システムな訳よ
しまいにゃ一時停止まで行きますかw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:12:29 ID:MaAKMRu20
一時停止して窓開けて左右確認w
馬鹿な職員が横切らないか安全確認♪
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:15:19 ID:z0WRSDJH0
なんだ、欠陥システムだってのを承知なんじゃないか。
それなのに突っ込んでいくのかい?

世の中は広い。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:16:34 ID:125eM84F0
約束事がころころ変わるような相手。それもこちらがお客側。
それでも企業側のお願いになんか同調しなきゃならんのか?
すごい国だな。


だから正義面も大概にしとけって言うのもあながち間違いではない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:22:20 ID:pKdDQiqB0
>>455
最初から20`以下と書かれてますが・・

前の車が詰まるのは自分の車は徐行で良いと思う。
自分の車でゲート開かないときも後ろにオカマ掘られるのを防止で
ゲートにぶつかりながらゆっくり減速すればいいんじゃない?
ゲートなんて柔らかいスポンジでカバーしてあるから
深い傷にはならないと思う。

新車WAX厨は一般ゲートへどうぞ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:23:56 ID:MaAKMRu20
>>459
前スレからコピペ

938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/12/31(土) 17:22:40 ID:Ia49gfsG0
いったいいつから、ETCゲート通過は20km/h以下になったの?
3年ぐらい前にETC車載機付けた時、何キロぐらいで通過していいのかわからず、
問い合わせたら、40km/hぐらいで通過してくれと言われたぞ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:27:11 ID:SSMZ/Bzl0
千葉に先行試験やってるとき料金所って
何キロくらいで通過するんですかね?と
聞いたら公団関係のおっさんは60キロは大丈夫ですけど
試験中なんでなるべくそろそろでお願いしてます。だと
時代は変わったな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:27:47 ID:9OWYx9DV0
>>448
その車(実際にはナンバー)に対してリース助成を適応した車載機が初めてであればOK。
契約名義には一切関係ない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:28:42 ID:z0WRSDJH0
>>458
提供者の都合に納得できなければ使わなければ良いのです。
自分の最初の契約と変ったのであれば、契約を破棄しても良いのですよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:36:47 ID:dEBdPi9A0
「フールプルーフ」って言葉を知っている?

ちょっと例えが悪いが、突然バーが閉じてきて止まれる速度が20km/hだとすると
規則は、「一時停止」または「徐行」にならないとシステムは成立しないように思うけど
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:37:09 ID:SSMZ/Bzl0
>>463
君はIDもJHだな。

奇麗事はもうおなかいっぱいでふ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:40:22 ID:pKdDQiqB0
>>460
そんなのはソースにならないYO

インターネットアーカイブより
http://web.archive.org/web/20021002163926/http://www.jhnet.go.jp/etc/p08.html
2002年10月 日本道路公団サイト

料金所では、開閉バーが開かないことがあります。
開閉バーが開くまでは、いつでも安全に停止できるよう減速してください。
(ETCレーン進入時で時速20Km以下が目安です)

少なくとも3年前は20km/hって事だ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:40:23 ID:h4RT+wx30
俺はたとえバー開かなくても突破するけどね
カマ掘られるよりはマシ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:40:51 ID:SSMZ/Bzl0
フェイルセーフ/フールプルーフ ともに逆に考えてる希ガスw

「万が一にはバー閉じる。」それがノンストップと相反してるんだな根幹がおかしい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:42:51 ID:SSMZ/Bzl0
>>466
あたりまえじゃん。
もともと規約にそんなこと盛り込まれてないからソースがないんだもの。
いつの時代から実験してると思ってんだか・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:44:17 ID:pKdDQiqB0
>>469
だからこちらは3年前に20km/hというソースを示したわけだが・・

気に入らなかった?(ゲラゲラ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:44:50 ID:z0WRSDJH0
奇麗事も何も、「開かないことがある」って向こうが明言してるんだから。
規則に無くたって徐行しますよ。

そもそもゲートなんか要らんというのは話が違うからね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:50:44 ID:SSMZ/Bzl0
だからね。
そんな奇麗事は自分で守って処理してれば良い訳で
何の情報提供にもならないからおやめになったら?

「アンテナ取り付けなんか適当でも動きますがな」ってのが価値のある情報で
正しくつける必要があるってのは説明書に書いてある
掲示板としては価値のない話なの。

別に無価値な話をしても構わないんだけど
結局、規約を守ろう!常識人ならね!みたいな流れになるのが腹立たしい。
それが狙いなら、まんまと引っかかってるわけであるが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:01:41 ID:125eM84F0
>>471
教習所で徐行とは5キロ未満程度とのことだと申してましたが・・・

いえね、あんまり規約規約とうるさいものでどうかなー?と
気になったもので。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:08:29 ID:BmDWBBWV0
通勤割カード1枚で2回、別の車だとどうなるんだろ?(もちろん車載器は別のもの)
カード情報が同じなのでだめなのかな?

勤務先〜自宅 A車で戻る
B車に乗り換え 自宅〜勤務先にUターン
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:11:52 ID:B1//bLaV0
今度の道交法改正で料金所速度制限にも罰則規定がつくヨカ〜ン
んでもって制限が40`→20`に...
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:15:48 ID:B1//bLaV0
そしてLHかNHシステムが導入され...と。

>>473
ちなみに漏れは首都高は10キロ程度まで落とします。そんだけ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:16:18 ID:3jK/WXil0
>>474
それに関しては情報ナッシングでございます。

今のところ条件に合致する人が現れておりませんので
ぜひ検証していただきたいですm(__)m
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:20:30 ID:tF/njpJe0
>472
そういうことが価値のあるレスって感じてること自体既にDQN脳だな。
DQNは自分にとって都合のいい、楽になれる情報ばかりを信じる傾向にある。

俺からも一つ情報を。
フロントのナンバー取っ払って料金所突破しろ。常に無料走行できるよ。
どう?この情報はおまえにとってどれぐらいの価値があるの?w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:26:09 ID:3jK/WXil0
>>478
ちょっと違う、無価値なら黙れよおもしろくも何ともないから、が本音。
な?俺DQN体質なんだわ。おりこうさんなら2ちゃん規約どおりスルーすればヨロシ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:31:03 ID:AxZvLgeA0
おかしいな漏れが3年前に確認した時は徐行しると言われたんだが…
徐行だと15km/h以下だよね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:32:42 ID:3jK/WXil0
なんでもいいけど情報を信じようが騙されようが
どうでもいいのがここ2ちゃんなわけで
不愉快と思われたり、面白くないネタは書き込む必要もないでしょ。
奇麗事書きたいのならヤフーにでもいけばいいわけ。
逆にいえばDQNの意見と思考が見られるのがここ2ちゃん。
DQN脳万歳だよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:33:56 ID:idx2JKFq0
どうでもいいけど、「減速したらクラクション鳴らされた」って本当に後ろだった?

別の人が別の人に鳴らしたかもしれないよ。
結構、判らないものだよ。それに後ろで鳴らされたら結構、音、大きいよ。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:35:54 ID:m1dwSDdV0
>>480
道交法上の徐行は【直ちに停止できる速度】というよくわからないものだったけど
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:42:24 ID:3jK/WXil0
>>483
どんな急な事態でも物理的に停止できる速度って5キロくらいが限界です。
ノーブレーキ5キロでも結構破壊力はありますね。
15キロ?とんでもない、とても徐行範囲には含まれませんよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:56:24 ID:a5qmJvLj0
>>483
警察でもその扱いだな。
交差点内の事故だと、5km/hでも徐行じゃないとみなされるケースあり。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:58:46 ID:WrAsVSoG0
"直ちに停止できる速度"ってのは、
"徐行義務のあるところで事故を起こせばあなたの責任"
と読む。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:01:37 ID:3jK/WXil0
結果論から徐行は定義されるので具体的には書かれていない。

>>486勉強になりますm(__)m
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:25:25 ID:ymfwL0Vq0
2年前の5000円助成祭のころに規約改定があって、
ゲートの速度制限が追加されたはず。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:28:51 ID:5fDc9k5y0
ゲートの雪がでこぼこのうえ、ガチガチに凍っているので
20Km/hでもすんごい衝撃ですた。

当方、山形。現在の気温-11度なり。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 04:03:12 ID:eF04V2AF0
ETCレーンの通過速度って、バーの開閉以外にもその先を横切る車にも注意しないとね。
うちはそちらのほうが怖くて、速度を出してETCレーンを通過できません。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 04:04:37 ID:jFj+OGMA0
速度云々以前に、『どうしてETCゲートにバーが必要なのか』
という議論がなぜ無いんだ?

日本の警察が自信を持ってるオービスの技術で
ゲート通過時にエラーの出た車両は、
前後から赤いフラッシュと共に前後を撮影すればいいと思う。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 06:30:12 ID:Si6VnQhYO
>>491
最近設置された2輪専用ゲートはハリセンでできてる。
フルフェ推奨だそうだ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 06:51:52 ID:d3Jc1DP00
>>491
ナンバー隠蔽されちゃ意味ないから
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 06:54:25 ID:4sKckBr00
先日、赤信号の料金所前で止まってるトラックが数台いた。
話には聞いてたけど本線上で止まるヤツってホントにいるのな…。

事故が起きてからじゃ遅いと思うんだが>道路公団&警察
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:57:26 ID:SHkhctvn0
>>494
ETC率100%になれば皆00:00を待つようになる
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:11:40 ID:wlCyMULQ0
>>491
車の所有者でなく、その時の運転者がお金を払うシステムだから。
数百円とかのために招待状作成して本人確認してとなるとコスト的に無理。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:16:02 ID:Q+71HY7M0
しかし、舗装面の塗装はマジでやめてほしい。
雪国は滑るんだよ、あの塗装のせいで。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:17:19 ID:Q+71HY7M0
しかし、舗装面の塗装はマジでやめてほしい。
雪国は滑るんだよ、あの塗装のせいで。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:18:15 ID:Q+71HY7M0
ぐは、かぶった…スマソ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:14:06 ID:zKsC3CZ10
ところで、車載機ってどれがいい?
一体型、アンテナ分離型など実際使っててのお勧めって
ありますか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:18:24 ID:JcCc+tsV0
高速走ってくるとゲートで思いっきり速度落としてるつもりが
結構速いんだよな、
昨日もブレーキ踏みながらゲート進入
20km/hくらいまで速度落ちたかな?と思ってメーター見ても40km/hくらい
だから首都高で徐行を推奨してるのもあながち間違いじゃ無いと思う
感覚的には徐行→実際には20km/h程度だろう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:33:19 ID:JcCc+tsV0
>>500
オレとしては重工MOBE-110
一体型なので安いし、ランプの色で状況を示すので喋らないから煩くない
(ピッ、ピー等の警告音はあり)
走行中のカード交換も容易い
何より業界唯一の液晶での金額表示付き!
ゲート側にも表示があるので実際には無くても困らないけど
いかにも分離型のボディを流用しましたという感じではなく
目に見える場所に設置する必然性を主張しているので
追加メーター的な感覚になる。

懐に余裕があるならコムテックGL-770(レーダー探知機:速度表示機能あり)
などとセットでどうぞ。
# ETCを真ん中に設置するとレー探は右端になるが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:35:30 ID:9q9GOPQw0
>>500
ナビ無し?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:44:16 ID:JcCc+tsV0
HDナビがあぼーんしてETC車載機も道連れになり
バーに衝突した書き込みがあったからナビ連動機は勧められないなぁ、
なにより割高だし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:49:30 ID:IIhuh01P0
>>502

激しく同意。
でもレー探、高いんだよね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:11:43 ID:4LBgmYJc0
>>495
ETC普及率100%になれば、通勤割、深夜割などの各種割引制度そのものが、
無くなる悪寒。
507502:2006/01/10(火) 12:47:06 ID:RdI1JPAS0
>>505
ですよね〜
液晶付きレー探の値段にメゲて
ホムセン安売りの中級機(ランプと音声のみ)で我慢してますorz
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:39:32 ID:3jK/WXil0
>>491
その議論がこのスレ向きじゃないから。
利用に関しての情報交換がメインだからね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:02:42 ID:zCF0njsf0
>>506
100%普及はありえなから安心しる。

でも20%くらいの普及で、高速利用車の70−80%がETC利用になるだろうから
ここら辺りで普及頭打ち&割引の改悪はありそうな予感。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:03:11 ID:+qjfXGZN0
第三京浜を久しぶりに走ったら本線料金所前のゲート状況表示LEDがなくなってた。
専用で固定化されたって事かな。変わりに二輪ETCは左へって付いてた。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:21:49 ID:9IGw0xOl0
>>509
すでに、前割廃止→マイレージ導入で改悪されつつある気がする
4月以降のキャンペーン延長がなければ、次は本当に改悪かも
料金所手前のトラック深夜割待ちのニュースがこの時期に流れたと言う事は、、、
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:36:54 ID:3jK/WXil0
>料金所手前のトラック深夜割待ちのニュースがこの時期に流れたと言う事は、、、

これってさ基本的に都市部で問題なってんだっけ?
つーことは早朝夜間で100キロ進んだところから深夜割りにしたほうが
安いぞ!ってなってればいいんじゃないの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:47:51 ID:KEvFiLR90
MOBE-110がいいな〜と思ったんですがコレって配線隠すの難しくないですか?
インパネに配線丸出しになると思うのですが…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:53:11 ID:ol1qb4hF0
>>512
うーーん、なんかのスレでリンクされたニュースの内容では、
長距離での深夜割引と通常値段との差をあげ、高速料金は自腹や
小額支給の場合が多い運転手としてはこの差は大きい、みたいな感じだった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:55:54 ID:47iRKGWc0
ETC車は、すべて深夜割りの割引率にすれば、解決
通勤割りや早朝・夜間割引は残す
516500:2006/01/10(火) 15:01:29 ID:zKsC3CZ10
>>502-505
速レスありがとうございます。
でも分離型注文してしまった・・・orz
もっと早く聞いておけば良かったyo

>>503
ナビなしです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:11:18 ID:3jK/WXil0
深夜割のパワーの一例。

練馬→新潟中央  7,000円 4,900円(深夜)


  一回だけ早朝深夜を適用してみる。
  練馬→前橋    2,750円 1,400円(早朝夜間)
  前橋→新潟中央  5,200円 3,650円(深夜)     計 5050円 (+_+)


   ターミナルチャージがすごいので区間変更してみる
  練馬→東松山 700円(早朝夜間)
  東松山→新潟中央4,300円(深夜)           計 5000円 (+_+)



なるほど本線で待つわけだ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:19:30 ID:IIhuh01P0
>>513
DIYにて取付ですか?
であれば確か三菱重工のホムペに
取付マニュアルあったと思います。

丸出しになるのは、ほんの15〜20センチくらいだよ
(本体からフロントガラス間)
あとはフロントガラスとダッシュパネルの隙間に
押し込んじゃえば意外に配線は目立たない。

519502:2006/01/10(火) 15:23:12 ID:oor+7Fqz0
>>513
車載機から窓の下までコード丸見えです
その先は内装の隙間に押し込んでヒューズまで配線できます。
でもインパネ設置一体型共通の弱点ということで(汗
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:11:16 ID:bB3pzi+G0
うちの親、ずーっと前からETC付けてたんだが、
前割もマイレージも入ってなくて、しかも時間帯割引も知らなかった・・・

ネットしないと何にも情報が入らないのな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:26:24 ID:3jK/WXil0
>>520
別にいいんじゃね?知識が増えると損した気になるわけで。
知らないっていいなぁーって思うよ。

別にどうとも思わない経済力もあるんだろ?さいこーですよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:30:44 ID:pCzIX1N00
知ってる者だけが得をする
ネットで情報を得られる者だけが得をする
そういう時代だからね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:53:47 ID:ol1qb4hF0
まあ、どこからか情報は入るモノだけどね。
ネットは有利に働くことは多いけど、タダという訳でもないし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:02:37 ID:gFR9OYly0
そういや、年末に新聞にETCマイレージの広告入ってたな。
これで、何も知らなかったオサーンたちも知りだしたんじゃないかな?

まぁ見ても保険の規約みたいに小さい文字ビッシリだから、ちゃんと読んでないだろうけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:06:31 ID:KOTQwJNe0
年末に自動後退を覗いたらETCの案内用チラシというかカタログっぽい冊子があったのでもらってきたら
そこに前割もマイレージも時間帯割引も全部載ってた。
ネットやってなくとも車関係の店へ行って情報収集くらいは必要だな
「高速なんかめったに乗らないからETCなんて不要」と言って
各種割引を放棄して(ETC付けるより)結果的に高い高速代払わされて
自分だけ節約した気になってる正月ドラも山ほどいるし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:09:00 ID:3jK/WXil0
>自分だけ節約した気になってる正月ドラも山ほどいるし。

だがそれもいい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:18:07 ID:+qjfXGZN0
>>520
前割さえ知らないってどの時期に買ったの?

期間限定特別割引目当てにつけてるならDM来たから知ってるだろうし、
だいたい利用率が5%もいってないそんな昔に一般人はつけてないだろうし、
それ以降だったらセットアップ用紙の最後に申込書付いてたはずなのだが。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:50:38 ID:9IGw0xOl0
>>520
昨年末まで、会社のベテランは左ハンドルのベンツを乗っているのにETCを付けていなかった
「ETCってどう?」と相談されたので、ノンストップ通行の便利さ、通勤割、マイレージの安さを説明した
取付の状態も知りたいと言うので、車も見せた

年が明けたら付けたとの事だが「ディーラに頼んだら4万円したとの事」

ちなみに、オレは軽にフロントガラス貼付一体型の三菱電機のEP223(セットアップ込み実質7000円)を付けている、、、orz
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:52:29 ID:47iRKGWc0
そこら中のPAにパンフとかおいてあるけど・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:03:48 ID:1cHi48cD0
ライトレベライザーやフォグが標準装備になったようにETCが標準装備に
なる日も近いと思うがな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:06:31 ID:3jK/WXil0
>>530
信号機を車戴にしたほうがいいだろ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:14:48 ID:/A9b1wmz0
>>512
>これってさ基本的に都市部で問題なってんだっけ?

大阪行や名古屋行は下車ICが1つでないため分散され集中しにくい。
東京行のトラックは相当な割合で東京ICをくぐる必要があるため、手前SAも路肩もお腹一杯
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:19:20 ID:GJvXW7L00
>>531
信号機って、車戴器のインジケーターのこと?
漏れのは三菱の旧式EP-222だけど、ミドリとオレンジのインジケーターは運転中にも確認できるヨ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:27:34 ID:Iw7mB5wE0
>>521
気づかないうちにハイウェイカード使えなくなって、いずれ返金の方法も
わからないまま使わない為に忘れ去って損しそうだな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:29:20 ID:3jK/WXil0
>>532
なるほどなるほど。考えてたのと逆なのね。
0時過ぎてちょこっと深夜割帯に入って割引してもらうと。
だとしたら大都市近郊区間の深夜割り廃止がベストか?
早朝夜間があるから利用者にとっては不満も少ないだろうし。

>>533
うんにゃ普通の信号機。通れる通れないを車戴器がお知らせ。ネタだと思っていいよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:38:45 ID:sUgl8O9O0
で、1月から始まるキャンペーンってまだかよ
もう10日なんだけど・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:19:47 ID:V04QbOSz0
イーテック なのかイーティーシーなのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:31:14 ID:SqZuBCBw0
日テレ・ニュースプラス1で、「深夜0時からのETC割引をSA・路肩で待つ大型トラック」を特集してた。
警察が路肩駐車を注意してもシカト。全然聞く耳持たず。

4月から時間帯別の割引なくなったりして。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:32:57 ID:JX4p/Pol0
EっTよC

エテコ

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:35:51 ID:3jK/WXil0
マスコミ使うってのはコンセンサスの誘導だからそうなるんだろう。
深夜割廃止か大口だけ常時適用にするんじゃね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:40:01 ID:gFR9OYly0
この時期は、東京ICはどうしようもないな。
夏場なら中央道も使えるんだろうけど、雪が怖いから東名に行っちゃうんだな。
将来、圏央道が厚木まで伸びても、値段が東名のほうが若干安いから、無理だろうな。
もともと構造的に問題があるのに、さらに時刻で集中させるような優遇策はおかしい。
深夜割引以外は距離の縛りがあるんだから、
深夜だけやめて、距離が一発100km以上なら、いつでも3割引とかできないかな?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:45:46 ID:3gH+xZ/80
停車して、エンジン回して、路肩待ちするなんてecoじゃありませんね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 19:45:57 ID:IjdEEiSe0
大型だけ深夜割廃止でおながいします。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:10:00 ID:ol1qb4hF0
同意。現状では罰金も取れないのかよ・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:14:43 ID:O0/jvgfL0
故障等緊急時以外駐停車禁止位しかないかねぇ
故障だと言い張ったら強制牽引撤去とか
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:22:48 ID:y3lar3Hd0
>>545
「疲れますた」で切符は切られないと思われ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:33:39 ID:O0/jvgfL0
疲れたといったら強制的に代行呼ぶとか
高速専門の代行屋作れば警察の天下り先も増えて一石二鳥?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:11:45 ID:gRdhAQCE0
現実的には、深夜割引に微妙に時間差を付けて分散させるとか、、、
・23時〜5時:2.5割引
・24時〜4時:3割引
・ 1時〜3時:3.5割引
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:23:15 ID:JX4p/Pol0
>>548
もっと細かくしてもいいんじゃない。
10:00-10:20 5%
10:20-10:40 8%
10:40-11:00 11%
11:00-11:20 14%
11:20-11:40 17%
11:40-12:00 20%
12:00-00:20 23%
00:20-00:40 26%
00:40-01:00 29%
01:00-01:20 35%

こんなふうにぱっと見て計算できないくらい複雑にすれば、いいんじゃない。計算するのマンドクセ、って思うから。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:25:10 ID:3jK/WXil0
いいたくないがそんな話はうんこ板でやれ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:30:51 ID:+qjfXGZN0
東名だけなら鮎沢を使えば良いのに。
あそこの入口のカーブはひどいけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:37:44 ID:vu9JArZm0
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:37:48 ID:SqZuBCBw0
東北道の浦和料金所手前や蓮田SAなどでも同じ光景が見られるんでしょうか?
時間調整トラック集団。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:49:09 ID:47iRKGWc0
だから、ETC装着車は3割引にすればOKじゃん
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:58:03 ID:hyAVV5zh0
>>549
それなら、1:00前に集中するだけとかじゃないの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:00:36 ID:O0/jvgfL0
もう抽選でいいよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:17:36 ID:ol1qb4hF0
時間に関係なく、ゲートをゆっくり通過すると高割引チャンス!
とかにすればいいのに・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:25:30 ID:7GItVlim0
明日、深夜割使って山口(中国道 小郡ICを4時前に通過)から
長崎まで行こうと思うんだけど
この時間帯、ノーマルタイヤじゃまずい?
どっかで夜明けを待ったほうがよい?
スレ違いスマソ

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:25:33 ID:Zy6bl2bw0
なんだか、大渋滞起きそうw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:37:09 ID:47iRKGWc0
明日だったら大丈夫でしょ
561558:2006/01/10(火) 22:58:32 ID:7GItVlim0
>>dクス
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:59:02 ID:KUpEeVKA0
深夜割り欲しさに
高速上で待つならそれはいいよ
問題は一般道で待つ場合



どの高速入り口からも遠い俺が言ってみる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:09:57 ID:8+rKiP1jO
パナのETCってどの位故障報告ある?
久しぶりに使ったら全然反応ないんだけど。

ゲート予告共に無反応でスピーカーからは音はでる。
パナはSP一体アンテナで二線式だから
音が出ると言うことは接触不良とは考え難いんだけど
ちなみにカード三枚入れ替えても関係なしです。
今SAで内張りバラして外して見てるんだけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:01:21 ID:hIn5v0J70
>>563
うちのトヨタ純正ETC(パナソニック製・本体とスピーカー分離型)は正常に動いてくれてます。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:40:23 ID:pSb5wIhw0
質問です
入口無線通行⇒出口カード抜いて料金所でクレジット精算 する場合
この時にもらえるのは「領収書」ですか?それとも「利用証明書」ですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:12:52 ID:HGhMy4XA0
利用証明書。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:02:57 ID:CU5Lule40
>>563
うちの805D(一体型ね)は、タバコの煙も関係なく正常に動いているよ。
カードの向きを確認して、接触部の汚れ(指紋はN.G.)をフキフキして試して・・・
ダメならサポセンに電話かな?
# 今回の高速代はETC割引使えないかもしれないが・・・
# どちらにしろ、出口は一般ゲートで事情説明かな?
# って、昨晩11時の書き込みか〜〜。
# 自己解決(完結)しているかな?

ところで、内張まで外しているの?
ETC設置で、そこまで凝っている車を見てみたい・・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:37:06 ID:3S1yWSLn0
>>567
俺のはアンテナとスピーカーと本体と別れてて、全部別の所に設置してあるけど
配線は完全に内張りの中を通ってて、本体もグローブボックスの中に入れたから
見えてる配線はアンテナから出てる2cmくらいしかないよ。
まあやったのはディーラーなんだけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 08:44:10 ID:+tKDtFul0
>567
アンテナまで中に入れて外から配線が一切見えないとか、結構いると思うが。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:55:44 ID:3+HWz+iaO
>>564>>567
レスサンクス。
特に事例ないんですね。
結局全てが正常に動作するんでこれ以上どうしようもなく
諦めました。やっぱり出口でも反応せず。

幸い、料金所の配慮で割引適用してくれましたが。 
カード挿し忘れただろと濡れ衣着せられたけどw

保証修理でも通販だと送料こっちもちだしなぁ。いい方法ありませんかねえ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:04:34 ID:4h8eu/HN0
>>563
うちのトヨタ純正ビルトインETC(デンソー製)は、買って1ヶ月だけどダメ。
前に使ってた三菱の一体型EP-222に比べると、バーが動き出すタイミングが遅い。
JHに調べてもらったら、他のクルマに比べると電波の発信状況が休み休みだとのこと。
先週末バーが開かなかったので、ディーラーに車戴器交換してもらうことになった。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:52:41 ID:lxLTSidtO
昨夜の東名上り海老名は取り締まりされててスッキリしてた。
加速車線はパトが見張ってて停車ゼロ、綾瀬BSで寝てた奴らはお説教。
去年再三通報した甲斐があったわ。
今年夜中にあの辺通ったのは初なんだが、いつ頃から厳しくなったのかな。昨夜だけ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:26:53 ID:zgjgmVH80
そりゃ、あれだけTVや新聞で大々的に取り上げられれば、警察も動くだろう
いい事だとは思う(少なくとも、利用者としては安全になるので有難い)

海老名SAと港北PAのトレーラの駐車容量が足りないのは、問題だと思うが、、、
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:42:22 ID:AwucE/cj0
パーキングと割引の双方を解決しないかぎり、なんの解決にも
ならないわな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:46:21 ID:Lz0PkE+X0
どうせ取り締まりなんてパフォーマンスで、一回こっきりでしょ。
スピード並の×金取れるなら、常に張り付くようになるんだろうけど・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:46:28 ID:8T6TCHXZ0
そうやってトラ乗りだけが締め上げられて良かったってのも
どうなんだろうねー。結局載ってる荷物が僕らの生活と深くかかわってるわけで。

キノドクニ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:48:08 ID:7b5rGJKw0
24時間ETC割引すれば良いんじゃない?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:58:00 ID:dGWLTWPJ0
でももしオレがトラック乗りで、半分以上自腹で高速代
払わないといけないんだったら同じ事するかもなぁ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:26:15 ID:/st/d+KM0
トラックの運転をすると善人でも人が変わる。糞人間は更に腐るだろう。

カーディーラーとかに4トンのレッカーがあるだろ。以前、あれを運転させて
もらった事があるが、視点も高くて見通しがいい。いつのまにか乗用車を
あおりまくっている自分に気付き、こんなんで気が大きくなった自分を恥じた。

生活がかかっているとはいえ、糞馬鹿でかい物体を扱っていることに
責任を感じてもらいたいね。高速の路肩や合流部に駐車なんて言語道断。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:29:00 ID:/st/d+KM0
フォークリフトの会社だったかなw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:32:49 ID:P1dAnIiz0
割引率を
昼夜の2段階じゃなくて
分単位の無段階にすりゃ解決じゃないの。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:40:34 ID:8T6TCHXZ0
大口頻度に3割を加えればそれで解決。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:00:31 ID:8osrhgsO0
ETCの割引はそもそもETCの普及率を上げるためのもの
土日ポイントサービスはETCにあまり関心のないサンデードライバーを
取り込むため
だから普及率が上がれば割引はフェードアウトしていく
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:24:14 ID:rNDsb2dS0
殆どの場合バーが開かないのだけど
アンテナは何処に付けてますか?

説明書にはガラスから10センチ以上 
最近の車はガラスが傾斜してる上にブッシュボート゜は手前に傾斜してる

まぁいっつも、インターホンが有るから良いけど
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:29:00 ID:4h8eu/HN0
>>583
http://www.shutoko.jp/qa/fee.html#10
ここ読む限り、当面は今の割引が続きそう
先はわからないけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:42:10 ID:8T6TCHXZ0
>>584
そら民間駐車場のバーは開きませんがな。
事前支払機が吉ですよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:37:41 ID:zgjgmVH80
>>583
ETC普及率を上げる為の割引は、5000円還元割引や前割では?
マイレージは高速利用率を上げる為の割引だし、時間帯割引は負荷軽減の為の割引に思える

首都高ならともかく、一般の高速道路は空いているのだから、もう少し薄利多売の考えがあってもいいと思う
その意味では、4月以降のポイント2倍キャンペーンは、空いている路線/曜日で継続される気がする
サンデードライバーの願望だがw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:17:03 ID:DUM9Dh9c0
質問です。
ETCまだ導入してない人が今車載器買うとしたらどこで買うのがお得ですか?

とりあえず一番安いのは首都高カードのキャンペーンでしょうか?
阪神高速のスルーウェイカードのキャンペーンは今月末までみたいですね。
首都圏や関西の人はワンストップサービスで取り付けもしてくれるからこれがお勧めでしょうね。
マイレージのキャンペーンも適用されますし。

通販系だとやっぱリース利用のヤフオクでしょうか?
それとカード会社がやってるリース利用のキャンペーンかな?
どちらにしてもマイレージのキャンペーンが適用されないのが問題、か。

各種用品店でのキャンペーンはどうなんでしょうか?
前はよくカード加入で5000円引きとかやってたけど今はどうなんでしょうか?
用品店ではその場で取り付けもしてもらえるから自分で取り付けしない人には良いんだがねぇ。


「ETC情報交換スレ」なのに行政や運用に対する文句ばかりなのでなんとなくネタ振ってみますた。
ETC導入時のお得な情報交換ももっとあればなぁ、と。
それともやはりここはETC導入済みの人の為のスレなのかなぁ....
589名無し野電車区:2006/01/11(水) 15:21:47 ID:u3UxeP3f0
>>588
OMCのキャンペーンでいいんじゃない?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:22:16 ID:IjmCSbm80
最近の割引は申し込みとかしなくても、安くなるんですか??
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 15:54:42 ID:4h8eu/HN0
>>590
マイレージは申し込みが必要
592名無しさん@ドライブに行こう:2006/01/11(水) 16:02:16 ID:u3UxeP3f0
香港のETCは70kmで通過できるって聞いたけどなぜ日本ではやらないんだ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:03:28 ID:IjmCSbm80
>>592
事故が起きてるからだと思う
徐行にしておけば、責任は運転手に。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:11:53 ID:8T6TCHXZ0
>>592
そんな不確実なシステムを規約同意の上でしか利用できないことは違憲だろ( ゚Д゚)ゴルァ!!!
って裁判ができない国民性の違いじゃないかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:06:33 ID:DdHjK6cK0
>>573
法律を改正でもしない限り、警察は動けない。
できることと言ったら、まめに注意するくらいだな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:44:07 ID:AwucE/cj0
タクシーは実際割引されてるのに、元の正規料金が印字される
極悪な仕組みなんだってな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:48:52 ID:fJyYa+QE0
今CXのスーパータイムで東京料金所の23時55分頃の様子が出てたけどスゲェ。
トラックが沢山、路肩に停車してて先頭はETCレーンですよ。
24時過ぎたら2レーンがまるでETC通過OFFみたいにドンドン行ってる。

駐車スペースも、港北も海老名も中井も狭いから、鮎沢や足柄使うしかないな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:02:09 ID:xk7vIewx0
>>597

> トラックが沢山、路肩に停車してて先頭はETCレーンですよ。
w
だから嫌われる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:05:13 ID:+7ldNNoZ0
>>592
法律の問題と、入れ忘れ時に停車できるか否かという点を除けば、
日本のETCでも70キロは全く問題なく通行できる

って、釣られたな・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:05:46 ID:BOWPvN8O0
いいこと思いついたよ!

平均速度で割引率決定。
車種別も加味する。
200km以上は休憩時間も考慮。


普通車:95`平均
大型車:90`平均
軽自動車:80`平均

±10` → △50%
±20` → △15%
±30` → そのまま
±50` → +20%
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:08:26 ID:dKBd4TdS0
ETCの付いてる車乗ってみたいけど
親のダイナースのカードで俺のポンコツ車で
ガソリン入れ&高速の料金支払いで優越感に浸りたいので
当分付けない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/11(水) 18:18:35 ID:IGf2J8aL0
ETC営業車割引をつくれ。
時間帯関係なく最大割引対象。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:21:41 ID:E83Eyc/a0
東名・名神は空いていない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:50:25 ID:ZYOZRg+F0
>>601
ガソリンは関係ないだろ。
料金所の人もそんなの見てないよ。

だいたいダイナースを知っているかが微妙だよ。
自分で黒カード持てるようになったらホテルとかで優越感にひたれ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:52:16 ID:hIn5v0J70
ETC、割引でタクシー混乱 最大120円過剰請求も
http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY200601110289.html

首都高などでETC車の新料金割引制度が始まって3カ月余。
日曜・祝日にタクシーに乗ると、乗客が正しい料金よりも最大120円余分に支払う状況が一部で生まれている。
システムが不完全なために、ETC搭載のタクシーの料金表示が割引分を反映しないためだ。
割引分を差し引くタクシー会社もあれば、そのまま取っている会社もある。
システムの正常化は年度末になるといい、当面は客の「自衛」が必要だ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:54:01 ID:+kVh0+UbP
「システムが整うまで、値引きなんかすべきじゃない」と
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:13:46 ID:3+HWz+iaO
>>571
情報サンクス。
うちも同じ感じかも。
電波が出てないらしいし、かと思えば一度だけ首都高でなぜか開いたんで。

やっぱ本体かなぁ。8月に買ってまだ5回位しか使ってないのに…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:42:23 ID:Qmqgx/Ri0
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:00:29 ID:qm/oKIc/0
>>602
空いてる時間帯だから値引きしてるんであって、
終日値引きなんて本末転倒。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:07:12 ID:CkgpCzwK0
>>609
せめて
みなさんの生活に貢献しているトラックだけ
終日割引にしなきゃな。


611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:30:45 ID:AwucE/cj0
コンテナも深夜割引してやれ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:40:48 ID:qm/oKIc/0
>>610
社会への貢献なら度合いは違うにせよ、普通の社会人は誰だってしてるわな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:42:13 ID:7A1CkLad0
理想は、総てETCで処理できれば
愛想の悪い料金徴収ジジィを全部リストラして
その人件費分でどんどん高速代を安く出来そうな
感じですよね〜
当然、天下りも使わないようにして・・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:49:09 ID:CkgpCzwK0
>>612
トラックが運んできた商品を買うのがお前らだろ?
そこをよく考えなくちゃな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:00:50 ID:8D2OVlQ40
>>614
高速道路を走る人は皆ガソリンを入れるだろ?
じゃあスタンドの店員も社会貢献してるから全時間帯割引か?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:13:25 ID:eSSf81dx0
>>615
言い返したつもりかもしれんが
ガソリンは物流トラックだけに入れるわけではないから
その論は却下
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:15:43 ID:nUGk7sLI0
物流トラックはガソリン入れて無いと思われ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:20:40 ID:XnkoXQZd0
>>587
5000円還元割引や前割も当然普及の為
でも民営化により、税金投入も分社化による前割の管理も困難になった
だから、ハイウェイカードの廃止とマイレージキャンペーンの登場である

>>613
元々ETCの構想は、人件費を安くしたいというのが発端
でもその結果を我々に還元するかどうかは・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:21:48 ID:g+wOrtzTO
大口多頻度割引をもっと拡充すれば?以前の別納並に。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:14:13 ID:CkgpCzwK0
>>615
お前はバカか?
トラックが運んできた商品を買うのがお前らだろ?
そこをよく考えなくちゃな。
輸送機関がマヒしたら
おまえは餓死だな。
621名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/01/11(水) 22:32:44 ID:u3UxeP3f0
でも大型トラックだけは終日割引にしてもいいと思う
トラックドライバーが気の毒だ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:41:52 ID:nxNuYT2X0
高速の路肩に駐車するようなキチガイのどこが気の毒なんだろう・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:47:10 ID:8wo57mhC0
今、NHKのニュースでやっているけど、首都高ETCゲートでの金額表示に
誤りがあるケースがあるようですなぁ。むー。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:59:03 ID:O+pE+lnk0
>>622
高速の路肩に駐車するのはキチガイかも知れんが
そこまで追い込んでる社会の構造も考えないとな
藻前がリストラされるか会社が倒産してトラック海苔にでもなった時
社会の歪に気付くんじゃねえのか?w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:03:27 ID:CkgpCzwK0
>>622
輸送機関がマヒしたら
おまえは餓死だな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:05:39 ID:f95BCfTy0
>>622
社会に出てないお子ちゃまのレスだな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:09:12 ID:b/JEAREj0
だから走っても停まっても周囲に迷惑を撒き散らす
低脳低学歴or会社をクビにされた屑共のゴミ箱長距離トラックは廃止して
大気もエネルギーも道路混雑も迷惑性も全て良好な鉄道輸送に切り替えるんだよ





と、鉄ヲタみたいな事言って煽ってみるてst

本音1行で言うと、DQN扱いされてほんの一握りの優良トラック乗りが可哀相
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:09:40 ID:9jdRe0wj0
>>592
係員が本線上を無謀にも横切るから
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:10:32 ID:9jdRe0wj0
>>600
渋滞あったらどうするの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:12:29 ID:EPptISIc0
>>624
おまえアホだな。
運ちゃんに自腹切らせる様な会社が悪いんだよ!
そこまで切羽詰まってるんならつぶれるか、運賃少しでも上げればいいだろ?
なんで一番弱者である(運輸系で)運ちゃんがかぶらなければいけないんだ?
本来なら、会社か客がかぶらなければいけないんではないか?
弱者にかぶせる方の歪みが大問題!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:12:40 ID:fJyYa+QE0
http://www.shutoko.jp/etc/etcnews/060111/index.html
霞ヶ関と銀座の開始が早いってのが…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:16:23 ID:f95BCfTy0
>>630
おまえアホだな。
だからそれが「社会の歪」ということじゃ!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:17:02 ID:9jdRe0wj0
>>630

運賃値切るのは誰だろう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:18:18 ID:Eipg+HlP0
公団から経営形態が変わったので値上げはしょうがないと思う。ただし今まで
5万円ハイカを廃止する代わりにETC前払いを導入すると言ってETCを買わして
いた以上、これは継続の義務があると思う。そうでなければ今まで買わしたETC
を売値で買い取るべき。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:19:42 ID:hIn5v0J70
ETC使ってたら小遣い稼ぎしようがないね。
昔だと、会社から高速代もらってるのにわざと下道走って高速代とか首都高チケットを懐に入れる・・・という話をよく聞いたけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:20:16 ID:O+pE+lnk0
>>630
とりあえずお前がリアル厨房かニートなのは確かだw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:20:56 ID:9jdRe0wj0
630はきっとおこちゃまでしょう。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:21:11 ID:IDKfh+ot0
自動車作ってる俺の方が偉い
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:22:08 ID:CkgpCzwK0
>>627
おまえはバカか?
鉄道輸送=コスト高

鉄道で高層ビルの壁なんか運べんのかよ?

>>大気もエネルギーも道路混雑も迷惑性も全て
良好な鉄道輸送に切り替えるんだよ。

 線路の周辺住民に迷惑かけてんだろ?
 牽引車も排ガスばらまいてんだろ?
 
 営業車>>>>>>>>>>一般車

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:29:56 ID:O+pE+lnk0
>>630
去年、NHKスペシャルで放送していた”トラック列島・3万キロ”がもし再放送されたら是非見てくれ。
何かの賞を取った番組だから再放送するかも知れん。
それ見て社会の厳しさを学んでくれ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:31:05 ID:C+P+bvOe0
>>730 マリーアントワネットみたいだね

パンがないのならケーキを食べればいいのに。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:32:04 ID:oyp7w9O20
>>730
に期待
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:38:15 ID:f4NAOl2n0
大型料金を2倍にする。しかし、ETC装着の大型車は終日半額というのはどうろ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:39:34 ID:oUfINLg50
>>640
再放送はおそらくないと思う
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:40:37 ID:nxNuYT2X0
>>630
おま、トラックの運転手?時間調節がうまく出来ない馬鹿運転手にかける情けなんぞない。
>>625
なんで駐車問題と交通機関の麻痺をくっつける・・・脳みそあんのかw
>>626
問題の切り分けができていないようだw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:41:44 ID:nxNuYT2X0
すまん630、アンカー間違えた。>>624 ね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:42:45 ID:b/JEAREj0
>>639
意外と早く低脳低学歴or会社をクビにされた屑共のゴミ箱の中のモノが釣れますた

ムキになっちゃってサルみたいだお( ^ω^)







あ、おツムの程度はサルそのものかw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:43:50 ID:f95BCfTy0
>>646
分かったからお子ちゃまは早く寝なさい。
明日からはもうちょっと社会勉強しましょうね!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:52:10 ID:b/JEAREj0
>>639

>>>大気もエネルギーも道路混雑も迷惑性も全て
>良好な鉄道輸送に切り替えるんだよ。

怒りのあまり混乱してアンカーとレス引用ごちゃになっちゃったんだね。
脳みそちっちゃいんだからしょうがないね。よくがんばったよ。ごくろうさんw


それにしても今日は随分と渦中の“犯人”が暴れまくってますねw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:54:35 ID:nxNuYT2X0
>>648
なんだよ、その稚拙なレスは・・・負け惜しみか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:57:36 ID:f95BCfTy0
>>650
はいはい、ワロスワロス
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:58:11 ID:nxNuYT2X0
>>651
つまらん奴ww
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:59:29 ID:f95BCfTy0
>>652
はいはい、ワロスワロス
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:59:41 ID:nxNuYT2X0
>>653
そういうパターンだけかいw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:00:53 ID:f95BCfTy0
>>654
はいはい、オマエが正しい
これでいいかい、じゃ寝ろ、お子ちゃま!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:01:06 ID:nxNuYT2X0
>>655
もっと熱くなるレスは出来ないのか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:06:09 ID:UzXoht7N0
お前らバカか?
トラックが運んできた商品を買うのがお前らだろ?
そこをよく考えなくちゃな。
輸送機関がマヒしたら
お前ら餓死だな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:09:12 ID:jVogs3o/0
>>657
今度からETCゲート待ちがしない分運賃値上げになりますがそのぶん630が負担してくれます
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:09:51 ID:d3OAy4Jb0

みんなもう寝ろ。

んで、明日自分が付けたレス見てみろ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:09:56 ID:jVogs3o/0
658だが ごめん 変なところに が が入ってしまった
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:10:42 ID:OZJXVOos0
荷主に安運賃で使われていればいいじゃん。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:19:14 ID:jVogs3o/0
>>661
釣るときはもっと良いエサを使おうね! ∈^0^∋
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:21:33 ID:Ibt+3Z1J0
先日ETCリース制度を利用して
車載器が送られてきたので自分で取り付け、
無事ETCゲートも通ることが出来たのですが、
このスレを見ていると、故障?ってけっこうあるんですね…。
ドキドキするなぁ…。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:22:37 ID:OZJXVOos0
>>662
釣るつもりはないけど、運送業社って乱立しているんでそ?
同業他社が多すぎるから値段も上げられないw
だったら自腹でGO!そんなトコに駐車してないでゲートをぐぐれっ!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:23:28 ID:UzXoht7N0
お前らバカか?
トラックが運んできた商品を買うのがお前らだろ?
そこをよく考えなくちゃな。
輸送機関がマヒしたら
お前ら餓死だな。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:46:46 ID:6LqANsct0
>>665
お前らお前らうるさいけどあなたも餓死じゃん。

もしかしてクソトラック運転手の方ですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:53:50 ID:OZJXVOos0
どうやらそのようでつ。自分達の過当競争を棚に上げて
ETCやら世間様に責任転嫁しているように思えまつ・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:00:04 ID:UzXoht7N0
>>666
学生です。
お前らバカか?
トラックが運んできた商品を買うのがお前らだろ?
そこをよく考えなくちゃな。
輸送機関がマヒしたら
お前ら餓死だな。

都会人が農業をバカにするのと同じだな。
農産物生産者がいなけりゃ都会の人間は餓死だな。
運ぶトラックもとまれば
何も生産できない
都会はつぶれる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:07:17 ID:pS5G5XTW0
誰も農業をバカにしてないが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:16:31 ID:OZJXVOos0
親兄弟がトラック運転手なのかな・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:18:57 ID:AIbj/AXP0
お前らバカか?
ヤマパンが作ったパンを食うのがお前らだろ?
そこをよく考えなくちゃな。
ヤマパン潰れたら
お前ら餓死だな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:23:42 ID:Gh3Zogcu0
ETC全般の話題を扱うスレです。
スレ違い認定厨はスルーの方向で。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:25:10 ID:UzXoht7N0
学生です。
お前らバカか?
トラックが運んできた商品を買うのがお前らだろ?
そこをよく考えなくちゃな。
輸送機関がマヒしたら
お前ら餓死だな。

都会人が農業をバカにするのと同じだな。
農産物生産者がいなけりゃ都会の人間は餓死だな。
運ぶトラックもとまれば
何も生産できない
都会はつぶれる。

それがやなら自分で車乗って買い付けて来い。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:42:47 ID:SVb8rwTBO
ETC全般の話題を扱うスレですが、
気違い学生厨はスルーの方向で。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:48:03 ID:55EaRm110
オマエモナー

せっかく>>663が空気かえようと気を使ったレスしてんだから
ヌルーして>>663にレスつけるとか汁
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:48:50 ID:u8RcCb0U0
新しい2枚目のETCカードが届いたので、早速通勤多段割引を
効かせるため、マイレージ登録したいのですが、2枚目は
新規登録になるのですか?

ちなみに1枚目は前割り&マイレジ連携登録です。
何か関連を持たせられるのかなと思いまして。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:51:08 ID:6rl73xqS0
新規、1枚目とは関係なし
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:58:39 ID:u8RcCb0U0
>>677

こんな時間にサンクス
今から登録してきますわ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 03:42:37 ID:YBei3V2g0
>>678
マイレージ登録する前に前割り登録してマイレージは連帯加入に
した方がIDやパスワードが同じになるから良いよ・・・
ってもう登録しちゃっただろうな・・・。 
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 07:38:50 ID:gplV+9MA0
>>647
あらあら、思考停止しちゃった。(w
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:59:54 ID:JUQNxaBw0
フォトショップスレに書こうかまよったけど
こちらに書きます。
フォトショップでETC利用明細のPDFファイルを読み込もうと
すると「フォントが見つかりません」のダイアログが出て
「代替フォントを使用します。」って出るんですが、利用明細の
フォントって何を使ってますかね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 09:09:50 ID:LRar7CQJ0
念のため
確かに、昨年迄は前割登録→マイレージ連携登録がデフォだったが、前割は廃止になってしまった

しかし、今の時期に深夜割引を見直す動き(報道機関へのリーク)があるって事は、今年中に見直しがあるかも
自分にとって、深夜割が無くなってもあまりダメージはないが、通勤割引多段利用が使えなくなると痛すぎる

深夜割廃止→通勤割引多段利用する輩が激増→通勤割引多段利用廃止、にならなければいいが、、、
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 09:16:12 ID:x5qrz5E10
>>681
「MS明朝」と「MS明朝Bold」かと
684681:2006/01/12(木) 10:19:34 ID:JUQNxaBw0
>>683
「MS明朝」と「MS明朝Bold」は別の書体なのですか。
MS明朝Boldってどこかで入手できますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:32:13 ID:3Lj6iwTQ0
漏れは >>630 に同感だが。
そんなにトラッカー優遇したいなら、軽油を国費負担でいいだろ。
いっそのこと、運ちゃんも公務員にするか。

高速使うトラックだけ優遇しても仕方ない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:27:34 ID:p08DlhnKO
>>685
このスレ的には、事情はどうあれ料金所付近の駐車はイクナイって事で
もう終了でいいじゃん。

続きは専用スレで
【運輸】ETC深夜割引待ちのトラックが高速上に連日停車 高速代支給不足の会社も 東名上り★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136742052/
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 13:42:17 ID:9dJNpP150
何のために色々板があるのか・・・
人がいるからレスがつくてのは深夜のコンビニにたむろするのと変わらんぞ。
次スレからスレ違いを明確にしたほうがいい。
ETCの話題全般じゃなくて利用に関してのみに限定したほうがいいかと

そもそも初代のころはETCが国民監視システムの一環だ!ということで
いろんなスレ違いが居てETC反対する声があって
つどスレ違いだからって言っていたような気がしたのだが・・・

ちなみに俺は運交板のETCスレもチェックしてるよ。
688679:2006/01/12(木) 14:54:26 ID:YBei3V2g0
>>682
前割り登録しておけば 利用明細を見るのに便利じゃん と思っただけ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:02:02 ID:LRar7CQJ0
>>688
なるほど
積み増しが出来ないだけで、前割のユーザー登録は出来ると言う訳ね 、、、完全に間違えた、orz
http://www.etc-plaza.jp/touroku_service.html

確かに、WEB上で利用実績が確認できるのは便利なので、前割ユーザ登録→マイレージ連携登録、の技は有効
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:12:10 ID:jnFoxJr70
マイレージ連携登録→前割ユーザ登録はできないの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:13:37 ID:dCQDCje60
>>690
無理みたい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:14:05 ID:3Lj6iwTQ0
>>689
利用履歴確認用にか。それは便利そう。
規約が理解し難いんだけど、

・カード3枚(クレカ兼用1枚と、それに追加して発行してもらったETC専用カード2枚)
・クレカ兼用のやつに前払いをチャージ済、ETC専用カードはマイレージ登録済
・前払いサービスにおいて、クレカ兼用とETC専用カード2枚とはセット組んでない

です。

マイレージ登録されたETC専用カードを前割登録して利用履歴を確認したい場合、
クレカ兼用で使った車載機番号でETC専用カードの登録をして問題ないんでしょうか。

可の場合、ETC専用カードの2枚はセット登録(1つのユーザーID)にしても問題なさそうでしょうか。
ちなみに、これらのカードは自分が使ってますので、カード毎の利用履歴は区別なく全部閲覧できてOK
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:15:13 ID:3Lj6iwTQ0
>>690-691
無理ですか、そうですか、orz
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:24:14 ID:X+n5Eb8VO
誰か三菱のEP-320使ってる人居ないですか?
これの型式が知りたい…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:32:19 ID:hr4kp4dZ0
自腹切らねばならない高速代しか貰えないとか言っている運転手へ、嫌なら、やめれば?他に仕事があればね。
もっと悪条件でも運転手希望なんて腐るほどいるよ。
なのに文句言ったり高速上で停止したりして社会に迷惑かけて。
もっとも初めから地方のバイパスは一般道使う予定で、それ以外の高速料金は正規に支給しているでしょ。時間もそれで計算してるでしょ。それを遅刻したり早あがりしたいから勝手に高速使って挙句の果て社会に迷惑かけて。
君がいなくても物流は止まらない、むしろ違法事案が無くなりスムーズになるのだよ。
これからは、規則どおりに運行しなさい。
それが出来ないなら、車から降りてもらうよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 16:35:16 ID:Y3wo8OMQ0
>>694
金色の蛍光管表示のやつだっけ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:11:37 ID:jZVdveX40
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:26:21 ID:9dJNpP150
>>695
ここまでひどい書き込みも久々に見たな。
クマー・・・にしてもひどい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:51:45 ID:55EaRm110
>>698
オマエモナー

ここまで世間知らずな意見を押し付けるというのはもはや荒らし
そして荒らしはヌルーが基本です。

みんなちゃんとヌルーしてんだからオマイも荒らしにレスしない!
アンカーまでつけてるなんて愚の骨頂!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 17:55:30 ID:hGF0xp5s0
>>695のレスって現実だよな・・・。厳しい指摘・・・orz
701694:2006/01/12(木) 18:01:40 ID:X+n5Eb8VO
>>697-698
そうです、金色の奴です

知り合いから貰ったんですが見た目はそれなんですけど
裏にはEP-9U30と書いてあってEP-320かどうか分からなくって…
一緒なんですかね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:02:53 ID:WdQlg+UR0
>>692

クレカ兼用カードと追加発行カードは、親子カード扱いになります。
車載器は4枚まで登録できるので、番号は兼用してOK。
ちなみに、子カードを使っても前割から引き落しになるはず。

IDも自動的に1つになります。

子カードの前割りへの追加は、郵送での手続きのみです。

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 18:20:57 ID:JqLruO3X0
>>701
696だけど、家に買えればあったかも知れない、、
つかってない車載器の中に。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:20:11 ID:qx8Q88dd0
取り付けして疲れた
配線がスパゲッティ状態だ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:51:18 ID:+7MWS7uGO
中古車を買ってETCが着いてたのでカードを作って今日ETCに挿入したら「コード0、カードを確認してください」って言われました…何故ですか?ちなみに三菱製で説明書はありません…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:52:15 ID:ZYhh3RJp0
首都高30料金所でETC故障、復旧に8時間
ttp://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200601120328.html
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:59:21 ID:/ESP0tFd0
>>705
とりあえず、差し込み方向と表裏を逆にしていないかを確認。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:01:07 ID:+K2DeSS70
今日首都高無料だったよ、カード出したら機械壊れてるから行っていいよだって。
3回無料で通って4回目に機械直ってた。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:26:11 ID:knjskJES0
>>705
重工なのか電機なのかハッキリせい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:38:30 ID:9dJNpP150
>>706
>10月から日曜・祝日の割引料金が、車載器に正しく表示されない不具合が続いている。

これって不具合だったのか・・・もともとアナウンスしてたからそんなもんだと思った。
それと不払いもできるんだな。いいこと聞いた。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 20:54:32 ID:Sx4N8T8S0
PCの世界だと不具合というより仕様だよな…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:55:55 ID:JQPbxRst0
>>695
>これからは、規則どおりに運行しなさい。
>それが出来ないなら、車から降りてもらうよ。

重い言葉だな.........
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:00:32 ID:PkyjokfX0
阪高のキャンペーン出ましたね。
20万台に助成(5250円)です。
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/2006-0112-etc1.html
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:05:43 ID:16Uf/mh00
>>705
自分のは三菱EP-424ですが、
説明書に『コード0』というのがありませんでした。
一応、
コード01=カードの挿入不良
コード02=カードデータが読み取れない
コード03=カードが認識できない(裏表が逆とかETCカードではない)
コード04=車載器の故障
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:07:20 ID:2GMMldQJ0
社会経験の乏しい餓鬼が多そうなスレやねw
世の中尼崎の脱線事故であらわになったJR西の体質なんか氷山の一角だぞ

>>695>>700>>712
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:10:17 ID:55EaRm110
>>695に感化されてる>>700とか>>712って頭悪すぎじゃね?
社会での経験を積んだ人間の意見じゃなくね?

あっ!

・・・・・・・・・・・・3人とも厨房or工房??
納得!


ま、雪国じゃまだ冬休みだろうから しょうがねーか!wwwwwwwwwww

VIPじゃねーんだから早く冬厨はいなくなってくんねーかな・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:17:06 ID:9dJNpP150
なんとなくIDが似てるのが嫌だな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:17:23 ID:/ESP0tFd0
>>714 俺はわからんけど、そこのサイトがあるね。

動作が正常であることを車載器自身がチェックする自己診断機能を搭載。
[診断項目]

・ICカード通信チェック (コード0?)
・オプションユニット搭載チェック
・SAM動作チェック(コード04?) ・ICカードチェック(運転中常時)(コード02?)
・電源電圧チェック(コード04?)
・内部メモリチェック

719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:01:53 ID:M3TgcEw40
>>716
社会人の意見として、運ちゃんに自腹切らせる様な会社が悪いのは確かだが、
違法行為や社会に迷惑かけてまでの自己防衛には同情しない。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:14:10 ID:9dJNpP150
>>719
だが彼らは回避方法がない。あるいは回避する方法を知らない。
社会の歪みだな。

だからどちらが一方だけが悪いという意見こそに私は賛同できない。

更に言えば運交板でやれともいいたい。
あっちならいくらでもできるのになぜこのスレに固執するのか?
納得できる説明があれば求めたい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:42:34 ID:v9na7s//0
ETCつけたけど、常時発信電波を出し続けてるのかな?それともゲート電波の
レシーブのみなんか?
何れにせよ 消費電力ってたぶんたいしたことないんやろけど
1〜2回/月 程度利用なら常時電源にしておく必要なんかないんで、途中スイッチ
噛ますならETC本体アース部配線からのスイッチでいいでしょうか?
テスターないんで どれが電源線なんか不明なんで アースはたいがい黒なんで
わかりやすいんで。。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:44:40 ID:KYwVS3SN0
>>721
どうやってつけたの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:47:06 ID:/ESP0tFd0
するのはご自由だけど、俺なら絶対にしない。
あまりする意味を感じないし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:55:14 ID:dFKlNLuE0
>>721
常時電源とアクセサリ電源、両方取るタイプでも、常時電源はETCユニットの
設定を覚えておくくらいの目的にしか使われない。

エンジンオフの間もカーステの時計なんかは動きつづけているわけだけど、
その消費電力を気にする人なんていないでしょ?
ETCの常時電源を気にするのは、それと同じくらい意味のないことだと思う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:59:58 ID:dFKlNLuE0
あ、重要なのがあった。
エンジンオフ時にカード抜き忘れ警告を出すため。その程度だよ>常時電源
ETC機能の大半はアクセサリ電源の方で動いてる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:08:02 ID:1uInLH7a0
スイッチ入れ忘れてバーに衝突する721の未来がみえるわけだが。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:25:12 ID:AvFnJ6mI0
まぁ、実際に自分でミスするまでは多くの人は「自分はそんなマヌケなミスはしない」
と思っているものだ。
そして、そんなミスをする人を簡単に断罪するものだ。(。◕‿◕。)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:29:24 ID:+X/wM5fe0
いや、細かいこと言うと、動作に使う電力は常時電源から引いていて、ACCは
電圧を見てスイッチに使ってるだけ。
729701:2006/01/13(金) 00:47:28 ID:HgIXHCuQ0
>>703
ぁぃゃ
何とかもう少し調べてみます!!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:57:36 ID:D8bjzz/7O
やれやれ相変わらずヒマな低脳屑貧民が
無理矢理自己を正当化しようと必死になっているのか
本当に学習能力の無い生物だな
>>719
正論。と言うかあの蛆虫らは珍走団そのものだからな。
いい年こいてちっとも成長も学習もできない。
だからいつまでもあんな事しかできない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:03:14 ID:bzAQvPhw0
>>708
【首都高ETCトラブル】
今日ラジオの交通情報で「ETCが利用できなくなっています・・・」って
言ってたが、気にせずに鳥浜本線料金所で進入すると、
6レーン中「閉鎖」3、「一般」3になってました。
料金所でカードを渡して精算しようかと思っていたところ、
料金所のおじさんから紙切れを渡されて「そのまま通行して下さい」と言われました。

−−−−−−−−−−−−−−−
 お客様へ
      お願い
 この度は、停電のためETCが機能しなくなり、大変
ご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。
 後日、課金させていただきますので下記までご連絡
をお願いします。

  首都高速道路株式会社
  神奈川管理局営業管理グループ
  рO45−451−7919
−−−−−−−−−−−−−−−

・・・だって、誰が電話するんだ??
しかもお願いする立場でフリーダイヤルでもない。
さすが、公団クオリティー・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 02:56:12 ID:SQilGp9f0
>>731
おお、実際はそんな感じだったのか。
>>706 の新聞記事とだいぶニュアンスが違うな。
ETCシステムが止まっていたということは、ETCカードを渡されても精算できない
状態だったのだろう。
新聞記事(首都高速道路会社の発表)のほうが、故意に事実をゆがめていそうだな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 03:03:52 ID:JYSkx3Hb0
馬鹿正直に電話すると、払うんですか?みたいな反応か
めんどくせーなぁ、踏み倒せよみたいな反応かどっちかだろうな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:36:59 ID:7NsbUg1Z0
>>731
そんな時のダイヤル106(コレクトコール)ですよ。

って、こんなサービスもう忘れ去られているが・・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 08:43:58 ID:k40RaDu60
>>731
>料金所でカードを渡して精算しようかと思っていたところ、
カードを実際に手渡したのかどうかが、気になるところ。
リーダーにスラッシュされてれば、課金されてるかも知れない。
通常料金で
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:35:38 ID:RoqHNQA2O
スラッシュ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:37:10 ID:oxHMLZ/00
メタル?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 10:18:03 ID:gU1jvrdBO
魔神?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 10:25:52 ID:+CsxH5Ec0
ETCシステム自体がとらぶってたのに、馬鹿なこと言う人ですねw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:56:59 ID:jt/MXDuN0
夜間割り5割にならんかなぁ〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:04:32 ID:xIqDaeH80
>>740
5割だろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:17:30 ID:/yRFJUd20
>>740
早朝夜間は5割だな。深夜は3割引だが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:39:03 ID:8Y80VKzh0
前払い割引終了に伴う新キャンペーンは
既存ETC利用者のためするのであって、

車載機購入助成金はこれから新規でETCを
利用する人のためのキャンペーン。

同じキャンペーンと言っても根本的に
間違っているのだが。

公団クォリティ・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 12:58:32 ID:rW3VUaua0
>724
>エンジンオフの間もカーステの時計なんかは動きつづけているわけだけど、

カーステの時計はその製品内部のバッテリーで動いてます。
パソコンをコンセントから抜いてまた起動しても時計は正常に時を刻むのと同じ。
車の常時電源とは関係ない話。

スレ違い、すんません。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:00:51 ID:PWHGGFc70
>>744
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:05:04 ID:538hM4Ee0
>>731
停電?

ttp://www.asahi.com/national/update/0112/TKY200601120328.html

ニュースが正しければシステム障害だな
ブース毎にPCが付いている現在のETCならば今後もありえるな
ブースはデータ通信だけで集中管理システムならよかったのに・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:11:38 ID:WJ1z0eaT0
>>744
オマイおもしろいな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 13:47:09 ID:7cbV81ah0
では、ボンネットを開けて、直接バッテリーのコードを付けたり外したり等の
ON/OFFすれば全ての懸念を防げるなw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:10:46 ID:NI+HeYD70
>744
バッテリー交換したことある?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:15:08 ID:L1UadR620
>>774 なカーステもあるかもしれぬがな
カーステじゃなくてナビに内蔵の時計の仕組みを教えてくれなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:20:54 ID:NX9jH7nE0
>>744
キーOFFでも常時時刻を表示するカーステがあるだろ、それの事かと.。

>>731
正直、後からお金取る気は全然無いと思う(笑)。
ただそうするとETC導入してない人からクレームが出るのでその言い訳の為、な気がする。

まぁ首都高から請求があるまでほっとけばいいんでないの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:24:31 ID:Gu6lH6apO
774な件には突っ込まないとして
>>750
一瞬おまいがナビの時計のことを知らないのかと思った
危うく口滑らせるとこだった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:25:26 ID:7NsbUg1Z0
>>746
集中管理はもっとやばいだろ。
銀行のシステムダウンで全国の窓口でキャッシュカードが使えなくなるように
今回みたいなバグで全国的にETCアボーンになりかねない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:41:26 ID:bPA0l22d0
3月まではマイレージがお得だから前割分を使わずマイレージ用のカード使ってる。
しかし早めに前割積立分も消化したい。どうも時間帯割引が改悪されそうな予感が・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 17:58:26 ID:ehvDUBfX0
このあとフジのスーパータイムで昨日の首都高放送予定
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:11:02 ID:z/VKPDGP0
>>755
だれも支払ねーと思ったら問い合わせ60件だと、、
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:12:37 ID:YKpHc5NB0
仏作って魂入れず。ETCか・・・。ソフト屋も大変なんだろうな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:12:43 ID:bv4VPAW10
結論

仏作って魂入れず
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:14:55 ID:mMm4SlHT0
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:16:22 ID:ehvDUBfX0
あの様子だと手渡しもシステムが止まってて無理だったのね。
ETC無線限定の特定区間もあるから、やっぱり現金収受は無理だよな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:19:09 ID:iYLWtmxI0
>>744
じゃあバッテリ外したら時計がリセットされるのはなぜ?
もう少し世間を知ってから偉そうな発言するように。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:21:16 ID:v5SWkiA50
フジのキャプ
ttp://www.imgup.org/file/iup146218.jpg

その場で行って良いよって言っておいて後から請求することは難しいでしょ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:23:11 ID:v5SWkiA50
>>762
あれなんで違う画像が出てくるんだw

こっちにうpしなおした・・・
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20060113182235.jpg
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:25:35 ID:z/VKPDGP0
>>763
わざとだろ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:27:31 ID:v5SWkiA50
いやマジ
このURLをどうこうしろと書いてあったのを貼ったのに違うのになっていたし,それ以前にうpったものが別の物になってる・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:36:37 ID:E79PmAAr0
>>754
時間帯割引が改悪されたとしても、前割分は温存すべきでは?
いざとなったら、首都高で使えばいいし
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:41:24 ID:bPA0l22d0
>>766
九州なんだが(;・∀・)

時間帯割引分がポイント還元とかになったらマジしぼん
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 18:46:52 ID:YKpHc5NB0
>724>744>761 ドーデも良い話です。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:20:58 ID:xmy77Vv40
いや、>>744は忘れちゃいけない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:35:58 ID:dbIpQHX40
>>750
GPSナビは、衛星から時刻情報(GPSタイム)が送られてきています。
送ってくる時刻情報は、衛星が内蔵している原子時計で生成してます。
時刻情報を日本の標準時に変換てるのはナビの仕事。
あとGPSの電波が拾えない時のために、ナビにも補助の内臓時計があるのが普通。
そっちは多分、水晶時計。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:42:21 ID:dbIpQHX40
>>761
今時、バッテリー外して直ぐに時計が停止するカーステは少ないんでない?
バッテリー外して暫くしたら時計が停止するのは、内蔵電池に
蓄電池を使ってて貯めといた電気を使い切ったため。

カーステもナビもETC車載機も、各社設計が違うから
どれもどんな設計だとか断定できない部分は多いよね。
(ETC車載機は仕様で決まってる部分は多いけど)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:48:56 ID:0CclAY+W0
純正オーディオはメモリー電源持ってないことが多くないか?
知ってる限りではバッテリー交換で純正時計ともどもリセットされる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:51:12 ID:UtrJNFa30
ラジオのプリセットも消える。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:58:59 ID:78srCfAv0
>今時、バッテリー外して直ぐに時計が停止するカーステは少ないんでない?

逆にバッテリー外して時計が停止しないカーステの方が少ないんでは?
すくなくと俺が過去使ってきた社外、純正共にそんなカーステは1台も無かった訳だが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:19:57 ID:lXORVjgw0
こないだバッテリー交換した俺がきましたよ
新車で2年10ヶ月前に買ったマイマシーンが初車検を目の前にアガりやがった。
JAF呼んでエンジンかけてもらったんだが冬場だし電装品ついてるし交換することに。
で、近所のオートバックスで交換したんだが結論からいうと時計もラジオもそのままだった。
前の車H7製のでバッテリー交換した時はすべてが初期設定になってたんだが
最近の車はこんなモンなのかなと漠然と思ってたんだが・・・・


ってか、【ETC情報交換スレ】ってタイトルからかけ離れてってね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:20:06 ID:YKpHc5NB0
いまどきそうなってるのを見るとコスト以外の何か理由があるのかも試練ね。
電装って奥深いから。
777777:2006/01/13(金) 20:22:12 ID:oICS5P4N0
>777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:47:39 ID:WJ1z0eaT0
>>771
オマエ…オモシロイナ>>744カ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:55:57 ID:WJ1z0eaT0
>>775
多分、バックアップ電源を使用したと思われ
(こういうのttp://www.mae.co.jp/information/info155/info155_m.html)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:12:47 ID:7cbV81ah0
なにやら手順がかいてありますね・・・なんて書いてあるのだろう。
素人考えですが、機能として、バッテリーにシガーライターのプラグを付ければOK
のような気がするのですが・・・どうでしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:15:13 ID:YKpHc5NB0
>>780
おおざっぱではそれで桶ではある。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:17:12 ID:7cbV81ah0
>>781
説明書のpdf読んだら、そんなもんでしたw
一応ヒューズをつければ安心かな。作ってみよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:36:14 ID:RoqHNQA2O
>>773
とも限らない。半年消えなかった事もある。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:40:48 ID:tkKuB5fx0
バックアップ程度ならバッテリーなんて使わずとも9V電池で
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2001000001842
これくらいDIYできるっしょ

シガソケ使うんでキーをACCにするところがポイントかな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:17:10 ID:3hfwRIT/0
>>778
すぐ上のレスで>>750の744への問いに答えてるし744で間違いないだろう。

でないとしたら>>750も読んだ上で勝手に横レス入れてる上に
dだ勘違いレスをも連投するほどだから744以上のヴァカ&でしゃばり厨房って事になる。ありえない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:23:15 ID:3hfwRIT/0
訂正。「>>752も読んだ上で」の間違い。
>>784
006Pなら万一端子ショートさせても安心だね。
がしかし逆流防止ダイオード挟まなければならないし部品持ちでないとそっちの入手が面倒だね。

ちなみに私はポータブルバテリー使ってる。使い方は>>784と同じで。
バッテリー上がったらジャンプスタートできるしインバーター搭載で100V機器使えたり結構便利。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:31:57 ID:10q7kckL0
ETC購入シミュレーションなるものがあった。
ttp://www.e-nexco.co.jp/local/hokkaido/simulation/simETC.html
北海道限定となっているが、なにか特別なのでしょうか?

入力する条件によっては車載器回収まで38年…
788!omikuji!dama:2006/01/13(金) 22:40:22 ID:kAOkjGIv0
ETCカードの有効期限が今月で切れるんだが、変更はどこで受け付けてくれるのだ?
探し方が悪いせいか分からんです。
えろい人教えて。
789!omikuji!dama:2006/01/13(金) 22:42:41 ID:kAOkjGIv0
あれ?もうおみくじ尾張?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:42:45 ID:A+yo7XeK0
>>788
カード裏の連絡先に電話汁!
ちゅうか、クレジットカードの付帯カードならデスクに聞いてみそ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:44:44 ID:U9onVVmP0
もう少ししたら、バイクにのったサンタが持ってきてくれる。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:01:05 ID:YtwmXqzo0
大黒PAで取り付けやろうと思ってるんだけど、首都高乗らないといけないの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:16:00 ID:TBJ+jrvG0
600円使いたくないなら 柵乗り越えて大黒PAに入ることはできるけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:23:44 ID:2BgPIWhr0
大黒逝く前にETC付けなされ。
日曜祝日なら2割引で480円
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:26:24 ID:TBJ+jrvG0
↑ それじゃキャンペーンの意味ないじゃんw 
横羽線も2割引なるの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:55:16 ID:lQY+4QlD0
>>779>>784
エンジンを掛けた状態でバッテリー交換という技もあるらしい。
797● ◆qFT30hHsUk :2006/01/13(金) 23:59:41 ID:iKUADqeq0 BE:67570627-
>>689
あ、そういう使い方があったのですね。。全然理解していなかった。

今、マイレージのみの登録のカードが一枚あるのですが、それの明細を前払
登録されているカードみたいに見ることはできないのでしょうか。20日をま
だ一度も過ぎていないので、マイレージ側の明細表示画面のイメージがつか
めていません。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:25:18 ID:IeSE76rd0
>>788
料金所でくれるよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:34:17 ID:fkLLrmqy0
>>797
そのカードを前割登録するだけでよい
連携登録が出来ないだけで、利用明細は問題なく見られる
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:39:52 ID:At52Kc7s0
結局、車載機の電源の件はどうなったんだよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:42:26 ID:J+LxLRPzO
店によってはバッテリー変えるときに繋ぐ補助電源があるよ
ほら、ラジオとか時計とかリセットされるとお客様に悪いので

スレ違いスマソ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:45:34 ID:5K9YR0c20
>>800
テメーでつけるんだから自分で考えれということでFA
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:46:28 ID:e0YntuEh0
>>767
福岡都市高速のETC、今なら現金と同じ600円です。前割が余ってる方はどうぞ〜

で、福岡都市高速は全料金所でETC工事中ですので
完成したら何かしらの割引サービスが始まるはず…阪神高速みたいな?

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:50:47 ID:OdHPnklu0
お客様に悪いというより、
「メモリが消えたぞ、どういうことだゴルァ!」
と言い出すクレーマーDQNがいるから、その対策だろうな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:56:07 ID:5K9YR0c20
案外CPUのリセットを避けたいのが暗な理由だったりして。

おいらの車フライバイワイヤでアクセル電子制御スロットルなんだけど
一度一晩バッテリー外しておいたら、セッティングがめちゃめちゃになってしまった
ことがある。怖くてうかつにバッテリー交換も出来ないよ。

チラシの裏スマソ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:00:51 ID:41xOqlpw0
>>805
バッテリー交換なんて5-6年に1回くらいのものだろう
807696:2006/01/14(土) 01:02:54 ID:uv8VzQzF0
>>694
家にあるやつを見てみた。

EP-9U30(N)になってるからEP-320だね。

声とカードの入り具合が気に入らなくて使わなかったんだよなw
箱の値札に42800円と書いてある。竹ー
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:21:03 ID:fuk+cpAH0
ETCを買い替えて古いのをヤフオクで売りたいんですが
登録情報を破棄してからでないと、新たに別の機種で同じ車に登録出来ないの?
他人に売ったりあげたりする場合はどうしたらいいの???
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:50:37 ID:q5HlpThJ0
利用証明書が欲しくて、首都高にETCカードを手渡しで入ったら時間帯割引なし料金でした。
一般高速でも入り口をETC無線で入り、出口でETCカード手渡しなら時間帯割引なしですか?
もしも割引ありの場合、利用証明書の金額は割引前ですか?それとも割引後ですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:04:47 ID:41xOqlpw0
>>809
首都高の場合は
ttp://www.shutoko.jp/etc/qa/index.html#09
高速も同様
ただし高速の後払いの場合は割引後の料金の証明書がもらうことも出来る
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:21:58 ID:raWUU39J0
東名阪ってマイレージのポイントってつくんですか?
高速国道ならつくみたいですが一般有料道路になるならつかないみたいなんですが。
調べてみたんですが、わかりません。誰か教えて下さい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 05:26:36 ID:UEevoGgk0
>>811
東名阪は全線が高速(自動車)国道
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 05:43:37 ID:hQIYeHN20
すんません
今日ETCカード申し紺だんですけど
普段住友カード使ってるので、審査が早いと思って
住友ビザETCカード申し込みました
カード到着後は機械かわなきゃいけないんですけど
安く買えるとこ教えてください。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 05:46:12 ID:hQIYeHN20
813ですが
自分の車はボロでカーステレオも付いてないような車なので
ETCの機械も壊れなくて質実剛健で安いのでいいのです。
ですのでオススメの機械があったら教えてください
すみません
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 06:11:56 ID:hQIYeHN20
813、814ですけど
変な質問なんですが
自分は免許取って10年になるんですけど。
車は毎日乗るのですが、高速道路は
この10年の間で料金で言うと、1万円も使ってないのですが、
そんな自分でもETCの機械を取り付ける意味はありますか?
もし乗ることがあったときに割引で得かなと思ったんですけど。
よろしくお願いします。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 06:18:14 ID:HIMaiQtjO
天然か?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 07:01:21 ID:dkhYac990
>>815
マジレスしますと
まったくメリットがないので、やめといた方がいいですよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 07:34:41 ID:UqYOsHFW0
上レスに同意。
使用頻度が低いと、機器トラブルにも気付きにくい(壊れやしないけど)し、
カードの抜き差しの習慣もつかないから、これまたトラブルのもと。

とはいえ、機器代・取り付け代と利用頻度との損得勘定抜きに考えれば
まあ便利と言えば便利。悩んでいるようなら止めておこう。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:17:53 ID:NvyWsh420
>>789
馬鹿すぎる。腹痛て〜!(www
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:25:39 ID:hQIYeHN20
>>817-813さん
カードは年会費無料なので持っておいて
ETCの機械の取りつけは止めておきます。
ありがとうございました
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:38:40 ID:Ed0yKan00
>>820
でも、カードは一般の出口で手渡しで使用できます。
ご活用下さい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:43:04 ID:B4A9XzJn0
>>819
せっかくみんなスルーしてたのに・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:16:09 ID:JLBuqrZ10
>>821
別にETCカードじゃなくても
クレジットカードでもOK

まあ、たまに車載器の調子が悪いとされて
割引になることもあるかもだけど。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:34:56 ID:DQtqcwN30
>車は毎日乗るのですが、高速道路は
>この10年の間で料金で言うと、1万円も使ってないのですが、
>そんな自分でもETCの機械を取り付ける意味はありますか?

そんなもの自分で判断しろよ。馬鹿じゃねーの。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:27:29 ID:oJSxGMDM0
あのー名古屋高速2月からマイレージポイントがつくようになるんですが
話題にもなりませんか・・・本当にありがとうございました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:56:21 ID:be5FR5TI0
マイレージポイントはクレカの有効期限切れたらなくなってしまうんでしょうか?
有効期限が今年の3月いっぱいで切れてしまうのですが、引越しやらなんやらで高速たくさん使います。
クレカをやたらと増やしたくない人なんで、
というか3月まで学生扱いなんで今所有のクレカでETC発行してもらうか迷ってます。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:42:59 ID:o1DpuWhO0
クレカって有効期限切れる前に勝手に次のカード送ってくるだろ、
こちらが何もしなければ自動継続されるのが普通。
ただ、学生→社会人の切り替えってどうなんだろ?
キャンペーンしまくって顧客集めに必死なクレカ会社としては
学校を卒業するからといって顧客を手放すとは思えない
何らかの継続案内がたぶん来るだろ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:51:19 ID:NvyWsh420
>>825
どう見ても話題になりません。
本当にありがとうございました。
829のせかえETC:2006/01/14(土) 11:52:28 ID:xglR2Yy40
車を数台所有しています。
普通車のセットアップされたETC機を3トントラックに載せ変えて、
実際問題使用する事はできますか? 
電源はシガライトに変換してますので載せ変えは簡単なのですが。
どなたかやってみた方おられますか。
また、普通車から普通車の載せ変え経験のある方の
ご意見も聞かせて欲しいです。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:59:38 ID:Q6oFYqqNP
>>829

>>8
●以下の行為の質問はせず、自己責任の範囲内でお願いします。
車載器のシガープラグ等を使った複数車両での使用
特に、半田付けかギボシ使用か、という話題は釣り扱いされます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:12:14 ID:oZ2tBDXT0
>>815
首都高カードのキャンペーンが安いぞ。
マイレージのキャンペーンと併用できるし。
首都圏じゃないなら取り付けを自分で何とかしなきゃいけないが....
(地方でも提携の取付店紹介してくれるのかな?)

で、キャンペーンでほとんどタダみたいな値段で買えるからとりあえず買っちゃえば?
高速使う機会がまったく無いわけじゃないだろ?

年に一回しか高速乗らないとしてもその時にノンストップでゲート通過出来るってメリットがある。
使用頻度が低いからって壊れるものでもない。
異常があれば車載器が教えてくれるしね。

まぁこのスレ的にはETCは割引を受けるのが目的で料金所をノンストップで通過出来る事はどうでもいい、
むしろ事故の原因になるので一旦停止に汁!みたいな流れなので使用頻度の低い人にはメリット無し、となりますけどね。


この先普及率上げるにはこういった人たちにどうやってETC導入してもらうか、が鍵ですなぁ。
それなりに高速使う人にはもぅほとんど普及してるのでは?
ETCと高速道路のメリットを知ってもらうために新規導入者に限り数ヶ月間高速料金70%OFF、とか良いかも。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:51:12 ID:Hn5Wl50j0
12/20に5万円投入、12/31高速250円利用、年明けにハイカ付け替え。
ハイカ付け替え手続き問題なかったか確認の為、webで明細見た。

05/12/31 18:02 松河戸 支払 250 1  0 58,000 0 確定  *6(004)*7本人

アレーお金引かれず確定???と思ってぬか喜びしてた。
よく考えたら、12/20に今までのマイレージポイント還元して、そこから引かれてた。
わかりにくいよヽ(`Д´)ノ 




833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:04:26 ID:5K9YR0c20
>>808
どうなんだろうね?
ORSEに電話してみたら?
数少ないスレの中の人だと買い替えで古い機種捨て。ってこと多そうだし。

同じ車でも車戴器の複数登録自体は可能だよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:24:55 ID:TtUN5fAnO
ETC付けたんですがマイレージ登録の際自動還元するかって出てるんですけど 1000ポイント貯まるまで還元しないってやった方が良いんですよね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:28:44 ID:5K9YR0c20
>>834
よしあしは人それぞれ。自動還元切ってる人がスレに多いというだけ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:31:32 ID:x+M4DDAR0
自動還元って1000ポイントになったらでしょ?
100ポイントや200ポイントで自動還元されるわけではない
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:47:29 ID:fOQ8tp7x0
前払いの残高見たらまだ14万もあるぅ〜。
不動産持ってるみたいでなんとなく幸せ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:52:22 ID:Ad0zU+n60
西名阪や東名阪、近畿は嫌いだ、均一区間・・・本線上で料金所
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:24:02 ID:4LFrOOFe0
割引適用の制限になる場合も多いが、逆に早朝夜間割の複数回自動適用も出来るぞ
前もって決めたICを間違えずに乗り降りする必要が無い。
あとETC本来のノンストップ通行で優越感を得るには本線ゲートが多いほど良い
狂ったように追い越し車線を突っ走るくせに
ETCつけてなくて有人ゲートしか通れない車をノンストップで一気に抜き返しw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 15:45:34 ID:be5FR5TI0
>>827
きてますよー。
でもどうせ年会費とられるなら、自分で選んだところ使いたいんですよ。
年会費無料のがあるだろ!とかいうのは置いといてください。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:24:27 ID:GGz84OCE0
>>806
どんなにいいバッテリーでも寿命は3年
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:35:53 ID:q9gj6qry0
>>832

>05/12/31 18:02 松河戸 支払 250 1  0 58,000 0 確定  *6(004)*7本人

メチャメチャ近所w

ローカルネタすまそ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:36:33 ID:f/Q3xiHr0
んなこたない
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:37:13 ID:f/Q3xiHr0
843は>>841
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:43:13 ID:m26aMi5T0
>>827
就職失敗したけど問答無用で送ってきた
という訳でフリーターなのにクレカ持ってることに
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:04:25 ID:LMmwS9I50
上のほうでちょろっと出てたけど、
ETC専用レーンの信号が赤になってたけど、そろそろ入っていったら通れた
出たときも、ちゃんと割引もきいてて問題ない感じだった
こういうのも信号戻し忘れただけなんだろうか?

で、今度こういう状況に出会った時って、どうするのがいい?

1. 今回みたいに、そろそろ通ってみる(ハザードたいて後続に注意喚起しながら)
2. 素直に通行券もらう

あと、2の場合、出口ETC通れたら割引OKですね?
不幸にして出口でもETC通れなかった場合、割引はどうなるんでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:16:01 ID:be5FR5TI0
>>845
せいかい!!
んなことないよう、うわぁぁぁぁぁぁん。
いじめんで。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:25:24 ID:mIzHYYAm0
>>827
大学浪人時代に作ったカードも、大学生の時に作ったカードも、
自動的に継続されて送付してくるね。
卒業と同時にニートになったワケだが、それでも折れの顔写真入りのカード送ってきたし。

無職になるとカード作るの難しいし、作れるには作れるけど罪悪感あるから、
学生のうちに作っといた方がいい。
ニートで職歴なしだけど、現在利用上限額120マソ円。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:36:34 ID:Ozc1IJtc0
>>836
1000ポイントに達してポイント還元されたら
今はせっかく2倍3倍ポイントがつく期間中なのに、
還元中の間はポイント溜まらなくなるのって寂しくないかい。
ポイント還元は、通常に戻ってからの方が良いよ。だから自動還元しない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:43:53 ID:At52Kc7s0
>>833
ORSE的には中古で売って問題なし、取り付けた車の
データへの書き換えは購入者の責任。
851846:2006/01/14(土) 18:46:15 ID:LMmwS9I50
>>847
>>846へのレスのようにも読めるのですが・・・
であれば、正解なのか不正解なのか・・・、
えと、まあそれ(信号がおかしかっただけなのか)はどちらでもよいのですが、

後半の質問もできればお願いします
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:01:29 ID:YenY47DeO
はじめまして
これからETCを買う予定です
素朴な疑問なんですが
深夜割引とかの割引についてです
24時から4時の間に出入りのみ割引適用ですか?
それとも24時から4時の間に入ったら割引?
逆の24時から4時の間に出たら?
教えて下さい
お願いします
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:14:04 ID:7g/Vobe00
>>852
そのパターン全て割引

出口or入り口に0-4時にいればいい
本線上の時間帯は関係ない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:16:08 ID:x+M4DDAR0
849なるほど
ヘビーユーザーじゃないからそこまで考えが及ばなかったよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:24:48 ID:49vmpNTLO
>>839
2年前の大量助成以降、あまり優越感は味わえなくなった。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:33:16 ID:jdsqqw/w0
名古屋に住んでいます。
名古屋ICや京都 敦賀などでは結構装着してる車多いのに
静岡とかはなぜ少ないのかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:38:28 ID:41xOqlpw0
>>856
バイパスが空いてるから高速に乗る必要がないとか
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:47:30 ID:ER2XDQU20
>>846=851
このあたりを参照。
>>113
>>121
入口にゲートが整備されていないところはだめらしい。
入口ゲートが事情で使えない場合、出口で説明すれば、割引は適用されるとのこと。
859846:2006/01/14(土) 20:56:27 ID:LMmwS9I50
>>858
あ、そうか、入り口で券もらったら出口も手渡しだわ
説明するんですね。どうもありがとう
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:55:21 ID:pShsdn290
DENSO DIU-3900をS2000に取り付けようと思っています.
シート後ろのグローブボックス(鍵付き)に本体を格納しようと思っていますが,
音が聞こえなくならないかどうかが心配です.
それなりにボリュームは大きくできるのでしょうか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:12:49 ID:b89S1F4H0
オートサロン行くので
電源シガー化したETC初体験。
ETCレーンに近づいてスピードを20kmに落とす。
車載機からピッと音がすると前方のバーがパカッと開く。ちょっと感動
大雨降ってたから、余計便利さが身にしみる


862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:18:59 ID:mi1NHHxD0
>>860
他の機種知らないから何とも言えんけど
声は小さい方のような希ガス
折れは旧型レガシィのグローブボックスに入れているが
音量最大にしても走行中声はほとんど聞こえない
「何か喋ったな」という程度

入口ゲート通過した時の「ピッ」という音と
出口の「ポーン」という音で動作確認しているから
音は小さくても気にならない

喋り声は履歴を確認する時にしか使わない
元々、機械が喋るのは嫌いなので丁度いいな
カード挿し&抜き忘れ警告もOFFにしているし



863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:27:08 ID:yB5cmoHk0
>>860
グローブボックス内なら薄型にこだわる
必要もないだろうから分離型にしてみたら?

…ってもう買っちゃったのかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:17:09 ID:nc2BxztV0
861だけど
前割りの管理サービス照会して通勤割引されてないから、はて?とよく調べたら
京葉千葉穴川〜成田で成田までが通勤割引適用されると勘違いしてた
成田以降が適用されるのね

本来佐原で降りる予定だから佐原で降りても\150しか違わないじゃんorz
成田までが適用区間と勘違いして成田で降りて下道てくてく走ってしもうた

なんかETCを賢く使うのはややこしいわ
ドラナビ必須だお


865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:39:21 ID:m8DaKr8o0
>>856>>857
東名以外、使える所が無いからだと思われ。
国一バイパスは、ETC化以前に無料化されたし…。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:39:45 ID:aEO0rsQK0
それは勘違いしすぎだお!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:22:54 ID:jZErKc0Y0
昨日首都高に乗ったけど、普通に通れたし普通に¥680の料金。
チェッ、トラブルってそうそうないなw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:25:29 ID:N3aYxmU00
>>825
おおお! さっそくHP覗いてみました
マイレージポイントには期間限定で
「+3ポイントキャンぺ−ン」なんてのも始まるんですねぇ

名古屋の割引はしょぼいなぁと思っていたのですが
夜間割引や日曜祝日割引 特定区間割引なんてのもあるんですな

名古屋高速はETCのメリットがあまり感じられなかったけどこれでお得になりますね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:05:01 ID:KkpEltWq0
1ヶ月に3〜4回1500円分使うんですがETCは必要ですか?
私は通勤の時間に使います。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:06:31 ID:wXLmjGHZ0
>>869
必要ではない。が、多少お得になる可能性が高い。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:09:27 ID:wXLmjGHZ0
>>867
結局タダにはならなかったらしいぞ。(w

ttp://www.shutoko.jp/etc/etcnews/060113/index.html
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:31:17 ID:o6tL8SGL0
>>871
払ってないのに「精算させていただきます。」とは、これ如何に?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:38:55 ID:wXLmjGHZ0
>>872
払ってないから精算されるんだが?
精算って返金される事だと思ってない?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:39:04 ID:At373cJY0
タダで通った香具師らが連絡するハズもなく…
ま、いらん因縁つけられない為の形だけのお知らせだな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:41:27 ID:o6tL8SGL0
>>873
いや、この文章だけだと清算=徴収に見えるが、
現実的には>>874なんだろうな。
いちおうお願いはしますた、って感じか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:56:10 ID:Ju9sZ49U0
4月以降のお得な情報は無いの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:12:25 ID:0nJs6Vnl0
>>871
自首するのは現金で払ってしまったETC搭載者だけだな
支払っていない奴が馬鹿正直に申告しないだろう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:40:29 ID:5CKMVbM+0
>>868
案の定、前割りの方が有利だったね。
当面は名古屋高速は前割分で使うかな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:44:11 ID:w2ZGglVk0
普及すると割引がなくなるんでしょ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:09:30 ID:UwzrbIQv0
>>862
同意。
会社の車で音声スピーカー付きのとスピーカー無しのを
両方使ってるけど、音声が出るタイプはうっとおしい。
「ピ」と鳴るだけのほうが確認しやすいし清々する。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:17:56 ID:0nJs6Vnl0
>>879
ETC製作メーカーと各道路会社が結託して普及率が頭打ちになった頃に別システムを導入
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 13:46:36 ID:At373cJY0
>>875
酔狂なヤツがマジで払いに行って、係員に
「え!本当に払ってくれるんですか???」
と驚かれる予感。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:52:28 ID:OAffx7SI0
>>880 俺も同じ
パナのスピーカー別体式をかったけど
「カードが無い」とか「カードを抜け」、「カードを認識した」とか
いちいち喋りがうるさい

結局全ての音声をオフにした

エラー時は喋る筈だけどエラーになったこと無いし
もう半年、一言もしゃべって無いな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:23:01 ID:o6tL8SGL0
>>883
デフォは喋る方なの?
バッテリ交換など、常時電源がOFFになった時に、どっちになるのかなと思って。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:24:34 ID:wl5IeWgU0
俺はこのスレで喋りがうざいって話を
延々と引っ張られて読まされるのがうざいわ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:33:56 ID:sVhXI9Ma0
だなw
他人の好みなんか興味ねえ。調節出来るんだから勝手にやってろと。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:27:45 ID:UwzrbIQv0
それがデンソーのは調節できないんですわ。
音声の音量下げるとチャイムも聞こえなくなる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:42:44 ID:wXLmjGHZ0
>>885
ウザかったら見なきゃ良いだけ。話題を変えたきゃ
自分で議題を投下しないと。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:46:30 ID:JO1siCjj0
普通車から普通車に乗り換えるんですけど
再セットアップしなくてもおkですよね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:52:51 ID:wXLmjGHZ0
>>889
規約上はダメな事になっている。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:59:57 ID:WHw11I+E0
                _____________
       ∧_∧    /
      (    )  <  イヤなら無視すればいいだろ
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  おまえがいつもされてるようにな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:06:44 ID:Bz1EW5Ct0
AAまで貼るな。おまえ必死過ぎ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:39:32 ID:wXLmjGHZ0
>>882
双方向通信しなかっただけで通過車両は把握してるのかもよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:55:45 ID:+Cf87zPY0
手渡しカード払いも死んでたからたぶん通信自体が出来てない。
生きてたのはETCレーンの防犯カメラぐらいしかないと思う。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:16:41 ID:wXLmjGHZ0
>>894
センターとの通信のみが切れていて料金所単位にはデータが
残っていたとも考えられるね。まぁ、漏れは関係ないからどうでもいいけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:02:37 ID:0nJs6Vnl0
料金所にデータが残せるならあとでいくらでも課金できるからあんなお願いを配るはず無い
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:26:08 ID:plX1YWdl0
引っ越してナンバー変わるんだけど、
ORSEにお布施して変更手続なんかが必要ですか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:38:55 ID:5ofOGAn50
毎週スノーボードへ出かけるのでETCつけようか激しく悩んでるんですが・・・
県内なら100キロ圏内だし時間的にも通勤割引で半額。
帰りは下道でもなんとかなるし。
県外まで出るとマイレージくらいしかお得にならないけど
一人で出かけることも多いし、いちいち払うのメンドクサだし別に
ETCも買えないほど生活も苦しいわけではないけど
どうもお布施的なシステムが気に入らんのです。。。
あと、トラブルとかでゲートが開かなかったときに後続車に追突されそうな気が
してならんガクブル状態なんで。
さて、どうすっかな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:42:03 ID:wXLmjGHZ0
>>898
好きにすれば?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:44:24 ID:o6tL8SGL0
>>898
リース制度があるうちに、リースで買って自力で付ければ
あまりお布施的なシステムとは感じないと思う。
ハイカが停止された今、同様の+αを求めるにはETCしかないのが実情。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:57:21 ID:3CyaB8bC0
>>898 ノンストップが恐いなら共用レーンをどうぞ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:33:14 ID:6e1RO+fe0
共用レーンがあるICなんて無いところの方が多いだろ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:39:27 ID:q6hn5Ym60
都市型高速や一般有料道路の料金所だな共用レーンは。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 04:04:10 ID:7sTbRbac0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|     VIPからきますた!
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/ 
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|     VIPからきますた!
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/ 
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|     VIPからきますた!
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
  _| ⊃/(___ 
/ └-(____/ 
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:11:11 ID:NeAUz+q/0
 たまに親の車を借りて高速使うことがあるので、リース制度あるうちに購入して
カード1枚を使用して抜き差しっていうのはOKですよね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:13:05 ID:HtJOr2f20
あり。
支払いは個人口座なので車の名義とは関係ない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:13:18 ID:NeAUz+q/0
>>905
補足、自分の車と親の車で車載機は2台、カードは1枚です。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 12:14:10 ID:NeAUz+q/0
>>906
あっ すばやい回答ありがとうです。
909906:2006/01/16(月) 13:38:34 ID:HtJOr2f20
自分の車、会社の車(たまに私用で借りる)、親の車、
3台を1枚のカードで使ってますよ。

親は親で自分のカードを挿入して使ってるけど
請求でトラブったことは一度もないです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:46:06 ID:Z/60klIw0
>>846 亀レスすまんが
赤信号ってのは前に未挿入車や非ETC車が入ってバーが
開かなかった時に後続車に知らせるためにあるんだ。

で、レーン中にまだ車が止まっているなら通行券もらえ。
車いなかったら通っていいぞ。

戻し忘れはない。基本的には警報が収受員にわかるから。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:21:39 ID:rJ7woP+k0
>>910
戻し忘れの例が以前ニュースになってたぉ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:26:31 ID:2ZpIqzPe0
通らないね。
赤信号なんだから。
赤なのに突っ込む神経が信じられない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:27:47 ID:rJ7woP+k0
>>912
金を払わないための努力は案外惜しまないものだw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:31:06 ID:+aivjDJA0
ううん、ETCの各種制度は複雑になってしまって、もうね、頭がついてかないよ。
平成16年の30万台助成の時にETC車載器を付けたのですが、うちにまだ付いてない車が
2台あるのでそれに付けたいと思います。まあ、付ける必要はないのだけど今なら格安で
車載器が手に入りそうなんです。その辺について教えてください。

もし過去ログがあるのなら、そちらへ案内をお願いします。

で、質問なんですけど、
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63981973ここでセットアップ済み車載器(送料込み)を5250円で買います。
そして、ETCカードをマイレージに登録すれば600ポイントもらえますね。
ttp://www.smile-etc.jp/service/campaign.html
600ポイントは、直ちに交換すると2500円分の無料通行分になりますので、5250-2500=2750となって
2750円で車載器が手に入ることになりそうです。

で不安なのがこれttp://www.smile-etc.jp/guide/qa/12.html#08

やはりこのような方法はだめなんすか?




915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:06:15 ID:nA9J3NUc0
リース制度使うじゃんそのオクの出品物
リース制度と600ポイントは同時にはダメ
だから600Pはもらえないよ


「ポーン 料金はゼロ円です」
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:07:23 ID:rUF83aDD0
>>914
だめでしょう。
リース制度利用したら、ポイントサービスは受けれませんよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:26:04 ID:scnJnAtG0
5000円で2年は使えるのか・・



お支払いは初回5,000円、2回目250円となります。
初回分入金確認後ETC車載器を発送いたします。
2回目のお支払いは2年後メールにてご案内させていただきます。
簡単なアンケートにお答えいただきます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:30:02 ID:c1gxhL/80
普通はいくらかかるの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:44:29 ID:z6eUTgXX0
新規カードを作ってもいいなら
ttp://www.thruway.jp/01_service/index.html
一体型 0円  分離型 1500円
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:48:04 ID:c1gxhL/80
リース制度って今月いっぱいらしいですがデメリットとかありますか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:54:48 ID:+aivjDJA0
>>915-914
>リース制度と600ポイントは同時にはダメ
れす、ありがとう。

いやぁね、実は初めてETC車載器をつけたのは平成16年3月で、
このヤフオクで出品中のカルソニックのアンテナ分離式と同じものでした。

車載器 9800円(税抜き)+セットアップ 3000円(税抜き)=12800円 に消費税で 12800×1.05=13440

13440円もかかった。そして、別の2台に70万台助成で 

車載器 9800円(税抜き)+セットアップ 3000円(税抜き)=12800円 に消費税で 12800×1.05=13440 そこから 助成の5250円を引いて
8190円。これを2台に付けたので、8190×2=16380円。

つまり、3台の車載器を 13440+16380=29820円で買ったことになっってます。一台あたりにすると29820÷3=9940円 と
今から見れば、ちょっと高い買い物になってしまった気がしたのです。

そこで、今回もう1台ヤフオクで買って、一台あたりの単価を下げようと思ったのと、キャンペーン乱発ももうすぐ終わりそうだし、
こんなに安く(5250円)車載器が手に入るのはいまだと思ったのです。
ちなみに600ポイント還元がなくても 29820+5250=35070 。 3570÷4=8767.5 となります。

やはり、最初の一台が高すぎた。orz




922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:58:22 ID:hGRm2cPB0
>>912
高速バスが何のためらいもなく赤信号のETCゲートに入り
何事もなく通過しているのを何度も見たから自分もゆっくり
通過してみたらやはり何事もなかったように通過できた。
それ以来ETCゲートの赤信号は信用しない事にしている。
本当に通過できないゲートは手前のバーが閉まってたり
パイロンを置いてあったりするし。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:02:39 ID:Z/60klIw0
>>922
正解!
だから規制して作業(点検)やってる時は文句言うなよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:14:22 ID:hGRm2cPB0
>>923
言わないよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:17:29 ID:UFCmyFvo0
>>921 下手なナンピン
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:24:56 ID:MQ23Zvj30
>>919
oresamakunにおしえてやらなきゃ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:50:33 ID:/uK/HQtx0
本日、車載機をDIYにて取り付けました。
電源が入ると親切にETCカードを入れるよう
促してくれますが、実際高速道路のETCレーンを
通過するのは田舎住まいのためまだまだ先です。

でも・・・・最初に通過する時って・・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルってなるのでしょうか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:55:19 ID:masl3M5a0
今週買う予定なんですが、
マイレージ申し込みでの5000円還元キャンペーンはまだ定員(125万台)に達してないんですか?
929928:2006/01/16(月) 22:59:12 ID:masl3M5a0
すいません、とっくに終わってたですね・・・・・・
930新スレ:2006/01/16(月) 23:07:04 ID:O3W4TmOY0
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:36:56 ID:n8WOdFlH0
ぬぁに!!!
リース制度適用したらマイレージのポイント
付かないの??? 
あちゃーー_| ̄|○
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:00:50 ID:/SczZGky0
>>927
最初に入るときのレーンに、自車一台だけだといいですね!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:18:07 ID:kL/tHPgi0
>>927
事前に「電源ONを確認する」「カード入ってるのを確認する」「カード認証を確認する」
で徐行しながら通過でいいと思うよ。
後ろに車が来ない時がいいね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:07:40 ID:u1uRme+N0
>>931
通常のマイレージはつくよ。600ポイントのキャンペーンはダメだけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:10:32 ID:qmWM3sWw0
ズバリ、ETC買うならいつがベスト?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:13:32 ID:bm0Rz1LK0
前のキャンペーンだと実質車戴器がただで手に入ったから
その点今のキャンペーンはぬるいね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:29:15 ID:viXiFZsB0
>>953
欲しいなら今。
どちらも、ほぼタダで付けられる。

ttp://shutoko-card.jp/

ttp://www.thruway.jp/01_service/index.html
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:33:16 ID:qmWM3sWw0
たった5000円の割引のために新しくクレジットカードとかあんまり作りたくないなぁ・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:33:30 ID:dN3KxeJx0
>>953に期待
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:40:21 ID:5z4fnlTC0
カード申し込みが必須ってのが非道。
前はカードも(゚听)イラネ というかカード作ったら
更におまけつきだったもんだ。


早く埋めちょおーぜ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:05:29 ID:/SczZGky0
>>935
欲しいと思った時がベスト。お徳かどうかはその時の運。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:08:13 ID:qmWM3sWw0
>>941
機能とか見た目的にはもうそんな進歩しそうにないのかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:09:07 ID:5z4fnlTC0
>>942
ETC自体存続が怪しいよ。スマートプレート案が再浮上w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:10:17 ID:qmWM3sWw0
>>943
あんだけETCレーンとか作りまくってるのに?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:20:31 ID:5z4fnlTC0
無料化の案だって完全に消えたわけでもない。
現状では実現が困難だが

だから今ほしいのなら今買うべし。

今後魅力的なキャンペーンは縮小するってのがスレの大方の見方
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:21:23 ID:/SczZGky0
>>942
大きさとか、ナビとの連携とかはあるだろうけど・・・

俺が取り付けた後に九州へ車で行くことになり、出た時間が午前一時。
深夜割引適用でウマー。機器+取り付け代の回収に役立った感があったw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:28:23 ID:MCw9wlwM0
既出かもしれないですけど、入口を通行券、出口でETCカード手渡し清算
できますよね。その時、割引無し、マイレージポインヨは貯まるんですよね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:30:30 ID:qmWM3sWw0
首都高カード作らせたいために首都高ってクレジットカード使えないの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:41:21 ID:5z4fnlTC0
>>948
その首都高のクレカも当然使えないぜ? なんでもいいけどよく読めよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:52:55 ID:/JF1jWRH0
車載機付けたらどうしても割引時間帯を使おうとするから
購入以前に計算していたよりも回収は早い罠。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:01:30 ID:5z4fnlTC0

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< 次ヌレAge
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:14:46 ID:qLk3RT+A0
前割の積み増しが出来る、昨年中が最後の入り時だったのかも、、、
リースはマイル600ポイント還元でもお得には違いないが、それっきりって感じがする

首都高料金距離制が再来年から予定されているけど、それまで前割を温存出来れば、少しは抵抗になるかな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:20:06 ID:dN3KxeJx0
ETCを付けたんだけど何がお得なのかが複雑過ぎてよく分からない
誰かパッと見て分かる簡単な一覧表とか作ってくんないかな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:36:22 ID:QDavSpS2O
>927
田舎ICで、後続車を先に行かせて、徐行侵入してみた。
無事通過したあと、ハンドル握る手がガクブルだった。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:38:27 ID:5z4fnlTC0
18 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/01/17(火) 16:26:46 ID:CtyPKDi+0
いつも明らかに同一人物の宣伝テラワロスw 必死さが鼻につくから無視されるんじゃねーのwwwww

18 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 14:56:17 ID:7LSTmbOA0

テンプレサイト
http://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage

40建てるときはよろしく。> 次スレの1さん。

41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/11/18(金) 08:50:41 ID:2t0xuPUv0
>>1
乙!

テンプレまとめサイト忘れてるぉ


http://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage

4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/11/02(水) 20:54:22 ID:bTEiqMQ80
まとめサイト
http://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 10:29:17 ID:NZIGmSU20
まとめサイト
http://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/04(火) 20:28:32 ID:sjP/sJ0t0
作成中
http://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage

なんだか煽られてます(T_T)埋めてたにこっちでやってつかぁさい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:47:46 ID:5z4fnlTC0
というかさ、なんで良くわかってない奴がスレ立てなんてするんだろ?

だからよほど天ぷらサイトが嫌で仕方ないんだろうとは思うが。


必死に否定する奴も必ず居るな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:56:04 ID:5z4fnlTC0
というか・・・w
間違って41の重複すれ立てちまった奴の私怨か

天ぷらサイトなんかしったことじゃねーよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:16:52 ID:8ub5oNRqO
>>953
一覧表はあるが基本を分かってないと理解できない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:01:40 ID:5z4fnlTC0
( ̄ー ̄)ニヤリ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:14:33 ID:+aqweI2W0
前払い割引から、マイレージについて、何かメリットあるのですか
「ポイントの有効期限は最大で2年」じゃあ最小で、1年と1ヶ月なのか
「会社間でのポイントの合算はできません」一般有料道路と、東日本高速道路株式会社と、首都高速って
かなり損かもしれない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:15:52 ID:5z4fnlTC0
>>960
組織側にメリットはあるけどユーザー側には特にメリットはないね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:35:56 ID:nEmen1bGP
>>960
あえてあげるなら「ポイント○倍キャンペーン」みたいに
柔軟なサービス提供が可能。なことくらいか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:40:43 ID:PeRRI0AG0
釣りが簡単に出来るということ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:58:42 ID:TaWa6Hnn0
>>960
×1年と1ヶ月
○1年と10日
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:53:51 ID:xTzh8t4H0
>>960
一度に\50,000も突っ込まなくても\50,000あたり\8,000の
プレミアをもらえるようになった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:06:12 ID:+aqweI2W0
首都高の割引率は、前払いと同じ割引率を受けようと思えば
70000円で8%と言うことは、5600円の割引となると
前払いのほうが得だよな

クレームの電話が増えるよ、キャンペーンでごまかすんだろうな
今の所、3月まででおしまいみたいですし、前払い存続求めます
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:17:27 ID:GhDJPgyB0
前割りに限度額いっぱいに突っ込んでにんまりもんまりしてた人も、ライブドア株ストップ安で大幅に損したのかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:47:45 ID:618VBxfD0
>>964
> ○1年と10日

1年と1日だと思ってたよ
どうして10日?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:57:07 ID:4qb9M8+J0
うめましょ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:57:57 ID:JUqM+goO0
まだまだ先は長いな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:57:57 ID:PeRRI0AG0
埋め
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:37:22 ID:xw37Orss0
>>968
2月に走行したポイントが3月20日につく その有効期限は翌年3月末日まで
最短1年と12日が正解
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:42:26 ID:tj6+JQfg0
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:50:28 ID:JY2e5Y+O0
産め
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:51:43 ID:7sFDlg8J0
今日仕切り厨ウゼー!!!とか言われたよ。
頭くるなー。

すざけんな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:55:29 ID:j/pGMBka0
953 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/01/17(火) 16:20:06 ID:dN3KxeJx0
ETCを付けたんだけど何がお得なのかが複雑過ぎてよく分からない
誰かパッと見て分かる簡単な一覧表とか作ってくんないかな

958 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/01/17(火) 17:16:52 ID:8ub5oNRqO
>>953
一覧表はあるが基本を分かってないと理解できない。


実は漏れも思ってた
「パッと見て分かる簡単な一覧表」ってドコー??
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:04:05 ID:odnptLof0
万人がぱっと理解できるような単純な仕組みじゃないんですよ。
そこが公団クオリティ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:04:10 ID:xw37Orss0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:09:27 ID:JD1LmNir0
揚げ梅
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 06:47:57 ID:b17g/uU60
うめ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:49:46 ID:lbfufrk60
まいうー
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:56:25 ID:eQq8PVDa0
埋めはとっくの昔に禁止されたわけだが
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:03:18 ID:vUKGKLId0
とりあえず、マイレージと前割の2枚持ちの自分としては、得な方を使うつもり
4月以降は、マイレージのキャンペーンが終了するみたいだから、前割とマイレージのどちらを使おうか考えている
普通に考えれば、マイレージメインで前割は首都高や有料道路、通勤割引2枚利用で使えばいいんだけど何か問題ないかな?

どこに行くにも前割1枚で差し替えなしというのも、魅力的だけど
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:41:55 ID:rbJ1FhnWO
初ETCで群馬に遊びに行きましたが 軽井沢まで 通勤割引使用のはずが 101.?キロだかで通常料金になってしまった ガックシ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:01:39 ID:CF9ytWEB0
仮に普通車として、以下で検索すると、
碓氷軽井沢〜 鶴ヶ島だと2,800円 101.5km ですな・・・
碓氷軽井沢〜 東松山だと2,550円 1,300円(通勤) 91.7km でしたな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:14:28 ID:oS4WQC+P0
>4月以降は、マイレージのキャンペーンが終了するみたいだから
昨年夏頃もみんなそう思ってたんだよな(9月いっぱいで2倍キャン終了と)
それが蓋を開けてみれば半年延長、さらに3倍キャンペーンと・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:26:49 ID:rbJ1FhnWO
985さん その通りです ちょっと自慢げに相方へETCの割引講釈なんかたれちゃったもんだから 料金表示出て なんでって? あとで ちょっとだけ恥ずかしかった
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:51:35 ID:aVtTeYyp0
53 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2006/01/18(水) 12:46:20 ID:TDlXBmJl0
首都高のポイント還元率が低い理由を教えてください。

前払いと同じ還元の効果がなければ、国土交通省の言ってることに
少しズレがあると思うのですが、
実質値上げになってしまう人も出るでしょうね。
電話で還元率が少ないと言うと、「割引時間帯をご利用ください」と言うしね
それはそうかもしれないが、いくら割引があっても、必要ない時間に高速走らないでしょ


>首都高にポイントないっす。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:52:42 ID:aVtTeYyp0
ageてなかった(´・ω・`)ショボーン
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:53:14 ID:TDlXBmJl0
前割りは前払い終了してるし、マイレージはキャンペーン3月までだし
結果的には、絶対割引率が下がるから損だ!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:59:31 ID:trK9AAMg0
前割りに60万つっこんだ俺は勝ち組!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:00:53 ID:aVtTeYyp0
首都高ではそういう意見が多いですね。

距離性導入で通過組はさらに割高になるだろうし。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:05:27 ID:j/pGMBka0
>>978
ドモー

ん? でも、なんかそれイメージしてんのとちがうかも
パッと見、全然分からなんし・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:05:44 ID:jPuONVFn0
イーテックってなに?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:07:01 ID:aVtTeYyp0
>>994
死語だな。普及しない言葉ってあまりにも儚い。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:07:58 ID:ndGG75oQ0
>>994緑色の車体の環状線
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:08:53 ID:jPuONVFn0
イーティーシーでおっけ?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:10:42 ID:j/pGMBka0
次スレってどこ?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:10:44 ID:aVtTeYyp0
>>997
だね。テレビや新聞でもイーテックなんてもう言わないw
これからは横文字じゃなく「自動収受料金システム」と覚えよう。うん。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 13:10:49 ID:GJlIZYms0
イッテヨシー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。