ETC情報交換スレ35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ETC全般の話題を扱うスレです。
スレ違い認定厨はスルーの方向で。

前スレ:ETC情報交換スレ34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128422721/

●質問書き込みする前に、以下のリンク先を調べる事をお勧めします。
ETC総合情報ポータルサイト  http://www.go-etc.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:26:52 ID:lo+qafEW0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:29:17 ID:NZIGmSU20
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 10:51:43 ID:rzGhE3a50
【ETC】どっちが悪い?【死亡事故】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129425234/l50
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:19:55 ID:REfP7NgJO
関連スレ
最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ 4ゲート目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127040409/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:06:47 ID:7yV33eH40
【ノンストップ】ETC情報交換スレッド【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046613243/
【まずは】ETC情報交換スレッド2【ETCカード】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/
【紫は進め】ETC情報交換スレッド3【緑は止まれ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053613455/
【百万台突破】ETC情報交換スレッド4【割引続々】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055550199/
【ORSE助成】ETC情報交換スレッド5【希望者殺到】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056547385/
【助成】ETC情報交換スレッド6【お終い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058626979/
【連続】ETC情報交換スレッド7【通過】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062083851/
【一割】ETC情報交換スレッド8【突破】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065810292/
【夜間】ETC情報交換スレッド9【半額】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/
【助成再び】ETC情報交換スレッド10【ICは誤報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075222869/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078070098/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】(実質12)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084369755/
【300万台】ETC情報交換スレッド12【突破】(実質13)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088858015/
【帰省も】ETC情報交換スレッド14【快適?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091835908/
【マイレージ開始】ETC情報交換スレ15【前割廃止】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093759696/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:07:20 ID:7yV33eH40
【夜間3割引】ETC情報交換スレ16【11月開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095951434/
【前割】ETC情報交換スレ17【廃止?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098368039/
【30万台】ETC情報交換スレ18【助成開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100609905/
【年末年始】ETC情報交換スレ19【レーン不足?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101869681/
【通勤割引】ETC情報交換スレ20【早朝夜間割引】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104021720/
【連続走行】ETC情報交換スレ21【一旦下車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106141619/
【全国も】ETC情報交換スレ22【30%突破】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108388340/
【システム停止】ETC情報交換スレ23【48時間】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110522091/
【マイレージ】ETC情報交換スレ23【開始】(実質24)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112514089/
【マイレージか】ETC情報交換スレ25【前割か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114524610/
【マイレージ】ETC情報交換スレ26【前割】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116469438/
【割引】ETC情報交換スレ27【天国】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118809010/
【追突注意】ETC情報交換スレ28【20km以下】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120919142/
【そろそろ】ETC情報交換スレ29【頭打ち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122789878/
【国策】ETC情報交換スレ28【利権】 (実質 30)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124022885/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:07:50 ID:7yV33eH40
【ハイカも】ETC情報交換スレ 30【廃止】(実質 31)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124099670/
【還元キャンペーン】ETC情報交換スレ31【終了】 (実質32)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125158224/
【前割】ETC情報交換スレ33【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127441540/
ETC情報交換スレ34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128422721/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 12:09:28 ID:7yV33eH40
ETC前払割引サービス(ETC プラザ)  ttp://www.etc-plaza.jp/
ETCマイレージサービス  ttp://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス  ttp://www.etc-user.jp/
ETC深夜割引  ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/
ETC通勤割引  ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/
ETC早朝夜間割引  ttp://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/
スマートIC社会実験  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/smartic/

ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)  ttp://www.orse.or.jp/
ドラなび  ttp://www.nexco.ne.jp/
ドラなびETC情報  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/
東日本高速道路株式会社  ttp://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路株式会社  ttp://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路株式会社  ttp://www.w-nexco.co.jp/
首都高速道路株式会社  ttp://www.shutoko.jp/
阪神高速道路株式会社  ttp://www.hanshin-exp.co.jp/
本州四国連絡高速道路株式会社  ttp://www.jb-honshi.co.jp/
名古屋高速道路公社?  ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/

国土交通省道路局  ttp://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  ttp://www.its.go.jp/ITS/j-html/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 15:57:31 ID:EzhyZ4xr0
151 名前:国道774号線 投稿日:2005/10/16(日) 02:13:51 ID:+o+Kkj5o
生意気言わせて貰うけど・・・

割引率が悪くなったのを値上げって言うのか?
みんなそこ取り違えてるから、議論が成り立たないんだ罠
大抵感情論になるし。
確かに迎合し難いが、割引無くすこと自体はそんなに罪かね?
そんなことより、割引というレトリックにだまされて正規料金の是正が
なされてない方が問題なんだがね。



おまいらETC前払い割引終了って知ってた?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1127116931/151
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:15:09 ID:bbYOI2OU0
ろくにログも読まない、テンプレも見ない、自分の頭を使わないで質問するやつ多すぎ。
質問スレじゃないぞ、ここ!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 23:50:48 ID:5UqSVcIP0
お疲れさま。

割引がなくなるのは当然実質値上げと言うわな。
せめてもの対抗措置として、今日前割に10万ぶち込んだよ。
これでしばらくは気楽。


13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:38:24 ID:yzHJdS+G0
そして前割以上の割引サービスが始まったりする罠....













だったらいいなぁ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 00:55:24 ID:CuMPYYz50
このあいだのテレ東でやってたが、
高速道路施設を借りていることに対する返済もあるので、
結局収支が変わらないようにサービスを維持していくことになるだろうね。
利用頻度が高いユーザーはより安く、頻度の低いユーザーはより高く。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:10:59 ID:agZwQIrk0
前にもちょっと書きましたが、
2006年4月以降のシステム(割引も含む)が、少しずつですが煮詰まってきました。
12月には一部発表になると思いますので、お楽しみに。

前割り積み増ししている方、心の準備はいいですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:12:10 ID:6uzwbQMm0
ゴルフ場の様な会員券でも発行、手間を考えて料金徴収は同じだが、後からキャッシュバック
ビジター料金との差は口数でも良いかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:15:36 ID:HRu3coA70
18年春
フェリカ対応車載器登場
車載器にETC-FeliCaカードを「貼り付ける」だけ
非接触カードなので接触不良によるエラーが無い
カードスロット不要で完全防水に出来るので2輪車にも対応
クレジットカードが作れない方のためにはETC-Edyカードが対応
(1万円(仮)以上の残高があれば車載器が動作する)
Suica、ICOCAにも順次対応予定
おさいふケータイにも対応(携帯電話用防水ケース別売)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:16:37 ID:tGrptBCK0
>>15 心の準備

             ぷっww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:29:43 ID:2n05rMG1O
もうすぐETCカードがきて初ETCなんですが万一ゲートが開かなかったときはどんな対応をしたらいいのですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:31:43 ID:GslGhoDXP
>>15
いかにも旧公団クオリティな展開だなw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:43:29 ID:htYe0uvN0
>>19
その場で停車。ハザード点灯。
インターホン使って係員の指示に従う。
後退はしないように。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:43:33 ID:yzHJdS+G0
>>19
その場に止まって係員の指示に従う。
間違ってもバックするなよ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:49:35 ID:P005lJsB0
>>19
俺は突っ切ったw 
なんか怖くなって動揺してひき逃げしちった奴の気持ちがわからなくもないかも。
次の料金所で説明して金払ったけどね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 02:24:16 ID:6uGs2zfm0
ETCの割引制度って、ものすごく煩雑で分かりにくいよね。概要を把握するのに1週間
かかった。あと関連ウェブサイトもアチコチでバラバラに公開してて分かりにくいし。
そこで、ETCの更なる普及促進と、利用者に分かり易い料金体制を目指すため、
割引率の増大と制度の単純化を求める署名を募集します!





って奇特な人はおらぬかな?w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 02:24:21 ID:S8Cbwhx70
首都高の狩場料金所から乗って殿町で降りたら、利用照会の利用IC(至)に殿町と
書いてあったんだけど出口にもアンテナあるのかね。
音楽聴いてたからETCの声が聞こえなかったのかもしれない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 05:42:57 ID:oEoFcMyb0
>>24
↓こういう奇特な人ならいるけど。
http://freewayclub.cside.com/
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 08:08:40 ID:/QKSJE2v0
マイレージ入れたが、通行した明細は前払いのHPでしか
確認できない?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 08:16:59 ID:TFyWtPHJO
>>27
マイレージ適用分なら、クレカ会社から送られてくる明細に載る。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:12:04 ID:QU4f6RejO
年末の助成金ってあるの?
あるんだったらいつから?
5000円安くなるなら、そろそろ買おうかなって
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:46:54 ID:34yRm2i/0
>>15
> 前割り積み増ししている方、心の準備はいいですか?

どういう心の準備をしておけばよろしいのでしょうか?
前払は積み増ししておいた方がいいのかどうか等、ご教授ください。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:48:49 ID:BOY1Q2sB0
>>19
ま、上記のレスを参考に。

田舎でのETCゲートを出る寸前にETCカードをイジェクトしていることを思い出し
入れ直したのだか既に遅しで、ゲート棒前で停止。係員にそのことを伝えると、
他の車もいないからバックしてくれ、との指示。係員の誘導で少しバックして
通信→ゲート開で出た。

田舎だから良かったけど、都会でやったら危険だし、かっこも悪いし・・・
なぜイジェクトしたかと言えば、P等でエンジンを切る時に「カードが・・・」の
音声を聞きたくなかったせいだが、これからは気にしない事にした。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:18:30 ID:TFyWtPHJO
>>30
根拠の無い脅しに屈するな。
信じるように汁!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:22:26 ID:3467II4v0
前払とマイレージを併用したい場合、ETCカードを複数枚作ればいいと
思うのですが、その場合、

前払-------A社
マイレージ--A社で家族用カード発行

とすることはできるのでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:42:06 ID:cYU2RmrL0
マイレージ用
05/10/16 11:06 福山東 吉備SA仮出入口 支払 1,550 確認中
05/10/16 15:20 岡山 善通寺 支払 850 確認中
05/10/17 8:02 早島 福山東 支払 650 確認中 *6(004)
前割用
05/10/16 15:13 早島本線 坂出本線 支払 4,100 確認中
05/10/16 19:18 坂出本線 早島 支払 4,100 確認中
05/10/16 19:18 善通寺 坂出本線 支払 400 確認中

吉備SAスマートIC利用&国立まんのう公園おでかけ結果報告

行きは坂出本線料金所で2枚提示、分割払いOK。
これまでの報告では、行きはETC特別割引つくはず。

帰りは早島料金所で2枚提示、
ETCコーポレートカードでないので、
ETCクレジット同士では分割不可とのこと。
前割用カードで支払い。
ttp://www.jb-honshi.co.jp/waribiki/goannai.html
善通寺ICはマイレージ用カードで無線通過したため、
特別割引?通勤割もあやしい?..orz..

吉備SAは岡山IC(53号&180号)や早島IC(2号)
渋滞回避にはよいかもだが、アクセス道路細いぃ。
まんのう公園のイルミきれいでした。ローカルねた長文スマソ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:46:49 ID:GR3a3HMT0
後ろから煽られず、かつ早すぎない
一番平均的なETC通過速度を教えてください
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:54:05 ID:IKwDv4pv0
>>35
周囲の車を見てると平均は30〜40km
煽る奴は何kmだろうが煽るのでキニシナイ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:03:42 ID:VVghAEsHP
誰か、駐車場ETC社会実験モニターに応募した人いる?
ttp://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/index.html
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:11:28 ID:HnB5EWrS0
>>36
一般料金所=40キロ
本線料金所=60キロ
くらいじゃないか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:13:34 ID:JxRJB6iE0
>>38
平均60kmなんてありえないから
一般料金所でも入口なら20〜30kmだよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:17:35 ID:IKwDv4pv0
最近はバーの開くタイミングを遅くしているようで
本線料金所でも80kmでバーにぶつかったという報告がある
60kmはかなり危ない、せめて40kmくらいにしたほうが無難
とくに首都高の本線料金所はさらに反応が鈍いので要注意
50kmで入ってもギリギリまで開かなくて焦った。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:22:39 ID:A37GMTqV0
あのさ、バー側の問題だけじゃないんだよ
車載器の取り付け場所、車載器の種類、メーカーなどによっても
反応の早さが違う。
80kmで通過できる人もいれば
80kmでバーにぶつかってしまう人もいる
それぞれの車によって違うから自分が通過できたから
他の人も通過できると思い込んで煽ったりするのはいかん。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:31:06 ID:QjmNjSxK0
>>40
遅くなんかして無いだろ。
俺が走った感じでは、どこも前と開くタイミングなんて変わってない。
東名の東京料金所、中央道の各本線料金所上下線、
首都高は八潮、大井、用賀、高井戸など。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:34:02 ID:IKwDv4pv0
例えば○○本線料金所を毎日のように利用してて
開くタイミングが早いのか遅いのか、よく知ってる人ならいいけど
初めてその料金所を利用する人もいるんだから
遅い速度でビクビク通過してる人がいても煽らないでね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:15:22 ID:z7gBnsTO0
>>25
殿町はETCの特定区間の設定があるから
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:21:34 ID:Mt75j3Q90
>15
そういう発言するときは名前にfushianasanって入れないと駄目だよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 14:06:32 ID:TwyAgWhA0
ETC聡明期(3年ほど前)に比べれば、格段に反応よくなったと思いますよ。
ここ1年内も特に変わらず、サクッと開いてくれます。

車載機はデンソーの3年前のやつ
アンテナはフロントガラスの車検証シール付近。
主に東名・名神・名古屋高速など名古屋から200キロ圏内

慣れもあるんもしれないけど、80キロ通過で焦ったことなし
(というか40キロ通過よりも80キロ通過の方が、バーがより早く手前で開く感覚あり)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 14:13:36 ID:TwyAgWhA0
この話題を書くと「DQN氏ね」とかで荒れるとおもうけど、

豊橋の本線料金所なんて120キロ通過でも余裕シャクシャクで思いっきり早く開いてるよ。
80キロ近くで突っ込むトラッカーも多いし、あそこなんてETCゲート4つもあるんだから、
左から順に 40キロ、60キロ、80キロ、100キロ 用にしてもらいたいものだ。

中央寄りは過剰にブレーキ踏む根性なし車が多いので、左側の2ゲートをくぐることが多いが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 14:56:00 ID:TAPu0il50
>>47
いや全然。
奇麗事言って「俺常識人だし〜」って感じの奴みると反吐が出る。
同調する奴も出てきて、2ちゃんで性善説も大概にしろとさへ思う。

頭が良くてシャレの分かる人間なら事実を言っててもオブラートに包んで
上手く流せるんだろうが。







って言ってみるテスト
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 15:00:05 ID:rYaQe7Up0
昨日、京滋BP=>北陸道を走行
いつも(阪神、近畿、阪和等)のつもりで
ETCレーンに入ったら、開くのが遅くてアセタ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 15:08:37 ID:kGZ5OlBy0
>>49
それ、あるな〜。同乗者もそろって
「おお〜っ!」って驚いたことある
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 15:43:33 ID:3yPXjBNW0
>47
バッティングセンターかよw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 16:06:13 ID:X8HyOqkJ0
>>49
米原は本線料金所にしては確かに反応わるい希ガス。
豊橋検札所は100でもスルーする自分だが、
米原検札所では一般料金所に準じた速度(80キロ)にまで減速します
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 16:42:22 ID:TFyWtPHJO
馬鹿な奴も居るもんだw

【社会】ETCカードをレッカー車から盗み高速乗り放題 無職男を逮捕〜愛知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129533959/
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:04:29 ID:jnDBbp460
>>31
車載器によっては設定でその音声案内のON/OFFが
出来るものもあるから、念のため取説読み直してみたら?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:15:41 ID:rvltuNwV0
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:22:04 ID:xf67uOqA0
>>34
こんなマンド臭い事しなくとも、シームレスに最大限の特典を受けれる様にしてくれれば良いのに。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:25:12 ID:VuUM3N720
>>15
まだ煮詰めてるのかよ。
さっさと仕様確定してシステム開発させてやれよ。
おまえみたいな顧客がいるからデスマになるんだ

と的外れな切れ方をしてみるテスト
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:07:42 ID:6WKboQY40
>>47
自分勝手なことばかり言うんじゃないよ
一般レーンとの速度差による事故対策はどうなるんだ?
0から発進の車と100km通過の車が隣同士のレーンだったら
どうなるんだ?考えただけで危ないだろ。
20km以下の通過を推奨してる最大の理由は
一般レーンとの速度差を縮めるためなんだよ。

ETCの普及が100%にならない限り
80km通過だの100km通過だのはやらないほうがいい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:11:40 ID:oDLfGQxY0
速度自慢の奴は、いい加減、ETC通過速度スレがあるんだから、そっちでやってくれよ。

ETC通過速度スレじゃつまらないから、こっちにまで出張してるのか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:16:36 ID:st9o0bI+0
ETCレーンを中途半端な場所につくらないで
一般レーンは左側に集めて、ETCレーンは右側に集めればいいのに
料金所が扇型の場合で料金所の先が2車線しかない場合は
一般レーンからは左側の車線にしか入ってはいけない
ETCレーンからは右側の車線にしか入ってはいけない
というようなルールを決めたらいかがかね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:20:24 ID:gtlxF3QO0
>>60
それ(・∀・)イイ!
一般レーンから遅い車がいきなり追い越し車線に入ってくると危険だし。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:06:11 ID:VuUM3N720
今後できる本線料金所は、一旦一般車はETC車と車線を切り離してほしい。
100m手前でETCと一般で分離帯作って、手前で挿抜確認通信して、エラーなら50mくらい
手前から当事車と後方車に注意を促して減速させる。
ETCゲート通過後、一般車レーンは加速車線でETCレーンに流入するイメージ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:06:53 ID:VuUM3N720
>>60
関越の新座料金所と所沢ICが、真ん中にしかETCレーンがなくてびっくりした。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:11:37 ID:TAPu0il50
>>59
スピード出せちゃう構造に問題あり。
モラルだけで解決しようなんて役所が作ったシステムらしいよ。
自慢なんかしてる奴はいないと思うね。

逆にちゃんとスピード落としてます。なんて当たり前のこと
自慢してる奴は散見されますが。






なんていうとまた髪疲れるんでしょうかね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:15:05 ID:Mt75j3Q90
>60
料金所抜けた先で上下分岐している所はどうするの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:21:43 ID:GslGhoDXP
>>65
そういうところはそもそも減速が必要だろうw
今のままでいいのでは。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:54:40 ID:VuUM3N720
まぁ、モラルに頼るのも限界があって、物理的に速度を抑制させる仕組みか、
速度を出したままでも安全性をある程度確保できる仕組みを作るのも必要だと思う。
公安委員会認定の速度制限「20km/h」てやってネズミ捕りするのも選択肢の一つではある。
それぞれに一長一短あるわけで、現実解がどこなのかを含めて、いい加減ちゃんと考える時期なんじゃないかと思う。

いつまでも建前論の「徐行しろ」だけで行くのも実効性も安全性も乏しい結果となったらどうしようもない。

最近の首都高だと、ETCレーンが混み始めて、スピードを出して通過したい奴が一般併用レーンを高速ですり抜けて危険だと思うし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:00:59 ID:TAPu0il50
>>67
罰則や法整備も無駄というえば無駄というか・・・
モラルに任せたいでもそれは難しい。法律を作るでもそれも愚かしい。
なんともはや。
バーの開閉速度をさらに悪化させりゃ良いんだよ。散々外出だが・・・


>スピードを出して通過したい奴が一般併用レーンを高速ですり抜けて危険だと思うし。
これが今一番深刻な危機だと思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:06:50 ID:X8HyOqkJ0
>>59
自慢じゃなくて、それが現実

最初のうちは恐々とゲートくぐるのも止むを得ないが、慣れたらサクっとスルーしようぜ
建前ばかり書いてるお前ら、C1を50キロで走るのか?
違うだろ

80キロ通過でもノートラブルで通れるだから
40キロそころでびびるな、って訳よ。
安心して通れ。
エラーが頻発するなら、それはゲートが悪いじゃなくてお前のETCのアンテナが悪いんだ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:18:25 ID:TAPu0il50
一度エラーを起こすと考えが変わる










ってのが ↓ あたりに現れる悪寒
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:06:32 ID:Y4qiXL+UO
瀬戸大橋って時間割引ないんでしょうか?
ホームページ見ても5.5%としか書かれてないようです

今度山口から徳島まで行く予定なんですが…
夜10時過ぎてゲート侵入

100キロ地点手前のインターで降りる

夜12時過ぎてゲート侵入

…で良いのでしょうか?

早島〜瀬戸大橋〜坂出の接続方法もよくわかりません

わかる方おられたらお願いします
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:15:13 ID:8T/O4e4c0
きょうは内容も無いのに空行ばかり使って場所ばっかりとるウザイレスが多いな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:15:18 ID:5OC86z7g0
>>69
地方過ぎてすまんが松山ICのETCが他と比べて微妙に反応悪い気がする。
だからあそこは40キロでもビビるぞ俺はw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:17:07 ID:0Jf1LcXE0
>>69
>80キロ通過でもノートラブルで通れるだから
>40キロそころでびびるな、って訳よ。

だから〜、バーにぶつかるとかぶつからないの問題なんか
どうでもいいんだよ、自分の車が傷ついたりバーを弁償するのは自分なんだから。

問題は一般レーンとの速度差が危ないだろと
何度言えば分かるのか・・・('A`)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:21:33 ID:TAPu0il50
>>72
だったらなんか書けば? うぜーって言うレスがうぜー 







って思わないのかしらん。

>>74
速度差があるって認識の無い一般車は責任はないのでしょうか?
料金所でて事故が起きた場合の過失割合ってどうなんでしょうね。
本線がどこか判別できない場合。低い速度の方に優位性があるのですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:25:03 ID:pAhz/pxW0
>>75
ETCのほうが後からできたシステムなんだから
一般車が優先です。そのくらいの広い心じゃないと事故は減りません。
低い速度なら危険回避もしやすいですが
高い速度だとあっというまに事故になりますしね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:38:12 ID:QQT/sj8o0
つヒント
低速車:前方の速い車は離れていく
高速車:前方の遅い車に近づいていく
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:12:08 ID:L5xTtHjR0
(ハイカ・前割り→)マイレージ移行改悪点

・集めたポイントが翌年3月で消滅。
・ポイントが東中西日本高速3社・阪神高速・本四に分かれ、高ポイントを貯めにくい。
・首都高速・名古屋高速・地方道路公社などポイントが付かない道路がある。
・還元額を利用できない道路がある。

8000円分還元への道のりは確実に険しくなっている('A`)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:13:21 ID:cM0WZ8PN0
すごいなおまいら。
漏れはやっと30kmで通過できるようになったぐらいなのに。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:17:18 ID:Pi3pua08O
前割を登録したETCカードで、ETCレーンを使わずに料金所でETCカードで清算した場合前割から引かれるのでしょうか?それとも前割とは別請求になるのでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:20:17 ID:TAPu0il50
>>79
ブースにもよるよ。
集約料金所ばかり使ってるとスピードどんどん上がってきますよ。

>>80
前割り分からです。
8280:2005/10/17(月) 22:41:33 ID:Pi3pua08O
≫81
ありがとうございます。これでETC車載器がついていない車でも安心して使えそうです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:02:15 ID:Ar3BHfqu0
>>71
本四道路はETC無線通行ならいつでも5.5%引です。
間に本四道路を挟んでも、通しで支払うので深夜割適用のため乗り降りする必要なし。
出発地のIC入→本四道路の本線料金所→目的地のIC出
目的地のICでは、本州と四国の高速料金を通しで払います。
本四道路の本線料金所では本四道路の通行料金だけ払います。

本四道路には5.5%引きのETC割とマイレージしか割引がないのでETC割を放棄して、手渡しで別の前払割カードでの支払いをする方法もあり。
通勤割は本四道路の走行距離も合算されるが、本四道路部分の割引はない。
深夜割も本四道路にないため、マイレージポイント2倍期間は本四区間だけ前割の使い分けがお得!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:18:57 ID:gDNndWqE0
>>69
釣りだろうけど究極のレスをしてあげるよ。

公道ってのはなぁ、様々な境遇の人間が自由に通行することを許可されてるんだよ。
「様々な境遇」ってのをもう一度考えてからハンドル握ってくれ!

首都高のC1を100Km/hや80Km/hで突っ走ろうがそれはあんたの勝手だが
50Km/h〜60Km/hで走ってる車を事故の巻き添えにはしないでくれ!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:34:14 ID:648Ve+aW0
>>15
2006年4月以降のシステムがどうなるかは知らないが、
どうみても旧公団が名古屋高速で使う料金を値引きしてくれるとは思えん。
仮に高速使う分には新システムが得だったとしても、
前割分は名古屋高速で使えば10数%割引を得られるのだから、
10数万突っ込んでなんら後悔はない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 06:12:42 ID:1lChEszK0
>>71
>>83さんご指摘のとおり。
2枚使い分けてるのなら、坂出本線料金所(有人)で2枚提示。
前割用から本四分ひいてくださいと申告。
さらに5.5%の特別割もつくかもしれない報告は、33スレにある。(83さんかな)
1枚なら普通に坂出本線料金所をETCで通過してください。
もし橋の前後で通勤割絡めたいときは
ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/tekiyou.html
参照。
(通しで深夜割と、区切って通勤割するのはほぼ料金同じ。)
高速道自体は普通にJCTでつながっているよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:11:01 ID:ji86k23OO
時速20`まで減速しろと表示されてるのに20`で走っている車を煽る奴らは頭がおかしいの?
そんなんでカリカリしてたら頭禿げるし胃炎になるし、社会でも浮いてしまうぜ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:34:50 ID:DrsytQe10
>>84 >>87
釣り乙。 
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:12:33 ID:CYb589ub0
てゆうか料金所手前500mは40km/h制限だけどな。
80km/hだと40km/hオーバーで一発免停か?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 10:22:24 ID:DrsytQe10
誰もが20キロで通過してない現状でよくまぁそんな白々しいこと平気で書けるな。
釣りとしか思えんのだが。

そういう書き込み止めて欲しいのだが

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:05:51 ID:FP9zlYi70
>誰もが20キロで通過してない現状

この状況を放置している道路公団が許せない
公団に対して抗議するしかないな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:11:03 ID:ctSyj1ac0
道路公団
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:22:43 ID:QRLbls2uP
こう書けばいいのかw

>誰もが40キロで通過してない現状

この状況を放置している警察が許せない
警察に対して抗議するしかないな

#+20km/hなんてネズミ捕りのいいカモでしょうにw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:24:05 ID:QiCZQYLD0
20キロ、まぁオーバースペックで40キロ通過程度の設計にしておけば、
ゲートはもっと安く作れただろうに。
80キロの設計にして80キロで通させないって、税金(通行料)の無駄遣いじゃないか?

そういや、東名も120キロ設計だったな、第2に至っては140キロ設計だ。
第2を100キロ制限にすることは税金の無駄遣いだ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:27:01 ID:AeVmkFV80
後続車が車間距離を詰めてきたときは、徐行するべし。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:28:40 ID:AeVmkFV80
後続車が車間距離を詰めてきたときは、徐行するべし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:40:49 ID:DrsytQe10
料金所内で速度取り締まりなんかできまへん。
凸凹塗装路面も二輪のETC併用が始まるのでやりゃしまへん。
スリーピングポリスマンも専用路線ではないので施行すらあきまへん。
良心なんか期待するほうがあほ。
スピード落とすと帰って危険やで。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:59:50 ID:UXFI/cn60
ETCレーンにオービスつければいいのに
40km以上で通過したらパシャパシャと撮影しまくりでよろしく。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:16:24 ID:7qpvuZ6m0
オービスの設置はどっから金が出るか知らないとは思わないが
そんなの願い下げ( ゚д゚)、ペッ

だから20キロ以下で通過するとボーナスマイレージ加算って方向が望ましいw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:31:09 ID:PUIkqu0O0
カードの請求で、”ETCマイレージ還元超過額”というのがあったのですが
これは何を意味しているのでしょうか?

ちなみにカード会社は三井住友VISAで前割りなしです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:34:07 ID:7qpvuZ6m0
>>95
そういうので車間が近いときは
後続車をとめるとか、そういう処置もしてほしいよね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:34:11 ID:wCP9zgyv0
>>100
還元額残り1000円。
通行料1200円。
200円が超過額。
10371:2005/10/18(火) 12:34:26 ID:xASxZiA90
>>83>>86
カードは1枚しか持っておりませんので普通に走行すればいいようですね
どうもありがとうございました
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:34:44 ID:DrsytQe10
>>100
例えば1000円マイレージの還元分が残ってて。請求料金は2000円だとすると
一回の支払いに対して1000円だけクレカで決済に使いましたよ。という意味。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:45:32 ID:ji86k23OO
>>94
>80キロの設計にして80キロで通させないって、税金(通行料)の無駄遣いじゃないか?
釣りにしてはウケたw
180`出せる車に180`で走らせないのは資源の無駄使いだよなw
106100:2005/10/18(火) 13:06:38 ID:PUIkqu0O0
>>102,104どうもありがとう

たぶんそうなんだと思ったんだけどどうにも理解できないのは
当方マイレージポイントを一度も還元させていないんですよ。
(自動還元もされていないことをマイレージHPで確認しました)

だから超過もなにもないと思うんですよ・・・

ETCプラザにTELするしかないのでしょうか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:11:59 ID:DrsytQe10
>>106
還元額残高 見てみた?
例の車載機購入5000円還元分からじゃないのか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:44:47 ID:QiCZQYLD0
>>105
馬鹿丸出しだねぇ
君の向学のために釣られてあげよう

高速道路における設計最大勾配6%を時速100キロで走れる車を作ると、
勾配ゼロ(平坦路)において180キロ出る車になっちゃうんでよ。

勉強になったかい?
109100:2005/10/18(火) 13:51:19 ID:PUIkqu0O0
>>107

アドバイスありがとう。
早速”還元額残高”見てみたんですが、どうも9月に200円還元されたらしい。
当方よく調べたところ1000Pを自動で8000円に還元するサービスには申し込んでいるらしい。
だけど、手持ちは140Pしかないしそれはその還元後減ってないんだよね。

でも疑問だったどの区間の高速代だったかがようやく理解できたので
納得できました。(当方の疑問は何ゆえ課金されたのかということだったんで)

しかし、還元超過分という請求では不審を買うからせめてどの区間かどうかは
明細に明示するようにカード会社と調整すべきと思うんだが>>公社
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:59:19 ID:DrsytQe10
>>109
区間料金としても不適当だし
何だろこの金額・・・?って思うから超過という説明しか出来ないと思う。
ごもっともだがね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 14:26:13 ID:ndmIa9BX0
http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/kanto/2005/1018/index.shtml
ETCレーンを増設します。俺は第三京浜以外分からんが、港北は右折車と左折車で真ん中のETCレーンが殺伐としてたのでGoodJob!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:39:47 ID:R9gW4yBp0
>>71
瀬戸大橋始め本四高速は、ETC使わなくても本来の料金より3割くらい下がってるから、
ETCつかっても割引が「ないように見える」。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:40:37 ID:WzeX8JjB0
>>108
オイオイ180km制限うんぬんはリミッターの話だろ

大型トラックなんかは100kmでリミッタが働くので平地でもそれ以上出ない
ちなみに軽は140kmでリミッタが働く

すれ違いスマン
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:43:06 ID:R9gW4yBp0
>>113
ま、その辺は政治的なもんなんだろうね。
屁理屈だと思う>登り勾配で100km/h維持
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:50:06 ID:CYb589ub0
>94
80km/hでも通れるのはゲートの設計ではなくETC車載器が進歩している為

あと、無駄使いだと書く前にどうして制限掛かったかの理由も調べような
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 15:54:28 ID:DrsytQe10
車載機もゲートも同時開発じゃまいか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:43:10 ID:QiCZQYLD0
>>116
そのとおり。
元々、料金所にあるゲートシステムは車載機のセットで80キロ設計になってる。
ETC車載機の進歩と設計速度とは無関係。基本設計は変わってないよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:44:11 ID:YYfJA/DZ0
>>109
過徴収の還元とかだったりして。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 16:44:30 ID:QiCZQYLD0
ちなみに、本線上のアンテナと車載機間は180キロ通過でも正常に通信できる仕様だ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:27:23 ID:CYb589ub0
>117
おかしいな、40km/hまでが保障範囲って聞いたんだけどな。
80km/hってのは何処に書いてあるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:31:24 ID:DrsytQe10
誰も保障範囲の話なんかしてないし
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:39:43 ID:QiCZQYLD0
>>120
お前、真剣にウザイやつだな。

http://www.its.go.jp/ITS/j-html/Etc/20011226/nikkei.html

日経が「ETCは180キロで設計されている」と雑誌に書いたことへの反論。
2001年時点では本線上での180キロ通信は達成できていなかったが、現在はクリアしている。

車載機の仕様に変更はないので、初代の機械でも180キロ通信が可能である。
いわゆる相性問題(仕様のツメの甘い部分の解釈違い等)によるトラブルは初代には多く存在するが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:43:50 ID:QiCZQYLD0
日経が2001年に書いた記事は見つけれなかったが、
俺が言いたいことが書かれていると思う。

20キロ推奨にするんなら、80キロとか180キロで通れる仕様はオーバースペックで無駄じゃないか、って話よ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:45:50 ID:L4g9IFnc0
ETC専用ICのスマートICは実験が終了したら
どうなるのでしょうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:47:03 ID:DrsytQe10
>20キロ推奨

ってのが実はこれっぽっちも考えてなかったというか
むしろバーすら考えてなかったのが本来の姿。全ての元凶はバー設置です。
バー無くてノンストップでいいですよ。だったら・・・
勿論是非やモラルの話じゃないですよ。

そんなのありえないから。って話で=====終====かな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:05:39 ID:QNNxCsMH0
QiCZQYLD0 が >94 で速度超過から税金の無駄遣いに論点をすり替えようとしている件について
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:11:42 ID:QiCZQYLD0
>>126
>80km/hでも通れるのはゲートの設計ではなくETC車載器が進歩している為

笑 笑 笑
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:13:56 ID:E6EEJRdh0 BE:598317697-
イタリアのETC。ゲートの開閉が日本よりゆっくり。
踏切みたいに長いバーで、片側にしか設置していなかった。

そんなので十分だったのに、ヘタに早い動きにするから
速度出して通過する香具師が後を絶たない。

ま、そもそもの設計速度が速かったせいもあるんだろうが、
だったらバーの開閉速度を落とせば、ゲート通過車両の速度も落とせると
思うのだが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:25:09 ID:7qpvuZ6m0
>>128
そそ。速度落としたいならそうすればいいこと。
でも素早く開けるのに固執してるのが設計運用の甘さ。
一時停止型から段階的開放で進めてけばいいものを・・・
で、利用者に責任をおっかぶせるようになる。
早晩割引も消えるんじゃないですかね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:38:16 ID:ndmIa9BX0
>>123
180`で通れるのは首都高の出口ETCとか本線の経路チェック用だからバーなしだよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:44:23 ID:DrsytQe10
>>130
首都高出口が高速通行できるなら入口も同じなのでは?って考えるけど。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:58:07 ID:xLQYS3+50
>131
首都高入口が高速通行できるなら無賃通行が可能なのでは?って考えるけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:02:31 ID:DrsytQe10
ごめんw 笑っていい?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:51:35 ID:xLQYS3+50
>133
どうぞ!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:53:15 ID:R9gW4yBp0
前スレにORSEだったか国交省だったかの要求仕様のPDFが出てたような気がするんだが。
料金所用と本線用は別。本線用は180km/hで料金所用は忘れた。
本線用は、現在の豊橋バリアみたいな経路確認をETCで行うためや、
阪神高速の出口にあるような、今後都市高速を従量課金にするため。

ただ、一般論として、わざわざ別の仕様の機械を作るよりは、
同じものを作ったほうがコストは安くなると思われる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 19:59:19 ID:1l03QBdx0
おっちゃんがいるとこの無賃通行とETCのとこの無賃通行って何が違うの?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:01:10 ID:KFrLpG4t0
>ただ、一般論として、わざわざ別の仕様の機械を作るよりは、
>同じものを作ったほうがコストは安くなると思われる。
性能の低い物を作る分には必ずしも別仕様にしても高くはならないと思われ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:16:48 ID:4nyWgK570
俺平日はETC使ってないんだけどさ、
昨日雨降ってるときに通行券取ったら、券面右上のナンバー下2桁の印字が
全然違う2桁だったんですよ。前走車とも後続車とも違った。

赤外線の読み取りって結構いい加減?
もしそうならナンバーと車載器が違ってたらバー開けないなんて制御は当分出来ないよね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:34:09 ID:LBEnISxQ0
取り締まりも同じ。
微小超過なら誤認識があるものは放置
読み取り辛くてもカメラに向けて中指立てて通行してたものは必死で突き止める。

やれなくは無いが通常はそこまでめんどい事はしない。まさにお役所体質。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:37:02 ID:ji86k23OO
>>108は恥ずかしくて出て来れなくなったかww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:52:49 ID:mHlSGkyZ0
ハイウェイナビゲータのバグ発見・・・?
仙台・三陸自動車道の
石巻河南〜矢本が出発で東北道到着で検索かけると、ちゃんとETCの通勤割引料金が表示されるのに、
鳴瀬奥松島〜利府中が出発だと割引料金が表示されない。
利府塩釜から先は割引料金が表示される。

バグだよね?
それとも、三陸道の鳴瀬奥松島〜利府中出発だと特例あるの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:28:13 ID:QRLbls2uP
>>141
ERROR:入口にETC設備がありません。。。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:30:10 ID:QRLbls2uP
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:47:38 ID:mHlSGkyZ0
>>142-143
サンクス・・・orz
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:49:20 ID:0bqJrKzT0
マイレージと前払いって、どちらがお得なんでしょう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:39:48 ID:utAFpLzvo
どっちが得だと思う?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:54:23 ID:azv6SSJw0
>>122
その記事初めて見たけど、引用されてる日経ビジネスの部分
頭の悪さといい、文の書き方(覆面対談の起し記事なのかな)といい
アクションバンドかラジオライフかと思った(いやAB/RLに失礼だな)。
日経○○の駄目さ加減は今に始まったことではないが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 06:55:27 ID:zYUkl5dAO
>>145
ヒント
利用頻度、よく使う路線
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 07:50:42 ID:eZmriWCD0
>>108

上り勾配6%ある区間って、結構あるのかな?
東北道にはあったかな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 08:43:29 ID:dYI7vRNe0
tanθ=0.06
意外とあるよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 08:48:22 ID:dhBpjtLY0
関越道下り渋川伊香保IC〜赤城ICの上り勾配は結構キツイと思う
あれで何%くらいかな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 08:55:10 ID:WYuPvKrN0
>>151
あそこは6%はゆうに超えてる。中央道下り談合坂の登りで最大6%くらい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:49:43 ID:jxbs488+0
上信越道の横川SAの先は勾配きつそう。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:52:42 ID:FDj49X7H0
上信越道下り横川SA前の上りもきつぃお。
120`で流しててもODロックアップ状態を維持してると上り終える頃には100〜110`になっちゃう。
おまけに前方に車があるときはほぼ全部トロくなる。80キロくらいにまで落ちる事も。
他のクルマが余程ショボいのか全くアクセル調整しないのか知らないけど。
あれで何lだろ?

ってすれ違いですた。。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 11:34:03 ID:ZISKSFgT0
上信越道の松井田〜佐久間の最大勾配は6%らしい
ttp://www.edu-c.pref.gunma.jp/gakko/tyu/mtdnsjh1/gaiyou/ciiki/joushin/joushin.htm
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 11:53:13 ID:S1fnPJPd0
スレ違いだが東名下りの足柄手前が結構きつい。

で、ETCネタ
うちがよく利用する高速の出口は100m先が信号付き交差点で赤率が高いせいかETCでもスマートに通過できたためしがない…orz
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:00:50 ID:6TIO0+xH0
>>152
>あそこは6%はゆうに超えてる

ありえないから。高速道路で6%越えはまずない
北海道の国道の名高い峠でも6%越えはごくわずか。
http://northern-road.jp/navi/touge/map.htm

ちなみに日光いろは坂(上り)の最大勾配は8.8%らしい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:22:38 ID:IgB3Uq7M0
>>157
自転車乗りか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:35:35 ID:jtQlbnGiO
>>156
裾野だろ?W
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:41:38 ID:S1fnPJPd0
>159
おしい、御殿場です
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 12:52:51 ID:kmiG12HM0
アンケートのお願いメールが来た
これって10月に利用してない人は答えられんの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:06:50 ID:rixC6SLO0
>161
開いて答えようとしたが
めっさまんどくさくて、途中でやめた
あんだけ答えりゃ全員に1000円ぐらいくれなきゃだわ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:16:04 ID:XQRaA7BJ0
答えられるみたい。10月以外に利用したというチェック項目もあった。
でも、サーバーが混んでるのか、システム異常なのか、途中でエラーになって完了できなかった。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:24:25 ID:XLcehMwB0
丁度日曜日に利用したんで頑張って答えたよ。
もううんざりするくらいエラーが出て
やめてやろうかと思ったが何度も戻って答えられたよ。

でも終了表示にまでエラーが出たし(何回も送信ボタン押しなおし)
ちゃんと送れてるのか甚だ疑問・・・。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:27:38 ID:hH4HQYP/0
たかだか1000円に釣られて個人情報を受け渡したくないね。

あいつらのメールって、メール覚えたての
オッサンが書いたようなメールだし、不安が大きすぎるわ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:32:32 ID:XLcehMwB0
まあ、セットアップ&前払い登録で
個人情報渡してるからなぁ。

確かにあのメールの文面はちょっとね・・・。
文字だけ打ち込むんじゃなくて
メルマガ風に少しは飾り付けたりして
体裁整えたらいいのに。
167161:2005/10/19(水) 13:43:46 ID:kmiG12HM0
>>163
あ、そうなんだ。ありがとう。
空いてる頃に答えてみます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:12:42 ID:FxG0yPCi0
>>124 がスルーされてるけど、これって結局どうなの?

そもそもなんのための『社会実験』なのか?

ちなみにオレは>>124ではない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:26:15 ID:S1fnPJPd0
>168
そのままジャマイカ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:40:58 ID:3QgZTejE0
うちの近くの吉備SAはこんな感じだが、
ttp://www.okakoku-mlit.go.jp/smart/index.htm
山間部では地域おこしのところもあるし、それぞれ目的が違うのでは?
終わったところはどうなんだろ?
人員配置がいるようだし、コスト的にはそれぞれの自治体が負担しているのでは?
それに見合った利用があれば恒久化かなぁ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:32:01 ID:O6TjKcfh0
バッテリー交換するとETC車載器の情報はリセットされるの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:35:25 ID:SGtksF8T0
>>171
そうです。
ETC車載機を装備した車両において、
バッテリー交換時にETC車載機への電源供給が絶たれますとETCの再セットアップ費用が別途必要となりますのでご注意下さい。

バッテリー交換の際には、予め予備のバッテリーを並行に接続したうえで、
ETC車載機への電源供給が止まることがないように、注意して作業して下さい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:46:20 ID:O6TjKcfh0
>>172
ありがとう
でも、もうやっちゃった orz
知らずにゲートへ突っ込まなかっただけでもいいか・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:46:54 ID:/c2yNdoO0
ツマンネ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:51:41 ID:8Iq1BXHX0
>165
メールアドレス登録のときに携帯のアドレスもOKだったと思うから、あんな
書式なんじゃないの?

それはともかく、ナンバープレートをフルに書かせるくせにSSLを使ってない
って何考えてるんだか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:18:49 ID:mN2VoB9o0
>>173
人を信じちゃだめだ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:21:14 ID:BWfBk031O
ETC初心者でくだらないかもしれませんが質問させてもらいます。
1ヵ月位前に用品店などで9800円くらいで積み置きされてたパナの分離型があったと思ったのですが
今日見に行ったら14800円くらいになってショーケースに普通に売られていました。
これは在庫処分だったのでしょうか?新製品に変わったとかですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:31:09 ID:39pfDSR8O
>>176
みんなわかって会話してるんだよw
我慢できなかったあんたは負け組。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:32:27 ID:/c2yNdoO0
ttp://panasonic.jp/car/its/products/ETC/index.html

700→900になったんじゃね?
180176:2005/10/19(水) 20:34:24 ID:mN2VoB9o0
>>178
流れを読めなくてすまんかった。

「困っている人を見ると助ける、そのやさしいところが好き(はあと)」と
よく言われるぐらいなので勘弁してください。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:06:05 ID:O6TjKcfh0
大漁だね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:32:43 ID:A8wbErrK0
「え〜だったらバッテリー上がりの度にセットアップしなきゃいけないじゃん」
と思いっきり釣られたオレ様がキマシタヨ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:02:06 ID:kox1nLtG0
今日初ETCしてきました。
ゲート開くまで(本当に開くのか?と)ドキドキだった・・・w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:22:33 ID:0Is51wMw0
しかし、今時バッテリー交換するときって
シガーソケットに電源差し込んでクルマのコンピューターがリセットされないようにとか
配慮するんジャマイカ??
児童交代だったか児童技術ではそうしてたぞ。
自分ではそういうリスクがあんのでやらなくなったyo
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:24:48 ID:7JYBP+Tx0
12月20日までに前割払い込めば
クーポンはゲット出来てそれ以降
も消えない?
50000円⇒58000円(8000円分は消えない)
でOK
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:04:30 ID:ujm7PRcF0
「高速道路ご利用者アンケート」のメールって届いてる?
アンケートのページにつながらないんだけど、できた人いる?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:32:26 ID:e4pY88KG0
>>172
まじっすか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:34:19 ID:e4pY88KG0
>>185
クーポンってなによ。
そういえば、中学のときにくーぽんって呼ばれてたかわいい女の子がいたなぁ。
好きだった。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:36:14 ID:y0whb2ln0
>>188
特定しました
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:40:23 ID:SuCvlNGF0
>>186
現在検討中のETC反則金納付制度に対するアンケート
『出入り口通過時間より平均速度を自動計算。超過速度に応じた反則金をETCカードで出口で決済!』
『ETCレーン通過時の速度超過は、レーン通過時にリアルタイムで反則金決済!』
『もう郵便局・銀行に反則金を支払いに行く手間はありません!』
『クレジットカードのポイントもたまるので、大変お得です!どんどんポイントをためて、グッズと交換しよう!』
この制度欲しいでつか?
というアンケートだった。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:40:34 ID:kox1nLtG0
>>188
くーぽん・・・ニックネームから推察するに、本名は邦衛門さんとか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:53:06 ID:o2AiMwNx0
>>188
読んでるこっちが甘酸っぱい気分になったw
疲れてんのかな俺。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:58:06 ID:c65CPyaC0
アンケートのページ1/10になってるのに、次へ進む押したら
ご協力ありがとうございましたって出るけど、漏れだけ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:12:10 ID:wA3JUwyA0
夏休みのアクアラインキャンペーンのポイントが付いてた。
支払料金2320円に対し通常ポイント46(7.8月分)
キャンペーン5割相当145ポイントが10月20日付
合計191ポイント
1ポイント8円換算で1528円分
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 02:07:49 ID:LTK5VF7t0
>>188
久保さんか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 03:18:46 ID:m4aoumWL0
>>195
久保純????
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 03:40:01 ID:hWXVDnOt0
ムーポン
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 07:20:54 ID:VY2IvpqF0
>>193
俺もなった。
回答内容で変わるんかな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 08:48:12 ID:pecmipZf0
>>198
はずれ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:35:06 ID:FE4gRJER0
しーぽん
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:42:40 ID:TWa5jqZ40
>>172
今日の今日まで知らなかった
情報サンクス
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:46:31 ID:XCJDUUpW0
>>201
世の中つらいことばかりだが、がんばれw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 09:58:03 ID:1dSVZWY60
やべー
漏れの車載器アースとACCしかないからエンジン切れないよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 10:06:25 ID:eUeKNPkU0
>>188

クニコさん?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 10:08:40 ID:ZB5pWpq8O
ヤフオクで車検証送る意味無いなw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 11:05:57 ID:oCSXc/E00
>>15の話は、コレ↓関係してる?
【高速道路】中日本高速道路会長は追加値下げに意欲 「債務返済より値下げを優先」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129773376/

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051020AT1F1901B19102005.html
>日本経済新聞とのインタビューで債務返済が計画以上に進んだ場合、
>「前倒し返済よりも値下げに回すべきだ」と述べ、高速道路の追加的な料金下げに意欲を示した。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 11:48:56 ID:zR8ZYvqh0
>>206
担当地域に過疎路線が少ない、中日本が一番おいしい会社だからね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:35:58 ID:twu6lSp80
クレジットカード無しでETCが使えると聞いたのですが・・・
どの様な内容でしょうか?又、いつから使える様になるのでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:40:18 ID:HF0tyfOn0
>>168
ここのは撤去されたみたいです。
ttp://www.j-sapa.or.jp/sapa/tokaihokuriku/kawashima_d.html
利用者少なかったんだろうか...
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:40:34 ID:3bvDShH20
>>208
もう別口だけどそういうのがある。
高速道株のはいまだ実現せず。

ttp://www.jaf.or.jp/proceed/member/jafcard2.htm 下の奴
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:10:16 ID:sA+Ysdl80
>>210
それは一般にあるクレカのETCカードと同じモノ。JAFカード(クレカ付き)がなければ作れません。
クレジット機能なしならJAF会員証兼用というのがあり、JAF会員ならJAFの年会費だけで
作れるけどこれもし引落しの銀行口座が必要だし発行にはクレカと同等の審査がある。
212210:2005/10/20(木) 13:23:23 ID:3bvDShH20
>>211
勘違いしてたpo
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:46:41 ID:TaUB3TAD0
ちょっと前にデポジット制度があったけどな。
今の現状では、クレジットカードすら持てないような奴は
ETCは付けなくていい、という風になってる。
信用の無い奴や、趣味でカードを持たない奴
いずれもETCの世界では、不要だということ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:12:42 ID:WPKRRspv0
どうでもいいことで申し訳ないが・・・
JAFのETC会員証は、普通のクレジットカードより審査が厳しい印象。
私が自営業ってこともあるけど、納税証明の添付が必要だったよ。

モースポやってるので「JAFが必要」かつ当時「ETCカードが無料」の選択肢が
少なかったから作ったけど・・・、使い続けているのはカードデザインが
気に入っているから、という理由だけだったりする。

嫁には、普段使っているカードで使った方が徳と言われているが・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:50:53 ID:9KjM74bG0
>>213
クレカすら作れんような奴はETCの世界どころか
実社会でも要りません。ゴミ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:03:53 ID:hTPKK1Al0
>214
クレカの場合、信用会社ってのが審査の代行してくれるからねぇ。

JAFのは住宅ローンを組むぐらい大変だと思われ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:04:43 ID:Fhtr1z/D0
もっと涙が出るくらいなスペシャルな割引して欲しい。

ハイウェイパスポート(3、5、7ナンバーオンリーで)50万円で一年乗り放題。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:52:13 ID:npEHDl8pP
そうでなくてもたとえば三連休パスとか・・・

・・・ハイウェイチケットって電子化(ETC化)出来んのかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:43:12 ID:YFaBKiG60
>>218
去年まであった東北3DAY周遊券だっけ、ああいう
サービスがあればいいんだけどね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:42:17 ID:ohgQm8Tz0
アンテナ一体式のETC車載機買おうと思っているのだけど
別の車に乗せ替えできます?
セットアップし直さなければだめ??
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:43:52 ID:3bvDShH20
>>220
説明書どおりですよぉー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:48:28 ID:bu/V6fRU0
>>220
マジレスするならYESであってNOです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:36:28 ID:tHq3meWj0
>>217
それってうれしい?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:30:41 ID:rdzXBYQX0
>>223
前割廃止で嘆いてる層にはわかるまい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:34:48 ID:LsnG6/CnO
名古屋南→中津川の99.8キロは通勤割引が適用されないのでしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:46:01 ID:3ydcoEGY0
前割無くなったら割引はマイレージが主体になるの?
85%くらいになってくれないと辛いぞ。。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:50:40 ID:BdL1WmrL0
>>216
ヒント: DCカード
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:19:23 ID:3ZAJ13p40
>220
再セットアップしなくてもOKらしいけどバレたらタイーホかも
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 00:36:23 ID:VgZrd8cc0
日本のETCは考え違いをしている
http://blogs.dion.ne.jp/toshimrns/archives/756683.html
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:44:15 ID:KlbnzNoS0
>>229
見たけど、ただのDQNじゃん・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 06:46:17 ID:Nok/eQZJ0
車種毎に利用料金違うよね。

車載機にセットアップされた情報で車種を判定してるの?
それとも通過する際今まで通りゲートのセンサーで判定してるの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 08:52:07 ID:9f+X/yVH0
>>231
両方でマッチングさせてる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:37:52 ID:RLugXB1V0
>>231
料金徴収はセットアップ情報で、
ゲートの開閉はセンサーの情報とセットアップ情報を比較。

いつもの車でそのままトレーラ牽引したら、
(当たり前だが)ゲート開かなかったよ。
牽引ありで登録したら、牽引してないときは
ちゃんと料金下がるんだろうか...
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 11:22:33 ID:QMnWDoGf0
牽引すると料金が上がるみたい。

ヘッドだけなら俺のは中型。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 11:26:42 ID:glurHlvB0
>>234
トラクタヘッド乗りさんですか?
けん引の有無とかどうなってるんでしょ? ETCの課金
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 11:44:45 ID:QMnWDoGf0
会社がしてくれたんでセットアップの中身はしらんが、
お前の車は「牽引登録済み」と言われた。

修理と回送で数回牽引せずに走ったとき中型料金だった。
いつもは、一番高い料金になっている。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 11:58:28 ID:C6kXP/4Y0
>>236
ありがとやんす。勉強になります。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:17:45 ID:tU6EqnLz0
ヘッドは首都高だと判定の都合上、車載器に料金が出ない。
JHは入口と出口の2箇所ある所だと出るのだろうか。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 12:59:56 ID:QMnWDoGf0
パナの車載器使っているけど、出口を通過するときに料金を言ってくれる。
入口では「ピッ!」と音がするだけ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:34:14 ID:rGiTZ9850
>>239
俺もパナの車載機だけど、首都高の割引区間を走ったときに、
出口で割引分を喋り出したのは、ビックリした。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 14:35:50 ID:iraEi6b30
価格調べてみたけど、パナの900D結構安いね。
漏れのセットアップ無しの700Dの価格=900Dのセットアップ込みの価格・・・・・・・・
買うの早まったかw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 16:15:28 ID:D1X9nvu+0
>>241
俺は700をセットアップ込みで15000円弱で買ったけど
同じかちょい安くらいじゃない?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:05:30 ID:9f+X/yVH0
CY-ET900Dは、セットアップ料込み、取り付けなしで、\7,700だな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:56:16 ID:UQMlM+wl0
>>239
入口音声
三菱電機>通行できます
三菱重工>確認しました

旧型デンソー(画面表示タイプ)>ピッ!ピッ!ピッ!(画面表示>E T C)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:26:42 ID:0SiLdMHd0
デジカメ蛾ぶっ壊れて画像を撮れなくなってしまったんだが、動画機能で音声なら
録れるかも知れないから一度やってみようかしら。俺のMOBE-300
みんなでETCの「中の人」データベースを作ってみると面白いかもしれない。

ちなみに普通の高速の入口はアンテナが2個あるから2回しゃべる。
ピンポーン 確認しました ピンポーン 確認しました
50km/hぐらいで突っ込むと
ピンpピンポーン 確認しました ってなるw

246名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/21(金) 22:18:49 ID:YMxLP4mR0
>>225
平成17年9月28日0:00より適用されるようになったよ。
↓ソース
ttp://www.c-nexco.co.jp/local/tokai/news/20050926/tokai_etc.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:19:02 ID:rJLInSK+0
>>220
ヒント、Nシステム
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:16:41 ID:lZENBTW80
>>245
MOBE-300!うちのと同じだ
うちのは紺色だよ。
あれ、最大音声小さいよね?

パナなんて音割れするくらい大きくだせるのに
(パナは最大とそのひとつ下の間の差が大きい気がする)

中の人といえば、電機と重工って同じ人の声に聞こえる(しゃべる内容は違うんだが)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:34:04 ID:5Ms0tzmM0
>>248
自分のはグレーだよ。
確かに音声はちっちゃいと思う。
音楽聴いていると全然聞こえないんだが、中の人の声は結構好き。
電機のみたいにスピーカーが別だといいんだけどなぁ。

#だったら最初から電機の買えよというのはナシで
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:34:51 ID:9XNlq+nxO
ブザーのみ一体型・・・ランプが緑なら桶。ピッピ音は虫してます。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:48:16 ID:cN2m9QxG0
設定ミスで、アンケートの暗号化がされてなかったらしい。

高速道路におけるアンケート調査に関するお詫び
ttps://census.extec.or.jp/index3.asp
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 03:58:34 ID:lZENBTW80
>>249
電機と重工で迷ったが
ピンポーン♪ の音が出るのを知って重工に決めた。
電機はピンポンいわない

中の人の声はデンソーがアルトなら
三菱はソプラノだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 05:32:15 ID:Omne6nug0
三菱電機(EP-233)だけど、ピンポン鳴ってるよ。
速めに通過すると「ピッ、ピンポン、通行できます」も同じようなもの。
でも、ブザー音の機種の方が反応が早くて好きだ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:04:30 ID:a6232/S+0
ポイントを自動交換するサービスに登録した場合に、1000ポイント貯まったら
8000円の無料通行分に自動的に交換してくれる。
ところで、ポイントがついた年度の翌年度末までの最大2年のポイント有効期間が
過ぎる年度末の時点で、無効になるポイントがあったら自動交換してくれるのでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 12:19:36 ID:tiu2dGqB0
>>229
なんかワロタ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 13:43:08 ID:zISncSPL0
>>229
何が言いたいんだろう。
日本だって誤進入したら係がくるだろうに。
自動収受機つけろって話?
そんなことしたら渋滞逃れのDQN御用達になるわけで。


そんなこと考えてたら、誤進入したらハザードつけろって広報したほうがいいんじゃないかって
気がついた。全然関係ない結論だがw
257225:2005/10/22(土) 14:26:18 ID:JFnT4dG3O
>>246
どうもありがとう
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:33:15 ID:T6gCpEM20
12月以降の前割りに変わるサービスって気になるな
前割よりもお得なサービス登場キボン
てか、沢山乗らないとダメポなサービスはいらん
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:36:23 ID:3qd/vpxS0
>>258
前割りに変わるサービスとは思えないけど。
もうプリペイド的なサービスはどの業界も止める方向だし。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:39:44 ID:HaqbBgG9P
>>254
そんな気の効いたサービスはないw
確かにあってもいいとは思うが・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:24:34 ID:pq9hyitw0
>>259
なんで?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:39:08 ID:T6gCpEM20
じゃやっぱり前割り積みますほうがいいのか?
なんか新しいサービス始まるっていうことで期待してんだが
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:40:43 ID:vBb3qiAb0
>>261
偽造だのとメリットが無いほうが目立ってしまった。
航空マイルのように利用率に着目すると
案外増収にはならなかったということだろう。
使えば使うほど特になる、割引になる。このほうが利用率は高まる。

>>262
人それぞれ。 
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:47:03 ID:H58r07vV0
今よりいい割引率の新サービスなんか始めたら暴動ものだろ?
単にブラックとか学生などETCの恩恵を享受するにも出来ない層の救済措置だと思うけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:50:51 ID:pq9hyitw0
>>263
利用率に着目して割引しても増収にはならないのに、
前払いを廃止して、わざわざ多数の人から反感を買うようなことをするのか・・・

偽造の問題は関係なさそうだし・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:25:42 ID:5Ms0tzmM0
はじめてETCレーン出口で足止め食らった!
なにわナンバーのファンカーゴのタワケがハザードも焚かずに停まっておった。
俺がハザード焚いてホーンを軽く鳴らしたら係員が出てきたが、事務所に連行されていたので
カードのトラブルかそんな感じかも。
前でトラブルで停まってても自分の分はちゃんと精算するのはエラい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 18:31:39 ID:H58r07vV0
>>265
利用率が高いってのは実績があるということ。
つまりビジネスチャンスがあるともいえるだろ?
いくら業績が良くても利用率が悪いなら路線自体に(゚听)イラネが残る。
首都圏の黒字路線ばかりで考えてはダメよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:16:23 ID:kCpv1S310
通勤割引同一時間帯でも2回適用キターー(主催者発表)

松山自動車道の連続利用時におけるETC通勤割引の適用回数の拡大について
―大洲北只〜西予宇和間とネットワーク区間を連続利用した場合の両区間の割引適用―

平成17年10月19日 西日本高速道路株式会社四国支社

平成17年1月11日から実施してきましたETC通勤割引について、松山自動車道の大洲IC以北の
ネットワーク区間と大洲北只IC〜西予宇和IC間を連続して走行いただいた場合、途中に一般国道
56号大洲道路(無料区間)が介在しているため、これまで2回目の走行についてはETC通勤割引の
対象外となっていました。

このたび、上記箇所を連続利用する場合には、2回目の走行についてもETC通勤割引が適用される
ように改めることとし、今般、整備が整いましたので、10月21日(金)から実施することといたします。
http://www.w-nexco.co.jp/news/shikoku/2005/1019/index.html
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:20:07 ID:bwnlWkx90
販売店から電話があって、再セットアップしてくれと。
もう2年以上使ってるのに。
他にも、こんな事になった人いますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:22:45 ID:HaqbBgG9P
>>268
こっちも来たね。

平成17年10月21日
東日本高速道路(株)東北支社

山形道(湯殿山IC〜酒田みなとIC)におけるETC通勤割引について
〜月山道路を経由して山形道を乗り継ぐ場合に通勤割引を2度ご利用いただけるようになります〜
http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/tohoku/2005/1021/index.shtml

・・・実施日が違うのはなぜだorz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:24:53 ID:3qd/vpxS0
前スレあたりで言ってた通勤割の細切れ区間救済ってこれなのか・・・

館山道頼むよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:35:11 ID:zISncSPL0
>>271
システム的に実現可能になったということは、あとは政治的事情だけで時間の問題ともとれる。
予算もってこれるかとか。
273料金所バイト:2005/10/22(土) 19:39:17 ID:bck/PvLzO
(_ _).。o○
('◇')あっ!ひまだったから寝てしまってた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:44:05 ID:hjae6pz90
アンテナはガラスの黒プリントの裏に付けてもいいの? 取説にも書いてなかった。
ガイシュツだったらスマソ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:45:14 ID:zISncSPL0
うちの車は、遮熱ガラスなので、黒い部分だけ電波を通す。
なので、むしろ、そこに付けた。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:45:20 ID:l71ynHa20
駒寄って、また延長になってたんですね。
今日自分で取り付けたんで、駒寄に行って出たり入ったりしてテストしてきました。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:52:47 ID:+EOCtUTi0
>>273
やっぱり実感できるモノなの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:01:11 ID:ZXRDU6JC0
>>98
進入速度、通過速度、車両ナンバー。ゲート通過時に
全て記録されてますからっ!
279料金所バイト:2005/10/22(土) 23:28:00 ID:bck/PvLzO
>>278
うちの料金所は、車載機番号・カードの番号の下6ケタ・通過速度・車種がみれる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:39:46 ID:nXfprkzT0
まだ通勤割引、カード二刀流おけ?
スキー場行くのちょうど200キロなんだよ。
前割用とマイレージ用もってるんで…。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:00:26 ID:Klcnue6w0
>>279
料金所バイトタン、それ書いていいの?
前に運交板でETCで読みとれる情報書いた人がいて、
その後、JHの中の人が削除依頼してたけど・・・。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:27:34 ID:+aqQZfHQ0
>>280
通しで深夜割の方が安くね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:32:39 ID:Ke0ob80l0
なにげに東海環状絡みや松山道なんかの通勤割引の問題が解消されていい感じですな。
素直に褒めてあげてもいいと思う、って当たり前のことだろ!と言われそうだが(笑)。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 01:45:39 ID:/gcv7wc50
まだ大丈夫<カード枚での通勤割引
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:45:38 ID:nzSdbCDn0
今日カードを車載機に入れたらエラーで読めずにえらい目にあったよ。
もう高速入り口に向かってるところだったから、一縷の望みを託して
ETCカード手動払いに望んだが、案の定それでもだめだった。
しかたなく現金払い。あほらしい。
名古屋高速の係員は「公団に言ってください」だったけど、
怪しかったので、カード会社にtel。
そんな簡単にカードが壊れちゃ困るね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:28:28 ID:LDyQHy770
ハイカと回数券の被害がなくなれば、かなりの増益になるね。
なにしろハイカの被害だけで300億円超えるとか。
車載器1万円として300万台分に相当する。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:25:27 ID:z9mEWyda0
>>286
首都高だと、回数券の印刷代も膨大だったんじゃないかなぁ?
そのあたりの資料はありませんか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:52:54 ID:DXtV6qZ20
>>286
その浮いた金で一般レーンに金属製の頑丈な遮断棒設置すれば強行突破もなくなりさらに増収 w
バーにぶつかると車が壊れるというイメージを植え付けることによりETCレーン通過も減速。
ただしETCレーンは見た目は一般レーンと同じ遮断棒でも今までどおりの材質ということは内緒。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 05:37:28 ID:RN8NaTNM0
遮断棒には運転手側に向かって棘棘をつける。先端恐怖症を活用
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 07:54:46 ID:PchJ9meJO
>>281
あの時は、出力された情報を様式通り再現してた(一部伏せてたが)から、
騒ぎになった訳で、その程度ならいいんじゃない?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:02:34 ID:WYIHAlCs0
>>276
駒寄で出て、どこで入るのですか?
入り口もありましたっけ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:17:53 ID:xxx0zQfS0
深夜割りの細切れの救済はないのか?
定額区間が挟まれると、切れるじゃん・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:31:25 ID:nzSdbCDn0
>>292
切れない。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:32:41 ID:nzSdbCDn0
>>285
補足だが、カードが壊れた時って(外見は異常なし)
旧公団にいくという選択肢はあるのか?
料金所でそんなことを言われてちょっとびっくりしたのだが。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:41:01 ID:xxx0zQfS0
>>293
切れるよ、時間で・・・ずっと高速乗ってても、定額区間で。
深夜割りは、0時から4時の間に高速に乗ってれば適応されるはずなのに、
定額区間が挟まれるとその通過時間がその範囲外だと、それ以降は切れるじゃん。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 10:42:22 ID:xxx0zQfS0
もとJH以外のが挟まれても切れるし・・・プンプン
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:11:03 ID:TQ/3/udI0
>>291
出入り出来ます。
通勤割引き2回適用のためのUターンのメッカです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:45:57 ID:vtYDPsbw0
>>285
ICの端子をよーく拭くと読めるようになるケースが多い
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:28:49 ID:Ke0ob80l0
>>295
時間で切れるのは割引の趣旨から言えばそれで正当な気がするなぁ。
夜中は空いてるから料金割引して利用率を上げる、って事だろ?
割引時間過ぎてゲートもある程度混んできてるのに割引きさせろってのはどうかと。

まぁたしかに利用者から言わせてもらうと安い方がいいに決まってますが....
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:50:54 ID:xxx0zQfS0
>>299
夜間割引はその時間帯に高速道路上にいれば適応されるようになっているはず、
それなのにそうなるのは変でしょ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:59:26 ID:xxx0zQfS0
元JHばかりで行ける人と、必ず定額区間かJH以外の路線を通過しなければ行けない人との不公平、
前割りを廃止する論理と矛盾してるじゃん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:08:35 ID:xxx0zQfS0
しかも、一回も下道に降りていないのに適応されないのは、
今回の下道に降りても通勤割引を適応されるようになったのと矛盾。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:57:17 ID:WBDoXEDM0
>>298
拭いたんだけどねー。もっかい拭いてみるか。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:28:54 ID:YYy84C010
>303
以前料金所で通行券とETCカードを渡したらカードがなかなか読めなくて
料金所の人を困らせたことがあるけど、そのとき料金所の人は綿棒に
アルコールをつけて端子部分を拭いてた。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:38:52 ID:jSwDYtqH0
それ基本じゃん
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:40:13 ID:CkinCa0j0
>>305
基本を書いたらいけないのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:43:15 ID:xCUVRxhRO
>>301
割引キャンペーンをどんな制度にするかは主催者側の自由じゃん。
文句言うなら基本料金の値下げを訴えろよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:46:55 ID:LDyQHy770
首都高の偽造回数券の累計被害額は5億円程度らしい。
700円の偽造券作るより5万円のハイカ作った方が効率よいからだろうな。
ハイカの被害分ETC時間割引で還元てことかな。
309アンケートに答えなくて良かったと:2005/10/23(日) 21:04:45 ID:YguirxOv0
高速道路利用者アンケート(交通センサス)アンケート調査に関するお詫び
http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2005/1021/index.shtml
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:07:54 ID:cHc+WQmQ0
ETCカードの偽造も時間の問題だろ
業者で毎日使っているようなカードなら発覚まで時間もかかるだろう

問題はどうやってそのようなカードの原版を手に入れるかだが、
いろんな事情で、内部から流出してくるんだろうな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:16:11 ID:awR5XRgbP
>>310
んなこと出来たらそもそもICクレジットカード偽造に流れないか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:14:59 ID:RN8NaTNM0
映像撮られてるのにETCでやらんでも
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:25:57 ID:CkinCa0j0
>>307
何に対して文句を言うかは、文句言うやつの自由じゃん。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:26:21 ID://HbEPml0
>>279
>通過速度
参考までに豊●バリアの最高記録をおしえてくんろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:14:11 ID:RK9xMwKy0
きっと、そういう所で最高速に挑戦する奴が出てくるんだろな。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:23:29 ID:PnekWgKq0
>>310
ETCカードは基本的にクレジットカードだから、
偽造されようが何しようが、カード会社がキッチリ補償してくれるハズ・・・
実在しないカードではゲートが開かないだろうし、クローンカード偽造しても
カードの本来の持ち主がカード会社に申告すれば補償効くよね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:23:27 ID:B7m6pzax0
前払い分は補償効かない…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:49:28 ID:aDQfwE+m0
>>304
アルコールで丹念に拭いてもっかいチャレンジしましたが、
やはりエラーになりました。。
カード会社には既に連絡済みで再発行してもらえることになっています。
1週間くらいかかるというのが面倒ですが。
せっかく前割入れてあるのに、使えないなんて。。意味ないな。

こんな簡単にある日エラーになるんですねぇ。まあETC通過前でよかったです。
思えば、エラーになった(指し忘れとか汚れでなくカードの故障)ケースってほとんど
見聞きしないのですが、どこかにそんな例はあるんでしょうか。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:59:30 ID:FH6eWgE+0
ところでどのメーカーの車載器がいいわけよ。
まあどこでもかわらんと言ったらそれまでだが
こだわりの一言を求む。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:02:19 ID:7+45xaGC0
スカパーのICカードの裏技思い出したよ
ETCでも通用寸のかな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:12:23 ID:/I7WHAx30
>>318
ICチップなんて静電気でも簡単にデータ消えますよ。
運が悪かったと諦めましょう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 06:33:54 ID:57U4aez60
>>309
2回も渡されたけどメンドクサイのでパス。
書かなくてヨッカッタヨ…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 07:06:20 ID:IfLdOahU0
>>320
くやしく
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:17:36 ID:EABN7KFm0
昨日1歳の息子にETCカードのIC部分をむしり取られて床に捨てられてた。
とりあえず接着剤で付けたら読めたけど焦るね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:41:23 ID:RQoaJoS10
>>317
あっ!それも前割廃止の重要なポイントかもしれない。
おそらく、裏でごたごたもあったんじゃないかな?

前割りで支払った金額は確かに客の金だし。
マイルみたいのだと、ポイントはサービスの一環です。
ということで組織側の自由度も増えるもんなー。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:55:15 ID:aKsBNqfN0
>>318
漏れも先日読み取りエラー出たよ
もっとも漏れの場合は指でちょっとゴシゴシしたら正常になったけどね
再発行の期間を考慮するとセカンドカードを準備しておくのが現実的かもな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:11:32 ID:IfLdOahU0
セカンドカードはJAFにした。
JAFカード兼用なので二枚持っているように感じない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:03:18 ID:rge2p5ugO
初心者質問すんませんがお願いします
手元には
VISAカードとそのETCカードがあります
車載機はなくて、カード手渡しでやろうと思うのですが、料金所のおじさんにはどちらのカード渡しても結局は一緒ですかね?(処理速度などなど)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:10:25 ID:RQoaJoS10
>>328
特段かわんないよ。クレカ不可の首都高などあり。気をつけろ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:12:17 ID:7HHUfeFV0
>>328
首都高はETCカードのみ手渡し可。
331>>328:2005/10/24(月) 12:22:06 ID:rge2p5ugO
>>329サン
>>330サン
ご回答ありがとうございました
「高速でもVISAが使える」なんてCMやってるのに首都高使えないなんて意外ですね
当分の間ETC手渡しでいってみようと思います
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:41:29 ID:3eo21CWe0
>>331
普通に考えてETCカードへは前割を注ぎ込めてお得だと思うけどな。
車載機なし? ツレから番号を教えてもらえば前割登録できるよな確か
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:53:47 ID:QTOq/S5N0
前割廃止らしいけど、
いま58000円分前割しとけば、58000に対してマイレージつくの?
だったらいま買える分だけ前割でかっとけばお得?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:55:48 ID:JASMfO/t0
>>333
前割りにはマイレージ付かない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:09:06 ID:nY0Vvrvi0
大都市近郊区間は通勤割り引き対象外で、
しかも走行距離100kを超えると対象外になりますよね。

そこでたとえば、東名を東京から乗ると厚木まで大都市近郊区間内だけど、
100kというのは適用エリアに出た厚木からの距離?
それとも非適用エリア内である東京からの距離?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:16:29 ID:RQoaJoS10
>>335
東京からなら裾野まで。
厚木で乗り降りすれば厚木から富士まで。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:55:10 ID:EgKhkvD50
相変わらず低レベルなスレだな、ほんと。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:00:11 ID:RQoaJoS10
>>337
日本語不自由なんだよ。きっと。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:09:59 ID:nQOce3i30
朝6:00ジャストに高井戸インター通過したら、深夜早朝割引き適用された!!(゚∀゚)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:39:09 ID:kXsG63/O0
>>339
そんな割引はない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:53:45 ID:ROKGIsr+0
>>340
補完汁、夜間早朝割引きの間違いということも気づかん池沼か。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:55:16 ID:RQoaJoS10
もっと殺伐なくらいが丁度好みだ。
とりあえずみんな市ね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:05:22 ID:w3iUAVahO
殺伐としてるのは、本線料金所の右側ETC専用レーンだけで十分だ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:27:18 ID:nY0Vvrvi0
ETCレーンが2列並んでいる場合の左側が一番殺伐としていると思う。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:27:45 ID:8TdBBOGE0
ETCカードの「ETCお見舞金制度(一律5万円)」と
「車両保険(免責0)」の組み合わせは最凶だな。

更新前にETCカード差し忘れてバーに突撃すれば、
毎年5万円儲かるな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:10:00 ID:nQOce3i30
>>340
>>341
夜間早朝割り引きの間違いでした

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:24:17 ID:n4whjZ8r0
ETC導入しようと思ったけど
車帰る予定があるのでやめようと思う
俺にアドバイスクレクレ

読んでてわかんなくなってきちゃったw
オートバックスとかよりも
ワンストップサービスの方がオトクなの?
頭遺体ッFDJSKfs
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:29:07 ID:RQoaJoS10
>>347
車買い換えるなら、その購入店の値引きになりサービスに加えるとと良いんじゃない?
今の車でセットアップしても車両入れ替えのためにまたセットアップが必要にはなるので・・・
だいたい3000円前後。
今キャンペーンや還元ないのでいそぐことも無し。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:55:41 ID:TUkAxuwb0 BE:170948636-#
>>346
新しい割引を作ったなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:13:31 ID:btdJHQPv0
>>347
希望ナンバーで下の4桁を同じにしておけば・・・
アンテナ一体型を買ってシガーソケットから電源をとれば・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 19:54:37 ID:q65rvpav0
旅行先で二つの路線(違う名前の高速道路)をまたぐ区間を通勤割引で
通行することにした。
とりあえず、割引時間帯内に入口へ入った。
100kmに一番近い出口が分からなかったので、途中SAに停車し、地図を貰った。
二つの路線なので少々計算がややこしく、それぞれのICの起点からの距離を
暗算で足し引きしながら、一番近い出口を決定した。100kmに10km以上を
残した出口のはずだった。
出口に近づいたとき、トリップメーターが100kmを超えつつあった。
???と思いつつ出口を通過した。電光掲示板に料金は表示されなかった。
その後停車し、迫りくる事実に怯えながら、再度距離を検算してみた。
何をどう暗算を間違えたのか、実はその出口では100.1km(よりによって0.1km, 100m超過)だった。
足し引きの暗算の間違いで、わずか100mの通行料金として追加1,350円を
支払った上、道中の中途半端なICで下りた厨。それがこの私なのか?
絶望に陥る中、ひらめいた。「コインパーキングなら、5分くらいの超過は
おまけしてくれる!0.1km(100m)くらいならおまけがあるかも」
その後、もう一枚のETCカードで、再度通勤割引で走行する予定だったが、
その日は再び高速に乗る気にはならず、3倍の時間をかけて下道で走行した。
帰宅後、必死の形相でPCを起動し、最後の望みとかけてホームページで
通行履歴を調べた。民営化して顧客サービスの向上を目指す新高速道路株式会社
にはロスタイム(距離?)の制度など無く、容赦なく割引は適用されていなかった。
下道走行で、金銭的には取り返したが、失った時間そして何より傷づいた
自尊心は取り戻すことはできない。
教訓1「通勤(走りなれた区間)以外での通勤割引には注意しましょう。」
教訓2「暗算後、検算しましょう。」
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:05:43 ID:1lGKG0MS0
こないだおっどろいた。
料金所に近づくと、俺の車の前後を走ってきた10台ぐらいの車全部がETC付で、
ノーマルレーンがガラガラなのにETCレーンに列ができてしまった。
ETC付けているやつは俺を含め、ETC専めがけて突っ込む習慣がついてしまっているが、
空いているかどうか瞬時に見極めて、共用レーンにもうまく突っ込むように
頭切り替えていかねばとおもつた。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:06:15 ID:H3HLIrdT0
昨日ETC初体験したけど
案外みなさんちゃんと減速して通過してたので
怖いことはなくてホッとした。
そしてETCの醍醐味を味わったら
もうやめられないね(;´Д`)ハァハァ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:30:01 ID:btdJHQPv0
>>351
事前にドラナビ(旧ハイウェイナビ)で計画を立てればすべて解決。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:42:26 ID:Abh3uDWM0
>>351
なんかのテンプレなのかな?

ところで、オレがよく使ってるコイン駐車場のTimesは、1分遅れただけでもきちんと請求される。
おまけなんてしてくれないよ。
5分も超過してもいいなんて羨ましい。(´・ω・`)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:01:16 ID:m8kRrsPi0
>>351
報告乙
時間については1分までなら、早過、遅延OKとの報告があったが距離は駄目な訳ね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:16:31 ID:KeY+rytf0
>>352
何だかんだで確実に普及してるよな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:22:38 ID:QCeD5D1x0
>>351
>わずか100mの通行料金として追加1,350円を
>支払った上、道中の中途半端なICで下りた厨。それがこの私なのか?

気持ちは分かるw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/24(月) 22:27:07 ID:uBVxDeLX0
出発前に時間を掛けてシュミレーションしる!
割引の恩恵に預かりたいならなおさら!
走行時に余裕があれば時間をSA・PAで稼ぐとか…。

しかし、最近の割引の複雑さは目に余る…。('A`)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:27:41 ID:I7VfyhyD0
シュミレーションってあんたw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:28:27 ID:RQoaJoS10
>>360
指摘しないほうが今日び面白いのに・・・
362359:2005/10/24(月) 22:38:38 ID:uBVxDeLX0
要は>>354の言うとおりドラナビ(旧ハイウェイナビ)だよ。
俺は割引の恩恵を預かりがたいために長距離の走行ならなら深夜で逝って、
帰りはどこかで切って(Uターン)通勤で帰ってくるとかしているよ。
たいていのETCユーザーならそれくらいのことはしているんジャマイカ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:45:52 ID:btdJHQPv0
シミュレーションって言っても
シュミレーションって言っても
ネイティブには同じように通じるからどっちでもいいと思う
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:47:44 ID:RQoaJoS10
通じるなら良いんだ(・∀・) さすが国際派!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:48:56 ID:VC9XMghC0
シュミュレーョン
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:51:31 ID:RQoaJoS10
もっと難しく煩雑な割引体系を求む。バカが利用しない方が好みだ。
得するだけが得する方が理想系。

初期から導入してる奴ほどそう思わんか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:52:13 ID:RQoaJoS10
×得するだけが
○得する奴だけが

どうも調子悪いなー
368359:2005/10/24(月) 23:01:59 ID:uBVxDeLX0
はは、なんか言葉を間違えたみたいね。どもども…。_| ̄|○

>>366
>得するだけが得する方が理想系。
>初期から導入してる奴ほどそう思わんか?
導入してからかなり経つけど、割引時間帯に走行しないとなんかすごく損
した気分になるのは俺だけかぁ〜?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:29:24 ID:yvzqWkim0
だけじゃないよ〜
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:37:03 ID:jCP0k4If0
ゴボウ抜きの快感だけじゃダメ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:39:31 ID:Akw5Mjwq0
非力車だから料金所手前でゴボウ抜きしても、
通過後またすぐ抜き返されてしまう...orz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:57:39 ID:btdJHQPv0
ていうか、ETC利用率が50%とかって言っているんだから、
料金所のゲートももっとETC専用を増やせよな。
あと、少しでもすいている一般レーンに並ぶために
ETC進入レーンを横切るやつに罰則規定を作るべきだ。
おれは一度だけアフォをよけるために料金所に突っ込みそうになったぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:16:01 ID:yb4en5an0
ETCは導入しにくい
解りにくい
ねじれ置き過ぎ
まぁ偽造やらでやられまくったのはわかるが
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:19:39 ID:VzA+IylP0
>>372 その「横切り問題」、このスレでもよく体験談が語られるね。
ETC拡充のために、8レーンのうち、真ん中2つをETC専用レーンに
してたりするのが危ない原因だと思うからして、

一一一EE一一一 (一=一般、E=ETC)
こういう配列は危ないからヤメにして、いっそのこと
一一一EEEEE
みたいに右からどんどん増やして
一EEEEEEE
この位派手にやれば安全でETC普及にも拍車かかるのにね。一般車がまたぐ
のも確実に減るだろうし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:20:22 ID:90JVF1Ic0
現金で通行してる人は、いろいろな割引は知らないと思うからCMすればいいのに。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:29:03 ID:sDiD2dFN0
>>374
激しく同意
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:32:00 ID:ivB+k2h60
ETCは今は利便性だけじゃなく高速よく利用する人なら十分元が取れる

ということを知らず未だに否定してる人も結構いるよね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:36:08 ID:L6MIXThO0
混んでる一般レーンの横をすーっと通過した挙句に、
時間によっては半額の料金で済むんだから
これほど気分いいことはないよな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:38:08 ID:ivB+k2h60
>>379
まあでもETCつけてんのに混在レーンで待たされると
不快度倍増な罠
380379:2005/10/25(火) 00:38:34 ID:ivB+k2h60
>>379じゃなくて>>378orz
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:42:11 ID:rdA9A8bcP
>>379
しかも待たされてタイムオーバーなら・・・w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:31:29 ID:qHRZld8VO

人(職員)が通るかも知れないから気をつけて、なんてノンストップシステムないぞorz。
普及するわけないわ。今釣られてるのは割引だけ。クラクション通行しようよ
社会的に問題になるような行動しないと変わらないわ。

職員ひいたら逮捕!??? 誰もがひくた゛ろ。避けれないって。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:34:23 ID:p8hbg81a0
    ____________       ククク・・・ いいのさ 寝てるだけで
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       この板の方々は「働く」なんて もう
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       とっくに卒業していらっしゃる
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       あんなものは・・・・・・・貧乏人のすること・・・・・・!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       わしは何度かニート生活を経ているから
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       この板の方々の気持ちがわかる
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       ・・・・・・働かずともいいんだ
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       働かずとも・・・ 充分生活できる・・・・・・!
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      一般人が・・・ 恐れおののきながら
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     不安定な企業で働いていく・・・泣きながら働いていくんだ
.     |    ≡         |   `l   \__   その様を・・・・・・こうした安定した場所で見ていると
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  もうそれだけで・・・・・・・・・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |


384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:54:31 ID:o74X2JrP0
>>374 >>376
>一般車がまたぐのも確実に減るだろうし。

アホか?
一般レーン車とETCレーン車とが交差しなくなることはあり得ない
その例で言えば、今度はETCレーン車どおしで交差しまくる訳だが
385351の続き:2005/10/25(火) 02:08:38 ID:g1Z7EpSH0
今回の私の旅は、ルートの計画の必要の無い放浪の旅だった。
高速道路の走行、そして乗車するIC、まさに乗る直前に決めたことだ。
山奥の高原から都心へ向かう帰路。山奥の一般道は車は少なく
ハイペースで流れる。たまに交差する高速道路を見上げると、高原からの
帰りの車が集中し、ICの合流地点の手前で却って渋滞気味な始末。
行けるところまでは一般道を走行し、都心に辿り着いて一般道の
流れが悪くなった頃に、通勤割引で高速に乗る。
これが私が考える効率的な旅行のスタイルだ。
もちろん今回もそうなるはずだった。検算さえ行っていれば。
事前の料金シュミュレーション?いつどこで高速に乗るか分からない旅では、
そのようなことはできない。
もちろん、そのための準備は万端だった。iMode付きの携帯電話がある。さらに、
FOMAデータカードを取り付けたPDAも持参していた。
しかし、それらは何の役にも立たなかった。
わずか二日前に充電した携帯電話は、高速に乗る3時間前に電池切れとなっていた。
基地局間の移動が頻繁に発生する旅行中は電池の消耗が激しかったのだ。
PDAで料金シュミュレーションももちろん調べた。しかし、少しでも多くの
環境で検索できることよりも、最新のHP技術を使うことが追求され、PHPを
駆使して生成された、それでも決して使い易いとは言えない複雑なページは、
わずか2,3年前に発売されたPDAでブランク画面にしかならなかった。
SAの地図は私にとって最後の命綱であった。地図置き場にあった
「枚数に限りがありますので、、、」という高速道路株式会社の注意書きも
私には関係無かった。100kmを超えないためには、もうこの地図しか無いのだ。
走行しながら、地図切ればかりのトイレしかないPAでは無く、案内所のあるSAだけ
を求めてついに念願の地図を手に入れ、勝利の微笑を浮かべながら暗算をした私。
その後一気に敗北のどん底へ突き落とされながら検算をした私。いずれも私。
教訓3「旅先には軽いパソコンを持参しましょう。」
386385の続き:2005/10/25(火) 02:12:06 ID:g1Z7EpSH0
教訓4「旅行へは携帯電話のシガーソケット充電器を積んでおきましょう。」
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:13:21 ID:90JVF1Ic0
>>385
携帯充電器買えyo!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 04:09:27 ID:ADLXPVJfO
ってかトリップメーターで概算しろよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 06:34:49 ID:eNudG6cm0
>>385
ナビで距離出ないの?

500kmを超える程度の長距離移動の時は携帯の電源を切る
これって自分的には常識だと思っている
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 07:07:03 ID:5Amni8n6O
「あての無い旅」では、ケチケチするもんではないと思う。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:04:19 ID:q//n8F3kP
その前に「シュミュレーション」を何とかしないとなw
この一言だけで、だいたいどの程度の奴か想像つくよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:34:23 ID:Op6kAqh/0
>>385
文面からして、ずばり東海北陸道だな。
ぎふ大和〜名古屋というお決まりコースだな。

郡上八幡まではR156の対岸の旧道を走ればスイスイ行けるよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:16:03 ID:7xtHuW0y0
中央道調布何とかしろ。
四ゲートが
共用 一般 一般 共用  

なぜか一般はすいていて、金払う奴も共用に来る事が多い。

共用 共用 共用 共用  

共用 専用 専用 共用
が良い 
394363:2005/10/25(火) 09:16:36 ID:7+SW5BS40
>>391
しつこいぞ。
っていうか、英語の発音をカタカナにしただけものなんだから、通じれば良いわけで、
そもそも正解も間違いもないだろ。スペルミスしているのならまだしも。
(ちなみに俺は359じゃないぞ)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:34:43 ID:q//n8F3kP
>>394
オンドレ何様のつもりじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
青二才のくせに、一人前の口きくんじゃねえぞ!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:54:56 ID:oKy/QgCC0
>ていうか、英語の発音をカタカナにしただけものなんだから、通じれば良いわけで

Simulation-シミュ。
フライトシミュレーターってのがあるけど、フライトシムなんって言ったりする。
フライト趣味でも間違ってはないがw
Waterはワラといったほうが通じるが、ウォーターでしょ。
違和感というべきか。

正解も間違いもないのはゴモットモだが、笑われる。>特に2ちゃん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:59:58 ID:9TZmU5F70
先日豊橋バリア通過の際に気づいたこと
一一一一一一一一×EE
一:一般
E:ETC
になってた。担当者がこのスレを見てるのか?
それともバイト君が・・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:00:50 ID:/UppU73d0
>>394-396
いい加減、ふいんき読め!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:01:35 ID:3iBRN70Z0
>>396
いちいちあげはしとるなよ。
レスのふいんきが悪くなるよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:01:55 ID:/UppU73d0
>>397
土日は EE一一〜一一EE 
だったぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:04:34 ID:MXpkjol60
>>398,399
ふんいき
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:15:13 ID:vGEJSOeA0
>>385
>教訓3「旅先には軽いパソコンを持参しましょう。」
暗算に頼らず百均で買った電卓を積んでおくだけで
通勤割引きの失敗は回避できたと思われ。
一般的には携帯の電卓機能でも良いんだが
電池切れ起こしてたらしゃーないし。

あと、携帯の電池切れの原因は基地局間移動よりも
圏外で電源入れっぱなしのほうが大きいと思う
圏外になると携帯の中の人が迷子は嫌だぁとばかりに
デムパを出しまくって基地局を探すと聞いた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:33:20 ID:oKy/QgCC0
区間距離・・・地図の巻末に載ってる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:07:08 ID:FgV2Vvtf0
もうじき車載器購入費5250円助成がはじまるというウワサは本当?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:10:40 ID:oKy/QgCC0
ETC廃止の噂もあるよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:39:38 ID:YwZFy6Sf0
>>385
気持ちはよくわかるが。
日中は途中のSAのお姉さんに100`計算してもらう。
業務用のハイナビみたいなのがある。
なんていうんだろ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:56:12 ID:z50JTuXZ0
ETCカードの代わりに元のクレジットカードを車載器にいれても使える?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:58:34 ID:n0N/uoR30
>>407
発想がいいねぇ!車載機持ってるんなら試してごらん。
「カードを認識しますた(・∀・)」って言えば使えるからさ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:01:41 ID:z50JTuXZ0
なるほど。実は今週末に車載器をつけるんだけど、
さっき「ETCカードお届けに1週間くらいかかる」って言われたので。

既にやった勇者はいない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:04:41 ID:cDShByHzO
初ETC記念パピコ
20km前後で通過したが、それでも恐かったんだが…まだガラガラん時だったから良かったが並んでるときは車間を十分取っておきたいもんだな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:05:08 ID:AaytRCX60
つれました!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:06:50 ID:ptNF6QP70
>>409
クレカが認識したのでそのまま使ってるよ JCBだぉ!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:41:05 ID:1rogo6GG0
概出なら申し訳ない。
前払割引利用停止を利用すると,前払い金の残高があっても
一時的にマイレージを利用できますか?
マイレージ2倍期間が終わったら,
また前払いの方を利用するという
のは,可能ですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:59:41 ID:JuffmqMZ0
>>410
おめ
最初怖いよねw
415sage:2005/10/25(火) 14:17:37 ID:c343rOBq0
少し前の話だけど、見通しの悪い某本線料金所で、
500mくらい前にあるETCゲートの位置を示す事前案内板が、

|一|E|一|一|E|一|

っぽい表示になってて、いやな並びだなぁと思いつつ、
ワシは右のETCレーンに進んだところ、
実際のゲート配列は

|一|E|一|一|E|閉|

になってやがった。

一番右のレーンに進んでしまった一般車が閉鎖表示を見て慌てて
ETCレーンを超えて2レーンまたぐという状態だった。
めちゃくちゃあぶないから、あういう配列は二度とやめてほしい。

あの事前案内板、ほんとにアテにならんな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:47:55 ID:anciNoW80
今朝6:00ちょうどに東京インターを通過したら早朝夜間割り引きが適用されてた!!(・∀・)
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 14:59:52 ID:Cn8+0QRg0
>>415
三郷料金所では?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:46:39 ID:7+SW5BS40
クレカは使えないけどスイカは使えるよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:10:39 ID:AwwJayCB0
俺はEdyでOKだった
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:11:22 ID:w2zE+V850
http://www.e-nexco.co.jp/local/s_kanto/info/sk_info051025.shtml

JARTICにくらいETC故障の情報流せよ。
えらい目にあった。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 16:18:48 ID:SuPgRy5RO
>>420
割引ある場合で、一般出口から出るときに『職員にその旨を・・・』ってなぜ?
ETCカードに情報入ってるよねぇ。なんとなくヒューマンエラー(聞き逃し・ボケ)
が恐い(´・ω・)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:12:42 ID:F4UXU9GY0
ハイウェイナビゲーターも各道路会社にも繋がらない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:15:55 ID:ptNF6QP70
>>421
該当料金所で無線通行できないから出口で申告しないと
割引適用にならないからだよ。

まぁおっさんがんばれ!ってとこだな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:15:55 ID:zmnRelua0
西の鯖が落ちてるな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:43:34 ID:F4UXU9GY0
やっと復帰した
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:55:59 ID:Oeef1gEwO
あの〜、
通過速度やバーについていろいろあるようですが、
全てのバーを無くせばいいんじゃないですか?
払わない車の写真をとる現行の人がいる料金所みたいに。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:58:42 ID:ptNF6QP70
>>426
信じられないかもしれないが追徴の仕組みが出来たのはごく最近なんだ罠。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:14:13 ID:KazooUih0
三菱電機の車載機がグッドデザイン賞を受賞しますた。

http://www.g-mark.org/search/Detail?id=31383&sheet=outline

単なる黒い四角に見えるが俺のセンスがないのか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:19:56 ID:n0N/uoR30
お金で買える価値がある プライスレス
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:39:36 ID:o5qdFM8x0
>>419
JAL JMB ICカードでも桶?JHのマイルがJALに積算されたらラッキー!なんだが。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:50:54 ID:evtYgCbMO
>>426
払わない奴の料金回収するには莫大なコストがかかるぞ。
それにうまくナンバー隠したら乗り放題だな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:59:05 ID:LlerQgQr0
>>431
それを言い出せば、今の一般レーンをノンストップ走行すればいい話だ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:12:55 ID:hIfWrrmX0
>>432
…それは426に言うべきでは
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:18:09 ID:lagG911P0
横浜町田入口、保土ヶ谷バイパスから2車線、16号外回りから1車線、内回りから2車線の計5車線で

↑東京  ↑静岡(2車線)↑

|一|一|専|専|専|一|

↑16内↑  ↑16外↑保BP↑
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:23:01 ID:ylHA2Bdf0
>>434
保土ヶ谷バイパスから東京方面へ行く一般車が大変そうだ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:35:26 ID:h3m9vNdc0
>>435
つうか、現にトラック入り乱れ
ETCレーン通過して左右に車いないか確認してたら
横切るトラックのせいで前のトラックが急減速しててヒヤリとしたこともあるし
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:54:24 ID:GEgH0p240
>>432
そんな人のために、一般レーンにもバーが設置されるといううわさがある
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:56:33 ID:hIfWrrmX0
一般レーンには鉄製のバーを設置しても問題ないと思うんだがどうか
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:11:25 ID:gmVZOihY0
>>438
そうしたらETCゲートを突破するということになりそう
ぶつかって行っても問題ないわけだから・・・

440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:11:28 ID:rZLVwK1h0
今日リース車戴器が郵送されて来たんだけど、
箱に書いてる「(株)ハイウェイパスポート」って何?
ググッても今ひとつわからない。怪しい会社なの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:13:25 ID:EeTAHEga0
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:18:48 ID:rZLVwK1h0
>>441
うーん…やはり釈然としない…俺って頭ワリー
つまり元々ETCシステム自体怪しいものだったってことでFA?
443374ですが:2005/10/26(水) 01:32:07 ID:UCEa1Mt70
みなさん釣られてもいいでしょうか?

>>384よ、アフォか?と煽ったつもりでしょうけど、俺は
(一般車とETC車の交差が)「確実に減るだろう(推測)」
と書けども「交差しなくなる(断定)」とは一言も書いてない
わけですが。君は日本語読めますか?
ついでに君のレス中「どおし」じゃなくて「どうし」ですよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:13:45 ID:kzSd63Q1O
誰かカロのETC4を窓に貼りつける三菱のオプション品の型番知らないかなぁ?
クレクレスマソ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:14:23 ID:iztU/PfgP
>>443
それは料金所の前後の構造によって変わるのでは・・・。

と更に釣られてみるテスト。
#確かに、本線料金所みたいな構造だと大幅に減るだろうけど・・・。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:18:47 ID:6NdaVbZV0
>>442
君一人その認識でいいよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:25:46 ID:EK3LrA8N0
>>444
どちて窓に貼りたがるのかギモン
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 08:38:49 ID:BcufeCjr0
>>443
更に釣られてみるが、一般車とETC車の交差が減るのは確かだろうが、ETC車どおしの交差は増える。
道路構造が変わらない以上、ゲートの配置次第で交差する車の量に何ら変化はなく、
そういう意味で言えば、>>384 の方が正論だと思う。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 08:40:12 ID:OzRgeFdE0
ETC専用カードが届いてあとは車載器をつけるだけなんだけど、
アンテナ分離型にするとして窓に貼るタイプがいいのかそれとも
ダッシュボードに置くタイプがいいのか、悩んで夜も眠れません。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:27:06 ID:YzZVUa320
>>441-442
折れもよう分からんが、スカパーで言うところのデジタルクラブみたいなもんか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:44:18 ID:9a9/zL6d0
>>439
いや、問題なくはないだろうw
ゲート壊して逃げても、ぶつかった自分の車もダメージ受けるんだし
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:44:26 ID:aWJyzd06O
ピカチュウ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:50:22 ID:8pHthTFI0
ヒカシュウ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:43:39 ID:DaqBjsp/0
いまカードと車載機新規で買うとしたら
ttp://www.thruway.jp/
がお得かなと検討しておりますが、
1.車載機の取り付けはセットアップ済の物が送られてくるのか?
2.その場合取付協賛店に持ち込まずに自分で取り付けてもOK?
3.他にもっとお得なのがあるYo!
上記の疑問についてお知恵を拝借いただけませんでしょうか。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:04:48 ID:4I7tieIP0
>>452
ギレだっけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:41:07 ID:w/MHnzi3O
>>454
1と2は直接聞いた方がいいんでないかい?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:56:39 ID:Lp3ShJzR0
通常の料金所はある程度しかたないにせよ、
本線料金所はこんな感じにしてくれたらいいかも。

           ――――――――――-□――――-
         /         一般併用 □        \
        /                 .□         ..\
――――- ・・・・・――――――――――-.■――――・・・・・・・―――――――――
- - - - - - - - - - - - - - - -ETC専用  ...■- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
――――――――――――――――――■―――――――――――――――――
           ↑      ↑
           @      A
Aにある挿入確認路側機でエラーが出たら@にある電光表示で停止予告の警告。
速度制限は40km/hくらい。

妄想でしかないが。スペースの問題と誤進入が難しいね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:29:19 ID:7Lkk7MKf0
そういや、第3京浜玉川料金所で専用レーンでバックと前進を繰り返してる車があったな。
3回目でようやく認識してたみたいだが・・・・・・・・

漏れはといえば、カード刺しっぱなしなのを忘れてて、共用レーンでいきなりバーが上がって
びっくりしてたけど・・・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:43:43 ID:DrFe+CNl0
>>454
1.サイトをよく嫁。セットアップ済みで発送と書いてある。
2.指定店舗での取付じゃなければダメなんてどこにも書いてない。
3.最安かどうかはしらんが、十分安いんじゃないの?
早く付けて割引の恩恵に与ったほうがいいと思うよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:47:29 ID:4I7tieIP0
ETC車にとって料金所で課金する必然性自体が無いんだよねー。

どっかに課金システム(多重チェック式で)を本線に置いて。
「課金済み」って情報だけ送信してれば料金所でエラーでまごまご
とか急ブレーキであぼーんとかないのに。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:56:18 ID:XulLa4PK0
さっき、ETCプラザに電話して、通勤割引について聞いたんだが、100km×2枚使用は、できるの?と、聞いてみたら
「車載器で判断してるので、2枚目は半額になりませんよ。」と答えられたんだけど。
もう、2枚方式使えないとか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:59:29 ID:EIQwiyJi0
>>461
もうそれが正式コメントになったんだ!
時間の問題ですな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:03:14 ID:XulLa4PK0
>>462
やっぱり、車載器方式に変わるのか〜。
ETC家族カードだと、前割を共有できて、2枚式使えるかなーと思ってたのにな〜。
でも、いきなり、2枚式使えなくなった!って報告はまだないよね??
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:05:50 ID:EIQwiyJi0
>>463
あったら大騒ぎでしょうよ。
結構ヘビーユーザーがスレ覗いてるんだから前割り廃止でも
あれなんだし。

個人的には前割廃止はあんまり痛手でもなかったが
多段割りができないのは結構来るね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:06:21 ID:GDvwuhWK0
三好から長野までいく場合、カード2枚持ちで中津川で降りて
また乗りなおすのが一番いいんですかね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 14:14:43 ID:DaqBjsp/0
>>459
ハヤトチリ申し訳ない。ちゃんと記載ありましたね。
早速ここでポチっと申し込みしてみます。
ありがとうございました。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:20:42 ID:rIDYeGIE0
>>461
少なくとも先週末は大丈夫だったが。
(3枚使い)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:44:07 ID:fq8LOYh20
>>465
長野のどこまで行くの?
時間帯にもよるけど、三好からなら飯田までR153の方が
よかったりしないか。夜ならあんまり時間も変わらない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:56:02 ID:QkaCcKij0
>>454=466
漏れもそこで買って自分で取り付けたよ
最初はDIYに自信が無かったけどメーカーサイト(Thruwayからリンクしてる)で
取り説をダウンロードして、現物を入手する前に取り付け方を調べられるので
自分でもできそうだと自信を持てた。
他社製品と違い三菱重工は取り付け方法まで詳しく書いてあるんで助かったよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:58:58 ID:GDvwuhWK0
>>468
長野市です
朝出発の予定

下道のが速そうならそっちでいってみます
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:36:31 ID:DaqBjsp/0
>>469
情報ありがとうございます。早速資料請求しました。
pdf見ました。メーカーで取付情報提供してくれるのはありがたいですね。
電装品の取り付けは苦手ではないので、自分でやろうかと思ってます。
既に頭の中では取付位置と配線取り回しを検討してます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:36:53 ID:rIDYeGIE0
>>470
三好〜飯田、中央道経由、120キロ巡航で約1時間。
漏れなら中央道使うな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:44:46 ID:fq8LOYh20
>>470
誤解を招いたならスマソ。大差はないってだけ。
上下それぞれ走る速さにもよるけど下のほうが早いって事はない。

夜なら、飯田まで上で1時間〜1時間半、下で2時間。
朝だと慣れてないと豊田市内の渋滞避けるのは難しいと思うので、
時間が惜しければ上のほうがいいと思う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:46:20 ID:znUwuFYZ0
車載器で判断って・・・(´・ω・`)
まさかとは思うがそのうち一台の車に車載器を2つ装着する香具師が現れたりしてな。
可能なら漏れも考えるw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:48:35 ID:SxDR5q+00
>>461
では聞き方を変えて、
「通勤割引が重複して適用になる可能性はあるのか?」と聞いてみて欲しい
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:07:22 ID:GDvwuhWK0
>>472、473
なんかスレ違いなことなのに答えてくれてthx

461が書いてあるようなことになる可能性もあるので
90`くらいのってその後はママーリ下道いってみるよ

新車後初ドライブ緊張するわ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:32:14 ID:XulLa4PK0
>>475
重複ってのは、同じカードで、2回適用になるかってこと?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:35:14 ID:/cHjo6hD0
ETCカードの抜き差しが面倒(運転が危険)なので入れっぱなしにしようと思うのですが、

ETCカードって車載器ごと盗まないと意味ないですよね?
あと、クレジットカード払いになるので2ヶ月以内の盗難による支払いは保証されますよね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:38:28 ID:4I7tieIP0
>>478
誰も説明してくれないと思うことをアドバイスしておくよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:39:32 ID:fkCY8U350
>>478
おまえにカードを持つ資格なし
さっさとカードにハサミ入れて送り返せ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:45:53 ID:/cHjo6hD0
めんどくさいなぁ・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:50:42 ID:y3nibavQ0
>>461
ETCプラザなんぞに聞かんで、おまいが実際に使ってから報告しろ!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:39:44 ID:IB+37YxC0
JACCSカードを使ってるのでETCカードを17日に申し込んだんだけど、まだ来ない。
VISAは4日で来たのに。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:29:15 ID:VCLXBo1q0
>>483 君に信用が足りなかったのでは?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:51:27 ID:7XuS12EQ0
質問です。
軽4と普通車で両方ともETCが装着してある車で
各々所有者のカードを挿入して高速に入り、
途中車を交換してその所有者のカードで高速を降りた場合
どちらのかーどが軽4料金となるのでしょうか?
入った時軽4に乗っていた人?出たとき軽4に乗っていた人?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:54:13 ID:Zt4XClac0
どちらもゲートが開かないからそんな心配は不要
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:54:59 ID:kpgZh1CM0
>>485
入り口と出口の情報が違うからエラーが出るんじゃないだろうか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:57:47 ID:kpgZh1CM0
>>478
暇なんっで突っ込んであげる。
エンジン始動時にカードさしてエンジン停止時にカード抜けば
運転が危険にはならないよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:05:21 ID:VCLXBo1q0
ETCって、エンジン・オンするだけでピーピーなったりするの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:21:15 ID:CeIbqbBQ0
>>488
暇なんっで突っ込んであげる。
エンジン始動前に挿さないと危険かもよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:28:39 ID:waJSPOUo0
与島ターン結果報告
05/10/09 15:10 早島(与)早島本線 支払 2,031 確定
まあまあ遊べて、結構安かったよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:48:14 ID:W4U1UuvB0
>>489
機種による
俺のは鳴るけど、ナビやレーダーも一緒に暴れだすので
もう気にならない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:03:05 ID:CO3SZHnl0
>>469
DENSO をDIYでつけたが、これでもかっ! ってぐらい
丁寧に取り付け方が説明書に書かれてたよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:03:58 ID:CO3SZHnl0
>>490
ワロタ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:12:13 ID:kpgZh1CM0
>>490
俺は「ETCカードが挿入されていません」と言われないと車に乗った気が
しないんだよ。だからそれは不可だ!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:20:20 ID:iztU/PfgP
>>495
キーON(まだエンジンはかけないで20秒くらい待つ)

「ETCカードが挿入されていません」

カード挿す

エンジンかける(車載器再起動)

「ETCカードを確認しました」
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:25:08 ID:IMRuGjsl0
カードを 確認中です.....
ETCを ご利用 可能です
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:33:38 ID:kpgZh1CM0
相手に「入ってないよ(早く挿れてよ)」と言わせるまでじらすのがいいんであって、
相手に言ってもらいたいがために逆にこっちが待たされるのは本末転倒というものだ。
まったくお前らはわかってないな!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:56:45 ID:aHQ1kPJA0
基本的な事聞いてスマソ。ETCカードって何台でも1枚でOK?
クルマ2台あるんで思いきって2台とも付けようとしているんだが、カード1枚しか申し込んでない。
やっぱりもう1枚申し込まないとダメ?ちなみに1台は軽(ビート)で、もう1台は3ナンバー(レガシィの2.5L)。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:02:22 ID:wfnYJQz60
>>499
OK
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:17:41 ID:S8rcXXtZ0
2台で同時に高速乗るなら、2枚要る
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:36:37 ID:T5mTEPiN0
>>451
ETCゲートにぶつかっても車はほとんどダメージ受けないよ
そんなことも知らないの???
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:37:17 ID:T5mTEPiN0
ついでにゲートも壊れないし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:06:05 ID:XBHQ/ywr0
前払いかマイレージか。
マイレージだと首都高の割引がなあ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:24:36 ID:ry00UCn80
>>502 >>503
ゲートはまずいだろ、バーになら兎も角・・・。
506okokok:2005/10/27(木) 01:26:33 ID:azeN0Awr0
はじめまして
今度ETCを購入しようと思いますが、素人なのでどんなのを
買えばいいのか全くわかりません。
よろしければどなたか教えてください。
車は サニー 2000年に購入しました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:30:09 ID:Smf264mK0
461関連

料金所通過時点では半額になっていたけど、請求では修正されていたという話
を耳にしました。
現実にカード2枚使用して、請求まで確認された方、いますか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:35:10 ID:T5mTEPiN0
>>505
話しの流れからバーのことだって普通の人ならわかるだろうが・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:41:56 ID:bANjMQgl0
>>506
サニー乗ってました!通販で買って自分で取り付けましたが…

機器にそう違いはありませんのでオートバックで勧められるのを
買ってもいいと思いますよ。ディーラーでもいいと思います。

カードはお持ちですか?そちらも忘れずに。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:02:23 ID:2MTp/V+b0
>>506
まずは店頭でいろんな機種を見てみてから
自分がETCに何を求めているのかを発見してくれ。

あと店員に聞く場合は、くれぐれも「イーティーシー」じゃなくて
「イーテック」と発音するんだぞ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:14:18 ID:qELllE2U0
>>510
「イーテック」、ほんと普及しなかったね。
ほとんどのマスコミの「イーティーシー」。
ETC本体からの音声も「イーティーシーがご利用可能です」。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:20:37 ID:+/K8N/lp0
>>511
E電に通じる響きがありますな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:30:13 ID:jxnW5czh0
>>498
準備ができてないのにいきなり突っ込むと痛い目にあったりするよな。
抜くときも、相手への思いやりも無く抜いたりすると後が大変だよな。

ってことで、
手順守って抜き差ししないと最悪の場合カードがあぼ〜んですよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:34:16 ID:Rz/ikNAU0
>>504
このスレ的には2枚もち、使い分け水晶では?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 03:13:25 ID:6Z0wXMg7O
>>502
ほとんど・・・

って、若干の傷はつくかもって事だよね。軽い傷跡でもついたら嫌だよorz
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:57:29 ID:T5mTEPiN0
>>515
そりゃボディに砂埃とか付いてるわけで
それをこするんだから多少は傷つく可能性はあるだろ

ゲートを突破するやつらにとっちゃそれくらい気にしないだろって話
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:09:47 ID:wfnYJQz60
つーかメーカーも製作現場も「いーてぃーしー」と呼んでるのでいーてっくなんて
普及しません
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:31:40 ID:GF64u1Cu0
いーてーしーw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:43:44 ID:B31zQn/R0
エーテーツェー
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:53:40 ID:3aoC+TEl0
ET公が
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:10:46 ID:dNKGbg0L0
先輩はエトセトラって読んでた
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:33:18 ID:cO6lS33h0
このスレ的には『えてこ』じゃないのか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:37:29 ID:94Lkdw990
エテ公
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:41:08 ID:ApwGhi840
実に話題が無い・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 10:48:21 ID:CheYoRuk0
>>507
ひとまず 〜9/20 の分については、枚数分だけ通勤割きいてる。
〜10/20の履歴は11/20にしか見れないんだっけ?マイレージだと
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:21:49 ID:fh7iivWe0
つまらん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:33:41 ID:m6rTXJKh0
分離型でアンテナ部分が防水加工されているヤツ探してる。
ブロンズガラスのせいで電波が…orz
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:41:45 ID:m6rTXJKh0
連投スマソ
自分で調べた限りでは三菱重工のMOBE-300くらいしか見つからん。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:43:42 ID:rWTK8NhZ0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:45:17 ID:Rz/ikNAU0
>>507,525
10/10までOK確定。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:54:38 ID:mJ2gB7lJ0
>>527
ttp://www.mhi-etc.com/products/
の中のMOBE−201、多分現在市販されているのはこれだけ。
ただし取り寄せだと思う。大型店の店頭では見たこと無いし、ヤフオクでも見たこと無い。
価格競争も多分無いと思う。
車はメルセデス?だったらルームミラーのところだけはOKだと思うけれど。
もし買ったら、購入価格教えてね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:55:45 ID:mJ2gB7lJ0
MOBE-300は防水アンテナではないと思うよ。俺、使っているけれど・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:03:39 ID:pRdZUlBaO
ツェデスやないけど俺のもミラー辺りだけデムパ通すよ。
対応車種はしっかり×ですが
534527:2005/10/27(木) 12:07:31 ID:m6rTXJKh0
>>532
そうですな。MOBE-201と勘違いしてしまった。スマソ
ちなみに矢崎のYM4ってMOBE-201のOEM品?
535527:2005/10/27(木) 12:16:24 ID:m6rTXJKh0
×YM4
○YM4G
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:29:40 ID:mJ2gB7lJ0
>>534
それってコ○リの通販にはあるけれど、普通に売っているのかなあ?
そもそも矢崎のHPにはYM6しか無かった・・・探し方が悪いかな?
見た感じは同じ商品に見えますね。どちらが作っているのか?重工だと思うけれど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:37:32 ID:mYEGADUP0
>>536
http://www.suisuiyazaki.com/lineup/ym4main.html
自分も見た目で重工のOEMだと思う。

バイクに流用する際、このアンテナだけ使おうかと思ったんだけど
本体+アンテナで認証取ってるから、他のシリーズには使えませんよと
重工のサポートに言われました。コネクタも物理的に違うとも。
サランラップは極端にせよ、自前で防水加工しても良いかとも思うが
ブロンズガラス車つうことはそれなりのグレードだろうから、見栄えが肝要かな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:13:51 ID:mEMK2Osf0
バスボンドを塗りまくってサランラップでつつめばOKじゃないの?
バンパーの中に入れれば見栄え関係ないし。

でも、そこまで線が届くか調べておかなきゃな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:39:53 ID:FjAjVkqo0
ETC通過速度で取り締まりが行われてるなんて知らんかったげ
知っとた?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:27:30 ID:9C8AMt5C0
電装のDIU-3900やDIU-3700をお使いの方いらっしゃいます?
http://www.denso.co.jp/ETC/lineup/index.html

アンテナのLEDはACC電源オンで常時点灯ということでしょうか。
夜間はかなり目立つような気がしますがいかがでしょう?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 14:34:28 ID:z+488yDH0
>>540
バイク板では目立つから安心だということで信頼が厚いようです。
アンバー照明などで夜間が暗い室内をお好みだと
鬱陶しく思うのではないかと思われます。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:10:56 ID:jXyFlC2y0
>540
私は3700使いですが、ACCオンでもカードを挿さないとLEDは点かないよ。
明るさに関してはフロントウインドの一番上に取り付けたからか
ルームミラー見るときも意識してないと視界には入ってるんだけど
見えてない(見てない?)ので、全然邪魔じゃないです。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:35:14 ID:9C8AMt5C0
>>541-540
詳しくありがとうございます。「カードが挿入されていません」と
毎回叱られるのが嫌でカードを挿しっぱなしで使おうと思って
いるのですが、そうするとLEDも点きっぱなしということですね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:35:49 ID:9C8AMt5C0
間違えました、>>541-542さんです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 15:48:49 ID:LX8o9jEf0
>>543
車上荒らしにあってカード持っていかれてもいいなら止めはしないが・・・
とりあえずランプはACCオンでないとつかないから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:17:54 ID:9C8AMt5C0
>>545
ちょっと言葉が足りなかったですね。あのアンテナは構造上、
LEDが両面で光るようになっているので、車内より車外への
光が気になるんですよ。何と言いますか、目立つのがとても
嫌と言うか、私の性格上の問題です。

カードは心配ですが安物セキュもつけてますし、本体はDIYで
車外からまったく見えない所に取り付けるつもりです。防犯の
面では三菱電機の方が古いナビのアンテナみたいな感じで
目立たないのかな、とも思います。いや、迷ってるんですよw
DIU-3900かEP-434Bと思うんですが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:19:50 ID:q/Fw501m0
>>546
確か殆どの会社ではETCカードを車内に放置して盗られた場合、重過失とみなされて免責降りないんだよね。
下手したら車載機10台分くらいの金額が(ry
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:24:05 ID:qgFuwt910
何のために別体型のアンテナが光る必要が? と思ったけど、本体を
見えない所に入れる人用か。俺は三菱の別体型使ってるけど、アンテナは
メーターフードの中、つまり見えないんで、本体を外からは見えないけど、
室内からは見える位置に着けてるよ。
まあ、光るのが邪魔だったら塞いでしまえってのは短絡的デスカ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:25:29 ID:qgFuwt910
後、カードいれっぱなしだといずれにしても「カードを認証しました」と
毎回しゃべるからうっとうしいのは同じだと思うが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:30:44 ID:LX8o9jEf0
>>548
アンテナがちゃんと接続されてなくてETCが作動しなかったのに、
メーカー側の責任にされるのがあまりに多いので、ちゃんとアンテナが
接続されてるかわかるようにそうしてある
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:33:49 ID:G3FWD40rO
毎回のしゃべりがうざいなら、途中にスイッチかませばいいやん。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:50:51 ID:nRCioSgT0
>546
セキュリティ付いてても荒らされる時は荒らされる。
特に金目のものが目に付く場所にある場合
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:52:22 ID:uEjx0+dt0
そもそも警告音って設定でOFFにできないのか?
少なくともパナ製はできると過去に出ていたが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:53:47 ID:LX8o9jEf0
>>553
デンソーもボリューム調節できた希ガス
555507:2005/10/27(木) 17:12:42 ID:Smf264mK0
>>525,530
レスサンクス。
自分も3枚持ってるが、最近使う機会が無かったので。
全く無駄な行動をしないためにも、また情報あれば教えてください。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 17:23:49 ID:zNFFBuTW0
>>543
そこでMOBE-110ですよ。
エンジン始動時にピーと鳴るけど後は沈黙(ランプとブザーしか無いから喋れない)
ゲート通過時は数字で料金を表示してくれるし
カードは丸見えだけどおかげで抜き忘れもなし

高速使う予定のない行程では未挿入で走ってますが
赤ランプがひとつ点いてるだけで静かなもんです。
# カード挿入時は緑に変わる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:56:48 ID:jHtC7Wk+0
>>537
MOBE-100は、マスプロ電工製だったような記憶。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:08:12 ID:l/Mi9NzT0
↓しかし、これを見るとETCを付ける気がなくなるな。
http://freewayclub.cside.com/faq2.html
http://freewayclub.cside.com/
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:15:05 ID:ig9nwQnx0
>>558
その理屈だと万引きしてるのを見ると買い物したくなくなるなに通じるが・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:23:20 ID:wfnYJQz60
>>558
>とはいえ、無料通行をそれほど難しく考える必要はありません。
>ゲーム感覚で楽しみながらする一種の市民運動です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういうこと言ってる奴らの行動に加担する奴の気が知れない。
大体みんな高速料金払わなくなれば税金で負担するだけ。そうなれば高速を
全く利用しない人も負担しなければいけなくなる。
現状では払ってくれる人がいるからそういうとんでもないことができるだけで、
まともに金を払ってる人間はこいつらの分まで払わされていることに怒るべき。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:20:50 ID:qgFuwt910
>>なぜ、償還期限が来ていない有料道路も無料通行するのか?
>>料金プール制によって、通行していない道路の料金も散々払わされて来たからです。

 ここ、つっこみ所か? お前らそもそも払ってないだろっての。
つーかこんなスレがある。
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1109172884/l50
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:22:14 ID:uL6TV02M0
その「無料通行」のところにいろんな言葉あてはめられるよな
スリ、引ったくり、カツアゲ、ハッキング、スキミング・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:23:22 ID:IuuH+30YO
ETCカード盗んだって、顔もナンバーも記録されるから盗難車でも
乗らない限り使えないんじゃないの?
盗難車乗ってたらNシステムに引っ掛かるだろうし、一日で使用できる
金額にも限度があるから被害は大したことないんでないのかな?甘い?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:25:44 ID:wfnYJQz60
>>563
コンデンスミルクをガムシロップで割って砂糖練りこんだくらい甘い
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:35:51 ID:4eq32R8W0
あま〜〜〜〜〜〜い
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 20:52:56 ID:BsRem80FO
甘いよー。ジュースの自動販売機のボタン2つ同時に押したら2本出てくると期待してるオマエらくらい甘いよー。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:06:37 ID:z6e4RJSS0
甘いよなぁ、自動販売機の取り出し口から腕を突っ込めばなかのジュースが取れると思うくらい甘いよね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:10:11 ID:bfwu9b3V0
でもさ、おまいらいちいちカード抜いてるん????
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:11:10 ID:BsRem80FO
そんな奴おらんやろ〜〜
チッチキチ〜
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:12:08 ID:bM16pnZc0
甘過ぎw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:15:44 ID:uEjx0+dt0
>566,567
つまり昔は結構できたってことなのか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:56:55 ID:WYHSITMC0
できないの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:01:10 ID:mscV+nI40
>>568
オレは抜いてる
つか近所へ買い物とか、高速の無い方向(紀伊半島の酷道方面)だと最初から挿さない
長時間パーキングに置きっぱなしのときは抜いておかないと怖すぎ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:01:56 ID:IuuH+30YO
で、ETCカード盗んだ奴ははどうやって使うの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:05:43 ID:wfnYJQz60
>>574
自分のETCに挿して使う
それかメンコにする
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:07:51 ID:MLSqXY480
コレクターもいるしな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:13:37 ID:nSelh1O40
前払いにするかマイレージにするか・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:14:12 ID:IuuH+30YO
>>575
自分のETCに挿したらすぐに足がつくだろ。
メンコには使えるなw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:52:30 ID:c3+uENUP0
>>574
バイクやナンバー隠した車で手渡しじゃないの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:57:20 ID:IuuH+30YO
>>579
被害届け出されてたら料金所で御用の可能性あるから、ハイリスクローリターンだね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:31:31 ID:rCFNhCp/0
>>512がバカすぎて笑える
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:32:26 ID:rCFNhCp/0
>>512じゃなかった>>502ね、バカなのは
すまん>>512
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:32:44 ID:NZioYvTY0
>>500-501
dd 今の所家族で漏れしか免許持っていないので無問題。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:53:24 ID:XUPph0KH0
>>527
分離型のアンテナ部を一度ばらしてコーキング剤で防水処理すればどんなETCでもOK!(だと思う)
使ったのは↓これ。耐水・耐熱性。
ttp://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/products_id/609

おれも初代セルシオだからDENSO製の普通の分離型を上記処理して
フロントガラス外側に貼り付けて使ってるが、もちろん動作は全く問題なし。
いざ壊れた時は当然メーカ保証外ですけどね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 02:03:26 ID:pSSpbvzM0
一応だけど,今年度中に名古屋高速でもマイレージ参加するらしいね
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20051026/lcl_____ach_____001.shtml
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/051025_5.htm
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:01:03 ID:mp61nThc0
いままでにETC専用カードを盗まれたやつなんかいる?
で、しかもそれを使用された奴っている?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:12:05 ID:0t/LXhuqP
中日新聞より
ETCカード レッカー車から盗み悪用 大府の男を常滑署逮捕
愛知県警常滑署は、車が故障した際に呼びつけたレッカー車内から、高速道路
のETCカードを盗んだとして、窃盗の疑いで同県大府市北崎町清水ケ根、無
職竹内保一被告(44)=詐欺罪などで起訴済み=を十七日午後に再逮捕した。
竹内容疑者は、ETC専用料金所ではなく、有人の料金所だけを使う手口で高
速道路を乗り放題。同署は、かなりの余罪があるとみて調べている。
調べでは、竹内容疑者は七月二十日夜、名古屋市内で乗用車を運転中に車が故
障したため、レッカー車を要請。大府市内の自動車修理工場前まで運んでもら
った際、車内からETCカードを盗んだ疑い。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:13:38 ID:0t/LXhuqP
竹内容疑者は翌日から、名古屋都市高速道路や東名高速道路、知多半島道路な
どでETCカードを使用。自分の車にはETC機器が付いておらず、有人の料
金所ゲートでETCカードと通行証を手渡す手口で通過し、八月上旬までに計
六十八回をただ乗りしていた。
竹内容疑者は七月末にも、車が故障した際にレッカー車からETCカードを窃
取。八月下旬に盗んだクレジットカードを使った別の詐欺容疑で逮捕されるま
でに、かなり使い込んでいたとみられ、同署で裏付けを進める。
竹内容疑者はレッカー代も、車の修理代も払っていなかった。

だそうだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:20:29 ID:Kwcv7Lm60
今日の日経記事より。
公団民営化各社が「デポジットカード」と呼ぶ新方式のETCカードを年内を目処に発行するとのこと。

詳細は↓こちら
ttp://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005102710075c0
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:59:39 ID:Q7u/3khE0
>>560
ヒント:万引きも「ゲーム感覚」って言葉がニュースでよく報じられてるw

>>569
ツボったw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:09:05 ID:ScRgzc6G0
高速道路ネットワークに組み入れられていない一般有料道路は
償還期間が終わるとちゃんと無料解放されているんだけどな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:16:12 ID:zaX9mzGD0
>>560
これって現行犯だと捕まるよね
もしそうなら、留置所はダンジョンステージみたいなものか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:25:09 ID://vC+PZ5O
>>560
うちらは職員の家賃まで払ってるわけだが・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:36:38 ID:nwbAtv9E0
道路民営化会社、ETC普及へ新方式のカード

 首都高速道路など道路民営化会社が自動料金収受システム(ETC)関連サービスを拡大する。
現金を事前に積み立て支払いに充てる「デポジットカード」と呼ぶ新方式のETCカードを年内をめどに発行。
首都圏で二輪車向けETC実験も拡大する。
民営化会社はサービス向上を求められており、ETC利用率を早期に7割に高める。

 デポジットカードは利用者の銀行口座に事前に利用代金を預けておき、後でまとめて支払う。
利用者は3カ月分の想定料金を入金し、ETCを利用する。
通常のETCカードと同様に使え割引サービスも受けられる。


ttp://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005102710075c0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:44:27 ID:r5MJKlqA0
>>593
そりゃ普通じゃね?
例えば新聞買ったら住み込み販売員の家賃まで払うことになる。

経費を節減しろや、というのはわかるが、話をごっちゃにしたらいかん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:54:15 ID://vC+PZ5O
>>595
赤字を大量に抱えながら、民間に比べてかなり高い給料、東京の一等地でも数万の
家賃で家族で住めてしかも宿舎は余ってる。一つの談合で数百億を余計に使っておきつつ
、無料化は無理ww 通行料は下げないし払ってよww ってスタンスなわけだが・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:05:01 ID://vC+PZ5O
>>595
さらに言うなら宿舎の数は全職員数の八割強、不必要に職場に近い一等地も多数、
出張所という名目の、家族で泊まれるホテルも多数所有し、維持費だけで年間
数百億使ってる(猪瀬タン曰く) 出張所(ホテル)は東京タワーの近くで飯付き
2.3千円だったような・・・それらを今まで通行料と税金で払ってきた。ここまで
優遇される仕事?? しかも受注企業からの接待も半端なく受けてる。彼らの
独断意志で道路を作ったのなら未だしも、上からの指示に従っただけの立場で。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:05:56 ID:XV1wgZ0d0
>>584
バスコークは脱オキシム系だから、
中開けて電気回路に充填すると銅腐食起すよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:10:45 ID:s5hYFvWZ0
>>597
それを改善するための民営化だろ。
有料無料の話とは別問題。
600598:2005/10/28(金) 11:25:14 ID:XV1wgZ0d0
>>584
ゴメン、バスコーク"N"は脱アルコール系に変わってるわ。
(つか部屋にあったので試しに匂いかいでみた)
これなら大丈夫。

セメダイン製品はここである程度調べられる。
http://www.cemedine.co.jp/msds/
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 11:32:42 ID:lG5NQbU+0
まぁ以前は5万円ハイカしか無かったのが、深夜割引、前割、早朝夜間/通勤割と割引が増えたのは素直に評価したい
マイレージ導入→前割廃止は少々痛いが、とりあえず前割に20万投入したので、数年は持つだろう
本スレで気になっているのは、通勤割引複数利用がいつか利用できなくなるのか?と言うこと
今のところ大丈夫みたいだが‥
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:38:29 ID:Y9H5Yr1Y0
>594
今クレカで支払っているけど、現時点でのETCカードとそのカードと両方持つことはできるのかな。
すると、多段活用の一つとして利用できそうだけど、デポジット方式導入を機に
多段活用も終焉を迎えるか。
それから、車載機も同じでいいのかどうか気になるところ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:00:14 ID:uuVVA6jI0
>>594
相変わらず二輪は冷遇ですな。この期に及んで実験の拡大、しかも首都圏のみって・・・。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:20:20 ID:k5WTCfYF0
>>601
ETC導入に付き回数券廃止で、割引時間帯に乗らない人は実質値上げなんだが・・・。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:36:54 ID:A+UB5g+40
二輪しか乗ってないんですが、ETCカードでの支払いだと前割とかマイレージとかの特典がつくとバイク仲間から聞きました。
でも、ETCカードは車がないと作れないとも聞いたのですが、バイクだけ所有してる者にはどうしようもないことなのでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:57:33 ID:0t/LXhuqP
>>605
○ETCカードは自動車を所有していなくてもつくることができる。
 (要クレジットカード)
○前割、マイレージの登録には車載器情報等が必要であるが、
 車載器本体が無くても登録をすることは可能。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:59:34 ID:kDvdg1V40
>>605
ETCカードは車に乗って無くても車を持って無くても作れる。
クレジットカードが作れるならば大丈夫。

【ご利用は】ETC自主運用スレ【自己責任で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128708530/

【民営化に】バイク用ETC第8料金所【間に合わず】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129799364/

微妙に板違いだから上記スレも参考にされたし。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:53:54 ID:bX+ST8Pa0
>>604
この間軽から普通車に乗り換えたんだよ。値上げだよなこれ!!!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:15:31 ID:95OYWGpG0
606さん、607さん、ありがとうございます。

紹介していただいたスレ読んでもよく理解できませんでした。もっとじっくり読むべきなんでしょうけど・・・すいません。

「登録には車載器情報が必要であるが、車載器本体がなくても登録可能」とはどういうことでしょうか?
理解力なくてすいません。よろしければ教えてください。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:20:38 ID:KMUp/EC5O
>>609
車載器が無くても、車載器情報があれば前割登録が可能って事。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:29:51 ID:/uYfSMLdO
>>596 >>597
少し前にマスコミで散々言い尽くされた事を得意げに書き込むのダセー。

今は民営化後をしっかり監視すべきで、今さらお役所時代の不正や放漫ぶりを
繰り返してどうなるんだよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:40:43 ID:G6XpJ6qt0
首都高はマイレージないのか。
使うといったらまず首都高なのだが。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:42:12 ID:snP0eHnm0
>>612
それだよそれ。
どういうつもりなんだろ(怒
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:58:07 ID:KMUp/EC5O
>>612>>613
ちゃんとその代わりに「お得意様割引」があるじゃん。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:00:29 ID:bX+ST8Pa0
首都高は独自の割り引き始めたじゃん。
でもさ、独自のマイルなんか始めて貰ってもなぁー。
時間帯割引で普通車半額とか大胆にして貰いたかった。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:16:36 ID:lG5NQbU+0
>>615
首都高の独自の割引はマイレージではなくて曜日別時間帯別割引とお得意様割引では?
お得意様割引は庶民には縁が無いようなので、実質前者だけが独自割引になると思ったが‥

とりあえず前割に限界まで投入するのが吉(前割と曜日別時間帯別割引は重複利用できるのでお得)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:21:52 ID:bX+ST8Pa0
>>616
そのうち始めるんじゃないかな?>マイレジ 阪神高速はいち早く動いたし。

ただ開始されても首都高でしか利用できない還元分になるから
都心部に住んでるとか利用頻度が高い人だけしか・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:31:51 ID:WpQnQdP20
マイレージを導入した阪神高速と、首都高のお得意様割引。
割引名称と事前登録の有無が違うだけで、大体割引内容は同じだと
思うが・・・。どうせ獲得マイレージ共有できないんだし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:32:10 ID:/4GO5T/N0
今日入り口で料金を払うところでETCレーンで通過したのですが、高速を降りてカードを抜こうと
思うとカードが刺さっていませんでした(入り口で料金を払い、出口はそのまま通過するところでした)。

バーも降りてなかったため、そのまま入ってしまったんですが、どうやら前の車の後に入ってので、
バーが降りる前に通過してしまったようです。
こういう場合、やはり違反点数がついてしまうのでしょうか?また罰金が心配です。
申告して払えるなら払いたいのですが・・・。

本当ならもっと自分で調べるべきなのでしょうがどうにも落ち着かなくてここに書かせて
もらいました。詳しい方お願いします。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:36:53 ID:WpQnQdP20
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:38:16 ID:bX+ST8Pa0
>>619
気にしても仕方ない。




( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
入口で気が付かないってのがどうにも車載機持ってんの?ってところ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:42:51 ID:xQ8sYnxd0
阪神高速だけどもともと回数券を金券屋で1枚550円くらいで買ってたのが
休日割りだと560円になってるしマイレージなんか期待できない程度しか
使わないしノンストップならそれでいいや。

ってのはカモにされてますか?カモというより問題外かもしれんが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:45:08 ID:vpCUj3XQ0
>>619
無問題。あなたの家に警察が来たりしないから。
ぶっちゃけそんなもん全国でいくらでもおきてることなので。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:49:55 ID:j7tQ7bK60
>>619
一回や二回で警察が来るのなら、死刑になってるヤツもおるで
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:50:58 ID:2kT+ZrkE0
>>619 車載機積んでないのに、前の車(20tトレーラー)
の後ろに走っていたため「ETC専用」の看板を見落とし、
そのまま進入。前のトレーラーと後ろのトレーラーの間を料金所無料で
突っ切った私は逝ってよしですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:54:25 ID:6CoF9JbP0
>>612
自分の車または会社所有の車がないと
マイレージも前払い割引も受けられないのだが。
車載器情報が必要だから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:01:22 ID:7rww+E4k0
>>594

残高不足でゲート開かず→急ブレーキ→後続車が追突→さらに後続が(ry

いや、あくまでも最悪の場合だけど。今のゲート進入速度(特に大型車)を考えたら
料金所オサーン事故以上の大惨事が発生する悪寒…。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:03:57 ID:vpCUj3XQ0
>>627
みんなスピードだしすぎだお。
本とは20`走行だお。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:06:15 ID:bX+ST8Pa0
>>627
始まってみないとなんともいえないが「バー開閉せず」は避けてるでしょ。タブン
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:07:45 ID:8BRVSRtQ0
そういやバイト君書き込み見かけないな。
やはり内々でご注意があったのか?

携帯から yesかnoだけでも報告して欲しいかなと
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:14:33 ID:/uYfSMLdO
首都高で割引制度なんてやめてほしい。これ以上混雑したらかなわない。
むしろ時間帯別割増料金制度を採用してくれないかな?
快適に走れるようになるなら金額上がっても構わない!
632619:2005/10/28(金) 19:41:11 ID:/4GO5T/N0
皆さんありがとうございました。おかげでちょい落ち着きました。
カメラとかで撮影されてないか気になってて。
はあ、今度から気をつけよう・・・。

>>621
エンジン止める前にカードは抜いて、始動した時に入れるように言われてたんで、
抜いちゃってたんですよ。入る前に一度停車したもので。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 19:53:41 ID:KMUp/EC5O
>>632
621は入口通過時に、車載器が何らかのアラートを発するんじゃ?
と言ってるのでは?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:09:11 ID:NNBy68MW0
社会実験中のアレなんて言うの?スマートICとかいうやつ
先日、吉備SAで試しにゲートくぐってみた
バーの開くタイミングがめちゃ遅くて危うく激突するとこだった
それにしてもそこへ行くためのアクセス道路狭すぎ!普通に岡山インター利用したほうがいいな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:15:28 ID:WpQnQdP20
>>634
そりゃ一時停止型だから、開くのが遅いのは仕方ない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:18:31 ID:7rww+E4k0
>>634
スマートICは一旦停止

関係ないけど、無線関係で総務省のホームページを検索したら
ETCゲート1つ1つに対して免許状が交付されてたんだよね。
まったくの憶測だけど、仮の設備で免状が出てないor実験限定免状で
常時電波が出せないから、スマートICは一旦停止じゃないか と、仮説をたててみる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:34:26 ID:mfog1rQC0
無停止でサービスエリアにつっこまれちゃたまらんってだけでは?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:55:02 ID:NNBy68MW0
一時停止型!?おまいらそれを先言えよ
あやうく俺様のワゴソRにキズが付くとこだったやないか!!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:57:54 ID:o/SmDTmD0
なんかデジャブを感じる気がするのは気のせいか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:07:34 ID:MvPTGLIg0
>>638
ゲートの近くには、必ず「一旦停止」という文字があったはずだが…

バーをキャッチするようになってたから突破したらクルマが傷つくだろうな。
それに施設の修理代も高そうだし。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:53:27 ID:646K26xs0
ワゴソR








さすがだ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:18:31 ID:oj0S2ANN0
圏央道に割引制度導入してくれ。
使いたいんだが、高いしポイントは半分だし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:00:44 ID:hZaJZNVH0
スマートICって常時警備員が6人ぐらい立ってるでしょ。
その人らが一時停止させるはずだと思うんだがなぁ。気のせいかなぁ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:06:41 ID:ZC8ydrTP0
車2台で1枚のETCカードでOKだが
マイレージは登録車両のみでしか付かない。
ということで

FA?
645584:2005/10/29(土) 00:10:55 ID:7WhVxZtz0
>>600
詳しい解説ありがとう
MSDS公開してくれてるのはありがたいよね。

ちなみに使用したのは
セメダイン バスコークN ブラック
アンテナ部のプラスチックの色と同化して良い感じの仕上がりです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:16:48 ID:CjpxVDz60
>>634
じもてぃで先日吉備SA利用報告した漏れとしては
たとえ一時停止でも、たとえアクセス道路細くても、
朝夕の津島や早島のラッシュに比べれば、
なんてことはないと思う。
確かに普通にすいているときは岡山ICや早島ICつかうけど。
じもてぃなら、しっかり抜け道研究してみて。いい道あるよ。
ローカルスマソ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:19:41 ID:CjpxVDz60
>>643
吉備は掘っ立て小屋に係員が常駐している感じ。
外には警備員はいないよ。大佐なんかほんとに誰もいない。
連投スマソ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:35:24 ID:jEyQWucS0
>>644
もちと勉強しろや、それとも釣りのつもりか?
マイレージ登録したカードだとどの車で使ってもマイレージ付く。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:37:54 ID:LU/MQbBPO
これからETC使うため急ですが詳しい方教えてください。

昨日車を買い換え、その際ETCを移設してもらったのですが、
再セットアップを忘れられて前の車のナンバーがと登録されたままのようです。
今更気づいても夜中故再セットアップをやってくれるところがあるはずもなく困っています。
5ナンバーから3ナンバーへの買い換えなので高速料金は変わらないので使えそうな気がするのですが
如何でしょうか?

実は先ほど試走しNGとなり発覚したのですが、その際レーダー探知機が25cm隣にあったためどちらが原因かわかりませんでした。
宜しくお願
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:44:41 ID:enBCFUq10
>>649
普通に一般レーン使うしかないでしょ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:47:07 ID:enBCFUq10
>>650
言葉足らずだったけど、使える使えないと言えばそら使えるだろうけど、
何かと気になるなら一般レーン使うほうが無難
652649:2005/10/29(土) 00:47:41 ID:enBCFUq10
連投の上アンカーミスorz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:49:34 ID:G2tg+a0c0
>>649
車載器の使い回しが可能なんだから後は自分で考えようね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:46:15 ID:lfoeZzei0
>>626
車載機情報がないと確かにだめだね。
でも自分の車がなくても前割りやマイレージ登録ができる方法がある。
多少ヤバい方法ではあるがw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 02:59:00 ID:LU/MQbBPO
>>650-653
ありがとうございます。
「先のエラーはレー探が原因、もう片方が理由なはずがない」
と言うことと解釈します。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:14:48 ID:+VI1rRPv0
実際、レー探から25cmで干渉するか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:55:15 ID:X72/77t+0
>>656
しないと思われ。
レータンの電源切って併用レーンで試すが吉
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:17:31 ID:oxy0yfWW0
ていうか、素直に再セットアップしろよ・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:18:17 ID:v6BzKpZAO
つけたいよ〜
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 09:31:57 ID:btKAg7TI0
50km/hで通過オッケーでした
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:01:52 ID:G2tg+a0c0
>>655
車載器のエラーメッセージとマニュアルを参考に理由を見つけないと危険だな
あとカードの接触面汚れてないか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:10:47 ID:k8Twq0Q60
>>654
どういう方法?
よければ情報キボン又。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:20:45 ID:h0rI6AQn0
>>662
車載器番号と車のナンバーさえあればいいんだよ。それぞれの名義は関係ない。

でも、違法乃至は規約違反と考えるのが妥当だろな。詳しく見ていないが。
「できること」と「やっていいこと」は違う。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:35:27 ID:feIku3t/0
>>663
車載器番号はどうやって手に入れるんだよ
本物が正規に登録しようとした時点で発覚するぞ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:38:41 ID:enBCFUq10
たかが高速利用料金の割引ごときで違法行為するのって
馬鹿らしいと思わないのだろうか
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:55:15 ID:ZNSi1Wdv0
>>664
今時、ヤフオクとかえ買えるんじゃ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:56:14 ID:SKPZ+cUT0
>>664
おまいは家族が車載機ナンバー貸してくれといったら断るのか?
家族でなくても友人が頼んできたらどうする?
赤の他人のナンバー使うのはさすがにまずいと思うけどな(だいたいそんなナンバーをどうやって手に入れるのか不明だが)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:00:40 ID:enBCFUq10
>>667
家族ならまだしも友人がナンバー貸してとか言ってきたら
そいつの人間性を疑うが。俺なら100%断った上で
そいつとの関係を考え直す。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:06:24 ID:299pSBtd0
家族からの頼みなら、車載器購入費用をおまいが出すか貸してやれよ。
友人なら>668に禿胴。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:07:23 ID:OPv2UgJCO
>>667
断わる。
自分なら車載器の購入をそいつに勧めるだろうな。
高いもんじゃないし。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:13:20 ID:agPH1Fyt0
>>667
俺だったらそんな申し出断る。
そんなのが居るから、料金所渋滞が込むんだよ。まったく・・・。
672671:2005/10/29(土) 11:14:53 ID:agPH1Fyt0
>>671
スマン、訂正。
× 料金所渋滞が込むんだよ
○ 料金所が込むんだよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:16:54 ID:1Dvq3T8P0
友人に貸すとかって奴は馬鹿か?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:35:17 ID:xdyIKBCwO
>>667は笑い者だなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:51:32 ID:ksN1h8rL0
>>667
同居の家族なら規約上まったく問題ないわけだが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:55:15 ID:EDsIrN+k0
自分の場合は、嫁にマイレージの無料分が溜まっているカードを渡している
嫁車には車載機は付いていないので、有人レーンで手渡しで清算している
近距離なので半額割引が利かないのは目をつぶっている
これも規約違反の気がするが‥まぁ指摘されたらその時考えるつもり
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:22:04 ID:eq8dNsNT0
首都高経由で高井戸〜韮崎を走る場合ですが
早朝夜間の時間帯に三鷹料金所を、通勤割引の時間帯に八王子料金所を通過すれば
通しで乗っても各割引は適用されますよね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:39:24 ID:btKAg7TI0
>>677
はい
679677:2005/10/29(土) 12:47:33 ID:eq8dNsNT0
>>678 ありがとう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:00:36 ID:3M8s1JZx0
>>677 韮崎を通勤割引の時間帯に通過してもOK
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:52:58 ID:1txyxLLt0
↓にETCでは速度の記録をしていて、速度オーバーのクルマには検挙…という
書き込みがあったのですが、本当なのでしょうか?
ttp://www.cockpit.gr.jp/bbs/bbs.cgi
『高速道路会社に電話して聞いたのですが、ETCレーンにおいて、通過速度を全て記録していて、全国のレーンにビデオカメラも設置してあり、速度違反の証拠として警察に提出しているとの事です。
現に検挙者もでているとの事。
ETCは100キロ超えてても開きますが制限速度は40キロだそーです。 』
と書かれています。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:58:11 ID:enBCFUq10
>>681
ETCの履歴には走行速度はありません。
そもそもETCの制限速度は40kmではなく20kmです。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:16:30 ID:EC7k7LsN0
>>681

事実だよ。
未だ法律化していないけど事故がおきた時に裁判で証拠となるだろうね。

追突とかゲート破壊とか....
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:18:41 ID:EC7k7LsN0
>>660

まだこんな事自慢するバカがいるのか..(禿げ藁
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:48:08 ID:cblhOGji0
>>682
通過速度は、カードの方ではなくてゲートの機械側で計測・記録。
料金所近辺の制限速度はETC関係なく40km規制(手前に標識あるでしょ)。
20kmは単なる推奨進入速度。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:55:08 ID:hSiIQ8n80
>>664
つ レンタカー
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:56:54 ID:7CF+O64Y0
速度違反という点では、レーン通過速度よりもIC間所要時間
による巡航速度違反のほうが恐いのだが。将来的にそんな
検挙方法が導入されたりして。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:50:21 ID:CtQYs5VoO
>>687 そんな検挙したら、みんな違反しなくなって罰金とれなくなるからやらないんじゃない?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:10:04 ID:/n7Wwvcf0
>>687
Hシステム使って、それをやろうって計画があるらしいが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:13:18 ID:i8/PJJok0
>>689
Nシステムでなくて?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:42:38 ID:ksN1h8rL0
>>682
>>279のバイト君の書き込み見れ
692ETC歴2週間:2005/10/29(土) 17:55:49 ID:MQjG0Xol0
ゲートが怖くてほとんど停止するくらいまで
スピードを落とさないと通過できません。
後ろの車からも怒られます。
なかなか慣れないんですが何とかなりませんか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:13:29 ID:Rt6AL6Xg0
>>692
なるべく一般・ETC兼用レーンを通る。
なるべく左側のETCレーンを通る(右側より空いてることが多い)
バーなんて飾りだと思え。

バーが当たっても気にならないボロ車に買い換える。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:26:12 ID:QVOqCiw+0
>>626
マイカ餅(or社有車)でないと前払い・マイレージの恩恵はない。
犯罪防止と情報管理の観点から。
レンタカー利用の犯罪が多いことも原因。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:26:46 ID:299pSBtd0
>>692
>後ろの車からも怒られます。
キニスルナ。
じきに慣れる。がんがれ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:32:56 ID:enBCFUq10
>>695
ゲートにか、怒られるのにか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:21:52 ID:ZNSi1Wdv0
ETC付けてから初めて首都高乗ったけど、30キロぐらいに減速しただけで後ろのトラックにクラクション鳴らされた。
焦ったのと、頭に血がのぼったのとでサイドブレーキを思いっきり引いて減速してやった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:22:35 ID:cblhOGji0
首都高の通行料、距離で課金…2008年導入へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051029-00000004-yom-soci

>現金支払いの利用者は走行区間を把握できないため、新料金体系の対象外になる可能性が高い。
ってことは、上限が現金価格で、ETC利用者の実質値下げになるのか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:24:03 ID:sjNdJNHD0
上限(現金)を1000円ぐらいにすんだろ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:26:37 ID:ysevbU1W0
クラクション鳴らされたら、安全のために一時停止しましょう
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:28:51 ID:KFakrFgF0
>>698
>現在、高速都心環状線などの東京線で普通車一律700円の料金が、短区間利用の場合は大幅に値下げされる見通しだ。
ありえるかもな
3年も先の話だが
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:32:39 ID:ksN1h8rL0
>>698
とうとう来たね。
おいらは距離制になってもddかなぁ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:34:29 ID:ysevbU1W0
とりあえず、湾岸市川⇔浦安の間を100円くらいにして欲しい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:06:08 ID:Mh+WhYRp0
トラックなんぞに煽られても後でいくらでも仕返しできるじゃん

ゲートで減速→後ろからトラッククラクション→さらに減速
→通過後トラックが必ず強引な追い越しかける→こっち
おもむろに加速してアデュ〜
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:21:22 ID:tqfx6C7K0
まあ確かにゲートで減速する事でクラクション鳴らしてくるようなやつは100%DQNだからまともに相手しない方がいいかもな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:26:09 ID:Oo1d+jtF0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:31:07 ID:yWbmF3Oi0
>>697
やめとけよ。あんたが死んだら何にもならん。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:31:10 ID:x+vcP5Ie0
第二神明道路の須磨と明石西料金所は気をつけたほうがいい
本線車道に設けられた料金所のせいかほとんどの車が50キロくらいのハイスピードで
ETCゲートに突っ込んでくる。そして車は大型トラックやトレーラーが多く
車間距離なんか取ってないのでバーは常に上がりっぱなしだ。
軽四や普通車でETCゲートを利用して万一バーが上がらず急停止なんかすれば
まず明日の太陽は拝めないだろう

と、先日ワゴソRでバーにぶつかりかけた仕事はトラック野郎の俺が言ってみる
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:46:37 ID:x+vcP5Ie0
俺?俺はちゃんと40キロくらいまで減速してるよ




バーは上がったままだけど・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:52:19 ID:ybs8UlF20
トラックに後ろにつかれるのが嫌なら、トラックの後に続けばいいじゃない

急停止でサンドイッチにされる可能性はあるけどなw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:04:42 ID:D71hOx8n0
>>697>>700
その程度でいちいちキレるんなら車に乗らないことだ。
徹底的に無視すりゃいいのに。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:09:22 ID:ZNSi1Wdv0
>>711
キレてねぇよ!!
頭に来ただけじゃねぇかよ!!
ザケンナテメェ!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:31:08 ID:H/gRNZVZ0
オレをキレさせたら大したもんだ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:37:31 ID:TT4+pgDr0
ケツが痛い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:51:15 ID:f6upEj4B0
今朝 自分でETCとりつけゲートが開くか実験してきた。
開いてよかったよ〜( ´Д⊂ヽ
716584:2005/10/29(土) 21:53:51 ID:7WhVxZtz0
キレてないっすよぉ
おれをキレさせたらたいしたもんっすよぉ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:54:43 ID:7WhVxZtz0
あっ、残ってたorz
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:56:37 ID:IrL8rQYV0
>>687
無意味w 現在全国各地にTシステム(旅行時間計測システム)がある。
ETCにの搭載有無にかかわらず、区間の経過時間は計測されているってコト。
それも、高速や有料道路以外に一般道でも計測されてるよ。
警察がその気になれば、そっち使うよ、楽だからw

>>689
Hシステムはオービスだってw
目の前の通過速度が速ければ、その場で撮影。
それに、トリガーはレーダーだし、旧システムだとフィルムだし。
新HシステムとLHシステムはやって出来ないことは無いと思うけど。

>>690
Nシステムの連動が出来るかどうかだよね。問題は。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:06:06 ID:btKAg7TI0
5速140km/hから空いてるETC
レーン見定めて減速して4速に落としてだいたい50km/hくらいでゲート通過して
そのままモッタリ加速しても、全然速いよね
やっぱ一時停止しなくてすむって、偉大だわ

いっその事料金所なんて無くした方が、渋滞もおこらなくて良いんじゃないかと
つくづく思うよね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:15:29 ID:JbHE2VZB0
5年前に車載器を着けたんだけど、ETC車載器セットアップ証明書を紛失して
しまって、車載器管理番号が判らなくなってしまいました(><)。
マイレージサービスを申し込みたいのだけど、どうすれば良いのか。。。。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:21:12 ID:i8/PJJok0
>>720
車載器本体に書かれていたりしないかな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:23:54 ID:5WdS+IgP0
>720
セットアップしたお店に確認すると教えてもらえるはず。

それか取り付けたETCの取扱説明書の裏に張ってある
車載器管理番号(19桁)だと思います。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:31:51 ID:JbHE2VZB0
>>721-722
ありがとうございます。説明書も見当たらないので、一緒に紛失したみたいです。
店が遠いので、明日電話して聞いてみます。
来店しての本人確認が必要だとか言われたら、行くしかないか。。。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:44:57 ID:tc6lRl1F0
車載機本体に書いてあるはずだが
大抵両面テープでがっちりと貼り付けられてるので
見えない。
しかし前割といい、マイレージといいなんで車載機の番号を入れさすのだろう。
クルマを買い換えたりしたら変わっちゃうし、人の車載機の番号入れたって無問題だし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:00:55 ID:UGq8cyYw0
ETC取り付けて一週間一度も使用していません。
今後も有料道路使用予定なし・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:02:24 ID:Rah4hwjW0
>>725
で?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:04:42 ID:7CF+O64Y0
>>718
無意味でもないよ。反則金をETCカードから徴収しちゃうのw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:09:35 ID:58OcNs94P
さんざんガイシュツだが、車載器普及のため。
「割引」は目的ではなく、手段なわけだ。

なお、正式には「機」じゃなくて「器」な
ETCポータルサイトでも間違っているところが。。。
729728:2005/10/29(土) 23:10:50 ID:58OcNs94P
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:19:43 ID:BPBqoj2J0
>>727
それいいなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:41:07 ID:5cBKkMDA0
>>720
レンタカー借りて車載器の番号をゲット。
まずバレることはない。

と、車雑誌に堂々と書かれていた。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:00:45 ID:NqY2sIgb0
ETCの電源をシガライターソケットから取りたいです。
単純に適当なソケットプラグを半田でくっつければOKなんでしょうか?
厨な質問ですみませんが、やってる人がいたら参考にしたいです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:09:02 ID:6o0meMrC0
ETCアンケートの謝罪文みんなきた?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:11:12 ID:Yw4yvqWl0
>732
+−間違えなきゃいける
機種によっては常時電源がいるのもあるが
まとめてしまっても大丈夫
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:34:59 ID:G4WvpMhY0
>>732
だから半田は(ry
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:41:42 ID:lRUq4o7/0
パナのCY-ET900買ってみたが、常時接続も要るのね。
ACCだけじゃ駄目なのかな。なんで常時が要るのだろう?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:43:55 ID:yJCP2wAB0
>>735
ハンダは・・・・?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:45:05 ID:W7rXvoPi0
セットアップ情報バックアップ












カード抜き忘れ警報
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:45:22 ID:4HOk9D6w0
普通配線でハンダ付けなんてしないと思うけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:45:52 ID:GWoUo5Ez0
>>736
抜き忘れ警告用。
一緒にACC繋いでしまっても実用上問題ない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:46:55 ID:yJCP2wAB0
>>736
エンジン切った時に「ピーーーー、カードが残ってます!」って音声案内させるためでしょ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:47:11 ID:DX8IcHui0
>>727
マジレスすると反則金の支払いは"任意"だから、
徴収はできんよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:49:03 ID:yJCP2wAB0
>>739
接触不良とか起こってゲートが開かなくても困るので、
自分はシガープラグにハンダ付けしましたよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:59:20 ID:lRUq4o7/0
なるほど、抜きわすれの警告か。
しかし、スレにも上がってたが警告ウルサイね。
たまにしか高速のらないのに毎回なるのは困るねえ。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:31:09 ID:Ht+QzvCm0
>>744
パナのCY-ET900なら警告消せると思うよ。
それがこの機種の売りかと。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:46:59 ID:uZ+i9hXD0
ETC取り付けてから2週間経ったんだけどカードがまだ届きません。
どのくらいで届くの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:49:25 ID:x7doOCdG0
>>746
カード会社による。
速攻届くとこもあれば3,4週間かかるところも。
とりあえず、電話で状況聞いてみたら?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:30:37 ID:ahhz00jB0
今時、車載器の電源にシガライターソケット?
車載器を持ち歩いて別の車にでもつけるんですか?w
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:43:43 ID:DX8IcHui0
>>748
バイク乗り的には結構それ普通。
まあシガープラグなんて危ないものは使わんけどな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:55:32 ID:pfrSGjmK0
レー探とかについてくるシガープラグもハンダ付けだけど?
751748:2005/10/30(日) 03:24:40 ID:ahhz00jB0
>>749
早く二輪用「防滴耐熱防犯」車載器が出るといいね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 07:14:38 ID:DB7192bi0

んなモンいらん。四輪の流用で十分。
防水ケース+軽登録で問題なく使えてる
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:36:25 ID:zN9eVG830
>>744
胴衣
毎回ETCカード挿入しろってうるさすぎ
いつもいつも高速乗るわけでもないのに大きなお世話って感じ
おしゃべり設定を解除できないのが悲しい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:59:27 ID:x7doOCdG0
>>753
うちはボリュームゼロにして黙らせている
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:08:22 ID:fkzgcq2dO
俺は逆に、「カードを挿れてください」を聞かないと車に乗った気がしないw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:00:49 ID:DTXXwO900
ETCを買おうかと思っていますが、新製品と旧型で結構値段の差があるみたいですが
ぶっちゃけ何が違うのですか?アンテナの感度とかがUPしてるのでしょうか?

具体的にミツビシのEP-403/404のどちらかにしようと思っています。
ナビがソニーのZ555なのでせっかくだし、一応連動出来る方がいいかなと思って。
気になるのが、話題になっている抜き忘れ、差し忘れの音声が不要だということです。
ミツビシのHP見ましたがそういうことが全然書いてなくて・・・。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:02:32 ID:S+ItA4I40
>>755
「入れて下さい」に萌え
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:10:09 ID:x5PZxjwk0
先週の土曜と今週の土曜に続けざま、前を走行中の一般車が間違えてETCゲート
に進入→停止→バックするという暴挙に遭遇しました。
先週のは30歳前後の女が運転で、ペコペコ謝りながらバックしてきたが、不承不承
俺も下がってやったが、昨日のは70すぎの年寄り♂が窓開けて「下がれ」とか
叫びやがったので、係員が来るまでずーっとクラクション鳴らし続けてやった。
あの年寄り♂のせいで俺の心がまた少し狭くなったよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:41:09 ID:DPpmHpIJO
ハイウェイカードはまだ使えるの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:47:21 ID:yJCP2wAB0
>>759
来年の4月までじゃなかったか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:48:41 ID:BGaiJrhD0
こちらに下がる義務などない、危険そうなやつの後ろで進入しないようにしよう・・・危険回避。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:57:29 ID:DPpmHpIJO
>>760
調べたらそうだった
ありがとう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:01:45 ID:FUZpFXhz0
>>744-745
パナのCY-ET900使いだが、音声消せるのどんな機種でもデフォルトだと思ってた。
オレは「入れてください」だけオフにして、「残っています」はオンにしている。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:10:40 ID:BGaiJrhD0
入れてください・・・はオンでしょw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:11:18 ID:BGaiJrhD0
可愛い女性の声だったらねw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:15:24 ID:4/Sa5qti0
>>229
そのBlog記事のコメント読むと面白いよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:15:27 ID:S+ItA4I40
「抜かないで」は無いのか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:20:16 ID:1S6kij0B0
ナビもETCもどうして女の声ばかりなの?
ナイスミドルなおじ様の声バージョンってないのかしらww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:40:11 ID:yJCP2wAB0
むしろKITTの声で、レイとかも良いかも知れない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:09:01 ID:fkzgcq2dO
>>768
男声より女声の方が、聞き取りやすいからでないかい?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:20:52 ID:mG0eB6KO0
男声で「挿れてください」と言ってもらいたいか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:23:33 ID:S6AaCguk0
「思い切りぶち込んで」キボン
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:31:02 ID:oleujezS0
途中までしか入れてないと
「もっと奥まで入れてください」
って言うよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:53:38 ID:vOCl2yHh0
俺のも「中に・・」っていうよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:56:10 ID:S6AaCguk0
ETCに萌え〜
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:01:01 ID:yJCP2wAB0
ETCゲート、レンジ3に発見! レンジ2に確認! レンジ1に接近!!!

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:56:55 ID:y2e9EJny0
質問ですが、ETCカードを2枚持って
両方とも前払いに設定して、20万円登録できますか。
778723:2005/10/30(日) 15:09:42 ID:gzmYhxlU0
>>724
ネジを外して車載器を取り外したら、管理番号が書いてありました!
これで、マイレージ申し込みできそうです。
ありがとうございました。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:10:07 ID:xyEvcHqX0
空気読め
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 15:10:53 ID:BFE2P5Kh0
>>777
現段階では1台の車載機に対してカードの新規前払い登録は1枚しかできないので、孵化。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:54:01 ID:B2fGvTqO0
>>744
だからこそシガライター。
普段は設置してるだけで、高速に乗るときだけ差し込みすれば、
音声もブザーもオールカッツ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:01:46 ID:B2fGvTqO0
>>748
理由は>>781で書いたとおりですが、漏れの場合はコンソールボックスにソケットが
あるから、ボックス内に車載器を取り付けて、たまに高速乗るときだけ差し込めば
いいかと思って・・・。
ヤフオクあたりでセットアップ込みのを買って自己設置すると、半額ぐらいで
設置できるんですよ。
そうすると、設置場所近くにあるソケットが役に立つかなと。
理由はそれぞれの環境により、いろんなパターンがあるハズ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:05:32 ID:Oy1SpxPg0
>>732
義母死の方が・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:10:31 ID:B2fGvTqO0
>>783
732ですが、理由は>>781-782です。
年に3〜4回しか乗らないけど、ETCの通過点が多いんですよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:19:29 ID:Oy1SpxPg0
>>732
だから半田は割(ry

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:22:46 ID:GWoUo5Ez0
>>756
主にコストダウンと消費電力の低減。
初期の車載器は1A(→12V×1A≒12W)近く消費するものもあった。
最近のはほとんど100mA以下になってる。

アンテナまわりは電波法の縛りがあるので、安易に出力アップとかはできない。
感度についても、隣のレーンとの混信の可能性があるので、基本的に昔と変わらない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:28:31 ID:4seFrj1i0
ほとんど名神とかJHしか使わないんですが
マイレージだけ申し込みで前割は不要ですよね?
今日車載器が届いた新参者ですm(__)m
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:38:15 ID:uU3JTIwv0
>>787
金が大量にあるなら前割すればいい。ないならマイレージで委員じゃない?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:43:52 ID:STe1GyBv0
>>758
春頃 自分も一般車がバックしてきました。それも後ろを確認せずに。
当然 前の車のバンパーと自分の車のバンパーが。。
逆オカマ状態でした。
車の修理代は先方持ちでしたが、当方の修理代はバンパー交換で
約50万でした。バックするときは気をつけましょうね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:45:38 ID:YrD9SIdM0
>>780
いつの間にか、車載機1台に対して前払い1つしか登録できなくなったのか?
オレは3つ前払いを登録しているが‥
まぁ1つしかなくても20万も投入すればしばらくは持つだろうが‥
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:47:34 ID:sJNczrxo0
>>789
バンパー交換って50万もする物なんですね…。

って、パニくって後ろを見ずにバックしたのかな…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:47:36 ID:9VQN9yJe0
均一区間またぐ場合、3つ目の区間は割引効かないとずっと思ってたけど、違うんだな。
いままで長い距離で通勤割引使おうと思って短いところでは券取ってたのに。
おまけに合計100kmじゃなくて、均一区間の前後それぞれ100kmOKってうれしいけど変な話だな。
793728:2005/10/30(日) 20:56:05 ID:flA/R9YUP
>>790
実ははじめからだったりする。
ETC前払割引サービス利用約款 第3条の3より抜粋
 ユーザー登録は、セットアップしたETC車載器1台につき1件行う
 ことができるものとし、1つのユーザー登録についてETCクレジッ
 トカード1枚を登録することができます。ただし、(以下略)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:09:45 ID:5UP8SvXc0
>>792
それは早朝夜間割引の話でないかい?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:39:01 ID:Lhuanfxe0
>>794 東名阪均一区間をはさむと前後100kmが共に通勤割引が適用されます

例)浜松-名古屋-名古屋西-松阪
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:10:39 ID:hUCd36Ar0
質問です。
http://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/
これを見ると、早朝・深夜割引が、中央道の八王子より西には適用されません。
とあるのですが、なぜ八王子より西はだめになったのでしょう?なにかあったのですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:16:36 ID:BGaiJrhD0
はぁ、大都市近郊区間だけだろ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:17:39 ID:/7PszNNd0
近郊区間じゃないから。

それから、「早朝深夜割引」じゃないので。
ややこしいネーミングにしたJHの責任だけれど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:18:31 ID:/7PszNNd0
カブッた。orz
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:19:30 ID:eCPnjFkv0
自分で取り付けようと思うんだが詳しい解説のとこ教えてん(*´д`*)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:26:49 ID:GWoUo5Ez0
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:29:40 ID:1S6kij0B0
>777
2枚とも前払い設定できます。
最高で40万までぶちこめます。
ただし、これから入金するのなら、
まずは、15万×2。これで174,000×2積める
12/20までに、どちらか一方のカードを使って
142,000以下にできれば、さらに50000積んでジャスト20万
前払い20万は積んだ結果なので、支払い金額ではない事に注意汁
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:32:38 ID:eCPnjFkv0
>>801
ありがとー(●´ー`●)
804948:2005/10/30(日) 22:35:57 ID:Lhuanfxe0
>>797-798
ちょっと誤解されてるようですね
大都市近郊区間外でも大都市近郊区間を1区間でも含むと100km以内の全区間が
早朝夜間割引適用されます。

但し均一区間の場合はその区間だけしか、早朝夜間割引が適用されません。
一見不利な制度の様ですが、八王子-韮崎間の通勤割引とうまくくみ合わせれば
乗り直ししなくても普通に走行するだけで全区間割引になります。

また天理-(均一区間)-香芝-(均一区間)-松原-(均一区間)-吹田-中国道山崎では、なんと
4回も早朝夜間割引が適用されます。


805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:41:03 ID:1S6kij0B0
>728
げげ、そうだったんだ
しらずに2枚目を登録したが、無問題で登録出来ちまった
ま、なんか言ってきたらその時だな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:43:52 ID:BGaiJrhD0
もとからだよ、読め、ぼけ!
ttp://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/tekiyou.html#04
807798:2005/10/30(日) 22:46:50 ID:/7PszNNd0
>>804
つうことは、>>796の質問「なぜ八王子以西は早朝夜間割引が適用されないか」
に対する正答は「近郊区間として指定されている区間が均一区間だから」と
いうことになるのか?

・・・ダメだ、わからん。逝ってくる・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:54:36 ID:Lhuanfxe0
http://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/gaiyou.html

※ 上記区間のうち、利用距離に関係なく一律の料金をいただく均一区間である中央道
(高井戸〜八王子)及び阪和道(松原〜岸和田和泉)では、当該区間を利用される際に
料金を清算いたしますので、当該区間と大都市近郊区間以外の区間を連続して走行される
場合は、「大都市近郊区間を含む100km以内の区間」であっても大都市近郊区間以外の
区間には割引が適用されません
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:55:40 ID:iu6GNL860
>>807
早朝夜間は均一期間があるとそこで途切れる。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:58:10 ID:JBlQWClK0
料金計算上、八王子で一回降りてる扱いになるから。
811795:2005/10/30(日) 23:15:06 ID:Lhuanfxe0
東名阪均一区間をはさむと前後100kmが共に通勤割引が適用されます

通常1回だけ適用のはずの通勤割引がなぜ3回も適用されるのか
自分で書いたものの理由は全然わかりません。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:29:36 ID:yJCP2wAB0
まぁ、八王子から西側に行く人にしてみれば
八王子から乗って通勤割り引きが適用されるから
下手に相模湖あたりまでを都市区間にされるよりは得だな


そんなことより東関東自動車道の都市近郊区間を何とかしろ!!この日本道路株式会社のボケ!!!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:44:50 ID:4seFrj1i0
>>788
レスありがとうございました、マイレージにします
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:18:29 ID:5T9Zc0FV0
1台の車載器への、前割り2枚登録について

>>777.>>780.>>790.>>805.特に!!!>>793=>>728.

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/30(日) 13:56:55 ID:y2e9EJny0
質問ですが、ETCカードを2枚持って 両方とも前払いに設定して、20万円登録できますか。

俺も1台の車載器に2枚の前払い割引登録しています。カード会社も名義も請求書も同じ。
なんで俺や790は2枚登録出来たの?
分かりやすく説明してください。なんで登録出来たのか謎だ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:26:35 ID:gaT+Pgso0
>>811  
浜松-名古屋-名古屋西-松阪

浜松ー名古屋、95.5キロで、100キロ以内、
東名阪・・・・距離関係なし
名古屋西から松坂、87.9キロで100キロ以内、

時間を全てクリアできてれば、同一時間内で全て通勤割引OKなの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:33:23 ID:Jun+pHRM0
>>815 そうなんですよ
不思議でしょ
817 :2005/10/31(月) 01:46:51 ID:Dhjn3Lp10
今日やっとETCユーザーの仲間入りです
マイレージの方がいまだとポイント2倍だし得だ、って店員は勧めてたけど
たまにしか利用しない俺なんかは確実に8000円還元できる前払いの方がいいよねえ?
なんかポイントの有効期限とか気にするのめんどくさいし50円以下切り捨てだし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:07:35 ID:ruBu6oRe0
>50円以下切り捨てだし

「50円以下」じゃなくて「50円に満たない端数」を切捨てです。
揚げ足取りでスマソ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:49:48 ID:EXst14LT0
阪神高速のポイント加算、せめてNEXCOと同じくらいにしろよな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 03:14:38 ID:X0Weq/u30
>>686
一台で4枚まで。しかも\すべてい同じ住所じゃないとはじかれるのは知ってる?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 03:37:02 ID:RR5CH77t0
東・中・西日本高速、本四高速、阪神高速は国が
100%出資して作られた国の完全子会社なんだから
これらの事業者はマイレージくらい共通化しろよな。
822料金所バイト:2005/10/31(月) 05:55:59 ID:z6FVBEduO
>>397
路面に『ETC専用レーン』の青ペイントを塗ってないとこに塗るからそのために閉鎖していたのさ。ちなみに今日で終了予定。
>>630
最近は、本職の自動車部品工場ほうが忙しくてなかなかレスが見れませんでした。
あと、別に怒られてないから大丈夫だよ。(2ちゃんの意味すら知らない)
遅レススマソ…。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 07:10:47 ID:2pgYFgbF0
バイトタンだ。お疲れー。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 07:52:51 ID:9Zc3tgjw0
>>814
ユーザー登録を行うETCクレジットカード(以下「登録カード」といいます。)の
名義人(以下「本人」といいます。)と生計を一にする同居の親族のうち3名までが
当該親族名義のETCクレジットカード(ただし、次号に規定する家族カード等は含みません。)
を登録カードとするユーザー登録を行おうとする場合
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:41:44 ID:wFiIAY1G0
>>706
一度でいいからその区間だけで乗ってみたい(w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:53:33 ID:JcuC5TDo0
>>619
前にカード挿し忘れて通った時、しばらくしたら公団から「料金払ってください」って電話かかってきた。
ナンバーから電話番号調べたみたい。しょうがないから、金払った。

>>649
その時に教えてもらったんだけど、いろんな割引がうまくいかなかったときに、写真で確認するんだって。
ちゃんと再セットアップしとかないと、割り引いてくれないんだって。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:56:48 ID:owvPM5eG0
ETCゲートってナンバーとか車格読み取る装置ついてたっけ?
車載器とのやりとりだけじゃないの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:07:10 ID:gJJqek4z0
>>827
そういう装置がなかったら、トレーラーはどうなるんだ?
牽引していたりヘッドだけだったりするぞ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:13:05 ID:C/B9/Fpi0
今のうちに50000円分積み増ししたほうがいいのかな?
みなさんはどうします?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:21:13 ID:Mw5+VG+lO
>>827
ETCレーンとはいえ、一般レーンと同様に判別機器はあるだろう。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:23:09 ID:NCv6T5aR0
>>825
池尻>三軒茶屋なら走ってる車を見たことあるぞ。
黒塗りのセルシオだったが、三宿で渋滞しててそれを避ける為に乗ったのか
池尻で俺の前に入って来て、三茶で降りたから???と思った。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:23:26 ID:gUmU20wV0 BE:199439273-#
>>828
ヒント:車軸の数
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:30:58 ID:owvPM5eG0
一般レーンと同じ仕組みなら車載器に車両情報を登録する必要がないと思うんだけど。
834826:2005/10/31(月) 12:47:36 ID:JcuC5TDo0
>>828
ETCゲートにナンバー読み取る装置ついてなかったら、ウチに電話かかってくるわけないと思う。
ボディに電話番号書いてないし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 12:53:33 ID:z9JGRli10
>>834
カード刺さって無くても通信するんじゃない?
それで車載器から照会したとか。
普通に考えたらナンバーか。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:29:15 ID:owvPM5eG0
>>834
冬の降雪地域だとスルーし放題じゃん。
やっぱ車載器から調べたんじゃないの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:34:41 ID:E8fh8+o30
>>834
そう言うときは通常電話連絡はしないと思うのだが・・・。

仮にナンバーから検索したとしても、電話番号はどこからわかるの?

新手のオレオレ詐欺じゃない?(w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:53:24 ID:Mw5+VG+lO
>>837
陸運局に問合せ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:56:44 ID:X4F5Uibg0
>836
ヒント:赤外線
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:01:12 ID:NCv6T5aR0
>>836
ナンバーに雪が積もって隠れててもちゃんと読み取るよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:02:18 ID:sxLGzte1O
道東道清水インターのオヤジ!ETCレーンが無いためカード手渡ししたんだけどこれで通勤割引効くのかと聞いたら「今日は日曜だからダメだよ」…この件の苦情はムネオに言えばいいのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:07:50 ID:owvPM5eG0
>>840
いやいや読まないよ。
俺実証済み。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:15:31 ID:NCv6T5aR0
>>842
俺も実証済みなんだが・・・
米沢から除雪してないR121をラッセル車のように走ってきて
磐越道の磐梯河東からのった。
磐梯山のSAで車から降りてみたら、ナンバーが雪で隠れてた。
ICからナンバー見るまでは降雪はなし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:19:31 ID:owvPM5eG0
>>843
ちなみに車種は?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:51:56 ID:sxLGzte1O
赤外線は雪まで透けて見えねぇよ! 雪でナンバーかくれりゃオービスなんて恐くない
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:55:52 ID:X4F5Uibg0
>845
ヒント:雪道でオービス光らせたらネ申
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:58:14 ID:owvPM5eG0
>>845
南無南無。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 14:58:24 ID:oiOQa84o0
ワロスw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:14:52 ID:sxLGzte1O
北海道じゃ普通に光るべよ!
ヒント、競技用スパイクタイヤ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:20:11 ID:JcuC5TDo0
二輪車ETC試行運用に関する一般モニター募集について
http://www.w-nexco.co.jp/news/head_office/
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:36:15 ID:fZcdvZ8M0
公式サイトとスレを読んだんですが、よくわからんかったので教えてください。

現在、1台の車載器X+1枚(A社)のクレカ発行で前割利用しています。
今回、セカンドカ-向けに2台目の車載器Yを購入しました。

ここで質問なんですが、
2台目の車載器Yで、現在所有・チャージ済のカードAで前割から差し引かれるのでしょうか?
それとも車載器Y用には別のカード(B)が必要なのでしょうか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:39:13 ID:NCv6T5aR0
>>844
ステーションワゴン
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:40:14 ID:rAdnRBo7O
クレカ作ったついでにETCカードもらったけど
コレって車載器買って登録しないと手渡しでも使えないんですか?
854728:2005/10/31(月) 15:41:04 ID:vy4FevD+P
>>851
カードAから
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:41:38 ID:mD40wF480
>>846
ヒント:スキー場から雪貼り付けたまま高速乗って東京まで帰宅。
856728:2005/10/31(月) 15:41:46 ID:vy4FevD+P
>>853
車載器なしでも手渡し可
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:48:10 ID:sxLGzte1O
855
それだと途中で雪溶ける可能性あるよ!氷点下なら桶だと思うけど
2〜3年前は北海道オービス冬期は電源切ってるのが多かったけど昨冬はほとんど作動してた!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:51:20 ID:DZRUwZKe0
>>850
横浜新道も入ってるから原付も応募させてくれるかな(w
859851:2005/10/31(月) 15:52:45 ID:fZcdvZ8M0
>>854
サンスコ。安心した。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:56:25 ID:33ncUyHq0
>>853
クレカ払いの出来ない路線では意味あるけど、
他の路線ではクレカ手渡しと同じ事。
861853:2005/10/31(月) 16:29:16 ID:rAdnRBo7O
>>856>>860
サンクス
クレカよりオールマイティーに使えるなら
車載器無しでも多少は便利ですね
今使ってるハイカがなくなったら使ってみます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:30:42 ID:Y9Tnsuyl0
雪道でオービス光らせたことあるよ。
雪が降り始めたけど、そう積もってなかった。
でも、制限速度は50kmに変更されてて、オービスもそれに合わせて取り締まりスピードをリモートで変えられるみたい。
普通に120kmで走ってたらいきまりまばゆい光が!
やられた!!って思った。でも、SAで休憩した時、ナンバーみたら見事に雪で隠れてて、呼び出しもこなかった。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:35:14 ID:owvPM5eG0
>>852
多分チケットの車種区分は読取り不可で印字されていなかったはず。
普通は料金所でオッサンがチケットを収受機に入れると自動で料金が出るけど、車種区分が不明の場合はオッサンが区分を手動入力する。
ステーションワゴンなら見た目で普通車ってわかるから車種区分1をポンっと。

俺の車はRVの中型車なんだけど、見た目は普通車だから雪の日は普通車料金ってのが結構あったよ。
そういうときは必ずチケットの車種区分とナンバー下2桁が空欄になってるんだよね。
雪で隠れてるためナンバーが読み取れてないんだなと。
案の定、料金所ではオッサンが普通車だと思い込んで車種1を打ち込んでるみたい。
当然料金は普通車料金。
冬は結構得してた。
ちゃんと入り口でナンバー読み取ってればこんな間違いは起きないでしょ?

逆に冬以外はオッサンの言い値(普通料金)とチケットを収受機にいれた後の表示料金(中型料金)が違うから、えっ!普通車じゃないの?見たいな感じで確認されることも結構ある。

とまぁこんなこともあったけど、今じゃETCつけたからもうないかな。
でも降雪時は一般レーンを通ろうかと。



864846:2005/10/31(月) 16:56:22 ID:X4F5Uibg0
ネタを降っといてアレなんだが、オービスのフラッシュって
目で見て光ったのわかるもんなの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:57:28 ID:mD40wF480
>>864
目の前が真っ赤になる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:57:51 ID:BujyZ/Of0
分からん方がおかしい。それくらい光る。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:58:29 ID:zeWdpiCj0
>>864
昼間でも気が付かない人は居ないでしょう。ってレベル。
ちなみに肝心の赤外線光は可視光線ではない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:02:19 ID:3q2Mj9+v0
>>864
ttp://home.f01.itscom.net/spiral/drive.html
オービス作動の瞬間
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:22:25 ID:8Ngs5fnz0
なるほど雪でナンバー隠せばいいのか
運転手もなるべくスノーマンのかぶり物なら完璧
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:29:06 ID:LIOkrV9M0
>>829
今マイレージポイント2倍キャンペーン中じゃん?
JHを25000円分使えば8000円分オマケがつくみたいだから
前払い積増しはしない。
冬、スノボに何回か行くので25000円くらいは使うと思う。

春以降はそんなに高速使う予定ないし、わざわざETCカードもう1枚作って
5万払っとくほどの意欲は無い。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:30:49 ID:X4F5Uibg0
>865-868
dクス
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:09:52 ID:ruBu6oRe0
>>865
>目の前が真っ赤になる。

減点と罰金のことが頭をよぎり目の前が真っ暗だろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:15:04 ID:f7DPFi0zO
昼でも夜でも残光で一瞬視界が奪われるくらい強烈だよね。バイク時代によくやったww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:42:45 ID:0kVELcDv0
>>796
JR東日本は韮崎まで近郊区間に伸びたんだよね。
しかし、
6時〜9時&17時〜20時を半額にするか
22時〜6時を半額にするか
どっちがいいか?と言われれば利用車の多い上だよね。
そのうち近郊区間甲府まで延ばされちゃうのか?
土日の中央道は大混雑だから半額キャンペーンやめたら利益UPしそうだ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:55:45 ID:HfWN3PAd0
>>825
幡ヶ谷→初台
というのもあるぞ。
こっちは1mぐらいは本線に乗るので15円ぐらいか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:16:05 ID:FtqMfQVXP
とりあえず久々にコピペ。

通行履歴情報(直前に通過した履歴) (判る範囲で偽データ)
 課金車種 FF …
 料金所番号 01-999 …JHのサイトなどにある料金所番号
 処理一連番号 00999 …多分タダのシーケンス番号
 通過月日時分 10-15 22:15 …日時。年が無いのは印字省略?データ省略?
 車線番号 02 …通過レーンの番号と思われ
 道路内外 内 …今回の話題になってた内外フラグ
 バリア通過数 0 …おいおい数しか見てねーのかよ(w
 決済結果フラグ 00 …00は異常なしって事?
 料金所タイプ 003 …均一とか対距離とかの話ですかねぇ。
 処理結果フラグ 000 …000は異常なしって事?

入口情報
 車種 5 …軽自動車。
 車両番号 (空白) …もしや読取ナンバーの記録領域(未使用)か!?
 入口IC 01-999 …入口料金所番号
 処理結果フラグ 000 …異常なしということか
 入口通過月日 10-15
 入口通過時分 22:15
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:27:51 ID:OzD1z7sN0
>>733
来たよ、アンケート謝罪文。
お詫びに500円のクオカ入ってた
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:53:42 ID:x6V8bb3e0
500円だと!大人をばかにしてやがんのか!!!









イヤッハー!ヒャッホー
879名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/31(月) 22:37:57 ID:Jtm0RiZd0
アホーとファミマの個人情報漏れのときは500円現ナマ返しだったよな。
違ったらスマソ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:50:49 ID:dOdI0pxr0
ファミマのときはクオカ1000円だった。
881879:2005/10/31(月) 22:56:55 ID:Jtm0RiZd0
>>880
thx。そうだったね。
使わずにしまってあったよorz

スレ違いスマソ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:59:33 ID:dOGaUr9Y0
>>815
不思議だけどありがたい。
212.2kmを1回も降りることなく\2,800で行けちゃうんだから。
私は浜松人なのでとてもありがたいです。
ほんとは快適な伊勢湾岸道を使いたいんだけど特に急がないときは
このルートで行ってます。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:00:21 ID:3r6EZPKF0
クオカくれるよりも500円分のマイル還元のほうがうれしいんだがなぁ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:00:57 ID:IcA1s2F60
>>733先週土曜日に500円喰おカード入りで。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:02:20 ID:IcA1s2F60
>>883
マイルだったら1000円分ぐらいだな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:03:11 ID:k7ed/iIS0
ファミマは送ってこなかったorz
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:14:33 ID:f7DPFi0zO
東北道下り、浦和料金所でレー探が反応したけど速度探知機付けたの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:23:46 ID:ZWNrS10v0
東名川崎〜厚木を早朝深夜
厚木〜御殿場を通勤
で済まそうと考えているのですが厚木料金所に入りなおす場合その場でUターン可能ですか?一回一般道まで出ないと駄目?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:26:15 ID:ak9scBRL0
>>875
箱崎ローターリー内もなかなかだが、渋谷線のが費用対効果は一番大きいな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:42:40 ID:zYCYR45m0
>>870
最近深夜しか高速つかわねーからなぁ 25000円分使うこと無さそうだよ・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:43:29 ID:G5DQKhwD0
厚木ICは外まで出されちゃった気がする
小田原厚木道路とかの関係で最近は変わってるかも。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:55:08 ID:FfP19eca0
ETCゲートが真ん中にあるのって危なくね?
俺、群馬の田舎の出口使ったんだけど、3つあるゲートの真ん中がETC用だったのよ。
そこで真ん中目指して走ってたんだけど、右の有人ゲートに向けて走ってた右前方の車が何を思ったのか急に左のゲートに向けて針路変更してきたの。
急ブレーキ&急ハンドルでなんとか避けたけど、速度差もあって危な過ぎ。
両側にETCゲート付けてくれよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:57:02 ID:JEhDJ6AH0
>>889
料金所過ぎたらR129平塚方面に進んでください。
国道合流直前に右に分岐する通路があり、
そこに入ると入口側に戻れます。
小田原厚木本線の真下を転回する構造です。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:57:56 ID:JEhDJ6AH0
↑ >>888だった

最近アンカー間違えまくりOTZ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:59:24 ID:oahAdMS/0
>>888
俺にはなぜ早朝夜間と通勤に分ける必要があるかのが分からんが…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:00:25 ID:JEhDJ6AH0
>>888
ていうか、東名川崎〜御殿場じゃ早朝深夜一本で行けるのに
何故厚木で乗りなおす?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:02:35 ID:ZWNrS10v0
>891>893
おぉぉ素早い回答サンクス、地図で見るとそれっぽい道があったので
もしやと思ったら正にそうだったのですね。

今週末利用してきます。軽なので往復で2100円ですよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:05:09 ID:JEhDJ6AH0
>>897
それは良かった・・・
出来たら>>895-896の疑問にも答えてくれ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:05:44 ID:oahAdMS/0
ぉぃ、早朝夜間[だけ]なら往復1900円なのだが…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:06:42 ID:JEhDJ6AH0
オーイまだ寝るな>>897
901897:2005/11/01(火) 01:06:56 ID:ZWNrS10v0
>895-896
そういえば、そうだった…orz
先週関越で感動してしまったのでつい一発で行ける事が頭から抜けてました…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:08:53 ID:oahAdMS/0
東名川崎 御殿場 76.1km 1,850円 950円(早朝夜間)
東名川崎 厚木 27.4km 850円 450円(早朝夜間)
厚木 御殿場 48.7km 1,150円 600円(通勤)

わかってくれたみたいだが、もう調べたので置いときます。
903897:2005/11/01(火) 01:10:55 ID:ZWNrS10v0
ということで往復1900円にドキドキしながら寝ます
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:27:35 ID:a+lCE+av0
>>892
そもそも、ETC車も速度そんなに出してちゃいかんだろ

というのは置いといて、
仕方ないでしょ。一般的な料金所だと、上下線両方向から来たら、ゲート先でまた別れるんだから。
結局どんな構造にしてもクロスする可能性はあるワケでしょ。
仮に左右両端がETC専用だったとして、上下線どっちから出てきた車はそれぞれ左右両端にそのまま向かうとして、
ゲートの先である程度速度を維持したまま一番左(または右)から右(左)までクロスしなきゃならんじゃん。
だったら、コストの面からETCレーンは真ん中に集中しとけばいいと考えるでしょ。
クロスする可能性も考慮した上で、料金所手前で20km/hまで減速するようにってなってるんだと思うよ。
スピード出して通過するのは、本線の料金所か、上下方向が完全に分離されてる料金所にしときや。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:28:34 ID:a+lCE+av0
ようするに、料金所の手前でクロスするのか、ゲート出た後でクロスするのかの違いだね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:09:12 ID:Bxw1rbF40
>>892
クルマでよかったじゃない。バイクだったら、こけるぞ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:39:13 ID:Ctao2XVh0
アンテナ一体型ETC車載機を家にある他の車に付け替えて使用する事は可能ですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/01(火) 18:44:16 ID:wGYBSWVK0
>>907
他の車で使っていた車載機ですか?
でしたら他の車に取り付けて再セットアップ(有料)を
したら使えますよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:53:56 ID:f64yFKim0
>>907
再セットアップしなかった場合は他人に借りた定期で電車乗るよりは罪は軽いと思う
規約違反だとは思うが犯罪かどうかも微妙だな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:01:38 ID:Ctao2XVh0
>>908>>909
ありがとうございます。
いえ自分の車につけてるんですが、家族の車を借りる時に付け替えて使用
できるのかな?と思いまして・・・手続き上は問題あるのでしょうけど
物理的にはシガーソケットから電源を取っているし、可能なんでしょうか。
ETCゲートで車体まで認識してないですよね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:11:04 ID:k2y2jRn50
>>910
ナンバーは認識してますね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:13:50 ID:1T6iHE7z0
ポータブルETCってか。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:17:12 ID:ZvG3nAF70
>>907>>910
それって、再セットアップしても危ないかも?
アンテナの角度や障害物があっちゃいけない範囲なんかは、マニュアル見ればわかるけど、ガラスの質は素人ではわからない。
エスティマ旧モデルで問題なかった車載器を、現行モデルのエスティマにつけようとしたら、充分な電波強度が得られなかった。
それで、アンテナを車外に出す車載器にしました。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:19:23 ID:Ctao2XVh0
>>911
そうですか・・
ナンバー認識はETCシステムとリンクされてるのでしょうか?
料金未払い通過等の何か問題があった場合のみだと思ったのですが・・・
>>912
ええ。ナビもそんな感じで使ってますw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:21:19 ID:Ctao2XVh0
>>913
なるほど、そういう不具合もあるのですね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:24:02 ID:CvO9TEn9O
ETCカード刺しっぱなしだと
エンジンかけるときと切るときに車載器近くから「ヒュルヒュルヒュルヒュルヒュルヒュル〜…」て音するんですが
みんなこんなもんなんですか?
異常じゃないですよね?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:25:02 ID:Nmm1/SLgO
携帯にETC機能が付加されたら、料金も携帯電話会社を
通じて支払い可能。

まあかなり卓上空論か。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:25:49 ID:k2y2jRn50
>>914
規約違反は言うに及ばず。
車載機の他車流用がのちのち法整備されるとか。
金額区分が同じなら問題は無い、と判断されると思われませんです。
二輪の軽登録流用や大型車不正通行。それらを絡めると予想されてます。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:26:23 ID:HWO14AtkO
>>914
普通車→普通車とか、料金区分が一緒なら無問題でしょ。ナンバーは読まれるけど
登録情報と違っても開くと聞いた。誤認識の場合もあるしね。
軽自動車登録なら普通車に移設しちゃ(・A・)イクナイ。確実に詐欺だし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:30:37 ID:Ctao2XVh0
>>918
ああそういう問題があるんですね。
同型車種なら付け替え可能にしてもらいたいものです。
あまり乗らない家の車数台に全部ETCつけるのも・・・
 海外なんかは窓のステッカーを張り替えるだけで家族でまわして使えます
し、日本は道路に関してはお金がかかりスギですねw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:35:20 ID:Ctao2XVh0
>>919
もちろん違反はよくないですね。せめてETCを同型の車種に限り、家族で
使いまわしできる様なシステムに変えて欲しいものです。

ユーザ側に厳しく、ETCに関連業者にはホクホクの様な気がします・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:44:59 ID:gUsbYBrzO
ETCは通信の他にも赤外線でナンバーと全長全高を読み取ってるらしいよ。そしてセットアップしたETC本体と照合。で、バーが開くらしい
サービス開始時は赤外線の誤動作(汚れで読み取れ無いとか)や処理の遅れが多発してバーが当たり危険だから
今はETC本体との通信(車両情報との課金システム)しかしてないって雑誌で見たよ

だから上手く行くとセットアップした料金帯系で乗り回せるかも
軽料金とかさ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:45:59 ID:f64yFKim0
>>920
スイスかどこかの事かな
もしかしたらそれも正式な使い方じゃなくて車載器の共有と同じ感覚なのかも知れないが
あのステッカーは使い回しが効くのか、知らなかった。

料金ごまかさなければ細かいこと気にしてないんじゃないかな?
軽自動車→自動二輪は有名な話だし、自分名義の普通車3台で車載器共有しているよ。

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:52:38 ID:HWO14AtkO
>>921
おかしな話だよねぇ。同じ車で、名変したら再セットアップ、引っ越ししても
再セットアップって・・・移設に関しても納得いかないよね。再セットアップが
悪いというより業者にしかできないのが一番おかしい。ネット申請だとセキュ的に
問題あるかも知れないから、陸運局に端末置いて無料で再セットアップできるように
すればいいのにな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:53:50 ID:CvO9TEn9O
ちょwwwwwwwwww>>916はスルーですか?
なんかマナー違反しちゃったかな?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:59:43 ID:kL2Aw6Os0
手持ちに普通車しかなくて、軽セットアップできず、高い料金支払って
二輪につけてる香具師もいるというのに。。。。

差額返せよ! とは規約違反だからいえない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:08:06 ID:mr+Q3cs50
>>917
×卓上の空論
○机上の空論 ないし 座上の空論
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:34:39 ID:w11zvuZk0
>>925
荒らしに見えるから w は使わないほうがいいよ。
そんな音はしなかったけど、カチカチとか音はしてたことがあったよ。チップを読む音だと思ったけど。

で、カードを入れたままの時と、カードを出したときとで音が違うか検証よろしく。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:38:32 ID:FBJnqEv+0
>>925
メーカー・機種ぐらい書け
つーかvipper死ね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:44:47 ID:LWUlc2Rk0
>>916
それ、三菱のでしょ?
だとしたら、カード入れっぱなしの警告音、異常なし。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:44:50 ID:FaOUj6v20
>>922
前にも出てたけど雪降ったらナンバー読めなくなるね。
将来的にはそれでも開くのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
希望ナンバー制を利用して、最初にセットアップした後は、
車を買い換えたり買いましたりしても全部同じナンバーにすれば・・・
アンテナ一体型のETC本体を買って、電源はシガーソケットから取れば・・・