ETC情報交換スレ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ETC全般の話題を扱うスレです。
スレ違い認定厨はスルーの方向で。

前スレ【前割】ETC情報交換スレ33【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127441540/

●質問書き込みする前に、以下のリンク先を調べる事をお勧めします。
ETC総合情報ポータルサイト  http://www.go-etc.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:46:25 ID:ioN4jifN0
2かな
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:48:01 ID:dVInEutL0
>>1
乙。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:07:09 ID:c5WwuEQF0
阪神高速湾岸線→神戸線などでETC乗り継ぎした場合

「乗継時間を超えますと、その乗継ぎは無効となり、乗継先料金所に
おいて新たに通行料金が自動課金されますのでご注意ください。」

てことなんだけど乗り継ぎ時間て何分なのか分りますか?

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:09:52 ID:EQtxhDw20
ETC前払割引サービス(ETC プラザ)  ttp://www.etc-plaza.jp/
ETCマイレージサービス  ttp://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス  ttp://www.etc-user.jp/
ETC深夜割引  ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/
ETC通勤割引  ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/
ETC早朝夜間割引  ttp://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/
スマートIC社会実験  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/smartic/

ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)  ttp://www.orse.or.jp/
ドラなび  ttp://www.nexco.ne.jp/
ドラなびETC情報  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/
東日本高速道路株式会社  ttp://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路株式会社  ttp://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路株式会社  ttp://www.w-nexco.co.jp/
首都高速道路株式会社  ttp://www.shutoko.jp/
阪神高速道路株式会社  ttp://www.hanshin-exp.co.jp/
本州四国連絡高速道路株式会社  ttp://www.jb-honshi.co.jp/
名古屋高速道路公社?  ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/

国土交通省道路局  ttp://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  ttp://www.its.go.jp/ITS/j-html/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:13:10 ID:EQtxhDw20
【還元キャンペーン】ETC情報交換スレ31【終了】 (実質32)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125158224/
【ハイカも】ETC情報交換スレ 30【廃止】(実質 31)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124099670/
【国策】ETC情報交換スレ28【利権】 (実質 30)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124022885/
【そろそろ】ETC情報交換スレ29【頭打ち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122789878/
【追突注意】ETC情報交換スレ28【20km以下】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120919142/
【割引】ETC情報交換スレ27【天国】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118809010/
【マイレージ】ETC情報交換スレ26【前割】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116469438/
【マイレージか】ETC情報交換スレ25【前割か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114524610/l50
【マイレージ】ETC情報交換スレ23【開始】(実質24)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112514089/
【システム停止】ETC情報交換スレ23【48時間】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110522091/
【全国も】ETC情報交換スレ22【30%突破】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108388340/
【連続走行】ETC情報交換スレ21【一旦下車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106141619/
【通勤割引】ETC情報交換スレ20【早朝夜間割引】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104021720/
【年末年始】ETC情報交換スレ19【レーン不足?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101869681/
【30万台】ETC情報交換スレ18【助成開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100609905/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:15:41 ID:EQtxhDw20
【前割】ETC情報交換スレ17【廃止?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098368039/
【夜間3割引】ETC情報交換スレ16【11月開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095951434/
【マイレージ開始】ETC情報交換スレ15【前割廃止】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093759696/
【帰省も】ETC情報交換スレッド14【快適?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091835908/
【300万台】ETC情報交換スレッド12【突破】(実質13)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088858015/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】(実質12)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084369755/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078070098/
【助成再び】ETC情報交換スレッド10【ICは誤報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075222869/
【夜間】ETC情報交換スレッド9【半額】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/
【一割】ETC情報交換スレッド8【突破】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065810292/
【連続】ETC情報交換スレッド7【通過】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062083851/
【助成】ETC情報交換スレッド6【お終い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058626979/
【ORSE助成】ETC情報交換スレッド5【希望者殺到】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056547385/
【百万台突破】ETC情報交換スレッド4【割引続々】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055550199/
【紫は進め】ETC情報交換スレッド3【緑は止まれ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053613455/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:16:34 ID:EQtxhDw20
【まずは】ETC情報交換スレッド2【ETCカード】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/
【ノンストップ】ETC情報交換スレッド【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046613243/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:24:32 ID:81Ih8aK70
【Q】ETCカードは持ってるんだけど、車載器買わなくてもマイレージ割引出来る?
【A】割引を受けるには登録が必要で、その登録にセットアップ済の
   車載器番号がないと駄目。

【Q】車載器を貰ったんですが、車種・大きさも変わらないのだけど
再セットアップし直さないといけないですか?
【A】車載器には個別の車両情報が入っているので、再セットアップ
(有料)する必要があります。


・車載器のシガープラグ等を使った複数車両での使用
・取付要領書に記載されている以外の方法での取り付け

これらの行為の質問はせず、自己責任の範囲内でお願いします。

●質問書き込みする前に、>>5のリンク先を調べる事をお勧めします。

●各種サービスや割引についての解説はお役所的な表現で記載されています。
  ・出来ることは出来ると書いてある
  ・出来ないことは出来ないと書いてある
 この2点に留意して読解してください。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:28:32 ID:sjP/sJ0t0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:49:02 ID:LPgdoBQc0
>>4
分かりにくいけど、
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/index3.html
に、経路ごとに書いてある時間がそれなのでは?
例えば湾岸線→神戸線なら90分。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:52:45 ID:ia4AQmZv0
関連スレ

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ 4ゲート目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127040409/
ETCゲート最速通過!気合い?基地外?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126014279/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 20:53:28 ID:Ujla+1Pn0
>1&テンプレ乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:12:57 ID:za85MGQK0
カード審査が通りません。
貧乏人はだめですか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:16:29 ID:iDaww/z50
ETCがついたまま車を売却した。
新しい使用者に渡ったようだが管理上は問題ないのか?

クルマは新所有者のモノ
ETCセットアップ情報は、たぶん、オレのまま
なんか気持ち悪いのだが、こんなこと気にするほどでもないのかな?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:20:54 ID:mjM8kvdI0
この間ね、前割り連携でマイレージ申し込もうとしたわけですよ。
あちこちチェックいれて確認画面で申し込み押したわけですよ。
したらね、管理番号か車両番号が違うってエラーなわけですよ。
当然事務局にゴルァなわけですよ。
ヤツラね、お前が間違ってるんちゃうんかいうわけですよ。
でもね、セットアップ証明書や契約結果通知書と一字一句違わないわけなんですよ。
だからね、言ってやりましたよ。前割り使えてるのに間違ってるわけなかろうと。


ヤツラの入力が間違ってたと連絡ありますたw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:31:49 ID:iEZVv+ev0
>>15
嫌なら外せば良かっただけの事
それをしないで売っぱらっておいて
ここでグダグダ言うのは見苦しい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:35:55 ID:k3FxJf1k0
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
前払い割引サービス終了ってのは皆さん周知の事実なんですか?
俺今日封書届いてはじめて知ってびくりしてます。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:39:43 ID:e7oy+09L0
>>18
つ前スレのスレタイ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:40:33 ID:eTgFcY4F0
>15
んなこといったら、ETC付きのレンタカーはどうすんのさ?

てゆうか、セットアップ情報に所有者って含まれたっけ?
2118:2005/10/04(火) 21:47:38 ID:k3FxJf1k0
>>19
うわぁぁ、なんてこった・・・・
積み増し期限切れまでに、何とかぎりぎりまで積み増さないと。

金ね〜のになぁ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:49:55 ID:a2eJYMLE0
初めてETCを使ってみた

結果:入口ICでETCレーン進入時、バー開かず

原因:ETCカードが裏表逆だった

何も考えずに表を前にして入れてたよ orz
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:53:12 ID:K/w9wjyF0
挿した時点で車載器がエラー出すだろ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:56:14 ID:a2eJYMLE0
>>23
初ETCでテンパってる初心者にはどういう状態がエラーなのかも
わからないのですよ・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:58:20 ID:yijKoLiY0
?表を前に?カード入れ方間違うと、ピコピコ鳴くやら、オンナがしゃべるやらして、カード押し出されてくるのでは。オレのはそうだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 21:58:24 ID:/TlBGhsX0
>>24
つ、常識の範囲内
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:11:48 ID:FyCO3Yjj0
ETCってカードだけで使えるの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:14:24 ID:g6dkDSFD0
>>27
有人ゲートで手渡しなら桶
無線通行は不可。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:16:11 ID:FyCO3Yjj0
>>28
ってことは車載器って買わなくても使える?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:19:37 ID:MS7qlHYAO
>>15
おまいさんが前割やマイレージ登録したままだと新しい所有者が登録できなくなる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:20:48 ID:sjP/sJ0t0
>>29
使える。
俺は友達の車に乗ってた頃、クレジットが使えない首都高でもキャッシュレスで
払いたくて、それだけで加入してた。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:24:09 ID:FyCO3Yjj0
>>31
マジカヨ・・・(;´∩`)

ETCカードだけさっさと作っておくんだった・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:24:11 ID:g6dkDSFD0
>>29
使えないことは無いが最大のメリット(無線通行)を放棄することになる
クレカが使える場所ではクレカと何ら変わりなし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:25:17 ID:FyCO3Yjj0
>>33
ETCカードでは通勤割り引きとかきかないってこと?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:32:09 ID:pPdPRtvo0
>最大のメリット(無線通行)を放棄することになる

普及状況やここの書き込み見てると
ETCの最大のメリットって割引じゃんね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:34:38 ID:9KToKaUT0
>17 外すにも金かかるのでそのままにしました。
>20 レンタカーは所有者がレンタカー会社ですよね。
ORSEにセットアップ情報流すときに氏名を書きましたが。。。

しかし、オレのクルマ購入した人ETCカード持ってなければ
高速乗るたびにカードが刺さってません警告が出てびっくりだろうなwww

あとクルマ買った人がETCカード作って、新たに前割り登録するとき
(この時期なんで登録するかどうかはあやしいが)
ETCの番号を申請するけど、それを書いた用紙はオレの手元にある。。。
ETC本体は貼り付けてあるので番号が見えない。
どうするのかな?つーか、一般的に今後こういうことは多くなってくると思うのだが
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:52:43 ID:/TlBGhsX0
>>36
つか、普通に再セットアップでいいんじゃね?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:58:49 ID:K/w9wjyF0
再セットアップって前にセットアップした用紙が要らなかったっけ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:59:25 ID:ZUdgJ1US0
>>36のような無知がまだいるとは・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:04:19 ID:i5CWPo3J0
>>36
最近の機械は音声で番号もしゃべるし、必要なら剥がしてラベルも見るでしょ。
まあ気にスンナ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:10:55 ID:FyCO3Yjj0
結局、車載機無しカードのみで使った場合割り引きは受けられるの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:12:01 ID:8rs5HGbn0
>>39
ETCマニアさんでつか?w
こんな難解なウンコ制度理解してない奴の方が圧倒的多数ですよ
マニア自慢さんはウザイから消えてね(ハート
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:41:45 ID:a1ckZjF+0
まあまあ。。。
理解してないよりは理解してるほうがいいじゃん。
もちろん>>39のような返し方も微妙だけどさ。
マターリと行きましょうよ。結構使えるスレだしwww

>>41
無線通行じゃなきゃだめじゃないか?確か・・・?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:47:45 ID:KyKUlEKD0
>結構使えるスレだしwww

何がおかしいんだ ばか

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:00:30 ID:Aszhs44+0
>>42>>44

お前らもウザ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:09:00 ID:WMMEXnJR0
>>42
難解なのは分かる。説明も不足してる。ご都合主義の塊で
解説事例もそれこそ役所並の説明といっていい。
でも理解できないのが当然みたいな言い訳は(゚Д゚)ハァ?だと思うけど

基本的に利用しようとする対象物に対して
自分で理解しようって気概のない質問とかには
>>39のような回答でいいでしょ。
ヤフーにでも行けば?って感じだな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:36:51 ID:mj6p6BI70
結局だれも教えられないほど
不透明な仕組みなのか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:38:02 ID:mj6p6BI70
ちなみにおいらも詳しくはしらん。
ま、すでにETCカード持ってるので何も問題ないわけだが
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:45:53 ID:KE3rg+J60
>>47
てゆうか役所的なんだよ。
合理的な説明も出来てないし、同時に公団の都合がそこかしこに隠れてる。
ユーザーにとって高速も一般有料も関係ないじゃん。
役所相手の仕事してる連中なら別段どうとも思わないじゃないかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:46:30 ID:II4x7ZSx0
>>21
ETC前払サービスは、各道路公団共通で利用でき、前払金も家族で
共有でき、しかもETCを導入している各都道府県市町村等の運営の
公団等にも幅広く利用できるので、今まで利用してきた。

しかし、このサービスが廃止されると各都道府県市町村等の運営の公団には、
従前あった割引が一切なくなることになり、しかもマイレージであると、
「各カード毎」ポイント、端数は切り捨てでポイント付与、ポイント有効期限は
2年度しかない、まだマイレージに参加していない道路運営公社もある、
前払サービスと決して同等のものではない、といった
内容であり、サービスの改悪と言っても過言ではない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:51:36 ID:4MlMTpZH0
>>50
うんこ板でドゾー
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:08:31 ID:mj6p6BI70
だからさ、前割りはハイカを廃止するためとETC普及のための牽引役
その役目が終わった今、収益増強に向けて金儲けに走ってるんだよ
まんまと俺らは役人の悪知恵に乗っかってしまってるわけ
ま、あきらめなさいフォッフォッフォ。。。某国国土交通笑の役人
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:24:15 ID:x+5stHUO0
ETC購入優遇制度が始まる以前から付けてた俺は負け組みですOrz
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:57:13 ID:c2ekB7A80
前割りに20万円突っ込んでおくべきか迷っています。
もし、マイレージポイント2倍が来年度以降も延長されるなら
前割りは損になるので、20万円突っ込むのは止めようと思うのですが、
皆さんはポイント2倍は続くと思いますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:58:16 ID:Lhtfc1840
前割り終了してしばらくしたら、ポイント2倍も終了でしょ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:03:54 ID:c2ekB7A80
うーん、やっぱそうだよな。
道路公団のずるがしこい小役人どもめ、まじでむかつく。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:27:45 ID:njrBHJFC0
だからさ・・・運用の議論はするなよw 

また誘導厨に指摘されるぞ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 02:48:20 ID:Z2Pm7dln0
気持ち(・∀・)イイ!!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 03:25:49 ID:H6CLqSLX0
ハイカ等の割引は公団時代の制度であり、民間会社となりました今日では
弊社のお得意様基準を満たし且つ弊社を頻繁にご利用頂けるお得意様への
還元を第一として参る所存です。


ってか。。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 04:42:45 ID:yuDFoUfAO
>>56
だったら現金払いに戻せよ。利用率が下がればまたキャンペーン始めるから。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:18:43 ID:aCk0vj6ZO
駆け込み需要もあるしウマー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:41:38 ID:H7REVwyx0
ところで前払い中止のお知らせに同封されてたクーポンの使用期限っていつまで?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:55:19 ID:0RIHWUc20
>>46
俺は決して、こういう制度だとか仕組みだとかを
理解することが苦手なほうじゃ無いはずなんだが、
ETC関連は本当にわかりにくい。
情報がネットにしかない上に、様々なサービスが
独自にサイトを乱立して、結局、こういうスレでも
なければ、統合的に理解できる人は少ないんじゃないか。
客のことを何も考えていない制度変更も、
さらに理解する意欲を削ぐ。

確定申告で住宅ローン控除の計算をさせられてる時と
同じ不快感だ。
不快だったらヤメロ、というのは運営側の言い分だろうが
そうやって人質を取った上で大上段に構えて語る、
その姿勢もまたムカツク。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 10:56:50 ID:ZAncEcIf0
プール制という仕組みをでっち上げ約束を反故にした連中でしょ、だめじゃんw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 11:00:51 ID:w5rAI2/j0
> 確定申告で住宅ローン控除の計算をさせられてる時と
> 同じ不快感だ。

詳しく

定率とかじゃないの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 11:57:30 ID:HKtfaJQq0
高額ハイカ廃止>前割り廃止>マイレージ割引率ダウンor廃止。クレカ加入と車載機購入に追いやられたあげくチョン。結局、利益を上げたのは誰?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:06:13 ID:ZAncEcIf0
天下り役員
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:07:13 ID:ZAncEcIf0
関連会社
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:43:40 ID:e1sDhE/40
鈴鹿行くんでハイナビで調べてたら伊勢湾岸ルートの割引がおかしい、
よく調べてみたら東海〜飛鳥間は自動車専用道路で割引対象外、
もうアホか(r
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:55:32 ID:yuDFoUfAO
>>63
だったら電車使え。環境にも優しいぞ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:55:38 ID:ZAncEcIf0
ループして同じインターからでたらどうなるの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:57:54 ID:x+5stHUO0
>>62
何?クーポンって入ってたの?
もっかいちゃんと見てみよ・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:49:01 ID:s2XGcMkV0
車を買い換えても、希望ナンバーで新車のナンバーを前の車と同じナンバーにしたら
再セットアップ必要なの
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 13:54:35 ID:UvCAnzoL0
>>25
女がしゃべるのいいなぁどこのよ?
75土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :2005/10/05(水) 14:05:06 ID:nxtGFJFV0
>>74
俺の三菱製車載機は女がしゃべるよ。
カードを入れると「認証しますた!」とか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:06:43 ID:4AP6SoiO0
普通はおんなの声だろう。
男の声のなんかあるのか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:16:45 ID:CrsRfzQS0
>>65
購入した年度によって違う。
適用される細かい条件もいっぱいあるが
基本は、年末の残高に対してx% の控除
x は何年目かによっても変わる
サラリーマンなら最初の年だけ確定申告すれば
2年目からは年末調整ですむんだけどね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:45:06 ID:njrBHJFC0
>>63
わかってるじゃん。
役所の対応と説明。その不快感。まさに正解!
理解させてみんなに申告させるようにしたら税金が取れない。
全く同質だよ公団の説明も・・・

車載機はどうしても購入して貰う必要があったので
かなりパンフレットやリーフなど努力したあとがあった。
最後に作られた総合版のパンフレットなどは丁寧だったよ。
ただね〜ユーザー主体じゃないお仕着せの公団の都合が分かりにくいね。
高速と一般有料はベツモノなど最たるものだ。

とにかく控除もそうだが、知らない奴がお得にはならないので
理解しようって気概がない奴は別にどーでもいいと思うのも一緒。
漠然と控除・確定申告わかんねーよ!( ゚Д゚)ゴルァ!!! って言っても(゚Д゚)ハァ? って感じだな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:53:04 ID:BTF+kzUW0
>>63
言いたいことは分かるが、そもそもの目的は渋滞せずにスルーすることなんだから。
「人質を取って」という意味が分かりかねるが、「一度使い始めたら戻れない」というので
あれば、それはETC導入キャンペーンの目的にばっちりはまっちゃってるわけで。

嫌だったら利用しない。そういう政治家に投票しない。
資本主義&民主主義は、それによる均衡で成り立ってるんだからしょうがない。
口ではグダグダ言っても「停車支払いが面倒でやめられない」のであれば、
それは結局ETCの効能を触れ回っていることになると思うが。

と、もともと前割で5万なんておいそれと払うのに腰が引けてた分、マイレージの方が
恩恵を受けやすくなった俺が言ってみる(って、2年度で還元あるほど乗るのかは謎だったりはするが。)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:55:42 ID:BTF+kzUW0
>>78
高速自動車国道か否かは、多分公団の都合じゃなくて国土交通省(財源)の都合かと。
広島岩国道路に沿って、未だに山陽自動車道の計画線が引いてある。
それと同じことでしょう。

高速道路の定義が変わったんだから、いい加減そのあたりかえればいいのに。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:07:15 ID:njrBHJFC0
>>80
公団側の都合じゃないかな?
マイル加算を高速・一般有料かで区別する必然性って・・・??だな。
そりゃ公団管理じゃない有料道路ってなら分からんでもないけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:26:51 ID:BTF+kzUW0
>>81
建設費の金の出所が違うと思って、そう思ったんだよね。
出所が違えば、償還計画も変わってくるんじゃないかな、と。

それじゃぁ、前払い割引はなんだったんだ、といわれたら確かに困るが、
公団の処理としてはどんぶりにしたほうが楽なはずだしなぁ。。。
まぁ、なんにせよ、国と国交省の両方にはなんとかしろといいたいね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 15:53:49 ID:Z2Pm7dln0
まああれだ、壮大な釣りにあまいらまんまと引っかかってると言うことだ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:05:21 ID:Z2Pm7dln0
そういえば真鶴道路がETCレーンを設けないまま10月から県の道路公社に引き継がれたんだけど、
やっぱり採算が合わなくて押しつけたのかな。元が取れれば旧道だけでも無料にするはずなんだけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:10:33 ID:UvCAnzoL0
>>75-76
いやいや、逆に入れても確かなんも起こらなかった気がしたんだよ。
表に入れたときは「ETCカードを確認しました」っていうよ。(パナ300)
しかも押し出されてはこない、、自分でボタンで出すw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:23:00 ID:CrsRfzQS0
>>84
真鶴は2008年10月から旧道だけ無料になります。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:24:34 ID:CrsRfzQS0
>>85
パナ700は、「カードが異常です」って言った。
初挿しのとき、やっぱり逆に入れたよ・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:40:15 ID:ZAncEcIf0
普通、高速道路って、速く走れる道のことだよね、有料道路のことじゃないよね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:52:27 ID:Z2Pm7dln0
>>88
連続立体交差で80`出せる高速っぽい有料道路もあるから、一般にはあんまり区別がついてない人が多い。
教習所で習った「高速自動車国道」ってのをちょいと調べてみるといいよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:01:26 ID:ZAncEcIf0
>>89
んと、意図が違うんだ、そういう答えとは・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:03:49 ID:kStJfqil0
>>88
高速自動車国道法と定義されている道のことだよ。
http://www.houko.com/00/01/S32/079.HTM
9291:2005/10/05(水) 17:04:28 ID:kStJfqil0
× 高速自動車国道法と定義されている
○ 高速自動車国道法で定義されている


orz
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:17:44 ID:l6e8m3FC0
ん?高速って書いてあるのになんで低速度でしか走れないないんじゃ〜
渋滞ふざけんな、カネ返せ(゚Д゚)ゴルァ って皮肉じゃないの? 違う?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:29:52 ID:kStJfqil0
>>93
あ、そうか。そういう意味ね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:34:38 ID:0o7/T6XL0
こんなページあるべhttp://www.kokensha.co.jp/100km/100km.html
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:39:59 ID:4MlMTpZH0
高速で短時間で移動することを目的にして作られた道路でしかないわけで
・・・仕方ないでしょ。
フレックス出勤・休暇にならないことを皮肉る方がいいんじゃない?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:01:28 ID:HKtfaJQq0
いずれ首都高はETCオンリーさんになるらしい。江戸へ、通行手形-関所の時代は近い。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:14:31 ID:VVVvxfSn0
前払い廃止勘弁してクレー
クレジットカードに 細かくいっぱい書かれるのか?うげげげげ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:15:59 ID:CrsRfzQS0
>>98
IDカコイイ

オレも明細ずらずら〜はげんなりする
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:29:00 ID:0RIHWUc20
え、そういうことなの??
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:35:17 ID:1zBPtzoV0
>>96
むしろ裁量労働制を皮肉りたい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 18:38:10 ID:4MlMTpZH0
>>100
ヘビーユーザーなら前割り廃止の問題よりそっちの方がゲンナリだな。
だから割引廃止でガタガタ言うな!って言えるんでしょう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:20:25 ID:yuDFoUfAO
道路公団に文句のある奴らは、高速やめて電車利用に切り替えるのが一番の意思表示になるぞ。

俺にとっても渋滞が緩和されて有り難いよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:31:56 ID:vRZjaW/30
>>103
文句じゃなくて半分は要望。
要望をうまく汲み取れない企業はあかん。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:35:09 ID:njrBHJFC0
競争意識のない企業だから「あかん」ままだよ。
採算取れないので廃止路線にケテーイ!とかやり出されても困るが・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 19:44:44 ID:UCFiQ6wP0
四国へ行く阪急高速バスって昼行便は明石海峡大橋を経由するのに
夜行便は瀬戸大橋を経由するんだね。ETCの割引と何か関係があるのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:23:45 ID:CRc34OuM0
>>106
高知行きのよさこい号のことかな
割引制度が始まる前からそうなってたから、それは関係ないみたいだ
瀬戸大橋経由の方が距離が長いけど、料金は明石海峡大橋経由より安い
夜行便は時間的にも余裕があるから瀬戸大橋を経由するんじゃないのかな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 20:32:31 ID:hZ2axKZbO
路線認可の関係もあるかも。
瀬戸大橋開通後に夜行便ができて、明石海峡大橋開通後に昼行便ができた、とか。
いずれもETC以前の時代の話
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:54:22 ID:DoziJMBm0
ETCで超大幅値上げ!

ふざけんなよ!!!

糞官受け皿の旧阪神道路天下り公団が!!!!
(現同糞阪神天下り株式会社+ファミリー多数)


お前ら月に70000万も糞天下り阪神使うか?

たまに使う奴で100回回数(18%割引))券買ってた奴は
同じペースでたまに(月10000万以内)使うなら3%割引に激ぼったくり値上げ。

大阪市の役所の奴らと言い、何でお前らだまってんの?
関西人はアホばかりか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:57:04 ID:ndHfwjwS0
値上げが嫌なら使わなきゃいいだけですから
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:59:50 ID:ZAncEcIf0
>月に70000万
>月10000万以内
どれだけ使うんだよw
7億に1億?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:00:25 ID:DoziJMBm0
>>110
アホか、お前。
それでもしゃーないから、今までもこれからも使うんだろうが。

遊びでひょこひょこ乗ってるお子ちゃまは黙ってろ!!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:00:58 ID:DoziJMBm0
>>111
ミスったw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:06:33 ID:fBSK9bSh0
20万円分前払いで+32000円分か・・
金融機関の利息に比べれば破格の利率だよな〜

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 22:09:31 ID:DoziJMBm0
現700円区間が400円だった時代から使ってるから、余りにも
杜撰な体制とゼネコンやら、たまに会社に行く天下り連中の
ゴルフ代出してると思うとむかついて、数字も書けませんよ。

10年前くらいだったか、糞阪神穀潰し公団の役人数が51人くらい(多っ!)
だったとき、その内の49人が天下りという。素晴らしい体質、その後もその数は増える。
会社に週一で来るなら、真面目な天下り(最低年収2000万と高速代に比べたら滅茶安ぅ)

月一で工事会社指定するのがお仕事。ああ、また赤字だよ。
料金上げるから大丈夫だけどね〜

マジで、こいつら処刑する法案作らせないと駄目だね。この国は。
借金作るだけしか脳のない、東大卒のキャリア連中 ( 笑 )
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:18:51 ID:H6CLqSLX0
「官から民へ!民間でできることは民間に!」
と言いつつ公社・公団を民間会社にして
高級官僚の天下りポストをたくさん確保。
おまけに民間会社にすれば会計検査院の
チェックも入らなくなるし、やりたい放題のことができる。
談合してても関係無いし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:34:03 ID:vmR/RZuqO
軽で申請出したETCを普通車に付けてゲート通過は可能?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:38:11 ID:ZAncEcIf0
>>116
ピンポーン
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:39:02 ID:KE3rg+J60
>>117
もう秋田そのネタ。 

ガビガビに乾いて何周もしてるカッパ寿司のヅケみたいだな。もう下げてくれ!w
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:39:54 ID:AWylBt6V0
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:40:49 ID:UzsVpU8z0
民間になったから役員の給料は更にアップだな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:44:16 ID:pEQ0TCqg0
>>119
たしかに飽きたけど、車載器データの2倍以上の車がゲートに進入したら、閉めて欲しい。
そういう部分の不正から無くして欲しい。二輪車の解放もして欲しいが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:45:23 ID:vmR/RZuqO
すいません。携帯からなもので過去レス見れなかったので
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:48:12 ID:UzsVpU8z0
へー2割も安くなってお得じゃん
で、2倍以上って長さ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 23:55:05 ID:BditWMEr0
>>122
無理無理。首都高の料金所でで明らかに偽造回数券と分かっても
「スムーズな通行のためそのまま通せ」と指導されてたくらいだから。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:02:49 ID:H6CLqSLX0
>>105
>競争意識のない企業だから「あかん」ままだよ。
>採算取れないので廃止路線にケテーイ!とかやり出されても困るが・・・

そもそも独占企業なんだから競争意識なんてあるわけ無いわな。
独占してるんだから市場原理なんか存在しないから採算取れなかったら
廃止じゃなくて値上げしかないだろう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:08:35 ID:l8mpe9Qh0
>>123
携帯と言えば己の怠慢が許されると思うな
去れ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:16:53 ID:MsmWE5Bq0
>>125
正直者がバカを見るって奴だな。
時々バーが上がりっ放しのレーンがあるんだわ。(均一料金の場所で)
直前に見つけるとカードをイジェクトしそうになる自分が居る。
最近押さえるのに必死だよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:17:44 ID:LOPFmMs2O
いちいちsageなきゃ文句も言えないのか?情けないな。死ねや
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:33:16 ID:LOPFmMs2O
過去レス見てきたよ。どこにも俺と同じ質問書いてなかったんだが?過去スレまで見なきゃダメかい?テンプレにも書いてない事でオマエに言われる筋合いはない!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:34:13 ID:VUZ3qnV40
>>124
122です。それは重量と全長、どちらもです。(車幅も見てほしい)
軽登録で変なことする奴がいるから、バーが無くならないのでは?

>>詳しい人
軸数はわかるし、軸毎の車種を決めるだいたいの重量もわかるはずですよね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:36:08 ID:Rvt/8Gad0
>>109
IDがドジwwwwww
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:55:24 ID:mNhuHyiC0
10/1〜10/31迄阪神高速をETC利用すれば
マイレージが5倍って聞いたけど
100円利用で3ポイント
700円で21ポイント
5倍なら105ポイントで合ってますか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 00:59:37 ID:MsmWE5Bq0
>>129-130
ところでなにを怒ってるの(´ー`)y−~~~
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:32:21 ID:8nXqg4qX0
バーを無くしたらそこから突破するやつが続出しそうだ
ETCがもっと普及してきたら一旦停止を義務化するかもな
民間は不正をする奴には厳しいぞ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 01:40:28 ID:N4pmUDOH0
せこいので
20万いっぱいいっぱい入れときました。
ただいま残高199200円です。
これで4年ぐらいは持ちます。
なにせ、首都高で使うのがほとんどなので
マイレージ関係ないし・・・
首都高は最初から値引きするしね。
前割りマンセーだったんだが・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:23:01 ID:mpPnxTS70
>>135
「一旦停止を義務化」なんてあまっちょろい事は考えてません。
ゲートを突破した車には車の前に上から鉄板が落ちてきます。
ギロチンみたいなやつです。
鉄板に激突しようが、後ろから追突されようがそんなことは関係ありません。
料金をもれなく徴収しなければ天下り役人の給料を払えませんので悪しからずご了承願います。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:33:40 ID:G2i4qnLQ0
どうでもいい妄想話が続いてるのをぶった切ってすまないけど、
前割り受けてそれを実際に使い込めばマイレージも溜まるってこと?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 02:59:43 ID:yjJ/hjvf0
>>138
いえ、前ワリを消費する間はマイレージが加算されません。
↓のページに赤字で書いてあるよん。
http://www.smile-etc.jp/service/attention.html
※ 前払金残高からのお支払には、マイレージサービスのポイントは付きませんので、予めご了承ください。
140139:2005/10/06(木) 03:00:42 ID:yjJ/hjvf0
>>138
訂正。ごめん。
赤文字ではなく、青文字だった。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 03:16:57 ID:G2i4qnLQ0
>>139
おわ!ありがとうございます。書いてあったんですね。
どうしても近所の有料道路ばかり使うからマイレージはどうもお得じゃないんです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 03:53:56 ID:qc5cMhWo0
前割廃止のお知らせっていつ来ましたか?
まだ来ないよーorz
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:18:10 ID:vGscUdM+0
>>135
一般、共用ゲートは最初からバーが無いんだが?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:35:09 ID:G2i4qnLQ0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:36:45 ID:+hxLrdiY0
>>143
視野狭杉
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:53:42 ID:XLsArlcS0
 将来的にはナンバープレートと同様、ETCも車載義務化になるのでないか?
ついてないものは、車検が通りませんよ、みたいに
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 08:53:48 ID:n2Tsglwz0
結局、2年で5万以上使うならマイルがお得、それ以下なら前割がお得、
っていうりかいでいいのかな?
マイル2倍とかのキャンペーンとの兼ね合いもあって計算がややこしくなってきた。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 10:19:40 ID:/gTQMwwJ0
今年度に2.5万円、または来年度に5万円-(今年度×2)を使うならマイレージ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:05:42 ID:8nXqg4qX0
カード会社と道路公団のカモ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:13:18 ID:SL/hj8Ld0
>>149  たしかに。
最近ポイントためるため高速のりまくってる
結局得したのか、損したのか?
ただ広範囲に気軽に行動できるようになり取引先が広がりました。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:35:18 ID:AKf/s3Pm0
>146
それはないやろ。うちの田舎、めっちゃ田舎なんやけど、農業に使ってる軽トラなんて高速使うこと絶対ない。
歴代の乗りつぶした軽四も高速乗ったことない。じいちゃんもおふくろも高速走ったことない。
そんな車にETC義務化されてもなぁ〜って思う。
うちじゃぁないけど、ナンバープレートついてない軽トラも走ってる超ド田舎やけどな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:36:02 ID:cCLf7Rdp0
>147
首都高とかマイレージ対象外なのでだめぽ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:49:50 ID:rb2Ze5sk0
前割り積み増ししようとしている皆さんへ

2006年4月から、ETC新サービス導入(大幅割引も含む)が検討されています。
その時になって、あ〜〜〜、無理して積み増しなんかしなきゃ良かった〜〜〜
と後悔しないように、覚悟の上積み増ししてください。


老婆心ながら
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 11:56:42 ID:Lcc4D1RPO
>>153
言羊しく
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:00:29 ID:MsmWE5Bq0
新サービスって二輪の救済措置だろ?
156153:2005/10/06(木) 12:15:35 ID:rb2Ze5sk0
文章が変でした。

後悔するかもしれない と覚悟の上で積み増ししてください。
ですね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:19:06 ID:XLsArlcS0
>>151
 あくまで個人的な創造だから、聞き流してもらってよいのだが

ETCは高速だけで使うために開発したのではないように思うのよ。
一般道でもNシステムに追加してしまえば、善意に使えば交通の管理に使えそうだし、悪く考えられば公安などでの利用もあるような、できないような、

べつに、ETCカードの支払い云々は本音のところ、興味ないんでないかと、思ったのよ、まあ、聞き流して頂戴
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 12:24:02 ID:4VNtrNEn0
5月の公団職員は
「前払割引はなくなりません。」
言ってたのに・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:02:50 ID:pQu6Br830
>>158
公団に決定権はありません。全て国交省のお役人が決めています。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:12:59 ID:8mqENwoM0
ETCは直で公団が運営してるわけじゃない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:28:02 ID:w2CawxyJ0
バグか?

昨日の午後11時から今朝午前4時ごろにかけて東京近郊区間(?)
の100`未満を往復したのですが、往復ともに半額表示が出ました。
ETCの深夜割引って1日何回も効くのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:38:12 ID:w2CawxyJ0
161です

勘違いでした。
早朝深夜割引は通勤割引のように最初の一回限定ではなかったんですね。(´・ω・`)ショボーン
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:39:55 ID:kt3pLGLY0
>>113
IDがドジ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:42:37 ID:MsmWE5Bq0
>>158-159
許認可事業でそ?・・・基本的に公団の妖精で国交省にお伺い立てるわけで
新会社移行後もそこらへんは変化なし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:47:17 ID:kt3pLGLY0
>>157
ナンバーIC化はずっと言われ続けてるよ。
ETCとは別と思われ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:54:45 ID:EMD8PONm0
>>153
前割を上回る大幅割引ってどんなの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 13:56:28 ID:MsmWE5Bq0
>>166
ネタの可能性もあり。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:19:22 ID:Kqni1ZSk0
>>142
俺は今日来たw遅い〜〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 15:26:10 ID:o7Pgc7fh0
>>168
漏れのところには昨日きた
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 16:37:21 ID:8JCTIbNb0
俺のところも昨日きた

さてどうしたものか・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:07:21 ID:M/jkX6NB0
申し込み完了通知に付いてきた。
クーポンは無かった…orz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:13:14 ID:QNnjfOrdO
クーポンって何?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:14:39 ID:EMD8PONm0
ハーゲンダッツ引換券
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:15:40 ID:8mqENwoM0
俺もクーポンなんてなかったけど何?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:17:29 ID:RIkj0FE70
>>166
積み増し出来る程 生活に余裕がない奴の僻みだよ。
もしETC新サービスを導入したにしても、前割の積み増しが消える訳が無い。
前割と新サービスを使い分ければいいだけの事。
今までだって、前割とマイレージを使い分けてたわけだしね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:26:51 ID:M/jkX6NB0
>172-174
>62に書いてあったがもしかしてネタ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:50:20 ID:kt3pLGLY0
>>176
ネタに決まってるだろ。
電子手続き主体のETCでクーポンってなんにつかうんだ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:34:41 ID:O7lBBC6Q0
DMにユニークな値を入れておき、ネットなり電話なりでその番号を
入れれば、100ポイント付くとかできると思うけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 20:31:53 ID:Mm3Z6MYoO
そのうちETCで有料駐車場やドライブスルーの支払いができるようになるんじゃないか?
またディズニーランドやラブホ入る時に全ての支払いが済んだりして。
そうなるとカードのポイントどんどんたまるな。ETC標準装備の車も出てくるかも知れないし。

でも悪い奴らが街中に勝手にセンサー設置して、走ってるだけで勝手に引き落とされたり
個人情報盗まれたらかなわない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:12:36 ID:ygMj0qu70
先日ETC搭載したときに機械についてる履歴ボタン押してみたら、何月何日〇円です
って言われたんだけど、時間まで分かったりすることってある?
料金徴収?の紙かなんかには何時とかも書いてある?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:13:56 ID:HzDy89wo0
とりあえず期限前に10万入れとくか
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:21:54 ID:67FtgWx80
>>180
前割登録かマイレージ登録してるなら、
会員用ページで出口通過時刻はわかる。
183153:2005/10/06(木) 21:50:07 ID:nFTCt9MO0
>>154
すみません、まだ詳しくは書けません。
12月か1月になれば、何らかの発表があると思います。

>>155
もちろん二輪についても検討されています。

>>166,>>167,>>175
ネタではありませんが、現段階では詳しく書けません。
もちろん積んだ分の前割りはそのまま使えるし、プレミア分も使えます。
ただ、今demo
マイレージ2倍付けしているので、実質は前割りを上回る割引になっています。

皆さん2006年4月以降は、前割りが一番お得だと考えていて、
上限まで積み増しをしておくのが一番良いと思っているようですが、
それはちょっと賭けになるかもしれませんよ、という事です。

もちろん前払い5万円に付き8千円のプレミアムというのは変りませんから、
余裕のある方で高速、有料道路を利用する方は、銀行に寝かせておくよりかなりお得なのは間違いないですね。

ですが借金してまで積み増しして、
4月になって(発表はもっと前になるでしょうが)あ〜〜!失敗した!
と後悔しないように気をつけてください。と言っておきたいのです。
もしもっとお得なサービスが始まっても後悔しないという覚悟の上で、前払いしてください。

すみません、現段階ではこれ以上は書けませんので。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 21:57:57 ID:EeyCtdx10
ほんっとに意味が分からんな。

前割りでプールしてた金では、新しい割引が利いた料金(その割引は5万前払いでの8000円以上お得?)
を支払うことが出来ないと、そういうことか?
それ以外では前割りを払っても何ら無駄にはならないはず。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:00:24 ID:qNXXtugc0
もったいぶるなら最初から書くな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:04:19 ID:s5WwuksG0
>>153
問題は、マイレージすら加盟していない首都高速が、現在の前割り以上の
割引サービスを提供するか、だよな。
現在の時間帯割引は、ヘビーユーザーにとってメリットは小さいわけだし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:06:10 ID:J4jayixN0
>>183
興味深い情報ありがとう
事実でもネタでも面白いな
これが関係者の仕組んだネタで騙された奴が4月頃になって騒ぐと余計面白いんだけどな

4月までには最後に入れる分の前割りも使い切ると思うし残ったら本四連絡橋よく使うから
そのためだけの前割り専用カードにしてもいいんだけど
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:09:43 ID:n2Tsglwz0
>>187
俺も高速乗る時は関西へ行く時、という四国島民だから
今のマイル制度は美味しくない。
>>153の話が本当にしろネタにしろ、本四高速とその他の高速の
ポイントなり割り引きなりは揃えてくれないと結局前割が得になるんだよなあ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:15:23 ID:S2pa4z2F0
>>183
どうせネタだろ

中途半端な事書いて
盛り上がるのを見てウケているんだろうな
嫌な奴だな

氏ねよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:23:58 ID:i/xk8gde0
流れ読まずカキコするがETC利用履歴確認してみた・・・。
調布から下って八王子で降りて、八王子バイパス乗って御殿山で降りる区間がココ最近
タダなんだけど何故?。
普段は永福ー木場間を往復するだけなんだが・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:34:06 ID:/4IvR/Ye0
>>180
機種による。私は三菱重工とパナの2台を使っているが、どちらの機械で書き込んだデータでも、
三菱重工の車載器では時刻まで再生する。パナは日付のみ。
カードには時刻まで記録されているので、時刻まで再生する車載器が身近にあれば確認可能。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:55:49 ID:jkoitu3G0
こないだ初めてETC着けて高速道路を走っていたら
ナビの現在地が大きく狂ってしまった。
焦ったよ。。。
そんな事ってある?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:36:03 ID:42KNs5hx0
良く考えてみろよ。仮にだよ新サービスが始まったとして
なんで前払い・マイレージよりいいもの出す?わけないでしょw
考えられるとしたらマイレージサービスの内容を充実させるってことだな。

153氏の
>それはちょっと賭けになるかもしれませんよ、という事です。
裏を返せば「新サービスがある事実は知ってるがその内容が得なのか知らない。」だ。
つまり前払いより「率」がよくなることが可能性としてある。ってことだろうね。


また「率」の問題だ。つまり現状でもマイレージ向きなユーザーと
前払い向けなユーザーがいるのと同質の話だな。
もうこういったオールマイティなプリペイド方式は取らないだろうから
現段階で前払い向きなユーザーならおそらく不満は無いと思うよ。

違ってたらゴメンw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:50:21 ID:tzXiuZlu0
どーでもいいけど使う予定とはいえ、20万も突っ込む勇気オレには無い
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 23:59:11 ID:8mqENwoM0
>>192
ナビ(アンテナ)とは何センチ以上離して設置しろという注意書きがあるはずだ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:06:49 ID:Aml5mXUo0
ひょっとしてマイレージの有効期限延長or最終使用日〜○年間有効への移行か?
これに二倍マイルの再延長が加われば前払いより得だよな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:07:31 ID:UbHc1UMs0
>>194
勇気がない じゃなくて 金がない だろw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:09:28 ID:G2pxlRIS0
前割を上回るサービスとは書いているが、実態は

  2006年4月より、前割は全ての割引との併用不可

だったりしてorz
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:13:23 ID:a/Mguhvd0
マイレージに集約してそれから色々考えることだよな。
航空みたいにするんだろな。たぶん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:38:05 ID:jubHtdwy0
ETC前払い割引終了に御意見があるかたはコチラへどうぞ!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1127116931/
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:50:27 ID:2A6HSmDk0
首都高のETCレーンは20km/h以下じゃなく、
徐行しる!とのことらしい。(ドライバー誌より)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:00:46 ID:Vl37W6Ue0
50000円で8000円付くって事は、割引率16%だよね。
今は新装開店セールで32%付いてるけど、
これが来年4月以降、仮に20%付くようになっただけでも、前割りより得だよね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:09:44 ID:Vl37W6Ue0
それに、何十万も積んだって使い切るのに何年もかかる。
その間マイレージは付かないし、
もし前払い利用中止→マイレージに付け替えって事になったら、損しちゃうわけだし。
とりあえず今止めてある前割り4万だけにして、様子見ることにするわ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:17:36 ID:EXErRYbJ0
ETCレーンが少なくそこに行くまでに渋滞、購入補助金制度も始まる前、ETCカードも当初年会費取られてた
俺は完全に負け組みですorz
期間限定でもいいから長期利用割引やってくれ、携帯みたいに・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:21:41 ID:a/Mguhvd0
今でこそ言わなくなったが通称モーゼを楽しめて
密かに優越感を長期に渡って享受できたのならそれは良かったのではないか・・・
それとも人柱乙と呼ばれるほうが、気持ちが安らぐか?w
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:32:05 ID:UhiC3wqB0
前割サービス終了のお知らせを今日読んだよ。驚いた。
んで同封されていたマイレージ案内のマイレージが利用できる道路のリスト中に
俺の使っている「阪和自動車道」が無いのだが、これって日本道路公団の高速道路全線に
含まれるのかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:39:28 ID:a/Mguhvd0
>.206
面倒なので調べないけど
通勤割が早朝夜間が聞くなら高速道路だよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:40:29 ID:IABOiDWY0
>>204
携帯の市場みたいに同業他社があればユーザー確保のための割引をするだろうが
所詮独占企業だから「とりあえずこれぐらい割引しとけばいいだろう」的発想で
終わりでしょ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:42:28 ID:UhiC3wqB0
ちゅーことは今開通している高速道路の横の土地を買い占めて、
道路作れば、競争原理で利用料下がるってことか。
誰か作りませんか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:46:13 ID:a/Mguhvd0
この一言が道の「KDD」を作ることになったとはまだたれも知らない。


                                    プロジェクトX〜
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:48:40 ID:7hsbXnF80
>>202
>50000円で8000円付くって事は、割引率16%だよね。
違います。
50000円で58000円分利用可能だから、
1-(50000/58000)=約13.8%割引。
だからポイント2倍キャンペーンは約27.6%割引。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:57:19 ID:eRhzM64Z0
>>209
昔の東急ターンパイク構想とか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 02:14:53 ID:sgMpLl9N0
渋滞緩和のために設置されたETC。
でも昔、運輸省は、
「料金所で渋滞してるのになぜフルゲート開けないのだ?」
という物凄く多い苦情に対して
「料金所をたくさん通しても、その先の信号のある一般道が酷いことになる。
料金所である程度堰き止めた方が結果的にその地域全体の渋滞は緩和される」
と公式に説明していた。

そこで建設省が進めていた利権バリバリのETCが登場。

そしたらすぐさま180度違うことを言い出した。「渋滞の主な原因は料金所である」とw

今は運輸省と建設省がくっついて国土交通省だけどさ、ここらへんの動きをみると
アンチETCの言うことはわかる。くだらねえ役人共に踊らされるのもシャクにさわるのも同意だ。

でも首都高で使えるようになったらサッサとETCをつけてしまった俺ガイル。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 02:16:48 ID:IABOiDWY0
>>209
そんな金がかかる上面倒なことをしなくてもイケルんじゃないか?
現状の高速道路に別会社が新たなIC作ってしまう。
NTTの回線開放のように空いている時間帯や区間を開放してもらう手法。
採算が取れるかどうかは知らんが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 03:35:45 ID:ZQhdmmMW0
来年からの新サービスって、隠密でテストしてる二輪対応とデポジット制(クレカもてない人用)の本格稼動でしょ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 03:48:43 ID:2A6HSmDk0
ブラック用は既に運用してるだろ。
補償金がバカ高いようだが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 06:20:34 ID:W34wT5jm0
>>211

>だからポイント2倍キャンペーンは約27.6%割引。
1-(25000/33000)=約24.2%が正解
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 08:41:38 ID:myYhVBXk0
ETCカードをもう一枚手に入れたので、追加でマイレージ登録したいのだが
どこから登録していいのか分からん。新規登録でいいのか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:05:37 ID:FQFP3f0l0
マイレージは1枚ずつ単独で合算できないYO
だから普通に新規登録。前割からマイレージの連携にしないの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 09:06:50 ID:FQZRrMUA0
       「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ それが    lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト | 人に聞く   とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l 態度かボケ lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l_________l|   \    ソ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 11:21:42 ID:XiwjEfMe0
>>204
そうか?俺も多分同じくらいにつけたけど、あの料金所を唯一駆け抜けてく快感は
あのときじゃないと味わえなかっただろう。
222料金所バイト:2005/10/07(金) 11:54:27 ID:Ntu5czkeO
>>221
平日の夜とか見てるときれいに左端と右端に別れて、チョロチョロっと一般車がくるからね〜。土日だと、一般車が多いけどね。
万博おわったら、少なくなったね〜。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:08:49 ID:JrxZpVul0
既出かもしれませんが、質問です。
会社の車(ETC車載器無し)で高速道路を走る際、個人所有のETCカードの
マイレージを稼ぎたいので、自分のカードで手渡しで支払いたいのですが、
手渡しでもマイレージポイントは付くのでしょうか。
マイレージのQAをみると、「無線通行が原則」、「ETCレーンの封鎖等が
有った場合は手渡しOK」、「規約に違反すると登録を取り消す場合有り」
等の文言があり、今までは試したことはありません。
(利用規約20条12に抵触しそうな、グレーな使い方だろうと思うので)
公団側からすると、こんな通行人にはポイントを付けたくないだろうとは
思いますが、実際このような使い方をして、ポイントが付いたという方は
おられますか?
ちなみに自分の車で高速に乗るときは、ちゃんと無線通行しています。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:26:50 ID:zKFmkKCD0
>183
そういわずに、もちょっと情報だしてよ。

二輪、マイレージのつかない首都高などでは前割がとくなのでは?
首都高無線つうこうなら、前割りの割引+首都高の割引だし。

マイレージって2年間しか有効じゃないし、1000ポイントためて初めて8000円。
おまけに時間帯割引適用後の金額に対してポイント付与。

前割なら5万で8000円は絶対つくし、時間帯割引も適用、首都高も問題なし。
どんな制度が出るにせよ、大損はしないと思う。

ETCカード3枚申請中の俺はとりあえず45万は必要か。。。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:43:24 ID:BBKYbynF0
>>223
マイレージつかないかもしれなくても、だめもとでETCカード
出せばいいじゃん。
オレは人の車で車載器無いときは手渡しでマイレージついてるよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:49:41 ID:qZRDRoRa0
>223
ちゃんとマイレージ付くから心配スンナ
227223:2005/10/07(金) 13:03:19 ID:JrxZpVul0
>>225,226
教えて頂き有難うございます。
来週からでもやってみます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 13:11:24 ID:G4liX/rK0
まさか前払い金で不良債権をいっぺんに返してしまおうという
魂胆か?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 13:24:40 ID:zKFmkKCD0
>228
え?利用されるの?
そっちの方が新しい制度云々より気になる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 13:45:51 ID:3cci/ugU0
>>221
オレはMだからチンタラ現金払いしている横を
トラックがETCレーンを猛スピードで駆け抜けて
くれると激しく勃起する
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:00:04 ID:VY3O50km0
一般的な話として、あまり積み増ししすぎるのも>>183みたいな可能性などやリスク管理としてどうかと思わないでもない。
>>183の信憑性は、今のところ低いと思うが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:12:30 ID:K1jtbMrDO
オマエラ読解力無さすぎw

>>153=>>183は、前割り積み増ししたら4月以降に損をする と言ってる訳じゃないでしょ?

もっと得なサービスが始まっても後悔するなよって言ってるだけ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:30:45 ID:iZ7Znrj90
4月以降は「現金客歓迎!!」のハタがたってたりしてwww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:32:44 ID:RtxcME7T0
尚且つ、自分で清算できるようになったりして
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:36:36 ID:G4liX/rK0
>>229
前払い金廃止-->駆け込み入金(プールしているお金が出来る)-->返済に回せる
ヨドバシのポイントだってお金預けているようなもんだもんなぁ、、
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 15:04:24 ID:qWWnJhs40
前払い割引が無くなったって、マイレージっつう似たようなサービスがあるからいいだろ。





















将来の道路以外のサービスでマイルが貯まるとは思えんがなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 16:07:39 ID:HYtmlCNx0
無料になれよ
238東中西日本高速道路株式会社:2005/10/07(金) 17:03:17 ID:BBKYbynF0
>>237
45年後に無料にします
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 18:47:48 ID:RgYxGNgh0
民営化されたので営利団体として無料化はできません
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:06:33 ID:w2MheGyR0
無料化しないのだったら固定資産税きっちり払えよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:09:52 ID:uGEBlIQ/0
複雑すぎてわけわからないので教えて下さい・゚・(ノД`)・゚・

しばらくここのスレ読んできて
「さぁ、長距離運転だ!前割も入ったし準備万端!」
「マイレージなんてポイント付く所と付かない所があって
複雑すぎてわからないので前割だけでいいや・・・」

と思っていたのですが、今日のどなたかの書き込みで
”2年で¥25000以上使うならマイレージの方がお得”なら
行き\14000+帰り¥9800(深夜割)=¥23800(ハイウェイナビゲータ調べ)なら
もう一枚のETCカードをマイレージ登録して使った方が断然お得なのでは???

と思いついたのですが前割連動マイレージ登録してあっても
もう一枚のカードをマイレージ専用登録ってできますか?
それでもって自動還元を切っておけば完璧?

ルートは東名名古屋〜名神〜山陽とか使いつつ中国山口までです。
242東中西日本高速道路株式会社:2005/10/07(金) 19:10:16 ID:BBKYbynF0
>>239
道路は無料、メンテは税金、収入はSAPAという手もある
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 19:10:54 ID:a/Mguhvd0
営利団体が譲渡という形で手放す有料道路はなくはない。
244241:2005/10/07(金) 19:49:19 ID:uGEBlIQ/0
度々すいませんm(_ _)m

ちょっと調べればわかることを聞いてしまって
誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

車載器一台につきどんな形でもカード4枚までOKと
書いてありました。
と、阪神とか本九とかよくわからない道は使わないことも
わかりました。



で、マイレージ用ETCカードの追加って同じ車載器番号で
新規追加すればいいって事ですよね?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 20:59:27 ID:7U3evkII0
>244
正解
家族カードでも新規登録可能。
ただし、家族カードを追加登録してしまうと、前割を共有するのでマイレージはつかない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:21:42 ID:UbHc1UMs0
>>203
お前馬鹿だな。
お前みたいなやつがいるから、
平気で前割り廃止 マイレージに移行なんていう改悪がされちゃんだよ。
どう考えたって、割引率は 前割り>=マイレージ
なわけで、ほとんどの人にとっては改悪。
極々一部の人にとって割引率現状維持。

> もし前払い利用中止→マイレージに付け替えって事になったら、損しちゃうわけだし。

おっしゃ、なぜ損になるか説明してもらおうかw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:25:26 ID:K1jtbMrDO
>>246
>>202=>>203だってわかってる?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 22:44:50 ID:a/Mguhvd0
改悪とか言ってるバカ放っておけよ。
利用のこと考えろって、運用話はここじゃしないんだっつの
249241.244:2005/10/07(金) 23:07:38 ID:s3e3Ldzu0
>245
ありがとうですm(_ _)m
登録してきます。

家族カードとかでなくてもう全然引落銀行までも違うので
大丈夫です、ご心配あいがとうございました。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:27:26 ID:bLWAVsr50
>>236
だから、、さあ。
一般高速道はいいんだよ。2年以内に5万円走れば、前払いの割引と似たような率だから。
問題は、首都高・阪高が 実質ほとんど割引なくなるのが問題なんだよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:48:49 ID:9w8lb4P+0
明日のWBSでETCの特集やるってよ。
「実質値上げ?ETCのカラクリに迫る。」とか云ってたよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 02:13:33 ID:6Gul+tni0
いまさらなにいってんだよって感じ
値上げだよ値上げ
散々誘い水作って会員にしたとたん値引率を実質下げる
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:22:33 ID:1NPjy3nh0
まあ、民営化したからには今までのように赤字垂れ流していいというわけじゃないから、
割引は「お得意様」だけに限るというのは方向性としては間違っていないけどな。
盆暮れ渋滞起こすサンドラなんて値上げしたいくらいだろ。

首都高は王子線開通の時に800円にする予定だったのが
上からの圧力で値上げできなかったというのもあるし、仕方ないんじゃないか。
料金距離制になれば不公平感も減るだろ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 03:57:54 ID:p4KccOEn0
ETC車がETCレーン通った時はできるんだろうけどね
しかしそうすると減収になるだろうからやらないんだろう
均一料金を1000円ぐらいにすればいいのかもしれないが
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 04:34:18 ID:GqnAQcui0
>>216
まだモニター段階だそうです(本格稼動は来年春の予定)
補償金は利用金額を自己申告してそれに応じた額(最低2万円)を納めます。

あたしゃブラックではないが話の種に応募してみた
が、カードが届いたその日に(車載器つけた)車が・・・いまだ利用できず。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:10:27 ID:JJB7Q8vbO
鉄道みたく、区間定期激しく希望。
それ以外の区間利用はマイレージでいいからさ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:27:25 ID:lSaAjVqz0
>>250

>>236は、高速道路以外のサービス
(駐車場やドライブスルー等の高速とは全く関係ないものまで)
でも前割りで割引されたら困るという公団の実態を皮肉ってるんじゃ?

前割り積んどきゃハンバーガーが16%引きになるかもしれんぞと。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 08:49:04 ID:7c7mDZqv0
前割り利用だがサービス終了を知って、期限間際に限度いっぱい積み増しするかどうか悩んだ。
ETCカードもう1枚作って、マイレージ登録して、マイレージの方が得な場合はそちらを利用。
そうでない場合は、20万入れた前割りのカードと使い分けることにするよ。
みんないろいろ情報ありがとう。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:16:13 ID:GqiqQ2Fw0
>>257
マクドナルド(゚听)イラネ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:20:39 ID:vqIVLoFo0
あのー名古屋高速はマイレージ対象なんでしょうか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 09:48:36 ID:7c7mDZqv0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:23:25 ID:lChMugTx0
カード2枚あって2枚とも重複して前割りとマイレージ登録ってできますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:25:48 ID:IhPO/t7v0
ハイカ7万円分をETC前割りに付け替え手続きした。
深夜の高速事務所に行ってやったら30分もかかった。。
もっとも前に5万円券を1万円券以下に分割した時も
かなり時間かかったから、体質だね。

少し前まで1万or5万出さないと前割り申し込みできず、付け替えできないと
思い込んでいた(^^;もっと早くやればよかった。 1週間くらいの辛抱かな。

あとは、12月までにあと10万くらい入れて、
別のカードでも20万入れておけば、まあ相当の間はもつな。
3枚目をやるかどうかはカード次第か。

名古屋高速をそこそこ使うから、やはり前割いれとくのは必要と判断。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:35:28 ID:yCdu7qE20
>262
2枚とも登録するメリットってなんですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:48:13 ID:QMo5EiSN0
>>257
なるほどね・・・
おまいさん賢いな。ITS自体単一なことだけに利用するものじゃないから
プリペイドがここに来て邪魔になった。と考えるのか〜。
俺も頭柔らかくしなきゃ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:47:06 ID:fBIKY7xW0
夢物語のために税金を投入しまくるし、高い車載器をユーザーに負担させる。
我々が本当に必要としているのは何?

有料道路を走る時にわずらわしさが解消されて、安くなれば良いだけ!
ETCはシンプルな物で十分です。

夢物語を見たい人だけ高い車載器(その他の設備等)を選んでください。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 12:59:28 ID:6Gul+tni0
>263
その2枚のカードを交代で使う用にね
たしか、何年間か使用されなかったら
一旦フリーズされるような
おれももう一枚作って20万ぶち込んどくかなぁ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:03:56 ID:IhPO/t7v0
ETCでないと受けられないサービスがかなりでてきた以上
まあうまく利用するところは利用しないと、と思って俺はETCつけた。
ハイカ58000円券がまだ有効だったら、俺はずっとETCつけなかっただろう。
つけたからには、いろいろできることを期待。スマートICとか、駐車場連動とか。

あ、もしかして春からは非接触IC使ったプリペイド型新ハイカが出来るんじゃないか?
二輪車対策タッチアンドゴー方式として。既に実験してたんじゃなかったか。
で、そこでのプレミアム分が結構あるかも、と。
当然それと前割は併用しないだろうからな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:06:29 ID:Xi0Ug7xh0
実態は公団、今は一株式会社に高額の現金を振り込んでいるだけでしょ
利用者が被るリクスもゼロではないと思うよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 13:07:29 ID:QMo5EiSN0
アガリクスか? 
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:32:06 ID:XMF1n/Fz0
>>262
出来るけど、意味無し
1枚は前割り、2前目はマイレージにして
今は、マイレージだけ使うのがお得
前割り入れたら、マイレージはつかない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:33:00 ID:6Gul+tni0
ハイカのころは、5万円で1年ぐらいだったが
ETCになって、5万使うのが8ヶ月ぐらいになった
まぁ住んでる場所とかライフスタイルが変わったせいもあるが
ちょっとでも、首都高に乗っちまう悪い癖がついたよ
まんまと罠に引っかかってるおれ

>269
たしかになー、いま20万ぶち込んであるので3年ぐらいは持つだろう
カードもう一枚作って40万にしたら6〜7年か・・・
その間にどんどん制度とか変わってくるよな
リスクを考えると3年ぐらいで使いきるほうがよさそうだな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:35:24 ID:QMo5EiSN0
前割り積み増しでリスクがまぁ無いだろうってのは
一年以内に5万円使うような層からだよ。
それ以外は気にする必要ない上にリスクありだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:37:14 ID:anQyJbGc0
まあ有価証券ではないけど、既得権があるから元本は保証されるだろうし、
定期で40万入れたと思えば今の時代数10円の利子よりは元が取れるだろうしね。
振り込め詐欺とかスキミングの被害にも遭わないし。

まあノーリスクでいいんじゃないのかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 16:39:59 ID:dneGDPj+0
まあそうなんだが、キャッシュフローをちゃんと考えろよ。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:30:44 ID:Xi0Ug7xh0
単なる民間会社に
高額な現金を先払いするサービスの例は他には思いつかない
JRの新幹線回数券なんかは一冊30マンとかするけど、半年以内に使い切る物だし

前払いは計算上確かに得だが、一個人では2枚3枚とあまり突っ込まないほうが正解かも
まあ倒産はしないだろうケド、紛失や東南もあるし
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:35:38 ID:L2CHr08EO
それだけ前払いすると気が大きくなって無駄に高速使いそう。
それより40万で株のデイトレードでも勉強したらどうだ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 18:51:58 ID:LYwY5iN10
>>271
登録ってほんとに登録のことじゃないかな。
前払い金の積み増しではなく、サービス登録では。
前払い登録すれば料金履歴見られるようになるし、メリットあるよ
というのが答えでいいのでは。
んで、前払い金を積み増すのは片方だけにしとけよ、と。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:01:17 ID:ipQcr1Xu0
>>278
はげどう。外出だが
連携登録したほうがorzにならずにすむよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:22:39 ID:gZ1F5aFN0
前払いのページ見やすいのに・・・なくなるの?
ユーザー無視・・・どこがサービス向上だ・・・
まだ前払い金が残っている限り続けるのが、筋!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:27:50 ID:JJB7Q8vbO
>>280
ページがなくなるって何処かに書いてあるの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 19:54:12 ID:gZ1F5aFN0
>>281
携帯ではなくなるでしょ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:25:42 ID:JakNoWmm0
前払いが無くなるんでハイカ付け替えページに模様変えってオチ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:36:32 ID:dl7NQgfW0
ETC付けてるけどあえて現金で払いたい場合はカード抜いて兼用レーンに
いくだけでOKですか? 車載器ついてるとなんかエラーとかになっちゃう
んですかね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:43:56 ID:1xVyNrHb0
おまwww専用てwwwww

一般レーンの間違いか?
ETC"専用"レーン突っ込んだらバーに激突するぞw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:54:24 ID:LjGFzhT60
>>282
残高照会はどうなるんだ??
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:09:16 ID:Ug/pHpKJ0
>>272
ずいぶん楽観的だねえ
制度は半年で変わるよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:24:08 ID:gZ1F5aFN0
>>286
PCからのみでしょ・・・
ttp://www.etc-plaza.jp/faq_end.html
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:28:06 ID:jhycK3M00
>>285
いや、ちゃんと兼用レーンって書いてますが・・w
で、どうなんでしょう?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:31:17 ID:WAWpogM60
今ごろ>285は恥ずかしさのあまり回線をつなぎ直してる頃
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:33:39 ID:Oes2mUSb0
兼用レーンにカード未挿入で特攻しても、別に問題は無い。

現金で払いたいとすると入り口も無線通行はできないけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:47:30 ID:UDUnDytR0
レーンの入口と出口、ある程度の距離をフェンスで仕切った方が良くないか?
今日も混雑してた一般のやつがレーンを挟んだ反対側に急に行こうとしたんで
ぶつかりそうになった。(3度目くらいだよ)
293285 :2005/10/08(土) 21:49:41 ID:1xVyNrHb0
目が腐ってた・・・orz

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:57:16 ID:sy0o9cg40
>>291
ありがとうございます。

>>293
ドンマイ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:07:14 ID:Otiow76E0
>>293

潔い!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 22:41:53 ID:LG4Uzy1s0
29日の夜8時から福山西から尾道の間が工事で通行止めだそうだが
福岡から岡山まで深夜割りで行く予定になっているのに、これじゃ尾道で降りた時点で
目的地に着いていないのに確定してしまうじゃないか。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:01:51 ID:2gWjBBJT0
深夜割は何度でも桶。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:08:53 ID:M5Ms4txE0
テレビ東京ミロよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:09:28 ID:VcqQwsUl0
おまいらWBSみれ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:15:05 ID:H6ZdX6lD0
どしたんだ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:15:16 ID:bbmg8/IP0
只今、WBS ETC割引の特集放送中
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:15:38 ID:ou6PRRpD0
ETC特集
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:19:28 ID:li5SeUeY0
結局民営化した企業のCMってところだな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:20:16 ID:1NPjy3nh0
おわた
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:20:22 ID:tx+3Km890
(*´Д`)塩たん ハァハァ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:20:22 ID:D8SBJzy20
見る価値はなかったね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:20:56 ID:ou6PRRpD0
CMになってた?胡散臭いよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:25:04 ID:li5SeUeY0
>>307
会社としてのアピールって感じかな。
まぁ内容としてはネガティブな話が多かったけどね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:27:17 ID:bGjEzfbe0
ぶっちゃけ見て損した >WBS
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:30:48 ID:li5SeUeY0
いまのオーダーメイドの話のほうが面白い!
ハム食いたい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:36:27 ID:LjGFzhT60
所詮、自分で運転してない連中にしてみりゃこんなもんなんだろうよ。
しおたまなんざ、男の上にちょこんと乗っかってりゃいいってもんだ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:41:58 ID:fytqgq9G0
アクアラインを良く使うんだけど、
あれって一般有料道路らしいから100円で1ポイントしか付かない。
5万使っても500ポイント。。。
道路によってポイントの付き方が違うってのは不公平。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:45:33 ID:li5SeUeY0
一般有料かどうかなんか関係ないよなぁー
正規料金まで安いわけじゃないし。
何故加算マイル数が少ない理由になるのだろうか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:55:02 ID:BiTNqsIbO
>>312
そしてその500ポインヨを還元額に交換すると…
こんな欠陥だらけのサービス自体問題だし前割消えてもこのヘンテコ欠陥君が消えないのも大問題だろ

京葉道といい、3セクでも公社でもない、同じ元のJH道なのにねぇ

あんまりムカつくから公団と政府と猪瀬に毎日自動で苦情・要望・質問FAX送るシステム考案中ですよ。
おまいらもクレーム汁
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:56:28 ID:1NPjy3nh0
>>314
威力業務妨害でタイーホされるぞ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:02:25 ID:fytqgq9G0
50円で1ポイント付く高速国道全線ってどこのこと?
ちなみに100円で1ポイントしか付かない一般有料道路は、
関東・甲信越地方だと以下になる。
東水戸道路、圏央道 、八王子バイパス、京葉道路、千葉東金道路、
東京湾横断・木更津東金道路(東京湾アクアライン連絡道、東京湾アクアライン)、
富津館山道路、第三京浜道路、横浜新道、横浜横須賀道路 、小田原厚木道路、
箱根新道、新湘南バイパス、西湘バイパス、東富士五湖道路、西富士道路
http://www.smile-etc.jp/service/point_doro.html
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:08:32 ID:u9X2ImCe0
>50円で1ポイント付く高速国道全線ってどこのこと?

東名や名神などの高速道路のこと。難しく考えんな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:15:30 ID:4JjugejX0
なるほど。
千葉県民の俺は東名・中央・関越は、ほとんど使わないんで忘れてた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:17:50 ID:X+wCmwBI0
http://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage

これ、完成はまだか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:22:07 ID:nBaN6zoV0
>>319
すまぬ・・・仕事がクソ忙しい・・・
上の「編集」押すと誰でもかけるんで、編集してもいいよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:31:41 ID:o0UoQCxy0
>>320
円グラフっぽくなってる割引早見表を持ってたらうpしてほしいなぁ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:39:42 ID:u9X2ImCe0
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:43:17 ID:o0UoQCxy0
>>322
サンクス
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:43:20 ID:W126djWw0
>320
円グラフっぽいのを貼り付けようとしたらエラーが出た

The requested URL /ETC/attach.cgi was not found on this server.
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:57:12 ID:RYAHAlOE0
沖縄道なんて定価が通常より安くて、さらに値引きして、さらにETC割OKで、マイレージ50円1P(今は2P)だぜ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:59:45 ID:nBaN6zoV0
一応最低限の情報は載せてみた。
完成とは言い難いが、追加してほしい情報があったら言ってくれ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:00:27 ID:+WzRiGNa0
>>296
中国〜岡山道経由にしたら?
料金は山陽経由と一緒じゃない?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:00:35 ID:nBaN6zoV0
>>324
なんかうまくいかないな。。。
>>322へのリンク先が消えないならそっちへリンクさせてもらえませんか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:07:51 ID:o0UoQCxy0
>>326
乙。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:33:27 ID:W126djWw0
>328
ほぼ放置状態なので無問題、自由にリンクしてください。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 01:44:52 ID:hfP9bHu+0
>>296
事故や工事なので強制的に高速降ろされて次のICから再び高速に乗るのなら割引などは自動的に清算される。
なのでまったく問題ないぞ。

まぁ中国道→岡山道と通っても問題ないが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:21:03 ID:fNv1QNbh0
>>331にどうい
>>296
もちろん岩国IC〜玖珂ICもむりよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:41:52 ID:BJYZOa1P0
車載機のセットアップについての質問です。

ハイカや回数券の割引が無くなってしまったのでETCを取り付けを考えてます。
なるべく安く取り付けたいと思っています。
通販で買った車載機をディーラーやカー用品店でセットアップしてもらえるでしょうか?
また、その際の料金は通常のセットアップ料金よりも割り増しになるのでしょうか?
取り付けは自分でするつもりです。
よろしくお願いします。

一応このスレ全部目を通したんですが既出だったらすいません。
334333:2005/10/09(日) 02:45:41 ID:BJYZOa1P0
>ハイカや回数券の割引が無くなってしまったのでETCを取り付けを考えてます。

ハイカや回数券の割引が無くなってしまったのでETCを取り付けようと考えてます。

でした。すいません。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 02:52:38 ID:u9X2ImCe0
セットアップを勘違いしてるようだから整理します。

セットアップとは車載機にあなたのクルマの情報登録することを指します。
ネット通販では大抵その登録作業込み(セットアップ込み)の物を販売してます。
中には中古や未登録品など格安で販売してるケースもありますが
マイカーに取り付けるにはやはりセットアップが必要です。
これは車載機取り付け後にETC取り扱い店(量販店やディーラー)に行けば
有料(3000円くらい)で行ってくれます。
取り付けに関しても相談にのれますので、自信がないのなら
一まとめにお願いするといいと思います。
取り付け工賃はそれぞれですので聞いてみてください。

また自分で取り付ける方法自体はシンプルですので
こだわって取り付ける方も多いです。インターネットにも
取り付け方法を紹介したサイトも多いです。

あとは過去スレや関連サイトを熟読してください。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 03:27:34 ID:GnSpMGdy0
しまった、前割58000円を入れたカードでマイレージ登録しちゃったよ。
せっかくカードを2枚作ったのに・・・。
いまからマイレージ登録カード変更可能かなあ?
337333:2005/10/09(日) 03:34:55 ID:BJYZOa1P0
>>335
即レスありがとうございます。

>セットアップとは車載機にあなたのクルマの情報登録することを指します。
>ネット通販では大抵その登録作業込み(セットアップ込み)の物を販売してます。
>中には中古や未登録品など格安で販売してるケースもありますが

セットアップの意味は知ってるつもりでした。
セットアップ無しが条件で格安の通販です。

>これは車載機取り付け後にETC取り扱い店(量販店やディーラー)に行けば
>有料(3000円くらい)で行ってくれます。

車載機を「取り付けてから」ディーラーへ持ち込めばいいんですね?
この点は少し勘違いしてました。
車載機単体と車の車検証等を持ち込めば良いのかと思ってました。
多くの通販は、こちらの車の情報をセットアップした車載機を送って来るようなので
ディーラーでも車載機単体と車検証でセットアップできるのかと思ってました。

取り付けは、サイトを色々調べて参考にさせて頂きました。
自分の車のオーディオをコンソールから引っ張り出して電源の取り方も確認しました。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 04:05:03 ID:PmnaS4070
>>336
フツーに自分名義で同じ車載器で2枚のカードを別々にマイレージ登録できてるよ
もう一方のカード、そのままマイレージ登録してみなよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 05:17:56 ID:kdzGbdBJ0
兼用レーンしか無いところに現金払いが並んでるとカマ掘りたくなるぐらいムカツクわ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 07:26:26 ID:5HKTL3ohO
掘られるのは勘弁だな。
掘るほうは、神木隆之介みたいな美少女みたいな美少年ならいいかも。
いやそれなら掘られるのも(略
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 07:30:14 ID:9u4TbdVT0
ハイカが無くなったら現金払いになりますのでよろしく。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 08:17:39 ID:JWfheUjQ0
専用レーンにたどり着けない、付けていない車のせいで・・・意味ないじゃん・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:03:34 ID:WLEzLXmY0
>>339
運転免許返上した方がいいよ。おまいは不適正だと思う。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:11:48 ID:0e/rbL7D0
結局おまいら前引き割引いくらお使いになられましたですか。教えてつかあさい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 11:46:01 ID:tX7XHhky0
これってどうなんですかねぇ?

http://www.thruway.jp/01_service/index.html
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 12:54:36 ID:gHQu1Yp80
今日やっとETCデビュー
自分で取り付けた事もあって、初進入は20キロ。
予想以上に早くゲートが開いたのには驚いた。
調子に乗って出口では40キロくらいで通過しようとしたらギリギリだった。
出る時の方が処理が多くて、開くのが遅い?
それともICのよって違う?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 12:57:24 ID:nBaN6zoV0
>>316
見分け方として、「100km/h制限」という標識がわざわざついているか、
「最低速度50km/h制限」という標識がわざわざついているかがある。
高速自動車国道は法定速度が100km/hだからついていない。

ま、100km/h制限の一般有料道路は少ないから、あまり参考にならんか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 12:59:36 ID:nBaN6zoV0
>>345
そのクレカの特典によるかなぁ。
VIEW SuicaでマイレージもSuicaのポイントも貯まるから、俺には魅力的には見えない。
ハイカを適当に買いあさってETCに付けかえ & 普通に入ってもいいんじゃないのかなぁ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 13:06:33 ID:m+9OKHvP0
マイレージのポイントが「走行月の翌月20日にお付けします」って遅っ!
リアルタイムは無理でも、翌日にはつけろよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:47:22 ID:kyZVUMZk0
ハイカ廃止でETCを付けようと初めてこのスレに来ました。
車載器を買おうといろいろのネットを探してみましたが、
オクでも8000円以上で安い機器が見つかりません。
利権目当ての業者がわんさか湧いてる感じがします。
どのようにすれば安く機器を手に入れることができますか?
ご存じの方、アドバイスお願いします(><)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 14:58:07 ID:0mQ6qIFy0
パパにおねだりする
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:03:57 ID:lKOxAazL0
年間1〜1.5マソくらいしか使わないおれなら
期限付きのマイレージより前割5マソ登録しといたほうが得だよね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:03:58 ID:KHb06gEn0
“リース制度助成金込み”で捜せばもっと安いのもある。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:10:53 ID:ak4xUvKL0
普通に5Kくらいからあるだろ。
よく見てみ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:15:10 ID:0mQ6qIFy0
セットアップ込みでは恐らくオク最安?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p29182867
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 15:39:39 ID:DKDB6XLI0
>>355
あれっ?
HPCじゃんw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/09(日) 17:10:28 ID:QwWBcsJ00
今日、久々にETC使って岐阜方面へドライブしたら、
行きの入り口は四駆のヴァカ、帰りの入り口は単車のヴァカが専用レーンで止まってやがった!
いい加減にしろ!と言いたかった。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:36:09 ID:axx6VWWb0
俺も 今日ETCデビューしました^^
進入速度ちと速かったのか・・ギリギリでバーが開き
思わずかる〜くブレーキ踏んじゃった^^;

後続車の 現金払い零クラウンに本線で抜かれちゃった
これってやっぱ恥かな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 17:45:09 ID:bk7rrQc50
おいおい、たかが高速料金の支払い時間ごときで「恥」って
おまえ他に生甲斐ないのかよwwwwwwwww
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 18:38:10 ID:bsDB0f260
>>358
ゲートから本線合流前に抜かれたら恥かな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 19:48:54 ID:xmxTt5Tx0
>>350
教えてチャンは来ないで下さい
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:03:15 ID:r6BwcKGbO
>>361
一応ネットで探す努力はしたみたいだし、それ位勘弁してやれ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:17:38 ID:pXD1CpsW0
スマソ
だれか17系マジェスタのETC取り付け方載ってるホムペ知ってませんか?
教えて君ですけど友人の車なんで適当にできなくて・・・ちと困ってます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:20:36 ID:RwPxW4Le0
マジェスタ乗ってて工賃ケチるの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:23:30 ID:u2ukJ1Gl0
ACCとB直、アースが解ればいいのならコンポの取り付け、
SONYのあのホムペでいいんジャマイカ?

俺の言ってる意味が解らなければ止めた方がいいかも…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:25:13 ID:kdzGbdBJ0
正確にはマジェスタ乗ったから工賃ケチらなければならなくなった
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:37:57 ID:7bpG/x6L0
>>361
ここはお前が管理してるスレか
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:39:30 ID:U27OUId+0
ETC取り付けようと思ってるんだけど、ディーラーと量販店どちらがいいでしょうか?
タイヤなんかはディーラーで買ったらあまり安くならないって聞いた事あるけど、
ETCも量販店で付ける方がお得なんでしょうかね?



369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:41:05 ID:pXD1CpsW0
>>365
ありがとうございます。助かりました。
自分の車には付けたことあるんでばらし方、配線の箇所がわかれば十分です。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:46:25 ID:pXD1CpsW0
>>366
たぶん正解!
>>365
ありがとうございます。助かりました。
自分の車には付けたことあるんでばらし方、配線の箇所がわかれば十分です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:48:22 ID:o0UoQCxy0
>>368
俺は量販店で買ってディーラーで付けた。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 20:58:45 ID:Fw2iRtb00
ETC車戴ユニットを、設定した以外の車に載せて使ったらどうなるんでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:16:50 ID:lCZcYKH+0
ETC前割廃止の理由。

ハイカと同じ割引率でなおかつ多大なシステム投資を行った前割をなぜ突然切り捨てるように廃止とするのか。
それには理由があった・・・?

多重債務者の「S枠の現金化」対策ではないだろうか。

手元にクレカがあるとして、これを手っ取り早く現金化するにはどうしたらいいか?
もうPS2やノートパソコン現金化は古い。そこでETC前割を満タンにし、誰かに有償で貸与する。
運送会社等ならあっという間に使い切ってくれるだろう。
支払日に未納となって困るのはクレジット会社の方だが、利用されてETCがイメージダウンするのも避けたい。
これが社会現象になる前に前割をどうしても廃止したかったのであ〜る。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 21:25:30 ID:DKDB6XLI0
>>372
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 22:23:34 ID:NZC9vlPG0
>>373
それだとねぇ〜(´∀`)

前払い金が終了したらですね。クレカで後払いで好きなだけ利用されちゃうよ。
前払い金でストップできるようになってないし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:03:52 ID:UjBvD2bK0
373はアホか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:18:34 ID:Ipl4myfi0
IC間の距離がまとめてある一覧表って、どこかに無いですか?
どらナビでいちいち検索するのは鬱陶しいんで。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:20:59 ID:p52W/e4e0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:22:07 ID:6xE76nrD0
単純にすべてのICが繋がっているとして

 ICの数 = n 箇所
 IC間の距離 = n×(n-1)÷2 通り

それでも一覧表作りたい?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:27:42 ID:p52W/e4e0
>>379
個人的には、昔の道路地図の巻末にあったような、階段状の料金早見表みたいなのがあってもいいとはおもうけどね。
まぁ、すべての表があれば、検索に苦労するわけで、結局データ同期も考えるとハイウェイナビでいいと思う。

一応こんなんもあるが、出発ICと距離で検索できれば言うことないね。
つーか、データをXMLかなんかで公開してくれれば、それ使ってアプリ作れるんだが・・・。
http://www.hinavi.jp/route/search_ic.lw.php
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:37:06 ID:p52W/e4e0
>>373
ハイカだと納得なんだけどね。
JR回数券でよくあるし。
それだったら、ヤクザあたりが山ほどそんなクレカを売りさばくからそれを使えばいいでしょう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:42:39 ID:UKO64I5B0
SAの案内所でもらえたよ>階段状のやつ

「中部地区高速道路料金表」って書いてある、もちろん距離もかいてある。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:43:25 ID:VD4TDKkG0
>>368
俺はオクで買って自分で付けた。
パナ805D 総金額¥4900なり。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:48:48 ID:mYIqSSN90
深夜にすいません。
明日都内から出発して常磐道使う予定なんですが、通勤割り引きを適応
させるには首都高から入って常磐道に抜けて、大都市近郊の適応外区間
(三郷〜谷田部)以降のインターを9時までに入るんですよね?
その場合、常磐道に入ってから谷田部で1度降りてまた入り口から乗らない
といけないんでしょうか? それとも割り引き対象外の料金+割り引き料金
という風に自動的に計算してくれるのでしょうか? 

帰りも17時〜20時の間に常磐道に乗るとして、首都高までいく場合
も1度谷田部で降りないといけないんでしょうか?
距離はちゃんと100キロ以内になるようにするつもりですが・・・
ETCポータルサイトの図をみたのですがわからなかったので教えてください・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:56:45 ID:GuDHFyumO
あの初心的な話なんですけどETCはクレジットカードがないと意味がないんですか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:09:49 ID:KEX8NDnM0
オレはETC付けないわ
海外と比べて初期投資のかかるシステム、セットアップという
名目で金を巻き上げる利権者、マイレージ有効期限2年というサービス低下
さらにETCは誰がいつどこへ行ったという記録が残る。
オレは構わないが、知らないうちに国民の移動情報が握られるというのは
どうかと。
ちょっと内情が分かる分、歓迎できないな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:14:24 ID:q7WDyHy30
すごく素朴な疑問なんだけど、

通勤割引は午前と午後で1度ずつなんだけど、
午前11時入口→午後1時出口だと「どっちでカウント」されるの?

http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/
見たんだけど、書いてる?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:17:08 ID:MZU+eb530
ETCカードって、万一盗難に遭うとどうなるの?
・クレジットカードにカード保険がついてたら、ETCカードにも同条件で適用される?
・ETCのゲートを通る一瞬でクレジットカード会社に承認とってるわけないよね?
 んじゃ、悪用されるのを止める手立てがなく、どんどん使われてしまうの?
値段につられて一体型を取り付けてしまい、今になってガクガクブルブル
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:20:14 ID:p52W/e4e0
>>384
ハイウェイナビゲータはどういってた?

>>385
意味がない、というか現状、一般市民の支払いはクレジットカード会社の発行するETCカードしかない。

>>386
そうですか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:20:29 ID:1HP+0rJ+0
>>371
レスサンクス。
何で量販店で付けなかったのでしょうか?

>>383
レスサンクス。
自分で付けるのは無理です。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:21:40 ID:CscYNAdP0
>>384
一旦出ろ。そしてUターン。
392377:2005/10/10(月) 03:21:50 ID:Ipl4myfi0
>>378
まさに求めていたものです。Excelに落として簡単に加工できました。
ありがとうございました。

>>379-380
網羅的なものを作るわけではないのですよ。
最寄ICから各地に旅行する際の最適解をまとめた私的マップを作って、
車に常備しておこうと思ったもので。
どらナビで100km以内のICを見つけていくのって面倒ですから。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:24:51 ID:mYIqSSN90
>>391
やっぱ1度降りないといけないんすか・・・orz
深夜にレスありがとうございました。明日早いんで寝ます・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:30:14 ID:s6MzQBKs0
>>387
クマー
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 03:51:35 ID:p52W/e4e0
http://wiki.fdiary.net/ETC/?FrontPage
さらにいろいろまとめてみた。
俺がこのスレにくる前のことはよくわかんないので、なんかあれば補完よろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:21:52 ID:IseepebY0
>>386
>知らないうちに国民の移動情報が握られるというのはどうかと。

この点についてはETC以前に、全ての高速道路の
インターチェンジについてるNシステムという全国の警察が
運用しているシステムで既に行われているが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 07:41:03 ID:RnjlGGdQ0
車の移動情報と個人の移動情報じゃ質が違うのでは?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:15:48 ID:2e/gH7Co0
>>387
そんな時間に通勤割引なんてあるのか・・・知らなかった・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:58:33 ID:T6Z47hwl0
>>397
99%同じだろ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:27:53 ID:SBDp7muyO
脱着が容易なタイプのETCは、通常使ってるのが普通車でも前もって軽で登録ナンタラカンタラ…という話を聞いたのですが、そんなことやってる悪人もいるんですかね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:38:15 ID:BxJIlW7J0
>>400
悪人にならないようにしましょう。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:51:52 ID:QhNW9r3oO
皆様に質問です。
中古で車を買った所、ディーラーオプションの車載器が付いていました。

試しに使ってみると正常に作動しましたが、このまま使い続けて問題は無いのでしょうか?

お手数とは思いますが宜しくお願いします。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:13:42 ID:pe+SIxrh0
>>386
気持ちはわかるな〜〜
村上ファンドに株を買い占めさせて、経営に口を出させるしか
今のところは手はない・・・なんとかいい手はねぇもんか・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:14:55 ID:WV6b3qRz0
>>340
> 掘られるのは勘弁だな。
> 掘るほうは、神木隆之介みたいな美少女みたいな美少年ならいいかも。
> いやそれなら掘られるのも(略


やらないか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:32:35 ID:pzN0xhUsO
ここでETCや公団に文句を言いながら使い続けてる奴らは>>386を見習え。

俺は便利だから使うがな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:33:20 ID:p52W/e4e0
>>386
ETCの情報でも確かにやろうと思えばできるが、どのみちナンバープレートは
Nシステムと、料金所のカメラですべて撮影されているので無駄。
まだ国や行政のシステムはいいよ。なんだかんだ言って、内部で保持期限はあるし、
図書館のシステムなんかは返却が終わればデータ削除なんてこともやってる。
(施設によるだろうが。)

エロビデオの貸し出し履歴まで残る民間のシステムの方が数倍いやだ。
しかも、警察がそれを捜査資料に使ってしまう現実がある。
電気屋のポイントカードなんかだって、ある顧客の購入履歴かを売り上げ増に生かすシステムな訳だ。
まだ、現状では住民票コードで関連づけられていないから、各システムを縦割り的に当たる必要があるだけで、なにか行動を起こせばすべて記録されている。
顧客管理で売り上げupみたいなことは民間企業であれば、どこでもやることで、民営化したら、逆に行政という「タガ」がはずれて何でもありの世界になる可能性だってある。
そもそもクレジットカードの履歴をこっそり公安が調べていたら?とか、陰謀論めいたことはいくらでも言える。

結構そのような事が囁かれるけど、結局のところ役人って、何も考えてないってことだと思うんだよね。
素人が考えれば、オービスやTシステムで全部のナンバー撮影したらNシステムと二重投資にならないわけで。
単に管轄や予算が違うってだけで別のシステムにしてる縦割り行政なわけでしょ。

そこまでわかって、それでなおETCだけ使わないのであれば、別にいいと思うお。
ETCに限った話じゃないし、みんな国にばっかり不信感を抱いているけど、民間に対してはプロ市民の監視の目が甘い分、何やってるかわからんよ、と。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:36:25 ID:p52W/e4e0
>>402
大丈夫じゃないかなぁ。懸念事項として、マイレージなどの登録がすでに別のカードで
されている場合、もう登録できないよってことはないのかな。
まぁ、自分のカードで登録してみて何か言われたら問い合わせればいいと思う。

>>405
禿しく同意。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:48:42 ID:vXC0mLEC0
>>405
激しく同意

別にやましいことは一切してないしな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:52:27 ID:abuJi9cr0
>>406
俺の妹が夜中に 迄読んだ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:06:34 ID:T6Z47hwl0
>>409
詳しく。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:13:18 ID:p52W/e4e0
>>409
kwsk
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:15:00 ID:8m1Al6RE0
インターネットやってるやつが
知らないうちに国民の移動情報が握られるもへちまもないだろ
ばか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:21:49 ID:p52W/e4e0
別にETC使ったって使わなくたって移動情報なんていくらでも取れるしなぁ・・・。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:35:58 ID:RUdsEoy40
>>402
ナンバー変わってるのなら再セットアップが必要。
前ユーザーのセットアップ申し込み用紙とか残ってない?
なければどのナンバーでセットアップされてるか調べた方がいいと思う。

もしセットアップ情報とナンバー違ったら今は問題ないですが将来トラブル出てくるかも....
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 12:49:28 ID:sI58TRzE0
どうでもいいが、>>386は内情なのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:03:10 ID:ccgK4ajD0
カーナビのVICSビーコンだって付けられなくなっちゃうよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:07:33 ID:p52W/e4e0
>>415
別に内情じゃないと思われ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 13:39:00 ID:kIUQtgbj0
>>414
再セットアップの際に、以前のセットアップ情報は必要ないよ。
通常のセットアップと同じように出来る。

それよりも前割やマイレッジの登録がされている場合には、
その変更が必要だから、そっちを確認した方がいいと思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:03:20 ID:Kggh6Kkm0
>>391って嘘だよね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 14:48:57 ID:RUdsEoy40
>>418
いやそういう意味じゃなくて、今現在車載器に登録されてるナンバーと今現在のナンバーが同じかどうか確認しましょう、って事。
あれナンバーが同じなら再セットアップ不要、でなかった?

それともナンバー同じでも車検証の所有者や使用者が変わるだけでも再セットアップいるのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:14:59 ID:8WGU/9Gj0
すいませんマイレージ2倍キャンペーン来年3月31日までは 
その間使った金額全てに対してまとめてポイント2倍になるのでそうか?

それとも一回一回? 一月一月?? すみません今付けるか悩み中で
教えて下さいお願いします
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:19:06 ID:CTWl7p+w0
>>421
そんなこと調べればすぐ分かるだろ


対象となる道路を利用すれば、3月31日までの利用分についてポイントが2倍。
ポイントが加算されるのは、実際に利用した月の翌月20日。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:58:26 ID:8WGU/9Gj0
>>422
おこっちゃイヤぁ  といいつつ教えて下さる 
422に感謝  御礼の ちぅ〜〜〜〜〜☆  あぃしてるお
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:03:13 ID:2e/gH7Co0
キモイw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:09:49 ID:hFEmaDJi0
ディーラーのオプションで取り扱ってるETCにはメーカーのロゴが入ってる
んだね。俺純正オプション好きなのでロゴの為だけにこっちしようかとも
思ったが、どうせ見えないとこに隠すしな・・と思ってやめたw 高いし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:56:53 ID:3YTIE1vb0
>>406
>ETCに限った話じゃないし、みんな国にばっかり不信感を抱いているけど、民間に対してはプロ市民の監視の目が甘い分、何やってるかわからんよ、と。

まさに、車載機のセットアップの時なんか個人情報を業者へ晒さなければならないよね。
ましてや通販なんかだと顔のわからない業者にメールアドレスや住所、電話番号も
晒さなきゃならないし。
もし万が一、激安と引き換えに裏で個人情報の垂れ流しなんかされてたら・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:31:17 ID:0aV4yY2C0
>426
なら使わなきゃいいじゃん
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:43:01 ID:CTWl7p+w0
ぶっちゃけ、ETC車載器導入した時の住所や氏名・電話番号知られても、
困るのはいたずら電話くらいだし、別に有名人じゃないから神経質になる必要ないと思うよ。
そもそも、車のナンバープレートの番号、アレで第三者が簡単に所有者の名前や住所まで分かっちゃうんだから。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:43:29 ID:+oEBmscG0
お勧めのETC車載機は何ですか?
値段が高い物はかなり手前からバーが開くと聞きました

社用車に安いETC付いてますが
バーにギリギリまで近づかないと開いてくれないので怖いです
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 18:53:45 ID:1GVwSoXr0
>>416
あれはエンジン掛ける度にランダムでID変わるんじゃないの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:00:26 ID:tBveoiEp0
はいはいくまくま
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:08:41 ID:AhPH3yAj0
>>429
パナ製がお奨め。
俺はもちろんパナ製。100メートルくらい手前でもバーが開く。
ただその開いたバーに別の車が進入されるとそいつの分の高速代も取られる。
素人にはお奨めしない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:23:18 ID:qp/XsZ170
デンソーや三菱電機製の車載器はどう?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:35:51 ID:C/6BNDuL0
トヨタのディーラーで車購入時に初めてETCを付けたんですが
これって車載器を取り付けてくれるだけですよね?

セットアップはしてくれるけど、ETCカードについては自分で登録するんですよね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:39:55 ID:AhPH3yAj0
ETCカードは登録しなくても使えるよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 19:51:45 ID:C/6BNDuL0
ごめんごめん。

ETCカードって、ETC付けたディーラーでは発行してくれないんですよね?
で、VISAとかMasterのクレジットカード持ってる場合は
そこでETCカードも発行してもらえばいいのかなと思いまして。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:05:40 ID:Jq3u19TK0
>>435
あれ?前払いしなくても使えるんだ。JRAのPADとは違うのね_| ̄|○
今日Pana900を買ってきて、よくわからないまま、なにやら自動還元登録?前払い?マイレージ???
ホントにETCサイトってわけわかりません。バカにはつらい。
5万8千円使い切るのにいったい何年かかるやら・・・。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:07:03 ID:5k37ubUh0
メーカー系のクレカでディーラーが代理店だったら
ディーラーで発行してくれると言えないこともない。
そのクレカもVISAかMaster(或いはJCB)(w

たぶんディーラーからクレカ作れと薦められるだろうけど
手持ちのクレカでETC作るつもりなら拒否すれば良いだけ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:07:27 ID:3ycu3Duz0
>>437
文章にバカっぽさが滲み出てるなw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:11:11 ID:DcVbbBeN0
>>437
JRAの知識に頭を優先させすぎなんだお(^ ω ^)
441436:2005/10/10(月) 20:18:36 ID:C/6BNDuL0
>>438
多分私宛のレスだと思うので。
どうもありがとう。

理想は「手持ちのクレカでETCカード作る事」。
で、ディーラーからは何も言われなかったって事は
「こちらとしては車載器を取り付けてセットアップまで、あとはそちらで」
って事でよろしいんですよね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:26:12 ID:DcVbbBeN0
>>441
うちもそうだったよ〜。
てか、カードの売り込みなんて何一つなかったw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 20:56:00 ID:AAu5iRro0
>>437
PADって何だ?
前払いっていつの時代だ?保証金のことか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:06:05 ID:hQG/g5s+0

   。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:09:56 ID:EUBu1Cfm0
>>443
PATの間違いだと思われ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:12:21 ID:0aV4yY2C0
>432
マジで?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:14:29 ID:+mUuzTc90
ザウルスとかクリエの事だよね?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:16:22 ID:Do8d04+F0
PDAかいな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:31:58 ID:pbAH2q3z0
質問です。

マイレージサービス2倍が3月までなので
マイレージサービスを利用したいですが
前割登録しているカードしかありません。

前割カードを使ってマイレージを来年度末
まで受けてマイレージ2倍終了したらまた
前割を利用したいのですがその場合は

前割HPからETC前払割引の利用の一時
停止の手続きをすれば良いのでしょうか?

そして来年4月から再度前割利用するのに
利用停止を解除するための所定の書面に
よる手続きを行えば良いでしょうか?

とりあえず、マイレージサービスのHP登録は
行いましたがその後として上記対応で良いか
知りたいです。
やってる方います?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:33:08 ID:/Il60GBb0
俺のETCカードは売国屋じゃすこw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 21:42:29 ID:sI58TRzE0
思わず2枚目のETCカードを作ってしまって、
「これで同一時間帯に通勤割が2回使えるぞ!
 よしさっそくやってみよう」と、
意味もなく札幌−小樽間を往復した今日の俺
こうやって無駄に使っていくのか…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:19:08 ID:c2AghII6O
今日首都高に14時ごろ乗ったら料金表示に「630円」とでた。
祝日って終日2割引じゃないの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:28:23 ID:s6MzQBKs0
>>452
ttp://www.shutoko.jp/drivers/fee/ryokin/index.html
の日曜祝日料金表より下の但し書き読んで味噌
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 22:45:22 ID:c2AghII6O
そうだったのか、安心した、とんくす。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:18:00 ID:R51i2hXE0
ETCカード2枚使い分けてもいいの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:00:51 ID:nf5NIkUF0
>>449
ポイントが付くのは、ETCカードによるクレジット払いのみです。
で、支払いは
還元金(マイルや期間限定でたまにやる車載器購入キャンペーンなど)→
前払い金→上記のクレジット払いの順に優先される。
要は、カードがカラでないとポイント対象にはなりません。

前払い一時停止と言うのは紛失・盗難等の場合にそのカードを使えなくする事。

ポイントを貯めるなら別にカードを作りそれのみを使うようにするのが吉
マイレージ登録時の自動還元は「しない」にしておかないと、1000P以上貯まらないので
注意。俺もうっかりそれをやっててorz
2倍キャンペーンが終わったら「する」に戻せば良い。ちなみにポイント、還元額共
上限はないそうだ。ただ、期間には注意。

 



457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:11:14 ID:TDWZpn0f0
>>449
私も同じ様な理由で、前払い○万円のカードを現在停止中、マイルを貯めている。
テンプレの前払いサイトに電話して、しばらく時間はかかったが、OKという事になった。
その後449の書いた「書面で」12月に復活させる予定。

>>456のいう > カードを使えなくする事。
これはその番号を永遠に使えなくするものではなく、後日の復活も面倒だが可能。
というのが電話でのおよその回答だった。

まあ、オペレーターの女性が何かと勘違いしていない事を祈るのみ。
私だって、停止しただけで、復活の経験はないから。
あくまでも自己責任で、テンプレに電話を掛けてから実行してくれ。
で、結果報告もよろしくお願いします。

面倒ならもう1枚カードを作るのが簡単。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:08:21 ID:dDKTA2/VO
値段の高い安いで反応が(・∀・)イイ!! (´・ω・`)ダメポとかあるの?
そういううちはパナ805Dだ
ブレーキ踏んでしまうほど反応遅いorz
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 08:17:26 ID:m3pmSPWx0
反応速度は機種によってはあるかもしれんね。
後は場所(ゲート)によってもあると思う。

俺も比べてはいないがパナは遅いと思う。
俺のも開くのは結構ギリギリ。正直怖い。

いつも20〜30のスピードでこれだから、とてもじゃないが
スピード出す気はおきん・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:13:11 ID:FHSn3DD60
前払いの残高があるが、Wポイントまでマイレージのポイントを付けるためには
1.マイレージに登録する。
2.前払いの利用停止をする(カード紛失でなくてもOK)
3.来年3月までマイレージのポイントを貯める。
4.前払いの利用停止を解除(書面)

*ここで気を付けないといけないのは、前払いの支払いは12月20日まで
なので、必要に応じて利用停止前に支払いをする事。
マイレージのポイントは、最長で2年間しか保有できないこと。
利用停止解除は、書面でするので日数がかかる。

面倒なら、もう1枚マイレージ用にETCカードを作ることをお勧めする。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:23:07 ID:wB8MSBXd0
>>458->>459
うちは車3台に、それぞれパナ、三菱、デンソー(トヨタ純正)が付いてる。
同じインターの同じゲートを通過した場合、反応は変らないよ。

機種による違いより、アンテナの取り付け位置や、角度によって違いが出ると聞いた。
アンテナは指向性があるから、それはありえるね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 09:30:36 ID:qzF5ke1A0
すみません教えてください。
同じ名義で2枚ETCカード作って2枚共マイレージ登録できますか?
もしかして、通勤割引が朝2回使えるんでしょうか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:03:55 ID:hrd6tsZ70
ETC車戴器は、車固有の情報を登録設定しないといけないと聞きました。
それだと、他の車に乗り換えたらいちいち再設定しないと使えませんよね。
そうじゃなくて、複数(2〜3台分でいいですが)の車で持ち回りで使える
ETCというのは無いんでしょうか?
つまり、1つのETCユニットを家族所有の車で共同で使いたいということ
なんですが。
気まぐれに、今日は誰の車で出かけるぞ、みたいなことが多いものですから。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 11:16:41 ID:KJzLgqFB0
>>463
今のところはない。ま、不便なので改善させねばならんのぉ。

ただ、軽自でセットアップ→普通車に載せ変えをやる奴がいるらしいけど、
バレないという確信犯を気取る者でないのなら、止めとくが良い。
まあ、やってみて自慢するのも2chさ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:34:46 ID:ohdwtk6s0
>俺も比べてはいないがパナは遅いと思う。
比べていないのにそう思うのは勝手な思い込み。バカとも言う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:39:09 ID:PsBfOH1B0
>>457
おいらは積み増しをするために、利用停止の解除した。
規定の書面(PDFでダウンロード)に必要事項書いて郵送したら、一週間もかからず解除できた。
思いの外レスポンスが良く驚いたよ。後追いで利用停止解除のお知らせも来た。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:39:42 ID:PsBfOH1B0
>>457
おいらは積み増しをするために、利用停止の解除した。
規定の書面(PDFでダウンロード)に必要事項書いて郵送したら、一週間もかからず解除できた。
思いの外レスポンスが良く驚いたよ。後追いで利用停止解除のお知らせも来た。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:44:50 ID:iNXSk/hu0
>>458
付け方が悪い。俺のはかなり反応は早い。
東名中央関越などの高速なら60キロでも余裕。
最近は車も増えてるしエラーが恐いから、普通にゆっくり通過してるが、
付け始めの頃は色々試したくて、東京料金所を70キロちょいで通過してみたりもした。
湾岸習志野料金所は80でも大丈夫。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:47:42 ID:uiibLEDm0
>>462
出来るけどマイルは一緒に出来ないぞ。
それと複数カードでの通勤割引は裏技なので急に出来なくなる可能性もあるぞ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:50:59 ID:PqPfjAqX0
>>468
機種書けよ、805Dなんだろうけどさw


何でもいいがレスポンスっていうか・・・
どういう検知器であのバーを開閉させてるか詳しい人居ないかな?
当然軸重や車高検知器も関与してんだよね?
471458:2005/10/11(火) 12:57:36 ID:dDKTA2/VO
>>468
あーなるほど、取付角度とかですか。
自分でつけたんで、ダッシュにポンと貼り付けただけなんだ。
今度いろいろな角度で試してみまつ。(・∀・)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:02:28 ID:SUTU4a5V0
ってことは、
ある程度前方に傾斜させてつければその分レスポンスは上がるのか?

あんまりやりすぎると前の車が通過したらバーが降りそうな気がしないでもない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:03:01 ID:PsBfOH1B0
>>457
おいらは積み増しをするために、利用停止の解除した。
規定の書面(PDFでダウンロード)に必要事項書いて郵送したら、一週間もかからず解除できた。
思いの外レスポンスが良く驚いたよ。後追いで利用停止解除のお知らせも来た。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:04:20 ID:PsBfOH1B0
連書きしてしまいました。すみません。
逝ってきます・・・。
475468:2005/10/11(火) 13:04:52 ID:iNXSk/hu0
非常に申し訳ないorz
何も考えずに書いてたけど、俺のは700Dだった・・・
アンテナはもちろんガラスに貼ってるけど、ガラスの角度が良いのかも。

>>471
このスレでも何回か読んだけど、角度は重要らしい。
付属の角度測るやつ入ってたと思うけど、それで推奨角度に合わせる事を勧める。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:11:54 ID:hapPcWOp0
>470
ETCのページに図入りで説明がある筈だが…

1.ゲートの上方から常に電波を発信している。
2.車載器がその電波を受信
3.車載器から情報を1.の場所へ発信
4.情報を本部のホストコンピュータに問い合わせる
5.情報に問題がなければバーが開く
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:42:03 ID:H2b+LsmJ0
>>476
それは知ってるんだけど
他にも検知器いろいろあるし、電波だけでやり取りしてないんじゃないかなと思うのだが・・・

キャリアの部分でくびちょんぱ。がある一方。課金の前後の間違いなどはないし。
例によって車種区分の検知はおかしいし。

反応良くするにはアンテナ位置だけでいいんだろうか?と思ったんだわ。
ノーズの長いクルマやタイヤ位置も関係してるんなら
やっても無駄だなだとかさ・・・

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:03:40 ID:mWWcGuC+0
ETCカード、今使ってるクレカの会社で登録しても良いんだけど
JAFにもあったよね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:07:07 ID:H2b+LsmJ0
あるよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:09:21 ID:mXkpKMpj0
ETC専用レーンで高速へ入った後車載器の電源が切れてしまった場合
高速を出る時にエラーになりませんか?
入り口ICの情報等は本体に記憶されるのか、ホストコンピューターへ
記憶されるのかどっちでしょうかね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:11:28 ID:bY9gNy+K0
ETCカードに入場記録がない。となれば出口でエラーになる。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:12:31 ID:iNXSk/hu0
電源が切れるという意味が分からんが
設定のバックアップ用やカード抜き忘れ防止の
ブザーを鳴らす為の常時電源を取ってなければ
エンジン切ったら、本体の電源も切れる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:17:54 ID:+6ioeKKN0
>>482
半田付けしたところがはずrうわなにをすrくぁwでfrtty」
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:19:12 ID:4v0ygsKU0
それでエラーになるなら、SAで休憩中エンジン切れないじゃん。
もちろん出口ゲート通過時には電源入ってないとダメだけど。
漏れのは常時電源取ってないけど、高速進入後エンジン切っても無問題。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 14:37:00 ID:iNXSk/hu0
>>483
この人は何が言いたいの?
まともな日本語も打てないようだし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:25:23 ID:hapPcWOp0
>480
カードに記録されているんジャマイカ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:34:49 ID:bUPFcLeK0
この間ETCカードの入れ忘れでゲートに突っ込んだ。

その日は車をちょっとした板金修理に出した。
1日で終わったんだが、修理の前に「カードは抜いておいた方がいいっすよ」と言われ
抜いていたのをすっかり忘れてた。

で、あわててバックしたんだが、それがまずかったらしくピラーに大きなキズが…
係員のおっちゃんが「警察呼びますか?」と聞かれる。
保険を使って直す時には事故証明が必要だからって事らしい。
しかし「でも、そうすると速度超過って事になりますよ」との事。
確かに20kmって書いてあったけど、アレって速度超過になるんだな。
40km近く出てたとは思うから、まぁ切符は切られるだろうと思い、警察は断った。

「あの、バーの修理料金は」と聞いてみたら「ああ、あれは壊れて無いから結構です」
との事で、チケットを貰って出発した。

いや、ホント冷や汗書いた。
皆さんも本当に気をつけて下さいね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 15:44:33 ID:hapPcWOp0
>487
修理以外でも乗らないときはカード抜いといた方が良いですよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:04:47 ID:XMCKcHNhO
>>487
え? 20km以下って推奨じゃなくて制限速度???

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:07:45 ID:juv4jhNw0
>>487
最近のバーは硬くなったのか?
漏れも2度ほどカード入れ忘れで特攻かけたが、

初回は発泡スチロール製でバーが木っ端微塵
2度目はウレタンゴム製でバーは無問題

どっちも傷はなし。
(神経質に見たところで、コンパウンドで磨けば分からなくなる程度)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:11:35 ID:iNXSk/hu0
>>490
2回も同じことするなよ。
学習能力の無い動物か?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:29:43 ID:bUPFcLeK0
>>488
忘れるから止めとく。

>>489
らしいよ。

>>490
バー自体は結構柔軟性があったけど、バーの先端に金属が付いてたと思う。
バックしなけりゃ俺のもそんなに大きなキズにはならんかったと思う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:48:24 ID:jezifG+p0
>>487
現行犯じゃないから速度超過で切符を切られることもないし、
人身事故じゃないから減点にもならない。

と思われ
494462:2005/10/11(火) 16:48:53 ID:qzF5ke1A0
>>469
どうもありがとう。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:54:52 ID:dGjpH6uf0
なんだかよくわからなくなってきたのですが、
年間確実に5万以上使う者にとっては、積み増しは無意味ということですか。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 16:59:35 ID:jVxtDSmw0
>>495
そう
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:00:19 ID:+6ioeKKN0
>>487
http://wiki.fdiary.net/ETC/?FAQ
の「通過速度」
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:01:28 ID:yKQsVeND0
>>492
いやいや、普段抜いておけば毎回挿すことになるので
修理のときに抜いても乗るときに挿すでしょうということでは。

オレはゲートの前では必ずインジケーターを見る癖をつけている
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:02:15 ID:juv4jhNw0
>>491
最近はカード入れっ放しなので無問題
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:07:49 ID:RW+68G2g0
>>495

首都高は?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:16:04 ID:H2b+LsmJ0
>>493
俺もそう思うな。
用は料金所の職員にいいくるめられただけな希ガス。

>>495
でも5万以上使う層から積み増しの有効性がある諸刃の件
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:31:04 ID:Q7vcJAWI0
>現行犯じゃないから速度超過で切符を切られることもないし

オービスとかどうなるんだよw
速度の記録が残ってたら切符切られるつーの。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:35:22 ID:7Tu+ZyRc0
ヒント:オービスで取り締まる場合は予告看板を設置しなければならない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:36:37 ID:H2b+LsmJ0
>>502
ヲイヲイ・・・軽微な違反(反則金)と罰金刑とは本質が違うでしょう
だからオービスは青切符レベルで反応しないんだよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:42:48 ID:Q7vcJAWI0
あのーオービスの予告看板は肖像権対策でやってるんですけど?
料金所の速度記録は関係ないんですけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 17:52:31 ID:H2b+LsmJ0
>肖像権対策で

そこまで知ってるなら罰金刑と反則金、現行犯と写真による証拠採用の
判例など理解できてると思うのだけれど・・・。

>>487における収受員のおっさんの戯言はハッタリに過ぎない。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:00:29 ID:bUPFcLeK0
つまり、おっちゃんは警察呼んだりすると大事になるし
「事故」として報告するのが面倒くさかったので
「無かったこと」にしたと?

まぁ俺もその方が面倒無くていいや。


いや、また板金しないとダメだけど…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:05:11 ID:H2b+LsmJ0
>>507
うん、まぁ一応警察がくれば「お説教」はあるかもね。
止まれないって客観的事実から違反していたことはわかるから
「この辺で許しておく!」ってのはよくあるしw

けど・・・板金するほど傷がついたってのも珍しいね。
コンパウンドで消える程度の話は良くあるが・・・ 
まぁ気をつけて下され。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 18:46:48 ID:NDEPE86w0
>>487
ETC絡みの事故が増えると困るところはどこだ?

つまり、警察に届けるとETCの事故は1年に○○件と統計が出て
「ETCは何の問題も無い」と言っている所が困るからと思われ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:23:25 ID:XBazCmdS0
>>503
世の中には予告なしのオービスも少ないながら存在しますよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:41:17 ID:bY9gNy+K0
>>510
ネズミ捕りと勘違いしてません?
現認の必要としない固定式の自動速度取り締まり機に関して
予告看板の設置は必須なんですが・・・
後学のためどこにあるのですか?教えてけろ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:44:04 ID:QOZ1MoVZ0
>>511
510じゃないけど
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?ZM=8&MAP=E136.51.11.90N35.23.38.20
の大垣逝きには予告看板がない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:54:57 ID:bY9gNy+K0
>>512
さすがに確認のしようがないなぁ- @関東
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 19:56:47 ID:juv4jhNw0
>>512
事前看板あるよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:08:02 ID:QOZ1MoVZ0
>>514
美濃加茂逝きはあるけど大垣逝きは無かったぞ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:35:26 ID:N6X97suv0
http://www.shutoko-guide.jp/index.html
ここって首都高運営で本線料金所の通過動画見えるけど、どれも徐行なんてしてない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:08:40 ID:nCp6LDGw0
>>516
ほんとだ。
カメラ積んでる車だって、進入速度はどうみても20km以下じゃないね。
オンボードでスピードメーター写してほしいな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:08:56 ID:9+MUoL740
オービスには、必ず予告看板があります。
ソースは下記

行政書士のサイト
http://ihan.higai.net/torisimari_speed.htm
オービス(無人式速度取り締まり機)に関して
日ごろから看板に視線を傾けていれば自然と対策となります。
肖像権問題により裁判所の採決として「事前に告知すること」、「まさに犯罪が行われいる証拠として撮影すること」の2点を条件に設置が行われているためです。
予告看板がありましたらスピードを緩めましょう。

個人サイトであるが詳しい
http://rules.rjq.jp/orbis1.html

以上スレ違いなのでこれで終了
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:46:44 ID:5jaPKHNL0
【政治】"より便利に" ETCで、駐車場やドライブスルーの料金決済可に…サービス拡大方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129031621/
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:05:36 ID:XMCKcHNhO
>>487は騙されたのか・・・カード差し忘れじゃ仕方ないけど、通信エラーで
車に傷ついたらやるせないな(´・ω・`) 40km通過がギリで文句言える速度かな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:07:10 ID:fFFLU45e0
でもバックしちゃダメだよな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:13:51 ID:IJQ4U9Op0
俺も他の車とかすり事故起こしたとき、相手が免許不携帯だったのに
事故処理で来た警官はそのことに関しては全く突っ込まなかったことを思い出した。

「後でナンバーと照合しておきますから〜」だってさ。
それ専門の取り締まりの仕事をしていない限り、あまり違反とかは突っ込まない仕組みらしい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:52:26 ID:aJN3blv/0
担当以外の微罪に手を出すと内部の処理がたいへんなんだろう。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:09:03 ID:93DHm22S0
ttp://2st.dip.jp/car/src/1129043167012.jpg
ETCバーの先端部分です。
特に金属がくっついてることはないですが、場所によって納入されてる物は違うかもw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:18:28 ID:RFVG/+h90
考えてみたら,旧JH系とは無関係な駐車場運営はスイカやedyを
支払いに用いてもいいわけだよな.車関係だから統一しなきゃならんって
必要性は無いわけだ.となるとだ,ETCを採用するところがSAPA以外で
あるのかどうか怪しいもんだな.休息するためのSAPAでドライブスルーで
ハンバーガー買うなんて考えられんし,SAPAのガススタくらいしか
他の利用方法ないかもね.
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:20:34 ID:RFVG/+h90
>>277
40万でデイトレは無理.
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:23:48 ID:RFVG/+h90
>>322
これほど割引料金を複雑にする会社も珍しい・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:32:04 ID:fvKlY01u0
>>525
羽田の駐車場はANAの影響もあるのか、かなり前からEdy対応です。
Suica対応の駐車場はパークアンドライドぐらいしか出そうに無いな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:41:01 ID:RFVG/+h90
>>528
まあ,ETCは採用却下ということでよろしいか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:54:00 ID:i338GDuX0
>>527
携帯電話は、これ以上に複雑でわからんよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:15:37 ID:RFVG/+h90
>>530
そうか?
同一通話では同じ割引を適用されるが,こっちの場合,本人が一連と思っている
通行なのに適用される割引が違ったり,適用されなかったりするんだよ?
532料金所バイト:2005/10/12(水) 01:28:22 ID:gT8Z2uZuO
>>524
うちの料金所とはちがうね。Y(`o´)Y
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 01:55:53 ID:+AIJPcXI0
>>531
そう思ってるって事はまんまと携帯電話会社の罠にはまってるって事(笑)。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:02:14 ID:8c2VH2Dv0
マイレージへ素直に移行するか、前払いMAX積み込むか
迷ってるんですが、
http://www.smile-etc.jp/service/point_doro.html
のページの【ポイントが付いて、還元額が利用できる道路】 に
関越が乗っていないという事は、同然ポイント付かないんですよね?
冬はスノーボードで関越使いまくるので、自分の場合は前払い
MAX積み込むしかないわけですよね・・・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:04:57 ID:k2+eJFrC0
>>534
釣り?
536534:2005/10/12(水) 02:05:57 ID:8c2VH2Dv0
>>535
いえ、すいません。マジなんですが・・・・
なんか、とんでもない勘違いしていますか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:07:48 ID:8c2VH2Dv0
す、すいません・・・・
「高速国道全線」という奴の中に関越とかは入るのでしょうか・・・・
確かに、中央道も、東名も記載されていないのはおかしいですよね。
やってしまった模様です。お騒がせ致しました。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:07:49 ID:k2+eJFrC0
つ【高速国道全線】

道路名が出てるのは【一般有料道路】
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 02:56:08 ID:RFVG/+h90
>>533
悪い。俺携帯電話ヲタクなんだ.
もう少し言えば,料金系オタク.正直,君が勝ち誇っている姿は
悲しすぎるよ.

その俺でも,入る場所,出る場所,時間帯という3つの要素で
料金が変わるのは複雑だよ.土地勘という固有の条件が重なるからね.
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 03:37:06 ID:M82Z0ook0
ETC割引対応ナビがでるんじゃないの。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 05:37:27 ID:/6MQDe/x0
前割終了前にETCをつけようかと思っていますが
今はキャッシュバックなどの助成制度をやっている所はないのでしょうか?
(当方関西)
オートバックスだとクレカ入会の条件付でキャッシュバックやってるみたいですが。
セットアップ料金はETCカード1枚につき何円、とかかってくるのですか?
それともカードは何枚でもOK?

最も安く導入するにはやはり自動後退かなあ?
自分で取り付けとか自信ないし・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 07:04:20 ID:pDxXprGf0
>>539
悪い。俺ETCヲタクでも何でもない.
もう少し言えば,このスレの住人.正直,君が勝ち誇っている姿は
悲しすぎるよ.

その俺でも,通話場所,通話相手,時間帯という3つの要素で
料金が変わるのは複雑だよ.キャリアという固有の条件が重なるからね.

ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/foma/minute_charge.html
ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/foma/detail.html
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 07:15:00 ID:bx+RFNtT0
>>542
相当頭悪そうだな…。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 07:40:25 ID:h4Q5mc/20
>>521
俺の彼女はバックが好きだぜ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 08:30:11 ID:EcFEgf8ZO
俺の彼女は数の子が好き
546524:2005/10/12(水) 08:53:28 ID:DKx6in0vO
>>532
やっぱ場所によっていろいろなんだねー
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:38:08 ID:XARFXoOu0
>>539>>542
よりどちらのことを理解してるか?だけだよw

正規料金が不当に高すぎる場合によくある話で
レトリックに騙されるように出来てるのでシンプルになりようがない。
シンプルな割引を行っている例を当てはめてみれば分かりやすい。
逆にいえば理解できない(しようとしない)奴は割引が利用できないバカと言える。
確定申告なども同様の類。わかんないしめんどくさい。そんなの勝手にしろだよ。

民間になった以上、分かりやすくする努力は求められるね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:40:13 ID:wxl7lAcw0
 今まで、ハイカ使ってた人はセットアップまでしなくてもETCカードだけ使えばよいってことか
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:49:04 ID:6PxC6UpX0
しかし車載機なしでETCカード手渡しだけだと前割りもマイレージも時間帯割引も適用外
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:53:07 ID:jb3Iuapj0
普通にクレカで払うのと一緒やね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:09:06 ID:s4aGesGO0
5万円で8千円分割引とかってなに?
前払い制度があるの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:38:02 ID:bx+RFNtT0
>>551
内緒の話なんですけど、あります。
しかも、他の割引と違って、日本全国すべての高速道路が対象です。

ただし、期間限定です。急いで!!!
http://www.etc-plaza.jp/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 11:28:35 ID:1uZ+KgEi0
>>519←これって、

http://www.parking.or.jp/org/p_etc.htm
これのこと?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:14:40 ID:sVWL9Sts0
>>541
ttp://www.orse.or.jp/monitor/index.html

店舗検索で条件なしのところをあたるといい。
近くになければ、リース制度適応な店舗で通販+自分で取り付け or お金払って持込取り付け。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:23:53 ID:7iXWSdjA0
>>554
ETC車載器のリース、割賦販売、クレジット販売による経費の一部を助成する制度です。

って事は現金払いは対応していない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:02:03 ID:vhDFQVKA0
ETCレーンってでかいとこだと大体左右に2カ所ずつあるじゃない?

12         34
■■□□□□□□□□□■■
 □□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□
   □□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□
     □□□□□□□□
      □□□□□□□
          □□□
        ↑ □□□
        ↑ □□□

いつも3と4が結構流れてるので、なぜかゲート開く反応が遅い俺は
あえていつも1とかに遠回りしていくようにしてるんだが、
(流れ遅くしないように)それでも後に猛スピードでついてきて煽る奴
が結構いる。なんで3、4いかないのかと。俺のは30〜40キロで
精一杯なんだよ!! 直前でしか開かないんだから!!
もしバー開かないで俺が急ブレーキ踏んだら絶対追突されてるよ・・・

ついてきて 
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:03:45 ID:vhDFQVKA0
なんか最後変なの残ってた。スマソ・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:06:31 ID:XARFXoOu0
ついでにいうとAAもずれてるし・・・


何でもいいけど追突が怖い人!なんで専用レーン使うの?
共用レーンならまず怪我することないよ。
混んでないならそれでいいじゃん。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:12:04 ID:K9YwR74LO
>>557
当たり屋かとオモタ(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:32:34 ID:QP7NIg0p0
>>556はマカーとみた。
うちではAAずれてないので。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 14:34:21 ID:XARFXoOu0
ということはマカーはAAがズレズレに見えるのか・・・タイヘンダナ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:11:52 ID:xwsKxCly0
みんな等幅使えばずれないハズなのにな・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:25:32 ID:aTgOv+SWO
>>556
なんかのCDの『・・・センパイ』を思い出した。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:10:08 ID:uQFofYbw0
オクで車載機を落札して持ち込みで取り付けして
もらおうと思っているんですが
工賃安いところってありませんか?
オートバックスに聞いてみたらやはり自店購入じゃないので
倍くらいの工賃とられてしまいます。
車を買ったディラーでは5000円と言われたのですが
こんなもんですか?
同じように車載機取り付けた方経験談お願いします。

自分で取り付けはできないんじゃないかと思ってます。
ナビとの連動とかもわからないし。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:16:20 ID:XARFXoOu0
まじで出張サービスでもやろうかな・・・

    ■ヲクで買って取り付けできない方必見!■

     せっかく安く買ったけど取り付けできないよ!
     そんなアナタに変わって出張取り付けいたします。



    主な取り付け工賃例
                 1.オンダッシュ型  2500円
                 2.セパレート型   4000円から  (アンテナのダッシュ内設置も承ります。)

出張地域は以下の通り・・・・
566564:2005/10/12(水) 16:22:27 ID:uQFofYbw0
お願いしますぅぅぅぅぅ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:27:33 ID:J/Ixj+R80
5000円の工賃も払えない奴は車乗るなよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:30:28 ID:XARFXoOu0
>>566
千葉市近郊ならマジで言ってもいいけどw



そもそも取り付けに自信ないでヲクで買うってある意味凄いよな。
シガーソケット接続と思ってる人多いのか?

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:36:18 ID:yV0Mu5Ny0
工賃ってホントいい商売だよな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:37:35 ID:aLWiee1O0
>564
素直にディーラー
メンドクサイ・拘りが無いなら5000円で高く無いじゃん

分からず丸1日掛けてつけるよりお得
日当5000円の人なら丸1日掛けてもいいかも知れんけど
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:43:31 ID:jNmhkqJ50
ETCの利用証明書って、1枚づつしか出力されないの?
利用証明書1毎につきA4用紙1枚が無駄になるんだけど・・・(`Д´)ノ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:45:49 ID:J/Ixj+R80
>>569
じゃ、自分で付ければいいだけじゃん。
この手の輩は技術も知識も努力もせず後先考えずにヲクで買って
後からウダウダ言うからウザイ。
573565:2005/10/12(水) 16:48:56 ID:XARFXoOu0
>>572
だから俺様が一手に引き受けてやる!

というのはアレだが・・・w

1週間になんどもその話題が出るってことは一体どういうことなんだか・・・
売り手側も注意してんだろうか?
してないんだろーなー。うれりゃいいんだもんな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:49:57 ID:XARFXoOu0
>>571
経理上正式な明細が必要?それとも一覧把握だけでいい?

一覧把握でCSVにするソフトはあるよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:52:42 ID:8cgow4S30
>>569
工賃がいい商売と思うならそれで食えば?
物事の上っ面しか見れない学生かニートなんだろうけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:55:18 ID:jNmhkqJ50
>>574
レシートと交換に現金精算なので証明書が必要
あのPDFだとよりによって、ど真ん中近くに印刷されるからいちいち紙が無駄になる
A4の紙1枚であのあの証明書何枚印刷できると思ってるんだよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 16:58:46 ID:XARFXoOu0
>>576
そっか・・・一応回避する方法あるんだけど
それって単なるコピペだからなぁ〜。多少大きさが変わってしまうの癌。
ドロー系のソフトなら一応できるけど正直かったるいね。
仕事の合間にすることじゃあない罠。

スマンカッタ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:07:01 ID:4VL39CUa0
>>571
PDFファイルはフォトショップで開ける
なんせアクロバットと同じメーカーだからな。
周囲を絶ち落として(幸いガイド線が周囲の線に吸い付く)
A4の新規ファイルに9枚並べられてウマー
ドラッグするときは○○高速のロゴ周囲の白バックの部分にマウスポインタを合わせればOK
最初の頃は突然ドラッグできなくなったと思い
慌ててJPGで保存してから開き直したりもしたよ

フォトショップがフォントを持ってなくて代替フォントになってしまうのと
阪神高速などのロゴのカラーがモノクロに化ける問題が出るけどネ。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:09:01 ID:e7Lsv6QZ0
? Acrobatで開いて編集じゃいかんのか?
580車男:2005/10/12(水) 17:09:15 ID:YmpZ1Gxx0
クレジットカード一枚につきETCカード一枚。

前払いだと詳細利用明細が出なかったんですが
今後は「いつ、何処で乗ったか」という明細が全部
クレジットカードの明細に記載されちゃうんでしょうか?

奥さんに見られちゃうと非常にヤバイんですが
どうすればいいのかなぁ〜
今後は現金で乗るしかないんだろうなー
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:14:19 ID:qFkEMkoD0
>>580
金払ったインターが乗るよ。だからバレバレにはなる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:15:50 ID:PF2qkZYO0
>>579
ロックが掛かって編集出来ない。印刷のみ。
1枚に複数ページを印刷ならできるけど
証明書がページごと縮小されて読めなくなる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:18:29 ID:l93NwMIw0
・半年遅れの達成 ETCが50%突破

つけてない貧乏人の言い訳を聞くスレです。
584578:2005/10/12(水) 17:21:24 ID:4VL39CUa0
>>579
うちは職業柄フォトショップはあるけど
正規版アクロバットは無いんで判らないんですよ(汗
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:26:26 ID:4VL39CUa0
>>580
今のうちにETCカード作れるだけ作って前払いに限界まで積み増し
(1枚だけは前払いせずにおく)
バレても問題ない場合は、その1枚を使い
ヤバげなときに前払いを取り崩す
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:27:36 ID:qFkEMkoD0
>>585
その積み増しに不審をもたれる悪寒
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:30:24 ID:03zRaayW0
>>576
A4以外の紙では印刷できないプリンタですか?
588541:2005/10/12(水) 17:40:53 ID:BRvf3npj0
自動後退に行ってきました
1番安い一体型が9800円
セットアップ3000円
取り付け3000円(税別)
阪神高速の助成金は5万台。もう終わったってorz
OBのギフトカード1000円持ってるから15590円
クレカ作ったら5000円のキャッシュバックがあるらしい。
それでも10590円
5万前払いの割引8000円でも足りない。
ぶっちゃけ高過ぎ。
589車男:2005/10/12(水) 17:42:24 ID:YmpZ1Gxx0
>>581
そうですよね

>>585
ありがとうございます。
ナイスな方法だと思いますが
やはり時間の問題ですよね。。きっと。。。

どこかにいるだろなー
同じ悩みもっている人は・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:51:00 ID:rcLujW8m0
>>589
前払いのネット明細でばれないんだったらさ
もう一枚カード作って明細不要(UCやview)とかすれば良いじゃん。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:24:57 ID:4HvByKRB0
おれ思ったんだけどさ、
料金所のバーを、西部劇の酒場で出てくるようなバッタリ戸にすれば
事故が減るんじゃね?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:27:50 ID:jNmhkqJ50
>>587
用紙サイズに合わせて拡大縮小されてしまいます
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:30:49 ID:uSLO7y9S0
>>591
つまり、壁のように見えるから速度を落とすということかな・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:32:41 ID:4HvByKRB0
安心してぶつかることができるお^^
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:42:44 ID:rCqwt19K0
>>594
で、その戸の向こうには料金所の職員が横断中っw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:06:25 ID:yV0Mu5Ny0
路面にトゲトゲのほうが効果ありそうだな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:15:07 ID:t4B6Zuix0
>>591
ギロチンにすればいい。材質は斬鉄剣と同じ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:39:02 ID:jNmhkqJ50
>>597
ギロチンよりゲートの両端を渡す2φのピアノ線とかをさっと降ろして・・・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:51:15 ID:sfKMNlDh0
「またつまらぬものを切ってしまった・・・」
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:51:48 ID:sfKMNlDh0
600ゲト
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 19:57:43 ID:5oj66dMI0
コンニャクが切れない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:13:27 ID:sfKMNlDh0
>>541
これならどうよ
ttp://www.thruway.jp/01_service/index.html
クレカ作らされるけど一体型選んで自分で取り付ければ\5450で済む。
漏れはこれで買って、8月中にマイレージ登録したんで
5000円分還元されて実質\450で済んだ(w

つか9月末で終了のはずが一月末まで延長かよ!
久しぶりに見にいったら唖然としたわ。
603602:2005/10/12(水) 20:21:16 ID:yMxt4UZt0
ちょい追加
三菱重工の車載機は取り付け方も割りと詳しく取り説に載ってるし
メーカーサイトからダウンロードも可能
漏れはブツが届く前から取り付け方法を研究しまくったんで
届いた翌日(来たのが夜だったんで)午前中に即効で取り付けた
# 配線はヒューズ電源を推奨している
604564:2005/10/12(水) 21:22:41 ID:nI37z6YF0
>>568
当方大阪です。しくしく・・・
取り付けはハナから自分でしようと思ってないんです。
さすがにシガーからではないのはわかっているんですけど笑

パナの車載機を付けたいのですがリース制度を扱っている
お店ではパナのは対象外で。オクならあるんですよね。
だかオクで落として持ち込みで取り付けしようと。
オートバックスの工賃には高いなぁと思って
ディーラーで5000円っていうのが一番有力なんですけど
それ以外に安いところってあるかなと
思って書いてみました。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:24:30 ID:SSrgMl570
う〜今日のお昼過ぎに名古屋高速乗ったんだけどETCの利用明細
で見れない。「該当なし」って・・・
まだETC付けて2日目なんですが名古屋高速の明細が見れるのは
1日たたないとダメだとかありますか?
ちなみに昨日乗った東海環状はすぐに明細見れたんですが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:30:46 ID:D8inajOO0
>概ねご通行日の翌日午前中頃に反映できることになりました。
> ただし、一宮(合併)料金所の通行分に限り、ご通行日の翌々日午前中となってしまいますので、
>大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

だってさ
607605:2005/10/12(水) 21:37:32 ID:SSrgMl570
>>606
ありがとう。
やはり1日後か。遅いですね〜、んなもんすぐにできるだろうに!

でも前払いの会員ページでは利用状況がすでに反映されているんですよ。
どして明細だけダメなのかよく解りません・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:41:46 ID:bLp/Cd6n0
旧JHだと反映が早いのにそれ以外の事業者だと遅いみたい
(元)JHが元締めの鯖を管理していて、他からそこへデータ送ってるのか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:44:14 ID:+JBVojVz0
【質問1】
関越道・花園ICから、圏央道・入間ICまで通勤割引時間内で利用する場合
料金はいくらになる?
途中の東松山〜鶴ヶ島の区間は割引対象外なので・・・

【質問2】
午前8:50に川越ICから入り、午前9:30に花園ICから出た場合
東松山〜花園間の料金に通勤割引は適用される?

【質問3】
午前5:50に花園ICから入り、午前6:30に川越ICから出た場合
通勤割引は適用される?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:44:55 ID:NUHLnrQc0
>>607
微妙なシステムの差があったりしたら、一日数回、データコピープログラムを動かすんだよ。
システムとシステムとを結ぶ渡り廊下の役目を果たすもの。
全部がひとつのDB上にあればすぐにできるけど、なかなかそうもいかない。
銀行振り込みだって、振込み先間違ってても振り込み処理しちゃうでしょ。
それで「エラーでした」って連絡がきて払い戻し手数料払って、もういちど払い込み手数料払って・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:45:39 ID:NUHLnrQc0
>>609
っハイウェイナビゲータ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:02:05 ID:TLNJLTsy0
すいませんどなたかETCマイレージサービスの
『総合詳細情報』ってどうやって見るか教えていただけますか?
サイト内かなり彷徨ったけどさっぱりわからない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:18:18 ID:uSLO7y9S0
>>612
よくわからんけど、上げときまっさ。
『総合詳細情報』?わからん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:18:28 ID:MMRLy5aM0
ν速+から。
ちゃんと回収しろよーw


★高速道不払い69万件、損害は15億円…昨年度

 今月から民営化された旧道路関係4公団が運営する高速道路の料金不払い件数が
2004年度、計約69万件に上ったことが12日、読売新聞の調べでわかった。

(中略)

 その結果、旧4公団合わせた損害額は、計約15億円に上ると推計される。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051012i106.htm
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:26:44 ID:eFbaaqIY0
ログイン ポイント明細 詳細情報 (下の方) 総合詳細情報
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:33:04 ID:/luzO3Mb0
>>604
5000エソは安心料と思って、ディーラーにするべし。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:36:37 ID:vFMDb4/90
>604

オートバックスは高いよな。しかも機器を
安く他で買って、持ち込むとオートバックスで
機器を買ったよりも高くなる。持ち込み手数料ですか。
しかし店によると思うが仕事は綺麗。
漏れは、人にやってもらって綺麗に付けてもらったから
まぁ金を払うのは惜しくないがな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:36:41 ID:uSLO7y9S0
>>615
ああ、本当だ。これのことか・・・見れないのかな?<612
619615:2005/10/12(水) 23:40:39 ID:eFbaaqIY0
書き込んでから気付いたけど>>612は、ページにたどり着けないんではなくて
読み方が分からないという意味かもしれない
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:48:28 ID:0QU4AcKi0
自分で付けようと思って
セットアップだけしてもらったのだが
どこに隠そうか考えるのが
面倒でつけてないよ OTL
それほどのらないし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:49:58 ID:uSLO7y9S0
ははあ、確かにわかりにくいかもね。
適用料金 内訳料金 基本ポイント 特別ポイント 発生ポイント JHポイント 本四ポイント 阪神高速ポイント 還元額 備考
日付 事業者 区分 通行料金 高速分 一有分 公社分 高速分 一有分 公社分 高速分 一有分 公社分 Total
発生 ポイント残高 ポイント残高 ポイント残高 還元額残高・・・
これだもんなw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:51:01 ID:fvKlY01u0
少なくとも一般有料道路を「一有」なんて普通じゃないだろ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:54:37 ID:NFPlRTjN0
>>620
別に隠さなくてもいいじゃん。
盗まれることなんかないよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:59:43 ID:a+PHblMr0
やっぱ前割りに限度額まで
入れておくのがお得?
毎週一往復は使用する首都高メインなので
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:12:06 ID:CZojBFZR0
>>624
自分で考えろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:20:40 ID:hywhkMne0
>>624
今のシステムがずーっと変らないならね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:23:25 ID:vdLkGiSe0
>>624
現状なら、その使用頻度なら前割りだな。
ただ、今後にポイントサービスの向上があるかもしれない。
ま、ないだろうけどw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:27:04 ID:BaOjmhtx0
名無しさんはAからDまで逝くために

A-B (99.2km) を通勤割引で半額になるように乗り、B料金所でUターンして
B-C-D(11.3km) を通常料金で乗ろうとしていました。そうするとA-D料金より安いのです。

ところが、B-Cがアクシデントで通行止めになってしまったので
A-B , C-D と走行しました。
A-Dは100km以上あり、通しで計算されると随分高くなってしまいます…。
ttp://www.nexco.ne.jp/faq/faq01.php#04

こういう場合ってどーなんでしょうね。
教えてエロい人
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:35:24 ID:hywhkMne0
乗り継ぎ券を使わなきゃ良いだけでしょ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:41:07 ID:PJEVbxDz0
えっ 通行止めでも高速料金取られるの?んなわけない
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:55:18 ID:uqn0K+Sl0
>>588
セットアップ料金って値下げしたんじゃなかったっけ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:04:15 ID:UJx5/Tuw0
>>631
正確には値下げじゃないらしいよ。
↓ORSEのQ&Aより抜粋


当財団では平成16年11月1日から平成17年9月30日まで、国、道路事業者等の「ETC普及促進施策」に
積極的に協力するため、セットアップ事業者を対象として、セットアップ情報発行料金について
一律525円を還元する「平成16年度ETC普及協力キャンペーン」を実施しておりましたが
平成17年12月31日までの間は料金還元措置を継続することといたしました。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:08:16 ID:oBOaz7FM0
やたら○○キャンペーン延長やってるんだなw
こんな行き当たりバッタリの経営で逝けるのが役所仕事w
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:09:50 ID:SBBc2YV/0
>>631
料金を決めるのはセットアップ業者だから、
ORSEの還元を料金に反映させる店もあれば、そうでない店もある。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:11:47 ID:uqn0K+Sl0
ってことは>>558は年内に3000円取られたらぼったくられてることになるから注意せんといかんな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:13:12 ID:UJx5/Tuw0
>>634
その通りかも。
その上、「持ち込みだったら上乗せしとけ!」もあり得るかと。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:26:29 ID:UJx5/Tuw0
>>635
今の相場は2,625円(税込)らしいんだけど、3,150円(税込)の所もあるし
2,500円(税込)の所や「当店購入の方に限りセットアップ無料」とか色々。
ようは店によってセットアップのための諸経費算出の違いらしい。
ORSEも諸経費の金額までは介入できないらしい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 01:55:02 ID:RE+PodRP0
具体的にセットアップってどんなことをするんでしょう?
ロムライタとか使うの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:12:31 ID:g7FksOP50
>>638
せっとあっぷかーど
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 02:37:26 ID:9DR9Uqve0
>>628
普通に無線通行してれば無問題。
つーか、どんなケースであれとにかく無線通行しとけば後で調整してくれる。
下手に有人レーン行って乗り継ぎ券貰うと帰ってややこしくなる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 03:23:38 ID:e3KuTi5b0
>>628
A-B+C-Dが100キロ超えてると通勤割引が適用されるかどうか分かりませんね....
この場合だと自動的にA-D通しで走った料金から通行止め部分の料金をマイナス、と自動的に計算されてしまうから
たぶん通勤割引適用されないような気がします。

Cインターで再合流時に無線通行せずにチケット受け取って手渡しで通行すれば確実ですね。
ただその場合C-D間通行分のマイレージが付かないですが....

たぶん全部無線通行して後で該当する高速道路会社に電話して割引き受けれるように連絡すればいけると思うけど確信は無し。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 05:17:44 ID:1BKFVGNa0
>>638
メカの事は詳しく知らないけど
ずいぶん前に猪瀬がテレビで「コンピューターにナンバー登録するだけで1,2分で済む仕事。
こんなのに何千円も取るのはおかしい。ユーザーの方も黙ってないで言うべき」
みたいな事を言ってたような記憶が・・・?
猪瀬の一声で?500円は取らなくなったけどほとんどの店が差額の2500円を取り続けてるね。
あの時の猪瀬の口ぶりだとORSEが取らなくなったら無料になるんだと期待してたのに・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:11:19 ID:SRUm4eJl0
>>632の読み方は、
もともと、3000円(+税)で、還元が500円(+税)という措置の継続という意味。
だから、ORSEへの上納金は2500円(+税)が現状。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:22:05 ID:1BKFVGNa0
ETC車載器のセットアップの金額は、どのくらいでしょうか?
・当財団は、セットアップに係る情報(識別処理情報)を発行しております。
・識別処理情報とは、
@ETCシステムを利用する車両を特定するための車両情報等で暗号化されたもの
A車載器と、ETCカード及び料金所装置との間で交信される情報を保護するための暗号化情報であり、当財団が車載器ごとに付与するもので、セットアップカードを介して車載器に登録・格納します。
・この識別処理情報の発行に必要なシステム等の整備・維持管理等の費用として、オンライン(専用の端末装置等により、専用回線を介して当該情報を発行する方法)で525円(税込み)/件、
オフライン(FAXで受付し、郵送でセットアップカードを送付する方法)で1,050円(税込み)/件を請求しております。
・セットアップ取扱店は、この発行料に管理費(人件費、通信回線費、端末使用料など)等をプラスし、セットアップに係る手数料として、お客様に請求していると聞いております。
・当財団では平成16年11月1日から平成17年9月30日まで、国、道路事業者等の「ETC普及促進施策」に積極的に協力するため、セットアップ事業者を対象として、セットアップ情報発行料金について、
一律525円を還元する「平成16年度ETC普及協力キャンペーン」を実施しておりましたが、平成17年12月31日までの間は料金還元措置を継続することといたしました。

上納金はないと思われ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:25:15 ID:e3KuTi5b0
セットアップはそれなりに人件費やデータ書き込み用のPCとカードライタ、それに通信費その他もろもろの経費が掛かっちゃう。
当然店側の利益も出さなくちゃいけない....
それに車載器売っての利益ってかなり少なさそうな気がします。
セットアップで利益出して後はカード会社からのバックマージンで稼いでる、って感じかなぁ?

ただの漏れの想像なので実際は知らないけどね。(ぉ

セットアップの作業は車載器に書き込むだけは1,2分で完了するがそれまでの準備に結構時間が掛かるし。
安いとは思わないがボッタクリ、ってのは少し言い過ぎな気がするなぁ。
販売店は慈善活動してるんじゃないし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:52:30 ID:oBOaz7FM0
だから、本来もっと金の掛からないシステムに出来るのを
いちいち金を吸い取るようなシステムにしてるから

          ボ ッ タ ク リ

って、言われるんだよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 06:54:45 ID:dVd8LjMd0
マイレージのポイントがポイント自動還元サービスってのに入ってて
8000円分使えるらしいけど、これってポイント2倍の間は使わないで
貯めておいた方が得なのですかね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:09:30 ID:nf0dufMO0
>>645
あんなちゃっちぃい車載器が壱万円もするんだから、利益はかなりある。
他のぼった商品にくらべて利益率は低いかもしれんが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:25:47 ID:KUBqgKSOO
>>647
還元されてしまったら、それを使いきるまでポイント貯まりません。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:30:32 ID:dVd8LjMd0
>>649
そうでしたか。(´・ω・`)ショボーンでも来週に東京大阪往復するので
往復約20000円−8000円で12000円分のポイント(の2倍)が付くということでしょうか?

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 07:51:58 ID:ktt6i6aMO
>>642
ね。500円でもすぐやめれたって事は根拠のない500円だったんだよなぁ・・・
てか2500円も、機器代・人件費考えても取り過ぎっしょ。名変・引っ越しのたびに
セットアップするんだから無料化(45年後?)まで延々と需要がある。新規もまだまだ
だしね・・・500円くらいが妥当だよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:17:28 ID:f41QpFeh0
>>641
いまのところ手渡しでもマイレージは付く
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:18:23 ID:Q/GJYRUl0
>>650
イエス。
ポイント還元していなかったら2万円に対するポイント(通常時の4万円分ノポイント)
大きいよね。2倍キャンペーン中は。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:25:52 ID:fqJTgwle0
マイレージって交換期限が最大2年であって、
交換後の還元額は無期限に使えるんだよね?
今の期限は平成19年3月末だからそれまでマイレージ貯めて3月末に総チェンジで大丈夫?
‥既に2000ポイント強貯まってるから、かなりな金額になりそうなんだけど‥
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:29:07 ID:IFVVfKpI0
>>604
本体ともで一体どれくらいの予算で上げようとしているんだ?
パナのET900Dはオークションでもそんなに格安な出物ない様にも
見えるんだけど、大阪なら日本橋へ行ってみるといい。
PCや家電製品は壊滅状態だけど、カーオーディオなどの車関係はまだ
安いところもあるうえさらに値段交渉できる店もある。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 09:50:36 ID:trcaGdIB0
俺もうっかり自動還元にしていて、しばらくして事の重大さを知った。
あわてて設定変更したけど、もう還元されてしまっていた・・・(;ω;)
そしてクリアーすべき乗りまくった・・・

今は割引時間帯狙いで小さいポイントをコツコツと貯めています・・・
657654:2005/10/13(木) 10:11:23 ID:fqJTgwle0
自己解決しました。ちゃんとQ&Aに書いてあった。
でも、このまま2倍でポイント貯まっていったら来年3月時点で4000ポイント
もう一年であと2000、合計6000ポイント還元額4万8000円で合ってる?どっか落とし穴ない?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:16:33 ID:PJEVbxDz0
来年度は全線1ポイント/100円だったりして
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:35:46 ID:Kkui0dAm0
今だと、ETC手続き〜装着〜使用可能になるまで、何日ぐらいかかるのですか?
車ディーラーよりオートバックスとかのほうが安く出来るのでしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:37:14 ID:B+m5lFOP0
>>659
ETCカードがあるなら、取付後すぐ使える。
カード無くても、即発行できるのなら上に同じ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:51:33 ID:Kkui0dAm0
>>660
ETCカードは持ってないです。
即発行というのは、その場で即日という意味でしょうか。
昔は審査だなんだで、かなり待たされたと聞いたものですから。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:51:35 ID:trcaGdIB0
>>657
俺も研究中だけど、詳しい人よろしく。
還元有効期限と、ポイントを還元する効率の良いタイミングかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:59:01 ID:B+m5lFOP0
>>661
まずはクレジットカードを持っているのが大前提。
それがVISA・マスター・UFJ等の数種類ならSABに行けば
30分ぐらいでETCカードを発行できる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:21:26 ID:amIPTwcX0
分割民営化されたけど時間帯割引はどうなるの?
例えば東日本で4時前に東名に入ると出る時間が4時過ぎても深夜割引
が適応される筈だけど、これがそのまま西日本の中国自動車道まで走って
そこで高速から降りる時って、西日本の管轄道路では深夜割引分は加算
されないの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:21:44 ID:Kkui0dAm0
>>663
わかりやすい説明ありがとうございます。
クレジットカードは持っていますが、やはりまたカード作るんですね。
30分ぐらいなら待てる時間です。多摩地区でSAB近くにあるかな?
とにかくどうもありがとうございました。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:39:54 ID:mrC6RFrY0
今日から使いたいんじゃなければフツーに手持ちカードのエテコカード申し込めば
数日で来るだろ。OMCカードなら申し込んだ翌日に来るし。
なにもボッタクリバックスで買う必要も無い希ガス。

織れはデラーでエテコつけてついでにエテコ申し込んで3,4日で郵送されたとおもた。(TSキュービック)
首都高とかでワンストップサービスってやってなかったっけ?あれだと全部が即日手間なしで済むんだよね?
667トラ虎寅:2005/10/13(木) 11:45:17 ID:MKdcy3sA0
ヤフオクで使いまわし出来るってあるけどホントかな?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:49:57 ID:SUcmSkoc0
>>666
http://www.go-etc.jp/service/event_top.html
まだやってるね。
よくわからない人は、こういうのを利用するのも早くていいかも。

>>665
ETCはクレジットカードの追加カードなので
自分の持っているクレジットカードがETCを発行していることが条件
店頭で即日と言うのは、さらにその中の一部のブランドだけ
自分のカードのサイトを確認したほうがいいですよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:50:24 ID:YOSSzKky0
>>667
 ハイリスク・ローリターン
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:32:16 ID:mrC6RFrY0
>>668
やっぱやってるんだ。てか
>下記のカー用品店やサービルエリアでETCワンストップサービスを実施いたします。
サービルエリアとはこりゃまた新しいな。

>例: 車載器・セットアップ及び取付料込み 12,500円

って思った以上に安いんだな。まぁ805Dなんか安いトコなら3千位からあるけど、
通販みたいに面倒で納期もかかってよく知らないところで個人情報悪用の心配までして
届いたら安く付けてくれるところを探し回って・・・なんてやるくらいならよっぽどいいよね。最初から値段もわかってるわけだし。


休憩ついでに12500円払えばあとは何もせず終わったらすぐ使えるようになってるなんて。
他のSAとかでもやってたら織れもそれでつけてたかも。
自分で付けられるし、こういうの好きだけど、
ラクチンでその場で使えてお値段手頃は魅力。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:33:02 ID:08h8ZQ9L0
>>664
ちゃんと割引になる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:53:04 ID:03D/LaKUO
ETCの取り付けって説明書読めば素人でも可能ですか?ちなみにCDデッキ付けるくらいならできます。
あと>>666さんの言ってる事があまり分からないんですがオートバックスで買うのはお得じゃないんですかね?
クレジットカードは持ってないんです…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:01:26 ID:CMgTwi/90
>>672
カーステ交換すらやったことのない漏れでも出来ますた。

自分で取り付けするなら、量販店(5千円キャッシュバック有り)と
通販とかと較べてみては。
早く使いたいなら、車載器購入に先駆けてカードは申し込んどいたほうがいいよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:09:06 ID:eWrFLFRR0
>>672
ただ単に量販店で購入すると高くつくけど
カード同時申し込みなどと併用したりキャンペーンやメンバーズカードなどで
量販店でもかなり安く買えることもある。
タイミングですね。
675672:2005/10/13(木) 14:41:44 ID:03D/LaKUO
>>673-674
ありがとう。
質問ばっかりすいませんがキャンペーンとかサービスとか無なければディーラーと量販店ではどっちが安いんですか?
場合によると思いますが…一般的な答えでいいのでお願いします。
ディーラー=高い
オートバックス=ディーラーより安い
ってイメージがあるんです。この考えはETC買うときは間違ってるんでしょうか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:47:24 ID:IQxgmz6J0
>>675
ディーラーのも意外と安かったりするから聞いてみたら?
そこで買ったなら「工賃いいですよ!」なんてことも無きにしも非ず。
一番作業も安心できるといっていい。

量販店はその販売価格そのままなので・・・分かりやすいけどねぇ〜w
キャンペーンでもなきゃ高いよ。やっぱり。

ただオーディオ取り付けできるならオーディオ裏から電源取るってことが
出来るってことだから自分で取り付け桶
本体だけネット通販で可能な限りやすく購入!ってのが王道なんじゃないかな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:00:28 ID:03D/LaKUO
>>676
ありがとう!参考になりました。感謝です!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:04:54 ID:6n+SZT2u0
ETCステーションってどうなんだろ?
CFカードに入れば7200円で付けられるみたい。
取付料のサービスが4200円まででそれを超えれば自己負担らしい。
このスレを見た感じだと持ち込みの相場は5000円くらい?
8000円前後で付けられるのか。
自分で付けるのに自信のない人にとってはこれが最安?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:13:24 ID:uqn0K+Sl0
俺が付けてやるよ2500円で
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:34:32 ID:ktt6i6aMO
マイレージを最大限に利用するなら、四月からポイントスタート→翌年秋頃まで
(一年半)に1000P貯めて還元→三月末に還元分を使いきって→四月からまた
ポイントスタート、ですか? てことは実質一年半で、ちょっとでもポイント
スタート時期・還元時期を間違えると超ヘビーユーザー以外は8000円還元を
受けれなくなるシステム?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:40:16 ID:KUBqgKSOO
民営化に伴い、お得意様優遇に路線変更致しました。
御了承下さい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 20:44:04 ID:Un79k3Gh0
2年間で5マソも使わないオレは
前払いの方がお得だと思いまツ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:39:44 ID:NgjwAaAh0
最近ETCつけたETC初心者なのですが
いつも30kmくらいで通過してるのだけど
なぜか煽られます
なんで?
30kmじゃ遅いの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:45:39 ID:eWrFLFRR0
>>683
免許餅なんだから自分で考えな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:53:41 ID:NgjwAaAh0
自分で考えた結果、遅くないと判断しましたが。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:56:53 ID:sMraKRi20
律儀に20km以下まで落とす人は少ないかもしれないが
30〜40kmなら一般的。
50km以上で通過するヤツもいるがそれはキチガイ。
バーを破壊したら10万円強の弁償ということを考えれば
おのずと減速するだろう。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:00:08 ID:NWebqSF50
>>683 ETC通過速度が遅いのではなく
運転自身がとろいんでは?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:02:41 ID:eWrFLFRR0
>>683
いつもは80`で通過するキチガイを公言してはばからないが。
君みたいのがいれば煽りたくなるのは分かる。勿論周りに合わせるけどね。
だから煽る奴に気をつければいい。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:07:26 ID:1hH3sq7F0
料金所のおじさんの死亡事故が発生してから
バーの上がるタイミングを遅くしてある料金所も出てきたらしい。
高い速度で突入すると危険だよ。
あのバーは発砲スチロール説、ゴム説いろいろあるが
実際はどうなんだろう。破壊したら10万も取られるんじゃ大変だな。
せっかく割引がお得だからETC利用してるのに。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:08:36 ID:NgjwAaAh0
>>688
80kmで通過するようなDQNには発言権はないと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:10:22 ID:y6n4KRgQ0
>>690
まったくだ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:11:34 ID:TTPIkL3Q0
>>683
安心しろ。そういう奴はいつか必ず事故る。
そんな奴に巻き込まれて追突されるのはたまらんが・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:11:41 ID:eWrFLFRR0
>>690
そうか?情報交換としてはDQNな意見も役立ててるつもりだ。

>>689
全体的に反応が悪くなってる。

習志野集約。以前は100km/hでもいけたんだが・・・
出来なくなっていまや80km/h、気をつけないとクルマに傷がつく罠。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:15:17 ID:y6n4KRgQ0
>>693
80kmで通過するとどんな感じなんだい?
バーに接触ギリギリって感じ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:17:04 ID:pTaLS/Rf0
重要なことは

o バーが万が一開かなくても直前で停止できるように進入すること
o ETCが反応してOKが出たら加速開始!!

だけだろ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:20:04 ID:NgjwAaAh0
>>693
80kmじゃ、もし何かのトラブルでバーが開かなかったら
急ブレーキかけてもバー破壊は確実じゃん
そんなイチかバチかみたいなことよくできるなぁと思う。
ETCってそこまで信頼性高くないよ〜。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:20:57 ID:ktt6i6aMO
>>695
料金所のじぃちゃん飛び出しも忘れずに・・・・・・って10km通過かなorz

ノンストップは形だけ、排ガスや渋滞解消も結局空論だったなぁ・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:23:30 ID:QKQ1LIiF0
ご教授ください、、

ETCカード(カードA)を作りまず、前払い登録し5万円登録しました。
そして残高が2万円ぐらいになったところで、マイレージ2倍キャンペーンを知ったので、
前払いを利用停止にし、マイレージを登録し現在使っております。

最近2枚目のETCカード(カードB)を作ったので、前払いの積み増しをしたいと思っております。
マイレージはカード間で動かせないが
>ご登録いただいているETCカードの登録変更をしていただくことで、
>新しいETCカードや別のETCカードで引き続き前払残高をご利用いただけます。
と前払い金は動かせるとあるので、
カードAの前払い利用停止を解除し、前払い登録のカード変更(A→B)をする。
するとカードBに前払い残高2万円が移るので、そうしたら、カードBに前払いの積み増しをする。
カードAはそのままマイレージ専用カードとして使っていく。
カードAは前払いとマイレージ連携登録してるのですが不都合があるでしょうか?


という感じで宜しいでしょうか?長文乱文で申し訳ありません、、
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:24:26 ID:eWrFLFRR0
>>694
まだ余裕あるよ。競艇のスタートだと思うと分かりやすい。

>>696
そういうトラブルをまたレポできると思う。いくらかかるのかなど・・・
もう取り付けて3年になるけど何事も起きません。
これもよくないですね。どんどんエスカレートする。

>>697
目下の懸念事項はそれですね。
まぁ・・・民事で損害に対して個人宛で損害賠償請求します。
さすがに人は轢きたくないですねー。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:24:46 ID:1hH3sq7F0
バーを壊してそのまま逃げちゃう車もいるみたいだけど
やっぱり写真に撮られてて後から請求されるんだろうな。
まあ、バー壊すってことはETCが正常に反応しなかったわけだから
高速料金も払ってないってことになるしな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:26:02 ID:IiIqVf5Q0
>>695
同意
>>696
それも怖いけど、急ブレーキで追突のが怖い
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:27:51 ID:1hH3sq7F0
>>699
>そういうトラブルをまたレポできると思う。いくらかかるのかなど・・・

いや、「レポできない」ことを祈る
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:35:53 ID:XbW6nEz10
東名(御殿場)→首都高→東北道(郡山)という場合
東北道の深夜割を使用するためには
川口インターを4時までに通過すればよいのでしょうか?
というか首都高から東北道に乗るときに料金所があるんですよね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:39:36 ID:QKQ1LIiF0
ん、、、
連携登録してるから、マイレージも前払い残金と一緒にカードBに
移ってしまうのでしょうか。

すみません、、
>マイレージ登録者は、登録カードを変更する場合には、書面でETCマイレージサービス事務局にお申し出いただくことにより、
>お貯めになったポイントや還元額(無料通行分)を引き継ぐことができます。
とあり、マイレージも移せるのですね、、
ということは、カードBにマイレージを移して、カードA=前払い・カードB=マイレージとすればよいのかな。
それともやはり、カードAは連携登録してるから、2万円の前払い残金と、今付いてるマイレージのポイントは分けられないのかな、、
分からなくなってきた、orz
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:39:51 ID:W8xxGg0v0
川口のとこに料金所は無い。浦和本線を4時前だね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:44:56 ID:07FiSXwT0
既出かもしれんが、なんでETCカード2枚作る人がいるの?
2枚だと、どんなメリットあるの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:49:26 ID:7//9tLil0
バーが破壊されたら、そのレーンは新しいバーを付けるまで封鎖?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:49:56 ID:+8zTZq+o0
>>706
割引適用距離を2倍にできたりとか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:50:47 ID:dMv83owx0
少しくらい読めよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:52:31 ID:ft6Ms9sPo
メリットない場合もあるので
>>1から見たら?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:06:44 ID:eWrFLFRR0
>>707
破壊規模による。上下させる装置が平気ならバー無し運用も出来る。
その場合・・・信号の青がつかない。
712703:2005/10/13(木) 23:06:48 ID:XbW6nEz10
>>705さん
ありがとうございます
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:10:34 ID:FzkpSYG20
>>696
禿げ同。
俺は1回だけだが通信エラーでバー降りなかった怖さを知ってるからわかる。
カードも出し入れしてないし電源も落としてないのに入り口通過できて中継
のとこでバー降りなかったからな。バー開くタイミングも場所によって違うし
結構信用性は高くないと思う。
ちゃんと取り付けてあれば99%大丈夫だとは思うが、1%ってバカにできない
からね。

多分飛ばしてる奴はトラブルで1回もバー降りたことないから怖さ知らないだけ
だと思う。ホント1回経験したら考え方かわるよ。
俺は初めの方で経験できてむしろよかったとさえ思ってる。
俺の性格上、慣れてきたらイキがって飛ばすの目に見えてるから・・w


714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:11:37 ID:MC5rT1qj0
速度計測して20km/h以下でないと一時停止するまで開かないシステムきぼんぬ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:14:31 ID:WvZZszG40
その前にオヤジが絶対に飛び出して来ないゲートきぼんぬ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:30:24 ID:TVsrnL1a0
>>704
今使ってるのそのままマイレージ用にすれ。
新しいのを前割積込みよう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:30:52 ID:iSUnWXrd0
アンテナ一体型の車載器を量販店で取り付けてもらったらダッシュボードの
ド真ん中にあるんですけど、晴れた日の日中とかかなり車載器本体が熱くなります
が機械的には大丈夫でしょうか?

もちろんETCカードは取り外しておきますが、説明書には特に何も書いていないので
メーカーもその辺の耐久性は心配ないということでしょうか?

個人的には使わないときは、ナビのモニターカバーみたいなもので覆っておきたいの
ですがそういう商品も無いみたいですし・・・。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:31:54 ID:kXEnpGTI0
>717
車載器はそれくらい大丈夫なように作ってあるかと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:39:40 ID:QKQ1LIiF0
>>716
ありがとう〜
多謝
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:53:47 ID:fqJTgwle0
>>706
朝通勤割引時間に2度使う時、2度共通勤割引になる(今のところ)らしい。
2枚目が来たら試してみる。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:54:34 ID:uqn0K+Sl0
>>700
俺踏み切りのバー折ったことある
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:58:39 ID:qII26/+S0
>>700
今のとこ、バーを壊してもお金取られないってまとめサイトに書いてあったような。。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:04:49 ID:n8DKlOvT0
50000円先払いしてみたけど
阪高が680円なのは他に何かの割引が効いてますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:27:44 ID:7bybi1Uk0
>>683
あおってるんじゃなくて、詰まってるだけじゃあるまいか?

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:32:47 ID:/zkV3i0i0
>723
阪神高速の平日時間帯割引じゃないの?
時間帯によって割引率が変わるが、680円だと3%引きの時間帯
(7時〜11時、16〜19時)に通ったのでは?

ちなみに、土日祝だと、東と南線で2割引、西線では1割引になる。

http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/etc_waribiki/img/050930_ex.pdf
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:37:09 ID:qntVsysB0
ETCレーンの通過指示速度ですが、首都高は10/1から20km/hでなく「徐行」になりました。
ttp://www.shutoko.jp/drivers/fee/kyoyou/index.html
の「ETC専用施設における通行方法」の項を参照のこと。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:38:05 ID:6RjosFe90
>>704
連携登録してるのならマイレージと前払い残金はセットで移動される。
前払いとマイレージの事務局にそれぞれ連絡すれば別々に出来るかもしれないがタブン無理だと思われる。

2万ぐらいだったら素直に前払い止めれば?
首都高なんかで前払いが必要なら新しいカードに新たに前払いチャージすれば?

>>723
単純にETCの割引がある。詳しくは自分で調べろ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:42:25 ID:zTGevvMV0
>>726
徐行って書いてあったら徐行しなければならないってことじゃないの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:46:23 ID:JxPlg+IR0
何があっても止まれる速度ってことだな
ある意味ETCのシステム異常でバーが上がらなく激突した場合でも言い逃れできるようにしたわけだ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:56:07 ID:m9NrBWRY0
「徐行」とはスピードにして5km/hぐらいだ、と教習所で教わった。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:57:56 ID:GXXRKHSi0
うはwww て、5km/h
これで円滑なな進行とはね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:00:59 ID:6qSh/eHy0
いっそ自動ドアのようなタイミングにすりゃいいのに。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:19:02 ID:o8YYWTLW0
>>732
止まらなきゃぶつかるってか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:22:14 ID:19eC+qud0
回転ドアにするか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 02:48:46 ID:xqBJ0r6J0
http://www.shutoko.jp/etc/qa/index.html#11
ETC車線へ進入する際には時速20km以下を目安に安全な速度でご利用ください。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:16:58 ID:lhjirNRw0
>>730
俺は教習所で教官に質問した経験がある。
「徐行って、具体的に何Km/hぐらいでしょうか?」
って。
教官の答えは
「止まらなければならない事態になった瞬間に、即、停止できる速度」
とか言ってた。w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:21:15 ID:QkAkQ0y/0
>>730 >>736
止まらなきゃ!と思ってからブレーキを踏み始めるまでの時間が人によって違うのと
制動距離が車の性能(車重やタイヤの性能といった要素)によって違うのと
路面状況によって(ドライなのか凍結なのか)制動距離が異なるのと
を合わせて1m以内に止まれる速度を徐行というんじゃなかったか。
だから本来は一律に時速○kmとは表現できなかったり。具体的には言えんのです。
でも免許の試験の時にその人の反応速度を試したりは出来ないので
徐行とは時速10km以下っていう目安がある感じか。5km/hとは随分と慎重な教え方だなぁ。
試験車両は試験官用にデジタルメーターがあるんだよな・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:26:42 ID:P0KnA/bN0
漏れが教えられた『徐行』は、

『ブレーキを掛けて1メートル以内で止まれる速さ。すなわち10km/h以内。』
739736:2005/10/14(金) 03:49:34 ID:lhjirNRw0
>>737>>738
フォロー サンクス!
「即」てのはあやふやな記憶で書いてしまいました。
「1m以内で停止できる」と言ってたかもしれません。スマソ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 06:18:52 ID:jlIde80XO
>>726
おぃおぃ・・・徐行って5km以下でしょ? 20km以下通過より質が悪いorz
愚痴ばっか言っても仕方ないが、数千億(研究・開発・整備・普及)かけて
ユーザーに数万円の負担を強いておいて『徐行』?? アホらしい_| ̄|〇
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:16:00 ID:9K1odwT10
まぁ、その表示は「標識」ではないので
10km/hを超えても切符を切られることはない。

ただ問題は料金所職員をはねたときの損害賠償だよな。
奴らの待遇も変わってくるので、はねた車側に賠償請求してくる可能性が高い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:35:14 ID:EUwh97hz0
普通に保険入ってりゃ問題ないっしょ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:43:09 ID:hONTNPaNO
>>740
じゃお前は現金払いに戻して抗議の意思表示しろよ。それか電車で移動しろ。
俺は20`まで徐行したって十分便利だと思うぞ。安全を最優先すべき。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:44:47 ID:b15J+DRs0
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050923/m20050923018.html?C=S
結局こないだのこれもその後どうなったんだろう
いつも「逮捕」というところまでは報道されるんど、その後は…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:54:24 ID:o3AEWaA9O
>>743
徐行って、5km以下通過だぞ???
入口なら非ETC車と変わらない速度。おかしいだろ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:31:37 ID:jD1n/Moa0
いいじゃん、チキンレースじゃあるまいし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:36:04 ID:3quk5p/q0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 08:54:18 ID:w/IAjqJO0
過去ログ読んだのですがわからなかったので教えてください。

現在、マイレージ専用で使ってるカードがあるのですが、今から前割サービス
申し込むと連携登録にならずにIDが2つ来ちゃうんですよね?
何か手続きをすれば連携で登録できるんでしょうか?
そもそもIDが2つになった場合のデメリットがわかりません。

よろしくご教授ください。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:37:49 ID:6xhVVbQ00
ETCレーンで誘導路面を青く塗装しているレーンがあるけど
あれって雨の日は滑りやすく感じない?
なんか雨の日にあそこ進入するの怖い。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:44:45 ID:kVKAljw90
>749

何キロで侵入すれば滑るんだよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:53:49 ID:Z4yBnjXE0
参考になるかどうか・・・詳しい方よろしく。

駆け込み前割りでつか・・・
俺の場合、前割り登録→マイレージ登録だけど、IDとパスワードは共用です。

手続きは ttp://www.etc-plaza.jp/ の注意事項を確認して、
ttp://www.etc-plaza.jp/index2.html の新規登録で。


752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:27:21 ID:6qSh/eHy0
通過速度に関しては必ず荒れるな。
どう考えても守ってる方が少数なのは明白なのだが・・・
馬鹿正直に言ったり、煽られて(´・ω・`)ショボーンなんて書くと
守らん奴は安全意識が・・・とかになる。
なぜこうも保守的なのかは分からんが。スレのETC情報交換として
あまり重要ではないのでもうスレ内の話題にしてはいけない感じだな。

じゃぁどこですりゃいいのか(通過速度自慢ではなく)?
やはり運交板のETCスレになるのかね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:28:47 ID:Tre4QCkZ0
馬鹿みたいなスピードで突っ込むやつがいるから・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:48:50 ID:eLZ2rDT50
抜本的に改良なり改善しない限りそういう類はなくなりようがないから・・・
性善説では議論のしようがないよ。

通過速度スレはネタスレだし。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:58:42 ID:Pkvd5xeH0
ETCの初期の頃に、一般/ETCレーンを通ると
料金所突破と間違えられて、よくおっさんに
怒鳴られたりしたのが懐かしいな(´ー`)y─┛
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:01:34 ID:SedMzSyQ0
通過速度スレの最初の1だけはネタじゃなかったみたいだがなw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:09:20 ID:p3M/0lNx0 BE:531838278-
>>749
さらっとでも雪が積もってたりすると、もっと(ry
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:09:30 ID:w/IAjqJO0
>>751
前割用のカードは別にあるから駆け込みってわけでもないんだけど、
マイレージの登録のみだと翌月20日にポイントがつくまで走行履歴の明細が
見られないから前割で連携登録すればいいかなぁと思ったのです。

別に連携にしなくても明細は見られるのかなぁ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:32:16 ID:Z4yBnjXE0
>>758
ああ、なるほど。俺も前割りの履歴明細を見ることが多い。
マイレージでも総合利用明細(だったかな?)で履歴は見れるけど、
すぐに反映されるかどうかは最近利用してないからわからないな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:44:00 ID:lGgOE+IWO
バー壊した場合、
車の損傷ってどんなもん?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:45:09 ID:FXpU0fRU0
ETC利用がまだ数回の俺としては40km/hが限度。
煽ってくるやつがいたら思いっきり速度落として、
バーが開いた瞬間加速でぶっちぎる、ということをしたいのだが、
車がそんな加速よくないから、出来ないかなー。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:48:17 ID:n8Uw8AFF0
2回破ってるが、バー代なんて請求されてない。
誰だ!?10マソなんて馬鹿な話を垂れ流してるやつは。

ちなみに進入速度によってバーの開閉速度は制御されている。
80キロくらいで突っ込むと、40キロ通過時よりも早くバーが上がる。

車載機との通信が完了したらバーを開ける、というアルゴリズムではなく
通信完了して車速からバーへの接近時刻を逆算して開く、というアルゴリズムだ。

ゲート内で、バーが開く前に急加速するとバーにぶつかる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:52:59 ID:n8Uw8AFF0
あとカード入れ忘れ以外でバー開かない場合、アンテナの設置位置と角度を疑え。
自動後退でやってもらっても、全く信用できない。

試験ったって、ガラスが電波を通すかどうかを試すだけ。
180度反対向きにアンテナ設置してない限り、試験は通る。

一番お奨めはフロントガラスに直付け
特殊なUVガラスとか電波とおしにくい素材でも、
バックミラーの裏側(車検シールの付近)は絶対に通るようになってる。そこが最も安全。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:55:14 ID:qiwybtAG0
>>762
君とは意見が合いそうだ。
性善説は嫌いだよ(´ー`)y−~~~
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:02:04 ID:n8Uw8AFF0
>>764
ナカーマ♪

デフォで80、本線料金所(東京とか豊橋とか)は100〜120キロ前後
当然、前に邪魔なのいたり貧乏レーンから車が出るのが見えれば、臨機応変に対応するがな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:22:34 ID:qiwybtAG0
>>765
出来ちゃうのでそうしてる。というだけなんだけどねー

よしんばスマートICのようになってもそら仕方ないかなと思う昨今。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:32:57 ID:RPjhZWhW0
>>765
東京料金所を100キロは無理だろ。
70キロくらいで、東関道習志野本線の80キロくらいの感覚。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:35:44 ID:6xSUI3Vs0
ETCのおかげで
流れがすむーずになってんですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:57:55 ID:xqBJ0r6J0
5.ETC専用レーンの増設、カード有効期限切れ予告アンテナの整備
利用率の増加に伴い、料金所におけるETC専用運用レーンを、順次、増設します。
また、カード未挿入やカード有効期限切れを料金所手前で事前にお知らせする予告アンテナの設置を進めます。

なんだ有効期限切れもお知らせできる技術あったのか。
もし古い機種で出来なかったら0円電波でも出すのかもな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:37:24 ID:FOD/P/S00
Q&Aみてもよくわかんないんだけど教えてくだーさい。
同じ車載器で前割を複数カード登録できないん?

A会社のカードをやめてC会社にしたいんだけど
新規でC会社の申し込みすると怒られる。
素直に書面変更するしかない?

ちなみにB会社のカードはマイル&前割申し込み済み。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:46:14 ID:eLZ2rDT50
>>770
A→C 残未使用分の移行も兼ねるならPDF印刷にて郵送。

Cの新規登録は一応可能だが・・・?
何のエラーでてますか? 「この車載機番号は既に使われてます」?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:48:21 ID:eLZ2rDT50
あっ思い出したぉ
例の前割り廃止の発表後
複数枚登録の新規受付できなくなったんだった。
一枚だけの登録は出来るみたいだが。
ちょいと未確認なのでフォローねがいます。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:53:24 ID:FOD/P/S00
>>771
そうそう「この車載器番号は』登録されてます」みたいな。
>>772
てマジデスカー

どっちにしろ郵送しろってことですかね。
答えてくれてありがとうです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:25:21 ID:3MIkeY720
8月以来久々に見てみたのじゃが、

以前出ていた197走法ってどうなったんでしょう?

明日、中央高速で調布-須玉まで行こうと思うのですが、
197走法なら
調布-八王子:均一料金区間だから関係なし。
八王子-韮崎:100km以内、午後5時過ぎに手渡しで出る(通勤割引)。
んで、すぐにクルッと返って
韮崎-須玉:(7km)ゲートから入りゲートで出て行く。

という具合に行こうと思うのですが。いかが??
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:34:33 ID:WWAzTqj2O
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:47:32 ID:qiwybtAG0
197走法自体はまだ生きてるんじゃない?
最初に出る料金所で手渡しして、貰える領収書が割り引き金額じゃなきゃ・・・

いまなら君が試して>>774走法と命名することも出来る。やってみる(・∀・)!?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 15:53:17 ID:H8PKcEL60
名無し走法


    爆    誕    


778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:09:20 ID:LrI0yc6r0
イタリアの高速道路にもETC(Tell Pass?)があった
観光バスにETCが付いていたが、日本と同じようにゲートがあって減速して通過していた(確か30km以下の標識有り)

このスレでよく「日本のETCはタコだ!!」と叩く輩がいるが、少なくともイタリアは日本と同じ方式みたい

#ミラノの運転マナーはまぁまぁだったが、ナポリは酷かった‥(信号が優先進入の目安程度‥)
#その分ナポリナンバーの車は運転が上手との定評あり、逆に下手なのはベネチアナンバー‥そりゃそうだ島内には車が1台もない
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:41:47 ID:/pH5JmbG0
イタリアのは、車載機無用じゃなかった?ICカードをフロントスクリーンに貼るとかしてた気が。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:48:13 ID:EwCuho/+0
首都高速バーが開かなくて、係員が来たことが何度かある。
その際、決まって係員に言われるのが、「カードがきちんと刺さっていないからです。カードを手渡してください。」
その前に道路公団の高速を走ってきたので、カードの抜き差しはない。入るときに普通に入れている。カード刺さっていない筈ははい。

後日、明細を確認したら、割引適応外となってるのな。
首都高速道路株式会社に電話したら、「公団」のシステムの異常が原因でない場合、(そんなのその場で調べるわけないが)割引適応外の700円とっているそうな。

なんか変。


781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:10:52 ID:SAMCCatl0
>>780
なんか前に見たような気もするからコピペかもしんないけど、所詮そんな
もんだよ。糞なシステムの代償をユーザーに回す。なんでこんな不安定な
システムで採用に踏み切ったんだろか激しく疑問
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:17:32 ID:qiwybtAG0
ETCの不具合を2度以上起こしたことがある人を集めたら
共通点が見つかった!とかだったら興味深い。

トラブルが多いって人もいるし、全くないってプロもいる。この差はなんなんだろ。
指向性が強いアンテナだ!とは言え適当でも平気といえば平気だし。
許容もある程度見込んで本線アンテナを設計してるわけで・・・。
まぁ糞システムは否定しないけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:20:37 ID:SedMzSyQ0
首都高駄目な人はアンテナの位置を再確認したほうがいい
狭いせいか、けっこうシビアみたい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:22:57 ID:EXHgtlo20
今現在、前割を積んであるカードにIDを使った車載器があるとして、
その車載器を別の人間が再セットアップしたら、
今使ってる俺の前割残ってどうなりますか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:30:35 ID:qiwybtAG0
>>784
えーとね。
最終的には君のカードの前割りは生きてる。

車載機番号と車両番号の変更はネットで出来るから
新しい車載機を買えばヨロシ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:35:16 ID:SAMCCatl0
車ってサイズも結構車種によって違うし車高も違うじゃない?
それなのにメーカーの取説は付ける位置推奨の絵図面は共通だしなんだよね。
それに車だってゲート通過する幅(右よりか左寄りか)で結構差がでると
思うんだけどそういうので基準内で取り付けてもエラーとかになっちゃう奴
いるんじゃないかなぁ? 
基準内に付けててもエラーがでるかでないかギリギリのとこにいる奴は
たまったもんじゃないよね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:43:59 ID:EXHgtlo20
>785
つまり、
俺は新しい車載器を買わないとダメですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:58:37 ID:qiwybtAG0
>>787
それは知らない。基本的にはそういう想定しかしてないから・・・。
ただ次の人が再セットアップしても残額は多分使えると思うけどね。
カード由来なところがあるから・・・。
でも積み増しは出来なくなるかもしれない。まぁやってみたら?

報告待ってます!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:07:50 ID:AvOVqPJn0
ハイウェイカードをお持ちで、今までETC前払割引サービスに登録していなかったお客様は、
平成17年12月20日まではETC前払割引サービスに、
翌21日以降はETC前払割引サービスを引き継ぐ新サービスにご登録ください。
                              ^^^^^^^^^^^^
(新サービスについては改めてお知らせします。)





790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:39:24 ID:Qhz6wOQp0
>>774
韮崎は197走法失敗済み
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:50:39 ID:+ez568Oi0
ETC車載機まだ取り付けてないんだけど、
ETCカードは持っているので料金所で出せば支払いできる?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:52:44 ID:qiwybtAG0
>>791
中央道で韮崎がだめなら致命的で砂

前橋・裾野・鹿沼(宇都宮)・富岡・那珂 の情報を求みます。m(__)m
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:01:47 ID:HxgvYqpN0
>>791
OK
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:26:36 ID:+ez568Oi0
>>793
情報サンクス(´ー`)
これで料金所でモタモタしなくて済む
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:35:09 ID:YtCHWiTV0
やっぱ車載機手持ちが最強だよね?!
796723:2005/10/14(金) 20:31:56 ID:NbnmElRf0
>725
遅れました
ご親切に有難う御座います

マイレージとか色々入ったんですが
どれがどうなってるのかが分からなくて(´∀` )
前は590円の回数券だったんですが
前払いと合わせるとそれ位の割引率になりそうで一安心です
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:55:46 ID:doeAsVmg0
安房峠道路はよせえや
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:17:08 ID:WPUoefYg0
ETC付けたけどVISAに頼んだETCカードが届かないよ。
VISA遅杉
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:36:42 ID:61Fz4vIy0
>>798
オリコのカード持っててETCカード追加申し込みしたら
1週間くらいできた。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:40:19 ID:QD9xQ00S0
俺もVISAだけど一週間くらいで来たよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:48:41 ID:GzeUoAS90
visaはカード会社じゃないだろ!ボケ
三井住友が早いとか遅いとか言え
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:56:00 ID:DZUGmJk40
やっと念願のETC車載器を入手して、明日に少し遠出する時に活用しようと
している者です。
>>683のカキコから、通過速度の速い・遅いで少し荒れてましたが、自分も
試しに先週末に取り付け直後、近所の高速1区間を往復テストしてみたん
ですが、正直バーが上がるのが遅くて怖かったです。

そこで、こんなん自作ってみました。見かけたら煽るの堪忍ね♪
ttp://www.hakusi.com/up/src/up5183.jpg
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:34:15 ID:5TIbeJbA0
>>778
イタリアも十分タコです。
日本よりはましだと思うが・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:37:17 ID:9K1odwT10
日本のETCは技術面では超優秀だろ。

運用がタコなだけ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:59:18 ID:OmSj46hM0
阪神高速の本線料金所は右端が一般でその隣がETCなんだ?
「一般 ETC 一般」って感じで右端が詰まってるからって
直前でETCレーンを横切って左の一般に行くバカが居て危なすぎ
ウィンカー無しで急に目の前横切ったクソマーク2はマジで氏ね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:03:30 ID:5TIbeJbA0
>>804
それは、認める。
部分部分はきちんとした企業の最先端の技術だったからね。
でも、組み合わせたのが旧建設省だから・・・

スレ違いと感じるのでこの辺で終わりにします。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:08:55 ID:IsfBmH3w0
>>804
あんなんで超優秀? プゲラ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:30:24 ID:AkSCBwzz0
質問です。
現在、セゾンカードのETCカードを1枚所有し、かつマイレージサービスに加入しています。
これを自車Aで使用しています。(ごく一般的な利用法です)

今後、他の車Bに車載器をとりつけ、同じセゾンカードで2枚目のETCカードを作成しようと
思いますが、車AとB両方で使った料金にたいしてマイレージサービスのポイントを
合算してもらうことはできるのでしょうか。

調べてみましたがはっきりと書かれてあるところは見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:32:32 ID:AkSCBwzz0
ちなみにETCカードは車AとBではそれぞれ必ず別のものを利用します。
(車Aで使っていたETCカードを車Bで使用することはない)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:34:29 ID:EW4wlSGN0
>>770-773
たった今3枚目のカードを前払い登録したけど、なんの問題もなく登録できたよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:37:07 ID:cvAo3xgs0
>808
合算できるかもしれないと思った根拠は?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:39:50 ID:AkSCBwzz0
>>811
支払いに用いるセゾンカードは同一のものだし、
作ったETCカードもそのセゾンカードから派生した2枚なので、
普通にできるんじゃないかと思ったのですが・・・
もしかして無理?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:42:14 ID:6RjosFe90
>>786
ちゃんと車のサイズやゲート通過位置を考慮してちゃんと指定されてるから安心汁。
指定通り取り付けてればよっぽど変な車種でなければ問題ない。
(当然他の問題が無ければ、の話ですが。)

一番重要なのは角度と遮蔽物で車高はあまり影響ないぞ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:45:52 ID:vdT1VyVXP
>>808
「ETC マイレージ 合算」でぐぐる
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:49:21 ID:92sSrJIL0
前割り登録は一度に10マソしか申し込めないようだが、
日付が変わるまで待てってこと?

ぃゃ、金が無いから試せないんだけど、ちょっと気になったモンで・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:51:05 ID:AkSCBwzz0
>>814
解決しました。ありがとうございました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:35:22 ID:EYd07z9X0
>>797
もともとあそこは自動料金収受システムだけど、
今となってはETCが使えないと割引にならん。

峠が冬季閉鎖になる前にETC使えるようにしてくれないかな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 04:38:27 ID:RR7tccoR0
>>813
メガグルーザーとミゼットが両方ちゃんと反応する設計になってるなら
普通の車ならどこにつけようが無問題なような気もするが違うのか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 07:05:22 ID:1sdgzjbG0
今マイレージポイント2倍キャンペーン中ですが、これって高速道路の
50円につき1ポイントの2倍で50円につき2ポイント付くって事
ですか?
そうすると高速を5万円利用した場合2000ポイント、つまり16000
円分の還元額になるっていう事になるの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 07:51:08 ID:GiCLlHNcO
東名のETCレーンでエラー出した奴がいて数台前でバーが降りてしまった。
右側も専用レーンだったので後方を確認したら150メートルくらい後方に
トラックが見えたが、大丈夫だろうと車線変更したらそのトラックが
物凄い勢いでホーンを鳴らし続けながら急接近してきた。
十分減速する余裕はあったくせによほど腹が立ったのだろう。
頭にきたから車を止めて自分の前に並んでいた車をこっちの車線に入れてやった。

減速しないで通過しようとする奴は厳しく取り締まればいいのにな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:13:41 ID:O9yOhVdv0
東名のETCレーンでエラー出して目の前でバーが降りてしまった。
後方を確認したら5メートルくらい後方にトラックが見えたが、
大丈夫だろうと急ブレーキ踏んだらそのトラックが物凄い勢いで
ホーンを鳴らし続けながら急停車した。
とても減速する余裕はなかったと思うがよほど腹が立ったのだろう。
頭にきたから車を止めて、飛んできた係員にETCの仕組みを教わった。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:59:45 ID:NZGugxx10
>>820
> 頭にきたから車を止めて
もし本線料金所だったら、突っ込まれたら止まってたお前もピンチだよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 08:59:49 ID:QOy4kuQO0
>805
レーンをずらしながら少しづつ機械を付けて行ってるんよ
だから、大きめの乗り口で
ある日突然etcレーンが 片側4車線の左端→右端になってたりする
慣れてる人間程慣習で突っ込むから気付くのが遅れて
物凄く危険

この前も高石でトレーラーが逸そうしてるのを見た
あまり踏まない方が良いと思うよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:02:05 ID:GkUUeu2H0
>>749
すべることないと思うが、ちょっとわかった気がした。
先日カード入れ替えた後、初めてバーが開かない事態に遭遇。
漏れ>(バーで停止)、、(カード入ってるはずなんだけど、、車載機赤ランプ!)
おいちゃん>
はい、ETCカード未挿入です。うしろ車がいないようですので、
バックできますが、しますか?そのまま通行券発行もできますが。
漏れ>バックします。(通勤割したい)
おいちゃん>それじゃ、青い線まで下がってください。
漏れ>はい。
青い舗装ラインまで下がって、カード挿入、しばらくして車載機緑ランプ点灯。
車載機>ETCカードを認識しました。(挿入)確認しました。(ゲート確認)
漏れ>(バック途中で来た後ろで待ってた香具師すまソ。)
バー付近は舗装がないはず。長文スマソ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 09:46:59 ID:8EcyGaO60
っつーか、やっぱ一時停止しないとバーが上がらないシステムがいいな。
20km/hまで減速させるなら、一時停止させても大差ないでしょ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:11:18 ID:fEWDTgu30
渋滞回避と燃費の面では大差あり
ジリジリでも動いてるのと完全に止まるのとでは全然違うし
止まっている物を動かし始めるときに一番エネルギーを使う
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:18:42 ID:Rbqu4Tg8O
>>825
それはキツイorz
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:34:55 ID:Qehouz5Z0
>っつーか、やっぱ一時停止しないとバーが上がらないシステムがいいな。
>20km/hまで減速させるなら、一時停止させても大差ないでしょ。

それ、均一区間だと下手すりゃ有人ブースより流れが悪そう
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:55:09 ID:VRem8xwh0
>>825
そんじゃETCいらねーじゃんwww

なぜETCなんてモンができたか勉強してから来い。話はそれからだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:42:38 ID:QgFoR3lVO
昨日京葉道路の入り口で接触事故見たよ。
2レーンの料金所で前の車が40か50で進入、先に有人レーンから出て来てた車と接触、急停止。
俺は30以下に落としてたから止まれたが、前車と同速度だったらヤバかった。
小さい料金所は要注意だね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:48:15 ID:GiCLlHNcO
>>829
減速しないアホがいるから仕方ないだろ。そいつらのせいで巻き添えくうのはごめんだ。
利便性より安全重視。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:50:11 ID:OP3iiUR20
>>815
俺も知りたい
教えてエロい人

ちなみに何故エロい人って言うのか俺は知らない・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 12:23:35 ID:11s5t/Wu0
いや、エロいからだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:04:24 ID:VRem8xwh0
>>831
お前はこのスレに来る意味が無い。
有人レーンで並んでろ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:18:44 ID:GiCLlHNcO
>>834
お前らのせいで事故が頻発すると一旦停止とか規制がきつくなって迷惑なんだよ。
お前が出て行け!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:24:15 ID:iatk6n4b0
流れをぶった切って済まぬのだが阪神高速湾岸線→神戸線の乗り継ぎで
京橋ICの入り口が事故で閉鎖されてたら、住吉浜→柳原とETCで乗り継げるのでしょうか?
(実際昨日の晩事故渋滞に巻き込まれた)

というか神戸線摩耶〜若宮は事故で使い物にならない時が多いのだから、
神戸長田〜住吉浜or住吉とETC乗り継ぎが出来るようにしろと。乗り継ぎ券を貰うのなら
乗り継げるんだし(過去に住吉浜→柳原、神戸長田→住吉浜と券を貰って乗り継ぎ実績あり)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:28:14 ID:iatk6n4b0
住吉ではなく魚崎の誤りでした…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:55:10 ID:K5MK5iB00
>>836 住吉浜→柳原、神戸長田→住吉浜と券を貰って乗り継ぎ実績あり

え!えぇ〜!
何かの間違いでは?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 13:59:49 ID:RQ0vNQPM0
>>829
俺はノンストップな事より多少なりとも割引があるのがETCの意義かと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:02:28 ID:opmyfh650
>836
>住吉浜→柳原とETCで乗り継げるのでしょうか?

無理でしょうね。
乗り継ぎが認められるのは、阪神高速のサイトに掲載されている
ルートに限定されるのではないかと思われ。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/index3.html
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:05:14 ID:iatk6n4b0
>>838

後者は事故で柳原と京橋の東行き入り口が閉鎖されて居た時に、
前者は昨日やりました笑
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:07:29 ID:iatk6n4b0
>>840

そうですよね。
その割には柳原入り口のETCレーンを大型トラックがじゃんじゃん通過していたからあれっと。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/15(土) 14:30:08 ID:+XJY3bYk0
横横ってイマドキETC割引一切ないんだね〜最悪
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:26:16 ID:mK//+wYZ0
>>838
ETCを使わないなら、入り口で支払ったときに乗り継ぎ券をもらうんだから
時間制限に引っ掛からなければどこで降りても可能。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:45:34 ID:XTX4BxCw0
ちょっとスレ違いなのだが・・・

圏央道みたいに、高速からJCTで繋がってる有料道路って
他にあるんですか?

てか、なんで圏央道は高速道路にしなかった(出来なかった)のん?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:47:57 ID:hbOojQFn0
京葉道路ほか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:52:29 ID:GOCet2UX0
>>845
地方財源との絡みとかで高速自動車国道に出来ないって行政サイドの都合なんだ罠。
それでも自動車専用道が必要!ってことです。
でもそんなことでマイレージ付与率に違い出してる理由は、我々ユーザーに無関係だと思う。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:07:04 ID:NcHWT+zT0
やや低規格だったり設計速度が低かったり、つまり建設費をケチった場所が高速道路になってない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:13:34 ID:GOCet2UX0
そういう点で保土ヶ谷バイパスは偉い!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:52:52 ID:LyxEPYF00
>>845
千葉東金道路モナー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:53:22 ID:LyxEPYF00
>>850は間違い
千葉東金道路は京葉道路に繋がってるんだったな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:53:34 ID:2cFGRhlN0
ETCカードだけ作って(車載器は買わずに)前払い割引のチャージをして、
有人の料金所でチャージした額から支払いをすることって可能でしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:56:44 ID:k4ncgC8C0
>>852
不可。前割り登録の際に車載器番号が必要。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 16:59:53 ID:Rbqu4Tg8O
>>852
車載器番号が必要。人のでも、ソイツがサービスに登録してるとおまいさんは無理。
855料金所バイト:2005/10/15(土) 17:07:17 ID:pQA29pjuO
今日も、トラブルが無いことを祈りながら上りのETCレーンで待機してます。(笑)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:52:39 ID:Lk6AIbf/0
>>839
俺もそうだよ。
いくらノンストップでも、割引無かったらつけてなかったな。
通勤割引のおかげでつけようと決めたよ。
そういう人も多いんでない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:59:07 ID:iC2GavqM0
カードA:前払い
カードB:マイレージ
入IC :武石
出IC :御殿場

だった場合、以下にすればおk?
京葉道、首都高はカードAで清算
東名はカードBで清算。
その際、東京ICまでにカードの入れ替えをすればいいんだよね?
858料金所バイト:2005/10/15(土) 18:12:09 ID:pQA29pjuO
>>857
それで桶。だけど、首都高の本線料金所(東海地方にすんでるからどこか知らんけど)をすぎたら変えていいよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:23:50 ID:iC2GavqM0
テンキュ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:29:43 ID:D6aiykcW0
ど素人の質問ですが、ETCカードを手渡しで渡しても夜勤割引とか
割引するんですよね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:33:55 ID:6sRr1XM8O
前払い割引廃止になったら復活はないのかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:37:56 ID:GOCet2UX0
>>860
いいえ。

>>861
さぁ?
863料金所バイト:2005/10/15(土) 18:44:52 ID:pQA29pjuO
>>860
入口でバーが開かなかったとか、うちの料金所でETCレーンを通過できなかった場合、通行券でも出口で申請のうえ適応可能。
ただし、ナンバー等を控えて調べるからETCついてなかったら割引適用外。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:53:11 ID:E57xQdIV0
>>818
大丈夫だよ?
漏れは三菱電器の車載器付けてるがコレの取付要領書には左右Aピラーから50ミリ離して取付けろ、となってる。
この位置に取り付けるとメガクルーザーでもミゼットでも問題なし。
(そもそも大型トラックがOKなんだからメガクルーザーでもいけるだろ、タブン)

当然ゲート側のアンテナも考えられて設置されてるしね。
要は隅の方にアンテナ付けてゲートの端ギリギリ通過しなければ問題ないって事。
いくらなんでもゲート跨いで通過は出来ないしね。

前にも書きましたが一番重要なのはアンテナ面の角度と遮蔽物。
車幅は車によって大きく違うのでそこはちゃんと考慮されてる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:10:28 ID:WLg9KilB0
>>845
あまりにも首都圏以外のこと知らなさ杉
南阪奈も阪和道にJCTで繋がってるし
もっと変な例では
伊勢湾岸道(名港トリトン区間のみ一般有料道路)
阪和道(吉備-御坊だけが湯浅御坊道路という一般有料道路)
これらは一本の見た目は高速なのに
いつのまにか高速道路になったり一般有料道路になったりする
あと京滋バイパス(実質的には名神の別ルートで両端が名神に接続)
ここを経由しても走り抜ける場合は名神と同料金だが
京滋バイパスの途中で乗り降りする場合は割高になる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:43:28 ID:GOCet2UX0
>>865
首都圏の人にとってどうでもいいのですよ。
興味すらないというのが正解です。
ねぇ、首都圏のこと知ってる?興味無いでしょ?そんなもん。

両方興味あるのは運輸関係者、なおさらどーでもいい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:32:27 ID:BXbXMHHX0
何か全体に開くのが遅くなってるね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:37:20 ID:/5rFuyPI0
18年春
フェリカ対応車載器登場
車載器にETC-FeliCaカードを「貼り付ける」だけ
非接触カードなので接触不良によるエラーが無い
カードスロット不要で完全防水に出来るので2輪車にも対応
クレジットカードが作れない方のためにはETC-Edyカードが対応
(1万円(仮)以上の残高があれば車載器が動作する)
Suica、ICOCAにも順次対応予定
おさいふケータイにも対応(携帯電話用防水ケース別売)




…ってのは俺の妄想…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:39:53 ID:YTAAz2w70
862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/15(土) 18:37:56 ID:GOCet2UX0
>>860
いいえ。

>>861
さぁ?
870865:2005/10/15(土) 20:51:54 ID:tEWqCKxx0
>>866
興味ないどころか首都圏から本州の西の端まで走ってますが何か?
当然、各地の情報を知っておく必要があります。
たかだか500km離れたくらいで興味がないなんて
自宅の近所しか走れない引き篭もりらしい意見ですね(w
もちろん運輸関係ではありません、あしからず。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:53:16 ID:5SVPcidk0
>>870
エキサイトするのはいいけど、くだらん自己防衛本能でスレを荒らすなよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:04:18 ID:y44kxg/S0
↓これを見るとETCを付ける気がなくなる。
http://freewayclub.cside.com/faq.html
http://freewayclub.cside.com/
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:08:46 ID:aweRuLMd0
>>830
まさにETCの害だな
ストップアンドゴーの一般レーンとの
速度差が大きいからこういう接触事故が起こる。
とくにロクに減速しないやつがETCレーンに突っ込んで行くと
その先に一般レーンから出て来た遅い車がいたりするわけだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:09:36 ID:GOCet2UX0
フーン。ロンドンのどこそこのこと知ってる?知らな杉
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:14:00 ID:dwow++//0
>>872
単なるゴロツキじゃん。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:14:23 ID:BXbXMHHX0
とろとろと出てくるやつ、ウザ・・・高速道路なんだよ、氏ね!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:17:14 ID:aweRuLMd0
>>876
ETCレーンはちゃんと減速して
一般レーンとの速度差を縮めないと危ないよ。
そもそも減速する意味はバーにぶつかるとか以前に
一般レーンから遅い車が出てくるからちゃんと目視で確認する余裕を
作るための減速でもあるんだよ
減速しなかったら左右から来る車を確認する暇もないでしょ。
扇型に広がってまた2車線に狭まるタイプの料金所なんかは
特に気をつけないと
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:21:53 ID:GOCet2UX0

そういう”建前”を言わないようにテンプレ追加お願いしたい。
もう奇麗事も言わない方が良いよ。

はんだつけ シガライター化 通過速度ネタ は

そうですね(・∀・)    でスルーしましょう

議論した人はウンコ板へドゾー (´ー`)y−~~~
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:29:18 ID:dwow++//0
今日親父の車にETC取り付けたんだけど、アンテナはダッシュボード内に隠して設置した。
これも議論の対象だったような・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:30:02 ID:dwow++//0
しかも配線はハンダ付だった・・・
連投スマソ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:32:46 ID:dMyPBb300
( ̄ー ̄)ニヤリと出来ればいいんだけどぉー。
大抵、議論白熱になるんだよねー。バカにしたくてしょうがない人が居るみたいで・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:34:04 ID:GiCLlHNcO
俺も20`くらいまで減速してる。煽る奴がいたらもっと減速して通過後ダッシュ。
まぁ危険な走行する奴が多いから、そのうち一旦停止が義務化されるだろうけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 21:34:55 ID:BXbXMHHX0
>>877
違う、料金所でてすぐ追い越し車線側にとろとろ出てくるアフォぼけの一般車。
こちらの前に確認もせず、加速もせず出てくる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>880
だから米粒で引っ付けとけって何回言わせれば。