【そろそろ】ETC情報交換スレ29【頭打ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【追突注意】ETC情報交換スレ28【20km以下】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120919142/

関連リンク
ETC総合情報ポータルサイト  http://www.go-etc.jp/
ETC前払割引サービス(ETCプラザ)  http://www.etc-plaza.jp/
ETC利用照会サービス  http://www.etc-user.jp/index.html
ETC深夜割引  http://www.jhnet.go.jp/night_discount/index.html
スマートIC社会実験  http://www.jhnet.go.jp/etc/smartic/index.html

ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)  http://www.orse.or.jp/
日本道路公団  http://www.jhnet.go.jp/
日本道路公団(ETC)  http://www.jhnet.go.jp/format/index3_05.html
首都高速道路公団  http://www.mex.go.jp/
阪神高速道路公団  http://www.hepc.go.jp/
本州四国連絡橋公団  http://www.hsba.go.jp/
名古屋高速道路公社  http://www.nagoya-expressway.or.jp/index2.html

国土交通省道路局  http://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  http://www.its.go.jp/ITS/j-html/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:05:07 ID:znwm+Ou00
【割引】ETC情報交換スレ27【天国】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118809010/
【マイレージ】ETC情報交換スレ26【前割】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116469438/
【マイレージか】ETC情報交換スレ25【前割か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114524610/l50
【マイレージ】ETC情報交換スレ23【開始】(実質24)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112514089/
【システム停止】ETC情報交換スレ23【48時間】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110522091/
【全国も】ETC情報交換スレ22【30%突破】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108388340/
【連続走行】ETC情報交換スレ21【一旦下車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106141619/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:05:55 ID:znwm+Ou00
過去のスレにあったETC割引表
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050531183909.jpg


・車載器のシガープラグ等を使った複数車両での使用
・取付要領書に記載されている以外の方法での取り付け

これらの行為の質問はせず、自己責任の範囲内でお願いします。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:06:02 ID:qtW6Nw5E0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:37:59 ID:3oFv4ZYi0
【通勤割引】ETC情報交換スレ20【早朝夜間割引】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104021720/
【年末年始】ETC情報交換スレ19【レーン不足?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101869681/
【30万台】ETC情報交換スレ18【助成開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100609905/
【前割】ETC情報交換スレ17【廃止?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098368039/
【夜間3割引】ETC情報交換スレ16【11月開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095951434/
【マイレージ開始】ETC情報交換スレ15【前割廃止】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093759696/
【帰省も】ETC情報交換スレッド14【快適?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091835908/
【300万台】ETC情報交換スレッド12【突破】(実質13)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088858015/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】(実質12)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084369755/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078070098/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:40:00 ID:3oFv4ZYi0
【助成再び】ETC情報交換スレッド10【ICは誤報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075222869/
【夜間】ETC情報交換スレッド9【半額】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/
【一割】ETC情報交換スレッド8【突破】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065810292/
【連続】ETC情報交換スレッド7【通過】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062083851/
【助成】ETC情報交換スレッド6【お終い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058626979/
【ORSE助成】ETC情報交換スレッド5【希望者殺到】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056547385/
【百万台突破】ETC情報交換スレッド4【割引続々】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055550199/
【紫は進め】ETC情報交換スレッド3【緑は止まれ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053613455/
【まずは】ETC情報交換スレッド2【ETCカード】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/
【ノンストップ】ETC情報交換スレッド【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046613243/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:43:32 ID:3oFv4ZYi0
関連スレ

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ 3ゲート目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103428131/
【バー激突】☆ETCで快適通行☆【開かない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120815152/
■ ■ ■ETCについて考える■ ■ ■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1100271144/
プリペイドのETCがあってもいいんじゃない?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1086858035/
【出光】まいどプラスってどうよ Part 2【2円引き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1113363100/
【ETC】ブラックよ、ETCを持て!【ETC】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1085968120/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:01:39 ID:3oFv4ZYi0
【Q】結局のところ前割とマイレージとどっちが良いのですか?

【A】自分が良く使う道路によって判断が分かれます。
JH高速道路がメインなら10月までポイント2倍のマイレージ
首都高・阪神高速や地方道路公社がメインなら前払割引

【Q】ETCカードは持ってるんだけど、車載器買わなくても前払割引
やマイレージ割引出来る?
【A】割引を受けるには登録が必要で、その登録にセットアップ済の
車載器番号がないと駄目。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:12:41 ID:hETEChmF0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:35:56 ID:G/43b5zp0
>>前スレ977
60km/hだったか定かでないけど、急ブレーキテストって教習所で
やるんじゃないの?(最近の教習にはないのかな?)

<!-- 自動二輪は卒検で急ブレーキテストをやったけど、漏れは
それと記憶違いしてるのかなぁ・・・・ -->
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:51:10 ID:+fHLKT0A0
>>10
少なくとも4輪の試験項目には無いですねぇ
そういったカリキュラムを組んだ教習所ってのもあるかもしれんが
とりあえず聞いた事ないかなぁ。

2輪は40km/hから11m(雨天は14m)以内の短制動が
試験にありますけど、あれは止まると予想した上でのことで
急制動というかパニックブレーキとは別物ですし。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:07:46 ID:o7eXWPTS0
>>10
15年以上前だけど4輪教習で急制動ありましたよ。
たしか2段階目の初日か次くらい。
40km/hから急ブレーキだったような。

そういえばこのときハザードSWの存在を知ったよ。
先に免許取った友達と親の車借りてドライブしたんだが、2人してハザードの出し方わからんかった。
まさかハンドルの上にあるとは。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:22:52 ID:4nFon4cA0
漏れも>>12と同様、15年前に教習通ってた時にはあったよ。

>たしか2段階目の初日か次くらい。
>40km/hから急ブレーキだったような。

これそのまんま。ただ、試験項目には入ってなかったな…。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:27:12 ID:G/43b5zp0
>>11
思い出した。2輪は40でしたね。漏れは50くらい出しちゃったけど、
エンストせずに止められた。

>>12
漏れは18年前です(w
確かやった気がしたんだけど、ABSが付いて無かったので
「タイヤをロックさせるな!」とか言われた。

スレ違いすまそ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:30:44 ID:rAqZjLU00
今度ETC取り付ける予定なんだけど、
前払い割引しか利用しない場合でも
とにかくマイレージサービスに申し込んでおけば
5000円分のポイントが9月中旬以降につくってことでいいんでしょうか。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:57:57 ID:aZwiAGHD0
マイレージサービスの還元5000円って前払いは関係無いよね?
今日、車積機買ってきてセットアップは終了したんだけど、まだ取り付け及びETCカードは来てない・・
前払いにするつもり無くてもマイレージサービスに申し込めば5000円還元でいいんだよね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:32:33 ID:khpGjZuj0
マイレージサービスは、ETC搭載台数の125万台を突破しましたので、7月30日をもって終了となりますた。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 22:37:21 ID:rAqZjLU00
8/30日終了だね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:00:43 ID:/bPshSLvO
>>11-14
うちも40kmだった。でも直線じゃなくR20mぐらいのカーブに突っ込む寸前ブレーキ、
でブレーキかけながらカーブ侵入だった。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:18:42 ID:ss1brppf0
【推奨通過速度】
関西:60km/h
関東:20km/h
その他:車が少ないのでぶつからない

議論する場合は居住地をナンバーの地名で付記すること。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:54:46 ID:YCXfvKQQ0
マイレージサービスの5000円還元は8/30日終了ってことで桶?

漏れはリース制度を使って購入したから(マイレージの)5000円還元は適用外だけど
ポイント還元って意味で登録はしといたほうがいよね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:01:10 ID:mz3wJIEW0
http://www.jhnet.go.jp/travel/safety/driving_26.html
昔これを読んで、中嶋氏は何Km/hで、発券機に近付いている
んだろうと思った。それとも減速が急峻なんだろうか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 00:15:20 ID:LJ3KbYiz0
スピードの話じゃなくて、止まって券受け取って出るまでにどうするかってことでは?
侵入時に窓開けておくとかか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 01:43:45 ID:5BSAR5+z0
昨日カードが届いたんで、今早速一区間だけ走ってきた。
バーが開くまでものすごく緊張するね。
せっかく料金表示タイプの車載機つけたのに、見る余裕なんかまったくなしorz
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:37:40 ID:ZEojAeOw0
兵庫県の阪神エリアで持ち込み車載器を安く取り付けてくれる店
ごぞんじのかた教えてください
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:35:10 ID:CLaZc6rS0
急制動の話だけど、二輪では試験項目にあった。ロックさせて試験に落ちましたよ。
でも、あんなもん「急制動」なんて言わないよな。
前スレのモータースポーツ経験氏のいうのはロックするくらいブレーキ踏んでみろって
パニックブレーキだろうけど、やる前には車内を片付けておかないと後ろから物がいっぱい
飛んできますよ。そっちの方が怖い場合もある。自分の場合パニックブレーキの練習で
普段から車内に特に後部座席には余計な物を置かないということを学習したかもしれない w

で、昨日5回ETCゲート通過で、2回も前車にエラー発生で通せんぼくらってしまった。
ETC付けて1年のそんなに利用回数多くないサンドラなんだけど、今までに10回以上
前車エラーに遭遇してる。もしかして俺の運か俺の車載器が悪いのか??
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:24:46 ID:7Rsi8v4F0
おしえてください
高速夜間割引は朝4時までに入り口ETCを通過すれば
出る時4時以降でもいいですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:31:59 ID:Q/8K3ODc0
>>27
○、「深夜割」な。
入るのが0時前で出るのが4時以降でもいいよ。
それくらい1のリンク嫁ば書いてあるだろ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:50:53 ID:88eW8aO50
Re:26
悪いのはアンテナの取り付け位置・向きだろう
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:17:04 ID:7Rsi8v4F0
>>28
ありがとうございます
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:20:53 ID:Q0FgaRLx0
>>10
10年ぐらい前だけど4輪教習で急制動ありましたよ。
時速40km以上出して急ブレーキ。

 教官 「な?車は急には止まれないだろ?」

 おれ 「・・・そうですね」

こんな感じだった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:21:57 ID:55q2D1Sx0
あ”−テンプレ >>3 はこっちね。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050730135402.jpg

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:28:06 ID:55q2D1Sx0
>>22
コツを掴めば完全停車しなくても取れるけど
窓の開閉、進入の角度、速度コントロール
の一連の動作がちぐはぐでいい加減だから
緊張感が足りないねー。

ってことだね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:48:47 ID:x9dJi2Vv0
ICに入った時と出た時の両方の時刻は確認出来ませんか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 11:55:38 ID:btmbOCEs0
浮気調査ですか?>>34
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:13:11 ID:r96+XOrDO
マイレージポイント2倍は民営化まてって話だけど、もういつまでか正式にきまりました?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:22:25 ID:py8ulMaR0
>>34
入った時間だけ。
3837:2005/08/01(月) 13:24:01 ID:py8ulMaR0
間違った。出た時間だった。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:31:37 ID:eakuqgbT0
さて通勤割の午前午後の縛りはまだ今のところ
ETCカードがカウント対象のようだけど。
カードを使って車載機を別にした場合は
やはり通勤割は効かないの?

探したけどレポがなかったんで知ってる人がいたらヨロm(__)m



意味無いじゃん、とか言わないで。前納割引分を早く減らしたいのです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:16:47 ID:qanP5WOL0
>>26
7年くらい前に取った漏れも40km/hフルブレーキはあった。
ただ、みんなとちょっと違うのは、「ABS装着車」だったこと。
「思いっきり蹴飛ばす。ちょっと前は、ロックさせないようにフルブレーキする練習を
したんだけど、最近、ABS車で急ブレーキ踏んで、ペダルから反発が来て、
びっくりしてブレーキを離す人がいるので、そうならないように、ここで練習しましょう。」
って言われて、ブレーキを思いっきり蹴飛ばす練習。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:54:33 ID:YQjrFlDZ0
>>39
前半は意味が分からん。日本語勉強しる。
なので最後の一文にだけレス。

マイレージポイントを貯めたいのか? 前割を停止すりゃいいじゃん。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:49:08 ID:eakuqgbT0
>>41
通勤割引の複数利用のことですが・・・

ETCカード交換で多段活用ができますけど
同じカードで車載機変えて多段活用できますか?

ってことです。

カードを切り替えるので前納分早く消したいです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:52:27 ID:zcMmcMdI0
先月、ETCを付けました。早速、マイレージサービスに登録し
パスワードが郵送されて来ました。

レジャーでしか高速を使わない漏れは、今年度2.2万円の
使用予定です。ポイント2倍に期待するより、5万円を
前払いに登録して8千円分をゲトした方がお得な気がします。

前置きが長くなりましたが、マイレージサービスに登録さえすれば
前払いに登録しても「5000円還元」は受けられるのでしょうか?
Webサイトを読んでみたものの、見つけられませんでした。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:48:57 ID:BneBXPIG0
>>43
できる。
還元額がついた後は、まずそこから引き落とされる。
4543:2005/08/02(火) 00:12:07 ID:6HeB1eOW0
>>44
dクス!!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:49:16 ID:Q1u7eXpN0
さっきETCのサイト見たら5000円還元のきゃんぺーんが8月10日以降に
購入・セットアップした方・・・って変わっているんですけど。
そのキャンペーンを見越して車積機買ってきてセットアップは終了したんだけど、
ETCカードが来てない為に登録していなかった僕は詐欺にあったようなもんですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:53:46 ID:pXcGuRXs0
>>46
16年 8月 10日 〜 17年 8月 31日
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:58:42 ID:XOupEsXF0
あふぉw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:07:31 ID:Q1u7eXpN0
あっ・・ 恥ずかしい
あやうく文句のメール出すとこだった。
まじ恥ずかしい・・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:46:53 ID:s57skpeJ0
>>49
イキロ
大丈夫だ

05/07 って書いてあるカード有効期限を勘違いして
カード会社に別件で電話したときに「新しいカードいつ
来るんですか?」って訊いてしまったぞ。 ...(:D)rz...
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:03:55 ID:jHaBCWCt0
年が4桁表記だったらよかったのにね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 05:37:09 ID:/uysKpWp0
>>40
漏れは6年前w 同じくABS付きで教習項目にあった。
緊急回避(パイロンを置いて、それを避ける)とセットだったかな。

そして現在、今度は試験項目になってる。一本橋も一緒
この前は急制動で転倒、その場で試験中止w
次で、大型自動2輪の卒検は3回目・・・・・・・・・・・

PanaのET-CY700Dを通販で買ったけど(セットアップ済み)
取り付けって自分で出来るかなぁ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 06:36:14 ID:VSRDLQ7/0
>>52
取り付けは簡単だよ。エレクトロタップで常時電源とACC電源を
オーディオのところからもらって来るだけ。あとは本体の場所を
決め、アンテナの場所を決めて、線を内装に押し込めていくだけ。
一時間もかからないで出来ると思うよ。
54本線料金所バイト:2005/08/02(火) 09:22:18 ID:x1Agh8U1O
おはようございます。
今日も、うちの料金所を通過する車が相変わらず多いです。
料金所を通過する前は必ずカードがしっかり刺さっているか確認をよろしく頼みます。
今日もバーポキリ何本になるかな〜?(笑)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:56:50 ID:Xaqhxq8I0
>>42
書面で届けを出せば,前払い残を別のカードに移せるよ。
前払いのサイトを見てみれ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:30:03 ID:sm7VHS660
>>10
うちの教習所はコンクリートの壁に向かって
40km/hから急制動だった。

突き破ることはないにしろ、
突き破ると3階から真っ逆さまだったし、結構怖かったよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:23:05 ID:b7Q7IJbm0
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:30:03 ID:73tbnyoQ0
5年も前のものを貼られてもな〜
もしかして、荒らし以来?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 15:57:59 ID:i1b0W4Qs0
>>バイト君

一日に数本もやられるものなの?まぁ、そこは通過速度速そうだけど・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:53:43 ID:OvJQhUYc0
ETCは色々な割引があるが、どれも障害者割引と併用できないのが不満。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:29:11 ID:kuiHlvZ+0
偽造ハイウェイカードを使ってる893(在日)はどうなるの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:20:16 ID:leHSNl6p0
>>60あつかましい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:28:46 ID:McK7zTHEO
深夜早朝割り引きについて質問です。
朝六時前に東関道に乗り、首都高経由で
七時頃に東北道に入り、那須塩原へ行く場合、
割引されるのは東関道だけですか?東北道は普通料金でしょうか?
深夜早朝割引は土日もOKですか?
教えて君ですみませんm(__)m
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:42:43 ID:k7ELBN3M0
割り引きがどうこう、ちっちゃいぞ。
公団、業者に大盤振る舞い、当然キックバックがっぽがっぽ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:02:28 ID:hp2CaCUd0
ETCを取り付けて、前払いとマイレージの連携登録をしたので、5000円の還元が
あり、マイレージのポイントの画面に次のように出ている。

 現在ご利用可能な還元額 5,000円分 [ポイント交換]

これは、そのままにしておくと、ETC通行の費用としてつかわれて行くので
しょうか? あるいは、何か操作が必要なのですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:10:37 ID:r9f95Zt10
>>63
首都高に入った時点でリセットなので、東北道に入るのがAM7時頃なら
東北道分は深夜早朝割引にはならない。曜日の区別は無かったかと。
通勤割引の時間帯だけど、大都市近郊の区間を通るからこれも対象に
ならない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:19:51 ID:slS3/OVu0
>>63
東北道で早朝深夜割と通勤割を使用すれば安上がりだよ。
そのためには浦和本線を6時までに通過すること。
そして東北道の途中のICで一旦出て入りなおすこと。
(浦和本線から西那須野塩原までの距離は139.1kmあるからね)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:49:09 ID:McK7zTHEO
深夜早朝割引に答えてくれてありがとうございました!
とても参考になりました!m(__)m
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:58:14 ID:hp2CaCUd0
「早朝深夜」とか「深夜早朝」は紛らわしい。

早朝夜間割引
 大都市近郊区間の早朝夜間時間帯(22〜6時)が5割引(100km以内)
深夜割引
 深夜時間帯(0〜4時)が3割引
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:04:45 ID:Oeki821g0
マイレージ5000円還元って8月一杯までだったか
すっかり忘れてた

まあ夏休み遠出するのでそこで消化するか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:09:50 ID:otqMMbYg0
>>65
特に操作は不要で、そのカードでETCを利用すると自動的にそこから引かれます。
ただし、マイレージのつかない道路(首都高速など)は、マイレージ還元額の
利用対象にもならずに、普通に前払割引の残高から引かれます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:12:56 ID:1QohRYbi0
マイレージサービスの登録を先にしてしまった場合、
前払いサービスとの連携登録はできないのでしょうか?
その場合、それぞれ別IDで別パスワードでログイン
しないといけないのでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 08:50:12 ID:4+uBTfz80
通勤割の「100km以内」って、一般有料道の距離はカウントされるの?
一本の道路で一般有料が混在してるようなとこ(ex:伊勢湾岸道)で
割り引きにはならないのに距離だけカウントされるんならなんか損な気分。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:10:10 ID:KqiK1s8s0
>>73
一般有料道の距離はカウントされるようですね。
「高速道路と一体的に料金をいただく一般有料道路等を連続してご利用いただく
際には、入口料金所及び出口料金所の通過時刻によって利用時間を確認します。
また、高速道路と一般有料道路等との距離を合算して総利用距離が100kmを
超える場合には通勤割引が適用されません。
(なお、割引の対象は高速道路区間のみです)」
http://www.jhnet.go.jp/commutation_discount/tekiyou.html より。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:10:28 ID:rV6z5E2/0
一般有料道路(ETCが付いてないところ)の距離をどうやってETCで把握できるんだ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:10:54 ID:2/1c8kf+0
>>73
首都圏だと圏央道が紛らわしい
てっきり高速道路だと思っていたort

マジレスすると、ハイウェイナビゲータで調べるか、SAで配っている地図なら色が違うからすぐ判ると思う
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:11:28 ID:rV6z5E2/0
ああ、連続している道路のことか。
7873:2005/08/03(水) 09:42:36 ID:9OUh5IZy0
サンクス、やっぱそうなのか…
よく使う路線なんだけど、なんか損した気分だな。
やっぱ名古屋はセコい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:44:21 ID:ygXRnRom0
>>62
身障って>>60みたいな自己中な奴が多いよな。
こいつらって人様の税金で生活してるくせに
税金の無駄使いだからさっさと死ねよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 10:33:05 ID:Z0nCugX+0
>>70
お前も明日は我が身だぞw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:19:12 ID:+SO09DX0O
>>79
お前がどれだけ税金払ってるねん!お前が死にさらせ。ぼけ!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:27:26 ID:ygXRnRom0
身障知障は社会のゴミ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:32:23 ID:606v045p0
社会保証制度が崩壊し医療費もカットされて来ているので、そのうち障害者に対する保証も削減されるでしょう。
基本的には、生産性の無い人々への社会保障は無くなっていくものと思われる
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:34:01 ID:2/1c8kf+0
>>63
亀レスで申し訳ないが、高速道路社会実験で宇都宮−白川間の料金割引をしている
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_etc1.html
参考の為
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:34:55 ID:odL1eiPr0
>>83
その流れだと、国として終わるな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:39:57 ID:Jm3l8PVU0
>>85
もうすぐ精神保健法が改正され、5%の自己負担だったのが
10%の負担(所得によっては30%)の負担になる予定。
激しく擦違いなのでsage
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:46:41 ID:Z0nCugX+0
>>86
そうすると治療にいかなくなった香具師が82みたいな香具師を刺しころry
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:49:10 ID:vSo/8TKt0
常磐道→磐越道→東北道のルートで盛岡まで行く予定なのですが、この場合AM4:00までに常磐道に乗れば、すべての区間で深夜割引が適用されるのでしょうか?
深夜割引のサイトを見てもどうもよくわからないもので・・・
わかる方ご教授願います。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:54:27 ID:fCnyH/yq0
>>88
そだよ。常磐道の最初の料金所を4時前までに
無線通行すればOK。

盛岡あたりまで行くなら深夜割が一番お得です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:55:22 ID:Jm3l8PVU0
>>88
桶。
4時までに入ればあとは何時間かかっても可。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:06:15 ID:5zgy2BqG0
http://www.smile-etc.jp/
携帯URLは無いのか?
9288:2005/08/03(水) 16:33:56 ID:vSo/8TKt0
>>89、90
ありがとうございます。
初ETCですが、これで安心して行けそうです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:35:05 ID:H/w/LCu90
長距離は深夜割がいいよね。0時〜4時の間に少しでも高速に乗ってればいいんだもん。
もともと盆や正月の帰省時は渋滞を避けて深夜に移動してた俺としてはかなりいいシステム。
3割引+マイレージだもん。
ETC付けない理由がない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:40:40 ID:nAg6fdS30
0-5時にしてもらいたいな深夜割。

肝心の主要路線に届く前に時間が過ぎるし
間に合わせようとすれば到着がとんでもなく早くなるから
下道でも良くなっちゃう。

なんだかなぁ〜。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:56:47 ID:2/1c8kf+0
確かに長距離(4時間以上)移動の際は深夜割がありがたい
金曜の仕事後に高速に乗って、目的地近くのICを深夜0時過ぎに降りれば休日をフルに使える
(たいていは土日は観光して日曜日の夜に深夜割で帰ってくる強行日程)

ただ、困るのは0時過ぎるとマトモなホテルはやっていない事
自分は車中泊は苦手なので、1人の時はビジネスホテル、女房連れの時はラブホにしているw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:06:04 ID:dX5di5m70
ETCの料金請求あがってくるの遅杉。
マイレージのページも更新月1だし。
やっぱ前割の方がいいよね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:44:00 ID:fXwJI+KU0
身障割引は50%も割引
割引しすぎだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:48:51 ID:kraYehew0
>>89
俺は逆パターンで、岩手県内⇒磐越道⇒常磐道を使うけど、
4時前にゲート突入すれば、10時前には土浦とか行ける
し安い。帰りは0時過ぎてから、出口ゲート突入するだけ。
この距離だと、通勤割で小細工しても無駄。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:35:55 ID:zw8XgWbP0
>>76
俺漏れも、圏央道は高速だと思ってた。。 orz

んで、この圏央道だが、「東松山」から鶴ヶ島JCT経由で
「あきる野」まで行くとき、ポイントの付き方はどーなるにょ?

東松山----------鶴ヶ島(高速道路)
鶴ヶ島----JCT---圏央鶴ヶ島(      ) ←ココの扱いは何??
圏央鶴ヶ島-------あきる野(有料道路)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:52:01 ID:4RDGtJh50
ETCカードは車を降りたときいちいち抜いたほうがイイのですか?
自分のは、クレジット機能の付いていない、ただのスルーカードなのですが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:09:29 ID:L7Hnl/HC0
今ハイウェイカードを持っているのですが、ETCを買いました。
ハイウェイカードの残金をETCに貯めることはできますか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:23:52 ID:kraYehew0
>>101
このスレを探すより、JHのトップページの中央にある
「ハイカETC前払割引付替え」
の文字の方が探しやすい気がするが・・・
http://www.jhnet.go.jp/
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:27:56 ID:H1Kj6m740
>>100
降車時必ず鍵をかければある程度大丈夫

あくまである程度だがね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:04:18 ID:XQKY7zXO0
おまいら、治安が悪そうだけど、ドコに住んでるのん??
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:51:21 ID:g7dk8B8b0
圏央道はポイント半分&各種時間帯割引もナシ。
ポイント5倍くらいつけてもらわないと使う気にならない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 02:13:17 ID:7nE25llm0
今日車積機つけてカードも来たから初ETCしてきた!
いやぁ〜ドキドキしますた。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 03:17:35 ID:K2iP08Cc0
爆走
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:14:49 ID:3j/7QILd0
ETCのセットアップってセットアップ店に持っていくのは本体だけで大丈夫?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:15:15 ID:3j/7QILd0
あ、あと車検証もか。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:21:48 ID:IHr1nvfT0
深夜割りは50%にするべきだよね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:12:23 ID:KKv4RvX/0
定価を下げてくれれば良いのに
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 15:46:11 ID:oOHZsMgR0
理想は

日中25%off
朝夕50%off
深夜75%off

だな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 15:51:36 ID:euVXAy0u0
深夜割引は長距離移動車(トラックなど)の為に作られた。
元々長距離なら料金も割安になっていくんだし
それ以上の割引の重複はないと思う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:07:09 ID:jk2nY1cQ0
>>113、他の皆様
> 元々長距離なら料金も割安になっていくんだし
高速道路の料金計算方法って、誰か御存知ですか?ググっても見つからなかった・・・
過去ログにあったような気もするが、過去ログ見られないし。
1Kmいくら×走行キロ+定額、みたいな奴。誰か教えて下さい。

あと、路線によっても違うんですか?
八王子〜韮崎=2700円、98.6キロ。
本庄児玉〜湯沢=3100円、97.4キロ。こっちの方が短いが高い。トンネル代???
(例が通勤割引ですみません)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:17:59 ID:rjU6Wab60
>>114
ターミナルチャージ+(単価×距離)×車種区分加算割合
ただし、単価が距離により下がるらしい。

こんなサイトみつけた
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage017.htm
116114:2005/08/04(木) 17:45:18 ID:jk2nY1cQ0
どうもありがとうございますm(__)m
24.6円/kmとすると、観閲トンネルはやはり別のチャージが存在しているのだろうか?
引き続き情報ありましたら、よろしくお願いします。
117114:2005/08/04(木) 17:48:06 ID:jk2nY1cQ0
関越トンネルでした。
御参考までに115のリンク先には以下の内容。「確認中」が気になる・・・

通行料金の計算(普通車の場合)/確認中
◆高速自動車国道
24.6円/km×走行距離(km)+150円)×1.05(消費税)
◆本四道路
39円/km×陸上部走行距離(km)+351円/km×海峡部走行距離(km)+125円)×1.05(消費税率)
上記計算式で算定後、24捨25入により端数処理を行い、すべての区間で50円単位の料金が設定されている。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:47:31 ID:IeYHm75M0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:20:56 ID:aKa1vga30
ちょっと小技などをお聞きしたいのですが。。
今度、昼間15時出発で浦和〜八戸に乗ります。(八戸には22時頃には着かせる予定)
深夜などの各種割引き料金対象時間外だと思うのですが、この時間帯でこの区間だと
どノーマルな料金でしか行けませんか?
何かETCで安く行ける小技などあれば教えていただきたいのですが。

よろしくお願いします。


120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:23:49 ID:9OQrDMLe0
100キロまでしか通勤割引効かない
おかげで、トレーラーもICでUターンしている
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:19:11 ID:W/pjETQt0
>>63
俺も同じ東関道−首都高−東北道(西那須野塩原)ルートを
レジャーで使うけど、以前はあまり気にせずに使ってたから、
東関道だけしか割引に引っ掛からなかった orz

東北道の加須ICで一度乗り直すといいみたいだね。
次回から気を付けようっと。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:23:09 ID:nRGjeNFL0
>>119
2時間遅らせて、0時一寸過ぎに八戸インターを出るようにしたら、
深夜割引で30%安くなる。
私も来月同じようなコースを行くが、どうせホテル泊まりだから、
0時過ぎに着くようにしたいと思っている。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:40:50 ID:RgCSDCJ10
>>119
小技もなにもない
諦めて通常の金額を払うべし

八戸からフェリーにでも乗る気か?
なら便を遅らせれば深夜割が使えてウマー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:22:54 ID:g7dk8B8b0
早朝夜間、通勤割は100km区間まで半額+それを超える部分通常料金にしてほしい
101kmとか中途半端な距離だと、いったん高速を降りるのが面倒。
これくらいちょちょいと変更できると思うんだけどな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:34:43 ID:rjU6Wab60
>>124
それじゃぁ「通勤」じゃないじゃんw
通勤ラッシュによる一般道渋滞を軽減するための割引措置なんじゃないの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:49:58 ID:g7dk8B8b0
>>125
世の中には100km以上の距離を通勤している人がたくさんいるんですよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:53:45 ID:vN+K3y+m0
バイパスでもない一般道を100Km以上通勤する奴はいないだろ。
12899:2005/08/04(木) 22:57:10 ID:mGDNm8MY0
ねぇねぇ、誰か↓を教えて!

鶴ヶ島----JCT---圏央鶴ヶ島(      ) ←ココの扱いは何??
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:15:44 ID:duJyOICn0
>79
 うちは息子が身体障害者なのでETCで50%だけど、サラリーマンの割には年収が去年は1800万円くらいだったので、若い独身者の年収分くらい、高速道路代など比較にならないほど税金を払っているよ。
 もちろん年収制限を超えているためにほとんど身体障害者関連の手当ももらっていない。
 ベンツMLの税金が破格に安いのが嬉しいくらいか。
 同じような境遇の知り合いは何人もいるぞ。
 身体障害者家庭の払っている税金も馬鹿にならんことを覚えておけ!

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:25:30 ID:RHMCYbdE0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:27:13 ID:AT0mR6Ct0
100km以上の距離を通勤してるやつなんているのか?
よっぽどバカか基地外なんだろうな・・・
引越ししろや、引越し!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:41:50 ID:MvZvYuWD0
>>121
加須ICじゃダメ。
なぜなら加須ICから西那須野塩原ICまでの距離は、105.7kmで100kmを超えるから。
その次の羽生ICから鹿沼ICまでの範囲で出入りすればOK。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:45:07 ID:TG9FcrB10
>>129
なにをエラそうに。
身体障害者がいる家庭だろうが収入あるなら税金払うの当たり前じゃん。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:52:18 ID:duJyOICn0
>133
 だからあたりまえの義務として払ってるっていってるんじゃ!
 ボケェ。
 勝手に払ってないみたいに思いこんどるアホがいるからな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:01:16 ID:hf9kNFA70
>>131
俺は片道60kmだが、同僚では100km越えてるやつも何人か居る。
まあ100km越えたら電車のが楽だがなーw
車なら途中色々寄れるっていう自由度があるから仕方ないかも。
場合によるけど、引越しは面倒だと思うよー。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:09:58 ID:3cMS0PBv0
東北とか北海道の方なら100kごえ普通にいるでしょ。
俺は東京から静岡、名古屋の営業所へと毎週一回は車で行ってる。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:11:35 ID:CdwGKYkh0
100キロといっても1時間ちょっとだからな・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:25:18 ID:uCr771j10
たしかに、なんで至極当たり前な話を偉そうにしてるんだローネー
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:27:17 ID:uCr771j10
↑アンカー付け忘れた
>>133へのレスね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:40:42 ID:9eUEowjD0
>>134
それは、お前が払ってる税金であって息子が払ってる
税金じゃないだろ?
お前が死んだあと息子がどういう生活するかなんだよ。

お前天下り役員かなんかか?
1800万も年収ある頭には思えない文章だよな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:05:11 ID:dMBTO9dm0
>>99
あんまり深く考えでもいいじゃ内科?
そもそも料金だってその区間はどういう計算?
ということもできる。
どうせ半分ポイントの分と正規ポイント分を
四捨五入じゃないが、なんか計算式があるんだろうよ。

公団に電話してみたら?
前にくだらないこと質問したら割合丁寧に答えてくれたよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:16:26 ID:+TP3bRjg0
>ベンツMLの税金が破格に安いのが嬉しいくらいか。
↑なんやかんや言っても実際得してる面もあるんだしね。
けど今時ベンシ乗ってるくらいで自慢するなよ、見てるこっちが恥ずかしいから。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:20:30 ID:VDcCkUuL0
そもそも身体障害者一人に対して1台割引(免除?)っておかしくないか?
身体障害者が運転してるならわからなくもないが・・・。
いや、障害者であっても自動車を運転できるのなら運転してる間は一般人と同等と考えるべき。
その車に障害者を乗せているわけでもないのに割引されるのはおかしい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:20:56 ID:dMBTO9dm0
>>142
  ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< 分かったから、釣りに反応するな。
  UU    U U   \_______
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:26:40 ID:IQqAKcit0
>>129
身体障害者への補償や割引は本人が身体障害者であるために
収入的にも色々と厳しい部分があるので、それに対する援助です。
「身体障害者」というのは「働けない理由」であって、
実際は低所得者への援助・恩恵にしか過ぎません。
本人が十二分の収入があるのであれば、
若しくは、本人が自立しておらず保護者による十分な保護がある場合、
援助を受けられないのは極々当たり前のことで、
覚えておけと言うほどのものでもありませんね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:34:42 ID:/bK+Bj7W0
>>119
浦和−八戸程の長距離になると小技は通用しない(下手に降りると長距離割引が利かずに割高)
>>122の言うように2時間到着を遅らせて深夜割を使う程度(12500円→8750円=▲3750円)
念の為言っておくとマイレージ登録は忘れずに‥

>>123
八戸発のフェリーで深夜割を使えるのは無いかと‥
http://www.iris.dti.ne.jp/~hermes/
青函フェリーなら24時間営業なので深夜割の友だと思う(フェリーの中で仮眠も出来る)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 09:48:05 ID:ew6ozpHR0
ちょっと聴きたいんですが、23時頃入り口を通過して(ETCレーンのある)
日付が変わって明け方の、5時に出口通過(ETCレーンがないから料金所でカードを渡す)
じゃあ、深夜割引って適用されないんですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:15:34 ID:/bK+Bj7W0
>>147
OK
>>1のリンク先参照
>ETC深夜割引  http://www.jhnet.go.jp/night_discount/index.html
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:19:14 ID:MjSB4Y7f0
>>129
その身障の息子を殺して、お前も首吊ってみると幸せになれるかも。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:31:41 ID:YG64ymoJ0
釣られるなよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:35:08 ID:/bK+Bj7W0
>>147
失礼
>日付が変わって明け方の、5時に出口通過(ETCレーンがないから料金所でカードを渡す)
の後半を見逃してました‥えらそうに言っておいてort

リンク先を見てみましたがそのものズバリの説明は無いようでした
ただ、パンフの「@ETCが整備されている入口料金所をETC無線走行によりノンストップ走行」には該当するので大丈夫かと‥
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 11:08:56 ID:zq8iAfeS0
 国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
 企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
 イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
 マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
 日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
 韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
 親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
 市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
 日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
 弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
 個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
 女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
 板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
 左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
 集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
 主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない 家事手伝い
 高卒けなす 僕の人生 ピークは高卒 大学入学 その時点
 ボランティア 見下す僕と 付き合うことも ボランティア
 他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
 靖国神社で 祖先を敬え そう言う僕は 親に暴言 家庭暴力 
 ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
 同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
 暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
 公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
 氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
 田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
 少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
 女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
 銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
 電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
 障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
 日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:14:39 ID:NutVSJ0RO
蟹食べ行こう、張り切って行こう

まで読んだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:17:09 ID:DHupcdNn0
ぶっちゃけチケット取れなかった orz
意外は関東か新潟からフェリーの方がいいよ。
いくらETCがあろうとも。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:21:10 ID:dDGcUtu10
>>147 >>151
書いてあるよ。

出口料金所で係員がいる車線をご利用いただく場合には
その際にお渡しする利用証明書やETC前払割引の
WEB上の利用明細などにおいて割引後の料金が反映されません。
この場合には、割引料金への料金変更を後日行います
(請求時に割引料金で請求いたします)。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:30:32 ID:jsMZ9scG0
十分所得がある人間ならば、そういう優遇は受けられないように法改正すべきだな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:00:51 ID:QVAmeNsGO
みなさんは?
前払いと・マイレージどちらにしてますか?
結局どちらが得なんでしょう?
長距離、短距離両方よく使ってるんですが・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:09:36 ID:O9IaaXK90
>>157
JHのみであれば、結局どのように利用額5万に到達するかの差でしかないと思う。
いつかは5万に到達して同じ割引が受けられるんでしょ?
JHのみ利用なら5万円先払いが痛いので、マイレージ。
他の道路を頻繁に使うなら前払い割引、じゃないかなぁ。
俺は首都高や本四道路使うけど、マイレージw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:29:19 ID:oai6IRE90
>>157
10月まではポイント2倍(5万で5.8万分利用可→2.5万で3.3万分利用可)なのでマイレージ
JH以外の首都高等をよく使うならもう1枚プラスして前割でいいと思う

ぶっちゃけ2枚あると、通勤割引2回利用が出来るので何かと便利
160119:2005/08/05(金) 14:05:55 ID:X+Y2HeI/O
皆様ありがとうございます。
そうなんです、八戸からは苫小牧行きのフェリーなんです。
この時間帯で八戸までは割り引きも小技も無いんですね。
この為にETCを付けたみたいなもので、割り引きを期待してたので
青函航路で青森料金所を0時過ぎ通過にしようかと思います。
どうせ八戸便はキャンセル待ちで、青函は予約済みなので。

もちろんマイレージには登録済みです。

ありがとうございました。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:06:53 ID:Q2r1mf7e0
皆さんと同じような質問ですいません

東名阪(亀山)→伊勢湾岸→東海環状→中央(諏訪)とはしりたいのですが、
料金はどこで精算されるかご存知の方いらっしゃいますか?

深夜割引を使いたいのですが、どこに何時までに行けばいいのかわかりませんorz
162本線料金所バイト:2005/08/05(金) 14:11:01 ID:pb+YSbMBO
今日は乗用車の通行が多いな〜。こんな人が居た。
STOP停車!って表示されて『何で開かないの!(−_−メ)』ってキレられた。そりゃカード未挿入ならひらかんわ。
みんな気を付けてね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:21:14 ID:O9IaaXK90
>>161
料金所の場所は知らないが、東海環状と、伊勢湾岸道の東海IC〜飛島ICは
高速自動車国道じゃないので、その部分は深夜割引にならんと思われ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:25:45 ID:cfJ5VVsP0
>>161
そのルートなら出口の諏訪で精算、ただし伊勢湾岸道は割引対象外。
割引適用させるためには午前4時までに亀山入るか、0時以降に諏訪を出るの
どちらか一方の条件をクリアすればOK

料金はハイウェイナビゲータで調べる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:32:36 ID:hkq9Y+TJP
>>163
東海環状に関しては深夜割引「と同等の」割引があるな。
※通勤割引(ry もあり
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:34:12 ID:8p9U2pkB0
ぶっちゃけ
ETCゲートの赤信号や通行不可があると
あることが出来るんじゃないかと
ワクワクしてしまうDQNな俺様がいる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 14:53:13 ID:1+oiLSOS0
共用レーンにETC付きの車で入っても通行券でてくる?
通行券ゲットできれば帰りのごにょごにょ・・・
168161:2005/08/05(金) 14:57:50 ID:Q2r1mf7e0
>>163>>164
ありがとうございます

とりあえず亀山に4時までに入るようにして、
どこかのSAで寝ます

ハイウェイナビゲータで調べたところ、2000円ほど安くなりました( ´∀`)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:05:16 ID:AT0mR6Ct0
>>166-167
詳しく!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:05:21 ID:7fGIsbP90
>>157
千葉県中央部在住なので、良く利用するルートが
JHと首都高、有料道路が混在してるので前割。
高速利用頻度的にもマイレージは溜まらないから、
登録すらしてないな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:08:30 ID:5QqZIHi5O
>>167
ETC通信した場合、通行券は出ない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:45:47 ID:WAiIo+ARO
入りにカード抜いて通行券を取り、出口前でカード刺してスルー。
これもダメか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 16:48:10 ID:mMy0LBSN0
入り口情報が入らないので無理
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:26:15 ID:7ddcCJwB0
>>172
普通に考えて、出来ないに決まってるだろ。
電車の定期券キセルも出来なくなったご時世に。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:27:52 ID:uhI6/OFO0
まぁ、ETCの仕組みを理解していればあんなことは書かないだろうな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:37:43 ID:CdwGKYkh0
あふぉだなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:43:11 ID:O9IaaXK90
>>167
通行券なんて手に入れてどうする気だ?って、だいたい予想は付くが。

昔第三京浜で通行券出し忘れて最大料金取られたのにすら気が付かずに、
そのまま首都高の入り口だかで通行券渡して係員に( ゚д゚)ポカーンてされたのを
思い出した。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:00:46 ID:RJt6Wanj0
>>128
ハイウェイナビゲータを見ればわかる

鶴ヶ島----JCT (高速道路)
JCT---圏央鶴ヶ島(有料道路)

ちなみに、鶴ヶ島-圏央鶴ヶ島 300円のうち、
高速200円、有料100円
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:00:49 ID:1nYh6xCM0
>>166
均一区間で赤信号・黒幕状態のゲートを通過したがきちんと課金された事がある。
均一区間でETC専用のゲートを通過した時に課金されなかった事もある。

ようはブースでの設定次第でその時の運命が決まるな。
カードをきちんとさしててもギロチンが…って場合もありえるしな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:13:40 ID:Jad9pNL10
etc取り付けばかりのころは、
わざわざ一般レーンにいって、券取ってから
アーッ!
って気づくわけですが
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:19:55 ID:dJzPJZzL0
>>167-172
反社会的行為に関する書き込みは他所でどうぞ。

ここの住人は正規の割引以外は使いません。
182本線料金所バイト:2005/08/05(金) 21:08:45 ID:pb+YSbMBO
不正通行はやめましょう。『不法に料金を免れたときは、その免れた額の3倍に相当する額をいただきます。』
18399:2005/08/05(金) 21:24:57 ID:verbHNKq0
>>141
マジレス、dクス!!

結局、マイレージには登録したものの、前払いの方が
メリット大なので、ポイントは考えないようにしますた。

明日は初めてのETCで、富士スピードウェイに行って来るにょ〜
(八王子の出口が心配だけど。DQNが多いし・・・)
18499:2005/08/05(金) 21:30:46 ID:verbHNKq0
>>178
マジレス、dクス!!

ハイウェイナビゲータの存在すら知らんかった。。。 
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:38:17 ID:8p9U2pkB0
>>181
別にいいじゃんかよ。泥棒の仕方じゃなくて
万引きみたいなものなんだからさ。

>>182
不正通行は犯罪です。って書くべきだと思うよ。

まぁ俺は真面目なDQNだから都合よく解釈するけどね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:52:08 ID:Ojc/QCoo0
 
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |         J
/     ∩ノ ⊃  ヽ      >>185
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:59:27 ID:PTcLLIeC0
登録していない車載機でゲートは開くのかなぁ?
今日車載機買いにったら登録は8時までと言われた。
間に合わなかった。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:34:19 ID:gscB/5SU0
>>146
よく調べてからモノを言えよな

八戸発5時室蘭行きがあんだろ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:48:07 ID:CdwGKYkh0
北海道に渡るには、フェリーしかないの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:09:35 ID:8p9U2pkB0
基本的にフェリーしかない。

他の手法は金額が偉いことになるか
既に実現できないものかの2種類。

前者は空輸
後者は鉄道。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:25:28 ID:CdwGKYkh0
カートレインはなくなったのか・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:27:23 ID:V0QwKgaB0
昔は季節限定で鉄道に積んで青函トンネル通ったカートレインってあったんだけどね。
人は同じ列車の寝台で寝ていくと・・・

今でもあるのかな!?
そんなに高くなかったけど、フェリーに比べたらやっぱりね。


193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:27:57 ID:DHupcdNn0
北海道の地震で青函トンネルが一時普通になったんだと
それで海運に勢いがついたんだって。

モーダルシフトの動きもつよいから鉄道も見直されるといいけどね〜。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:30:14 ID:edHr23qL0
質問です。

6月からETCを付けて、7月利用分までで、
1000以上がポイント貯まりそうなんです。
でも、10月民営化まで、ポイント2倍サービスをやっているから、
まだ、ポイントを稼ぎたいんです。
7月利用分のポイントは8月20日に付く予定ですよね。
マイレージ登録時点で、自動還元サービスにチェックを入れていたんですけど、
これって、今、手動に切り替えて、
ポイントを貯め続ける事はできますか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:26:24 ID:RzH0QpOj0
通勤割引って「大都市近郊区間を除いた地域において」ですが、
近郊区間を含む行程だと近郊区間以外の分は割引が有りますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 02:04:39 ID:M1vhVSB70
今月中にETCつけようかと思ってるんですが、
ETCマイレージの5000円還元って適応されますか?

台数的にもう終わっちゃってるかな・・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 02:34:43 ID:TCsMmsS30
5000円還元も頭に購入したんだけど、
クレジットカード会社が特典として売っていたのは、
どうやら道路公団から販促費用が出ていたものらしく、
5000円還元の対象外だった・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 03:14:04 ID:3Zi4Tc010
>>194
出来る
>>195
近郊区間=通常料金、それ以外=半額
しかし、合計100kmまでの走行。
>>196
台数はまだ終わってないがお早めに。
いつ終わってもおかしくない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 03:17:29 ID:Fcfkax5L0
近郊区間は早朝夜間割引
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 03:58:48 ID:GMwVG37V0
>>72
そのとおり
うちの親も同じ順序で登録してしまったらしく
なんとか連携にならないか即効電話で問い合わせたが
登録手続して数分で登録完了どころかまだメールすらきていないのに
お役所並のうざい対応でたらいまわしされたあげく

システム上はもう登録されたのでIDを統合したい場合一度解約することになる
解約扱いなのでマイレージ還元は破棄されるがそれでもいいか?

と結局変更できずにことわられたよ

しっかし、登録する順序で連携ができたりできなかったりするわ
管理側で解約以外データの変更もできないわでどういうシステムなのか不思議で仕方が無かった
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 06:32:57 ID:mET8gZSV0
>>200
おれも同じ手順で別IDを持ってる。

道路公団の腐ったシステムじゃどうすることも
できないんだろう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 06:40:46 ID:Fcfkax5L0
ん、結局前割りの方がいいのか、現時点では?
203114:2005/08/06(土) 06:57:25 ID:LPfTF/Sx0
>>118
遅くなりましたが、大変ありがとうございます。私には見つけられませんでした。m(__)m
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 08:27:42 ID:I+q2X0dd0
>>188
>今度、昼間15時出発で浦和〜八戸に乗ります。(八戸には22時頃には着かせる予定)
>深夜などの各種割引き料金対象時間外だと思うのですが、この時間帯でこの区間だと
>どノーマルな料金でしか行けませんか?
今更だが‥元の質問が↑なんで、24時過ぎに八戸を出発する便がないと言ったつもり
深夜割を使って5時発だとメリットはないような気がしないか?
(深夜割の理想は24時過ぎに八戸を出て、24時30分ぐらいのフェリーに乗ることだと思うが‥)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 08:45:03 ID:fMPLDo6p0
>>203
(゚д゚)ハア?

関越特別区間 普通車 39.36円/km
          水上〜湯沢 1,250円

以上、 >>118 のP8より転載。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:13:09 ID:M2BRVaKA0
>>203
見つけられないんじゃなくて
ハナっから見つける気なんてないんだろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:15:59 ID:D0kBfFNk0
PDF見てみたけど、そこまでして調べなくてもいいや(・∀・)
と思うから>>114にノシ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:31:28 ID:DqlDEao30
理想

ゴールド免許(五年)・50%割引
一般免許(五年)・通常
初心者免許(三年)・通常
違反免許(三年)・200%増

そうすれば、事故や違反も少なくなると思うのだが
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:49:19 ID:vJriyJzD0
保険商品のように「利用しない」がないから
経営上そういった割引は出来ないと思うよ。

そういう意味ではなぜ前納割引のようなプリペイドを
廃止方向にもってくのかあまり理解できないね。
プールして資産運用すりゃいいじゃんねー。
まぁ一般車の利用なんてあんまり大きく捉えてないのかもね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 10:50:06 ID:2dAOFPg20
>>202
一概には言えないだろ。
なんといっても民営化まではマイレージ2倍ってのがあるから
まぁ高速道路の使用頻度によるとしか言いようがない
ちなみにマイレージ2倍が終わると5マソ円で8000円付くのが確定するから前割りが有利と思う
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 15:08:38 ID:HQt7TWuH0
通勤割引やら深夜割引を最近やっと知って、
自分と奥さんの車で共同で、なんて考えながらここへ来たら、
いきなり >3 でやっつけられた。(車載器って、登録制なのね・・・・)
でも、へこたれずに読んでたら、
カード2枚持ってれば2回利用ができるとか、結構ためになった。
早速申し込んできます。
212本線料金所バイト:2005/08/06(土) 15:15:25 ID:1ZMPoIBGO
昨日、バイトしてたら、
『こんなことやるなんて(検札)うっとしいんだよ!ばぁ〜か!』
って言われたから、
『お客さんETC付けたら?』って言ってやった。
まああそこのバイトは5回バカにされて1回感謝されるかな。
ちなみに、最近はうちの料金所も一般車もETCのように通過する季節になってきました。(目視検札・繁忙期のため)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:14:48 ID:vLr/pn9R0
前割り→マイレージの順に登録したほうがいいんですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:27:28 ID:xiCVISBm0
連携ってただ数字が一緒になるかどうかだけ?

同一名義人のETCカードって、家族カードとして登録できます?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:34:19 ID:qvRHQZs6O
>>213その順番がよいよ。前払いを先に登録したら、終了時点で、マイレージも登録しますか?とでるから、続けて登録するといいね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:49:37 ID:xiCVISBm0
にゅ、
>家族・法人用ETCカード番号を入力してください。(最大3名まで登録できます。)
>ただし、同一カード契約で発行されたカードに限ります。

だと
せっかく3枚別々の所で作ったのに・・・
217213:2005/08/06(土) 18:06:23 ID:vLr/pn9R0
>>215
とんくす。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 19:31:15 ID:9Ykv64hi0
ゴールド免許割引制度、同意。
違反を犯すような免許を持っている香具師は、多く支払ってもらいたい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 19:41:21 ID:0cFY+7fJ0
どーやってゴールド免許を確認するんだよ
ETCセンターで免許更新時期に勝手に調査?
それとも自己申告か?
個人情報の扱いにかなり信用がおけない機関だし現実問題として業務の煩雑性からムリだな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:47:18 ID:SZrOVDc20
首都高はETC通過する時、前の車にピッタシ付いていくと
料金0.
一回成功
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:51:28 ID:Cf1FNQEQ0
>>220
それが知れ渡ると追突事故が増えそうだな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:53:09 ID:I+q2X0dd0
>>220
そこまでやるなら、別に前の車に付いて行かなくても非ETCレーンを突破すればいいだけかと‥
まさかETCレーンにはビデオがないと思っている訳でもないだろうし
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:15:09 ID:6GDdYUVi0
>>215
オンラインでその場でOK?
カード作成の関係で、今月末ギリギリにマイレージ登録の予定なんだけど、
前払いは申し込み後に郵送での手続きがあるよね。
二週間かかるとか書いてたので駄目かなと思ってた。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:19:23 ID:ho3Or4jN0
ちと聞きたいのですが、
ディーラーでETC取り付けてもらうと幾らくらい掛かりますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:24:44 ID:b795/KQ1O
唐突ですが、携帯でこのスレのテンプレの情報を見ることが出来ません。
そこで、
三割引きになる時間帯っていつでした?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:34:54 ID:etgq7/600
>>225
深夜割なら0時〜4時
この時間帯に1分でも高速にいればよし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:37:23 ID:ke8IAIJz0
>224
日産赤舞台、6200円と消費税。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:38:08 ID:etgq7/600
>>224
工賃のことなら、アンテナ分離型で6000円くらい。
一体型だともう少し安い。
輸入車はもっと高め。
電装品取付としては簡単な部類なので、チャレンジしてみては?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:43:12 ID:ho3Or4jN0
>>227, 228
さんくす。チャレンジしようかと思ったのですが、オーディオ取り外しが結構難しかったので断念。。。
パチンコ泡銭を充ててみることにしようかと。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:43:35 ID:b795/KQ1O
>226
ありがとうございます。
今走行中ですが、どうだったかなと。
出口手前のPAで粘ってみます。
☆ハザード☆
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:48:32 ID:IiwkMOS8O
>>229
電源はオーディオから取らなくてもヒューズボックスから取る奴が出てるから
それを使えばかなり楽に出来るよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:50:35 ID:vjGDFj9o0
>>230
あと1時間ちょっとだ。
コーヒーでも飲んでガンガレ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:57:51 ID:6GDdYUVi0
223です。
その後調べてみて、郵便で二週間云々はネット登録では関係ないことが分かりました。
そこで改めて質問ですが、前払割引のユーザー登録をネットで行うと、翌営業日に契約結果通知書を発送...とあります。
マイレージ割引登録は、これを待たずに行っても大丈夫なんでしょうか?

>>215氏が書かれている内容=上記のやり方と言うことですよね。
234215:2005/08/06(土) 23:06:31 ID:qvRHQZs6O
>>223郵送での手続きはないよ。IDとパスワードを郵送で送ってくるだけ。
すぐに前払い利用したいなら、オンライン登録時に仮IDを発行する手続きをすれば、登録と同時に前払いが利用できます。
235215:2005/08/06(土) 23:20:29 ID:qvRHQZs6O
連書きスンマソm(__)m
223さん233に書いてるとおりでよいよ。
マイレージは前払いと同時登録でも、後でも連携登録できます。
先にマイレージ登録して前払い登録すると連携登録されず、IDが二つになり、やや面倒臭くなります。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:32:12 ID:WcO/lSm50
郵送で来たパスワードが数字だだったので、変更しようとしたんだけど、
数字しかダメぽみたいです。これじゃ、セキュリティが低すぎなんじゃないの??
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:37:35 ID:8QMug0CI0
マイレージの質問です。
ポイント自動還元サービスって、1000ポイント8000円だけなの?
100ポイントとか、200ポイント還元を希望する場合は、サービスを希望しないにしないとダメなんですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:39:23 ID:74Lw0vXs0
100pとか200pの場合は、手動還元じゃないの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:46:43 ID:sg1UoX5O0
>>236
ワカランでもないけど・・・
ハックされてもあんまり怖いことになりそうもないから
俺様のPASSは******だよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:53:23 ID:6r8gMYK40
>>191-192
遅レスだが、カートレインは廃止されますた。
自動車輸送用の貨車も、数年前に解体している所を見たよ…。
241236:2005/08/07(日) 00:27:53 ID:Bl4Hk57X0
>数字だだったので
自分で読み直してアフォだなぁ〜とオモタ。
「数字だけだったので」の間違いですた。

>>239
解読されたらマズーでそ?
みなさん、心配じゃないのかなぁ??

明日も朝早くから出掛けるんで、もぅ寝る。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:30:19 ID:nMPruOnU0
>>237
自動還元は1000ポイントだけ。
でも自動還元ONであっても、1000ポイントたまる前なら手動で100ポイントなどの還元は可能。
243237:2005/08/07(日) 00:38:11 ID:9UUqT5Uz0
>>242
dくす
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:53:11 ID:FK6u8Xz+0
>>241
解読されて・・・何ができる?
瞬時の停止も出来ない。
チャージ先や前納先も即時に変更できない。
やられて多少困るのは・・・前納割引をフルチャージされることくらい。
まぁETCカード抜いたこともないDQNのいうことだからスルーしてくれ。

たまに鍵すらかけ忘れてるwww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:54:51 ID:S66dVxVc0
セキュリティと言えば、ETCそのもののセキュリティはどうなってんのかね?
カード情報を電波でバラまきながら走ってるわけ?
まあ、要求信号なきゃ情報は発信しないだろうが、
そこのセキュリティはどうなってんのか気になる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:17:46 ID:N4k3aBiJ0
>>225
携帯を理由にして自分で調べない馬鹿が多くなったな
携帯と言えば許されると思ってんのか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:27:30 ID:3VJqaFJb0
教えてと言われて、自分が知っていれば素直に教える。相互扶助で成り立ってるんだからいいんじゃね?
そんなにカリカリする事でもないと思うが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:29:32 ID:gnjP5goP0
ほおっておけばよい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 06:49:39 ID:TYg7fcbgO
>>236
数字以外の文字が入ると、電話(プッシュホン)でログイン出来ないから。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 07:12:20 ID:SKbOT7nU0
>>245
ハイカの偽造するやつらからすれば,
ETCの偽造なんてちょちょいのちょいじゃないの。
まして,人と接する必要もないし。
ただ,誰かに売らないと金にはならんのよの。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 10:58:46 ID:EFvbWid/0
関越-前橋間を夜中に往復

軽・自二カテゴリーなのだが
行きが1100
帰りも1100

なぜ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 12:30:46 ID:1QlaAZBE0
>>251
練馬〜前橋のことなら、
早朝夜間割が適用されて5割引。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:12:27 ID:QFmN3XeK0
>250

ETCカード自体はICカード化によって偽造(複製)出来ない。
通信は暗号化している。。。。つうことでセキュリティが保たれる
ってことらしいぞ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:13:46 ID:qUhXYnyK0
舞鶴道は深夜割対象外?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:18:20 ID:QFmN3XeK0
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 13:46:22 ID:wyE8Lp2N0
開かない鍵は無いw
所詮人間の作りし物
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:16:41 ID:ND587EMjO
>>253
クレカのスキミング被害を見れば偽造なんて(ry
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:31:14 ID:iEorjXgo0
ETCカードの偽造する値段より
ETCレーンを強行突破するほうが安いと思われる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:44:17 ID:RbsCfP+Q0
ウチの社長のフェラーリが、カード挿入忘れでレーンに入って
バーの下をくぐり抜けていった。

フェラーリ買ったほうが安い!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:52:41 ID:PaSbUtCC0
>>295
うそ話乙!w
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:54:24 ID:wyE8Lp2N0
295が楽しみw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:56:04 ID:UXJW+b8b0
>>295へプレッシャーがかかりますた
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:25:20 ID:QFmN3XeK0
ICカードとクレカのスキミングを同じだと思ってるヴァカいるんだな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 16:55:54 ID:C/M4rbw6O
ETCで通行するときはカード情報の他に、カード登録時に同時登録した機械の、シリアルナンバーもやり取りしているので、カードを偽造しただけでは使えない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:07:50 ID:Xx0Gtd4Z0
ETCを付けたので、説明書を読んだんだけど、
エンジンを掛けてからカードを入れ、途中で抜くなと書いてある。

ゲートを通過してから、ンコしたくなってSAに寄ったときでも
エンジンを掛けたままにしておいて、カードも抜いちゃダメってこと?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 17:08:16 ID:qIOE29vw0
俺は身障者だが、ここで身障者を侮辱している馬鹿にむかついた。
何が税金の無駄遣いだ?お前ら、全然身障者のことを分かってねえな。
ああ、そうだろうな。お前らは自分が五体満足のくせに身障者の気持ちも思いやれない哀れな奴だからな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:06:03 ID:FK6u8Xz+0
>>265
エンジン切ってカード抜いちゃいけない。って書いてあれば
ンコもできない。

>>266
レスすべきか迷ったが・・・。空気嫁ということは間違ってないと思う。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:16:18 ID:Xx0Gtd4Z0
>>267
「エンジン切ってカード抜いちゃいけない」とは書いてないけど、
「エンジンを掛けてからカードを入れてください」とか、
「途中で抜かないでください」と書いてあります。

エンジンを掛けっぱなしで放置できないし、困った問題だなぁ・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:21:01 ID:FK6u8Xz+0
だからエンジン切ってカード抜いちゃいけない
とは書いてないから
エンジン切ったらカードを抜いてもかまわないんだよ。

>>268が生きていろ。なんて言われないなら芯でもいいのと同じ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:54:57 ID:LSr/KwxL0
>260
ウソじゃないよ。
フェラーリ(F355)はノーマルでも車高が1mチョッとしかないし、
実物見たときは俺の腰ぐらいに天井があったのですり抜けは
可能だと思う。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:15:26 ID:PLAXYCtD0
ぉぃぉぃ、260は295にレス支店だよ!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:28:56 ID:/QSasz5O0
スーパーセブンとか
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:13:10 ID:0ybH2pxU0
リース制度を利用すると月々350円程で2年間使えるけど
2年使ったら返さなきゃいけないんだよね?
リース制度はお得なのか?2年間で事故等で車載器ぶっ壊したらどーなるんだ?
リースってどーなのよ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:37:30 ID:EY807peh0
>>266
俺は障害者の家族だが、気持ちは分かるよ。
俺もその件にレスしようか迷った。
今書く。

障害者の中には介護なしで生きられない者もいる。
本人はもちろん、介護者までも仕事が制限される。
いや、「仕事が制限」なんて生やさしい話じゃない。
人生そのものが障害者と一蓮托生だ。
減税措置なんて焼け石に水だ。
でも、そのわずかな水さえ、今の社会は奪おうとしている。
日本という国は、いったいどこへ行こうとしているのか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:54:18 ID:A9XrjKKE0
>273
二年リース割引って、返す必要無い。
http://www.idosawa.com/
↑ここの、助成金割引をみてみそ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:57:15 ID:OUOBc54w0
>>265
そんな事は全く気にしなくて良い。
要はゲートを通過する時にカードが車載機に正しく挿入されていて
正常に通信出来る状態ならば無問題。
それより駐車中は車上荒らしとか盗難の方を気を付けろ。


Myカーは買い換え後のETCの再装着がやっと終わった。
ゲートも無事通過出来てやれやれだ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:11:46 ID:vatW+0Et0
>>274
良いこと言うね
漏れも身障者になるとは事故に巻き込まれる時まで想像もした事無かったよ。
今では歩けないけど運転出来るようになったよ(4年かかった)。
安くしてやってるから良い・・・そうじゃなく生きていくチャンスが欲しいんだよな。
スレ違いスマソ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:55:35 ID:SNmqkaPz0
つりか?
そんな不便なカード有るわけないだろ。
高速おりる前ならエンジン切ろうがカード抜こうが関係なし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:11:01 ID:PLAXYCtD0
ココのスレで「身障者」というのは、脳の障害者だろ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:15:47 ID:SZ0UAtKi0
折れ頭悪いから脳の障害で割引提要されるなら申請したいわw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:36:03 ID:/QSasz5O0
精神障害?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:12:37 ID:SC1XGPw+0
夏真っ盛り!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:29:02 ID:gnjP5goP0
アクアライン使って千葉に遊びに行ってきたよ。
6時前に木更津金田IC通過したら、「2320円デス。」ってETCから声が。
あれ、実質1000円じゃなかったのデスカ? と思ったのだけど、割引分は9月以降に返ってくるのな。

ところで、いつも前割り使ってるのだが、同じカードでマイレージにも登録しちゃってる人は、
返金説明読んでおかないとソンするよ。
両方の登録してる人には、連絡しないとマイレージのポイントで返金するって書いてあるので。
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki07.html
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:31:13 ID:xkBIWdpg0
この板では身障も健常も同じ土俵にいるわけで
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:55:36 ID:ND587EMjO
昨日、初のカードエラーがあった。挿して少ししたらビービービー(赤点灯=エラー)。
抜いて挿しなおしたら認証した。接触不良ってあるんだね。まだ10回しか使ってないのにorz
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:23:01 ID:WuWMVFPN0
身障者はとても可愛そうなので通行料はタダにするべきだと思います
ガソリン代や車検等も全て国が負担すべきだと思います
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:27:54 ID:29TcgM0w0
俺は身障者だがそうは思わん、スレ違いなのでよそでヤレ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:28:07 ID:GfUsGQKn0
>>286
そんな些末な事より、根本的な受け入れ態勢を整えてくれ。
この国では障害者には居場所がない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 01:50:21 ID:Ps/6ojO30
流れぶった切るんだが、常磐道の土浦北から八王子バイパスのどっかまで行くと
どれぐらい安くなるんだろう?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:14:01 ID:dSvSaEMm0
障害のある人が常時半額なのは納得出来ると思います。
ただ、健常者が通勤割等で半額になってるのが面白く無いと言う書き込みが
有ったので、???と思いました。
障害が有るから健常者より常に有利にしろ!と言うのはエゴだと思います。

高収入な障害者に割引は必要無いでしょう。
私の友人にも2名障害者がいますが、本当に困ってる障害者にとって、ETCの割
引きなんて望んでません。

身内に障害者がいるから「利用して」自分だけ得しようとする心貧しい人を優
遇するのは許せません。厳しい審査が必要だと思います。
291114:2005/08/08(月) 03:42:35 ID:WvX5syKr0
>>114>>203です。遅くなりました。最近あまり家にいないので・・・
>>205,>>206、書き方が悪くて誤解を生んだようですね。

> 私には見つけられませんでした。m(__)m
これは、私には見つけられなかったページを118が教えてくれてサンクス、という意味です。
「大変ありがとうございました」でその意味(リンク役にたちました)は通じると思ったんですけどねえ…
回答を頂いた118さんが、どのように>>203を解釈したか知りたいです。
118さんも誤解していたのなら、本当に私の日本語の問題かなあ?とも思いますが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 06:50:00 ID:gpIA07J00
>>295まであと3つ・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 06:51:00 ID:gpIA07J00
259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 14:44:17 ID:RbsCfP+Q0
ウチの社長のフェラーリが、カード挿入忘れでレーンに入って
バーの下をくぐり抜けていった。

フェラーリ買ったほうが安い!

260 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 14:52:41 ID:PaSbUtCC0
>>295
うそ話乙!w

261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 14:54:24 ID:wyE8Lp2N0
295が楽しみw

262 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 14:56:04 ID:UXJW+b8b0
>>295へプレッシャーがかかりますた
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 08:11:52 ID:b54K1Urs0
まぁうそ話といわれても仕方ないけどな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 08:12:43 ID:pmIv0OOT0
ウチの社長のフェラーリが、カード挿入忘れでレーンに入って
バーの下をくぐり抜けていった。

フェラーリ買ったほうが安い!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 09:19:36 ID:h6tafpq60
スーパーセブンだと、首の骨折りそうで逆に怖いね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 09:22:14 ID:fRR/pH860
フェラーリ代で前割り5万円チャージを500回以上できるわけだが
と、ネタにマジレス
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:00:33 ID:1rTrWtFQ0
先日、常磐道の那珂ICからいわき湯元に行こうとして那珂ICを9:01分に通過した(ナビの時計なので時間は正確だと思う)
通勤割引の時間帯から外れたので、仕方なく日立北ICまでの社会実験を利用したが、結局通勤割引が適用されていた

そこで質問ですが、ぎりぎりの時間に高速に乗った際、割引時間に引っかかったか確認する方法はありますでしょうか?
また、今回は9:01分で通勤割引適用でしたがどこまでセーフだったか皆さんの経験を教えて下さい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:00:46 ID:pW9sDXBi0
F355で行けるなら当然AZ-1でも行けるからちょっとお得だぞ
と、ネタにマジレス
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:12:47 ID:ofxAUwVx0
>>298
前後1分以内の通過は割引してる時間帯に区分するみたいだ。
ただし公式コメントではない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:09:40 ID:SpLeGIDf0
スレ違いかもしれませんがカード発行が早いのはどこですか?
8月13日には必要なんですが・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:23:19 ID:jOlq2CGv0
>>301
OMCは最短30分
ttp://www.omc-card.co.jp/card/index.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 11:30:34 ID:eIt8Pnyx0
ETCで料金表示・アンテナ分離型の機種ってなにかあったら教えて
304301:2005/08/08(月) 12:44:09 ID:SpLeGIDf0
ありがとうございます>>302
でも近くには店舗がないです(T.T)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:22:26 ID:Q8GQI/pPO
>>301
カード持っているならオートバックスの一部の店舗で即時発行らしいですよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:31:54 ID:ehErIdmY0
遠くの店まで行ってくりゃいいじゃん。
こんな直前になるまで申し込んでない自分が悪いんだから。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:39:43 ID:Uvr89qVr0
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円


東大卒→ソニーの平均年収790万円
大卒サラリーマンの平均年収560万円
全サラリーマンの平均年収430万円

コピペしろ!

特定郵便局長の平均年収は920万円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094801504/

●●【世襲制】特定郵便局●●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1080883369/
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:24:51 ID:BwTUh9rW0
前払い割引きサービスって、いつまでですくぁ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 16:06:31 ID:UuWXQkLM0
急ぎでカードだけが必要になるようなことあるのか?
金券屋でハイカ買って使えばいいじゃないか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 16:33:58 ID:NtG9mb4S0
>301

つ ttp://credit.webcashing.com/dir/etc_card/
取り敢えず比較サイト貼っておきますね。


基本的には今持ってるカードと同じ会社が速いんじゃないの?
最短x時間とかx日ってのはそういう前提だろうし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:21:53 ID:+muSsQyJ0
今使っているETCカードの会社に、追加ETCカードを電話で依頼した。
郵便到着まで7-10日だそうです(+_+)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:59:48 ID:CIscaFb80
>>301

車載機はあるのにカードが無いという状況に突っ込みはしないが、至急カードが必要に
なるってことはどういうことよ?
仮に13日までにカードが届いたとしても、バーが自動的に開くぐらいしかメリットは無いぞ
マイレージの登録すら無理だし、料金所でおとなしくハイカかクレカを使うのが現実的

ひょっとして「俺の車はETCだぜ」というのを彼女にでも見せたいためかね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:02:17 ID:lmTJDR9y0
深夜割引とかね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:04:24 ID:hey7yFcT0
お盆シーズンで料金所ごぼう抜き!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:17:55 ID:9x5qubBEO
>>314
料金所に辿り着くまで(ry
316損した気分:2005/08/08(月) 22:25:00 ID:YJyHDjVN0
今日ETC付けての初ドライブ吹田インター入り口ETCゲート3箇所格
8台程行列一般ゲート2箇所停滞無し(家族、笑)、京都南出口ETCゲ
ート2箇所2`停滞一般ゲート2箇所停滞無し(家族、沈黙)、帰り当然
一般ゲートで現金(妻、沈黙、夫、苦笑い)(子供たち、一言、意味無ー)。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:25:30 ID:AiUM0K3D0
>>314
料金踏み倒しイクナイ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:25:34 ID:mhFD69np0
>>312
前払いならカードが届いて登録すれば仮パス発行で即割引使えるけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:34:55 ID:AlMeisEYO
>>316
そんな時はETCカード抜いて、一般ゲートでETCカード清算すればいい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:44:33 ID:1SzSXorN0
>>295
グッジョブ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:50:44 ID:1SzSXorN0
>>320
粘着293を黙らせたしね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:57:04 ID:F8zLcHlv0
>>316
>京都南出口ETCゲート2箇所2`停滞
>一般ゲート2箇所停滞無し

もっと悔しく!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:08:19 ID:B/yT7cQh0
そうだよね。
なんでETCゲートだけ2Km渋滞してるってわかるん?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:15:24 ID:B/yT7cQh0
>>283
申し込みはこちらだそうでつ。
http://www.aqua-natsu.com/cgi-bin/request_form.php
325損した気分:2005/08/08(月) 23:16:49 ID:YJyHDjVN0
2`停滞並んで、ゲート見えたら一般停滞無し
お盆シーズンのごぼう抜き、夢見てたのに
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:25:28 ID:uunfXqL60
そんなことって、あるの?

いままで、何度もゲート通過してるけど、
見たことない。

ちなみに、南関東在住
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:28:41 ID:AiUM0K3D0
たまたまETC付けてないのにETCレーンに突っ込んだアホがいるタイミングにあたったんでそ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:34:33 ID:AlMeisEYO
期限切れのETCカードそのまま使ってた大型トラックが、とうせんぼしたとか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:54:31 ID:YJyHDjVN0
関西に多いETC一般併用ゲート
何とかならないか意味ないよナ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:00:52 ID:WgF0V8hH0
ETC一般併用ゲートとETCゲートの2種類だけにしたらいい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:02:22 ID:ey0Ghepc0
>>330
短絡的だなと上司に言われたりしませんか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:04:57 ID:3ENrMhEL0
タイミングを狙うと、併用ゲートも(・∀・)イイ!!


かもしれない・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:15:29 ID:0KJU55IF0
短絡は感電するかもしれないから危ないよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:24:15 ID:2/fJWN/O0
とろとろと出てくる非ETC車や、ゲート前でじゃまする非ETCがウザイな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:29:45 ID:ey0Ghepc0
なんかこー面白いネタでも用意すりゃいいのになJH。
ETCのシステムってすごく金かかってる割には貧乏臭い感じがする。
マイルにしても航空のような華がないし。

ゴールドマイラーだとSAのガソリンが-5円引きとかさ・・・


それも貧乏臭いなw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:31:03 ID:oAGAK+Ub0
ETC初心者なので、教えてくだちい。

ETC非装着車がETCレーンに突っ込んで停車したとき、
その後の車(ETC装着車)はバックするの?

それとも、ゲートを開けてもらい、そのまま通過できるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:34:54 ID:ey0Ghepc0
>>336
おっさんがかけてくる田舎の料金所もあれば
インターホン越しに事情説明して自動発券ってところもある。
とりあえず言えることは「バック禁止」指示に従えってこと。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:37:07 ID:JHOwnKz+0
通行台数キリ番ゲトで全額返金とか、そういうサービスつけてほしいよなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:38:09 ID:JHOwnKz+0
>>336
みんな勝手にバックするから。待ってらんないし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:54:28 ID:ey0Ghepc0
>>338
いいねーw マイレージが当る!のほうがJHとしては痛くないだろうな。

それとETCカードを抜け!っていうことから
SAの食事だとか給油をETCカードでも決済できるとかね。
まぁクレカが使えるようになったからイミナイケド。
341336:2005/08/09(火) 01:00:13 ID:oAGAK+Ub0
>>337
バック禁止なんですね。

>>339
えぇっ!? みんな勝手にバックするんですか?


あのー、どっちなんでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:02:40 ID:2/fJWN/O0
禁止
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:05:56 ID:BAhRbb4mP
禁止だけど実際は勝手にバックしてるw

確かそれでカウントが狂って、次にETC車が突っ込んでもエラーになったことがあったような・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:06:55 ID:qznC8EZk0
バックしろと指示される
345336:2005/08/09(火) 01:27:41 ID:oAGAK+Ub0
>>342-343
やっぱり、「禁止」だと覚えておけばいいんですね。

>>344
バックするの?
ホントのことを教えてよぉ〜 (´Д⊂)ウワーン
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:14:58 ID:saCdtVd/0
悩むことはない
係員のおっさんの指示があるまで止まっていればよろしい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 02:17:38 ID:k5fAPkkc0
バックは禁止

といってもおっさん来るの待ってられないので以前は勝手にバックしてたけど、
最近はETC車も増えて後からどんどん突っ込んでくるからバックも簡単に出来ません。
あと1本しかETCレーンがないような寂れたICでは待つしかない罠。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 03:05:29 ID:G+W10aqq0
うちの彼女は「恥ずかしいから」ってんでバック禁止
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 03:35:04 ID:UZokexEt0
おっさんの指示に従って止まってるとトラックや真っ黒のベンツが突っ込んでくる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 03:37:22 ID:tD4XljeT0
先日、初めて前払いに登録してETCを使いました。
Webで利用明細を見たんですけど、通勤割引がよく分かりません。

朝7:05
関越道:東松山IC〜圏央道:日の出IC \1,650 確認中

朝8:40
中央道:八王子IC〜河口湖IC       \950 *6(004) 確認中

このようになってるんですが、通勤割引の2回目は適用外ですよね?
1回目だと、関越道:東松山IC〜鶴ヶ島JCTまでなのに、なんで2回目の
中央道:八王子IC〜河口湖ICになってるんでしょうか?

もちろん、2回目の方に適用された方がお得なので文句は無いです。
でも、距離の長い方に適用されるのか、または、有料道路との混線は計算が
面倒だからしないのか知りたいんです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 04:51:14 ID:0m0DvYpa0
今度ETC車載機を買うんですけど、正直どれ買っても一緒ですよね?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 05:29:36 ID:DNQdd3ig0
そんなことはない。正直、いろいろある。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:47:49 ID:TCcadsCk0
>>159
カードが二枚あれば、差し替えて車載器1台でも
同時間帯の通勤割引が二回使えるということですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 08:12:24 ID:xUOYYLKw0
今度車を買うんですけど、正直どれ買っても一緒ですよね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 08:20:08 ID:ey0Ghepc0
>>350
だって1回目の区間が大都市近郊区間で早朝夜間割しか
適用にならない区間で圏央道は時間帯割引のない有料道路。
したがってそのケースでは2回目の中央道が通勤割引対象です。

>>353
そうです。
いまのところカード単位でカウントしてるので使える裏技ですね。
未定ですが車載機単位になる方向です。
356774RR:2005/08/09(火) 08:21:20 ID:Ru98ZNr70
>>353
それが出来れば楽なんだが・・・本当ですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 08:57:28 ID:7f3FoCvX0
>>356
あい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 09:27:04 ID:dNM0XM600
カードが3枚あれば、ツウキン割引が回使える。
ただし、ETCゲート通過の時間に注意
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 09:40:04 ID:08HoQ/ib0
>>358
以前カードが4枚必要ないというカキコがあったが何故だろう?
通勤割引時間は3時間だから、最大5時間弱(500km)利用できる気がするが
・1回目:05:00〜06:01、計100km
・2回目:06:02〜07:00、計200km
・3回目:07:01〜08:00、計300km
・4回目:08:00〜08:58、計400km
・5回目:08:59〜10:00、計500km
300km超えると半額割引より、通しで行った方が安いからか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 09:56:44 ID:ey0Ghepc0
>>359
独身で無理が利いてってんなら全然OK。

途中で家族が具合悪くなった。
休日で渋滞が酷かった。
片道500キロも走るなら他の交通手段を・・・

通勤割って一度の破綻が致命的なので
せいぜい300キロ以内ってのがベストってことでしょ?

路線にもよるでしょうけど5時に出るくらいなら・・・
深夜割りのほうが利口かもよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:13:25 ID:xMYmfbJ60
>>360
この場合は5時に乗ってるから・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:24:48 ID:ey0Ghepc0
>>361
一時間早く出て、出入りのことなど忘れて利用した方がスマートだよ
ってことですか・・・


ってよく見りゃ24時間制でないのね・・・・・・_| ̄|○
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:51:59 ID:UZokexEt0
民主党が政権取ると外国みたいに高速と自動車専用道全線無料のフリーウェーになるんだよね。

ETC買ってしまった。・・・・・・_| ̄|○
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:57:11 ID:jplIkFcwO
>>363
無いから安心汁!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:00:31 ID:2/fJWN/O0
ならないよ、期待出来ないw
366ジョンイル:2005/08/09(火) 13:07:34 ID:7sQIlxpq0
>>358
俺は公団から車載器1台につきその時間帯1回のみ割引と聞いてたので、
カードを3枚持ってるけど試した事ない。
367本線料金所バイト:2005/08/09(火) 13:09:06 ID:Kln88dYsO
また、今日もETCレーンで
大型トラック←大型トラック
の追突事故を目撃したよ。こんなに追突事故が発生してるのに、公団はなにも対策をしないからな〜。(T_T)
な〜んにも発表しないし。恐くてしょうがない。
みんなもっと減速しようね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:11:49 ID:ey0Ghepc0
通勤割の多段活用って結構メジャーな話だと思ってたけど
意外と知らない人が多いのかもね。

関越の駒寄PAのスマートICみて
50くらいのオッサンが奥さんと
「ここでもUターンできるのか( ゚Д゚)!」って
言ってたくらいだから誰でも知ってるのかと思ったよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:12:33 ID:zcPLJKi40
>>367
それってさ。連日パトカー着て検分してるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:24:25 ID:A+XNZhOD0
やばい、これまで50000円ハイカを2年くらいで使い切ってたので、前割にせずに
マイレージを貯めようと思ってた。
しかし、通勤割とか夜間早朝割ばっかり使ってるからマイレージが思ったよりたまらない。
最初から前割にすればよかったorz
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:25:13 ID:08HoQ/ib0
>>359ですが‥
結局、通勤割の多段活用は原理的には何段でも可能だが、運用的にはせいぜい2〜3段が現実的と理解しました。
(自分も2段までしか利用した事ないし‥)
個人的には、カードは3枚持っているので東北道の宇都宮−白川の社会実験をからめて使ってみたいです。
372本線料金所バイト:2005/08/09(火) 13:30:49 ID:Kln88dYsO
>>369
じぇんじぇん。なにも対策はやってないよ。
今日もETCレーンを通過する車がおおいわ。
あとETCレーンと一般レーンの区別がついてない人がたまにいる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:48:01 ID:UZokexEt0
ETCレーンの手前に減速用のシケインでも設けないと危険だな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 13:55:21 ID:6P6bj64A0
【免許】交通安全協会費を払わないOFF【更新】

"コンパニオン付き大宴会に使われる?"
"任意なのに半ば強制的に払わされた?"

みんなで断固拒否しましょう。

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1123561100/
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:00:32 ID:vN40GNsO0
>>372
追突する方が悪いと思うけど。
20キロ以下で通過しろとかきちんとアナウンスしてるやん。
公団に完全な対策を求めるのは筋違いでは?
それを言いだしたら、事故がよく起こるカーブでは道路管理者が悪くなってしまう。
そういう場所では舗装の色を変えたり、安全速度の看板を立てたりしてるんだから
それで事故るのは、事故る方が悪い。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:07:23 ID:V9a4Acjp0
>>373
減速用の破線ライン表示+凹凸舗装したらいいんじゃないのかなぁ。
あのETC用の青いラインは余計スピードを出させる効果があると思う。

岡山ブルーラインの料金所で、一時料金所を高速で通過する車が問題に
なったときは、波線を料金所前後に書いてた。

―  ―  ―  ― 〜〜〜〜〜<□ブース□>

―  ―  ―  ― 〜〜〜〜〜―――――――

こんな感じで。今でも、東京外環の和光IC付近とかには残ってるけど、あれはどうなんだろう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:11:14 ID:V9a4Acjp0
>>376 自己レスだけど、それが改良されて最近よく見る細かい破線がついた
http://www.linephalt.com/annai-2.JPG
みたいなのができたんかなぁ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:26:00 ID:ey0Ghepc0
>>376-377
凸凹も波波も確かにいいだけどサ。
2輪にとっては凄い恐怖なんだよね。
混合交通ってことまで視野に入れて
道路の設計は行うべきですね。

>>375
そりゃそうだけどさ・・・
改良できる余地が有るなら
その努力はしなきゃならないでしょう。
バイト君の勤め先では連日事故が発生してるんなら
それはJHにとってもマイナスだと思われるけどねー
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:30:10 ID:A+XNZhOD0
>>378
2輪ってETC使えないでしょ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:31:58 ID:V9a4Acjp0
>>378
凹凸が問題あるのは理解できるが、波波は2輪でも4輪でも同じじゃない?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:33:10 ID:ey0Ghepc0
>>379
バイク板覗いてみ?自発的試験は結構流行ってきています。
難しい話じゃないしね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:34:32 ID:dNM0XM600
車の後部を修理する必要が出来た時には、良いかもしれない<ETCの追突

通勤割引(理想の)と深夜割引の料金が交わるポイントは約500km
従って、500km以下ではマルチ通勤割引の方がお得
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:35:17 ID:ey0Ghepc0
>>380
波波も怖いのよw

ペイントがしっかりしてるからそのボコボコで
ハンドリングに影響する、雨なんか降ってるとチンコが縮む思いだよ。
速度落とせば(・∀・)イイ!!って言うかもしれないけど
普通に流れててそう思うのだから参るです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:35:21 ID:A+XNZhOD0
>>381
あそこは覗くのめんどいんだけど、自発的試験って?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:39:15 ID:BAhRbb4mP
軽で登録→バイクに載せ変え
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:39:35 ID:ey0Ghepc0
>>384
自分ちの軽四の情報でセットアップしてバイクに搭載するってこと。
契約違反だが法的にはなんら罰則はない。
公団側も詐取ではないので知ってはいるけど黙認。

例えばだけどw
東北道の割引あるじゃない?
あれだとさ正規料金しか払えない二輪より
特大車のほうが安く通行できるのさ。
ETC運用ってかほどに不均等なんだよね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:48:12 ID:qVNK1ITcO
>>383
直線なら平気っしょ。カーブはやばいけど・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:54:15 ID:2/fJWN/O0
凄い凹凸がついてるところがあったな、普通の車でも顎を打ちそうな・・・高速じゃないけど
関越の地震のあとみたいなw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 14:58:56 ID:A+XNZhOD0
>>386
単なる黙認なんでしょ?
正式に2輪車のETC利用を認めていない以上、ETCレーンに2輪車に対する
配慮をしろってのはおかしいでしょ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:04:42 ID:qznC8EZk0
仮にも実験始めてるんだし、将来実装するならそういう要求は当然
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:05:01 ID:ey0Ghepc0
>>389
へ?どうなるかワカランケド。2輪車もこれから実用化されるんだけど・・・

というかもう試験も始まってるです。だからバイク板見て!って言ったんだよーヽ(´∀`)ノ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:08:03 ID:ey0Ghepc0
>>387
結構ボコボコするから怖いよ。なんもないほうがいいよー
ソロで荷物も何もなくってんなら大したことないけどさ

タンデムとかさ荷物がキニナルとかさいろいろ不安要素があるんだよ。
バイクなんか乗らなきゃ気にならないって言われればそれまでですけどね。
ぶっちゃけ自分の車でもあのボコボコは嫌だなー
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:10:53 ID:2/fJWN/O0
うるさいし、衝撃来るし、嫌だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:13:35 ID:V9a4Acjp0
>>383
タッチアンドゴーになるとしたら、ETC専用レーンは使わないと思われる。
通過型になるとしたら、車線真ん中を走るので、波波白線の上を走る必要は無いのと、
手前部分に施工して、料金所ブース付近は施工しなければ問題ないかと。
減速対策はETCレーンだけの話(まぁ、ETC/一般の時の問題はあるが)だから、
そこまで問題視することなのかなぁ、と思わないでもない。

まぁ、視覚的に減速したくなるようにすればいいんだけど、なんかいいアイデアないのかね。。。
ブース車線を狭く見せるようにすればいいと思うけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:16:49 ID:A+XNZhOD0
>>391
バイク板のぞくのは嫌だって言ったじゃん。
仕方ないから覗いたけどETCで検索してもそれらしきスレは一個も見つからん。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:22:11 ID:ey0Ghepc0
>>394
どうやらSUICA式はボツみたいだよ。
そっちの方が個人的にはいいと思うんだけど
そしたら4輪で無線通行なんか(゚听)イラネ がでるしねー。

郊外の住宅地などで立体に見える図形を書いた奴あったけど
高速じゃマジで危ないなー。



まぁ金かからなくて一番確実なのは・・・バーの反応を遅くすることなんだけどネ
首都高ではそういう玉突き事故は少ない。

>>395
そんな都合は知ったことではない(`・ω・´)シャキーン

ホレ!【広がる】バイク用ETC第5ゲート【不公平】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122901128/
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:25:43 ID:2/fJWN/O0
バイクにETCというのはいい、バイクが料金払ってるのはじゃまだし。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:34:43 ID:4lmJwR5F0
バイクなんかどうでもいいから、自動車へのETC搭載率を100%にしてくれ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:36:40 ID:zcPLJKi40
>>397
バイクにこそうってつけのシステムでもあるんだけど
普及にはまだまだ大きな壁があるんだよなー
当初のETC車載機みたいなものだけど・・・


ところでETC無線通行してる人にとってソンナコト関係ないと思うですが・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:39:03 ID:p69R+qOH0
昨日、東京から中国地方某県まで移動したんだが、途中、東名の清水あたりで
トラックが炎上したとかなんとかで高速降ろされた。
普通に東京から目的地まで行けば夜間割引やらもろもろで1万3千円くらいなのに
降ろされるまでに東京−富士の3350円+再び乗れた焼津から目的地までの
1万1千円少々。合わせて1万4千円。道路公団の都合で降ろされて遠回りさせられて
時間も3時間ほど余計にかかって・・・まぁそれは仕方ないんだけど、せっかくETC付け
てんだから、そーゆー時はずーっと高速乗ってたような料金設定に出来ないもんだろうか
と思ったりするんですが、もっとなんとかならないの?>かしこいひと
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:41:59 ID:ibG9pfrN0
>>397、他四輪使用者の方へ御願い
二輪と四輪の両方乗っている者です。で、二輪の自発的試験に自主的に参加しています。
雨の日の料金所で、グローブ外して、雨具の前開けて財布出して・・・・とやっていると、
後に車がいると「早くしなきゃ」とプレッシャー感じていました。
自発的試験開始後は、そのプレッシャーが無くなってとっても楽(気分も財布も)
メリットが多いと予想される二輪にETCを用意していないのはJHなのです。
料金所で手間取っている二輪を見ても、やさしく見守って下さい。
多分彼らライダーも、多少は気にしていますから。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:43:15 ID:vN40GNsO0
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:45:03 ID:2/fJWN/O0
>>399
いや、ETC専用ばかりじゃないよ、ETC/一般では・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 15:52:32 ID:hBHuIGcf0
専用ゲート
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:04:39 ID:HQkQdVT80
>>402
おつ、知らなかったから参考になったよ。
ETCの場合はとくに何もしなくても、後日に料金調整がなされるようですね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:23:27 ID:tiphw+Qs0
>383
ETCレーンで警察の速度違反の検問。
40km/h超えるアホが少しは減るだろう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:39:09 ID:DGc4xs5a0
>>382
しかしそれはマイレージポイントが分散してしまうのが問題
深夜割の一括払いのほうがポイントがたまりやすい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:43:06 ID:2/fJWN/O0
マイレージというからには距離につかなきゃおかしい。
409350:2005/08/09(火) 16:44:03 ID:jnn5WdHs0
>>355
サンクスコ!!
埼玉なのに大都市近郊区間だったんですね。知らなかった・・・ orz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:47:35 ID:vN40GNsO0
>>409
埼玉に謝れ!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:49:36 ID:2/fJWN/O0
さいたまは東京がなけりゃ・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:03:59 ID:N78HaNElO
>>408
各航空会社のマイレージにもついでに言ってくれw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:21:42 ID:V9a4Acjp0
>>401
まぁ、俺はマターリ待ってるよ。いろいろあるがお互い様だ。
ただし、ウンコしたいときだけはあせり狂ってるので勘弁してくれw
(って、そういう時は料金所に駆け込んでるかw)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:29:43 ID:I5hDNnGK0
>>409
公式サイトを隅から隅までちゃんと嫁
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:31:29 ID:I9iB/dlM0
http://www.smile-etc.jp/guide/qa/05.html#05
ココに出てる
「将来的にはETC前払割引をETCマイレージサービスに集約化してまいりたいと
考えております。」
と言う一文が気になります。
詳しい情報はありませんか?
416350:2005/08/09(火) 19:49:29 ID:jnn5WdHs0
>>410

          ∧∧
        ⊂(・∀・)つ-、  埼玉さん、スマソ
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:06:45 ID:ey0Ghepc0
>>415
詳しい情報はアリマセンが廃止するって話は
マイレージがスタートする前からありました。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:20:29 ID:Kln88dYsO
ハイカ9月中に販売停止だってよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:39:48 ID:DNQdd3ig0
どっちでもいいことだが、そんな発表見つからない・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:00:04 ID:5F3cJVQi0
北陸なんですがETC深夜割引しかないと言うことで良いですよね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:01:19 ID:dcO50W/F0
上レス読んだのですが8/10〜の申し込みがマイレージ5000円バックキャンペーンと書いてありましたが
私は8/7に登録しました。
適用になります?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:04:16 ID:FdX0Os/w0
>>420
前払割引や通勤割引もあるよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:06:32 ID:dcO50W/F0
421です。
8月1日から31日までのお申込み分には、9月中旬以降にお付けする予定です。
と記載ありました・・・

わかりにくい書き方するなって感じ
勘違いするやんけ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:19:30 ID:55FjBCOZ0
そもそも割引制度がわかりにくい
保険の約款みたいだ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:24:59 ID:dcO50W/F0
>>424
そやな
勉強だけしてきた接客のノウハウも知らんバガが作るとこうなる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:49:31 ID:I7j75SbR0
バイクでETCはゲートが開かなかったら首が切断されそうだな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:01:32 ID:lN+EAqDc0
公式サイトをある程度読みましたがわからないので質問です。
通勤割引の多段活用のため、追加ETCカード申請中です。

カードその1=現在使用中。これに前割り登録、残高あり。
マイレッジ登録(連携登録)してから前割り利用停止中。マイレッジ蓄積適当にあり。
カードその2=現在申請中。カード1と同じカード会社。

カード1を後払いマイレッジ蓄積用、カード2を前払い割引の多段活用専用で使いたいんです。
カード1のマイレッジを残したまま、前払い残高だけをカード2に移行する方法は無いでしょうか?

うーん、自分でも判りにくいと感じる文章だなあ・・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:02:49 ID:7o2cKzee0
>>426
ゲートをハリセンにしよう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:19:57 ID:Vtha1lYW0
>>427
前割り利用停止なんてことできるのぉ?
知らなかった。やり方教えてくんろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:24:05 ID:HQkQdVT80
>>427
カード1を(使用可能な状態で)残したままでは、前払い残高を別のカードに移すことはできないと思う。
ここを参考
http://www.etc-plaza.jp/faq_henkou.html#henkou02
431427:2005/08/09(火) 23:36:46 ID:lN+EAqDc0
>>430、サンクス。そこは読んだけど、今一つ???だったのでカキコしました。
やっぱり無理なのかなあ・・・電話するか。使用可能な状態で残さないと、マイレッジが消えてしまう。
多段活用のカードはマイレッジ貯まらないだろうから、前払いが得なのになあ。

>>429
前払い登録はしているんですよね?
でしたら、ログイン画面の上のほう、ログインボタンの左下に「前払割引利用停止」のボタンがあります。
これでSSLで停止できます。ただし、停止の解除(=前払いをまた使えるようにする)は郵送のみです。
このあたりが公団クオリティ???
432427:2005/08/09(火) 23:40:51 ID:lN+EAqDc0
>>429、431は誤解しそうな文章なので追加。ログイン画面と言うより、これの上の方です
http://www.etc-plaza.jp/usertop.html
なにせ民営化までのマイレッジ2倍は美味しそうだったから。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:52:13 ID:JHOwnKz+0
>>418
バイクにETCが積めない以上、ハイカの廃止はありえないな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:54:19 ID:JHOwnKz+0
修理などで車を預けて、ETCなしの代車に乗ってる時が激しく憂鬱なんだけど・・・
割引効かないし。何とかならないのかね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:08:39 ID:2xCjbEPr0
>>431
さらに第三のカードをつくってからカード1を廃止すれば可能かも?
カード1の前払い残高とマイレージポイントは、それぞれカード2とカード3へ。

なんてねw
436427:2005/08/10(水) 00:49:45 ID:A5IG0jJF0
>>435
どうやって、教えてm(__)m

>>434
私はETCの取付けを自分でやりました。その(小さな)苦労?が役に立ちました。
スキーシーズン初めに追突されて(ETCゲートにあらず)、その後3週間くらい車が入院しました。
ディーラーで代車借りました(先方の任意保険から)。もちろんETC乗せ替えました。
金無しには3割引は大きいですから。

ただし・・・代車のスタッドレスが酷!!!!!
溶けた氷の上でも無いのに、40kmでちょっと強くアクセル踏むとホイールスピン!
遊べたけれどね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:08:02 ID:2xCjbEPr0
>>436
>435は半分ネタのつもりで書いたので、公団に聞いてみてください。

ETC乗せ替えの手間賃は別にしたとしても、再セットアップの費用(2回分)
を相手方に請求できるのかなぁw?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 02:48:50 ID:hOZcpgns0
ここまでくると警察公認犯罪組織だよな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 04:28:38 ID:qURy/aCh0
>>421,423
8/10〜
「2004年」の8/10〜です。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 06:26:36 ID:j9fF9Xmt0
カレー食いに行って口拭いたナプキンを手に隠し
ズボンに手を突っ込んでケツを拭くふりをした
嫁「何してんの?」
俺「何かケツがムズムズすると思ったらやっぱり…」と、ナプキン取り出して嫁に見せた
間髪入れずに「糞ってどんな味すんだろ」と、ペロリ。嫁呆然
「お前も舐める?」と、嫁の口にもつけてやった
一呼吸おいて、ぎゃーーーーっという断末魔のような叫びと共に強烈なビンタとんできました
どんなに謝っても10日程完全無視。ブランドもののバッグや服で何とか許されました
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 08:54:05 ID:P30swH4n0
ぶっちゃけマイレージ2倍っていっても
時間帯割引で半額ばっかり使ってるから
意外に貯まんないことが発覚。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 09:00:48 ID:8XGUKoQ80
>>441
何を今さら…





漏れも先週気づいたけどorz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 09:11:10 ID:0WkP0Lh00
さっさと前バリに切り替えればいいぽ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:15:35 ID:1ksqI0RC0
>>441
別に今年の10月までに1000ポイント(2.5万分走行)貯めなくても、再来年の4月までに5万円分走行すればいい
http://www.smile-etc.jp/guide/qa/04.html#09
月1回、割引後1250円分(100km、1時間)を往復すれば年3万円にはなるから、そんなに焦る事はないと思うが‥
(10月まではポイント2倍だし‥)

とりあえず、まず1000ポイント貯めて利用状況を把握してから、無理そうなら前割に切り替えたら?
(3月についたポイントの有効期限は1年強だから人によっては結構ギリギリかもしれない)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:31:47 ID:6wTluSqw0
ETCカードを作ったので車載機を着けたいのですが
どこか特売してるとこご存知ないですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:39:22 ID:ygfwmtZ70
UCカード持ってる?

ttp://www2.uccard.co.jp/campaign/etc_cp/
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:44:03 ID:rfSJsjIO0
ネットでセットアップ済み車載器購入、自分で取り付け。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:52:07 ID:6wTluSqw0
>>446
激安・・・
でもこれ以上カード増やしたくないです・・・
>>447
ネットでセットアップ済車載機を探しているのですがあまり安いのが無くて・・・
ぐぐり方が悪いのかな・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:55:14 ID:7uwyKCokO
>>444
ポイント有効期限内になんとか1000p貯めたとして、還元した8000円分の利用期限は
どれくらいなの? 還元額の利用期限も含めて二年と思ってるけど間違いだよね(;・∀・)?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 10:58:05 ID:e+3y+zAe0
>>448
リース制度を利用したものがヲクにあるけど・・・
リースで5250円の助成を受けていますので、
マイレージの5000円は受けられない。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:07:59 ID:6wTluSqw0
>>450
オクは見ていませんでした!見てきます。
(ヤフオクは会員登録で月々お金がかかるので登録していません・・・)
ありがとうございます。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:11:55 ID:P30swH4n0
ヲクはお店がやってることもあるから
販売店経由でのネット販売でも買うこと出来ることがある。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:16:26 ID:WWnVyg1l0
>>445,448
漏れもネットで探しまわってたけど、
週末にジェー○ス寄ったら三菱のEP-434Bを安売りしてたんで買ったよ。
セットアップ込みで楽天の最安値+送料より安かった。
近所の店回った方が早いかもよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:19:41 ID:6wTluSqw0
>>452
うーん、抜け道がいろいろあるんですね・・・

>>453
田舎なのでオートバックスとイエローハットとタイヤ館くらいしか
無いですが、帰りに回ってみることにします。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:20:59 ID:xAeXeNG20
>>451
450の言うように、リースで5250円の助成を受けてセットアップ送料込み5700円があるよ。
一体型:CY−ET805D。新規にカード作るしばりも無し。
俺の買った店は、多分オクID無くても振込めばやってくれると思う。

助成無しで8-9000円を購入してマイレージ5Kもらうのが一番安いが、マイレージ5Kは8/31まで。
リースは9/30まで。ただし70万台に対して3万台もいっていないから延長の可能性あり???

450=448と同様、俺もカードを増やしたくなかったので、YHやABは最初から除外でした。
456455:2005/08/10(水) 11:29:53 ID:xAeXeNG20
価格スレにしてすみません。
>>453
具体的にいくら位なんですか?カードを作る等の条件はありますか?
マイレージは自分で後日申込みですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:37:19 ID:BDGCEblN0
7月末にETCを取り付けて7/25にマイレージに登録したのですが
7月28.29日に高速に乗った分が
http://www.smile-etc.jp/index.html
で見ても適用されてません。なぜでしょうか?

あと、8/9に5000円分還元キャンペーンとあるのですが、
これは毎月自分が使った額から徐々に引かれていく、という認識でOKですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:47:52 ID:cHL/2Tk50
>>457
分からないなら、ご質問(Q&A)ぐらい読めば?
そもそも、ポイント確認画面の下に大きく「※ ポイントは走行月の翌月20日にお付けします。」て書いてないか?
あれだけ文字の少ないページでこれを見落とすなんてヤバクね?

ETCなんか使わず現金で払ったら?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:07:04 ID:ygfwmtZ70
>>445には結構マジレスと情報が出てるのに較べ
>>457のsageた控えめな疑問には>>458のような厳しいレスが付く

どれほどの違いが有るのか分からない。
460445:2005/08/10(水) 12:14:10 ID:6wTluSqw0
さらにいろいろググってみました。
ハイウェイパスポートクラブというところの車載機が激安!
でも年会費が1,700円・・・orz
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:20:07 ID:X5zWV49M0
>>459
広く情報提供を募る質問とちょっと調べれば分かる馬鹿な質問の違い。
リアルにこの違いが分からないならもう二度と2chに書き込まない方が良い。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:23:20 ID:I8WKgf28O
>>459
457の疑問は公式サイト見ればすぐわかるのに調べもしないで(ry
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:33:35 ID:Pcg1x8zK0
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:36:31 ID:Pcg1x8zK0
そうそう
12時〜13時は劇重だからね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:54:10 ID:XLwaMXpY0
>>445
安さを求めるなら、ヤフオクでセットアップ料込みで6500円ってのがあるよ。
マイレージ登録で5000円還元できるから、実質1500円。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:30:31 ID:1K/nriDA0
>>460
そこは車載器(一体型)3300円だから合計5000円。
マイレージ登録で5000円還元できるから、実質0円。

俺は5月に申し込んで、2週間位で届いたよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:02:47 ID:wnYqQ1+e0
>>460,466
一年以内に脱会すれば、年会費は購入時の一回で桶じゃね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:04:25 ID:82Ry0VaC0
>>461
そうかぁ〜?質の違いあるか?
どっちも調べりゃすぐに分かる話じゃん。
割合常駐してる俺からすればどんな質問も
調べろバーカになっちまう。

ネタもココのところなかったからマターリしてたのに。
チト残念。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:27:59 ID:4QHXd1kb0
質の違いもなくもないが、多くは「運」
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:35:57 ID:e+3y+zAe0
「運」かぁ ワロタ
そういう意味では2ちゃんにおいて俺の「運」はほとんどない orz
たまに質問すると大抵無視されるんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:59:29 ID:wvuVlyPj0
マイレージ用に申し込んだオリコのETCカード
先々週の日曜日に申し込んでまだ来やがらない。
盆休みにの帰省用に使いたいのにもう休みに入っちまうじゃないか!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:03:10 ID:0ODs57160
>>471
処理状況を電話で聞いてみれば?
発送済みなら座して待つしかない。
未発送、作成済みなら書類便使ってでも送ってもらう。
未作成ならあきらめる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:09:49 ID:5bY2gGus0
「ETC利用履歴自動収集ソフト」ハケーン
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/home/se370357.html
474453:2005/08/10(水) 15:11:17 ID:WWnVyg1l0
>>456
アンテナスピーカー3分離型で税抜き9800円だったかな。
セットアップと税込みで約13000円。他社カード決済。カード加入等はなし。
取り付けは自分で。
ちなみにナビつければタダでもらえたw
475453:2005/08/10(水) 15:15:06 ID:WWnVyg1l0
>>474
本体価格は9900円だったかも。うろ覚えでスマソ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:20:30 ID:ftGjc8HD0
>>473
使いもしないで感想というのもおこがましいが‥
一覧で見るなら前割申し込んだ方が良くないか?
割引もされるし
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:45:35 ID:wvuVlyPj0
>>472
普段は首都高メインでマイレジ関係ないから気にしてなかったけど
(まあ2週間もあれば来るだろうと・・)
取り敢えず前割カードがあるからETC利用は出来るけどせっかく帰省
でマイレジ稼げる区間走るから使いたい。

どっちみち今日じゃ問い合わせてももう遅いか・・明日中に来る事を祈る
しかないな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:51:05 ID:I8WKgf28O
>>469-470
それってホントに運だけかな?
いくら下らない質問でも努力の跡がうかがえるカキコには、マジレス率
高いんじゃないかい。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:09:38 ID:LDcnkIkB0
先日、出口でゲートが開かなかったので、
ゲートを跳ね飛ばして出てしまった。

「おかしいな?」と思ったので、後で調べてみると、
カードが奥までささってなかった。

・・こういった場合ってどうなるんですか?
あとで請求とか来るんでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:22:24 ID:i/0rFqQN0
Dラーで取り付けた人って少ないのかなぁ?
漏れはマンドクセ〜のが嫌なんで、Dラー任せでンダ純正(デンソー製)で
セットうp込み\15,600なり。(自動後退、黄色帽子より安かった)

自分で取り付けられるスキルがある人が羨ましい限りです。。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:29:32 ID:Auc0EBMK0
>>480
新車購入時に頼んじゃう人は多いでしょ。
取付自体はそんなに難しくないよ。
配線を綺麗に隠すのにセンスが問われるだけ。
内装剥がすのなんかは、ネジ回したりこじったりするだけだし。
配線の接続は、『ハンダづけ』でしっかりと留めればOK。w
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:34:12 ID:LAGrBed90
>>480
価格的に納得出来ればディーラーでOK。ただし自分でやってもそんなに難しくないし、勉強になるよ。
この時期青空駐車場は暑いけれどね。純正ビルトインタイプはわからないが、ちょっと面倒っぽい。

481の最後の1行で荒れなければいいけど・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:38:48 ID:Auc0EBMK0
ネタだと気が付かないような奴が荒らすだけ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:39:37 ID:ksaGUx8M0
>>483
それで恥ずかしい思いして帰るだけだね(w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:39:37 ID:kNJvGA130
>>481
やっぱ、完全に結線するなら「ハンダ」だよな!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:42:11 ID:ZYpV8gcm0


     _  ∩
   ( ゚∀゚)彡 ハンダ!ハンダ!
   (  ⊂彡
    |   |
    し ⌒J

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:42:22 ID:uiJrevsA0
>>482>>468
一切荒れの無い無菌室みたいのがイイなら
自分で掲示板借りてヲナってれば?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:43:11 ID:NmsnDWsY0
素人がまたやるのか w

と、話の腰を折っておこう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:52:09 ID:5w59BhTW0
はんだ?
固結び最強www
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:57:03 ID:ksaGUx8M0
ご飯粒でくっつけとけ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:07:51 ID:YsrrnA1N0
仕事で使う為に領収書ほしいのですが、出せるんですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:13:48 ID:DEHUlxKhP
>>491
領収書は現金支払い時にしか出ません
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:23:57 ID:/IeseQRG0
クレカハイカは利用証明書ってかぁ〜
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:45:22 ID:uXOusJuBO
>>491ETCで入り、出る時にカード抜いて、一般出口でETCカード清算すれば領収書くれる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:01:09 ID:6qRjqsT10
>>480
車の買換えの時は、Dラーに全部任せた。
取外し&再セットアップ&取付けで、確か1万円。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:34:16 ID:6qRjqsT10
ありゃぁ、失敗した。
この間、矢板まで行ったけど、白河で入りなおせばよかった。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:38:06 ID:5eV7tJvs0
再セットアップって、いくら位・・。
くっいていた、両面テープ再利用できるかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:42:29 ID:MzM4SkSY0
車を中古に出すときはETCはプレゼントでしょ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:46:47 ID:5eV7tJvs0
大泉→那珂、三郷に6:00までに入れば早朝夜間はOKだよね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:49:45 ID:5eV7tJvs0
499
ついでに、那珂→大泉は22:00過ぎに三郷を通過すれば
早朝夜間でOK?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:53:02 ID:5eV7tJvs0
497
車載器買って、半月なのでプレゼントはゴメン・・。
502495:2005/08/10(水) 21:53:23 ID:6qRjqsT10
>>498
その車は廃車になった(と思う)
4駆だし、海外に行ったかな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:07:23 ID:JKdtV5gT0
ここで買い、ディーラーで付けてもらいました。

http://www.idosawa.com/

安いと思うが。

だめ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:10:01 ID:osx5u7oJ0
宣伝乙!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:37:21 ID:N3TqkV/p0
ハイカが販売停止になるのは本当みたいだね。
1万円ハイカ買い占める金で、ETCでもつけるかな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:42:18 ID:VPUYGjJd0
>>503
国沢に洗脳されたのか?
507503:2005/08/10(水) 22:45:27 ID:JKdtV5gT0
>503
国沢って、誰?

あと、Yahooのオークションで見つけた店舗なんで、
宣伝と思うなら、流してください。

けど、国沢って、マジに誰???????
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:54:40 ID:CM1Cxo9A0
>>503
ディーラー持ち込みの工賃いくらだった?
509503:2005/08/10(水) 22:55:17 ID:JKdtV5gT0
※507のカキコの>503は>506の間違え。

「国沢」で、ぐぐってみたよ。評論家かい。(ぷ

車雑誌なんか、読まないよ。興味無い。
あ、車買う前に、「月刊自家用車」位か。

510503:2005/08/10(水) 22:57:25 ID:JKdtV5gT0
>503

6000円位。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:20:53 ID:wKHUUnlv0
5000円還元は8月いっぱいまでみたいだけど、その後同じようなの出るのかな?

どうもリース制度一本になりそうな予感。

もしいまの5000円還元がラストならいまから申し込もうかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:43:41 ID:osx5u7oJ0
ETC普及のため、9月末まで延期のヨカーン…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 02:34:17 ID:xbgWk0i30
車両変更により再セットアップしてもらった
三菱422なんだが、セットアップ用カードを入れたら「05番カードを確認してください」と言われたが、お店の人は完了ですという
本当に再セットアップできたのか不安だが再セットアップってもっと別なことをしゃべらないのかな?
どなたか知っている人いませんか?
再セットアップ前も今もETCカードを入れると「認証しました」とはしゃべってくれるが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 04:12:57 ID:k6dBoit1O
>>505
ハイカの販売停止は来月の9月15日の24時までですよ。
利用停止は来年4月1日0時〜です。
さみしいな〜
っていいながぼくもETC付けてもう1年半になるけどね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 05:20:40 ID:9GhvHWb10
ソースを教えて
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:50:18 ID:+e915lx80
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:03:34 ID:/zGcJZxc0
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:00:31 ID:InDFV7O70
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:16:34 ID:bMonJ4ou0
>>499-500
是。三郷入路だと、那珂が100キロ限界点。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 11:32:55 ID:DREB4AnT0
>>519
ちなみに、常磐道上りの友部SAには明らかに三郷料金所を22時以降通過待ちしている車がある
(自分もその1人だが、同じ事をしている同僚に会ったのには驚いたw)
その為か22時過ぎに首都高に入る車で渋滞が発生している気がする‥
まぁ、外環大泉は空いているから問題ないと思う

ひょっとして0時過ぎは長距離トラックで首都高が渋滞してたりして‥
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:54:26 ID:3i9bZSnG0
>>513
漏れは三菱233だが、手元にマニュアルがあるので見てみた。
エラー05はセットアップ完了じゃないと思うぞ。
セットアップ完了は「橙点灯 ピー 登録しました。」と言うと書いてある。

確認してもらった方がいいんじゃない?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:59:18 ID:1nPchcpw0
>>494
それで各種割引効きますか?
割引って『無線通信』が絶対条件?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:09:29 ID:nZSGSqqT0
>>522
JHのホームページくらい見たほうがいいんじゃないの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:09:47 ID:ow3nm6nU0
某カー用品店に行って、自分で取り付けできるか聞いたら
「お客さんが取り付けてもいいですが、通信エラーで衝突事故を
起こす例が増えてますよ〜」と言われたので、言われるがまま
お任せで着けてもらいますた。
取り付け工賃5000+セットうp2625ですた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:16:18 ID:EzxKXEvL0
>>524
そうやって客の不安を煽るやり方は悪辣だな。
イレギュラーな付け方でもしない限り、ちゃんと動くよ。
寧ろ量販店の作業員の方が信用できない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:34:48 ID:K5sCJoBy0
たまたま覗いたんだが、、、
>>485
ハンダクラックって気にしないもの?

俺某電気系設計だけど振動試験したりしてクラック気にしたりするんだけど、、


あとさ、、ETCバー初めは上げておいて払わないやつの時にバーを下げる方が
よくないか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:37:29 ID:PGvNyGx40
>ETCバー初めは上げておいて払わないやつの時にバーを下げる方が

年寄りの一般車とかがバーぶち折るからだめぽ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:52:25 ID:VyvAKl8w0
「通行可」になってから、バーが開くまでの時間が長いよね?
60km/hだとギリギリで、精神衛生上イクないよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:57:00 ID:nUW4D8Qa0
>525
某ABがそんな感じだった。

加えて
「セットアップ料金、今なら当店のみの特別500円割り引き2,625円」
「Panasonic CY-ET900Dを当店特別価格15,000円」(定価15,000円)
「当店でカードをお作り頂くと、他社では真似のできない
 最速の2週間発行、しかも5,000円キャッシュバック」


店員の質の問題なんだろうけどもうちょっと教育を何とかしないと・・・。


・・・って話し聞いて買って行くやつがいたよ・・・
客がバカだから店員もこの程度でいいんだね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:00:28 ID:9G7kPb3D0
俺にとって60km/hで走っているお前のほうが、精神衛生上イクない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:11:39 ID:DLFCjjX/0
場所によってはすごい手前にセンサーがある
そういうとこは開くのが早い
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:29:13 ID:lLjN8QcF0
>>525
ということは取り付けに関して
「バー激突を保証してくれるんだよね?」
一筆でも書かせればいい。

なんちゃって。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:45:35 ID:Q2CdsIYX0
この炎天下に自分で取り付けやっと終わっよ
サウナ気分が味わえたよ

でも装置の設置場所に困ってダッシュの中にカード挿したまま設置しちゃいました。
工具がないとカード取り出せません。

実際カードを取り出して提示する状況ってやっぱりあるんですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:53:30 ID:xmexczrJ0
>>532
いや書かせるべきだろ。
通信エラーの追突事故はETCカード挿し忘れやETCカードの接触不良が多いと思うんだが、
『素人の車載器取り付けにより追突事故が増えている』という言い方するのなら。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:57:10 ID:REpMn4fQ0
>>533
問題がなきゃカードを取り出す必要性はないけれど・・・

万が一車載機がドライブ中に故障したら
事務所などでETCカードで支払う必要がある。
入線情報が入ってるからね。

信頼性の高い製品だからそれほど心配しなくてもいい気はするが
せめて工具なしで暗くてもカードを取れるような配置にしておいた方が
いいと思うヨ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:07:56 ID:yQ55/nZj0
>>526
マジレスすると

プロが、高精度のギボシ端子使って作業するならコレガ最高
素人が、低精度のギボシ端子&安工具使って作業すると、接触不良や抜けなどで最悪
素人は、ハンダ&熱収縮チューブの方がトラブルは少ない

以上、ハンダ対キボシ論争終わり。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:12:22 ID:Q2CdsIYX0
533です

>>535 そうですよねー

特殊ドライバーでパネル3枚剥がないと車載器まで到達できないんで
車上荒しにあってもカードは安心ですが、
エラーの時には困りそうですね

思案しますね

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:16:05 ID:REpMn4fQ0
>車上荒しに
何乗ってるか知らないが、クルマごと持ってかれたりしてねw

しかしカードの効力をwebだとか電話で即ストップできると
いいんだけどねー。

そうすりゃ、挿しっぱなしでいいのに(自粛モードw)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:23:32 ID:njUhY0ek0
>>526
そこで通はアーク溶接ですよ。
これ最強
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:25:36 ID:v7rK6VgE0
>>533
あると言えばあるよ。

例えばETCゲートは無いけど
ETCカードの使える自動車道とか(現金で払えばいいんだけど)
あと、入り口はETCゲートが無くて
出口はETCゲートがある自動車道とか・・・

まあ、そんなに遭遇するもんでもないか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:28:40 ID:DLFCjjX/0
逆だろ
ETCで入って、出るときETCレーンがメンテ中とかありがち
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:29:37 ID:EzxKXEvL0
>>533
料金所側のシステム故障でETCレーンが使えないときは手渡ししなくてはならない。
そういう場合は手渡しでも各種割引が適用されるし。
通行止めで料金調整の場合も手渡ししなくてはならない。

特殊な例では、西湘バイパス上り料金所では専用レーンが一番右なので、
直後のPA使いたい時は左のレーンで手渡ししなくては
ならないってこともある。

挿しっぱでも大概問題ないけど、イレギュラーな時に困りますよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:31:53 ID:v7rK6VgE0
あー、そりゃ盲点だった。
元々ゲートが無いんじゃなくて
ゲートの調子が悪い場合ね。
それだと不意に遭遇する可能性が高いな。

>>533氏はまたサウナ気分を味わう事になるか・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:33:22 ID:U6iwkmnZ0
>>533
今時ないかも知れないが、一般レーンしかない料金所で降りる時(乗るときはETCレーンね)。
通勤割を複数回使いたい時。
に困るわな。

あとはカードが更新された時に差し替えるのがメンドイ。

履歴を表示(または音声ガイド)したりする操作が出来ない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:33:45 ID:9G7kPb3D0
俺も過去に、
ETCレーン故障中
ETCレーン点検中
アホが誤進入していてETCレーン渋滞で一般レーンへ

大都会みたいに3レーンぐらいETCがあればいいけど、
1レーンしかETCがない料金所は要注意。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:34:48 ID:35FxgzU50
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:35:36 ID:EzxKXEvL0
>>534
思うんだが、素人のDIYが通信不良の原因ってケースはどれくらいあるのやら。
無効カード挿しっぱなしの事例はよく聞いたけどさ。
データがあるならまだいいんだけど、憶測で店員がそういう言い方するなら
如何なものかと。
誰かそういうデータ知ってる人いる?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:43:06 ID:y+zIWmi20
>>547
データーわないが

知人が自分で取り付けて最初は無問題だったけど
ときおり反応がやたらと遅いことがある・・・

と相談されて漏れが見たらアンテナの糊が剥がれて
宙ぶらりんで下に落っこちていた( ゚Д゚)!
そんなんでも一応反応していたから
アンテナ位置がどうのなんて建前だと思ってる。

鉄板と赤外線防止フィルムはやばいみたいだね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:48:05 ID:DLFCjjX/0
アンテナ位置は前のほうが早く反応してよい。
欧州車は安い大衆車でもフロントが熱線カットだったり
するので注意。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:50:13 ID:EzxKXEvL0
>>548
糊が剥がれてくるってのは玄人がやっても時間とともにそうなって来るだろうな。

車に関してズブの素人のオイラでも数十分で取付けできて
感度バリバリ無問題なんだからDIYでもなんら問題ないと思う。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:54:56 ID:/9f0yn1E0
>>549
マジですか!!
おいらのE320大丈夫かな・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:56:50 ID:y+zIWmi20
だからこそDIYの人は時折アンテナチェックはしたほうがいい
というか自分でやるからこその自己責任だよね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:07:45 ID:aw40uQHDO
アンテナが落ちる?DIYで付けた人ってアンテナどこに付けてるの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:09:37 ID:v7rK6VgE0
ダッシュボードの裏とか多そう。
少なくとも、正規の位置にはあまり付けてないっぽいな・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:10:11 ID:EzxKXEvL0
まあ、自己責任だからまだいいんだよな。
万が一の場合は折ったバーや巻き込んだ車にちゃんと誠実な対応するということで。

量販店の自称プロのせいでそうなったら逆に怒りが収まらない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:14:23 ID:EzxKXEvL0
オイラはDIYだがちゃんとフロントガラスの上、正規の位置につけてる。
見栄えより感度を優先したいからね。
アンテナが落ちるなんてことは今の所ありません。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:15:44 ID:v7rK6VgE0
ガラスに付けとけばそうそう落ちるもんじゃないしね。
全然脱脂して無くてガラス面ギトギトならともかく。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:20:13 ID:aw40uQHDO
素朴な疑問なんだけど、ガラスに張りつけたら、アンテナの送受信面は室内を向くんじゃないかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:22:06 ID:v7rK6VgE0
機種によってはガラス面に貼り付けるのがあるよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:26:17 ID:y+zIWmi20
なんかさぁ
自分以外のケースでも、語ること出来ないのかしら・・・?

>>558
ぶっちゃけ裏だろうと表だろうと・・・つかえるよ。
携帯電話だって別に表裏ないでしょ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:26:29 ID:EzxKXEvL0
>>558
あ、オイラは安い一体型だから。
アンテナと言うより本体だな。スマン。
金払う機械に金かけたくないって感じでそれにしたけど
実はちょっと他の機種が欲しいと思ってたりして。
将来的には分離型のいいやつを買いたいね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:28:51 ID:aw40uQHDO
あっ、機種によっての違いね。スマソ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:29:09 ID:ecM1Fyjb0
>>558
俺の機種はデフォルトが接着面側から電波が出るっぽい。
ダッシュボード上に付けるときは取付金具を使って付ける。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:30:44 ID:2h3LWk6O0
>>529
昨日ABにセットアップだけしてもらいに行ったんだが、普通に2625円だったぞ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:41:07 ID:ZP9iJz4x0
>>560
ヒント:指向性

家の上に立ってるテレビ用のアンテナ(八木式)がどうして
皆同じ方向を向いているか考えてみた方が良い。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:42:41 ID:uMBMj6hZ0
ハイカ、9月に販売終了=来年4月以降は利用停止−道路4公団
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000075-jij-pol

日本道路公団(JH)など道路関係4公団は11日、高速道路などの料金所で使用する
ハイウェイカード (ハイカ)の販売を9月15日で終了すると発表した。来年4月以降は
利用も停止する。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:45:42 ID:FAgXtwbD0
>>542
西湘バイパスの上り一番左のETCレーンよりPA入れるよ。
ちょっとドキドキですが・・・何回も入ってる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:49:57 ID:Bdiq/pLA0
ハイカ廃止遂にキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
569567:2005/08/11(木) 16:51:05 ID:FAgXtwbD0
>>567

間違えたスマソorz

誤 西湘バイパスの上り一番左のETCレーンよりPA入れるよ。
正 西湘バイパスの上り一番右のETCレーンよりPA入れるよ。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:57:35 ID:ZP9iJz4x0
JHのサイトに繋がりにくいんだけどうちだけ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:58:50 ID:v7rK6VgE0
いや、こっちもちょっと重いな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:02:31 ID:EzxKXEvL0
>>569
構造的にどうしても入れないわけではないが、本線を横切るのは危ないだろ。
横のレーンから車が出てきたらどうするんだ?
そんなリスキーなことするくらいなら大人しく手渡しするよ。
ちゃんとマイレージも付くし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:03:11 ID:aw40uQHDO
帰省前にみんな前払いしようとしてるんじゃない?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:10:22 ID:AAd0WSlM0
>>566
ハイカ廃止になったらETCユーザがますます増える気がする(もちろんそれが狙いだろうが‥)
勝ち組まではいかないが喜び組ぐらいの優越感もあと少しかもw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:11:45 ID:jAhmweXx0
>>570-571
夏だから・・・


というのはおいといて。w

規制の時期だからでしょ。
GWの頃も重くなった。
ハイウェイナビゲーターなんかは特にね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:11:58 ID:eIy0NTIF0
>>499-500
三郷通過が6時を過ぎても、9時までだったら、通勤割引。
同様に、那珂IC進入が17時−20時でも(三郷通過だと+1時間程度)通勤割引。
深夜早朝割引が2750円→1400円に対して、通勤割引は1850円と割引額は低し、
外環は通常料金のままだけども、一応参考までに。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:12:21 ID:jAhmweXx0
帰省だった。orz
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:14:16 ID:14M0REFB0
毎年、この時期は重くなるよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:16:14 ID:ZP9iJz4x0
>>572
無線通行しないとマイレージは付かないんじゃなかったっけ?
580533:2005/08/11(木) 17:18:58 ID:Q2CdsIYX0
>ETCレーン故障中
>ETCレーン点検中
>アホが誤進入していてETCレーン渋滞で一般レーンへ

どれもありそうで怖いですね。

私が普通使う道路は定額区間が殆どなんで、
ETCレーンがダメなら現金レーンに迂回できるかなと思います

希望はサシッパ運用なんですが、工具無でアクセスできる位置に移設がヨサゲですね。
もう一度作業かな。

また暑そう・・・・今日はTシャツに塩吹いてやってましたからね


581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:22:16 ID:DLFCjjX/0
ETC使えない場所用にハイカ常備してるのだが・・
廃止前に対応すんのかなあ、、真鶴とか日光宇都宮とか
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:32:01 ID:6qyrNQX7O

いよいよ強硬手段に出てきたか・・・ETCだらけになったら事故多発するのに。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:37:23 ID:dLg41O4/0
>>582
料金所ブース減らして幅をいまの1.5倍にしてバーまでの距離を5倍に伸ばしてくれればもーまんたい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:39:10 ID:EzxKXEvL0
>>579
マイレージは手渡しでも付くよ。
車載機ないと登録出来ないからカードのみ持ってる奴は使えないけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:48:42 ID:EzxKXEvL0
>>581
ETC使えなかった西富士道路なんかも最近整備されたから
真鶴とかもそう遠くないと思う。
首都圏近郊で残ってるのは真鶴と日光宇都宮、道路公社接続の
日立中央、稲城、ひたちなかTBだけか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:59:33 ID:ZP9iJz4x0
>>584
それ前割じゃなくて? マイレージの方はJHのサイトにも原則として
ETCで無線通行した場合にポイントが付くって書いてあるけど?
587879:2005/08/11(木) 18:13:07 ID:AAd0WSlM0
>>585
日立中央はETC開通済みです
http://www.go-etc.jp/area/kitakantou.html

日光宇都宮道路や真鶴道路は通行料多いからさっさとETC化してもらいたい
特に真鶴道路は料金所で渋滞しているし‥

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:19:19 ID:y+zIWmi20
>>565
いやそういう話じゃなくて「使えるよ」ってことなのだが。
説明書に書いてあること2ちゃんで話しててもイミガナイ。

>>579
入るときはね。均一区間は一緒くたなので注意

>>586
出口でカード手払いでもついてたよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:30:32 ID:nUW4D8Qa0
ETCレーンがまだ整備されて無いとかなんらかの問題があってETCレーンが使えない場合は手渡しでも付くんじゃないの?原則ってそういうことだと思うが。

先月レンタカーで車載機なかったんだけど、ETCレーンのないとこは
手渡ししたら通勤割り引きも効いてたし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:41:23 ID:M2HgwmZX0
金券屋の取扱品目がまた減るのか。金券屋冬の時代到来だなw

ICチップ搭載のプリペ(フェリカ、スイカ、携帯)を使えるようにすりゃいいのに、プレミアムは今まで通りで。

舐めてるなクソ公団。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:42:47 ID:ZP9iJz4x0
>>588
ETCアンテナを裏返して付けてもOKなんて
書いてある説明書があるんですか?

>>589
ETCが無い所じゃなくて直後のPAに入りにくいから
手渡しで出るって話みたいだけど…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:45:47 ID:ecM1Fyjb0
>>591
だから説明書に書いてないけど使えるよって話だと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:46:01 ID:ZP9iJz4x0
>>590
プリペイドカードは各社の利権が絡んでいるから無理。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:54:08 ID:VdDQjp080
ハイカ廃止かよ!!
これは痛いな・・(´・ω・`)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:59:22 ID:9NxCsmAc0
車買い換え時まで待とうと思っていたのに・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:11:01 ID:o2G/R4KA0
ディーラーが夏休みなので、ここで質問させて下さい。
セルシオ91年式型式UCF11
フロントガラスの刻印には、LAMIPANE DOT23
NSGM4H1とあります。この年式は取り付け不可と
聞きましたが、やはり駄目なのでしょうか、
よろしくお願いします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:22:00 ID:EzxKXEvL0
>>591
西湘BP上りのおっさんに聞いたときに付きますっていってたけど、
一応確認のため後日問い合わせしたことがある。
どこの料金所でもシステム的には手渡しでも付くんだけど、
ETC利用者の為のサービスだから原則的には無線通行して欲しい、という話だった。
無論、西湘BPのようなケースでは手渡ししてもらってかまわないそうです。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:53:04 ID:51F5Kd2p0
ハイカ2100円分残ってた

もうすぐ夏休みだから消化するか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:59:33 ID:k6dBoit1O
ハイカ廃止は3日ぐらい前から知ってた。
ここで教えてもあまり信じてくれんかったからな〜。(T_T)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:02:27 ID:SeoxZL+u0
本当にハイカを廃止するとETCが普及するのだろうか?
結局、現金払い組が増えて混雑が悪化しそうな気も・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:05:04 ID:XKVkrSdC0
ETCカードを差し込んでその場で(登録無しで)チャージ出来る、
ハイカ購入感覚のチャージャー自販機、て永遠に現れないのかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:10:25 ID:aXwWir1f0
>600
車載器付ける金はらってでもプレミアム分得したい→ETC
車載器つけるのマンドクセ → 現金orクレカ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:14:24 ID:TaoZ2Hp/0
>>601
それいいよね、スイカと同じ方式で
SAやPAにチャージできる機械をおいて。
あとコンビニの端末とかでも気軽にチャージできたり・・
そうならないかなぁ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:17:48 ID:NDlNEhE90
>>601>>603
何度も既出だけど

料金不足→バーが開かない→事故

こういう事故が多発しそうだから無理。
世の中バカも多いからな、チャージ忘れたりするし。
ちゃんと足りるかどうか、料金を調べて、カードの残額を調べて、
と几帳面にやる人ばかりだったらいいんだけどねぇ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:18:29 ID:njUhY0ek0
>>600
全員とは言わないがハイカを買いような奴は高い確率で代替としてETCを購入すると思う。
高速を滅多に使わない人間はハイカなんて基本的に買わないから。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:23:25 ID:XKVkrSdC0
>>604
チャージ忘れでも、クレカだから問題ない。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:31:08 ID:lkhC0Sc+0
ETCも今の方式に慣れてしまうと、タッチアンドゴー方式とか何をボケたことをと思ってしまう。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:49:27 ID:EzxKXEvL0
>>606
クレカにチャージするの?
頭大丈夫?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:54:58 ID:XKVkrSdC0
>>608
前払い割引の話なんだが?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:59:51 ID:NDlNEhE90
>>604

>高速を滅多に使わない人間はハイカなんて基本的に買わないから。

漏れなんかは月2回くらいしか高速使わないけど
一回5000円くらい使うので、ハイカの1万円券を愛用してるよ
500円特だし、首都高でも使えるし。
かといって月2回くらいしか高速使わないのにETCつけるってのも
どうかなと思っていまだに躊躇してる。
こういう人にとってはハイカはありがたかったんだけどな・・。
611610:2005/08/11(木) 21:00:54 ID:NDlNEhE90
>>605の間違いですた

自分にレスしちゃった(ノ∀`)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:02:40 ID:9GhvHWb10
そうか、ハイカ廃止か。
来年にはスイカ、パスネット、バスカードが統合されるから民間になった
公団も乗ってほしいな。財布が薄くなるのは歓迎だ。
ETCのノンストップとスイカ+通行券のタッチアンドゴーの二つでいいと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:13:44 ID:9GhvHWb10
もちろん精算はセルフ式希望
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:17:46 ID:ZP9iJz4x0
>>609
前払いの話じゃないんだが?
暑くてボーっとしてたんだよね、きっと。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:24:59 ID:XKVkrSdC0
>>614
俺がしてたのは前払いの話なんだが。
最初に ETCカード って書いてあるのに、クレカがないわけがない。
ETCカードにハイカ並の便利さで前払いがチャージできれば
ハイカ感覚でETCのプリペイドも出来るという趣旨だよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:31:07 ID:2dc0OKdb0
>>615
やっぱりボーっとしてるようだな。(w
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:31:50 ID:7O96cxGT0
正直>>601をよんで>>615のように理解できるのは本人だけかと。
俺も>>608と同じに思ったぞ。

そもそもなんでクレカなのにチャージするのかと。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:32:44 ID:aZD0aYQF0
くすっ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:37:04 ID:Kf7Vpxuh0
カードって毎回毎回車に乗るたびに出し入れするものなんですか?
というか、ちゃんと出し入れしてる人ってどのくらいいるのだろう?

カード入れ忘れ警告とかカード抜き忘れ警告とかって
当然、毎回鳴るものですよね?ETCに独立して電源ボタンはないですよね?
冬場にゲレンデ行くときしか高速を使わない俺からすれば
毎回車に乗り降りするたびに、警告音を聞かなくてはいけないということですよね?
かといって利用もしないのにカードを出し入れもするはずないし・・・。
初歩すぎてスンマセン。。。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:37:34 ID:XKVkrSdC0
言葉足らずで悪かったね。
でも ETCカードありき、の話なので、前払割引の話ですよ。
ETCカード(クレカとセット)にチャージできるのは前払くらいでしょ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:39:09 ID:XKVkrSdC0
>>619
機種によると思いますが、自分の車載器は1ヶ月に1回くらいしか音声で警告されません。
普段はナビ画面に「カードを挿せばETCが利用できるぞ」と表示されるだけです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:40:03 ID:dn0HLkNr0
>619
常時電源をACCに繋げよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:43:24 ID:hSvf8dzu0
>>619
普通は、車載機の設定で「エンジンon時の挿し忘れを警告するかどうか」
「エンジンoff時の抜き忘れを警告するかどうか」を変えられるよ。
使用形態に応じて設定すればOK。
自分は高速の使用頻度がそれほど高くなくて、使うときだけカードを入れているので
抜き忘れ警告だけするように設定してある。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:44:23 ID:tzrlAOE30
>>619
漏れは車載器の横にエーモンのスイッチ付けて電源をオンオフしてるよ。

>>620
つーか>>603 がスイカと言った時点で話がおかしくなった。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:45:39 ID:Kf7Vpxuh0
そうでしたか。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:49:36 ID:Kf7Vpxuh0
しまった・・・。
謎が解けてよかった。ETCの設定で変えられるんですね。
カタログをいろいろ見てると、パナソニックのETCがカードが全部入るのでセキュリティ的にいいような
感じですが、ETCでオススメのものはありますか?分離型で。
ぶっちゃけ何でも変わらないような気がしてるのですが。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:52:31 ID:vrs82KM70
>>626
くそやすい分離型デンソー音声案内つき。 問題なしで動いてます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:52:53 ID:/zGcJZxc0
デンソーが安いな、比較的。
ナビと連携なら、そのメーカーじゃないと。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:52:54 ID:cR2U2PSy0
パナのCY-ET900 一番安く手に入れられるところって
どっかありますか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:56:36 ID:/zGcJZxc0
ぐぐれ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:58:47 ID:Kf7Vpxuh0
ナビがボロすぎて対応してませんw
SONYのETCってあるの?次回のナビはSONYにする予定だから。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:59:35 ID:/zGcJZxc0
ないw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:01:32 ID:Kf7Vpxuh0
やっぱりw

それよりも先にカード作らないといけないんだよね?
クレカも持ってないし、疎いので&カード会社が沢山ありすぎてどれにしたらいいのかワカンネ・・・
年会費永久無料と名前がカッコイイのがいいなw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:03:59 ID:tzrlAOE30
>>631
別にナビと連結した所でたいしてメリット無いよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:06:32 ID:swuuJYu30
>>626
全部入るんだけど、ちょっとだけ見えるよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:10:15 ID:/zGcJZxc0
たいして変わらないから、安いデンソーでいよ。
声が色っぽいしw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:10:59 ID:XKVkrSdC0
>>633
年会費永久無料ではないけど、
携帯がドコモならドコモのクレカを作る(携帯の支払もクレカ)というのも一つの手。
年会費永久無料カードは、クレカ比較サイトにたくさん乗っている。
大概はデパートやマクドナルドの会員権併用タイプとか、
サラ金機能付きのものだけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:11:55 ID:Kf7Vpxuh0
ちなみにイマドキ、新品で買える分離型で音声でなく、ブザーのものってあるの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:12:54 ID:/zGcJZxc0
あるよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:19:23 ID:Vr73KfIl0
通勤割引って、100km以内が適用範囲となってるけど、100kmを
越える場合は、一旦ICを出てUターンして再度入ればいいのん?
それとも、出たICとは別のICから入らないとダメなのん?
オフィシャルサイトを見たけど、具体例に載ってナカタから教えてちょ!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:22:30 ID:Vr73KfIl0
>>638
漏れのは、デンソーのブザー式。
音声式は声がエロっぽいらスィ〜(>636)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:25:22 ID:Kf7Vpxuh0
ETCカード専用で作れないのでしょうか?
クレジットカードは必要ないし怖いので・・・。
クレジットカードと別々にすることは出来るみたいですが
ETCオンリーカードはないのでしょうか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:31:37 ID:bcPvnBof0
何が怖いのかワカンネ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:32:08 ID:XKVkrSdC0
>>642
クレジットカードにETCが包括されています。俗にいう ETCカード は、
クレカの中のETC機能だけを分離して利便性をはかっただけのものです。
ETC機能一体型クレカもありますが、これだと不便なので分離してるだけです。
ETCカードはあくまでもクレカの一部です。家の電話の子機みたいなもんですわ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:34:33 ID:XKVkrSdC0
>>643
いや、怖いというのはわかる。
お金が現実的な物体として出入りするものとは違うからね。
クレカでの決済はあくまでも借金だし。

それに、個人情報漏洩も実際起こってしまってるしな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:34:37 ID:Kf7Vpxuh0
クレカで買い物するのと一緒ってことだね。
どうもありがとう。
オススメの会社ありますか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:41:49 ID:hSvf8dzu0
>>642
例えば、JAF ETC会員証はクレカ機能なしでETC機能だけになっています。
実際に発行しているのはカード会社(DCカード)ですが、クレカ機能の方を
殺してある(?)扱いになっているようです。

ただ、「会員証」なのでJAFの会費がかかってしまうので、既にJAF会員で
なければちょっと勧めづらいですね。
ttp://www.jaf.or.jp/proceed/member/etc_license.htm
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:11:44 ID:+5DZtttr0
>>647
しかし、実際にはCAT通すとry
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:13:27 ID:Ot/23kNq0
>>620
ますます頭がボーっとしてるみたいだなw
現状、前割はPCやケータイで簡単に引き落とし手続き出来るのに
何でわざわざチャージ用の端末を用意する必要があるのか、と。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:17:48 ID:Kf7Vpxuh0
>>647
そんなのもあるんですね。
JCBのヤツはクレカとETCを1枚にまとめたのもあるみたいで
それに惹かれかかっています。
詳しいパンフはJCBとNICOSしかないのですが、NICOSは2枚になってしまうようなので。。。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:24:14 ID:tzrlAOE30
>>650
三井住友VISAにも一体型あるよ。裏面に写真を入れられるから少しだけ悪用されにくい。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:25:22 ID:kMUjFBPD0
>>560 = >>588

実験した香具師がいる。

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3650893

これは、スピーカーのせいかもわからんけど
やめといたほうが無難みたいだよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:25:33 ID:bcPvnBof0
>>645
カードにはさみをいれれば実店舗では使わなくてすむ(w
使う可能性があれば枠を限界までさげる
不正利用は補償される(DQNカード会社じゃなければ)
番号がもれたら違う番号の新しいカードがくる

ほら怖くない(w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:30:10 ID:Ot/23kNq0
前スレで見たんだが、クレカは信販会社からの貸与物だから
勝手に鋏入れるのは問題あり、と。
実際どうなのかはしらねーけどな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:32:49 ID:724A8gX90
>>648

JAF ETC 会員証 餅ですが、
セルフのガソスタのPOS に通したら
あっさり通っちゃいますね・・・ 
認証OKって 

オフライン店の為かな・・・
つまり日次でダイヤルアップ等でカード不正情報を
端末にダウンロードして不正なカードが
あれば瞬時に察知

オンライン店はDoPaなどのパケット通信網
でリアルタイムに照会



656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:59:38 ID:c6uHr+Xo0
お奨めの車載器を議論してる2ちゃんのスレってありますか?

やっぱりパナが人気なんでしょうか。。
初心者ですみません。
煽り、罵倒はご遠慮させていただければと思います。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:04:27 ID:NzrIE9dj0
どこの車載器でも料金支払いという基本機能は同じ。
好きなのつけれ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:04:49 ID:Iy3TMxVG0
>>656
車載器の話題もこのスレでおkです。
パナ、デンソーあたりが人気かと。
機能的に大きな差は無いから、好みや価格でどのメーカー選んでも
問題ないかと。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:06:57 ID:bQmz76570
>>656
議論していないと言う事は
機能的に違いがないから
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:07:36 ID:j9ks5PVg0
>>654
約款上はそれが正しい
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:14:46 ID:GGeprrx80
ETCなんてどのメーカーもやる事はただ一つ
強いて選択肢があると言えばアンテナ一体か分離かの差。
だからETCなんて買いたいと思った時の特価品が一番いい。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:19:11 ID:iMQ/Pf4y0
昨夜、深夜の豊橋バリア下りの一番右のETCレーンで止まったヤツがいたよ。
俺はちょうどそいつ(セダン)の左隣を走ってたんだけど、
左右一緒に並んで進入したのに出てこないと思ったら、
バックミラーでハザード焚いて止まってるのが見えたw
大型たくさん従えてたのに、無事だったのかね。
てゆーか、そこまでの間に、煽られてブレーキとか蛇行とか
さんざん後ろとヤリ合ってたようだったが、そういう意味でも無事だったのかね?w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:23:13 ID:dBUNFiwq0
>>662
クソワロスwwww
そいつダサ杉wwwwww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:37:35 ID:5vf/lwPM0
>>652
しかしどーしようもない会話が続いて見ていて腹が立つなw
不思議と2ちゃんで市ねと言われても腹は立たないけどね(´ー`)y−~~~


機種や全てのゲート対応とは勿論言わないけど
裏返しても実際はちゃんと動いてます。
機種は最初のガラス貼り付けタイプの製品です。


他に車載機搭載車(何だか回りくどいなw)ありますが、
それほど反応に違いがあるとは思えませんです。


※良い子は真似しないでね ← こうしておけば安心だな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/12(金) 00:48:19 ID:TGao8o3v0
すんません。通販でセットアップしてもらったETC購入したんですが
取り付けに自信がありませんorz
そこらの黄色い帽子とかで取り付けしてもらうのって幾らぐらいかかるんでしょうか?
家人は「ディーラーでしてくれ」とか言うんですが、
できれば安く済ませたいです。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:51:58 ID:NzrIE9dj0
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:53:28 ID:5vf/lwPM0
>>665
なんで取り付け自信なくて通販で買ったの?
安く済ますんだったらディーラーの方がいいかと思うよ。
オイル交換のついでとかさ・・・

正直に聞いてごらんな。
別に嫌な顔しないし、高いと思うなら他所に行けばいいんだし。
足元見るようなトコは避けること。

作業工賃は・・・シラネ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:08:17 ID:VZFRwPhL0
>>665
量販店は持ち込み品の取り付けはやりたがらない。
やってくれたとしても大幅な割増料金。
ディーラーか町工場がいいよ。

意外と簡単だからDIYすればいいと思うがな。
ヒューズから簡単に電源取れたりするし。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:43:05 ID:bQmz76570
>>665
頭悪いの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:59:32 ID:CDazUpe40
最近、パーツの調達を安上がりに済ませたいばかりに、その後の作業のことを考えない馬鹿が多いらしい。
ネットの普及で「わからなければ聞けばいいや」という甘ったれた屑が激増とか。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 02:04:20 ID:bNmJgZFF0
5時50分に高速に乗って100km手前で一端降り、また同じインターから100km以内走行したとすると、
早朝割引と通勤割引両方が適用されるのですか?
距離の長いほうだけ半額?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 02:09:51 ID:LTH1SHX60
>>654
確かに、クレカは信販会社からの貸与物だが、ハサミで切れ目を
入れて使えないようにしておいても実用上の問題はない。
(ただし、>>660を参照のこと)
なぜなら、返却をする場合、「ハサミで切れ目を入れて返せ」と
書かれた封書が送られてくるから。 by M井S友V○S○カード
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 02:45:22 ID:5D4s2fr80
>>672
はさみを入れる事態に至った経緯に興味がry
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 02:54:13 ID:1aGne3XN0
>670

そういう人たちはDIYする技量もなけりゃ自分で調べる気も
ないのになんで買うのかね?

綺麗に配線を隠すとかを考えなけりゃ
ETCもカーステも簡単だぞ。

そもそも中学校出てるんなら電気の配線ぐらい誰にでも
出来なきゃおかしいんだよ。男のくせになさけないと思うぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:01:59 ID:bQmz76570
>>674
安物買いの銭失いとはこの事だな

>>665
> すんません。通販でセットアップしてもらったETC購入したんですが
> 取り付けに自信がありませんorz
> そこらの黄色い帽子とかで取り付けしてもらうのって幾らぐらいかかるんでしょうか?
> 家人は「ディーラーでしてくれ」とか言うんですが、
> できれば安く済ませたいです。

同情の余地なし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:42:57 ID:bH+QqwEf0
>そもそも中学校出てるんなら電気の配線ぐらい誰にでも
>出来なきゃおかしいんだよ。男のくせになさけないと思うぞ

世の中DIYが当たり前と思い込んでる香ばしいヲタクw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:53:25 ID:NzrIE9dj0
DIYしたくなければ通販なんぞで買わなきゃいいのに・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 05:44:31 ID:rRIKWbRH0
>>665
バカって凄くバカなんだなぁと感じられるのが
2chのいいところだな。

身近でこんなのに廻りあうことはないからなぁw
679774RR:2005/08/12(金) 08:11:53 ID:bO7te6P10
>>665
俺だったら、会社の若いのに一日車預けてやってもらう
次の日、昼飯をおごる これだけでイイんだけれど

お友達居ないの??
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:15:33 ID:mntFNS6r0
>>679
本人が会社の若いの、とプロファイリング。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 08:23:15 ID:oCndQqvx0
>>649
こちらも言葉足らずだったけど、そっちも誤読しっぱなしだよ?
携帯とか登録とかそういう肯定を踏まず、
ETCカードを持っているだけで補充で切り気軽さが、
据え置き機械にはあるって話をしたのに。
こっちの書いてることをまともに受取るつもりないのなら、レス止めたほうがいいよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:07:07 ID:/4vdm3Ue0
>>681
今日は涼しいのに…
ボケは暑さのせいじゃなかったようだな。(www
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:09:50 ID:Xg+YDul+0
友達が最初から何でも俺に取り付け頼むつもりでいるのが腹立つ。
ナビ、マフラー、車高調…と通販で買うつもりでいる。
俺は自分の車いじるのもそんなに好きでやってるわけじゃないんで
「ヒマないよ」と遠回しに断ってるんだがなぁ。
下手な店にやらすよりゃ自分でやった方が結果がいいから自分でやってるだけで。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:19:20 ID:pAIEKMtqO
あんたそりゃパシリあつかいだよ。とっとと縁切れ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:34:00 ID:Aw0ZOQ2C0
>683
遠回しじゃなくて直接的にことわれ
それでもやってくれといわれたら工賃請求(w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:50:16 ID:eWzXYr9n0
>>682
書けば書くほどボロが出るなw
言葉のキャッチボールでそんな糞ボール投げ返されたら受け取れんわww

登録をしたくないみたいだが、何か疚しいことでもあるの?
登録しないで補充出来ると車載機持ってない奴まで使うようになりませんか?
現状でも十分気軽で便利なのに敢えて金注ぎ込んで
専用端末を設置する必要性は?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:50:21 ID:AsL1f/ki0
>>665は安く買って取り付け賃を払っても安くできると思ったんじゃない?
田舎だとそれもありだと思うけど。
っていうか田舎では当たり前。みんながみんなDIYできるわけじゃないし。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:53:21 ID:8JclvhJT0
そういうときのためにディーラーと仲良くしておくんだよ。
ETCの取り付けくらいならタダ同然でやってくれちゃったりする。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:03:15 ID:Mg+4WmT40
ディーラーと買った車や、受けたサービスに支払った対価の額で親切だったりなかったりする。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:05:18 ID:2j8tpLEu0
教えてやるから自分でやりなって言ってやるのが友達じゃないの。
タダでやってあげるのはそいつのためにならない。

例え1円でも工賃を取れば作業の責任を取らなきゃいかんしな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:07:47 ID:97UxPeA20
おいらは新車買ったときに
ETCをディーラー持込でタダで付けてもらったよ。

丁度、オーディオを1DINしか使わなかったから
残りの1DINスペースに蓋付きの小物入れを付けて
その背面に穴あけてもらって配線を通してETCを収めたよ。
だからぱっと見ではアンテナ以外で
ETC付けてるとは分からないし、結構気に入ってます。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:22:29 ID:2noGL8oL0
>>682
>>601,615,621,681は、要は現金でETCカードにチャージしたいって事を言っているのでは。
今ある前払いの仕組みはクレカで買い物をしてるのと同じ事(つまり、クレジットでハイカを購入
してるのと同じ事)だから、常に現金で買い物をしたい人にとっては抵抗があるんだよな。
そもそも、今の前払いのシステムは前払いチャージの代金決済は後日、という奇妙なシステムw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:27:50 ID:2noGL8oL0
アンカーミスった
>>601,615,620,681 ね。

どっちにしても、将来的には前払いを廃止してマイレージに一本化するっていう話だから
このまま行けば実現はしないだろうね・・・。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:34:39 ID:hu4ep2Q70
>>596
三菱重工にアンテナ車外設置タイプがあるよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:36:37 ID:eWzXYr9n0
>>691
それいいな。
でもオイラのは一体型〜ww
>>692
だから、一部の人間の価値観の為にそんな投資が必要あるのかと。
その場でチャージしようが、後日引き落としだろうが本質的には変わらない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:53:50 ID:+2eDNJJf0
>>636
エロっぽい声うpしてくれ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:56:20 ID:GGeprrx80
俺の場合、左にナビのGPS、中央に光ビーコン、右にGPSレーダーのアンテナが付いてるから、
ETCのアンテナは「自己責任で」バックミラー裏にステー使って水平になるように貼り付けた。
ミラーを多少動かしても感度に問題なく、外からも装着しているのが目立たないのでいい感じ。
ついでに、エンジンかける度にピンポン五月蠅いから、+側にスイッチ噛ませて本体のカードスロット前に装着。
スイッチ入れないとカードが入らないように工夫したので、電源入れ忘れでゲート突入も防いでます。
698692:2005/08/12(金) 11:03:02 ID:x95JAbDT0
>>695
投資の価値は完全な否ではなく、実際のところ微妙じゃない?
現金チャージしたいという需要はそれなりにあると思うが・・・。
極端な例えだが、世の中がキャッシュレス化しないのはそういう事じゃないか?

と語ったところで実現はしないと思うけどねw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:10:48 ID:QtlMsCNO0
>>695
確かに価値観の違いだけどね
EDYのような汎用性があればチャージが出来てもイイカモネ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:15:28 ID:clI/Mu9I0
>>673
製造ミスのあったカードを改善品と交換する際、
それまでのカードを返送するケースがある。
つか、少し前にチップがらみであったでしょ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:19:34 ID:ScNYN8RI0
なるほど

ETCプリペイドの場合、残高不足でゲートが閉じるから云々・・・
と言う議論だったけど、プリペイドカードが有効だったらゲートを
必ず開け、残高不足ならETC車戴器の登録住所にコンビニ払いの
請求書を送ってやり、それでも払わなければ債権回収会社に債権譲渡
して、あとは勝手にゴルァやってもらうって約款にすれば、どうだろう。
レンタカーの場合は、運転免許を提示して借りてるから、その時点で
債権回収会社に売るか、レンタカーをクレジットカードで借りてれば、
追加請求をするとか・・・。

ただ、プリペイドチャージャーやICカードのデポジットなどを考慮
すると、プレミアムができるかどうかは疑問。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:26:19 ID:QtlMsCNO0
>>701
一応保証金積んでプリペイド。ってのは出来る(た?)ので
クレカ作れない!って人にも門戸が広がる。

ただJHとしてはあまり(゚д゚)ウマーな話じゃないので
積極的ではない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:33:35 ID:mBtVcHjU0
JHとしてはETC普及率UPという利点はあるでしょう
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:40:32 ID:eWzXYr9n0
カードも持てないブラッキーが何万もの保証金積むのか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:49:15 ID:QtlMsCNO0
>>703
カードもてない層は・・・そんなに普及率は望めないでしょ

>>704
善良なブラックさんより不良なブラックさんがおおいからねぇ〜。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:06:54 ID:ScNYN8RI0
ハイカを廃止して、JHが退路を断った以上、時々しか使わない
層にもETCを普及させないとマズイだろうなぁ。紙幣の真贋
確認で時間が掛かるからハイカを買っていた層もいるわけだし。

一般料金所が混むのはいいが、出口ランプから混むのはいやだぞ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:17:54 ID:fu1TQkI20
>697
確実に通信させなきゃならないETCが一番
不確実な設置をしてると分かってるのかな?

>左にナビのGPS、中央に光ビーコン、右にGPSレーダーのアンテナ

セオリーなら左にGPS、ビーコン 中央にETC 右にレーダだけどな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:34:43 ID:8MVb005d0
>>687
なんで田舎では当たり前なのか分からんw
709692:2005/08/12(金) 12:38:35 ID:eRB8wqFy0
>>601や俺は、独立したプリペイドについては言及していない。
あくまでも、今有るETCカードに現金チャージさせてくれと言ってる訳だが・・・。
>>701-705の案はさすがに現実的ではないと思う。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:40:59 ID:mBtVcHjU0
>>705
じゃあ何で今、保証金+銀行引き落としのETC実験やってるの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:45:19 ID:eRB8wqFy0
だから“実験”なんでしょ?
その結果次第では中止もありえるんじゃね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:47:23 ID:x444ELT10
>>698
現金チャージの需要なんてETC関連では少ないのではでは??
ハイカを使うのは、クレカじゃ嫌とか、偽ゴニョゴニョとかだろうし・・・(w

クレカが嫌なヤシって、毎月の引き落とし額がギリギリなのかね?
(ここでいうクレカは、イパーンゲートでの支払いに使用するためのモノ)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:47:36 ID:jeEbQy0+0
万博までクルマで行ってきたんだけど、無効のほうは東京に比べて
ETC車ぜんぜん少なく感じたな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:47:57 ID:QtlMsCNO0
>>710
やってますよ、ってアピール。二輪のETCみたいなものですよ?
ホンネとしては実用化する気なんてさらさらだったりする。

中期で様子見ていればわかるよ。そのうちフェードアウトすっからさ。
お役所仕事らしくて笑える。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:48:30 ID:oCndQqvx0
>>709
フォローサンクス。
何も突拍子もない事を言ってるわけじゃないんだがな。
携帯でチャージとかも確かに簡単だけど
PAに寄ったときについでにチャージ、てのは手軽な方法だよ。
誰かも書いていたけど、Edyのような利便性ってことね。
ETCはどのみち駐車場やドライブスルーでの支払いにも応用されるわけで
そういう間口の広さは追々出てくると思うけどね、余程金欠で投資を嫌うでもなければ。

ここまで長引かせる内容でもない、至極簡単な横レスだったんだけどね。。。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:50:22 ID:mBtVcHjU0
まさか。
国会でもカード持って無い人は使えないETCは欠陥だって
たたかれてんのに、中止するわけ無いじゃん。
実験でシステムに問題があったらやり方変えるだろうけど
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:50:29 ID:ThNQIGqT0
まぁ。公共性の高いモノだから、システム上のトラブルがなきゃ導入されるんじゃないの?
718715:2005/08/12(金) 12:51:52 ID:oCndQqvx0
念のため。
>>712
俺が書いたのはあくまでも「車載器アリ+クレカアリ+ETCカードアリ」の状態での
前払割引の話ですからね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:55:55 ID:QtlMsCNO0
>>716
採用されるかもしれないししないかもしれない。
別にカード持てない類の人間がETC利用できようが出来まいが
知ったことじゃないよw

結局保証金取るようなシステムって自体使いづらいが
そうじゃないと根幹が揺らぐ。

なんだか「プリペイドETC?」ってどんな利用者像なのか
理解できないし、想像してもドライバーの0.1%とかじゃないだろうかね〜(´ー`)y−~~~
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:57:57 ID:x444ELT10
てか、クレカが作れないビンボー人は、高速に乗っちゃダメぽで内科医?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:02:24 ID:2j8tpLEu0
クレカ作れない信用力で事故起こしたときどうやって被害者に補償すんだろ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:03:26 ID:eWzXYr9n0
つーか、ブラックは車持っちゃダメだろ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:05:10 ID:eWzXYr9n0
>>721
無い物は払えません、で終わり。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:08:53 ID:HAUVeEGb0
>>723
DQN最強理論だな。 泥酔チューンもするとさらにベスト!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:11:52 ID:eWzXYr9n0
普通にカード持てる人間は現状通り。
現金主義者でもETCなら、って思う人もいるだろう。

ブラックが糞高い保証金払ってまでETC使うとは思えない。

う〜ん、自然と利用者が限られてきますな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:14:43 ID:ZDzhsE6S0
>>721
おまえの脳内ではクレカ持ってないと保健に入れない事になってるんだな?w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:15:32 ID:ThNQIGqT0
結局、利用形態を選ぶのはお上。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:16:09 ID:eWzXYr9n0
>>724
いや〜、あんまり笑えない事実だよ。
被害者が一方的にワリ食う現制度はどうかと思う。
無保険車傷害を無制限にしてるけど、
みんなが責任もって対人対物無制限に入れば
こんな特約要らんのにな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:18:44 ID:eWzXYr9n0
>>726
ブラックな奴が大人しく任意保険入ると思うか?
全員でないにしろ、割合的に多いと思うぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:18:55 ID:HAUVeEGb0
>>725
ぶっちゃけクレカ式にしなきゃもう一つ会社作れたのにな・・・
って思わないでもない。
デポ入れることで資産運用も出来ただろうし。
JHで信販会社立ち上げるようなものだしなぁ〜。

JR束のviewsuicaなんて相当に頭いいと思うけど・・・
なぜクレカ式にしちゃったんだベ?と素朴に思う。

まっ、そこら辺は民営化しなきゃ無理かもね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:22:09 ID:1y1lCVxG0
ETCカードが小銭入れに入らなかったので右端を5mmほど切ってみた。
車載器はICチップで認識しているから、問題ないだろうけど、
よく考えてみると有人料金所ではどうなのだろう?
磁気で読み取ってたら使えない気が…ICチップで精算ならいいんだけど。
どうなんでしょう?本線料金所バイトさん?

俺の持ってるETCカード裏は磁気のバーが無いように見える。
しかし、郵便局のカードも黒くしてないだけで、ついてるよな。

マイレージ還元分使ったら解約する予定のカードだから使えなくても困らないけど。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:24:27 ID:F+Rm6lFx0
>>697
オレは左にナビのGPS、ビーコン、中央に水温、油温、油圧メータ、右にGPSレーダ、ブースト計、回転計、
バックミラー裏にETCアンテナ(ステー付けてないから変な方向向いてる)を付けてるが今のところ正常。
オレもステーくらいは付けるかな…。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:25:07 ID:eWzXYr9n0
>>730
改札で残高不足→閉まるはまだいいが、
料金所でやられたらかなわんだろ。

残高不足とそれによるバックレ対策でデポジット取らなくてはならないのだが、
正直何万も積むのは気が向かない。

やっぱりクレカが一番いいんだよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:28:30 ID:HAUVeEGb0
>>733
デポ式でなら料金所で残高不足はないしなぁー。
デポ式で車載機無償だったら・・・とか想像はつきませんね。

やっぱり民営化でイロイロ便がよくなることに期待したい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:29:17 ID:ifXHGSaM0
>ETCカードが小銭入れに入らなかったので右端を5mmほど切ってみた。

写真を撮って、うpしてみそ!!
どーせガセネタだろ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:39:27 ID:1y1lCVxG0
>>735
そんなの見たいの?
どこにアップすればいい?

自分の一体型車載器だと、元々飛び出してるから短くても大丈夫だったが、
親父のミツビシの車載器に入れてみようとしたら、短くて押し込めなかった。
他のカードで押し込むこともできたが、とれなくなったら困るからなぁ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:40:38 ID:eWzXYr9n0
>>734
でもプリペイド式だと色々煩わしい面があるからクレカがいいけどな。
あくまで救済策としてのプリペイドなので。

車載機無料化なんて割引で元取ってるから考えもしないな。
元取れないほど高速使わない奴にはETCは無用の長物だし。
無料化したら結局税金から捻出されるか、通行料でペイされるかに
なるからなあ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:45:19 ID:HAUVeEGb0
いやいや・・・
そもそもデポ式でスタートしても良かったんだよ。
開始当時はこれほど普及してなかったし。
カード会社も全く乗り気じゃなかった。


JHの信販会社(みたいなもの)を立ち上げなかったのは
勿体無いなと思った。

>とりあえず実現の話ではなくそれ以前の話です。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:52:28 ID:eWzXYr9n0
オイラは、当初からデポジット式だったらETC付けてないかもしれないな。
デメリットあり過ぎだもん。普及率が低くなってたかもしれない。

JH独自の信販会社ってのも時代の流れと逆行してるわな。
カード会社が当初は乗り気じゃなくても今はドル箱化してるからいいんじゃない?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:55:11 ID:mBtVcHjU0
そういえば、、
クレカ絡みの話ならあっちがいいんじゃない?

ETCカードのスレッド4車線目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119799087/

【ETC】ブラックよ、ETCを持て!【ETC】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1085968120/
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:57:17 ID:QtlMsCNO0
>>739
デポを取る。チャージしないと使えない。
ってデメリットだと思える人に
クレカ式を後から用意すればよかったんじゃないかな・・・






それはそうとお盆近いから
「どうすれば安くなる厨」「カード早く発行できる会社は?厨」が
増えるかと思ったけど。
あんまりいないのね。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:58:29 ID:pc8cQs1D0
JHや国側で信販会社もどきを作らないのは、不払いの負債を
国及びJHが負いたくないからだろ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:02:24 ID:QtlMsCNO0
信販会社って書くと語弊あるかな?と思ったけど
やっぱりその話を指摘されたかw

デポ管理センターみたいなものかな。
Jhの資産運用部門と連携して
債務とのバランスを考えて運用する部門。みたいなのかな・・・

JRも民営化後、クレカとチャージって話に飛びついたので
JHもそうするかな?と思ったけどこれほどデポの評判が
いくないなら、ダメポだなw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:12:04 ID:mBtVcHjU0
だから負債じゃないって。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:16:27 ID:ECxJPS8F0
>>729
おいおい、今度は脳内割合かよw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:25:02 ID:/JFX6Rki0
ハイカ偽造で300億円の損害とか聞くと腹が立つ
JHの誰が責任を取るのだろう?まぁ誰も責任取らないのだろうが‥
ETCでハイカの二の舞を繰り返さないためには、リスクをカード会社に負わせるのも仕方ないと思う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:29:11 ID:G/Y/NIGW0
つーか、ETCつけない奴は現金で払えば良い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:35:13 ID:QtlMsCNO0
>>746
民営化すれば同じだけどな、資産継承だから違うか・・・w

>>747
ワロタ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:39:19 ID:fR3oGrVU0
>>748
民営化したらそれこそ仕事は増やせないだろ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:41:28 ID:G/Y/NIGW0
>>748
いや、笑うとこじゃない。
ETCのない昔っから、高速は現金払いなんだし
今更クレジットだなんだって言わずに現金で払えば済む事。
渋滞解消とかはETCを普及させる為に後から考えた公団の言い訳。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:47:30 ID:QtlMsCNO0
>>749
だからこそ勿体無かったなと・・・イウコトデス。
前納割引なんてまさにデポ(゚д゚)ウマーのためだけに作ったと思ってたけどねぇ〜

廃止方向とは・・・ヨクワカランデス

>>750
いきなり2年前にフラッシュバックしたようなレス 乙!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:13:10 ID:5vf/lwPM0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

     5 0 0 0 円 還 元 !



別にポイントと交換しなくても即利用できるんだねぇ〜。
前割りカードに指定したから首都高でもキャッシュレス。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:25:34 ID:pc8cQs1D0

プリペイドのETCがあってもいいんじゃない?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1086858035/l50
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:31:12 ID:yx73jvH30
ブラックって雨とか大那須の黒カードのことかと思った、、、
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:39:47 ID:/JFX6Rki0
>>750
最初はもちろん各種割引(特に通勤割引)の安さに惹かれてETCを付けた
ただ、一度ETCの便利さに慣れてしまうと割引がなくなっても引き返せない気がする
実際便利だと思うぞ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:50:32 ID:G/Y/NIGW0
>>755
便利だと思うよ。特に一人で走ってる時はね。
俺だってもちろんETCは付けてる。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:09:14 ID:8JclvhJT0
現金払いやめてクレジットカードで支払うだけでも楽なのに、
ETC付けた日にゃぁ楽すぎてもう涙出てくるよ。
758692:2005/08/12(金) 16:10:45 ID:G9ITsoZO0
【SA/PAに設置した端末で、ETCカードに現金チャージで前払い】

今ある前払いやマイレージのシステムって結局、利用するためにはPCや携帯を使わなきゃならないんだから、
これを導入すれば、PCや携帯のWEB機能を使いこなせない層に対しては良いアピールになるんじゃね?

ハイカを廃止する以上、車戴機を持たない層にもこれまでと同等の割引サービスは残すべきだし、
ETCカードを有人ブースでも使える事が世間にもっと認知されればETCカードの所有率も上がるだろうし、
結果、車戴機導入の垣根も低くなって普及率も上がると思うんだが・・・。

乱文スマソ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:12:24 ID:mBtVcHjU0
おつりが無いだけでだいぶ楽だよな、カード払い。
渡すのも受け取るのもカード1枚と領収書だけ。

ETCは受け渡しが一切無くなるからなあ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:16:18 ID:9lcnlFxn0
そもそも税金と通行料で作った高速道路で
クレカやPC持ってる奴だけが優遇されるようなシステムがおかしいわな。

あえて海外みたいに簡便なシステムを放棄した道路公団が屑。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:24:52 ID:HAUVeEGb0
>>758
そっかデジタルディバイド層もそれなりにいるものねぇ〜。
40から50歳くらいだとさすがに現状のシステムを
使えるかというと・・・厳しいかもな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:29:52 ID:8DrIq8r20
>>758
前払いはそのうち廃(ry
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:37:39 ID:H3A11q73O
>>762
そこをなんとか!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:45:14 ID:8JclvhJT0
そこで定額制ですよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:51:28 ID:IDg0Odpc0
100人に1人1回の通行料無料になるキャンペーン希望。

料金表示の電光掲示板に「当たり!」の文字が出ることを想像すると勃起しちゃう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:55:33 ID:xedOB12U0
平日営業車で250円乗ったらあたりが出て、
休日自分で5000円乗ったらあたりがでないだろうな。そいういうのって。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:02:26 ID:3ViRXSII0
まぁ。確立の問題ですから・・・。その可能性は高いかと。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:02:59 ID:l3dPT1NA0
高齢者はクレカ作れない人も多そうだけど、この辺の人たちの救済策も考えないといけないだろうね
多重債務でカード作れないとかいうのは同情の余地は無いが
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:04:01 ID:FRuuZiG/0

表示の電光掲示板に「当たり!」


ワロタ!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:06:30 ID:mBtVcHjU0
縁起悪いな、、、>当たり
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:09:45 ID:8DrIq8r20
>>768
ちやんと年金支給されてたら枠は小さくとも流通系とかで作れると思うけど。
若い頃に年金払わずに支給資格がないとかいうのも同情の余地はないと。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:09:47 ID:o9UMFfLX0
民営化されたらバースデー割りなんかもやってほしい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:11:21 ID:FRuuZiG/0
ゴールドETCカードとか・・・なんだかなぁ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:15:29 ID:QJwnsppw0
>>760
デジタルディバイド層に関してはまあ同意。
今日びクレカも作れないやつはクズだから放置。

アメリカのスマートなんたらってシステムは対距離主体の日本の事情に合うのか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:17:43 ID:FRuuZiG/0
もう他の国の話はよそう。嫌になる。

あまりの糞システムに・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:30:25 ID:x8p0svhgP
>>775
>>774
他の国の良いシステムをそのまま導入したからといって、
それが日本に合ったシステムになるかどうかは限らない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:36:51 ID:QJwnsppw0
明治期の日本では、欧米の技術そのまま採用したばかりに
失敗したプロジェクトがいくつもある。
実情にあった独自の方法を使えばいいんだよ。



778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:37:46 ID:QjOwF9u90
質問です。
音声の料金案内は深夜割引などの割引がされた料金を言ってくれのですか?
ブザータイプのやつだと割引が適用されたかどうかすぐにはわからない?
ETC専用レーンでも料金表示されるのですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:39:42 ID:/JFX6Rki0
>>775
今のETCシステムで特に不満はないのだが‥
何が不満なの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:40:08 ID:ZhxbAChHO
>>778
JHのサイト見てみた?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:40:48 ID:QjOwF9u90
見たけどわかりませんでした。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:46:39 ID:xedOB12U0
料金所で割引料金が表示されるから余計な心配すんな
勢いよく行くと見えないけどな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:48:54 ID:QtlMsCNO0
>実情にあった独自の方法を使えばいいんだよ

とても理想的だとはついぞ思えないんだけどw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:49:33 ID:GmvwYj6r0
>>773
料金所のオヤジが敬礼でお出迎えw

現状ではamexだろうが自動後退で作ったアコマスでもゲートの開き方は同じw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:54:10 ID:5vf/lwPM0
>>784
サービス業って意識があれば民営化で確実に変わるだろうな。
公って考えが浸透してるから時間掛かるでしょうが・・・JRもそうでしたね。
事故などないようにしてもらいたいですね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:56:21 ID:54wSh00q0
>>778
>質問です。
>音声の料金案内は深夜割引などの割引がされた料金を言ってくれのですか?  答:Yes
>ETC専用レーンでも料金表示されるのですか?  答:Yes
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:01:13 ID:YUgchj9Z0
>>761
PCも携帯も使えないジジイこそ、一般ゲートで現金払いすればいい。
ヘタにETCなんて使われて、2km/h以下で超徐行されたら危険極まりない。
788778:2005/08/12(金) 18:02:31 ID:QjOwF9u90
782さん、786さんありがとう。
780さん 氏ね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:02:54 ID:5vf/lwPM0
>>787
今そう思うだろうが・・・自分にもそんな時代が来るんだぞ。

置き去りにはされたいとは思わないだろう?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:09:43 ID:YUgchj9Z0
>>789
もう一度書くが、“PCも携帯も使えないジジイ” だぞ?
PCや携帯が使えるジジイなら、それなりにしくみが理解できるだろう。
だから、ヘタに高齢者優遇処置なんてしたら、ETCゲートで止まるヴォケも
出てくるだろうよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:13:30 ID:HO4VLCPF0
>>788

てめー とんでもねー野郎だな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:13:39 ID:z9RU869Q0
なにこの選民主義の巣窟は?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:14:24 ID:pc8cQs1D0
>788
その“PCも携帯も使えないジジイ” がETCレーンに突入して封鎖してる予感。
普通に走れば兼用に誘導され、意識してれば専用レーンにいける構造にしないとだめだな。
794793:2005/08/12(金) 18:15:36 ID:pc8cQs1D0
訂正
×788
○790
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:20:56 ID:D8H3AO/W0
ID:YUgchj9Z0

仕組みを理解したらジジィが高速にタッチタイプやベル打ち出来るようになるのか?w
おまいがジジィになったら楽しそうだなww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:36:02 ID:kFq9x/J30
>>795
YUgchj9Z0は数十年後にPC、ETCが使えるジジイになるってことだろ。
今使えてるんだから年取っても仕組みわかるだろう。。

まあ、おまえはボケて運転すら出来なくなるだろうけどなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:39:54 ID:mBtVcHjU0
そのころにはNeo-ETCができていて
使い方が難しかったり、、、しないよなw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:41:08 ID:GNA9zBjg0
流れをぶった切って?すみません。778ではありません。念の為。
今まで前払い登録(1枚目)していたのですが、マイレージ2倍でマイルも登録しました。
通勤2段階活用のため、最近2枚目ETCカードを発行してもらいました。

2枚目はマイレージ登録だけでも利用履歴はすぐ確認出来るのでしょうか?
それとも前払い登録(入金せず)→マイレージ登録でなければ、翌月20日にならないとわからないのでしょうか?

各団体HPを見ると、マイレージだけではすぐ確認できないようなのですが、
見落としもあるかと思います。よろしかったら教えて下さい。

それにしてもここ数日はなんでこんなにスレ進行が早いの???
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:42:38 ID:YUgchj9Z0
>>795-796
何で漏れに噛み付いてくるのかワカランが、おまいらのようなジジイは
素直に一般ゲートで現金払いすればいいだけ。
あまり深く考えるな。ハゲるぞ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:47:04 ID:+plFgCKu0
>>778
割引後の料金を言うよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:49:48 ID:owqfe8gC0
>>799
あんまりお年寄りをいじめないでね(はぁと
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:50:21 ID:owqfe8gC0
795-796さんたち、既にハゲてるかもしれないし・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:51:12 ID:kFq9x/J30
>>799
俺はお前に噛み付いてないけど。
言葉足らずで擁護したつもりが誤解されたようだな
スマソ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:51:34 ID:ioqd6tU+0
>>686
アンカーミス?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:57:56 ID:YUgchj9Z0
>>801
すんまそん。

>>803
おまいが書いた796の1行目を100万回読んでみろ。
そこまでヴォケたか、ヴぉけろうj(ry
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:24:44 ID:5FrvcVpf0
ETCは高速利用度の高い営業車が多く、たまにしか高速使わない
個人所有の車は現金払いが多いとすれば、盆、正月、連休、土日
などの高速料金所は現金払いの車で渋滞が激しくなる予感。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:41:54 ID:2xXyJ+3G0
ふと思いついたんだけどさぁ、ETC専用レーンの場合は
レーンの入口側にもゲート作って、ETC装着車が近づいてきた時に
開くようにしたら誤進入は減らせそうな気がしないか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:55:38 ID:kFq9x/J30
>>805
ハァ?お前は不老不死か?
俺もお前もみんな数十年後にはジジイになるんだよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:09:21 ID:ioqd6tU+0
>>807
しない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:14:50 ID:IDg0Odpc0
>>807
その新しい手前のレーンに誤進入する車が出て来るYO。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:20:23 ID:uvYGR9ig0
一般とETCが横並びだから誤進入しやすそうなんじゃないか
ETCゲートを一般より手前にするとか、さ

狭いICじゃ不可能だけど
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:21:59 ID:2xXyJ+3G0
>>809
そうかorz
>>810
いや、レーン自体は伸ばさないで、手前に鉄橋みたいなの作ってアンテナだけ設置
でも、よく考えるとレーン直前で車線変更されたらアウトか……
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:25:34 ID:uvYGR9ig0
但し、誤進入が居たらなかなか係員が来なくて
渋滞になりそうだからダメか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:30:58 ID:gd3Ufsbz0
ゲートつけないでもETC車と非ETC車で案内アンテナの下を通過したときにLEDで
それぞれのレーンに案内したらいいんじゃないか?道路に埋め込んでもいいし。

ビジネスモデル特許
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:31:41 ID:GGeprrx80
そもそもETCは国民監視システムの一翼を担う国策だという事を忘れてないか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:34:48 ID:ioqd6tU+0
>>807
NGだったら野球盤の消える魔球方式で地下に誘導すれば事故は減る。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:42:54 ID:pgdpJ5QU0
>>815
別にETCがなくてもNシステムがあるし、
通行券のナンバー打刻や指紋なんかで割れたりするから
あんまり変わらない。

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:51:56 ID:ioqd6tU+0
>>815
だから何? そんなに監視されるのが嫌なら最大の
監視システムである日本国籍を放棄すればいいのに。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:12:01 ID:DeUsWFnzO
ところで質問厨でなおかつ「サイト見たけど判りません」と書いていたら
釣りと判断してもいいよな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:16:02 ID:eooMIxzs0
>>815
頭いいなオマイ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:18:02 ID:eooMIxzs0
できればランプからETC車線と一般車線を明確に分けて欲しいよな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:42:07 ID:N57087eO0
みなさん高速道路の通行区間の距離と料金はどうやって調べてるんですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:42:24 ID:nSZSaI2a0
馬鹿におせーてください。
24時00分【外環】草加⇒大泉JCT⇒【関越】前橋

@350円+1400円
A500円+1400円
B500円+2750円

どれがこたえでしょうか?おねがいします。


824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:50:42 ID:YUgchj9Z0
>>808
787から読み直してみろ。
どこをどう解釈すると808のレスに結びつくのか理解できない。
825822:2005/08/12(金) 21:52:19 ID:N57087eO0
すいません、ありました。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:54:42 ID:OvRN847B0
>>825
なにがあった?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 21:54:45 ID:CxbsCIhC0
>>822
ハイウェイナビゲーター
http://search.jhnet.go.jp/route/index.html

もしくは、市販の電子地図帳
例えば もれが気に入っているのは、http://www.zenrin.co.jp/product/z7.html
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:12:30 ID:N57087eO0
>>826
ハイウェイナビゲーター>>827がありましたw
ちょっと探したら見つかりました。ごめんなさい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:35:07 ID:OOJlCf+e0
>>823
@〜Bまで、全て不正解(プ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:36:36 ID:jSZQA9p80
>>814
カードの挿し忘れや接触不良等の異常の場合は効果的だが、
誤進入するジジババや故意に進入するDQNは防げない。
あと渋滞時はどの車が誘導されたのか分かりにくい。

よって却下。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:40:59 ID:/eijBoQy0
>>829
こたえはなんでしょ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:43:03 ID:jSZQA9p80
>>823
\250 + \1400
但し、ETCで通行 & 新倉PAで長時間休憩しなければという条件付きで。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:43:07 ID:N57087eO0
会社の車にETCが付いてて東京と長野をしょっちゅう往復してるんだけど
通常7950円が早朝夜間割引と通勤割引を駆使すると5000円で走れる事を発見w
でも、会社には言わない。だって俺の金じゃないもーん。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:44:21 ID:tllVsrNV0
マイカーETC付いていないのにETCレーン突っ込んじまった。
かっこわり〜。会社の車についてるから、つい癖で・・・
大恥ですよ大恥。
835798:2005/08/12(金) 22:44:24 ID:kgIiXGNO0
>>819
別に釣りじゃないんですけど。
それよりあの各種分かれた(わかりにくいと思われる)HP(s)を全部読んでいる人っているの?
もしかして私が819に釣られたか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:44:36 ID:jzqrLgO10
>>814

三菱重工の車載器開発の1号機 
確かMOBE−1 という機種は音声案内の種類が
豊富で、予告アンテナの下を通ると車載器の液晶で
| | | ■ | | ってな感じでレーン案内が表示した・・・
しかし予告アンテナはあまりない・・・

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:49:26 ID:dTeygR5q0
ETC車載機付いてる車を車載機付けたまま売却(買い取り専門店)しよう
と考えてるんですが、何かすることは有りますか?
現在前割登録しています。次の車には新規で車載機を購入して、前割登録
する予定です。
教えて君ですいませんが宜しくお願い致します。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:51:04 ID:OOJlCf+e0
>>832
不正解。
ETCで通行 & 新倉PAで長時間休憩しなければという条件を付けても(w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 22:56:02 ID:N57087eO0
>>838
総走行距離が100Kmを越えるので大泉で一回降りて
250+1400
あたり?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:01:48 ID:irC2s6me0
>>838
\500 + \1950

大泉ICで降りて入り直せば\250 + \1400
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:10:34 ID:5vf/lwPM0
>>838
>>832は正解だか・・・?
いずれも早朝夜間の適用ですが・・・

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:10:55 ID:mBtVcHjU0
今日は、ETCレーンふさいでる車はあったし
地元の料金所は普段ガラガラの時間なのにぎっしり並んでた
この時期はETC使って無い車、多いねえ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:17:05 ID:odSURNR60
>>841
ヒント:草加 → 大泉JCT 22.4km 大泉JCT → 前橋 91.3km
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:18:05 ID:OOJlCf+e0
>>840
大正解!

>>841
100kmを越えてるので(ry
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:20:53 ID:5vf/lwPM0
>>844
君は基本が分かってないらしい。
大泉で降りて何するんだよ。コンビにでもよるのか?

料金所は新座なんだけど・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:25:55 ID:HAUVeEGb0
ID:OOJlCf+e0 



   は ず か し ー    ヽ(´∀`)ノ





皿仕上げ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:26:49 ID:odSURNR60
>>845
別にコンビニによってもいいけど、
普通に入り直せばいいんじゃないの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:27:24 ID:OOJlCf+e0
>>845
大正解なのは、\500 + \1950。
100kmを越えてるから。

>大泉で降りて何するんだよ。コンビにでもよるのか?
JCTで降りる?(w
人に「基本」とか言う前に、「常識」を知りなさいよ(プ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:29:12 ID:5vf/lwPM0
>>847
草加から外環入ってなんで大泉で降りるのさ?

意味無いじゃん。

大泉でJCTになってるからそのまま前橋向かえばいいのに・・・



100kmって総距離ではあるが、均一区間の場合はリセット。
ハイウェーナビで見てみれば?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:31:07 ID:5vf/lwPM0
>>848
なんで外環と関越足しちゃうの?

30分後に出直せよ ( ´,_ゝ`)プッ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:31:21 ID:odSURNR60
>>848
大泉ってJCTとICの両方があるんだけど?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:32:36 ID:OOJlCf+e0
>>851
質問を勝手に変えるな!
24時00分【外環】草加⇒大泉JCT⇒【関越】前橋
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:33:06 ID:5vf/lwPM0
>>851
利用したことないの?
外環ってさ均一区間なんだって大泉から関越方面は「ただ」なのだが・・・
というか

大泉ICって関越の一部
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:34:50 ID:5vf/lwPM0
草加で料金払う=割引後料金 距離リセット

大泉JCTで関越方面に・・・

関越新座料金所で関越侵入→前橋 早朝夜間割り
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:35:44 ID:QtlMsCNO0
ID:OOJlCf+e0  よ。

良かったなもうすぐIDが変わるよ。
風呂に入ってこいよ。

またからかってあげるぞw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:36:04 ID:gZsOb9wV0
>>850
ワロタ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:36:24 ID:4RtWZrjv0
誰でも良いからさっさとこのくだらん議論を終わらせろ!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:38:22 ID:5vf/lwPM0
中央道ならいざ知らず・・・
外環で勘違いする住人は居ないかと思ってたけど・・・

そんな難しいかね「均一区間」の概念って・・・


一瞬は理解するのに時間が掛かるのは否定しないけどさ
5分で把握できるかと(`・ω・´)シャキーン
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:42:29 ID:yPL05QsW0
で、結局>>832 が正解でFA?

>>858
そんなに自慢するような事じゃないYO。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:43:42 ID:5vf/lwPM0
>.859
それは勘違いを自慢してる人に言ってくれYo
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:45:15 ID:IuyMrCis0
5時00分【関越】前橋⇒鶴ヶ島JCT⇒【圏央】あきる野 …【中央】八王子⇒【中央】河口湖
これだと、どーなるの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:51:18 ID:5vf/lwPM0
>>861
まぁ途中素直に走って・・・条件でね。

関越     →     圏央   → ・・・ 中央   →   河口湖

      早朝夜間      割引なし        通勤割
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:54:56 ID:N57087eO0
前橋〜あきる野2,200円(早朝夜間)
八王子〜河口湖950円(通勤)

これ最安?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:55:39 ID:5vf/lwPM0
えっといまハイウェーナビで調べてみた

前橋→あきる野  八王子→河口湖

    2200円   +    950円     です。


圏央道は距離と時間のカウントはするけれど
通行料金の割引は一切ない。一般有料道だから。
865861:2005/08/13(土) 00:00:24 ID:IuyMrCis0
おまいら、アリガd!!
2ちゃんで親切にされるのも久しぶりだ。。。
ガンカって、河口湖まで行ってくるよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:00:42 ID:yPL05QsW0
八王子から河口湖って通勤割引効くの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:01:21 ID:yPL05QsW0
ああ、効くみたいね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:03:14 ID:5vf/lwPM0
>>866
大都市近郊区間から外れてるし
861のケースなら 河口湖退出まで9時過ぎることは考えにくいから


>>32のこれを参照しる!
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20050730135402.jpg


869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:08:11 ID:bb9fRdiy0
>>866
ああ、効くみたいね。

>>867
八王子から河口湖って通勤割引効くの?


一人でやってて楽しい?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:09:38 ID:+FR6M5530
>>869
ISPの串なんかじゃないか?
871作者乙!:2005/08/13(土) 00:10:14 ID:Y55Ox4/Y0
>>868
9時までに八王子に入ればいいんでないの?
河口湖だと渋滞してたらキビシーよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:11:01 ID:M8wwv/Ir0
クレカ2枚で通勤割引2回ウマー(AAry 作戦はもう使えないのか?
こりゃいいやと思って急いで申し込みした俺はただ踊らされただけか・・・orz
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:17:29 ID:+FR6M5530
>>872
いや・・・なぜその複数枚使用の多段活用が使えなくなった
ってデマ時々出るけどさ、何をもってそういうのだろう?

いまのところ車載機カウントはしてない。
そういう方向らしい。って話だけど
いつからそうなるのかは誰も知らないよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:23:14 ID:uLFWKijQ0
5vf/lwPM0 のIDが変わらない件について???
だから ID:OOJlCf+e0 が出てこられない?

正解は>>832の、\250 + \1400 で終了。

ID:OOJlCf+e0 は下記の4をを読み直して勉強しろ!でOK?

均一制料金の区間と対距離制料金の区間それぞれで、
「大都市近郊区間を走行する100km以内の利用」という条件を満たす必要があります。

http://www.jhnet.go.jp/morning-night_discount/tekiyou.html
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:27:09 ID:+FR6M5530
>>874
数分ラグがあるだす。なんか12時ジャストには変わらないよ。

>>873
仮に使えなくなっても、2枚あればマイル用と前割用と使い分ければいいよ。
首都高など使えないし、圏央道や京葉道路みたいな有料道路でマイルが
少ない路線なら前割でいいや!ってこともあるでしょうし。

前割も廃止じゃん。っていわないでねw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:28:53 ID:JxXgLdwt0
>>866-867 は、書いた後に調べて判明したんで自己レスしただけだろ
877874:2005/08/13(土) 00:30:09 ID:uLFWKijQ0
ID:5vf/lwPM0 の >>858
均一料金区間を使ったのが前回いつだか思い出せないような俺には、ちと難しいです。
割引=通勤と深夜、と思いこんでいるから。
今回は調べてわかったけれど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:34:09 ID:YLptme+K0
>>877
均一料金は走行中の今の時間だけで判断できる。
時間帯割引のチラシ貰って車内においておくといいですよ。

あと関東なら>>868の表は役立つと思う。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:38:11 ID:3RBqqTze0
>>858
均一区間の概念じゃなくて均一区間と距離に応じて課金される
区間が別勘定と言うことを知らんかった。
880874:2005/08/13(土) 00:53:57 ID:uLFWKijQ0
>>878
サンクス、関東です。今日プリンタのインク買ってきたので、印刷してみます。
チラシもらっても家に仕舞い込むので、今はチラシとネットで874書きました。
圏央道の上?あたりに住んでいます。でも圏央道は使った事無いです。

>>879みたいな人(別勘定を知らない=私)が多いと思うのは私だけ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:01:21 ID:+FR6M5530
なんか分かりにくいけど単一独自路線としてみる。
と考えればいいこと気がつくと割合シンプル。


正直直感的に理解できる内容じゃない。
さすがJHクオリティ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:09:16 ID:XwggrI2c0
ETCの機種って、どのメーカーの買ってもさほど違いは無い?
(アンテナ・スピーカー一体やらの違いは除いて)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:12:32 ID:1kw3rxQd0
バイク板のETCスレは何やら
釣銭抗議デモをおっぱじめるようだ。
884874:2005/08/13(土) 02:17:16 ID:uLFWKijQ0
>>881、なるほど(^_^)vわかりやすい。
でもHPの内容を正確に理解している人ってどれだけいるのかなあぁ?
私には無理!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:13:56 ID:VxeUhQSyO
各種説明は確かに判りにくく書いてあるけど、読むべきポイント押さえて読めば判るケースが多いと思うぞ

お役所的な文章は
・書いていることは出来る
・出来ないと書いてあることは出来ない
といった事を押さえて読めばよい

カードの2枚目登録にしたっても
『複数カードを登録する場合…』などと特別に書いていなければ同じようにすればいいだけの話
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:22:50 ID:j22vBk3D0
均一料金区間と、距離に応じて課金される区間を連続して走行するするようなところは、東京近郊と大阪近郊だけ?
だから、田舎門には、理解が難しいのかな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:35:00 ID:mTZefFYG0
>>886
>>858 と同一人物か? 一言余計な所がそっくり。(w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:45:59 ID:MILVsKUC0
さっき取り付け完了
アンテナはメーターフード裏につけた
ドキドキしながらETCレーン通過した
無事成功
よかった
889_:2005/08/13(土) 12:13:06 ID:VrxECggf0
すまねぇ。一応HPをよくよく見たのだが、不安なので教えてくれ。

Q 朝4時までに入口を通過すれば、その後の走行距離、
走行時間に関係なく深夜割引が適用ってことでいい?
(ただし、一般有料道路を途中通過しない)

ex)具体的には、山陽道を4時までに入り、8時まで同高速道を走行し、
出口までのすべての走行距離で割引率3割適用でつか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:36:48 ID:j22vBk3D0
>>889

ok
891_:2005/08/13(土) 13:56:19 ID:VrxECggf0
ありがとね。感謝です。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:13:37 ID:pq+RM7ITO
4時までに入り口通過して、4時30分までに出口通過しないとダメじゃねぇ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:18:08 ID:kN+zvS5jO
>>889
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:26:55 ID:JxXgLdwt0
>>886
ああ、そうなのかも。
こんなもん難解か使ってれば覚えるまでも無くわかると思ったので
わからないというのが不思議だった
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:29:53 ID:pq+RM7ITO
朝4時までに出口を通過すれば、その前の走行距離、時間に関係なく、早朝深夜割引、3割引が適用で>>889の言ってる例では通常料金適用になるのでは?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:16:01 ID:Y55Ox4/Y0
>>895
出口でも入り口でもどちらでもイイ。0〜4時の間にちょっとでも高速道路にいればおk。
4時30分ってどっからでてきた?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 15:20:12 ID:jr5R2YLd0
深夜割引は、0:00から4:00の間に入口/出口料金所通過、または跨いでの利用も適用だから
>>889は3割引きになるはずだよ。
898895:2005/08/13(土) 15:34:29 ID:pq+RM7ITO
深夜割引は30分ルールは適用除外と確認。
勘違いでした。スマソm(__)m
899823:2005/08/13(土) 15:43:58 ID:yoZWv1Lu0

              /:
             /  : 
            /   :
∫    ∧,,∧    /    :   釣れたのは、雑魚だけか…
∬   ミ,,゚Д゚彡っ/      :
 ~━と~,,  ~,,,ノ_.       :
   | ̄ ミ,,,,/~),        しID:OOJlCf+e0
 ̄ ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄ ̄| 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                 
                       
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:58:51 ID:VxeUhQSyO
>>898
その30分ルールってどこから出てきたんだ?

そんなルールはどの割引にも無いんだが
901898:2005/08/13(土) 17:09:58 ID:pq+RM7ITO
>>900通勤割引の、朝6時から9時までの前後30分。
5時30分以降乗って6〜9時までに出る。か6時以降乗って9時30分までに出る。って意味の30分です。
夕方の通勤割引も同じです。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:37:39 ID:jr5R2YLd0
>>901に釣られて必死にソースを探した俺ガイル
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:37:45 ID:Y55Ox4/Y0
通勤割引は6〜9時もしくは17〜20時の間に入り口または出口のゲートを通過すればいんでそ?
例えば朝8時59分に入り口通過。そのあとPAで昼寝して15時に出口を出る。これでも適用?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:38:40 ID:2Tez/yme0
>>901
その30分ルールってどこから出てきたんだ?

そんなルールはどの通勤割引にも無いんだが
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:39:07 ID:nH21fsWU0
>>903
距離100キロ以内ならいいんじゃない?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:11:36 ID:UPCN62OD0
7/31にマイレージ登録をしたら8/9に5000円還元がついた。
それはいいのだが、来週高速つかってもマイレージポイント2倍にならない…
お盆にマイレージポイント2倍つけるのを減らすためにこの時期に還元したか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:14:14 ID:+FR6M5530
>>895氏の「お役所文章」にたいして読解力が
微妙な人が多いですね。
慣れないととほんと損しますよ。
嫌味に取らないで欲しいです。


連中わざとこういう言い回しして
得なことさせないようにしてるんですから・・・

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:37:15 ID:bzQuWqBA0
東京って田舎もんが多いんだな・・・下り100kmの渋滞って、関越・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:42:20 ID:GsTsR7Ns0
>>908
× 東京
○ 埼玉
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:44:12 ID:M8wwv/Ir0
3世代住んで初めて東京人、それ故東京に住んでる7割は田舎モノ、なんて言われてたりする。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:47:05 ID:q+yr1qlo0
>>908
そうだよ。親子3代東京生まれなんて2割くらいじゃない?
あと東北道も100km超だってね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:47:33 ID:+FR6M5530
ぶっちゃけ3世代住んでる東京人の友人知人が結構いるが・・・
どいつも垢抜けない風体の奴が多い。
まぁ出世した人がたまたま多いので、卑下することもなかったけどさ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:48:08 ID:q+yr1qlo0
かぶった…orz
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:08:14 ID:VxeUhQSyO
>>901
残念ながらそんなルールはない

その時間帯にどちらかの料金ゲートを追加すればいいだけ
前後の30分はまったく関係ない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:16:00 ID:YLptme+K0
オイラノ車載機って一年くらい前のカルソニクーの別体式なのね。
で最近オヤジのクルマ用にPの車載機買ってあげたのだ。
そしたら予告アンテナで「ピッ!」とか反応してるんだ。
やっぱり最新式はよくできてるなー!(・∀・)

と思ってなんでオイラの車載機は沈黙してるんだろ・・・?
って予告アンテナの直前にカードをわざと抜いてみたんだわ。

「エラーコード7です」

って喋った。なんだかなぁ〜。
別に入れっぱなしだから困ることは無いんだが・・・
916901:2005/08/13(土) 19:43:37 ID:pq+RM7ITO
JHのHPの適用除外の絵を見て、前後30分と勘違いしてました。スマソm(__)m
指摘くださった方々ありがとうございましたm(__)m
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 20:39:01 ID:BKWdTo/30
一般レーンに誤進入して、バックして、ETCレーンに入り直す車を見ました。
お盆だけあって色んなのがいるんだなと思いました。
柏入り口にて
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:31:44 ID:jWRVil6s0
既出かもしれんが、昨日か一昨日の地方紙にスマートICのことがあった。
利用者数はやはり駒寄が全国で一番だった。
条件良すぎだからな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:53:00 ID:a/iucGVU0
パナ車載器に付いてる電源コネクタってどこかで入手できませんか?
ET805D買って付けようとしたんですが,ケーブル太すぎ&長すぎで,
切りつぎしようと思ったものの,何かもったいない.
よく見るとJSTって刻印してあって,カタログあたるとXARP-05Vあたりが
それらしいと思われるんですが,流石に実物あたってみないと何とも…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:54:18 ID:bzQuWqBA0
時間、限られてるな・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:04:18 ID:YLptme+K0
>>919
面倒だからぶった切ったよ。ET805D 参考になると思う。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:06:56 ID:cuQ5v4zP0
ちなみに、「”特定”郵便局」の人々にはこれだけの特典があります。

 1)郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有物であり、国が、
   局長に家賃(年300万円以上)を払っている。自宅=郵便局の場合でも、この家賃は支払われる。
 2)局長には給料は勿論、公務員としての待遇が保証される。
 3)公務員としての定年はあるが、妻、子に世襲制的にその地位が受け継がれる。
 4)給料とは別に、年数百万円の経費(渡切経費・わたしきりけいひ)が支給される。
 5)局の営業成績が悪いと、局長会などで肩身が狭い思いをするが、
   公務員なので収入が減ることはないなどなど。


【世襲制】特定郵便局長の平均年収=1330万円【無能田舎かっぺ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123495482/
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:25:17 ID:9beIX+al0
>>919
Y****オークションのETCカテゴリーで探すとあるよ。200円送料別。390円送料込み。
主にこの二人。友人のCY-ET805Dを車2台で利用出来るように購入。
ただし、本体側ゴムコネクタは形状違いなので注意。白いコネクターはほぼ同一。
ヒューズは+Bのみで、ACC側はヒューズ無し。
ヒント:ジャンク、電源
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:29:27 ID:Q5rSWN/s0
>>919
ケーブル保管したまま別なケーブル買うのも、ある意味お金がもったいないと思わない?
付属ケーブルぶった切って、いざというとき(クルマ買い換え時?)に新しいケーブルを
メーカーから買い直す方がいいと思う。

と言うか、車載器を頻繁に載せ替えするわけでもなければ、あまり気にしなくてもいいん
じゃないの?
数年後、車載器がケーブル代より安くなってるかもしれないし、車体に内蔵されている
かもしれない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:36:12 ID:chPePbPs0
車を買い換えるときって、ケーブル類を元に戻すの?
(査定するとき、ケーブルもチェックしてるのかな?)
漏れはいつもそのまんまだけど。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:09:29 ID:eCUiJ7zk0
連携マイレージ登録をして、前払いとマイレージでIDを共有しているのだが、
どちらか一方ばかり使っていると、720日後に使っていない方が失効してしまうのでしょうか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 23:51:58 ID:RSzbyH480
720日後に前納割引がなくなってる悪寒
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:00:09 ID:Mw1x8F2o0
アクアライン、実質1000円とか言うから喜んでたら、よく見たら前割り登録してる場合だけじゃん。前割り以外は普通に1160円。
普段はマイレージ登録者も実質2000円だから、前割りのヤシ同様に実質1000円になるものと思ってたら、
マイレージ登録のヤシはポイントが145点しかつかないじゃん。
やることがセコイよ。酷いよ。卑怯だよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:05:24 ID:1d4X9LQl0
ETCって、クレジットカードの限度額超えてる場合ゲート開かないなんてことあるんだろうか?
数秒のうちに承認得ているとは考えにくいのだが・・・
限度額オーバーでゲート開かず係員呼んでもこのカードは使えませんなんて言われたりするのかな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:19:11 ID:c7ahrMqd0
>>929
ゲートの前に、車戴器に挿した時にエラーになるんじゃね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:25:21 ID:1d4X9LQl0
>>930
ETCで高速入る→ OK
料金所前にカードが刺さってるかチェックされる際→ エラー(一般レーンへ逝けと)
料金所→ 一般レーンで清算

という説か、なるほど。でも、ちゃんと承認とっているんだろうか、ウーン疑問だ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:26:51 ID:3TUuPJiB0
>>929
クレ板だと有名な話なのだが承認はとってない。
限度額もその場では見てない。
本カードが無効になってもしばらくは使える。

ただし無効になったら全く使えない。ということらしい。


>>930
カード自体に異常が無いので見かけ上は正常です。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:27:50 ID:4peaf5j30
さすがに一々承認とってないと思うよ。
後で承認とったときに限度額超えてたら、そのカードの使用停止措置とって、
それがETCのシステムに反映された後にゲートを通過しようとするとエラーっつー可能性ならありそうだけど
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:28:56 ID:UlsR9z/f0
通行の瞬間にオーソリしてるのかよ
金かかってるだけあって、高度なシステムだなwwwwwwwwwww
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:28:59 ID:RK2q84xv0
>>930
ETC車戴器って、そんなに優秀じゃないよ。
クレカからの引き落としだから、審判下位者から後で請求が来るだけ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:37:38 ID:1d4X9LQl0
>>932
だと思った、サンクス。

有効期限切れカードとか、解約済みカードはアウト、限度額越まくって何も買えない状態のカードもアウト?、ぎりぎりで限度額越えそうなカードはセーフってことですな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:39:08 ID:dnugr+aa0
限度額関係ないよ、承認番号取るわけじゃないし。
毎月引き落とされるやつと同じように請求行くだけ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:41:49 ID:FR+NSrZZ0
>限度額越まくって何も買えない状態のカードもアウト?

これに関しては特例みたいで通行に支障がないように
スルーされ >>937になる。

それほど高額(特大車で牽引で長距離とか?w)にならないからといこと。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:42:47 ID:c7ahrMqd0
>>932
あぁ・・・ゴメ、有効期限切れと読み違えたorz
限度額超えた場合は・・・どうなるんだろ?
>>933は良い線行ってる気がするけど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:44:02 ID:1d4X9LQl0
なるほど、心配して損した。

この前、ETCレーンでエラーになって、係員呼び出している車の後ろで、
ベンツがクラックション鳴らしまくってる現場を目撃したものだから、
もし万一自分がそうなったら、ガクガクブルブルだったのです
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:47:30 ID:jWyf28mr0
>本カードが無効になってもしばらくは使える。

>ただし無効になったら全く使えない。ということらしい。



どっちなんだ?モルァ!!!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:49:25 ID:dnugr+aa0
カードが理由で通れないのは、事前に登録された無効カードと
カードだけで無効とわかるもの(期限切れ等)だけです。

登録された無効カードは、盗難等でカード会社から通知が来たものです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:51:30 ID:FR+NSrZZ0
>>941
本カードが利用限度・盗難等でストップしても
ETCカードの反映までラグがあるんだと。

でその後完全に無効カードになる。そうなると完全にカードの機能は
なくなる。

でも車載機は多分何も言わないでしょう。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:56:02 ID:E/yAo0eW0
パンツ祭りぢゃー
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1
ワッショイ♪ワッショイ♪

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:06:21 ID:ukyrQ/bX0
>>928
とりあえず、前割り登録してそっちに還元してもらったら?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:14:32 ID:jdvFHVyn0
前に引越しをして給料振込先を変えたのを忘れていて、
2ヶ月間ぐらいクレジットの引き落としがされず、
久々にETC使ったら、バー開かんかった。
料金所にも「カード無効」と言われた。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:23:58 ID:FR+NSrZZ0
本カードも脂肪だろ? 最悪だな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:37:36 ID:UlsR9z/f0
>>946
あーあ、事故情報載っちゃったら
もうETC使えないね・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:57:12 ID:AukH7m3e0
クレカ引き落としの口座に、\100マンくらい定期預金しておくのって
当たり前だと思ってたのだが・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:01:43 ID:dnugr+aa0
100万じゃたりねー・・・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:14:00 ID:AWxjdjvq0
>>946
ブラック入りおめでとう
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:43:11 ID:jWyf28mr0
>>949
サラリーマンの平均預金高って1400万円くらいじゃなかったっけ?
100万円だと少な過ぎるな。そんな俺は、300万円くらいしか無いけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 05:14:22 ID:KeFefjCz0
>>952
まじ、俺310マソしかないやw

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:03:29 ID:KkYUx89c0
民営化まで後ちょっとだが民営化するとETCはどうなるかな?
ETCが儲からなければ継続的に維持しないよな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:18:17 ID:sVM/B8I20
民営化といってもな・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:33:45 ID:4Rtc4CINO
>>954
実験中の割引がなくなる→前払いがなくなる→各時間帯割引が見なおされる
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 08:37:55 ID:qQfXZ9eg0
>>954
料金所のじじいを10人雇うよりETCゲートを1台設置する方が
安上がりだから増えることはあっても無くなることはない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:29:53 ID:7Sox+TwG0
ETCゲートって幾ら位するんだろね。
電気・保守代も結構高そうだよね。
また独占企業が契約して暴利取ってるんだろうね。
ETC登録料でもむちゃ儲けてるらしいし。うんざり。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 09:31:54 ID:qQfXZ9eg0
>>958
ゲートの設置費用は1基あたり1億位らしい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:21:36 ID:oSJyHs1p0
ETCゲートの見た目で、製造会社って分かるのかな。
見た目も何種類かあるよね。反応速度の違いもあるのかな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:22:59 ID:3TUuPJiB0
俺に頼めば 工賃日当1万円でやるよ。
アンテナ針金つかってくくりつけて・・・それで十分だよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:30:24 ID:7Sox+TwG0
いちおくえん・・・高すぎくね?ハードウェアだけなら2千万くらいっぽ。
パートのおっさんへの年俸300万として、3直で900万。
維持費無しで償却まで10年ちょいか。
でも維持管理費がまた高いんだろな・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:35:35 ID:fYCKbw5u0
>>962
給料300万ならやとってる側は保険や年金の雇用者負担分をはらわないとだめだから
もっとかかる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:36:50 ID:7Sox+TwG0
うーん、パートなら雇用保険くらいしかイランと思っておったよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:41:31 ID:B3cxOguo0
1億の半分は公団へ還流させる為だろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:47:36 ID:qQfXZ9eg0
>>962
おぃおぃ、ETC1基で有人ゲートの2〜3倍の車を流せるんだから
5年もあれば充分ペイできるよ。
967960:2005/08/14(日) 10:51:51 ID:oSJyHs1p0
それから全国展開第一世代(?)のゲートと、これ以降に設置された
ゲートでは、後者の方が反応が速いのか、通りやすい。

平成13年11月30日運用開始
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2001/09/28a/pdf/service.pdf
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:55:05 ID:7Sox+TwG0
でも今まで1ゲートしか使ってなかった地方ゲート(地方の大部分)にも
ETCゲート新設する訳っしょ。日本は100万人都市ばかりじゃないよ。
友人ゲートを撤去できるわけではないから併設だし、と思うこのお盆。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
国鉄がJRになって無人駅が増えたように、
道路公団も民営化したらETC専用IC化してくれないかな。