ETC情報交換スレ36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ETC全般の話題を扱うスレです。
スレ違い認定厨はスルーの方向で。

前スレ:ETC情報交換スレ35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129425919/l50

●質問書き込みする前に、以下のリンク先を調べる事をお勧めします。
ETC総合情報ポータルサイト  http://www.go-etc.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:47:55 ID:QbBYu/3k0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:49:25 ID:kzRfpE2s0
3げt
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:54:22 ID:bTEiqMQ80
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:07:15 ID:NVCbfwPp0
【ノンストップ】ETC情報交換スレッド【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046613243/
【まずは】ETC情報交換スレッド2【ETCカード】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050141608/
【紫は進め】ETC情報交換スレッド3【緑は止まれ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053613455/
【百万台突破】ETC情報交換スレッド4【割引続々】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055550199/
【ORSE助成】ETC情報交換スレッド5【希望者殺到】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056547385/
【助成】ETC情報交換スレッド6【お終い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058626979/
【連続】ETC情報交換スレッド7【通過】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062083851/
【一割】ETC情報交換スレッド8【突破】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065810292/
【夜間】ETC情報交換スレッド9【半額】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/
【助成再び】ETC情報交換スレッド10【ICは誤報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075222869/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1078070098/
【夜間半額】ETC情報交換スレッド11【延長】(実質12)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1084369755/
【300万台】ETC情報交換スレッド12【突破】(実質13)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088858015/
【帰省も】ETC情報交換スレッド14【快適?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091835908/
【マイレージ開始】ETC情報交換スレ15【前割廃止】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093759696/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:08:25 ID:NVCbfwPp0
【夜間3割引】ETC情報交換スレ16【11月開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095951434/
【前割】ETC情報交換スレ17【廃止?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098368039/
【30万台】ETC情報交換スレ18【助成開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100609905/
【年末年始】ETC情報交換スレ19【レーン不足?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101869681/
【通勤割引】ETC情報交換スレ20【早朝夜間割引】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104021720/
【連続走行】ETC情報交換スレ21【一旦下車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106141619/
【全国も】ETC情報交換スレ22【30%突破】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108388340/
【システム停止】ETC情報交換スレ23【48時間】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110522091/
【マイレージ】ETC情報交換スレ23【開始】(実質24)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112514089/
【マイレージか】ETC情報交換スレ25【前割か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114524610/
【マイレージ】ETC情報交換スレ26【前割】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116469438/
【割引】ETC情報交換スレ27【天国】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118809010/
【追突注意】ETC情報交換スレ28【20km以下】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120919142/
【そろそろ】ETC情報交換スレ29【頭打ち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122789878/
【国策】ETC情報交換スレ28【利権】 (実質 30)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124022885/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:10:56 ID:NVCbfwPp0
【ハイカも】ETC情報交換スレ 30【廃止】(実質 31)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124099670/
【還元キャンペーン】ETC情報交換スレ31【終了】 (実質32)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125158224/
【前割】ETC情報交換スレ33【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127441540/
ETC情報交換スレ34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128422721/
ETC情報交換スレ35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129425919/l50
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:13:55 ID:iFj5Nbxg0
ETC前払割引サービス(ETC プラザ)  ttp://www.etc-plaza.jp/
ETCマイレージサービス  ttp://www.smile-etc.jp/
ETC利用照会サービス  ttp://www.etc-user.jp/
ETC深夜割引  ttp://www.nexco.ne.jp/night_discount/
ETC通勤割引  ttp://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/
ETC早朝夜間割引  ttp://www.nexco.ne.jp/morning-night_discount/
スマートIC社会実験  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/smartic/

ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)  ttp://www.orse.or.jp/
ドラなび  ttp://www.nexco.ne.jp/
ドラなびETC情報  ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/
東日本高速道路株式会社  ttp://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路株式会社  ttp://www.c-nexco.co.jp/
西日本高速道路株式会社  ttp://www.w-nexco.co.jp/
首都高速道路株式会社  ttp://www.shutoko.jp/
阪神高速道路株式会社  ttp://www.hanshin-exp.co.jp/
本州四国連絡高速道路株式会社  ttp://www.jb-honshi.co.jp/
名古屋高速道路公社?  ttp://www.nagoya-expressway.or.jp/

国土交通省道路局  ttp://www.mlit.go.jp/road/index.html
国土交通省道路局ITSホームページ  ttp://www.its.go.jp/ITS/j-html/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:44:55 ID:DWi/5t+O0
関連スレ

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ 4ゲート目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127040409/
ETCゲート最速通過!気合い?基地外?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126014279/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:10:28 ID:OW+Oe9tu0
乙です。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:11:18 ID:0OWezjwQ0
    ●
  (゚∀゚))<エ!
   (ヽ )へ
  く ●

  ●
  ((゚∀゚)<テ!!
  (  /)
  く ● >

  ●   ●
  ((゚∀゚)ノ<コ!!!
   (  )
  く ω >

   _
 __|警|
  (  ) ('A`)<イッテヨシ
  (  )V(  )
  ノ |  ノ |       


>>1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:24:37 ID:4m5c/C150
首都高距離制はいいね。
短距離利用が多いおいらは得する。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:32:30 ID:rMsBe5w70
おいらは、首都高の端っこの浦安にすんでるので、大抵どこ行くのでも
目いっぱい使ってる。東名、中央、関越、東北・・・なので
確実に大幅値上だぁぁぁぁ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:40:45 ID:ubIGZwTw0
まともに使ってる人には値上げ
ルーレットや間違って入った奴wには値下げ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:45:39 ID:OW+Oe9tu0
ルーレット族には1周ごとに課金すべし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:47:26 ID:2GwiuiIv0
短距離は今までつかってなかった新規のお客が増えるな。
三軒茶屋→池尻は三宿交差点ショートカット特別料金キボンヌ

長距離ユーザーは値上げされても結局使うだろ。
湾岸線の側道の357号なんかは節約する車で混みそうだな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:04:22 ID:14Q+rhXu0
首都圏3環状が完成するまで対距離制は止めて欲しいわ。
対距離にしたいなら力づくで杉並ピュロ市民を追い出せ!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:05:25 ID:WBusy+0DO
改悪どころか横暴だよな。俺は外環→下道でなんとかなる使い方してるけど
ホントは普通に首都高使いたいorz ETCが普及したらってタイミングだから、
普及しなければ変わらないかも知れないよな(値上げは仕方ないが)。とても
ETCを普及させたい側の政策とは思えない。客を馬鹿にしすぎorz やっぱ
民営化しても中身は公団なんだな(´-ω-`) 給与体制・宿舎売却とかの段階を
踏まえての値上げが大前提だろ・・・談合の分をユーザーに要求するとは・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 06:21:24 ID:WSzNJ9OAO
>>18
電車使え。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 07:52:43 ID:39xNCq6Q0
オレも常磐道→中央道行くのに首都高が混んでいる時は外環→下道を利用している
距離性を導入するなら、せめてJHと首都高でシームレスに乗り入れさせてくれ(深夜割引等リセットしないでくれ)




それとETC料金にするなら軽割引も導入してださい<(_ _)>オネガイシマス
21料金所バイト:2005/11/03(木) 08:07:18 ID:+NQIldpeO
土日は、『首都高距離制料金導入』で料金所内での話が盛り上がるね。
もしかしたら名古屋高速も…。
22kana:2005/11/03(木) 08:26:20 ID:tausUVgq0
ETCアンテナの感度UPするための「GPSアンテナ用金属シート」のような物ってないのかな?

メーターコンソール「内」内側にアンテナ付けてるので、少し心配・・ 誰かしらない?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:22:29 ID:SlGwNrFL0
流れがよくなるなら料金値上げ賛成。首都高速なんかもっと値上げして、金持
ちやカーキチから金を出させて新線整備に使えばいいんだ。

と、神戸在住で首都高なんて使ったこと無い俺が来ましたよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:49:24 ID:WSzNJ9OAO
>>23
でも同意。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:12:14 ID:Vmlcqy1l0
近距離は下道の方が使い勝手良いんだろうに。
長距離で下道使うのが大変だから首都高使うんだよー

一般的にそうでないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:21:56 ID:84xIqejY0
外環と圏央道を整備してからなら、首都高の距離制移行は賛成。
現状では通りたくなくても、迂回する高速がないのでわざわざ都心に
乗り入れてる車が多い。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:25:06 ID:XifiEv490
>>23
でも阪神高速も距離制になりますよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:40:04 ID:WSzNJ9OAO
>>25
その長距離が渋滞のせいでやたら時間がかかる。
例えば羽田空港行くのに時間が読めないのはすごく困る。
だから値上げしてでも交通量減らしてもらいたい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:58:08 ID:Vmlcqy1l0
>>28
道路は共益であるべきと考えるのだが。。。

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:01:02 ID:0OTVuPJEO
>>27
しかも、基本が290円と首都高より高いし・・・orz
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:31:53 ID:B4g/sBDG0
既出かもしれませんが、、、教えてください。
現在、車を修理に出しておりまして、代車に乗っています。
ETCカードのみ手元にあるのですが、これをゲートで手渡しした場合、深夜早朝割り引き等の対象になるんでしょうか?
もしくは、割引対象となる方法とかあるのでしょうか?

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:54:24 ID:vqtwYiDM0
>>31
車載器がないと、ETCに限定した時間帯割引は受けられないですよ。
ETCカードにプールしてある、前払金は使えます(そこから引き落とし)。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:56:43 ID:SFwrhd3p0
距離制より時間性にしてほしい。
高速使う理由は移動時間を買ってるようなもんだもんね。
早く移動できれば高額に、渋滞で時間かかったり、のんびり走る人は割引料金に・・・
飛ばしすぎてアベレージスピードが制限速度以上の人は割増に!
ETCでin-out情報を取得してるんだからできるよね。
これならみんな納得するんじゃぁないかな?
少なくとも俺は納得します。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:59:54 ID:BE02fjvp0
33のようなちんたら走行する香具師が渋滞を招く
ちんたら野郎は一般道を走れ
オレは180kmで巡航乙
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:07:28 ID:cwt/MiTX0
長距離移動で仮眠したら・・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:14:12 ID:cwt/MiTX0
まぁ実際高速道路を使う香具師の多くは時間がどうとかでなく
単に途中のルートを考えるのが面倒だからとりあえず乗ってるんじゃないか
だから首都高なんかに乗る香具師があれほど大勢いるわけで
実際時間短縮なら首都高乗るより下走ったほうが早いと聞くしね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:28:07 ID:PJaFRyia0
時間制ならトラックのあんちゃんぶち切れだなw
血眼になって運転して交通事故を起こすっと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:41:05 ID:oE9YAVpP0
33の書き込みをみんなが勘違いしているような?
早く移動しすぎても「高額」にするとか渋滞にかかって
早く走れなかったら「割引」とか書いてあるのに・・・
制限速度違反しても割り増しとか・・・
35みたいに仮眠したらどこまで割り引くのか知らないけど
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:48:12 ID:cwt/MiTX0
まぁ時間制をやるんなら例えば
平均速度70km/h以下は3割引
70〜80km/hは基準料金
80〜90km/hは2割増し
90〜100km/hは3割増し
以下10km/h毎に1割増とかになるのかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:21:47 ID:4m5c/C150
>>22
隣のレーンのゲートに反応するかもしれないから、
ETCのアンテナは指向性を絞って設計されてる。
下手に「感度うp」をうたうようなもの置くと干渉で逆に感度落ちたり、
隣のレーンに反応したりする。

つーかコンソール内取り付けしてる時点でk(ry
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:53:21 ID:B65fmjIF0
パナソニックのETC買った、
700Dってやつ。

朝エンジンかけると「カードがソウニュウされてません」とセクシーな女の人が言う。
ソウニュウって・・
朝立ちしちゃう・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:33:37 ID:SlGwNrFL0
ラッシュ時に高速使おうとする奴には高額課金を、逆にガラガラに空いてる
夜中に走る車は無料化をすればいいんジャマイカ。って、これに近い制度は
すでに導入されてましたっけ。

>>27
>でも阪神高速も距離制になりますよ

orz...
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:38:13 ID:WSzNJ9OAO
>>41
その話散々出たよ。みんな同じ事しか考えないんだなw
44kana:2005/11/03(木) 19:03:41 ID:tausUVgq0
>>41マジ?
しまった〜私三菱最新最上機種。。 ていうか女だし!笑

>>40 >逆に感度落ちたり、 >隣のレーンに反応したりする。

どっちよ! 感度落ちる。感度よくなりすぎて隣に反応・・・ 矛盾してるじゃん! コンソール内取り付けは普通の行為みたいですよ。 
兄弟アンテナGPSも標準的取り付け方法がコンソールBOX内へアンテナ設置のようですよ〜 知らないの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:22:43 ID:xWqL5SQ60
>>44
なんだ荒らしか?
>隣のレーンに反応したりする
感度うpすれば普通はこうなるが
>干渉で逆に感度落ちたり
だから「干渉」だろ!これを無視したら酷い目にあうぞ
電波は目に見えないだけに想定外のことをやると
どんな反応が出るか読めない

GPSは受信できなくとも車速センサーなどでバックアップしてくれるし
トンネルや高架下などで電波が途切れることは珍しくない
それにナビが正常に地図を表示しなくとも走行そのものに影響は無いから
見た目優先でも問題ないが
ETCが交信エラーを起こせば即バーに衝突する
だからディーラーはインパネ中央取り付けに拘ってる

しかしGPSとETCの車載アンテナが見た目が似てるだけで兄弟って・・・
小学校から行きなおしたほうが良さそうたなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:22:57 ID:POCDaHiW0
>>44
ちゃんと知識を持って改造取り付けしないと
感度落ちる場合もあるし、指向が別方向になって隣のレーンに反応したり
やる側の技術で個体差が大きくなるって意味じゃないの?

それぐらいその文面で読み取れんものかなぁ。
47kana:2005/11/03(木) 19:34:50 ID:tausUVgq0
>>45 >>46 フンふん、、なるほど〜 どちらも素人ですね。 やっぱり車カテに書き込んでも車とは違うものなので、専門的知識を披露しながら答えれないみたいですね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:35:54 ID:/WindQXS0
>しかしGPSとETCの車載アンテナが見た目が似てるだけで兄弟って・・・
>小学校から行きなおしたほうが良さそうたなw

どんな勉強をする小学校だよw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:37:49 ID:POCDaHiW0
>>47
いや、技術の話じゃなくて
文章の読解能力の問題なんだけど。

俺のはあくまでも技術の話は例えに使っただけで、
お前は文章を読み取る能力ないなというのを指摘しただけ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:42:09 ID:eYSV/fHO0
もう、ヤメレ
51kana:2005/11/03(木) 19:54:04 ID:tausUVgq0
う〜ん。。 結局だれも知らないみたい。 >>50さんのいうようにETCなど知識豊富に答えることができるカテに相談しよ。 そこでドコに書き込んだらいいか教えてください
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:34:57 ID:2GwiuiIv0
隣のレーンとの干渉は並列走行しない限り平気。
料金所側の感知器が拾わない限り料金所側から電波が出てない。

でも最近なら並列走行が珍しくない罠。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:37:23 ID:fD2pGG3g0
所有するクルマ全部にETC車載器付けなきゃいけなくなるのかなぁ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:45:05 ID:jY4FdEvM0
ダッシュ内にアンテナ入れてもエラーになったことなんかねーよ。
心配しすぎ。。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:52:54 ID:vSzlm1ME0
スバルのオプションカタログには、「ETCアンテナはダッシュボート内に取り付けます」とか
書いてあったから大丈夫じゃまいか?

さらに、メーカオプションだと GPS アンテナもダッシュボード内になるメーカーもあるそうだけど。


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:54:24 ID:roPE0OoS0
ネカマの技術屋が粘着してると聞いて来ました
57kana:2005/11/03(木) 20:55:36 ID:tausUVgq0
>>54
ほんとかどうかわからない信じられない。。

>>52隣のレーンとの干渉///
料金支払い発生はどうなるのですか? 隣のゲートは拓いて、隣の車はゲート通過(拓いたのはkanaの車のETCに感じて・・)当然隣の
顔面脂臭いオヤジのETCは反応なしだったので支払い発生していない。 ってことですか?

その逆:kanaが得することもあるの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:57:25 ID:U/Dg7MEP0
一応、メーカー指定の位置以外は自己責任ということで。
自分の車は断熱ガラスでアンテナ位置は指定されてました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:02:54 ID:x72WWqp20
>>57
http://www.yahoo.co.jp
http://www.goo.ne.jp

ウザイから巣に戻れ
二度と来るなクズ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:07:36 ID:2GwiuiIv0
>>57
だから他にも色々電波吸収板つけたり対策してるんだよ。終わり。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:12:38 ID:C+JEct0Y0
>>57
>>54
>ほんとかどうかわからない信じられない。。


おいおい、すべてを信じろとは言わないけどさ、ここに
何しに来てるの?
もっと「俺大丈夫だよ」ってレスがバンバン出てようやく
安心できるわけ?
62kana:2005/11/03(木) 21:14:06 ID:tausUVgq0
>>60 もう少しつきあってくれない?  >他にも色々電波吸収板つけたり対策してるんだよ
だからkanaの車のETCアンテナ背面につけら感度UPして ii感じじゃない? ってさっきから聞いてるの。 それに

>>59 なんか興奮してるし・・・笑
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:16:03 ID:x72WWqp20
定期的に嵐が沸くよなこのスレ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:22:26 ID:0OTVuPJEO
>>62
感度上げて何がしたいの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:24:06 ID:4m5c/C150
電波法の縛りがあるから、アンテナをいじることはできない。
それでもいじるなら自己責任で。ここには書くな。
66kana:2005/11/03(木) 21:26:04 ID:tausUVgq0
>>64 感度あげる方がいいと想像してるだけ。 なぜなら kanaの車のETCはメーターコンソール内に取り付けですから。。
想像してる事を そうした方がいいのか、悪いのかを知りたいのです。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:31:18 ID:L4xOxl7m0
ヤフオクで助成金込みのやつあやしいですか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22980558
68kana:2005/11/03(木) 21:31:36 ID:tausUVgq0
>>65 何か勘違いしてるし・・・ アンテナ背面に「新品★メーカー純正品より高性能カーナビ用★GPSアンテナシート 」
yahooオークションID: s7901759
出品者の情報
出品者(評価): pdseriya (8475)
なんていいんじゃないかな? と考えているの


目的はメーターコンソール「内」ETCアンテナ設置で「全国どのETCゲートでも問題なく」開くようにしたい。。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:39:15 ID:Je06fgNn0
>68
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s7901759
こっちに質問すればいいだろ・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:41:10 ID:YiiRMGK60
ウザいバカコテをNGワードに入れたらすっきりしたー
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:45:27 ID:SsGiNQOJ0

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 │    「kana」       |
 │                  |
 │   NGワード登録    |
 │       を       |
 │   お願いします.   |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
72kana:2005/11/03(木) 21:46:08 ID:tausUVgq0
>>69
>>70

自分のわかる事にはホイホい偉そうに答えて、知らないことにはソレですか? つまらない男 もてないよ。 心は広く持たないとね! ケチはね〜・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:48:49 ID:x72WWqp20
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:49:59 ID:4m5c/C150
>>68
その商品説明のような単純な構造で感度が上がれば
アンテナ設計者は苦労しない。
そもそもGPSとETCは周波数が違う。まったく無意味。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:53:47 ID:C+JEct0Y0
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:00:13 ID:0OTVuPJEO
>>66
杞憂じゃないかな?
駄目だった時、その時また考えればいい事じゃん?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:02:03 ID:2GwiuiIv0
>>72
指向性。以上。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:07:05 ID:Ll1/hlWd0
大漁ですな。
7967:2005/11/03(木) 22:08:30 ID:L4xOxl7m0
ううう、荒れてる。スルーしないで。
自分で設置した人おりますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:20:26 ID:YiiRMGK60
>>67
高いよ、パナにこだわらなければ
こっちのほうが安く済む
http://www.thruway.jp/
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:23:24 ID:vSzlm1ME0
>>79
自分が付けた電装品では一番簡単だった。
一応、説明書の通り、車両の真ん中に指定の角度で付けた。(具体的な数字は忘れた)
最初に行ったのは、共用レーンで無事開いたよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:24:01 ID:xpwcwNHB0
>>67
その業者の信用度は知らんけど、助成使った値段としては普通だし
普通ということは、まあ無理をした仕入れをしてることもないだろうし、
と考えると大丈夫なんじゃないの。

CY-ET900は俺も何台か使ってるけど、出来の良い機械だと思うよ。
8367:2005/11/03(木) 22:38:14 ID:L4xOxl7m0
みなさんレスありがとう

>>80
カードはイーバンクカード ニコスで申し込んでしまったので、
割引してもらえなそうです。参考になりました、ありがとうございます。

>>81
カーオーディオやタワーバーしか付けた事がありません。
バーが開くかどうか心配で心配で、でもやってみます!

>>82
使用情報ありがとうございます
注文してみるつもりです、結果は後日スレで報告いたします

みなさん本当にありがとうございました
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:42:24 ID:C+JEct0Y0
>>83
ちなみにイドサワで7700円であるよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:44:02 ID:PgIj4sVP0
>>79
ダッシュボード内にアンテナを着けるような作業が無ければ
別に難しくはないです。
ただ電源ケーブルがベラボーに長いので、途中でブッタ切ったほうが
イイかもです。
できる事ならアンテナも短くしたいけど、こればっかりは・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:44:58 ID:+omKJ5GGO
取説無くて指定の角度なんてわからないから角度は適当に付けたけど、問題無く通過できたよ。
中古の一体型ETCを貰ったけど取説無かったのさ
8767:2005/11/03(木) 22:57:39 ID:L4xOxl7m0
>>84〜86
レスありがとうございます。
ヤフオクで出品者の方の評価が850件以上全て「非常に良い」
ともあったので落札してみました。届いたらがんばって設置します!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:08:00 ID:9By+2U2R0
DIYで心配なら車屋さんに言ったついでに電波状況調べてもらえばいいじゃん。
俺の知人はオクで購入してダッシュ内に取り付け(取説はガラス貼り付けになってたらしいが・・・)。
ちゃんとバーは開いたが、念のためディラーで電波確認してもらったらしいよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:15:37 ID:jNPigSrC0
ETCのカードリーダがじゃまなので、移動したのですが粘着テープが使えなくなってしまいました。
台座も取り外すときにこじりすぎて、金属疲労でポキっといってしまいそうなので、台座だけ買いたいのですが売ってますか?
三菱製のETCです。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:37:12 ID:Qmhz/LeaO
>>31
出来る。料金所のオサーンに前の車がトラブってゲートが赤ランプだったんだけど、割引なんね?って言えばオケーイ。処理してくれるお!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:39:02 ID:0bCwe8F70
>>89
売ってるよ。
一式買って、本体とアンテナは捨てちゃえ!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:46:32 ID:MdXIicC70
>>90
何その釣り糸
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:12:18 ID:rdBpYwFp0
>>90
入り口での話しだよね。昔は出来たはずだが今もそうなん?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:16:06 ID:UKHVJIAe0
>>86
多分そう遠く無いいつの日か通信エラーが出て運が悪いとオカマ掘られると思うので十分注意ね。

>>88
販売店の持ってるテスターは電波が飛んでるかどうかを調べるだけ。
エラーが出ずにちゃんとゲート通過できるかどうかは別問題。

角度が適当な取り付けや指定されて無いダッシュ内取付しても大体通過できてしまう。
でも指定された取付よりもエラーの出る確率は遥かに高い。
通過速度と後ろに十分注意した方がいいぞ〜
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:22:57 ID:Qmhz/LeaO
>>93
出るときに言うんだよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:26:16 ID:SxYotUH30
>>89
重工もあれば電器もあるわけだが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:30:40 ID:Qmhz/LeaO
昨日も予備車だったんで車載器ついてなかったから一般ゲートで入って出るときにその方法で処理してもらった。
9896:2005/11/04(金) 01:43:35 ID:SxYotUH30
電機か、三菱は。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 02:09:46 ID:Uj5qme3i0
>>89
俺は本体取り外しのことを考えて付属の粘着テープは使わずに
「エーモン マジクロス」(商品番号M288)を使った。

ttp://www.amon.co.jp/products.html

粘着テープの代わりにこれで台座も本体も固定。
マジックテープになってるから簡単に撤去可能。

俺はあまり車を使わないから真夏炎天下の屋根無し駐車場で
車内の温度上昇が心配で本体を撤去できるようにしといた。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 02:38:14 ID:t9ZagGJy0
>>89
同じメーカのETCを扱っている店に行って金具だけ欲しいといえば
保守部品扱いで取り寄せてくれるはずです。
10180:2005/11/04(金) 09:54:47 ID:GNSdibjV0
>>67=83
既にETCカード持っててもスルーウェイで買えますよ
もれなくカード作らされるけど。
ぢつは俺もスルーウェイに申し込んだ後に
JALカード(DCカード)のETCカードを申し込み、
こちらばかりを使ってます(マイラーなもんで)
スルーウェイに支払ったのは最初の\5450のみ(引き落としは二ヶ月も後)
前割り\50000もマイレージもDCカードで登録して
このとき作ったカードは当面使う予定もないから相手にとっちゃ嫌な客だろな(w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:17:11 ID:qbff6uLg0
通勤割って、入り口がETCなら出口は一般ゲートでも大丈夫なんだね。

普段通勤で使う出口がETCゲート劇混みでして、
一般ゲートの方がガラガラなんで試してみたら、ちゃんと半額だった。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:16:20 ID:DN5sew2M0
教えてください。
今晩、岡山から和歌山まで走ります。
阪神高速を使うのですが、知人から聞いたところ、須磨料金所で乗り継ぎ券をもらって湾岸線に乗り換えるということでした。
彼はETC非装着でしたが、ETC装着車も有人ゲートで一旦停止して乗り継ぎ券をもらうことになるんでしょうか?
その場合、無線通行での割引とか(阪神高速は割引ありませんでしたか?)はどうなりますか?
また、どこのICで降りて湾岸線に乗ればいいのでしょう。乗り継ぎするICは決められてるということでしたが。
長文の質問ですいません。出発が近い時間にこんな情報が入ってきてちょっとパニくってます。
ご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:23:18 ID:1yq8Y4qB0
>>103
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/index3.html
分かりにくいけど乗り継ぎ券を貰わずに無線通行できる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:25:33 ID:bjdycQRG0
いつもどおりETCで無線通行して、
神戸線を摩耶or京橋で降り、住吉浜で湾岸線に上がれば
自動的に乗り継ぎが適用される。
# 京橋で降りた場合ハーバーハイウェイ(別料金)を走らないと時間かかりまくるので注意
↓公式サイトの案内はこちら
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/noritsugi/a.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:52:01 ID:mFKVOUhu0
ずーっと前のスレッドに、マイレージ2倍キャンペーン中は自動還元しない方がいい!
っていうのがあって、なんでも還元額が先に落ちて、
マイレージが付かないという内容だったと思うんですけど、
自動還元しようとしまいとマイレージはつきますよね?それとも付かないの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:57:17 ID:2XOaunJ2P
※還元額またはETC前払割引サービスの前払金によるお支払額には、ポイントが
 付きません。
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki15.html
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:22:38 ID:Vi+lGBXa0
今までマイレージで使ってたカードを新たに前割に申し込んでみた。

公団から引き継いだ新会社から届いた通知に「ETC前払割引サービスをご利用のお客様へ」
ってのが入ってて、
『前割サービスは名称を変更した上で・・・<略>・・・ハイウェイカードからのETC付替額
の残高をお預りするための新たなサービスに引き継がれます。』
って書いてあった。

これって前に誰かが言ってた『前割よりお得な』新サービスのことだよね。
残高を預かるってことは、やっぱり何かしら“前割的”なサービスなんだろうね。
前割と何がどう違うのか。そして本当に得なのか。
早く詳細キボン!
109103:2005/11/04(金) 16:25:27 ID:Rhd79vLB0
>104,105
ありがとうございました。
普通にETCで通行して摩耶で降りて、湾岸線の住吉浜で乗ればいいんですね。
そろそろ出発です。地理的によくわかってませんが、ナビとETCを駆使して(笑)和歌山まで辿り着きたいと思います。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:27:58 ID:UiNwcdW40
>>108
『前割よりお得な』新サービス  ではなくて。

もう前割とは呼べなくなるために移行するシステム名称です。
たんに積み増しが出来ない前割ですよ。
ハイカの付け替えにも使います。ちょっとまえアクアラインで
していたことと同じですぅ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:48:29 ID:OdOFhnGh0
>>108
「ハイウエイカード」の払い戻しに際し、「現金払い戻し」よりもオトクな
「付け替え」のことをいってるんジャマイカ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:17:41 ID:qbff6uLg0
>>108
マイレージ用はそのままで、前割用のカードを新規に申し込むが吉だと思うぞ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:19:32 ID:VgSbqOvC0
>>103

大阪神戸在住経験ありのおいらが来ましたよ。

摩耶で降りたら降りたところの交差点右折だぞ〜
右折レーンは2本あるからどっちでもいいが右折後すぐ左折して、
1車線になるから気をつけろ〜。途中の目印は馬鹿でかい宇佐美のGSだ。

乗り継ぎする車は多いから、無理せずに付いていけばいいぞ。
六甲アイランド方面の高架道路に乗ったらそのまま左レーンから
湾岸線だ。〜〜〜ってもう出発してるか・・・


114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:46:12 ID:VgSbqOvC0
あ、ちなみに上の書き込みであるように、ETC装着車なら乗り継ぎ券ももらわず、
摩耶出口も素通りでおk。住吉浜では「0円です」ってなるよ
よその入り口に行ったら無効だからね注意。

阪神経由だと途中高速上にガススタないから、宇佐美でGAS入れてもいいかも。
乗り継ぎは1時間ぐらいは大丈夫だからGAS入れるぐらいは大丈夫
摩耶から住吉浜まで渋滞なければ10分ぐらいだし・・・

トイレはそのときに済ますか、次のSAは泉大津で、摩耶からなら1時間ってとこ
手前の京橋SAで神戸の夜景を見ながらオスィッコでもいいし・・・


↑103が途中携帯で見ることを祈ろう
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:24:25 ID:gh2sF7LQ0
>>110
>ちょっとまえアクアラインでしていたことと同じですぅ。

ん? マイレージでキャッシュバックみたいな感じ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:05:38 ID:UiNwcdW40
>>115
夏休みキャンペーンで還元分をマイレージ加算か前割りに還元。ってやつ
後者のシステムが今度行われる新サービスの実態と同じ。=ハイカ還元。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:12:08 ID:EEw1b4QL0
スマートICが増えるそうですが、どこに出来るのでしょうか?
新聞に記事が載っていたが、詳しい事忘れちゃったotz
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:40:30 ID:gxp8dMZw0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:48:00 ID:gxp8dMZw0
亀山PAと亀山ICは近いね。#の力?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:54:24 ID:GXN05pIC0
R1の渋滞に巻き込まれずに工場まで行くためだと
いくつか前のスレに書いてあったはず。
ところで名阪国道→亀山IC→亀山PAスマートICと走った場合
料金はいくらになるんだろ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:07:38 ID:+T9W8BtA0
>>119
この分だとハイウェイオアシスがあるところは出来るの間違いなさそうだね。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.868037,136.415584&spn=0.003830,0.006870&t=k&hl=ja

>>120
計算だと普通車で200円
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:17:50 ID:n/fudy+U0
>>121
あの距離で200円とは高いな、うちは西名阪沿線なんで
社会実験開始したら遊びに行ってみようと考えてたけど萎えた。

12389:2005/11/05(土) 00:04:26 ID:jNPigSrC0
>>91-100

みなさんレスありがとうございます。
ディーラーで取り寄せて貰おうと思います。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:02:20 ID:W+Xe6dYFO
例えばスマートI.CのPAから入って、PAで買い物をする。そのまま同じPAの出口から出る。これって料金発生するのか?おしえてエロイ人!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:12:09 ID:6f9QkdnH0
>>124
PAから入って同じPAからは出られないでしょ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:23:58 ID:Kd+u2ySa0
>>125
出入り口ともあるスマートICならあるぞ
駒寄とか
誰か人柱よろ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:24:39 ID:8vvlItn4P
>>122
高速自動車国道対距離一般区間における、普通車の(理論上の)最低料金は1km、150円だからな・・・。
74捨75入でギリギリ150円に収まっているので、0.1kmでも増えてしまうとそれぐらいにはなるんじゃないかと。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:45:01 ID:6f9QkdnH0
>>126
入り口からそのまま本線じゃなくてPAに入れるの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:57:24 ID:BWNvnvAO0
>>128
おまいスマートIC知らんだろ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 03:01:04 ID:Lw9homS90
>>124
小布施PAではどうやら0円みたいだから、どこでも0円でOKじゃね?
ttp://glider.cocolog-nifty.com/wind/2005/08/etc_e67d.html
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 03:33:41 ID:nGVEDi830
>>130
小布施じゃないスマートICでやったことあるけど、0円だったyo! …バーが開くかどきどきだった。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:10:17 ID:QEbtMGAt0
PANAのCY-ET900の場合で、持込取り付料っていくら位が相場?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:50:51 ID:e1VbGiRU0
>>124
俺は、駒寄と佐久でよく出入りするけど0円だよ。


仕事で駒寄の近場に行く機会があって、下り線で昼飯を食べる。
それと佐久パラダでスキーする時は昼飯は一旦高速に戻ってるよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:19:00 ID:PJlnrvl10
>>133
俺も何回かやったけど0円だよね。

でも疑問が一つ。
時間制限ってあるのかと?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:38:51 ID:srJSTSnw0
>>132
持ち込み取り付け料金にメイカーとか機種名とか関係ないと思うんだが。
だいたいお前が住んでる場所も分からんのに、相場の話なんてできるヤツはいないと思う。

オレの近所の話でよければしてやるが、
イエローハット:6300円(その店で購入して取り付ける料金) * 2
オートバックス:8400円(その店で購入して取り付ける料金) * 1.5
ディーラー:9450円(そこで買っても、持ち込みでも同額)
自分で、足使って調べる事もした方が良いぞ。

で、オレもCY-ET900KDだが、取り付けって簡単だから自分でやれば、
10000円近く節約できるってことも忘れるな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:53:58 ID:aB7me65o0
>>135
それってセットアップ料込みじゃないの?
ちと高すぎる気が・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:07:37 ID:hv9umsbj0
>>136
セットアップしなくて取り付けだけするのか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:23:53 ID:0YrKe7cu0
自分で取り付ける:プライスレス
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:27:58 ID:ML77oyAq0
自分で取りつけられないやつがオクや通販で買うなと小一時間t(ry
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:37:05 ID:SVdg2LYD0
首都高距離制っていつからなんだろ。
高速通る車が100%ETCにならんかぎり無理のようなきがするが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:47:51 ID:raTDQWex0
>>51
おまえ最悪板行け。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:40:03 ID:ML77oyAq0
>>140
ETC無しは上限の料金取るらしい。
事実上、ETCつけてない車は首都高から排除ってこと。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:55:03 ID:cZpIzSGG0
セットアップて何をするのですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:58:44 ID:ya2csBbhO
>>143
恥ずかしくて私の口からは言えない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:05:48 ID:zre4r3piO
>>135
いや、だからさぁ>>136の言いたいのは自分で取り付けても1マソ近くの節約にはならんだろって事。

自分で取り付けてもセットアップ料金は掛かるんだから
3〜6000円ぐらいの節約な
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:14:09 ID:sYBH68U10
通勤割引って土日祝は適用外って、WEBのどっかに書いてる?
タクウテシのツレが、んなこと言うてたが。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:28:38 ID:u2FGZs850
>>146
土日祝日も適用。そいつの勘違い。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:59:08 ID:BWNvnvAO0
>>142
そんな事は全然ない。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:13:51 ID:s/ewMV2H0
マイレージ登録のカードを変えた人がいたら教えて下さい。
年会費無料のカードが来たのでそれに変更しようと思ってるんだけど
変更届け送ってから何日ぐらいで手続き終了しましたか?

しかしいくつかの支払いをカード払いにしてるんだけど
新しいカードに変更するのってめんどくさいね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:15:41 ID:XaGwiz1c0
ETCをはじめて導入しようと思うんだが、機種が思ったより多いんで困ってる。

ETC車載器自体へのの質問はここのスレでOK?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:21:09 ID:FhX+OYUz0
>>150
このスレで質問おk。
各社機能的に大差は無いので、予算や好みで決めても無問題。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:22:55 ID:u2FGZs850
>>148
デポジットとして上限を預かるって聞いたけど。
返金の方法は知らん。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:48:23 ID:lgC1GoJu0
>>146
通勤割と言うから紛らわしい
通勤行楽割という名称にしてもらえれば混乱もなくなると思う(実際ドライブに便利w)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:04:01 ID:aB7me65o0
春ごろ食べたいちご大福の味が忘れられません。
今年はいつごろからの販売になりますか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:07:00 ID:LdKSXlVK0
150三菱にしとけ。 間違いないから 理由:レーダーとかETCとか・・ ほとんど三菱が供給してるから
重工も電機もどっちでもええ。
正確には重工は電機のOEM中身同じ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:21:11 ID:sT/1d3K/0
>>150
ETC機能さえあれば安いので十分だよ。ナビ連動とかすぐ飽きるし。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:23:58 ID:TuAx4q7R0
>>150
古野電気製が最強
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:59:03 ID:2GESfRBw0
>>150
ここで、OKだよ。今や 総合スレだし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:13:42 ID:K8lu5iyg0
ETCで通行した時に出る金額は、割引後のものでしょうか?

深夜割引が適用されるようにと、午前4時前に福岡のICを通って、
香川県まで行きましたが、規定どおりの金額が表示されました。
深夜割引は適用されないのでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:41:28 ID:WoCLXOr80
ETCが完全普及したら割引はなくなるよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:49:38 ID:04ml/5La0
>>159
料金所によっていろいろ
前は正規料金しか表示されなかったけど
割引料金が表示されるようにゲートの機材を更新中
心配だったらHPで確認してみそ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:03:01 ID:epCh352F0
MOBE-300で+電源はACCから、とあるがイグニッション
から取りたい、取説では×、なぜ故障の原因となるのですか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:20:18 ID:J3H+uxT+O
>>150インテリアを気にする人なら高くても絶対セパレートがいいよ。
ダッシュボードの真ん中にレーダー探知器付けるみたいになるから。アンテナ一体型は場所が決められてます
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:29:53 ID:aB7me65o0
一体型でもフロントガラス貼り付けタイプは
ミラーの裏側あたりにくるのでほとんど邪魔
にならないし目立たないよ。

ただ外から見たらいかにも車載器つけてます
って感じだけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:31:58 ID:aCUKBd7T0
>>155
んな訳ない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:34:45 ID:K8lu5iyg0
>161さん
どうも有難うございました。
初ETC使用でしたので心配で。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:52:35 ID:Pn4jUsgeO
トルク127.5kgm、1000馬力の車を1億ちょっとで発売、ブガッティ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131190936/
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:51:04 ID:tGlBC5it0
>>132
俺も>>135に同意。同じくCY-ET900を、ヤフオクでイドサワ(セットうp料金込)にて
8,400円で購入。車検証コピのやり取りなどがスムーズに行けば約1週間で商品
到着。また、自己取付用に車種別の図面を参考に付けてくれるので助かる。
本体とANT内蔵SPの位置や、配線の取回しにかなりこだわって作業したけど、
1時間半位で取付完了しますた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:06:59 ID:96DkSth60
>>162
ACCからとりたくないのは何故?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:17:46 ID:1Mg0aP1I0
>>162
多分停止時にも電源供給されると連続動作による熱影響があって
耐用年数的に厳しいんじゃないかな。走行中かどうかの判断は
出来ないから、車載機には待機モード(省電力)ってないから。

重工のサポートはメールによる問い合わせにもレスポンス良く
回答くれるから、気になるなら問い合わせてみれば?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:23:44 ID:8ODlORow0
IGN信号はできるだけ触らない方がいいと思ふ
ノイズの影響でECUに影響でるかもしれん
172料金所バイト:2005/11/06(日) 00:31:48 ID:fbfFnHKYO
なんでETCレーンから急に切り込んで入ってくる一般車がに車が多いんだろう?
今日なんか平均5分に1回ぐらいそんな光景をみた。前を見ていないのかな〜
ホントめちゃくちゃあぶないよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:33:14 ID:8ODlORow0
お、バイトタソ、いつも乙彼です。
174料金所バイト:2005/11/06(日) 00:44:47 ID:fbfFnHKYO
つい先日は、ぶつかる事故もあるし。
まぁ、みんなお金だして、
『料金いくら?』
ちゃんと『検札』看板にかいてあるだろゴルァ!
全然見てないんだなぁ…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:47:27 ID:GDpsFkSL0
>>174
払いたい奴からは個人的に徴収すればいいじゃんw
176料金所バイト:2005/11/06(日) 00:52:27 ID:fbfFnHKYO
>>175
そうしようかな…W
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:56:59 ID:mVErn2CpO
ETC義務化になるの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:12:41 ID:yj5RFXjU0
>>176
非ETC車からはチップ貰いませう。w
179料金所バイト:2005/11/06(日) 01:29:20 ID:fbfFnHKYO
>>178
じゃあ1回につき千円で…
深夜割増→3割増
通勤割増→5割増
にしよう。W
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:00:43 ID:jWrCsN3b0
<チラシの裏>
>>174
いつも乙!

当時、彼女だった嫁に「これ料金所のオッチャンに見せて〜」と入場券を渡したら
「いいよ、今日は私が払ってあげる」と言われた淡い思い出・・・。

(2年前の出来事)
俺「ETCつけたいんだけど・・・」
嫁「いいよ〜、料金所で起こされないで済むんでしょ?」

。・゚・(ノ∀`)・゚・。
</チラシの裏>
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:09:24 ID:8ODlORow0
>>180
左ハンドル乗り?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:16:34 ID:jWrCsN3b0
>>181
あっ、書き忘れてました。
左ハンドルです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:42:54 ID:Z7fSeBGp0
ETCつけたら、右ハンドル車にコダワル必要なくなるよな。
特にMT海苔。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 05:34:53 ID:oJhPmmx20
>>159
自分も福岡から徳島に行ったんですけど、瀬戸大橋(本州四国連絡高速道路)使うと、
どうも割引後の料金はリアルタイムで表示できないみたいですよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 05:36:20 ID:oJhPmmx20
>>168
自己取り付け用の図面って、ソニーのHPをプリントしたやつだったりして。w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 05:37:55 ID:oJhPmmx20
>>180
なんか、今も仲良くていいなぁ…と思った 30代独身男。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 07:39:24 ID:guz8jbkW0
>>159
>>184
本四区間内で降りた場合は、以下参照。
http://www.jb-honshi.co.jp/waribiki/tokubetsu.html
本四分含め、即時反映できない。
旧JHのICでは降りるICによる。
(が、多くのICで旧JH分は即時反映されてると思うけど)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 07:59:00 ID:guz8jbkW0
吉備SAスマートICが即時反映になってた。
189前スレ34:2005/11/06(日) 08:19:34 ID:guz8jbkW0
マイレージ用カード無線善通寺流入
前割カード早島料金所手渡し流出の結果報告。
05/10/16 19:18 坂出本線 早島 支払 3,874 確定
05/10/16 19:18 善通寺 坂出本線 支払 200 確定 *6(004)
結局、問題なくどちらの割引も効いてました。
カード違っていても、無線流入確認できれば割引OKなのね。
連投スマソ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:47:35 ID:sGRI9oB70
>>162
常時電源供給されるとバッテリーが上がっちまうから
というのが公式見解のはず。
ややこしい場所から電源取ってトラブられても困るから
ACCから取れってことでしょ。
取り説ではオーディオの電源に割り込ませろと書いてるけど
オレはシガーライターのヒューズから取ってる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:28:09 ID:I5RSrXjv0
DQN行為ですが、お許し下さい。
ナンバープレートに赤外線吸収カバーを取り付けてETCゲートを通る場合、
ナンバーが読み取れない理由でバーは開かないのでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:05:06 ID:pW767TOl0

逮捕します
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:08:38 ID:fJXxuZcJ0
>>180
そういえば、左ハンドルってどうやって払うの?
助手席に移動するのかね?

入り口は左に発給ボタンあるしねー。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:38:07 ID:4nE2jbQb0
>>193
支払いのときは、バックで料金所に入ってたな。


フッ。今じゃ懐かしい話さ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:21:33 ID:t6Abf+4N0
>>194
昔はそれが普通だったよな
懐かしい。。。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:36:50 ID:HMfBc5wu0
左ハンドルだと料金所の親父が出てきます。
まぁETCは便利やな しかしカード作れない人はどうするの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:38:21 ID:+DiZS0+30
>>196
外車乗っててカード作れない奴って・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:19:40 ID:DdieHRDb0
>>185
まんまソレだろw

ま、でもその心遣いは受け取っとくか。
199193:2005/11/06(日) 12:20:35 ID:fJXxuZcJ0
>>194-195
まじでかーw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:27:54 ID:yj5RFXjU0
>>183
あとは駐車場のゲートだな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:47:10 ID:QfYph5MU0
ポルシェカイエンが手渡しゲートに並んでいた。
カード忘れたのかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:50:40 ID:9cHM1H0j0
近所の電装屋で「ETCの取り付け、30分できます!」ってのぼり旗掲げてるんですけど、さすがに30分で取り付けるなんて無理じゃないすか?
フロントガラスの上部にアンテナ着けてステアリング付近に本体を着けるセパレート型だと、Aピラーの内張り剥がしたりするわけだし・・・

それとも、配線隠さずそのまま取り付けて「30分」て事なのかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:59:36 ID:sZbCPwqd0
"早くできる機種なら"
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:20:15 ID:CEGnY5uw0
>>193
昨日、日光宇都宮道路を使ったんだけど、料金所は無人なのでおっちゃんはでてきてくれないのです。
見ると、左ハンドルは降りて払ってねって書いてあったよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:28:10 ID:XDEVxkPi0
>>202
見てくれ気にしないならいけるんじゃまいか? 
仕上がり外観無視でほとんどポン付けで・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:02:58 ID:GwXfz2Rv0
20分でセパレート型つけてもらったよ。(CY-ET900)
カーショップでだが、ヒマだったようで4人がかりで。
最初一時間て言われてただけに驚いた。配線も完璧に隠れてる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:04:15 ID:4nE2jbQb0
>>200
駐車場はいつも憂鬱。ムリして左からやろうと思うと、だいたい身体のどこかがツる。
高速みたいにアクセルターンでバックから入れるといいんだけどな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:08:08 ID:DdieHRDb0
>>206
本体はどこにつけたの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:11:41 ID:GwXfz2Rv0
>>208
左ヒザの横あたり。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:16:09 ID:DdieHRDb0
>>209
さんくす
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:46:51 ID:HMI895c30
以前俺は、ディーラーで12ヶ月点検のついでにつけてもらって
3時間半かかったな
なじみのとこだったんで相当安くしてくれたが
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:26:23 ID:+Yv9Dx5s0
カルソニックのS600購入。
電源取りしたいんだけど、オレンジと黒のどっちがACCなのかわからん。
知っている人がいいたら教えてください。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:33:56 ID:wjgDfArT0
>212
黒がACCかも知れないと迷った理由は何?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:58:47 ID:+Yv9Dx5s0
>>213
ずぶの素人なので、迷うというレベルではなく、全く解らないんです。
カーオーディオすら自分で着けたことが無いもんで。

あまりに当たり前のことらしく、いろいろ調べてもはっきりせず。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:03:02 ID:nRNq1QG+0
>>214
取付要領書とか添付されてないの?
ふつうはオレンジが電源(+)で黒がアース(−)のはず。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:06:23 ID:t6Abf+4N0
>>214
ttp://www.mobile.sony.co.jp/
ここで調べてみ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:07:46 ID:+Yv9Dx5s0
>>213、215
通電確認!!
ありがとう。これから、セットアップしに行ってきます。
218215:2005/11/06(日) 17:08:13 ID:nRNq1QG+0
ぜんぜん的外れのレスしちゃったみたい?...orz
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:19:59 ID:HMfBc5wu0
>>197
結構いるんじゃないw
左H外車って言ってもいろいろあるからね〜

あとETC装着してるのってトラック関係が多くないですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/06(日) 18:21:44 ID:yBsQdWJH0
最近、JAF ETC会員証に切り替えたけど、あれってWEBサービスに登録さえ
できんのだな。DCカードとは名ばかりで全くの別物扱いだなorz

利用額照会もできんなんて糞だな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:32:33 ID:c6fK9gC80
>>219
一体型の安い奴だと長距離トラックなんか一回深夜走るだけでモト取れるんじゃない?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:47:49 ID:+Yv9Dx5s0
>>218
え、なんで?
あなたのレス、ピンポイントですげー助かったんだけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:26:42 ID:+QQ400MX0
ETC車載器とセンサーってやはり外からわかりづらい所に設置するべきですか?
車載器の盗難もあるようですし…。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:34:57 ID:9cHM1H0j0
やっぱり天井に貼るのが一番じゃない?配線面倒だけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:36:38 ID:2Mz/vIde0
>150
デンソーのねーちゃんが
エロくてイイという評判があったぞww
あ、音声のことねwwwwww

あと、エンジンかけた時ETCカードが刺さってないことへの警告が出るのと出ないのとがある。
俺のは出ない。もっとも3年前の機種なので、今のはどうかしらん。

まじめの答えると、本体サイズも重要だな。本体の長さが短かったので
アームレスト下のコンソールボックスにすっきりと収まったよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:27:38 ID:3gjx7AB5O
>>223
車載器の盗難なんてあるの? あるとしても、あくまで『ついで』じゃないの?
それ狙いの荒らしは心配しなくていいかと・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:33:58 ID:HMI895c30
>>225
こういうレスを見るたび、いつも俺のデンソー車載機の
音声を録音してうpしようと思っているのだが
思い出して実行した試しがない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:44:50 ID:RdN/sPk00
   
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:52:21 ID:zGzFwavP0
車を買い換えでETC車載機を自分で旧車から外して付け替えたのだが、
再セットアップは自分でできないのがめんどい。
USB端子でも付けてパソコンからできるようにしてくれればいいのだが。
不正とかされる恐れがあるからユーザにはさせられないということなんだろうが、
それにしても、セットアップ費が毎度3千円というのはぼったくりだよな。
セットアップなんざ5分もかからんだろ。

>>202
自分で付けたが30分で付けられた。取り説読む時間を除けば。
慣れれば30分あれば十分きれいに付けられるだろう。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:56:28 ID:G/OOb98L0
>>227
もれも、ICレコーダーをもってるのだが、いつも忘れてしまう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:07:53 ID:vAXFjhOS0
>>227
>>230
ETCカードに録音って書いとけば忘れないよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:15:33 ID:vAXFjhOS0
>>229
陸運局でETCユーザー登録開始してくれればいいのにね
自分で印紙買って申請用紙書いて窓口に出すってゆうやつ
おっちゃんが駐車場に停めてある車に本体データ入力カードを持ってきて、登録完了って感じで。
わからない人は隣にある代書屋に行ってお願いすればいいんだし。
なんかまずいのかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:18:54 ID:VrAhF6cV0
皆口裕子ボイスのETC車載器が欲しい
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:23:46 ID:uf5RlASm0
>>232
その登録って制度自体が腐ってるんだよ。
その手間に対してカネを出させようって所がね。

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:26:10 ID:zGzFwavP0
ああ腐ってると俺も思う
しばらく再セットアップしないで使うか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:30:49 ID:jV+2FQ6iO
MOBE-300ってセンサーはフロントガラスに貼れないんだね…。
付けてから知った。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:37:32 ID:uU6cw2270
>>219
別納制度が無くなり、法人割引を受けるにはETCを付けるほか
無くなったからな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:39:09 ID:uU6cw2270
>>229
車載機に記録するだけじゃないのだもの。セットアップ。
管理運営するORSEに対しての許認可を受けるためもある。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:41:36 ID:zGzFwavP0
だからORSEがぼったくり杉なんだよ。それが腹が立つ。
毎度毎度セットアップ費と称して徴収するのが汚い。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:07:34 ID:zGzFwavP0
>>232
ナンバー変更で陸運局行ったことあったけど、混んでるよね。けっこう待たされた。
陸運局でできるようになれば利便性もあがるけど、再セットアップのみで行く気はしないなぁ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:16:04 ID:NznX3Mxw0
そこで「希望ナンバーで同じ数字」ですよ。
・・・1とか88-88みたいな痛い数字使ってる香具師はシラネ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:20:17 ID:zGzFwavP0
確かに。
やっぱ希望ナンバーで旧車と同じナンバーにするのが収まりいいな。
243223:2005/11/06(日) 22:32:20 ID:W4UknbGU0
>>224
>>226
ありがとう。

ETCカードの盗難はあっても車載器の盗難は殆どないのですね。
車載器が外から見えるところにあるので少し心配していました。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:39:07 ID:vAXFjhOS0
>>240
たしかに月末の陸運局は行列ができてる
専用窓口増設しないときついね

しかし3000円もする登録なんてないよね?
たとえば廃車登録なんて300円くらいだよね?
何にお金がかかるのだろうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:42:24 ID:zGzFwavP0
天下り官僚の給料じゃない?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:47:13 ID:J0IpDfM00
CY-ET800D セットアップ・送料コミコミ4000円というのが一番最安値なのでしょうかね
また古野電気のがセットアップ・送料コミコミで2900円であるけど信頼性はどうなんでしょ
1000円や2000円くらいの違いなら信頼できるメーカーと業者から買いたいので
ネットで買ったとしても、車検証FAXするのなんか抵抗があるけど、しょうがないかな・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:48:41 ID:zGzFwavP0
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 23:52:24 ID:tx7F7Y7q
11月12日〜報道ステイションを見て、
日本のETCって、天下り団体「ORSE」
http://www.orse.or.jp/
を、もうけさせる為にあるのか考えさせれた。
ETC取り付け車から、セットアップ3000円のうち、
400万台×500円=20億円。
ETC販売の店から入会金1万円、毎月2000円。
専用レーンを作るたびに、ひとつのレーンで53万円。
それでいて、
ORSEという39人の会社に17人の天下りの役員がいる?
〜庶民が高い通行料を払っているのに!!
どうにかしていただきたいですね!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:52:32 ID:2Mz/vIde0
>247
俺がその天下り役人になってやるよ
そして甘い汁吸い付く
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:53:06 ID:vMXfVid/0
>>221
おまけに今のポイント2倍キャンペーンですぐに8000千円分の還元が溜まる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:56:51 ID:uU6cw2270
>>239
セットアップ料金を3000円だと固定観念持ってないか?店によってバラバラ。
俺が行きつけのショップは1500円(税込み)でやる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:00:29 ID:zGzFwavP0
一律3000円だと思ってました。すみません。
調べたらORSEの取り分が500円でそれ以外が作業料みたいですね。
ちなみに>>250の行きつけのショップとは自動後退とか黄帽子とかとは違いますか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:03:21 ID:uU6cw2270
>>251
自動車修理工場を併設した、デンソー代理店。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:04:59 ID:xCJol+CrO
>>247
すぐテレビの影響受ける奴ばっかだなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:06:50 ID:4SGr6cvZ0
そうやって笑ってるだけだから
天下りなんてものがなくならない
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:07:17 ID:zGzFwavP0
>>252
ありがとう。そっち系の方が安そうですね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:13:33 ID:uU6cw2270
>>255
あー、でもそういや、近所のオートバックスでETC車載機単体持ち込みで
再セットアップさせたら、確か2500円チョットだったような・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:14:07 ID:hEpcfJZkP
>>251
現在(平成17年12月31日まで)セットアップ情報発行料金の還元措置により、
500円のORSE取り分は有りません。
ただし、還元先はセットアップ事業者なので、ユーザーに還元されるかどう
かは、業者次第。
ttp://www.go-etc.jp/guide/guide04.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:14:18 ID:vAXFjhOS0
>>250
えええ??うらやましー
うちのまわりのオートなんとか系のいろいろな店は
どこいっても税込み2625円なんだけど
談合?
どこか探せばETCセットアップ激安500円くらいでやってくれる店があるのかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:20:13 ID:96DkSth60
>>241
ナンバーはどこまで認識しているのか情報あります?
・4桁数字だけ?
・50音も?
・3・5ナンバーも?
・陸運支局名(品川とか?)もやってるのかな?

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:24:35 ID:zGzFwavP0
前払いやマイレージ登録では4桁数字だけだったな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:25:18 ID:dObFBQOk0
前割とマイレージ、どっちが良いのだ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:26:19 ID:dObFBQOk0
前払いだった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:29:31 ID:zGzFwavP0
場合による。私は2枚持ち。
首都高利用が多いので前払いが主体。
マイレージが付くとこはマイレージ用と使い分け。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:30:40 ID:g+wVDSym0
今CMでやってたカード作ったら車載機2300円とか
いってたやつってどうなんですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:36:53 ID:8ODlORow0
>>264
ハイウェイパスポートクラブ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:40:00 ID:g+wVDSym0
>>265
よく分からないんですが30秒CMだと思うんですが
さんざん2300円を連呼してたんです
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:41:21 ID:5WLymuBC0
>>266

これじゃねぇの?
http://www.thruway.jp/
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:44:35 ID:0jcQweAD0
漏れ前も書いたんだけど、ディーラーで希望ナンバーしてもらったら結構手数料取られない?
普通5千円や1万ぐらい平気で取られるけど。
希望ナンバーをサービスでして貰うってんなら再セットアップをサービスでして貰った方が手間は掛からないだろうし。

今のナンバーを希望ナンバーに変えるのでもナンバー再発行だから手数料掛かるだろうし....
意味あるの?

いやまぁ複数の車で使い回すってんなら意味あるかもしれんが。

>>264
安い所だとそんなもんだろ、普通に量販店でもカード作れば5000円引きってやってるし。
量販店でも安い車載器は7,8千円位だからカード作れば2,3千円。
セットアップと取付費用が別に掛かりますけどね....
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:48:49 ID:5WLymuBC0
阪神高速の子会社にETCカード+クレジットカードを申し込んだら、
三菱重工のETC車載機MOBE-110を2300円で売ってくれる。

JCBはイオン、VISAとマスターは三井住友カード。
イオンはどうだか知らないけど、三井住友カードの方はワールドプレゼントも付くし
、マイペも使える。
三井住友カードでも年会費無料だから新規でカードを作るならお勧め。これ以上は板違いにつき省略。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:51:08 ID:dObFBQOk0
>>263
2枚か・・・・・1枚しかもってないなら、マイレージがお得って事?
ちなみに首都高の使用頻度は低いです。年に数回かな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:53:30 ID:dCdN+ckd0
>>221
長距離トラックとかは大口・多頻度割引だからね。
ttp://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki16.html
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:01:35 ID:c6fK9gC80
>>271
通勤・早朝夜間と併せれば最大80%OFF?
確かに運送屋は大助かりだね。
273180:2005/11/07(月) 02:55:12 ID:3dLgMRHH0
>>193
料金所でゲート側にしっかりよせれば、オッチャンに出てもらわなくても
手渡しで支払いができました。首都高では、マジックハンド使って回数券
を渡してたけどね〜。

>>194
ファーストフードのドライブ・スルーでバック入場したことならあるよ〜。
後続車&店のオネーさんが、爆笑してたけど。。。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 03:17:44 ID:tAD3Wc2d0
>>273
いいなそのドライブスルーの入り方。空いてたらやってみよう。

そこでおねーちゃんと、電車男みたいな展開を想像するおれであった。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 04:20:53 ID:CmyaIUBw0
>>219
あと、観光バスや高速バスとか高速をよく使うバスも
結構ETCを装着してるよな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:37:24 ID:JfCVrjaQ0
左通行に適してない左ハンに乗ること自体が滑稽だよ。
直接、間接的に他人に迷惑を掛けるし。

と、元左ハン乗りの俺は思います。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:48:11 ID:FKGaVxQY0
>>270
正確には来年の3月までは、首都高は前払い、高速道路はマイレージがお得。一般有料道路は差が無い。
来年の4月からは、高速道路はマイレージ、首都高と一般有料道路は前払いがお得。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 10:22:04 ID:wYOjHlAy0
>>265
そこは、つぶれました。
279103:2005/11/07(月) 10:23:15 ID:opw2JLG30
>113,114
アドバイスありがとうございました。残念ながら貴殿の書き込みを読んだのが今なので遅レスになってしまいました。
車の流れについていって無事に乗り継ぎできました。摩耶で降りて住吉浜に乗りました。
途中のバイパスのような道に乗った瞬間から住吉浜まで渋滞してました。かなり時間をロスってしまった。
住吉浜の料金所では左のETC専用ゲートの前まで行ってそこから有人ゲートに割り込もうとしてる車が何台もいました。信じられない光景でした。
その車が渋滞の原因だったようです。住吉浜からは全く渋滞もなく無事に和歌山に辿り着けました。
料金はマイレージにしてるので来月の20日にならないとわからないですね。ETC車載器はLEDランプのみのものなので確認できませんでした。
しかし、阪神高速のマイレージ貯まってももう使うことはないと思うので、普通の高速道路のマイレージと合算してもらいたいものです。さんざん既出ですが・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 10:50:59 ID:wUijQ+Ns0
>>225
>>227

詳 し く !!
どの機種も同じですか? 
俺もうDENSOに決めたーよwww
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:56:59 ID:4zk522400
>>279
>阪神高速のマイレージ貯まってももう使うことはないと・・・

そこで、前払い専用カードの作成と、チャージmaxでつ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:08:42 ID:uKcvdOOR0
以前、ETCのゲートが通過時の動画が、
いくつかのってるサイトあったんだけど、わかる人いる?
検索しても見つからない。
283282:2005/11/07(月) 13:13:16 ID:uKcvdOOR0
検索用語によけいな物入れてたから見つからなかったようです。
 ETC ゲート 動画 の3つにしたらそこそこ見つかりました。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:24:11 ID:20OL3Jkm0
>>283
首都高のページに死ぬほどあるけど?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:21:29 ID:tSejuI9U0
>163
いぜん痛い型を使って他んだが、Aピラーのすぐ横で別に問題なかったが?
今は同じ場所にベッタイ型のアンテナが鎮座ナリ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:30:20 ID:k/AEGNus0
>>246
古野の古いやつ(今のモデルは音声案内でデザインも今風)使ってるけど別に問題ない。
挿入したカードの固定が抵抗式のようなので耐久性や振動は気になる(バイクなので)。
でも4輪につけるならちょっとの値段差だし音声案内付きのCY-ET800Dの方が良いよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:35:28 ID:k/AEGNus0
>>278
そしてそこから流出した車載機(自分も使ってる)が
今色んなところで出てる古野の安いやつだ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:46:12 ID:ta7YQ6F70
>>287
本当の意味でのばったもんだな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:21:28 ID:OpIP2B6F0
↓これを見るとETCを付ける気がなくなるな
と言いつつ、お上に逆らう度胸がないので
ETCを付けてしまったが・・・
http://freewayclub.cside.com/faq.html
http://freewayclub.cside.com/
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:29:40 ID:lGrhqo0I0
>>289
法律の整備が整ってこれからは無料通行は犯罪になりますよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:36:42 ID:0Q3Ijnwk0
音声ガイダンス機種は、音声が煩わしいと感じますか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:46:03 ID:dQJ1000O0
エンジンかけるたびに 「カードを入れてください」
ってのは最初はウザかったな。
慣れればなんでもないが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:51:14 ID:0Q3Ijnwk0
>>292
レス、ありがとう。

慣れれば良いことなのですね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:53:01 ID:lGJ3M2Cb0
>>291
スイッチ付ければ?
漏れは付けてる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:07:11 ID:GyV7YRju0
>>285
俺も一体型で右側のAピラー近くにキノコしてる。
最近の熱戦防止フロントガラスだと電波通るか心配。
教えてエロい人。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:15:16 ID:ykETtcEB0
>>291
オレは慣れないな。
買う前は音声案内がある方がいいと思っていたけど
今は正直ウザイ。
毎日高速走る訳じゃないし
エラー時にアラームしてくれるだけでいいと思う。
297291:2005/11/07(月) 22:34:09 ID:0Q3Ijnwk0
>>294
>>296
ありがとう。

>>294
スイッチと言う技もあるのですね。
これは良い情報をお聞き出来ました。

>>296
実際に買ってみると音声案内は不必要と感じることもあるのですね。
実際、出口ゲートで料金確認出来ますし、ネットで料金明細はわかりますしね。

高速を使わないのに喋られても何だかなぁって気持ちになりますよね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:07:05 ID:5n39v4Ak0
俺の場合エンジンかけるたびに
カードを確認しています ETCをご利用可能です
って言われるのがうるさいな

でも慣れすぎて、そう言ってた事を忘れる。
結局、高速乗る前に本体のランプを確認してしまう
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:14:03 ID:v7LaVZoZ0
一体型をバイザー裏に貼り付けが最強
300291:2005/11/07(月) 23:14:17 ID:0Q3Ijnwk0
>>298
ありがとう。

最新式のETCってそんなにお喋りなんですねw
自分で本体のランプを確認することが何より安心感がありますよね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:24:28 ID:ayct7U8w0
名神高速 京都南料金所出口(大阪から)は、ETCレーンは1レーンのみ。
ETCつけてない車がスいたレーンをすいすい走り抜けてくのを横目に、
ETCレーンの長蛇の列でいじいじ並んでいた漏れは負け組?

ちなみに質問ですが、
こういう場合、
ETCレーンでない「一般」出口レーンに行き、ETC車載機からETCカード
を抜いて料金所のおっさんに渡したら、それでも出れるのですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:37:52 ID:EU3hXIkD0
>>298
それデンソー?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:57:26 ID:cjVMbL2b0
<音声ガイドセッティング>
パナの900使ってて未挿入警告off、抜き忘れ警告onで運用してる。高速道を
頻繁に使うわけじゃないので、毎度未挿入警告されるのはさすがにうるさい。

>>301
入る時にETCレーン通過してれば、出る時に一般レーンでETCカード手渡しでも
所定のETC割引やマイレージ加算は有効だよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:07:34 ID:MOeo4Yhg0
>302
だと思うよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:32:35 ID:Nw0STWVs0
>>277
> >>270
> 正確には来年の3月までは、首都高は前払い、高速道路はマイレージがお得。一般有料道路は差が無い。
> 来年の4月からは、高速道路はマイレージ、首都高と一般有料道路は前払いがお得。

不勉強で申し訳ないんです。
来年4月以降旧公団高速道路利用の場合はマイレージが何故お得なんですか?

「ETCマイレージポイント2倍キャンペーンを、民営化後の来年3月末まで延長」
だと思うので、4月以降だと前払いの方が端数関係なしに、事実上13.8%OFF
ではないんでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:37:39 ID:n0Ikl5S+0
2 枚目の ETC カードをマイレージサービスに登録したいんだけど方法が分からない。
まとめサイトの FAQ にでものせたいな。。誰か教えて。
307301:2005/11/08(火) 01:44:31 ID:NJGWIhno0
>>303
ご指導サンクス。
そういうことなら一度試してみるね。

2年前のホンダ純正(たぶんデンソー製)は、そうしたon/off機能がなく、
音声を消すかどうかの設定しかない。
298と同じでうるさいが、車内に
@ナビの女性
Aスピードレーダー探知機の女性
BETCの女性
3人がいるので、ハーレム気分を味わってるけどね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:04:47 ID:wpkIFKPX0
深夜割引って導入時から0時から4時まででした?
22時から4時までって覚えてたんだけど……
早朝深夜割引とごっちゃになってたんかな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:13:39 ID:QeFpFbiV0
でした
22時はまだ深夜じゃないだろ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:15:37 ID:dW82nXyC0
俺の車にはナビ付いてないので隣に座ったかみさんに
ナビゲーター(地図見てもらってる)&ナビの音声のまねさせてる。

だが、正直なところ、かみさんの声では・・・以下ry  (冷汗
最近ETC付けたのでちょっとふいんきが変わってほっとしてる。(内緒
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:21:14 ID:BUdxt2xW0
こんだけ普及したんだから割引をもっと多彩にして欲しいね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 04:03:57 ID:INVJc6fw0
無料とか
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 04:13:39 ID:diW0VLYP0
普及したから、人参は要らなくなる(割引制度廃止)のでは?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:15:43 ID:OoTsbDJHO
じゃ、ピーマン食べる?
野菜も食べんとばちかんぞ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:09:09 ID:Stl25LTdO
やっぱり皆さんカードってエンジン停止で抜き取るんですか?

長自動後退で「余り抜き差しするとカードの金色の所が擦り減って読み取れなくなるって言われたー」
だから俺はカード挿しっぱなしです
拘束動労を月3回利用する程度ならちゃんとエンジンオフで抜き取った方がいいですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:10:01 ID:cc/38LR40
>>315
カード盗まれたらすぐ気がつく?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:37:53 ID:oLitGdKL0
>>291
俺の機種は音声案内の切り替え(ON-OFF)があるよ
そのような機種探してみたら?ってか音声案内ある機種は
すべてそうではないのか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:04:07 ID:00yM1F9E0
>>310
そのETC「あんた、カード入ってへんで〜」とか言うのか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:15:13 ID:WhnmCQJy0
>>315
以前三菱重工の人に聞いたが、カードを車載器に入れっぱなしだと、車載器のカードリーダーがETCカードのICチップの常に同じところに接触しているので、ICチップが磨り減る機種があるって言ってた。
むしろカード挿しっ放しの問題は熱。
ETCカードは、プラスチックのカードにICチップをくっつけてあるだけ。
車載器が発生する熱と直射日光でプラスチックのカードが変形し、ICチップがとれちゃうことがあるんだって。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:00:23 ID:Stl25LTdO
>>319
丁寧に説明してくれてありがとうございます
ちゃんと抜く様にします
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:01:20 ID:ysNuS6CP0
ETC車載機がうるさいと言う意見をよく見るが・・

エンジンスタート(厳密にはAC ON)
「ピンポン」(レーダー)
「カードを確認して下さい。」(ETC)
「XXX Navigation system」(Navi)
「GPS 確認しました。」(レーダー)
「安全運転がどうこう」(Navi)
「シートベルトを締めて下さい。」(レーダー)

これだけ言われるとどうでも良くなる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:05:00 ID:vt1j3T/00
>>315
会社のPCがセキュリティの関係上ICカード使うようになっていて、離席の際にもいちいち抜かなきゃないので、
多いときは一日に何十回も抜き差ししてる。
それでも三年経過して何ともないから、結構丈夫なんじゃないかな。
確かに、チップの擦り傷は増えてきてるけどね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 13:22:15 ID:x1nVWrujP
国土交通省道路局新着情報
ETCの普及・利用状況について更新[PDF](11/8掲載)
ttp://www.mlit.go.jp/road/yuryo/riyou.pdf
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:28:47 ID:WhnmCQJy0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:34:12 ID:zxVeKSV60
>>307
おれも3人が喋るが、たまに3人同時に喋ることがあってうざい。

「料金は七百三百五十エッチシステムです」
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:36:52 ID:INVJc6fw0
>>324
夏のキャンペーンが終わって取り付けた漏れは負け組

まあいいや。12月使いまくってやる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:56:57 ID:SSOAfZds0
>>324
結局キャンペソがいいのかよくわからん。
漏れの場合でどうしたらオトクか相談にのってくれい!

車載器を今年9月以降2台購入。リースの助成を2台とも利用
カードは2枚所有。カードには前割ぶちこんで10万づつくらい入ってる
首都高の回数券振替も12回分入ってる。
マイレージにはまだ登録していない

高速道路の使用頻度はそれほど多くはなく、月に3000円がいいところ。
前割はとうぶん消費しきれない模様。

「新規お申し込み600ポイントプレゼントキャンペーン」
でとりあえず「連携マイレージ登録」しとけって感じでしょうか?
2枚ともでいいのかなぁ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:02:26 ID:vWaLX4Tl0
>>326
よく読んで。勝ち組かもよ。

600ポイントは、直ちに交換すると2500円分の無料通行分になりますが、さらに400ポイント貯めると、
合計1000ポイントを8000円分の無料通行分と交換できます。 
※ 本キャンペーンは、平成16年8月10日以降にETC車載器を購入・取付け・セットアップされた
お客様で、ETCマイレージサービスのお申し込みされたお客様が対象となります。 
※ 本キャンペーンへのお申し込みは、対象となるETC車載器でETCマイレージサービスに
お申し込みいただくことにより自動で行いますので、改めてお申し込みいただく必要はありません。
また、すでにETCマイレージサービスにご登録いただいたお客様のうち、本キャンペーンの対象となる
ETC車載器でご登録いただいているお客様にも、自動でポイントを差し上げますので、改めてお申し込
みいただく必要はありません。 
※ お申し込みのETC車載器で、本年8月まで実施していた5000円分還元キャンペーンなど、他の
車載器購入支援や料金還元をお受けになっている場合は、本キャンペーンのポイントプレゼントを
お受けになることはできません。 
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:19:02 ID:Gv40TbmA0
>>327
"「連携マイレージ登録」しとけ"で正解、もちろん2枚ともで可。
で、1枚は前払い停止して旧JHは停止したカードでマイルを貯め
首都高や旧JH以外のキャンペーンと無関係な道路には
もう1枚から前払いを取り崩していくのが良いと俺は思う。
あくまでもマイルは1枚に集約して確実に400ポイントをゲトして
8000円分取り返しましょう。
使うカードを間違えると計算どおりにマイルが貯まらないので注意!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:20:32 ID:INVJc6fw0
>>327
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
っていつポイントもらえるんだろ。キャンペーン終了後まで待たされるなら萎えるなぁ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:21:14 ID:INVJc6fw0
>>328だった。スマソ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:30:06 ID:IIZxSQir0
>>324
週末にスキーに行く自分的にはすごい嬉しい知らせなんだが‥落とし穴はないかな?

http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2005/1108/index.shtml
>民営化記念ポイント3倍キャンペーン
>平成17年12月のご利用分と平成18年1月から3月までの土曜・日曜・祝日のご利用分に通常の3倍のポイントを差し上げます。
>※平成17年10月から平成18年3月までのご利用分のうち上記以外のご利用分には、通常の2倍のポイントを差し上げます。
> 12月→ポイント 3倍(毎日)
> 1〜3月→ポイント 3倍(土曜・日曜・祝日) 2倍(平日)
>※ 3倍キャンペーンでは、高速国道16700円のご利用で8000円分の無料通行分と交換できます

‥て事は 1−16700/(16700+8000)=0.32→約3割引か‥
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:43:31 ID:Wkg7Yu/00
ポイント1倍 50000円利用で8000円分無料→58000円分が50000円で通行できる 
   割引率は約13.8%
ポイント2倍 25000円利用で8000円分無料→33000円分が25000円で通行できる 
   割引率は約24.2%
ポイント3倍 16700円利用で8000円分無料→24700円分が16700円で通行できる 
   割引率は約32.4%

通勤割引や夜間早朝割引と組み合わせれば、実質3分の1の値段で高速道路を利用できることになりますな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:44:54 ID:04EiuDqs0
>※  お申し込みのETC車載器で、本年8月まで実施していた5000円分還元キャンペーンなど、他の車載器購入支援や料金還元をお受けになっている場合は、本キャンペーンのポイントプレゼントをお受けになることはできません。

ん〜、5000円分還元キャンペーンを受け取った者が対象外になるのは判るんだけど
リース助成もひょっとして対象外になるのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:46:05 ID:Wkg7Yu/00
>>334
>リース助成もひょっとして対象外になるのか

当然だろ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:03:06 ID:WhnmCQJy0
>>327
ポイント自動還元は「希望しない」ことを忘れずに。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:13:22 ID:x1nVWrujP
ETCマイレージキャンペーン(17年12月〜18年3月)を実施します。
ttp://www.w-nexco.co.jp/news/head_office/2005/1108/index.html
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:18:15 ID:lnHTT2cF0
阪神高速の助成でETC付けたんだが、これも対象外なんだろうか?
一応会社違うからよさそうな気がするのだが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:18:43 ID:oLitGdKL0
>>337

キャッシュバックキャンペーンと今度のマイレージキャンペーンの
間に車載器を付けてマイレージに登録した俺っていったい・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:21:41 ID:h6clKUzn0
>>339
キャンペーンのないときは買い時じゃないよって・・・方々で見たけど
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:23:39 ID:c3cQc8tz0
>>339
8月10日以降新たにETC車載器つけたんなら
資格あるんでないの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:24:37 ID:INVJc6fw0
すぐ上で俺が同じように悩んでたのにw デジャブかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:28:34 ID:0AbRCJdU0
去年・平成16年8月10日以降にETC車載器を購入・取付け・セットアップされたお客様
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:35:11 ID:cQ7P3czaO
おぃおぃ・・・先に導入したユーザーを馬鹿にしてるのか?? 600P貯めるために
半年もかかったおいらは一体(*゚д゚)、 3倍キャンペーンは大歓迎だが・・・
釣り糸がバレバレすぎる(´・ω・`)  釣られたら最後、あとは(ry。

まぁ家族車に先月ETC導入したから(゚д゚)ウマーなんだけどさ・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:39:00 ID:sp++r8+l0
>>336
ポイント自動還元ってしないほうがいいの?

このスレ的にはどういう見解なんですか???

「する」にしちゃったよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:39:53 ID:INVJc6fw0
これって車載器とカードの名義違ってもOKなのかな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:41:35 ID:eUJVaUfe0
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:42:03 ID:eUJVaUfe0
>>345 ↑
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:45:01 ID:5FJir/ye0
http://www.smile-etc.jp/service/campaign_press.html

 東/中/西日本高速道路(株)では、110月からポイント2倍キャンペーンを行っていますが、このたび、民営化とETCマイレージサービスのご登録件数200万件突破

天下りだけでもムカつくのに、マトモに仕事やってないでダラけてるなんて民営化しても相変わらず手の施しようが無いな。

なんなんだよ110月とかってふざけやがって。それとも宇宙人向けのリリースか?w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:46:30 ID:INVJc6fw0
>>345
少なくとも12月以降はポイント消費するよりもポイントを3倍稼いだ方がそれ以降お得ということになる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:49:03 ID:l0TDc46d0
うーむ。先に買った人が寂しくなるようなキャンペーンが多いね。
こういうのを見ると、ある一定のボリュームになったらキャンペーンはおろか
料金自体もちっとも(゚д゚)ウマーじゃなくなることが予想されるわ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:50:39 ID:INVJc6fw0
そりゃそれだけ今までモーゼ気分を味わってきたツケだよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:52:44 ID:f2EE9/be0
民営化記念ポイント3倍キャンペーンなんだから、
既存のマイレージ登録者も3倍なんじゃないの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:53:14 ID:C2JBl2ML0
名古屋高速のマイレージとか新しいサービスの情報をニュースで聞いたのだが
正式な発表はまだかいな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:53:56 ID:5FJir/ye0
>>387-348
お前のPC日本語圏外なのかwご苦労様ww

>>344
同一住所ということでハネられたら?w

>>334
そもそもリースだと借り物だから購入してない

>>333
>通勤割引や夜間早朝割引と組み合わせれば、実質3分の1の値段で高速道路を利用できることになりますな。

ってことは8000円分バックできるようになるまでに2倍もかかってしまうんですな。使えねぇクソマイレジだ。



まったく旧公団は相変わらず質の悪い釣り糸しから垂らせねぇんだなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:55:19 ID:5FJir/ye0
>>387-388だたwwww
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:57:27 ID:24hgs4kz0
>>351
しかし、どのキャンペーンも結局5000円くらいが上限で一度限りの適用なワケで、
そんなに寂しく感じるもんでもない。
去年の夏の分から適用だし。
既存ETC利用者もポイント3倍だし。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:58:33 ID:INVJc6fw0
あとは首都高が始めてくれればな。たかだか百数十円の値引きじゃユーザーも納得いかないだろうに
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:58:49 ID:l0TDc46d0
ID:5FJir/ye0 ダイジョブカ?怒りに震えるほどのことではないからモチケツ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:59:27 ID:INVJc6fw0
きっと日本語圏内じゃないんだお
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:59:37 ID:WxnqC7ul0
>>356
未取得のレス番
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:59:55 ID:l0TDc46d0
>>358
正直利用都度のお値引きの方が受けると思うんだが。
経費的にも計算しやすいだろうし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:07:53 ID:2K8jYSfoO
>>356
不覚にもワロタw
おまい老眼だろ?
よくわかるよ親父も数字をよく見間違えるからなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:28:22 ID:f/7+tEu80
前割を積んでしまったカードの前割利用を停止してマイレージをためることは可能でしょうか?
3倍ならそっちのが断然オトクのような・・・

それとも新規でカード作ってマイレージ専用で使うしかないのでしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:30:01 ID:KlkxpkLc0
>>351
前払いさえないころに車載器貰った俺が来ましたよ。
当時はハイカや回数券の方が特なのに、無理に定価で通ってたんだ…
そして期間限定特別割引の登場で今に至る。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:36:32 ID:gccoLTWq0
古くは3万円キャンペーン、最近だと5000円キャッシュバックキャンペーン
絶えず何かしらのキャンペーンはやってるようだけど、見事に俺は何も該当してない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:38:27 ID:h6clKUzn0
>>365
期間限定特別割引・・・そんな頃からのユーザーには頭下がりますわ。
当時は酷い言われようでしたよねw 公団の犬だ!とか

ところで
キャンペーン含めると実質ただに近い金額で車載機が手に入るケースなら
都度買い換えて、ヲクに流す。って人も居るんじゃないですかね?
この機械。新しいからいい!ってもんでもないようですし。
どうなんでしょ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:58:54 ID:sp++r8+l0
>>348
あーーーーーーーーーー。
おれって馬鹿。ばかばばくぁzwせdrftgyふじこl
まぁ申し込んだばかりだからいいか。修正しよう。

サンクス。

>>350
あ、おれは上の新規のひとじゃなくて申し込んだのは2枚目のマイレージ用のカードだけなんで3倍にはならないよね?
2倍が終わるまではかせぐです。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:02:51 ID:Zh41KZ4i0
>>368
ポイント3倍は
マイレージ登録者全員じゃないの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:12:59 ID:SytQWfbN0
ポイント3倍はマイレージ登録者全員に適用だよ
600ポイントくれるのだけ、新規の人だけ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:15:33 ID:WhnmCQJy0
>>364
>前割を積んでしまったカードの前割利用を停止してマイレージをためることは可能でしょうか?
可能です。

>それとも新規でカード作ってマイレージ専用で使うしかないのでしょうか?
首都高使うのなら、マイレージカードと前払カードがいいと思います。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:17:42 ID:sp++r8+l0
>>369
>>370
えーーーーーーーーーーーー。

またおれって馬鹿馬鹿馬鹿くぁうぇでえrftgyふじこl
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:18:31 ID:Iw11jhGX0
>>370
よく見るとそうだな。


民営化記念!
既にマイレージ登録(新規も含む)の方には3倍ポインヨ!
新規で車載機購入の方にはなんと600ポインヨ差し上げます!


このくらいくだけていただきたいですね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:22:28 ID:fFvmwdwF0
>>370
これでまた料金計算がややこしくなると。
ここに質問しに来る人増えそうw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:29:30 ID:2uccwfTI0
って事で、早速質問です。
今週末にETCの取付をします(カードは取得済み)
年に数回しか高速を利用しないので、前割で10万と思っていたのですが
11月末〜12月に旅行で高速を利用予定があり、ドラナビで計算したところ
400ポイント超えします。
で、一番お得な使用方法なのですが、

前割入金

連携マイレージ登録

前割利用停止

旅行(400pt取得)

頃合いを見て利用停止を解除

でOKでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:41:45 ID:kKOX87jQ0
いいでしょ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:46:21 ID:2uccwfTI0
>>376
ありがとん
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:00:18 ID:MrEFYIMk0
>>377
前割登録だけして、入金しなければいいのに。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:03:56 ID:h6clKUzn0
>>378
前割まで享受したいってんだろ。なんせ期限が迫ってるわけで。
380375:2005/11/08(火) 20:09:29 ID:2uccwfTI0
>>378
なるほど。
もっと簡単に使うには

前割登録

連携マイレージ登録

旅行(400pt取得)

12月20までに前割入金

ですかね〜
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:44:08 ID:4Ua7izs/0
なるほど! 前割利用停止という技があったか

手持ちカード2枚中1枚は前割用で20万弱積んでいるが、もう1枚にも積み込むか‥
マイレージキャンペーンはこれで最後と読んだ
東京在住だが、首都高もきな臭くなってきたし年末は鳴門海峡大橋を渡ってみたいし‥
382きりん:2005/11/08(火) 20:46:37 ID:cjEhQokxO
領収書って貰え無いんすかね? 仕事でマイカー使ったとき 高速代が貰えなくなってしまったorz.
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:06:06 ID:eLGP8Ik10
前払い割引を使い続けてきたけど、マイレージ(のキャンペーン)とかいうのは
小難しくてよくわからん。
考えるだけ面倒なので、とりあえずこのまま放置にしました。
前払い分がなくなってから考えよっと。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:09:47 ID:g8FaglrEO
>>382
係員の居るレーンで貰えるよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:09:51 ID:K8Ne304S0
ぷりんた買え!しね!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:11:04 ID:33QYcCRH0
>>382
ETCカードを読み取って利用明細書をプリントアウトするプリンターが
あるが、そのプリントアウトを利用したことの証明にはならないのか?

ウチの会社はそれが認められている。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:15:43 ID:5FJir/ye0
>>382
オレの会社じゃ自分のえtcカードを会社のちっこい機械に差し込むと領収書発行してくれる機械があるが零細は知らん
つか普通に車使う会社じゃ置いてるもんだと思ってた。ウチの会社特注の機械なのかな?アレすごく便利

>>383
脳みそちっこい奴もそうでない奴も放置しとけばとりあえずおk。
営業運転でもなけりゃ前割りより大損ってことは無いからな。
期限前に前割り限度投入×カード枚数分やっとけ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:36:06 ID:ybllMZT90
教えてください。
1台の車両に対し、複数台の車載器を購入・登録することは
できますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:38:07 ID:zrKbVYGV0
できるお
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:50:16 ID:mo6Gofxs0
>>388
出来るけど2台目以降は助成とかのキャンペーンは効かないよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:51:09 ID:mo6Gofxs0
ナンバー変更等で登録情報が変われば別か。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:56:33 ID:ybllMZT90
>>389-390
サンスコ。
二輪流用を検討中だったんだが覚悟ができた。
(約款違反は承知なんですが)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:59:53 ID:gccoLTWq0
>>382
http://www.etc-user.jp/

ここで出てきたものを印刷して領収書と認めてるところも
多いよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:02:46 ID:h2EHdQb/0
リース助成で買おうとしているんだけど、マイレージで600ポイントのおまけつくの?
395きりん:2005/11/08(火) 22:11:27 ID:cjEhQokxO
>393 Thank you!
皆様もありがと
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:16:11 ID:ybllMZT90
>>394
つかないらしい。ソースは>>355
>そもそもリースだと借り物だから購入してない

納得。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:20:21 ID:+1eqm2zP0
昨日リースで取り付けた俺って一体・・・orz
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:23:28 ID:4SIuYVuV0
携帯電話みたいに1円で売ってくれんかね。インセはカード会社が負担するってことで。
特定の会社のカードしか使えないように機械にロック機能持たせりゃいいんだから。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:24:16 ID:h2EHdQb/0
>>397
でもとりあえず3倍キャンペーンは受けられるんだからそんなに気に病むことはないと思うよ。
ETC本体価格(リースなし) - 本体価格(リース助成) > 600ポイント分
だったらリース助成を利用した方が得だと思うんだけど、間違ってる?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:26:09 ID:f/7+tEu80
>>371
レスどもです。
でも、停止はオンラインで簡単にできるのに、
再開は書面を郵送って・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:33:33 ID:qI+TzlMu0
リースは払い終わったら自分のものですよ。
リースと言う名前だけで実は分割払い。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:35:08 ID:sp++r8+l0
3倍キャンペーンは、とあるぺーじでは新規に車載器つけたひとだけみたいに
書いてあって、誤解させられた。o(`ω´*)o

ここの住人のおかげで得した。

このスレの半分は優しさで出来ているとおもった。

ありがとうございます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:43:51 ID:ybllMZT90
>>402
バファリンかよ!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:51:09 ID:2K8jYSfoO
じゃあやっぱり払い終わるまでは(ry だからむりぽ
分割払いは初めっから所有権はこっちだからおk

この際えてこカード抱き合わせで車載機実質ほぼタダのとこで買ってまでしてポインヨげとすっかな。
用が済んだらオク売でウマーっと。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:20:13 ID:gccoLTWq0
分割払いとリースは違う。
何のため会社がPCとかをリース契約するか考えれば。
(購入してしまったら、固定資産=うちの所有物)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:29:33 ID:dW82nXyC0
>>405
PCは固定資産にはなりまへんがな。
償却資産でっせ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:30:21 ID:5FJir/ye0
普通は
払い終わって自分のものになるのはローン。
払い終わると再リースか物品の返却を求められるのがリース。

ETCのそれはしらないが。

>>405
関係ないが車のリースがだいぶ増えてるよな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:35:25 ID:qI+TzlMu0
>>407
ETCリースについて
ttp://www.etcetc.jp/faq.html

Q.リース期間終了後、ETC車載器をどうやって返却すれば良いのですか?

A.国土交通省が創設した制度名は「ETC車載器リース制度」ですが、弊社の取扱いは実質クレジット分割販売でございます。
お支払い期間終了後は、お客様の所有物となりますので、ご返却頂く必要はございません。

「リース」って言う名前変えた方が良いのかもな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:39:44 ID:dW82nXyC0
>>407
小額の物品のリースの場合、リース期間が満了すると
再リースの契約もしなくていいし、返却しなくてもいいリースもあるよ。
所有権は借りてる方に移るらしい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:47:15 ID:HviUNlXs0
そういえば、FAXをリースしたけど再リースが終わったあと貰ったな…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:49:05 ID:/Xwd//dy0
>>402
W21SAスレに居たりした?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:55:20 ID:gccoLTWq0
どっちみち、支払いが終わるまでは相手の所有物だな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:57:44 ID:q7M2UsZH0
スルーウェイカードで購入した人は、600ポイント貰えるのかな?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:10:24 ID:lGTm6cn10
>>321
なぜかワロたw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:12:54 ID:hx8r70D50
12−11 ほかのキャンペーンで購入支援や料金還元を受けた場合はどうなるのですか。

A.  すでに、下表の購入支援や料金還元等を受けている場合は、本キャンペーンの対象とはなりませんのでご注意ください。

車載器購入支援 日本道路公団 30万台 平成16年11月19日〜平成17年2月28日
阪神高速道路公団 12.8万台 平成16年9月17日〜 平成17年2月28日
大口・多頻度割引制度料金還元 日本道路公団 100万台 平成16年10月12日〜平成17年3月31日
ETCモニター料金還元 首都高速道路公団 50万台 (受付)平成16年10月1日〜平成17年8月31日(還元)平成16年11月1日〜平成18年2月28日
ETC車載器リース制度 国土交通省(事務局:道路システム高度化推進機構) 70万台 平成17年4月28日〜 平成17年9月30日

http://www.smile-etc.jp/guide/qa/12.html#11

ぬるぽ(´・ω・`)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:15:15 ID:MY8Hylgi0
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ←>>415
           (__フ 彡イ     /
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:19:26 ID:WgF9ZLKV0
この一ヶ月、同一の車載器で3枚のカードをマイレージ登録した。
最初の1枚目は前割と併用、2枚目はマイレージのみ、3枚目はヨメの名義でマイレージ
のみ。600ポイントつくのは1枚目のカードだけ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:56:44 ID:xz/4o9i20
>>321の車に比べりゃ「カードが挿入されていません」がウザイなんて言ってられないなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:03:37 ID:ytBXaBec0
>>418
助手席に乗ってる女の方がよっぽどウザイ場合もありまふ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:10:53 ID:ytBXaBec0
>>410
うちのFAXもリースですた。
リース期間が終わった時、そのまま使っていてもいいし
そちらで処分してもらってもかまいませんと言われた。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:11:14 ID:VyrU/FSj0
3倍ポイントついても、有効期限が1年と数ヶ月しかない・・・流石だ。
気をつけましょ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:15:53 ID:kS3BO4yH0
今から車載器買うなら、どっちが得なんだろ?
助成金無しのほうがいい気がするけど、だれか計算してくれ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:19:01 ID:hx8r70D50
さっき三菱電機のEP-434付け終わったところだけど
音声ウザいと言うよりショボい感じだね
まるで機械が喋ってるみたいだ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:17:34 ID:BCFtQtYQ0
>>422
|600ポイントは、直ちに交換すると2500円分の無料通行分になります
|さらに400ポイント貯めると、合計1000ポイントを8000円分の無料通行分
後者の場合に600ポイントが\4800相当になるという計算で
「もれなく600ポイント(最大4800円相当の無料通行分)」と謳っている。

一方リース助成の場合5000円分の還元になり、この助成を利用した通販では全額購入者に
還元されていることが多く、また分割購入に対して手数料を上乗せしているところもない。
よって今回の還元キャンペーンは意味ないね。但し貴方がDIYで車載器を取り付けられず、
どこかに持ち込み有償で作業を依頼するなら、その作業費が取り付け店で購入した場合と
持ち込みの場合とで、後者の費用が高ければ還元キャンペーンを検討する意味はある。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 06:59:48 ID:QAmiPmUb0
結局、9月に新規購入した俺は負け組ってことですか・・・
5000円キャッシュバックも無し、600ポイントもなしですよorz
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 07:08:27 ID:Q341c54g0
>>425
8月10日以降が対象でしょ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 07:41:41 ID:Y8o9W2MpO
キャンペーンの恩恵などなくたって、ノンストップでゲートを
通過できるという偉大なメリットがあるじゃないか。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:30:44 ID:1lEjwSDDP
423がスルーな件について
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:37:42 ID:ca6iWxMX0
423にどう構えばいいのだ
430422:2005/11/09(水) 09:05:26 ID:GS2cfCX50
ちょいと考えてみた。

1000ポイント貯めるためにどれだけ高速を利用する必要があるか、ってことで考えてみた。
比較すると、こんな感じ。
初期費用は助成金をもらうほうが安く抑えられるけど、
ある程度高速を使う人だったら600ポイントもらうほうがお得なのかな。

ポイント3倍の間だったら、
  助成金のケース   16600円分の利用
  600pのケース     6600円分の利用(400ポイント利用)

同じくポイント2倍
  助成金のケース   25000円分の利用
  600pのケース     10000円分の利用(400ポイント利用)

同じくポイント1倍
  助成金のケース   50000円分の利用
  600pのケース     20000円分の利用(400ポイント利用)

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:17:21 ID:63yFQE130
8月10日以降に車載器を購入し、最近2枚目のカードを別のクレジット会社でつくった。
もしかして、2枚目のカードにも600ポイントつくのかと思い
昨日、マイレージナビダイヤルに電話した。

残念ながら、車載器の1枚目登録分にしかつかないって。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:31:09 ID:L4SgSoqS0
>>430
助成金もらおうが、ポイント貰おうが、昔から使っていようが、誰でもマイレージに登録すれば、
12月と1〜3月の土日祝日は3倍なんだから、計算してもしょうがないのでは?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:20:58 ID:iVaTv4EC0
土日祝日はマイレージが3倍になったようなのでさっそく高速を使って出かけたのだが、
みんな考えることは同じなようでETCレーンが激込み状態だった。
ポイントも嬉しいがスムースな交通サービスを考えることが本筋なのではないだろうか。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:36:28 ID:la/Ea3+a0
>>433
日曜に仕事で東名使っったけど相変わらずETCレーンはガラガラだっったよ
それよりも早朝夜間時間帯リミットのAM6:00前後の混雑をなんとかしてほしい
都市隣接区間(゚听)イラネ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:47:15 ID:BsJ6TuhRP
またポイント三倍は始まっていない件について・・・。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:11:51 ID:halwVGsS0
土日祝日が3倍なのは1月からですが・・・
12月は毎日だけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:43:35 ID:MY8Hylgi0
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:30:31 ID:gGojr/7Q0
レスアンカーの練習?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 15:18:55 ID:TAHb7uDL0
>>434
午後5時や午前0時直前のIC出口待ちも困ったものです。
とくに夜は長距離のトラックが前のSA・PAを早く出すぎて
時間調整してますね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 15:51:53 ID:75m043Im0
>>439
警察に電話して、駐停車禁止で取り締まってもらえば
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:03:43 ID:bWacUWOA0
冬の週末はスノボで高速使いまくる俺。
1往復1万くらいで、15回行ったら15万。

ポイント交換せずに貯め続けたら9000ポイントで
春以降72000円分無料かよ!

クレジット走行の15万は同乗のダチらと割り勘だし
深夜割引の3割引もおいしいし、ETCサイコー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:12:27 ID:JQhRDGkH0
結局ETCにしろポイント溜めよう、得しよう・・と考えて高速乗りまくる事
自体が金の無駄のような希ガス・・下使っていけば無料なのに・・
ポイント溜めようと必要ない時でも無理して使ってる時ない?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:17:15 ID:WgF9ZLKV0
ハイカの残り、一枚目のカードにぶち込んだ。4月までは二枚目でダブルポイント
貯めようと思っていたら・・・。ナビダイヤルに聞いたら、600ポイントは無条件に
一枚目についてしまうとは・・・。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:21:05 ID:F2gTqUh00
>>441
ダチと割り勘なの?
全部出してもらえよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:22:34 ID:F2gTqUh00
>>441
当然ガソリン代も払ってもらうんだよw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:23:20 ID:bWacUWOA0
>>442
俺の場合、ETCがらみで明らかに無駄に高速に乗ったってのは
ETC取り付けた初日の1回くらいかな。
自分で取り付けたんで、正常に動作するかどうか確認の為に特に
用事はなかったが高速のった。

普段は下道使うのに、ポイントがつくからとかであえて高速使うとか
そんな事はないなー

まあ、「貯めてきた990ポイントが明日期限で無効になる」とかいう
状況になったら、用事なくても10ポイント分高速乗るとかそういう事は
ありえるね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:23:38 ID:pw6Ib+JkO
アンテナをダッシュボードにつけたいと思ってます。
センターにつけないとダメですか?
右端につけたいと思ってます。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:25:22 ID:bWacUWOA0
>>444
ガス代だけ俺以外で出してもらってる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:29:54 ID:UCOeBgnv0
>>439
昔の静岡県内のR1BPの無料時間帯前に比べたら大した事無いよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:34:10 ID:qfrbtfOA0
>>447
右端でアウトだった経験(怖かった)あり。
素直に中央が無難。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:01:59 ID:CYM+afDiP
俺はいつもETCを30km/hくらいまで減速して通過してるが、
必ず、ベタッとくっついて煽ってくるDQNがいる。
昔のMT時代には、○○峠を4速で登り切ったとか自慢する
馬鹿が多かったが、今ではETCを○○km/hで通過したと
自慢したがる馬鹿の時代なのか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:05:47 ID:59G+dKAm0
最近収まってたのに、またその手の話を…
しばらく割引ネタで、平和なスレになっていたのに。
まぁ、気持ちはわかるが。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:06:17 ID:TAHb7uDL0
>>449
R1BP無料化と90kmリミッターのおかげで
帰宅時のR1のトラックの多いこと。
これも困ってます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:22:09 ID:halwVGsS0
誘導

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ 4ゲート目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127040409/
速度を上げてETCに突っ込むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129551864/
ETCゲート最速通過!気合い?基地外?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126014279/

この板で3つあるぐらいだから、飛ばしたがりの人多いんだろうね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:40:09 ID:pw6Ib+JkO
>>450
レスおおきに
無難にセンターにつけます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:57:41 ID:A/N9YbBM0
>>434
先週末、5:30過ぎに浦和を通過したら、追い越し車線でもひたすら90〜110km/hだったよ。
でも、夜間・早朝割り引きのおかげで、私も得しているからな〜〜。


>>449
たしかに浜名バイパスなんて、完全に一車線がトラックで埋まっていたもんな〜。
でも、機械じゃないから、6:05位に通過しても、料金所のオッチャンが「いっていいよ」なんて
言ってくれたりして・・・。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:23:13 ID:pW1f2/jV0
600ポイント&3倍キャンペーンか。
カード一枚使いで前割りに目一杯積み増した人、可愛そ過ぎる。
その場しのぎの割引制度、酷す過ぎる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:50:15 ID:EZSYYYrl0
http://response.jp/issue/2005/1108/article76243_1.html

ETCの誤作動を防ぐ電磁波吸収体…三井造船

2005年11月8日
三井造船は8日、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)用の、高性能格子型電磁波吸収体を、青山学院大学と共同で開発したと発表した。複数レーンのあるゲートでの電磁波干渉による誤作動を防止する。

ETCで用いられる5.8ギガヘルツ帯に合わせた格子状の本体とステンレス金網を組み合わせた構造。格子本体は特殊カーボンを添加したFRP製とした。電子波吸収率は99%という。

今年度いっぱいは実際の料金所で試験を実施し、来年度以降、本格的な販売活動を展開する予定だ。

ETCレーンは全国に2000カ所以上、設置されているが、複数の専用レーンを設置する料金所もあり、電磁波干渉による誤作動が確認されているという。三井造船などは、高速道路料金所の管理者などからの要請を受け、誤作動防止のための電磁波吸収体の開発を行った。


《編集部》

これってどういう意味?

過去、現在あるいは今から販売されるETCアンテナ部背面に↑を貼り付けるか?? で、電波吸収率UPUP!ってこと?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:55:48 ID:BCFtQtYQ0
>>457
まあ、でもカード1枚使いでも前割りサービスの一時中断ってできるから
普通は前割り止めてるんじゃないの。今までだって2倍キャンペーンで
前割りよりもお得だった訳だし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:04:45 ID:BCFtQtYQ0
>>458
>過去、現在あるいは今から販売されるETCアンテナ部背面に↑を貼り付けるか?? で、電波吸収率UPUP!ってこと?
違う。そんな怪しいケータイ向けオカルトグッズのようなものではない。

各ゲートの間に格子状の金網の壁を挟むことによって、隣接するゲートとの間で
干渉せずに通信のやり取りができるようになり、通信の失敗によるやり直しの回数が減る。
即ち反応が(場合によっては)速くなる。電波干渉は例えば隣のレーンの金属箱載せた大型トラック
と同時に入った場合なんかの時は、本人に感じられるぐらい反応に影響がある。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:05:27 ID:bWacUWOA0
>>459
平成18年3月までとなってるポイントキャンペーンが終了後、
今回のポイントキャンペーンで交換した無料分でしばらく高速
タダ乗りできそうだし、前割り制度と併用不可の今回みたいな
キャンペーンがまた続きそうな予感がするし、今積み増ししといても
かなり長期間死に金になりそうな悪寒・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:26:01 ID:/6ot338i0
>>461
今の低金利を考えると10%以上のリターンが見込める投資先はそうはない
普通預金に20万以上の残高があればとりあえず投入するのが吉

それに何故ここまで飴と鞭を使って前割からマイレージに移行させようとしているか考えれば答えは明らかかとw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:26:50 ID:bWacUWOA0
つか、今10マンとか20マン積み増す人ってどういう状況の人?

1〜2年で5万円分以上高速使うような人なら、どノーマルの
マイレージ制度で前割り同様の割引が得られるわけでしょ?
こんな人は前割りに積み増す必要ないよね

そんなに高速の使用頻度高くない人が先に5万払って8千円の
割引を確定しておきたいってこと?

でもそんなに高速使わない人が10マン前払いっていうのは
5年分以上くらい高速代前払いする感覚?

それって俺にはよく理解できないなぁ・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:31:55 ID:ggExCQSo0
>>463
>どノーマルのマイレージ制度で前割り同様の割引が得られるわけでしょ?

こんな制度がいつまで続くか確定的でないけどな(w
予測不可能という点では逆によりお得になる可能性もあるけどね。

(ほぼ)確定的に利益確定できるのは前割。
ほぼと書いたのは前割積み金あぼーんという制度改悪もゼロではないから。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:33:06 ID:bWacUWOA0
>>462
キャッシュが返ってくるならそうだけども・・・

前割り制度をやめるのは、今回みたいな明らかに前割りより有利な
キャンペーンを今後もやっていくつもりだからじゃないかと
いいように捕らえてますが・・・

前割利用の人が多数いると、大胆なキャンペーンができませんものね
(不公平との声がたくさんあがる)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:36:19 ID:A/N9YbBM0
>>463
首都高みたいに、マイレージがつかないところもあるからね。
通勤なんかで使えば、20万ってすぐに使っちゃうだろうし・・・。

私は回数券2冊分を振替ただけだけど。。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:36:59 ID:75m043Im0
>>458>>460
三軒茶屋についてるやつじゃないかな?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:38:56 ID:BA/1qlFp0
現在兵庫在住阪神高速週一回乗るくらい
この冬はスキーで岐阜の高鷲まで3往復くらいする予定
こんな俺が今からETCつけるにはどうすればお得?
車載器はオートバックスなどのよくある店でで一番安いETC買ってセットアップと取り付けもするか
スルーウエィカードで車載器かって取り付けはオートバックスなどに頼むかどっちかです

あと11月で前割り50000円突っ込んで、12月になったらマイレージに切り替えたらいいんですよね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:47:29 ID:EZSYYYrl0
468
スキー行きのためにETC購入、 ボクとおなじだ!!! ボクはネット(Yahooオークしょん)で三菱最新最上機種を本体+セットアップ料込み7700円で購入。それを
自分で取り付け。
※アンテナはメーターコンソール「内」に。。 
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:47:35 ID:BCFtQtYQ0
>>464
>前割積み金あぼーんという制度改悪もゼロではない
いや金券と扱い同じで、前払い金が支払われた時点で約款上プラス分は確定だから。
前割り止めたいのは供託金のような動かせない金よりも、流動性の高い現金と
収入に関しては、ほぼ等価なマイレージの方が会社的にメリットがあるからだと思う。
あと期限付きでチャラに出来るしね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:49:18 ID:ggExCQSo0
>>468
ヤフオクで安めの車載器買って自分で取り付け。
リース+助成+前割にするか、購入(助成なし)+600P+ポインヨ3倍にするかで悩むところだな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:50:08 ID:EZSYYYrl0
>>460
>即ち反応が(場合によっては)速くなる。

反応よくなり、早くからゲートが開くのか?

>電波干渉は例えば隣のレーンの金属箱載せた大型トラック
>と同時に入った場合なんかの時は、本人に感じられるぐらい反応に影響がある。
金属箱って荷物が金属・・あぁ〜〜コンテナの事か!!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:52:08 ID:/6ot338i0
>>463
単純に首都高と高速道路を利用するユーザだが‥
今はポイント2倍だからマイレージを利用しているが、来年3月以降ポイント1倍になったら前割を復活させるつもり

東名→首都高→東北なんて時に前割1本で行けるのがありがたい
(マイレージと併用だと、カードの入れ替えをしないと損になる)

来年3月以降は前割はマイレージより完全にお得なので(余裕があるなら)今積み込まない理由が判らない

ポイント2倍が永遠に続けば、それはそれで嬉しい誤算と言うことで
(個人的には、前割が無くなればポイント2倍の存在理由もなくなると思う)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:59:46 ID:d3dyReQZ0
>>468
スルーウェイで買って自分で取り付けるのが最も得。
手持ちのクレカでもETCカードを作っておきETCカード2枚体制で
片方は阪神高速専用として前割り5万入れて
もう一枚は旧JHでマイレージを貯めるのに使う。
何でこんなややこしい方法を薦めるかといえば
阪神高速のマイルがあまりにもショボイから前割りのほうが良い、
ところが高鷲まで行くなら名神→東海北陸と結構な距離を走るはずだから
マイルを貯めたほうが得策。

ここで注意するのは必ずマイル貯金用のカードを先に登録して
そちらに600ポイントが入るようにすること。
順番を間違えるとマイルが分散して貯めるのに苦労することになる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:05:19 ID:7iFcJo6oO
すみません。マイレージのポイントが付くのは毎零時ですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:11:52 ID:a0LaUOy+0
>>475
利用月の翌月20日
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:14:47 ID:/6ot338i0
>>463
追伸

首都高の他に圏央道とか第三京浜、横浜横須賀道路とか結構あっちこっちにマイルが付かない道路がある
前割に投入しておけば来年3月以降は何も考えず前割カードを挿しっぱなしで移動できる
それに関西の阪神高速や瀬戸内海横断道みたいな滅多に行かない所に行った時も非換算のマイルで悩む必要がない

繰り返しになるが今のうちに前割を積み込まない理由が判らない
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:14:49 ID:MY8Hylgi0
>>475
どんな駄洒落だよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:17:06 ID:1lEjwSDDP
>>476
GJ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:25:09 ID:BV9D1tGL0
>>477
圏央道や第三京浜、横横や横浜新道はマイレージが付かないわけでは無かったような。
100円で1ポイントしか付かない=還元率が半分=前割より損、って認識。
3倍ポイントセールでも微妙な気がするけど、だれか試算した人いる?
481468:2005/11/09(水) 20:26:52 ID:BA/1qlFp0
即レスくださったみなさま感謝です。
このスレの半分は優しさ・・・以下略w

さっそくスルーウェイカードの資料請求したんですが
料金明細にETC購入支援として3000円つかわれていますけど
そしたらマイレージの600pはつかないんですか?
あとヤフオクの出品のほとんどは助成金適用価格みたいですが
この場合も600pつかないんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:32:18 ID:MY8Hylgi0
>>477
東/中/西日本高速道路滑ヌ轄の有料道路なら100円に1ポイントマイレージ付くよん。
つまり挙げた道路全部付きます。関東では首都高や各県の道路公社の運営する道路以外ではほとんど付くと思われ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:50:12 ID:IUmzLPFa0
>>481
スルーウェイで買ったけど、8月末までのキャンペーン分5000円還元されたから
こんどの600ptもたぶん付くと思う。

その購入支援3000円で還元はあきらめてたんだけど
5000円分マイルが付いたときは嬉しかったよ。
MOBE-110なんで実質450円!
それも引き落としは2ヶ月も後になってからだった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:51:39 ID:8nLp3fxS0
引き落としが細かくなるのが嫌だから前割りってのはどうなんだろう。
前割りの代替サービスって引き落としを月毎に纏めてくれる様なのないかな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:52:31 ID:7wtivilm0
>>463
バイクで軽自動車登録の車載器を転用する勇気の無い私のような人間
ハイカなき今せめて前割りのサービスだけでも受けたくて
ETC前提だからバイクの手渡しじゃあマイレージつかないよな

車用にマイレージのカードも持ってます
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:53:03 ID:dlENTl040
昨日、ETCで関越・外環・首都高と通行したが
首都高だけバーが開かず、バーの横を通り抜けた。ミラーにかすっただけですんだ。ちなみに軽。
初めてだよバーが開かなかったのは。

で、止まろうと思ったけど後ろから横から他車が迫ってきていて止まることなく行ってしまった。
ていうか、止まったら突っ込まれそうで怖い。

特に首都高はバーが開くのが直前なので、あっ!と思ったら突っ込んじまうよ・・・きっと。
20k以下で走行しても駄目だよ、5k以下で走行しないと。
通信エラー若しくは通信できなかったらもっと余裕を持って警告してくれる様な改善を望むよ。
料金所側にも、事前にもっと解りやすい表示でも出してもらいたいよ。

信頼性をもっと上げないと皆ETC搭載したら良い事無さそう。

つい先日もETCレーンでカマ掘ってた奴居たし。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:55:08 ID:fIqNpJ/K0
>>485
つくよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:02:41 ID:mXN45PCCO
>>486
それがETCクォリテ(ry 高齢者や(ryやDQNも利用するんだから恐いよね・・・
料金体系も複雑・期間限定ばかり、一回聞いただけじゃ理解できない(特に高齢者)。
クレカやバイクの問題もあるし、公営(昔ね)で立ち上げたシステムとは思えん(´-ω-`)

とりあえず、バーより職員飛び出しに気を付けれ・・・(無理かw)
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:02:47 ID:qwNrxFRz0
バイクの手渡しでもマイレージ付くって話、何回ループすりゃ気が済むのかね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:09:48 ID:7wtivilm0
>>487>>489
ありがとう
既出だったのかorz

マイレージ始まる前から使っていたから規約読んで車載器無いからだめだと思っていた
マイレージに切り替えるよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:10:04 ID:/6ot338i0
>>482
いやだから、高速道路以外の有料道路は1ポイント/100円→1000ポイント(▲8000円)/10万円と、前割▲8000円/5万円より損(>>472の言うとおり)
前割だったら圏央道や第三京浜、横横や横浜新道それに↓の道路全部で▲8000円/5万円なので何も考えない(前割カード挿しっぱなし)で最大割引を享受できる‥ハズw


http://www.smile-etc.jp/guide/qa/04.html#01
4−1 利用額いくらにつき1ポイント付与されますか。
A.東/中/西日本高速道路株式会社が管理する高速国道のご利用50円につき1ポイント、一般有料道路のご利用100円につき1ポイントです。
 本州四国連絡高速道路株式会社が管理する本四高速道路のご利用50円につき1ポイントです。
 また、阪神高速道路株式会社が管理する阪神高速道路のご利用100円につき基本ポイント3ポイントと、加えて月間利用額に応じて加算ポイント(詳細はこちら)が付与されます。
 各会社のポイントは合算できませんのでご注意ください。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:17:37 ID:Zj13Ubh30
一体型車載器をカード挿入のままダッシュボード内の
隙間にブチ込んだ俺が来ましたよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:18:58 ID:MY8Hylgi0
>>491
ヒント:「マイルが付かない道路」
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:21:36 ID:n/l/cRBl0
ポイント3倍かぁ アクアライン、片道23ポイントの3倍で69ポイント。
1ポイント8円相当だから、552円相当の値引き。
というワケで、ETC車は1768円で通行できることになるんだな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:37:45 ID:Kn7eWQ6V0
質問なのですが10月に車載器購入、いまだに
etcカード登録していないのですが、
この場合、はじめに前割カード登録して
限度額まで積み増し、その後、前割カード利用停止、
マイレージカード登録、600ポイント獲得で
来年の3月までマイレージ積み増し、その後
前割利用が、一番お得だと思うのですが、
これで正しいのでしょうか。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:56:32 ID:gGojr/7Q0
>>495
前割とマイレージは連携して登録できます。
はじめに前割のHPにて登録するとマイレージにリンクできるようになってますよ。
その方が、IDとPASSが一括で与えられるので、管理が楽です。

前割は、プレミア込みで20万までなので注意してください。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:59:14 ID:68i0doYE0
1.スルーウエイでセットアップ混み・送料混みでキャッシュバック適用して5450円?
そっから600p分還元するのと

2.ヤフオクで助成金適用・セットアップ混み・送料混みのやつを
3-5000円で買う

どっちがお得なのかねえ そんなにかわらないか
またこれより安い購入方法ありますか?

高速は2ヶ月に1回くらい乗るだけですので
ETCは別になくてもよいのですが
それでもモトがとれるようなものだったら検討します。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:12:30 ID:3O9scYLe0
>>497
スルーウエイで買った場合を仮定して
600pだけならば5450-2500=2950
これだとヤフオクと大差なし
でも400p分足せるなら5450-4800=650
ここまで下がる
2ヶ月に一度乗る高速の距離や場所にもよるけどね
そこが首都高や阪神高速なら貯まらないし
回数は少なくても東京から大阪まで走るんなら凄い貯まり方をする
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:29:02 ID:fIqNpJ/K0
>>497
妄想だけど600pって来年の3/20につくような気がする
だとするとそんなに高速乗らないなら+400pためる前に
600pが失効しそうな気がする
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:31:15 ID:68i0doYE0
>>498
乗るのは首都高、阪神高速ではありません。
仕事でも帰省でもなく、旅行で乗るだけなので
忙しかったら2ヶ月に一度も乗らないかも
しかし乗ったら長距離は乗ると思います。
でもポイント貯めても有効期間内に使いきれるかなといった感じもします


501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:32:26 ID:34iivpZG0
フロントガラスの内側上部にETC車載器のアンテナを貼ろうと思案中なのですが、ガラスのフチが薄いブルーに着色されてるんです。
そこにアンテナ貼ってもしっかり電波はやり取りしますよね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:36:19 ID:99oO7yCU0
>>501
それは全く問題ないけど車種は何?
ってのも車種によっては電波通さないガラス使ってるのがあるから。
そうなると外付けしなきゃいけないよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:43:13 ID:3O9scYLe0
>>500
1000pt貯まらなかった場合は期限ギリギリに部分交換ですよ。
今年の12月までの分は来年12月が期限
年明けに付いたのは再来年の12月なので
失効する直前に可能な限り回収すれば桶。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:13:45 ID:ndlXPWFr0
ETCカードの件で質問させてください。
母親が身体障害者の1級なんですがETCを利用して高速を使った場合割引は
あるのでしょうか?
カードを作る際に母親名義で作らないと割引はないと思うのですが口座の引き落としを
同居してる娘である私の口座からできるカード会社はあるのでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:23:16 ID:99oO7yCU0
>>504
カードの名義よりも車載器情報なんだろうけど、まだ福祉関係まで考慮されてないと思う。
引き落としは正規でキャッシュバック方式でやってんじゃないの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:24:04 ID:pY4GAsQ/0
>>475
寒いクマー
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:24:39 ID:fIqNpJ/K0
>>503
年ごとではなく年度ごとですよ
来年の3/20についたポイントは再来年の3月末で失効
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:25:23 ID:BA/1qlFp0
ん?ん?
なんかややこしいね。
今からETC導入するなら11月末までに入ってとりあえず
前割り登録して50000円振り込んでまず8000円の還元を受ける
そしてマイレージに登録して12月〜3月のポイント倍増の恩恵を受けるのがいいんですよね?
疑問なんだが50000円は有効期限とかあるの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:25:50 ID:halwVGsS0
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:26:26 ID:ca6iWxMX0
カードを確認中です〜履歴
ttp://mata-ri.tk/up1/src/1M0670.wav.html
カードが挿入されていません
ttp://mata-ri.tk/up1/src/1M0671.wav.html

wavで済まない。携帯で録音したから音質も微妙だ。
パスはどちらもetc
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:27:32 ID:IUkZshF+0
>>504
ここをよく読みなさい。
http://www.nexco.ne.jp/discount_info/handicapped/
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:35:51 ID:sgKrSe/00
>>510
ちょとこれを毎日聞くのは嫌だな…。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:37:30 ID:n1I/ETs30
来週納車予定で、年に3マソぐらい高速代に使う私が取るべき道は、

前割HP登録→マイレージ登録→20マソ積み増し→前割利用停止→ひたすらマイルためる
→1000ptを無料通行分交換→おもむろに前割利用再開→ひたすら前割消費
→24マソも使い切るのに何年かかるんだ?(w →かたわらで美味しいマイルキャンペーン スルー
→あのとき10マソにしとけば良かった

でしょうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:40:00 ID:n1I/ETs30
>>292
なにげにIDがスゴいクマー
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:41:41 ID:halwVGsS0
>>292
そのIDである0時までに、車板で1000近いやつで1000取ってこい!
516510:2005/11/09(水) 23:44:41 ID:ca6iWxMX0
ちなみに噂のデンソーのです
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:50:26 ID:QGU2MdtQ0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J ← >>515
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:40:55 ID:pjmnlSXz0
かみさんと俺で2枚で2倍ウマー?
やっぱ車載器新規に購入しないと駄目なのか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:56:38 ID:jPP/cd180
購入しなくても適当な車載器番号で登録すれば大丈夫。
ただしすでに登録済みな番号はダメなのでそこのとこだけは注意。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:26:39 ID:oCmQ7TwO0
>>510
デンソーエロス
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:54:07 ID:oCmQ7TwO0
ttp://mata-ri.tk/up1/src/1M0672.wav.html PASS:etc

三菱重工 MOBE-300

1)電源ON カード未挿入時 「ピピピ ETCカードを挿れて下さい」
2)カード挿入時 「ピンポーン…ポン ETCカードを認証しました」
3)履歴確認 「2005年〜」
4)累積金額 「ピンポーン累積金額は6040円です」
5)入口通過 「ピンポーン確認しました ピンポーン確認しました」
6)出口通過 「ピンポーン 料金は150円です」
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:10:41 ID:O8L+GzLH0
パナうpきぼん!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 03:02:04 ID:rvbL96fN0
民営化記念ポイント3倍キャンペーンはよく見ると来年1〜3月の平日は2倍なんですね。

来年4月以降もこのような2倍3倍キャンペーンってやるものなのでしょうか?民営化記念の今回だけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 03:11:17 ID:8Jf4oFA90
普及率がイマイチならまたやるんでない?
あと閑散期を狙ってポイント倍増とか
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 03:30:31 ID:8dJU6Vds0
こんなに高速料金を節約しる方法を議論しなくちゃいけないほど高いと言うことだな。
ドライバーはぼったくりにあってるもんな。
税金、ガソリン代、高速代が高すぎる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 03:32:13 ID:8Jf4oFA90
道路特定財源の一般化と関係が
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 05:14:19 ID:ajSzm5bH0
名古屋高速の割引案出たけど,ショボイ
http://www.nagoya-expressway.or.jp/topics/ryoukin3/ryoukinchousaH17/31siryo.pdf

夜間割引
0-6時:20%割引  22-24時:10%割引

日曜祝日割引:終日10%割引(0-6時は夜間割引併用可能で20%割引)
土曜割引(一年間のキャンペーン):終日10%割引(0-6時は夜間割引併用可能で20%割引)

端末特定区間割引
普通車200円,大型車400円割引

利用頻度に応じた割引
良く分からないからPDF参照(P.9-10)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 06:31:24 ID:VUdnHj4R0
>>513
高速道路「しか」乗らないなら前割はいらないかも
ただ↑の都市高速とか一般有料道路にも乗るなら前割が便利(カードを抜き換えなくても済む)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:27:34 ID:Tnk+q1Un0
>>503
いい加減なこと言うな

ttp://www.smile-etc.jp/guide/qa/04.html#09
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:52:42 ID:rp6K+AqV0
>>519
他人に迷惑がかかる事があるのでそういうのはやめれ!

>>525
いや、議論が必要なのは割引制度が非常に複雑なため。
「○○を買って△△に登録して□□の期間に××を走って
☆☆を申請した人だけが割り引かれますよ」なんてことにするからいけない。

>>526
小泉は暫定税率を維持したまま一般財源化しようとしているから気を付けろ!

>>529
>>507 が指摘済み。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:09:59 ID:jnpOwyA80
首都圏の方に朗報?
http://www.shutoko.jp/company/press/h17/051109/index.html

民営化後第一弾〜 いちばんおトクに首都高を走れるカード
「首都高カード」登場!
お買い物にも首都高ドライブにも特典満載

毎週日曜、首都高料金5%キャッシュバック(請求時)
〜 首都高日曜20%割引※とあわせると24%のおトク! 〜

ETC車載器をおトクなプライスで販売
〜アンテナ一体型7,800円、アンテナ分離型11,800円で提供いたします。
 さらに2006年1月31日までは、ETC車載器代金5,000円キャッシュバック!
 アンテナ一体型が2,800円、アンテナ分離型が6,800円でお手元に!〜
セットアップ料金込み。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:45:59 ID:UR1SMQRW0
>>531
このカード(日曜5%引)に申し込むなら、今の内に前割(常に13.8%引)に5万積み込めばいい気がする

首都高だけだともてあますかもしれないが
・高速を年5万も使うヘビーユーザならすぐ元が取れる
・高速を年1万しか使わない普通のユーザなら、どっちみちマイルが200ポイント/年しか溜まらない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:57:36 ID:VMggbbLC0
OMC提携だから当たり前だが、
首都高カードでダイエーで5%引きって…
534503:2005/11/10(木) 10:01:41 ID:C7O9pwGN0
>>507
>>529
>>530
スマソ 航空会社のマイレージ期限と勘違いしてますたorz
あっちは無料航空券に直接換えずに、クーポンに換えてからチケット買うと
さらにマイルが貯まってウマーなんだよな
# 東阪間のような短距離専門ユーザー限定
 遠距離になると無料航空券のほうが得。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:35:42 ID:fUpjmKi6O
マイレージ登録から二週間経つんだけど登録完了のメールも郵便もこないからIDもパスワードもわからない。

こんなに遅いものなの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:46:58 ID:Caa+Sqmh0
>>532
だからー、年1万程度しか使わないユーザに前割りの積み増し
すすめんなって どっかのまわし者か?
5〜6年分の高速代前払いってバカまるだしじゃん
それで8000円分お得だって?
1年あたりで1500円前後かよ

株でも買って株主優待狙ったほうが断然トクじゃん
例えば3月下旬とか9月下旬に15万だしてイエローハット株買えば
3000円分の割引券くれる 1年で6000円 5年で30000円
株自体は株主優待の権利さえ確保できれば1日で売ってもいいん
だから資金の拘束もほぼゼロだしな

自動車用品にかぎらず、食品・レジャー・娯楽・アパレル、あらゆる
ジャンルで探せばこんな株はゴロゴロしてるしな

頭使おうぜ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:48:50 ID:bS7FdtyaO
>>535
そりゃおかしいですよ。
IDと仮パスワードは画面に出てたと思いますが。

申し込みに失敗してるに3000点。さらに倍。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:58:27 ID:6Xmlwapm0
>>537
18.20.4.8.16

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:08:34 ID:UR1SMQRW0
>>536
そういうあなたはJHの方ですか?

マイレージの使い勝手があまりにも悪いんで前割の方がいいと言っているんだが‥
例えば年1万円しか乗らない普通のユーザは年200ポイント(500円分)→5年で2500円分しか溜まらない
だったら5万円ハイカを買う感覚で5万円前払いすればいいだけだと思うが?

しかも首都高や一般有料道路でも13.8%の割引が受けられるのは前割だけだぞ

#株はよく判らんが、皆が同じ事を考えたら期末の変動で損すると思うし、証券会社へ手数料も取られると思うが‥
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:23:44 ID:SMDme0ef0
>>536の頭の悪さ爆裂し杉。
机上の空論で株だの優待だの言ってるけど、>>539の言うとおり
権利落ちでモトがとれないことがある。
リスク追ってまでやる必要がない。

年に1マン円くらいしか使わないなら、現状の制度ではマイレージでは
無効になる(かロクに還元を受けられない)可能性大。

現在の制度で確実な利益確定できるのは前割。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:29:51 ID:5N775sKZ0
>>540
バカがいるお陰で、我々が儲かるのです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:35:50 ID:Caa+Sqmh0
そんなに道路会社に自分の大事なお金を拘束させておきたいなら
好きにすればいい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:44:24 ID:WyVFUVcq0
折れもETCつける前はマイレージなんて2年で1000ポイントなんて到底無理だと思ってたけど、
実際にはもう3000ポイント目前でつ。
なぜなら、今まで高速使ってなかったケースでも、「半額なら」と思って使ってしまうから。
その代わり、従来どおり割引のない時間帯はまず高速乗らないけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:47:41 ID:UR1SMQRW0
>>340
ちなみに年3〜4万ほど高速を使う自分としては‥

横横→首都高→関越と乗り換えの度にカードを出し入れするのは面倒だし‥危ない
それに、来年4月以降もマイレージ2倍(3倍)なんてキャンペーンが続くなら前割が無くてもいいが‥そうは思わんw
(前にも出たが閑散期のみのキャンペーンに縮小される気がする)

数年先には首都高も距離制(実質値上げ)になる可能性が高いし、とりあえず20万程積んでおいた
(銀行の普通預金に預けるよりはマシじゃないかなw)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:50:48 ID:ClKDk1XV0
>>532
>このカード(日曜5%引)に申し込むなら、今の内に前割(常に13.8%引)に5万積み込めばいい気がする

電話で確認したけど、 日曜5%引と前割は併用できないって言ってた。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:23:12 ID:oHv30/QtO
前割って、ヘビーユーザとサンドラが同じ割引率ってのが不公平だよな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:25:35 ID:WyVFUVcq0
じゃぁ、ヘビーユーザーは黙ってても利用するから割引なし、
サンドラは滅多に利用してくれないからずっと安く
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:47:02 ID:yClqv1ox0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:48:15 ID:ZdcC04/s0
>>546
同じこと思ってる人いたんだ。他所の板でそんなこといったら
バカジャネーカとか言われた(´・ω・`)ショボーン
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:55:37 ID:k+U6EqEo0
年末深夜に東京大阪を往復することがあるるんでETC導入する予定でいろいろ調べてたら
600pもつくしマイレージだけ登録してたらいいやって思ってたんだが
なんと深夜割引使ったらその分はマイレージはつかないとは・・・
前割りの8000円還元は深夜割引にも適用みたいなんで前割りした方がいいみたいだね
ややこしい・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:56:08 ID:hPvPOOUW0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:56:50 ID:WyVFUVcq0
>>550
深夜割引、通勤割引、早朝夜間割引、いずれもマイレージつきますが何か?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:57:49 ID:T8Nm28rk0
マイレージに切り替えるため
前割り停止しようと思ったら
停止はオンラインで出来るが
復活は郵送申し込み方式なのな。

面倒なので、もう一枚ETCカード作ることにしたよ
(当然無料のETCカードです)
この申し込みはオンラインでできてあとは届くの待つのみ
ニートなおれにはぴったりだww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:02:38 ID:SMDme0ef0
マイレージ制度の公団側にとって都合がいい点は、いつでも制度をいじれることだ。
前割であれば金額確定であるので、料金の改訂をしない限り利用者に与えた利益を
もぎ取り返すことは出来ない。(料金改定は国交省や政治との関係で容易ではない)

一方のマイレージ制はいつでも簡単にやめることもできればポイント交換比率を変える
こともできる。
逆に閑散期の割増などの柔軟性も出てくるメリットはあるが。
繁忙期のポイント加算付加などもやろうとおもえばいつでもできるわけだ。

死蔵させても困らない金があるから漏れは死蔵させておくことにするよ。
死蔵させる余裕がない香具師はコツコツマイレージでも貯めておけ。
555554:2005/11/10(木) 13:04:08 ID:SMDme0ef0
訂正:
 繁忙期のポイント加算 「付加」→「不可」
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:07:47 ID:Tnk+q1Un0
>>550
文盲ですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:11:28 ID:UR1SMQRW0
>>554
全く同じ意見
・JHを信用するから前割を積み増すのではなく、JHが信用できないから前割を積み増すつもり

それに5万や10万なら当面困らないし(流石に倒産はしないだろうw)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:24:36 ID:Caa+Sqmh0
そうそう、死蔵させられる金があって、割引率13.8%で満足できて、
後日さらに良いサービスが打ち出されたときに絶対文句言わない奴は
10万でも20万でもぶち込めるだけ前割りにブチ込んで道路会社の
肥やしにしてやれ。


ETC前割り制度だと、10億〜20億円以上と言われるハイカ偽造による
被害もありえず、道路会社にとって悪い話では無いのに何故前割り制度を
廃止するのか少しは考えようぜ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:22:53 ID:bS7FdtyaO
なぜ廃止するの?
560サカエダ:2005/11/10(木) 14:25:01 ID:Wd0N3ldpO
高速は無料じゃ〜 ア〜米くさい米くさい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:25:52 ID:ZdcC04/s0
そんな良好なサービスがでるなんて、これっぽっちも予想できなくないか?
前割りの廃止の理由ってのはもっとシンプルだ。
ほんと利用頻度の低い人と意見が合わないところだな。

10〜20万くらいなら一年ちょっとで消費しちまうって人の話と
ごっちゃになってるよ。
562査課絵妥:2005/11/10(木) 14:26:53 ID:Wd0N3ldpO
ETCをヘルメの上につけるのはどーですか?
カリフォルニア米
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:11:25 ID:SMDme0ef0
>>558
>ETC前割り制度だと、10億〜20億円以上と言われるハイカ偽造による
>被害もありえず、道路会社にとって悪い話では無いのに何故前割り制度を
>廃止するのか少しは考えようぜ。

そりゃ、低頻度利用者への還元を減らしたいからだろ(w
おまい、言ってることが自己矛盾で破綻してるぞ(w

天下の元公団様が「今後すべての利用者の皆様方により安く、利用しやすい
仕組みにするために前割を廃止いたします」と計画してるとでも?
笑わせないでくれ(w

年に1マンかそこらしか使わん連中は「後日さらに良いサービス」が出ても
ロクに還元されない(何故なら、利用頻度が低い(額が少ない)から還元の
絶対値も小さい)

そもそもマイレージサービスは高頻度利用者に手厚くする仕組み。
低頻度利用者の恩恵は少ないわけだ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:24:20 ID:ZdcC04/s0
公平さ加減で言えばマイレージだな。と思えない層は
その人は低頻度利用者だということなんだよね。だから前割り廃止が痛いわけで。

首都高や一般有料オンリーという層が居ることは分かるけど。
それは地域差との不公平さであって如何ともしがたい話。
一般有料のポインヨが半分というのは理解しかねるけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:45:36 ID:UR1SMQRW0
>>558
前割を廃止にするJHの公式の意見↓
http://www.etc-plaza.jp/faq_end.html#end01
QなぜETC前払割引サービスの前払金の支払(積み増し)を終了するのですか?
A東/中/西日本高速道路株式会社は平成17年4月1日に、本州四国連絡高速道路株式会社は同年6月1日に、ETCマイレージサービスのポイント付与を開始し、
 阪神高速道路株式会社も10月1日からポイント付与を開始いたします。
 また、首都高速道路株式会社でも、曜日別時間帯別割引とお得意様割引という新たな割引を導入します。
 このように、ETC前払割引サービスの後継となる割引が各公団で導入されることに伴い、このたびETC前払割引サービスの新規登録及び前払金の支払(積み増し)
 の受付を平成17年12月20日(火)24時をもって終了することといたしました。
 併せて、ETC前払割引サービスの新規登録の受付も終了させていただきます。
 今後は、ETCマイレージサービスをはじめ、新たな割引をご利用いただきますようお願い申し上げます。

つまり、前割の代わりにマイレージを導入した事になっている
ところが、このマイレージが(1)ポイントに有効期限がある、(2)都市高速ではポイントなし、(3)有料道路でポイント半分等、と使い勝手が悪い
来年3月まではポイント2倍のキャンペーン中なのでマイレージの方が得だが、それ以降は未確定
と言うことで今の内に前割を積み増ししておいた方がリスクが少ない‥と思う

>>564
ヘビーユーザでも都市高速や一般有料道路でのカードの差し替えの手間を考えたら3月以降は前割1本の方が楽
万一、マイレージ2倍キャンペーンが延長したらそちらを利用すればいいだけ

前割積み増しが出来るのは今だけなのでとりあえず積んで、最悪は都市高速や有料道路で使っていけばいいかと‥
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:58:01 ID:BzU+ayP+0
日産でクルマ買ったついでに、日産カードとETCカード
申し込んだんだけど、1ヶ月以上たってもまだ来ないよ
もうクルマきたのに…

来週には高速使う予定なのに

みなさんだいたいどのくらいでカードきましたか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:02:52 ID:ZdcC04/s0
>>566
んなもん、日産カードに電話しる!
大抵電話したその日に発送しますた!ってヲチになるんだろうがw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:11:49 ID:y4ZG/GXV0
>>567
いや、実はもう届いていて
お婆ちゃんが仏壇に(ry
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:15:52 ID:ClKDk1XV0
>>566
3・4日位。1週間はかからなかった。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:21:11 ID:GqrQMOab0
前割りは一時的に停止できるよね。
マイレージって還元分の利用停止は出来ないよね?

今のところキャンペンで2〜3倍のポイントがつくから還元せずにためてるんだけど、
溜まった分を3月に還元した後にまた「ポインヨ○倍キャンペーソ」とか始まったら
どうしよう・・・。

また新しくカード作って貯めるのかなぁ。
溜まったポインヨ使うときがなさそ。

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:25:32 ID:WOCdKIEk0
NTTやJRみたく複雑な割引きで利用者を悩ませるこの会社。
単純な高速代ごときで怪しからん。
変な還元や割引きやめて、ETC利用なら全て一律20%引きとかにしろ!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:26:33 ID:Rotcb/j80
今回の3倍キャンペーンは前割廃止の経過措置と、マイレージへの
移行・加入促進という位置付けだろうね。
今後も閑散期などでキャンペーンを打つ可能性はあるけど、そこで
前割と同等な還元を受けられるかは走行距離による。
そこでメリットを引き出せるか確信の持てない低頻度利用者にとって、
とりあえず前割で還元を確定させようという発想は自然と思う。

ちなみに有料道路通行に×万使うとしたらどういう支払い方をするか
という話であって、その×万で株買えっていうのは話のすり替え。

今後は深夜割引等もマイレージ方式への転換がありうるんじゃない?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:52:24 ID:ydoZGuKm0
高速ループ350円の旅でノンストップ通行するためだけに
車載器を昨日付けた俺にはどんな割引がありますか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:00:54 ID:cvnO3syA0
>>572
株はリスクの分バックも大きい商品な訳で
比較するには乱暴だけど、元本割れしない
金融商品で最低金額も低いものがあれば
比較してもいいと思うぞ。普通預金との比較と同様に。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:15:21 ID:SMDme0ef0
>>573
バカツーで見た景色、priceless。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 17:17:20 ID:0Hk6GmeQ0
なんか旧公団の手口が見えて来たキガス

前払い限界まで積み増し
 ↓
前払い停止
 ↓
3倍キャンペーンでポイント貯めまくり
 ↓
キャンペーン終了「さぁポイント使うぞ」とポイント還元
 ↓
キャンペーン延長「え゛〜、まだ還元するんじゃ無かった」
 ↓
ようやくポイントを使いきり再びマイルを貯める
 ↓
以下無限ループ

そして積み増しされた前払い金はいつまでも据え置かれるのであった
 メデタシ メデタシ

実際には前払いを2年以上放置するとヤバいが
前払い停止→復活を繰り返して先々まで温存させる人が出てそうだ
オレがそれやっちまいそうなんだがorz
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:03:33 ID:nH1EQIp90
復活もネット上で出来るの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:12:26 ID:Tnk+q1Un0
>>577
残念ながら、書面のみ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:12:21 ID:ZdcC04/s0
>>572
それ十分検討されてると思われる。
直接値引きではなくて「還元」ね。
家電量販店では諸事情あれど「直接値引き」が弱くなってる模様。
まぁ値引き加減が上下するので比較の話にならんが。
公平って意味で分かりやすいという点で「ポイント制」が好まれてるとか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:54:34 ID:UxFP2tjWO
前払いすると、どうしても無駄な利用が増えるから俺はマイレージ。

JHに10万円も20万円も預ける奴らが一番JHを信用してるんだと思う。
581535:2005/11/10(木) 20:03:38 ID:sEHRkvA60
>>537
試しに別なカードで新規登録してみたが仮パスなんて表示されなかったが…

>ETCマイレージサービスのIDとパスワードは、郵送にてお知らせいたします。

こう出た。前回のカードで新規登録したら登録済みになるし
ログインして自動還元を解除したいのに…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:05:32 ID:VMggbbLC0
>>576
切手で損しそうだな(w
横浜のどっかの専用郵便番号じゃなかったっけ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:53:55 ID:deQ2YWu+0
三菱電機 EP-433
ttp://mata-ri.tk/up1/src/1M0679.wav.html DLkey:etc

(1)電源ON 「ピーピーピー カードを入れてください」
(2)カード認識 「ピ  ピ〜 認証しました」
(3)ボリューム確認 「ピ 3番」 ←履歴確認とボタンを間違えたw
(4)カードの履歴(直前) 「ピ 11月(ry」
(5)カードを抜く 「ピ」
(6)車載器の履歴「ピ 累積 174550円」←最後に「です」が付くけど録音できてなかった
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:56:53 ID:VUdnHj4R0
>>580
今のマイレージポイント2倍キャンペーンが永遠に続くと考えている方がよほどJHを信用しているのでは?
それに、首都高や一般有料道路ではマイレージがまともにつかないんで結果的に損をしている

まぁ、JHの中の人が必死に「前割は無駄、マイレージ万歳」と言っているに反抗するだけでも前割を積む価値はあるw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:58:23 ID:OXbgJggH0
それこそ思うツボってもんじゃないか〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:02:36 ID:ZdcC04/s0
>>585
うん俺もそう思う。お得に右往左往してるように見えてきたよw

「JH」に相当する新呼称って何?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:03:15 ID:VUdnHj4R0
>>585
なるほど
言われてみればその通りかもw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:17:33 ID:pNy55OLDO
>>586
結構悩んだよ。w
旧JH各社
かな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:44:26 ID:KVX/+II60
俺も旧JHと呼んでる、
ホムペ行っても西、中、東の三社の名前が並んでるだけで合同の呼称は無いし
ドメインから見つけようとしても、前はjhnetで判りやすかったのが
今ではnexco・・・何て読むんだネクシコ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:46:48 ID:blVKQls90
オレは皮肉を込めて「旧公団」と言い続けるw

>>589
オレはネクスコって呼んでた。シになるのか・・・サンクスコ
591580:2005/11/10(木) 21:47:27 ID:UxFP2tjWO
>>584
>今のマイレージポイント2倍キャンペーンが永遠に続くと考えている方がよほどJHを信用しているのでは?

JHに踊らされて楽しそうだな。俺はあんたみたいに前払いとかマイレージには大して関心がない。
料金所をノンストップで通れるメリットが一番で、結果的にポイントがたまってればラッキーに感じるだけ。
とても10万円以上の金をJHに預ける気にはなれないな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:51:30 ID:5N775sKZ0
はいはいおおがねもちはちがうねよかったね




次!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:02:39 ID:KVX/+II60
メインのカード(仮にAとする)前払い停止しておいて、
首都高や阪高は別の前払いカード(俺の場合はハイカ付け替えのみ、仮にB)でしのいで
今回の三倍マイルキャンペーンを利用して数千pt貯まったところで還元して前払い再開すれば
一枚のAカードで旧JH→マイレージのpt、首都高など→前払いから
と理想的な支払いができそうだと踏んでるんだがどうだろ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:06:06 ID:nH1EQIp90
>>578
じゃ、2枚併用したほうがいいね、d
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:10:30 ID:mFv3zezM0
>>592
大金をJHに預ける人たちの方が金持ちだよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:12:05 ID:5NdGFRud0
このスレ的には2枚もちが多いのでは。
もれは本四もまあまあ使うから
前割積み増ししとこうと思ってるが、、
勿論旧JHポイント還元分も本四に突っ込む予定だけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:12:56 ID:ieKxzk2a0
関西のお店かなぁ。この店。
http://www.tenri.co.jp/
805が1万3千円
900が1万7千円
だって。全部込みでこの値段なら確かに安いカモ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:26:49 ID:gQmgBjJ40
>>590
この場合、旧首都高速道路公団、旧阪神高速道路公団、
旧本州四国連絡橋公団は含まれないから「旧公団」は違うかも。

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:31:05 ID:blVKQls90
>>597
リンク先見てないけど、安かぁねぇだろwオレは900D8千で買ったぞ

>>595
大金は預けられないから違うと言えなくないかもw
むしろポインヨ失効して余計に支払うことになるマイレジのほうが(ry w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:32:10 ID:JmzS9AbC0
ETCゲートの高さって地面から何メートルかわる人います?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:54:59 ID:b8c3wsf30
ETC車載器の電源をシガーソケットから取っている人いる?
ETCを使わないときは片付けて必要なときだけ車載器を設置して
使用したいと考えているんだけど
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:05:33 ID:33kq1i4E0
>>601
irukamosirenaikedo,
konosuredeha
suru-surukotoninattemasu
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:07:58 ID:gQmgBjJ40
>>600
バーの高さじゃなくて?ゲート??
今は 4.1m 高の車両が通るからその上あたりかと。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:09:07 ID:weaVlrhk0
>>600
少なくとも4.2メートル以上。

車高4.1メートルのトラックが通過できるようになってるから。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:18:21 ID:JmzS9AbC0
すみません!
ゲートじゃなくてバーの高さでした。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:22:35 ID:jPP/cd180
第3京浜の入り口で、ETCカード入れ忘れでバーが上がらず激突。
車高1.3mの車でほぼ顔の高さくらいだったから、バーの高さは1.1m前後くらいかな。
以来有料道路を使う場合はエンジン始動するとカードを入れるようにして、
ゲート通過前に音声リピートでETC利用可を確認している。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:29:00 ID:1FaaUaCg0
テラダサス
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:06:57 ID:nXFgzOwM0
デンソー >>510
重工 >>521
電機 >>583

パナまだーチンチン
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:13:26 ID:tTON7tes0
10月29日、通勤割引カード差し替え、同一時間帯2回適用、確定。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:46:52 ID:J+LsSEgI0
阪神高速をよく利用なら、どう頑張ってもマイレージ(3ポイント/100円)より、
前割の方がお得ですかね〜
多頻度割引利用とかやってる人いません?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 03:30:15 ID:R+Xhzdyf0
>>608
出張中だけど、来週水曜日まで誰もupしてなかったら私がupするよ。

>>599
安いな〜、それ。
出張ついでに親父の車にも900Dつけようと注文したけど、
セットアップ・送料込12,500円だった。

>>597
しっかり取り付けてくれるなら・・・、微妙な値段だね。

ところで、カー用品店に行くと「ETC取り付けで〜〜の○○様・・・」って
アナウンスをよく聞くけど、首都圏ならワンストップ・サービスの方が安くて
確実じゃないのかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 05:26:38 ID:HPs4ux+1O
>>610
マイレージのほうが得ジャマイカ
5マソ使ったら1500ポイントだぞ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 05:31:55 ID:7FmmILcT0
前割りって首都高や阪神高速で割引されたくないから廃止だろ?
値段下がって通行量増えるとますます渋滞が酷くなるからねぇ。

混雑してる時には値段高く、空いてる時に割引出来るように、そして大口のお客さんにも割引を....
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 05:39:33 ID:7FmmILcT0
かなり対象者限られると思うが今一番お得と思われる方法。

1、ETCカード2枚用意してそれぞれマイレージ登録。
2、片方のカードで高速道路乗りまくって1000ポイント貯める→即還元する。
3、この還元額が付いたカードで首都高や阪神高速、一般有料道路を走る。
  高速道路は2枚目のカードで乗ってまたポイント貯める。

ってのはどうなんでしょ?
高速道路と首都、阪神高速それぞれかなりの頻度で使うなら前割よりもずっと得だと思うけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 06:27:22 ID:whsXPnXJ0
>>614
一番得なのは
1、ETCカード2枚用意してそれぞれ前割&マイレージ登録、前割用カードには積み増し
2、マイレージ用カードで高速道路、一般有料道路を乗りまくって1000ポイント貯める→来年3月以降に還元
3、前割用カードで首都高や阪神高速を走る。
4、4月以降は、マイレージ還元分を使用後は、どこに行くにも前割1本

と思われ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 06:54:38 ID:7FmmILcT0
>>615
結局、マイレージがこの先どうなるか、ですなぁ。
漏れの勝手な想像なんですが、マイレージはこの先も色々キャンペーンやっていきそうな気がします。
土日のみとか、通行量の少ない路線のみとか、ETC利用率の下がるお盆や年末年始とか....

もし何らかのキャンペーンがあれば前割りよりもお得、キャンペーン無くても理論上前割と同じ割引率、になると思うけど。
まぁでも保険の意味で前割りチャージしたカード一枚持っとくのも悪くは無いでしょうね。

....とまぁ散々考えてみたけど漏れ自身は地方在住で首都高も阪神高速も関係ないのでマイレージ一本で行くけどね(笑)。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:00:24 ID:8XTEneKJ0
しかし、有効期限が2年というのがネックなんだよね。
オレの場合、2年で8000円還元されるほどポイントたまりそうにないし、
前割の方が確実だな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:09:58 ID:+t6Z6nb3O
>>613
単に、償還期限が法定化され、今までみたいに誰彼構わず高率割引ばら蒔く訳
にはいかなくなったってとこだろう。
とすると、お得意様や閑散時利用が優遇されるのは、普通じゃないかい?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:59:41 ID:yvj+TbbE0
>>615
首都圏(東京ではないが)在住の自分は>>615の前割派
特に首都高で(前割代わりの)日曜祝日割引が前割と重複して割り引かれるのが美味しい
関東には圏央道とか横浜横須賀道路みたいに、高速と紛らわしい有料道路があるので前割1枚の方が楽
もちろん3月以降2倍キャンペーンが継続されるならマイレージを使うw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:32:41 ID:J+LsSEgI0
>>612
それがとんでもないことに、阪神高速は100ポイントが100円分にしか還元されないので、
1500ポイントは1500円にしかならない

たくさん乗る人はもう少し割引%上がるみたいですけど(1ヶ月1万以上乗る人とか)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:44:39 ID:yvj+TbbE0
>>620
なっ!なんだって!!

恐るべし阪神高速↓
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/etc_waribiki/img/050930_mile.pdf

本音を言えば、都市高速さんは十分飽和状態なので値下げしたくない(値上げしたい)んでしょうね‥
前割使い切ったらどうしようか‥その時になったら考えるかw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:01:27 ID:EW7b7hm80
>>614
旧JHと本四高速と阪神高速のマイレージは別立てで、
いくらマイルを貯めても首都高などでは使えない
(というかptが使われずにクレカの請求に回る)んではなかったっけ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:03:16 ID:HPs4ux+1O
>>620
何たる落し穴orz
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:18:00 ID:yvj+TbbE0
>>622
なっ!なんだって!!

恐るべしマイレージ↓
http://www.smile-etc.jp/service/point_doro.html
>【首都高速道路、名古屋高速道路など上記以外の道路では、還元額(無料通行分)が利用できません(ポイントも付きません)ので、ご注意ください。】
しかもポイントがつかなくて無料通行が出来るのはマイナーな道路ばっかw

結局>>614は無理って事で(/_;) 推奨方法は>>615だと思われ‥

#今考えると全てのETCで一律13.8%引きになる前割は単純でよかったな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:03:21 ID:0hANNHUh0
>>621
阪神高速で貯めて高速道路で使うといいのか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:21:30 ID:mUExyD8L0
前割で阪神高速(西線)を使ってますが、民営化されるまでは475円でした。
民営化されてからは土日祝は450円なんですが、平日は480円。(通勤時間帯)
通勤で使ってる限り、5円の割増になってるんですけど!!(怒)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:23:45 ID:84d1rBVd0
>>625
そう上手くはいかんだろ、旧JHと本四高速と阪神高速のマイレージの「財布」が別で
それぞれのptしか使われないと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:28:28 ID:J2/E6SLo0
昨日ETC付けて帰宅時にあえて高速に乗り、
間違えて反対路線に入ってしまった俺が来ましたよorz
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:28:55 ID:2GnpSLz5O
近畿道路をよく使うんですが・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:47:55 ID:TJwadXsP0
だから何だ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:54:46 ID:A8H9KG/F0
>>628
それETCのせいか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:04:16 ID:4CDoKOMl0
>>631
そこまで>>628をうかれさせたETCに罪がないと言えようか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:26:38 ID:IFw3+GaI0
ちょっと浮かれたくらいで行き先を勘違いする道路構造が浮き彫りになった
ってことでやはり旧JHの功罪が垣間見えます。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:53:02 ID:6NBY/TLe0
ETCレーンから高速にのると上下分岐が分かりにくいICもあるよ。
ETCレーンは右端で抜けてから2、30mで左端まで行かないとだめとか。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:12:03 ID:R+Xhzdyf0
私も、夜間早朝・通勤割引に踊らされて裾野でUターンしてしまったことあるな。
裾野→御殿場と通勤割引を使ってしまったので、御殿場〜清水は下道だったよorz
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:52:46 ID:O0qi9AseO
福岡都市高速は旧JHとの接続部分にETCゲートはありますが、600円の料金に独自割引はありません。orz
来年の四月以降には、他の料金所にもゲートができますので動きはあると思いますが、四月までは前割が得です。しかし現在は合算ゲートなので、旧JHのマイレージが付きません。。・゜・(ノД`)・゜・。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:09:52 ID:clG5pZVf0
>>636
広島高速なんてハイカ禁止になってETC及びクレカの支払いも
出来ないのですが・・・orz
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:29:53 ID:6WpNxnUv0
昨日、ETCつけたんで行ったんです。高速道路。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで走れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、マイレージ三倍、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、マイレージ如きで普段来てない高速に来てんじゃねーよ、ボケが。
マイレージだよ、マイレージ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で高速か。おめでてーな。
よーしパパ前割り停止しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、売れ残りハイカやるからそのレーン空けろと。
ETCってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
専用レーンの前後の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
オカマ掘るか掘られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと通れたかと思ったら、隣の有人レーンの奴が、領収書くれ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、領収書なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、領収書くれ、だ。
お前は本当に領収書が要るのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、領収書って言いたいだけちゃうんかと。
ETC通の俺から言わせてもらえば今、ETC通の間での最新流行はやっぱり、
通勤割引、これだね。
カード2枚で通勤割引二回適用。これが通の走り方。
通勤割引ってのは半額になる。そん代わり100kmまで。これ。
で、一旦出てカード入れ替えてから入りなおす。これ最強。
しかしこれをやると次から料金所職員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、深夜割引でも使ってなさいってこった。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:35:08 ID:yvj+TbbE0
>>638
不覚にもワタラ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:35:25 ID:U3bmyhJ10
「マイレージ三倍」まで読んだ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:37:32 ID:IFw3+GaI0
まぁきれいにはまとまってる。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:39:04 ID:r6ybgUFUO
>>7@xxne.jp
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:01:04 ID:0hANNHUh0
>>627
なんだって?
やっぱカード2枚でマイレージと前割使い分けるしかないのか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:01:04 ID:a0MptI8p0
今まで、前割・障害者割引でETC使ってたっんだけど、マイレージになると、メリットがなくなるんですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:15:35 ID:IFw3+GaI0
>>644
割引された金額に対してマイレージ加算ということになるかと。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:35:10 ID:gtrczuIk0
でも、マイレージ三倍は12月からでしょ?
一節に「12月のとある日曜日」と入れてほしかったぁ〜

12月は日曜に限らないという突っ込みはなしね!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:35:36 ID:L9pF2hTk0
本来はマイル=距離に対してのポイントだからマイレージなわけで
飛行機の場合は実際に支払う金額と関係なくポイントが決まっていて
普通運賃や往復割引      設定距離の100%
バーゲンフェアや特便割引など 設定距離の75%
ツアーなどの包括運賃     設定距離の50%
こんな感じで東京-大阪間だと特割で\9700〜14700と便により値段差はあるが
距離の75%という数値に差は無いし、割引運賃に空席があっても
あえて普通運賃で100%のマイルを貯めることも可能。
ETCの制度は料金に対して付くポイントだから
マイレージと呼ぶには無理があって、単に「ポイント制」と呼んだほうが実情に合う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:38:38 ID:4CDoKOMl0
>>647
コピペ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:06:10 ID:R+Xhzdyf0
首都高カード、申し込んでみようかな?
日曜日は+前割・カード割引で460円になるし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:10:25 ID:69NwyoIn0
素人質問で、既出だったらスマンが、>>638 に書いてるような、

>カード2枚で通勤割引二回適用。これが通の走り方。
>通勤割引ってのは半額になる。そん代わり100kmまで。これ。
>で、一旦出てカード入れ替えてから入りなおす。これ最強。

これは可能なのかい?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:37:52 ID:yiQtwb8r0
可能です。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:38:26 ID:TJwadXsP0
・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:39:02 ID:yvj+TbbE0
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:43:46 ID:AngBgX/l0
http://response.jp/issue/2005/1111/article76356_1.html

前割利用者の最後の積み増しを防いで
来年の夏あたりからはマイレージの条件をよっぽど渋くするつもりなんだろうな。
それを狙うなら3倍キャンペーンはじめるのがチョト遅すぎるけど。
655650:2005/11/11(金) 17:26:59 ID:69NwyoIn0
>>651
>>653
サンクス。ついでに聞きたいんだけど、

>しかしこれをやると次から料金所職員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。

これはマジ?、それともネタ?


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:27:53 ID:UKHfU1hqO
マイレージ600Pプレゼントって、今日申し込みをしてもいいの? 12月から?
よく分からん_| ̄|〇
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:35:27 ID:X+zo2cBg0
>>655
小心者は1枚だけ使ってろ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:56:49 ID:K3Yxv+3Q0
>>601
自動車評論家の国沢がやってる。
シガーライターから電源を取った方が動作が確実だとか、わけのわからないことを言っているが、
本当は複数台所有で全部のクルマにセットアップ料金を払うのが嫌でやってるらすい。
バイクに軽でセットアップした車載機を使うことも奨励していたな。
法的に問題ないから良いんだとさ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:48:19 ID:O0qi9AseO
>>658
節約?
じゃ、乗り換える度に、カーステレオを移し替えるのか?
ときいてやりたいですな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:50:41 ID:F7juJk9X0
ステアリングも差し替えて使っているらしい。
使い慣れたものが一番だとか、わけのわからないことを言っているが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:53:25 ID:2mblkd590
そりゃバカだね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:59:36 ID:W30K4WXE0
うん、バカだ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:38:24 ID:/XEUdi070
>>654 そのページにこんなのありました

松山自動車道のETC通勤割引の適用回数が拡大
西日本高速道路四国支社は、松山自動車道で
行っているETC通勤割引の適用回数を拡大している。
松山自動車道の大洲IC以北のネットワーク区間と
大洲北只IC−西予宇和ICを連続利用した場合、
2回目の走行についてもETC通勤割引が適用される。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:11:45 ID:Ur6OPaA70
>>655
半分マジで半分ネタ
よほど目立つ車でなければ係員が覚えていることは無いだろうが
ICによっては高速に出入りする車の間を縫ってUターンするので危険が伴う場所もある。

元ネタを知っていればこんな所に突っ込みはしないだろな・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:59:14 ID:eSwZSbyxO
外出かもだけど、軽でセットアップした車載器を普通車に付けたら詐欺になるん?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:03:03 ID:lyAWbzq40
>>665

アタリマエダノクラッカー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:04:41 ID:9+Ldowfl0
詐欺にならないと思うなら勝手にやれや
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:05:06 ID:c5eroZOD0
オジッサハケーーン
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:15:54 ID:+t6Z6nb3O
>>665
そんな事も訊かないと分からないの?
670 ◆LEXUS.SzRw :2005/11/11(金) 21:21:23 ID:J+UD7zwN0
>608
おれのもデンソーなのですぐわかったけど
実際の声はもうちょっと艶っぽいよなww

三菱のはギャルっぽい声だな、πナビのに通ずる声
アルパナビの大人のお姉さん声キボン
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:21:36 ID:IFw3+GaI0
>>669
人を殺しちゃいけないとは教わらないしなw そういう層も居るだろうよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:06:23 ID:Ln/7powN0
>>670
アナウンスの声で思い出したが、東武線は電車も駅構内自動放送も殆どオバチャン声なので萎える。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:53:08 ID:nYgpRhisO
>>672
精力減退を目的とした痴漢対策じゃないか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:03:29 ID:kiq4ArZt0
>>673
頭いいなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:32:12 ID:XeBTQfIG0
>>670
>アルパナビの大人のお姉さん声キボン

いやいや「大人のお姉さん声」ならケンウッドだろ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:45:25 ID:07tMc6J+0
ゲート開かない時ってどうすれば良いの?(´・ω・`)
止まるべきか徐行でバー折って? 先で止まるべきか
ぶつかると車にキズが付くし

今日ゲートの直前でカードの挿し忘れに気付いて(とても間に合わないタイミング)
ハザード炊いて一旦停止しちゃった。。。
後ろのドカタの兄ちゃんごめんよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:52:15 ID:XeBTQfIG0
>>676
10回くらい止まってるが全部その場だが。
何のためのバーなのか考えてみればわかるだろ。
20キロ以下で徐行進入してればカマ掘られる心配も無し。
後ろの車がDQN車とダンプと両方経験あるが後続も十分安全に停止できてた。

ちなみに停止させられた理由はわかんね。おっちゃんいわく「よくあるんだよ」「昨日もあった」と。
電波が出てないって。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:56:55 ID:kiq4ArZt0
>>676
入り口だったら、止まっちゃって発給うければいいよ。
下手に動かないで、ゲートについてる発給ボタン押してチケットゲットね。
ただしすばやくw
出口はおっちゃん待つしかねー。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:57:07 ID:XeBTQfIG0
ああ、言い忘れてたが通過時表示機(電工掲示板みたいなやつ)をよく見て通れよ
さらに「STOPと出る」と思って止まるつもりで進入すればどんな香具師でも
停止表示が出てから急ブレーキにならずに余裕を持って止まれる。
表示見ないでバーが上がる前提で突っ込むから事故るワケできちんと守ってれば無問題。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:12:02 ID:1LfU67Gs0
>>678
それだと割引が受けられなくねーか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:24:17 ID:giYbIHbl0
事故云々語っている時に、割引きがどうしたとは。
本末転倒、どうでもいいだろ。
682676:2005/11/12(土) 00:37:51 ID:IP4db5PZ0
ありがとう御座います
そうですよね、いつでも停止出来る為の徐行ですよね
テンパっていて
ゲートに発給装置が付いてるのに気が付きませんでした

次からはもし何かあっても安全に出来そうです

しかし、、後ろから80キロ位で突っ込んでくる10dとか
ガクブルですよねえ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:16:59 ID:6rWTdjmp0
カード差し忘れって多そうだね。気をつけよっと。
684料金所バイト:2005/11/12(土) 02:57:15 ID:Fc30Q7rqO
>>679
うちの料金所なら
『STOP停車』
の後に、
『この車線はETC専用です』ってでたら事務所のパソコンには『ICカード未認識』ってでます。(通行券の車はなにもでません)
それは、車載機にカードが差さってなかったりうまく車載機が読み込んでなかったときに表示されます。
(僕も差さずに入ってバーポキリあり)
でもう一つが、
『正しく通信できません』
それはパソコンでは『データエラー』もしくは『ICカード状態エラー』ってでます。
アンテナとの通信ができなかったり、入口情報が入ってないときにそんな表示されます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:20:50 ID:ZK/slDxw0
ETCゲートでの追突は、前の車が急減速うるから発生のであって、
煽られようがどうしようが、後ろが止まれるくらいの速度で入れば
追突なんてまず起こらない。

と、一応書いてみる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:22:40 ID:ZK/slDxw0
>>685
> ETCゲートでの追突は、前の車が急減速うるから発生のであって、
ETCゲートでの追突は、前の車が急減速するから起こるのであって、
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:05:13 ID:DgCX/XQ50
やっぱりETCゲートにオービス導入が安全通行のカギだろな
40km/h以上だと赤フラッシュ(実は警告)
で、正規料金の3倍を引き落とし+マイレージポイント没収
これならオーバーするバカも激減するだろ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:31:24 ID:APxx/X8s0
>>687
F1のピットレーンみたいだね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:23:58 ID:ASIwDqo50
etc入り口でたまに見るけど、etcついてない車が
etcゲートに間違えて入ってしまい、立ち往生し
後方には次の車がやむなくとめられてしまい次々と続く
結局、一般ゲートの方が速く通過できてしまうことってあるよね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:00:25 ID:833ycAOa0
>>688
そうか、シケイン作ればいいんだヨ。
オレってアタマイイ!
さっそく、特許とらなきゃ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:02:42 ID:APxx/X8s0
>>690
あっ、俺にもちょっと分け前を・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:09:52 ID:9gssCRlm0
じゃあシケインで事故が起きたら処理費用は>>690>>691の負担でってことでいいね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:11:29 ID:APxx/X8s0
>>692
それは、実装上の問題ということで・・・アワワ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:48:44 ID:8Knco+g+0
>>687
なかなかナイスなアイディアだな。賛成に一票w

つうか、もう散々既出なんだろうけど
渋滞の時にIC出口からゲートにたどり着くまでダラダラ待たされんのは納得いかねーな。
なんのためのETCなんだよって。
あとさ、ETCレーンと一般レーンが隣り合ってるところは、一般レーン側の出口に
信号機かなんかつけてくれないもんかね。
こっちはある程度スピードのってるとこから合流するからスピードの差があるってのに、
そのことがわかってない一般ユーザーがちっとも注意しないで入ってくることが多い。
おかげで何度ギクッとさせられたか。
だから、ETCレーンを通過する車がいる時は、一般レーンの出口は赤信号でふさぐ。
これでイライラさせられる一般ユーザーはETCへ移行…ってあれ?漏れORSEの肩持ちだこれじゃ_| ̄|○
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:04:19 ID:Upcgteqj0
ETC以外の車がETCレーン直前までふさぐな、バスレーンみたいに空けとけ、ぼけ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:10:24 ID:cuCBcfPU0
>>690
このスレの半年以上前に書いてあった。公知の事実だ!特許にはならん
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:22:49 ID:v/umfKcNO
シケインとか金かかるだろ。
あれだ!料金所オジサン型ダミー人形がたまに飛び出してくるとかどうだ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:24:47 ID:Delnol9y0
当て方によって割引率が変動するんだな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:25:12 ID:CoEB/r+l0
>>673
ウマイな!

そんな対策だったのかw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:14:48 ID:hN8V3HXZO
>>697
避けようとしてBOXに突っ込み、リアル職員がアボ(ry
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:51:07 ID:zxy2XcQA0
今度知り合いと2台でドライブ行くんですが、
カードは2枚あるけど1台はETC未搭載車でして。

未搭載車のほうは高速乗るとき(ETCレーンある料金所の)一般レーンで高速券受け取って、
降りるときに一般レーンで高速券とETCカードによる清算はできますか?
またそのとき、各種割引は適用されますか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:56:19 ID:UJy5dSrT0
>降りるときに一般レーンで高速券とETCカードによる清算はできますか?
できる。

>またそのとき、各種割引は適用されますか?
されない。

703701:2005/11/12(土) 15:57:44 ID:zxy2XcQA0
>できる。
(゚∀゚)
>されない
orz

レスどうも
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:37:01 ID:Upcgteqj0
カードあるならつければいいじゃん、ETC
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:16:58 ID:MuRzVN9K0
>>697
非常ブレーキで手前で止まれたら300pt
轢いてしまった場合はゲームオーバー
・・・これじゃ電○でGO!だな(w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:23:54 ID:pzUUY4nR0
法人ETCカード2枚作ったんだけど、前割分は共有できるけど
ポイントはそれぞれに加算なんですよね?
707706:2005/11/12(土) 21:28:10 ID:pzUUY4nR0
あ、前割共有できるってことは積み増しも2枚で20万円まで?
だとすると、共有しないほうがいいか・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:12:39 ID:SnXNJ8XwO
今からETC導入して最大に割引利用するなら
前割りに15万円→利用停止
マイレージを来年三月まで使う
が最強??

前割り申し込んで15万突っ込んでも利用停止すればマイレージ使えますよね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:25:31 ID:cyJ/vYHR0
OK
プラザのオネータンもそうしている人が多いと言ってた。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:37:39 ID:dqmEyr700
さて、せっかくなので一部の人がお待ちかねの(w パナのヴぉいすをうpしましたよ
File=http://mata-ri.tk/up1/src/1M0712.mp3.html
Pass=etc
CY-ET900Dです。以下解説↓

ガチャッ(キーをACCにした音)・・・ピッ!(レー探の音、切り忘れたw)・・・・ピー カードが挿入されていません
ポーン ETCカードを確認しました
履歴1 じゅうがつ さんじゅういちにち (略
履歴3 じゅうがつ みっか (略
利用履歴は ありません
ピッピッ(カード取り出し音)
ガチャッ(キーをOFFにした音)・・ピー カードが 残っています

ちなみにゲート通過時は、通信時は「ピッ」でゲート料金案内は「ポーン 料金は○○円です」
・・・って出たと思う。自信なくてスマソ
なんかリクあったら可能な限り応えると思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:24:43 ID:/sPHuqIf0
>>710
うちのと同じ奴かw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:34:57 ID:gEbXW45w0
>>708
首都高を使うならマイレージ用と前割用の2枚持ちが最強。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:04:58 ID:3S/si4TC0
>>710
おおおサンクス。
落ち着いて麗しい女性ですね。
DENSOとどっちにするか迷う。。
三菱系の女の子はちょっと自分には若すぎてちょっと。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:12:35 ID:msHMV3840
>>710
首都高乙
パナのETCって、通過するときにポピーンって鳴る音がうらやましい…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:58:12 ID:J44NaGE40
常時電源を必要とするタイプの機種がありますけど、あれって何が目的なんでしょうね?
何に電気を使ってるのかしら?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 04:31:35 ID:XF115Cb00
カード抜き忘れ警告
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 04:45:18 ID:DmRta2G20
>>715
あと音量とかの設定データ保存に使ってるかも。
漏れのはACC電源のみのタイプなので分からんけど。
718思い込み?:2005/11/13(日) 08:28:59 ID:5yH4mAFN0
ETCのアンテナ(本体と分離型)を地面と水平に付けていたが、少し前傾にすればバーが開く反応が早くなるかと思い
15度くらい前傾にしたらかえって反応が遅くなった。仕方ないからもとの水平に戻した。真相はどうなんでしょうか。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:34:51 ID:EXbl8bo20
>>710
いいね。
機能がほとんど変わらないんだから、好みの声での機種選びもいいかも。
色々聞きたい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:03:10 ID:ipyi1w3R0
>>718
取り付け角度は、取り付け説明書に
書かれている通りにするのが一番良いに決まってる。
そこからわざわざずらしておいて、
感度が悪いなんて言うなんざ 愚の骨頂。

ちなみにもれがつけたアンテナは
地面と平行に設置ではなくて角度をつける
仕様になってたよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:10:56 ID:V6o89Xd00
>>718
反応を早くしたいのなら角度を変えてもだめだよ。
ゲート側のアンテナの位置がどこにあるのかよく考えてみよう。
ゲート直前の上の方にアンテナがあるんだよ。
ということは、車載機側のアンテナは、上の方につければそれだけゲートのアンテナに近づくことになる。
つまり反応を早くするには、車載機のアンテナをなるべく高い位置に付ければ良いということに気がつくはずだ。

今ダッシュボード上にアンテナを付けているなら、バックミラーの上あたりに移動してごらん
だいぶ反応が早くなるはずだよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:21:47 ID:b1al+IYj0
>>721
え〜....? 何か違うような......
アンテナとの距離ではなくて、アンテナから射出されている信号のエリアに
いかに車載アンテナが早く入るかで反応速度が変わるんじゃない?
車載アンテナを高い位置に付けても、必ずしも信号のエリアに早く入る事
にはならないと思う。
素人考えだけど、フロントバンパの先っぽが一番有利な気がするなぁ。
723722:2005/11/13(日) 11:31:00 ID:b1al+IYj0
>>722
フロントバンパの先と書いたのは、反応速度のみに着目した場合の理想的な位置として
書いたのであって、実際にそこに付ければ良いと言っているのではありません。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:39:34 ID:8WaqN4zG0
電波の速度を考えると上に近づけてもあまり関係ねーじゃん。
それともマイクロセコンドのレベルで自動車を運転してんのか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:44:10 ID:+59vhRZ/0
>>721
全く違う。電波の速度は秒速30万km。
ダッシュボードからバックミラー裏までアンテナを移しても、
短縮できる時間は0.00000000016秒。

むしろ>>722が言っているように、料金所のETCアンテナの
電波照射ゾーンに、車載器のアンテナをいかに早く入るかが重要。
726718:2005/11/13(日) 11:56:11 ID:5yH4mAFN0
>>720
もちろん、取扱説明書のとおり「車両の中心から左右300ミリ以内に設置し、角度は水平から前傾で15度 ±15度以内」にしている。
つまり、地面に水平でも前傾30度でも反応は変わらないことか?

結局のところは、ETCのアンテナからの電波放射角度と車載器のアンテナの指向性を調べるしかないということか。それが分かれば車載器の
アンテナ角度を最適にできる。しかし、最適にしたところでどれくらい反応時間が変わるかもわからない。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:50:44 ID:rx/93AXn0
ETCアンテナと車載器のアンテナの間にできるだけ障害物がないように設置する。
本当は車外設置がよいと思うのだが防水タイプが少ない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:04:11 ID:V6o89Xd00
>>722-725
車の前の方に付けると反応が早いと説明しているようだが
ちゃんと計算してみればわかると思うが、それはあまり現実的ではない。
わかりやすく単純な数値で例をあげてみよう。
時速36キロでETCゲートに入る場合
36km/hは、秒速10m
仮に車載器アンテナを1メートル前方に移動していたとしても
わずか0.1秒だけ>>725の言う電波照射ゾーンに入るタイミングが変わるだけ。

結論:車載器のアンテナは上の方に付けた方が良い。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:06:19 ID:DRoPsrmC0
V6o89Xd00が痛すぎる件について
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:07:14 ID:BrOT7ehQ0
>>712
阪高は?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:10:05 ID:YAi6UlMZ0
>>728
理数系赤点だっただろ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:01:54 ID:D7+geMFc0
車載アンテナを斜めにしても、ゲートに付いているアンテナは
変わらないから(双方向通信なので)範囲は変わらないってことでは?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:12:08 ID:yp9bIWCE0
パナソニック製のCY-ET900KD付けてる。先月黄色帽子へ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ETCゲートに近づくとバーが上がる、マジで。ちょっと
感動。しかもアンテナ分離型だから本体の設置場所が自由で良い。ダッシュボード上にアンテナを
付けると反応が悪いと言われてるけど個人的には速いと思う。フロントガラス張りつけ型と比べれば
そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。速度にかんしては多分フロントガラスもダッシュボードも変わらないでしょ。
アンテナの位置でそんなに変わったらアホ臭くてだれもET900なんて買わないでしょ。
個人的にはET900でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでETCゲートを
通過した。それだけでも個人的には大満足です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:14:29 ID:D7+geMFc0
>>733
すみません。
最後に速度を書いたことで DQN 決定。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:31:25 ID:3S/si4TC0
>>733
ガイドのお姉さんはいいかんじですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:42:53 ID:yh/mK10C0
【(財)道路新産業開発機構 二輪モニター】

問4 一般向けモニターの条件は?
(4) 違法改造された二輪車では参加できないことにご理解頂けること

外付け例です 
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1131848130905.jpg


くれぐれも、違法改造車両での走行は止めましょう。 恥です
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:56:40 ID:Abc1HnG40
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |         JV6o89Xd00
/     ∩ノ ⊃  ヽ     
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
738722:2005/11/13(日) 16:20:36 ID:b1al+IYj0
>>728
すまんのー、結論が根拠無く飛躍している感じで、わからん。
車載アンテナを前方に1m移動させると、36Km/hの時、0.1秒早く動作を始める事は判ったが、
例えば前後の位置は変えないで、垂直方向に1m高い位置に車載アンテナを移動させた時、
どれくらい反応が早くなるのだろうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:45:49 ID:rzsyVjkA0
>>738
哀れだから、そっとしておいてあげたら?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:15:00 ID:GmGqNlas0
>>738
まぁ、待て。
今、三角係数とか使って計算中かもしれん。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:21:50 ID:LOENkhuVO
高さを上げてアンテナとの距離を縮めてもその分、照射範囲が狭くなる件は?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:29:31 ID:ilirrpwm0
想定の範囲外にアンテナを設置してはイカンということですね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:26:12 ID:vQUKu3VD0
車載器のない車で、手渡しにてETCカードを利用した場合にも、
ETC割引やマイレージも利きますか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:41:10 ID:LOENkhuVO
>>743
釣れますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:50:07 ID:cAWZjekg0
>>743
つきます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:07:54 ID:yltZGBky0
747743:2005/11/13(日) 19:17:45 ID:vQUKu3VD0
で、どっち?意見がわかれてるよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:31:04 ID:yltZGBky0
>>747
各種サービスや割引についての解説はお役所的な表現で記載されています。
出来ることは出来ると書いてある
出来ないことは出来ないと書いてある

という事で、ETCレーン通行を条件としてきちんと明記されてるものは無理。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/13(日) 19:41:10 ID:qWd/u4n30
>>733
黄色帽子でいくらだった?
漏れは\19000ぐらいのボッタクリ価格にカチンときたからヤフオク(\8000程度)で
買ったけど、全国で売値が違うのかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:04:58 ID:BnO0hGwu0
通勤割引って一回インターチェンジ出て
同じカードでそのまま再度入ると
割り引き利かないのですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:12:40 ID:w92Rse3r0
>>749
これが最安かな。
7,700円+送料600円だったよ。
http://www.idosawa.com/category/car/etcle.html
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:14:02 ID:ori1QGwE0
このスレは「ETCサポートセンター」に名称を変更しまつ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:37:02 ID:yltZGBky0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:21:59 ID:n90MwK0o0
すいません。このスレで聞いていいでしょうか
パナCY-ET805Dをとりつけたんで、こんどテスト走行しようと思うんですが
レーン進入時、車間距離はどのくらい、とったほうがいいですか?
目安などあったらご指南ください。
中央道集中工事中なんで、デビューは遅くなりそうですが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:26:46 ID:+jkR2YBc0
>>754
心配なら、後ろから来ないときに進入したいね。前にいる車は、どうでもいいよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:12:33 ID:BnO0hGwu0
>>753
上の方に一度インターを出て下道を使ったとかあるもので。

カード1枚だと100キロ未満で一回出て(ここまで通勤割引)
同じインターからすぐ入って その後は通常料金
ってことでいいですよね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:23:03 ID:b4qVo83u0
>>755
前の車は一般車。で、急ブレーキ。。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:29:56 ID:O+rjm5ok0
>>756
いいけどどうせなら2枚作っちゃった方がいいんじゃないか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:30:58 ID:ARIikoeQ0
前割が廃止になったら料金所でETCカード手渡しでもマイレージって溜まるの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:54:26 ID:516ItuzM0
>>759
マイレージは原則無線走行時のみ貯まる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:00:01 ID:2lDn1UUi0
atamatuitemasuka?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:01:52 ID:DmRta2G20
>>759
基本的に無線通行しないとポイントは付かない、となってる。
無線通行しなくてもポイント付くかもしれんがあくまで暫定措置。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:10:39 ID:ARIikoeQ0
>>760,>>762
どうもです。なんだそうなんですか。でもまあ、もう前割が廃止になるし
ETC車載機を買うほど高速を使わないし、それならキャッシュレスってことで
料金所でETCカードを直接手渡しでもいいかなーと思えてきました。。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:40:10 ID:b4qVo83u0
ETC路側機の電波照射範囲は4m
http://www.its.go.jp/ITS/j-html/Etc/20011226/nikkei.html

60km/h走行時でも100回の通信リトライが可能
http://www.etc-shop.com/t_m100_hiwa2.html
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:52:45 ID:Zqv3TwBw0
第三京浜の港北入口でおじさんに入場券をもらって入った。
次の都築パーキングでご飯をたべた。
パーキング出るときにいつもの癖で財布に入っているETCカードをETCの機械に入れてしまった。
玉川の料金所でETCゲートを通過した。
うちに帰ってきて入場券があることに気がついた。
どうしよう
あの入場券って当日限り有効だっけ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:18:56 ID:Ox7wQQG30
>>765
単に全区間料金になっただけなんじゃ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:27:38 ID:DBB8dCkG0
事務所行けば\50返してくれるんだろうなぁ

物凄いめんどくさそうな顔して
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:28:34 ID:YV8aHREy0
>>765
766の通りだね。
第3は端の入り口(玉川と・・・どこだっけ?横浜側の一番終点)は
ゲート無いか玉川までだと単に全線料金を払っておしまい。
って希ガス。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:39:11 ID:Lx6CtfUT0
へえ入場記録があるかどうかちゃんとみてるんだ

逆のケースはどうなるんだろ?(ETCで入場、お金払って出場)
だれかやってみない?w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:46:29 ID:uunlkT7f0
>>769
普通じゃん。
領収書もらいたい場合とか。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:48:29 ID:54+tiJk80
>>755
>>757
ありがとうございます。きおつけます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:52:56 ID:invtnSK7O
うちの親父がETC導入二週間で差し忘れしたらしい。本人は笑ってたけどさ・・・
どう考えても欠陥システムだよな。後続にトラックいて、車間つめてたらアウト
だろ。普及率増えて、さらに、混んでる時にそれやったら(((゚Д゚;)))ガクブル 

死にはしないが高い確率で追突はされると思う。高齢者も利用するシステムにしては
お粗末すぎだよorz その辺にある欠陥道路?の比にならないぐらいの危険が
ETCレーン前後に凝縮してるよ。料金体系なんて何度説明しても理解できないし(´・ω・)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:57:41 ID:mUpHwQ370
出口のETCゲートに10台ぐらい並んでいたので、クルマがいない有人ゲートで
カード渡したら「すみません。事故みたいです」っておじさん言ってました。

「よく有るんですか?」 って訊いたら 「しょっちゅうです(^^; 」 と言ってましたよ。

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:59:49 ID:mUpHwQ370
>>772
親父さんのミスを道路のせいにしないで、ちゃんと大切さを説明してあげてください(´д⊂)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:09:21 ID:FyjpSqVF0
そろそろETCを付けようと思ってるんですが…
何処のメーカーのどのタイプがいいのか迷っています。
個人的には一体型か分離型でも悩んでいて
お勧めのものとかあったら教えてください。
後皆さんはどいうの使ってますか?

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:13:22 ID:MCG1Kawk0
古野電気
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:17:41 ID:mUpHwQ370
>>775
初めてだったら、音声案内タイプが良くないですか?
ダッシュボードに物が有っても気にならないなら一体型、
目障りでだめならば分離型(一体型でもいずれ慣れますけどね)。

機種は、カー用品店で勧めるのでも問題ないはずですよ。安くなりますし。

あ、音声の好みの問題がありました。w
過去ログ参照されたし。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:19:24 ID:g7TQ61r+0
>>775
何を迷ってるか知らんがどうでもいいなら一番安い奴で良いと思う。
メーカーによる違いって音声が違うだけだしなぁ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:28:01 ID:IUZtSWz40
>>721
お前痛すぎるぜ。
光速度って知ってる?w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:29:31 ID:5QjOtGSZ0
>>763
車載器なしで割引があるかと疑問の人多いんですよね・・・
これからもありえないでしょう・・・ ってか年2回位の利用でも
モトとれるんじゃない? 割引で・・・ 
ETC車からみれば通勤時間帯は 非ETC車は2倍の料金を
支払ってことになるのでね・・・
料金所の係員を6000人削減したいらしくて ETC専用のインターチェンジに
してしまえば 削減したもので通行料金の値下げに期待できるらしい・・・
 
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:33:48 ID:SATAmwLB0
>>775
料金を決済するための手段にすぎないものに金かけるのはアホらしい。
性能は大して変わらんから一番安あがりなものにしとけ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:36:23 ID:BUfG6HQ+0
>>775
古野電気の分離型非音声タイプが安くて良いよ。
音声型はウルサイんだよorz
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:37:22 ID:j579Jq/30
>>780>>763
俺も滅多に高速使わないんだけど、そう思って各種キャンペーン利用して
実質\3000ぐらいで車載器つけた。

装着してから半年も経ってないけど、割引でもう元は取れたよ。

ただ、車載器つけると高速&有料道路の利用率が増えたな。
各種割引がきくのと、「せっかく付けてるんだし」という気分的な要因で。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:41:05 ID:SATAmwLB0
>>779
721はたぶんゲートで最徐行(秒速1mm以下とか)してるんジャマイカ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:48:01 ID:invtnSK7O
>>774
ガンガる・゚・(ノД`)・゚・。・・・って思ってたけど、カード差しっぱにするって宣言。
忘れないだろ?ww って得意気だったさ(TДT) なんか疲れたから放置するよ。
差し忘れ→追突アボンなきゃいいや(´・ω・) オンダッシュナビ・GPSレーダー
・バックも車内放置・・・そしてセキュなし。・・・盗難はあきらめよ(´-ω-`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:50:56 ID:BUfG6HQ+0
>>785
カード差しっぱ→駐車中車上荒らしに遭い、カード取られる→ネットで料金確認してみると…

それを放置するなんてヒドイことすんなって。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:59:21 ID:FyjpSqVF0
皆さんどうもです。
とりあえず価格が安いものから
検討してみます。
ちなみに古野電気のものでいくらくらいですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:10:22 ID:MCG1Kawk0
>>787

リースという名の実質分割払い
200円*36回=7200円
セットアップ料込み
取り付け費用一部4200円込み
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 03:00:45 ID:NpaOozOJ0
>>779
感度だったら納得しても良いんだけどね。(角度の話もあるけど。)
車の速度>電波伝搬速度なのがなんとも。

つうか釣りでしょ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 03:43:37 ID:Lx6CtfUT0
>>770
いや、だから
港北入場を無線通信、
玉川出場をおっちゃんにカード未提出で250円現金支払いした場合のことだよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 04:01:04 ID:GIq8yPLRO
リースが1番安いな。JRSのETC-Station+セントラルファイナンスが最強。
ETC決済用のCFカードは年会費永年無料。

毎月200〜400円くらい払う。合計7200円。
セットアップ込み(自動後退だとセットアップ3000円)、取付費4200円補助も出る。
でも取付費4200円以内におさまる車種の方が少ないかもな。

ジェームス申込だと年会費が掛かるTSキュービックカードしか選べない。
年会費1200円くらいだったような…。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 04:13:42 ID:fMjYAaIN0
セントラルファイナンスってサラ金だっけ?イラネ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 05:17:50 ID:+63PKIrV0
>>775
自分で取り付けられるんなら通販がお勧めだけど
そうでなければ↓のワンストップサービスがお勧めだね。
http://www.mexas.or.jp/etc/index_etc2.html
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/guide/onestop.html

このサービスならカー用品店で取り付けるよりも安い上に
↓のETCマイレージで600ポイントを貰うこともできるし。
http://www.smile-etc.jp/service/campaign_press.html

だから俺もこのサービスで取り付けた。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 07:10:03 ID:SEOd120+0
>>787
探したらまだ売っていたけど分離式ではこれが一番安いんじゃないかな
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p36438790
全て込みで2900円
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:15:07 ID:vKRQZ20JO
>>786
毎日車に乗る人なら被害は大したことないさ。
盗難に気付いた時に利用差し止めてもらえばゲートが上がらなくなり犯人もすぐに御用。
被害額はその間の高速利用料のみ。
車上荒らしの立場からすると、こんなハイリスク・ローリターンな仕事はないよな。
79667:2005/11/14(月) 09:29:32 ID:aiGcvR7c0
昨日の日曜日DIYでETCくっつけました
まだゲートはくぐっていません
今日ゲートにチャレンジいたします!!ドキドキ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:01:39 ID:GIq8yPLRO
>>792
信販。
サラ金はワールドファイナンス
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:12:18 ID:SG0HGqx20
マイレージポインヨ3倍って、1月〜3月は土日祝日だけなのな・・・orz。
これ以外はポインヨ2倍なのかな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:40:21 ID:f1C7TjG10
>>790
次に都築で50円 or 新保土ヶ谷本線で100円、かもしれない。
でも時間経過でエラーが出る予感。

入り口情報は上書き式だから、次に川崎、都築、港北を無線で入れば無問題。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:53:09 ID:Mpc00ayr0
>>779
電磁波のエナジーは距離の二乗に比例して減衰する。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:58:04 ID:wRXSA4jG0
>>800
間違ってはいないが
距離の2乗に反比例すると表現する事が多いように思う
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:07:56 ID:041Tkrhy0
減衰すると速度も落ちると思ってるのか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:28:53 ID:M7FbmfUpO
>>791
自分で取り付けりゃ、+4,200円引きっとことか?
オイシイな、それ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:57:32 ID:SG0HGqx20
高速道路の入口IC及び時間、出口IC及び時間、ETC有無を入力して
通行料金がわかるサイトをご存知方、教えて下さい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:05:14 ID:H8fgSoJP0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:26:05 ID:dAdkKFJ+O
>>804
大本営サイト(ドラなび)まだ覗いてないだろ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:55:19 ID:SG0HGqx20
サンクス、今覗きました。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:33:26 ID:bh4/dlZW0
遅レスだが・・・
質問 手渡しでもマイレージポイント付くの?
答え 無条件で手渡しでもつきます。

※「原則」なので「絶対条件」にあらず。無線通行が「絶対」の時間帯割引との
 言い回しと比較するとわかります。

無線通行しないとポイントは付きません。 ← これが無いから平気だと読み取る。(+_+)
二輪でのユーザーの報告や車載機なしユーザーからも実例報告あり。

一応の根拠
ttp://www.smile-etc.jp/guide/qa/02.html#07

要約すると車載機買えよ( ゚Д゚)ゴルァ!!!である。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:47:47 ID:Fy9FF9OC0
>>808
おおお、そうだったのかぁぁぁ。

たとえばの話、車載器をちょっと修理中で、車から取り外してあり、
出口でETCカードで支払い、なんていう場合も、
マイレージポイントはつくもの、と期待してよろしい、ですか?
810809:2005/11/14(月) 17:50:47 ID:Fy9FF9OC0
>二輪でのユーザーの報告や車載機なしユーザーからも実例報告あり。

って書いてあった。反省して銭湯行ってきます。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:05:33 ID:xxccp9R50
頭悪く計算できません
マイレージより
前払い制度58Kが50Kの方が結局 お得なのでしょうか
主に阪高使っています。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:13:49 ID:lNXfKRnM0
>>811
都市高速使うなら無条件でマイレージより前割がお得
そろそろ前割の積み増しが出来なくなるので、早めに積み増しが吉

一番良いのは、前割用カード(都市高速用)とマイレージカード(高速道路、有料道路用)の2枚を使い分けること
通勤割引(自分的には行楽割引だが‥)が2回利用できるのが結構便利

気合でマイレージ用カードにも前払いを積んで利用停止にする手もあるが‥そこまでやる必要は無いかと‥
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:17:17 ID:bUFObo420
>>802
通信速度落ちるんじゃない?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:37:01 ID:95m0r/JF0
>>802
減衰するとノイズが相対的に大きくなるのでエラーが多くなり結果として通信速度が落ちると予想する
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:41:21 ID:UB2oM9wD0
<チラシの裏>
週末、地元に遊びに帰ったついでに、親父の車(E-LP46D)にETCつけてきた。
配線を隠せ、視界に入らないようにしろ、LEDが見えるようにしてくれ・・・etc。
フロントガラスに熱線が入っているので心配だったけど、試験運行も完了し、
あとは親父のカード入れ忘れがないことだけを祈るのみ。。。

それにしても、割引制度を何度説明しても理解してもらえない 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
</チラシの裏>
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:41:44 ID:3otPJyGD0
>>814
通信完了までの時間は増えるかもしれないが、通信速度は変わらない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:49:51 ID:95m0r/JF0
>>816
わかったよ。一般人の言葉で書いた漏れが間違っていた
「実効速度が落ちる」
でいいか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:50:09 ID:gNDfQ2DX0
チラシ裏ですみません。


ETC車載器リース制度取扱中 イドサワ.com
ttp://www.idosawa.com/category/car/etcle.html
にて、Panasonic CY-ET805D(セットアップ込み)を、今月1日に4,400円で3台買いました。

現場用トラックなので、通勤割引ですぐ元取れます。
(AB・YHだとセットアップ込みで13,000円くらいかかるので躊躇してました)
それと当然と思いますが、料金所が楽w

取り付けは当然自分でしたわけですが、いろいろバラすのは面倒ですので簡単な方法を書いときます。
乗用車にも応用可能と思います。(テスターがあれば用意・+B用)

Panasonicは、+B(常時通電)、ACC、アースの3箇所を繋ぎます。
+Bはブレーキペダルに連動するスイッチがあるので、2本いってるどちらかに。
(ブレーキランプは常時通電)

ACCはオーディオ関係のヒューズに差し込む分岐型のをYHで買ってきました。
1個400円くらいだったか?
それを元のヒューズの替わりに差し込んで、そこから取ります。

アースは・・・・適当に。(ボディに止めてあるビス・ボルトに)

乗用車用に三菱の分離型も購入しましたが、こちらはACCとアースのみ。
取り付け位置・取り回しに試行錯誤しましたが、配線自体はすごく簡単でした。

PS
で、今見たら200円下がって4,200円。
本体1,000円+税ってことだね。安っ!

チラウラスマソでした。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:54:22 ID:3otPJyGD0
>>817
そもそも802は、電波の速度は 衰退しても変わらないと言ってるんじゃないの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:12:38 ID:r09ecmJj0
>>809
どういうケースでもマイレージ登録したカードの支払いならポイントは加算される。

>>810
(^O^) 普通はわかんないってw
あの説明なら無線通行必須という解釈するように意図されてるんだもの。





電波ネタは面白い、でもそれで通過ペースが上がるんだろうから
結局設置をどうやっても「速くあかねー」ってなるんじゃまいか?w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:13:03 ID:Lx6CtfUT0
>>799
上書きってことはそのまま(出場記録がないまま)
横浜町田から東名に乗ろうとしても普通にゲート開くのですね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:25:37 ID:uunlkT7f0
>>815
早見表でも作って、渡してやるとよいよ。
あのケースごとの絵みたいな感じで。

公団またぐときとか連絡橋とかそういう複雑なのは教えなくてよろし。
親父の家中心に「ここまでが通勤(or深夜早朝)範囲」って感じでJHがくれる地図に書くとよい。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:41:52 ID:pMPzbDuC0
そう言えば、ETCの利用履歴ってネットで確認する方法はないんでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:44:44 ID:PnahgXwX0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:58:46 ID:pMPzbDuC0
>>824
ありがとう。検索できました。
欲を言えば、一覧で出るとうれしいけど、利用日を覚えてる必要がありますよね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:03:02 ID:1LyeMpW60
前割に登録すればすべて解決?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:15:38 ID:uunlkT7f0
マイレージでも1ヶ月遅れながら見れる
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:35:25 ID:f1C7TjG10
>>821
はい、別の高速でも問題はありません。入口情報が残る事のほうが問題あるけど…
逆に他の高速の入口情報がなぜか残った状態で第三京浜の料金所を出ると100%エラーです。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:52:49 ID:sO5EWqSa0
姉が私の車使う事があるんですがETCカードはぞれぞれのを使うという事はできるんでしょうか?
履歴とかの情報はETCカード固有なんですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:57:20 ID:CRXg8RZ60
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:16:43 ID:lTbI0RsFO
>>829
安心してそれぞれのETCカードをご利用ください。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:47:56 ID:UB2oM9wD0
>>822,830
ありがとう。
来年還暦を迎えるので、Excelで見やすく作ってやろうかと思ってます。
東日本だけど東京起点の地図には載ってない田舎だし(笑)。

まぁ、私のように貧乏性ではないので、「割引になったらラッキー」位
にしか思ってないかもしれないしね。。。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/14(月) 21:55:53 ID:igU95ly60
>>829
ETCカードと車載器はそれぞれ独立しており、ETCカードはどの車の車載器にも使用可能なので、
レンタカーや他人の車でもお手持ちのETCクレジットカードが使えます。
利用料金はそのETCクレジットカードから支払われます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:17:27 ID:v4YbhuYr0
ぼやき

最寄のICから通勤割引ってうらやましいよ
うちなんか一番近い通勤割引区間まで50kmある
朝寝坊な俺には6時に高速乗って早朝夜間って拷問に近い
そんなに早起きしたら事故りかねない
たのむ、緊甲区間をなくしてくれ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:20:04 ID:KoZUNETb0
ぼやき

東京−厚木も割引区間にしてくれー!
朝の下りなんかガラガラやろー!
上り下りも分けて割引区間を決めて欲しいです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:23:03 ID:PMtNH9vp0
だよな・・・均衡区間・・・orz
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 06:07:06 ID:Q5eCClZB0
>>835
貴方の書き込みで深夜早朝割引を確認してよかった。
大都市近郊区間を1区間でも利用すれば全区間半額なんだ!今まで
厚木で下りてた俺って・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:02:27 ID:aZ6GJUx1O
>>835
平日下りが空いてても、休日朝には逆に下りが込むから、駄目だと思われ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:59:25 ID:7LfvraqS0
>>837
最近、遠出前にとりあえずハイウェイナビゲータで確認する癖がついた
100km未満で切りさえすれば正解を教えてくれるので便利
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:32:18 ID:f605uRjD0
タクシーに乗って高速上がるときに
「俺のETCカード使ってくれ」と主張できるんかな?
マイレージの1000ptとか2000ptまであとチョイ
でも期限が迫ってるってときなら凄いメリット大きいんだが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:57:51 ID:9yU+xGpA0
>>840
普通 運転手さんが聞いてくるでしょ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:03:07 ID:Gr5wxnWF0
今 金のない人は
http://www.omc-card.co.jp/card/omc-etc/ad-cp.html
だったら   是非ともローンでつけよう。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:24:51 ID:epfyNPDL0
>>841
そんなこと聞いてくる運転手はいないぞ。


>>840
前にウンコ板で雲助に質問した事がある。
色々説明されたけど、詳しくは忘れたが、要約すると
法人、個人共に、経理上の問題が起きてくるから基本的には不可。
ただし、個人の場合は交渉次第で可能にもなる。
法人の場合は、限りなく不可能だと思ってくれと言われた。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:08:34 ID:30JOwSPA0
通勤割引について教えてください。

公式ページ適用例で
http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/tekiyou.html

東京(19:30)→厚木→御殿場(20:30)

100km以内の走行で、かつ、午後5〜8時の間に東京インターチェンジの
料金所を通過していますが、東京〜厚木間は大都市近郊区間に該当しますので
通勤割引の対象外となり、厚木〜御殿場間に通勤割引が適用されることになります。
走行距離:83.7km
東京〜御殿場:2,500円 → 1,800円


この1800円の根拠を教えてください。
東京−厚木 + (厚木−御殿場)*0.5 なのでしょうか?
これは厚木で一時下車しなくても適用ということでよろしいでしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:10:37 ID:30JOwSPA0
漏れは鉄ヲタでもあるんだが、割引の計算、JRの運賃計算よりも
複雑すぎる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:35:18 ID:JEs/bcH30
>>844
東京IC(料金所)に入る時間か御殿場で降りる時間を満たしていれば
厚木で乗り降りする必要はありません。乗り降りすると割高になります。

ターミナルチャージと+α(トンネルなど)があるので計算式はあれど
なかなか思った数値になりませんね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:51:34 ID:NF7aCwr60
>844
東京-厚木通常料金   2,500
厚木-御殿場割引分  -  700 (1,400→700)
---------------------------
東京-御殿場割引料金  1,800

ってことなんでしょうね。
1,250→650なんてとこでは、-600円なのかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:53:40 ID:gAR+xRnz0
前払い制度っていつまでに使い切れとかっていう期限はあるのでしょうか?
また、途中で車に乗らなくなったときは他の事に(現金とか商品券とか…)付け替えることは出来ますか?
出来ない場合はどうなるのでしょう?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:54:49 ID:JEs/bcH30
車種別単価*通行距離+ターミナルチャージ(\150)←ICを一回入って出ると発生
(単価は100kmを超え200kmまでの部分について25%、200kmを超える部分について30%の割引←これがETCを使用して夜中に通過した場合に割引率が60%になる)

車種別単価 (普通車) \24.6/km
ただし
大都市近郊区間(*1)は\29.52/km
関門区間(*2)は\64/km
恵那山特別区間(*3)は\39.36/km
関越特別区間(*4)は\39.36/km
沖縄自動車道(野田〜石川) \20.98/km

(*1)
東北自動車道:川口〜加須
関越自動車道:練馬〜東松山
常磐自動車道:三郷〜谷田部
東関東自動車道:湾岸市川〜成田
空港道:成田〜新空港
東名高速:東京〜厚木
名神高速:大津〜西宮
中国自動車道:中国吹田〜西宮北

(*2)
下関〜門司港

(*3)
関ヶ原〜中津川(恵那山トンネル)

(*4)
水上〜湯沢(関越トンネル)


計算しようって気にはならないが
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:59:39 ID:JEs/bcH30
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:03:47 ID:iOc8tALo0
>>840
お客様の持っているETCカードの取り扱いはしてないって書いてあるタクシーなら乗ったことある、
表示された金額の請求→マイレージやら前割だとその分はタクシー会社の儲けだな。

でも運転手によってはつかってくれるかもね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:04:50 ID:30JOwSPA0
>>847
サンスコ。恐らくそれだね。


>>849
その数値はありがたい数値だ。
JRのように距離−運賃一覧表ができるな。

特例区間は割り増しの計算をすればいいわけか。
ま、ハイウエイナビゲータが既にそれをやってくれてるわけだが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:06:05 ID:30JOwSPA0
>>851
かつては手持ちの首都高回数券を渡すこともできたのにな。
雲助会社逝って良し。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:09:13 ID:dsTA/KLh0
質問です。
関越の小千谷ICと堀之内ICで
Uターンし易いのはどちらですか?

知ってる方、お願いします。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:12:33 ID:JEs/bcH30
>>854
どっちかというと小千谷IC。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:14:53 ID:GsUV3iLp0
>>850
便乗で質問です。
払い戻される金額は残高全額でしょうか?

例えば
5万円分前払いを受ける   残高5万8千円
     ↓
使う機会が無く払い戻しを申請
     ↓
払い戻し金額は5万円?それとも5万8千円?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:20:23 ID:dsTA/KLh0
>>855
ありがとうございます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:28:52 ID:aZ6GJUx1O
直接プラザに聞いた方が早いし確実だと思うが・・・。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:34:08 ID:vRN7cRftO
>>856
俺は前割に5億積んでたから、解約で5億8千万返ってきたぜ!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:39:48 ID:JEs/bcH30
>>856
なんでプレミア分まで変換してくれるんだよw
ハイカの返金と同じだろ。

というか返金の前におそらくマイレージポイントに同額移行になるから返金は損かと
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:40:46 ID:iOc8tALo0
>>856
それがまかり通りなら大変なことジャマイカ?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:19:05 ID:J1bgbAg50
>>860
少し使って残高が55,000円だった場合は幾ら払い戻し?
47,000円?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:28:06 ID:JEs/bcH30
ハイカだと
払戻し金額=お手持ちのハイカの残数 × (販売価額÷券面金額)
だからだいたい47000円ちょっとですね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 13:29:19 ID:O2r4hUFi0
昨年11月にやってた、ETC車載器購入時に5千円引きの助成が
今日か明日くらいから始まるらしいのだが本当?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:41:15 ID:30JOwSPA0
>>864
今日か明日にはわかるから待ってろ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:43:34 ID:gzWv0KUc0
>>843,851,853
>そんなこと聞いてくる運転手はいないぞ。
って言われても、横浜のラ○オタクシーと東京の日○連の運転手は「ETCカードお持ちですか」とか「会社のカード使っていいですか」って聞いてくるょ。
他のタクシー会社は知らないけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:10:14 ID:DbrNHJ3+0
年会費が出来たら2年以降も無料で、良いクレジットカード(ETCカード)は
何処の会社ですか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:11:35 ID:vId8LQdW0
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:19:57 ID:NF7aCwr60
>867
ETCカードの年会費はほとんどが永年無料(*1)

元のクレジットカードの年会費も永年無料となると
なかなかないが、イオンカード(*2)は永年無料らしい


*1)
ドラなび・ETCカードの紹介・お問い合わせ先
ttp://www.nexco.ne.jp/etc_info/process/inquiry.php
*2)
CARD&LOAN M@rket | トップページ
ttp://www.aeonmarket.com/loan/W_AEL001.html
870869:2005/11/15(火) 15:28:01 ID:NF7aCwr60
>869
> 元のクレジットカードの年会費も永年無料となると
> なかなかないが、イオンカード(*2)は永年無料らしい

よく見ると、各カードにも永年無料のカードがあるみたいです
訂正しお詫び申し上げます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:58:41 ID:WFGUmnVv0
>>870
ローソンパスVISAやオートバックス・マスターカードも同じく無料。
他にも怪しめの所なら無料は結構あるね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:59:54 ID:gzWv0KUc0
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:48:49 ID:Ej4+sAQi0
オートバックスのはいいねぇ
ロードサービスの年会費も無料だし

上新電気のカードも年会費も無料だし
上新ポイントとカードのポイントを合算してくれるからいい

OMCJiyudaカードも無料(リボ専用だけど月々の支払い額を30万ぐらいにしておけば
一般カードとほぼ同じ使い勝手)

てか、店舗系のカードならどこでも年会費無料でしょ




874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:03:47 ID:gzWv0KUc0
ちょっと古いけど

>>644
>今まで、前割・障害者割引でETC使ってたっんだけど、マイレージになると、メリットがなくなるんですか

障害者割引なら、後払いでも高速代5割引でしょ。
それに前割すれば56.6%引きじゃない。
高速を半値以下で使ってるんだから、それでいいじゃん。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 17:18:51 ID:O2r4hUFi0
>>864
自己レスだけども、65万台規模でやるらしい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:12:39 ID:xwBcfNdZ0
>>834
うらまやしいけど
でも近郊区間なくなったら
帰りは20時までに用事済ませて高速に入らないといけなくなるね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:19:25 ID:S+cGlERT0
教えてください。 通勤割引で東名阪使って名古屋側から三重県側に行く場合、
距離の基点は、名古屋西から100キロ以内でOKですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:22:19 ID:gzWv0KUc0
>>875
ニュースソース 教えて!
879国土交通省道路局:2005/11/15(火) 19:26:41 ID:zp406lhJP
ETCの普及・利用状況について更新[PDF](11/15掲載)
ttp://www.mlit.go.jp/road/yuryo/riyou.pdf
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:50:21 ID:n/QET8mL0
現住所と、車検所記載の住所が違ってもETCの登録できますか?
転勤で引越しましたが、車の住所変更してないので。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:06:32 ID:JEs/bcH30
>>880
出来ますよ。郵便などが届く先を今の住所にしないといけませんが。
あとナンバーを後々変更するならまた再セットアップです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:10:18 ID:R7jznmiG0
っていうか、ETCクレジットカード持てない人の為の
試験的な口座振替サービスの実用化っていつなの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:17:34 ID:9Fee+s5f0
>>882
鋭意協議中です
884880:2005/11/15(火) 20:18:50 ID:n/QET8mL0
>>881
おー できるんですね。 住民票は移していますので郵便物はOKです。
これで安心して申込書の投函ができます。
教えていただき、ありがとうございました。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:10:15 ID:7AWEe+290
>>882
ETCコーポレートカード
http://www.nexco.ne.jp/discount_info/frequency/outline.php

個人の申し込みも可
つーか、専用スレがある
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1085968120/
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:55:36 ID:IsquvVd20
>>840
ETCって期限あったっけ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:23:12 ID:yZ66PShG0
>>886
よく嫁、マイレージの期限だ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:30:00 ID:a9SBbw5i0
今頃気付いたんだけど先のデンソーETCのヴぉいすうpった人の聞いてみたらウチのと微妙に違うとこがあるんだよね。
ウチのはデンソーって言っても先月車と一緒に買ったトヨタ純正のブラック・ボイスタイプで見た目が同じデンソー品番でDIU-3700が該当するはずだけど、
ヨタだから若干変えてるのか、それとも変更されてこうなったのか・・・
>>510の機種はなんだろう?

またウチのをうpってみた。DLkeyは>>710と同じetc。内容もパナと合わせてある。
ttp://mata-ri.tk/up1/src/1M0718.mp3.html
カーンカーンカーガチャッ(電源ON)・・・ピーッピーッ カードが挿入されていません
ピッ(カード挿入音)・・・ポーン ETCカードが挿入されました
履歴1 (略)←「10月31日」あたりの発音がパナと大きく違う
履歴3 (略)←「100円です」がいかにも合成音な点がパナと違う
利用履歴は ありません
ガチャッ(キーOFF音)・・・ピー カードが残っています
#カード取り出し音は無いかわりにカード挿入音がある。

といった感じで「カードを確認中です」が無いし、OKが「利用可能」じゃなくて「挿入されますた」なんです
細かい事だけどはじめ聞いたときから「挿入されましたってオレが入れたんだからそんなのわかってるよw」と思ってたから
>>510のほうがいいなと思ったんだけど、後に有効期限切れなどで利用不可が多発したから変えたのかな?

ちなみにどちらも未挿入警告・残置警告共に個別ON/OFF可能で、その他の音声も切る事が出来ます。
あと、パナのほうが音量上げると音が割れやすいようです。
長文テラスマソ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:32:39 ID:9f3TX5wj0
ABやYHなどのカー用品店、または電装屋に取り付けをお願いして内装メチャクチャにされた方って居ます?
890888:2005/11/15(火) 22:48:15 ID:a9SBbw5i0
ついでに録音しておいたナビ音声もうpしてみるてst
ケンウッド(ソフトはデンソー製)は落ち着いていて品もあってィィ。最高
ttp://mata-ri.tk/up1/src/1M0724.mp3.html
アルパインも結構近い声だった。(もう持ってないけど)
トヨタ純正(本体は富士通テンでソフトはトヨタ製!?)も中々ェェ声してるんだけど操作案内とかは早口気味。
ttp://mata-ri.tk/up1/src/1M0725.mp3.html
やっぱデンソーが一番いいなとオモタ。声がw
>>713
それなら一番はDENSOかな?まぁスピーカーの位置が許せるならね。

>>714
ポピーンってなるのかw今壊れてるから確認できないwww
さすがインドネシアクオリティ(デンソーは日本製だた)

こうしてみると重工が一番音声案内が細かくていいね。特に「ピンポーン…ポン」の音が気に入ったw
これで一つ一つの音を個別にON/OFFできたら最強なんだが。(お姉さんもデンソーの中の人と選べたりしたらもう(r w)

>>889
ETCじゃないが友人がドアミラーぶっ壊されたことある(某黄色)しかも第一声が「最初から壊れてた」w
自動車ディーラーのほうが安心かと。
891510:2005/11/15(火) 22:50:06 ID:o+pPd49l0
>>888
俺のは、去年のこの時期につけたホンダ純正のもの。
今デンソーのラインナップ見たら同じのはないな。
色は黒なんだけどスピーカーも本体と分離してて、アンテナの形ももっとシンプル。

510には入れてないけど、「カードが残っています」の声もあるし、
警告音は個別に切れるし、違うのはカード入れたときのだけみたいね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:05:28 ID:h8yKZ0730
>>890
今日は 世界平和記念日です

ワロス
カーナビってそんなことまで教えてくれるのかw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:10:03 ID:yF97b5zN0
>>845
JRの方が難しいんじゃない?
http://www.jreast.co.jp/kippu/index.html
切符の分割購入の方が安いときがあるとかさー。
ありゃ?通勤割引と一緒か。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:19:01 ID:KoZUNETb0
DENSOのお姉さんの声気に入ってるんですが、もし本体をグローブボックスに入れたかったら音が聞こえなくなってマズーですか?
どこかに隠したいならアンテナにスピーカーがついているパナがおすすめですか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:27:49 ID:HVUZ4sdI0
>894
だいじょうぶ
最大音量にしとけば充分聞こえる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:58:32 ID:Se7b5smd0
>>848
桶屋が儲かります。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:01:19 ID:Se7b5smd0
>>856
馬鹿課
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:30:22 ID:Kpvjn9ne0
宮内庁車馬課
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:32:50 ID:W7l19zEQ0
ついに俺もDENSOでETCデビューです。
噂のお姉さんハァハァage
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 03:59:29 ID:aNSnkWZ/O
>>894
手が届くとこに付けたほうがいいよ。
出口のゲートが故障してたり混んでたら一般ゲートから出るときにカード抜かなくちゃいけない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:31:12 ID:+jv0QUOA0
>>840>>866

488 :国道774号線 :2005/11/15(火) 15:36:52 ID:lCE4y0V+
客のカードを使ってくれるんか?

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/15(火) 14:43:34 ID:gzWv0KUc0
>>843,851,853
>そんなこと聞いてくる運転手はいないぞ。
って言われても、横浜のラ○オタクシーと東京の日○連の運転手は「ETCカードお持ちですか」とか「会社のカード使っていいですか」って聞いてくるょ。
他のタクシー会社は知らないけど。  


491 :水車の炉端 ◆GpV6YC5M/c  :2005/11/15(火) 19:08:10 ID:nh8NgrO1
>>488
通常の法人タクシーでゎ無理と思われ!

ETCカードの記録(脱着も)総てICカードに読み込まれるため。。。。。。 


492 :国道774号線 :2005/11/15(火) 19:21:59 ID:J4TDL18b
>>491
有人の料金所で手渡しでは? 


497 :水車の炉端 ◆GpV6YC5M/c  :2005/11/15(火) 19:45:34 ID:nh8NgrO1
>>492
全社とゎ言わんが乗務員のICカードにゎETCカードの脱着記録が書き込みされる為、備え付けのETCカードを抜き去れない。
手渡し料金所でもETCシステムゎ作動して居るので不可と思われ!!!
但し例外の料金所が存在すれば可能。。。。。 
902866:2005/11/16(水) 10:28:19 ID:83quaUAV0
>>901
横浜のラ○オタクシーは“通常の”法人タクシーじゃないのかも・・・
いずれにせよ、自分のカード使ってくれないなら、横浜のラ○オタクシー以外の法人のタクシーには乗らないことにする。
情報アンガト

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:27:56 ID:88E4/XmR0
1マソポインヨ突破記念パピコ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:33:31 ID:ptGkvOHp0
>>903
すごいですね
個人(私用)で50マソデツカ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:51:33 ID:+DuBHaYs0
>>904
ポイント2倍キャンペーンだから25万/7月
月3万ちょいなら、1月だけなら何とかなるかな‥
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:04:50 ID:Z+UoYVA30
愛知→大阪の場合
通勤割→八日市ICアウトイン→早朝夜間割
と美味しい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 13:51:32 ID:34LvMSUl0
>>889
遅レスだけどYHでソニーのカーオーディオ取り付けてもらった時、なんの断りも無くいきなりダッシュボードに穴開けて
リモコンをネジ止めされたことがある。
リモコンの装着場所をどこにするか事前に聞けよって文句言ったらみんなここへ付けてますとか言われた。
事前にこっちが指示しないのが悪いって感じだった。
ちなみに内装じゃないけど友人はその店で夏タイヤからスタッドレスタイヤへの交換を頼んだらホイールナットのテーパー面を
表側にして装着されていた。
作業完了時に友人の前でトルクレンチ使って確認したらしいが、それって正しい作業があってはじめて意味を為すんだろ。
このまま高速に乗ってスキーでも行ってたら大変な事になるところだった。
店の名前は出さないが北関東にあるYHな。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:00:24 ID:3FINoPgw0
都内街道沿いのYHでタイヤ交換が終わり
そのお客がさぁ帰るか!ってところに通りかかった。
走り出すとバキガキゴキとホイールのあたりから音が・・・
「あぁ〜こらマズイ、締め忘れか?」と
担当の整備が慌てて止めに入ってた。
店の人間が言わないなら俺が止めようと思ったくらいだ。
まぁよくある話か。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:14:17 ID:JqcYu8mU0
YHじゃないけど、タイヤのローテーション方向を間違え
られた上にインパクトでネジ山ダメにされたことあり。
スレ違いスマソ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:39:14 ID:VZCo+BjJ0
とりあえず、マイレージポインヨを3月までは自動還元しない。
前割はそれ以降に使用、こんなんで良いでしょう。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:14:11 ID:HDqqhD6C0
マイレージって、つくづく思うよ。

ち ゃ ん ね ら ぁ 向 き

だなぁと
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:23:48 ID:j3/0gwjQ0
>>904
アクアラインを自家用車で通勤に使うヤシなら、
今年の8月は1回の通行で191ポイントGet。
往復なら382ポイント。
27日間つかったのならあっという間に1万ポイント
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:23:56 ID:d1bvjC1U0
>>911
>ちゃんねらあ

ギガワロ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:29:43 ID:rjrZ3rWB0
よく見ろ
>ちゃんねらぁ だよ

ギガワロ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 16:34:58 ID:DyFKW/NJO
首都高用前割りとマイレージ用持ってるが、もう一枚前割り用作ることにした。
3年は持つかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:02:24 ID:VX22OUO90
>>とりあえず、マイレージポインヨを3月までは自動還元しない。
>>前割はそれ以降に使用、こんなんで良いでしょう。

→前割りは、(4月以降に)還元ポイント使った後から、使用。
 ヘタすると、使いそびれてしまう
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:19:14 ID:3FINoPgw0
あんまり難しく考えないで、マイル分だけETCカード持つって方法もあるよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:28:17 ID:h4TATQbK0
なんか悲しきYHネタで盛り上がってる?
漏れもネタをひとつ
スタッドレス購入したとき装着までしてもらった。数日後ノーマルに戻す必要があったため自力で変えようとしたら
ナットが回らない。そこで店に持っていってクレームつけたら、やはりナットを斜めにねじ込んでネジ山を潰していたことが判明
外してねじ切り直し。その店の責任者(?)いわく
「機械で締めるものですから、こういうこともあります」
だと。
当然2度とその店には行かないと心に誓った
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:28:35 ID:+DuBHaYs0
>>915
マイレージ用カードに前割積増→前割利用停止で17.4万程溜められる
今ある前割用カードと合わせて35万弱あれば3年は持つのでは?(52万では多すぎる気がする‥)

自分も前割用(20万弱投入済)とマイレージ用の二刀流だがマイレージ用カードに積み増すか悩んでいる
‥と思ったら2200P(5.5万円乗車分)も溜まっていた orz
年10万弱のペースは我ながら信じられんが積増→利用停止することにします

いざとなったら瀬戸内海横断道路でぱぁ〜っと使ってしまおうw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:35:18 ID:WfZf3f0n0

釣れた!








BY 道路株式会社の中の人
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:19:33 ID:DyFKW/NJO
>>919
マイレージ用は貯めるの専門にしようと思ってる。
2枚のみ前割り。
連携で停止だと、
たくさん貯まってポイント使ってるときに、前割り使えないし。
前割りは禁止とかいい出して有効期限つきのマイレージに換算しますとか。連携してるカードはそのカードに自動的に着いたりして。その時ポイント4倍だったりしたら期限内に使い切れないよ。
まあそうなったら前割りも結局同じだが。
将来高速が無料になることだって無いとは言えないんだが。
民営化されたということは彼らが儲ればいいんだからユーザーが得かなんて関係ない。
今までは税金で給料もらってたけど今後は売り上げから出さないといけない。
郵便と違って道路は新規参入出来ない独占企業だからやりたいほうだい。
認可制といってもそこで献金すればなんでもありですよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:32:04 ID:OZQCLbFy0
イエローハットって・・・色々あるんですねー・・・怖くなってきた。
と言う私も過去オートバックスで革シートに工具刺された事がありましたっけ。
報告一切ナシで「カーナビ取り付け終わりましたァ!o(^o^)o」だって。
死ね、クソが! 燃えろ!店舗火災!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:48:04 ID:8Zr+9Zrs0
イエローハットは、俺と仲間のあいだだけでも何件か伝説があるな。
タイヤとカーステでトラブルのって、YHの伝統なのかねえ。
この板ではオートウェーブとオートバックスが話題だが、
俺の中では、断然イエローハットの評価が低い。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:01:25 ID:88E4/XmR0
おいらの友人だが、自動後退でオイルエレメント斜め付けされたことがあるよ。
走行中にオイルが噴出して、エンジソアボーン。
店側の保険でシリンダー掘って修理させたけど、友達マジ泣いてた。
エレメントセンターのネジってけっこうピッチが細かいから、へたくそがあわててやるとよく壊す。

10年ほど前の話だが、バイト代ためてやっと買ったシルビアだったもんなぁ・・・
作業員によるあたりはずれがおおきいよ。上場してから多少マシになったけど・・・

スレ違いスマソ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:12:19 ID:RHzK4bkb0
俺も黄帽でオイル交換し、数ヶ月後にオイル確認したら半分しか入ってなかった。
次回、別の黄帽で交換したらネジか斜めに締まってました、だって。
その問題の店は評判良くないらしく、
店の前を車で通ってもピットはいつもがらがら。

時々、ETCの機種はどれがいいですか、という質問があるが
カー用品の取り付けは、まずは店選びだね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:15:23 ID:HDqqhD6C0
>>924-925
手締めしないから起きるヒューマンエラーだな

ホイルナットも最初から電動レンチ使おうとする馬鹿バイトがいるから要注意汁
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>924
漏れはJ娘でそもそも型番が違う上にねじ山のサイズがまるで合ってないから
いくら回しても止まることの無いエレメント付けられた事があるよ
オイル噴出したのすぐに気付いたし、たまたまいつも車検お願いしてる
整備工場のすぐ近くだったから事なきを得たがさぁ
それ以来、そに店にはETCの再セットアップ頼みにしか行ってないw