HID関連すれっど

このエントリーをはてなブックマークに追加
357774RR:2006/02/02(木) 00:41:22 ID:/oIfydbM
リレーなんて1000円ぐらいじゃないの?
358774RR:2006/02/02(木) 00:47:08 ID:oEIgLRZ5
ぼったくりと思うなら自分ですればいいだけのことだろw
359774RR:2006/02/02(木) 01:56:17 ID:lzXkrfjR
エーモンとかのリレーで良いぞ。1000円程度。
後付けの場合リレー無かったらスイッチの半田が溶ける時があるし推奨だな。

自分で装着できないなら素直に金払ってやって貰え。ボッタクリとか言うな。
自分に出来ない事をやって貰う対価だろ。
360774RR:2006/02/02(木) 01:56:39 ID:ztV8UISk
ぼった栗とは思うけど近くに店はないし、HIDの説明書もない、知識もない。ただ高すぎるか聞いただけなのに。
361774RR:2006/02/02(木) 02:02:29 ID:IjsS/Nvl
>>360
おまえココで聞いて必ずマトモな答えが返ってくるとでも?
362774RR:2006/02/02(木) 02:14:33 ID:ztV8UISk
あなた以外からは
363774RR:2006/02/02(木) 02:22:31 ID:AmpFmm2I
>>362
マトモじゃないやつにはマトモな答えはかえってこないよ。
364774RR:2006/02/02(木) 02:26:48 ID:qslNag6z
>ztV8UISk
貴方がボッタクリだと思うならば、断ればOK
高いけど必要経費だと思うならば、金を払うだけ。

「そんなもん、秋葉原で1000円程度で揃えられるんだから、15,000円は工賃を
入れても儲けもんw」とも思うが、保証まで考えると15,000円でも俺はやりたくない。
ヘッドライトって時には命を預けているに等しい重要な部分だから、故障した時の
リスクが高いからね。

部品の価格からすれば、ボッタクリ過ぎ
部品と工賃の価格からすれば、ちょっと高すぎ
部品と工賃と保証の価格からすれば、妥当な価格

なっとくできました?
365774RR:2006/02/02(木) 07:33:06 ID:z+urIV5r
部品単体で1万5千wプラス工賃(フルカウル車)
366774RR:2006/02/02(木) 07:37:52 ID:cQjM7QQY
タンクの脱着、バッテリーの交換が出来れば出来るレベルだから
向学の為にも自分でやりなされ
367774RR:2006/02/02(木) 09:08:07 ID:z+urIV5r
それくらいは出来ます!どこか参考になるネットとかありますか?
368774RR:2006/02/02(木) 09:10:39 ID:IjsS/Nvl
イ ン タ ー ネ ッ ト
369774RR:2006/02/02(木) 10:57:12 ID:C8CJE8bt
ツーリングネット
370774RR:2006/02/02(木) 11:09:38 ID:9KkbQGsg
草の根ネット
371774RR:2006/02/02(木) 12:03:35 ID:6K132hVH
>>367

最近のヤツって、冒険しないよな。
出来る、成功するっていう保証がなければやろうとしないで
ボッタクリだの高杉だの、やれ教えてクレだの。
自分で調べたり考えたりしてがんばろうという気が全く感じられん。

それに、
> それくらいは出来ます!
っていうなら、ネットで調べるくらいも出来るだろ。
ネットで調べることも出来ないなら素直にバイク屋に持って池
372774RR:2006/02/02(木) 14:01:28 ID:SGPzOHLN
ネットは広大だわ
373774RR:2006/02/02(木) 16:12:30 ID:ZH3itd9G
あぁ
世の中に、こんなにも馬鹿が居るなんてな…
本人は気付かないだろうから、ちゃんと書いといてあげよう
367!お前の事だ!
374774RR:2006/02/02(木) 19:27:07 ID:yyk3HGKz
>>373
アンカーくらいつけれ
375774RR:2006/02/02(木) 20:43:44 ID:gOyivYj9
HIDの点灯中の発光回数って1秒間に何回ぐらいですか?
50ヘルツじゃないとは思うけど?・・・・?
376774RR:2006/02/02(木) 21:15:26 ID:NGXpvCzN
( ゚Д゚)アァ!?
377774RR:2006/02/02(木) 23:05:09 ID:5JwHoWOe
直流だべ?
378774RR:2006/02/02(木) 23:38:18 ID:NGXpvCzN
アァ!?(゚Д ゚ )
379774RR:2006/02/02(木) 23:43:00 ID:C8CJE8bt
( ゚Д゚)アァ!?
380774RR:2006/02/02(木) 23:59:25 ID:TlfoIdNE
電極の消費に偏りが出ないように交流だよ
周波数はメーカによる
381774RR:2006/02/03(金) 00:07:27 ID:aKL5Kwtm
>>380
メーカによるとありますがダイタイどのくらいでしょうか?
多分予想ですが50ヘルツではないと信じています。
382774RR:2006/02/03(金) 07:17:04 ID:nT3Z4Jy4
http://www.mew.co.jp/tecrepo/74j/pdfs/74_03.pdf
コレ見とけ
あと、50hzじゃない根拠を教えてくれ。
ちょっと興味がある
383209:2006/02/03(金) 11:41:54 ID:BerNTNgk
本日ようやくHID点灯しました
リレーを買ってきてバッテリーから引いて
HI/LOW切り替えだけはヘッドライトからのソケットで取りました。
これからバッテリーを買ってこようと思います。

ただ、メーターライトからリレーコイルの電源を取ったので
キーON→ライトON になってしまったのですが
スイッチ入れた方がいいんでしょうか?

元の状態のKSRは
キーON→エンジンスタート→ライトON だったので…。

とりあえず、みなさんのおかげで点灯しました。
ありがとうございました!
384774RR:2006/02/03(金) 15:56:35 ID:FDJBc8vt
形にしたのは自分の力だよ
おめでとう
385774RR:2006/02/03(金) 16:10:59 ID:PeVvjv3u
よくやった!淫行した!
386774RR:2006/02/03(金) 17:41:33 ID:UCbvMm/A
ด้วยตาเปล่าก็ ?? จะเห็นข้อแตกต่
างอย่างชัดเจน ประเพณีปฏิบัติท!!
างสังคม ได้ตอกย้ำควา....?
มแบตั้งแารก ด้วยกา
หน้าว่า เด็ก...!!! ^-^
387774RR:2006/02/03(金) 19:46:07 ID:CV/U+v0q
>>382
ありがトン(^^)
なんで50ヘルツじゃないかと思ったのはスピード出すとガードレールとか
イッパイ見えないか?と思った。蛍光灯の下で棒振ると棒がイッパイ見えるあれ。
あとあまり周波数が低いと効率がおちるから。
メーカによるらしいけど数百ヘルツなのね。
388774RR:2006/02/03(金) 20:22:35 ID:OWQ5cfBW
蛍光灯と違って、クケイ波で駆動してるから、ちらつきはほぼ出ないはず
周波数がひくいと効率が落ちるってのもわからん
389774RR:2006/02/03(金) 21:05:43 ID:gkQxTSVZ
矩形
390774RR:2006/02/03(金) 21:14:25 ID:KuWWrV/r
単型
391774RR:2006/02/03(金) 22:03:34 ID:BL9lgSu2
phSだと出ないんだよ
392774RR:2006/02/03(金) 23:34:25 ID:oUYESRwR
お初です。
>>8 >明るさ的には4000カンデラクラスの商品が一番明るいようです
とあるんですが何かの釣ネタですか?
393774RR:2006/02/03(金) 23:51:12 ID:bfV84phd
>>392
ケルビン
394774RR:2006/02/03(金) 23:52:39 ID:bfV84phd
>>393
m9(^Д^)プギャー!!

正直スマンカッタ
395774RR:2006/02/04(土) 00:00:25 ID:Atq7K4Br
今日、シルバーウイングにHID見たけどやっぱり綺麗だね〜
照射距離、範囲ともに申し分なかったな
オレのはなんか凸凹してたな〜丸目一灯マルチレフじゃ駄目かね〜
396774RR:2006/02/04(土) 00:01:05 ID:kufu3lsb
>>393ー394
最初から読みましたが、ここに来ている人たちはマジメな人が多いので
まさかと思いましたが単なるタイプミスですか。よけいな事言ってすみませんでした。
397774RR:2006/02/04(土) 13:41:12 ID:2gng3QPC
周波数が低い→昇圧用のコイルはでかくなる
周波数が高い→昇圧用のコイルを小さくできる

説明すると長くなるので、そう思ってくれ。以下基礎的な話のURLです。
http://www.koaproducts.com/basic/inductor.htm

PCなんかのスイッチング電源系は300KHz〜700KHz前後になっています。
これを50Hzのまま作成すると、トランスだけで5Kg以上になってしまいます。

HIDはどのぐらいかわかりません。
あんまり周波数を高くすると電子機器に悪さしますからPCのスイッチング電源と同じあたりにしてるのではないでしょうかね、、。
398774RR:2006/02/04(土) 19:19:54 ID:pPK6vHMs
誰に書いてるレスだかわからん
399774RR:2006/02/04(土) 19:21:18 ID:R4KxGZRA
>>397
>>375は出力段のインバータ部分の話でしょ。
その前の12V→85Vの部分は>>397でおk。

>>387
出力段のインバータの周波数だけど、大体どこのメーカも数百Hzだね。
別にDCでも点くけど、>>380の問題があるんで交流駆動してる。
逆に周波数が高ければ高いで、回路的なロスが増えて効率が悪くなる。
イグナイタ用のトランスが直列に入ってるんで、周波数が上がると抵抗が増える。
妥協できそうな周波数が大体数百Hzというところ。
400774RR:2006/02/04(土) 20:55:01 ID:ncXHJxc9
★周波数うんちく話
現状の民生品使用(もしくは流用)の人間には全く無意味な話題
401774RR:2006/02/04(土) 22:15:49 ID:Atq7K4Br
( 。Д。)アァ!?
402774RR:2006/02/04(土) 22:29:45 ID:eiVEzYsu
>>388
5Hz位でもチラつかないのかな?
答えよ
403774RR:2006/02/04(土) 22:53:10 ID:C7h7FHL4
えらそーな奴発見!
404774RR:2006/02/04(土) 23:07:33 ID:B7jxGjlY
>>402
質問してるのに命令口調の奴って、何考えてんだろうな
405774RR:2006/02/04(土) 23:20:44 ID:4BOXsesJ
それは高校生になった頃のテストの口調で思った。
406774RR
高校のテストは、馬鹿な俺らをツブス為のテストの予行だからっしょ。

高校の入試までは、合格者を選別する為のテスト。
高校入試後のテストは、馬鹿をツブス為のテストとか良く言うじゃん。

おふとぴなのでサゲ