【IH】電気炊飯器総合スレッド 22合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、
 自演や工作活動の可能性があります。また土鍋やガス釜などを執拗に薦めるアラシもあるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

■次スレは>>970が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

【IH】電気炊飯器総合スレッド 21合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1264483538/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:54:05 ID:3DVtc6XN
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:55:13 ID:3DVtc6XN
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:56:35 ID:3DVtc6XN
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:03:53 ID:5ytjdh4g
    お前はもう用済みだ
                  、人 '           ;’, ,
          (  ^p^)   iニ二@ ´     ( ^o・)・  、
           )  ⌒〜(__) ,Y`       ゝ   ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒   )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,/ 1  /
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
        l  i .|   |         ノ ')    i ,/
      .....("_)("_゙)      └‐'´ .........厶).......
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:40:24 ID:Cok5Jo+E
新スレの頭からすいません、価格コムあたりで8000円前後のマイコン釜と12000円前後のIH釜とでは差はありますか?
この値段の差だと、8000円前後のマイコン釜は釜などが厚みがあったり工夫があるので差があまりないように感じます
確かにIHのほうが火力があっていいのでしょうが釜がたいていチープな作りが多いようです、釜だけでは炊きあがりに
差はでませんがこのスレの方の意見をお聞きしたいです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:43:13 ID:Cok5Jo+E
↑ちなみに一升炊きです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:45:34 ID:VW4EdnjG
>>6
http://mr-direct.jp/goodsdetail.php?GID=5991
この値段でこの釜は半端無い
圧力の有無は好みだがIHの有無は大きい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:26:02 ID:MvP98LlH
大した違いは無いよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:39:56 ID:WTKJIFla
今月始めから買い替えを検討し始めて
TIGER IH炊飯ジャー<炊きたて>(5.5合炊き)ブラウン JKJ-S100T ¥ 21,962
にほぼ決まりかけたけど
前スレの書き込みでアマゾン特価を知ってしまい
TIGER 土鍋IH炊飯ジャー<炊きたて>土鍋釜・黒 5.5合炊き ブラウン JKL-G100T ¥35,840
となり、自分の最初の下調べ時は48000円見等だったので一気に12000円ダウンしました

ここまで値段差が無くなると気になってしょうがないけど
現在の価格差14000円分の価値はJKL-G100Tにあるでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:42:41 ID:bGfU3EWL
ないんじゃね?俺は買ったけどw
炊飯器にこだわりは無いが、フラッグシップ機がこの価格なら良いかって感じで。
現物が来て軽く後悔してるわw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:08:12 ID:4XM+YvNO
>>9
私も価格差分の価値はないと思います
メーカーはあれこれ工夫して付加価値を付け、あたかも炊き上がりに大きな差が出る様な事を言いますが、
実際に圧力IHどうしならば食べ比べをしてもおそらく違いを判別出来ないでしょうね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:04:48 ID:RYJk512H
価格.comで一番売れてるのに炊き上がり具合の高評価と
美味しく炊けないとの書き込みとの釣り合いが取れてない
象印極め炊きNP-NA10を買って半月ばかりが経過、何となくその理由が分かった気がする

これ最初の1週間ぐらいは全然ダメなんだ

やけに黄ばんでたり底が焦げてたりばかりでツヤも無く不味かった
(前に使ってた釜に傷が付いてしまったワンランク下のSANYOのより酷かった)
水の量や設定変えて試行錯誤してもあまり効果が無く
これが書き込みにあった不具合なのかと思い、家族と話し合って週明けにでも修理交換に出そうとしたら
次の日から突然真っ白のつやつやモチモチに大変身した
以降今日まで黄ばみも底が焦げることも全く無く美味しく頂いてる

何だろうな、やっぱ学習機能の影響なんだろうか?
メーカーがそういった注記でもしててくれればこんなに苦労せんで済むのに…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:29:35 ID:Z7WRt1H2
エージング伝説の復活
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:19:48 ID:w3u5c7AK
>>12
毎年モデルチェンジしてるから営業的には何か書かないといけないしな
かなり苦しい宣伝文句になるのはしょうがないw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:46:41 ID:k9WH9aNA
だって大して進歩してないんだもの
ゴテゴテ宣伝文句並び立てても20年前の炊飯器と変わんないよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:51:55 ID:jZoRaCJv
ちょっと質問なんだけど、1合じゃ足らなくて、よく1.5合炊きをするんだけど、
お米を計量カップでぴったり0.5合計るのって意外と難しいんだよね・・・
だから毎回微妙に固めのごはんができてしまったり、やわらかめのごはんに
なったりしてしまう。

そこで1.5合計量カップってのないかね?3合炊きたい場合も2回計ればいいから
けっこう便利だと思うんだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:35:18 ID:fIZ658HE
汎用性がないからな
お米の一合は150〜160gぐらいだけど
お米同士の隙間で膨らむから容積としては180ccぐらいになるんだよね
お米のカップに水を入れると180g入っちゃうって感じ

ジャムとか、瓶詰めの漬けもんとかあそこら辺が270gだから
すりきりいっぱいまで入れることを考えてちょっと小さめのやつスーパーで探してみるといい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:34:13 ID:XK/gxcmN
>>17
炊飯器についてきたカップで多めにいれて
パラパラと落として1/2ぐらいにしない???
そうでなければ計量カップ込の1/2の重さをはかって覚えておくとか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:46:21 ID:zKLvkZ2i
アマゾン土鍋釜買ったけど、前のモデルは檜のシャモジと受け、土鍋蓋用の布、釜置き用の板まで付いてたんだな。
ヒーターも減らしておもいっきりコストダウンしてるくせに、表向きの定価は上げて粉飾お買い得度アップ。
やられたよこりゃ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:04:16 ID:KS1SW7p0
それが本当ならひどいな
まあ量産土鍋ごときであの定価はねーわと前から思ってたけど
サンヨーの最上級機もひどいけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:09:10 ID:VfOrFl7q
酷い販売戦略だな、半値八掛け二割引って言葉があるけど、
モノが売れない時の値引き率で最後は三分の一の水準になるというけど
最初からこの値段でも十分利益が出る計算で10万円の定価をつけたとしか思えないな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:51:53 ID:EP0O3mt7
>>17
キッチンスケールで計る。
カップ(体積)で量っているとその時々で数%前後変化してしまう。
業務用など毎回同じ炊きあがりになる必要がある用途では必ず重さで計量しているよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:02:33 ID:yWKshCUz
5年くらい土鍋でご飯炊いてて、面倒になってきたので炊飯器を買おうと
思ってます。予算的には2万くらいまでで考えてます。
だいたい一回で3合くらい炊くけど、栗ご飯や筍ご飯等の炊き込みを
することを考えて、5.5合のサイズの炊飯器で考えてます。
手入れや洗う箇所があんまり多くなく、硬めに炊けるといったら
どの機種が良いのでしょうか。お勧めを教えてもらえたらうれしいです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:29:11 ID:3A0gqYjt
>>22
なんかムダに高いような気がする。
家電に興味のない主婦が高くても買うようなものだし。
まあネットで買えばまだ安いから、それでいいやと。
しかし原価はもっと安いわけだから・・・っていうのはある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:36:48 ID:k4WHgvny
>>24
NP-HU10
硬めに炊ける
内蓋と蒸気口がはずせるので毎回の手入れも楽だろう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:08:31 ID:AhEuYqww
コースで硬めってあるから、それ使えばどこでも良いんじゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:22:14 ID:oDNWSUbL
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=6501331000001
安売りしてるけどRC-10VSBってどうなんでしょ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:32:40 ID:jRl3wrhn
>>28
ttp://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vsb/index_j.htm
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21258010809/

生産終了品なので3、4年後故障した時に修理出来るか微妙だけど、
お米含めた釜内が真空状態になるなんて正直すごい構造だとは思う。
たた米炊くだけにわざわざ真空にする必要があるのだろうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:30:12 ID:yMfRubrM
知らんw
味と消費電力に寄与するんじゃないの?
真空のメリットってそういう事だし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:15:06 ID:VHYsBYVb
常圧釜を買うなら、常圧釜専門メーカーのパナソニックやタイガーを選びたい。
圧力釜を手がけるメーカーは常圧釜の開発に熱心ではないだろうから。

逆に圧力釜なら圧力釜専門メーカーの三洋を選びたい。

5.5合以上の常圧釜リスト
パナソニック 全製品
タイガー 全製品
東芝 常圧IH釜 RC-VZC,RC-RY,RC-RZ,RC-PGS,RC-RH,RC-RF,RC-RX
東芝 常圧マイコン釜 RC-RMD,RC-DE
日立 常圧IH釜 RZ-JSJ,RZ-JPJ
三菱 常圧IH釜 NJ-XWAJ,NJ-XSAJ,NJ-WSB,NJ-KE,NJ-KH
象印 常圧IH釜 NP-PX,NP-PA,NP-HD,NP-PE,NP-EC
象印 常圧マイコン釜 NS-TC,NS-WB
三洋 常圧釜 無し
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 07:11:04 ID:uxuGyp1F
前スレ986です。昨日修理完了。4日で戻ってきました・・
3324:2010/04/17(土) 10:21:19 ID:jFUeHXUX
>>26>>27

お勧めとご意見ありがとうございます。
あれから過去スレ読んだり、各所のレビュー読んだりした結果、
お手入れ簡単で手入れが楽で2万円以下という条件に加えて、
IHが良いけれど、真空とか圧力とかいらない。中国産は避けたい。
以上をプラスしてみて3メーカーに絞りました。
機能、炊きあがりのご飯の美味しさはどれでも良さそうです。

それで今のところはサイズも小さいほうがいいかなあということで
パナ製が気になってますが、以下の機種が気になっているので
もし利用者の方がいましたら感想を聞いてみたいです。

パナ SR-HA102   W250×D312×H207mm
三菱 NJ-KE10    W255×D341×H206mm
タイガー JKJ-A100 W260×D355×H203mm

以下のメーカーは候補から外しました。
× 東芝 中国産
× 象印 蓋が開きやすい
× 日立 機能はいいけど壊れやすい(イメージです)
× 三洋 圧力IHしかない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:25:04 ID:EDKL6bBe
ウチはパナのを使ってるけど、よく言われてることだが、固めなんじゃないかなあ。
オレは固めが好みだからいいんだけどね。
その3機種は全部店にいけば置いてあるから、実際に見て好みで選ぶべきだと思うよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:10:50 ID:DHx4QAmX
>>28
ベストゲートの2年グラフで見ると5万→4万で1年経過してるな
もともとは高価格帯の機種だけど2.5万なら割高感が消えていいんじゃないの
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:38:58 ID:FnZhBdgN
>>33
圧力は米粒が一粒ずつ立つから結構良いと思うんだけどね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:47:12 ID:KYgMTkBK
米粒が立つ事は考えてなかったな
確かに米を上手く炊く職人さんは立たせてる
圧力か・・
検討するだけしてみるのもいいかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:42:29 ID:5qt4lGBM
圧力って米を立たせるという割りにはやわらかく、べちょっとなりがちなんだよね
だから釜の水位よりかなり減らして炊かないとかため好きには合わないよ

39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:55:09 ID:bWpXeSrP
予算5万でおすすめない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:23:18 ID:zZoQvTgq
はっきり言うと1万IHと5万の炊飯器で値段だけの差は無いよ
山岡、海原レベルなら分かるかも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:39:31 ID:qrIYK+S1
>>38
象買ったけど、そんな印象全くないんだよな。
炊きわけが「硬い柔らかい」じゃなくて、「しゃっきりもちもち」
っていう表現に本当に合ってる。
飯粒も茶碗にくっつきにくくなった。

玄米がぼそぼそせず炊けるのはいいわ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:21:00 ID:jVsa956e
安い米を美味しく炊くのであればパナのダイヤモンド釜がオススメ
圧力使うと、歯ごたえ無くなってマズイ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:32:39 ID:bWpXeSrP
自家製なのでマズイかは分かりませんが
三洋 おどり炊き ECJ-LK10 はどうでしょう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:35:29 ID:rr4U+nuT
教えてほしいのですが、マイコン炊飯器とIH炊飯器、買い替えるならばどちらにしたほうがいいでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:56:32 ID:zZoQvTgq
大きさによる
小さいなら変わらん
大きいならIH
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:22:52 ID:rueoXQHW
>>44
断然IHがいい
3合だが、圧倒的に桁違いだった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:38:10 ID:ZmOuB6MF
>>44
今までIHを使ってたんなら、IHにしとくのが無難かと。

ただし、よく言われてるようにマイコンでも3合サイズなら
機種によってはカナーリいけるのは事実だから、
物好きな俺みたいに象印のマイコン3合NS-LD05を買って
思ったより美味く炊けることに驚いてみたり、
料理やお菓子作りと色々便利に使えることに
感動したりするのもアリとは思うけど。
4844:2010/04/20(火) 01:42:03 ID:N/ljrTcU
教えてくださり、ありがとうございます。
今まではマイコンの炊飯器で、私は一人暮らしなので、3合炊きの炊飯器にしようと思っています。
皆さんの意見を参考に、電気屋さんで見てきたいと思います。
49itoyanagi.st.wakwak.ne.jp:2010/04/20(火) 02:27:56 ID:+EyJJ89P
現在、象印のNP-AZ10(五合炊き)を使っています。
壊れた時のサポートも好印象で味も好みなので今後も象印の商品を使おうと思っていたのですが、
ひとつ気になることがあって質問させていただきます。

ttp://d.hatena.ne.jp/amt/20070430/npft1p
こちらのページを見ると、過去に販売されていたNP-FT10という商品で玄米を発芽させる機能があったようです。

象印の機能一覧ページを見ると発芽玄米モードが現行機種のNP-LU10についています。
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/index.html
しかし、これは玄米を発芽させるモードではないようで、次のように説明されています。
ttp://www.zojirushi.co.jp/faq/faq_suihan5.html#9
> ●「発芽玄米メニュー」・・・発芽玄米をおいしく炊飯する機能で、発芽玄米を作る機能ではありません。
> ●「GABAがふえる玄米活性」(玄米活性メニュー)・・・玄米を活性化させることによりお米の栄養価を高めて玄米を炊飯する機能です。
> ●「発芽玄米がつくれる」(発芽コース)・・・玄米を一定の温度に浸すことで発芽を促進させ、発芽玄米を作る機能です。
既に発芽している玄米を炊くのが「発芽玄米」機能のようです。

現行機種の機能を使うだけでは「玄米を発芽させる」ことはできないのでしょうか。
玄米を発芽させる機能をもった過去の機種を買うしかないのでしょうか。
ネットオークションのサイトを見ても過去の機種は全く見当たりませんでした。

どうしても無いようなら玄米活性モードで我慢しようと思っています。
どなたか詳しい方がおられましたらご教示をお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:45:57 ID:rzrAd+L9
炊飯器とか、タイヤってイメージ産業だよな
食べ比べ、使い比べができないから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:51:51 ID:kwIrYiZH
炊飯器なんてうまくもならないのに余計な開発費用と
宣伝広告費で無意味に高くなってるだけ
最高級炊飯器で安い米炊くのと
1万以下の普及機で高い米炊くのじゃ
圧倒的に後者の勝ち、これなら誰が食べてもはっきり分かる
同じ米で廉価機と高級機の食べ比べしても
わかりゃしないよ
音楽機器の世界に通じるものがある
うちはいつも同じ米で親父が拘るタイプで5万以下の炊飯器なんて買わなかった
俺の代になって炊飯器は安いのに変えたら味なんて変わりゃしない
家族も全員同意見
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:54:31 ID:08Z9NMpk
毎日使うものだから美味しいことは重要だけど
最上級だと結構値が張る機械だから10年とは言わないが8年程度はもって欲しい
そうなると圧力式じゃ耐久性は大丈夫かという疑問があるんだけど
圧力式を長年使ってる人にそのへんどうなのか聞いてみたいところ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:48:47 ID:kW6jLBm+
>>49
只の知ったかだろ
半角数字とか学生の分際で早くも理系気取りかよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:16:26 ID:+TNguxDJ
qq
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:31:02 ID:+9gxUl0o
>>52
故障が多い象印以外なら大丈夫
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:49:56 ID:emkyvycQ
圧力イラネとか高級機(高額機)イラネって言うやつは
どっちも買ったことないんだろ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:01:29 ID:R03wD/LX
>>49
どうしても発芽させたいならサンヨーのかまど味しかない
象印の玄米活性では発芽玄米と比べるとギャバの量が70%程度
てか、発芽玄米は水に漬けるだけなんだから炊飯器で作らなくてもいいと思うが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:30:59 ID:kwIrYiZH
ID:emkyvycQ
明確な違いを書いたら?
それじゃ只の煽りだよ
俺には少なくとも違いは感じられなかったよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:10:13 ID:Qs5p3EkE
具体的に機種名を挙げないで
値段だけでひとくくりに論じてるのは意図的なんだろうな
米だって色々あって何を比べたのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:59:49 ID:emkyvycQ
>>58
それこそ、自分からどの機種で食い比べて違いがわからなかった、
と書けば使用者の意見も出てくると思わん?
自分がわからないから全部無駄って論調はそれこそただの煽りだよ?

例えば、
>>38
>圧力って米を立たせるという割りにはやわらかく、べちょっとなりがちなんだよね
柔らかくなるのなら、それはそのメーカーの志向であって、
圧力だから、というくくりの話ではない。

>>42
>圧力使うと、歯ごたえ無くなってマズイ。
これも同上であるうえに、歯ごたえに関しては個人の好み。
旨い不味いとは違う話。
38と42は象印の圧力買えばいい。考えが変わるはず。

>>51
>うちはいつも同じ米で
同じ米しか食ってないのに
>最高級炊飯器で安い米炊くのと1万以下の普及機で高い米炊くのじゃ
なぜこの比較をできる?
ついでに言っとくと、最高級炊飯器でわざわざ安い米を炊く必要もないし、
いろいろ食べ比べて好きな味を食えばいい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:49:11 ID:VpVCm0Ni
>>52
単体の電気圧力鍋とか出てなかったっけ?
ハズレを引く人は確かにいるわけでそれが怖いなら最初から高額なのは買わないのが一番
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:49:47 ID:xkjzFcBM
三洋電機 おどり炊き ECJ-LK10
パナソニック  SR-SW104

この2つのどちらかにしようとおもっているのですが、みなさんならどちらにします?
圧力もきになるけどパナのスチームも気になる・・・・
どちらかで背中を押してください><
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:00:24 ID:9+bmPz0A
>>62
圧力の機種って全部とは言わないけど通常の炊飯時間が短めのがあるよ
沸騰までの時間が長いと柔らかくなりやすいわけだけど
三洋電機や象印は長くて他社は普通みたいなイメージがある
ということでコンビニおにぎり+を期待するならSR-SW104に賭けてみるかもしれない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:24:44 ID:DDg5qjA5
ここを見るとさらに炊飯器どれがいいかわからなくなったわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:53:47 ID:WWVzzDMo
普及タイプのマイコンか廉価IH
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:43:19 ID:bsE8oNOj
おどり炊きが甘く美味しく炊けると聞いたので購入を考えています。
夜にセットして朝多めに炊いて昼に夜とまかなっているのですが
おどり炊きで朝(5時に炊いてます)炊いたお米を夜(7時に食べます)美味しく食べることができるのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:33:51 ID:SB3WVl4V
>>66
いちおうメーカーの言ってる保温時間なら大丈夫じゃないの?
うちは電気代ももったいないし、残りは冷蔵または冷凍。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:31:15 ID:fCgriFxZ
このスレ読んで、結局圧力釜で米炊くようになりました。
美味しいです。本当にありがとうございました。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:02:33 ID:GDcc1PjO
おいしく炊いておいしく保温するには最低いくらぐらいは出さなきゃいけないの?
ちなみに一人暮らしです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:54:03 ID:KKg+xdM8
安値古米ブレンドにコシヒカリの新米をブレンドしたら
美味しく炊けますかね?
それともせっかくのコシヒカリが古米にやられて終わり?
試した人いませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:45:16 ID:X43gmLR2
そういう目的でブレンドするならミルキークイーンの新米の方が向いているんじゃない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:13:34 ID:4K96e9Kj
自分もミルキークイーンに一票だな

そんな自分はタイガーJKF-R150が25kだったので買ってしまった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:30:19 ID:VJFeQBll
おどり炊き ECJ-LK10が近所のホムセンで外箱無し展示処分20000円だった
一応保証はあるが買おうかどうか悩む
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:52:10 ID:KKg+xdM8
試しました
うまいコシヒカリが汚染されました
友人にあげます
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:52:42 ID:dT47EwL8
ウチの親が玄米炊き用に、コ○マの店員に東芝の真空圧力IHだと言われて買ってきたのが、ただの真空IHだった
一度目の電話の問い合わせではこれも圧力だから大丈夫と親が丸め込まれてしまったんで
二度目にこっちが懇切丁寧にメーカーHP通りの説明をしてやって、やっと間違いを認めて交換になった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:21:38 ID:q+keGcuN
食べ比べとかするオタクはいないのか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:26:02 ID:jXn4Otp8
たいてい現物の目立ところに圧力IHと書いてあるからな
圧力の文字がないのを聞いてまだそんなこと言ってるようだと
そんな奴店員として使い物にならないんじゃなかろうか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:37:40 ID:dT47EwL8
売った店員は「自分はそう教えられていたので知りませんでした」だもん。唖然としたわ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:13:51 ID:AS9giK4w
極め炊き NP-NA10
おどり炊き ECJ-LK10

これで悩んでいます
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:27:43 ID:66mND1dP
ふーん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:40:01 ID:Rwy/7cTB
>>35
高級機種の安売りって事でRC-10VSB買ってみた
玄米や発芽玄米炊いてみたけど柔らかくなって美味しい
あと、安売りの怪しい店じゃなくてメジャーなコジマってのが安心できた 近くにあるし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:03:09 ID:xpeXM1uA
>>79
インプレスの記事読めば傾向つかめると思うよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:52:31 ID:EHh4y6PC
三菱のNJ-XSA10Jって見た目だけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:44:44 ID:g85MaZOo
蒸気レスを買おうと思うがどうよ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:52:13 ID:ItmwU5Db
掃除が大変、怠けるとカビが付きそうというイメージがある
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:42:45 ID:RGY0RZQs
おどり炊き到着。

匠純銅いってもたいした重さじゃないな。
だけど、炊飯器全体はかなり重い。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:15:20 ID:/lmb6UiJ
お勧めの炊飯器を教えてよ。
けっこう高いのまであるんだね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:25:32 ID:0Ee5nJrO
>>87
マクロス
通電すればとりあえずは炊ける
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:35:32 ID:d63EXqN+
10台くらいかって食べ比べる人はいないの
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:47:13 ID:dZiV3Rrt
ふた(内ぶただけじゃなくてふた全部)を丸洗い出来るやつ探してるんですけど
ググってもタイガーの
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/kinou_01.html
ぐらいしか見つかりませんでした
他に知りませんか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:33:53 ID:9e+/i2YP
タイガーのJKJ-A100を購入
あれこれ考えてるうちにアマゾンの特価土鍋は売り切れてしまった
安かったのは、ほんの10日間ぐらいでしたね。
それでIHの最高機種のJKJ-S100を軸に検討していたけど、これは22,000円で高値安定なのに対し
格下のJKJ-A100は、18,000円程度から16,000円まで下落
大して機能の違い無さそうなのに6000円の差は大きいのと1万円台半ばという手頃感で
「まあいいか」とつい妥協してしまった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:52:17 ID:2cgy636x
圧力IHの内釜を土鍋にしてしまえば土鍋厨もバンザイできるじゃん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:20:06 ID:8IiH2c53
土鍋が割れちまうだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:52:41 ID:t+rOg7tj
10年前に買った安物炊飯器を圧力炊飯器に買い換えたけど、前の方が炊きたては
遥かに美味しかった、1日たつと米が干からびたりしてたけど。
圧力式は炊きたて熱々にはできない、今でも普通の炊飯器なら熱々ご飯が出来る
んですかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:04:02 ID:u7SW3/nW
ちょうど10年前の炊飯器を買い換えようかと思ってたトコで
前の方が美味かった、みたいなレスを見ると萎える
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:10:15 ID:ylqC+q83
メーカーも機種も書かないのを信じるのもどうかと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:22:41 ID:W3IHG20N
昔より今の方が明確に旨くなったってソースも無いけどな
食べ比べて一発で誰でも分かるほどの進歩でもあればいいんだけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:42:53 ID:szLmriP7
ご飯にソースは合いませんよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:02:51 ID:u7SW3/nW
ソースとかはともかく
10年たっても壊れない炊飯器だから困る

もう少し付き合いますよこのベテランと
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:44:22 ID:sZbjARv0
今や核でコメを炊くのが当たり前の時代
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:15:01 ID:Zcb2c1H6
ナショナルの銅釜、10年くらい前に出始めたやつを使ってるのですが
母曰く底のコーディングがはがれてきて次々ペリペリとはがれてくるみたいです。
メーカーは影響はないと言っています。

使いすぎかな。
はがれないのってないですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:45:45 ID:1qcO+ix4
無洗米をめっさ早く炊けて、それなりに美味しい炊飯器(〜5.5合)のオススメってあるかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:48:48 ID:gMNAqpAS
>>101
内釜3年保証が付いている機種を選ぶといい。
東芝とか日立とか三洋とかは1万円台の機種でもだいたい3年保証。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:50:35 ID:SFH0CMqH
>>101
お米研ぐとき釜で洗ってた?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:16:51 ID:9e+/i2YP
米研ぎって余分なヌカを落とすためにやるんだろうから
たまたま家庭用米研ぎ器を買っていたので
今は白米磨きモードで軽く回したのをボールに移して軽く洗い流してる
最近は底に穴を空けた米研ぎ用のプラスチックのボールなんてのもあるから
釜使って米研ぎはしないようにしてるせいか、まだコーティング剥がれていない
ちなみに10年前の東芝の厚釜IH
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:49:10 ID:Qsm8MLRW
>>99
その10年ものの壊れない炊飯器はなんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:59:38 ID:ZYahlJQS
家電は10年以上もって当たり前としか思ってないな
価格コムあたりでも20年近くとか時々見るし
三菱の扇風機みたいに想定以上に長生きするとあれだけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:04:04 ID:UJd3x/wy
10年前の家電は長生きかもしれんが
最近作られた家電が10年持つとは到底思えん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:10:16 ID:ZYahlJQS
>>108
そういうこというやつをAV板でよく見るな
2005年発売の物でも後5年は経たないと話題にもならないし思えんじゃなあ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:06:01 ID:eq+LVceD
無鉛ハンダに切り替わった辺りの奴は弱いかもね
十分な熱で付いてればハンダ割れもしにくくて良い奴なんだが
導入初期はそんなノウハウ無かったから簡単に外れるし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 10:07:28 ID:a+yFuoOg
調子は悪いが90年製で三洋のやつまだ動いてるわw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:25:19 ID:WoKUetUf
中国産の不良コンデンサが大量に出回った頃の製品も
よく故障したから、そういうイメージも根強いのかもしれんな
コストダウンと中国産パーツ多用ですっかり壊れて当たり前みたいに
言われるようになったな
ソニーも相当貢献してるだろw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:51:30 ID:4ilNktJ+
テレビは20年近いのがいまだ現役
パナソニック製
アナログ放送が終了するのが残念

薄型もあるけど、こっちは買い替えを前提に繋ぎで買ったな
性能は日進月歩だからね

炊飯器は特にこれがいいというのがなくて難しいね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:19:19 ID:mdWx0qGD
安いのか高いのか分からないけど象のローエンドIH1升炊き(NP-PE18)が11800円で売ってたので
象のちょっと炊ける?(マイコン3合炊き)から買い換えた
他のIH炊飯器知らないから今まで使ってたマイコンのと比較だけど無洗米ひとめぼれの炊きあがりは
今までよりふっくらとして粘りがありマイコンとIHの違いを実感できた。少し硬めかなとも思ったけど
硬めの方が好きだし水の量が適当だったからかも

気になった点としては炊いてる時のファンの音が安いノートPCで高付加作業した時の様なかん高い音が
する点と、炊いてる時と保温時ヒーターに通電してる時かな?ジーと言う音が鳴ってて気になるのと
店の展示品は普通だったから自分の持ってる奴だけかもだけど蓋の開閉が渋く擦れる音がするところ

音関連で安っぽさが顕著だったけど味は満足してる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:30:30 ID:FM3hU9+U
うちの古いのは何もしてなくてもジーっと鳴ってることがあるな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:59:25 ID:zTKTEAr2
>>114
よかったじゃん

おれんとこきょねん買ったやつ
べちゃべちゃ、かちかちマジつかえねえ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:59:27 ID:GT5iwndF
>>115
安物のACアダプターがそんな異音をよく発してるから
電源部分のコンデンサが劣化してるか不良かなんかだろうな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:27:02 ID:CaVrDzn5
こんなの銅思います?
古い機種だけど昔は高級機だったのかな?

どっちも2万そこそこで買えるけど、
今の同価格帯のを買ったほうが良い?

rz-eg18j
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/06/0629a.pdf

rz-gg18j
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/06/0628b.pdf

日立の話が出てこなさ過ぎて引いている…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:50:02 ID:kz2JUVA+
いいから炊飯器で日立はやめとけ。ご飯の味がしない。買い換えた。
掃除機は紙パックの日立にしとけ。

5年以上使うものだし、2〜3機種買って食べ比べ、いらないのはオクに流すのが賢いような気がしてきた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:46:14 ID:I7hQmcFM
12年くらい前の当時の高級機、パナIH6段のヤツ使っているけど
壊れる前兆が無くて、なかなか買い替えの踏ん切りがつかない…

ちなみに白米しか炊かない、保温はしない、釜で米洗わない。
って使い方なら今の機種でも長持ちするんじゃないかと思う。


冷蔵庫は実家の日立のヤツが25年動いてる、電気代凄そうだが…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:42:49 ID:GdNOJSxg
>掃除機は紙パックの日立にしとけ。

この一文で分かる奴には凄い説得力だ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:13:13 ID:f1GrcuO1
1年前のマイコンモデルRC-10PMD使ってて思ったのだが、
最低ランクのIHと大差ないと思った。逆に言うと最低価格帯IHに中途半端に1万以上出すのは損に思える。
RC-10PMDを使用して1年。マイコンらしからぬ真まで火が通ったようなカンジだな。
そして現在 RC-10RMD が超買い時に思える。もちろん俺は旧モデルがあるからいらないが。。。
とにかくマイコンならそのモデルが鉄板に思える
 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:55:59 ID:JXwY55Id
へ〜それは食べ比べしたんですか?その最低ランクのIH機種は?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:31:41 ID:YQI4T4eE
2万円以下位でIH付きだとどのモデルがオススメでしょうか?
主食米はコシヒカリで極稀にひとめぼれを炊きます。
内釜の厚みに拘りがあるそうなんです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:21:43 ID:ZTTKEkjL
在日朝鮮人の生活保護の実態 〜働かず年600万円で優雅な生活〜

在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間平均一所帯600万円。
年計2兆3千億円が「在日朝鮮人の生活保護費」になっている。

≪都市部の30代母親と小学生子供2人の生活保護費の内訳≫

生活費として月に『15万円』
母子家庭なら母子加算と呼ばれる追加支給が月に『2万3千円』
教育費として給食費・教材費など『7千円』
住宅費は上限が決まっているが『5万円』全額支給される。
これだけで合計月に『23万円』 

国民年金全額免除。上下水道基本料金免除。NHK受信料全額免除。
医療費は保険診療内なら全額免除。通院費も認められれば全額支給。
都営交通無料乗車券。JRの定期券割引。

年金は支払い免除のうえ“掛け金無しで”年金受給が可能である。
他にも名目を変え様々な給付や免除がある。

民潭の統計では在日朝鮮人約64万人中、約46万人が『無職』という。
つまり4分の3が無職である。 在日は「特権は存在しない」というが、
民潭が自ら「46万人が無職」と公言しているのである。
無職がどのように飯を食っているか考えればそんな嘘は通じない。

http://www.koreanantijapan.comze.com/index.html

今後、民主党がさらに在日優遇政策を進めるため大増税は免れない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:22:27 ID:ZTTKEkjL
■ 生活保護だけではない在日特権の数々 ■

地方税 : 固定資産税の減免
特別区 : 民税・都民税の非課税 軽自動車税の減免
年  金 : 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
水  道 : 基本料金の免除
下水道 : 基本料金の免除 水洗便所設備助成金の交付
放  送 : 放送受信料の免除
交  通 : 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
教  育 : 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
清  掃 : ごみ容器の無料貸与 廃棄物処理手数料の免除
衛  生 : 保健所使用料・手数料の滅免
都営住宅 : 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予

通  名 : 公式書類でも使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→ 犯罪、脱税し放題。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日だが、実名では報道されない。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。

生活保護 : 家族人数×4万円+家賃5万円 ほぼ無条件でもらえる。
      → 予算枠の大半を人口比率1%未満の在日が独占。
      → 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費。
      → 年計2兆3千億円が在日の生活保護費になっている。
→ ニートは問題になるも、この特例は問題視されない。

住民票 : 外国人登録原票は通常、一般人は閲覧できない。
     → 日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧できる。

http://www.koreanantijapan.comze.com/index.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:06:17 ID:seHUJ50g
>>122
マイコンってマイコンピュータってイメージでハイテクな官寺するけど
実はIHの方がハイテクなんだよね
実際、一人暮らしの時に知り合いにあまりもののマイコン貰ったけどゲキマズ
そこでIHのRC-6KXを購入したわけだけど これはおいしかった
実家のサンヨー機種にすら引けをとらなかった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:03:18 ID:uy7sT8wL
スチームIHジャー炊飯器 機構設計 佐野正人
http://panasonic.co.jp/humanfile/200905ricecooker/index.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:16:00 ID:qyqg7Wgd
>>127
お前、もしかしてIHにはマイコン入ってないんだって思ってんの?

それとも、、、お前、、、まさか、、、俺釣られちゃったのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:45:07 ID:uy7sT8wL
マイコン:抵抗ヒーター
IH:電磁誘導ヒーター

IHで全製品電磁誘導ヒーターしか使わないのはパナソニックだけで、
他社の高級品は電気抵抗ヒーター電磁誘導ヒーターを併用する。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:31:59 ID:seHUJ50g
>>129
IHの影にかすんでるのですよ
長嶋ジャパンを中畑ジャパンと言わないのと同じ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:06:17 ID:7LtUMLIY
こんにちはマイコン
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:42:48 ID:Q3topU3q
すがやみつる乙
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:49:02 ID:MlZPo7Fg
谷村奈南がタイガーの土鍋を使ってるとのことで思わず買ってしまったw
買って後悔はなし硬め好きの俺には最高!土鍋は旨いマジで、 ありがとうナナムー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:49:09 ID:uy7sT8wL
パナソニックは100%ジュース
他社は30%ジュース。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:32:14 ID:BpB8MWZp
IHヒーターだろうと熱ヒーターだろうと、日本では1500Wの縛りから、
メインヒータにIHを使っちゃったら、側面とか、上火とかの補助ヒーター
にIHを使う意味は全くない。ただの無駄。

全部のヒーターをIHにしたところで、全くフィーチャーにならないから、
パナもわざわざカタログに謳う必要も感じていない。

なぜかこのスレには、そこだけ強調したがる内部の訳知りさんがいるようだけど。

家庭用で、単相200VのIH炊飯器が出ればまた話は違ってくるけどね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:54:28 ID:NY2F26xL
8年前のタイガーIHからタイガーJKJ-S100T に買い替え。

まず香りが違う。独特のぬか?のような臭みがない。
味も甘みなのかしらんがとにかく全然違う。うまい!
一番驚いたのは、しっかりと芯まで水分が行き渡っているようにふっくら、
かといってベタついておらず、米粒に張りがある。
まだ水分調整い慣れていないけど、コツを掴んだらもっとシャキふわに炊けそう。
土鍋のほうと悩んだけど、こっちでも十分いける。
ほんと技術の進歩はすごいな。米で感動したのは初めてだわ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:39:32 ID:GFls7wjp
>>137
それ安くなっててお手頃だし気になってた
タイガーって炊きあがりはシャキシャキ系なのかなぁ
うちで現在使ってるのもタイガーだけど、結構固めシャキな気がするし…

実家は日立製だけど、そっちだと柔らかめに炊きあがって結構美味しいから迷ってしまう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:21:27 ID:eSb6Zjyy
1500Wの縛りがあったとして、同じ1500Wの消費電力なら抵抗ヒーターより
IHの発熱量のほうが大きいかもしれない。
また、同じ発熱量ならIHの消費電力が少ないかもしれない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 04:14:48 ID:RpGB1jtY
土鍋コーティングってどこまで意味あんのかな?
土鍋的効果がなくても、層が増えることで耐久性くらいは上がってるといいんだけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:40:30 ID:eSb6Zjyy
土鍋の遠赤外線はクルマでいうとターボみたいなもの。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:51:16 ID:u8n5tyvd
土鍋コーティングでまだ3回しか炊いてないけど
今まで使っていたテフロン加工よりこびり付く感じがある
もちろん米のほうが乾燥してくると綺麗に剥げて取れるけど
炊き上がってかき混ぜる時のみずみずしい状態だと壁面にへばり付く感じ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:40:04 ID:VQo945/2
土鍋コーティングだけど炊き上がってから10分ぐらい蒸してからかき混ぜると
ぜんぜんこびり付かないよ、土鍋釜もそうだからね。



144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:07:48 ID:zN9Ggq0+
炊きあがったらすぐかき混ぜろって説明書に書いてる・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:17:34 ID:iunsj66q
普通炊き上がったら少し蒸らすものだと思ってたけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:03:31 ID:mxObbzUD
ある料理評論家は上の層が一番旨いから混ぜるなって言ってるねw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:17:40 ID:2Un7Uz5Y
タイガー 炊きたて JKJ-A100
http://kakaku.com/item/K0000056475/


これを買おうかと思ってるんですが、コンセントを入れたら即保温状態になるのですか?
またタイガーの炊飯器はどれもこういう使用なのでしょうか?
今現在象印の炊飯器を使ってますが、それはそういう仕様じゃなくて質問した次第です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:29:33 ID:u8n5tyvd
>>147
ならない
ただし、保温ボタンを押してあるという情報を保持する
保温状態で電源を抜くと、次にコンセント入れた時に保温になる
コンセント抜く前に取消ボタンを押すと、次コンセント入れた時はそのまま待機状態。

このへんの設計はお粗末。普通、釜を取り出したら保温を自動的に取り消すべきだけど
それができていない。
普通の使い方は、掃除する時以外はコンセント繋ぎぱなしだと思うけど
保温の解除し忘れに注意しないと電気代がとんでもないことに・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:37:30 ID:zN9Ggq0+
ずっとタイガー一筋だけど、今の今まで取り消しボタン押し忘れたことは一度もない。
というのも、中が空の状態だと「ジー」という保温独特の音がするから。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:16:47 ID:X9gYtb25
職人の世界では一層を焦がす炊き方をしてるんで
それを取り入れてるとか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:12:14 ID:rxRzwssR
俺は1升炊き狙いだったので
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkc_f.html
今日こいつをポチった

土鍋コーティングは1升炊きが最安2万弱なのはいいけど、在庫あるところはもっと高かった
あと、土鍋のほうは釜が2.5mmに対してこっちは3mmだったから、まあいいかなと
蓋が断熱じゃないから、保温に関しては劣りそうだが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:35:44 ID:bmKwNPcb
土鍋で保温は期待できないし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:19:02 ID:dG7J44ca
タイガー土鍋コーティングとタイガー土鍋は違うし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:32:43 ID:N2J0RaZK
母の日ということで、象印のNP-NA10が安かったのでポチってしまった。
虎と迷ったけど、こっちのが5000円程高い。
何かわかるほどの差はあるのかなぁ。
とりあえず電力消費は象のほうが低いみたいだからまあいいか…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:04:12 ID:65BAVJm7
子供が炊飯器買ってくれただけで喜ぶし
プラシーボ倍増でウマく感じるさ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:48:01 ID:Ekt00xmJ
うちでは16年モノの炊飯器が未だ現役だけど普通に美味しく炊けるからなあ
正直ある程度までの値段差あっても味は大差ないと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:15:12 ID:oXMMYRzp
>>156
正解
正直無駄な投資をするより米のランクあげるのが吉
だか電化製品である以上いつかは壊れるし
壊れた時の買い替えを考えておく必要もあるだろ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:50:45 ID:nKuhs3Rc
タイガーのCMを日テレでやってた
炊飯器のCMなんてはじめて見たような気がする
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:30:21 ID:JT5+zTwt
昔はよくやってたよ
タイガ〜炊飯ジャ〜炊っきったて♪
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:43:56 ID:8SRsjpXK
炊飯器 CM
で動画検索すればたくさん出てくるけどね
タイガーなら中山エミリがCMしてるよね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:01:57 ID:WwGjiGqs
タイガーCM懐かしいなあw
>>159のフレーズが今でも脳内再生される
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:48:14 ID:PiWpGqVr
>>159
沢口靖子だっけな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 05:24:28 ID:rAE3g09s
>>162
沢口靖子は電子レンジじゃね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:01:09 ID:qtTVaQyE
1万以下でおすすめありませんか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:28:35 ID:s7Z3abqN
ありません
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:50:44 ID:CzFMs+yG
炊き上げがツヤツヤで固めな感じが好みなんですが
5.5合炊きでおすすめの炊飯器を教えてください。
予算は4万5千円です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:12:11 ID:PiWpGqVr
う〜ん 思い出せない。誰でしたっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=OXijKLwl69c&feature=player_embedded#!

>>164
私はこれ買ってみますた。
http://kakaku.com/item/K0000056477/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:15:23 ID:qtTVaQyE
ここの情報を参考にして、タイガーのIH炊飯ジャー JKH-G100TGを購入しました。
ありがとうございます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:51:27 ID:NO3va0e/
全国販売ランキング
1位 常圧IH パナソニック SR-HA102
2位 常圧IH 象印 NP-HD10
3位 常圧IH&抵抗ヒーター 東芝 RC-10RH
4位 常圧IH タイガー JKJ-A100
5位 常圧抵抗ヒーター シャープ KS-HC5
6位 常圧IH タイガー JKH-G100
7位 加圧IH 象印 NP-NE10
8位 加圧IH SANYO ECJ-LG10
9位 常圧抵抗ヒーター 東芝 RC-10DE
10位 加圧IH SANYO ECJ-LK10
(家電量販市場カバー率約9割、家電市場カバー率6割
http://www.gfkjpn.co.jp/research/retail_pannel/index.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:39:35 ID:rAE3g09s
>>167
古手川祐子
一緒に出てるのは中村泰士だな

その後
保坂直輝 高岡早紀
酒井美紀
中山エミリ
と続く
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:56:38 ID:PiWpGqVr
>>170
おぉ!そうだった古手川祐子だ
おかげでスッキリしますた。dd
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:13:47 ID:gdDjKKgL
TIGER 土鍋IH炊飯ジャー炊きたてミニ JKM-A550T(3合)
ZOJIRUSHI 真空内釜圧力IH炊飯ジャー NP-RC05-VB(3合)

の2機種で超悩んでるんだが…

同棲相手が腸の手術してるので柔らかいごはんが好ましいんだけど
おこげも大好きみたい。
JKM-A550Tって柔らかいご飯も美味しく炊けるのかな
やっぱり硬め嗜好の人向き?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:57:18 ID:F5ctvsmA
炊飯器はなんか日進月歩で今買うのは得策ではないと思い、繋ぎで間に合わせの炊飯器を買ってみた。
ttp://kakaku.com/item/K0000078761/

試しに標準米を炊いてみたがウメェw
繋ぎどころか俺にはこれで十分だった。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:40:18 ID:+Nclbb22
>>173
高額なのは冷めてからもおいしいんだよ
炊きたてはどんなのでもそれなりにうまいんだろう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:22:41 ID:ICYfg6af
>>172
水を気持ち少し多めにすれば柔らかくなるんじゃないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:28:03 ID:406jrjjx
>炊飯器はなんか日進月歩

正確には遅々牛歩かな?
一進一退を繰り返して実は進んでないってのもある
本当に米のスペック以上の旨さを引き出す炊飯器が登場したら
マスコミが囃し立てて、それがスタンダードになり
そこから各社の熾烈な競争が始まる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:31:25 ID:NO3va0e/
価格が2倍なら味が2倍だと納得だがそうではない。
最低価格の製品が一番コストパフォーマンスが高い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:10:38 ID:eoPyxCw8
圧力のヤツだと吸水せずにいきなり炊いてもいいの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:06:17 ID:xaeaIwBk
>>177
コスパ厨は単純な脳みそでいいな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:24:23 ID:AjJvU1H7
ほぼ毎日ご飯を食べるのに安物の炊飯器で炊くなんて米も人生ももったいないよ。
下しか見てれば分からないかもしれないけど、一度高いので炊くいて食べるといかに米を無駄してたかが分かってくる。
4万以下は買わない方がここを見ている程度に最低限うまい米食べたいならば良い。

いくら自己暗示かけても安物は安物の味しか出せない。
だって安物だもの。みつお
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:58:23 ID:Y9rEM//2
>>174
これは痛感したな
弁当とかおにぎりは釜のポテンシャルが出る
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:05:10 ID:ETYwdcaj
>>180
日本語でお願いします
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:17:13 ID:ETYwdcaj
まあ5万以上クラスのモノは価格なりに美味いのだろうけど
そこまで出すのならリンナイやパロマなどの1万〜2万クラスのガス炊飯器を買うね。
まあガス炊飯器という鉄板製品を出してはスレ違いだし元も子もないけどな。
人それぞれ生活環境や使用頻度も違うのだから、上から目線は良くないから止めなさいw

いくら上位機種の保温が凄いといっても所詮ガス炊飯器の保温の足元にも及ばない事を付け加えておく
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:57:05 ID:cYKITuEe
釜の差で旨さは変わると思うけど、圧力かけた時点で炊飯器の高い安いの差は実感できるほどの差はないよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:51:38 ID:vMcyDidF
>>177
味は数値化できんからなあ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:44:52 ID:oBoq1UH2
一応数値化はできるけど問題はそのバランス
今の炊飯器はその数値化した味の一要素だけ向上させてる
例えば糖分とかね
でも一部だけ向上させても味ってのはバランスだから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:49:09 ID:Dxw0RdAG
アインシュタインの眼で鍋の横に透明の窓を付けて炊飯の様子を見せてたけど
あれを見るとサンヨーのおどり炊きムービーが非常に胡散臭く見える
米全体がぐるんぐるんと動くとか誇張するにしてもやりすぎだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:02:26 ID:fjeVtpyG
現在5年落ちのTigerの炊飯機を使っており買い替えを検討中です。
候補をTigerのJKJ-S100-Tと、SANYOのECJ-LK10に絞り込んだのですが
どちらを買うか決められません。

Tigerの製品は土鍋コーティングの耐久性に不安があり、SANYOは
固めの炊き具合が好みという事もあり躊躇しています。

どちらがオススメでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:25:57 ID:AjJvU1H7
>>183
ガスの炊飯器が保温しても旨いわけがないだろ。
炊いた瞬間だけよいなら貧乏機種でも米良ければごまかせることもある。
2時間たってまともな米食いたければ4万以下のはゴミだと言っているだけ。

体験して初めて身につくんだなあ。 みつお
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:30:10 ID:AjJvU1H7
そのうち そのうち べんかいしながら 日がくれる

あのねぇ どんなに上手なべんかいをしてもね べんかいは やっぱり
べんかい なんだよなぁ

人間はねぇ
自分よりも人のほうがよくなると
おもしろくねんだなぁ 
人間のわたし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:41:40 ID:ETYwdcaj
>>184
なるほど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:14:49 ID:zmc8/qoz
ラーメンパークまだあるのかよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:37:38 ID:cJIliLPp
高い炊飯器を買っちゃった人達が猛反発ワロタw
オーディオの世界と同じだよw
194党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合:2010/05/05(水) 05:31:39 ID:QaNeCWgT
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【 マインドコントロール 池田整治 (著) 】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:28:25 ID:mnaY6gyS
ECJ-JG10(おどり炊き)が14000円台だってんで、どうしようか迷った
1升炊きなら即買いだったんだが、5.5だしな…でも安い

と思ったらIG10だった
型番似過ぎだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:20:43 ID:Y3GU2Hgn
>>193
そりゃーポータブルラジオで満足な人もいるからね、
仕方ない。
が、ポータブルラジオで音にこだわっても、
それはポータブルラジオの範囲でしかない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 15:03:43 ID:ueGzGTF6
圧力の機能で高額な炊飯器買うんだったら、釜を選んで高額な炊飯器の方が
米本来の味が楽しめるだろうな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:42:06 ID:z22cq0C+
パナの新機種どうなんだろ
釜が長持ちするようになったのはいいけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:05:57 ID:TRafpRVR
>>196
ポータブルラジオとオーディオなら誰が聞いても違いは分かるけど
高級w炊飯器と安物炊飯器で食べ比べして分かる奴がどれほどいるよ?
つまりその例えは全くの見当違い
炊飯器の費用対効果でいうならコストパフォーマンス最悪
オーディオの例えは10万のアンプと100万のアンプの違いなら適切
どちらも水準以上の音を出し、90万の差は好みの問題
素人にはどちらも良い音に聞こえるだけ
炊飯器は始めが出来すぎたんだ
車のワイパーと同じだな
ごちゃごちゃ何%アップとか撥水とか謡ってても昔ながらのと変わりゃしない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:26:33 ID:imgvRiIP
借り物の象印マイコン3合炊飯器
NS-LB05の意外な実力の高さに
激しく驚かされている俺がいる…。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:59:39 ID:SGVvzShh
>>199
>高級w炊飯器と安物炊飯器で食べ比べして分かる奴がどれほどいるよ?
ほとんどいないと思い込んでるのがそもそも見当違いだわな。
ガラスコーティングを謳う撥水ワイパーの付加機能と
昔ながらのエッジで削ぎ落とすワイパーは別物。
使用後にシールドに水をかけりゃ子供でも違いがわかると思うけどな。

>素人にはどちらも良い音に聞こえるだけ
ここに回答が出てる。
わからないやつは何見ても聞いても食ってもわからん。
わからんやつがいくらわからんと叫んでも滑稽なだけ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:29:20 ID:Bh8zKNK3
そろそろSANYOの新製品発売?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:42:47 ID:yh1TPs0D
変な喩えするから、お互い泥沼な上、見当違いの方向にいってるなぁ。

蒸気が出ない炊飯器って無いかな。今は噴出口にペットのフタ置いているけど、あまり良いとは思えない。
1DKなんだが、朝とか米の匂いがこもるのよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:47:07 ID:TRafpRVR
>>201
こういう奴に限ってブラインドテストやらせりゃガタガタw
テレビでも意地悪な企画やってたな
デジカメ嫌いのカメラマンが比較テストで思いっきり間違えて
こちらがフィルム写真ですってデジカメ選んでたw
そもそも分かる人もいるなんて物凄い微妙な違いしかないのに
値段は数倍とかアホらしい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:03:01 ID:5DN5QUk/
>>204
技術力だけで生き抜いている
日本の産業そのものを否定するわけですね。
206203:2010/05/07(金) 17:16:39 ID:yh1TPs0D
蒸気レス、有ることはあったけど高いっすねぇ
衛生も気になるしやめておくか…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:42:35 ID:suRi9LFM
3合炊きで

圧力IH か IH で悩んでるんだけど

圧力型は蓋をして保温しておくとべちょべちょになるとか
密封パッキンがすぐにダメになるとか
そういうこをチラっと小耳に挟んだのですが
実際の使い勝手はどうですか 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:54:13 ID:/oEuV9ac
3合炊きなんて、マイコンで充分だ。ってことで結論が出てる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:59:31 ID:pBXttrwI
3合だろうが、フラッグシップ高級機だろうが
保温機能使っている時点で妥協だしね。

毎回炊くか、冷まして保存してスチームオーブン。
美味しいお米食べたかったら保温は使わない。

まあ、そういうの言い出したら土鍋で毎回炊けで落ち着いちゃってあれだけど、
土鍋までいくとスレちだしね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:43:27 ID:YLL17RFV
パナソニック、新中期経営計画で三洋電機とのコラボを促進
〜7月よりHIT太陽電池をパナソニックブランドで発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100507_365882.html
> 「重複事業の見直しなどにより、3,000億円規模の事業からの撤退を見込んでいる。どれが撤退事業なのかといった
>個片の内容については、現時点では話すことはできない。ただし、エアコン、洗濯機をはじめとする白物家電については、
>一部の業務用製品を除いては一元化を図っていくことになる。基本的な考え方は、パナソニックの経営インフラの上に、
>三洋電機の開発、生産を一元化するというものになり、両社にとって、ラインアップ強化、売り上げ増加、くまなく海外に
>展開できるという観点で最もいい方法を模索する」(大坪社長)


炊飯器はどうなるのか・・・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:05:36 ID:mwj765fV
おどり炊き消えてしまいそうだね・・・
パナのスチームはあの値段でも売れているぽいし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:05:35 ID:Z4lUucki
日本の技術力も結構空回りしてるだろw
壊れにくい確かな信頼性の間違いじゃないの?
今時日本の技術力が世界をリードしてるかのような言い回しはギャグだよ
金型加工と精密加工位だよ、世界をリードしてるって言えるのは
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:52:59 ID:j9a9oApJ
パナは液晶とプラズマテレビを併産してる数少ないメーカーの一つ。
非圧力と圧力をパナブランドで併産しそうだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:45:31 ID:LrLWac/B
創価学会のメディア支配
http://www.youtube.com/watch?v=rVqR0phU72Y

創価学会・不正の歴史
http://www.youtube.com/watch?v=JmAMxmpYq2Q

創価学会の怖さはここまで来ている!
http://www.youtube.com/watch?v=1A4tC5kJDd4

裏から手をまわす創価学会の執拗な妨害など
http://www.youtube.com/watch?v=KQ1bkEqJEQ4

創価学会の集団ストーカー
http://www.youtube.com/watch?v=pp73erX_7nk

侵略される皇室
http://www/youtube.com/watch?v=xYrIiUYNsKM
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:13:05 ID:L7xr1os3
象印 NS-LD05
http://kakaku.com/item/K0000014530/
最初コレ買おうと思ってたけど

タイガー JKH-G100
http://kakaku.com/item/K0000056477/
色々見てたらこっちのが良いと思い

タイガー JKJ-A100
http://kakaku.com/item/K0000056475/
こっちのがメンテナンス性が高いからこっちにしようかなと

で、まだ決めかねてる。

パソコンならすぐ決められるけど、
炊飯器は迷うわぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:26:58 ID:pjpPBeOV
>>208
マイコンって炊きたてでも臭いからイヤだ
端っこも固いし
一人暮らしだからマイコンで十分だと思って痛い目にあった
今はIHで満足
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:35:34 ID:pjsH2ozj
今売ってる全ての電気式炊飯器にはマイコン入ってるんだが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:32:52 ID:cqzySa2F
>>216
火力の弱い非IHのマイコン炊飯器は基本的に3合に限るわけで。
しかも3合なら何でも良いってわけでもなく、
マイコン三合でもイケてる奴はイケてるし、ダメな奴はダメ。
アンタの使ってたマイコン炊飯器が何合の何て機種か分からないけど、
三合より大きいか、三合でも出力の低いモデルだったのでは?

ちなみに現行だとイケてるのは象印のNS-LD05あたり。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:36:08 ID:xvTBJ3yb
マイコンと廉価IHとの価格差がほとんど無いからマイコン買う意義が無いってのはあるよな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:45:22 ID:xvTBJ3yb
ぶっちゃけ炊飯器なんてもう熟成されつくした枯れた製品だから
どの炊飯器買っても大差は無い。レビューもドコもかしこも「おいしく炊けました」(笑)って聞き飽きたよ
各個の予算が全て。
マイコン5号で現行イケてるのはRC-10RMDあたり。
決め手は5合最強とマイコンでもこれだけヤルってのが萌えるのと価格だな。
まあ9000円廉価IH買っても良かったんだが、廉価IHなんて激しくダサいじゃん。
だったらマイコン最強機種買ったほうがいいと思ったわけ。
ってか俺一人暮らしだから炊飯器ごときに金かけるのバカらしいし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:00:00 ID:xvTBJ3yb
ってか100万の値が付いてる炊飯器があるw
何故だw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:39:34 ID:zji6m2VI
好きなの買え
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:59:49 ID:MW/fkwPr
今だに圧力IHは硬めに炊けるとか言う奴って何なのかね、入歯なのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:20:49 ID:hCqYrrPB
急に炊飯器が壊れたんで買おうと思ってるんだけど、5.5合炊きで良いの無い?
今の所タイガーのJKH-G100って奴が安くていいと思ってる。価格comのクチコミでは臭いとか
言われてるけどどうなの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:19:17 ID:cNQ8GDmJ
使っていた5.5合炊きの炊飯器が故障したので新しいのを購入しようと考えています。

普段の炊飯は4合ぐらいで、友人が集まったときなど、月一ぐらいの頻度で7合ぐらい炊くことがあります。
仮に利便性を優先して一升炊きを購入したとすると、普段の炊飯では釜の下半分しか使わない事になりますが
釜の大きさに対して程々の量を炊くのと底の方しか使わずに炊くのでは、味の面で大きな差が付いたりするのでしょうか?
素直に5.5合炊きを購入して、必要なときだけ2回炊くようにしたた方がいいでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:11:19 ID:U86UeyLq
>>225
個人的には置く場所あるなら一升でいいと思う。

各メーカーにメールか電話で聞いてみるのも手だと思うよ。

これとは別件だけど、
パナなんてメールで質問したら、詳しく説明したいと電話してきてよ。
なかなか営業熱心。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:20:22 ID:NrZoGzei
>>255

今までも5.5合炊き使ってて、問題なかったんなら、5.5合炊きを
買えばいいんじゃね?月一の7合をどうするかは、今までの経験で
何とかしてたんじゃないの?それで不都合無ければ、今までと同じ
容量買えば良いし、不都合感じたんなら、8合炊きや1升炊きを
買えば良いだけ。充分自分で解決出来る問題。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:21:08 ID:NrZoGzei
ゴメン、>>225だった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:33:38 ID:y9pkuPpG
>>224
上にある>>215のA100
価格コムで1.5〜2万程度のを選んでおくのが無難だと思う
おかずと一緒にばくばく食べるんだし何でもいいような気もするけどね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:39:08 ID:BEIZWqrw
>>229
オークションだと値段安いのに良いなこれ。
母にプレゼントしようと思ってたんだけど母の日が9日だったのに気づいて
とりあえず扇風機と花を買ってしまった。また次の機会に買ってみようと思う。
どうもありがとう

231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:50:59 ID:z9WQ3XX5
安上がりな物を・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:01:11 ID:4uq0G0Ky
>>226-228
ありがとうございます。
幸いにも置き場所はあるので、大は小を兼ねるということで一升炊きを購入してみます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:23:09 ID:ROQIlqJM
>>224
8年前に買ったタイガーIH使ってて臭いと思ったことは一度もないが、
香りを重視するならパナソニックIHがいいと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:12:25 ID:vv9UtZOn
安い炊飯器を買う人は、8割がた米も安もん買ってるだろ
そのせいで臭いんじゃないかと疑ってしまう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:56:49 ID:LpgJ2EDE
初回だけはどうしても匂うよ。説明書にも書いてあるし。
クレーマーっぽいレビューは参考程度にしたほうがいい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:23:44 ID:C53PYbcz
象印のIH炊飯器(NP-MB05)を貰ったので
東芝のマイコン(RC-5MS)から替えてみた。
やっぱIHはいいな、きららでもちゃんと炊けたよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:39:18 ID:iB7sHACb
IHなんて電気喰うだけで意味ないよ
最近の低消費電力のマイコンで十分
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:30:52 ID:rDgvZpUb
電気代気にして妥協するなら
圧力鍋で炊けばいんじゃね? 流行りのモチモチ米だぞw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:38:01 ID:/vLCC0TT
個人的には、不自然な甘みや
取って付けたようなモチモチ感は要らないから、
非圧力のスタンダードIH5.5合と
400w超のマイコン3合があればOK。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:44:08 ID:bmx9pu/j
自己満足だからな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:06:05 ID:rPnBaXvy
>>238
余計費用かかるような
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:44:11 ID:7L7JgsWh
圧力鍋なら、加熱10分、蒸らし10分、費用は一番安いんじゃない?
ただし、おいしく炊くの難しいよ。

まあ、電気炊飯器はめんどくさがり屋のお助けアイテムだから、
好きなの買えば良いさ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:46:11 ID:5Q+vNuoG
圧力IHって人工的に作ってるみたいでやだな、普通に炊くだけで旨いのに
無理やり圧力かけてるところがちょっとね。
自然に逆らってるイメージなんだよね。まぁブレンド米とかどーでもいい米
にはいいかもしんないけど、新米や品質の良い米には使いたくないね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:14:15 ID:esUEWX57
オレが飯盒でおいしく炊くよ〜
三 (/ ^^)/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:30:08 ID:ZfQEPJzr
いやそこはフライパンで
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:42:28 ID:EuihjfPW
かまどでお釜使って炊くってのを目指していろいろ各社工夫してるんだと思うんだけど
普通に炊くってのがどこを指してるんだか分からんね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:54:04 ID:nmrNBkaz
10分〜15分掛けてゆっくり沸騰させて、
15分炊飯、15分蒸らし。

最初の沸騰までが一勝負らしいけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 03:37:36 ID:VbcZlChz
>>243
>自然に逆らってるイメージなんだよね

丸釜に重い木の蓋という昔のスタイルも自然にさからってるんだけどな
アフリカや東アジア諸国の米の炊き方は
底の丸くない鍋に直火で蓋無しで炊く
少しでも旨くしようという技術介入が無かったら
丸釜に圧力をかける重い木の蓋という物は生まれてこなかった

そんなに自然がお好みならアフリカンスタイルに品種改良されてない
味気ないお米でどうぞ
日本人にとってはマズくて食えないらしいけど
自然派な君にはピッタリw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:50:44 ID:e0WM0/hT
イメージだけで語ってしまうアホ相手にすんなよ・・・
食べた事もないんだろうし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:05:52 ID:lXMN3OKq
圧力使いは必死だなキャパがたりないんだろーな
沸騰しすぎて毛穴から蒸気だすなよ
圧力使ってるヤシはすぐに沸騰ちゃうんだろーなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:20:30 ID:e0WM0/hT
圧力が高いと沸点は高くなります
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:34:29 ID:MusntZ8Z
ワロタw
脳味噌のキャパ足りてないんじゃね?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:31:55 ID:iFqEwZ3q
どうせ経年劣化でシーリングが悪くなったり、釜のコーティング劣化で
熱伝導率が下がってくるからな。
それに技術の進歩も早いから、あっという間に陳腐化する。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:46:43 ID:eweKlRps
オレが竹筒でおいしく炊くよ〜
三 (/ ^^)/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:11:39 ID:nmrNBkaz
炊飯器とか冷蔵庫とか白物家電の進歩は激しく遅いほうだよ。
ほとんど枯れちゃってる。
テクさえあれば土鍋で炊ける程度の工程だし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:04:41 ID:fr4feDLm
アンコール放送があるから見逃した人は見なさいよ
http://www.nhk.or.jp/einstein/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:58:50 ID:VbcZlChz
技術革新すら否定する自然派がどうしてこんなスレに?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:59:53 ID:XdaV/nLC
>>256のごはんの番組
はじめの20分くらいまでが面白かったな
炊飯器が出てくるのは後半
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:11:56 ID:oz3TZBST
因みどこの炊飯器なのでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:22:23 ID:XdaV/nLC
>>259
サンヨーの一番高いやつだったと思う
ただそこはかなりどうでもいい内容だった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:19:33 ID:POlSiagm
サンヨーのおどり炊きは、強制的に米を撹拌させる為に圧力調整で
減圧、再沸騰をくり返させている。

http://products.jp.sanyo.com/kodawari/ihjar/01.php

でも、「アインシュタインの眼」を見る限り、米が踊るなんて事は
全くないという事が飯炊き仙人の炊き方でわかった。

サンヨーは、一体何を今まで研究してたんだろうか。馬鹿の集まり
なんだろうか。またそれにだまされた馬鹿がどれほどいたことか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:13:23 ID:fG6ANUq6
6月に出るパナの新型。
釜が0.4mm違うだけで2万円値段違うの!?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 06:46:10 ID:4T3BpZ0W
だから詐欺なんだってw
高いの買った奴は美味いと思い込みたいだけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:26:16 ID:fG6ANUq6
ピュアオーディオと変らなくなってきたな・・・
0.1%くらいの違いはあるんだろうけど・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:50:46 ID:oOBJ/WpP
結局は米と水次第だし
選ぶ基準はメンテナンスしやすいかどうかだけ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:16:30 ID:4T3BpZ0W
山岡、海原レベルの味覚だとわかるんだよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:32:16 ID:qLwIatbE
>>260
どうでも良い内容じゃないだろ
飯炊き名人と米の温度制御が似てたんだから
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:44:08 ID:nF2w02mn
土鍋あるけど名人の曲線ではあまり食べたいと思わなかったな
あれを理想として語ることがそもそも間違い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:44:44 ID:4T3BpZ0W
でも水も米も米の保存方法も違うでそw
季節、気温、米の状況に合わせた浸け置き時間
素人が米のプロに炊飯器だけで肉薄できるわけない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:45:36 ID:U4U8+Qgk
圧力IHって無駄に圧力かけてるよね、結局火力で補えない分圧力をかけるって理屈でしょ
土鍋や釜戸をめざして開発してるわけだと思うけど、釜戸だって重すぎるほどの蓋じゃないし
火力があるからといっても、圧力IHほどの気圧で炊かなくても旨いしな
土鍋の蓋なんかたいして重くない、あまり気圧かけなくても旨い
もちろんガスほどの火力はないにしろ、圧力なんて必要ないでしょ
要は釜と米しだい

271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:58:55 ID:kATa1Tpj
パナみたいに全面IHにできなくて、底面以外は熱効率の悪い
電熱ヒーターを使ってる他社は米を十分に加熱できないから圧力を
使ってるんでしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:14:35 ID:5/htaDJj
メンテ考えるとパナのヒーター付いてない最上位モデル辺りが
お手ごろで良さそうには見えるね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:15:42 ID:5/htaDJj
ヒーターじゃない スチームだった
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:49:08 ID:oFF176WP
使ってもいない製品に文句付けてる書き込みに価値はない
自分が使ってる製品の満足度だけ書いてくれれば良いんだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:09:18 ID:RWUJ2HKZ
全面てそんなにいい?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:52:19 ID:XMYlE1v4
>>274
で、お前がそれを参考にしておいしい思いするってか?
死ねよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:07:45 ID:4ynKigic
ここにも、おいしんぼ信者が出没したか。。。
現実を信じないで、漫画を信じるやつって、どんだけ〜〜〜
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:15:04 ID:i1m+dqy2
>>275
1500W以上には出来ない日本の電灯線では、全く意味がない。
メインIHで、サイド、トップは通常の電熱ヒーターで充分。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:33:47 ID:cdHl87AN
実家にある5年前に買ったサンヨーの当時一番良かった高級機種は確かに美味しく炊けると思う。
そのあと3年前に自分のうちで買った三菱の普及機は15,000円くらいだったが明らかに味で落ちる。
兄夫婦のも2万円くらいのパナソニックなのだが実家の炊飯器で同じ米炊くと明らかに美味しいと言ってるし。
やはりある程度お金かけた機種の方が旨いのは確かだと思うが。。
安いのは保温も良くないし、炊きあがりも悪くはないが良い機種の米ををたまに食べてしまうと違いがはっきり分かるよ。

例えとして良いか分からないけど、発泡酒を普段飲んでてたまにプレミアムモルツを飲んだときのような味の芳醇さというか、
値段の差ははっきりと感じる。
だが毎日プレミアムモルツ飲んでるとありがたみが無くなり美味しいかどうか忘れるけど。。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:42:10 ID:cdHl87AN
と正直に書いても一生食べれない人は「インチキだ」「まやかしだ」「勘違いだ」「メーカーの回し者だ」と言うんだろうけど。
うちももう少し余裕が出たらやっぱり美味しく炊ける炊飯器にしたいです。
同じメーカーで値段に上、中、下とあればそりゃ技術者のやる気も性能に出て味が違うよ。当たり前のこと。
食べ比べれば分かるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:44:29 ID:6IIJIRgn
>>279
水の差も考えられるが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:51:59 ID:5/htaDJj
>>279
同じ米、同じ水なの?

水のpHと硬度の差の方が
炊飯器の性能差より体感できるよ。

だからプラチナ釜でアルカリ水化する機能つけたメーカーあるくらいだし。


もちろん一番は米の差だけどね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:58:03 ID:cdHl87AN
両親と兄夫婦は家が隣どおし並んでいてうちは歩いて数分の近所なので水は同じ水道水。
米は、実家の親戚が農家をやっていていつも送って来れているから同じ米です。
明らかに炊飯器の差だと思うけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:00:15 ID:cdHl87AN
訂正 親戚が送ってきてくれる→親戚が持ってきてくれる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:03:08 ID:5/htaDJj
なるほど、その証言なら信用できるね。
そこまで正確に比べられる事例は少ないからね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:03:45 ID:lVNAtdUn
>>279
発泡酒とプレミアムモルツはいくらなんでも味が違いすぎだろjk


…いや、どうでもいいことなんだが、ビール好きなんでついw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:12:03 ID:D0kfSWOL
>>283
型番書いてないんだけど量販店の値段なんかね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:21:30 ID:i1m+dqy2
実家の炊飯器の炊き上がりと、自分の炊飯器の味を比べているのは、>>279本人だけ。
兄夫婦と実家の味を比べているのは、兄夫婦だけ。

どちらも実家の方が旨いと言っているが、普段食べ慣れている両親のコメントが無い為、
逆も真なのかどうかがわからない。

もしかすると、両親は>>279の炊飯器の方が旨いというかも知れないし、兄夫婦の炊飯器
においても同じ事が言える。

したがって、これから言える事は、>>279と、兄夫婦の味の好みがわかったというだけ。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:33:05 ID:AVjJgVvT

 
       TRUST NO ONE.

         誰も信じるな


    ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
    真実よりウソとガセネタの方が多い。
    所詮は信じられるのは自分だけ。
    最後の判断は己で下さないと
    結局は後々悔やむことになる。



290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:35:53 ID:PI+Ayjbq
288ばっかじゃねぇの
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:57:03 ID:cdHl87AN

>>287
量販店で買った大体の値段です。
実家の以外は予算に応じ買ったので、現行品だったのか型落ちだったのかも分かりません。

>>288
ご飯は何度か兄夫婦の家で食べさせてもらったけど、うちよりは美味しいが実家には確かに負けると思う。
ちなみに両親のコメントは確かに食べ比べると違いが分かると言ってます。

まあ高いからまだ買えないけど、実家のレベルより美味しいのが買えるといいなあと思ってます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:58:58 ID:cdHl87AN
ちなみにうちのは MJ-GM10と書いてあります。
もうそろそろ寝ますね。
IDも変わる時間ですし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:59:26 ID:i1m+dqy2
3年前の三菱の普及器で購入価格を15000円くらいだとすると、非圧力IHの可能性が高い。
パナはもちろん非圧力なので、>>279も兄夫婦も、圧力IHの方が好みだったんじゃないかな。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:01:19 ID:5sdYp6R7
ごめんMJ-GM10ではなくNJ-GM10だった。。
お休みなさい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 00:30:09 ID:zAh1J2jg
3度の飯よりも炊飯器が好き、みたいな人が多いすれだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 04:49:37 ID:DGfZPvj2
美味しんぼ信者じゃなくて
逆にバカにしてるんじゃないか
どこをどう見たら信者に見えるのかと

つまり味のほんの僅かな違いでしかなく、それを食べ分けられるのは
山岡、海原レベルの変人だけで、現実にそんな人間いやしないって事だろ
いたとしても極少数で非常に怪しい
釜に刻印されてる水の分量もそれぞれ違うから
案外それが味の変化だと思ってるんじゃない?
水の分量変わると炊け方に随分違いが出るし、それなら違いは分かるよ
現実はそんなもんだと思うけどね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:02:04 ID:Yfeoc5CD
水の分量が多少ぶれても上手く炊いてくれるのが
高級炊飯器なんじゃないのかい?

米も水もグラムで正確に計って
浸す時間も米の色みて調整してスイッチ入れている人なんて少数派でしょ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:25:01 ID:YNWuBPcu
>>297
そんな高級炊飯器を教えてください
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:25:46 ID:Yzy5FNhk
すみません、一人暮らしで炊飯器を購入しようと考えているのですが
10000円前後の3合炊きのものでおすすめってありますか?
IHはついていた方がいいのですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:13:28 ID:Yfeoc5CD
>>298
うちにある古いIH炊飯器でも水量微調整機能ついてるんだけど
(調整中は画面表示が変る)
最近の炊飯器ならついてて当たり前じゃないの?

より正確になっているもんだと思ってたんだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:27:15 ID:SY8Szf9q
はつみみだな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:15:48 ID:rDcxr/1y
>>299
釜が厚めので
ただ特売3合マイコン5千円と2合の土鍋3千円の方がお得な気もするんだよな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:13:14 ID:n7QRR/ya
ttp://panasonic.jp/labo/history/product/cook/suihan/chr_table/

米・水量番って言うのが10年くらい前からあるね。
あと、これみると機能革新は2003年で止まっているねパナの場合。

三洋買収後、三洋の圧力IHどうするのか興味深いところ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:57:35 ID:Vk/XncQ3
RZ-JX100J、価格comで3万切って、しかもヤマダでポイント10%ついてたから
コレは買いだーー!と思ってたら、あっという間に売り切れ。( ´・ω・`)

なんでそんな安く?と思ったら、来月新型が出るんだね。
他でも値崩れするかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:47:17 ID:WtKHYdzf
利便性を考慮せず、本気で美味い炊きたての米が食いたいならガス炊飯器買えばいい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:56:01 ID:n7QRR/ya
ガス炊飯器使うくらいなら、土鍋や釜炊き三昧な釜で炊くよ。
ガス炊飯器はどっち付かずで中途半端すぎる、場所も食うし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:16:14 ID:Ieq5l+oa
サンヨーのおどり炊き、蓋を開けるとき湯気で溜まった水が
ご飯の上に落ちるんだよね。
で、パナに買い換えたらご飯が不味いんだよ。orz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:31:42 ID:5goVlUI+
>>307
それが嫌なら
蓋を開ける角度を一定以上開ければ
ご飯に落ちずに外に落ちる
俺はその分パサつきそうだから
わざとご飯に落して後にかき混ぜて居る。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:48:34 ID:Ieq5l+oa
>>308
「蓋を開ける角度を一定以上開ければ 」
って、蓋を全開にするってことかな?
速攻で開けるとよい?
なんだかね、蓋の付け根?の下の部分のご飯が
いつもべちゃべちゃになるんです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:53:40 ID:5goVlUI+
>>309
それが難しければ
水が垂れた辺りのご飯からよそえば
かき混ぜる手間も要らない。

水が垂れたご飯をそのままにしていると
べちゃ付くでしょ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:11:14 ID:Ieq5l+oa
>>310
水が垂れたところから食べるとは目から鱗。
そこを避けて食べてたので、べちゃご飯ができてたんだね。
パナのSR-HY181を買ったけど、イマイチだった。
現在象印のマイコン炊飯器で炊いたご飯をパナで保温。
サンヨーの炊飯器は壊れたと言ってパナを買った手前、
サンヨーに戻れない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:18:59 ID:75C9jSGK
普及価格帯の炊飯器は主力商品だから各社とも力を入れている
価格差以上に良くできているのは1万前後から2万まで
それ以上は効果があるのかないのか分からない曖昧な機能を
プラスして実験してるだけ
つまり高級機などただの人柱でしかない
そんなのを有り難がって無駄な金使うより
普及価格帯の安物を定期的に買い換えた方が正解
パッキンのヘタレた高級機で炊くより数倍美味しく食べられる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:27:51 ID:nBBhMb9i
がんばるねー、あなたも
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:29:43 ID:EfdGtHc4
マイコンって言い方やめない?
電子制御式って言えばいい
IHは電磁加熱式って言えばいい
マイコンはやめよう
はずかしいよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:31:16 ID:EfdGtHc4
ちょっとした量なら3合がいちばんいい
加熱能力や、保温時消費電力、炊き時間、どれもすばらしい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:39:45 ID:AjsP+AoX
SANYOのECJ-LK10買うたが蓋開くボタン押すと
一気に全開まで開くので蓋についた水分が釜の中に落ちるといったことは皆無

それより味は美味しいんだけど食感が好みじゃなかったOrz
動作音は楽しい、SLマニアには文句無くオススメ出来る
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:45:43 ID:n7QRR/ya
>>312
別に高級機を定期的に買い換えればいんじゃない?
経年劣化した炊飯器と新品比べるなんて論外だよ。

どんなジャンルの商品だって上へ行けばコストパフォーマンスは落ちる。
炊飯器に限らず、そんなのは当たり前。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:27:17 ID:5iqroj7a
置く場所の高さや、老人の使い勝手も考えて、
三菱か象印の2万円台の機種で今、検討中だが、
どっちが保温後や弁当でもうまいかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:02:14 ID:cVO39g+E
日立、スチームで保温時の乾燥を防ぐIH式炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367664.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:51:21 ID:fMo2iR13
タイガーの土鍋釜で炊いた米を食べてみ、しっかりした歯ごたえがあるのに
中がふっくらした食感でマジ旨い、土鍋釜だから割れやすいだのと言って
購入に踏み切れない人がいっぱいいるけど、非常にもったいないね。
機会があったら食べてみるといいよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:36:17 ID:fTl4Ey/U
昔は土鍋で飯を炊く習慣があったの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:59:57 ID:JAONhe18
>別に高級機を定期的に買い換えればいんじゃない?

最高に無駄
しかも高級機1台買う金額で普及価格帯なら数台乗り継げるという
論旨も全く理解してない
そんな鳥頭だから無駄な金使って意味のない高級機を有り難がるんだろう
その調子で無駄金使って日本経済を明るくして下さい

>どんなジャンルの商品だって上へ行けばコストパフォーマンスは落ちる。
> 炊飯器に限らず、そんなのは当たり前。

無駄なの分かってて高級機を薦めるその矛盾があんたの人格そのもの
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:13:24 ID:D4qnh+GH
いや、余裕で買える人は高級機買い続ければいいと思うよ。
その方がメーカーもやる気になってくれるし。

どんな趣味スレでも貧乏人の僻みみたいなレスは一番みっともない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:37:29 ID:JAONhe18
意味のない無駄金に資金投入するのが金持ち?
おいしい部分をリーズナブルに恩恵受けるのは貧乏人?

もしかしてバブル時代に頭を強く打ってさっき目覚めたとか・・?
今は金持ち程無駄金使わないものですよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:17:08 ID:sgsdMu7x
自分の価値観だけで語られてもね
独善がすぎて気持ち悪い、自分でブログでも開設して電波でも垂れ流してればいいよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:00:38 ID:bSGyJ+Pg
今日も貧しくて狂ってしまった人が頑張ってますね。。
数年に一回しか買わない5万くらいの炊飯器買えないってどんだけ不幸なのかしらん?

貧しい価値観を人に押しつけないでください。
キモイです。精神病?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:09:16 ID:c9FKg5xW
>>326
おまえもな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:24:01 ID:MX/QXWbI
涙ふけよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:42:28 ID:WuGdDGII
パナソニック、“おこげ”が作れる「大火力竈釜」採用のIH式炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367799.html
SR-SW105とSR-SW185もきた
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:39:36 ID:kw7KrPeR
日立がスチーム、パナがおこげ。
他社の機能パクり始めてきましたね。
面白くなってきた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:17:13 ID:JAONhe18
味に反映されれば面白いけどな
どうせ見かけ倒し臭がプンプンする

しかし工作員の多いスレだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:32:45 ID:CDwonI+4
>>330
パナは以前からおコゲ機能付いてたけど?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:28:23 ID:BHNJuHRj
炊飯器の特売スレとか価格情報のスレってどこかに無いの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:00:55 ID:YCzhNIbo
>>333
価格コム
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:04:53 ID:YCzhNIbo
遅レスだけど
高級機買える人は買えばいいよ、止める理由はない
そういう実験機というか機能をチューンさせた高級機があって
普及機にも技術ノウハウが降りてきてパフォーマンスが良くなるだけのこと
どんな家電でも高級機を買ってくれる人柱がいてくれるから進化するのだから
安いパフォーマンス機を使う人は、開発費分を上乗せされてる高級機を買う人には感謝せねば
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:30:18 ID:GGMJdP8e
否定しているのは、おかしな人 一人だけだから
もうその話題はスルーでOK。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:03:49 ID:yZtliJQG
何言ってんだか
会社の屋台骨支えるのは普及機で
高級機はその利益から研究費捻出して遊んでるんだ
実際フィードバックされてる技術なんて味にはちっとも寄与してない
本当に旨い米が炊けるのなら例え10万でも安いと思うが
プラシーボ効果位しか期待出来ない今の高級機に
そんなに金出しても無意味だよ
メーカーや販売店の店員にとっては重大だろうけどな
現にこのスレでも誤差程度の違いしかないのは昔から言われてるだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:11:06 ID:F2WWkEfp
>>316
炊き方や水加減は調整した?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:30:20 ID:tZ/9Hh6M
>>337
その話になったきっかけは?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:22:17 ID:K3Ml6fQ1
どうせくだらない理由だろ。
粘着の仕方が異常で、万事が万事こいつはこの調子でキモがられているだけ。

くだらないと人に言われてもくだらないことを繰り返すクズ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:31:58 ID:J3993vIB
別に誰の肩を持つつもりも無いけど、
>>337
あまり必死にならない方がいいよ。
自分がかっこ悪く見られて損するだけだし、
所詮2ちゃんなんだからと割り切った方が楽かと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:05:20 ID:yZtliJQG
必死なのはスルーという言葉を使いつつ
全くスルー出来てない奴ら
そして明確に反論出来ないと相手の人格を個人攻撃しか
出来ない哀れな工作員脳

というかね、このスレでは圧力は不当に情報操作で
無き物にしているにも関わらず高級IHは変に持ち上げられてる
それ自体が凄く不自然なのにイメージ戦略の高級機を
避難すると叩かれる
一体何がしたいのか分からん

俺はおかしな書き込みで情報操作して
結果的にROMるだけの人が被害にあわないようにしてるだけ
大きなお世話と判断する奴はすればいいし
参考にして普及機を買うのもよし

反対意見も無いままスレが進んで、より多くの人が騙されないように
炊飯器の実情を書き込んで選択の幅を広げているに過ぎない
つまり過敏に反応する奴等はそれだけ都合の悪い奴等
そうでもなきゃ言葉通りスルーしてればいい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:08:36 ID:GGMJdP8e
めんどうな人だね、
NGワードに登録するのでコテ付けて下さいな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:30:32 ID:R28pDBvV
普及機、普及機と、なにもそんな蒸気出さなくてもねぇ〜w
高級機は普及機より旨いのは事実なのでコスパがどうのと
かウケルるんですけどw

普及機のレベルにはならないので問題はない。
騒ぐ前に一度買って炊いてみろ、違いがわかるから
ローンで買って食え、話はそれからよ。


345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:32:57 ID:g2czMqxf
自分が馬鹿舌だからかね?
レス見てると高級機で炊いた米食べた事あるとも思えないが
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:50:41 ID:ppT1D6zd
第15回:【番外編】高価格炊飯器の実態
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/user-15.html

こだわりの無い人にはどっちも同じようなもんなんだろう
好みの問題も絡んでくるのか3割程度の人は意見が異なるようだし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:00:29 ID:dgPqRbz+
>>346
そういうの素直に信じられるの?

ありがたいお客様w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:09:53 ID:IHKqf/wV
確かにジャパネットの社内調査アンケートなんてどうでもいいwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:00:58 ID:/JKIEyZV
>>342
実際に使ってる安くて美味しく炊ける機種はなんなの?
感じ方はひとそれぞれだから、感じたことを正直に言ってるのなら
それは自分的には間違いではないよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:09:22 ID:cLjyDEI6
どこかと思ったらジャパネットかよw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:15:13 ID:8h6Pk9ad
逆に高級機で明確においしいと言える人こそ
その機種名と比較になった機種を書いて欲しいな
具体的に書いてないのはどちらも同じ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:31:06 ID:g3NSuOw0
米や水の情報も併せて欲しいけど、気にしている人少ないのかな。
5kg1000円の米と5kg5000円の米じゃ全然違うし。
水の違いだってかなり差がでる。水道水とか論外だし。

その辺り最善を尽くしたうえでの炊飯器なら違いも判ってくるとは思うけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:37:35 ID:/JKIEyZV
やっぱり無理なのかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:55:12 ID:5m6R5z9x
君の脳内は小学生レベルだな、何でもそうだが誰しもが高いものは良い物だと思っているわけで、
普及機が高級機より勝っているメーカーと機種を聞きたいのが当たりまえなんだが、
高級機は旨くて当たりまえなので聞きたいとは思わない、逆に高級機で不味い炊飯器を教えてくれた方が
いいな。

君が絶賛している最高の普及機を是非教えてれ、または今お使いの炊飯器は何でしょうか?
お願いします。

因みに私はタイガーのJKL-G100です。炊き上がり最高に旨い満足している、保温を重視しない私には
これほど良い炊飯器はないと思っています。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:57:08 ID:5m6R5z9x
>>351
↑アンカーつけ忘れです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 11:36:08 ID:AMbcDbPb
>>352
田舎だからバリバリ水道水だぜ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:50:39 ID:TfpWDdDt
>>352
細かい話をすれば
浄水場によって硬度も違うから
同じ米を同じ機種で炊いた時ですら
同じ炊きあがりにならない可能性も大きいんだよな
ペーハーだけじゃなくって。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:57:48 ID:g3NSuOw0
>>357
そうだよね、硬度は結構重要なんだけど、
重視しているメーカーや購入者が少ない。

自分の場合は、硬度とpH両方見て選んで買ってる。
表示が偽装されてないことを祈るだけ。

信じない人は、酸性の超硬水で炊いてみるといい。
パサパサで黄色いお米が炊けるよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:27:14 ID:DL0kkdcQ
細かい話をすれば
電力会社の違いでも味付けにサがでる
同じ米を同じ機種で炊いた時ですら
同じ炊きあがりにならない可能性も大きいんだよな
電線の材質だけじゃなくって。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:36:33 ID:cWmK0sJO
話さえぎってスマソ
ttp://ameblo.jp/kuwabata0324/entry-10535283261.html#cbox
これって象印?
○○印とかZ社ってそれ以外に無いよな?
近所のホームセンターで象印の炊飯器がそこそこ安かったから購入を検討してたのに・・・
価格のレビューやブログでもフタが脆いって書いてあるし・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:42:32 ID:uCQMx6BQ
蒸気があまり出ない機種で2万円以下で買えそうなのって日立くらいっすかね?
たぶんどれ買っても違い分からないので、どうせならその辺にこだわろうかなと。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:39:22 ID:EGtl9IUV
>>361
その価格帯だと
日立の蒸気仕込みRZ-JG10J
くらいでしょうね。

電気炊飯器は、美味しいご飯というより
楽にそこそこのご飯が炊けるって機器だと思うから
そういう選び方もありなんじゃないかな。

ただ、蒸気を内で回すタイプはメンテがたいへんそうなイメージだから
現物見てその辺りもチェックした方がいんじゃないかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:53:49 ID:W0X2yKRj
ル・クルーゼの鍋で炊いたら目から鱗のおいしさでした
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:12:53 ID:8h6Pk9ad
>>354
>普及機が高級機より勝っている

そんな一文はどこにもないよ
コスパは勝ってると明記してるけど味は変わらないってさ
しかも普及機ならどれでもおいしいって書いてるね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:18:32 ID:6uIJSCrI
味の違いが分からないという人は存在するよ
そういう人は食に無頓着なものだけどね
わざわざ主張する人は珍しい

結局、いつものやつなんだろうけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:47:04 ID:v703T410
違いがわかるって語句で高級機を買わせるのはAV機器でも利益を出すのに適した方法だしなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:28:08 ID:6uIJSCrI
炊飯器の違いが分からなくても
米の違いは分かるのかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:18:27 ID:uIY3B96r
炊飯器、米、水質の違いによる味の差を色々書いている
五つ星お米マイスターの人のblogとかあるし
(少なくともこのスレの住人よりバカ舌って事はないでしょう)

違いが判る人には判るでしょ。


ただ、
A社の5万の炊飯器と2万の炊飯器、5万の方が美味しいと思うが、

A社の5万の炊飯器とB社の2万の炊飯器と比べて
B社の2万の方が美味しかったと感じる人が居る事も否定は出来ないけどね。

自分の好みにあったメーカー探すのもたいせつだと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:44:46 ID:9A3A7D0T
メーカーによってしゃっきり系やもっちり
系やふっくら系とか大まかな傾向は有ると思うから
それが自分の好みに合うか、合わないかと言う相性は存在すると思うが
自分の好みと評価がさも万人を代表するかのごとく
高級機はどうとか普及期がどうとか言っても
多くの人の賛同を得られるとは思えないんだよな。

口コミ等に書き込まれる評価は
大抵買い換えを機にしている事が多いけれども
以前の機種のグレードと使用年数も
評価基準の大事な要素だし

好みの食べ物は他人に聞くのに
自分の好みを把握・提示しないで
他人の意見を聞きに来る書込みが多いのは意外。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:46:04 ID:XxOzN3UW
軟らかいのがおいしいと感じる人もいれば、
堅めなのがおいしいと感じる人もいる。
まあ、そういうことだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:59:43 ID:EB8P18Oz
そろそろ炊飯器もそろそろネットにつなげないとな。
外出先から炊き込みの予約したり、
メーカーが地域ごとの水質調査して最適な炊き方が出来るような設定をダウンロードしたりとか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:15:23 ID:YHB8b+yP
誰でも金があれば高級な炊飯器を買うだろうし、買いたくても買えない人が普及器を選んでいる現状
金があるのにわざわざ安いのは買わんだうw

373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:27:43 ID:aHOqNLxd
金の使い道に困ってるような奴なら何でも高級機買うんだろうな
一般人は必要な物買うだけだよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:27:52 ID:mL9FF9Ai
金があれば高い炊飯器を買うと思ってるのがいるwwwww
随分狭い世界に住んでるんだなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:38:14 ID:YHB8b+yP
すぐにわかるな、安い炊飯器を使ってる奴に限って食いついてくるw
安い炊飯器で上手に炊けるよう、試行錯誤して頭の中を活性化してくれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:47:38 ID:wNYtYKol
高い炊飯器持ってるだけでそこまで幸せになれるなんて
ぷぷぷ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:58:43 ID:x62g3DbX
高級炊飯器、違うメーカーの2台くらい持ってて要らないと
主張するなら説得力があるけど、

持ってもいない、使ったこともないのに否定するのって
おかしくないですか?

しかも10万以下の商品しかない、比較的安物家電で
なぜ荒れるのは不思議ですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:13:58 ID:kBd5e91K
麺にこだわるなら高級カップ麺ではなく、手打ちで作るだろ。
飯にこだわるなら高級炊飯器ではなく、かまどで炊くべきだと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:57:42 ID:x62g3DbX
それは屁理屈で板違い。

誰が使ってもほぼ同じ完成度で仕上がるのが電化製品の特徴。

かまどで炊く腕を競いたいのであれば、該当板のスレへ行った方がいいね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:56:09 ID:5HUMrV9C
デザインはダントツでパナが良い
ただ何故か旨そうには見えない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:05:39 ID:Sq+rVqzL
>>368
でも炊飯器って10年くらい使うよね……
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:24:21 ID:vK4wZzCd
何このDVDで十分みたいなスレ...
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:33:29 ID:uIY3B96r
違いが判らない人や味にこだわらない人は普及機で十分。

例えば、ワインを本格的に飲まない人だと、
3000円のワインも3万円のワインもそれほど差を感じないはず。
差はあるんだけど、価格分の価値があると思える人の方が少数派。

炊飯器もそんな感じで違いが判る人だけ上位機種買えば良いかと。


価値観が違うから話が噛み合わない。
しかし、選択の幅があるのは良い事。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:12:14 ID:encq+peN
アルバックの真空ポンプ.comに東芝の真空圧力IH保温釜の技術紹介があった。
http://www.shinku-pump.com/suihanki/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:30:43 ID:fSdtjf+g
安いの安いのって見てるとこっちまで貧しい気持ちになってウザイね。
貧乏人は死んでろって。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:39:45 ID:aeDhupXi
そうだそうだ
100万の炊飯器出ても金持ちは買うんだ!
wwwwwwwwwwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:22:31 ID:EJzJGFor
>>386
そんなの当たり前
あまってるだからな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:00:26 ID:+N7hZjsb
コーテングはげたので電器やに言ったら内釜の説明しかしないので
内釜だけ注文して帰った
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:24:04 ID:y3LrwsgL
>>383
ところがワインを本格的に飲む人も
もっと酒量が増えて
ワインを浴びるように飲む人になると3000円のワインも3万円のワインもそれほど差を感じなくなる
もはやワインじゃなくても良いレベル
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:41:30 ID:qOFK7TKW
それはただのアルコール中毒ですね。病気です。

その点、ご飯は美味しくて安全。
美味しすぎて太ってしまわないように注意が必要ですが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:29:34 ID:cE69IebD
炊飯器スレは2万円以内と2万円以上の2つのスレにわけたほうがいいと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:16:08 ID:qNje4NtP
高い炊飯器を買って手軽に悦に入れるのは良いけど
そんなのオーディオの世界と変わらないイメージ商法と同じだよ
能書きばかりで中身がない
それをあるように如何に見せかけるかが勝負
工作員も大変だろうね
価値あるように書かないと売れないから
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:09:13 ID:fGXr0rZf
>>392
工作員なのかな?
高級機肯定派かと思ったが・・・
やっぱり高いやつのほうが利ざやが大きいんだろうねw
そこもオーディオと一緒
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:22:03 ID:XgJlgrB9
>>392
オーディオ、オーディオ大好きだなw

テレビ番組で高いやつと安いやつを比べて
当てるやつがあるけど
分からないものは分からないもの
親しんでないものの価値なんて分からないよ

騙されたと思ったきっかけの機種は何なの?
想像で言ってるだけかもだけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:22:44 ID:qOFK7TKW
肯定的な意見を書くと工作員って
2ch名物の何かと戦っている方ですか?

極端に肯定する人、否定する人は
使っている機種、米、水を明記してみてはどうでしょうね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:30:19 ID:PrjC/mwo
このスレも大変だな、圧力IHvsIHの対決してるかと思えば
こんどは低価格派vs高価格派の対決だもんな
まぁ、いいんじゃないディスカッションは良いことだ

これだけは言える、高い炊飯器の方が旨いのは確かでしょ
安いのと変わらなかったら、メーカーが公正取引委員会に
訴えられるからな

少しでも美味しいご飯をたべたいと思う人でお金に余裕がある人は
ほぼ間違いなく高級な炊飯器を選ぶだろう
食に関心がない人はどんな炊飯器使おうが一緒

例えるなら女なら誰でもいいからやらせろレベル




397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:50:20 ID:4Ikvurbt
>>395
公取は神の舌を持ってるとでも言うのかい?
車の燃費がどうたらとかってのはメス入れたけど、オーディオのうさんくさいのも放置されてるし
さらに映像機器の画質にしたってBDに直接録画するほうがHDDに録画してからBDに録画するより画質がいいって書かれてる
雑誌もあるんだぜ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:52:41 ID:PrjC/mwo
勉強しなさい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:39:30 ID:qNje4NtP
誰が食べても「こりゃ全然違うぞ!」ってレベルで
違いがあるなら無理してでも高いのに人気集中するんだろうけど
現状は誤差の範囲内だからな
冗談抜きにブラインドテストして当てられる奴なんて
殆どいないだろ
その状況が長すぎるからメーカーはもっと頑張れ
誰が食べてもハッキリ違いが分かって、しかも明確においしいなら
そもそもこんな論争にならないんだ
好みの差なんて問題にならない程おいしいならな
わざわざ複数台買ってきて食べ比べたりしないから
イメージ商法が十分成り立つんだよ
そういう炊飯器の進化を緩慢にしてる背景があるから仕方ないけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:43:29 ID:bLaycKYY
パナソニック(ナショナル)SR-IHVC18より確実にうまく炊ける炊飯器でもっとも安いものって何?
味にこだわってる人が多いみたいだから、教えて
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:14:16 ID:Iu06jqdw
日立の蒸気リサイクルが価格.comで高レビューなので気になっていたが
9件中6件が新規IDか…ゴクッ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:06:34 ID:KthC2xwE
炊飯器のレビューなんか、10年ぶりに買い替えたとか
そんなユーザーばっかりなんだから、アテにはならんw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:11:33 ID:BWRVqu6T
タイガーのJKD-R炊きあがりがイマイチ。
以前使ってた安いマイコンの方がおいしかった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:47:03 ID:ZVUxGBN5
日立の蒸気リサイクルは3日でオクに流した。米の味がしない
それと、キッチンストッカーの炊飯器置き場で前に引き出さないで使うつもりだったが、
それなりに蒸気が出てくるので、結局炊飯時は引き出すハメになった。

日立は掃除機や洗濯機くらいにしておけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:48:03 ID:0wIvRQXr
>>404
そのオクに出した後に買った機種は何でしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:57:09 ID:UC6MJsIF
それ定期的に来る日立叩きだよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:20:33 ID:ld5Y+ImS
沸騰させて蒸らすだけなのに米の味がしないとか普通にありえないしな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:48:17 ID:sS3IlXNS
三菱の蒸気レスとタイガー土鍋釜の販促も長い事欠かさないな
Mr.圧力嫌い氏は
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:50:22 ID:U9zMrU0m
高い炊飯器:固定費が高い。変動費が高い。ディーラーマージンが高い。
安い炊飯器:その逆。

炊飯器に限らず、大部分の家電に言える事だが、高い、安いと、性能は
必ずしも比例しない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:55:53 ID:bumqcLW8
買って2年半くらい経ったタイガーのIH炊飯器のフタが炊飯中に勝手に開くようになった
あとフタの中に水が入って出てこないw振ったらチャポチャポいってる
まさか2年半で買い換える羽目になるとは思わなかった
新しく買ったパナのやつが来るまで、炊飯の度にガムテープではりつけてるw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:58:35 ID:ld5Y+ImS
通販価格(店頭2割増)で言うと
1.0万〜 70点
----超えられない壁----
1.5万〜 90点〜
2.5万〜 95点〜
4.0万〜 9x点

こんな認識でよろしいか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:14:44 ID:Aot4hNdd
安いので十分うまい人に質問です。
ずばりどれを買えば幸せになれるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:18:22 ID:XgJlgrB9
結局具体的なものは挙げられずか
時間の無駄だな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:32:48 ID:0wIvRQXr
安いのだろうが高いのだろうが、食べ比べして買ったやつなんてほとんどいないんじゃ?
いても高級炊飯器の1機種のみとか、高級炊飯器複数とかのデモみたいなのじゃね?
高いのと安いのと食べ比べなんてしたやついなそう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:14:04 ID:ZVUxGBN5
>>405
RZ-JX100J
冷凍後再加熱で食べた時は、その前に使っていたマイコンより美味しかったと思う。
ただ、炊きたての時、炊きたてらしいご飯の香りとか味が無く、一度冷凍したのと同じ感じがした。

で、パナに買い換えた。あまり満足はしていないが、だいぶマシ。

ある程度金に余裕があるなら、メーカー別に候補を3〜5種類挙げて全て購入し、
一番美味しかったの以外を売り飛ばすのがいいような気がする。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:20:35 ID:0wIvRQXr
>>415
その後に買ったパナのほうが何かを聴いてるんですけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:25:21 ID:QQ/lBdwC
今タイガーのビタクラフト機種で
土鍋だけ使ってみたいんだがサイズとか変わってるのかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:37:28 ID:kR2xKIiB
パナソニックにしとけばよかったという結論だな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:51:41 ID:qOFK7TKW
少しでも疑心暗鬼がある人は
安いの買って情報遮断して暮らせば幸せだと思いますよ。

白色家電の中でも比べるのが難しい製品ですしね。


冷蔵庫でも洗濯機でも高いものは体感的に高性能だから
炊飯器でも同じく考えるのは自然だと思いますが、まあ個人的です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:25:58 ID:ZVUxGBN5
>>416
読み間違えた。SR-HA102 だったかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:28:08 ID:AvYpeRdk
>冷蔵庫でも洗濯機でも

冷蔵庫は知らんが洗濯機は高いのが高性能=汚れが落ちるにならない
クリーニング屋も業務用洗濯機の業者も
実は家庭用なら2層式が一番汚れ落ちの良いことを知ってる
どこのクリーニング屋も洗い分けに1台置いてある
超音波とか付加価値付けてるけど業務用洗濯機の世界では
1970〜80年代に採用された技術で、効果無いから
さっさと捨てられた技術
ただし2層式は絡まるとか生地に優しくないとか
何より全自動に比べれば手間がかかるし脱水がうるさいという
理由で廃れていった
業務用ですら技術革新の無い分野だから、あれこれ捨てられた技術を
家庭用機はフィードバックさせてるだけ
これこそ実情を知る人にとって無駄な出費
洗濯機の豆知識な

ドラム式なら2層式に匹敵するが、容量を守らないと全く汚れが落ちない
叩き洗いという洗濯方式になるので詰め込み過ぎると
クルクル回るだけで汚れなんて落ちない
コインランドリーでも同様だから豆知識として覚えとくといい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 05:00:59 ID:+yOp2UBa
高いドラム式を買って使い方を守れば楽に綺麗に落ちるって事でしょ?
長文で誇らしげに書くような内容には見えませんね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:03:06 ID:vpPVCMRy
マイコンや廉価IHを買う人を貶す人まだいたの?
というかコイツ絶対女だろw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:25:40 ID:rbrD5UDi
>>421
×2層式
○2槽式
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:36:47 ID:NYTdwEJK
>     ┌┐┌┐      ┌┐ ┌┐     ┌┐┌┐      ┌┐ ┌┐      <
>     ││││  ┌─┼┘ ││     ││││  ┌─┼┘ ││      <
>   ┌┼┘└┼┐└┐│   ├┤   ┌┼┘└┼┐└┐│   ├┤      <
>   └┘    └┘  └┘   └┘   └┘    └┘  └┘   └┘      <
/∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧\
 | |              . | |              . | |
( ⌒)     __       ( ⌒)     __       ( ⌒)     __
| |\\  /__ \    .| |\\  /__ \    .| |\\  /__ \
| | | |\\ |/-O-O-ヽ|    .| | | |\\ |/-O-O-ヽ|    .| | | |\\ |/-O-O-ヽ|
( ⌒)   6| . : )'e'( : . |9    .( ⌒)   6| . : )'e'( : . |9    .( ⌒)   6| . : )'e'( : . |9
 \\/   -=-‐ '\    \\/   -=-‐ '\    \\/   -=-‐ '\
   \/ |       |) )  ..   \/ |       |) )  ..   \/ |       |) )
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:17:41 ID:8ZYWdocc
>>422
仕組みをある程度書かないと理解できないだろ?
ただ大して汚れが落ちないなんて書いても信憑性ないしな
そこを考慮すると長文にもなる
あんたもそれを読んだからこそ>>422の結果が導き出せたって事さ
何でも縮めりゃ伝わるってもんでもない
何故詰め込み過ぎると効果が無くなるのかとか分かっただろ?

万事そんな考え方してたら炊飯器の出来もイメージ商法に左右されるぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:19:38 ID:5axM7sqx
近々1.5万以下でIH炊飯器買おうと考えていて
候補にパナソニックSR−HS103(9,980円)・パナソニックSR−HG103(14,800円)
日立RZ−JS10J(12,000円)とこの3候補にしていましたが
東芝RC−10RZ(14,800円)が今日店頭で見るとダイヤモンド銅コート釜5mm
で凄くおいしく炊けるように思えてしまい急きょ候補1になりました

15,000円以下で5mmの銅釜には魅力を感じますが手入れとか手間が掛かるのでしょうか?
かなり面倒くさがり屋なので圧力IHのように手間がかかると躊躇してしまいます
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:39:40 ID:opksQT6x
お米農家の方たちはどんな機種を使ってるのが一番多いのかな
ガスなんかも根強いのかな
米が美味けりゃある程度何で炊いても美味いのかもしれないけど

イメージだけど、忙しいから炊飯器で保温してることが多いんじゃないのかな
細かいことを気にしないで鷹揚な人柄の人が多そうだけど、どうだろうな
お米農家の方いないですかね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:04:06 ID:bbOhtiZJ
農家って言っても米の知識なんて栽培方法しか知らんよ
炊き方はこのスレの人間の方がよっぽど詳しい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:22:24 ID:U2tCEVvR
>>427
東芝の内釜は3年保障があるみたいですので、比較的丈夫なんじゃないでしょうかね。
店頭で見て、内蓋&蒸気口の付け外しが楽々ならその手の心配はないのかな。

>>429
米農家で五つ星お米マイスターの方もいるので、
決め付けるのもどうでしょうね。
このスレにいる可能性は限りなくゼロだとは思いますが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:55:38 ID:WECn3j5S
>>428
母親の実家、米農家でこの前田植え手伝わされた
で、昼飯そこでご馳走になったけど、炊飯器はボロボロだった
忙しい&高齢でそんなに手入れしてない感じ
おそらく数年前のマイコン3合炊き

敬老の日にプレゼントしてやろうと思ったくらい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:34:22 ID:zVJzMswX
農家の人って、最新家電には疎いよ。
ちょっと金持ってる人だと、一番高いやつをくれとか
一番売れてるやつをくれだとか、言って買うね。
年配者は、自分の好きなブランドを指名買い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:13:37 ID:27zfjI49
家の実家は農家で店に卸してるけど、炊飯器もよく知ってるぞ。
今は蒸気レスの炭釜使ってる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:13:28 ID:8ZYWdocc
>>428
親戚が農家だが炊飯器はガスで保温は保温専用釜
電気炊飯器を嫌ってる訳じゃなくガス炊飯器が壊れないから
結果的に長くなってるだけなんだと
電気炊飯器なら圧力が気になるらしい
そこの家のご飯は熱い炊き立ての時はよく違いが分からんが
冷えたおにぎりは甘くておいしいのは分かる
米のせいかガス炊飯器のせいかまではちょっと分からんけど
同じ農家の隣人は象印のマイコンの古い型だったよ
農家の人は大抵壊れるまで大切に使うから参考になりにくいね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:38:42 ID:pcgrfaq8
保温はお櫃だろ
冷えてもおいしいのはコメのおかげ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:41:31 ID:yaPFmot0
結局、高齢の人が電化製品に疎いだけで、
農家の人が特別に疎い訳ではないでしょ。

逆に同年代で比べていけばまだ詳しい方だと思うよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:33:42 ID:8ZYWdocc
>>435
時間の不安定な学生がいて、いつでも食べれるように保温してるそうだ
お櫃はおいしいけど冷めてしまうからね

農家は高齢者が減ってきて若い人がどんどん参入してるから
もう少し経てば変わってくるかも
ただ、農家がそこまで炊飯器にこだわるかと言えば?だな
親戚のガスは昔からガスだから慣れてるだけみたいだ
米は自家米だけは無農薬でいい品種とかこだわってるけど

農家より飲食店の方がいいんじゃない?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:40:20 ID:GRKG0VoW
どこから飲食店問い発想が生まれるのだろうw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:41:11 ID:GRKG0VoW
どこから飲食店という発想が生まれるのだろうw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:37:22 ID:8ZYWdocc
大事な事なので2回?w

せっかくおいしい料理作ってもご飯がまずくて客逃がしたら
意味ないと思ってね
そんな杞憂が無いように米にも炊飯器にも拘る店も案外あるかと
覗き込んだところ家庭用の大型を入れてる所も結構あるし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:38:24 ID:m0nu8NQ9
>>440
訂正しただけじゃないの?w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:08:51 ID:gr5keZhI
米に拘る店はあっても炊飯器まで拘るところは少ないよ。
米の質を上げる→原価が上がる。
その辺のさじ加減というか、兼合いだね

まぁ、これ以上はスレ違いなので終わり
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:10:25 ID:7APQ5KwO
ちょっと大型の炊飯器で量炊くだけで美味しくなるから
444428:2010/05/25(火) 06:06:45 ID:EEYQWIsf
みなさん色々教えてくれてありがとう
やはり人様々で時代の流れなんかもあるようでおもしろいですね
農作業とかボランティアで体験したいくらいだけど
実際やったらハードで無理なんだろうな
たくさん消費することが自分にできることなのかなw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:18:21 ID:wFI7tSZ1
しかし
結局〜だろ?
という短絡脳と
自分は意見も言わずに他人の意見を否定するだけの奴
1から10まで説明されなきゃ分からない想像力皆無のゆとり
言いたいことだけ言ってスレ違いだからこれで終わりとか勝手な奴

こんな奴等が揃って炊飯器の何を語り合うんだろうね?

446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:39:47 ID:RfI+Y1O+
10年に一度の邂逅を求めて
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:58:50 ID:pVYfCn+C
>>445
君のようなまったくプラスにならない、
低俗な揚げ足取りの煽りよりは、
ちぐはぐでもこのスレの書き込みの方が何倍もプラス。

自分が恥ずかしい事言っているという自覚すらないのでしょうね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:19:51 ID:b/jJmTc0
          ____
        /      \.  。oO( ・・・何?この糞スレ・・・ )
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       "    \
         |"    ""       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:51:57 ID:hkLUv4qp
>>427
銅釜だったらパナソニックのほうがいいんじゃないかな。
IHの技術はパナソニックが業界最先端だとおもう。

鉄鍋とステンレス鍋しか使えない東芝のIHクッキンヒーター
http://www.toshiba.co.jp/living/ih_cooking/attention/ih_cooking_nabe.htm

銅鍋もアルミ鍋も使えるパナソニックのIHクッキンヒーター
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/feature/double_metal.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:16:05 ID:TwJMJdJG
SANYOのおどり炊きの機種で歯ごたえのある感じに炊く方法ありませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:23:44 ID:0PtBWaiv
このスレてきにはパナかっとけばいいということになったなちょっと上で
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:23:45 ID:Z45il4w0
明日トラの土鍋釜が我が家の一員になります。
楽しみでなりません。食べたらレポりますね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:55:07 ID:knr3oOtY
>>450
カレーモードで炊いてみた?
水の量は?
それと、米の種類設定でも炊きあがりは結構変わるよ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:55:06 ID:7kU2bzS+
このスレって感想少ないから全然参考にならんね
宣伝かスレ違いの話題ばっかり
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:35:34 ID:DqPLc4za
各炊飯器を食べ比べれば分かるけど
それぞれ味が違って、どれもそれなりに美味しい
好みが色々あるから一つに集約されないんだよね

多彩さがすごいと思う
一つに決まらないのが逆にすごいよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:58:06 ID:UCt65Fkp
炊飯器は日本の誇りだよ

ちなみにIHは基本的に鉄やステンレス向き
オールメタルは銅もアルミもいけるけど
効率が悪い はず
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:13:06 ID:6t28asFE
>>456
そだね

アルミ・銅鍋は、鉄・ステンレス鍋に比べ、火力「7」の場合約10%、
火力「8」の場合約15%火力が弱くなります。
http://sumai.panasonic.jp/ihcook/feature/double_metal.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:36:34 ID:Z45il4w0
土鍋も熱伝導が早く温度が安定してると思います。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:52:21 ID:Cb1FIQqC
土鍋は熱伝導が遅いから温度が安定するわけだが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:25:02 ID:UCt65Fkp
ステンレスも鉄より遅いよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:56:19 ID:+gNHxs6l
開放空間でのフライパンなどは重要なんだろうけど、効率や伝導率。

炊飯器だとそれほど重要とは思えない。
沸騰まではわざとゆっくりするんだし、その後安定さえしていれば問題ないでしょ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:58:47 ID:3G9pqry1
重要ではないと一人で思っていればOK
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:00:38 ID:Hvjr9xBo
>〜問題ないでしょ

また出たか短絡脳
知ったかぶりで満足ならスレみないで思うがままの使ってろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:31:30 ID:R4CLaQZc
>>460
ステンレス?セラミックだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:30:30 ID:k5fmu1Ip
本物の土鍋や、タイガーの土鍋で美味しく炊けるのですから、
皆さんが思っているほどの差は無いとわたしも思いますよ。

ただ、パナソニックの様なアプローチだと重要なのかもしれませんが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:26:27 ID:zJ7SP9U9
三菱電機「蒸気レスIH 本炭釜 NJ-XWA10J」 前編
〜蒸気が出ないと何がいいの?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100527_369315.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:36:16 ID:e7WhLKsw
タイガーの土鍋釜JKL-G100で本日炊きました、期待以上の出来に満足です。
以前の三洋圧力IH(5年前)より買い替えです。蓋のパッキンから蒸気が漏れ出した為

主観的な感想になりますがレポします。
タイガーJKL-G100ですが自分好み(硬め、銀シャリ)
米の香りと味がしっかりわかるし、何しろ炊きたては旨いのひと言、土鍋釜にして本当に良かったです。
釜は軽く、コーティングもしてあるので洗いも楽、圧力IHとは比べ物にならないくらい
掃除の時間が短縮しました。
それと土鍋なんで硬いところに落とせば割れますが、普通に使ってる分には問題ないですね意外と頑丈な作りです。
保温はあまり使わないのでわかりませんが12時間以上はあまり宜しくないようです。
炊いて余ったら冷凍庫なんで私には問題ありませんけど、12時間以上は保温するという方や
柔らかめなご飯がいいと言う方は違う機種を選ばれたほうがよいと思いますね。
価格も大分こなれて来ましたのでオススメだと思います。

因みに水は家の浄水器なので比率はわかりませんが米はコシヒカリです。
最後ですがこちらのスレを参考にさせていただき本当に良かったです、ありがとうございました。









468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:47:55 ID:eIfw65Zz
最後の空白がひたすらムカつく
二度と来るな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:12:21 ID:5teT0zuh
>>467
前の機種は何?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:31:54 ID:e7WhLKsw
>>468
ストレスが溜まってる見たいですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:32:36 ID:e7WhLKsw
>>469
三洋のECJ-FG18を使ってました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:03:38 ID:DJr5+P9h
ここ試験に出るから「圧力のパッキン寿命は5年」
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:40:00 ID:FVHgH6Yf
SHARPのks-fa10で
調理用途に使う場合にいきなり加熱する
隠しモードみたいなのはないですか?
マニュアルには特に載ってなかったです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:48:46 ID:ZGKje9Or
消耗品であるパッキンを換えるというのは少数派なのかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:07:23 ID:pcAugbJZ
>>410
5年ほど前に買ったTIGERのJIV-B105も買ってすぐ蓋の中で水がじゃぶじゃぶいってた。
気持ち悪いよね。

これが調子悪くなって、実家で購入後半年で不要になったTIGAERのJIB-Gを引き取った。
炊き上がりはまずくはないけどツヤがなく、保温にしてるとすぐパサパサになる。
そこで三洋ECJ-XW18Aを購入。
かまど炊きうまいわ。ご飯もう1膳いける。
高1の息子は夕飯時2合たいらげる。
欠点は内釜が重いのと1升炊きにしたのでけっこう場所をとること。

今、狭い家に炊飯器3台w
パン焼いたりしてみようと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:47:42 ID:fKSBWQpO
東京か神奈川で、炊飯器の中古商品(美品)が売ってるお店は無いでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:11:27 ID:LY7vWEzR
炊飯器の中古って亀井静香みたいなオヤジが舐めまわしてたりしてそうな気がして怖くて使えなくないか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:12:33 ID:DS8/1JjK
>>476
炊飯器の中古なんて、いくら外観がキレイでも
どれくらい使い込まれてるか分からないし、
前オーナーがどんな使い方してたかも分からない。
人を殺してそれで炊いてた可能性もゼロではない。

というわけで、
個人的には炊飯器の中古は絶対にないわー。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:41:05 ID:zJ7SP9U9
行くにしても家電屋のアウトレットショップくらいかね
そもそも中古ってたいして安くない場合が多いような気がする
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:54:24 ID:PcyJDJ78
世の中、中古しか変えない人もいるんだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:55:17 ID:C1NAALrU
>>477
想像力豊かだなー
今夜君の枕元に立つよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:28:28 ID:H+qjMQsh
>>477-478
自分の身につける服の古着を買う人間でも
そんな極端な想像はしないよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:30:04 ID:c6V8b/SG
内部を真空にする東芝の炊飯器ってマジでご飯長持ちする?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:52:25 ID:hpEyUC1z
真空っておおげさだね。
真空ポンプって寿命短いから?年持たないかもね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:13:56 ID:C054I6HB
>>475
うちはJKG−G100だった。タイガーは蓋全体が外れるのはいいけど
この品質はだめだわ
>>410の続きです
壊れるのはもうコリゴリということで
パナのスチームの奴を購入手続きはしたけど、嫁さんが「毎回水入れるの嫌」と言ったことでキャンセル
東芝、日立、三洋→洗いにくそう
三菱→マニュアルが見れない
ということで象印NP-NA10を購入
ご飯の甘みが前のと比べても断然上だから味に関しては文句なしです
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:53:20 ID:j0qmdzpV
三菱電機「蒸気レスIH 本炭釜 NJ-XWA10J」 後編
〜粒がしっかり主張するおいしいご飯
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100528_369803.html

なかなか斬新な研ぎ方だ
目から鱗とはこのことか

>>485
>炊飯開始時の弱火の段階、60℃前後の温度での仕込み時間を通常より長く設定することで、
>お米への吸水、および糖化酵素の働きの活性化をうながすことで、お米の甘みとツヤを引き立てることができるようになっている

沸騰まで時間をかければ甘くなるだけなので別に難しいことでもない
メーカーが甘いということをどう考えてるかによるんだろう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:35:09 ID:nVulVkqm
泡だて器で研ぐのかよ。今はそれくらいでいいんかねぇ
手でギュってやるスタイルが好きだったんだけど。親から教わった的な意味で。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:48:39 ID:DrMmrihs
>>486
>炊きあがりを見てみると、確かにお米が立っている印象。ところどころに小さな穴のような隙間も見え、激沸騰のおかげで全体的にふっくらと炊きあがった印象だ。
>実際に食べてみると、粘り気よりも、粒のしっかり感を重視した固めの炊きあがりで、お米の一粒一粒の感触や味を楽しめる感じになっている。
>口に入れると、確かにいつも食べているご飯より甘い。市販のお米に、普通の研ぎ方で、何も気を配らずに炊いても、おいしいご飯が炊きあがるのはうれしい限りだ。

うーん欲しくなった。やはり高級機は良さげ。
米が立って蟹穴が出来甘さが出るとは良いね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:59:48 ID:xh6Zc8Nq
去年パナのスチーム買ったけど水っぽくなりすぎであまり好きになれなかったので
妹にやった
わかったことは炊飯器で旨さが変わることは間違いないね
虎の評価が俺ごのみなんで虎でも買ってみようかな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:55:29 ID:LUgSXn6P
通販で、結構安いのがあるんですが、郵送ではなく直接取りに行けるとこってありませんか?
自分の住んでるとこは東京です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:04:13 ID:ZIg36p51
通販ショップでもお店を構えているところも結構ありますので
そこへ行けばよいと思いますよ。

東京なら選べるくらいあると思います。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:28:34 ID:LUgSXn6P
>>491
そうなんですか!有難うございます。
携帯なんで調べにくいですが、調べてみます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:18:59 ID:yB4Bokif
ずっと、リンナイのマイコンガス釜使ってたんだけど、
引っ越した先でオール電化になってガス釜使えなくなったので、
5万はたいてこれ買ったんだけど、
http://kakaku.com/item/21258010807/
超がっかりしたもんだ。電気釜は絶対にガス釜に勝てないと思った。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:04:30 ID:kxHW3dCF
情弱乙としか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:18:33 ID:VNiat5Nh
どう見ても炊飯より長時間保温に特化した機種を選ぶ時点で
センス無いわぁ。

そのセンスの無さじゃ
肝心のガス炊飯器の能力も全部活かして居たのか怪しい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 07:41:27 ID:AkszsqQk
>>493
ずっとってどのくらい使ってたの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:12:05 ID:Qj7P6q4R
炊飯器も大事だけど、まずはコメの保存方法から考えてはどうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:59:34 ID:OM9vOqTO
>>493
ガス釜と炊きあがりを比較するから不幸になる
電気釜は利便性特化と考えるべき
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:30:23 ID:rZ9tp3wP
>>497
業務用玄米保冷庫 > 冷蔵庫の野菜室 > 冷蔵庫 >>>その他
じゃないでしょうか。
これからの時期外の出しておくのは怖いです。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:40:28 ID:B/ENTv1E
このごろご飯がおいしくないなと思うようになりました。

故障しないから、毎日使って6年になります。
IH炊飯器の寿命はどれぐらいなんだろう?
買い換えたらおいしくなるかな?
年月がたつと、力が弱くなっていくのかな?
知ってる人、教えてください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:50:15 ID:Qj7P6q4R
玄米保冷庫はすごい。1年ぐらい平気でほぼ新米ぐらい美味い。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:28:15 ID:23G1qFGa
>>500
>このごろご飯がおいしくないなと思うようになりました。

おなかの脂肪注意報発令中ですよw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:57:44 ID:RaEPc46e
三菱の蒸気レスってどうなの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:02:37 ID:fYlOm/DO
>>500
自分も知りたいのでレスがなかったら
メーカーに問い合わせてここで結果報告してもらえるとうれしいな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:18:03 ID:TnEbChj1
圧力なら経時変化によるパッキンの圧力漏れで非圧力化してゆくので味が変化する。
圧力用のプログラムなので非圧力だとうまく炊けない。
圧力ボール付近に溜まった「へそのゴマ」から出るエキスが味を変質させるかも?

非圧力は何年経っても非圧力のままなので味の変化がない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:38:21 ID:z8Z7XlhN
非圧力派は勝手な想像で圧力を貶してばっかり
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:57:56 ID:DtnsvWs8
圧力を使ってる人に質問なんですけど、圧力IHだったらどこのメーカーで
どの機種が旨く美味しく炊けると思っていますか?
個人的な感想で構わないので教えて下さい、また、
かため好きかやわらかめ好きかも教えていただければと思います
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:49:35 ID:gT3bVwNw
>>506
料理板や調理家電の板で煽ってるやつはかなりトンチンカンで失笑レベルの発言が多いな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 07:50:15 ID:DY3Q1Zqj
圧力でも非圧力でも5年くらいで買い換えたほうがいいね
使えないわけじゃないけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:49:35 ID:jezpKXsm
>>509
何で?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:25:30 ID:K31Qvy9Z
>>510
炊飯器メーカーが儲かるから
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:01:12 ID:HhavtZkM
方式、メーカーを問わず
お手入れを丁寧にしているかの個人差の方が寿命に響くと思いますよ。
モーターやファンなどの稼動部も増えてますし、内蓋が完全に外せないものも多いです。

炊飯器に限った話じゃないですが、使い方の差は大きいでしょうか。

ただ、小まめに丁寧に手入れするのがめんどうだから、
頻繁に買い換えるってスタイルもありといえばありだと思います。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:13:57 ID:u+S+q3W4
圧力の内蓋は定期的に排水溝クリーナー、塩素系漂白剤、
水酸化ナトリウム=苛性ソーダ (一部の薬局で売ってる)などで
漬け置き洗いしたほうがいいな。へそのゴマが取れるかもしれない。

生の大根に含まれるジアスターゼもデンプン分解酵素が入ってて効きそうだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:52:39 ID:Swds3Brk
「いじめられる側にもいじめの原因がある」
「死刑には抑止力がある」
「何か言われて不快になったらその原因は発言者にある」


これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


虐めに関するよくある勘違い
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/46573/1273655633/1-7

死刑制度に関するよくある勘違い
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/46573/1273498488/1-7

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたよ裏庭の鶏も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1273156931/1-3
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:21:30 ID:HkOd74SB
500です。
調べてみたら、やはり電気製品は劣化するので買い換えます。
みなさん、ありがとうございました。

今度はガスにしようと思います。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:44:20 ID:oJoztHfH
>>496
どーでもいいと思うけど6年弱

>>498
うーん電気のガス釜だから電気ジャーと比べてもなんの不便もないんだけどなぁ

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100528_369803.html
これだと美味しく炊けるのかな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:50:52 ID:5qmHk9Ur
すいません。質問させてください。

一人暮らしを始めたのですが、姉から譲り受けた炊飯器で炊いた米が激マズなんです。(姉も誰かから貰った古いもの。)
なので新しく炊飯器を買うため電機屋に行ったのですが、3合炊きを買おうと思ったら高いし種類も少ないんです。
店員さんにも相談したところ5合炊きのほうがお得だと言われました。

昼は必要ないので朝と夜だけ自炊です。なので、5合なんて必要ないのですが、5合炊きのほうがいいでしょうか。
それとも置き場所や使いどころを考えて3合炊きにすべきでしょうか。

こっちがいい!!という明確な答えは人それぞれなので出ないかもしれませんが、お勧めを教えていただければ幸いです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:16:37 ID:xLSqX+Xc
5年経ったらパッキン換えれば新品同様。
他は痛まない。
新製品のカマの素材が変わってるぐらい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:32:17 ID:bu/2nLQ4
パツキンは早く劣化するからな・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:05:39 ID:pD6BetXd
>>518
5年も経った製品でもメーカーって付属品売ってくれる?
それとも経年劣化見込んで予め買っとくの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:07:18 ID:K31Qvy9Z
三菱、パナ、タイガーの高級機で一番のオススメってどれですか??
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:27:22 ID:ZULiMA+G
>>517
3合の一番売れ筋 象印 極め炊き NP-GD05
http://kakaku.com/item/K0000015043/

圧力じゃないから象印でも安心して買える
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:13:23 ID:IrtXIwDe
パッキン、ヒーター、基板の順で
「使用頻度に応じて」パーツは劣化していくんじゃないか?

例えば、2日に一回炊いてすぐ小分け冷凍し
一食分毎にレンジ解凍、と言う人と
毎日炊いて24時間以内に食べきると言う人とでは
消耗具合が明らかに違って然るべきだと思う。

5号〜5.5号が一番選択肢が増えるのは確か。

どちらが良いのかは、「一度に炊く量」によって異なると思う。
もし毎回3合炊くのならば5号で炊いた方が炊きあがりに余裕がある分
かき混ぜや保温でも余裕があるし長持ちしやすい。

逆に1〜2合しか炊かなければ
5合を買うのは無駄が多いと思う。

自分の状況は自分が一番知っているのだから
他人から言われた事を鵜呑みにするのは損。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:06:12 ID:sp3uTRKC
>>523
・パーツの劣化は使用頻度が高いほど早い
・1〜2合しか炊かないなら5合は無駄が多い
・他人から言われた事を鵜呑みにするのは損(キリッ
ってw
長々と何当たり前なこと書いてんだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:57:02 ID:VRgcSpJL
>>520
製造中止から6年だかは補修部品の在庫義務がある
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:00:37 ID:RUpO1idj
>>523
> 逆に1〜2合しか炊かなければ
> 5合を買うのは無駄が多いと思う。

ま、研ぎやすいけどね。五合釜の大きさって。俺はそれで選んでる。
研ぎ器使ってる今となっては無駄かもしれんが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:08:42 ID:Lj+cx0hH
>>524
当たり前の事も判らないような質問とか
書込みが続くから書いたまで。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:27:37 ID:dqQV6CdL
炊飯器で調理する場合大きい5合の方が使いやすい。
パスタも折らずに茹でられる。茹でねーけどw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:52:24 ID:DT3AqJaq
ここまで読んだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:54:48 ID:RjNV/z3p
1升炊きのほうがもっといいのか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:15:45 ID:j7sPitWs
1升懸命
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:11:53 ID:AR9Evk2W
パナ、象印、タイガーに3合と5.5合どっちがおススメか聞いた事あるけど、
回答はメーカーによって違ったよ。方向性とかもね。

買いたいメーカーに直接聞いた方が確実。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:26:58 ID:D9LrjiG/
タイガー8年以上使ってるけどまだパッキン交換する必要性を感じない。
見た目大丈夫だし、蒸気が漏れてない。

圧力はパッキンが機能しなくなるとそこから蒸気が噴き出すが、
タイガーは上部に蒸気穴が開いてるのでパッキンから噴き出さない。
蒸気穴には樹脂のボールがあるが軽いのでちょっとの圧力で蒸気が出る。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:58:06 ID:FCgR7RSk
タイガーって圧力炊飯器って出してたっけ??
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:20:28 ID:0hJlEm2B
要は非圧力でもIHの火力と蓋をしてる時点で
圧力はかかっているって意味でしょ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:07:02 ID:+YnhkiEP
流れ的には圧力のパッキンは負荷が掛かるから
駄目になりやすいという感じなんだけど

そりゃあ非圧力のもパッキンは使ってるわな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:42:26 ID:GcHj/1tz
RC10PY家族が買ってきたが、数ヶ月で内蓋のフィルタ?とか
いう小さな部品が折れた。部品無しで今は炊いている。
小さな部品付きは駄目だね orz
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:25:52 ID:BbsXZHdS
パッキンは大丈夫でも基板はヘタってそう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:26:50 ID:BbsXZHdS
>>537
買って数ヶ月なら保証で部品新しく出来るだろ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:45:50 ID:GcHj/1tz
>>539
確かに保障で部品交換できるが、数ヶ月でプラスティックの部品が壊れるって事は
次も壊れる可能性大だからあきらめてる。他の内蓋のプラスティック部品も徐々に変色している。
たかが数百円程度の小さな部品でガソリン使って店に行って納品待つのも馬鹿らしいし。
それよりこんな耐久度の無い部品で販売する製造メーカーの品質を疑う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:36:10 ID:Vs/g880W
神経質な人ばかりのスレですね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:50:02 ID:LMnR/FG4
そりゃ2万も出せば充分なところを
さらに何万も出すような人たちだから
「違い」がなきゃ困るw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:58:07 ID:DFka6HHt
「違いのわかる人」たちよ、もっと高い炊飯器を買いなさいw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:43:34 ID:D+HRd6oE
高い炊飯器の方がうまい←思いこみ乙、ガスの方がうまい、安い方がコスパいいよ
安い炊飯器の方がうまい←貧乏人乙、高いので喰ったことねーだろ、すぐ壊れるぞ

以上がこのスレのいつもの流れです
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:54:51 ID:BRfkcAfJ
東京で直接取りに行ける、通販サイト教えて下さい。
ちなみに、携帯で見れるやつだと助かります。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:55:39 ID:ZC7VFHD+
タイガー最高!
勝ち組はみんなタイガー!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:22:43 ID:MX2lHvZY
ガスは言うほど美味くないし
六年前の圧力IHのが美味かった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:39:03 ID:0CV9hyFr
釜飯の釜で炊いたご飯うめー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:53:56 ID:kPZE8Kvb
出たー、恒例のコスパchネラー相変わらず健在ですね
そもそもコスパってよりも旨く、美味しく、味があり自分に合った炊飯器がいいに決まってるだろー
コスパなんか気にして旨いめしが食えるかっーのw
コスパ気にしてる奴って米も一緒の感覚で選んでるんだろーな

別に高いものがいいと言ってるわけじゃなく、あまりにもセコすぎてかわいそうなだけ

550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:58:24 ID:ZC7VFHD+
煽りでなくてかまどで炊いたご飯が1番で美味いずら。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:56:13 ID:pcxKBfGu
小さい頃にかまどで炊いたごはんを食べてた人に聞いたら
特別にうまかったわけでもないらしい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:15:09 ID:oBhV9rwL
道重さゆみは性格イイ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:34:03 ID:EFkP2ubl
タイガータイガー
おかわりしタイガー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:06:46 ID:d5dksizH
おまえらマジでおいしいご飯よりも炊飯器の方が好きなんだろ?
女本体よりもパンツのほうが好きなのと同じで倒錯してるぞ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:08:57 ID:PYkoB7is
おれマジでパンツのほうがいい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:49:01 ID:P0a8L65v
チョー低脳現る
女あってのパンツ選び=米あっての炊飯ジャー
そんなことも分からないこの低脳っぷり

女は一緒でもパンツの種類によってはエロくもなれば、ばばぁーにもなるだろー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:19:42 ID:gigu3FEq
良い女にエロいパンツ履かせた方が盛り上がるだろ
脱がすまでの過程も楽しむ余裕がない男は嫌われるぜ。

両方愛でてこそ漢。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:24:18 ID:k95pZd++
おれもパンツの方が好きかもしらん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:29:45 ID:XOU1NHFY
パンツが好き、のたとえにワロタw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:52:20 ID:z0xDvgQZ
お値段手頃な 極め炊き NP-HU10 の購入を考えてるんですが
みなさんの見解をお聞きしたいのと他機種おすすめがあれば教えて下さい
m(_ _)m
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:07:08 ID:OpbgX5nk
>>560
可もなく不可もなくってとこじゃないの
価格コムで固めに炊けるとかあるので本当かどうか買って試すんだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:14:17 ID:skvGDliv
だから象の圧力は・・・
563560:2010/06/03(木) 00:34:36 ID:m7Kr8jDu
>>562
すいません、続きをお願いします。
このスレ一通り目を通したんですが続きが分かりません。
壊れやすいってことですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:43:37 ID:hatGyNHq
おすすめ聞くなら
好みの硬さ、保温時間、一度に炊く量くらいつけて質問したら?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:49:26 ID:x6j/pxzC
サンヨー ECJ-EG18 6年目
最近、黄ばむのが早い。
内蓋替えれば直るかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:34:12 ID:QrsoSMNN
ん?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:11:38 ID:7qGk3wmK
まずパッキン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:15:10 ID:5ATV+X/m
東芝技術者2名自殺って
これで性能がいいのってどうなのよ買う気になる?

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:36:05 ID:voEyTUUt
>>568
おまえ、レグザスレに常駐してない?
んなこと言うならパナも派遣だったかの訴訟あったし
他も何かしらあるだろ
俺はくわばたのブログで叩かれてたZ社(○○印)のほうが不安
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:47:01 ID:D9ufwrhf
>>568
東芝ってこういうことしてたのか
東芝製品買うのはやめとくわ

>>568
東芝関係者の方ですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:13:10 ID:gCn8FRjd
モンスタークレーマーって本当にいるらしい
傍から見てると変質者にしか見えないわけだが
それはともかく568みたいなのは政治関係のコピペ荒しと全く同じだよな
今すぐアク禁になりますように
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:51:57 ID:EfEKLohg
>>571
>モンスタークレーマー
このスレで圧力ジャーを脳内想像で貶して
タイガーを勧めまくっている奴の事か?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:55:31 ID:19VWZ6G7
>>572
それのどこがクレーマー?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:00:42 ID:fgqwz3ke
「お、それいいな、オレにくれーま〜」ってことか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:22:57 ID:7ZzqYU3p
ウケルな、散々圧力マンせーしまくってたくせに(三洋)、圧力の信者が
いなくなってきたから、今度は貶しで自己防衛の境界線張ってる
わけですね、わかります

3つ目よりさらに前かな、圧力信者がウヨウヨいましたけど、今じゃ・・・w
これからもがんばってタイガーの非難をして下さいね

576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:31:30 ID:WlcjIhL+
圧力きらいならパナ買うんじゃと思うんだけど
何故タイガー?

あれはおこげ好き専用だと解釈しているんだけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:37:24 ID:EfEKLohg
>>575
>自己防衛の境界線張ってる
それを言うのなら”予防線”じゃないの。

慣れない言葉を無理に使うと恥の上塗りになるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:58:07 ID:9v/cRgAj
圧力嫌いだから云々じゃなくて
タイガーが好きだから圧力が嫌いなんだよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:25:12 ID:AqvW1+Ms
ご飯がウマイとかマズイとかそんなちっちぇえこたぁどうでもいいんだよ
タイガーが好きだから圧力が嫌いなんだよ!キリッ

なんかこわい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:46:58 ID:0JIDS5uN
>慣れない言葉を無理に使うと恥の上塗りになるよ

自分のこと言ってんじゃねーのw

この程度の語学で慣れない言葉だってよ、どんだけ脳内なんだよw

圧力で脳みそ潰されちゃってんじゃねーのw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:02:08 ID:KlsKB36o
メイカーとかメディアとかの交際費使い放題の人はそうだろうけど
普通の人でいくつかの炊飯器を短期間とかでも平行して使ってみたとかっていう人って
少しでもいるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:47:20 ID:3AH3wGEO
交際費で炊飯器は買わないだろw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:36:30 ID:u61lIktF
アップルやソニーならまだしもタイガーってそんなに宗教的に崇めるメーカーじゃないだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:33:41 ID:RKKb7dyS
マイコン式でお勧めのメーカは?
IHは煩いので却下
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:53:30 ID:dADddT95
官房機密費で豪華な炊飯器w
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:59:23 ID:qEBXob6k
パナのテレビCMは出演者2人とも棒読みだな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 06:30:17 ID:feKhrNSJ
>>101
どこのメーカーの炊飯器も、使い方にもよりますがコーティングは剥がれてきますよ。
1万前後の炊飯器でも、釜だけで1万ぐらいするので、買い換えた方が安いです。

修理するのはどうですか?コーティングは早いものでは1、2年で剥がれてくるものもあります。
消耗品と割り切り、剥がれたら修理して長く使うのもいいと思います。
使い捨てをやめて、修理して長く使うのが本当のエコと思います。

アルファ技研
http://www.alfa-giken.net/

センテック
http://www.sentec-jp.com/saikk.html

修理代は、5合¥1600 、1升¥2500、2升¥4000くらいです。(送料別途)
コーティングの耐久性はほぼ純正と同等だそうです。

10日前後かかるので、その間はガスで炊飯したり、
サトウの御飯か、パン食で過ごすしかなさそうです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:26:51 ID:9K6U/4yg
>>586
意図的にロボット風の演出をして未来感を表現してるのかもしれない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:03:23 ID:xoysOMJF
ずいぶん都合のいい解釈だな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:30:15 ID:287m+ZEl
モデルチェンジ前でじわじわと安くなってきたな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:13:04 ID:TV+QJaBq
☆こういう女とは絶対に結婚してはいけない
・貯金がない
・定職がない
・借金ローン持ち
・30歳以上
一つでも当て嵌まれば完全にアウト!
立派な寄生虫になることは確実!人生のお荷物にしかなりません。
加えて
・実家が賃貸
・年金無しの親を持つ
も加わると親子2代で男性の経済力に依存してきます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:20:09 ID:M/dMPQOw
とんだスレ違い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:11:18 ID:D//hF/kt
普段台所に全く立たない38歳のオッサンです。
家のご飯を美味しくともまずくとも思ったことありませんが最近ホットモットのお弁当のご飯の美味さに憧れてます。
奥さんに弁当のほうが美味いとも言えず黙って最新の炊飯器を買って渡そうかなと。
価格コムのランキング上位の機種を買えばホットモットレベルで炊けると思っていいですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:50:50 ID:o+gDcnD6
>>593
ご飯の味に一番影響が出るのが
お米そのものです、2kg2000円の米と5kg2000円の米では次元が違います。
(ホットモットが高い米使っているとも思えませんが・・・)


次に米の保存状態と期間です。
どんなに高くてよい銘柄でも精米して適当に長期間保存すると
とんでもなく不味い米になります。

精米後一ケ月以内に食べきり&保存は冷蔵庫。
これを気を付けるだけでもかなり差が出ます。


次くらいが炊飯器になると思いますが、
炊飯器をしっかり洗って使わない人もいるようで
そこをチェックしてみてください、特に内蓋を洗わず放置するとかなり酷い事になります。
あと、シャモジを中に入れて保温しちゃう人とかもいるので注意です。


この3点に問題がある場合、五万円↑クラスの炊飯器を買っても
満足されないと思います。
一度こっそり確認してみてください。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:08:31 ID:Y5Bo7mjF
弁当屋の※は油とか添加物を入れて炊き、美味しく感じさせている場合も多いよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:20:51 ID:17zwspom
ほっともっとは、米をたくときに60分は水に浸せと、社内指導あり。(オリジナルブレンドで、米袋にも印刷されている)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:26:12 ID:3Lel77OC
外食屋で毎日精米させてる所は美味いだろうな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:55:22 ID:UPLo+i++
ほも亭は同じ店なら大体一緒だが
店舗が違うと店によってご飯にバラ付きが有る
多いのはふっくらかもっちり系だと思う。

同じ米と炊飯器でも
炊き方でかなり変わよ。

>>596
米袋に赤い字で印刷されてたな。

圧力機種なら吸水には
それ程神経質にならなくて良いと思うけど
非圧力だと吸水でもだいぶ変わる。

ほも亭は割合もっちり系の炊きあがりで
揚げ物には合うけどカレー等とは今一だと思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:56:55 ID:E50ueE2n
モチモチのためにもち米だか片栗だかなんかまぜるって聞いたことあるな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:01:49 ID:17zwspom
>>599
未確認・誤情報乙
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:03:14 ID:3Lel77OC
自宅でもち米ちょっと混ぜて炊いたら弾力があって喜んだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:27:51 ID:o+gDcnD6
ホットモット、もちもち系なら低アミロース米のミルキークイーン辺りを
ブレンドしているんじゃないでしょうかね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:01:17 ID:E50ueE2n
あごめん、ほっともっとは知らんけど
弁当屋のごはんが冷めてもモチモチの秘密。
604260:2010/06/09(水) 18:14:46 ID:0w9Oanho
>>562が不親切なのでNP-HU10は止めてRZ-JG10Jにします
幸せになります。本当にありがt(ry
605560:2010/06/09(水) 18:15:47 ID:0w9Oanho

×260
◎560
___Orz___
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:05:09 ID:tfi41Yjj
>>602
低アミロースでモチモチするなら
低アミロースの成分を混ぜたらどうなるんだろう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:25:03 ID:gEOEpb1J
ちょっと質問いいだろうか
SANYOの家族会議を使ってるんだけど
今米炊こうとしたら、寝ぼけて内釜入れずに外釜に米をぶち込んでしまったorz
中に水が溜まらないようになってるのか、水分が下に流れ出たんだけど
これ2,3日通電せずに放置したら使ってもいいと思う?
とりあえず見える米は全部取り除いた
あと入れてしまった水は1カップに満たないと思う
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:38:22 ID:/OdgfwlR
シンプルなIHジャーで炊き込みごはんの入れすぎでダダ漏れにしたことはある
確かに全部下に抜けるので翌日普通にまた使ってたかな
心配ならメーカーに聞いてみればいいよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:42:51 ID:+TZtmPFr
それぐらいの水は問題ないと思うよ
内釜使って米研ぐ人は多いと思うし
濡れっぱなしで炊き始めたりすること
前提で作ってあるはずだしね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:52:04 ID:UPLo+i++
>>607
「水分が下に流れ出た」と言っても外から推し量っただけで
分解して基板や電源部等に湿った米が引っかかって
いない事は確認していないんだよな?

流し込んだのが水だけならば
通電していない時に完全に乾かせば復活する可能性も有るが
米も一緒ならば一種の電解液になっているので
良くて故障か最悪発煙、発火の可能性も有る。

メーカーに点検に出すか買い換えた方が安全。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:53:22 ID:UPLo+i++
後は自己責任でどうぞ。
612607:2010/06/10(木) 00:03:37 ID:3M9l4bXG
ありがとう
様子見ながらダメそうならメーカーに修理出すなり買いなおすなりするわ
こんな時に限って五合も研いじゃったんだよな…
今レンジで頑張ってるけどいつ寝られるのか分からんw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:06:35 ID:ExzB7RpZ
今の炊飯器って新品だと上手く炊けなかったりする?
購入後1月たったんだけど明らかに美味しく炊けるようになりました
はやまって買い換えなくてよかった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:18:10 ID:QO25ocln
>>598
で、
ほっともっと
で使っている炊飯器のメーカーと機種は?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:21:33 ID:QO25ocln
ちなみに俺は
http://www.arkworld.co.jp/tashi/shopping.html
の「多司の米」を使って三洋の圧力IHで炊いてるが、
低価格の米でも旨い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:25:20 ID:QO25ocln
俺の経験上、
低価格の米でも、ちゃんと研げば旨い。

俺はこれを使って研いでいる。
 ↓
http://www.ar-nest.co.jp/shouhin/tyouri/maisuta-bouru.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:08:51 ID:ExzB7RpZ
キチンと研がれた米と適当なそれとは差が出るのは確かだけど
まずい米は不味い

研ぐことで化学変化が起きる訳でもなし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:17:34 ID:2wCyFBZW
百均で売ってる研米ボウルで
底にポツポツ(凸)と細かい水切り穴のある奴を使ってる。
いい感じに研げるし水切りも楽。
炊飯器の内釜で研いでるなんて人は、乗換えを勧める。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:15:25 ID:zyv+HLgS
>>617
研ぐことで
米の表面の酸化された部分が削がれるから美味しくなる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:29:02 ID:cEh/ayGK
酒を造るときは研ぎまくって3割ぐらいしか使わないぐらい
ただ、そのカタチをご飯と呼べるかどうか・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:37:52 ID:zyv+HLgS
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 8膳目【釜土鍋】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/okome/1268318126/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:26:30 ID:ijxSfoDC
すみません。どなたか象印のサポートセンターの電話番号を
教えていただけますでしょうか?

昨日炊飯器NP-JA10が壊れてしまい、取説もないし、メーカーHP
も繋がらなくて困っています。

よろしくお願い致します。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:48:37 ID:Xpxh0QmN
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:18:05 ID:ijxSfoDC
>>623
ありがとうございます。でも、>>2のメーカーサイトのリンクをぽちっとしても
本当に象印だけ繋がらないんです。
象印のアドレスだけ駄目なんです。・゚・(ノД`)・゚・。

拒否られてるのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:49:46 ID:Xpxh0QmN
>>624
単にPCがDNSサーバの問い合わせに失敗していて
アドレス変換できないだけじゃないの。

http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/syuri2.html
[お客様相談センター]
0570-011874

09:00〜17:00
月〜金

ナビダイヤルが使えなければ
06-6356-2451
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:16:49 ID:ijxSfoDC
>>625
ありがとうございました。

Wi-Fiルーター付けてから時々こうなります。
調べてみます。
重ね重ねありがとうございました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:55:18 ID:ECzWXYQT
>>622
象印 NP-JA10の発売日2006年9月上旬だから、
発売と同時に買ったとしたら3年9ヶ月で壊れたことになる。
1年後に買ったとしたら2年9ヶ月で壊れたことになる。
耐久品質を上げてもらいたいな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:52:30 ID:hmfNRI5o
>>626
>>625が原因であれば、ファイル名を指定して実行([Win]+[R]キー)から 「ipconfig /flushdns」 を実行することで復活できることがある。(経験あり)
なお、実行には管理者(Administrators)権限が必要。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:56:57 ID:hmfNRI5o
失礼、上記はOSがWindowsの場合の話。
630626:2010/06/13(日) 15:07:29 ID:vIgTL3uj
>>627
おそらく購入後2年半以上は経っていたはず。
サポセンに電話したら、こちらから何も交渉していないのに
修理・往復送料・代替品貸与すべて無料という対応。
昨日本体と代替品を交換。素早い対応でした。

多分エラー報告が多かったんだと思います。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:04:56 ID:Ev3Tnz2N
日立のRZ-KX100JがJX発売直後に比べていきなり安いな
スタートダッシュで他社を検討してる客までかっさらおうって考えか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:58:11 ID:Ed3IzEzE
>>630
2年半以上経っていて交渉なしに全て無料はありえないね
象の工作員の方ですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:27:47 ID:31xXv4cK
像の工作員がいるな。

うちは炊飯器と魔法瓶(電気と携帯用も含む)が虎。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:43:31 ID:pc5UfexH
虎大好きのMr境界線さんこんばんは。
635630:2010/06/13(日) 23:49:13 ID:vIgTL3uj
>>632
いやいや本当です。

取り説が見つからなかったのでネットで検索したところ、
価格.comの製品評価のコメントがヒットして、対応がまちまち
だった(修理有料or送料のみ負担or交渉により全て無料など)
のです。(保証期間を過ぎていても)

だったら、と交渉する気満々で臨んだのですが、こちらが言い出す
前にあっさりあちらから対応を提示してきました。

べつに象の工作員扱いでもいいんですけど。今、代替器でご飯炊けるし。



パオーーーーン。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:09:13 ID:u4n8ZWwj
>>635
工作員ですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:21:29 ID:a7mmX6dd
>>622は工作員じゃないでしょ
工作員だったら
>>昨日炊飯器NP-JA10が壊れてしまい
と書かない。

保障期間過ぎても無料交換するってことは、リコールや
サービスキャンペーン相当の欠陥があると自覚してるんじゃないかな。
あるいは同じ故障が多発してるとか。

リコールやサービスキャンペーンを発表すると全部交換しなきゃならないので
費用が莫大になり、クレーム客だけ無料交換したほうが安上がりと計算したのだろう。
いくら品質が低くても全数が故障するわけじゃないからね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:21:38 ID:WtlFnXib
どこにでも工作員扱いして思考停止しちゃうヤツはいるから、気にすんな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:19:47 ID:05B7bJu0
NPFS10を2007年に購入後、
1年未満でE09で修理、
その1年後にE12で修理、
そして昨日、E12・・・
象はもう買わん。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:34:38 ID:NY5qsCpc
>>631
釜がKXとJXでは違うから
比較対象じゃないような。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:36:25 ID:y+OkNXE4
>>637
しかし「パオーン」って言ってしまってるからな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:59:02 ID:cG+9tBgi
IH最高だね
何よりガス臭くないので快適
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:36:08 ID:dDYqLdbA
8年前の虎は1回も故障せず、炊き上がりは購入当初と変わらず美味。
補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後6年なので、設計寿命
の耐久性は有してるようだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:56:27 ID:HDLZWGbe
7年落ちのビタ虎、パッキン類を全部交換すると
4000円ぐらいなんだけど、交換する価値あると思う?
元の状態がわからんけどふにゃっとしてる。
炊飯のとき漏れてる感じはなく、蒸気弁もちゃんと飛び出してる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:05:15 ID:dDYqLdbA
うちの8年落ち虎のパッキンは見た目問題ないが、蓋と本体の隙間から
わずかに蒸気が漏れてる。
でも上の蒸気口からも蒸気がたくさん出るのでサイドからちょっと出た位では問題ないと思う。
実際炊き上がりはまだ美味い。

圧力じゃないから気にしなくていいんじゃないか
交換したからといって美味くなるとはおもえない
でも長く使う予定ならパッキンが品切れになる前に買って置いたほうがいいかも
買ってすぐ壊れたら悲しいが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:15:03 ID:xDPmIB6l
昼飯を最近弁当にしたんだが自分で米食う頻度増えるしどうせならもっとうまい米食いたいと思って
炊飯器の買い替え検討してるんだが変わるもんかなぁ・・・
今使ってるのは母親からリサイクルショップで買ったやつを譲り受けたものでシャープのKS-F105
米は親が送ってくる福島の地元の米。ブランドは忘れた
特に今の炊飯器に不満があるわけではないんだが新しいもの・高機能なもの好きだからなぁ
買い替えるとして象印のNP-NA10か虎のJKJ-S100あたりをと思ってるんだが違いがわかるもんだろうか・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:22:09 ID:NDW/Zwmi
>>646
弁当なら象の方がいいと思う。
タイガーは炊き立ておこげ好き専用くらいに思っていた方が安全。

ただ、自分ならパナのスチーム買うと思う。

比較的高いモデルのメーカー選別は
ある意味一番たいせつだから、自分の趣向と用途にあったのを選んだ方がいいよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:38:11 ID:xDPmIB6l
んもふぁ素早いレスありがとう
パナのスチームの赤いやつデザインはあまり炊飯器っぽくなくていいんだが値段見たらうんこもらした
予算は頑張っても三万くらいまでかなーあとは洗いやすい・内側掃除しやすいのがいいんだなぁ
・・・まぁ俺がちゃんとすればいいんだけど炊飯器に残ったご飯をそのまま中に放置して腐臭出始めることもしばしば
あっあと弁当はこの前虎のLWY-T036-Kっての買って、ご飯冷めることは無い
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:16:12 ID:7Z9zsp6b
白米は糖尿病リスクを上げる、米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2736116/5881713
【6月15日 AFP】米ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の研究チームは14日、
白米の摂取は2型糖尿病の発症リスクを高めると警告する研究結果を発表した。
 研究チームは、米国に住む成人19万7000人を22年間、追跡調査した。その結果、白米の摂取が月1回以下の
人びとと比較して、週に5回以上摂取していた人びとは2型糖尿病発症リスクが17%も高かった。週に2回以上、
玄米を摂取していた人びとは、白米の摂取が月1回以下の人びとよりも発症リスクが11%低かった。
 アジアと比較すれば少ないが、米国では近年、米の消費量が急増しており、その70%以上が白米だ。
 ハーバード大の研究チームによれば、日常的に食している白米の3分の1程度を玄米に置き換えるだけで
糖尿病リスクを16%も下げることができる。また、白米を全粒粉に置き換えれば、糖尿病リスクは36%も下がるという。
  今回の研究結果について、研究チームは米を主食とするアジアなどの人びとにとっても大きな意味を持つもの
だと話している。(c)AFP
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:19:13 ID:/gL3W/re
精米しすぎ
圧力かけたりアルファ化しすぎ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:12:35 ID:ip08YHx5
>>648
洗いやすいのはタイガーだけど、俺もタイガーから像(NP-NA10)にしたら断然美味しくなった
圧力なめてたよ
炊き上がりは柔らかくなるけどな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:58:33 ID:4IvrQe3x
>>648
俺は これが気になっている 。
http://review.kakaku.com/review/K0000052770/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:15:37 ID:qEpVqt59
圧力は米がほのかに甘くなるよね。
その後、元々使ってたパナの非圧力で炊くと米が苦く感じたので
さっさとオクで処分させてもらった。
もう、圧力の甘みが当たり前になったわ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:39:22 ID:zlTMvCCA
何言ってるかよくわからんw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:40:04 ID:hRI9ztFI
>>646
弁当なら三菱も良いよ
超音波吸水って機能があって、しっかり水を米に浸透させることが出来る
冷めても美味しいってことだ罠

蒸気レスじゃない圧力IHなら安いと思うし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 10:16:18 ID:8MKefvQK
2005年の6月に飼った象が3年後にE12エラーでて修理
今朝E12エラー出てまた壊れちった(´・ω・`)
家族とは買い換えの方向で話しが纏まったので
機種物色中…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:01:43 ID:1ewqmo/O
sanyoのすし・カレーモード最強伝説
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:24:54 ID:QTq0MoD/
>>656
パナソニックと日立から新製品が発売されたばかりで選び放題
いい時期に壊れたな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:41:52 ID:SMUb5wz+
近頃は>>653みたいに、圧力やらスチームやらで
取って付けたような甘みや不自然なモチモチ感のある、
人工的なご飯を「美味しい」と宣う輩が増えたねぇ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:51:36 ID:ODMeCzxz
メーカーの目指すご飯の仕上がり具合って
タイガー 硬め
其の他メーカー ふっくらモチモチ

っていう感じなのかな?

現在10合炊飯器購入検討中なんだけれども、
圧力IHの洗浄が面倒くさいという評価が気になって思案中。
例えばサンヨーの取り説によると、普通に内蓋丸洗いして
外蓋のフックなんかの部分にご飯が地手いる場合には取除く程度のような
大した事ないような印象を受けたのだけれども、如何?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:56:59 ID:TfuU+iid
>>659
はいはい。お前の舌はすごいよ





電気炊飯器買えないからって、僻むなよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:08:44 ID:raVHfiYx
>>661
↑何こいつキモイ


て言うかマジレスすると、一体何をキレてんの?
>>659は「電気炊飯器を使ってない」なんて、一言も言ってないよ?
最近の高価格ハイエンド炊飯器を行き過ぎ、やりすぎと感じてる、
マイコンや非圧力スタンダードIHの愛好者じゃないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:53:00 ID:UpOszGzT
>>660
店頭で実際に取り外したり、強度みたりした方がいいと思いますよ。
pdfの取扱説明書を見るのとずいぶん印象が違います。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:59:24 ID:/Fm66nKm
>>659のようなのは昔からどこのスレにもいる
劣等感の表れw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:35:36 ID:2RttYf12
アルファ化の進みすぎた甘みは美味しいと感じるかもしれないけど健康にはよくないからね。
毎日食べるにはどうかな。

パッキン換えたんだけど、熱湯で洗っただけじゃケミカルくさくてたまらんわ。
新品も何回か使わないと美味しくないのはこのためか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 10:19:50 ID:qRVB+zG1
はい「健康にはよくない」きましたよ〜!(笑)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:39:00 ID:beuN3Osi
健康によくないwww苦し紛れもここまできたか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:43:29 ID:2RttYf12
>>649
玄米<五分づき<八分づき
精製すればするほどGI値あがるでしょ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:02:42 ID:QRRdfjWS
毒餃子みたいな例外を除けば、
運動による健康維持 >>>> 食事による健康維持

気になるなら運動しろと言いたい。
運動して毎日美味しいご飯食べた方が何倍も有意義。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:24:11 ID:YdpJkq1N
ID:SMUb5wz+=ID:raVHfiYx

同じやつでOK?


かわいそうにな。あのおいしさを味わえないなんて。



>>665
お前はどんだけ健康に留意してるんだ?w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:36:40 ID:VXaSfyEZ
>663
レスどうも。
なるほど、一寸見てきます。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:35:46 ID:URcrDj7q
きっと、>>665は健康に悪いものはなにも食べてないんだよ
あまいご飯とか嫌いなんじゃないかな?
おそらく、脂の乗った肉や魚も「油脂は健康によくない!」って言って食べないはず!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:05:42 ID:9HJ2/A8X
>656
自分もE12でやられたよ。
3回も修理出したのに。
こんな低品質ものを作りやがってまじで頭にくる。
もう象は怖くて買えない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:58:00 ID:GoEKFuT0
パナソニック、熱効率の高い大火力竈釜搭載のIH式炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100618_375348.html
SR-HY102/152とSR-HA103/153

SR-SW104の簡易版ぽくてなかなか良さそう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:02:41 ID:7JTpU7rD
つーか生米喰ってろって話だよな
健康のためにw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:21:51 ID:vNzOR4SU
そも、白米ご飯の否定=圧力の否定には全く該当しない
玄米も非圧力機種よりも一層ふっくら、で美味しく炊けるのも圧力機種の長所。

低GI食を目差すためにも玄米食にするのは悪い事ではない
玄米食にしても”より美味しく、吸収し易いように”食べられるのならば
それに越した事はない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:34:14 ID:vggPJFWZ
肥満率世界1位、白米よりGI値高いパンや糖質飲料摂取しまくりの
アメリカの記事なんてまったくあてにならないんだが、
米云々より他にやる事あるだろうと思うわ。

>>665
あと、こいつにも同じ事言えるね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:38:59 ID:iUfK2LuQ
よく噛めば自分の唾液で甘くなる!!1
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:44:01 ID:xeJ4qTrp
価格コムの口コミ評価をつらつら眺めると
以下のようなメーカー傾向があるようなんだけれど、
東芝の評価が少なすぎて良く判らなかった・・・。

       食感         保温した際
サンヨー ふっくらモチモチ(「ねちょねちょ」と評価する向きもある)
象印   ふっくらモチモチ     比較的早く黄ばむとの評価あり 
日立   やわらかめモチモチ
パナ   確りモチモチ感無し
三菱   硬め
タイガー 硬め(おこげが売り?)  臭いとの書き込みあり
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:03:43 ID:H9uvEut/
PCは98se、テレビはアナログ、録画機はいらないっていう家のオヤジが、
炊飯器だけは高いのを、SR-SK182を買ってきたのにワロタw

農協だから72000円というトンデモ価格wwwwww
もっとも、近所のヤマダでも65000円がいいところだろうけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:24:36 ID:vggPJFWZ
>>679
東芝は真空保温特化というイメージかなぁ。

>>680
通販だと51000円くらいかな。
アフターサポート込みで考えると通販がベストとは限らないけど。

しかし農協高いな!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:36:56 ID:xeJ4qTrp
>679
レスどうも。
食感はどんな感じなんだろう?

日頃良く噛んで食べている人は硬めのご飯の方が美味いと感じるだろうし、
圧力IHに「ねちょねちょ」と評価する人もそういう傾向があってのことじゃないかな
と思っているんだよね・・・。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:56:52 ID:ljjjbudr
実家で10年くらい?使ってた炊飯器(多分象印か
タイガーの普通のIH)が壊れて買い換えることになり、
姉が「ちょっといい奴にしたら?一度これで試してみ」と、
奮発して買ったのに外食が多くてあまり使ってないと言う
サンヨーの圧力IH炊飯器を貸してやったら、両親からは
「同じ米でも甘くてモッチリして気持ち悪い」と、評価低し。
それじゃぁ、と自分が3年くらい使ってる象印のNP-HB10
(圧力無しのIH、売価15K円程度)を貸してやったら、
「あっさりしてて丁度いい」と好評(圧力はシツコイってか?)。
結局、象印の現行機種NP-HD10を買って満足してる。
所詮は味も食感も各人の好みでしかないんだなぁ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:13:30 ID:RK5vDZdl
>>682
予算は?
東芝はDSIインバーター搭載のRC-10VSBのほうが
買った人の満足度が高いようだよ
ちなみにヤマダモデルより東芝謹製の方がきれいな色だと思う
685679=682:2010/06/19(土) 23:12:49 ID:xeJ4qTrp
>684
すいません。レス番号間違ってました。
>682は>681さんへのものです。

現在7〜8年前に購入したナショナルIHジャー(現パナソニック)SR-A18B使用中。
最近水加減を変えていないのにご飯の仕上がり具合が思い通りにいかなくなったとのことで
現在予算4万円以内で10合炊飯器購入検討中。
モチモチ食感は母親の好みで、自分は硬め好き。
母親の好みを優先させるとして問題は手入れが簡単かどうか。
この点圧力IH系は面倒との評価が多く母親が乗り気にならず考慮中。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:24:50 ID:Zu7gxJqg
>>685
圧力IHに気乗りではない、現在パナ使用との事でしたら、
パナのスチーム以外の最上位機種辺りはどうなのでしょう?
(丁度7月にモデルチェンジのようです)

パナの味に不満がないようならそれが最善な気もします、
炊き上がりは米の銘柄や水加減である程度調整できますしね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:35:04 ID:yE9ycQK7
【話題】オフィスでご飯を炊く”炊飯男子”が出現している
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276969283/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:31:03 ID:cfd4Hc0C
>>683
自分と全く逆だw
象印のNP-HB18買って味に不満だったからサンヨーのECJ-HK10を買い直して
美味しさに満足してる。結局好みの問題だね。でも象印の方もまだ調理と保温用で
使ってるから一応無駄にはなってない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:26:39 ID:ch/LuF8n
内釜の塗装はげてきたからメーカーの交換してーて言ったら軽くあしらわれたw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:36:46 ID:JXvTufZJ
>686
レスどうも。
実際の所、母はこれまで何度か「私はどんなご飯でもいいんだ」と言いながら
「もっとふっくらしたご飯が好きなんだ」と食事中に話していたことが
何度もあるのでパナには満足していないものと推測できます。

米は現在「おぼろづき」(一般の「うるち米」のアミロースが20%前後であるのに対し、
「おぼろづき」は14%前後で、やわらかい食感と強い粘りがあるという奴です。
)を使用。水も多めで炊いているようで、炊飯器の調子の悪さとあいまって
家族全員の好みに合わない食感に仕上がっております。

自分は圧力IH を押しているのですが、サンヨーと象印の微妙な味の違いが
把握し切れていない状況です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:10:52 ID:5onvzUpv
2万円くらいの圧力Ihを買って気に入らなかったら別のを買えば予算内におさまると思った
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:21:51 ID:hVRa/tR7
圧力だのスチームだの超音波だの、
余計なことをすればする程に
人工的で取って付けたような
甘みやモチモチ感が生まれて、
不自然でキモイ飯になってしまうんだよな。

単に「火力が強い」というだけの
スタンダードIHまでで十分と感じる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:30:35 ID:D72uaLBh
ID:hVRa/tR7= ID:SMUb5wz+
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:43:43 ID:XVArRG6f
>>692
お前がそれで良いというなら、それで良いじゃないか
で、なんでここに常駐してるの?w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:46:20 ID:Zu7gxJqg
>>690
微妙な味の違いは買ってみないと判らないと思いますよ。
特に上位機種だと炊き加減やコースも豊富で、
どの機種ならこの味、みたいな枠には収まっていないと思います。

三菱は蒸気が出ない、タイガーはおこげが出来る
みたいなシンプルな特徴なら口コミでなんとかなるんですけどね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:55:31 ID:8KRplZmX
調理法に工夫を凝らしただけなのに
何故かw人工的な甘味(笑)とか表現する味障wwwww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:11:47 ID:34dtt2eq
>>692
チト古いコピペだけど同意。
だけどそうはっきり真理を衝いちゃうと、
工作員の方々が怒るんだよなぁ。

>>694
メーカーの宣伝に乗せられ&騙されて
バカ高い炊飯器を買って喜んでる、
ヲマエ等みたいな哀れなボンクラ共を
啓蒙&啓発するためだろ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:18:52 ID:ymHoWdNg
>>697
IDが変わってからの書き込み、ご苦労様ですw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:28:13 ID:mRNg7NnN
ID:hVRa/tR7= ID:SMUb5wz+= ID:34dtt2eq
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:30:06 ID:mRNg7NnN
買えないやつの僻みか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:40:49 ID:34dtt2eq
>>698 >>699 >>700
精神科逝った方がいいぞ…って、揃って手遅れっぽいが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 08:21:18 ID:7R0o74Hn
>>701
炊飯器は何使ってるの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:13:18 ID:lb1VWHwG
>>697
圧力かけたら人工的www
IHの方がよっぽど人工的だろw
だけどそうはっきり真理を衝いちゃうと、
お前のような工作員が怒るんだよなぁ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:43:07 ID:QLsqa8Po
IHのどこが人工的なんだろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:50:02 ID:JiSu8k6m
圧力具合を微調整できればいいんじゃね?
オフ〜全力まで、ボリュームだったら最高
個人的に圧力の価値は早炊きにあると思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:03:10 ID:cmsQznoS
そろそろ三洋新製品出ますかね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:45:11 ID:IlI3LlML
>>704
バカもそこまでいくと何も言えないわ

>>705
象印のは圧力調整できるが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:01:51 ID:PG1fI1Aw
ID:34dtt2eq
炊飯器買えないから、飯盒で米炊いてるんじゃね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:47:05 ID:2RFCSI3g
外から高周波電流を流して渦電流で釜自体を発熱させるHIジャーが自然!?
屁理屈でももうちょっとましな事言うぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:47:51 ID:2RFCSI3g
×HI
○IH
ミスタイプ失礼
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:57:41 ID:ML/ypUU+
>695
レスどうも。
なるほど、お試し期間みたいなものが欲しい所ですなぁ・・・。

サンヨーが1.2気圧までで、象が1.3気圧までですよねぇ・・・。
この0.1気圧の差の食感に与える影響ってどんなものなんでしょうね?
象の7段圧力の説明によると、その間に1.25気圧を配置して
お弁当に最適とし、1.3気圧で玄米ご飯もふっくらとか記載していて
大きな差のように認識できるんですがねぇ・・・。
一方でサンヨーの1.2気圧でも玄米ご飯は芯がなくおいしいと
評価されているようですが・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:21:46 ID:39IzKXfW
炊飯中って結構な内圧になってると思うんだけど
非圧力で何気圧なんだろう?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:25:28 ID:9Tz8I9Db
今日テレビで和田アキコと木梨と安住がヤマダ電機行って各メーカー(三菱虎象三洋パナ)の最高機種で食べ比べしてたね

結果、和田はパナを買っていったが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:39:00 ID:17q7YQc8
興味深いけれど・・・。
そもそも和田アキ子に舌が肥えているという印象が全くない点が
聞いても参考にできないのではないかという結論を
聞く前に生じさせるよね・・。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:46:17 ID:J3PI1EqC
一日煙草2箱消費するようなヘビースモーカーは味覚死んでるだろマジで
食感だけでえらんだっぽいな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:20:02 ID:W1XGY7ca
酒、タバコの中毒者がミシュラン張りの舌を持ってると思うか?
その炊飯器を選んだ時点でパナはないね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:23:11 ID:xQP2UyMw
それにしても、「真似下」と昔から呼ばれていたパナなのに
なんで圧力に関しては真似しないんだろうねぇ・・・。
サンヨーを傘下にしたからよしとしているのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:59:08 ID:TZaShJux
単純に特許使用料を払いたくないんだろ
他社は吹きこぼれ防止の為の単純なサブタンクで済ませている仕組みを
わざわざブロワーファンくっつけて無理矢理冷却している無駄っぷりが凄いと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:59:02 ID:7GPHq2FZ
このスレじゃ評判悪いパナですけど、
SR-SJ102買いました、個人的には大満足ですよ。

あのファンは・・・たしかに少し間抜ですね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 05:59:49 ID:LmLmJnbx
>>719
2ちゃんねるで不人気は世間で評価されてる証拠
実際、三洋なんてシェア圏外だし(失笑)
2ちゃんねるではトヨタよりマツダやスバルの方が評判良いだろ?
2ちゃんねらーは屑の癖に自分は特別なんだと思い込んでるから、
世間で売れてるものを嫌い、あえて少数派を選んで自己満足に浸る習性があるんだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 06:17:38 ID:LmLmJnbx
>>719
俺も銀シャリ竈炊きSR-SJ102買う予定。
圧力はゴミだから選択肢にないし、
パナソニックとタイガーと三菱の最上位機種で迷ったけど、食べ比べた結果、竈炊きがNo.1だった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 09:44:41 ID:NwUasf/G
>>720-721
お前も屑の一人なんでどうでもいいが
2ちゃん以外ででも人気があって
売れてるのは象印だけどなw
パナってブランド以外ゴミだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:01:06 ID:VGxpJYN9
人気があるかどうかは別として、ちっちゃい店でも
型落ち中心のホムセンでも、数多く並べてあるのは象だからな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:42:08 ID:ygQc+UPX
>>715-716
アキオは、禁煙したんじゃなかったっけ?
どちらにしても、ニコチン中毒の舌なんて誰も信用しないのは同意w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:56:56 ID:K2KdQ2yk
ああ、じゃあ、やっぱり、まとめると、極上炊きが一番ってことですねぇ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:14:57 ID:EgFdyewa
>>720
日産は?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:31:27 ID:ClOsAzsY
>>722
象印もお前もゴミクズ。
>>726
日産は世間でのほうが人気あるんじゃね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:36:17 ID:LmLmJnbx
不味くてデザインがダサいゾウにするくらいなら非圧力で美味しくてダサい虎にする
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:49:15 ID:AQcMjkB/
確かに象なんて何の特徴もないよなw
安物中心だしw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:33:53 ID:k99LC0fh
使ったことないメーカー貶す書き込みはホント無価値だな
今使ってる製品の感想だけ書いとけ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:05:15 ID:o+C9ve3J
最近は幼児が蒸気で火傷しないようにメーカーも配慮してるらしいな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 02:50:02 ID:NKgb+yeV
そんな配慮はいらないからしゃもじ立て復活させろよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:04:47 ID:Jb8MUaY4
>>727-729
こんなに必死って事は象印買っとけば間違いないって事か
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:19:43 ID:/CU854jW
>>719
前にパナを農協で買った、ってレスしたものだけど、炊飯器自体には満足だが、
買った値段が高すぎた

同じグレードの2世代くらい前のを3万円くらいで買うほうがいいって思った

農協の手際も悪いし。ここじゃ関係ないけどねw

ヘビースモーカーの福子が選んだのと、NASAがなんとかってまるでピュアAUみたいな宣伝が萎えるな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:43:14 ID:svP4zkL6
あんまりパナを叩くとまたスレが替わる度に
提灯持ちの日経ランキングをテンプレであるかの如く貼りまくられるぞ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:35:28 ID:udiZHnCQ
>>720
トヨタよりスバルのが、安全性が高いがなw 
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:41:46 ID:1cHP7cAL
すみません 質問いいですか?
保温中の味の劣化が少ない炊飯器を求めていますが、おすすめありますでしょうか。
今のはサンヨーのECJ-HG10というもので、炊きあがりは全然悪くありませんが、
「お休み保温」というのにしても割と早くマズくなってしまいます。
予算はmax6万です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:46:35 ID:3sc7pX3z
っおひつ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:00:08 ID:Uqx4GX2L
>>737
タイガーは比較的味の劣化が早い気がした。
SanyoのECJ-LK10を今使っているが、圧力でパッキンが
しっかりしている所為か24時間後でもご飯は白いままだった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:04:09 ID:r8nWlV69
>>737
保温だけなら東芝の真空保温がいいんじゃない
RC-10VXCとか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:18:48 ID:zY5APiNK
みなさん遅くにありがとうございます。参考にさせていただきます。
とくに東芝の「真空保温」に惹かれました。
ただ740さんの「保温だけなら」のコメントに一抹の不安が、、w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:32:41 ID:LoA5+1/T
するどい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:28:26 ID:HiXRbZ4Z
保温時は電源切っとけばイインダヨ
食べる前に再加熱
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:49:49 ID:t4W7aVp1
先週5年前に買ったナショナルの炊飯器(当時は1万5千円ぐらい)がこわれて
サンヨーのECJ-XW10Aを買ってみたけど、炊き上がりが思った以上に美味しかった。
このスレでは圧力炊飯ジャーは人気ないみたいだけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 09:22:36 ID:7Q/BoqiV
サンヨーは音がうるさすぎる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:01:28 ID:jrmQZnaG
>>737
何号程度のご飯を
何時間ぐらい保温しているの?

また、無洗米ではありませんか?

ご飯を中央に集めて盛ると
釜との接触面積が減って
保温劣化のスピードが抑えられるのは
説明書にも書いてあるよ。

>>744
5年前に1万5千円というと
ナショナルIHでも一番下のグレードだろうし
好みの問題が一番だけど
美味しくなって良かったですね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:39:21 ID:8sdAMMJ+
>>737
日立のスチーム保温も良いよ
正直保温はそんなに期待してなかったんだけど保温性能良くてビックリ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367664.html

炊飯中の蒸気が少ないのも我が家にはもってこいでした
日立なら他機種でもたぶん同じかな?

748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:57:09 ID:OwJWeh0K
>>741
どうかな
炊飯は調理だから結局はプログラム次第
それに3万以上は調整機能多めなのが普通だし
価格コムあたりでネガキャンしてるバカのカキコを信じるようだと相当お人よしだと思うな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 12:01:42 ID:HU/2ayz1
サンヨECJ-LK10の使い易さってどうですか?
洗うのって面倒ですか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:09:29 ID:HU/2ayz1
>>740
原理がわからんのだが、真空にしたら水は蒸発しやすくなるんだけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:27:21 ID:JxX6PKWr
雑菌やら酸素やらの混じった空気を最初に抜いてやれば
後はご飯の水分が気化しても劣化しにくいって事じゃないの。
そんな弁当箱あったよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:49:52 ID:sKcmLHiF
>>750
真空保温は酸素濃度を下げて、米飯の黄ばみやニオイを抑えるって機能

水分に関しては密閉されてるから飛ばないっていう感じ
これは他社でも一緒かもね

それプラス
米に吸水させるときに気圧を下げることによって水分量を内部まで多く持たせることが出来てるから保温時にもあんまり逃げないよ
っていう東芝の説明
回し者じゃないから本当かどうかは知らない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:45:24 ID:/VRMwy5G
保温に関しては数年前から大量の人柱がいるんだから今更すぎて語るようなこともなさそう
吸水のほうはおどり炊きほか各社で効果の分かりにくい仕組みが採用されてるよなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:19:42 ID:0ThYRjFO
7月1日 11:00 三洋電機が炊飯器の新製品を発表
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:38:24 ID:O9XVGsaC
ボーナス商戦も近いし各メーカー値段下がるかな〜
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:39:41 ID:aiAbUijd
もういいや
値段下がらなくても
買っちゃったし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:55:23 ID:ARBgVzj3
ボーナス商戦はもう始まってますよ・・・?
公務員や早い企業は6月第1週に出るわけです、夏。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:40:34 ID:mmyN1ANQ
ドンキで10キロ1000円の並んで買ったんだけど
どんな高級炊飯器で炊いても美味しくないと思うわw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:56:15 ID:9sgWrgYP
`100円の米に並んだのか?
時給幾らになるんだ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:10:04 ID:fmNg2OQn
ムセン米て保温に悪いの?
761737:2010/06/27(日) 05:17:15 ID:AoICT153
いろいろアドバイスありがとうございました。
候補に挙げていただいた機種などいろいろ検討しましたが
日立は奥行きが長いため設置不可で外れました。
最終的に、サイズ、デザイン、保温機能など総合的に判断し、
高価ですがpanaのsj102にしました。「竈」のキーワードにも惹かれました。
高級機の実力に期待したいです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:31:13 ID:vumncYKZ
いくら高級機でも、保温した飯なんか不味くて食えないと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:18:50 ID:9sgWrgYP
良ければ
暫く使って慣れたら
食べているお米の銘柄と
HG-10との違いなども書いてくれると面白い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:33:43 ID:cFOj5uWS
ドンキで10キロ1000円の国産ブレンド米を(通常10キロ2680円)
コシヒカリ5キロ2680円を最低ランクの炊飯器で炊いたのと
同じくらいの味にできる炊飯器はありますか?
あったら8万くらいまで出せるので買いたいのですが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:42:43 ID:9sgWrgYP
その、基準になる以前炊いていた炊飯器が
”長年使っていたマイコンジャー”なら有るかも。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:45:57 ID:mBYMpZ4n
>>764
美味しんぼみたいに粒を揃えれば?w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:11:20 ID:cFOj5uWS
>>765 >>766
どうも
かなり難しいようですね
それが可能なら、高い炊飯器を買っても
長い目で見ればお得ですからねw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:49:39 ID:1rtFxuQ+
炊飯器買おうと思ってんるんだけど
・なるべく手入れが楽な奴(釜以外はほとんど洗わない、内蓋を含め年1〜2回程度洗えば済むもの)
・IH必須
・3日ぐらい保温したままでも大丈夫なもの
・予算は2万円でおいしく炊けるもの

これでお勧めを教えてください
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:54:28 ID:9sgWrgYP
俺の考えるベターな方法

1.自分の好ましいご飯のイメージを明確にする
2.1に近い炊き方が出来るメーカーに絞り込む
(ここでメーカー決定)
3.2のラインナップの中から
そのメーカーでC/Pの高い価格帯は何処なのかを調べる
(ここでおおよその機種決定)
4.その機種が型落ちする時期に安い所を探して買う

メーカーによって普及機帯から
そこそこちゃんと作っている所もあるし
中価格帯が強いメーカーもあるし
高価格帯だけ飛び抜けているメーカーもある。

重要なのは
ネットで幾らでも探せるレビューの中から
近い好みを持っている人の物をどれだけ選別できるか
情報を捨てる能力だと思う。

自分のご飯の好みを書かずに
美味しい・不味いしか書いてないレビューが8割だから
楽な事ではないけれど。

自分で調べない探さない
考えない試さない人には勧めないし無理。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:57:20 ID:1rtFxuQ+
>考えない試さない人には勧めないし無理。

試し炊きってできるところあるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:14:07 ID:wI938zH4
>>768




ない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:31:50 ID:1rtFxuQ+
>>771
今使ってる古いマイコン炊飯ジャーからあまり進化していないんだな
手入れはほとんどしなくていいし保温3日ぐらいしてもちょっと臭くなるだけで十分食えるし
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:34:37 ID:wI938zH4
>>772
進化してないんじゃなくて、貴方に勧めても宝の持ち腐れになるからw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:40:34 ID:eBcXLct/
甘い米が好きで圧力買っても、甘さでは砂糖をかけたご飯に負ける。

ダイエットには消化が遅いデンプンの割合が多いご飯が有利だが、
圧力でデンプンを糖に変えると血糖値が急上昇しやすい。

圧力で炊いた柔らかい米は消化も早いので、さらに血糖値が急上昇しやすい。
消化が早いと急上昇した血糖値が急降下するのですぐにお腹が空き、
食事回数が増えたり食べる量が増える。

圧力を買うと美容と健康にマイナス効果がある。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:48:13 ID:cnRxoepW
>>774
玄米を食えw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:50:20 ID:eBcXLct/
美容と健康のために固いご飯が炊ける非圧力の安い機種を買いましょう。

甘いご飯が好きならよくかみましょう。
かむ回数によって好みの甘さに調整できます。

血糖値の急変動を抑えるなら良くかまずに飲み込みましょう。
消化に時間がかかるので(糖尿病予備軍にならないレベルで)長時間血糖値を
上げ続けてくれるので、エネルギーを保ちながら、お腹が空きにくく、
ダイエットの空腹感や脱力感を最小限に保ちます。

もしも、非圧力から圧力に買い換えると、必ず太ります。
甘いし、消化が早くて、太らないはずが無い。

俺はずっと非圧力炊飯で40歳代だが、中年太りとは無縁で、身長の伸びが
止まった頃と体重の変化が無い。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:51:18 ID:eBcXLct/
>>775
玄米を食うとガスが溜まって腹痛を起す体質なので食べられない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:09:52 ID:cnRxoepW
>>777
それはお前の体質であって他の人は玄米を食えばいいのでは?w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:17:56 ID:3D4kRon5
>>777
ワロタw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:21:54 ID:9sgWrgYP
>>772
貴方ぐらいものぐさな人は
その都度パックご飯かレンジ炊飯で
食べきる分だけ炊いた方が良い
レンジ炊飯容器が食器になるタイプも有る。

3日保温したマイコンジャーを「十分食える」なら
何の問題ない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:22:08 ID:EONoqyZw
玄米なんて糞みたいなもん食ってまで生きながらえようとするやつが哀れでならないよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:14:16 ID:2Ieih113
ここで圧力IHをけなしている奴はパナ社員の工作員w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:15:11 ID:cnRxoepW
>>781
何?ID変えてきたの?w

ID:eBcXLct/
みたいな奴はグダグダ言う前に米食う量を減らせとw

784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:29:14 ID:2Ieih113
「パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
2010年06月20日 10時00分 提供元:J-CASTニュース
パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は750人だった。
11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を1100人にする。残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。
大坪文雄社長は『文藝春秋』10年7月号のなかでこうした方針を示し、
「日本国内の新卒採用は290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず海外から留学している人たちを積極的に採用します」と述べている。
同社は中期経営計画で、3年後の売上高を10兆円に設定している。このうち海外での売上げ比率を現在の48%から55%まで引き上げる考えだ。
これは海外市場で年間5兆5000億円売ることを意味し、達成すれば海外での販売が国内市場を上回ることになる。
2018年度には海外比率を60%以上まで伸ばしていく考えで、裏を返せば、日本の比重が急速に減っていくことになる。外国人採用枠の拡大は、グローバル化を図る上で、
日本人よりも外国人が必要と判断したためだ。 」
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/488482/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:48:31 ID:1rtFxuQ+
>>780
パックは金がかかる
レンジは5合炊けない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:45:30 ID:wI938zH4
お前らだから言っただろ。
ID:1rtFxuQ+ ha

何をやっても、宝の持ち腐れ・猫に小判・豚に真珠、状態なんだよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:55:33 ID:T/6RpsLZ
>>759
自給に換算しても意味無いだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:46:18 ID:vumncYKZ
>>768
>・3日ぐらい保温したままでも大丈夫なもの

最近はイギリス人ばっかりここにきてるのか?
それとも世の中味覚障害であふれてるということなのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:18:17 ID:wI938zH4
>>788

味覚障害だろw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:27:18 ID:VpWmlFFL
まあ電気炊飯器使ってる時点でどんぐりの背比べだけどな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:01:06 ID:C9ooyCIt
メシウマ状態になれると聞いて
このスレに来ましたがなんか荒れてますね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:05:49 ID:IlRKDlEC
内蓋は年に数回しか洗わないとか
圧力で炊いたお米は体に悪いとか

天然荒しが来ていますしね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:24:11 ID:JZ+DoAhF
おまえら90分以上保温すると米の栄養価は半分以下になるって知ってたか

今流の料理常識
炊いて残ったら冷凍、食べる時はチンして解凍が保温したご飯より上手くて健康的
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:44:49 ID:AfBSfBL3
>>790
こいつは定期的に湧いてくるな。

電気炊飯器も買えない位貧乏なんだろうな〜

かわいそ過ぎる〜〜〜

お古でよければ送ってやるぞ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:35:25 ID:1rtFxuQ+
大体毎度の炊飯が面倒だから電気炊飯器でできるだけ手抜きをしようっていうのに
ものぐさだからパックご飯にしろとかレンジ炊飯にしろだとか
だったら電気炊飯器なんて買わずに毎回羽釜や土鍋で炊いたらいいんじゃないですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:38:53 ID:BklI7d/C
>>795
いくらものぐさでも三日も保温ってのがすごい
最近高いやつに代えたけど、うまさを保つ(とメーカーが言っている)のは24時間だろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:51:50 ID:MajnInEd
三日も保温した米って腐ってるんじゃねーの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:57:19 ID:IlRKDlEC
>>795
めんどうなら一度に10合炊いて
小分けに冷凍すればいいじゃない。

保温するより電気代かからないし
炊飯器も長持ちするし、味も美味しいしでいいことだらけですよ?


毎回土鍋で炊く気力があるならそれでいいと思いますけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:05:30 ID:1E5gQXYZ
よく「一番長時間保温できる機種を教えれ」みたいな人がいるけど、
もし「100時間保温可能!」なんて機種が出たら飛びつくのかな。

個人的には保温って長くても5時間くらいしかしないし
(て言うか、それ以上保温した飯なんてキモくて喰う気になれない)、
妙にモチモチで甘い飯も好みじゃないから、マイコン三合使ってる。
安いしコンパクトだし静かだし、俺的にはこれで十分だわ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:33:28 ID:eBcXLct/
保温可能時間を決める統一された品質基準はないので、
基準を低めて保温可能時間表示を伸ばしたメーカーが現れた。
それが●社だ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:38:53 ID:1rtFxuQ+
>>798
小分けして冷凍にするのも面倒だし冷凍からレンジでチンするのも時間がかかるし
外は熱すぎ中は冷や飯だし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:41:42 ID:2ULZ22p8
>>801
おまえはバイトして1番高いのを買え
それでも不満なら買った電器屋になんとかしてもらえ

>801が購入する電器屋さん、キチクレーマーあててごめんなさいwwwwwwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:43:35 ID:IlRKDlEC
>>801 はたぶん釣りの方ですね。
こんな人が本当にいるなんて信じられません。

釣られてごめんなさい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:48:00 ID:SNiDjL5c
他人がどうしようがほとんど興味ないんだけどお節介なやつが多いな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:55:56 ID:1rtFxuQ+
>>803
自分のレスは棚に上げてよくもまあ
>>792
>>798
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:57:42 ID:1rtFxuQ+
>>802
すぐバイトとか言っちゃうのは>>802が学生かニートフリーターの類だからでしょうかね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:57:59 ID:AfBSfBL3
ID:eBcXLct/

sageることも出来ないの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:02:10 ID:AfBSfBL3
お前ら、スルーすることを学べよ。

ID:1rtFxuQ+ は完全に釣りだろ。

電子レンジも安物で数年も愛用してるやつだろうし、3日も保温したの食べれるなんて
味覚音痴だろうしな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:02:20 ID:MTCNu2sj
>>806
おまえがものぐさ太郎で、注文はうるさいくせに予算は2万とかせこいこと言ってるから低所得者層だと思ってバイトと書いたんだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:03:01 ID:2ULZ22p8
>>808
面白いからいいだろw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:07:22 ID:byUD6Z8v
>>810

たしかに面白いよなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:13:23 ID:K035RyIn
もしも、高い炊飯器買ったとしても・・・
年に1回〜2回しか洗わないって・・・
たぶん炊飯器が耐えられない・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:16:14 ID:FzFfqIC4
米を炊飯器に入れなければ年に一回の掃除や三日の保温でもOK
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:40:34 ID:OSM8vYm9
半年洗わない内釜の写真うpって欲しいわ
一体どうなってるのか興味有る。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 05:33:07 ID:gFKOGale
スポーツ選手は絶対残飯は食べない(食べられない)栄養が死んでるからだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 05:37:06 ID:EbGk6TXP
>>814
炊いて混ぜてよそってやる事が掃除と同じ効果を生むから
毎日炊いてるんなら別にどうということもないと思うけどな

もちろん自分はやらねーけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:06:41 ID:bq81nLof
内釜はともかく今の圧力も手入れ面倒なの?
うまみが循環する回路とか掃除できると思えないんだけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:45:44 ID:Tu0zzmmg
圧力は密封して保温するので湿度が高く雑菌が繁殖しやすい。
水滴が集ったところはべチョべチョになる。

非圧力は適度に湿気が抜けるので腐りにくい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:31:25 ID:Mpbuc0Up
>>818
小学生乙w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:43:03 ID:Z5oxURMr
>>818
わざとバカを装って非圧力派はバカだよって印象付けようとしてるだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:44:17 ID:+lZDEDa0
タイガーが好きならタイガーだけ勧めとけよ
使ってもいない圧力を訳わからん論理で非難するのが好きだが
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:03:48 ID:10XCEVc0
そりゃスイッチ切って放置してりゃそうだろうけど・・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:25:01 ID:WhiV8zdG
早炊きでもめっこめしにならないやつ教えて
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:27:03 ID:WhiV8zdG
あと、寝る前に浸して朝(9時間後ぐらい)炊けるようにセットしてもおいしい機種
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:30:57 ID:bq81nLof
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:43:13 ID:J7L+hd70
ID:WhiV8zdG
最新の炊飯器を買っておけばいいよ。

水加減はきちんと量ることも忘れずに
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:57:54 ID:DdYC5j6h
「パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
2010年06月20日 10時00分 提供元:J-CASTニュース
パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は750人だった。
11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を1100人にする。残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。
大坪文雄社長は『文藝春秋』10年7月号のなかでこうした方針を示し、
「日本国内の新卒採用は290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず海外から留学している人たちを積極的に採用します」と述べている。
同社は中期経営計画で、3年後の売上高を10兆円に設定している。このうち海外での売上げ比率を現在の48%から55%まで引き上げる考えだ。
これは海外市場で年間5兆5000億円売ることを意味し、達成すれば海外での販売が国内市場を上回ることになる。
2018年度には海外比率を60%以上まで伸ばしていく考えで、裏を返せば、日本の比重が急速に減っていくことになる。外国人採用枠の拡大は、グローバル化を図る上で、
日本人よりも外国人が必要と判断したためだ。 」
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/488482/
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:30:47 ID:ELVkdr/6
TigerのJKJ-S100を買おうと思ってるんですけど、どうですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:31:28 ID:3UY4yhqZ
非圧力だと内蓋まで米の糊が上がってこないので付くのはほとんど水滴になる
それで毎回加熱されて殺菌洗浄されるから実際のところ掃除をしなくても
問題が発生することは少なく、内蓋が外れない構造の炊飯器も多い。

圧力式では内蓋が完全に釜と一体化して圧力をかけたり抜いたりするので
内蓋は釜と同程度に汚れるので毎回洗浄しないとだめ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:35:53 ID:3UY4yhqZ
あ、非圧力でもIHタイプだと大沸騰とかで内蓋まで糊が上がってくるから
ほぼ間違いなく内蓋が外せる構造でこれも毎回洗浄の必要あり。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:27:50 ID:K035RyIn
取扱説明書に毎回洗う部品と
時々洗う部品が書いてありますので
難しく考えずにそれ通り洗えばいんですよ。

当然メーカーや機種によって差異があります。

xxxだからxxxだ、みたいな短絡的な事でもないですね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:25:58 ID:hFnSP0bi
つまらないことをキリッと言う人ってステキだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:47:22 ID:gFKOGale
圧力と否圧力で味変わるか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:59:35 ID:TdKT/Ggk
>>833
変わるので非圧力派は味とは違うところで圧力はダメだということにしたいらしい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:13:22 ID:gwbD5vNJ
>>833
rz-jg10jを使ってますが圧力は非常に美味しいです
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:28:44 ID:aA44YtGW
圧力といったって、圧力差は非圧力とたった数パーセントしか変わらない。
数十〜数百%も違う圧力鍋とは大違い。

圧力の効能は数パーセントしかないのに、洗浄の手間や、パッキン交換料金、
圧力センサーエラーなど、面倒なことが多すぎる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:43:12 ID:u8RvfG/R
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:52:32 ID:fI0zMlLc
普通に赤子泣いても蓋とるなで相当な圧力かかってる品
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:33:00 ID:yRWHWVF8
圧力と非圧力両方で炊ける
三菱のNJ-UXシリーズ最強ということですね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:21:23 ID:EPFwUI9E
いまだにかまど時代の「はじめチョロチョロ〜」とか言ってる奴を見ると人として恥ずかし見える
炊飯器やガスコンロを使う場合は当てはまらない
月以外に行って帰れるこの時代にそれはないわ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:33:12 ID:fI0zMlLc
> この言葉は、現在でも、IHやマイコン等炊飯器の炊飯フローに次のように活かされています。
> (1)はじめチョロチョロ → 浸漬・予熱


今の時代、食べるラー油()食べてますかー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:35:25 ID:slqnoM9Y
東京ガスでもゆっくり10分掛けて沸騰させた方が美味しいと書いてあるし
ttp://www.tokyo-gas.co.jp/tamago/200210.html

最新の炊飯器も職人の炊き方トレースしているだけ
(だから炊飯時間が長くなる傾向にあるらしい)

はやぶさが戻ってきても地球上での炊飯工程に変化はありません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:14:52 ID:Y2lnzWac
炊飯器不要ってことか・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:52:54 ID:FZFlTS6o
蒸気レス仕様でお勧めがあったら教えてください。
できれば硬めに炊けるのがうれしいです。

ちなみに某家電量販店では日立のRZ-KV100Kをすすめられましたがどんなもんでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:11:02 ID:Z8Kipytv
もう2、3年前になりますが、白米大好きな友人が炊き込みご飯と
白ご飯を同時に炊くためにサブとして象印の1万5千円くらいの
IH5.5合炊飯器を買ったところ、半年ほどでメインだった松下IH5.5合
(7、8年物だそうです)がお亡くなりで象印がメインに昇格してしまい、
ウェブの「マイコンでも3合クラスなら美味しく炊ける」との情報をアテに
新たなサブとして特価品のサンヨーのマイコン3.5合を買ってみたら、
それが思いのほか美味しく炊けて感心した、という話を聞きました。

で、今回私が10年近く使っていたサンヨーのIH5.5合がご臨終。
一人暮らしで一度に1合か2合しか炊かないということもあり、
件の友人も「物によってぱマイコンでも3合なら結構使えるぞ」との弁。
そこでウェブでの評価も悪くない象印のNS-LD05を買ってみたところ、
正常時のサンヨーIHとほとんど変わらない美味しいご飯が炊けました。
もちろん味や食感に厳しい人だとそうはいかないかも知れませんが、
私のような並の舌の持ち主なら、これで十分みたいですね。
試しに6時間保温してみましたが全然問題ありませんし、
静かで手入れも楽々で、個人的には大成功の買い物でした。

以上チラ裏御容赦。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:30:19 ID:+DOWfCGp

ボラギノールのCM曲をピアノソナタに
http://www.youtube.com/watch?v=Ip3lc8tDogU

847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:42:34 ID:i1wb4dmH
三菱IHジャー炊飯器「炭炊釜」新商品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0630-c.html

三菱、スクエアデザインのIHジャー炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377773.html
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:59:41 ID:4ePK5hQW
>>847
機能的には芳醇炊きが追加されて圧力炊きが省かれたぐらいか。
今回はデザイン面での進化(変化?)が大きいな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:43:15 ID:G+8brvGd
奥行きは従来機種より7cm小さくってことは30cmないんだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:31:00 ID:KDq9+AIu
ボーナスでたどー。炊飯器かっちゃる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:34:48 ID:+lYHsvfq
炊飯器に2万円以上は出す気になれないな…。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:41:16 ID:fPL6tmrb
2万円
2万円のものぐさ太郎思い出したwwwwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:58:51 ID:ntM7gamc
非圧力にしたけどカートリッジで余計洗いにくくなってるような
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:02:45 ID:rqtAIWzP
メーカーは「洗いやすさ」の重要度を理解していないな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 03:23:48 ID:TS45S+Nv
>>853
機種名プリーズ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 06:45:04 ID:mPZSq9zJ
なんだ、今後は非圧縮炊飯器が流行るのか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 06:51:17 ID:mPZSq9zJ
>>854
東レ浄水器にもいえるが開発者って自分で洗ったり使ったり無いんじゃねーのと
でなければこんな構造にならない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:24:25 ID:mPZSq9zJ
普通釜 対 圧力釜の洗浄
1回3分のロスでも一日2回、1年365日で36.5時間も余分に掃除する事になる
10年では・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:51:37 ID:Rnhg7xfI
>>858
お前の2ちゃんへ費やす時間の方が圧倒的に多そうだぞw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:04:17 ID:BS02teO+
三洋、世界の人々に健康で楽しい、お米ライフを提案する圧力IHジャー炊飯器「匠純銅 おどり炊き」 を発売
http://jp.sanyo.com/news/2010/07/01-1.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:42:54 ID:zvsaGrwP
お米フライにみえた・・

フライヤー兼炊飯器・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:15:53 ID:rNbGF3L9
無印ぽくていいわ〜
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:15:04 ID:BS02teO+
三洋、“ツイン減圧”でごはんをふっくらと炊く14万円の炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_377960.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:31:27 ID:3IoUagVi
質問。最近お米をたいて保温で置いていたら
2日目ぐらいですぐ臭くなってしまうようになってしまいました。

いきなりです。それ以後どんなにたいても2日置いたら臭くなるという
感じになってしまいました。お米を取り替えてもダメなんで炊飯器が悪いんだと思いますが。
どういうことなんでしょうか?黒厚釜なんですけど。いままでこんな事なかったんですが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:23:04 ID:vbd0lqz6
なんでだろう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:28:33 ID:OMJ6ttSc
とりあえず冷凍保存しようよ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:07:12 ID:3IoUagVi
冷凍保存は一回やったんですが。すごい変な感じになっちゃって。

ていうかちょっと炊きたてのときから臭うようになっちゃったんですよね。
炊飯器買い換えたほうがいいんですかね?買って1年たってないんですが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:07:38 ID:TS45S+Nv
内釜と蓋などの付属パーツも炊飯前に洗ってるか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:20:07 ID:3IoUagVi
いままでずっと旧式を使っていて、内釜とかを洗うって習慣がなかったな。

1年前ぐらいに買ったんだけど。中の釜?しか洗ってないや。
付属パーツとかも一回も洗った事ないかも。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:24:36 ID:TS45S+Nv
それじゃあこの季節になれば

例えば
洗米してから炊飯まで数時間開く炊き方なら
その間に雑菌が繁殖して
炊きたてから『香ばしい』ご飯になっても不思議じゃない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:34:30 ID:3IoUagVi
いろいろどうもです、

洗えば元に戻るのかな。内釜とかあらってみます。あと
本体とかも水洗いできるのかな?いろいろゴシゴシやってみますわ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:53:33 ID:zvsaGrwP
水につけちゃだめなものはだめだ
トリセツの「お手入れ」を見るんだ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:16:37 ID:BbpRHd2r
>いままでずっと旧式を使っていて、内釜とかを洗うって習慣がなかったな。

>1年前ぐらいに買ったんだけど。中の釜?しか洗ってないや。
>付属パーツとかも一回も洗った事ないかも。



恐ろしすぎる・・・

説明書読む癖つけろよ


たぶん、買い換えたほうがいいと思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:22:10 ID:xr4kwfzG
洗わなくても健康上は問題ないよ
気分だけの問題だ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:36:07 ID:URffheZA
二日も保温って、日に500本くらい吸う人?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:38:09 ID:C4LHX86G
ものぐさな人は、高級炊飯器を購入しても
豚に真珠になるという良い例でしたね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:31:59 ID:gHrEopil
どこに高級炊飯器の話題があったんだろう・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:43:03 ID:NdDiKmiz
>>874

何を根拠に言ってるんだ?

もしかして本人か?w


まぁ、俺にはまねできんw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:59:31 ID:XhGd4SQ0
内釜以外洗わなかった為に死んだやつぁーいねーよw
いたら俺んとこ・つ・れ・て・こ・い!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:21:30 ID:YpGR9J4r
>>879
いないという証拠も無い。
とりあえずお前が証拠として
逝っとくべきではないかと。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:22:58 ID:xr4kwfzG
>>878
ウチの家がそうだから
誰も蓋洗わない
10年以上そうしてるけど問題なし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:32:24 ID:Abvq/WZ1
きちゃないwwwww
ものぐさ大賞乙ぅw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:38:56 ID:NdDiKmiz
キモ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:46:31 ID:xr4kwfzG
そのとおり気の問題
キモいと思ったら洗うのだろうけど
洗わなかったところで何の悪影響もない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:46:41 ID:TS45S+Nv
>>881
内釜と
内釜を外した本体の写真を見せて貰えないか?
どうなるのか純粋に興味がある。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:50:30 ID:xr4kwfzG
ずっと洗ってきた人なら耐えられないのかもしれないが
我が家の習慣として生まれたときからずっとそうだから
慣れっこになってしまってるんだろうな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:52:54 ID:NdDiKmiz
スレチだけど
そういう家庭って、洗濯機のなかもひどいことになってそうな予感
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:53:44 ID:OX7hY/wu
結局は、ただ水を沸騰させるだけの機械だから
安いのも高級機でも大して違わない気がする
IHの出力も大して変わんないし

圧力系は違うんだろうけど
圧力だからといって美味しくなるとは限らないし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:57:15 ID:6793FmBN
「俺は炊飯器は洗わない!洗わなくても大丈夫!」って
声高に必死で主張する奴が時々出てくるけど、
それって何の自慢にもならないって分からないのかね?
個人的には使った食器を洗わないのと同じで、自ら
「俺は不衛生な不潔野郎!」と言ってるようなもんかと。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:05:06 ID:wyG/f9rk
ものぐさな人は、トイレも風呂も毎日洗ってないんでしょ?
まあ習慣の違いだろうけど、自慢することじゃないと思いますわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:47:50 ID:vhGTtatL
三洋が世界一うまい炊飯器を開発 14万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278001606/l50
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:01:43 ID:vxWQqjF0
世界一くさい炊飯器>>881
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:03:42 ID:LjOgQ1Xt
世界一(笑)さっむいメーカー(失笑)
三洋って時点でスルー
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:56:00 ID:lohN4/Kx
食べられる炊飯器キター
エコも極まったな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:18:49 ID:ln7L+fIl
内釜を洗わないってどういう状態?
つか内釜ってどれ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:00:49 ID:OBykM02b
三洋、“ツイン減圧”でごはんをふっくらと炊く14万円の炊飯器
〜「絶対にうまい、世界一うまい炊飯器」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_377960.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/377/960/do09.jpg
従来でも約4KW相当で新型で約5KW相当の火力

これが”おどり炊き”の火力なわけw
買ってよかったおどり炊き
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:17:43 ID:ln7L+fIl
>>869
まさか本体を水洗いしようとしてる?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:31:25 ID:BzLWMcSo
俺も三洋はスルー。音が煩いし他の三洋製の家電も失敗ばかりだった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:57:39 ID:6793FmBN
サンヨーのマイコン3.5合ECJ-IS35はなかなか良かった。
後継機種はコストダウンで改悪されてダメになったけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:12:48 ID:nlwcRT7d
おどり炊き機種とそれ以外では火力に圧倒的な違いがあるから
味もまるで違う

あとは、内釜と断熱性能にもよるw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:20:28 ID:31+uNhf8
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:35:13 ID:Tk5XlN3Y
もう写真ないんだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:06:54 ID:KIZrN50B
とうとう板超える程発狂したのか
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1267155539/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:19:14 ID:DA6nyAuG
荒らしは処罰する法律って作ってほしいよな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:40:24 ID:FVTViKcY
そもそも炊飯器にIHって必要あるのかどうか?

今主流の10分位かけてゆっくり沸騰させる炊き方なら、
マイコン型の出力でも十分、
沸騰中はどの機種でも同じ、蒸らし工程でも高出力は必要ない・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:47:00 ID:/ByNxpZ8
やっぱ200V化しないとね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:10:51 ID:gKUooryX
本日到着。

日立 RZ-JD10J
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzjd/index.html

送料代引き込みで13460円。

今回、今まで使ってきた圧力IH炊飯器(三洋 ECJ-AG18)のパッキンが劣化して蓋と本体の隙間から蒸気が漏れだしたので新規に購入しました。

本日、この炊飯器で、
 「白米 ふつう、極上」
という設定で3合を炊飯して先程、食べてみました。

今まで使っていた三洋に比べると、あっさり、しゃっきり という感じで、
私の好みからすると今まで使ってた三洋の方が好みでした 。
http://up.menti.org/src/upfl1620.jpg
http://up.menti.org/src/upfl1621.jpg
これから、炊飯設定とか水加減、そして炊く米の銘柄など変えたりして色々と試してみようと思います。


今回、炊飯に使用した米は、名古屋を中心に"おにぎり店"を展開している「多司」という会社が販売している「多司の米」http://www.arkworld.co.jp/tashi/shopping.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:44:40 ID:OALRraxP
無知なやつがまぎれてるな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:51:36 ID:mQC158hE
新製品発表は三菱の説明が一番よかったな
味のマッピングと新商品の位置づけなんて全メーカーであって当然だろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:05:47 ID:MjCnCT+w
IHは俺も疑問
どのメーカーも米はゆっくり加熱させるのがおいしい
しかもIHは制御回路でパワー消費するのですぐ加熱始めるがパワーが弱い

>>907
やっすいな
圧力で一番安いのってそれか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:07:34 ID:MjCnCT+w
ゆっくり加熱する大沸騰のマイコンがいい気がする
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:39:38 ID:WMrsdlXT
>>907
自分も今サンヨーの白米・もちもちコースで満足している。
サンヨーで満足しているは日立は避けた方が良さそうだね。
913907:2010/07/04(日) 04:22:09 ID:6CyIxhPI
>>910
>圧力で一番安いのってそれか?

俺が調べた範囲ではそうみたい。

>907へ自己レス。
>米の銘柄など変えたりして色々と試してみようと思います。

「あきたこまち
秋田県オリジナルの品種を目指して開発されたお米です。その特長は何と言ってもモチモチとした食感です。水分が多くもち米のように粘りがあっておにぎりなどにも最適です。

はえぬき
豊富な日照時間と昼夜の気温差の下で生まれた山形県のお米です。粒の表面がしっかりしているため少しくらい水加減を間違えてもふっくらと美味しいご飯が炊けるという特長も持っています。

ミルキークイーン
農林水産省が中心となって進めた、その名も「スーパーライス計画」によって誕生したお米です。コシヒカリよりも粘りが強く、食味も良好です。また冷えても硬くなりにくいのが大きな特長で、おにぎりやお弁当のごはんに最適です。」
http://www.okomehp.net/category/category008


「ひとめぼれ
コシヒカリと初星の交配で作られたお米のため粘りがあり、ふっくらと炊きあがります。東北地方中心に生産されていますが、現在、その他の地区でも生産されるようになりました。

ななつぼし
2001年に北海道の優良品種として 採用された、ひとめぼれの交配品種です。 粘りと香りがあり、冷めてもおいしく お弁当やおにぎりにもむいています。」
http://www.yamatosangyo.co.jp/yamatorice/okomejiten/contents01.html


あきたこまち、ひとめぼれ、はえぬき あたりが良さそうかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 05:31:15 ID:l7oFZ3z6
別れた妻の気を引こうと三洋電機社員が女性用靴下を収集!?

妻(35)の浮気相手の男性(32)に嫉妬して同男性らにストーカー紛いの
行為をしたとして大阪府に住む三洋電機社員の荻野悟郎元被告(56)が
裁判にて損害言賠償請求の提訴をされた。

訴状によると、当時、荻野元被告には個室マッサージ店員の中国人妻(35)
がいたのだが、同妻が複数の男性と浮気していたことに不安を感じ、
浮気相手の男性宅から出されたゴミ袋にあった靴下やチリ紙を同妻が
使用していたと勘違いして盗みダシタ疑いがある。
関係者によると荻野被告は浮気を繰り返す妻へのストレスから同妻の連れ子
(8)に虐待をした容疑で児童相談所から調査も受けており大東市から
大阪市に転居している。

殘尿便器社員は生きる価値なし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:26:15 ID:5V4Q9EOs
マイコンが良いと言ってる人は何使ってるの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:46:58 ID:6CyIxhPI
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:55:03 ID:GXoqVtxJ
他の圧力から日立に乗り換えた人
特にスチーム保温機のユーザーは
炊きあがりが柔らかめになったと言う人が多いみたい。

水加減で調整できる範囲じゃないかと思うけどね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:55:53 ID:VwXo7kU4
早めに蓋を開けて蒸らし時間を短くしたらどうなんのかな
鍋だと炊き方いろいろだけど加熱時間を短く蒸らし長くで炊く場合に早く蓋を開ければ固くなるよ
ちなみに手持ちの炊飯器ではそれをやるとイマイチ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:55:47 ID:jxXrpi2U
こめは幻の「ゆめぴりか」
炊飯はサンヨーのXP000Aの匠炊き。

これが最強の選択。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:55:16 ID:+DZs50l8
ゆめぴりか旨いよね〜〜

でも、ここにいるやつらの中でゆめぴりか買えるやついるのか?w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:17:40 ID:ieHnWQnz
>>915
自分は象印のNS-LB05だけど、ごく普通のふっくら美味しいご飯が炊けてるよ。
基本的に保温はあまりしないんだけど、5時間くらいなら全然平気。
友人が「マイコンなのに美味い」と感心して、現行のNS-LD05を買って使ってる。

別の友人は>>899で言われてるサンヨーのECJ-IS35を使ってて、
これで炊いたご飯を食べたけど、普通に美味しかった。保温も結構使えるって。
ただ、3合になった後継モデルは蒸気口が完全な筒抜けで、保温はダメって話。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:45:46 ID:QVsTeY+o
ゆめぴりかとか道産米の中では美味いというだけでコシヒカリ程度
もちろんコシヒカリといっても新潟コシヒカリじゃなくて九州あたりのコシヒカリレベル
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:54:39 ID:0qRw+DsE
まともな農家の政府米用じゃなく自家食用の米分けてもらった方がおいしいよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:09:20 ID:j9mi4Sjg
ゆめぴりか買えないって
高いからって意味か?生産量少ないからって意味か?

どちらにせよ、そこまで持ち上げるほどの米じゃないよ。
値段もそれほど高くないし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:36:24 ID:2w3hT2V9
高いし、生産量も少ない。
今出回っているのは、ブレンドしかないし。
100%ゆめぴりかなんて、ほとんど出回らなかっただろ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:25:29 ID:15twMRGn
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:00:48 ID:x+G8tzTJ
1年前の一時期は、サンヨー製のおどり炊きの5.5合が7980円、1升炊きが9800円で買えた時期もあったんだがなぁ〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:35:46 ID:6RMgZGR1
うちは新潟県佐渡産ミルキークイーンが好きで買ってたけど、今年度は無くなったみたいでネットでは
買えなくなった。
北海道在住だけど、ユメピリカは全然市場に出てないって地元のニュースでやってた。
ちなみに北海道米は色々試したけど、やっぱり本州のコシヒカリとかには勝てないと思う。

そんなうちは、少し水少なめで三洋のおどり炊きです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:06:36 ID:gghjR1FQ
殘尿便器株式会社


ケツ毛バーガー
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1277870978291.jpg
http://www.neet.x0.com/img3/gendai.jpg

三洋製のバッテリーがボ−ボボ爆発
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165489744/

【携帯】三洋製の携帯電話用電池が破裂の恐れで回収、同電池搭載の三菱製FOMA端末も発売中止…三菱&ドコモ発表[06/12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165492292/

【三菱/三洋】破裂の恐れ! NTT DoCoMoと三菱電機 携帯電話の一部電池パックが異常発熱で回収へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165492104/

【携帯】三菱製ドコモ向けFOMA端末に使用の三洋(の子会社)製電池回収問題、安全問題を審議へ…経済産業省[06/12/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165555944/

三菱携帯・Dシリーズ総合スレッドPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1110880040/

【電池破裂】D902i被害者の会7粒目【リコール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1165543264/

【モバイル】NTTドコモ、FOMA12機種で電池パック膨張…昨年から無償交換 [06/08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156545920/

FOMA D902iS Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1164649960/

930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:54:14 ID:XxjcQMsi
これは非圧力厨がSANYO叩いてるつもりなのかな?
リチウムイオン電池なんてロット単位とかで
不良品だしてない会社なんて無いだろうに。
韓国勢のそれは爆発で人死にまであるのにな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:55:08 ID:0Kn2dv2m
>>930
キチガイに触ると損
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:19:01 ID:Tpke7tXz
ニュー速あぼ〜んの俺に死角はなかった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:51:03 ID:Kxph1RfV
価格で象印不良続発してるのだが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:54:57 ID:8VjIJiXe
>>933
kakakuで価格以外見んなや
醜い業者どうしの叩き合いなんだから
935907   日立 RZ-JD10J :2010/07/06(火) 20:05:32 ID:nNwCuaUe
>>907
へ自己レス。

前回、設定ミスしていた事が判明。
「白米」にしなければならなかったのを「無洗米」に設定ミスしていた。

それが原因で

>た三洋に比べると、あっさり、しゃっきり という感じ

となってしまっていた。


本日は、米の品種を「ひとめぼれ」に変更して炊いてみました。



★試食結果。

前回とは違って、

・米の表面も しっとり感があり、何よりも もちもち感、そして粘りがあってイケています。
・そして、今まで使ってきた圧力IH炊飯器(三洋 ECJ-AG18)では出す事が出来なかった ホクホク感が出ています。

ホクホク感は米の中まで水分が浸透してないと出ません。
つまり、この日立 RZ-JD10J という炊飯器は、米の芯まで水分を浸透させて炊きあげているという事になります。

今回は、ひとめほれ を使って炊いたのもあってか、粘りが強めに出ていました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:22:19 ID:+1V2/UFA
>>935
水は何使っていますか?
937907:2010/07/06(火) 22:37:07 ID:nNwCuaUe
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:15:40 ID:+1V2/UFA
>>937
水道水かな。
pHと硬度は不明ですよね、残念。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:33:50 ID:R5IRKzAD
>>935
同じ銘柄米で比べてほしかったけれども
それはそれとして、満足度が上がったのなら何より。
940907:2010/07/07(水) 00:35:03 ID:OQwkaT8+
>>938
調べてみた。
http://www.gokkun.com/suidosui.htm
     硬度(mg/L) pH値
名古屋市 20.1       6.92
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:09:52 ID:Q2GQ+DT8
>>940
わざわざありがとう。
名古屋は弱酸性なのか・・・。

お米は弱アルカリの方がおいしいから
(象印は窯で弱アルカリに変える機能がありますよね)

一度お水も変えてみてください。
銘柄もこだわっているみたいだし、きっともっと美味しくなる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:40:53 ID:h9xb535U
うちはサンヨーECJ-LK18購入。
これまで7年ほど使っていたパナIH炊飯器と同じ米(おぼろづき)同じ水量で
焚いたのだけれど、パナの場合にはこれで粘りあるご飯ができていた。
しかし、圧力IHでは銀シャリ状態・・・あれ?サンヨー的なふっくらモチモチはいずこ?
自分的には好みの硬さだけれど、粘り気のあるふっくらモチモチを期待していた母親は
「・・・若者向きだね。」とのコメント・・・あれ?このコメを聞かないためにタイガーとか
選ばないようにしたはずなんだけれどなぁ・・・・状態。

やはり、メーカー別仕上がり具合っていうのもあてにならないのかなぁ・・・と実感。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:48:48 ID:XLaO7vhB
その炊飯器にあった水加減で炊いてから文句いえばいいじゃない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:16:49 ID:RwuLyEDp
>>942
水量以外にも

/炊く前の吸水時間を長くしてみる
/研いだ後の炊く水の水温を上げて見る
/もちもちコースで炊いてみる

の中から実践しやすいものを試してみては?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:33:08 ID:SbVXKgIK
>>942
ECJ-LK10を使っているけど、夜にセットしてタイマーで朝炊飯すると
ふっくらもちもち系。米を研いでからすぐ炊くと銀シャリ系の炊き上がりになるよ。

すし・カレーモード、高速炊飯は銀シャリ系の炊き上がり
他のモードはふっくら系だと思う

家ではコシヒカリとひとめぼれを食べているけど、吸水時間と炊飯モードで食味が
全く別物になるくらい変わるから色々試してみるといい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:45:08 ID:viHGaF4Z
うちも三洋だけど、匠炊きが一番おいしいわ。
四季炊き・夏も試したがそれほどでもなかった。

朝タイマーで炊いてるけど、部屋のドア開けっ放しで寝てたら1階キッチンから
「プッシュー!」て音で目が覚めるw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:26:56 ID:Tpy8xIjR
別れた妻の気を引こうと三洋電機社員が女性用靴下を収集!?

妻(35)の浮気相手の男性(32)に嫉妬して同男性らにストーカー紛いの
行為をしたとして大阪府に住む三洋電機社員の荻野悟郎元被告(56)が
裁判にて損害言賠償請求の提訴をされた。

訴状によると、当時、荻野元被告には個室マッサージ店員の中国人妻(35)
がいたのだが、同妻が複数の男性と浮気していたことに不安を感じ、
浮気相手の男性宅から出されたゴミ袋にあった靴下やチリ紙を同妻が
使用していたと勘違いして盗みダシタ疑いがある。
関係者によると荻野被告は浮気を繰り返す妻へのストレスから同妻の連れ子
(8)に虐待をした容疑で児童相談所から調査も受けており大東市から
大阪市に転居している。

殘尿便器社員は生きる価値なし屑
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:43:09 ID:QOc2hnOy
三洋だけは買わね
持ってるだけで恥ずかしいメーカー
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:57:40 ID:5PLC3r+t
10年以上前だけど、
布団がなくても温かい、布団レスこたつっていう
三洋商品を騙されて買った。当然温かくない。

あれ以来詐欺メーカーだわ三洋。

洗濯機で痛い目見た人も多いみたいだし
典型的なダメメーカー。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:13:56 ID:a9mRxQpm
使ってない奴がイメージだけで語るな
自分が使ってる製品のことだけ書いとけ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:27:52 ID:SbVXKgIK
ID変えて自演するなら文体くらい変えろよ・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:42:18 ID:Tpy8xIjR
本日の涙目残尿社員SbVXKgIK

三洋、半導体事業を米社に売却 資源を電池に集約、再出発  (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100703/bsa1007030503002-n1.htm
>三洋電機が不採算の半導体事業を、米国の半導体メーカー、
>オン・セミコンダクターに売却する方針を固めたことが2日、分かった。
>売却額は200億〜300億円規模で調整しており、7月中の
>合意を目指す。三洋が昨年末にパナソニックの子会社になって以降、
>事業売却を決めるのは物流部門に続き2例目。不振の“元凶”だった
>半導体事業を切り離すことで、経営資源を得意の電池事業に集約し、
>パナソニック傘下での再出発を切る。
>売却するのは三洋の完全子会社、三洋半導体(群馬県大泉町)で、全株式を
>譲渡する予定。三洋側は社員の雇用継続を求めている。
>米通信機器大手モトローラの半導体部門が独立して発足
>したオン・セミコンダクターは福島県に製造拠点があり、
>日本での事業拡大を考えている。
>三洋半導体は、アナログとデジタル領域を融合させた技術に
>強みを持ち、主にAV(音響・映像)機器向けの製品を生産・販売している。
>一方、パナソニックはデジタル家電向けなど最先端の半導体製品を手掛けており、
>三洋とのシナジー(相乗効果)は得られないと判断し、事業撤退の対象としていた。

三洋、半導体事業を米社に売却 資源を電池に集約、再出発  (2/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100703/bsa1007030503002-n2.htm
>三洋の半導体事業は2010年3月期の売上高が995億円で、営業損益は71億円の赤字。
>三洋の佐野精一郎社長は半導体やモーターを念頭に、競争力の乏しい事業について、
>9月末までに今後の方向性を決める意向を示していた。
>三洋は07年にも投資ファンドなどと半導体事業の売却を協議したが、
>価格面などの条件で折り合えず頓挫した経緯がある。
>オン・セミコンダクターへの売却交渉が最終調整に入ったことで、
>長年の懸案事項が片づくことになる。
>三洋は物流事業の撤退もすでに決め、収益力強化に向け、
>残る課題の白物家電事業の売却交渉に本腰を入れる。

残尿便器がどんどん解体されていく〜〜〜ウヒャヒャヒャ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:02:59 ID:OQwkaT8+
アンチ三洋日宇索引が必死になればなる程、
アンチ三洋工作員の評判を自ら貶める事になり、
結果的に三洋の評価が上がって行くw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:03:39 ID:OQwkaT8+
>>953


×
アンチ三洋日宇索引


アンチ三洋工作員
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:17:06 ID:CSt1275W
結局三洋の炊飯器が優れているから、全く別の事業を持ち出して何とか貶めようと必死なんですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:08:34 ID:Tpy8xIjR
三洋粉飾決算で管理ポスト入り
http://kabunojyouhou.seesaa.net/article/74654764.html

残尿便器の特技
ケツ毛バーガー
リコール
赤字
粉飾
品質問題
情報漏洩
子会社民事更正法申請
跡地環境問題
出力詐称

残尿便器のイメージ上がれっ!上がれっ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:59:52 ID:OQwkaT8+
ID:Tpy8xIjR
 ↑
 NGIDに入れたw
958915:2010/07/07(水) 20:46:19 ID:UNJF4Kao
>>921
やっぱりマイコンはそれがいいのかな
2ヶ月前にそれを買って使ってるんだけど
個人的な感想は炊きたてなら食べられるけど
保温すれば短時間でもやっぱり味が落ちるね
便利だし放って置けるから重宝してるけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 08:23:51 ID:Nw/28UV5
IHとマイコンの違いはヒーターだけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:34:01 ID:dsvfAqfT
象印、羽釜形状の内釜を採用した高級IH炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100708_379325.html
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:42:01 ID:Nw/28UV5
再現するべきはおひつだろうに
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:50:06 ID:BUaW3OjZ
象印て釜が1年で駄目になる報告が多いね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:54:36 ID:QiUgcW7w
>>960
ぜんぜんダメだな
羽釜は口のほうがすぼんでいるから便利なのであって羽自体は竈に据える訳じゃないんだからどうでもいい
熱が外に逃げないようにしたいならそれこそ象印お得意の魔法瓶構造にでもすればいい
(内釜じゃなくて発熱体の外側を魔法瓶構造にする)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:31:42 ID:6XN3zWRG
三洋のXP1000ユーザーだが、これはホントに優れ物だよ。
米の美味さはしっかり引き出すし、釜が焦げ付かないし、メンテ楽だし。
匠炊きモード凄くいい。
しいて言うなら釜が重すぎること、釜の目盛りに合わせて水を入れると米が柔らかすぎてしまうことかな。
でも目盛りの85〜90%の水量で調整すると美味しく炊けるね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:41:09 ID:X0w9wgAL
米の銘柄、季節、保存方法、水の品質によって水加減は変わる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:42:19 ID:yPD+0Pwk
三洋、粉飾決算で管理ポスト入り
http://kabunojyouhou.seesaa.net/article/74654764.html

残尿便器の特技
ケツ毛バーガー
リコール
赤字
粉飾
品質問題
情報漏洩
子会社民事更正法申請
跡地環境問題
出力詐称
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:39:12 ID:ceo81SOK
ID:yPD+0Pwk
 ↑
本日のNGID
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:41:20 ID:Sr0mbKiw
米の味もわからん都会の人間がコシヒカリ云々言うから
日本の米はなかてが殆どになってしまった。今シーズンは絶対苦労するよ。
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:29 ID:mdyzJhb0
だからわざわざ晩生栽培し照るじゃん
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:52:42 ID:pBtfpmHi
>>941
コシを農家から直送で買ったとき、都会で焚いたとき、凄く米の味が落ちたので
原因を調べてみて、水、研ぎ方を研究したらこう言う結論になったって書いてある冊子が入ってた。
一番始めに水を入れるとき、ミネラルウォーターを使い、軽くといで(軽くまぜるぐらい)すぐ水を捨てる。
一番最初の水が肝心らしい。あとは浄水でといで、最後に計って入れるときの水は再び、ミネラルウォーター
にしてくださいと、書いてありました。勿論、すべて、ミネラルウォーターを使えば良いですがそれは勿体ないのでっていうことだった。
関西のあの水がよかったらしいのですが、6年前に採水所が変わったのと、今年になって、違うメーカーに事業譲渡したので
今もそれが一番良いとは限らないようだ。硬度は84で、PHは7.4。ようは弱アルカリ性の軟水ですね。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:06:49 ID:A1Rk/njS
東京の水は弱アルカリ性らしい
本当なのかな
塩素消毒のため
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:25 ID:UzYlb/I0
>>970
硬度84は少し高いと思うよ。
30〜50が美味しい。まあ好みの問題だろうが。
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:20 ID:BxVXwVcd
>>970
精米機買って玄米を送ってもらえ
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:58:26 ID:huZxCQ0v
どうせこだわるなら米の産地の水送ってもらえ
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:28 ID:XgWAFJ+A
事情があってガス釜から電気釜に買い換えたい。

一升炊き
IH
お金あまりないけど2万〜4万程度、洗い安さと食味のいいもの。
ガス釜時代は、炊いた後、保温専用ジャーで保温してたので保温性能にはこだわりません。

良いのをオススメしてほしい。
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:53:17 ID:YN3rYF1r
おおかた、オール電化住宅になったとかの理由でIHにしたいんだろうけど、
その前に、IHクッキングヒーターでもいいから、鍋で炊いてみたら?

ヒーターによっては、キャセロールがあれば自動炊飯機能付いてる物もある。

なかなか、ガスから電気炊飯器に代わって納得出来る物無いからね。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:42:52 ID:XgWAFJ+A
いや、リフォームしたんだが、親が大工にガス釜あること伝え忘れてて、
炊飯器置き場にガス釜置くにはプロパン用のガス管必要。

コンロの部分はガス管あるんでIHクッキングヒーターは存在しない。
どころか電子レンジすらない。

まぁ3万ぐらいの適当に買って食味をみて親に判断してもらうことにする。

※余談だけど、台所リフォームするまえに、神主さん呼んでお払いしてもらって
かまどを取り壊した・・・(台所の部分は築120年でかまどと煙突あった)その前に一度かまどで炊いたんだけど
雰囲気はよかったけど正直ガス釜のほうがおいしかった。(炊く技術もってなかったのもあるけど)

電気釜多少まずくても慣れるとおもうし、電気釜に満足できなかったら壁に穴をあけてガス釜にしてもらうかもしれない。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:48:21 ID:rb11LyX4
>>
>硬度は84で、PHは7.4。
ずばり、六甲のおいしい水ですな。

>>973
水の問題と玄米で送って貰うのとなんの関係が?

>>974
アホですか?重量があって、送料もバカにならない。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:48:34 ID:TzHCK1wn
>>921
10年以上使ってたタイガーの一番安いIH5合炊き
(捨てたんで型番分からんスマソ)が突然昇天してしまい、
慌てて友達から借りたのが、そのサンヨーECJ-IS35。

昨晩試しに1合だけ炊いた飯が普通に美味かったんで、
さっき朝飯に同じく1合だけ炊き込みご飯を炊いてみた。
友達から「炊き込みご飯の場合は固くなりやすいんで、
1合につき水を大さじ1、2杯足すと良い」と聞いてたんで
間を取って水大さじ1杯半を足してみた。
結果、ほんの少し固めかな?程度で、十分上手く炊けた。
かなりIHに近い炊け具合で感心したけど、IHは炊けたら
掻き混ぜてすぐ食べてOKなのに対して、こいつの場合は
掻き混ぜて10分くらい置いといた方が良いみたいだ。
IHより火力が弱い分、炊きムラが出来やすいのかな。
少し置いとくと結構いい感じになるから無問題だけど。

十分使えると分かったんでマイコン3合を買おうと思うし、
この炊飯器も結構気に入ったんだけど、今のモデルは
改悪されてかなり性能が落ちたって話だし、
ここは象印のNS-LD05にしとくべきなのかなぁ。

日曜の朝っぱらからチラ裏勘弁。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:21:26 ID:vSTt3JkS

 《すみません、どなたか、ご教授御願いします》

当方10年以上使っていた、炊飯器が壊れたので、新しい炊飯器を購入しようとおもっているのですが、
どれを買って良いか全くわかりません。全く、炊飯器に対してバックグランドがありません。
購入するための条件は、

● おいしくご飯が炊ける

のみで、いろいろな機能とかいりません。
なので、購入を考えて、カカクコムとか見ているのですが、
1位の象印 極め炊き NP-NA10 とか購入しとけば問題ないのでしょうか?

それぞれ、皆さまの個人的な意見もあると思いますが、
皆さまの主観でよろしいので、教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:56:21 ID:V0dO32Zv
こちらこそよろしくおねがいします。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:53:08 ID:oDRvgZ5d
>>980
どの程度の頻度で使用するのか
炊く量は
予算は
今まで使用していたモデルの名前と使用感
など書き込めばおススメもあるかも
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:09:02 ID:Py6fFA/V
>>980
これから外食に行こうと思います。
美味しい料理が食べられる。
のみの条件でオススメはないでしょうか。

って質問して的確な回答得られると思う?

何人で行くのか、洋食和食などの傾向。予算など
ないとバラバラな答えしか来ないでしょ?

炊飯器でも同じ、もう少し頭使って質問しようよ。
984980:2010/07/11(日) 17:42:47 ID:vSTt3JkS
すみませんでした。どうもご指摘有難うございます。質問がだめでしたね。

どの程度の頻度で使用するのか:毎日です
炊く量は:3〜5合
予算は:2万円前後
あんまりベッチャとしていないように炊ければいいなと思っています。

どうかよろしくお願いします
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:12:41 ID:EoIQ7nNW
>あんまりベッチャとしていないように炊ければいいなと思っています。
水加減でどうにでもなる

結論。
 その定義なら、何を買っても大差なし。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:01:30 ID:Py6fFA/V
>>984
どれも値段相応に
 無難なものが欲しい   → 象印
 おこげが好き      → タイガー
 保温時間を長くしたい  → 東芝
 蒸気排出を抑えたい   → 日立
 モチモチ米が嫌い    → パナ
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:16:45 ID:ifdFUaxi
あまりこだわりがないのなら一番安い機種選んどいたほうがいいぞ。
タイマーも保温も必要ない感じだからガスもおすすめ。

下手に高い機種を選ぶと、
○○釜みたいな工夫を凝らした内釜は重量もあり扱いづらい。
細かい部品が増えて手入れが面倒。
ファンの回る音とかうなり音とか圧力抜いたりする音とか余計な音が出る。
・・・などと面倒が増える。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:33:34 ID:qW+te/5m
新スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド 23合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1278858295/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:34:46 ID:V0dO32Zv
2万ちょっとなら、サンヨーの去年出した「おどり炊き」はどうか?型落ちだけど。
デカいのと長時間保温が苦手なのを無視すればオススメかな。
ウチは親せきがパナソニック勤めなので、去年パナを買わされたが。。。
可もなく不可もなくって所、スチームなんとかで、水を補給するんだがこれ位なら苦にならない。

990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:08:30 ID:yAyPS3pT
質問です。お願いします。ほぼ毎日2合炊きます。炊飯器を買うなら3合炊きと5合炊き、どちらが価格、電気代などお得しょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:16:21 ID:2/fJAkW1
>>990
三合炊きに決まってんじゃん
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:31:35 ID:UFrAKyGC
1日おきに4合炊いて、半分は冷凍庫入れておくなら5合炊き
質問通りの炊き方なら 上に同意
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:41:01 ID:SEeDdGbY
うちもよほどの事がないかぎり、1日2合しか炊かないけど先週5合炊き買ってしまった。
やっぱり値段的にも3号の方がお得?
高機能のやつは5合炊きしかなかったし。ま、美味しく炊けるからいいんだけど
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:17:24 ID:yAyPS3pT
>>990です
皆様、回答ありがとうございました。 IHは高いかな、マイコンでいいかなと思いながら3合炊きを買おうと見に行った所、象印IH5合炊きが8千円代で売っていたので迷ってしまって。種類も沢山あるんですね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:20:59 ID:K7sFoqgT
象印の品番の多さは異常
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:56:19 ID:p0xPvLit
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:06:07 ID:eyhvd1Js
>>994
1万近辺のIHやマイコンは扱いやすさ重視で手抜き主婦の味方でいいとは思う
ただコシのあるご飯が好みならもうちょっと金を出す方がいいな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:43:28 ID:LSF5W0bP
1000なら炊飯と保温を間違える。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:52:51 ID:eyhvd1Js
生煮えはいやどす
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:53:19 ID:cHRToGul
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。