【IH】電気炊飯器総合スレッド 20合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■特定メーカーを絶賛する流れや、反対に特定メーカーや特定機能などを完全否定する流れは、
 自演や工作活動の可能性があります。また土鍋やガス釜などを執拗に薦めるアラシもあるので情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

■次スレは>>970が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

【IH】電気炊飯器総合スレッド 19合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1251108466/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:20:51 ID:fVugROfi
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:22:14 ID:fVugROfi
■過去ログ
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1235238560/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1235238560/
16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1233217863/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1233217863/
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1227625352/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1227625352/
14 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1218811706/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1218811706/
13 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1207801515/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1207801515/
12 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203668991/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1203668991/
11 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1199808590/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1199808590/
10 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194786890/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1194786890/
09 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1188528547/
08 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178797418/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1178797418/
07 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1170701763/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1170701763/
06 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1164620415/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1164620415/
05 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1156198056/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1156198056/
04 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1145177087/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1145177087/
03 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1137930364/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1137930364/
02 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1130981962/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1130981962/
01 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112175426/
  ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bakery/1112175426/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:23:41 ID:fVugROfi
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上、テンプレ終わり

このスレには有用な情報やレビューもありますが、悪意のあるカキコミも呆れるほどあります。
機種選定の際は自分自身で調べたり、ショップでよく下見をするなど慎重に!

 TRUST NO ONE.

   誰も信じるな

ウェブ、特に2ちゃんなんてのは
真実よりウソとガセネタの方が多い。
所詮は信じられるのは自分だけ。
最後の判断は己で下さないと
結局は後々悔やむことになる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:05:32 ID:Drz887f8
炊飯器 売れ筋、注目、満足度ランキングも参考にネ!
ttp://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:41:49 ID:+2YyuU7n
買い換えたんだけど、古い炊飯器の内釜が捨てるのなんかもったいないので何かに使えるかな?
普通のアルミのテフロン釜でちょっとテフロンハゲかけてるけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:25:58 ID:/gbBfhYL
>>6
米を研ぐのに使える。
米は硬いから新しい釜で直接研ぐとすぐに痛む。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:08:23 ID:dYBnolz6
炊飯器の内釜で米を研ぐって理解できない。
一々米を流さないように水こぼしなんて面倒だし。
百均で売ってる米研ぎ専用ボウルが一番。
底に細かい穴が沢山開いてて水切り簡単。
て言うか、蛇口から水を落としながら
研ぎと水切りが同時に出来て非常に便利。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:11:24 ID:WNOaHeQI
>>1 乙
前スレ970は建てなかったのね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:21:26 ID:/gbBfhYL
>>8
ボウルと変わらん
理解できないほうが異常
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:34:47 ID:dYBnolz6
>>10
笊ならまだ分かるんだよ。水切りが楽だから。
ボウルや内釜だと、一々傾けて水を零さないと駄目だろ?
アレが面倒なのよ。
米粒を流さないよう注意が必要だし。
その点、笊や研米専用ボウルは最初からダダ漏れだから、
水を流しながら研げて、水を零す必要がなくて楽なわけ。
万一精米不足で糠臭い米でも、楽に臭いが取れるしね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:53:31 ID:Vcr++4+g
しゃっきり硬めのお米が好きで、今の象印の圧力IH(2005年に2万円ちょっと購入)に満足できないので
実家のガス炊飯器(タイマーなし、10数年くらい前のものかな?)並みの美味しさを求めて
三菱の本炭釜WS10Aを買おうと思っているんだけど、後悔しないかな?
似たような境遇で体験した人がいたら感想が聞きたい。

お米が大好きで弁当やオニギリにするので冷めてもおいしいご飯が炊けるものが良いし、
安いお米でもおいしく炊けるものが良いかな。
実家のガス炊飯器はどちらも満たしていて炊き上がりでも最高にうまい。
外食時に食べるお米も大体は満足度が高く、実家同様に最高にうまい店も多いと感じる。
安定してうまいと思う店はおむすび権米衛の農水省店。

つまりは自分にとってはガス炊飯器がベストなんだろうけど電気炊飯器で同レベルのものが欲しい。
そんな人にオススメの電気炊飯器があれば参考までに教えてください。

炊飯器は購入前に食べ比べできないのが辛いね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:56:29 ID:/5rrum18
ヤマダに炊飯器買いに行ったら、三菱のヘルパーに安物のIHを勧められた。たいして味はかわらない、と。ふざけんな、不人気機種を売りつけるつもりだ。みんなも、ヘルパーの口車に乗らないように。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:07:20 ID:qH1QF7n1
>>13
あ、俺もヤマダで同じ経験したよ。2年くらい前と割と最近。
それぞれ違う店舗のヤマダなんだけどね。

いずれも三菱のヘルパーで三菱の安い(3万円くらい)機種を勧められた。
他社の高級炊飯器に興味を持っていると、むしろこっち(三菱安物)の方がうまい、と主張してきた。

つうか米の旨い不味いなんて人それぞれなのに「こっちの方がうまい」とか断言するなよなー。
三菱のヘルパーって強引だよね。教育がなっていない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:18:46 ID:HQCCzE6n
>>12
価格コムのスレ↓かきこみしてる人があれな人ですけどw参考までに
mixiも同じ感じみたい。すいーつな男の人が詳しいかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10232831/#10232831
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:53:35 ID:MbTbOrLf

もうね、ガスより電気がウマイ世代になったんよ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:14:54 ID:Vcr++4+g
>>16
もっちりして甘味のあるご飯が好きな人にとってはそうかもね…。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:05:48 ID:I1f7hADt
>>14
私もメーカーの販売員に「この機種はおいしいです」って言われて買って失敗しました。
後日別な量販店で違うメーカーの販売員に話を聞いたら
「おいしい」と言う売り文句は危険だから言わない様にしてますって言われて
好きな食感言うとそのメーカーとは違うメーカーを勧められました。
その販売員さんから買えば良かったなあ〜。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:12:18 ID:uGNnGj9o
例のオバサンもそう言ってましたねw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:25:52 ID:eQkSjDLh
ガスで炊く米のおいしさは「火力が美味しく炊ける秘密」という話をする。

で、今時のIHクッキングヒーターの熱量はかなりのもんだと思う。
家庭用のガス以上じゃないか?

そこで思ったんだけれど、最近はオール電化の家多いだろ、200VのIH炊飯器出ても良いと思うんだけれどもどうだろう?まだ遠いかな?
エアコンが200Vあるんだから炊飯器も有ってもいいだろう?

業務用は有るようだが、家庭用の一升炊きはなんで無い?

もしかすると「100VのIH熱量が既にガス釜の熱量を上回ってる、あるいは同等である」ことが理由じゃないか?

すると「ガス釜は火力が強いから美味しい」伝説はおかしいのか?

誰か真相を教えてくれ。

長文失礼した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:08:12 ID:nDEVoqDQ
>>11
バカ自慢はそれくらいでいいよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:38:19 ID:rgN8AE5z
>>8 >>11
俺も100円ショップの米研ぎ用ボウル使ってるよ。
結局コレかザルの二択じゃないかと。
料亭なんかのプロはザルが主流だしさ。
最近の炊飯器は内釜で洗米okってなってるけど、
それでもやらないほうがコーティングに優しいだろうし、
傾けて水を捨てるのも面倒で、する気にならないよ。

>>21
イミフ マジキチ?
言いたい事があるならハッキリ言わないと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:39:32 ID:guRtbAh5
>>20
私も知りたい
オール電化でないけ炊飯器に200V 3000Wの電気をまわせるゆとりがあるので
ガス並に炊ける一升炊きから8合炊きのIH炊飯器がほしい
200V三升炊き業務用の炊飯器ではオーバースペックのため賞味期限内に食べきれません
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:11:44 ID:n4x0g8EV
>>22
俺はザルだよ。
水を貯めたタライにザルをザボンと入れると糠臭さは皆無だしね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:06:02 ID:nDEVoqDQ
>>22
と、基地外が申しておりますw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:47:21 ID:s3IO+unq
JC10北。炊いた。うめー!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 03:29:24 ID:TfEXBw4/
>>24
お前は朝鮮人か。
読点の位置が間違ってるぞ。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:26:23 ID:fqh9/uDK
>>27
> 俺はザルだよ。
ざるに何言っても無駄w
サルの間違いかw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:51:59 ID:ioj+y8Nl
一人暮らし用に炊飯器さがしてるのですが、いろいろ調べてNS-LD05とNP-NA10あたりに絞ったのですが、
マイコンと圧力IH炊飯器ってそこまで味に違いでますか?過去にNS-LD05の評判がいいみたいなこと書いてあったのできになりました。
人来た時用に3合じゃ足りないって気もするのですがどうでしょ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:43:03 ID:6ca7l610
>>29
マイコンとIHはだいぶ味に差が出るよ。
IHの方がおいしいと感じる人が多いと思う。

その二機種なら圧力IHの方がいいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:31:22 ID:Dm4Y1eT/
>>29
ウソかホントか工作員か知らないが、NP-NA10には悪い評判が少なからずある。
価格コムの口コミとか顕著。
NA10の前のモデルのJC10は概ね評判良かったみたいだけど。
最安価格だとどっちも値段同じくらいだし悩めw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:33:27 ID:l24GYABr
いくらメーカーが内釜で洗米OKって言っても、
テフロン等のコーティングに悪そうなのは当然、
目盛りが消えちゃいそうなのが嫌なんだよなぁ。
もちろん水こぼしが面倒ってのもあるし。

ただ、百均の洗米(研米?)ボウルには、
底にボツボツがあるだけで穴が開いてないのと
ボツボツに加えて無数に穴が開いてるのがあって、
後者でないと笊と同じ利便性は得られないんだよな。
前者は普通のボウルや内釜で洗うのと手間は同じ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:03:00 ID:zVAISVYn
>>32
内釜で洗米の話題の発端は、使わなくなった炊飯器の内釜の使い道
だからコーティングが剥がれて目盛りが見えなくなっても無問題。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:07:03 ID:sQ6RntYO
水すてはボールより釜が米こぼれにくい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:15:15 ID:99OMFlg2
>>34
釜が傷むから使わなくなった炊飯器の内釜で洗えと(ry
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:22:20 ID:ysGYrR4S
水が冷たい時に米を磨ぐってマジでw
手があかぎれで痛くなるから素直に無洗米をつかえよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:30:47 ID:iDehHWyo
無洗米でも軽く洗うようにと袋に書いてるだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:35:38 ID:ysGYrR4S
「無洗米」←よく読んでみろw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:40:49 ID:3sbFLIrI
内釜で米研いでたけど7〜8年は大丈夫だったよ
ただ自分が入院して家族が家事をしてた時、内釜を洗う時に
食器を中に入れてつけ置きしてたら一発ではげたw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:49:46 ID:ysGYrR4S
正直、馬鹿家族はステンレス内釜を買えよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:51:12 ID:cNilR94M
タイガーは目盛りに溝が彫ってあるから磨耗しても目盛りが無くなるということはない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:17:35 ID:R7hKHXWb
>>41
フッ素再加工しても消えないからいいよね、それ

内釜がはげた時、アルファ技研で再加工頼もうかと思ったけど
うちのはナショナルで目盛りが消えるからやめた
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:14:41 ID:0udHmz2C
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:31:02 ID:0udHmz2C
ジャーナリストのみなさん。白米炊飯で比較テストする記事は良く見るけど
玄米炊飯で比較テストする記事は全く見ません。
玄米食はブームなのでやっちゃってください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:41:22 ID:yXkNwjKO
>>12
サンヨーのXP100Aをすすめる。メニューが多く、好きな炊きかたも設定できる。
私は、甘みたきか匠だきでうまーーー。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:18:05 ID:O8ekps8B
ポチった、おどり炊きが到着。

炊飯ボタンの赤ランプが点滅するのはとめられないの?説明書にはつかったらコンセント抜けと書いてあるんだが面倒くさい。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:54:06 ID:O4VAJkBO
内釜で米を研ぐとどうしてもテフロンの寿命が短くなりそうな気がして
自分はいつもステンレスのボウルで研いでたんだけど、
実家に帰ったらスーパーで売ってたという研米用のボウルがあって、
ためしにそれで研いでみたらメッチャ楽で、いっぺんで乗り換えたよ。
割れた米が底の穴に詰まることがあるのが唯一の難点かな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:09:12 ID:IGcwPR7g
研がずにご飯を炊いたことない
こんどやってみよう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:14:13 ID:IGcwPR7g
今、米は研がずに早炊きで炊いてみて食べてみましたが
香ばしくておいしいです
胚芽も研がないほうが一杯だから健康に◎
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:19:32 ID:6pg0Pd2i
>>49
健康ヲタGJ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:23:03 ID:IGcwPR7g
>>50
健康第一、うまみは2番がもっとーです
ごめんなさい!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:25:47 ID:M3Yer7Pl
>>48 >>49
アンタの炊飯器は5分で早炊きできるんだねw
良ければ機種名を教えておくれでないかいwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:28:32 ID:IGcwPR7g
>>52
企業秘です
ごめんなさい!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:32:02 ID:6pg0Pd2i
>>53
炊飯のカリスマGJ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:42:53 ID:M3Yer7Pl
>>53
マジレスすると、
ウソツキはのりピーの始まりだぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:58:13 ID:IGcwPR7g
>>55
それって海苔pに嫌われるぞ

極早だきの基本も知らないなんてガチでそれなり
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:59:49 ID:IGcwPR7g
我が家の炊き方は企業ひみつです、申し訳なくごめんなさい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:03:23 ID:M3Yer7Pl
取りあえずID:IGcwPR7gは
本日のNGワードに決定。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:08:48 ID:jaulTSKK
IDが変わりました
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:19:03 ID:kT0Ceysp
IHが変わりましたに見えた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:48:00 ID:LmFuLo4L
一回でだいたい5合米を炊くんですが、保温が優れていて、
だいたい二万以内で収まる炊飯器でオススメのメーカーってありますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:13:57 ID:zRLMWVV5
そんな物ねえよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:26:45 ID:47DriuPh
>>61
東芝のRC-10RY
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:45:56 ID:WVgyls7M
5合炊くなら1升炊きじゃないと旨く炊けないんじゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:30:08 ID:LmFuLo4L
>>63
ありがとうございます。
>>64
そうなんですか?
あまり詳しくないんですが、5合炊くなら一升炊きの方がいいんでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:12:14 ID:uMAPhymC
>>65
釜張り←ggks
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:16:44 ID:JHXi7p/F
>>65
メーカーに聞いてみなよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:41:07 ID:FtNyflmS
おいしいご飯の炊き方動画
http://www.gohanmuseum.com/library/movie/index.html

企画:全国農業共同組合中央会
監修:辻学園辻クッキングスクール渋谷校校長味田節子
協力:松下電器産業株式会社クッキングシステム事業部
製作:全国農村映画協会
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:00:24 ID:kgIh09Ph
省エネランキング IHジャー炊飯器 5.5合機種編 2009年12月2日現行品

年間消費電力量
78-78.9kWh/年 パナソニック SR-HG103 SR-HS103
79-79.9kWh/年 -
80-80.9kWh/年 日立 RZ-JV100K RZ-JX100J RZ-JG10J RZ-JD10J
81-81.9kWh/年 パナソニック SR-SJ101
82-82.9kWh/年 パナソニック SR-SK101
83-83.9kWh/年 -
84-84.9kWh/年 -
85-85.9kWh/年 パナソニック SR-HA102
86-86.9kWh/年 パナソニック SR-HY101
87-87.9kWh/年 三菱 NJ-UE10 NJ-UV10 NJ-KH10
88-88.9kWh/年 三菱 NJ-UX10
89-89.9kWh/年 三菱 NJ-KE10 東芝 RC-10RZ
90-90.9kWh/年 パナソニック SR-SW104 三菱 NJ-XS10J
91-91.9kWh/年 日立 RZ-JP10J 象印 NP-HU10 NP-PE10 NP-PX10 NP-PA10
92-92.9kWh/年 象印 NP-HZ10 東芝 RC-10VGC
93-93.9kWh/年 三洋 ECJ-XP1000A
94-94.9kWh/年 三洋 ECJ-LG10 象印 NP-LU10 NP-LC10 NP-HD10 東芝 RC-10RH 日立 RZ-JS10J 三菱 NJ-WS10B
95-95.9kWh/年 東芝 RC-10VZC RC-10RY
96-96.9kWh/年 三洋 ECJ-LK10 東芝 RC-10VXC タイガー JKL-H100
97-97.9kWh/年 東芝 RC-10RF 三洋 ECJ-XW10A タイガー JKL-G100
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:01:16 ID:kgIh09Ph
98-98.9kWh/年 象印 NP-NA10 NP-NE10
99-99.9kWh/年 象印 NP-NS10
100-100.9kWh/年 タイガー JKH-A100 JKD-R100 JKH-G100
101-101.9kWh/年 -
102-102.9kWh/年 -
103-103.9kWh/年 タイガー JKJ-A100
104-104.9kWh/年 -
105-105.9kWh/年 タイガー JKJ-S100
106-106.9kWh/年 -
107-107.9kWh/年 -
108-108.9kWh/年 -
109-109.9kWh/年 -
110-110.9kWh/年 -
111-111.9kWh/年 -
112-112.9kWh/年 -
113-113.9kWh/年 -
114-114.9kWh/年 -
115-115.9kWh/年 -
116-116.9kWh/年 -
117-117.9kWh/年 タイガー JKC-F100
118-118.9kWh/年 -
119-119.9kWh/年 -
120-120.9kWh/年 -
121-121.9kWh/年 象印 NP-EC10
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:30:24 ID:l68g7FGr
実家用に パナソニック SR-HY101 買いました。
母が目が悪くあまり細かい事も出来ないし、内蓋を毎回洗う事も無いので、
「毎回必ず洗浄して下さい」とある圧力系は除外、
とにかく簡単でメンテが楽・構造が簡単で汚れもしにくい、という理由だけで選びました。
圧力系なら内釜の字が大きい三菱にしようと思ってましたが、
内蓋に小さい部品があったり蒸気口の分解・組み立ては無理と思って却下しました。

10年前の東芝IH(4万程度)からの買換えですが、それより締りが無い感じで味はいまいちかも。
後、ある程度分かってたけど保温性能も良くないですね。(スチーム機は良いらしいですけど。)
とにかく普通過ぎて10年の進化を全く感じない出来でした。

しかし、圧力系は特にそうですけど、色々凝るのは良いですけど、
その度に内蓋等の構造が複雑になって手入れが面倒になっていくのはどうかと思います。
ああいう部品の組み立て等って自分達はなんともないけど年寄りには難しいんですよね・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:49:36 ID:4MumtINw
二万円以内で三洋電機の圧力IHかタイガーのIH炊飯器を買おうか迷ってるんですが、
同じ値段ならやっぱり圧力IHの三洋電機の炊飯器を買ったほうがいいのでしょうか?
タイガーは圧力がないみたいですが人気ありますよね?
圧力がなくてもそれを補うような独自の強みみたいなのがあるのでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:19:39 ID:39gIeO6Z
名器と言われるような炊飯器はありますか

定番的なものから選びたいのですが
各社のフラッグシップモデルから選べという話になるんですかね
好みだから自分で食べるしかないのかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:21:18 ID:k+3WtwUH
炊飯器って年末のボーナス商戦で今の価格より多少は安くなるのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:54:22 ID:dT0SjHSB
十年以上圧力炊飯器使ってるが月一くらいしか裏蓋洗ってないわ
90超えた婆ちゃん含め体や味に異常はない
もちろん見た目は汚い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:37:11 ID:l68g7FGr
>>75
10年以上前に圧力系電気炊飯器ってありましたっけ?
・・と思って調べたら既に92年に三洋が初の圧力出してますね・・。
衛生的なことはおいといて結構壊れないものなんですね。

昔は圧力といったら三洋位だったのに、今はタイガーとパナ以外みんな圧力になっちゃいましたね。
でも圧力系独特の粘りというか「もっちり」した食感は結構好みが分かれるのかも。
圧力系でも三菱はそういう感触が少なくてシャッキリ系みたいですけど。

ちなみに非圧力の方が密封率の関係でどうしても保温には弱いみたいです。
パナのスチームやタイガーの土鍋はその欠点をカバーする意味でもあるんだろうな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:31:22 ID:JmcacvMT
>>72
何でその二社にしたのかは知らないけど、
タイガーのその価格帯の機種は上蓋が取り外せる
非圧力という点も含めて、掃除しやすいのが人気の秘訣なのかもしれない
詳しくは自分で調べたほうが良いかもしれない
>>73
炊飯器はメーカーによって炊きあがりがある程度異なるから
自分の好きな米の炊き具合を書いたほうが良いかもしれない
それに、フラッグシップモデルで炊いたご飯=一番おいしいということにはならない
フラッグシップモデルはコストのかかる技術を使っているが、その技術がご飯にうまく働いているかどうかは別だから
詳しくは自分で調べたほうが良いかもしれない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:43:47 ID:uWoieqDj
>>77
掃除のしやすさは圧力でも大きめの釜で少なめに炊いてもいいよね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:56:22 ID:xKlAVIMT
炊飯器ほど価格対性能が比例しないものもないよね。
使勝手等はある程度買う前でも分かるけど、
味だけは蓋を開けてみるまでは分からないからホントに難しい。

メンテ性を重視するなら非圧力系がいいかも。
でもパナのスチームは水容器とか非給水式はあの変なキャッチャーの取り外しとか
面倒が増えるね。しかも色々重装備で構造的に壊れやすそう。

でも一体どれ位の人が毎回内蓋洗いとかしてるんだろ。
結構年配の人達はそういうのいい加減そうだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:09:38 ID:dT0SjHSB
説明書にはクレーム対策があるからか毎日洗えと書いてあるけど
少々洗わなくても大丈夫だよ
心理面で嫌悪感を抱かなければ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:25:47 ID:4ooFNHCY
>>79
味や食感に関しては個人的な好み
=主観が極めて大きく作用するから、
同じ米を炊いても高い炊飯器の方が
誰が食っても美味い、とはならないからな・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:32:38 ID:I/+YTtET
安い炊飯器でおいしい炊き上がりに出会う確率より
高い炊飯器でおいしい炊き上がりに出会う確率の方が
ちょっとだけ高いように思えるけど・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:57:18 ID:I/+YTtET
2万円以下の炊飯器を10台 ≒ 3万以上の炊飯器5台
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:11:17 ID:Ax3mHM/P
デザインで三菱の炊飯器がいいかなと思ってるんですが、
三菱の炊飯器はここの人達はどんな評価ですか?
サンヨーや象印に比べマイナーな印象があるので
ここがいい、ここが悪いみたいなのあったら教えてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:51:45 ID:WCt44D5+
パナソニックのサンヨー子会社化が完了したら、炊飯器市場で圧倒的な
シェアを握りそうな予感。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:04:06 ID:WCt44D5+
と思ったがサンヨーはそれほど売れてないのか

全国販売ランキング
集計期間 2009/11/16〜2009/11/22
1 象印 IH炊飯ジャー 極め炊き ステンレス NP-HD10
2 パナソニック IHジャー炊飯器 シルバー SR-HA102
3 タイガー 炊きたて ブラック JKJ-A100
4 タイガー 炊きたて グレイッシュブラウン JKH-G100
5 象印 IH炊飯ジャー 極め炊き ステンレスブラウン NP-HZ10
6 東芝 保温釜 シャンパンゴールド RC-10DE
7 SANYO 圧力IHジャー炊飯器 匠純銅 おどり炊き ステンレスシルバー ECJ-LG10
8 タイガー 炊きたてミニ アーバンホワイト JAU-G550
9 パナソニック IHジャー炊飯器 ノーブルシャンパン SR-HY101
10 タイガー 炊きたて アーバンホワイト JBA-A100
このランキングはGfK Japanが提携している全国の有力家電量販店販売実績を
集計してランキング化したものです。
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_767.html

GfKの小売店パネル調査は、主要な大手家電量販店・専門店・
ディーラーなどを契約パネルとし、POSデータを日・週・月ベースで
オンライン収集しています。
家電量販市場では約9割、家電市場全体では約6割という圧倒的な
市場カバー率によって、市場の変化やメーカーのポジショニング、数量、
金額、加重平均価格といった売れ筋商品の販売実績を実売ベースで正確かつ
スピーディに捉えることが出来ます。
http://www.gfkjpn.co.jp/research/retail_pannel/index.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:09:55 ID:myXv6GJW
上位4位まで全部非圧力じゃん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:58:34 ID:/c3uzNDb
NP-NA10 希望小売価格57,750円
NP-NS10 希望小売価格66,150円
その他搭載機能一覧で
NA10の方が安いんだけどクリアコート、ステンレスボディが付いている
あとはオレンジ液晶とバックライト液晶の違いだけ
なぜにNS10の方が高いの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:59:03 ID:E5E5m9aC
うちはSR-HY101のエディオンモデル SR-HA10E6 \29000也
オリジナルモデルの釜よりダイヤモンド粒が多くてセンサーが大きくて多分5%位熱量が増量されてるw
最近の炊飯器にしてはコンパクト。操作パネルはすっきりレイアウトされてて分かりやすい、手入れが楽。
扱いやすさには秀でている。この辺の受けは良いと思う。
下位機種のHAとはIHリングが一個多いのと内蓋のコーティング、内部のフレームがステンになってる(ふき取りやすい)位。

肝心の味は至ってフツ〜〜〜+αって感じ。取ってつけたようなもちもち感とかは無い。
感動することも無いがガッカリする事もないかなって感じかな。保温はまぁまぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:28:50 ID:eSyB3uU6
>>84
三菱ってそんなに悪い話聞かないね。
ただ圧力だけど硬め・シャッキリ?に上がると殆どの所で書かれてます。
この辺を自分の好みと照らし合わせてみては?
後、保温も結構良い話を聞くし、冷や飯の評価も良いみたいです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:59:26 ID:Ax3mHM/P
>>90
ありがとうございます。
保温することが多いので評価高いのは嬉しいです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:56:23 ID:gttiSaOy
でも鍋をつかったあと洗わない人はいないから炊飯器の場合は
なぜか許せちゃうのが不思議だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:57:32 ID:js0H/+GG
以前、一人住まいの友人宅で飯を食ったとき、
その礼代わりに俺が洗い物をしてたら、炊飯器の
内蓋パッキンの凹部に茶色い米とシイタケの破片が。
「お前、炊飯器の蓋、毎回洗ってるか?」と訊いたら
「毎日炊くけど蓋まで洗うのは週一くらい」との返事。
「最近炊き込みご飯を炊いたことあるか?」と訊いたら
「火曜日に炊いた」との返事。
その日は土曜日。
当然の如くフルボッコにしました。
食に関する道具は出来る限り清潔に。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:33:01 ID:3FWPnaHn
神経質ともいえる
人間は意外と丈夫
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:12:24 ID:OHP+kW/K
> 当然の如くフルボッコにしました。

痛いなぁ…。
この一行が無ければ普通の文章なのに。
実に惜しい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:51:32 ID:zEYMxBJC
>>88
色と内釜の厚さとバックライト液晶がそうじゃないかの違いです。
メインは内釜の違いだね。(NAが厚さ1.7ミリでNSが2.2ミリ)
魔法瓶構造みたいになってるから蓄熱性は高いらしいよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:45:56 ID:diwW+qDn
ここのスレで三菱の炊飯器を使ったことある人はいないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:38:36 ID:cDlTNHxm
NJ-TE10使ってるよ。
別に特別美味しいわけじゃないけど、不味くも無い。
まぁ安物だしこんなもんかな。

炊き上がり直後に蓋を開けると、
上蓋の水蒸気が水になってジャバーッて落ちてくる。
釜には入らないけど、なんかあれが嫌。
圧力炊飯機ってそういうもんなんだろうか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:52:10 ID:ZDLfDy7d
>>96
なるほど内釜の厚さに違いがあったのか〜
参考になった、ありがとう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:32:37 ID:YxHMAhjq
>>98
圧力釜って、密閉して蒸気を逃がさないようにして圧力かける理屈だから、そこは仕方ない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:43:53 ID:GQV1Wfws
炊飯器ってIHになった時点でほぼ完成されてるから、殆んど進化ってないんだよね。
IHでもガスの中火程度の火力しかなく、その限られた上限の中でどれだけ効率を上げるかを研究してる。
圧力もスチームも足りない熱量を蒸気の温度を上げることで補おうとしていて目的は同じ。
保温はどれだけ保温性良くするか、水分量減らさないかの工夫だと思う。

ただメーカーによって嗜好が違うので好みで選ぶのがいい。でも試食できないんだよなぁ。
グレードが違っても付加価値は違うけど炊き上がりの基本は同じだと思う。

後、古くなってくるとヒーターがヘタって熱量が下がってきたりパッキン悪くなって機密性が悪くなったりとかあるので、
それだけで新しいのの方が美味しく感じると思う。(逆にそういうのがなければあまり違いがわからないかも)
暫くぶりに買い換えて美味しくなった気がするけど、その古い方も買ったばかりの時は美味かったような・・って感覚があるんだよね。
製品の進化よりも古くなるにつれて劣化していく割合の方が大きいと思うな〜。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:12:11 ID:GQV1Wfws
液晶の質はさることながら
海外メーカーの液晶って国内メーカーのと比べて
同じグレアでも明らかに写り込みの程度が違うんだよねぇ。あれ何とかならないかな。
カタログには写り込み軽減とかあるけど、全然じゃん。

国内でもブラウン管時代の様な質の高いARコートしてるものって少ないけど。
ソニーのクリアブラック液晶のARコートがそれに一番近いかな・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:13:18 ID:GQV1Wfws
すいません。誤爆しました;;
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:36:39 ID:7W+nXziJ
>>90
>三菱ってそんなに悪い話聞かないね

自社に不利な書き込みを止めさせるネット工作はできないので、三菱機は少なくとも失敗は無いのだろうと2ヶ月前に2.5万位のを買った。
一つだけ失敗したのは、その機種はたった1ヶ月で3000円も値下がりしたことだw
それ以外は予想以上に満足。
三菱圧力機は硬めモチモチ(プリプリな炊き上がり)だが、一応柔らかくもシャッキリにも炊けるよ。
甘味も強い感じがする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:30:21 ID:ZpAeAmnt
三洋は工作員多いのかね・・。

でも先日扱いやすそうだったのでパナの2.5万位の買ったんだけど(上のランキングにも入ってるの)、
前からある5年前の三洋の同クラスのやつに比べて明らかに劣るって言うか、
甘みはあるんだけど、弾力感・ハリっていうか締りの無い食感と言うかその辺りが凄い残念な感じなんだけど・・。
三洋のは柔らかいという人もいるけど、パナに比べたらずっとしっかりしてる感じ。
三洋の評価の真意は分からないけど、もしかしてパナはイマイチな評価ですか?
誰かパナの非スチーム機買って同じような感想の人いないかなぁ・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:43:55 ID:ZpAeAmnt
でも、三洋の方は内蓋全体が少し汚れ確かに「毎回洗ってください」な感じなんだけど、
パナは殆んど汚れません(蒸気が通る辺りだけうっすらと)。蒸気口の中身も水滴のみでほぼ汚れてない。
この点だけは明らかに非圧力のパナの方が優れてると思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:54:30 ID:iy1QzvUp
>>79 >>80 >>92
衛生面の問題もあるけど、気分の問題も大きいだろうな。
俺は賞味期限を一週間オーバーしたうどん玉や二週間オーバーした牛乳、
レトルト食品なんかだと一年近くオーバーしてても全然平気で口にするけど、
毎日炊いてるのに内蓋を一週間洗ってない炊飯器で炊いた飯を食わされるってのは
毎日使っておきながら一週間洗ってない食器で飯を食わされるのと同じだから、
無神経野郎の俺でもはっきり言って御免蒙るぜ。

炊飯器を毎回は洗わないって人に聞きたいけど、毎日弁当を作ってもらってるとして、
「この弁当箱は週に一度しか洗ってない」って言われて、その後も平気で食べ続けられる?
まぁ、俺的には>>93の「フルボッコ」は、けっこう理解できるなぁw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:11:56 ID:QB9bvW6r
みんなが言ってる洗うってのはフタも洗うってこと?
釜は毎回洗うけどフタはあまり洗わないな…

圧力炊飯器にしようと思ってるんだけど、フタは毎回洗わないといけないのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:55:12 ID:diwW+qDn
>>108
俺は象印の圧力IH使ってるけど、毎回蓋も外して洗ってるよ。
上についてる小さな蓋も外して洗ってる。

当然、蓋を外したら本体側の部分(ここが結構ヌメっとしてる)もフキフキしてるし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:58:54 ID:QB9bvW6r
>>109
う〜ん毎回はちょっとめんどくさいなぁ

三菱の圧力IH炊飯器買おうと思ってるけど手入れ大変かな…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:20:15 ID:zEYMxBJC
>>110
三菱の圧力IHは沸騰した時の吹きこぼれ(粘り)を蒸気口に貯めて蒸らしの時にそれをご飯に戻していくので
面倒臭さがりな人は圧力炊き向いてないぞ。
特に三菱は毎回そこを洗わないとあまり衛生的ではないものがご飯に戻っていくからな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:16:17 ID:xHFZGm9E
圧力炊飯器のフタがまったく汚れないからすすぐだけにしてる
しゃもじは毎回洗うけどさ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:12:38 ID:cDlTNHxm
三菱使いだけど、
上蓋は毎回はずして洗わないとダメだと思うよ。
あと蒸気が逃げる部分もパッキンついててタッパみたいになってる。
溝みたいなのが多いから毎日洗わないとすぐ不潔になりそう。

毎回洗うのはいいんだけど、拭くのがけっこう面倒。
上蓋の小さい蓋いつか無くしそうで怖い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:39:34 ID:xHFZGm9E
炊飯器を選ぶときに三菱の蒸気レスもあがった
でも米を炊くときに換気扇を回せば良い状態にできたので
他の圧力にしましたが、思ったほど蒸気がでなかったのでよかったです
おどり炊きは一番おいしそうに炊けると思いましたが蒸気が多いようだったので外して正解だったかも
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:43:30 ID:ZpAeAmnt
内蓋が最強に面倒くさそうなのは日立のスチームレスだな。2重構造の上に>>113みたいな小さなキャップ2つ。
三洋の高いのも蓋が2重構造になってる。両者とも下位機種は複雑ではない。
三洋の蒸気カートリッジも三菱と同じ事(戻し)やってるような感じだけど、三菱みたいな溝は無いね。
スチーム関連では三菱のスチームレスが毎回水をセットするので面倒そう。
パナの水溶器式も炊飯毎に水のセットが必要。
最近の拘ってるやつは色々面倒が増えてますね。。
楽なのが電気炊飯器のいい所なのに、少しずつ逆行してるw

手入れが面倒ではないのはやっぱりパナだと思う。
内蓋はただの平板。(蒸気の通る所に穴が開いてるだけ)
上位機種のうまみキャッチャーは取り付け方がちょっと年寄り向きじゃないので
あそこらへんの最改良してくれたらメンテの面では最強かも。
まぁ味より利便性重視で値段の割にはイマイチな感じだけどなぁ。パナは。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:58:21 ID:xHFZGm9E
パナソニック→老人向け
三洋→おこちゃま向け

でおk?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:45:00 ID:YziV1jre
もうすぐサンヨーもパナソニックのブランドになるのだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:20:04 ID:4lM8wiC0
圧力式の「もちもちとした弾力」っていうのは非圧力式とは別次元のものですよね。ガスとも別次元。
分かりやすい美味しさがあるけど、これを嫌う人も中にはいると思う。

>>117
炊飯器に関しては方向性が全く逆なのでどうなるんでしょうね。
圧力、非圧力両方上手にアピールできるのかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:00:46 ID:qldBN9gD
>>116
そんなこと常識だろw
しゃっきりすきのじじい、ばばぁは非圧力j
もっちりやわらかが好きなのが子供だからな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:34:41 ID:CJdjJIOF

やわらかめ← もちもち やわらか ふつう しゃっきり おこげ →かため

やわらかコースに適した銘柄
きらら397、ほしのゆめ、つがるロマン、日本晴

ふつうコースに適した銘柄
コシヒカリ、ヒノヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまち

しゃっきりコースに適した銘柄
魚沼産コシヒカリ、ミルキークイーン

http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75883&fw=1&pid=12571
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:57:06 ID:Xl+/sPTh
すくなくとも食い物直接扱う器具で支那産は買わないわ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:50:08 ID:0yj/UbRj
>>120
↑だけだと誤解されかねないよ。リンク先PDFの7枚目(P.13)を見てきたら
 ○○コースに適する = ○○なお米だから     ではなく、
 ○○コースに適する = ○○でないお米だから  だった。

つまり、より詳しくはこういうことらしい。
****************************************************************
       <硬い米> ←------------------------→ <粘る米>
やわらかめ← [もちもち] [やわらか] [ふつう] [しゃっきり] [おこげ] →かため


やわらかコースが適する銘柄 (硬い炊き上がりになりやすい米)
 きらら397、ほしのゆめ、つがるロマン、日本晴

ふつうコースが適する銘柄
 コシヒカリ、ヒノヒカリ、ひとめぼれ、あきたこまち

しゃっきりコースが適する銘柄 (粘りが出やすい米)
 魚沼産コシヒカリ、ミルキークイーン


ともあれ、有用な情報ありがとう。
123110:2009/12/05(土) 12:37:58 ID:r3F8Yj0G
ありがとうございます。
三菱のは面倒くさがりやには向いてないみたいですね。
でもやっぱりどうせ買うなら圧力買ってこれからは毎回フタ洗うようにしようかな…


高くなくてもいいんで、三菱のNJ-UV10かNJ-UE10かNJ-TE10で迷ってるんですが、
NJ-UE10と去年モデルのNJ-TE10はスペックに違いみたいなのはありますかね?

三菱の炊飯器のところにスペックが載ってたんだけどNJ-TE10のスペックがのってなかったので。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 13:02:06 ID:4lM8wiC0
>>123
というか圧力全般が面倒くさがり屋には向いてないかも。
上位機種になるほど+構造が複雑になってくる。
お店で蓋と蒸気口の取付け取外し色々実際に弄ってくると良いよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:17:48 ID:/Kqy+9vL
三菱はIHの安いやつでも蒸気口洗わなくちゃいけないからな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:16:45 ID:iEduVp+S
>>125
IHだろうとマイコンだろうと、高かろうと安かろうと、
蒸気口が外せるなら毎回外して洗うのが当たり前では?
外せなければ毎回拭くとかして綺麗にすべきだし。
少なくとも俺は内蓋、内釜と一緒に毎回洗ってるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:53:23 ID:hmvjKQ27
いやいや意外と洗ってないかもよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:18:55 ID:k5hF2h7X
つまり外蓋ごと洗える虎が最強ってこと?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:53:16 ID:x/OKPpW+
パナは「毎回必ず洗ってください」の刻印が無いんだよな。
多分「毎回洗わなくても壊れません」って意味だろうけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:25:20 ID:FdEeP+A9
圧力って金属ボールケースの内側の隅々まで洗えない。
指は入らないし歯ブラシの毛先も届かないところがある。
「おねば」は毎回洗わないと茶色く硬い粘着質になってクレンザーで
磨かなきゃ落ちないくらいになるから、金属ボールケースの内側はすごいことになる。

「おねば」が茶色く硬い粘着質になったら、洗剤や漂白剤や重曹に漬けても落ちない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:55:55 ID:2hI8ENg9
(ネタ投下)
今日、今年の夏頃発売されたタイガーの型番JKH-S18Pという一升用の業務用
(といっても外観は普通の家庭用と変わりない)のIH炊飯器を購入し初炊き
し食してみた。コメは産地指定の無洗米コシヒカリで以前はかなり古い象の
IH炊飯器を使用いていた。炊き上がりの感想だが自分の中の脳内標準値から
みて今までの象はややシャッカリ系に振れていたが今度のタイガーは明らか
にモチモチ系の食感でした。一口目はアレッと思ったが二口目からはこれは
これで結構旨いなと感じた。今回は水加減は全く標準の目盛通りで炊いたの
だが今後水量を微加減してベストポジションを見つけるつもり。
あと圧力系と違ってお手入れが簡単なのが長所かなと思う。また今回のタイ
ガーで初めて知ったクリーニング機能についてもその効果をみるのが楽しみ
だな。
長くなり過ぎたので感想は終わりにするけど自分的には最高に旨いご飯って
ことは無いけどもまあまあ美味しいご飯が食べられて一応満足したよ。

あとこんな超マイナーな機種だけど他に使用している人がいたら感想を知ら
せてほしいな。    (チラ裏スマソ)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:39:24 ID:D9Wam2yN
やっぱり飲食店で使う業務用は電気でも200V 2000〜4000Wとかだったりするから美味しいよ。
やっぱ火力が一番大事かもと思った。火力が強ければ人工的に圧力かけなくても済むんだよね。
家庭用もエココースとかわざと不味くするコースなんか作らずに逆に1500Wコースとか作って欲しいわw


133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 05:52:10 ID:q5l8CJPH
ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ&
IH炊飯器はさらに強烈
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10140215162.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:04:21 ID:G9Nab8Tr
炊飯器が壊れてしまい購入を検討しています。
ご飯が二日目に残ることが多いので、保温性(硬くならない、嫌な臭いが出ない)に優れた機種を探しています。
予算4万円以下でオススメありますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:30:24 ID:rRZ3oAMV
>>134
2年前のデータだけど、各社の炊飯器の性能が2年で飛躍的に進化したとは思えないので
使えるかも

18時間保温したごはんのおいしさ順位

安い機種
1位 日立RZ-FD10J 取扱説明書による最大保温時間24時間
2位 松下SR-SD10 〃24時間
同率3位 象印NP-HT10 〃24時間 同率3位 タイガーJKC-R100 〃24時間
同率5位 三洋ECJ-HG10 〃30時間 同率5位 東芝RC-10MY 〃24時間
7位 三菱NJ-RE10 〃24時間

高い機種
1位 松下SR-SS10A 取扱説明書による最大保温時間24時間
2位 東芝RC-10VS 〃32時間
3位 日立RZ-FV100J 〃24時間
4位 象印NP-JA10 〃24時間
5位 三菱NJ-WS10 〃24時間
6位 三洋ECJ-HZ10 〃30時間
タイガーJKF-A100は〃12時間のため評価しない

http://xn--21-eh4am7z5bb.com/?search=%BF%E6%C8%D3
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:34:37 ID:rRZ3oAMV
取扱説明書による最大保温時間はあまりあてにならないな。
三洋ECJ-HG10 〃30時間よりおいしい、24時間機種が5つもあるんだからな。
三洋で30時間後はとても食べられたもんじゃないだろ。
つまり三洋は基準が甘いってことだ。
他社も三洋基準を採用したら、24時間機種を30時間保温とかそれ以上の表示をするだろうな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:43:16 ID:hIWGdNoz
>>134
東芝の真空圧力炊き
RC-10VXCかconecoで型落ちのRC-10VWBをみてみ
たくさん炊くならRC-18VWB
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:15:56 ID:D9Wam2yN
>>134
パナは高いスチーム機なら良いと思う。4万以下に抑えるなら東芝の真空じゃない?
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/campaign/index_j.htm
これとか。安いところなら3万円台前半で買える。
東芝は保温ばかりに目が行きがちだけど炊き上がりもおいしいと思う。釜は重め。
ただ真空ポンプとか壊れやすそうなイメージもあるなぁ・・。
炊き上がりの特徴(固め柔らかめとか)は色々調べるといいかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:26:39 ID:G9Nab8Tr
>>135-138
レスありがとうございます。
予算から考えると東芝の真空炊きが良さそうですね。
サイトやお店で実際に見て検討したいと思います。

ありがとうございました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:58:13 ID:TRSu+2+V
 3分でご飯が炊ける炊飯器とか開発したらノーベル賞物だよな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260075097/l50
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:10:16 ID:rRZ3oAMV
>>138
真空ポンプの寿命は短いだろうね。
何年持つかわからないけど、壊れた後の保温性能の低下を体験すると
買い替えたくなるかも。
長く使いたい人はそういう消耗部品を使わずに保温性能を高めた機種が
いいだろうね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:02:05 ID:0HXi5TqN
三菱のNJ-10GE6を衝動買したんだけど
家に帰ってから評判を確認しようとしたら
全然検索にひかっからないんだけど
もしかしてかなり古い機種なの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:25:02 ID:UTJZNeAk
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:20:41 ID:882VgMLv
長期レビュー
三洋「匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A」
〜炊飯器の革命児「おどり炊き」の実力
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_01/20091207_333380.html

これ広告だろ
金貰って書いてるって明記しとけよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:27:43 ID:bYIIic3r
広告というより褒められる物しか紹介しないのが
広告に完全依存のネットメディアの限界ですな
でもインプレスはAMDの事を非難したり
まあまともな方だと思うけどね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:01:17 ID:wdxeIdj0
>>144の記事通りなら、銅って意外と安いな
アルミの3倍でもキロあたり600円台で、1台に使うのは2、3キロと考えると・・・
下位機種や他社比較だと、どんだけぼったくりの価格設定だよ
価格の値段でもあれなのに、量販店のあの値段で買ってるやつマジ哀れだわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:32:00 ID:ZEVYQSTu
電気炊飯器より、土鍋&ガス
飯を肴に酒がうまいw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:07:11 ID:ynifL92m
野菜王国さん

出張、乙です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:21:30 ID:NvgSABib
野菜王国m9(^Д^)プギャー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:28:51 ID:ZEVYQSTu
今日は高級和牛で吉野家すき家風牛丼でした
美味く炊いた飯に高級和牛の牛肉つゆぬきマジで美味かったのはガスで炊いた土鍋だったからでしょう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 06:59:16 ID:TdFiXcsC
ガスで炊くとうまいよね。
今まで心からうまいと思ったご飯は全て
外食や実家で食べたご飯だったもん。
ガス炊飯器ってのは安い米でも美味しく炊けるもんね。


でも普段電気炊飯器使いの俺がガスコンロでご飯を
炊いてもそこまで美味しくないんだよな。
実家のガス炊飯器使うと美味しいのに…。

俺の火加減調整が下手なんだろうな。
修行しなきゃ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:19:15 ID:bTC+/xdu
パナソニックによる三洋電機の株式公開買い付け(TOB)が9日終了、
成立し、三洋は今月中旬にパナソニックの子会社になる。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200912050077a.nwc
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:04:03 ID:34YoZXkN
三菱IHジャー炊飯器「蒸気レスIH」新商品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1208.htm
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:38:29 ID:uJ6Kd/0D
水タンクに毎回水入れなきゃいけない時点で却下。
これ買うなら日立の買った方がいい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:43:05 ID:uJ6Kd/0D
パナソニックのレビュー見てると炊き上がりの感動は少ないとか
ワンランクおいしくなるという訳ではなく米本来の味が出るとか
やんわり大したこと無いって書いてあるんだよな・・。

同じメーカーで買いかた人の書き込みも特に変化は感じられなかったとか
そんな書き込みをちらほらと・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:45:48 ID:IBrp50MD
かと言って、取って付けたような
不自然な甘さやモチモチ感も
有難いとは言えないわけで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:40:08 ID:AzhBXCdg
炊飯器は最安機種を買えばいいんだよ。
最安機種の何倍も高価なものがあるが、おいしさが何倍にもなるわけがない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:49:09 ID:ffcq+8f5
>>157
値段は2,3倍かかるかもしれんが、味は人それぞれ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:51:38 ID:QqNsFO/b
>>157
そう思ってIHの安いの買ったが失敗したわ。
毎食ブルーになるorz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:13:23 ID:Rfinc/Bu
おいしさが1.5倍になるのなら、値段が3倍にでもOKかも知れん。
が、その1.5倍のおいしさの違いを分かる舌は持ってないと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:55:44 ID:7QRudTdD
悲しいもので美味しいご飯もすぐ慣れちゃう
これを考えると保温が強かったり
手入れの楽なのがいいのかと思ったりする
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:15:52 ID:AzhBXCdg
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/monodas.htm
でパナソニックのHA102の味評価5項目がオール満点でベストバイ評価だったわ。
他の7機種にオール満点は無し。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:11:00 ID:zcdbvL3E
>>160
>>161

激しく同意

164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:51:46 ID:h/fXgpiP
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:33:18 ID:m/yaf6wz
炊飯器スレには例外なくサンヨー工作員が沸く
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:51:05 ID:AzhBXCdg
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:57:08 ID:KsMqlHHY
三菱のこういうデザイン、好きなんだけどいい値段だね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:54:55 ID:T/Ql2m/Z
まとめ

パナ、虎、象以外はゴミ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:22:02 ID:s33FVbgb
>>158
よかったら機種を教えてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:07:41 ID:s33FVbgb
>>159
上間違えてました。159さんへの質問でした。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:48:06 ID:SnY0QJs2
玄米を発芽させる炊飯器を探しているのですが、みなさんのオススメは何かありませんか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:19:24 ID:9Ra649yD
>>166
SR-HA102-CKかっこいい。全部真っ黒じゃなくて、シルバーが入ってるのがいい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:47:54 ID:ycFYykKd
パナの非スチーム機コンパクトっぽいけど、昔のはみんなこれ位だった。他が巨大化したんだよね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:57:39 ID:YvAGIUyk
>>172
シルバー入ってんのがオッサン臭い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:39:58 ID:XmznE6yG
>>173
最近はオーブンレンジも炊飯器も
スチームとか圧力とか機能を付加したせいで
やたら巨大化してるよね

買い替えはランクを落とさないと、元の置き場所に入らない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:41:07 ID:LSnA+Spd
男の黒炊飯器

ビック特価:25,800円(税込)
ネットポイント「10%」( 2,580P )サービス
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824866355

ビック特価:79,800円(税込) 39%Off!
ネットポイント「20%」( 15,960P )サービス
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934467934

ビック特価:99,800円(税込)
ネットポイント「15%」( 14,970P )サービス
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902901629945
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:06:32 ID:lSekAIg7
三洋のおどり炊き
蒸気は別にいいんだけど、音が心配。
そんなにうるさいんでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:46:22 ID:snMA7e3m
>>175
最新炊飯器はでかいよ、家はぎりぎり入った
加圧、W減圧の東芝の最新機器なのでかなり大きい
サイズを犠牲にした業界トップクラス40Hの保温機能だけどとても便利だよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:54:25 ID:jN5V9qPN
>>177
音は昔からうるさく今でも同じ。踊り炊きはしょうがないね(圧力全般)。
炊飯ボタンをポチット押すとダースベイダーと蒸気機関車の奏でる音がもれなく付いてきますよ。
それと予約しておくと目覚ましがわりにもなります。
XP1000使いからでした。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:08:09 ID:snMA7e3m
東芝の圧力IHは普通の圧力は蒸気も少なく音も静か
でも早炊きしたときは蒸気が天井まで勢いよくでて音もシュー、シューとうるさかった
換気扇から離れるため、早炊き以外のモードはどれも静かで蒸気も少なかったから一応、安心してます
おどり炊きXPと東芝40Hと迷って東芝にしたけれど踊り炊きのご飯も食べて見たいと時々思ったりする
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:30:22 ID:1Tvodm70
>>176
すんげぇカッコいいじゃん!
パナの黒シリーズありがたす
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:35:54 ID:LSnA+Spd
ワンルームマンションにやかましい圧力は無理
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:42:03 ID:snMA7e3m
>>182
東芝の最新IH圧力炊飯器は、もちもち、やわらか、ふつう、しゃっきり、おこげモードは静かでした
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:42:31 ID:fHC28gwU
>>176 >>181
ttp://products.jp.sanyo.com/products/ecj/ECJ-IS35_SB/index.html
特売で買った↑サンヨーのECJ-IS35(マイコン3.5合)の黒を使ってる。
デザインも面白いし、黒というのも意外と良い感じ。
肝心の飯も、サンヨーのくせにスタンダードIHに近い炊き上がりで文句なし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:55:11 ID:1Tvodm70
>>184
すごくいいじゃん!
色は黒がすごくいい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:17:55 ID:ChoRYRdc
>>185
お前は黒けりゃなんでもいいのかとw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:20:03 ID:I7zTkgPq
>>186
なんでもいいってことじゃない
洒落た黒がすき!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:47:34 ID:cgm3Bmu0
炊飯器はデザインより炊き上がりと保温を優先した方がおいしいと思うのですが
189177:2009/12/12(土) 01:02:21 ID:28c/7Rj6
>>179
どもです
やっぱり蒸気機関車ですか・・・耐えられるかなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:08:56 ID:cgm3Bmu0
>>189
科学の耳栓イヤーウイスパーで解決してみる?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:14:10 ID:Sg5p4tPD
黒で蒸気出したらSLみたいだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:25:13 ID:sacZ5jsa
東芝の圧力IH買おうかな。静かだというし・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:41:04 ID:zk8jmLpu
東芝圧力IH真空仕上げは減圧が五月蝿い
通常モードで数時間ごとに数十秒間うなります
その騒音がうまみと感じられなければ他の機種にした方が幸せかも
※真空保温のOFFすると騒音はでないけど・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:03:44 ID:sacZ5jsa
193  真空がだめとなると、普通の圧力はどうですか? 東芝RC−10RY。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:09:44 ID:cFj1+o06
東芝RC−10RYはもってないから知らない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:21:12 ID:sacZ5jsa
195 ありがとう。東芝炊飯器の味わい、教えてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:24:28 ID:3Er+WRfd
東芝機の真空ポンプは確かに五月蠅いけど、
40時間保温のメリットは大きいかな。

それより米を水に浸さないと芯が残るのは・・・
スイッチを入れた後、真空で吸水している筈なんだけどね。
ちなみにうちのはRC-10VGB。うちは殆ど予約炊飯なので
デメリットにはなってないけど。

予約炊飯と保温を重視する人には東芝お勧めだけど、
やっぱりサンヨーおどり炊きが気になる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:32:38 ID:sacZ5jsa
197 どうもありがとう。やはり、東芝かサンヨーで選んでみるつもりです。参考になりました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:22:43 ID:Svj8B5SV
「専門マスコミは提灯記事、一般マスコミは公正記事であることが多い」

例)
特にゲームマスコミはその取り扱う情報や記事用にメーカーから提供される
素材の権利関係上、ゲームメーカーの協力無しではマスコミとして成り立た
なくなってしまうため、ゲームメーカーの主張に沿う論調になりやすいという
一面がある。

逆にオンラインゲームに関しては門外漢であるパソコン一般誌や経済マスコミ
にとっては、RMTは単なる商行為の一つに過ぎず、経済効果などの側面を重視
した記事構成となることが多い。またRMT業者や業者団体への取材記事なども
見られ、ゲームメーカーの提灯記事となりがちなゲームマスコミよりは比較的
公正な記事内容を期待する事も可能ではある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

特に   の記事があやしいな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:26:59 ID:Svj8B5SV
日経トレンディ最新号の蒸気レス炊飯器テストで、象印(記憶違いかも)、
三菱(確実)、パナソニック(確実)を比較評価して、味はパナソニックが
最高評価だったな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:29:38 ID:PdOklAhg
日経トレンディ最新号読んだけどホームベーカリーもパナ推奨だったぞw
炊飯器はサンヨーだたね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:03:17 ID:wdYazmlS
うちは手入れのしやすさ・簡単さからパナのスタンダード機買ったけど、
味で言うなら他に食べた三洋や東芝に劣る。
雑誌の評価なんて広告料の差で決まる。三洋なんて下手したら商品紹介さえしてもらえないw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:33:01 ID:BstgME1W
パナなんて有り余る冨にモノ言わせてメディアや量販店に金突っ込んでんだからそりゃ売る方も必死だわなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:06:19 ID:Svj8B5SV
アンチパナソニックの誹謗中傷工作は効果ありましたか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:56:47 ID:icEgEkim
うちは10年間パナのIH使って、買い替えもパナのIH
操作が変わると老親が戸惑うだろうと思ってさ・・・・
操作も味も笑っちゃうほど変わってないけど
おかげで買ったその日から全く問題なしに使えてる
こういう製品の需要もあるんだよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:29:24 ID:+8MMVkTJ
ケータイみたいだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:54:31 ID:d8hyF6qm
最近、給水無しスチーム圧力IHが増えたようだが、機能的に良い点、味の傾向、お勧め機種を教えて下さい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:15:37 ID:sejWrISc
二万円前後で10合炊きの何かよさげなものはないでしょうか
家電にうとい母でも使えるような物を
あと赤飯を炊きたいです。そうすると圧力系は除外でしょうかね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:17:34 ID:3O70lAHl
>>199
一般マスコミも屑だろ

専門だろうが一般だろうがマスコミは基本寄生虫商売
種類に関わらず読み手が内容を判断しないと
210235:2009/12/12(土) 16:19:01 ID:HADUww4R
タイガーのJKL-G100がamazonで3万円台になってたんで買おうか迷うんですが
既に持っている方の感想教えてください><
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:44:02 ID:X8HQkwMD
未来人出現
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:48:24 ID:FBHuhqLc
岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/12★60543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:42:04 ID:wqIBNzzr
>>197
東芝の真空炊きのモデルも冬は30分から1時間ほど
浸したほうがよりふっくら炊き上がるね
保温のご飯も浸した方がいいよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:31:54 ID:Rq17bYtv
知人から東芝RC-J10LZをいただいた。
いままでマイコンだったためおいしさに感動したんだけど
外蓋を閉じてもすきまがあってパカパカと遊び?のような感覚がある。
カチっとおとはして閉まるし炊けるんだけど、ほんとはぴっちり閉じるんだろうなというところまで手で
押すと5oくらい返りがある。

炊飯中も蒸気が蓋の前側から出て蓋に外蓋表面に水滴がついてるんだけど圧力IHってこういうもの?それとも修理対象な事例ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:36:37 ID:Rq17bYtv
えっと、東芝炊飯器は外蓋が閉じているときに上から押すとパカパカ動くかどうかが知りたいです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:43:19 ID:Rq17bYtv
RC-10LX でした 連書きすみません よろしくお願いします
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:19:11 ID:fhD2Nsg1
>>214
パッキン劣化。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:34:21 ID:bKGGTIaR
>>214
壊れた炊飯機を平気で押し付ける知人も知人だw

普通、壊れた物を知り合いにやる時は、
「フタの故障で隙間から水蒸気がでて外フタ前面に水滴がつくが、ご飯は旨く炊ける、よかったら使うか?」
などという会話があるはず
まさか、知人でなく、粗大ゴミ置き場からいただいたわけじゃないよな?てか、釣かw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:45:23 ID:i1HeFVmZ
>>218
新品とも中古とも書いてないわけだが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:49:43 ID:wqIBNzzr
>>215
蓋の上部を押すことでほんの少しは動きますがパカパカとまでは動きません

家は真空圧力炊飯器なので開くのに時間がかかるのですが
この機種の購入前にネットで調べると"蓋の故障"が気になったので
自然に開くまで待ってます
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:01:12 ID:1rMSKib3
久々にマイコン炊飯器(サンヨーECJ-IS35)で
ホットケーキを焼いておりまする。
現在、二回目の高速炊飯モード。
はてさて、どんな出来上がりになることやら…。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:02:33 ID:bKGGTIaR
>>219
価格コムなどのネット販売で取り扱っていない、4,5年前の炊飯機は中古確定だろw
じきにID:Rq17bYtvの謝罪文がつくからそれまで待て
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:15:53 ID:eObp+3k3
今流行りの3合炊きで
デザインいいのは何だと思う?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:33:32 ID:bKGGTIaR
>>223
マクロス
Edel 旨炊 MCE-3292
225221:2009/12/12(土) 23:49:36 ID:1rMSKib3
高速炊飯×2でいい感じに出来上がりました。
卵を二個にしてその分牛乳を減らし、
+砂糖とレーズンでバッチグー(死語)。
バター(「チューブで1/3」って奴ですが)を
釜の内側に塗っておいたので、
ひっくり返すと簡単かつ綺麗に釜から外れ、
底面の焦げた箇所はサクサク、
上部はしっかり目の焼き上がりでウマー。
やっぱホットケーキは炊飯器に限りますね。

>>223
失礼ながら、三合炊き炊飯器は
今も昔も流行ってはいないと思います…。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:54:31 ID:bKGGTIaR
>>225
フライパンで焼くホットケーキより
炊飯機で焼くホットケーキが旨い理由はなに?
てか、中までふっくら焼けるのかw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:58:35 ID:/FFf2xvR
>>223
★電気炊飯器★三合炊き専用★2 スレおちてます…

前スレで三合炊き炊飯器はマイコン400W以上でおいしく炊けるってカキコミなかった?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:15:30 ID:Db4tYhde
3合炊き使ってたからまた3合にしようかと思っていろいろ調べたら
圧力だの真空だのは5合炊きからしか備わってないご様子

で、質問ですが5合炊きで1合2合しか炊かない場合、4合5合炊く場合に比べておいしくないですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:21:46 ID:a44q/EB2
ここだけの最新極秘情報

1升炊きで1合炊き>めちゃうま
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:33:41 ID:6+ls0D96
>>226
炊飯器ホットケーキは時々焼くけど、
一々見てなくても放っとけば上手く焼けるのと、
三合釜なら10p以上の厚さ(高さ)になって、
デコ用スポンジ台みたいに焼けるのが魅力かな。
実際、ホイップ塗ってデコケーキにしちゃう人もいるし。
芯までふっくら焼けるかは無問題。
卵を別にしっかり泡立ててサックリ混ぜると、
ある程度はスポンジケーキに近いフワフワにできるし。

>>227
マイコン三合炊きで美味しく炊ける条件は、
400w以上、丸底釜、蒸気口がストレート筒抜けでないこと。
できれば全面加熱だともっと良い。

>>229
嘘吐きはのりピーor市橋のはじまり。
てか、ageてまで吐くにしても、それでは下手すぎ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:51:42 ID:t3csOWuW
>>230
炊飯器ケーキは機種によってはどうやっても中まで焼けないものがある
たぶん一定温度を超えると釜が「水がなくなって炊きあがりになった」と感知してしまうせいだと思う
ご飯は100度を超えないからね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:57:41 ID:A6x5WeEL
>>418
最近値上がりぎみだから難しそう。
ttp://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/kaden/dvd-recorder/&i[]=K0000048390&i[]=K0000048389&i[]=K0000048391

にしても1ヶ月前に凄い最安値つけた店があるみたいだね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:03:35 ID:DZE5GgSF
炊飯器はホント難しい。商品みながらだと目移りしまくるね
味は好み次第だからと書いてる場所は多いけど
それぞれがどんな味の傾向か書いてる場所は少ないねー

今うちでは6年前の1万程度のIH使ってるのだけど
新しくいいものに変えようかと思ったのでアドバイス下さい

手入れは面倒くさくなくて(内窯だけがいい)
機械に疎い母でも操作できて
ふっくらと少し固めな感じになる炊飯器ってご存知ないですか?
一応ハイエンド系から選ぼうかと考えています
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:25:24 ID:u21vc/t9
>>228
三合で圧力は象印から出てるはずだよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:39:09 ID:kTapmMlx
24時間保温した場合の劣化が少ないという観点で見たときの
オススメ機種ってなにかありますか?
予算は4万円以内です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:45:22 ID:6RWaWp4+
>>235
東芝のRC-10VXC
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:32:33 ID:jyYuG+gW
早炊きと保温機能に優れた機種はありますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:38:23 ID:zDcU+uBe
家電批評っていう雑誌?ムック?ではマイコン3合炊きではこれが一番いいってさ。
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/jai_a.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:12:15 ID:FodeWRMs
中華デザインかこれわw
しかも300ワット台だしどうなんだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:30:50 ID:zDcU+uBe
かわいいUFO型炊飯器
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NSXB.html
241235:2009/12/13(日) 17:41:35 ID:kTapmMlx
>>236
どうもありがとう。
その機種炊き上がりはどうなんだろう。
第一候補で検討します。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:10:11 ID:OFE+3af/
>>241
上のほうに、その機種の書き込みがあるから見てごらん。
235の好みがわからんけど、東芝の炊き上がりは
やや固めとの評判です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:14:44 ID:wcigqz3H
最近は日本人だけじゃなく外人も米食う奴が多くなってきた。
米を研ぐのって結構大変だと思うんだけど、自動米研ぎ機とかないんですかね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:18:06 ID:rjTE+lsn
>>243
あるかないかで言えばある。
でも米研ぎが大変ってどんだけモノグサ。

だったら無洗米でいいじゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:47:18 ID:ksEHUK4a
むせんまいもまったく洗わないでいいわけではないしな
でも自動千枚器も水道直結とかめんどい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:53:41 ID:wcigqz3H
>>244
無洗米だとコストが高くつくと思うんですよね。一人暮らしならともかく、家族とかだと特に。
研ぐ機械はあることはあるようですが、冷蔵庫みたいな大型のものですね。
小型のもので、全自動じゃなくて、一部手動(補助的な)ものでもあれば良いなとおもいました。
面倒なことは機械にやらせてしまおうというのが技術だと思うので。
もしかしたらメーカーや技術者の方が見て作ってくれるかもしれないという期待をこめてwそういう発言をしました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:13:36 ID:FCAQLLAf
今どきの米はそんな必死で研がなくても大丈夫
1.水を入れてすぐ捨てる、
2.水を入れて2、3回かき混ぜて捨てる、

2.を2〜3回やれば十分

米研ぎ棒とか、米研ぎボウルなんていうのもあるしね
家族で食べるぐらいなら手動で十分だよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:45:14 ID:CCTTIDro
米研ぎボウルなんて手が濡れないのもあるじゃん
あーゆーの使えば?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:17:53 ID:rQKkcNhO
タイガーの土鍋釜ってどうなんでしょ
圧力じゃないからそこまでお手入れ面倒ってことはないかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:28:57 ID:rjTE+lsn
>>246
>研ぐ機械はあることはあるようですが、冷蔵庫みたいな大型のものですね。

何を言ってるんだコイツは?
ぐぐれかす
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:45:50 ID:ksEHUK4a
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:11:55 ID:Eo5KsGzb
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:28:00 ID:g1pqXovG
何か俺も久しぶりに炊飯器ホットケーキ焼きたくなってきた…。
明日ミックス買ってこよう。
んでもって、電動泡立て器を使ってメレンゲを作って、
どこまでスポンジケーキのフワフワに近づけるか挑戦だ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:31:44 ID:g1pqXovG
>>249
手入れ云々以前に、やはり陶器なだけあって、
落としたり強くぶつけると、意外とアッサリ割れると聞いたが。
「タイガー 土鍋釜 割れる」でググってみるといい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:53:20 ID:s20zgOot
>>254
まじですかー、ちょいと調べてみます
情報ありがとうございますー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:21:12 ID:LWW/IbRi
土鍋と炭はどっちが壊れやすいんでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:51:41 ID:MwsNAqMf
どっちもすぐに割れそうだw
土鍋コーティングとか炭コーティングが安心かも
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:52:32 ID:mo90Dn4T
日立の炊飯器がいいって今日電気屋で販売員さんに勧められたんだけど価格コム見たらあまり上位に入っていないのはなぜ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:56:06 ID:B9uYwme0
算用を筆頭に耕作活動の影響だろう。
情報操作されたデータから当たりを見付けるのは、楽しいよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:07:23 ID:ku1oDIIh
>>256
昨日電気屋さんで実際に触ってみた限りでは炭の方が軽くて脆そうな感じだった。
タイガーの実演してた販売員が2009年モデルの土鍋は今までより割れにくくしたらしいけどどうなんだろうね〜
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:42:13 ID:bCYwkpsD
外側は金属にして内側を土鍋とか炭にすりゃ良いのに
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:19:40 ID:Miu8q0I4
>>260
販売員が割れにくくしたのかよw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:20:31 ID:HnQV1khH
そもそも釜の素材や厚みがどうこうって眉唾
加熱効率悪くなるだけだし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:09:58 ID:QhkUSDIu
ECJ-XP1000Aは無洗米で匠炊きできないそうだけど何でですか?
普通のお米でも洗えば無洗米と同じではないの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:22:43 ID:3xgZhZyA
>>261
GJな考え
しかし、釜が落ちた床が、究極に硬かったら外の金属は平気でも
内面の土鍋、炭が割れてしまいそうだw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:30:28 ID:iP5WhUhd
東芝のRC-10RYが届いた。
明日、炊いてみてレポするね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:45:01 ID:B9uYwme0
>>266さん、
3〜4合炊いてみて。
18を購入検討中なのよ。
お願いね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:45:43 ID:0LArHKGg
>>261>>265
タイガーのJKJモデルが内側土鍋の外側金属じゃなかったか
土鍋「コーティング」だが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:17:16 ID:g1pqXovG
>>261
無意味じゃないかな。
>>265も危惧してるけど、
金属には靭性があるのに、陶器にはそれが殆ど無いので、
衝撃を受けると金属部分は撓むことが出来るけど、
陶器(炭)部分はそれに追従して変形することが出来ずに割れる…とオモ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:21:34 ID:nFJvV6TA
>>258
日立の炊飯器は沸騰能力高いので案外美味しいのかも。食べたことないのでわからないけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:39:46 ID:ku1oDIIh
>>>270
でも確か前スレでは日立の高い機種で「何も味しない」っていうレスがあったけど大丈夫なのかな、日立。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:43:52 ID:LhaBKXXK
家電量販店で、落下・破損にも保証が適用されるのはベスト電器のベスト
長期安心保証のみ。しかし落下・破損については保障期間は1年以内と
なっている。免責はないので自己負担無しで新品釜が手に入る。
加入料5.5%。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:47:58 ID:LhaBKXXK
と思ったが、以下のようなことが書かれてるので保証されないかもしれない

保証対象外となる事例
○炊飯ジャーの内釜(コーティングはがれ等も含む)・内ブタ・パッキンの
交換
http://www.bestdenki.ne.jp/hosho-reigai
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:39:59 ID:iH/QmW1f
>>271
確かそのレスがあった日はかかくこむで日立の一部の炊飯器66%値引きされてたw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:36:56 ID:u1Jp5IhP
ZOJIRUSHI 真空圧力IH炊飯ジャー極め炊き(NP-RS05-WP)を昨晩発注してみた
今使っているのは、友人からもらった安物
なんかワクワクしてきた
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:52:38 ID:exunMyKX
>>266さん、

※、炊きました?
結果レポート待ち遠しいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:12:10 ID:DFyYF7Ui
久しぶりに土鍋で炊いたら、やっぱり美味いわ。
タイガーの土鍋IHに買い換えようかな。
278266:2009/12/15(火) 21:41:07 ID:gEU6sXGs
東芝のRC-10RYを買った、>>266です。
5年ほど前に購入したタイガーIHからの買い替えです。

4合を「ふつう」モードで炊きました。水加減も標準です。
お米は千葉の「ふさこがね」玄米で購入して自宅で精米しています。

炊き上がりの味は、旧機種とはぜんぜん違っておいしかったとの
ことです(家族評)。お米の粒が立っていたと言っていました。
また、炊飯中の音も気にならなかったとのことでした。

私は帰りが遅くなってしまったので、保温2時間後に食べました。
評判通り、やや固めで、お米の粒の触感を感じられる炊き上がり
でした。また、お米の甘味が強く感じられたのが印象的でした。

真空保温の上位機種も魅力的でしたが、この値段でこの味であれば
満足です。あとは、保温したときの劣化が少なければ百点満点です。
明日の朝に保温12時間後のお米を食べたら、またレポしますね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:05:54 ID:exunMyKX
>>266
>>278さん、

ありがとうございました。購入意欲70%超えました。保温経過米のご報告で決めます。
(背中を押して貰いたいんですよね;)
期待してます。
280266:2009/12/15(火) 23:19:42 ID:gEU6sXGs
>>279さん
いえいえ、とんでもないです。
保温経過米の報告は、夜になってしまいますが
待っていてくださいね。
amazonだと、RC-18RYが2万円を切っているんですね。
5合炊きと、ほとんど価格差がないですね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:42:53 ID:r8WrZw0c
ふさこがねはよく食べてたな
価格コム見てもシャッキリ目に炊きあがりそうだし今の壊れたらいってみるか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:44:21 ID:jxRoFJ0H
>>264
炊くとき水の量少し増やせば対応できると思うけどね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:16:26 ID:PsBy774G
地味だけど東芝の炊飯器は昔からなかなか良いと思う。
うちも前は東芝の非圧力IH機(厚釜)使ってたので。
同じ非圧力のパナに買い換えたけど全然違うんだよねぇ・・。

正直パナの非スチーム機は本当に昔からの定番スタンダード機で
悪く言えばガワが換わってるだけで昔から殆んど進化してないと思う・・。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:20:08 ID:PsBy774G
変わらない安心感はあるかもしれないけど、
マイコン機からの買換えならともかく同じIHを使ってた人が買い換えて
旧機種とは全然違う!って印象はまず持たない機種だと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:22:53 ID:PsBy774G
全然違う!というより、
全然美味しくなった!って印象は持たないって感じかな。
分かりにくくてすみません。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:41:23 ID:JDaf8UbE
みなさんの電気炊飯器ってご飯が炊けて蓋を
開けたときにファーッって湯気出る?

実家のガス炊飯器だと熱い湯気が出て
顔をよけてシャリ切りしないとやってらんないほどなんだけど、
自分が今使ってる三菱の本炭釜炊飯器も
前に使ってた象印の圧力炊飯器も
炊き上がり直後でもあまり湯気が立たないんだよね。

電気炊飯器って炊き上がりに湯気が立たないのが普通なのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:27:16 ID:nJhcIDlT
湯気が立たないのは熱くないからいいかもめ♪
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:32:16 ID:JDaf8UbE
>>287
君んちの電気炊飯器は湯気たつ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:47:03 ID:nJhcIDlT
湯気が立つずらorz
熱くてたまらないずらOTL
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:04:02 ID:JDaf8UbE
>>289
まじ?機種名は?
湯気たつ方が良いよ〜。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:55:55 ID:D8N8pJNK
スチーム機能の有無で、炊き上がりや味わいにどんな違いがありますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:01:21 ID:u+n2mnzv
ふつう、炊き上がりはどの機種も
高温スチーム状態ですが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:03:48 ID:/EBgC4ng
実家にクリスマスプレゼントで炊飯器を送ろうと思ってんだけど
サンヨー、パナ、東芝で迷ってるんだよ。40000以内の機種でどれがいいかな
カタログや口コミ見れば見るほど迷うね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:10:22 ID:u+n2mnzv
自分のオキニ入りのメーカーを贈るとふつうに思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:14:10 ID:oMXCCZPG
>>293
爺婆はガス釜にしとけw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:19:28 ID:u+n2mnzv
お米、カップ3杯
お水、カップ3杯
釜に入れてスイッチポン

電気炊飯器は簡単に蒸らしまでふつうに全自動
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:20:34 ID:RXjxWG7O
年寄りに複雑な圧力機はやめとけ
ソースはうちのお袋
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:27:21 ID:oMXCCZPG
圧力はもちもち風で爺婆がのどにつめるから好きにしろw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:30:57 ID:oMXCCZPG
餓鬼=肌ももちもち→ サンヨー(おどり炊き)
爺婆=肌もかさかさ→ パナソニック(スチームなし)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:58:31 ID:zeivB+8D
>>293
もちもちの三洋
粘りの無い銀シャリのパナ
24時間保温重視の東芝

さあ選べ
301266:2009/12/17(木) 04:46:57 ID:5g/d6PEG
RC-10RYを購入した>>266です。すみません、遅くなりました。

保温経過後のレポですが、12時間後と24時間後に食べ比べてみました。
12時間後も24時間後も味はあまり変わりませんでした。
しかし口に含んだ瞬間、やはり保温飯特有の匂いがしました。
色は若干、黄色っぽくなっていたように思います。
(このあたりは上位機種の真空保温で改善されるのでしょうね)

お米自体は乾いてパサパサしたり滴がたれてベチョベチョしたり
することはなく食感だけで言えば、おいしく食べられます。
カレーや味の濃いおかずとでしたら気にならないと思います。

最後にお手入れですが、中ぶたを取り外して洗い、その後
本体ふたのパッキン部分を拭いて、おしまいです。
中ぶたはワンタッチで取れますので、お手入れは簡単です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:20:22 ID:EqR1yWJ2
真空保温40時間過ぎたご飯は
叩き売りの下手な電気炊飯保温釜しか知らない人には神器
パサつかず、ベチョつかず黄ばみもそれなり、流石真空技

ただし、水加減とほぐしが雑だとパサベチョになる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:47:23 ID:EqR1yWJ2
24時間過ぎた残りのご飯を再加熱して朝カレー
炊きたてご飯かと錯覚するくらいにウマウマ-(゚∀゚)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:47:21 ID:yMoOJE+H
>>301さん、
ありがとうございます。
遅いも何も、朝五時前の書き込みにびっくりです。

値段的にも、ランク的にも、予想範囲・許容範囲ですよね。
4〜5万、10万出せば、それなりの仕上がりは当然でしょうが、2万少々でご報告通りなら、かなりのコストパフォーマンスと言えますよね。
今夜、嫁にプレゼンして決定します。
嫁の条件は手入れのしやすさなので、ほぼ決定です。
ありがとうございました。価格コムより、よっぽど為になりました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:03:43 ID:TgcipP6l
>>304
炊き上がりどうでしたかレポしてね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:25:47 ID:+tkb2hzu
さっきWA10Aの内釜(本炭釜)の外側が少し欠けちゃった・・・。
シンクの角にかすっちゃって・・・。

ほんの小さな傷だしこのまま使っても大丈夫だよね??
てゆかもう明日のタイマー炊飯セットしたし。
一か八かだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:31:03 ID:KMLzcGOM
>>306
米抜いて内釜のパテ埋めしてからじゃないと
ヒビが大きくなるお!
とりあえず明日はうどんにしとけよぉ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:31:16 ID:OjSNQf2e
間違えたWS10Aだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:32:30 ID:VXauyf57
>>307
必死に教えなくても常識でしょ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:35:54 ID:KMLzcGOM
>>308
まちがいイクナイ
>>309
あせっちゃった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:47:54 ID:VXauyf57
私の炊飯器選別方法
好みの炊き上り予測の炊飯器を2〜4機ほど選別
順に購入して使い比べて我が家の評価の高かった機種は生き残り
脱落者はオクやリサイクルに放出
毎日たべるご飯は美味しいほど◎でしょ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:50:35 ID:VXauyf57
高級炊飯器でも我が家に合わなければバイバイだよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:55:20 ID:yMoOJE+H

オークションに新古品が出るワケが分かりました。

>>305さん

了解しました。
週末購入予定ですので、週明けの報告でお願いします。
あ、まだ嫁にプレゼンしてないんだった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:01:59 ID:VXauyf57
一人悟りを開いた模様です
炊飯器は使いこなして、比べなくちゃ駄目でしょ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:09:56 ID:KMLzcGOM
>>313
今夜、期待した奥さん可愛そうだぉ
はやく炊飯器をプレゼントするお
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:24:09 ID:39zDwt9f
>>311
節約主婦はお友達やお隣さんと炊飯使い比べするのよ
井戸端会議のときに狙っている炊飯器をお友達に押して買ってもらうの
もちろん私も話題の炊飯器を買ってトレード比較するのよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:27:55 ID:VXauyf57
>>316
主婦のかがみだわ〜
私も次からやってみるわ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:38:01 ID:39zDwt9f
比較した機種がお互いに気に入って交換することになった家庭もいたわ
家族の口にあったおいしいごはんを提供したいって主婦のゆめだものね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:45:59 ID:juAh28tP

惚れた
こんなに旨い飯が食いたいと思ったのは今日が初めてだ
結婚してくれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:51:48 ID:39zDwt9f
ごめんね
愛する夫と愛娘がいのの…
もし生まれ変わって彼方と出会えたら一緒にお食事しましょうね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:54:51 ID:juAh28tP
ちきしょう!!!!!!!!
orz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:55:43 ID:KnjeAOkd
銃婚
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:57:53 ID:juAh28tP
今の嫁と別れるつもりだった
orz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:59:01 ID:kHRsUmji
もちつく
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:05:48 ID:Yh2P/J1Y
奥さんは大切にしてあげてね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:12:59 ID:UATIrmGx
>>278
5年で買い換える理由はなに?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:16:00 ID:vqBOxkGr
5年で離婚する理由はなに?

性生活の不一致orz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:22:24 ID:9uPsLTdP
お取り込み中、ちょっと通りますよーー

「あったかい御飯に、岬 手作りの、けんちん汁があればそれでいい。」
愛してるよ岬♪
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:41:50 ID:KyMUa4qA
ちょっと


キモッってるぅw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:43:09 ID:BzNJG5P+
なにこのながれw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:46:08 ID:5uGONYPg
暖かいごはんは真心の味ってことじゃないの
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:54:34 ID:wbz/WBvw
米は一日三合、畳は一畳あればいい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:15:36 ID:6CbKNtIq
年間365畳
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:17:43 ID:k23VbVjR
何だ、フェチの話題スレに変わったのかよ
335266:2009/12/18(金) 05:39:15 ID:kuYRuFHH
>>304さん
夜にレポすると言ったのに、寝てしまったんです。
ともかく、お役に立てたようで、よかったです。
最近、価格が下がり傾向ですので、2万しないで買えると思いますよ。
購入したら、炊き上がりレポしてくださいね。

>>326さん
RC-10RYに買い換えた理由は、旧機種での保温機能が激しく劣化したためです。
翌朝のご飯が表面パリパリ+中央ベチョベチョになってしまったからです。
おそらく、パッキンの劣化だと思います。

そういう点から、今回はパッキン性能が高そうな圧力IH機種を検討しました。
炊き上がりがやや固めのシャッキリ系が好みなので、パナ・三菱・東芝あたりを
対象に検討した結果、東芝のRC-10RYを購入しました。

炊き上がり◎ やや固めのシャッキリ系(自分の好み)
保温○ 翌日でもふつうに食べられる(におい+黄着色ややあり)
お手入れ◎ 中ブタがワンタッチで取れるので簡単
稼動音◎ 炊飯中に気になる音はしない
総合◎ コストパフォーマンスに優れている(炊き上がりの好みが合えば)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:29:15 ID:HMWUZGE1
東芝の真空保温にしました。
真空保温は五月蝿いってことの悪評でしたけれど
私は五月蝿いとは思いませんでした。
隣の部屋でテレビをつけていたらまったく分らないですし、
炊飯器のある部屋でも時々数秒ビビビビッって可愛くポンプが吸引するだけですから。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:36:06 ID:HMWUZGE1
真空の強制ボタンってないのですよね?
うちは食べる時間帯がまちまちだから直ぐに真空にできたらいいなと思うのですが、
「今すぐ真空」のボタンがみあたりませんでした。
東芝の基準設定は蓋を閉めてから30分してから自動真空するようです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:38:14 ID:3q/TWtuY
保温経過米は不味かった、ということでOKですね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:42:11 ID:HMWUZGE1
>>338
アンカーをつけてあげて
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:49:51 ID:HMWUZGE1
東芝真空保温の実力は保温業界トップクラスの性能と察します。
御飯をいくら上手に炊いても24時間を超えたごはんは黄ばみなど劣化するので
それまでに頂いたらおいしいです。
24時間過ぎたごはんも硬くならずべちょらず良い食感です
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:32:14 ID:x/Yp5Nni
炊飯器の温泉玉子メニューで作った温玉
まじうめえー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:29:15 ID:nj7Y18yM
東芝の宣伝隊絶好調だな。年末商戦狙ってるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:37:10 ID:fIxqGoCa
東芝の非圧力+真空保温の5合炊きなら安い
しゃっきり派はおすすめ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:49:16 ID:GqVi3KcP
ここの精化、価格で東芝の最新型がいきなり5000円値上がり・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:13:56 ID:Prv3CI0/
マクロスEdel 旨炊 MCE-3294

コストパフォーマンス最強!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:49:27 ID:nj7Y18yM
東芝の宣伝隊舌好調
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 03:56:19 ID:auAuS3E9
タイガーはパッキン性能が低いってことでFA?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:50:40 ID:W6j7QWUf
>>344
そんなこと言ってると頭悪いと思われるぞ
尼一社が突出して安売りしてたのが無くなっただけだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:06:57 ID:OYW5p3Ga
年末特売なんていうけど、年末はどの店もボーナス狙って値上げするんだよ。
でもこんなご時世だし例年のように値上げして売上げ伸ばせるのか?って思う。
その点アマゾンは逆に値下げしたりして上手に商売してるね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:38:52 ID:5aWrbIbs
今日明日と来週の土日に実店舗で価格交渉してくればいい
ああいう活気の中で買ってこそ、うまい飯が食えるんだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:50:02 ID:gbc7wY4x
大型家電屋でネットより安くかえた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:34:52 ID:K2gLqSHo
長期つかえる炊飯器はどこのメーカー?即答たのむ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:54:12 ID:xC06Bno0
シャープ以外
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:15:16 ID:hT5s/xne
>>352
シャッキリ系が好みなら、パナより東芝。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:18:34 ID:/fggJOxe
火災保険
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:56:28 ID:X/wuPkK4
なんで聞かれてもいないのにシャッキリか答えてるんだよw

>>352
できるだけ自分の舌に合う炊飯器を選ぶのが長持ちの秘訣
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:30:50 ID:K2gLqSHo
>>356
ごめん >>353の回答だけみて時間なかったから買いにいっちゃった。
まえのやつ2年で壊れたから選ぶの慎重になっててさ。
もしかして2年って長い?そのまえのは7年もったからね。

んで今日ジョーシンいって三洋の買った。
店の炊飯器のランキング1位と2位が三洋だったから無難だろうと思ってね。これでまえみたいに7年くらいもってくれることを祈るかなーw
意見をくれたみなさんありがとお
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:36:52 ID:hGgjSpJq
>>357
三洋はもちもち専用機だがもちもちが口に合わないときは
シャッキリのカレーMODEで炊くといいらしい
自分で選んで買ったんだから長く大切に使ってやらないとな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:39:01 ID:jS6qxFJG
>>358
「らしい」とか、伝聞でしか知らないくせに
偉そうな事を言うのは、何とも激しくカコワルイね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:51:43 ID:hGgjSpJq
>>359
何、必死になっているんだ?
もちもち嫌いが三洋おどり炊きを買ったときの
最終手段を教えてやったのにへんな奴w
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:14:24 ID:cVVmuXbn
炊飯器ってだいたい何年くらいもつの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:21:09 ID:/5+HcnEE
>>360
自分のものでもなく、
事実だという証拠すらない
受け売りの不確かな知識を
得意げにひけらかすのは
格好悪いぞってことじゃね?

>>361
使い方によって全然違うから
訊くだけ無駄。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:21:18 ID:xHmT2P2L
>>361
メーカーの修理部品が切れるまで。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:27:27 ID:us5kg+CC
>>362
使わなくても壊れるのが家電
>>363
GJ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:36:39 ID:cVVmuXbn
長くもつ使い方についてkwsk
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:37:52 ID:cVVmuXbn
てかさっきからageてたわwさーせん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:41:12 ID:xHmT2P2L
>>365
取りあえず
取り扱い説明書を100回以上、声をだして嫁
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:43:26 ID:wC4wakzy
>>367
もっともだけど
もう少し優しくしてあげるとGJ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:37:25 ID:h+1UboLz
もっちりご飯って歯ごたえが無いから歯の抜けたご老人向き。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:43:54 ID:VRFyhtS2
今は東芝RC-18を使ってます。
10年近く使用してますが、メニューボタンのフタが外れてるので
廃棄予定です。
象印極め炊きか三洋おどり炊きで迷ってますが、
どちらがおすすめでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:47:51 ID:h+1UboLz
サンヨーおどり炊きがパナソニックおどり炊きにチェンジするのは時間の問題
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:44:15 ID:VRFyhtS2
IHと圧力IHって味に違いがでるの?
毎日5合ほど炊くのですが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 04:48:02 ID:viWFG3eY
>>370
10年も東芝なんだろ?
おどり炊きなんかに変えたら、ベチャベチャで嫌になるぞ。
悪いことは言わないから、また東芝にしとけ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 06:08:58 ID:kyq3iyYE
無印の炊飯器のデザインが気に入ったんですが、炊き上がりとか保温具合とか
知ってる方いませんか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 07:29:46 ID:mYtwHWNR
無印のIH炊飯器はおどり炊きのOEM。マイコンはしらん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:17:27 ID:1txKKrdu
>>373
どうも
では東芝にしておきます。
東芝でおすすめの機種ありますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:54:10 ID:fp37MHW9
東芝の工作員ウザすぎ
書き込んでいくらの仕事だから書くしかないのだろうが、
逆効果だということに気がつけよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:49:20 ID:wVWGQuxA
家の炊飯器は製造年月日が記載されてないんだけど相当古いのかな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:03:23 ID:Q0ccrvTy
三洋とパナと東芝食べたことあるけど三洋はもっちりかもしれないけど決して=べチャべチャって事は無い。
むしろ弾力感がある感じだと思うんだけど?ホントに食べてそういってるのかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:07:53 ID:8ZOt3gg8
>>376
私は炊飯器やテフロン鍋でコーティングが直ぐにはがれて苦い思いをしたので
東芝 内釜の5年保証がいいと思って選びました
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:32:25 ID:ymp9liiR
RC-10VXC
RC-10VGC

東芝のサイト見たけどスペック比較し難いな

一万円の違いはどこだろう?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:40:34 ID:l7rNH8TT
>>381
RC-10VXCはごはんの炊き上がり優先
RC-10VGCは上記機種+α(付加価値)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:48:35 ID:p1sWn9vq
>>374
最悪
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:23:43 ID:ymp9liiR
>>382
いや、その、
一万円相当と思われる
>> +α(付加価値)
の部分が何なのか具体的に
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:25:39 ID:Q0ccrvTy
>>380
コーティング長持ちさせたかっら内釜で米研ぎしないのが一番。
いくら5年保証、内釜でお米が研げますと謳っていてもやっぱりそう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:40:34 ID:Pizi67y2
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:01:24 ID:IzByPjVO
>>380
5年保証の保険代金は販売価格に含まれてるので、
内釜を交換しないと損しますよ。
4年過ぎたら痛めつけて必ず交換しましょう。

そういうことするつもりじゃなかったら、もっと短いものを選ばないと損です。

5年保証は5年の耐久性があるということではなく、5年の保険に加入してますよ
ってことだから。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 02:47:11 ID:STPnxMN9
内釜で米を研ぐ人っているんだな
痛むだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 05:03:56 ID:CXMUTNFj
いつの時代だよwwwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 07:14:53 ID:uHOQrq6C
いまどき百均で米研ぎ用のボウルが売ってるんだから
内釜で米研ぐやつなんて皆無だろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:45:38 ID:11z0vGcM
タイガーの炊飯器が数日の間に2台とも予約、炊飯ができなくなった。
ピピピと3回音が鳴る。
1台はいつのまにか復帰したけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:22:35 ID:tDwyuIlg
ちゃんと餌やってるか
肉食だぞw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:38:15 ID:Z0ytj85v
>>391それってさ、液晶部分に炊飯の時の水蒸気入ってない?うちの12年物は液晶部分に水蒸気入ったらそうなるよ。下手したら勝手に保温とか入ったりするわ!そういう俺は最近NP-LC10に買い換えたよ。もちもち好きだから非常に気に入ったよ。電動ポンプ結構音するね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:24:59 ID:hWbAYooD
>>384
参考にしてください
news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=8112/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:49:32 ID:WPH3dhuh
昨日夜炊飯器壊れたから、
夜10時にamazonでお急ぎ便で頼んだら、
今日朝10時について、びびった。埼玉北部。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:31:42 ID:/n9Lsz2L
うちのは別に内釜で米といでも問題ないけどな
週1だけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:54:28 ID:iJs6UDFk
ボウルを買ってもらわないと困る人なんじゃないか?
ガスも電気も内釜で10年以上米研ぎしてる人なんてそこら中にいるだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:23:45 ID:ueoti3bw
米とぎについて説明書には何てある?
内釜でとぐなって書いてない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:11:31 ID:lfm4sNWJ
新しい炊飯器にしたら、内釜が重くて研ぎ用に使おうとは思わなくなった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:57:07 ID:cXBgjHs+
>>398
パナとか三菱とか東芝とか三洋とかは書いてなかった。
寧ろ「内釜でお米が研げます」と説明書には書いてある。
研ぐなって書いてるメーカーもあると思ったけど、
そういうメーカーの方がコーティングが弱いのかな?
内釜でお米が研げますと謳っているメーカー品で
内釜で研がず使うのが一番長持ちするような気がする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:36:14 ID:/n9Lsz2L
IH用はアルミじゃだめだから重いんだろうな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:36:52 ID:nA/dgr2k
昔の内釜コーティングじゃないんだから問題ないよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:45:10 ID:mP9W7f4s
>>398
>>400
東芝は「内釜でお米が研げます」とわざわざ書いてある。
普通、研いじゃいけないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:54:07 ID:tcwo2fgY
マイコンじゃあーから買い替えの人は圧力IH系の評価が高いようですね。
当方7年前の東芝の4mm厚釜のIH釜を使ってたので、値段の高い圧力IH系に買い替えても保温機能以外はそれほど感動がなさそう。
後継機種なら2万円位のRC-10RZかRH、でも全く人気ないね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:18:38 ID:9/Hx/1L0
>>403
当たり前のことだけど、
取り説に「内釜洗米可」と書いてない限り不可。
しかしたとえ「内釜洗米可」でも、やらない方が
コーティングに優しく長持ちするのも自明の理。

て言うか、一度ザルや研米ボウルを使ったら、
内釜やボウルで一々米を流さないように
傾けて水こぼしなんて、面倒でやってられない。

>>404
>じゃあーw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:37:58 ID:ysdVoNN3
うちの嫁が内釜のコートがはがれた、保障も期間切れとうるさいから
カー用品店で補修パテと耐熱塗料を買ってきてリペアしてやった
我ながらプロ並の仕上がりに満足してるw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:31:36 ID:ysdVoNN3
節約家&貧乏性は、内釜補修またはそのまま使用
こだわり派&金持ちは、内釜買い替えまたは新品購入
好きな道を歩めw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:15:03 ID:2VUJ8G0N
>>406>>407(・∀・)bグッジョブ!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:30:34 ID:EDOBTaXe
さらにこだわる人はテフロン加工スプレー
買ってきて自家加工。
スプレーして熱を加えればすぐに定着。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:31:52 ID:p+N2j7ID
>>406 >>409
マジレスするけど、、
それって衛生的に安全なのか?
人体に有害な成分が溶出してくるとか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:53:33 ID:SGcBnJi+
>>410
ググレ粕w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:00:23 ID:ZRziOSzn
ここも一皮むける時期にきたぬぅー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:14:39 ID:kCrsviT9
今の季節はかなり水を少なめにしないとしっかり炊けないな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:26:50 ID:kCrsviT9
>>410
フッ素は無害らしい
だからってねぇ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:29:49 ID:g9JnxHn1
>>414
たまに海外で発生する中毒とはフッ素の濃度が違うからなあ。
歯磨き粉にも入れられてるし大丈夫なんじゃないの
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:35:37 ID:X8SqGcGD
最上位モデルをクリスマスプレゼントしようと思っているけど
東芝、像、虎まで絞ったけどここから迷ってる・・。

虎が気になるんだけど、圧力じゃないのっていいですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:44:50 ID:hwcgJNSV
俺にくれるならこれでいいよ
http://kakaku.com/item/21253010458/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:50:47 ID:Q2G2IJ1U
>>416
その3つなら
堅めが好きなら東芝、柔らかめが好きなら象
虎は今回はスルーした方がよさげ

>>417
えらい謙虚やなw 俺ならXP1000A欲しいわw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:58:48 ID:112EN2+6
一番売れ筋のNP−NAに、5年前の圧力IHから買い換えたけど、
普通だな。うまくもまずくもない。

家電って、なんか誇大宣伝だけして何もかわらんな。
前買い換えたときもそうだったけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:21:50 ID:26jjFhhC
一升炊きのが必要で、三洋のXW18を検討してるんだけども
末尾Aの有無はマイナーチェンジですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:25:09 ID:cj5o9oIF
炊飯器はIHになった時点で殆ど進化してない。(圧力・非圧力・メーカーによる嗜好の違いはある)
長い間使ってるとヒーターや色んな部分が劣化してきて味も落ちることがあるので
それがリセットされるだけでも「美味しくなった」と感じることはある。
新しいの買って美味しくなったと思ってる人、前の炊飯器も買ったばかりの時は美味しい!って思いませんでしたか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:33:55 ID:MViFaNjr
圧力IHってやっぱり長持ちしないですか?パッキンとかの劣化が非圧力よりも早そうですね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:51:07 ID:Dw5CGJwX
俺がメーカーならその辺見越した耐久性のある造りにすると思うし
メーカーも多分そうしてると思う
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:01:34 ID:+jsGiwxz
そもそもパッキンが劣化したらパッキンだけ買えばいい話だしな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:16:47 ID:cj5o9oIF
>>442
そうかもしれないけど最初から結構ごっつく作ってある。
それと本体自体の構造も頑丈にしてる。その分デカイ。

パナが非圧力に拘るのは絶対コスト意識が強いからとしか思えん。
他社より安く仕上げたのがより高めで売れるってのは美味しいんだろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:21:52 ID:sba/7cct
パナソニック以外の高級機は、全て底だけIHで、側面やふたが電熱ヒーター。
パナソニック以外の高級機は、側面やふたも全面IH。
パナソニックのほうが高コストじゃないか?

高級機で真のIH炊飯器と言えるのはパナソニックだけ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:30:31 ID:MViFaNjr
パナの6段全面IHは高く売らんがための技術。
実際は普通に下からだけ加熱して対流を起こす方が上手く炊ける。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:49:31 ID:hQj+BTqF
>>426
全面IHなのは熱伝導の悪い材質の釜をカバーする為らしいけど。
確かに対流を起こすには下から強火でやった方がいい。
三洋なんかは更に圧力を使って人工的に対流を作ってるね。
圧縮してから減圧して米を浮かび上がらせる。
それを踊り炊きとか言ってるんだけど。
パナは非圧力のため更に沸点も低い訳だけど、
それを補うためにスチームを採用した。
でも下からではなく上から熱風吹きかけるようなもので
果たしてどれだけの効果があるんだろう・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:27:58 ID:chamfJ08
>>428
パナをいじめるなよ
パナはゆとり世代のシンボルなんだから
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:31:51 ID:chamfJ08
家は炊飯器はパナではないけれど
他の家電でパナがいっぱい
パナはすごいw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:44:34 ID:c5nreKF/
店に見に行ったら、ネットと違って三洋の存在感がなかった。
店舗で作ったような比較パネルにも載ってなかったり…
パナの存在感は凄かった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:51:53 ID:BB6dt+SM
名実ともに天下に名だたる家電の王様と、
チンカスみたいな弱小負け犬メーカーを較べても…ねぇ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:53:02 ID:eRcLkfE7
パナは美人薄命
サクラのように華やかに咲いてパッと散る
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:01:49 ID:sDGOovOo
>>432
つぅか反論しろよ
ジレッタイ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:19:51 ID:r5UdkUm/
MONOQLOのテストでは
安い米を旨く炊くのがパナ。
高い米を旨く炊くのが象。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:28:03 ID:ALzqmVFW
安い米をうまく炊くには圧力IHなんだが。。。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:18:05 ID:a01Rwm+x
>>435
それはないな。実際パナ使ってるんで。
安い米は不味く、高い米はそれなりに炊くのがパナ。

それを「米本来の味が出る」と形容してたレビューがありましたよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:31:16 ID:FLiKd4H5
パナは買わない方がいいのかな・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:59:23 ID:r5UdkUm/
>>436
それは思いこみだろ。
実際テストした結果だけが真実。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:03:11 ID:r5UdkUm/
MONOQLOのテストでは米のプロが安い米でテストして一番旨かったのが
パナ102。
高い米で炊いたものを編集部の人たちがテストしたら、象印が一番旨かった。

本屋で読んでこいよ
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/monodas.htm
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:34:12 ID:ObHzBUP5
こめのプロと一般人利用者のどっちを信じるか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:48:38 ID:FwwIh/GP
自分の舌を信じろ
他人がどう評価しようと好みはお前のものだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:04:06 ID:Ue1ZHkPE
>>441
家電メーカーから一切広告料貰ってないなら信用できる。
後、三洋とか弱小メーカーの商品もちゃんと同じ程度の行数割いてレビューしていれば信用できる。

ちなみに自分が使ってるのは102の上位機種HY101だ。
正直マイコンからの買い替えなら満足できるが、
IHからの買い替えなら10年前の機種からでも大差ないレベルだと思う。
ただし、この機種の優れた点は操作のし易さ・見易さと、手入れのし易さと、コンパクトな点。
これらを重視するならこの機種は良いよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:38:50 ID:FLiKd4H5
象のIHからの買い換え、パナで満足できるかなぁ・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:22:20 ID:LD1m8H9M
パナの下位機種は結構ハズレが多いからがっかりする。お好きなら上位機種を。
2万円以下ならT芝が無難な選択です。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:22:44 ID:3F7rkPqY
>>444
シャッキリ系が好みなら、パナより東芝。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:31:46 ID:NgFA7z5B
>>445
その上位機種も上から蒸気吹き付けてるだけだから疑わしいんだよ。
試食販売させてくれれば一番良いんだけどねぇ。
しかもどうやっても美味しくなる魚沼産のコシヒカリとかじゃなくて普通の米でやって欲しいw
パナはユーザーが一番多いので知り合いに持ってる人がいれば
食べさせて貰うと一番良いかも。IHなら最新機種でも殆ど変わらないと思うので。

東芝もそうだけど三菱もシャッキリ系。
後、像や三菱は5.5以上でも圧力だけではなく
普通のIHと両方作ってたりするね。
三菱の炭釜も非圧力だ。(圧力にすると釜が割れそうになるからだろうけど)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:34:20 ID:Q9xccRZ3
東芝のRC-10RY買ってきたお
前炊飯器はタイガーのIHだったけど、一度も※うめーって思わなかったから
どれくらい違いあるか楽しみ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:52:53 ID:NE+xhS95
モッチリ系のサンヨーとシャッキリ系のパナが一緒になったら、
新製品はどうなるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:54:43 ID:eV2FH+8k
モッシャリ系ですね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:02:24 ID:bQ+SB0eS
東芝も圧力IHなら、もちもち〜シャッキリまで炊き分けできる

魚沼やミルキーをもちもちモードで炊くともち米のようにもちもちになるし
魚・ミルはシャッキリモードで炊いて丁度いい
お弁当用はやわらかめモードで炊けばいい感じになる

家は朝はやわらかめ、夕はシャッキリで炊きわけてます
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:28:24 ID:Vo3LjkNm
>>451
朝晩を炊き分けてるところが素晴らしい
ところで機種は何?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:42:03 ID:bQ+SB0eS
>>452
東芝RC-10VXCです

旦那はシャッキリ好きで
息子の弁当は柔らかいご飯がいいので
朝だけは予約炊飯でやわらかめに炊いてます

RC-10VXCは真空保温が付いているので
旦那が残業で遅くなった時でもご飯が美味しいと喜んでます
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:47:53 ID:Vo3LjkNm
上の方で真空保温はうるさいとあったなあ
やっぱりうるさいのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:56:13 ID:jgUqKpDj
東芝買おうとかと思ってたけど、このスレみてたら
変に東芝連呼なんで萎えてきた。

実際しゃっきりとは書かれてもうまいとは書かれてないし、
三洋か象にしようかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:56:29 ID:AwDkBGAD
長時間保温が必要なければ、東芝のRC-10RYで決まりだよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:57:33 ID:bQ+SB0eS
>>454
数十秒間の真空保温のビーの音は、
蛇口から水を出しているくらいの音なのでそれほど気になりません
真空保温がなければなくてもいいけれど、あればそれはそれで便利です
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:59:12 ID:ib2ctfdB
>>455
あなたの「うまい」とは?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:13:45 ID:jgUqKpDj
>>458
この場合ぼくのうまいとは関係なく、だいたいどこのメーカーも
味に関するなんらかの主観的なコメント見るんだけど、
東芝に関しては「保温」、「しゃっきり」のみ。
確率的なもんで、あんまりおいしいと思ってる人いないのかなって。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:36:27 ID:49BcCqJv
同メーカーなら5.5合炊きでも3.5合炊きでも炊き上がりの傾向は同じと思っていいのかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:42:25 ID:bQ+SB0eS
>>459
東芝RC-10VXCですがとっても美味しいですよ

ガス炊飯器から電気炊飯器へ変えるのをためらったのですが真空保温につられて電気にしてみました
炊きたてはガスと変わらず美味しくて、浸しから蒸らし、炊き上がり時間まで全自動なのですごく助かってます
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:43:50 ID:LD1m8H9M
>>456
同意
2万円以下なら芝のRC-10RYがベストチョイス。
それ以上出せる人は保温を考えて、三洋でも三菱でもお好きなのをどうぞ。
像のは売り場で外した内蓋を嵌めようをすると手こずった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:49:55 ID:1kJGEUWz
>>459
電気炊飯器より、土鍋&ガス
飯を肴に酒がうまいw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:57:26 ID:up+yyphN
東芝工作員だらけwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:03:49 ID:Q9xccRZ3
>>462
このスレ読んでRC10RY良さそうだったから買ってきたよー
(予算が2万だったので)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:11:04 ID:kf+8EIkQ
しゃっきり派の不精者には芝のRC-10VZCだろ〜
価格comで2万6千円
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:11:11 ID:UX/DdBkC
俺もRC-10RY買ったぞー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:12:56 ID:UX/DdBkC
17000円だったぞー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:16:31 ID:kf+8EIkQ
RC-10VZCなら晩飯炊いて次の晩もその次の晩も一度炊けばずずっと食えるのにな〜
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:26:57 ID:bQ+SB0eS
>>469
東芝RC-10VXCの40時間後のごはんは食べましたが
少し黄ばみがでるくらいでそこそこ美味しく食べられますが
40時間で真空が切れるので真空保温を入れ直さないと48時間後のごはんは
パサパサと黄ばみでかなり厳しいと思いますよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:27:01 ID:r5UdkUm/
東芝はテレビも工作員が多い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:27:16 ID:UX/DdBkC
>>469
長期保温レポを頼む。
5合炊いて1日1合5日間とか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:34:15 ID:kf+8EIkQ
>>470
言われなくてもやってるし
留守中に40時間にならないようにする裏技もある
おれは無敵だwww
>>472
5日間か今度やってみるよ〜
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:37:55 ID:LD1m8H9M
三洋のLK10も尼で26441円まで下がってランキング1位。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:49:45 ID:NgFA7z5B
東芝は昔から保温ばかりに注目がいくね。
まぁ24時間保温も最初に謡ったのは東芝だけど。
鋳造とか厚さとか内釜で研げますと謡ったり、釜に拘り出したのも東芝が先駆けだったと思う。
でも厚さに関してはしまいに7mmとか無駄な事やったなw

味に関しては普通のIHしか食べたこと無いけど
シャッキリ系で普通に美味しかったよ。
新潟に開発所作って隣で米自作してるんだっけ、東芝ってw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:20:48 ID:YR7BV3uP
俺「分かりました」←分かってない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1250342934/


477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:46:36 ID:jgUqKpDj
もっちりのほうがしゃっきりにも調整しやすいだろうと
思っておどり炊きぽちった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:51:42 ID:qYDKpQb/
>>455
しばらく前に東芝は上位機種でお買い得な時期があったからな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:57:23 ID:0kZQ1NWj
ここみてRC-10VZCをポチった。
もっちりにしたいときに炭を一本入れればOKOKってことを、
マエストロつうTV番組のごはんの炊き方で言ってた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:58:33 ID:kf+8EIkQ
>>479
仲間〜乙
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:59:53 ID:0kZQ1NWj
>>480
せんぱいヨロしく!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:41:40 ID:gsLGwJC7
NJ-XS10J
sofmapで52300円30%還元で買った
めしがこんなにうまいとは思わなかった
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:04:43 ID:5qIeO2WT
炭ってどこで入手できるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:19:23 ID:ygbYEUam
>>483
ちょっと気の利いたホームセンター、スーパーの雑貨コーナあたり。
100均なんかでも置いてることがある。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:30:10 ID:yueflRbF
東芝って保温の評価は高いけど、炊きたての評価は低いね。
炊きたての味は下位だけど、30時間保温すると上位にくるという。
毎日米を炊くのがめんどくさいずぼらな人向きだな。
毎日米を炊いてれば、24時間以上保温することはないので、
24時間以内なら東芝よりうまいメーカーはたくさんある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:28:24 ID:IpK2XwEF
象印LC10のレビューが全くない・・。
LC10と三洋XP1000Aどっちがお勧めだろう。

というか、だいたいメリットはわかったから、両方のデメリットが知りたい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:40:18 ID:+VkT21BW
>両方のデメリットが知りたい
値段が高い事。
1番上手い炊飯器決定戦ならいい。実際買うとなるとそこまで出さなくても満足できる製品はある訳で。
製品選びの候補は予算があって、自分が以前に使ってたのより上手いとか便利とかが感じられるか?だから。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:22:30 ID:n4wvkgO+
>>485
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/
上から4つめの記事

東芝のプログラム作ってる人はあんま奇をてらったことは考えてないらしい
多分パナも同じ
米4:保管3:炊き方3が基本だから通販3万程度で程度のいい米使うのが一番とは思うな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:50:51 ID:PmZFf3qt
三洋のECJ-XP1000Aが欲しくて値段をチェックしてるんだけど、
今月10日辺りには5万5千円くらいだったのに、今は6万円くらいになってるorz
また安くなって欲しい…。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:33:24 ID:JD2WIXVG
TBS 北星学園 西野瑠美子 北朝鮮 オウム真理教 ムラサキスポーツ
ロバート ロッテ 統一教会  ドンキホーテ モランボン  CAPCOM
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
堂島ロール 松嶋菜々子 K-1 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
初鹿明博 電通 積水ハウス 共同通信社 FM横浜 尾立源幸
イオン 中国 NHK 本家かまどや 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン NIKE 栄光ゼミナール
ブルボン avex 加藤尚彦 新日本プロレス 高岡蒼甫 細田学園高等学校
山形学院高等学校 ユニクロ 塚本和人 家系のラーメン屋 武富士
コカ・コーラ スターダストプロモーション 吉岡美穂 USEN 氣志團 
敬和学園高等学校 リーブ21 中央出版 ジュエリーマキ 山本太郎

キム・テヒ、スイスで「独島キャンペーン」開催
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000014.html

コカ・コーラシステムが「新・爽健美茶」のキャンペーンを開始。
テレビCMでは韓国女優キム・テヒを起用。
ttp://www.ad-navi.jp/news/flash060125.html

キムテヒバージョン、CMプランナー・コピーライター
横田豊・山田亜佐子・金そよん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:39:50 ID:weiJpXHw
>>489
どんどんあがるよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:12:37 ID:5qIeO2WT
元旦あけから安くなるのかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:11:24 ID:I9xcGZ3W
>>489
最安値つけてんの尼でしょ
定期的に安値にしてるみたいだから
もう少ししたらまた安くなるんじゃない?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:18:29 ID:daBOUk0W
>>486
色々書きたいけど今リアルタイムで酒でベロベロだから後で書く。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:28:18 ID:KAVlCbUZ
パナソニックの電気圧力鍋で炊飯もできるんだな
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/sr_p37.pdf
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:45:19 ID:KAVlCbUZ

全国の有力家電量販店で一番人気のある機種をチェック!

集計期間 2009/12/14〜2009/12/20

http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_767.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:46:32 ID:KAVlCbUZ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 02:49:02 ID:KAVlCbUZ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:34:33 ID:fUNNTj5u
http://www.tiger.jp/products/ricecooker/jkj_s.html

このタイガー製品(他のグレードもなんだけど)ってほとんど話題にあがってないけど
どうなんでしょうかね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:17:02 ID:ZKz2H5oH
RC-10RY
早炊きで2合炊く場合にかかる時間を教えてください
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:32:56 ID:eHJXwppg
>>500
どうして東芝のウェプサイトから
取説をダウンロードしようとしないの?
お人よしを利用して楽したいのカナ?カナ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:44:24 ID:k/JBlFGz
>>482
同じく先週にmapで蒸気レス買ったよ
ポイントにつられてw
ちょい古い象圧力から買い替えだけど、
しゃっきり系ってのが初めてだが、確かに旨かった
メンテも思ったほど面倒じゃなかったし
ただ親は圧力系の方が好みっぽかったようだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:49:49 ID:0Acxo4bg
>>501
なんかキモい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:25:19 ID:oKSDPRaj
このスレのお薦めのRC-10RY買いました。
古い象IHからの買い替えだけど、しゃっきり系で大変おいしくて時代の進歩を感じました。
芝は中級グレードでも基本性能は高いですね。しかし皆さんいい商品ご存知ですね感心しました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:27:12 ID:n0smZXOu
モチモチに関心の無いコストパフォーマンス派に大人気だなw
でもちらしでたまに見るが量販店ではまだ安売りしてなさそう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:45:32 ID:9DPEzmlX
流れを無視してECJ-XW10Aゲットw
やっぱ美味いな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:33:09 ID:ew8CANRB
ヨドバシ横浜店でPOPに「おすすめ」って書いてあったのは3機種のみだった。
タイガーの表面5層コート土鍋(JKL-G100かJKL-H100だと思うが機種名は忘れた)と、
サンヨーの高いECJ-XP1000Aと、サンヨーの安いECJ-XW10A。
東芝W
パナW
象印W
三菱W
日立W
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:18:47 ID:ew8CANRB
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:33:18 ID:SKML/mH7
タイガーの製品が気になるね。いいのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:37:10 ID:6tiHxQji
最近のIH炊飯ジャーって、吸水・蒸らし時間は最初から含まれているから
わざわざ手動でやる必要無いのね。
知らずにずっと昔の感覚でやってたわ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:29:14 ID:QxbsP2vZ
俺も今日ヤマダ電機でRC-10RYを買ったよ。米がうまい!!
しかし、吸水30分くらいプログラムに含んでほしいよな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:35:42 ID:TnC8NzzU
近頃の高性能な炊飯ジャーでは、水の温度と蓋を閉めた時間から
適切を吸水時間を設定する。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:27:28 ID:SHABhI4o
>>500
20分で炊けますよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:46:37 ID:TnPxj021
いきなりRC-10RY大人気で不自然すぎてワロタ
ここまで工作しないといけないなんて、
そんなに売れてないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:09:59 ID:eOlcDE4+
今日尼でRC-10RY注文した。尼ランキングで結構売れてるけれど、カカクコムではさっぱり。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:22:17 ID:Y5cru31r
差がわかりにくいから他人の選択に影響されやすいジャンルではあるよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:25:38 ID:eYaSUkIx
>>514
このクラスは1.5万に近づくと物欲が急上昇する人がほとんどだろう
多くの人が適正と判断する価格帯に入ると急に売れ行きがよくなるわな
面白がって遊んでるやつもいるだろうけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:13:35 ID:X79s3Wie
このままだとRC-10RY買ってしまいそうだ。怖いよー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:31:59 ID:MN1FX3q4
確かに前スレではRC-10RY全く話題になってないのに不自然すぎる流れw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 06:31:22 ID:sVpPfqVk
ヤマダ電機で物色してたらRC-10RYが超お買い得に見えるよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 07:34:34 ID:oA6WCaQ7

シャッキリ系が好みなら、パナより東芝。
長時間保温が必要なければ、RC-10RYで決まりだよ。


522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:32:56 ID:YPFv9Uio
もっちり系は?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:21:24 ID:+VA9RzJp
内釜の3年保障と言っても、虎,象は3年後も生きてるでしょうか?
パナと三洋の炊飯器はどちらの部門が残る?
やっぱり芝のRC-10RYという選択がいいと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:32:35 ID:YPFv9Uio
会社の将来性は今の選択には関係ないだろ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:41:51 ID:UyJbUM9/
ちょっとあからさま杉
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:43:17 ID:sVpPfqVk
RC-10RYで「早炊き」コースで炊いてみました。本当に20分で炊き上がるとは超驚きです。
年末の超お買い得商品だと思います。今日と明日しかないラストチャンスですよ。

東芝製RC-10RY  圧力仕立て・3年保障のダイヤモンドコート銅圧釜・掃除が楽なステンレスフレーム
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10ry/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:03:33 ID:+VA9RzJp
自分は5年以上使いたいと思ってるから、会社が無くなればアフターサービスも満足に受けられないから困るわ。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:22:39 ID:YPFv9Uio
合併なら引き継ぎされるし、完全に消滅するメーカーがあると思う?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:23:27 ID:YPFv9Uio
パナや三洋がノンサポートで消えるなら、東芝だってなぁ…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:38:45 ID:5cfzNJW5
炊飯器は修理してまで使い続けるものでもないだろ
壊れたときは買い替え時
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:46:34 ID:HLPW2bUR
まぁ、そうだな。
どんどん良いもの出てくるし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:02:10 ID:Fl/EP/IN
RC-10RYマンセー、ここまでくるとキモすぎるな。

>>530
それでも2年や3年で壊れたら腹が立たないか?
せめて5、6年は持ってもらわんと納得いかんわ。

>>531
俺の場合、炊飯器に2万円以上は絶対出す気ないし
取って付けたような甘みやモチモチ感も御免なんで
実売1万5千円程度のスタンダードIHしか買わないから、
どんな新製品が出てもほぼ100%関係ないな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:04:40 ID:mwhgQW1Q
>>532
逆だよ。
その価格帯の製品こそ、修理して使うのは割に合わない。
下手したら新品買うより修理代かかることとかもザラだし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:09:26 ID:Fl/EP/IN
>>533
そりゃ新品買価格に近い修理代がかかるなら買い換えるって。
ただ今まで使った炊飯器で7年持たなかった奴は無いんでね。
故障した時点で修理なんて考えずに普通に買い換えたよ。
でもこれが2、3年だったら買い換えたかどうか分からない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:14:13 ID:QibSiwwg
>>532
キモイように書いてるんだから当然だろw
白々しい文章かくのがうまいな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:19:48 ID:+VA9RzJp
>>532
>俺の場合、炊飯器に2万円以上は絶対出す気ないし
>取って付けたような甘みやモチモチ感も御免なんで

そういう人がRC-10RYを選んでいるでしょ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:38:34 ID:Fl/EP/IN
>>536
>そういう人がRC-10RYを選んでいるでしょ

圧力って時点で人工的な甘みとモチモチ感ケテーイだと思うんだが。
俺は非圧力、非スチームでないと欲しくないな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:04:54 ID:9MSigJ/p
弁当も持って行くから極め炊きのNP-NS10を考えていたんだけど
RC-10RYも有りなのかな?もっちりってか、軟らかく炊けちゃうのかな?
値段が半分だから悩むな〜
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:19:42 ID:sVpPfqVk
RC-10RYで「早炊き」コースで炊いてみました。本当に20分で炊き上がるとは超驚きです。
年末の超お買い得商品だと思います。今日と明日しかないお年玉価格のラストチャンスですよ。

東芝製RC-10RY  圧力仕立て・3年保障のダイヤモンドコート銅圧釜・掃除が楽なステンレスフレーム
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10ry/
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:04:11 ID:6bgK6oMJ
このスレ的には東芝はベストバイだと思うよ。迷ったら東芝みたいな。
保温も最強だし。LC10購入したの後悔してるよ。年明けにでもRC-10RYに買い替え
たいと思っています。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:13:02 ID:vsxktb+K
炊飯器ってどれも9月位からほとんど値段変わってないけど、年が明けたら変わるのかな?

炊飯器 (極め炊き,おどり炊き,炭炊釜, 炊きたて) の最安値比較
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/ricecooker.htm
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:35:24 ID:mm24hrOK
3合の圧力IHで1.5万以下の長期保障あり東芝製がでないかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:50:51 ID:0Yy6sJsB
みんなRC-10RYと連呼している。何かおかしいぞ。目を覚ませ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:42:37 ID:z79zNhAc
>>543
ヤマダ電機に行って実際に見て来い。値段と銅がまの質を見比べると
これは買うしかないとRC-10RYが輝いて見えるぞ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:07:13 ID:1ZyfVDPf
ここまで連呼だと悪い印象にしかならない。
あからさまにネガキャンだな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:49:30 ID:0Yy6sJsB
まるで世の中にはRC-10RYしかないみたいだ。不気味だ。カルト教団みたいだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:37:01 ID:Pg7diy5r
個人的にはサンヨーの踊り炊きが最強だと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 17:12:50 ID:dtGn43nC
東芝工作員による自爆なのか
他メーカー工作員によるテロか
RC-10RYがカワイソウデス><
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:07:20 ID:mm24hrOK
質が価格を上回ってるだけのこと
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:27:53 ID:QV06uZMS
だんごむし〜ふわふわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:12:20 ID:7UJorNyO
便所の落書きだもの
552 【大吉】 【1041円】 :2010/01/01(金) 00:46:23 ID:JVo2x2oT
純銅踊り炊き購入age
553 【末吉】 お年玉 【7634円】 株価【19】 :2010/01/01(金) 01:12:21 ID:JaOpDHbP
(゚д゚)ウマー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 02:45:44 ID:aEgM5H0O
一億総RC-10RY化。
555 【大吉】 【22円】 :2010/01/01(金) 23:32:57 ID:6F0u1Hxp
明日のビックアウトレットにSR-SW103が出てる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:13:36 ID:mJgUGHWp
タイガー JKJ-S180買っちゃったよ
独身独り暮らしだけど1升炊きw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:32:16 ID:BZyOjLto
>556
(´・ω・`)人(´・ω・`)

こちらはJKJ-S100Tが明日到着予定。
敢えて優勢の圧力を避けたのが吉と出るかどうか。
親戚が購入した土鍋釜は美味しく炊けてたけど、こびりつきが面倒そうだったなあ。
こちらはコートだけだから大丈夫かな。
558556:2010/01/03(日) 19:01:48 ID:mJgUGHWp
>>557
今ちょうど炊けたから食べてみたけど
超うめぇ〜
鉄火丼にして美味しくいただきました。
この分なら明日の朝食、昼の弁当も楽しみだな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:22:14 ID:BZyOjLto
>558
単なるIHだから保温機能はあまり強くなさそうっぽいような。
真空保温機種も検討したけど、へたった場合が怖そうで……。
他所に較べてしゃっきり系ということで、今の古い象印との違いも楽しみ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:57:07 ID:/36vAyMo
JKL-G100買ったけどこびりつかないよ
今回からフッ素加工してるし釜内部がざらざらしているからご飯が残らない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 09:15:25 ID:aiKVh/73
実演販売で日立のRZ-JG10Jの炊いたご飯食べたらモチモチして美味かった
しかし価格コムでは無評価・・・。他のはもっと美味しいのかなあ。
20年前のマイコンジャー使ってるからどれでも美味しくなりそうだがw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:26:30 ID:Tr0PAEit
三洋のECJ-JG10と東芝のRC-10RYで迷っているのですが、
どちらが良いでしょう?

用途は主に玄米を炊くこと。

昨日ヤマダで実物を見てきたんですが…

東芝
メリット→ステンレスクリーンフレームで凹凸が少ない
     ギフト券使用で1000円くらい安い
デメリット→内蓋に蒸気口があってそれを外す必要がある

三洋
メリット→内蓋を外して洗うだけ
デメリット→フレームがプラスチックでやや凹凸あり

どちらも一長一短で、あとの決め手は味なのですが、これがわからない。

レビューなどを読んでも、モチモチ(三洋)、固め(東芝)とあるけど、
これって玄米だとまた変わりますよね?

実際使ってる人、使用感教えてください。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:55:05 ID:JLKfCo21
三洋は弁当にご飯入れて、後で冷めてからでも美味しい。
東芝はそれほどでもない。以上
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:17:27 ID:5prk9T5m
>>561
実演販売はメーカーそれぞれ米持ち込みで炊いてるから
良い米使ってるっていうのもある
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:16:16 ID:WbCMM/Kg
>>562
玄米は圧力系が良い。「炊飯器のサンヨー」をここはすすめる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:18:53 ID:oA2ivOmB
>>562
>用途は主に玄米を炊くこと。

三洋に一票
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:55:09 ID:ZCYeTkNb
初売りでRC-10PYが安かったから買ってきた。
なんかRYマンセーの流れだが、RYとPYの違いって何がある?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:46:32 ID:MFX1/rBY
この季節は米がいいからどんな炊飯器でも炊きたてはおいしいな
夏場だとウチの使い古したIHは鍋に完敗だった
夏までにはそこそこよさげなのが欲しい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:13:54 ID:xklEBxdt
>>562
RC-10RYユーザーです。
週末まで待ってもらえれば玄米炊きのレポしますよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:09:43 ID:J4mrv4WH
>>559
俺もJKJ-S100T持ちです。(しばしそのまま釜で米を研いでいたため)早くも底面のコーティングが薄れてまいりましたが、
この部分は機能に影響しません。
たしかに、保温となると「打ち水」が必要だったりしますんで保温機能はあまり強くはないです。基本、俺は食べきりでの
炊きなので問題はないですが。
571562:2010/01/05(火) 13:23:34 ID:7k1uMKMq
>563
>565
>566

ありがとうございます。ひとまず、三洋の3票ですね。

>569
>玄米炊きのレポします
わざわざすみませんが、ぜひお願いします。



572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:53:16 ID:D3i1mhmb
炊飯器選びは本当に難しいですね。
象印のNP-LC10とパナソニックのSR-SK101で迷ってます。
保温はほとんど使わないですが、どちらがいいでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:35:26 ID:HC2d9XlA
>>572
今の流れだと、東芝のRC-10RY。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:51:54 ID:EHTGZcwa
>>573
いや、そんな流れ、どこにも無いから。
作られた幻だから、マジで。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:04:11 ID:zvAeNwK5
象印 NP-LC10 \41,860
パナ SR-SK101 \50,897
東芝 RC-10RY \16,617
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:30:27 ID:k0bO/xZE
>>572
パナがよさそう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:44:26 ID:k0bO/xZE
東芝の型落ちダブル真空機種2つがコジマネットで処分売りか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:00:15 ID:HwryDfZH
なんだ、タイガーの土鍋コーティングは洗米でハゲるのか。うーん・・・買えないなぁ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:10:37 ID:r88y/hhf
予算3万でNP-NA10かECJ-LK10に決めようと思ってたのに
YAMADA電気行ったらRC-10YQC(RC-10VXCのヤマダオリジナルバージョン?)が29800円なのを見て、また迷ってしまった
保温は東芝が良さげですけど、炊き上がりは前述の2つとRC-10VXC比べたらどっちが上ですかね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:04:42 ID:dikhTw6N
HA-102
今朝七草がゆにしようと思って予約炊飯でおかゆにしたら水多すぎのエラーが出てた
ちゃんと炊けてはいたけど
コース選択で「かゆ」を選んだけど、時間を確認したりいじってるうちに
うちのデフォルトの「銀シャリ」コースに戻ってたらしい
コースが多いとめんどいな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 08:52:01 ID:HLo49kff
93年製のマイコン式1升炊で、ゆめぴりかブレンドを炊いてて、年末に帰省したときにその米を
実家の8年くらい前のIH1升炊で炊いてみたけど、マイコンの方が美味かった。
水加減や吸水時間は同じですが、自分のは2合、実家では4合で炊きました。
自分のは古いけどほとんど使ってなかったんで内釜とかもそれほど痛んでないけど
実家のは内釜で米研いでたり酷使されてて、かなり痛んでる感じだった。
実家のを買い替えさせた方がいいかな・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:31:59 ID:/E0jglkq
三洋 ECJ-XP1000A 使用の方に質問ですが、
保温は通常保温orあつあつ保温のどちらで
保温してますか?

通常保温だとなんかバサバサで・・・。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:07:54 ID:4objDxq0
>>543
2chの東芝・松下評はアテにならん
本人は「車はトヨタ」のノリで勧めているのかもしれんが。

明らかにこの2社に関しては不自然な書込みが目立つ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:29:43 ID:BWI+djqG
>>578
禿げてきたと書いた者だが、それは底面の部分であってその面は加熱の主となるヒーター
がある部分なので問題はないと思うんだが、どうか。

# そも、コーティングなのでそりゃ禿げるでしょ。遅かれ早かれ。品質には問題ないけど
# なんかイヤ・・・というのも分からんではないけども。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:38:44 ID:ZA4iXebO
土鍋に憧れてる者ですが、焦げ付くときいて迷っています。
コーティングのなら大丈夫ですか?

せっかくなら本物の土鍋がいいけど、毎日のことだし、
こびりつきと格闘するのはなあ・・・。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:07:43 ID:uVbZ/F06
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:48:27 ID:HwryDfZH
象IHを七年使用してるが、洗米してもコーティングは剥がれなかった。それからすると、タイガー土鍋コーティングの脆弱さにショックをうけた。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 03:25:59 ID:6zgd4lnp
ここまでレス読んで、結局どの機種にしようか未だに決まらないw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:24:29 ID:i6KL3A+V
>>587
洗米して剥がれて問題なのは釜の「内側」だと思うんだが。話題になっているのは外側のしかも底。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:49:08 ID:2SM5IGK8
>>586
d
よーしパパ買っちゃおうかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:26:37 ID:/UIQf3Do
>>587
象印IHを4年間洗米せず使用したけど2年目過ぎた当たりから剥げだした
メーカーが剥げませんと書かない限り個体差はあると思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:56:59 ID:A3MWrGif
瓦斯うまい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:31:17 ID:DWx81Gq5
タイガー土鍋コーティングの外側の底が剥げたと! なるほど、でもそれなら内側が剥げるのは時間の問題じゃないか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:28:18 ID:b/1VfwZQ
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。
万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが           .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。200人に1人の割合でいるぞ。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:42:56 ID:2jnMnWS2
池田大作=成太作(ソンテチャク、1928年1月2日 - )は、新興宗教団体(宗教法人)創価学会名誉会長、
SGI(創価学会インタナショナル)会長、
創価学会元会長(3代目)公明党創設者。

<入信以前>
1928年1月2日、東京都大田区大森北(東糀谷 ひがしこうじや)の朝鮮部落に海苔業者の父、子之吉(ねのきち)と母、一(いち)の間の第6子(5男)として生まれる。
1930年、3歳頃、1923年の関東大震災で大森の地形が変わったため、蒲田(羽田町大字糀谷 こうじや)に移る。
1935年4月、羽田第二尋常小学校(現:大田区立糀谷小学校)に入学。生まれつき体が弱く、栄養失調で3・4回死にかけたこともある。
1936年に父がリューマチで寝込むようになったため、家業の海苔作りを手伝う。兄たちの出兵で家計が苦しくなったため、朝夕の新聞配達もする。
1940年3月に尋常小学校卒業の後、兄が勤めていた「新潟鐵工所」に就職。4月(?)に高等小学校(後に「萩中国民学校」と改称)に進学。

少年・青年時代に多くの在日コリアンと出会い、父から韓国語を習う。

1941年12月8日、太平洋戦争が始まる。1944年、蒲田(糀谷)の家が強制疎開のため壊され、同区馬込町(後に大森区→大田区)の叔母の家に住む。
1945年8月15日に6度目の結核による肋膜炎を患い、茨城県の結核療養所へ入院するための順番待ちをしていた中で終戦を迎える。
1946年、新橋にある「昭文堂印刷」で文選工をする傍ら、私立の「東洋商業高校」(現、東洋高等学校)夜間部の2年に編入学する。
東京都大田区森ヶ崎にある「協友会」に加入。10人余りほどの青年たちと国家や人生や天皇制などを議論する「郷友会」という研究会(読書会)を作り、
学者や労働組合の指導者を訪ねたりする。
高校卒業と同時に「昭文堂印刷」を退社。半年後、京急蒲田駅裏にある中小企業の組合「蒲田工業会」
(現:「蒲田工業協同組合」)に書記として勤務。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:46:44 ID:2jnMnWS2
池田会長が勤めていた大倉商事という会社は手形割引専門だったのですが、
手形を担保にして金を貸すわけですから手形が不渡りになると取立てが凄いです。
池田会長は、病人の布団を本当に文字通りはいで持って帰ってきたんです。
江戸時代じゃあるまいし他人の使った布団なんか売れません。しかし、布団を
はがれたほうは本当に凄い恐怖を感じるので親戚を廻って金を借りてきて返すわけです。
池田会長は頭が良いですね。

大倉商事は創価学会の会社ですから、取立てで抜群の成績を揚げた池田会長は
創価学会に引き抜かれて、その後出世をして会長になったわけです。
似たような宗教で千葉県にある韓国系の「霊波之光」というのもあります。
ここも病気が治ると宣伝して信者を増やしていますし、天皇制を否定して
独自の年号の元にカレンダーを作り、教主は生神様を自称しています。
既にアメリカのFBIが調査を始めています。オウム真理教は既に調査が
終わって監視が続いています。もちろんアメリカ国民を守るためですが、
日本人もFBIに守られているわけで、なんか情けないです。

ttp://image.blog.livedoor.jp/far_east_news/imgs/5/0/506ac4bd.jpg
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:51:13 ID:2jnMnWS2
当時、青年部参謀室長の職にあった池田大作は、会長の死の直後に時を移さず、
目黒の戸田先生の家にのりこんだ。幾子未亡人をさしおいて戸田先生の遺品類や
、古美術品、学会関連事業の重要書類など、四億円相当の遺産を強権的に差し押さえ、
学会本部に持ち帰った。あまりにむごい什打ち、と嘆き悲しむ遺族の懇望で、後に
四干万円相当の遺産が返却されたものの、大半は創価学全の所有に帰した。
 あこぎさはそれにとどまらなかった。戸円先生の葬儀に寄せられた四千万円余りの香典さえ、
遺族には渡さず、創価字会が独り占め。幾子未亡人らの再三の抗議で、四十九日法要を
すませてのち、ほんの一部が返されたのみ、という。
 そういうあくどいことを一方でしながら、他方で、歯の浮くように「恩帥」をあがめたてまつる。
池田人作氏の人となりを示すエピソードといえよう〉(「現代」五十五年七月号)

4.6 創価学会はこんなにも危険です!1/5
http://www.youtube.com/watch?v=zrkDqy4KEf0&eurl=http%3A%2F%2Fmarket%2Duploader%2Ecom%2Fneo%2F17%2Ehtm%3F&feature=player_embedded
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:24:31 ID:0A9DcBLW
ここでは全く話題にならない三菱NJ-UE10を\18000、10%ポイント付きで購入。
ごはんはツヤツヤで甘みも感じられ結構満足。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:34:52 ID:Tn1POUVQ
>>598
おめ
保温での劣化具合はどうですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:31:11 ID:OjoF9CiK
>>599
何かと言うと保温を気にする奴って何なの?
保温なんて3〜4時間も出来れば十分でしょ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:42:19 ID:aL3YqqJQ
今日尼でRC-10RY注文し
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:11:19 ID:zvIv1+SY
>600
朝炊いても、仕事から帰る頃には12時間経ってるわけだが(´・ω・`)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:15:05 ID:0HYflwKU
炊飯1回食べきりで夜も炊けばいいじゃん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:21:35 ID:zvIv1+SY
炊き終わる頃には就寝時間なわけだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:25:59 ID:/wQ/8Hm8
>>599
うちは電気代節約のため、残った分は直ぐ冷凍しちゃうから、まだわからないな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:10:35 ID:j5pog5Kr
年末セールの東芝の工作はひどかったな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:28:14 ID:Pf5x2hwg
タイガーも土鍋コーティングしない方が良かったかな。以前のビタクラフト製の釜の方が魅力的だよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:38:27 ID:Vm4G7jRF
今日尼でRC-10RY注文
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:08:33 ID:1WU6mlzx
しなかったお
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 05:40:00 ID:/bU4bTlh
ECJ-LK10迷ってる内に2000円も値上がりしやがった・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 06:56:56 ID:OZsPgtgy

RC-10RYにしとけ、安くて欠点が少なくて良いよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:38:48 ID:Vm4G7jRF
尼でRC-10RY注文
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:43:10 ID:LnXMiT06
年末年始の尼の安売り(16600円)とこのスレの共催キャンペーンのおかげで
RC-10RYが価格com売上ランキングで32位から20位と急浮上しました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:35:22 ID:j5pog5Kr
週末セールでまた東芝の宣伝が始まった
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:23:03 ID:OwIbOtwX
我が家では、三菱の蒸気レス炊飯器を去年7月頃から使っているけれども室温の低い朝でも蒸気が出ないのは
やはり良いね。  従来の機種では、天井に届くほどの勢いで蒸気が間欠的に噴き出していたが今では炊きあがりまで
全く出ず。  以前の様な圧力炊きでは無いけれどもご飯のおいしさは却って良くなった。
但し、価格がちと高いね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:54:25 ID:j5pog5Kr
冬は加湿器代わりになるから蒸気が出てもいいな

夏は出ないほうがいいな

蒸気レス炊飯器は蒸気口に取り付けて蒸し料理ができる器具は使えないな
http://www.hanno.jp/jfismtmm/index.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:14:49 ID:qNa6vi05
ここのスレを参考に、半信半疑ながら尼でRC-10RYを買ってみた。
すると大正解!!

まぁ食べ比べ対象が8年前のマイコン炊飯器なので、美味しくて当然といえば当然なんだけど、大満足の買い物でした。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:35:15 ID:OwIbOtwX
>>616
アイデアは面白いですが、蒸しものが出来るほどの蒸気量は期待できないでしょう。
それに噴き出す蒸気にはコメから出る独特の匂いがありますので利用出来そうに無いですね。
但し、圧力を抜く部分に抵抗となる物を取り付けると圧力炊飯能力に影響しそうです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:18:36 ID:Pf5x2hwg
パナとタイガーが圧力炊飯器を出さないのは、なぜ? メーカーに問い合わせても、はぐらかされた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:34:32 ID:M+joIQZt
>>619
つ爆発!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:57:50 ID:KrmBx9wG
>>591
うちの象IHもコーティングを傷つけないように、かなり気を使ってたのに
3年経たないうちに剥げはじめた
象に電話したら「使うぶんには問題ない」と言われたけど
実際、剥げたとこだけ固く炊き上がる
ヤ○ダから内釜だけメーカー発注しても、音沙汰ないし
結局、注文キャンセルして買い替えた
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:14:23 ID:BAw1eQr+
>>619
特許料払いたくないとかじゃ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:42:45 ID:ABmtmcwT
ビックのアウトレットで三菱のNJ-XS10Jが展示品が35800円だった。
一台買ったから残り二台。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:50:46 ID:Pa6oCmvy
>>613
注目ランキングの方は14番目だw
意外とスレ見てるだけのやつが多いのか
ぶっちゃけどこのメーカーも値段なりだと思うけど
サンヨーだけはマンセー工作が酷いので買う気がしない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:36:06 ID:BAw1eQr+
5点満点レビューが殆どなパナの方が余程工作臭いんだけど?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:47:33 ID:Pa6oCmvy
>>625
点数はまず見てないから分からない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:00:11 ID:a/+5t8/x
>>619
技術力
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:15:29 ID:wEmYqLAl
>>625
2chも価格コムもあまり信用できないので>>316みたいなことしたらいいかも
ここの東芝マンせーは…www
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:34:43 ID:Pa6oCmvy
>>623
一回目に読んだ時スルーしてしまったがいい値段だな
穴熊レビュー見ると物もよさそうだし売れ筋だけのことはあるか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:42:19 ID:+cVMDVQO

東芝RC-10RYの内釜は安心の5年保証。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:45:50 ID:qNa6vi05
>630
3年保証じゃね??
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:50:12 ID:e0dyFHYv
5.5合炊きで1万〜2万円くらいがいいんだけど、どっか良いの知りませんか?
無洗米コースとかあると嬉しい
ちなみに今はTIGER使ってて、さっき壊れた…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:09:33 ID:6I6LO72N
>>632
東芝のRC-10RYにしときなよ、幸せになれるから。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:11:54 ID:e0dyFHYv
追記/今まではJKC−GのTIGERです
ヤフーショッピングとか見てたら2万以下たくさんあって悩む
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:26:59 ID:T16obccu
今日、RC-10RYを通販で購入しました。

ちなみにこのスレを見て購入したのではなく
私独自の吟味と判断によるものです。

このスレに来たところRC-10RYが大人気なようで
どうやら私の選択は正解だったようですね^^;
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:30:22 ID:hdbhSHxT
>>602
>朝炊いても、仕事から帰る頃には12時間経ってるわけだが(´・ω・`)

>>604
>炊き終わる頃には就寝時間なわけだが

朝セットしてタイマーで帰宅する頃に炊けるようにすれば良いんじゃね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:21:16 ID:Pa6oCmvy
>>634
虎に不満がなかったならもう一度買うのが吉
上の方で数機種あがってたろ
メーカー変更する場合は博打だな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:23:08 ID:0HYflwKU
>636
炊飯ボタンしか使いこなせない高齢者なんじゃね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:34:45 ID:BAw1eQr+
>>634
ここで何書いても叩かれるから俺のお薦めは書けないけど
まず好きなご飯の種別(しゃっきり-ふっくら-もっちり)と
よく食べるおかず、保温は何時間程度必要か等の条件を整理して
自分の好みに合わせた機種を買った方が
「こんなはずじゃなかった」と言う確率は減らせると思うよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:40:45 ID:iteOA2VW
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:09:35 ID:pdYjQm6A
炊飯器はサンヨーの圧力。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:14:45 ID:1WU6mlzx
保存しますた〆(゚▽゚*)
虎は蚊帳の外ですか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:51:34 ID:Pa6oCmvy
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/user-15.html
ジャパネットの社内アンケートだけどグラフの青の人が結構多いのが面白い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:54:59 ID:kdqNzueZ
3合炊き買い替え検討中・・・
天気良かったんで、今日店頭周って色々触ってみた。
ボタンの配置とか手入れのし易さはかなり重要だなぁ。
適当にネットの評価を見てポチろうと思ってたけど、危なかった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:14:32 ID:MTU/elm+
先日、三菱の蒸気レス炊飯器を買ったけど御飯がシャッキリしてるね(特に炊き上がり直後)
御飯はもちもちよりもシャッキリしてる方が好みなので気に入ってます。
地元コシヒカリの無洗米を使ってますが、ふつうだと少し硬めなのでやわらかモードで炊いています。

しかし本当にほとんど蒸気が出ないのに味も標準以上なのがすばらしい。
住居がワンルームマンションなので蒸気レスのメリットはかなり大きいです。

ただ蒸気レスに価値が見出せない人には高いだけでメリットが少ないでしょう。
同じくらいの値段でもっと美味しく炊けそうな炊飯器がありますから。
中には外観のデザインだけで選ぶ人もいそうですけどねw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:28:53 ID:vI/DOyF/
>>644
3合炊きなら安いマイコンで冒険してみるのもアリかと。
個人的には、以前に象印NS-LB05を特売で買ったら
炊飯も保温も十分イケて大成功だったので、
現行の象印NS-LD05がオススメ。
647634:2010/01/09(土) 23:53:08 ID:e0dyFHYv
レスくれた方ありがとう
TIGERのままで探してみます!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:12:22 ID:styFy1nO
タイガーの土鍋はわかる。土鍋コーティーグはよくわかんねーな。ユーザーをなめてんのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:24:00 ID:rEuVAXL2
去年がんばったのはサンヨー工作チームだけど、
年末から東芝工作チームががんばってるな。
パナの子会社になったからサンヨー工作チーム解散したの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:30:35 ID:O94b9Y5k
サンヨーまんせーは散々叩かれたので最近でてこないねw
東芝マンセーは買って良かったとかのレスだけで使用感とかあまりなしプゲラ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:32:40 ID:NpFgsKf8
>>650
使用感とか言っているだろうが!氏ねよカス!!!
今後レスしたらぶっころすw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:36:35 ID:ojrmerbM
お前らもちつけ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:44:32 ID:NpFgsKf8
www
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:06:45 ID:sRfWcy8i
ここ見る前に今日RC-10RY買ったんだけど、工作酷いなww
見てたら買わなかったと思う
生活リズム普通と違うんで、今炊いてる最中だから後で感想書くわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:10:09 ID:F7aZdIw/
>>654
RC-10RYは君の工作ってことはバレバレ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:12:33 ID:F7aZdIw/
反論もないようでw
よくもココまでああハズカシイ・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:15:45 ID:NpFgsKf8
工作員が
氏ね!!w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:16:54 ID:TWrg8+hl
いや、ここまでくると逆にアンチ工作かも
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:19:40 ID:styFy1nO
工作員って本当にいるの? たかが炊飯器なのに・・・  
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:20:12 ID:NpFgsKf8
工作臭い奴の涙目のタイプかw
末舌氏ねよwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:46:03 ID:sRfWcy8i
>>654だが死ねとか工作とか言うなww
RC-10RY買ったのは事実だから仕方ないだろうww

で、炊いて食べたんだが感想は「炊飯器の値段通り」だったな
まずくはないが、感動するほどでもない。普通だった
いつも定価5万する別メーカーの炊飯器使ってた実家のに比べたら微妙

まあ、別に食えたらいいんだけどね。そのうち慣れるだろう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:03:31 ID:O94b9Y5k
>>661さん乙
どれにするか迷ってるんだが、余計わからなくなったよw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:04:44 ID:styFy1nO
RC-10RYが普通なら、これまでの大絶賛は何? うーん、買わないで正解だったかも。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:06:49 ID:sRfWcy8i
謝罪なしか
655とかマジ謝れwwお前こそ別のメーカーの工作だろう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:12:33 ID://nTbRy9
>>646
自分は炊き込みご飯と白飯の同時進行やケーキ&料理用に使おうと思って
モデルチェンジで処分価格だったサンヨーの3.5合マイコン炊飯器
ECJ-IS35を買ってみたけど、かなりの成功だったよ。
ケーキ&料理は勿論だけど、白飯、炊き込み、おこわも全然OK。
保温も6時間くらいなら十分食べられる。
流石に3合炊くと釜が一杯で、掻き混ぜるのが大変だけど。

ちなみにその後更にモデルチェンジしたECJ-KS30からは
釜が3.5合→3合になり、蒸気口もボール調圧弁だったのが
ただの筒抜けの穴に改悪されて、ダメダメになっちゃったみたいだけど。

タイガーもJAY-A550が色々と高評価だったのに、
明らかにスペックダウンされたJAI-A550になっちゃったから、
現行のマイコン3合だと、象のNS-LD05が鉄板なのかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:12:32 ID:sRfWcy8i
664の「謝罪なしか」は死ね・工作発言の奴らにな

味は本当に普通だな。米は実家から貰ってきたから炊飯器の差がわかりやすい
ちなみに実家の炊飯器は虎
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:14:32 ID:O94b9Y5k
651も謝れよ。てめーがカスだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:16:43 ID:TWrg8+hl
>>666
虎の5万て定価?買値?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:19:30 ID:sRfWcy8i
>>668
定価52500だったと思う。しかし名前出すと工作死ねと言われるww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:26:47 ID:V43ztPzg
現実的な話として12時間たってって炊き終わるころ終身時間
てことは6時に炊いて20時には寝てるってことか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:43:17 ID:FhneiyZi
>>670
いや多分、朝炊くと帰宅するときは保温で12時間経つし
夜帰ってから炊くと炊き終わった時はもう寝る時間だって言いたいんだろう
しかし帰宅後1時間くらいでもう寝なきゃならん生活てのは
余裕が無くってきついなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:46:33 ID:FhneiyZi
>>671
670氏の計算で問題ないじゃんorz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 08:47:36 ID:JOE4gFqT
>>661
舌が肥えてるねぇw
俺は古いマイコンからの買い替えだから、
炊き上がりの差に感動したよ。
東芝RC-10RYユーザーより。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:01:24 ID:styFy1nO
東芝Rc-10RYは普通、サンヨー圧力は音がうるさい、パナは昔の味から進化なし。どれを選べばいいのか、わからなくなった。      
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:38:50 ID:izUonDzm
迷ったときは低価格帯の一番人気にするといい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:33:52 ID:qyMMCO5p
象印のNP-LC10って値段に見合う機種かな?
試し炊きができればいいのに。
売れてるのはNP-NA10みたいだけど、レビューがあまり良くないのでパスかな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:11:12 ID:styFy1nO
675  低価格帯の一番人気の機種名を教えてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:15:20 ID:rEuVAXL2
2009年2月発売の三洋業務用圧力IHジャー炊飯器「おどり炊きPRO」は
銅釜を使ってない件について
http://products.jp.sanyo.com/biz/odoridakipro/point2.html

家庭用の銅釜は値段を吊り上げるために使ってるんだろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:24:04 ID:FhneiyZi
PROは200Vの15Aだから銅釜にするまでもない火力があるとか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:21:00 ID:I0aEeOv2
業務用と比べるとかアホの子ですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:47:38 ID:g+9Wfg/3
SR-SK101買った。
買って10年はとっくに経ってる象製のと比べても、味はたいして変わらん気がする。
ただふっくら感がSR-SK101の方が良いから、おいしいと錯覚してしまう。
保温に関しては象製の保温がいかれての買い替えだったので、比較できん。

まあ、こんなもんだよなあという感想。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:48:35 ID:pj/vgH+Y
7年使ってたパナソニック製が電源はいらなくなったので
これから買いに行こうかと思ってスレ覗いたら決められんw
米炊ければいいって考えで一人暮らしだし3合のか
5.5号でも安いの選んできます
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:22:39 ID:styFy1nO
パナを絶賛する人っていないわね。不思議だけど、そんなものなの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:34:44 ID:MsMASg4F
パナは大当たりもなければ大外れもない
枯れたメーカー

>>682のような人は、とりあえずまたパナを買えば
取説読まなくても普通に使えて同じ味のものが食えると思う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:34:44 ID:8v06oyze
>>683
パナか
壊れて買い替えする場合を除くと選択する下限がSR-HY101かSR-SW104だろ
ブルジョアな人意外には高いよ

シロッコファンは土鍋で吹きこぼれそうになったら蓋の穴をプーッと吹くのと同じだな
はじめて説明読んだ時にあまりにもアナログな発想に笑ってしまった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:28:38 ID:UUdX9JXT
日本一の市場カバー率のGfKによる炊飯器販売ランキング
によると、トップ10にランクインしたIH炊飯器は
タイガー、象印、パナソニックの計3社のみ。
圧力IHは7位の象印1機種のみ。
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_767.html

GfK
http://www.gfkjpn.co.jp/research/retail_pannel/index.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:31:43 ID:PsbsGAo1
私のこれまでの経験では、IH圧力炊飯器は1年以上経過すると内蓋のパッキングが劣化して内鍋との間の隙間
が段々大きくなり炊飯中に蒸気が漏れますね。
これまで、サンヨーと象印を使いましたが特にサンヨーのが外蓋の両サイドから盛大に蒸気が噴き出し往生しました。
その点、非圧力炊飯器は安心です。  現在使用中の蒸気レスは米を軽く洗った後、全く浸さず直ぐ炊飯できるのが
とても便利です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:50:38 ID:h6iDxEGe
だからあれほどRC-10RYにしておけといったのに・・・・・。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:07:48 ID:styFy1nO
RC-10RYは圧力ですよね。やはり、蒸気もれがおきるのかしら?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:09:15 ID:0aI55eba
4月に家が完成するからこのスレ見て勉強しているが、もう疲れて来た。
炊飯器にそれほど興味は無いけど、毎日使うものだし、でも興味ないし…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:21:43 ID:hopu3vVm
安い非圧力IHが無難な選択だと思う。そうなると芝RC-10RHが最強です。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:25:45 ID:styFy1nO
家族に為です。少々のことでへこたれません。お互いがんばりましょう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:31:22 ID:HRsj6pay
>>690
炊飯器に興味が無いと言う事は、ご飯の味にもあまりこだわらないのかな。
味が最優先では無い&家を新築するなら、三菱の蒸気レス炊飯器 NJ-XS10Jをオススメします。
通常の炊飯器だと冬場は結露しやすいし、夏場は湿気でカビが発生しやすい。
また炊飯中の蒸気のせいで米のニオイが付着します。
蒸気レスだと蒸気がほとんど出ないので、キッチン周辺の天井や壁が傷みにくくなるよ。
炊飯中は必ず換気扇を回す&こまめに掃除を行うなら問題ないですけどね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:42:03 ID:hPUJkWpX
蒸気レスは構造が複雑すぎ
毎回掃除をしないと蒸気通路やタンクが汚れてくる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:08:38 ID:0aI55eba
>>693
興味が無いってのは語弊がありました。こだわりが無いとでももうしましょうか…。
ご飯の味にはそれほどこだわりませんが、会社の兼業やってる人からコシヒカリを
買っているので、それを無駄にしない程度のモノは欲しいです。今はガス炊飯に電気保温が付いた奴です。
新居はオール電化なので、買い替えないとなりません。でも2万以上は出せない。4月まで頑張ろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:16:43 ID:hPUJkWpX
>>695
今がガス炊飯器なら並のIH買ったら味落ちるわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:35:54 ID:HRsj6pay
>>695
それならサンヨーなどの圧力IH炊飯器は買っちゃ駄目だよ。
圧力IHで炊くと米本来の味が曖昧になります。
そのため同僚から買ったコシヒカリも特売品の安い米でも味が大して変わらないです。
オール電化との事なので非圧力のIH炊飯器を買うしかなさそうですw
ちなみに三菱の蒸気レスも非圧力IHです。
また三菱だと来月に本炭釜を採用した蒸気レスIH炊飯器の新製品が出ます。
このスレの住人のために是非人柱に(以下略

予算が2万円未満だと選択肢は限られてきますね。
ガス炊飯器からの移行なら安物IHで炊いたご飯は口に合わないと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:46:31 ID:/NBO2KKj
蒸気レスはタンクに水がたまってカビるからなぁ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:48:56 ID:I0aEeOv2
まぁ値引き品もあるし
自分は去年発売5万円のを2万円で買ったよ
安かったので味に不安だったが美味しいし手入れしやすい満足
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:49:48 ID:0aI55eba
>>697
まじかorz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:03:42 ID:9DWZca/J
飯ぐらいでへこむなよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:03:34 ID:pj/vgH+Y
象印のマイコン(3合)を買ってきた
明後日届くから楽しみだ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:14:05 ID:3S+cFXLi
まあ、あれだな。古い機種からの買い替えの人は、まず東芝のRC-10RYを
買えば、十分すぎる満足感が得られると思うよ。
でも、その感動はしばらくすると無くなってしまうから数年後に調子が悪く
なって買い変えるときに上位機種を買えばいいんじゃないかな。
いきなり最上位機種を買ってしまうと、その次の選択肢がなくなるよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:27:38 ID:NmjMVZv1
次も最上位機種買えばいいじゃん。
何年も使うから最初からいいものを使いたいんだろうが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:52:47 ID:8v06oyze
沸騰開始後の音は話題にならんね
圧力IHは密閉してるから吹きこぼれを問題にしないのかなとか思ったり
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:19:51 ID:JJQlBV7z
>>704
君は本当に頭が悪いなぁw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:27:57 ID:n27K8BX1
>>704
その通りですね。
炊飯器は最初からいい物を選ぶのがベスト。
IH炊飯器は価格が高くなるにつれて炊いたご飯も上手くなっていく。
ただメーカーによって炊き上がりの傾向は異なるので、自分好みのご飯が炊けるメーカー選びが重要ですね。
自分好みのメーカーが見つかれば、そのメーカーの最上位機種を買っておけばまず後悔はしない。
味と価格を考えると最上位機種のCPは悪く思えるが、何年もの間に毎日食べ続けるためトータルCPは逆転します。

問題:2万円の炊飯器で「並」のご飯を5年間食べるのと、6万円の炊飯器で「上」のご飯を5年間食べるのではどちらがオトクでしょうか?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:28:16 ID:cFAZs8n8
あら、怒らせちゃったみたい。ごめんね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:28:58 ID:cFAZs8n8
>>706さんね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:39:34 ID:Nv2HYS2l
>>707
並の炊飯器にして、差額の4万円で美味しいことした方がお得。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:41:06 ID:n27K8BX1
>>707の問題に対して回答者が「徳川家康」だった場合を予想。

2万円の炊飯器でも高くて上等すぎる。
タダ同然で中古の炊飯器を入手して「不味い」ご飯を炊けば、食が進まないから米代も浮いてオトクw
6万円も出して「上」のご飯を炊いたら、沢山食べるので米がいくらあっても足りない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:48:25 ID:NqOLmo4y
コストパフォーマンスでググレ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:05:25 ID:x4LazBHk
RC-10RYの話題出す人って、
一人でID変えて書きまくってるのかな?
それとも複数人で書いてるのかな?
複数人だったらメーカーの指示により組織的にやってる宣伝だな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:34:26 ID:l1MnvbqV
東芝新製品のRC-5RSのレポないかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:49:52 ID:WazrKcaD
713  結局、工作活動の話題に行き着くんですね。みんな疑心暗鬼なんだ。ちょっと疲れますね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:37:59 ID:RjMVH8Aa
価格は3倍でも味は3倍にはならない。
RC-10RY+差額で家庭用精米機を買うのが賢い。
劣化米を高級機種で炊いても、おいしくならないよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:32:14 ID:AfDd9WGH
>>713
いい加減空気読めないやつだよな
つまらんから皆どん引きしてるってのに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:24:50 ID:zzEIUjJa
>>713
主婦の感!RC-10RYの話題出す人のIDって
ID:x4LazBHkじゃないかなって思うんです♪
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:24:57 ID:0E1rSEe8
【キーワード抽出】
対象スレ: 【IH】電気炊飯器総合スレッド 20合目【圧力】
キーワード: RC-10RY

抽出レス数:58

このスレの中、約8%がRC-10RY
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:27:30 ID:zzEIUjJa
答えて>>713さん

中華、もうID変えました?>>719さん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:33:25 ID:zzEIUjJa
キタワァ(n‘∀‘)η

返答に戸惑っているところをみると
ID:0E1rSEe8がRC-10RYだわ
主婦の感的中よ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:44:45 ID:1ymHHjXx
どん引きの悪寒w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:25:41 ID:rInH24zs
次は芝の新製品のレポありませんかとくるかもw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:04:19 ID:WazrKcaD
うーん・・・犯人探しは名探偵コナンにまかせたら。そんなことより、炊飯器選びを始めて欲しいんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:24:54 ID:A0NivA4i
象印のND-LD05届いた

早速炊くぜえええええええええええええええええええ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:58:43 ID:Xl/OW1aW
三洋のECJ−JG10を購入した
前は象印をつかっていたけど
甘みがおちた
見た目はキレイ わりと光沢
べちゃっこい

あとは保温だがおいとかないとわからんからまた後日
カレーモードで食いたいな

あとはおにぎりか嫁次第だなあとは
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:11:01 ID:xcG9U/l/
RC-10RYユーザーです。遅くなりましたが、玄米を炊いてみましたのでレポします。
玄米モードで3合炊きました。水は標準、吸水1時間+炊飯1時間強です。

炊き上がって、ふたを開けたときの感想は茶色い+特有の臭いがする、でした。
しゃもじで軽くかき混ぜてみると、糠層があるためかパラパラしています。
口に含んでみると、パラパラした感じ+やはり特有に臭いが気になります。
しかし、噛んでみると一粒一粒がプチプチとはじけるような新鮮な食感です。
あえて例えると、魚卵に近い感じです。この食感は病み付きになりそうです。
外はシャッキリ、中モッチリといった感じでしょうか。さらに噛んでいくと、
白米を濃縮したような濃い味がします。初めて玄米を炊いてみましたが、
2杯目の時には臭いも気にならなくなり、おいしくいただきました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:14:07 ID:3g/ULszw
>>702
当然NS-LD05だよね?
マイコンでも三合モデルなら
結構美味しく炊けるからいいね。
それに値段も電気代も安いし、
料理とかお菓子にも気軽に使えるし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:19:56 ID:TLTlLT8b
>>726
米をとぎすぎていなければ
水を少し少なめにして炊くと良い。

今の時期は新米で割合お米に水分が残っているから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:43:58 ID:A0NivA4i
>>728
NSだったw
今食べてるけど美味しい
前のもマイコンだったけど柔らかくてこっちのがいいや
数年後壊れたらIHにするけど更に美味しくなると思うと・・・うおおおおおおおおおおおおお
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:35:53 ID:l1MnvbqV
昔のIHだけど寒くなったせいなのか部品の寿命なのか
最近まずくなってきたきがする
NS買うかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:55:01 ID:3g/ULszw
>>730 >>731
象印のマイコン炊飯器の型番は
全てNSで始まるから、
NSだけじゃ、どの機種か分からない。

ちなみに三合炊きだとNS-LD05一拓。
UB05、ましてやNR05Pだったらご愁傷様。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:05:52 ID:y7BbnmFu
>>732
偉そうな事言う前に、スレの流れ見ようね。御愁傷様w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:53:00 ID:mKGE5Gy8
>>733
イミフ マジキチ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:25:22 ID:qzg/Q+VW
>>734


偉そうな事言う前に、RC-10RYが良いってスレの流れになってるだろ。御愁傷様w
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:05:06 ID:Ez4EVD9+
彼にこの言葉を贈ろうと思う


「贔屓の引き倒し」


737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:14:23 ID:nw/CcQyB
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:40:45 ID:4sD9UfEL
ECJ-LK10の値段上位2社だけ2万8千台で後は3万近くまで上がってしまった・・・最安値2万6千だったのに
完全に底値見誤ったわ、もう他のにする
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:53:37 ID:jCkKOh8H
親がNJ-UE10買ってきたので米を炊いてみた
飯の味はもっちりしてて悪くないんだけど炊飯器周りに覆われたゴムパッキンが気になる・・・今はいいけどゴム臭さが移りそう

以前はダイヤモンド釜の炊飯器使ってきただけにコストダウン感はあるなあ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:58:54 ID:m3RlgI4E
サンヨーおどりだき
カレーモードしてみたかなり固めになった
でもなかはもっちりだった
この中間がほしいな

臭みはまったくなし 保存はいいね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:24:24 ID:WanP7NCJ
15年ぶりくらいに買い替え期が来で色々調べてたがスタンダードが5.5合なんだな。
家族数が減ってるんだろうな。

6合炊きが標準の我が家では微妙な感じだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:01:07 ID:ZmWeRlUG
>>738
年度末を待とうぜ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:22:10 ID:Ez4EVD9+
>>740
水をほんの少し増やして「かため」でどう?
カレーモードだと1.0気圧で炊くから
かなりあっさりした炊きあがりになる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:50:29 ID:PyB0EFlo
>>739
多分量販店で2万以上払って買ったんじゃないか?
それと炊飯用じゃない圧力鍋にも普通ゴムパッキンが付いてる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 07:30:25 ID:v5r06Fv9
2ヶ月だけ一人暮らしをすることになったので1万以下の1人用炊飯器を探しています
一人暮らし期間が終わったあとは実家で調理用サブ炊飯器として活用予定です
1〜2日ぶんをまとめて炊いて小分けにしてそのつどレンジでチンみたいな生活になると思うので
いい保温機能は別にいらないです。それより炊き上がりのおいしさ重視

そこそこの炊き上がり&安さ、コンパクトさで選んで
とりあえず今SR-CL05PやJAY-A550あたりが候補なのですが、おすすめありませんか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:46:27 ID:iRLuwfvc
ゴムパッキン:臭い
シリコンパッキン:無臭
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:43:04 ID:+nDLBVEA
象印NP-JC10を使い始めて一ヶ月半ですが、
フタ表面の透明プラスチックの部分に十字のひびが。
物を当てたわけでもないのですが、圧力器だとある話?
別に動作には問題ないので、
クレーム入れた方がいいのか微妙なので相談。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:20:07 ID:8/XUWAED
>>697
今 三菱の蒸気レスを考えてるんだけど、在庫処分やってる店が多かったので新しいの出るのかなと
思ってたら来月出るみたいですね…
でも 上のクラスを買わないと今のとあんまり変わらないような気がするし…
値落ちを狙うか、本炭釜を狙うか悩み中。
でも10万超えるのはなぁ…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:47:26 ID:w7SXnMOy
買うなよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:08:38 ID:n/1ICsub
内釜3年保証って、もしコーティング剥がれたらメーカーに問い合わせて直接送るのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:05:17 ID:iKwOAtxH
ttp://www.tiger.jp/products/ricecooker/jai_a.html
ttp://www.tiger.jp/products/ricecooker/jai_b.html
安くて使えるマイコン炊飯器のファンだけど、
マイコン三合としては傑作といえた
タイガーのJAY-A550が廃番になって
JAI-A550なんてコスト&スペックダウンの
ショボいモデルになったと思ったら、
更にその廉価版のJAI-B550が登場…。
恐らく外装パーツ等の共用化で更なる
コストダウンを狙ってるんだろうけど、
これではマトモな新型が出るまでは
タイガーのマイコン三合は買えないな…。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:06:31 ID:mgIjfX0p
>>747
衝撃がかかって居ないのにプラスチックが割れるというのは
それだけ応力が集中していると思うので
いったん現状の写真を撮っておいて
一ヶ月後に見比べ、ヒビが大きくなっているようだったら
写真を添えて相談してみたらどうでしょう?

炊飯器は毎日使う物だから
代換え機が到着するまで数日無くてもokと言うわけには行きませんし。

>>745
パナソニック > SR-HS102
日立 > RZ-JP10J
タイガー > 炊きたて JKD-R100
象印 > 極め炊き NP-EC10
東芝 > RC-10MF

沢山食べる人でなければ3合食べないかも知れませんが
仮に3合炊くのならより釜の大きい5合炊きで炊いた方がふっくら炊きあがるので
置き場所は嵩みますが5合炊きをお勧めしておきます。

この中から入手性や使い勝手、デザインや機能で選ばれてはいかがでしょうか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:05:58 ID:mOTOiKlR
>>745
2ヶ月くらいならさとうのご飯かスーパーの白飯か鍋で炊飯でいいんじゃ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:53:57 ID:E53ajSCd
保温力はいらないから、炊き立てがうまい機種をみつけたい。3万ぐらいで・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:18:52 ID:X9X6AOk/
2ヶ月限定なのか
それなら電子レンジを買って一食分ずつ
レンジ炊飯の方が手軽かも。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:19:14 ID:3xQToiwW
>>751
どこがどうダウンしたの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:40:50 ID:3xQToiwW
東芝はIHでは象・虎・パナより人気無いけど
マイコンジャーでは1位だね
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_767.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:25:28 ID:y84O7TKz
>>751
炊飯器だけじゃないが、最近はどこのメーカーも新商品と称してスペック&コストダウンさせたものを出してくるから
旧機種のアウトレット品買った方がよいことが多い。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:03:24 ID:fH0u4Mit
>>748
今の蒸気レスモデルを底値で買った方が良いと思う。
新モデルも本炭釜でなければ大して変わらないみたい。
本体の色がルビーかホワイトになるみたいだね。
シルバーが欲しいなら今のモデルしかない。

あと本炭釜の方はたぶん超音波が無いので、ご飯が冷めると炭炊釜より味が落ちると思われ。
炊いた分はすぐに食べきる&炊飯器で保温するだけならどちらでもOKだと思う。
まあ本炭釜の方は高そうだし、内釜の耐久性にも問題があるので炭炊釜の方が無難でしょうね。
内釜が破損したら15000円の出費ですからね(割れた釜を持参した場合)
炭炊釜なら炭コートで芯材はチタンなどの金属な為、耐久性に問題なし。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:29:33 ID:fC9PbSUH
我が家でも三菱の蒸気レス(NJ-XS10J)を使ってますが、ご飯はおいしく炊けますよ。
本炭釡も良いようですけど、落とすと最悪割れると販売人に言われ高価なようですね。
今使っている炊飯器は、ご飯が炊けて蓋を開けても内蓋についた水滴が炊飯器の後ろ側にだらだら垂れない
のも良いです。  今迄象印のを使っていましたが、炊飯器の後ろが水滴で汚れるのが気に入りませんでした。
ご飯の炊きあがり具合は、圧力と違ってご飯粒がしっかりとしていて田舎でかまどで炊いたご飯の感じです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:29:07 ID:Bwr7yaKU
三菱本炭釜のWS10Aを使用して2ヶ月になるが、ご飯がうまい。

実家のガス炊飯器にわずかながら劣るが、とても旨い。
ガス炊飯器のようなしっかりした硬めのご飯が好きな俺には最高の電機炊飯器だ。
特に、「冷めても旨い」というのがすばらしい(これこそガス炊飯器のような良さ)。

おかげで弁当の回数が増えた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:30:12 ID:Bwr7yaKU
象印の圧力IHから買い替えて正解だった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:00:32 ID:UBG+16uy
>727

遅くなりましたが、ありがとうございます。

>しゃもじで軽くかき混ぜてみると、糠層があるためかパラパラしています。

パラリとした感じみたいですね。

>やはり特有に臭いが気になります。
匂いに関しては、圧力鍋で炊いても独特のにおいはするので、たぶん
普通のにおいなのかなと思います。

>噛んでみると一粒一粒がプチプチとはじけるような新鮮な食感です。
プチプチかぁ。圧力鍋だと、もっちりという感じなんですよね。
炊飯土鍋で炊くと、プチプチした感じに炊けるみたいなので、
それに似てるのかもしれません。

プチプチか、もっちりか、もう少し悩むことにします。
ありがとうございました。
764748:2010/01/14(木) 21:10:54 ID:nK4G5QiT
>>759-761
レスありがとうございます。
釜の耐久性とか値段とかもですが、今のモデルも超音波付きなので今度も
超音波は欲しいですし。
この週末探しに行ってきます。
今からでもルビーレッド手に入るかなー…
765759:2010/01/15(金) 11:40:52 ID:7SRnu3+n
>>764
ルビーレッドは在庫がほとんど無いみたいですね。
工場ではすでに新モデルの生産に入っていると思われます。
シルバーなら在庫があるので5万円以下で購入可能です。
どうしてもルビーレッドが欲しいなら新モデルを買うしかないかも知れません。
766759:2010/01/15(金) 11:56:01 ID:7SRnu3+n
三菱の蒸気レスは部品こそ多いものの実は大して汚れていません(白米・無洗米の場合)
その為、上蓋カバーと内釜以外は軽く水道水で流し洗いだけでも問題ないです(ただし毎回必ず洗うこと)
特に部品を外した後の炊飯器本体はほとんど汚れていないのがいいですね。
あとご飯が炊き上がったら水タンクの水を一度捨て、水道水を入れ直すとニオイがつきにくくなります(火傷には注意)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:13:42 ID:W6NkiZsy
RC-10VXCを買ってみた
さすが10年選手のマイコンとは全然違うなぁ。当たり前か
真空保温目当てだけどほんと黄ばまないし固まらないしべちょべちょにならないね
それだけでも買い換えてよかった
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:28:37 ID:T5bmi9Ly
世論誘導を狙う東芝当局の書き込み発見!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:37:57 ID:c6Y6Q2gH
1升炊きを買う予定だが、各社いろいろな技術があって、なかなか絞りこめない。
価格は2万円台で考えています。
背の低い祖母も使い、間違えて押してしまい、今のでこりたので、蓋にボタンのついてる
東芝とパナソニックを除外しました。
残りの三洋と三菱と象印とタイガーと日立で考えていますが、
あと絞り込む要素としては、どんな点がありますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:00:46 ID:HrUboHRL
>>769
2万台なら圧力釜か本炭釡と言いたいけどその分重さもあるし、毎日の手入れも面倒だよね
一升炊きする日は使い切れず1日おいて食べることも増えるだろう

長時間保温や再加熱で状態維持できる機種で絞り込んでみては
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:30:30 ID:FLaYUaqX
>>765
家電製品ミニレビュー三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/03/27/3695.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73241-3695-12-2.html
この写真見ると鍋炊きっぽくてものは良さそうだと物欲煽ってみる
TN液晶で相当下からのぞき込まないと米粒の向きが白飛びしててよく見えないが
レビュー全機種でこの距離とアングルの写真が欲しいな

>>767
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/12/04/2889.html
↓三菱の写真と比べると見にくいけどこんな感じ?
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/54740-2889-18-1.html
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:16:15 ID:x0r4FK4n
>>769
おバァちゃんが使うのなら
ふたを閉めるのに力が要る圧力は除外した方が良いかも。

一升炊きの必要性は家族構成?
それとも長時間保温?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:20:21 ID:eboaoZ/c
>>772
一升炊きと長時間保温の関連性がワカラン。
「釜が大きい方が長時間保温に向いてる」
なんて話は、これまでに聞いたことがないし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:34:06 ID:C+H4jqVZ
>>773
ガチ禿同。
775759:2010/01/15(金) 23:29:45 ID:7SRnu3+n
>>773
>>774
772が書いたレスをよく読め。
別に関連付けていないと思う。
一升炊きの炊飯器が必要なのは、家族構成が大人数なので沢山炊く必要が有るのか。
あるいは一度に沢山まとめ炊きして、長時間保温する使い方なのか訊ねているだけだろw

一度に沢山食べるなら保温機能は最小限で炊き立てが美味しい炊飯器が良い。
逆に一度にまとめ炊きするなら、長期保温に優れた炊飯器が良い(まあ冷凍保存という手もあるけど)
ご飯の好みはもちろん、使い方によってもベストな炊飯器が変わるので当然でしょう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:43:14 ID:C+H4jqVZ
日本語でおk。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:46:48 ID:tU67T67D
このくらいは理解しろよw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:08:15 ID:Gp1Efnqi
>>775
補完有り難う

後、家族が多くて毎日炊く様な使い方なら
内蓋がフラットで洗いやすかったり、真空内釜で軽い物も
良いのかと思って聞いた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:53:42 ID:GeS/3cYk
群馬発祥の電気屋にいったらここのスレと同じ熱心な芝工作員店員がいた。
40時間保温する人って居るのかと・・・・・。
象の圧力か虎の土鍋のどちらかにしようかと迷う小生とは話が
かみ合うはずがない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:36:20 ID:FhJoIxS+
居るよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:15:32 ID:OlzurZhe
げっ、保温したごはんは食べたくないなぁ。うちはいつも炊き立てを食べるので、余らないようにしてる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:50:21 ID:9tHKKfw2
保温はしても半日くらいですね。
40時間も保温してたら菌が繁殖してるんじゃないの?
正直、24時間以上保温したご飯なんて食べたくないですね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:01:30 ID:aiuUa9lK
禿堂
悪名高い冷蔵御飯の方がよっぽどマシよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:14:33 ID:ZP+Y5UHX
内釜のコーティングがはがれてきてるけど、この欠片は食べても大丈夫なの?

ポロプロピレンみたいな質感の半透明プラスチックのコート
日焼け肌みたいになってて、爪でがりがりやると取れるし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:00:19 ID:1lVfccQD
うちみたいに保温しないで冷凍しちゃうってところも結構いるんだろうな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:14:23 ID:kTNf2iv8

この欠片は食べても大丈夫なの?
この欠片は食べても大丈夫なの?
この欠片は食べても大丈夫なの?

貧乏人は何でも食おうとするんだなw
ふつう買い替えだろ!?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:36:59 ID:GeS/3cYk
虎の土鍋釜が気になる。
使っている人いたら感想おねがい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:12:37 ID:Gp1Efnqi
>>784
内釜のコート材はメーカーによって異なるから
問い合わせした方が確実。

もしテフロンだったら、熱で化学変化を起こしたテフロンには
健康に悪影響があるという話もあるから
多分メーカーでも気軽に「何でもありませんよ」と言う安請け合いは
今はしない可能性が高い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:40:43 ID:3cRV2FoD
>>787

土鍋釜使ってます。前年度モデルのコーティングなしのタイプ。
御飯のくっ付きが気になるという話が多いですが、使っている
うちに、そんなにくっ付かなくなりました。

炊きあがりはなかなか良いですよ。うちは一切保温はしないので、
保温後の食感とかはわかりません。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:33:06 ID:jnAm9Jjc
面倒だから20時間前後の保温→再加熱してるなぁ
スチーム再加熱便利すぎレンジイラネ
791ZT029164.ppp.dion.ne.jp:2010/01/16(土) 15:38:17 ID:tVxlnNBY
内釜へのご飯のくっつきとか、炊くときに油をちょっと入れとくと全くなくなるよね
ついでにしゃもじにもご飯がつかなくて、ご飯をよそうのも洗うのも超楽だし
洗う時にこすらなくて済むから内釜も痛まない気がする
土鍋釜の場合はどうか分からないけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:26:30 ID:JkxqZAV3
>>787
新型はこびり付きはほとんど無い、洗いも楽
土鍋なので重い、洗うとき注意しないと落として傷つける可能性はあるね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:37:50 ID:JJbdtNku
東芝のRC-10RYなら、内釜のコーティングが剥げても交換してもらえるよ
東芝のRC-10RYなら、内蓋のパッキンはシリコンだから臭いはしないよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:52:17 ID:Gp1Efnqi
今時内側のパッキンにゴムを使ってるメーカーがあったら教えて欲しいわ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:56:34 ID:I1foAH2c
おかもとw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:10:48 ID:3TnkjT3i
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:44:51 ID:Y+dpUkAD
皆のRC-10RY
価格com 13位になったぞ!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:56:34 ID:pFnqN2v1
>>797
もう少しでベスト10だー!
みんなー、がんばろー!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:04:06 ID:rQrPhFcx
>>798
何を頑張るんだよwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:15:43 ID:QPgJwmKi
業務連絡だよ気にするなwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:41:32 ID:rQrPhFcx
>>800
東芝社員かw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:19:22 ID:7/lRrXQ2
最近の炊飯器はいろいろ機能がついていますが、昔と味の傾向とかは変わってないでしょうか?
15年以上使っていたナショナルの日本炊き(IH炊飯)の内釜のコートやパッキンとかが、
そろそろ限界っぽいので次を探しているのですが・・。
傾向が変わっていなければ、パナソニックに買い替えようかと思うんですけど・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:43:29 ID:XavaA1x0
>>802
圧力、スチーム、超音波等の機能の付いてない
スタンダードなIH機種は基本的に昔も今も同じ味。
て言うか、それ以外の炊き方が出来ないわけで。
だから実売価格1万5千円程度のシンプルなIH、
それも前と同じメーカーの炊飯器を買っておけば、
今までと変わらない飯が食えるはず。

個人的には余計な機能が付けば付くほど
取って付けたような甘みや不自然なモチモチ感で
人工的でワケワカな飯になっていくから嫌い。
炊飯器はシンプルなIHに限るって感じ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:55:33 ID:rQrPhFcx
>>803
俺は"人工的でワケワカな飯"が大好きだw
飯炊き設定はボタン一つで機械で変えれるわけだし。
それに圧力や温度制御すれば水の蒸気圧も変わるから
処理条件の次元が増えて複雑な味も作れるようになった。
それが技術の飯だからかもな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:17:45 ID:6aVes4vT
>>802
かまど炊きを基準にすれば非圧力電気炊飯器のほうが人工的なわけだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:26:39 ID:/55Bbx6z
>>802
迷ったときは、東芝のRC-10RYがお勧めだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:37:54 ID:sWKdcZuK
本当のかまどは木の蓋をするだけで圧力をかけてない。
ましてや減圧加圧を繰り返すこともない。
圧力では本物の味にはならない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:39:10 ID:vuJedZTp
RC-10RYってチープだよね。もちろん、味とは関係ないけど。所有欲がわかないな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:43:00 ID:+9+BMqAU
圧力機種でも圧力をかけずに炊くモードは大抵の機種が持っているし
シンプルな物が良ければ全面HIを否定してもっとシンプルな底面ヒーター機種の方が
もっと自然なはずでは。

超音波もスチーム技術も不自然?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:45:33 ID:+9+BMqAU
釜自体が発熱するHIは不自然ではない、と?
圧力機種で圧力をかけないモードで炊いても不自然な味なの?

自然/不自然の定義付けがあまりに独り善がり。
811802:2010/01/17(日) 00:46:03 ID:txLUL3lK
>803
なるほど。
ありがとうございます。パナソニックのその価格帯の機種を調べてみます。
>804
毎日のご飯なので、ワケワカの冒険はちょっと・・。
>805
一般人なので、かまどは家にはないのです。
かまど炊きはおいしいってよく言っていますが、今の炊飯器で十分気に入っているので・・。
>806
東芝ですか。
このスレでは評判良いようですが、自分に合うか判りかねるかと・・。
自分としては、迷っていると言えば、そのとおりなのですが、
一応好きなご飯の傾向とかははっきりしていて(つまり今の炊飯器の日本炊きでOK)
これと同じ炊飯が出来る物がどれなのかな?とまよっているわけでして・・。
803さんが言うように、味が変わらないなら、今のメーカーのほうがよいかなとおもいます・・。
東芝のこの機種も、同じ傾向のご飯が炊けるのなら良いのですが・・。

812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:48:30 ID:umj41Orh
ここまで読んでもさっぱり決められんw
3合炊きならマイコンとIHで炊き上がりの差って結構でるもんなの?
値段的にはおよそ倍ぐらい違うんで、大差ないのならまたマイコンにしようかと
思ってるんだが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:53:42 ID:lI4SYtwI
やっぱり三洋なのかね?
おどり炊きをカミさんが一本釣りしようとしています。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:55:29 ID:q4eDDqEk
>>812
ここまで読んだ
つーか3合炊きはマイコンでも美味いとなっているにもかかわらず
炊飯器が決められないってありえつーの
815802:2010/01/17(日) 00:56:57 ID:txLUL3lK
>807
なるほど
>808
おいしければ、廉価でも良いかと・・。
自宅でひっそりつかうもので、誰にも見せびらかしませんから・・。
ただ、味が自分に合うかですね。
>809
非圧力と圧力選べるなら多機能も良いかもしれません。
>809、810
私的には、おいしければどんな技術でも良いです。
ただ、いまこのレスつけながら考えるに、
どうやら最近のご飯には、おいしい・おいしくいの2つではなく
おいしい(かまど風)、おいしい(非かまど風)、おいしくない
の3種類になっているのではないかという気がしてきました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:00:36 ID:+9+BMqAU
非圧力を好む層の理想は
ライスクッカー風の弁当屋の様なご飯で

竈飯とはある意味対極じゃないかと思うよ
どちらが好きか、と言う問題。
817802:2010/01/17(日) 01:02:08 ID:txLUL3lK
>815で脱字訂正

下から3行目
(誤) おいしくい
(正) おいしくない 

なの字抜けていました
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:03:43 ID:umj41Orh
>>814
そういう話をしたいんじゃねーんだよw
3合炊きの同士はおらんのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:05:14 ID:Y1+0eiQH
>>792
土鍋釜重いかなあ?厚みがあるわりには軽いから、これなら洗ってる時に
重くて落としたりすることないなって思ったから買ったんだけど。

フッ素コートは本当にいるのか疑問。さっきも書いたけど、使用後、しばらく
したら内側の柚薬が馴染んだのか、くっ付きにくくなった。柚薬がはがれる
ことはないけど、フッ素はいずれ剥がれるからね。剥がれたところは、茶色く
ねちょねちょになっちゃうのがいやだよね。土鍋釜が初代機からフッ素コート
してあったら、うちは買ってないかも知れないな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:19:35 ID:mfXzVPHa
>>812 >>818
象印のマイコン三合NS-LC05使ってるけど、マジで良い。
普通のIHと大して変わらない炊き上がりで、
炊き込みご飯やおこわも普通に炊けるし、
保温も6時間程度なら全く無問題。
友人はサンヨーのECJ-IS35を使ってるけど、
これもかなり良いという話。

ただ、マイコンの場合、三合より大きいのは
火力不足が覿面でオススメできない。
マイコン買うなら三合まで、
それも出力400w以上でないと後悔する。

↓参考になるかと。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/08/27/2788.html

>>813
 
       TRUST NO ONE.

         誰も信じるな


自分で決めたのなら失敗でも諦めはつくけど、
他人の意見に従って失敗すると激しく後悔する。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:26:39 ID:+9+BMqAU
友達の嫁がダイソン買おうとしてたのは全力で止めた。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:45:13 ID:umj41Orh
>>820
なるほど。マイコンよりIHの方が選択肢が多かったんで気になっていたんだが、NS-LC05ポチってみるわ
カタログ見てみると雑穀米メニューに●がついてて好印象だwあんがとん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:59:32 ID:d2zWsjxd
ん?
何のこっちゃ??
俺の亡くなった友人かい?
亡くなった友人だとすれば、どうして俺に黙って死んだのさ?
そりゃ、俺だって死にたい時はあったけど。
相談してくりゃいいだろ。
な?
なぜ黙って逝くんだ?
戻ってこいよ。
明日行くからな。
待ってろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:59:50 ID:6aVes4vT
>>807
>本当のかまどは木の蓋をするだけで圧力をかけてない。

重い木の蓋をして加熱したら釜の内部は1気圧以上になるんだが?
少しは物理を理解してから発言しろよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:41:32 ID:PmVV1ZX+
>>824
例の歌にあるように「パッパッ」というのは明らかに気圧による蒸気の漏れでしょ。
つまり気圧をかければいいというものでもない、という採り方を提案。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:28:18 ID:Y1+0eiQH
そうなの?はじめちょろちょろ中ぱっぱって言うのは、てっきり火力のことだと思っていたけど。
赤子が泣いてもって言うところが、吹き零れを示しているんじゃないかな。

炊きはじめは中火、沸騰付近から吹き零れる直前までが強火で、吹いても蓋は取っちゃ行けないよ
って言うことだと思ってた。

蓋の重さが結構重要で、昔の羽釜の蓋は、重く、分厚い木の板で出来ていたところから考えても、
ある程度の気圧が掛かった方が良いんだと思う。

馬鹿みたいに圧力掛ければ良いってもんじゃないって思ってるところは自分も同じだな。



827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:48:11 ID:vuJedZTp
あかん、船長が多すぎて何をかったらいいかわからなくなった。たかが炊飯器なのに・・・でも、されど炊飯器でもあるんだなぁ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:55:58 ID:6aVes4vT
>>825
蒸気の漏れ=加熱で釜の中の圧力が1気圧以上になる→蓋が持ち上がる
          吹き零れて→1気圧に戻る→蓋が元に戻る

可変圧力IHは上記の現象を再現している
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:37:49 ID:qjALwQr3
圧力機種で圧力をかけないモードはまずそうだな。

圧力炊飯器の無かった時代は。パナソニックとタイガーだけが美味い飯を
炊けた。
非圧力炊飯器ではその他メーターはどんなにがんばっても美味い飯が炊けなかったのだ。
そこで圧力でパナソニックとタイガーに対抗しようとした。
そんな圧力勢から圧力をとったら昔に逆戻りするのだから、
パナソニックとタイガーに勝てるわけがない。
パナソニックとタイガーも進歩してるのだから、昔より大差がつくだろうな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:58:15 ID:PmVV1ZX+
>>828
あ、うん。そういうことを言いたかった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:02:06 ID:FL0muolv
非圧力派の圧力が上がり始めたなw

いつまで噴きこぼして汚しまくるのか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:13:49 ID:6aVes4vT
>>830
そう思ってるなら↓ってなぜ思うんだろう。

>つまり気圧をかければいいというものでもない、という採り方を提案。

(重いふたを載せて)圧力をかけて炊くのがかまど炊きであり、圧力IHのほうがそれに近い。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:32:39 ID:n1rxBaqW
次スレで>>2-5あたりに入れておくといいかもしれない
今シーズンの炊飯器のトレンドを追う
〜炊飯器のトレンドと難しい技術を解説
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20091006_319242.html

>現在蒸気レスは高級機のみに搭載されているが、年に2回あるモデルチェンジで
>従来機にも簡易蒸気レス機能が搭載される可能性も十分にある。
バリュー価格帯でも間欠加熱から一気加熱に変われば何買ってもよくなるかな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:06:26 ID:ojNSIj6Y
三菱の蒸気レスは、非圧力と言っても実際には蒸気の出口にタンクの水圧が掛り全くの非圧力ではないですね。
圧力式は、高温を持続させると蒸気口から吹きこぼれが発生するので温度を上げたり下げたりを細かく制御するが
三菱のは蒸気口が水を通るので吹きこぼれの発生が無く継続して高温を持続できるのでいわゆるかまど炊きに
近い炊き方が出来るとの事です。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:30:10 ID:6aVes4vT
>>834
>三菱の蒸気レスは、非圧力と言っても

誰も(少なくともメーカは)非圧力とは言ってないと思うが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:40:05 ID:+9+BMqAU
同じ個体で「炊き方を選択できる意味」を全く理解していない事は良くわかった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:41:55 ID:qjALwQr3
重い蓋程度で圧力機になるなら圧力鍋なんて不要だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:47:51 ID:6aVes4vT
圧力鍋は2.5気圧くらいになるだろうに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:14:55 ID:Jwu8t1vM
昔の釜戸は蒸気の逃げ場のないほど機密性の高いフタを使っていたのか
凄い技術だな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:23:50 ID:uwl6KPkg
家庭用の圧力IHって1.2〜1.4気圧だからそんくらいなら
重い木の蓋でもいけるかもしれない

でも圧力かけて炊飯って釜戸炊きとは関係なく
炊飯時間の短縮とか玄米炊くためとかから始まったものだとばかり思ってた
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:38:49 ID:6aVes4vT
>>839
圧力IHやかまど炊きが2.5気圧とかいくとでも思ってんのかね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:13:13 ID:umj41Orh
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:16:17 ID:3/bM3NY8
>>841
あんたに対して言ってるんがけど
あれくらいのフタで圧力鍋になるならフタつき鍋は圧力鍋だな

実際かまどで炊いているところ見た事無いだろID:6aVes4vTは
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:32:20 ID:6aVes4vT
>>843
>あれくらいのフタで圧力鍋になるならフタつき鍋は圧力鍋だな

誰がそんな事言ってるんだ?
1気圧以上の調理はみんな圧力鍋って思ってるのか?

圧力鍋=2気圧超
かまど炊き=1.2〜1.4気圧

1.2〜1.4気圧なら重い蓋で可能なんだが?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:46:48 ID:vuJedZTp
なんか、つまんない方向に行ってるね。気圧の話にあくびがでたよ。みんな、引いてるよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:47:31 ID:Xs98kerl
こういう誤解も家電メーカの誇大コピーの弊害なような気がする。
圧力〇〇といっても、普通の鍋程度にしか圧力は高まらないわけで、
単に従来の密閉性が低い製品との差分を押し出してるにすぎないからね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:51:57 ID:am5pyyxg
>>845
もう君は来なくていいよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:56:55 ID:3/bM3NY8
>>844
> 1.2〜1.4気圧なら重い蓋で可能なんだが?
ちゃんと密封されていればな
かまどに使うフタはそこまで機密性良くないし蒸気が漏れている状態で
そんなに気圧があがるかって言ってんの

で圧力鍋の定義は
九・八キロパスカル以上のゲージ圧力で使用するように設計したもの


まぁ本物のかまどを見た事のない馬鹿には分からないだろうな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:08:19 ID:8ySUpXBH
今日は「もちもち」モードで炊いてみた。
炊き上がりのお米はつやつやしていて、
噛みしめると柔らかな食感とともに甘味が口の中に広がる。
一度設定したモードを記憶してくれるから、
明日も炊飯ボタンを押すだけで「もちもち」だ。
これがRC-10RYの良いところ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:17:16 ID:uwl6KPkg
>一度設定したモードを記憶してくれるから
あれ?大抵の炊飯器は設定記憶してくれるもんじゃない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:20:47 ID:6aVes4vT
>848
>ちゃんと密封されていればな

は?
密封されていないと1気圧以上にならないって思い込みはどこから来るんだ?

バカは中学からやり直せよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:39:43 ID:D3PE2lUe
不毛なやりとりだなあ。
釜の実際の圧力測定データなしでやりあっても意味ないだろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:47:52 ID:6aVes4vT
>>852
>>844
>かまど炊き=1.2〜1.4気圧

って提示してる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:54:06 ID:D3PE2lUe
提示するならソースつけなきゃ。
ソースつければ↓のような難癖はつかないだろ。

>かまどに使うフタはそこまで機密性良くないし蒸気が漏れている状態で
>そんなに気圧があがるかって言ってんの
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:58:30 ID:6aVes4vT
>>854
そこまで面倒見る義理も無いしねぇ。

中学校レベルの勉強をしてればわかるはずなんで
そこはぐぐれかすって事で。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:03:42 ID:D3PE2lUe
つか、ソース出せないだけだろw
難癖つける側にも言えることだけどな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:21:53 ID:mfXzVPHa
しつこく貼り付いてる奴は
IDをNGワードに指定してあぼーん。
スッキリしていいよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:25:47 ID:6aVes4vT
>>856
なんだ、絡みたいだけのバカかw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:29:32 ID:am5pyyxg
>>857
> ID:D3PE2lUe
> ID:6aVes4vT
> ID:vuJedZTp
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:32:29 ID:6aVes4vT
847 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/17(日) 20:51:57 ID:am5pyyxg
>>845
もう君は来なくていいよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:33:00 ID:qOnWYlmv
>>855
ググッても出てきませんw
意地悪しないでソース教えろコラ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:41:06 ID:XJMy0PfS
簡単に蒸気が抜けていて1.2〜1.4気圧出るなら何でメーカーの圧力炊飯器はあんなにパッキン使って気密度上げてるのか不思議だ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:45:33 ID:4ayr3e13
今度17年ぶりに炊飯器を買い替える
色々見てたら圧力IH式と蒸気レスがトレンドなのねん
しかし5.5合ばっかだな…みんな家族いねーのかな

kakaku.comと今週の土日に入ってたヤマダ、ミドリ、ケーズ、コジマの広告チラシで○万円単位で
値段差がある。

kakaku.com最安店にプラス500円くらいでアマゾンが送料無料ネット通販で買えるのがありがたい。
家電量販店で買わんでええってホンマええ時代や〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:20:46 ID:umj41Orh
まだブレている俺
レビュー読んでたらマイコンpgrにしか見えなくなってきた
マイコン→IHは幸せコースなんだってよ
俺も幸せになるためにIH買うことにするぜ・・・貧乏人には大冒険なんだぜ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:27:55 ID:s/iR/mS/
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/02.html
1.1気圧は炊飯ジャーの上に40キロの重しをのせた状態に相当する。

1.1気圧で40キロの重しのせた状態になるんだから1.2〜1.4気圧は凄い重量かけないと蓋が飛ぶね
かまどの木の蓋はそんなに重い物を使っていたのか、すごいね〜
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:34:01 ID:3v2zPtl4
そこで圧力鍋。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:27:45 ID:rLgyRJFJ
クギとか詰めて穴ふさいだら、圧力IH爆弾になりますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:31:55 ID:icwpudnv
ID:umj41Orhは今頃顔を真っ赤にしているだろうw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:32:42 ID:icwpudnv
ID:6aVes4vTの間違い

ID:umj41Orhすまん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:28:33 ID:GR41wTXv
炊飯器は長期保証付けた方が良いの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:05:43 ID:5y3jb3HG
結局圧力IHも非圧力IHも人工的って事でFA?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:17:31 ID:3HFTrKqX
>>870
4〜5年で買い替えるなら不要。
5年以上使うつもりならお好みで。
どうせ内釜は保証対象外だから付ける意味があまり無い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:26:10 ID:nIR4u97w
まぁ纏めると、結局三洋で決まりってことだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:47:21 ID:RDkeAkjB
>>873
オイオイ、RC-10RYだろw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:56:46 ID:3HFTrKqX
誰か炊飯器のレンタル屋を始めて下さい。
どの炊飯器を買おうか迷った時、一度レンタルして試したい人は多いと思う。
特に実売価格が5万円以上の機種はレンタルの需要が多いでしょう。
1回あたりのレンタル料金が2000円(往復分の送料含む)以下なら借りたいですw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:48:39 ID:/8DEbyzN
そんな商売儲からんよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:01:33 ID:3HFTrKqX
儲かるなら自分でやりますよ(おい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:50:00 ID:hlO7gnH8
維持費と耐久性は非圧力有利
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:51:19 ID:/RZ7lUXs
料理教室で比較試食を会費あつめてやればいいんじゃないか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:57:43 ID:Q0h9ehHF
維持費って、消費電力とか、消耗品の交換頻度ってこと?そんなに違うか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:37:44 ID:BTbo6JIT
圧力式炊飯器の内蓋のシリコンゴムパッキングは、たとえ亀裂などが無くても一年もすると縮んで内釜との
密閉度が低下し出すから場合によっては交換が必要になる。
ゴムパッキングが縮むと炊飯の途中に炊飯器の蓋あたりから蒸気が漏れてくる。
家のケースでは、炊飯中炊飯器に大きめのふきんを掛けていたが炊飯器が毎回水蒸気でびしゃびしゃになった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:20:55 ID:sUlBlG1i
>>881
具体的な機種名と
メーカーサポートの返事も書いてくれ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:23:14 ID:Yxq2IBkQ
結婚してすぐ買った炊飯機、ついに蓋のヒンジが割れて開閉が大変に
なったので買い換えまして。

ECJ-XP1000A 楽しみです。早く届かないかなぁ・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:28:52 ID:sUlBlG1i
>炊飯中炊飯器に大きめのふきんを掛けていた

もう一点
まさか、布巾が蒸気の吹き出し口にかかったりはしてないよな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:39:38 ID:WBclqQQ/
>>881
水筒や保温マグに付いてるゴムパッキンの口とか臭うんだよね
あんなビラビラのゴムパッキン使い続けて劣化した時どうなってることやら・・・。
やっぱり店頭で中をチェックして買うのが一番だね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:03:22 ID:9Ic/d+Mm
やばい 炊飯器 壊れたw
予算の都合上 裏ブタの洗い型等で 2機種にしぼったけど・・・
判断に迷う。。

東芝RC-10RMD 7980円
マイコンである事と「炊き込み」メニューがない事が迷いポイント。
実際触って 驚いたんだけど 釜が分厚くてなんか良い感じだった。

日立RZ-JP10J 9976円
炊飯時1400wって 消費電力でたじろいでる。
でもIHって所が いいんだろうなぁって思わせてくれる。

こんな程度の知識と予算で申し訳ないが
どちらを買うと幸せになるだろう・・
明日 明後日には買わねば。

教えてください
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:55:12 ID:8peypkv7
何を重視するかによるけど予算にしばりがあるようだしな
4合くらいの土鍋でも買う方が満足出来そう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:59:04 ID:z51u1BX8
おい・・・ヤマトから届いた荷物、箱がボロボロだったんだが
炊飯器もネットで注文したらボコボコにされて届けられんのか・・・?
今日届いた荷物は壊れ物じゃなかったんでよかったんだけどさ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:59:53 ID:xRn/KWxQ
>>886
東芝のほうはケーズか
前のRC-10PMDが去年の暮れだったか、5,980円で日替わり特価だった
出たばっかりで、その値段なら「買い」だろう
炊き込みご飯は鍋で作れば? めちゃくちゃうまいよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:27:12 ID:T3c8DdVy
ご飯の味に妥協したくないなら、庭にかまどを作って羽釜で炊き上げるしかない。
燃料はもちろん薪で、炊き上がる直前に藁をくべるのも忘れずに。
炊飯中に近所の人や消防車が来るかも知れないが何としてでも死守しましょう。
こうして出来たご飯ですら、○原雄山にかかると「米を一粒ずつ選別してから炊き直せ」で終了w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 02:09:11 ID:feppLwT1
>>890
> 炊飯中に近所の人や消防車が来るかも

過疎地に山ひとつ買おうや。米・薪・炭・釜戸・飯まで一貫生産。
水はどうしようかね…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 06:42:55 ID:T3c8DdVy
本気で美味しいご飯を炊くためには、山奥の過疎地に移住する必要があるのか。
電気炊飯器レベルのご飯でどれが美味いのかを争うのは無意味ってことですね。
土鍋やガス炊飯器レベルのご飯でも及ばないから語るなってことですね。
……でも、ご飯のために移住を決断する人はいるのだろうかwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:13:16 ID:jPlUstPa
いっそのこと、炭焼き職人か、猟師になれば、一石二鳥だな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:56:01 ID:MBnlQVTc
この度永年使用した炊飯器が故障してしまったために買い替えを検討しています。
検討している機種は3種類です。

象印 極め炊き NP-LC10
象印 極め炊き NP-NA10
パナソニック SR-SJ101

それぞれ価格差はありますが、家族から「どうせ買うなら長く使うんだし、良いもの〈価格の高いもの〉を買うべきでは?」との声もあり決めかねているところです。
できれば玄米がおいしく炊けて、掃除しやすいものを・・・と考えています。
アドバイスいただければありがたいです。
895748:2010/01/20(水) 18:50:24 ID:wYOSabFQ
チョット前に三菱の蒸気レスを…と言ってたものです。
ルビーはどこもなかったのと、嫁にシルバーで良いとの一声でシルバーに決めてきました。
5万2千で5万を切れませんでしたが、うちの近所では最安値だったのて買っちゃいました。
今晩のご飯が楽しみだけど、重い…
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:44:12 ID:DQQmGqmJ
肉体労働して汗かいて、腹ペコで食べるご飯はものすごくおいしいぞ。
と、公務員のデスクワークの僕が言ってみる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:25:46 ID:J/f1wmxW
>>892
別に米炊くためではないけど山奥に移住したんだ
そしたら標高1000m越えで電気炊飯器で芯が残るようになって
圧力IH探してこのスレ見てる

こういう理由で圧力選ぶやつも居るって事で
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:30:42 ID:D4c2JdSQ
>>894
しばらく家族に鍋と圧力鍋で食べ比べさせて意見を聞いて決めるとか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:30:55 ID:T3c8DdVy
空腹に不味いモノ無し
名物に美味いモノ無し

空腹状態で名物を食べるとどうなるのかな。
やはり空腹に勝る調味料は無いので美味しいのかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:52:15 ID:WRuVlslq
これらの商品で比較した場合おいしいと思う順に並べて。
個人的な見解でよろ

例)ks-hc5<rc-5rs<ns-ld05(超えられない壁)jai-b550<ecj-xq30
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:51:57 ID:njx7w48k
昨日池袋行ったが、三菱の蒸気レス残ってねー
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:53:14 ID:xHri0gSt
>>901
通販で買えばOK。
もうすぐ新製品発売だが、発売後に安く買おうとしても在庫切れになってそうだなw
生産数が多くないのもあるがいい感じで捌けている模様。
今のところ「蒸気レス炊飯器」としては断トツですからね(蒸気のカット率95%は伊達じゃない)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:52:43 ID:TPBselPw
一時期だけの流行り物で終わる技術と
一般化していく技術があるが

スチームレス炊飯器は空気清浄機能付き掃除機と一緒で
じきに消える機能だと思ってる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:01:20 ID:z1AkZTRa
おまいら美味しい米食うにはどれがオヌヌメですか
@黒まる遠赤釜(0.8mm厚)
A黒まる厚釜(2.5mm)「全面加熱」「豪熱沸とう」
B銅コート厚釜(2mm)
Cダイヤモンド銅コート釜(4mm)
D3mm黒厚釜&球面炊き

来月一人暮らしするからガチで頼む
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:50:46 ID:RylKqLvm
>>899
お前さんいけてるね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:03:17 ID:QEEndib5
>>904
象印NS-LD05
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:15:14 ID:n3LkoQXt
>>904
東芝RC-5RS
年明けに買ったんだがマイコンでは最高レベル
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:23:29 ID:SiavrPrE
1万円前後では芝しかないな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:00:45 ID:67MOv6cq
>>906
俺もそれがいいと思ってた

>>907
芝おk

>>908
おまいさんの言う事は信憑性があるな
よし芝だな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:37:35 ID:vCW/D9J3
予算は上限なしです
とにかく最高においしく炊ける炊飯器がほしいです
オススメおしえてください
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:41:53 ID:5XmjIM6Y
>>910
>とにかく最高においしく炊ける炊飯器がほしいです
JKL-G100

IHがどれだけ頑張っても土鍋には叶わない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:12:25 ID:vCW/D9J3
>>911
見たら
土鍋IHジャーって書いてあった
IHじゃんw

6万前後かぁ
思ったより高いな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:54:43 ID:sTLDsejy
>>912
Amazonで4万前半、買う前に現物は見た方が良いと思うよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:12:16 ID:vCW/D9J3
>>913
サンクス
つーか土鍋ってものすごく旧時代っぽくて違和感あるんだけど
ちゃんと炊けるのかね?w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:27:11 ID:sTLDsejy
>>914
もちろん炊ける、ただし火力を最小にしてもお焦げが出来る場合があるのでお焦げが嫌いなら止めた方が良い
また、鉄釜に比べ厚み重さがあるので現物は必ず見た方が良い
炊き込みご飯は5.5合炊きで3合まで
保温は使った事がないので分からないが前モデルで保温が弱いという噂があるみたい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:32:54 ID:vCW/D9J3
>>915
いやぁ
あなたの情報は秀逸だわw
俺おこげ大嫌いだから買う前にそれ聞けてよかったw絶対これは買わんw
となるとやっぱ普通のIHで高額な良いのをイチから探すしかないわ〜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:55:00 ID:pY9YG6Kp
>>916
来月早々に三菱の蒸気レス炊飯器の新モデルが出るから予約して買うといいよ。
色は人気のルビーレッドにしておきましょう。
買うのは当然本炭釜モデル、出来るだけ安いところで買いましょう(通販がオススメ)
2〜3日使って気に入らなければオクで売れば損失も最小限に抑えられます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:47:40 ID:DrY8wjFP
予算上限なしじゃないと買えないよな。こんなの
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:24:36 ID:vCW/D9J3
>>917
蒸気レスってこの商品?
http://ec3.images-amazon.com/images/I/41GMJ4nkgLL._SS500_.jpg
なんか既に巷に出回ってないかい?

なんかいろいろ調べてたらこっちも気になってる
炊飯器を選ぶポイントとかないのかな?
掃除機ならワット数とか目安になるんだけど・・・
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41QagFMq3-L._SS500_.jpg
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:50:53 ID:WtsNiXG5
>>915>>917
情報提供でも天と地の差があるな

>>915は実際使っている事分かるが>>917は工作員にしか見えない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:59:58 ID:vCW/D9J3
たしかに蒸気レスである必要がないな俺の場合
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:00:49 ID:vCW/D9J3
ってかサンヨーってどうよ?
俺の中でリチウムイオン電池でもつくってろ!ってイメージなんだがw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:48:06 ID:T3RxEcUo
シュポー!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:09:21 ID:i6mZZJn6
一人暮らしのおまいら
極め炊き NP-GD05はどうよ?何か象印のマイコンばっか勧められるけど
俺もIHでメシウマしたいんだけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:41:03 ID:X98q3gQ0
炊飯土鍋が一番メシウマかな。いつもは炭炊釜で炊飯してるけどね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:54:55 ID:C7Y74kqo
>>924
ワシはJKM-A550にしたお

927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:40:34 ID:i6mZZJn6
>>926
土鍋釜のヤツか・・・いいなぁ。俺には3マソ越したら予算オーバーだお

気が付いたら最近朝から晩まで炊飯器のこと考えてるな
IH炊飯器の炊き上がりを想像しながら、今のサンヨー機(マイコン式)のくさい飯を食ってる毎日だ
虎と象さんどっちにしようかなぁ・・・腹減った
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:58:41 ID:4bFFZIth
三葉虫
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:03:27 ID:jO+jx7Qe
サンヨーは前からだけど、
近頃は東芝も不自然な持ち上げ方されてて、
何だか全く買う気にならなくなっちゃった。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:10:26 ID:PwZaAHFx
>>927
お前がくさい飯を食っていた刑務所はどこだよw
ところで刑務所は大量に炊くのに電気のマイコンを使ってるのかしらなかったわw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:39:00 ID:fBgk2s6U
くさい飯

10kg1000円以下の米を、研がず、大目の水で炊く
蒸らし後、ほぐさず、冷めた頃に受刑者に出す

特に浸し時間の長い夏場は浸し中に腐るw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:31:51 ID:e0BGNg1e
くさい飯おいしいです(^q^)

価格込むでNP-GD05人気っぽいからそれにするわ
ここでも話題に上がらないんなら無難な機種なんだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:47:44 ID:dM4/pD4v
>>932
そうだね、餅は餅屋っていうからね
ハズレ品掴まされる可能性が高い家電メーカーのわけわからんもの、更にコストダウン品よりは
タイガーや象印といった老舗メーカーのを買うのが無難だよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:52:53 ID:WpFjzz2p
はたしてそうでしょうか。
おいしい米があなたの満足できるおいしいご飯になるのですから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:58:02 ID:WpFjzz2p
スレが終了となるような名言をいってしまってごめんなさい、みなさん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:52:06 ID:+mAjLXCw
果たして謝れば許されるという問題なのでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:27:43 ID:IhvPO7Qp
2月後半くらいには全体的に安くなるかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:26:40 ID:UMs+Rw+Q
イトーヨーカドーの小型店でも売ってるのは虎像パナの3社だけ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:24:21 ID:eLe3n5Qv
>>938
まさに、情弱御用達だなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:48:26 ID:FcdPlCaX
スーパーで家電を買う奴は有名メーカー製で安ければ何でもいいんだよ。
こだわりがある奴は自分で情報収集して家電専門店や通販で指名買いする。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:28:54 ID:d3MbisX8
イトーヨーカドーの小型店で買うなんてアホ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:15:53 ID:ZqEQrVPf
最近、弁当で冷え固まったごはんがイヤなので、ウィンナーやベーコンなどといっしょに炊いてパサパサにしてます。
炊飯器が油汚れで詰まる事ってあるでしょうか。上蓋を毎回洗うようにしてますが、他洗った方がいいところってありますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:31:11 ID:FcdPlCaX
>>942
余計な物を混ぜて炊くと痛めると思うけど。
冷えた時に固まるのが嫌ならシャッキリ&硬めの御飯が炊ける炊飯器を買えばいいと思いますよ。
逆にもちもち&粘りのある御飯が炊ける炊飯器は避けた方が良いです(圧力IHは論外)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:17:05 ID:CZdBeOWF
お勧めを教えてください。
3合炊きで予算は3万5千円くらいで。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:43:15 ID:VVsq1vH6
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:47:02 ID:vWI4/XqY
>>929
同感。元々東芝には興味がなくて
印象的にはプラマイゼロだったのに、
年末あたりからのRC-10RYの一件以来、
大きくマイナスになっちまったよ、
まぁ象・虎・パナの御三家以外には
まず手を出すつもりは無いんだけどさ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:28:46 ID:bKhpkE8o
今は落ち着いたけど、東芝RC-10RY絶賛の嵐は何だったんだろう? ビックカメラで実物さわったけど、チープだったので購買意欲が萎えてしまった。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:40:47 ID:kFkNa/Pj
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/20091006_319242.html

これも参考になるお
ところで俺はJKO−A550 JKI-550 NP-GD05 に絞ったから、明日電気屋で見てくる!
^^
東芝厨は自分が買ったのを絶賛して自分を慰めたかったんだと思うお・・・
可哀相なやつだったんだお・・・だからあれほど虎象にしとけと何度言ったらry
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:09:24 ID:7ibwQ04z
男一人暮らしなんだが、3合炊きと5,5合炊きのどっちがいいんだ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:19:11 ID:kFkNa/Pj
三合炊き専用スレいつの間にか落ちてんのな・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:35:00 ID:N2YR8Sbz
スーパーで売られてる炊き込みご飯のもとは3合分が多いから
3合炊きでいいんじゃね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:31:54 ID:Fx746/Pp
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:00:18 ID:6t42yiqE
>>949
炊いて保温しながら食べ続けるor小分け冷凍して温めて食べる
or友達を呼んで食事会やパーティーをする場合があるなら5.5合
あと、具を多くいれる炊込みご飯や炊き込みおこわや炊飯器調理
も考えてるなら5.5合の方がいい。

毎日炊きたて食べきりで大体1日で消費して毎回炊くのであれば
3合でも十分だと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:04:55 ID:jWLKsv6K
日立のRZ-JV100Kってどうなんでしょう?
店頭価格57000が45000に下げてくれるそうなんです
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:40:41 ID:nD4ob6av
>>949
ふつうは3合買うだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:18:36 ID:FEcJ2e13
3合はまずい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:38:02 ID:pjiV6wVU
今くらいの時期ならなんだって普通に食える
夏場は一升瓶に米つめて冷蔵庫に入れないと新米までたまらんことになるだろうな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:13:45 ID:qf1IzSvl
>>955
いやいや。確かに3合もあれば十分な量ではあるんだが、一度に食べる量という
考え方で安直に買っちゃうと、ちょっともったいない。


>>949
できればここは5.5合炊きをオススメしたい。一回に炊ける量が多くなるということ
は、たとえば晩に炊いて朝食する場合でも炊くペースが抑えられる。
また、友人や恋人が来た場合でも余裕で対応できるわけだ。人数がこれから増え
ても対応可能というのは、実はけっこう重要です。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:01:51 ID:urh9+MXY
>>949
3合炊きの機種は高級機の兼価版であることが多いよ
価格を安く抑えられてる分、機能低下が目立つ
旨さにこだわるなら5.5合炊きにしとくのがベター
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:08:43 ID:kGutjw7a
>>959は廉価版の間違いかな?

たしかに購入するなら5.5合炊きがベストだと思う。
基本的に炊飯器は大が小を兼ねるからです。
ただ余程の大食い以外は1人で1升炊きはあまりに大きすぎるのでダメ。
3合炊きで1〜3合炊くよりも5.5合炊きで1〜3合炊く方が御飯も美味しいです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:33:31 ID:wX4kYebg
小さい単身キッチンなら3合のほうが洗いやすいし軽い
5.5から3にした
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:45:49 ID:pjiV6wVU
ガラス蓋の鍋で炊くと分かるけど沸騰して泡が蓋に届くほどまで
火力を下げないと冷えても美味しいごはんになるんだよな
今のところ5合・2万円以上の機種だけで3合IHはブクブク・スーじゃないか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:16:47 ID:imQ8qXJ1
GFKのランキングは色別なのでカラーバリエーションが多いほど順位が下がるな

売れ筋

5,000円〜9,999円
東芝 保温釜 シャンパンゴールド RC-10DE

10,000円〜14,999円
象印 IH炊飯ジャー 極め炊き ステンレス NP-HD10

15,000円〜19,999円
象印 IH炊飯ジャー 極め炊き ステンレスブラウン NP-HZ10

20,000円〜24,999円
パナソニック IHジャー炊飯器 シルバー SR-HA102

http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_767.html
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:52:27 ID:XuM1SQDb
いつも1〜2合しか炊かないなら、3合炊きで十分。
逆にいつも3合炊くなら、5合炊きにしとけ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:00:57 ID:B8797p/8
サブ機としてマイコン3.5合炊きを活用してるけど、
3合炊くと内釜満杯って感じになって
掻き混ぜるのに溢しそうで難儀する。
ご飯炊くなら基本的に2合までだなぁ。
炊けるご飯そのものには不満ないけどね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:52:30 ID:0F6nCU7S
3合炊きマイコン最高機種は
東芝RC-5RSで決まりだと思う
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:16:00 ID:XdtIoqTX
あっそ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:08:37 ID:kFkNa/Pj
尼で象印IH3合機ポチりました
俺の選択は正しかったことを祈るばかり
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:16:53 ID:pjiV6wVU
3合マイコンは昔に比べるとかなりよくなったとか聞くけど
IHだとあまり変わらないんだろうな
初期不良じゃなければどのメーカーでも大して差がないような
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:41:05 ID:OvvnwCqY
3合マイコンの最高機種は無印のECJ-MJ31だろ
ただ1万2千円はマイコンにしては高すぎだがな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:33:45 ID:FNPjkboL
遂に土鍋買ったお!今晩炊くお!
wktkwktk
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:40:46 ID:An4c/Mil
ガスで炊くのか
まきで炊くのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:59:13 ID:aUjhwwci
wara
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:27:42 ID:SpoUzwz8
RC-10VXCってどう?
保温が強いのがメリットとか、このスレ的には需要なしかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:38:16 ID:UuaI1259
>>968
三合モデルの場合はマイコンに対して
IHのアドバンテージは小さいとは言え、
間違いってことは絶対に無いとオモ。

>>974
「美味い飯が食いたい」と言いながら
長時間保温に拘るのって、
どう考えても矛盾してるからね…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:00:10 ID:T3q+/7Zp
>>974
東芝と三菱は圧力といってもあんま加圧してないようなイメージ
モチモチとか甘いとか誰が食べても分かる変化を感じられないから影が薄いんじゃないかね

>>970
次スレは?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:05:36 ID:SpoUzwz8
>>975
そういわれてみればそうですね。
我が家では、夜炊いて朝まで常温保存という状況なので、
冷凍という手間をかけずに、少しはましかな。程度で良いか思ってました。

>>976
シャッキリ系が好みなんですが、せっかくなので圧力を買いたい。という
矛盾を思っているため、東芝で考えていました。
このスレを見る限りだと、モッチリ系好きな方が多いようですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:49:42 ID:MHyKvFXS
>>975
矛盾?
長時間保温に拘る必要がなければ
ガス炊飯器でいいということになるよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:57:42 ID:MHyKvFXS
保温には、真空、御ひつ、スチームなどの方式があるけれど
今現在、長時間保温に最適な方式は真空だと思うよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:29:35 ID:9oHbXd81
真空保温≠真空釜
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:28:12 ID:H+/NQc8y
RC-10RYが価格comで12位になったぞー!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:51:50 ID:EafRw/3u
オメ、世界を代表する三流ブランド。パン焼き機能はなしか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 06:34:19 ID:3PhbJg6a
>>981
もうすぐ、ベスト10だー
みんな、がんばろー
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:06:13 ID:nx5bi7DB
げっ、またRC-10RYを崇拝してるよ。マインドコントロールだな、これは。何をがんばるんだ? 三流商品を勧められてもこまるんだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:27:25 ID:z98BL5ec
新スレ

【IH】電気炊飯器総合スレッド 21合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1264483538/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:13:46 ID:iVlRjelI
>>984
いいじゃん マイコン(笑)仲間増やそうぜ
俺らIH組みだけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:18:49 ID:iVlRjelI
あれ、RC-10RYでぐぐったら実売1万円の方じゃないのか
RC-5RSと勘違いしてたわ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:42:28 ID:UQWCU4D7
RC-10RYってコストパフォーマンス良さそうだけどどうなの
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:27:46 ID:nx5bi7DB
コストパフォーマンス=安物。もう少しいいのを買いなさい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:42:18 ID:Ddfqtft2
もう少しいいの=やっぱり安物。高級品を買いなさい。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:10:01 ID:UQWCU4D7
派遣やってる負け組だから炊飯器に7万とか出せないんだよね・・・。
2万以下でオススメないですか?もっちり好きです。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:42:39 ID:9goIkMCy
無難な老舗メーカーにしとけ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:47:50 ID:Ddfqtft2
994ZT028056.ppp.dion.ne.jp:2010/01/26(火) 18:36:49 ID:/KCT31uf
すごい大画面のテレビ買っても1週間もすれば感動もなくなるのと一緒で
高い炊飯器で多少美味しくなったご飯を食べても1週間もすればそれが普通にならね?

むしろ、米が変わった、米が古くなった、水加減が変わった、浸水時間が変わった、研ぎ具合が変わったとかで
「今日は美味しい」「今日はイマイチ」と思うことの方が多い気がする。

今は自分は16年前のマイコン式1升炊きで2〜3合しか炊かないんで、本当は不味いご飯のはずだけど
別に普通に食えてるし、外食や他でご飯食べた時にそんなに「うちのは不味い」とか思わないな。
自分は米農家育ちだけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:06:04 ID:+W0i+vDY
>>994が良いことを言いました。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:15:55 ID:5FwnbJ9B
>>994
マイコンでも一升炊きは火力強いからな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:21:00 ID:sTqiIAhX
>>994
マイコンの釜でも美味しいけど
IHのはちょっと違うんだよね・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:53:21 ID:9goIkMCy
次スレのコピペは芝マンセーかよorz
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:37:01 ID:iVlRjelI
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:38:01 ID:iVlRjelI
【IH】電気炊飯器総合スレッド 21合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1264483538/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。