【IH】電気炊飯器総合スレッド 13合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

■次スレは>>970が立てましょう
  (駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:26:06 ID:FWyT2mRZ
■前スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド 12合目【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203668991/

■関連スレ
★★電気炊飯器★三合炊き専用★
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196808164/

★炊飯器対決!鍛造厚釜VS銅釜IH★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110398100/

ガス炊飯器について
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136571041/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:27:14 ID:FWyT2mRZ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:41:32 ID:I89wm/uc
ここはぼったくり炊飯器メーカーマンセースレです
高額商品の評価には騙されないように
御三家等という工作もスルーしましょう

テンプレはここまで
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:00:19 ID:6Zpd62Rx
つまり三洋でいんだな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:38:41 ID:c9/CUJ1T
サンヨーも高いからシャープだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:42:37 ID:06DnKlyh
IH圧力っての初めて買って使ってみたんだけど
もの凄い音がするんな ビックリした
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:57:16 ID:i5+5Hi7P
私は、低炭水化物ダイエット中なので、ご飯は食べないんですが、
カレースープを保温する容器として、一升の炊飯器を買おうとしています。
使う機能は「保温」のみです。

そこでまずは、下記から選ぼうと思います。テフロン禿を防ぎたいので。
  「内釜に3年保証のあるIH炊飯器」リスト
  http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_582_41300699/41301202.html

特にタイガーJKC-W180はフタ全体が洗えるので有望と思っていました。

ところが前スを読んでいたら、こんな発言が・・・
>>384
> 虎はメッキがすぐ禿げるし保温もダメ

タイガーJKC-W180は避けた方が良いんでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:02:58 ID:CUkbiwL0
>>8
そーゆー、想定外な使いかただと、答えようない希ガス。
おとなしく普通のナベ+保温プレートor IHヒータ買ったほうがいいんじゃないかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:09:58 ID:6Zpd62Rx
ポットで良くない?
11:2008/04/10(木) 20:19:35 ID:i5+5Hi7P
>>9-10
ええ、シャトルシェフ、ってのも気になってはいるんですが、
あれだと腐敗防止のため、1日1回は沸騰させる必要があり、
そのときガスコンロに動かさないといけない、それが面倒で
続かなくなっちゃうかなー、なんて思いました。

まぁ、そっちのほうが動かす動作が運動になって、ダイエットにも
良いかもしれないですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:21:48 ID:qDoX4HC4
内蓋が大変な事になりそうな。
13:2008/04/10(木) 20:23:57 ID:i5+5Hi7P
>>12
いま手持ちの3合IH炊飯器で、20日ほど実験してみました。
まだ、テフロンは禿げていません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:30:59 ID:qDoX4HC4
>>13
いや、内ブタね。テフロンの心配じゃなく形状が複雑だから。
15:2008/04/10(木) 21:19:07 ID:i5+5Hi7P
>>14
ああ、内釜じゃなくて内ブタのことですね。形状が複雑だと・・・
どんなふうに「大変なこと」になるんでしょうか。もう少し
ご説明を・・・。
1614:2008/04/10(木) 21:25:26 ID:qDoX4HC4
>>15
プラスティック部品は黄色くなりそうだし
細かい溝にカレールー的な素材が
こびりつきそうってイメージかな @大変な事
17:2008/04/10(木) 21:40:27 ID:i5+5Hi7P
>>16
うむ。内ブタの内側に「細かい溝」が多いか少ないか、
要チェックですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:12:22 ID:xR/hWzzi
XP10を買いますた。こがまるよりんまい。満足。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:25:17 ID:Bx7EgcVf
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 03:53:25 ID:eiZ/pkrr
カレースープとかなら真空保温調理器でいいじゃん。
あと高いけど電子スープジャー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:25:59 ID:2X1NtW2q
JKC-J100
レポおねがい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:47:43 ID:B4F0o4Dy
スレの流れでは日立RZ-GG18Jがよさそうで迷ったのですが、
うちは標高700mなので、圧力センサーのある象印NP-JB18を買ってみました。

ところで、うちは水道水じゃなくて山水なのですが、
軟水と硬水ってどうやって調べるんだろ…スレ違いか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:50:11 ID:BV50ZpQ6
日本の水は総じて軟水
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:02:30 ID:ivFpiPMd
だから軟水の方がおいしく感じるのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:59:01 ID:agcsMEuf
コーヒーやお茶も軟水の方がうまいらしい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:10:28 ID:iOnOOmPM
>>22
大き目の熱帯魚屋さんへ行って
GHとKHを調べる試薬を買えばいいと思うよ。
PH計とか導電率計なんて買うなよ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:43:09 ID:8yhBLEq4
良い水使うときは洗米のときに使いなよ
水道水で米を研いでから上等な水で米を炊くのは論外だぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:48:15 ID:B4F0o4Dy
>>26
ありがとうございます。
熱帯魚屋に行ってみたいと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:32:32 ID:agcsMEuf
>>21
2合、無洗米、無洗米モードで炊いた
今まで使っていたマイコンと比べると
ご飯1粒1粒形がしっかりしている。味は普通(特別甘いとか変わったことはない)
1万円ちょっとでIHかつ多機能なんだからこれで不満を持つ人は少ないだろう
確実にうまい米を食いたいなら金をかければいいだけの話だし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:15:48 ID:Iw+k7RPx
淀でGG10J買ってきた
売場で人気1位と3位にサンヨーがあり
メーカー販促(入店証だったからね)の
おねーさんにタイムセールのサンヨー
薦められたけど、ごめんしちゃった

このスレ読んで良くも悪くもサンヨー敬遠気味に…
工作員大成功だよ、本当
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:43:51 ID:cGoi7uNf
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2249841.html
サンヨーってすごいなw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:48:38 ID:gEU2HnqS
大東の新築物件だが、
蛇口一体型浄水器がキッチンにあった。

月1000円かかるらしい。
申し込んだ人います?
うまい水呑めましたか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:58:43 ID:YFQbEUks
三菱の8年くらい前のIH機からの買い換えで、三菱のNJ-SV10買って、今日初めて炊いた。
無洗米・もちもち・ふつうで2合弱炊いたが、すげーもちもちだった。
餅米かっと言いたくなるくらい。60過ぎの母親は気に入ったようだが、
父はもちもち過ぎと不評だった。私も少しもちもち過ぎに感じた。
明日は少し水を減らしてみる予定。
圧力タイプはうるさいと聞いてたが、むしろ静かなくらいだった。
炊いてるときに周りを触っても全然熱くなく、上の蒸気口の所だけ熱いだけで、
本当に炊いてるのかという感じで、驚いた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:07:45 ID:L2DIgiUF
>>31
わたら
東芝が一番かよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:10:36 ID:b1yLkGY5
炊飯器は店によって売り上げランキングが違いすぎて困る
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:04:53 ID:qW84AZTX
店の都合
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:45:24 ID:fz2htNEw
>>31
俺も昨日deodeoで東芝薦められた。
その人はう家でさんよー使ってるけど東芝のがうまいと思うとか言ってたよ。
でもサンヨーの評判が良すぎるからわかんないよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:48:04 ID:37SRappS
旨いと言われても東芝のは全く売れてないよな・・・
サンヨーの方がまだ売れてるだろう
売れてるから良いとは限らないけど不人気機種は選びづらい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:06:47 ID:zj9cBTj8
JKE-A550はよく焦げ付くが仕様なのかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:27:15 ID:CNuYVu/h
メーカーのページに書いてある
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jke_a.html
『この黒い土鍋釜は火力が強いため、すこし“おこげ”ができますが、これはごはんをより美味しく炊き上げられる“証しです。』
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:06:55 ID:rPCOoS3a
炊き込みのおこげはうまいが普通に白米ではなぁ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:10:08 ID:5Aro7hx2
>>40
土鍋のせいで炊き方にムラが出来るのを言い訳してる希ガス
おこげは嫌いな人も多いから、コースで選べるようにしないと駄目でしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:22:11 ID:1KPsV84s
そこが知りたい家電の新技術 ナショナル「大火力竈釜」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/04/14/2140.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:28:58 ID:A+1mCzC4
>>42
そういう人は普通の釜(金属)のやつを買えばいいかと
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:10:02 ID:IZghr9j3
価格をみると、虎の土鍋は洗うの大変みたいだけどな。
JKF-A100 なんか、もう文句だらけだなwww
おこげができるってことは焦げ付くとなんで買う前に理解できないかなwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:34:07 ID:JqOdbA7D
虎はこのスレでも御三家とか言われてても味以外の良い評判はあまりない気がするな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:47:33 ID:A+1mCzC4
蓋が簡単にとりはずせて丸洗いできるのは好評
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:10:51 ID:mRQm3iPD
虎は会社の規模が小さいからね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:02:24 ID:NvVdyz24
内側に中性洗剤か酢を塗ってから炊けば焦げ付かないと予想するがどうだろう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:07:54 ID:h0PdoXLE
ヨドバシに赤っぽい色の松下のがあって、気になったんだけど型番とかわかります?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:36:54 ID:jCVSw3J3
これか
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SE101
てか型番は商品やポップに必ず書いてあるだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:30:39 ID:ac+8/faz
機能や味は別として、故障しにくく保証のしっかりした製品を
買いたいと思っています。

東芝のRC-18NHは、どうでしょうかね?
  http://kakaku.com/item/21258010738/
  http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_18nh/

15K\で買えて、内釜3年保証、それも「元祖」内釜3年保証、との
ことなんですが。 

価格コムでクチコミの件数が少ないので、ちょっと迷ってます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:35:21 ID:o8JetDjp
小売店で10年保障探せ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:06:49 ID:C35RqvPb
都内のマンションの6階なんですが
この場合でも圧力センサー付きの炊飯器を選んだ方がいいですか?
上層階の場合、気圧の影響があるのでしょうか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:16:10 ID:o8JetDjp
それはネタで言っているのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:21:05 ID:jjL5x5rb
おいおい、中学か高校で習わなかったのかよw
10m上昇で1hPa低下
6階相当=1スパン約3.3mとして約20m

∴約2hPa低下 ←この差に意味があるのかよw 
って常識的に気づくだろーよ、理系離れも深刻だな・・・・

ちなみに標準で1気圧=約1013hPa
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:03:10 ID:yzs7kQ7V
富士山の山小屋だって頑張ればご飯炊けるっての
丸ビルの36Fの食堂は、ご飯下の階で炊いてんのかよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:07:28 ID:qv2ORUhH
ちょっと聞きたいんだが象のNP−HX10が近所のスーパーで2万弱で売ってるんだが買うべきかな?
やっぱりもうちょっと出して圧力IHにした方がいいのか…?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:56:35 ID:jCVSw3J3
>>58
それ圧力IHだよね
あと、価格.comの最安値は16620円だ
評判はいいから買って後悔することはないだろう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:31:01 ID:qv2ORUhH
>>59
度々聞いてスマンがNP−JB10は22000円ほどだったんだが7段圧力ってどうなの??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:13:28 ID:Tq5JMrm5
以前スーパーで試食用のおにぎりが置いてあったんで
食べてみたらコシヒカリなのにベチョベチョで全く好みじゃなかったな
圧力IHなんだろうけど店員にメーカーを確認してしておけば良かった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:36:58 ID:8l/ue3wO
三洋電機が大復活! 電池事業が好調
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208280692/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:01:13 ID:LKnFs0H/
NJ-WS10A、価格コムでさらに値段下がってきた。かなり買い得な気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:56:43 ID:bMhNw/sG
>>58
NP−HX10を使ってるけど普通においしく炊けると思うよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:23:51 ID:dmTmkFEL
人多杉とかアクセス規制でずーっと書き込めなかったのは俺だけか・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:43:14 ID:S3lMrAqT
専用ブラウザ使ってる?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 01:02:47 ID:UpXOMx/B
ジョーシンで東芝RC−10NYが19800円、
イトーヨーカドーでタイガーJKC−W100がポイント換算19000円
どっちがいいのかな・・・かれこれ一ヶ月迷ってる。
70の母に買ってあげようと思ってさ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:47:27 ID:tpuWDay3
東芝の方が壊れにくいイメージあるな。
ただ店頭で買うならサポート付きが基本
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:54:23 ID:POHiirni
前々から玄米を手軽に食べたくて迷ってるんですが、
吸水とかせずに玄米を即効で炊いてちゃんと(?)硬くなく炊ける炊飯器ってありますかね・・?
今の商品はほとんどそうなのかな・・。後、できるだけ早く炊けるほうがいいですが。
象印の商品は(NP-JB10等)60分で炊けるようですがどうなんでしょうか・・?
単純に高いもの買えばいいのかもしれませんが・・(本炭釜とか?・・)短絡ですかね・・。
玄米を常食している方々等の意見をお聞きしたいです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:13:25 ID:CI1Mzo+P
吸水なしで玄米を素早く柔らかくってなら圧力鍋には適わないんじゃないの?
答えになってなくて悪いけど
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:29:02 ID:HSyv94KI
http://www.miyazaki-ss.co.jp/jtop.html
>外側のステンレスは有磁性(磁石にくっつく)ですので、電磁調理器にも使えます。
http://item.rakuten.co.jp/wakuwakukitchen/10010999/
>※電磁調理器(IH機器)対応
http://item.rakuten.co.jp/la-vita/117-059/
>●18-8ステンレス製
>IH(電磁調理器)での使用は、
>熱効率が落ちますので、使用不可です。

このパスタポット欲しいんですがIH対応の非対応の情報が交錯してて・・・
メーカーはOKで、一部の販売サイトは使用付加。どっちでしょう。

↓18-8ステンレスで有磁性はどこに該当するのでしょうか?
http://national.jp/sumai/ihcook/guide/nabe/nabe.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:32:52 ID:HSyv94KI
誤字だらけだorz

・IH対応の非対応 → IH対応・非対応
・使用付加 → 使用不可
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:02:44 ID:Hly3fJ9p
今まで使っていた象印のマイコンはもっちり系で
新しく買ったタイガーのIHはしゃっきり系のような気がする
(機種ではなく)メーカーによって違いはあるのだろうか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:31:13 ID:NBOzt//t
象はベタベタ
松は固め
虎は焦げる

じゃないか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:18:30 ID:/Kduax4r
>>73
象印は軟らかめと言われてるな。
個人的にはそうは感じないが。
あくまでも普通だ。

>>74
ベタベタ、焦げるって何だよ。
松下工作員かヲマエは。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:56:10 ID:Hly3fJ9p
>>75
タイガーは土鍋釜で焦げる(おこげができる)という意味じゃないか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:02:55 ID:tpuWDay3
おこげは美味しく炊き上げられる“証し”です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:03:34 ID:UpXOMx/B
タイガーや象印買った人に質問
内釜の水量目盛り、モコってしてるやん?
あれ削れない?はがれない?しゃもじで何度もこすってると。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:34:14 ID:u7n7hErV
いろいろ試したけどおどり炊きがやっぱり一番だったな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:07:45 ID:4rlN2qmh
こんばんは
炊飯器買おうと思って2ヶ月・・・RZ-GG10J買おうと思っています。
10年以上前の炊飯器からの買い替えなんで
なんでもおいしく感じるはずなんですが、
私なぜか日立の家電とは相性がよく
ドライヤーは9年、冷蔵庫は10年、1回も壊れていません。
そういった実績から、ここも日立でいっとこうと思っています。
送料込み23000円で買ってしまおうかと・・・
>>30さんのレポート聞きたいです。
おすすめできますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:21:38 ID:znza7lr8
俺はXP10注文しちゃったぜ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:07:32 ID:v+b1/Rxo
iz10ほしんだけど価格渋いな
jb10に傾きそうだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:05:23 ID:4Ml9OSXh


■ 本日の創価注意報 ■

ヤマダ電機の社長は、創価大卒です
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080402k0000m020119000c.html


84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:55:42 ID:S3cob+CX
>>80
メーカー決まってるなら予算いっぱいのを買っとけばok
おいしさは気分からだからな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:30:44 ID:yGpbGvqx
古い機種でスマソ。
虎のJKD-Bを使ってた人、味は別として使い勝手で今一つだった点があったら教えてくらはい。
7000エンで叩き売りのJKD-B100買って久々に自炊しようかと思てる。
8685:2008/04/18(金) 23:15:42 ID:yGpbGvqx
セフレがパチンコで8マソ勝ったのでJKD-Bは止めて、ECJ-XP10かXV10にしようと思ひます。
それでは皆さん、素晴らしい炊飯生活をお送りくらはい。では。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:27:11 ID:S3cob+CX
なかなか面白いと思うよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:39:05 ID:cA2eG15p
>>51
その赤、先週たまたま店頭で見てあまりの見栄えの良さに
知識も無しに速効交渉して買ってしまったよ。
見た目の勢いで買ったのに、ご飯も嘘みたいに美味く炊けるし嬉しすぐる。
まあ赤なかったら買ってなかったけどね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:11:43 ID:xMWfV5Mc
家電量販店で5000円で炊飯器を買いました。
1合か2合炊いているのですが、下のほうがパリパリにかたくなって食べられない部分がたくさんあります。
何年か前に買った機種ではそういう事は起きなかったのですが。

90名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 10:39:43 ID:zmS3Jxd/
ハズレ スカ 結局買いなおし 安物買いの銭失い 因果応報 以上
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:17:29 ID:uL+Xckko
>>89
機種さらせ
まずはそれからだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:37:14 ID:iHBOCwGP
2005年の8月に発売した東芝のRC-10LYってのを使っていますが
最近になって急にごはんが臭うようになりました。
ネットで同じ症状を調べたところ、保温の温度が低くなってきて、菌が繁殖してるらしいのです。
買い換えようかと思いますが、保温機能が少なくとも悪くない炊飯器が欲しいです。
家族が食事する時間帯バラバラなので。


保温機能などどれも大差なく、とりあえず価格.comで人気のRZ-GG10Jでも買っておけば
問題なさげでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:43:35 ID:HR2l5Ms9
修理出せよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:14:57 ID:yz7i6pXy
買い替えた方が早い。
芝以外のやつに。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:13:43 ID:9Zn0a3PB
圧力のやつはごくまれに蓋が開かなくなるって店員さんが言ってたな〜。
そうなの?それ聞いて買うの躊躇した!今まで3回対応してそれが全部○芝
だってさ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:20:08 ID:22u5g4J3
>>94
ん? 私も東芝のを今から、5年延長保証付きで買おうと思うんですが、
やめといたほうが良いですか? もう注文はしちゃったからなぁ。

ちなみに私の用途は炊飯ではなくて、カレースープの保存なんですが。
いちおう1日に一度は炊飯ボタンを押して、沸騰させることに
しますけど。

また、買おうとしてる機種は、RC-10NHであり、内釜は東芝が3年保証
してくれていて、それにヨドバシの5年保証をつけようとしてます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:24:38 ID:HR2l5Ms9
炊飯器で一日中保温してると1ヶ月で電気代が1000円超えるけどなw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:29:26 ID:22u5g4J3
>>97
そりゃ違うな。計算したけど、500円くらいだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:46:04 ID:/+EtPM0r
そういう点でもおどり炊きはお得ですよね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:14:57 ID:/pccA3KK
炊飯器といっても様々な機種、価格帯があるわけだけど
どれを選んでも価格なり(orそれ以上)の満足感が得られるのが
サンヨー製のいいところだね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:52:34 ID:/+EtPM0r
ホントにそう思います。
なんというか”コストパフォ−マンス"に優れていますよね。

やっぱりこのトピの方々はなんというか・・・”本質”っていうものがわかってますよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:08:55 ID:SbRg5kD1
何という気持悪い流れ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:49:44 ID:EmZj5tNJ
慇懃無礼な態度で商品を暗にバカにするあたりの流れはかなり高度な煽り要素を含むと感じるがどうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:56:11 ID:HR2l5Ms9
いや、どう見ても三洋以外の工作員にしか・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:35:49 ID:a2+gRuO/
>>95
炊きたて直後に蓋を開けて閉めた後(閉まりづらい)すぐに開けようとしたらなる事があるなぁ
古い象印のやつだけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:38:42 ID:0WXUSRmt
色んな炊き方をしてみたけれど


洗米+給水15分

ざる上げ1時間

再度給水30分

炊飯器による「急速炊き」


このパターンが最も米をふっくらと炊き上げた気がした。

個人個人の主観はあろうが見た目でも米粒が大きく炊き上がった感じ。

一度お試しあれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:05:54 ID:GWaJHngb
>>106
付着した空気中の雑菌が常温常圧下で繁殖して
アミノ酸やらタンパクの合成が盛んになったんだね、きっと。
いい培地作ったねw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:23:59 ID:tB6KhsFy
>>106
ざる上げは濡れ布巾を被せとかんと
米が乾燥してヒビ割れてダメになるぞ。
てか、ザル上げはするなって話もある。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:09:45 ID:oXdgS41+
米の銘柄と水分率も提示せずに
洗米と炊き方だけ指定しても意味ないでしょうに

銘柄といってもパッケージに表記してあるのを鵜呑みじゃなく
実際はブレンドしてある筈だからそこまで調べないと同一条件にはならんわな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:34:09 ID:dMTmDgRX
IH炊飯器を欲しいんですが
象印NP-HC10
タイガーJKC-J100
で迷っています。
どちらも同じような値段、同じような高評価(価格コム・楽天)で決めかねています。
ヤマダでは前者のほうが4000円も高かったんですが、通販では一緒ですね。
こっちがいい!っていう何か決め手(後押し)があると助かります。
使用されてる方の経験談あればぜひ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:35:52 ID:Re7hL1nF
昨日突然炊飯器が壊れたので今日淀で店員に聞いてみた
しきりと参与薦められたんだが、参与はあまりよくないん?
前スレまでに上がってたマイナスポイントを上げてもらえませんか?

予算25000円くらすのお勧めも良かったら教えてください


教えてチャンでスマソ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:41:23 ID:y9Ewhhwy
炊飯器の売れ筋ランキング
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20080324/1008383/
安物ばかりですな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:48:42 ID:rkjelREY
>>112
新生活始めようって時期だからだろ

>>106
今度やろうと思うが水の分量が分からんorz
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:59:55 ID:l5vTyZ/i
米がちゃんと浸かればいいんでないかい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:02:39 ID:WijLkX/1
いやいやいやいやw
ほぼ給水してない状態で米の1.4倍(体積比)の水が必要なんよ。
それはちゃんと釜に線があるからいいけど給水させた後n(ry
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:03:03 ID:vkyxAhta
>>113
そうそうw
この時期だけの量産廉価版It'sシリーズ
117sage:2008/04/22(火) 00:03:20 ID:mIX0CXqD
タイガーのJKF-G100(土鍋)と日立のRZ-GV100J(鉄釜)を入手したんで
食い比べてみた。価格COMあたりじゃほぼ同じ値段だな。
タイガーJKF-G100は結構使ってるが、日立RZ-GV100Jはまだ3回ほどしか使って
ないので真価のほどは書けないかもしれない。

(味)
コシヒカリ(新潟・無洗米) どっちも美味い。(RZ-GV100Jは極上炊き)
あきたこまち(無洗米)   RZ-GV100Jの方が美味い。(極上炊きコース)

(保温)
RZ-GV100Jの方が数段上、JKF-G100の保温は期待できない。

(手入れ)
JKF-G100 土鍋釜に米がこびりつくがオレはさほど気にならない。
RZ-GV100J 米のこびりつきはないが、圧力スチームタンクだとか
      使用後洗う部品が多いので面倒。

その他
・釜自体の重さは同じくらいかな。本体も含めるとRZ-GV100Jの方が重い。
・RZ-GV100Jの液晶はオレンジで暗く見難い、ただ最近のカタログを見ると
 ホワイト系に見えるのだがマイナーチェンジでもしたのだろうか?
・RZ-GV100Jの極上炊きコースは美味いが炊き上がり時間が長い90〜100分
・JKF-G100、中火炊きでもおこげは微妙にしかできない。(強火は炊いたことがない)

古米でも大量にもらったりしない限りは
使用後の掃除を考えてJKF-G100をメインに使いそうな予感。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:04:53 ID:mIX0CXqD
あ、sageはメール欄だったorz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:50:57 ID:B/KvG8a8
20数年前に買った新生活用のをまだ使っている
今のはずいぶん美味いんだろうなあ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:26:25 ID:UdFAeybg
極上90分もかかると年間電気代いくらぐらい増えるだろう・・
普通のコースでも美味いんだろうか
レポーとおつ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:29:07 ID:EEx7hZzC
>>120
微妙に普通よりおいしくなるって感じ。普通でもおいしい。
時間があれば極上にしてるけど、ない場合は普通にしてるし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:52:05 ID:08b9iLIz
10年以上前のシャープの炊飯器から買い替えを検討しているのですが、
これなんてどうなんでしょうか?
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/zutto/NPDA.html
デザインが面白いので興味あるのですが、性能はどうですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:29:39 ID:dLaG3x0I
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:46:32 ID:rdKGhGDd
タイガーのJKC−J100はご飯の粒がしっかりしてるから
炊き込みご飯やチャーハンを作るとうまい
特にチャーハンは特別なことをしなくてもパラパラになる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:02:54 ID:okryPPvp
炊飯器選びは難しいね。

レビューとか感想とか調べても
研ぎ方、炊き方、米や水の種類とか量とか、それだけで印象
変わってしまうだろうし、そもそも味覚なんて人それぞれだし、
あまり参考にならないね。

松下の9年目IHの炊飯器からの買い換えなんだが、
結局複数買ってみて自分で比べてみて、いらん奴を売ることにした。

まず一個目、ダメだダメだと叩かれているsanyoの、ECJ-IK10が
安かったので買ってみた。

・・・ご飯旨くなった。保温も効く。
嫁にあっさり「これでいいんじゃない?」と言われてしまった。
いや、だんだんグレードアップしていくつもりだったんだが・・・


126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:20:36 ID:ChqWniQM
炊飯器はオカルトだと何度言えば(ry
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:21:50 ID:JTClnUg1
SANYOはどの価格帯の製品もそつなくまとめられてるらしいね
某店員さんによると「安いのに悪くない」「高いけど凄くいい」という意見が多いらしい
12833:2008/04/24(木) 09:05:50 ID:VqNRbuwF
炊飯器は難しいね。
買って10日経ってやっと満足できるおいしさになった。
水加減や浸し方でできあがりが全然違う。
少なくとも1,2週間使って試行錯誤しないと炊飯器の良さは判断しづらいな。
>>125
初日からうまく炊けたの?
運が良いのか炊飯器が良いのかあんたの嫁が凄いのか、どうなんだろ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:44:36 ID:7goI2kGB
>>128
それただの好み
炊飯器に限った話じゃないだろ
通ぶりがw
130125:2008/04/24(木) 16:45:13 ID:+HMoveql
炊飯器を家電として考えると、これほど好みに左右され
使ってみないと分からない家電はないね。スペックだけでは判断できない。
他の家電では、性能と値段の折り合いでだいたい予測つくけどね。

洗濯機で自分の好みの洗い方を試行錯誤したりしないだろ、普通。そういうことよ。

調理家電の中でも、メーカーも機種も多くて選ぶのに迷うし。

>初日からうまく炊けたの?
最初は以前と同じように炊いてみた。比較の上では確実に旨くなった。
色々炊き方モードがあるので、今は最適な方法を探っている状態。
しばらくこの炊飯器でいろいろ試すことにしている。

次はどれ買おうかなあ。虎の土鍋いってみるかな。あのおひついいな。
それよりも精米器買った方がいいかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:00:03 ID:rycAZpH/
洗濯機で小さめの物を上辺に乗っけた方が気持ちいいと感じる俺は異端か。
しかしデジタル家電をなめすぎだろ、さすがに
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:06:33 ID:7goI2kGB
>>130
調理家電ならオーブンレンジやホームベーカリー等は炊飯器より慣れやテクがいるけどね
家電以外ではスピーカー等も試行錯誤の代表だろ
テレビだって調節するし、洗濯機だってドラム式は洗剤量がシビアだしちょっとしたコツはある
叩き洗いだから柔軟剤入れたりしないとゴワゴワになりやすくて肌触りが悪いとかな
炊飯器だって買ってからずっと同じ水加減同じモードで使用してる奴だって五万といるだろう
やっぱり拘りや好みの問題だろ
農家から玄米買って精米器も2つ持ってるが、米ごとに水量決める方がよっぽど試行錯誤するよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:37:48 ID:VqNRbuwF
>>132
そこまで必死に反論しなくても良いよ。
洗濯機やTVなんかよりは違いがわかりやすいと言うだけの話だ。
小さい頃から毎日食べる米だから特にね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:39:04 ID:qqrnHIaD
さすがの俺でもそれは引くわ(AAry
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:11:35 ID:OiaFaPYF
>>133
安物のTVしか持ってないみたいだなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:50:35 ID:HyXM20Te
>>133
小さい頃はテレビも洗濯機もなかったの?
昭和初期生まれの人?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:03:41 ID:Bc39ET8j
炊飯器によってはおこげを作れるものがありますよね?
おこげが出来る炊飯器で安いものってどういうものがありますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:17:11 ID:bmRf+TQz
>>137
つ「炊飯器 おこげ」
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:50:34 ID:BLDDfXvp
GWで実家に帰省してきたんだけど
炊飯器保温のままにしてきてしまった。
10日間くらいいる予定だけど、火事とかなるかな・・・
遠距離だから切りにいけなくて困ってる。
ちなみに機種はSR-CL05-Pです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:17:00 ID:KZgKFgsv
それはこわいな
ご飯だけに
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:20:41 ID:qNem9due
問題ない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:57:28 ID:lS60JPOv
新たな生命が発生・・・すか。
それはまあ、こわいな。

そーいや、こないだ炊飯器からカサカサと音がするなと思ったら…ヤツが…
どうやら蒸気口から入ったはいいが、出られなくなったようだ。
買い替え直前だったので、飛ばれる前に遠慮なく殺虫剤噴射したが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 06:29:23 ID:HqtA34ir
>>124
虎のJKC−J100のレポをもっともっと詳しく教えて下さい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:48:16 ID:jfLEQtoK
>>143
虎のJKC−J100を買って、あまりの不味さに
RZ-GG10Jに買い替えしました。
虎の方はあちこちの書き込み見て、いいな、と思ったけれど、
柔らかめのご飯が好きなうちの家族には、ハードグミのような硬いご飯にクレームがひどくて
以前も日立だったので、結局買いなおし、満足しています。

すでに半年位経ちましたが、とくに不満もなく・・・。
水を入れるタンクがカルキでザラついているような気がする位。
炊いている時は時々ブーンという音が大きくなりドキッとするときもあるが許容範囲
ご飯が足りなくなって、快速22分(洗ってすぐ浸しなし)で炊いても十分美味しい。
極めの方は時間が炊き上がり時間が逆戻りしたりで時間より長くかかるので
通常は普通で炊いています。

しっかり歯ごたえのあるようなご飯が好きな人は虎がいいかも。
(虎のは同じ方法の即、早炊きは、芯があって食べられなかった)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:20:40 ID:qwRAa6Qk
>>144
俺はJKC-J100を使ってるけど
ご飯が硬いと思ったことはない(粒はしっかりしてるけど)
無洗米で早炊きしてもきちんとしたご飯ができた
製品に欠陥があるとは思えないし、感覚やその他の問題だろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:34:14 ID:TglCg8k1
>>144は工作員丸出しだろ日立がうまい訳ないし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:57:06 ID:SdCeyuiz
4、5年前に、3合炊きのマイコン(三菱)から三洋に買い換えた。
劇的に美味しくなった感じはなく、「え?こんなもん?」って、肩透かしをくらった事を思い出した。
今、その三洋が壊れたからどれにしようか悩んでいたけど、そうか三菱にしよう。
日立か、象印か悩んでいたけど、決めた。三菱にするよ。
三洋でもいいけど、故障具合から再度選ぶ勇気はない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:54:18 ID:OGZaNytE
>>147は工作員丸出しだろ鉛筆がうまい訳ないし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:27:26 ID:j3CVYSx/
ちなみに三菱鉛筆は旧財閥三菱とは何の関係もない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:21:34 ID:BlrIb11/
三菱は家電メーカーとしては三流に近いイメージがあるよね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:23:18 ID:ea7ufDR5
いえ別に
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:06:41 ID:DODgpNrl
>>147
ウチも三洋のECJ-BG10が壊れたので買い換えた。
釜のコーティングはがれがひどくなって、最後の壊れ方が
嫁曰く「OFF状態からいきなり電源が入ってクリーニング
モードになった。」

そんなモードがあったんか?って感じだったが、なかなか
恐ろしい壊れ方なんで買い替えを決心。
まあでも欠点ばっかりじゃなくて、買ってからは確かに米が
うまくなったと思ったな。「高速炊飯」が早くてうまかった。

今回買ったのは、ナショのSR-HE100。去年の「DIME」の
評価記事で気になってて、予算との差額は精米機にした。
「非圧力」なワケだが、さてどんなもんかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:27:08 ID:tkeXSqfk
雑誌買わないんで名前しか知らないけど
DIMEって何か権威あるような雑誌なの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:06:18 ID:kzAohyrW
んなわけない
ちんけなブーム仕掛けに躍起になってるだけの三流誌
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:11:47 ID:kzAohyrW
つーか松下のスチーム無しは買う意味無し
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:56:51 ID:SHAIyBxl
最近、親知らず抜いたんだけど、何でべちょちょなご飯が人気があるのか分かった。
噛む力が衰えて来ると、柔らかくて芯の無い炊きあがりが食べやすいんだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:12:58 ID:55w9T/i4
リゾット以外は芯がない方がいいけどな
表面がプリッと張っていて中がモチモチなのが好み
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:30:28 ID:KP1mpH7r
いろいろ調理できる三菱のNJ-GX15-Nみたいなタイプはどうですか?
やはり米いっぽんで勝負する釜でないとダメ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:48:58 ID:EaqPLH0A
IDから検索してみたが、ここでレポしてる人の8割が業者なんでビビったw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:27:06 ID:tkeXSqfk
>>159
どんな内容なのかよろしくw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:35:36 ID:dw73ShAu
流石、厨の発想力は凄いものがあるな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:38:08 ID:gXRyy5Td
>>161
前スレまでのキチガイ電波垂れ流しをみるにつけ
触らないほうがいいよ・・・w
統合失調症に近いものがある
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:02:47 ID:ea7ufDR5
>>106
やってみた。食感が変わった。少し甘くなった。
164106:2008/04/27(日) 18:17:43 ID:I9EH0P4q
>>163
良さそうな結果が出て何より。
喜んでもらえたなら研究の甲斐がありました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:21:25 ID:OZ0dnHyW
急速で美味しいってことは電気代節約にもつながるな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:53:50 ID:FEkNWrs1
炊飯器でおいしくはならん
おいしくするにはおいしいコメが必要
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:11:23 ID:dw73ShAu
美味しいお米と美味しい水
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:13:13 ID:I9EH0P4q
でもスレのタイトルに『炊飯器』って入ってるんですけども。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:26:04 ID:pOyLc9wN
蒸気孔の上に蒸籠乗せたら蒸し料理も出来るよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:22:45 ID:FEkNWrs1
いっぺん土鍋で炊いてみろ
電器炊飯器とはうまさがぜんぜんちがう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:22:49 ID:WmnAm8v+
虎のは硬めって言うけど、水量多めにしたら軟らかくなる?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:50:54 ID:1Kr2haBb
べちゃっとする
機械の指示通りに炊くのが一番うまい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:45:11 ID:c9z5nmOU
親に電気釜でも買おうと思うんだけど、やっぱり金額が高いほど美味しく炊けるのかな
せっかくなんで奮発して松下SR-SV101か三菱NJ-WS10Aを買おうかと思うんだけど…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 04:47:38 ID:gBbrzYZ2
>>173
親の立場として言わせてもらえるならば
子供が選んでくれたものなら何でも嬉しいもんだよ。
あと、その炊飯器で一緒に食事をすることも嬉しいな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 05:44:44 ID:8yvB4CyX
たまにいるんだよな。俺流マンセーしたがるヤツって。
吸水+乾燥+吸水って意味分からんし。
ものっそい時間と手間の無駄。
頭逝ってるんじゃないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:45:24 ID:cSXIG3ts
>>175アンタはマニュアルにそって炊いてりゃあいいだろ
いちいち反応するなよ粕
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:58:21 ID:9Z/Fp9bJ
>>106
どういう試行錯誤や実験の結果そういう結論に至ったのかに興味がある。
試験条件などにも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:57:29 ID:vS/9VG1r
>>175
禿同
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:20:25 ID:gBbrzYZ2
炊飯器のスイッチ入れちゃったらもう手出し出来ないしな。
それまでの工夫って結構大事だと思うのは変なのかなぁ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:58:53 ID:vS/9VG1r
>>170
内釜を直火にかけて炊くいても旨い
高級炊飯器の内釜ならもっと旨いんだろうかw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:06:20 ID:d5xZM9eu
プロが研究に研究を重ねて一番おいしく炊けるように設計してあるんだから
説明書通りに炊くのが最善だと思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:44:35 ID:if7Vv5ZF
手間と時間とおいしさのバランスをだな、
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:30:34 ID:/Dchu6Ds
 経営不振が長引いている三洋電機の抜本的な再建策として、松下電器産業と資本・業務提携する
案が浮上していることが、27日明らかになった。
 大株主である三井住友銀行など金融3社が持つ三洋株(優先株)を松下に譲渡する方向で検討が
進む見通し。三洋の高い技術力を生かし、充電池などの分野で世界市場をリードする狙いもある。将来、
両社が経営統合する案も視野に入っており、実現すれば、国内初の大手電機メーカー同士の再編となる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080427-00000043-yom-bus_all
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:37:18 ID:mDHw5Az3
>>181
なんていうか、>>106って例えると近所から冷ややかな目で見られている
町の発明家みたいな人って言うのかな?w

もしくは根拠はないけどやたらと自信を持って、
時間と資源の無駄使いの試行錯誤をするのが趣味な人っていますよね。
わかります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:52:33 ID:oLnKBqRb
試行錯誤しようが、説明書通りに炊こうがユーザーの自由だから、どうでもいいよ、そんな話。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:05:03 ID:/Dchu6Ds
>>185
俺もそう思う
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:06:41 ID:Iau8df+x
日付が変わったので自己レスですね、分かります。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:00:47 ID:KPghCmqE
>>174
久しぶりに家族が揃いそうなんで、ちょっと奮発して美味しいご飯炊いてみます。
一緒に酒飲んだりしてなかったけど、茶碗を酌み交わすのもいいもんかなぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:47:06 ID:dtJ81Evq
匿名だからと嫌味しか言わないのは時間の無駄を通り越して迷惑の域
>>174>>188を見習いな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:51:27 ID:1H6YYz8w
>>181
人それぞれに好みが違う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:41:25 ID:d7OQ2vAo
>>189
2ちゃんで何言ってるんだか。
それよりageてるお前の方が10倍迷惑w
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:16:03 ID:/Dchu6Ds
sage厨のお出ましですぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:18:51 ID:u9aE618a
もう絶滅したものと思ってた>sage厨
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:33:54 ID:d7OQ2vAo
sageてたら俺も来る事はなかったんだがなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 06:45:48 ID:Zl+cGmGf
象印NP-HC10
タイガーJKC-J100
の二種で迷っています
どちらがオススメですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:31:48 ID:YZhocDBC
東芝の真空保温40時間に惹かれてますが、どうでしょう?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:42:22 ID:0XhTvWQH
>>195
おすすめできない。もっと高いやつ買え。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:04:14 ID:0n7e9FFC
象印NP-LS10-WPを使ってる人いませんか?

店頭で触ってみたんですが左側についてるボタンが少々もろいのでは?と感じました。
実生活の中での使用感はいかがなものでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:20:53 ID:Zl+cGmGf
>>197
例えばなにがおすすめですか?
先ほどの二種のメリット、デメリットを教えてください。
いろんなメーカーで500以上ある種類の中の人気順では2位のと12位だったので、使いやすいのかなぁっと…

自分用でなく、母親へのプレゼントです

その他にも詳しくて実際使ったことある方の意見をお聞きしたいです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:25:13 ID:ei+bd47G
>>199
明日タイガーJKC-J100 が我が家に到着する。
価格.COMの業者から買った。昨日注文今日発送、すばやい対応だった。
感想を待て。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:37:38 ID:LZyUme3G
母親へなら釜の軽さと手入れのし易さで選べばどうだろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:01:53 ID:GCZnosgQ
NJ-WS10A最強説。
手入れも簡単だし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:19:26 ID:0gpAyBpu
>>199
人気というのが価格.comの順位だとしたら
単純にクリック数だけで集計されてる順位だからあまり意味はないよ

個人的にはIH付いてる量販店3万円、ネットで2万円程度の機種なら良いと思う
母親なら松下一流が脳内に刷り込まれてる確率が高いからナショナル買っとけば?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:27:02 ID:0XhTvWQH
>>199
単純IHでもっちり炊けるのは虎JKG-G100。もっちりというか、ベタベタだけどw
まあ、他メーカーでも2万円台のほうがずいぶんおいしいと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:14:36 ID:mF3eEFqP
sanyoのECJ-IG18買ったんだけど
炊飯器を開けたときに
内ぶたについてる水滴がかなり釜の米の中に落ちる
ひどい時には、お米がおかゆみたいになっちゃう
これ故障かな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:38:22 ID:49X4To8u
>>202
内面のフッ素加工が剥がれてこない?
フライパンもそうだけど
ご飯がこびりついて洗いにくくなったりしたらやだな

俺も手入れが簡単な方がいいんで
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:35:19 ID:pJn6enOg
>206
心配だけどね。とりあえず剥がれないように米は内釜で洗わない(説明書では洗ってOKって言ってるけど)。
208200:2008/05/01(木) 16:37:21 ID:okUKIIkA
>>199
J100到着して使用。とりあえず2回使用。
もっちり炊けるというのは本当だな。
最初水を多めに入れたら、おかゆ並みのベタベタな炊き上がりだった。
(これはこれで嫌いではないが)
反省して通常通りにしたら、米の粒がうまく残る炊き上がりだった。
というより5年落ちマイコンジャーからの買い替えなので、技術の進歩に驚き。

うちも母親へのプレゼントだったんだが
掃除するのは、内ぶた、外側の小さいふただけ、といったシンプルさ。
親的にも手入れ簡単なのが良かったので、これでよし。
>>201の観点で選んだわけで、
高価格帯などは最初から眼中に無かったので、良い買い物をした。
(送料込み12200円)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:44:44 ID:S6H2uWev
J100自分も迷ってる

10000円〜13000円位の予算の中ではベストとの解釈でおk?
210200:2008/05/01(木) 18:28:26 ID:okUKIIkA
>>209
ベストかはわからないけど、手入れに苦労しないし、値段も手ごろでうまい。
「おかゆ」は言い過ぎたけど、水多めだとベタつく印象あり。
水加減を間違えなければ、ウマーなご飯が炊ける。

ちなみに象印NP-HC10 が昨日価格COMで500円下がったので、割安感でてる。
(送料込み11500円)
通販で買うなら安さ重視でこちらを試してもよいのでは?
うちの場合は代々タイガーなのでJ100にしただけです。
買って後悔なしのお勧め品かな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:42:28 ID:BqPLrbJ2
安さなら電気屋行って型落ち買ってくるのが一番。大した違いもないし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:23:41 ID:rZDx83FD
お茶や紅茶用に小さなIHを探してるのですが、
http://www.dretec.co.jp/di_210/di_210.html
こちらの商品より小さいものがありましたら教えてください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:26:25 ID:JBoR1MFS
三洋最上位の何回か使ってるけど、
飯は金かけるとうまいな!っての実感する。
しかしよく考えたら実家も三洋一筋で今回のも刷り込みで買ってしまったのかもw
よく三洋の米マニアおっさんが人間工学に基づいて作ったとかなんとか聞かされてたな。
それにしても米を水に浸けて吸わせるとか、炊き上がったら直ぐにほぐすとか全く知らなかった!
つーか、洗ったら直ぐに炊けって教えられてたし、ほぐすのも汚く見えるとか考えてた。
そして2、3日かけて食べるのが普通かと思い、臭くなった飯を見て炊飯器のせいと思いこのオンボロがといつも憤慨してました。
金に余裕があれば実家にも買ってあげたいが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:31:53 ID:BqPLrbJ2
炊飯器の神様(笑)
洗ったらすぐに炊飯ボタン押しても問題なし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:52:19 ID:inrQTw3Q
残尿マンセーby工作員、もう飽きた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:58:45 ID:rZDx83FD
>>212
す、すいません。今炊飯器スレだと気付きました。。。orz
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:01:38 ID:kvurHgMA
一万円台で圧力IHでおすすめはなんですか?洗うのが楽なのがいいです
ナショナル系に就職したからナショナルがいいけどレンジ東芝になったから別にいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:14:24 ID:w1NlUB0Z
>>217
購入先はどこでもいいんだけど大型量販店で実際の商品を触ってみると吉。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:35:49 ID:OfZWOOA3
金に糸目は付けませんので、今現在最高のIH圧力炊飯器を教えて下さい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:43:34 ID:P0DUsCfi
金に糸目は付けないのに何故電気?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:52:16 ID:nyYqppjl
じゃぁ、ガスで・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:49:21 ID:8ysKqhCv
「圧力IH>IH」って訳でもないけどなw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:51:40 ID:VpbxzhI/
流行りは硫化(r
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:30:40 ID:Ya9ZcX6Z
ナショナルの高い奴かな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:48:37 ID:JSE7l1bD
いままでガス釜(かまど炊き2)だったけど
新しいマンションガスないので電気釜物色中。

ガスは機能も何もないが、電気はいろいろ機能があって
悩ましいのう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:51:29 ID:ktwyZRSz
炊飯器はご飯を美味しく炊くことに全てを注いで欲しい
機能を一杯付けたら高くなりましたみたいな釜はイラネ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:10:17 ID:YyNtDv50
>>226
つ本炭釜
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:40:16 ID:Zd8mOpR6
タイガーのマイコンが逝去されて
一人暮らしなのにナショナルのSR-HG101を買ってしまった。
後悔はしないつもりだが、果たして・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:26:26 ID:X7HYKjMw
>>228
レポよろ
俺もタイガーのJAG-A100から乗り換える機種探してるんで期待してます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:46:58 ID:rgvkB22s
1万円台前半のIHなんてマイコンとたいして変わらないよ。
見た目は立派だけどねw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:48:07 ID:O9kBxl3H
タイマーの必要ない奴は鍋の方が良いよ
http://www.matubara.com/syouhin/iroironabe/ricepot/trice.html
こういう鍋買えば最高級機以上に炊ける
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:06:02 ID:rboBJWLt
>>220
このスレ、なーんだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:34:41 ID:3bCR4Jhx
タイマーが必要ないなら土鍋で充分じゃね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:02:44 ID:+MSRpCYc
>>232
アホ?
電気炊飯器が欲しいからこのスレで訊ねたと言いたいのか?
金に糸目を付けないなら電気炊飯器の枠で検討するのはなぜかと問うたんだろJK
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:16:57 ID:3bCR4Jhx
>234
何言いたいんだか良くわからねえ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:00:20 ID:GOl6i3x6
>>234
アホ?
>>219は単純に「予算の上限は気にしないから電気炊飯器の中で一番良い機種を教えてくれ」
って言ってるだけだろ。何が不満なんだ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:03:40 ID:euciyNDa
金に糸目をつけないなら給仕を雇えばおk。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:02:06 ID:hgq1hCX6
給仕は電気炊飯器じゃないだろ
金に糸目をつけないなら給仕を雇って最高の電気炊飯器で飯炊きさせるというなら成立するが
今度は最高の電気炊飯器というのがどの部分の性能を判断基準として最高と決めるのかが問題となるよね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:17:59 ID:+MSRpCYc
>>236,238
どこの国の人?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:57:21 ID:ur6ozagM
26 名前: エージェント・774 投稿日: 2008/05/03(土) 00:52:28 ID:yZ3xjRZ9
《CNNに掲載された写真&動画一覧 その1》
※ 掲載済みの写真や動画がいっぱいあるので、
続きは《CNNに掲載された写真&動画一覧 その2》に書くよw

-犯罪の証拠映像編-

中国人に暴行されて血まみれになっている日本人の動画
http://www.ireport.com/docs/DOC-17024
中国人の悪逆非道ぶりが沢山記録された動画(巨大中国国旗を刺しながら走る犯罪の証拠映像もあるよ)
http://www.ireport.com/docs/DOC-16221
日本人女性が中国人に暴行を受けた犯罪動画(現場にいた警官は現行犯を逮捕せず!)
http://www.ireport.com/docs/DOC-17252
中国人がチベタンの旗を焼いている犯罪動画
http://www.ireport.com/docs/DOC-16077
中国人が旗を持ってハコ乗りしてる犯罪写真
http://www.ireport.com/docs/DOC-15962
中国人が日本人に暴行を加えている犯罪映像
http://www.ireport.com/docs/DOC-16312
中国人の暴徒が日本のおじいさんを襲っている犯罪写真
http://www.ireport.com/docs/DOC-15941
中国人がチベタンの旗を焼いている犯罪映像
http://www.ireport.com/docs/DOC-15965
中国人がチベタン応援派のプラカードを奪い取って破り捨ててる犯罪映像
http://www.ireport.com/docs/DOC-15964
Free Tibet が書かれた絵馬や善光寺に落書きされた犯罪写真
http://www.ireport.com/docs/DOC-15939
Free Tibet の上から×を落書きされた善光寺の絵馬の写真
http://www.ireport.com/docs/DOC-16700
善光寺や善光寺の絵馬になされた落書きの写真
http://www.ireport.com/docs/DOC-16022
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 23:59:19 ID:8DdH6qci
>>234
残念だがおまいさんの負けだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:51:19 ID:GlTQ9wtO
炊飯器買うのに参考にしようと来たけど
今どき負けたのなんのってくだらなすぎw
使えんwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:40:56 ID:IQwHMKal
で、金に糸目は付けないとしたら、今現在最高のIH圧力炊飯器は何?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 06:16:53 ID:F8Dfx6UW
>>239
泣きそうだよ。かわいそうに。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:45:09 ID:GVB7y8Kk
このスレはなんで電気炊飯器についてまともに語れないのかね。
電気炊飯器が駄目とか言う奴が居座ってる理由が理解できない。料理スレにでも逝けばいいのに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:44:59 ID:pstg0l7G
>>245
禿同
ちょっと実際の使用感など書き込もうものなら人の言う事にケチをつけるの
が趣味の人間が群がってくる。サンヨーの一語を書き込もうものならアンチ
の絶好の標的だ。まともなレポを中心としたスレにしようと提案すると質問
してるわけでもないのに教えて君にされてしまう。教えて君より大した知識
もない教えてやらない君の方がウザイつーの。これら常駐してる変なヤツら
のおかげでこのスレはほとんど参考になるような意見は聞けなくなった。
価格コムにでも行ったほうがいいよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:59:24 ID:PY8qJhwR
でもさぁ、「電気炊飯器」ってそうそう頻繁に買い換える道具でも無いじゃん?
結局、比較するにも自分が過去に使ってた古い機種しか選択肢が無いもん。
実際に購入して使用した本人の好みに合致したかどうかをレポするしかない感じ。
そんな状況の中、「何処のメーカーが最高!」とか断言すりゃ荒れるっつーのな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:23:17 ID:K/YuZZ3g
中には何台も買って一番いいのを残してあとはヤフオクに出す人もいるのさー
そういう人の意見は凄く参考になる
中古の炊飯器はいらないけどw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:25:51 ID:PY8qJhwR
>>248
そういう人もいるんすねぇ…うん、中古の炊飯器はちょっと引くよねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:08:38 ID:qZFqKHHi
>>243
松下の一番高いやつ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:10:12 ID:L4gLe9fj
ナショナルのSW101とSU101って、値段程に味に差がでるのかなぁ〜???
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:49:35 ID:BdA3IVnV
高価格と低価格のIH炊飯器を比較すると、ごはんのおいしさや炊飯に要する消費電力量などに価格差による違いは見られなかった。
消費者が商品選択しやすいように、価格差でどのような違いがあるのかを明確にしてほしい。また、炊飯時間は炊飯器によって違いが見られ、
短時間でおいしく炊飯できる炊飯器があった。ごはんのおいしさを保ちつつ、炊飯時間がより短くなるよう検討してほしい。

たしかな目
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010306_1.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:21:18 ID:Xva3aiaH
安いIHの代表選手虎JKC-J100はkakakuのレビューでもこのスレでも(>>144)たまに残念な話を聞く。
いま売れ線だと思われる日立RZ-GG10J、三菱NJ-SV10(2万チョイ)のマズイというレポは見たことない。
価格差による違いがないなんて信じられん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:15:31 ID:Atfo0SWP
今日18年使ってた象印の炊飯器がぶっ壊れたんだが、急遽手配しなくてはならなくなり
やむ終えず近所のディスカウントでコレの赤くないのを購入した
27000円と安くは無かったが「母の日」の為と思い購入した
アチャー・・・・ここでの辛口評論では松下はアウトだったのか・・・・・・
ちゃんと調べておけば良かった         ゴメンカーチャン  orz

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-SE181
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:43:10 ID:KJDtLf2N
かーちゃんは
おまいのその気持ちだけで十分うれしいよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:03:24 ID:JsyMpCEu
>>254
うちの松下の15年ものもそろそろやばくなってきたので新規検討中。
当時のIHじゃ最高(値段がw)ランクだったんだけどね。

今日思いついて色々調べてたんだけど、ややこしい機能があっても使ってるうちに不安定になってきそうだし
古い機種からの買換えで別に炊飯器に夢や希望を持ってないならその機種あたりで十分な気がしてきた。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:28:45 ID:p6s5jIIL
純金釜の炊飯器ができたらさぞかしすごいに違いない。値段とか重さとか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:00:12 ID:mU1zwaZf
<丶`∀´><ウリは世界初の鉛釜を作ってみるニダ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 05:55:51 ID:Px81VBSA
極うま炊きがあるのを16800で買ったんだけど同じ価格が3台並んでた

型番忘れたけど剛熱とダイアモンド釜だったような

3台のなかで順位はどんな感じかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:03:25 ID:ohTul/b1
価格com見てたら、象印のJB10は炊飯中にフタが開くとか初期不良が多いとかこれは真実なの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:38:42 ID:r1wlASUz
チクワやはんぺんを大量に入れて炊飯するとフタが開くかもしれんな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:50:01 ID:NuX5FmwK
>251 米以外の蒸し機能と、液晶の色、音声ガイド・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/21254010660/SortID=6467797/

モデルチェンジ処分で、週末に3万で出ていたので買った。

 買うまで、気づかない利点が多々あり、
うれしい、誤算でした・・ww


263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:22:45 ID:Z5u5Aa46
>>260
価格.comの書き込みを信用するのはバカだけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:24:45 ID:wk3r2aTj
>>263
そうでもねぇぜ?その製品の不具合情報とかは結構役立つんだけどな。
テレビの修理情報とか調べて知ったおかげで無料になったことあるしさ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:26:19 ID:Cyz+GiqM
宣伝っぽいなーと思ったら、他にぜんっぜん書き込みしてない単発IDってこと多い>kakaku
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:31:13 ID:wk3r2aTj
ま、誰しも心の中じゃ好きなメーカーとか8割方決まってて見てるんだろうけどさw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:32:14 ID:RlBa8z2Q
アマゾンよりマシな位だよな
家電の価格のランキング上位でも口コミ数少なかったり・・・不自然だよな


ここを読むと企業のネット工作がうかがえる
【PLANEX】プラネックス製品総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203158681/

【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ4【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204909647/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:40:45 ID:H23qNZBV
NP-JE10使っている人いる!?
レポお願い!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:17:57 ID:Pmh5D7NY
象印NP-JA10使いのオレ様が通りますよっと
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:20:26 ID:MkmYAO0i
炊飯器買い替えようと、色んな店で価格調査やって、情報収集頑張ってきたけど…
一時凌ぎで使い始めた、105円土鍋で十分美味い飯が炊けるようになってしまった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:34:53 ID:+UNY6zhW
>>270
>105円土鍋
鉛や有毒物質が溶出してないといいな。

私見としては、価格や評判のチェックは程々にして
後は自分の判断を信じて思い切って買ってしまうのが吉かと。
暫定的につなぎとして安いマイコン3合を買っとくのもアリ。
本命を買っても料理やお菓子用のサブ器として使える。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:11:26 ID:nrZFHmSg
5年前の、安いIHジャー使っていて、
いま最高ランクの炊飯器にかえて、解ったことは・・
いままでは、生煮えの米粒を食っていた事だ・・・・www





273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:40:02 ID:NFsUM3TU
>>272
それどこのだよw


欠陥を欠陥と見抜けない(ry
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:28:27 ID:de7mYy/s
比諭だろ、「例えて言うなら」ってこと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:18:59 ID:T/Z46zTA
ボーナスが出たら、東芝のRC-10VSAか、三菱のNJ-SX10を購入しようかと検討中。
どちらもよさげではあるのですが、実際に使用されている方いますか?
メリット、デメリット教えていただけませんか?

いまの焦げ焦げ釜よりはどれを使っても美味しいんだろうけど、いきなり安いものでも
ないので迷ってます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:20:03 ID:DqP9URJs
ボーナス時期には新製品が出る罠。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:08:38 ID:dOZayZLj
去年はいつ頃に新製品が出たのかな
7月くらい?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:25:30 ID:nrZFHmSg
ナショナルはもうSW101、SU101からSW102、SU102になっている。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:59:33 ID:rcDiPCrF
東芝の圧力IH使ってるんだけど、どーも予約ができない?
付属の操作方法どうりしてるんだが‥
@「予約」押す
A時刻設定
B「炊飯」押す
でOKのハズがすぐに
炊飯スタートでウゥゥーとなってしまう。
購入1年にして壊れたかな・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:38:16 ID:Pmh5D7NY
ウゥゥー?
ところで1年目で初予約なの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:05:13 ID:zowwiUdf
違うよ。何回も上記の方法で炊いてる。でも予約にならずスグ炊飯する。

ウゥゥーてのは運転時の音ね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:34:16 ID:V5o2GXkn
>>279 >>281
メニューにもよるけど、
仕掛ける時刻(現在時刻)と予約時刻の間が
最低でも一時間以上開いてないと、
予約設定した時点で炊飯開始するのが普通だけど、
まさかそれとは違うんだろうね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:54:18 ID:haICBncL
昔、虫歯対策に小学校の水タンクにフッ素を入れて、その後の追跡調査で、不妊女性が増えたという話がある。
フッ素コーティングは嫌なので、 芝はだめだな。三菱はチタン、ダイヤ、炭素だっけ?
タイはフッ素バリバリだな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:03:31 ID:9SdMSBz8
アルミ缶から溶出したアルミイオンでアルツハイマーになるのが怖くて
缶ジュースとか缶ビールは飲まない派の人ですか?www
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:05:14 ID:NYvvE5Jg
まったくどこのマルチの方ですか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:25:36 ID:haICBncL
価格コム等では家電店より4.5万円が3.5万円と安いが、
中身大丈夫だろうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:29:09 ID:JOpfi/s7
もうめんどくせえからみんなで自分の炊飯器持ち寄って「炊飯器オフ」やれば?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:31:21 ID:ukXuczAv
>>286
もしかして店頭で販売する方がコストかかること知らないのか?w
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:35:11 ID:haICBncL
俺も三菱SX買う! 内釜にフッ素 使ってないと思うんだけど。
価格コムの激安は ワケアリ商品か?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:38:49 ID:ukXuczAv
ID:haICBncL
ID:haICBncL
ID:haICBncL
ID:haICBncL

291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:40:31 ID:PsoDs4qy
ID:haICBncL ワロタ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:49:27 ID:haICBncL
>284はあまり頭を使うことないのかな?
ビールもジュースも低温。高温のほうがなんでも溶けやすいのは小学校で習ったよね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:50:33 ID:Q2NZp/nc
年配の人がこんな感じの似たような事を言うよね
「大型電気店は安いけど、普通の電気店より商品が劣る」みたいな感じで
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:57:48 ID:gy6XNWBp
>>292
ということはあんたはアルミの釜から溶け出したアルミ漬けのご飯をこれから先
長い年月食い続けるってことですね、わかります。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:57:49 ID:Q2NZp/nc
>>283
俺も虫歯の人がいない村(地域)ってTVで見たことがある

そこの飲み水はフッ素の量が多かったって事だけど
>>283の言う事が本当なら、その村は存在できないって事になるんだけど・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:04:47 ID:vyxpJBeA
>>283
そこまでこだわるなら、もう土鍋しかないんじゃ?
ttp://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jke_a.html

でも、高いんだよなぁ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:08:40 ID:vyxpJBeA
あぁ、内ぶたがフッ素加工だった orz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:10:28 ID:r0WC6EYl
濃度の問題だろ。それにフッ素を売りたい業者もあるからなあ。
フッ素に注目して水質検査したら フッ素も出るわな。
問題は、虫歯を意識してわざわざフッ素を添加することに問題があったということだ。
政府は賠償したんだろ。
 アルミ鍋が問題になるのは 塩分を入れて炊き込むと溶け出す量が多いってこと。
294って 1か0かの思考しかできないようだな。濃度は薄いほうがいい。という価値観で考えてみろ。
低温、塩分が少ない ならあまり溶け出さない。
高温、塩分が多い  良く溶け出す。
それだけのこと。 コンビニでホットはやめたほうがいいということさ。
しかし因果関係は個人では証明できない。ということさ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:13:46 ID:pCxeGkwS
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:17:37 ID:hRtiLqaL
いまどき>>298みたく都市伝説を本気で信じられる人って御目出度いな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:18:54 ID:vyxpJBeA
ガスコンロにもフッ素加工がしてあるけど
フッ素って3〜400度?で有害なガスが出てるんだって

IH炊飯ジャーは火力を競ってるけど何度まで上がるんだろ

【便利帳宅急便♪第63号】フライパンから有毒ガス? [まぐまぐ!]
http://archive.mag2.com/0000184081/20070702100000000.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:24:03 ID:vyxpJBeA
あぁ、水があるから100度位かな・・・・二度目の orz


★★★コンロ内蔵グリルは有毒ガス発生装置!★★★
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1169597074/l50
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:30:53 ID:N8QwTjGx
ID:haICBncL=ID:vyxpJBeAは少し自重した方がいい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:40:16 ID:vyxpJBeA
何でも自演にしたがる奴ってどういう神経してるんだろ?
レス読めば違うって分かるはずなんだけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:57:25 ID:r0WC6EYl
ガスが出るほど高温でなくても溶出するよ。ビビたる量だけど。
すこしづつ減ってくるから 何層もコーティングするんだろ。
 アメリカナイズされたアホが、虫歯予防にフッ素を小学校の水道に混ぜて女児の将来を不妊症にしたというのは有名な話。
安物= フッ素コーティング=概ネズミ色。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:02:53 ID:r0WC6EYl
フッ素加工の湯沸し。白湯で飲むと、変な味だな。
コーヒーや茶でごまかすしかない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:01:22 ID:m1oU5KdF
             , -─ー 、
          , ‐´ ̄ ̄ ゙ ‐t゙ -、_
         /         {   ',
        /           }    `!
       ,!           |     ',
       ,'      ,,,,.- 、   i.      }
     〃彡ミヽ 〃゙゙゙゙゙゙`ヽ.   ヽ      {
      ィtテ‐,'   tテァ、    `}     ',
      iく ,i           }      ヽ
      l  l            ヽ     }、
      ,,l  トt'"”'         ¨!     ',
    / ! 、_,,._,___,,       i‐'l      ',
   彡  ',. 人二ニ  `       ノ /      ',
   ソ   /ヽ. ー‐       - '彡       `、
 : : :ヽ/: : : ヽ、    , -  / ,彡ノノ   、  \
 : : : : : : : : : : : :`‐‐ "    , .. -'/: : フノノ _/ :)  }: :
  : : : : : : : : :\ ̄`‐, r' ̄  /_: : : : : : /: : : :{丿': :
   : : : : : : : : : :ヽ、i' ヽ /'´/: : : : : : : : : : : : : :
     : : : : : : : : : \ Y  {、: : : : : : : : : : : : :
       : : : : : : : : :ヽ、   }: : : : : : : : : : : :
         : : : : : : : : .', r: : : : : : : : : :
             : : : : :V: : : : : : : :
              : : : : : : : :

     ヘンナナ・ガレ [Hen=nana Galle]
       (1846〜1904 フランス)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:46:23 ID:9wnJS/4I
おこげが出来るモードがある機種は東芝と日立のやつだけですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:54:22 ID:pycBpe8B
>>308
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:57:43 ID:9wnJS/4I
×日立
○松下
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:58:40 ID:9wnJS/4I
>>309
ありがとうございます。検討してみます。
なんでこの機能全社装備しないんだろ?みんなおこげ嫌いなのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:26:53 ID:g+vYwvzW
>311 おごげは好きだけど、
おこげが出来る事と、均等な炊き上がりに矛盾があるから
他では採用しないのでは?

それに、おこげの風味を残して、保温は無理では??

それでも、おこげに特化した、虎の土鍋は欲しい・・



313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:31:04 ID:81XpDqzf
済まして虎とかほざいてる香具師って何なの?
炊飯器は家電メーカーがいいに決まってるじゃん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:33:58 ID:QOsgtnOi
虎なんて象と比べて規模的に半分の中小企業だもんね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:36:01 ID:81XpDqzf
虎も象も糞
家電メーカーに適うとでも思うこと事態間違い
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:05:20 ID:QOsgtnOi
虎、象は家電メーカーでなければ何なんだ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:17:57 ID:KT5QzQCY
象は水筒とかも作ってたりするな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:32:38 ID:pycBpe8B
やはり専業のほうが長年しっかり研究してるだけあって一枚以上はうわ手ですね。
会社の規模とかは余り関係が無く、むしろ長期に蓄積された技術力のほうが遥かに大事!
松下は家電系だが、この分野はかなり長いため御三家と言われるゆえん。

家電メーカーは小規模な専業社だけにおいしい汁を吸わせるのはもったいなくて
急遽、仕方なく片手間で集めた人間を使って遅れて追従してるだけです。

本物の真髄を味わうならやはり象・虎・松の御三家
ちょいと一風変り種を味わってみたいなら後発メーカーかなぁ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:09:34 ID:Lz+EJ3PE
今、SR-IHYE10使っていますが流石に13年以上勃ってますから
釜がボロボロなので釜だけ買い変えたいのですが一緒の釜買うより現行機の釜にアップグレードした方がいいのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:51:19 ID:XGwB0x1+
>>319
釜と本体はその組み合わせで使う事を前提に設計されてるので、
該当する物を買った方がいいと思うが、7,000円出すなら
型落ちのエントリーモデルでも買った方がいいんじゃないのか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:05:51 ID:8sce2SVy
>>320

同意
13年も勃てば全体的な劣化が
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:31:23 ID:aHgxf0zP
  松下のSR-SU102
ご飯が柔らかで甘味があって、すごく美味しい

 しかし、がちがちの関東人の親は、年寄りで歯が悪いくせして、
「こんな柔らかいの食えるか・・茶漬けにしたら溶けてしまう」
(実際はお茶漬けにしても美味しかった)
と言って、いまはスチームオフで使っている。

俺にしたら、スチームオフの松下の味なんて、廉価版並と思うが、
 
 味覚て・・難しい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:53:23 ID:5nkA/EKU
>>322
あ、もう売ってるんだ
一応買う予定
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:22:03 ID:ojiYnTp/
>>322
工作員乙
05月26日発売予定じゃんか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:33:59 ID:S29zUWid
寮生活してた友人から、あまり使ってないという
マイコン炊飯器をもらったんで、試しに炊いてみた。

何だ、結構マトモというか十分食えるじゃんか。
芯もないし、米粒の形だって崩れたりしてないし。
誰だよ、マイコンの飯はダメなんて言ったのは…。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:39:17 ID:gJ9SqMW7
三菱の炭炊釜ってあんまし話題でないよな
2万ぐらいで予算的にはそこそこいいと思うんだが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:00:26 ID:5n4C2rA+
価格comで三菱がクリック数一位になってるからこれからココでも話題になると思うよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:22:50 ID:gNlkSTFe
やべぇ、炊飯器に関するまともな質問と
まともな回答に出てくるようなワードをいくつか指定して「あぼーん」に指定

このスレの煽りと釣りだけを抽出して読んだら面白すぎた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:23:48 ID:+Jd1pnRO
三菱の家電製品なんて総じて影が薄いよな
AV機器も生活家電も調理家電も国内メーカーとしては2〜3流のイメージ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:30:56 ID:gJ9SqMW7
確かに影が薄い
同じ価格帯で日立GG10Jも影薄いしな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:23:11 ID:tPZh/eAB
そのGG10JとSV10どっちにするかで悩んでるorz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:37:02 ID:zEPYsXpC
>>331
もしかして価格コムの人気ランキングを参考にした?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:52:43 ID:tPZh/eAB
>>332
参考にしたよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:55:45 ID:gJ9SqMW7
>>331
悩んだら釜の厚さで決めろとエロイ人がいってた
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:00:09 ID:gNlkSTFe
>>331

GG10J
釜は薄釜と圧釜の中間で2mm圏で金釜は悪くもなく、
洗うのがかなり手間そうだけど上蓋のスチーム用の水ポンプは
炊飯と保温の目で見ればやっぱり魅力。保温とスチームは三菱だけって売りも中々・・

って思って漏れもGG10買おうって思ってた。


この数週間散々悩んだんだけどさ、何か今もう考えすぎてたら頭からスチーム出てきてな・・


安いけど評価そこそこのタイガー炊きたて JKC-J100:\12,800に転ぼうかと思うんだ。
自殺行為かもしれないけど何かもう疲れてきた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:05:09 ID:gNlkSTFe
Wカキコすまそ。
とりあえず価格.comの評価で言うならのはなし。

その2つの商品で比べるなら、
クチコミとかで19件の書き込みしかない中で満足度5よりも
GG10Jの72件の書き込みの中の満足度4.9獲得の方がいいんじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:05:57 ID:60GREXtF
価格込むのランキングを必死に否定する人ってなんなの?
なんかヤな目にでもあったの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:21:56 ID:tPZh/eAB
>>335-336
確かにレビュー件数から判断するとGG10Jの方が良さそうかな思う
ただメーカーで考えたら三菱かなっと思うし
超音波vsスチーム、本当に頭からスチームが出そうw

>>334
一緒の場合は…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:22:04 ID:0+FgK/DB
>>331
そこまで真剣に悩むとは。なんか深い。
今まで炊飯器購入でこんなに悩んだことはなく、1万位でメーカーも選ばず
適当に購入してたが、美味しさと炊飯器の値段は比例すると皆に言われて、うちも超悩み中。

けど釜の厚さのことは、あまり考えてなかったな。
三菱の炭炊釜は、釜がぶるぶるして超音波でご飯が踊るらしいし、東芝のは真空だし、
保温時間40時間までOKらしくてビジュアルもかわいいから、どちらかにしようと思っていたんだけど。
又悩み増えたわ。
やっぱどれもそんなに違いなんてないのかな。買ってみないと分かんないから困る。
340339:2008/05/12(月) 13:23:48 ID:0+FgK/DB
>>331じゃなかった>>335だった、すみません
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:29:37 ID:bX0WpLzE
>>338
レビュー件数に関してはここ数ヶ月GG10Jがクリック人気ランキング一位だったから
それに影響されて購入した人が多いというだけでしょう

まあ自分はGX10J使ってるので1グレード下位のGG10Jも悪くは無いだろうと予想はできるけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:35:37 ID:gNlkSTFe
>>339 保温時間40時間

うぁぁ、おまいのレスでまた頭からスチーム出てきたじゃねーかwww
だれか圧力かけてくれよ(゚∀゚)臍で茶じゃなくて頭で米炊くぜ


>>341

何かうらやましいぞおい、1グレード下の下級戦士だって超サイヤ人になれr
庶民が川の激流を必死に下ってたら金持ちが飛行機で頭の上飛んでキター_| ̄|○って気分だ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:17:05 ID:XYZgGGOF
通電式の浄水器ってたいてい菌が湧いてるよね。
あの水で予約炊飯するとたいてい保温時に速く臭くなる。
その点、2ヶ月に一度フィルター交換する自然落下式浄水器の水を使った場合は
24時間たっても臭くならない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:06:32 ID:tPZh/eAB
なんか日立がいいような気がしてきた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:43:49 ID:gNlkSTFe
娘を小学校まで迎えに行ってた(´д`)ウザかったらごめん、漏れの三候補脳内まとめ。

(安い順)
____________________________________________________________________________________
TIGER JKC-J100  現在の最安値 【\12,800&送料無料】⇒EC-JOY

・ぱわふるIH
・銅入3層遠赤釜1.5mm
・温度少し低めのつやつや保温


安す、コストパフォーマンスで言えば一番かも。
ttp://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkc_j.html

____________________________________________________________________________________
HITACHI RZ-GG10J 現在の最安値 【\29,500&送料無料】⇒家電のSAKURA

・圧力&タンク付きスチーム炊飯&保温
・金入りの炭釜2.3mm
・時間ごとのスチーム保温でご飯が固くならない

スチームと圧力は日立だけ、極上うます。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzgg10j/feature/index.html

____________________________________________________________________________________
東芝 RC-10VYA 現在の最安値 【\29,500&送料\600】⇒アサヒデンキ

・真空浸透吸水&真空炊き
・IH剛熱鍛造厚釜7mm
・真空保温40時間

保温時間の長さが売り、釜の厚さも最強。
ttp://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_10vya/

346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:51:05 ID:gNlkSTFe
修正 RZ-GG10J

×\29,500 ○\22,597
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:59:58 ID:gJ9SqMW7
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:01:57 ID:gNlkSTFe
____________________________________________________________________________________
三菱 NJ-SV10  現在の最安値 【\21,770&送料無料】⇒家電のSAKURA

・圧力&うまみカートリッジ&米踊る振動&超音波給水
・炭コート5層2.5mm釜
・70度つややか保温

なんか炊飯に機能がいっぱい、ご飯美味そう。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_dai_nj-sv10_b.html

349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:07:54 ID:gNlkSTFe
>>347
読み込み遅れたスマソ、とりあえず同じ価格帯で釜の厚さも似てるなら
スチーム圧力で日立をとろうかなってことで候補から外れただけ。


今回買い換えようって思った理由がご飯カパカパに固くなるのがあったもので

1、長時間カパカパ固くならない保温
2、安値価格
3、炊飯ウマー

の候補選び&チョイスになってるので、
今流行の電子レンジ使う保温を考えないチョイスとは毛色が違うかもスマソ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:17:53 ID:bX0WpLzE
タイガーだけグレード低くてフェアじゃないよなと思ってみたら最安値2万円台の商品ないんだな
せめてJKC-W100にしてやらないか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:35:34 ID:gNlkSTFe
>>350
や、やべぇ・・・


JKC-W100 ⇒ JKC-J100 って、

5千円アップした割りに3層が5層になった釜の厚みしか変わってない気がするのは気のせいでつか?
何度読み返しても差があんま分かんない(・∀・)!!
352名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/12(月) 18:15:49 ID:HDw+gZ++
353332:2008/05/12(月) 19:17:34 ID:rj0lNz/a
亀スレだけど、SR-SU102でなくSR-SU101のまちがい ごめん

 SR-SU102まだ出てなかったの??
5月初めに、SU101 型遅れで3万で処分売りなので買ったけど・・?
ちなみに同時に売ってたsw101は、4万だった。



354322:2008/05/12(月) 19:20:23 ID:rj0lNz/a
>353
332でなく>322でした。 
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:54:12 ID:hgwIzS3k
変な質問してもいいですか?
8号炊き以上で奥行きが34cm以内の炊飯器は
この世に存在するのでしょうか?

本来なら購入時にご飯の味にこだわりたかったのですが、
わけあって
優先順位的にいちばんコンパクトさを求めるはめになりました。

奥行きが小さめで8号炊ける炊飯器があったら
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:30:42 ID:gNlkSTFe
調べつくしてメーカーにも電話で問い合わせて、
カタログまで送ってもらって見比べて・・・
散々迷った挙句、

【炊飯器って何年も使うものだし、お金ガツンとかけちゃおうよ】

とか、

【もうすぐボーナスだし、新製品が出そうだから待ってみようよ】

とか・・
どんどん第四・第五と続いて脳内で鎌首を擡げて語りかけてくる_| ̄|○
357254:2008/05/12(月) 21:37:12 ID:ePJCEsVX
あんまり期待してなかったけど結構美味しく炊けました
激安コメにしか使ってないけど甘みが出てふっくらしてます→10k2300円
カーチャンも気に入ったみたいでラッキーでした
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:44:34 ID:JYNFUcJM
母の日に倅が買ってくれた釜で飯炊いて倅と一緒に喰う



もう何使ってたってこんな幸せな食事ないだろww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:50:24 ID:7XJabiGI
異常に泡吹いてると思ったら出来上がってあけてびっくり。
べちゃっとしたご飯が・・・。
4合の米に対して5合の水加減をしてしまったようです。
超やわらかめのごはん、おいしく変身させる方法ありますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:53:28 ID:rUx0q4HR
リゾット
おじや
おかゆ
お茶漬け

などなど・・・
あとはアンケートスレにでも行けば?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 06:26:12 ID:pjYW0P75
>>282
以降何のレスも無いところを見ると、図星だったようですね…。

>>325
IHや高機能機種には及ばないまでも、マイコンも決して悪くないですよ。
私も一人暮らしをやめた友達からマイコンの3合炊飯器を譲り受け、
白い御飯以外の炊き込みご飯やおこわ(お赤飯)用に使ってますが
ちゃんと美味しく炊けてますし、サイズ的にケーキ作りにも重宝してます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:20:32 ID:Cfh74J/F
ECJ-IZ10を連休前に29800円で買ったけど、今、けっこう高いので驚いた。
機関車みたいにプシュー、シュッポってデカイ音で鳴くけど炊きあがりはグーだわ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:27:37 ID:7EobyM79
虎 JKC-J100で十分
最高でつ
3643行でまとめきらなかった:2008/05/13(火) 22:50:22 ID:a3xw6yd/
なぁ、炊飯器を買う上でとても大事なこと。
とても大事なことが分からないんだ、分かる人教えてくれないか?



例えばの話、「一般的な新潟産コシヒカリ」を出発点として
最高に美味い状態の米を 「A+」 と評価が出るとして。


そこに行きつくために各企業の炊飯の技術・工夫・方法として、

圧力 / IH / スチーム / 赤外線 / 超音波 / 真空 / 振動 /
炭釜 / 圧釜 / アルミ釜 / ダイヤ釜 / 金釜 / ステン釜 / その他

いろいろな手段を考え製品化してきているよね。


そして上の中の・・例えば圧力とスチーム。この2つだけでも
炊き方としては全く別の方法(技術)を使ってお米を炊いているよね。


そして圧力の方も、スチームの方もともとても美味しく炊きあがったとして、
それを両方とも「A+」と評価して比較した場合・・

スチームで炊いたすごく美味しいお米は「A+だけど(スチームの味)」で、
 圧力で炊いたすごく美味しいお米は「A+だけど(圧力の味)」なのかな?


方法が違えば、A+の美味しいお米でも味が違ってくるんだろうか?
そうだとしたら味の違いは、評論家や料理人じゃなく一般的な平凡な家庭の人間にも分かるものなんだろうか?

それとも行きつくまでの方法が違うだけで、ゴールラインは同じ?
【α化して甘味・旨味したお米】は圧力だろうとスチームだろうと同じ美味しいお米なんだろうか?


ごたごた書いたけど要点は2つ、『方法によってゴール(味)が違ってくるのか』

それとも『同じゴール(味)に向かっているけど、圧力やスチームなど違う方法で試行錯誤』しているのだろうか。



それを知らなきゃ、無知な人間の無知な買い物になってしまうんじゃないかなって思ったんだ。
経験・知識の深い人、教えてください・・どうかおねがいします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:00:46 ID:oHpEyN0d
ちょっと長いと思うが
言いたいことは分かるw

俺も炊飯器選べない
なんとなく圧力かスチームって考えてはいるが・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:21:49 ID:Z/M5tx1r
12日 三菱SX10買った。内がまの内面が炭素だと思ってたけど、フッ素だった。ガッカリ。
ランプが保温に切り替わって直ぐ食うより、1時間後で食ったほうが美味いことがわかった。
10年前のチタン釜1.1気圧はゴムが傷んで外に洩れていたから交換。
最近のと比較できない。 漬け置きしないで柔らかく炊けたのにはビックリ。
いつも一日2合なのに、美味くてお代わりしてしまって足りなくなった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:00:11 ID:3oO4reU/
>>364
スチームって炊き方じゃないんじゃ?
保温時のギミックのひとつだと思うけど

メーカーとしては最大公約数的な美味さを求めてるハズだよね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:02:35 ID:xrPAjH6K
>>366
>>296
まだ、こっちの方がマシだったね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:14:52 ID:SRno37id
>>367
今は高温スチーム炊飯ってあるよ〜。
保温にもスチーム使ってるけど

そっかー、やっぱゴールは同じなのかなぁ・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:01:24 ID:kMtEaGe2
三菱SXは 保温時に 弁が閉じて蒸気を閉じ込めるようになってた。
その下のランクは その機構はない。外見は同じだけど。
それと超音波が最初から最後まで。 その差で2万円は大きすぎだろ!
でも買ったけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:26:54 ID:Nx3YBvyv
機種選定開始一週間経過。
機種知れば知るほど、考えれば考えるほどわけわかめorz

しかしみんな米好きなんだなあww
俺もご飯なんて炊けりゃどうだっていいと思ってたけど
いざ色々な能書き読んだりみんなの感想読んだりしてると
旨いご飯が食べたくなってくるよ。
他の米食アジア人の「飯炊き観」ってどうなんだろ?
金持ち中国人とかもこだわるようになるのかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:41:18 ID:WRorFU21
>>363
オレもJKC-J100買ったっす!
どれにするかなかなか決まんなくて大変だった。
このスレは非常に参考になったよ。みんなありがとぅ!
ちょっと遅れたけど母の日プレゼントなのさ。早く来ないかなー

でもプレゼントに炊飯器届くからって言ったら
金もないのにそんな物買って!って普通に怒られてオレ涙目wwwww・・・orz
確かに金はない\(^o^)/
373335:2008/05/14(水) 04:00:09 ID:SRno37id
一昨日は日立のRZ-GG10Jスチーム&圧力に惹かれてたんだけど
更にいろいろ調べて見た。

日立プッシュしてたけど日立はサポート末期って有名なんだね…_| ̄|○ごめん



それと加圧を調べてるうちにIH加圧って色んな会社が出してるんだけど、
圧力を炊飯時、最初から最後までかけられるのは現状「象印」だけっぽいなぁ

IHの極大火力に圧力の加圧で技術上克服が難しくて、なんか蓋が壊れやすいらしい
確かに・・炊飯器の蓋だけで中年男性の体重分支えなきゃいけないってのは難しそうだよね。

多分、炊飯時フルに加圧できる蓋の構造技術力を持つ会社は少ないのかも。




加圧⇒減圧 を掻き混ぜにどこも説明してるけどここに何か罠があるっぽい。
__________________________________________________________________________________________________________________________

炊飯スレより抜粋
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196808164/542

ttp://nr.nikkeibp.co.jp/science/20061211_4.jpg
__________________________________________________________________________________________________________________________


かき混ぜは釜の形状で工夫できるのに構造上の減圧の理由を「かき混ぜ」に利用してるんじゃないかな。


でも実際象印も初期不良・不良品とか故障出してクレームもいくつか見かけるし完璧じゃないみたい。



374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:44:15 ID:igl8mMr6
>>372
何そのステキなホームドラマ
こういう親子がいるって日本もまだまだ捨てたもんじゃないなぁ
おれも久々に親に顔見せに行こうと思った
きっかけに感謝するよ ありがとうな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:11:47 ID:wmAYiXS/
臭w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:43:28 ID:SRno37id
微笑ましくていいじゃないか(*´∀`*)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:48:42 ID:gT0LFMND
>>372

 .,zrr,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 .ッrェ  .yri、   .,。,,,,     .,,,,,,,。v-wwwww, ,,,,、   ._,,
.,r".,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i!.,wタ .li,l“゚°.゙“゚| .z┘ .≒―=ry《,,,,,,,y .ili、 \ti,!''".,ト ,ト  'l~`l、
゙=,ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l .゙lィi、 ll'゙゙「゙ .゙゙ヲrリy .ljlャil#llllヘ'″.l~゙,,、.g..ォ ] レ .レ   リ ヒ
.l“”,,,,,,,.,,,,,, .゙ト .z┘ .゚i#llllliナ .'叺 .l  ,,,,。,,,, .゙゙i、 ,,,|,,ai、 ,e .lllllル。,l :l,rx,,  l .レ
.゚l゙こ゚“ ,,l゙.ヒ l,ii、.レii、 |'!,+'mi、 .t┘ ゚'''“゛ .,,,i´ .,「 《,,,i,,e-!l‐ :z'',z,"'| “ .,,i´  l: : l
.,r'” ,e,,.゙゚3l ~ .》ォ┘ l 'k,ぁl゙ |    'l'"″,,r″ ,l" ,l] llll*゙''_ドl、 ,i″  サ″
`゚'=″ ゚″゚ヘr〃 トrr″ .ト-r″    ゙冖'゚’   ゙ヘl".レrrrrrr ̄
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:13:17 ID:Nx3YBvyv
>>372
>>375>>377のような半島系の人にとって親の言うことは絶対だからな。
親の言ったことでへこんでるお前が気持ち悪いんだろうよw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:30:49 ID:7GYnbD6Z
今更ながらに少し前に買ったRZ-GV100Jのレポ。
以前のは10年以上前の芝マイコンの上、コンビニ弁当程度に食えるなら十分な味覚音痴なので、
参考には全然ならんと思うけどw

とりあえず使用感。
釜重てーーー。さすが鉄だわ。まあ男なんで、この程度は気にならんが。
でも釜で米研いでたら、細かい傷がついてきてるようなのがちょっと気になるけど。
これ以上は使い続けなければわからんし、以前から使ってる人はどうなんでしょうね?
でもって内蓋に色々付いてるので、洗うの面倒過ぎ。やってられん。
まあこれが機能になってるんで、仕方ないのはわかるし、内蓋無しで蓋外れずな前使用物よかマシだがw
でも、保温に重要な水タンクを使わない方向になりつつある・・・。
それでも今のとこ半日程度は平気なようだし。
他に、過去スレ見てたら何度か話題になってたIHの音。
うちにはヘルシオ蒸気ダクト付きがあるんで、あれに慣れた身からすると全然静かでしたwww
おそらくPCの動作中音より静かかと。

で、肝心の食感は。
越or小町で極上1で炊いてるのだが、割りとべっちゃり目。
軟らかい方が好きだし、コンビニ飯程度には食えるのでうち的にはこれで十分。
でも、値段分の価値があるのかは・・・・・俺の味覚がダメ過ぎるかもorz

380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:49:03 ID:7GYnbD6Z
まあ独り言なんだがw
炊飯器なんて買ったら初期不良にでも当たらん限り10年以上は使うし、
少々納得いかないからと買い換える事なんてまずしないし、
値段張るのにせいぜい2〜3年が製品寿命なPC関連と比べたら…と、まあ高めなモノ選んぢゃった。
あと、そこそこ話題性あるのに不具合は少なそうな機種の中から選択。
極端に持ち上げる話題ばかり目に付くモノは最初に選択から除外ww
批判なんだけど、それがちゃんと納得できて、その程度なら…と思えるモノの方が、
よっぽど参考になるからねえ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:13:39 ID:SRno37id
いいな〜、RZ-GG10J買うならやっぱ上位のRZ-GV100Jが正解なのかも。

やっぱ内蓋にいろいろついてる系は洗うのしんどそうだね〜
でも圧力をチョイスするとそこは最低限(逆止弁とか)あるし我慢になってくるのかな・・

>>おそらくPCの動作中音より静かかと。
我が家ののPCはXclio A380なのでうちも多分音は大丈夫かな。


結局散々悩みつつ、ここ数日の心の移り変わりは
RZ-GG10J   ⇒  JKC-J100  ⇒  RC-10VYA ⇒ NP-JB10
(RZ-GV100J)

RZ-GV100Jもページの釜炊きの再現比較ページ見てすごい欲しくなったんだよね。


こんな感じだけど・・FAはこのまま安易に象印に決めるかも。


炊飯器の一番よく炊けるのはMAXの50〜80%ってことで
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ogura/koko/6.htm
五合炊きで五合炊くとまずいらしいので同じ型の一升炊きの方を買ったほうがいいのかな(NP-JB18)


買ったら使用感想書くけど安易に美味いとか平凡なレビューにならないようにするよ。
いろいろみんな情報くれてありがとう。



それじゃぁ今日は参観日なので子供の授業見にイッテクル
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:33:05 ID:xhp9i3+p
>>329
冷蔵庫ではシェア一位だし、オーブンレンジでも人気を確保してるぞ。

・・・日立の上位機種はおこげモード無くなっちゃったんだな(´;ω;`)ブワッ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:08:20 ID:7GYnbD6Z
>381
上(高価なの)を見てると…いやまあ、変なの又出てきても困るので黙ってよw
しかしPC、25cm fanですかー。大きい=騒音ではないんでいまいち想像つかん。
ちなみにうちのは、水冷とはいえ4年程落ちのプレスコTX(NEC)がメイン。
プwなので決して静音とは言い切れないが、HDD詰め込めないだけ静かかなw

どれに決めるかは・・・・まあ、悩んでるうちが楽しいのもあるけどw
適当なところで割り切って、スパっと決めるのもいいよね。
で、決めたら後情報は仕入れない。
てことで、俺もこんなとこ見てたらイカンのだが(藁

五合炊きで五合は、まあそのとおりなのだろうけど、頻度にもよるんじゃないかな。
たまーに程度なら、五合じゃなくて5.5合でもいいかも。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:51:18 ID:c4a656Or
なんだこの酔っ払いは
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:53:50 ID:krr20bbp
>>381
象は辞めれば?
JKC-J100で良い様な気がするけど・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:27:48 ID:iBXcn4vp
>>385
炊飯の最後まで減圧せずに圧力かかる炊飯器が他にあればいいんだけどなぁ・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:34:27 ID:ITlqjTYe
圧力かければいいってもんじゃないぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:07:14 ID:MoozR9f8
やっぱ2万以下のものは安かろ悪かろというのが一般的だし
なにより昔で言うところの標準米レベルの価格帯の米を買うような層なら
ホームセンターに売ってる2千円の手鍋で炊いても変わりないわな
まぁ貧乏くさいジャーを狭い部屋に置いとく限り問題ないだろうがっw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:23:54 ID:NEf/aer7
温度が上がるとビタミン分解するんだろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:15:32 ID:NHormMFe
日立RZ-GG10J買った。
炊き上がり即よそって食べるとイマイチな感じだけど、
ササッとかきまぜて15分くらい蒸らすとうまさ激増!
極上炊きの真価を発揮するよ。



391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:26:20 ID:oRgdm55r
炊飯後に御飯をかき回してない人はここには居ないと思うけど
炊きあがった直後にかき混ぜるのってちょくちょく忘れちゃうんだよね

かき混ぜは余分な水分を飛ばす作業でこれをするとしないとでは
お米の味が段違いに変わるんだけど
炊飯後に風が吹いて自動的に水分を飛ばす機能とかできないもんかね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:17:35 ID:FwD59zb5
>>325 >>361
確かにマイコンも悪くないんだけど、
ここに来るような人は
マニアと言うか拘り派だから、
あまり関心持ってもらえないんだよね。
ハイエンド傾向な流れは多いけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:39:44 ID:Hieg973o
ご飯はかきまぜなきゃいけないのかねえ
炊きあがり直後は上がやわらかく、下は硬いけど
蓋を開けず10分くらいおいておけば硬さが均一になる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:56:13 ID:tg5tzDGs
            
        
赤ん坊を食べる中国人 ((((;゚д゚))))

http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:29:02 ID:jFQrqTLm
昔は釜を上段、下段、中段に分けると
中段部分の中心部を除いたドーナツ状の部分が一番美味いといわれてたけど
IHとかになって変わったのかね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:37:54 ID:YgdyowuN
炊き上がって蓋を開けたらすぐ
まだチリチリといってる最中に
一番表面上の米が立ってる部分のみを
しゃもじでうす〜くすくい取ったところが最もうまい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:53:09 ID:vqwmIORi
RC-10NYを購入して1ヶ月が経ちました。

それまで圧力鍋炊飯6割(うまい飯・早炊きの必要な時用に)、
ホムセン安物炊飯器4割(要タイマー時・圧力鍋の使えない親が炊飯時)
でごはんを炊いていたのですが、タイマーが壊れたのを機に買い換えました。


普通に旨い飯が炊けるので圧力鍋の出番が無くなりました。
価格帯も手頃なので、良い買い物だったと思います。


購入時に選ぶポイントとなった点とその使用感は以下の通りです。

・早炊き15分
 結局2度ほどしか使用せず。思ったよりよく炊けていました。やはりあると便利かも。

・炊飯メニュー
 あまり多様な設定ができるものよりは、これ位の方が年寄りには扱いやすいようです。
 やろうと思えば炊飯器料理が出来る点も購入の決め手となりました。
 まあしかし、パンをわざわざ炊飯器で作ろうとは思わんなぁ。

・釜
 5合炊きでも結構重量があります。慣れるまでは扱いづらいかもしれません。

・保温機能
 残ったご飯はすぐにしまうなりおかわりするなりして始末するので、特に不便は感じません。
 他機種で保温機能が強化されたものもありますが、こういう家庭では不要かと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:15:24 ID:89fcox9u
保温するつもりで炊飯器を買ったが
電気がもったいない気がしてすぐあら熱を取って冷蔵庫に入れてしまう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:08:23 ID:3PwKpsK8
>>398
正解。
その方法が美味しい。
しかもエコ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:38:44 ID:EFYRj5Eg
本当に

保温の電力>冷凍で消費する電力+レンジで暖める電力

なのか疑問



401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:58:16 ID:3PwKpsK8
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:47:52 ID:+JfokPp7
料理板の方では冷凍&電子レンジを推進してるのは
ラップメーカーの陰謀ということで結論ついてます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:54:01 ID:iT4p3cX4
>>402
おれはラップはもったいなくて使ってない。
耐熱フタタイプのタッパーかな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:12:43 ID:TTqQ8q5a
電子レンジでチンだと米粒全体が熱くなって違和感ない?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:22:52 ID:0Ob63V+k
チンしたゴハンって変だよね。熱々に成ってもすぐ冷めるし。
俺は蒸かしゴハンが好きだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:19:59 ID:tHQZCspD
>>403
器+レンジ用カバー(ボウルみたいなヤツ)だね。

>>404
全然違和感無いよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 04:52:07 ID:OV0E55Ss
昨日ヨドでNJ-SV10買った、ポイント13%ついて23000円だったから大体20000ぐらいかな
ここのレスであんま話題になってなかったみたいだけど悪いとも言われてないみたいだから
今日炊くのが楽しみだわ、でも買ってから気づいたんだけど極上炊きとかの上位?みたいな炊き方は
ないんだねこれ、買ってからタイガーとか逆に気にだしてしまったよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:06:22 ID:Wl5vSO45
炊いて12時間後ぐらいに食べるなら、お米は冷凍じゃなくて冷蔵でいいわけ?それとも常温でも良い?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:10:55 ID:eZJTo8GY
NJSX10使ってるけど、24時間以上保温しても 臭みは全く無い。
大きな弁の中身が違うらしい。 外の空気の出入りをシャットアウト。
SXだけの特長。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:12:04 ID:eZJTo8GY
犬や猫飼ってる家は 浮遊バイキンの量が何倍も多いから、
直ぐ臭くなりそう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:19:37 ID:tHQZCspD
>>408
夏場はヤヴァイ。
冬場なら炊飯器の電源切って
放置プレイってのもアリだけど、
基本的には冷めたら冷蔵庫。
2日以上保存なら冷凍かな。
…って、並の知能があれば
こんなこと訊くまでもなく
少し考えれば分かるはずだけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:42:11 ID:gxWTcLWc
炊き込みご飯に強い(内釜のコーティングが剥げにくい)
オススメ炊飯器ってありますか?

今使ってるのが五年程前に購入した三菱のNJ-F10KSで
割とすぐ炊き込みご飯でボロボロになって、そのまま使い続けて
さすがになんかもうヤバい状態なのです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:06:27 ID:nSboDVVL
>>412
使い方による。

バカが使えばどんなに強い保護層でもはがれる。
慎重に使う人なら長持ちさせられる。

誰が使ってもコーティングが剥げ難いものなんてのはない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:40:15 ID:gxWTcLWc
>>413
レスありがとうございます。
特にコーティングの強さが売りの物は無いって事でしょうか?

また、炊き込みご飯する事大前提でコーティングを長持ちさせる
コツや注意点等ありましたら教えて下さい。
調理に関しては付属レシピ集に沿ってやっていました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:41:39 ID:P+Xp0HL2
コートに関係なく、炊き込みご飯は炊けたら釜はもちろん洗えるパーツすべてをすぐに洗うなり
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:26:17 ID:VdZ2wK+d
うちの嫁って家電製品壊すのの天才なんだww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:28:04 ID:5RFaBs9+
おっと、結婚してるという自慢はそこまでにしてもらおうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:51:10 ID:nQ9qAlCy
>>417
どちらにしても空気嫁だから安心汁

つまり単なる空気デブな体型の嫁だな
蓋を閉めるときに体重が乗っかって(ry
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:09:08 ID:K5ooUjWU
>>417
結婚て自慢なのかw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:40:30 ID:Byg7ZnM6
不幸自慢
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:02:59 ID:FYInMpVC
独身貴族・・・否、喪貴族の漏れこそ勝ち組
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:52:11 ID:+V1jj+s4
>>415
レスありがとうございます。

重ねて質問ばかりですいませんが、洗い易さでオススメの
炊飯器などありましたら教えて下さい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:16:13 ID:YUwcCIVh
>>422
圧力系炊飯器の金属ボールが内ブタに付いてるタイプはオヌヌメしかねます(洗い易さでは)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:48:55 ID:LvAJH3TT
洗いやすさで選ぶならタイガー1択
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:24:50 ID:gy5zsc/q
土鍋以外ならね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:30:07 ID:OhZc7Fwv
タイガーは、保温の再加熱をしたい時、炊飯ボタンを押すってのがよくない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:22:23 ID:fTywn7CK
  ナショナルのSR−SU101・・安かったので買ったけど、
炊き上がり、保温、釜の軽さ、洗い易さなど、
さすが家電メーカ、平均してそつがない作り・・
 ただし・・・・
硬めの、歯ごたえのある飯が好きな人は、好き嫌いが多いだろうから・・
 買わないほうが良いと思う



 
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:08:17 ID:3YFaKBCI
タイガーJKC-J100を買った方に質問です。
低温保温を実際に使ってみてどうですか?
自分は猫舌なんで出来立ての激熱のご飯が苦手で
すごくひかれる感じです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:26:17 ID:rAtT4z9a
激熱のご飯なんて電子レンジで温めたときくらいしか出会わないだろ
普通に炊飯完了直後のご飯も激熱と感じるの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:11:41 ID:3YFaKBCI
>>429
感じます。今、使ってる古い炊飯器がいけないのかな?
でもかなり猫舌です。冷やご飯より少し暖かいくらいがベストです
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:50:51 ID:4DtUC2Dv
今朝3年くらい使った象のNP-FS10が故障、エラーE-12とか出た
圧力センサーの故障?修理に出すか買い換えるか思案中(*_*)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:49:42 ID:6u/ayv0m
象印のNH-YZB05Tでご飯が炊けません。

エラーコードを参照してみると「H 03」となってるのですが
象印のFAQでは「H 03」なるものが存在していませんでした。

どういうことがどなたかお助けを
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:57:43 ID:E0d+uA6B
>>432
機種違いですが同じく象を使ってるので取説読んでみた
H01 H02 H04 ってエラーコードの説明しか無いね
こりゃ明日、電凸しましょう

象印マホービン株式会社 06-6356-2391
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:02:08 ID:6u/ayv0m
>>433
水を差すようで申し訳ない。
自己解決しました。

どうも庫内の冷却がうまくいってなかった(ファンが塞がってた)らしく
場所を移して放置したところ、無事に炊けました。

これって、H01とH02に相当するものみたいです>H03

とはいえ、気になるのでサポセンにメールか電話してみます。
ありがとうございました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:10:08 ID:Tbt+36HK
圧力IH炊飯器だと、5万ぐらいのと7万以上の差って何ですか?
やっぱ、最高級クラスは味が格段に違いますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:14:54 ID:TjIBuGc3
いや、ほとんどプラシーボだよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:27:00 ID:Tbt+36HK
すいません。続けてなんですが
タイガー
土鍋IH炊飯ジャー 「炊きたて 赤い土鍋釜」(8合) JKF-G150-T
タイガー
土鍋IH炊飯ジャー 「炊きたて 黒い土鍋釜」(5.5合) JKF-S100-KS G
の赤と黒って何が違うんですか?
値段は黒の方が高いですよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:24:52 ID:n0dzUSjy
そもそもサイズが違うしねww

黒と赤とで遠赤外線の放射効率が8%違うらしいがそんなものを感じ取れるものなのかね。
カタログスペック上、それに伴う重量とかはともかく、土鍋以外での違いはなさそう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:31:08 ID:kVOrZi3O
>>435
松下の現行最上位機種だけど、米の差ほど違いないと思うよ。
道民には悪いが、知人の実家産ななつぼしはどう工夫しても口に合わなかった・・。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:32:45 ID:kVOrZi3O
あ、ごめん。うちのは圧力ではなかったね。スチームだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:52:17 ID:LjJ0u2AQ
すいません。
↓を検討してます。どっちがいいですか?
タイガー
土鍋小釜IH炊飯ジャー 「炊きたて ミニ」 (3合) JKE-A550-TG
象印
真空内釜圧力IH炊飯ジャー 「極め炊き」 (3合) NP-RS05-WP

ごはんは硬めが好きです。一人暮らしなので、日持ちする方がいいです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:51:00 ID:l/DuQVtC
好きな方
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:52:08 ID:ru2sojh2
>>441
安い方
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:54:12 ID:yyMbwViF
>>441
場所とるが5.5合買うべき。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:04:31 ID:ru2sojh2
だから3合で競合してるんじゃん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:08:10 ID:4YsqNzDW
>>441
硬め好きならタイガー
一人暮らしならそのつど炊くか、炊いて冷蔵or冷凍がいい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:16:25 ID:ru2sojh2
はっきり言って水加減だとオモ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:41:55 ID:8FMlJHdZ
ピザ喰え、ピザ!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:35:38 ID:S6JgUde9
また炊飯の基礎すら知らんヤツか・・・・・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:06:15 ID:nHd8Y6Wq
常時コンセントさしていればよかったのかもしれませんが、時計のリチウム電池が切れました。
容易に交換できないのですね。
待機電力の節約と思ったのですが、これを機に買い替えます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:53:31 ID:yoXBnQ7T
>>450
釣り?バックアップ電池切れたから買い換えるってどんだけww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:58:59 ID:SlkQVNqK
金余ってるんだろうな
好きにさせとけよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:15:20 ID:zCAQa+0R
3合の炊飯器で2合炊くのと
5.5合の炊飯器で2合炊くのでは、味が違うんですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:16:36 ID:yoXBnQ7T
知らねぇよwやってみろよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:25:14 ID:auS48pLX
>>453
多分かわんない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:50:22 ID:0Q+ISuqA
で結局、NP-HC10とJKC-J100ってどっちが強いの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:59:57 ID:auS48pLX
>>456
オレこないだJKC-J100を買っちゃったから、こっちが強いよ!
そういう事にしておこうよ!フルフェイスのメットみたいでカッコいいし!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 07:01:16 ID:p+shtTl7
>>451
内側もかなり汚いから。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:45:14 ID:M6zabD81
>>431
象は他社と違って拍子抜けするくらい修理費安いから
修理オススメ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:40:01 ID:PwG2xAx1
長年、象使いだが壊れた事が無い 落としたりして壊した事はあるけども
ちゅうか、炊飯器を修理に出そうという発想が無かった事に我ながら愕然
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:04:44 ID:nAnabh/I
RC-10PY
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=2644/

現行モデルのRC-10NYが大阪で12,500円位で売ってたらしい
新製品の釜の軽さをとるか値段をとるか炊飯器を購入予定の人には
悩ましいことになりそう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:04:58 ID:0Q+ISuqA
明日JKC-J100を買うことをほぼ決めかけていたが、ネットチラシをいろいろ見てたら
コーナンでSR-A10Jが11800円だからそっちにする。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:14:00 ID:qd6zBv/M
長粒米とか美味しく炊ける炊飯器ってあるん?

別に炊くつもりはないけど。つかそもそも炊くもんかもわからんし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:16:02 ID:PwG2xAx1
>>463
結局、何が言いたいんだチミは
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:27:40 ID:qd6zBv/M
もしかしたら将来タイ人のおねいちゃんと仲良くなって家に招くかも知れないじゃん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:43:54 ID:auS48pLX
炊飯器を嫁入り道具に、結婚してタイに旅立つ新婦さんかもしれんぞ!
ならば現地メーカーの炊飯器の方が現地米に適してるかもよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:03:42 ID:q/Isu35d
>>465
お前には無理
炊くのも無理
よって買うだけ金の無駄
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:22:17 ID:9RWNKDa2
そういえば米不足でタイ米を無理やり買わされて難儀した年もあったっけ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:50:07 ID:RN+NanHQ
>>468
しかしタイ米が不味かったって人はどんなの食べたんだろな
俺は10k1500円くらいの試しに買ったが少しパラ付くくらいで味は特に不味くなかったがフツーくらい
米自体も特に割れ・欠けも無くキレイなものだった
あれ以来見かけないけど安かったら再考してもイイかとも思うが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:28:38 ID:UNbZavH6
タイ米は冷凍チャーハン、ピラフ、あるいはファミレスなんかでよく混じってるだろ
チャーハンなんかはタイ米の方が旨いらしいし
タイ米嫌いな人は香りが駄目と聞くね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:52:39 ID:HfFhyCIj
ジャポニカ米でも中国人研修生とかが無関税で持ち込む米は臭いからな
生産する際の水の質にも関係ありそうだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:22:01 ID:zh9eoqAh
俺はミックス米も買ったことがあるぞ
あれはまずかった
タイ米はチャーハンにするとパラっとできてうまいんだよ
スレチすまそ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:59:40 ID:/5vMUD1a
チャーハンはIH釜で炊いた後の冷や飯を使って
中華鍋で作るとパリッと仕上がってうまいと思う
圧力IHはそのあたりイマイチとか前見たな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:17:51 ID:jvbRMJnw
家庭でパラっとチャーハンならあらかじめご飯と生卵を混ぜておくのが最強だろ
これならIH調理器+平底フライパンで炒めてもなんとか喰えるチャーハンになる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:58:19 ID:9RWNKDa2
チャーハンとかピラフに最高級のコシヒカリを使って意味あるの?
ないとは思わんがもったいない気が。
だったら料理別に米を使い分ける感じでタイ米とかを美味しく炊ける機能が
炊飯器にあってもいいんじゃないか、と思ったわけ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:03:54 ID:AIjtlKy7
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-IG10_SW/index.html

今日は三洋のECJ-IG10が届いたので早速ご飯を炊いてる
たのしみだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:21:08 ID:e69J60+f
一万円台の炊飯器に延長保証って必要かな?価格ではヤマダなんだけど、延長保障つけられるジョーシン買うかどうか迷ってるんだけど…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:07:51 ID:fj3nxNv/
炊飯器みたいな小物はネットで買った方が安いんじゃないか?
自分は5年くらいで家電が壊れた経験がないので丁半バクチにBETすることはありません
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 05:45:46 ID:xl/PDeDP
【創価】ヤマダ電機社長に創価大学卒【公明】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1207496979/
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:01:04 ID:HSBtpsJ7
コーナンでSR-A10Jが11800円だから買おうと思っていたが、雨降ってたので行けずいろいろネット見てたら
ソフマップ.comでJKC-J100が12800円だからそっちにする。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:01:37 ID:HSBtpsJ7
てゆうか、価格.comってアテにならないな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:01:50 ID:hqZELn2H
IHは、基本的にべちゃつくのかな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:32:21 ID:G7H0YTex
>>480
もっと安い所12380円+送料無料の所あったよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:49:17 ID:yPAtXy7F
一万台前半ならJKC-J100買っとけば間違いない。
JKC-B100の出来が良いので
ほぼ内容が同じJ100の出来が良いのは不思議ではないのだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:32:25 ID:ROq2eGna
>>483
これか。在庫無いじゃん。
http://nttxstore.jp/_IIUL_YB12184851
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:51:01 ID:/RGSyOT4
>>485
それだよ
在庫ないけど取り寄せで1週間で届くよ。
不安なら問い合わせてみなよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:34:13 ID:RrkdhC6M
RC-18NH 8800円
NJGM10 6800円

通常2合か、3合しか炊きません
どっちが買い?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:13:10 ID:qRT1Tb1k
やっぱり炊飯器はある程度高価なの買ったほうが幸せになれるな
クルマに乗らない日は有っても御飯を食べない日は考えられない
松下の安物スチームでも結構美味いですよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:14:16 ID:TSPAgkVc
どの炊飯器が豚の角煮をつくるのに一番いいだろうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:14:30 ID:w/jOmm9v
俺、普通にパンとかパスタ、うどんで過ごす日もあるけどな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:57:22 ID:Td/2B9az
>490 俺も米はパンやパスタと同じおかずの添え物と思っていたが、

松下のスチームのsu101を三万で買ったら、
(工作員と言わんでくれ、ある程度の炊飯器と言う事で)

 同じ5kg2500円の米でも、炊いたご飯がおかずになって、
粕漬けなど、最高・・
漬物などでも、すごくおいしく食べられるようになった。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:06:23 ID:S1Xhkdpq
IHって、ファンがついているのがありますね。驚きました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:42:34 ID:svez4L0d
大体あるんでないのかい?いや、よくわからんけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:03:02 ID:dOvgLDu9
ファンって言うのは熱狂的な愛好者のことか、扇風機の小さいヤツみたいなもんのことか、どっちや?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:31:31 ID:8p8K4Efi
>>489
角煮を炊飯器で作るのか。
普通に圧力鍋で作ったほうが楽チンぽいけどなー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:18:49 ID:fqidvUaE
10000円〜15000円位の予算だったらJKC−J100の一択なの?
間違いない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:53:35 ID:QKd5dRrb
>>496
好みは人それぞれだから、
「間違いない」なんて事は言えない。

あくまで個人的意見で良ければ、
1.5K円あたりのスタンダードIHなら、
象印のNP-HC10がオススメ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:02:53 ID:bY9RtUOS
>>493
東芝の小型のにはついてなかったです。

>>494
風を送るものです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:06:00 ID:YL2L3TPC
>>496
一択というほどなのかは知らんけど、JKC-B→H→S?→J
っていう感じで、定評のあるモデルが型番変わっただけみたいな感じのやつだから
安心感はある。(ちょっとは改良してるかもしれんけど)
新機能を特に求めてないなら、間違いない選択と言えると思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:10:24 ID:YL2L3TPC
>>496
細くだけど497の言うとおり象とかの同価格帯のやつも
候補に入れていいと思う。というか炊飯器が壊れて急ぎで欲しいようなときに
とりあえずこれ買っとけ、みたいな感じ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:11:15 ID:YL2L3TPC
細く→補足
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:35:42 ID:MrAP5bvL
どうでもいいけどJKCって品番はなんだかムラムラするよな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:55:27 ID:SVJTbX9t
無洗米って無洗米モードで炊いてもやっぱりいまいちだね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:56:02 ID:SVJTbX9t
モードじゃなくコースですね^^
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:44:46 ID:riQIsUhW
無洗米って普通のより粒が小さいじゃん?ちょっと損した気分にならね?
俺は洗っちゃうもんねw業者の「洗いました♪」なんて絶対信用しねーw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:05:26 ID:dzAgD0M1
無洗米は、あらかじめ業者が米を水洗いしたものじゃないよ。念の為。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:16:08 ID:P3nu4zx5
機械であらうわな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:58:09 ID:ch/HQbVs
>>505
粒が小さい分同じ量だと粒が多いよw

もちもちよりしゃっきりってか固めのご飯が好きなんだけど
ナショSR-HGはどうだろう。なんか蒸しバスケットがいい。
それじゃなきゃJKC-J100か…他のメーカーのはあまり調べてなかったけど
固め好きにはこれ、みたいな機種ってありますか?

509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:27:00 ID:1eJly53b
>>507
gugurekasu
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:15:17 ID:W3ibCofv
10年物の炊飯器が壊れたので
9800円でJ100買ってきました。
味はたいして変わらないです。ただ保温性能が高いと思いました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:36:20 ID:f476XBY9
へ〜、うちも10年ものこわれて広告見たら9800〜60000まであるからどう違うのか
わからなかったけど、いろいろあるんだねぇ。
JKD−H100というのが9800なんだけど、JKCって言うのとどのくらい違うのだろう。あったらみなさなんおオススメ通り
JKC−J100にしよっと。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:14:57 ID:/LYnOmo7
単身一人暮らし、二日に一度1合炊く程度、味とかに強いこだわり無し。
タイガー JKC-J100
象印 NP-HC10
どっちがいいですか?お願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:17:09 ID:/LYnOmo7
俺のレス直上の工作員達がきもすぎ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:24:32 ID:TsdqWE3B
うちの10年モノ炊飯器(日立IH)は壊れちゃいないけど内釜が傷んできたから
そろそろ買い換えかということで東芝RC-10NHを12800円で買った。
買ってから気づいたけどメイド・イン・タイランドで安さの秘密はそれかも。
味は普通。保温は全然使わないのでコメントできない。
まあ特に不満は無い。温泉卵が出来るっていうので作ってみた。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:26:45 ID:SEL3Hyj0
自分もRC-10NFが9800+10%Pだったのだが、9000円で内釜3年保障だし
それに温泉卵って他のメーカーでは見ないし、結構買ったりするので良いかもと思ったのだが…

東芝の生活家電て最近のレンジとかあんまり良い話聞かないのでどうかと思ったのだが
よく考えると昔からサザエさんのスポンサーやってるし、
Nationalみたいに町の電気屋さんもそこそこ数があるんだよな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:27:21 ID:98biYB6D
511だけど、JKC−J100は19800円。
ほんでNP−HB10というのが19800円が限定で13800円になってたからそっちにした。
店員さんに、人気あるから値引きしないのかな、と聞いたら、たまたまですよ、と言ってた
けど、なんかひきつってたな。
で、炊いてみたけどなんも不満もなし。
一度6〜8万もするので炊いたのを食べてみたいもんだ。
ちなみに米は、きらら397。
これ、固くて好きなんだよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:04:20 ID:A4u6HV7o
内蓋に水蒸気がビッシリ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:49:05 ID:VenOlbEr
>>514
おいらも97年製日立のIHの内がまが傷みきってるので、買い換えようと思ってる。
小さくてよいので、候補は、東芝RC-5NXかマイコンのもの。日本製で。
蓋部分は取り外せた方がいいかなあと思って、上位のRC-6NXか、NP-GC05にするか。悩み中。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:12:38 ID:VkNLCoTH
>>516
HB10は旧モデルだから、安売りも当然では?
実家で使ってるけど、まさにスタンダードって感じで
普通に美味しいご飯が炊ける。万人向きだね。

>>518
最近はマイコン、それも3合でも内蓋が外せるタイプは多いよ。
象印のNS-LC05とタイガーのJAY-A550なんか
全面加熱方式だから、結構IHに近い炊き上がりらしい。
全面加熱じゃないけどサンヨーのECJ-JS35は
友人が前モデルのIS35を使ってて、悪くないと言ってた。
ただ、マイコンは保温がネックなんだよね…。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:40:47 ID:qzH3c20B
>>516
ケーズ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:56:22 ID:VenOlbEr
>>519
情報ありがとう。
5NXは小型かなと思ったら、サイズは案外でかい。ボタン操作もしづらそう。
で、ウェブで見て、LC05、6NX、GC05に絞れた。文字が見やすそうな気もするし。
東芝のは厚釜で重そうな気がしてきたので、明日実物見て決めようと思います。
いつも少量なので保温は使ったことがないです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:07:28 ID:wb2NU0Tj
>>520
そうです。
なんか4列ぐらい炊飯器のコ−ナーがあってびっくりした。
パソコンよりもびっしり充実してた感じ。
緊急で購入してしまったけど、じっくりいろんなとこ回ってみたら、結構面白かった
ろうな。
523512:2008/05/30(金) 00:10:02 ID:JyrsJgVz
なんかね、虎って強いけど凶暴な印象があって、象は優しくて力持ちっていう印象
炊飯器ならやっぱ象さんの方がいいかなと思ったんで象印にする事にしました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:30:57 ID:VhIqj7e8
単なるあほだな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:02:26 ID:0iBeJkZf
>>523
そう書くとちょっとアフォっぽいけど、オレも同じこと真剣に考えてたww

結局、虎を選んだけど。だって虎はぐるぐるまわるとバターになるし。
炊きたてのごはんに、バターのっけて溶かしながらたべるとおいしいよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:30:28 ID:uLt/1OqX
像が踏んでも壊れない炊飯器キボン
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 04:37:30 ID:+xRWweQh
床に置いておくと危険だから何か台の上に置いた方がいいぞ

予約しておいたものがうっかり転がしたらしく横になってて
タイマーがオンになって炊かれたもんだからさあ大変
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:58:58 ID:qPMtqqZs
どうなったの?( ・∀・)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:57:02 ID:5nldGIGn
昨日ヨドバシ行って見て来たけど、
蓋にボール付いてるのとかあって
あういう製品使ってる人
部品の数が多くて、洗うの面倒くさくない?

それに、小さめの部品や、複雑な蓋の形状が、壊れそうだった
ああいう製品使ってる人
取り扱いに気使いませんか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:08:27 ID:Rb8/kb93
象つかってるけど面倒なことは無いな。
毎回洗う内蓋にボールが入っているけど分解できないからそのまま。
外蓋に蒸気受けがあるけど洗うのは月一ぐらい。
内蓋のボールの入っている部品はそのときにブラシで汚れをとっている。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:42:58 ID:sWB6FAPQ
炊飯器を買おうと思っています。

吸水時間をしっかりとらずに割と米を投入した瞬間に炊飯ボタンを押してしまうことの多い私ですが、
東芝の真空吸水や三菱の超音波吸水というのはちゃんとしっかりした効果があるんでしょうか?

それから圧力系を作らないこだわりがあるメーカーもあるみたいですが、圧力でないメリットというのもあるのでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:32:58 ID:iArZ3PA4
炊飯シーケンスやプログラムをモニターしながら
ある程度自在にプログラム設定とメモリもできる炊飯器。
SDカード対応で携帯からプログラムやレシピをダウンロードしたりプログラムできる炊飯器。
捜してます、秋葉原行かないとありませんかねぇ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:23:14 ID:a+1Xe/Y5
作りなさい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:54:05 ID:WKYnmbdC
ここ見てJKC-J100買ったんだけど、今どきの炊飯器の吸水時間ってどうなの?
取説を最初から最後まで読んだが書いてない。
「おこわは30分吸水してから」だけ書いてあったんだが、
白米は即スイッチ入れちゃってもいいってこと? 一応取説通りに炊くとそういうことになる。

料理板の炊飯スレも見たんだが、いろんな主張があってよくわからん。
「一番おいしいごはんの炊き方」はとりあえず置いといて、仕様は0分ってことでいいのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:37:53 ID:aYHfubvC
米炊く時米だけ入れて水入れるの忘れた(´・ω・`)
炊飯器が鳴って食べようと蓋を開けたらそこにはほかほかの生米が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
死ね俺
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:43:53 ID:Elby8nh5
>>535
珍しいドジっ娘だがまあ落ち着いてやんなさいな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:47:28 ID:lg/IRBlx
>>534
それは米と好みの違いだと思うよ。
うちの婆さんは、吸わせるのが当たり前でうるさいけど、固め好みだったら
0でおけだと思うし。
もちろん味の違いなんてほとんど関係ないはず。
ま、いろいろやってみておくれ。
違いがわかったら、逆に美食倶楽部にスカウトされるかも。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:56:00 ID:WKYnmbdC
>>537 thx
よくわかった。そこまでシビアなものじゃないってことね。

たとえ「炊く直前に水をいれてください・吸水厳禁」って書いてあったとしても、
吸水させる習慣の人は吸水させるに決まってるし、そのへんはメーカーもわかってるか。
だからはっきり書かないで、曖昧なままにしてあるのかもね。もちろん米によって違うしね。

しばらくいろいろ試してみます。
それからJKC-J100だと「かたい」ってレスがあったけど、俺は別にかたいという印象はなかった。
ま、そのへんはお好みですな。俺は十分満足してます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:28:58 ID:6QGFRIXx
>>538
そうそう、一口に固いと言ってもくらべようがないしね。
JKCの固めを購入しようと思って、象さんにしたけど、これでも十分に固めにできてるし。

要は7〜8万だとどう違うのか、それが知りたいとこだなも。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:53:07 ID:GMaxR7tU
7万の?

ちょっと堅さとか甘さねばりとか絶妙に調節できて
どんなこめでもおいしいぐらっいすよ

ミドルでいいんじゃないっすかね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 10:02:49 ID:2dmuLuna
象のNP-JB10とNP-LE10はどっちがいいでしょうか

今から買いに行くのでアドバイスよろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:40:15 ID:rdPdAAiW
>>541
象の在庫がダブついてるほぼネット専業業者乙
己の仕入れ時期判断ミスを呪うがいい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:56:12 ID:RN1xk+zz
>>542の心の病気ぶりは2ちゃん始まって以来の酷さ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:48:20 ID:ZmrcF49r
ばっちゃが土鍋で米を炊くようになって、つかわんようになった10年前のIH圧力ジャーを貰った
いままでが3合炊きの90年製のものつかってたから、これに比べたらすごい進化だわ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:50:05 ID:k1hJODXM
>>544
だろうねw しばらくゴハンがおいしくて太っちゃうかもよ?w
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:17:48 ID:bmoHRB+c
RC-5MSをお持ちの方に質問があります。
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_5ms/function.htm
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_5ns/function.htm
とRC-5NSと比較すると、5NSにある「炊込み」がありません。5MSだと、炊き込みご飯ができないのでしょうか?
それとも何かのメニューに含まれてるのでしょうか?

5MSは値段も安いし、そこさえ問題なければ良いなあと思ってます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:15:16 ID:bmoHRB+c
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:10:27 ID:dDgkUVwZ
ナショナルのSR-GE10Eを使っているが
最近炊飯時間がえらく長くなったのはもう寿命ということですか?

液晶部分の表示は
「残り47分」から「残り13分」までは順調なのですがその後一旦普通の時計表示に戻り
その後再び「残り47分」と表示されて炊き上がりまで1時間30分ほどかかるようになってしまいました
ご飯は芯が残っていたりベチャべチャという状態です

取説どおりに各パーツも洗ったが大して変わらず。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:13:47 ID:k1hJODXM
そりゃもう制御的にダメぽいな 買い換えた方が幸せかもしれん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:50:58 ID:7EX2VgCo
うちは逆に、お餅、みたいにくっついちゃってこれが全然美味しくない、なので壊れたと判断したなも。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:46:21 ID:LynY2xjY
>>548
残り13分になって再び『残り47分』の表示になったら
13分後の、『残り34分』のときにふた開けてみて!wktk
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:49:19 ID:JwyuS/83
○立製5.5合が2年弱でショートして、使用不能に・・・
微妙ですが、修理するより新品(0.7〜1万円)ですかね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 04:14:25 ID:Cot/6wNn
断然修理(0.7〜1万円)だな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:29:57 ID:G9NSBJy1
日経トレンディでまた白物家電グランプリ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:29:12 ID:7WB5hYwA
玄米炊きたいんですけどマイコン式よりIH式の方が美味しく炊けますか?
後、玄米炊きにむいているオススメの炊飯器が在れば教えて下さい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:33:50 ID:UiQ32vB+
>>555
玄米メニューが付いている機種をいくつも持ってるわけじゃないけど
俺は象のNP-XP10で玄米を炊いている 例として普通においしいと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:34:57 ID:UiQ32vB+
× XP-10  ○ HX-10
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:31:09 ID:uhk2a/b9
タイガーの蓋が外せて丸洗いできるのは、蓋の内部にどこから入るのか水が溜まって
出てこなくなるのですが、現在の商品も溜まって出てこなくなりますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:42:25 ID:NoR0L+r7
炊飯器の新しいのを購入予定なんだけど、今家族が大人2人と子ども一人なんだけど、将来の事を考えて一升炊きにしようかと思うんだけど、やっぱり大きすぎますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:12:15 ID:g5FdjBdl
電気代がわずかだが余計にかかる
来客が多いとかなら別だが
俺なら将来になってから一升炊き買う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:27:53 ID:Tadfem5D
>>555
玄米炊くなら圧力IHにすべし
圧力有りと無しでは全然違うよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:19:09 ID:M/HbrP/V
日立が打込み鉄釜モデルチェンジ
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/06/0604a.html
 
前モデルで問題だった、極上炊きで90分もかかってたのが、他の炊飯器並になったことと、
いちいち水の補給が必要だったスチーム用給水タンクがなくなったのは吉。
ただ、それと引き換えに個性が無くなって他社高級炊飯器と区別がつかないということに
ならなければよいが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:05:18 ID:REUKZjsO
○○首相へ
お米を沢山食べられるように、炊飯器には消費税をかけないで欲しいです。
                         俺より
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:23:08 ID:id8kxab3
○○首相へ
お米を沢山食べられるように、お米には消費税をかけないで欲しいです。
                         俺より
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:22:45 ID:piP1yXox
親類縁者へ
農作業1秒も手伝わないくせに毎年100キロの米を蔵から持っていかないで下さい
                         俺より
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:24:47 ID:cTpVwTqr
此処は『もっと米食らえ』って啓蒙活動の場なんですね 切実ですね 乙です
炊飯器でないもっとうまい米の炊き方とかを伝授したり、心のこもったといいましょうか
愛情のこもった米を作っていただければ、それは味に現れ、そしておいしければおのずと
食べたくなります。と思いますが。農薬まみれ金儲け主義の米なんか食いたかね。すべてつながってると
思います。そういった米を食していると、人間の心も貧しくなり、子作りにも励まなくなり、
働く意欲も無くなり、生活が荒み、犯罪が増え、国家の衰退、人類の危機、悪循環への
無限ループ。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:26:48 ID:cTpVwTqr
それから巷で土鍋や釜やと騒いでいるのも米農家の方々なのでしょうか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:28:00 ID:piP1yXox
なんだこいつ。別に中古の電子ジャーで炊いてくれても一向に構わんわ。
今時米ってそんな肩肘張って食うモンじゃなかろが。
米食うのに変なイデオロギー語る奴のがよっぽど不毛じゃ。
お前みたいなのが勝手に自分で米を不味く食っとるんじゃ。たわけ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:40:20 ID:cbQxlei9
>>566
>炊飯器でないもっとうまい米の炊き方
電気炊飯器のスレに来て、何を言っているのだかw
しかも調理家電板で、資本主義による人類滅亡論を語る馬鹿はおまえ以外いないわ
他でやってくれって感じ
そんな場違いな事を平然と言ってのける人間は、心も貧しくなり、小作りにも〜
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:42:09 ID:A72auIHT
このスレとか家電版とか肩肘張ってるのかいかり肩なのか薀蓄やこだわりもってるっていうか
高いの買わそうとしてんのはスレ住人じゃ米か。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:38:55 ID:hUkmgyqr
>>568
農家だけどそう思う。

あと、農薬を使う理由は金儲けしたいからではない。
うちは無農薬とかじゃないが、今時、農薬ドバドバ使ってるような所はないと思う。
農協からも指導されるし、極力使う量を少なくして努力してる。
一概に農薬、化学肥料=悪、とは言えないんだよ。
安全で美味しい米を提供したいのは農家の願いだぜ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:23:08 ID:arR4XNm6
>>554
松下SR-SV101が最高評価の「秀」だったな
型番失念したが三洋の高いやつが「優」だった
まあ、所詮雑誌の一評価だがな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 03:17:23 ID:sjdfbFW2
秀が禿に見えたw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:29:03 ID:vmp+jDTy
アルピニスト・野口健さんにインタビュー(前編)
ttp://morley.air-nifty.com/movie/
Podcastってご存知でつか
iTunesでi-morleyと検索
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:14:56 ID:hkXmlQgs
ECJ-AK218が「E35」のメッセージを出して、
とまってしまった。

夕ご飯どうしよう…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:07:05 ID:87vuteRL
炊飯器買おうと思っていろいろ見てるんだけど、
だいたい各メーカーもうすぐモデルチェンジだよね?
松下はもうしてるみたいだけど
やっぱ待ったほうがいいかな?
こんなに炊飯器で迷うとは思わんかった・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:10:04 ID:gw36Obb7
新型の機能を期待して待つのなら残念だけど革命的な技術革新は望めない
だけど「新型が出る」って事で現行型が安くなるかも、ってのは大いに期待できる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:34:24 ID:87vuteRL
>>577
そうかぁ
ありがとう

ちなみに予算20k〜25kだとどれがオススメ?
好みとしては割と硬めが好き
5.5合にする予定
遅く帰ってきてから炊いたりするので早めに炊けるタイプがうれしい
店見てきたときは三洋のECJ-IG10か象印のNPHX10か日立のRZGG10Jで迷ってました
579577:2008/06/07(土) 21:46:11 ID:gw36Obb7
>>578
象のNP-HX10を使ってるけど他の機種を知らないから比較しようがないのが現実。
硬い軟らかいは水加減と炊飯前の給水により、かなり左右されると思われます。
あえて感想を言うなら「普通」。あと、この機種は購入した半年前で1.7k円でした。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:47:18 ID:gw36Obb7
訂正 × 1.7k円  ○ 17k円
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:08:26 ID:ZqufxMva
サンヨーの新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.e-seed.co.jp/sggifs/061212809.jpg
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:50:25 ID:aKL/H485
危険
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:25:16 ID:Y1j53Wki
ウィルス?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:28:43 ID:Ff42/RqV
一升炊きで七合以下で炊いています。
五合なら四合以下とか

満タンで炊かないほうがいい感じがしてます。
これはどうでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:02:26 ID:Hx+vvK1y
>>579
安いよね
今は6年前くらいに買った、虎の安いマイコンの3合
炊き込みご飯もできないし、なんかおいしくない
圧力とIH付いてれば美味しいの食べられるかなと思ってさ
このスレだと日立がオススメなのかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:10:28 ID:Y7VoTss/
>>584
うん、あなたと同じように感じたし、また同じように炊いている
俺は5.5合炊きで3合炊いた時が一番ふっくらしてるように思った
目一杯で炊くと同じ炊飯条件でも多少水っぽい感じになったなぁ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 09:52:21 ID:3q+ov4xZ
5年くらい使ってるIH釜。
タイマーセットして朝、寝てる時に炊いているんだけど
今朝はすごく煩くて、ヘンだった。
おまけに途中でバーン!と音がした。この時に見に行けばよかったんだけど
新聞屋が乱暴に新聞を投げ入れたかな、と思ってしまった。

しかし何となくヘンな予感がして見に行ったら、お釜のフタがぱこーんと開いて
おこげご飯ができてる〜〜。
タイマーはフタが閉まってないとかからないので、
圧力に負けてフタが開いてしまったのか・・・。もう寿命かなあ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:24:58 ID:8hW71Fel
>>587
コエエエェェェエェーーーーー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:30:55 ID:LS+ld+su
>>587
メーカー名と型番は?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:38:34 ID:1FuB578K
>>587
圧力だったら寿命かもしれんけど、IHなら蒸気口が詰まってたんじゃ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:40:48 ID:MObsZOq7
そのまま炊飯器を窓へど〜〜〜ん♪ byキャシー塚本
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:55:01 ID:7/K2H6c8
アドバイスお願いします
土鍋IH炊飯ジャー 「炊きたて 黒い土鍋釜」(5.5合) JKF-S100-KS
圧力IHジャー炊飯器 「匠純銅 おどり炊き」(5.5合) ECJ-XV10-N
で購入を悩んでます。

・一人暮らし
・ごはんは硬めが好き
・ごはんは日持ちさせたい
が要望です。
どっちがいいですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:18:56 ID:3q+ov4xZ
>>590
圧力。その後恐る恐る炊いたら、大丈夫だった。
内蓋についてるゴムのペロペロも破れてきたし、そろそろ買い替えかな。
・・・明日の朝が怖い。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:35:25 ID:M6DMHW5E
>>592
三洋の匠つかってた
もちもちっぽくてマジうまくて
家族うけもよかった

が、うちの狭い家電置き場に収まりがわるく
泣く泣く実家にゆずり
虎の3号炊き土鍋にかえた

虎のこれはパーツすくないから
洗いもの減っていいが
保温は全然だめ
味は、しっとりふっくらに炊けるので
炊きあがったらすぐ蓋あけて
かき混ぜて水分とばすことで
なんとか食えてる

たまに実家に戻って三洋の飯たべると
しみじみうまい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:37:50 ID:8hW71Fel
>>593
蓋の上に辞書3冊くらいのっけとけばどうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:13:19 ID:20Hf0AYU
>>593
圧力がたまるってことは蒸気を逃がす弁がふさがってるってことでしょ?
ちゃんと洗って試してみれば?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:10:30 ID:X2Axvw68
>>596
毎日洗ってますよう。
弁は少しちぎれかけてるんで、塞がってはいないです。
今朝はきちんと炊けたので、週末に新しいの買います。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:38:05 ID:zrhms9G3
結局、タイガーのJKCJ100と象印のNPはどっちの方が良いの?
予算的には14000円しか出せないのよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:46:48 ID:1lfFo4Ny
デザインの良い炊飯器を探してるんだけど、毎日炊くから味も気になる
お勧め教えてくれ〜
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:31:25 ID:MyR37wdx
デザインは好きずきだからな、量販店で実物比較して決めなさい。
味は価格相応。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:19:44 ID:9KmmpM6v
圧力IHって部品が多いから掃除するの大変なのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:13:18 ID:8UNWrpDj
デザインだけならこれかな
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/zutto/NPDA.html
味、使い心地、耐久性はしらんけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 08:37:03 ID:jXnSFhR8
パンとかも作れるマルチ炊飯器を探しているですけど、タイガーのJKC-J100でパンとかシチューとか作ってる方いますか?
メーカーの機能一覧を見るとJKC-W100の方なら可能みたいなんですけど、価格ドットコム見るとJ100より評価悪いんですよね・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:14:22 ID:8UNWrpDj
J100の説明書に米以外の調理は書いてない
メーカーとしては「やるな」ということだと思う
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:02:33 ID:WovIlZHt
>>604
昔の炊飯器にそういうレシピなんて書いてないけど、
裏ワザ的な発想で炊飯器料理ってのが発明されたんだから、別に問題無いんじゃない?
まぁ、断言は出来ないけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:19:36 ID:Xn8q0t14
いまごろRC-5MS買った。釜の重さにびっくり。
以前使ってた11年前のIHよりは断然いい感じ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:22:37 ID:ZxaiYM/U
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/ricecooker/
ここ見ても何か殆どの大手メーカーが出してるインチキアルカリイオン水器やエセ科学のマイナスイオンと似たエセ臭さがw

今つかってるのは9000円のIH炊飯器だが、ただ水を沸騰させて米を炊く(煮る)だけなのに
米の中心部までふっくら、とかうま味がどうのとか、おいしさや粘りがどうのとか、普通に考えて
差がでるはずがないと思うが。

2001年のたしかな目から全然反省してないじゃん
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010306_1.html

消費者センター か何かが売れ筋炊飯器を科学的にテストしてほしいな

ちなみに僕厨2です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:05:15 ID:bk2IKqIP
いま使ってるのは激安マイコンジャーだし、
IHとか圧力ジャーは使ったこと無いけど、
ふつうの圧力鍋は持ってる

普通の鍋でうどんやパスタをゆでるのと、
圧力鍋でゆでるのでは、たしかに仕上がりに雲泥の差があるよ
でんぷんの理想的な糊化にとっては、圧力と加熱方法は大事だろうな

高級ジャーだからうまくなるっていうのは、うさんくさいけど、
圧力がかからない電熱式よりは、IHと圧力があったほうがうまそう
その意味ではリンク先にだいたい賛成
買うとしたら20000くらいのIH圧力ジャーがいいかもしれないな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:04:22 ID:LYd9MKbN
今日突然炊飯器が故障したので、何の下調べもしないでジョーシンへ買いに行ってきたけど、象印のNP-HC18って良い商品ですか?もう購入してきましたが…。ちなみに16000円のポイント10%でした。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:02:34 ID:jrNDmFyH
今時マイコンって乞食かよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:06:41 ID:zeoK7BMW
米は月に3回くらいしか食べないからね・・
パスタ鍋なら、そこそこのは持ってる
でもそのうちIHジャーは欲しいなと思って情報集め中


たいして金ないのは否定できないがw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:16:19 ID:0rWJxH3h
JKC-J100の保温力は糞
2時間で底が茶色になるし、8時間で上まで茶色くなる
でも炊いてすぐ食べるか冷蔵すればまったく問題なし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:13:14 ID:qlJd3h8V
旨さの追求だけを付加した上級機は原則として存在せず必ず多機能や装飾性も付随するけど、
故障や破損のリスクが高まりそう(家電修理というやつの忌々しさよ!)だし要りもしない機能とかにゼニを払うのも癪で非効率だからと、
けっきょくJAG-B100を購入。ネットでの評判もそこそこ優良だったし。
機能や構造のシンプルさではシャープのも候補だったのだが、
あまりにネットでの評価が芳しくなくて腰が引けたのと、釜の厚さやコーティングがいかにも心許ないので落選。
なんら問題なくコーティングも剥げず何年も好調に働いている実例も身近で知ってはいるのだけれども…。
JAG-B100の購入についてはもちろんネット評価だけでなくよくよく現物を閲して決めたものであるが、さて…。

このスレは「IHにあらずんば…」な空気が支配的みたいだけど、ちょっと依怙地ぎみに書き残してみた。
614名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/13(金) 16:30:05 ID:UJDTW5EC
書き残してみた。

 まで 読んだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:05:06 ID:/xHk6J3+
超音波のやつって普通のと比べてどう違うんだろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:52:36 ID:kvBQPMi9
二年前に購入した象のNP-HS10を使用してますが、
内がまのフッ素コート部分のはがれが段々ひどくなってきました…
剥がれ始めたのも使用してから割と早いうちだったし、確か内がま三年保証があったと思い出したのですが、
利用(保証で交換してもらえた)した方はいますか?
どの程度の剥がれならば交換してもらえるのかと思いまして…
よろしくお願い致します!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:46:50 ID:D/y0kZU4
>>616
そんな状態ならそのまま象印製品取扱店に持ち込めばOK
                    
  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  ( 勝組 ) 
  | | |     民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ

 
【格差ピラミッド】            生活保護 もらい放題 うはうは〜♪

              ★ 在日特権 ★    毎日遊んで暮らせるよ〜ん♪
                  /\
                /∧_,∧\    病院 学校 なんでも無料〜♪
              / <*`∀´>  \
            / 在日朝鮮人さま \    公営住宅 優先入居〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺
/____/_______無職_ニート________\通り魔殺人

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  ( 勝組 ) 
  | | |       民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
                 日本人は 植えて死ぬと いいニダー!
 
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:13:18 ID:5Gc6rnqV
昨日ヤマダ電機テックランド秋田本店で三洋電機の炊飯器おどりり炊きECJ-IG18
24800円で購入しました。
今まで圧力IHのやつは使ってなかったのでご飯旨くなりました。保温も良く効きます。
三洋電機のおどり炊き絶対オススメです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:22:23 ID:q0SLrK2v
まぁ、新しい炊飯器買って炊いて食ってみて美味しくて嬉しかったんだろうけどもさ
前にどういう炊飯器使ってたのか、どういう炊き方してたのか、どんな米だったのか
そういうスペック言わずにサンヨーマンセーとか言われても説得力ゼロなんだぜ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:43:14 ID:iVZk6o01
〉617
ありがとうございます。
購入店へ持って行ってみます!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:47:07 ID:/F5GbeyL
National SR-SE101使ってる人いたら評価聞かせてください
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:05:48 ID:gyL+0+2V
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:10:33 ID:Hy+pfLNw
最近の象印の炊飯器は、内なべの取っ手がないんでしょうか?
カタログからは分かりにくいんですが・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:25:30 ID:i1foSCbu
業務用 IH クッキングヒーターからの電磁波 ICNIRP の基準値を超える強さ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=IH+%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2&meta=

電磁波曝露量最大値:64.14μT
      平均値:0.57μT
    一日曝露量:13.62μT

ある保育園で、調理師として働いているAさんは、毎日業務用のIHクッキングヒーター
を使用しています。
このケースでは、自宅ではなく職場で計測器をつけてもらいました。

業務用IHクッキングヒーターを使って作業をしていたのは、グラフに現れた
ピークの(1)と(2)と(5)と(6)。そして、最も高い数値を示した(3)は
IHのフライヤーを使ったとき。いずれもピーク値で2.41(1)、5.28(2)、
64.14(3)、2.26(5)、2.27(6)という高い値を示しています。
Aさんは一日被曝量でみても、13.62μT・時とかなり大きく、一般家庭での
IH使用者ケース1のIさんと比べても12倍以上。同じIHといっても、家庭用と
業務用では電磁波の強さが桁違いであることがよくわかります。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:45:22 ID:wJ1c38gC
新製品はまだかな〜
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:12:31 ID:u2JPVn5E
米の味なんてあまり気にならない方なのだが、
高い炊飯器ほど複雑で壊れやすい、とかそういうことはないですよね?

マイコン炊飯器の方が良い点って炊飯時の電力消費量が少ないことぐらい?

元々シンプルなものが好きなたちで、本当はマイコン炊飯器を買いたいんだが、
(タイガー JAG-B100あたり)
彼女がIHが良いというので、「シンプルなIH炊飯器」から選ぶことに。
(タイガーだったら JKC-J100とか)
知り合いに相談すると、絶対に高いもの、5万円ぐらいのを買った方が良いと言われ・・・
(5万円ぐらい、となるとJKF-S100あたり?)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:14:38 ID:hKYR5jpR
>>619
おー、俺も秋田人だ(東京在住だけど)
あきたこまち(玄米)を美味しく炊きたくて探索中
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:44:33 ID:ajL+bmmh
>>627
うちは昨日、ガス炊飯器から約3万円の東芝の真空炊き(RC-18VYA)に買い換えたけど、
やっぱりこれくらいのクラスの物の方が美味いよ。
ガスと殆ど同じか、むしろ真空機構や高性能マイコンのおかげで均一に炊ける。

安いマイコン炊飯器も家にあるが、これとは歴然とした差があるな。
マイコンのはそんなに不味くは無いがベチャつきやすい。

電力消費は、電気代と言う面ではどちらも殆ど同じ。
理由は、IHの方が加熱時間短いし、常にフルで加熱するわけじゃないから。
むしろ火力があるほうが美味く炊ける。

問題があるとすれば、他の家電を同時使用する際に余裕が無くなる点くらいだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:43:58 ID:j98A1gIC
>>628
玄米なら圧力IHで
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:00:39 ID:ajL+bmmh
>>628
東芝の真空圧力IHオススメするわ。
予算が厳しければ真空なし圧力IHの方だな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:44:50 ID:Qqf3iM2i
炊飯器はなかなか壊れないから新調するには勇気がいる。
今7〜8年目。
内蓋あまり洗ってなかったし、長時間保温してたからか内釜さび?かび?とはげてきてる。
保温が長引くとかちんかちんになるから買い替えどきだろうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:13:25 ID:+RPrFaJJ
634627:2008/06/19(木) 22:57:15 ID:QwdW9bBO
>>629
ありがとうございました。
電気代はあまり気にしなくても良さそうですね。
(というか、むしろ、何かシンプルな安物の方が優れている点を
 見つけたかったのですが。)

635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:09:41 ID:FBwov4nU
コラム:家電製品ミニレビュー三洋電機「匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/06/20/2478.html

アメトークの家電芸人で徳井が匠純銅 おどり炊きプッシュしまくった
放送終了直後に載るとか〜 ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:45:22 ID:b2211GA4
1〜読んで、ますます分からなくなりました
3万円くらいで、オススメ炊飯器を教えてください
今までは、無印の三合炊き使ってたくらい無知です…
とりあえず手入れが簡単な方が嬉しいです
教えてチャンですみません
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:20:59 ID:wysQ9PeH
選ぶなら、象、虎、松下しかないだろう。
それ以外をプッシュする輩はほとんど工作員。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:54:35 ID:k45n9bCS
>>636
迷ったら取りあえず三洋選べば大丈夫だと思う。
安物から高級機種までどれも価格以上の満足度が得られるよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:44:50 ID:2adu8DS5
やわらかめ:象
固め、おこげ:虎
特徴の無いのが特徴:松
キテレツギミックが好きな人はその他メーカー

な感じ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:31:20 ID:tWGCWaDh
象、虎なんか馬鹿が買うものだろw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:50:48 ID:MJJgRJ3B
象、虎は魔法瓶を作ってればいいのさ
電気メーカーじゃないところの電化製品は怖い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:00:09 ID:TVz39onW
少なくとも、全く保温しない人ならともかく普通に保温をする人に対して保温性能が
駄目なタイガーを勧めるのはどうかと思う。すぐ硬くなるっていうレポが本当に多いよ。

ここではすぐ工作員扱いされるけど>>638の意見に同意。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:27:12 ID:BbHI8aY9
また変なのが湧いてきた感じだなぁ。
正直言って象印は別に軟らかくなんかないし、
タイガーも保温が悪いなんてことはないよ。
どっちも炊飯器が主力商品だから、無難で悪くない。
まぁ今時保温がダメなんてのは全社マイコンだけ。
ちなみにサンヨーは及第点だけど評判ほどじゃないね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:41:30 ID:YryQX7YE
98年製の三菱の炊飯器が壊れたんで新しいの買おうとしたら
機能が増えすぎててわけわかめ・・・

2万ぐらいでいい炊飯器何か無いですかね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:44:48 ID:/jm+biBu
>>641 の純朴な誤解が可愛い。

40年以上炊飯器を作っていて
「電機メーカーではないから」
とはこれいかに。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:48:35 ID:kBmrAnhW
電気屋で予算とどんな米を食いたいかを言えば適当に選んでくれるよ
で、そこで買わずにもう一度調べてからいけば?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:32:09 ID:tWGCWaDh
>40年以上炊飯器を作っていて
それ自社製か?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:00:23 ID:/jm+biBu
>>647
? OEM だと言いたいの?
6491:2008/06/21(土) 07:03:59 ID:cMsToveG
>>648
ヴァカはスルーしろって
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:36:14 ID:aX6dlfmI
SR-SU102とECJ-IZ10で迷ってます
今はマイコンの安いやつで、
玄米とか雑穀米を炊くと臭いわ硬いわで全然ダメです

・やっぱり玄米とか雑穀米を炊くなら圧力>スチームですか?
・SU101→SU102にモデルチェンジされて、「おいしく食べやすく炊ける健康米」とPRされ、
健康米ボタンも追加されており、新型では上記の不利な点を重点的に開発したと見えますが
それを差し引いても健康米には圧力>スチームなのでしょうか?

マイコンからなのでどちらも違いを実感できるかと思うのですが
健康米をスチームで炊いていらっちゃる方、どうでしょうか?
圧力とスチームとの違いを試した方はいらっしゃいますか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:59:38 ID:YlP00aIv
>>638
リコール多いけど どうよ
ところで
虎のフタが取れて洗えるやつ最近の機種でもまだ水とか入って出てこなくなったりする?
数年前のだが、水入ったままなんだけどw でも水入ってんの最近気づいたw
いつから入ってたんだかwまだ生きてるけどなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:03:29 ID:YlP00aIv
書き忘れ
かなり以前からフタの止める部分(前面)が取れたんだが、
何とかフタ押さえられてるからそのまま使用中。
バネとかついててぼよよ〜んて飛んではずれるw
うざくてしかたない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:38:02 ID:348Wgzey
>>650
味のことはよく知らないが
松下の玄米モードは炊飯時間2時間だと思うから
使い勝手が悪いと思うよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:45:20 ID:qHNvDNPN
テレビで、梅宮辰夫の家紹介で、倉庫に炊飯器が何個もあって(10個以上はあった)
なんなんですか?と 聞かれたら、どれがおいしいかいろいろ買ってみたけど
どれも変わらんかったとか 答えてた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:17:10 ID:iib9VQXJ
近年流行の新機能で食味に直接効いているのは圧力だな、スチームは釜の内部を均一にする補助的な機能だろう

雑穀や玄米を炊くなら圧力機能が必須でしかも圧力が高い方が良い、個人的な感想だと現状で最大の1.4気圧でも圧力鍋に負けてる感じだが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:47:20 ID:XIPLO0P3
>>636
無印だったら三合炊きの新商品(圧力ジャー)がでたよ
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247483093

画像はアレだけど、実物はシンプルなデザイン&清潔感のある
白でとてもいい。ちなみにメーカーは三洋電機
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:29:40 ID:zealIzGD
>>651
>>最近の機種でもまだ水とか入って出てこなくなったりする?

JKC-J100 ですが、そんなことないよ。
俺は素人だけど、洗える機能と、内がまに取っ手がついている
ところが気に入って、これにしました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:34:41 ID:U33d79ln
最近の炊飯器ってすごいのな、音が。
ボッコ、ボッコとかブーンとかw

旨いからいいんだけど、マンションとかアパートだと苦情きそう・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:51:12 ID:iCwikK1A
>>656
それ圧力だけどIHじゃないんだよね。
評価の方は、「良いけど凄く良いわけではない」って感じ。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/02/04/1858.html
> 約40分ほどで炊飯が完了した。フタを開けると、釜一杯にごはんができあがっている。
>食べてみると……うん、これはうまい! 米の一粒一粒がしっかりと炊きあがっており、
>歯ごたえも十分にある。冒頭で書いた格安の炊飯器とは味がまったく違っている。
>これが圧力の力か……同じマイコン式なだけに、その違いをまざまざと感じることができた。
(略)
> また、これは当たり前のことでもあるが、「うまい」とはいっても、さすがに上のクラスの製品
>とは味に差がでてしまう。先日、三洋の最上位クラスの製品で作ったごはんを食べる機会が
>あったのだが、やはり味は本製品よりも上だ。これは感覚の話になってしまうのだが、特に
>“モッチリ感”に差が出ているように感じる。味を一番に考える人は、素直にそちらの製品を
>購入されると良いだろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 08:36:59 ID:iMSnDO1J
三洋はバッテリー以外の事業はもうほとんど予算ないからね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:25:10 ID:pIwYpWQe
三洋は家電部門を売却してエネループコーポレーションに社名変更するんだよね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:06:32 ID:rPcZJWEo
三洋のECJ-HZ10を使い始めて1年3ヵ月。やっとガスに近いふっくらご飯の炊き方を発見した。
お米選択で「分づき・胚芽」。水多め。これが最高。白米のメニューは全部いまいちだった。
お米選択で玄米とか分づき米を選ぶと圧力を高めにして炊いてくれるんだろうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:10:51 ID:+3kiVxyq
>>662
おおっ、これは耳寄り情報。今度試してみよう。
自分はECJ-HK10で白米、もちもちで満足してたんだけど、
これより美味しくなるんだろうか。
情報ありがとう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:46:38 ID:ar1CvnlM
IZ10でもよろしいでおまっか?
四季炊き221で鉄板とおもたんだけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:34:51 ID:KZ2rIWMu
土鍋内窯の炊飯器買った!
早速米炊いてみたらパッキン臭い…
そのうちきえるだろうか…?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:08:00 ID:JhvOtUeg
予算約一万で安圧力狙いだったけどGG10買えた 
カスマイコンで無洗米メインだったから楽しみだ
はえぬき 夢ごこち 魚沼こしひかりのお試しも注文してしまった
結局家の米が一番うまい可能性も十分あるけども
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:58:23 ID:2rVsTkbR
何年製か分からないけど普通の炊飯器「RZ-YT10」とお別れして日立の「RZ-GG10J」を買いました。
どのくらい幸せになれますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:08:47 ID:9oYWmCHl
>>667
あふぉか!!!!!
買ったのなら自分で確かめろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:55:13 ID:I34l0hav
炊飯器の買い換えを検討しています。予算は1万前後で。

IHの物、マイコンだけど圧力がかけられる物等いろいろあるんですが、どうしようか迷っています。
特に656さん、659さんが挙げているのと同型の圧力がかけられるECJ-AP30とNP-DA10(近所で1弱万ぐらいで叩き売りを見つけました)。二つともデザインが奇抜で気になったのだけど、肝心の炊飯器としての能力が気になります。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:20:01 ID:Ji1TTVHr
>>669

象や虎の低価格IHが手堅いような・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:31:33 ID:saZR43zq
安かったから、三菱のNJ−JF10を買ってしまいました。ドンキで\8980だったので。すんません。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:11:20 ID:ny9mG5Rr
いえいえ、こちらこそすみません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:28:41 ID:+jiBeE24
こんな私を許して頂けるのですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:12:06 ID:gIDV1OmB
サンヨーの新製品はまだですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:21:05 ID:ESHY052K
東芝RC-10PHと三洋ECJ-IK10で迷ってます。
どっちがいいかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:24:44 ID:ESHY052K
↑間違えました東芝はRC-10PYでした。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:02:28 ID:prdYbRLp
そもそもそんなマイナー機種比較できる奴いないだろ
工作員か信者の妄想押しつけ意見しか望めないぞ
好きな方買え
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:43:18 ID:BawcS+I8
>>237
単なら
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:31:11 ID:9zz9HiA1
自分で電池交換ができる炊飯器を探しています。
↓の方のようなのは買いたくないので。
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10109502120.html

どうか電池交換可能なメーカーをお教えくださいませ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:52:58 ID:Hsjp0v2O
RZ-GG10J買ったけど液晶表示が暗い気がするんだがおまいらは?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:43:37 ID:JiFFTU+L
>>677

>>そもそもそんなマイナー機種比較できる奴いないだろ

俺もそう思うが、どういうところに着目して比較すれば
良いかということでは?

682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:44:41 ID:f0vsEyAY
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です
新聞族ドンは移民(チョン)千万人希望中川秀直自民党議員です

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います
チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:22:20 ID:41pNuGfi
>>674
毎年7月だから出ると思うんだけどねえ
去年も予告なくいつの間にか新製品出てたからそんなかんじになるのかも
684663:2008/06/29(日) 21:56:49 ID:9/3vUXYO
>>663ですが、>>662の方法を何回か試してみましたけど、
ちょっと味が薄くなった(?)ような気がしました・・・。
(もしかしたら、HZ10とHK10では多少違うのかもしれませんが)
ということでまた「白米、もちもち」に戻しました。
やっぱり自分にはこれが合っているようです。
また何か情報があれば試してみたいのでよろしくお願いします。
685666:2008/06/30(月) 01:15:54 ID:DNfHean/
>>680
電気ついてれば特に暗いとは思わない、ぱっと見て時刻認識できる
固体差があるのかもね?
洗うのが面倒だと思った



686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:07:51 ID:E0TB2WC3
三菱、「業界初」3重のIHコイルで米の旨味を引き出す炊飯器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/30/2524.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:54:52 ID:aeCVXkNU
現在使用している、炊飯器(三菱NE-EE10)の内釜が
ダメになりました。
家電量販店では内釜買換えが\10800と言われ、虎の
JKC-100を新しく買うか悩んでいます。
どちらを購入したほうがよいでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:40:40 ID:yyx278UG
>>685
個体差か。これは売れ筋みたいだから売れ残ってる内に内蔵電池がなくなった可能性ないんだよね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:31:40 ID:qeuUkbj1
今使ってる7年位前に買った炊飯器、壊れてないんだけど内釜くっついた米粒が水洗いするとき取れにくくなったし
炊き上がりもパサパサするようになってきたから(古米だから?)最近はスプーン2杯くらいサラダ油を入れてから炊いてます。
もう買い替え時期てしょうか?
家族はやわらかめが好きな人が多いので、このスレ流し読みした感じでは象印が最適なのかなと思ってます。
えろい人アドバイスください
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:49:48 ID:TcEDhrGd
>>687
虎のその機種だったら無難なので、
今使っているのにとても愛着があって使い続けたい
とかじゃない限り、買い変えても良いんじゃない?

米のうまいまずいというのは個人差もあって難しいけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:25:03 ID:GMGDhMmA
知人から象印のNS-LA05(三年落ち?)を貰った。
元々料理とケーキ用に使うつもりだし、
三合炊き・マイコンってことで炊飯機能には
全くと言っていいほど期待してなかったんだけど、
動作チェックのつもりで、とりあえず二合炊いてみた。
(米は知り合いの農家のコシヒカリ、水は浄水器使用)
その結果…何だ、普通に食べれるじゃないか。

特別美味くはないけど、硬さも丁度いいし、
甘みも粘りもそれなりにあって、十分美味しい。
同じ米を普段使ってる象印のIH炊飯器NP-HB10や、
実家のナショナルIHで炊いたのと、大きな差はない。
流石にマイコンだから保温は2〜3時間が限度で
それ以上は硬くなっちゃうけど、基本的に保温はせず
冷めたら電子レンジだから、個人的には問題ない。

近頃はIHに非ずんば炊飯器に非ずみたいな風潮だけど、
マイコン炊飯器も意外と悪くないんだな、と感心。

以上チラ裏勘弁。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:00:27 ID:64bx0KSJ
>>691
>流石にマイコンだから保温は2〜3時間が限度で
>それ以上は硬くなっちゃう

普通に保温する人にとっては致命的かと・・・・。
693687:2008/07/01(火) 21:12:17 ID:AxTFxv0D
>>690
レスありがとうございました。
さっそくJKC-100購入しました。
極うま炊きを試してみましたが
なかなかのおいしさでした。


694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:10:04 ID:TcEDhrGd
>>691-692
その「固くなる」という現象がマイコン炊飯器でどの程度
普遍的なことなのか知らないけど、
俺だったら数時間以上の保温はせずに冷凍するので
おそらく気づかないな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:14:22 ID:1SDoVx80
人生初の圧力IHを買って浮かれてたんだけど、釜に取っ手が無いぞ。
これではご飯をよそうときに釜くるくる回っちゃったりしないかね?
取っ手は当たり前のように付いてるもんだと思ってた・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:37:53 ID:j3NztXGP
象は美味い
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:21:12 ID:rqPiIabE
イトーヨーカドーで象と虎が半額だってさ。ポイントも10%なので欲しい人は早めに。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:36:59 ID:8EEgYfJO
4年前に買ったIt'sの3.5号炊きユーザです。
共働きの二人暮らし、突発な呑みで夕食回避とかが多いこともあって
買い換える炊飯器は予約炊きと保温力重視で、東芝の真空炊きに決めた。
が、ボーナス前後で新製品が出るかもしれないと思い様子を見ていたんだが
7月になってもまだ出ない・・・
現行機種を買ってしまうか、もう少し待つか悩むところ。
今月新機種が発表になることって期待できるんだろうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:54:09 ID:gSnwAa1G
>>695

俺は取っ手があることもあって、虎のJKC-J100 にした。

各社、内がまに凝るようになって、(土鍋とか純銅鍋とか)
取っ手が付けられなくなったのかなあ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:17:46 ID:SUOkEfj0
>>696
うむ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:08:48 ID:A0jalbvU
>>691
それの一つ次のモデルNS-LB05を使ってるよ。
スタンダードな5.5合のIH炊飯器も持ってるけど、
マイコンでも少容量型だと釜が小さい分熱伝導が良いのか、
IHと較べてもそれほど遜色無く、結構美味しく炊けてる…と思う。

>>692
ご飯を何時間も保温して食べるって人には致命的だとしても、
俺や>>691>>694みたいな人には全然無問題なんだよね。
しかし「普通に保温」って何時間くらいなんだろ。
実際、俺の周囲には最長でも2時間以上保温する人は皆無だし。
て言うか、個人的には保温するより少量炊いて残りは冷凍or冷蔵するか
できれば食べ切って、改めて炊いたほうが絶対美味しいと思うんだけど。
保温派の人は手間を惜しむと言うか面倒くさがりなのかな?

>>694
「マイコン炊飯器は長時間保温には不向き」とよく言われてるね。
ちなみに俺はほぼ100%保温はしない派なんだけど、
この前うっかり切り忘れてNS-LB05で5時間くらい保温してしまった。
ダメかなと思ったけど、意外?にも別段硬くもなく、普通に食べられたよ。
友達の使ってるタイガーのマイコン3合JAY-A550も
それなりに美味しく炊けて、保温も5、6時間程度なら問題ないってさ。
(簡単に外れるマグネットプラグが唯一激しくウザイそうだけど)
ただ、後輩のサンヨーのマイコン3.5合ECJ-IS35は美味しく炊けるけど
保温は2時間くらいが限度で、3、4時間もすると硬くて食えないって。
同じマイコン炊飯器でも、メーカーや機種によりけりなのかもね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:48:48 ID:vI5/SBdy
>>701
> 実際、俺の周囲には最長でも2時間以上保温する人は皆無だし。
2食分炊いて冷凍とか電子レンジが面倒で、電気代も気にしないと
割り切っている俺は、朝→晩なら12時間、朝→翌朝なら24+α時
間保温が要求事項になる。

こういうタイプだと、保温能力がどうか気になるんだけど、いまいち良く
わかんねーや。

こんな感じで良いの?
マイコン<<一般IH<スチーム系(パナなど)、サンヨー IG/IZ(30時間)<東芝真空保温(40時間)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:57:30 ID:wi1rrX2i
いまさらだけど米によって味や炊いた後が違うな
今までは炊くた直後ですら茶色く変色してたけど米(値段や品種は同じ)を変えたらつやつや真っ白に炊けた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:24:52 ID:57RWKjU4
>>703
確かに今さら過ぎるな
つーか米なんて前提条件だろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:18:26 ID:87012+pF
保温するときはおやすみモードとか使わない方が美味い
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:54:15 ID:c3K+VGDn
日立、高級IH炊飯器「打込み鉄釜」の真髄を語る
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/03/2550.html
707694:2008/07/03(木) 23:45:19 ID:5BfY6r/O
>>701
こうしてみると、同じ炊飯器でも使い方は人によって違うものだねえ。

「マイコン炊飯器であることが原因で、保温時に米が硬くなる」
という理由が思いつかないので、保温で「硬くなる」はいろいろな
条件に依存しているような気がする。(が良く分かりません)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:47:56 ID:TjNNpw1R
IHを越えた高級マイコン炊飯器とかどっか出さないかな?

マイコンの前って何だっけ?
709707:2008/07/03(木) 23:51:48 ID:5BfY6r/O
全体に熱が行きわたらないということかな、とも思ったが
最近のマイコン炊飯器(少なくとも象や虎などの主力製品レベル)
でそんなにひどいのがあるとは考えにくい・・・
710707:2008/07/03(木) 23:54:06 ID:5BfY6r/O
連続書き込みすみません。

>>708

分かって書いていると思うけど、IH とマイコンは別に対立する
概念ではなくて、
IH だってマイコンは入っていることに変わりはないよね。
単なる加熱の仕方だから、IH 以上の良い加熱方法を見つければ
良いんじゃないかな。

昔はシャープが光で米を炊くのを作っていたけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:02:47 ID:1t2aZqOR
電気をエネルギー源にして、IHを上回る方法で加熱か
どういう技術的な可能性があるのかってことは、
かなり興味あるなあ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:06:57 ID:QidRPPOF
一人暮らしで安い3合炊きのを使ってます。
米研ぎとか面倒なので5号焚いて2日間保温できれば楽なんだけど、
最新の5.5合炊きのって、2日間ぐらい保温しといても問題ないですかね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:57:10 ID:/Ek20Iix
>>712
東芝の40時間保温とか三洋の30時間とかあるけどさ
そこまでせんでもジップロックとかラップ使って
冷凍してしまった方がいんじゃないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:04:06 ID:ssDT+m4E
最新最高機種でも2日は無理よ。
まあ多少の臭いや味さえ気にしなければ問題ないと思うよ。
でも夏の保温は劣化が早いよ。
レンジあるならラップして冷蔵庫に入れておけば?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:30:22 ID:QidRPPOF
サンクス。
今は3合炊いて夕食。
残りはどんぶりや、お皿にラップして冷蔵庫保管で、翌日チンして食べてます。
結局、電気代かけて2日間も保温するより今まで通りの方がベターかな。
てことは3合ごとコマメに炊けってことか・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:46:20 ID:wUpN0ClZ
>>708
マイコンの前はサーモスタット式。タイマーがゼンマイのやつ(歳がバレルw)
マイコン=電熱ヒーターでは周辺への熱処理の関係で700Wが限界なんだとおもいます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:13:21 ID:Q8z1wTi3
>>701
>サンヨーのマイコン3.5合ECJ-IS35

同じ物を特売で購入、サブ機として使ってます。
マイコンの割りに白飯の他、炊き込み、赤飯も及第点ですし、
ケーキも上手く焼けて案外悪くありませんよ。
ただし私も保温機能はほとんど使わず、2時間ほどしか
保温したことがないので、その点は評価不能です。

>>702
私見ですが、炊飯器で長時間保温したご飯って、
何だか変質してそうで気持ち悪いんですよね。
12時間以上保温したご飯なんて、食べる気がしませんよ・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:14:16 ID:0966YNqm
どこの家電屋にいっても
真空圧力のやつが良いって
勧められるけど 使ってる人どうです?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:04:47 ID:i0sKiuHT
>>715
騙されちゃいけない
サンヨーは二晩保温余裕ですけどね
俺はHZ10の5.5合を使ってる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:36:55 ID:evQNAr3M
それって舌が鈍感なだけでは?

>>714 の言っていることと矛盾はないと思うけど。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:02:51 ID:H/VH6+0l
>>701
>ただ、後輩のサンヨーのマイコン3.5合ECJ-IS35は美味しく炊けるけど
>保温は2時間くらいが限度で、3、4時間もすると硬くて食えないって。

自分も使ってるけど、5時間程度なら保温しても全然問題ないぜ?
カチカチになったり色が変わったりなんかせず、ちゃんと食える。
もしかしてその後輩、炊けてすぐに掻き混ぜてないんじゃないのか?

>>717
自分もY電機でモデルチェンジ直前の安売りしてたから買ったんだ。
友達に「マイコンでも3合クラスで最大電力が450w前後あるタイプなら、
IHにかなり近い飯が炊ける」と聞いたんでダメモト気分で買ったんだけど、
確かに思ってたよりずいぶんマトモな飯で、ちょっと驚いた。
かと言ってヘボ会社サンヨーの信者になることは決して無いがw
そうだ、自分も今度ケーキ焼いてみるかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:24:45 ID:2ki7Q9KR
>>719
残尿工作員乙w
二晩たったご飯食って腹壊したら、残尿社員のお前が病院代払ってくれるのかwww
無責任な事書くな!

どこのメーカーも基本的には一昼夜まで、推奨は半日つまり、12時間だな、保温は。

それ以上保存したかったら、冷凍してレンジで解凍が基本。

>>718
>真空圧力のやつが良いって勧められるけど
象印の真空圧力使ってる。 満足してる。

味のタイプは良くも悪くも圧力タイプ。甘みが増して、少しやわらかめに炊き上がる。
そして冷めた後におにぎりに握るとぱさつかずに旨い。
固めの炊き上がりがいいなら、非圧力のタイガーがお勧め。

しかし象の真空釜の本領はそんな事じゃない。とにかく軽い!重さが半分位しかない!
女が家事をやる事を考えると、この釜が軽いというだけで評価できる。毎日の事だからな。
 
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:30:35 ID:jzC9zGZF
サンヨー以外のメーカーで保温しようなどと思わないだろw
サンヨーを持っていても、>>705のように通常の保温のままをすすめるよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:20:47 ID:TEE6WZk+
サンヨー工作員うぜぇ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:59:05 ID:6PbMLowE
またサンヨーか・・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:25:09 ID:gpMMUx00
>>723
東芝の方が保温は上じゃないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:19:26 ID:0+zUaowG
>>721
>>701でも言われていることですが、
マイコンでも3合サイズであれば内釜の底面積が狭いので、
450Wクラスのパワーならヒーターの熱が上手く伝わるようで、
IH並みとは言わないまでも、結構美味しく炊けるようですね。

友人がアパート住まいで、炊飯時に静かなマイコンの方が良いと
象印のNS-LB05(3合450w)を使っているのですが、
それで炊いたご飯をご馳走になったら、十分美味しかったです。
さすがに今更マイコンをメインに使う気はありませんが、
かなり見直しまして、今度セカンド機に購入を計画しています。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:23:59 ID:Gml4YHoO
麦飯を炊く機能のある炊飯器って出て無いですか?
麦飯大好きなんで新しく買う炊飯器に選択があれば欲しいのです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:37:54 ID:rnUusHN/
>>728
趣味でときどき麦を半分混ぜたり、全部麦で
炊いていることがあるけど、白米のメニューで
普通に炊けてるよ。
(ちなみに、虎のJKC-J100 だけど、おそらく
 他のメーカーとかでも同じと思う)

730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:10:23 ID:Gml4YHoO
>>729
どうもです、次買う奴も水を少し多めに入れて
ゆっくりと風味炊きで炊くようになりそうかな

玄米や御粥が炊ける機能が付いてる品は有るんだけど・・・
731黒銅釜:2008/07/06(日) 21:34:11 ID:T+Kq9OIj
662さん
ありがとう おいしくなったよー

銅釜に7万も出したのに以前の2,3万のマイコンガス釜より
全然まずくて愕然としていたのですが、リカバリーです。
嫁にも無駄遣いを責められずに済みますわ。

ご指導通りの炊き方なら、炊きたてで五分か0.9倍くらいの味、
保温力はガスの3-10倍は高いので大満足ですよ。(ガス釜比)

感謝感謝感謝。
732729:2008/07/06(日) 22:11:08 ID:rnUusHN/
>>730
こちらこそご丁寧にどうもです。
麦、おいしいよね。俺は好きです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:09:11 ID:GFr3iGnE
俺も麦飯好きで良く食うけど、
水加減さえ気をつければ白米と同じで良いみたいだね。
ただ、釜の容量に対して余裕を持った分量じゃないとダメみたい。
膨張率が高いからかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:15:39 ID:BpS+Z0bo
象のNP−JB10使ってるけど、ファミレス系統のぱらっと系ご飯が好きな俺は
何となく馴染めなかった。
しゃっきりモードで水加減を変えてトライしたり、お米を変えたりしたけどお気に入りのご飯じゃなかった。
昨日、すし飯モードで、水少し多めで炊いたらドンピシャ。キタ━━━━ヾ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ〃━━━━!!
早い話、圧力機能は要らなかった(:D)| ̄|_
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:13:11 ID:C9VxA5fg
>>734
同じ機種だよ〜
その方法やってみる!
736734:2008/07/07(月) 19:34:09 ID:BpS+Z0bo
秋田の農家から分けてもらってる秋田こまちの玄米を
ツインバードの精米機の胚芽モードで精米して、すしめしモードで炊きました。
シジミの赤だし、じゃこおろし、ノリの佃煮、卵焼きだけで嫁と二人で二合完食(゚д゚)ウマー
簡単なおかずで幸せになりました。
もう外で食べる気がしなくなった。
ほんと旨いご飯があればそれだけで幸せになれるw
俺みたいにもっちり系のご飯が苦手な人は普通の1万円くらいのIH炊飯器で幸せになれるよ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:41:14 ID:ebsywGfN
奮発して松下のSR-SV101買ったぜ・・・。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:22:37 ID:vhC/mEbu
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:40:27 ID:PK/Z/oiV
>>738
VSAの後継機種がVSBで、その上位機種として12万円クラスのVGBが出るのか。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2125/id=3167/
740717:2008/07/07(月) 23:57:04 ID:djnHsjY3
>>721
物は試しと、2合炊いて炊き上がりに掻き混ぜてから
わざと6時間保温して、先ほど食べてみました。
僅かに硬いかな?と思いましたが
元々水は控えめなので大した変化は無いようです。
色も匂いも全く問題なく、普通に食べられます。
となると「マイコンは保温がダメダメ」というのは
どこから来た話なんでしょうか・・・?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:58:01 ID:hMFN7DmD
>>740 昔の伝説です。軽くスルーしてやってちょうだい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:08:35 ID:xpsrIVmE
毎日新聞によると日本人は変態なんだそうです。
毎日新聞英字版が垂れ流していた記事の一部まとめ

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■屋外でセックスをすれば、犬の散歩がもっと楽しいものになる
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
■利益は痛みという犠牲を伴う、と十代の売春婦は発見する
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
 (失恋した女性や孤独な女性がどのようにして一夜で男と寝るか、という記事)
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、
 ペドフィル(児童性愛者)向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている

毎日新聞問題の情報集積wiki
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/1.html
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/15.html
こちら毎日新聞です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3827965
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:46:05 ID:FIM5g69Q
SR-SV101がどこもかしこも売り切れで、
次回入荷待ち。
このクソ高い炊飯器が何故こんなに売れてんだ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:33:25 ID:RTpTvXvL
炊飯器って半年〜1年ぐらいすると味が落ちる気がするんだけど、気のせい?
買いたてのころはとても美味しく炊けるんだけど、段々水っぽくなる。
しかたないので、水の分量を酢飯用のメモリまで減らしてる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:31:22 ID:0xO3l3xm
慣れと新米、古米の差じゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:37:59 ID:ZG4TM5Tn
サンヨーのIH踊炊きシリーズ使ってるけど、以前は安めの同じくサンヨー3.5合抱き使ってた。Itsとかいうの
でも味に関してはもう二度と戻れないくらいの差はある。
あと保温に関しては、古い炊飯器の3時間保温より、買い換えた方の30時間の方が美味しいし劣化が少ない。少なくとも黄色くなったりはしない。
普段は保温使ってなかったけど一度入れたままにして次の日外食したんで怖かったけど食べてみたら十分食べれるレベルだった。
密閉性と温度管理が違うんでしょうか・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:57:10 ID:d2gDbjyl
>>743
Youもone of them。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:51:36 ID:ECqPE7rU
>>746
馬鹿舌自己紹介乙
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:33:06 ID:RTpTvXvL
>>745
うーん。古米新米は無いと思う。そう思ったのは2連続だし。
どちらにもいえるのは汚れが完全に洗えない炊飯器ということ。
ちょうつがい?の根元部分が洗えないから汚れが貯まって気持ち悪い。
蓋が外れる機種を買えばよかったな・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:35:17 ID:mfc0q4da
何時間か保温すると、炊飯一回分の電気を使います、とテレビで見ました。
蓋を開けっ放しで、ぬれふきんでふたをして丁度ぱっこりハマッたざるで固定してる。
冷えたご飯おいしいYo!!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:46:18 ID:dtQRK4Ot
>>740
馬鹿舌自己紹介乙
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:50:52 ID:rFU3OywE
>>750
どうして炊飯器の蓋を閉めて電源をOFFにすればいい、という事に気が付かないのかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:16:08 ID:AHwHruQ6
三洋、吸水時も加圧する圧力IH炊飯器「匠純銅 おどり炊き」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/10/2580.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:10:58 ID:aGz5rF7g
象印のNP-AZ18使ってたら壊れたorz
E12って表示が出てから炊けなくなった。
説明書もないし・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:49:31 ID:xWXGxnsx
jkうまそうなのに9そうなべちゃうやん
がっかり
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:05:55 ID:wfOaHmL8
>>754
ウチはNP-JA10だけど、E12のエラー出ても使ってるぞ。
保温切って、すぐに炊こうとするとエラーが出る。

しばらく、ふた開けたまま置いといて、炊飯器が冷めるとエラーが出なくなる。
センサーの誤動作だな。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:44:52 ID:pGhIUXDY
>>752
そんなの保温じゃなぃぃぃっ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:52:38 ID:ty2uZoCL
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-XW10_W/index.html#
サンヨーは4年ぶりくらいのフルモデルチェンジですね
ヘルメットよさようなら
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:24:13 ID:7fVfXUky
619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:13:18 ID:5Gc6rnqV
昨日ヤマダ電機テックランド秋田本店で三洋電機の炊飯器おどりり炊きECJ-IG18
24800円で購入しました。
今まで圧力IHのやつは使ってなかったのでご飯旨くなりました。保温も良く効きます。
三洋電機のおどり炊き絶対オススメです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:28:11 ID:LMScCKdd
炊飯器購入を考えています。
銅釜は重いので、サンヨーのおどり炊き・ECJ-IZ10、ECJ-IK10、
同じくサンヨーの通販生活版・かまど味、の3つで迷っています。
違いは内釜の厚さ(7層・9層)、釜内沸騰の回数(8回・10回)、
うまみタンクの容量のようなのですが、オススメか、選択基準があれば、
どなたか、ご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:52:37 ID:Gzq7S+IA
ECJ-IK10買うなら早い方がいいかも。
ヤマダでは売り切れだった。
ケーズデンキで25000円、無事購入できた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:07:54 ID:yashMHyd
ヨドバのヘルパーの話じゃ、IZ, IK で、基本的な炊きあがりで
ぶっちゃけほとんど差は無いよー、ってな話だったがなぁ。
微妙な機能差に重きを置くかどうかって所かな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:38:29 ID:AO6t1PwX
そうかな
四季炊きは安定しておいしいからIZのが良いと思うけどね

ただ、あんまおいてないんだよな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:26:00 ID:xI8/CyB+
残尿工作員の自演は酷い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:50:22 ID:x0aQb0ur
サンヨーがダメとは言わないけど、
象・虎・松の御三家があるんだから
無理に選ぶ必要はないっしょ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:12:33 ID:rzqumbgY
象虎何か家電メーカーじゃないから論外
松も圧力ないからちょっと・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:03:06 ID:DB3JTdso
日立の RZ-GG10J 買ったけど味はいまいち

像の1万円くらいのモノを以前使っていたけど、その時は普通よりちょいアマだったけど、RZ-GG10Jは、米を変えても普通

気合い入れて魚沼産コシヒカリでちょと美味くなったくらい

水も関係あるんですかね?今水道水だけど

おすすめの水があったら教えてください
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:04:46 ID:qbJFhG/u
炊くときより研ぐときにいい水つかえよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:09:12 ID:VLJIaWeA
いい米使って(コシヒカリ)水もいいの使って。(水道水ではない。)
でもって、最上位機種のナショナル。はずしたよ。
普通に炊いたのに、なんじゃこりゃ。
ナショナル不味い伝説は、本当でした。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:22:09 ID:pe8aKct5
>>366
>>象虎何か家電メーカーじゃないから論外

また無知なのが来た。

こういう人には東芝とか日立とかの炊飯器をお勧め。
重電の技術が生かされているかも知れないよw

771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:25:12 ID:pe8aKct5
×366
○766
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:18:04 ID:FejhBdFJ
>>769
炊飯器と電子レンジはナショ買うくらいなら三菱にしとけとばっちゃが言ってた
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:40:17 ID:vY2kXcD+
むしろ家電メーカーは他で利益出しながら片手間に作ってる感があるな。
虎とか象の専業メーカーの方がこれで失敗したら大変だから頑張るだろうと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:45:56 ID:elWXUPop
三菱、東芝、日立は重電メーカーだろ
家電メーカーですらないしパナ、シャープ以上に
白物家電、調理家電は片手間にやってるだけだろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:17:50 ID:6ouzI4ip
前にも出てたが、虎も象も炊飯器やジャーを
40年ぐらい手がけている、むしろ専門メーカーなのに、
「電機メーカーじゃないからダメ」という発想がおかしい。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:29:09 ID:Y/nu2IDA
結局どこがいいんだ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:57:06 ID:F6KAvji7
どこでもいい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:12:32 ID:vGA25isY
自分が使ってる製品だけ良ければ推薦しとけ
使ったことないメーカーについて雰囲気だけであれこれ言っても
何の参考にもならん
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:14:52 ID:J051OxiE
かためなら虎
やわらかめなら象
後発しては、おいしいとこ全部取りの松

良くも悪くも、昔からの定評はこんなもん
これが御三家と言われるゆえん。

その他メーカーは、何とか入り込む隙間を見つける為に
炭だの超音波だの真空だのと言っては御三家の
牙城(シェア)を切り崩しに掛かる。

まずは無難な御三家か、変わった新機能へ飛び突くかだな。
直感や見た目、メーカーの雰囲気等で決めるのも良いかと・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:27:44 ID:UAXAfunS
今のスリーは松下、算用、三菱と思うけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:44:46 ID:Eg/3WSN0
高級IHはすべてもっちり系路線なのだが、炊飯時に水の量を減らせば
もっちりではなく、シャッキリ系に変化させることはできるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:45:47 ID:UAXAfunS
設定でかえるので水ではあまり調整しないお
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:58:13 ID:Eg/3WSN0
>>782
え?その設定がついてないやつとかもあるじゃないですか?
最近の高級炊飯器は全部モチモチ系が売りですけど、ベチョーっとした
もちもちとはまた別のモチモチなのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:10:54 ID:UAXAfunS
もちもちしてもべちゃっとはしてないですよ

お米がたっているっていうのか
お茶碗に飯粒がへばりつかないですから
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:17:56 ID:6ouzI4ip
>>780
そういう評は聞いたことがないが、
別にそう思うのは勝手じゃないか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:02:10 ID:F6KAvji7
結構モチモチ=水分多目でべチャーに近いイメージで書かれること多いよな
個人的には表面がプリッとしていて程よい弾力があることがモチモチだと思うんだが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:19:09 ID:BLozcmOd
【痛いニュース】ジャイアンツ二岡内野手(32)毛ジラミ感染を告白「原因は分かってます」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poetics/1171554469/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:44:11 ID:STb+FD1c
>>786
みんなマイコンとかしか使ったことがなくて、
堅いかかベチョベチョしか知らないから、
IHとかのモチモチなんてわからないんだよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:54:07 ID:ocGy+WEM
>>779
>かためなら虎
>やわらかめなら象

↑無根拠な妄想。
事実だと言うならソース出すべし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:05:20 ID:h3DgnV/q
何を今更
このスレの比較はほとんど脳内妄想なんですが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:20:41 ID:uY8X82Ah
圧力式炊飯器で煮物やスープ、やけどの恐れ 都が実験
http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200807150191.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:53:37 ID:Krtx3nYN
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共に圧力式炊飯器を与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:20:09 ID:6LR96JAc
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89715977.html
もう新型発売されてんのな
どこが変わったがよくわからんけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:53:49 ID:3IaXNuwE
マイコンしか使ったことないんだが、、
最近の圧力IHのもちもちは、マイコンのときのあのお水いっぱい
ふくんで、やわらかくなりすぎたご飯とは別物なの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:07:21 ID:Oo0eXORp
>>794
>水いっぱい ふくんで、やわらかくなりすぎたご飯

それは「もちもち」ではなく
「フニャフニャ」とか「ベチャベチャ」と言うべきではないかと。
てか、水を控えるべし。
機器が正常であれば、水量が適正なら
マイコンでもそれなりにマトモな飯が炊けるから。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:07:54 ID:dPLk4dHZ
つまり圧力式炊飯器はしろうとには危険なのでおすすめできないということだな。理解した。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:26:58 ID:djZpBW+x
>>794
ぜんぜん別もの
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:36:41 ID:TyR3SGan
ばんわです。
前にここで聞いてタイガーの13000円ぐらいの買ってとっても
良かったのですけど、一つ教えてほしくて。

かため、とかやわらかめ、とかあるのですけど、かため、にすると
パサパサというかなんか美味しくないのですよね。
前の炊飯器が壊れた時の炊け方状態がこういうパサパサ
状態で、それに近い感じなんですよ。
きらら397だから、より固めになるかと思ったらパサパサとは
意外でそういうもんなんですかね。
普通で少し水少なめにすればいいから、特に困ったことでは
ないのですけどね。

よろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:16:50 ID:0lS1v0GT
価格コム、炊飯器の売れ筋がランキング形式で分かるようになったみたいだね
前、ここに書いたらプライバシーの問題で無理だろなんて言ってたやつもいたけど
やっぱ注目度ランキングよりも、参考になるよな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:18:24 ID:C5V03O05
炊飯器 売れ筋ランキング
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/
>価格.com掲載の「売れ筋」製品がわかるランキングです。

炊飯器 注目ランキング
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/hot/
>価格.com掲載の「注目」製品がわかるランキングです。

炊飯器 満足度ランキング
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ranking_2125/rating/
>価格.com掲載の購入後の「満足度」が高い製品がわかるランキングです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:43:48 ID:lPZGYjLZ
42000円のがトップか の割に口コミ少ないな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:32:07 ID:lihOBeOY
象で炊いたご飯が旨い
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:33:16 ID:t/ZuIqro
象印がE12吐いた、ようぇえうぇ
804sage:2008/07/18(金) 17:12:09 ID:t/ZuIqro BE:614549546-2BP(50)
婆さんが炊飯器買ってきたのだが、説明書やら包装箱がないといわれて裸で持って帰ったのだが
さすがに保証書はクレと言えばもらえますよね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:11:06 ID:9lUngoay
>>804
まともな店なら箱と取説無しの販売はありえんな
展示品でも箱と取説はある。保証は当然常識。

一体どんな店でぼられたのか・・・
俺なら返品させるが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:06:00 ID:FpGRilAo
>804
展示品を押し付けられたのでは?
すぐお店に確認したほうがいいよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:57:20 ID:0s0IwiLp
まずはレシートor領収書と婆さんの財布の確認だな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:25:47 ID:lOd6go6F
年寄りをダマすようなやり方だったとしたら、販売店の風上にもおけん。
対応によっては販売店、販売員を公表すべきだね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:03:50 ID:PBXo4DZz
>>807

展示品を万引きした可能性も有るで〜
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:20:28 ID:eMm1Qz3s
>>809
名推理!

細菌のバアサンはTVの万引きGメンを
見てると、結構なやり手だからな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:00:45 ID:mqKuw5Ht
婆さんが、そんな重たいもん裸で持って帰れないだろ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:20:01 ID:9GEd6gUr
婆さんが裸って


ボケたのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:34:29 ID:GF+PiwIl
ナショナルの電気圧力鍋はどう?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:50:20 ID:bpfgVQj2
>>812
アンタこそ物凄い大ボケかましてくれてるな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:36:01 ID:ajV2yegJ
>>798
低脳チュプは失せろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:16:38 ID:845wG8LA
昨日、まだ三年未満しか使ってない炊飯器が壊れた。
象印の極め炊き、最上位機種。

象印って、初めて使ってみたんだけど壊れやすいのかな。
ビーンという超音波のような嫌な音がよく鳴ると思ってた矢先の故障。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:21:30 ID:845wG8LA
>>803
うちはE09だよ。完全なる故障。
炊飯器なんてそう買い換える物じゃないと思ってたのに。
もう、トラウマ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:26:17 ID:w3wlY0QK
819この子の名無しのお祝いに:2008/07/23(水) 15:47:33 ID:y2CJx86F
申し訳ありません、質問です。
うっかりpav板の「炊飯器総合スレ」に書き込んでしまいましたら、
流石に板違いだったのかお返事がいただけず、再度こちらでお尋ねします。

価格コムでも評判の良かった東芝RC-5MSを通販で購入したら、蓋部分が物凄く
熱くなりました(通常の炊飯器では考えられないほど)。一応返品したのですが
この品物だけの初期不良だったのか、それとも実は元々こんなに熱くなるタイプ
の機種なのか、使っている方がおられましたら教えてください。
やっぱりデザイン的に熱くなりやすいんですかねえ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:06:23 ID:nM6sqJK+
今更の機種だが、2年ちょい前に東芝RC-10LXを買って新潟産コシヒカリ(親戚が作ってるが農協仕様のフツーの)を炊いてる。
で、白米だと甘みコースは勿論、ふつう、しゃっきりコースでも、水を少し減らしてもどこかやわらかめに炊きあがって、正直好みじゃなかった。買い替え前に使ってた10年もののタイガーのがかためで好みだった。
といって即買替えなんか悔しいのでそのまま使い続け今に至るわけだが、こないだ30kg玄米をコイン精米してきたとき、いつもと違うところ行ったら無洗米コースがあったので、お試しで無洗米で精米してみた。
で炊飯器も無洗米モードのふつうにして炊いたら、かためしゃっきりに仕上がってめちゃ美味い!
同じ米が白米と無洗米でどうして炊きあがりがこうも違うのが不思議だが、この炊飯器使い続けてて良かったと初めて思いましたw 
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:53:14 ID:K/7OKLqY
2年も不味い飯で我慢したのか、頑張ったな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:51:39 ID:WVZ7Tgm9
>>821
貧乏をバカにするなゴルァ!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:23:30 ID:53wlI4A0
近頃の市販の米は無洗米じゃなくてもほとんどない
だから昔基準で精米した米なら炊飯器とあわない
無洗米モードで精米は正解
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:06:55 ID:4fYmpdMW
>>823
一行目の翻訳求む
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:17:19 ID:0ywNPGuG
>>823は日本語が不自由な、
ゆとり世代のお馬鹿さんと見た。
質問でも無いのにageてるし…。
826819:2008/07/24(木) 23:52:28 ID:0clBeXdR
・・・誰も質問に答えてくれない・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:01:01 ID:ACLpsfoL
>>825
くだらねー煽りは要らないよ
2chに在駐してるヤツなんて馬鹿あるいは三流人間の集まりだろ
828824:2008/07/25(金) 00:19:12 ID:QZ14LLC9
>>827

>>825 じゃないが、煽りじゃなくて、本当に1行目の意味が分からない・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:59:46 ID:qv3/YuLU
>>827
自己紹介乙
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:47:06 ID:p+xJHMBE
>>826
マイナーな機種で、その所有者しか答えられないような質問をした時には
そういうことはよくあるよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:18:58 ID:8nYziRzW
このスレ的には象のBEATとサンヨーの
it'sなら、どちらがオヌヌメですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:47:12 ID:6v0sWeLm
象でおすすめは「おいしく炊ける」シリーズ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:45:33 ID:vSWWS6LJ
>>826
価格コムの掲示板で聞いた方がいんじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:26:39 ID:zpl8cPbq
今朝突然炊飯器が壊れたんで、ここや価格.コムの評価を頼りにJKC-J100買ってきた。ヤマダ電気で\13,800。
もっと安く買えるとこもあるはずだけど、とにかく急ぐし、交通費かけずに買うのではここが一番安かった。

なんか持って帰るだけで力尽きて、まだ梱包も解いてない。今日は暑かったよ…。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:13:48 ID:QZ14LLC9
>>834
購入おめ!!
俺も使っているけど、洗いやすくて、味もまずまずで
良い機種だよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:25:19 ID:b3dvynSh
>>831
今時マイコンを選ぶとは奇特で嬉しいね。

個人的には象印ファンなんだけど、
BEAT(NS-ND05)はローエンド機種で
あまりにも安物すぎてオススメできないなぁ。
せめてNS-VB05でないと、きっと失望するよ。

サンヨーはメーカー的に好きじゃないけど、
it's(ECJ-JS35)の方が火力も多少は強く
内釜も厚いんで、BEATよりはマシと思われ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 06:07:16 ID:JEeeE74e
日立の1.5気圧の炊飯器使っている・使ったことのある方いますか?
RZ-FV100J というのとRZ-GG10J で迷っているのですが、アドバイス頂けたら幸いです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:03:32 ID:bclKZJgH
象印がE12エラーを出したんで、ここに辿り着きました。
センサー故障ですか。そうですか。

うぉおおー! ドカッ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:54:08 ID:9RbnLyyo
故障した炊飯器を修理に出すと、修理代ってだいたいどれくらいかかるものでしょうか?

ちなみにサンヨーの圧力IH炊飯器で、>>152および>>575と同じ症状。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:55:42 ID:DGj4W4aI
>>836
dクス!結局サンヨーのやつにした。
赤い炊飯器なんてカクイイ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:19:24 ID:cHRToGul
>>840
もう遅いけど、
サンヨーECJ-JS35はゴムパッキンが内蓋ではなく、
本体の外蓋に付いてて、簡単には取れないんだよな。
その他タイガーJAY-A550を含め、マイコン3合は
たとえ内蓋は外せてもパッキンに関しては
ほとんどがこのタイプで、清潔に保つのが厄介。
自分はこの点を考えて象印NS-LC05を買ったよ。
内蓋がパッキンごと指一本のワンタッチで外せるし、
全面加熱でスタンダードIHに近い炊き上がりで満足。


842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:11:11 ID:Y87J5wrr
>>839
象なら7千円からスタートって感じ。それプラス送料負担。
五千円以下ってことは無いと思うよ。

どーでもいけど、ナショナルの炊飯器を牧瀬里穂が披露してたなぁ。ブログで
貰ったとかなんとか。10万クラスの炊飯器を貰えるとはいいのー、芸能人は。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:31:18 ID:9UVEpFDJ
>>841
>ゴムパッキンが内蓋ではなく、本体の外蓋に付いてて、簡単には取れない

私もコレが気になって、カタログやウェブでは分からないので
店頭で各社のマイコン3合を幾つかチェックしてみたんですが、
有力候補だったタイガーJAY-A550、サンヨーECJ-JS35を始め、
ほとんどが内蓋を外してもパッキンは上蓋に残る構造なんですよ。
これだと洗うのが面倒で仕方ありません(基本的に拭くだけ)。

結局、実際に現物を見た中では象印のNS-LC05だけが、
パッキンと内蓋が一体で丸ごと外れるし、脱着も簡単なんで
店頭価格はちょっと高めでしたが購入しました。

ちなみに使用目的は料理とケーキ用なんですが、
一応ご飯を炊いてみたら、かなりIHに近いレベルで感心。
ちゃんと米粒が立ってて、食感も良く普通に美味しいです。
これならワンルームやアパートでIHのファン音が気になるとか
ブレーカーが落ちるとかでIHが使えないなんて人でも、
「仕方なく」「我慢して」みたいな、IHに対する引け目を
あまり感じることなく使えるんじゃないでしょうか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:00:56 ID:ewwIy4eZ
IHじゃない電気炊飯器なんですが、故障するときって、
ボタンが効かないとかのはっきりわかる故障だけでなくて、
微妙に炊き具合が違う、とかいう不具合もありますかね?
火加減が弱くなってしまうような。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:55:34 ID:izxeBcAh
>>844
知り合いがまさにそういう理由でマイコン炊飯器からIH炊飯器に買い替えた。
「どうも美味しく炊けなくなったから」、と。
毎日同じ米で同じ水加減で使ってる炊飯器だから、なぜか炊き加減が変わって味も変化したのだと思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:55:41 ID:ewwIy4eZ
>>845
レス有難う。

私の場合は、捨てたいわけじゃないけど、いらなくなってしまった炊飯器があり、
リサイクルの観点から、捨てないで中古店に持っていって、売れるレベルなら、
引き取りor買い取りしてもらうべきかということを気にしていました。

経年劣化でそういうことがあるなら、
劣化してる可能性結構大きい気がするので、
処分しようと思います。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 02:00:39 ID:GNeypM71
東芝はいつまで「made in china」で行くのかな?
上位機種くらいには「日本製」のステッカー貼ってくれないかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 04:54:06 ID:zDzBSO1C
Made in Japanな製品でも最終の組み立て箱詰めだけで
基板のパーツ実装や釜はMade in Chinaかも分からないし
きょうび「日本製」に拘っても仕方ないぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 05:13:21 ID:kkrFYycF
>>841 >>843
自分が特売で買ったサンヨーのECJ-IS35だって
ちゃんと米粒が立っててIHに近い炊き上がりだぞ。
時代遅れのマイコンでも機種によっては侮れないぜ!

とは言ったものの、確かにパッキンは外れない…。
実はこの欠点に気づいたのは買ってからで、
使うたびに分解して外して洗うわけにもいかず、
かといって付けたまま水をかけて洗うのはヤヴァイし、
取説どおり固く絞った布巾で拭くくらいしかできない。
なんだか雑菌が繁殖しそうで、これはかなりイタイ。
事前に知ってたら象印のNS-LC05にしたのに…。

しかし、3.5合炊きだから炊き込みご飯3合も余裕!
…俺は市販の素は使わず2合で炊くから意味ネーヨ…orz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 05:23:14 ID:kkrFYycF
>>846
遅レスだけど、象印のカタログにはAIの解説箇所で
「炊飯に必要な様々なデータを記憶。
買ったときと同じ状態に補正するので、
長く使っても味が変わりません」とある。
という事は、逆に読み解けば
「長く使ってると味が変わるのが当然」
ってことになるね。

実際、電熱ヒーターのマイコンは特にそうだけど、
IHでも長く使ってると徐々に出力が落ちてきて
上手く炊けなくなってくるよ。
その前に故障や内釜の傷み、
時計の電池切れとかで買い替えが多いけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:17:40 ID:wwn9ukRI
米を炊くと1時間たっても2時間たっても
炊き上がらず帰ってみてみたらがっつりこげてました。。。
これってやっぱ故障ですかね?
5000円くらいの安物だけどこまったな〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 05:01:17 ID:rj7QHZQa
>>847
下位機種は知らないけど東芝は新潟で作ってるんじゃなかったっけ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:56:47 ID:Pj6e5/2E
まぁ分からんでもないがな
同じような機能・価格帯で日本製と中国製があったら日本製を買うかな
どちらの方が優れてるとかではなく気分的な問題で
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:43:56 ID:WzPZWd0G
でぃすかうんとすとあーで
シャープのやつが5980円で売ってるけどどうなのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:58:37 ID:TgCFy1US
>>854
シャープは家電メーカーの中で
炊飯器に関してはダントツでやる気が無いから、
やめといた方が無難かと。
同じ安物でも象印かタイガーあたりにしとくのが吉。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:17:31 ID:WzPZWd0G
>>855
おおーー
有難うございます。3日前に炊飯器が壊れ
昨日今日は鍋にご飯入れて炊いてます。
安いのは理由があるんですね感謝します
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:44:56 ID:TgCFy1US
>>856
今日入ったホームセンター「コーナン」のチラシだと
象印のマイコン5.5合炊きNS-WE10が5,980円。
タイマーは時計式ではなく減算式だし、
コードリールではなくマグネットプラグだけど、
こっちの方がシャープの安い機種よりずっとマシ。
シャープはモデルチェンジもロクにしてなくて、
今時内蓋も外せないからお話にならないよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:56:31 ID:WzPZWd0G
>>857
ありがとうございます
やっぱり内蓋がはずせるのって衛生的でいいですよね。
はずせないのってずっと汚れが蓄積していくんでしょうね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:08:56 ID:XHa0ytTL
>>857
タイガーでもマイコンのJAG系は内蓋が外せませんね。
象印はメカ式ジャー(いまだに売ってます)以外は
全機種内蓋が取り外して丸洗い出来るようになってます。
内蓋が取り外せないなんてのは、もう時代遅れでしょう。

>>858
数レス上で言われていますけど、内蓋と一緒に
ゴムパッキンも外れて洗えるほうが衛生的ですよ。
まぁマイコンでそこまで出来るのは象印のNS-LC05くらいですし、
一部の低価格機種だとゴムパッキン自体が無かったりしますが。

しかしシャープは完全に割り切った感じでゴイスーですねぇ。
現行の炊飯器ラインナップには圧力やスチームどころか
スタンダードなIHすら無くなって、オールマイコン大進撃です。
呆れ果てて逆に笑えてしまいますよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:11:38 ID:L2piEjEG
象印、操作パネルに有機ELディスプレイを搭載した真空内釜圧力IH炊飯ジャー『極め炊き』新発売
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2008/080731/NPLT.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:28:35 ID:RTiVoNn4
>>860
>NP-LT10(0.09〜1.0L) 97,650円
>NP-LT18(0.18〜1.8L) 100,800円

もう高級機はこの価格帯で出すのが当たり前になってしまったな・・・。
862859:2008/07/31(木) 22:26:07 ID:XHa0ytTL
象印の新しいカタログを見たら、メカ式ジャーはカタログ落ちしてました。
結果、象印で内蓋が外れないのはIHの最廉価機種NP-EC10/18だけですね。

シャープの調理機器カタログ(炊飯器含む)は、ペラペラの二つ折りでした。
ナショナルなんて、炊飯器と調理機器とで別々にカタログがあるのに。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:20:47 ID:bx2MC2Dl
先鋭の目の付け所は薄型テレビだからね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:10:21 ID:6YkqGaON
超早場米届いた
さすが高級機はおいしく炊ける
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 08:43:31 ID:if6ttXBQ
しかも高級機の先鞭をつけた三菱が実質撤退してるというのに・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:37:03 ID:80bFD0FR
>>860
有機ELディスプレイとタッチパネルかっこいいな
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/31/zo_2.jpg
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:27:17 ID:evRmSJ+6
有機ELディスプレイだと美味しく炊き上がるのか?
無駄な事にコストかけるなよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:31:53 ID:rTUI9OFp
有機ELって聞こえはいいけど2〜3年で暗くなりそうだなw
タッチパネルとかもいらんわw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:40:17 ID:GNc5ojdy
有機ELやタッチパネルより早炊きの時間を10分短縮してくれる方がありがたいと思うんだが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:21:21 ID:YmsOjq5b
液晶は暗いからバックライト必須
有機ELは良いtryだと思う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:05:34 ID:/HV2UDQB
タッチパネルは好みが別れそうだな
年寄りにはパッと見分かりにくいと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:20:22 ID:/jQKipaQ
量販店でシャープの調理機器カタログをゲット。
二つ折り4ページの内、炊飯器は1ページ。
機種はKS-H59、KS-FA10、KS-FA18の三つだけ。
もちろん全てマイコン。
残りのページはIHコンロとオーブントースター。
表紙には「食卓に、こだわりのおいしさを届けます。」
・・・ナメてんのかテメェ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:14:17 ID:gkLnWU1O
松下のジャー炊飯器http://national.jp/product/cooking/rice_cooker
タイガーのジャー炊飯器http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/index.html
象印のジャー炊飯器http://www.zojirushi.co.jp/syohin/01kitchencook/01list.html
サンヨーのジャー炊飯器http://www.e-life-sanyo.com/ricecooker/
三菱のジャー炊飯器http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/
日立のジャー炊飯器http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/index.html

そしてシャープのジャー炊飯器http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/ks/prod02/index.html
http://www.sharp.co.jp/products/menu/kitchen/index.html
http://www.sharp.co.jp/sitemap/index.html
どう見てもやる気がありません。サイトマップに載せてもらえません、電卓ですら載っているのに
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:41:36 ID:SZaAdi+U
凍死婆ゎあ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:52:13 ID:Nghb6yCe
876ボイコット北京:2008/08/02(土) 05:20:02 ID:NFpVpFvF
独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)

長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=cat11JJkwN4

中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html

我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。

その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。

さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg

http://jp.youtube.com/watch?v=SqfCaKsPcO4
http://jp.youtube.com/watch?v=191YoYMxaeQ&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=hJnlbVIWyLQ
http://jp.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 19:48:25 ID:G1S9n13d
日立のRZ-GD10Jがどの店でも一番安いのはなぜ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:12:43 ID:pQUh8Y/7
メーカー捨て値放出
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:00:45 ID:xsY+gr+G
象のJB10買うた
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:24:42 ID:cHalmlpQ
>>875
まだヘルメットが全滅したわけじゃないけど、
どうやら見限ったみたいで、賢明な判断じゃないのかな。

実際、キッチン家電を選ぶ&買うのは女性が多いわけで、
そうなるとあのスターウォーズみたいなデザインの炊飯器を
キッチンに置きたがる人がそうそう居るとは思えないからなぁ。
量販店の店頭でも、マイコンのECJ-JS35なんかは
「これ、何だか面白い形してていいかも」とか言って
好意的に見てる女性客を時々見かけたけど、
あのヘルメットは完全にスルーされてたし。

まぁ何ぼデザインがマトモになったとしても、
サンヨーの炊飯器なんて、とても買う気になれないけどね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:01:09 ID:PMturc9p
確かにデザインは大切だわな
いくら機能が優れていても見た目が変だと買う気にならない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:03:03 ID:IMLvbjsb
どうがんばっても電気炊飯器+電気ジャーポットはトースター+電気ケトルにはデザインでは敵わん気がするな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:07:15 ID:wZxprjlK
サンヨーフルボッコw

先日サンヨーの圧力IH炊飯器が壊れて、虎のJKC-J100買ったんだが、前の炊飯器で炊いた方が美味かった。
やっぱ普通のIH炊飯器より、圧力IHの方が美味しく炊ける? しかし6年でいきなり壊れるのは困る…。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:37:42 ID:k+waF40j
どうせなら圧力+真空IHをためしてみたら
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:12:28 ID:3WZHYe65
>>884
> どうせなら圧力+真空IHをためしてみたら

どうなるの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:24:21 ID:Rjh75ymm
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:31:01 ID:3WZHYe65
>>886
東芝って・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:33:55 ID:SrEO7pWf
東芝(笑)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:58:53 ID:7L9SFpnA
>>883
象の圧力IH使ってたけど、すぐ壊れたよ。
白米に圧力欠けて旨いか?
玄米とかならわかるようなきもするけど、主食が主に白米なら
特に圧力に拘る必要など無いような気もするけどね。
釜戸で炊くご飯だって圧力かけないんだし、圧力欠けりゃ良いってもんでもないだろうに。。。
圧力かけたご飯はベタッと団子になりやすい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:24:41 ID:cms5KC6g
>6年でいきなり壊れるのは困る

いきなりって、6ヶ月で壊れたのならわかるが。
6年も持てば十分だろw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:54:59 ID:wZxprjlK
6年持てば十分って…みんな炊飯器は5年以下で壊れてるってこと?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:00:35 ID:3WZHYe65
6年は平均寿命
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:00:41 ID:4TRTNtjI
平均買い換え年数が6年だよ
894891:2008/08/04(月) 13:27:19 ID:wZxprjlK
なるほど。6年未満で新製品に乗り換える人たちもいれば、6年以上使い続ける人たちもいて、その平均が6年ってことね。

マイコン炊飯器のときはじわじわと炊き具合に不満を感じるようになったんで(10年くらい使った)、いろいろ候補比較して買い換えたけど、
IH炊飯器は、ある時突然炊けなくなって、もうその日のご飯に困った。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:03:26 ID:TGYV0s7k
たとえ10年使用可能だとしてもなんとなく新しいのが欲しくなって5年くらいで買い換えるかな
田舎なんで葬式や祭りなんかで大量に炊くときのために古いのも保管してるけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:16:40 ID:gUMyW45F
電気釜壊れて店で色々見てきたんだけど(3合程度)、
昔みたいに取り外し式のツユ受けが無いんですが
ふた開けたときにこぼれないんでしょうか?

それが気になって買わずに戻ってきました
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:42:45 ID:LVoD6XKM
>>883
JKC-J100をおすすめする香具師が多いこのスレのレベルがわかっただろw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:07:00 ID:TPqwg/Ck
>>889
同感!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:28:38 ID:lPJpFkdK
虎JKCはフッ素コートがすぐ剥がれるのがな
大体2、3年
しかも内釜の交換パーツ無し

味、手入れのし易さ、メカ、値段、は高く評価したいが
もっとも味は好みだが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:49:01 ID:mr4qLAiW
以前、友人が手巻き寿司パーチーwをやるので
大量に白飯が炊きたいと言うので炊飯器を貸してやったら、
IH×2の同時運転はさすがにキツかったようで、あっさりブレーカーダウン。
消費電力が大きいのがIH唯一の弱点なんだよな…。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:21:25 ID:PQ2uoYLF
>>900
最大電力を消費するのは最初の炊きあげの時だけだから
複数同時炊飯をするときには10分ほど時間をずらせば大丈夫だよ。

もっとも一間のアパートとかの元々容量に問題があるところはどうしようもないけどね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:28:06 ID:YCLrcpkg
>>889
我が家に2台ある象の圧力IHは一向に壊れないのだが…5年目と3年目
単に個体差じゃないかね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:01:31 ID:FJlhtcIV
内がま(内なべか?)が傷がついたので買換えようと
思ったら、高けーーーーー
1万以上するよ。
今使用してる物と容量が同じで、以前に使ってた炊飯器の内がまは
3000円で買えたからそのくらいかと思って調べたら高かったorz
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:21:25 ID:CQJnhmxB
>>902
上の方のレス見たか?
6年で突然壊れるらしいぞw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:41:59 ID:seDHjtPd
ゾウタイマー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:49:06 ID:yw5wqLfv
突然壊れる時もあれば、徐々に調子悪くなることもある。
炊飯器だろうとなんだろうと、普通だろそれ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:41:07 ID:AZLe8jKe
炊飯器が壊れたのでつなぎで
鍋でご飯炊いている。
2合の米と同じ量の水を鍋に入れて10分ほどつけておいてから
沸騰するまで強火でそれまで約10分沸騰したらとろ火で10分炊いたら火を止めて
10分蒸らす。
これでも結構短時間でご飯が炊けるよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:24:19 ID:2817SnrV
そりゃそうだ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:37:03 ID:V9h6+fH+
内なべの一部がはがれたくらいでは味は変わらん。
捨てる、交換するなんて論外よ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:56:29 ID:Z48D05x/
昨日コジマ卸団地店で三洋電機の炊飯器おどりり炊きECJ-IG18
24800円で購入しました。
今まで圧力IHのやつは使ってなかったのでご飯旨くなりました。保温も良く効きます。
三洋電機のおどり炊き絶対オススメです。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:25:14 ID:/KzAcqXm
>>910
もうちょっとまともなレビューしろよ
叩かれんぞ ボケ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:54:38 ID:ejckSOds
とりあえず、工作員乙
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:32:18 ID:wvpImn0F
日本電子工業の発芽博士IH−6030って知ってる?
1.7気圧は業界屈指の圧力だけどメジャーではない。

健康オタクの親戚からもらったけど。玄米を発芽玄米にして食べれるのがメリット。
発芽玄米は体にメチャクチャいいらしい。(ギャバが白米の10倍。)
何回か炊いてみたけど・・・炊くのに4時間以上ひつようなので三日坊主で終わって
しまった。高圧力なので、とりあえず白米はふっくら炊ける!

今のところ白米で美味しく頂いてます。発芽玄米は高いので玄米を買って
きて発芽玄米として食べたい人にはお勧め。

とりあえず参考までhttp://innerrich.com/hatsuga.htm
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:15:05 ID:n8xyuoDc
土鍋釜ってどうなんだろう?とりあえず持ったら重かった。
でも保温力があるからテーブルにそのままだしてワシワシ食ってみたい。
でも土鍋だから炊きあがるのに時間かかるんだろうか??
銅釜とか炭釜とかどれがおいしいんだろう。
とりあえず今の炊飯器はなぜか炊きあがるとお米が凹んでしまって、すごくまずい!!
昔よく「お米が立ってる〜」って行ってたけど凹む炊飯器ってorz
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:41:01 ID:RrSFR2QW
秋葉原ヨドバシで各機種で炊いたご飯をラップで小分けして試食できるようになってたが、店員もおらず毒混入が怖かったから食べられなかった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:40:34 ID:hFmD/Fjh
そんなこと言うと混入するヤツが出てくるからヤメロ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:48:03 ID:hWNuRISp
三洋の家電製品壊れにくいので絶対オススメです。
僕の家にある家電製品はほとんど三洋です
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:58:26 ID:SlCQ4t3d
別にあおりじゃないけど・・・
910=917
つ911、912
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:08:28 ID:TXjc7P8E
こんなところにまで工作員がいるとは…ある意味三洋の凄さを思い知らされた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:45:55 ID:FlecP9P2
いないっしょ
そんな金なさそうだし
結構かかるお?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:47:56 ID:WplRgCDo
工作活動するのが一番安く宣伝する方法だろう

PC1台・人間1人からでも十分
企業からしたら、タダみたいなコストで
多少でも売り上げは上がるわけで
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:51:20 ID:VL8fL172
いつまで見えない敵と戦ってるんだよお前ら
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:18:46 ID:gABnUqLf

お尋ねします。
タイガーの土鍋釜を購入しました。
(3合炊き JKE-A550)

火加減を最強にしても「おこげ」が
あまりつかないんですが、こんなものでしょうか?
(ご飯自体はとても美味しいです)

タイガーの土鍋釜を使ってる方いらしたらご教示を
お願いします。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:32:34 ID:u/Ij+EGC
925923:2008/08/08(金) 16:12:05 ID:uTuWtrR1
>>924
ありがとうございます。

>後に「強」の火かげんでも炊いてみた。中くらいの茶色でおこげらしいおこげ

とあるので私の所有している釜が不調なのかもしれませんね…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:41:39 ID:VL8fL172
>>925
粘りの強い米使うと焦げも多くつくよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:39:25 ID:zOvMDAgW
サンヨーIZ10がキタァ!
早速今晩、米を炊くぞ。
928923:2008/08/08(金) 18:09:05 ID:uTuWtrR1
>>926
ありがとう。今度試してみますね
929だれもつかわないなw:2008/08/08(金) 18:18:43 ID:vRSHMdll
■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:26:17 ID:3nTPbPnv
>>927
インプレよろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:32:54 ID:56FhZ3qh
サンヨーIK10とIG10
別に米が甘くなくてもいいんだけど
IG10で充分でしょうか?
釜がIG10の方が軽いし、扱い楽そう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:32:41 ID:56FhZ3qh
なんか
旨み循環だっけ?上でキャッチしたのをまた戻すって
なんか汚い感じするんだけど
毎日フタ洗いたくないし

けど、そーゆう商品ばっかだね
それって炊飯器はあたりまえの機能なの?

あと、内釜で米をといておkなのがいい
そーなるとタイガーしかない?<JKC-J100
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 04:44:49 ID:MPWK1meX
>>931 >>932
ageて一人でグダグダぼやいて、何か楽しいか?

まぁとりあえずサンヨーとシャープは止めとけ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:46:02 ID:Chwkz1nz
>>932

俺もうまみ循環・その他の豪華機能はいらないかな、
と思って、
蓋が洗えて、内がまに取っ手がついている
JKC-J100 にした。それに安いし。

まあ「最高の一台」ではないかもしれないけど、
価格と使い勝手のバランスで買うのだったら良いんじゃない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:54:03 ID:y9fC+NX4
タイガーは内がまのメッキがすぐ禿るよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:18:58 ID:56FhZ3qh
タイガーの内釜で洗っておkのでも禿るの?
だったら、洗っちゃダメってやつは
もろすぐに禿てくるのかな?
タイガーとそんな変わらん耐久性なら
タイガー以外でも気にしないで内釜で洗っちゃうが

価格のランキングをちょっとは信用して買っていいのかな?
やっぱり在庫を抱えた工作員に左右されたりしてるのだろうか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:21:28 ID:K5BgturQ
とりあえずよほどの廉価機種以外は保証もあって各社3年くらいは持つぞ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:23:08 ID:56FhZ3qh
>>934
最終的にはやっぱタイガーかも
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:24:35 ID:56FhZ3qh
>>937
そっか
保障期間の3年はもちそうだね、うん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:45:57 ID:58myDen7
タイガー
JKB-J880?
5.5合のやつが6980円これはどうかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:08:07 ID:Lf2u7URC
>>940
その機種は知らないが、タイガーの旧機種?

内がまの取っ手はあった方が良いと思うが、
味がどうなのかは分からないです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 07:59:27 ID:3kf+wyuK
>>941
れすどうも
型番はディスカウントショップで確認してみます
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:11:19 ID:fwHZlLn+
ムラウチで深夜にIG10注文したあと
一時間後ぐらいにキャンセルメールしたけど
午後8:00すぎに商品発送しましたメールが届いて
今さっきIG10買っちゃった。。
んで、今ためしに普通で2合炊いてみてる。

知らなかったけど、内釜で洗っておkみたい。これは思わぬ嬉しさ!!
でも、その他の手入れは面倒だけど、今どきの炊飯器ってどれも手入れ同じような感じだし
がんばって洗うようにしてみる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:25:27 ID:fwHZlLn+
炊けた。
ひたし時間とらないで即炊いてみたけど、普通に美味い。
今まで3〜5年?使用してたナショナルの安い景品だったのよりは美味い。
とりあえず、満足。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:29:17 ID:YgeFw9M3
>>935
あれはメッキなのか?
俺は今までコーティングだとばかり思ってた。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:22:27 ID:kg1/GmzI
サンヨーIZ10買った!
クチコミ良かったから買ったけど大正解だった。
米が超うまい。

マイナーな感じで胡散臭かったけど、よかったな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:10:45 ID:ioiZRc6C
>>946
普通炊き?甘み炊き?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:26:45 ID:sQGtqCu0
>>947

もちもちで炊いた。
一粒一粒がはっきりしている。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:06:21 ID:Uzj77zcy
サンヨーECJ-HK10を買った当時の経過。

「白米 ふつう」 (´・ω・`)ウーン…
「白米 甘み」  (´;ω;`)ウッ…
「白米 もちもち」 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ふつうも悪くはないんだけど、やっぱりもちもちが最高。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:52:24 ID:hNPplHGp
>>943だけど
さっき「もちもち」で炊いたの食べてみたけど
私も普通よりは美味いと感じた。
でもやっぱ、手入れがめんどくさい。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:55:32 ID:hNPplHGp
IG10には「甘み炊き」が付いてないんだけど
「甘み炊き」で炊くと実際に甘く感じますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:28:10 ID:LEPh1jDB
>>917
三洋の家電製品は壊れにくいのなら、どうして会社は今にも壊れそうなんですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:31:52 ID:OTR/f1RV
トップがあまりよくなかったらしいよ 
俺は去年サンヨーのIK約27000円くらいで買った
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:36:22 ID:OTR/f1RV
家の米だと、なんとなく甘いかなという感じ>>951
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:44:36 ID:uAsge9NH
>>917

そういう解説をする「事情通」がときどきいるけど、
ジャンルや機種、時期によって生産体制も工場も
異なるので、一概にはいえない。
仮に他メーカーで揃えても、同じように壊れなかったかも知れない。

あなたが三洋にいい印象を持っているのであれば
それにとやかく言うつもりはないけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:55:38 ID:Y+Sgt44/
メーカー毎に得意ジャンル違うんだし、同じめーマーで全て揃えるのは自己満足だけ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:56:40 ID:Y+Sgt44/
↑メーカーな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:56:48 ID:+oCo53n7
めーマー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:57:58 ID:Y/966bEF
あーめーマー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:02:25 ID:lit8Lr4J
2008年8月11日、広東省広州市天河区で8日早朝、卓上IH調理器が突然爆発。
朝食の準備をしていた若い女性が頭部に大ケガを負い、重体となっている。
現地の「金羊網」が伝えた。

8日早朝、出勤前に朝食のお粥を作っていた李さん(22歳)。
卓上IH調理器にスイッチを入れ、鍋をかけて1分もたたないうちに
突然調理器が大きな音をたてて爆発。李さんは台所の壁まで吹き飛ばされた。
彼女は頭部から激しく出血しており、ただちに病院へ運ばれたが、
担当医は「頭蓋骨陥没が2か所。脳内出血があり、現在も危険な状態。
峠を越えたとしても、将来再び症状が悪化する可能性もある」と話している。

爆発した調理器は、中国家電メーカー大手の「美的」が製造した「型番号MC−EP196」。
昨年8月3日に同市内のスーパーにて218元(約3300円)で購入したものだった。
李さんの家族はすでに天河区公安分局に通報。当局は現場検証を行い、
爆発原因などを調べている。説明を求める李さんの家族に対し「美的」側は、
「今回の事故と当社製品との関連性は不明」として、回答を拒否している。
(翻訳・編集/本郷)

8月12日14時38分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000022-rcdc-cn
写真は河南省鄭州市のデパートで売られている「美的」のIH調理器(資料写真)。
http://ca.c.yimg.jp/news/20080812143809/img.news.yahoo.co.jp/images/20080812/rcdc/20080812-00000022-rcdc-cn-view-000.jpg
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:31:04 ID:ewN1Knwk
10年前のナショナル製炊飯器を使っているのですが
異音がし始めたので買い替えを検討しています。

保温機能はほとんど使うことがないことを考慮したうえで
炊きたて時のおいしさ、手入れのしやすさを順に考慮に入れ
検討したのですが
2万円付近から3万円台のものを調べてみても
保温、その他機能の数以外の点での違いが良く分かりません。
例えば日立のRZ-GG10JとRZ-GV100Jは味という点で
違いはあるのでしょうか。
価格差に見合う違いかどうかは個人によって異なるでしょうが
やはり高いほうが基本的な炊飯の能力が高いと考えて良いのでしょうか。

メーカーは主に日立、時点で象印を考えていましたが
性能と問題の少なさが重要であって、拘りがあるわけではありません。
価格は4万5千円ほどまでを考えているのですが
なにかアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:50:49 ID:kPIy3yUw
内釜で米研いでいい機種ってどんなのがある?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:04:36 ID:81ENv6IA
>>961
圧力系は美味いけど手入れしにくい(調圧ボール付近に固着したおねばを取るのが難しい)。
あと安い米でもそれなりの味に仕上げる。炊きあがりは会社によらず全般的にもっちり傾向。
通常最上位機種と中位機種はたいした味の差はないけどRZ-GG10JはRZ-GV100Jに比べて
IH自体がかなりしょぼいのでそれなりに差が出るよ。

東芝は釜が重いので女性の方は手入れしづらいかもしれない。
象印は逆に釜がちゃちいのとちょっとコーティングが弱い。
タイガーの土鍋は美味しいけど結構欠けさせちゃうお客さんが多い。
三洋は圧力系の中では安い。
松下はIHの処理が巧みで非圧力派にはお薦めだけど
反面、ブランド力があるから価格が高め&デザインがちょっと・・・。
シャープは扱ったこと無いからわからんがカタログ見る限りたいしたこと無さそう。ホムセン向けだろうね。

味の好みの情報がないので機種のお薦めは出来ません。

以上電器屋でした。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:05:41 ID:81ENv6IA
>>962
内釜に保証付いてる機種は研いでも大丈夫な機種
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:41:23 ID:5QCWVnkh
ナショナルかタイガーにすればヨカタorz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:53:49 ID:kPIy3yUw
>>964
なるへそ
さすが電器やさん
トンクス
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:38:12 ID:R1hAHjoq
>>963
三菱のも教えてください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:39:42 ID:ZmGROCc8
>>962
パナの製品は取説で内釜で米研ぐように書かれてるよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:49:04 ID:7Fh81tvo
>>962
タイガーも。
というか、大抵そうじゃないの?

これができなければ、不自由極まりない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:42:57 ID:7d0Uxp/b
>>963
詳しいアドバイスありがとうございます。
味の好みに関しては、お恥ずかしながら
古い炊飯器をだましだまし使ってきたので
よくわかりません。
あえて言うなら
一粒一粒がしっかりしており、食感を楽しむことができ
固すぎず、あまりもちもちでもなく、ふっくらでしょうか。
欲張りすぎな気もしますが、今使っている炊飯器と比較して
なので、ある程度新しい機種を使っている方々には当たり前の
レベルかもしれません。

アドバイスを考慮に入れまして
やはり味を重視したいので、タイガー
良いものがなければ日立から3万円〜4万円の価格帯で
選んでみようかと思います。
タイガーならJKF-S100 JKF-G100
日立ならRZ-GV100J あるいは新機種のRZ-HG10J RZ-HD10J
などはどうかと考えています。
近いうちに家電量販店へ行き、直接見てみたいと思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:41:15 ID:rX1rdEzM
価格のクチコミで三洋のおどり炊き買いました。
さすが圧力IH、炊き上がりが早い。
あと、他の人も言ってたけどもちもち感がすごいですね。
これはかなり自分好みで良かったです。
それに比較的安いし、コストパフォーマンスがいいと思います。
内蓋とかは案外洗いやすいです。苦ではないですね。
ただデザインが・・・・・これだけが不満ですが、味に満足しているので良しとします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:08:05 ID:qf4P8lEv
>>963
象印の真空釜はちゃちじゃない
しっかりしていて、尚且つ、軽い!女性にはぴったりの炊飯釜だ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:20:21 ID:s1bnx/ts
そうだな三洋の銅釜とか東芝の5oの厚釜とかは力の弱い女性にはしんどいかもな、釜だけでもかなりの重量があるし
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:51:39 ID:tPX76jMK
内釜や内蓋、蒸気噴出し部分を食洗機で洗ってもいいものどす?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:33:14 ID:QilHKTZp
洗米はダイソーの洗米ボールがお勧め。
軽いし水を捨てるのも楽だし。
これを一回使うと内釜での洗米がバカバカしくなるほど便利。
976963:2008/08/14(木) 19:56:20 ID:bh3OgV+N
>>967
忘れてました(;・∀・)
オシャレ系デザインの先駆けで新築の美しいキッチンにマッチするということで
昔は他社より高めの値段(一時期松下さんより高かったです)でもよく売れました。
数年前のモデルからださいデザインになって売りが無くなってしまいましたが、最近また昔のような外観に戻りましたね。
私は正直超音波シリーズは不味いというほどではないがさして美味くもないと思います。
本炭釜のNJ-WSシリーズは炊きあがりは美味しいのです(サッパリ系の味)。
ただ保温が弱いのでその辺の機能が必要な方、もちもちのご飯が好きな方にはお薦めしません。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:58:01 ID:No6Ft8bX
俺は洗米は前に使っていた炊飯器の釜を
再利用して洗米専用に使ってる

会社の先輩の知恵
978963:2008/08/14(木) 19:59:31 ID:bh3OgV+N
>>977
ほかにバイクのオイル交換に使われる方などもいるようです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:42:42 ID:vEB34NjW
>>977
古いモノを残しておいたら、邪魔だし何時になっても片付かん。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:49:20 ID:3fT3rcRP
>>975
ダイソーに限らず、百均で売ってる
研米ボウルは確かに便利なんだけど、
底に細かい穴が開いてるヤツに限る。
そうでないと水を流しっぱなしに出来ず、
一々水を捨てて替えなくてはならないので
普通のボウルや内釜で洗うのと
手間が変わらないことになっちまう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:13:02 ID:/a/JbvnC
炊飯器の売れ筋ランキング
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20080808/1017509/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:31:05 ID:jQ+NgazC
>>981
御三家と言われるゆえんがよく分かるな・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:11:45 ID:E2/0pOgw
>>982
本当に、見事に御三家だな。

次スレ、そろそろ建てましょうか。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:08:32 ID:KcuLsPum
よろしく
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:25:16 ID:ITle3mqZ
>>963
で、電気屋さんが自分で使っている(使いたい)機種は何ですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:28:27 ID:U2vyPPVe
秋葉原でご飯の食べ比べやってくれてる店ってどこですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:30:58 ID:U2vyPPVe
>>981 のランキングはいいかげんな集計じゃなくて
全国つつうらうらの緻密な集計?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:50:51 ID:MaNatDqk
まあ納得できるランキングではあるな
あからさまに高額機や新製品が入っているわけでもないし
989983:2008/08/15(金) 23:52:16 ID:E2/0pOgw
次スレ建てました。

【IH】電気炊飯器総合スレッド 14合目【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1218811706/l50
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:42:28 ID:2aT/3mvs
高くてもいいから買って絶対失敗しない奴が知りたいです
保温しても美味しく頂けるとか炊き上がりが神レベルとかケーキが焼けるとか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:07:15 ID:EucR2yYX
>>990
金に糸目をつけないのならば
全ての高級機を買って自分で検証すればいいのでは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:08:55 ID:dXFO07Rm
>>990
味は個人の感覚にも左右されるので、難しいところもあるね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:18:22 ID:OayYabl/
>>991
>>992
ありがとうです。甘くてコクのある感じがいいです。
悩むなあ。。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:37:01 ID:EucR2yYX
なんかねたっぽいが・・・

>>993
甘党なら虎の甘み還流炊きとかもある・・・が

例:「甘み還流炊き」+調理もパンもケーキもできる多機能「炊きたて」
ttp://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkg_g.html

やはり良い米を選ぶほうが話は早いと思う。
高級機は炊き分けが出来るし、見た目とかで
どれでも気に入ったの買えばよいかと
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:30:26 ID:OayYabl/
>>994
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!
これよさそうですね!
今まで色んなHPを見てきたんですがたくさんありすぎて混乱してたんです。
そんなこんなで炊飯器がほしいと思い始めてから3ヶ月くらい経過しました。
本当に有難うございました!!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:39:00 ID:1MbqmERl
>>995
ほんとかよwww
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:04:55 ID:iC8a5D0X
皆ちゃんと毎日フタ洗ってるの?
一ヶ月に1度ぐらいしか洗わなかったらカビがはえてきたりする?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:31:52 ID:ix6ztG5Q
>>998
またお前か、不潔チンカス野郎!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:32:30 ID:ix6ztG5Q
 
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:33:05 ID:ix6ztG5Q
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。