【IH】電気炊飯器総合スレッド 12合目【圧力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:30:35 ID:usE+L9cf
■過去スレ
【IH】電気炊飯器総合スレッド 11合目【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1199808590/
【IH】電気炊飯器総合スレッド 10合目【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194786890/
【IH】 電気炊飯器総合スレッド 9台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188528547/
【IH】 電気炊飯器総合スレッド 8台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1178797418/
【IH】 電気炊飯器総合スレッド 7台目 【圧力】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1170701763/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:33:53 ID:77dGujIr
3get
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:00:32 ID:pKYKbhLQ
前スレ944さんへ
普段実際何合炊くの?あと炊き込みご飯の頻度とか?時々?
8合がちょうどいいなら8合にしたら?
少ないとはいえ逆に選びやすいともいえる。
圧力なしならNP-HC15 15480円税込み送料込み
圧力ありならNP-JE15 21000円税込み送料別
ぐらいから楽天である。
4号とか5号というなら5.5でもいいかなとは思うけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:01:00 ID:1KoPLqHI
で、ここが本スレでいいんですね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:13:56 ID:pKYKbhLQ
いいと思いますよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:17:34 ID:ezQY1FH8
>>4
象のノーマルIH15は同時期に購入した松下IH15よりもだいぶご飯がゆるく炊けていいことなかったのだけれど、改善されているの?なんか象って最大出力弱いイメージがある
8前スレ994:2008/02/22(金) 18:38:59 ID:usE+L9cf
>>4
普段は4カップ。ただ7〜8合まとめ炊きすることもあります。
炊き込みご飯、多いです。

重複スレに書いてしまいましたが、壊れた松下が8合でサイズ的にはベストなんだけど
チョイスが異様に少ない。1升は値段ポンと上がる。5.5合はチョイス多、値段安いけど
余裕ないしで。。。

炊飯器は容量に余裕を持って買うのが良いと聞いていますので。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:48:42 ID:fn4I6kBJ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:50:58 ID:124FV94y
一人暮らしの1合ダキのいい知恵あります?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:18:32 ID:6gsuOHUo
>>1

>>10
1合炊きに拘るなら土鍋だな。そうでないのなら、5合釜で3合炊いて、
余った分は茶碗1杯分くらいに分けてラップで包み冷凍室へ。食べるときはチンする。
保温するよりよっぽど美味しく食えるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:35:44 ID:cH8A2k1v
>>7
象印はやわらかめに炊き上がるのが標準みたいだよ。
もうちょっと硬くてもいいと思ってるんだけどね。

>>10
★★電気炊飯器★三合炊き専用★
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:03:15 ID:8iJFysd/
新スレおめ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:37:07 ID:ezQY1FH8
>>12
親に象、祖母の松下は失敗したと思った。
逆にすれば良かった。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:41:48 ID:hYZUZ5nR
象印のNP-HB10を使ってるけど、
「普通」でセットして炊いても
別に軟らかいとは感じないな。
依然使ってたナショナルのIHと
ほとんど違いが分からない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:47:04 ID:0NKDo54L
>>14
今から入れ替えてもいいのでは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:52:15 ID:vEWIDunt
この流れでまたサンヨー言うのもアレなんだけど、
俺は匠純銅使ってて30時間保温したメシもパサつかず食えてる。
今までの他社製炊飯器は10時間したらもう黄色くて固くて最悪だけど、
ウチの匠純銅は30時間でも白いままで固くないし臭いもほとんど無く
会社の昼の仕出し弁当よりマシかもって位大丈夫。(もちろん炊きたてよりは落ちるよ?)
それに自分好みに炊き分けられて万人向けだし。
だからこそ他社製品買って思うように炊き分けられなくて後悔してるみんなも
騙されたと思ってサンヨーに買い換えてみなよ。

まあでもとりあえず俺が満足なので他人はどうでもいいけどな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:52:38 ID:6IJsqvkj
>>10
電子レンジで炊くやつとかあった気がする、てか使ってた。
今はIK買って保温して一日2合食べてる。
この方が楽だし保温したのも十分食える
19前スレ944 再々掲:2008/02/22(金) 21:56:54 ID:usE+L9cf
普及機クラスの8〜10カップ炊きでオススメありますか?
今まで松下のIH初期型?のSR-IHWF15というのを使ってたが、
とうとう加熱不良で生煮えにしかならなくなったorz

高級機がイイのは分かってるが、今回は予算Max2万まで。
熱源のIHだけは譲れないとこだけど、場合によっては5.5合炊きに
落とせるかも。あとは特にコダワリ無し。



あ、サンヨーだけは勘弁なw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:53:13 ID:kM2i9NS3
>>17
XP10を使っていて十分満足している者だけど、こういう書き込みには腹が立つ。
ちなみにどのメニューで炊いたのか、他のどのメニューとどう違うのかを書くべし。
ついでに気付いた欠点も書いてくれ。

ついでに言うが、サンヨーの炊飯器なら何でも良いというわけじゃないよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:54:35 ID:k8L771CD
サンヨーで3日保温しても変色しなかった
4日保温しても問題なさそうだけど、3合なら3日以内で食えるよな
変色する、しないは米をよく洗う、洗わないの違いみたいだ
洗うといっても、ボールで10秒ほどかき回すだけで、あとはかき回さず2回か3回水を替えるだけ
無洗米は洗わないで炊くと2日で変色した
2221:2008/02/22(金) 22:57:55 ID:k8L771CD
機種はHZ10ね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:59:11 ID:cm2+d84w
>>20
IZ買ったけど満足してる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:04:40 ID:Txg8ij7r
おまいら、米は洗わずに【研ぐ】ものだ
いくら精米技術がよくなったところで糠は付くものだから
ちゃんと研いだ米は味がぜんぜん違う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:23:29 ID:6IJsqvkj
>>20
こいつ俺の書き込みを信者風に改悪した奴だよ
こいつ自体はアンチだから触るな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:24:32 ID:fm+Oc9iF
叔母にECJ-IZ18(三洋)買ってあげた
30時間保温の威力に感動してましたよ(^-^)g"グッド♪
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:41:15 ID:7ehHtRdr
でも、早めに食べたほうがいいと思うよ・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:50:27 ID:hYZUZ5nR
1日以上保温するって電気の無駄遣いなだけでは?
横着しないで毎日炊いたほうがいいよ。
炊きたての方が絶対美味いし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:57:56 ID:0rImQIHh
>>28
炊きたてが最高なのは言うまでもなくその通り
後は生活スタイルの問題だからあまりつっこんでも意味がない
横着っつーか楽したいってのは誰でもそうだし
多少まずくても電気使っても楽したいってのならそれでいいんじゃない?

俺?
炊きたてをラップして○ップしてフリージングしてチィ〜ンよぉ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:13:53 ID:W3pmWcTi
>>20
同意。
まぁあいつは無視だな。

俺もサンヨーなんかXP以外眼中にない。
しかしXPにしてから毎回1合しか炊かないけど結構均一に毎回再現よく炊けてグットですわ。
今日はちょっとやわらかい、、とか、差なくてよい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:25:42 ID:7HzQNH92
炊きわけ設定して安定した好みの味が毎日食べられるのが良いですよね〜(^_^)v
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:27:22 ID:1BW1+MY1
三葉虫はカエレ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:47:19 ID:m42/O3r7
IHの5号釜が流しであらいにくいから3合釜の炊飯器かいたいけどマイコンでも美味く炊けるのかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 04:52:04 ID:7vblnWWH
うちには冷凍庫がないからチーンできないんだよな・・・・
まあ30時間でも食えるからいいんだけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:23:48 ID:97G62t98
前スレ読んで日立の RZ-GG10J 買ったのでレポ。

まずは機能
炊飯:圧力IH 、1.3気圧(前モデルから落ちてる)&スチーム炊飯
炊きあげの食感を標準、極上1、極上2、極上3と選択可能
保温:スチーム保温(4時間毎にスチーム&温度強弱運転)
その他:お粥、温泉卵、茶碗蒸し、ケーキ、パン作り等

次に炊飯
あきたこまち 4合を水量標準、30分浸け置き予約後、極上1で炊飯。
炊きあがりの見た目は、米粒の1つ1つがハッキリ、ツヤツヤとしていて合格
食べた感じ、前の象IHとの比較では、少し固めか。
(象は米粒の形が崩れる位だった)甘みは遙かに多く、これも合格

最後に保温
12時間、24時間ではあまり違いが判らない。
スチームのせいか、蓋を開けると水蒸気が広がる。米は当然しっとりしている。
パサツキは全くなし。色も変わらず、臭いも問題なし。
24時間で水タンクが、ほぼ空になる。
試しに水タンクを継ぎ足し、更に12時間保温。
パサツキは全くなし。色も変わらず、臭いも特に問題なし。味はさすがに落ちる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:16:08 ID:W3pmWcTi
>>33
無理。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:46:49 ID:OhaPiLWI
まともな炊飯器買うには3万くらい出さなきゃ駄目なのか・・・
1万くらいで手頃なのないものだろうか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:04:56 ID:yhVj23Wz
>>35
レポ乙
日立も結構良さそうだね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:43:49 ID:W3pmWcTi
>>37
中古

>>35
レポ乙
なかなかよさそうだな。
米の香りは引き出すタイプ?押さえ込んで差がでないタイプ?圧力機は米の銘柄の特徴が薄く感じるけど

象ぐらいじゃないか?いまどき米の表面崩れるのは。あれと比べたらどれも固め。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:25:06 ID:hSMApdCd
中古で買って内釜買い替えると\5000くらいだよな
したらやぱ新品がいいかも試練
内釜塗装剥げてなきゃいいけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:13:57 ID:XWwwKKat
>>37
何をもって「マトモ」と言いたいわけ?
国内有名メーカー製の炊飯器なら
店頭価格15,000円くらいのスタンダードなIHでも
炊飯は当然、保温も5〜6時間なら問題なく出来るし、
10,000円以下のマイコンでも、
保温はやや厳しいけど炊きたては結構美味いよ。
肝心なのは自分がどこまでの性能を求めるか、だね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:06:15 ID:W3pmWcTi
先日社食炊きたてのガス釜ほぐすところでご飯よそってもらったが松下の全面IHにかなり近い炊き上がりだったな。
松下がやっぱりガスに近いのかなぁ。
三洋や象や虎とは何か違う。
東芝ってどうなの。店員がしきりに保温ナンバーワンだとか薦める。
そしてヒンジ式のオープンボタンは折れるから買うなと主婦的アドバイスが。
それじゃ日立と松下と虎の一部が、、
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:12:56 ID:VZrks48y
>>42
最初釜の厚さで東芝を選んでどうしても不味くて我慢できず
買い替えに行ったらまた東芝を勧められて辟易

東芝は派遣社員多いんかな…売り場にいると勧められやすい
店頭POPの人気ナンバー1から3まで別機種なのに何故
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:27:14 ID:ZURcREkf
折れは日立の使ってる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:02:31 ID:I0vJe9g2
>>44
東芝と日立使っている方に質問。
最高機種と普及機種に落差他のメーカーよりひどくない?
このメーカーは最高機種買わないなら他のメーカー買った方がいいという印象持っているのだけれど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:46:02 ID:AFi8Iikg
今象印の圧力使ってるんだけど、内釜のテフロン部分が結構はがれて
きたんで買い換えようかと思って店で調べてたんだけど
大体圧力だと2万位はしますよね。

ただ近所のディスカウントでサンヨーの圧力が\9800位で売ってたんですけど
なんで圧力でこれだけ安いんですか?出来上がりの差があるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:50:03 ID:5rgcQyrb
ディスカウントショップなら売れ残り旧製品を安価に仕入れたとか
初期不良を修理したアウトレット品とか考えられるでしょ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:56:44 ID:Ia8lLBaG
サンヨーという時点で少し怪しいと思えよ>>46

ただでさえディスカウントショップは出所の怪しいモノ扱う可能性高いのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:10:23 ID:AFi8Iikg
サンヨーって何を少し怪しいの?
訳分からんアジアなメーカーならまだしも国内のメーカーだし

>>48
具体的にサンヨーの何が問題なん?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:14:20 ID:Ia8lLBaG
ヒント:経営不振
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:42:34 ID:rfaMCT4B
>>46
そのサンヨーの安い奴って
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-AP30_S/index.html
↑コレじゃないのかな?
だとしたら、圧力式ではあるけどIHではなく
マイコン(電熱ヒーター式)だから、安いのは当然。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:51:32 ID:3u4/5FUA
>>49

>>50 + ここでの連日の執拗な工作
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:52:09 ID:7hJAir1d
やっとリンク貼ってもらえた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:20:51 ID:kI9glrgI
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:30:43 ID:pwkEPRsB
ラッキー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:55:08 ID:AFi8Iikg
>>51
形状的には
http://www.e-life-sanyo.com/products/ecj/ECJ-IG10_SW/photo.html
この手のでした>蓋の部分に圧力って印字されてた

今日また店行くんで型番チェックしてきます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:12:36 ID:kbpZrL7m
>>52
お前の連日のアンチ粘着工作のがウザイ
時給いくらですか?
5835:2008/02/24(日) 11:12:21 ID:X7GhUbDI
>>39
香りまで気にしなかった。近くで嗅げば判るだろうけど、
気が付かなかったので、それほど香りが出てはいなかったと思う。
今晩、気にしてみる。

>>45
RZ-GG10Jは内釜の違いとIHの段数3段と2段の違いだよ。
あと、スチームの温度かな。
釜自体は前モデルの最上位と同じ釜みたいだし。
これで
味が極端に変わるとは思えないので買った。
通販で2.1万、量販で交渉して2.5万以下で買えるのでコストパフォーマンスは高いと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:38:50 ID:8RG9iYvZ
俺も3週間前位にRZ-GG10J買ってレポしようと思ったらちょうど他の人がしてたw
重なるけど簡単にレポします。使ってる米は千葉県産の高くないコシヒカリ。
コシヒカリの推奨は極上1だけど、これだと粘りが足りないので極上3で炊いてます。

炊き上がりは、少し硬めになるので少し水を多く入れてます。ただ標準モードで炊くと
明らかに味が落ちる…気がする。あくまで、気がするだけで思い込みかも知れませんが。
極上モードは時間がかかる(2合で80分!)のでそれが嫌な人は買わないほうがいいです。

硬めに炊けるのは他のメーカーより圧力をかける時間が短いからと推測しています。
そこが知りたい家電の新技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/kaden004.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/kaden004_il1.jpg

上記のRZ-FV100Jは軟らかいというレビューもあったがそれは1.5気圧だからで、これは
1.3気圧で炊いていまからね。

保温もよく次の日残りご飯でおにぎり作っても美味しいです。香りについてはあまり
感じませんが、これは安物の米使ってるのであまり当てにはならないと思います。

これを買った理由は上位の鉄釜が硬く炊けて、GGより下の機種が少し軟らかめ
というレビューだったので、GGなら安いし少し硬めに炊けるんじゃないかと思ったからで
狙いどおりではありました。覚悟の上とはいえ時間がかかること以外は満足しています。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:47:02 ID:pmxEK2LA
>>59
レポd
他の調理にも使えるみたいだしなかなか良いね。
値段も手頃だし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:04:53 ID:I0vJe9g2
>>59
80分は長いけど、常温給水ですよね。
炊飯開始してから52分ぐらいが吸水ですよね?
標準だとぬるま湯で20分ぐらい?
吸水がやっぱり重要なんですね。
匠炊きもおなじことやっているけど60分だから日立の方が念入りか、水温はどれぐらいですか?


62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:04:10 ID:xoDPDIRr
闘病生活ゆえ、医者から玄米粥を薦められ
試行錯誤すること数日、圧力なべor圧力炊飯器どっちにしようかとかなり勉強した。
価格.comや楽天等のレビューを参考にすると
どうも炊飯器だと悪いレビューを目にしまくる。
5万円以上ならよさそうだが、はたしてそこまで金だす必要はあるのか?と・・
圧力なべなら、その点2万程度のもので、間違いなくおいしい玄米が炊ける
その上、さまざまな料理メニューに使えるってわけだ。

で、圧力なべに決めた。 なのに2ちゃんで圧力なべのスレってないのね^^
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:16:17 ID:XK09uo+f
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:38:44 ID:oR1bMkC7
単発IDの三葉粘着厨は必死なスレがあると聞いて飛んできました
6560:2008/02/24(日) 20:02:10 ID:spjY1WtE
中国のスポーツ応援にみられるように、
自国(好きなほう)を応援するのはそれほど気にならないけど、
他国(嫌いなほう)にブーイングするのは気に障る、という人が多いからでしょ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:58:16 ID:xoDPDIRr
>>63
どもw料理板だったとは・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:19:04 ID:I0vJe9g2
>>62
そんなの間違いなく両方購入する俺。
そしてシャトルシェフまで手を出そうとしているのにどうすれば
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:29:53 ID:8RG9iYvZ
>>61
水温がどれくらいって、温度計で測れと言うのかw 上記のリンク先に
「20度前後の水に米を浸す。」とあるので、それくらいに水を温めて
20分位浸してから、炊き始めるんだと思うよ。

ちなみに、2合でスイッチ押したときは89分と表示されるけど、途中で
早く進んで実際には80分くらいになります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:40:20 ID:FR8M64gw
タイガーの10万くらいする土鍋窯・黒?って
やっぱ他の炊飯器とは違うもんなんですか?
味とか違うんですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:43:10 ID:qCw8wJuG
やべぇ、高速炊飯で炊いた方が美味く感じる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:46:45 ID:o7UUUrZV
炊飯器っていろんなのがあってどれを買えばいいかわからないんですけど
何を基準に買えばいいですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:48:39 ID:9fuIuyBv
>>71
将来性
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:58:10 ID:ufRJq8UW
この流れでサンヨー薦めるのもアレなんだけど、
自分好みに炊き分けられて万人向けだよ。
しかも毎回1合しか炊かないけど結構均一に毎回再現よく炊けてグッドです。
今日はちょっとやわらかいとか、差がなくてよいよ。
他社製品買って思うように炊き分けられなくて後悔してるひともいるみたいだから
騙されたと思ってサンヨーの炊飯器買ってみなよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:00:48 ID:o7UUUrZV
将来性ですかw
一人分のご飯と炊飯ケーキを作るためだけにほしいんですけど
おすすめとかありますか?
てか最近の炊飯器ってどんな機能があるのかわからない…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:12:22 ID:Ia8lLBaG
NGワード推奨:「騙されたと思ってサンヨー」
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:16:18 ID:9fuIuyBv
>>74
このスレ的に半分は冗談だけど半分は本気
会社潰れちゃ保証も修理も出来ないのは事実だし

一人分のご飯なら3合炊きかな?
炊飯ケーキというのは良く分からんが・・・パン?焼くのと似たようなものか。
今、3合スレだと3合炊飯器は虎JKI-A550が良いらしい。
5.5合器の虎ならばパンを焼く機能とか付いてるが
3合の場合はちと分からんのでそちらで聞いてみたらどうかと・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:23:40 ID:I0vJe9g2
>>73
いやもう飽きたよ。そろそろシャープ版でも頭ひねって作ってみてよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:26:14 ID:90AJhDyi
家電で将来性考えて買ったことなんてネーヨw
DVD規格みたいな問題ならともかく

壊れたら買い替えの方が安いのがほとんどだしさ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:27:41 ID:I0vJe9g2
>>74
炊飯ケーキは初耳だ。なんか蒸しパン見たいなのできそうでいやだな

炊飯器はあくまで炊飯器として買ってくださいな。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:32:37 ID:rfaMCT4B
>>79
炊飯器ケーキを知らないなんて
どれだけ無知なんだよ…。
いっぺんググってみるべし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:34:53 ID:IzEpZ0XX
ぐぐると結構出てくるよ。
ケーキ用の釜?がついている機種もあったと思う。

ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030424b/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:44:39 ID:90AJhDyi
たしかに炊飯ケーキは見た目アレだしたいして美味しくもない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:44:35 ID:dXe7pWvN
炊飯ケーキ馬鹿にしすぎwww
美味しく作れば美味しいんです!
できたてはふわふわしててあまり美味しく無いけど冷ませばしっとり濃厚ですよ!
…なんか話がずれましたが、3号とか5号って大きさ?ですよね?
3号のが小さいんですよね…?
あまり詳しくないのでわからないんですけど
とりあえず3合スレのぞいてみます
ありがとうございました
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:32:43 ID:pYwuXERg
説明書に結構ケーキやパンの作り方とか書いてあるから、
HPから説明書のPDFをダウンロードして見てみれば?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 03:59:48 ID:neyPKgmU
普通に作った方がだんぜんおいしいし見た目もグー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 06:52:37 ID:z4zSHQ22
三合が何かわからないって、、、、めし炊いたことあるのかよ、、、
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:24:46 ID:YDMkqfTM
>>56
その形状でもECJ-PシリーズがIHなし圧力だった希ガス
もしそうならサンヨー圧力唯一の地雷品なんでスルーがよろしいかと
値段も1万前後で昔からよく見掛ける
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:30:37 ID:CUAcl69E
>>83
2〜3万円台の激戦区(機能面でもいろいろ、メーカーが頑張ってる
価格帯)をお考えなら自動的に5合炊き。5合炊きで1合炊いても別
に不満ないし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:05:57 ID:dXe7pWvN
説明書に作り方が載ってるんですか!見てみます
てかケーキ、ご飯炊くのと同じなんでケーキ作る機能無くてもいいんですけどね
そりゃ普通に作った方が美味しいけど炊飯器で作ると楽なんです

>>86ないですよ\(^O^)/

5合がいいんですか、とりあえずお店いってみてみます
他のスレ覗いて見たけどなんか難しくて理解できませんでした^^;
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:10:21 ID:gZ2c/yVH
ナショナルのSR-DG18Cってのを使ってるんだけど、
結構前から蓋が閉まりにくいとは思ってたんだが、今日ついに完全に蓋がロックされなくなった。
蓋をロックする部品を取り外して見てみたら、何か不自然に曲がってるみたいなんだけど、これは何なんだろう……。

とりあえず、今は炊飯器の上に重りとしてフライパンが乗っている。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:08:57 ID:OHdhzejC
家族三人分だと何合ですか??
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:20:53 ID:1FKbFVP6
>>91
茶碗1杯=約0.5合
後は何杯食べるか計算しる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:42:56 ID:mIW4/QP/
>>49
家電の世界ではSANYOのレベルは高いです。何やら炊飯器の神様が居るとの噂。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:45:09 ID:cv1Fm+1a
そうそう、俺もこの流れで三洋薦めちゃうけど、
自分好みに炊き分けられて万人向けだよ。
しかも毎回1合しか炊かないけど結構均一に毎回再現よく炊けてグッドだし。
今日はちょっとやわらかいとか、差がなくてよいよ。
他社製品買って思うように炊き分けられなくて後悔してるひともいるみたいだから
ダマされたと思って三洋の炊飯器買ってみなよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:47:21 ID:1D5gG2lp
NGワード推奨:ダマされたと思って三洋
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:50:53 ID:06sSqVp6
神様なんていません
おっさんはいるけどw

そのおっさんも無理やり祭り上げてつくられただけの人
金出して宣伝して有名にして炊飯おっさんと呼ばれるようにした。

ただそれだけ・・・の人
もちろんサンヨーのレベルもその程度
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:52:30 ID:YZUE1W4L

やっぱサンヨーだよな。来年には純利益であの「世界のトヨタ」を抜くかもしれないって噂だからな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:58:50 ID:1D5gG2lp
>>97
さすがに書いてて虚しくならないかソレ?
時給600円で深夜勤してたら感性もマヒしてるのはわからんでもないが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:02:07 ID:Ou78z3rO
サンヨーアンチがわざと持ち上げて頑張ってるよ…
そんなに自社の炊飯器売れないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:44:44 ID:EGHwHUjJ
>>94
俺の文章無断引用アンチに取り込むなぼけ。

自分で作れ。


トヨタもかなり腐っているから俺は買わないけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:50:00 ID:/qZM7l+h
トヨタが腐ってたら腐ってないところってどこよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:05:00 ID:EGHwHUjJ
>>101
ルノー、本田
いや車の設計ね。経営じゃなくて。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:20:10 ID:3Rgh3SQq
経営やばいのか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:46:05 ID:TdSCQ07E
炊飯器カーか!脱線しまくり
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:49:29 ID:crxoVSPD
ヘルメット炊飯器かぶらにゃ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:30:31 ID:hZs/w7PY
サンヨーのHZ10で初めて発芽玄米を混ぜて炊いてみたら凄い綺麗に白米と混ざってて吹いたw
圧力+豪快かき混ぜの性能良すぎw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:41:43 ID:+9XLd9Ng
>>106
それって「新・超豪快かき混ぜ」?俺も使ってるけど、たまに蓋が飛んだりして大変
なんだよな。でもサンヨーって最高だよな!トヨタの炊飯器なんか鼻くそやん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:45:22 ID:Tz9qA+M1
そうそう、俺もこの流れでSANYO薦めちゃうけど、
自分好みに炊き分けられて万人向けだし。
しかも毎回1合しか炊かないけど結構均一に撹拌されてよく炊けるからグッドだし。
他社製品買って思うように炊き上がらなくて後悔してる人もいるみたいだから
 ダ マ されたと思って SANYOの炊飯器買ってみなよ。
性能良すぎだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:02:42 ID:YgBcdZe6
実験コーナー

NGワード推奨:俺もこの流れで
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:03:33 ID:YgBcdZe6
実験コーナー2

NGワード推奨:ヨーって最高
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:21:55 ID:HMMDphat
★三洋電機が洗濯乾燥機の修理ミス、3度目のリコール
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080227-OYT1T00059.htm?from=main3
2度にわたって無償点検・修理したドラム式洗濯乾燥機「トップオープンドラム」で、
再修理後も発火事故が2件起きていたことが、26日わかった。
いずれも修理ミスが原因で三洋は3度目の無償点検・修理を行う。


炊飯器爆発事件と言い
地に堕ちた残尿の信用は一体どこへ?
将来性が危ぶまれます・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:11:46 ID:oMS3a6XN
再々リコールって、、、もうあほかと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:43:01 ID:J+IUcGpe
アンチ毎日必死だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:44:17 ID:+9XLd9Ng

サンヨーはリコールでても最高だよな!爆発?逆に爆発しないとクレーム出すぜ!炊飯器は爆発してナンボだろ!
爆発しない炊飯器はただの炊飯器だ!おまえら庶民にはいいかもしれんがな!せいぜいただの炊飯器で普通のご飯
食って普通の幸せを噛み締めるんだな!サンヨー爆発炊飯器万歳!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:05:22 ID:1mQBfSZF
NGワード 残尿 爆発 ヘルメット
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:17:32 ID:JjnAnDqL
つーかジョークの域完全に超えてるな
告訴まだ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:00:35 ID:TaWqMpsZ
炊飯器買うから参考にしようと初めてここにきたが
全く参考にならないことだけは分かった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:04:44 ID:zE/a5mp9
だからこそサンヨーを選んだ俺が居る。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:09:26 ID:z7vaT4Tj
各メーカから新商品がでるのは何月ぐらいですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:30:53 ID:fN4Te2pU
象印のHC10を買ったぜ!さっそく玄米モードで玄米を炊いてみた。
ちょっと柔らかいな。つうか、米粒の中がべちゃっとしてる。
規定の線より1.5mmほど水を減らしたがダメだった。
これ、水をもっと減らし、漬ける時間を長くとって普通の白米モードの方が俺好みに炊けるかも。

白米はまだ試してないけど、この玄米の炊き上がりを見るに全く問題なさそう。
値段のわりには非常に期待できそうだ。
ただ、それぞれのモードに「タイマー予約おすすめ時間」てのがあって、
これ以内の時間に予約できないのが痛いな。この機能、キャンセルできんかねぇ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:34:26 ID:VUoGnszu
1年サイクルに決まってるじゃん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:41:47 ID:VCVZN/GD
>>120
相変わらず象はべちょ飯か。。
白米の標準ラインで白米でもべちょる?
123120:2008/02/27(水) 18:23:35 ID:fN4Te2pU
>>122
すまん、まだ白は炊いてない。今日は玄米2回目トライ。
モードは玄米のまま、1時間浸水、水は昨日よりさらに1mm減らす。水温は8〜9℃くらいか。
これはなかなかうまくいった。ベチャつかない・・けど、大満足ではないな。
玄米モードは低温からじっくり火を入れていくからこうなるんだろうと予想。
明日は2〜3時間浸水で白米モードで炊く。

時間があれば白も炊くよ。ただ、標準ラインまで水入れたらベチョるだろうと予想。
まぁ、それなら水を減らしてやればおkなんだけどね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:32:46 ID:pJSzAK/0
いろいろ迷ったけどナショナルのスチームIH(SR-SE101)を注文してみた
2万円
早く届かないかなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:43:04 ID:/942GKAL
内釜のフッ素部分って
どの位で剥げてます?

象印の2万クラスので一年位で剥げはじめた。
使い方はそんな荒くしてたつもりは無かったんだけどね
しゃもじはご飯がくっ付かないぼこぼこしてるプラスチックのやつ>ごはんくっつきまくるけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:09:14 ID:pZnJOp7A
>>125
内釜でお米を研がないほうが長持ちしそうだよね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:33:30 ID:+PBKgPz3
10年くらい保つんじゃないの
内釜洗米OKとちゃんと書いてあるやつでの話で
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:16:44 ID:wPYzXA0N
>>125
俺の経験だと「炊き込みご飯」+保温が
内釜のフッ素を剥がしているのだと思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:19:58 ID:levoybOB
禿げたまま10数年使ってるわ
ちょっとおこげが出来ます
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:38:28 ID:iOJQytq7
使用頻度によるが10年は厳しいだろうね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:00:17 ID:iljYHbgP
>>128
俺の経験だとかりかりのまま洗う。
傷がつく。
食べおわっても次炊くまで洗わないか保温しっ放し。腐食して広がる。
松下は3年目で剥がれてきた。7年目で交換した。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:07:07 ID:ySvUp/LR
銅釜で洗米おkになってるけど銅が傷付くのイヤなんでボールで洗ってるわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:53:49 ID:Hse5UhVI
>内釜コーティングのはげ
その点、サンヨーは、いいよね。
保証付だし、(選択した理由の一つ)
実際、2年間、研ぎ続けてるけど、
まったく問題なし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:43:06 ID:1rbhp0gs
内釜問題これにて一件落着。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:08:33 ID:0mj+bKHF
他のメーカーも保証してるような気が。ていうか
他メーカーのカタログには高分子
とか高耐久フッソ加工で強度が2倍とか書いてあるよ。
サンヨーのカタログには書いてない・・(何故?)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:45:10 ID:70f3RA4N
ああいうコーティングの弱点は温度差じゃないかな?
フライパンみたいに直火に晒すわけではないが、
釜から出してすぐなら、そこそこの温度になるだろうし、
そこに水をドバっと入れるのは良くない希ガス。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:19:15 ID:HfGgRv/N
三洋は釜が重いし頑丈
そう簡単にはハゲない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:41:52 ID:CH+LJb4Q
>>135
そんな売り文句に騙されず物見て買え
特に臓印死は誇張するから注意な
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:43:31 ID:CH+LJb4Q
臓汁死と書こうとしたのに・・・
おまいらにはどうでもいいが俺にとっては失態だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:54:12 ID:KOBGz48W
プw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:58:21 ID:CH+LJb4Q
オナラ漏れてるぞ
142125:2008/02/28(木) 14:59:09 ID:jw7kGEFc
米研ぐ時には別の容器で研いでます。
保温も基本、朝昼晩炊いて食べ終わって少量しか残ってなかったら
電源抜いて保温は使ってないです。>底に水蒸気が落ちてべちゃっとしてる
炊き込みは殆ど作りません。

剥げは底辺りから少しずつ剥がれてきた感じです。
まあメーカーに聞いてみたけど別に剥がれたのを食べても
吸収せずに排泄するから健康に問題は無いとは言ってたけど
やっぱあの炊飯器の中で剥がれ方(捲れる)ってのはご飯に付着するから気になりますね。

象印だから剥がれ易いのか、他のメーカーなら剥がれ難いのかってのも分からないから
内釜だけ買い直すか、他のメーカーの炊飯器を買った方が良いのかってのも
難しいとこです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:05:53 ID:DhhCo25B
炊飯器の売れ筋ランキング
(2008年1月21日〜2008年2月17日)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20080226/1007475/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:27:06 ID:ngTd4p+V
>>142
米研ぐ時には別の容器で研いでるのに一年程度で内釜が剥げるとは
ちょっと信じ難いなあ・・・
我が家はSANYOのマイコン4年目だが
剥がれる気配もないぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:48:58 ID:ySvUp/LR
実家の虎の釜は保温1日で変色するし内釜の剥げもいっぱいですよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:47:13 ID:JH/+jkgn
炊飯器ジャンル売れ筋ランキング!
【集計期間】2/20(水)‐2/26(火)※集計期間内に抽出されたデータに基づいて紹介しているため、
現在の商品情報とは異なる場合がございます。GfK Japanによる調査結果です。
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/204586.html

そのGfK Japan社による購入実態の考察
ttp://www.gfkjpn.co.jp/report/documents/monthlyreport_200703_rev.2.pdf


※一応自分の考察。
これらのソースからは炊飯器市場においても売上げがたいしてあるわけでもなく、
このスレで見られるほどサンヨーマンセーの状況はみられない。
よってサンヨーマンセーレスは販売台数比率からいって異常であり
一部の狂信信者の偏向的意見もしくはネット工作員の可能性が濃厚に疑われるため
サンヨー製品は購入対象から除外した方が無難なのかもしれない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:37:33 ID:zsTC4ly1
購入対象も何もサンヨーなんてうちの近所では
ヤマダ、コジマ、ケーズ、その他家電量販店、ホームセンターetc.
どこでも売ってないw

逆にナショナル、象、虎の御三家はどこでも必ず売ってる
少し大きめのスーパーの調理器具コーナーに
安っすいマイコン式3合炊きモデルが置いてるくらい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:45:38 ID:5cGnpcRo
↓以下、「そうそう、俺もこの流れでSANYO」禁止
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:49:55 ID:HSa6hXnC
そうそう、俺もこの流れでSANYOは候補からはずした
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:54:53 ID:5cGnpcRo
>>149
それは許可、ワロスw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:00:23 ID:7UOZGdxu
だ・・だれか・・・送料込み1万円以下でおすすめの炊飯器をおせーてー・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:21:22 ID:Ml2XryW5
以前ナショナルのを使ってて内釜はハゲなかったけど
外側のボタン部分が浮き上がってきたので買い換えた
それでも普通にゴハン長けてたし10年くらいは使ってたから
普通に寿命だったんだと思う

今は知り合いが使っていて良かったのでサンヨーにしたけど
他のメーカーも内釜変えてくれるって店頭に書いてあった気がする
逆に変えてくれないメーカーを上げたほうが早いかも
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:25:09 ID:5cGnpcRo
>>151
せめてサイズ的に何合炊きが欲しいのか、書いてくれ
ただ1万以下だとIHも難しいなぁ
154151:2008/02/28(木) 23:48:59 ID:7UOZGdxu
>>153
5合炊きのヤツで探してますー
電気屋巡りやネットでもいろいろ見たけど種類多すぎてもうなにがいいのやら・・・
ヤマダで棚に、フルフェイスのメットが並んでると思ったら炊飯器でビビッたっす。
高い炊飯器はカッコよすぎです。高くて買えませんけど。

10年使ったナショナル炊飯器の液晶文字がかすんでほぼ判読不能となり買い替えたいのです
斜めから見てももうデジタル液晶表示が読めません。。。
1時間刻みのタイマー炊飯機能がついてて1万円以下でもっともコスパいいのってありますでしょか。
言いたいことばっかいいってすみません。どなたか教えてもらえるとうれしいです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:57:48 ID:5cGnpcRo
>>154
漏れも現在、物色中だけど、1万以下だとフツーは「マイコン式」しか無理。
熱源だけはIHを強く推奨なので、IHタイプの1万以下の出物を探してgetするしか。。。
大麻は付いてないのを探すのがむしろ難しいから大丈夫かと。

型落ち新品を狙うとか、年度末決算特価とかさ。ガンガレ。漏れもガンガル
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:59:09 ID:5cGnpcRo
↓以下サンヨー工作員、出入り禁止
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:05:23 ID:kbx0IFM/
今夜の夜食で米がオワタ
これを期にIHを買おうか・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:55:41 ID:Pp427y+/
1万でおすすめなんてあるかよw
量販店でおもちゃみたいな安物を探して買えばいいだろうに
迷うまでもない
原価2000円程度の商品なのに
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:10:49 ID:O46rKIIk
量販店とかネットを探しまくれば、1万2〜3千円のIH炊飯器がなんとか
買えるハズ。もう、コスパとかお勧めのモデルとかってレベルじゃないけど。

漏れは予算1.8マソで1升or8号IHを探してるけど、やっぱ厳しいワ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:20:05 ID:tE1JOZ0X
なんかサンヨー叩かれ始めたけど、
この会社の炊飯器だけは自分好みに炊き分けられて万人向けだし
釜が重いくて頑丈でそう簡単にはテフロンがハゲないよ。
他社製品買って思うように炊き上がらなくて後悔してる人もいるみたいだから
みんなもだまされたふりしてサンヨーの炊飯器買ってみなよ。
性能良すぎるから妬まれちゃうのかな、かな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:31:12 ID:O46rKIIk
↑こんなかきこみが、ていきてきにあるようなので、サンヨーだけはえらばないように
しようとおもいました、まる。

>>160こうさくいんさん、夜おそくのおしごと、おつかれさまです
162151:2008/02/29(金) 01:35:27 ID:JFxTAwjT
>>155
情報ありがとうございます!
IHタイプがいいわけですね〜。それにします!
ググって見ましたがIHで1万以下ってなかなかないんですね。
近々近所にスーパーがOPするので特売に激しく期待ですー

普通の炊飯器とIHとではだいぶ違うもんなんでしょうか。
今までのは普通のなので炊き上がりが楽しみ(買えれば)

>>158
>>159
レスありですー
確かに機種を選べるような価格帯ではないようですね^^;
出物あったら即決めないとなくなりそうです。
うまく見つかるといいなぁ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:04:28 ID:MD2sb7Hp
うるさくないIHってないの? 初めてIHのを買ったら、ファンがうるさいでやんの。PCだって最近は静かなのに
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:29:04 ID:th4k4nzH
>>163
IHクッキングヒーターもうるさいですよ?
これは仕方ないことみたいです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:44:10 ID:Pp427y+/
>>162
2万円くらいの一般的な釜にしとけよ
まあ、もっと我慢してサンヨーを買えるくらいお金を貯めることを薦めるけど
166125:2008/02/29(金) 03:30:56 ID:Fuoe+NMX
内釜テフロンってそんなに剥げないもんなん?
シャモジが原因なんかな(側面は大丈夫で底の部分だけなんだよね剥げてるの)
シャモジは同梱の使ってるしなぁ
木製のシャモジでも使ったほうがいいのか・・・

炊飯器自体には問題無いから買い換えるのは勿体無いけど
内釜買い換えてまた一年程度で剥げるようならこれまた勿体無いしなぁ
167125:2008/02/29(金) 03:50:17 ID:Fuoe+NMX
http://www.alfa-giken.net/
調理器具のフッ素加工

これってどうなんだろ?
一応炊飯釜ってのもあるし・・・

ただ内釜って何層加工とかの特殊加工なんだよね
まあ剥げてるの使ってるよりか均等に熱が届くようになるぶんマシなんかな・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 03:56:04 ID:YhBcZm1L
>>162
予算は2万。使う米の値段1ランク下げれるから元とれる。

柔らかめ象、硬め、松下
好みから行こう。
水分調整以上に元からこういう傾向あるから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:35:09 ID:FcazMtQy
三洋電機の匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10 届いた
これいいね さすがは三洋電機
だまされたふりしたところでこれくらいも買えない貧乏人どもが
いつまでもこのスレに大勢粘着しているだけだもんね
まあ貧乏人は1万だ、2万だとかの糞みたいな中国製電気釜で
思うように炊き上がらないまずい飯でも食ってなさいな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:15:32 ID:M0OE9CCA
もう、おどり炊き しか見えない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:44:32 ID:XX2kub5K
文体で分かるサンヨー評判落とし工作パオーん>>169
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:50:15 ID:SZ1vPS82
おいおい、キチガイ同士がついに仲間割れか?w
さすがだなw
17360:2008/02/29(金) 19:58:36 ID:AczQcQGW
>>169
自分のID入れて画像アップしてみてよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:21:04 ID:QD/XkPSI
炊飯器探しています。お勧めがあればアドバイスお願いします。

・条件
家族3人
米食の頻度は高い
8合炊きくらいを希望
予算4〜6万。結構長く使える品を希望
味重視。玄米が炊けるとベター(必須ではない)

現在の候補
タイガーJKF-G150-TG

良い品があれば推薦お願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:58:57 ID:9BWX9xfA
5.5合で5合炊くのと、1升で5合炊くのでは違いますか?
どちらがいいでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:06:44 ID:VwIE/wgA
>.175
一般的には
容量一杯まで炊くより
少なめににしておくほうが
上手く炊けると言われてる。
一升炊きなら八合、
五合炊きなら四合、
三合炊きなら二合って感じ。
余り少なくてもダメだけどね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:13:00 ID:YhBcZm1L
>>174
何でその機種?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:58:13 ID:7Sz7WzBX
大仰な名称だらけでどこに差異があるのかサッパリだ最近の炊飯器
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:08:42 ID:eV0Qv7gM
ちゃんと調べろ!ばか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:13:29 ID:7Sz7WzBX
赤外線だの振動だのスチームだの結果は同じ様な事謳っとる
他との差異なんぞ分かるんか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:37:33 ID:uLFye7bR
保温にスチームとか馬鹿じゃねえの?と思うわけですが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:27:16 ID:9eb9Ql1T
日本は競い合うメーカー多いから選ぶのが大変。マコとに贅沢な悩みだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:39:42 ID:eV0Qv7gM
みんなもっと、カンヨーになろうよ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:56:51 ID:nYJ2FDcy
>>167
水の分量の目盛りとかどうなるんだろう?

>>174
普段何合ぐらい炊くの?8合は機種少ないよ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:01:24 ID:joGg/PCH
内釜の目盛りなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
186174:2008/03/01(土) 18:17:33 ID:uNimiGGQ
>184
普段は3合〜5合です。
5.5でもいいのですが、5合炊く時がつらそうで・・・

8合が少ないなら5.5で考えようかな??
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:25:27 ID:Gjl4HvY8
毎日5.5合炊きで5.5合炊いてるけど、ちょっと掻き混ぜにくい以外は問題はないな。
味も感覚的には特に劣らない。ちなみに機種はサンヨーECJ-HK10
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:18:16 ID:nYJ2FDcy
>>186
3合を8合炊きで炊くと逆にいまいちじゃないかなと思う。
5.5合でいいんじゃない?最近はどれも玄米コースあるよ。
あとは発芽玄米とか機種によっていろいろ。

楽天最安値税込送料込だとこのぐらい?
5.5合
東芝 圧力IH炊飯器 RC-10VSA 49980円
タイガー 土鍋IH炊飯ジャー 炊きたて JKF-S100 50500円
日立 圧力IH絹打込み鉄釜 圧力スチーム極上炊き RZ-GV100J 37590円
象印 圧力IH極め炊き 圧力IH PRIME STAGE NP-LS10 48800円
三菱 本炭釜 NJ-WS10A 56980円

8合
三菱電機 IH炊飯器 クックジャー NJ-GX15 34800円
タイガー 土鍋IH炊飯ジャー 炊きたてJKF-G150 49266円
タイガー 土鍋IH炊飯ジャー 炊きたてJKF-S150 55000円
三菱 IH炊飯器 NJ-WS15A 78330円
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:05:54 ID:YjvezFr/
釜にもこだわり、圧力IHで比較的手頃な炊飯器を狙ってます。

圧力IHの中で一番お手頃だったのがRZ-GD10Jで
量販店で19800円で売っていました。

これって価格でもあまりレビューがないですがどうなんでしょうか?
これ買うならもう少し上のレベルじゃないと圧力の意味がないでしょうか?

その他にはNP-HX10も同価格だったのですが、こちらは価格の評価では、
ふたが・・・水滴が・・・と、不安なところがありどちらがいいか迷っています。

アドバイスいただけたら幸いです!!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:18:56 ID:qi6K0lVX
>>189
RZ-GG10Jを持ってるが、値段の割にコストパフォーマンスは高いと思う。
炊きあがりも保温も良い。
GD10JとはIHとスチーム炊飯が違うが、他は同じじゃないかな。
買って損は無いと思うが、あと数千円でGG10Jが買えるんじゃ?
交渉すれば、もう少し安くなりそう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:45:01 ID:u6A9RAOw
>>190
RZ-GG18Jが15790円で売ってるよ
昨日は14980円だった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:46:46 ID:uEzVCk3i
>>189, 190
そんなに安く。。
ネット通販ではなくヤマダ電機なんかでの価格情報ないですかね。。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:19:15 ID:y0QYbALK
>>191
うわ、安い。どこですかソレ??
ネット通販でも見つけられなかったorz
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:22:30 ID:AtN2zBvn
メーカー保証及び販売店保証はついておりません
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:59:55 ID:sPktaUwf
今サンヨーのIK10と三菱のSV10で悩んでます…釜や超音波等違いあるもののサンヨー選んどけばOK
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:13:01 ID:bQxhuckV
この流れだから押し付けるわけじゃないけど、
まちがいなく三洋だね。これで決まりだよ。
このスレには少数のアンチがID変えたり携帯使って自演して
大勢いるように見せかけているみたいだけど、
それだけ妬まれるってことはいいもの作ってる証拠だよ。
性能良すぎるから妬まれちゃうのかな?しょうがないけどね。
自分好みに炊き分けられて万人向けだし、釜が重くて簡単にはテフロンがハゲないし。
それに他社製品で思うように炊き上がらずに後悔してる人、多いみたいだから
ここはひとつダメでもともとだから、とりあえず三洋の炊飯器買ってみなよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:31:55 ID:7CWXRRpD
>>196
文章ぐだぐだですよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:34:33 ID:sPktaUwf
了解ありがとうございます!
でも価格コムなんかじゃ日立とか象が人気なんだよね〜…なんでかなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 07:17:48 ID:7CWXRRpD
>>198
不思議だよなぁ
日立って評価まばらだし、象はやわらかいし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:02:59 ID:sN3X2fqG
現在サンヨーの炊飯器使っています。
http://www.hsjp.net/upload/src/up12745.jpg

掃除中に中蓋のツメを折っちゃって買い換えようと思っています。

1.予算は10万円以内
2.家族4人(旦那と私と幼稚園児2人)
3.5合炊き程度希望

お勧めの機種はなんでしょうか?
サンヨーは井植一族がウザいので今回見送ろうかと思っているけど、
井植一族って追放された?されたなら買ってもいいと思ってる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:14:47 ID:SMgKJTMD
>>200
どちらにしても経営状態芳しくないので
サンヨーだけはやめとくほうが良いかと・・・

御三家なら
ふっくらやわらかめの象
しゃっきり固め&おこげの虎
スチームでしっとりの松下
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:19:56 ID:bok5nKXo
スチームで更にべっちゃりの松下
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:02:20 ID:NibXUIqs
なんかさいくらサンヨーの人だって>>196みたいな宣伝っぽい
書き込みしないだろ。もしサンヨーの人だったらやめた方が良い。
それに釜が重いからって
フッソの耐久性が高いってわけじゃないと思うよ。
ほとんどが他の金属層の重さじゃないか

井植一族って?>>200

>>201経営状態そんなに重要なこととは思えない
炊飯器として評価しないと
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:05:26 ID:iRnFDHJX
【中国産品問題】中国製ステンレス鋼材から放射性物質 イタリア、捜査を開始★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204419438/


1 春デブリφ ★ sage New! 2008/03/02(日) 09:57:18 ID:???0
 イタリアの捜査当局は、中国から輸入されたステンレス鋼材に人体に有害な放射性物
質コバルト60が含まれていたとして、鋼材約30トンを押収、捜査を開始したと発表
した。国営イタリア放送などが1日、伝えた。
 捜査当局は混入の経緯を明らかにしていないが、イタリアメディアは中国での製造段
階で誤って混入した可能性があると報じている。

 鋼材は煙突や貯蔵タンクなど主に工業製品用で、ナイフやフォークなど生活用品には
使われていないため一般市民への影響はなかったとしている。当局は国際刑事警察機構
(ICPO)と協力し、中国の製造業者やイタリアの輸入元などを調べるとみられる。

 鋼材は昨年5月、北西部リグリア州の港に到着。その後、製品化のためイタリア全土
の工場などに運ばれ、一部の製品は既にクロアチアやトルコなどに輸出された。

■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030101000648.html
■前スレ(1の立った日時 03/02(日) 01:09)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204397941/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:48:06 ID:y0QYbALK
シェア御三家は象虎松だけど、ヒネクレ者の漏れは今回はそれ以外から選んでみたいと思う。
日立東芝三菱って感じかな。サンヨーは>>160>>196みたいな工作員な書き込みが妙に多いので
避けようと思う。同属経営で安っぽいメーカーな気がしてたからもともと、良い印象ないしね。

さて、予算2万でナニが買えるか??
↑ビンボー人スマソw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:01:28 ID:TecD0NKk
>>160>>196は工作員じゃなくって、社員だって・・・。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:03:07 ID:Y9u9BnQL
RZ-GG10J買った人、まだいるかな。良かったら答えてやって下さい。

炊く時に毎回スチーム用の水を入れるんだよね?やっぱり面倒?
あと、24時間以上保温するなって書いてあったけど(ネットで説明書読んだ)
24時間以上保温して食べたことある?

30時間くらい保温することが多いから迷ってます。
味が落ちるのはしょうがないけどメーカー推奨してないから良くないかな.....。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:51:07 ID:qi6K0lVX
>>207
スチームタンクは簡単に外れるから、別に面倒ではない。
ただ、慣れるまで水を入れるのを忘れる。
タンクの水が24時間位で空になる。
水をつぎ足して30時間保温したけど、問題はなかった。

24時間以上での保温で腹が痛くなっても文句は言えないがな。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:34:56 ID:c8GuixjL
あまりここで話題にならないが
三菱の炭素釜はどおよ?
あれって職人が手間隙かけて作っているらしいが
実際あれで炊いたご飯って美味しいの?
値段は破格だがどうなんだろう?

210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:07:56 ID:sN3X2fqG
>>209
kwsk

なんか人柱になりたくなってきたw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:39:31 ID:fHwvubyN
>>210
買いなはれ
212207:2008/03/02(日) 19:31:11 ID:Y9u9BnQL
>>208
レスありがとう。両方とも大丈夫そうかな。
ほぼRZ-GG10Jに決定です。
あとは実際に店で商品見るだけだ。近くの店ではパンフすら置いてなかった。。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:14:35 ID:sN3X2fqG
>>211
漆黒 NJ-WS10-K
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060329125

これかね?
ビックカメラのポイントが10万円ちょと分あるので買っちゃおうかしら?
てか人身御供?


気になるのは象印のNP-LA10-SP と、東芝のRC-10VWA-SSかな?


あとそろそろ言ってもいいかな?言ってもいいよね?

>>203よ質問を質問で返すなボケ!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:24:06 ID:XiSXwgaz
なんだ?コイツ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:35:50 ID:uEzVCk3i
GD10Jがいいと思ってたが俺もRZ-GG10J狙いたくなってきた。
でも食べる分だけ炊いてるうちでは
まったく保温は必要ないからスチームいらないかな。。と。

札幌のヤマダでは23000円って情報もあるからどうせならRZ-GG10J
狙おうかな。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:37:23 ID:Enj1WrCA
>>213テレビでやってたキレやすい人妻?
「ボケ」って何感情的なってんだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:41:10 ID:sN3X2fqG
じゃあググレカスとでも言えと?w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:44:37 ID:sN3X2fqG
つか、マジでサンヨー社員が常駐してるんだなw
Ping撃ったら一発で引っかってきやがるのw


>>200
>井植一族って?

知ってるくせにw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:45:48 ID:Enj1WrCA
いや。>>217が、ググレカス。
この返事のはやさは過去に何度か出現したサンヨーアンチ工作員かも
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:48:04 ID:MZp9Z7Ie
圧力使っているいる人に質問なんだけど、あの内ブタの鉄玉入っているとこ
ろをどうやって洗ってます?流水にさらすだけ?あるいは歯ブラシとか?
炊飯器の付属品で専用ブラシがあるわけでもないし、衛生的であるべき調
理家電なのだからメーカーも考えてくれてもいいのにと思います。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:52:40 ID:/p4tgEg2
食洗機に入れちゃってる。
二ヶ月くらいになるけど今のところ壊れていないよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:17:27 ID:MZp9Z7Ie
なるほど、食洗機なら手間かからずにきれいになりそうですね。もれなく
滅菌付きだし。幸い食洗機は持っているので参考にさせていただきます。
食洗機は、持ってはいるものの電気代がもったいなくて今までよほど洗い
物が多い時くらいしか使ってなかったんでアウトオブ眼中でした。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:23:41 ID:/p4tgEg2
毎日のことだから電気代は気になるよね。
スレチだけど、食洗機も使い方次第かな。
洗うだけで乾燥まではやっていない。
油ぎとぎとじゃなければ、さっと洗うコースでも十分綺麗になる。
洗い終わってすぐに蓋を半分くらい開ければ蒸気もこもらず余熱で自然に結構乾くよ。
22460:2008/03/03(月) 00:47:21 ID:Saa48wIW
何でサンヨーのアンチだけ、感情的だったり粘着質だったりするんだろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:52:25 ID:A9kQxfP1
アンチでレスを抽出してみるといいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:02:28 ID:6vbXA+pR
アンチの度合いって、社員and/or工作員の書き込みと比例しないか?
工作員が消えればアンチも消滅すると思う。

サンヨーの製品は特に際立って良くもないが、別に悪くもないはずだが
工作員の印象操作は酷すぎる。まぁスレを遡って読めば理解できるとは思うけど、
パッと来て直近のカキコだけ読むシロートさんが工作員のターゲットなのかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:09:21 ID:xPLgwf96
>>226
みたいだね

そのためにも工作活動があればすぐ叩かないと
初心者勘違い人が出るとも限らないので

しかしずっとココ見てたらサンヨーなんて気持ち悪くて
買えないな。結果的にそれでサンヨーはかなりの客を逃してるかと
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:17:56 ID:6vbXA+pR
↓以下、「自分好みに炊き分けられて万人向け」
 「性能良すぎるから妬まれ」「この流れで」「なんか叩かれはじめたけど」
 「ダマされたと思ってサンヨー」などなどの書き込みはモレナク
 サンヨー社員and/or工作員と認定させて頂きます♪
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:31:36 ID:uH9oRZaj
スチームで保温したベチャベチャのご飯なんて食べる気しねえw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:33:56 ID:uH9oRZaj
粘着アンチの自演でスレが進行してるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:59:07 ID:Yumw/ODR
自分サンヨーの社員でもない一般の人間だから
これ以上続くようなら、サンヨーHPに相談しようかとおもう。
自分の性格的に、
この流れに怒りさえおぼえる。たとえサンヨーがろくな会社じゃないとしても
一つの会社をたたき続ける事がゆるせない。
同じ奴の仕業なのか、そうでないのか、確認してもらいたい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:25:59 ID:WMBqT67y
>>231こっちも相談よろしくね♪

【いい加減にしろ!悦子】三洋電機についてPart70
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1203858743/
三洋電機って存在している意味あるの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135404498/
【野中ともよ】経営危機 三洋電機を喰いものに8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174290732/
三洋電機やばすぎちゃうん?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132223998/
【家電】三洋電機 Say Goodby!【撤退?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128009824/
■三洋電機製品 は なぜ買わないのか
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1127972069/
三洋電機東京製作所が無くなるって本当たぶんpart13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181572743/
三洋電機 白物家電の生産から撤退
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129909204/
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:59:02 ID:4+kwMsfw
在庫処分品でFG10Jを買ってきました。型落ち品だけどいいやつですよね?
今までマイコンの安物だったので、どんなふうに炊き上がるか楽しみです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:46:08 ID:J3fMN2jF
ナショナルのスチームIH(SR-SE101)だけど
銀シャリモードは今まで食べたことないようなしっとり感
他のメーカーは表面がほんの少しぱさついていて内部と食感が違うもんだけど
これは表面を食べてるって感じがない
内部だけ食べてるようなへんな感覚
おいしいんだけど慣れるまでちょっと違和感あるな
ほっくほくのご飯が食べたければスチーム無しで炊けばいいんだけどね
水加減少しシビアです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:10:51 ID:PtBkQNLN
東芝の真空焚きってどう?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:13:52 ID:dDHNtlAX
ミニ炊飯器CLV-053って使ってる人います?
少量炊き専用に買ってみようかと思っているのですが、
あまりの安さに逆にちょっと怖くて
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:29:02 ID:SYN2jQE4
>>235
やりすぎで風味が水っぽいらしい。真偽はわからん試して見て
238233:2008/03/03(月) 21:21:49 ID:3ScsGrYm
炊いてみました!
つやが出て、もちもち感があり凄く美味しいです。
炊飯器でこんなにも米の味がかわるもんなんですね
買って良かったです
23960:2008/03/03(月) 21:38:19 ID:r63yjXVM
>>225
>>160とか>>196やらはコピペ改変で粘着してるし、
>>200は井植一族がウザいから、って普通に私怨でしょ。

>>226
サンヨーに対してネガティブな工作員は頻繁に見るけど、
ポジティブな工作員ってどれのこと?

>>232
すごいな。
何か被害を受けて叩いてるのか、周りが叩くからそれに乗ってるだけなのか…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:25:56 ID:x47KukS7
もうサンヨーなんたらとかどうでもいいズラ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:00:21 ID:F5n2lhJI
アンチだろうがシンパだろうが
遠回し、ベタ等のキモイ持ち上げレスや
擁護に見せかけたネガキャンだろうが、
信用のおけないサンヨーの製品は
何があっても絶対買わないから、
知ったこっちゃないし100%どうでもいい。

本当に必要なのは定番御三家である
タイガー、象印、松下の製品を
実際に使った上での評価。
価格情報は自分で探すからイラネ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:11:48 ID:x47KukS7
お前が一番イラネ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:41:50 ID:4A8VcvLn
アンチだろうがシンパだろうがと言いながら
結局いい加減なレスに踊らされてるわけね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:14:45 ID:cESzjMI8
>>236
それって三合炊きだよね。オレは三合炊き炊飯器でおかず調理をやりたくて
ナショナルの1.5合炊きってのを買い足した。
一合とか少量炊く場合、三合炊きより美味しく炊けるよ(比較は同じナショの古いヤツ)

少量炊きを考えているなら一応薦めとく。でも5250円は高いか・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:45:59 ID:NgCB7dQp
>ほっくほくのご飯が食べたければスチーム無しで炊けばいいんだけどね
>水加減少しシビアです
松下を買ってこんな面倒なことをするくらいならサンヨーで2日保温する方が楽でそれなりに美味いのがマシ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:37:28 ID:/P/O59G7
>>236こんなスレもあるよ
★★電気炊飯器★三合炊き専用★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/l50
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 06:50:53 ID:iFAM0l7c
今日の日経トレンディーでは象とどこかを抑えて三菱がダントツでトップだった
ちょっと興味がわいた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:18:23 ID:8G/kZh8w
>>243
炊飯器ではなく洗濯乾燥機だけど、
同一機種を3回もリコールするようなメーカーを
信用しろと言う方が無理だろ…。
これはガセでもデマでもない事実なんだから。

とか言いながらサンヨーのECJ-IS35を持ってるけど、
これは在庫処分?で7,000円切ってたから買っただけで、
今後も余程安くないとサンヨー製品を買う気は無いね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:41:52 ID:NgCB7dQp
三菱は携帯事業撤退だってよ
サムスンに負けた三菱
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:07:22 ID:lmDCiY3U
え〜なになに結局総合的に2chマンセーは象虎松わけ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:26:05 ID:wAKv4u86
>>247
どういう部門でトップなのかくわしく
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:22:01 ID:b/wT63Mb
お布施の額だろ・・・常識的に考えて
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:23:44 ID:wAKv4u86
常識の無い私のはあなたの言われることが全然わかりません
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:52:35 ID:pWgt/Dq3
炊飯器 売れ筋ランキング に一致する日本語のページ 約 33,900 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8+%E5%A3%B2%E3%82%8C%E7%AD%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=lang_ja
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:58:16 ID:iUAfO3TZ
常識がないからだよ。仕方ないけど、よくあることだ。
頑張って生きてください
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:50:18 ID:Dj7Pmgwu
>>247
まちがえた。週アスだた。
東芝と象印と三菱で
4/14 3/14 7/14 の点差。ちなみに14人中おいしいと感じたひとの数(編集)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:34:19 ID:CUhKR/we
松下はどこに行ったのだよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:27:27 ID:lmDCiY3U
三菱の炭コーティングって意味あるの?釜の外側たし?
しかも超音波っていってるわりにおい振動ついてんのは高い機種のみじゃないか〜
消費者をなめんなよ〜な
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:32:26 ID:wAKv4u86
>>256
たった14人のサンプルで何がわかるんだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:26:32 ID:i3AOV76V
このスレにいる食ったことない製品を批判してたりする奴よりは参考になる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:48:35 ID:CUhKR/we
>>260
確かに。

俺まだ日立と東芝は食ったこと無い試食どこかやっていない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:05:17 ID:pmWAYXCC
日曜に 日立RZ-GG10J買いました

早速 生協あきたこまち2合炊きました

香りは凄く良く、保温も24時間後まで良かったのですが、甘みが引き出せないような気がします

製品構造はかなり良く、周りの評判から生協のあきたこまちが怪しく思えます

以前生協で買った「無洗米」のあきたこまちは、見るからに混ざり物。その時は炊飯器が古いと思っていたので、今回米を買い換えた機会に購入しました

秋田出身の私としては、「秋田おばこ」のプリントされた「あきたこまち」を購入するべきでした
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:34:09 ID:gUx5+xNu
>>260
使ったこともない某社の炊飯器を持ち上げてる工作員連中も加えてくれw

あと、このスレで言う「製品」とはたいがい食えないものだと思う・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:53:23 ID:7e64Oddu
サンヨーを買えない貧乏人が嫉妬で荒してるんだろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:42:49 ID:X92sFG3P
>>264
店にほとんど置いてない製品をどうひがめば良いのか判らないです
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:07:26 ID:ycJZwww1
サンヨーの製品が置いてないって
お前どんな田舎にいるんだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:07:58 ID:dPvQnD20
>>266
都内です。
大型量販店にはかろうじて置いてありますが、
ホームセンター、ディスカウントストア、大型スーパーの家電コーナー
ではまず見かけません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:13:55 ID:aszXhoR4
いや、流石にそれはナス・・・
269265:2008/03/05(水) 12:58:04 ID:/nJsXabL
USAに住んでますがSANYO製炊飯器はほとんど見掛けませんよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:58:01 ID:ztUnlxaa
>>269
(@_*)☆\(`´;) 大痛かっ!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:55:23 ID:6UqKJZxf
サンヨーが並んでるのは袋麺コーナーだけだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:14:29 ID:pDbYGRn6
総合的に炊き具合・不具合の無さなどのバランスが良いメーカーはどこ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:47:35 ID:0bnvOdjD
>>272
松下
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:31:53 ID:oultyLLj
確かに65点主義なら、松下かもね。
悪くもないが特に良くもない。

個性もないから面白みに欠ける気ガス
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:37:29 ID://rICN/D
全体的に良好なのは三洋
全てのカテゴリーで最上とは言えないが
それぞれの価格帯の商品とも上位に来る
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:13:57 ID:Sh3piDeU
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21255010676/#6985139
kakakuでもサニョ製品は根拠無くマンセーされて
否定的な意見が出ると徹底的に叩かれるな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:19:59 ID:XBEPBHuY
サンヨーって騙されたつもりで買ってみて
やっぱりダマされたと思う出来でしかないでしょ

安物買いとはよくも言ったり。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:33:57 ID:/TMJQa6Q
三洋だって安いのはそれなりに決まってるじゃん
でも他社の安物より満足できるかもよ
匠純銅は各社の高級機の中でもピカイチの存在じゃないか?
味はもちろんデザイン、アルミダイキャストボディーの高級感もgood
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:39:20 ID:j69zcgaO
>>278
まあ確かに匠買った自分は匠以外の三洋は眼中に無かった罠。
あったのは松下SVぐらい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:53:21 ID:FR9qSN3c
>>269-270
ttp://www.miyatasan.com/~yagifau/2004/04071704.jpg
これか

>>271
おれは東洋水産(まるちゃん)派
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:56:15 ID:s6lRC6qU
サンヨーを買うなら最低でもIK10以上のものじゃないとね。

・コストパフォーマンス重視→IK10
・採算度外視→XP10
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:13:45 ID:Xn4T0OZ8
なんでこのスレといい、サンヨー製品マンセーな人が多いの?
サンヨーの中の人?

なんかデザインが酷いんで、炊き上がり以前に買う気起こらないんだけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:18:24 ID:+FXOj3aN
面白いくらいにサンヨーが叩かれてるから
XP10注文した∩´∀`)∩
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:02:28 ID:pdDI+Uxl
もうどれがいいのかわかんないよ。
種類多いわりに各社差が無さすぎ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:07:05 ID:ib//4M8J
携帯はシャープ、炊飯器はサンヨーの人気が高いわけよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 05:59:53 ID:3SeO26cO
>>284
結局どれでもいいんだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:05:58 ID:j69zcgaO
>>282
それもあって匠しかかえない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:23:05 ID:NVrTugY2
高すぎて買えないけどデザインは匠が一番良いと思う。
それ以外の三洋は嫌いだけどな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:26:59 ID:2kSQMpta
やっぱり三洋なんだよね。
人気高いし、全体的に良好な匠シリーズの秀逸さは他社製品を凌駕してるからね。
何で買わないのか不思議。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:33:00 ID:XBEPBHuY
デザインなら象のZUTTO、無印良品のも悪くない。
どっちも1升炊きバージョンがないので漏れは買えないのがorz

ZUTTOはアキバで現品特価16,800を見つけてかなり心動いたが。。。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:58:07 ID:1SqbXQ6K
先日 日立RZ-GG10Jを購入。
お米は農家から直接譲ってもらったコシヒカリ新米(もちろん混じり無し)
を使用。お腹が空いた状態で極上モードで早速炊きました。
結果 甘み◎ 粘り○ 艶○
といったところでしょうか。
嫁や子供たちは美味しいとかなり喜んでいました。おかわりしまくりです。
個人的には炊飯器はやっぱりガスかなぁ。と思います。
近所の焼肉屋さんがガス炊きなんですが、やっぱりガスには勝てませんね。
開店直後に行って注文するご飯はガス特有の旨みがあります。
でも一応満足してます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:08:44 ID:zeilVjsQ
>>267
当方大阪市内だけど、サンヨーの炊飯器は
マジで量販店以外では見かけないね。
どうしても品数が限られるホームセンターやディスカウント、
スーパーの電気製品売り場なんかだと、ほぼ100%置いてない。
これがタイガー、象印、ナショナルの御三家なら100%、
しかも高級機からマイコンまで並んでることも多いのに。
何というか、扱いが全然違うなぁ。
まぁサンヨーは要らないから、置いてなくても全然構わないけどさ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:35:49 ID:1d8SgXwb
当方東京23区内だが、大体どこの炊飯器売り場でも
XP10は特別扱いでディスプレイされてる
大阪は物流が少ないんじゃない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:43:30 ID:F4Hbjem3
匠純銅は都会専用
295名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/06(木) 15:57:58 ID:IGaW4RQP
大阪人にはもったいない ということ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:58:51 ID:zeilVjsQ
>>293
>>267も都内って言ってるジャマイカ。

マジレスすると、
店頭に陳列できる品数が限られている以上、
店側も売れ筋に絞るしかないんだと思うけどね。
売れ筋ランキング見ても明々白々だし。

てか、ランキング低い→店頭に置いてもらえない
→更にランキング下がる→の悪循環なんだろうな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:33:58 ID:vprvDgbi
都内と23区内は全然違うよw
煽るわけじゃないけど、サンヨーは会社としては斜陽かもしれんが
炊飯器に関しては(XP10)いいメーカーだと思う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:43:19 ID:qD6CUVzr
>>296
アキバヨドバシの広大な炊飯器売り場のど真ん中に
匠純銅の専用ブースがあるわけだが・・・

要するに地方郊外だと高級炊飯器の需要がないだけじゃない?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:51:44 ID:1d8SgXwb
>>282
炊飯器にデザインとか求めんなよ、
持ち歩くわけでもねーし、バカジャネーノ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:57:54 ID:j69zcgaO
>>291
ガスに近いのは松下ハイエンドだと思う。ただしスチームオフ

301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:59:37 ID:j69zcgaO
そもそも匠見たいな高いのがディスカウントやホームセンターにあるわけないだろう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:17:47 ID:Xn4T0OZ8
看板(匠)1枚は立派だけど、残りモノはパッとしない、ってか見劣りするね>サンヨー
ブランドイメージ良くないし、まぁ最初から選択肢には入れてないけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:33:25 ID:3SeO26cO
>>299
持ち歩かなくても確実に毎日何度も見るものですよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:35:18 ID:y7taQS18
私も23区内在住で炊飯器選定中なので、秋淀には見に行っている。
確かに>>298氏が主張するように秋淀にはサンヨー製匠純銅は並んでいる。
しかし、それは>>267氏が言うように、「大型」の家電「量販店」に 限 っ て はどこでもおいてるわけであって、
「ホームセンター、ディスカウントストア、大型スーパーの家電コーナー」では見かけない。
>>293氏の言うように「大体どこの炊飯器売り場でも、XP10は特別扱いでディスプレイされてる」という表現は
非常に正確性を欠いている。もしくは明らかに嘘であるといいたい。

自分も興味深くこのスレを見ていたが
ところでみなさんは>>146氏が貼っていたリンク
http://www.gfkjpn.co.jp/report/documents/monthlyreport_200703_rev.2.pdf
をご覧にはなっただろうか?
「高価格製品は衝動買いされやすい」とあり、
購買者層全体からみて、その対象は「男」「独身」「既婚・子供なし」の割合が高くなっているという。
なにかこのスレの構成層と似ている気がしないでもない。
このところの異常なまでのサンヨー製品プッシュも、つい高い買い物を買ってしまって、
悔し紛れに工作員まがいのことをしているとも取れる。

無責任で、真実に基づかない(脳内ソースな)レスが多く
本当のことがいかに少ないかを実感させられた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:02:07 ID:QXKH0lUo
>>304
が嘘つきじゃん。秋葉原ヨドバシで匠は「並べられて」ないよw
一区画専用ブースで展示なわけで明らかに特別扱い
つか、良い道具を褒めただけで工作員言われんなら
貶してる奴も使ってるメーカー言えよ、その筋で判断するから。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:12:35 ID:70QJO7+O
>>305
あんたの読解力のなさに驚いたよw
てかお前、頻繁にID変えて自演してるだろ?w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:17:39 ID:QXKH0lUo
まぁ落ち着けよw なに疑心暗鬼にかられてるの?

308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:20:53 ID:70QJO7+O
>>307
いきなり核心を突いてしまって申し訳ない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:25:55 ID:QXKH0lUo
いえいえ、お前がパラノイドってことは分かったから
レスはいいからゆっくり休んでくれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:32:33 ID:sjrMWcGA
炊飯器に疎いのでお奨めあったら教えて下さい。
今年の1月に嫁さんの実家用の炊飯器の買物に付き合わされて
松下のSR-SE101を買ったのですが、あまり評判が良くありませんw
義理の両親に、お前んとこにこの炊飯器やるから
もっといいの探してくれと言われますた。

親の要望は、
・保温が24時間以上出来る事
・もうちっと柔らかめの炊き上がり
・予算は70kまで
・サンヨーはNG
です。

宜しく御願いします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:42:07 ID:y7taQS18
>>305
私の表現が拙かったせいか誤解を招かれてしまわれたようですが、
「並んでいる」というのは「陳列されている」もしくは「ディスプレイされている」という意味に取っていただければ幸いです。
まさか「店頭に並んでいる」といったような表現を
2台以上「並べて」おいてあると取られるとは思ってみなかったものですので。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:46:54 ID:xs3Zxpc+
ディスカウントやホームセンターに置いてあるのって
売れ筋商品とはちょっと違うでしょ、。
型落ち品や中国製の怪しい製品とかじゃね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:02 ID:FR9qSN3c
横槍だけどさ、大型スーパーの家電コーナーはともかく
ホームセンターやディスカウントストアにプレミアム家電ってあまり置いてい気がするけど
サンヨーに限らず
とりたてオーパーな表現とは思わないけどな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:52:24 ID:FR9qSN3c
>>312
かぶったorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:15:31 ID:zeilVjsQ
>>298
もしかして、店がそのスペースを好意で無償で提供してるとでも…?

>>301
匠どころかサンヨーはスタンダードIHもマイコンも置いてないんだけどね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:29:09 ID:FR9qSN3c
>>315
炊飯器に限って言えば、一度ヒットしてから安売りしたくないんだと思うよ
高級品しか売る気なしと
昔は旨い圧力IHが壱万で買えたのに
まあどっちにしても差別化できなくなった以上、ブランド力で売れないだろうけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:14:28 ID:4kh6Xyhs
>>304誰かさんの執拗なアンチ活動のせいで
このスレはサンヨーの話題ばかり。実際サンヨーの圧力IHは
良い製品なのに、悪く言われるので反感レスが増える
本当に平凡な炊飯器なら
話題が続くことも、叩く必要性もない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:24:31 ID:XBEPBHuY
>>317のような執拗なサンヨーマンセー活動が実り、
このスレはサンヨーの話題ばかり。実際サンヨーの圧力IHは
取り立てて良い製品ではないのに、悪く言われると即座に単発IDの擁護レスが入る。

工作員のいない本当に平凡なメーカーなら
話題が続くことも、叩く必要性もない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:26:09 ID:ateOv1+Y
サンヨーも三菱も俺的にはないな。100パーない。
松か虎か象。妥協して芝まで。
炊飯器に限らず。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:29:00 ID:70QJO7+O
>>318
ワロタwww
てか、うまいなw
まさにその通りだよなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:30:26 ID:XBEPBHuY
>>303
同意。
>>299の部屋には、デザインも整合性も考えられてない品物が
雑然と並んでいることだろう。きっと3日も洗ってないパンツはいてるだろう。
ヒトに見せるモノじゃないからね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:44:05 ID:MBLDdt7M
今のサンヨー叩きはサンヨー工作員が引き起こしたもの。
無理にサンヨーマンセーさえしなければココまで叩かれる
ことは無かったはず。

さらにサンヨー社員が宣伝工作してたことを
突き止めた奴も居るようだし、ココまで来てしまうと
サンヨーはもうダメかもわからんね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:51:21 ID:XBEPBHuY
サンヨーの最上位機種「匠」のデザインはスッキリしててむしろ良いと思う。性能は解らん
けど、良さそうではある。(高価過ぎて買えないけどね)
中位以下の機種は差別化なのか、デザイン品質はかなり劣化してしまい、エヴァか
GMかの頭部か、頭蓋骨に見えてしまう。気味悪くて、とても買いたいとは思えない。

サンヨーに恨みはないし、他メーカー比で特に劣るとも思わないが、工作活動は
アンチを増やすだけだと思うよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:54:47 ID:sjrMWcGA
盛り上がってるところを申し訳無いんですが、
>>310を宜しく御願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:03:09 ID:XBEPBHuY
>>324
過去レスを読んだ感じだと、24時間以上の保温だと、「スチーム機能」が効き、
柔らかめの炊き上がりなら象印、かなぁ。松下は固めとの評価が出てたから
好みがちょうど反対のモノを買ってしまったみたいね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:16:02 ID:sjrMWcGA
>>325
トンクス!
象印で探してみます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:20:43 ID:jpwkvYaS
ナショナルの新しいのどう?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:03:30 ID:j69zcgaO
>>310
明らかに松下はやわらかい好みには不向きだろ。
高級象でも買ってください
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:06:40 ID:xQpQClGr
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:39:00 ID:g+7qq5tH
少しでもサンヨーが貶されると
厨orシンパor工作員が湧いてきて、涙目必死で反論する。
何だか某クチコミ掲示板と同じ流れになってきたなあ。
もはやサンヨーに関しては一切信用の置けない、
無価値どころか百害あって一利なしのスレに成り果てたね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:46:09 ID:nh63WUSY
3合炊きの糞安いマイコンジャー使ってたんだけど
大きいの欲しくなったんです。
1升は要らないので5合か5.5合で
炊きたて即食い、ほぼ保温は無しの方向で。
タイプにはこだわりありません、というかメリットだの違いだの知らないです。
予算は2万以下だとどれお奨めですか?選択肢ありますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:05:39 ID:O1OEnShO
三洋匠の味はわからんけど
分厚いアルミ製のボディーだけを見ると
高級オーディオを思わせるというか高級感があるな。
あれを見ると他の機種はみんな安っぽくみえちまう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:12:52 ID:c/Ld++i7
>>331
今、似たような条件で探してます。5.5合炊きの機種が一番多いから、選択肢たくさんあるよ。
2万円くらいだと、IHの中級機種(今だともう中の下か??)が選べると思う。
IHに加えて、厚釜+圧力炊飯の機種も選べるかも。。。個人的には日立RZ-GD10J、
東芝RC-10NY、松下SRHG101があたりが気になってます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:31:04 ID:RWkENalB
サンヨーの釜はアルミじゃなくて銅だろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:42:09 ID:X3kYjvgu
個人的には圧力やスチームにに拘らずIHの幅が広いものを選んだ方が良いと思うな。
2万円クラスなら味としては最高の物を選び放題、予算としては丁度良い。
これを越えると道楽レベルで味の差はないと思われる。
ササニシキが好きなのに圧力買っちゃったりしなけりゃ自分で選んだ方が良いよ。

>>330
既にサンヨーの優位はなくなりシェアもゴミレベル、なのに何度も掘り返して叩く理由は何?私怨か?
サンヨーマンセーカキコなど、このところはアンチのわざとらしいものしかないだろ。
自演でスレ荒らして迷惑掛けるな。
いい加減に邪魔だからサンヨー叩きスレでやってくれるかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:05:51 ID:7IJVM0dz
>>334
332はアルミダイキャストフレームの事言ってるんでそ
まぁ釜も銅をアルミでコーティングしてるけどね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:33:05 ID:BG4Tr9TU
>>318
お前みたいな一日中ネット繋ぎっぱなしの暇人と一緒にすんなよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:35:31 ID:yo4BnWX+
うわ、ホントだwww

これがまさに単発擁護かw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:44:33 ID:BG4Tr9TU
お前も本当暇人だな、引き篭もってないでたまには外に出ろよ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:39:55 ID:Hgv8uqcJ
そんなら三菱の超音波+炭釜にすれば〜?
店頭に貼ってあるオヌヌメの炊飯器の選び方ってやつに★×5がついてし。
サンヨーなんかやめて三菱にしようよ〜?美味しいよ〜
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:09:30 ID:zfgz5t3W
>>331
>>333
今、買い換えで悩んでる辺りだ w
店頭で2万以内ならIH、2万超で圧力炊飯になるんだよな。
どうせなら圧力付き選ぶかってんで、日立GD10Jか象JE10てとこで悩んでる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:49:09 ID:26KiIp31
>>310
横ですが、そのSR-SE101を買おうと思っているんですが…
どのあたりが評判良くないのか教えて下さい!
私の希望は、堅めの炊きあがりです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:42:40 ID:fQzGGZKr
大阪の家電量販店で日立のRZーFV180Jが展示品14980円で売ってたのですが…
現行のGGと圧力くらいの差だと思うので買いですよね??
今、現在使用しているタイガーの3万くらいのIHの炊飯器があまりにも保温に関してよくない様に感じましたので買い替えたいなぁと思いまして。
妻の実家は一昨年くらいの三菱の超音波圧力を使っていて、それに関しては保温はよかったみたいなので、この日立のFVは如何なものかと思い質問しました
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:00:58 ID:SEbEDtWs
サンヨ〜ECJ-IK10使いです
夢しずくを初めて甘み炊きしてみたw あと20分楽しみだw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:45:43 ID:BiYLzXmM
炊飯器の内釜のコーティングが剥れちゃったんだけど、コレってメーカーで
塗り直してくれるかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:01:33 ID:3NWug9RB
RZ-GG10J
NP-JB10
JKG-G100
どれがいい?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:07:27 ID:pPseuiHZ
何度も同じ手つかうなよ・・。>>325
>>326>>328
さりげなくやわらかめなら象という方向にもっていこうとする。
348>>331:2008/03/07(金) 15:08:22 ID:/N5FqW95
価格.com(笑)で悪いけど
予算的に、こんな感じに絞ってみた(つっても5択)
これらの中だとどれが一番お得というか、オヌヌメというか最良かな?
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21259010721.21254010697.21258010703.21252010685.21252010683
予算最重視!というか炊飯器他家電のことはさっぱりだのでお願いします。
丸洗いとかできたほうが良いですよね、圧釜の良さとかもわからんし。
悩む・・・。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:31:12 ID:JMrxqsl3
>>342
>>310ですが、SR-SE101で炊いた御飯を食べていないので、
聞いた話から想像するに
・年寄り二人の好みが柔らかめの炊き上がり
・少量炊くと美味しくないので多く炊く→余って保温する→24時間以上保温したい
という事のようです。
評判が悪いというのは、この年寄り達だけの特殊な意見なので
一般的な悪評とは意味合いが違うとお考え下さい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:17:26 ID:RuOw7mC4
>>343
展示品でも安いと思う。
買いです。私が欲しいくらいだよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:21:18 ID:ak8YKcrF
象印の炊飯ジャーの内ぶたパッキンを紛失してしまったので
HPから取り寄せようと思いましたが、1個1050円もするんですね・・・

ホームセンターなどに行けばもっと安く手に入る様な気もするのですが
メーカーにサイズを問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか?

皆さんは劣化したパッキンの交換などはどうしてますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:26:06 ID:lqmroBIO
>>349
松下の5合は1合はおいしくないのは確かだな。水分飛びすぎて良くない。
自分は匠にしてから十分おいしくなったけどそうやわらかくないのでお薦めしない。
後日立も硬め虎は土鍋保温論外やっぱり象だな。

俺には水分多めだとぐずぐずな象で満足してもらぅのもちょっと不安ですが。
標準なら松下よりやわらかい感じというより松下の対局だと思います。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:42:28 ID:JMrxqsl3
>>352
レス、トンクス!
色々サイト巡りした結果
柔らかめ重視なら象印、保温重視なら東芝の40時間保温を薦める事にしました。

多くの参考意見ありがと〜!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:59:12 ID:8PHJynF3
>>310
そもそも、サンヨーはNGっていう選択なんだから
幸せになれるはずがないな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:12:21 ID:cysvqd4J
急遽炊飯器が壊れて明日買いにいくんだが、優しい方おしえてくれ。
予算は7万で候補は自分なりに調べたので、おすすめ・悪評あるかな?

・三洋 ECJ-IZ10
・日立 RZ-GV100J
・三菱 NJ-WS10A
・象印 NP-LS10

過去レス読む時間なくて恐縮だが、どれが良い?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:38:52 ID:RWkENalB
三洋 ECJ-IZ10でおk
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:39:23 ID:SEbEDtWs
炊飯器てなんでなんの前触れなく壊れるんだろうなぁ・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:42:00 ID:Hez0x+nD
三洋 ECJ-IZ10できまりだね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:46:51 ID:+/a1XQ3N
>>348の俺の五択をおねげーします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:49:10 ID:veaUr8Ze
三洋 ECJ-IZ10でいいよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:53:22 ID:g+7qq5tH
>>355
炊飯器で迷ったら、虎・象・松から選ぶのが幸せになるコツ。
サンヨーとシャープは、あまねく不幸をもたらす呪われた存在。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:54:57 ID:cysvqd4J
>>356>>358
レスthx!
ってかやけに三洋人気だなw
俺的には第一候補NP-LS10だったのに・・・
できれば理由聞かせてくれませんか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:54:59 ID:c/Ld++i7
三洋 ECJ-IZ10がいいかも
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:55:19 ID:hxKBxXnB
オレも 三洋 ECJ-IZ10 選んでおけば間違いないと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:55:53 ID:SEbEDtWs
348だと
RZ-GG10Jがいいんじゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:56:10 ID:cysvqd4J
>>361
三洋だめなのか?
やけに評判いいがw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:56:40 ID:Hez0x+nD
>>362

三洋だからだよ
他の会社のはくそだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:02:37 ID:SEbEDtWs
7万だせるらならECJ-IZ10はないだろう・・w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:06:45 ID:cysvqd4J
>>368
他になにかありますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:09:19 ID:cysvqd4J
というか炊飯器というカテゴリーで、こんなに三洋が評価高いとは思わなかった。
てっきり象印やタイガー、松下かと思ったが・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:20:09 ID:lqmroBIO
>>369
予算6万あってサンヨーでもOKならXP10買ったほうがいいよ。
わざわざ下位買わない方がよい
アルミダイキャストも無駄ではなく、おつゆ蒸発に役立つ。

東芝40時間保温は保温リングの寿命が10年ぐらいだよ。保温ばっかりだと樹脂劣化する
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:21:32 ID:9M+BKGxQ
>>370
騙されるないように
サンヨーは工作員だらけ
常にサンヨーシャインが張り付いて
購入を迷っているやつ見つけては
ごり押しできる獲物を狙ってるからな

とにかくサンヨーだけはやめとき

炊飯器は象虎松の御三家が無難だし
趣向を変えるなら東芝三菱日立で
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:23:42 ID:lqmroBIO
>>370
俺もサンヨーダメだけれど炊飯器だけはまとも見たい

まぁ他の家電はやめておき。
熱交換機系と遠赤外線ストーブと電池はまあまあでほかはダメ印象だが 

374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:26:08 ID:+/a1XQ3N
>>365
やっぱ高いほうが良いのか・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:31:10 ID:cysvqd4J
>>371
XP10はおそらく予算オーバーかと・・・

というかスレ一通り読んだが、三洋 vs 他メーカー だなw
>>372が言うように無難に象印にしたほうが良いのかなぁ・・・
 
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:42:27 ID:fnR3YcTI
>>375
ここの現状は>>372の言うとおり
サニョだけ外して御三家の中から好きな物を選べば
大当たりはなくてもまず失敗はない

象 → 圧力あり
虎松 → 圧力なし

で決めればよろし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:43:45 ID:fnR3YcTI
>東芝40時間保温は保温リングの寿命が10年ぐらいだよ。保温ばっかりだと樹脂劣化する

そもそも10年も使えばどんな樹脂でも劣化するっつーの
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:47:11 ID:cysvqd4J
>>372>>376
レス、忠告thx!
象印のNP-LS10に決めます。

ありがとう!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:52:42 ID:8NG+BFNn
いや本当に三洋も炊飯器だけはいいんだけど
もうここのスレでは三洋褒めると工作員扱いなんでなぁ…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:02:00 ID:g+7qq5tH
もう鳥取三洋を独立、社名変更して
炊飯器専門メーカーとして
再出発するしかないのでは?
三洋って名前だけで信用ガタ落ち、
購買意欲萎えまくりだから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:12:32 ID:02oAEDnB
サンヨーと言う名前より
それに付随する工作員が問題!
名前変えてもいずれ同じ結果になる

工作活動をやめれば良いだけなのだが
頭腐ってる為か理解出来ないようだ

382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:43:28 ID:6PL4HXkL

「朝銀に投入された税金1兆4000億円で北朝鮮が核開発!」闇の不正送金
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1457181

朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/

日朝平壌宣言
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2002/09/17sengen.html
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:54:57 ID:EPozN+us
工作活動してるっていうのがそもそも妄想だしなぁ

見えない敵を勝手に作ってここで工作してるって吠えてるバカが
前スレから粘着してるだけだしさ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:57:25 ID:MLnjPS0A
金があるならサンヨー
貧乏なら象にしとけ
松下はスチームでべちゃべちゃになるし
虎はメッキがすぐ禿げるし保温もダメ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:14:13 ID:02oAEDnB
>>383
サンヨー社員乙!
夜遅くまで火消し業務ごくろうw

社内のネット工作室に篭って
単発IDのために複数のPCを
移動しながらの書き込み大変だな

サンヨーIPからの書き込みが
確認されてるので工作活動はもうあきらめろ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:56:33 ID:EKugzUk2
おどり炊き ECJ-IZ10
http://kakaku.com/item/21255010674/
>最安価格(税込): \32,899 

匠純銅 おどり炊き ECJ-XV10
http://kakaku.com/item/21255010708/
>最安価格(税込): \51,480 

匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10
http://kakaku.com/item/21255010707/
>最安価格(税込): \62,300 
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:34:58 ID:EPozN+us
>>385
こうやってレスが付くだろ?

で実際自分は工作員じゃないから
工作員と喚いてる奴等が妄想で叩いてるってのは分かるわけだ
そうなるともう何を書かれても妄想乙な粘着が頑張ってると確信するしかない

なんでもかんでも自演乙したがる奴と一緒で
どっちが痛いかは過去ログから読んでいけば
分かるやつには分かる筈

388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:36:09 ID:v7eGc+zP
うん、サンヨー擁護は痛いねw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:41:51 ID:jIOSKu/k
無理して三洋を薦めると逆効果になると思うよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:42:15 ID:02oAEDnB
そりゃ工作員は必死で否定する罠w

確かに、こりゃ痛いわ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:46:14 ID:EPozN+us
いくらでも言ってろw
工作員言いたがるやつが実際は工作員なんだよな

馬鹿の人覚え

家電板てあちこちこういう馬鹿が集まるスレがあるよな
それを鵜呑みにする奴らも馬鹿だけどさ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:46:52 ID:EPozN+us
馬鹿の一つ覚えダタ

ガス屋電気屋荒らしと同じでここももう駄目だな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:50:23 ID:02oAEDnB
>>391
ま、おまえは工作員じゃないかもだが
実際に居るのは事実
価格の酷さを知らんのか!?

それと馬鹿の人覚えは
馬鹿の一つ覚えだ!
肝心なとこ間違える391がたまらんな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:58:42 ID:jIOSKu/k
工作員であろうがなかろうがどっちでもいいけど、
その商品がどこが良くてどこが欠点なのかをきちんと
説明して欲しい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:17:23 ID:MLnjPS0A
説明しただろ
10レス前も読む気ないなら来るな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:27:08 ID:Yyxwg6u7
以後工作員関連レス禁止
無視に撤しろ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:46:41 ID:zjwF+Ego
朝から元気だね〜

サンヨーの炊飯器買えば幸せになれるのにw
買えない貧乏人が僻んでるのかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:16:34 ID:wV6+MECQ
>>361
えっとー 日立買っちゃったんだが・・・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:19:35 ID:cQMFiGXo
このスレ、抽象的な評価だけで実際のレポ少ないから。。
買った人のレポ見ると、日立あたりがコストパフォーマンス的に良いわ。。

各社の炊飯器の価格帯別の機能比較とかも無いし。
意味のないレスばかり。
サンヨーだけは買いたくなくなるが・・・

もっと、まともレスは付かないか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:54:54 ID:u0ucQccV
ま、仮に、工作員にだまされてサンヨーを買ってしまった者がいるとしよう。
でも、そういう人からの「ひどかった。まずい。すぐ壊れた。」というマイナス報告が無いではないか。(他メーカのはあるが)
 この理由を考えると
「実際には、だまされた奴はいない」
「ほんとうに良かった」
「工作員になった」
の3つぐらいしか無いはずだが...。
 私の場合は、技術系なので
(ブランドだけで技術の伴わない、アンチでかい会社系なのもあるが)
「予備調査(カタログスペック上は良い)」
→「真偽は自分の目で確かめてやる」
→「購入」
→「おいしい、壊れない、コートも丈夫」
→(今ここ)「工作員呼ばわり」
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:01:17 ID:FXXduiZ8
たった、1サンプルで結論・・・・
統計学を知らない技術屋さん(笑)・・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:02:59 ID:ZS3/O294
>>401
つ サンプルもう一杯
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:19:13 ID:+99ZKQbz
お米のブランドで メーカーによって 得意不得意ってあるのかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:37:47 ID:cQMFiGXo
結局、どこのメーカーも大して大きな違いが無い。
好みで買え。という結論でOK?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:47:30 ID:CuL1a7Ei
>>385が単独1行レスでサンヨーECJ-IZ10奨めまくってるね。
スペースの空け方同じだ 今までさんざん三洋けなしてきたのに
よくそういうことできるよな

あと御三家いうやつは信じない方がいい。
象・虎・松下
なんて言うけど、時代は変わるんだし。なにを根拠にその三社?
今は日立だって頑張ってる。価格.comでも評判いい。
なのに圧力IHで特許とってる会社バカにしながら
その3社を何度もすすめるのは何故か。そこから導き出されるのは
虎と松下は圧力系じゃない。象は圧力IH。
圧力買うなら象印買え。かため好みなら松下。虎は別にどうでもいい。ということ。
406351:2008/03/08(土) 10:52:44 ID:swDUkbqv
すみません
パッキンの件はどのスレで聞くのが適切なのでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:05:49 ID:2OBlVvuG
>>406
普通に考えて、どこ行ったって取り寄せ定価。
使用年数考えれば、1,050円は高くはないでしょう?

あなたがヨドバシとかに行ける通勤定期持ってるのなら、
直接ヨドバシで取り寄せれば送料の350円はかからないし、
1,050円に10%のポイントが付く。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:07:55 ID:/rebswRX
サンヨー買ったけどダメだったwww
これ失敗だわ
炊きたても保存後も旨くないわ

2年前に買った松下のほうが上だww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:42:07 ID:xLZlHRC9
三洋工作員というより、三洋を粘着してたたくキチガイばかりに見えるんですが・・・
むしろ象印の工作員が目立つような
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:19:50 ID:crGgU1RE
ついに統合失調症にかかったヤツも出てきたなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:41:17 ID:dLkB85C4
408は具体的になにかったの?
松下は2年で壊れたのか?

自分も松下からサンヨーに変えたけど美味しくなったけどなぁ
松下1.5万くらいからサンヨー圧力3万買い替えだから
ランク的に違うから正確な比較にはならんけどねw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:58:22 ID:SPLQusLQ
ナショナルSR-SV101

レポお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:13:41 ID:MZdk+T8/
サイコ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:26:35 ID:MDtYa+or
ぎゃあああああ
ゴキブリがあああああ
あの画面みたいなトコにぃぃぃぃいいい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:47:14 ID:mX+x7Yy1
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21259010721.21254010697.21258010703.21252010685.21252010683
この五択だとやっぱり日立なの?
流れというか空気読めないぞ俺
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:21:44 ID:Hfc3KCqO
いや、スレがまともな流れになってないだけだろ
過去レスとか見渡した感じだと

高いけどスチームもついてるし→日立GG
GGよさげだけど高い→GD
圧力いらないor固めが好み→松下
やわらかいのが好み→象印
保温がいいらしいね→東芝

こんな感じか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:00:42 ID:Yyxwg6u7
>>416
三洋は東芝よりだな。
若干松下風

虎はもはや独自路線。おこげ以外に何かポイントある?。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:24:43 ID:mX+x7Yy1
>高いけどスチームもついてるし
スチームで何ができるん?
何が良いん?
>圧力
圧力って何ぞ?
それで米の何が変わるん?
その程度を、体感レベルで知りたいな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:26:59 ID:26jMATfI
>>418
全メーカーのフラグシップ機を全部購入して試食レポすると言いたいんだな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:38:30 ID:4DCI7dvA
実は三菱SX以上が一番。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:48:36 ID:cW/y0keE
>>407
なるほど・・・ありがとうございます。

まだ購入したばかりだったもので悔しくて。
大人しく取り寄せます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:07:19 ID:Yyxwg6u7
>>418
スチーム
香りを犠牲にしないでふっくらとさせる
それぞれの銘柄の香りが楽しめる

圧力
全体的な温度が上がるのでアルファ化が進み、もちもち度が上がり、冷めても、保温してもアルファ度合いが高いので劣化度合いが少ない。
ただし風味、香りが薄くなる。銘柄の差が少ない
消化がよい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:41:34 ID:cQMFiGXo
>>422
日立GGは圧力とスチームが付いていて、お得って事?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:44:47 ID:SLB3xpZQ
>>422
分かりやすい説明ですね。
購入時の参考にさせていただきます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:24:02 ID:DwMU7Uvf
>>355だが、象印 NP-LS10を購入したので報告する。
よく象印は軟らかめとレスがあるが、そうでもなく程良かった。
また、>>422にあるように、圧力炊飯によってもちもち感が高い。
特に不満もなく、基本的には良く出来ていると思う。

ちなみに米はブランド不明w
購入金額は\62,000-
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:26:09 ID:TyQBNL7z
三洋 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10 買ったよ。
このスレでなんか叩かれてたみたいだけど、
自分好みに炊き分けられて万人向けって書かれてた意味がよくわかったよ。
結構均一に毎回よく炊けてgoodだし。
今日はちょっとやわらかいとか、差がなくてよいよ。
他社製品買って思うように炊き分けられなくて後悔してるひともいるみたいだから
騙されたと思って三洋の炊飯器買ってみなよ。
やっぱり炊飯器の三洋だね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:42:16 ID:nwKflS0d
匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10 良さそうですね
コレに決めます
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:52:23 ID:02oAEDnB
>>426 >>427

コレなんて工作??

それにしてもヒドイ出来だ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:55:21 ID:Ea/IAZ9e
バレバレなことをわざとやってるんだから一々反応すんな
荒らしはスルー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:08:34 ID:G77zwQOF
ガス炊飯器に一番近い炊き上がり商品はどれですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:51:43 ID:41vSt2H3
松下はスチームでベチャベチャなんだね

イラネ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:47:11 ID:C93TDuhC
>>430
釜炊き三昧
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:14:42 ID:Yo6C1uXu
やわらかめにおいしく炊ける2万円前後のおすすめはなんでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:22:12 ID:eldMzAFu
>>433
サンヨーの炊飯器買っておけば間違いないと思う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:41:44 ID:ghf/lf4N
>>433
おどり炊き ECJ-IG10なんかいいんじゃないかな
2万円切る店もあるし、圧力IH炊飯器で定評ある三洋だしね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:38:59 ID:K6gI0kgb
IG10はIZ10やIK10より保温性能が劣るのでそのつもりで。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:01:41 ID:3LRVAaY0
>>430
松下の4段以上のIHをスチームオフで使った時が近いと思った。

炊き上がり即ほぐしての出来具合ね。
ただしガスは業務用の5キロですが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:06:24 ID:3LRVAaY0
>>433
おいしいの定義がご飯だけで食べられる香りなのか、甘味のある感じがいいのか、単に腰が少なめで柔らかめであればよいのか。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:55:22 ID:93SAklmu
ガス炊飯器で炊いたご飯食べたことないけど
ネット上のブログやら掲示板やら見てると
なんのギミックもないガスの方がおいしいんだろうなとは思う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:34:50 ID:DPprPGXG
>>349
>>342ですが、お礼遅くなりましてすみません。
我が家のように、堅め好みで毎回炊飯な家庭ならSR-SE101でも
問題ないということですね。
ご丁寧な回答、ありがとうございました!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:35:56 ID:2G/vo/rs
せっかく日立GG(5.5合)買ったので、お米を変えて炊いてます

粘りは結構出るけど甘みは少ない気がします

粘りに特化した機種なのでしょうか?

また、甘みを出すには炊き方より機種に依存するのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:00:42 ID:y1ExcV7R
>>439
電気炊飯器はガスより火力が劣る分
釜の材質とか圧力、真空など工夫というかブラセボ効果をおりまぜてるからな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:12:47 ID:FlDapMQO
一人暮らしするに当たって生活家電を物色中なのですが、5.5合では持て余しますかね?
確か0.5合=茶碗一杯分くらいなんですよね。3合で充分だとは思うのですが、色々と性能がよくなってくるのは5.5からみたいですね。
3合炊くなら3合釜より5.5合釜の方が美味しいと聞きましたがそうなのでしょうか?
迷うなぁ・・・アドバイス頂けないでしょうか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:21:30 ID:+OTvug2c
1人で5合も喰わないよ。2合でも多いのに
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:29:29 ID:QNeT4PHZ
>>443
予算次第じゃね?
圧力IHの主戦場は5.5合のような気がするし。

俺は、0.75合(2食分)を一度に炊いている。
2食目は、12時間程度は放置するし、下手すりゃ
1日越えとかあるからな。
(凍らせるくらいなら電気代払ってやるよって感じだし、
 保温で味が落ちても気にしないが、カピカピは困る)

だもんで、俺は、味以前に長時間保温の安定性と
早炊きを要求事項として選んだよ。

店頭で見た3合炊きのラインナップはチトしょぼかっ
たもんで結局5.5合から選んだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:30:37 ID:eiItkbJ9
おれは飯一回で1.3合くらいだな。
特段ピザってるわけでもなく、むしろ痩せてる方(55kg 体脂肪8.7%)
納豆とか生卵、めんたい、すじこ、いかの塩辛、焼き鮭、梅干、山海漬け、キムチ、なめたけ・・・
ほかいろいろ常備するようにしてあるから、おかずもあるけどごはんがすすむ。
なので炊くのは一回3合くらい。だから一人でも5.5合の炊飯器。
3合でめいっぱい3合炊いたら芯が残りそうな気がするし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:34:23 ID:k7Zkxnqi
>>443
予算はいくら?

現実問題として3合炊きは機種が限られるので割高
5合炊きを買った方が安い場合が多い
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:58:28 ID:rql8Z1VL
このスレマジつかえねーww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:08:30 ID:JGKsSbWo
誰も薦めないみたいだから一押しするけど
三洋 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10 がいいよ。
自分好みに炊き分けられて万人向けだし
ちょっとの量でも結構均一に毎回よく炊けてgoodなんだよ。
今日はちょっとやわらかいとか、差がないってことね。
他社製品買って思うように炊き分けられなくて後悔してる人が多いみたいだから
だまされたー ってつもりで三洋の炊飯器買ってみなよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:19:54 ID:FKVMo5Uy
>>446
芯が残るわけないだろw
そんなのあったら不良品仕様で祭りになってる
使い古したIH三合釜で具沢山の炊き込みご飯炊いても
全部の具まで柔らかくなる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:10:37 ID:yDxasnuF
>>443
5.5合炊きだとデカいけど3合以上炊いて冷凍保存を考えてるなら5.5合炊きのほうがいいと思う。
3合炊きはコンパクトでいいけど実質2合しか炊けない。
1日分だけ炊いて喰いきりなら3合炊きでもいいと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:49:08 ID:cM3F7k1j
デフォで3合
稀に、5合とは言わずとも3合以上欲しくなる・・
みたいな感じでも5.5合炊き炊飯器って適してますかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:58:36 ID:8v9JXuKS
金持ちはサンヨーで予算がなけりゃ象
それ以下はカスと思えばおk
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:34:54 ID:Om8QV+xv
「高級象買っとけ」言ってた人
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:42:36 ID:ZgHctGNv
おもしろがって工作員になりすますやつまで出てきたな。
もういいかげんにしてくれ。
実際に使用してのレポが欲しいんだ。
具体的にここが良かったとか悪かったとかの真摯な評価が聞きたいんだ。
メーカー名だけあげて具体性のない良し悪しを書くのはもう禁止にしてくれ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:43:20 ID:yDxasnuF
>>452
デフォで3合なら5.5合炊きのほうが良いよ
3合炊きで3合炊くと混ぜるのが大変だから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:46:55 ID:HphInmEF
今年の米品評会では
本炭釜が選ばれたらしい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:49:12 ID:dai1NZNJ
>>455
そういうことは、自分で率先して模範例を示してから言うことだよ。
でなければ単なる質問君。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:01:25 ID:BqOVRBJT
炊飯器で質問しに来たんだが、もっとまったりしてると思ったんだがカオス板だったんだなw
最悪のゲハと同等レベルw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:05:43 ID:HujpfFJW
現時点で炊飯器を含むサンヨー製品を買う事は、
既に存在価値の無くなった最低メーカーである
「三洋電機」の延命に手を貸すことに他ならない。

ここは心を鬼にして一切のサンヨー製品を買わず、
「三洋電機」の消滅→鳥取三洋の独立を待って、
それから同社の炊飯器を買って応援すべきかと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:41:04 ID:yEwn7Wwp
東芝RC-10NY買った。
ヤマダで23,000。置いてある圧力IHの中では一番安かった。
で、感想。
今までが10年前のマイコン3合炊きだったので、ご飯が全く別の食べ物になった。
もちもちでふっくら、甘みもある。めちゃめちゃ美味しくなった。
ただ、保温性能はあまりよくない。保温重視の人はスチーム付きのほうがいいかも。
あと内釜が以上に重い(厚い)。お米とぐ時はボール使うようになった。
味的には満足。早炊きしても美味しい。
ちなみにコシヒカリ使用です。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:51:59 ID:hmHLp786
応援だって?
そんなこと好き好んですることじゃない俺たちゃ一般人だぜ。

どこのメーカーだって嫌なやつ、一生懸命頑張ってるやつ
色んなやからが自分や誰かのために、働いてるんだ。
会社全体わるいなんて、おかしいだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:43:04 ID:1bhHbkFr
今度から一人暮らしをするんだけど、
炊飯器を選ぶときは何に気をつけたら良いの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:52:11 ID:21peoKRj
特定の商品を買わせようとする声に惑わされないこと w
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:58:12 ID:1Wi9j+5N
タイガーのIHジャー 炊きたてとかいうの使ってるんだが
最近、保温が勝手に切れる…これじゃ使い物にならないよ……

同じ症状の方居ませんか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:58:10 ID:be5XH3Ae
故障では?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:58:44 ID:BK9fL4f9
>>463
あなたがそれほどグルメじゃないなら普通に御飯が炊ければ充分
どのメーカーも大差なし
468465:2008/03/10(月) 15:45:29 ID:1Wi9j+5N
>>466
いや、以前も全く同じ状態になって一度販売店で交換してもらったんですよ。
それから3ヶ月程は順調だったものの、また同じ状態になったもので…
故障というより製品自体の欠陥、とか考えられませんかね。

あと、炊き込みモードでどうしても米が生がえってしまう…
以前の炊飯器では失敗の無かったレシピなのに…。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:51:41 ID:PPTqUtfy

サンヨー・・・炊飯器、腕時計(昔ね)
シャープ・・・エアコン、冷蔵庫、空気清浄機、携帯、X68000
松下・・・髭剃り、掃除機、卓上IH
日立・・・洗濯機

象・虎・三菱で何か買おうと思うことは無いね
470名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/10(月) 19:26:05 ID:L5UgXxFu
個人の思い込みなど なーんの参考にもならん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:26:16 ID:BK9fL4f9
サンヨーの腕時計なんてそんなに良かった?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:27:45 ID:J4oHhjCB
無難、って意味じゃ?王道というか
当たり障りの無いって意味で
ボロカスに叩く人はよっぽど頭沸いてる人、っては思うな
まぁ素晴らしく良い物とも言わんがね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:30:18 ID:J4oHhjCB
って
>>471には>>470で返せるな。
いや、全ての問いとか>>470で切り返せるな。
結局、自分で買ってみるしかないし、比べるしかない。
そこで完結すりゃ、周りがそりゃ主観だ何だとか文句言える余地は無いわな。
自分で、実際買って良い物と思えばそれが一番良いんだ・・・。

なんという理想妄想\(^o^)/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:02:48 ID:1ZCFzsIE
>>463
あえて言うなら手入れしやすさかな。
手入れは釜が土鍋タイプの物はご飯がこびり付いて手入れが面倒なので
こびりつかない加工してる物にしよう。
あとはどのメーカーも大して変わりないかも


475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:39:54 ID:kJoC8xQT
みんなガス炊飯器にしよう。おいしいよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:48:41 ID:dapdicGx
ガスなら土鍋だろ。無印良品のアレがいい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:21:29 ID:MIyThLmV
土鍋のガス炊飯は時間と手間が掛かるから、電気炊飯器を見繕っている俺。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:03:52 ID:4jK/gM81
慣れたら簡単だけどな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:09:45 ID:85XUCF6T
>>443
「3段圧力」「真空かまど釜」「うまみ圧力蒸らし」搭載の
小容量(3合炊き)の圧力IH炊飯ジャー
真空内釜圧力IH炊飯ジャー「極め炊き」(NP-RA05)
平成20年3月21日新発売
っていうのがでるよ。結構高いけどねw
三合炊きだと消費電力が700Wぐらいになるから省エネにもなる

>>457
そうそう、ラジオか何かでいってたよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:25:50 ID:GNS4YpU5
>>469
>シャープ・・・エアコン、冷蔵庫、空気清浄機
>日立・・・洗濯機

この4つは明らかにダメ選定だろw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:35:04 ID:o/aA+TlL
>>480
まあ例の会社の「工作員」がいかに妄信的キチガイか、それで良くわかったし
いいんでないの?w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:39:16 ID:Y+K+kMMy
>>480
どこがダメなのかわからんな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:45:42 ID:dys4Y+Ri
つまり、粘着してるアンチはキチガイってことだろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:51:08 ID:ZBlQr5Sy
>>483
そうだよな、やっぱ、TOP3に粘着してるアンチだよな
さすが残尿の工作員はここでも一味違うよな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:54:19 ID:yFN7ZJRa
ひとり暮らし始めたからって、自炊がキチンとできるとは限らん(失礼)のだし、
むしろ安めの炊飯器や電子レンジで、色んな料理に挑戦した方が良いような気も
炊飯器料理で無茶苦茶やっても惜しくないしね

>>457
本炭釜は無茶苦茶軽くて驚いた、値段も驚きだけど w
このスレじゃ名前が上がらない三菱の普及クラス・炭炊釜とか超音波圧力とかの実力はどうなんだろ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:06:02 ID:FYloGBc2
日立、東芝、三菱・・・重電主体の企業は家電製品に力が感じられない
家電メインのパナ、三洋、象、虎を選ぶのが無難
例外として家電系でもシャープはアレだけどな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:18:20 ID:/h50y4ey
日立のRZ-GG10Jが気になってるんだがこのスレ的には日立は微妙なのかー
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:26:59 ID:Fnn7Nt1f
価格comに影響されすぎw
日立は高額機種があるわけでもなく無難なラインナップで好感が持てるけどね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:46:13 ID:IjIuvyt8
前回、玄米を炊いて報告してものなんだが、
象NP-HC10で白米炊いてみた。(2回)

使用米:新潟佐渡コシヒカリ
水量:規定ラインより0.7mmほど弱少な目
水温:だいたい9℃くらい
浸水時間:1)40分  2)なし
モード:白米モード

1)と2)の違いは浸水時間だけね。
結果は↓に。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:52:08 ID:IjIuvyt8
1)
説明書には浸水せずにスイッチONしると書いてあるが、あえて浸水時間をとってみる。
炊き上がりは一言で言って「ボケたかんじ」。つまり、ゴハンの表面がピンと張ってない。
ネバリは引き出しているんだが、噛んだ時のプチンという食感はないね。俺の好みではない。
つか、メーカーの言うことは素直に聞いておけってことか。

2)
研いだ後すぐに炊飯開始。1)よりはいいかんじ。だが、やはりボケた感じはちょっとするね。
これ、火の入り方が問題だろうね。今の炊飯器は研いですぐに炊くために概ねこうなってんだろうけど。
象はそれが顕著あのかもしれない。だから、『柔らかい』って印象になるんじゃないかな?
俺、ここ見てて「柔らかけりゃ水を減らしゃいいじゃん」って思ってたんだよね。
だけど、そうじゃなく1時間〜2時間浸水&急速モードが一番いいかもしれない。(予想)

あと、佐渡コシっていうコメの特徴もあるかな。もうちょい違うコメで試してみよう。
次は富山コシヒカリ。こいつは新潟よりしっかりした食感だからね。でもネバリもある。
その次は宮城ひとめぼれあたりかな。需要があればこれらの品種(産地)の違いによる
炊き上がりの差を報告するよん。
そうそう、玄米は2時間浸水、水量は白米のラインで白米モードで炊くのが一番良かった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:54:53 ID:IjIuvyt8
忘れてた('A`)
炊いた量は5.5合釜で2合炊きね。
まぁ、この辺が上手く炊ける最低ラインじゃないかと考えている。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:02:47 ID:hj1BALut
昨日、ビックカメラに行って松下かタイガーかで迷っていたら、
三菱を猛プッシュされた…。(その次は三洋。)

ここで聞いてた情報とだいぶ違うから戸惑ってしまって、
ほんとは昨日決めてしまうはずだったのに買えなかったです。

>>485さん同様、三菱の超音波圧力を使ってる方がいれば感想聞きたいです。
リピーター率高いって聞いたんですが、ここであまり話題にならないということは、
使ったことある人少ないのかなあ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:10:28 ID:gvsXVW0Z
>>487
保温とモチモチ感はいいと思う

甘味は出ない

買い換えたいです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:21:43 ID:JlT0BgvG
>>492
三菱と三洋はリベートやバック率がいんでね

売れるメーカーならば
んなことしないだろう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:44:28 ID:Ho+J6Gxq
>>488
影響、というか
2万円台ないし、2万未満で
オヌヌメってあるん?
工作とか、価格コムの影響とかどうでもいいんだけど
○○は糞、ダメって一方的な否定のみのレスが多いんだよな
メーカー、型式挙げてコレは△△だから良いよ、って意見が聞きたい
良さ、悪さひっくるめたふっつーのレスが見たい
496名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 15:47:21 ID:OYn8E9bN
オヌヌメとか ないよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:43:32 ID:hPs1/l5r
タイガー魔法瓶「土鍋釜・黒 JKE-A550」〜土鍋で炊く3合炊き炊飯器
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/03/11/2032.html

象印、携帯電話で“炊きメロ”やメニューを登録できる炊飯器
真空内釜圧力IH炊飯ジャー 極め炊き NP-RS05
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/2040.html
三合炊き、5月1日発売、希望小売価格は60,900円
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:30:26 ID:NPpyXO/i
>>490
それだ。ぼけた感じ。象は表面がぼろぼろというか、何でああなるのかな?
松下みたいに米をきゅきゅと噛み締める感触が無いのだよね。
自分てきには松下の方が食感も香りいいかも。
499名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 19:32:10 ID:OYn8E9bN
電気釜って価格帯よりメーカーに依存
するのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:06:35 ID:xg/E3iEJ
>>496
えー?
○洋ベタ押しとか
価格コム(笑)の一位、日立押しとか
すっとぼけたお勧めは皆してるけれど・・・そこら辺どうなのよ
煽ってるけど、コレに過剰反応せずに>>495に準じたレスして欲しいわ
マジレスで
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:13:59 ID:au7ehANT
>>488
>価格comに影響されすぎw

が相当堪えたようだな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:19:32 ID:xg/E3iEJ
説得力の無い意見多くてワロタ
503三菱だけどぉ:2008/03/11(火) 22:33:29 ID:hUAKHl7O
確か三菱のSV10は機械何とか賞受賞してたよな〜
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:33:50 ID:XDz8PR/1
>>490
なるほどね。ひょっとしたら俺には象印が合ってるのかもしれん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:58:49 ID:ubVFO5Z6
11日、象印マヒービンは、サミーネットワークスが開発したmuPassを搭載した真空内釜圧力IH炊飯ジャーを発表した。
発売は5月11日からの予定。

http://www.rbbtoday.com/news/20080311/49437.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:14:18 ID:/h50y4ey
マwヒwーwビwンw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:18:09 ID:zWY8fqfj
さすが象印www
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:18:13 ID:z1ysKH6l
>>503
日本機械学会賞(技術)受賞
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:10:54 ID:w4oUxCgM
>>498
松下の社員おつ
>>503
三菱の社員おつ
>>504-505>>508
象の社員おつ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:22:57 ID:51hVbnWh
結婚することになったので
家電全般の性能、評価、価格をくまなくチェック

近所のジョーシンへ

ナショナルのジャンパー着たオッサンが松下製品を強烈にプッシュ

価格.comの下限価格を割り込む値段連発

購入したすべての家電が松下製品に


これで良かったのだろうか・・・orz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:56:10 ID:HjWQx9Gm
>>510
松下は無難だからいいのでは
保証とかはしっかりしてるし
冷蔵庫なんか7年たって故障したとき
購入店逝っても相手にされなかったが
松下にTELしたら飛んできて無料で修理してくれた
交通費くらいは出すと言っても受け取らず帰ってった
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:01:02 ID:68WfSadz
>>511
そういう対応はたまたまだろうね
うちの松下のオーブンレンジは3年で故障したが
きとんと部品代、技術料、交通費取られたからね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:27:50 ID:cHRToGul
>>468
>米が生がえってしまう

「生がえる」って言い回し、
聞いた ことないんだけど、
どこかの方言?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 04:56:54 ID:X6Z0gG5H
読み方すら分からない・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 05:04:29 ID:X6Z0gG5H
ぐぐってみたら使ってる人はいるんだけど分かんねー orz
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:34:47 ID:xwRBq+Fe
>>508
何で>>508が象の社員なんだよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:02:28 ID:jNdbP5Q+
>>511
リコール品だったんじゃないの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:28:01 ID:5X4AYF1i
>>515
あほか、ほとんどがケロケロ鳴くヤツじゃねえか! w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:46:41 ID:xwRBq+Fe
>>516訂正

何で>>503が象の社員なんだよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:36:36 ID:n65VI2Xy
東芝のRC-10VSA買った
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:39:19 ID:DxDKOzbd
で、1〜3万以内でどれが良いの?
3機種ぐらいまで挙げて
高価格帯じゃなきゃどれも一緒?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:02:59 ID:UGzhdyEm
象、虎、松の3万以内ギリギリの機種で選べばいいんじゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:08:16 ID:DxDKOzbd
ちょ
ギリギリかよ
それ以下ゴミってこと?
1万円台なら、2万円台ならコレっていう選択肢は無しか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:29:44 ID:G87nKKNQ
圧力で米は美味しくなった
でも冷飯でチャーハンできない
粘りがありすぎベト付いて不味い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:49:33 ID:+OmHMZoP
>>524
冷や飯を電子レンジで温める工程が面倒なんで
長時間保温可能な機種のほかほか残り飯でチャー
ハンってのに期待してるんだが、駄目なのか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:59:48 ID:sPPdr7fA
冷たくなったらベトベトになっちゃうのは
糞みたいな炊飯器を使っているせいだよ。
そこで三洋 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10 をお勧め。
自分好みに炊き分けられるし冷たくなってもご飯がべとべとしないから万人向けだよ。
他社の炊飯器買って思うように炊き上がらなくて後悔してる人が多いみたいだから
ちょっと騙 されたってつもりで三洋の炊飯器買ってみなよ。
こんな万能な炊飯器は他にないよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:10:17 ID:/rFLIeg8
冷や飯をチンしてから生卵を混ぜる→フライパンに投入ならパラパラになるだろ
まあ圧力じゃないヤツで炊いた方がしっかりしてるのは変わらんが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:11:59 ID:qwVTCZNU
>>525
524は冷飯と書いている。
残り飯でもほかほかなら大丈夫じゃない?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:13:30 ID:qwVTCZNU
サンヨーの炊飯器ってパン発酵とパン焼きコースついてます?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:24:13 ID:G87nKKNQ
一度チャーハンしてフライパンの中で
団子みたいになってしまってから
作ってないので何とも言えない
硬め、カレー用などで炊けば
少しはマシかも知れない
でも白飯は柔らかめ、普通が好みなので
難しい…試行錯誤してみます
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:26:15 ID:IZSWxlj1
>>549
洋食に合うのはコシヒカリ、
和食やすしめしに合うのはササニシキ
ササニシキは育てにくいなどの理由で作付面積が減少しているので
個人的には応援してあげたいところです。
>>550
前に5.5合の圧力IHを使っていたんだけど、そっちのほうがウマーだった
だから今度出る象印の3合用圧力IHに期待してみたら?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:29:37 ID:IZSWxlj1
ごめん誤爆

>>520
実際に炊いてレポきぼんぬ

>>521
圧力IHとかスチームIHとか新しい方式がいくつかある。
その中で良さそうなやつを選んでみたらどうだろうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:25:14 ID:DxDKOzbd
ふむふむ
このスレ的には情報は出尽くしてる感がある・・・?
それとも、これレポってよみたいなのまだあったりする?
見るつっても1万〜2万ちょっとの低価格帯だけれども
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:50:14 ID:+OmHMZoP
>>528
うん。冷や飯でどうやって作るのか私には解らんけど、
(前、冷や飯で豪快に失敗したんで、電子レンジ必須w)

>527 みたく、中華鍋に溶き卵落として、半分くらい固まっ
てから、ご飯放り込んで混ぜて振りまくるって手順。

さっき炊きたて(早炊きの固いの)で作ってみたけど、さほ
ど悪くなかったな。早炊きは意外にあってるのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:33:07 ID:Sj5JoPvB
ちょっと困っています
最近突然ごはんの炊き上がりの調子がすこぶる悪いです
ご飯がベチャっとなって、まんなかがくぼんだ様になっています
水の量も炊き方も変えてないのに、突然変わってしまいました
炊飯器がおかしくなったのかと思って、別にあった炊飯器を使ってみましたが一緒でした
家の違う場所で炊いてもうまくいきません
隣の家に持っていって炊いてもらったらうまくできました

家で炊くとうまくいかない状態
原因がわかりません
だれか助けてください
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:50:21 ID:15WZy2CW
水変えたら?

ていうか隣の家に持っていって炊いてもらうって凄いなw
537490:2008/03/12(水) 19:09:26 ID:H/Qirab1
今日は象HC10で富山コシヒカリを炊いてみた。
コメを変えたが>>490とさほど変わりがない。
仕方ないので前回と同じ佐渡コシヒカリを1時間浸水⇒急速モードで炊いてみた。
すると、先日のようなボケたかんじがなくなり美味しくたけた。これなら全然問題ない。
まぁ、HC10の実験レポはあんまり需要ないみたいだから、これで最後にするかね。

>>524
余ったゴハンはラップに包んで冷凍。
チャーハンのときはコメが熱くならに程度にレンジでチーン
解凍されてるが、触るとまだ冷たいくらいかなってくらいね。
これだと魚沼コシヒカリでもチャーハンにできるよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:09:42 ID:RQX3bzvA
>>535
炊飯小屋を建てるってのはどう?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:52:04 ID:gBSRXMm8
>>535
機種と水と、電源電圧と米は何?

水か電源か本体が怪しいけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:30:25 ID:UWzFSIio
>>536
水ねぇ、今度は水変えてみます

>>538
どないせーっちゅーねん

>>539
なんかタイガーのやつ・・・
でも二種類で試したから機種は関係ないと思う
水は・・・水道水・・・かな?
米も二種類試しましたが変化無し です
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:01:03 ID:Vrt4cfC+
ECJ-XP10
これ店員が猛プッシュしてきてかなり気になってる
俺が気になってた象はあっそって感じ
本炭窯も結構反応してた
まあマニュアルだろうけどそれでも気になるな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:18:35 ID:9Vf5COVi
釣りだろうにw
相手するバカがいるから、釣り師が減らない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:01:52 ID:Vrt4cfC+
釣りじゃねえって。最初は社員かと思ったけど
他の家電は他のメーカー推してきたしな
でもまあ、4メーカー?の最上位機種のどれにするか迷ってはいる
本炭は気になるが炭にフッ素加工してるからまだ改良の余地はある
って文章読んでからまだ半端な機種みたいに見えてきた
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:04:41 ID:9Vf5COVi
おめーじゃねーよwww
上の単発IDの流れ見てみろよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:26:47 ID:gBSRXMm8
>>540
硬水だったらダメだぞ。なんか石灰水でも流れた?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:03:58 ID:Vrt4cfC+
ごめんなさい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:59:40 ID:w4oUxCgM
サンヨー、象、虎、松の3万以内ギリギリの機種で選べばいいんじゃね?
資金があればサンヨーの高級釜の1択で。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:19:48 ID:eWWZ4cQU
とにかくサンヨーだけは、絶対にヤメトケYO!
まず経営状態が芳しくないのが致命的

利益上げる為に中身が薄い商品を
高く見せては暴額で売ってるだけ。大損です。

資金も底を付き、今や金の掛からないネットで
宣伝工作をするのが精一杯なようです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:32:17 ID:lQ1rK1/3
三洋製品は小売価格の約2.25割がリベート関連
つまり売価10万円なら2万2500円分は無駄金払わされているってこと。
メーカーもメーカーなら、ユーザーもユーザーw
仲良く持ちつ持たれつやっていてくださいねw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:34:37 ID:QG0gmEia
やっぱりマイコン式よりはIH式のほうがいいわけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:37:40 ID:MlGDZPRK
>>550
どうもIHのほうが強力な火力を出せるっぽいが。。。
詳しいエロいひと、解説よろすく
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:30:16 ID:sALg/MHZ
マイコン式・・・火力弱めで内釜に温度ムラあり
IH式・・・ガス火並みの火力で内釜全体をムラなく加熱
圧力IH・・・最高です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:35:24 ID:jP1eqUE1
IHって火力強いなら電気代も高いの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:37:38 ID:xzod1GU9
>>552
IH式・・・ガス火並みの火力
これは200V仕様のみだな
家庭向けのは全て100V仕様なので大げさ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:48:49 ID:9MbKuFIs
そろそろ家庭用200Vラインナップしてくれないかなぁ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:56:00 ID:sALg/MHZ
>>554
IHを舐めてもらっては困りますね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:30:37 ID:+C+TV4y6
炊飯器 マイコン IH
で検索すると、いいページ出てくるよ。
ここでうだうだ見てるよりいい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:26:00 ID:QG0gmEia
IHでも3合炊きのほうが高めの値段ってなんでだろうね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:32:12 ID:wG+mFPB5
小さいから材料費安くなるはずと思う。
でも5.5合よりか数が出ないから、
金型とかの費用が結果的に高くつくのでは?
これからは少子高齢化で一人暮らしも多いから
出荷数が多くなると思う。そうすれば安くなると思うけど・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:42:01 ID:5ZdkaHcE
ノートパソコンが高いのと同じ理由だったりして
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:38:56 ID:h94WI6qS
>>553
マイコン・・・500W
圧力IH・・・1200W

マイコン式の炊飯に何分かかるのか知らんけど
圧力IHなら炊き分けの設定によるけど10分から40分で炊ける
電力が大きくても1時間以内で炊けるならそんなに高い電気代にならんでしょ

※電気代=消費電力×使用時間
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:40:07 ID:h94WI6qS
>>558
知らんけど需要が少ないからじゃね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:14:29 ID:/3boyTPF
>>553
マイコンはだらだら中火で加熱。IHは強火で手早く加熱。
効率もあるから、マイコンの方が電気代かかる。

マイコンのメリットは何も無いよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:31:30 ID:d7ujP7Us
>>551
IHの火力の強さは電力以外では熱効率による差である。
マイコン式の熱効率は45%、IH式は90%程度
で2倍程度の差がある。
消費電力と熱効率を合わせて考慮すると
500W×45%=225W  (マイコン)
1200W×90%=1080W (IH)
となり発生熱量には5倍弱ほどの差が有るため
そのぶん強火で炊くことが可能でおいしく炊ける。

>>553
IHはマイコンみたいに常に電力を掛けてはいない。
唸っている時のみに最大電力を使用しているため
正確にはその細切れ時間を足し算して算出する必要がある。
実際の電気代はマイコンとIHはそれほど差は無い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:50:51 ID:Q3HSS4Ae
IHはピーク時の電力が大きいからなぁ。

自分の友人みたいにボロい安アパート住まいだと、
夏場はクーラー、冬場は電気ストーブを切らずに
5.5合クラスのIH炊飯器を使ったら、
いとも簡単にブレーカーが落ちるそうだ。
もちろん電子レンジやオーブントースター等も
同時使用は絶対不可の体たらく。
だから電気炊飯器はマイコン3合に限るとのこと。
曰く「マイコンは保温がダメダメなのはイタイけど、
炊きたてなら十分ウマイから許す」そうだ。

私見だけど、マイコンでも3合で400w以上の
多少は大火力のモデルなら、結構イケルと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:07:21 ID:5rGfyQE4
で、熱のことを考えると厚くて重い内釜の方が性能は良いわけだ
サンヨーの内釜が重いのはこのため
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:00:14 ID:JifKT7Nw
各社釜の材質が違うのだから単純な厚さや重さは関係ないだろう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:34:10 ID:ksteihUf
IHでも小電力(600W)で出来るタイプもあるから問題ないでしょ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:15:14 ID:5rGfyQE4
>>567
関係ないって・・
各社の材質なんて問題にしてませんが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:10:08 ID:y6wsuSA+
日立  RZ-FG10J  ってどうよ?
15800円なんだが買い? 
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:07:46 ID:ks0aiebV
炊飯器だけは三洋がダントツ
炊飯器だけは・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:09:20 ID:KAskOHu5
質問です。
2合炊くことが多いのですが3合炊きと5合炊きどっちがいいと思いますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:12:57 ID:d7ujP7Us
炊飯器だけは三洋がダントツでしょぼい
三洋だけは絶対買わないように・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:27:22 ID:lxRcGg7R
>>572
3合炊きで2合炊くと結構釜が一杯になるから、
かきまぜにくいよ。そんなに価格差ないモノなら
大きい方がいいと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:46:25 ID:1eUD8pDY
>>572
うちはいつも夕食用に2合しか炊かないので、炊飯器を5.5合から3合にした。
炊き込みご飯やるとお釜にいっぱいになる。
お釜が小さく軽いから、洗いやすい。
5.5合だと消費電力1300Wだが、3合だと700Wなのでエコだと思う。

今度、象印から圧力IHタイプも出るので、炊くのが少ないなら3合炊きもいいと思う。
★★電気炊飯器★三合炊き専用★
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/
576572:2008/03/14(金) 22:27:36 ID:KAskOHu5
15Aのアパートなんですが5合炊きは大丈夫ですか?ブレーカー的な意味で
>>575
そちらのスレも拝見させていただきます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:40:19 ID:abfTCotb
一人暮らしに向けて5.5合の炊飯器を探していたところ、
RZ-GG10Jが候補に上がったというかもうこれで決まりでいいんじゃね、とか思ってたんだ
でもよく考えてみたら総予算をオーバーしちゃう事がわかったんで、泣く泣く値段をもうちょっと抑えようとしているところなんだが、
どれがいいだろうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:56:07 ID:r+5Vz3Vw
>>577
型落ちでいいならRZ-FG10J
スチムーいらないならRZ-GD10Jでいいんじゃね
579名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/14(金) 22:58:39 ID:ELZZq+cf
スチムー!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:15:37 ID:ux7hhTOW
「石のせ本かまど圧力仕込み」ってうまそうに感じるけど、
実際に使っている方炊き上がりはどんな感じですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:02:56 ID:cxQY9gpo
軟らかめ、もちもち感甘み重視、2〜3合を2日かけて食べるので要保温
2万前後でおすすめはどれになりますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:04:17 ID:fBshUfG4
こちらで聞いていいのか分からないのですが、総合スレということで質問があります。

虎の炊きたてを使っているのですが炊き込みご飯が芯があったり全くの生煮えだったりと
うまく炊けないのですが他にも同じような人はいらっしゃいませんか?
家だけなら故障なのかと思いまして…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:53:09 ID:McuqC4j/
>>582
なんか加熱不足っぽいね。
古い松下IHの炊飯器でその症状になって捨てた記憶がある。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:51:30 ID:tzPBFg/r
無印良品の炊飯器ってどうなのかな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:57:59 ID:S5Jul8DU
東芝のOEMに1票
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:50:21 ID:XSrAR4QY
>>576
何を使うかによる
同時使用で1500Wを超えなければおk

炊飯器の消費電力+○○+○○・・・=1500W
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:50:02 ID:SQyfVLGM
>>582
ここで聞くよりメーカーか販売店に聞けよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:59:45 ID:MjF6JX0W
どうせ水の分量間違えてるだけだろw
それか、釣り
春休み始まってんだろ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:48:56 ID:gI7//zfM
5合、2万の条件で一番よさげなの教えてけろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:24:09 ID:+Grf/MHN
2万ギリギリで手堅いトコだと、
象のHC10とかZUTTO、松下のHG101あたりなんじゃね?
今時の圧力IHジャーがいいってんなら、日立GD10、三菱SE10とかか

あ、単にヨドとかビックの値段でみただけだから、使用感とか知らね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:46:30 ID:RpMAtrFx
使用レポは稀に出るが
仕様”だけ"を見て物を言う人も多すぎて困る
だから偏ったメーカー名の賛辞が多い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:14:00 ID:35hcRplD
>>576
ぎりぎりまであげてもらえば?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:20:51 ID:l7aJhH7p
予算を1万ケチって安物の釜を買ったけど、保温はウンコで炊き分けもできねえorz
くやしいっ、あと1万を足せばサンヨーの圧力IHを買えたのに…

それで、嫉妬してサンヨ−の粘着アンチになってるわけよ
もうファビョりまくりです
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:27:47 ID:35hcRplD
>>593
ヤフオクで転売。
正直米毎回1000円ケチった方が家計にやさしい
595名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 21:47:09 ID:bujSMM2q
完全な負け犬ですね。サンヨーで勝ち組になれたのに。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:58:31 ID:MmKUCp0o
>>593
サンヨ−の炊飯器で保温すると米が粘着ウンコに変わってファビョル
まで読んだ・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:38:44 ID:xFlyVVRO
俺的には

1.内側が全部ステンレス
2.内側に変な棒とかなくて拭き掃除が簡単にできる
3.沸騰する5分ぐらいで勝手に電気が切れる

のがほしいだけなんだけど、、、以外とないものだね・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 22:40:06 ID:bujSMM2q
電気ポットの誤爆?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:00:48 ID:1l/wibyF
>>583

そう。失敗した中身を触ってもまったく生ぬるいんです。

>>587

分かってる

>>588
wwwwテラチュプwwwww

他にもいるみたいだから聞いてんだよ

//oshiete1.goo.ne.jp/qa1717801.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:29:21 ID:35hcRplD
>>597
IHをなんだと思っているんだ?

非磁性でもロスが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:43:28 ID:BXa4zcgY
使ってたのが壊れてきたんでSR-SU181買ってきた。うちは親戚が農家やってるんで
コシヒカリしか食わないんだが圧力との相性が今一つな気がしてたんだよね。俺の好みもあるけど。
数年前から銀シャリの謳い文句に惹かれてたんで楽しみだw
こなれてきたらレポするぜ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:51:42 ID:EVjbWC/M
>>599
気に入らんレスはスルーしとくべし。
自分の印象まで悪くなるから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:37:14 ID:hwtFGKY8
10年も前に買ったマイコン炊飯器使ってご飯炊くたびに
今日もコメ超うめぇー とか思ってるおれは
何使ってもうまいって感じるんだろうな

最近壊れちゃってどの機種にするか迷ってたけど
テキトーに買うことにした
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:54:06 ID:pW0t7h7/
タイガーのJKC-J100を使ってる人いる?

買おうかと思ってるんだが、どんな感じですか?

最初はJKC-W100を買う予定だったが、味が変わらないJ予感がしてJ100に変更した
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:48:33 ID:+xVI0488
たぶん炊飯器より使う米と水が味の決め手
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:07:09 ID:kK1YoJpc
>>603
松下なら外れは無いかも
価格コムの日立ひおかしいよ量販店であれは無い
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:21:17 ID:XIrh8RYi
全然話題にあがらないけど象印のNP-JE10ってどうなのだろうか?
調べてみたが象印は基本的に柔らかめに炊き上がるって事くらいしかわからなかった・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:05:45 ID:nS//4NDt
価格.comのランキングは単にアクセス数だから、最近こことかでも
RZ-GG10Jのレビューが多かったからランキングが上がっただけだろ。

買ってレビューした俺が言うのもなんだけど、今買おうとするなら少し
高くなってるから買わなかったなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:51:36 ID:uVG15GEV
予算二万五千なんですが、何が無難でしょうか?

炊飯器のことは、全く無知で、ぶっちゃけ5年前の格安オンボロ炊飯器とたいして変わらないだろって思ってるぐらいです。


とりあえず、価格で調べたら日立のが一位だったので気になってます。
コジマでは象印がイチ押ししてました。
他に何かありますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:55:37 ID:/H0ZYEFk
ログやら使用感とか含めてコスパたっけーっての教えれ
日立買おうとしたらフルボッコだからちょっと踏みとどまって再考するから
予算は3万未満ね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:16:22 ID:mU2UMx9g
ちょっと予算オーバーかもだけど
三洋 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10 をお勧めするよ。
なんたって自分好みに炊き分けられるし冷たくなってもご飯がべとべとしないから万人向け。
他社の炊飯器買って思うように炊き上がらなくて後悔してる人が多いみたいだから
ちょっとだまされたかもとおもって三洋の炊飯器買ってみなよ。
こんな万能な炊飯器は他にないから絶対オススメ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:36:41 ID:6ws65J3b
テンプレみたいなんあれば、レポしやすいかもね
十年ぶりかで買い替えたんでテンプレっぽく感想書いてみる


【機種】松下SR-SE101
【購入価格】24000(ポイントで実質20000以下)
【食感・味】固めでシッカリした感じ、味の違いなんてわからん

【良い点】
女房の出した条件は、内釜が重すぎないこととフタの閉めやすさだったんだが、満足してくれたようす
マイコンからの乗り換えだけど、近頃のはきれいに炊けるのな
炊けた米の形がしっかりしてるから、チャーハンとかカレーにもよさそうだ
なんでかしらんが柔らかめに炊けた時もあったから、なんか条件そろえば柔めにもできると思う

【悪い点】
保温が可もなく不可もなく、せめて再加熱スチーム使えればなぁ(付いてるSY101は3万前後になる)
あと、内ブタ外すとフタ閉まらん仕様には賛否あるかもしれんが、置き場所決めて動かさないからいいや
同価格帯ライバル機の方が多機能で魅力的に見えた、まぁ、“松下にハズレ無し”の安心感と思うことにする
じつのところ個人的には柔らかめ好みなんだけど、
最有力候補だった象は、外ブタがカチッと閉まってくれないもんで却下されました……
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:00:34 ID:sjMkEY8k
「2万以下」で「手入れが楽」で考えて、普通のIHで行こうと思って下見してきた。
見て見たのは虎JKC-J、松SR-HG、象NP-HC、東RC-10NH。
松下のはセンサー付近の隙間にゴミが入りそうだなぁと思ったり
タイガーの蓋が取れる機構に若干感動したりw
象印の炊飯器のスッキリした内側が良さげだったり
東芝の釜3年保障もいいなぁ・・・なんて思って帰ってきた。

疑問に思ったこととして、炊飯器内側の金属部分が上まで金属のと途中まで金属(上下2層?)のと
2タイプあったんだけど、これは何か違いが出るものなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:20:00 ID:FyfXu/B2
>>612

追いかけます。
象のCS10から三洋のIZ10に買い替え
【機種】三洋IZ10
【購入価格】送料込みで34000(ネット通販)
【食感・味】内釜塗装はげたCS10よりは、固めで粒感はっきり。色も白い
【良い点】
家族は実家の松下(確かSY101)の炊き味が気に入って、そこが基準点となったが、
白米ふつうで炊いたところ、今のところそれと比べても不満ナシ。
「うまいうまい」と食ってる。
象は買った当初からべチョっとした感じで、子供はそれが気に入っていたが
子供からも特に不満ナシ。比較対象が少なすぎるが、松と象の折衷って感じ。
そのまま、いなり寿司とかも作ったけど、なかなかだった。
米は嗜好の差が激しいから何とも言えんが、
ほか弁買う時は、おかずだけでいいとは思った。

【悪い点】
釜はXP10ほどではないがやはり重い。外側の表面がツルテカ銀鏡だから、
こすり傷などが目立ってすぐに質感が落ちるような気がする。
保温はまだよくわからないが、一晩経って明らかに劣化したとは認められなかった。
ただ、気持ち乾いた感じはした。もちろん食えないレベルではない。
象は保温中「ジー」っていう共鳴音が目立ったが、そういうのはない。

その他、炊きはじめに蒸気機関車ばりの大きな音が何度かして驚いたが、慣れるレベル。
ほとんど寿命だった旧モデルの象と比べるのは、無理があるが、
確実にランクアップしており、コストパフォーマンスも加味すれば
今のところ、人に聞かれたら「悪くはないよ」と答えるつもりです。

故障、その他アフター系はまだ世話になってないので不明。
ふたの部品は接続部が象よりしっかり感がなく、簡単に外れるのでちょっと頼りない。
取り外して洗うのを繰り返してると劣化が早いかも、という気もするが、
もちろん使い込んでないのでまだ分からない。
ちなみに炊いた米は5キロ2000円ちょいの普通のコシヒカリ。

長くなってすまん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:45:30 ID:pKnmIbg+
炊飯器買おうと思って電器屋見てきました。

それで思ったんですけど、内蓋にギミックのあるものが多いのはなぜ?
内蓋を毎日洗う人なら手入れが面倒すぎて買えないと思う。
でも、つるっとした内蓋を買おうと思ったら選択肢はほぼ松下とタイガーだけ。

各社揃ってあそこに何か仕込むということはそれなりに理由があるんだろうけど…
使ってる方どうですか?
616603:2008/03/16(日) 20:30:37 ID:hwtFGKY8
>>606トン
前使ってたのも松下だったんでSR-SE101買ってきた
交渉したら19800のP20%にしてもらえた
明日から使う予定だけどやっぱ米うまっなんだろなー
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:42:31 ID:kK1YoJpc
ところで松下は高くなるほどふっくら感が強くなる傾向がある気が

象は高いほうが米粒はっきりしてない?象は1台しか無いからわからないがどうですか?

高級ほど各社の差が埋まるような感じがする
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:48:54 ID:kK1YoJpc
>>614
高級米炊くと松下>三洋
だと思うよ。
安い米だと逆に感じる

水がよくない(硬水)と三洋の方が有利

なかなか難しいところだと思った。
家内が適当なら三洋
几帳面なら松下の方がいいかもね

ミルキークイーンとかは圧力には不向きかな?どうなんだろう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:18:43 ID:tkSTsvUt
つい先日、総合家電メーカーのお釜が家に来たんだけど…
味はともかく細かい使い勝手で、スペックをいくら眺めても分からない粗がちらほら。
やっぱりついでで作ってるメーカーは、専業に比べて気合いと気配りが足りないのか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:31:11 ID:IhEnFPvF
つるっとした内蓋=圧力なしってことじゃないの?
「使用後は必ず洗って下さい」って書いてるのと、反対側に玉が入ってるの
見て圧力はやめた!ナショもスチームのは手入れめんどいし、そこそこ上位
クラスでも圧力もスチームも採用してないタイガーかな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:12:46 ID:DOa87Dhq
ナショナルは保温にスチーム使うのが上位機種だけなのが残念
でも、日立のに比べてスチーム用の水受けが洗い易そうだったのは○かな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:31:25 ID:w4JoLtfQ
高いのはやっぱりうまい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:36:51 ID:hMARenOy
ように思うだけであって、実際それほど変わらない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:51:16 ID:g1q2C+OT
ようで、違うかも知らんし違わないかも知れない。

それでも、単一のメーカーを押しに押すのは気持ち悪いってことだけはわかる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:57:57 ID:nfFAdDTu
もう圧力もスチームもどうでもいいよもう。。。
普通のIHで十分やん、日本製ならどこのメーカーでもいっしょ
デザインで選ぶわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:29:55 ID:u7EWDbjs
保温にスチーム(笑)の松下は論外だな
釜がウンコってことだもんなあ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:32:51 ID:ioACMq0D
スチーム加熱で高温多湿状態にして長時間保存すれば
細菌の繁殖を増加させるだけだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:03:44 ID:BZyh7IFb
タイガーも保温がダメとかでよくないと聞いたが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:06:18 ID:AnWyNSjA
>>624
マニアか変態か業者(?)でもない限り、レスの根拠にする比較対象なんて、
長い耐用年数ほど昔発売の一台が普通な家電スレは、話半分未満が健全かもね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 03:16:10 ID:uUUalSdP
ナショナルの3合マイコン炊飯器の消費電力が280Wなんですが
これって火力弱すぎってことはないんでしょうか?
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-CL05
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-YC05
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 04:06:16 ID:MtCQpEkW
てか、なんで省エネ達成率100% 以上の物が無いんだ?

今更、省エネ達成率95% 位しか無い、家電を買えってのか。
エアコンでも冷蔵庫でも、100% に達してないもの、今更買わないだろ。
メーカーは、何考えてんだろう。 ずっと待ってるんだけど。

来年出なかったら、ガス炊飯器 買っちゃうぞ(ワラ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 05:14:45 ID:/WrBkgPw
>>629
普通の人は、家電が多少好みと違うからって簡単に買い替えないもの
短期間に複数機種を比較した経験持つ(まともな)ヤツがいないなら、質問レスもスルーされるわなぁ
とりあえず、やたら薦めるだけのレス、叩きたいだけのレス、共に無視するのが吉
…てか、そんなん改めて言うまでもないことか w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 05:36:38 ID:x2Eig9eb
あきたこまちに一番合う2万以下の圧力でないお勧め機種ってありますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 06:12:57 ID:CrdKGCUa
炊飯器age
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:08:34 ID:AyBiChSI
>>631

>エアコンでも冷蔵庫でも、100% に達してないもの、今更買わないだろ。

省エネ達成率だけが基準の人生はさぞ楽しいだろうなw

>来年出なかったら、ガス炊飯器 買っちゃうぞ(ワラ

それで、あと2年近くも待つのかよww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:30:47 ID:2GRpkShJ
詰めが甘いよ東芝さん
蓋のダンパー(?)が効いてない〜開ボタン押すと実が動くほど蓋に勢いがつく。
最初は遅いせいか、たまに止まるし。
他のメーカーだと途中で止まらず、しかし穏やかに開ききる。

しゃもじさしが右側だけ〜9割以上右利きってことだけにしか、考えが及んでない。
スペースに限りある台所、置き場所の右側に余裕が確保できなきゃ泣け、か。
しゃもじケースひっかける穴作るのに、どんだけコストが増すっていうんだよ…。

中釜が回るぞ〜ご飯をよそう時に炊飯器の中でくるくる滑る。こんなの初めて。
釜は重いが関係ない。単純に何も考えてない作りなんだろう。慣れはするだろうけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:41:31 ID:nZqL0qYA
ちなみに家のIKもかき混ぜるときに回る。

ところで白米と無洗米コースでは炊き方どこが変わるんだろーね。
炊飯時間が少し長くなるだけ?違いが分からん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:08:50 ID:8tQbtegD
>>636
日立の鉄釜は外側がボコボコザラザラなんで回りませんわ
蓋はバカみたいに勢い付けて12時まで開きますけどね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:30:05 ID:tYpyeEKo
親に炊飯器をプレゼントしようと決意。一応候補が日立のRZ-GG10J
象印のNP-HC10とNP-JB10なんだけど、どれが総合的に美味く炊けます?
高くても母ちゃんにただ美味い飯を食わせてあげたいのでよろしくお願いします
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:38:48 ID:0eAt69Nh
Ikでも四季炊きみたいなことできるんだな。
さっき、洗うタイプの白米を無洗米コース カレー用で炊いたら
白米コース カレー用で炊くよりGood

普通、別のコース使ったりしないだろーけどね。(説明書に書くべき)
色々試してみると、それぞれ炊け具合が違う
ってことが、分かった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:04:02 ID:wgOO98YI
>>639
もし食洗機が無ければ内蓋にパチンコ玉のついた機種はおすすめできない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:08:41 ID:0eAt69Nh
笑。通称、銀魂
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:31:35 ID:k9+VDM5L
>>639
どれがと言っても二台買って比較するやつなんていない
いるとすれば工作員か脳内所有者
こんなところで聞かないで自分のフィーリングで選べ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:39:44 ID:I4qjLR0x
んだ。お前の選択には誰も文句はつけん、家族以外は。
つか、近いんだし624からの流れくらい読めw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:41:58 ID:mhTPAw11
10年以上使って来た炊飯器がぶっこわれたので買おうと思っています。
炊き上がりにはそんなにこだわりませんが・・・条件がいくつか有ります。

・安い物。できれば2万以下。
・玄米が炊けるもの。
・蓋が取れて手入れがしやすいもの。

以上の条件でお勧めは何でしょうか?
自分が調べた限り、象印のJKC-J100がいいかなと思っています。
今日か明日には買いに行くので、ご教授お願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:46:22 ID:pS4ZrdXF
だまって三洋 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10を買っとけ。
安いやつなんか買うな。
毎日使うものだ。長い間使うものと考えれば大した出費じゃないだろ?
つまらんところをケチって日々まずい飯を食う必要なし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:52:43 ID:Aa1Dwacx
禿げしく同意
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:56:53 ID:tF1qBF5N
>>645
自分で良いと思ったの買いなさい
他人に勧められたもの買って気に入らなければ他人を恨むことになるぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:58:04 ID:mhTPAw11
ECJ-XP10は予算的に無理です・・・すみません
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:24:21 ID:tF1qBF5N
「安い物」という条件を出してるのに高価な物を勧めてくる馬鹿はほっときなさい
651名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/18(火) 13:42:13 ID:l2f3cgxV
・安い物。できれば2万以下。
・玄米が炊けるもの。
・蓋が取れて手入れがしやすいもの。

これだと「蓋が取れて」の選択肢が足かせになり
タイガーJKC-J100くらいか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:04:41 ID:d7Nqd0Or
炊飯の汚れなら
中ぶた が簡単にとれて洗えればいいんでないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:34:56 ID:bibjdgEU
なにかと一人暮らしでも3合よりは5合炊きのほうがいいのかね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:05:29 ID:JWVNk3sn
市販の「炊き込みご飯の素」などは3合分が1パックが多い。
3合の炊き込みご飯は、3合炊きの炊飯器では炊けないので、結局5.5合焚きが
正解では。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:10:46 ID:Hwl2AwFQ
日立の鉄釜のRZ-GV100J買った。
3万くらいだた。早く届かないかなー、楽しみ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:37:41 ID:RcQx0EiS
おめw 届いたらレポよろ〜 
でも3万お得だね。 鉄釜て錆びたりしないのかなぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:11:54 ID:6CUuuzt0
よく雑誌では、一人暮らしには3合でなんて書いてあるが、同じ2合炊く場合でも3合炊きより5合炊きのほうが圧倒的に電気代かかるとか書いてあるが、あまり気にしなくていいのかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:15:43 ID:3WRdypzK
>>657
しらべりゃいいじゃん。
たいがいそれぞれのサイトに載ってるだろ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:25:54 ID:aSRD0aLR
>>655
どこ、ネット?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:08:35 ID:WhhdHxl7
>>657
1回で5円も変わらないだろう。
それよりブレーカーがね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:16:57 ID:7eXk6M8t
3合より5合のほうが電気代がかかると言うことは
それだけ強火で炊けると言うことだ

ご飯の出来の半分以上は火力で決まる
うまいご飯食いたければ5合にしとくのが吉
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:18:56 ID:Tqd/wUaV
5合炊きのほうが大きいからそれだけの容量を熱するのに電気代がかかるというだけじゃね?
火の強さはそんなに変わらないかと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:23:45 ID:rRrwurn1
だったらそう思っとけばいいんじゃね。
それでおまえが不味いご飯食べてても、
別にみんなは関係ねーからな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:27:22 ID:A/SxaVdc
>>657
一人暮らしなら1回に炊く量が少ないだろうから3合炊きの方が上手に炊ける。
しかし、1回に3〜4合をまとめて炊くという人は5合炊きの方が良い。
電気代を気にするか否かはその人次第だろ?
まぁ、容量の大きな釜だと余分な電力は使うだろうね。

>>661
随分と適当なことを言うんだな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:30:14 ID:LCO0g5v4
おまいら3合じゃなくて5合の釜を薦めるヤツがいるのはなんでか知ってるか?

3合型のラインナップの少ない会社ってどこか知ってるか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:32:03 ID:rRrwurn1
>>664
>しかし、1回に3〜4合をまとめて炊くという人は5合炊きの方が良い。

アホですかw
3合炊きで3合overが炊けるとでもww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:34:15 ID:rRrwurn1
>>665
なぜかわからないが、IDかえてまで必死だな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:36:17 ID:LCO0g5v4
ID変えた?はぁ?w
妄想にかられたヤツはなんでも自演にみえてくるんだなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:40:46 ID:rRrwurn1
おまいら5合じゃなくて3合の釜を薦めるヤツがいるのはなんでか知ってるか?

3合型のラインナップの多い会社ってどこか知ってるか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:44:06 ID:LCO0g5v4
ファビョったところをみると、ビンゴだったかw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:45:28 ID:I4WZeKlE
今日も元気だな。







残尿の工作員がwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:46:34 ID:rRrwurn1
図星指されてファビョったのはおまえだろ、プゲラw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:50:48 ID:LCO0g5v4
>>671
それを言っては身もフタもないw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:56:24 ID:rRrwurn1
>>672は、池沼のLCO0g5v4へのレスな
別に残尿はどうでもいいw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:03:25 ID:I4WZeKlE
残尿はいよいよ危ないみたいだな。





本体も工作員の頭もwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:05:46 ID:Tqd/wUaV
ID:rRrwurn1は工作員でもなんでもない、ただの2chに棲みついている基地外だからスルーで
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:19:50 ID:1f8cUZPv
うーむ、3合スレの方が雰囲気良いのは気のせい?
ひょっとしてこっちは叩き合い罵り合い自作自演で12スレきてるのか w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:31:25 ID:LCO0g5v4
>>677
サンヨー原理主義者みたいなのに粘着されてるからなw
しかもあまりに褒めちぎることが逆に反感買うことすら学習できないみたいだし。

それに3合スレは一人ぐらしの学生とか社会人なりたて君の層が多いだろうが
5合〜の層となると、3合の層+主婦+一人身の汚ヤジとかになるだろうし
各社とも力を入れてるみたいだから工作員が湧きやすい下地があると思っているんだが、どうだろうか?w
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:56:52 ID:rRrwurn1
>>676
残尿工作員乙w
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:57:21 ID:rRrwurn1
>>677
見たとおりですよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:01:17 ID:rRrwurn1
>>678
どこのでもいいいから、5合よりうまい3合をだしてみろよw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:37:06 ID:9nPTpy3G
美味い、不味いとかじゃなくて俺が3合より大きい炊飯器を求める理由は
3合炊き上がった後に余裕を持ってかき混ぜられるかどうか、それだけ
同意は求めない、長く3合使って得た答えは俺だけのもの
電気代とかは知らないよ、大して変わらないでしょ?1000円単位で違うなら考えるけど・・
今の家電は電気効率とか昔のよりか結構良いし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:35:10 ID:Wb+74te6
>>682
毎日使うものだからそういう使いやすさも大事だよね。
自分は、かき混ぜやすさに加えて、内蓋の洗いやすさ、釜がくるくる回らな
いことなどが重視したい点だ。
今までいくつも炊飯器を使ってきたが、そんなにひどい炊き上がりになるよ
うなものはなかった。炊け具合は機械の差より水質、米、水加減、浸水時間
のほうが影響が大きいのではないか。保温能力ではスチームの有る無しなど
で差があるのかも知れないが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:26:01 ID:yzwpPgMD

第59回国連総会における小泉総理大臣一般討論演説
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2004/09/21speech.html

東アジアにおいては、目を見張る経済発展が進んでいます。
我が国は、地域の諸国と共に、経済開発に向けた彼ら自身の取組の基盤作りのために取り組んでいます。
この地域においては、共同体作りを促進する積極的取組が行われています。

A S E A N + 3 の 基 礎 の 上 に 立 っ て 、

私 は 「 東 ア ジ ア 共 同 体 」 構 想 を 提 唱 し て い ま す 。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:29:20 ID:8EQ7VCbK
>>682 = >>683 (?)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:33:26 ID:rg1UUmac
タイガーのJKC−W100か象印のNP−JE10かで迷っています!値段は一緒位です!
どっちの方が良いですかね?
タイガーの特徴と象印の特徴を大雑把で良いので教えて下さい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:46:06 ID:9nPTpy3G
>>685
>>682だけど>>683と同一じゃねぇっすよ?
何が言いたいのか計りかねるんだが
何か気に障った?俺、変なこと言ってる?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:39:29 ID:UeTkXvvQ
>>686
虎:焦げる
象:ベタベタ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:50:25 ID:jjLMDRiM
このスレもバカ満開ってとこか。春だなぁ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:34:45 ID:DYDgUIax
誰か書き込み素人のオレに教えて!
青色で、>>(番号) みたいなの記入するのはどうすれば・・・
聞いてて恥ずかしいが。

jkc-w100とnp-je10、オレもこの二つで母にプレゼントするのに迷ってる。
像のは3段圧力(中途半端かな)、タイガーのは五層釜で象印の内釜より厚い
タイガーは上位機種でも圧力なしで釜で勝負?上蓋ごと外せて洗える、
極うまモードがある、像のは・・やっぱ圧力なんかな?
母親もう年だしシンプルなのがいいと思って圧力ないタイガーにしよかなと
。。。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:31:03 ID:DYDgUIax
ごめん自己解決
>>690
こうすんだね〜
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:30:10 ID:lv+O4Qm4
結局3合厨の主張の根拠はなんだったの?
5合厨の話はそれなりに説得力があると思えるけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:47:58 ID:pqydkEKA
>>684
自民党政権で日本は中国の属国になって消滅するわけだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:39:24 ID:oNdjzFe3
あきたこまち限定で虎JKC-J100ってどうでしょうかね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:01:28 ID:MkQOYriw
>686>690
固めが好きなら虎
柔らか目がすきなら像
保温は像のほうが上
手入れは虎
お勧めは像だけど、JE-10よりは少し高くなりますがJB-10のほうがお勧めです
JEとJBの違いは
・内釜の暑さと3年保障
・蓋の油圧ダンパー
・人工知能AI
・7段圧力
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:52:17 ID:nmumZCfm
やっぱり社員いたんだ

前ここの書き込みで7段もいらない3段でよかった
なんて人もいたけどね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:11:12 ID:DYDgUIax
うむ オレもJBの特徴わかった上で像ならJEでいいやと思ってるけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:39:17 ID:Y9er6wNB
ガス炊飯器のほうが全然うまいな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:48:23 ID:aTUzmISF
>>698
スレチだ巣に帰れ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:03:27 ID:fhUVZvYw
以前に圧力で炊いた御飯で
美味いチャーハンが出来ない
と書き込みした者です
返レスで御飯に玉子を混ぜてから
調理すれば良いとアドバイスを
頂きまして今日作りました
パラパラしてモッチリ感も消えず
とても美味しかったです
サンクスです
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:19:04 ID:8gWakCVG
>>698
比較対照機種を書けよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:30:25 ID:8gWakCVG
>>694
虎の金属釜は値段相応にJ<W<G
おすすめはW以上G推奨=あきたこまちでも劇甘、どれも内蓋から水がドバドバ落ちるので保温は?
自分は保存パックに移してしまうので保温したことない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:21:49 ID:Lu/F8Wlb
3年3ヶ月使ったサンヨー製の内釜コーティングが
はげてきました。
5年保証で買ったけど保証対象外ですよね?
内釜だけでも売ってくれるみたいですが値段は
どの位でしょうか??
3万6000円位で買った製品で内釜のサイズは18です。
よろしくおねがいします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:18:15 ID:YCaxPTkE
>>703
5年保証なら内容をよく読んで。
条件によっては交換してくれますよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:48:29 ID:N9r/0/LG
>>656
いま極みコースで炊飯中。
今までシャープ(笑)のマイコンだったから楽しみだあ
たぶん錆びないよね・・・きっと・・・
アルミが嫌だったから鉄を選択したんだ。満足

あと本体が黒いのが嬉しいw
とりあえずIHってことで蓋とか洗うのめんどい!

>>659
オクだよ。送料いれたらもうちょい高くなたorz
706655:2008/03/20(木) 23:41:26 ID:N9r/0/LG
あと炊飯中にブーンって音がする。
かなり大きい音だ・・・

洗う際の洗剤に中性洗剤で洗えって書いてある。
アルカリ性とか酸性は使うなってさ。
石鹸派のオレにどうしろと
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:50:41 ID:fgN6rg3o
>>706
IHはファンが付いてるから、
その音は当たり前というか常識。

実家で完全放置されてたチョイ古めの
マイコン炊飯器を貰ってきて、さっき炊いてみた。
何だよ、炊きたてだったら結構ウマイじゃねーか!
保温不要派だったらマイコンでもヨサゲだな、マジで。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:36:34 ID:LcZGmnSP
5.5合炊を予算15000〜20000円で型落ちの低価格圧力IHと現行の圧力付じゃないIHと迷ってます。
やっぱ圧力IHを買っておくできですかね〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:01:11 ID:9MbKxaP6
圧力はなんかあのたいそうな内釜、気が引けるんだな〜
同じような人いない?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:13:26 ID:WdkRiFQO
>>706
つアクリルたわし

洗剤や石鹸を使わず、お湯だけで洗える。

>>708 >>709
圧力炊飯器は使い勝手やパッキンの耐久度など、
結構デメリットもあったりするからね。
個人的には付加機能なしのシンプルIHで十分。
これ以外は買う気ナッシング。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:56:42 ID:/lOD9VgQ
>>710
アクリルとかげきおちとか使うと目に見えない傷ついて匂いつきやすいしいいこと無い。

寿司屋では木綿のサラシでしか洗わなかったなぁ。
洗剤は炊き込みご飯以外では使わないよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:18:12 ID:5Gq0VL3h
>>708
炊飯器は同クラスならモデルチェンジしても
味が劇的にかわることはないので
予算いっぱいで、型落ちで安くなった
クラスが上のものを買うのがいい

圧力付きかどうかは好みで
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 04:06:43 ID:gB9ab45c
炊き込みをやるなら圧力IHにしておけ
やらなくても圧力IHのが高温でいいけど、好きにするんだな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:42:41 ID:Hk6WYrPc
10年使った炊飯器が壊れて、
三菱NJ-WS10Aを考えているのですが、
炭の釜でおいしいというのは本当でしょうか?

嫁の希望は、掃除がめんどくさくないの、というので
圧力なんとかは内側にボールとかあっていやだそうです。

オススメありましたらお願いします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:00:10 ID:SjVpmfuI
マイコン炊飯器
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:46:33 ID:126te1wj
手入れが面倒だって言うなら普通のIH
三菱か松下あたりでいいんじゃないか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:35:57 ID:y8JHTqR4
松下のスチームも水タンクあるから注意な
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:41:51 ID:weTB1pZ4
>>717
タンクってかただの金属製の小さなコップだけどな
たいして汚れないし湯飲みを洗う感覚でいける
ちょっとの手間も駄目な人はアレだけどw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:21:59 ID:ZHwzT3qe
三菱WS10Aに関しちゃ、人柱候補のレスが幾つかあったが、音沙汰無し
ググれば記事は多いから、ここで聞くんじゃなく調べたら?
買ったならレポ頼む
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:00:57 ID:3pMIHTiQ
炊飯器が壊れて鍋で炊飯中なんだが
コゲがくっついて洗うのが大変

もちろんそのうち新しいのを買うつもりなんだが
それまでのあいだ、この炊飯器の釜を直接火にかけて大丈夫かな?
炊飯器の釜の方がコーティングされてるから洗うのが楽だし
米研ぎもやりやすい

心配なのが、直火で内釜のコーティングが剥がれたりしないもんかと言う事なんだが・・・
わかる人に教えてもらいたい、どうかひとつよろしく
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:02:39 ID:Z35ZJFa/
GG10Jってワンタッチで浸け置き予約出来ますか?
あと、その時の炊飯までの残り時間は表示されますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:16:55 ID:/lOD9VgQ
>>720
外に塗装していなければ空焚きしないで使えばok
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:14:57 ID:3pMIHTiQ
>>722
サンキュッキュ!
今日はホカ弁買ってきたから明日試してみるよ
ありがとう

それともうひとつ聞きたいんだ
今もってるのは5合炊きなんだけど、いつも2合〜2.5合くらいしか炊かないから
次は3合炊きにしようかと思ってるんだ

5合炊きで2合しか炊かないのって、今まで電気代とか無駄にしてきたのかな?
2合くらいなら、3合炊きの方が熱効率とか考えても、おいしく炊けたりするんかな?
それとも、あまり深く考えずに普通に5合炊きを買えばいい話なのか・・・

どう思う?

まぁこんな話するのは、最近3合炊きでも真空圧力IH炊飯器が発売されたからなんだけどw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:18:26 ID:xmB44SVS
>>723
★★電気炊飯器★三合炊き専用★
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/

3合炊きの圧力IHの真空釜タイプいこうぜw せっかくだからw
725708:2008/03/21(金) 20:21:48 ID:LcZGmnSP
みなさんレスありがとう。
手入れが大変そうだけど一度圧力IHにチャレンジしてみようかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:05:06 ID:ZMp0CQzW
保温能力の優れた2万程度のお勧め教えてください
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:02:02 ID:Q/DsCs5Z
値段がこなれてきた日立RZ-FV100Jを購入しました。
3年前に購入した象のIHより一万円ほど高い。
もっちりして甘味が増し、冷や飯も以前より美味しい。
保温はほとんど使わないので差は分かりません。
欠点は洗う部品が多くて手間なことかな。
728 ◆47Ue6l3cf. :2008/03/21(金) 23:09:47 ID:vp4J5iDc
s
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:36:23 ID:fLLEk1jf
象印が一番いいんじゃないの。国内シェアトップだし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:38:37 ID:WdkRiFQO
>>726
マイコンでなければ5〜6時間の保温は問題ない。
個人的には2時間くらい硬くならずに保温できれば十分。
10時間以上保温した飯なんて、絶対食う気にならないし。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:39:43 ID:MY2qH/Gz
アクオスは国内トップシェアだけどウンコ。
ブランドイメージとかシェアとか関係なく悪いものは悪いんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:59:02 ID:xJYAyr7m
もう、どこでもいいよ シャープ以外なら
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:04:52 ID:gB9ab45c
>>730
松下とか三菱の安物を使ってるから保温がウンコなんだよ
ECJ-HZ10を使ってるけど、3晩保温しても変色しないし美味いぜ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:40:07 ID:ocd6ZVrg
>>726
とりあえずは松下・タイガー・象印の
御三家から選んでおけば無難。
やる気皆無のシャープは絶対避けるべき。

>>730
>10時間以上保温した飯なんて、絶対食う気にならないし

同意。
まともな神経の持ち主であれば
24時間以上保温した御飯なんて、
その状態如何に関わらず
食べる気にはなれないのが正常かと。
何故最近の炊飯器はあれ程までに
長時間保温に拘るのか、理解不能。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:31:43 ID:8+5YMPwP
>>734
なぜ炊飯器メーカーが長時間保温にこだわるかって
そりゃ需要があるからでしょう。多数の人が食べてるものを
食べられない神経質さというのは、もしかしたらまともな神経じゃ
ないのかもしれませんよ。

>>733
サンヨーネタ飽きたわ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:39:06 ID:3/k8HaDv
朝炊いて夜食べるくらいいいじゃない。
ただウンコな炊飯器だと12時間で黄色く、臭くなって嫌だよね、って話さ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:40:33 ID:zeUWvW+k
高温多湿状況下に一日おいたご飯は食べたくないな
738714:2008/03/22(土) 01:43:18 ID:GtFVNCVB
いろいろ調べて店頭でもみて、NJ-WS10Aを購入しました。明日配送予定です。
いまからごはんを炊くのが楽しみです。
レポというほど大した物は書けませんが、目障りでなければ感想をアップさせてもらいます。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:13:28 ID:nKkIzyTo
タイガーはまずいだろ〜
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:54:49 ID:t1uqhOTA
>>738
すべての人が繊細な味覚持ってるわけでなし
むしろスレ的には、素人なりの感想の方がありがたい
レポお待ちしてます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:53:28 ID:ygz/CDmf
炊飯器スレでウンコとか言うなよウンコ
しかも黄色く九作ってなんだよウンコせめてウコンと言えよウソコ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:21:43 ID:L3gHtz3P
ご飯が炊き上がったら
釜の中のご飯をまぜる?

昔のガス釜の習慣なのか未だにうちの親やってるんだけど
電気釜でもやる意味あるのかな?

構造的に中心より釜付近の方が膨らむ時に
押し付けられて美味しくなってるらしいけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:39:48 ID:4h+7iaeK
今日RZ-GG10Jを注文しました。明日届くみたいです。
明日になったらレポしますね!

ちなみに、23000+代引き+配送料+5年保障で27000円でした。
ちょっと高くついたけど・・しょうがないとおもってますw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:41:10 ID:3/k8HaDv
>>742
取説嫁
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:45:22 ID:cTm2/x7x
>>742
オレも知りた〜い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:17:16 ID:NDDhCESf
>>742
それテレビでやってたね。
結論は像の専門家によれば、かき混ぜたほうが良いということだった。
かき混ぜないほうが良いとかかき混ぜる必要はないとかの情報はあまり
見たことはないなあ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:23:06 ID:MwSvcOuu
パナの取説には炊き上がったらすぐかき混ぜろと書いてある
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:24:11 ID:0rs2gsax
疑問に思うならやってみればいーだろが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:48:04 ID:0rs2gsax
ほ、ほんとは誰も炊飯器持ってなかったのかあぁぁぁ Σ(゚д゚lll)ガーン
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:11:26 ID:py9TlrOm
>>742
混ぜるのではなくご飯の表面を乱さないようにほぐす。
持ち上げて落として空気入れる感じ。

やらないと風味とはりとα度合いが低下する

炊き上がり2分以内に出来ないなら味語る資格無いぞ。物凄く劣化するのに。

そのあとすぐに食べないならすぐにお櫃に移すことも大切です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:15:41 ID:3/k8HaDv
漏れの炊飯器は5分くらい余計に蒸らした方が旨い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:29:41 ID:/GO7Lcec
>>748
試せば分かることを何言ってんだかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:31:27 ID:lmv4ivuz
2005年製の象印の3号炊き(1.2万円くらい)が
調子悪くなってきた。ときどき全然炊けていなくなる。
チャイナ製とはいえ、3年弱の寿命はちょっと短いよね
ハズレ引いたかな・・・

実売1.5〜2万円くらいのを考えてるんだけど、
3号炊きのお奨め教えてください
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:40:18 ID:iIFkyNQk
>>753
★★電気炊飯器★三合炊き専用★
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1192590543/

予算が2万なら、タイガーJKI-A550、ナショナル東芝三菱あたりじゃない?
送料込みも考えたうえで最安値あたりのネットショップで買えばいいかと
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:43:35 ID:lmv4ivuz
>>754
サンクスベラマッチョ
一人暮らしだから3号炊きで十分なんだよね
5号炊きでもおなじなんだろうけど、消費電力がだいぶ違うみたいだし
向こう覗いてくるありがとー
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:39:22 ID:pm46hDYO
日立のRZ-GG10J買おうとしたけど、こっち田舎で最安値2.9万円+ポイント付与@山田
K'sだと日立製品が一つも無くて噴いた
このスレ的には日立製品はプゲラッチョなんだよね?・・・どうすっかなー、どうすればいい?
出せて3万(2万以下の機種でも良い)
5.5合ないし5合は譲れない
掃除とか洗い易ければ良い

757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:59:07 ID:doSX959G
通販に抵抗ないなら価格com辺りで選ぶのがいいんじゃないか?
代引きなら詐欺の心配もないだろうし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:05:57 ID:ESCLSLVD
そして金を払ったあとにwktkして
開けてみたらなんと立派な漬物石が入ってました
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:51:22 ID:lmv4ivuz
漬物石を割ると中から炊飯器が・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:03:41 ID:AOrNBnlr
>>756
価格comを丸飲みすんなってだけで、日立=プゲラでもないと思うがな
ただ、手入れしやすいの選ぼうとすんなら、GG10のあの内蓋はないよな気がす

3万以内の機種選定で悩んでる過去レス多いぞ、
まともなアドバイスは少ないから参考になるかは疑問だが w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:00:22 ID:qP+4GajV
その炊飯器の蓋を開けると中にはまた漬物石が・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:21:19 ID:uqEc57El
東芝の炊飯器ってどうでしょう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:40:49 ID:YOIYvR0u
特に問題ないと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:07:22 ID:MKyFBYik
最近気が付いたんだが、サンヨーのHZ10 は、何故か高速で炊くのが一番美味いなw
高速で炊くと下のほうが圧窯に張り付いてパリっといい具体に硬くなる。
最初はベチャッとしてるんだが、少し保温にして置いとくともっちりとして甘みが出て
最高にうまいと感じるんだが。

コダワリモードとか、もちもち、甘みモードよりも断然15分で炊ける高速モードが一番うまいなんて・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:31:20 ID:C87djTYa
>>764
20分浸けてから雑穀モードが一番もちもち、甘い


20分浸けてから白米、甘味1、もちもち1、かたさ3が一番風味が出るかな。

しかし松下の普通になる条件も、象の普通になる条件も出せない。


圧力オフするモードと吸水オフモード無いの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 05:40:29 ID:9UawL0tu
保温能力を無視すれば虎が最強ですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 07:06:17 ID:QFPPNokm
操作性,保温の難を除けばpoint高い
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:34:14 ID:kS9eY7Lu
>>764
その炊き方についてここにも紹介されてた
http://pict.or.tp/img/48867.jpg
http://pict.or.tp/img/48868.jpg
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:35:23 ID:OewSAa93
2年ちょいで象が壊れてショック
まあたまたまなんだろーけど。。
デザインも味も気に入ってたんだけど、次は虎検討する

770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:09:46 ID:MKyFBYik
>>765
今度それも試してみるよ

>>768
肝心のサンヨーの製品が乗ってないよ〜
サンヨーの記事も見せて
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:16:52 ID:ZEqS+J1W
最近の家電はほんとにすぐ壊れるよな。ものにもよるけど。
バブル以前のものは15年くらい普通に使えたのに。

壊れなくても液晶表示の設計寿命は、10年くらいと聞いた事があるので、
そもそも、今の家電は、永く愛用する仕様ではない気がする。
我が家のFLディスプレイ家電も残り少なくなってきた。
液晶はキライだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:17:50 ID:6cQpAO66
>>757->>759
ワロタwwwwwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:25:39 ID:fdsUMs+9
象とタイガーが2大巨頭なのは分かった。
しかし炊飯器界にナンバー1は二人要らない。
そろそろ象とタイガーどっちのが優れてるのか決着つけようぜ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:34:06 ID:5URgUrWG
>>773
>炊飯器界にナンバー1は二人要らない

そう思ってんのはテメェだけだよ、チンカス野郎。

ついでに言うと、どいつもこいつも
質問でもないのにageんなボケ。
sageくらい覚えろ、低能な厨どもが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:53:20 ID:fdsUMs+9
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:03:24 ID:qP+4GajV
>>773
やわらかめの象
かための虎
でうまく分かれてんだから
好みで選べばいんでね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:02:53 ID:9i/N1FBU
像にしろ虎にしろ、内釜の水量の目盛りが膨らんでるのがイヤ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:04:19 ID:MQhwDBzp
>>777
どこのならいいの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:33:29 ID:+l/0bVY+
松の目盛りは印刷だから最高に見やすい。 味は別にして
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:43:52 ID:IVbDB7zZ
>>759
そして
炊飯太郎と名付けられ、すくすくと成長しました
そんなある日
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:05:42 ID:mtZRJz7J
12年ほど使った松下SR-IHZE18が突然死したので日立RZ-GD10Jに買い替え〜
使い始めてから一週間経ったのでテンプレ使ってレポしてみるぜ。

【機種】日立RZ-GD10J
【購入価格】\16,000(ネット通販)

【食感・味】
米の1つ1つがシッカリ、ちょっと硬めかも。色もつやつや。甘みも増した。
うまくなってるけど12年分の差を感じるほどではないのは残念。

【良い点】
スチームがないこともあって手入れが簡単、蒸気口も内蓋も付け外しが容易で良い。
柔らかめに炊いても米の形がきれい。ふっくらモチモチでうまい。
冷めてもおいしい、レンジでチンしてもおいしい。

【悪い点】
電源コード短い、置き場所かなり限定される感じ。
液晶が見づらい。
水位を軟に合わせてもまだちょっと硬め傾向で水加減が難しい。
極上炊きの90分は時間かかりすぎだろ…確かにうまいけど時間に見合ってるかは微妙。

【その他】
音はIHと比べて特に気にならないレベル。
ふたは60度くらいまでカパッと開いてそこからゆっくり開ききる感じ。
でもそのまま止まっちゃうこともしばしば。
閉めるときもそんなに力は要らないと思う。内蓋もだけどカチッとした手ごたえがあるのは良い。
残ったご飯はすぐ冷凍してしまうので保温についてはわかりません。

こんなもんかな…なんか聞きたいことあったらよろ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:14:34 ID:HAuOfwBS
>>781
松下って普通に10年使えて味も無難だったと思い知らされるよね。

象や虎は安いイメージがある罠あんまり3万以上の実売価格で買う人少ないが安いのはショボい。
6万の10年の方が2万2年よりは経済的だがうちがまに余計に1万かかるかな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:33:39 ID:nNo4LHQV
どんな上等なのを買っても5年もすりゃ内釜のフッ素加工が剥がれてくるから鬱
高級機種は多機能になってる分、故障しやすい懸念もあるな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:14:31 ID:HAuOfwBS
>>783
高級機種の2番目辺りが工場ラインもよくて部品もいいから長持ちするかも


安いのは生産管理がちょっと
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:46:59 ID:UvQoPYLV
虎の機種J.W.Gどれがいいでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 06:50:50 ID:QA3O2bxu
>>782
俺も10年以上使っていた松下からサンヨーに買い換えたけど、味はサンヨーがうまい気がするよ。
でも大差はない。所詮電気炊飯器かと思い知らされるよね。
炊飯器の性能よりも、米の種類を吟味する方が確実に味が変わるんだから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:02:55 ID:nNo4LHQV
マイコン→IHなら結構な差を感じたが
IH→(圧力、スチーム・・・)IHに変えてもあまり差を感じない
保温性能に関してはそれなりに向上してるが
味はともかくあまり長時間保温したくないよね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:01:28 ID:QA3O2bxu
10年以上前だとまだIHないんじゃ?
うちは、マイコン→IHなんだけどねw

所詮電気なんだよ。ガスには勝てない。
ただ炊き上げる時間がすごい短くてそれでも以前よりはやや美味しいんだから上出来ではあるが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:32:30 ID:AtkREdVo
>>601だけど、こなれてきたからレポしとくね。SR-IHVJ18から買い換えです。

【機種】ナショナルSR-SU181
【購入価格】\48,800(家電量販店)

【食感・味】
米一粒一粒が艶があってシャッキリと立ってる。味は若干甘くなったかなという感じ。

【良い点】
液晶が見易く、操作もしやすくなった。
【悪い点】
サイズが大きい。
【その他】
冷めてもちゃんと食感が残ってるのに驚いた。白米しか炊いてないけど、すし飯は期待できそう。
関係ないけど久々に彼女の実家に行ったら全く同じのになっててわろたw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:41:52 ID:nOZdYX1L
圧力蒸気極上炊き 甘みふっくら RZ-FV180J
が安くなってきて買おうか迷ってます、使っている人がいたら
感想をお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:10:40 ID:cHtFUeMU
>>788
IHでも高級機ともなればガスよりも遥かにおいしく炊けるものも
有るため、本来は一概にどちらが上とかは言えないはず。
なんならガスとIHで炊いたご飯を食べ比べて
目隠し実験でどちらがガスで炊いたものとか当てられるかな?w

しかしそれよりも、IHは15年よりもまだ昔からあるのだが
そこまでにIHの知識がうといのに良くえらそうに語れるよな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:55:55 ID:HAuOfwBS
>>788
10年前だと
松下の全面IH
うまさでっかくうちがまサイズだ。
こないだまで使っていた。
さらにそれの10年前はタイガーの音声ガイドつきのマイコンの奴だった

10年前ってそんなに技術遅れていないよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:58:02 ID:GcGvKmY3
>>791
>IHでも高級機ともなればガスよりも遥かにおいしく炊けるものも
>有るため、本来は一概にどちらが上とかは言えないはず。

あんたの脳内妄想はいらね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:01:51 ID:QA3O2bxu
>>792
なるほど。だとすると家のは10年どころか20年ぐらい前だったのかも^^;
何しろ内窯が剥がれても、1年くらい使ってた・・・・・・
内釜さえ剥がれなかったらまだ使えたもんな。
松下は長持ちだね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:02:39 ID:QA3O2bxu
いや、さすがに20年はないな・・・
13年くらい前か。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:31:36 ID:DOyuO4lf
内釜だけ別売りしてくれればもっと長く使えそうなんだがなぁ〜
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:38:33 ID:b7Fgkf0X
炊飯器も自作の時代か
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:38:59 ID:Bnbd1l6E
普通に別売りしてくれるだろ
価格が高いとかは置いといて
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:12:21 ID:EXVIVccA
>>797
「大人の科学」最新刊
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:15:27 ID:HAuOfwBS
>>796
松下は7800円ぐらい。
ちなみに上位機種統一らしいのでごついのが来てなかなかよかった。

マイコンなら買い替え。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:53:32 ID:DOyuO4lf
いいなぁ〜
家のは買えないみたいだから
内釜ダメになったら買い替えだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:56:47 ID:Hna+i3m8
>>801
>買えないみたい

どうしてメーカーに確かめようとしないんだ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:00:27 ID:DOyuO4lf
確かめたんだけど・・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:19:51 ID:iKulXoOu
>>790
サイズ違いの5.5合炊きRZ-FV100Jなら
>>727で感想をレスしているんで良かったらどうぞ。
あと炊き上がりまで時間がかかりすぎるのがちょっと不満です。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:34:51 ID:CkN6cTpY
>>803
確かめたなら「買えないみたい」ではなく「買えない」でしょ?

内釜も補修部品ですから、どのメーカーの物でも
製造打ち切り後6年間は必ず手に入るはず。
それ以降は保証の限りではありませんが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:44:23 ID:7lGCgVxI
そんな揚げ足取りされてもな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:51:05 ID:f8snUNwY
内釜ダメにしてる人って、内釜で米研いでるとか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:57:34 ID:Yv/sB4Hy
メーカーに内釜がなくなる程使ったんなら十分だろ
何十年使う気だったんだ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:57:48 ID:BFysdzox
>>807
そんなところだろうね。
研ぐときに泡だて器使ってるとか、
洗うときにスチールウールでゴシゴシとか。

誰から見てもそりゃハゲるよw
っていう使い方しているはず。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:58:27 ID:b1tKqOPj
内釜で溶いてるね
でも一々移して研ぐの面倒だからね・・・
最近は3年保証はあるわけだし。

3年後剥がれてなかったら、自分で無理やり剥がして、新品交換すれば、
最低でも6年くらいは使えるはずだw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:11:19 ID:nv4nvHS5
>>810
無理矢理はがして新品交換するのにかかる金は、
俺たちのような優良ユーザが炊飯器を購入する時に上乗せで
負担してやってることを忘れるなよ乞食
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:23:17 ID:Yv/sB4Hy
優良ユーザ(笑)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:23:22 ID:S1gbDPl9
松下の取説には内釜で研ぐように書かれてるし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:11:46 ID:b1tKqOPj
無理やり剥がさなくても、スチールウールでゴシゴシやってれば
3年以内には剥がれてくれるだろw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:18:09 ID:c4MtO2C7
米研いで無いし、杓文字もついてたの使ってたけど
像の内釜2年持たずに剥がれたぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:56:05 ID:G4TaSFfl
松下の内釜のコーティングは駄目と販売員が言っていた
メーカーの回し者だと思っていたが違った
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:58:47 ID:ioTqpQVA
てことは
>>810みたいのが不良ユーザ(笑)
てことか


>>815
虎のAllcladの釜で普通に研いだりして
2年以上使用してるけど全く剥がれる感じはないが。
すでにAllclad型は無いので他の虎は知らんが・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:55:20 ID:XkmFivVi
はがれる理由として、ヒーター側の故障があるかも。
熱が一点に集中してしまうなどの理由で、はがれたり?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:00:31 ID:IbxT/Acw
内釜で研いだっていいんじゃね?
メーカーに禁止されてるわけでもないでしょが
>810だけで、内釜研ぎ=不良ユーザー、みたく思われるのやだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:11:45 ID:OYNdAdew
釜の材質をあれこれ変えるより
テフロン加工が剥がれない技術を開発して欲しいなw

>>819
禁止どころかパナの取扱説明書には内釜で研ぐように書かれている
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:32:44 ID:c4MtO2C7
フライパンみたいに、空焚きやスチール製のへら使ったりして
剥がれるって分かるもんならまだしも

炊飯器の場合、別容器で米研いでそれを入れて
水入れるだけだしね、調理方法は、それで備え付けの杓文字を使って
よそうってメーカーが指示してる工程しか殆ど出来ないしやらないのに
剥がれるから、一体何が原因かが分からん。

洗うにしろ電気コード引き抜いて釜が冷めるの待って
少し水に付け洗剤使わずスポンジで軽く洗う位だし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:34:01 ID:+kPJeV4i
>>768の記事見てて思ったんだけど、>>490=537氏も米屋さん?
レポの内容と記事の内容が合致してる。
ウチのは象じゃないけど、色々炊き方試してみようかな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:58:57 ID:30cZdRJ+
>>821
実は研いでも傷つかないけど、洗うときにカリカリのまま洗うと傷がつく
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:00:24 ID:iaQ7ZCOb
タイガーの一番安価なIH炊飯器はあまりよくないのかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:32:14 ID:EM1/h+9T
日立のGG10Jクラス(予算1〜3万円弱)でいいんだけど
オヌヌメあります?日立買うのは癪だな〜と思いつつも
スチームと圧力付いてるのは魅力的かな、とか
でも、内蓋を洗うの面倒そうだなとか気になるんですけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:37:31 ID:b1tKqOPj
810だが、俺だってまだスチールで洗ってはないぞw
さすがに柔らかいスポンジで洗っている。
3年保証なので、最後はスチールもいいかって話だよw

内釜で研いだくらいでそう簡単には剥がれないだろ
3年くらいじゃ無理だ。
だからメーカーは3年保証をつけてるんだよ。
高い機種はな。

松下のだって、内釜が剥がれるまで5年はもった
内釜で研いでいたが。
もちろんスチールは使わないでなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:33:11 ID:ZXJCBScl
790さん〜私はRZ-GV100Jを購入して約2ヶ月使ってます。
購入価格は約37000円でしましたが満足度は高いですよ^^
機種は若干違い、食べている米は1500〜1600円/5kgの米ですが、
6年前のIH炊飯器との比較ですが美味いですよ〜
シロート自分でも分かります。炊いた米の大きさ違います^^
味も間違いなく美味い〜
他社の製品は分かりませんが自分的にはお勧めです^^
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:27:50 ID:O9SHBPyr
>>825
内蓋の水タンク洗うのが面倒だと思ってRZ-GX100J買った27000円
数年前の松下備長釜IHと比べるとちと甘みが足りないかな?と思うけど
圧力を試してみたかったしこれから微調整していくのでまあ許容範囲かな
ちょっと水の量でシビアに炊き上がりが変わるかなという感じがする
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:09:11 ID:30cZdRJ+
>>828
松下に劣るの?
まあ今使っているのも確かにな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:52:00 ID:EsYYMtOm
>>828
お米の銘柄はなんですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:05:05 ID:ZCRf1cwS
一人暮らしセットで買った薄っぺらい釜で2年耐えてきたが、
実家帰る度に米うめぇうめぇ言ってる自分が嫌になったんで買い換えを考え中…
実家で使ってるのは確かコレ
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPHB.html

んで件の薄っぺら釜
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jau_a.html
水ちゃんと計っても吸水させても芯残るときあるし、逆にベッチャベチャになる時もあるロクデナシ('A`)

予算20-25kくらいで5合炊きの良いのってありますかね…?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:12:42 ID:ewisI7MT
>>831
いくら安物のマイコン炊飯器とはいえ、
炊け具合にそこまでバラつきがあるのは変かと。
もしかして初期不良で最初から壊れてるのでは…?
あるいは米か水に問題があるとか。

ところで実家で象印NP-HB10を使っておられて、
それで炊いた御飯が美味しいと思われるのならば、
後継機種のNP-HC10にしたらどうでしょう?
量販店での実勢価格は15,000円ほどですし。

ちなみに自分の実家も象印NP-HB10を使ってます。
米は大したこと無いそれなりの物ですが、
何の問題もなく美味しい御飯が炊けてますよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:27:55 ID:ZCRf1cwS
>>832
米は実家から送ってもらってるから、多分同じハズ…
水はまずいので有名な東京の水道水ですがww一応浄水器付けてるけど。

気になってるのは、圧力って実際どうなんだろ?
予算内でスレ的おすすめがあればいい機会だし、手だしてみようかとも思うんだけど…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:11:12 ID:at9BjD8+
>>833
RZ-GV100Jで初圧力を体験したが、やわらかめが好きならいいと思う。
やわらか目が好きなので今まで水加減とかで作ってたけど、米本来の味は
落ちてたと思う。圧力は標準の水でもフワフワした感じになって、それで
ベチャベチャしてないのでおいしい!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:52:05 ID:NBlClzcb
なんでテフロン加工なんてするんだろう。保温さえしなけりゃくっつかないのに。
残ったメシは、冷凍保存でレンジでチンすれば、保温機能なんていらなくね?
保温したくそまじいメシなんて二度と食えない。

どっかで、内釜地金で保温機能なしの、タイマー付IH炊飯器出してくれないかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:21:26 ID:m4lh8mrs
>>828
安いね!
価格.comでも3万越えしてるのに・・
俺も切るなら欲しいなぁ
参考値でしかないけど、2万すら切りそうなGG10Jも気になるが
見ると内ふた丸洗いとかできるのな、じゃぁ迷わんでいいのかなぁGG10Jで
他メーカーで同等クラスの話も聞いてみたい気もするが・・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:41:55 ID:kXYp5WQH
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:30:15 ID:F7Q9xQoo
>>835
タイガーの土鍋はテフロン加工していない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:22:11 ID:s67FtVzb
>>838
それはそれで釉薬がはがれて…くるわけないか
土鍋はいいけど5万からだもんなあ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:38:09 ID:NBlClzcb
>>838
これはいいね。でももっとシンプルなのが欲しいんだ。
タイマー付きIH炊飯機能のみってやつ。内釜も、割れたり
剥がれたりしない素材で出来てればなお可。圧力とか、
スチームとか、機能が複雑になると洗う部品が増えるし、
洗えない部分もあるから衛生的じゃない。出来ないことない
と思うけど、これじゃ高い値段付けられないから、高級品が
売れなくなって困るんだろうね。

本当はタイマー付のガス炊飯器がいいんだけど、直火は、
なんとなく見てないと怖いじゃない?床暖房や給湯システム
は外にあるから気にならないんだけどね。


841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:16:26 ID:er9XVxMW
松下、スチームIHジャー炊飯器 SR-SW2シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080326-2/jn080326-2.html?ref=news
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:37:43 ID:NBlClzcb
でないかなぁー、炊飯だけにとことんこだわった炊飯器の中の炊飯器。
圧掛けてもスチーム掛けても何してもいいから、部品は全部ばらして、
丸ごと洗えて、保温機能もわざとなくし、多層、純胴、アルミ切削でも
何でもいいからテフロンなしの極厚釜。機能はタイマー炊飯のみ。

うちでは羽釜で炊飯しているが、上手に炊飯できて、ちゃんと蒸らし
が出来ていれば、米一粒までくっつかずに取れるよ。でも、羽釜には、
タイマーないので、タイマー付の羽釜がほしいんだ、本当は。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:50:16 ID:CEDdBOoX
土鍋ってそんなに味が変わるんだろうか?
墨鍋も食べてみたいけど、所詮一緒な気がするんだよな・・・
鍋の素材で味が劇的に変化するとは思えない。

でも一度だけ試食したい。
炊飯器って失敗しても、処分がきついから困るよね。
売れないから。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:51:13 ID:ghE4wZyj
>>843
うちがまだけ購入汁。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:17:56 ID:KnpTs44u
うちがまだけ使えないだろ?w
そもそもうちがまだけ墨鍋とかすごい高いじゃんw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:27:25 ID:m2vUiO9a
内釜だけ代えてもダメだろ
その釜専用の設計されてると思うから
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:24:15 ID:LMnuqqSn
内釜を直火に掛けて炊飯してるうちの立場は・・・
848>>836:2008/03/27(木) 13:26:31 ID:na1SRoiK
内釜の流れ噴いた
俺空気読めねぇwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:31:44 ID:ghE4wZyj
>>846

あくまで虎の赤と黒だけでの話。


松下は標準から備長炭コートにかえたらふっくらした感じになったからコーティングも侮れないよ
850森本:2008/03/27(木) 14:08:24 ID:yankTgB8
新しい機種購入の相談をさせてください。

【名前】森本

【予算】10000〜15000(頑張れば20000まで)

【人数】一人暮らし

【今使っている機種】シャープ KS-F105-W(5.5合)

【その他】
一度に5合炊き、1食ずつ冷凍。
保温はほとんどしない。
精白米、麦、玄米、炊き込みご飯で使用。
早炊きの性能は重視。
パンやケーキなどの機能は不要。

こんな条件に当てはまるものがありましたら教えてください。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:12:59 ID:1XUSczbz
>>850
だが断る
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:33:18 ID:eEDlY1nO
いつになったら
iz10 2万5千円ぐらいになりまするか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:36:24 ID:Uchaj3JH
>>850
こんなクソスレで聞くことがすでに間違ってます。
kakaku.comなど見て自分で決めてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:52:27 ID:2waj99o7
あなたはそのクソスレに何をしに来てるんですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:53:59 ID:Uchaj3JH
営業妨害にw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:22:50 ID:na1SRoiK
販促も妨害もどちらも成立しねぇw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:29:14 ID:l0TxZKoH
>>850
ナショナルかタイガー、象印。好きなの選べ。
IHの方が早炊きが上手いと思うけど保温しないならマイコンも視野に入れてもいいと思うよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:55:14 ID:LsRwVPfj
ミックス粉とドライフルーツがあったんで、
炊飯器でパウンドケーキを焼いてみた。
「外はこんがり、中はしっとり」いい感じに出来た。
こんな時にはマイコン三合が適役だね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:03:45 ID:lOppqU5d
ECJ-IG10を買うことにした。
本当はIKを買いたかったが、洗う部品が多いことと、
デザインがさらに気持ち悪くなる点で嫁に却下された…。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:14:49 ID:cPxdWeu1
>>859
早まるな!
「サンヨー以外」の選択肢を
もっとよく考えるんだ!
後悔先に立たず!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:17:27 ID:jfXUmqeF
しばらくおとなしくしてたと思ったら、
また戻ってきたのかw

サンヨーの工作員
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:27:18 ID:1iZf8n14
価格
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:30:26 ID:1iZf8n14
失礼 コシヒカリ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:50:18 ID:2n9RoBTx
どう考えても IK か IZ だろ>サンヨー
大幅割引があるなら、IZ も。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:03:38 ID:X8UN/nLw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:11:49 ID:RYYkbcXJ
こういう人が炊飯器つくってるんだね。
867名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 18:20:10 ID:BzUvnR+g
いや、中国のおばちゃん達ですよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:54:00 ID:rmF0yFct
重要なのは開発者が自宅では業務用コンロと土鍋で炊いたご飯を主食としてることだな
願わくば自分の開発した炊飯器を自信を持って使っていて欲しかった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:15:30 ID:Mxlnq6T3
>>868
会社でいやというほど食べてるからいいんじゃない?w
家では研究のためにやってるだそうし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:42:43 ID:P7wyylkZ
価格.com上位5機種の純粋な格付けというかレポが知りたい
日立RZ-GG10J
タイガーJKC-J100
三菱NJ-SV10
象印NP-JB10
三洋ECJ-IZ10
教えて下さい。同価格帯で他にも機種ありますが、上記の選ぶならこっち買えとかいうのありますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:53:27 ID:NU0OdT/p
カカクはアクセス数でランキング決まってる事をご存知ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:08:12 ID:IAE+WAzc
>871
なので>>870にもある通り、
”純粋な”それらの機種の情報を知るべく
意見を仰ぐレスをしてみたまでですが
ご理解頂けますか?
別にこれ買え、とかいう意見もそれはそれで歓迎です。

単に1〜3万の中で何選べばいいかなって迷ってるだけですけど・・。
5〜5.5合希望 IH 予算3万未満 メーカー問わず 保温機能の良さには拘らず
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:16:52 ID:FnxAjh39
>>872
ここは2ch。
自分の行動くらい自分で決めろよw
それにカカク見てるんだったら、メーカーのサイトへ飛べるリンクが付いてるだろうが。
あんたのはただの甘え。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:28:19 ID:8d5GlSj1
2ch上の大半の書き込みは脳内所有者による妄想で成り立ってるからな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:30:35 ID:IxmT+ces
ユーザー満足度ランキングでも見てろよ
まぁ御三家といわれる虎、松、象にでもすればいいじゃない。
シャープと三洋以外なら予算いっぱいの物でもかっときな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:12:05 ID:MGG8erXj
シャープとサンヨーは駄目なの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:50:50 ID:D6ic0Wxe
>>876
シャープは力入れてないので味そのものがよくない。
サンヨーは経営危機で保証や修理が危ういのと
普通な味なのに工作員による誇大宣伝での騙し売り。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:53:06 ID:TyRoGIHd
虎のJKC-W100とJKC-J100に2種択一まで絞り込んだ

あきたこまち限定・固め好き・保温しないの環境だとどちらが買い?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:04:20 ID:IYBRFYLz
頭おかしい?
同メーカーの二者択一で、特定銘柄の条件付きって…
そんなん比較したことあるヤツなんて普通、いると思うか?
釜厚と保証期間しか違わんなら、好きな方買えばいいじゃねーか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:22:33 ID:JGu7CW5p
単に俺はこれ使ってんけど大満足やら
私はこっちだけど、ここが不満とかって意見求めてるだけだろーに、くだらねぇ意地の悪い能書きタレてんじゃねーよ
頭悪いって感じたならスルーしてりゃイイだろが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:47:11 ID:j+7NZfhY
自分が使ってる製品のレビューの書き込みだけ読んでりゃ良いんだよ
使ったことないメーカーの製品について良いとか悪いとか言ってる奴の
書き込みなんて参考にならない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:01:40 ID:XNCV/cxx
本当に使ってるかどうかもわからんけどな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:40:22 ID:ljzgzQ7E
炊飯器購入してしまったら普通はこんなマイナーなスレに来ないだろうしなw
2chなんかで炊飯器のレビューなんか期待するなっーの。
PCとかAV機器とかならオタがいてある程度参考になることもあるだろうが
炊飯器オタっーのは希少種。
脳内所有者2〜3人が「アレはいいアレは悪い」と書き込んでるのだろうw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:07:57 ID:B/Pq+9eO
いや〜、ホントに2chのレビューって参考になるね。
家電やらなんやら買うときはいつも必ず参考にしてるよ。
このスレにもお世話になったし、買ってからも毎日来てる。
ありがとう!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:39:59 ID:F8omyPsA
>>873-884
使えねぇwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:43:13 ID:6AgFGhdb
炊飯器なんてどれもほとんど一緒
売れるかどうかは2chでの宣伝活動しだい
社員はもっとPRしろよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:09:57 ID:xlAp6Gjq
2chでシコシコ書き込みするより
価格の対象機種を踏みまくってランキング上げる方が確実だろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:44:43 ID:nLO1VRL4
殺伐としてきましたねぇ〜
うまい米でも食って落ち着きましょう!

>>878
JKC-W100の方は調理コースや釜の層、又は液晶や保温コースに有利な点があるが
JKC-J100にはそれが無いぶん安くおさえられている
固めが好きなら、ふっくら炊く為の5層圧釜には拘らなくていいんじゃないか?
よってJKC-J100をお勧めしよう

ちなみに俺はどちらも持っていない、只メーカーのHPを見ての所見だ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:52:44 ID:4Jp/tUGH
日立のRZ-GG10J届いたので
国産米50%ひのひかり50%のブレンド米(10Kg2700円)を極上1で炊いてみた
なんかまず匂いが違うね
食ったあとも何時間か香りが鼻に残る感じ
米の匂いってものを初めて実感できた
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:41:41 ID:/LESEBML
三洋のIKで白米を白米コースで炊くとやわらかめで粘りが強いけど
無線麻衣とか胚芽コースで炊くと自分好みの炊き上がり。

内蓋の洗い難い箇所は、洗剤の泡を入り込ませしばらく置いておく
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:37:06 ID:fnDQfIjo
5層圧釜ってふっくら炊き上がるしかメリットはないの?
だったらいらないな
892【相談に乗ってください】:2008/03/30(日) 17:01:53 ID:FWriMl13
日立の RZ-GG10J と RZ-GV100J で相当値段が違うのですが、
機能的にはどうなのでしょうか。

さほど違わないのであれば、価格のこなれたGG10Jでもいいかなと
思いますが。

 
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:36:33 ID:xlAp6Gjq
WEBサイトとかカタログ見れば解るんじゃないの?
釜の違いによるプラシーボ効果が一番大きいと思う
894【相談に乗ってください】:2008/03/30(日) 17:58:27 ID:FWriMl13
確かに違いは釜ですね。
あまりそれ以外の機能に大差はないと思うので、RZ-GG10Jに
します。これから価格コムから注文。
895【相談に乗ってください】:2008/03/30(日) 18:12:23 ID:FWriMl13
価格ドットコムは、最安業者含めて「在庫なし」が多いね。知らなかった。
評価のよい業者にしてみた。届くのが楽しみだよ。


896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:14:22 ID:WAut8LG5
金融流れ品のGG10Jを15000円割れで買った俺
日立に期待してなかったが結構イケる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:19:53 ID:k6bWnzV/
うちの近隣の山田じゃGG10Jが3.7万(!?)。
値切り交渉してみてカカクコムと変わらなきゃ買おうと思ったが
値切り失敗した、2.9万が限界とか言われた。しょうがなく象印のNP-JB10にしてみた。
コレはコレで、田舎ゆえ値切り失敗&広告の品で2万8千円。
どうだろう?今夜炊いてみるわけだが、このスレで使用者居ます?

>>896
イケ過ぎだろ
俺涙目/(^o^)\
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:48:37 ID:CBIlfbqS
価格.comで上位にあるような通販屋は初期不良にすら
対応してくれないことがあるから怖い
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:10:30 ID:5U/oTqNY
10年使ってた松下SR-IHVA10から、虎JKG-G100に買い替え。
松下も美味しかったのですが、虎でおこげを食べてみたいと思い購入。
土鍋買う予算がなかったので、JKG-Gにしました。
今こしひかりを炊いて食べたけど、甘みが増してふっくらして美味しい!おこげも!
明日は玄米を炊いてみます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:45:10 ID:W1gWrDg6
>>899
おこげ作らない時の香と底の状態とか機会あったらまたお願いします。
901>>897:2008/03/30(日) 21:56:52 ID:k6bWnzV/
ねっちょりな感じに見えつつも、食感はベトベトではなく
もちもちふっくら炊けたと思う、美味しかった。
水加減で調節すべきか、炊飯器の圧力7段階(?)の
しゃっきり、もちもちの炊き分けで炊き具合を調節すべきか今後色々できて悩ましくも楽しみ。
象印 NP-JB10 研ぎ後、浸水無しでふつうコース炊き 3合
あきたこまち10kg2800円の安い米
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:11:24 ID:mpwzhr61
>>899
虎は必要とされる能力には卒無く行き届いた感のある製品を
出すので好感がもてるよな。

目先や小手先のギミックのみに走りがちな昨今の他社と違って
おこげを作る機能とか蓋の清潔丸洗いなどの地味な部分においても
長年温め築き上げてきた「炊きたて」ブランドを裏切らないようにして
さらに日本人の好む味や必要な機能を追求して作ってると思う。

まわりにはやわらかめを好む人多いけど、固め好きやおこげ好き
の書き込み見ると潜在的に日本人には結構いるのではと思う。

よその家ではかなりの率でべっちょべちょな柔らかいご飯出されるが
昔は自分の好みは人とは違うのかなとか思ってた事もあるw
やっぱ日本人は甘みの詰まった固め&おこげだよなってこれは言い過ぎか・・・?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:17:40 ID:G1t0g5qD
先日、親戚の家で新しく買ったという圧力IH炊飯器
(アンチ扱いされたくないので社名は伏せる)で炊いたご飯を
「ふっくらしてモチモチで美味いだろ!?」と言われたんだけど、
自分には「フニャフニャのベタベタ」としか思えなかったよ。
あんな軟らかいご飯では冷や飯で炒飯も出来やしない。

食べやすさで軟らかいご飯が流行りなのかも知れないけど、
最近のIHのデフォ設定は軟らかすぎるんじゃないだろうか。
昔マイコン炊飯器を使ってた頃の、水を少な目にして
硬めに炊いたときのほうが「シッカリしたご飯」で断然好みだな。
今は象印のNP-HB10で「かため」設定で炊いてる。
チラ裏御容赦。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:44:29 ID:2PtmBcvI
なんか、やわらかくてもっちりしてる感じの食感が受けている
だからササニシキなどよりコシヒカリのほうが好まれているし売れている
っていうことなんだろうなあ・・・

個人的には固めのご飯のほうが好きなんだけど、
やっぱり2ちゃんの常識と世間の常識は違うんだろうなあ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:16:01 ID:K5DM90Kp
コシヒカリが作りやすいってのとオカズの変化と高齢化
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:20:32 ID:amMxiY4X
>>905
日本語でおk
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:25:47 ID:4PqKBPA6
じりじり下がってきたな IZ10
もっとパッシングしてくれ
908899:2008/03/31(月) 20:58:12 ID:2LijaSDX
朝は「極うま」で炊飯。昨日のおこげモードより甘みが増して、
粘りが出た感じ。美味しい。
夜は玄米を炊飯。松下より固め。
でも玄米の風味がよく出た感じで美味しかったです。
909714:2008/03/31(月) 23:05:24 ID:cbdGIFqQ
先日NJ-WS10Aを購入したものです。
少しですが感想を書かせて頂きます。

【機種】三菱 本炭釜 NJ-WS10A
【購入価格】\54,500くらい(店頭購入)

【食感・味】
おコメが一粒一粒しっかりしています。
つやもあって、好みのごはんになって満足しています。

【良い点】
他の最新機種に比べて、機能がシンプル。
部品も少なめで手入れが簡単。
思ったよりコンパクトでキッチンに自然に収まってます。(色は金麗)

【悪い点】
いまのところ気になるとこはありません。

【その他】
10年前の機種との比較ですので、参考にならないかもしれませんが
かなりおいしくなりました。
お値段は他機種に比べて高めですが、満足しています。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:39:11 ID:6qQA064e
鍋や圧力鍋を使ってガスで炊くのと
特売で2〜3万のIH炊飯器で炊くのと比べると
やっぱ炊飯器の方が美味く炊ける?
腕次第なんだろうけど一般的な家庭で特に工夫してない場合
最近炊飯器使ってないからわかんないから教えて
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:31:27 ID:Juyue8J9
鍋。火力が違うぜ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:24:13 ID:9p55Ha20
タイガー JKC-J100を使ってる人いる?
レポ聞かせて
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:00:50 ID:IJB1Ylj1
炊きあがった後にかき混ぜて水分飛ばしてる?

かき混ぜるかしないかで御飯の仕上がめちゃくちゃ変わるけど

べちゃっと御飯は大抵は炊きあがった直後にかき混ぜて水分飛ばすとまともになる

炊きあがった直後は熱いから5分後くらいがちょうど良い
15分以上経つと御飯が冷えて水分が飛ばなくなる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:03:12 ID:lMtnZHY6
蒸気で蒸されてべチャっと米粒と
圧力で給水させられたべチャっと米粒は食感違うことね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:14:54 ID:OlS/qFbK
>圧力で給水させられた

笑うところですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:21:08 ID:4LUywu3m
>>914
ココ、結構おバカなオバが張り付いてるよね?w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:29:15 ID:d+mURvvD
バカなくせにageるからタチが悪いw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:35:53 ID:lC6xiFhd
二人暮らしするから値段がお手頃でおいしく炊けるやつ教えてくれ
一万以下で
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:51:03 ID:6qQA064e
>>918
圧力鍋なら選び放題
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:10:29 ID:658fsZRn
最近、米が残り少なくなってくると必ず変な臭いがするようになりました
沸騰した牛乳のような臭いで、食べるのには問題ないのですが、臭いが気になってあまり食べたくないです

炊飯器を象印製のものからタイガー製のものに変えてみたり
米を色々と変えてみたりしたのですが、必ず臭いが出てきます

漠然としていて申し訳ないですが、何か理由を知っている方はいますか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:16:26 ID:Y4l2uXC4
>>909
貴重なレポありがとう。
値段も下がってきたので俺もWS10Aに興味がある。
洗う手間はそれほど多くないですか?なら買おうかな。
炊きあがりが固めという評判もあるようですが、いかがですか。
設定でいくらでも調節できるとは思うのですが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:55:07 ID:Juyue8J9
>>918
シャープじゃないきゃなんでもいいよ

>>920
米の保存方法ならググレばいろいろ出てくるでしょう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:11:39 ID:gtJO5ltS
>>922
米を流しの下におかない。
今よりもキロ数減らして買う。
もう少し高いところに置く
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:54:08 ID:jHlHYsrp
>>922
米びつを掃除してみたら?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:56:04 ID:DND+0k0P
>>922-924
やっぱり米の保存のしかたが悪いんですね
米びつにも錆とか緑の汚れが出てきていたので掃除してみます
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:31:40 ID:HO8aQtD2
炊飯前に都度精米して食べ切るウチには信じられない
そもそも炊飯器要らないんじゃないかとも思うけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:07:41 ID:CvWvx41b
毎回食べ切るだけの分を精米してるの?
ずいぶん面倒ことだね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:01:53 ID:HO8aQtD2
精米器持ってる人の過半数がそうだと思うけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:05:23 ID:j6oyXjGf
このスレは自分の価値観とか狭い知識・経験のなかで
完結している人が粘着しているのな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:05:16 ID:tebkIBBy
保温状態が長目でも結構イケるのってあります?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:17:56 ID:nFpI7u2U
>>930
カタログ上では東芝じゃない?
実使用では比較できるヤツはいないと思う
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:20:05 ID:pufv94Bz
ナショナルだろ、そこは。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:34:11 ID:tebkIBBy
東芝かナショナルですか。ありがとうございます。
炊飯器と言えば象印というイメージがあったので勉強になりました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:58:32 ID:7RB8utfB
タイガーの炊飯器のJKD-Hってのを最近親が買ってきたんだが、ゴーっていう音で
ひどい物だった。
なんのためのファンかしらないが、炊飯器下からすごいファン音がするよ。
1回でも使ってしまったら、返品がきかないかなorz
とにかく、欠陥商品と思わせるぐらい音がひどすぎる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:02:46 ID:Z7mtKQFG
>>934
IH炊飯器にファンが付いてないものが存在するのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:15:13 ID:gtJO5ltS
>>935
松下はわりとしずか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:32:53 ID:louOcoYx
しばらく使ってからマイコンのに買い換えればいい
炊けてるのか不安になるから
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:30:09 ID:PnGXbSHc
>>934
慣れるとあの程度の音量なら全然気にならなくなる。
ただ囲まれた場所への設置だとうるさいかもナ。
逆にジーというIH音はまったくしないのでそっちの
ほうがありがたい。特に保温時、夜寝られるのため。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:20:27 ID:ig9dcqAv
RZ-GD10Jを量販店で買いたいんだが、
値引き交渉に使える販売価格ネタを教えてください!!
ネット価格を言ったらバカにされた・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:55:49 ID:nXNF7uhb
>>939
先月ネットで15,000+送600で買ったよ。ポイント含めても差がここまで開くと、
さすがにリアル量販店では買えなかった。

メモしてたRZ-GD10Jの店頭価格を貼っとくよ。時価だけど。
淀(新宿)27,800+P10% 淀(川崎)21,200+P10% 魚籠(大宮・川崎)24,800+P10%
耶麻だ(大船)21,800+P無
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:12:24 ID:ig9dcqAv
>>940
まじありがとう.
ちなみに大船ヤマダは19800円までは落とした.
ただこれ以上粘ったらこれで仕入れですとかアホ言われたんで止めて帰ったよ.
根拠なく値切りにきたジジイと一緒にされた・・
価格.comでは18900円か・・

ってかみなさんにお聞きしたいんだけど,珈琲器具買うときはやっぱり無難に
カリタ,メリタとなるように,日立なんか選ばないで象か虎が無難なのかな???
何があっても圧力付きで2万以内に・・・って希望ならGD10Jしかないか・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:18:56 ID:/XBgeOfK
炊飯器のブランドイメージからすれば松か象だろ
日立は巨大で技術力も随一だろうが家電製品にあまり力を入れてない
虎は会社の規模が小さすぎるし2〜3流のイメージ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:30:44 ID:xSideuMh
ネットは嫌で量販店で買いたいなら型落ち品を買わないと
型落ちなら量販店の方がネットより圧倒的に安い
ただし売ってる期間が短くすぐ売れてしまう
944939:2008/04/03(木) 15:44:29 ID:ig9dcqAv
んなもんテメェで決めろって言われるのは判るんだけど・・
今使ってるのもの当時1.6万位の日立製で特に不満はないから
どうせ買い換えるなら圧力くれぇ!!と.

珈琲メーカーで言うといくら高くてもブラウンなんか買うより
安いメリタの方が断然旨いって事になるのが怖くて・・

まさかGD10J出すならJKC-J100の方が美味しいなんてことあるのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:48:42 ID:nXNF7uhb
>>941
漏れは無難がキライなヒネクレ者なんで日立にしたよw とはいえ、買ってきたGD10Jは
家族の評判もイイので後悔してない。届いたときには、メーカーのチョイスよりは
怪しいネット通販で買ったほうが責められたけどねw 製品の世代は違うけど、前に
使ってた松下IHより数段上の炊き上がりなので、とても満足してる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:55:13 ID:imPRopKb
そこで陶珍かまどですよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:28:01 ID:qT2r/Xpz
日立は他の家電メーカーと違って総合力があるから
釜とかも自社内のみで開発&製造出来てしまう凄さがあるからね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 06:57:47 ID:yDWaOsQa
タイガーJKC−J100とW100どっちがいいかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:29:36 ID:yNYC+R8n
俺ならW100かな
130℃の剛火IHってのに惹かれる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:12:52 ID:mj1XTDJa
日立のRZ-GG10Jをデビューさせました。
前に使っていたのは、97年製の東芝のよく分からない機種。
お米は生協で買ったコシヒカリの無洗米。

極上モードで時間をかけて炊いたのだが・・・
一口食べて「うーん、違いが全く分からない。むしろ前の方がうまい?」。

でもよく考えると、米と水を入れて浸さずにいきなり炊いたので、それが
美味しくなかった原因なのかも。なんかパサついてたし。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:29:17 ID:/qymaH1D
JKC−J100買った。
ナショナルのSR-VE10(15年くらい前のマイコン炊飯器)
から買い換えたらマジでご飯がうまい
まだ1回しか炊いてないけど、炊きあがってフタ開けた途端
あぁ、お米が立ってるってこう言うのだったなぁって思い出した。
固くないのにしっかり歯ごたえがあって甘いよ!マジで。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:07:35 ID:GUhRT2Mb
>>950
GVだけど、IHは米の吸水も炊飯時間に入ってるので浸す必要はない。
浸す場合は、浸した時間を設定して炊くモードがあるはずだよ。

何回か使って思ったのは、水のわずかな誤差で仕上がりが違う。
微妙に水が少なかったとか?

あと米は計量カップでなく、キッチンスケールで重量で量った方がいい。
計量カップだと米のすき間の具合で1合でも10gぐらいの誤差
平気で出るし。炊くと20gぐらいの誤差になる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:17:00 ID:rv+/mu5y
重さで計量する場合米と水の割合はどうしたらいいのでしょう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 05:56:38 ID:bPKRwjpF
象の圧力IH 2台あって満足してる
一つは3年目、もう一つは5年目 耐久性も満足
あとは10年持ってくれれば言う事なしだね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:24:25 ID:FUatgzyy
>>951
何処からいくらで買った?
956952:2008/04/07(月) 08:11:50 ID:GUhRT2Mb
>>953
1合:270g
2合:430g
3合:600g
4合:795g
5合:975g

日立の1.0L用の取説の場合。
ただ俺も水は計ってないw メモリあるし、米みたいに
誤差ないしね。何回かユサユサさせて微調整してメモリに
合わせてる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:38:28 ID:n2PtVpzG
>>956
おかゆでも作らせる気かよ?w

>>953
基本炊飯っていうのは米1合に対して水は1〜1.2合なんよ。
1合は180ml。当然これは容積比。
米1合っていうのはだいたい150g。
それに対して水は180〜220g必要になる。

ただキッチンスケールで毎回厳密に計量なんていうのは、頭の悪い人がすること。
重さなんて知らなくても計量カップがあるならそれで十分。
米だけ厳密に計って水は釜のメモリて、まったくもってバカとしか言いようがありませんw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:27:46 ID:nDMYj/Tg
>955
価格コムの安めの店で在庫あるとこで
11800プラス送料750円
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:34:12 ID:FUatgzyy
ありがとう

実はJ100とW100でどちらにしようか迷ってる
約5000円位の差額
W100は内釜の3年保証と5層釜だからもちもちした炊き上がりとの書き込みがあった
自分はあきたこまちの固め好き
固め好きのタイプはJ100の方がベストだと判断してるのだが、どうだろう?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:05:19 ID:GUhRT2Mb
>>957
> おかゆでも作らせる気かよ?w
洗米の時の吸い込んだ水も含むらしい。
トータル420gにすればいいのかな? 計った事ないから知らんけど。

> 米だけ厳密に計って水は釜のメモリて、まったくもってバカとしか言いようがありませんw
と言われてもメモリの線通りがベストだから仕方がないw 多くても少なくても劣った。
実際、何回か計量カップのメモリだけで計量して、重さ計ると違うのよ。10gでも1割り近いし
微妙に仕上がり違う。わざわざ買うのならともかく、台所の常備品になってるから
便利と思って使ってるだけ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:24:36 ID:fXOYGbyD
東芝のRC−10NYがジョーシンで19,800で売ってんだが
買いですかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:19:53 ID:KlnDbCLY
量販店としては安いんじゃないかな
新製品は当分先だろうし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:44:40 ID:irGIIpbC
ナショナルのもので予算は25000円くらいのもので
良い炊飯器はないでしょうか?
炊き方の変更とお米の硬さが選べるものがいいです。
どうか宜しくお願いいたします。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:31:10 ID:jnZt7Hwq
>>960
日本人は昔から炊飯の際には”計量”のために枡を使ってきていました。
もしもあなたが行われているように重さを量ることが重視されていれば、
重さを簡易的に量る天秤のようなツールが進化していたと思われます。
それに一升枡ひとつで何通りもの容量を計量できます。
(一すくいなら1/2、1/3、1/6)
湿潤な日本の気候上、誤差の多くなる重量基準の計量よりも
容積を基準にして水:米比が決められていたのも必然的だったのでしょう。

それにあなたのやり方でも水の高さ1mmの誤差で31.4mlの誤差が生じますし
(内釜、直径20cmとして)そもそも表面張力により目盛りとの誤差もあります。
また測定位置の関係により(光の屈折率の違い)釜の目盛り正確に合わせて
毎回一定の位置に水位を保つことは実は非常に困難で煩雑なことなのです。

なので、現代的なキッチンスケールで5g10gの差異に目くじらたてて計量するよりも
米びつから1合(約150g)とりだしたら炊飯用の水を1合(180ml)+αを加えるほうが
よほど理にかなってますし、簡便なのです。
また、炊飯器以外にも土鍋や飯ごうで炊飯するときにも応用が利くので
より普遍的な考え方であるとも言えます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:35:30 ID:tEBnLRpF
>>964
論点ずれてるじゃんお前
洗米時に吸水するし計量カップでも誤差は出るからって事じゃないのか?
俺も計量カップ使ってるがお前が馬鹿
コメの計量は食べる量を量るんだからして当然だろ
だからコメを計量して水を計量しなくてもおかしくなんてなんともない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:51:56 ID:SOXgmd4/
>960 火種
>964 着火
>965 燃料
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:01:35 ID:w7BH+tp0
米の計量なんて普通容積だろw
コメビツだって容積で計る仕組みだし。
コメだけきっちり計って水テケトーって
あまり俺を笑わせないでくれよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:19:30 ID:212L0HEe

第59回国連総会における小泉総理大臣一般討論演説
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2004/09/21speech.html
東アジアにおいては、目を見張る経済発展が進んでいます。我が国は、地域の諸国と共に、経済開発に向けた彼ら自身の取組の基盤作りのために取り組んでいます。
この地域においては、共同体作りを促進する積極的取組が行われています。ASEAN+3の基礎の上に立って、私は「東アジア共同体」構想を提唱しています。

小泉内閣メールマガジン 第165号 2004/11/25
●東アジア共同体と経済連携協定(外務大臣 町村信孝)
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/1125.html

◆「東アジア共同体」の時代に向けて(中川秀直)
http://www.nakagawahidenao.jp/pc/modules/mysection/item.php?itemid=3

福田氏の究極の志向点は「東アジア共同体」の実現だ。「“福田ドクトリン”は歴史的任務を見事に果たした」と評価し「そのドクトリンが1階なら東アジア共同体実現は3階であり、今は2階から3階に行くための政策を準備しなければならない」と強調した
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91362&servcode=200§code=200

東アジア共同体構築に係る我が国の考え方(平成18年11月)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eas/pdfs/eas_02.pdf
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:15:27 ID:y77/YBxD
炊飯器買ってきたら、傷がいくつかあり、内釜は、濡れ雑巾か何かで拭いた後が。
内釜のフッ素コートに擦り傷。恐らく展示品。orz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:40:54 ID:2QY3JbQm
無印の↓使っている方いませんか?
保温とかどうですか?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076098881
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:20:16 ID:C21JH8lH
無印スレで聞いたほうがいいかもよ?
でも俺は機能で選ぼうと思うけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:34:01 ID:2QY3JbQm
ありがとうございます。
無印スレでも聞いてみます。

デザインと機能のバランスがいい機種はありませんか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:45:46 ID:EjpuzLny
>>972
ネタフリだと思いますが、面白いことが思い浮かびませんごめんなさい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:55:03 ID:eU0czB4f
IHさえ付いていればいいなら象のZUTTO一択だろ
モダンデザインを良しとするかどうかが判断の分かれ目だが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:56:29 ID:PJRXAqMs
>>967
なにこの文盲。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:50:42 ID:SK/fv4DS
無印の炊飯器は1,2世代前の東芝のOEMだろうしデザインが気に入ったら買えば良いじゃない
シャープよりよほどマシ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:30:05 ID:8bZ2wYYQ
>>963
予算だけみりゃ、SE101かSY101ってとこだけど、米の固さは選べないはず
炊飯モードは白米、炊き込み、玄米、おかゆ等、よくあるメニューしかないよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:46:50 ID:OvKycMU2
一人暮らしの大学生なので、安い炊飯器を買いたいんですが、どこに探せばいいでしょうか?
リサイクルショップとか?
朝霞市に住んでいますが、毎日池袋に通っているので、その辺りに役に立つ店を知っている人いますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:56:40 ID:o+SExxRW
先輩にタダで譲ってもらうのが最強
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:15:38 ID:gzkSQG88
>>978
ヤフオク
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:39:42 ID:VPXJHhHW
まかないが出るところでバイトすれば炊飯器いらずだな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:56:40 ID:SK/fv4DS
次スレマダー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:01:57 ID:5AgmbWmU
>>978
新しい炊飯器を注文したので古いのただでやるけどどうだ
8年前に買った象印のちょっと炊け(3合炊き)
毎日使ってるからそれなりに傷とか汚れがあるけど機能は完全だぞ
希望かどうか教えてくれ
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>978
一人暮らしなら、電子レンジで一人前作る奴とかどう?
使ったことはないけど。